契約社員から正社員への登用の道は開かれるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□

前スレから一新して新スレスタート
2〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 09:10:18 ID:Km3ul6F2
開かれません


−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
3〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 09:12:35 ID:9/0x2rSB
正社員といっても人員削減対象だしな
まあ、契約社員としてなら待遇もいいし、他業種の契約社員より郵政契約社員のほうが良いかもな
4■■■ー■■■■:2008/02/28(木) 09:51:55 ID:z3PxfJFC
正社員になりたいやつに限って仕事できねーよ。
Y木がなりたがってるけど、こいつ使えねーよ。
5〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 10:04:02 ID:f7I1zEPl
また立ったんだなこのスレ。
前スレ(?)みたいにゆうメイトがボコボコに叩かれて→ゆうメイトが訳の分からない反論して
→またボコボコに叩かれる。
みたいな流れが永遠にループするんじゃね?

>>3みたいな見事な反面教師みたいな奴もいるし若いゆうメイトはここを読んで
人生こうなっちゃ駄目だってのが学べるから,そういう意味では良スレかも。
6〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 10:16:59 ID:eIjI4CgY
>>5
とりあえず、落ち着けw
訳のわからないのはます、君だから
7〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 10:22:28 ID:9/0x2rSB
5はバカだからな
いつまでもメイトなんて言ってww生きた化石みたいな奴だな
もうかなり前に非常勤、メイトに変わって契約社員及び期間雇用社員になりましたと通達があったぞ
時代の変化についてこいよ化石野郎
8〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 10:32:38 ID:f7I1zEPl
>>7
もう名称にこだわるの辞めないか?
どっちでもいいw
気に入らないならゆうメイトを契約社員に置き換えて読んでくれたらいいよ。
それで意味通じるだろ?

やはり良スレだ。
9〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 11:12:28 ID:gyRBNQxk
名称が変わっただけで待遇は変わってないし。

つか登用なんてないだろ。社員削減が先。
10〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 12:44:02 ID:siISKeLV
5年以上勤めたゆうメイトを今月で引退するので制服返してきました。
半袖ポロシャツ、帽子などは結局一回も使いませんでしたね。私は
ゆうメイトを辞めて安易に就職することが逆になんか堕落に思えて
きました。明確な夢や目的を持って、融通のつきやすいゆうメイト
の立場を戦略的に利用しているメイト仲間もけっこういましたので。
11〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 13:27:26 ID:wMQjo353
郵政契約社員
通称
ゆうメイト

で良かろう
12〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 16:37:51 ID:gyRBNQxk
>>10
凄く頭が悪そうですね。
13〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 19:48:51 ID:lGs2IHJc
>>7
「ゆうメイト」から「期間雇用社員」に名称だけ
変わって、何かいいことあったんか?
世間体がいいのか?ちなみにキミは今何歳?
外務?内務?郵便事業会社は4月以降、組織改変
&分社化するぞ。正社員への登用は、JP労組が
要求に入れていた、ただそれだけなのが現実だが。
日本郵政CEOの西川は、「期間雇用社員」の
雇用拡大で人件費を抑えると報道に語っている。
「期間雇用社員」が誇らしいなら頑張ってくれ。


14〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 20:21:48 ID:/t/vZ1yH
確かに名称はどうでもいいな。
それぞれタイピングしやすい方で書けばいいと思う。
15〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 21:24:34 ID:4ZFLA1xa
名称にこだわる奴はお客さんに「書留?」って聞かれても
「書留じゃないお。配達記録だお」って言ってるらしい。
16〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 21:43:54 ID:nw2447FW
13
毎度悲しい発言しかできないの?他人や弱者を思いやる気持ちが自分の未来を変えるかもよ(笑)
17〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 23:29:36 ID:it/f+cjL
ここにいるメイトって心が卑しいっていうか…ひねてるよね。
18〒□□□-□□□□:2008/02/28(木) 23:54:30 ID:g89vcLjC
>>16
「他人や弱者を思いやる気持ちが自分の未来を変えるかもよ」

「期間雇用社員」は弱者なのか?思いやらないといけない人達
なのか?なら、ゆうメイトとなんら変わりないって事か。
言うことに一貫性がないな。
人の事より、まず自分の将来を心配しろ…。
19〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 00:29:27 ID:Wv9AU/Vk
まあ、契約社員になったのは事実!
20〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 01:08:30 ID:Blo//aHP
あるか無いかの可能性の話だから、
あるのほうが可能性が高いに決まっている。
今年1年以内とかの条件つきならともかく。
他の民間企業なら非常勤からの登用は少ないながらある話だ。
ポーズかもしれんが、要求はでているわけだ。
だれか無いと公式に断言したの?
で、根拠無く「あるわけねーだろw」
ぐらいなら頭が悪いんだなだけど、
ユウメイトから正社員がでたからって不利益があるわけでもないのに
反対する、あげくユウメイトは甘い馬鹿だと説教を始めるやつ
はなんなんだ?
21〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 02:50:28 ID:YY748T4z
>>20
3,7,19みたいのが「ユウメイトは甘い馬鹿」の見本では?
それと、会社側はあると公式に回答してないからな〜。
22〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 03:18:45 ID:l5SpJMu0
ゆうメイトを正社員に登用できないのには理由があります。
もしゆうメイトA君を正社員に登用すると、B君、C君、D君、、、
がひがんでやる気を無くします。辞める人もでてきます。
「A君が正社員になったから、俺もがんばるぞ。」なんて考える人は
いないでしょう。
ゆうメイトを正社員に登用し始めたら、郵政は危ないです。
23〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 03:29:31 ID:iCXrQhBK
会社がゆうメイトを正社員にしたら、登用された社員がやる気を出して業績が上向くの?
他の登用を目指すゆうメイトもやる気を出して能率が2割3割あがるの?
ものは高いところから低いところに落ちると決まってる。
自然な流れに逆らうには力(金)がいるけど、
将来その金がプラスになるならいいだろうけど、
登用されたメイトだけ喜ぶようでは登用なんて有り得んだろ。
24〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 03:40:57 ID:JNQK8GAk
給料等の待遇が今と全く同じでなら、
名前だけ、正社員にはなれるかもね。
25〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 07:03:21 ID:R3n2FWyQ
>>20
>ユウメイトから正社員がでたからって不利益があるわけでもないのに

そう思えるところがスゴイ。
会社的に不利益なことばっかじゃん。
人員的な不利益。人件費的な不利益・・・

まあそもそも『不利益がでるわけじゃ無いんだから登用しろ』って・・・

『僕達を登用したら,こういう利益があります』こう言えないのか?

甘い馬鹿と言われても仕方ないんじゃないか?
26〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 07:33:04 ID:o25PLNOB
事業会社で配達しかできない社員は優秀なメイトと入れ替えと聞いたよ。その前に日通の社員がここ見て笑ってそう(笑)利益に貢献してるかしてないかは一年間の営業成績で一目瞭然だしね・・
27〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 08:04:44 ID:j2v/99Sr
一応契約社員から正社員の道が、本来の採用試験以外の道でできる。これは確定。
でも目標にするのはどうかな?ラインが高いうえに不明確だし。

それから「配達が速い」とか「区分が正確」とか「打鍵が一流」とかそういうは全然考慮されないから。
夢見ている人は期待しないように。

28〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 09:51:15 ID:CXHe/Rxv
うちも使えない正社員を減らし契約社員を増やすって言ってたな
まず、今の契約社員(時給制)を契約社員(月給制)にしていく方針らしい
29〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 10:35:44 ID:o25PLNOB
27
当然営業成績も考慮されるだろうね。
30〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 12:20:49 ID:ZFeMurJb
>>21
あるとは公言していないが、無い可能性よりは高い。
>>25
不利益があるわけではないので登用しろと一般社員に
要求してるわけではない。
そこんとこ勘違いしないように。
いまいる正社員には関係ないのだから、そのひとたちは気にせず日々の
仕事に励むように。

全員正社員になりたいと思っているわけではない。
そうゆう道も用意しとけば、これから入ってくる人も多様化してくる。
短期間のつもりの人もいれば、長くがんばろうと思う人もでてくる。
31〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 12:25:52 ID:EBLcJf1d
今年の冬にあった局会社の新採追加募集は
中途、既卒の人も受験資格があったみたいだよ。
メイトさんたち受けてみれば?
32〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 12:58:22 ID:vYNkZ5YX
だけど郵便事業はもう頭打ちでこれからどんどん縮小していくんじゃないの?

年賀状もメールで済ませる人が増えて行って年々販売枚数も減少しているでしょ?

郵便配達だけしてればいいという時代も終わるでしょ

自分はメイトの前はカーディーラーで整備士していたけど

車の整備やっていればいいのではなかったよ

生命保険や携帯電話の営業もやらされた

メイトの営業は指標じゃなくて期待数でしょ?

達成しなくてもなんとかなったよね!?

これからはそうは行かなくなるんじゃないかな

ましてや正社員なんかどうなることか…
33〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 13:34:14 ID:R3n2FWyQ
関係無くないよ。
社員として会社の人件費考えた時に新卒の奴採用した方が会社のためになるからね。
あと現場としては変に場慣れした30才越えてる奴に来られるよりは
新卒来てくれたほうがやりやすいに決まってるじゃん。変に郵政に染まってる奴よりはな。
即戦力とかいう言葉聞くけど郵政の仕事に即戦力もクソもないべ?じゃあ他の局では即戦力ではないんだろ?
もしかして今働いてる局でそのまま同じ仕事で正社員になりたいの?そんな甘い話ないよ?w
じゃあお前が抜けたバイトの穴はどうすんだ?って話だろ。
ただでされ正規から非正規への流れなのに・・・
結局おまえらって楽してこのまま正規雇用になりたいだけだろ?
今までの採用試験受けてきたのか?必死になって就職活動やったか?
ズルズルとメイト続けてきただけだろ?
そんな奴をわざわざ正規雇用にする必要無いと思うのは俺だけかな?
34〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 13:36:18 ID:rmx+1ihp
>>31
くわしく
35〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 13:58:53 ID:2xjUHB4j
>>31
局会社じゃみんな受けないよ
局会社=窓口応対や接客、保険業務だよね
人と接するのが苦手で長期メイトやってる人が多い事業会社の人が
局会社に応募するとは思えない
事業会社の中途採用なら応募する人かなりいると思うけど。
3631:2008/02/29(金) 14:08:39 ID:EBLcJf1d
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1201265831/

局会社の新採追加募集については↑のスレに詳しく載ってる。
中途の人で内定貰った報告してる人もいるよ。
37〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 18:49:41 ID:YOkPFyED
>>33
>新卒来てくれたほうがやりやすいに決まってるじゃん。変に郵政に染まってる奴よりはな
新卒もそのうち変に郵政にそまる。
 そもそもこれは職場全体の話になるから、正社員だけのはなしではない。
>9行目以降
 もはやヒステリー。ゆっくり休むことをお勧めする。
38〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 19:42:14 ID:o25PLNOB
ぶっちゃけ保険屋は新卒は厳しいよ、結婚して子供が居て生活感のある話ができないと。この時世に若造なんか門前払いかも、正直なとこ局会社は経験者採用や中途採用を増やすと思う。
39〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 19:59:26 ID:DH+prCzd
局会社って給料いいの?
40〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 20:28:40 ID:73HWB+qr
>39 最低だお
41〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 20:34:37 ID:DH+prCzd
まさか局会社が外務非常勤より薄給って事は無いですよね?
42〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 21:33:08 ID:FJ3fdynK
ゆうメイト辞めて就職して久々に正社員の立場に戻ったが、仕事のレベルが
たかく非常にきつく感じる。雨や雪の日は大変だったとはいえ、いかに郵便
配達の仕事が容易だったか分かりました。今考えるとゆうメイトって社会保険
完備で時給もそこそこ高いし本当にいい仕事でした。
43〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 22:54:43 ID:2xjUHB4j
>>39
局会社は、夜勤や深夜の勤務がなく、超勤もほとんどないため
手取り12万〜14万くらいですよ給料(マジで)
事業会社の場合は、年賀時期や郵便物多ければ超勤で稼げるけど
局会社はほぼ毎日定時です、あまり働きたくない人や女性には良いかもね
44〒□□□-□□□□:2008/02/29(金) 23:26:21 ID:gU/1FBa1
>>33
同感
45〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 01:06:01 ID:o3uw/LEO
>>41
外務のメイトより内務の社員の給料が安いのは郵政の常識だよ。
46〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 01:13:08 ID:aQJGvTsa
見た目の手取りしか比較しないのはナンセンスすぎる。
賞与・住宅手当・扶養手当・財形貯蓄・退職金etc
みんな給与だよ。それを考えたら実際は2倍から2.5倍くらい貰ってるよ。
47〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 01:14:40 ID:r2XFA7ye
>>41
非常勤より、正社員が勝っているのは、賞与と福利厚生だけだと思う
20代〜30代なら、外務のバイトの方が局会社の社員より給料は全然上
でも、賞与は30〜40万出るけどね正社員なら。
48〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 07:33:06 ID:5JXuIqE8
【日本郵政グループ・非常勤職員からの正社員登用】

※次の資格を1つ以上保有している者
・税理士
・弁理士
・不動産鑑定士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・CFP認定者
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・証券アナリスト
・日商簿記検定1級

※次の資格を2つ以上保有している者
・宅地建物取引主任者
・行政書士
・AFP認定者又は2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・日商簿記検定2級
・上級システムアドミニストレータ
・情報セキュリティアドミニストレータ
・TOEIC730点以上
・秘書技能検定1級
49〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 07:39:09 ID:uf4T1iEq
局会社は保険が取れれば全員正社員だな。
50:2008/03/01(土) 07:41:54 ID:iuMgSKTl
大昔のくだらないコピペするなよ。

そういや資格厨も消えたな。各種専門学校がいろいろ問題を起こしてから急に消えた。
やはり工作員だったかw
51〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 11:44:34 ID:X9mQicd8
郵政の契約社員も、
小さい企業の正社員より待遇はいいよな
52〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 11:48:26 ID:r2XFA7ye
>>51
零細企業よりは良いね、ちゃんと週休二日だし残業代もつくし、年休も使えるしね
だから、辞めて零細企業に就職するよりはずっと契約社員でいいやって
ずっとメイト(契約社員)のままの人が多いんだと思う
53〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:10:34 ID:zN8kcoOH
結婚はしないの?
郵便局のアルバイトの身分で結婚している人もいるけど
奥さんが不憫でならないよ
54〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:13:18 ID:r2XFA7ye
>>53
しないんじゃないの?
郵便局の仕事だけしてたら、仕事上での出会いはないだろうしさ
アルバイトで結婚してる人は、前の仕事がうまくいかなくて辞めて
みつかるまで繋ぎでバイトしてるだけなんじゃないの?
55〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:39:33 ID:zN8kcoOH
そんな人生自分はイヤだから
2月29日を持って退職しました

就職先は従業員20人未満の小さな会社で
休みは日曜日祝日
月に1回土曜日も休み

勤務時間も長くなるし
月の手取りだけみたら3万くらい少なくなるよ

でも後悔なんてしていません
56〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:48:41 ID:zN8kcoOH
>>54
あなたはゆうメイトですか?
57〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:54:22 ID:IX+Epalh
職歴になるようなスキルが身に付くならば、待遇が悪くなっても後で転職するなりで挽回できる。そこが大事。
58〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 13:07:17 ID:zN8kcoOH
郵便配達でなんのスキルが身に付きますか?
35歳を過ぎたら転職も厳しいよ

今は年齢を制限して求人できないから
はじめから受かる見込みのない就職試験を受けまくる羽目になるよ
59〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 14:06:02 ID:r2XFA7ye
>>58
他の宅配業へは転身できるんじゃない?
コッパイのバイトのおじさんが、佐川に転職して配達に来たよ
60〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 14:20:05 ID:X9mQicd8
もうバイトじゃないぞw
契約社員になってる
うちの契約社員は家持ちだし、ほとんど結婚もしてるよ
あるうとこにはちゃんと金あるよ
61〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 14:30:35 ID:xjD0CP07
まあ、いつまでもバイトやメイトなんて言ってるのは時代についてこれない爺さんじゃないのか?w
俺のところの契約社員さんたちも若い連中以外は皆さん結婚してるし車や家も持ってるし。
普通に生活してるよ。
62〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 15:09:00 ID:aQJGvTsa
子供の大学の学費も出せず、マイホームも持てず、そんなのでいっちょ前の親面するんだからな。
俺は自分の親がゆうメイトなんかしてたら悲しくなるよ。
親のくせに何の積み上げもないのかよって。
ゆうメイトの親が偉そうに説教垂れても説得力ゼロだしな。
「俺みたいになりたくなければ勉強してちゃんと就職しろ」

なんて事を子供に言うのかね?
突っ込みどころ満載の親になるなw
63〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 15:57:07 ID:r2XFA7ye
>>62
まさに、そうじゃない?
お父さんは勉強嫌いで大学も行けなかったからずっとゆうメイト(契約社員)
しかなれなかったんだよ、だから家も買えないし、生活も苦しい
こうなりたくなかったら、ちゃんと勉強して良い大学行って
良い会社に入りなさいって、悪いお手本になれるよ
64〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 18:16:42 ID:X9mQicd8

目見えるのか?ww
61とか62のレスしっかり見たらどう?
65〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 18:26:25 ID:xjD0CP07
俺のとこの契約社員さんたちは家も車も普通に持っている。
逆に借家で車無しの正社員もいる
正社員契約社員問わず人それぞれなんじゃない?
一概に言えないよw
66〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:02:48 ID:uf4T1iEq
ぶっちゃけ現状の格差がずーっと続くわけない、登用ができてもこれからは配達だけでなく営業できる奴しか拾われないと思う。
67〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:32:22 ID:AqZ5yUgO
>>66
営業原理主義者にはもう飽きたw
68〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:35:27 ID:+KZjD4+c
おれ思うんだけど・・・
ゆうメイト(契約社員)の皆さんが今の生活に満足してるんなら
それはそれでいいんではないかなって思う。
別にゆうメイト(契約社員)の身分でも恥ずかしくないんだろうし・・・
ゆうメイト(契約社員)で一生食っていけると思ってるならそれでいいんじゃないかなって思う。

はっきり言って郵政の契約社員(ゆうメイト)ってかなり世間一般の非正規雇用の人達とかなり感覚が違うなって思う。

ここはまともな社会人の見るスレではないなって思ったよ。
69〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:35:54 ID:InyOk3Zs
俺は22歳だけど結婚してるよ。
70〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:44:53 ID:InyOk3Zs
結婚してるし、自分はメイトだけどさ、あんたらは親でもないんだしメイト本人に文句いえば。
71〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:45:54 ID:aQJGvTsa
非正規社員と結婚を認めるなんて、嫁さんと嫁さんの親のレベルが知れるな。
ドキュンの拡大再生産だな。
72〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:46:46 ID:4I0wboo0
嫁には定職についてと言われないの?
73〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:51:31 ID:InyOk3Zs
いわれないよ。別に無職じゃないんだし。ずっとメイトするわけじゃないし。
74〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:52:53 ID:4I0wboo0
>>73
いつまでメイトするつもりなの?
75〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:56:06 ID:InyOk3Zs
俺んところの仕事場は、社員の人ほとんど独身なんだけど、30歳こえてる人たくさんいるのに結婚してないけどなんでかな?
76〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 19:58:45 ID:InyOk3Zs
田舎にすんでるから、就職先がなかなかないし、あってもメイトより待遇悪いトコロばかりだし。自分でもどうしたらいいか今はよくわかんない。
77〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:03:51 ID:aQJGvTsa
田舎なら地銀や大手金融の地方支店、あとは公務員になればいい。
地元国立大くらいの頭で一年くらいちゃんと勉強すれば大抵なんとかなるレベルだし。
メイトより待遇悪い企業って、通年採用でろくな筆記試験もないような会社だろ。
馬鹿ばかり受けるところはろくなところがないよ。
78〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:08:30 ID:InyOk3Zs
そりゃ頭良ければいいけど、俺は高卒で勉強しなかったからいい所なんて就職できないし。だから仕方ないんですよ。メイトでも。底辺でもなんでもいいけど、無職よりはましでしょ。
79〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:13:02 ID:4I0wboo0
向上心無いんだね・・・

2chでよく馬鹿にされてるけど
鉄筋工、塗装工、配管工でがんばっているDQNの方が立派だよ
80〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:15:57 ID:InyOk3Zs
あさってからは堂々と社員の前で底辺だけど頑張りますって言ってみるね!みんな思ってるんなら恥ずかしくないし。
81〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:20:18 ID:InyOk3Zs
前に塗装屋で働いてたけど郵便の仕事の方が楽しいし。自分はバイク好きだから配達は好きなんですよ。
82〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:23:18 ID:aQJGvTsa
学歴無いならやっぱり公務員だな。勉強しただけのことはある、
ただ落ちる奴は大抵勉強をしないんだけどな。
優良民間は大卒で足切りされたりするから難しいかもしれないけどね。
勉強しなかったんなら今からやればいい。誰でも1,2年じっくりやれば結果はついてくるよ。
83〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:31:26 ID:InyOk3Zs
自分の人生なんでやらないで後悔するより、やるだけやってみます!
84〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:33:35 ID:t5aOboqf
 ―┼‐         /     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   ゝ   ┼,   二Z二   レ   ノ  /レ'\   ̄7 ̄}  |  ー-、   /
. (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨   ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |  -‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  ノ  ─┼─  .|      / -─
     (フ\  \/    _ノ     (フ\   ヽ_ノ   / 、__

     .i';i
    ./__Y
     ||焼||                   /⌒彡
  _ ||酎||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (スルメ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c

85〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 21:08:43 ID:HFnsXwFx
ていうか年配の本職さんも独身の方やけに多いですね。
86〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 22:10:09 ID:r2XFA7ye
>>85
職場内で出会いがないからね
男ばかりだし、郵便内務なら計画メイトや窓口メイトと仲良くなって
結婚した人はかなりいるけど、自分から積極的に女性に親切にしてあげたり
困ってるとき助けてあげたりとかしないとなかなか仲良くなれないよね
50代でも独身の人かなり多い
87〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 00:42:19 ID:+PTYMuTS
今日は課長お手製ゆうメイト新聞3月号の配布日で朝から課長が「バイトさん集まってー」と騒いでたよ。
88〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 01:24:19 ID:QihOPDwq
本社の者です。
まず、契約社員から正社員への道ですが、これは昔から開かれています。
そう、採用試験を受けるだけです。
そして、面接の際に契約社員として今まで頑張ってきた経験を堂々とアピールすることが重要です。
かなり人事担当にプラスの印象を与えます。会社側も、全くの未経験者より、会社の現状をある程度理解してくれている人のほうが都合がいいからです。
実際、公社時代も「ゆうメイト」だった人が面接まで残れば、過去はほとんど落ちていないと聞いています。
もちろん、正式に採用されたときには元の職場と違う職場に配属されるケースがほとんどですが。

ちなみに、会社は、いくら契約社員として頑張っていても、無試験での登用の道はいまのところ考えていません。
まあ、グループ内の他会社はこれからどのような方針になっていくのか想定はできませんが、おそらく無試験で登用する道は開かれないでしょう。
ただ、新規採用者数を減らして、中途採用者数を増やす、という方法はあるかもしれません。
もちろん採用試験は有るでしょうが。
「契約社員として何年か勤めた人だけが受けることのできる試験」というものができればいいのですが、まあ、可能性を考えると難しいでしょう。
グループ全体が人員削減の方向に向かっているのは間違いないですから。

将来のことは何も分からないというのが本当のところですね。
とにかく、正社員になりたい方は、採用試験などにはどんどんチャレンジするといいと思います。
89〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 03:39:05 ID:fQBkTaOJ
>>88
実際、公社時代も「ゆうメイト」だった人が面接まで残れば、過去はほとんど落ちていないと聞いています
>>うちの局に年齢制限まで毎年受けて面接で落ちた人が何人もいますよ
90〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 07:32:15 ID:w9i86r+v
>>89
人間性に問題があったんだろうね
91〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 08:16:02 ID:A4RwF/Cq
会社は利益上げてくれる奴を求めるから登用はあるんでね?ただ配達が早いとかじゃなく販売実績やリーダー性なんかも問われるかも、そうなると今居る正社員も脱落者出てくるだろうね。このスレ見てると正社員=安泰という勘違いしてる方が多いのに驚き?
92〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 08:49:33 ID:cpEnTeub
これからは正社員から契約になる数の方が反対に多くなると思うけど。
93〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 08:51:53 ID:0Zqbyzpl
正社員≠安泰ではあるが、安泰度を比較すると正社員>>>メイトなんだよ。
非正規社員はいつでもクビを切れるための非正規社員なんだから。
正社員とメイトの安定度を比べるなんて馬鹿げてる。
94〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 08:56:43 ID:0Zqbyzpl
ちなみに現実的な話として正社員→メイトはあり得ないから。
これからは民営化で使えない社員は云々ってのがあるが、現実的に有りうるのは、昇給を無くすことくらいだよ。
95〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 09:13:42 ID:A4RwF/Cq
じゃあ保険が取れなくても現給保証されんの??
96〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 10:03:02 ID:RJFGTk5s
>>87
どれだけ暇な課長なんだよw
97〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 11:02:06 ID:dF7Jvl3T
>>68
同意だわ。このスレのゆうメイトさん達って今の自分の現実を正当化しようと必死だからね。
俺にも他社の契約社員の友達がいるけどソイツは抜け出そうと必死だよ。
感覚が違うっていうのは君の言うとおりだと思う。
98〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 11:32:36 ID:pZZhKdti
>>93

> 正社員≠安泰ではあるが、安泰度を比較すると正社員>>>メイトなんだよ。
> 非正規社員はいつでもクビを切れるための非正規社員なんだから。
> 正社員とメイトの安定度を比べるなんて馬鹿げてる。

リアルに言って、うちの局に限ってw正規の大リストラは確実だろうけど、非正規のクビ切りはまず有り得んね。
課長以下のん気と言うか無頓着と言うか、ホントメイトに仕事丸投げだからw
金曜日スキルアップシート返却されたけど、「契約?、そのままに決まってんじゃん。辞めたい人は早めに言ってね」で終〜了〜w
まあ「ロッカー点検=ロッカーの前で点呼」で終了の課代だからw
という事でリーダー以下全員、あと十数年は安泰w
今さら、へっぽこ零細企業勤めなんてまっぴら御免だね。
「民営化?そんなの関係ねえ〜!!」の〇潟中央局です。
99〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 12:26:41 ID:fQBkTaOJ
>>98
内務なら、非正規社員のクビ切りもあり得るよ。
うちの支店は公社になった時にあった、自局でポスト収集しなくなって
内務の区分のバイトが問答無用でかなりクビ
みんな残りたいって言ったけど、残れたのは各時間帯1〜2人
上の方で誰が残るか指定、他の人は今月いっぱいで辞めてくださいごめんなさい

雰囲気悪くなって最悪だったよ
100〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 12:44:47 ID:pZZhKdti
正規リストラ非正規クビ切って開けた大穴、誰が穴埋めすんだよw
二言目には「代わりは幾らでもいる」とか馬鹿のひとつ覚えwに言ってるが、フルやグッドから正真正銘の底辺糞連中連れてきて一朝一夕で勤まるような仕事じゃねえぞw
所詮ゆとりニートの妄想か幼稚園のガキの戯言w
ど田舎の普通局ならいざ知らず、県庁所在地の集中局で全局員550人中300人からいる非正規のクビ切りなんて有り得んわ。
マゴマゴしてるうちに「再国営化」されるだろうしねw
101〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 13:04:06 ID:Fba9FpxB
賑わってるな、このスレ

ま、それだけ、郵政の契約社員が注目を浴びてることには間違いない
まとおろんいい意味とか良くない意味とか関係なく
注目浴びなくなったら終わりだからね
102〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 13:08:54 ID:mhsT4x9S
オレが聞いた話では、
「局会社は、貯保の成績優秀なメイトの正社員化がある。」
「事業会社は、正社員化については、新卒から優先採用。」
と、聞いたぞ。
ちなみに、年齢制限は40歳までだけど、明記できないでいるようだよ。
2つ星や3つ星のように、試験制度導入とも聞いたけど、どこまで本当かわからない。
103〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 13:10:57 ID:fQBkTaOJ
>>100
まあ、外務の非正規社員はクビ切りにはならないだろうね
配達する人いなくなったら困るし、社員よりバイトのが安く使えるし
危ないのが、内務の区分係の非正規社員と、外務の正規社員だろうね
104〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 13:16:19 ID:0Zqbyzpl
当局が本気で切ろうと思った時、非正規社員は簡単に切れる。
これは厳然とした事実。
切ったら仕事が回らないから云々は別としてね。
105〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 13:34:43 ID:dF7Jvl3T
>>102
局会社で貯保成績のいい契約社員?
局会社のことはよく分からないが契約社員が募集できんの?
106〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 14:11:09 ID:s0SACNaX
>>105
資格さえ取れば問題無しだろ。
107〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 15:38:07 ID:A4RwF/Cq
保険の取れない保険屋さんもこれまでだな・・ニセーイのおばちゃん達に笑われてますよ(笑)
108〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 15:40:16 ID:jn7V7ih4
「メイトの代わりなんて幾らでも居る」って言うけど…
私の場合深夜勤なので、誰一人、新規に入ってこない。
現状でも、毎日大幅に人が足りないのに。
109〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 15:46:00 ID:0NJvL30p
★橋下知事、給料格差にあきれた!

・大阪府の橋下徹知事(38)が1日、ピースおおさかなど大阪府が出資する財団法人2カ所を
 視察し、府の派遣職員と非常勤職員との給料格差にあきれかえった。ピースおおさかで、
 橋下知事は非常勤職員から勤務実態と人件費の聞き取りを行った。府派遣職員1人の
 人件費が年約1000万円に対し非常勤職員は約150万円。あまりの格差に橋下知事は
 「給与差はどこにあるのか。もう財団法人を視察してもしかたない。大阪から財団法人の
 構造を断ち切らなきゃいけないメッセージを発する」と全国的な財団法人改革の旗手に
 名乗りを上げた。

 また橋下知事は08年度で約1100億円の収支改善へ職員の本給カットについて
 「初年度から(財政改革に)切り込んでいくなら、手をつけないわけにはいかない」
 と職員の本給カットに取り組む考えを示した。
 http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20080302-330204.html

110〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 15:51:10 ID:3zlkujb1
>>94
公社時代から行ってきたように、早期退職者をゆうメイトとして
雇う試みは、これからも行っていくよ。
111〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 16:04:09 ID:s+2GraaP
>>110 そんな香具師いるの?
112〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 16:13:48 ID:3zlkujb1
>>111
OBのバイトなんてどこでもいるだろ?
113〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 17:03:47 ID:TWhD5KN2
>>110
>>111
>>112
郵政OBのメイトははっきり言って老害でしかないよ
プライド高いくせに業務知識なんてないし、仕事も楽なことしかしようとしないし
じじいは縁側で猫撫でながら茶でもすすってろ
114〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 17:50:03 ID:4nfwzzZT
>>103
うちは統括支店で、集配外務は欠員だったが、勤務態度に問題の
ある非正規社員を2月末で解雇したぞ。当然業務に支障あるが、
社内規律が乱れるくらいならいないほうがマシ。あっけないも
んだったな。
正社員はどんなカスでも即解雇はできないんだよ。異動とかで
とばしたりはしてるけどな。
115〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 18:11:46 ID:DnwWFgW1
>>48
難関国家資格の社会保険労務士を取得したらゆうメイトの正社員登用には有利だよ。
まずは労務管理・社会保険の専門家いうことで総務課勤務をアピールできるし、
ゆうちょ銀行やかんぽ生命ではFP資格とのダブルライセンスで年金コンサルタントとして活躍できる。
例えやむなく郵便事業会社で配達員になったとしても、社労士資格者として労働組合活動でその法律知識を活用できる。
今から勉強すれば今年8月の社労士試験に十分間に合うぞw
116〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 19:19:55 ID:QihOPDwq
>>115
まあ、採用試験の一次に合格すれば面接ではかなり有利でしょうね。

ちょっと気になるんですが、みなさんが「登用」と言っているのは、「無試験でいきなり正社員に昇格」という意味ですか?
117〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 19:32:35 ID:fQBkTaOJ
>>116
そうだと思いますよ、個人商店とかコンビニとかだと
バイトがそのまま無試験で、正社員になったりするけど
そういうのを希望してるんですよ
学校出て何年もたってるし数学とかもう忘れてるでしょ
118〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 19:39:58 ID:A4RwF/Cq
事業会社は黒猫や佐川に右習えの人事制度になるんでね?どう考えても社員なのにバイトより配達は遅い営業成績は悪いじゃ現場では・・。頭のいい奴は本社に行くべき。
119〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 19:59:55 ID:pZZhKdti
>>115

久々に郵産労の犬乙w
で、おまえは社労士資格取ったんか?w
いい加減JP労組に鞍替えしたらいかが?
三井住友VISAゴールドカード、年会費タダで持てるぞw
120〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 20:14:56 ID:zNDmN4se
ロフト、全パートを正社員化 短時間勤務でも

 雑貨専門大手のロフト(本部・東京都新宿区)は16日から、パート、契約社員、正社員の区分をなくし、
無期雇用を希望する契約社員やパート2350人を正社員にする。非正社員の正社員への登用制度は
広まっているが、多くは正社員並みのフルタイムの勤務者が対象。ロフトは勤務時間に関係なく正社員
になれる仕組みで、短時間勤務の人も含め大規模に正社員化するのは珍しい。

 同社の従業員は約3330人で、正社員が400人。1年契約の社員が280人、半年契約のパートは2
650人おり、そのうちの2350人が正社員化を望んでいる。

 新制度では、現在の全従業員を(1)店舗のレジやラックを担当する「フロント」(現行制度ではパート)
(2)各売り場の「リーダー」(同契約社員)(3)会社や店舗全体のマネジメントを行う「基幹社員」(同正社
員)に区分する。無期雇用を望む人は正社員とし、フロントから本部の部課長などの幹部になることも
可能。正社員の条件に転勤は含まないが、幹部への昇進には複数店舗を経験するのが望ましいとする。
16日以降の入社者は6カ月の見習い期間を経て、正社員か、有期雇用のアルバイトかを選べる。

 パートは職能資格が3段階だったが、フロントは8段階に細分化。職能給の差額を時給で100円から
250円ほどに広げ、能力を向上させた人を評価する。総人件費は1割増加する見込みだ。

 勤務時間は、フロントは週20〜40時間から選択。現行の契約社員と正社員は週40時間と定められ
ているが、リーダーと基幹社員は9月から、週32〜40時間の間で決められる。介護や育児の際に、役
職を変えずに短時間勤務をしやすくなる。
http://www.asahi.com/business/update/0301/TKY200803010297.html
121〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 21:40:12 ID:EfNB9hZ/
ユニクロに続いてロフトもか。流行ってんのか?
12231才本務者:2008/03/02(日) 23:22:52 ID:y+4v53aH
バイトの正社員化を図るだけの財力があるんだろう
郵便事業は・・・略
123〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 00:36:52 ID:nxVeb5Lx
手区分や配達が少し早いからって自分を「デキル奴」だと勘違いしてるような奴が紛れ込むから、無試験での登用は反対。
一定期間以上のメイト経験者は採用試験の年齢制限を撤廃するだけで十分だろ。
学力検査をやるだけで変な人材をかなりスクリーニングできることは間違いないよ。
センター試験で7割くらいが目安かな。
124〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 00:43:26 ID:Cekaz7pw
登用なんてどうでもいいよ。契約社員は人件費抑制で且つサービス向上のための道具だから。
それが嫌な人は採用試験受けるか、辞めて別の会社に行くことだね。
125〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 00:59:52 ID:S5ZaP7L7
>>123
その勘違いしてるやつと、試験を通ったから「できるやつ」と勘違いしているやつの
会社に与える損害および影響の違いを述べよ。
そもそも、手区分や配達が主な仕事なんだけど。
長年働いてるんだから、そいつがどんなやつかわかるだろ。
何年もかけた面接だと思えばいい。

>>124
どうでもいい割に具体的な口を挟むんだな。
126〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:40:12 ID:6PdcuD0d
普通に考えて長年ゆうメイトやってた奴をわざわざ正社員にする必要なんかなくないか?
ただの怠け者だろ。

郵政はボランティア団体ではありませんよ・・・
127〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:43:19 ID:nxVeb5Lx
そもそも手区分や配達なんて誰でもできる。
多少の早さの違いがあるが、年期と多少のやる気が全て。
つまりどんなボンクラでも長くやってればそれなりになる。
他方こんな単純作業に非正規で長期間甘んじる奴は、長期的に計画的な努力ができない奴が多い。
その点を一番簡単にスクリーニングできるのが学力検査だよ。
一定のレベルの達成を課せば、そういう奴はことごとく排除できる。
人材の質のベースアップが可能だよ。
128〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 01:55:52 ID:9kEbSwus
それは、良い考えだ。
129〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 02:21:19 ID:vCnI4r/r
実際、ゆうメイトはグッドウィルのような単純労働の派遣労働者と同じ性質の人材なんだけど
本人達はそんな意識も無く勘違いしてるのが痛いな
130〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 05:22:28 ID:dPGhSbKs
すでに、日本郵政の子会社・人材派遣会社が設立されたな。
順次、各支社域内に展開する予定。つまり、今みたいに事
業会社や局会社が直接ゆうメイトを雇うことはなくす方向
みたいだな。雇用に係る事務や人員をカットしたいんだろ
う。なんか業務面で総崩れになりそうだ…。


131〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 06:15:56 ID:UQWmYvFu
>>130
それってさ、6時間以上の契約社員を派遣するってことじゃないの?
4時間のバイトを派遣からだと、時給いくらになるんだろ
そんな無駄なことするわけないと思うんだけどな
132〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 07:41:42 ID:XKwHpyxQ
>>127
 学力検査の効果は、どのような人物かわからない応募者が
多くいるときに手っ取り早く選抜するのに便利というだけ。
そんなに万能ではない。
誰でもできる単純作業が主な仕事なのだからしょうがないではないか。
大学入試と大学の関係とちがって、試験との相関関係もきわめて薄い。
体力試験のほうがまだいいぐらい。
133〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 09:10:56 ID:nxVeb5Lx
>>132
そんなことはないと思うぞ。
学力って一朝一夕にはなかなか上がらないし、
ちゃんとした学力のある人はコツコツと勉強してきて、イヤなモノから逃げない、我慢の出来る人が多い。
我慢の出来ない奴は大人として、社会人として終わってるからな。
134〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 09:26:41 ID:1fRLEeyd
学力検査が優秀で保険実績ゼロじゃ世話ないよ(笑)
135〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 09:28:27 ID:I/xFcYeL
今まで屁みたいな生き方してきたつけだね。
何か学生時代から目標もって努力してきた事ある?
嫌なことから逃げるために自分に都合のよい解釈を続けて
サボってきた結果だろ?
そんなやつが報われるような甘い社会じゃないよ。
136〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 09:49:46 ID:O2jsVnZo
>135
あなた、今日は仕事お休みですか?
私はお休みです。
137〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 10:00:44 ID:hh2Sr7XK
郵政の契約社員は待遇的には良い方だよな
138〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 10:30:31 ID:MaU2WGnx
>>133
お勉強はできるけど仕事はできないっていう
人もいますがね
139〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 10:44:24 ID:nxVeb5Lx
>>138
仕事が出来ないのは慣れとほんの少しのやる気が足りないんだ。
>勉強はできるけど
ってのを引き合いに出す問題じゃない。
郵政の仕事自体は学歴や学力に関係ないことはよく知ってるでしょ?
あくまでよりまともな人材を採用するための話。完璧ではないが、
勉強嫌いの高校中退のヒッキーで深夜勤専属で手区分だけ早い人よりはまし。

それから
>勉強はできるけど
ってフレーズを口にするのは低学歴のコンプレックスが滲みだして見えることがあるから注意した方がいい。

俺はこのフレーズを馬鹿高校卒のアホ先輩がよく言ってるのを聞くな。
140〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 11:42:14 ID:Y5FSn0K2
今メイト2年目です。センター試験は現役の時9割とって某大学卒なんですが
本チャン採用してもらえますか?
面接が壊滅的にダメで就職活動全滅→メイトです
センター試験は簡単だったのでいい成績が取れたのですが、難関資格試験を勝ち抜けるほどの頭はないです
141〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 11:46:04 ID:O2jsVnZo
やっぱり学力は大切だと思いますよ。
でも勘違いしないで欲しいのは、学校で習う文系とか理系ではなく、それぞれの職種で学ぶ力です。
142〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 12:28:28 ID:RpqOc+2X
>>133
学力が高い人は勉強に対して我慢ができると評価する。
それは大変結構。
で、区分や配達が早い人はその職務で上達するように我慢した人と
ある程度評価できる。
なぜ、ひと手間余計にかける必要があるのだ?
何度もでてるけど、郵便の仕事は9割が区分や配達です。
143〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 12:31:06 ID:nxVeb5Lx
センター試験なんて平均点が6〜7割の試験だからな、
ちゃんと勉強した奴は普通に8割以上の得点になる。
6割未満は知的障害者。
144〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 13:50:38 ID:GZ7fmVj/
正社員の敷居が低くなってしまうと
自分のこれまで築いた立場を失うかもしれないと思ってるんだろ?
まぁそりゃ当然だわな。もちろん上の連中も例外ではなく外からきた
民間取締役に今の食い扶ちを奪われたくない。得た権利は守りたいわけだ。

しかしこのままでは会社は長くはもたないことも確か。ではどうすればいいのか?
答えは簡単。人件費を減らしてなんとか黒字にもっていくしかない。
人数は削ってはいるがそろそろ限界にきているし、のこるはコスト削減だろう。
もはや営業で儲けるしかない。給料を減らしつつ、営業ノルマを増やす。
自爆で凌げる範囲以上にノルマはきつくなろう。特に今後の正社員は。
正社員は固定+歩合制に移行(歩合の金額=ノルマに)
契約社員はヤマトのように1通あたりいくらの出来高制
まぁこの辺に行き付くだろうかね。
145〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 14:19:32 ID:00qaAJL3
>>144 昼間から(・∀・)ナニノーガキたれてんだ?
146〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 16:02:58 ID:YEZ6gXe6
正社員登用はあるかもしれんが、
あらゆる待遇は、メイト時代と全く同じだろうね。
147〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 21:06:37 ID:QPQ1HJ+r
>>144 郵便料金の大幅値上げ! 

郵便クエスト3 〜そして登用ラッシュへ〜
148〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 21:08:55 ID:xbMOgM+g
>>115
今から資格専門予備校で社会保険労務士講座の速習コースを受講すると
合格までの標準学習時間が700時間だから、8月下旬の社労士試験まで残り半年なので、
1日3時間+日曜祝日非番8時間の学習ペースならば、1ヶ月120時間ペースなので
フルタイムで働きながらの資格勉強はきついけど、本試験まで何とか間に合うよ。

149〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 21:24:30 ID:I/xFcYeL
>>144
>答えは簡単。人件費を減らしてなんとか黒字にもっていくしかない。

さて黒字になるかな?w
郵政とはそういう組織ではない。

つか、屁みたいな生き方してきてなんで今更正社員?
屁でいいじゃん?w
150〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 21:30:15 ID:nnLhCuj3
>>139
>低学歴のコンプレックスが滲みだして見えることがあるから注意した方がいい。

それはあなたが勝手に思うだけでしょう。まぁ確かに
バカがそのような事を言うケースは多々あるが
注意してどうなるもんでもないよ。勉強できても、コミュ能力や
仕事の効率が悪ければ意味ないのは事実だし
151〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 21:59:02 ID:MYrpIs5e
空白の一日って皆のところはあるかな?
あんなことして一日だけ休ませても、裁判したら継続されていると判断されてもおかしくないよ。
152〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 22:25:43 ID:KWg5ig0z
いろいろ議論されていますが、実際問題、契約社員から正社員への無試験の登用というのは
可能性としてはほぼゼロに近い話ですよ。
それだけの大・制度改革をするメリットが会社側には存在しないですもん。
新規採用を減らして、順次契約社員の割合を増やしていくというのなら考えられるし、
実際そういう動きになっていますが・・・
みなさんの言うとおり、仕事内容が「誰にでもできる」ものであるならば、
当然企業としては人件費の安い契約社員で処理したほうがトクだというのは
自明の理です。
まあ、これはどこの会社にも言えることですが・・・
153〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 22:56:15 ID:vCnI4r/r
2008/03/03-20:45 今春入社の「第1期生」は4千人強=前年比4割減−日本郵政グループ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008030300862
日本郵政グループは3日、グループ各社に今春入社する民営化後の第一期生が、大卒を中心に
計4059人となることを明らかにした。旧日本郵政公社最後の採用となった昨春の実績に比べ
約42%減少した。新規採用抑制による人件費削減の狙いもあるとみられる。



減少した42%は登用制度を利用した中途採用の枠だといいですね(笑)
154〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 23:01:04 ID:bceVg2p/
んな枠あるわけねー。
バイトなんて安く使えて便利なのになんでコストかかることするんだよ。
155〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 00:29:31 ID:xKF2MHaa
ちょっと聞きたいんだが、公社時代って採用に知的障害者枠ってあったのか?

うちの班にリアルにそれっぽいやつが2名も居るんだが。
156〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 07:29:06 ID:tAf0kbXf
誰でも入れる。
157〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 07:31:58 ID:tAf0kbXf
なぜなら質より数だから。
防犯ポスター、
統計グラフ
事業論文
提案募集
対話シート
二つ星
どれだけ無意味なことをしてきたことか・
158〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 10:01:59 ID:GJdJRY8z
       _           +++++
    / ̄   ̄\     /  __ \
   /        ヽ    /   ――  ヽ
  / /VVVVVVV |   | /   \|
  | | /  \||  (|  ⊂・ ⊂・ |)
  | (|  ・   ・ |) |   |    ∪  |
    ̄ 、   ∀ ノ ̄    |  / ワ\|    
      ー――        、     ノ
                    ー―
  おじぃちゃん正社員になったら人生おわりなのかね〜

159〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 10:28:47 ID:piIb1VJS
>>153
●今春入社の第1期生は4千人強=日本郵政各社

今春採用の内訳は、持ち株会社の日本郵政が12人。
傘下各社は、郵便事業会社1410人(うち高卒480人)、郵便局会社2050人(同250人)、
ゆうちょ銀行210人、かんぽ生命保険377人(うち高専17人)。郵便、郵便局両社の採用
者数が多いのは、配達や窓口業務の要員を確保する必要があるため。女性の比率が高い
のは郵便局会社とかんぽ生命で、いずれも約73%に達した。
一方、2009年春の採用は各社とも現時点で「未定」としている。
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080303-5
160〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 11:39:09 ID:qE5iqo2N
非常勤辞めても、すぐ就ける正社員の仕事→消費者金融、パチンコ屋、中古自動車店、寝具営業、零細中小企業、老人介護見習い、葬儀屋、ガソリンスタンド
161〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 13:52:01 ID:pZedzJei
事業会社のあいまいな登用制度?に辞める若手多数・・残るのは爺さんばっか(涙)みんな猫に逝かれちまう・・
162〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 14:41:15 ID:af5u7zOk
若い奴が早いうちにキャリアを積めるように早めに辞めるのがいいよ。
働く方も雇う方も、一定期間の雇用が目的なんだから、働く方の一方的な希望
(そもそもメイトは登用を前提にした雇用ではない)
で登用を期待してるだけなんだから。
163〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 15:37:03 ID:G6kaA4ZY
うむ。来たるべき日に備えて先にヤマトの正社員になっておいたほうが
賢いかもしれんな。
164〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 15:55:47 ID:qE5iqo2N
プッ!クロネコメイト
165〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 17:24:05 ID:c7NsbiSi
>>163
簡単に正社員とか言うなよ。
クロネコに失礼だろ?
郵政で正社員になれない奴が相手にされるわけないぞ。
クロネコメイトがいいとこだ。
166〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 17:28:24 ID:Egl7RPbO
お前らはどこ行ってもバイト扱いW
167〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:20:54 ID:c+YvKIM+
おまえら聞け
今日ミーティングで契約社員Tに試験で昇格?みたいな話しが出たぞ。
試験受けてキャリアスタッフになれるかもしれないぜ。
168〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:23:25 ID:pZedzJei
そもそもいい加減な評価のランク制度で段階登用ってのがおかしすぎ、そのうち期間雇用すら集まらずにエライ事になるでしょう・・
169〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:23:52 ID:af5u7zOk
なんでもともと同じメイトが契約社員Tと契約社員Uに分かれて、契約社員Tの方が上級になってるんだよ。
170〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:29:57 ID:pZedzJei
しかも待遇差が無いのに1型のほうが給料が安いときた(笑)小学生も笑うような人事制度だな。かえって契約社員の流出に拍車が・・
171〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:37:04 ID:WVrN5nSk
>169
そもそも営業に貢献したか、してないかで決められてるからな。
あと、うちの支店では組合員かどうかも関係ある。
もちろん組合員がTだけどな。
172〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 18:38:07 ID:pZedzJei
自分社員ですm(__)m会社も登用制度を見直して明確にしたほうがよいね、このまま行くと月給制ですら辞めちゃうでしょう。どんどん郵便の質も低下し使ってくれるお客も居なくなっちゃうね(涙)
173〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:13:04 ID:y35NJWnI
月給制の利点は何なのかが知りたい。
174〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:13:14 ID:G6kaA4ZY
>>172
社員が糞ですからねぇ
175〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:27:05 ID:Egl7RPbO
お前らは一生フリーターWここで騒いでるのは高齢フリーターだろ?
後戻り出来ないし、もう行き場もないもんねW
必死さがうけるW
176〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:30:13 ID:GJdJRY8z
       _           +++++
    / ̄   ̄\     /  __ \
   /        ヽ    /   ――  ヽ
  / /VVVVVVV |   | /   \|
  | | /  \||  (|  ⊂・ ⊂・ |)
  | (|  ・   ・ |) |   |    ∪  |
    ̄ 、   ∀ ノ ̄    |  / ワ\|    
      ー――        、     ノ
                    ー―
  おじぃちゃん >>175のバカが勘違いしてるね〜

177〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:42:33 ID:c7NsbiSi
人材の流出とか書いてる奴いるけど・・・
登用制度があいまいだから人材が流出?
それは意味が分からないよ。
今ゆうメイトやってる奴はずっと辞めないよ。それは確実に言えてるよ。
まともな奴は民営化した時に登用が無かった時点で辞めてるだろ。
今残ってる奴は間違い無くカスw学校行ったり資格勉強してたりちゃんと就活してる奴は別ね。
ただ漠然と登用待ちみたいな奴は間違いなく登用されないよ。
ていうか全員月給制に昇格して終わりだろうね。
178〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 19:59:07 ID:6dm/YmQk
月給制の利点を教えてください
179( ̄。 ̄)y-〜〜:2008/03/04(火) 20:10:15 ID:3iqMpLkP
 
180〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:23:19 ID:Egl7RPbO
>>177
同意W
今いるメイトは辞めないW
他に行くとこなんてないからなW
社員登用なんてないのに餌に食いついてるW
一生フリーターでカスみたいな人生送れ。
181〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:30:13 ID:wtduAXqN
社員Tになると給料が安くなると上で言われているが
今よりも給料が低くなる場合は、考慮されるみたいなことを言われたよ。
まあ、郵便局で8時間働くよりも、他でちゃんと就職して8時間働く方が金にはなるな。
182〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:35:41 ID:KH9TQuBq
>>181
オレは月給制だけど、全然考慮されてないよ(w
183〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 20:39:37 ID:bxofG/iV
うちの支店は、スキルのシートも返さないしメイト用に配布するものもきちんと配布しないから、誰もここに載っているような話は誰も知らない。

今月末で辞める自分には、関係無い話だけどね
184〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 21:15:05 ID:DPY3TqLV
いま 月給制だけど… 組合役員にイジメられてます。 パワハラです
多分…4月から 時給制になるかも そしたら 即日辞めて他の支店に移るよ
185〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 21:20:39 ID:x9oTOOSs
ttp://www.joqr.net/blog/golden-opening/index.xml
大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」

大竹まことさんとパートナーとのオープニングトークをお楽しみください!!
(火)山本モナ

冒頭のトークでロフトの正社員化のニュースを取り上げてたが
この件で大竹まことと山本モナが意見の相違でバトル

ttp://www.joqr.co.jp/bbqr/podcast/ootake-opening080304.mp3
詳しくはpodcastを聞いてください(今週中まで聞けます)

特に山本モナの発言内容に注目

ご意見はこちらへ
[email protected]
186〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 21:32:25 ID:CZbay1o+
>>177>>180
自演してまで周りをバカにしたいか。
悲しい奴だな。
187〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 21:39:32 ID:piIb1VJS


22:00 ガイアの夜明け 「賃金格差との闘い」年収200万円以下に…非正社員が怒りの決起▽宣告…退職金カット

く人たちの給料の行方を、春闘の動きにあわせてドキュメントする。世界的な株安、円高、そして資源高による物価上昇で、
誰もが将来に漠然とした不安を抱き始めている。東京・三鷹市の木造アパートで一人暮らしをする57歳の山下さん(仮名)は、
03年まで郵便局に勤務していたが、郵政民営化で退職。外資系の保険会社に転職したものの、厳しいノルマや労働条件に
不満で退職した。現在は週3、4日保険関連の会社でアルバイトして食いつなぐ日々だ。年収は200万円にも満たない。
188〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:04:27 ID:TgG4JEJZ
この人員削減が叫ばれている時代に、何故正社員への登用を期待できるのかが
不思議でなりません。
189〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:13:21 ID:Hk8BGbR8
一万歩譲って、正社員にしたら、今度は給料が安いとか言い出しそうだな。
190〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:18:39 ID:2Hu04ND0
>>188
同感だが、もう10数年短時間やユウメイトしかやった事が無いんだ、
他の仕事なんか出来ないよ
それに組合誌にも、正社員への雇用を働きかけるとか書いてあるじゃん
既に力の無い組合とはいえ毎月組合費払っているだからさ、なんとかしてくれや
191〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:31:09 ID:pZedzJei
今の人件費の現状だと五年もつか疑問??
192〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:39:14 ID:c7NsbiSi
>>186
自演じゃねーよw
wの大きさが違うだろ?
別にバカにしたいんじゃなくて甘ったるい考え持ってる奴が多過ぎるから。
俺は何の努力もせずに正社員になりたいとかほざいてる奴が気に入らないだけだよ。
そもそも登用望んでる奴らって採用試験受からなくて歳とった奴とかだろ?
他の会社リストラされて歳取った奴とかならまだ分かるけどね。
>>177でも書いたけど努力してる人は努力してるよ。
なんかここ読んでると楽して正規雇用になりたいってのが見え見えなんだよな。
もしそうじゃない人がいたらゴメンね。
193〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 22:51:37 ID:Egl7RPbO
↑また同意
職歴アルバイトだけじゃどこにもいけないよな(笑)大丈夫一生正社員なんて無理だから。アルバイトじゃ結婚も無理だから。子供なんかつくれないから(笑)カスみたいな人生だなー
194〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 23:21:21 ID:bOTHbl90
>>167
うちも時給制契約社員から、月給制契約社員へ、
そして登用試験で正社員へも、の話がでた
195〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 23:58:25 ID:ro8/zfcv
>>194
月給制→正社員て、まだ一人も居ないんだろ?
これを餌にしてる郵政って…。
196〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 00:03:26 ID:9hISkTmu
>>167
時給制から月給制で試験なんて受けんの?
声かけられて採用希望調書は書いた
あとは課長と面接だけって聞いたけど
197〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 00:15:43 ID:hJsB/vsV
>>196
時給制契約社員から月給制契約社員へは試験はない
月給制契約社員から正社員へは試験あり
198〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 00:55:35 ID:kMkfbjO1
>>192
人のことはほっとけ、余計なお世話。
ただまじめにやってる人が報われる制度にしてほしいだけ。
>>193
カスはお前だ。
199〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:02:25 ID:k4x5f59P
現役メイトで局会社に内定してるんだが、大学院に進学しようと思ってる。
入社してすぐ辞めてもOB手当は支給されるんだろうか?
200〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:07:25 ID:Hl8ISMcZ
OB手当って廃止になったんじゃないの?
今もあるの?
201〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:13:21 ID:sSIRmdRz
PM 5:00 起床。
⊂(^ω^⊂⌒`つ  おはようお
俺ver

PM 7:00
| ̄/|(^ω^) カチカチ  楽しいお
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
PM 11:00
   シュッ
    シュッ
  ____( ^ω^)  気持ちいいお
  ヽ〜/  (ヽ♂彡
  [二二]  」 」 ",
AM 6:00
| ̄/|(^ω^ ) カチカチ 楽しいお
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AM 9:00
        (^ω^)    おやすみお
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
______________
    <○√ <○√
父→  ‖     ‖←母
     くく     くく
202〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:20:51 ID:VNbLpI8u
開けてもほんのわずか。
203〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 01:26:35 ID:k4x5f59P
中学高校で人並に勉強してたら郵政の採用試験なんて落ちるわけないんだがな。
人並の勉強すら出来んのはどっかおかしいんだよ。
204〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 02:35:20 ID:3ODM9+lA
局会社の保険屋さんなんか年中求人募集するようになると思う。
205〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 02:37:04 ID:xMmDi1C1
月給制に移るのには支店長面接あるんだよな。提案用紙に何もしていない支店長と総務課長のポストは
1つに統合して、人件費を浮かせるべきだと提案した俺は涙目。
206〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 05:57:16 ID:1W7STTp5
>203
知らないと思うけど俺の母校は工業系で、理数系を重点的に教えるから、文系は教科書は使わず、教師作成の独自のプリント授業をするから、公務員試験にはあまり効果がなかったのよ。
207〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 07:36:25 ID:bvNY2wHZ
>>203

> 中学高校で人並に勉強してたら郵政の採用試験なんて落ちるわけないんだがな。
> 人並の勉強すら出来んのはどっかおかしいんだよ。

↑こういう事言ってる奴は間違いなく落ちるw
リアルに試験問題見たことなんて無いだろw
な〜んも準備もしないで合格出来るほど、公務員試験は甘っちょろくないぜw
うちの係から去年一人(獨協大卒)受けたが見事一回戦敗退!w

208〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 08:33:11 ID:k4x5f59P
>>207
残念、俺は地方国立大生だが、局会社に内定をもらってる。
郵政はある程度の学力があれば最低限の対策で受かるよ。
209〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 09:20:38 ID:IQc4M1K9
なんだ駅弁か……


















負け犬が…………(W)
210〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 09:24:28 ID:bvNY2wHZ
国立大出て局会社ってw
親が泣くぜw
「再国営化」睨んでの選択ですかwとフォローしといてやるぜw
211〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 10:54:36 ID:k4x5f59P
まあ俺は郵政に多くは望んで無いがな。
>>209
俺ですら受かったんだから普通の頭の奴なら受かるって事が言いたかった。
212〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 12:00:22 ID:djgzZE/M
外務の一次は簡単だが、二次でほとんど落とされるんだよ。
郵便も面接重視になったからな。
213〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 12:04:24 ID:Hl8ISMcZ
面接って難しいよね、面接官の印象次第だよね
正社員でもちょっとおかしい人いるけど、なんでこの人受かったんだろうって
いう人もちゃんと試験受かってるんだよね・・・・。
いつも独り言言ってて怖いよ、、、
214〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 12:23:44 ID:3VyPZrqO
大卒っても付属高校から上がった人や推薦で入った人は学力的には劣ってるよ!むしろ卒業時には中学生レベルまで落ちている
215〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 12:26:31 ID:k4x5f59P
まあ大卒平均と高卒平均の学力差は凄まじいんだがな。
底辺高校なんて学力崩壊、知的障害者レベル。
216〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 13:18:45 ID:fvbai2+t
どんなに高学歴でも低学歴でもお前らバイトは社会のゴミだ。いらなくなったらすぐ捨てられるぞ。
217〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 13:56:16 ID:T6/rOZIS
 俺は期間雇用社員辞める事にした。そしたらある職員が「長く勤めていれば良いことあるよ。」
何て言ってた。いつまでも期間雇用社員続けることはおかしくはないだとよ。
いつまでバカで現実離れしたこと言ってんだ!と思った。20代のゆうメイトで郵政の正社員の試験受からないんだったら
さっさと別の会社の採用試験受けて内定くれた所に転職するのが当然だよな。俺の考えおかしいと思う奴いるか?
218〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:06:48 ID:T6/rOZIS
>>210
いくら親が泣くとか言ったって、本人のやる気次第だよ!会社を良くするのも悪くするのもそこで働いている人間次第だから。

他の業界の有力企業なんかだって貧乏会社から始まって、社長や従業員達の努力の積み重ねで有力企業になってるんだから。
219〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:18:12 ID:3VyPZrqO
どうせ俺は底辺の非常勤なんだから、天引きさせる税金を安くしてくれよ!
220〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:29:42 ID:T6/rOZIS
 ひがむなよ。今は職種によっては人材不足で深刻なところもあるんだから努力すれば転職先が見つかるよ。(事務職は応募者数が多すぎて難しいけど・・)
ゆうメイトで得た賃金で自分のやりたい職業に関係した資格の勉強でもして、応募先の会社にやる気のある態度をみせること。
世間では、30歳を超えると就職は難しいと言われるけど、実際本当に落ちるかどうかは受けてみないとわからない。採用に対する考え方はどの企業も違うから。(大きな違いがなくても小さな違いはある。)
俺は100社以上受けて殆ど落ちた。1社だけ内定くれたのでそこへ転職することにした。
221〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 14:36:52 ID:Hl8ISMcZ
>>220
でもさ、多くの人が希望する職種って事務職だよね
工場で働いていた友人が、身体がしんどいし、日給月給でやってられないって
エクセルの資格色々取ったけど、結局派遣しか事務職ってないんだよね
30歳以上で正社員で事務がやりたいって言ってもまず無理らしい
そいつは正社員あきらめて派遣で事務やってるけど、マンションのローン
組めないとかっていつも愚痴ってるね
222〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 18:36:22 ID:3VyPZrqO
事務職なんて会社の利益にならないだろ!派遣やバイトで充分だよ。
223〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 19:33:14 ID:3ODM9+lA
社員になっても営業色が強くなるから給料形体もガラリと変わるよ、若いのなら登用に拘らずに公務員目指すのもありかも?田舎の役場や消防なら今だにコネで入ってる奴多いし(笑)
224〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 20:14:02 ID:fvbai2+t
お前らバイトはホントに楽することしか考えてないな?情けなくないのか?
225〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 20:58:57 ID:ecjdxGI5
220 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 20:02:57 ID:1W7STTp5
>219
そうなの?
俺、他の誰よりも通区数多い(10区)んだけど、時給制なんだよね。
でも俺よりあとから入ってきたやつは通区数少ないのに(4区)、月給制になりやがった。
なんで!?

ほんと、管理者って見る目がないよね。
226〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 21:03:57 ID:zXhdgnrH
バイトをバカにするのは分かるけどさ、全国にバイトがたくさんいるから会社の業務が回ってるのも事実じゃん。一緒に働いてるんだから仲良くしてればいいじゃん。
227〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 21:06:18 ID:fvbai2+t
>>225
お前が使えないやつだと見抜いた管理者はホント見る目あるよな。
228〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 21:15:08 ID:ecjdxGI5
>>227
つか10区回れるってすごくねw
少なくともうちの局にはいないぜw
229〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 21:56:32 ID:K5lgH5l1
>>198
報われる?
真面目にやってたら時給も上がってくだろ?少なくとも損はしてないはずだ。
お前のいう報われるってのは
『真面目にやってるから正社員にしてもらわないと報われません』
って言いたいのか?

どんだけ甘い考えしてるんだよw
始めからバイトとして採用されてるくせに正社員にしてくれないと報われないってw

何ていう言い分だよ本当にw
230〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 22:58:15 ID:4/9AqSzL
時給から月給に・・・
遅くにこっそり話ししてたのってその事なのかな、のけ物にされた俺は
見込みなしか。
231〒□□□-□□□□:2008/03/05(水) 23:37:19 ID:ujS3N9kJ
>>229
そのとおり。まじめにがんばっていると言うなら、まず試験勉強をがんばれ。がんばれば受かる試験だ。
努力だけじゃどうしようもない縁故とかが必要な会社なら愚痴るのも分かるがな。

「長く働いた=まじめにがんばってる」は成り立たんよ。


232〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 01:13:21 ID:XkIGYrv4
長くダラダラ郵政のバイトやってる奴など端から論外だが,まじめにがんばってるから社員にしてくれってのもどうかなと・・・
小さい個人商店じゃないんだからね。まがりなりにも(規模は)大きな会社だぜ。
仕事まじめに取り組むのは当たり前のことだからな。こう書いたらまじめに取り組んでない社員がいるじゃないかって書かれそうだが・・・・
でもはっきり言ってお門違いも甚だしいよ。まがりなりにも正社員。でもこれからは段々そういうダメ社員はいなくなると思うがね。
「あの(ダメ)社員より俺はまじめにがんばってるから正社員にしてくれ」というのはおかしくないか?
正規のルートでなぜ入社しなかった?できなかった?それは単なる努力不足では?言い訳では?
郵政のバイトをまじめに頑張るなら他のこと(就職活動,資格勉強)を頑張った方がいいのでは?今の環境を変えたくないのかな?
ズルズル何年もやってる人ってそんな感じがしてならない・・・
233〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 01:26:34 ID:9a6VC9S2
奴らの論法は使えない正社員を引っ張りだしてきて、
メイト>使えない正社員
∴メイト>正社員
だもんな。アホか。
234〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 01:49:50 ID:43iNQ6Xz
>>229
言葉足らずだったかもしれないけど、言いたいのは『正社員にしてもらわない
と報われません』
って意味じゃなくて、ルートが一つしかないのはどうかって意味。
まじめにやってるのが大多数だから、その中から選抜するのが大変って
ことなんだろうと思うよ。


採用試験を受ければいいってのはそうだけど、
自分がバイト始めたときはもう国家三種受けれる年齢じゃなかったので。

登用はないないって言ってる社員の人は、要は本音では「自分らは試験を
通ったのにバイトから社員になろうなんてふざけるな」ってことでしょ。

でも民営化ってのはそういうことなんで。民営化してないなら、バイトから
社員になりたいなんて言わないよ。そもそも無理だから。


235〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 04:38:59 ID:9a6VC9S2
だからメイトを一定期間やって、管理者の承認を受けた者は正規の採用試験の受験を認めるべき。
いくらまじめで長期間メイトしてる奴でも無試験で新規採用者以下の能力の人間は採用すべきじゃない。
236〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 05:12:04 ID:J/s7Eo4Z
日逓の社員はなれますか?
237〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 05:37:31 ID:uGl/Rg5Y
昔勤めてた局でよく誘われたよ
「兄ちゃん、トラックの運転手ならへんか?」と
238〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 07:48:06 ID:RiHT0PrY
もはや看護学校や介護士養成の専門学校などに入学して、資格を取って勤め口を探すしかないな!
239〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 08:14:53 ID:uGl/Rg5Y
レントゲン技師とかどうだろう
年齢制限あったりするのかな
240〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 13:12:26 ID:Mc5Oe6WN
結論

ユウメイトから正社員の登用はない
正社員とメイトには待遇の格差がある
だから、正規の採用試験にとおる努力をするか、
他に正社員になれる職を探しなさい。

と正論を言っているのに、

いや正社員への登用はある。
だから、無駄な努力はしない。
俺たちは正社員より仕事ができる。
だから、正社員に登用すべきだ(正社員にしろ)

延々と何年も表現変えて繰り返してるだけじゃねえか?
241〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 13:53:14 ID:EOkekL2D
>>240
それが正論なんだけど、上司とか組合とかが
メイトからの正社員登用があるって言ってるからいつまでも論争が
収まらないんだよ
はっきりと無試験での登用はありませんって発表してくれれば
諦めもつくんだろうけど。
242〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 14:02:32 ID:9a6VC9S2
不確かな登用話に希望を持って頑張るか、他を探して頑張るかは本人次第。
どちらもリスク・リターンは本人が取るんだから、他人がとやかく言う問題ではない。
ただ、郵便局で時間を浪費(少なくとも郵便局以外では)している間に、
本人の可能性は目減りしていることを意識すべき。
郵便局のバイトだけで生きている人間は、他でキャリアを積んでいる人間からみれば、
ダラダラの怠け者にしか見えないかもな。特に25歳以上の男。
243〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 14:02:33 ID:Mc5Oe6WN
だから、いつか自分の思い通りになるまで、
何も努力しないってか?
244〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 14:09:03 ID:9a6VC9S2
普通なら郵便局の仕事しながら全力で就活するだろう。
試験勉強もせず、就職活動もせず、郵便局だけダラダラって奴は使えないよな。
中小企業へ行くよりは、メイトの方が

って吐く奴はまともに就活してないんだろうな。
245〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 14:13:46 ID:ZE97+pko
はいはい。
だらだらバイトしてました。
とくにこの先目標もありません。さーせん。
でも、正社員へ登用はある。
可能性の話だから。無いより高い。
もう、すべきだとかの話ではない。
246〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 14:44:59 ID:9a6VC9S2
登用はあると思うよ。
無いよりはある可能性が高いってのも本当だろう。
ただ、なりたい人が希望通りそのままなれる登用なわけは無い。
↑費用対コストが無駄に上がる分は誰も負担したくないし、
無駄な登用さえしなければ負担しなくてもいいんだから。
247〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 15:35:05 ID:uGl/Rg5Y
たとえ登用されても今やってる現場や仕事はそのまま続けられないと思うよ
昨日までバイトだったのに、今日から正社員様wじゃ現場のモチベーションに影響する
本務者、メイト問わずにね

他の支社に行って、中途採用で白い目で見られて、年下が先輩で、
なれない仕事を一から覚えて、合わない仕事をやり続けることになって

そんなのに耐えられるの?
メイトだって一度は就職して嫌な思いをして、
それを繰り返すのが嫌で、結局はそういう思いをしなくてもいい
メイトに流れてきて居座り続けてるんだろ

だいたいさ、同じ年頃のメイトと本務者を比べてみると、オーラーが全然違う
俺のとこは15人ぐらい常時メイトがいて、開始ミーティングのときに並んだ姿を見ると分かる
なんていうのかな、「学生時代彼女がいた人間」と「喪」の差みたいなのがあるんだよ
248〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 15:48:55 ID:kVgz4SOV
つーか人件費削減が急務なのに
わざわざ契約を正社員にするメリットって何?
よほど優秀じゃないと有り得ないんじゃない?
ある正社員がクビになったとしても
代わりに契約が1人正社員になるのは考えにくいし。
代わりに契約社員補充するか補充なしで終了だろ?
余程人が足りない所は春に若い新採正社員を配属する。
249〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 18:27:56 ID:4nyNJghY
当局には病欠ぽい正社員が3名居る 鬱病が多いです 来たり来なかったり突然帰ったり、
数ヶ月ぶりに来たと思えば診断書だけ提出してまた来なくなる 中には1年近く見ない
者も こんなんで高い給料貰ってるかと思うとやってられない 中小企業なら解雇
されてもおかしくない!民営化になったからと言っても郵政では正社員は手厚く守られてる
 上の者に聞くと、明日は我が身!もし自分がなった時に首にされては困る だから
誰も何も言わないしとがめない、自分の懐も痛まないしと呆れる事を言ってる
非正規社員なら、まちがいなく辞めさせられるな〜 
250〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 18:51:55 ID:QIgc4TtN
明日は我が身かぁ〜そうだなぁ確かに。
外務は半ヘルはやばいよ。せめてジェットヘルにしてくれよ。
事故で頭がパーになったら困るからな。
本当おわんヘルメットはDQN障害者への扉だ。
251〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:18:24 ID:Mc5Oe6WN
ユウメイトから正社員の登用はない
正社員とメイトには待遇の格差がある
だから、正規の採用試験にとおる努力をするか、
他に正社員になれる職を探しなさい。

『良薬は口に苦し』と言う言葉を知らないのか。
君たちは40歳50歳になっても(郵便事業が存続したとしてだが)
無目的で生きていくつもりなのか?
(若さ)という可能性を浪費してまで
252〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:21:28 ID:+9NB9jS8
郵政省時代ならわかるけど今の郵便事業会社ってそんなに魅力的な職場かな?
253〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:21:30 ID:41ZSgQfi
Q「契約社員から正社員への登用の道は開かれるのか?」
A「いえ、永遠に開かれません。」
254〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:39:56 ID:VrUKasXv
 「契約社員から正社員への登用の道は開かれるのか?」
 絶対開かれないとは言わないけど、しばらく(あと数年)はないと思う。
 
 俺の場合(メイト歴1年とちょっと)、まず契約社員の2から1(逆?1から2?)
 つまり時給制から月給制になるには最短で2年かかると課長さんに言われた。

 仮に2年頑張って月給制になったとしてもそっから正社員になるのにまた
 数年かかるんだとしたら何年も無駄になるし、とっとと就活して違う所に
 勤めた方が絶対良い

 俺ももうそんなに若くないし、今年中には仕事を決めて辞めてやろうと
 本日決意した。
255〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 19:47:19 ID:wtTqpNXW
>>251
お前をはじめだめユウメイトがホント好きなんだな。
そうやって、ユウメイトのことを思ってレスをしている間
お前の頭と時間はユウメイトに割かれてるわけだ。
そう熱くなるなって、まさかお前泣いてるのか?
256〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 20:21:08 ID:ncNS5ZRG
契約社員2と契約社員1の違いって何?
257〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 20:23:08 ID:5ZXxIniS
契約社員1とキャリアスタッフの違いは?
258〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 20:49:21 ID:i5tDUURi
ゆうメイトって絶対いい仕事だよ。メイトの皆さん絶対辞めては
いけません!スキルも何も身に付かないとは言っても、それは
他の職業だって一緒です。正社員で働いてたって何のスキルアップ
にもならない職業だってあるのです。メイトにやりがいを感じて
いて、生活も成り立っているのならそれでいいではありませんか!
259〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 21:02:05 ID:QIgc4TtN
はい。いい仕事ですた
260〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 21:59:24 ID:XkIGYrv4
>>255
無理矢理煽らなくていいよ。
見ててすごく情けないから・・・
261〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 22:47:37 ID:Nh5EPv/4
>>115-116
【日本郵政グループ・非常勤職員からの正社員登用】

※次の資格を1つ以上保有している者
・税理士
・司法書士
・弁理士
・不動産鑑定士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・CFP認定者
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・証券アナリスト
・日商簿記検定1級

※次の資格を2つ以上保有している者
・宅地建物取引主任者
・行政書士
・AFP認定者又は2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・日商簿記検定2級
・上級システムアドミニストレータ
・情報セキュリティアドミニストレータ
・TOEIC730点以上
・秘書技能検定1級
・証券外務員二種(正会員)
262〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 23:15:36 ID:Io3aw0M5
>>256
時給制と月給制

>>257
普通契約社員とその中の優秀とみなされた契約社員


263〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 23:27:09 ID:wtTqpNXW
>>260
じゃ、ちょっとまじめに。
なぜこれだけもめるのか。
ユウメイトの努力不足、能力不足をなじるということは
実力主義、能力主義に賛成だということ。
そのわりに一方で正社員と非正規の格差について、当然あってしかるべき
と述べられる。つまり今ある状態の固定化はのぞまれている。
これはダブルスタンダードでは?
郵便において労働時間、労働内容に差はない。
実力主義、能力主義とは過去にさかのぼってだけの評価ではない。
いつでも平等に評価されることでは?
264〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 23:29:34 ID:+9NB9jS8
郵便配達は高校生のアルバイトでも勤まるんですよ
265〒□□□-□□□□:2008/03/06(木) 23:54:28 ID:5LU+0vGg
区分なんて中学生でも出来ますよ。
266〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 00:04:44 ID:bq7X0Fqq
中高生でも短期間で立派な戦力になれる仕事ですよ
267〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 00:11:55 ID:LMVCgSYh
 【お知らせ】

本日もご訪問いただきまして、誠にありがとうございます

当スレは基本「底辺現実逃避掃き溜めスレ」となっております
一般のお客様には
何かと不具合が生じる可能性がございますので
予めご了承いただいてのご利用をお願いいたします

また当スレは
板を代表できる程の天然釣堀となっております
些細な批判レスでも存分にリアクションをお楽しみいただけます
釣りを簡単に体験してみたいというお客様には
うってつけとなっておりますので、是非ご利用くださいませ
268〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 00:18:25 ID:7S4FHJ+X
>>115
勤務指定表を作ってる課長代理は、
変形労働時間制、割増賃金、三六協定など労働基準法に詳しいぞ。
269〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 00:46:48 ID:agmm0aJe
深夜勤で週32時間勤務で社保加入させないのってダメなの?
270〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 06:53:43 ID:b+N4trfZ
>>263
採用の入口が違う,正規雇用と非正規雇用の人間をなぜ平等に評価しなければいけないんだ?
そもそも同じ土俵に立ってないんだよ?
そこが勘違いなんだよ。
ダブルスタンダードでもなんでもない。
271〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 12:09:04 ID:t3L6RbgM
正社員になったらノルマとか大変だし
責任も重くなるからユウメイトのままでいいよ
正社員登用の話がきても断るつもり

車もエルグランドに乗ってるし
何不自由なく生活しているよ
272〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 12:27:28 ID:StqJUjWX
どうせ俺は最低辺の非常勤だよ!だから家賃12000円の公営住宅に住んで、細々と暮らすよっ。
273〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 13:18:56 ID:agmm0aJe
ノルマが大変って言うが、販売個別期待値は達成していない人もたくさん居るし、
達成してないからといってペナルティがあるわけじゃない。
給与が倍半分であり、退職金の積み立てがないことを正当化する言い訳としては薄弱だわな。
274〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 13:38:54 ID:CKYu2l2L
ウチにも時給制から月給制への移行きたよ
4回連続A+評価貰ってるメイトなんてそんなにいないだろう
出世頭の俺ですら1年でA-が限界だ
275〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 14:58:31 ID:Y6pudAwb
うちの支店長や課長らは、時給をあげたがらないからうちの支店にはA-すら1人もいない。

ポスター貼ってあっても、みんな3月末で辞めるから誰一人として関心が無い。
276〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:12:10 ID:/jcfSM/c
まともな奴は流出、残るのは使えないOBや爺さんばっかじゃねぇか!?
277〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:20:29 ID:kPqpNO6x
まじめなやつは他へ行ったほうがいいよ
他社なら仕事まじめにやれば
バイトでも社員になれるし時給が上がる可能性も高い
郵政で脳なし社員の高い給料を維持するために
社員以上に働かされているお前ら見てると泣けてくる
なんだかんだ言ったって、社員はお前らがやめるのが一番怖いんだよ
郵政社員はとにかく仕事がしたくないバイトに押し付けてさぼっていたい
やめるなと引き留めるのは社員だらけになると誰も仕事をせず倒産するから
好景気な今こそ郵政を飛び出すべきだ
278〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:33:28 ID:vL6KN9Ox
>>277
そうは言っても、30歳超えててメイト歴しかないと
他の会社って言っても、日給月給の中小企業とかブラックしかないんだよ
朝から夜12時まで働いても月給18万とかね
それなら郵政でバイトだけど真面目に働いてた方が社会保険あるし
有休もあるから、身体は壊さないと思うから良いと思う
20代なら、まだ転職のチャンスあると思う、やる気あるならSEとか
良いかもね
279〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:35:21 ID:agmm0aJe
郵政にしがみつくしか能のない奴はどこも採用してくれないよ。
280〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 15:38:52 ID:agmm0aJe
結局30代までメイトしてる奴は20代の時から危機感が無かったわけで。
いきなり30代になったわけでもなかろう。
20代なら勉強すれば国Uくらい通るのに、メイト連中は絶対勉強しないような奴らだからな。
人材の質として元々低いんだよ。
281〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 16:03:50 ID:kPqpNO6x
ID:agmm0aJe
そういう君は勿論国T採用?
まさかね。
平日昼間書き込んでいるのだから、
国V配達員深夜勤郵便事業会社勤務の肉体労働者でしょ。
ホワイトカラーへの道のりは険しいねw
282〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 16:08:53 ID:agmm0aJe
>>281
俺は国U農水省だ。
某県の県庁にも内定もらったし。
まあ国Tには落ちたから偉そうなことも言えないけど、
公務員試験が一番公平に努力の結果を評価してくれると思うよ。
283〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 17:44:35 ID:6I7Kja4j
妄想も程々に.*:.。.:*・゚(´・∀・`) .*:.。.:*・゚
284〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:36:31 ID:StqJUjWX
すみません!ただの農業従事者です
285〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:42:39 ID:kJRqjwlw
>>277が一番まともな意見だな。
>>282は基地害なので放置でよろ。。
286〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:50:26 ID:b+N4trfZ
>>277
何偉そうに言ってるんだよ。
元メイトみたいな口ぶりだな・・・・
>飛び出すべきだ
俺もそう思うが飛び出さない奴ばっかじゃん。
だからこんなスレが盛り上がってるんだよ。
287〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 19:58:21 ID:SHBgMfCW
自分はこのスレのお陰でゆうメイトを辞める事ができました
そういう人結構居るんじゃないかな?

正社員への登用に期待してメイトでもう少しがんばろうと思ったけど
このスレを見つけて考え変わりました
ハロワに通って就職したよ

このスレには感謝しています

288〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:31:18 ID:bJS6D+LF
だからゆうメイトを無理に辞めなくたっていいんですよ。親の介護のために
自由な時間を融通したくてメイト続けている人もいるし、ネット商店での収入
があるのでゆうメイトをほんの副業ていどにやっている人もいます。もちろん
なんの目的もない方もいますがそれを他人がとやかく心配する必要もないです
よ。話していて人間的に面白いのは正職員よりも断然ゆうメイトの方です。
289〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:41:04 ID:HlIyBVsa
>>288
うーん・・・
でもちゃんと就職して結婚したほうがいいと思う・・・けど・・・
今日子供の誕生日会をしてそう思った・・・
子供かわいいもん
290〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:44:32 ID:s5mhDpFe
>>288
誰もそんなこと議論してないよ。
正社員登用の幻想を問うているんじゃないか。
291〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 20:54:13 ID:bJS6D+LF
だから正社員登用なんて望んでないよ。非正規から抜けたいのなら
他に就職探すって。皆ゆうメイトという立場を利用してるんですよ。
292〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 21:17:07 ID:s5mhDpFe
労働は相互の納得のうえでの契約だからな。
不利なユウメイトの身分も納得していればいいさ。
ただ、その立場を利用している郵政本社に理不尽
を感じろ、と言ってるんだ。
293〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 21:28:12 ID:agmm0aJe
・週5日働かなくてもいい
・1日8時間働かなくてもいい
・特定の時間帯だけ働ける
・いつでも辞められる
これらは明らかにメイトの方が有利な点だよ。
これらから考えられることは、メイトはフルタイム向けではなく、
パートタイム的な働き方の為の雇用だと言うこと。
つまり、自分の都合のよい時間=暇な時間の有効利用
として働くのがいいってこと。
294〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 22:06:30 ID:s5mhDpFe
それが有利と思い込んでいるのがまともじゃない。
295〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 22:49:29 ID:0CTwrC6Q
>>293
祝日も出勤で週五日働いてます。
一日八時間働いてます。
フルタイムでないと採用さえされません。
そんな働き方ゆるされるのはパートのおばちゃんぐらいよねー。
296〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 23:11:23 ID:E2OXnMHE
俺は週4で6時間だよ。
残りの時間はゲームしたりアニメ見たりイベント行ったり2ちゃん覗いたり
プログラム勉強したり新人賞用の原稿書いたりで、それでも足りないぐらい。
週5で8時間働くならどこかに就職するよ。
297〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 23:15:24 ID:vL6KN9Ox
>>295
それは外務だからだろ?
内務なら、基本は4時間だよ、長くて6時間、8時間の人は誰もいない
集配嫌ですって言って、郵便課にしてもらえば?拘束時間減るよ
時給は200円ほどダウンするけどね
298〒□□□-□□□□:2008/03/07(金) 23:57:10 ID:0CTwrC6Q
>>297
せめて毎月幾らかは蓄えられるぐらいはほしいからね。
世の中何があるかわからないし。
299〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 00:38:16 ID:KtQbrk1Y
>>298
えらい!貯金はしといたほうがいい。
親はいつまでも養ってくれないよ。
300〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 01:16:22 ID:onWoF5MK
>>294
そもそもフルタイムで働くための仕事じゃないって事だよ。
301〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 01:42:16 ID:kRQO2V00
>>297
窓口で8時間、週4勤務。社保にも加入している。
パートでも雇用形態はいろいろある。
302〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 03:31:15 ID:rDBpgjgl
深夜で働きながら文句言ってる奴は
嫌なら辞めろよって事ですな
303〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 04:44:23 ID:s6qNBi7O
事業会社については正社員登用どころか待遇悪化は避けられないでしょう。
だって、お先真っ暗な業界なんだもの、
冗談抜きで脱出出来る人は少しでも早く脱出した方がいいと思うよ。
304〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 07:58:04 ID:Yq07BTAy
試験を受けられない年齢の人はいさぎよく諦めろよ
長期メイトなら一度ぐらいは郵政の試験受けないかって誘われたことがあるだろ
そのときに受けなかった自分を恨むことだな
305〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 08:58:35 ID:m5pvVHjJ
昨日一昨日で有資格者全員(10人くらい?)wに希望調書ばら撒かれたが「月給制契約社員2年勤務、ランクA+維持した者について正社員登用の機会を与える」と明文化されない限りボイコット!と、うちの係では全員一致。
●A+からのプラスα昇給無し
●「期間雇用社員の間での中間管理職w」的なビミョ〜な立場w
●超勤・自爆の強制確実
でメリット全く無しの単なる飼い殺しは見え見え。
そんなもん誰がやるかっつうの!
306〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 11:34:47 ID:t9b5QGyJ
私にも同じ通知きた。
とりあえず月給にしてみようと思って、その旨を伝えた。
そしたら資格の部分の19年10月11月の能力なんとかってのを実施し忘れてたから該当しないって言われた。
まあなんていうか、自分もそうだが職員もアホばかりなんだなと。
これ本社に垂れ込んだら楽しい事になりそうなんだがどうしようか?
307〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 13:33:54 ID:D6S9DWdw
>>305
ボイコットするなら正社員への道は開かれないなw
ていうか正社員になる気があるのなら少しくらいリスク負えよ。
明文化されないとボイコットだ?飼い殺しだ?昇給なしがイヤだ?管理がいやだ?

ここ見てると楽して正社員になろうとしてるの見え見えだな。
いくら登用制度が本格化してきてもこういう奴は登用されないだろうけど。
世の中甘くないんだよカスw
308〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 13:41:06 ID:Yq07BTAy
増長したメイトには雇い止めの刑が待ってる
今ごろガクブルな>>305なのであった
309〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 15:04:16 ID:onWoF5MK
文句あるなら辞めれば?







辞めるに辞められないメイトがたくさんいる限り、待遇は現状維持、郵便局は安泰です。
310〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 16:25:45 ID:yaNm5R8z
この前、私よりちょっとベテランのメイトが辞めた。
私より後に入ってきた女メイトと付き合い出したので、
昼間の会社に就職した、って事は、多分結婚するんだろうね。
となると、あの女メイトももうすぐ辞めるな。
職員も定年で何人も辞めるし、益々人が足りなくなる・・・
311〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 17:17:29 ID:onWoF5MK
10年プレイヤーやそれに近い奴は辞めるに辞められない奴多いから、大丈夫。
ベテランだから多少の無理は利くし、辞められないからね。
こいつらが辞めないと待遇の改善はあり得んな。
312〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 17:47:17 ID:Cao67LtO
2008/03/08(土) 07:58:04 ID:Yq07BTAy←朝からここに張り付いてる
基地害じゃねーの?
313〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 18:22:45 ID:Hd+lBk7T
>>310
女メイトは辞めないだろう
今時パートもしないで専業主婦する方が珍しいと思うよ
お金持ちの人だって、身体動かす為にちょっとパートするって主婦もいるんだから
314〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 18:27:33 ID:9LgLp3QZ
このスレ見てると「正社員=安泰」という勘違いを
してる奴が多いのに驚く。
民間企業じゃ利益に貢献してると認められた奴は即
社員、反面業績に貢献できない奴は首。
315〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 18:32:16 ID:GWrf5Ssl
だってまだ完全に民営化してないから首にはならないんだから安泰でしょ。実際まだ公務員の時と何もかわってないんでしょ。
316〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:01:05 ID:P0nu11a2
315
まだ公務員だったのか??
317〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:35:03 ID:GWrf5Ssl
世間では民営化っていってるけど、職場ではやってること一緒じゃん。首になる奴なんて一人もいないし。
318〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:37:22 ID:Cao67LtO
>>317 だから底辺の仕事なんだよ!
319〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:38:05 ID:GWrf5Ssl
超勤しまくれるし、ボーナスまでもらえるんだから。こんないい仕事ないですね。
320〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:40:41 ID:GWrf5Ssl
メイトの人も社員になりたいでしょ。配達するだけでボーナスでて、退職金まででるんだから。
321〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 19:46:24 ID:KXiR7FBz
自動車の車検代にも満たないボーナス
322〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:02:36 ID:AMoPpun3
ゆうちょ銀行社員です。
このスレを見て思ったこと@

「社員もアホ。本当に試験通ったのか。」旨のレスを見るが試験といっても本当に難しかったのは平成8年〜10年の郵政事務Aのみ。このときは郵政の歴史の中でも最も激戦のとき。
競争倍率30倍、40倍以上。
郵政の試験は外務、郵政事務A、郵政事務Bとあった。
外務は基本、郵便配達採用。
郵政事務Bは普通局郵便採用。
郵政事務Aは特定局、普通局貯金・保険、貯金・保険事務センター採用。
倍率が一番高いのは外務。年齢制限がアホみたいに広いから。ただし受験するのもアホばっか。
AとBでは倍率も受験者の質も断然Aが上。
ちなみの俺は郵政事務A採用。倍率35倍。同期14人いるが大卒しかいません。新規採用基礎訓練でも二クラスしか見てないが一クラス30数人だったから二クラス70人として高卒は0です。
平成6、7年、11年以降もそれなりに難しい。
35歳以降は試験なかったのと同じ。誰でも受かるから。
郵便・貯金・保険関係なく35歳以上の社員はまずクズ!
郵便・貯金・保険を比べると、クズの中のクズが郵便社員。
試験見ても分かるが頭悪いのが郵便だからな。
一応、試験で採用先が決まるが郵便でも使えるのは採用後、貯金・保険に異動するし、貯金・保険で使えないのは郵便に行くから。だから郵便はクズばっかなの。

結論。社員はみんな試験通ってます。ただし35歳以上は誰でも通る試験のときです。その中でも郵便社員はクズの中のクズです。「社員」という言葉で一くくりにしないで下さい。お願いします。
323〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:19:53 ID:AMoPpun3
ゆうちょ銀行社員です。
このスレを見て思ったことA

社員だから安泰ではないだろ。郵便・保険・ 銀行・窓口全部危ないだろ。
10年間は首切りはないだろうね。
10年会社があればの話だけど。すべての会社危ないよ。
とりあえず郵便は論外!
ただし、首切りはなくても(鬱とかで長期休んでるのは切られるかもな)ボーナスが大幅にカットになったり定期昇給なし、出向なんかはあると思う。
郵便社員の方が危機意識ない奴多いよな。
銀行の奴らは俺も含めてみんな危機意識ある。
特に20代後半から30代前半くらいの奴らが一番危機意識高い。
転職するにも年齢的微妙だし、難しい試験に通ったから頑張りたいって気持ちもあるし。
20代の前半の奴はゆうちょ銀行でも実際に辞めてる奴いる。
40代後半から50代は危機意識0。
324〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:31:31 ID:ZSRPOUTZ
てめぇ言いすぎだろ。
自分は有能だと思っている奴ほど使えんのじゃ。
325〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:38:46 ID:m5pvVHjJ
大卒・郵政A採用(要は高卒資格)がメイト見下してオナってんじゃねえよプゲラ、アホかw
言われてみれば、うちの局の30前後の本務って、まだ割とまともなヤシが多いわ。
自分の知り合いで、平成2年頃メイト歴2年位で試験受けて本務になった奴いたけど、やっぱり無試験同然だったのかな?。
「あんな試験バカでも楽勝っすよw」と言ってたのよく覚えてる。
自分も、へっぽこ零細企業なんかに就職しないで、一緒に試験受けとけば良かったなあと後悔w
326〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:40:28 ID:a4dJRvmR
>>313
> 女メイトは辞めないだろう
いや深夜勤なので‥‥‥w
327〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:57:23 ID:AMoPpun3
ゆうちょ銀行社員です。
このスレを見て思ったことB

将来的に登用はない訳ではないと思う。
ただし、1000人に一人とか優秀な奴とかじゃねー
一部の厳しい条件を数年間クリアーした奴のみだけ。
営業成績が著しくよいとか、事務センターや地域センターとかで相続とか高度な専門的な知識を持った奴がだけに可能性がある程度だろ。
とりあえず郵便に携わる人には関係ない話。
むしろ郵便社員がいらんだろ。
一部の管理者(優秀)以外いらん。
いきなり首は出来ないからボーナス大幅カット、定期昇給カットで人件費を抑え、メイトの給料を増やして、まともな人材確保の方がいいと思う。
社員が不要な郵便に登用とかまずないだろね。
いかに優秀な管理者を育てるか。ここが重要だと思いまつ。
328〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 20:58:13 ID:GWrf5Ssl
35以上の人たちは簡単な試験で社員になれたんなら、ある意味勝ち組ですね。おっさんにこき使われる若い社員達はかわいそうだね。
329〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:01:09 ID:TpC4eOOi
>>323
まあ10年は実質国営だからな馘りはないよ。
銀行、保険は株を完全売却されるから危機感もあるだろう。
おれは10年も経てば勧奨退職の年齢だし、その時にに備えて貯金はしてるわ。
多少個人の将来に対する危機感は持っているが、確かに会社の将来に
対する危機感は考えてみれば0だわな。
330〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:01:37 ID:GWrf5Ssl
偉そうにしてるおっさんはバカばっかなんですかね?
331〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:01:39 ID:IPgePwD+
>>325
見下されているB採用乙w
332〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:05:49 ID:kQzVpq6u
正規雇用者の仕事: 他人の粗探し
非正規雇用者の仕事:正規雇用者がやるハズの仕事
333〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:09:42 ID:m5pvVHjJ
うちの係にも年内結婚予定のカップルいるけど、二人ともこのまま深夜勤続行だってさ。
主婦パートと考えれば美味しんじゃねえか、メイトって。
社保付いて年休貰えて土日しっかり休めて、14〜5マン貰えるパートなんて田舎じゃそうそうないからね。
うちの係の場合アホな変人いないから、ヘタに日勤移って地底意地悪いババア連中にいびられるよりは、今のままの方が居心地良いでしょw
それにしても、子供出来たらどうするんだかねぇ。旦那歳喰ってるから、今さらとらばーゆは難しいだろうし。
334〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:12:23 ID:GWrf5Ssl
確かにメイトを長年やってる人は40とかになっていきなり解雇されたら、人生終わっちゃいますね。なんか嫌な世の中ですね。人間を使い捨てなんて。
335〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:14:57 ID:TpC4eOOi
10年ぐらいメイトやってて弁護士になったやつもいたけどな
336〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:18:51 ID:AMoPpun3
ゆうちょ銀行社員です。
このスレを見て思ったことC

郵政=郵便。
郵政=高卒。馬鹿。

ってイメージだと思うけど、まず郵便と一緒にするな!
同じグループだけど組織の質も、働いている人間の質も全く違う。
保険が一番優秀だち思う。郵便は本当に論外のクズ。
社員も1くくりにするな!!!
35歳以上(管理者や40・50代社員論外、バブル期に入った社員は論外。さぼることしか考えてない奴多すぎ。組織を良くしようとか考えている奴少ないもんな・・)はクズ。
まともなのは30前半より下の窓口、貯金、保険社員のみ。
本当にお願いします。
馬鹿組織郵便と窓口・貯金・保険を分けて考えて下さい。
正社員でも誰でも通る試験を通って偉そうにしてる35歳以上と難関を通った以下で分けて考えて下さい。
この二つ どうぞよろしくお願いします。
一緒にされたら悔しくてたまらないんですよ・・・
337〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:31:53 ID:TpC4eOOi
郵便内務なのだが、30台以下がまともなのかどうか分からん。
なにせ何年も若いやつが入ってきていないからな。メイトだけはやたら増えた。
338〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:34:25 ID:GWrf5Ssl
郵政の中身がよくわかるスレですね。簡単な話、今30代のベテランメイトが、早く生まれてたら簡単に社員になれたんですね。
339〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:36:30 ID:kQzVpq6u
ここ数年の売り手市場で就職する時期に生まれててもおk。
340〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:40:22 ID:GWrf5Ssl
結局は世の中、正社員がいいですよね。でも実際は契約社員も多いのも事実ですよね。
341〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 21:50:52 ID:gDQXnDbt
>>336
連投おつ。
ま、このスレではほぼ郵便の連中が多いだろうし、
了解ずみだから、心配しなくてもいいと思う。
ここにいる自称正社員の論理展開力のなさとかをみると
あまり賢いとはいえないからな。
342〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 22:17:12 ID:+UgxvbHd
↑偉そうなこと言って言い逃げするクズ?
343〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 22:26:33 ID:BEePnn3k
運送屋の作業員に論理展開能力とか言ってるやつワロカス
344〒□□□-□□□□:2008/03/08(土) 23:29:39 ID:JUA4i0vs
>>322
これ見てよくわかった。
確かに35歳以上の社員は出来ない奴多いね。偉そうだし!
年齢的なものだと思ってたけど こんな裏もあったのか。
社員はみんな高い競争を勝ち抜いてきた人ばっかだと思ってたよ。
賢い=仕事出来るではないと思うけど 賢い人は努力してる人多いと思う。
そりゃ高卒ばかりで倍率3、4倍で社員なった人と
大卒ばっかで倍率30、40倍以上で社員なった人では差が出るだろうね。
比較的に若い社員は仕事出来る人多いし偉そうにしてないしね。

38歳の社員が俺らのときは誰でも試験通った 簡単だったって言ってたから
謙遜してるんだって思ってたけど
本当だったんだね・・・
345〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 00:30:24 ID:gs/6cgRi
仮に支店単位で職員メイト全員が同じ試験を受けたとして
上位3位以内に入る自信あるわ、なんでこんな所でバイトしてるかって?対人恐怖症だからさ。
346〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:26:47 ID:agPyg2dI
ここにいる奴等は配達や区分に従事している単純作業要員が主だろ。
そんな奴等を社員登用するワケねえだろうw
そんな仕事はどんどん非正社員が担当していく事になるんだから。
事業会社のバイトはクビはないだろうが、
ハッキリ言って待遇は悪くなる可能性は激高だよ。
ボーナス、保険、有給、いつまでもあると思わない事だな。

ま、クビはないと言ったが、実際にはオレが知っている局(埼○中央)では公社化直前に
結構な人数のクビ切りがあったが。
347〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 02:32:10 ID:Tk2B2T9W
ルンペンちゃん
348〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 03:18:00 ID:M/NSTUDX
有給とか保険は法律で決まっているんだろ。
四時間の人だけで仕事回すのか?こういう馬鹿が社員w
349〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 04:47:19 ID:agPyg2dI
バカはテメエだろがっ!
そんなもん抜け穴はたくさんあるんだよ。
ヤマトのような民間の物流業界ではテメエのような単純作業豚どもに
有給やボーナスなんてやってねえよ。
民営化ってのはテメエのような単純作業豚で
しかも立場が弱い人間に一番しわ寄せが来るんだよw
ま、オマエのような単純作業豚が他の仕事を出来るワケねえだろうがなw
一生、区分してろwどんどん待遇は悪くなるがな。
350〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 04:57:43 ID:xnauT8Cp
>>344
その頃は民間の方が魅力的で郵政の人気が相対的に低かったことも理由だ。
低賃金で、深夜勤務あり、全国転勤ありだった。
ブラックという認識を持つ人もかなりいただろう。
そんな中で、(郵政の可能性を見いだした?郵政しか行き場がなかった?おそらく両方あるだろうが)
当時入社した社員は先見性があったと思う。
少なくとも、ずっとフリーターやってるより、ブラック臭漂っても
不人気な郵政に入社したんだから。
今の長期メイトで「ブラック中小よりメイトの方がまともだよね♪」
なんて言ってメイトでなんのキャリア形成もなく可能性を食いつぶしてる奴とは違う気がしないでもない。
351〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 05:29:39 ID:dTgRdZ0P
>>ゆうちょ銀行社員です。
このスレを見て思ったこと

郵政事務Aだそうだけど、大卒で国家V種を受験
してる時点でクズだろw 民分化までは総務、人事
部長や普通局局長の大半が共通・郵便出身者だった
ろ?何でかは自分で考えろやw 郵貯BKといって
も、所詮は元郵便局員なんだよ。世間からみれば、
カス&クズなのに何舞い上がってんのかなw JP
グループ内で威張ってるようじゃまだまだガキだな
w それとオマエ、スレタイの意味わかってるか?
郵貯BKのスレでも立てて、そこで自慢してろなw



352〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 05:33:08 ID:bzVmQH5t
なかなか面白いレスがありますね。
35歳以上の社員はアホ、郵便社員はアホってレスがあるけど妙に説得力がある。
読んで納得しましたw
353〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 07:13:38 ID:0OExr5gT
>>312
朝からって、
ちょうど朝6時50分ぐらいに帰ってくるような底辺wの仕事してるからなw
354〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 15:55:08 ID:hmocnnnm
【日本郵政グループ・非常勤職員からの正社員登用】

※次の資格を1つ以上保有している者
・税理士
・不動産鑑定士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・CFP認定者
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・証券アナリスト
・日商簿記検定1級

※次の資格を2つ以上保有している者
・行政書士
・宅地建物取引主任者
・AFP認定者又は2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・日商簿記検定2級
・上級システムアドミニストレータ
・情報セキュリティアドミニストレータ
・TOEIC730点以上
・秘書技能検定1級
・証券外務員二種(正会員)
355〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 16:04:07 ID:b313T0Ve
>>354

で社労士資格取って「登用」の夢見続けるのか?w
今なら先着一万名様、通信教育修了で組合から1マン貰えるぞ。
おっ、これはJP労組の話だったわ。某非合法秘密結社の犬には関係なかったなw、スマソw
356〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 16:30:08 ID:hmocnnnm
難関国家資格の社会保険労務士を取得したらゆうメイトの正社員登用には有利だよ。
まずは労務管理・社会保険の専門家いうことで総務課勤務をアピールできるし、
ゆうちょ銀行やかんぽ生命ではFP資格とのダブルライセンスで年金コンサルタントとして活躍できる。
例えやむなく郵便事業会社で配達員になったとしても、社労士資格者として労働組合活動でその法律知識を活用できる。
今から毎日猛勉強すれば今年8月の社労士試験にギリギリ間に合うぞw
357〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 16:44:31 ID:vEqKE8Jw
↑その資格を習得したなら、局を辞めてもいいんじゃないかい
358〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:11:55 ID:b313T0Ve
>>357

> ↑その資格を習得したなら、局を辞めてもいいんじゃないかい

全くそのとおり。
郵政にいても屁の足しにもならんよ。
どこかの事務所で5年修行して来い!
話はそれからだw
359〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:15:08 ID:tPlRi3V8
別に正社員になんかなりたくないんだけど。
360〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 17:47:26 ID:xnauT8Cp
事業会社のメイトなんだけどアクチュアリー正会員資格持ってます。
数学が得意だっただけです。メイトとしては何の役にも立ってませんが。
361〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 20:28:07 ID:32wmYjii
>>360
その資格が何か知らないけど、折角なんだから、
それを生かせる仕事を探した方が良いと思うが。
362〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 20:55:50 ID:yK+RXd7q
さっき、非正規雇用・正規雇用の問題をテレビでやってたけど。
「彼らのやる気っていうのを考えれば、彼らも会社を支えてくれてると
言っても過言ではない」って言ってた会社があった。
どうせ非正規雇用で働くなら、そういう事言ってくれる会社で働きたいよね。

郵政がそういう事言ってくれるのって、都合の良い時だけだもん。
正社員と同じ働き方であれば、賃金で差別するのを禁止する法律が施行
されるらしいけど、郵政はどうすんの?
363〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 21:30:27 ID:LamDx2bZ
同じように見えて同じでは無い、残念ながら
改正パート法を調べれば分かる事
364〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 21:48:07 ID:MwoiL169
レスポンシビリティが全く違います
365〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 21:53:25 ID:bMSce3k7
正社員(通常の労働者)と同視すべきパート労働者(正社員と職務(仕事の内容や責任)が同じで、
人材活用の仕組み(人事異動の有無や範囲)が全雇用期間を通じて同じ※1 で、かつ、契約期間が
実質的に無期契約となっているパート労働者)のすべての待遇について、パート労働者であること
を理由に差別的に取り扱うことが禁止されます。

※1 「人材活用の仕組みが全雇用期間を通じて同じ」とは、パート労働者の職務が正社員と同一に
なってから、雇用関係が終了するまでの間の人事異動の有無や範囲が事業所の慣行などから判断し
て同一と見込まれる場合をいいます。


まず、「人材活用の仕組み」の段階で、原則として転勤がないゆうメイトは正社員と同条件とは
見なされないので、改正パート法には該当しません。
366〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:01:06 ID:vEqKE8Jw
月に5〜6万の減収!2年間で120〜140万円減るのか?軽自動車買えるな
367〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:07:55 ID:agPyg2dI
若い奴はさっさと辞めちまえよ。
オジサンたちは仕方ないが。
こんな仕事は若い連中がやる仕事じゃない。
368〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:20:26 ID:bz95ztjr
>>365
今回募集の月給制なら、部内での転勤もあるらしい。
適用されるのでは?
369〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:42:13 ID:b313T0Ve
>>362

> さっき、非正規雇用・正規雇用の問題をテレビでやってたけど。
> 「彼らのやる気っていうのを考えれば、彼らも会社を支えてくれてると
> 言っても過言ではない」って言ってた会社があった。
> どうせ非正規雇用で働くなら、そういう事言ってくれる会社で働きたいよね。

見た見た。
ロ〇トの親父の爪の垢煎じて西川・北村・派遣糞女に口こじ開けて呑ませてやりたいわw
現場労働者大切にしない会社はいつか必ず破綻するぜ。自分の前職、ヤンキー奴隷に成り下がった某ハンバーガー屋みたいになw
でパート法改正に合わせての今回の月給制ドタバタ騒ぎだろw
100%見せかけだけの待遇改善?w
笑わせんじゃねえよってんだプゲラ
今回釣られるメイトは救いようのないアホだねw
精々毎日超勤&自爆営業に励んでくれたまえw
370〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 22:56:12 ID:slYx5Hsa
>>356
今から資格予備校で社会保険労務士講座の速習コースを受講すると
合格までの標準学習時間が700時間だから、8月下旬の社労士試験まで残り半年しかないので
1日3時間+週休2日を各8時間ずつの学習ペースならば、1ヶ月120時間ペースなので
フルタイムで働きながらの資格勉強はきついけど、本試験まで何とか間に合うよ。
371〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 23:26:03 ID:UKloSYVR
>>369
でも、そういった会社は非正規雇用者であっても、
ばりばりノルマ課して、達成できなければ、
「やる気あるの?」とか言われそうだな。
372〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 13:14:30 ID:++YbrfGD
結論としてこのスレでは
●ユウメイトで楽している
●ユメイトで正社員の分まで働いて苦労している。
●正社員でユウメイトをカバーしている(好意的)
●正社員でユウメイトに仕事を押し付けて楽している(利用している)
の4者の立場の者がいて、それぞれの思いが錯綜してれば
意見がまとまるわけはないわな。
373〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 13:41:35 ID:M7SOPYAN
別にまとめなくていいんじゃね?
ここのゆうメイトとは考え方も価値観も何もかも違うってなって思うし。
374〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 13:55:53 ID:3MXl15qC
>>369
ね。
だけど最後にしっぺ返しくらうのは、会社だよ。
そう信じたい。


>>371
>ノルマ達成しないと「やる気がない」と言われそう
郵政だって、そうじゃない?達成しても何も報われないだけで。
375〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 15:38:34 ID:yUqgJc8N
男は学生の時か、定年してから来る所だと思うよ。
20代〜40代の働き盛りが来る所じゃないよね。
こんな所で人生捨ててたら絶対もったいないよ。
ここに来るのはもっともっと後からでも良い筈だ。
自分の人生、見誤るなよ。by職員
376〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 16:02:04 ID:KS0gDZXi
なんでそこまでゆうメイトにしがみつくかね?
ブラック中小よりましってレスがあるが、彼らはまともな企業に就職する努力はしないのかな?
ブラック企業って通年採用で面接一回とかで内定取れたりするが、
ちゃんと筆記の勉強をして、ちゃんと志望動機を考えて面接準備して、
ちゃんとした選考をしてるまともな企業を受けようとは思わないのか?
そのくらいのことは22歳の大学生でもしてることだぜ?
377〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 16:29:13 ID:F4TwqN4I
他人の人生なんて放っておけよ。
378〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 16:34:38 ID:M7SOPYAN
情けない言い訳レスばかりだからじゃね?
思わずツッコミいれたくなるような・・
379〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 17:15:58 ID:M7SOPYAN
あともう一つ言えることはなんで郵政にこだわり続けるんだろうな?って思うよ。
上のほうでロフトがどうだユニクロがどうだとか・・
非正規から正規になれるところが他にあるならそこに行けばいいだけの話なのに・・・
ていうか郵政に恩でも感じてるのか?
自分の今の環境を変えるのが怖いんだろうなって思う。ビビってるんだろうなって思う。
少なくとも今の郵政には非正規から正規への道が完全に開かれてる訳じゃないんだ。
だったら別のトコで頑張ってみようって思わないのかなって・・・・

誰か答てくれよ。なんで郵政にこだわり続けるのかを。
380〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 17:27:05 ID:wba8vtT9
ユニクロの服にすら興味ない重度のヲタクがロフトだとかユニクロだとかで働けると思ってるの?
ゆうメイトの実態見たことある?
コミケやワンフェスの時期になると年休増えるし
携帯電話に入ってる女の番号はママだけだぜ?
381〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 17:43:54 ID:eJDU+4h5
うちにも20代半ばの男が、正社員登用を期待して
何年もゆうメイトしてる奴が一人いる。
60過ぎのOBと同じ程度の仕事をしているのに、
それをおかしいとも思わず、なぜ自分を正社員にしないのかと
不思議に思っているようだ。
オレは君の存在自体が不思議だよ。
382〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 18:01:55 ID:ZAUVmPNK
>>380
自己紹介、乙
383〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 20:20:52 ID:5TbhvGIz
>>369
ロフトのそれ、人件費一割しか増えないんだぜ。
それがどういうことかわかるよな?
ゆうメイトを契約社員と言い換えたのとほとんど同じだw
384〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 20:21:36 ID:YTqtCpb0
登用はなくてもいいけど待遇をがんがん上げて欲しい
385〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 20:22:49 ID:iJ3vrGy6
>>376
で、君がまともな企業の人事担当者なら、
結果が全て同じ大学生とメイトやってた人と、どっち採るのよ?

まともな企業は、フリーターに応募資格すら与えないんだよ。
それぐらいレスの流れから解るだろ?
386〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 20:55:03 ID:iJ3vrGy6
>>376
つか、まともな企業って、「筆記→面接」という選考をする会社って
思ってるのかな?まともな企業は、そんなの新卒にしかしないよ。
中途でも「筆記→面接」という流れで選考試験する所もあるけど、
まともな所は大体経験者を募集して面接で終わりだと思うよ。
寧ろ、未経験者の中途採用で、筆記があるのはブラック率が高かったが。

まさか全ての「まともな企業」(笑)が郵政グループと同じ選考方法を
取ってると思ってるのかな?もしそうなら、JTベーでやってる
「ゆとり世代の旅行」をオヌヌメするよ。
387〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 20:59:00 ID:3TtWjFC4
赤の他人に「早くメイトを辞めて別の会社の正社員として就職しろ!」って
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
あちこちのスレで説教する人って何なの??
388〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 21:06:16 ID:M7SOPYAN
>>385>>386
だからどうした?
と言わざるをえないレスすんな。

もうそういう言い訳はいい。そういう言い訳ばっかで何一つ自分から動こうとしない奴ばっか。
389〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 21:13:49 ID:iJ3vrGy6
>>388
何でもかんでも言い訳と捉えるなよ、としか言えませんけど?

まともな企業が非正規雇用経験者を採用対象にしてない事も
知らないのか、郵政の馬鹿は。新聞やらネットのニュースで何度も載ってるぞ。

まぁ言い訳ではなく、「ブラック企業よりマシ」というレスがある事に
ついて述べられてたから、その理由を述べたんだよ。
大体まともな企業に就職できない言い訳を、何故このスレでする必要がある?
390〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 21:41:26 ID:VXyyhCsz
>>388
そもそもお前に怒られるいわれはない。
391〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 21:51:32 ID:5TbhvGIz
>>379
他に行き場がないからに決まってるだろ。
392〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:12:22 ID:r9titjps
オレも覚悟を決めてグッドウィルに戻ります。
393〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:56:52 ID:AspOJCMV
期待しないほうが現実的です。課長から頑張れば正社員などとハッパかけられ、営業の数字を上げるための道具にされないように。
394〒□□□-□□□□:2008/03/10(月) 22:59:25 ID:l6oKuw01
私も道具にされることは遠慮します
395〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 08:09:02 ID:KhdMvulQ
>>赤の他人に「早くメイトを辞めて別の会社の正社員として就職しろ!」って
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
あちこちのスレで説教する人って何なの??

理由@はがゆいのだよ、現状に甘んじて生活を向上させようとしない若者を見ると

理由Aはがゆいのだよ、弱い立場のユウメイトを利用してこき使っている郵政当局を見ると。

理由Bはがゆいのだよ、こんな下らん職場を、まっとうな世界だと信じている職員、そして
世間の評判を見ると。
396〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 08:12:26 ID:PezB6ylD
みんなグッドウィルに行こうよ
397〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 08:26:42 ID:ERdXkz3V
>>395
人はそれを大きなお世話というわけだが
398〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 08:27:11 ID:3m0N28Rm
>>395
理由@当たり。でもはがゆいとは違うような。社会舐めたような奴ばっかだからね。

理由A全然はがゆくない。むしろ今の世の中これが当たり前だから。

理由B誰一人としてまっとうな世界とは思ってないと思うが。世間の評判は知りません。
399〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 09:27:09 ID:urQrRc5U
ゆうメイトが作ったノート見ながら仕事してるような
ゆとりの屑社員は「努力したから正社員になれた」なんて
勘違いするなよ。

葉書の販売成績も、自爆しても自爆してないメイトに負けてるような
屑社員もだ。

誰かに助けて貰っても気づかず感謝せず、それすら自分の実力と勘違いするような屑社員もだ。



郵便局の正社員の仕事ってのは、他人に大きなお世話吐く暇が沢山ある程
楽な仕事なのか?
400〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 09:43:26 ID:KhdMvulQ
>>399
何が言いたいのかよくわからん。
401〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 10:12:46 ID:jrQbeJ5f
「おおきなお世話だ」と言いたいんだろう。
実際に面と向かっては言わないだろう。誰も。
だが、事実として、40・50代の職員が20・30代のゆうメイトを
食い物にしている状態。
ここに書き込んで、「早くなんとかしたらいいよ」って言っている奴らは
むしろ優しい部類に入るんじゃないだろうか。
「若さとは財産」。あまりにも無駄に使ってるのを見て他人事ながら一言。
402〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 10:51:34 ID:KR/mlIYR
>>401
男は学生の時か、定年してから来る所だと思うよ。
20代〜40代の働き盛りが来る所じゃないよね。
こんな所で人生捨ててたら絶対もったいないよ。
ここに来るのはもっともっと後からでも良い筈だ。
自分の人生、見誤るなよ。by職員

403〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 13:29:21 ID:8zbcCNMW
>>395
> 理由@はがゆいのだよ、現状に甘んじて生活を向上させようとしない若者を見ると
若者じゃない人はいいの?

> 理由Aはがゆいのだよ、弱い立場のユウメイトを利用してこき使っている郵政当局を見ると。
それは分かってて働いてるんだからいいじゃん別に。

> 理由Bはがゆいのだよ、こんな下らん職場を、まっとうな世界だと信じている職員、そして
公務員なんて何処もそんなもん。
404〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 14:47:20 ID:MTHEmeTG
相変わらずこのスレ見てると、正社員になれば安泰だという
勘違いしてる奴が多数いるな。
カキコんでるメイトって一割くらいやろな・・
405〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 15:05:32 ID:vzT/C8+t
正社員になれば安泰とは思ってないが、少なくとも安定度はメイトとは比較にならん。
正社員の出勤簿を見たことあるか?
計年がとられて月の出勤日は15〜20くらい。
それで月収はメイトの2倍以上、年収は3倍近い。
これが正社員とメイトの数字的な差だ。
仕事の出来不出来に関わらずこんな感じなんだから、歴然としてる。
406〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 16:52:35 ID:3m0N28Rm
>>404
情けないくらいの負け惜しみ・・・・乙w
407〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 23:07:51 ID:B3lxSWjo
局内の掲示板に契約社員Tから契約社員Uへの登用試験の実施について
案内が貼ってました!
時給制から月給制採用のための試験案内です!
受験資格として
@一定の勤続期間を満たしており
A1日に6時間以上、週30〜40時間以内の雇用で
通区率の評価スキルが100%などと書いてありました。

リクナビ 郵便事業(株)一般職募集を見ると 新卒の
大学院・大学・短大・高専・専門学校(専門課程)を卒業見込みの方のみ
一般職(外務):2008年4月採用予定数 約1,500名
(外務職は今後高卒・中卒・中途採用はしてない感じ)

高学歴の大学新卒が1500名採用されれば時給制契約社員・月給制契約社員が全く入り込む余地が無い!



408〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 00:10:10 ID:WpCNOcBz
ていうか四月から新卒の新採が沢山入ってくるよな?
ゆうメイト一本で就職経験ゼロの三十代とかを彼等が見てどういった反応するか今から楽しみだw
また馬鹿にされちゃうね・・・
409〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 00:56:03 ID:UGZz+mt3
ありがちな事だけど
狡猾にゆうめいとを利用しようとする課代や総務主任クラスの職員って
飲食差し入れとか飯の誘いとか頻繁にしてくるよね?
俺はそういうのすごく嫌だった。
ビジネスライクといったら大げさだけど
郵便物が多かろうが欠勤者が出ようが
超勤したくないときはドライに断りたかったから

しかもそういう職員て本来職員が考えるべき問題も
ユウメイトに「どう思う?」なんて形だけ問題意識の共有して
単純なユウメイトをその気にさせて
スゲー嫌だった
410〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 01:34:15 ID:ZwX6EP3d
>>408

馬鹿にされたら教える必要ない。優しさを見せないで、厳しい態度で接することだね。なにもかも人から教わるんじゃなくて自分の頭で考えろ!とでも言ってやったら?
411〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 01:40:56 ID:afYwXEnW
院了で4月から本務者になるメイト歴6年の俺が通りますよ。
機械区分でも速達でも特殊でも小包でも何でもできます。
周囲には院了で郵便局w
とか言われたけど、俺が小学生以前の将来の夢は郵便屋さんになることだったんだよな。
何で時給900円でバイトを6年間も続けたかを考えると、やっぱり郵便屋が好きだったんだろうと思う。
ちっちゃい頃バイクで郵便を配達してくれる郵便屋がすごくかっこよかった。
結局学業を終えて郵便屋になった。採用が内務なのは突っ込まないでくれ。
412〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 04:47:31 ID:Of/6AC2H
>>411
就職氷河期を大学院でやり過ごしたと考えればいいわけですね。
石油ショックの頃は大卒が市役所や町役場に就職するとニュースになったそうだけど
院修了者もいよいよ新時代突入ってことですね。
413〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 08:41:53 ID:Oge8eyd3
30過ぎて、どうして採用試験を受けれたのか。
そもそも、郵便屋に当初から希望なら、なんで高校出た時点で、試験を受けない?
おまえ、隠していることあるだろう?
414〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 09:04:04 ID:j9aGjXpZ
改正労働法の施行で吉野家がパートを正社員にした
415〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 09:13:37 ID:acV5RwIe
>>414

> 改正労働法の施行で吉野家がパートを正社員にした

ロフトに続いて時給\800の「肩書きだけ」正社員誕生ですか?w
今年の流行語大賞当確?w
吉野家の場合、バイトからの叩き上げが社長だけあって、「全社員残業代全額支給」を社是にしてるだけまだ救いが有るけどな。
416〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 12:33:42 ID:T/Oemipj
採用試験を受験できる人は、受験して合格を目指そう。
試験受けられない人は、登用制度にかけるしかない。
417〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 12:46:07 ID:RX+8kxll
>>413
院の修業年数も知らない高卒乙w
418〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 13:22:26 ID:OJrc2aFy
ゆうメイトはまともな社会経験のないクズばっかりだな。
419〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 13:50:24 ID:Oge8eyd3
>>417
言うと思った。
院卒後+6年のメイトと読んだ。
そもそも、大学出て、メイトしながら院に行き、郵便局目指しているのがおかしい。
どっこも就職受からなかったのだろう。
420〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 13:50:47 ID:Oge8eyd3
>>417
言うと思った。
院卒後+6年のメイトと読んだ。
そもそも、大学出て、メイトしながら院に行き、郵便局目指しているのがおかしい。
どっこも就職受からなかったのだろう。
421〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 14:23:49 ID:Oge8eyd3
昨日予備校でウンコしたくなったんで便所に行ったんだ。
ちょうど同じタイミングで隣の個室にも誰か入っていったんだよ。
そしたらそいつが
「こんにちは」
って言ってきたんだ。
俺はそいつが誰か知らない奴だったけど
「こんにちは」
って返したんだ。挨拶は大事だしね。
相手も俺が返事した事で気をよくしたのか
「最近どうよ?」
って聞いてきたわけよ。
「疲れが溜まってるけどここが正念場だな。お互い頑張ろうぜ!」
って返したんだ。
少し沈黙した後またそいつが言ってきたんだ。
「隣に変な奴がいるからまた後で掛けなおすわ・・・」
最近で一番死にたくなった。
422〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 14:28:03 ID:O79UtyXk
>>421 座布団一枚!
423院了本務者(予):2008/03/12(水) 14:29:04 ID:afYwXEnW
411ですが、>>420さんに。
私が郵政に就職するのはいろいろ理由があります。
内定は他社(金融、メーカー開発職)などでいただいてましたが、結局は郵便屋になることにしました。理由は、
・6年間で慣れた環境が結構気に入ってる
・ワークライフバランスが程々によい
・仕事が簡単w
などでしょうか。
民間は待遇もいいですが激務です(郵政と比較して)
郵政には金より暇、向上心より現状維持を望む人が向いていると思います。
それは個人の価値観次第で決して後ろ向きなものではなく批判されるようなものではないと思います。
424〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 14:43:12 ID:Oge8eyd3
>>423
それはあんたがまだ20代でメイトの気分だからいえることだ。
40、50でもいえると思うか、その頃はある程度の責任が伴っているだろうし、
向上心のない職員を放置していると思うか。
これからどんどん職場環境はきつくなるんだぞ。
おれも降格したけど、何の解決にもならなかった。
425〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 14:45:49 ID:aEZK/Jzf
38歳のユウメイトですが
正社員になれる可能性はありますか?
426〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 14:49:20 ID:Z/C+tii5
>>425
無理ぽ(^ω^)
427〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 15:01:33 ID:QdlFk4AU
>>425
絶対無理
バイトでも25年働けば厚生年金もらえるから
じじいになるまで勤めなさい
428院了本務者(予):2008/03/12(水) 15:28:35 ID:afYwXEnW
向上心が無いと言えばフリーターのメイトの10年選手とかとくに酷いですよね。
人生辛いものから逃げ、楽な方楽な方へと動いているうちにそこに落ち着いたんでしょうが。
そんなのを無試験で登用したら郵政は確実に潰れますねw
ダイナマイトは道具として使うには有用なものですが、近くに抱え込むには危険すぎます。
429〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 16:06:15 ID:Oge8eyd3
それがあんただよ。
ひとのこと言えるか!
430院了本務者(予):2008/03/12(水) 16:27:15 ID:afYwXEnW
>>429
正社員の採用試験にすら通らない人たちと一緒にしないでw
431〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 16:36:24 ID:OJrc2aFy
フリーターは社会的地位も低いが知能指数も低いな。
まぁ、何の苦労もせずにのうのうと生きてきたおろかさを痛感したころにはもうておくれW
432〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 17:16:40 ID:opJjnV0K
>>423
いまさらなんだけど、今年四月からだということは、
新卒の試験で採用されたの?
433〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 17:27:03 ID:mS5nSMHE
改正パート労働法の骨子

◆パートと正社員との差別的待遇の禁止
 (パートのうち、対象となる人)
 ・正規と職務内容が同じ。
 ・期間の定めのない労働契約を結んでいること。
 ・転勤などが正社員並み。

◆均衡処遇の確保
 ・正社員並みの条件でなくても、仕事内容などをみて賃金など待遇で正社員とのバランスをとる。

◆正社員への転換促進
 (1)新規に正社員を募集する場合のパートへの周知。
 (2)正社員転換の社内公募。
 (3)正社員転換の試験制度などを義務化。


期間雇用の待遇はこれ以上は悪くならねんでね?
434〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 17:46:32 ID:WpCNOcBz
まあこんな骨子できたって何が変わるわけじゃないよ。
ちょいちょいと手を加えれば法律には当てはまらなくなるよ。
この骨子見てガッツポーズするゆうメイトとかいそうだなwww
もう人生駄目な奴はどうあがいたって駄目なんだって。
435〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 17:51:27 ID:XuBIQCls
メイトだろうがニートだろうが生活できてたらどうでもいいじゃん。どうせ死ぬんだから。
436〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 18:13:00 ID:mS5nSMHE
434>
自分はセンター勤務の社員だが優秀な期間雇用に限ってはぜひ
登用してほしいのが願い、自分等の仕事も楽になるしね。
正規も今の待遇のまま行くとは思えないのだが・・・
437〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 18:40:28 ID:76Kd5ZNZ
正社員を減らそうとしているのに、わざわざメイトを正社員にするなんて
おいしい話があるとは思えない。
実際、評価のいいメイトなんて、管理者のお気に入りというのが主な理由で、
本当にすごい能力を持ってる人って、2,3ヶ月くらい勤めるとやめていくw
438〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 19:15:21 ID:XuBIQCls
経費削減っていってるのに登用なんて。でもバイト確保のために登用はあるかもしれないですね。
439〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 19:40:46 ID:Bzg04Mg1
連日テレビでやってるように生き残りをかけたまともな会社は正社員登用化が加速している、「俺は社員だ、あんたはバイト」だなんてやってる時点で他の企業に笑われてる。
440〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:02:12 ID:3k04ARew
>>430
>>413
なんか、隠していることがあるだろうといったはずだ。
『僕は院卒です
 他にも金融等の内定あったんですけどね
 まったり生きたいんで郵便事業会社にしました
 試験にも通らないメイトの皆さん、お気の毒ですね』
それがお前の本音だよ。
 お前の思うとおりにはいけないぞ。
 何度も言うようだが、今後は正社員で、向上心を示さねば生きてはいけん。
441〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:05:37 ID:OynM/We1
そうそう郵政は遅れてるw
他は正社員化なのに、郵政は契約社員化しかも窓メイトに
至ってはバイトのまま?
おまけに正社員減少化予定?w
442〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:08:36 ID:K0aPzWml
もう少し非常勤が集まりやすい体制を取って欲しいですね!配達740円、区分や一般事務660円じゃ集まらないと思います
443〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:12:57 ID:GdfDY35q
 何せ巨大組織だし、官僚制の残滓もしばらくは払拭できんだろうし、
登用なんてないだろう。
444〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:15:13 ID:WpCNOcBz
>>439>>441
あのなーちょっとロフトやユニクロが社員化されたからってソレはないだろ?
おまえらの目って自分に都合のいいニュースしか見えなくなってるの?
正社員化が加速してる?
どこが?どこ見て言ってるんだ?
たまたまお前らの大好きなロフト&ユニクロがそうなっただけだろ?

自分の思い通りにならないからって的外れな郵政批判らやめてw見てて情けなくなるから・・・
445〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:19:14 ID:M32JRJ1y
>>441
会社に利益をもたらす人なら社員登用されてしかるべきだけど・・・
446〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:21:36 ID:OynM/We1
登用が無いのは文句言える事じゃないからね。

でももう少し評価をきちんとして欲しいね。
働きやすい環境かもしれないけど、何かサボった方が得な組織だった。
あれじゃ一所懸命働く人はなかなか集まらないと思う、メイトにしろ社員にしろ。

447〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:26:51 ID:OynM/We1
>>444
とりあえず君がニュースを全く見ない人だという事はわかった。


君が知ってるのは、UNIQLOとロフトだけか。古いな。




ま、私も今日夜のニュースで、どの企業も正社員化が加速してると知ったんだがなw
448〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:29:01 ID:Bzg04Mg1
苦し紛れに提携提携と唱える企業に脱帽。
449〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:29:36 ID:uCu3IGui
正社員にはなるけど、手取りは変わらないよ!
450〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:29:51 ID:5nrVUyn3
>>447
お前な、正社員、正社員ってその「正社員」の内実を調べていってるのか?
451〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:37:59 ID:WpCNOcBz
>>447
あ,そう。
でお前の言ってる社員登用が進んでる会社って業績のいい会社じゃないか?
郵政の現状知ってるの?
しかも>>450が言ってるとおり内実調べてみたら?

よく人から我が儘って言われないか?www
自分に都合のいい考え方ばかりしてたら人生さらに終わっちゃうぜ?
452〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:39:10 ID:OynM/We1
このスレで正社員正社員、と言ってたのは、むしろ正社員の方じゃないか?


正社員である事は確かに普通だよ。それすら出来ない人を見下して、
郵政正社員の魅力を見い出す事が趣味だったんじゃないのか?
453〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:40:17 ID:Bzg04Mg1
全く同じ業務をやってる郵政の正規と非正規、四月からマスコミはネタにするだろうね。
454〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:47:34 ID:M32JRJ1y
>>447
さっきのNHKのやつか?
会社に利益をもたらす人が登用されてたじゃん。
455〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 20:51:17 ID:OynM/We1
>>451
都合の良い考え方は、君の方じゃないかな。

郵政での登用なんて望んでないし(郵政関係の正社員になりたくない、という意味では無いよ)。
そうとも書いてない。

君こそ
メイト=登用望んでる=バカ
と、君にとって都合の良いように解釈してるだけじゃないか。
登用させて欲しい!
と、私どこかに書いた?書いてない事を都合良く解釈しただけでしょ?
他企業でやってる事を、郵政ではやってない。
それは事実じゃないか。
登用させてくれないからと郵政批判した訳じゃないから、
わがままなんて言われた事無いよ。
456〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 21:44:54 ID:P9cm3cgX
とりあえず、時給を正社員と同じにして、ボーナスも正社員の90%くらいに・・・。
457〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 21:44:58 ID:acV5RwIe
時給\850の「名ばかり正社員」については、完全スルーの大本営放送乙w
「日本郵政7年振りベア実施」と配信来たけど、非正規は時給\20上がるんかい?
458院了本務者(予):2008/03/12(水) 21:49:53 ID:afYwXEnW
>>432
新卒採用です。

俺は登用制度は設けるべきではないと思う。
正社員の採用試験を広く受験可能にすれば十分。
採用試験にすら通らん奴が、
「俺は出来る奴なのに」
なんて勘違いしてるようなのは正社員になってほしくない。
459〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 21:50:30 ID:O79UtyXk
     _           +++++
    / ̄   ̄\     /  __ \
   /        ヽ    /   ――  ヽ
  / /VVVVVVV |   | /   \|
  | | /  \||  (|  ⊂・ ⊂・ |)
  | (|  ・   ・ |) |   |    ∪  |
    ̄ 、   ∀ ノ ̄    |  / ワ\|    
      ー――        、     ノ
                    ー―
  おじぃちゃん若い子はこんなとこで人生おわっちゃダメだね〜


460〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 22:50:50 ID:cP2e8zri

今は全雇用者の3割以上が非正規雇用
郵政の契約社員も悪くない
461〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 22:58:35 ID:M32JRJ1y
>>460
それって学生とか主婦とか含めての数字じゃね?
462〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 23:04:01 ID:80OnySSN
僕の大好きなうさぎちゃん〜
463〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 23:06:06 ID:80OnySSN
>>429
的確な突っ込みにワロタw
464〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 23:09:21 ID:qLcpiIIA
日本郵政、ローソンに人材派遣−日通とも協議http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080227000aaaa.html
日本郵政は、大手コンビニチェーンのローソンに「派遣社員」を派遣することで合意した。
日本郵政グループの退職者や一般からの応募者を派遣社員として登録、
全額出資子会社の「日本郵政スタッフ」(東京都千代田区、佐々木英治社長)を通じてローソン本社などへの事務スタッフを派遣する
将来は「ローソン店舗」への派遣も視野に入れており、受け入れ側のローソンも近く研修会社を設立する。
派遣会社は労働者派遣法でグループ外への派遣が5割を超えなければならないと定められている。
このため、「ゆうパック」や共同店舗などで提携しているローソン側に人材の派遣を行うことで条件をクリアする。
NTTグループやクオカードに派遣を始めたほか、物流事業で提携した日本通運とも協議している。

ですって。
区分などの単純作業要員どもは無理やり派遣会社に移される。
各種保険、ボーナス、全てなくなりますよ。ククク
でも全部自分のせいだよねw 逃げ続けてきたんだからw
もうこうなったらグッドウィルにでも行って見たら?
465〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 23:12:00 ID:lIWSREvj
>>434
メイト同士が話してるのを聞いたよ
「法律の改正で郵便のメイトは近い将来全員正社員になりそうやなぁ
長いことメイトやっててやっと報われるよw
社員は30代でもボーナス手取り40越えるらしい。
40って夢みたいな数字やなぁo(^-^)o」
466〒□□□-□□□□:2008/03/12(水) 23:18:52 ID:lIWSREvj
>>449
それ いいなw
年収250万の正社員w
467〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 00:12:54 ID:w9ilL11F
>>466

>>449
> それ いいなw
> 年収250万の正社員w

ユニクロ・ロフトの「名ばかり正社員」なんて実際そんなもんでしょ。
「対象者5000人で総額15億の負担増」って1人年30マン(月\25Kw)でしかないからね。
華麗にスルーwされてるけど。
468〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 10:19:21 ID:1jU7aj/O
正社員様になった俺が通りますよ。
プ正社員になっただけでここでは神扱いですねw
まぁ正社員になったから当然だけど。
469〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 11:10:57 ID:FJBsmGVp
つか
みんな正社員になれるぢゃん
局で噂だよ
470〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 12:49:18 ID:0ElZ8MBt
んなわけねぇー
471〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 14:29:14 ID:SIsYcFUD
正社員になっても、メイトのときより営業ノルマ増やされたら、たまらんよ。
今の仕事内容で正社員の身分が理想だね。
472〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 14:46:34 ID:T3gH0I48
現状メイトにも正社員にもノルマなんて無い。
営業目標はあるが、こんなものノルマでも何でもない。
ノルマであれば出来なければペナルティ、出来れば手厚い見返りが期待できる。
現状、管理者の目標達成の声かけがあるが、達成出来なくてペナルティなんて聞いたこともない。
民間を知らない奴が、民営化したからノルマノルマって一人で盛り上がってる感が否めない。
473〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 15:13:42 ID:K334Ihjo
>>472
確かにそうなんだけど、支店によっては
ネチネチと対話でいびって、マルチ商法のような囲い込みで
自爆へと誘導する管理者がいるからねぇ(w

で、煩わしさやプレッシャーに負けた者が結局、安易に自爆する訳だ。
474〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 17:23:55 ID:0ElZ8MBt
>>471
お前みたいな甘い考えのやつがいるからバイトが馬鹿にされんだよ。
475〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 17:28:08 ID:xUbOuipr
>>474
オマイ見たい香具師がいるから遊貧屋が底辺なんだよ。
476〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 17:29:05 ID:3bNLfbqB
>>473
そういう場合は、一番安いやつを1個だけ自爆すれば良いんじゃない?
うちの支店は、全くうるさくないので、社員もメイトも誰も買わないけどね
477〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 18:18:11 ID:rZNEnW9f
>>476
1回でも自爆しようものなら
カタログ出るたびに課長や代理が毎回、プレッシャーかけにくる(w

そういった負の連鎖に陥った奴が、案外
真面目に仕事しているんだから皮肉なもんだな。

まぁ、大半が営業とか経験ないし
研修も受けていないから、自爆も無理もない話なんだけどね。
478〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 18:32:30 ID:t4G3YRqs
>>471
このスレでよく語られる典型的なダメメイト君だなw
君の希望どおりになればいいですなw
ていうか君何歳なの?
479〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:00:12 ID:0ElZ8MBt
メイトなんてカスばっか。
480〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:23:40 ID:a6JQwAXk
日本郵政、非正社員12万人から2千人を正社員に登用
日本郵政会社は13日、勤務時間が1日8時間以上のパートなどの非正社員約12万人を対象に、
2008年度に2000人を正社員として採用すると発表した。

郵便事業会社を中心に採用する一方、グループ全体でも、1500人を中途採用する。
今春闘で組合側から増員要求が強かったことに加え、06年度の退職者が例年の2倍にあたる
約2万人にのぼり、欠員を補充する必要があると判断した。

一方、7年ぶりに実施されるベースアップ(ベア)は、要求の1500円を大きく下回る600円で妥結
した。一時金(ボーナス)は、前年水準の「年間4・4か月プラス1万5000円」に、
08年度上半期の業績に応じて若干額を積み増す。
要求の「年間4・5か月」をやや下回る水準で決着した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080313-OYT1T00526.htm
481〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:28:12 ID:a6JQwAXk
日本郵政、正社員登用を拡大 ベア600円で春闘妥結
今回の妥結では、非正社員の中で時給制から月給制へ5700人移行することと、
月給制のベア400円も決めた。
http://www.asahi.com/business/update/0313/TKY200803130340.html
482〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:44:40 ID:HNkBDpQV




       ,.、   ,r 、    
      ,! ヽ ,:'  ゛;
.      !  ゛, |   }
       ゛;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  終 了  /                  , -- 、_
      ,i"        ゛//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::
483〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:47:59 ID:RelPseqv
一気に流れは変わりましたな
484〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:53:35 ID:HNkBDpQV
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゛゛゛''''⌒"´``'゛゛゛''''ー-'"´``'゛''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
 |        \(__)/         |
  |         ( ・∀・)         )
  |              、,;'"´'"´´`‖.
 ( (⌒"´``'゛゛゛''''ー-'"´``'゛''"´      ‖
  ‖                    ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖         人       / .ノ‖゛
 i"⊂i,        (__)     , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    (__)   /,,/      _人人人人人人人人
     ゛ヽ、 .ヽ,_ ( ・ Д ・)/ /      > ここは今日から
      `\  `'ヽ   '" /       > かわいい女子社員の
         ヽ、      ,゛         >うんこを肛門から直で喰いたいスレPART1だよー!!
           i     i          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ 
           i    |
           i      |
485〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 19:56:01 ID:AJ3grb8m
しかし 2008年度って 4月から じゃないよね。
486〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 20:05:17 ID:Jo74lliQ
挨拶も出来ない新夜勤は対象外
487〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 20:11:40 ID:a6JQwAXk
日本郵政、非正社員2000人を正社員に・労使合意

日本郵政は13日の春闘の最終交渉で、非正社員2000人を
2008年度中に正社員にする方針を明らかにした。退職者が相次ぎ、
業務が効率的に進まなくなっているため。
昨年10月の民営化で職員が国家公務員でなくなり、正社員に登用しやすくなった面もある。

正社員にするのは、日本郵政グループの郵便事業会社で働く月給制の契約社員。
時給制の契約社員を月給制に切り替えることも進め、現場の能力向上につなげる。
窓口業務を担当する郵便局会社でも、非正社員から正社員への登用を検討していく。

日本郵政は貯金や保険契約が減少し、郵便の取り扱いも落ち込むなど、
経営環境が厳しくなっている。正社員への登用やベアはコスト増につながるが、
持続的な成長のために必要と判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080313AT3S1301113032008.html
488〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:17:07 ID:3+BAcL5e
私もいい歳だしゆうメイトを続けることに不安を感じて、昨年末から非番を
利用して必死で就職活動しました。何度も不採用通知をもらった末、やっと
内定が出た会社で働き始めたと思ったらこのザマですか。状況を変えたい、
自分で将来を切り開きたいと積極的に活動した人間が馬鹿を見る世の中に
変わっていくのですね・・・。
489〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:18:31 ID:Rf0CBS7n
ヘー決まったのか
490〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:25:27 ID:Jo74lliQ
でも未来あるのかな?
中年になって事業縮小で首切られるくらいなら
早い床違う道探して他方が賢明なんじゃない?
491:2008/03/13(木) 21:35:09 ID:1pOyZ8X+
月給制契約社員5700+短職から2000人ってところか。
グループ全体だとするとわりと競争率高いのかな?
郵便の内勤の俺が言うのも何だが、
外務や保険や窓口で多く取って欲しいな。
事業会社の内勤なんて採用数10人でいいよ。
492〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:37:06 ID:3bNLfbqB
>>488
受かった会社が、ちゃんと週休二日で残業代もちゃんと出るような会社なら、
メイト辞めて正解なんじゃない?
ブラック企業や、零細だったら、メイトのまま登用狙った方が良かったかもしれないけど
493〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:40:16 ID:rZNEnW9f
>>491
8時間雇用の非常勤から登用なので
短時間は今回は入らないのでは?

あと月給制は08年度の5700+キャリアスタッフ移行から2000?
だと思われ。

ちなみに内勤でも、計画で代理5人分くらい頑張っている人は
採用されて欲しいなぁと個人的には思います。
494〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:47:31 ID:/B/3DLvg
>>491
60人に1人の割合での狭い狭い登用じゃないか・・・
まぁ来年度(2009年)以降がどうなるかだねぇ
495〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:52:48 ID:/K5UDDuT
とりあえず労働組合の人達に感謝!!

60人に1人はでも厳しいなぁ・・・。せめて30人に1人位が良かった
496〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 21:58:48 ID:T3gH0I48
8時間勤務の週4日勤務以上なら、もっと現実的な倍率だろ。
そのくらいじゃないと登用とかそもそも想定外だろうし。
497〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:00:35 ID:Xs9wES9r
質問ですが、契約Tになったら勤務地が
変わる(異動)も伴うと聞いたのですが、
本当ですか?

498〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:02:12 ID:/dpXBtEz
>>488
ナカーマ。

まぁ最後の局は、良い人少なかったから、どうせ登用制度あっても
ダメだったかも知れないけど。
登用じゃなくて、普通の試験をやって、そこにメイトの時の勤続年数
(正社員でもすぐ辞めちゃう人多いからね)や営業成績を加味するのが、
平等じゃないかと思う。もちろん、その加味の仕方も面接官によって
変わってしまっては、意味がないけど。

で、「登用なんか絶対無い」って言ってた、登用信じてたメイトを馬鹿に
してた正社員的には、どうなのよ?馬鹿は正社員だった訳か。
その正社員の言う事信じて辞めちゃったメイトも充分馬鹿さ〜…はぁ…。
499〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:06:54 ID:3bNLfbqB
>>497
異動があったとしても、都内なら23区のどこかだろうし
支店長クラスじゃないと、地方に飛ばされたりとかはないよ
代理だって近場に異動するだけだし
500〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:09:49 ID:T3gH0I48
ちなみに俺は大学生しながら週4日で32時間働いてた。
登用の声もかかってるが、就活の結果次第では登用に乗るかもね。
501〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:28:05 ID:AJ3grb8m
以前の キャリアスタッフの 1000人に比べたら チャンスありかな?
502〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:34:28 ID:t4G3YRqs
>>498
まあ俺もゆうメイトを馬鹿にしてたクチだがよかったじゃんよ。
でも郵政も思い切ったよな・・・
でも馬鹿にしついでに一言。
君達が全員登用される訳じゃないよ。倍率考えろよ。計算してみろ。
503〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:35:00 ID:fnIh8mtR
あれ?
もしかして、正社員の条件ってまだ流れてないのかな?

昔、ここの板でも流れてたけど
Aランク習熟度ありを4期(2年)→月給制(2年)→正社員
の流れですよ。最短で4年っていってたけどA習熟度ありになるまで
2年はかかるから、合計6年はかかることになる。

ちなみに、A習熟度から月給に移ると大幅に給料が減ります。
ボーナスは2年目からです。正社員になるって大変ですね。

既出だったらスマン。
504〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:37:38 ID:T3gH0I48
月給制(2年)って明示されてた?
月給制なら選考により登用じゃないっけ?
505〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:38:04 ID:rZNEnW9f
>>503
だけど、現状でキャリアスタッフ時代も
含めて2年経過した月給制って08年度では10月に
1000人くらいだと思うんだけど。

たしか能力さえあれば、期間短縮出来るみたいですよ。
506〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:38:22 ID:AJ3grb8m
もし 正社員に登用になって 即日他支社に異動だね(笑)
507〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:40:26 ID:P1u93aj+
深夜の区分作業員には縁のない話だろうw
508〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:51:09 ID:T3gH0I48
内務では日勤夜勤より断然深夜勤の方が仕事が出来る人が多い。計画談

まあ勤務時間が長いから慣れてるだけなんだがな。
509〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 22:57:30 ID:fnIh8mtR
>>504 >>505
全体朝礼で、課長が月給制2年の最短で計4年でなれますって
みんなの前で言ったたけどなぁ。
能力があれば期間短縮できるって話は、初耳でした。
こういう情報のやりとりができるから、やっぱここはいいね。

流れ的に能力=営業って感じですかね。
葉書とエクスパックを消費する副業でも探そうかな・・・
510〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:03:47 ID:Jo74lliQ
簡単に内務の職員になれれば羨ましいけど
現実はそんなに甘くは無いのか
511〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:04:51 ID:E2RL9FZA
>>509
某宗教団体にでも入れば営業余裕じゃね?
精神的疲労もその分増えそうだけど
512〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:04:54 ID:Q+DtpBq+
営業て言われても、手当ても無しじゃ・・・
513〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:09:26 ID:fnIh8mtR
エクスパックって1個売ると50円もらえませんでしたっけ?
あれはうちの支部、期間限定だったのかな・・・?

ヤフオクで売るものがあれば、何でもかんでもエクスパックで
送るのだが、葉書だけは自爆しないと裁けそうに無い。
懸賞生活で消費するとかいう話はなしで。
514〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:16:27 ID:j5IQGU7j
ついに誕生するか
名前だけの年収250万円の正社員w
515〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:21:47 ID:Q+DtpBq+
>>513
そんなものなーんも無いよ
516〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:28:19 ID:LWCPOxO4
エクスパックは25円。
カタログ小包が50円です。
ちなみにカタログ小包は、本人名義で申し込んだ自爆には無効です(笑)
517〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:34:57 ID:j5IQGU7j
>>498
正社員、正社員っていうけどさぁ〜
例えば、30歳で年収300万未満の正社員に魅力あるか?
名前だけの正社員で年収も毛が生えたくらい増える程度で営業ノルマがきつくなるんだろうねw
518〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:37:14 ID:Q+DtpBq+
>>33
今更ながら同感
519〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:38:32 ID:Q+DtpBq+
>>516
知らなかった。ありがと
520〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:42:29 ID:P1u93aj+
もし本当ならスゴイ事ですよ。
区分や配達の単純作業要員を正規の職員に登用するワケでしょ。
しかもお先真っ暗な郵便局がさ。
まあ、実際は色々理由を探して、登用なんてしないだろうが
521〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 23:54:07 ID:3bNLfbqB
>>517
支店にもよるけど、現状ノルマなんてないよ
買わない奴は1個も買わないけど、仕事さえ真面目にしてれば何も言われない
メイトに比べると賞与が10倍くらいになるんだから、魅力ありすぎじゃない?
35歳までの独身寮の家賃5000円だよ(都内)
バイトに比べたらものすごく良いよ
522〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 00:37:51 ID:Df5yCr2u
ユニクロ、ロフトにつぐ年収250マンの「名ばかり正社員」誕生オメw
制度が確立された事自体は「組合よくやった!」と評価していいのでは。まあ釣られるかどうかは各々自己責任ですなw
しっかしまあうちの係、一番「超勤依頼完全スルー・営業(自爆)努力皆無」の60近い爺さんが立候補で全員大爆笑!w
何考えてんたかねw
523〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 00:52:08 ID:Fo7gXI7G
計算してみろ。
ユウメイト14万人に対して2000人の採用て、
1局に140人メイトがいて2人の採用だぞ。
2人くらいなら、毎年採用試験に受かった人数くらいじゃないかね。
つまり、採用試験と、登用試験が入れ替わったに過ぎない。
メイトの状況はほとんど変わってはいない。
524〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:04:52 ID:zQWkgsJJ
条件が23未満の大卒で採用試験に合格したもの、とかのなんじゃねえの
525〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:07:49 ID:z1em5PT3
>>524
組合からの抗議殺到必至だな
526〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:13:47 ID:NHZJskpX
>>502
辞めちゃったんで良いかどうかは微妙ですが、期待して続けてたメイトに
とっては、良かったですよね。倍率も何ももう関係ないんでつ…さよなら郵政。

>>517
はい、魅力的あります。というか、収入以上に正社員としての魅力の方が
高いです。初任給が無給だったとしても、郵便局の正社員なら働きたい。
そう思える位、郵便局の仕事が好きだったのです、営業も含めて
(他の企業の営業だったら相性も成績も全くダメだったでしょうけど)。

正社員の方は、もっと良い会社を目指したり出来るから郵政の正社員には
魅力を感じないかも知れませんが、目指す所が「少しでもまともな正社員」
という底辺の私には、郵便局で正社員で働けるというのは、収入以上の魅力があります。
休日も、法定範囲で取れるでしょうし。ブラックは嫌ずら。
527〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:13:50 ID:Fo7gXI7G
で、今年度だけ登用実施して、来年度から
(何のことです?)
となると思う。
今までの経験で
528〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:18:41 ID:zQWkgsJJ
オレが働いている局ではAランクになるには計画の仕事が必須。
だから深夜勤のオレはAランクになる事はないね。
他の局では違うのかい?
529〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:20:12 ID:J3Wb9aRT
てゆうか50近くののユウメイトを正社員にしてなんの意味があるのかわからない。
そして対して仕事もできないダラダラとユウメイトを続けてる30過ぎの輩も正社員にする意味がわからない。
20代で熟練A+なんてなかなかいない、なんか逆にこの会社衰退するような。
530〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:22:18 ID:z1em5PT3
>>529
30代でも入ったばかりでやる気あるのもいるから一概には言えないぞ
実力とかやる気とか信頼があれば中年のおっさんでも登用されるだろうし
531〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:25:20 ID:FEISDxU4
ここ数年、社員の自発的離職者が大量すぎて急に減りすぎた穴埋めの為2000人が社員登用されるらしいけど
右肩下がりの業績の事業会社で今回駄目でも来年度以降延々と自分の登用期待しちゃうバイト続出って聞いたけど本当?
532〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:32:43 ID:pnaWLYmd
他に行き場があるような普通の人間だけを登用すべきで
仕事中に屁をぶっこいたりハナクソほじったりする様な
職歴ユウメイトのみの三十路童貞ユウメイトなど登用すべきではない
人前に出しても恥ずかしくない集荷や外務や窓口から登用すべきだ
533〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:34:32 ID:nVEQYBHC
>>529
ごめん
俺25 メイト2年半でA+深夜勤
534〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:40:00 ID:J3Wb9aRT
25だったらフリーターしてないで就活しなさい。
そろそろ手遅れになるよ。
535〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:43:06 ID:J3Wb9aRT
>>530
30代で入ったばっかじゃいくらやる気があっても正社員の道遠くない?
536〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 01:49:58 ID:pnaWLYmd
10年選手の彼も今頃このニュースを聞いて泣きながらオナニーの快感に浸ってるだろうな
537〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 02:00:27 ID:aa5Atpn+
>>531本当です。一生バイトで郵政に飼われる奴続出です。
538〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 02:13:57 ID:pA71VFuF
>>528
支店によって違うね、うちの局の新夜勤の区分の長期メイトが
Aランク、通常郵便物の区分と特殊の配達区分の区分けくらいしかしてない
メイト歴11年
539〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 02:31:52 ID:FEISDxU4
ここでもやってるな
  ↓
【物流】日本郵政:非正社員2000人を正社員に、労使合意・08年度中に…退職者が相次ぎ [08/03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205417755/
540〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 02:52:29 ID:FEISDxU4
>>537
コスト増2000人で餌に釣られる低コスト数万人が居るとしたら
低コストで継続して飼い続けられる奴が大量に居たら、逆に美味しいかもな
登用狙って、今までよりやる気も出て能率も上がるだろうし営業頑張っちゃうかも知れないし
人の気持ちを逆手に取る手法で巧く出来てる
541〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 03:09:59 ID:e1kmlbNX
契約社員から正社員への登用は今からつづくだろう。だってこいつら正社員になれただけでもましだろてな感じで給料上げなくてもすむしなあ。
むしろ怖いのは40以上の無駄な高給取りをリストラしつつ低所得奴隷社員にいれかえていくことだな。怖ええええ
542〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 04:25:22 ID:3kIgu7x0
支社からの文書じゃ、郵便外務メインの登用になるそうな。
公表されない裏(実際)の選考基準は勤務態度&勤務年数&年齢等。
「厳重取扱注意」文書で指示がでてる。


543〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 04:52:02 ID:zQWkgsJJ
>>542
さすがに区分だけしている深夜勤とかは無理かw
544〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 04:57:55 ID:pA71VFuF
>>542
やっぱりそうだよね、配達は人いないと困るしね
内務の新夜勤&深夜勤の登用希望者涙目w
登用されたくて、新夜勤から深夜勤に変えて貰った30代メイトが
うちにはいっぱいいます
545〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 05:23:32 ID:bUM3axrO
各県の主要局の深夜メイトのトップでも登用は難しいのかな?
俺のことなんだが。勤務態度も勤続年数も年齢も問題ない。
学生で内定持ちだが、現実的に登用の可能性があるならあと2年くらい大学院に行ってもいい。
その辺りどうなんだろう。30歳素人童貞メイトよりは質がいい自信はある。
546〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 05:28:21 ID:zQWkgsJJ
無理でしょうよ。
区分みたいな単純作業要員を社員に登用するワケない
数年後には、ほとんどの内務要員は非正規になってるだろうよ。
547〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 05:41:40 ID:bUM3axrO
配達にしても単純作業やんか。
特殊や代引出来るとかで出来る奴と思ってる配達員がいたら痛すぎるだろ。
そもそも通常の区分率を上げるも下げるも俺ら次第。
俺らが手を抜けば集配課全体の能率を下げることになるんだぜ?
俺たちが手を抜いて超勤しないほんの少しのショートカットで、集配課の局出発が全員15分遅れてみな。
内務を軽んじてほしくない。
548〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 06:31:36 ID:aa5Atpn+
配達が技能の要らないルーチンワークなのは間違い無いけど、君あたまおかしいよ基地外?
549〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 06:36:47 ID:zQWkgsJJ
>>547
別に軽く見ていないし、配達が単純作業というのも事実だけどさ、
でもキミの属性なら、新卒の採用試験を受け方がいいんじゃないの?
採用を期待して2年も無駄にしたら勿体ないでしょうよ。
この会社は何をするにも基準やルールが曖昧だから、
登用すると会社に言われても、すぐに前言撤回とかなるかもよ
550〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 06:40:24 ID:ZvrHHnD6
>>547
ミスをカバーしてやるのは配達員なんだぜ?
自分だけが特別できるような言い方はやめな
誰かがカバーしてるかもしれないからね

まぁ内務で出来ない子は目立つからすぐわかるけど・・
551〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 09:34:38 ID:Df5yCr2u
今回(2008年度?)は2000人登用すると言ってるが、将来に渡って登用し続けるとは一言も言ってない罠w
ベア合意にしても「6年据え置きだったんだから、今回だけは民営化記念で」の色彩限りなく強し。来年以降、又3年は凍結ってオチは見え見え。
まあぬか喜びしないで、褌締め直しとけよw
で、メイトは時給\20上がるんかい?
\10じゃ寂しすぎるぜ。
552〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 10:39:52 ID:FBCYpkzo
ベテランがゴロゴロいても、支店から一人出るか、出ないかってところだな
こりゃ、抜け駆けがあったりしたら、
ベテランメイト間の人間関係がぶっ壊れるなwww
553〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 11:38:42 ID:H9522sHV
>>551
しかも「正社員」がどんな職種でどんな待遇なのかひと言も触れていない。
おおよそ計画メ(ry
554〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 12:28:04 ID:oyiFZlHG
能力給になるんだもの、全員正社員でいいんじゃない?使えなきゃ手取り一桁とか。
555〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 13:39:47 ID:VgKzBtGU
うちの班の職歴ゆうメイトのみの三十路越えメイトがニコニコしながら登用について話してた。
いくら登用アリでもお前は無理だろって言ってやりたかったけど・・・
問題になったら困るんでやめておきました。
556〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 13:47:58 ID:MBqT039n
ま、2000人は多そうな人数だけど、冷静に考えたら全国。
2人くらいかな正社員になれるのは?
当然、人気の無い外務職員。内務はほっていても応募者殺到ゆえに
557〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:08:54 ID:fwHl2gnI
「郵便局なんて糞だ、いつでも辞めてやる、こんなとこまともな奴は就職しない」とみんなの前で言い放ったオサンメイトがミーティング時に採用についてしつこく聞いて笑い者にw
558〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:09:45 ID:bUM3axrO
登用規定には
外務メイト→外務正社員

という規定はないわけだから、所定の要件を満たせば
内務メイト→外務正社員
としての登用も当然ありうるわけだ。
559〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:41:57 ID:zAdCq1rA
てゆうか、今回の正社員登用対象はキャリアスタッフ(現在は契約I)のみだよ。
全国に2000人程度しかいないからほぼ全員対象では。

560〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:50:03 ID:mWKIz9kP
>>559
>>481
5700人からも採る
561〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 14:57:11 ID:mWKIz9kP
>>559

>>480
ここには日本郵政会社は13日、勤務時間が1日8時間以上のパートなどの非正社員約12万人を
対象に、2008年度に2000人を正社員として採用すると発表した。
って書いてあるし、知らん
562〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 15:00:32 ID:mWKIz9kP
「2008春季生活闘争」交渉妥結
――賃金交渉・要員問題を大綱整理(速報)――
《主要項目回答内容》
ベ ア:グループ全体で社員一人あたり基準内賃金を600円引き上げ
一時金:夏2.15月+15,000円、冬2.25月+α
月給制契約社員の処遇改善:基本月額400円アップ
短時間社員(郵便事業):正規社員の基準内賃金引き上げに準じ引き上げ
要 員:新規採用4,061人に加え、9,200人の採用等
(内訳)
中途採用(一部契約社員含む):1,500人(郵便局)、
月給制契約社員から正社員登用:2,000人(郵便事業)、
月給制契約社員への登用:5,700人(郵便局3,000人、郵便事業2,700人)

これ見ると>>559の言う感じぽい
563〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 15:23:26 ID:oyiFZlHG
むしろ社員を全て入れ替えるような流れでないと黒猫や佐川には勝てない。
564〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 15:24:49 ID:zAdCq1rA
>>560
よく読め。
5700人は契約Iへの登用だ。
正社員登用には契約Iで2年以上という条件が定められてる。

キャリアスタッフ時代も契約Iの勤務期間に含まれるから、
正社員登用対象になるのはキャリアスタッフのみ。
今年10月で2年になる。
565〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 15:25:13 ID:pA71VFuF
>>546
それは何年か前から職員増やして、バイトに区分とか全部任せるように
なってるんだけど、実際バイトが高齢者しか集まらないで困ってるんだよ
田舎は他のバイト先ないから、若い人いるのかもしれないけど
うちの支店(都内)は、20代、30代なんて1人か2人しかいなくて
他みんな50代〜60代だよ、こんな状態でずっといく気なのかな?
バイトの定年制度が始まったらやばいと思う、65歳以上もいっぱいいるし
566〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 16:00:43 ID:oyiFZlHG
564
特に優秀な者は・・って特例措置あったような。民間になれば何でもありだろ、利益に貢献できない人は要らないみたいだから。
567〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 16:02:13 ID:oyiFZlHG
登用ができるようになったという事は当然その逆の処遇もできると思う。
568〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 17:37:15 ID:Y+qZxQh3
まずはここで「登用絶対無い」、「メイト考え甘すぎ」
とか言ってた先見性のないばか社員は
降格な。
569〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:05:26 ID:CjlMov79
キャリアスタッフ2000人+月給制契約社員5700人からの登用だよ。
だから実質倍率は3倍ってとこだな。
570〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:06:17 ID:R8IAktyD
民間になったんだもん普通に考えて登用はあるでしょ
むしろその逆もできてくると思う。
企業にとっては利益を産まない人材は必要ないからね。
571〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:06:58 ID:8GZfjLGX
で、登用いつから始まるのですか?
10月から順次ですかね
572〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:09:48 ID:z1em5PT3
>>558
理屈で言えばあるが
常識で考えれば無いよな

>>565
内務にしろ外務にしろ若い奴は意外と少ないよな
大半は年金待ちor小遣い目的の壮年とおばちゃんだし
573〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:13:49 ID:R8IAktyD
登用もいいけど早く高齢の使えない社員らを辞めさせてくれ!
話はそれから・・
574〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:13:51 ID:9lss0Y/M
そんなに社員になりたいか?
575〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 18:15:01 ID:zAdCq1rA
>>569
5700人は今年4月から月給制契約社員になるのだから、
今回は対象外。
2010年4月に5700人が初めて正社員選抜の対象になる。
576〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:07:40 ID:jzb/jXaR
契約社員は手取りどの位ですか?
577〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:17:38 ID:PkPJBJvN
過去スレで延々と登用なんて絶対ありえないといい続けてきた連中はどこいっちゃったの?www
578〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:20:26 ID:zQWkgsJJ
いやでも実際、区分とかやっている連中には無縁の話じゃね?
579〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:26:21 ID:IVlN25KT
>>576
A-で18〜20

4月からA+だけど、まだ雇用継続の申し出をしてない。
580〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:43:57 ID:6eYOOqcm
>>578
お前必死だなw
581〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 19:50:18 ID:thFysDWv
こいつらの勘違いがオモロい。
仮に今現在30歳で 年収300万未満のメイトが登用で社員になったら
今の30歳社員のように年収が500近く(俺は480だった)まで跳ね上がるって勘違いしてないか。
正社員になってもやっと300超えるぐらいだろ。
名前だけの正社員じゃんw
世間じゃ正社員と言っても30歳でボーナスなし、定期昇給なしで年収300とかザラにいるしな。
まぁ〜もともと郵便のクズ社員はクズのくせ給料貰いすぎだったんだよ。
メイトと社員の仕事内容がほとんど同じであるなら
正社員の特に年配組みの給料が下がり
その分 メイトに分配されるように上と下の賃金格差が減るような形にした方がいいんじゃないのか。
2000人と言ったら多そうだけど実際は倍率高いなぁ
まぁ〜 全員が正社員になるなら いくら低賃金正社員誕生でもふざけるなって感じだけど
100人に2人とかの割引で実際に使える奴を低賃金正社員とするのはありだろ思う。
しかし 保険 銀行の正社員ですら将来に不安が多く希望がモテないし
実際にゆうちょ銀行の35歳以下で正社員で辞めていってるのが現状なのに
(俺の知り合いで事務センターや支店にいる33歳、27歳、25歳のゆうちょ銀行社員も辞めてる。)
絶望的にお先真っ暗の郵便社員に魅力あるのかね?
582〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:08:59 ID:Y+qZxQh3
>>581
最後の一行でいいよ
583〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:25:19 ID:VgKzBtGU
>>568
登用アリってのはビックリしたよ・・・
まあ人手不足は確かだけどね。
でもお前らすげー浮かれてるけど倍率考えろよ・・
考え甘いってのはその通りだろ?
しかも今の本チャンと同じ本俸もらえると思ってるの?

まああまり夢壊しても何だからこれくらいにしとくが・・・
584〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:26:32 ID:9lss0Y/M
高齢フリーターの僅かな希望なんだから、暖かく見守ってやれよ!
同い年の連中が会社の中堅所にいる時にやっと契約社員にたどりついたんだぞ!
585〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:37:37 ID:NHZJskpX
正社員歴があるか無いかで、それもブラックの正社員なら−評価も
有り得るこの世の中なら、例えメイト時代と同じ待遇であっても、
「正社員」に登用される事には、とても意味があるのではないかと
思う。

外務メインみたいだし、わたすにはもう関係無いけど…。
586〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:39:13 ID:G5PJxloH
総務の人事担当者に言われました。
「契約社員Tから正社員になった場合、
契約社員(民営化前のゆうメイト時代も含む)の勤続年数も含めて正社員の給料になる。
契約社員Tでは給料かわらずだけど、正社員になったら給料跳ね上がるよ。」と。

契約社員Tが給料下がると言われていますがちゃんと指針がある。
自分の今の基本時給(☆☆、☆☆☆の手当も含む)に
勤務日数20日以上21日以内の金額が契約社員Tの月給。
(契約社員Tの基本給与の方が比べて上だったら、上の方の金額。)

ボーナスは初年度からでるはず。(就業規則にそんな文章はなかった。)
ただし20年夏は1.5倍。これは契約社員Uも共通。
その次からは1.8倍だ。

俺も契約社員Tに応募するかどうか悩んだけど
今までと同じ仕事するんなら、せっかくだからやってみようかと。
営業ノルマが増えてイヤになったら、そんとき辞めたらいいしな。


転勤の件だけど
遠方へいきなり飛ばされることはないと思う。
社員ですら「家庭の事情」で転勤拒否(というか加味される)できるらしいし。
せいぜい通勤圏内だと思うよ。それもちゃんと打診があるよ。管理者じゃないなら。
587〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:43:26 ID:G5PJxloH
586です。スマヌ。
ボーナスの1.5倍というのは
基本賃金(月額)×0.3×1.5倍=ボーナスだ。

契約社員Uは基本賃金のところが6ヶ月の収入を6で割った額になる。

ようは今までとそうかわらんということだ。
588〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 20:44:15 ID:eFwTf/es
契約社員Tとキャリアスタッフって別物なの?
589〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:05:45 ID:Df5yCr2u
46の親父に登用話なんてそんなの関係ねえ〜!!
それよりメイトのベア(要求時給+\20)の件どうなったのか、はっきりせい!ボケ!!
それにしても、うちの係の60近い爺さん、月給制なれるのかね?w
超勤なんて絶対しねえわ自爆したの見た事ないってのにさ。「超勤・自爆強制+郵政福祉強制加入w」って承知してるんだろうか?
590〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:11:10 ID:bsg+Zx0a
>>588 キャリアスタッフは 廃止になり そのまま 月給制に移行になりました。(希望者のみ)
591〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:22:54 ID:eFwTf/es
>>590
サンクス!
592〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:41:26 ID:AVu/9nyD
>>588
月給契約社員から正社員になったからといって給料は跳ね上がらないだろ。
正社員として1からスタートだろう。考慮されるのは学歴といくつで正社員になったかだけ、
例えば
高卒で入社の最初の基本給を1級○号俸とすると、
大卒でフリーター25歳入社の場合、大学在籍中は4号俸、それ以外は3号俸プラスだったかな?
で最初の基本給は1級○+22号俸。それに各手当てがつくけど支給総額は20万ないだろな。
超勤しまくっている契約社員の方が稼いでいたりする。

>>581がズバリ
593〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:49:56 ID:VdoFwP9l
そんなに正社員ばかりにして糞郵政はやっていけるのかね?
乞食どもが浮かれてるが何か落とし穴があるような気がする。

594〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:53:12 ID:Df5yCr2u
>>593

ヒント:ユニクロ・ロフトの「名ばかり正社員」
今年の流行語大賞決定か?w
595〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 21:53:21 ID:UpvtAKVo
>>593
16万いるうちの、たった2000じゃん(w
しかも、毎年採用する訳でもなし。

焦んな焦んな┐(´ー`)┌
596〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:18:56 ID:VdoFwP9l
キャリアスタッフネタがばれたんで新たな餌投入か?
597〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:23:08 ID:9lss0Y/M
正社員を目指す皆様へ。

この会社に希望なんてない。期待したって裏切られるだけですよ。この腐った組織に未来なんてない。
598〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:34:16 ID:NHZJskpX
>>597
それは、事業会社の事?それとも、グループ全体?
でもやはり郵政の正社員は、かなり恵まれてる方(それこそ局によって
違うだろうけど)というか、社員の人が言う程悪くは無いと思う。

まぁ登用される人にそれが適用されるかどうかはわからないけど…腐っても
大手は大手。叩かれる対象になり易いから、違法な事は出来ないし、しても
バレれば是正するんじゃないのかな?

とは言え、誰を軸にして考えるかで、この会社の評価は変わってくるとは
思うけど…確かにおかしな部分もいっぱいあるとは思ったし。
でも完璧な会社なんて無いだろうし、あったとしても、そういう会社は
メイトやってる人には無関係だから。
599〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:36:47 ID:NHZJskpX
あ、組織と書いてありましたね…>>597
期待などせずにのほほんと働いてる人が得する組織ではあるかも…
ある意味そんな良い組織は中々無いですよ
600〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:37:19 ID:D6J8utZg

もうメイトなんて呼ばないよ
古い奴w
601〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:45:36 ID:zoBH8ZcQ
ま、肩書き正社員でも待遇は非常勤扱いなんでしょうな。
602〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 22:55:30 ID:pA71VFuF
>>600
何度もその話題ループするけど
職員以外はゆうメイトさんってうちの支店では普通に言われてます。
期間雇用社員=愛称ゆうメイトです
603〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 23:13:41 ID:z1em5PT3
>>600
外務では短期をメイトと呼ぶ
内務では短期・長期関係なく集団を扱う時にメイトと呼ぶ
要は専門用語だ気にするな
604〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 23:47:41 ID:tkjAnL8o
社員多いからって退職者補充しないで削減してくのに正社員増やしてどうするのかね??
人件費さがらんやん。。。
 郵便事業どうなってくんだろ。。
内務の区分や機械しかやらないメイトを正社員にして機械やる正社員とかいらなくね??
月給制でいいかと思いやス
605〒□□□-□□□□:2008/03/14(金) 23:49:11 ID:thFysDWv
今の郵政は、ゆうちょ銀行の若い正社員ですら
希望がもてなく魅力もないから辞めていってるの現状。
ましてや郵便社員なんて絶望的なのに
その郵便社員になりたがってるメイト
社員になれば安泰だと勘違いしてるメイトが痛い。
おそらく年収が一割くらい増えるくらいで営業ノルマがキツくなるだろうよ。
よく そんなにノルマキツくないっていってる奴いるけど
今からだろが。営業ノルマが本格的にキツくなりリストラが始まるのわ。
まだ民営化して1年も経ってないねんぞ。
名前だけの正社員だから期待するな!
それに100人いても名前だけの低賃金正社員になれるのは数人だろ。
ただし その数人は明らかに並の社員よりは仕事出来ると思うし
頑張ってると思うから そんな奴は歓迎するな。
うちの部署にも そんな年収で よく仕事やってくれてご苦労様て言いたくなるようなメイトいるよ。
結局 そんな奴だけが名前だけの低賃金正社員になれるんだと思う。
頑張ってるメイトは大歓迎たね。
まぁ 頑張れ!
606〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 00:11:27 ID:weLT+7mq
うちもメイトなんてもう言わない
正式にももうなくなった
うちでいまだにメイトって呼んでるのは変化について来れない爺さん連中だけだぞ
607〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 00:24:42 ID:uqh8zCsp
メイトじゃなくてバイトだろW
608〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 01:23:53 ID:gvsGkb+D
>>604
多分バイトを安定確保できないから、正社員登用なんだと思う
都市部のバイト不足は深刻だよ、4人で配達してた地域を2人で毎日
3時間とか超勤して配達してたりする、はっきり言って登用より
バイトの時給を昔みたいに上げれば済む事だと思うけど、何万人もいるバイト全員の
時給を上げるより、2000人正社員登用した方が安く済むって事かな?
609〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 01:32:46 ID:ZDFwnu4E
登用なんかぜったい無い、と必死でいい続けてた連中が揃って
登用されてもいいことなんか無い、に路線変更したなwwwwww
610〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 01:34:38 ID:d5J9kTVz
都内というか24区って自転車部隊多い?
昼間の人口多い区や歩行者天国のある区はどれぐらい常時使える自転車(倉庫にしまってなくてバイクに隣接して置かれてる自転車)あるんだろう
611〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 03:58:24 ID:gBrnjk2u
>>605
正社員になれば安泰ってわけではないのは同意するが、
「うんこメイトが言うなよw」
って感じだ。
正社員になれば月の手取りこそ少し増えるくらいかもしれんが、
昇給もあるし賞与は年4ヶ月分以上、退職金もある。
家族手当もあるし、住宅手当もある。

俺は正社員だが、メイトの待遇は正直哀れなくらい酷い、まるで現代の奴隷だよ。
俺は正社員になりたいメイトはどんどん登用を希望すればいいと思う。
たくさん希望して、厳しい選抜にかけて、よりよい人材をどんどん登用すれば、
郵政の質も少しは上がるでしょ。
612〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 05:12:58 ID:CQqkKVeB
うちには班長業務やってるメイトさんもいるから、その人らは正社員になれば良いと思うんだが
613〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 05:55:31 ID:L86kwO7G
>>611
奴隷って事はないでしょうよ。
ゆうメイトは他の単純作業系に比べれば天国。
民間の運送業でのバイトなんて比べモンにならんほど大変。
グッドウィルみたいな登録制派遣でも、ほとんどの現場はゆうメイトと比べると大変。
ま、グッドウィルでもテクニカルサポート系の仕事は
ゆうメイトより楽な上、給料も良かったけどね。
ただ知識がないと仕事がこないけど。
614〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 06:56:31 ID:v+XThVZ2
>>609
メイトって結局どっちにしろ馬鹿にされて見下される存在なんだよ。
615〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:06:40 ID:+aU1ESfg
>>614
そんなメイトからにも見下されている使えない正社員がいるのも事実。
616〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:15:53 ID:gBrnjk2u
>>615
使えない社員が居るのは事実だが、いい歳した男フリーターが見下してたら、笑えるよな。
おまえが言うなよw
そんなに悔しいのかよクズ野郎がw
万年メイトがおまえの実力w
と心の中で思ってます。
617〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:31:37 ID:W5zRsm+e
社員登用されるメイトの給料とかの待遇面はどうなるんだろうね。
公務員試験通ってきた本ちゃんと全く同じになるの?
618〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:34:10 ID:k830hIb0
617
まだ公務員に執着したいのか?(笑)
619〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:36:47 ID:W5zRsm+e
>>547
外務の不足してる支店はどこにでもあるが
内務の不足してる支店はそうそうないだろ。
つまりそういうことだ。
620〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:56:00 ID:d5J9kTVz
>>613
グッドウィル経験者だがあそこはダメだ
最低でも3割以上マージンで搾取するし二重派遣やら派遣禁止の仕事まで派遣でやってたからな
ボクシングの内藤選手もGWだけは最後の手段みたいに言ってた
621〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 08:10:21 ID:+aU1ESfg
>581
リストラ候補に確実な本務者さんの本音w
622〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:16:50 ID:6b3xkQ5M
>>617
公務員試験って・・・
既得権益守る為に必死だなwww
民営化したんだから、勤務者全員に採用試験課すべきだったんじゃないか?
623〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 09:40:09 ID:wYFSXhtR
とりあえず40以上本務、小学校卒業レベルの知能検査実施。
基準値以下はペリパックorゆうローソン逝き(もちろん片道)決定のリストラで吉w
これだけでゴミ連中一掃出来るわw
国鉄→JRでも一気に若返り出来たからな。
624〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 11:30:28 ID:nw7VbysD
>>617
とりあえず読め!!!!!

>>581
>>594
>>605

まじでこんなんだと思うじょ〜w
クズ調子乗るなクズ!
625〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 11:54:09 ID:y0MMQ4s6
やっぱ事業会社行かなくって良かった。
登用が始まるってことは社員としての価値が下がるってことだよね?
局会社はほとんど登用ないだろうし、局会社選んで良かった。
626〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 11:54:32 ID:KjOkftay
正社員に登用されれば、月給は減る奴もいるかもしれんが、ボーナス4.5、退職金、共済年金など利点は多い。 
しかし! 
おまいら、ノルマも正社員になるんだぞ。 
ノルマが増えても、楽勝な奴もいるだろうけど。
627〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:01:04 ID:k830hIb0
今後の会社の経営状況によるだろ
628〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:11:10 ID:MQ/IfQZ7
社員がやらないメイト用の仕事をしてきたオッサンを社員登用するくらいなら
新卒だけでまかなうだろ。スタートが何も変わりやしないんだからw
629〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:20:36 ID:gBrnjk2u
今の正社員のノルマなら無いも同然。
ノルマを恐れる必要はない。
受けたい奴は受ければいい。社内登用の選抜を厳しくしてちゃんとした人材を登要できるようにしないと。
630〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:32:59 ID:DecpxvdN
登用なんて絶対無いと2月一杯で退職した同期ザマァwww
8年メイトやってきてやっと報われる時がくるんだな(^^
631〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 12:38:36 ID:W82+ZHL1
そういう台詞は登用されてから言えよW
632〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 13:00:01 ID:66r816tj
救いようもない勘違い世間知らず社会不適合者の集まるスレはここですか?
633〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 13:22:09 ID:DecpxvdN
俺はウチの局のメイトの中で一番の出世頭だから(^^
634〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 14:17:37 ID:HOLLNKtM
敗色濃厚のなか、士官学校出のパイロットが
どんどん逝ったために
「俺もパイロットになれるお」と整備兵が
片道分の燃料を積んで死地に特攻するところを
思い浮かべるのは俺だけか
635〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 17:40:57 ID:nw7VbysD
>>630
8年メイトやってる時点でクズ確定だな。
636〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 17:42:50 ID:nw7VbysD
>>628
100人いて登用は数人だろ。
クズはまず無理。
優秀な奴は歓迎する。
637〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 17:48:10 ID:gBrnjk2u
やっぱまともなのは学生メイトくらいかな。
テストでちょこちょこ年休使うが概ね優秀。
仕事はまじめだが、余り仕事をメインにしないで暇を有効に使ってる姿が逆に好感が持てる。
長居しないのも学生メイトのいいところだな。
638〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 18:13:28 ID:J8Sda0gz
それは正しい意見だね、恐らく>>637は人事部と同じ目を持っているのだろう。
20年新採スレより。

398 :〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 07:00:21 ID:cAeTXywf
>>397
新採を去年うけいれましたが、メモもとらず、勉強もせず無断欠勤、遅刻。最初が肝心です。
新人のみなさんがんばってください。
639〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 18:16:08 ID:sIJGnyjx
「要員問題に関する要求書」に対する回答 日本郵政グループ労働組合
郵便局会社  https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314-62.pdf
郵便事業会社 https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314post49.pdf
ゆうちょ銀行 https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314bank34.pdf
かんぽ生命  https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314kanpo40.pdf
日本郵政   https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314-22.pdf
640〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 18:48:45 ID:d5J9kTVz
>>629
現状だと課でこんくらいやってほしいってのはあるけど
ノルマは無いよな
やる奴はやるがやらない奴はやって一つの現状でノルマとか言われても困る
自爆する奴は論外
641〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 18:55:15 ID:nw7VbysD
登用って組合員から優先だったりしてなw
642〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:00:53 ID:k830hIb0
一気に流れが変わりましたね。就職氷河期を勝ち抜いてせっかく念願の公務員で一生安泰だと思ったのに・・社員の皆様、恨むのならユウメイトではなく小○さんを(笑)
643〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:35:48 ID:wdWfxecf
具体的に正社員登用のプロセスが知りたい。
はっきり言って本務者からも一目置かれるくらい仕事はできるからな。
644〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:39:45 ID:PYioVh63
ここぞとばかりに勘違い野郎が増えてきたなw
本当に優秀な人は登用されるよう頑張ってくれ。歓迎する。
645〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:41:30 ID:OjMWbDSH
          ∧_∧>>643が自慢してるよ
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ 遊貧屋の仕事が出来てもなんの糞もなんないのにな。
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


646〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:48:13 ID:d5J9kTVz
本当に優秀な人は一目置かれてると思わないで何持ち上げてんの?マニュアルっすか?wって思ってるよ
647〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:49:31 ID:I2alFOni
>>644
確かに、変な優越感持っちゃうんだろうな。
「俺は、社員に登用された優秀な人材だ」みたいなw

漸く、人並みになれただけなのにね。
648〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 20:14:50 ID:J8Sda0gz
ぶっちゃけ、優秀だけど登用されない可能性も、
優秀じゃないけど登用される可能性もあるんじゃないかと。
これまで試験を受けて正社員になった人の中にだって、
「何でこんな人が??」っていうの居るでしょ。
内部からの登用で、明確なものが出来てないなら尚更。
649〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 21:01:14 ID:6w4uAZeQ
まあ私は他に就職しますが残るメイト仲間の皆さん、登用おめでとう。
ちょっと心残りですが私は他でがんばってみますわ。メイト生活長かった
ので、今度の年末年始は久々にゆっくりさせてもらいます。
650〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 21:17:40 ID:Ls3Dhskg
ほんと登用は20代前半+仕事できる奴でいいよな・・・
おっさんばかりになるだろうよ・・・
20代までとか条件つけとけばいいのに
651〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 21:38:00 ID:6jYa21ds
>>643
仕事出来るってどれくらい出来るのか詳しく。
それと郵便 窓口 保険 銀行 どこ所属。
郵便なら出来る出来ないとか関係ないだろ。
出来る出来ないとは営業の売上しか関係なし。
652〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 21:51:05 ID:6jYa21ds
個人的に 郵便なんて正社員いらんだろ。
あんなクズでも出来る仕事に
高校生でも出来る仕事に
あんな能力 スキル0の仕事に正社員は不要だと思う。
正社員は管理者と法人営業のみでよい。
まぁ 正社員不要は極論かもしれないけど
全体の2割くらいにして 後はバイトや契約社員にして
バイト 契約社員の時給を大幅に上げて使える人材を確保した方がよいと思うのだが。
とりあえず今の社員はリストラか年収大幅にカットでよいと思う。

ゆうちょ銀行社員より。
ちなみに私の部署は法律に詳しくないと仕事出来ません。
特に民法。
後 弁護士対応が多いです。
最低限の資格が証券外務にFP2級です。
郵便社員にはとても務まりません。
ましてやメイトなんて論外でつ。
653〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 21:51:54 ID:J8Sda0gz
営業の売り上げも、大事な事じゃないっぽい。
654〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:04:39 ID:uqh8zCsp
ここに書き込んでるメイトさんは全員社員になれると思ってませんか?
ごく一部だと思うし。
この会社に期待しないほうがいいと思います。
655〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:15:39 ID:wdWfxecf
本務者より仕事が出来て営業もやってれば登用もあるってことだろ?

使えない正社員が多いから大丈夫だろ
656〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:24:51 ID:zPQmRPC6
今、時給1500円なんだけど登用されたら保障や休みは増えるだろうが、大幅ダウン間違いなし
657〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:34:38 ID:J8Sda0gz
>>656
一生で考えたら、正社員になってた方がお得なハズだよ。

これからずっとフリーターのままと、これから正社員なのとを
生涯収入で計算して前者が上回るって事は、ほぼ無いから。
がんがれ。

で、今回の登用って、外務メインだよね?
658〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:39:41 ID:d5J9kTVz
>>652
社員と契約社員の仕事内容の違いを把握してから書いてくれ
社員減ると能率やら減ったり事故率上がったりで結果的に大損扱くだろうし各社の営業なんかにも影響あるかもな
それに社員2割とか労組の格好の餌食じゃないか
デモされたら社員死んでしまう(過労的な意味で)
659〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 22:55:49 ID:gvsGkb+D
>>656
賞与の事考えてる?
バイトだと多くて5万だよね?正社員だと20歳でも30万とか貰えるんだよ
あと寮に入ってなくて、賃貸住宅に住んでいれば住宅手当も貰える
どう考えても正社員の方が得だよ
バイトじゃ、マンションも買えないでしょ
660〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 23:10:51 ID:dqHL5fs/
誰かも言ってるけど、登用されるのは計画と窓口ぐらいでしょ。それか貯保か。
外務や内務からの登用なんざ(ry
661〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 23:43:11 ID:L86kwO7G
>>660
たしかに煽りぬきで、内務や外務のバイトを正社員に登用しているようでは
この会社の将来も暗いな。
それでなくとも先細りの業界なのに
662〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 23:47:29 ID:j6vG0oS/
とりあえず、外務の人は4月からおめでとさんって事で。by 内務契約
663〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 23:47:41 ID:W82+ZHL1
知ってると思うが月給制社員じゃないと登用されないぞ。
月給制社員への登用も6000人(記憶曖昧)くらいあるらしいが。
てか皆さんは組合に入ってないの? 組合から封書が送られて来て登用の詳細が掲載されてたよ。
664〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 00:10:18 ID:JYQ5dzqW
外務なら登用も納得だな
俺正社員でもやりたくないもん
だからなり手もすくねーだろうし
優秀とか無能とかの基準よくわかんないけど
人手不足ならじゃんじゃん登用しちゃえよ

内務深夜から内務社員に登用されたら嫉妬する
665〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 00:19:05 ID:GQ1zc5I0
俺も配達ゆうメイトはじゃんじゃん社員にすべきだと思う

そうすれば正社員目当てにメイトも集まる
効率もあがる
666〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 00:26:59 ID:leDtTVqf
なんか、組合幹部にセックスさせてる中年婆にが月給制になりそうだぜ。
一番仕事できないのにおかしいね。
結果でたら、ここに報告入れるよw
667〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:09:22 ID:EnCpVSaY
え、窓口も登用の可能性あるの??
今回は外務メインだから無いよね?
窓口の登用あったら、窓辞めたわたしショック死しそう。
668〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:28:31 ID:ahM1Ogph
窓も計画も内務も登用あるよ。
669〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:37:46 ID:99lV8Ga8
>>667
お前ここ数日、あちこちでメイト辞めた事悔いるレス連発してるけど
いつまでも悔いてないで就活しろよ
670〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:44:11 ID:MJe9S7oX
深夜内務は登用しないほうがいい。
まともなのは学生クンくらいで明らかに向上心のないハンパモノばっかりだから。
仕事はできても(この程度の仕事でできるできないも無いが)トータルの人材の質は低い。
↑煽り無しで30超え推定童貞ばっかだぜ?
人間的な欠陥があるとしか思えんのだが。
671〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:51:36 ID:/RTOGAqC
外務も大体そんな感じ、多少良いくらい
672〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 02:01:31 ID:Jx5w/FsM
自分は、ゆうメイト歴11年の時給制契約社員(スキルはB+)なんですが、登用の可能性はありますかね?


ついでに聞きたいんですけど、筆記試験はありますか?

自分は、高校中退なものであんばい悪いもので、、。
673〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 02:12:57 ID:LjFhMtPL
>>672
なれるなれる。
郵便の正社員なんて日本語しゃべれて
ある程度体力あれば大丈夫。
674〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 02:37:52 ID:5/icdEoh
>>672
11年もいてBっていうのはあんまりじゃないか?
675〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 03:23:52 ID:2lVTqvlh
>>674
支店によると思うよ、支店によっては内務は計画やゆう窓対応しないと
Aにならないところもある、
ちなみにうちの支店もそう、内務の区分のバイトは何年やろうがB以上は
なれないって言われている。
スキルアップシートにもAの項目がない
676〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 03:38:57 ID:boPmakUi
登用制度が正式発表されただけでこの盛り上がり・・・
何なんだこいつら?もう登用された気でいるんだろうな。
あんまり盛り上がりすぎるなよ。見ててこっちが恥ずかしくなるからw
結果が出たらほとんどの奴がバイトのままでした。ってのがオチというか現実なのに。
でも結果が出るの楽しみだね。
本当に楽しみだw
677〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 04:38:27 ID:gWtLDCKc
あのさ、外務メイトを登用してどうしようってわけ?
一番利益がでないところだから、これまで減員しまくったんじゃなかったのか?

ま、登用したとして、どんな待遇になるのか見物だな。同年齢か同経験年数の本務者と
同じ待遇なんかにしたら本務者達が騒ぎ出すから、相当に低く抑えられる。
それか「臨時補充員」なんて名目で任期制ってこともありうる。
678〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 04:42:08 ID:MJe9S7oX
>>677
書いてることに客観性と合理性がない。
頭が悪そうな奴だな。
679〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 05:58:00 ID:7pgvY43Q
>>678
公務員の肩書きをなくした正社員の妬みですよ。
680〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 08:04:02 ID:y1hNPK92
非公務員化となった今、会社にとって必要な人材は頭のいい奴ではなく利益に貢献できる奴。
681〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 08:15:07 ID:ukQsBG5P
何を建前言ってんだ。
郵政に残れる人材は上司の覚えめでたいやつだけだよ。
682〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 08:16:57 ID:ukQsBG5P
>>680
何を建前言ってんだ。
郵政に残れる人材は上司の覚えめでたいやつだけだよ。
獲物を獲れれなくなった猟犬は殺されるが、
ペット犬は死ぬまで面倒見てくれるからな。
683〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 09:14:15 ID:lt8uzYA6
>>676
このスレでかなり前から「登用はある」と
主張してきたほうからすると、
自分が登用されるかどうかより
ここにいた正社員の頭の悪さが
明らかになっただけでうれしいわけ。
684〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 09:23:58 ID:boPmakUi
>>677
かなり低めに設定されるだろうね。
でも少なくとも経験年数は新採なので『0』だよ。
ゆうメイト時代の経験なんて何年やってようが本俸に少し加味される程度だよ。

>>678
思ったよりかなり低く本俸設定されると思う。
もしかして同年齢と同じくらい貰えると思ってる?
中途なのにそれは無いよ。
685〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 10:09:12 ID:5/icdEoh
登用試験の概要はいつ発表されるんだろう?
さすがに、4月採用はもうなさそうだよね
686〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 10:23:41 ID:fKUStenF
うちの支店長の話しだと
短時間職員は無条件で正社員になれるらしい
まぁ、一応試験受けてるし、しょうがないよね。
しかし、正社員希望者はほぼゼロだってwww
687〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 10:37:56 ID:/qtf1gEr
まぢで短時間職員は
正社員になれるとですか?
688〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 11:04:01 ID:DUsK+Vdl
従来は公務員だったって事で希望者が殺到していたわけだが
非公務員でこんなにも・・・
特に事業に限っては運送屋になっちまったわけだし。。
689〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 11:12:09 ID:y1hNPK92
高齢社員のリストラまだかい?
690〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 11:53:14 ID:vQkXPOMx
メイトにもっと夢みさせたれや!
クズの地下地下にいるメイトが初めて地上に上がれるかもしれんのやw
名前だけの低賃金正社員になるのだけが唯一の希望なんだからな。
まぁ〜地上に上がっても地面を這いつくばって生きていくんだろうけどさ
社員も年収300万未満の正社員誕生を暖かく見守ろうよw
691〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 12:17:50 ID:YiK1pSnJ
書き込んだ時間からして明らかに(ry

670 :〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:44:11 ID:MJe9S7oX
深夜内務は登用しないほうがいい。

678 :〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 04:42:08 ID:MJe9S7oX
>>677
書いてることに客観性と合理性がない。
頭が悪そうな奴だな。

679 :〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 05:58:00 ID:7pgvY43Q
>>678
公務員の肩書きをなくした正社員の妬みですよ。
692〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 12:18:12 ID:7pgvY43Q
>686
ちょっとまってくれ!
4時間勤務で正社員?
なめてんの?
693〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 12:24:23 ID:9/Irm05C
>>692
短時間は時給制と同じく
月給制を経てからでないと、ダメらしいです。
694〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 12:34:31 ID:2lVTqvlh
>>692
8時間勤務になるって事だよ
695〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 13:33:26 ID:8+/z/rbp
正社員!、正社員!ってバカ騒ぎしてるけど、60の定年迄歩兵要員限定wって事承知なんだろうね。
間違っても管理職登用の途は無し。
うちの前任バカ課長、集配からの叩き上げだったそうだけど、どんなに優秀なヤシでもそういう可能性は皆無って事。
まあ一生非正規のボーナス無縁生活よりは、世間体も含めてマシって程度だろw
696〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 14:15:38 ID:7Kj0c/lA
今回の春闘の結果をまとめ。
郵便局会社→中途採用(契約社員も含む)1500人
事業会社→月給制契約社員社員から正職員登用2000人

月給制契約社員への登用5700人(郵便局3000人、事業会社2700人)

グループ全体で社員1人当たりの賃金600アップ。月給制契約社員の基本給400円アップ。
697〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 14:29:04 ID:e2t87xBX
>>695
マジレスすると今でも叩き上げで上に行くのは可能
主任は沢山いるのにそれより上の人は少ないから
今から登用されたとしてやる気があれば数年後には課長代理にでもなれるんじゃない?

給料と職務内容を考えたら課長になろうと考える奴なんてそうそういない訳で
698〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 15:19:24 ID:2OpAfVaj
昼間からツマンネー事話てんな。
699〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 15:21:28 ID:baG49yvW
課長は激務だね。
700〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 15:22:25 ID:gtpUQQ2j
しかし、同じ外務でも地域や局によって全然違うからな。
まさか配達だけなんてことはあるまいし、どんな人選をするのやら。
701〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:16:09 ID:V7Uhlh1E
ここにいるやつらは社員になんてなれないから心配すんな。
フリーターの僅かな希望だろうがな。社員になれるのなんかほんのごく一部だぞ?職歴なし、いつまでも親のすねがじって、甘えきった人生を生きてきたやつより新採とったほうが未来はある。
702〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:44:57 ID:Jx5w/FsM
>>672だけど、
>>696が書いてある通り、月給制契約社員からしか正社員に登用されないの?

俺時給制なんだよな、、、どうしよう、、
703〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:49:50 ID:y1hNPK92
月給制への登用自体がいい加減な評価だからね、そのうち見直されると思うよ。
704〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:54:58 ID:5/icdEoh
>>702
うん、まず月給制にならなきゃダメ。
ただ、Bランクから月給制になることは出来ないから、まずAランクになることだね。
現在Bランクで今年度中に月給制になるのは不可能だから、当然登用の対象にも絶対にならない。
だいたい11年もいてBのやつが登用期待するのが間違い。
705〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 19:20:06 ID:7Kj0c/lA
そんな酷い事いってやるな。局によっては配達だけしかさせない所だってあるわけだし、局にも恵まれて無いとAは無理。
706〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 19:21:29 ID:1Ub3LyVQ
郵政にユニクロ、ロフト、キャノン、MUFGとか・・
パート法改正に併せて人材登用発表してるが、いつまでこの流れが続くのやら
これから不況に突入するというのに
早い段階で出来る奴を確保して、出来ない奴はコストカットだろフツー
707〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:07:58 ID:nYlMAUOQ
ここってバイトのスレばかり盛り上がって他はつまらないね。もっと逆のスレできればいいのに。
708〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:24:26 ID:y1hNPK92
706
今居る使えない正社員の淘汰も視野に入れての登用拡大だと思うよ。
709〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:26:16 ID:MDswpKuK
A評価だろうがB評価だろうがどうでもいいよ
こんなアホ専用の仕事w
問題なのは11年もこんな仕事を続けていた事だろうがw
710〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:26:35 ID:GQ1zc5I0
仕事の出来るゆうメイトなら大歓迎。
仕事の出来ない本務者はヤバいよね。
まぁ営業が出来ないとダメだろうけどな。

俺は本務者になって上を目指すよ
711〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:41:23 ID:YLApbAKG
上から目線のメイトワロスw
712〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:46:39 ID:V7Uhlh1E
本務者になって上を目指す?バイト上がりが?
みんなして自分は社員になれるっ思ってるのかW
713〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:46:46 ID:kuU+PcgM
正社員より仕事が出来れば、メイトが上からの目線でもOK。
714〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:49:23 ID:Jx5w/FsM
>>702
やっぱり月給制契約社員からの登用か、、。

信じたくないので出来ればソースお願いします。
715〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:50:49 ID:Jx5w/FsM
>>704
でした。
716〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 20:52:38 ID:YLApbAKG
717〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:14:18 ID:nYlMAUOQ
経費削減とかいいながら、無駄なことが多い郵政は将来あるんでしょうか?
718〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:15:10 ID:kuU+PcgM
無い。
719〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:29:50 ID:0STEKEiN
まあ、いいじゃないですか。郵便の仕事が好きで一生続けたいならメイトも
正職員も関係ないですよ。うちの班は正職員の大半がもう郵便に見切りを
つけて他に移りたいと言ってます。退職の順番待ちといったところでしょうか。
郵便の仕事に魅力を感じていて、ずっと続けたいと思う人はバイトだろうが社員
だろうが仲良く仕事をしていけばいいでしょう。
720〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 21:35:09 ID:PDtL9zbF
>>704 俺22で2年半やってAランク熟練度なしまでやっといったけどやっぱA+まで行かないと月給制
にならないと無理よね?
11年やってBは酷い・・・。ホント局による

メイトあがりの正社員の人達がこれから出てくるけど年齢層が激しく高くて若い人が居なくなりそうな予感が・・・
721〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:15:26 ID:fKUStenF
ウホッ!
昨日、短時間職員に課長が八時間勤務の正社員になるか聴取してたぞっ!!
みんな即断してたみたい。
これでメイトの俺達にお鉢が廻ってくるだろ!!
短時間なんかこっちは副業で割に良いパート感覚でやってるから
本業を辞めてまで配達なんかやんねーよな。
722総務主任:2008/03/16(日) 22:17:28 ID:7Jp23YVa
将来的には支社・本社への道もあるかもよ。
経験豊かな方いらっしゃいますから。
723〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:26:32 ID:55PqMXeQ
>>721

郵便事業会社 https://www.jprouso.or.jp/pdf/080314post49.pdf
これの10番読んでみw
724〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:31:49 ID:8+/z/rbp
>>717

> 経費削減とかいいながら、無駄なことが多い郵政は将来あるんでしょうか?

無駄な物

●4人もいる担当(名ばかりw)課長→民営化一番のお笑いぐさの肩書き変更w
●メイトの半分も仕事しねえ50以上のゴミ本務
●ICカード→忘れるとマジ身動きとれん!
●会社別仕切り・廊下・全てのドアのオートロック
●スキルアップシート
●出勤簿&超勤命令簿→何の為のICカードだっつうの。
●営業グラフ→誰も見てない&成績スキルアップに一切関係無し
●JPS専担の人件費
●ミーティング→業務の話無しw、営業関係だけ。すぐ隣でガタガタうるさいから、点呼以外話の内容なんて誰も聞いちゃいねえw
●郵便体操→誰もやってないw
●10月以前の「民営化週報」、現在の「JPニュース」→ただのゴミ、アレンジャーの邪魔者。掲示板に一枚貼っとけばそれでいいだろって。どうせ誰も見ないw
●更衣室のエアコン→常につけっ放し。22時〜5時は電源切れっつうの

取り敢えず幼稚園児でも思いつく無駄な物、こんだけ。
725〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 22:57:07 ID:V7Uhlh1E
↑すばらしい!!
726〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 23:01:11 ID:rzAW3uka
>>715

ほかにA+の人がいないのか分からないが、誰もなれないのなら
まず信頼できる上司か組合の人に文句言って、それでも変わらないなら
局を変わることも考えたほうがいいと思う。


727〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 01:14:36 ID:6riM0BXc
たぶん登用したところで従来の公務員的な待遇は無いと思うんだけど。
728〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 01:17:14 ID:kU3ruTtf
     /ミミミミミー‐、、-;:;:_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_;:;:;:;:;:ィ彡彡彡彡ヽ
    lミ三三三三三彡    ̄``゙ ‐‐''-- 、、;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:''--''‐‐''"´  ̄      ミ三三三三彡,
    lミ三三三三三彡,.       __,,,,,_  ̄`゙゙゙゙"""´ ̄  ,,,,,_          、ミ三三三三彡l
   .iミ三三三三三彡、    こ三三三ヲ          ヾミ三三ニ=       ミミ三三三三彡l
   lミ三三三三三ニ、、       ̄ ̄ ̄              ̄ ̄          .ィミ三三三三三彡l
   lミ三三三三三ゞ"                                 ``゙‐-三三三三彡l
   lミ三三ミミ'"                                       `ミ三三三彡l
 ,-'ミ三三ミミ″         _,,,,                             `ミ三三彡;l
. l,‐、i三三三'       ,. -"二三,、: : : : : .          . : : : `ニ三こ-、、.       三三ニ彡´^ヽ
.i l ll三三三       ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :.     三三彡//^、',
i l  !三三三      .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、::       三三彡ノ  i l
ヽ', :l.ヾ三三       : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : :     三彡ソ i  //
 ヽY ヾ三ミ       : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :      三彡  l //
.  ','、 ゞ三;        :: : : : : :;;;;、-‐'´     :     :    `' 、、; : : : : : : :        彡ツ   i//
   ',ヽ、_!ヾミ                    :    :       `             彡'  ノ/
   ヽ `  `ミ                _,   :     :   _  .                 彡  ノ./
729:2008/03/17(月) 04:08:48 ID:d5ZC1ywx
月給制になる前に面接試験あるんでしょ。
どんなこと訊かれた?
730〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 07:06:35 ID:amOwy1zR
うちの係の爺さん、今日面接だわ。
「甘くみてると落ちますよ〜」とたっぷり脅しといたw
さて結果は如何に?w
731〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 08:35:48 ID:DQliKgcz
みずほFGの合同採用にパスした俺が院生メイトとして月給制の面接受けますよ。
まあ課長からは絶対大丈夫ってお墨付きもらってるがいかに。
732〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 09:12:45 ID:s283Iip9
>>731 院って少年院か?
733〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 10:25:59 ID:3EJebPZ/
ほんとこのスレは酷いな。本務者とメイトの罵りあいやお互いを蔑むものばかり。
立場は違えど同じ会社で民間企業としてがんばらなきゃいけないのに・・・
734〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 10:28:05 ID:amOwy1zR
>>732

>>731 院って少年院か?

マジワロス
洒落になってねえやw
735〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 10:56:26 ID:ZfdaiNer
月給制の試験結果は、3月25日以降、支店長や課長から本人に通知します。
落とすための試験じゃないけど、一応採用枠がエリアごとに決まっているので、
全員は受かりません。
736〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 11:38:49 ID:T2GbZ4VI
給与的には時給制の契約社員のほうが月給制契約社員よりいい場合が多い
737〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 11:56:36 ID:YuuYtDIX
↑その通り
738〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 12:32:28 ID:y79Or79k
うちの支店は21日の金曜に結果通知って言われたな。
給与は契約Uの時の給料より下がる場合は時給換算で同程度の金額を保障するって
組合の方で文書出てたはずだが?
739〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 12:59:05 ID:NlVLNWE1
>>733
本チャンがメイトを蔑むのは分かるが何でメイトが本チャンをバカにできるかがわからんよ。
まあ人間ってのは上の立場の者の不満を必ず持ってしまうからしょうがないけど。
でもコイツらってすっげぇ盛り上がってない?
多分全員登用されると勘違いしてるよなw
それだけ登用に賭ける高齢フリーターが多いってことか・・・
740〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 13:37:26 ID:DQliKgcz
自分がメイトで食ってるくせに
「本務者なんかに登用されても云々」
なんてカキコ見ると、視野が小さいか、
コンプレックスの裏返しか、無知なのかいずれにしても大したこと無い奴だってのはわかる。
741〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 13:50:41 ID:s283Iip9
>>740
ネット弁慶のオマイも同じだよ!
742〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 14:22:42 ID:inMb3Ylh
>>741
最高にアホって言われてますよネット番長さんwwwwwwwww

本務者VSゆうメイト
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1187524501/637-638

637 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2008/03/17(月) 10:09:07 ID:s283Iip9
              ∩_ 
743〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 14:24:48 ID:inMb3Ylh
本務者VSゆうメイト
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1187524501/637-638

637 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2008/03/17(月) 10:09:07 ID:s283Iip9
              ∩_ 
             〈〈〈 ヽ
             〈⊃  }
       ____   |   |
     /⌒  ⌒\  !   !
   /( ●)  (●)\!   !    こいつのが最高にアホ
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::|  /
  |     |r┬-|    /
  \      `ー'´   /
  / __      /
  (___)    /

638 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 12:31:41 ID:jni6rUI8
              ∩_ 
             〈〈〈 ヽ
             〈⊃  }
       ____   |   |
     /⌒  ⌒\  !   !
   /( ●)  (●)\!   !    イヤイヤ、こいつのが最高にアホ
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::|  /
  |     |r┬-|    /
  \      `ー'´   /
  / __      /
  (___)    /
744〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 14:50:31 ID:v8GW9C2B
登用は恐らく、主要都市全般で若い世代を中心に採用していくだろうね。
30代後半以上の人材はわざわざ登用しなくても、他に行き場所無いから残るだろうし、田舎だと下手に零細企業いくより給料高いから辞めないだろうし。
745〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 18:14:04 ID:XDlS4PvH
【日本郵政グループ・非正規社員からの正社員登用】

※次の資格を1つ以上保有している者
・税理士
・司法書士
・不動産鑑定士
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・CFP認定者
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
・証券アナリスト
・日商簿記検定1級

※次の資格を2つ以上保有している者
・行政書士
・宅地建物取引主任者
・AFP認定者又は2級ファイナンシャル・プランニング技能士
・日商簿記検定2級
・上級システムアドミニストレータ
・情報セキュリティアドミニストレータ
・TOEIC730点以上
・秘書技能検定1級
・証券外務員二種(正会員)
746〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 19:08:56 ID:KycZgDDC
短時間職員って何?
747〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 19:20:08 ID:BkX8vUZS
契約社員から正社員の登用?????
Aランクが2年間続けてういれば、正社員になれる可能性はあるよ。
正社員になりたがってるやつらは、第二ゆうパックにいるよ!
ただ、こいつらは誤送が0になるための、指差し確認をやっていない。
Aランクの人間は、さぼりたがり屋が多い。
748:2008/03/17(月) 19:29:32 ID:d5ZC1ywx
>>745

それはどこからの情報?
749〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 19:33:06 ID:s283Iip9
>>745
そんな資格持ってる香具師は遊貧屋なんか就職するわけねーだろう。
750〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 19:50:23 ID:amOwy1zR
>>748

某非合法秘密結社の犬なんてスルー、スルーw
751〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 20:08:26 ID:WdC0gZf4
このスレを読んだ感想は「社員でもねえのに勝手なこと言ってるやつがいる」かな
配達を単純作業なんて括ってる香具師は事業会社の社員じゃないだろ
局会社なんてのは下請けだから関係ないとして事業会社に限って言えば延べ人数じゃなくて総時間
特に2ネット実施支店は通配要員確保で四苦八苦してるのが現状だろう

過去に普通局はメイトを大量雇用して失敗してるからな
今回は慎重になってるだろうが必ず正社員への道はあるだろう
っていうかそうしないと世間が許さないと思う
ポーズだけでも正社員雇用はありうるし新卒の香具師を1から教えるのも大変なことだ
要するに「仕事ができる」期間雇用社員を率先して正社員にしたほうが都合がいい
営業にしても自爆してくれる香具師で成り立ってるようなもんだからな

頭の悪い香具師にこれだけは言っておく

現状のままでは全員が(支店長を含めて)期間雇用社員でも赤字になる
しかし天下りを規制すれば(期間雇用を含めて)全員が正社員でも黒字になる
なぜ売れもしない年賀状を追加発注したのかを考えればDQNでもわかるよね
752〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 20:08:50 ID:OxfMw4RS
税理士だの司法書士だの、そんな資格持ってたら郵政なんて行くワケねえだろ
753〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 20:13:39 ID:VTi/kLfl
やっぱり登用あったのかぁ。
実は半月ぐらい前に打診されたんだよな、課長に。
やりたい事があるから断ったけど、迷惑をかけてきた親には申し訳ないなぁ。うーむ。
754〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 21:25:49 ID:B0dHqL7V
天下りで無能が来ることほど不利益なことは無い
くだらない糞の役にも立たない提案を出して実行させる前に一度現場に出て働け
最低でも1年働いてから上に立って役立つような案を出してくれ
755〒□□□-□□□□:2008/03/17(月) 22:20:48 ID:dNuDA6ja
>>747
指さし確認なんてやってる奴いないだろ…
希望日時のマーカーチェックが限度だろうが
常識的に考えて
756〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 00:32:20 ID:KSe1pwS5
正社員登用なんてあるわけないじゃん
757〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 00:44:09 ID:NJTv4BlK




■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【物流】日本郵政:非正社員2000人を正社員に、労使合意・08年度中に…退職者が相次ぎ [08/03/12] [ビジネスnews+]
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.35 [神社・仏閣]
正社員登用ありの契約社員ってどうよ? [転職]
758〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 01:11:57 ID:BfdKI2qp
>>756
なにその情報弱者っぷり
759〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 02:24:38 ID:z82dP9+k
>>745
難関国家資格の社会保険労務士を取得したらゆうメイトの正社員登用には有利だよ。
まずは労務管理・社会保険の専門家いうことで総務課勤務をアピールできるし、
ゆうちょ銀行やかんぽ生命ではFP資格とのダブルライセンスで年金コンサルタントとして活躍できる。
例えやむなく郵便事業会社で配達員になったとしても、社労士資格者として労働組合活動でその法律知識を活用できる。
今から毎日3時間・非番8時間ペースで猛勉強すれば今年8月の社労士試験にギリギリ間に合うぞw
760〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 03:01:12 ID:CTff+6cI
正社員登用はあるけど、手取り給与等の待遇は変わらないよ。
761〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 06:06:52 ID:zlIaNQe3
本当にそうなら誰もなりたがらないしメディアで叩かれ問題になるだろうな
762〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 08:59:13 ID:U3rYzTqU
>>761
別に叩かれはしないし誰もなりたくないならそれはそれでいいじゃん。
うちは登用制度アリですって世間にアピールできたからね。

でも知ってる?いくら今Aランクでも新しく社員として採用されたら
本俸いくらに下がるか知ってる?

まあ正規雇用になれるんだったらちょっとはリスク負いなさい。
そんなに君達が得ばかりするような登用制度があるわけ無いじゃん。

考え甘いんじゃね?
763〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 09:47:05 ID:i8eBSgfW
うちはハロワに契約社員の募集だしたら応募がかなり多くきたようだ
採用枠は数人なので凄く狭き門
764〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 10:42:48 ID:pQt4fHdK
短時間職員は無条件で月給制契約社員になれるってホント?
765〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 14:49:23 ID:Nc7n/APK
>>763

> うちはハロワに契約社員の募集だしたら応募がかなり多くきたようだ
> 採用枠は数人なので凄く狭き門


「名ばかりw」契約社員=ただのバイトと思われないからw
所詮世の中、正規or非正規(契約・派遣・パート・バイト)の括りしかないからな。
ブラック満載(というかブラックしか無い)のハロワの求人の中じゃ、JPの契約社員は超優良イチ押し案件でしょ。時給\660でも「社保完備・交通費全額支給・完全週休2日」なんて求人、特に田舎じゃそうそう無いからな。
そりゃホントに困ってるヤシなら、藁にも縋る思いでw飛びつくさ。
だから100%足元見た舐め腐った安時給なんだけどね。
766〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 16:09:33 ID:xwTCMCX1
>>764
確定じゃないが現在そういう方向
そもそも元祖の月給制契約社員だしな
767〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 17:59:02 ID:k6L6sIYm
>>765
時給660円は無いだろと思ったが内務ならあるか
というか内務ってどこも都道府県の最低賃金+数十円程度なんだよな
外務は最低でも最低賃金+2割↑は行くだろうけど

気になった君は「都道府県名 最低賃金」で検索
768〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 18:47:53 ID:rvztPfz2
今日組合の人から社員になりたいか聞かれた
来週月給制契約社員集めて社員登用に関する説明会するらしい
登用の条件として試験というか面接があるらしいよ
769〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 20:18:35 ID:0LZMG+DA
■郵政正社員社員を募集しています。以下の方はとくに歓迎■

・単純労働でも頑張ればいつかは報われると思っている楽天家の人
・誰でも取れる資格をありがたがる人
・学生の時全く勉強しなかった人
・数学できない人
・芸術的な職種に就くだけの適性がない人
・警察、ヤクザ、サラ金に追われている人
・近所の人に笑われても気にしない鈍感な人
・一生独身で好き勝手に生きていく予定の人
・他人に自分の仕事を聞かれてもはずかしがらずに言える人。
・人生あきらめた人
・生きる事に熱心ではなく最低限の生活さえ出来れば良しとする人
・何の取り得も無いけど大人しくて何でも流されて生きていく人
・一生総支給15万で我慢できる人
・親と同居の人
・向上心のない人
・無口で暗い人
・トイレ我慢できる人
770〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 21:03:00 ID:Nc7n/APK
>>769

自己紹介乙w
いつまでもこんな処でクダ巻いてないで、明日こそはハロワ逝けよw
そうそう何時までもママは小遣いくれんぞw
771〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 21:04:38 ID:uZEPF2cu
>>768 そんなに 集めるほど 月給制契約社員いるの?
772〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 21:16:49 ID:c31xHGxS
>>764
日本郵政の社外取締役の一部(財界系)から「一日で基本四時間しか働いていない社員(=短時間職員)に、
社会保険つけるとはコスト意識なさ過ぎ」との意見を受けて、
短時間社員制度を縮小する受け皿として、月給制契約社員ができたそうだから、
>>766にもでているが、無条件か、条件付きでも緩いモノになると思われ。
773〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 21:46:24 ID:NJTv4BlK
ぴんはね奥谷ねーさんはどこいったのかね?
774〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:28:17 ID:i8eBSgfW
>>765
最低賃金というものを勉強してから出直せ坊や
775〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:32:41 ID:DKGka+iS
登用登用うかれてたフリーターどもが大人しくなっちまったなW
まともな就活も社会経験もないやつが社員どころか月給制も無理Wこれが現実。
776〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:41:32 ID:PblNVYpY
郵便課で深夜勤専門勤務の僕も正社員に登用されたら、底辺を脱出できるって事だな
777〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:43:36 ID:gWbWNYrx
うちも契約社員募集したらかなり多くの応募があったようだ
少ししか採用しないらしい
うちも超狭き門
778〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 22:53:30 ID:NJTv4BlK
ヒント 他社の工作員
779〒□□□-□□□□:2008/03/18(火) 23:18:05 ID:IuLVfNfx
>>775
そりゃ月給制の発表は来週のところが多いから
ドキドキしながら待ってるんだろう。

こちらの地域ではほとんど受かるだろうと噂があるが…どうだか。
780〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 09:56:39 ID:IQeS57eI
時給制契約社員から何人か月給制になるようだが、
今の時給制契約社員で多い人は月総額30万強の給与があるが、
月給制のなれば実質下がることになるかも
781〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 11:47:42 ID:Ik1Jsxgk
>>779

>>735を参照。
ほとんど受かるでしょ?
782〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 20:17:41 ID:BJppOxaP
>>759
勤務指定表を作ってる課長代理は、
変形労働時間制、割増賃金、三六協定など
労働基準法に詳しいぞ。
783〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 20:28:07 ID:94cDA9Ae
>>780時給制で30万強!?そんな強者がいるのか…orz
784〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 21:38:49 ID:PJb/V1hO
>>783
外務にはいるんじゃないの
内務だと20万ですら夢の世界だけど
785〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 00:10:16 ID:DMpIFbIl
外務契約社員は結構いいよ
残業多い人たちは30前後いってくのは確か
786〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 00:49:23 ID:26pLUtFr
でも、それも甲地区の一部だけじゃないの?
丙地区のうちの局だと、外務でもそんな金は
糸色文寸無理だと思うが。
787〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 02:06:58 ID:mzCt/9dJ
ゆうメイトの人で社員になりたい人っているんですか?つなぎのバイトでやってるんですが、こんな学校の延長みたいな職場、社員になりたいどころか辞めちゃいます。
788〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 02:41:06 ID:IMrRegIz
月収30万とか言ったって、今以上に業績が悪化したり、マーケットが縮小したり
あと国会で骨抜きにされる可能性あるけど、来年に実施を目指してる郵便法、信書便法の改正で
一般信書便の参入条件が緩和されて、他の事業者が参入しやすい環境が整えられたら、事業会社は相当悲惨な事になるから
今の雇用条件がいつまでも続くとか考えないほうがいいと思う
789〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 06:26:55 ID:HtFkMzBU
すっかりゆうメイト君達おとなしくなったな。

>>788
それを君が言う?おまえもゆうメイツだろ?
はっきり言ってこれからどう転がっていくか分からない会社だけど
その事業会社に拾ってもらわないと就職すらできない奴がいっぱいいるから
こんなスレが存在するをだろうし盛り上がってるんだろ?

事業会社がどうなるかとかってのは君が云々語ることじゃないよ。背伸びすんなよwフリーター君w
790〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 06:58:51 ID:ziT9r7qd
今後は郵便屋さんか夕刊を配達するんだよ
791〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 07:56:31 ID:DMpIFbIl
>>789
そのメイトっていつの時代の名称かな?w
792〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 09:05:00 ID:1elwhGFN
>>789
てゆうか、スレタイの話題が決着ついたから。
いかに2chが当てにならんかが改めて良く分かったよ。

・結論=開かれた

終了
793〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 09:43:18 ID:DS0wJlvY
来週正社員登用有りのバイト募集チラシ全戸配布になったぞ

正社員への流れは一切かいてないw
794〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 12:47:58 ID:ObNiYJ8a
>>789
典型的な社会のゴミだ。
795〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 15:30:30 ID:9Ahx+Vd9
>>791
ゆうメイト=パートとバイト、契約社員の愛称
なので、メイト=正社員以外と思って読んでください

実際多くの支店では、今も正社員以外の事を普通にゆうメイトさんって
言ってます。書類上では名称変わってもわかりにくいから
正社員以外はメイトの方がここでもわかりやすいんじゃないの?
796〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 16:12:06 ID:RCBmvHET
ID:HtFkMzBU

こいつ精神病院に通院中の異常者なの?
797〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 16:14:42 ID:4zWUV/FM
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< こいつ精神病院に通院中の異常者なの?
   _| ̄ ̄||_)_\___________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
798 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/20(木) 16:21:30 ID:RCBmvHET
    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
    /       /i \   ヽ
    | | /////.ノ | | | | | |\、|
  | | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕--ヽ  
  | .|| ||  `ー'(、●^●,)ー'    ヽ   
 |  | ||    ノトェェイヽ      l  ムッキキ
 .|  | ||     ヽ`ー'ノ     /         
| i ゝ       '⌒ヽ    ノ    カタカタカタ・・・   、
//∧| \__ '、__,ノ_/|  | ̄ ̄\ \ 
___/         \  |  |    | ̄ ̄|    
|:::::::/   \_____ \|  |    |__|
|:::::::| \______|つ⊂|__|__/ /
799〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 16:22:14 ID:RCBmvHET
いまいちだったな
800 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/20(木) 16:27:56 ID:RCBmvHET
                        -=-::.
  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      /       \:\
 (   从    ノ.ノ      |   カ ル ト  ミ:::|
  ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\.     .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  |::::::  ヽ     丶.    ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::::.____、_  _,__)     |ヽ二/  \二/  ∂    < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
(∂: ̄ ̄||゚ )ー|=|。)ー|    /.  ハ - −ハ   |_/      \_____
  (  ( /_・・\ ̄i    |  ヽ/__\_ノ   /
   \   .| .::::/.|.._丿     \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
     ヽ,_ilヽ::::ノ丿 |        \ilヽ::::ノ丿_ /
       /しw/ノ ( ,人)      /しw/ノ ( ,人)
      (  ∪゚  ゚|  |       (  ∪゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll     \ \__,. |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll       \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ         (  ノ  ノ
        | (__人_) \       | (__人_) \
        |   |   \ ヽ      |   |   \ ヽ
801〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 16:31:26 ID:IMrRegIz
遊ぶなよwww
802〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 16:57:06 ID:ziT9r7qd
面白いAAキタワ
803〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 18:58:30 ID:HtFkMzBU
>>792
終了なの?制度が確立したってだけで終了?
俺が思うに倍率云々考えてたら意気消沈したんだろうなって。
でもこんなにも急に大人しくなるんだなってちょっとウケタ。
それだけだよw
804〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:06:48 ID:UO6rU8eo
次スレからはスレタイが変わるだけで続くんだろ
雑談スレ的な意味で
805〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:15:46 ID:us0IkXjo
倍率もそんなに高くないと思うけどな
数年前のキャリアスタッフ組はほぼ全員正社員になれる事が確定してるし
806〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:32:24 ID:iHk9S+UR
>>805 ほぼ登用って… 営業してない 月給制も?
807〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:55:12 ID:us0IkXjo
今回、2000人を月給制から登用するんだけど
現時点で登用される権利を持っている人が2000人を少し超えるぐらいだからね
今回から月給制になる人は、また先の話だろうけど現実的な話として可能
808〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 19:55:43 ID:ObNiYJ8a
んなわけねぇだろー
809〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 21:48:59 ID:YaNsiB4f
自爆だけで大した営業成果なくても
キャリアスタッフ(月給制)ってだけで
正社員に登用されたりしたら、なんか微妙だな(w
登用基準がラク過ぎて。

誰もしていないのに、アホみたいに営業している自分が
バカらしくなってくる(苦笑)
810〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 22:05:42 ID:ObNiYJ8a
さんざん会社の文句言ってた奴らが登用の話がでただけで、期待するやつらが急に増えてうけるW
こんな会社に期待したって無駄ですよー(笑)
811〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 23:44:44 ID:IMrRegIz
>>789
事業会社の社員なんだけどな
運送屋作業員の身分で偉そうな事言ってアホだろお前wwwww
812〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 23:54:31 ID:jMq8YdXH
31歳ゆうメイト歴12年Bランクの友人が登用に期待してやる気を出してるのが痛いです
813〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 00:04:05 ID:qjeAEd5r
外務の郵便事業会社の非常勤が強く思ってる事!日曜と祝日は絶対に出勤したくない。遅番もやりたくない。年休は全て使いたい。年末年始は休みたい。
814〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 00:05:06 ID:IMrRegIz
 【お知らせ】

本日もご訪問いただきまして、誠にありがとうございます
当スレは基本「底辺労働者による現実逃避掃き溜めスレ」となっております
一般のお客様には
何かと不具合が生じる可能性がございますので
予めご了承いただいてのご利用をお願いいたします

また当スレは
板を代表できる程の天然釣堀となっております
些細な批判レスでも存分にリアクションをお楽しみいただけます
釣りを簡単に体験してみたいというお客様には
うってつけとなっておりますので、是非ご利用くださいませ
815〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 00:18:25 ID:UftqA1/w
タンつぼ底辺会社メイト社員も同類wwwww
816〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:11:16 ID:G6DrhZfM
名前だけの年収250万以下の社員誕生を見守ろうじゃないかw
817〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:14:01 ID:vwBcSL8m
見守ってくれ
818ゆうちょ銀社員:2008/03/21(金) 01:15:43 ID:G6DrhZfM
しかし、ゆ〜めいつ と見下していた奴らが同じ社員(年収250万程度の名前だけだが)といて働くようになったら
郵便や窓口の社員はどう思うのだろうかw
819〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:21:18 ID:6zeBrTF2
>>818
収入の差で見下してるんだから、別に今迄と同じでは。
820〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:21:45 ID:I6sCYkbQ
年収なんて少なくていいから(貯金7000万あるし)
肩書きが欲しいんだよな、あわよくば。
親戚とかの見る目が違ってくるんで。個人的にはどうでもいいんだけど。
821〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:26:06 ID:pXTfIhQ2
年収250万って在日半島人以下だなww
822〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 01:28:43 ID:6zeBrTF2
>>820
どうやって7千萬も貯めたの?
823〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 05:28:47 ID:C+y+WPvN
>>822

>>820
> どうやって7千萬も貯めたの?

ヒント:保険金詐欺w
824〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 10:05:41 ID:R381fM7H
>>795
うちもなかなか頭切り替えられない古い年寄り連中がメイトって呼んでたけど、
それも次第になくなって今は支店全体契約社員って呼ぶようになった
正社員、契約社員
それと短期間雇用の人はアルバイト
825〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:05:35 ID:q0JLZMQK
ゆうメイトはバイト。
契約社員だってバイトだろ?いちいちうるせーよ。
何のこだわりだよW
826〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:24:31 ID:ZhYFZRIT
ゆうメイトって名称にコンプレックスを持ってるクズメイト。
コンプレックス持ってるのに他に行き場がないからクズなんだよ。
827〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 11:55:34 ID:8R2MCFZz
最後の拘り
828〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 12:29:44 ID:6veGCPOo
:::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i    
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;     
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;      
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i      >>826
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;    「なんだこいつ?!」
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i" .   
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"    
::::::: |.    i'"   ";        
::::::: |;    `-、.,;''"       
::::::::  i;     `'-----j  


829〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 18:42:22 ID:q0JLZMQK
ゆうメイトなんて親と社会に甘えきってるクズの集まりW
830〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 19:33:32 ID:6veGCPOo
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ! バカが釣れた
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>829


831〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 19:40:11 ID:ZhYFZRIT
俺の収入(内訳)
・ゆうメイト250万円
・トレーディング損益120万円
・大学院の奨学金180万円
実家暮らし、生活費親持ち。正直今が一番楽しい。不満が全くないから、就活に身が入らない。
親に甘えてることは認める。
832〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 19:45:16 ID:OVZ65ZSO
こんな会社の正社員になるくらいなら、
違う会社にしたほうがいいよ。
833〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 20:03:43 ID:ntt7ATqR
ニツウと提携したら先行きは社員でも分からない。
834〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 20:47:11 ID:q0JLZMQK
>>831
学生は別だよ。
ここにいる高齢フリーターみたいにならないように。
浅田真央ちゃんが世界で頑張ってるときに、たかが正社員になれるってだけで一喜一憂してる連中だから。ホントに惨め…
835〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 20:48:47 ID:6+h/Spbx
>>789
おとなしくなった理由はここにカキコしてるほとんどのゆうメイトが
時給の奴ばっかりだったってことじゃないか?
結構おれは笑わせてもらったよw

「登用アリだー。ざまあみろ」って盛り上がったものの対象が月給制のみだったってオチじゃね?
しかもこれから毎年登用しますって一言も言われてないのに
今年が駄目なら来年こそはっとか思ってる奴が沢山いるからじゃねーの?
そもそも選考の対象にすらなってなかったってことw
人生何年無駄にするつもりなんだよ?って正直思うよ。
まあ無駄にしてることにすら気付いてないんだろうけどw

社員に登用されるくらいの奴ならすでに最低月給制くらいにはなってないとおかしいだろ?
結局大多数のメイトはバイトのまま一生をまっとうするってことだなw
836〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 21:24:14 ID:BEB6mp3l
>>835
オレ、キャリアスタッフから月給制に
なってる者なんだけど、月給制ってあんまり能力と関係ないような気がする(苦笑)
通配さえ無難にこなしていれば、あとの採用基準はかなり適当かと。
うちの支店でいえば、オレ以外はみんな40過ぎ&10年以上のベテランめいとだし。

非常勤なのに年功序列臭がプンプンする(w
837〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 21:54:10 ID:3Kq+oLhl
げっきゅうせいはボーナスどのくらいですか?
838〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 21:56:09 ID:BEB6mp3l
>>837
寸志は時給制と大して変わらん(w
てか、A+よりは少ない。
839〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 22:18:10 ID:7YsPqKPU
民営化前の方が正社員になりやすかったんじゃねえのかw
840〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 22:20:22 ID:7UaH5djM
正社員って、自分のことを正社員とは言わない
ってのは本当なの?
841〒□□□-□□□□:2008/03/21(金) 22:23:20 ID:sfiTB0K1
>>840
民営化して半年経つけど
郵政では正社員と言うより職員か本務者か本ちゃんの方が一般的。
842〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 00:06:00 ID:MAFJiyck
>>841

>>840
> 民営化して半年経つけど
> 郵政では正社員と言うより職員か本務者か本ちゃんの方が一般的。

どうせ5年後には再国営化ですからw
職員・本務のままでいいじゃん。
だから共済組合のままなんでしょ。
843〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 00:23:23 ID:2U/CrC3O
>>842
民事再生法の餌食になって締め付け厳しくなったら郵政崩壊しそうだよな
今までが甘すぎて

早くタウンメールの価格とかゆうメールの価格とか見直せよ
計算方法もなんかおかしいだろアレ
844〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 07:07:09 ID:HBBhK198
ところで、今回のU→Tへの合格倍率ってどのくらいなんじゃろか?

事業会社で2700人で、全国で2万人面接受けていたとしたら約7.4倍だが…

まあ、地域によって差はあるだろうけどね。
845〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 09:35:33 ID:O9UbBRit
うちの都区内某局で10人面接、隣接局の奴と話したらやはり10人弱受けてるそうだ
よくわからんが全国だと相当な数になるんじゃないの?
846〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 12:41:20 ID:NQ8RrPPB
かなりの数が受けるんじゃね?今回社員への登用が発表されただけに。
あらかじめ採用枠は決まってるからとてつもない倍率になることが予想される。
しかも来年から毎年登用があるとは思えないし。ていうか今年のって明らかに外部向けのポーズだし。
847〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 12:56:18 ID:7Ygqu8Vt
>>846
たぶんどこも試験終わってる。うちの支店も先週した。

マスコミへ社員への登用発表した時は応募締切の数日後の発表だった。
だから応募用紙もらってた人のかなりの数が
今回は様子見として、受けなかった。
課長がいくら登用の話をしても、マスコミから発表あるまで信じられなかったらしい。

もったいないよな。
848〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 16:19:41 ID:ffEnG1qT
登用なんて毎年あるわけないじゃんW
今回のは単なるパフォーマンスだよ!
849〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 17:27:36 ID:Vb0hdtqX
当局は昨年度に外務非常勤の作業能率測定を未実施だったので月給制に選考される人が居ません。これは立派なコンプラ違反でしょうか?
850〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 17:34:02 ID:qwZ7LKgL
>>849
マルチやめれ
851〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 17:40:07 ID:uzVwWJBP
まあまあ〜年収250万円の名前だけの社員誕生を見守ろうじゃないかw

しかし、郵政批判や社員になって何の魅力があるのかって言ってた奴らも、いざ社員になれるかもしれないって立場になったら、何も言わなくなるんだろなw
852〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 17:52:40 ID:uzVwWJBP
おそらく大量に登用が行われるのは今回が最後だと思うなぁ。
今回の登用でゆ〜めいつに夢をみさせておいて
「君も頑張れば数年後には社員だよ。」
って言って餌にするんだろなw
何年も登用がなくてゆ〜めいつが疑心暗鬼になってきたとこで
100人に一人くらいの割合で登用して、それをまた餌にしての繰り返しをするんじゃないのか。
100人に一人ぐらいの出来るまともな奴なら登用しても郵政としてもマイナスにはならないだろうし。
求人にも「頑張れば社員の道が開かれています」とか書きそうw

853〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 17:58:33 ID:O9UbBRit
都内で外務月給制とかだと年収300は超えるでしょ
正社員より気楽でいいんじゃね
これで満足しちゃう奴多そうだな
854〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 19:52:41 ID:NQ8RrPPB
>>852
で,ほとんどの奴が契約社員のまま一生を終えるってのが予想できるね。
気付いた時にはもう手遅れってパターンw
855〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 23:18:28 ID:0ykuEeVn
>>836
同じ事思ってた。
民営化されて登用も能力重視になるのかと思ってたが、
結局、長く居ただけのヤシが登用されてた。
のんぼり体質は以前と変わらないみたいね。
856〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 23:38:45 ID:85LgYQcv
我が支店では外務時給契約社員は年収300万は軽く皆超えてるなあ
特に集荷や混合の契約社員は400近くいってる者も多い
857〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 09:07:01 ID:Qr6gh7z1
ゆうメイト→時給制が契約社員→月給制契約社員までで終りらしいよ
858〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 09:19:23 ID:v9muZqp/
俺?
859〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 12:49:09 ID:xIDyyKlh
おいおい メイト急に大人しくなったなwwwww
860〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 13:12:03 ID:/r/EBMYW
>>859
そういうのは平日の帰宅時間頃に言え
861〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 15:21:19 ID:gDlKyTPy
ほとんど同じ事やってるなら正社員にして欲しいけど一生やる気にはなれない
人として成長出来る気がしない
862〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 15:44:58 ID:VVLHZ9SX
相変わらず正社員になれば安泰だと勘違いしてる奴がいるな、三年後にはどうなってるか分からないよ。
863〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 16:06:41 ID:ZVeSeX7a
正社員になりたい奴なんて居るの?
864〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 16:11:33 ID:R6NwciDt
外務非常勤の本音→日曜日と祝祭日は出勤したくない。年休は全て使いたい。
865〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 17:37:36 ID:5hbcjVcX
契約社員Tの合格発表まだなのかな?

明日24日の人事内示と一緒なのかな?

して、4月1日発令?


866〒□□□-□□□□:2008/03/23(日) 18:29:57 ID:In+SRlub
>>861
そういうことは社員になってから言わないと説得力なさ過ぎ。

>>862
別に正社員になったからといって一生転職ができないわけでもないのに・・
どうせまともな企業にはゆうメイト経由では就職できないんだからさ。
どうせ働くならその三年後まで正社員で働いたほうが得だとは思わないの?

>>863
郵政の正社員にならずに(なれるなれないは別にして)他で就職できるの?
いいよなフリーターで生活が成り立つ奴って。
まあスネかじってるんだとは思うけど。
867〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 01:05:31 ID:L+n0sgQD
>>782
今から資格予備校で社会保険労務士講座の速習コースを受講すると
合格までの標準学習時間が700時間だから、8月下旬の社労士試験まで残り5ヶ月しかないので
1日3時間+週休2日を各10時間ずつの学習ペースならば、1ヶ月150時間ペースなので
フルタイムで働きながらの資格勉強はきついけど、本試験まで何とか間に合うよ。
868〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 01:12:25 ID:bAzG+69X
社会保険労務士とってどうすんの…

独立でもしない限り、それだけで経験なければ就職できないよ…。

まだ宅建とか税理士の方がいいと思うけど。
869〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 11:07:29 ID:Iljc28rz
正社員になりたがってる契約社員はいないよ
あんな正社員見てたら誰もそう思わないのでは
契約社員でも月30クラスはいっぱいいるしね
870〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 12:17:57 ID:NeZ36LEl
ニートに就職難民、リストラ組ばかりのユウメイトを登用したって会社にプラスになるとは思えない
871〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 12:23:57 ID:NeZ36LEl
>>869
向上心ないね
結婚もしないで孤独で惨めな人生を送りたいの?
872〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 13:35:47 ID:D63w8z/k
>>871
あるわけ無いよ。
向上心あったら月30貰えるまでメイトやってないよ。
少なくとも一年以上はやってるっしょ?

でもやっぱりメイトレベルの考え方だなーって痛感させられるよ・・・
873〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 15:31:09 ID:2jgxN23r
>>871

既婚者ですが、今どき結婚すれば幸せなんて甘いもんじゃないよ。
独りのほうが、気持ちの面でも余裕があっていいと思うよ。
874〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 16:29:46 ID:02LCtwiJ
一般論でおながいします
875〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:01:02 ID:GSQoRSX6
新聞と郵便の配達のバイトなんざ社会の底辺。実力あるやつなら余裕でヨソに就職できるわ。
オレは余裕なかった上に一年目だから安月給だが、正社になれたし4月からの二年目にはかなり期待できるからメイトに全く未練は無い。
876〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:41:30 ID:KdXUzq4A
未練がないのに、この板をチラチラ見ている不思議。
877〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 18:44:59 ID:dojEBLxP
最初のキャリヤ組がスタートして、
まだ1年半しかたたないが正社員の登用あるのか?
確か二年後じゃなかった?
878〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:05:39 ID:sjcu6gpY
>>877
所詮、郵政。
今決まったことも、またグダグダ変更するよ(w
879〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:32:22 ID:UjITT9s9
今日契約社員Iから正社員登用の実施についてという資料をもらった
エリアによって違うのだろうが50人と狭き門
筆記試験に面接試験、レポート提出して選考するんだって

>>877
2年以上になることが見込まれることという条件が記載されてるから
1期生が対象っぽいな
880〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:39:05 ID:cmYn4p6U
>>879
月給制への登用も
事業会社ではやっぱり外務の人ばかりなのですな
881〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:50:52 ID:3QVzmt8H
>>871
とある不細工政治家が言ってたが独身だからと孤独と思うなだとさ
さんまさんやバツ一の人も同じような考え持ってる人もいるよ
本当に孤独に思う人はあまりいない
882〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 19:55:42 ID:yNzYjlwN
所詮人間最後は一人。
妻はそもそも他人なんだし。
883〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 20:07:11 ID:Lh3OyttY
筆記試験して単純に頭の悪い奴は落としてほしい。
884〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 20:13:32 ID:KdXUzq4A
不細工メガネが結婚を語るなよ
885〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 21:40:30 ID:sjcu6gpY
>>879
局会社ですか?

オレんところは、19年度契約社員T 通信講座
っていうテキストと簡単な理解度テストを渡されたのだが…。
886〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 21:50:10 ID:UjITT9s9
事業会社だよ
条件は契約社員 I を2年以上勤務してなおかつ4月より昇給が認められた人みたいね
年齢制限は60歳までの模様
887〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 21:52:01 ID:Iljc28rz
>>871
今時結婚とか古臭いこと言ってw
888〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 22:19:47 ID:QkdWFljr
テキストと簡単な理解度テストうちもやってます。
今月で2回目です、あと残り2回あるみたい。
889〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 22:28:50 ID:ycQ1vF2y
門狭すぎだろ・・・
新卒で試験受かったってだけでどこまで優遇する気だよ・・・
890〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 23:31:55 ID:0deSI9c6
>>889
新卒で試験受かったから価値があるんだよ。
メイト何年もやってきた奴なんか本当はいらないんだよ。
891〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 23:43:52 ID:L+n0sgQD
>>868=バカ
892〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 00:30:52 ID:bb/pNlIV
>>886

いやいや、年齢制限は設けていません。
60歳だろうが、80歳だろうが、関係ないです。
給与についての制限のみ設定されたはずです。
893〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 00:32:04 ID:bb/pNlIV
>>886

いやいや、年齢制限は設けていません。
60歳だろうが、80歳だろうが、関係ないです。
給与についての制限のみ設定されたはずです。
894〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 00:40:18 ID:BLGE2vFv
とりあえず、郵便配達なんて2,3ヶ月やればそこそこできるように
なるじゃん。
そんなの10年やって、正社員にしろって、ずうずうしい話だよね。
契約社員の俺でもそう思う。
895〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 01:07:38 ID:mlma5SkU
じゃあ全員契約社員にすればよくね?
896〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 01:13:03 ID:MA+agC+s
>>895
ですよねー
897〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 01:17:30 ID:CaRBuLfT
>>892
自分が見てる資料には60歳までって書いてるけどね
あと勧奨退職などで退職した人が再雇用された場合も除外と書いてる
給料については社員給与規定の適用を受けるとあるから社員と同じてことだな
898〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 01:28:38 ID:BLGE2vFv
>>895
本当は、班長以外は契約社員というのが
理想だろね。
899〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 03:18:14 ID:PXxAxDqK
月給制契約社員からの正社員登用について 郵便事業株式会社
https://www.jprouso.or.jp/pdf/080321post52.pdf
900〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 07:23:27 ID:UXhe4nAU
新卒以外正社員なんて欲しくないのが本音。
つなぎ止めと変な期待持たせるために月給制契約社員を創設。
何%がなれると思ってるの?
901〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 07:37:23 ID:dAEiXRL0
>>889みたいな阿呆がいるからメイトは馬鹿にされるんだよw
新卒の彼等とお前らとでは人間様と道端の犬のクソほど差があるよ。

ちゃんと新卒で入ってきた社員に敬語使えよ。
サン付けで名前呼べよ。
時々いるんだよな。新採にエラソーな態度とってるベテランメイトが・・・
端から見てたら痛々しいからやめてねwww
902〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 09:40:57 ID:XQISZuOy
メイトなんてカスみたいな人生送ってきてんだから、社員様に敬語つかえ
903〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 10:11:54 ID:h0pkMAgf
>>902
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
904〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 10:46:37 ID:cNJDRpI2
郵便事業の内務でも
時給制→月給制→正社員になれますか?
905〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 11:04:23 ID:i/9maf3O
内務からは厳しいかも
とりあえず契約社員外務で頑張ってる人でスキルAまでいけば可能性はある
906〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 11:34:35 ID:MSJa9+8c
メイトとニートは紙一重
907〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 12:09:46 ID:bosM5gk7
↑↑
契約社員にもなれないクズがほざいてますw
908〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 12:28:15 ID:MSJa9+8c
かわいそう…
909〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 13:17:27 ID:dAEiXRL0
18才とか22才くらいの新卒の新採が来て
30才過ぎてゆうメイトの経験しか無い奴を見てどう思うか・・・・

いやー惨めだねぇー
910〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 15:58:09 ID:6h4p2Wn8
30過ぎてゆうメイト?
( ´艸`)チンコ見られるより恥ずかしいよ。
911〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 16:59:20 ID:mlma5SkU
内務は外務と違って本務者との仕事内容の違いが大きいから難しいんだぜ
外務はほとんど同じ(責任なんかは当然本務者が上)だから正社員への道があるんだろうな

そんで外務から内務に変わった本務者の話なんだが
3年振りにあったらすごくやつれてるというか疲れてる感じではじめ見たとき誰かわからんかった
そんな訳で俺の中では内務の本務者はストレス多そうなイメージがある
912〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 19:18:12 ID:suRm4K8T
>>911
もしその人が特殊か計画の人だったらストレス多いだろうね。
それ以外は楽。誤送しても誰が犯人かわかんないし。
外務の方が誤配やお客様の苦情を言われるから大変そうなイメージがある。

内務での本務者との仕事の違い?…うちの支店では計画・総務課以外はほぼ一緒。

うちの支店では数人落ちたようだ。
外務はわからないが内務はそんな感じ。


給料が若干下がることは正直うれしくないが(年間で数万円)
旦那に稼いでもらってて、今のところ生活に困ってないので
理不尽なこと言われてイヤになったらやめたらいいや、と思ってる。


このままだと自分の裁量でできることが限られるからつまらん…。
913〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 19:36:10 ID:Cbmx9hY3
>>912
> それ以外は楽。誤送しても誰が犯人かわかんないし。
うちは分かるよ。

> 旦那に稼いでもらってて、今のところ生活に困ってないので
そういう奴は迷惑なので、すぐ辞めていいよ。

> 理不尽なこと言われてイヤになったらやめたらいいや、と思ってる。
そういう奴は迷惑なので、すぐ辞めていいよ。
914〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 21:38:55 ID:q+xqnNhM
30過ぎのゆうメイトと職員の仕事内容の違いは何?
A. 自爆してる数が職員の方が多いだけ・・・だろ。
915〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 21:59:04 ID:dAEiXRL0
君達って自分達が思ってるほど仕事できてないってw自惚れたら恥かくよ。
仕事って通常業務だけなの?
もう浅はかなんだよ。ゆうメイトって。

916〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:00:15 ID:/FLWbn1R
本務者の存在意義がわかりません。
管理者以外は契約社員や派遣社員で良いと思うのですが、どう思いますか?
917〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:05:57 ID:dAEiXRL0
将来的にそんな感じになっていくと思うけど・・・・
『それをバイトの君が言うなよ』って感じだよw

本当にお門違い。
918〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:10:52 ID:BLGE2vFv
>>917
お前何様だよwって感じ。
本務が減れば、人件費節約できて、めでたしめでたし、じゃね?
919〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:15:10 ID:q+xqnNhM
まあまあ、民営化でイライラしてる職員→社員に最近何を言ってもダメだ。よほどストレスを持っていることをユウメイトはわかってあげないといけない。
920〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:22:48 ID:krlXuB4R
ゆうメイトの親ってどんなツラしてんだろうね?
921〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:23:13 ID:mlma5SkU
バイクとか車とか走行距離伸ばして安全性が欠ける様な経費削減するなら
早く郵便関連の値段見直して欲しいわ

バイクとか壊れてても使ってるからな
この前借りたバイクはアクセルが自動で戻らなかったりブレーキが全く利かなかったりアクセル戻してもなんか常にアクセルが少し掛かってる状態で白煙が出てたり(走行距離はどれも5万↑)
死ぬような思いも何度かあった

早く値段見直せと
922〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:35:50 ID:dAEiXRL0
君達がもし本チャンだったら俺の気持ちが分かると思うよ。
正直そんな気持ちがする・・・
もし君達が本務者で俺がバイトだとしてバイト風情が偉そうなこと言ってたらどう思う?
その言ってることが例え正しくても『何でお前がそれを言う?』って感じを受けると思う。
そんなもんだよ。
まあ表向きは仲良くやろうや。それでいいや。
923〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:39:32 ID:o9V6G/EE
>>901
じゃあ新卒がなぜ優遇されるべきなのか説明してみろよ。
試験に合格してるとか研修受けてるとか、それはただメイトに受けさせてないだけの話で優遇される条件にはならない。
郵便屋だけに言える事じゃないが、
仕事の出来る出来ないではなく、素行の善し悪しでもなく、
タイミングだけで全てを決めている社会の採用基準はおかしい。
余程おかしな経歴があるならともかく、千差万別の境遇を全て同一視するのはおかしい。
924〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 22:53:30 ID:MSJa9+8c
郵政外務なんて30歳まで試験受けられたんじゃなかったっけ?
別に新卒に限って募集していた訳じゃないし
925〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:09:05 ID:BLGE2vFv
>>922
なあ、バイトと同じ量の仕事しかできない本務者がいたら、
どう思う?
こいつ切って、バイト二人入れれば、少しは超勤が減らせると
思わないかい?
バイトの二倍は働いてから、ほざけよ、本務って言いたいんだよ。
926〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:12:00 ID:MSJa9+8c
盛り上がってまいりました
927〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:23:34 ID:mlma5SkU
全員自動二輪にすれば原付10台の仕事をたった6台で処理できるようになるという
精神論でやっていけばよくね?
928〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:25:28 ID:itxN7jPW
俺のところ社Tを8人受けて、8人とも受かったw

うちの集荷センターの場合、仕事をどんなにしなくても
いや、それどころか、仕事をさぼって、時間内に終わらせなくても
半年経てば、必ずランクは上がっていくので、ほとんどの人がAランク。

可哀相なのは、そんな状況でも腐らずに、一生懸命仕事してきて
1回のミスで、社Tをうけられなかった人。
929〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:37:51 ID:wlJC6Dnm
自局で11人合格、隣局・他局の奴に聞いても全員合格だったそうだ
俺の知る範囲、事業会社では合格率100%なんだけど
月給制に関しちゃほんとは採用枠なんてないだろ?
930〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:38:08 ID:itxN7jPW
今回は1100人の募集に対して、受けた人は550名。
だから全員合格だったみたい。

うちの集荷センターはメイトの8割がAランクをもらっているけれども、
話を聞いていると、他の場所では、半年後とに自動的な昇給が無かったみたいだね。
だからAランクが少なくて、受ける人もいなかったのかな?
ちなみにうちは麹町視点
931〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 23:56:30 ID:ovEfcY+M
郵政外務ってのは 郵政局が募集してたんだよ。本当の公務員じゃないんだぜ。
郵政A・Bは郵政省の試験
国家V種は官吏登用試験

戦前は郵便配達夫ってよばれてた。


笑っちゃうよな
932〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:01:12 ID:GsgNSbb8
実際Aランク熟練度有りの奴ってそんなにいないだろ?
俺はA−で早く+になりたいが通区をもっとせなあかん最低で3区だからね
933〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:01:51 ID:ZzyB1A/c
観ろ、年配ゆうメイトがゴミのようだwwwww!
934〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:02:57 ID:KmwTLn1D
正社員登用試験の申し込み書貰った。
うちの支社の採用予定人数は20名弱、九割が外務で内務の枠は僅か。
外務は殆ど合格、内務は殆ど不合格となるであろうとの事
935〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:10:17 ID:YSIgdsP0
社員になりたいなら試験受けろよ。今まで親のすねかじって楽してたんだろ?
登用とか騒いで楽して社員になろうとすんなよ。
まぁ、高齢フリーターには論外かW
936〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:10:58 ID:0NXW/8Wm
>>925

バイトが正社員より働くなんて、どこの民間企業でも当たり前の話だよ。
正社員も、ゆうメイトも、郵政しか勤めたことない奴って、世間知らず
だよなw
民間企業の正社員経験者から正社員登用するのが、正論。
937〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:11:35 ID:iHf9KA2Q
>>934
月給の社Tではなくて、もう正社員登用しているの?
938〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:16:55 ID:KmwTLn1D
>>937
全国的に4月上旬に、第一期登用社員の採用試験の実施が決まってる。
うちは4月6日に試験で、採用は5月1日予定。
旧キャリアスタッフの月給制契約社員が受験対象。
939〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:31:42 ID:/pB+KsZm
ハローワーク行って早く定職探しなさいよ。
940〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:50:58 ID:YSIgdsP0
ゆうメイトって、同窓会とか友達の結婚式いくのかな?俺だったら恥ずかしくていけねぇーW
まぁ、そんなとこ行く前に周りからは馬鹿にされてるだろうがなW
だから正社員になれるかもってだけでこんなにクズ共が騒ぐんだろうがなW
そんなに社員になりたい?
941〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:58:18 ID:V27sz6Uz
アホでもできる郵便配達は全員契約社員でよろしい
942〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 00:59:37 ID:6YaPdriI
>>940
お前の価値観がわからん
ゆうメイトだろうがニートだろうがよほどのヒキコモリや多忙な人間でもない限りは同窓会も結婚式も行くだろ
第一誘われるかが第一関門だろうが!
943〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 01:11:33 ID:YSIgdsP0
>>942
お前みたいなクズは周りに馬鹿にされてるのも気付かないのかW
友達は仕事バリバリやってるなか、自分はフリーターで配達、区分の毎日。
惨めだなーW
944〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 01:21:59 ID:nmz/rWj6
>>936
ニート乙www
945〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 01:30:11 ID:6YaPdriI
>>943
薄いプライドはわかったから社員なりきりはもう辞めてくれ
つまらなくて冷める
946〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 01:40:21 ID:7V06ODoG
関係ないが深夜内務って
バイクや車の免許も持ってない奴多いぜ
高齢フリーターが免許取ろうと思ったら教習所で浮く羽目になるのだが
何か心配
947〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 02:02:04 ID:sF6JkWEY
>>923
新卒が優遇される理由
メイトが受からなかった試験に受かったからだよ。
悪いがよほどアホな新卒じゃなければある程度たてば一人前になれる。
悪いが郵便の仕事って単純作業だから、何年やってたってだけじゃスキルにはならない。
たしかに新卒ブランドは納得いかない事もあるが、それを言えるのは新卒だけ。メイトが言っても負け惜しみにしか聞こえない。
948:2008/03/26(水) 02:28:54 ID:FmUEt800
>>940

お前は同窓会で昔の友人がメイトやってるって知ったら
「よく来られたなw恥ずかしくないの?」とか言うのか?
同窓会で一番嫌われるタイプだぞ。
949〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 02:55:29 ID:aZMUVxZS
同級生は自衛官・教師・市役所職員が多いがキツい物言いの奴はいるな
950〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 02:59:37 ID:7V06ODoG
深夜で学校出てから10年メイトの人とかさ
何でそうなっちゃったのよ
自分の可能性摘んじゃって
途中で飽きなかったのか?10年後20年の後にあの頃動いとけばと思う日が必ず来るよ
必ず
身動き取れなくなってから
951〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 04:45:25 ID:YSIgdsP0
その通り。
50、60になってもゆうメイトやってるのか?
親はいつまでも面倒みてくれないぞ?
952〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 06:52:58 ID:9O+hnoQe
俺は高校で常勤講師(月収25万円)しながら深夜勤週2〜3日(月収12万円)やってる。
他の深夜勤よりはまともだと思ってるが、はんぱもんだろうな。
953〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:00:53 ID:o4ka3ytV
兼業禁止って局同士の掛け持ちの事なん?
954〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:05:04 ID:9O+hnoQe
兼業禁止は正社員だろ。
多局との兼務は当局の承認が必要だろう(違法に40時間以上の勤務をさせる可能性があるから)
955〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:07:30 ID:jU5zjrXl
>>948
www
お前ツラの皮が厚すぎじゃね?
俺が30才近くでゆうメイトだったら絶対友人に会いたくないけどな。
直接バカにしてくる奴がいるわけないだろ?きっと心の中で馬鹿にしてるだろうし,お前がトイレに行ってる間お前の話題で持ち切りだよ。
ていうかお前って何歳なんだよ?
956〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:20:18 ID:9O+hnoQe
若い奴が長期間低待遇のメイトに固執する理由。

・職場環境がぬるい
・業務内容が簡単
・業務内容の変化が少ない
・作業要員としてそれなりに必要とされてる

辞めたらまた管理者が人集めしなきゃならんし、単純作業をまた一からやらせると能率悪くなる。
誰でもそれなりにできる仕事ではあるが、半年から1年くらいまでの新人に比べればベテランのアドバンテージがあるな。
そんな程度で得意げになってる奴は社会で使いものにならんが。
957〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:20:54 ID:yGnsTK8O
>>936
> バイトが正社員より働くなんて、どこの民間企業でも当たり前の話だよ。
お前、本当に働いた事がないんだな。
958〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:29:29 ID:o4ka3ytV
>>954
メイト採用のとき総務課の人に兼業禁止って言われたぞ
959〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:33:00 ID:i0xzi+Sh
>>955
なんかこうゆう話って、その人の性格がよく出るんだな。
あんたの考えが世間の全てではないぜ。
960〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:38:42 ID:9O+hnoQe
区分や配達でバイトも正社員もないだろう。
しかし、バイトは時間勤務に対する報酬が基本であり、正社員は月収、つまり職務に対する報酬ってこと。
つまり、バイトは休めば給料をもらえないが、本人が納得してればそれでいい
(周りは良くないが、時給制ってのはそういう意味)
だし、サービス残業なんてあり得ないことがわかる(バイトのサービス残業はやる方もやらせる方もアホ)
正社員は職務に対する報酬だから、本人の能力の低さに起因する残業に対するサービス残業は当然であるという認識
(法令云々はまた別だろうが)
バイトのメリットは誰でもできて、自らの生活スタイルに合わせて柔軟に働けることで、
バイトで生計をたてるのは本来のバイトの趣旨に反している。
961〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 07:46:14 ID:9O+hnoQe
>>958
厳密には他の事業所と合わせて勤務時間が一週間に40時間を超えることを
知っていてメイトに従事させることを禁止されている。
知らなければ問題ないし、労働者が禁止されているわけではない。
962〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 08:21:46 ID:6YaPdriI
>>955
安心しろ
話題にあがるほどの存在じゃないから
963〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 09:17:16 ID:Pfi7+A06
うちは8時間雇用の月給制社員が兼業してて、週50時間ぐらい働いてる
もちろん計画の連中も知ってるが、黙認されてるな
いいかげんな会社だからそんなもんだ、みんなそこまで興味ないし詮索しないよ
964〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 09:47:52 ID:2PX+kd9s
契約社員や正社員とかないだろう
うちでも契約社員も正社員も能力的には変わらない
むしろ契約社員のほうが上くらいだ
965:2008/03/26(水) 09:52:16 ID:FmUEt800
>>955

お前が出る結婚式や同窓会は
低所得の友人が席を立つ度に
そいつの蔑みネタで盛り上がるのか?
いやぁ結構なことですなw

つかお前自分からそういう話題振ってんのか?
マジで嫌われるからやめとけって。
966〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 10:13:15 ID:9O+hnoQe
努力しない社会の最底辺は悪く言われて当たり前、良く言われることなんてまずないぞ。
人前であからさまに言うかどうかは別として、
「あの人30歳超えてまだ時給で働いててボーナス○万円ですってw」
ってのは普通に有りうる会話だろ。
967〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 11:00:04 ID:gvzUrHgs
ユウメイトでも郵便局で働いていますと言えば聞こえは良いわな
実態を知らない人からすれば
968〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 12:36:38 ID:KmwTLn1D
まぁ、わざわざ「バイトです」なんて自己紹介しないだろうし、相手も「正社員ですか?」なんて聞かないだろうから、「郵便局勤務です」で全く問題ないだろ。
969〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 13:29:38 ID:jU5zjrXl
>>965
いやいやわざわざネタ振りしなくてもそういう話題になるだろ。
「久しぶりだねー。今なにやってんの?」みたいな。
思うんだけど陰口たたくのってこっちが悪いのか?
例えば就職しててリストラされてメイトとかなら
「大変だなー。まあ頑張れよ」ってなるかもしれないけど
局ってさ特別な理由無しに(例えば病気とか)メイト一本で三十路オーバーみたいな奴が多いじゃん・・・
そういう奴って絶好の陰口の対象だと思う。それは陰口たたく奴より,たたかれる方に問題があると思う。
それは紛れも無い事実だよ。
970〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 13:41:06 ID:CRC/hofl
フリーターでもできる配達、区分に正社員???
971:2008/03/26(水) 14:08:28 ID:FmUEt800
>>969

言わんとするところはよくわかった。
しかし詮索とか陰口ってそんなにあるかな?
うちのクラスでそれやったら女子たちに集中砲火食らって退場もんだよ。
972〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 14:11:22 ID:dbJmOHtC
いや、正社員になれば区分は卒業
社員と同じ作業をさせるらしい
973〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 15:14:40 ID:lvVZ5Rrc
>>972
社員がやってるのも区分なんだが。
974〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 18:37:02 ID:kLWLOsWs
>>972
知ったかぶりするんじゃねーよ!
975〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 18:44:49 ID:rhFVO35Y
試験受けた正社員と、試験受けてない契約社員が、同じ仕事をしてるのは、なんで?
976〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:44:34 ID:KmB2akvN
>>975
試験≠実力
試験は運だよ。てかこんな仕事は慣れればだれでもできる。
ただ安い給料とバカな上司に我慢できればな。
977〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 19:49:43 ID:jU5zjrXl
>>971
ていうか君まだ若いんだろ?レス読んでたらそんな気がしたよ。
若いうちはフリーターだろうが無職だろうが何でもアリだよ。
それを馬鹿にする奴も陰口叩く奴もいないはずだ。
ただ30才目前の俺の同窓会だったらそういう風に陰口たたかれるよってだけだよ。
978〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 20:06:37 ID:9O+hnoQe
メイトは正社員の採用試験にすら通らない馬鹿が多すぎ。
うちの内務メイトは公社時代3年間連続落ちw
俺は就活の肩慣らしで合格したけどな。まあ試験前ですら勉強しなかった
(勉強する習慣なんてなかったんだろうが)
から落ちて然るべきだったんだけどね。
本当に馬鹿が多い職場だった。基本いい人が多いんだけどね。
979〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 20:17:07 ID:/z8ocVD4
30目の前にしてメイト卒業!!!
一年目だから給料下がるけどやっと気が楽になった
いつも負い目感じて働いてたからな

お前らも早く就職しろ
980〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 20:17:26 ID:YSIgdsP0
堅実な考えしてる女はメイトと知ったら、拒絶反応おこすだろうな。
メイトは結婚どころか彼女もできず一生童貞。
981〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 20:47:04 ID:eErFhY7Y
>>980
体験談、乙
982〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 21:14:57 ID:rChxrynV
正社員の採用試験ってまだやってる?
いままでろくに勉強したことないが、一年くらい勉強すれば受かるかな?
983〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:23:14 ID:j5VvG4Dh
>>982
それなりの国立大合格する学力がありゃ勉強なんざ不要
984〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:26:58 ID:fz9Tdh82
郵便課非常勤(時給670円)の僕も頑張れば正社員になれますか?
985〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:32:17 ID:4W1gL0gN
休憩時間に採用試験の勉強をしている人がいてさ
その彼が大学生のメイトに数学の問題を教えて欲しいと頼んできたらしいのよ。
で、大学生が問題を見たら、あり得ないほど簡単だったらしい。
陰でメチャクチャ馬鹿にしていたもんw
「あれ、数学じゃないですよ。ただの計算問題ですってwww」

で、その勉強していた彼が何回も試験に落ちているのを聞いて泣けてきたw
986〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:56:47 ID:7V06ODoG
自転車乗れない大人とかいるからね
凄いとこだよ郵便局は
987〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 22:57:26 ID:z+3A7ZKX
長崎県人をバカにしたな?
988〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 23:04:33 ID:rChxrynV
>>983
ry
989〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 23:15:54 ID:PLOALw18
メイトは人にあらず!
990〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 23:24:03 ID:PLOALw18
とろあえず郵便にかかわる人間は全員クズ!
991〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 00:20:35 ID:S6FWOvQK
ここのレスとは逆に正社員から転落するやつとか居るのかな
992〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 05:42:26 ID:r8sYJMSe
10年以上勤めていて 一度も昇任試験受けなかったり、課長から推薦されない平社員の末路は悲惨
993〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 06:30:59 ID:R1GmIx99
>992

え?そんなやつならいっぱいいるよ!
だって、糞社員ばっかじゃん!
994〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 06:43:00 ID:6Y6ykNWZ
君達ってその糞社員より劣ってるのに・・・

よく言うよw
995〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 10:25:59 ID:CDux2SZX
朝っぱら2ちゃんでノーガキをたれている>>994も同類項なんだが・・
それを目糞鼻糞を笑う、って言うんだぞ!
996〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 10:31:37 ID:yA5PZSpk
メイトなんて惨めだな。
つまんねえ人生送ってるな。
997〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 14:07:52 ID:KP3IMaXg
糞社員>>>メイト

本業にしてる奴の社会的評価はこんな感じ。

メイトして食ってる人間がいかに本務者を馬鹿にしても負け犬の遠吠えにしかならない。
998〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 14:20:25 ID:vaZUyzJZ
高齢メイトは社会の粗大ゴミです。
999〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 16:30:15 ID:GVEowLSH
999
1000〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 16:31:14 ID:GVEowLSH
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。