仙台簡易保険事務センターってどんな感じ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
民営化された現在だと正式名称は確か株式会社かんぽ生命保険
仙台サービスセンターでしたっけ?
内部の人、外部の人を問わず意見を交わしましょう。
特に内部告発的な投稿は大歓迎ですよ。
もちろん荒らしなどの悪質な投稿は無視でお願い致しますね。
2〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 21:04:05 ID:kBKOBKfG
2get!
どんな感じよん?
3〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 00:46:23 ID:KlTyYQo7
ついに仙台SCまででたか!
4〒□□□-□□□□:2007/11/08(木) 07:05:08 ID:waIP/6Ep
>>1
なんでサービスセンターにしないで昔の名称にしたの?
5〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 15:26:26 ID:vWg6vRlW
アゲマス。
6〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 22:08:07 ID:f1PhLciI
なんだあの電話応対は
7こんな記事のってた:2007/11/13(火) 07:04:27 ID:h/jpcuUw
「シュガー社員」なる言葉が話題になっている。
「バブル景気を甘受してきた親」「ゆとり教育世代」「ITによるコミュニケーション不全」「能力主義による転職志向」の要素が合致した結果生まれた、「自己中心的で会社に甘える若手社員」のことで、名付けたのは、社会保険労務士の田北百樹子さん(44)。
 ネット上で評判になり、先日「シュガー社員が会社を溶かす」(ブックマン社)も出版された。著書では彼らを、
●何かあると親が出てくる〈ヘリ親依存型〉
●自己中心型の〈俺リスペクト型〉
●楽な方へ逃げる〈プリズンブレーク型〉
●仕事が増えるとパニックになる〈ワンルームキャパシティー型〉
●勤め人意識がもっとも希薄な〈私生活延長型〉
8〒□□□-□□□□:2007/11/14(水) 14:33:34 ID:q29/ds0w
保守パート1
9〒□□□-□□□□:2007/11/16(金) 16:54:46 ID:UwpTWavI
保守パート2
10〒□□□-□□□□:2007/11/17(土) 16:00:40 ID:Rjfgb6rn
保守パート3
11〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 18:33:14 ID:0lah/QvB
最低。
病気にもなる
12〒□□□-□□□□:2007/11/19(月) 20:31:39 ID:0lah/QvB
仙台SCも評判よくないみたいだね
13〒□□□-□□□□:2007/11/20(火) 18:51:46 ID:KAMVuJET
SCの話じゃないんだが…
なんでパートナー営業部はタメ口応対なの?
14〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 16:15:16 ID:R4G9a4PI
保守パート4
15〒□□□-□□□□:2007/11/21(水) 22:24:46 ID:jTpr5ley
おばちゃん職員電話応対悪い。若い職員はマトモだけど。
16〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 06:21:45 ID:YeB7klwa
事務センター一筋数十年の人は、どうしてもそうなってしまう
17〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 18:25:15 ID:1JKP5PYL
アゲマス。
18〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 10:32:29 ID:AQU1ZfxZ
女性で1人、すごく感じが悪くて、こんなこと分かんないの! みたいな感じ
で対応する社員いたね。10月まではいた筈。
局会社の質問の内容もピンからキリまでで、新人が聞くようなことを局長が聞いて
くること自体問題ではあるが、保険を専門に担当しているのだから知識は局会社より
沢山持っている筈。確か○○さんだったようなwww
19〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 15:51:17 ID:LTVhItHl
良いね。
どんどん書いてやれ。
20〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 18:25:33 ID:ryigOvPi
特定局長はバカばっか
21〒□□□-□□□□:2007/11/25(日) 20:09:45 ID:lXRNBRfJ
それは認める
22〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 22:45:47 ID:8y9o1f1J
>>21
いわないで
23〒□□□-□□□□:2007/11/29(木) 16:13:31 ID:dHXRmRRL
アゲマスヨ。
24〒□□□-□□□□:2007/12/05(水) 17:32:05 ID:44e0QMuu
アゲマスヨン♪
25〒□□□-□□□□:2007/12/10(月) 21:51:39 ID:MC9e7XqO
アゲトキマスヨン♪
26〒□□□-□□□□:2007/12/12(水) 16:40:04 ID:t1YuAxoF
アゲルゼ。
27〒□□□-□□□□:2007/12/14(金) 16:27:18 ID:sshBTPcl
保守しますよ♪
28〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 18:21:04 ID:AguK9fX1
どなたか某課の代理の解雇の理由知ってます?
29〒□□□-□□□□:2007/12/15(土) 22:34:19 ID:Y4Yfgxpt
うっそー!誰だろう?
男性?女性?
30〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 01:11:10 ID:Lm/dgNox
知り合いが同じ課にいるんですが、つい先日突然解雇に
なったらしいです。課長もかなり動揺していたようで
理由は聞かないでくれと朝礼で言われたみたい。
なにをやらかすとそんなことになるんですかね?
自分はそうゆうの全然分からないので…。
31〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 11:58:13 ID:E7eOfeFc
なんでだー? どこの課だろういったい...
32〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 14:44:06 ID:MQhJXyr6
マジで?どこの課の課長代理が解雇されたの?
経営難による人員整理と言う理由はありえんから何か不正でも
やらかしたのか、それとも職場内での人間関係などが原因で
自発的に退職したのか?
33〒□□□-□□□□:2007/12/16(日) 15:43:34 ID:EtLX2z3m
前の日まで普通に出勤してて、次の日あっさりと
いなくなったらしいです。(いわゆる即日解雇って
やつ?)
やっぱりなんか不正でもしたんですかね。
でもそういう場合って新聞沙汰とかにはならないんですか?
自分も知ってる人で、世話になったのですごいショックで…。


34〒□□□-□□□□:2007/12/18(火) 22:01:57 ID:CL9+eMed
センターは何やるにも処理が遅すぎる
なんでだろ?
35〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 13:33:40 ID:wWWIEtKA
人間関係が原因はないと思う
結構みんなに慕われてた人だし…
36〒□□□-□□□□:2007/12/22(土) 14:54:50 ID:EErdm8Jg
課長代理の解雇もショックだが…
Aさんのご冥福をお祈りします
37〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 07:08:15 ID:i4k3MqIs
age
38〒□□□-□□□□:2008/01/02(水) 22:10:13 ID:Jej2oxJE
age
39〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 15:29:28 ID:QW49txni
あげます。
40〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 15:37:24 ID:mtIblFgC
最近知ったんだけど、KKRの中にあるレストランの杜邑ってランチタイムはかんぽの社員は10%offなんだってね。
41〒□□□-□□□□:2008/01/10(木) 21:27:55 ID:+A+2EdP0
>>40
んだんだw
バイキングが800円なのに10%オフだからかなりお得だよね。
私も2、3ヶ月前に知ったよ。
42〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 09:25:44 ID:F19jkLbR
私はかんぽヘルスプラザのバイキングの方が好きだったなぁ・・。
ホットペッパーやぱどにも割引クーポンが毎回のように載ってましたよね。
あの跡地はマンションになるのか・・。
43〒□□□-□□□□:2008/01/15(火) 11:48:01 ID:bwM04HyE
みんな、ダウンしそう。
元気だそうよ!
44〒□□□-□□□□:2008/01/17(木) 08:49:31 ID:/iBU1+z1
某係長が辞めたのはなぜ?
45〒□□□-□□□□:2008/01/18(金) 22:39:22 ID:zIBugHE5
46〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 23:05:49 ID:3Y/JEUl5
47〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 08:33:06 ID:XyjjasI0
>>45には驚いた。
電話の応対も、いい人はいいのに、ひどい人のはひどい!
自分でもわからなのだろう。
もし、そんな人が窓口にきたら、、、。
なんとか、なんないの?

そう、あの事件とはまた別の係長が辞めたって聞いたけど?
SCの中って、どうなってるの?
48〒□□□-□□□□:2008/01/22(火) 22:15:42 ID:3wu7Cfhm
12月15日や16日に知っているとは早いですね。
面倒見のよい人だと思っていたけれど、
私には見る目がなかった・・・。
49〒□□□-□□□□:2008/01/23(水) 20:11:03 ID:2ET74WLe
太っ腹な良い人だったらしいよ。
でもそれも今回処分の対象になった事と無関係では無いのかもね。
50〒□□□-□□□□:2008/01/30(水) 14:02:00 ID:8v/GBwP/
>>45
scでそのようなことが起きるなんて、
お客さんからも郵便局からも信用なくすね!

仙台には、地方裁判所のほか高等裁判所まであるけど、
SCの職員は、裁判の傍聴に行くの?
それとも、誰か証人として法廷に立つことになるの?
51〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 21:51:36 ID:vhjf7M3B
NHKの食堂の込み具合はどう?
あと、NHKの向かいの食堂も気になる。
↑は仕事帰りにおモチだけは食べたことあるんだけど、
昼に行くのは無謀かなぁと思ってて..
52〒□□□-□□□□:2008/02/02(土) 10:09:09 ID:yU17DSCM
>>51
こちは、現場で散々な苦情を受けているのに、
部内犯罪者が出たばかなのに、ご気楽なもんだな!
53〒□□□-□□□□:2008/02/03(日) 01:01:28 ID:wkf2RJnK
>45
郵便局なんでよくわからないけど‥‥
良金の部署の人か?
5451:2008/02/03(日) 17:22:09 ID:Mo2a47Pc
私はあの人の話題をもう出したくなかっただけ
5513:2008/02/03(日) 23:58:16 ID:ghoiRTW4
給料すくなっ↓
56〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 15:51:53 ID:fV0M4TVj
「かんぽは人をだますのか!」って、
取れるとこまでこぎつけたものがダメになった。

採録ばっかっ取って、詫びにも来ず、電話もタカピシャ!

休んでも休んだ気になれない!
57〒□□□-□□□□:2008/02/05(火) 18:38:52 ID:shVZ2uAb
DHCサプリメントで拒絶された
58〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 10:51:14 ID:Rn58RNJF
先日、十数年ぶりにセンター前を、タクシーで通りました。
建物の名称が取られ、看板には白幕が張られ、、、。
桜の木もだいぶ少なくなったように見えました。

なんともいえない淋しさが漂っていました。

いろいろあって大変だと思います。
しかし、信頼の回復にあたって、全力で取り組んで下さい。
もう、手助けはできなくなりましたが、応援しています。
59〒□□□-□□□□::2008/02/09(土) 18:21:16 ID:q6348UR8
↑ うそつき
60〒□□□-□□□□:2008/02/09(土) 19:49:54 ID:Rn58RNJF
>>59
あなた、職員なの?

そこまですさんでるの?

かなしい。
61〒□□□-□□□□:2008/02/10(日) 15:16:34 ID:SOeGjmC7
おすまし主査のおかげで、えらい迷惑被ってます…。
頼むから仕事を押し付けんな、そしてもとの係に戻してくれ!
6213:2008/02/13(水) 22:09:52 ID:kWqNo5Ve
っつーかみんなぬるま湯にどっぷり浸かり過ぎもっと頑張れよ
63〒□□□-□□□□:2008/02/15(金) 23:18:47 ID:ixmkemQ3
>>62

ぬるま湯って一回浸かっちゃうとなかなか出られないんだよね。
特に採用からぬるま湯に浸かってるヤツは無理でしょ!
64〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 13:09:06 ID:cBaAHvG1
だから通常払口座入金まで2ヶ月もかかるんだな
蕎麦屋の出前よりヒドス
65〒□□□-□□□□:2008/02/17(日) 17:24:17 ID:AONnjZIt
それがSCクオリティ
66〒□□□-□□□□:2008/02/20(水) 19:58:36 ID:5qDO1/XG
仙台サボタージュセンターage
67〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 20:46:12 ID:XDTUWIoB
年齢更正と通常払一緒に送ったら証書直されないで来た。電話したら引き上げしろだと。

客から支払通知書の照会きたから電話で問い合わせしたら今日発送。発行日は一週間前だったww(←送付漏れw)

照会文書「ず」と「づ」の使い方と取り扱い日間違えてる。小学生か!俺と替われ!

以上入社1年目でも分かるあからさまなサーセンのありえない不手際。
68〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 13:43:45 ID:r9a7TpmC
すいません…。SCの職員(社員か)バカばっかりで。
かわりにお詫びしますw
69〒□□□-□□□□:2008/02/25(月) 20:58:21 ID:EoLDBwrY
SCって残業ないの?
70〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 21:34:19 ID:UJx5NPOl
残業してたら処理遅延なんてしないだろw
71〒□□□-□□□□:2008/02/27(水) 22:26:58 ID:TKVpskD1
そうだよね。
72〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 07:39:17 ID:rfVuVLu/
最近サービスセンターに嘘をよくつかれる。
局「委任状を使った入院の手続きで紛失理由書と再発行請求を出すんですが、
紛失理由書だけ契約者に書いて貰えば良いんですよね?」
SC「いえ、再発行請求書も書いて貰いますよ」
局「え?どっちもですか?」
SC「はい!」
…もっかい確認したら請求書は代理人だった。

また別の件では
局「受取人登録で、間違って満期受取人が被保険者だった所を契約者にしてしまったんですが…」
SC「赤書で分かるところにその旨を書いてもらえれば大丈夫ですよ!」
局「あ、取消ししなくて大丈夫なんですね」

後日照会文書が届きました。本社へ支払調書送れとのこと。


他にも訂正する証書を送れと言う割に民営化前に訂正になったのは曖昧だとか…
もっとハッキリとして、知識を深めてほしいんだけど…
まあSCクオリティだから無理か。楽で良いね、SC。
73〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 12:14:20 ID:WJ2pSrhM
旧字体とか新字体とか異字体とかいい加減にしてくれ
74〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 13:27:16 ID:Kp/cey4S
>>72
再発請求で数年前に東京の普通局に居たときにジムセンターの人に聞いたんだけど代理人が書いても
契約者が書いても良いみたい。
ただ手続きとか微妙に違うらしくて、俺も単純に誰が請求書を書くのか聞いたら逆に
契約内容やお客様の希望とか色々質問された。
75〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:29:03 ID:rfVuVLu/
>>74
>>72だけど、
後でもういっかい別の人に同じ内容で聞いたら「それは請求人にかいてもらいます」って答えられたんです。

「さっき別の人に聞いたら委任者が書くって言われたんですが…」
「えっ?」

…えっ?
えっ?て何?と思った客に怒鳴られた午後。
いい天気でした
76〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 22:16:54 ID:WJ2pSrhM
>>72
メッセージ欄とかに
「SC○○様に確認済」で大抵おK
77〒□□□-□□□□[:2008/03/10(月) 22:04:30 ID:iZV/0HoJ
シュレッダー解禁
78〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 20:59:26 ID:mc0y5niK
すぐ紛失するよね
79〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 16:10:42 ID:BxGDS6FR
なんでも個人情報って・・・・・・・・
80〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 16:40:55 ID:Fy+qqIzO
何件何枚が仙台SCでは無意味な件
81〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 01:17:57 ID:9fQ0Pt1I
宛先に係名書いてもそこに行かないのはなぜ?
82〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:07:53 ID:CeGjMp8/
開封室の区分け担当が適当なことをしてるから。
あきらかにあて先の違う封筒が混ざってくるし、関係ない文書もモリモリくる。
この間なんか、添付物のない文書があって、代理が開封室に文句を
言ったら「そこまで見てない」で済まされた…。
こんな体制じゃ、物が紛失するのもあたりまえです。
83〒□□□-□□□□:2008/03/16(日) 18:39:35 ID:Y9fpWW+K
「見つからなかったんでぇ、また送ってくれますかぁ」と
笑いながら電話してくるのはやめてくれ。
84〒□□□-□□□□:2008/03/24(月) 16:21:32 ID:ZVGCHcGm
復活申込み一ヶ月以上放置ヤメレ
承諾なった頃にはまた延滞w
85決算期に海外旅行:2008/03/29(土) 08:06:28 ID:Df6AcHrT
このクソ忙しい決算期に9連休を取り「海外旅行」に行った管理職がいるらしい、
誰だか知ってる人は実名を教えて下さい。
86〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 09:51:27 ID:3dzrRbdN
そんなことしてないで早く通常払処理しれ
(#゚Д゚)ゴルァ!!
87〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 07:20:32 ID:1TBFvLYh
ここと福岡はそのうち無くなるってマジ?
88〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 18:23:14 ID:tOfb9Fqu
大濠だより復活希望

あおばイラネ
89〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 22:51:20 ID:60zQkPjY
新しい所長って、東京SCの総務部長だったんだって!
90〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 23:39:46 ID:pVshfPi9
>>87
最終的には東京と京都だけだと思う。
91〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 14:14:22 ID:B0pv3YCZ
>>87
その情報は初耳。将来的に整理縮小が行われると言う事なんですかね。
東京の本社でサービスセンターの統廃合の話が検討されているんですか?
もしサービスセンターの統廃合が事実だとした場合、正社員の人達は
県外のサービスセンターとか県内外の郵便局および支店に異動が可能になるでしょうが
非常勤社員の人達はおそらくほぼ全員が解雇されると見て良いのでしょうかね。
仙台のサービスセンターだけでも200名〜300名くらいの非常勤社員がいるはずだから
もし、そんな事になったらドエライ事になりますわな。
92〒□□□-□□□□:2008/04/16(水) 23:59:12 ID:hj29//qM
>>90
完全民営化まで統廃合は無いと思うが本当に統廃合するなら一箇所で良いと思う。
位置を考えると真中の岐阜が残るんじゃないか?
>>91
正社員だって県外のサービスセンターって言っても隣接県にあるわけじゃないので転勤になると思うけどそこまでして異動するやついるのか?
支店は少ないから転籍しないと収容できないと思う。
新人だって採ってるので暫くは整理縮小は無いと思う。
93〒□□□-□□□□:2008/04/17(木) 18:44:11 ID:1AEaFO0Q
事務処理遅すぎ。お客さんからクレームの電話きまくりで困る。仕事してんの?
94〒□□□-□□□□:2008/04/22(火) 20:18:33 ID:nbJYsEeO
___
    /   /-、    0     0
   /   /(    ヽ _
  /  /⌒ヽ− ノ´ )      0
ゝl /|   l ヽ ヘ / 0
 l \ \   ノ  /  _      0
  l  \/`ー ´ /ヽ/ /    ,-、、
  \ _(  \ ̄ //  (ヽ/ //)
     `┬ 、二´/   (   _ ⊃
     / \ /\|\  /  /
     |  \  ⊂二二⊃ ′
     ヽ / \ | ツイド |
95〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 21:35:12 ID:dKHxs9SK
してるよ。ところでいつになったら仕事(事故)減らしてくれるの?
96〒□□□-□□□□:2008/04/24(木) 23:17:58 ID:IyRxDiaF
健康診断時間掛かり過ぎ。
去年までは小1時間あれば終わったのに
2時間超えは酷すぎる。
97〒□□□-□□□□:2008/04/25(金) 23:59:34 ID:8pYejmVM
早く無くなれ
98〒□□□-□□□□:2008/05/03(土) 07:03:46 ID:80980lgS
まともな電話応対ができない係がある
99〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 17:14:51 ID:zSEvUcIO
振り替え休日の4連休だから次回の出勤日は5月7日か。
連休明けだからたくさん来るんだろうね郵便物。
100〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 21:24:02 ID:3wkJeNAP
100ケースは堅いんじゃない?
101〒□□□-□□□□:2008/05/04(日) 21:47:38 ID:iAoqdXal
証拠書なくすなよ
102〒□□□-□□□□:2008/05/06(火) 12:46:29 ID:cs19SOQa
さあ明日から出勤ですなあ。
100ケース前後は来そうな予感。
103〒□□□-□□□□:2008/05/10(土) 19:30:54 ID:tVkYP3yM
明日は楽しい日曜出勤ww
104〒□□□-□□□□:2008/05/14(水) 22:42:38 ID:zLKxQpRO
なんだあの順位?意味なくね?無駄!
やり方変えろっての!要員配置の考えてるヤツ!そんなに事故起こしたいかっ!
105〒□□□-□□□□:2008/05/17(土) 22:56:50 ID:ks690VfO
超勤手当を5割り増しにして欲しい。
106〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 05:31:48 ID:R5JoB8BX

107〒□□□-□□□□:2008/05/18(日) 12:00:34 ID:ZeIn41iR
その日のうちに帰れるだけいいと思うけど
108〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 00:06:05 ID:F8CvHYPW
教えられたとおりに必要書類を揃えたのに、不備だって事故とられた。
結局自分らの否を認めても事故は撤回してくれないし、最悪だな。
某課のSもクソだな。顔見えないからって調子こくなや、カス
109〒□□□-□□□□:2008/06/12(木) 00:32:42 ID:LF1Ku9Sn
昼飯中に仕事の話を大声で話すのは○○違反じゃ?
110〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 22:45:43 ID:+ifIZIYn
この場所で審査する必要性ある?
111〒□□□-□□□□::2008/06/21(土) 08:13:26 ID:QSo1SiKS
7月から派遣スタッフを受け入れるはずの課から、6月30日付で社員がごっそりいなくなると聞いた。
そこには新人が配置され、派遣先責任者になるはずだった要員担当の係長も、7月付で異動!
……仕事にならねえだろ…。誰だよこんな人員計画考えたトップは。
7月からSC内は余計にメチャクチャになる。マジ終わったな。
112〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 12:59:51 ID:8qrKAHzT
未処理の書類をできるだけ減らすために派遣社員をメインに人員を
増やすと言う話は聞いた事があります。
もし処理業務がそれなりに上手く進行して未処理の書類が目標値まで
減ってきた時に生産調整みたいな感じで派遣社員の人達を解雇する
可能性も考えられますわな。
113〒□□□-□□□□:2008/06/21(土) 17:07:32 ID:6+oH/Fqn
派遣社員ってどんなのが来るの?
20代美人なら良いけど変な男で俺らより時給が良かったら嫌だな。
114〒□□□-□□□□:2008/06/22(日) 15:14:13 ID:87JALh/K
それよりも低賃金で、いつでも容易に解雇ができる不安定な
身分なのに正社員よりも態度がでかい非正規社員のオバチャン達を
何とかした方が良いのでは。
御山の大将気取りのオバチャンが多くて職場内の雰囲気が
悪くなって困るよ。まるで村社会。

115コン:2008/06/23(月) 17:13:07 ID:qhIsanDE
求人がでてたので面接行こうかと思うんですが・・・
なんか読んでるうちに恐くなった。
やめたほういいカナ〜
116〒□□□-□□□□:2008/06/24(火) 22:05:37 ID:VnUl3Pbv
仙台SCの郵便局相談係は、北海道の相談係より100倍マシ。
北海道の相談係につながっちゃうと、対応の悪さにがっかりする。
117〒□□□-□□□□:2008/06/26(木) 22:25:42 ID:g7xZyrb+
>>111
>
> ……仕事にならねえだろ…。誰だよこんな人員計画考えたトップは。
> 7月からSC内は余計にメチャクチャになる。マジ終わったな。

そーなったときは課長以上全員責任とれよ。
118〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 08:42:24 ID:bp80JnJA
>>45

この事件の時も管理者は誰も責任取ってねーだろ。
119〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 17:48:36 ID:Wu3GoV2L
         )  (   (  )
      (   (.   )   (
       )   )  (   )
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄     
   :〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕     
    (.:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:::.:.:.::.:.:.:..:.:.:.:.)       
     (:::.:.:.:..:.:.:.:.:.:::.:.:.:..:.:.:.:.::: )       
     (:::.:.:.:..:.:.:.:.::::.:.:.:..:.:.:.:.)         
      \_____/      
         |___|      
120〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 19:04:45 ID:zvbMuuPf
      ???     ?
     ?    ?  ?? ??
    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ?■     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?   ●       ●    ?
  ?              ?
  ??      ?       ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ?■?????■??
     ????▲?????
121〒□□□-□□□□:2008/07/11(金) 19:09:26 ID:zvbMuuPf

      ???     ?
     ?    ?  ?? ??
    ?     ? ?     ?
     ?    ? ?    ?
    ?      ? ?     ?
     ?     ?■     ?
   ??         ??
  ??             ??
  ?              ?
 ?   ●       ●    ?
  ?              ?
  ??      ?       ??
   ?????   ??????
 ??    ?????     ??
????           ????
????            ????
  ???          ???
     ?■?????■??
     ????▲?????

122〒□□□-□□□□::2008/07/15(火) 21:40:31 ID:oUS95BaL
派遣スタッフ達、欠勤が多いって聞いたけど本当なの?
まだ半月しか経ってないのに辞めた人も結構いるっていうし…。
マジ大丈夫なのか?
123〒□□□-□□□□:2008/07/15(火) 22:31:20 ID:GghBJ+R+
>>122

派遣を使うメリットって何だ?
誰か納得のいく説明をしてくれ。
124〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 22:51:36 ID:4KxLcQPn
役立たずばかり雇ってもメリットなんか無い。
125〒□□□-□□□□:2008/07/18(金) 23:14:23 ID:Q5Z8eIh7
在日の本性
http://tool-4.net/?id=pachirhin&pn=30

<ある在日の告白>
『今や創価学会や統一協会など宗教界や年間30兆円のパチンコ業界・消費者金融業界・風俗業界・ラブホテル業界を在日は掌握したよ。全国の駅前も在日が握っている。宗教やパチンコで儲けた金で、駅前の一等地を買い制覇するつもり。
外国人参政権も達成する為、工作しているよ。日教組の上層部は我々在日が制覇して、日本人の子供には我々の歴史観を徹底的に教育する。日本海の名前も東海に変える。靖国も徹底的に叩く。日本の永住権取得も緩和させ、移民を多く受け入れアホな日本人は30%ぐらいにする。
反対するなら「差別!差別!」と騒ぐ。今の時代は戦争で侵略するような時代じゃないんだよ。我々はあくまで合法的に日本を侵略してるんだ(笑)芸能界もほとんどが在日プロダクションだし、新人なんか体売るか、創価に入信しないと仕事は与えない。
もちろん、テレビ局も我々の支配下にある。結局全ては金であり、我々はテレビも政界も全て制覇したんだよ。芸能界は今後も在日芸能人をプロデュースしていく。日本は最高だね税金のかからない宗教とパチンコ産業で我々は大儲け!こんなことアホな日本人の多くは知らない。
まあ、日本人の事はどうでもいいよ。政治や大企業や在日企業を守り日本を乗っ取るのが目的だから。ほとんどのアホ日本人が我々を日本人と思ってる(笑)まあ、知った所でお前らにはどうする事もできないけどな(笑)』
126〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 04:08:12 ID:zquCNW6y
127〒□□□-□□□□::2008/07/19(土) 14:32:55 ID:x9rn4o7n
就業時間中に、派遣会社からスタッフ個人宛の電話が
やたらかかって来るのは正直迷惑。スタッフ全員に
周知事項がある時以外は、派遣先に日中に電話しないのが
常識でしょ?スタッフ個人と話したい時はスタッフ個人の
ケータイにかけるべきだと思う。
128〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 14:43:13 ID:EUCFCR5V
電話応対が悪すぎ
129〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 20:59:13 ID:VMWhZIY7

スタッフ〜 スタッフ〜
130〒□□□-□□□□:2008/07/19(土) 23:56:23 ID:MMfZmgFf
もっと良い派遣会社に変えたら?
131〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 14:30:31 ID:dgdd/8E3
派遣社員に限らず多くの非正規社員を当てにしているような
現状の方が問題なんだよ。
低賃金で身分の不安定な非正規社員に期待する事が間違い。
それなりに見合った報酬を支給されている正社員が率先して
業務に取り組めば宜しい。
132〒□□□-□□□□:2008/07/20(日) 14:38:50 ID:TRK9Wzpb
派遣のお姉さん達、パンツは見えやすいよ。
133〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 21:32:52 ID:NCcNf2wN

>>131

確かに・・・。
しかし、率先して取り組むことが「デキル正社員」の頭数が業務量に対して
圧倒的に少ない。
公務員時代からぬるま湯にどっぷり浸かって生きてきた非効率的な正社員
が未だ幅をきかせている現場では、ある程度の非正規社員を当てて仕事を
回さなければ「デキル正社員」が潰れて、使えない正社員(管理者も含めて)
が生き残こり、現場は更に悪化することになる。

134〒□□□-□□□□:2008/07/25(金) 19:13:58 ID:K5CPiPM9

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^ω^) < 1日1回ニコニコ。
 (つ旦と)   \_______________
 と_)_)
135〒□□□-□□□□:2008/07/26(土) 11:31:28 ID:Gbo5lK0F
>>130

ここだけはありえない。

ttp://www.jp-staff.jp/jpstaff/index.html
136〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 02:26:07 ID:Tud/M42s
支払検証って全部決まった?
137〒□□□-□□□□:2008/08/03(日) 13:57:18 ID:bABwiVP/
>>133
郵政省の時代から現在に至るまでユウメイト改め非正規社員に
依存しているような人事体制を組んでいる事が問題なんだろ。

正社員の比率を高めたり、社内教育などを通して正社員の
業務能力の向上を図ったり、あるいは同一労働同一賃金などと言った
非正規社員における労働待遇の改善を図るしかない。
もし、それができないなら後は野となれ山となれって感じだね。

138〒□□□-□□□□:2008/08/12(火) 20:54:24 ID:vJ7VmCRF

民営化ついでにお盆休業にすればぁ?
139〒□□□-□□□□:2008/08/13(水) 16:10:04 ID:QL7EVOD3
自分がいないと職場の業務が正常に回らないと甚だしい勘違いを
している痛いオバハン非常勤がいるんだが何とかならんかねえ。
この勘違いオバハン非常勤が威張っているせいで職場内の雰囲気が
悪くなって困る。

何も専門性の高い業務に従事しているわけじゃないんだから
居なくても職場の業務は正常に回るし、むしろ居ない方が職場の
雰囲気が良くなり、皆が伸び伸びと仕事ができるようになるので良い。
別の部署へ配置転換でもしてくれないものかな。
140〒□□□-□□□□:2008/08/13(水) 23:59:35 ID:0TsuvhOY
非常勤は廃止した方が良い
141〒□□□-□□□□:2008/08/14(木) 16:00:52 ID:O5LpFA/e
正社員よりも古株のオバチャン非常勤社員に威張っている奴が多い。
事務センターで期間雇用社員に担当させている仕事なんて工場での
ライン作業と大して変わらないから、仕事ができたって何ら
自慢にもならないし、スキルが習得できるわけでもないのにね。
今はそうでもないのかもしれないが、以前は古株のオバチャン非常勤社員の
イビリのせいで新しく入ってきた非常勤さんの多くが短期間で
よく辞めていってしまったしなあ。
142〒□□□-□□□□:2008/08/15(金) 19:34:35 ID:sJCzRvjr
非常勤は定年を25歳にしてくれ
143〒□□□-□□□□:2008/08/15(金) 21:44:11 ID:DcVC69Kw
マンパワーマンパワー
144〒□□□-□□□□:2008/08/16(土) 13:20:28 ID:PKpfBBrn
》139
自分の指導力不足を棚に上げて、非常勤のせいばかりしてんなよ!
仕事はもちろんだが、コーチングとか、人の使い方を勉強したら?

それに「自分がいないと職場の業務が正常に回らないと、、」というが、
自分の仕事に自信を持つのは結構だが、うぬぼれないように!
145〒□□□-□□□□:2008/08/21(木) 23:32:02 ID:Rot8Rh+s
>>108
某課のSって契約保全課関係者異動係?
146〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 16:16:14 ID:wg9ksZAw
>>144
男性陣よりも女性陣、とりわけ女性の非常勤に社員気取りになって
イビッているのが多いのは事実だよ。
本人の性格の悪さが多分に影響しているから役職者の指導なんて
期待薄だし、傲慢な振る舞いを放置している輩もいるようだしね。
事務センターの業務は全体的に流れ作業なのだから円滑な
チームワークが重要になる。
もし上層部に話を通しても改善が見込めない時は労働基準監督署などの
外部機関に乗り込んで来てもらった方が良いでしょうな。
147〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 23:55:17 ID:kv2VXfbb
調査官行くならどこが良い?
148〒□□□-□□□□::2008/08/25(月) 18:43:54 ID:n4HphUOA
ここに書き込んでる人の中にワイワイミーティングに出る人はいますか?
149〒□□□-□□□□:2008/08/25(月) 21:28:31 ID:XeZEdfUL

>>148

ワイワイミーティングなんて茶番だよ。
出席して何を言ったって効果全くなし。
仙台SCの経営陣は、役職の壁を越えて何でも言い合える風通しのいい
職場作りに配慮しています。ということをアピールすることが目的だから、
何を言ってもムダ。
何か言いたいことがあったら、仙台労働基準監督署に言ったほうがまだマシ。

150おやすみ:2008/08/26(火) 09:55:05 ID:YHImF5KN
>>146 149
仙台労働基準監督署に相談したのかい?

ん〜。

その職場職場での職務裁量範囲内とされ、
労基の出てくる幕じゃないかも?

でも、実際に相談してみたら?
ところで、「労組」は助けてくれないの?
何のための「労組」??
151ID:KHjiORts:2008/08/26(火) 18:35:22 ID:wsUkhwBV
来週から9時半出勤です。。超勤経費削減って事はそろそろ人員削減も
ありって事ですか?
152〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 21:07:51 ID:c0yiRYPw

>>151 >>117

だから言ってるでしょ。
ムノーな経営陣が足を引っぱてるって。

よって人員削減は課長以上でキメ。
153〒□□□-□□□□:2008/08/26(火) 21:35:41 ID:XGCneAp3

>>150

残念ながら当社の労組は、組合員の冠婚葬祭の集金ぐらいしかしてません。
相談しても、何の役にも立ちません。
154こんばんは:2008/08/27(水) 20:24:46 ID:51OyQ3P6
某課の主査はホントに仕事が出来ません。。さんざん仕事を周りにふっておきながら
決裁と発送が遅れすぎです。何にも出来ない人です。。
155〒□□□-□□□□:2008/08/27(水) 21:07:31 ID:C+sjVMyO
ナビダイヤルですごい感じ悪い男性社員いるよね。

民営化前からナビにいるやつ

156〒□□□-□□□□:2008/08/28(木) 07:06:59 ID:8v1bl4Zp
ナビダイヤルというより、仙台かんぽ自体感じ悪い
157こんばんは:2008/08/28(木) 18:31:04 ID:cZ8yK61f

>>154

私がそのMです。
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o 
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

158☆☆☆☆☆:2008/08/28(木) 19:29:44 ID:0EJhRdqw
Мさんって女性ですか?
159〒□□□-□□□□:2008/08/29(金) 19:19:12 ID:H76IezmI
メロ?
160〒□□□-□□□□:2008/08/31(日) 07:49:27 ID:IbK5q5Wq
ホキ
161おはようございます。:2008/09/03(水) 07:53:25 ID:QkCNGQdK
新入社員でもう精神的にまいってしまった人がいる。「もう無理です」って
簡単に言わないで欲しい。
162〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 08:19:35 ID:GqAtaraz
>>161
あなたの指導が悪いんじゃない?
新入社員がそう言ってるのに、サポートも何もしないの?
それでいて新入社員を非難するのは問題あり。
163〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 08:21:34 ID:GqAtaraz
>>161
あなたの指導が悪いんじゃない?
新入社員がそう言ってるのに、サポートも何もしないの?
それでいて新入社員を非難するのは問題あり。
164〒□□□-□□□□:2008/09/04(木) 08:25:56 ID:GqAtaraz
>>161
あなたの指導が悪いんじゃない?
新入社員がそう言ってるのに、サポートも何もしないの?
それでいて新入社員を非難するのは問題あり。
165〒□□□-□□□□:2008/09/06(土) 13:24:26 ID:k/e1vxiO
>>161
その新入社員さんは職場内の人間関係とかで悩んでいるんとちゃうの?
なにせ御山の大将を気取った輩が多いからなあー。
組合は経営者側を向いている御用組合だからアテにならんし。
まずはその新入社員さんが仕事上の中でどのような部分に悩みを
抱えているのかを探り、そして悩みに適した最大限のサポートから始めれば良い。

もしこれが非常勤であれば所詮は使い捨てだから人の入れ替わりが
多いと言う事だけで片付けられるが、正社員として入社したのだから
短期間で退職されてしまっては本人にとっても会社側にとっても損失であろうよ。
166〒□□□-□□□□:2008/09/06(土) 19:03:14 ID:byp1KLKI
非常勤を使い捨てできるのかな?正社員って今まで何してきたの?
非常勤なしでは、やっていけないのでは?
167〒□□□-□□□□:2008/09/09(火) 22:29:54 ID:9CSzvcdm
>>148

そー言えばワイワイミーティングってどうなった?
延期か?それとも何発言されるかビビッて中止したか。

168〒□□□-□□□□:2008/09/10(水) 22:57:12 ID:4WF6B1LO
非常勤や派遣は簡単に切れるから価値がある。
切れないなら正社員を雇った方がいい
169〒□□□-□□□□:2008/09/11(木) 07:50:07 ID:Way7frne
>>168
非常勤、派遣がいなければ、正職員はパンク、休みも取れない。
かといって正社員の雇用は増えるどころか、減らされるばかり。
どうするんだい?
170〒□□□-□□□□:2008/09/12(金) 21:01:12 ID:da8J7Z4q

>>167

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^ω^) < 今こそここに本音のワイワイミーティングを書き込もう!
 (つ旦と)   \______________________
 と_)_)





171〒□□□-□□□□:2008/09/14(日) 22:49:41 ID:TKAhXTh3
ドラえもん助けて
           _,ノ‐''''''^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
        ._v-''¨`.,,vー─-、    .,,vー─-、  .¨'ーu_
      _ノ'″  ./′    ¨┐ ./     ゙'┐   .゙'┐
     ,/′   ./       .ミ .i′      .)     ゙\
    ,/′     |     ● | } _●,     |      \
   ./′    ._,,、-ミ.    .  /¨レ       .人,_      ミ
  .,ノ′  ._ノ'″  \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u     .゙lr
 .,i′  /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.    {
 〕   ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨′   ゙┐   }   
 |   ノ  .────ー      }      __,,.,、v--ー''  {   .] 
 |  :|        .__,..      .!      `        .}  .} 
 }  .|   .--:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨¨゙フ¨¨′ .}  } 
 .|  .}    .\_         .}        ._/    }  .:|  
  ). .〕      .゙ミzu,_      }      _,ノ┘      }  /
  .{  ).    .,/'″  ¨゙(ァv、,_  .!  ._,,,,v‐'^′       ,ノ  ノ
   ミ. 7,   .i゙      〔  `¨¨^^⌒           ,ノ′,/
   ゙). ゙li. _ノi.     ノ                 .,r′.,ノ
    \ ゙>'′^ー、、、v‐′               .,r′ /
     .|/      }                ./′,/
    ./′      ,i¨¨¨¨¨¨゙ソ冖干ア^^^^^^^^^^^| r'′
    .,i′      ./¬冖'''''7′   ∨¬ーーz─-「 \
    .}      _ノ     厂¨丁¨¨フ    .ミ、    ゙\
    .〔     ./′     ゙'-、..!,,ノ'′     ゙).     ゙).
    {.    .ノ    、、、、、、、、、、、、、、,,,,,,,,,,、.,  〕  .、   {
     .〕    .]    .|            .〕  |  ゙l! .,/⌒┐
     {    .|    |_           ,ノ  ,}   レ''′   .}
172〒□□□-□□□□:2008/09/20(土) 09:54:16 ID:vIseMEg5

>>171

     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   <  ∵   3 ∵> < オラならニッセイを切って
/\ └    ___ ノ    アリコジャパンを買い叩く。
  .\\U   ___ノ\   \___________
    \\____)  ヽ

173〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 22:42:14 ID:ArJHjN2j
>>169

所詮あなたも薄給サラリーマン。
非常勤、派遣がいないからといって正社員はパンクしても関係ないし、
休みだってちゃんと取るべきだし、労働者の権利として休みましょう。
それでも社員を減らし続けるのであればどうなるか・・・
当社の経営陣がいくらアホでも想像ぐらいはつくでしょう。
それでも対策を図らなければ、金融庁や国民が判断してくれるでしょう。
174〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 23:00:24 ID:8/1iz3yS
業務相談のナビダイヤルに名前も名乗らない不愛想なやつがいるんだが
何とかならないのか?
175〒□□□-□□□□:2008/09/26(金) 23:59:10 ID:gG++qol5
名乗る必要あるか?
176〒□□□-□□□□:2008/09/27(土) 04:26:01 ID:TRLSleCR
無愛想な上に、ものいいがすごく失礼なやつが仙台にいるよな。
そういう社員は対人の部署に置かないでもらいたい。
ずっと倉庫整理でもさせてろ。
177〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 00:16:27 ID:ijCQ9gCL
今時びっくりする位電話応対が良くない人にあたった。
すごく面倒そうに低いトーンで早口でぶっきらぼうな物言い、
小さくボソボソ言うから何言ってるかよく聞こえない・・
いくらお客様向けじゃないからとはいえ、酷いと思う。
電話を切ったあと、なんかブルーになりました。
178〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 22:27:41 ID:6boznWwP
今日当たったSCの人はメチャいい人だった。
ほんとに人によって対応が全然違う。
179〒□□□-□□□□:2008/09/29(月) 22:52:33 ID:SAoo7LAt
アタリマエ
180〒□□□-□□□□:2008/10/01(水) 19:58:57 ID:U3WeOeWC
>>179
くさい芝居はやめましょう!
181〒□□□-□□□□:2008/10/14(火) 23:54:47 ID:Va10u3Dx
なんか面白いネタないの?
182〒□□□-□□□□:2008/10/21(火) 20:19:04 ID:KhugCKjY
契約のA、電話応対最悪
かける度喧嘩売られてるのかと感じる
183〒□□□-□□□□:2008/10/23(木) 23:11:44 ID:q/bXfD8G
簡保で一番きっついのはどの課なのさ?
184〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 08:12:01 ID:LvYPCS+q
組合で、所内アンケートでもとれば?
185〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 21:24:17 ID:6/0w+kto

組合費返せ。役立たず。
186〒□□□-□□□□:2008/10/26(日) 23:18:58 ID:Ka/70MTZ
組合なんて入ってる奴が馬鹿
187〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 13:09:31 ID:bRjFCoks
飲み会組合。
異論は認めない
188〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 22:23:34 ID:F6cd5nFV
やはり最後はこれしかないか

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1221224164/54
189〒□□□-□□□□:2008/10/27(月) 23:00:20 ID:bRjFCoks
もうだめぽ
190〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 08:00:05 ID:iW6DxMDX
『職場はなぜ壊れるのか』_産業医が見た人間関係の病理
新井千暁著、ちくま新書
735円

参考されたし!
191〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 14:00:24 ID:1hselnc7
>>188
自分達が在籍している企業の組合が御用組合と化した事で
使い物にならない場合は労働基準監督署を始め外部のユニオンへ
話を持ち込むとか、国会議員もしくは県議会や市議会の地方議員へ
陳情を申し入れるとか、マスコミ関係と連携を取るのも有効な
手段の1つだよ。
192〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 00:29:18 ID:EgSovFqV
ぽー
193〒□□□-□□□□:2008/11/01(土) 21:37:15 ID:aAB6TGR1
今時組合入ってる奴は池沼
194〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 07:32:47 ID:YTLi011O
そんなこと言うなよ
195〒□□□-□□□□:2008/11/02(日) 07:48:37 ID:4K9KvyQF
審査が遅い
196〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 12:42:36 ID:uTqX1AYM
今日って、組合の活動何かありますか?
197〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 15:30:21 ID:gfEAAyt+
あるある。
組合の体制改善。
198〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 15:47:53 ID:uTqX1AYM
了解!ありがとうでした
199〒□□□-□□□□:2008/11/06(木) 22:42:10 ID:P25Z4h7k
北海道の局員です
保険歴20年・・
平成16年から仙台jcと付合いが始まった(普通曲なので)
仙台・・悪いけどレペルが低すぎる
個人のレベルね
私の知人も何人も仙台行ったけど
たまに話するけど、仙台のバカについていけないとさ・・・
ねぇ何で仙台ってレベル低いの?
バカなくせに知ったかぶりするし、ウソは平気で言うし。
マニュアル通りにしかできないし、
かといって約款の話すると ?????だし 
外人と話しているみたいだょw
地域性の問題なのかな?
東北の公務員試験って、偏差値どれくらいで受かるの?
冷やかしじゃないです。
マジな質問です

200〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 06:53:37 ID:Inltiwkz
ずんだずんだ
201〒□□□-□□□□:2008/11/07(金) 22:53:36 ID:Uu61Q5kb
ナイスルーずんだww
202〒□□□-□□□□:2008/11/08(土) 14:40:28 ID:MN8JuvYl
>>199
公務員試験と一口に言っても色々あるから人事院とか試験を
管轄している所に問い合わせて見たら分かるんじゃない?(笑)
それと仙台SCには様々な部署・係が存在するから貴方が
非難している人は一体どこの部署の正社員さんなのか知りたいね。
でもまあ仙台SCには約500名(そのうち非常勤さんは約200名)もの
人達が勤務しているわけだから、それだけ大人数がいれば色んな人が
いると言う事で大目に見てやって頂戴な。
203〒□□□-□□□□:2008/11/09(日) 07:44:26 ID:MuwWsDIF
監視
204〒□□□-□□□□:2008/11/11(火) 23:15:58 ID:20EA9L/D
組合ってのは飲み会ばっかだな
アホかと
205〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 01:36:15 ID:W2XLSLxX
>>202
郵政の試験に決まってるだろ ボケッがっ!

今まであらゆる部署と話をしています。
いいですか・・、
基本的にSCは業務がイニシアチブを執っていると思います
その業務が役立たずなんですよ
課・係なんか 屁なんですよ
基本からなってないんだよ仙台はさぁ
非常勤が何割だからってことですが・・・
とても悲しいですね
郵便局は何割が非常勤か知っていますか?
なに弁解してんの?

何割かを答えて欲しくはないですよ
分かりますか 云ってる意味が・・
自分達のせいで(非常勤を正しく教えないから・そして貴方たち自信)
現場(局会社)が混乱しているの分からんの?
分からんよねぇ
さすが仙台だなぁ すげぇ
バカ バンザイ(^o^)/





206〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 13:58:24 ID:Cb6rZ+iu
郵便局の混乱なんて今に始まった事ではないからなあー。
そんなに強い不満があるのならば、ここで文句を言うよりも
センターの所長とか支社もしくは本社の責任者にクレームでも
付けてみれば効果があるかもよ。
もし、それでも効果が無ければ諦めてもらしかないだろうけど。
207〒□□□-□□□□:2008/11/12(水) 23:57:17 ID:oJKOu8M3
仙台にSC必要なのか?
札幌を残すか両方廃止で良かったんじゃないか?
208〒□□□-□□□□:2008/11/13(木) 13:41:54 ID:8nXaVoKi
結果としては東北地方だけでなく北海道の全域も仙台SCで
一括処理する事になったみたい。
確かSCは東京、仙台、京都、岐阜、あともう1ヶ所は忘れたけど
合計で5ヶ所だっけ?

将来的な整理統合の可能性もあるだろうけど、そう易々とはできないかと思われる。
現在の日本国の政治状況から郵政事業は将来的に公営に戻される可能性が高いみたいだし
上層部の人達の職場を確保していくためにも、会社としてSCを易々と
廃止するわけにもいかんでしょうね。
209〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 00:23:04 ID:Nc/c0GFq
>>208
福岡。

最終的には東京と京都の二ヶ所に集約。
210〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 09:54:38 ID:EY9Nx5gv
最終的には東京と福岡ってことはいま仙台SCにいる人は東京転勤か営業にまわされるってこと?
211〒□□□-□□□□:2008/11/16(日) 13:27:39 ID:xyC3kkgM
>>209
>最終的には東京と京都の二ヶ所に集約。
その情報は一体どこから掴んだの?確かな情報なのかい?
このまま民営化の状態ならば整理統合の可能性も出てくるだろうけど
公営化に戻る可能性が高まってきた中ではちょっと考えにくいのが私的な感想。



>>210
仮に仙台SCが廃止になった場合、原則として正社員は他県のSCとか
県内外の郵便局または支社へ異動になるかと思います。
勧奨退職もあるでしょうけどね。
あと非常勤さんはおそらく全員解雇になるかと思われる。
212〒□□□-□□□□:2008/11/17(月) 23:10:39 ID:dHCNLLn+
統合するとしても土地代や人件費が安い所を残すのが普通じゃないか?
213〒□□□-□□□□:2008/11/25(火) 00:57:59 ID:uGrzVekq
アホ
214〒□□□-□□□□:2008/12/01(月) 22:29:18 ID:0MmgseWL
やっぱり仙台SCはバカばっかり
バガがバカ話、言い訳、責任転嫁してる

ここの話と直接リンクしないけど
組合で宮城の発言何度も聞いたけど(中央レベル)・・
わけ分からん(^_^.)
バカが真面目に言うのよ びっくり
真面目に組合でも 東北は相手にしないけどね(^.^)
レベル低いのは事実
>>199
が言うのはわかるなぁ
歴史的にみてもね


215〒□□□-□□□□:2008/12/02(火) 14:05:23 ID:2//yEcej
>>212
ご指摘は一理あると思います。
もし集約するのであれば全体のコストがより小さくて済みやすい
地方のSCに集約した方が合理的でしょう。
例えば東日本全域は仙台SCが担当し、西日本は福岡または京都のSCが担当とかね。

ただし一口に集約すると言っても集約に伴う担当業務のさらなる増大により施設の
拡充など新たな手間が色々と発生しますし、お偉いさんも含め既存の社員さん達の
雇用の確保などの問題や将来的に公営化に戻される可能性の高まりもあるので
実際におけるSCの集約と言うのは難しいと思われます。
216〒□□□-□□□□:2008/12/03(水) 19:54:57 ID:O+FcV6C0
北海道の証拠書を仙台に送るのも東京に送るのも時間的には同じ。
岐阜も同様。よって東日本は東京簡易だけで足りる、ということになる。
217〒□□□-□□□□:2008/12/05(金) 01:32:53 ID:gRVHPi48
SCから本社に行った人って優秀なの?
それとも逆の理由で飛ばされたの?
218〒□□□-□□□□:2008/12/08(月) 01:35:45 ID:CFtnGs3g
 ハローワークでパートの事務の求人を見ました。学歴、経験、資格不問だったんですけど
誰でもできるような仕事なのでしょうか。また、「契約社員・正社員への登用あり」と記載
してあったのですが、パートから正社員になった人はどの位いるのでしょうか。
219〒□□□-□□□□:2008/12/15(月) 01:47:42 ID:9VSnGEL+
>>216
だったら全国に1つでも同じだな。
>>217
行った先の本社の部署によるんじゃないか?
220〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 20:00:59 ID:95wiEcmZ

毎週木曜日は棚卸しデー

アホらし。
221〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 02:53:50 ID:Xl0y32Ax
うちのSCって離職者多いのか?期間雇用者や派遣ばかり最近見るが
222〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 03:51:25 ID:a0UGTYyf
勾当台
223〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 13:50:39 ID:FxK/C9rL
>>221
正社員の退職者が多いって意味かい?正社員の人事に関しては私も分からん。
派遣社員については分からないけど期間雇用社員に関しては
明らかに以前よりも増加していると思う。
仙台SCでの業務量が増えているは分からないが業務の迅速化を図る為に
期間雇用社員を増やしているのでしょう。

あと、それ以外にも日本郵政はトヨタの手法をモノマネしているから
コスト削減の一環として正社員の数を最小限に抑える一方で非正規社員を
最大限に増やすと言う方向性も影響しているのかもしれない。
224〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 20:35:19 ID:a/OObBDp
契約が減ったのに事務量って増えてるの?
225〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 23:51:03 ID:CkUssK/Y
SC内で事務室を移動しても
所詮はうさぎ小屋
226〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 23:58:33 ID:K0sH0ZOL
建て替えたら?
227〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 11:40:47 ID:XB+frife
管理者入れ替えたら?
228〒□□□-□□□□:2008/12/27(土) 23:04:53 ID:To6nVJmk
北海道まじウゼェ!
229〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 20:20:50 ID:EISFxHR2
228に同意!
230〒□□□-□□□□:2008/12/28(日) 21:30:10 ID:LUh3+ESC
北海道は外国です
231〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 17:32:07 ID:SYDJQj+6
232〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 18:48:11 ID:SYDJQj+6
お前かよ
233〒□□□-□□□□:2008/12/29(月) 18:49:36 ID:SYDJQj+6
俺だよ
234〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 14:24:48 ID:XlPyFYKC
確か今日で仙台SCも仕事納めになるのか。
今年1年はどんなもんだったよ?
来年の日本郵政、かんぽ生命、そして仙台SCでの仕事は
一体どんな感じになるんだろうかね。
235〒□□□-□□□□:2008/12/30(火) 18:26:26 ID:yybYiPeq
かんぽと本社に恨みはありません。しかしこの気持ち押さえきれません。自分の心の弱さには驚きました、自分の本音さえ伝える事ができませんでした。
ただ綺麗事を並べる事しかできなかった。本当は後悔ばかりです。
胸がはち切れそう。
いままでありがとう!
死 死 死
236〒□□□-□□□□:2009/01/09(金) 17:05:34 ID:jcnu0Qbt
まだ確定事項ではないのかもしれないが、何やら来月からの
勤務時間変更に関する情報が入ってきたね。
所長を始めSCの役職者が集まって決めた事なんだろうけど、ずいぶん突発的だな。
しかも事前に非正規従業員の意向を十分に確認もせずに決定するとは。
早ければ今月下旬から試行的に始めるみたいだが。

基本的にSCは8時30分スタートになっている。
年末など特定の時期における早朝勤務であれば許容範囲内だが
業務量が増加するからと言って1年を通して早朝の固定勤務の必要性が本当にあるのか?
仙台SCの各部署における人員配置に間違いはないのか?上層部から下りて来る作業指示の中に
仕事を無駄に増やすものは紛れ込んでいないのか?せめて非正規社員だけでも8時に
勤務開始と言う形で柔軟に応じれないのか?
まさかリストラしたいから間接的に仕向けた?なんて事は無いと思いたいんだがね。

こういう労働条件の急な変更に関して何かクレームを付ける場合、どこに付ければ良いんだろうね。
SCの役職者がダメな時は郵政の労働組合だが、残念ながら郵政のは御用組合だから
支社もしくは東京本社に具申すれば良いのか?
それとも労働基準監督署もしくは外部のユニオンにでも相談すれば良いのかね?
237〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 16:24:52 ID:UM4iRI0L
一通りの作業は13時までに終了させれば良いのであって
何が何でも12時までに終わらせる必要は無い。
今後もさらに作業内容が増えるに伴い勤務開始時刻を
さらに早めるつもりか?
従業員の心身の負担と言う事も考慮してほしいもんだな。

時間外勤務を抑制したいのであれば新規に人員を雇い入れるか
現在500名以上もいるSCの人員の配置を各部署の優先順位ごとに
編成したらどうだ。
238〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 19:45:51 ID:RO6dF93/
>>236
>>237

解決法はただ一つ
労働環境改善の時限ストをすればいいのさ。
239〒□□□-□□□□:2009/01/10(土) 23:26:09 ID:JNv433Kk
福島あたりを東京に担当させたら事務量は減るんじゃないか?
240〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 15:15:11 ID:3Knqp6Ed
>>238
民営化に伴い国家公務員の身分が無くなったので、スト権を行使するのは
ありかもしれませんね。
本来であれば会社内部で適切な対応を取ってもらえれば、それで済むんですが
もしそれが無理ならば労基署もしくは外部ユニオンに話を持ち込んだ方が良いかもね。

仙台SCだけでも500人を超える人員が配置されていると言う事は、どこかに人員配置の
偏りがあるはずだから各部署における業務内容の優先度の高い順から人員配置を変える必要性が
出てくるかもしれない。


>>239
福島よりも北海道のSCを復活させた方が全体の事務量の減少幅は大きい。
241〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 22:26:26 ID:UcRXbpQX
北海道SCの職員って何人だったの?
同じだけ仙台SCも増員したんだよね?
242〒□□□-□□□□:2009/01/11(日) 23:39:52 ID:YSzQ1oLA
>>241

移管される前は札幌SCは140〜150人位だったと思う。
札幌SCと高松SCを復活すれば、問題解決ってことでCEOよろしく

243〒□□□-□□□□:2009/01/13(火) 16:43:11 ID:YCQlM38t
来月から早朝の固定勤務スタートが正式決定したらしい。
もし早朝からの固定勤務が嫌な場合は他部署へ異動するか
あるいは辞めるかのどっちかにしろだとさ。

どうしても業務内容を増やさざるをえなかった場合にしても
勤務開始時間を早めるよりは新規に人員を増やす、あるいは
各部署の人員配置の再編成をした方が合理的だと思うんだが。

もし今後も業務量の増加に伴い、勤務開始時間がさらに7時スタートで
早まるようになったら、さすがに公共交通機関の関係があるから
退職せざるおえなくなる。
会社の内部に具申しても話を聞いてもらえそうにないので
外部の労働組合もしくは労働基準監督署にでも相談してみた方が良いのかね。
244〒□□□-□□□□:2009/01/13(火) 21:02:25 ID:lFI9WB0o
早朝勤務が無理な仲間が何人か辞めるみたい。
でも今月契約更新されたのに自主退職しなきゃ駄目なんて
腑に落ちないってぼやいてる。
3月までは契約残ってるのに確かにあんまりだと思う。
7:30だって相場より早いのに7:00から来れる人間が
いったい何人居るんだろう。近場のおじさんなら来れるだろうけど
主婦はまず無理だわ。そうやってベテランが抜けて益々回らなくなる。
245〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 15:42:50 ID:vJCCmNy0
代わりとなる人間はいくらでもいるから辞めてもらっても構わないと言うのが
仙台SC上層部の人達の基本的なスタンスなんでしょう。
SCの仕事は全体的に流れ作業が多いので専門性はほとんど問われませんが
どの部署の仕事も重要度の高い仕事である事には変わりません。

7時30分は一般的に見ても十分に早い勤務時間帯に入りますし、様々な事情で
勤務されている方もいるのですから、非正規従業員だけでも少しは柔軟に
対応されて然るべきだったのではと思います。

まあ、私的な見解としては勤務開始時刻を早めるよりも新規採用と言う形で
人手を増やすか、500名を超える仙台SCの人員配置を編成し業務優先度の
高い部署(支払い関係、申込書関係、文書開封など)に人手をできるだけ
多く割いた方が宜しいかと。

もし来月からの勤務時間変更によって非正規社員さんの中で退職者が
相次いだ事で人手が足らず、業務が円滑に回らなくなってしまった時の責任は
もちろん決定を下した役職者の皆さんにありますよねえー(笑)
246〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 21:04:05 ID:cDRVCryZ
明治安田生命スタッフサービス
247〒□□□-□□□□:2009/01/14(水) 22:48:08 ID:dMksJim+
おぅw 
久しぶりにきたら 仙台よ 相変わらずバカが薀蓄語ってるな
薀蓄 ⇒ ウンチクと読む わかるか田舎者(笑)
仙台 恐るべし!!
「仙台はバカと貧乏・恥知らず!」
それとぉ チョンが多い街だね(^.^)
248〒□□□-□□□□:2009/01/15(木) 14:05:45 ID:3tXW6Dvf
確かに仙台SCの正規社員はバカばっかだなw
使えない奴が多すぎる。
上層部がバカだから下の者も育たないんだよw
バカなくせに正規社員だからってデカイ面してんじゃねぇよ!
非正規社員をどう思ってるんだ!
いっそのこと全員で辞めようか?w
249〒□□□-□□□□:2009/01/15(木) 23:56:14 ID:S9HzOsLs
247>>
248>>
バカに向かってバカって言うなっ!
我慢しろ
仙台のバカは、自分がバカとは分らないんだよ
だからこらばかだ ← さかさ言葉(笑)

100ポイントの経験値を得た(^.^)

250〒□□□-□□□□::2009/01/16(金) 06:28:09 ID:E/JZj6yM
>だからこらばかだ ← さかさ言葉(笑)
違うじゃん
251〒□□□-□□□□:2009/01/17(土) 08:25:58 ID:k3WF4rR5
7:30から10名
8:30から20名募集しているのをハローワークでみたけど
どうなんでしょう?
応募するかどうか迷っています。
252〒□□□-□□□□:2009/01/17(土) 21:31:27 ID:vKOYCBe4
>>251
私もその求人見ました。経験と資格が不問だったんだけど、仕事の難易度はどう
なんでしょうかね。応募したいけど、志望動機を何て言ったらいいか悩む。
253〒□□□-□□□□:2009/01/18(日) 23:10:56 ID:/W2gBRa6
非正規は可愛い女限定採用が良い
254〒□□□−□□□□:2009/01/20(火) 12:36:33 ID:xYt2tPb7
今日から早朝勤務シフト開始ってホント?
若い子いるの?
255〒□□□-□□□□:2009/01/21(水) 23:43:58 ID:lrKi8tem
若いってのが何歳なのかによるだろ。
256〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 07:00:41 ID:miWuCzij
定期的に募集があるようだけど
定着率はどうなんだろ。
初めの2ヶ月?で更新しない人ってどれ位いるのかな?
それと派遣でもたまに募集があって
時給が全然違うんだけど
仕事の内容に違いはあるのかな?
257〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 14:55:33 ID:Pbzo2e5v
やめたい
258〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 17:52:07 ID:UBBnGG5s
>>257
何かあったのか?
良かったら話してみなよ。
言葉に出した方が内に溜め込んでいるよりも精神的な
負担は減るぜ。

259〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 19:35:18 ID:Pbzo2e5v
>>258
ありがとう
でも、そのように問われてみると
辞めたいのは自分の未熟さが原因なのだと実感しています。
仕事が難しいわけでもないし、いじめられているわけでもない。
むしろ簡単だけど自分のあの仕事は…
ずっとここにいてあの仕事を続けていてもしょうがないかな…と。
初めは長く続けようと思って入ったけど無理。
次の更新はしないと思う。
派遣の方がまだよかったなー
まあ、ただの根性なしです。
260〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 21:32:33 ID:UBBnGG5s
>>259
仙台SC勤務なの?
更新と言う事は、もしかして貴方は期間雇用社員さん?
基本的にSCの仕事はルーチンワークが多いから特段に難儀な仕事を
任される事はないから、てっきり職場内イジメにでも遭っているのかな?と
思ってしまったよ(笑)

確かにSCでの仕事は面白いか?と問われたら私だけでなく、多くの人はNOと答えるでしょうね。
貴方に経済的な余裕があるならば辞めても良いだろうけど、もしそうでないならば
ここは辞めずに残った方が良い。
下手なアルバイトをするよりもSCの労働条件はそんなに悪くないはず。
しかも仙台のような雇用情勢の悪い地域であるならば、とりあえず倒産しそうのない
SCでの勤務は良い選択肢の1つにもなりましょう。

根性なしの私が言うには説得力が無いけど(笑)あまり自分を責めなさんな。
自分で自分自身を責めるのは、かえって自分自身を精神的に追い詰めやすくするだけ。
何か愚痴を吐き出したくなった時は、またこのスレにおいでよ。
261〒□□□-□□□□:2009/01/24(土) 22:36:06 ID:XAT0rIo9
内部の方には特定されてると思う。
262〒□□□-□□□□:2009/01/25(日) 09:40:35 ID:oS8noIKr
>>261 www
263〒□□□-□□□□:2009/01/26(月) 23:23:19 ID:NG4FadB+
簡保で浮気は普通の事なの?
264〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 01:01:20 ID:ivI6rmlb
当然
265〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 11:54:38 ID:fbMNfoYz
センター⇔センター
本社⇔センター

どちらの浮気割合高いです?仙台SSで
266〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 21:27:05 ID:jZXyzCeQ
朝、ロッカーの前にべったりと座り込んでおしゃべりするのはやめてほしい。
何人もの人がよけながら通っているのに全く気にする様子もない。
狭いから邪魔だよ。
267〒□□□-□□□□::2009/01/28(水) 18:36:57 ID:Wao7umfy
>>266
同意!そういう人って、おばちゃんの期間雇用に多い!
あと、更衣室の入口付近で立ち話するのもやめて欲しい。
邪魔なんだという意識がないんだろうか?
268〒□□□-□□□□:2009/01/29(木) 20:55:47 ID:8M4wtgMI
結局応募しそびれた・・・と思ったらまた募集がでた
忙しいからいっぱい募集しているの?
それともやめる人がいっぱいいるの?
269〒□□□-□□□□:2009/01/31(土) 17:43:38 ID:3nppG28X
勤務時間が早まった事に伴い期間雇用社員の中で退職者も少なからず
出たのか。
新システム導入が何時になるやら分からないんだし、労働条件に関して
もう少し会社側でも柔軟に応じても良かったであろうに。

聞く所によれば一部の部署に対する受け渡しが早まったわりには
その後の処理が遅れて溜まっていると言う話を耳にしたんだが。
もし事実ならば早朝勤務にした意味が無くなるわな。
来月から新しい人員体制が敷かれるから、果たして業務を円滑に運べるやら分からんな。
270〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 00:27:18 ID:ZDFAXasv
(゚д゚)
271〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 00:27:28 ID:+ixSMSVT
仙台SCとの会話・・親権者の話
「国保の被扶養者になってるなら親権者として大丈夫です」
バカ・・バカ・・バカ
吉外に刃物だねぇ

さて、何がバカなのか
さあ考えてみよう!!!
賢明な仙台SCの諸君 回答を望むっ!!


272〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 02:33:54 ID:Nkrb/N7Z
ホモおじさんいます?
273〒□□□-□□□□::2009/02/02(月) 06:43:33 ID:U4ne/8gg
>>269
>勤務時間が早まった事に伴い期間雇用社員の中で退職者も少なからず
>出たのか。

>聞く所によれば一部の部署に対する受け渡しが早まったわりには
>その後の処理が遅れて溜まっていると言う話を耳にしたんだが。
>もし事実ならば早朝勤務にした意味が無くなるわな。

「一部の部署」というのは、今日から本格稼動する予定の、例のあそこの事か?
確かそこ、準備段階として先月中旬から今まで働いてきた期間雇用を無理やり
早朝勤務にシフトさせ、異動させようとした所なんじゃなかったっけ?
以前からこのスレは、早朝勤務の事について問題になっていたが、
この話が事実だとしたら、仙台SCはトップからして能無しって事だよな。
今日からどんだけメチャクチャになる事やら…。
274〒□□□−□□□□:2009/02/02(月) 06:53:46 ID:Wo6Xr/+Z
>>269
本当に同意。
新システム導入って、大体端末の配備どうなってるの?
要員配置だけ無理やり進めてるの?
275〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 18:29:47 ID:KHpesGtl
今のところ端末が配備される日程は不明らしい。
早朝勤務になった事で他部署への受け渡し時間も
いくらか早まったみたいだけど、受け渡し後の処理が
果たして上手くいっているのか?が気になる。
8時からの勤務開始に戻してほしいよね。
276〒□□□-□□□□:2009/02/02(月) 20:06:11 ID:vZu8Ia3b
せっかく早く渡したとこでその後が滞ってるとしたら
泣くに泣けない...
もう朝早くって今日なんて道路は凍ってるし。
近所の人にはスーパーの早朝品出しとかの仕事と思われてるであろう。
277〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 00:43:17 ID:1sQd9eLR
  ヘ⌒ヽフ
 (`・ω・) ソウダナ
 ( ∪ ∪
 と__)_)
278〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 18:27:46 ID:LeIzjj90
端末の導入時期がハッキリしないまでは従来通り8時に勤務開始でも
良かったでしょう。。
せっかく大勢の方が7時30分と言う早朝の時間帯から勤務して頂いているのに
私の配属部署では人員が不足しているせいで処理が全体的に遅れています(笑)

あと5名ぐらい人員を増加しないと処理が円滑に運びそうにない。
もし自分はやっても良いよと、お考えをお持ちの方がいましたら
ぜひ貴方様の力をお貸し下さいませ。
1名ほど、いびって来る目障りなブタオヤジがいますが、私は手取り足取り
焦らずに分かるまで親切丁寧にサポート致します。
279〒□□□-□□□□:2009/02/03(火) 21:39:45 ID:rC+ThHwq
配属される課ってどうやって決まるのかな?
280〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 01:42:37 ID:LDaRa3Jg
>>279
会議
281〒□□□−□□□□:2009/02/04(水) 07:14:08 ID:RDf1S00f
毎日何らかの会議ばっかり。
他所の会社と比べても多過ぎる。
余計な仕事増やしたいのか?
282〒□□□-□□□□:2009/02/04(水) 18:12:16 ID:cAnoAz6J
>>279
もし異動願いの事を仰っているようでしたら基本的には直属の上司
もしくは総務課へ異動願いを出して受理される所からスタート。
その後は自分が異動したい部署に人員の空きが有るかどうかなど
役職者同士で話し合った結果によって異動願いが叶うか叶わないか決定される。

私の所も人手が不足ぎみなので正社員・期間雇用社員さん問わず応援に来て
下さる方を心よりお待ち申し上げます。
分かるようになるまでジックリ優しくお教えしますよ。
283〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 06:14:52 ID:kiit8lMT
建て前上はね
284〒□□□-□□□□:2009/02/05(木) 20:40:35 ID:17BGmwkW
正社員および期間雇用社員を問わず仙台SCにも
パワハラ・セクハラ・職場内イジメをしている人間っているの?
285〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 17:16:38 ID:KjHMtNAi
いる
286〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 17:47:21 ID:UjeVIlhR


僕のこと?

  /\___/丶
  /ノ ⌒川⌒ヾ|
 シ" (●) (●)ミ
`メ 三⌒(_人_)⌒三
彡   |┬|  ミ
/⌒)  `ー′ ン
287〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 20:55:31 ID:KG486/5x
>>285
どこの部署に職場内の人間関係を破壊する奴がいるの?
288〒□□□-□□□□:2009/02/06(金) 22:38:15 ID:YU9G0M1w
友達が入ってすぐにやめた。
289〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 20:20:45 ID:J4Y7To71
新体制に入ったばかりだけど文書開封は業務進行が上手くいっているのかな?


>>288
イニシャルでも隠語でも良いから、どこの部署で起きたのか晒してやれよ。
290〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 21:39:31 ID:DcWEDqOs
部署は知らない
おばちゃんがいっぱいいて怖かったんだって
291〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 21:53:27 ID:ysbB4o0w
加齢臭か
292〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 22:49:38 ID:R1kqxptT
取りあえずここ2,3日は早く証拠書廻せてると思う。
ただバーコード導入されたらどうなるか解んない。
頑張って7:30から働いてるから後の処理宜しく。
293〒□□□-□□□□:2009/02/07(土) 23:56:52 ID:VCLojFOR
週休3日にしてワークシェアリングした方がいい
294俺は郵便局の王になる!!:2009/02/08(日) 01:22:51 ID:GkumqVBz
ヘルプデスクのやつらほとんど死ね!同じ質問で、3人に同じ内容のことを聞き、3人とも全く違う
回答をした。貴様らの業務知識はいったいどうなっている!それに、さらに突っ込んだ質問をすると、
なぜそういう取り扱いなのか質問しているのに、このときばかりは全員同じ回答で「本社の指示です」
の一言のみ。貴様らにも、会議や研修等がおるのだろうから、何故そうなのかぐらい質問しろ!
でなければ調べろ!「本社の指示です」で客が納得するわけねーだろうが!誰が貴様らの給料かせいで
ると思ってるんだ!少しはプロとしての自覚おもて!
295〒□□□-□□□□:2009/02/08(日) 16:22:48 ID:k3QTfblp
>>292
今のところ受け渡し時間は早く出来ているようだけど
4月から導入予定の端末機が入ってからは今まで通りの
時間内で処理できるかは不明と言う事か。
296〒□□□-□□□□:2009/02/08(日) 17:57:08 ID:l0vdHdRU
>>295
ここんとこ入って来る郵便物が少なかったしね。
新人さんの教育しつつ、要望にこたえて早く渡せるように
するのって結構大変です。ましてたまに早番ならまだしも
毎日7:30出勤でみんな限界に近い状態でっす。
端末導入後今まで通りの流れでお渡しできるかは甚だ疑問。
でも超勤は極力避けたいらしいので、あとは上層部がどう
考えるかですね。うちらはいつもやれって言われた事
淡々とこなすだけですから。
297〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 21:25:40 ID:3BL3uNhm
組合って入ったほうがいいの?
左巻き?
298〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 21:30:08 ID:oDmsljbZ
年末に7時30分勤務は有ったけど、今度は1年を通して7時30分に
固定した勤務体制だから大変でしょうね。
早朝勤務に固定した事で皆さんが限界に近い状態にまで負担を強いられているとすれば
業務に何らかの支障を来たす恐れがあるのでは?
処理をさらに早めたいのは分かるけど従業員の負担も考慮すべきだったね。
8時勤務に戻せば良いのに。
299〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 21:37:47 ID:oDmsljbZ
>>297
左巻きかは知らんけど基本的に郵政の労働組合は御用組合でしょ。
文書開封を早朝勤務に固定する時だって役に立たなかったしね。
給料から天引きされるだけなんで、お金の無駄になるかと思われる。
まあ加入するしないの最終的な判断は各自に委ねられる。
300〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 21:55:56 ID:8PiVKDew
ところで7:30勤務に伴って証拠書も一応早く渡してるつもりなんですが
その後の処理って順調なんですか?
あんまり変わらないなら8:00勤務に戻して欲しいですマジで。
301〒□□□-□□□□:2009/02/10(火) 23:59:18 ID:fi6LbjEO
左巻きって?
302〒□□□-□□□□:2009/02/11(水) 00:17:07 ID:RRwTBYyQ
>>301
頭の回転が鈍いこと、(馬鹿・阿呆に類する)
303〒□□□-□□□□:2009/02/11(水) 21:47:05 ID:q1vHDVKh
今年の震災はひどかったな。来年度はまともなやつが入ってくれればいいな
304〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 00:01:15 ID:2ujc8SZ4
>>303
仙台SCのバカが何云ってんの?
以前からお前らバカばっかりなのよww (笑)
普通・優秀なら郵便局に配属されるのよ 分かるかな?
民営化以前から カスは貯事務と保事務なのだよ
こうゆうことが分からないことが さすが事務セン
ガンバレ バカども〜
応援してますぅぅぅ  (-。-)y-゜゜゜

305〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 21:00:51 ID:JCQrptug
仙台SC全体からしてバカだけど、その最たる者は業務課長。
306〒□□□-□□□□:2009/02/12(木) 23:19:48 ID:DeBgQ+Kd
305に一票!
307〒□□□-□□□□:2009/02/13(金) 18:46:35 ID:Gzf+lXPB
  (ヽ―、  __
 _/ /  \_)
 \_ィ |/ ̄ ̄\
   | / ̄丶 |
  / |  | |
 |<| |  / /
  \_ノ ∠/
(丶ヘ∩ヘ / ̄フ
||\||/ < ∠__
||匸 二)| _ _)
||/||\ ||||
||Lノ∪\)/ / ||
丶 ̄ ̄ ̄)// ||
  ̄ ̄ ̄  _ Lノ
  /7 ∠_ \
  | |  | |
  | レ/ | |
  \ノ  | |
      / /
     / /
  (\ // __
 _亅 レ-、  LノLノ
 \_ _ノ/ ̄ ̄ ̄)
  || // ̄//
  / | /(
  / / | `ー―、
 (_ノ  \___ノ
308〒□□□-□□□□:2009/02/13(金) 23:52:04 ID:e0/AwIHF
>>305
平ちゃん結構かわいいという隠れファンもいるみたいだよ

某課 起××つぁんのほうがアレだ
309〒□□□-□□□□::2009/02/14(土) 16:22:07 ID:fqL3yl0g
>平ちゃん結構かわいいという隠れファンもいるみたいだよ

  (ヽ―、  __
 _/ /  \_)
 \_ィ |/ ̄ ̄\
   | / ̄丶 |
  / |  | |
 |<| |  / /
  \_ノ ∠/
(丶ヘ∩ヘ / ̄フ
||\||/ < ∠__
||匸 二)| _ _)
||/||\ ||||
||Lノ∪\)/ / ||
丶 ̄ ̄ ̄)// ||
  ̄ ̄ ̄  _ Lノ
  /7 ∠_ \
  | |  | |
  | レ/ | |
  \ノ  | |
      / /
     / /
  (\ // __
 _亅 レ-、  LノLノ
 \_ _ノ/ ̄ ̄ ̄)
  || // ̄//
  / | /(
  / / | `ー―、
 (_ノ  \___ノ
310〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 19:11:25 ID:7y+Mh0kl
有休とるときってちゃんと理由書かないとダメ?

すいませんくだらない質問で・・・
311〒□□□-□□□□:2009/02/14(土) 19:34:28 ID:acBVvffv
>>310
欠勤、早退の時は請求書に理由を記入せねばなりませんが
有給であれば理由を記入する必要はありませんし
有給休暇の請求書にも理由を記入する欄はありませんので
心配しなくても大丈夫ですよ。
312〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 12:09:23 ID:AaNvYfWv
辞めようと思うんですが、辞表はその課の課長に出せばいいんでしょうか?
313〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 12:28:22 ID:tgyhzyvt
うん
314〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 18:25:03 ID:Dr1JkJv3
>>312
所属している課の課長に辞表を提出しても大丈夫ですが
貴方が所属されている係の係長に辞表を提出しても基本的には大丈夫なはずです。
315〒□□□-□□□□:2009/02/19(木) 19:01:19 ID:xXF/V0yM
あと正味27日頑張れ自分
316〒□□□-□□□□:2009/02/21(土) 18:15:43 ID:0pcZsqn6
副課長と課長代理の違いは?
317〒□□□-□□□□:2009/02/23(月) 20:10:05 ID:TuLHK/4K
誤解のお姉さま方が怖い
318〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 12:44:03 ID:Ko2t9SU6
お姉さま方の匂いを嗅ぎたい
319〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 18:17:35 ID:pWKCPqy4
>>317
もしかして、それは文書開封の女性方を言っているのかい?
320〒□□□-□□□□:2009/02/24(火) 18:30:37 ID:yJbwRR60
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J


お断りします
    ハハ
   (゚ω゚)
 ((⊂ノ  ノつ))
   (_⌒ヽ
εニ≡ )ノ`J


お断りします
  お断りします
   ハハ ハハ
   (゚ω゚)゚ω゚)
  /  \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ)
   (_⌒ヽ ⌒ヽ
   丶 ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
321〒□□□-□□□□::2009/02/28(土) 09:17:10 ID:JPPCRURx
退職して既に1ヶ月…。
早く離職票送ってくれよ。
322〒□□□-□□□□:2009/02/28(土) 15:19:51 ID:z84nnRLG
笑いがとまらない職場w
323〒□□□-□□□□:2009/03/01(日) 17:16:50 ID:tfUJ/pGZ
いよいよだ
324〒□□□-□□□□:2009/03/02(月) 22:28:09 ID:9XVfj3AF
>>323

なにが?
325〒□□□-□□□□:2009/03/03(火) 22:05:33 ID:/f9/T25n
仙台SCのナビダイヤルがつながらない。
いつも北海道につながっちゃう。

北海道は電話応対のことばづかい悪いし、業務知識も無いから嫌だ。
仙台のナビの人のほうがよかったのに。
326〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 19:45:10 ID:t1v80A3t
ここ辞める人多いの?
327〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 21:13:25 ID:uW3ovwX9
駄目だ〜

でも鬱を辞める理由にはしない

328〒□□□-□□□□:2009/03/06(金) 21:23:59 ID:uW3ovwX9
あと少しだから頑張る
329〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 10:43:15 ID:nJVuPSLC
お大事に。
330〒□□□-□□□□:2009/03/09(月) 00:48:17 ID:8A5nqQBz
>>328
ってことは、更新しないのでしょうか。

辞める理由なんて適当につけられるわけだし、雇用契約は"去る者追わず゛的な感じだから、何時でも辞められるんじゃない?

この辺りは雇用状勢は良い方ではないですし、契約はしといたほうがよいと思うよ。


うつ病ならば休暇をとらせてもらうとかできないのかな?
まさか、この職場にて発症したのではないよね?

いずれにせよ、カラダが悲鳴を上げていることは変わりないから、無理できないんだろうね。
くれぐれも無理なさらぬように。



ちょっと、気になってたので
331〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 14:40:36 ID:F+FPB1Nm
まじでむかつくナビのくそばばしねや
332〒□□□-□□□□:2009/03/11(水) 18:20:30 ID:rdq7h2rO
ジムセンター、いらね

ばかばっか
333〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 01:17:06 ID:HwMgv+GJ
正社員および期間雇用社員を問わず仙台SCにも
パワハラ・セクハラ・職場内イジメをしている人間っているの?
334〒□□□-□□□□::2009/03/12(木) 17:17:30 ID:V4OvFWbR
こいつの事?
何だか某課のHに似てる気が…。

  /\___/丶
  /ノ ⌒川⌒ヾ|
 シ" (●) (●)ミ
`メ 三⌒(_人_)⌒三
彡   |┬|  ミ
/⌒)  `ー′ ン
335〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 20:18:15 ID:3VYD5dVt
会話の大半は悪口ばかり
336〒□□□-□□□□:2009/03/12(木) 20:30:39 ID:9JyELBKe
なくなるまで言う…

ばかばっか
337〒□□□-□□□□:2009/03/13(金) 12:59:41 ID:zn4tD1iW
まぁ、日本人の八割は馬鹿だと言われてるからな。ばかばっかの集まりなのは当然っちゃ当然か
338〒□□□-□□□□:2009/03/16(月) 03:02:47 ID:vtJINUZ+
今年の新入社員は何人採用なの?
339〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 00:13:09 ID:dZUHPOTz
後ろでごちゃごちゃ五月蠅い。













更年期なんだろうなw
340〒□□□-□□□□:2009/03/17(火) 21:41:14 ID:mlpO0utl
ぬるい防災訓練だな
341〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 00:52:28 ID:po/IJKj5
しかも、誰もやってねーしw
342〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 20:05:25 ID:hbSQyJdw
社長腰が低いね
なんだかかわいいし
343〒□□□-□□□□:2009/03/18(水) 21:29:57 ID:9urdnEv5
>>342

総資産世界一の保険会社の社長って感じじゃないね。
半日でSCの表面だけ見て全てが分かったつもりで帰ったことでしょう。
344〒□□□-□□□□:2009/03/27(金) 22:33:00 ID:9eRRbrj0
わしはこんなとこ
きとうはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J


わしはこんなとこ
きとうはなかった!
   __
   /三人
__/三/ハソ丶__
厂 /三ノ^ω^)> ̄|
L_ /////yミミ  |
\\ ̄( ) ) ̄\\
\) )二しし二二 ) )
  ̄|\ ̄旦 ̄ ̄ ̄\
  || |Tニニ|丶|丶ニ|
    || (;   )
     _Π ̄ ̄ ̄|
    |\||面接官|
     \||___|
345〒□□□-□□□□:2009/03/28(土) 17:49:26 ID:tL6G7HCX
かんぽ生命が総資産で世界ナンバー1の保険会社とは知らんかった(笑)
おそらく簡単な食事会とかも開催されたんだろうけど
かんぽの社長さんとの交流はどんなもんだったの?
仙台SCに関し社長さんが、どのような全体的な評価を
持っていたのか知りたいところだよね。

風の噂に過ぎないとは言え将来的なSCの統廃合の可能性も
完全否定できない中で仙台SCが今後も末永く存続できれば良いのだがね。
346〒□□□-□□□□:2009/03/29(日) 11:49:01 ID:5oaf2PqG
不要
347〒□□□-□□□□:2009/03/31(火) 05:17:37 ID:7bSQpu99
サービスセンターって統廃合する予定なの?
どこが残るの?
348〒□□□-□□□□:2009/04/01(水) 19:52:45 ID:39FjMQVZ
あくまでもSCの統廃合の話は噂話に過ぎないとは言え
将来的な可能性と言う点で言えば完全に否定する事は
できないと言う意味なんだろうね。

確か全国に所在しているSCは東京、仙台、岐阜、京都、福岡の5ヶ所だっけ?
総務大臣はどうだか知らんが日本郵政の社長を始め、かんぽの社長を含む
会社経営陣が、どのような考えを持っているんだろうね。
349〒□□□-□□□□:2009/04/02(木) 22:52:55 ID:a+ZvcwAs
どこから亡くなっていくのか・・
350〒□□□-□□□□:2009/04/02(木) 23:02:18 ID:bGu+bJvp
どうせなら早くして欲しいなぁ。
10年後とか中年になって職場が変わるのも嫌だ。
351〒□□□-□□□□:2009/04/05(日) 16:14:11 ID:lLugl7j/
もしSCの廃止になれば正社員は他の支店、SC、同系列のグループ会社などへの
配置転換や早期の勧奨退職の対象になるでしょうね。
一方の期間雇用社員は全て解雇になる。
今のような御時勢だからこそ、何時いかなる事が起きても対処できるように
するため、食い潰しの効きやすい資格取得や人脈形成に励んでおけと言う事だよ。
352ailLOhuVFa:2009/04/05(日) 19:21:09 ID:qWmAjcdJ
いつかは統廃合になるかもしれないけど、いますぐではないよね?期間雇用って、これから正社員になる道はあるのかな?
353〒□□□-□□□□:2009/04/06(月) 23:15:00 ID:slSbSjnA
G務課に若い浮気女がいるって本当ですか?
354〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 18:17:41 ID:oEA5JnaP
  。 。
 / / ポーン!
( Д )

355〒□□□-□□□□:2009/04/07(火) 18:22:47 ID:n/HrFDI8
>>352
半永久的に存続するかもしれないし、将来的に統廃合されるかもしれない。
つまりハッキリした事は分からない。会社の経営陣のみぞ知ると言ったところかな。

期間雇用社員から正社員への登用制度はあります。ただし現行の制度の下で時給制契約社員から
スタートして正社員になれるまでには、どんなに早くとも約5年の期間を要しますし試験もありますので
ハードルは高いと思いますよ。


>>353
噂の女性は若い人なの?それとも中高年?
噂話の詳細を教えてちょうだい。
356〒□□□-□□□□:2009/04/08(水) 21:05:10 ID:txSBEsLY
部屋番号123

・昼休みにいつも大声でしゃべっている二人組がいる
 大きな声なので聞くともなしに聞いているが、馬鹿だという事が良く分かる話ばかり。
 某課Iさんへの妬みがすごい。
・ロッカー444の人、どんなに混んでいてもどっしりと座って通路を塞いでいる。
・隅っこでカップラーメンを食べている人がいる
・毎日携帯を充電している人がいる

357〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 20:13:54 ID:ytGa2Tx4
確か今日は新入社員の人達の初出勤日だったのかな?
基本的に将来の日本郵政、かんぽ生命の中核を担う人達なので
日々の活躍に期待してますよ。

かんぽ生命は世界ナンバー1の規模を誇る生命保険会社であると同時に
日本郵政が再び国営化される可能性も高まっているので、正社員であれば
基本的に将来は安泰と言ったところかな。
今のような大不況期であれば決して悪くない就職先でしょう。
しかも営業職ではなく事務センター配属だから営業ノルマに追われる事も無いだろうし。

もし何が超えるべきハードルが出てくるとすれば、おそらくそれは仕事内容よりも
職場内の人間関係になるかもね。
何せ勤務している人数が多いから、それだけ色んな人がいるからさ。
358〒□□□-□□□□:2009/04/10(金) 23:51:09 ID:7uhUOPgS
パワハラと変わり者を如何にスルーできるか問われてくることか。
そうだったのか(・∀・)
359〒□□□-□□□□:2009/04/15(水) 20:18:46 ID:5z8Rsw3Y
今年の新入社員さんは何名ぐらい入ってきたの?
結構いるのかな?
上手くやっていければ良いけどね。



>>358
その通り。
500名を超える人間が勤務しているんだから色んな人がいるもんだよ。
かんぽ生命に限らず、どこの会社でもそうだろうけど自分が受け持つ仕事よりも
職場内の人間関係の方が大変だったりするケースが多いものだ。

もし、スルーできないほどにパワハラなどが酷い場合は会社内部の相談窓口などに
対応してもらうか、外部の労働組合もしくは労働基準監督署などに遠慮なく相談した方が良い。
泣き寝入りしてしまうのが1番不味い事だからね。
360〒□□□-□□□□:2009/04/17(金) 20:12:01 ID:fYb/AhYF
全体的には女性の期間雇用社員に曲者が多い気がする。
かつて配属されていた第三審のとある係は係長を始め曲者が多くて
仕事がやりづらかった。
特にTと言う名のオバチャン非常勤とは不仲だったかな。

身分が不安定で低賃金と言う非常勤の立場であるにも関わらず、ほぼ連日のように
残業しろだの何だの正社員並みの仕事なんか割に合わないのでやってられんと言う感じだったよ。
オバチャン非常勤のTからは大して離れていない距離から陰口を叩かれる事があったり
大勢の人間がいる前で怒鳴り散らされた事もあったな。

聞く所によれば非常勤のTは第2支または第2審に移動したらしいが
まだSCにいたのか。てっきり退職したかなと思っていたんだが。
相変わらず新しい配属先でも同じ非常勤に対してブイブイ言っているのかな?
願わくば非常勤のTとは同じ課になりたくない、って言うかTは専業主婦だろうから
早く辞めて行ってくれないもんかなあー。
361〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 00:15:13 ID:fqMDOARn
潰せば?
362〒□□□-□□□□:2009/04/18(土) 22:07:50 ID:SOvhhYVW
三支審のS係長は感じが良かった。
一支のS係長はやな奴。
363〒□□□-□□□□:2009/04/19(日) 17:28:02 ID:cDNfvb5Z
今はどういう職場環境になっているかは知らんけど、民営化される前にいた
第3支審は雰囲気が悪かったね。
入ってきても短期間で辞めていく非常勤さんもチラホラいたし。
364〒□□□-□□□□:2009/04/20(月) 21:13:45 ID:X3222E82
変なおばさんよりもっと若くて綺麗な人を採用してください。
365〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 03:49:31 ID:FUcp+99m
ひと月以上前に、性別・生年月日証明を出した学資保険。
今日、契約内容出したらビット立ってなかった。
事務センターのミスって事でよろしいか?
近々、苦情電話するぜ。
366kjadl::sPaKde:2009/04/21(火) 19:23:24 ID:iAiHUQKw
それって、新規契約ってことですか?
367〒□□□-□□□□:2009/04/21(火) 21:14:29 ID:Eu0xF5YE
>>364
たいしたことない出来事でも、重箱の隅でもつつくように大袈裟に騒ぐしつこい奴とかね。

368〒□□□-□□□□:2009/04/23(木) 23:53:54 ID:7V8eOfvw
新人で1番可愛いの誰?
369〒□□□-□□□□:2009/04/24(金) 12:33:29 ID:C/sCav4N
男子なら○○○君!
370〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 09:12:11 ID:dj0rVfGo
かんぽ生命はコネで入社できますか?
371〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 12:28:57 ID:+EMatagX
ヾOノ ♪関係ないから
 ノ
ノ>


ヽO≠♪関係ないから

<\


ヾOノ ♪関係ないから
 ノ
ノ>


ヽO≠♪関係ないから

<\
372〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:15:39 ID:xwfHC2p1
曲者じゃ
373〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:16:30 ID:xwfHC2p1
曲者じゃ
374〒□□□-□□□□:2009/04/25(土) 16:17:41 ID:xwfHC2p1
曲者じゃ
375〒□□□-□□□□:2009/04/26(日) 00:38:37 ID:17/fnHmq
大事な事なので二回書き込みしました
376〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 00:02:40 ID:18/Oh3nK
↑ 三回になってるよ。
377〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 20:25:22 ID:FEKKUxWO
どこが大事かわからん
378〒□□□-□□□□:2009/04/27(月) 22:56:00 ID:CwUp7eUS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━-┓
┃ ┌────────────────────────ーーー┐ ┃
┃ │            / ̄ ̄\                      │ ┃
┃ │          /  ヽ_  .\                    │ ┃
┃ │          ( ●)( ●)  |     ____            │ ┃
┃ │          (__人__)      |     /      \          .| ┃
┃ │          l` ⌒´    |  / ─    ─   \       │ ┃
┃ │         . {         |/  (●)  ( ●)  \      .| ┃
┃ │           {       / |      (__人__)      |     │ ┃
┃ │      ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/__      .| ┃
┃ │     / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ、   │ ┃
┃ │    /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト、 . │ ┃
┃ │       _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) ).│ ┃
┃ │       >_,フ      /               }二 コ\  Li‐' .| ┃
┃ │    __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |   . | ┃
┃ │                l                   i   ヽl   . | ┃
┃ └ーーー────────────────────────┘ ┃
┗-━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
             ○年△月×日 クソスレにて
379〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 00:02:28 ID:8Yzu9zmj
こいつ    ∩_
最高にアホ  ((( 丶
      〈⊃ )
  ∩___∩ | |
  |ノ   丶| |
  / ●  ● | /
 |  (_●_)ミ/
 彡、 |∪| /
`/ __丶ノ /
(___)  /

  ∩___∩
  |ノ   丶
  / ●  ●|
 |  (_●_)ミ
 彡、 |∪| / \
`/ __丶ノ/\ 丶
(___) / | |
       | |
こいつも   f  |
最高にアホ  ||)))
       U ̄
380〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 21:45:25 ID:3+PhhHGw
詳細は確認できていないので断定できないが5階の文書開封の勤務時間が
現行の7時30分から7時00分に変更されるって本当かい?
本社もしくは支店からの指示なのか、それとも所長を含めSC役職者の
独断によるものなのかは知らないが、仮に事実だとすればずいぶん荒っぽい事をやるもんだな。

今年2月に勤務時間が変更したばかりなのに、また変更するのか?
受け渡し時間を少しでも早くしたい気持ちは分かるが、それも従業員の負担が在ってこそ
成立するものだから、そのあたりに関しては最大限の配慮が成されても良いのではないのかな。

勤務時間の変更に応じられない人は有無を言わさず退職と言う事になれば
果たして、どれくらいの人が残るだろうかね。
381〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 22:31:02 ID:pJvZTuYT
      (-_- )
(( ━─O─O─━ ))
       ( ( (
      (_(_)

382〒□□□-□□□□:2009/04/28(火) 23:35:32 ID:TDa7sbQn
でもまあ文書開封なんてバイトどころか内職レベルの仕事だから
383〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 00:47:05 ID:YcwxD4Eb
もうどうにでもな〜れ

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚


ウンコにな〜れ

   *``・*+。
  | 人 `*。
  | (_)  *。
  。∩(__)  *
 + (・∀・ )*。+゚
 `*。 ヽ  つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~ 。*゚
  `・+。*・+ ゚
384aodmip:sideKl:2009/04/29(水) 10:17:39 ID:p5mZRCnm
最近、思うこと。。ある係では正社員が多いと思う。。7月にでも異動してほしい・・
385〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 11:44:26 ID:IGL/QApC
6時半なら近場の人だけにして欲しいけど7時なら許容範囲だな。
386〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 16:06:39 ID:CSdbt248
仙台市内なのに7時半でもたどり着けない・・・。
車買えってことか?
387〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 17:02:13 ID:UMf1ZKV6
おそらく音頭を取っているのは所長だろうね。
早ければ6月にでも7時ジャストの体制で勤務をスタートさせる方向で
健闘しているらしい。
残された選択肢しては以下のような感じかな?
@7時からの勤務変更に対し素直に応じる。
A係長、課長、部長、所長に話をして勤務時間に関し柔軟性を
 持たせてもらう。
B勤務変更に応じれない場合は他部署への異動、もしくは退職。
C労働基準監督署、外部のユニオンなど労働問題を専門的に扱う関係機関に
 相談して対応できるか検討する。
D総務省の鳩山大臣、共産党などに陳情して対応できるか検討してもらう。
>>124
むしろ相手の金玉を握ってるのは食糧輸入国なんだけどな。
輸入国が輸入をストップしたら、農業国は大量の生鮮食品在庫を抱えることになるから。
その際、農家は大赤字だし、農業国の政府が自国農家に支払う補償は莫大なものになる。
なぜ食料自由化を諸外国が迫っているかといえば、日本が巨大な市場だからだろう。
農業を商売にしてる国にしてみれば、当然のことだ。ビジネスでやってるんだから。
諸外国は、食料自由化で日本の安全保障を取り崩そうなんて考えてないし、取り崩すことなんてできないよ。
政治的カードとして食料の対日輸出をストップすることは、上述の理由(困るのは農業国)でできないし、
主要な供給国であるアメリカ、カナダ、オーストラリアなどと交戦状態に入ることはありえないから。
農水省と自民党が食料自給率アップを声高に叫ぶのは、農水利権を正当化したいが為だろう。
農水官僚にしてみれば補助金をばら撒いて、関連団体、関連企業への天下りができるし、
自民党にしてみれば、今さら言うまでもなく、農家は戦後数十年ずっと政治基盤だったからな。
数十年かけて莫大な額の農業補助金を出し、市場から外国産を締め出してボッタクリ価格で
国産野菜を国民に売りつけた結果が、後継者不在で風前の灯となった今の日本の農業だよ。
この国の農業政策に携わってる者が保護したいのは、日本の農業じゃなくて農家(の票)と農水利権。
(自民党を攻撃する意図はありません)

388〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 17:18:23 ID:b2oaEzVF
営業ノルマ無いだろ…ありがたく働け
389〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:02:33 ID:IGL/QApC
7時にする前に全職員を7時半に出勤させるのどう?
390〒□□□-□□□□:2009/04/29(水) 21:43:24 ID:YcwxD4Eb
他人に厳しく、自分に甘く
他人のする事にはケチをつけ、自分のすることは完璧だと思いこみ
他人の責任は追及し、逆に自分では絶対に責任など取らない

391〒□□□-□□□□:2009/04/30(木) 23:42:18 ID:3gxjPotR
早く来れないのは甘え
392NsjdHIaSjiKAxy:2009/05/01(金) 19:23:44 ID:siupmV7/
ここの社員って世間知らずだわ〜。。処理していけないもの。。。ひどい奴ばっか。
393〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 19:52:07 ID:bg23CMq8
\\ふざけるな!!//
    _____
   /:::::::::\
  /:(___::__丶
/\/ ̄  京 ● 子 |
\()/7三~ ̄ ̄ ̄三|
∠イ::ノ \_〜〜_/|
 (6| 、ー・-ハ-・-く
 | \  ̄ il ̄ |
 |  丶 /(-、_))_ノ
/ ̄丶 i  __〉/
   \ ( ′― /
     / ̄ ̄丶ノ
  / ̄/丶__ノ
 / 丶   /
`/ 丶 \ イ
f 、 \ \レ-、
| \ \/  )
丶__>ー( 丶/
      ̄
394〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 07:18:35 ID:dgQC4tH3
しちじ〜? おだづなよ
395〒□□□-□□□□:2009/05/02(土) 17:53:23 ID:4anSKT9j
仙台SCには正規・非正規を問わず500名を超える人間がいるはずだから
午前中だけでも各課から文書開封へ応援を、できる限り多く出せば以前の
8時スタートでも受け渡し時間の迅速化は図れる。

公共交通機関で通勤している人間が多い事も考慮すれば、年間を通して
7時もしくは7時30分スタートの合理性・必要性はほとんど感じられない。
最終的に対応してくれるかは別にして労働基準監督署などへ話を持ち込んでも
良い案件だろうね。
396NYTKyopoRE:2009/05/02(土) 18:14:23 ID:IaPmHQOc
受け渡し時間を早くしたって、その後の処理が遅ければ意味がない。S規なんて、人を増やしたって毎日超勤しているみたいだし。。
397〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 14:51:34 ID:YphM9NY8
出す方からすると、あの時刻に仙台SCにトラックを出すのはかなり厳しいんよ。
398〒□□□-□□□□:2009/05/03(日) 16:12:42 ID:nQBYsk7f
>>367
その通り。
女性の期間雇用社員の中に何かと難癖を付けてくる奴が多いんだよな。
あんな小さい所で御山の大将を気取りたがるバカが多いのは見ていて痛いよ(笑)

それともう1つ、女性の正規社員か期間雇用社員かは分からんけどランチタイムの時に
SC内の食堂で、先に自分の荷物を置いて食べる席を確保する行為は止めろ。

仲の良い人間同士と隣り合いで飲食したい気持ちは理解できるが、大して広くもない
食堂に大勢の人間が利用するにも関わらず、食堂のメニューを持ってくる前から
席を陣取るような行為は迷惑行為と言うのが分からんようだな。


>>396
現在の所長は支払処理や契約審査などよりも受け渡し時間の方が気になるんだろう。
年末とか特定の時期ならば許容できるが年間を通して朝の7時とか7時30分勤務なんて
負担が大きい。
マイカー通勤している人なんて少ないんだから。
399〒□□□-□□□□:2009/05/04(月) 10:38:07 ID:OuYFJkpr
あなたとは違うんです

     /三≡≡丶
    /ノ"  +`ミ、
    ‖     ミミ|
    ‖_  __ ミミ|
 _  (  )-(  厂レ)
〈O)\ T ̄(_) ̄ ソ
`/ニ/// ̄| / i丶 |
(て>ヘ 丶←―→)/丶
(ニ(_ノ/ /|_>-/Oヘ′ |
丶二//   ‖U‖\ |
/||  ヘ /(Lニイ )||
\||  // / (二 / /ノ
  ̄\///  `ーイ/
400〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 18:19:20 ID:8ti3WDLc
腐ってる
401〒□□□-□□□□:2009/05/06(水) 19:26:08 ID:XFkERvFz
食堂を広くて綺麗にして欲しい
402〒□□□-□□□□:2009/05/08(金) 16:18:42 ID:UCCKLVCd
広くて綺麗な食堂にしてほしい
403〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 07:41:51 ID:s8+C4SsI
同じメニューでも日によって味(の濃さ?)が違うらしい
404〒□□□-□□□□:2009/05/09(土) 09:10:19 ID:qFu6VPms
食堂の定食はおいしくないです。NHKまで行っています。
405〒□□□-□□□□:2009/05/12(火) 17:41:31 ID:W6MArscL
        方 メ
┏┓ロロ     が シ
┣┫      マ 食
\┃  __  シ っ
 \\ /川川ヾ だ て
ロロ┃  レ=◎=◎、 っ た
━┛ (`∴)3:) ! _
\ /⌒`ー==ヘ  OE)
\ / ィ   \\/`イ
 /-、/|    丶_/
(_J |    |
\\ |    |
\\\( ̄ ̄ ̄ ̄7
\从\ >、 ヾ/
ミ / ̄ \  \
ミ_ノ\__/\  )
 ̄ ̄ ̄|\\// /
 ̄ ̄ ̄ ̄\// /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 二)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
406〒□□□-□□□□:2009/05/14(木) 20:47:02 ID:hbVSbNGd
今年、金幽腸来た?
407〒□□□―□□□□:2009/05/28(木) 10:16:57 ID:qg4uPNtR
最近面白い話ないの?
408〒□□□-□□□□:2009/05/29(金) 21:31:42 ID:1YHBwaGC
おそらく今年の話かもしれないんだが、仙台SCで期間雇用社員のリストラ(雇い止め)が
行われたと言う情報が確認されているんだが事実なのか?
詳細は定かではないんだが契約関連の部署で業務量の多さの割に期間雇用社員の人数が
多すぎると言う事で解雇された非常勤さんが多かれ少なかれいるとか何とか。

仮にこの情報が事実だとした場合、支払い関連の部署などに非常勤さんを配置転換するとか
解雇以外にも方法はあったと思うし、かんぽ生命は20年3月期の決算においても
黒字を計上して安定経営を続けているわけだから解雇の必要性は感じられんのだが真相はいかに?
409〒□□□-□□□□:2009/06/01(月) 20:27:10 ID:K9b5O0JS
まずは諸悪の根源からリストラ希望w
410大学生:2009/06/06(土) 23:31:02 ID:z//VtzNj
こんにちは!
かんぽ生命一般職東北エリアに内々定をいただいた大学生です。
入社することになれば仙台SCに勤務することになるので覗かせていただきました。

大変恐縮ですが、いくつか質問させてください
@30・40・50歳になったときにどのぐらい給料が上がっていくのでしょうか?
(大卒の初任給が約15万らしく若干不安があります)
A毎日の退社時間は何時ごろですか?
Bある程度優秀な社員の方が多いんですか?
C男女比率はどのくらいですか?
D綺麗な女性の方は多いですか?(おかしなことを聞いて申し訳ありません(笑))

答えられる範囲でよろしくお願いいたします。
411〒□□□-□□□□:2009/06/07(日) 23:09:27 ID:uZAjEOzf
@期待するな
A定時で帰れば?
B掃き溜め
C掃き溜め
D掃き溜め
412〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 22:18:21 ID:WHtQkUrP
今年の新入社員さんの全員が第三審に配属されたんだってね。
一般的に10人以上いれば各部署に分散して配属されるものなんだが
それだけ第三審では人手が欲しかったと言う事か?
いずれにせよ会社の中核を担う存在として活躍に期待しておりますが
最終的に何人の人が残ってくれるだろうか。
413〒□□□-□□□□:2009/06/13(土) 23:05:44 ID:KMA69n2o
去年、一昨年だって残ってるし今年も殆ど残るんじゃないか?
他の生保なんて半年後に半分しか残らないらしいから定着率高過ぎるくらいだよ。
414〒□□□-□□□□:2009/06/14(日) 00:47:23 ID:oVd5ha80
>>411さんへ
410です!
お忙しい中、お答えいただき、ありがとうございます!
415〒□□□-□□□□:2009/06/15(月) 22:50:12 ID:LyJmeIIw
第三審の離職率は高いの?
416〒□□□−□□□□:2009/06/17(水) 07:39:15 ID:bt1rKMVN
死者が出たって本当?
417〒□□□−□□□□:2009/06/20(土) 10:44:58 ID:pSa0yCfg
死者?
そいえば出勤途中で車で事故った人がいたとかってのは周知で流れたね
あと靭帯切った人がいたとか
418〒□□□-□□□□:2009/06/22(月) 18:04:54 ID:T+npc3UE
書き込みテスト開始。
419〒□□□-□□□□:2009/06/23(火) 08:10:30 ID:wAvDfuWH
一昨年くらいに立て続けに2人死んだよね
420〒□□□-□□□□:2009/06/25(木) 07:38:17 ID:7iUg7bZ/
業務・郵サ・客サ・総務はエリートコース?
421〒□□□-□□□□:2009/06/26(金) 22:59:09 ID:XMF8e4MZ
業務(以前)は絶対違うと思う
今はどうだか知らないけど
422〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 12:10:49 ID:yEH14WhS
現在の仙台SCの所長さんはどんな人なの?
423〒□□□-□□□□:2009/06/27(土) 22:27:12 ID:NwingTpo
小さい、ねずみみたいなおぢさん
424〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 16:45:12 ID:apE678TI
今の所長さんって確か転勤してくる前は東京SCの
総務課長か何かをやっていたんだっけ?
425〒□□□-□□□□:2009/06/28(日) 17:26:52 ID:zD/gzT4+
それだと仙台の所長と東京の課長が同格ってことになる。
本社の課長だったんじゃないの?
426〒□□□-□□□□:2009/06/30(火) 21:39:22 ID:xxErMhGW
わがままなオランウータンみたい
427〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 08:35:02 ID:YOE/EY3z
何となく分かったw
428〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 20:28:02 ID:3iH3Hmw1
ダミ声のおっちゃんでしょ。
以前は東京SCの総務部長だったよ!
429〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 21:14:05 ID:08HC+rLw
相変わらず、給料泥棒の…たまり場だね
430〒□□□-□□□□:2009/07/01(水) 21:36:35 ID:vBf8ZIvK
昔、「猿の惑星」って映画に出てなかった?
431〒□□□-□□□□:2009/07/07(火) 10:55:02 ID:MmVnriLn
はしのえみ?
432〒□□□-□□□□:2009/07/07(火) 22:39:55 ID:/C9/yTIu
社員は屋外の喫煙所を使わせ
自分は自分専用室で堂々と喫煙しているチキン
433〒□□□-□□□□:2009/07/09(木) 12:38:52 ID:L7arM8IB
ところでKとTはどうなった?
434〒□□□-□□□□:2009/07/09(木) 18:17:32 ID:MOa0cGnK
お聞きしたいのですが、サービスセンター勤務は将来、充分に生活していけますか?
435〒□□□-□□□□:2009/07/14(火) 14:53:24 ID:F0AMuH4L
>>433
うまくいってるぽい
436〒□□□-□□□□:2009/07/14(火) 18:56:02 ID:S2MOqail
仙台SCにイケメンはいるんですかい?
437〒□□□-□□□□:2009/07/14(火) 20:11:39 ID:Tr21XQnG

■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html











438〒□□□-□□□□:2009/07/17(金) 19:48:41 ID:p0w81j9Y
重箱の隅を突いてくるのが好きな非常勤が2名ほどいるせいで仕事が
やりづらくてしょうがない。普通に物が言えんのか。
御山の大将を気取るのが楽しいなんて哀れな野郎だな。
439〒□□□-□□□□:2009/07/17(金) 20:09:41 ID:lJoLl4QA
潰しなよ
440〒□□□-□□□□:2009/07/21(火) 22:06:07 ID:3qsD0GTX
アルバイタ〜共が
441〒□□□-□□□□:2009/07/22(水) 17:06:39 ID:+9o9IjPw
>436
ちょっと前、総務部長が若い女性社員数名と所内イケメン探索ツアーをやったらしい。
馬鹿らしい。
442〒□□□-□□□□:2009/07/23(木) 07:25:55 ID:Fwk9r8Bd
イケメンツアー行きたかった。
443〒□□□-□□□□:2009/07/23(木) 18:07:49 ID:VBOxLolp
>>441
その話が事実なら面白い事をやるもんじゃないか。
探索ツアーと言う事は総務、契約など各部署を見て回ったの?
若い女性社員達が好むようなイケメンは見つかったのかい?
仙台SCは人数が多いから、イケメンも少なからずいるだろうけどね。
444〒□□□-□□□□:2009/07/23(木) 21:48:37 ID:ivndv8ff
美女ツアーは無いの?
445〒□□□-□□□□:2009/07/24(金) 19:13:15 ID:J3MI1caU
熟女ツアーはありえる。
446〒□□□-□□□□:2009/07/30(木) 21:54:43 ID:e1dyPDEi
>>445
ツアーするまででもなく、そこらじゅうにいる
447〒□□□-□□□□:2009/07/30(木) 22:51:28 ID:svrUckNv
見たくなくても視界に入ってくるね。
448〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 15:42:40 ID:7itCN/F2
配当金なんとかしろよ。
449〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 16:33:51 ID:UiyAXnHz
昨日でおわり

さようなら〜

半年しか持たなかった

来週からは9時からの仕事だ

30分の違いは大きい
450〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 17:22:44 ID:fU55tiXw
450
451〒□□□-□□□□:2009/08/01(土) 17:56:52 ID:CM3LZHp6
>>449
メイトやめたの?
452〒□□□-□□□□:2009/08/02(日) 21:23:45 ID:kUhs2DTL
俺様も辞めれるものなら辞めたい…
でも生活かかってるしなー
このままだと確実に精神が病んでしまう
453〒□□□‐□□□□:2009/08/05(水) 06:18:48 ID:Jxp+ju3x
>>451
今は「メイト」って言わないよ。「期間雇用社員」。
でも、社員の中には未だに「非常勤さんがぁ〜」
って言ってる奴いるな。
454〒□□□-□□□□:2009/08/05(水) 14:17:33 ID:ha+d+/6E
>>449
乙└(゚∀゚└)
次の仕事がんばれ。
455〒□□□-□□□□:2009/08/11(火) 23:04:35 ID:oYyrVR1r
└(゚∀゚└)
456〒□□□-□□□□:2009/08/12(水) 18:56:40 ID:9/JvWCrC
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
457〒□□□-□□□□:2009/08/13(木) 01:02:15 ID:yNiFh1MK
夏期休暇を5日にして欲しい
458〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 09:42:22 ID:+YAKA+aR
社内の電灯明るくしてほしい。

年配の方々は加齢に伴う視力低下によって重要事項を見落としやすい。
ですので、郵便局の方々は大きめの文字で書いてもらえるとうれしいですね。


彼女たちがいないと、ここの会社はまわらないからよろしく
459〒□□□-□□□□:2009/08/15(土) 21:20:00 ID:c1OTGBtp
確かに暗い。
暗いと目に悪い。
460〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 18:02:00 ID:cbh+d6PT
御山の大将気取りの非常勤が目障りでしょうがない。
社員登用を狙っているのか知らんけど必要以上に張り切らんでも良い。
人の揚げ足を取るような余計な一言が多くて、本当に空気の読めない奴だなあ。
何なんだ?あの上から目線の物言いは。特に同じ非常勤に対して態度がデカイ。
配置転換でも構わんから別の所へ行ってほしいよ。
461〒□□□-□□□□:2009/08/19(水) 19:40:36 ID:l1/BR7sL
↑そういうお前が、局会社には…上から目線だろバカ
462〒□□□-□□□□:2009/08/20(木) 19:06:00 ID:aO9H/gmf
SCには大勢の人間が勤務しているから色んな人間がいるもんさ。
私がいる係にも癖の強い正社員1人と期間雇用社員がいるから
一緒に仕事がやりづらくて困ってる。
職場内の人間関係は難しいもんだよね。
463〒□□□-□□□□:2009/08/23(日) 16:53:28 ID:wbKuyG4u
基本的に仕事はできる人間ではあるんだが
ブサイク、短気、口が軽い社員であれば、うちの課にもいる。
464〒□□□-□□□□:2009/08/28(金) 21:10:49 ID:70D/SFMi
カッコイイ社員を増やして欲しい
465〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 19:54:26 ID:+c7d1DFP
出来悪すぎ、仕事しなすぎのくせに自覚なしの非常勤がいて困る。
アタシ仕事いっぱいで大変なのvって態度だけどお前ができないだけだっての
466〒□□□-□□□□:2009/08/29(土) 21:48:54 ID:2+CFwo5d
おまけに口の早さはハンパないよね。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:38:03 ID:QLkrhBt1
皆そろって苦労してんだな。
そんな諸君らに敬礼( ̄^ ̄ゞ !!
468〒□□□-□□□□:2009/08/31(月) 18:30:48 ID:Uys7cw1t
あくまでも噂話の域を出ないんだけどさ。
業務課か何処かの部署で100人近い期間雇用社員を
リストラする予定があると言う話を耳にしたんだけどマジですか?

仮に事実だとした場合、仕事量の減少に伴い人手が余ってきたからなのか
理由は定かではないけど、かつて国営会社であり且つ業界最大手として
雇用責任と言う大きな社会的責任を負っているだけでなく、現時点では
かんぽ生命の経営状態は磐石なのだからリストラする必要性があるのか?
リストラされる人数が多いから、下手すれば大なり小なりの労働争議に発展するんじゃないのかね。
469〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 10:51:03 ID:l1xIs5fF
もう騒動が起こってるってば・・・
470〒□□□-□□□□:2009/09/05(土) 19:06:30 ID:aGGH6X4h
委託を含め期間雇用を中心に今月末で退職者が多い話は本当だったのか?
すでに騒動が発生していると言う事は労働基準監督もしくは労働組合とか
出てきたのかい?
おそらく所長1人によるものではなく支社や東京本社も合わせたのが今回の
人事なんだろう。

雇用情勢が良いのであれば人員整理も自由だが、過去最悪を更新している今の
雇用情勢下での解雇は頂けない。一応、会社経営そのものは安定しているしな。
今の所長になってからなのかは知らんけど、突発的な勤務時間の変更など従業員の
負担を無視したような労働条件の改正が目立つのは気のせい?
471〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 02:51:47 ID:FJfDWI72
苛めが発生しているしね。ヤバいよ
472〒□□□-□□□□:2009/09/06(日) 16:38:08 ID:B3PeBSYk
苛めって、まさか退職に追い込むためにパワハラとかが
横行しているなんて事はないよな。
473〒□□□-□□□□:2009/09/07(月) 22:26:56 ID:i6qsRFjF
3月末にリストラないよね?
474〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 00:03:13 ID:B9Qlr7sl
>>473
sageるなら半角で。
期間雇用は覚悟しといた方がいいのかもなあ。
475〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 01:05:33 ID:p0Fl9hYm
だろうね。

2ヶ月更新が半年になったことに、深い意味がありそうだね。
476〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 01:07:27 ID:p0Fl9hYm
それと、切られるのも辛いが、切る役目になる人が大変そうだね。


くれぐれも、気をつけて
477〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 18:17:53 ID:YShkAek9
基本的に日本郵政は政治的影響を受けやすいので、契約期間が半年に
変更されたのは政権交代が原因か?と思われていたんだが、どうやら違うらしいよ。
東京SCを始め他県のSCでは期間雇用社員の契約は半年ごとの更新が普通のようなんだが
仙台SCだけが期間雇用の契約が2〜3ヶ月ごとの更新になっていたらしい。

今月にリストラ予定の人が処遇に納得いかんと言う事で東京本社などにクレームを
付けた結果が今回の契約期間の変更を齎したと言う事なんだろう。
ずいぶん卑しいマネをしてくれんじゃない?仙台SCは。
通勤手当とか勤務時間の変更とか、その他の労働条件の面でも他県のSCとは違い
差別的な扱いしているんじゃないだろうな。
478〒□□□-□□□□:2009/09/08(火) 21:49:57 ID:B9Qlr7sl
他の就職先を考えないといかんかな。
479〒□□□-□□□□:2009/09/09(水) 20:11:25 ID:nBBx78oT
民主党が政権とると株式上場無くなるの?
持ち株会ってどうなるの?
???
480〒□□□-□□□□:2009/09/11(金) 20:09:37 ID:UOSetORR
株式上場の凍結と現在の4分社化は間違いなく見直しになる。
そして、その後における日本郵政を再び公営化する可能性は高い。
いずれせによ正社員の人達は今まで通り安定的な労働条件を享受できるわけだから
特に問題は無かろうけど、期間雇用の人達の処遇に関しては日本の国政次第じゃないかな。

今後、過去最悪のペースで推移するとも言われている失業率の中において
かんぽ生命は永久就職するにしても腰掛け程度にしても適当な会社かもね。
481〒□□□-□□□□:2009/09/13(日) 01:12:03 ID:VCnHSxc9
かんぽになって何か変わったわけでもないから民営化が中止になっても同じじゃないか?
482〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 07:51:34 ID:N6xm7G9r
課長のパワハラが酷い
483〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 17:56:39 ID:vvOreUuA
どこの課長のパワハラが酷いんだ?
あまり酷いようなら会社内の相談窓口あるいは労働基準監督署や
労働組合などに相談してみなさい。
484〒□□□-□□□□:2009/09/14(月) 20:17:22 ID:tl6DxbS8
3月末

危ない


とくに50代
485〒□□□-□□□□:2009/09/15(火) 18:11:54 ID:8vlkhl9y
3月末が危ないって、何か期間雇用のリストラでも有るのか?
486〒□□□-□□□□:2009/09/16(水) 19:24:28 ID:7N81Y8Sc
新入社員を開封室に配置すべき
487〒□□□-□□□□:2009/09/17(木) 18:07:59 ID:3ElGIWn3
開封室って5階の開封室の事かい?
なぜ新入社員を開封室に配置すべきなの?
488〒□□□-□□□□:2009/09/19(土) 19:03:36 ID:JsDcILjt
完全に立ち消えたかは知らないが、開封室の勤務開始時間を早朝7時に
スタートさせる話が今年2月以降にあったらしい。
さすがにそれに対しては期間雇用だけでなく正社員からも異論が噴出したせいなのか
分からんが、話そのものは見送りになったとか。

SCには大勢の人間がいるんだから、午前中だけでも他部署から人を応援にやれば
開封室の勤務時間を以前の朝8時スタートに戻しても受け渡し時間を早める事は可能だと思う。
本社、支社、それとも所長の独断なのか分からないが、もう少し従業員の負担を考慮できないのかな?
489〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 23:34:28 ID:Z/3OUIGf
4時、5時ならまだしも7時が早過ぎるって甘えるな。
490〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 17:01:21 ID:LYwqWywa
>>489
だったら、お前が早朝7時の固定シフトを年間を通してやってみろ。
これからの宮城は厳しい冬を迎える上に遠方から通勤している人の事も
考慮すれば公共交通機関の時間も考えねばならん。
そして開封室に応援を出せるだけの人員としては十分な余裕が仙台SCには有る。
精神論で捲くし立てても無意味なんだけどねえー。
491〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 18:46:57 ID:nbjBMoBC
今年入った新人たちは使えるの?
492〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 19:34:14 ID:ppX12a6q
>>491

オマエが1番使えねー

493〒□□□-□□□□:2009/09/22(火) 18:01:00 ID:3UR6Af2f
>>482
日頃から人権、パワハラに関する勉強会を開催しているにも関わらず
それが事実ならば大いに問題だな。
社内窓口に相談してもダメな場合は遠慮なく労基署あるいは外部の
ユニオンにでも相談してごらんよ。
494〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 11:14:14 ID:sUV/sss9
>>490
>>489ってG課長じゃねえの?
そんなバカに何言ったって無駄だよ
495〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 14:45:51 ID:zFc1h0Or
基本的に日本郵政は政治的影響を多分に受け易い組織もであるが故に
政権交代の影響は大なり小なりプラスに働くだろう。
今後、以前のような労働条件を好き勝手に変更して使い捨てみたいな事は
そう簡単にはできませんぜ、SCの役職者の皆さん方。
496〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 20:06:40 ID:mxAc7r6S
体調不良での休みは前日に届け出せってシステム
意味分からないんだけど
497〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 20:49:23 ID:Wuc9Dswr
前日に「きっと明日おいら体調悪いや」だなんてわからないものね。
498〒□□□-□□□□:2009/09/23(水) 23:21:04 ID:+9FVEaKz
>>496

あれもこれもみーんなG課長が以前S課長だった時に
言い出したシステムだから。何言っても無駄。
499〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 10:11:26 ID:bWIETf5T
5日着金可能か?
500〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 10:12:06 ID:bWIETf5T
5日着金可能か?
501〒□□□-□□□□:2009/09/26(土) 21:57:25 ID:G+Xwa7UZ
明後日からが憂鬱ですなあ。
502:2009/09/29(火) 00:29:30 ID:NGxY0L9h
郵○ 美○
かなり男好き
勘違い女
友達いない


○支審 ○泉
性病もち
臭い
汚い


○支審 大○美○
かなり男好き
淫乱女
性格に問題あり
友達いない


以上、SCのやりたいなら即やれる痛い女たち。
紹介すっか?!
503:2009/09/29(火) 19:04:57 ID:NGxY0L9h
またワイワイあるんですか?
504〒□□□-□□□□:2009/09/29(火) 19:55:49 ID:YFpsUFBJ
>>478
警視庁なら年末に採用申込みあるよ
505:2009/09/30(水) 17:52:02 ID:6URBn1RX
2支審 大○美○
裏切り者。
同期裏切るなって。信用してたのに。
周りにはいい顔してまじ男好きだから。
506〒□□□-□□□□:2009/09/30(水) 19:33:00 ID:kHy9pwyU
○務に1匹居座ってる年寄り期間雇用社員を相手にするのは本当に疲れる。
あの高圧的な態度は一体なんだ?
基本的に社員には大人しいが、同じ期間雇用の人間にはずいぶん態度が
違うもんだな。
些細なことで横柄な言動を取るのはいい加減にしろ。
507〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 20:22:18 ID:8u8191VH

 アリエナイー
   (´∀`)ノ
  </ /
  / ̄>

アリエナイー
 (´∀\ミ
  <ヽ ヽ
   < ̄\
508〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 21:11:27 ID:bIiXJ81U
昼メロのような不倫があるらしい。
誰かばらして。
509〒□□□-□□□□:2009/10/02(金) 21:14:25 ID:Lids107Z
仙台SCも色んな人間模様が有るもんだな。
そう言えば、いくつかの部署で人事異動が行われたらしいけど
何か職場環境の変化は有ったかい?
例えば人が増えて仕事が円滑に進むようになったとか、あるいは
職場の人間関係とかが悪くなったとかさ。
510〒□□□-□□□□:2009/10/03(土) 15:42:01 ID:MfsNBqjf
不倫といえば・・・まぁ、某課長だよねぇ
511〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 15:49:47 ID:ixKpE0Du
火曜日、受け多そうだね。つらい。
512〒□□□-□□□□:2009/10/10(土) 20:56:09 ID:iPZLVRjJ
支店に移りたいのう
513〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 15:25:52 ID:32deoIKD
 
514〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 20:28:44 ID:mVGvQlM8
不倫か〜
515〒□□□-□□□□:2009/10/16(金) 20:29:59 ID:mVGvQlM8
まー、セクハラより合意の不倫の方がいいのかな
516〒□□□-□□□□:2009/10/21(水) 03:06:25 ID:stL2S941
浮上
517〒□□□-□□□□:2009/10/25(日) 22:59:47 ID:Jwwub8ZB
ここって会社の誰か,チェックしてるんですか。
518〒□□□-□□□□:2009/10/26(月) 22:58:34 ID:l4zhpQ69
大半が会社の人の書き込みだと思います。
519〒□□□-□□□□:2009/10/27(火) 23:55:55 ID:exfRnmoq
業務課では、ここの書き込みを印刷したものが過去に課内回覧で回っていたみたいだよ。
520〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 19:36:37 ID:dOBF9ygr
各課で評判の悪い課長って誰かいるかい?



>>519
その話はマジでか?
業務課の社員が2ちゃんねるの書き込みでも監視してるのか?
2ちゃんねるの書き込みを課内回覧として回していたのが事実ならば
ずいぶん面白い事をするもんだな業務課は。
521〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 19:54:05 ID:4WE3PbFL
人の話では 間違って貯金センターに送るべき証拠書をそっと返信してくれたらしいよ ありがたい話だ これが逆なら もう重大事故だなんだと大変だ


522〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 20:21:01 ID:4WE3PbFL
貯金事務センター(サポートセンター)は事故出るのを喜んでるんじゃないの? 事故ランキングとか「なんで?なんで?」とかのセンターだよりって意味あるの? なんで?って原因解明はアンタらの仕事! 現場の事を考えて無いのがそれだけでもわかる
523〒□□□-□□□□:2009/10/28(水) 23:27:16 ID:nqeelAbu
じゃ、二支審でも回覧する???
524〒□□□-□□□□:2009/10/29(木) 13:17:13 ID:+T5E2wWb
仙台サービスセンターの特徴
つまらない人間が多い
勘違いしている人間が多い
社会不適応者が多い
性格が悪い人間が多い
525〒□□□-□□□□:2009/10/30(金) 20:40:41 ID:yxOngtrj
違う意味で面白い
526〒□□□-□□□□:2009/11/03(火) 14:48:46 ID:buAC6qig
面白い
527〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 10:16:38 ID:sgOUJKcj
>>520
信じられないだろうがマジな話です
まあ、去年の話だったけどね
528〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 14:45:37 ID:R8X+eSnk
来年からの保険法の改正に対応するため開封室の勤務時間を早ければ
今月中(来週中?)にも7時スタートに切り替えるってマジでか?

話が立ち上っては消えての繰り返しだったのが、とうとう早朝7時の固定シフトが
確定したのか。決定を下したのは所長?それとも支店の役職者か?
SCには大勢の人員がいるんだから勤務時間を早めるよりも人員配置で対応できるだろ。
他県のSCでも同様の試みって行っているのかな?それとも仙台SCだけがこんな事をやってたりしてなw


>>527
ずいぶん人使いの荒い会社だから、2ちゃんに書き込まれるのは当たり前だね。
529〒□□□-□□□□:2009/11/08(日) 18:47:56 ID:1z3JRKJa
7時出勤は確定ですよ。
530〒□□□-□□□□:2009/11/20(金) 20:07:02 ID:e4HTErOn
>>524
500名を超える人間が勤務しているだけ、色んな輩がいるだろうから
しょうがないのかもしれないが、よく分かる。
特に性格の悪い奴が多いのは分かるよ。

社員、期間雇用を問わず重箱の隅をつつくのが好きな奴が多い。
顔がブサイクなら性格もブサイクな社員もいるから、そんな詰まらん社員の
相手なんて疲れるだけだし、一緒に仕事なんてしたくもない。
職場の雰囲気を悪くするような行為は止めてほしいもんだ。
円滑なチームワークに支障を来たすんだよ。


>>529
伝え聞いた話によると開封室の7時勤務は週1回のシフト制らしいよ。
これから寒い時期に突入するのに酷い勤務シフトを組んだもんだな、この会社は。
7時30分勤務でも早いのにね。
531〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 17:30:21 ID:OSOGVBA2
うちの課にも枯れ尽きたような係長とか、お局様と化した女の主査や若い女の
社員を見かける。
定期的に行われているパワハラの勉強会なんて役に立ってないようだ。
職場内の人間関係が殺伐としていると連携が取り辛くなるし、連携が取り辛くなれば
業務上のミスを誘発しやすくなる。
532〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 17:49:04 ID:4HCDciik
率先してセクハラパワハラをしてるやつに、セクハラパワハラはしてはいけないって言われたくないよな。
533〒□□□-□□□□:2009/11/21(土) 21:36:04 ID:q6/LvWxD
あのコ大丈夫だったかな



534〒□□□-□□□□:2009/11/22(日) 17:37:59 ID:99SYOcS2
突いて出てくる言葉は陰口ばかりとはよく言ったものだな。
仙台SCには人の揚げ足を取るのを得意とする哀れな者が多い。
こっちにもヒステリック気味な20代の女性社員が居て困りものだ。
頼まれたからこそ自分の仕事を一旦止めてまで手伝いに行ったかと思えば
横柄な態度で命令してくるなら、お前さん1人で全てこなしてくれ。
嫌なら頼みに来るな。
535〒□□□-□□□□:2009/11/23(月) 16:14:09 ID:aa0FUBPT
辞職に追い込まれた郵政前社長の西川みたいなチンピラを始め
日本郵政と言う組織の上に立つ連中がモラルハザード起こしてばかりだから
下々の郵政の従業員も同類な奴がワンサカいるんだろう。

職場と言う小さな世界の中でボスザルを気取る事に執念を燃やす人間が
色んな所にいるからバカらしい。
536〒□□□-□□□□:2009/11/25(水) 00:12:20 ID:YERWDtjl
捉え方ひとつでは、嫌な役目を背負ってくれる都合の良い有り難い存在ではないだろうか。


適当にもちあげて調子に乗らせておけばよいんじゃない。


何もボスざるの鼻息をうかがいストレスを溜める必要などない。


適当に手のひらで転がしておくのがベターな選択だと思う。
537〒□□□-□□□□:2009/11/30(月) 00:00:19 ID:EJjvj9iI
てきとうに持ち上げられたヤツは,どこにいるの。
538〒□□□-□□□□:2009/11/30(月) 19:12:02 ID:04cax//J
仙台SCはパワハラ、セクハラが多いと言う噂話を耳にしたんだが
どこの課が多いんだ?
総務?業務?監査?郵便サービス?支払い関係?契約関係?
539〒□□□-□□□□:2009/12/02(水) 18:33:35 ID:d+Qbp24y
今はどうだか知らんが民営化前に勤めていた総務とか第三審は
人間関係が酷い職場だったよ。
540〒□□□-□□□□:2009/12/06(日) 18:35:26 ID:oFgm48Xl
正社員・期間雇用・老若男女を問わず井の中の蛙の1番争いが好きな
詰まらない人間が多いSCだから、職場の人間関係にはあまり期待しない方が良いかもよ。
もし、どうしてもパワハラなどを改善したい場合は労働組合・東京本社、労働基準監督署への
相談がベターであろう。
541〒□□□-□□□□:2009/12/08(火) 19:23:46 ID:rKT96GJP
自分達の事は棚上げしておいて人の粗探し、人の揚げ足取りの得意な愚者が
ワンサカいて困るもんだよね。
状況をよく知らずに密告まがいの事をする暇あるなら休憩時間でもないのに
喫煙所で喫煙している正社員達でも注意したらどうだ?w
542〒□□□-□□□□:2009/12/08(火) 21:17:49 ID:MeHNy35L
ね 教えて
錦町?上杉?のにある使われてなさげなあの建物は何?
今後どうなるの?
543〒□□□-□□□□:2009/12/09(水) 21:14:32 ID:+seWL+yo
仙台SCには使えない人間が多いからパワハラはしょうがないがないことだろw仕事をまともにやらないで遊びに来てる人間ばかりだからなw
パワハラされている人間はもう少し頭を使って仕事をしろよw
お前らは間違いなく何処へ行っても無能で使えない人間と思われるだろうw
まさに、お前らは社会不適合者だw

パワハラされている人間を擁護する奴は、もう少し人を見る目を養ったほうが良いかもなw

使える人間には誰も何も言わんよ
言う方の身にもなってみろ
544〒□□□-□□□□:2009/12/11(金) 21:51:15 ID:R4dHJ4Oj
>>543
ずいぶん頭脳指数の足りないと言うか偏りの在る文章だなw
使えない人間が多くて業務に支障を来たしているならば人事異動、減給、解雇等の
人事処分を下せば済む話だし、仕事が出来る人間で在ってもパワハラの
ターゲットにされるものだ。
パワハラは仕事が出来る出来ないに関わりなく、パワハラを行う人間が持つ人間の好き嫌いで決まる。

大勢の人間が勤務していると言う事は、それだけ色んな価値観を持つ人間が集まっているわけだから
パワハラなどを未然に防止するのは困難であろうとも対策は不可欠になるし、ましてや仕事が出来ないから
パワハラされても仕方がないと言う幼稚な発想を持っている>>543も立派な社会不適合者だよw

よほど自身のスキルに自信があるようだから、貴殿がかんぽ生命でも辞めて他所の会社にでも行けば良い。
紙一重とも言われているように指導とパワハラの境界線と言う難しいバランス感覚を持ち合わせていない
>>543こそ人間を見る眼を養った方が良いぞ。
545〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 19:48:14 ID:pF8k7deu
SCだけでなく法人営業を受け持つ各支店においても役職者らによる
パワハラなどが横行しているようだから本当に性質の悪い会社だよ、かんぽ生命は。

東京本社に話を持ち込んでも十分な解決が成されないケースも多々あるとの事。
昨今の不況も含め営業部隊における離職者の多さが改善されないようでは
かんぽ生命なんてジリ貧を迎えているようなもの。

いっその事、会社側の方から我が、かんぽ生命はパワハラが堂々と罷り通る会社ですと
外部に高らかと宣言してしまえば面白くなりそうだけどねw
労働基準監督署などが乗り込んでくるような面白い事態になりそうだな。
546〒□□□-□□□□:2009/12/12(土) 23:50:13 ID:rYueNxiq
パワハラもセクハラもやってる本人に自覚が無い。
547〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 19:24:47 ID:oh1zL++G
パワハラもセクハラもやられてる本人に自覚がない。
548〒□□□-□□□□:2009/12/15(火) 21:34:11 ID:2Lwc9x1F
じゃ、ハラスメントじゃないじゃん

もっと面白い話題ない? 不祥事とか
549〒□□□-□□□□:2009/12/16(水) 19:11:09 ID:13MKjGVE
ハラスメント等の労働条件に関する相談は総務課長およびJP組合。
それがダメなら内部通報窓口。
それもダメな時は労基署と言う事になるわけだが、それなら始めから労基署へ
相談した方が良いだろう。
550〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 18:57:17 ID:mg7I/z0x
お前ら人生楽しいか?
少しぐらい怒られたくらいでグダグダ言ってんじゃね〜よ!
自分がなぜ怒られたのかも考えろよ!
ホントひ弱な人間しかいねぇな
セクハラだってコミュニケーションを取る手段だろ
そんなに嫌だったら異性と一切話さず一生孤独に生きろよ
551〒□□□-□□□□:2009/12/17(木) 19:12:01 ID:Tk+yXxb/
>>550
お前の頭の中は大丈夫か?
お前のような相手の気持ちを一切汲み取る事ができない人間を
真性のアホと言うんだよ。

1度、病院へ行って自分の脳の状態でも診察してもらえw
他人の苦労も知らずに何を妄言を吐いてんだか・・・。
だったら、お前がパワハラ・セクハラされるのを存分に味わって来い。
552〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 20:15:21 ID:tcO0fsQ4
人事異動はない?
553〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 18:48:01 ID:RQrGtFE3
2月〜3月あたりに各所で人事異動が成されるのでは。
定年退職、中途退職、県外転勤を含め配置転換、新卒採用された
新入社員の入社など。
ちなみに現在の仙台SC所長は来年3月で定年を迎えるんだっけ?

554〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 23:44:24 ID:P1KGarql
退職金3000万位あるのかな?
555〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 23:55:23 ID:75+IqIq3
紫蘭
556〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 23:59:41 ID:E0kJ9qRa
もっとあるだろ
557〒□□□-□□□□:2009/12/27(日) 02:21:25 ID:91sUgP5S
>>551
>1度、病院へ行って自分の脳の状態でも診察してもらえw

今更なんだが一度は漢字で書くものだ。
558〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 00:05:12 ID:10vazq9r
 
559〒□□□-□□□□:2009/12/28(月) 20:12:22 ID:vf5EX3Ux
各課、各係によってはまだかもしれないが、とりあえず本日を持って
仕事納め&明日からお正月休みに入ると言う事でお疲れ様。
良い、お年を。
560〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 21:10:06 ID:2fRRBqs5
人事異動、あるってさ。
かなりの小規模らしい。期間雇用あたりか?
561〒□□□-□□□□:2009/12/29(火) 21:38:52 ID:BWtaFdpz
期間雇用だけ?
562〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 17:04:16 ID:JNK71TIL
小規模な人事異動って2月あたりになるの?
契約課と契約審査を統合するとかしないとか話が浮上しているようだけど
人員配置の刷新でも考えているのかな?偉い方々は。

推測の域は出ないけど外部委託や原義のデーターベース化の推進、仙台SCで試験的に
取り組んでいる1人完結作業?などによって、将来的な大なり小なりの人員削減の懸念も
払拭できないよな。
563〒□□□-□□□□:2009/12/30(水) 20:50:27 ID:+D7qdE1x
人員削減はあるだろうね。
近い将来には廃止もあるかも。
564〒□□□-□□□□:2009/12/31(木) 15:36:01 ID:lY21Yj9U
東日本は東京SC、西日本は京都SCに集約と言う案も一時期に
検討されていたとか言う噂もあったみたいね。
政権交代や民営化見直しなどの影響が有るから、これ以上のSCの統廃合の
可能性は低いと思われる。

だがしかし、今年にマスコミを通じて公表されたものらしいが人的な単純ミスを
防ぐなどの目的から、2011年を予定に生保業界大手である日本生命の子会社に対し
契約書類の電子化に関する事務処理システムの開発の委託を開始するとか。

電子化が進めば経費削減、保管スペースの節約、そして従来の作業よりも人手を
要しなくなる事から委託を含め非正規従業員を中心に人減らしが行われるのは
目に見えている。
565〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 16:27:03 ID:j2IxxGGX
おそらく、この事だろう。
かんぽ生命でもリストラの嵐が吹き荒れるか。




かんぽ生命、日生に事務処理開発委託

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090704/fnc0907040101000-n1.htm
566〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 17:44:03 ID:jdMtk8qi
>>565
これが本当なら人員削減や統廃合して集約どころか全SCが無くなる可能性が出てきたな。
567〒□□□-□□□□:2010/01/01(金) 18:01:46 ID:j2IxxGGX
さらなるSCの統廃合の可能性は低いと見るが、全SCが無くなるのは流石に考えられん。
役職者を始め正社員のポストを無闇に減らすわけにはいかんだろうし、もし全SCが
廃止されれば退職者の数は半端なく多くなるぞ。
軽く1000人は超えるだろう。
ただ、人員削減の可能性で言えば大いにありえる。
568〒□□□-□□□□:2010/01/02(土) 09:14:05 ID:Fv16Fvsw
おまいらは、のび太なんだよ!
この先どうなるかは、静香ちゃん次第なんだよ!
569〒□□□-□□□□:2010/01/03(日) 14:07:58 ID:Q+QQ8MvV
郵政事業には亀井ちゃんだけでなく鳩山総理を筆頭に管副総理や
総務大臣の原口さんも絡んでくるでしょ。

かんぽ生命を含め今のところ郵政の経営状態は磐石だから早急なリストラの
必要性は薄いけど、先を見越したリストラを行う可能性で言えば認められる。

良くも悪くも日本郵政は政治に大きく左右される会社だから大量の首切りが
出れば、ユニオンとか労基署などが出てきて大騒動になるのは必至だろうから
面白くなりそうだ。
570〒□□□-□□□□:2010/01/04(月) 00:47:55 ID:Or0lRMEG
565の記事は2009年7月だったのね
会社のひと みんな知ってんの?
571〒□□□-□□□□:2010/01/06(水) 23:59:45 ID:I0aniTFl
民営化中止でサービスセンターを増やすかも
572〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 20:08:34 ID:B2gmgMUO
>>568
旧大蔵省の事務次官を退職後、2〜3回の天下りを繰り返し高給を
得ていたとされる人物を日本郵政の社長として据えた静香ちゃんに
郵政労働者の労働環境の改善なんか期待できそうにない。


>>571
統廃合によるSCの集約化は有ってもSCの数が増える事は有りえんよ。
契約関連の書類の電子化が待ち構えている以上、以前よりも人手を
必要としなくなるのは明らかだから、多かれ少なかれの人減らしは回避不能と見るけどね。

573〒□□□-□□□□:2010/01/08(金) 21:32:53 ID:6Odp5n+K
所長〜課長代理あたりの新年会ってもしかして今日?
574〒□□□-□□□□:2010/01/09(土) 17:40:16 ID:rrftyfa9
来月あたりから人事異動が発令されるんだろうから、各課で歓送迎会も
行われるんだろうね。
どんな人が新しい所長として着任してくるのやら。
575〒□□□-□□□□:2010/01/11(月) 15:19:38 ID:yCFZysgk
>>570
多かれ少なかれ知っている人は知っているでしょうよ。
データベース化により会社として人減らしを進めるならば
仕事が出来る出来ないに関わりなく、委託を含め非常勤から
リストラされるだろう。
首切りされる時期が早いか遅いかだけに過ぎない。
最終的な結果は何とも言えないけど、人数が人数なだけに
労働争議に発展しそうだがね。
576〒□□□-□□□□:2010/01/12(火) 23:30:30 ID:J5dx8Qpc
>首切りされる時期が早いか遅いかだけに過ぎない。

50代は逃げ切れる可能性が高い。
577〒□□□-□□□□:2010/01/15(金) 21:07:59 ID:zcawZjKu
何の職務上の権限を持たない一介の期間雇用のくせして
ずいぶんな上から目線だこと。

こちら側の身を案じているのか知らんが、事あるごとに解雇の
不安を煽るようなマネをせんでもらいたいもんだ。
係長から丸投げされているだけに過ぎず、何の権限を持たない事が
分かっていないようだ。

己に言われんでも不安定な労働形態である事は周囲の人間は百も承知。
あえて周囲の人間は言葉に出さないだけ。
年収200万円にも満たない低所得労働者として会社に滅私奉公したいなら
お前さん1人だけでやってくれ。
578〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 18:11:26 ID:tL8vRzuW
うちにもその手の勘違いした期間雇用の老いぼれがいる。
人事権を一切持ちもせずに役職者を気取る事に優越感にでも
浸っているアホな奴がさw

本人なりに一生懸命に仕事へ取り組む姿勢は一見すると美しいが
それも度が過ぎると骨折り損の草臥れ儲けであり、職場の人間関係に
溝を作るはめにもなりえる。

それともう1つ、労働と対価は比例していなければならないにも関わらず
バイト並みの安い報酬で正社員並みの仕事ぶりを発揮するのは日本人の悪い癖であり
頭の悪い奴の証拠だなw
579〒□□□-□□□□:2010/01/16(土) 18:56:35 ID:DavtbKgP
>>578の最後の方、いかにも(元)公務員って感じの考えだな
580〒□□□-□□□□:2010/01/17(日) 17:28:45 ID:93y95Ks8
労働と対価が同等でなければならない事は先進諸国からすれば常識だぞ。
同等でなければ労働力の使い捨てを助長するようなもんだし。
かんぽ生命に限らず他の郵政グループ会社でも非常勤が正社員なみの
仕事を任されていながら労働条件においては雲泥の差が有るんだから
モチベーションなんて下がりまくり。
低い労働条件で質の高いサービスを提供するなんて通用するわけないじゃん。
581〒□□□-□□□□:2010/01/19(火) 19:43:46 ID:pb+VdwZD
  /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
582〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 20:26:45 ID:6iu7HMWq
食堂のメニュー、何がおいしいですか?
583〒□□□-□□□□:2010/01/20(水) 23:59:56 ID:VVYzVKzZ
そんなもの無い
584〒□□□-□□□□:2010/01/21(木) 20:11:19 ID:HfAHoHdo
明日はなんの飲み会があるの?
585〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 17:37:11 ID:pFNyARFX
現在のスキル評価に基づいて月平均勤務日数およびフルタイムで計算して
時間外手当、社会保険料、所得税などの諸経費を差し引けば期間雇用の
一般的な年収は多くとも150万円前後と言ったところか。
補助要員として使っているならまだしも、こんな生活保護水準ギリギリの
収入で社員なみにコキ使っていたら、まさに現代日本のワーキングプアだな。
この事は、郵政グループ全ての会社に言える事ではある。
586〒□□□-□□□□:2010/01/23(土) 22:27:12 ID:t65barAe
期間雇用より20代、30代の給料を増やせ。
こんな給料では共働きしないと結婚出来ない。
587〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 16:19:11 ID:6vS4iDYF
一般職の給与が少なめである事は確かだな。
年収200万円にも届かないにも関わらず、そんな安い労働条件の中で
プロフェッショナルになれと偉そうに説くバカもいるから笑える。
バイト並みの人件費で社員並みに働くなんてのは会社にとっては
使い捨ての労働力として持って来いだな。
社員も期間雇用も大変だ。
588〒□□□-□□□□:2010/01/24(日) 23:27:34 ID:zk4x2QZg
組合は何か活動してるの?
あの狭苦しい部屋は単なるたまり場になってないの?
589〒□□□-□□□□:2010/01/26(火) 21:33:46 ID:CObmtlsk

    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
590〒□□□-□□□□:2010/01/29(金) 01:12:03 ID:GWnn3SGa
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J

591〒□□□-□□□□:2010/01/31(日) 16:14:20 ID:Vzj1GBJl
今年も机の中点検に来るの?
592〒□□□-□□□□:2010/02/02(火) 18:02:53 ID:BhS3xQfK
>>588
基本的にJP組合が御用組合である事は周知の事実。
組合費を払っているだけ無駄だと思うよ。
外部の労働組合、労基署、あるいは民主党または国民新党などの
政党へ陳情に行った方がまだ良いんじゃない?
593〒□□□-□□□□:2010/02/03(水) 18:34:48 ID:IXyOFYEC
人事異動の季節が近づいているなあー。
今月下旬から来月にかけてかな?
594〒□□□-□□□□:2010/02/03(水) 21:58:25 ID:svbT492U
人事異動は4月だろ?
595〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 06:49:58 ID:mWSgbFUH



業務 客サ 郵サだけは絶対異動したくないよ。
596〒□□□-□□□□:2010/02/05(金) 19:21:00 ID:IU7lbTw1
仙台SCで定年退職を迎える人はどれくらいいるんだろうね。
今の所長さんも来月で定年を迎えるんだっけ?
送別会も行われるんだろう。



>>595
異動したくないと言う事は、その3つの課には何かあるのか?
例えば人間関係を含め職場環境が悪いとか。
契保であれば、あまり良い話を聞かないかな。
あそこは曲者が多いらしい。
597〒□□□-□□□□:2010/02/06(土) 18:56:02 ID:WS5CsK57
願い叶うならばウチの係長、主査、老いぼれの期間雇用が別の課に
飛んで行ってほしいものだね。
598〒□□□-□□□□:2010/02/07(日) 23:09:07 ID:NnCVmYQT
597の係は、総入れ替えした方がいいってことなんかね
599〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 01:00:52 ID:LpJheV+2
パートの求人を見ました。
雇用期間とか時間外とかはっきりしてないのに、履歴書持参で即面接ってなってました
生保事務経験が長いので応募しようか迷ってたんだけど、ここを見る限りではあまりいい環境じゃなさそうな…
しかも、内務事務で『契約社員』じゃなく、『パート』ってなんか軽い感じがするんだけど…
応募はやめた方がいいかな
600〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 08:21:46 ID:Q0VLApLJ
>>599
やめた方がいい
生保事務経験者なら、もっといい仕事があるはず
601〒□□□-□□□□:2010/02/11(木) 17:12:07 ID:Y/IcH3wT
>>599
10人募集だったね
602〒□□□-□□□□:2010/02/12(金) 19:36:22 ID:ap5vgd/9
>>599
パートと言う事は勤務時間は6時間未満なのかな?
フルタイムであれば時給制契約社員としての採用になるし。
配属先によって職場環境の良し悪しの差が、けっこう大きいので
ある程度の覚悟は持って置いた方が良いかもね。

重箱の隅を突いてくる輩が多い事や現在は定かでないけど
見せしめ紛いのパワハラも行われていた部署もあるから注意されたし。
603〒□□□-□□□□:2010/02/13(土) 16:21:23 ID:ngjO2kt8
もうすぐ異動の季節ですが、そろそろ年齢的に年下上司が来る予感がします。
そこでご質問ですが、皆さん年下上司ってどのように接してますか?
私は異性の年下上司はちょっと嫌かな、って思ってます。
604〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 06:32:16 ID:LCNKOO50
ちみはどっちの性よ?
605〒□□□-□□□□:2010/02/14(日) 16:01:19 ID:zzWGRXfi
私は♂です
606〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 01:44:06 ID:3VpPMkrO
年下上司なんてSC内見回しただけでもかなりいるってのにw
607〒□□□-□□□□:2010/02/15(月) 05:30:35 ID:MxDPC/63
異性の年下上司も気にしないでいいよ。
最初戸惑うのは上司の方だし、慣れてきたら堂々としたもんだし。
608〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 12:30:30 ID:T821sO2G
お前ら人生楽しいか?
妄想オナニ楽しいか?
609〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 14:04:55 ID:ILda+jeD
>>608
お前オナニー楽しくないの?
可哀想な人生。
610〒□□□-□□□□:2010/02/20(土) 23:52:04 ID:CMAbEX8c
気持ち悪い
611〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 15:02:16 ID:2FtZuAFQ
気持ち良い
612〒□□□-□□□□:2010/02/21(日) 15:58:56 ID:qUjTC0Ya
昨年の新入社員さんの多くは第三審に配属されたらしいけど
今年の新入社員さんの配属はどうなるのかな?
支払い日数の短縮化に対応するために多くが支払い関係に
配属される可能性が高いか。
613〒□□□-□□□□:2010/02/22(月) 19:52:41 ID:aN8/0LMZ
新採を支払課に、ってのもわかる。

でも、監査とか総務部にいる若い人も
早いところまわしたほうがいいんじゃないかな?
614〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 19:32:21 ID:JOgWh9qU
その意見も一理あるね。
事務室への新設工事も予定されているらしいから
支払い関連に人員をできる限り割くのかもよ。
そろそろ人事異動の時期だからどのような動きがあるかな。
615〒□□□-□□□□:2010/02/24(水) 22:00:50 ID:A+c6yxZG
総務部長が出張に来てた東京SCの人達にセクハラ発言してドン引きさせたって話
小耳に挟んだんだけど、知ってる人いない?
616〒□□□-□□□□:2010/02/25(木) 18:58:07 ID:PuOW6SrT
マジかよ。
詳しく知りたいな。
617〒□□□-□□□□:2010/03/20(土) 13:43:11 ID:Mdbv7PCE
これはひどい内命でした
618〒□□□-□□□□:2010/03/22(月) 13:57:26 ID:En9xm5og
そろそろ人事異動の時期か。
さて、次にやって来る所長さんはどんな人かな。
今いる課長、係長、主査ともども飛んで行ってほしいものだ。
仕事がやりづらくてかなわんよ。
619〒□□□-□□□□:2010/03/25(木) 21:10:13 ID:Y6gt1YxR
所長残留って話も聞いたが・・・
620〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 16:54:00 ID:htN8GuDy
どうやら所長は定年を延長したみたいだな。
実績を買われての残留だろうけど、残留するような実績でも
何か残したか?
621〒□□□-□□□□:2010/04/04(日) 21:38:55 ID:zZ9INal9

再就職先が見つからなかっただけ。

622〒□□□-□□□□:2010/04/13(火) 19:36:14 ID:/T/Do1go
トイレの使い方の張り紙って、滅多に見なくないですか?
今時、小学校にもないと思いました.
あれがないと、きれいに使うこともできないんですか?
623〒□□□-□□□□:2010/04/16(金) 19:22:18 ID:jkYwnJJB
外部委託として勤務している人間も含め、SCに勤めている人間には
その手のマナーの悪い輩が少なからずいるからなんだろうな。
さらに日頃からSCには業者が頻繁に出入りしているので、トイレを
利用する業者のマナーの悪さも有るのかもよ。
624〒□□□-□□□□:2010/05/03(月) 23:23:10 ID:Olmw9NGt
デパートの化粧室みたいにして欲しい。
625〒□□□-□□□□:2010/05/08(土) 20:34:17 ID:wVih3Grr
組合患部に質問してみましょう。

Q、組合に入るメリットは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  組合患部になって昇進する
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、組合費の値下げは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  しないしない 上納金がなくなっては困る
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、労働者の権利の確保は?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  本社がやってくれるじゃない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |  自分の事は自分で守るんだ。
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

626〒□□□-□□□□:2010/05/10(月) 23:57:16 ID:d4zPW9aQ
次の異動いつ?
627〒□□□-□□□□:2010/05/27(木) 21:22:59 ID:nkCL/LaP
給料少ない。
628〒□□□-□□□□:2010/05/28(金) 21:05:25 ID:zPQeg5aw
じゃ、高い給料をくれる会社に行きなよ!
629〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 20:03:41 ID:6nP00BZY
30歳の給料、40歳の給料 50歳の給料 60歳の給料と主任・主査・係長・課長代理(専門職)・副課長・課長・部長・所長
のそれぞれの役職・管理職手当て教えてください。

金額によっては、若い時に見切りつけたほうがいいから。
630〒□□□-□□□□:2010/06/08(火) 20:42:43 ID:SWCjT6FG
給与規定でも見りゃ書いてんじゃないの?
631〒□□□-□□□□:2010/06/09(水) 20:46:17 ID:VozbSQQt
主査1万 
係長2万 
課長代理3,5万
課長8万 
632〒□□□-□□□□:2010/06/09(水) 22:46:08 ID:p5GIP44U
>>629
いいから早く他社いきなよ
633〒□□□-□□□□:2010/06/20(日) 19:44:38 ID:dyYpm8j7
SCは給料半分で十分。
634〒□□□-□□□□:2010/07/05(月) 22:22:49 ID:GFUSLCnc
ゆうパック遅配問題のニュース見て、つくづく思い出したよ
郵政グループって、どいつもこいつも計画性なし
かんぽも信用失墜で潰れればいいのに
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:57:52 ID:cfdQ2Cpg
そんなこと言ったって…
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:44:35 ID:yQAUhq7J
635 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 15:57:52 ID:cfdQ2Cpg
そんなこと言ったって…
637〒□□□-□□□□:2010/07/28(水) 21:48:12 ID:m+V0Bkrl
ついに異動だよ。
638〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 18:57:28 ID:v7nkaQ5g
今年10月頃を予定としている新部署発足に向けて色々と人事の動きが
在るようだな。
まだ現時点では予定項目とはいえ早朝勤務を導入するのは止めてもらえんかね。

保険法の改正に伴い受け渡しから支払処理などを迅速に運びたいのは理解できるが
遠方地域から通勤している従業員の負担も考慮してもらわねば困るよ。
勤務時間を早めずとも正規・非正規を合わせて500名近い従業員がいるんだから
人員の再配置で十分に対応できるだろ。

他県のSCでは仙台SCのように年間を通した早朝の固定シフトって有るのか?
雇用契約の更新に関わる契約期間の騒動の時みたいに仙台SCだけやっているのかね。
何か今の所長が来てから導入され始めたのは気のせいか?
労働組合も役に立たないものだな。
639〒□□□-□□□□:2010/08/07(土) 21:32:35 ID:qHcPz6Ea
今年10月頃を予定としている新部署発足に向けて色々と人事の動きが
在るようだな。
まだ現時点では予定項目とはいえ早朝勤務を導入するのは止めてもらえんかね。

保険法の改正に伴い受け渡しから支払処理などを迅速に運びたいのは理解できるが
遠方地域から通勤している従業員の負担も考慮してもらわねば困るよ。
勤務時間を早めずとも正規・非正規を合わせて500名近い従業員がいるんだから
人員の再配置で十分に対応できるだろ。

他県のSCでは仙台SCのように年間を通した早朝の固定シフトって有るのか?
雇用契約の更新に関わる契約期間の騒動の時みたいに仙台SCだけやっているのかね。
何か今の所長が来てから導入され始めたのは気のせいか?
労働組合も役に立たないものだな。
640〒□□□-□□□□:2010/08/14(土) 18:37:25 ID:mj5EXieH
以前に仙台SCは期間雇用従業員の雇用問題などの絡みで
労働組合などが出てくるような問題を引き起こしたSCみたいだから
職場環境を含む雇用条件で何か理不尽な事が有れば労働基準監督署を
始めとする外部機関へ相談した方が効果的。
JP組合や東京本社へ相談しても余り役に立たない。

雇い止め、勤務時間調整、パワハラ等、この手の労働問題に関しては
郵便事業会社、ゆうちょ銀行などでも似たような問題が数多く有るから
日本郵政と言う会社自体に構造的な問題が有る。
自爆営業も良い例の1つだな。アルバイトにまで営業ノルマを課す会社が有るかよw

641〒□□□-□□□□:2010/08/20(金) 20:41:52 ID:x8ue5rOP
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
これも根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。
人と人との繋がりが希薄になった世の中で、若者が社会の中での役割を放棄しちゃってる。
みんなそれなんだよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなくて教育の問題でしょうこれは。
642〒□□□-□□□□:2010/08/24(火) 20:31:19 ID:b0r1VfS5
<雇用契約の更新に関わる契約期間の騒動>
ってなに?
有名なの?
643〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 14:13:48 ID:d4APuk1t
有名かどうかは知らんけど以前の話として聞いた限りでは
民営化以降、労基法などに則り他県SCでは期間雇用従業員の雇用契約は
半年更新が原則としたところを仙台SCだけ2ヶ月更新になっているのを
従業員が本社もしくは労基署、組合とかに訴えて改善させた話かな?

それ以外にも噂話として期間雇用の雇い止めに絡んだ問題で労基署も出てきたとか
耳にした事があるが真相は定かではない。
644〒□□□-□□□□:2010/08/28(土) 23:45:46 ID:iVSey1kp
なるほどね。

辞めろって言われる方も原因あるんじゃないの?
645〒□□□-□□□□:2010/09/01(水) 20:25:17 ID:9lAfInOJ
結核の件の周知おかしくないか?
この時代に結核患者を誹謗中傷する奴なんているの?
「無駄な詮索するな。誹謗中傷するな」
なんて逆に過剰反応だろうと思うんだが。
646〒□□□-□□□□:2010/09/02(木) 19:32:42 ID:XVllAOVw
友だちはね、上司に「2ちゃんねるに書かないように」って
言われたんだってwwww
この会社は一足も二足も遅れているね。

ここで、ほぼ実名で性病扱いされた女の子の方がかわいそう。
647〒□□□-□□□□:2010/09/02(木) 20:52:08 ID:9isnnatF
2ちゃんで性病扱いってデマもいいとこだろ。

それより電話で早口すぎてお客様がお困りだ。
648sage:2010/09/03(金) 17:18:57 ID:WzvQSw/a

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ




649〒□□□-□□□□:2010/09/03(金) 19:37:38 ID:V+LAbIED
結核になったひと、課名と住んでいる区まで回覧されてたってよー
650〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 03:33:37 ID:1OaOD5hx
650
651〒□□□-□□□□:2010/09/04(土) 18:31:00 ID:h3QlvUxQ
>>644
どちらに原因が有るのかは当事者同士でないと詳細は分からんよ。
ただ1つ言える事は過去に仙台SCで雇用問題のトラブルが起きていたのは紛れもない事実。

内部通報窓口も含め社内に設けている相談窓口に相談しても役に立たない。
何の対応を取る事なく揉み消されるだけ。
始めから労働基準監督署などの外部機関に話を持ち込んだ方が効果的だしスピーディー。

コンプライアンス遵守と称して従業員の粗捜しに血道を上げ、徹底した責任追及と
従業員のモチベーションを下げる事だけは一流の会社だからな日本郵政は。
652〒□□□-□□□□:2010/09/07(火) 20:39:52 ID:6lHIxrJE
所詮、労働局と労基署は役所だから担当者次第でいい加減な対応を
取られて有耶無耶に終わる事も有るので余り大きな期待は抱かない方が良い。
労働行政がアテにならん時は共産党でも外部ユニオンでも連れて来るか
あるいは個別労働紛争と言う形で裁判に持っていくしかないだろうな。

人と環境にやさしい事業運営に努めます?
明るく働き甲斐のある職場環境を作ります?
ずいぶん空々しい経営理念だわー(笑)
口を開けば人の悪口が好きな御局様の主査と一般職は居なくなってほしいぐらいだ。

653〒□□□-□□□□:2010/09/08(水) 19:42:57 ID:U+ZfCuft
コンプラ遵守=粗捜しに血道を上げる

まさにその通りだ。何かあるたびに
妙なお決まりごとが増えて、かくかく票・しかじか簿が積みあがるんだ。
654〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 19:20:46 ID:O1V2HVN1
SCには人間性に問題ありの輩が多いとはよく言ったものだけど
アチラコチラに御山の大将がいるから呆れると言うか哀れと言うべきか。

コンプラ遵守の原則は分かるけど、やたら細かな作業を増やすものだから却って
作業効率が悪くなっているんだよね。
実際の現場においては現行の法令では想定されていない、対応できない事例も
数多く発生するものだから。

ろくに実習も積ませずに部下へ作業を丸投げした状態で尚且つ何かケアレスミスが
発生すると鬼の首を取るが如く他人を批判するのであれば、少しでも良いから人の作業の
応援にでも入ってほしいものですなあー、係長や主査など社員の皆様方よ。
655〒□□□-□□□□:2010/09/09(木) 20:04:13 ID:+XyWDf3V
脂臭い
656〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 20:57:10 ID:IPfKM3dK
内命はなんにち?
657〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 20:15:36 ID:vAXX51w4
監査、妙に浮き足立ってるじゃないか、ここしばらく。

でもそいつらの飲み会しているらしい。



指摘しないでね。
658〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 20:20:30 ID:vAXX51w4
そいつらと、だ。


指摘しないでね。
659〒□□□-□□□□:2010/09/16(木) 19:41:07 ID:FAyZ7Q5b
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ


660〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 22:47:57 ID:XKs77a4N
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

661〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 09:47:27 ID:dz7DvgF+
正社員試験受けた奴受かったやついるの?
662〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 18:23:29 ID:MTBSnJuv
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     おれー
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ   
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
663〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 20:13:55 ID:Xrl6c/5v
仙台SCでも社員登用試験を受けた人がいるのかは知らんけど
1次試験の結果は全国の各支店などへ続々と届いているようだよ。
選考基準など試験概要が不透明なので最終的に採用される人間が
どれだけいるかな。
664〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 16:21:54 ID:JHqTzDFx
もう5年ぐらい前になるのかな?
民営化する前にあった話だけど、SCで委託していた会社に対して
外部の労働組合が朝の出勤時に仙台SCの出入り口付近でビラ配りを
含む抗議活動をしてたのを思い出した。

何やら委託先で苛めだったか職場内トラブルが有ったらしく、それで
裁判沙汰になっていたようだね。
665〒□□□-□□□□:2010/09/20(月) 17:32:36 ID:LYeFm5zb
あったあった!
3年前くらいだよそれ。
結構大騒ぎになってパトカーとか来てたし。
20年以上働いていたのに雇い止めになったって言ってたよスピーカーで。
高校生が居るのにこのままじゃ生活出来ないって訴えてた。
666〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 20:10:00 ID:0IBPVXuF
パトカーまで出る騒ぎになってたとは知らんかったよw
確か原告は女性だったような気がする。

原告の訴えが解雇無効なのか損賠賠償請求なのか知らんけど
裁判の結果って一体どうなったんだ。
原告は勝訴したのか?それとも和解勧告でも成立したとか?

おそらく原告は始めに労基署へ行ったけど、労基署がまともに動いてくれなかったから
訴訟にまで踏み切ったんだろうし、あれぐらいの荒療治でもしないのと会社側も自分たちの
非を認めないだろうからな。
667〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 20:49:44 ID:1FaWMGEU
JP労組は腐ってるね
668〒□□□-□□□□:2010/09/21(火) 20:51:39 ID:CZVy0v1/
内命出たねー
669〒□□□-□□□□:2010/09/22(水) 19:51:08 ID:Iq5Z3k7l
新しい課の発足に伴い来月からは早朝勤務も組み込まれるようだが
本当に早朝勤務の必要性があるのかね。
今の仙台SCは大手工場なみの大勢の人員を抱えているんだから勤務時間を
早めるよりも人員配置の再編で対応できんのか?

保険法改正の件は分かるけど、遠方地域からの通勤者もいるんだから
遠方通勤者への配慮もしっかり取ってもらわんと困るねえ。
この手の相談でJP労組が使えないのは始めから承知なので本社もしくは
労基署が良いか?
それとも所長への直送便でも利用してみるのも有りか?w
670〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 09:56:22 ID:ffvcXE6l
遠方に住んでいるのは勝手だろ。早朝勤務が無理なら近くの会社に転職しろよ。
671〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 12:59:50 ID:lHGvPHIm
早出をさせてる所長に匿名禁止の直送便を送るとは、やるな。
672〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 17:42:07 ID:XWrZXjaw
やはり所長の指示か。
過去に雇用絡みでトラブルを抱えていたSCだから、会社側がどれだけ
勤務条件で柔軟に応じるかな。
まあ保険法改正が無ければ要らぬ手間暇も無かったわけだから余計な事をしてくれる。
早出勤務の必要性を検証するためにも、既に開封室などで早出が導入されてから
支払処理がどれだけ円滑に運んでいるのか、効果が出ているのか気になるところだ。

673〒□□□-□□□□:2010/09/23(木) 18:06:24 ID:lCH0sPLK
通勤時間が何時間から遠方勤務になるの?
674〒□□□-□□□□:2010/10/01(金) 19:39:07 ID:ftQMQkPq
以前は8時スタート、今は7時30分で固定して、さらにシフトで
7時スタートも有るんだっけ?

新体制になったからと言って業務量が大きく変動するわけでもないのに
開封の応援作業なんて必要あんのかね。
受け渡し早くしても事故などが多いようでは早出勤務の効果は薄いのでは。

勤務条件の変更に関して最終的な決定は所長を通すとはいえ
課長の意向も反映する時があるからな。
細かいルールで縛りさえすれば良いと安直に考えている会社だから
柔軟性なんて期待しない方が良い。

過去に労働トラブルを起こした事があるなら、いっぺん労基署による
抜き打ち査察でも受けた方が良いんじゃないのかね?この会社は。
675〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 07:17:28 ID:6hCHlIRf
1残業の無い課
 2休憩と休息が取れる課
 3暇な課
 4人間関係がいい課
 5Telに出なくていい課


 こんな課ある? あったら教えてください
676〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 13:28:03 ID:QqNX0XXk
それが全部該当しない(正反対な)課ならあるw
677〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 13:33:46 ID:tUh2Q+0u
静かに仕事ができる課はありますか
678〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 14:10:04 ID:dc6gEoaq
俺はこれだけでいいな
4人間関係がいい課
5Telに出なくていい課
電話で無駄に時間を取られ過ぎる
679〒□□□-□□□□:2010/10/02(土) 14:22:13 ID:39TesYUN
静か、なら圧倒的に募集監査。
私語禁止なのか、しーんとしてる。

暇で人間関係が良いってのはある意味矛盾。
余計な時間ができるとお互いの余計なところが見えるから。
680〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 00:26:27 ID:eQsgn+Rr
名古屋にある郵便局で営業ノルマが達成できなかった簡保生命の社員に対し
罰金と称して賃金の減額を図っていたそうだな。
しかも罰金として徴収した金銭を飲食代に使っていたそうな。

罰金徴収と言う形式で賃金の減額を行うのは明確な労基法違反であり
金融庁の監督指針にも違反する行為。
この問題は今年4月の国会で取り上げられており、日本郵政によれば
罰金徴収された社員への返金と関係者の処分は済ませているとの事らしい。

681〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 00:54:33 ID:crrCAZgX
>>676
休憩・休息時間が取れない課って何所の課だ?
事実なら労働基準法第34条違反だぞ。
ついでにパワハラが蔓延している課も知りたいもんだw

さらに仙台SCは期間雇用に対する労働基準法第18条の2違反を
遣らかした経緯があるから困ったもんだね。
日頃からコンプラ遵守と吠えているわりに御粗末なもんだ。
総資産で世界一の生保企業にしては社員の職場環境の改善には
ずいぶん不熱心なのかなあー?
682〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 16:37:58 ID:h/Ujjq8G
基本的に勤務時間を含む就業規則の変更の際は労使協定を結び且つ
協定を結んだ場合は管轄の労働基準監督署へ届け出なければならない事は
確か労働基準法で定められている。

変形労働時間制を導入するに当たって事業所側と従業員の過半数を代表する者
かんぽ生命では組合が有るので、SC側の代表とJP組合との間で協定を結ぶ必要性が有る。
問題となってくるのは早出勤務の導入に伴い仙台SC側が協定をきちんと結んだのかどうか。
さらに協定を結んだとした場合にJP組合は対象となる従業員の意向を十分に把握した上で
協定を結んだのかどうか。
就業規則変更の合理性も合わせて妥当性が問われる事になる。
683〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 17:02:25 ID:zGOqOBun
リストラとかありますか
684〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 17:20:42 ID:h/Ujjq8G
仮に現在の人員数や事業の妥当性など総合的に鑑みて早出勤務導入の合理性に
乏しい、一方的な就業規則変更と認められる場合は労働契約法第9条、労働契約法第10条あたりに
抵触する恐れが有る。

早出勤務も含め勤務変更せざるおえない場合においても、通勤事情など個々の従業員の負担なども
配慮した上で就業規則の運用が成されなければならないのは労働安全衛生法第69・71条などで
定めている職場環境安全配慮義務の範囲に入る。

一般的にこの手のケースは組合を通じて事業側と交渉するか、労基署に是正指導してもらえるかどうか
労基署を含め厚労省などが行っている個別労働紛争解決制度を利用してみるとか
あるいは司直の場に訴えるかの何れかになる。
柔軟に済ませたいのであれば組合を通した団体交渉、個別労働紛争解決制度も合わせた
労基署との交渉が適当かと思われる。

いずれにせよ職場内の人間関係も合わせ職場環境の充実・整備はハイレベルなサービスを
顧客に提供していく上で不可欠である事には間違いない。
685〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 18:04:05 ID:kWfHxevr
リストラ、やればいいのにね。
686〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 22:15:39 ID:NvFlh+oK
主査、係長に失望しています…どこか希望のある生き生きした係長いませんか?
687〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 22:37:14 ID:X30QNnVS
組合もそうだが会社側が早出している社員・期間雇用の負担を
考えているなんて思えん。いくら何でも7時は早すぎでしょ。
嫌なら他の課へ異動しろか、辞めろだろうから。
労基法違反、まさにコンプラ違反。
688〒□□□-□□□□:2010/10/03(日) 23:05:39 ID:NvFlh+oK
働くからには会社には良くなって欲しいし、自分もモリモリ学んで役に立ちたい。早出ありの係になったら喜んで出ます…でもモチベーション上げれば上げるほど社員からはめんどくさがられる日々、寂しいなっ。
だれかこの場だけでも元気をくださいm(__)m
689〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 18:14:46 ID:nCWFcXvO
少なくとも仙台SCには期待などしない方が良い。
パワハラ有りまくりだし、従業員の職場環境の整備なんて二の次、三の次。
労基署の査察でも入って是正指導でも受ければ良いものを。
690〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 19:02:57 ID:AZI9e+45
>>688
先ずは他部署も含めて色々な人と知り合いになって、尊敬できる先輩や同僚を増やすと良い。
志の高い人は少なからずいる。
モチベーションを維持するにはそういう存在が必要だからな。
職場環境は誰かが変えてくれるものでなくて自分で変えていくものだから、目の前のできることから少しずつ対応すればよろし。
691〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 19:46:02 ID:bIdQXm+G
頑張っても評価はすずめの涙。
管理者たちも課長代理も、自分の課での事故や指摘がこわいもんだから
「やることやれ」ってばっかりで、頑張らせる心遣いもない。

白々しい言葉はやめてほしいけどさ。

そして淡々と自分のことだけをやっているだけでもボーナスはもらえる。
目立ったことをしなければ、身分は保証される。
努力しようとする風潮なんてうまれないんよ。
692〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 19:55:06 ID:1r0jVADr
>>691
強制的な目標管理システムで無理やり努力させられてるじゃん?
693〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 23:23:58 ID:bIdQXm+G
>>692

そうだったな。目標かなわず=即無能扱い。
保身のためにお手ごろな目標設定するやつばかり。
694〒□□□-□□□□:2010/10/04(月) 23:40:38 ID:Kz6sA7Ei
異動を断ると契約しないと言われたよ
695〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 08:05:28 ID:YDh28k2H
これでまた頑張れそうですキモチが楽になりました!
696〒□□□-□□□□:2010/10/05(火) 18:33:43 ID:cPdiYGn2
人に仕事を丸投げしておいて文句を垂れる社員がいれば、自分より立場が
下だと思われる人間に対しては横柄な態度を取る社員がいたりと仙台SCは
面白い職場だな。

下らない細かな規則事ばかり勝手に作って雑用ばかり増やす一方で人手では増やさず
応援も出そうとしない課長、代理、係長、主査は他の課でも県外にでも飛んでいってほしいものだ。
作業効率が悪くなってしょうがない。
697〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 00:32:46 ID:EM6eQSWV
非正規社員を犬かゴミ扱いする主査・・・
698〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 21:10:49 ID:MBmfaO0K
10月になって一気に書き込みが増えているのはどうしてですか。
699〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 22:45:15 ID:EM6eQSWV
今月、ココロが平和なヒトがうらやましい
2晩まともに眠れてないっ
700〒□□□-□□□□:2010/10/06(水) 23:42:12 ID:MBmfaO0K
>>699 じゃ、明日はよく寝てください。
701〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 02:27:28 ID:GM3Thd67
>>694
契約しないと言うのは雇い止めを意味しているのかな?
もしそうならば客観的、総合的に見て人事異動の妥当性や必要性が
どの程度あるかによって判断は分かれてくる。

例えば自主退職へ追い込ませる等のリストラ目的の異動であるとか
当初の労働契約には明記されていない条件の異動であるとかが認められれば
人事権濫用、パワハラ行為などの観点から労働基準法第15条などの関係法令に
違反している可能性はある。

基本的に社内環境などの背景の複雑さから人事異動に対する違法性を問う事は
容易でないケースが多いので、まずは社内の相談窓口や組合への相談、次に労働基準監督署への相談
もしくは裁判と言う手段があろうかと思う。
702〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 15:10:32 ID:NGSVH58N
>>691
かんぽに限らずだけど、基本的に日本郵政は減点主義が根強い会社なので
新たな創意工夫が採用される事は殆ど無い上に人事評価も管理者の恣意的な
判断が多分に加わってくるので正当な努力が評価されにくい体質もある。

本当に、この会社は従業員のモチベーションを下げる事だけは上手い会社だよw
真面目に仕事してるのがバカらしくなるとはよく言ったものだ。

コンプラ遵守しようとすると営業ノルマが達成できず、営業ノルマを達成しようとすると
コンプラ違反になるなんて言葉も飛び交っているしな。
顧客本位の事業展開ではなく、出世目的達成などのため目先の数値目標達成が重視されると言う事か。
703〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 19:36:55 ID:Wkf/7CNZ
>>702 会社の人なの? 休憩時間に書いたの?
704〒□□□-□□□□:2010/10/07(木) 21:09:22 ID:HvaXcBlR
だからどうなの、そんなの聞いてどーなるもんでもないからやめよーよ♪

705〒□□□-□□□□:2010/10/08(金) 19:33:40 ID:FiPYPWtF
抜き打ちで本社ランの履歴チェックしてみたら?
そんなもん残らないようになっているのか?
706〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 02:12:13 ID:5Qqo9MV6
総合職に可愛い子がいるぞグヘヘヘ
707〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 04:37:26 ID:+tH0UYTa
新入りのくせに大口たたくのは痛々しい。
708〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 09:18:11 ID:e4lgujcH
総合職の女性ははふたりしかいないはず。
709〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 14:46:10 ID:L9m5A2UL
>>697
うちの課にも、やたら威圧的で重箱の隅を突く短気な主査がいる。
さらに自分達の担当業務にも関わらず非協力的で、期間雇用など目下の者には
傲慢な振る舞いを働く一般職の社員もいるので余計に仕事がやりづらくて困ってるよ。
男性陣は割と穏やかな人が多い一方で、何で女性陣には性格の悪い奴が多いのかね。
険悪なムードの中での仕事は労働意欲を削ぐし、仕事上のミスを誘発しやすいのにさ。
710〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 18:51:49 ID:+FgloS/m
長文になるので予め御了承を賜る。
基本的にパワハラは労働安全衛生法などで定めた職場環境配慮義務、民法709条の不法行為責任
民法715条の使用者責任など民事上の責任で会社側が問われるケースと損害賠償など加害者個人が
民事責任を問われるケースが有る。
悪質なケースに関しては暴行罪、侮辱罪などの刑事責任を問われる事も有るが
一般的には民事上の責任を問われる事が多い。

本来であれば社内組合を含めた社内相談窓口でパワハラを行った者に対する
配置転換や減給などの人事処分もしくは勤務先への内容証明郵便による警告などで
適切な対応が取られるのが望ましいが、もし勤務先に自浄作用が期待できない時は
労働基準監督薯などの外部機関が有効となりえる。

パワハラは職場と言う密室で行われる事が殆どなので表には見えにくいと同時に、その行為がパワハラなのか
それとも正当な業務行為にあたるのか判別の難しいケースも有る。
従ってパワハラによる違法行為を証明するためには具体的な立証を取る必要性が有る。
もし収集した様々な証拠に対しパワハラの違法性が認定されれば労基薯も動き易いので
調査なり是正勧告などの対応が取られる場合が有る。
以上、勤労環境の改善へ向けた参考までに。
711〒□□□-□□□□:2010/10/09(土) 22:50:44 ID:qm9bVxqh
>>708
どっちの子がタイプ?
712〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 00:51:27 ID:irZIe4Fd
総合職の女より一般職の方が可愛い子いるだろ。
713〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 06:02:44 ID:BxFGIQ38
709
まさか同じヒト!?

710
いつもありがとうございます
714〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 07:03:45 ID:BxFGIQ38
仕事丸投げで知識なし、やる気なしのくせに、自身は管理者ぶって思ったとおりにならないと感情的な発言をし、自分の説明不足を棚に上げ期間社員のせいにして保身をはかろうとする、毎日その繰り返し、しかも管理者たちも見て見ぬふりで傷のなめあい、醜い人間模様の見本市。

これだけ険悪なのにパワハラで訴えるには不十分だし、(うまいとこで抑えてる)一部の期間社員は理解力も行動力もまさにC級だから反論もできず、真面目にやってるこっちの身になれってば。
715〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 10:06:07 ID:9i79owAg
>>709
>>714

どこの課? 教えて。
716〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 11:50:42 ID:BxFGIQ38
民営化前後で大幅に増えた期間社員は、社員から見ればモラルも能力もない集団と捉えられるのはある程度仕方のない事実
(実際そういうヒトはいるし)
また管理者から見れば、めんどくさい存在なのもまあ仕方ないでしょう
(社会人なのにカンベンしてよというヒトも確かにたくさんいる)

しかし、十把一絡げは嫌です。

プライド持ってガンガン働いて、必要なら超勤だってなんともない、かんぼのこと知りたい、保険のこと知りたい、他の課のベンキョだってしたい、みんなと仲良くなっていろいろ教えて欲しい、そしてスキル評価が上がるのを楽しみに生活してるヒトはいるはず。少なくとも自分はそうです。
(笑っちゃう?でもホント)

でもまずスタートで社員と同じ教育はされていないし、会社の常識や決まりだってよく分からない、何年かいてやっと理解できるということが沢山ある。だんだん相談できるヒトが増えて、毎日色々と教えてもらい感謝してます。

でも社会は、必ずしも正しく生きたいヒトにとって合理性ばかりでないのはよく判ってます、非正規が郵政でメイトって一部でひどく馬鹿にされているのも知っているけど。

会社にとってマイナスなヒトは、社員でも非正規でも正しく評価して正しく対処してください
誰に申告しても解決したり良くなったことはなく、もう懲りました。
ここが愚痴や中傷の場にならず、どこかの誰かがこれを読んで職場が少しでも良くなってくれたら嬉しいな、といつも願ってます
717〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 20:07:38 ID:/c2XAe/2
デートしたいんでしょ?
積極的に誘っていいよ
718〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 20:19:36 ID:/c2XAe/2
積極的な女性がタイプです僕をデートに誘ってください
719〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 20:36:27 ID:/c2XAe/2
キモいけど誠実です
720〒□□□-□□□□:2010/10/10(日) 22:54:23 ID:9pye9k8D
>>716
貴方の心意気は評価する。だがしかし貴方の心意気は現在の日本郵政の
役員層からすれば使い勝手の良い労働力にしか思われていない。

所詮、期間雇用は雇用の調整弁であり、低賃金で高いパフォーマンスを発揮しても
雇用期間が延長されやすくなるのどうか、ただそれだけの事なんだよね。
業務量が大幅に減少したり、人件費に充てる予算が削減されるなどすれば
期間雇用など容易に御払い箱になる事もある。

モラルと能力に欠如しているのは期間雇用だけでなく正社員にも多いよ。
非常勤への仕事の丸投げ振りも酷い。
そして、この企業に客観的かつ正当な人事評価なるものは存在しない。
評価対象者に業務の適性が有ろうが無かろうが管理者の主観で評価が決定される。

何か揚げ足を取るような書き込みをしてしまい大変申し訳ないんだが、あえて私からは
今ある1つの現実を書き込ませてもらった。
もちろん、少しでも良いから郵政の職場がより良いものに成ってほしいと願う点では貴方と同じ意見ですよ。


721〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 06:41:59 ID:zIn5TJlJ
ありがとうございます、不思議にキモチがすっきりしました、明日からはまた笑って働けそうです。
722〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 14:48:04 ID:k3B6tsvt
要するに



真面目にやっているのが馬鹿馬鹿しい会社

















というこでよろしいでしょうか。




723〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 21:06:55 ID:11w7D0tv
例え業務効率が悪くなろうとも社内ルールを細分化して且つ厳格化して
下々の従業員を締め付ければ業務が円滑に回ると本気で思っているアホな
幹部社員が多いから余り大きな期待は抱かない方が宜しい。

あくまでも企業にとって非常勤は使い捨ての安い労働力に過ぎないのだから
与えられた職務を淡々と適当にこなしていれば良い。
必要以上に張りきったところで、そんなものは骨折り損の草臥れ儲けと言うやつだし
必要以上な仕事は社員にやらせれば済む話。

残業を含め、何か過度に仕事を押し付けられたり、理不尽な勤務条件などを強いられた場合には
内部通報窓口でも良いし、外部の組合でも労基署でも呼んで来させれば良い。
724〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 21:19:02 ID:C5i90Ixq
総務課の役職者が言ってた。 自分ははっきり聞いた。

「あの人は期間雇用なんだから、言われたことだけやってればいいのに」



じゃあさ、ちゃんとしたこと言ってよ。
725〒□□□-□□□□:2010/10/11(月) 23:22:32 ID:zIn5TJlJ
このスレッドは正社員たちの捌け口だったのに、最近は非正規社員が乱入してしまいスミマセン

かなり救われているので、これからも書き込みしていいですか♪
やはりお邪魔だったら消えます
726〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 21:05:34 ID:N5FxcZ7M
今週もたるいなー 
727〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 21:11:43 ID:/O7VMNaT
非正規社員がいるから成り立っている面もあるんだから正社員に媚びるなよ
正社員になれたのは運が良かっただけ
728〒□□□-□□□□:2010/10/12(火) 23:43:17 ID:HavMCUpE
このスレは業務課のチェックの対象なんでしょ
729〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 18:05:41 ID:IFlU7Tun
>>713
もしかしたら同じ人かもね。
以前に配属されていた課でも現在と同様の言動を行っていたせいで
評判が悪かった奴みたいだぞ。
性格の問題なのか、何か病気でも患っているのか知らんけど
何かあれば他人へ喰ってかかるから、一緒に仕事したくないもんだ。

立派なパワハラ行為に該当するんで、こちらも何か対応策でも取ってやろうかねw
そいつは周囲の社員からも期間雇用からも嫌われ者&厄介者として認定されているから
パワハラ行為の証人は幾らでも用意できるしな。
730〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 18:38:35 ID:nNzpXu9g
わしはこんなとこ
きとうはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J

731〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 20:20:41 ID:nNzpXu9g
見下した口調て話す輩が多いから、敢えて低姿勢で話している。
気付よそこの馬鹿!

732〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 22:40:53 ID:htxg9rw0
  ∧ ∧
   (*゚ー゚)
  ⊂  ⊃
 〜(  |
   U U

733〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 22:42:09 ID:htxg9rw0
 ∧ ∧
 (*゚ー゚)  ビチョウセイ
 ⊂  ⊃
〜 (  |
  U U
734〒□□□-□□□□:2010/10/14(木) 23:56:17 ID:AjHhsMpl
それちがうヒトかも?
735〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 19:10:40 ID:bVK7CDxK
709の話を聞くと、話題の「ヒト」って女性なんでしょー?
パワハラするの?
736〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 19:51:31 ID:V/hdPSBi
>>735
その話題の主査は女性ですよ。
情報共有や情報伝達を含め職場間の連携に関して非協力的。
自分達の担当業務であろうとも自分が面倒臭いと感じた仕事は
なかなか手伝わない、まともに教えようとしない。
社員同士とも上手く連携が取れていないようだな。

しかも期間雇用など目下の者に対しては露骨に拒否したがる姿勢を
見せてくるかと思えば、クレーマーの如く重箱の隅を突きに来る。
何かと高圧的な態度を取ってくるんだよね。

そんな御局様に感化されたような一般職の女社員も1人いるもんだから手に負えん。
余程、性格が捻くれているか、あるいは精神疾患でも抱えているのかと思いたくなるほどだ。
業務上のミスを誘発するようになっても私は知らんからなw
737〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 21:02:30 ID:bVK7CDxK
>>736

そうだね、女性でも目下に高圧的って充分パワハラだねー。
上役になったらたまらないよ。
738〒□□□-□□□□:2010/10/15(金) 22:10:17 ID:aylLr4rw
だから





いい加減気付いたら?











そこの馬鹿女。








739〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 10:16:11 ID:VYOtV/7m
わしはこんなとこ
ききとうはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J
740〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 10:17:45 ID:VYOtV/7m
官位保険
741〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 11:25:12 ID:Rmceb9Kv

わしはこんなとこ
きとうはなかった!
   __
   /三人
__/三/ハソ丶__
厂 /三ノ^ω^)> ̄|
L_ /////yミミ  |
\\ ̄( ) ) ̄\\
\) )二しし二二 ) )
  ̄|\ ̄旦 ̄ ̄ ̄\
  || |Tニニ|丶|丶ニ|
    || (;   )
     _Π ̄ ̄ ̄|
    |\||面接官|
     \||___|
742〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 14:43:42 ID:cAK38OKC
かわいい
誰?
743〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 17:25:29 ID:2oCmUOZ/
隣の係にも似たような一般職のウーマンが1人いるな。
上司に対しては猫撫で声を発して妙な胡麻擂り、自分らの係の仕事であっても
情報伝達を満足に行わない、他人に自分の担当業務の応援をやらせても
自分は他人の応援に入ろうとしない。

自分より二周り三周りも年が離れた者に対して横柄な言葉遣いを取る所といい
まだ20代そこらで一体何様のつもりだろう。
自身より立場が下の相手になると、ずいぶん大きく態度を変えるんだな。
あんな感情の起伏が激しい社員と一緒に仕事せざるおえない社員や期間雇用が
不憫でしょうがない。
744〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 18:45:39 ID:VYOtV/7m
わしはこんなとこ
聞きとうはなかった!
   __
  /三人
  /三/ハソ丶
 /三ノ・ω・)>
 /////yミミ
  し─J
745〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 19:45:25 ID:gBG9nduu
何か有ればコンプラだの何だの煩い会社だと思うんでパワハラでお困りのようであれば
以下の法律を1つの参考にして貰えると幸い。どれもパワハラ行為に対する会社側の管理責任などを
問う上での『しるべ』と成りましょう。 1人で抱え込まず、先ずは相談を。


(不法行為による損害賠償)
民法第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

(使用者等の責任)
民法第715条 ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。
ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは
この限りでない。
2項 使用者に代わって事業を監督する者も、前項の責任を負う。
3項 前二項の規定は、使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。

(共同不法行為者の責任)
民法第719条 数人が共同の不法行為によって他人に損害を加えたときは、各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う。
共同行為者のうちいずれの者がその損害を加えたかを知ることができないときも同様とする。
2項 行為者を教唆した者及び幇助した者は、共同行為者とみなして、前項の規定を適用する。

(債務不履行による損害賠償)
民法第415条 債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を
請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。
746〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 19:51:46 ID:gBG9nduu
民法に続いて現行の労働安全衛生法に関して追記して置きますので参考までに。
パワハラなど職場内イジメで悩みが有れば抱え込まずに社内相談窓口、労基署
外部の専門支援団体などへ相談を。


快適な職場環境の形成のための措置(職場環境安全配慮義務とも言われている)
(事業者の講ずる措置)第71条の2項 事業者は事業場における安全衛生の水準の向上を図るため
次の措置を継続的かつ計画的に講ずることにより、快適な職場環境を形成するように努めなければならない。

1.作業環境を快適な状態に維持管理するための措置
2.労働者の従事する作業について、その方法を改善するための措置
3.作業に従事することによる労働者の疲労を回復するための施設又は設備の設置又は整備
4.前3号に掲げるもののほか、快適な職場環境を形成するため必要な措置
747〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 21:31:16 ID:8ReucuNY
誰かオモロいこと言ってくれないか?
748〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 21:40:28 ID:8ReucuNY
私はドMだから、もっとハラハラさせてほしいわ
749〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 23:15:08 ID:Rmceb9Kv
>>747



お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J


お断りします
    ハハ
   (゚ω゚)
 ((⊂ノ  ノつ))
   (_⌒ヽ
εニ≡ )ノ`J

750〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 23:16:31 ID:Rmceb9Kv
>>748



  ハハ お断りします
 (゚ω゚)
_(_つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/
751〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 23:24:14 ID:Rmceb9Kv
>>744

あなたとは違うんです

     /三≡≡丶
    /ノ"  +`ミ、
    ‖     ミミ|
    ‖_  __ ミミ|
 _  (  )-(  厂レ)
〈O)\ T ̄(_) ̄ ソ
`/ニ/// ̄| / i丶 |
(て>ヘ 丶←―→)/丶
(ニ(_ノ/ /|_>-/Oヘ′ |
丶二//   ‖U‖\ |
/||  ヘ /(Lニイ )||
\||  // / (二 / /ノ
  ̄\///  `ーイ/
752〒□□□-□□□□:2010/10/16(土) 23:40:40 ID:Rmceb9Kv
1、業務時間内に無駄話が多い。非常に耳障りな存在である。


2、どうでもよい内容の話においても、人の言葉尻をつかんで無駄な突っ込みにより業務に支障をきたしている。


3、自分は失敗等を起こさない完璧な人間だと自信過剰な馬鹿が多い。



4間違いを指摘されると反省どころか言い訳にもならないような幼稚な反論が多い。態度は常に攻撃的である。




5業務遂行より無駄な人間観察を優先させている輩が多い。





以上のことから、井の中の蛙である。




753〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 00:28:57 ID:1wLQz7Oy
ここに僕をいれてください
754〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 00:30:58 ID:6ftYryNI
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
755〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 12:48:55 ID:jXHZynih
>>753



',:'. ,:゚; ,:' +,.゚
.:'+゚      ',:'
 .:゚ああ  ,:'゚ + 。
。:'       '゚.:',
:こんなにお断りしたい;
,゚         。,
。:気持ちになったのは,:
'+。       。:'゚
゚:. 初めてです ,:'+
:.。      .,:' . ゚
  ハ_ハ
 ( ゚ω゚)
756〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 12:56:09 ID:jXHZynih
>>743

要するに世渡り上手なだけの話。
女なんてそんなものだろう。
757〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 15:04:57 ID:7eFyZ423
僕のことも断ってくれますか
758〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 15:23:08 ID:xYpfN3KY
>>752
分かる。
県外のSCでもそうなんだろうけど、社員および期間雇用を問わず
御山の大将が多いんだよな。
ギスギスした職場環境ではチームワークが上手く機能しないので
正常に回る業務も正常に回らない。
それ故に事故が発生しやすい要因にも繋がるわけだ。


>>756
世渡り上手か。
男よりも女の方に性格の悪い奴が多い気がする。
あの性格の悪さは手に負えんよ。
759〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 18:29:22 ID:Flotw6OI
身近に在るパワハラ行為に関する簡単なガイドラインを記して置きます。
もし思い当たる事が有れば遠慮なく速やかに関係機関へ相談を。



@クビ(解雇)するぞ!と脅す
労働者をクビ(解雇)にするには客観的にみて合理的と判断できるだけの根拠が必要です。
解雇されるほどの理由が無いにも関わらず「お前なんかいつでもクビに出来る」というような言動で半ば強制的に
労働者を従わせようとする行為はパワーハラスメントと判断されます。
また解雇とは言わないまでも「この仕事、君には向いていないんじゃない?」「転職を考えた方がいいよ」などと
転職・退職を促すような発言もパワーハラスメントになる可能性が高いです。


A必要以上にミスを追及する
些細なミスであるにも関わらず必要以上に怒鳴りつけたり、公衆の面前で指摘を繰り返すことによって労働者に対して
ストレスを与えるというのも典型的なパワーハラスメントの例です。
酷い場合は暴力にまで及ぶ事もあり、これはパワーハラスメントというだけでなく傷害罪などの刑事罰に問われる可能性があります。


B残業を強要する
時間内ではとても終わりそうにないような仕事を押し付けたり、「まさか残業なんて付けないよな?」
というようにサービス残業を強制的に行わせるのもよくあるタイプのパワーハラスメントのパターンです。
760〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 18:36:31 ID:Flotw6OI
パワハラに関するガイドラインその2です。



C無視する・仕事を与えない
仕事場から強制退去されられたり、仕事を一切与えられない、話し掛けても無視されるというパワーハラスメントも存在します。
これも労働者にとっては耐えられないストレスとなるでしょう。


D飲み会への参加、飲酒を強要する
就業時間以外の行動を束縛することも、飲酒を強要することも仕事上の権限を超えた不当な権力行使に当たります。
誘いを断った時に不利な扱いを受けた場合も同様です

761〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 21:48:42 ID:sniGHq4j
お前らは努力が足りないんだよ!
努力をすればいつかは認められるんだよ!
甘ったれてんじゃね〜ぞごらぁ
762〒□□□-□□□□:2010/10/17(日) 23:55:08 ID:PsB7i0N5
数ヶ月前、期間雇用社員数名が、同じ立場の者
(何故かいつも超上から目線の勘違い爺)から
「お前たちがここにいられるのは俺のおかげだから、ちゃんとやらないとクビだぞ!」
みたいなことを言われたとみんなで愚痴&激怒していたけど、これは?
763〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 06:04:17 ID:jWpCsJZ1
>>762
関連会社経由だったり再雇用だったりしないの?
まあそういう人はあまりそんな事言わんか
ただ、年寄りは自分が上じゃないと気に入らないから
言う可能性がない事もないけど
764〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 19:58:09 ID:bhX7xbcG
>>762
たとえば「あいつらは仕事ができない」など、報告(告げ口か)などした結果
上司たちも同調し、スキル評価などに影響を与えうる爺ならパワハラじゃない?。
そうじゃなければ、ぼけた爺さんの勘違いというか。

どっちにしても処分対象になりうると思うんだけど。
765〒□□□-□□□□:2010/10/18(月) 20:26:39 ID:l5pwHiqM
>>764
根性論など通用しない。



766〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 00:00:01 ID:NP8Qcehw
>>757




  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""



767〒□□□-□□□□:2010/10/19(火) 17:40:55 ID:ObrWSH67
たぶんその爺はその態度でscで有名な奴だよ
しかし上にはやたらイエスマンで驚いたな
相当な二重人格、以前にもここで話題に登ってたぞ
768〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 18:26:37 ID:gvIPIdBZ
そう言えば新しく発足したデータ処理課ってどんな感じなの?
例えば課全体を合わせた人数とか、新たに着任した課長さんとか
代理さんの人柄とか評判とかさ。
769〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:16:59 ID:gkNE2CE5
こちらの会社は責任を擦りあう力は素晴らしい!ブラボー!


770〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 20:22:03 ID:PHzxEnka
そうなんだよ。
早く対処に動けばいいとこを「誰が悪いか」を探すのに時間をかける。
「自分は悪くない」を主張するのに必死な奴も多い。
771〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 21:28:25 ID:PHzxEnka
言うの忘れた


ブラボー!!!
772〒□□□-□□□□:2010/10/20(水) 23:43:01 ID:ZvRM+ErA
マイクロ取りに行ったら10時に朝礼してた

そのあとまた行ったらメタボと痩せたのが別々にかなりわめいてたけどあれ何だ?
773〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 00:35:29 ID:jzjbnpQg
保険業に携わりながら、糖尿病予備群。
774〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 01:32:56 ID:jzjbnpQg
温故知新。
775〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 08:09:22 ID:dUy+Ssgm
あの腹はすごすぎる
776〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 19:01:52 ID:uHXPqX/J
>>772
あー、あそこの課か。上司を筆頭に曲者が多いらしいね。
この会社全体に言える事だと思うんだが、特に上司による部下への
監視体制、締め付けが厳しいようだな、あそこの課は。
とにかく仕事の進め方に関して細かすぎて煩いんだとさ。

そこに勤務している同僚いわく、仕事がしづらくてしょうがないとの事。
モチベーションが下がるのも無理は無い。
余り酷いようであれば所長への直送便、内部通報窓口、労基署でも利用して
みたら?とアドバイスしてみたけどさw
777〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 19:39:17 ID:2Lpoy0nY
777
778〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 19:48:23 ID:+Pg++16Y
>>777
あーーーーーーーー狙ってたのにーーーーーーーーーー
779〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 21:01:47 ID:jzjbnpQg
罵声とまではいかないレベルに抑えているあたりが陰湿。
780〒□□□-□□□□:2010/10/21(木) 21:03:36 ID:jzjbnpQg
追加


動きもしないような奴が理屈を述べても屁理屈としか捉えられない。
邪魔なだけ。
781〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 00:34:23 ID:5/gOBQvr
所長直送便なんて誰が利用してる?
記名して申告したって馬鹿見るだけに決まってる
誰が信用するもんか
管理者は自分の事しか考えてないよ
みんな高卒程度の低能の癖して!
782〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 19:34:42 ID:CWzK19UC
>>781
総務課の授受やる期間雇用がたるそうに振っているのは見た。
誰にせよ、大事な意見が入っているかもしれないのに
あんな感じでチェックしてんだーと、引いたよ。
783〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 20:28:34 ID:CWzK19UC
どうせ入ってないだろ って気持ちはわかる。
784〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 20:49:02 ID:CWzK19UC
でも、たるいなら人前でチェックしない方が身のためだぞ。
785〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 21:00:19 ID:TPPB2wL6
どうせ期間雇用だからどうでもいい
786〒□□□-□□□□:2010/10/22(金) 22:24:44 ID:kRSUXa93
期間雇用に対しても丁寧に接してくれる職員方は少なからずいる。















良い人と上から目線な奴とか偏屈で融通が効かない奴とか、期間雇用であっても、ちょっと勘違いな高飛車バカ女もいるけれど。



男性のほうが穏やかな人が多いと思う。




中には口喧しくて、無駄に態度の大きい変な男もいるけれど



殺伐とした雰囲気は勘弁してほしい。
787〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 01:38:07 ID:EZbkMvqq
>>781
あれは特殊。
788〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 02:22:43 ID:hWa+rqwT
そのたるそうなのって開封室から来たんだって、

印刷室?で社員情報らしき紙、ついでに読んでるって一時噂が流れた
本人が情報喋ってるから間違いないんだってさ。

総務で押印するときに顔みてくれば?っておばちゃんたちに言われたよ。見てきたけど。

本当だからって酷い話、
そうなのか?
789〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 13:04:09 ID:Ww3QuxOm
もし所長への直送便を設けた動機が単なるパフォーマンスでしかなく
使い物にならない時は遠慮なく本社への内部通報、あるいは労働基準監督署の出番だな。
それがダメなら外部の組合、共産党、元郵政担当大臣である国民新党の亀井静香でも呼んで来るしかない。
パワハラで訴えるにせよ、何か理不尽な労働条件を強いられていて訴えるにせよ
具体的な立証はしっかり取って置くようにしろよ。
790〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 13:40:18 ID:GZWoUyhp
メイトに仕事を教えてもらってるとか
社員の教育方法おかしいよな
ある程度守備範囲作ってそこで専念させりゃいいのに
コロコロ異動させすぎだよ
791〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 14:40:41 ID:99J0Fglb
>>788
再任用の試験を受ける社員の氏名を事前にバラしてたらしい。
上の人たちは知らないだろうけど。
792〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 18:17:00 ID:EZbkMvqq
特定しました。


793〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 18:30:15 ID:6cPEE08F
この会社も同様みたいだが、安い労働力に過ぎない非常勤に強く依存した
業務運行をしているようでは事故も発生しやすい。
低コストで高品質なサービスなんて提供できるわけなかろうw

さらに従業員の意向も十分に汲まずに業務体制や勤務条件などの変更を
トップダウンばかりで決定しているようでは、再び労働争議が勃発しても知らんぞ。
794〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 20:50:18 ID:hWa+rqwT
再任試験か、総務から社員の情報が簡単に漏れ出しているってこと?
かなりやばいね
795〒□□□-□□□□:2010/10/23(土) 22:22:45 ID:EZbkMvqq
ここの期間雇用の人って苦手。
弱そうなタイプの人間には上から目線で強い口調で話すくせに、自分より格上だと思われる人には猫なで声で話している。 悪いけど気持ち悪い。


あからさまに態度違うし。馬鹿丸出し。




いい年して黄色い声だしているから笑える。
痛々しくて可哀想。



796〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 01:02:24 ID:S23TWqva
 (\(ヽ   ,.へ
  ヽ, ´⌒ ヽく、   \
  (  ・ω・)//ヽ/  ペタン
   )     O  ( ⌒ヽ ペタン
 C(___つ/  ) ̄ ̄ ̄(
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
797〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 01:03:07 ID:S23TWqva
 (\(ヽ   ,.へ
  ヽ, ´⌒ ヽく、   \
  (  ・ω・)//ヽ/  ペタン
   )     O  ( ⌒ヽ ペタン
 C(___つ/  ) ̄ ̄ ̄(
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
798〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 11:19:22 ID:n2dfSX4v
>>770

私はやってない!!

潔白だ!


弾圧だ!
__
「))))
L⊂ノ ■■■■■■
WW| ■■■■■■■
WW|■■√ === |
WW■■√~ミ ノノノ彡|
WW■√  ∀  ∀ ヽ
WW■ ∵ (● ●)∴|
WW■   ノ■■■( |
WW■   ■ д ■ |
WW■■ ■■ ■■ ■
WW■■■■■■■■■
WWW■■■■■■■■W
WWWW■■■■■■■WW





こんなレベル。
799〒□□□-□□□□:2010/10/24(日) 19:43:44 ID:goZGoNG8
本社は即、仙台SCの総務課コンプライアンスを監査せよ!
800〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 01:01:06 ID:by6TtmiX
役にたちそうもない形だけの勉強会
801〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 17:53:59 ID:Kfhd7lq3
本社の監査よりも労基署による仙台SCへの抜き打ち立ち入り調査でも
入ってほしいね。
本当に会社側が顧客本位の高品質なサービスを提供したいのであれば
正規および非正規を問わず、従業員の職場環境を大切にしろよ。
802〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 19:05:46 ID:zrz3UDUC
職場環境を具体的にはどう改善したいんだ?
803〒□□□-□□□□:2010/10/25(月) 19:37:25 ID:0hwYFUH3
今週なげー
804〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 18:09:05 ID:+R/IAY1+
職場環境で改善したい事と言えば何だろうねえー。
出欠確認するために時代遅れのハンコ押しはいい加減やめて、タイムカードで記録を取る。
どこぞの課の朝礼などで何分間スピーチとか営業職に従事しているわけでもあるまいし
下らない慣習事の廃止。
課長、代理らによるパワハラの防止ならびにパワハラを働いた上司らに対する厳正な処分。

あとは勤務条件などの変更の際は個々の従業員の事情にも最大限の配慮を行う事。
ろくに従業員の意向も確認せずにトップダウンばかりで意思決定するならJP組合なんて不要な存在だ。
何のための労使協定があるのかな。
805〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 18:51:02 ID:+R/IAY1+
それともう1つ、月に1回ペースで実施される私物点検。
点検者によって変わってくるかもしれないが、当人の同意なしに
ポケットの中身まで執拗にチェックするの止めてくれないもんかね。
刑務所じゃあるまいし。
従業員への締め付けを厳しくする事だけは立派だね、この会社は。
806〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 19:00:36 ID:o4W6jpXE
売店をコンビニみたいにして欲しいな
おいしい焼きたてパンとかサラダ、おでん、肉まん、デザートもたくさんあってたこ焼きとかも

いっそ、建て替えて素敵なオフィスビルに変身
見晴らしのいい5階のラウンジでランチ
ざこ寝できる30畳の部屋がふたつあって、マッサージ機が20台
美容院もあってアフター5の前にシャンプーね

どこに言えば実現しちゃうのかなあ♪
807〒□□□-□□□□:2010/10/26(火) 23:14:11 ID:PqF/WBMD
>>805
帰りの持ち出し点検ですよね。 異性の代理や係長でも見られますか?

ちなみに、持ち込み検査をしないのは何故ですか?
けっこうミニバッグや内ポケットに携帯とか入ってたりしますよ。
808〒□□□-□□□□:2010/10/27(水) 18:43:36 ID:riY29dzA
パワハラを含め職場内イジメが無い職場環境づくりを徹底化してほしいね。
運が悪いと酷い上司の下で仕事せざるおえなくなる事は本当に大変だよ。
日頃から何か有ればコンプラ遵守だの、事故だのと吠えているが労基法に
関しては遵守する気が無いのかいw


>>806
ナイスアイディアだね。
総資産では世界一の保険会社だから、やろうと思えば十分に実現可能。
東京本社に提言してみれば良いんじゃない。


>>807
配属先によっては異性の代理や係長による点検も有りますよ。
防犯の社内規定では本人の同意なしに私用のカバン等の
中身を点検してはならないみたいな規定はなかったっけ?
気のせいかな?
809〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 18:34:38 ID:LxeUBXXs
時給の分だけ働けばよい
810〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 18:38:19 ID:UMgy5ajY
パワハラが蔓延している課は何処だ?
811〒□□□-□□□□:2010/10/28(木) 20:24:55 ID:SaZKiziq
電子レンジを増やしてほしい。置く場所ないんだろうけどさ。
812〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 20:10:13 ID:HGtPGfh3
課内で異動したとき次回のスキル評価って基本現状維持だよね
813〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 22:30:59 ID:adReD/4I
毎日、トゥインクルってウルサイんですけど
どうにかなりませんか。
814〒□□□-□□□□:2010/10/29(金) 23:34:41 ID:FH/tM8rS
総合職の女の子が可愛いよね
彼氏いるのかな
815〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 01:12:18 ID:ZsPdlyTy
感情論なんて別にどうでもいい。
816〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 01:29:40 ID:/DOIhTrx
某課に逆トウィンクルがいる

自分の昇進のことしか頭になく、社員と上司にはひたすら媚びて重宝がられ、超勘違いで傲慢で人をなめくさった言動を繰り返すハゲ爺。

ヒトを酷使して自分の手柄にし、自分のミスはヒトのせいにする
毎日それの繰り返し
物忘れはいつも絶好調

大声で罵倒し、バワハラ的発言しても管理者は聞こえないフリ
使い勝手がいいからね

同僚からは人でなしとしか思われず友人ゼロ

頭皮だけトウィンクル
有名人だからね
817〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 11:52:16 ID:ZsPdlyTy
ツルリン(0゚・∀・)だ?
818〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 16:55:24 ID:lrqIEjm6
役職者が見て見ぬ振りをしているなら、その役職者も共犯として責任を問われる可能性は有る。
労働基準法、民法などで定めた職場環境に関わる法令違反だからな。
もしパワハラで訴えるならば具体的な立証が必要になるので、動かぬ具体的な
証拠をしっかり取る事が不可欠。

その上で本社への内部通報、労働基準監督署などへ訴えれば宜しい。
最終的にどこまで問題が解決するかは分からないが、そうすれば会社側は嫌でも
対応せざるおえなくなるので大きな第1歩にはなりましょうぞ。
先ずは泣き寝入りしない事が問題解決への1歩になるからね。
819〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 17:09:38 ID:y1l3xhca
辞めるか別な場所での勤務になることを覚悟するなら
必要な場所へ訴え出ればいい
その環境での仕事はほぼ不可能になる
820〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 18:54:14 ID:MAXbKaN6
ある意味では賭けになるかもな。
パワハラを働いていた者や幇助していた管理者など加害者側が
減給、左遷、異動、訓戒など何らかの人事処分を受けるか、あるいは被害者側が
他の課へ異動するか。

もし被害者側が報復人事を受ける形で退職へ追い込まれるようであれば
それこそ法令違反に該当するので余計に問題がややこしくなる。
現にこのSCでは3年程前に外部のユニオンによる抗議行動が有ったようだが
今度は労基署が査察に乗り込んで来るかもよ。

会社経営の基本方針としてコンプライアンス遵守を掲げているならば、パワハラ規定も
当然ながら組み込まれているはずだから、最終的には会社側の対応が焦点となってくる。
中小企業とは違い、大世帯の事業所みたいだから定期的な人事異動は有るんだろうから
最悪のケースとして他の部署への異動で済む可能性が高いし、少しでもより良い職場に
したいならば現状放置で良いとは思わんがね。
821〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 20:21:05 ID:KuoiiTnI
ちなみに現行の労働基準法第104条には以下の内容が定められている。
コンプラ遵守を唱えるならば社内の相談窓口や労基署へ訴えた事で
告発者に対し不利益を被らせてならない事ぐらい知らんのかね。



労働基準法第104条(監督機関に対する申告)

この法律又は、この法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては
労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
使用者は前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない。
822〒□□□-□□□□:2010/10/30(土) 20:24:43 ID:y1l3xhca
事業ってなんで簡単にスキル評価上昇していくの?
1年仕事してるだけでA評価とか考えられないんだけど
823〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 00:17:27 ID:RKuQD1Vt
芋煮会して、皆と一杯呑みたい
824〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 02:21:16 ID:DJQpNl2O
芋煮会?豚汁?
素晴らしい提案だね。













ブーブー五月蝿い豚ばかりいるからね。
深い意味はないけど。

825〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 19:08:47 ID:bNQH+Owq
どいつも食いたくない・・・
826〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 19:11:25 ID:iCMvU4bZ
2006年4月から施行された公益通報者保護法と言う法律に関しても
簡単に記して置く。
この法律も労働基準法第104条と同様の性質を併せ持っており、全ての事業所に
対して適用されるので日本郵政も例外では無く、パワハラなどの事例も適用される。



(公益通報者保護法)
内部告発者に対する解雇や減給その他不利益な取り扱いを無効としたものである。
保護されることとなる通報対象を約400の法律を規定する他、保護される要件が決められている。
労働法の一つとして位置づけられ、保護の対象となるのは、労働者のみである。通報対象事実は
同法別表にある7の法律のほか、政令にある約400の法律の違反行為のうち、犯罪とされているもの又は
最終的に刑罰で強制されている法規制の違反行為(最初は監督官庁から勧告、命令などを受けるだけだが
それを無視していると刑罰が科されるもの)である。
827〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 19:27:50 ID:iCMvU4bZ
公益通報者保護法に関する簡単な追記。



(公益通報者保護法)
通報先は以下の3つ。

1、事業者内部
2、監督官庁や警察・検察等の取締り当局
3、その他外部(マスコミ・消費者団体等)

上記通報先によって、それぞれ保護されるための要件が異なる。これは事業者内部への通報は
企業イメージが下がるなどのおそれがまったくないことから虚偽の通報に伴う弊害が生じないのに対し
事業者外部への通報はそのような弊害が生じるおそれがあることから設けられた差異である。
なお、3.の通報は要件が極めて厳しい。

ただし、同法施行前であっても、過去の裁判例では通報者が労働関係上の不利益を被った場合に解雇が無効とされたり
損害賠償が認められるなど事例がかなり蓄積されてきており、同法で通報者が保護されない場合でも、判例で確立されてきた一般法理に
よって保護される可能性が十分にある。

同法は、すべての「事業者」(大小問わず、営利・非営利問わず、法人・個人事業者問わず)に適用される。学校法人、病院などの組織にも適用される。
なお、同法の適用を受ける事業者のために、内閣府は通報窓口設置のためのガイドラインも出している。
828〒□□□-□□□□:2010/10/31(日) 20:45:37 ID:bNQH+Owq
829〒□□□-□□□□:2010/11/01(月) 18:28:12 ID:RLDt33Un
仕事を覚えかけた直後に異動とか精神的ダメージがデカい
ゼロからのスタートではないけどまた一から手順を覚えて
新しい事突っ込まれるからもうね・・・本当に・・・
もちろんスキル評価は下がりはしないけど上がるわけもない
830〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 01:20:53 ID:BKv8gr3B
ムリッポ





    ∧_∧
   (´・ω・)
   (つ辞と)
    u―u

831〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 08:12:25 ID:TqoGgcOO
いろいろできるほうがよくない?
自分にメリットと割りきって頑張ればいいことあるよん

自分はここでいつも元気をもらってます

みんないつもありがとう!!今日もガンバル
832〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 12:23:47 ID:BKv8gr3B
あの……
落としものですよ?

    ∧_∧
   (´・ω・)
   (つ夢と)
    u―u

あなたのすぐ後ろに
落ちていましたよ?



833〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 20:15:46 ID:AdvAM8Cq
>>831
短期で異動させられてると平均的な無知が出来上がるよ
834〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 21:22:48 ID:KMBH4JTt
万能アイテムではないけど、いざ職場内トラブルに遭遇した際に
労働基準法などの労働法制全般は役に立つので、皆も法律の内容や
事例に関して、よく知って置いた方がためになる。
少しでも自分の勤め先の環境を良くしたいならば尚更にね。
835〒□□□-□□□□:2010/11/02(火) 21:50:56 ID:TqoGgcOO
必要とされる結果とか、やる気とかが評価に値しないからスグ異動にさせられちゃうんでしょっっ

ボケナスな田舎モンなんだから、シゴトで多少は緊張感とテンション上げる努力しなかったらただの会社のお荷物にしかならないんだっっつのっ

だから仙台人は大嫌いなんだ
あいらいらする
836〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 04:02:47 ID:s8sQtGrT
教養の欠片もない文章に苛々する。
837〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 04:08:45 ID:s8sQtGrT
追記。



勘違いしているようなタイプが煩わしい存在。
自らの失敗を反省もしないで愚痴ばかりこぼしているから成長もしない。

要するに井の中の蛙。
それすら自ら気がつかない馬鹿。


嫌ならさっさと辞めればよいのに。
くだらない愚痴とか五月蝿くて迷惑。


838〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 12:36:30 ID:398POEwL
>>835
ずいぶんと捻くれ根性丸出しの文章だな。
そういう貴殿はどれだけ仕事ができるのかなあ〜♪w


>>837
どうした?
職場で何か嫌な事でもあったのか?

839〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 14:42:59 ID:s8sQtGrT
与えられた環境においても口先だけで努力もしない輩に虫唾が走るだけです。
自らこの職場を選択しながら、失敗から改善策をみいだすこともなく、愚痴をこぼしながら自己弁護に走る人たちが苦手なだけです。



職場での愚痴は意味のないこと。
他でこぼすべきであって、職場で言うものではないと私は考えます。



仮にストレスや鬱憤が蓄積されていても、言うべきじゃない。


愚痴や陰口を叩くものは、周囲との調和や連帯感を乱すものであり、また会社という組織を破壊する存在だと私は考えます。


「だからそれが何か?どうすればあなたは満足なのでしょうか」と問いかけたいところだが、反論できりような価値観を持ち合わせていないと判断し、敢えて言わないだけですね。
840〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 16:08:46 ID:o3aExNpr
職場で何か嫌な事でもあったのかな?

愚痴や文句をその場で言える環境じゃないから
こういうところで言っちゃいけない部分は言わずに
さらけ出してるだけでしょ?
そういう組織だからこそこういうスレもたつ

だったらこんなスレ自体削除すべきではないかと思うけどな
841〒□□□-□□□□:2010/11/03(水) 16:21:57 ID:DSBl4j5B
どこの会社にいても色んな輩がいるもんだよ。
特にSCのような数百人規模が勤務している事業所なら尚の事だし
良くも悪くも色んな人がいるもんだ。
ベテランになってもコミュニケーションを含む職場内での円滑な
業務運営を図ると言うのは実に難しい課題。

失敗から改善策を見出せないのは日本郵政そのものに言える話だな。
基本的に、この会社は減点主義と性悪説に則った社風だから現場への
締め付けが強い。
今年7月のゆうパック問題でもそうだが、現場への責任転嫁と機材や人員の
増強などの打開策が殆ど取られていないのも良い例。

職場での愚痴は何処にでも有る風景なので別に愚痴そのものは悪くないよ。
ただし、それが行き過ぎると愚痴の対象者の人格などを傷付ける行為にも成りえるので
下手するとそれが職場イジメとか、職場内のチームワークに支障が出る恐れも有るわけだ。

もし、日々の業務の中で何か悩みが有れば社内の相談窓口なり、社内で対応できない時は
労基署とかに相談してみるだけでも違ってくると思うよ。
842〒□□□-□□□□:2010/11/04(木) 22:18:11 ID:lqDSOZEq
さむいんだー、部屋も仕事内容もオレも。
843〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 00:36:40 ID:PDV6iJ3O
様々な人間模様をみせていただきました。
844〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 19:40:52 ID:Xnhr+6f3
給湯室でインスタントラーメン煮てもいいですか。
玉子とか落として。 丼も鍋も自分で持ってきますんで。
845〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 19:47:33 ID:73A0F42M
勝手にすればって人がほとんどだとは思うが
キチガイレベルでブチギレる人が必ずいるので
それでもいいならいいんじゃないでしょうか
846〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 20:41:24 ID:9f5U9WCQ
今までいろんなシゴトの問題点や意見を上司に相談したりしたけど、解決もないしまともな反応してもらえたためしもないので、懲りました。
どこへ相談しても墓穴掘るだけ
損するだけにきまってる
自分の立場がやばいときだけしか動かない
847〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 21:06:56 ID:Xnhr+6f3
>>845

うーん。うちの会社ではやっぱりしない方がいいですね。
カップラーメン&半熟玉子、にしておきます。
848〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 21:19:27 ID:PDV6iJ3O
基地外レベルというより幼稚過ぎる。
子供の方が賢い。あっ今書いたことは、子供に対して失礼にあたるので撤回。


学んだことは人間性にかけるバカの話は聞き流すこと。
バカに染まらないこと。 バカに合わせないないこと。


バカと言っても知力がないバカではなくて、人間性に欠けるバカ。



明るいと五月蝿いを勘違いしているバカ。



自分の常識が全てだという視野の狭いバカ。
人に媚びるバカ。
反省する謙虚な姿勢のないバカのこと。



人の批判ばかりするバカのこと。




気持ち悪い。
849〒□□□-□□□□:2010/11/05(金) 21:39:13 ID:73A0F42M
>>848
自己紹介お疲れ様です
850〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 00:31:03 ID:HXR6EROb
○支審のミニスカ+迷彩オバサンとか、○約○全のクルクルパーマ+ボディコンオバサンとか、○務の完全普段着オバサンとか、○支と○支審の見た目完全男オバサンとか、○支のドピンクオバサンとか、5下位の寝巻きオバサンとかさ

なんとかしてくれよ!!
851〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 01:38:59 ID:WbH/nrTZ
合わせないない
852〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 05:15:45 ID:SsGnKJuz
ここって期間雇用社員の募集してるときある?
853〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 09:49:22 ID:1ZbQHwTL
>>850
ここまで書くとマズくないですか?
半分以上わかったけど(笑)
854〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:19:17 ID:HXR6EROb
会社なんだから服装くらいまともにしてくれ

あの非常識の感覚はなんなんだ
場所をわきまえろと言いたいだけ
855〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:37:08 ID:SsGnKJuz
他所からくるお偉いさんがセンター内を見回りに来たりしないの?
856〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:37:40 ID:C0Sk5Em9
久しぶりコーヒー噴いたw


ここまで詳細に明記していると、伏せ字にしてる意味ないよ。


服装はともかく勤務態度が真面目ならば問題ないのでは?
857〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 10:44:39 ID:SsGnKJuz
>>856
服装の乱れが・・・ってよくいう人がいるじゃないかい
別にアピールする場ではないから派手なのはやめるべきだろうね
>>850の全部がダメと言うわけではないと思うけどね
858〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 11:14:11 ID:C0Sk5Em9
一応、旧国営であって一般企業であるところだから、調和のとれた服装はマナーですね。



バブル全盛期服装やメルヘンチックな服装はある意味、個性を主張する服装になるのかな。


服装に関しては正規職員と期間雇用を見分ける要素にもなりうりますね。


859〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 11:44:07 ID:9RkQSiku
>>850 廊下で見かけて疑問視する程度なら納得できるけどどこの課のおばさんかよくわかるね。
>>858 某役職者の格好もひどい、とくにナツ。ムネとウデが出すぎ。
860〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 19:23:27 ID:wXpjGEVI
外部との折衝を担当していない従業員であれば、ある程度はラフな
服装でも問題は無かろう。
もう少しフリーダムな方が仕事もしやすいと言うもんだ。
861〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 20:45:09 ID:T48Kl9YZ
可愛い子が露出を多くするのは歓迎するけどオバサンの露出が多いのは気分を害する。
862〒□□□-□□□□:2010/11/06(土) 21:37:18 ID:SsGnKJuz
ま、仕事をする場なのでそれ相応の服装にすべき
変に露出ある服とか着てるとエロ目線で見つめられたとか
セクハラ騒ぎになるしさ
作業着に着替えるような職場なら自由だけどさ
863〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 10:17:14 ID:ojW4LYyK
>>852
理不尽な出来事にも笑顔で対応できるのならば、是非ともいらっしゃいまし〜!



仕事の内容ではなく、違う意味で楽しみたいのならば大歓迎です!



おいでやす〜♪
864〒□□□-□□□□:2010/11/07(日) 22:35:17 ID:Wpr9dD7q
パラパラ辞めてはいるみたいだけど、補充はなさそう。
865〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 05:03:07 ID:XUvfqKkd
どこも共助共援で乗り切りなさいって考えみたい
866〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 17:39:17 ID:oPx6Y3kB
最近は服装の話題で盛り上がっていますね。




わかったよ。明日からケミカルジーンズ履いて出勤するよ。最強だろ?
867〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:14:57 ID:1WdTIsPW
おれはオーバーオールにしよ
868〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 20:51:49 ID:YY/BQmDH
基地外レベルというより幼稚過ぎる。
子供の方が賢い。あっ今書いたことは、子供に対して失礼にあたるので撤回。


学んだことは人間性にかけるバカの話は聞き流すこと。
バカに染まらないこと。 バカに合わせないないこと。


バカと言っても知力がないバカではなくて、人間性に欠けるバカ。



明るいと五月蝿いを勘違いしているバカ。



自分の常識が全てだという視野の狭いバカ。
人に媚びるバカ。
反省する謙虚な姿勢のないバカのこと。



人の批判ばかりするバカのこと。




気持ち悪い。

869〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:03:40 ID:hJuwD4KG
私はTバックで出勤します。
もっと積極的になりたいです。
870〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:19:38 ID:oPx6Y3kB
わかったよ。
持ち物はセカンドバックにしとくわ
871〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:35:25 ID:0HXrNP68
何度も流すな
意味不明でドヘタな文章
見苦しい
872〒□□□-□□□□:2010/11/08(月) 21:38:18 ID:1WdTIsPW
おれ、シークレットブーツはく。
873〒□□□-□□□□:2010/11/09(火) 23:26:01 ID:N82sx7Qj
男性の方々も、もうちょっとおしゃれしてくだサイ

三つボタンにローライズのスーツまでとは言いませんが、せめて靴とワイシャツくらいにこだわりを〜

髪型だって、若いのにすでに終わってるヒト多数

整髪剤すらつけてないヒト、いっぱいいるし

東北といえど、秋田の山奥じゃないんだから

女性はそういうヒトはちゃんと見ていますよ
がんばってね
874〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 06:23:55 ID:HvXIYtfo
>>873
ローライズとかはいたらそれこそ気持ち悪いって騒ぎになるだろうが・・・
というより上の考えは昔の公務員体質が抜けてないから
ワイシャツは白無地が基本、靴についても黒で派手じゃない事
本当は色々変えたいと思う人もいると思うけど無駄に怒られたくないのも
あるだろうね
875〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 12:07:10 ID:zaZmbD9R
ここで阿呆なことでも書いてストレス発散しないとやってられないのかな。


匿名掲示板なんてそんなものではないかい?



書き込みは差し障りのない内容であって、個人情報が含まれないないならば問題なさそうだね、多分。



876〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 19:02:11 ID:T/vorf1m
秋田弁の課長はみなオシャレだと思う。山奥のヒトじゃないんだか?
877〒□□□-□□□□:2010/11/10(水) 22:54:18 ID:/KHtuKhx
まず、ボロボロの靴、着古して型崩れしたスーツをやめて、ワイシャツはアイロンをかけて、小綺麗にしたらいいんじゃない?

確かに秋田の課長は小綺麗
878〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 18:26:17 ID:DTcBK+3+
営業従事者でなければ周囲に迷惑行為になるような服装でなければ
各人がいかなる服装していようとも自由である。
ファッションセンスが感じれらないような着こなしであろうとも
他人がそれを批判したってしょうがあるまい。
ずいぶん神経質な方がいるもんだねえー。
879〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 18:46:49 ID:NZ0DOoGS
皆が現在もしくは過去に勤務している各々の
配属先において、パワハラしてくる課長はいるかい?
880〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 19:04:49 ID:ITvB8xTF
批判はしねえ
でもきわどい服装はやめてくれ
変に噂されても困るんだわ
881〒□□□-□□□□:2010/11/11(木) 19:22:12 ID:OQcsolqG
秋田の課長ってどれぐらいいるの? 
もと客サ課長ぐらいしか浮かばない・・
882〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 18:47:19 ID:cSz9ynJK
君達は誰にアピールしたいの?
883〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 19:18:54 ID:7EDCyyjn
先日、凄いものをみてしまった。
詳しくはオフラインで応じます。
884〒□□□-□□□□:2010/11/12(金) 21:33:15 ID:iaIHEG+c
映画好きな人〜

スティーブマックイーンのシンシナティーキッド良かったなぁ〜

ワインのみながら〜

いい映画おしえて
885〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 09:07:07 ID:nlPFAHMm
えっ?飽きた課長が小キレイなの?本人の書き込みじゃねぇの
886〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 10:16:53 ID:yCx7w64S
それ、ただの自画自賛だべや。


887〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 10:25:01 ID:yCx7w64S
ふと思いましたが、ここの掲示板はこの職場の現状をそのまま映し出す鏡になっていますね。



どこまで迷走していくのか不明だが、今後に小さく期待するよ。



一部の人間に限ったけとだから一概に言えませんが、人を人とも思わない奴にはいつかは制裁が下るのだろうね。
肝に銘じておいたほうがよいね。



とこの場で忠告しとく。

ごめんなさいね。気持ち悪いこと書いて。




悪いけど気をつけたほうが良い



そんなに甘くないよ
888〒□□□-□□□□:2010/11/13(土) 23:24:20 ID:BwRhUVjh
正社員、2人受かったって聞いたけど何処?
889〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 15:17:31 ID:iPUJ0tHB
二人しか合格しなかったんですか。
随分、器のせまい会社ですね


いや、失言でしたー





狭き門なのですね。
890〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 16:00:32 ID:PVr2Rqpj
かんぽ生命で69人って聞いたが、仙台は2人だけ?
891〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 18:03:57 ID:WceQMmSq
そもそもかんぽ全体でどんだけの人数受けたの
仙台は10人くらい?
892〒□□□-□□□□:2010/11/14(日) 23:11:49 ID:VXtW1RG5
職場内の事に関して何か悩みが有れば、先ずは相談する事から全てが始まる。
相談する事が問題解決へ向けた第1歩になる。
解決へ向けた主な手法は以下の通り。


@所長あての直送便を利用する。

A社内組合または社外組合に相談する。

B本社あての内部通報窓口を利用する。

C労働基準監督に相談する。

D社民、共産、国民新党など郵政問題を含む雇用問題に強い国会議員に相談する。
893〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 21:01:14 ID:+gZYcFZP
>>891

もっといるらしいよ。契約部だけでも10人は越えてるはず。
894〒□□□-□□□□:2010/11/16(火) 23:39:47 ID:QoqZG3FU
契約部、総務部、支払部でざっと30人くらい?
で、最終合格者2人?
ずいぶんと狭き門だな

亀井は11万人とか言ってたがね

ある課は受験者がまとめて集められ、あまりのプライバシー無視に見てる周りが焦ったんだってさ
その課長もういないけど
895〒□□□-□□□□:2010/11/17(水) 21:40:13 ID:KQoye59A
受験者をまとめて、何をしたの?
896〒□□□-□□□□:2010/11/20(土) 12:48:59 ID:FUnQrb2X
木を見て森をみない



だから視野が狭い。
897〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 12:45:28 ID:IqOoMtXC
最終合格2人か
二次にはどれくらい進んだんだ?
898〒□□□-□□□□:2010/11/21(日) 23:42:20 ID:VEncgvIq
世間は亀井発言のことなど忘れているんだろうね
899〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 00:04:58 ID:S3MG+/Is
全体で69人の合格者いて仙台は2人だけとはこれいかに。
900〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 19:12:59 ID:mCd5lEiF
900
901〒□□□-□□□□:2010/11/22(月) 20:42:14 ID:mCd5lEiF
ラスト100だぞ。
表示されなくなるんだから、コンプラもタブーも関係ない。
いろいろ書きこめや。
902〒□□□-□□□□:2010/11/23(火) 00:33:57 ID:tqSxf202
ロクな教育もしない分際で人を分別しているバカ。



903〒□□□-□□□□:2010/11/29(月) 20:58:28 ID:8LZIx66O
今日は、いいにくの日だった。
904〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 18:19:43 ID:+ftZ2tfh
自分の人事評価が気になってしょうがないのか知らんけど
部下を煽るのに必死だねえー、課長さんも係長さんも。
精神論だけ語ってないで、従来の作業手順の検証とか
応援を出せる時は応援を出すとか、もう少し工夫の余地は有ると思うんだがね。
得意の精神論だけで責任追及した所で事故防止などは図れんのだがな。
905〒□□□-□□□□:2010/11/30(火) 23:58:43 ID:DQPdXAtb
そのとおりだな。
だがその工夫の余地とやらを上司に提案すればいいんじゃね。
上司がアホなら上司の上司に了解貰って自分で進めりゃいいんだよ。
ガマンしてるよりよっぽど楽になるぞ。
906〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 17:45:25 ID:Acibuw8l
自分さえ良ければよい連中なんて辞めちまえよ。糞野郎。



907〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 18:11:12 ID:ZbbldJP2
課長も係長も所長に色々と言われ煽られているんだろうし
所長も所長で何か有れば本社からクレームが飛んで来るんだろう。
下々の従業員に対する責任追及だけは一流の会社だからな。
処罰をチラつかせれば、それで上手くいくと思ってるアホな輩もいるし。

事務作業と言うルーティンワークには大なり小なりマンネリ化が
必ず生まれるから、ケアレスミスと言うヒューマンエラーを常時に渡って
100%防止するのは現実問題としてまず不可能と見る。
だからこそ2重、3重のチェック体制を敷いているのだから。

それと事故原因として本人の自覚ではなく、作業方法や職場内の人間関係も
ファクターになっているケースも有るから、何かにつけて当人の自覚とか
やたら処罰をチラつかせても効果的な事故防止はできないでしょ。

908〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 18:21:03 ID:ZbbldJP2
そんなにモチベーションを問題視するならば給与でも上げれば良い。
給与が高くなっていけばインセンティブが働くので、社員のモチベーションは
向上してくるし、事故防止を含め作業そのものにも好循環が生まれやすい。
資産の目減り傾向が有るとは言え、世界一の資産規模を誇る保険会社なんだから
もう少し従業員への金回りを良くしてもソルベンシー・マージンも含めて
大きな問題は無かろうて。
909〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 21:43:40 ID:pILVF0jo
正社員削って期間雇用1.5〜2倍集めればいいんじゃね?
あともちろんマニュアルの整備と時間をかけた指導もね
910〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 21:49:19 ID:Acibuw8l
名ばかり上司の会社。
全く意味のない存在。
まっ、定年まで必死にしがみついて頑張ってね!



911〒□□□-□□□□:2010/12/01(水) 21:58:58 ID:chUSCD3y
結局 小学校でいえば3年生 の会社
912〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 19:18:45 ID:/XCQgL48
日本郵政グループは安い労働力に酷く依存した会社だから
基本給を始めとする報酬のアップは従業員の労働意欲の向上に繋がり
それが効果的な事故防止へと繋がる。
安いコストでは高いサービスなんて絶対に実現できません。
高水準の製品、サービスを提供するためには相応のコストが発生するものだ。
913〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:11:38 ID:XjcreUak
仕事ができない奴の給料は上げなくていいよ
むしろ下げるべき
そして浮いた分を仕事ができる奴に回せ
914〒□□□-□□□□:2010/12/02(木) 22:40:44 ID:3+L2Z+/X
報酬アップさせたって作業量に限界あるんだから
低コストの期間雇用増やせばパンク寸前の無理な作業なくなるだろ
そうすりゃ時間的にも余裕ができるから正しい手順の再確認や
教育がしっかりできる
915〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 00:50:02 ID:zx8P5Mvw
性格ブスが多い
916〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 18:20:45 ID:4fQAWKV2
性格に限らずブス揃い。

性格も顔もブス揃い。


声だけ美しい。
917〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 20:53:35 ID:MMe3uKX4
人間がする事に99%は有り得ても、常に100%は有り得ない。
どんなベテランで在ろうとも人間が持つ集中力や注意力には限界が有るので
いかなる場合においても人為的ミスを完全防止する事は物理的、科学的に不可能であり
また人的作業そのものにも物理的速度の限界が在るので業務上のスピードを
上げるのも限界がある。
業務量の多さを無視してスピード優先に偏るとミスも同時に発生しやすい。


事故防止を限りなく100%に近づける為には人海戦術による2重、3重チェックから
機械の導入による複数チェック体制。
それと過度な緊張や疲労の蓄積もミスを誘発するので、良好な職場環境の構築も大事だし
給与面のアップで従業員のモチベーションを向上させるのも有効的。
918〒□□□-□□□□:2010/12/03(金) 22:10:18 ID:vXLA1qNc
ベテラン社員も働き蜂期間雇用も、同じ研修や指導ばかりする。

課によっては、これは無関係ってこともしょっちゅう。

普段の仕事に関連付けして聞けないよ。

課毎に本当に必要なスキルや知識を勉強しろ。
919〒□□□-□□□□:2010/12/05(日) 13:55:37 ID:VU2VPsPs
人様の貴重な時間を奪っているという概念がないのだろうか(´・ω・`)?
920〒□□□-□□□□:2010/12/05(日) 17:39:17 ID:uKj6pNP+
>>914
何ぼ安い労働力をを増員しても解決にはならんよ。
所詮は雇用の調整弁に過ぎない非常勤に正社員なみの
パフォーマンスを期待している事が間違い。
高い給与は払いたくないが、高品質なサービスは提供しろ?
そんな虫が良い論理では何時まで経っても事故は減少しませんな。
921〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 18:02:12 ID:XvwWJd0i
皆の配属先にパワハラ上司はいるかい?
922〒□□□-□□□□:2010/12/08(水) 19:25:02 ID:rLM+dHFO
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
   ∧_∧
  (´∀`)
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ / ウワァァン丶
  | /|ハ( `Д)ノ|
  | / / 丶(>>1) ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
923〒□□□-□□□□:2010/12/10(金) 01:57:58 ID:biz6stwF
事故を起こした訳でもあるまいに、他人の重箱の隅をつくのに
躍起になっている課長と係長はいるねえー。
パワハラの証拠を揃えた上で内部通報窓口にでも、あるいは労基署にでも
本気で話を持ち込んでやろうか?と思う時も有るぐらいだな。
924〒□□□-□□□□:2010/12/10(金) 18:25:49 ID:sS1YPfdL
若いねーちゃんの尻ばかり追いかけてるわりに肝心な部分を見過ごしている。



変なやつ
925〒□□□-□□□□:2010/12/10(金) 19:44:16 ID:jC7DvfRR
若いにーちゃんと絡むときだけ嬉しそうなおばさんもいる。
見ていて不快。

こういうのは何ハラだ?
926〒□□□-□□□□:2010/12/10(金) 20:21:27 ID:eJFBygMx
誤発送などの事故認定に繋がるような案件が発生していないにも関わらず
事故だの、指摘だの、人事評価だのと人の粗捜しに血道を上げ、騒ぎ立てるのが
好きな管理者はいる。
まあ、それだけ暇なんだろうなあー。

自身の人事評価が気になってしょうがないのは理解できるが、何かに付けて
懲罰人事でもチラつかせるような言動は明らかなパワハラ行為。
人の作業を監視してばかりいないで少しは人の応援にでも入ってほしいもんだ。
もし、パワハラの次第が酷くなるようであれば関係各所に相談せざるおえまい。
927〒□□□-□□□□:2010/12/11(土) 02:45:00 ID:nGXaMTVg
>>925
ただの欲求不満。

吸われないように・・・・
928〒□□□-□□□□:2010/12/11(土) 02:48:56 ID:nGXaMTVg
>>926
厄介なことを部下に○投げして、上から目線で仕切ってるあの人のことだったりしてw

929〒□□□-□□□□:2010/12/11(土) 13:09:58 ID:GF0g9ZAp
そうだ あの人だw
930〒□□□-□□□□:2010/12/11(土) 19:27:49 ID:y7/XlaqO
パートナー会社である郵便局に対してもそうだが、同じ所内でも
違う課どうし、係どうしで妙な対立意識のようなものがあるからな。
例え不祥事故でなくとも、指摘を受けて人事評価への悪影響を極端に
嫌がっているせいか、責任の擦り付けあいが酷い。

さらには自分達の担当業務であるにも関わらず、我関せずの名ばかり役職者が
いるのも性質が悪い。
我関せずでも、何かあれば部下へ責任転嫁では上司として居る意味がありませんぜ。

防犯への取り組みは分かるが、極端な粗捜しや処罰を前面に出したようなパワハラは
疑心暗鬼を生むだけだし、疑心暗鬼が蔓延した職場では明るく働きやすい職場環境は作れませんな。
931〒□□□-□□□□:2010/12/12(日) 01:04:37 ID:BB1tJT+Z
なにか事が起きたとき、なすり合いで一日が終わるよね。
「自分はこうこうしました」「だから悪くありません」って言いたくて
決裁文書探してあっという間に時間が過ぎる。

あとね。職場に対して大きな不満を持っているやつは
事故なんて怖くない。 ぶっつぶれれば良いってヤケになってるから。

断言してもいい。 仙台サービスセンターは事故を起こし続ける。
932〒□□□-□□□□:2010/12/12(日) 07:18:51 ID:TxrR2ai9
ある人がずっと○投げしてきたことが露呈し始めて面白い





933〒□□□-□□□□:2010/12/12(日) 17:10:15 ID:RNnXrywv
>>931
うん、そうだよね。
今後における契約書類の電子化などに伴う将来的な余剰人員の
削減、SCの統廃合なども現実味が帯びてくるから尚更だな。
昔については知らんけど、郵政省の頃の仙台SCの
事故状況はどうだったんだろう。

下々の社員への徹底的な責任追及と見せしめ行為による
モチベーションを減退させる事だけに関しては一流の会社だと思うよ。
何かに付けて人事考課を持ち出したパワハラ行為と言う
刃を振り翳すようであれば、労基法と言う剣で振り払ってくれようか。
934〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 07:35:12 ID:K1PNKGMO
年賀状何枚買いましたか?
 上司から聞かれた。
 20枚と言うと、「郵政グループにいてそれはないだろー」だって、パワハラだ!
 おいらは、金券ショップで1枚45円で買ったけど・・。
 今時、仲いい友達にはメールで「おめでとう」だろー
 年賀状なんて係だけ出せば十分だ。
 

935〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 22:32:54 ID:SsaMzyRY
>>934
錦町郵便局から、ってことだよね? 自分はゼロ。

枚数にイチャモンつけられたら「喪中になるかもしれなくて」って言ってやれ。

簡単に恥かかせられるよ。
936〒□□□-□□□□:2010/12/13(月) 22:34:28 ID:SsaMzyRY
追記
聞いた周りが心配しちゃうから、小声でね。
937〒□□□-□□□□:2010/12/14(火) 17:23:02 ID:t88kgT2s
買う気がうせるw
938〒□□□-□□□□:2010/12/14(火) 19:13:22 ID:iO+sI0WW
今日、入口で年賀状販売もやってたね。
買おうか迷ったけど「何枚買ったの」ってやられる気がして躊躇した。
939〒□□□-□□□□:2010/12/17(金) 20:45:46 ID:om4d0CKo
今年の出勤もあと10日もないですね。
みなさん、よいお年を。
940〒□□□-□□□□:2010/12/18(土) 00:31:38 ID:pHAPBveL
ゼンマイ人形みたい
941〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 20:33:02 ID:3Vz3M8xm
うちの隣さ ろくでもない社員なんだよ 困りもんだ
942〒□□□-□□□□:2010/12/21(火) 22:49:00 ID:CDAj6DpY
仕事を教えもしないで、業務の説明しきれてないある人。
ヒステリーなのか?



怖くもないけれど、キレっぷりにブラボー!





社員の中でも嫌われてそうw




943〒□□□-□□□□:2010/12/25(土) 22:47:00 ID:n6a1BO/z
メリークリスマス
みなさん楽しんでいますか
今年もあとわづか
寒波で通勤きついけど頑張ろう〜
944〒□□□-□□□□:2010/12/26(日) 10:23:28 ID:HE0Ub8Je
>>941


社員に限らず文句ばっかりいってる奴ばかり。
黙ってやればいいのに。
945〒□□□-□□□□:2011/01/03(月) 17:09:54 ID:O3S01G4O
年末は使えなさすぎる新人がいなくて仕事しやすかったわー
明日からも来なくていいんだけどなー
946〒□□□-□□□□:2011/01/04(火) 18:49:53 ID:c26ZKLT2
御宅さんが何ぼ仕事ができるのか知らんけど、そう言う下劣な事を
言うもんじゃない。

使えなければOJT等を通して能力を伸ばし、使えるように育成しなければならんだろ。
もし、どうしても本人に伸び代が無ければ配置転換で対応すれば宜しい。
間違っても仕事ができないからと言って、パワハラ紛いの行為を働いて
本人を追い詰めるような事はするんじゃないぞ。
947〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 19:27:22 ID:FREbSOap
>946
育成もパワハラもできないから、2ちゃんで言ってんじゃねえの?

でもさ。本当に社会人として新人なら多少追い詰められる経験も必要だよ。
5年目前後とか、手に負えない天狗が多いぞ。
異動してきたまんまのスキルの癖に、偉そうな口ばかりきいて。
948〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 19:52:43 ID:ez3VdeyY
育成もパワハラも出来ないやつが2chで愚痴ってる、ってそりゃダメだろ。
どうしても言いたければ本人にいえばよろしい。
筋を教えるのも上の役割。そしてそれはパワハラとは違う。
949〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 20:26:20 ID:dlYMO0yW
仕事の出来を問うたら、昨年7月のゆうパック問題で現場に責任転嫁している
上層部なんて、まさに仕事の出来ない集まりになってしまうわいw

業務指導を実施する者は適正な業務指導とパワハラは常に紙一重と言う事を
肝に銘じて置く事。
この手の問題を感情論、精神論だけで処理しようとすると問題がややかしくなりやすい。

もし、当人に業務の適正が見られない場合は直属の上長と十分に協議した上で
配置転換を始めとする何らかの人事的措置を講じれば宜しい。
950〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 20:29:25 ID:FREbSOap
>948
だから、本人に言える根拠や度量があればそのとき、その場で完結じゃね?
951〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 20:31:27 ID:FREbSOap
業務の適正が見られない奴は、結局某課にたまるんだろ。
952〒□□□-□□□□:2011/01/05(水) 21:42:25 ID:FREbSOap
ていう自分が某課行きになるんだろうな
953〒□□□-□□□□:2011/01/06(木) 21:59:11 ID:NID5jTOP
なんかウダウダ言ってるけど。


>>949  実際に人事的措置ってあったの?
954〒□□□-□□□□:2011/01/06(木) 23:32:38 ID:nUBZJg0r
某課ってどこなのよ???
955〒□□□-□□□□:2011/01/07(金) 20:20:19 ID:T+yrGZBE
何だかフラストレーションの塊みたいな職場だな。
こんな殺伐とした職場に、近く入社するであろう新入社員さん達は
さぞかし気の毒であろうよ。
この会社は労働トラブルとか多いんじゃないの?
956〒□□□-□□□□:2011/01/08(土) 13:47:25 ID:Uz6oUoVC
御山の大将が多いから要らぬ苦労をするはめになるのは辛いところだよな。
郵政グループ、特に郵便事業を含む郵便局ではパワハラ、イジメ
ノルマ強要、不当な減給や配置転換といった人事処分などのトラブルが
多い事はよく知られた話になっている。

そして、現経営陣の失策の尻拭いを郵便事業だけなく郵貯も簡保もせざるおえなく
なるかもよ。
社長の斎藤次郎を筆頭に現経営陣はアホ過ぎるw
真面目に仕事しているのがバカらしくなるとは、まさにこの事に尽きる。




郵便、賃下げも排除せず=収支改善へ「抜本策」―日本郵政社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000132-jij-bus_all
957〒□□□-□□□□:2011/01/12(水) 18:33:00 ID:vf/Gy41S
もしJALの再来となれば国政も巻き込んだ大規模な労働労儀に発展するのは必至。
約8ヶ月も雲隠れして出て来たと思ったら、役員報酬10%3か月分を返上する?
オイオイ、現経営陣が総出で辞職するの間違いじゃないのか?w

流石は旧大蔵省の事務次官を退官後に3〜4ヶ所の特殊法人を渡り歩き
高額な給与と退職金をせしめていた天下り官僚だけの事はあるなあー、斎藤さんは。

十分な人員と設備の増強も図らず、1年で最も多忙な時期にゆうパックの統合スタートの
最終的な決定は経営陣が下したのだから、経営陣に責任の第一義が有るにも関わらず
役員層は減給で御茶を濁し、多くの責任を現場へ転嫁するとは何と言う厚顔無恥ぶり。

これで郵政グループに勤める社員さん達のモチベーションはさらに下がるのでしたw
唯でさえ荒廃しているのに、ますます職場環境が荒廃しそうだな。
958〒□□□-□□□□:2011/01/16(日) 12:41:58 ID:9rqGI2gg
それはそうと、SC対抗で、どこのどの課長が最もエロくて最低か
勝負しようぜ
959〒□□□-□□□□:2011/01/16(日) 15:54:06 ID:YRma7XkC
その勝負、その根拠となる逸話も聞かせてくれ
960〒□□□-□□□□:2011/01/18(火) 00:22:27 ID:yoaDT8uG
ここの書き込みが原因で失職する管理者がいたら見ものだねぇ〜。
961〒□□□-□□□□:2011/01/28(金) 23:56:23 ID:gHRRDwRC
廊下が寒すぎる!!
課内が暑すぎる…
962〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 00:09:42 ID:l9gyQU4u
>>956
何がアホかって会社を立て直す方策がないだけならまだしも
むいてる方向性が滅茶苦茶だからな。
余裕もないくせに自己満足でしかない考えの下に人件費を膨らます大量正社員化。
かと思えば金がないからと人件費カット。
人件費抑制路線と拡大路線、相反する経営。そりゃ現場も納得いかんだろ。
そして組合もこの件について大いに問題あり。そうした問題が起きたのも元は民主党政権樹立がスタートだ。
正社員化も組合が「可能な限り最大化を目指す」と交渉していたものだ。(実際は不可能な拡大だったが)
その上でこれまた民主党政権下で担当大臣になった亀井の鶴の一声もあって起きた。
更に鍋倉や斉藤就任自体が民主党政権によるもの。ゆうパック混乱も現場は前々から散々懸念の声を伝えていたのに形にならず。
組合の責任は経営陣より重いのかもしれない。少なくとも正社員化に伴う経費増は自分達が絡んだ話だから経営陣に迫れんだろうよ。
そして今度は郵政改革法案を通す為に民主党を支える必要があると言うが、それはイコールTPP参加を目指す菅政権を援護するって話になる。
郵政改革法案なんぞ所詮は日本国内の法律だ。TPPに参加すればその約束は国際的な約束だ。
TPPに基づく郵政分野の規制緩和圧力を前にあんな法案なんぞ再改正を余儀なくされるだろうよ。
自分達が破滅する為のレールをひいてるもんだよ。組合は。馬鹿かっての。
963〒□□□-□□□□:2011/01/29(土) 20:31:23 ID:yKi9KP5F
ボコボコにしてやんよ

 ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
`/  ) ババババ
(ノ ̄∪


 ∧_∧=つ≡つ=つ
( ・ω・)=つ≡つ=つ
(っ ≡つ=つ≡つ=つ
`/  )=つ≡つ=つ
(ノ ̄∪ ババババババ


 
964〒□□□-□□□□:2011/01/30(日) 22:00:36 ID:tfv1ii5u
 ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
`/  ) ババババ
(ノ ̄∪


 ∧_∧=つ≡つ=つ
( ・ω・)=つ≡つ=つ
(っ ≡つ=つ≡つ=つ
`/  )=つ≡つ=つ
(ノ ̄∪ ババババババ

965〒□□□-□□□□:2011/01/30(日) 23:49:32 ID:ZiT+vnlG

      ∧_∧
     (´∀`)
(⌒ヽ  /つ つ
(ブッ> (_⌒) )
(_ノ  (_)_)

966〒□□□-□□□□:2011/01/31(月) 20:29:18 ID:mPAcaCHC
 ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
`/  ) ババババ
(ノ ̄∪


      ∧_∧
     (´∀`)
(⌒ヽ  /つ つ
(ブッ> (_⌒) )
(_ノ  (_)_)




 ∧_∧=つ≡つ=つ
( ・ω・)=つ≡つ=つ
(っ ≡つ=つ≡つ=つ
`/  )=つ≡つ=つ
(ノ ̄∪ ババババババ
967〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 22:09:54 ID:iDslrdX4
IWFが更に進んだら、将来的には相当数の人員削減が起きるだろう。
その時に切られるか否かは自分がどれだけ足跡を遺しているか、だ。
968〒□□□-□□□□:2011/02/01(火) 22:38:25 ID:GGOkw7T2
新人さんは何人入るの?
かんぽも非常勤はカットされるの?
969〒□□□-□□□□:2011/02/03(木) 23:53:44 ID:xICwY0kK
だから「御用組合」、っていつも馬鹿にされるんだよ
970〒□□□-□□□□:2011/02/04(金) 19:43:32 ID:mAPAJ9nz
親採は10人だそうです。非常勤カットはわからんけど、募集はしませんだって。
971〒□□□-□□□□:2011/02/05(土) 00:22:55 ID:bUgUcKsH
カタチだけ民営化しても、お役所シゴトしかできない腐った管理職がいる限り、絶対にSCは変わらない。

若い社員の未来を踏み潰してる元公務員殿の説得力ある反論を是非聞きたいね

自分の損得しか頭にない、無能で存在価値のないオッサンオバサンはさっさと退職してくれ
972〒□□□-□□□□:2011/02/05(土) 12:44:15 ID:jff50eQD
まっ、管理者は事なかれ主義か都合の悪いことは部下に○投げして怒鳴り散らす勘違い馬鹿しかいねw


973〒□□□-□□□□:2011/02/05(土) 17:37:20 ID:E+t4ijOP
今年の新採に過去類を見ない程のKYがいるし
来年こそはいい子が多いといいな
974〒□□□-□□□□:2011/02/05(土) 18:20:21 ID:MQ4wPk6F
4Fにいる髪の長い女の子でしょ? あのこは知的に足りないね。
975〒□□□-□□□□:2011/02/05(土) 21:56:06 ID:LHgkYrj9
3階の女のことじゃねえの?
976〒□□□-□□□□:2011/02/06(日) 08:04:02 ID:yQkryfRG
四階の男だろ
仕事出来ない癖に自信過剰なKY
977〒□□□-□□□□:2011/02/06(日) 10:33:05 ID:Xe/qf8HL
(^^;)この時点で不作年だったってことが分かるね。
978〒□□□-□□□□:2011/02/06(日) 20:48:25 ID:/51587oH
うちのセンターは管理者に限らず仕事を○投げする人が多く、とても困っています。

979〒□□□-□□□□:2011/02/06(日) 23:38:06 ID:z3xdW7Jt
郵政の公式HPで以下のものが公表されたらしい。
郵便事業の社長である鍋倉氏が総務省に宛てた今般の中間決算に
関連する報告書かな。
人件費の削減と言う項目は幾つか有ったものの、具体的な記述は無いみたい。

東京など一部の地域で郵便事業の非常勤を主な対象として、希望退職あるいは
勤務日数、勤務時間の短縮を検討するような周知が成されている情報も有るので
相変わらず会社役員の皆様方は自分達の経営判断ミスの責任を現場従業員へ責任転嫁しているのかな?w



http://mainichi.jp/select/today/news/20110129k0000m020091000c.html

http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2011/0128_02_c02.pdf
980〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 00:09:22 ID:CXU5cwJc
@ぬけピー
981〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 18:49:39 ID:GZ6MXTcM
郵便局実務研修の先行実施について組合が交渉したらしいけど、これって何?
982〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 22:57:50 ID:lWZjysIN
今日は来年の新入社員さん達が歩いていたよ。
初々しくて可愛かったなー。
983〒□□□-□□□□:2011/02/07(月) 23:42:18 ID:DxV4bdlb
そんなに可愛いのいたか?
984〒□□□-□□□□:2011/02/08(火) 19:42:58 ID:omPtTDIP
非常勤は育児休暇や介護休暇はとれない!?

介護を理由に辞めてく人が多いとはきいてたけどよ。

赤ちゃんを授かった女性には総務課が圧力をかけて辞めさせるってよ!
985〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 00:20:31 ID:fCCv0YOa
目に見えない圧力で辞めた人は沢山いるが、総務課がそうだったとは。
986〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 18:07:03 ID:Xz8YJkPR
馬鹿共お疲れ
987〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 18:31:05 ID:NILvKN0J
>>984
それが事実なら立派なパワハラに当たるし、人事を預かる総務課で
そんな事をしていたとすれば笑止千万だぞ。

社内規定よりも労働基準法などで非正規従業員に対する休暇に関して
どのような取り扱いをしているかによるでしょうね。

もし違法性が認められれば、この会社が掲げているコンプライアンス遵守の
違反に当たるので、まずは本社への内部通報および労働基準監督署へ話を
持ち込んでみたまえ。
988〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 19:56:40 ID:0aaSOgUh
ろくでもない爺婆をいつまでも切らないうちの会社だよ。妊婦で圧力かけるとは思えない。組合が暴れるでしょ?
介護で辞めた人たちは都合のいい理由だからそう言ったに決まってるよ。
989〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 19:57:40 ID:0aaSOgUh
>>986  総務課の人間かなっ?
990〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 20:13:12 ID:NILvKN0J
>>988
JP組合は使えない存在として有名だよ。
今般の郵政グループ中間決算における大赤字で
経営陣が現場の従業員に責任転嫁している事に
JP組合は殆ど異議を唱えていない。
まさに御用組合だなw

パワハラによる退職強要が有ったかどうかの真相は当事者同士でないと分からんよ。
もし覚えが有る人がいるならば、まずは労基署を始めとする関係機関に相談する事だ。
991〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 21:19:21 ID:Xz8YJkPR
ちょっと煽ると過剰な反応w




992〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 23:37:02 ID:fCCv0YOa
御用組合の方々
アンテナめぐらして皆のために頑張れ
993〒□□□-□□□□:2011/02/09(水) 23:44:15 ID:MI3tQkyV
本社に内部通報したら首だよ。
本社は情報筒抜けの組織だよ。
994〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 20:14:00 ID:xNq20zO/
昨今、クビになった人って、うちの会社にいるの?
995〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 20:40:27 ID:gW9BqrZ2
無駄に五月蝿い奴はクビ



大迷惑
996〒□□□-□□□□:2011/02/10(木) 21:37:49 ID:vB1WQzws
推定で約3兆6000億円にも上るとされる退職給付引当金などの
名目で謳っている内部留保を取り崩せば、中間決算での大赤字なんて軽くペイできるのに
やたらと経営危機や人件費削減を煽り、経営判断ミスの責任を下々の社員へ
押し付ける斉藤次郎を筆頭とする現経営陣は、さっさと辞職した方がためになる。
この会社の管理職には責任の擦り付けを得意技とする輩が多いみたいだからなw


>>993
この会社のコンプライアンス遵守、人権啓発活動などは看板倒れと言う事だな。
職場での悩みを抱えている人がいたら、労基署や外部ユニオンへどうぞ。
997〒□□□-□□□□
悪性腫瘍にどうか気をつけてください。