【中高年者拒絶】VCSについて語ろう【眼病必至】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
 語りましょう。
 ボクはこれで乱視が酷くなりました。
2〒□□□-□□□□:2007/10/06(土) 18:34:29 ID:N54wICuu
前スレ:おい、お前らのVC打鍵速度を教えて下さい
http:// money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1026551445/l50

 ビデオコーディングの打鍵数については、局により打鍵する
キー数の違いがある他、スピードを競うあまり打鍵ミスをしたり
桁数を減らしたり部屋番号を打鍵しない人もいるようです。
過度の競争は意味を持たないことです。度が過ぎると、打鍵統計や
誤打鍵チェックシステムによりバレル事になります。

ちなみに当局の全国差立VCでは手区分に回さない最適打鍵方法を
模索中です。
3〒□□□-□□□□:2007/10/08(月) 15:16:25 ID:H5GDmZOS
うちんとこは、7桁打鍵で、全員、2,400通/h以上が目標。
4〒□□□-□□□□:2007/10/09(火) 07:50:43 ID:TRUeupdC
>>3

どうやったら速く撃てるのですか?
5〒□□□-□□□□:2007/10/10(水) 07:28:46 ID:QsRVgKy1
>>4
当然ブラインドじゃね?
でもさあ、早きゃいいってもんじゃねーだろ。
スピード競わせるのは疑問だぜ。
一定の速度以上ならOKとすりゃいいのによ。
間違ってやられると後が困るのわかってるのか?
6〒□□□-□□□□:2007/10/11(木) 04:37:09 ID:PdbX18tD
2400なんか出せねぇよ!
目一杯頑張って1500だな。
7〒□□□-□□□□:2007/10/12(金) 21:53:51 ID:/IsNoxHO
REJECT攻撃で打鍵速度UP!
8〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 10:06:53 ID:XmKhX1yY
IDにVCSが出るまで頑張るとするか
9〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 21:38:39 ID:oYpr1Mag
質問があります。

住所で◎×マンションV―101がある場合、

『3-101』と撃つのですか?

10〒□□□-□□□□:2007/10/13(土) 21:53:09 ID:hrBmDNki
>>9
原簿通り
そのVが建物の固有名詞を示すのなら打鍵しないでいいだろう
11〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 17:25:27 ID:2gPbeznZ
 先月の打鍵成績が掲示されました。
 トップになったからといって、報奨はありません。
 
12〒□□□-□□□□:2007/10/17(水) 17:28:27 ID:l2EFLIGz
>>5
わかってないんだよ。
俺は郵便番号なんて見てなかったな、町名しかみてなかった。結構間違いが多いからな。
あとは似た名前が他の市にあるようなのは市もチェックか。あと私書箱は、まあ当たり前か。
13〒□□□-□□□□:2007/10/18(木) 22:19:03 ID:F5ZRleAh
 再び質問!

 住所入力で小字(こあざ)が一覧に表示されていない場合はreject処理ですか?小字抜きで番地入力処理ですか?


 (例)
  「東京都八王子市△▲町◎〇1234−56」の◎〇が一覧でないとき。
14〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 03:10:20 ID:pULaDLpW
>>13
それは小字がないと地域特定できず配達できないのか、それとも
小字のない場合もあるのかどちらなの?
15〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 05:56:30 ID:WBDyTcVx
>>14

 前者でつ。

 
16〒□□□-□□□□:2007/10/19(金) 20:36:14 ID:pULaDLpW
>>15
その2つをした場合、その郵便物は次の行程でどのようになるのか。
それによって変わってくるのではないかと
17〒□□□-□□□□:2007/10/20(土) 07:07:43 ID:VYFsCUuG
 REJECT処理すると、『VCリジェクト』に区分され、小字抜き番地処理だと『指定区分口なし』に区分されるはず。

 どちらにせよ、手区分処理するのに変わらない。

 ただ、ウチではVCSの速度を競うくだらない慣行があり、速度を速めるヤツは前者を多用しているらしい。

 

 
18〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 01:22:13 ID:lMIn4ssL
メーカによって違うかもしれないけど、
REJECTが打鍵数にカウントされる仕様になっているため、
順位を上げるためにREJECT連打する人がいるのが実情。
あまりにREJECTが多くて呼び出された人もいるけど。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1184425764/272-277n
19〒□□□-□□□□:2007/10/21(日) 10:44:16 ID:ux4bZ5Dr
REJECT数はチェックできるはずなのに
連打してまで順位を上げたい人は何を考えているの?
20〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 02:09:13 ID:VlHpqpYV
自己満足、ただそれだけ。
21〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 12:02:18 ID:yieCHEPF
小字を入力しないと番地入力できないんじゃないの?
22〒□□□-□□□□:2007/10/22(月) 18:35:22 ID:EHf9nhMR
>>21

 小字一覧の画面を消せば番地入力出来るよ。
23〒□□□-□□□□:2007/10/23(火) 08:35:39 ID:97Dg50Yl
「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、                撃て撃て撃て!
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /


24〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 08:46:24 ID:zBoACdKz
今日は6時間撃ち続けました。

ホントに眼が痛いです。
25〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 10:35:38 ID:Hg3cw0Bw
それよりも、画面で判別できないような細かい文字で住所を印字してくる
顧客に、改善を頼んで欲しいよ。広いスペースがあるのに、蚊の目玉くらい
の大きさの字を打たないでほしい。
26〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 22:10:57 ID:uRl9OyVr
 文字拡大すればいいじゃん。
27〒□□□-□□□□:2007/10/25(木) 23:49:51 ID:a28vmB3X
郵便番号・住所の記載の仕方について約款に違反していても、引き受けるからな。
お願いしても聞かない顧客もいるから、手間賃として割増料金を
取ることにしてしまえばいいんだよな。特に一定通数以上の客は。

図書館が差し出す盲人用録音物は、無料の条件として
正確な郵便番号、鮮明なカスタマバーコードを必須にして、
条件に合致しない物は第一種定形外料金いただきますでいいし。
無料郵便なんだから、カスタマバーコード付きは
大型区分機でどんどんかけてしまえばいいし。
28〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 01:07:16 ID:O1vLgvpS
>図書館が差し出す盲人用録音物は、
カセットテープ入りのプラッチック箱は
大型区分機供給不可だろ

>郵便番号・住所の記載の仕方について約款に違反していても、引き受けるからな。

同意だな
同じ様に切手位置不良も割増料金希望
横長封筒の左上に貼ったり、右下や真中に貼ってある
封筒のデザイン事態が左上に貼るデザインのものも多数あるし
手押印で時間がかかって常に差立便を支援させている
水曜日でさえ15分遅延、金曜日や月末は50分遅延に常態化している
29〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 01:24:20 ID:z0Wecpce
厚いビニールの袋に入ったカセットテープのは供給OKになっている。
一行目に差出人が書いてある変なのだから、普通、供給しないけど。
プラスチック箱のは強化プラスチックで大丈夫なのかもしれないけど、
他のブツが痛む可能性があるから普通、供給しないね。
30〒□□□-□□□□:2007/10/26(金) 04:17:39 ID:rPOnxj96
ビニールといえは、岡山差し出しの某通信教育。画面が見辛いねん。

更に小学生の添削物の宛名書きはほとんどが鉛筆書き。これは見辛いではなく、『見えん!』
31〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 00:14:07 ID:Wz3WZ8d6
誰だ!速達を1パスにかけたヤツは!
32〒□□□-□□□□:2007/10/27(土) 22:11:38 ID:Wz3WZ8d6
速達が入っていたら、どう処理するの?
33〒□□□-□□□□:2007/10/29(月) 21:58:49 ID:AHGV6CGA
今年の年賀は全部VCSオンで進めるそうだ。

失明するかも。
34〒□□□-□□□□:2007/10/30(火) 20:19:09 ID:Yfl/N3ZC
>>33
昨年からやっているけどかなりの効果が出ていたよ。
短期高校生の中にはすごく速い人もいた。
画像蓄積HDDの通数制限にはご注意
>>31-32
わかりやすい形でキーを押す。支店によるが、リジェクトしない局は
リジェクトだったり。リジェクト多い局は自局キーとかね。
35〒□□□-□□□□:2007/10/31(水) 18:53:37 ID:YBDHYiQh
>>34

 効果は出ているかもしれないが、我が局の現状から、特定の人間のみに負担をかけるのは如何なものかな、と。
36〒□□□-□□□□:2007/11/01(木) 15:38:53 ID:mgI+Yosz
保守
37〒□□□-□□□□:2007/11/07(水) 23:58:16 ID:kiLEU6cf
あげ
38〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 02:11:09 ID:FP4ITFx8
うちの局は一人二台同時打鍵を実施してますよ。

>一時間あたり8000〜10000通撃ってます。
皆さんも、挑戦してみては。。

39〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 05:38:23 ID:ai5i0TcX
二台同時ってどうやるの?
40〒□□□-□□□□:2007/11/09(金) 06:04:03 ID:jpwizk3v
>>38

肩が凝りそうやなぁ。
41〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 12:10:59 ID:FRPeQoMC
大都市と田舎じゃ
VCSを打つ難しさは
どう違うのですか
42〒□□□-□□□□:2007/11/10(土) 19:48:35 ID:QAnCj4pC
>>41
田舎は小字がある。
大都市は住居表示+共同住宅が多いから
A-B-C-XXX とか A-BB-CC-XXXX とか桁数が多くなるのかな
43〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 18:01:57 ID:OuB8tm2n
大都市は都市整備で◎〇1丁目◆2番地3号となっているのが多い。
で『1‐2‐3』と撃てばよい。

田舎は一つの町名に多いところでは100近くの小字があり、難読なものも多い。
44〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 20:37:35 ID:AUfI6FNh
教えてください。
僕は白目の部分に血管がいっぱいあります。
もちろん、白めに血管があることは不思議ではないですが、
他の人と比べて少し多いような気がします。
確か、黒目の中に血管が入っていくようですと危険みたいですが、
白目の部分に血管の量が多くても問題は無いのでしょうか?
ソフトコンタクトを五年ほどしています。
コンタクトをする前は、それほど意識していなかったのでわかりません。
45〒□□□-□□□□:2007/11/11(日) 21:21:04 ID:I/rLsi2r
VCSに殺られたヤツの心の叫びだ!
46うえっち:2007/11/12(月) 09:10:33 ID:d6yaKHax
酸欠だと血管延びるらしいよ。
コンタクトレンズは危険!
47〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 11:07:16 ID:H4uqjDXI
>>42
>>43
ありがd
48〒□□□-□□□□:2007/11/12(月) 21:10:31 ID:nrfpBcxN
>>44

痛みがあれば眼科医に診てもらいなさい。
49〒□□□-□□□□:2007/11/15(木) 22:43:48 ID:3YbZ9j+X
保守
50〒□□□-□□□□:2007/11/22(木) 23:55:57 ID:bx1IR9Av
あげ
51〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 00:05:24 ID:+RWFCQW1
年賀を新処理すると手区分するのがものすごく少なくなる。
打鍵と2パスやる分集配交付が遅くなるので最終近くなると
管理者の腕が問われる。
52〒□□□-□□□□:2007/11/23(金) 09:19:02 ID:Iw2iTjIu
>>51

 管理者の腕で年賀期の行方が決まる、としたら・・・
 終わりだ。
53〒□□□-□□□□:2007/11/26(月) 18:54:09 ID:f0tDsnxP
日本株は確かにPER15倍くらいでやすいやろな しかし、成長しない企業
ばかりで わいは韓国株くらいのPER12ぐらいが妥当と思う ショーワ
や日本ピラーなどは安いと思うが 他は・・・・・・・
サブプライム問題も全然膿をだしきってないで。15000円の
12%引きぐらいで13000円くらいは充分ありえるやろな。
そんときは、かしらマネー90%つっこむやろな。米国の金融機関などにも
・・・・・・・・・・・・・     Ω
54:2007/11/26(月) 22:53:07 ID:tWTSfIjY
こいつ頭がバカなの?
55〒□□□-□□□□:2007/11/27(火) 08:15:25 ID:MZ5+loDU
スレ違い
56〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 03:15:11 ID:3W80tIYU
大口なんかのものを住所通りに打ったらどうなるの?
ちゃんと大口に入る?
それとも道順組み立ての方にいくんだろうか?
57〒□□□-□□□□:2007/12/01(土) 09:10:59 ID:2speLTer
打ってから前パスで戻してみ
58〒□□□-□□□□:2007/12/21(金) 01:29:18 ID:BixzBagM
短期じゃ一時間練習しただけでは800/hが限度だ。
59〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 12:13:05 ID:2w7QFJLX
年賀のVCSの量が凄いことになっております。
60〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 12:29:18 ID:wdjrIFab
>>59
うちの支店だと画像蓄積15万通。VCデータ蓄積50万通が限界。
小さい支店だともっと少ないだろうけど限界を超える前に打ちまくれ。
61〒□□□-□□□□:2007/12/24(月) 15:53:45 ID:IcX0BSny
>>58
充分、ご立派です
62〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 00:44:23 ID:GL/tY/Hs
>>60

もう10万を超えております。でも撃つ人間は3人…。

もう知らん。
63〒□□□-□□□□:2007/12/25(火) 21:48:09 ID:dUZ1eMK8
年賀VCSに対する対策なし?
なんかやってるとこある?w 増員されてつねに満席とかw
64〒□□□-□□□□:2007/12/26(水) 19:10:19 ID:r2Mwqga5
区分機が新しくなってVCSのディスプレイも液晶になったんだけど、
こまかい文字が見にくい。CRTのときのほうがよっぽど見えた。
目にはどっちが悪いのか知りませんが。
65〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 00:16:47 ID:BawqinNI
>>64
CRTにあわせた高解像度の出力設定が、
ケチった液晶の低解像度にあってないと思われw
66〒□□□-□□□□:2007/12/27(木) 11:20:24 ID:DuAv/UmV
ビルの階とか、ABCD,,,なんかは虫していいの?
67〒□□□-□□□□:2007/12/28(金) 20:02:59 ID:xziLznIE
>>66
その局のデータの登録状況による。
68〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 00:54:07 ID:wbTbW7pG
データの更新は頻繁にやっているのかな?
VCS読み取り率が70%くらいだぞ。
血眼になりながら撃っているんだぞ!こっちは!
69〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 06:14:22 ID:A/MBmzaa
夜勤の打鍵は死にそうになるなぁ。
ど短期だからがんばれるけど、1600/h一時間半で
5時半に完全に無意識で打ってった
70〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 19:20:03 ID:/61PgD8P
ドは付かないけど田舎な局で3ヶ月深夜内務やってるけど
900hくらいが精一杯で1000hの壁は遠い。
ほとんどに小字があるんだけど、このスレ見てガクブルだよ・・・
2400hってどんなバケモンだ。
うちの局では最速の人で1700hくらいだ。
71〒□□□-□□□□:2007/12/30(日) 20:17:03 ID:pClMn3kN
郵便番号と小字の番号を覚えてくれば自然と早くなるかと。
72〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 06:59:47 ID:hJyXHPUN
コツとしては、
物が左→右と流れるなら、目は左の物を見ながら、右の物を打鍵する。

指は常に、ホームポジション。
あとは慣れ。てすきの時間も練習モードでキーに触れる機会を作る。

73〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 07:12:14 ID:VfVTksmm
うちは、1800/h以上でCランク有。2000/h以上でBランク有
74〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 15:02:59 ID:oL+ZUHdh
郵便番号だけの入力と番号+小字+住所入力とでは速度が違う、と思うけど。
75〒□□□-□□□□:2007/12/31(月) 20:59:57 ID:vAWFg/zM
>>74
そうその通り数字だけでは判断できない。
うちにいた差立打鍵のトップクラス。無番は全く打たずに泣いた。
76〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 09:58:49 ID:wTupZVnp
>>74
同じ小字の「HA」でも「ハ(カタカナ)」しかない町、
「は(ひらがな)」しかない町、「ハ」と「は」の両方ある町があって
プチパニックになる

差出人であるお客様はどうも適当に書いているらしい・・・

あと、漢数字の「二」とカタカナの「ニ」
ひらがなの「り」とカタカナの「リ」も手書きや
小さいフォントの印刷だと区別がつかん・・・
77〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 20:06:12 ID:FuUxfAwa
筆でお書きになる方。

読めません!。
78〒□□□-□□□□:2008/01/01(火) 20:11:56 ID:keUoluDp
VCやってて思うけど達筆と字がきたないのって紙一重だよな。
79〒□□□-□□□□:2008/01/02(水) 01:03:12 ID:F9AlLdEB
VCってやっぱし1000件ぐらいで切ってあった方が効率よくない?
年賀で2万とかぶっ通しで入れてあると、いつまでやってもちっとも減らねー。
80〒□□□-□□□□:2008/01/02(水) 23:57:48 ID:gSdMQZ/L
郵便番号漢数字で書くやつは死刑
81〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 00:51:42 ID:hg88ki1+
 郵便番号を書く欄に電話番号を書くヤツは非国民。
82〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 21:16:45 ID:hg88ki1+
愛知県と愛媛県の違いが分からないヤツは打ち首。
83〒□□□-□□□□:2008/01/03(木) 23:02:44 ID:MAt+GCbs
三 と 五 の見分けが付かなかったのは自分だけかな・・・。
84〒□□□-□□□□:2008/01/04(金) 00:03:54 ID:pXeSI6uF
漢数字の書き方がおかしい。
例えば320は三百二十と書いてくれれば悩まないのに、
三二〇で縦書きにされると、ものすごく分かりにくい。
85〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 01:30:07 ID:191Y5H88
逆にそう書くヒト少ないからかえって迷う
86〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 07:29:27 ID:u+W5+wCS
VCって普通何時間くらい打つもんなの?
昨日深夜5時間ぶっ続けで意識朦朧だったんだが。。。
87〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 07:53:45 ID:c2/9/QB4
10時間撃ったことあるよ。
眼の奥が燃えている感覚だったよ。
88〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 13:11:54 ID:GPgawPKh
カーボンオフセットの模様のとこに文字を書かれると
非常に読みにくいです。
おかげでリジェクトの嵐

>>86
うちの局では(深夜VC)30〜40分に1回、5分休みを入れてる
89〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 13:31:22 ID:u+W5+wCS
>>87
うん、なんか眼の表面じゃなくて奥が痛い

>>88
通常どおりの休憩のみで、そんな一休みなかった_| ̄|〇
年末にも22〜6時VCぶっ続けあったけど、小休止なかったし…。
90〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 19:27:49 ID:DgXVRi3X
>>86
普通1時間くらい打ったら、機械や手区分の人と交代するはずだぞ。
91〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 21:49:26 ID:sNgVIj9f
>>89
厚生労働省の指導で1時間以上連続のVDT作業は禁止されている
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
http://www.aogiri.org/data/data_vdt.html
92〒□□□-□□□□:2008/01/05(土) 23:18:05 ID:a+Hty/pZ
でも未入力がある限り打ち続けなければならないのが現実。
93〒□□□-□□□□:2008/01/07(月) 08:33:18 ID:yUMcXceO
そもそも読み取り率が悪すぎる気がする。60%くらいしか読まない。あとは全部VC行き。
94〒□□□-□□□□:2008/01/11(金) 11:53:06 ID:8OWvIuvN
保守
95〒□□□-□□□□:2008/01/12(土) 20:26:23 ID:L0jqQzsA
OCSで流したときみたいな95以上が当たり前・・・
一度でいいからOCS+VCSで85以上を見たいよ。
96〒□□□-□□□□:2008/01/19(土) 03:26:30 ID:P8gonKe5
ソフトを交換しないと無理でしょう。
97〒□□□-□□□□:2008/01/24(木) 23:25:23 ID:07kVYW8P
保守
98〒□□□-□□□□:2008/01/26(土) 06:27:56 ID:WdyM1L94
打鍵の打ち方を教えてもらってた新人の頃に、ちょっとわからないことがあったら
「一々聞くのも面倒だし、たぶんこれでいいだろう」という感じでバカみたく適当に打ってたら
1年半後、教えるたちばになりますた
自分の適当なやり方を新人に教えるわけにも行かず、改めて正しい打ち方を聞くのは恥ずかしすぎて出来ない!
「特定局が出たら、どこのキーを押せばいいんですか?」なんて聞けない!
99〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 00:27:28 ID:rn51wRLl
>>98

そんなの簡単!
『分からない時はREJECT!』
100〒□□□-□□□□:2008/01/29(火) 01:45:26 ID:OGpxjwuP
>>98
自分のとこの特定局はリジェクトしちゃうとこが多いのかな?
101〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 03:13:08 ID:BF6VdIcj
特定局宛ては自局ボタンを押してます。
VC供給したら抜き出して該当のとこに手区分する。
VCで入れて欲しいのなら住所を書け!と言いたい。
102〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 09:54:26 ID:+ywbp5YG
うちでは特定局は短縮キー使ってるよ。
特定局だけじゃなくって、棟番判別に二文字以上の英字入力が必要なマンション群があるから
そいつらをごっそりプリセットしてある。

問題は集配統合で後から追加になった特定局が未だに登録されてないことなんだがorz
103〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 21:15:56 ID:uDq1A5kg
>>102

 その登録はどうやってやるの?
104〒□□□-□□□□:2008/02/01(金) 22:07:19 ID:TjG3mGSp
>>103
東芝の最近ののならSV端末でできた気がする
>>101
うちのとこだと旧特定局は配達ではなくニッテイ便だから別扱いだな
105〒□□□-□□□□:2008/02/19(火) 10:06:39 ID:kzWrBf4Q
日電のSV端末の「メール宛名方向自動検出」だったかな?を有効にしている場あい
回転キーの使用頻度ってどのくらいなもんなんだろう?
うちんところ全然機能していないようなんだけど・・・
106〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 13:00:28 ID:PnY5T6xR
VCSを早く打つコツをご存知の方いらっしゃいませんか?
最近になってVCSを教わったのですが、
いっしょに入った人が、3日目にして、
カチカチカチという音を途切れさせずに打っているので。
さりげなく聞いたら、PC経験はまったくないそうです。

自宅でテンキーで練習するしかないのでしょうか?
それとも、何か、指にコツでも?
VCS常時の人とあんまり仲がよくないので
(私は20代後半ですが、VSCをいつもやっている人は高校生で、
 あいさつしても、話しかけても、一切無視されます。
 仲がいい人とは普通に笑顔で話しているので…避けられてるみたいです)、
聞くに聞けませんので、コツがあったら教えてください。

ちなみに、普通のローマ字入力は、ワープロ検定2級レベルです。
自宅ではノートPCで、テンキーはありません。
107〒□□□-□□□□:2008/02/23(土) 20:58:12 ID:Hm01I4cc
ポジションをあまり動かさないってのはワープロと同じ
左手は短縮ボタンで固定した時と
−ボタンで固定した時の二通りで
無番やリジェクト、他局を打つ動作を練習しておくとスムーズ
右手はひたすら打ってどのキーも打ちやすい位置を発見する

郵便番号は画面の左にある時点で覚えて打つ
住所は長いと流石に無理なので最後の部分を覚えながら
打っている最中に左画面に視線を移動し
住所の位置や向きを把握し最初に打つ数字を捕捉しておく

それと指が慣れるまでは見ておいた方が良いけれども
右上部に打った数字が表示される所を殆ど見てない
見るのは間違えて入力してしまった時の確認の時くらい

大きなマンションは棟、室番号までの住所を
見ないでも手が勝手に打ってくれるまで何度も練習しておく
そうすると左画面の時にマンションの把握
右画面で棟、室番号だけ視線を注意すればいいので楽
2000通/h付近で打てると思う

まずはキーの打ち込みに慣れ
速度の壁にぶちあたったら
視線の動かし方を練習って感じで頑張って
108〒□□□-□□□□:2008/02/24(日) 21:06:51 ID:qW25Okbl
2000通/hって化け物か・・・
うちの局だと最速の人で1800通/hくらいだぞ。
目標値って書いてあるのは1200通/h。俺はまだ1050通/h位・・・
左を見ながら打つってのが出来ない。
109106:2008/02/26(火) 14:41:42 ID:0KM6489G
レスが遅くなってすみません。

>>107さん
 左手はBSとリジェクト(英語3文字が出てこない…)と前パスだけ
 固定ですよね?
 あとは住所のハイフンですね。
 
 うちは、市内は7桁全部打つんですが、市外は上2桁だけ打てばOKです。 
 普段は、神奈川県の某集中郵便局なので、2☆がメインのせいか、
 0〜3まではキーボードを見ないで打てますが、
 7,8,9は、キーボードを見ないとお手上げです。
 指の位置(右手の)とか、詳しく教えていただけるとうれしいです。
 やっぱり、親指は0固定でしょうか?
 (ダイレクトメールで、48の名古屋とか、70の岡山とか、
  山形とか仙台とか北海道とか多すぎ…。)

VCSのスピード次第で、区分機や抜き取りに残れるか、
大型厚物やゆうパックに飛ばされるかが決まると予告があったので
腰のためにも(汗)必死なんです><;;
110〒□□□-□□□□:2008/02/26(火) 22:27:36 ID:3iNx8Xw1
左手の基本は使用頻度の高いところに固定です
うちは差立区分の時に『町』固定で
配達区分の郵便番号も『町』固定
住所入力時に『ハイフン』固定にしてます

『BS』と『リジェクト』は頻度が低いので固定してません
左手の固定を増やすとそちらにも
気を使わなければならなくなるので
『前パス』+『町』か『前パス』+『ハイフン』にしか
指を乗せてなかったりします

右手親指の『0』は固定にしてます
人差し指、中指、薬指は『4、5、6』の中段付近で
上下左右に動かせるようにしてます
因みにうちは『3』がメインなので下段がメインな所は同じです

基本的にこの三本の指はフリーで
この指がこの数字を担当するというような固定はせずに打ってます
指の流れにまかせているので『4』を人差し指で打ったり
中指で打ったりとその時々で変わったりしてます

確定は薬指を使ってますが使いやすい指で良いと思います
小指は動作がどうしても鈍いですし
指が攣りそうになるので使ってません

>左を見ながら打つってのが出来ない
左を見ながらで最初に自分が勘違いをしていたのは
左しかみていないと思っていた事で
右側も見ていいものなのだと気が付いてから
打てるようになったよ
111106:2008/02/28(木) 15:27:55 ID:hhAIXK3d
>>110さん
 具体的にありがとうございます。
 3がメインと言うことは…埼玉でしょうか?
 区分機で、は束しないで翌日配達する場所ですね>埼玉なら

 ところで。
 『町』ってなんですか?
 そういうキーはあるんですが…説明を受けたことは1回もありません。
 市内は7桁全部打つ、市外は上2桁だけ打てばOK、
 戻るときは前パス、失敗したらBS、飛ばすのはリジェクトとしか教わってなくて。

 まず、差立区分とか配達区分とか自体習っていなくて。
 取り揃え→押印→区分機で、VCSにひっかかったものを入力してます。
 「郵便番号を打つ」「住所の数字の部分を、ハイフンを入れながら打つ」
 の2通りしか習ってません。

 これで本当に半年勤務なんでしょうか…(と独り言)
112〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 20:14:20 ID:jeaJRoZ+
>>111
町は町域の一覧が出る。
郵便番号がわからない時に町域から探す。
配達担当支店で配達モードの時に7桁覚えてない人ぐらいしか使わないかも


横神さんでは無番の場合はどこまで打鍵するようにしてる?
まさかすべてリジェクトではないよね
>>111
113〒□□□-□□□□:2008/03/01(土) 22:02:14 ID:CmkYyU09
『町』は郵便番号を短縮するのにも使えるよ
うちの支店の登録では『町』+下三桁で
郵便番号七桁分になるのでよく使用している

似たようなところで
『RP3』…直前の郵便番号と上三桁が同じとき
『RP5』…直前の郵便番号と上五桁が同じとき
『RP』…直前の郵便番号と七桁が同じとき
も便利
114111:2008/03/01(土) 23:44:32 ID:zWSvziwb
町、の使い方、初めて知りました!
本当に教わってないですよ。。。

ちなみに。
21…のどこかってことでお願いします。(これ以上は聞かないでください)

無番の場合は、
市内は、7個の郵便局の配達区分全部の郵便番号一覧表が渡されているので、
たとえば麻生区なら、215の…住所…と見て、7桁全部入れます。
こういうのを面倒くさがってリジェクト処分にしている人のほうが、
上位ランクなのがすっごく納得いきませんけどね!
市外の場合は(川崎市以外)、県外ならとりあえず上2桁。
でも…県内は…22〜25のどれになるかわからないので、
無番は基本的にリジェクト処分です。
(たしか22〜25が神奈川県内でしたよね?)
北海道とか大阪もリジェクト処分です。
(だって北海道は06まで?あるし、大阪は…55から57でしたっけ?)

少なくともわたしは、VCSはこうやって習ったので、「町」自体、初耳でした。
長くなってすみません。
115〒□□□-□□□□:2008/03/02(日) 17:17:14 ID:3X6HhcyG
京都が60だから大阪って53-59までじゃね?
慣れだよ慣れ。これに尽きるww
やっぱりずっと左側を見つつ打たないと早くはならないかな・・・
116〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 00:14:52 ID:RlAQ6KNg
>>114
大阪は55、北海道は00でいいんじゃね?
こちら都区内だけど人員不足気味になりかけているときから
リジェクト=不結束だから最低限の区分口に入れるようにしてるよ。
川崎市「210(3桁)」→条件により「21川崎港」に入る
横浜市「221-96(5桁)」→条件により「2223横神」に入る
綾瀬っぽい市・郡・町「252(3桁)」→条件により「2425綾瀬」に入る

うちの支店独自の方法なのかな
他地域についても同様、名古屋は郡も45名神
117114:2008/03/03(月) 00:44:57 ID:Snwv8Pfg
いいのかなあ…?

取り揃えばっかりで、結束されたものは一切関与してないんですが…
間違えてきた場合って、誤配扱いでちゃんと処理されますよね?
朝礼のたびに、「小包の誤配が…」と毎日聞かされるので、
意識しちゃって、あやしいもの=リジェクト処理で手区分にしてました。

ちなみに。
これでどこかバレるかもしれませんが…
川崎市内の、3つの区の郵便局分の郵便物を全部引き受けている郵便局です。
午後7時前後の中原なんて…
特定局の、平べったい箱だけで確実に50箱超えてます。
リサイクルケースのものを含めたら…考えたくもない…。
 (ちなみに、VSCは、知っている限りでは9000件が最高でしたでした…)

麻生と中原に全国区分機があれば…
うちの区だけですむ=ここまで苦労しないのに(滝涙)
118〒□□□-□□□□:2008/03/03(月) 02:26:03 ID:RlAQ6KNg
jpsからの指示でも、無番は分配担当統括支店の区分口へ
ってなった。都区内でも千代田区なら100、新宿区なら160。
機械処理できるものをあえて手区分にするより、分配担当支店での
処理に期待といったところか。
119〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 01:34:22 ID:HrUVfFan
うちの局では、県外無番は手区分でも北海道00、神奈川22ってやってるから、
打鍵の時も県外無番は上2ケタ(近隣県は上3ケタ)で確定してるよ。
リジェクトするのは都道府県名が分らない時。
120〒□□□-□□□□:2008/03/04(火) 11:42:40 ID:mtChhUjc
うちは北海道は06で愛知は44に送る
そっち方面の人がいたらどこに送るのが良いのか教えて欲しいな
121〒□□□-□□□□:2008/03/09(日) 01:00:48 ID:cZKoZefS
愛知県は45あるいは46だったと思うけど。
まあ45〜49が名古屋神宮だし。44でも届くにしても、日数的にはどうなんだろう。
郵便番号によらない区分をする場合、上2桁で複数の番号がある県は
どこへ送ればいいかの一覧表があるね。
122〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 08:24:03 ID:lPnvnsPL
愛知県もそうだけど岡山県も紛らわしい。

倉敷市は殆んどが『71』なんだが、倉敷市の一部が『70』なんだよね。
123〒□□□-□□□□:2008/03/11(火) 20:16:02 ID:Cvd8Zgoc
>>120-121
うち(都区内)の区分機は「45・46名古屋神宮」「00・06札幌」
なのだが本来は分かれているものなんだろうか?
>>122
70宛の小型の半分は福武書店
124〒□□□-□□□□:2008/03/13(木) 15:05:53 ID:pPEieKSr
おまいらの局の中高年おやじメイト(40歳以上)たちは
どれくらい(件/h)VCSを叩いているの?
125114:2008/03/14(金) 13:01:57 ID:LIK3QpK6
抜き取りから、全国差立に飛ばされました(笑)
VCSは相変わらずやってます。

川崎市の某郵便局なんですが…
同じ区内の郵便番号上3桁くらいは全員覚えているはずなのに…
郵便番号がない=リジェクト処分が多すぎ!!!
せめて210とか211とか…(省略。216まで続く)入れてくれれば、
手区分の量がかなり減るのに!
少なくとも私は、表で調べて、川崎市内は7桁全部入れてました。

全国&都内&川崎以外の県内の表はないので、
番号がない=問答無用でリジェクトですけどね。
23区&全国で郵便番号が1つだけのもの(宮城とか福岡とか)だけでも、
自分で表を作って用意して、見ながら打つすべきかなあ…?
126114:2008/03/14(金) 13:05:05 ID:LIK3QpK6
そういえば、担当によって、
「リジェクトのうち、逆になっているものは手押印して並べなおす。
 郵便番号が見えにくいもの
 (住所の部分が透明のビニールの封筒などで、中身?がずれているもの)
 はトントンと叩いて見えるようにしてから、
 再度、機械で流して)」
と言う方と、
「リジェクトは全部手区分。消印がないものは後で改めて手押印」
と言う方がいるんですが、みなさまの上司?はどちらですか?

2連打の長文ですみません。。。
127〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 06:27:16 ID:HOLLNKtM
うーむ
128〒□□□-□□□□:2008/03/15(土) 19:33:24 ID:iGUSKh51
>>125
なかなか考えているようだが1人だけでは難しい。
話のわかる上司と相談してみるのもいいかもしれない。
うちのとこではJPSが改善案を募集していた時に全国用一覧は作ってくれた。
しかし、自地域をリジェクトするのはひどいね。
>>126
「逆になっているもの」とは上下ではなく表裏?
うちのとこでも区分機担当者により違うな。
自分が手区分しないような担当だと全部手区分という。
オールマイティの人だと区分機に流せるモノは再度流すという
裏消印してしまったものは再度押印する時に日付や時間帯が
異なってしまうとちょっとマズイね。
129〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 18:32:42 ID:ZOsAF7h4
確認したいんだけど
差立の打鍵のときに自分の市内の住所・郵便番号が出てきたら「自局」でいいんだよね?
わざわざ自分の市内の番号打たなくていいんだよね?
130〒□□□-□□□□:2008/03/19(水) 20:34:12 ID:tkaxVaJS
何のために「町」キーがあるとお思いか。
131〒□□□-□□□□:2008/03/20(木) 07:40:05 ID:gKBHoHyp
いやー、最初別の郵便局でやった研修のときに聞いた話を間違えて聞いたのかもしれない
じゃあ差立の打鍵のとき間違って打っちゃってたんだな(汗
まあいつもやってるわけじゃないから今後気をつけよう
132114:2008/03/21(金) 15:52:00 ID:SUG1mrsz
>128さん
 あるといいですよね>全国一覧
 再度の押印の時間帯とかは…きっと考えてないんでしょうね>担当者
 裏押印のものって意外に?多いんです。

ところで。
「町」キーの使い方、一切教わってないんですが…。
押してみたんですが、ずらっと一覧が出ただけで使い方が不明。
あの…うちの郵便局は、川崎市内なんですが、
川崎区の210-08と、中原=211と麻生=215は再度区分機にかけて、
町名や番地ごと?に分けているので…
7桁全部を入力が義務付けられているのは、それもあるのかなあ?

麻生はわかりませんが、中原は区分機がない、と聞いています。
(おかげで、中原の、郵便局5つ分の郵便物が全部こっちに…。
 折りケースだけでもすごい量です)
ちなみに、同じ210でも、川崎中央の配達地域の分は、
空ケースに入れてカートごと川崎中央局に送るし、
高津や宮前も、同じくカートに載せて送ってます。

町名や番地ごと?に区分機で分けているのって私のところだけ…
ってことはないですよね?
133〒□□□-□□□□:2008/03/22(土) 03:02:33 ID:rZVQy0ss
入った時から、全国一覧(2ケタ)、県内一覧(5ケタ)、市内一覧(7ケタ)が標準装備されてたから
どこもそうかと思ってたけど、そうでもないんだ。

町キーの使い方は>>112-113の通り。
郵便番号入力・自地域宛郵便・無番 の時、
 1.「町」で一覧表示を出す 
 2.町域がアイウエオ順で並んでいるので、その中から該当住所を探す
 3.右隣の3ケタを打ち込む
 4.自動的に7ケタ入力される

住所で郵便番号が分るようになってきたら、
「町」+下3ケタ あるいは 下3ケタ+「町」で短縮入力出来る。
 (下3ケタ+「町」は機種によるかも)
「大口」も同じようなもの。

手すきの時にでも練習モードにして
前パスで確認しながらいろいろ試してみればいい。
多分、道順組立を担当している(詳しくは職員へ)
中原区と麻生区の詳細データも入っていると思われるので、
211-00[確定]とか215-00[確定]とかやってみると一覧が出てくる……かもしれない。
134〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 09:16:58 ID:D42gLtv3
VCSが速い人って深夜勤ゆうめいとに多いのはどこでも同じ?
そーゆー僕も2700通/hなんだが。
135〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 10:45:57 ID:nFhmxWTh
>>134
うちは早朝の人が一番早い・・・
ちなみに目標打鍵数が1200/hで超えてる人は3人くらい。
俺は1100/hは超えるけど平均1200/hを超える事は無いだろうな・・・って感じ。
136〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 12:05:01 ID:WiiX9vqw
俺は深夜勤で1300通/hくらいだけど
深夜勤でいちばん遅い
ノビシロがあるかどうか微妙・・・

速い人たちは1600通/h〜2000通/hくらい
でもいちばん速い人は深夜勤の人じゃない
ダントツに速くて2700通/h叩く

2700も出す人って最初から速かったの?
何かコツはありますか?
137114:2008/03/25(火) 13:34:35 ID:Gy7/3T9W
>>133さん
 遅くなりましたけど、具体的にどうもありがとうございました。

 使ってみたら…川崎区内(210−08に限る)が激楽!
 調べる手間がはぶけます。
 あ、でも…2ページ目はどうやって表示すればいいのでしょう?
 210−08が多すぎて?2ページなんです。
 2ページ目が見られない=探して打つしかないので。
 ちなみに、211と215の表示方法はまだ不明です。

 ………でも、中央郵便局の管轄とか、211〜216を
 表で調べて7桁打ち込むのがそろそろ面倒になってきました。
 みんなのまねをして、リジェクト処分にするかどうか検討中。
 (調べて7桁うつより、手区分処理のほうが早い気がしてきました)
138〒□□□-□□□□:2008/03/25(火) 15:56:14 ID:nFhmxWTh
>>136
深夜勤で1300がいちばん遅い・・・・
俺も深夜勤で、大字・小字・番地と打ってくんだけど
深夜勤の中で一番早い人が1450位だよ。
139〒□□□-□□□□:2008/03/26(水) 12:31:17 ID:EosKsszg
41歳のオッチャンメイトだすw
昔はVC専門でやってて打鍵も自配だけやったから3500/h位は出せた。平均キー入力数は7〜8程度。
今は周辺局の道順もやってるので1400/hが限界。小字だけで8636箇所あるし全部は覚えきれないよw
140134:2008/03/27(木) 08:52:00 ID:j1zyyDWl
>>136
僕も最初から速かったわけじゃないよ。キー見ながらだと絶対速く
打てる訳無いし、1画面に2通でてくるから左の画面を見ながら打ってるうちに
速くなったよ。ちなみにこっちだと速い人は3000超してたり・・何者だよ。

>>138
ここ二月程郵便武物全てOCR-VCSで掛けてるからVCSでまくり。
12000通とか驚愕の数がでてくるから1450/hで打たれてたら怒られるよ。
たまにはVCSのでないOCRで掛けて欲しいわ。目が痛い・・
141〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 12:19:40 ID:Ts8gXM0r
まぁ機械の目と同じでパッと見でわかんないのはスキップして飛ばす。
処理速度優先なんで、時間かかるブツは落として手区分のプロの人にまかせるw

たしかに打鍵しとけば2パスまでいけると思うけど、
ウチんとこは溜まったVCS数を減らす処理が優先だからな。仕方ないw

画面みて数字だけ認識すればいいから、速いし疲れないよ。
文字読んで郵便番号に変換すると脳も疲れるし目も疲れる。
142〒□□□-□□□□:2008/03/27(木) 22:31:52 ID:1EJ7ilsu
(例)●●市××1丁目甲234-5

と、ある時、1-234-5で打ってるんだけどいいんだろうか…
1丁目の後、甲・乙・丙・丁・戌が入る。
143〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 09:03:59 ID:OTJ2gIRV
ここに書かれている打鍵速度って小型区分機?
1300通/h で遅いってどんだけー!
オレの担務は大型区分機だけど1200通/h前後、一番速い人で1500通/hぐらい。
何か根本的に違うのかな?
144〒□□□-□□□□:2008/03/28(金) 13:22:50 ID:wD2FYtkM
大型小包区分機の打鍵は人よりも機械の性能がものをいう。
今使ってるのは30年物の旧型でボタンもあちこち壊れてる。ボタン押してからコンベアが動きだすまで0.6秒くらいラグがある。
1800/h位までは出せるけど二個送りとか誤打鍵が増えるので1200位でマターリ使ってますよ。

小型の打鍵ならキーを叩く回数が毎秒5キー以上ならまずまずだと思うよ。
145〒□□□-□□□□:2008/03/29(土) 14:38:42 ID:ymLkdHKD
1200位でマターリっすか・・・
毎秒5キー以上っすか・・・
146〒□□□-□□□□:2008/04/02(水) 01:44:14 ID:954/1Gqz
>>140
ええー・・・・1450/hが怒られるような数字なのか。
機械が大型か小型か知らないけど
うちの局ではひとつの便で(1500+500)が
VCS多い・少ないの目安って感じだよ。
147〒□□□-□□□□:2008/04/10(木) 22:56:31 ID:TB9A0n3a
平均キー入力が9って遅いのかな?
1100〜1200/hくらいだけど・・・
148〒□□□-□□□□:2008/04/11(金) 14:31:21 ID:eJc0E2+g
うちらは田舎の統括支店だから住所も簡単だし、各センターと自配はうちで2パスするから七桁だけど各区分機配備支店には三桁で送ったりするときあるから速い人は軽く3000はいくよ。むしろ1000台の人はおかしい。ちなみに俺が支店で一番速くて4000くらいか
149〒□□□-□□□□:2008/04/11(金) 14:45:06 ID:kF31iSvD
自配のみ3000通/時
被集約混み2000通/時
差立1500通/時

MAXはこんなもんだが、 普段は60%くらいしかやらない。
効率的に早くやってほしいなら給料あげろ。
150〒□□□-□□□□:2008/05/19(月) 12:12:30 ID:QJjZPGQ0
>>123
亀ですけど…
愛知の45、46は名古屋市内で
47〜49はその周辺地域
44は三河地方(愛知東部)
だったかと
全部44で送って日数的に違いがでるかはわからないけど
151〒□□□-□□□□:2008/05/21(水) 01:31:49 ID:/fsmqzEW
:::::::::::::::::        ヽ 、
:::::::::::::::::::::         ヽ、
::::::::::::::::::::::          ヽ、
:::::::::::::::::::            ヽ
::::::::::::::              ゙l
::::::::::::::::::::::::            |
::::::::::::::::::::::::::::::  ,,   .,,,_    ,l
::::::::::::::::::::::::::::  '",,r-、  ゙   /
::::::::::::::::::::::::::   /'"゙゙゙゙'''ヽ;,ヽノヘ
::::::::::::::::::::::::::::::::::l     |i / ノ
::::::::::::::::::::::  ヾヽ、,,,,,,,ノ" / /  
:::::::::::::::::::::::::::::::`'i,ヾ、 ''" /ノ/
::::::::::::::::::::::::   ヽ、 /,/"
ヽ::::::::::::::::::: ,i ;  ;| i´.,l"'''ヽ
::::ヽ::::::::::;,;r‐'ー-;;、l゙ l /|\ "ヽ,,
::::::::::ヽ::::::`二ニ゙" ,//l | |  |  \
::::::::::::::ヽ、    ,,ノ" ,/l | /  |    ゙ヽ,
::::::::::::::::::::゙''''''''''"   / /  ノ      \
::::::::::::::::::::::::::::::  //   /         ヽ
152〒□□□-□□□□:2008/05/30(金) 21:04:17 ID:0V9Jdj37
1800/h打てないと、Bランくれないし、毎月張り出されるから、
毎日打ってる人間と、応援程度の人間と条件同じなんて不公平
153〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 22:08:58 ID:ZwGPygFP
VCSって、7桁 or 3桁打った後に確定キーですよね?
その、「桁を打つ+確定」が1つのリズムになっちゃって、
1セット?終わったら次のもの、となるので
どうしても確定後に1〜2秒間があきます。
間をあけずに連続で打ってる人はどうやっているんでしょうか。

まさか…漢字で住所が書かれていたりする、ちょっと読みにくいものはリジェクト処分?
手区分で、仙台とか鹿児島のような、郵便番号が1つだけの場所の郵便番号未記入や、
自配なのに町キーで調べずに郵便番号がない=リジェクトが多いから、
たぶん、そういうのは機械的にリジェクトにして、打つのを多くしているんだろうな。
154〒□□□-□□□□:2008/06/01(日) 22:10:57 ID:ZwGPygFP
そういえば。
左の画面まで見ていたら頭が混乱しませんか?
うつ郵便物は画面右なのに。
やってみたんですが、間違えて左を打ったり、戻って直したり…が続いて
結局、右だけ見て打つのに戻りました。
155〒□□□-□□□□:2008/06/02(月) 03:09:13 ID:T3P/CJDk
>>153
概ねその通り。
局の指導にもよるけど、正確で細かい入力よりも短時間で数字へらすのが求められる。
打ち終わりそうで暇になりそうなら細かく打鍵する場合もあるけどね。

>>154
両方は見ないよ。左オンリー。
上記の書き込み通りにリズムが出来ているのなら大丈夫っしょ。
156〒□□□-□□□□:2008/06/04(水) 12:16:17 ID:VoychHub
                    r┐
            /\        凵      /ヽ
           \/   _ __ __    ヽ/
                , ´        `丶、
      /\    /                \     /ヽ
       \/  , '   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜  ヽ  ヽ/
         /    /         ∧   \.〜  、
          ,'.   /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜 .i
    ┌─┐ i    /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ    .i ┌─┐
    └‐‐┘ l   /   リ    )( ・・)  ゙)  .  l └‐‐┘
        !  ~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ    l
         !   |  |i、    ´ 二,`ノ    /
      /ヽ ヽ/ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\  ., ' /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ   f⌒i⌒ヽ/  \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / >            < \
           ヽ/      r┐      \/
             、       凵
157〒□□□-□□□□:2008/06/17(火) 16:31:01 ID:enWjokMF
三ヶ月でようやっと配達で1200から1500まで上がったんだが
2200↑打てる人がゴロゴロしているうちの支店では遅い!って
言われたがな。
どうやって2200も打てと??
158〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 03:02:13 ID:6Dqq6cMJ
初歩的な質問なんですが。
どうやって、いくつ打ったか数えているんですか?
自分で覚えているしかないのか…それとも?
同じマシン(区分機)を3人くらいで打つし、どんどんVCSに追加されるので
自分のスピードがわかりません。
159〒□□□-□□□□:2008/06/18(水) 10:49:12 ID:ev0D1Zar
>>158
メインの端末からVCSの個人の全データーがみれるところがあるから、詳しいメイトから聞けばいいよ。

>>157
短縮、町域、左手下の3つのリピートキーをうまく使って、常に左の画面で打つようにすれば郵便番号はすぐに早くなるかと。
住所番号は打鍵になれかな。詳しくは>>107、110さんあたりを参考に。
ちなみに俺は周辺地域番号暗記の7桁打ちで2900通/hくらい。
でも常に3300通/h以上打てる人が同局に数人いて、打鍵ノーミスのエンドレス打ちwカチカチカチカチ・・・・あんなん絶対無理だわw
160〒□□□-□□□□:2008/06/28(土) 23:38:30 ID:oRZxOL2i
VCSやってると、小指がつりませんか?
あと、人差し指〜薬指がこわばりません???

週5出勤で、取り揃えメインでVCSを1日2時間前後、
3人で9000件前後の入力だったんだけど、
区分機で指を挟んで骨にヒビが入った(どこにはさんだんだろう…)人が出て
その騒ぎでVCSを7200件、2人で2時間かけてやったら…
指ががくがくになってまだ治りません〜!
161〒□□□-□□□□:2008/06/29(日) 12:38:04 ID:j2oU7O9S
小指が攣りそうなのは予め判っているから
動作も遅いから最初から使わないな

>人差し指〜薬指がこわばりません???
早く打鍵しようと指が緊張状態だったのと
力も入りすぎていたからだろうね

なるべくキーの音をたてないように
柔らかく叩くといいよ
162160:2008/06/30(月) 18:44:07 ID:7WezVVwG
161さん、どうもありがとうございます。
とりあえず、意識して力を抜くようにしてみています。
ちなみに、今は休憩なんですが、
前半戦の5便だけでVC4000件。
後半戦は、12便くるから想像さえしたくない。。。

ついでにもう一つ質問なんですが、
打つ時、手首は机の角?に固定ですか?
それとも、浮かせていますか?
ちょっとでも手首に負担をかけたくないので
研究中です。
163〒□□□-□□□□:2008/06/30(月) 19:24:42 ID:ywu1Ghpd
手首にある程度負担分散させないと指の腱鞘炎になるよ。
164〒□□□-□□□□:2008/08/23(土) 23:18:26 ID:BkworQ1Z
               _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、
          /                          \.
       ,i´           /=ヽ             `:、
      /            (゚) (゚)                ヽ. ぬるぽ&ガッを繰り返し氏ねよおめーら
    ,i              )●(                i、
    .i                    ▽                i.
   .i                 ∪                l
   |                                   |.
    |                                       |
   |                                   |
.   l                                  l.
.    i、                                 ,i
.    i、                                ,!
.     ヽ                               /
.      `:、                           ,‐'
          \                        /
          `‐、                   , ‐´
           ` '‐.、 _            _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"
165〒□□□-□□□□:2008/09/03(水) 21:03:09 ID:F51h2TnG
    /  ̄ヾ)    l               お
    □c□6 私国l               は
    ヽ┴`ノ  を民l                よ
     / ヽ  いは.l        /  ̄ヾ)   う
   _/   l ヽ じ 皆l        □c□6 
   しl   i i め  l        ヽ┴`ノ   今
     l   ート る  l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   も
      ___    |      / / l    } l   い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し|  天
   n  .____  l /         `ヽ }/ 気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
 自    ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_  |         ̄¨¨` ー──---
 分  ,i':r"      `ミ;;,  |         
 自  彡        ミ;;;i. | モパ          モパ
 身  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;.!| グク   /  ̄ヾ)   グク
 を  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, | モパ   □c□6   モパ
 客 ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' | グク  __ ヽ┴`ノ   グク
 観  `,|∪ / "ii" ヽ∪|ノ l    /キ' ~ __,,-、ヽ
 的   't ←―→ )/イ  |    l  ヘ  ゝ__ノ-'ヽ
 に     ヽ、  _,/ λ、 | / て=-、─----‐‐─ヽ
  :/ ̄)テ==tニト    ト'    ト= -'   <ニ>
166〒□□□-□□□□:2008/09/07(日) 14:06:23 ID:Ba44ILie
 
167〒□□□-□□□□:2008/09/15(月) 21:34:19 ID:nJKZZhd6
             ______ ____
          ,-‐'´   `'´ ```‐-、
         ,ィ'            `ヽ
        ,ィ'´     ,,,,,,,__,...,__,...,___    `、
      ,i'    ,-‐'´        `ー、  `ヽ
      i'     ,'      ,-‐     `i、   l
      ,l    l´      (   ,__    `i  l
    ,l   ノ   ィiik;,,_        _,ィiiz;,_ `i、 .l
     l  l´ ,ィ'´   ヽヽ____,.  ̄   ``' l ,l
     l、 l     -ィコヽ ,  、、:ヮヽ、   l/
     l. l    ` ̄´´ ,   ヽ、 ̄    ll
     ,l l      / , 、  ヽ、 、   l
     l  l        !、iュ._, ''' ``、   l、
      l ,l、         ___         i-'
       `' |、      iー‐‐‐‐‐→   ノ
      ,-l` 、      ` ̄ ̄ ̄´    ノ
    _/`、`、`  、   `i  ノ     ,_´
  ,-‐'´   \\  ` ー 、   _,.-‐ ノl `ー 、
'''´       \``-、  `ー‐   ノ l    `ー 、
          \ `ー-.、___ ,-'´ .l
              \     ,!~`i,   l
              \  ,i´  l、 .l
                \ヽ__,.-! 、l
                 `! 、_  l
                    `-'
168〒□□□-□□□□:2008/09/27(土) 00:02:34 ID:tCqKrtzz
自分はキーボードの下5cm位を机からはみ出させて置いてる
体と机の間も30cmはあると思うけど、これって変な体勢かな?
手が小学生並に小さいんで、腕を楽に動かせないと逆に辛い
169〒□□□-□□□□:2008/10/10(金) 22:45:42 ID:fLfe+aHL
 
170〒□□□-□□□□:2008/10/11(土) 23:42:46 ID:juKAeOaT
〉141 同じや

171〒□□□-□□□□:2008/10/28(火) 23:21:00 ID:5h2z1FD2
         l    l i´ __... -‐''  __.. - '"_..... --‐ 、_ゞ    l     l
         l   l ‐ '"_.. ---=ニ"--‐ '"´   ,  --、_〉   l     l
     /`ゝ !    !. '"____.......__   __.... -‐ '": : : .  \.  ,'     l
   / /   !   レ'´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .. ヽ i     l
  / /    l   ト、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ' l     l /l
/ /      {   ヽ`丶: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . i    l | |  くヽ
\ \      ',    ) \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .. }   l  | |   ヽヽ
  \ \     〉、 /rv'1 ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /',    l   | |    ヽ.ゝ. 
    \ \   / ', i..! ゙i ヽ、! : : : : : :ノl : : : : : : : : : : : : :/  i  l   | レ >    '"ヽ
     \. >  ,'  ヽ......ノ/>'7:.:._: : : :/: ',: : : : : : : : : : /     ! l   レ'´  //〉 /
         i     ヾ.......ノ丶、゙'>'´: : :ヽ: : : : : , '´_...      }. l        ヾ/ < /
         l         `丶!  ヾ'‐‐/´` ''''´  ̄        ! l 
          ',              l {              ! l
172〒□□□-□□□□:2008/11/05(水) 20:48:26 ID:Hy1Cv/S4
     ,.-‐ """''''''- 、  
   /          \ 
  /  ノりノレりノレノ\  i 
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |      
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |     
 イ   |    (o_o.    | |    
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ 
 彡  !    (つ     !  ミ    
 ノ   人   "    人  ヽ   
  /   o ⌒ .)))   ⌒ o    \            /
\  /     (((      \   \         /
  \(      ノ)))\     )    \      /
    \ / ̄ (((    ̄ \ ノ\    \   /
     \   ν      |   \    \/
       \     l    |     \__/
        \ ̄  ―-  (__   __/           /
         \       \/            /
          \       /             /
             |  Y  /            /
               |             /
          /  /| |           /
             |/            /
   \      |   /  
173〒□□□-□□□□:2008/11/14(金) 22:25:37 ID:rZ/nLt1S
 
174〒□□□-□□□□:2008/11/26(水) 12:12:14 ID:A+imdhs1
先月は俺1人で12万通打鍵したよ

7桁+番地入力で
なんだか目の奥が焼ける感じがする
175〒□□□-□□□□:2008/11/27(木) 01:29:43 ID:i6xZWnij
小字ない局がうらやましい

カスタマバーコードに番地はいってるのなら
小字だけ打鍵するモードとかあってもいいだろうに…
176〒□□□-□□□□:2008/12/11(木) 19:55:26 ID:8Kr2Ulcz
短期でvcsやることになった。。。大丈夫だろうか
177〒□□□-□□□□:2008/12/17(水) 23:18:38 ID:EnhWu2Iq
ココ、過疎ってますねぇ・・・・(・_・|
178〒□□□-□□□□:2008/12/18(木) 23:26:05 ID:yz8SYcR5
○○町1丁目北123-456
とかだと北ってどうすりゃいいんだ?
ローマ字でNっていれときゃいいのかな。
今まで無視して打鍵してたんだけど
短期に教えろって言われて聞かれたら困るんだが・・・。

>>176
適当に数字打つだけだよ。
短期なら遅いからといって怒られることもないよ。
179〒□□□-□□□□:2008/12/21(日) 16:12:41 ID:q25mEW+m
その町はどこだ?
東西南北それ自体が間違いで入っているのでは?
正しいとすれば郵便番号が異なれば気にする必要はないが。
180〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:01:41 ID:fCrjoM1o
今日始めて入ったんだが
○○市4丁目2-5 XXXマンション2棟403号室って言う場合は
4-2-5-2403
でいいですか?
181〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:31:28 ID:FgjDR40c
俺もその辺知りたいわ・・・
俺は4-2-5-2-403って打ってるけど
明確なマニュアルみたいなのも無いから良く解らないんだよな・・・

小字が書いてない場合は小字の番号入力せずに番地入力してもOKかどうか、
番地が書いてないヤツは7桁入力のままエンターで送ってもOKなのかどうか、

あとVCS ONで印字されるIDバーコードも全部消さなくても
先頭だけちょっと消せばいいらしいけどどっちが先頭だか良く解らないし・・・
182〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:37:34 ID:Le5fZWnE
うちは住所だけで郵便番号は郵便番号だけの時あるんだけど
4-2-5-2-403で正解っぽいね
事前に説明、マニュアル無し、トレーニング無し(担当者が起動させれなかった)
いきなり本番w
最初の100枚くらい間違いまくってたと思う
今日はマンションの部屋の番号は分からないから省いてた
183〒□□□-□□□□:2008/12/22(月) 00:42:09 ID:Le5fZWnE
触った事もないキーボードで
説明受けてないから
使わない左下のキー押してしまうと謎な動作してた
何十枚か飛ばしてる?
もう謎すぎた
184〒□□□-□□□□:2008/12/26(金) 12:34:51 ID:WcrDYc/S
良レス
185〒□□□-□□□□:2009/01/22(木) 01:57:02 ID:roH7yVOf
 
186〒□□□-□□□□:2009/01/23(金) 23:10:19 ID:b+p5S3N+
 
187〒□□□-□□□□:2009/01/27(火) 12:14:14 ID:imzapkUR
1-2-3-456って番地の時に
12-3って打って、クソって思ってクリアして
3-45って打って、あっ1-2忘れたってなって
三回目でようやく成功する。
こんな俺でも局の中では4位です。
しょうもないタイプミス無くす方法は無いもんだろうか・・・
188〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 16:56:43 ID:2ypIlDxC
ほしゅ
189〒□□□-□□□□:2009/03/08(日) 20:59:39 ID:OH92VS9s
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
190〒□□□-□□□□:2009/03/10(火) 16:00:42 ID:NJOz29qk
他局キーってどうゆう時に使ってますか?入ったばかりでまだ使い方が…
191〒□□□-□□□□:2009/04/22(水) 10:29:05 ID:XWrPsasI
>>190
配達打鍵の時に自支店及び関連支店以外の場合に押す
192〒□□□-□□□□:2009/05/01(金) 15:56:50 ID:DlSTCj2v
自支店あてじゃないってときだけ他支店、わからんときは全部リジェクトだな
判読不能なときはリジェクト連打でストレス発散wといったところか
誤打鍵なんか誰もチェックしてない。気にせず思いっきりやればいいよ
193〒□□□-□□□□:2009/05/20(水) 22:18:30 ID:6VQcbYqS
こちらは全員の打鍵数・リジェクト数が表で張り出される
あまり無茶な打ち方はできないよ

ちなみに一時間あたりの打鍵数一位の奴は、この間洗剤もらったそうです
194〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 07:10:40 ID:K4dVP9pZ
vcなんて基本読めないブツなんだからリジェクト数が多いのは仕方ない
逆に少ないやつこそ無茶な打ち方をしてるとも言える
195〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 12:28:30 ID:wU7AoZE6
げ。言われてみれば無茶な入力してるかも。
196〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 13:07:40 ID:wG5YVhre
住所のハイフンが抜けてて111234とかよくわからないブツ
文字が小さすぎて数字潰れてて判別出来ないブツ
町名までしか書いてなくて番地が書いてないブツ
番地は書いてあるけど大字小字が抜けてたり小字が曖昧なブツ

この辺全部リジェクトしてて毎回リジェクト20くらい行くんだけど
他の人の見るとみんなリジェクト数一桁・・・
197〒□□□-□□□□:2009/05/21(木) 18:35:10 ID:mLkVyrUD
7ケタで確定してんじゃね
198〒□□□-□□□□:2009/05/23(土) 22:20:24 ID:uJrg8fon
うすいのやら判別できないのやら のぞいてめくって結局わかんないのは
全部リジェクトで問題ねーよ
気になるなら他局も使っとけばいい
199〒□□□-□□□□:2009/07/28(火) 20:10:36 ID:W+8RLxe+
 
200〒□□□-□□□□:2009/08/06(木) 13:29:43 ID:OXkX7MEB
電力会社の封書は字が薄いから判読できない
201〒□□□-□□□□:2009/09/20(日) 04:42:16 ID:EJ8wDCJa
『読み取り不能』と『指定区分口なし』の区別がわからん。

この前それぞれのブツを見てみたら、同じ宛先の同じ受取人のブツがあったよ。
202〒□□□-□□□□:2009/09/21(月) 22:05:59 ID:Gx1Q/PkT
まあ打鍵してんのは人間だから
203〒□□□-□□□□:2009/10/07(水) 01:21:17 ID:wHYJQC13
クギ師だな
204〒□□□-□□□□:2009/10/14(水) 19:49:35 ID:sH9dxEOB
203 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/10/07(水) 01:21:17 ID:wHYJQC13
クギ師だな
205〒□□□-□□□□:2009/11/04(水) 04:36:27 ID:iDwoqeUv
保守
206〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:28:10 ID:jYcU1cRA
>>180-182
VCでは階を意味するFは入力しないなどがあるけど、
VCで入力する場合も↓のカスタマバーコード生成法の事例と
同じではないか思う。VCでは空白を埋めるCC4やチェック数字の入力はいらないが。

http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p29.html
CCコード(コントロールコード?)対応表http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p12.html

番地部分の文字情報抜き出し法
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p17.html
                       〜p21.html
207〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 00:56:59 ID:tmazZkqK
>>206
そのルール通りだと、現実性がない場合も出てくる。
208〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 13:21:56 ID:g9CrHksz
社員寮の号室も打鍵するのでしょうか?

209〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 16:15:39 ID:wx6khNk/
>>208
はい。号室は基本的に打ちます。
打鍵ルールも支店や区分機のメーカーによって微妙に違うのでなんともいえませんが、登録されてるデータと入力が一致しないと指定区分口無しに落ちるはずです。

詳しくは支店備え付けの打鍵マニュアルにてw
210〒□□□-□□□□:2009/11/05(木) 20:24:22 ID:jYcU1cRA
東京都新宿区四谷1丁目無番地

この場合、160-0004 1-0と打鍵するの?
この無番地にJR四ッ谷駅、土木学会、外濠公園が存在するようだが。
211〒□□□-□□□□:2009/12/20(日) 18:50:39 ID:hCYVSP8t
212〒□□□-□□□□:2009/12/21(月) 19:30:24 ID:/eVagldT
区分口のある大口宛先の部屋番は打つ必要なし
2パス道順組に入れないので
213〒□□□-□□□□:2009/12/26(土) 21:18:27 ID:DefDKtbn
インクジェット用紙の文字が邪魔やなあ
214〒□□□-□□□□:2010/01/28(木) 21:00:39 ID:makkVsZg
        / ̄ヽ
         〉 〈
        ( )( )
       ヽl∀`、l 
        |____|   
        /  >
215〒□□□-□□□□:2010/02/16(火) 17:22:31 ID:BERvh1op
クレジットカードや携帯の利用明細なんかのカスタマーバーコード入ってるやつで
小字含まれてたりする町の分がバーコード入ってる意味無いじゃんって位、
尽くVCSに流れて一通一通小字の町域番号を手入力しなくちゃいけないんだけど、
これって何とかならないかな?
216〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 13:01:27 ID:ziCirmhL
1丁目2番3号4階402号室の場合、
1-2-3-402でよろしいでしょうか。
217〒□□□-□□□□:2010/02/23(火) 15:24:12 ID:gmjTiz+9
原則はそれでいいですが、登録内容次第ですのでなんともいえないです。
登録されていない住所は正しく打鍵しても指定区分口無しに落ちます。
218〒□□□-□□□□:2010/02/27(土) 22:53:36 ID:FG8ViMXV
>>215
都会の人が設計すれば小字は想定外なんだろ

小字だけ入力でokになればいいけど、バーコード入ってる番地まで打たせる無駄へらないもんかね
219〒□□□-□□□□:2010/06/06(日) 20:09:35 ID:4bbrZdLD
「特定局が出たら、どこのキーを押せばいいんですか?」の特定局とは?
220〒□□□-□□□□:2010/06/07(月) 10:14:01 ID:q+s8htCS
特定局は、支店によっては「短縮」キー押すと一覧が出たりする。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:20:51 ID:BkZWGzhc
 
222〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 15:16:01 ID:jglYxc7M
 
223〒□□□-□□□□:2010/07/12(月) 20:13:53 ID:+7qNe6hM
FL1-119-238-133-178.aic.mesh.ad.jp
224〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 20:35:00 ID:lSDeXZf1
カスタマーバーコードがある郵便物は、すべてVCする必要はないのですか?
225〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 20:40:28 ID:pj4bZowV
カスタマーバーコードがあっても、機械が読めない場合
があり、その場合はカスタマバーコードが初めからないのと
同じことになる。
226〒□□□-□□□□:2010/07/22(木) 20:45:34 ID:lSDeXZf1
>>225
基本的に、カスタマー付きは大丈夫ですよね?
227〒□□□-□□□□:2010/07/23(金) 08:09:08 ID:kelgEwBX
部屋番号が段落変えて書かれていたりすると、その部分がカスタマーバーコードに反映されてなかったりする。
その場合、部屋番号のために手打ちするはめになるw
読むか読まないかは客が使ってる住所録ツール次第なところがある。
228〒□□□-□□□□:2010/07/25(日) 08:36:12 ID:IjdL6B0J
せっかくカスタマーバーコードがついていても
窓からずれていたりすると意味ないな
229〒□□□-□□□□:2010/09/11(土) 23:29:57 ID:LLISfcBx
思ったのですが、住所もしっかり書いてあるなら、カスタマーって必要なくないですか?
230〒□□□-□□□□:2010/09/12(日) 07:54:21 ID:wluOkjK0
バーコードモードで供給できるから便利じゃん、VCに落ちないし。
窓のあるやつには向かんがね。2パスで弾かれるから。>>229
231〒□□□-□□□□:2010/09/14(火) 23:07:51 ID:LkmFWSEx
郵便私書箱あては、どう打つ?
232〒□□□-□□□□:2010/09/15(水) 02:50:32 ID:CMKAG9dH
私書箱は私書キー叩けばいいだろ?
というか1パスである程度読むはずだから
私書がVCに落ちることはまず無いんだが
233〒□□□-□□□□:2010/09/16(木) 22:05:06 ID:yc7fLIzl
全年賀状にカスタマーがあったら、どんだけ楽だろうか・・。
234〒□□□-□□□□:2010/09/17(金) 00:21:10 ID:ACw4nwRC
>>233
半分くらいエラーになりそうw
235〒□□□-□□□□:2010/09/18(土) 14:31:20 ID:L+m3R1RU
>>234
あれ、確か、エラーになるとどこに落ちるだっけ?
236〒□□□-□□□□:2010/09/19(日) 07:23:24 ID:7NdNxgKC
VCSのとこかBC無しだろ
237〒□□□-□□□□:2010/11/15(月) 01:57:32 ID:L0mlEwF3
さあ、年賀があと一か月か。
238〒□□□-□□□□:2010/12/12(日) 21:02:01 ID:IDEy2pXN
ココ、過疎ってますねぇ・・・・(・_・|


239〒□□□-□□□□:2011/05/29(日) 08:10:04.01 ID:bvKWDNZb
VC速すぎる奴らはアルファベットやら
階層を入力してないんじゃないかと思う。

自分の勤めてる支店にすごく正確に
きっちり仕事するな〜って人がいて、
その人でVC2000通前半くらい。

自分は2700前後。部屋番号はちゃんと入力してるけど
アルファベットは英字キー押すのが面倒でちょくちょく抜かすw
あと階層のFは本当に必要なのか疑問。
2階建ての建物で2Fとか書かれてても意味ないしw
結局入れてある住所データ次第ってことだよね。

ちなみに速い奴は住所番号3400通とかもう異常。
無番で小字リスト表示してるのか郵便番号はなぜか2600通くらいw
240〒□□□-□□□□:2011/05/29(日) 12:53:31.75 ID:kUhWoWHG
年賀VC担当になり、連日連続作業にて肩痛めた。
あれから数ヶ月たつが、VC20分やると痛み再発
何かいい治療法ないか検索中
241〒□□□-□□□□:2011/05/31(火) 21:26:26.97 ID:6/20Ddqf
VCで肩凝りは誰でもなると思うよ
あんなの楽でもなんでもないよね
座れるだけ
242 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 マルチポストですみません。:2011/05/31(火) 21:30:07.14 ID:sRG7nsbq
久しぶりの新スレなのでよろしくお願いします。

区分機・押印機関連機器スレPART7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1306843872/
243〒□□□-□□□□:2011/07/28(木) 21:49:47.05 ID:TjcuFXAy
VCSって『標準速度』はどれくらいなの?

ウチんとこは小字が山盛りなんで住所は1000、番号は3000。
244〒□□□-□□□□:2011/07/29(金) 10:04:53.29 ID:hInJHrY6
>>243
支店によるとしかいえん
その支店でのVCS速い人ランキングとか、VCS作業をする人の速度一覧とかが
表示されているなら、それと比較して「遅くはない」ってぐらいで十分じゃね
245〒□□□-□□□□:2011/11/23(水) 11:22:16.46 ID:2qUZH/3R
分配で到着をかけている際に間違っている番号を
BSキーで消して正しく入れ直した場合は正しく
再供給時に区分されるんだろうか?
246〒□□□-□□□□:2012/01/14(土) 10:15:20.05 ID:M87EXQKN
247〒□□□-□□□□:2012/01/14(土) 22:38:13.67 ID:Y9AdrPot
第1回VC早打ち選手権
248〒□□□-□□□□:2012/04/14(土) 07:04:04.81 ID:a743umtY
市外は郵便番号上2ケタで良いって言われたけど
2ケタ打って「確定」押しても確定されないんですが
3ケタ目は「0」を打つってこと?
249〒□□□-□□□□:2012/04/14(土) 19:58:08.51 ID:bMxchGce
それは3桁目で「確定」できないように設定されているから。
設定変更はメーカーの人しか出来ないことにしているらしいが。
250〒□□□-□□□□:2012/04/14(土) 20:00:39.20 ID:hijT3m8U
2ケタでOKってのは、市外じゃなくて県外では?
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252〒□□□-□□□:2012/04/15(日) 03:22:36.94 ID:gOZid7IR
>>249
>>250
そう、県外でしたスマソ
おっしゃる通り、3ケタ打つと確定できるので
今は3ケタ打ってます。
これを「2ケタでいい」というのはどうすればいいの?
253〒□□□-□□□□:2012/06/23(土) 01:40:31.46 ID:BKHCNLCR
>>239
Fは要らないぞw
254今日も夜勤じょ:2012/07/12(木) 13:22:32.46 ID:WLi5r2Wx
>>252
上2桁確定というのはポスタルガイドなんかで「上記に指定のない場合」ってあるでしょ。
不足桁分を0で埋める、が正解。
ただ2パスリンクのある県外だと三桁確定できずに七桁要求される場合があります。これは七桁で打たねばならないです。

>>239
Fの扱いは支店によるというのが正解。
うちの支店だと郵便物に「3階」とある場合は「3」で入力、「3F」は「3F」と入力すると規定されています。
何故か?
疑問ですよね?
基本、郵便物に書かれている宛先をできるだけ忠実に入力すべし、が軸となります。
しかし打鍵端末では「階」という漢字を入力する機能がありません→入力できません。
だから上記では「3」が正しい入力です。
「F」の場合は入力できますから「3F」で入力するのが正解。

ただし集配で「面倒くせーからF要らんやろ」でFなし原簿を作ってる場合は正しい入力をすると逆に区分口なしとなります。
支店によるというのはそのためです。詳しくは集配の責任者に尋ねるのが一番確実かと思われます。
255〒□□□-□□□□:2012/07/14(土) 12:59:38.05 ID:xpF8TaYV
>>254
その説明には嘘がある
局ごとに違うなんて馬鹿な話は無い

カスタマバーコードではF入れない
ttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p19.html
256〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 09:12:22.86 ID:7PRMYeZA
郵便番号打鍵が速くならない。住所打ちの方が速い。プレッシャーだ。どうすればいいだろう
257〒□□□-□□□□:2012/09/24(月) 12:53:59.41 ID:gCWw3Hc8
>>256
慣れるのが一番。余程遅い爺さんでも1年やってりゃ普通に2000近くはいく
俺のところの60過ぎの爺さんも始めは700だったw1年経った今はブラインドが
出来る様になって1800〜1900だよ
258〒□□□-□□□□:2012/09/25(火) 00:39:13.41 ID:2XjDD8We
>>254
デタラメ教えるなよ!
259〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 12:37:11.73 ID:o1fJ4DmV
打鍵で打ち込んだデータはオンラインで全支店に行き渡るのでしょうか?
自支店の1パス2パス区分面に無いのに5桁7桁まで打ったとしても
無駄になったりしません?
260〒□□□-□□□□:2012/10/06(土) 18:50:13.85 ID:ewDVXlYJ
>>259
現行システムでは
郵便番号打鍵で7桁打った場合は打鍵結果が印字され活用されます
東京の取集局で大阪宛のメールがあった場合に打鍵して
2桁−印字されず新大阪の区分機で再度OCR読み取り
3桁−印字されず新大阪の区分機で再度OCR読み取り
5桁−印字されず新大阪の区分機で再度OCR読み取り
7桁−印字されているので新大阪では配達局の区分口にすんなり入る

区分口が53〜55しかないのなら2桁でも5桁でも同じ
530があるのなら3桁5桁で530とか53000と打っているのなら
新大阪局の業務軽減にはなるな
261〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 02:47:43.39 ID:lCOHHoHE
>>260
なるほど、ありがとうございます
262〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 02:05:26.17 ID:ltPJU3lW
大型区分機では印字機能はないので、正しい区分口に落ちるように
VC入力すればそれで良しという運用のようだ。
割り付けの具体的な設定画面を見たことはないけど、
簡潔に「67」と表示している区分口は、区分機の割り付けでは67という設定は出来ず、
670〜679あるいは670−0000〜679−9999という設定になっているってこと?
だとすれば、67確定と入力した後、[前パス][RP3][RP5]等で674と出ても、
騒ぐ必要はないし、人がVC入力するときにうっかり3桁以上入力しても、
上2桁さえ正しければ3桁目以降は何でもいいことになる。
ゆとり世代は「上2桁さえ正しければ3桁目以降は何でもいい」という考え方もできず、
保守員にも質問せず、誤区分になるとか騒ぐから困る。
ゆとりは、Windowsを操作できるからコンピュータが分かっていると思っているのかもな。
操作とプログラムを作るのは別世界だし、文字データもプログラムも全て数字で扱われ、
CPUは機械語しか理解できないのに、CPUが日本語も理解してモニターに表示していると思っているかもしれない。
−−−−
http://s11.smhp.jp/2huchan/nbbs/?cn=8&rc=&rows=20
nanasi
のべっちが棚の区分機の新VCは、
パケットVCと同じく[前パス]入力ができないとか
[前パス]入力してはいけないとか誤区分になるとかよく分からないことを
言っているので、NECの保守員に詳細を確認しました。
他の人でも奇妙に思える現象かも知れないので、ここに貼っときます。

棚の区分機の新VCで1件入力後、[前パス]キーを押すと余計な数字が付加されて表示
される現象はバグではなく仕様なので、異常ではありません。また、誤区分を発生
させるものでもありません。[前パス]キーは次の郵便物が表示されているときに限り
機能するので、次の郵便物が表示されるまでの間に、直前の郵便物が訂正できず
間違った番号で区分されてしまうかも知れませんが、仕様なので仕方ありません。
その仕様は郵政側が郵政クオリティの精神で作ったもので、メーカーは
そのとおりに作るしかなく、対処のしようがありません。
旧VCでも仕様は同じなので[RP]キーなどで、3桁目に数字が付加される現象が
確認できました。
263262続き:2012/10/24(水) 02:08:12.41 ID:ltPJU3lW
(現象)例えば、
[6][7][確定]と入力し、[前パス]キーを押すと674と表示される。
[2][3][確定]と入力し、[前パス]キーを押すと230−9998と表示される。

(発生する理由)
地方は上2桁で区分すればいいので、VCで人は2桁入力するだけでいいように
してある。しかし、区分機は2桁で集積する区分口に対して、2桁で送信されても
受け付けないため、最低でも3桁にしてから送信する必要がある。
そのため、人がVCに2桁で入力したときは、VCが適当な数字を1つ付加し、
3桁にしてから区分機に送信している。
([2][3][確定]と入力したときのように7桁にして送信する場合もある。)
その実際に区分機に送信した郵便番号が、[前パス]キーを押したときに表示される。
自分が入力していない数字が付加されているため、奇妙に感じるわけ。

※[前パス]キーの機能
入力の確定後、本キーを押下することにより、1通前の郵便物に対する再入力を
可能とする。もう一度、本キー押すと、現在入力中の郵便物に戻ることができる。
なお、本キーは次の郵便物が何も表示されていないときは機能しない。

※棚の区分機は郵便物への印字機能はないので、目的の区分口に集積されればそれで
良いという考え方で運用されている。
67という区分口は670〜679を集積する区分口なので、
郵便物の表記が671−1235であっても、67の区分口に集積されれば
目的は果たされるので[6][7][確定]はもちろん、
[6][7][1][確定]、
[6][7][1][1][2][確定]、
[6][7][1][1][2][3][5](7桁の時は[確定]を押すことなく入力完了)
[6][7][5][確定]
[6][7][0][0][0][確定]などで打鍵しても構わない。
地方でうっかり3桁や5桁入力してしまっても上2桁さえ正しければ、
そのまま[確定]キーを押して構わない。わざわざ[BS]キーで
削除して2桁にしてから[確定]キーを押す必要はないというわけ。10/10 10:28
264〒□□□-□□□□:2012/10/24(水) 04:51:04.98 ID:WmLCAWGZ
区分口が2桁しかないところには7桁以外は印字されないで落ちるから2桁だけ打てばいいってことなのか
すごく納得した
265〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 17:21:28.54 ID:ZJAHNV5b
還付年賀が流れてきたらリジェクトキー?自局キー?
266〒□□□-□□□□:2012/12/28(金) 19:41:36.54 ID:048tLUlf
リジェクトでいいと思う
267〒□□□-□□□□:2013/01/13(日) 07:08:23.49 ID:qlm/n5eL
アパートなどで下記のようにA棟とB棟が違う番地に建っている場合、
1丁目2番34号 A102号室
1丁目2番35号 B102号室
アルファベットを省略しても区分されるような気の利いた作りにはなってないですよね?
登録してある住所録によるのか。A、Bがあってもなくても入るとか設定するのは無理?
詳しい人おしえてください。
268〒□□□-□□□□:2013/01/13(日) 13:41:48.27 ID:8Qn3CNgu
>>267
34号に1棟しかないのならアルファベットはあってもなくても
区分されるように設定することは可能
35号もしかり

現実的にはない場合も多いのでしっかりデータ作って有れば入ると思う
269〒□□□-□□□□:2013/02/02(土) 07:51:12.40 ID:wNx/U2rT
>>268
回答ありがとうございます。

VC打鍵で部屋番号を打たない人がいて、その場合末尾になんとかコードが
付加されて未打鍵に落ちるとかってのも気になりますが。
ちゃんと部屋番号打ってれば問題ないですよね^^
270〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 00:20:28.34 ID:H7dWQJF2
ダレカイマスカ?
271〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 02:14:13.38 ID:rxw3YZ6G
>>270
いますよ
272〒□□□-□□□□:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oV4dNqEO
導入当初は一次供給で9割近く読み取って、残りの1割を打つ、という話だったんだがね…

今6割くらいしか読まない。勿論読取部分の清掃はやっている。

ソフトの更新しているのか?
273〒□□□-□□□□:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RyfS7oyq
読み取り枠のスペースは確認してる?
274〒□□□-□□□□:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:e+OLll3U
新処理なんかやめてしまえばVCSは不要になりVCS要員をカットできる
275〒□□□-□□□□:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QGF3VEqE
>>274
2パスやめたら、30%前後は手区分落ちしますからね。
そして自分は手区分要員として雇用を確保したいわけですね。
わかります。
276〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 15:55:35.12 ID:6e/Fua3j
>>275
小型郵便が30%減なら仮に30%以上、手区分落ちしても処理要員は不要

仮に1ブロック
3万通あったのが2万通になり、30落ちたとして6000通、この程度処理するのにどれほど時間がかかるというのか
内務要員は、どんどん減員すべきである
277〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 16:08:04.15 ID:anJCqHT6
>>276
打鍵すると手区分要員が大幅に減らせますね
278〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 16:08:36.40 ID:7ip28u/9
とりあえず
アホな>>276が雇用整理対象になるのは分かったw
1ブロックしかない局なんてよほどの小規模局だわw

ウチみたいな地方都市の局でも3ブロック5〜6万通あるからね
3割落ちたら1万5千通前後
どうやって朝処理するのかw
279〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 17:19:42.21 ID:6e/Fua3j
>>278
1万5千くらいたいした時間かかるわけないだろう管理者出動させれば事足りる
280〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 17:20:36.60 ID:6e/Fua3j
>>277
打鍵要員不要2パス不要
配達区分で事足りる

そもそも新処理自体無意味
281〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 17:34:49.15 ID:7ip28u/9
ついでにいうとラージかけたら抜き取り要員が2パスの2〜3倍必要になる
早番総動員だねw

小型手区分の平均値は1500〜2000通/h
2時間で完了させるには5人必要だねw
管理者手区分は遅いしねw
大型・コツはどうするんだろうねw

ラージは誤区分多いから道順組立も時間かかるねw
配達終わらないねw

結論として>>279は現場がまったく分かっていない池沼だねw
282〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 17:43:14.07 ID:7ip28u/9
まあ、本務者が今の3倍以上いた20年前なら可能かもねw
283〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:11:32.26 ID:6e/Fua3j
>>281
配達指定面の変更で、どうにでもなる

道順組み立てをしたことのない素人はこれだからこまる
新処理で組み立ては全く効率化されてない

区分しかしらない内務メイツは実に有害
284〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:16:37.20 ID:6e/Fua3j
役立たずの内務メイツを大幅にカットして組み立てパートのおばさんと外務を増強することを
常々上申しているところだ。

内務など誰でもできるきわめてイージーな仕事だ
285〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:26:05.93 ID:7ip28u/9
>>283
残念w
年賀組立経験あるよん
2パスされていない年賀を組み立てるのは実に時間がかかるw

指定面変更でポケット増やしたら実質2パスと大差ないねw
ウチの原簿更新や指定面更新担当している旧上席課代の人(外務出身)
がその話聞いたら鼻で笑うねw
286〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:27:00.13 ID:anJCqHT6
>>284
組立大増員なら意味ないだろ
287〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:30:18.78 ID:7ip28u/9
まあ、>>284がウチのキチガイ集配部長並に使えないのは分かったよw
288〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:30:53.63 ID:6e/Fua3j
>>285
年賀など遊びだ
通常の組み立ても知らないのでは話にならないな大区分も出来ないだろう

区分機に関してはNTTや電器などブツの多いときの指定面を組み込んでおけばいいのだ
簡単なことだ
まあ君の局は統廃合対象なのはわかったよ
たったの3ブロックしかないようではね
289〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:33:58.75 ID:6e/Fua3j
>>286
昼間は安い
割り増しのかかる深夜を減らし昼間を増やすのが検討されている

君らのようなメイツレベルでは知らんだろうが
バルクの類はためておいて一気に配達する方法が考えられている
年賀方式だ
290〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:36:13.73 ID:7ip28u/9
>>286
第一、内務早番と組立って兼務してること多いよね
聞けば聞くほど「オマエハナニヲイッテイルンダ」状態になるw
291〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:39:44.94 ID:6e/Fua3j
>>290
それはこっちのせりふだよ
適当な仕事で誤区分機で誤区分一杯だすのは止めてもらおう
292〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:46:31.88 ID:7ip28u/9
>>288
バーカw
統括局の能力を一律で考えているからそうなるw
ウチは沿線局の2パス担当しているのよ
3ブロックは自局分

バルクに年賀方式もクソも無いわw
余裕のあるときにバンバン流す
催事日確認するのも楽じゃねーんだぞ

つか、オメー前に深夜勤スレ暴れていたレス乞食だろw
293〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:53:37.53 ID:6e/Fua3j
>>292
ほう、自局で3ブロックしかないのですか
それでは沿線も丸ごと統廃合対象でしょう
294〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 18:55:50.54 ID:7ip28u/9
>>293が統廃合対象だなw
日本語が理解できないようだし、手区分も無理そうw
295〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 19:01:09.33 ID:6e/Fua3j
>>294
いやはや、
区分ばっかりやってるとそういう頭になってしまうのですなあ
VCSはオフにして配達区分で処理したほうがいいですな

世界は広いのですからもっと他の世界も見たほうが良いですぞ
そもそも大局として小型通常に未来は無いのですから最終的には
小型区分機は不要になります
296〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) NY:AN:NY.AN ID:7ip28u/9
184 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:R9o+vLaQ
>>180
またお前かw
5年前と変わらずだな
仕事も相変わらずそうだなw
 
当時から思ってたけど
もうそろそろ現実に目を向けたほうがいいぞ。
ずっと全員派遣だのアウトソーシングだの叫んでたけど
現実の流れは全然違うということに何時になったら気づくのだろうね...
いい歳なんだしそのままじゃただの老害になるぞ。
297〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 20:47:03.16 ID:7ip28u/9
というわけで老害の>>295が不要ということでFA
298〒□□□-□□□□
FA