〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行って下さい。
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

【前スレ】
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒(お客様専用)81
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1188572608/
2〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:53:26 ID:7HIOf1D8
日本郵政公社http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページhttp://www.post.japanpost.jp/
郵便料金http://www.post.japanpost.jp/fee/
郵便貯金ホームページhttp://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページhttp://kampo.japanpost.jp/
郵便局・ATM のご案内http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
郵便がいつ届くか (0から3日を目安に)http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
(どうしても教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
郵便追跡サービスhttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
3〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:53:57 ID:7HIOf1D8
代金引換 FAQhttp://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込 (ぱるる通帳に送金)

代引関係 ポイント
ぱるる宛は「通常払い込み」はできない。「電信振替」のみ。
荷物が配達された後、代金を発送元に返金するのは貯金課の仕事。
その為、電信振替でも処理されるのは貯金課の翌営業日になる。
例えば土曜日に配達された場合、
翌週月曜日中に送金処理がされ、16時までにはぱるるに入り、
為替だと夕方頃に発送され、
地域にもよるが、更に1〜2日程度かかって届く。

■送料手数料すべて向こう持ちにしたいんだけど?の場合(例)
商品代金:5000円
基本送料:600円(仮定)
代引き手数料:250円
代金の送金手数料:100円(普通為替の場合)
で、合計5950円を請求金額として記入し、送料はあなた持ちで850円を発送時にお支払い下さい。
4〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:54:27 ID:7HIOf1D8
【土曜日と日曜日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】

街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集・郵便局間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500やポスパケットの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
5〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:54:59 ID:7HIOf1D8
【 通常郵便物 (小包ではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外は下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
6〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:55:36 ID:7HIOf1D8
【FAQ】

○明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが受け取れますか?
A:わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードがないものは、届いているかどうかすらわかりません。
 書留や小包ですと追跡情報でわかりますが、なるべくご遠慮ください。
 人手不足のため探す人員すらいません。 他の郵便に関する作業が遅れる原因となります。

○間違えて住所書いた年賀葉書が戻ってきたけど使える?
A:当せんしていましたら賞品の請求は可能です。しかし、書き損じとは
 別ですので手数料支払っても新しいハガキには交換できません。

○使用してない年賀状が12枚余ってるんですけどエクスパック購入の代金にあてる事できますか?
もしくはゆうパックの送料にあてる事できますか?
A:前者は、手数料払って交換ということができるし、
  後者は、手数料払って切手に交換し、それをゆうパックの料金に充当することは可能。
7〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:56:06 ID:7HIOf1D8
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → 郵便 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → くらしの情報 → 荷物問い合わせ → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au)、及びツーカーグループ)
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能
8〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:56:37 ID:7HIOf1D8
【送金】

郵便局から銀行など(他金融機関)の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
ただし!!!以下のサイトに記載のないほとんどの金融機関へは、どうあがいても送金できません。
これは全銀システム様への加盟が認められていないためです。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
なお、手数料は290円、ATM を使うと280円です。

ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
振替は、金額によらず手数料は一定。
電信扱は土日に関係なく即時反映。 つまり、ネットオークション用としてよく使用される
ぱるる同士の送金は、ATMさえ動いていれば夜間休日でも可能。

郵便局の ATM・CD で、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

平成18年4月3日より、送金決済サービスの料金が改定されました。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20051116.htm
9〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:57:07 ID:7HIOf1D8
ク出発前に追跡すると未来の時間が表示されることになります。

○ゆうパック割引関連
ゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
(期限は平成17年9月30日でした)
「ダブル割」とは
持ち込み割引100円プラス同一あて先割引50円 もしくは
持ち込み割引100円プラス複数口割引50円 のことです。

10 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 00:10:03 ID:1AJ6xeyJ
※年金納付の確認

郵便局では、窓口納付の場合5年間,
        通帳からの自動引き落としの場合10年間
データが残っております。(それ以前のデータは残ってませんので、悪しからず)
過去の年金納付についての問い合わせに関しては、無料で受付いたします。
後日(2〜6週間?)事務センターからの郵送にて 回答いたします。
10〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:58:12 ID:7HIOf1D8
>>9 コピペミスです。

郵便局では、窓口納付の場合5年間,
        通帳からの自動引き落としの場合10年間
データが残っております。(それ以前のデータは残ってませんので、悪しからず)
過去の年金納付についての問い合わせに関しては、無料で受付いたします。
後日(2〜6週間?)事務センターからの郵送にて 回答いたします。
11〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:58:47 ID:7HIOf1D8
【最近のトピック】

・私の住所の配達を受け持つ郵便局が、遠くの大きい郵便局に変更になるとの通知が来ました。
  これはサービスの低下になるんではないですか?
 当然、サービスは低下する地域もあるでしょう。それが国民の意思、民営化です。違いますか?
 もうすでに配達センター化された地域も多いかと思いますが、霞ヶ関の人間の命令であり、現場
 の人間の決定ではないので、
 現場の郵便局の人間に文句を言うのは筋違いではありませんか。

・「生年月日と電話番号を教えろ」と貯金事務センター(沖縄支社)から怪しい手紙が
 →依頼状発送中の模様、返事しないと局員の自宅訪問が有るとのこと。詳細は下記へ。
 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20061221.htm

・信書について
 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
 「ご近所の○○さんは、民間メール便で出す封筒の中に信書を入れている」などの苦情は、
 郵便局でなく、 お近くの警察署、または総務省総合通信局の信書便担当官まで。

・余った年賀ハガキは…
 手数料5円/枚で、普通のハガキ・50円切手と交換可能。
 今年末発売の来年用の年賀ハガキとの交換はできませんのであしからず。
12〒□□□-□□□□:2007/09/20(木) 23:59:34 ID:7HIOf1D8
【PCパーツ、化粧品】

局留め代引きの連絡対応については局により異なる模様。

住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
13〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:00:06 ID:7HIOf1D8
株式会社ゆうちょ銀行が提供する商品・サービスの内容及び料金について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/070622j301.html
ATMで操作する口座間の電信振替は1年間無料(パソコンからは有料です)

改正される送金手数料
●通常払い込み(一般振替口座宛)
・現行
  〜  1万円 100円
  〜 10万円 150円
  〜100万円 250円
・改正
  3万円未満 120円
  3万円以上 330円
●電信払い込み(一般振替口座宛及びぱ・る・る宛)
・現行
  〜  1万円 210円
  〜 10万円 340円
  〜100万円 600円
・改正
  3万円未満 525円
  3万円以上 735円
●普通為替〔為替の発行手数料のみの金額。別途郵送料?〕
・現行
  〜  1万円 100円
  〜 10万円 200円
  〜100万円 400円
・改正
  3万円未満 420円
  3万円以上 630円

また、定額小為替は1枚100円になる。
14〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:01:38 ID:7HIOf1D8
小包は郵便物ではなくなり、民間同様に貨物としての取り扱いになる
10月から後納差し出しには2次元バーコードの顧客カードが必要になる
大口顧客には民間がやっているような特別扱い(特約)が可能となる
お届け先不明の場合には依頼主の意向を確認して対応することが可能となる
所定の日までに届けられなかった場合には送料の賠償が可能となる
3万円以上の代引き返金の際には印紙代相当額が控除される

○貯金編についての質問はWEBの電話番号へ
●郵便編についての質問は公式発表後にお願いします
15〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:02:39 ID:7HIOf1D8
【家族に知られずに、コソーリと郵便物を受け取りたい】
○:差出人にその都度依頼して、局留めで送ってもらう。
 「〒○○○−○○○○ ○○郵便局留」←ここを大きく目立つように書いてもらう
 「(受取人住所) 受取人氏名」   ←住所は必須ではないが同姓同名に誤って渡す可能性が減る
 到着した頃を見計らって、公的資格証・証明書と印鑑を持参して留置局の郵便窓口へ。
 受取人の電話番号を書くと>>16のような事例が発生する可能性あり。
×:郵便局の私書箱を貸してもらう
 →どんな田舎の配達局でも「家族バレがイヤだ」という理由では絶対貸してくれません。
×:郵便局に『不在届』を出して預かってもらう
 →『不在届』は家族が全員不在になることを想定している。

・(郵便局以外の)業者が開設する私設私書箱(有料)を利用する
・とっとと別居独立する
16〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:03:16 ID:7HIOf1D8
【早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ 冊子小包は一部開封するなど内容品を確認できるようにすること。

        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット         冊子小包

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円           重量 
追跡      △      ○       ○      ○             △
補償      △      ○       ×      ×             △
ポスト差出   ○      ×       ○      ○             ○
集荷      ×      ○       ○      ×             ×
受箱配達   ○      ×       ○      ○             ○
日祝配達   △      ○       ○      ○             △
信書同封   ○      ×       ×      ×             ×
着払い     ×       ○       ×      ○             ○
代金引換   ○      ○       ×      ×             ○
時間帯指定  ×      ○       ×      ×             ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s            3s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p    三辺計1.7m
       三辺計90p          34×24.8p

テンプレは以上。 整理した方がいいね。
17〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:51:20 ID:j83X5xL5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1188572608/999

そうです。印鑑を変えるのに手数料は要りますか?
印鑑を変えることによって通帳が即日受け取れなかったりしますか?
18〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:54:03 ID:dTbFGst6
前スレ >>1000
改印に手数料はかからないし、その日すぐできて通帳もらえるよ。

・名義人本人が行くこと。
・洗濯した通帳、新しく使いたいハンコ(シャチハタだめ)、保険証か免許証(コピーだめ)、を持ってくこと。

19〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:56:18 ID:CNIi/Ezf
わかりました!ありがとうございます。
20〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 00:57:26 ID:r8yWarqK
洗濯した通帳の記号番号が読めなかったら
紛失時と同様1〜2週間必要。
21〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 01:05:47 ID:FOXDyVm3
>>1
22〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 02:35:00 ID:lylvDCCW
で、そのハンコなんだけど、
銀行では印影をデータ化して通帳には副印しないんだけど
郵便局では印影を記録してないってホント?
副印がすべてということ?
と、記号‐番号って店番号-口座番号の関係じゃないってのもホント?
23〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 02:47:57 ID:Wd/TqEDZ
ポスパケは速達扱いじゃないよね?
エクスパックはそうだけど。
24〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 05:21:06 ID:JfNED6ph
>>23
配達は速達じゃないけど輸送が速達扱い
25〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 08:42:35 ID:2kPEUNDV
>>22
 銀行の印鑑は通帳を作った支店に保管されています。しかしそれではほかの支店では手続
きができないので副印鑑として通帳に貼り付けるようになりました。現在ではこれがデータ化さ
れてオンラインで照合できるようになり副印鑑が廃止されるところが多くなりました。
 郵便局も同じですがただ銀行の支店に当たるのが郵便局ではなくて貯金事務センターという
ところです。
 貯金事務センターには印鑑データがありますが個々の郵便局は銀行で言うところの「取引店
以外の支店」なので副印鑑によって取引をします。

 銀行のようなオンラインでの印鑑照合のシステムは導入の検討はされているものの銀行の支
店数はたかだか数百店舗なのに対し郵便局は二万局以上ありシステムの規模が巨大になるこ
とからなかなか難しいようです。
26〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 16:50:39 ID:ZeakVa+a
50円はがきに消印が押してありません。
団体でだす場合(まとめて出す場合)は、消印はおさないんですか?
27〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:21:43 ID:zZp2zs5u
>>26
10通以上出す場合は,切手を貼らなくても出せるので,
その場合は消印は押しません。
28〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:28:32 ID:ZeakVa+a
>>27
ありがとうございます。
でははがきに押してないということは10通以上まとめてだしたんですね。
29〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:29:55 ID:vC3VEK7c
ほれ見たことか。
嘘回答の連発でお客が混乱してるじゃねーかよ。
あと他社工作員が紛れ込むという糞スレ。
30〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:31:05 ID:vC3VEK7c
このスレでは質問は受け付けていません。
KYで自分のしたことの愚かさがわからない >>1 とその取り巻きwwwがいるので。


31〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:32:06 ID:zZp2zs5u
>>28
本来なら切手が貼ってあるところに,料金別納とかいてあれば
そうです。料金後納とかいてあればそうじゃないかも。
32〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:44:26 ID:zZp2zs5u
公社製はがきだったら,押し忘れです。すいません。
33〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 18:51:01 ID:lylvDCCW
>>25
ありがとうございます。
でも郵便局のネットとヘンですね。
オンラインのネットができているんですから、そこに印鑑の画像を
載っけるだけだと思ってたんですけど、
払込証は画像データなのに、印鑑照合システムみたいなものが
別にいるんですね。
34〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:13:00 ID:tS80Vnxn
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。

● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行って下さい。
○ 質問の前に、まず2くらいからのテンプレ参照。そして検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/
35〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:14:42 ID:tS80Vnxn
   ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /   \_______
     \____/

36〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:23:17 ID:X5uZzcn1
ゆうちょからAMEXのカード出ますか?
37〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:27:56 ID:zZp2zs5u
アメリカンエキスプレスは提携カードは出してないのでは?
38〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:48:15 ID:+WbUXwDg
>>37
だしてるよ
39〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 19:57:05 ID:zZp2zs5u
>>38
そういえば,セゾンからとか出ていたね。
ゆうちょとアメリカンエキスプレスだけというのは,考えにくいが。
40〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:02:23 ID:Sl2+05WP
共用カードの申込書がなくなってました。なぜ?
41〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:12:45 ID:+WbUXwDg
>>40
撤去したから
42〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:25:02 ID:0cmSiEy+
>>40
前スレの565
43〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:26:42 ID:+Xh4J0Mt
>>42
撤去は「28日業務終了までに」だろ?
まだある局ともうない局が混在してるはず。
44〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:38:49 ID:5rsB4vjB
ゆうちょ銀行は独自のクレカ出すんだからAMEXも再び出してほしいです。
確にあんまりイメージ無いかもだけどさ。


セゾンのやつ受付終了してるので申し込めません。
45〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:45:39 ID:EqHKjNs3
質問です。
今日、岐阜のある無集配局へ代引きを差出に行ったら、私は振込先をぱるるへ指定していたのですが、
いつも貯金の出し入れをする端末でなんか私の代引きの伝票を見ながらやっていたのですが、何をしていたのですか?
46〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:49:58 ID:hXjVBH/U
>>45
送り付け詐欺防止のための手続き
47〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 20:51:21 ID:lylvDCCW
直接聞いて尋ねてみたらよかったのに、
他の人がやったことなどわかるワケないでしょ。
48〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 21:40:38 ID:ep+nQzKi
日本郵政公社http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページhttp://www.post.japanpost.jp/
郵便料金http://www.post.japanpost.jp/fee/
郵便貯金ホームページhttp://www.yu-cho.japanpost.jp/
簡易保険ホームページhttp://kampo.japanpost.jp/
郵便局・ATM のご案内http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
郵便がいつ届くか (0から3日を目安に)http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
(どうしても教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
郵便追跡サービスhttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp






49〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 21:42:20 ID:ep+nQzKi
仮 病 休 暇 の キ ー ワ ー ド は ま か せ と け !!
            〈y))9
             | ト_∧
           ||  | |`∀´ > (((´〉
  ∩∩          |    ⌒ヽ/ /              V∩
  (7ヌ)         | 副業 ト、│/              (/ /
 / /          |     | ヽ/  ∧_∧           ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧ |  _( ^Д^ ) ∧_∧   ||
\ \( ^Д^ )―--(^Д^  ) ̄     ⌒ヽ(^Д^ )  //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 診断書/~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i8割勤務 /
    | 仮病 |  自覚症状  (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


50〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 21:42:39 ID:SOjdQ0XS
小笠原郵便局が新東京に統合されていますが、小笠原島内の郵便も一旦新東京まで行っているのですか?
51〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 21:58:08 ID:pZbAaMw9
うちの会社は、ほぼ毎日10通ほど恒常的に書留が届くのですが、
9月から守衛を廃止したため、日曜日は無人になりました(セコム化)。

お互い二度足・二度手間を避けるためにも、
「月曜に配達してほしい」と局に要望したのですが、
「配達日指定は有料でできるが、配達曜日指定はできない」と言われました。
月曜に出勤すると、不在連絡票がたまっていて、
それから再配達の依頼をするので、結局、配達が遅れます。

佐川やクロネコは、要望しないうちにいち早く察知して、日曜配達を勝手にやめてしまいました。
それはそれでどうかとも思いますが、実際にはこの方がお互い利にかなうので現実的な対応かと思います。

書留の日曜配達をやめてもらう方法はないでしょうか。
52〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:10:13 ID:gCbtTGHp
はがきなどの交換についてお尋ねします。

通常はがきを、EXPACKに交換ってできますか?
53〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:11:46 ID:RLIFMO7n
>>51
配達局に社長の名前で、要望書を提出すれば?

書留以外も配達しなくていいのかな?

ただし、本当に日曜に配達しなくていいのか考えてから要望書を出してね。

また、ころころ気が変わって、やっぱり日曜も配達して・・・ということもしないように・・・。
54〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:12:36 ID:tqNBUZJs
>>51
局ではなく配達人に直接相談するといいかも知れません。
55〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:12:58 ID:6JHI6ebK
OK
56〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:20:30 ID:uChsljTo
>>51
なんか同じような会社関係で、休みの日に配達を試みなかったら
「守衛がいるのに配達しないのは怠慢だ」とか苦情が来たとかで、
休みが分かってても必ず不在票を入れるようになったような希ガス。

たぶん郵便局は組織の規模が大きすぎて小回りが利かないため、
大声で文句言ったもん勝ちのような、不条理な取扱いに統一されてしまうような傾向にあります。
5751:2007/09/21(金) 22:33:09 ID:pZbAaMw9
>>53
二度足を踏もうが何と言われようが断固として日曜も配達するのが郵便局の規則
なのであれば、あえて争うつもりはありません。
不在と分かっていながら配達してくれる分には、配達ストをされるより余程マシです。
この件はこれで終わりにします。
58〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:47:28 ID:ZAdwJ7Hl
>>57
社長名で配達郵便局長に文書による要望を出す。
無理なら本社経由。
59〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:50:15 ID:VjxhrrON
コンサートのチケットを相手に送りたいんですが普通郵便代引きの速達は可能なんでしょうか?
60〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:56:45 ID:ZAdwJ7Hl
>>59
可能
>>52
可能(今月限り)
61〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:58:05 ID:uVaZ0wdd
そういうワケがわからん郵便出すのやめてくれない?
62〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 22:59:45 ID:+WbUXwDg
>>61
なにがわけわからないんだ?
63〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:00:01 ID:bO7Ys+4g
>>59
もし受取りが遅れてチケットが無駄になっても
当事者(あんたと受取人)の責任だからね。
64〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:11:04 ID:uVaZ0wdd
速達付けても絶対届きません
間に合いません


だからメール便にして下さい
65〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:15:40 ID:+WbUXwDg
>>64
メール便の速達にしたほうがいいなwでも代引はできんなw
66〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:20:02 ID:gEPxegMN
郵便局は間に合うか間に合わないかまでは関知しないからいんじゃね?
ま、引き受け時に可哀相な人を見る目で「もっと早く来れば…」と言ってあげてれば親切だけど。
67〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:21:49 ID:IhS14gWL
〒10.1もうすぐ民営化の小冊子
民営化後も、郵便局はこれまでどうり、ご利用いただけます。
普通為替、定額小為替は今までと同様にお取扱いします。  一部抜粋


大幅な値上げを明記していない。

これはコンプラ違反!!!

不確実な事項について断定的に説明したり、事実でない情報を提供するなど、
お客さまの誤解を招くような説明は行いません。

値上げを黙ってるのはコンプラ違反
68〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:24:17 ID:IhS14gWL
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
69〒□□□-□□□□:2007/09/21(金) 23:27:25 ID:r70eeW1E
>>67
あんたが宣伝してくれることも織り込み済みでしたのでwww
70〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 00:47:19 ID:6cvVLTZh
>>67
× これまでどうり
○ これまでどおり
71〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 00:57:12 ID:6cvVLTZh
はい、次。
72〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 01:33:09 ID:XoDPPbfx
東京都豊島区から秋田県秋田市まで普通郵便だと3日ですよね。19日消印のものがまだきてないんですけどどうしたんでしょうか?
73〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 01:45:39 ID:Ww6yTL5U
今日来なければ25日だな

遅れて困るようなものなら普通郵便で送るな
74〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 02:02:56 ID:XoDPPbfx
75〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 02:05:09 ID:XoDPPbfx
>>73
私が送った訳じゃないです。プロバイダのぷららがIDとパスワードを郵便にだしやがったんです。
76〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 03:07:09 ID:fhjkKfcG
おそらくそういうのは消印なんてないでしょ。別後納表示だけ。
コスト削減のため発送代行業者を使うこともあるから、遅れて当たり前。
遅れることを承諾して料金をさらに安くしてるんだから。
切手貼付したものと同じ日数でなんてつかないよ。
77〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 03:36:28 ID:AZad0B7F
0から始まる口座へ、青い振込用紙に記入して
ATMから現金で振替をした場合
ぱるるみたいに土日でも反映されますか?
78〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 05:59:43 ID:d8Yv6W1h
日付は反映される。
即時は電信のみ。
79〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 07:56:18 ID:/Ke2Jy+p
来週明け火曜までに郵送したいんですが
きょう土曜に投函すれば間に合いますか?

あとポストに投函するのとローソンでお願いするのと
到着までにかかる時間の差はありますか?
80〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 08:05:16 ID:VRFcv8Pk
>>79
どちらにしても無理です。月曜日まで集配作業はストップですから。
81〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 08:26:39 ID:/Ke2Jy+p
>>80
土曜は集配やってないでしたっけ?
週末は局止めの状態で週明けに発送業務で
近場なら終日までに届きませんかね?
あと2番目の質問についても知ってたらお願いします。
82〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 08:45:24 ID:g9VNRTyS
83〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 08:47:49 ID:d8Yv6W1h
嘘回答はスルーしてね。

2つ目は、差出時(投函時)の次の取り集め便の時間によって差が出る場合がある。
要は「次いつ回収されるか」ということなので、一概にどちらが早いとかは言えない。
84〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 08:53:01 ID:r0WRdXQ6
>>79
郵便ポストは毎日取り集めがあります。
回収する時間の目安は、それぞれのポストに記載されていますから、参考にしてください。
間に合うかどうかについては>>2 から検索してください。
普通郵便は日曜祝日は配達しません。
また、連休明けの火曜日は、休んだぶん配達するものが多くなるため、速達でないものは
翌日回しにされる可能性が出てきます。料金100円未満のものは、その可能性が低いですが。

2つめの質問、 回収後は、どこで出されたものかの区別はしません。
85〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 09:09:46 ID:/Ke2Jy+p
>>82-84
詳しいレスありがとうございます。
大変参考になりました。
100円以上の普通郵便なんですが火曜につきますかねえ。
まあどうしても間に合わせたいなら速達つかいます。
86〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 09:13:57 ID:ZNOuvqLl
速達でも間に合いません
絶対間に合いません

妙な期待しないでください
87〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 09:50:55 ID:mZXA+Gqw
日本人なんて平気で親を殺すような奴らですからね。
88〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 09:51:45 ID:mZXA+Gqw
ネット利用者は全員、闇の職安利用者で、自殺掲示板利用者ですからね。
89〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 09:52:37 ID:mZXA+Gqw
高速道路を通る車は、犯罪者や、犯罪の道具になるような商品ばかりを運んでいる。
あんなものは永久に封鎖した方がいい。
90〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 10:41:28 ID:eYQd8e93
向こうのスレはよっぽど暇なんだな
91〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:33:50 ID:M0ct8AZQ
民営化後は「ぱるる」って言わなくなるって本当?
92〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:34:57 ID:fKLSuNX/
今までは固定資産税と国保料金を窓口で支払ってきましたが、来月からは有料になるようですね。いくらかかるのですか。
93〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:48:45 ID:Fr7JDsgs
いくらなら払える?
94〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:53:56 ID:fKLSuNX/
100円でどうですか。
95〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:55:26 ID:r0WRdXQ6
>>92 変わりません。
国や地方公共団体に専用の用紙により払い込むものについては、受取人負担になっているためです。

>>85
大きいモノよりも ハガキや定形郵便物のほうがコンパクトで持ち運びやすい
→ 持ち出すモノがたくさんあるときは、やむを得ず翌日扱い ということです。
お急ぎなら、土日でも空いている郵便窓口にて、速達で出してください。
EXPACK500(速達+記録扱い) なら、一部のコンビニでも扱っています。
96〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 12:58:31 ID:fKLSuNX/
>>95
ありがとうございました。
97〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 13:32:00 ID:mic9u2WQ
ふみカードがあるのですが…プレミアとかついてます?
98〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 13:45:44 ID:4trhZd6A
質問です。
代金引換の電信払込みで差出人とぱるるの口座番号の名義が違っていた場合
連絡がきたりしますか?
違っていても書いた番号に振り込まれてしまうのでしょうか?
99〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 14:11:56 ID:7BDyPr0z
>>98
問答無用で普通為替での送金に替えられます。
100〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 14:17:15 ID:oZO7TXcJ
>>98
もし間違っているようなら、
差し出していただいた局に連絡か、
差し出し人に連絡します
どうみても間違っているところには送らないと思いますん
101〒□□□-□□□□ :2007/09/22(土) 14:17:40 ID:Zzy6/gw4
>>97
逆に早く返金処理しないと、ただのゴミになっちゃうよ。
102〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 14:27:48 ID:r0WRdXQ6
>>97
郵便局でプレミアは分かりませんw
金券屋に逝ってください。
なお、郵便局では間もなく、ふみカードはただの紙切れ同然になります。
10398:2007/09/22(土) 14:55:23 ID:4trhZd6A
>>99
>>100
ありがとうございました。
104〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 15:11:07 ID:XrD3ONd5
払い戻しが面倒になるだけであと4年くらいはゴミにはならないよ
105〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 16:13:10 ID:ODEfousQ
このロゴは
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/image/youpack.gif
民営化後変わりますか?

それとも民営化後もこのロゴを使いますか?
106〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:14:26 ID:XrD3ONd5
>>105
「JAPAN POST」が「JP POST」に変わる
107〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:28:32 ID:o2kRxRkd
ゆうちょ銀行を英語で表すとしたらもしかしてYutyo Bankですか?
108〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:42:01 ID:DZFhg8PZ
いくつか質問です
定形外は郵便ポストに投函して大丈夫でしょうか?
窓口から発送する場合、定形内も定形外も封筒やハガキに送料分の切手を貼り、追加サービスみたいなもの(代引や書留など)があれば窓口で支払うんでしょうか?
ゆうパックも同様でしょうか?
109〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:46:29 ID:4qelbvFL
料金後納郵便の料金をクレジットカードで払うようにはならないの?
110〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:46:32 ID:4sEeJo2e
>>108
正当な料金分の切手を貼っていれば全部おk。
窓口で全料金、あるいは不足分を払うことももちろん可能。

ただし追跡サービス系のものは必ず窓口で差し出さないと、
差し出した証拠が残らないのでもちろん追跡もできない。
111〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:47:23 ID:XrD3ONd5
>>107
JAPAN POST BANK
112〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 17:47:29 ID:4sEeJo2e
>>109
後納差出事業所がクレジットカード決済する方がレアケースだと思われますが。
113110:2007/09/22(土) 17:53:43 ID:4sEeJo2e
>ただし追跡サービス系のものは必ず窓口で差し出さないと

あ、エクスパックは除いとかないとね
114〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 18:34:44 ID:4ZlOVBle
代金引換サービスはありますか?
ヤフオクで取り引きして代金引換+最寄の郵便局止めで商品を引き取りたいんです。
商品が本物かどうか確認してから受領のはんこを押したいんですが、できますか?もちろん数秒で確認できます。
一説によるとできると聞いたんですが。実際にできるんでしょうか?
万一偽者だったら受取拒否で。もう開けちゃったからハンコ押してもらわないと困りますよとかゆうびんしょくいんからいわれないですか?
115〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 18:40:18 ID:uq6vdDiT
( ゚д゚)ポカーン
116〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 18:40:52 ID:/U7HlPDZ
>>114
もちろん開けたらアウト。
どうしても受け取り前に確認したいなら透明袋に入れてもらえ。
117〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 18:50:14 ID:oopDpP7z
>>114
>万一偽者だったら受取拒否で。もう開けちゃったからハンコ押してもらわないと困りますよとかゆうびんしょくいんからいわれないですか?


そこまで(詐欺られる)『込み』でオークションや代引きは利用するのが常識だろが!
ガセ物を送られるのが嫌なら、ネットなんかで買い物せずに自らの手で直接、買いに行け!
118〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 18:58:47 ID:RphMuzUF
信用できない人からよく物を買う気になるよな。
そういう時は、万が一詐欺られてもあきらめのつく金額の物を買うもんだ。
1円でも損したくなくて目の色変えて中身を確認するくらいなら、
117の言うように自分で直接買いに行け。
119〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 19:05:49 ID:ZNOuvqLl
そういうこと
120〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 19:06:05 ID:uq6vdDiT
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  釣りが無い奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  中身確認したがる奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 代引きは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
121〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 19:09:43 ID:r0WRdXQ6
>>114
オークション板に引っ越ししてくださいw
透明な袋に入っていても、見えないところに汚損があったり、
壊れているモノだったりすることもあるわけで。
そーいったトラブルがあることを承知せずに、ネットオークションなど参加してはいけない。
122〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 20:30:57 ID:vfI9SHIC
     _               ,,―‐.                  r-、    _,--,、
  .r‐, | .l゙          ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \ 
  丿 ―' `――┐     /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'" 
: 丿./ ̄`! .| ̄ ̄  .,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/ 
`ヽ'|―ー" .――i   { ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/` 
   ' ̄`| .| ̄″   .ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、 
 r――'' `――-,   ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
.└――――――'            ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \.
                        ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                              `             ゙‐''"`        ゙'ー'" 
  ,、._             ,、._        
  〃  `'''i ,.....,  _    〃  `'''i ,.....,  _
  '-.;  ___l |  | | |    '-.;  ___l |  | | |
  /ー’ L, |  | | |   /ー’ L, |  | | |     十  |     .―|― __  __,|__ 
..ヾ-,    | ノ .| !. | ヾ-,    | ノ .| !. |    | ̄ ̄7十‐┐.―┼―    |  |    |    | 
  .|  i''''"  ̄_ノ  .|   .|  i''''"  ̄_ノ  .|.     フ  |  |   ├  | ̄ ̄  |__|__| 
  |    ̄| f"   ノ   |    ̄| f"   ノ    ‐十  /  |   | |  |__   .   |      
   ヽ、._|  |_, -'"     ヽ、._|  |_, -'"      」  /  」  人____      |   

123〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 20:42:01 ID:DZFhg8PZ
>>110
ありがとうございます!
勉強になりました
124〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:43:05 ID:6cvVLTZh
>>80
この人はこのスレッドに恨みがある人で、ウソ回答を連発してこのスレッドに関係する人を困らせようと努力されています。
巣が別にあります。過去ログを2000レスくらい読めばすぐわかります。
125〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:45:57 ID:6cvVLTZh
>>107
普通、「ちょ」は「cho」だろ。
ついでに言うと「しゃ」は「sha」だ。
126〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 21:47:08 ID:/8AS6fSx
>>125
それ、何基準?
127〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:00:54 ID:Y0A2nfQ9
詐欺に遭いました。
内容証明郵便というものを送ろうと思うのですが、内容証明郵便とはどういうものでしょうか。
128〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:06:00 ID:JWb+8le1
>>127
それは、おめでとうございます。
129〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:06:45 ID:XBlQ/pEY
130〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:18:41 ID:Y0A2nfQ9
ありがとうございます。
内容証明郵便の通知は局留めに出来ますか?
131〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:27:03 ID:JWb+8le1
>>130
さすが、アタマが悪い。詐欺に遭うだけのことはある。
132〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:36:52 ID:NaiDzCMZ
>>125
オレも>>126と同じようにオマエの基準というのを聞きたい。
cyoやtyoじゃだめで、なんでcho限定なんだ?
オマエのローマ字変換ってそんなもんか、
133〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:40:05 ID:ZNOuvqLl
詐欺にあったらまずは警察でしょ?頭大丈夫?
134〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 22:50:13 ID:NaiDzCMZ
>>130
局留にするメリットは?
135〒□□□-□□□□ :2007/09/22(土) 22:51:53 ID:eboHUzAO
>>132
国際標準のヘボン式か?
くわしくはシラネ。
136〒□□□-□□□□:2007/09/22(土) 23:35:25 ID:SEpyMBkB
内容証明郵便を出すということは、窓口担当者と検査者に差出人のアホぶり
を失笑されるということです。
137〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 00:13:06 ID:YF4d4Oy6
>>46
詳しく教えて下さい
138〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 00:56:13 ID:mB8GqV1X
>>127
「内容証明郵便」でググって下さい。
このスレで答えられるものではありませんから。
139〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 02:15:58 ID:WVY+2ngH
http://www.post.japanpost.jp/question/question/syomei_qa/qa.htm

とりあえず,ここを読んでみましょう。
140〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 02:45:34 ID:vPKCpHCV
銀行になっても預金ではなく貯金のままなの?
141〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 03:20:34 ID:WVY+2ngH
>>140
そうですが,なにか?
142〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 08:13:51 ID:CzEiDuz0
>>137
詳しく教えて詐欺に悪用されたら大変なのでお教えできません。
143〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 10:47:22 ID:zz3CSAgO
もともと機械で手続きする決まりになっているのを局員が代わりになってあげたんじゃないの。
以前自分は受付の女に渋面されながら「向こうの機械でやってください」って言われたよ。
指示に従ってそうしたんだけど、途中で分からなくなって聞きに言ったら、ぶすっとして無言だったけど。
144〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 11:44:19 ID:n/b6I/J5
オークションで購入した人の
振込み先が
郵便振替なんだけど。
コンビ二のATMで入金できるの?
郵便局じゃないと駄目ですよね?
ローソンとかじゃできないよね?


145〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 11:55:50 ID:KukjP2Mf
>>144
ゆうちょATMへどうぞ
現金の場合は平日に窓口へ
146〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 12:01:22 ID:B3MXYtiy
ATMで出来ることをわざわざ窓口に誘導するなよ、馬鹿。
147〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 12:04:13 ID:a1K/pq/8
>>146
現金での払込みができないATMもあるんですよ
148〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 12:08:34 ID:CUIYkoLT
>>146
一般人が一般振替口座を持っている可能性はかなり低いとは思わないか?
149〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 14:27:29 ID:mB8GqV1X
>>144
郵便振替で、
口座記号番号が 1 から始まる番号の場合(例.10000 - 04687531)
   現金で払い込む場合は、貯金(為替)窓口のみ受付します。ATM不可です。
    縦長の電信払込用紙に記入してください。
   郵便貯金キャッシュカード(またはATMで下ろせる通帳)があれば、ATMでも出来ます。
    ATMで手続きの場合、ボタン操作のみです。

口座記号番号が 0(ゼロ)から始まる番号の場合、
  振替用紙(横長)に記入の上、対応するATMまたは貯金(為替)窓口で払い込みできます。
  ATMによっては(または時間によって) 郵便貯金キャッシュカード(またはATMでお金下ろせる通帳)
  でないと、出来ない場合があります。

※ATMで出来る場合、窓口よりも料金が安いです。
※ATMとは、ここでは郵便局(または郵便局出張所)のATMを指します。他の銀行・コンビニATMは対応外です。
150〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 16:40:21 ID:9XNoqdhl
>>45

ぱるる名義の確認。代引きの場合、差出人と入金先の名義が違うと引き受け出来ません。
151〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 17:58:34 ID:lrx/C5Il
>>149
原案作成、乙です。

>   郵便貯金キャッシュカード(またはATMで下ろせる通帳)があれば、ATMでも出来ます。
>    ATMで手続きの場合、ボタン操作のみです。

この2行を先に書いた方がいいかも。
152〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:03:06 ID:DjTe+7mf
郵便局では、ATMよりも窓口でのお客様とのお取引きをお待ち致しております。
153〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:14:43 ID:mn0bR+TA
定期的に僻みスレの嘘回答者が紛れ込むな。
154〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:16:11 ID:ihZltDk6
今朝、9時半頃の事
『○○さ〜ん!健康保険証お持ちしました〜!』
日曜日の朝とあって静かな町中に響く配達人の声
窓を閉め切った部屋(2階)に居ても聞こえる声からすると
どうやら、国民健康保険証ばかり配達している様子

中には失業して求職中だけど、近所には知られていないなんて言う人も居るだろうし
そもそも、加入者の名前は個人情報ですし
それを、配達する為とは言え近隣に響くような大声で叫んで回るとは・・・

近隣に宣伝するかの様な声と内容は、どう考えても配慮に欠ける行為です。
郵便局、もしくは郵政省はそういった個人情報の扱いに関してはどういった考えなんでしょう?
局内での情報の取り扱いや、窓口での対応をいくらしっかりやっても
配達先でこの様な配慮の無い行為をしていては何の意味もありませんね。

もし、郵便局関係の方から考えが聞けるなら、ぜひ聞いてみたいと思い書き込みました。
155〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:20:56 ID:/qpOyO4x
めんどくさいな
156〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:25:36 ID:epQEXfK5
>>154
民営化後も、郵政省っていうだろうね。
いい加減、頭の中の情報を更新しなよ。
157〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:35:13 ID:XvhmJMdZ
>>154
どこかのコピペ?
「今朝」って今日は日曜日だよ。
158〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:37:49 ID:SuVO6RV9
>>157
だいたい保険証は配記で送らないか?

>>154
郵政省の時代はそういった個人情報に関しては、顧客側も一切気にしてなかったんじゃないかな。
江戸時代の人にパソコンの操作を習うのと一緒で、あんたは誰にモノ聞いてるんだ、と。
159〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:44:34 ID:lrx/C5Il
>>158
国保の場合、保険証は特殊取扱一切なし、しかも猶予OKの二重線で一挙に送る。
160〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:53:14 ID:ihZltDk6
>>156
確かに、日曜日は普通の郵便は来ないけど
書留かなんかじゃないかな?
書留にしても、配達記録にしても
何曜日に配達しても良いけど、役所なんかから来る郵便を
大声で宣伝するのはどうかと思ってね。

今朝、23日・日曜日の事。
161〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:54:22 ID:VbgfgFzi
>>158
社保もそう。
だから、何で記録で送らないんだってうっさいバカが時々出る。
だったら、お前らその分料金負担しろって。w
個人情報字個人情報って、どうせ有名人でもない限り大した
ものなんかないゴミみたいなもんなんだから、ぎゃあぎゃあ騒ぐな
って何度言いたくなったことか。クズ度も市ね
162〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:56:13 ID:XvhmJMdZ
いまどき国保を特殊取扱付けて送る自治体があるのか?どこでも経費削減で
そんなの付けていないと思うけどなあ。うちのところも含めて。
163〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 18:57:06 ID:RwhsaN6c
>>154
どうぞ他の業者をお使い下さい!!!
以上
他の人どうぞ〜
164〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:09:13 ID:Nly1UVLx
なんで、配達先の名前って個人情報なの?
オマエんちの名前って隣近所に秘匿しているんか
近所付き合いってないんだ。
165〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:09:44 ID:B7DPARTN
>>162
東京は配達記録で送っているとこが多い。
配達予定日入力方法についての指示文書が出ていた
166〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:10:33 ID:ihZltDk6
>>158
なるほどね、問題にならなければそのままか・・・
役所らしいね。

自動車税とか、滞納している時なんかはどうなるの?
自分は、車関係の仕事をしているけど
自動車税って延滞金が付くほどじゃないけど、納税遅れって多いんだけど
やっぱり『○○さ〜ん!督促状ですよ〜!』ってやるのかな?

そもそも督促状って書いてあるのか分らないけど。
167〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:11:23 ID:VbgfgFzi
>>164
こりん星あたりから地球に来ているんだろう。
168〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:17:13 ID:An14UYKQ
>>162
うちの市(東京都小平市)の国保保険証は、前回まで普通郵便で送られてきてたが、
今回(来月が切替月)から配達記録付きで届いたよ。

小平市 保険年金課
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/job/hoken/200708061110.html

前回、誤配が急増して、議会で問題になり、
今回からはプライバシー最優先で、身銭を切って配達記録にしたと、市の職員が言ってた。
169〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:40:52 ID:mB8GqV1X
ID:ihZltDk6
すまんが、スレの趣旨から外れる書き込みなんで、

(((゜∀゜)郵便配達員(゜∀゜)))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1060690250/
でも行ってくれませんかね?
170〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:41:01 ID:SuVO6RV9
>>166
国民の義務の一つ、納税もせずにのうのうと生活してる方が頭おかしい。
171〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:46:40 ID:0M9CPMh7
督促が恥ずかしいなら普通ちゃんと払うよな。
苦しくてどうしても払えないなら車は手放すよな。

しかもなんで大声で叫ばれるのが前提になってるんだ?
メンヘラーは夢で見たことを現実だと思い込むからたちが悪い。
172〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:48:49 ID:yepSldMn
>>154
仕事見つかるといいですね
173〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:50:46 ID:8gB+2Abj
>>166
本当に郵政省がまだあると信じているらしいな。
あんたの言うことが結果的に嘘だったということに早く気づけよ。
174〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 19:51:40 ID:ihZltDk6
>>169
回答してくれた方ありがとう

>>169
そんなスレが有ったんだ、忠告受け入れます。
どうも!
175〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 20:12:18 ID:+4ir4loI
おまいら毎日こんな基地外相手にがんばってるんだな
ごくろうさま
176〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 20:35:13 ID:5R0xmiBh
>>171
それがな、結構な数の人が車検が来るまで税金払わない。

税金払ってないと車検通りませんよ、と説得してようやく税金払うよ
エアロ付いてる中古セダン乗りとか半分以上そうだよ。
177〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 20:57:35 ID:/zBgg67Z
>>176
そういう図太い人間が、督促きて恥ずかしがるか?
178〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:00:20 ID:lrx/C5Il
>>176
もしかすると、馬鹿どもの間では、滞納したままの状態で下取りに出すのが常識になっているのかも。
滞納分を考慮した下取り価格になっているのも知らずに「税金を車屋に払わせてやった」と思って喜んでいる可能性がある。
179〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:07:04 ID:/zBgg67Z
>>178
いくら滞納したまま下取りに出しても、
自動車税は4/1時点の持ち主にかかってくるはずだけど。
180〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:13:19 ID:K3SNRIOl
流れ豚切って申し訳ないのですが質問です。
ぱるるの通帳番号に6桁ってありますか?
ネットオークションの出品者が
「XXXXX-XXXXXXです」って言ってきかないのです。8桁以外聞いたことがないので困惑しています。
181〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:14:22 ID:/zBgg67Z
あるよ
182〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:19:48 ID:K3SNRIOl
迅速な回答ありがとうございました。助かりました。
183〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:53:05 ID:lrx/C5Il
>>179
手続できないから車屋が本人の代理人という形で役所に行って払うことになるんだよ。
184〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 21:54:23 ID:lrx/C5Il
>>180
君はもしかして、今までにわずか数回しかぱるる送金を利用したことがないのに困惑しているのか?www
185〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 22:08:27 ID:7kuRFgxI
漏れの通帳も番号6桁だ。今新規で8桁未満のことはあるのですか?
186〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 22:40:42 ID:RK3EGQX6
>>185
普通にある。
187〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 22:42:15 ID:rQGFmpVe
>>185
番号が6桁の通帳とそのカードでの送金は、10月1日以降、出来ません。
188〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 22:47:42 ID:106CnrA3
>>187
そいつはすげぇな。

嘘を嘘と見抜け(ry
189〒□□□-□□□□ :2007/09/23(日) 22:52:38 ID:m+s8Z84R
10月1日以降は銀行法により、
3桁の支店番号と7桁の口座番号で管理されます。
190〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 22:54:27 ID:106CnrA3
嘘回答が増えてきたな
191〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 23:14:16 ID:KukjP2Mf
>>189
条文示してw
192〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 23:37:59 ID:mB8GqV1X
ウソ回答は連休の名物だな。 >187 >189 氏ね。
193〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 23:53:33 ID:lrx/C5Il
>>192
違う。


このスレは戦時下にあるんだ。
しかも国家間の戦争ではなく、きちんと組織されていない地方の民兵やゲリラ同士による内戦なので、こりゃなかなか終わらないぞ。
カネにならないからアメリカも国連も来ねぇしな。
194〒□□□-□□□□:2007/09/23(日) 23:58:25 ID:F8UbvNdz
>>193
それ、おもしろいと思ってるのか?
195〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 00:10:33 ID:ND/9T/Ca
>>193
つまんね
196〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 00:15:15 ID:wKE/5rB+
自分でつっこめばそれ以上つっこまれないと思う人もいるよね
197〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 00:22:59 ID:OlQYvg+M
民主は民営化凍結法案の提出をやめたようだけど、
次の総選挙で勝てば、再び公社か事業庁に戻るわけですよね?
198〒□□□-□□□□ :2007/09/24(月) 00:40:12 ID:shidUsnn
国家公務員に戻るより、職員加算の代わりに企業年金導入して、
身分保障を勝ち取る方が良いよ。

国家公務員だと不正をしたときに依願退職して退職金をせしめることができないじゃないか!
199〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 00:40:15 ID:rzfl+sNz
独立行政法人になるかもしれないよ。
200〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 01:07:38 ID:C/F4EYYx
>>197
民営化の弊害が出る前に再国営化してしまうと庶民どもが間違うので、しばらく待った方がいい。

民主党が、テレビ的なタイミングというものを会得しているかどうか、それをきちんと国会運営に持ち込めるかどうかだ。
201〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 02:08:52 ID:2VqalSup
質問です。

郵便局に備え付けの青い振込用紙にてお申し込み下さい。※電信不可

と書いてあるのですが、青い振込用紙=払込取扱票ですよね?

払込取扱票をATMで処理する事=電信ではないですよね?ATMで払って大丈夫ですよね?

すみません、回答お願いします。
202〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 02:30:45 ID:WdmoQVe5
>>201
電信にはなりません。通常払込みになります。
203〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 08:09:35 ID:ND/9T/Ca
>>201
電信にはならないのでATMで大丈夫です
204〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 08:16:39 ID:2VqalSup
205〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 08:21:07 ID:Dm6/9n4S
今日のNGワード
ID:ND/9T/Ca
206〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 08:21:18 ID:2VqalSup
>>204失敗してしまった…ごめんなさい。馬鹿です。

>>202>>203
ありがとうございました。助かりました。
207〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 08:32:18 ID:ND/9T/Ca
>>205
なんで俺がww
208〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 09:10:37 ID:3c7s8Saj
まぁ、向こうのスレの工作員だろうから気にするな。
209〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 10:19:13 ID:PU8IALF8
新しい代引ラベルが貰えるのはいつごろになりますか?
集荷の人に聞いても良く分からないし
電話して直接聞いてもまだ出来てないのでそのうち届けますで終わっちゃうし
印刷プログラムの更新とかあるからそろそろ持ってきて欲しい
つーか、10月1日まで1週間切ってるのに

本当にまだラベルが出来てないのか、出来てるけど配りたくないのかどっちですか?
210〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 11:27:03 ID:/a20hxsK
家の配達、配達員が在宅かどうかも確かめず、チャイム押さないで勝手に不在扱いで不在票入れられます。
日時指定して在宅で待っていてもです、念のため電話番号は自分の携帯番号を記入して対策してますがさっぱり。
チャイムは故障してません鳴れば判る場所にいます。
酷いときはバイクの音がして出て行こうとしたら走り去る音でポストみたら不在票が・・・。
再配達依頼でも同じ事が起きてウンザリです。
どこに苦情を申し立てるのが一番効果的でしょうか?
その日に受け取らないと困る荷物まで勝手に不在にされて困ってます。
この前は連続で夜の配達・再配達をチャイムも鳴らさずスルーされて不在票入れられました。
211〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 11:32:27 ID:MX/UfN4l
>>210
郵便局では、クレームは一切受け付けておりません。
212〒□□□-□□□□ :2007/09/24(月) 11:51:06 ID:K4Rzg+EX
9月までのクレームは旧勘定になりますので、
総務省 郵政事業庁へお願いします。
213〒□□□-□□□□ :2007/09/24(月) 11:53:39 ID:K4Rzg+EX
つーか、チャイム鳴らないんじゃない?
確かめてみ?

不在通知入れる方が手間かかるよ。
214〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 11:58:20 ID:dU8FXhsw
>>210
申し訳ありません。
時間を問わず(いつも出るとは限りませんがw) 受持集配局の集配課に電話して、
「配達のことで言いたいことあるんですが、課長か課長代理いますか?」
然るべき相手に代わったら、苦情を申し立ててください。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html  から検索できます。
お急ぎでなければ、インターネット上のフォームからでも受け付けます。
https://www.post.japanpost.jp/contact_us/inquiry.html
215〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 11:59:47 ID:x4EOPTly
>>209
日頃より郵便局のご利用ありがとうございます。
代引き等、新しいラベルは殆どの局員が見たことがないのが本音でございます。
そのため、新しいラベルはまだ時間がかかるかと思います。
大変ご迷惑をおかけしていますが、今しばらくお待ちください。
また、民営化後も局によってはラベルが到着しない可能性もございますので、他の運送業者様のご利用もお考え願います。
216〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:02:16 ID:dU8FXhsw
>213
そんな気もするのよね。
押し方によっては鳴らないとか、押しボタンの位置がわかりにくいとか、
配達時に留守だったり、チャイムが聞こえてなかったり。
不在通知を書く手間のほうが、対面して配達完了にするよりも面倒だもんね。
217〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:19:01 ID:upigN+0J
>>210
>チャイムは故障してません鳴れば判る場所にいます。


まず、大前提として配達する側から言わせてもらうと不在票を入れるより、受取人に受け取ってもらった方が時間的にも手間の面でも、はるかに楽。


チャイムの件は、俺の配達先の例を揚げると

・接続が悪い為か鳴る時と鳴らない時がある。
・これも接続に関係するが指に跡が付くぐらい『ギューッ』っと押さないと鳴らないチャイムがある。
・どちらか一方からの接続が故障(チャイムを押す側からは聞こえるが、室内では音が鳴らない【もしくはその逆】…等)


チャイムもメーカー等、色々な種類がある。軽く押しただけで何回も鳴るヤツもあれば、ボタンを押してもホントに鳴ってるのか感触が無いヤツ。外見がボロボロ過ぎて『これチャイムとして生きてるのか?』と疑いたくなるヤツ。

もう一度、家族間でチャイムのテストをしてみては??
色々な押し方(軽く押したり、ギュッと押したり)を試してみれば。
218〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:22:26 ID:DSKRd86H
大きな局では普通郵便でも午前午後一日二度配達するのですか?
219〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:23:06 ID:47ntSAY+
郵便局ので硬貨を預金できますか?
220〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:23:27 ID:/a20hxsK
>>216
チャイムは故障していません、ちゃんと確認しています。
鳴る親機は自室の真下で必ず聞こえます。
チャイムのボタンは大きいのにしてありわかり難いと事は無いです。
ちゃんと時間してる荷物を待っていて不在にしてないのにスルーされることが多い。
この前は1階の台所にいて夕食作ってましたが、すぐ傍にチャイムの機械あるのに鳴らなかった。
明らかに手間省かれて不在扱いです、夜の時間帯だと面倒なんですかね?
221〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:25:20 ID:JfTHiDAg
>>219
PCでは見れないけどそれはATMの絵文字ですか
郵便局でできるのは貯金なので預金はできませんという揚げ足取りはともかく
機械によってできるものとできないものがあります
できる機械でも一度に入る枚数が限られているので説明書きを読んでください
222〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:39:56 ID:x4EOPTly
>>220
面倒だから。
来るのがわかっている時はドア開けとけば〜
223〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 12:41:32 ID:KdIyzkLe
>>220
こういう客が最近多い。
来たってわかっているなら、チャイムならなくても
出て行けばいい話。
こういうゴミクズ客は民営化したら、大和でも飛脚でも
好きなところ使えよ。質の悪い客は切り捨てる。
224〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:31:16 ID:tilvWCw2
群馬よりの埼玉から東京までで明日朝一にポスト入れて届くかな?
225〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:35:06 ID:JfTHiDAg
>>224
ttp://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi

ちなみにポストに入れた普通郵便が当日配達されることは絶対にありません
226〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:37:04 ID:eys5ae27
郵便局の民営化で予想される事
今後どうなると思いますか?


http://www.yoronchousa.net/result/2885
227〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:37:47 ID:7NjKAThS
代引で郵送する場合
差出人をペンネームにすることはどうしてもできないのでしょうか?
228〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:41:58 ID:dU8FXhsw
>>227
絶対に出来ません。
代引の場合、差出人住所氏名を免許証などで確認ののち預かります。
口座振込の場合は、口座番号=名義人であることも確認します。

オークションやネット友達に、本名や住所を知られずに取引したいなら、
駅などで直接会って取引するに限るでしょう。
229224:2007/09/24(月) 13:43:11 ID:tilvWCw2
>>225
ごめん。26必着って書くの忘れてた。
あと携帯だからみれないorz
230〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 13:50:21 ID:JfTHiDAg
>>229
各社携帯でも見れますよ
公式メニューから「ゆうびんホームページ」を探してください
差出元と相手先の郵便番号を入力すると目安の日数が分かります
231〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 14:27:47 ID:merK2514
入れるポストによったら届かない。
232〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 14:28:34 ID:3W/wjmhE
自分で努力せずに人に聞く馬鹿は小学校中退ですか?
233〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 16:04:36 ID:wM1TG0PJ
すみません、本当に下らない質問なのですが
ぐぐっても分からなかったので質問させて頂きます。
小為替を換金する際に
住所・氏名・印鑑・身分証明書が必要なのは分かったのですが、
換金に年齢制限等はありますか?
答えて頂ければ有り難いです…
234〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 16:21:17 ID:WdmoQVe5
>>233
年齢制限などありません
235〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 16:32:24 ID:s3Z8me/c
mixiで郵政コミニティを荒らす「あゆママ」と言う人がいます。
謝罪、賠償等も郵便局から受け取っているらしいです。
その発端は新大阪局のミスとの事。
ぜひ、あゆママに励ましの言葉と謝罪をお願いします。
※決して、荒らしたりしないでくださいねw
236〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 16:43:56 ID:TP1WgcLc
釣りならもっと腕磨かないと
237〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 16:44:35 ID:6goxiGu5
質問です
「何月何日消印まで有効」ってありますけど
消印ってポストから集めたその日に捺印しますか?
ポストみて「平日は何時に回収」ってあれば
回収前の時間に投稿すればその日の消印になるんですか?

お願いします
238〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:15:26 ID:LMngdu4T
定額小為替証書が必要なのに窓口がどこも開いてなくて困ってるのですが、この証書は郵便局以外では購入できないのですか?
239〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:23:39 ID:WdmoQVe5
>>237
それほど大事な消印なら直接郵便窓口で「必ず今日の消印をおながいします!」と言って
差し出すことです。ポストを過信しないように

>>238
はい。しかも平日16時までの貯金・為替窓口だけです。
240〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:26:33 ID:LMngdu4T
>>239
なるほど、ありがとうございました。
241〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:29:08 ID:6goxiGu5
237です
>>239
基本的にはその投稿日の消印になりますか?
なかなか窓口まで行く時間がなくて
242〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:35:04 ID:WdmoQVe5
>>241
その日の消印になる可能性が高いです
243〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:36:15 ID:6goxiGu5
237です
ありがとうございました
244〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 17:50:44 ID:NpR7bfqh
>>234
そうなんですか?
という事は、未成年でも親の印鑑と保険証で換金出来ますか?
245〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 18:16:02 ID:va9G+3Xl
>>244
何十万円分の為替を換金するつもりなの?
住所、氏名を書いて、印鑑を押して窓口に
出せば即換金。
246〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 18:41:22 ID:Jebm3v3H
民営化後はお気に入りの窓口にチップを渡してもよろしいか?
247〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:16:59 ID:eSbh17LG
ここに
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/topics/daibiki_henko/other.html
>(5) 変更前の代金引換ラベルの取扱い
>変更後は、お客さまのお手持ちの代金引換ラベルを含め、変更前のラベルは使用することができなくなりますので、ご注意ください。

って書いてあるんだけど
実は10月1日以降も今の代引ラベルが使えるのか、それともマジでまったく使えなくなるのかどっちですか?
248〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:20:58 ID:Y8hS8YXp
3万円以上の印紙税200円は誰が払うんですか?
249〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:25:17 ID:ND/9T/Ca
>>247
まったく使用できません
250〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:26:06 ID:ND/9T/Ca
>>248
代引きの場合は差出人が払います。
そのほかについては各社が支払います
251〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:34:19 ID:Y8hS8YXp
>>250
例えば年賀はがき50円をを1000枚買ったら5万円ですが
印紙税は払わなくていいんでしょうか
252〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:39:36 ID:rzfl+sNz
なんで買う方が印紙税を払うんだ?
領収書の印紙は領収書を出す方が負担するのが普通でしょ。
今は知らないが洋服の青山とかは、客が要求しないと領収書を
出さず、この手法で印紙税を節約していたが。
253〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:51:59 ID:ND/9T/Ca
>>251
郵便事業会社または郵便局会社が納付しますのでお客さまからいただくことはありません
254〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:52:35 ID:JCDm0lze
質問1
今の総務課ってどこの会社になるんですか?
質問2
速達って配達する局の消印も押すんですか?
255〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 19:53:59 ID:ND/9T/Ca
>>254
質問2についてのみ
 速達郵便物については配達局において到着日付を押します
256〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 20:09:07 ID:m9CkYowD
>>254
総務課は、郵便会社と郵便局会社に分割。
257〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 20:44:24 ID:JCDm0lze
>>255
>>256
ありがとうございます
258〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 21:15:05 ID:Y8hS8YXp
>>252
じゃぁ
なんで代引きのとき領収書出す郵便局が負担しないの?
259〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 21:31:17 ID:TP1WgcLc
>>258
最終的に代金を受け取るのは誰?
260〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 21:55:17 ID:q1sFRLMC
荷物が重くて窓口まで持ってけないんですがどうすりゃいいでしょう?
261〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:00:28 ID:JfTHiDAg
>>260
お近くの郵便局(無集配局だとたらい回されるかもしれません)に電話すれば
1個からでも集荷に伺います
ちなみに30キロを超えると取り扱いできませんのでご注意を
262〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:05:39 ID:q1sFRLMC
>>261

ありがとうございます、頑張りますm(__)m
263〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:17:24 ID:tYhAziF/
今日不思議なことを経験しました。

http://www.japanpost.jp/privatization_info/post/index.html
(=配布されたパンフの内容)
のQ3のA中に
>週6日以上の配達を確保いたします。

とあるのに、

事実は>>4
>月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
>普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなりました。
つまり週5日配達である。
さらにこのところ2週も連続している。

ということの整合性を問い合わせてみたら
日本郵政公社サービス相談センター 曰く、
「週6日以上の配達を確保いたします、は間違いです」
でした。
ちょっと呆れました。そして訂正する気はないようです。

これ(間違い)でいいのですか?
ほかの解釈ありますか?
264〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:28:45 ID:TP1WgcLc
「原則として」を読み飛ばしてないか?
265〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:29:29 ID:dU8FXhsw
>>263
本社の中の人は曜日感覚のないようなロボット人間が多いため、
普通の人には理解できないことをよく言います。職員にとってもいい迷惑です。
週6日以上とは、速達や書留類であれば、そうなんですけどね。
(祝日がある場合、変わります) とでも書いてくれればいいのに。

266〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 22:57:38 ID:tYhAziF/
>>264
話が長くなるので>>263で触れなかったのですが
「原則として」で逃げ道を作り適当に最大値6を表示した
という意思はないとのコメントをいただくやりとりもありました。

>>265
ニュアンスがよくわかりました。
「現場とお客」を実体験もしないし、
身を置いて考えることができない方々が作れば、
こういう文章になりますね。

レスありがとうございました。
267〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 23:34:17 ID:nXyH88DG
代金引換の普通為替について、料金計算がよくわからないのですが・・・
268〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 23:45:08 ID:A9ylvyhZ
算数を勉強してください
269〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 23:50:21 ID:ND/9T/Ca
>>267
マルチは死んでください
270〒□□□-□□□□:2007/09/24(月) 23:51:51 ID:eys5ae27
10月からの民営化で国民はサービスの向上を期待しています。

10月からどのように変わりますか?
アンケートにご協力ください。

http://www.yoronchousa.net/result/2885
271〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 00:54:56 ID:RtNwijVd
この時期、民営化前で荷物が遅れることはありますか?
アメリカからの小包、いつも5日ぐらいで届くのに、今回は2週間近く経つのにまだなんです。
272〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 02:17:07 ID:T991kSuZ
日曜、祝日はポストの回収ありましたっけ?
273〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 02:20:45 ID:TTPwl5RX
>>272
あるところがほとんどだが、ないところもある。
ポストに書いてあるから見てみよう
274〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 13:11:45 ID:Vy5wQRgp
EMSが不着なんで問い合わせに行きたいんだけど、その荷物を送った郵便局とは違う郵便局でもOKですか?
275〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 13:17:54 ID:Pqd3dI5E
冊子小包って小包の名称が使われているので
郵便というより小包の仲間ですよね。
小包の仲間である冊子小包は集荷してくれますか?
276〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 13:52:41 ID:I94BLxSO
>>211
死ね。
277〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 13:57:21 ID:I94BLxSO
>>275
そんなこともいちいち人に聞かないと分からんのか?
278〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 14:00:14 ID:C59b8q9m
今日のNG ID:I94BLxSO
279〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 14:15:47 ID:0Cc8mL7F
>>275
申し訳ありません。
277が暴言を吐き失礼いたしました。

ヤマトもメール便を集荷してくれるように、冊子小包も集荷してくれます。
是非、郵便をお使いください。
280〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 14:19:23 ID:gg9kLzs+
>>279
ウソ回答して楽しいかい、坊や?
281〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 14:26:58 ID:89Lb1Ked
今日のNGその2 ID:0Cc8mL7F
282〒□□□-□□□□ :2007/09/25(火) 14:28:29 ID:iOAnqz+O
>>279はヤマト運輸の工作員。
お前はサービス残業の改竄でもしてろよ。
ニュースにも出てたぜ?

冊子小包は文化優遇策の代物なので、集荷致しません。
集荷してもそれは正規取り扱いではないので、全国統一的な取り扱いではありません。
あの局ではしてくれた、などと言わないように。
283〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 14:40:04 ID:iOijYh0Q
郵便局で為替を買ったら、発行日付印押されてなかったんですが無効になりますか??
受領証明書の方はあります。
284〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 15:33:53 ID:aJOH8W4B
オークションで郵便局から発送したってメールが金曜日きた
でもまだ届かないから聞いたら
3連休でこちらの郵便局で止まってる状態で休み明けの今日こちらの郵便局から動いたらしいってメールきた

ゆうパックとか郵便て連休だと止まるもんなの?
285〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 15:50:16 ID:J6lwrqbL
時々、配達の人に切手を貼ってある書留郵便を
出して貰おうと渡すのですが
「書留は窓口でお願いします」と言う人と、
「わかりました〜」って手書きの控えみたいなのを
くれて持って行ってくれる人がいるんですけど、
どっちの人が正しいんですか?
286275:2007/09/25(火) 15:59:40 ID:Pqd3dI5E
>>282
了解しました。
>>285のようなことですね。
287〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 16:19:27 ID:hCsw3HEh
>>285
それはネタだよな。

集荷の人間は引受処理出来ないので渡さないで下さい。
第一、受領証はどうなってるんだよ。

答えは当然、窓口で、という人間が正しい。
288〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:00:19 ID:s+ErS+vC
局留って毎日利用してもOKですか?
289〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:05:27 ID:jWUsQb5Z
いままで、郵便局って税金は投入されてなかったんだよね。
法人税のかわりにナントカ金というのを国庫へ納めてたんだよね。
ということは、経営は成り立ってことなんだよね。

どうして 民分化すると郵便局がなくなっていくの?
民分化すると経営がなりたたないの?
ゴメンネ、バカな質問で、
290〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:13:50 ID:PN2MB1FV
>>289
日本語でおk

>>288
土日祝はやっていないところでは受け取れません。

>>284
とまらない。とまったらパンクする。

>>283
おそれいりますが,その郵便局で相談してください。

>>275
冊子小包は,普通郵便より値段が安いので,一般の方には
集荷していません。
291〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:15:18 ID:e0efVMNf
>>289
「全体では」成り立っていたが、個々の郵便局で見てみると赤字の局も多くあるわけだ。
利益を追求する株式会社だ。採算取れない局はつぶすのが当たり前だろ?
292〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:24:27 ID:tPl0gtkz
ヤフオクで商品を買ったので
自分の郵便局の口座から相手の郵便局の口座にお金を送りました。ATM。

>>8によると、手数料は280円とのことですが、
通帳を見てみると120円って書いてあります。値下げしたんでしょうか?
ちなみに送った金額は2000円程度です。
293〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:29:31 ID:JsvEyu1S
>>291
採算の取れない局を当たり前のように潰したら、
「全体」として成り立たないだろ。
294〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:36:31 ID:JsvEyu1S
>>292
キミの読み間違い。その場合は120円。
(10.1から一年間は無料。)
295〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:47:15 ID:tPl0gtkz
>>294
ありがとう。
18000円程度を同じ方法で相手に払う場合の手数料も今は120円なのかな。
296〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 20:49:02 ID:e0efVMNf
>>293
・・・・
297〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:42:02 ID:gC3Mh+tj
代引郵便ですが
28日到着分から変更後の送金料金になるってことですよね?
298〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:42:50 ID:WJJai3Tx
>>297
その可能性が高いと踏んでるんだけど
299〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:53:13 ID:7kehWjLh
民営化するので定期解約したいんですけど、18年12月からの四年定期で、まだ一年も経ってません。
無料で解約できるとしたら、いつまで待たなければなりませんか?
300〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:54:32 ID:YYd0dGH8
>>299
民営化するので定期解約したい?
満期までは政府保証ですが?
301〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:56:15 ID:tPl0gtkz
292です。
18000円をゆうちょからゆうちょへATMで送金する場合
手数料はいくらになるんでしょうか・・・
302〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 21:56:34 ID:VQMm6wiN
>>299
その理由では満期まで待たないと解約できない。
303〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:02:42 ID:YYd0dGH8
304〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:02:42 ID:7kehWjLh
そうなんですか。。。
いや、民営化した郵便局なんて郵便局じゃないんで、貯金他に移そうと思ったんですが。
ダメみたいですね。ありがとうございました。22年まで待ちます・・・・・・・。くっ
305〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:03:08 ID:x8lBg+38
>>301
120円。
306297:2007/09/25(火) 22:12:16 ID:gC3Mh+tj
>>298
ありがとうございます。
307275:2007/09/25(火) 22:20:27 ID:Pqd3dI5E
>>291
全体で成り立ってたんなら個々を潰す必要はないのでは?
個々を潰せば、経営はともかく
ユニバーサルサービスっていう公約は達成できない。
赤字の個々を潰せば、全体で成り立ってた経営は
さらに健全になるけど・・・

やっぱり 税金が投入されてたんじゃないの?
308〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:33:23 ID:7x35Acfg
10月に入ったら面倒な手続きが必要だということで
サークルの規約と免許証やらを持ってきてくださいって言われたんですが
規約に代表者の住所氏名とハンコを押してくださいと説明されました。

質問なんですが、ここで規約に押すハンコって言うのは代表者の個人のハンコですか?
それともサークルの通帳に使っているハンコを押したらいいんでしょうか?
309〒□□□-□□□□ :2007/09/25(火) 22:35:43 ID:bgsXa8SH
みんな気をつけろ。こいつは釣りの匂いがプンプンするぜー
310〒□□□-□□□□ :2007/09/25(火) 22:37:36 ID:bgsXa8SH
>>309
すまん。>>307のことアルヨ
311〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:37:43 ID:YYd0dGH8
>>308
なんでその場で聞かないんですか?

>>287
キ100渡して、受領証は次の日に持ってくが?
312〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:52:09 ID:VQMm6wiN
>>307
赤字郵便局が固まっている地域は、いくつかをつぶしても近くに農協や宅配便やあればそこを使えばいい、
という意味のことは、郵政選挙が終わった後で小泉チルドレンが言ってたな。
313〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:53:49 ID:LVWf5E0q
>>307
税金が投入って、バカの一つ覚えですか?
まあ、釣り乙。
>>308
運転免許証に都道府県の公安委員会の証明印があるように(右下にある)
規約を証明してほしいということだと思う。
規約に怪しい点などあれば、その証明を求めますから。

「この内容に相違ありません。
○年○月○日、○○サークル 代表 △木太郎 印」

で、大丈夫。 まあ、念には念を入れて、代表者の住所をもらったりします。
ハンコは、代表者の個人のハンコでOK
314〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:54:07 ID:YYd0dGH8
簡易局が増えるかもよ
315〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 22:55:05 ID:VQMm6wiN
公約はあくまでも政治家が言ったこと
316〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:11:14 ID:0lyc0aF0
>>312
農協支所の統廃合で、簡易局も激減している事実を知らないのかな。
317〒□□□-□□□□ :2007/09/25(火) 23:22:43 ID:bgsXa8SH
>>314
この民営化で簡易郵便局が500局自主廃局になると言うのに・・・
318〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:25:33 ID:n2A/bUXe
ゆうパック差出人の住所は『同上』でもいいのでしょうか?
319〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:28:54 ID:SPBgFnkB
初めてネットオークションに出品して
決済の方法を郵便振替にしたのですが、
落札者側へ自分の郵便口座(こちらの口座はぱるる。相手の送金先は不明)を知らせる場合、
相手に知らせるべき必要事項は何ですか?

こちらの氏名、住所、口座記号番号、他に必要な情報はありますか?
320〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:30:43 ID:U261Pj0W
>>318
旅行先から自宅に送るのなら、それで良いんじゃない?
321〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:31:13 ID:Jc1x/k7e
>>318
受取人と差出人が同じなのであればOKです
その場合はお届け通知の不要の欄に〇をつけておいてください
322〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:34:13 ID:U261Pj0W
>>319
>こちらの氏名、住所、口座記号番号
送金だけなら、こちらの氏名、口座記号番号 でOK
素性をはっきしさせる観点から、こちらの氏名、住所、口座記号番号でイイと思うが。
323〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:35:34 ID:z2QpglVX
>>307以降の関連レス
別に政治家は自分の地元以外の地方は興味ないから。
政治家が本当に公約守ると思ってる馬鹿なんておるまいて。
324〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:37:06 ID:gg9kLzs+

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 民営化まであと6日だが、どうなろうと知ったこっちゃない
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
325〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:43:18 ID:0lyc0aF0
>>317
くい止めるために、公社負担で防犯機器、機械化進めて、手数料も上げたのに。
326〒□□□-□□□□:2007/09/25(火) 23:57:16 ID:n2A/bUXe
>>320
他県に引っ越した友達の家に泊まりにきてて、そこから荷物を自宅に送るつもりです。
ありがとうございます
327285:2007/09/26(水) 02:14:15 ID:LZ+Yi9JJ
>>287
>>311

レス、サンクスです。
ちょっと補足します。後出しでスミマセン。

うちの会社は後納?郵便って後払い式で郵便を出しているんですが、
配達員の人にその日の郵便を内訳書と一緒に渡しているだけなんです。
書留を出すときもあるんですが、そのときは、その日の午後とか、次の日に
書留の番号を書いた控えを持ってきてくれるんですよね。

で、配達の人が来るんだし、ついでに自分の出す書留も持っていって
もらおうと思って、切手貼って(個人的なものだから)配達の人に渡して
いるんですよ。

数人の人が配達に来るんですが、「窓口へお願いします」という人は
一人しかいないんです。(若いにーちゃん。オタクっぽいけど評判はいい)

287と311は意見が対立してるとお見受けしますが、郵便局によって
対応がちがうのでしょうか・・?

328〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 02:27:09 ID:N3LneFeF
・後出しいやん
・後納と切手が貼ってあるものは取扱いが違う
・集荷の人と配達の人と区分けが付いてないでしょう。
329285:2007/09/26(水) 02:45:12 ID:LZ+Yi9JJ
>>328
深夜にサンクス

集荷の人っていうのは、配達はしないの?
うちに来る人は、会社あての郵便を配りに来るんだけど・・。バイクだし。

会社が出す後納郵便と、個人が切手貼って出す郵便は、種類が同じでも取り扱いが
違うって解釈でいいのかなぁ?


330〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 02:52:47 ID:N3LneFeF
人員配置の都合などで,郵便局によってやり方は違うと思うので,
ここで聞くのはそぐわないと思います。
331〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 06:20:52 ID:H5v2taTP
>>307
>ユニバーサルサービスっていう公約は達成できない。
 郵便局はそんな約束していないだろ。

 政治家がヤマト運輸に「私はヤマト運輸に全国25000の直営店を設置するようにさせます」って
いったらヤマトはやらなきゃいけないのか?
332〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 06:30:16 ID:kpJrGUC5
>>331
>郵便局はそんな約束していないだろ。


局はしてないが、平蔵クンは【郵便事業】の民営化においては、ユニバーサルサービスは大前提って言ってたわな。
333〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 06:48:11 ID:H5v2taTP
>>332
 郵便局はそんなことにとらわれずに採算を前提に行動すればいい。採算を取れない地域に
金を使うのは背任行為。
 政治としてはそれでは困るから補助金なり基金なりを整備することになるだろう。
334〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 07:11:44 ID:HFLZpjra
>>332
政治家は都合のいいこと言うのが仕事だから。
335〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 08:54:20 ID:4ciVHk/M
民営化してサービスが良くなるわけないだろ(プゲラ
って先輩が言っていました。
336〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 08:57:54 ID:0VyqBPEB
そんなことより、
いままでの状態で経営ができてたんなら
民営化しても、現状の郵便局でも経営ができるんじゃないの
なぜ潰す必要があるだろう?
潰されたくなかったら、基金をだせってタカリみたいにだな。
337〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 09:02:50 ID:dETxsAij
ちょっと昨日用事があって郵便局行ってきた。

そのときに、少し窓口の人と話していてそのときに聞いたんだが、定額小為替手数料が100円なるのってマジ話?
338〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 10:01:50 ID:TdonVyx6
現在自分名義で2冊通帳を持ってます。
片方にボランティア貯金機能が付いているので今までは問題なかったみたいですが
今度の民営化でボランティア貯金が無くなると問題ありですか?
窓口で統合を勧められてしまいますか?
339〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 10:27:05 ID:/Q8KKN9o
>>337
情報弱者ktkr
本当です。ついでに普通為替などの各種手数料も大幅値上げされます。
340338:2007/09/26(水) 11:10:50 ID:TdonVyx6
もう一つ質問です。
今通常貯金にそこそこ貯まっているのでそろそろ定額貯金にでもしようかと思っています。
民営化前と後ではどちらがよいでしょうか?それとも特に差はないでしょうか?
341〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 11:13:48 ID:H5v2taTP
>>336
 株式会社は株主に配当を支払わなければいけません。不採算事業を続けるわけには行きません。

 民間企業にその企業の収益で不採算事業を強要することこそたかりでしょう。郵便局に限らず採算
が取れないとしても本当に必要とされる施設なら税金が投入されるのは至極当然のこと。
342〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 14:37:31 ID:LbizED69
全国に郵便局をってのは一政治家が言ってるだけなんじゃなくて
郵便局会社法で定められているんです

>第五条 会社は、総務省令で定めるところにより、あまねく全国において
>    利用されることを旨として郵便局を設置しなければならない。

もちろんこれが、現行の郵便局すべてが維持されるという根拠に
なるわけではないんですが
343〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 15:29:42 ID:0VyqBPEB
全国の市町村に最低一局でもあれば、「あまねく」という表現は
完遂していると思う。
たとえ東京都と同じ面積を持つ高山市であっても、

というより何で高山市ってそんなに大きいんだ?
344〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 16:03:34 ID:Po4xtUbC
ゆうパックで送付先の電話番号が不明なんだけど、
ちゃんと書かなきゃ送れない?
あと1時間で郵便局閉まっちゃうし、
空欄じゃダメかな?
345〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 16:28:13 ID:/Q8KKN9o
>>344
書かなくてもOK
346〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 16:29:36 ID:ibSSna9P
空欄でOK
347〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 16:56:43 ID:N9jIFLYa
質問いいですか!
北海道美幌から東京まで書類を速達で出すんだが、28日までに着かなきゃなりません。
明日出したら遅いのかな?
郵便局でさっき聞いたら明日だったら29日じゃないとつかんって言われたんだが、郵政公社のHPみたら
翌日ってなってたんだが・・・
348〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 16:57:54 ID:wSqHO8t1
ぱるるの通帳を持っていて
キャッシュカードは持っていない(もらっていない)というのはありえますか?

キャッシュカードは別に申請しないといけないんでしょうか?
349〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:01:21 ID:/Q8KKN9o
>>347
地元の郵便局の言うことと匿名掲示板の書込みとどちらを信用するのですか?

>>348
キャッシュカードが必要ないって人も結構居るのです。
350〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:27:18 ID:N9jIFLYa
>>349
その局と郵政公社が違うこと言ってるから、知ってる奴いるかなと思って聞いてみたんだが
351348:2007/09/26(水) 17:35:01 ID:wSqHO8t1
>>349
やはり別なんですね。ありがとうございました。
352〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:38:34 ID:6QRgeG9O
郵便貯金の利子って何月につくの?
353〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:45:50 ID:LbizED69
>>347
局員が「明日『のこの時間に』出したら〜」と勘違いしたとかでしょうか
354〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:53:35 ID:MITZ6DDJ
簡保の解約をしたいのですが、実家の方で契約して現在は東京に住んでます。
住所変更はしてませんし、受持局変更というのもしていません。
契約者と被保険者共に自分の場合、自分が窓口に証明書等を持参した場合、
その場で、住所変更及び受持局変更を行ってくれて解約できるものでしょうか?
それとも、行った先の郵便局によって即時に処理してくれるところと、数日かかるところがあるのでしょうか?
現受持局は、地元では一番大きな郵便局(配達、集配などやってた)で変更希望先も大きな郵便局です。
355〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 17:57:36 ID:N9jIFLYa
>>349
>>353
もしかしたらそうかも知れないので朝一で局行ってきます。
ありがとうございました。
356〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 18:41:32 ID:38GXckxt
定形外や代引き配達について質問です。
サイトに載ってる配達予想よりも遅く着く事は良くあるみたいだけど、逆に早く着く事もありますか?
またその場合確率は稀でしょうか?
357〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:40:15 ID:b9rRon8p
80円で送れる普通郵便を局留めにすることはできますか?
358〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:43:57 ID:dETxsAij
>>339
mjdすか・・・。

100円の為替買うのに手数料100円ってありえNEEEEEEEEEEE

小泉UZEEEEEEEEEEEEEE
359〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:53:34 ID:/Q8KKN9o
>>356
配達日数はあくまでも目安です。人間がやることなのでそれより早いこともあれば遅いことも
当然あります。

>>357
できます

>>358
50円の定額小為替の料金も100円になりますw
360〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:54:03 ID:36p5GpTi
>>356
HPに掲載されている送達日数は、あくまでも目安。
届くのが一日遅れたり早かったりするのは普通。

>>357
もちろん可能。
361〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:57:39 ID:b9rRon8p
ありがとうございましたm(__)m
362〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 19:58:27 ID:mnPgQSDC
転居転送届を出して4月から転送してもらっていますが、
転送を解除してもらうことはできますか?
363〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 20:04:53 ID:dETxsAij
>>359

・・・この手数料・・・元の価格に変更される可能性は・・・?
364〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 20:07:00 ID:H5v2taTP
>>363
 為替が廃止される可能性のほうが大きい。

 別に手数料を値上して儲けようとしているのではなくてATMで振替をするなり他サービスを
使って窓口を使わせないように、ということ。
365〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 20:11:25 ID:/Q8KKN9o
>>362
転居届の解除という扱いはありませんので新たに転居届を出してください。
366356:2007/09/26(水) 20:14:45 ID:38GXckxt
>>359-360
有難うございました。
367〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 20:14:50 ID:mnPgQSDC
>>365
ありがとうございます。困った・・・
368〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 21:20:00 ID:IlZPR7sT
前スレの最後から当スレの最初にかけて、通帳の再発行について質問した者です。
あの後すぐに窓口に行って無事再発行できたんですが、
今日、引き出しのためにATMに行ったら「この通帳はお取り扱いできません」という黄緑色の画面が出ました。
通帳記入はできたので磁気不良ではないと思いますが、どのような原因が考えられるでしょうか?
369〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 21:20:45 ID:ofEY1UVj
郵便マニアの会に入会しませんか?

郵便局が大好き、郵便局loveの人ぜひ入会してください。
    
年会費2万円

その価値はあります。どうぞ。
370〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 21:52:41 ID:pH60inkx
現金書留を送ろうと思うのですが
郵便局には午後4時(窓口の開いてる時間)までに行かないとダメなんでしょうか?
どうしても行けるのが、午後7時頃になってしまうのですが・・・
371〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:01:51 ID:zBJlE2bd
>>347
日数表は、次の注意点も気を付けてね。
 差出時間は配達を行う郵便局の窓口にお出しになった時刻が、午前差出は12時まで、
午後差出は「手紙・はがき」「大型通常」が17時まで、 「速達通常」「普通小包」「速達小
包」「EXPACK」「ゴルフ・スキー」は窓口引受締切時刻(局ごとの窓口引受締切時刻に
ついては各郵便局におたずねください。)までを基準とします。
372〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:03:52 ID:zBJlE2bd
>>358
それだけ、採算がとれないサービスなんです。
373〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:11:38 ID:ENEfJV0f
>>368
前の通帳では、通帳でATMでおろせたんだよね?
そしたら、一部磁気から消えてるデータがあるから、窓口で、
「前は通帳でATMでおろせたんですけど、できなくなりました」
っていってみてちょうだい。前の通帳も持ってったらベスト。
374〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:16:57 ID:7mrsi/l7
>>370
大きな局なら時間外窓口のある所もある。↓参照


http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan/index.html
375〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:22:26 ID:+rlKR0bB
>>367
転送不要郵便物関係だな。
まともな生活を送っていれば起こりえないのに。
376〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:22:42 ID:IlZPR7sT
>>373
前の前の通帳でも同じトラブルが起こって、前の通帳に取り替えてもらいました。
(原因不明...だそうです)

そして、前の通帳はしばらく使えてましたが、間違って洗濯してしまい、今の通帳に取り替えてもらったわけです。
377〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:43:46 ID:QN8dra/T
>>376
窓口に行って、機械払利用方法変更届書というものを出してきなさい
通帳と届出印と証明書類持参で
「通帳・カード利用でお願いします」と言ってね
378〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:43:48 ID:ENEfJV0f
>>376
よくなる人と全然ならない人がいるんだよねえ。
通帳再発行しても何度もなるようだと、通帳の保管方法を見直してみなくちゃいけないかも?
379〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:45:50 ID:8avTaM2w
磁石に近づけるバカがいるからね。
380〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:53:31 ID:mnPgQSDC
>>375
単身赴任で「短期」との事だったから
住民票移してないのよね…
あとうちの会社の健保が
遠隔地保険証発行してくれないからやはり
住所は元の場所にしないと家族の分が問題で

自分の名義宛だけ転送してるんだけど
初めからやんなきゃよかったぜー
381〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 22:56:28 ID:IlZPR7sT
>>377
その届けを出すとどうなりますか?

>>378
郵便局で貰ったカバーに入れたうえで通帳入れ(ポーチみたいな)に保管してます
通帳記入は可能なので磁気関係のトラブルでは無いかなと思うんですが...
382〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:01:37 ID:4WpD2UJO
>>381
単純に「引き出しはカードのみ契約」とか?
383〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:06:37 ID:vfs6XZm6
>>338 >>340
通常通帳が2冊以上お持ちであると判明すれば、1冊にして欲しい旨は必ず言われる。
言うのが職員の義務だからw

通常貯金に入っていて使う予定のない高額のお金は、定期・定額・保険・年金・投資信託
などに使ってください。
投信以外は、国営のうち(今週金曜日までw)なら、政府の支払保証も付いていて、
頼りないゆうちょ銀行・かんぽ生命保険会社名義の商品より、安心感がありますよ。
日本の通貨自体、危機になる可能性も否定できませんがww
384〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:06:47 ID:QN8dra/T
>>381
そうすれば、いくら通帳を切り替えても書き込まれた暗証番号は消えないよ
385〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:10:14 ID:IlZPR7sT
>>382
>>384
ありがとうございます。とりあえず明日、窓口に行きます。
386〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:18:22 ID:QN8dra/T
>>385
窓口の職員に
「式紙はカードの申込書を換用だよ」
って言ってあげてね
387〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:27:21 ID:+rlKR0bB
388〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:27:38 ID:mnPgQSDC
>>387
( ・ω・)?
389〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:33:30 ID:+rlKR0bB
>>380
まず第一に問題が、短期間でも住民票を移していない点。
でもこういう人は結構多いから、そのせいで不都合が生じても文句言うなよ。
こっちだって本人(!)の杜撰な住所管理で迷惑してんだ。

あと、遠隔地保険証を出してくれない会社って、
あなたと別居の家族が同時に病気になった場合どうするんですか?
詳しくお聞きしたい。
390〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:36:42 ID:mnPgQSDC
>>389
申し訳ありません。

健保に関しては、会社側も「短期」の場合は
職籍が元の住所地のままなので
基本的に元の住所に住んでいるという扱いで遠隔地交付してくれないんです。
短期が中期になってしまっているのは会社側の怠慢ですよね
某国内最大手PCメーカーなんですが
391〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:37:04 ID:TBrtar/w
郵便貯金の利子って何月につくの?
392〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:37:27 ID:+rlKR0bB
>>390
いまだに紙の保険証ですか!
393〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:38:55 ID:QN8dra/T
>>391
4月と10月
394〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:38:59 ID:mnPgQSDC
>>392
カード型です。
住所欄が手書きじゃないんですよ。
395〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:43:53 ID:+rlKR0bB
>>394
それでも住民票を移せば免許証あたりは変更可能だと思いますが。
396〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:45:11 ID:mnPgQSDC
>>395
あれ…話の筋がおかしいです…
もしかして最初の>>375のレスが前提になっているのだろうか
転送不要郵便が問題なのではないのですよ
397〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:47:49 ID:+rlKR0bB
>>396
では何が困っているのですか?
もう一度現住所から旧住所へ転居届けを出すだけなのに
なぜか「困った」という言葉が出てきたもので。
398〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:48:01 ID:mnPgQSDC
ちょいと特殊な事情なので分かる人がみると特定されちゃうので
これぐらいにしておきます…すれ違いスマソでした
399〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:48:49 ID:mnPgQSDC
>>397
>>398ということで。事情まで汲んで回答してくれようとしたのだと思っています。
ありがとう。
400〒□□□-□□□□:2007/09/26(水) 23:50:18 ID:+rlKR0bB
>>399
いえこちらこそ、お力になれずに申し訳ない
401〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 01:17:00 ID:RFwLk0Uf
後納郵便の承認申請を特例承認局にして、
複数の局の料金をまとめたいのですが、
申請する特例承認局への差出が1月あたり0通で、
他局差出局Aへ5000通
他局差出局Bへ30通
という場合でも大丈夫ですか?
402〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 01:46:49 ID:F5b4/A6D
わざわざ申請局で出さない理由がわからん。
嫌がらせか?
403〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 02:56:26 ID:alkLel7H
>>401
通数制限や局数制限のない種類ならいいんじゃない?
404ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/09/27(木) 04:43:18 ID:iofgpnpU
=^..^=
=^..^=
=^..^=
405〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 07:39:11 ID:uQuppPDo
簡保の一時金が出るんだけど、証書の名前に点がひとつ足りないから訂正しないと金が下りないという。
しかし、自分の名前を間違えて書くわけないから、契約時の書類を確認させてと言ったらしどろもどろ。
どうやらある一定の期間の書類を内容保存しないで処分したらしい。
こんなの、証書偽造したらいくらでも詐欺できるじゃん。
社保庁とおんなじだ。
だからしつこく家に来て、持ってる証書全部見せて、というのね。
後、前回旦那の代理で手続きしたとき、
旦那が性転換してない証拠に昔のパスポート持って来いなんてむちゃくちゃ言ってたけど、
もうそれはやめましただって。
バカにすんな。昔のパスポートのコピー返せ。
406〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 08:18:04 ID:o9Z5MRD3
>>405
それは無能な上層部に言ってくれ。
馬鹿馬鹿しい手続きに現場も困ってるんだよ。
407〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 08:31:10 ID:BfZQwYVe
DOS番号とは何のことでしょうか?
408〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 11:01:22 ID:BfZQwYVe
>>407解決しました。
409〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 12:19:45 ID:JLwc4xDz
郵便物を自宅に配達してほしくない時はどうすればよろしいですか?
410〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 12:22:44 ID:PgfwaFkt
>>399
もう見てないカモだけど、一応。ひとつの方法として。

まず、現在旧住所からの転送を止めるために、
新住所→旧住所の、転居届を出す。

次に、新住所宛の配達名簿に載せる為に、
旧住所欄に斜線を書き、新住所・転入者氏名だけを書いた転居届を出す。

これで、理屈では旧住所宛の物は旧住所に、新住所宛の物は住所に、
配達されるはずです。
あとは、旧住所に届く物の中で、新住所へ送る物は、旧住所の人に
まとめて発送してもらえばいいと思います。
411〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 12:27:00 ID:7cYbtbQg
>>409
差出人にお願いして局留で出してもらいなさい
412〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 13:28:11 ID:I9QVY7KS
子供の学資保険に入るなら定期か個人向け国債の方がいいと思いますか?
413〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 13:43:44 ID:DUXBrd+k
>>412
自分が死ぬ可能性も考慮してお好きな商品を選択すればいいと思います
414〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 14:34:01 ID:KYPfKGSf
来月1日から発売される50、80円切手は新しくなりますが、
その他の切手も新しく変わるのでしょうか?
415〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 15:30:36 ID:8UWhTh87
50円ハガキにメッセージを書いて送りたいのですが
相手が返事できる様に切手をつけて送りたいと思っています

テープで薄い紙に入れた切手を貼って送るのは規約違反などになりますでしょうか?
重さはあまり変わらないと思います
416〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 15:35:20 ID:bAScCIjH
>>415
郵便書簡(60円)使えばいいと思う
25gまで紙片いれれるし
(ただし25g超えると定形外=120円になるので注意)
417〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 15:46:42 ID:MNut8jtZ
>>415
全面を密着して貼りつけたものでない為、はがきとして送ることはできません。
418〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 15:55:01 ID:JLwc4xDz
>>411 dクス
差出人からの指定じゃないとダメなんですか?
自ら局へ行き局留めは可能ですか?
419〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 15:55:16 ID:wjgSx+k/
昨日、通帳のエラーについて質問した者です。
どうやら再発行時に磁気データを入れ忘れていたようです...
お騒がせしました
420〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 16:34:19 ID:MNut8jtZ
>>418
不可
421〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 17:04:27 ID:KWFve+Qo
すみません。本当にわからないので教えてください。
定額貯金と定期貯金(ニュー定期)の違いをわかりやすく教えてください。
定額は好きな時に好きな額を預け入れできるもので
ニュー定期は一ヶ月ごとに好きな額を預け入れする。(?)
間違ってたらすみません。
普通貯金に入れっぱなしより良いと聞いてどちらかにしようと思ってます。
よろしくお願いします。
422〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 18:10:48 ID:JLwc4xDz
>>420 dクス
423〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 18:29:13 ID:lgs2gS2Q
10年前に一ヶ月定期貯金をして、自動継続していたのですが、
民営化にともなって自動継続できない旨の通知がきました。

これまでは年利0.25だったのですが、
自動継続せずに新規の手続きをすると、
この年利は変わってしまうのでしょうか。
424〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 18:46:43 ID:alkLel7H
>>423
1ヶ月定期なら利率も1ヶ月ごとに変わっているはずだけど
425〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 18:47:17 ID:yTeY7dK2
変わらねぇよ
426〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 18:50:36 ID:wG1XcYVp
郵便振り込みで振り込み先を間違えた場合は返してもらう事可能ですか?
427〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 19:09:08 ID:e1NU7bV8
切手をシートで購入しましたが自分の保存方法が悪く、
裏面の糊同士がくっついてしまいました
それを剥がそうとしたところ一部分を破いてしまいました
(切手短辺の三分の一ほどの長さ。ちぎれてはいません)
シートのままなので郵便に使用していないことは明らかなのですが、
手数料を払って交換することは出来るでしょうか
428〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 19:36:27 ID:7cYbtbQg
>>427
破損・毀損した郵便切手は使用できません。ご愁傷さま
429〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 19:50:36 ID:C1kXfNTL
>>427
まぁ、なんとかなるだろう。

今月中に行くことをオススメします
430〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 20:01:52 ID:e1NU7bV8
>>428-429
ありがとうございました
一応出向いてみます
431〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 20:12:34 ID:lgs2gS2Q
>>424>>425
年利じゃなくて月ごとの利率なんですね。
払い戻して、預け直せば今までと同じということですね。
お返事ありがとうございました。
432〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 20:39:28 ID:nVMWiRwh
10月から民営化になりますよね・・・
今日、小包が届きました。
車を見たら営業用ではない赤い軽自動車・・黄色プレートだった。
来月からは営業用のいわゆる営業ナンバーで配達しないと違法になるのでしょうか?


433〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 21:09:24 ID:ovzNumAW
>>432
貨物に関する法律が適用されるので違法になります
ナンバープレートは10月に変更します
434〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 22:11:06 ID:ocseqpU6
>>426
ご愁傷様。

あなたが間違えた以上、無理です。送金先と交渉して取り戻しな。

10月は確か窓口による送金なら手数料を払えばできると思うがな。
435〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 22:12:38 ID:ocseqpU6
>>432
余計な心配はしなくて結構
436〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 22:56:36 ID:q2lF16U3
>>426
振込人が、振り込んだ控えと、自分の運転免許証など証明書とハンコ持って
振り込みした局で手続きしてください。手数料は630円です。
送金先の人が了承した場合にのみ、振込金額(料金を除く)が返金されます。
たぶん1ヶ月弱で金券が送られてくるので、それに必要事項を記入して、窓口で換金という流れです。
437〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 23:20:00 ID:yCj7+7zL
通帳が最後の行に達したままなんだけど
10月以降に切り替えるとJPゆうちょ銀行のロゴがもれなく入ってくるの?
438〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 23:36:16 ID:Ck8CrZi9
>>405
申し込み時に略字を使うバカが悪い。
自業自得!
自分の名前くらい まともに書けや。
439〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 23:36:45 ID:q2lF16U3
>>437
新通帳のデザインは知りませんけど、
切り替えには本人(代理人が行く場合は追加で代理人のも)の健康保険証等が要る
場合があるので、お持ち下さい。
440〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 23:42:03 ID:TqgMyTj2
>437
ゆうちょ銀行の通帳に切替です。
なお、切替の際に、住所等の登録内容の確認が必要ですので、
運転免許証や健康保険証等の公的な本人確認書類と、通帳の登録印もお持ち下さい。
無いと切替できないこともありますので。

多分、2週間程度は混乱のため、待ち時間40分、処理時間30分なんてことも予想されますので、
10月中旬以降に手続きしたほうが良いかと思います。


441〒□□□-□□□□:2007/09/27(木) 23:58:29 ID:yCj7+7zL
>>440
やっぱり新しいもんになりますよね
近所で切り替えるんじゃおもしろくないと思って旅行先でやろうかと考えてるうちに
旅行先に保険証や印鑑を持ってくことなんてなくて民営化を迎えてしまったという
ゆうちょってひらがななのがどうなんかな・・・
442〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 00:03:02 ID:Tr+n0uaQ
>>441
りそな、みずほ、・・・・・・
443〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 01:09:09 ID:p0MkJqeS
郵便局留めにするにはどうすればいいんですか?
444〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 01:16:09 ID:+Z9atD6r
445〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 01:16:44 ID:+Z9atD6r
訂正 >>15
446〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 01:25:02 ID:p0MkJqeS
>>445
ありがとう。
447〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 06:54:23 ID:3vn94G3+
>>405
略字キンモー★

自分の名前を略すなんて人生も略したんだね

プッ
448〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 10:32:51 ID:OI+EJ6OX
今日のうちに記念に買えるものってありますかね?
とりあえず為替?あと50円と80円の切手もデザインが変わるそうですが
449〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 11:23:01 ID:+pH+r8ko
PS2を送りたいんだけど元の箱の上から紙かなんか巻いて郵便局に持っていけば送れる?
450〒□□□-□□□□ :2007/09/28(金) 13:38:22 ID:rH4KNE7u
>>449
精密機器は日本通運へ。
451〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 14:58:04 ID:mCGTjwGt
>>448
50・80円切手と各種はがきは新しいデザインのものが登場しますが当分は
旧デザインも併売されるでしょう
それより完全に販売が終了するエクスパックとかどうでしょうか

あとは窓口備え付けの各種記入用紙やその他赤い四角の公社・郵便局ロゴ入りの
物品も完全に入れ替わるので、そんなのが記念になるというならそういうのも
452ニュー速+より:2007/09/28(金) 16:36:51 ID:MQf7C30x
今の自分達に出来る事
日本全国各地、色んな掲示板で《加害者達の悪事を晒し、協力要請しよう!》
被害者の無念を晴らせ!【神戸滝川高校3年いじめ自殺のまとめサイト】http://rere.client.jp/
453〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 16:55:40 ID:ubS8hW9D
自分で郵便局に持って行ってその郵便局で局留めしてもらう事は可能ですか?。
454〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 17:11:10 ID:+59sYG4L
>>453
そりゃ可能だよ。料金さえ払ってくれればね。
455〒□□□−□□□□:2007/09/28(金) 20:41:32 ID:wLSUdk3/
>>440

 今でも無余白再発行時は冊数確認、新規口座開設等には本人確認
がありますが、ゆうちょ銀行通帳への切替時は両方の時間の和が
かかると考えて良いでしょうか。それとも、その和以上かかるとか?
 
456〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 21:19:38 ID:LjQukmLG
>>455
預金者によって違いますが、和≦になるのは確実です。
457〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 21:46:21 ID:ULd9E9xo
郵便マニアの会に入会しませんか?

郵便局が大好き、郵便局loveの人ぜひ入会してください。
    
年会費2万円

その価値はあります。どうぞ。


458〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 22:11:13 ID:O1fZZ9LC
>>449
中身が壊れないかどうかは疑問だけど
箱そのままでラベルだけ貼って発送する人もいたりする
459〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:12:59 ID:8XDMKH9a
9月30日ってさ、ゆうゆう窓口も閉まるの?
荷物の発送受付してるのかな?
460〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:18:23 ID:2Jqv0xuZ
>>459
誠に申し訳ありませんが、民営化の準備のため、すべての業務を停止させて頂きます。
461〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:28:14 ID:8XDMKH9a
マジかよ。なら明日発送すっか。
てか準備大変そうだな。頑張りすぎて民営化初日に
ぶっ倒れるやつとか出てきそうだ。
462〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:33:27 ID:tJMufx2T
民営化失敗したら将来、外国にのっとられたりするのでしょうか?
463〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:33:28 ID:+59sYG4L
10月はセリ市場のような活気のある郵便局になると思うよ。

怒号飛び交う殺伐とした空間になるかもねw
464〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:37:34 ID:8XDMKH9a
10月1日は、片道40分かけて歩いて行くわ。
ぜって〜駐車場とか混んでるし。
ウォーキングーでーエクササーイズ♪
465〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:48:39 ID:aYZfOz3h
>>464
ラララ民営化ーでーエクササーイズー!1,2,3!
466〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:53:15 ID:iUoQuAsy
>>462
何をいまさら。
ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険は、株を全部売り払って
完全な民間会社になるからね。前回の衆院選で国民が了承したんだから。
467〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:58:39 ID:tJMufx2T
民営化しても国民にメリットないんですよね?料金も高くなるし。それを知っててみんな賛成したんだから仕方ないですね。
468〒□□□-□□□□:2007/09/28(金) 23:58:53 ID:M/sWCr3i
もう民営化するのに
なぜ民業圧迫とかいわれていじめられてるんですか?
469〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:01:17 ID:8XDMKH9a
ラララ配達遅延でエクササーイズ!1,2,3!
470〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:04:40 ID:ahfw2DIb
A○○かんぽ生命になったりして・・・・・・
471〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:09:31 ID:L9jtbkJ6
すみません、こちらで聞いてよいものかわからないのですが、よろしければ教えてください

簡易保険が満期になり、解約?受け取りをしようと思うのですが
必要な身分証としてどんなものがありますか?
免許証とかではダメなんですか?
472〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:24:04 ID:VFHgKtrh
満期のお知らせハガキ来てない?
473〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:24:34 ID:g+G08iwa
>>471
いい場合もあるしダメな場合もある。
一度保険証書と身分証明証(免許証でOK)を持って窓口で確認を。
474〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:43:34 ID:L9jtbkJ6
>>471です
田舎の母親が、私名義でかけてくれていたらしく、現住所も契約時と違うからかわかりませんが
本人確認と性別確認のために平成16年以前の公的書類を出せと言われたそうです

古い公的書類が必要な意味もわかりません
せいぜい住民票や免許証でいいと思うのですが

田舎が遠いもので、証明が不可能となったら、また日を改めて帰省しなくてはなりません

古い証明書類、ないんです
475〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 00:58:51 ID:YCJzAb7B
ATMはなくなってコンビニで出し入れするようになるのですか?
振込みや引き出しの時手数料はかかりますか?
476〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 01:04:14 ID:znm4XE33
民間ですから、コンビニで引き出す際に手数料がかかります。

民営イヒッ!
477〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:07:27 ID:YCJzAb7B
有難うございましたm(__)m二度と使いません。親戚・友人・職員(タンス預金にするそうです)
478〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:29:18 ID:Vr76bE6M
>>434>>436
有難うございます。
昨日朝に早速郵便局に行ってきました。
お昼頃に相手の方と連絡がとれたみたいで、夕方辺りに電話を頂きました。
ですが、相手の方が勘違い(振り込み詐欺と)をしているみたいでこれ以上の連絡をとりあうのは無理と言われました。

479〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:30:21 ID:AOQWcCLU
10月2日の大安に結婚式の招待状を出したいんだけど、その日仕事だから行けない。
1日に預けて翌日発送の指定はできますか?
1日はやっぱり混みますか?

混乱して出しそびれられたらと思うと心配。。。
でもその日じゃないと休めないんだよなぁ
480〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:32:20 ID:/flRCGvk
質問させていただきます。

昨日普通郵便代引で局止めで発送されたのですが、郵便局に荷物が届いたか聞く時って差し出し人の名前と自分の名前を言って聞けばいいですか?
481〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:54:16 ID:rJV7OfWf
>>479
普通郵便で発送したい + 消印は10月2日希望
であれば、1日の夕刻以降、ポスト投函でよいかと。
ポストにある取り集め時刻を1時間以上過ぎていることが必要。
482〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:55:47 ID:rJV7OfWf
>>480
差出人に番号を教えてもらい、追跡サービスで確認しる。
30日は時間により、確認や受け取りができませんけど。
483〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 01:57:41 ID:rJV7OfWf
>>475
質問の意味不明。
9月30日は民営化準備のため、郵便局ATMが停止されます。
484〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:07:52 ID:YCJzAb7B
ニュースで見ました。ATMをなくしてコンビニを使うようになると。母は父の郵政の遺族年金をもらっている為大変ショックを受けていました。銀行でも手数料かからないのにと。
485〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:12:53 ID:g+skcfgU
>>479
ゆうゆう窓口開設局も探してみて。
まぁ10/1深夜?のポスト投函がいいかもね。
486〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:13:07 ID:uExXfA+Q
 意味がわかりません。

 ゆうちょのコンビニが撤去されるようなところにはコンビニなんかないでしょう。
487〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:15:25 ID:uExXfA+Q
>>479
 …そういうげんかつぎってのは出しに行く日に意味があるんじゃないのか?
488〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:16:59 ID:YCJzAb7B
私も分からないから伺いました。476の方もそう言ってるし。
489〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:17:22 ID:rJV7OfWf
ID:YCJzAb7B はスルーしませう。
日本語が通じてない。
490〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:20:20 ID:YCJzAb7B
違いました。コンビニを使う事になり郵便局のATMがなくなると聞きました。
491〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:22:54 ID:YCJzAb7B
489 うまく伝えられなくてそんな言い方するなんて不親切ですね。
492マニアの会:2007/09/29(土) 02:41:32 ID:SS0G3jO2
次の質問をどうぞ。
493〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 02:54:37 ID:MuwmBea8
アパートの隣の部屋の男性が郵便局で仕事しているらしいのですが
 いつも夜中の2〜3時ぐらいに帰ってくるような仕事内容って
あるんでしょうか?(正社員で) 好奇心ですがちょっと気になってます
494マニアの会:2007/09/29(土) 02:56:05 ID:SS0G3jO2
>>459
9月30日は12時30分以降はゆうゆう窓口の業務を
休止させていただきます。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/070817j201.html
495マニアの会:2007/09/29(土) 03:03:59 ID:SS0G3jO2
いつも夜中の2〜3時くらいに仕事から帰ってくると,
アパートの隣の部屋の住人に監視されているのですが。
好奇心があるようですが,ちょっと気になってます。
496〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 03:29:36 ID:lavnHRAF
代引きで23日に受け取りがあったのですが
為替が届くまでの日数はだいたいどれ位でしょうか?

静岡〜新潟です

宜しくお願いします
497マニアの会:2007/09/29(土) 03:36:41 ID:SS0G3jO2
>>496
25日に為替が発送されたとして,だいたい27〜28日ごろに配達されると
思われます。
29日になっても届かないようでしたら,郵便局に確認してみてください。
498〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 03:44:58 ID:lavnHRAF
ありがとうございます

もう一つお願いします
10月1日から代引きの送金手数料が変更されますが
為替の場合、もしこちらに到着したのが10月1日以降なると換金の際に差し引きされて金額が変わるのでしょうか?
499マニアの会:2007/09/29(土) 03:50:36 ID:SS0G3jO2
>>498
換金の際に差し引かれるようなことはありません。
500〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 03:53:22 ID:lavnHRAF
ありがとうございました(^ω^)
501〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 03:59:18 ID:lavnHRAF
何れの場合も相手の受け取り後の処理が9月中であれば大丈夫と言う事になるのでしょうか?

9月中の発送でも
相手に届いのが10月になってしまうと、
その場合に手数料が変更になり合計額から差し引かれて、それぞれの方法で送金される仕組みですよね?
502マニアの会:2007/09/29(土) 04:04:30 ID:SS0G3jO2
>>501
そうですね。
28,29,30日に配達されたものは,送金処理は10月1日になってしまうので,
新しい手数料が差し引かれることになりますね。
503〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 04:05:05 ID:94uZfzeY
>>493
一番遅い勤務だと22時までっていうのがあるけど(内務)
それでも、22時ピッタリに帰れるわけでもなく
外務の職員が夜間配達から全員戻ってこないと現金も締められないし
23時〜0時まで超勤っていう職員多いですよ
家が近ければ良いけど、遠い人なんて終電ギリギリで帰ると
2時とかの人もいるかもしれません

それか仕事の帰りにいつも飲みに行っててその時間とかかもね
22時に終わって、その後飲んだら2〜3時になるんじゃない?
504〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 04:07:42 ID:IiKyLVQQ
四年前に別れた彼女から突然手紙がきたのですが、返事を書こうにも相手が住所を記入してなくて返事がかけません。
相手の県、市、区、名前まではしってるんですけど、肝心の番地等の住所を覚えてません…
上記の手掛かりだけで手紙って送れますか?
505〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 04:08:51 ID:lavnHRAF
>>502
詳しくありがとうございました
506マニアの会:2007/09/29(土) 04:12:09 ID:SS0G3jO2
>>504
送ること自体はできても,戻ってきてしまいます。
507〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 04:16:12 ID:IiKyLVQQ
>>506
やっぱ無理ですかね?
カウパーぐらい先走りすぎて返事を書いた後に住所のことに気付きました。
508〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 04:47:03 ID:MuwmBea8
>>503

なるほど 出勤時間はだいたい何時ぐらいなんでしょうか?
実は物凄い時間働いてるんじゃないかと これまた気になったりします
509〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 05:55:19 ID:94uZfzeY
>>508
職員なら8時間労働だろうから、14時か13時からじゃない?
510〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 08:19:38 ID:4dQo9DlH
>>479
2日に差し出したいなら、慶事用の切手をあらかじめ買っておいて
全部貼った上で出勤途中のポストにでも入れれば?
511〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 09:01:33 ID:TbE3xH2J
>>415
往復はがきをお使い下さい。
512〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 10:06:24 ID:mgghL7B3
物を送るので住所間違えて
岡山県岡山市××町
って書くところを間違えて
岡山県××市××町
って書いてしまったんだが
ちゃんと届くかな?
郵便番号はちゃんとしてます
513〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 10:16:56 ID:3fnhkNYf
質問です。
ぱるるから一般振替口座へ送金は可能でしょうか?
514〒□□□−□□□□:2007/09/29(土) 10:21:47 ID:Q/9u6+fi
>>456

通常貯金通帳が何冊かあるので、前無余白再発行した
ときはA4の白い紙に何枚か出していた。あとは定額定
期の証書が数冊ある(全部足しても1000万は行かない)
けど、この状態で無余白再発行すると1時間程度見て
おけばOK?
515〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 10:43:39 ID:B4hAb4Vj
>>512
まあ、問題ないでしょう。
岡山ならまず岡山市くらいしか人が住んで(ry
516〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 10:45:32 ID:mgghL7B3
>>515
アリガd
安心した
517〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 10:46:17 ID:B4hAb4Vj
>>513
可能ですが、電信扱いになります。
また、相手に送金の連絡は行きませんので、別途あなたがメールなりをする必要があります。
518〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 10:48:25 ID:B4hAb4Vj
>>514
民営化後は1〜2週間、端末機のネットワークサーバが墜ちて
ぜんぜん出来ないかもしれませんな。

この情報の信用度、72%
519〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:02:31 ID:3fnhkNYf
>>517
ありがとうございました。
520〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 11:07:50 ID:B4hAb4Vj
失礼。
>>517は思い違いしてました。

たしか、記憶をたどると・・・一般振替口座に電信振替した場合は
住所・氏名・金額・日時を記載した紙が届けられた気がします。

まあ、メールしておいた方が無難ですね。
521マニアの会:2007/09/29(土) 11:10:56 ID:SS0G3jO2
>>513
ATMに紙を吸い込ませて,途中で現金か通帳やカードか
聞いてくるので好きなのを選べば可能です。
522〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:15:21 ID:gRH6WaqP
質問です。
商品発送の為、夜間窓口をよく利用するのですが
30日の午後は、業務が停止されていて、夜間窓口の
再開は、1日(夜中0時30分)からという認識で
あっているでしょうか?
523〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:18:43 ID:SS0G3jO2
>>522
(24時間営業の)ゆうゆう窓口は,30日の午後0時30分から
1日の午前0時30分まで休止という認識であっています。
524〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:34:22 ID:0fC4BDP6
>>521
通帳という項目は無いが?
中の人じゃない奴は答えないでくれる?

あと、>>497 も。
憶測で語るな。

こんなヘタレ会に会費払ってまで入りたくねーwwww
525〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:41:16 ID:gRH6WaqP
>>523
ありがとうございます。m(_ _)m
526マニアの会:2007/09/29(土) 11:42:33 ID:SS0G3jO2
>>524
通帳も選択できる。自分でやってみるといい。

会費は無料だ。マニアの会に負けるなよ。

>>525
どういたしまして。
527〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 11:50:55 ID:h0uSmqSF
新しいキャッシュカードには有効期限はあるんですか?
528マニアの会:2007/09/29(土) 11:52:22 ID:SS0G3jO2
>>527
新しいのも古いのも特に有効期限はありません。
529〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 11:56:50 ID:B4hAb4Vj
今日は泊まり込みの無特職員に代わってマニアの会ががんばってるなあ。

いっそ、うちの局のお客様誘導員にゆうメイトで来てくれw
530〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 12:43:19 ID:HQ3QdUl4
ゆうぱっくの伝票が10月1日から変わるって聞いたんだけど、
それって、代引きの伝票だけだよね?
531マニアの会:2007/09/29(土) 12:45:56 ID:SS0G3jO2
>>530
代引ラベル以外のゆうパックのラベルは使えます。
532〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 12:49:36 ID:64l7iPnI
>>516
安心しちゃぁダメだぞ。
たとえ郵便番号があっていても
岡山県岡山市のところを岡山県津山市って書いてあったら
一度は郵便番号のところへ届くけど、そこの局員が津山じゃないかと津山へ転送する、
転送された津山に同じ町名があれば他人に配達される可能性が大
同じ町名がなかったら、宛先不明で戻ってくる。
つまり 機械は番号優先、人は文字優先。
533〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 12:50:33 ID:XDg654gz
>>530
ラベルやシール等全て変わります
変わらない物はないと言っていいくらい変わります

新会社にあたってのロゴ変更の関係です
534〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 12:54:24 ID:HQ3QdUl4
>>531>>533
デザインは変わるけど、
代引きラベル以外は、まだ使えるってことか。
兄さん達、ありがとよ。
535〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 13:02:02 ID:SS0G3jO2
>>532
http://www.post.japanpost.jp/question/question/atena.html
さあ,あて名変更をするんだ。
536〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 13:29:54 ID:R/JuPJ2p
エロDVDを通販したんだが、配送ルートがおかしい。

上野スタートで羽田に行って今大阪に俺のエロDVDがあるらしい。
俺都内に住んでるのになんで大阪に迂回させてるんだ?
537マニアの会:2007/09/29(土) 13:32:06 ID:SS0G3jO2
>>536
郵便番号が間違っていたとか。
いずれにしても,おそれいりますがしばらくお待ちください,
538〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 14:29:39 ID:UYzrtiBj
>>532
津山は30人殺しで、現在は廃村になっているはず・・・


と言ってみるテスト。
539〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 14:37:39 ID:k7FrEMIv
ICキャッシュにも有効期限無いの?民営化後も?

他の銀行のはあるのに
540マニアの会:2007/09/29(土) 14:47:32 ID:SS0G3jO2
>>539
有効期限なんて書いてないでしょう。
民営化後も、引き続きご利用いただけます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-q&a-1.htm#1-q04
541〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 15:09:38 ID:IlGRkevU
書留の冊子小包を割と利用しているものです。
局によって、定形外郵便の書留のように封筒に直接宛名を書くように言われたり、書留ゆうパックに宛名を書くように言われたり対応が別れます。
普通に宛名を封筒に書くべきですか。それとも書留ゆうパックラベルを使うべきでしょうか。
542〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 15:18:33 ID:8G4YzJcb
>>541
>書留ゆうパックに宛名を書くように言われたり
すごい局ですね。後学のために局名を晒してください。
543マニアの会:2007/09/29(土) 15:19:41 ID:SS0G3jO2
>>541
ゆうメール(冊子小包)とゆうパックは別のものです。
通常郵便のように直接書くなり,印刷すべきでしょう。
でないと,簡易書留が困るでしょう。
544〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 15:21:50 ID:S9XIPWe9
ゆうメールって佐川のぱくりだよな。
545〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 15:22:21 ID:Y/jyJWgb
既卒ですが郵便局の社員になるにはどうすればいいでしょうか?
546〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 15:26:04 ID:S9XIPWe9
>>545
なれません。
547〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 17:26:09 ID:HQ3QdUl4
そういえば、郵便貯金って銀行になるんだろ?
ということは、銀行同士で送金できるようになるの?
548〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 17:29:04 ID:ldEW3Vlh
オークションをしている者ですが代引きを送る際に消費税を納めていない者がラベルに
消費税と印紙税と郵便料金と為替料金を商品価格に上乗せした金額を書いても良いので
しょうか?
引き換え金額の収入とかを税務署に申告するのですか?
今までもそうでしたか?
民営化後はそうなるのですか?
549〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 17:55:30 ID:8G4YzJcb
>>548
消費税の納入義務者でないなら消費税は関係ありません。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/topics/daibiki_henko/other.html
550〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 17:57:40 ID:TbE3xH2J
>>541
どちらでも正規取扱なので可。お好みでどうぞ。
書留用ゆうパックラベルに冊子小包(10/1以降はゆうメール)の表記をします。
引受番号は、ラベルに記載されているものを使用します。

>>543
実は、簡易書留+冊子小包でも書留用ゆうパックラベルが使用できます。
簡易書留+冊子小包の表記をお願いします。
551〒□□□-□□□□ :2007/09/29(土) 18:34:55 ID:UYzrtiBj
>>547
全銀協が「政府が株式を保有している限り、ネットワークは接続しない」
と言っているので、少なくとも10年間は個別に提携した銀行以外、送金できません。
552〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 19:10:11 ID:2u08IWIm
明日ってコンビニのATMでの入金、引き落としも休止になるんでしょうか?
553〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 19:19:32 ID:9z0AZVxh
郵貯銀行は日銀の歳入代理店になるのでしょうか?
554〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 19:46:14 ID:CKK2KrYD
今日、エクスパックを買いに行ったら、長時間待たされたあげく、
無いといわれました。
代わりのきかない商品を欠品させるなんて、どういう管理をしているんですか?
555〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 19:55:48 ID:1vsQ+FEc
>>554
郵便局のサービスに不満なら、猫かペリカンか飛脚をつかえばよいだけのはなし。
556〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:11:49 ID:4dQo9DlH
>>554
今までのエクスパックは明日で廃止になるから、
できるだけ余らないような在庫管理をしていただけです。
しかも在庫が足りなくなった場合の請求が9月中旬で全て停止されてしまったのも大きな要因。

10/1以降にまたお越しください。
557〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:18:02 ID:Kqpt2RCw
中野サンクオーレ郵便局は、00001のままで民営化するのでしょうか?
558〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:34:37 ID:PTlU4oD0
速達の時って紙に記入しませんでしたっけ?前書いたような気がしたんですけど今日言ったらお金払って終わりだったので何か心配になってきました。
559〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:39:11 ID:2u08IWIm
誰か至急>>552の質問答えてください
560〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:42:56 ID:4dQo9DlH
>>558
速達だけなら何も書きませんよ。
記録付ではないので、もちろん追跡調査もできません。
561〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:43:34 ID:4dQo9DlH
>>559
TVコマーシャルでしつこく放送してましたよ。
562〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:54:18 ID:2u08IWIm
>>561
うー、ごめん。CM見たの見たけど記憶が曖昧でして。
窓口とかのみじゃないんですか?休止は。
明日ちょっとATM使う用事があるので教えて頂ければ幸いです。。
563〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 20:59:01 ID:v8Ls6+6H
低料金三種は身体障害者に限り、区分けしなくても良いのですか?
564〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 21:02:02 ID:qn39MUtn
通帳とかカードのデザインって変るの?
これに関してはまったくと言って広報が無いんだが・・・
565〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 21:02:04 ID:E9zvu5On
>>562
コンビニ&提携金融機関は、取り扱い可能。郵便局のATMは休止。
566〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 21:03:35 ID:2u08IWIm
>>565
素で助かりました…感謝します。
567〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 21:05:28 ID:PTlU4oD0
>>560ありがとうございます。
568〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 21:55:55 ID:HQ3QdUl4
明日の午前中まで、ゆうゆう窓口は開いてるんだよね?
569〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:26:54 ID:rQIVvKWq

一般振替口座宛の通常払込みをしようと思っています。

郵便局の窓口は5時まで、ATMは5時半まで使えるのですが、
どうしても窓口が閉まってからしか郵便局に行けないんです。(5時半までには行けます)
その場合、現金での払込みは可能でしょうか?
窓口に行かなければ払込みは不可ですかね?
570〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:33:21 ID:6NgHsax1
>>569
平日だったら、21時までのATM営業時間中は現金での通常払い込みが可能。
571〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:38:07 ID:rQIVvKWq
>>570
現金での払込みの場合、払込み用紙など必要ではないのでしょうか?
必要でしたら窓口に行かなければなりませんよね?
質問ばかり申し訳ないです。
572〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:46:17 ID:iH6RqCw7
>>571
紙はATM横にあるかも。心配なら事前に確保か電話で問い合わせを
573〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 22:51:38 ID:JQxtoWy0
>>570
通常払込み不可のATMは一切ないということですね?
574マニアの会:2007/09/29(土) 23:05:00 ID:SS0G3jO2
>>573
払込票に対応してないATMならあります。
例)
http://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=7013
※ 当郵便局のATMでは、通常払込み(郵便振替)の取扱いはご利用いただけません。
575〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:06:51 ID:ACrRS46F
>>574
それは>570へ言うセリフでは?
576マニアの会:2007/09/29(土) 23:21:42 ID:SS0G3jO2
>>557
「中野サンクォーレ内郵便局」ならそうですね。

>>550
書留ゆうメールに,書留ゆうパックのラベルが使えるのなら,
普通ゆうメールに,普通ゆうパックのラベルが使えるのでしょうか?

>>564
ロゴなどのデザインが変更になります。ボランティア貯金も廃止になるし。

>>568
午後0時半まで。
577〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:43:23 ID:iH6RqCw7
>>576
マニアなら「普通ゆうパック」という名称は使わないでしょう
578〒□□□-□□□□:2007/09/29(土) 23:56:31 ID:rQIVvKWq
>>572
そうですね。事前に見にいってこようと思います!
初心者すぎて申し訳ありません。
ありがとうございました。
579〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:02:31 ID:hh8EkyPC
民営化に向け
近所の郵便局が 窓口業務を一時休止って事なんだけど
全部の郵便局がそうなの?期限が書いてなくて何日くらい休止なんだろう?
聞けばいいんだけど、明日日曜日だから・・
580マニアの会:2007/09/30(日) 00:08:52 ID:M2KfD29y
>>577
書留でも,代引でも,着払でも,空港でも,スキーでも,ゴルフでも,
速達でも,チルドでもないものは,「普通のゆうパック」と呼ぶことにします。

>>578
時間外に見に行っても,閉まっていて見れないと思う。

>>579
ゆうゆう窓口…本来の営業時間のうち30日の午後0時30分から1日の午前0時半に休止
ゆうちょATM…日曜日に稼動している機械でも30日終日休止
581〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:13:36 ID:L++qZ5oo
9月30日は12時30分で時間外窓口も終了。
24時間受付してる局は10月1日0時30分から再開。

郵便局設置のATMは全て休止。(コンビニ・銀行などの提携ATMは利用可)
配達は通常通り。
582〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:17:38 ID:G1YDACn6
明日締め切りの懸賞があるんですけど、明日出せばOKですか?
月曜日の消印ですか?
583〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:21:08 ID:rctmBXKw
>>580
>>581
ありがとう すぐに再開するんですね
584マニアの会:2007/09/30(日) 00:30:51 ID:M2KfD29y
>>582
明日ってきょうのことですか?
郵便ポストを見て回収時間に間に合えば,その日の消印が押されます。
585〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 00:43:31 ID:WKl8inGy
>583
昼の12時30分に閉まって、深夜0時30分に再開だからな。
12時間の休止だ。
586〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 02:00:19 ID:KqKSDzmN
通帳一冊作るのに20分かかると聞いて飛んできました!!
それはマジですか!!
587マニアの会:2007/09/30(日) 02:03:17 ID:M2KfD29y
>>586
紙をすくところからやるので,もっとかかるかもしれませんよ。
588〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 02:47:24 ID:g6+lX9E0
>>582
郵便局に聞いてどうするの?www
589ぼく:2007/09/30(日) 06:57:13 ID:49igML/P
郵便の代引きの電信扱いって高くなるんですよね。
通常払込みで送金してもらうにはどう手続きすればいいんですか?
ぱるるじゃ駄目なのですか?
590マニアの会:2007/09/30(日) 07:16:15 ID:M2KfD29y
>>589
一般振替口座を開設する。
ぱるるでは電信扱いでしか送金できません。
591〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 07:44:08 ID:kp4lZm5j
>>589
振替口座から現金を出すには、時間と手間が掛かりますけど、
平日の日中に時間ありますか? もし無ければ、今まで通りで。
592〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 08:43:30 ID:hFAg8eYI
>>576
質問と回答は分けてくれよ。
訳わかんなくなるぞ、質問者が。
593〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 09:25:02 ID:oMl2heVc
糞スレがageてるので、あげよう。
594〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 10:29:25 ID:ecc7Igux
>>576
>>550の者なんですが、

>普通ゆうメールに,普通ゆうパックのラベルが使えるのでしょうか?
の答えは、「利用できるが、あまりメリットが無い」です。
ラベルに冊子小包(ゆうメール)の表記をして、更にラベルの「小包」「引受番号」「バーコード」表記を使えない状態
(マジックで塗りつぶす等)にしてお取り扱いします。
なお、冊子小包扱いですので、お届け通知のはがきは利用できませんので注意。

大口のお客様等が予め印字したラベルを、そのまま冊子小包に流用する際には便利なんでしょうが。

>>580
差し出される際には『正確に』仰ってください。
595〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 12:57:25 ID:6u0dr14r
9月30日は窓口対応は12:30までとのことですが、
ポストからの集荷は通常の休日通りでしょうか?(ポストに特別注意書きが書いてないとして)
596〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:06:34 ID:797XCwZY
ゆうパックを今すぐ出したいのですが
窓口しまってました。
集荷に来てくれますか?
597〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:06:56 ID:6CiYmub9
>>595
集配業務は通常通りに動いています
598〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:09:36 ID:6u0dr14r
>>595
ありがとうございます。
コンビニでエクスパック買ってポストに投函しようと思います
599〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:12:52 ID:6u0dr14r
>>598
すみません。598は>>597さん宛です
600マニアの会:2007/09/30(日) 13:15:15 ID:M2KfD29y
>>596
今すぐ集荷にいけるかどうかはわかりません。
コンビニで出されてはいかがでしょう。

>>598
エクスパックのデザインがあしたから変わるので,
現行のエクスパックがコンビニに在庫してないかも
しれません。
601〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:16:55 ID:6u0dr14r
>>600
またまたありがとうとございます。
なるほど、もし無かったら最悪コンビニからゆうパックで出そうと思います。
602〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 13:37:04 ID:797XCwZY
>>600
ありがとうございます。
コンビニへ行ってきました。
603〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 15:01:52 ID:C3TUElxM
エクスパック、民営化したあとも使えますか?未使用品が2つあるのですが……
604マニアの会:2007/09/30(日) 15:35:34 ID:M2KfD29y
>>603
普通に使えます。
明日から販売するものが,デザインが変更になるだけです。
605〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 15:48:25 ID:D53pi3fB
地元の本局は朝からATMも窓も閉まってましたがふざけてるんでしょうか?
606〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 15:54:00 ID:g6+lX9E0
>>594
ゆうメールにゆうパック用ラベルを貼ってくれるお客様は素晴らしいお客様です。
わざわざ重くして下さるのですからwww

>>605
あなたは立派な国民として郵政民営化にどの程度強硬に反対しましたか?
それによってあなたへの回答内容および態度を大幅に変化させますので、具体的な証拠を示してお答えください。
607マニアの会:2007/09/30(日) 16:02:25 ID:M2KfD29y
>>605
コンビニATMをご利用ください。

>>606
結局,書留や普通のゆうメールにゆうパックラベルは
使わないのがデフォルトということでは。
608〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 16:02:56 ID:HDjhvpSE
郵便マニアの会に入会しませんか?

郵便局が大好き、郵便局loveの人ぜひ入会してください。
    
年会費2万円

その価値はあります。どうぞ。
609〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 16:13:23 ID:GnWs2J3j
>>607
皮肉を皮肉と取れないおまえはただの馬鹿だろ?
610〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 16:19:22 ID:QnNaPNfH
>>604
変わるのはデザインだけじゃない
611〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 16:51:05 ID:g6+lX9E0
>>609
田舎の世界ではバカではない。
むしろ期待を裏切らない人間だと評価されているはず。
612〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 16:57:49 ID:KqKSDzmN
今日ゆうパック発送しに郵便局に行ったんだけど、
ATMの前で、スキンヘッドのおじさんが1人で吠えてたよ。
「あ〜!!あしたから民営化か!!」って。
613〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 18:02:39 ID:2ciX0SxA
民営化に伴い郵便局員の身分はどのようになるのでしょうか?
また給与の方はどう変化しましたか?
614〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 18:15:30 ID:/Z74JkQE
すみません、ゆうパックについて質問です。
ゆうパックを郵便局以外で受け付けてもらえるところがありますが、
すでに切手添付済みだとだめだ(受け付けない)と言われました。(そこで切手買えと)

以前切手添付済みで同じ所で受け付けてもらえたと思ったのですが、昔の話なので勘違いかなと・・・。
コンビニでは可能(不可能)とか、いろいろあるのでしょうか?
もし可能なところがあれば見分け方とかありますでしょうか。
615〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 18:38:31 ID:ieVAW4iV
>>613
給与が民間銀行並みに上がれば助かるんだけどね。
変わらんでしょ。
616〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:29:12 ID:3l8yKE/e
いまNHKニュースで
民営化したら窓口でアイス買えるんでしょ
とかいってるヤシが出ていたが

んなわきゃないよな…????
617〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:36:20 ID:9ngA+BZK
配達記録の追跡をしましたら、
相手に届け済みと書いてありましたが、その下に、届けた日と同じ日付で、

持ち出し中

と書いてありました。

どういうことでしょうか。。おしえてください。
618〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:43:21 ID:8C1E8TLd
>>617
情報を小出しにする奴は死ねよ
619〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:45:30 ID:9feEGuJf
ポスパケットの郵政公社時代のラベルは、民営化後もそのまま使えるのでしょうか?
620〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:48:25 ID:QnNaPNfH
>>619
使えるはず
621〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 19:51:58 ID:9feEGuJf
>>620
ありがとうございます、家にだいぶ在庫があるもんでもったいなくて・・・
622〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:14:23 ID:/EZDl7tn
民営化まであと4時間を切りましたが、明日は何時開局なんですか?
近所の集配局に民営化後第一号の客になりたいのですが。
623〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:19:49 ID:Aufr8kqc
>>622
当該局の今までの営業開始時間。(ただし、0時半以降)
624〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:24:06 ID:kp4lZm5j
>>614
コンビニ(ローソン・サンクスなど)で差し出す場合は、送料は現金もしくはクレジットカードになります。
お持ちの切手は使えませんので、悪しからずご了承下さい。
625〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:25:23 ID:kp4lZm5j
>>616
通販 (ふるさと小包) で買えるかも知れません (売ってる業者がいれば)
626614:2007/09/30(日) 20:25:41 ID:/Z74JkQE
何度もすみません。>>614に追加です。
ゆうパックを切手添付済み(切手払い)で、郵便局以外でも受け付けてもらえるところは、
どこかコンビニなどの有名どころでないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
627〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:28:39 ID:6CiYmub9
>>626
集荷を頼めばいいんじゃね?
628〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:30:06 ID:/Z74JkQE
>>624
レスありがとうございます。コンビニは無理と・・・。
(当初該当箇所は違いますが。切手を買って(貼り付けて)の受付なので)

>>626は質問追加したら回答レスがきてました。(書き込みの直前にリロードすればよかったです。)
へんなレスになりました。
629〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:36:28 ID:/Z74JkQE
>>627
レスありがとうございます。
それは一時的にはいいんですが、切手添付済みでも受け付ける近場(土日もいける)があれば
知っといたほうがいいと思うので・・・。
630〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:40:53 ID:kp4lZm5j
切手でもOKのゆうパック取扱店は、たぶんローソンがゆうパック受付を始める前から
やってるところだと思うけど、そこで切手を買わないと〜というのは、おそらくその店主?
が勝手に言っていることかと(売り上げにならないから?)
他の店を探すしかないだろうね〜 リストupされてたっけ・・・
631〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:42:20 ID:kp4lZm5j
632〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:46:18 ID:/Z74JkQE
>>630,631
いろいろお世話になります。
売り上げの件、「え?受け付けてくれないの?」と問答しているときに言ってました。
店によるんですね。(旧?郵政でもおkとの範囲で)
コンビニ以外で近くを直接訊ねるしかなさそうですかね。ありがとうございました。
633〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:56:18 ID:CrCvul/L
代引きの用紙が変わるって聞いたんですが、普通の郵パックの用紙は変わらないんですよね?
634〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 20:59:42 ID:IuRX37Mv
>>633
全部変わります.
古いラベルで持ってきたら、書き直しをお願いします。
ただ、どうしてもゴネる基地外の人だと、普通のゆうパックのみ受付ます。
他の種類は、引き受け不可。
635〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:10:54 ID:HzhuY3cj
>>633
旧ラベルも、すべて今までどおり使用可能です。
書き直しをお願いすることなど、一切ありません。
636〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:14:31 ID:QnNaPNfH
>>635
代引以外はな。
637〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:14:59 ID:g6+lX9E0
>>612
おそらく違法な発言ではないでしょう。
住民が異常な自治体では迷惑防止条例違反かも知れませんが。
発言は自由です。

>>634
あれ、頭腐った奴でも一律に引き受け拒否&営利企業として営業妨害は一発で警察に通報、じゃないの?
638〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:22:07 ID:CrCvul/L
>>634-635
ありがとうございます。
では、冊子小包など段ボールなどで定形外発送をする場合の時に使う白い普通の紙はこれまで通り使用できますか?
住所と名前だけ書けるやつです
639今どうしても。:2007/09/30(日) 21:26:28 ID:Q+u+69jO
こんばんは!早速ですが、今すぐにお答え下さい。↓

「新規採用以外の職員の人は、ここ数年間何をどう思われてた」
のでしょう??それともどこかに、書かれてましたか?!
640〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:28:39 ID:gqJ2u220
定期と定額どちらが利子的にはお得ですか?
641〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:29:43 ID:QnNaPNfH
>>638
普通に使える
642〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:31:47 ID:W7wl2Svi
いつも日曜日は15:00までが最終便の締め切り時間だけど、今日は12:30までだったらしいんだけど
トラックが出発する時間もいつもより早まってたのかな?いつもは締め切りが15:00頃でトラックの出発は17:00と言ってたけど、どうなの?
643〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:43:37 ID:g6+lX9E0
>>642
お前はいっぺんマミー石田さんに怒られて来い。
644〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:45:25 ID:4D7hwzCi
>>640
一般的には利率は定期が得だが、定額ほど自由に解約できない不便さがある。
645〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:45:28 ID:kp4lZm5j
>>640
中途解約しないなら、発表している利率通りで、定期貯金のほうが率は上です。
ただし今後の利率変動を考慮してない回答であり、その判断は預金者に委ねます。
646〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:47:34 ID:g/lb5Uiq
ゆうちょのネットサービスに繋がらないけどメンテ作業中?
647〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:47:46 ID:CrCvul/L
>>641
ありがとうございます。
648〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:53:59 ID:xITeC2Cp
>>646
ここ1ヵ月間局やホームページで告知してたとおりです
649〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 21:58:37 ID:quthfJac
郵便局のカウンターに並んで設置されているポストや局前のポストに投函した場合、局会社と事業会社どちらの消印が押されますか?
650〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:01:35 ID:/EZDl7tn
東京中央局と丸の内支店ってのは同じ場所にあるの?
651〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:01:37 ID:xITeC2Cp
>>649
どちらも事業会社のが押されます
速達や書留に切手を貼って窓口に出すか、夕方行って「今日の消印でお願いします」
と頼めば局会社のが押されます
652〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:01:40 ID:B6/a5/If
>>642
明日の準備で忙しいから早めに締め切りますた。 明日から通常通り
653〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:18:08 ID:W7wl2Svi
>>652
何時頃だった?すべての局で早く切り上げたのかな?
654〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:18:21 ID:gqJ2u220
>>644>>645
ありがとう。HP見てきたら1ヶ月定期と3ヶ月定期の利率が同じだけど・・・これは1ヶ月でこの利率がもらえるということ?
それなら1ヶ月で解約できるし、定額よりも自動継続しとけば率がかなりいいと思うんだが・・・?
655〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:24:25 ID:6m4dL4cl
>>653
窓口の締め切り時間なんじゃないの?
運送はいつもの日曜ダイヤだったから
656〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:30:46 ID:B6/a5/If
>>653
ttp://www.japanpost.jp/privatization_info/index.html
窓口は12時30分までですた
657〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:37:01 ID:BTFVehMf
大変くだらない事なんですが…。
これまでの郵便局で使ってた物(送り状、各種申請用紙、販促品等)は、入れ替えで不要品となると思うんですが、
明日か明後日あたりにでも、タダで貰う事は出来ないでしょうか?
本局とかで回収されるってことは無いですよねぇ?
658〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:39:59 ID:fd7KfFCb
質問なんですが、民営化になった後もぱるるはそのまま
ATMなどでも使えるとありますが、10.1以降ぱるる間の
送金の手数料は変わるのですか?
それとも今まで通り120円なんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
659〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:40:23 ID:kp4lZm5j
>>654
表記の利率は年あたりであるので、1ヶ月定期ならその1/12,
3ヶ月定期なら その 3/12 です。
中途解約は、たぶん通常貯金と同じ率だと思われ。

>>657
窓口でお渡しすることはできません。
が、懇ろな局員さんが居れば、局外にて融通きかせてくれる可能性が無きにしもあらず。
660〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:40:40 ID:xITeC2Cp
>>657
公式には完全にNGですが、親密度やらモラルやら
いろんなパラメータによって分岐するかもとは言っておきます
661〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:42:44 ID:BTFVehMf
あー やっぱりNGなんですよね…。
親密度ナッシング&モラル不明…じゃ、アタックのしようがないですよねw
662〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:43:38 ID:kp4lZm5j
>>658
ATMで総合通帳(「ぱるる」と正式には言えなくなりましたが) 間の送金は、この1年間無料となりました。
窓口で払い込みのかたに、通帳を作ってもらおうという キャンペーンです。
ゆうちょダイレクト(旧ホームサービス) での送金は今まで通りです。
663〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 22:49:57 ID:fd7KfFCb
>>662
という事は旧ぱるるは今まで通り郵便局内などにあるATMから
振り込む場合でも無料になるという事で良いんですね。
答えて下さり助かりました。ありがとうございました。
664〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:01:40 ID:gqJ2u220
>>659
1年あたりの利率だったんですね。
じゃあ2年定期の0.4は2年間解約できないけど1年で0.4なんですね。
自動継続にしたら2年後の定期の利率が適用されるのでしょうか?
665〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:05:22 ID:kp4lZm5j
>>664
その通りです。 継続になる時点での利率が適用されます。
なお、自動継続は、最初の預入から10年で期限切れ=通常貯金扱い となります。
666〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:09:06 ID:e2r/EfGD
冊子小包って、土日挟むと配達遅れますか?
金曜日に愛知県から東京へ発送された荷物が、
未だに届かないのですが。
667〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:10:53 ID:xITeC2Cp
>>666
冊子小包は日曜日には配達しません
668〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:10:58 ID:tc5Epgda
普段夜中でもやってるゆうゆう窓口って日付変わってすぐやってますか?
669〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:12:26 ID:QnNaPNfH
>>668
0:30からです
670〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:13:01 ID:e2r/EfGD
>>667
そうなんですか。
それじゃあ急ぐ場合はクロネコとかを使った方がいいですね。
どうもありがとうございました。
671〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:13:31 ID:kp4lZm5j
>>668
今晩に限っては、(致命的トラブルがなければ) 0時半からです。
672〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:13:55 ID:7/uIfXh5
明日の0時1分の引き受け時刻証明をもらうにはどこの集配極で出来ますか?
673〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:16:32 ID:tc5Epgda
>>669
>>671
ありがとうございます。
12時半になったら逝ってきますw
674〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:20:22 ID:QnNaPNfH
>>672
どこでも無理です
675〒□□□-□□□□:2007/09/30(日) 23:21:12 ID:4gl3K9ym
>>672
 窓口があいていないので無理です。
676〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:00:42 ID:/fOHDiN1
国民皆様のための郵便局は終わりますた。

今日からは富裕層のための郵便事業がはじまります。
677〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:04:42 ID:LP8lUSEL
>>676 郵便事業以外の民間で事足りる
678〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 00:31:50 ID:lIIYMman
ATMからの送金(ぱるるからぱるる)は特に変わらず
今日からまた普通に使えるんですよね?
郵便局が開いた時間に送金しに行く予定なんだけど
まだメンテナンスみたいなので使えないのかな?と思いまして
679〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 01:17:27 ID:riZ5JhGN
>>678
使えます
但し絶対システムトラブルが発生しないとは言い切れませんがw
680〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 01:39:39 ID:ZBmt+BoL
29日の土曜日にATMで振替したんだけど今日ちゃんと反映しますよね??
681〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 01:41:12 ID:9XBXDJG1
「郵便局」という名称は登録商標か何かなのでしょうか。
682〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 01:52:43 ID:GqdytjvK
>>681
つ郵便局株式会社法第2条第2項
683マニアの会:2007/10/01(月) 02:03:55 ID:4P6nimtE
>>680
総合口座(1から始まる口座)に送金したのなら,すぐに反映されています。

>>678
送金手数料が無料になりました。
なお,郵便局が開く前からやっているATMもあります。

>>670
クロネコメール便なら,去年から遅くなりましたが,よろしいですか。
684〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 02:53:17 ID:9XBXDJG1
>>682
どうもです。集配をする郵便局での領収証書が「〜支店」になっていたのですが、
窓口自体が郵便局で、施設としては支店だという解釈でいいのでしょうか。
685マニアの会:2007/10/01(月) 03:29:44 ID:4P6nimtE
>>684
よくないです。
郵便局会社○○郵便局と郵便事業会社○○支店は,厳密に言うと別の会社です。
実態としてわかりにくいですが。
686〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 03:39:03 ID:1nNrkNM/
郵便貯金の口座の口座番号とか支店名とかはどうなるんでしょうか?
支店名、支店番号なしの
1○○○○-○○○○○○○○
のままですか?
687マニアの会:2007/10/01(月) 03:43:28 ID:4P6nimtE
>>686
口座番号は変更になりません。口座には支店という概念がありません。
688〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 03:45:43 ID:1nNrkNM/
>>687
ありがとうございます。
689〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 03:59:46 ID:/9LnFAa2
で、民営化後にHPみたら、どこにも「取扱局番号」がないのだが。
民営化前は、HPの郵便局の検索で、「取扱局番号」からの検索もできたのに。
あれがないと、通帳からどの郵便局かわからないので、個人的には困るのだが。
これって、非表示になっただけ? それとも、郵便局はゆうちょ銀行の代理店だから、
「取扱局番号」自体がなくなるのかあ?
690〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 04:14:23 ID:dZxFnnrC
>>684
 ゆうゆう窓口でもらうレシートは○○支店で郵便窓口でもらうレシートは○○郵便局です。

 同じ建物に別の会社が入っているだけです。
691〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 04:44:36 ID:BHydr0Bs
>689
逆に聞かせてもらうが、なんで知りたいの?
○△さんは××局から振替とか。
■▲番は四国の郵便局とか。
単なる興味からか?
ゆうちょオタク?
692〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 05:22:17 ID:/9LnFAa2
>691
そーゆう意味では、単にゆうちょオタク
訪問局の管理に取扱局番号を使ってるから。通帳に記録されるし
693〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 05:22:28 ID:ageA/V5M
郵便局としての最後の日の朝9時過ぎに、グッズを貰いに行ったら…中で交換作業中だったのかドアが締め切りでしたよ。
N●Kのニュースでは、確か「基幹局では窓口業務は正午過ぎで打ち切る」って言ってたハズなのに…。
だから結局、何も貰えずじまいでしたw
694〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 06:18:11 ID:ODtcMA5I
俺の場合は、証拠として郵便局の割り出しに重宝してた >>691
勤務してた所でトラぶって、そこの隣の郵便局のATMの利用履歴
から郵便局割り出したり=その場所で勤務してた証拠の一部
695〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 06:30:39 ID:/9LnFAa2
ゆうちょのHPに関してだと、土曜の12時30分以降とか日曜に利用可能なATMな検索ができなくなった。これもサービスの低下だよ。。。
696〒□□□−□□□□:2007/10/01(月) 06:43:45 ID:vXxJyM+F
>>689

 各郵便局の案内に表示されるURLをよ〜く見てみましょう。
697〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 07:12:43 ID:9XBXDJG1
>>690
そういうことなのですか。40分待って窓口が開き、郵便物を引き受けてもらったときの
領収証書に「郵便局」という文字が全くないので、>>681のように商標関係かと思ったわけです。

そういえば、郵便物の引き受けと不在配達郵便物の交付は、その別々の会社なのですよね。
地元の集配する局が先行して導入していたので。

>>693
そもそも、9月30日は12時半で業務を打ち切るという告知を見たことが全くない。
ATM終日休止は頻繁にTVCMで流していたのに。

>>695
ATMだけでなく窓口も営業時間がかなり変更されているようなので、これからなのかも。
平日19時まで窓口通常営業・19〜20時までゆうゆう窓口だったのが、20時まで通常窓口が
開くようになって便利になるであろう郵便局もあるけど、この先どうなるか…
698〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 07:29:44 ID:2fD2tB3I
振替えって、どの窓口でできますか?
貯金窓口?
699マニアの会:2007/10/01(月) 07:34:55 ID:4P6nimtE
>>698
ゆうちょ銀行か,郵便局のゆうちょ窓口。
ATMでもできます。(無料で)
700〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 07:51:59 ID:pon2D8F1
>>696
にしてもさ、あのサイト、郵便専門局は検索出来ないんだな。
新東京とか新大阪とか名古屋集中とか。
郵便専門局に直接ブツ持ってくるんじゃねーよ、ってことかw

あと、以前の検索に比べて重いし。
その辺改良を。

それから土日は東京でも21時までしか営業しなくなるんだな。
良い事だ。
オク厨と夜に来るDQN客、涙目wwwwww
これからはコンビニ行ってゆうパックで出してくれよ。

でも、0時から開けるって意味わかんねー。
701〒□□□−□□□□:2007/10/01(月) 07:54:21 ID:vXxJyM+F
ちょっと質問があります。

ICキャッシュカードの申込をした場合、通帳は更新になりますか?

702マニアの会:2007/10/01(月) 07:56:08 ID:4P6nimtE
>>701
なりません。
703〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 08:04:16 ID:9XBXDJG1
>>700
それらは元々は通常・ゆうゆう合わせて24時間だったのですか?
704〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 08:07:11 ID:pon2D8F1
>>703
ためしに東京中央や大阪中央で検索してみ?
705マニアの会:2007/10/01(月) 08:16:28 ID:4P6nimtE
ミスでしょう。24時間をやめるとは思えないし。
706〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 08:26:06 ID:9XBXDJG1
>>704
重すぎてとても…。UTF8だから文字化けするために再度読み込み直さないとならないし。
707〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 08:48:51 ID:UITLv3UG
土曜も窓口を開ける局は土曜の、土曜・日祝日も窓口を開ける局は、土・日祝日の
ゆうゆう窓口の営業時間が「0:00-9:00」とか午前中だけになってんだよね。
708〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 10:39:27 ID:d430SaPb
郵便配達来たけど制服カッケー
709〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 10:51:42 ID:kAOVP8kk
銀行になったんでしたら、両替もやっていただけるんですか?
外貨両替じゃなく、新札に両替とかです。
710〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 10:53:29 ID:WT7c/uOH
>>709
前から貯金でやってるよ・・・
711〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 10:58:32 ID:kAOVP8kk
>>710
そうなんですか。ありがとうございます。
以前頼んだときは、お札の束から新札っぽいのを探し出して
交換してくれたので、手持ちの新札はないものだと思ってました。
712〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 11:21:23 ID:2fD2tB3I
>>698です
>>699さん、教えてくれてありがとうございます。ゆうちょ窓口って今日からできたんですか?
今までは保険窓口・貯金窓口・郵便窓口の3つだったので不思議に思いました
713〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 11:23:41 ID:WT7c/uOH
>>712
貯金窓口=ゆうちょ窓口
714〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 11:46:54 ID:l0qDC7RC
相手に郵便振込したいんですけど、(自分は郵便局の口座を持ってないです。)窓口から郵便振込できますか?
その際手数料はいくらかかりますか?
715〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 11:56:08 ID:vC70GgJi
電信払い込みを指定した代引の荷物を9/28の午前中に先方に受け取って頂いたのですが、こちらの口座に反映されるのはいつになりますか?
初心者ですみません
716〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 11:59:21 ID:DLM/MISq
>>714
振込金額 29,999円まで420円
30,000円以上は630円です。

なお、10万円以上の振込には本人確認証明書類が必要です。
代理人不可。
717〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 12:00:42 ID:DLM/MISq
>>715
今日の営業時間中は混み混みですので、営業時間後の取り扱いになります。
明日には入金されているでしょう。
718〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:01:24 ID:l0qDC7RC
>>716 ありがとうございます。
719〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:16:00 ID:p1U2eX8+
http://www.post.japanpost.jp/question/61.html
代金引換の具体例の送金手数料が民営化前のままだと思うのですが。
720〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 12:18:31 ID:DLM/MISq
>>716
ごめん為替と間違えた。

通常振込
3万未満:120円
3万以上:330円

電信払込
3万未満:525円
3万以上:735円

すんずれい、いたしますた。
721マニアの会:2007/10/01(月) 12:20:04 ID:4P6nimtE
>>711
両替は,普通の銀行は業務としてやっているけど,ゆうちょ銀行は
あくまでサービスとしてやっているのでは。
コンビニで「両替してくれ」というようなもの。

>>719
確かにおかしいね,そのページ。
722〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 12:22:59 ID:DLM/MISq
>>721
そのとおりでございます。

今日みたいな、忙しい日には両替をお断りさせていただきます。ぺこり。
723〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:23:44 ID:vC70GgJi
>>717
ご丁寧にありがとうございました。明日確認してみます。
724〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:31:00 ID:ymTXdKI7
下らない質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
家族に頼まれて東京中央郵便局へ記念押印を押してもらいに行きたいのですが、
台紙は自前で用意していくものなのでしょうか?
それともそれ用のものが郵便局にあるのでしょうか?
725〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 12:36:29 ID:DLM/MISq
>>724
基本的に自前で用意してください。
サービス用に置いてある局もあるかもしれませんが、
東京中央局が置いてあるか、まだ残っているか不明です。

なお、記念押印(消印)には50円以上のものが必要です。
一番簡単なのは、50円ハガキを持っていくことです。
726〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:44:26 ID:zzZURjAS
通帳って変えないと使えないの?
これから夕方外でATM使う予定だけど
727〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:44:51 ID:ymTXdKI7
>>725
御親切にどうもありがとうございました!
728〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 12:49:02 ID:DLM/MISq
>>726
いままで通り使えます。デザインやら担保定額貯金欄が増えたくらいです。

ATMで送金する場合、民営化記念で1年間は手数料無料ですよ。
729〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 12:54:17 ID:5oIL9Vgd
既卒なのですが郵便局で働くにはどうしたらいいの?
730マニアの会:2007/10/01(月) 13:02:25 ID:4P6nimtE
731〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:03:09 ID:ebugWoeT
総合口座を開いた後、DMや手紙が送られてくることってあるのでしょうか
732マニアの会:2007/10/01(月) 13:05:51 ID:4P6nimtE
>>731
密着はがきでお知らせがよく送られてくる。


>>728
担保定額定期は,21件+予備3件だったと思いますが,
何件に増えたのですか?
733〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:07:06 ID:bv3KRJul
>>732
定額の証書はまだ発行するの?
734〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 13:08:12 ID:DLM/MISq
>>731
はい。JPグループからのお知らせなど、いくつか届くと思われます。
キャッシュカードも届きますし。

ただし、個人情報がグループ外の他社に流出することは、
職員の違法行為を除き、いまのところは予定されていません。
735〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:08:42 ID:MHuSkI00
>>732
30件に増えて予備欄は亡くなりました。
736〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:09:02 ID:li9L9kcg
代引き手数料おもいっきり上がった?
737マニアの会:2007/10/01(月) 13:11:35 ID:4P6nimtE
>>733
証書式定額定(1枚紙のもの)は発行しません。
通帳式だけになりました。

>>735
ありがとうございました。

>>736
250円で変わりません。送金料が思いっきり上がりました。
738〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:12:16 ID:klJQTo8q
>689

トンクス
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101xxxxx0
(xxxxx:取扱局番号)で当分はいけるのね。
ゆうちょの直営店でも、取扱店番号がが、最後に0を付加して6桁化している?
739〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 13:12:20 ID:DLM/MISq
>>733
今日以降は、新規に定額・定期貯金の証書をお作りすることは出来ません。
全て通帳式になります。

>>736
手数料は250円すえおきですが、
代引き金額が3万円以上の場合には200円の収入印紙を貼ることになりましたので
その分を負担していただく形になります。
740〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:14:40 ID:HnTdf1qm
郵貯のホームページに入れない〜!
てゆうかURL変更しただけで中身が出来てない感じ・・
入金の確認が出来ないじゃん!!
あと、コールセンターに電話しても待たされた挙げ句「御用件の番号を押して下さい」って
ガイダンスが何回も流れて、その度に番号を押してるのに・・
ようやく繋がったと思ったら、他へかけ直してくれと言うので電話してみたらずっと話し中・・

今日は諦めた・・(;-_-+
741〒□□□-□□□□ :2007/10/01(月) 13:18:41 ID:DLM/MISq
742〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:31:02 ID:9XBXDJG1
>>725
はがきの現地調達はお断り気味でしょうか、今日の場合は。
743マニアの会:2007/10/01(月) 13:33:01 ID:4P6nimtE
>>742
いくらなんでもはがきの在庫が切れることはないと思います。
コンビにでも売っているし。
744〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 13:59:30 ID:9XBXDJG1
>>740
そして誤植も結構ありそうな。というか実際ありますが。
特殊切手切手「民営会社発足記念」別紙3 が 別紙2になってるし。
そして、同ページ記載の特印(手押し)、和文ハト印及び欧文ハト印を受け付ける、
「広島」支店はどこにあるのだ?

手押しの記念押印は10月1日〜7日(日)となっていますが、実際に郵便物として
発送するものでなくても、当日の日付になるのでしょうか。
745744:2007/10/01(月) 14:07:53 ID:9XBXDJG1
>>744一部自己解決。「広島郵便局」で検索したから引っ掛からなかったわけだ。
広島支店という名称は実在し、それは広島中央郵便局と同じ場所。

ああややこしいorz
746〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 14:33:16 ID:MYzGACQ8
>>744
必ず当日の日付印となります
747〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 14:39:22 ID:Exmb2nGF
さっそく郵便出しに言ったけど特に行列も混乱もなかった。

でも経理とか総務とかすごいめんどくさそうな事になってるんじゃないかと推測。
748〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 14:52:38 ID:Exmb2nGF
ttp://www.post.japanpost.jp/service/index.html

ところで、このサービス一覧にポスパケットがなく、かなり奥まった所でようやく発見したのですが、
早くもがけっぷちに追い込まれたサービスなのでしょうかw

少なくともポスパケットを利用して欲しい、広めたいサービスとは考えていないわけですね?
749〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 14:57:21 ID:knWObUvX
>>741
入れました!サンクス!
750〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 15:02:56 ID:/QqtxAKK
モバイルからはいれないんですけど( ̄▽ ̄)
751〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 15:03:03 ID:fyusB6Ik
民営化によって、大きい郵便局の郵便の窓口が二つに分かれたってホント?
二つはどう違うの?
752〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 15:13:33 ID:vvjZfP1x
俺は>>740じゃないが、>>741神のおかげで救われたのでageておきますね
753〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 15:17:44 ID:ZD/FTVXa
>>751
郵便局会社−販売・差出・交換・商品関連問い合わせ等
事業会社−申請・私書箱・局留・不在郵便交付・大口
754〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 15:54:26 ID:S7KNCtdT
>>748
ポスパケットは制約が多いので一般の方の利用は想定してません。
基本的に大口用の利用を想定してますので。

一般の方はエクスパックをご利用ください。
755〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 16:39:35 ID:autjGxhp
払い込み用紙が戻された。
なぜだ?
756〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 16:48:06 ID:9XBXDJG1
実際に郵便局に行き比べて、郵便局と事業会社の違いがやっと分かった気がする。

>>751
>>753も挙げてるけれど、今まで通常の郵便窓口でおこなわれていた業務のうち、
事業分割されて事業会社が担当する部分を、時間帯に拘わらずゆうゆう窓口で受け付け。
つまり、ゆうゆう窓口が通常の郵便窓口が開いている時間帯も開店しているということに。

そして、郵便窓口が閉店している時間帯では、事業会社が担当する業務(従来のゆうゆう窓口
時間帯の業務)に加え、従来どおり切手やはがきの販売等も、事業会社がゆうゆう窓口で
おこなっています。

…分かりやすく書いてみたけど、合ってますよね? 事業所によって若干違うかもしれないけど。
757〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 17:02:20 ID:klJQTo8q
さっき、駅にあるATMなんだが、先週までは○○郵便局××駅出張所で、今日から
本店××駅出張所に変わったわけだが、通帳に記入される取扱局番号は、以前と同じ、
○○郵便局のものだった。これって、ずっとこのまま。それとも一度に何もかも変更
するとトラブルの元だから、少し先送りしてるだけ?
758〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 17:12:18 ID:xPhtCNtB
キャッシュカードを再発行するとき1050円は自動的に引き落とされるのですか?それとも直接支払わなければならないですか?
759〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 17:25:52 ID:4cVLOemd
こんばんわ。ニュースを見てやってきたんですが
記念切手を求めて長蛇の列とありますが、数日たってからいけばすいてるのになぜそうしないんですか?
記念押印(?)とかが1日までとか?
760〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 17:37:13 ID:ARUewGph
>>759
初日のハンコが欲しいんだとさ。
特別料金\5,000-くらい取ってやれ!!!
761〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:17:50 ID:S2K2uoYZ
今まで電信払込を現金でやってきたんですが、今日何も知らずにいつものように払込をしたら手数料が跳ね上がってて
驚きました。

手数料高すぎるのでぱるるの口座を開設したいのですが、口座開設は平日しか無理ですか?
762〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:25:37 ID:4cVLOemd
初日のハンコとかあるんですか
いっとけばよかったなぁ…
763〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:35:28 ID:H3FvfJZ+
日本郵政のTVCM見たんですが、
過疎地の郵便局、又は簡易局を残す
意志があると受け取って桶?
764〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:36:52 ID:ueAvO1Zc
>>763
 民間企業はイメージが大切ですから。イメージさえよければ何をやってもいいのよ。
765〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:38:02 ID:HLPjHCtq
社員の思いは全員小泉死ねってことでOK?
766〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:42:14 ID:4TRdN0uh
お伺いしたいのですが、前は、一人に1つしか口座を持てなかったみたいですが、
新たにもう1つ口座を作る事は可能になったのでしょうか?
767〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:44:58 ID:S2K2uoYZ
もしかして「ぱるる」って名称はなくなったんですか?
768〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:46:39 ID:GJh6djqx
>>766
通帳は他の銀行と同様に幾つでも持てると
何日か前に身内の郵便局員が言っていました。
(間違っていたら、すまそ)
769〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:46:48 ID:B59Jajy7
>>763
違うよ!
あのCMは、過疎地からの郵便局撤廃を笑顔で見送ってるんだよ。だから、みんな『ニコニコ』してるっしょ!!
770〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:49:39 ID:4TRdN0uh
>>768
ありがとうございました
771〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:51:18 ID:GJh6djqx
>>770
一応、通帳を更に作る際には、窓口でも確かめてみてくださいね。
772〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:54:38 ID:H3FvfJZ+
>>764>>769
レスあり〜m(_ _)m
大変参考になりましたwww
773〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 18:54:54 ID:4TRdN0uh
>>771
明日行って聞いてみますね。
774〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 19:02:34 ID:S2K2uoYZ
口座開設って休日でも可能ですか?
775〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 19:03:23 ID:aZ4m3Voy
本人限定郵便って本人以外は受け取れないと聞いたんですが、
依頼主(私の母)の身分証と私の身分証を持って行けば
母の郵便物を渡して頂けるのでしょうか?
776〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 19:48:34 ID:OeyXW1tj
>>775
本人以外はどんな理由があろうと無理です。
ただし、差出人が代理人を指定していれば、
その指定された代理人でも受け取れます。
777〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 19:59:57 ID:CEKzHvFP
旧ICカードから新ICカードへの切り替えはできないの?
778〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 20:11:44 ID:VnrohRV/
ぱるる=ゆうちょ銀行通常貯金でおk?
779〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 20:13:35 ID:23M/C4G0
本人限定

日本語でおk
780〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 20:52:23 ID:OeyXW1tj
>>779
ごもっとも
ゴメンナサイ
781〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:21:43 ID:GPilMvZk
聞きたいことがあります。
今度ともだちに手紙を送らなきゃいけなくなりました。
でも、ぼくは封筒を買うお金がありません。
そこで、今年のお正月におばあちゃんからもらったお年玉のポチ袋に
切手をはって送ろうと思いました。
ちゃんと切手と住所を書けば、ちゃんとした封筒でなくても相手に届きますか?

2ちょんねらーの人、おしえてください。
782〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:31:21 ID:ILO802YU
>>781
最小サイズよく大きければ問題なく出せます
783〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:41:26 ID:YCSrT76o
今まで一部の銀行にしか振込みができませんでしたが
他行に振込みが可能になるのは何時ですか?
784〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:46:37 ID:RJcMIoM0
なんか今日代引きとどいたとき収入印紙とかってやつ貼られて200円取られたんだけど
これって税金なの?
785〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:46:49 ID:ILO802YU
>>783
かなり先でしょ
786〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:48:15 ID:JBMOFaGu
>>783
来年の4月1日から。
787〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:49:48 ID:9PFGtHng
今日トラブったシステムはどこが作ったんじゃー!
788〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:56:17 ID:ZD/FTVXa
>>784
印紙税です。
税金の免除がなくなりましたので利用者からいただくことになりました
789〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:56:39 ID:ILO802YU
>>784
200円取られた?受取人から取ることはないからクレーム入れたほうがいいよwww
790788:2007/10/01(月) 21:57:18 ID:ZD/FTVXa
>>788補足
印紙税200円は差出人に送金する金額から引かせていただきます
791〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 21:59:25 ID:lY9j1yML
もう代引受取人から印紙税取った馬鹿がいるのかw
792784:2007/10/01(月) 22:16:15 ID:RJcMIoM0
よくわからんが今までもちょくちょくチケット代引きで蚊ってて
そんなことなかったんだけど今日からはとか何とか言ってたぞ。
まあ200円くらいいいんだが。いまいちわからん。
793〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:18:01 ID:9XBXDJG1
>>759
手押し記念押印をもらいに夕方6時過ぎに行ったけれど、全然並んでいませんでした。
むしろ、列が無いので「どこの窓口に並べばいいですか?」と窓口に訊ねたくらい。
今日発行の記念切手はどこも午前中で全滅のようでした。

>>762
各支店の手押し印ならまだ間に合うはず。
押される印は、なぜか支店と同じ名称ではないこともあるようだけど。
794〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:18:29 ID:ZTwpcgjO
はいはい民営化民営化

印紙税はきっちり頂きます。国家公務員じゃありません。民間人ですから、取れるものから取らさせて頂きますよ
795〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:20:39 ID:9XBXDJG1
>>791-792
民営化前に発送したものが民営化後に相手先に到着したというケースでしょうかね。
この例ではどうなるのか知りたいところ。知っておいて損はないだろうし。
796〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:22:58 ID:ZYuE81BS
通販で郵便振込みを使って買い物をしたいのですが
相手方のぱるる口座にお金を振り込むにはこちら側も郵便局の
ぱるる口座を開く必要があるんでしょうか。
797〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:30:21 ID:ZTwpcgjO
ぱるるは死語になりました
798〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:36:02 ID:4O1oAjkt
現金でもいいよ。手数料かかるが。あ、10万円以上は本人確認書類(健康保険証とか)持って来てね!
799〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:39:00 ID:ARUewGph
>>796
今から新規でいわゆる「ぱるる通帳」を作れば、ATMで夕方でも手数料無料(期間限定)で送金できるよ。
めんどくさいのが嫌いなら別に作らなくてもいいけど。
800〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:39:35 ID:MYzGACQ8
>>795
代引手数料は差出日に関係なく配達日で料金が決まるとわりと以前から告知してますし
ギリギリで代引を発送しようとする人には直接説明もしています
801〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:41:20 ID:kLMcNdRY
代引き手数料と電信振替手数料は今日からも以前と変わりませんか?
802〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:42:08 ID:/79YjOQO
>796
現金でも、窓口なら振込み可能。料金は3万円未満が525円、3万円以上が735円。
カード作れば、ATMなら来年9月30日までは無料。
803〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:42:30 ID:2CsyZMM2
いま、10000円の定額小為替は手数料100円で買えますか?
慶事用の別バージョンはありますか?
804〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:43:46 ID:MYzGACQ8
>>803
ちょっと前から小為替の最高額面は1000円です
805〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:44:09 ID:/Bv4h19c
ATMで定額預入をしたら、ATMに怒られた。
ATM係(?)のお姉さんに尋いたら、今までの定額用通帳は使えないとのことだった。
が、HPを見たら新規預入は扱わないと書いてある。
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/shohin/inf_mn_sh_tegaku.html
俺は何を信じて、どうしたらいいの?
806〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:45:53 ID:ZTwpcgjO
>>803
そのまま死んでください。業務の邪魔です
807〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:46:07 ID:lY9j1yML
>>800
いや、代引の差出人から収入印紙代をもらうことはあっても、
受取人から取ることはありえない、というのが今の話題なんだが。
808〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:47:39 ID:2CsyZMM2
>>804
10000円の小為替は廃止されたのですか?
809796:2007/10/01(月) 22:49:12 ID:ZYuE81BS
>>798,799,802
有難うございました。
今回は口座作らずに窓口で払ってみますね。
810〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:50:22 ID:lY9j1yML
>>805
公社発行の定額用通帳には「郵便貯金(廃止)」しか入れられません。
新たに入れるには、ゆうちょ銀行の定額用通帳をお作り下さい。
それには通常貯金通帳と本人確認書類が必要になりますが、
今週いっぱいは窓口でさんざん待たされますので、急ぎでなければ後日お越しください。
811〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:52:00 ID:F2vkLbxw
>>808
とっくの昔に廃止されています。
812〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:54:16 ID:2CsyZMM2
>>811
ありがとうございました。
いつの間に、50円から500円、1000円のラインナップに。
100円〜900円まで取り揃えていた時代は終わったのか。
っていうか、貯金関係は大半が大幅値上げじゃないか。
特に、50円の為替買うのに100円の手数料って、どうみても
買わないで下さいって言っているようなものだ。
813〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:55:40 ID:9XBXDJG1
郵便貯金キャッシュサービスの頃からもですが、ゆうちょ銀行ATMでも
ATMの利用明細に利用時刻が印字されないのはなぜなのでしょうか。
814〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:56:16 ID:MYzGACQ8
>>812
小為替なんて使うの止めてみんなで総合通帳作って送金してください
と言ってます
815〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 22:59:22 ID:9oItyC41
>>814
でも、雑誌の全員サービス(昔でいう全プレ)は、小為替送れって
いうのが多いんだよなー・・・
昔は切手でよかったくせに、現金でほしいから小為替とかせこいと思った
816〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:01:13 ID:ISUuT12V
親父が郵便局が潰れると寝言のように言っていますが、どう説得したらいいのでしょうか?
817〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:02:41 ID:2CsyZMM2
小為替って、人にお祝いとかでお金を送るときに
好都合だったんだよ。現金書留だと500円もかかるし。
(3万円以下の場合)
高額のものもないし、低位額面は大幅値上げだし、
やっぱり民営化ってのは、いいとこばかりではないんだな。
国鉄や電電の民営化のときを思い出したが、
徐々に徐々に拠点や路線が消えていったのを、思い出した。
818〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:02:47 ID:ISUuT12V
816

ごめん、「郵便局」といっても個々の(特定の)郵便局のことではありません。
819〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:06:22 ID:9XBXDJG1
>>817
そういうのは、クオカードや図書カードで代用でしょうかね。

>>818
「特定」の、と書くと更に誤解されそうな気が
820〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:06:32 ID:AVQnZOUq
>>815
それは郵便局に言うことではなく雑誌に言うこと
821〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:11:22 ID:MYzGACQ8
>>816
どういう内容の説得をしたいのかよくわかりませんが
このままの流れではどう考えても普通に相当数がなくなります
822〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:13:37 ID:CYNtKiiw
民営化されて民間企業なのに
なぜ民業圧迫と銀行さんからいじめられてるのですか?
民間会社なら他社よりよーさんもうけようとするのはとうぜんだとおもうのですが
823〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:13:46 ID:ISUuT12V
>>821
「郵便局」と書いたのが悪かったみたいで、「ゆうちょ銀行」が潰れるという寝言のように話をしていました。
824〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:14:29 ID:2CsyZMM2
>>819
九男カードや図書カードだと使える場所が限られてしまう。
貰ってうれしいものは、やっぱり現金だよ。
いらないものは、結婚式の引き出物、出産の内祝い。
どれもこれも中途半端で、貰い手のことなんか考えていない
独りよがりのものが多い。
スレチガイなので、このへんで。
825〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:17:55 ID:junKjNUO
>定額小為替の手数料に文句言ってる連中

定額小為替が1枚10円の手数料ってどういうことか分かる?
振出から換金まで全て手作業だから、印刷費+人件費で1枚10円。

例えば時給600円で、1分あたり10円。
だからどう考えても
印刷費+振り出す郵便局の人件費+換金する郵便局の人件費≧10円
826〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:20:27 ID:2CsyZMM2
>>825
そんなの郵便局員の給料減らして、その分を定小のコスト補填に
つかえばいいじゃんと暴論を吐いてみる。
公共的使命が主だったから、赤字承知でいままでは「売っていた」
ってことでそ?んなもん坂本龍馬の時代から分かってることだ。
827〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:24:13 ID:3pmeWt6/
ばかじゃねーの

ばかじゃねーの
828〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:25:20 ID:zzZURjAS
通帳の乗り換えって簡単ですか?
特に変えなくても使えたけど、この祭りに便乗したいと思いまして^^
829〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:26:46 ID:2CsyZMM2
>>827
おい郵便屋、客にたいしてもそんなことを言うのか?qw
830〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:28:21 ID:MYzGACQ8
>>828
必要書類を持参いただけばボケーと待ってるだけで終わるので
とても簡単です
ただし早急に切り替えの必要がないと判断されたお客さまは
手練れの課長代理が全力で追い返します
831〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:29:33 ID:QXadlgdp
>>822
郵便局が言っているのではなく、銀行が言っているのです。
すなわち板違い。銀行・金融・経済板あたりでご質問下さい。
832〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:29:47 ID:junKjNUO
>>826
お前の給料から手数料払えば済むんじゃね?
833〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:30:23 ID:zzZURjAS
>>830
そうなんだ^^;
まぁ、別にいっか、新しい通帳どんなのか見たいだけだったけど
今忙しそうですし使えなくなったら変えます。
ありがとうございます
834〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:31:25 ID:2CsyZMM2
>>832
俺の給与から?ニートに給与なんてあるわけねえだろw
835〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:33:58 ID:kLMcNdRY
代引き手数料と電信振替手数料は変わらない?
836〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:35:49 ID:WOC18flE
>>834
民営化とは利益を追求する企業になったということです。
利益をもたらさない貧乏人は去れ。
837〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:36:36 ID:56LJgP8r
>>832
自分が同じ立場なら絶対出来ないことを言うべきではない
838〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:37:32 ID:vjN3O9HO
同じマンションの部屋番号が変わっただけなのに
転送届出したら怪しまれて警察に調べられた。
こんなことって日常茶飯事なのか?
839〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:37:41 ID:WOC18flE
>>837
日本語でおk
840〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:48:00 ID:C78wSUwF
>>836
これまでず〜とぬるま湯に浸かってた奴がよく言うよw
841〒□□□-□□□□:2007/10/01(月) 23:57:13 ID:TPyVaevR
>>833
子供の通帳作ってきました。
民営化祭に便乗するつもりで行ったけど、客いなかった(笑)
東北の、ド田舎の局だから、こんなもんかと…。
842〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 00:00:23 ID:R5SQj/e8
「郵便番号」って著作権とか知的財産権ってあるの?
某商用ソフトの開発でDBに郵便番号データ組込んで使ってるんだけど
民営化されたとたん「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」
とか言われると困る悪寒。
843〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 00:08:13 ID:LoqYSOY0
>>842
とっくの昔に黒猫がパクッていますが何か?
844〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 00:14:48 ID:UyoomvHm
民間宅配会社も郵便番号使ってますね
845〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 00:16:37 ID:AqnTR5oD
>>842
昔、自由に使ってok。という話を出していたとおもう。
>>838
警察も仕事なのでしょう
846〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 00:18:18 ID:aS6SFb21
>>842
そんなことより、定形定形外問わず、
郵便物に印刷した
虫のように小さい郵便番号とか、
毛筆フォントの郵便番号とか、迷惑。
約款違反でも、普通は引受拒否しないけど。
約款の郵便番号の記載方法に則って
出力するプログラムを作ってほしい。
847〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 01:19:25 ID:2EfIhJCs
少なくとも地名と数字の対応に著作性はないな。
そのまま郵便の発行してる冊子やウェブの写しとかだと
NTTの電話帳と同じと見なされると思うけど。

あと、官公庁発行の文書その他は明示的に著作権表示無ければ
自動的に著作権はない。(例:法律文)
848〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 01:20:32 ID:aCF3vLs1
民営化した後でも、
ゆうパック郵送料は切手貼付でもおk?
849〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 01:28:37 ID:AqnTR5oD
>>848
ok
850マニアの会:2007/10/02(火) 01:56:17 ID:+HcAiY9W
>>823
「寝言だったら寝てから言え」とお伝えください。
851〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 02:37:11 ID:IEeAikAP
郵政グループは4つの事業に分かれた聞いたのですが
分かれた4つのうち、日本郵便と郵便局は何がちがうのでしょうか?
852マニアの会:2007/10/02(火) 02:41:10 ID:+HcAiY9W
853〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 02:52:48 ID:kNQ4j1X/
>>842
ttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme.html
使用・再配布・移植・改良について
郵便事業株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構です。
854〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 03:02:27 ID:kNQ4j1X/
>>756
自分も行ってみてその通りだと思いました

>>738
ゆうちょ直営店もその通りです(といっても郡山・秋田以外は既存局の取扱局番号ですが)
簡易局は300102、分室は300103の後に取扱局番号が続きます
出張所は400102+JIS府県コード2桁の後は完全なランダムです
855〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 03:12:51 ID:2zmU+EAT
>>639からの、質問に対して
なぜお答えをしないんですぅ??
856〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 03:18:55 ID:3LUzLsqh
ゆうぱっくや代引きの郵政公社時代の伝票は今でも利用できますか?
857〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 03:27:13 ID:1owMxVLL
>>856
代引きはあかん言うとるやろ?
人の話聞いてるの?
858〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 03:41:23 ID:t5Zd83GL
人の話聞いてるの、といえば、
9月30日の集配をする郵便局は12時半で閉めますという告知はおこなわれていたのでしょうか。
ATMが終日止まるというのはTVCMでよく見ていたので印象に残っていたのですが、
集配をする郵便局の営業時間については全く積極的に告知されているようには思えなかったので。
(人の話を聞いていなかったのか、そもそもしていない話だから聞くことができなかったのか)
859〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 04:19:18 ID:zWHTwFTr
>>855
ここの板のほかのスレをみれば、いくらでも書いてある。
>>858
集配局には提示してあった。
郵便局のお知らせボードや、掲示物みてください。
積極的かどうか知らんけど、休日に集配局利用する客なんか微々たる数だろ?
そんな奴らのために経費使うなんてもったいないじゃないか。
民営化民営化。切捨て切捨て。
860〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 04:26:03 ID:t5Zd83GL
>>859
自分は全く知らずに夜半前に行きましたが、閉まってて困ったなぁと考えていた
10分少々の間に、閉まっていることを知らず(と思われる)に訪れていた人が4〜5人いましたよ。
861〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 04:28:51 ID:zWHTwFTr
>>860
それはお疲れ。
たまには掲示板見てくださいね。
862〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 08:05:54 ID:pBoodriv
いまさらの質問ですみません。
各会社への振り分けはどのように行われたのですか?

・本人の希望?
・振り分け時に行っていた仕事をそのままスライド?
・その他?

初日の郵便局に行って、すごく気になってしまいました。
863〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 08:37:50 ID:cWMm/xvT
居住確認の葉書を出したら郵便物はどれくらいで届くんですか?
土曜日に投函したのにまだ届かない…。
864〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 09:11:15 ID:qC80SeLh
郵便局の英文名称は何ですか?
会社の英文名称ではなく、局の英文名称です。
865〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 09:29:20 ID:d0FPeGY5
>>863
おそらく、今日には届くんじゃね。

それよりも【居住確認の葉書】が配られたって事は、アンタが【転入居の届け】を出さずに今の住所に引っ越し来た為に、局側が配達するかどうか手をこまねいていた…そしてその原因はアンタ自身にあるわけ。
少々、届くのが遅れても当然だわなww
866マニアの会:2007/10/02(火) 09:36:42 ID:+HcAiY9W
>>864
ex) Tokyo Central Post Office
867865:2007/10/02(火) 09:39:51 ID:d0FPeGY5
余談として言わせてもらうが、郵便局と市区役所等は横の繋がりは無い。役所に新たな転入先の住所登録をすれば、自動的に郵便局にも役所から報告が入ると勘違いしている奴が、極々たま〜に存在するから言わせてもらった。
868〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 09:55:58 ID:m8XvXGIf
郵便局の開局や一時閉鎖の情報ってどこでわかりますか?
今までのアドレスではだめだ。
869863:2007/10/02(火) 10:24:44 ID:cWMm/xvT
>>865
回答ありがとうございます。
そういえば居住確認票に郵便なんたら株式会社って書いてありましたが
民営化って10月からでしたよね?
9月に投函されてたものが既に株式会社で記載されるって事あるんでしょうか?
870マニアの会:2007/10/02(火) 11:15:41 ID:+HcAiY9W
>>869
ある。

>>868
マニアの会に入る。
871〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 11:23:54 ID:mM2gKjXU
荷物追跡で〇〇郵便局通過というのはそこの郵便局はでたということですか?
872マニアの会:2007/10/02(火) 11:31:26 ID:+HcAiY9W
>>871
その郵便局にその時刻に存在していること。まだ出発してはいない。
873〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 11:46:02 ID:SA8ROVVw
伝票に印字してもらおうと思って郵便局に行ったんだけど、
印字担当の者が、留守にしているとか言いやがった!
毎回毎回、留守ってどんだけ外出してるんだよ!
これで4回連続で留守だぞ、この野郎!!
874〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 11:47:12 ID:maTxnK9T
郵政公社のとき、紙の郵便局というサイトがあったのですが、復活はないのですか?
クラフトが可愛かったのに…ダウンロードしそこないました…
875〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 11:48:10 ID:WHxog3QA
普通郵便ハガキと同じ大きさの私製ハガキて販売されてますかね。
876マニアの会:2007/10/02(火) 11:53:52 ID:+HcAiY9W
>>874
http://www.kami.yuubinkyoku.com/

>>873
DQN認定されていると思われる。

>>875
文房具屋や本屋などで販売されています。
877〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 12:00:05 ID:WHxog3QA
>>876
ありがとうございます
878〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 12:03:23 ID:maTxnK9T
>>876
ありがとうございます。
やはりもう見られないのですね…
可愛かったのに、残念です。
879〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 12:03:58 ID:SA8ROVVw
>>876
印字サービスって利用するのタブーなの?
880マニアの会:2007/10/02(火) 12:53:01 ID:+HcAiY9W
オート定額は,非課税にできなくなったのね?
881〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 13:50:45 ID:ui707Tr2
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54072834
この使用済み切手に600円の値打ちがなぜあるのでしょうか。
882〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 13:56:50 ID:WynQBVKK
郵政外務について

宛所に尋ねあたりません というスタンプではがきが返って来たのですが
宛先欄にはみ出して書いてしまった時点で突き返されるのでしょうか

転居している場合は違うスタンプですか?

郵便物の盗難 を防ぐのに私書箱止め以外に対策はありますか?


ゆうちょ ぱるる通帳
以前、定期と普通を兼ねた口座を作ったのですが紛失しました。
新しい通帳を作りたいのですが、古い通帳を
探して下さい、と突き返されました。事務センターから来た
払戻証書 は窓口で受け取るみたいですが
明細書にある 定額定期 はどこに行くのでしょうか?

結婚で名字が変わる予定もあるのですが
事務手続きはどう変わりますか?


事務処理の融通が効かない点をなんとかできないでしょうか。
キャッシュカードのデザインが豊富に選べたらいいですね







883〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 14:04:39 ID:NUHnJB97
無集配特定局の営業時間に変更ありますか?
884〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 14:07:52 ID:d0FPeGY5
>>882
>宛先欄にはみ出して書いてしまった時点で突き返されるのでしょうか

それは有り得ん。
事実、宛て所に尋ね当たらなかったんだろ。
885〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:05:27 ID:ME1A5rhQ
>>881
切手そのものは0円、当時の消印に600円の価値。(入札ないけどね)

消印コレクターって結構多いよ。
886〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:23:40 ID:rBSUkVLk
ネット銀行で郵貯から入金を待っているのですが
昨日手続きして今この時間でまだ入金されてないんです。
もしかして民営化でかなりルーズになってるんでしょうか?
887〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:31:43 ID:tIZxwBTw
>>882
宛所に尋ねあたりません というスタンプではがきが返って来たのですが


その住所に実際に行って見るといいよ。
そんな住所存在しないか、全然他人が住んでるかだよ。
888〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:39:47 ID:ZQ6L4lQ5
かなり昔に団体名で一般振替口座を開設しました。
昔だったので団体の活動実績証明もいらず、今も印鑑のみで本人払い出しをしています。
ここ数年でこういう団体名での口座開設や払い出しには色々証明書が必要になったと
聞いていますが、今までは印鑑のみでOKだった人も
今後払い出すときに本人確認などの書類が必要になったりするのでしょうか?
889〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:47:09 ID:qC80SeLh
赤羽郵便局に行ったのですが、看板が「郵便局 赤羽支店」になっていました。
なぜ郵便局の看板なのに支店なのでしょうか?
890〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 15:50:10 ID:TdAstCZ3
郵便局と国家込む印って関係あるんですか?
891〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 16:12:36 ID:1EZaqjSr
10月1日から郵便配達の人の担当地域ってどこも一斉に変わるんですか?
892〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 16:18:48 ID:ui707Tr2
>>890
国家込む印ってなんですか?
893マニアの会:2007/10/02(火) 16:28:37 ID:+HcAiY9W
>>892
国家公務員のことでは。

>>891
どこも変わったわけではありません。

>>889
4つの会社に分割されたから。

>>888
必要なこともあります。

>>886
本当に送金されたなら,速攻で入金されるはずです。

>>883
郵便局によりますが,おおむね9時からゆうちょは4時,郵便は5時まで。

>>882
日本語でお願いします。

>>881
超特急郵便って今はないから,希少価値があるんでしょう。
894〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 16:53:38 ID:oMFHr2eL
質問です。
都内から28日の夜にポストに出した郵便物がまだ相手(関東近郊)に届いてないと連絡がありました…

これは郵便事故なのですかかね?それか今日には届きますか?
895〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 16:56:31 ID:jDgwPZwB
報道によると手数料値上の理由は印紙税が課税されたからだそうです。
本当にそれだけですか?値上げに無批判な報道は全く信用できません。
印紙税だけで手数料が10倍も値上がりしたりするもんでしょうか?
896〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 16:56:35 ID:a6xHtCZS
>>894
明日にでも、届いたかどうか相手に確認してみてはどうでしょうか。
まだであれば、恐らくは郵便事故でしょう。
897896:2007/10/02(火) 17:01:43 ID:a6xHtCZS
>>894
ちょっと書き方が変だったか・・・

明日にでも、改めて相手に届いたかどうか確かめてみた方がいいと思います。
「まだです」と返事が来たら、恐らく郵便事故、という事でしょう。
898マニアの会:2007/10/02(火) 17:10:12 ID:+HcAiY9W
>>895
そもそも,普通の店だと,収入印紙代を客に負担させないでしょうね。
手数料は,手間がかかる費用やそのほかの雑費相当分ということで。

>>894
郵便が,迷子になっているのかもしれませんね。
899863:2007/10/02(火) 17:48:44 ID:TNj52n6d
>>870
回答ありがとうございます。
投函してから気づいて詐欺かなんかかと心配してましたが
気長に待つことにします。
900〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 17:51:37 ID:d0FPeGY5
>>894
大きく別けて可能性は2パターン

@郵便事故。
Aアナタの書いた住所等に記入漏れor記入ミスがあった。
901〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 18:05:30 ID:+v5X8uKJ
冊子小包がゆうメールになって郵送事故に遭った場合の
送料補償がついたようですが、荷物の配達記録がついてるわけじゃないから
未着の証明のしようがないと思うのですけど申告すれば必ず
送料返金してもらえるのでしょうか?
でもそれだと到着してるにも関わらず未着と申告して送料を騙しとるような
ことも可能になってきますよね。
902〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 18:14:01 ID:oMFHr2eL
>>894です。皆さんレスありがとうございます。
やっぱりこのままだと郵便事故なのですかね…
住所は何回も確認しているので、大丈夫だと思うのですが。
オクの取引だからなんか疑われそうで嫌です。
今までこんなことなかったので…届かなかったらどうしよ。
903896:2007/10/02(火) 18:20:19 ID:a6xHtCZS
>>902
オクですか。
結果として本当に相手に届かないのであれば
謝って返金・・・でしょうね。
904〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 19:41:57 ID:X/3/Evi/
教えてください

普通預金の消滅時効って何年ですか?

規定を読んでも 何年とは書いてありません
相当年って何年なのでしょう
905〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:02:08 ID:33+hjDpD
>>904

そのまま死んでください。相続の手続きをとらせますから
906〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:07:54 ID:GamQs6Xt
海外(ブラジル)に、円の現金か為替で
受け取りができるように送金したいのですが、
住所宛て送金だと現地通貨で支払いになってしまいますよね?
現金書留みたいな送り方はできませんか?
907〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:12:42 ID:D43MFPEB
>>902
もう一つ可能性
受取人が届いてないって
うそをついてる
ってのが抜けてる
908〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:22:39 ID:t5Zd83GL
>>904
時効はなく、出し入れ無いまま10年で口座ロック(手続きして解除)だった気がするが、
情報の保証は出来ないのであしからず。
909〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:23:14 ID:L2ljpKpF
郵便マニアの会に入会しませんか?

郵便局が大好き、郵便局loveの人ぜひ入会してください。
    
年会費2万円

その価値はあります。どうぞ。


910〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:24:41 ID:OD82Un+a
10/1 
11時 北京都差出の小包

で、中野北に届くのはいつになるのかな?
911〒□□□-□□□□ :2007/10/02(火) 20:28:36 ID:QXoooqLl
>>902
転居とかで旧住所に送ったんじゃないか?
いまは忙しくて転送処理なんか1週間かかるぞ。
912〒□□□-□□□□ :2007/10/02(火) 20:29:42 ID:QXoooqLl
>>910
北京だったら2〜3日後かな。
913〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:34:39 ID:OD82Un+a
>>912
追跡で見ると18時ごろ京都通過になってるが2〜3日もかかるの?
914〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:46:11 ID:LEvZ5vKk
>>913
北京都って京都府?ペキン?
>>901
だましてばれたら逮捕ですからそうそういないのではないでしょうか。
>>895
印紙税は200円〜。
「10倍」というのはわかりませんが、元々異常に低い料金手数料だったのが
廃止せずに適正価格になったという事例はあります。100万円が15円で
送金できる方法はサクっと廃止されたりしています。
915〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:48:29 ID:oMFHr2eL
>>903
返金ですか…

>>907
その場合がありますよね。こちらが再度連絡しなきゃ半月以上は振込まなかった人で発送の際に連絡してるのに、いつ発送しました?とか言う。
毎回返事ないのが当たり前なので色々と他の方とは違くて…何だかな。と思うことが度々ありました。やっぱ嘘つかれてんのかな。もう嫌だ…
916〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:52:40 ID:OD82Un+a
>>914
ごめん京都府
917〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 20:56:54 ID:LEvZ5vKk
>>916
中野北が東京都中野区なら明日の配達。
664-0029兵庫県伊丹市中野北でも明日の配達でしょう。
別の中野北だったら推測できない、ごめんな。
918〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 21:13:28 ID:OD82Un+a
>>917

いや、謝るのはこっちのほう。
北京都で北京が出てくるとは思わなかったし。
支局か住所か書かないかったもこっちやし
919〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 21:20:12 ID:a6xHtCZS
>>915
オクなら相手の評価がどうなっているかチェックしたほうがいいと思いますよ。
「非常に悪い・悪い」があれば、その内容がどの様な物かも。

「非常に良い・良い」のみの相手で、相手が住所に嘘をついていなくて
単なる郵便事故だったら
後で相手に謝って返金するしかないでしょうね。
920〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 21:29:24 ID:PfZRMvU/
>>915
なんで問題になりそうな人に記録付きで送らないかなー。
つか、オクは絶対に記録残る方法で送らないと。
あんただって「差し出した証拠を出せ」って言われたらどうすんの?
921〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 21:30:30 ID:a6xHtCZS
>>915
ああ、なんだ、問題のある人との取引だったのですね・・・
922〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 21:37:18 ID:Z1qCmqkh
>>904
商法による時効消滅は5年です。
普通貯金(総合)口座は、利用が途絶えてから10年3ヶ月としています。
また、他の銀行の例にならい、時効成立後でも残金があることが確認できれば
払い戻しに応じるとのことです(民営化されたばかりなので、当分有り得ないことですが))
923〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:04:30 ID:sihpItwS
 貯金取り扱いの簡易郵便局でも印章変更はできますか?
924〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:21:16 ID:jDgwPZwB
>>898>>914
レスありがとうございます。参考になりました。
とにかく値上げするなら、納得のいく説明がほしいです。
925〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:21:18 ID:/nhM6Hqn
郵便局窓口から普通郵便で発送したものを
局から確認をしてもらい、間に合ったら発送先郵便局留め
差出人へ返送(有料で)可能でしょうか?

926〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:23:59 ID:zDJtHFoh
>>924
民営化は民意でしょ?

>>925
取戻請求550円、いますぐ支店へいってら
927〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:31:55 ID:2DQ6AiMr
>>924
「これまでの料金設定ではやっていけないので値上げします」
928〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:38:27 ID:Z1qCmqkh
>>924
小為替のこと言ってるんだろうけど、あれは赤字商品。
適度な大きさの紙に番号を振って印刷、それを全国の郵便局に郵送するだけでも赤字だと思われ。
また、局員の不正使用や間違いがなかったかを毎日使用監査している。
これらのコストを乗せて売ると料金1枚500円でも赤字。555円でプラスマイナス0だという。
今後、更に値上げか廃止だろうね。


929〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:46:11 ID:N1gqfzqO
>>924
206 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/02(火) 07:34:05 0
今までの料金設定が馬鹿だっただけだろ。
小為替の印刷代と、購入時、換金時の人件費あわせて10円てw
適正料金になっただけだと思う。もう使わねーけどw
930〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:47:36 ID:ke9HqFTf
エクスパックや代引きって切手でも代金を払えますか?
931〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:50:17 ID:N1gqfzqO
>>930
エクスパック×
代引(差出人の送料)○
代引(受取人の引換金)×
932〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:55:45 ID:sihpItwS
 為替なんか使わずに預金小切手を使えばいいじゃない。どこの銀行郵便局でも現金になる
から便利だぞ。
933〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 22:58:44 ID:zDJtHFoh
>>932
取り立て料が高い
934〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:00:32 ID:mTMFPCZp
口座もってるんですけど、友達に貸したお金を振り込みしてもらうんですよ。

入金してもらったのって親にばれますか?
935〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:03:42 ID:mTMFPCZp
age
936〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:05:15 ID:TZeVmbCU
お前さあ
それサラ金だろ?
バレるよ。
937〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:06:19 ID:mTMFPCZp
サラ金じゃないw
普通に振り込んでもらうだけw
938〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:06:57 ID:yogLC19S
>>934
あなたが通帳を持ってて親に見せなければ分からないと思いますが。
939〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:08:05 ID:mTMFPCZp
なんか前ばれたんですよ
まあよかったんですけど、親には分かるようになってるのかと思いました笑w
カードも通帳も私が持ってます
940〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:12:02 ID:t5Zd83GL
>>928
民営化で値上げ→赤字で更に値上げ→利用・需要減→再値上げせずサクッと廃止
だと予想。

現金や現金相当のものを手軽に送る安価な方法は、もう無くなるんだろうなぁ…
図書券とかだと、金券ショップで売るにしても500円弱単位になってしまうし。
941〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:14:24 ID:2DQ6AiMr
>>940
とみなさんが途方に暮れたところを送金料金おためし無料の
総合通帳の虜にしてしまおうという作戦です
942〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:14:31 ID:jsdQ2H7h
個人向けじゃない普通の10年国債が買えるのって、郵便局だけなの?
銀行は個人だけ?
943〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:19:25 ID:/Lv0fiWr
>>942
その銀行に聞け馬鹿者
944906:2007/10/02(火) 23:43:09 ID:GamQs6Xt
すいません>>906の回答はないですか…
海外(ブラジル)へ日本円での現金書留はできないですか?
「住所宛て送金」だと現地通貨での受け取りしか出来ないんですよね。

945〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:44:27 ID:LEvZ5vKk
>>939
相手が窓口から送金(口座への電信払込)すると文書による通知が来るよ。
946〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:51:51 ID:3ChnBxXo
先日郵便貯金カードをなくしたので再発行してもらいました。
これ当然前のカードはもう使えませんよね?
947〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:53:39 ID:vcdfSsD2
>>942
通常の10年国債は証券会社や銀行でも買えます。
郵便局は知識のないのがおおいr
948〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:56:53 ID:oMFHr2eL
>>919-921
その方は前までオクやってて携帯変えたので一から始めたらしく評価が一桁でした。評価に悪いがなかったので最初は問題ない人かな…と思ったので取引したんですが。

私の方は、郵便事故があった場合は保証出来ませんので心配な方保証つきを申し出て下さい〜的なことを事前に書いていたので、了承してあちらも取引してることになりますよね。
普通郵便で指定もあちらです。というよりポストで手紙サイズなので証明も何もないのが…

とりあえずお答えありがとうございました。
949〒□□□-□□□□:2007/10/02(火) 23:57:03 ID:yogLC19S
>>944
http://www.dankedanke.com/custom/south_america/brazil.htm
禁制品に硬貨、銀行券とあるので無理そう。
950〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:11:08 ID:bm83v1dI
>>946
前のをATMで使うと、警察呼ばないといけなくなる。
もちろん、お金を下ろすことも入れることもできない。
951〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:11:52 ID:qvfOssSC
>>858
だから、直前にも書いたけど、全各家庭に配布した民営化の冊子に
書いてあるだろ?しかも真浦だ。ページめくる必要もない。

もし届いてなかったら、再度直接管轄の集配局に文句行ってくれ
952944:2007/10/03(水) 00:12:23 ID:+m5CRXI7
>>949
回答ありがとうございます。無理ですか…
住所宛て送金で考えてみます。
953〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:18:28 ID:FyZXJUXw
2日の午前中、ショッピングセンターの中にあるゆうちょATMを使ったのですが、
入金はできたものの、通帳には記入されず「郵便局窓口へ…」という
案内の紙が出てきました。通帳を切り替えないといけないのですか?
954〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:19:32 ID:L73J9KzP
>>946
ありがとうございます。
まえのやつ、僕が持ってるわけじゃなく、紛失したままなんですが
他人に使われるのが怖いので。まあ暗証番号はわからないと思うのですが。
955〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:20:00 ID:ae/PjBWL
今まで電信振込みの手数料が210円だったのですが、民営化になってどのくらい高くなりましたでしょうか?
956〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:27:45 ID:7Qp0T5ys
>>955
1,050円
957〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:48:26 ID:6rVclWBV
>>889
JP-NETWORK 郵便局   赤羽郵便局・・・オレンジ
JP-POST    日本郵便 赤羽支店・・・・・レッド
958〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:49:40 ID:6rVclWBV
>>895
結局、受益者負担ということで・・・・
959〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:50:19 ID:Wd2+zbgo
>>955
〜3万円まで 525円
3万以上は735円だったかな

>>946
紛失届け出した時点で使えません。間違って使ってもカードが出てこない代わりに職員がやってきて恥ずかしいことに・・・
使えるようにしたいなら通帳印鑑身分証で窓口おねいさんにお願いしよう

>>953
通帳の字が薄くてセンサーが読めず記入がだけができないことがあった。
最後の行ぐらいが薄かったのでは? 
960〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 00:58:01 ID:CfD1xgtV
★郵便局から大切なお知らせです★
郵便局は民営化のしたため事務手続き増え「銀行並み」の待ち時間が
増え 局内は非常に混んでいます。
一部、局舎の建物が狭いため人が溢れている郵便局もあります。

●駅やビル内のゆうちょ銀行ATM、
●切手ハガキゆうパックは近くのローソンやサンクスなどの提携コンビニ、
●書留・内容証明は 深夜の「ゆうゆう窓口」がすいています。
961〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:03:25 ID:TIAg1ZvZ
>>951
そういえばそんな冊子が配布されるという告知があったな…。すっかり忘れてた。
来てないから今からでも窓口に行けば貰えるのでしょうかね。
郵便局、支店のどっちに訊ねたらいいのか迷うけれど。
昨日時点、支店・郵便局の配付物を置いてあるところには無かったです。

>>959
記帳の仕組みってそうなってたのか。
962〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:12:33 ID:yq2Aj6KH
>>961
9月末ですべて撤去なので今あったらむしろ問題です

あと30日の郵便窓口については、もともと30日の扱いがない局所でも
赤いA4の告知チラシを掲示してました
963〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:28:42 ID:kFModVxR
くだらない質問でスマヌ 今まで松山中央で届いてた郵便物の消印が松山だけになってたけどもう中央郵便局って名称は使わないの?
964〒□□□−□□□□:2007/10/03(水) 01:33:42 ID:8kKH2lNT
>>959

 右側を見て印字有無を判断してるから、薄かったら
残高欄をエンピツで少しなぞってあげるといいかも。
965〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:37:06 ID:x8WIrrLr
>>963
ポスト投函の郵便物に押されるのは郵便事業会社「松山」支店の日付印です
窓口では従来通り郵便局会社「松山中央」郵便局の日付印が押されます
966〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 01:37:38 ID:yq2Aj6KH
>>963
郵便局株式会社松山中央郵便局と郵便事業株式会社松山支店という別の会社に分かれたからです
なので名称というか中央郵便局は健在です
967〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 03:12:21 ID:qvfOssSC
>>961
あー、最後の一文書いておいて良かった。

区分局でその冊子を区分したけど、とりあえず、一定数を
各局に送ってる。 非常に重要な冊子と思うので窓口で
見つからないというと既に品切れかもしれない。
ちなみに、うちの所の客はほとんど法人だし、区分するだけの局なので
内部に余ってるが。。。

とりあえず、クレームしてくれ。 ログにある手数料とかこれ見れば
ほとんどのこと書いてあるから。

クレーム時のキーワードは「そんな重要書類、なぜ配達記録で配らない!」
でOK。 ちなみに窓口の人も大変かもしれないから、徹底的にやるなら
本社にクレームしてくれると助かる。 結局民営化しても甘い汁未だに
吸ってるのは上層部だけなのは変わってないので。
968〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 04:41:37 ID:TIAg1ZvZ
>>963を見て思い出したけど、そういえば民営化記念押印はどうなっているのだろう。
広島東局、広島東支店ともに「広島」だったのだけど。
969〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 04:48:20 ID:oQljC77P
一般振替口座間にて
15円で通常振替が出来る横長の用紙を持っているんだが
今でも使えますか?

970〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 06:57:38 ID:Wz+O80Md
>>969
使えません。
通常振替は民営化に伴い廃止されました。
電信振替をご利用下さい。
971〒□□□-□□□□:2007/10/03(水) 07:47:13 ID:x8WIrrLr
>>968
広島市内で複数の郵便局(広島中央、広島東)が使うので郵便局会社は市名表示
同じく広島市内で複数の支店(広島、広島東)が使うので郵便事業会社も市名表示
支店名に見えますがあれは市名です

民営化前と同じ基準です
972〒□□□-□□□□
>>959
953で記帳できないと書いたものです。
最終行の印字は普通の濃さだったので、とりあえず郵便局行って聞いてきます。
レスありがとうございました。