〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 (お客様専用) 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の禁止事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。
● 日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃。
○ 犯罪につながる質問・回答は、自己責任で行って下さい。
○ 質問の前に、検索エンジンで検索することをオススメします。
http://www.google.co.jp/
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
http://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ : 〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 (お客様専用)68
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1167061917/
2〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:04:00 ID:Y/qkJghi
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/

ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/

郵便料金
http://www.post.japanpost.jp/fee/

郵便貯金ホームページ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/

簡易保険ホームページ
http://kampo.japanpost.jp/

郵便局・ATM のご案内
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/

郵便がいつ届くか (0から3日を目安に)
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
(どうしても教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)

郵便追跡サービス
http://www.post.japanpost.jp/tracking/
3〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:05:08 ID:Y/qkJghi
代金引換 FAQ
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/qa.htm

代金引換
→差出の際、必ず証明書類が必要。
送金方法は、安くしたいのなら普通為替、急ぐのなら電信払込 (ぱるる通帳に送金)

送料着払い
→要、受取人の了承。小包 (一般、書留、チルド、速達、冊子の場合は配達記録も) での扱いになります。

ゆうパック割引関連
一昨年からのゆうパックリニューアルに伴い、ゆうパックカードの発行を終了致しました。
(期限は平成17年9月30日でした)
★「ダブル割」とは
持ち込み割引100円プラス同一あて先割引50円 もしくは
持ち込み割引100円プラス複数口割引50円 のことです。

代引関係 ポイント
ぱるる宛は「通常払い込み」はできない。「電信振替」のみ。
荷物が配達された後、代金を発送元に返金するのは貯金課の仕事。
その為、電信振替でも処理されるのは貯金課の翌営業日になる。
例えば土曜日に配達された場合、
翌週月曜日中に送金処理がされ、16時までにはぱるるに入り、
為替だと夕方頃に発送され、
地域にもよるが、更に1〜2日程度かかって届く。
4〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:06:16 ID:Y/qkJghi
局留
→あて先を書く際に、最初に大きく「〒***-**** ○△郵便局留」
と書いて、あとは普通に受取人 (住所) 氏名, 差出人住所氏名を記入。
普通通常郵便,書留,小包など種別は何でも可。
受取人への通知は、代金引換でない場合は、基本的に無し。
代金引換であっても受取人住所が記載されていないものは除く。

○日消印有効 → ○日までの消印が有効。「○日の消印のみが有効」という意ではない。
○日必着 → ○日までに届けば良い。○日より前に届いても当然良い。

私書箱
個人でも利用可能。遅滞なく受け取る等の条件と私書箱に空きがあれば
利用可能となる (細かい点は局に問い合わせを)。

受取拒絶
届いた郵便物を遅滞なく開封前に意思表示を行うことが条件。
意思表示とは「受取拒否,受取拒絶等の文字とサインもしくは印鑑の押印」。
記載と押印後はポスト投函もしくは窓口等にお持ち下さい。
5〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:07:06 ID:Y/qkJghi
送金
 ぱるるがからむ送金は必ず電信扱いとなる。
 振替は、金額によらず手数料は一定。
 電信扱は土日に関係なく即時反映。

郵便局から他金融機関の他人の口座への送金は、ぱるるまたは一般振替口座からのみ送金できます。
以下のサイトに記載のない金融機関へは送金できません。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk11000.htm
手数料は290円、ATM を使うと280円。

郵便局の ATM・CD で、他の金融機関等のキャッシュカードが使えます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa200000.htm

平成18年4月3日より、送金決済サービスの料金が改定されました。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20051116.htm
6〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:09:25 ID:Y/qkJghi
通常郵便物 (小包ではない) について

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/

○ それ以外
下記サイトで検索して下さい。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/
ただし、あくまで「目安」であって、保証するものではありません。
------------------------------------------------
        定形外  ゆうパック  EXPACK  ポスパケット

料金     重量   サイズ&地帯  500円    400円
追跡      ×      ○       ○      ○
保証      ×      ○       ×      ×
ポスト差出   ○      ×       ○      ○  
集荷      ×      ○       ○      × 
受箱配達   ○      ×       ○      ○
日祝配達   ×      ○       ○      ○
信書同封   ○      ×       ×      ×
着払い     ×       ○       ×      ○
代金引換   ○      ○       ×      ×
時間帯指定  ×      ○       ×      ×
重さ制限   4s     30s      30s    1s
大きさ    長さ60p  三辺計1.7m 専用封筒  34×25×3.5p 
       三辺計90p          34×24.8p
7〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:10:17 ID:Y/qkJghi
土曜日と日曜日
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集・郵便局間の輸送は土日も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/
12/31、1/1〜3は普通郵便も配達します。

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、
普通郵便の配達の無い日が連続することが多くなった。
速く届けたい場合は、速達やEXPACK500やポストパケットの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。
8〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:15:30 ID:Y/qkJghi
スレッドご利用・ご回答の皆様へ

○ スレ違いの質問は、回答せずに誘導を行なって下さい。
○ 出来る限りテンプレートを活用して下さい。
○ 内部用語は含まないようにして下さい。
○ 犯罪行為を目的とする質問は(小説に使うなどの理由付けがあっても)スルーで

書き込みが950を超えたら次スレッドをたてるようにしましょう。

9〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 05:30:55 ID:Y/qkJghi
【最近のトピック】
・「生年月日と住所を教えろ」と貯金事務センター(沖縄支社)から怪しい手紙が
 →依頼状発送中の模様、返事しないと局員の自宅訪問が有るとのこと。詳細は下記へ。
 http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20061221.htm
・信書について
 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
 「○○がメール便に信書を入れている」などの苦情は、郵便局でなく、
 お近くの総務省総合通信局の信書便担当官まで。
・余った年賀ハガキは…
 手数料5円/枚で、普通のハガキ・50円切手と交換可能。
 今年末発売の来年用の年賀ハガキとの交換はできませんのであしからず。
10〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 06:38:06 ID:qJxfarkY
年賀状のことで質問です。

毎年年賀状が届く親戚から電話連絡をもらって発覚しましたが
今回私宛に送った年賀状が「転送期間をすぎたためお返しします」と戻ってきたそうです。
私は全く引っ越していませんが、どうしてこのような事故が発生したのでしょうか?
他の方からの年賀状は届いていますが、本当に私宛の年賀状が全て届いているのか不安です。
他にも年賀状が戻った可能性があるのでは?と疑っています。

後日、親戚から現物を引き取りますが原因は解明できるでしょうか?
また原因として考えられることは何でしょうか?
11〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 07:02:20 ID:6igjydQO
>>10
申し訳ございません。
担当者の勘違いと思われます。

現物に担当者印が押して有るので新聞投書願います。

12〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 09:59:34 ID:mk5c9PLF
銀行のキャッシュカードは持っていて、郵便局のキャッシュカードを持っていないのですが、郵便口座にお金を振り込むには郵便局の窓口に行くしかないのですか?
13〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 10:31:20 ID:Y/qkJghi
>>10 解明できる可能性はあるかも知れません。ご自身の目で見て
 どうみても住所に間違いがなければ、実物持参して受け持ちの集配局に苦情申告をお願いします。

 (以下はフィクションですので実在の人物・地名とは関係有りません)
 >>10とおなじような話で電話で延々と怒鳴り散らされた
 んで宛先の住所を聞くと「○○町××番地」で10年来届いてるという話
 ○○町の集配担当に聞くと、実はその人の住所は「北○○町××番地」で
 「○○町××番地」宛の手紙がたまに来るから、普段は直接北○○町の集配担当に
 直接手渡ししてるとの話 多分今回は年末バイトの学生さんがその辺知らずに
 住宅地図でチェックしてハネたんじゃないかという話
 ・さてこの話の登場人物で一番悪いヤツは誰でしょう

>>12 はい。これを機会に総合口座「ぱるる」の開設をお勧めします。
14〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 10:49:12 ID:SmywIX+Z
通帳やカードを無くした時の012零ー泣九与ー八八Qって、
24時間365日、有人なんですか?

日曜日の午後11時に通帳をなくしたのに気付いたのでかけたら、音声ガイダンスのあとオペレーターが出てびっくりした。
15〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 10:56:22 ID:Y/qkJghi
>>14 そうみたいっす
16〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 11:29:46 ID:rMAjor7L
為替の事で質問です。

為替を購入しましたが、どのように発送すれば宜しいのでしょうか?
当方は郵便局を活用するのが初めてなので…
17〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 12:59:26 ID:qFsqHEh+
携帯のネットオークションを最近始めたのですが、購入の際などに送料だまされたくないので、携帯でも見れる郵便局の料金表みたいなサイトありませんか?

パソコンがあれば自分で調べたいのですが携帯しかないのでお願い致します  m(_ _)m
18〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 13:12:11 ID:6igjydQO
>>17
Yahoo!あたりで検索願います。

探す気になればトップページからでも見れますよ。
19〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 13:24:01 ID:Ffe2oofs
寒中見舞いの絵入りハガキなんて売ってるんですか?
20〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 13:31:09 ID:qFsqHEh+
>>18
回答ありがとうございますm(_ _)m
トップページとは携帯のですか?2ちゃんのですか?ヤフーのですか?
自分はドコモなので、ドコモからでもヤフーは出来るのでしょうか…?
21〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 13:55:43 ID:qFsqHEh+
見つけました。ありがとうございましたm(_ _)m
22〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 14:17:59 ID:HJqCVggk
ゆうパックについて質問です。荷物の大きさが規定の基準内ならパネルに入れたポスター(B2サイズ)とかも送れるんでしょうか?
後、ポスターとかを丸めた荷物の場合、筒の長さ+筒の直径で大きさが決まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
23〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 14:37:37 ID:pq0uJKAP
>1乙
>>3一部分次スレから訂正よろ
一昨年から→2004年(平成16年)から
24〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 14:46:38 ID:n9W0/4ou
郵便振込の口座って普通8桁だと思うんですけど、7桁ってことあるんですか?
25〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 14:54:27 ID:pq0uJKAP
>>19
公社のくじつきはがきはありません
>>22
515ミリ X 728ミリならプラス厚さでもゆうパックの基準内になるかと
筒の場合は高さ+筒の直径+筒の直径になります
>>24
20年前に作った振替口座は5桁でした。。
26〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 15:51:57 ID:peZT2ODf
A4用紙を百枚ほど封筒に入れて投函したいのですが、切手はどれだけ貼れば足りるでしょうか。

それと、店舗内のポストには口が二つありますけど、間違えて入れてしまっても配達に支障はありませんよね。
2722:2007/01/09(火) 16:32:42 ID:HJqCVggk
>25
助かりました、ありがとうございます。
28〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 16:54:42 ID:zyfnabvp
エクスパックの配達局保管用シールの受領印・署名の場所は自分(依頼主)で記入するんですか?
それとも配達員の方が記入するんでしょうか。
29〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 17:22:50 ID:PGCLF4xy
最近引っ越したため旧住所から現住所に郵便物を転送して頂いています。
通常より大体2日遅れで届くのですが
これより早く受け取る方法はありませんか?
30〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 17:35:50 ID:Xt0Cq9ZA
>>26
重さによる

>>28
そこは「受取人」が捺印orサインするところ。
31〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 17:37:44 ID:Xt0Cq9ZA
>>29
旧住所あてに出している人に一刻も早く新住所を知らせてください。
32〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 17:41:20 ID:Y/qkJghi
>>16 だいたいこんなかんじ。
1)文房具屋・コンビニで為替の入りそうな定形サイズの封筒を買ってくる。
2)封筒に宛先と差出人を書き、通信文と為替を入れて封をする。
3)送料と保障のバランスで下記のどれを使うか決める
 万一宛先に着かなくてもおkなら普通郵便で80円
 宛先に着いたことだけ確認できれば良ければ「配達記録」を付けて290円(紛失時の保障なし)
 紛失時の保障が必要で内容物が5万円以下なら「簡易書留」を付けて430円
 紛失時の保障が必要で内容物が5万円〜10万円なら「一般書留」を付けて500円
4)普通郵便で良ければコンビニで切手買って貼ってそこらのポストへ投函で終わり
 それ以外は、郵便局の郵便窓口で、例えば「簡易書留出したいんですが」というと
 「用紙に宛先や差出人など書いて」と言われるのでそれに従って(大抵書き方の
 サンプルがあったりする)書いた上で、お金と封筒と用紙を窓口で渡す。
 すると番号が印刷された用紙の控えをくれるので、自宅に帰って公社のページの
 郵便物追跡で到着まで適当にチェックする。

>>26 厚紙100枚とコピー用紙100枚では当然重さが違うので郵便局に持ち込んではかってもらうのがお勧め。
 多少おごっても良ければエクスパックならA4コピー用紙なら二・三百枚入りそう。

>>28 Official Use Onlyのトコは、何も書かずに差し出してください。
33〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 17:59:22 ID:KQNsAOas
普通郵便について質問させてください。
昨年の年末に都内から都内の実家へ手紙を送られたはずなのですが、
いまだ届きません。
これは年賀状で多忙のために処理が遅延しているのでしょうか。
それとも、別の原因なのでしょうか。
検索してみたら郵便物の不着に対しての調査制度があるらしいので
すが、急ぎの用件なのであまりのんびり調査されても困るのです。

よろしくお願いいたします。
34〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 18:31:20 ID:FittZAGa
>>33
電話しろよ。
35〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 18:49:34 ID:Y/qkJghi
>>33 差し出しから一週間以上経過してるので事故の可能性が高い。
 可能であれば送り主から再送してもらうことを検討した方が宜しいかと。

 普通郵便の事故調査は、書留や小包と違って全く追跡の手がかりがないので、
 出したハズのポストに収集に行った人からあなたの地区の配達局の地区担当者まで、
 その郵便物が通った可能性の高い全国の津々浦々の部門に「こんな色のこんな切手を貼った
 ○○発××宛の封筒を知りませんか」って調査依頼があまねく降りてくるわけで、
 時間がかかる割に、よほど特別に印象に残るようなことがなければ誰も覚えてりゃしません。
 (大体差出人がどこのポストに何時に出したかあやふやな例も結構多いし)
36〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 19:03:14 ID:eGHZcI11
寒中見舞いの絵入り葉書って売ってるのでしょうか?
37〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 19:06:14 ID:Y/qkJghi
3836:2007/01/09(火) 19:06:43 ID:eGHZcI11
ちなみに>>19さんとは別人でございます。
ご迷惑おかけします。
39〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 19:08:36 ID:eGHZcI11
>>37
すみません、私がアホでした。
本来ならスルーされても仕方ないのに
レスをしてくださり感謝致します。
ありがとうございました。
40〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 19:20:40 ID:UV7BCecJ
絵入りはありません。
料額印面のデザインがトキではなく胡蝶蘭になっているハガキが喪中欠礼や寒中見舞いによく利用されます。
(必ずこれを使わないといけないというわけではありません)
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/tsujyo.html
4133:2007/01/09(火) 19:56:31 ID:KQNsAOas
>>34
>>35
レスありがとうございます。
目上の方なので、送り先に再送をお願いするにしても責任の所在を
はっきりしておきたかったのですが。
再送もしくは電話での伝達をお願いしてみます。ありがとうござい
ました。
42〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 20:22:21 ID:Y/qkJghi
>>26 後の方忘れてた。差し出し口2つある場合でも必ず人間が目で郵便物を確認するんで問題ない。

>>41 どんな手紙をいつどこに差し出したかは実質的に差出人にしかわからない情報なので、
 差出人に時間をとってもらって差出の経緯についての詳細を記述してもらう必要があります。
 正直言って差出人に結構な手間をとらせる作業なんで、自分なら目上の人にお願いするのには
 かなり躊躇します。
 かといって差し出し時の詳細な事項を確認しないと、調査依頼を下ろすべき部署すら特定できません。
  
43〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 20:28:19 ID:Y/qkJghi
>>26 補足。ただ速達と一般の二つの口のあるポストで一般の口に速達を入れると
 一般郵便に紛れて送られる可能性が皆無とは言えないので要注意(逆は起こらない)。
4433:2007/01/09(火) 20:32:58 ID:KQNsAOas
>>42
やはり先方に事情をお伝えしてから電話での伝達か再送を
お願いした方が良さそうですね。ありがとうございました。
45補足周知:1月より:2007/01/09(火) 20:38:23 ID:QAq/nC7x
代引の引換金の送金された時の通知内容の変更について
過去:受取人の名前、または受取人の名前とお問い合わせ番号
現在:(配達又は交付した)郵便局名、または郵便局名と問い合わせ番号

に変更されました。
代引き発送を複数取り扱っている人はご注意ください。
電信為替の人は郵便局名と金額しか印字されないようです。
4645補足周知:1月より:2007/01/09(火) 20:44:42 ID:QAq/nC7x
変更になるのは
「電信為替」「通常払込み」「電信払込み(ぱるる)」「電信払込み(ぱるる以外)」
の4つのみのようです。
47〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 22:34:33 ID:2jfEETXa
>43
一般が速達で送られる事もまれにあるよ。
48〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 23:25:07 ID:+VacDOMV
質問です局留めって手数料とか掛かるのですか?
49〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 23:28:34 ID:QAq/nC7x
>>47
それは特に問題とならないからいいんじゃないかな。
>>48
特になし
50〒□□□-□□□□:2007/01/09(火) 23:57:41 ID:Gn+eIabw
5年ぶりにある方の実家に年賀状を送ったところ、転居先不明で戻ってきてしまいました。
その方は一人住まいしておられるはずなのですが私は実家の住所しか存じ上げていません。
昨年8月にゆうパックを送ったときには実家の方に受けとって頂けた(配達通知あり)ようなので、
転居したとしても一年は経っていないはずですが……

どうしてもその方に年賀状を送りたいのです。
それにはどのような方法が考えられるでしょうか?
お知恵をお借りしたく思います。
51〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 00:05:13 ID:9Ibn0B0v
>>50
電話してみては?
もしくは、封書でもう一度手紙を書いてみるとか。
何らかの間違いで年賀が戻されたという可能性もある。
本当に引っ越ししただけなら、また戻ってくるから覚悟しておこう。
5250:2007/01/10(水) 00:14:36 ID:CaVI8oOP
それが電話番号も存じ上げないのです。
自分では
・古いメールアドレスで確認のメールを送ってみる
・封書に年賀状を入れて再送してみる
という方法を考えたのですが、御本人との個人的な諍いのあとなのでどうにも気が引けます……。

それらの手段を取る前に、現地郵便局の部署に当該住所が「転居先不明」となったいきさつを
問い合わせるというのは業務の迷惑and意味なしでしょうか?
御本人の意向により、当該住所に現住の実家の方が配達員に対して
御本人転居先を『不明』と告げられる事態すら想定できる微妙なケースですので……。

それとも「転居先不明」と判を押されている以上、そのような事態は起きえないものでしょうか?
53〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 00:44:01 ID:Xf2x48z8
>>52
まず、その人がその住所に現住しているかどうかの個別の問合せに対しては一切お答えできません。
個人情報保護とか、守秘義務とかいろいろありますので。
で、ゆうパックは配達が委託(業者)の場合は転居届けの情報を直接知る立場にないので、そのまま
配達先に受け取ってもらえた可能性があります。その家が家族ごと転居していた場合は配達できない
ので持ち帰って転居ファイルを調べて還付することになったでしょうが・・・
ですから、もう一度ハガキなり封書なりを出せば、その人が本当に転居して1年以上経過しているか
どうかがハッキリすると思います。
54〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 00:53:14 ID:avxnIJlv
郵振りって、振り込む側は口座を持っていなくても出来ますか?
55〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 00:57:04 ID:Xf2x48z8
>>54
相手の口座の最初の5桁が「0」から始まるなら用紙を使ってATMからでも送金できる。
「1」から始まるなら貯金窓口からじゃないと無理。
56〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 00:58:52 ID:nElZ4pX5
知り合いのぱるるの口座に振込みたいんですが、ATMからでも振り込めますか??
ちなみに私はぱるるの口座は持っていません。よろしくお願いします。
57〒□□□-□□□□ :2007/01/10(水) 01:00:19 ID:p530Q6nY
>>52
実家のある自治体から、当人の住民票を取り寄せればいいんだよ。そうすれば、
届けのあった限り、その後の住所がわかる。

夜逃げだったら、届けの出ていないことがあるから駄目だが。
58〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 01:01:29 ID:nElZ4pX5
56です。すみません、書き込んでる間に内容かぶってしまいました。。。
5950:2007/01/10(水) 01:07:21 ID:CaVI8oOP
>>53
>>57
お答えありがとうございます。
再送してみると同時に、住民票のこと少し調べてみます。
夜逃げはさすがに思いつきませんでした……。
そんなことでなければいいのですが。
60〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 01:26:38 ID:avxnIJlv
>>55
ありがとうございましたm(_ _)m
61〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 02:43:41 ID:YoBGedg8
私書箱を利用しようかと検討しているのですが、利用条件に「ほぼ毎日郵便物が届く」といった文章がありました。
法人しか利用できないのでしょうか?
62〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 02:51:40 ID:lRL74X0M
63〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 02:55:58 ID:cvik+g1f
>61 ぶっちゃげ上客(法人)しか相手にしてもらえない可能性が強いです。
64〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 03:03:32 ID:68OP7DVn
普通の封筒に貼るのは80円切手だと思うのですが手持ちが無くて買えません
50円切手なら複数枚あるのですがこれを二枚貼っても有効でしょうか?
65〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 03:15:57 ID:YoBGedg8
>>62>>63
ありがとうございます。
局留という方法を初めて知りました。参考にさせていただきます。
局留にした場合受取人への通知がないそうですが、窓口に問い合わせしてもいいのでしょうか?
66〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 03:25:28 ID:SiXrW/tC
>>64
貼った上で郵便局に持って行き、「お釣りをくれ」とか言わないなら、それでok。
切手は、必要金額分以上であれば、特に怒られはしない。ただ、1円切手を
ハガキや封筒等の表にびっしり貼り詰める様な事は辞めて下さい。

>>65
TELによる質問には答えられません。本人かどうかの確認が出来ないため、
個人情報保護の観点等から回答出来ないからです。ですので、相手が送付
した日から、丸二日くらいして行ってみると良いかも(場所によりますが)。
尚、引き取る際には身分証明書が必要となりますので、ご用意を。
67〒□□□-□□□□ :2007/01/10(水) 03:48:15 ID:p530Q6nY
>>64
そのうち一枚を、30円切手を含むように窓口で交換してもらったら。

交換手数料の5円なら、持ってるでしょ?それもないなら、50円切手を
45円分の切手に交換してもらう。

>>66
>「お釣りをくれ」とか言わないなら

いつだか窓口に持ち込んだ郵便物が、料金過貼だったのよ。
「多いですよ」といわれたんだけれど、「いまさら剥がせませんから、その
ままでいいです」といったのよ。そしたら局員氏、怒ったような顔をして、
お釣分の切手を投げてよこしたんだよね。

なんか悪いこといったかなぁ。
68〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 04:21:34 ID:SiXrW/tC
>>67
いや、それはその局員が悪いだろ ('A`)
第一、怒る理由が判らん。
69〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 04:32:12 ID:NEUVE0xI
>>49>>66
大変参考になりました。友達からの郵便なんで
連絡は取れますし利用してみます
70〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 09:04:44 ID:YoBGedg8
>>65
ありがとうございます
71〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 11:52:52 ID:a5QxyLx9
郵便貯金の振り込みや残高の状況をWebで確認できないでしょうか
72〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 11:58:12 ID:Xf2x48z8
>>71
釣りか?

つ[郵貯インターネットホームサービス]
73〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 13:55:57 ID:a5QxyLx9
>>72釣りじゃないです ありがとうございましたm(_ _)m
74〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 16:52:01 ID:7ybjnB8+
A4を三つ折にして入るサイズの封筒は80円切手で届きますか?
重さは25gです。
75〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 16:59:54 ID:RgfloxHR
>>74
ジャスト25gならギリギリおk。
でも窓口で計ったほうが無難。
ポスト投函なら念のために90円貼っといた方がいいかも。
76〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 17:01:43 ID:7ybjnB8+
>>75
わかりました。どもです。m(_ _)m
77〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 17:05:37 ID:PlP6au21
質問です。
小包みが新東京を朝一(六時頃)にでたら大阪市内には当日中に着きますか?
78〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 17:09:09 ID:j0aSZopV
局にはね
79〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 17:14:14 ID:P/fP9Zo/
チュートリアル徳井を総理大臣にすれば全ては解決します。
天皇家はいりません。
M−1で彼が選ばれたのですから、
彼に統治させ、国家元首とすればいいのです。
そして、福田を副総理にしましょう。

チュ−ト>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>郵便局
80〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 17:26:18 ID:oDDPcNXg
>>79
何のコピペかは知らんが0歳児からやり直して来い
81親孝行の息子:2007/01/10(水) 17:38:48 ID:IkGXoYMi
今年から始まった、現金10万円以上の本人確認。
現金書留では限度額の50万円でも本人確認不要なの?
郵便HP見たけど書いてない。

俺、親に仕送りするのに、通帳は都会の俺の手元に、
キャッシュカードは親が田舎で持ってる。
その仕送り専用通帳の名義は親。
いつも10万円超えてる訳じゃないけどね。
8277:2007/01/10(水) 17:49:55 ID:PlP6au21
>>78さん
ありがとうございます。
83〒□□□-□□□□ :2007/01/10(水) 18:03:23 ID:p530Q6nY
>>81
改定された本人確認法施行令および本人確認法施行規則は、金融機関に対して
送金人の本人確認を義務づけるもの。

郵便は金融じゃないだろ。

あと、あなたのやっている仕送り方法は、送金じゃなくて、単なる預け入れ。
84〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 18:21:36 ID:ugr7BgTC
明日配達予定のモノがHPの追跡を見たらもう局にあるようです。
直接局に行けば引渡ししてもらえますか?
85〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 18:39:45 ID:6ls7xZPv
>>77
東京(新東京局)を6時頃出発とすると
大阪(新大阪局)着が非常に中途半端な時刻となりますので
>午後(=午後2)の配達に間に合う地域内便には間に合わない
>夕方の配達に間に合う地域内便まではやや時間がある
その便はないと想像されます。朝イチは文字通り朝イチ=0時頃でしょうね。
>>81
現金書留は「現金の郵送」(=言わば、お金を“モノ”として送る)であって
文字通りの「送金」(=送金に“特化”した送金手段)とは性質が異なります。
86〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 18:43:43 ID:vlHwG+Y2
局留めで送るときは相手の名前と郵便局名だけでいいんでしょうか?
87〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 18:55:09 ID:6ls7xZPv
>>84
ゆうパックリニューアルスレの678に私が書いた通りです。
実際に到着している以上、物理的には不可能ではないのですが
差出人が明日の配達を希望(指定)している可能性もあり
その場合そういう約束を正面から破る訳にはいきません。
>明日配達なのに今日配達しているとは何事か
88〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 19:00:33 ID:c7tit+sE
89〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 19:02:52 ID:6ls7xZPv
>>86
本来それで良いのですが、窓口でお渡しする立場としては
誤って同姓同名の別人に渡してしまう事故を避けるためにも
住所も(配達するものと間違わない書き方で)添えて頂きたいところです。
あと、郵便局名は正確に(どの局か特定できるように)記載願います。
同じ/似たような/紛らわしい名前の局の存在が珍しくないので・・・
90〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 19:57:24 ID:8nPBHWRT
>>86
でも、絶対に局留めの字よりも大きく相手の住所を書くなよ。
ゆうパックの小包番号「403099668694」のようなことになるから。
小包番号「403099668694」は、静岡県の袋井局留めだったのですが、
差出人が、宛名の欄に私の本住所を書き、局留めの説をめちゃくちゃ小さく
書いていたので、配達に来ました。ので、気づいてから集配課へ電話しました。
91〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 20:17:34 ID:0XxaRFLK
どうして兵庫の伊丹郵便局は年賀がパンクしたのですか?
92〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 20:56:37 ID:1Z7Kx+3c
>>84
お前、この質問何度目だか数えたことあるか?
93〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:06:52 ID:YjGT3ey0
ゆうちょのキャッシュカードの磁気からICへの切替って即日交付されるものなのでしょうか?
94〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:10:57 ID:c7tit+sE
>>91 年賀はタイヤではないのでパンクはしません て、大量退職まだ引きずってるんですか
>>92 このスレでは1回目 今度からテンプレに書いた方がいいかもしれません
>>93 そんなにすぐにはできません
95〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:17:48 ID:i+FzOT6m
定額貯金の貯金証書(単票式)を紛失したり印鑑を失くした場合にはどうすればいいですか?
96〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:20:17 ID:vwpml03+
>>95
本人さんだったら何とかなりますのでご安心ください。
名義人が違う場合はあきらめてください。
どうせこちらが必要な書類を説明しても逆ギレするだけなんだから。
97〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:31:58 ID:bKF6FDTq
郵便事故が発生した際に郵政公社からの謝罪文をもらう事は可能でしょうか?
数回事故を経験していますが、担当郵便局名でしか出してきません。

>>94 追跡情報だと明日配達予定を本日に受け取りたい
切手添付の過納分のおつり請求と同様にあえて書かなかった点なのだが
スレの方針としては「むりぽ」でいいのだろうか。
99〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:34:49 ID:9Ibn0B0v
>>97
その事故は具体的にはどのような内容ですか?
またどのような内容をご希望なのでしょうか。
100〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:43:38 ID:Jw20xFFC
局留めで、相手の住所が書いてない場合、
同姓同名の人が(悪意なく)受け取っちゃう可能性はないのでしょうか。
101〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:51:12 ID:kyHVbPsW
質問します。
ヤフオクで台湾人が落札したので国際郵便で郵送したんだが、
航空と船では運賃(料金)が違うのはわかるんだけど、
船だと何であんなに遅いんだ??
船ってそりゃ飛行機より遅いけど台湾くらいなら1日くらいしか変わらないと思うんだが
やっぱり料金安い分後回しにされるんだろうか。
あと国際郵便、割合としては何対何で船・航空どちらの割合が多いですか?
102〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:52:38 ID:c7tit+sE
>>97 公社との力関係と事故の規模・頻度によるかと
>>98 >>87に書いてある辺りで 基本ダメポで宜しいかと
>>100 「山田太郎ですが局留め有りますか」って運転免許証持って窓口にきた人に、
 単に山田太郎様宛としか書いてない局留郵便物を渡せない理由はどこにもないわけで
103〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 21:55:54 ID:p3C3gSFi
>>101
コンテナ埠頭でも観察してみるといい。
飛行機の比にならない物量扱ってるから。
104〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 22:04:45 ID:bKF6FDTq
>>99
事故の内容は配達記録郵便の滅失です。
担当局からの謝罪文が溜まってきましたが、意味がありません。
郵政公社からの改善指導の報告をいただきたく思いました。
相談センターでは書類は内部事情で出せないの一点張りでした。
105〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 22:19:37 ID:c7tit+sE
>>101 クーリエ便みたいに、船に乗船する人が郵便物預かって目的地で向こうの郵便屋に渡すなんてことすれば
多分思ってるのに近い時間で到着するだろうけど、人の移動と貨物の移動じゃ全然違うし
コンテナに積める量になるまで郵便物がたまるのを待つとか、逆にコンテナの空きを待つとかってのが結構長そうな予感

日本からの差し出しの数はこちら 純粋な船便は国際郵便の1/10位か 
http://www.zaimu.japanpost.jp/tokei/2005/excel/yuubin/ya050027.xls
106〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 22:25:48 ID:064+UF7L
質問です。

東京から普通郵便で小為替をクリスマス頃に投函して貰いました。
現在まだ此方(愛媛)に届いていないのですが、お正月の忙しい時期を挟んで郵便事故…という可能性はあるでしょうか。

記録等の保障は付けていない様ですが、何か確認出来る方法は有りますか?
107〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 22:34:46 ID:c7tit+sE
>>106 さすがにそれは事故。ただ普通郵便の場合は、調べると言っても>>35のような調べ方しかできないわけで、
 調査依頼の書類を非常に細かいことまで埋めさせられる割には、正直言って発見の可能性は非常に低いです。
 
108〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 23:00:02 ID:L8007mi+
>>101
船便の貨物便は、航空便と違って、出発時刻が決まっていません。
いつ出発するかというと、荷物がほぼ満載になってから出発するのです。
そのため遅いのです。
109〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 23:14:03 ID:064+UF7L
>>107さん、回答有難う御座います。
差出人様と相談してみようと思います。
110〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 23:17:03 ID:8je6jm76
>>109
小為替を普通郵便で送るくらいなら、ぱるる送金させるね。
ぱるるもってないやつは非国民だし。
111〒□□□-□□□□:2007/01/10(水) 23:18:46 ID:9Ibn0B0v
>>106
小為替なら受取人指定してあれば他人は現金化できないので
金銭的被害は少なくすることができる。
112〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:29:35 ID:5njOY9D6
1月も中旬となりましたが、年賀郵便関係での混乱は収まったと
考えてよいでしょうか。通常郵便の配達されるまでの日数が
送達日数表どおりになったのか知りたいだけなんですが。
113〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:49:07 ID:8pds7S1+
9日(午後4時頃)に配達記録郵便で仙台から千葉へ封筒を送ったのですが、いつごろ届くでしょうか…?
114〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:52:41 ID:QAM6PyHF
>>113
今日(11日)に配達にかけられると思われる。
不在だったら不在通知しか配達しないので相手に届くかどうかは答えられない。
115〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:54:32 ID:OyadLM8X
民営化でゆうちょ銀行から業務委託を受けた郵便局会社は両替商になるわけ?
116〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:54:40 ID:8H/S27KX
>>45
どうしよう。困っちゃったよ。

っていうか、面倒くさいなぁ。システム組まなきゃ行けないんじゃないかなぁ
ウチの会社。
117〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 00:58:59 ID:QAM6PyHF
>>112
トヨタのコンサルが入ってからずっと混乱しっぱなし。終わることはたぶんない。
>>115
現場の人間に会社の将来のことなどわからん。本社にお問い合わせを。
118〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 01:04:40 ID:welUkKN9
時々雑誌の通販等で通常払込みについて、備え付けの払込書を使う場合
でも「必ず窓口で手続きしてください」と通販の注意書きに書いてある
のを見かけますが、払込書を窓口に提出するのとATMに入れて手続きする
のとでは何か途中の処理や受け取り側の段階で違いがあるのでしょうか?
また、窓口かATMのどちらかが処理順が早い・相手に届くのが早い、と
いうようなことはありますか?
119〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 01:57:57 ID:rsNpY1Tn
>>118
窓口だと送金人の住所や氏名等の記入漏れをチェックしやすいからじゃないかな。
120〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 02:06:32 ID:uDyTa8TK
不在届けを出して、
その後配達ではなく自分で郵便局に引き取りに行くことは
可能ですか?
121親孝行の息子:2007/01/11(木) 03:31:55 ID:5F5MIAPt
>>83
感謝!
ただ、本人確認法はマネーロンダリングの抑止が目的だとすると、
ちょっとザル法の感じがする。

(これはマネーロンダリングと趣旨は違うけど)
現金書留の受け取り時は、その場所に普通に看板や表札があれば
宛名の受取人とみなして本人確認は無しで現金が送れてしまう。
送る時も出張先で遠くの自宅の住所を差出人の所に書いてもノーチェック。

郵便貯金でも通帳を赤の他人に不正に譲渡すれば、
名義人に成りすましで形式的には現金の出所が記録されて
金の洗濯の完成。
犯罪捜査の段階にでもならなければ、
郵便口座を作った名義人の財務状態なんて調べないしね。

犯罪・テロ資金等の移動はもっと大掛かりな仕掛けで
仕組まれているような気がするな。
122〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 04:03:06 ID:719naGmv
>>114 まだうり坊の額面に消印してない年賀(宛先不明・転送含む)がうんざりするほど来るよ
 でも小包はさすがにお歳暮が終息したから、全体的には年末前の状態にもどりつつあるってとこか
>>120 可能 身分証明書持参で郵便窓口までお越しください 事前に電話で一報入れてくれると、
 受け渡しがスムーズに行きます
123〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 06:16:44 ID:HtOkYife
土日もやってる郵便局って、日曜に出したらちゃんと14(日)と消印付くんですか?
それとも月曜に繰り下げて15(月)と消印つくのでしょうか?
124〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 06:36:34 ID:719naGmv
>>123 日曜の取り集めに間に合えばちゃんと日曜の日付の消印押します
125〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 09:03:14 ID:yBtBM7Bb
出した年賀状が「転居先不明」の赤スタンプが押印されて戻ってきました。
相手が転居に伴って戻ってきたことがわかり、新住所もわかるのですが、この戻ってきた年賀状、
切手など貼らずに再利用はできるのでしょうか?
また、再利用不可の場合、切手を貼れば再利用可能でしょうか?
126〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 09:11:35 ID:719naGmv
>>125 差し出し→配達先での調査→返送で額面の50円は消費されてますので、
 そのまま新住所書いて投函すると50円不足の付箋貼られて戻ってきます。
 宛名面ごちゃごちゃしてもかまわないなら、余白に50円切手貼って再差し出ししてください。
 (気になるなら新しいハガキでどうぞ)
127〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 09:31:59 ID:yBtBM7Bb
125です
126サン、ありがとうございました。確かに紙面がごちゃごちゃになってるので
改めて出し直そうと思います。
128〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 12:31:03 ID:8pds7S1+
>>113ですが、まだ封筒が届いてないようです。12日のチケットが入ってるので調べる方法とかないですかね…
129〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 12:42:48 ID:rsNpY1Tn
>>128
追跡情報では何て表示になっているの?
130〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 14:43:10 ID:jfg4Ne+T
出したその日の消印を押してもらいたいのですが、郵便局では『集めて消印を押す』という行為を
1日に何回もやっているのでしょうか?それとも受け取り次第随時行っているのでしょうか。
また遅くとも何時までに持っていけば、その日中の消印を押してもらうことが出来るでしょうか?
131〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 14:43:46 ID:RA3WiZIZ
>>112
たぶん逆。1/8から手紙と封筒と年賀が一緒の処理になったので
小型郵便に関しては12月期以上の大量流通している。
今日の段階でもまだまだ多いので遅延は予想できる。
年賀の遅出し傾向の影響を今週いっぱいは受けると思われる

>>128
家族の誰かが受け取っている。不在通知書をポストから取っていない。
等をご確認ください
132120:2007/01/11(木) 17:00:43 ID:U/ddXgGY
>>122
ありがとうございます
133〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 17:31:59 ID:Yv+RvbMz
返信用封筒ってどうやって貰うのですか?
134〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 17:38:36 ID:RA3WiZIZ
>>133
返信先に聞いてみてください。
何でも良ければ文房具店等にて販売しています
135〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 18:26:33 ID:+0wSze3E
5日の夜に、東京から仙台宛てに出した手紙は
いつ届いてるでしょうか?
136〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 18:27:30 ID:TBCh7kUk
福島から東京までの郵便物って、
金曜の17時に出したら、月曜までには必ず届きますか?
また、料金受取人払の封筒って、
速達にして(こちらもちで)送れますか?
137〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 18:43:30 ID:RA3WiZIZ
>>135
9日以降です。届いているかは宛先に聞いてみてください
日数はテンプレ参照
>>136
普通扱いですと必ず届くかはわかりません。
記録付き郵便なら配達状況がわかります

料金受取人払いの発送側料金負担による速達は可能です
138〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 18:44:26 ID:5iWgogOv
>>135といい>>136といい、相変わらず質問の仕方がアバウトすぎ。
せめて、その郵便物を差出す予定の時間帯くらい書け。
あと(速達・普通)(ハガキ・定型外)等も書いて質問しろよな。
139〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 18:47:35 ID:/pdx17QI
>>136
必ずという保証はできない。
必ずというなら翌朝10時郵便のご利用をお薦めします。
料金は速達とそれほど変わりません。

料金受取人の封筒で速達にする場合、
料金受取人払いと書いてある下に270円切手を貼ってください。
また上の一辺を赤く塗りつぶして、速達と書いてください。
140〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 18:56:57 ID:5iWgogOv
よくあさ10時郵便とて、必ずとは言いかねる。

よくあさ郵便にも【普通】と【書留】がある。書留の場合は要印鑑orサインだが、普通の場合は不在時のポスト投函もOKの為、ポストに入ったまま…なんてコトも
141〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 19:15:54 ID:719naGmv
>>130 集配局でゆうゆう窓口が遅くまで開いてる局なら「今日の消印押して」と言って差し出せば
 窓口が閉まる直前(24時間開いてる局なら23時59分)までOK。
 普通郵便や速達の場合、何も言わなくてなおかつ正しい額面の切手を貼った状態で窓口に渡すと
 翌朝の『集めて消印を押す』タイミングの消印が押されます。
142〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 19:22:06 ID:mEK5/U2x
今日の朝ゆうパックで荷物送ったんだけど、ついさっき控え見てみたら配達予定日が1月20日って書かれてる。
何で?俺そんなこと一言も言ってないのに・・・局員の書きミスか?ちなみに千葉から長野に送ったんだけど。
143〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 19:43:21 ID:RA3WiZIZ
>>142
希望日に何も書かれていなければ問題ない。
気になるのなら問い合わせ番号で明日夕方調べてみよう
144〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 19:43:52 ID:zlPzd1ii
>>142
当然12日との間違えですね。

希望日なら重大ですが予定日なんか目安ですのでお気になさらずに笑って下さい。

145142:2007/01/11(木) 20:02:52 ID:mEK5/U2x
>>143
>>144
有難う御座います。希望日は空欄なので単なる書き間違いですよね。
146〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 20:45:20 ID:ARzfgwA4
 便宜予定日と取り扱って事故発生
147〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 21:24:32 ID:lJzhitfa
ゆうパックって局留可能ですか?
148〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 21:33:43 ID:/pdx17QI
>>147
可能です。7日間。
大きく目立つように「○○郵便局留め」と書いてください。
149〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 21:34:22 ID:/pdx17QI
あ、7日間は不在持ち戻りの場合だっけ?10日間?
150〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 21:43:06 ID:lJzhitfa
>>148サンクス!
151〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 21:43:26 ID:wn6lCwW5
>>148-149
おっしゃるとおりです
最初から留置する場合は10日間です
国際郵便の場合は更に期間が長くなります
152〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 22:27:54 ID:2DCtJvyX
なんで今年こんなに年賀状の遅延多いの?
153〒□□□-□□□□ :2007/01/11(木) 22:59:44 ID:tPaGmfoz
諸氏すまん。チ04220の書き方を忘れちゃった。
「お届けの印章を鮮明に押し」とあるけれど、普通払出書で振替をするのに、印鑑って
必要でしたっけ?

チ00937を使った即時払いしか、捺した記憶がないんですが……。
154〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:03:47 ID:XZWCOoyf
荷物検索で24の小窓がある局に到着してるのが解ったんだけど、
身分証明書を持って今から取りに行っても大丈夫かな?
155〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:04:19 ID:3BMdrlYX
>>152
他スレの情報から推測ですが
・ 正職員の減少、アルバイト職員の不足 (さらに職員の質の低下)
・ ゆうパックの配達個数が予想以上で、年賀のための職員が小包対応する羽目に
・ 新方式「JPS」のゴリ押し
  ( 長年の経験則や現場を無視した、本社指導の処理による破綻)
・ 年賀状の差し出しが遅い (15〜24日受付なら元旦配達→
  →それ以降はどんなに遅くてもイイと解釈せざるを得ない状況)

まぁ、すまんこってす。
156〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:11:19 ID:TYBhYMBb
団地に住んでるひとあてに手紙を出したのですが、
何丁目何番地○○○(団地名)○階と書き、
何号棟かを書き忘れていることに気づきました。
ちゃんと届くのでしょうか。
157〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:15:57 ID:qq8jx7BR
ATMからのぱるる送金についてお聞きします

1****-*******のように左が五桁の場合では
何度か送金をしたことがあるのですが
01****-*****のように左が六桁で
最初の数字が0の場合もありますか?

それとATMを操作していくと最初の確認画面で
01***-*となると思うのですが
そのまま操作を続けてれば最終的には
01****-*****となりますでしょうか?

------------------------------------
相手は個人ではなく通販サイトです
0から始まっているので確認をしましたが
番号に間違いはないそうです
158〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:17:57 ID:S1+vnO49
質問です
郵便局留めのゆうパックを受け取る時
持っていく印鑑はシャチハタでもOKですか?
159〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:18:33 ID:5QQ+D8aB
送り先に仕分けする際、住所もしっかり確認して
仕分けるのですか?
それとも郵便番号だけでまず仕分けて
東京なら東京に送ってしまうものなのですか?
160〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:22:41 ID:WXIMxE/5
EXPACK500って差出人の住所、電話番号はどこまで省略して大丈夫なんですか?
161〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:23:18 ID:h5vM1KUt
土曜日、貯金課窓口やってますか?
通帳複数あるから窓口に来て減らすようにとの封書がきました。
162〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:23:35 ID:Pj9PO+S+
振込み手数料について質問です。
平日、郵便局でぱるる→ぱるるに振り込むと120円ですよね?
土日に営業している大きな郵便局で、
土日にぱるる→ぱるるに振り込むといくらかかりますか?

あと、たしかセブンイレブンで
ぱるるの振込みができたと思うのですが
セブン→ぱるるだと、いくらでしょうか?
土日や深夜は高いですか?

たくさん聞いてしまい、すみません。
ご存知の方教えてください。
163〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:26:35 ID:3BMdrlYX
>>156
その番地で 棟が1つだけであれば、届くでしょう。
同じ番地に棟がいくつか有る場合は、宛先不完全として戻されます。

>>157
郵便局の口座は、まず最初(記号)が5桁の数字です。
6桁はありません。
たぶん 郵便振替口座(0****-*-******) の間違いでしょう。
 ATMで送金する場合、振替払込書を用いるほうがベター(非対応ATMもありますが)

>>158
OK。 あと健康保険証などの証明書類も忘れないようにね。

164〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:31:31 ID:3BMdrlYX
>>159
まず郵便番号だけを見て、自局配達区域かそれ以外かを分け、
地域区分局に向けて送ったりします。
郵便番号のないモノは、それ以外が終わってから区分けします。

>>160
郵便番号が正確であれば、都道府県・市町村 は省略してOK
詳しくは郵便のサイトで探してね。

>>161
すみませんが、平日のみ(多くくは 9〜16時)です。
ご協力をお願いします。

>>162
いまのところ 時間外という概念がないので、曜日や時間に関係なく同じ料金です。
セブン銀行から郵貯への振り込みは知りません。 多分出来ないと思われ。
165〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:31:44 ID:RA3WiZIZ
>>159
種類にもよるが、郵便番号と住所の2つで分ける。
>>160
住所と名前くらいは書いてくれ。差出人のため
>>161
窓口はやってない。働いている人はいるかも
>>162
機械なら平日で土曜でも日曜祝日でも同じ。
セブン銀行からは無理と思われる
166〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:34:25 ID:jQ35rDFR
イランにエアメールを出すと、到着まで何日くらいかかりますか?
167〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:34:41 ID:TYBhYMBb
163さんありがとうございます。
156です。
自分の住所書き忘れてしまって、
戻ってもこないから届いているのかもわからないですよね。
珍しい名字だからわかるかもしれませんが、残念です。
168157:2007/01/11(木) 23:48:53 ID:qq8jx7BR
>>163
レスありがとうございました
振り込み伝票なら間違いないようですので
そちらで振り込む事に致します

ATMを操作していた所
「五桁または六桁」という表示が
出てきたので混乱してました
これは純粋に興味なのですが、あれは誤表示なのでしょうか?
169〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:49:49 ID:iyGoeewF
>160
郵便番号の記載があれば、都道府県市区町村までは省略可能
電話番号は全略可

>161
平日の午前9時〜午後4時の間にいお願いします

>162
ATMでの口座間送金ですね、平日でも休日でも120円です

おそらくセブンイレブン設置してあるATMでの入出金の事と思われます
コンビニでの振込みは扱っておりません
170〒□□□-□□□□:2007/01/11(木) 23:53:29 ID:iyGoeewF
>168
ぱるる口座の記号は5桁(例:12340-12345671)
振替口座の記号は5桁+1桁の6桁(例:01230-9-123456)
そのために5桁または6桁という表記になっています
171〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 00:08:27 ID:ZFY7UJcW
>>170
お答えありがとうございました

記号入力の前にぱるるでの送金の場合と、
振込み伝票での送金の場合で別けられておりますので、
表示はなくてもよさそうなのですが、丁寧にしたところ
ちょっと判りにくく?なった例なのかもしれませんね(自分だけかな…)
172〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 00:17:55 ID:TKD6p1zB
>171
振込み伝票を使用した振替口座への払い込みは通常払込という扱いになり
ぱるる→ぱるるでの送金は電信振替という扱いになります
そして、電信振替には、ぱるる→振替口座という送金も可能になっており
「5桁または6桁」の画面から入力された口座番号によって
ぱるる→ぱるる/ぱるる→振替口座の両方が利用可能になっているためです
173〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 00:24:59 ID:ZFY7UJcW
>>172
>ぱるる→振替口座
それは知りませんでした
一つ勉強になりました
174〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 02:02:35 ID:dPLcyK80
ポストの口の大きさってどれくらいなのでしょうか?
検索しても出てこないのですが。
175〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 02:57:43 ID:joSlLqbb
>174
全国同じポストが置かれているわけではないのですよ。なので場所によって違うのです。

一つしか口のないやつは幅が25cmくらいかなあ・・・?
176〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 03:29:51 ID:vh6qkxHk
>>166 1週間前後ってとこ。1日でも早く届けたければEMS推奨、高いけど。
177〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 03:55:34 ID:FqMkI9DP
質問なのですが、要冷蔵の食品を送るのに郵パックのチルドパック(チルド便?)を使用する際はやはり届けたい日の前日に郵便局に行くのじゃ遅すぎですか?

その前日が日曜なので前の週の金曜に行くのがやはりベストなのでしょうか?

その際はどこかの冷蔵室に一時保管し、のちに配達指定日に発送という事になるのですか?

無知ですみませんがどなたか宜しくお願い致しますm(__)m
178〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 04:23:36 ID:knDNMtL3
23区ですが、配達のスピードは同じ区内に出した方が
早いんでしょうか?
具体的には品川郵便局(私書箱)に早く届けたいのですが、
高輪郵便局がいいのか、品川区内の郵便局まで持っていく方が
早いのか悩んでいます。
179〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 05:43:45 ID:vh6qkxHk
>>177 どこからどこへ出すのかによる(北海道から九州なら前日じゃ絶対無理)。
 日曜日はさむかどうかはあまり関係ない。
 配達日前に配達局に着いたら配達局の冷蔵庫の中で保管します。
>>178 直接品川郵便局に行けないなら、都内どこに差し出してもあんまり変わらないと思う。
180〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 05:52:56 ID:vh6qkxHk
>>178 ×直接品川郵便局に行けないなら
 ○直接品川郵便局に行けないor品川局集配地域内のポストに放り込めないなら
 スマソ
181〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 06:07:01 ID:FqMkI9DP
>>173さん
それなら東京→埼玉なので前日でも大丈夫そうですよね!?
ご回答ありがとうございました。
182〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 06:07:44 ID:FqMkI9DP
すみません>>179さん宛てです↑
183〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 09:18:17 ID:O8RDyssM
>>164
>>165
>>169
ありがとうございます
184〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 09:55:42 ID:vh6qkxHk
>>181 あなたが八丈島とか小笠原じゃなきゃ多分大丈夫
185〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 14:04:00 ID:dPLcyK80
>>175
そうなんですか?
回答ありがとうございます。

出来れば縦方向の大きさを大凡で良いので教えてもらえないでしょうか?
186〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 14:38:14 ID:vh6qkxHk
>>185 そのデータ何に使うの?偽夜間金庫ならぬ偽ポストでもつくるんすか?
187〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 14:50:05 ID:DLnLp/8Z
近所の特定局でも国際送金を取扱っていることをHPで知り、
国際送金(韓国の通信社あて雑誌購読料金)を申し込んだら、
まず用紙を探しだして渡してくれるまで15分、私の記入時間で5分、さらに上級局への照会に10分、
計30分かかったあげく、総務主任のバッヂをつけた女性局員に
「慣れていないので調べておきます。明日また来てください。
お急ぎならば○○○局(本局)に行かれてはどうですか」といわれました。
結局、いつもと同じく本局へ行って手続きを済ませましたが、
局員が手続もわからないのに国際送金取扱局と標榜する特定局は意味がないのではと思いました。
この苦情はどこへ言ったらいいでしょうか。
188〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 15:08:23 ID:vh6qkxHk
>>187http://www.yu-cho.japanpost.jp/s2000000/index.htm
 返事が必要なら2を、怒りをぶつけるだけなら3で
189〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 15:23:58 ID:dPLcyK80
>>186
いえ、出したい郵便物があるのですが
どのくらいまでの大きさの郵便物ならポストで出すことが出来るのだろうと
思いました。
190〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 16:41:15 ID:VoPULvyD
>>176
ありがとうございます。
意外と早いようで安心しました。
191〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 18:06:41 ID:xzfhDrk0
郵便物は県内だったら何日位で届きますか?
192〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 18:09:50 ID:MQwTHALb
通帳をなくして手続きしたら書留で送ると言われました。
そのとき受領証みたいの渡されたんですがこれは通帳受け取るとき必要ですか?
あと来た通帳を親が受け取ることは可能ですか?
193〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 19:11:45 ID:vh6qkxHk
>>189 「エクスパックが入らないポストがある」と一時期マスコミで叩かれてますたな
 [エクスパック実測寸法]つhttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/expack500.html

>>191 県と言っても沖縄県とか鹿児島県とかあるしな
 離島がない県でも区分機で郵便番号を誤読してアサッテの都道府県に送られる例が皆無とは言えないし

>>192 書留受け取るときには要らないが、いつまでたっても来ないときに文句を言うために必要
 言葉通りに書留で来るなら同居親族の代理受け取りは可能
194〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 20:25:47 ID:wzlKc38W
>>191
同じ県内なら翌日だろう。離島とか、すごい冬季の山奥とかは除く。

>>192
受領証はあなたが通帳再発行した控えですので、通帳が届くまでお持ちください。
書留はご家族でもお受け取りは可能です。

195〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 20:55:55 ID:N3hMVGev
洋服を定形外で送る時の郵便局側にとっての良い梱包は何でしょうか?大きめの封筒でも大丈夫ですか?
196〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:02:36 ID:bmM6lf7k
>>195
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/service/ookisa.html

ゆうパックもご利用ください。
197〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:20:03 ID:dPLcyK80
郵便ポストって厚さどれくらいのものまでなら
入れることが可能ですか?
198〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:25:12 ID:bmM6lf7k
>>197
ポストによる
199〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:49:39 ID:MQwTHALb
>>193>>194
ご回答ありがとうございます。あと一つだけ。
送られてくる通帳の入っている封筒には住所氏名以外に何か書いてありますか?
200〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:53:00 ID:xzfhDrk0
A4サイズの封筒はポストに入りますか?
また、入らなかったら窓口で何と言って出せば良いのでしょうか?
201〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 21:59:34 ID:fh6OJ1ct
>>200
折れば小さいポストでも入るだろうけど。参考画像↓
http://www.teipark.jp/change/post.html
202〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:04:40 ID:xzfhDrk0
あと、封筒に郵便番号を書く時の赤い枠が無い時はそのまま郵便番号を書いても良いのでしょうか?
203〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:07:40 ID:kcDSflHP
>>202
OK
大きな字で正確に書くといい
204〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:10:55 ID:vh6qkxHk
>>197 だから昨日からよってたかって「ポストによる」といってるだろが文盲
>>199 通帳送ってもらったこと無いけど、差出人と「通帳在中」くらいは書いてあるだろうな、普通
>>200 窓口に出すときは「これお願いします」で
 「速達とか書留とかにしますか」と聞いてくるから必要なら頼み、不要なら「普通でいいです」という
205〒□□□-□□□□ :2007/01/12(金) 22:14:58 ID:LoYUlX/w
>>199
ゆうちょのシマリス。

>>202
枠がない場合は右上に楷書でわかりやすく書いてください。
206〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:22:50 ID:46JS56MX
質問させてください。
代引き局留めで送ってほしいといわれたので送ったのですがこちらのミスで商品を間違えてしまい連絡を取りたいのですが、
教えられた電話番号や住所が郵便局のものなので連絡が取れない状態です。
初めて代引きを利用したので入金の通知などで相手の電話番号などは通知されないのでしょうか?
相手から連絡くるまで待つしかないのでしょうか?
207〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:26:53 ID:MQwTHALb
>>204 >>205
ご回答どうもありがとうございます。
家族が受け取る可能性が高いので再発行とか書いて欲しくないので。
208〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:34:16 ID:xzfhDrk0
>>201.203.204
返事ありがとうございました。
209〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:42:41 ID:vh6qkxHk
>>197 ここで教えてちゃんしてるより、定規を持って差し出し予定のポストに走るほうがきっと早くて正確

>>206 おまいさんの知らない受取人の連絡先を郵便局がどうやって知るんだ
 代引き受け取って開封した途端に血相変えて連絡してくるから大丈夫
 それがいやなら窓口で郵便物の取り戻し請求(有料)出して、正しいのを送り直すあたりで

>>207 再発行と書いてないとは断言はできません
210〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 22:52:31 ID:fqMIsf5S
>>207
そろそろ犯罪の臭いが漂ってきますた
211〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:00:24 ID:kN9hIvKN
ウソは泥棒の始まりだよな。
212〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:02:59 ID:46JS56MX
206です。
ありがとうございます。
連絡くるまで待っていようと思います。
213〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:08:28 ID:nFvER3mm
現金書留を速達にすることは、出来ますか?また、封筒に文字をかけます?
214〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:08:34 ID:vh6qkxHk
>>195 多少の圧力・衝撃で外装が破損しないこと
 セーター・マフラーの類ならビニール袋にくるんで封筒に入れてもいいし、
 あと厚めの手提げ紙袋の口を折るなり封するなりってのもあり
 型くずれするとヤな服は箱に入れてゆうパック推奨
215〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:12:55 ID:vh6qkxHk
>>213 できる。書留票の外なら封筒に文字書いてもいいけど、
 現金封筒の中にカネの他に通信文書いた紙も入れられるよ
216〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:17:45 ID:KdNftZbY
>>215
ゆうパックじゃないんだから現金書留には手紙をいれていいんですよ・・
217〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:21:24 ID:G8tnV/wD
218〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:38:42 ID:nFvER3mm
12月29日に郵便局の窓口からエクスパックで商品(2千円程)を発送し、相手の方にも荷物番号をお知らせして30日のお届け予定だったんですが、追跡で検索してみると30日に向こうの郵便局に到着したあと未だに持ち出し中になっています。
相手の方からは届いたも届かないも連絡がありません。
不着なのか郵便局の配達完了入力ミスなのか、これは届いたものと思ってお取引終了と考えてもよいのかとモヤモヤしています。
元々落札者の方はなかなかメールの返事や振込みが遅い方でしたので、まずは差し出しした郵便局に行って本当に今だ持ち出し中なのか確認してみようと思います。
小包や書留郵便物は一定期間を過ぎても相手が受け取らないと差出人に返却されますよね?
エクスパックの場合はどうなるんでしょう?
また、郵便局はヤマト運輸のPPみたいに、無断持ち出し厳禁表示がないのですか?
219〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:46:51 ID:fh6OJ1ct
>>218
最後の1行は意味がわかりません。
最初の質問は問い合わせていただければわかります。
今日現在新たな入力がないのなら配達完了未入力の可能性が高そうです。
220〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:48:58 ID:IrWHvlH/
土曜日開いてる郵便局あるけど郵便振替できる?
221〒□□□-□□□□:2007/01/12(金) 23:57:43 ID:vh6qkxHk
>>218 指定しなければ7日で返送なんで多分入力漏れ
 黒猫のバーコードリーダーの仕様を知ってる郵便屋はほとんどいないだろうから比較しろと言われても困る
>>220 ATMでよければ土日でもおk 振替の窓口は全国的に土曜は休み
222〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 04:34:04 ID:ocACAcVn
俺たちはいつも2ちゃんねるに見守られさまざまなカキコをしてきた。
その2ちゃんねるが閉鎖されるなんていやだ。
そのためにはどうすればいいか?抗議をすればいい
いまこそ2ちゃんねるを守るために俺は秋葉原駅電気街出口で抗議をしようと思う。
みんな、手を貸してはくれないか?

手を貸してくれる同志は下記参照
日時 2007年1月13日
日程 午前10時から秋葉原駅電気街出口にて民衆に訴えかける、午後1時終了予定
必ず「2ちゃんねるが閉鎖されるのを黙ってみていられません、どうか2ちゃんねるが閉鎖されるのに反対してください」と言ってください

どうかコピペして広い範囲に知らせてくれ。
223〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 04:52:37 ID:e/hjSpwd
2ちゃんねるプロバイダー サービス終了のお知らせ(2006.12.15)

ご利用ユーザー様へ

いつも「2ちゃんねるプロバイダー」をご利用下さいまして誠にありがとうございます。
2003年 5月のサービス開始時より、大変多くのみなさまにご利用いただいて
参りました、「2ちゃんねるプロバイダー」サービスを、
誠に勝手ながら2007年 1月 15日 にて終了させていただくこととなりましたので、
お知らせいたします。
2007年1月15日以降は、ダイヤラー機能、アップローダー機能、2ちゃんねるビューア機能が停止いたします。

また、メールサービスは、WEBメールを利用することにより2007年3月31日までご利用頂くことが出来ますが、
2007年3月31日でサービスを終了いたします。
サービス終了後送受信されましたメールは全て削除いたしますのでバックアップを取るなど
ご対応を重ねてお願い申し上げます。

現在ご利用いただいているユーザの皆様には、誠に申し訳ございませんが、
ご了承頂きますようお願い致します。
接続情報などの個人情報はサービス終了後、弊社が責任を持って破棄させていただきます
今まで長い間ご利用いただき、本当にありがとうございました。

N3G Co., Ltd
        Copyright(C)2003 2ちゃんねる.All Rights Reserved.
http://isp.2ch.net/close.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
224〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 07:57:42 ID:+GFAR8eU
>>222
 裁判に負けて金払わないやつが一番悪い、とコピペにマジレス。しかも賠償請求訴訟じゃないのに。
225〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:39:50 ID:5yY7Do8I
うちの地区は夕方に郵便物の配達がされるのですが、
早く、受取りたいものがあって。。。
配達してる郵便局に行って
直接、郵便局に受取にいきたいのですが、そんなことって
できるのでしょうか?
226〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 09:43:42 ID:mJXgC8Rl
>>225
無理です。 茶川龍之介よろしく玄関前で待ちましょう。
227〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 10:51:44 ID:C9YOGgLK
>>225
お気持ちは分かりますが、お届けにあたっては差出人の意向が優先される以上
「急がず普通に届ける」お約束をを一方的に反故にする訳にはいきませんし
(早く届くと不都合どころか差出人に損害が発生する事例もあります)
配達前に特定の方宛のものだけを抜き出すのは場合によっては困難な作業で、
あなた宛の郵便を速やかにお渡しできるよう準備した結果
他の(急がないといけない)配達等を全て遅らせる結果を招く訳にもいきませんし
少なくともその点はご理解頂けると思います。

早く受け取りたい(窓口で受け取りたい)のであれば、最初からそうなるよう
 速達等早く届く方法で送る/(受持集配局の)局留とする
事前に差出人に依頼願います。

実際問題、電話一本で(←本当は絶対にやってはいけない)
内容により要望に応える事が全くない訳ではないものの、そういうものに限って
受取に来ないため“窓口で半永久的に放置”という事例が後を絶たず
非常に難儀しているのが実態です。特に、追跡が可能なもの・・・
(差出人から苦情等があっても受取人プライバシーの問題から全ては回答できない)
228〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 11:58:37 ID:2heZWJcw
お尋ねしたいことがあって初めてこの板に来ました。
届出印の変更をしたいのですが平日は仕事で郵便局に行けません。
代わりに身内の者に手続きをしてもらうことは可能でしょうか。
またその場合、新旧印鑑、通帳、本人確認資料の他にどのようなものが必要でしょうか。
229〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:04:33 ID:yvptP4Ip
>>228
委任状が必要です。書式は↓のリンク先(pdf)を参考にしてください。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/tj100100.htm
230〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:12:32 ID:CqjsMGb8
冊子小包郵便って中身が見えるようにしてますけど実際に視認してますか?
プチプチで包んで冊子か分からない状態ですけど普通に届いてます。
これなら冊子じゃなくても小包郵便で遅れそうだね
231〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:37:36 ID:+iOpASJA
そういう不正が横行すればそのうち廃止になるか、値上げされるのがオチ。
232〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:39:39 ID:CqjsMGb8
>>231
では、視認はしてるんですね。
プチプチで見えないと思うんですけどスミマセン^^;
233〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 12:49:57 ID:qlx3mMJ6
>>232 こりゃどーみても冊子小包に該当しねえだろつーのは確認するよ
 つかそういうのは冊子じゃなくてフツーの小包郵便で送ってね
234〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 13:15:10 ID:C9YOGgLK
>>232
郵便料金の不正は単なる詐欺ではなく
郵便に関して「料金を免れる罪」という特別な犯罪であり
それをさせた側も犯罪者となりますので。
(局員だと懲役刑の可能性もあり、一般人よりも罪が重い)
235〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:01:17 ID:V6PISzDo
ぱるるに振込たいのですが、
どうしたらいいかわかりません。
コンビニとかのATMでいいのでしょうか?
236〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:06:13 ID:v5/ITvy0
>230 うちの局じゃ視認なんかしません。
そんなヒマなんてないのが実状です。
特に深夜なんか窓口に行列ができ、オークション初心者の方なんかが送料ははどっちが安いとか?為替と電信は?とか、もたつきはじめると後ろのほうから舌打ちが聞こえてきます。
冊子小包でお願いしますと言われたら、その料金で計算するだけ。
237〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:12:54 ID:yt2ulRgD
冊子小包を発送する時は、
・封をせずに窓口に持ちこみ、
・局員さんに本の実物をチラッと見せ、
・即座にガムテで密封、発送してます。
封筒を切り欠いて送るなんて、ヤフオクじゃクレームの元になるのでできないんですよ・・・

ひょっとして途中で中身チェックとかで封を開けられたりするのでしょうか?

238〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:13:13 ID:yvptP4Ip
>>235
あなたがぱるるの口座を持っていないなら平日の9時から16時までの間に貯金窓口でしか
送金できません。
239〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:24:10 ID:V6PISzDo
>>238
親切にどうもありがとうございます。

その窓口というのは、郵便局のことで直接行けば大丈夫ですか?
240228:2007/01/13(土) 14:25:31 ID:2heZWJcw
>>229
ありがとうございました。
241〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:46:32 ID:C9YOGgLK
>>237
>局員さんに本の実物をチラッと見せ、即座にガムテで密封
こういう事自体、事実上検閲ですので「やってはいけない事」なのですが
(そもそも、規定等に違反しない限り局員は中身に対して一切関知しない)
いちいちそんな事をしなくても済むよう「開封」が条件となっている訳ですし、
たとえ局員が中身を確認したとしても冊子小包の差出条件が
「中身が冊子小包として送れるもの」という点だけではなく
「常に中身が確認できる状態 または見本の呈示」を満たしませんので
(見本≠中身 なんて、もはや日本語の問題)
密封すると冊子小包にはできない事には変わりありません。

一度窓口で“引き受けてしまったもの”については
余程まずい事がない限り“仕方なく”そのまま配達されます。ただ実際問題
一種の料金逃れですし、今後密封の冊子小包が横行するようだと
各種制度に何か手が加えられるかもしれません。

>ヤフオクじゃクレームの元になるのでできないんですよ
そうは言いましても、正しくご利用頂いている大多数の方に対して失礼ですし
原則「開封」としないと郵便局としてはNGです。
切り欠きが嫌なら(一部分が)透明な包装をするという手があります。
余談ですが、封筒を切り欠く事による「開封」の方法は
国際郵便では認められません。
242〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:46:44 ID:yvptP4Ip
>>239
ヒント:この板の名前
243〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 15:04:34 ID:yt2ulRgD
>>241
厳密にはNG、現状黙認って感じですね。

冊子の制度ははっきり言って使う側にとって最悪なので何らかの改正がされる事を願います。

こっちも「安いor落札者が希望するから」で仕方なく使ってるだけですから。
冊子で送れるものを定形外で送ろうとすれば、それもクレームの対象になるんです。
244〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 15:29:42 ID:c8qM00R0
>>243
冊子小包は事業としては赤字なのに公社が安価で国民のために冊子類を送るために作った制度。
お前が最悪だと言おうがなんと言おうが、制度をきちんと理解している利用者にとってはありがたい。
クレームがくるなら最初から「冊子小包郵便は梱包の一部が開いている」と説明すればいいだけのこと。
郵便課に苦情よこすのはお前みたいに郵便事業を理解せずにオークション厨になった乞食がほとんどだ。
245〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 15:40:45 ID:V6PISzDo
>>242
ありがとうございます!
一生忘れません!!
246〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 17:17:01 ID:9Cpwek2u
>>131
年賀はがきの遅出し傾向の影響でまだ混乱中ですか。
ありがとうございます。
来週くらいから正常化されることを願っています。
247〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 17:26:34 ID:jTRvg5By
冊子は料金逃れに利用されるだけだから、
同一のものの大口差し出しに限定すべき。
248〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 18:17:59 ID:RjR36Ezn
どういう経緯で
「実物を見せれば密封OK」
が広まったのか疑問だが
「見本の提示」がそもそもの発端だよな
提示ではなくて
3種の認可や認可継続時のように
「内容品を提出」にすれば良かったんだよ
民間との大口差出業者の獲得合戦に対抗するために
密封制度を作ったんだから
大口利用者なら数部程度を無料で提出するのに抵抗はないでしょ

うちの局ではサービスセンターが密封OKと言ったからって密封推奨している
人がいる
サービスセンターが間違っているとは考えつかないらしい
249〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 18:47:52 ID:C9YOGgLK
>>243
“「局員が中身を確認すればOK」論者”は
郵政公社職員等もお客様も、それで正しいと思っている訳であって
黙認(=いけないと分かっているが見逃す)とは違います。
厳密でなくても正面からNGな事ですし。
>>248
“謎”をもう一つ、ポスターを冊子小包で送ろうとする事例が少なくない点。
(言うまでもなく、冊子形状ではない以上特別料金適用の場合でないと不可)
ここでの書き込みに限らず、実際に職場に問い合わせが入る事もあります。

冊子小包に関する各種トラブルの増加は、民間に奪われた分を奪還すべく
適用範囲を拡大し割引制度を充実させていった事の弊害ですね。
今となっては書籍小包の頃(主に「書籍の定義」で揉めていた)が懐かしい・・・
250〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 19:56:17 ID:M2KiN8Pe
最近混んでるの?
配達記録で
1月9日20:00 引受 新東京 東京都 137-8799
1月12日12:57 到着 高松南 香川県 761-8799
1月13日 ご不在のため持ち戻り 高松南 香川県 761-8799
251〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:35:03 ID:tVLw0l2t
>>248
利用者が郵便局公式問い合わせ窓口に聞くと
「見せてからなら密封ok」

郵便局担当者が支社問い合わせに窓口に聞くと
「中身見たんならいいんじゃない」
という話は出ている。

で、どこにも聞かない窓口担当者とその局
「そんなことは認めない。支社と本社が間違っている」

こういう流れです。
252〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:07:28 ID:qlx3mMJ6
>>250 >>131とか。でも13日の持ち戻りは込んでるせいじゃないと思う
253〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:12:47 ID:MZ8iwYjM
受領印を押してしまった書留を受取拒絶することは可能ですか。
まだ開封はしていません。
254〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:53:50 ID:oPwrXkQY
無理
255〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 23:08:59 ID:L6sb5wEK
ゆうぱっく・代引きで送るのですが、何日ぐらいで届きますか?東京→長野です
256〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 23:42:45 ID:bZYp9GYh
257〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 00:06:31 ID:7cijCGqm
>>253
受領印を押した以上、受け取ったことになってるので無理。
どーしても受け取りたくないのなら、その郵便物をそのまま
別の封筒に入れて、配達記録or簡易書留or一般書留で
相手に送り返すしかありませんね。
258255:2007/01/14(日) 00:45:18 ID:zftCQux7
>>256
月曜に窓口で手続きして、木曜までに着きますかね?
あと窓口って明日でもやってますか?
259255:2007/01/14(日) 00:47:31 ID:zftCQux7
>>256
月曜に窓口で手続きして木曜までに届きますか?
あと明日でも窓口ってやってますか?
今、PC壊れててm(__)m
260〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 00:51:44 ID:JlVkwPqL
>>259
月曜日中に本州の東京から道路断絶がない配達できる長野県へ
出したのなら火曜配達になる。日曜でもやっている局はある。
携帯でも調べられるのでがんばってくれ
261九尾の狐:2007/01/14(日) 01:09:39 ID:wLogMlgg
248>>

郵便法8条に抵触するかどうかだよな

中身を見て確認する行為が職権の範囲かどうか
262259:2007/01/14(日) 04:24:21 ID:zftCQux7
>>260
ありがとうございます。
オークションで出品物が落札されて、落札者から木曜の5時〜7時に配達してくれと言われたんですが、郵便窓口で、日にち(木曜日)も指定できるんですか?
263〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 05:35:44 ID:/T323sq1
>250
なんでこんなにかかるんだ?誤操臭いな。イントラ照会したいところだ。
>260
日にち指定(希望)できます。無料で。
264〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 05:57:59 ID:6nzQcw1X
>>263
ゆうパック以外でも無料だったっけ?
265〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 05:58:50 ID:6nzQcw1X
ああ、ゆうパック代引か。スンマソ
266〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 06:13:41 ID:jRqvRKhz
>>250
あくまで予想だけど郵便番号の「7」が「9」に見えたんじゃないでしょうか
1月09日 引受 新東京 東京都 137-8799
1月10日 通過 白 河 福島県 961-8799
1月12日 到着 高松南 香川県 761-8799
267〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 06:27:45 ID:/T323sq1
て、ことはやはり誤送臭いね。
250氏引受番号きぼーん W
268〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 09:59:47 ID:iKGnw853
>>249 他
でもさ、一般人は同じ物を2つ持っている事は稀な訳で、
止めを得ないのでは?

見本呈示という中途半端な抜け穴を約款で作っている以上。
269〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 10:12:41 ID:7cijCGqm
透明のビニールでくるんだ上で封筒にでも入れれば、本体は汚れないわけだし、
これは約款・手続き改定してもらうしかないんじゃね?
270〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 12:32:55 ID:th9zCaDq
郵便番号が5ケタの封筒があるのですがまだつかえるんでしょうか?
271〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 12:43:17 ID:nTQnQBRI
>>270
住所きっちり書いてくれれば届く
不安なら枠外使って7桁書いてくれておk
272〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 12:48:46 ID:oJ23XZVO
郵便貯金の預入限度額って、1000万円から700万円になるんですか?
273〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 12:51:25 ID:CzO2MnEq
普通郵便について質問です
ポストに投函したあと切手料金が足りないかもしれないと思ったのですが
足りない場合自分のもとに帰ってくるのでしょうか?
それとも相手のところに請求がいってしまうのでしょうか?
274〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:02:02 ID:S8aJucOv
ハガキや切手の交換手数料は切手で支払えますか?
275〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:07:08 ID:Hv1Pak9Q
>272
民営化後も1000万の予定。
保証額は、今は郵便貯金法、民営化後は預金保険で保証。


>273
消印前なら差出人に戻す、消印後なら相手に請求。
276〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:09:30 ID:VXVuA/nm
配達記録郵便は日曜は配達しないんですか?
277273:2007/01/14(日) 13:18:10 ID:CzO2MnEq
>275
ありがとうございます
相手の方にも知らせておこうと思います
278〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:22:36 ID:QA+obQMS
>>276
時間的に厳しい状況では後回しになります。

279〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:30:53 ID:+UYYnyaD
質問させてください。
『ぱるる』を作った時、送金機能をつけ忘れていたのですが、すぐにつけてもらえますか?

また、送金機能をつけていなくても、こちらの通帳に送金して貰うことは可能ですよね?

お願いします。
280〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:49:44 ID:6nzQcw1X
>>279
免許証や健康保険証と通帳を貯金窓口(平日9-16時)に持っていけば
その場で送金機能はつけられます。
残念ながらお互い送金機能がついてないと送金してもらえません。
281〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:53:31 ID:HRpHp90c
最低でも受け手(279)の通帳に送金機能がついてないと不可。
相手は送金機能なければ現金で送金(電信払込み)すればいいから。
282〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 14:22:55 ID:VXVuA/nm
>>278
ありがとうございます。
昨日出した大学の願書が今朝の4時に配達局の東京中央に到着していましたが、配達予定が明日になっていました。
大学が日曜は休みだからですかね?
283〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 14:30:33 ID:+UYYnyaD
>>280 >>281

ありがとうございます!もうすぐ郵便局のバイト代が通帳に振り込まれる予定だったので、今知って良かったです。

あと、送金機能をつけてもらう郵便局は、通帳を作った局に行かないといけませんか?
284〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 14:49:29 ID:34guKWW5
>>283
どこでもええよ。身分証も持参してね
285〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 15:10:45 ID:i019/Ndo
お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されましたが、
番号が一致すれば還付されたものでもお年玉を受け取れますか?
286〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 15:17:09 ID:34guKWW5
>>285
モチロンソウヨ
未使用(出していないハガキ)でもおk
287〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 15:22:39 ID:+UYYnyaD
>>284 ありがとうございます!
288〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 15:58:12 ID:EGz4cR4y
郵便振り込みって4時までですか?
289〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 16:45:39 ID:g6bMP/eQ
>>288
窓口は原則4時までだが、都市部の一部の局は6時位まで延長している
所もある。
ATMでの振込ならATMの稼動時間内。土日も送金可能。
HPで確認を。
290〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 17:16:01 ID:bivjCQRk
>>274 払えるハズ 詳細は郵便局の窓口で聞いて
>>282 受け取りにハンコがいる郵便は、休日に明らかに受取人がいない宛先(役所・学校・金融機関)には翌営業日に配達
291〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 17:25:58 ID:JlVkwPqL
>>283
給与なら送金機能はなくても問題ないと思われ。
将来的には送金機能は便利だからつけておいて損はない
292288:2007/01/14(日) 18:09:45 ID:EGz4cR4y
>>289
ありがとうごさいます!
ATMでの振り込みは口座がないとできないですよね?
293ブルーマウンテン:2007/01/14(日) 18:34:51 ID:3SuYsRjD
ぽすたるガイドは無料か。それとも払うのか。
あるいははたまた閲覧だけか。 
294〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 18:45:39 ID:CDjapMCB
代引きって送料だけ着払いって出来ないんだよね?
295〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 18:46:53 ID:AzjMldNn
>>293
おめぇ、客じゃねぇ〜な!普通の客がポスタルガイドなんざ言葉しらねぇ〜し。
暇つぶしはやめれ
296250:2007/01/14(日) 19:13:30 ID:IarB+Zxa
>>266-267
54272979563
297〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 19:17:44 ID:IarB+Zxa
料金受取人払の印字のもの送ったら発送局で消印って押されるの?
298〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 19:30:05 ID:bivjCQRk
>>295 にほんごでおk
>>297 押されます
299〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 19:37:12 ID:JlVkwPqL
>>294
代金引換ですので無理です。
個人取引では必要送料と手数料経費含めて代引き金額にまとめています
>>293
郵便局では販売していません。配っていますが無条件ではありません。
出版社からは販売もしているようです。閲覧用は確保してあります。
300274:2007/01/14(日) 19:56:20 ID:S8aJucOv
>>290
ありがとうございました
301〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:02:42 ID:6EqoEdZT
小為替って郵便局の営業時間中なら買えますか?
特別な窓口で買ったりしますか?
302〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:11:34 ID:JlVkwPqL
>>301
普通の貯金窓口で営業時間内なら可能です
303〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:25:22 ID:6EqoEdZT
>>302
ありがとうございます
304〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:27:11 ID:oIlV5qo4
局留の受け取りの際の身分証明書って、
私立高校の学生証でも大丈夫なんでしょうか?
305〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:30:20 ID:TzsnBATQ
>>268
 そもそも一般人のための制度じゃないんだからごたごたいうな。

 まあ特別料金の適応を受ける冊子小包にあっては、としなかったやつが一番の馬鹿だが。
306〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:37:17 ID:m00urdtB
モバイルバンキングが動かないぞ。メンテか?
307〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:43:20 ID:psmR3a9X
お年玉番号と景品教えて下さい。
308〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 20:52:52 ID:Q7jOR/17
郵便貯金に700円ぐらい入っているので引き出したいのですが、可能ですか?
309〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:06:52 ID:bivjCQRk
>>304 本人の住所書いてないとダメ 書いてあっても学生証だとびみょうかも
>>307http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/info/2007/nenga/
>>308 貯金の窓口に通帳と印鑑もってどうぞ
310〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:07:00 ID:ZaypLaea
質問させてください。
定額少為替の受け取り側なんですが、名前と住所を逆に書いてしまったんですがどうしたらいいでしょうか?
やはり再発行でしょうか?
311〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:09:48 ID:Q7jOR/17
>>309
ありがとうございます。
ATMじゃ無理なんですか?
312〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:18:49 ID:bivjCQRk
>>306 「毎月第1・第3月曜日の前日にあたる日曜日の20時から翌月曜日の6時30分まではご利用いただけません」
>>310 ダメもとで貯金窓口にもってっておながいしてみる
>>311 ゆうちょで硬貨対応ATMってあるのかな 少なくとも小さな局だとダメポ
313〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:22:13 ID:Q7jOR/17
>>312
ありがとうございます。
引き出す時お金かかりますか?
何度もすいません…
314〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:22:49 ID:Hv1Pak9Q
ATMで使えればOK。
ただし、硬貨の使えるATMは局内設置のものがほとんど。
315〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:25:10 ID:cwU6N1rj
>>311
小さな局でも、硬化対応ATMあるトコもある
但し、カード作ってあんのか?
カード作ってても、通帳でも引き落としできるようにしてなけりゃ、大人しく窓口行っとけ
316〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:25:27 ID:6EqoEdZT
小為替買わないといけないのですが、貯金窓口営業時間に家に帰れません
他の窓口はだめなんですかね?
317〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:27:29 ID:bivjCQRk
>>316 だめ。誰かに頼んで買ってもらって
318〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:28:55 ID:ZaypLaea
>>312
やっぱり直接しかないですか。
明日行ってみます。
ありがとうございます!
319〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:29:01 ID:6EqoEdZT
>>317
わかりました
320285:2007/01/14(日) 21:29:53 ID:i019/Ndo
>>286
dd
未差出でもいいのね
321〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 21:47:56 ID:JlVkwPqL
>>320
印刷業者は明日から未利用の年賀葉書の当選チェック。
はずれは窓口にて大量交換orz
322〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 22:11:08 ID:46DyzECi
窓口やポストに出した後で、普通から速達にするサービスってありますか?
いわば、乗ってから車内で特急券を買うような仕組みです。
323〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 22:16:30 ID:98j53XKZ
>>322
取り戻しして送りなおし。手数料はタイミング次第?
324〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 22:18:27 ID:SPJEjA/N
郵便為替って相手の住所はいらないんですか?
支払う側が送るんですよね?
本当にバカな質問ですみませんorz
325〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 22:40:31 ID:bivjCQRk
>>324 郵便局から相手に直接発送する為替じゃなきゃ、為替組みに行く時点では相手の住所は不要。
 つか定額小為替やフツーの普通為替なら、郵便局では為替証書をくれるだけだから、
 相手に渡す手段はそっちで考えて。別に受け取る側を自宅に呼びつけてもいいよ。
326〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 22:53:18 ID:SPJEjA/N
>>325 ありがとうございました。
327〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 23:39:02 ID:Gj+6+tCY
993:〒□□□-□□□□ :2007/01/08(月) 17:20:15 ID:SU0O5cPm [sage]
照会しろ

おわり
994:〒□□□-□□□□ :2007/01/08(月) 17:21:47 ID:SU0O5cPm [sage] >>992
無理だからゆうパックと言ってんだろ文盲
通常にしたけりゃ切って短くでもしろやボケ

質問スレなのに質問されて こんな口を叩くな!ボンクラ!
328〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 23:57:10 ID:ftkl/uzp
現在、パソコンでゆうちょの口座を使うことが出来るのですが
携帯電話でも使えるようにするには再度申し込みが必要なのでしょうか?
329〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:09:18 ID:CFCwCU4P
エクスパックについて聞きたいんですが
受け取りが終わってからいつまで局に配達記録が残ってるのでしょうか?
また、局に残る記録とは何が挙げられるでしょうか?
差出人、受取人の名前住所なども記録しているのか分かる方がいたら
教えてください。
330〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:16:29 ID:0N1PYVde
>>329
判子ついてもらった(サインしてもらった)受領シールのみ。
住所等は記録・保存していない。
331〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:20:51 ID:CFCwCU4P
>>330
ありがとうございます。ということはどこからどこへ送ったという情報は
局には残らないわけですね。その受領シールはいつまで保存されているのでしょうか?
332〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:26:12 ID:ZMAu4bSh
残らないことはないよ。追跡データもあるんだし。
受領シールは担当者のハンコがあるから班も割れる。
差し出した局もわかる。データ自体は1年残るよ。
333〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:29:10 ID:CFCwCU4P
差し出した局と受領シールをもらった班の記録は残るということですね。
データは一年しか残らないのでしょうか?
334〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:33:27 ID:afgxyLRG
品物に貼るようになってる伝票(ゆうぱっく、代引き等)は
自分で貼って窓口に出すのとそのまま窓口に出すのとどちらが良い客ですか?
私が行く郵便局はゴミ箱が無いのでいつもそのまま出してしまうのですが…
335〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:34:01 ID:afgxyLRG
品物に貼るようになってる伝票(ゆうぱっく、代引き等)は
自分で貼って窓口に出すのとそのまま窓口に出すのとどちらが良い客ですか?
私が行く郵便局はゴミ箱が無いのでいつもそのまま出してしまうのですが…
336〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:36:13 ID:Vd0O5uje
差し出した局と日時がわかれば
極端な話、ビデオカメラの映像が残るよ。
うちは時々警察からそういう依頼がある。
>>334
どっちも良いお客ですよ。
ゴミ箱がないのは個人情報を守るためと
防犯のためです。ご理解下さい。
337〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:44:24 ID:CFCwCU4P
質問に答えて頂きありがとうございます。
でもその情報の保存期間が一年ということは、一年過ぎると
差し出した局を割り出すことは不可能なのではないでしょうか
338〒□□□-□□□□ :2007/01/15(月) 00:51:26 ID:/UlHkYYR
>>332
受領シール自体は1年保存だけど、
データがオンラインで調べられるのは確か6ヶ月までじゃなかったか?

配達データを調べるなら6ヶ月以内に申告してもらわないと。
339〒□□□-□□□□ :2007/01/15(月) 00:54:07 ID:/UlHkYYR
>>337
エクスパックが届いてないときは1週間以内にご連絡ください。
1年以上経ってから申告されても、とっくに3ヶ月目で廃棄処分になってる可能性もありますよ。
340〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:55:12 ID:JRKkW/A+
>>338
イントラなら1年は見られるよ。要ログインでね。
>>337
それはないです。ローラー印を押すからね。
341〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:56:39 ID:JRKkW/A+
>>339
337はそういうケースのひとじゃないでしょう。
どう見てもちっちゃな悪意を感じる。
342〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:57:54 ID:CFCwCU4P
ローラー印とはなんですか?
一年たったら局にはエクスパックの情報は
何も残らないということでいいでしょうか
343〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:59:37 ID:CFCwCU4P
自分の発言で傷つけてしまったなら申し訳ありません
344〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 00:59:56 ID:pnzl3JXo
回答スト〜ップ!なんかぁゃιぃよね。
345〒□□□-□□□□ :2007/01/15(月) 01:00:56 ID:/UlHkYYR
>>340
>イントラなら1年は見られるよ。
おお、そうでしたか。
脳内データを更新しとこう。
2年くらい前に書留のデータがオンラインになく、配達局に控えを探してもらった記憶があったので。失敬。
346〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 01:06:00 ID:JRKkW/A+
エクスパックは詐欺に利用されたこともあるので
正しいご利用をお願いしますよ。

次の方どうぞ〜
347〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 01:09:41 ID:CFCwCU4P
別に悪用とかそういうんじゃないです。
どこまで情報残してるのか知りたかっただけです。
なんかすいませんでした。
348〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 01:18:42 ID:7uYoqISe
お年玉付年賀ハガキのことで質問です。
未使用のハガキを切手シートに交換した後で、そのハガキを使うことはできますか?
349〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 01:21:36 ID:DidGaHn0
いま帰宅したんだけど、道東の局から速達で「通信事務」という封筒が来ていた。
開けたら、そのエリアに住む旧友からの年賀状が入っていた。どういうわけ?
350〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 01:30:16 ID:3lixtfqd
>>348
切手は未使用でも消印され未使用50円切手が新たに渡されるが、
ハガキは番号部分に印を押されるだけなので使用は可能
>>349
たぶん局内に残っていたんだと思う。時期的に年賀用物品の
倉庫収用前総点検時期だったから。
351348:2007/01/15(月) 01:38:02 ID:7uYoqISe
素早い返答ありがとうございます。
352〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 02:01:16 ID:Vl6B6c6a
>>322
ありません、と言うのは簡単ですが・・・
列車では乗客自ら特急に乗り料金を支払いますが
郵便や荷物等ですとそうはいきませんね。
該当の郵便を捜すだけでも相当な手間がかかりますし、捜している間は
それがあると思われる束/ケース等に一緒に入っている他の郵便全てが
発送ストップを食らってしまいますので、言わば迷惑の極みです。
「特急に乗り換えるのに、普通列車に乗ったまま動かない乗客」を
どこかで列車を無理矢理ストップさせ目視だけで捜し誘導するようなものです。
>>334
“変な貼り方”をするくらいなら貼らない方が良いかと・・・
ラベル類を詳しく眺めて頂くと想像できるかもしれませんが
「完全な平面」に貼っていないものが少なくなく、取扱に難儀しています。
あと「ラベルの重さは郵便物の重さに含めない」という決まりもあり
むしろその事の方が重要です。ラベルの重さなんて覚えていませんし。
353〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 02:38:11 ID:+3wDAlhT
>349
>350の方が答えているように、差出地域の局に差し出されてからずっと残っていた物と思われます。
遅れた事に対するお詫びの一筆も入っていなかったら、ご友人の方からゴルァ電を入れてみてもいいかもと思ったり。
354〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 02:38:37 ID:Vl6B6c6a
何だか変な方向に話が進んでいるので・・・
>>331
>どこからどこへ送ったという情報は局には残らないわけですね
書留ではない以上、送達情報は最初から存在しません。エクスパックはじめ
小包の追跡情報は単に“その時そういう状態でその局にあった”という情報を
順に並べただけであって、“送った”という情報ではありません。
>>337
>差し出した局を割り出すことは不可能なのではないでしょうか
“割り出す”なんて事をしなくても配達されたエクスパック自体に
引き受けた局の消印が押してありますが、そもそも
ポスト投函が可能なものに「差し出した証拠」はありません。
エクスパックを丸ごと封筒や箱に入れてどこかの局に送り、
その局の消印を押して発送するよう依頼されたものかもしれませんし。
(必ず窓口差出となる事例でそのようにするのはNGです)
355〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 02:57:49 ID:pO6owo8T
マル優は,10月以降は,銀行などの金融機関と合わせて,
350万円までですか?
356〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 03:30:45 ID:cDWgRKtl
ゆうぱっくを送るときには
ダンボールに入れて郵便局に持っていって
そのあとなんて言えばいいの?
357〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 03:32:09 ID:tle4YATa
記念カキコ
358〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 03:33:06 ID:Nt2pJOwD
>>356
こどもは早く寝なさい。
359〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 04:37:50 ID:D96clmIi
引越しして1年半ほど経つのですが
未だに前住所から転送された郵便物が届きます

これっていつまで有効なのですか
もう不要なのです。
360〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 04:46:19 ID:E0A4A66L
転送についてなのですが

住所A 2006/08まで居住
住所B 現在居住中
住所C 4月より居住予定

現在、住所A→住所Bは転送中です

そして、住所Cに引っ越すときに
住所Aから住所Cにも届くようにしたい場合は
住所B→Cのみの転送で申請すればいいのでしょうか?
それとも
住所A→Cと住所B→C両方の申請が必要なのでしょうか?
361〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 05:29:58 ID:yeqd1FOs
>>327 質問者にあわせただけに三千点
>>328 そうです お近くの郵便局の貯金窓口まで
>>355 どうもそのようですな
>>356 「小包お願いします」というと「送り状書いて」と言われるから
 書いて貼って金払って送り状の控えもらって帰ってくる
>>359 来るものはもらっとけばいいとは思うが、転送する方も面倒なので
 転居元(元住んでた場所)の集配郵便局へ電話で相談
>>360 転居届を窓口に出しに行くときに相談して
362〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 05:40:00 ID:yeqd1FOs
>>359 あ 本来の転送期間は1年
363〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 09:19:03 ID:2+YvEpa2
本当にくだらない質問なんですが、『代引き』の読み方って{だいひき}ですよね?
364334:2007/01/15(月) 09:34:43 ID:afgxyLRG
>>336>>352
有り難うございます。すっきりしました。
365〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 09:35:01 ID:2+YvEpa2
昨日、ゆうぱっくの代引きで物を送りました。
配送希望日を1/18にしたのですが、郵便HPの【配送状況確認】郵便追跡サービスを見ると配達予定日が15日になってるんですが、こーいう事って有り得ますか?
366〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 09:53:00 ID:PonIttKI
>>363

ダイビキと読んでます。
367〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 09:56:40 ID:yeqd1FOs
>>363http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E5%B0%FA&search_history=%A4%C0%A4%A4%A4%D3%A4%AD&kind=jn&kwassist=0&mode=0
 個人的には(および周囲では)「だいびき」派多し
>>365 到着入力ミスの可能性あり 15日に届けられるとやばいモノならすぐ配達局に電話してみて
368〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:15:20 ID:IAgbmlth
369〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:36:21 ID:OmQp+Uqo
ゆうぱっくってゆうパック専用の箱じゃなくても
送れるんですか?
370〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:38:28 ID:P4R/p+oC
( ゚д゚)ポカーン
371〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:40:07 ID:IAgbmlth
372349:2007/01/15(月) 10:40:59 ID:DidGaHn0
>>350
>>353
ありがとうございました。局内に忘れられていたわけですか。
同封されていたのは年賀状だけだったので、意味が分かりませんでした。
遠方に電話で抗議するのは電話代を考えるとバカらしいのでやめておきます。
しかし、一筆詫び状を入れて欲しかったです。
一般ユーザーには意味が分かりませんから。
373〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:49:28 ID:IAgbmlth
象三人官女 サイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
374〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 10:50:08 ID:IAgbmlth
>>361黙れ
375〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 11:11:08 ID:IAgbmlth
人に ボケ とか言うくせにちょっと荒らされたら逃げんだな このボンクラ
376〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 11:45:16 ID:XFWFE/m/
同じ市内だったら普通郵便で何日掛かりますか?
377〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 13:12:00 ID:yeqd1FOs
>>369 送れます 丈夫な箱推奨
>>374 黙ってたら逃げたっちゅうし どうせいちゅうねんw
>>376 その日の夕方の締め切りに間に合えばフツー翌日配達だが、
 例外がある市が皆無かどうかはびみょう
378〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 13:34:19 ID:IAgbmlth
http://a.p2.ms/b1yxr アボンダラ
379〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 14:34:13 ID:J065RNst
質問させて下さい。
オークションで買物をして支払いが郵便振込なのです。
ぱるるのカードを持って無くてもATMで送金できますか?
380〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 14:46:27 ID:3xvR9zfP
>>379
振込用紙が入っていたのでしたら平気です。

381〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 16:53:30 ID:c7htpGwd
質問させてください
郵便小為替の大きさは何センチくらいかわかりますか?
382〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 16:58:03 ID:pgapnRHs
指静脈認証のカードを子供名義で作ったのですが、私の指で登録って可能ですか?
後から子供に変更は可能ですか?

盗難や落とした時に下ろされないように登録したいのですが。。。
383〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 17:15:51 ID:EaK56VFZ
本人以外では駄目でしょう。
384〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 18:14:53 ID:yeqd1FOs
>>381 大きさ調べて何するの。偽造?
 郵送するとき折らずに入る封筒調べたいなら、長形3号(定形最大サイズ)使えば
 定形郵便物で発送おk 4号に入るかどうかは不明 郵便書簡では多分無理
385〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 18:15:35 ID:q4uAKHQG
毎日ぁゃιぃ質問が来るねw
386〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 18:25:11 ID:c7htpGwd
>384
使いたい封筒があるんですが小さめで入るか心配なので聞きました。
横の長さだけでも分かるといいのですが…
387経験者:2007/01/15(月) 18:43:02 ID:5F9JvsaQ
>>386
定額小為替証書の大きさは、
長さ17.8cmで幅7.7cm。
長さには「切り取らないで郵便局にお出し下さい。」
と表示がある、定額小為替払渡票の部分を含みます。
388〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:00:11 ID:yeqd1FOs
>>387 多謝 じゃ長形4号(90×205)に入りますな
 洋形タイプだと長形3・4号の寸法で洋形にしたヤツ以外は全滅っぽ
389〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:21:37 ID:jEkt1Wan
ゆうパックの代引きで送りたいのですが何時までなら集荷しに来てくれるんですか?16時頃でもいいかな・・・
390〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:28:31 ID:SGZGlIaA
>>389
局によって違うけどけっこう夜遅くまできてくれるよ。
夜10時とか。
391〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:36:33 ID:ZeQCWT9C
郵便局で口座を作りたいのですが、未成年の場合保護者なしでも作れますか?
392〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:39:04 ID:SGZGlIaA
>>391
お母さんから保険証(君と保護者の分)を借りて、印鑑を持ってきてくれれば作れます。
393〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:40:38 ID:c7htpGwd
>387
ありがとうです!ギリギリですが封筒に入りそうです。
394〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:41:16 ID:luqvtxVN
局留めで送ってもらおうと思って、郵便番号・住所を相手に伝えました。
そのときに「**郵便局留め」とつけるのを忘れてしまいました。

で、相手の方は送ったのですが郵便局に行っても届いていないという反応。
(付け忘れに気付いたのは郵便局から戻ってから。)

郵便番号は集配局なので***-8799なのですが、この郵便どうなってしまうんでしょうか?
送り主に返送でしょうか。(他に事故にあったという可能性もありますが…。)
395〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:42:17 ID:IAgbmlth
396〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:50:50 ID:EXKj8zN8
質問です。
オークションやってるから代引用紙が必要なんですが近所の郵便局だと必要最低限の枚数しか貰えません。
いちいち郵便局で書くのが面倒だから多めに貰いたいんですが…無理なんですかね(´・ω・`)
397〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 19:54:16 ID:ZeQCWT9C
>>392
ありがとうございます!
398〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 20:14:14 ID:hprZZz6f
ゆうパック用の箱って規模が小さい郵便局でも売ってますか??
399〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 20:18:35 ID:B1T5iIsR
>>394
局留という文字がない場合、郵便番号が局宛でも配達されると思います
住所が書いてなければ局留されるかもしれません
書留とか小包で追跡できるなら追跡してみて現在の位置確認してください
差出人に返されることはないと思われます
400〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 20:42:32 ID:tldFpG10
>>388
先にサイズ言わないから変なレスがつく。
401〒□□□-□□□□ :2007/01/15(月) 20:43:42 ID:LN3iNjAJ
>>396
郵便窓口に行って、
「2週間くらいかかっても結構ですから、代引きゆうパックのラベル書留じゃない方50枚臨時請求してください」
とお願いしてみると良い。

>>398
箱だったら、特定局以上は大抵置いてるね。
簡易郵便局は知らん。
402〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 21:39:40 ID:XFWFE/m/
速達郵便だったら同じ市内でも当日に届きますか?
403〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 21:52:10 ID:grstlR8N
>>402
保証出来るのは翌朝10時までに配達という翌朝10時便だけです
それも配達先や差し出し時間に制限がありますけど

朝一の収集ぐらいまでにだせば配達がある…かもしれません
が、あったとしてもあくまでその地域の集配局での「サービス」であり絶対ではありません
404〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 21:55:56 ID:yeqd1FOs
>>402 地域と差出先・差出時間帯によっては届く可能性が皆無とは言えない、というとこか
405〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:14:26 ID:yeqd1FOs
なんか最近「同じ市内なら〜ですか」って質問多いけど、
例えば大阪市とその辺のン万人くらいの市じゃ条件全然違うし

あと自治体の合併で上位の区分局が違う市町村が合併すると、
A市X地区→B市→C市→A市Y地区なんて感じで大回りして届くのが
フツーっていう例もないではない
406〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:40:34 ID:JTlXOBmY
うちの隣あてに速達出したら一時間以内に届きますか?
という質問と同意
407〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:43:05 ID:3lixtfqd
>>396
近所の郵便局ではなく集荷もやっているような大きい局で頼んでみてください。
50枚ならあらかじめラベル印字も対応してくれると思います
>>394>>399
その住所というのが郵便局の住所だとすると、局員宛ということになり
差出人に修正依頼してもらわないと「郵便局に該当人物なし」として
差出人に返される場合があります。住所が受取人だとそのまま配達。
408〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:46:01 ID:luqvtxVN
>>399
住所というのは局留め郵便局の住所なのですが…。
あいにく普通郵便なので追跡も出来ません。
409〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:48:45 ID:luqvtxVN
>>407
連続カキコスマソ
そうですか…局内の人間…ですか。
事情を説明して、身分証提示すれば探してくれるでしょうか。
本来おとといには着いてるはずなので、既に送り返されてしまっているのかもしれませんねorz
410〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 23:39:37 ID:Vl6B6c6a
直接質問されている事項ではありませんが・・・

>市内云々
例外があまりにも多いものの、基本的に
郵便番号上5桁が一致しない場合は市内であっても市外同様、
郵便番号上2桁が一致しない場合は県内であっても県外同様だと
思っておく方が良いでしょう。
>何日で届くか
0(=差出当日中に届く)ないし3(以上)となるのはあくまでも例外、
種類・宛先を問わず原則として1か2の2通りしか回答がありません。
411〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 23:39:54 ID:BJXhTBXx
>>360
B→Cで転居届出せば全部転送されてくるが、A→Bの転送処理分遅れて来る。
速く届けて欲しければ、A→C、B→C両方申請すればいい。
差出人に新住所を知らせるのも忘れずに。
412〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 23:43:44 ID:E0A4A66L
>>411
トンクス

さらに質問でCが就職での引越しで新人研修後の配属(7月ごろ)でAに戻った場合
どうすればいい?
413:2007/01/15(月) 23:46:22 ID:jqRiM6o2
コンビニでゆうパックを出したいんですが、切手貼って持っていってもいいですよね?
414〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 23:57:41 ID:3lixtfqd
>>410
0日というのはoneday小包のことを差している。
東京以外でも同様のことをやっているとこもあると聞く
>>413
大手コンビニでは切手は使えません。現金かカードで頼みます。
415〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 00:51:28 ID:hMe7hs6u
>>414
東京のonedayにしても他地域の同様のものにしても
何もそのために特別なことをやっているのではなく
結束の関係で元々そうなっていたものを多少宣伝しているに過ぎず
当日届くのははあくまでも例外、日数表上では翌日配達・・・と思ったら
当日配達予定の表示が出る事例もありますね。色々やってみてビックリ。

とはいえ(onedayではない)小包の引受に際して、マニュアルでは
配達予定日は日数表に従わないといけませんし。
(“絶対に当日届く事例”であっても日数表が翌日であれば翌日を記載)
416〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 08:35:02 ID:axiwNcwK
ゆうパックで代引きで送ったのですが、発送してからお金はいつ頃、受け取れますか?
417〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 08:52:08 ID:8VclmGWb
>>412
お前の頭ン中に『新住所を差出人に教える』と言う発想は湧かないのか?湧いているのは蛆虫だけか?ww


そもそも、そんだけ『転送、転送』って言うからには届かないと困る郵便物があるんだろ?
だったら、その郵便物の差出人に新住所を教えるのが一番確実で簡単なハナシだろ。
418〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 09:49:07 ID:UsjoA7x7
>>412 Aに肉親が居住した状態なら、自分なら配属決定まで届け出さないけど。
 必要な郵便は休みに取りに行くか、寮なり会社なり気付でまとめて送ってもらう。
 (信書が入っているモノは小包や宅配便では送れないので一応注意)
 やたらに転居届け出しまくるのはトラブルの元。
>>416 いつ届くかは>>2 届いた後の送金は>>3
419〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 09:52:53 ID:WaSYkrBd
>>415
あのさ、onedayはそれ用の日数表があったはずなのだが。
何時引受のコツが対象かぐらいわかるだろ?

もうちょっと勉強しろ。
420〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 12:55:58 ID:2CzrfwFL
普通郵便に速達をつけても早く届くというだけで
保証はつかないんですよね?
421〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 13:05:22 ID:akTw1l4s
その通り。
422〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 15:38:36 ID:AxaB+V5D
代引を依頼して
受取人が不存在や不在・拒否の場合
モノは差出人に戻ってくるかと思いますが
送料手数料を受取人払いで差し出した場合は
返送の受取時にそれを支払うことになるのでしょうか?
また、それを支払わない場合、モノを返してもらえない・破棄されてしまうのでしょうか?
423422:2007/01/16(火) 15:54:54 ID:AxaB+V5D
自己解決しました。失礼しますた。
424〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 18:48:32 ID:Qk/YJKDL
test
425〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:11:19 ID:8VclmGWb
>>420>>421

一概にそうとも言えない。
速達にもかかわらず不当に到着まで時間を要した場合はナンらかの保障的なモノがある発生するはず。
426〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:22:18 ID:HwrcMHjV
郵便局員(集配課)の
通勤、退社時間は何時から何時でつか?

あと、昼休みの時間も知りたい
427〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:36:23 ID:UsjoA7x7
>>422 代引きに着払いは無いから自己解決なんでしょうが、ついでなので。
 差出人に戻った着払い小包は、差出人が送料・着払い料金を支払う必要があり、
 支払いを拒絶すれば受取拒否で郵便物の所有権は公社に移ります。

>>425 配達局のエライサンが現物を持参して頭下げるというのを保障と捉えれば、たしかに保障はあるなあ。

>>426 最近とんとご無沙汰の、ナントカの会のマニアの人ですか?
428〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:38:44 ID:HwrcMHjV
>>426

ナントカ会ってなんすか?
普通に就職したいので・・・
429〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:48:43 ID:UsjoA7x7
>>428 ちょっと前に、郵便局の仕事の内容おしえておしえてってしつこく聞いてくるヤシがいたのよ
 ここは一応お客様用スレなんで、この辺で聞いてみて
  http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1143049587/l50
  ■□採用予定者が現職者に質問するスレ2□■
430〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 19:51:00 ID:HwrcMHjV
>>430

そうか・・・さんきゅ〜!
早速聞いてみます!
431〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 20:57:56 ID:L6ANJdOI
通帳を作る時の申込書に書いてある「移替基準額」とは何ですか?
432〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 21:04:52 ID:yMD08u80
>>431
通常貯金に入れられる上限額。
郵便局は一人1000万円までしか預けられないから、
出し入れ自由の貯金通帳には上限額を設定しておかないと、
本人が気をつけていても他人からの送金などで超えてしまうことがあるから。
433〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 21:09:53 ID:yMD08u80
ちなみに通常貯金の移替基準額(上限額)は、
1000万円からほかの定期性貯金(これから預ける予定のも含む)を
引いた額以下に設定していただきます。
いつでも変更できるので、余裕を持って低めに設定しておくのが吉。
434〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:10:35 ID:08xU0Q0I
>>428
そのナントカ会の正しい名前は、「郵便局マニアの会」です。
435〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:12:23 ID:HwrcMHjV
>>434
そんな会あるんですか・・・
436〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:16:27 ID:08xU0Q0I
>>429
うん。その聞いていたのは、私であります。今でもこのスレッドは毎日欠かさず見ています。
ちなみに、私が気になっているのは、不在郵便物を局では、どのように管理されているかが疑問です。
一度こうゆう質問を日本郵政公社サービス相談センターへ問い合わせたら、「答えられない」と
返答が帰って来た。残念
437〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:34:03 ID:z4NBQ2zy
郵便ポストって日本中あちこちにあるように思いますが、
民営化後、撤去したり間引いたりする計画はあるのでしょうか。
438〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:52:54 ID:uwPt+U4+
>>437
ある
439〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:54:56 ID:4d7T1Osn
>>437
例えば市道だと市に場所代払って、ポストを設置していることもあるようだから、
当然減るでしょ。
NTTも特殊会社だけど公衆電話もかなり減ったよね。
郵便事業会社も特殊会社だけど、株式会社形態で運営するんだから、
減るのは当然。特に、採算の取れない地域は国の決めた最低基準を
満たしたら、過剰に設置することは考えにくいよ。
440〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 23:33:30 ID:t0JuZ93f
ライブチケットを郵送しようと思うのですが、保障のある書留がよいでしょうか
441〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 23:38:56 ID:KzIZE54x
もちろん
442〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 23:40:05 ID:z4NBQ2zy
>>438-139
やはり計画はあるのですね。

ほとんど使用されていないポストもあると思いますから当然でしょうね。
443〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 23:44:52 ID:qv3ni7Yb
ポストどころか更に2560局の再編が予定されています。
444〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 00:08:24 ID:m4ssTjTK
>>440
簡易書留のほうがお安いですよ。
445〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 00:24:30 ID:Ars/fAX6
>>440
ライブの期日が近いなら速達付けるといいよ
446〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 00:30:10 ID:K9ibuUAA
てかチケットの送付ならエクスパックが最強。
447〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 00:32:32 ID:D91kTSek
でも補償がないよ
448〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 01:21:39 ID:cGr5klwU
ネットでのフリマに郵便振り込みを利用したいのですが、振り込みに必要な情報は何ですか?
449〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 02:07:58 ID:mHfOEAGx
>>448
相手が口座を持っているか。口座番号と名義。
あとは窓口に行って口座番号に対応した用紙をもらって払い込む。
450〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 02:42:45 ID:MBUlPuiD
福岡で出したハガキが
岩手に届くのに、どのくらいの日数がかかりますか?
451〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 02:56:25 ID:GPX6a6MR
あぁ〜
くだんねーくだんねーくだんねー
























452〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 03:11:39 ID:5DPJuKYP
最近アパートに引越したんですけど
前住んでいた方の郵便が届くんですけど
前の人の届いたハガキとかを差出人に戻すには
どうやったらいいんですか?郵便局に持っていけばいいんですか?
何て言えばいいんですか?
453452:2007/01/17(水) 03:15:07 ID:5DPJuKYP
書き忘れたので詳しく書きます。
前、住んでいた方のハガキとかを見ると債権会社の
重要ハガキがごっそり来るので正直怖いので差出人側に前の方は
引越しているよと解らせたいのですけど郵便局を通せばいいんですか?
454〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 04:15:23 ID:+CfxrS16
>>453

XXさんは、転居済みです
送らないでください XX(自分の苗字)
って、大きくペンで書いてポストに入れれば
郵便局で、送り返してくれるよ
455〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 04:23:04 ID:RQZ+qYpf
モバイル郵貯に登録して利用してるのですが、
機種変更(携帯会社、電話番号、メアドは同じ)しても届け出せずに利用できますか??
456〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 05:22:54 ID:p8yQsGRJ
>>442 公式には「民営化後の話は民営化された会社が決めるんで誰にもわかりません」
>>450 >>3
>>453 >>454に付け足すと、郵便物には直接書かずチラシの裏など適当な紙に書いて
 輪ゴムで束ねてポストに放り込んでいただくと有り難い
>>455 ウェブが見れる機種ならおk つか利用申請時に機種名とか書いた覚えないでそ?
457〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 07:06:12 ID:DKFZE0QI
質問お願いします。
郵パックのお届け日指定は何日前から予約(?)可能ですか?
たとえば一ヵ月後の○月○日指定で届けたいけど郵便局に行ける機会が一ヵ月前の今日か明日しかない…ってときも受け付けてくれるのでしょうか?
458〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 07:21:31 ID:OPj/eOIP
>>457
24時間空いてる窓口でゆうパック差し出して下さい。仕事終わってからでも大丈夫
459〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 07:38:11 ID:/8vn5C27
>>457
差出日の翌日から起算して10日以内
460455:2007/01/17(水) 08:23:18 ID:RQZ+qYpf
>>456
ありがとうございます。
たまに自分の機種が勝手に表示されるサイトがあるので、機種が違うと入れない場合とかもあるのかと思ってました。
でも、確かに登録時に機種名書いてないですねw
ありがとうございました。
461〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 11:10:51 ID:Ylb5DKHR
>>460
勝手に表示されるサイトは勝手に機種を判断してるんじゃないのか。
だったら機種を変えても勝手に判断しなおしてくれるとは思わなかったのか。
462〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 11:36:04 ID:DKFZE0QI
>>458さん
回答ありがとうございます。24時間OKな郵便局なんてあるんですね?
当方田舎住まいであいにく近くじゃ見かけた事ないので… >>459さん
10日ですか!やはり期限はあるのですね。ありがとうございましたm(__)m
463〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 11:44:00 ID:3IIA2ovJ
>>462
ゆうパック取り扱い所一覧
ttp://www.post.japanpost.jp/office_search/yupack/hokkaido0001.html

近所のコンビニからも差し出せるんで探してみてちょ
464〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:08:30 ID:DKFZE0QI
>>463さん
ご丁寧にありがとうございます。コンビニなら私にも希望が…!!
本当にありがとうございましたm(__)m
465〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:10:54 ID:H+1aW7pY
オークションで落札されたものを普通郵便(定形郵便)で
去年12月20日に送ったんですけど、未だに届かないようです。
今は問い合わせして調査してもらっている最中です。
郵便局のサイトを見てみたら補償しないと書かれていたのですが、
もし出てこなくても本当に損害賠償など何もないのでしょうか?
送料も返金されないのでしょうか?
466〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:32:16 ID:ZBf5Gfpc
>>465
>もし出てこなくても本当に損害賠償など何もないのでしょうか?
ないと書いてあるのだからない。


>送料も返金されないのでしょうか?
出されたかどうかも分からないものに送料を支払っていたら、どこかの西友みたいになってしまいますね。
467〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:33:10 ID:lazWdq4Q
ゆうパックのラベルってどこで手に入ります?
468〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:39:53 ID:sO1w5YUQ
>465
それは大変申し訳ありません。残念ながら補償も返金もありません。
言葉が悪いですが、わかりやすく言えば、補償も送料の返金もないので「料金が安い」とお考え下さい。
逆に料金の高い書留類が紛失すると関係者は目の色変えて探しまくります。紛失した職員は処分を受け減給されます。
469〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 12:52:16 ID:MLk7w7Sb
>>412
C→Aまたは
C→A、B→A両方提出。
ただし、これだけ届けを出されると郵便物はどこに届くかわからん。
重要なものは必ず差出人に新住所を知らせること。
470〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:07:59 ID:p8yQsGRJ
>>467 郵便局もしくはゆうパックを扱ってるコンビニ
(ローソン、サークルK・サンクス、デイリーヤマザキ、am/pm、ミニストップ)
471〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:15:17 ID:Ylb5DKHR
>>465
オクで普通郵便てw
落札者が受け取ってるのに「届いてない」って言い張るケースも多い。
逆に出品者が最初から品物もないのに出品して金だけせしめるケースも多い。
だから落札者にしろ出品者にしろ、オクで普通郵便を要求してくる人は必ず悪意を持っている。
記録が残らないから全て郵便局のせいにして逃げられるから。
472〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:24:46 ID:p8yQsGRJ
>>470 自己ツッコミ、セイコーマートを忘れてますた
473〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:29:17 ID:0f86Kaz/
>>470に追加
am/pmは都内限定
474〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:48:23 ID:WY1SYxKn
>>460
勝手に表示されるのって…いわゆる個体識別番号ってヤツを読み取ってるんだよな。
そういうサイトって…出会い系とか投稿系に多いが…w

冗談はさておき、ソフトバンクの機種ではモバイルサービスへ正常にログイン出来ない事象も発生してるらしい。ヤフーの“Y”ボタンがどうとかこうとか…。
475〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 13:59:37 ID:p8yQsGRJ
>>473 うんにゃ、既に全国展開済み たとえば、
 http://www.post.japanpost.jp/office_search/yupack/kyoto0001.html
 http://www.post.japanpost.jp/office_search/yupack/fukuoka0001.html
 am/pmとヤマザキは、ペリカンが集配局まで小包くわえて持ってくるらすいですな
 近所にゃどっちもないからよくしらないけど
476〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 15:22:07 ID:KfW/A07D
くだらない質問させてください
おばかな私は暗証番号忘れてしまいました
そこで番号確認届けを出したのですが、結果は後日、書留で届くといわれました。すこし急ぎの用事があるのでいつ頃になるか、と聞いたところ
申し訳ありません、私ではわかりかねます…という返事が 経験者のかた等わかる方いましたら、
いつ頃届いたか教えていただけますか?
477〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 15:33:29 ID:7mcfJjiv
>>476
長くて1週間ですね。
478〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 17:12:33 ID:ubqTIWGJ
最近郵便が遅くないですか?
普通郵便が翌々日配達のところ、土日挟んで5日かかってます
代引の普通為替まだ届きません、土日挟んで4日目ですです。
あーんもう
479〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 17:35:00 ID:mHM0S+Wy
>>478
単に一言で「遅い」と言い切る事が可能なほどの醜い状況ではありませんし
この内容だけでは“運が悪かった”としか言い様がありません・・・

>普通郵便が翌々日配達のところ、土日挟んで5日かかってます
差出が1月4日の夜であれば全く遅れていません。
 発送は1月5日→翌々日の1月7日および1月8日は「休配日」だったため
>代引の普通為替まだ届きません、土日挟んで4日目です
そもそも受取人が代金を支払っていなければ届きませんし
土日は送金の手続ができず、金曜の夕方以降の分はまとめて月曜に処理するため
為替発行が精一杯で発送が火曜日になってしまう事もあります。
(=明日届いたとしても遅れていない可能性がある)
480〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 17:39:40 ID:p8yQsGRJ
>>478 代引きは>>3参照。金曜午後以降の配達だと為替送る手続きに入るのは翌月曜だし
 普通郵便は郵便番号がいい加減に書いてあったりすると、アサッテの局に飛ばされて往復の時間かかる場合もあるし

 月に何十通も郵便物受け取ってて(カード・ケータイ等の明細やダイレクトメール類除く)、
 全般的に遅くなってるようなら、配達局に苦情入れかたがた内情探るも宜しいかと
481〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 18:01:52 ID:ubqTIWGJ
到着した郵便物の消印みたら1.15でした。
差出人が土日集荷しないポスト投函したためかな・・・。
482〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 18:59:54 ID:KfW/A07D
>>477
ありがとございます
一週間ですか… 気長に待ちます(´ω`)
483〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 19:53:20 ID:mHfOEAGx
>>481
差出人が15日に出した方の可能性が高いかも
484〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 20:54:31 ID:p8yQsGRJ
>>481 土日閉鎖される場所とかにあるポストでなければ、
 取集回数が減ることはあっても0になるということは考えづらい
485〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 21:31:47 ID:mHfOEAGx
>>484
うちにも土日いかない私設ポストが数カ所ある。
建物自体は閉鎖はしてないけどね。
金曜夜投函の速達が月曜取集になったりしてる
486〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 22:35:01 ID:qK1oYIzJ
郵便局の代引で送金方法を「普通為替」にすると、どんな封に為替が届くのですか?
いつも、ぱるるの電信振替だったので知りません。
487〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 22:38:14 ID:mHfOEAGx
>>486
郵便局の封筒で依頼主宛に送られる。
ポスト投函するタイプのいわゆる普通郵便
488〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 22:50:37 ID:qK1oYIzJ
>>487
郵便局名とかその封筒に、書いてありますか?
また、あて先は印刷ですか、手書きですか?
489〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 23:24:09 ID:mHfOEAGx
>>488
局名のある封筒で宛先はよほど常連じゃなければ手書きだろう
490〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 00:27:03 ID:c0AfKpyo
さっき局留の定形外郵便をポスト投函したが、
局留する郵便局の住所・郵便番号と「○×様」だけ書いて
「△□郵便局留」の記載が抜けているのに今気づいた。
この場合、局留と同じように処理してくれるだろうか?
ちなみに大都市圏の郵便局留なので、田舎みたいに局員がいらん気をつかって
受取人に直接配達する確率は低いとおもうが。
491〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 00:33:58 ID:wcONBYpG
>>490
>郵便局の住所・郵便番号と「○×様」だけ書いて
>「△□郵便局留」の記載が抜けている
局員宛と全く区別できませんのでそれはまず無理で
「該当者ナシ」で返送される可能性が非常に高いです。
偶然にも同姓同名の局員がいるかもしれませんが。

収集局から発送される前であれば
無料で「あて名変更」の手続ができますので
そうする事をおすすめします。
492〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 00:34:22 ID:HwmHWgKN
493490:2007/01/18(木) 01:05:51 ID:c0AfKpyo
自分とは逆パターンだが、過去ログに似たケースがあった・・・。

>>491
>収集局から発送される前であれば
>無料で「あて名変更」の手続ができますので
>そうする事をおすすめします。
定形外郵便でも対応してくれるのでしょうか?

ちなみに受取人に事情を説明して、受取人の方から局留の郵便局に前もって事情を説明して局留の郵便局で局内保管してもらうのは
可能でしょうか?
494〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 02:06:42 ID:wcONBYpG
>>493
前段:配達前であればOKです。
後段:事実上「局員宛」となっている以上“わざと誤配する”格好ですので
 その点問題がない訳ではないですが、同姓同名の局員がいないうえ
 局留である旨の記載漏れだと容易に分かる状態であれば
 ふつうの郵便ですし、何とかする可能性は高いと思われるものの
 ハッキリとは言えません。前述のように正式に手続する方が無難です。
 誰であれ、受取人の名前が自分と同じだからという理由で
 郵便局(員)宛の郵便を受け取る“権利”はありませんので。
495〒□□□-□□□□ :2007/01/18(木) 03:32:50 ID:u+UR7H7V
>>493
>ちなみに受取人に事情を説明して(以下略)

>>494にあるとおりだが、付け加えると、郵便の受け取りに関係なく、そういった
不正規の処置は意図しない結果を招きかねないから、するべきでない。

第三者の手を介す物事は、その第三者が間違いなく処理できるように指示するべき
であって、郵便の場合は、正確な宛て先と氏名を書くことが、その指示に当たる
のよ。

取り戻し請求を行って、正しい手続きで先方に届くようにやり直しなさい。それが
今回のミスをただすやり方。
496〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 05:58:17 ID:Cxvutoy9
13日に千代田区から東京都西多摩地区某市宛に定型郵便(たぶん
同じ封筒で2通位)送って貰ったんですが、17日になっても
届かないって事は何か事故に巻き込まれた可能性が高いですかね?
497〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 06:34:23 ID:3zqPSDY5
>>496 嘘の郵便番号書いて北海道とか九州に飛ばされてれば
 いま西多摩に向けて回送中かもしらん
498496:2007/01/18(木) 08:32:05 ID:Cxvutoy9
住所と郵便番号は正しいはず。
前にも同じ所から何度か発送して貰ってるんですが、届かない
のは今回が初めてなので…。
499〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 10:52:05 ID:gg0GxUya
一人暮らしの親が亡くなりました。
色々な書類が届くので、息子の私の家に届くようにしたいのですが、
転居届けを出せばよいのでしょうか?
500〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:00:51 ID:Vabq7vGc
500
501〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:04:07 ID:DXXoVufE
未使用の同じ切手が、家にバラで貯まってしまったのですが、郵便局で、シートに交換してもらえるのでしょうか?

100円切手を50円切手2枚に交換とかもできるのでしょうか?
502〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:42:19 ID:9GKdF2fp
郵便振込みの手数料っていくらかかりますか?
503〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:42:34 ID:mAizlh3B
わかりかねます
504〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:49:16 ID:3zqPSDY5
>>499 転居届は本人が独居だったら亡くなっているので出せない(本人の身分証明書いるし)
 いずれにせよ一度郵便局に出向いてご相談を

>>501 持ち込む切手の枚数×5円(10円以下の切手の場合は額面金額合計の半分)の手数料を払えばおk
 100円1枚を50円切手2枚でも1円切手100枚でも大丈夫
505〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:51:13 ID:DCb6SJQa
>>501
もちろんお取扱いたします。
提出される切手1枚に付き5円(10円未満の切手はその合計額の半額(円未満切捨て))を手数料としていただきます。
506〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 11:54:09 ID:3zqPSDY5
>>502 「郵便振込み」というものはない 「払込取扱票」で送る通常払込なら
 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211.htm
 振替・その他の払込はこちらで
 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ss000000.htm
507〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 12:20:02 ID:9GKdF2fp
>506
ありがとうございます
508〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 12:28:33 ID:i0SYRnQq
北方領土は国際ですか?国内ですか?
509〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 13:08:26 ID:3zqPSDY5
>>508 当面国際扱い
「国際郵便約款 第4条 この約款において、北方諸島(歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島をいいます。)は、当分の間、外国
とみなします。」
510〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 13:36:26 ID:wcONBYpG
>>499
いくら親とはいえ他所の家宛の郵便を“勝手に”受け取る事なんてできません。
一人暮らしの方が亡くなる=「配達先消滅」であり
受取人が受け取れない以上届いたものは差出人に返送せざるを得ません。
亡くなった方宛に郵便を差し出す事自体が本来おかしい訳で
全てあなた宛に変更するよう差出人に依頼する方が無難です。

相談も何も、郵便局的にはいくらでも“言い逃れ”ができるものの
(とはいえ意図的に誤配する事に変わりありませんが)
あなたがやろうとしている事は立派な犯罪ですし・・・
>他人宛の郵便を詐取する
511〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 13:52:28 ID:3zqPSDY5
出そうなんで先回り。
・竹島 〒685-0000「島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地」
・尖閣諸島 〒907-0004「沖縄県石垣市登野城239x番地」xは島ごとに異なる
・沖ノ鳥島 〒100-2100「東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地・2番地」
但し、いずれの島も受取人が島に居住していないのは明白なので(日本の見解では竹島にいるのは
不法占拠中の韓国の官憲のみ)、管轄の配達局で「宛先該当なし」のハンコ押されて戻ってきます、多分。

ちなみに、〒907-0004の「石垣市登野城」はほとんどが石垣島内にあり、住民も居住してる場所です。
512〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 14:00:05 ID:GA4BiLsI
1月4日から10万円を超える送金等をする場合は
本人確認が必要という事ですが
たとえば窓口で本人確認していない総合通帳から10万円以上の払い戻し
をする場合も本人確認の書類が必要ですか?
そして一度確認をすると以後はいくらでも払い戻しできますか?
513〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 14:06:04 ID:3zqPSDY5
>>498 区分機の調子と番号の書き方によっては、192-xxxx(八王子)って書いたつもりが、
 792(愛媛県今治)に飛んだり992(山形県米沢)に飛んだりしないとも限らない。
 2通出して2通とも来ないのはややひっかかるが。
514〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 14:11:54 ID:3zqPSDY5
>>512 口座への現金の入出金は200万円を超える場合本人確認が必要
 本人確認していれば従来と同様な入出金が可能(従来いくらでもできたのかは知らん)
515〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 14:15:29 ID:nsZ0GGKV
倉木麻衣の自宅に手紙を送りたいのですが
どうしたらいいでしょうか

東京都倉木麻衣様で届きますか?
516〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 14:50:43 ID:9d1nuf7z
郵便物を何らかの理由で自宅で受領できないとき郵便局の方で保管してもらってあとで受け取りにいくってことは、どこの郵便局でも可能なんでしょうか?
517〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 15:01:37 ID:RyQmAsCq
去年メイトをやめて他の会社で働いているのですが
忙しくて制服を返しにいけません
郵送しようと思うのですが、総務課に送ればいいのでしょうか?
518〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 15:22:30 ID:2iJ0mQpM
小包のサイズってどうやって測るの?
519〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:12:47 ID:i0SYRnQq
>>509
ありがとう御座います。
八丈小島のような尖閣列島などはどうなるんでしょうか?
無人島でも占有や居住は合法的に可能な場合がありますから。

それから、遠洋マグロ船など船舶にも郵便は出せますか?
520〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:13:27 ID:i0SYRnQq
511にありましたね。失礼しました。
521〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:15:23 ID:i0SYRnQq
>>509
ロシアって国際郵便ですとヨーロッパ扱いなんですよね。
北方領土も日本から目と鼻の先なのに国際扱いで、
しかも、ヨーロッパ扱いになるんですね。
522〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:27:02 ID:hdO9OWDW
料金後納郵便と左上に記載されている封筒は、切手無しでも送れますか?
523〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:36:56 ID:wcONBYpG
>>515
「東京都」と書いてある以上東京までは行く可能性が高いのですが
そこから先、その手紙に関わる局員全員が
倉木麻衣なる人物が東京のどこに住んでいるか分かっていないと
不可能です。東京都内に同姓同名がいるかもしれませんし
そもそも倉木麻衣が全国的全世代的有名人かどうかという問題もあります。
>>516
「配達できないもの」であれば一定期間保管するものの
単純に“そうするだけ”のサービスはありません。
まず「自宅で受領できない理由」とはどのようなものでしょうか?
>>517
それで良いと思います。
524〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:37:32 ID:s09qsKcp

 ぱるる口座を作ったさい、押した印鑑(通帳に押して届けた印)を紛失してしまった。
新しい印鑑に変更するのは、手数料とかかかりますか? 手続きはどのくらいかかりますか?
525〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:38:05 ID:i0SYRnQq
浅香光代なんかは、浅草までかけばokらしいとか???
526〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:48:17 ID:DCb6SJQa
大泉某は[山形県 孫様」で届くらしいぞ。
527〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 16:57:55 ID:wcONBYpG
>>518
縦+横+高さ=サイズ(単位:cm)で
直方体(四角い箱)ではない場合はそれぞれ一番長い部分を測ります。
丸ごと入る四角い箱を測る、と想像すれば分かりますかな?
即ち「球体」だと直径×3となります。
>>521
そんな事を言っているとキリがありません・・・
郵便区内特別郵便における郵便区の範囲、小包の県内料金。
>>522
「記載されているだけ」では送れません。「料金別納郵便」も同様で
そもそも料金がタダになるというものではありませんし、
送るにあたってそれぞれ正式な手続を踏む必要があります。
528〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 17:18:34 ID:ekqOiXQn
みどりの窓口でも収入印紙扱ってます?

529522:2007/01/18(木) 17:19:47 ID:hdO9OWDW
>>527
レスありがとうございます。
まったく別の質問なんですが、郵便為替は普通の封筒で送っても、問題ありませんよね?
530〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 17:20:43 ID:ekqOiXQn
みどりの窓口じゃないw
ゆうゆう窓口だ
531〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 17:45:44 ID:wcONBYpG
>>529
普通の封筒→普通の郵便という事だと思いますが
何も問題ありません。ただし、国際郵便では
受取人が指定されていないものは「貴重品」という事で
書留または保険付にしないといけないもしくは送れない場合があります。
>>530
ごく一部扱っていない局がある模様です。
扱っている局でも、量が多かったり
滅多に売れない額面だったりすると対応できないかもしれません。
(窓口の在庫がない場合に倉庫からの補充ができないため)
532529:2007/01/18(木) 18:26:53 ID:hdO9OWDW
>>531
ありがとうございましたm(_ _)m
533〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 18:42:57 ID:IIL2mGu5
質問させてください。
郵便局の支社と支店はどうちがうのでしょうか?
534〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 18:43:38 ID:3zqPSDY5
>>515 倉木麻衣の自宅の住所(番地まで・集合住宅なら部屋番号も)と本名を書いて、過不足無く郵便料金を払えば届きます。
>>517 郵便物の種類と事情にもよる。たとえば、チルドゆうパックを冷蔵庫の無い特定局で受け取るのは無理。
>>519 定期船も通わぬ小島なら「交通困難地」に指定されて、管轄の集配局に留置されることになるかと。
 船に郵便送るときは、大抵入港地で事務やってくれる地元の代理店が事前にわかってるハズなので、そこ気付で送ります。
>>521 いちゃもん付けるための質問は>>1で禁止されております。
>>522 「料金後納郵便」と左上に記載されている封筒を切手貼らずにポストに放り込むと、
 料金不足で差出人に返されるか、受取人に料金が請求されるかどちらかになります。
>>524http://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/tj100100.htm
 時間はわからん。料金は取られないはず。
>>526 仮に届いたとしても次回届くかどうかはわからない。仮に山形県に着けば郵便局員誰でも知ってると
 仮定しても、差し出し元の(山形県以外の)局員が「[山形県 孫様]?こんな住所で届くわけないだろ、
 あほか」と「宛先不明」の付箋貼って差出人に戻したとしても文句は言えない。
>>529 問題ないが、無くなるとヤなら額面に応じて簡易書留か書留扱い付けるのをお勧めする。
>>530 国の収入印紙なら在庫があれば
535〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:01:59 ID:3zqPSDY5
>>533 郵便局に支社も支店もない 郵政公社なら支社はあるが
 支社はエライサンが色々たくらんだり、現場(郵便局)の管理職やら局長やら
 集めては説教したりするとこなんで、一般人が郵便出したり貯金引き出したりは
 できない(同一建屋内に小さな郵便局が設置される例も多いようだが)
536〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:06:51 ID:wcONBYpG
>>534に補足
>チルドゆうパックを冷蔵庫の無い特定局で受け取るのは無理
チルド保管用冷蔵庫がある局であっても、無集配特定局での引受はNGです。
>定期船も通わぬ小島なら「交通困難地」に指定されて
最初から配達先がない地域は指定が省略されています。

>>533
あくまでも現在の組織についての話ですが・・・
「支店」またはそれに相当するものはありません。
「支社」はあくまでも郵政公社本社に対する組織であって
“郵便局の”支社ではありませんし、郵便局は全て“平等の立場”で
局間に銀行の本店・支店のような上下関係はありません。
537〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:18:43 ID:3zqPSDY5
>>536
>>定期船も通わぬ小島なら「交通困難地」に指定されて
>最初から配達先がない地域は指定が省略されています。
いやいや、>>519のように「無人島」に「占有や居住」して
「俺は合法的にここに住んでるんだ、早く郵便もってこい」とかゴネた場合の話
538〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:29:43 ID:wcONBYpG
>>537
なるほど。まあ、そうゴネる前に転居届を出すのが筋であり
居住者がいない事が把握されている以上、単に郵便が来たからといって
いきなり交通困難地の指定がされたうえ留置の扱いとするのは無理があるかと。
調査しようにも、現地に出向く事も到着を通知する事も困難ですし。
539〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:38:34 ID:v/ORJtuT
竹島に住んでいる韓国人に手紙をだしたいのですが
住所はどうしたらいいでしょうか?
540〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:47:45 ID:3zqPSDY5
>>539 韓国の郵便局かハン板で聞いて そもそも一般の韓国人は竹島に住んでないし
541〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:48:28 ID:aQIiVKto
1 〒□□□-□□□□ New! 2007/01/18(木) 20:39:45 ID:v/ORJtuT
竹島の住人に郵便物は送れるか?
チャレンジ精神あふれる若者ども
ここに集合!
542〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:51:14 ID:i0SYRnQq
>>536
冷凍タイプの有パックの計画があったようですが、結局どうなりましたか?
>>538
交通困難地でも事情次第で、配達してくれるんでしょうか?
543490:2007/01/18(木) 20:51:37 ID:ZDvxsXhB
>>493 >>494
的確なアドバイス有難うございました

早く集配局に連絡するのがベストだと思い、
今朝、投函ポスト記載の集配局に電話。(まだポストからの集配時間前だった。)
昼休みに集配局へ出向くと、局の方で保管してくれていて、無事あて先訂正することができ、
さらに未消印の状態だったので無料でできた。
集配局から未発送であっても消印済だったら料金がかかっていただろうし、
集配局での手続きも集配局からの発送時間までにしないと無理らしい。

あと、気になったのが、投函ポスト(旧郵便番号「AB0」のエリア)の集配局が
旧郵便番号が同じだった最寄りの中央郵便局ではなく、さらに数km離れた別の集配局(同じ市内だが、旧郵便番号が「AB1-CD」の所に立地)
だったこと。
自分宛の県外からの郵便物の場合もその集配局を経由して中央郵便局に届いていたみたいだし。
544〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:53:35 ID:ySYi4Ktv
〒685-0000
島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地
に書留の速達で送りたいのですが
可能でしょうか?
545〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:00:31 ID:aQIiVKto
4 〒□□□-□□□□ New! 2007/01/18(木) 20:54:41 ID:ySYi4Ktv
転居届けを出して配達先を
東京都から島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地
にしたいのですが、ちゃんと転送されてくるでしょうか?
546〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:00:33 ID:3zqPSDY5
>>544 住人が住んでいないことが確認されてる&日本からの定期船が出ていないので不可能
547〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:02:19 ID:ySYi4Ktv
10人くらいで転入届を出してもだめですか?
548〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:04:22 ID:aQIiVKto
6 〒□□□-□□□□ 2007/01/18(木) 20:57:38 ID:ySYi4Ktv
そこをなんとか

転入届を出しても無理ですか?
549〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:05:37 ID:ySYi4Ktv
国際郵便の方が確実ですかね?
550〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:08:32 ID:QK4gYun4
基地外の遊びには付き合ってられない。
551〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:19:39 ID:cKNTTsP9
竹島で殉職したら
手当てもらえるのかな
552〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:24:40 ID:0Rjs295q
ペットの遺体を小包でゴミ処理場宛に送る事は可能ですか?
血が段ボールの外に出たりしないように、一応二重包装はするつもりですが。
市の清掃課に頼むと手数料で1000円取られるので、
できれば金額の安い小包で送りたいんですけど。
553〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:43:01 ID:3zqPSDY5
>>552 下記の梱包をしなければ不可 おそらく千円で引き取ってもらった方が安い
「びん、缶その他の適当な容器に入れ、これを内容品が漏出しないよう密封した上、
外部の圧力に耐える堅固な箱に納め、箱には、万一容器が破損しても完全に
内容品の漏出を防ぐ装置をすること。」
554〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:50:54 ID:TZVGAqPz
真っ先にペットへの愛情の無さが読み取れる。
ペット虐待のニュースが流れたばかりでよくそんな質問できるな。
555〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:11:10 ID:uAqaOJla
釣りにマジレスすんなよ
556〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:11:57 ID:AUdAInRr
エクスパックで送ったらどうよ?
557〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:13:48 ID:zsWHsqWp
手数料の1000円と一緒に現金書留小包
558〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:30:32 ID:ESn9W9Bd
>>543
宇都宮ですか?
でも宇都宮東の郵便区番号(旧郵便番号)は321だしなぁ・・・。
559〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:47:10 ID:ueZSNoUp
>>542
冷凍ゆうパック、サービス始まってるけど条件的に個人の利用は難しいよ 
ttp://www.post.japanpost.jp/service/parcel/freeze/index.html
560〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:14:31 ID:OThH5a1Z
代金引替で送る時に 相手に住所知られたくないんだけど何か方法ありますか?
561〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:21:52 ID:DXXoVufE
>>504>>505ありがとうございます。手数料払えばOkなんですね。
562〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:29:14 ID:xpgkXiYE
>>560
代引詐欺じゃないんだからそういうの勘弁。
563〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:36:50 ID:OThH5a1Z
売買掲示板の取引なんだけど相手の宛先が局留めだから自分だけ住所晒すの恐くて(´・ω・)
564〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:43:41 ID:djT2ry1l
代引き利用者は貧乏人。
代引き利用者は低学歴。
代引き利用者はクズ。
郵便屋は経験で、これを知っている。

カードを持てない貧乏人。
オクで騙される低学歴。
金を用意してないクズ。

これはもはや経験則を越えた
普遍的真理だ。
565〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:44:53 ID:djT2ry1l
代引きは、
臭くて汚らしい家にしかこない。
住人は見るからに低能低学歴。

代引き利用者は、
虫唾が走る様な酷い人間。
まるで人類に対する侮蔑者のよう。

汚いものは汚いところで一生はいつくばっていればいい。
人間の形をした、何か別の汚いもの。
君達代引き利用者のことだよ。
566〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:45:17 ID:wcONBYpG
>>542後段
以前ですと「(郵便規則)85条適用地」というものがあり
配達しない地域が明確に示されていましたが、郵便規則が廃止され
どの地域がそうなのか分かり難くなってしまいました。
“交通困難地の極み”とも言える南鳥島宛は配達されますし・・・
>>547
そもそも、取扱方法の改正(要本人確認)に関係なく
虚偽の転居届は最初から受理しません。
>>543
「○○中央郵便局」が必ずしも輸送の拠点ではない事は散々既出ですが
収集について、必ずしもポスト所在地の配達を受け持つ局が収集するとは
限りません。(=窓口差出よりもポスト投函が早く届く場合も)
配達担当局が配達担当地域以外に立地している事例もあります。
(161落合・264若葉・337大宮)
567〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:51:02 ID:wcONBYpG
>>560
ありません。詐欺防止のため、差出人住所氏名は
正確なものを記載する決まりとなっています。

楽天オークション利用により「あて名変換サービス」というものが
ありますが、前述の理由で代金引換だと利用できません。
568〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 00:08:00 ID:1Vp9IeWf
>>567
ありがとう。
569〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 00:27:33 ID:uSR/B20W
代引きってけっこうたいしたもの送ってないよな…
以前、これ箱に入れてくださいと言われたものがくたびれたジャケット
だった、、いくらで落札したか知らんが詐欺とかわらんだろ。
570〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 00:36:10 ID:96OAV0bh
>>569
ビンテージものじゃないの?
571〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 01:00:12 ID:jgXhO384
>544
あなたが竹島に実際に居住し、日本の本土とのあいだに航路を開設してからご相談ください。
572571:2007/01/19(金) 01:05:08 ID:jgXhO384
↑545ね。
573〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 04:55:55 ID:Xew4BKyP
>>566 南鳥島と硫黄島は自衛隊の輸送部隊の隊員数人に
 「小笠原郵便局集配課臨時職員」の兼任辞令が出てそうな気がする
574〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 05:01:45 ID:8pME9zMp
代引きの事なんですが、ぱるるに送金の場合、何日ぐらいで口座まで反映されますか?
1/18(昨日)の18時ぐらいに相手がお金を支払いました
575〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 05:12:24 ID:MqNK7SYk
>>574
公式には相手が受け取った翌営業日(翌平日)の午前中に貯金窓口で処理されます。
だから今日の午前中には入るでしょう。
もし相手が今日受け取っていたら、月曜日になっていたはず。
576〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 05:40:33 ID:Lwbn4gTA
郵便番号はまったく間違わずに目黒の住所のものを書いて、
住所だけ間違えて目黒区を世田谷区と書いた場合、
荷物は世田谷区エリアに送られてしまうのか、
目黒区エリアに送られてしまうのか、
どっちなんでしょう?
577〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 06:07:40 ID:Ce1vG5C3
>>576
定型等の場合、郵便番号で分けられ目黒局へ送られる。その後、区名が違うが
下の住所と郵便番号があっているので、後は宛先人と同じ名前の家があれば、
配達されると思う。例:〒153-0064 世田谷区 下目黒……

ただ、中町(目黒にも世田谷にもある地名)の場合、世田谷区中町に該当住所が
無かったり、宛先住人らしき人が確認出来なければ、宛先不明で返されるかも。
機械的な処理によっても、優秀な職員(メイト)の手によっても、目黒局に行く可能性
が大きいと思う。
578〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 06:54:19 ID:Lwbn4gTA
>>577
返答ありがとうございます。
目黒区に行く可能性が高いようでほっとしました
579〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:15:43 ID:t0C7HxFi
>>578
事故郵便(書いてある宛先通りに配達できないもの)だから、
配達されるにしろ返送されるにしろ、3日〜2週間くらい遅くなる覚悟はしておいてね。
ほっとするには早すぎ。 目黒に行く可能性が高いというのも気休めだし。
580〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:36:49 ID:UqTb4E1k
防犯面からちょっと気になったので教えて。

不在時の書留郵便を郵便局で受け取る際、不在票の他に「身分証明書」と「印鑑」が必要だと思うのだが、例として「東京都新宿区1−1−1 山田太郎」宛ての郵便物の場合、どの程度までであれば本人とみなされるの?

1.東京都新宿区1−1−1 山田花子(同居の妻)
2.東京都新宿区1−1−1 田中草子(同居の義妹)
3.東京都豊島区1−2−3 山田太郎(引越したが身分証の住所変更をまだしてない)
4.東京都豊島区1−2−3 田中草子(引越したが身分証の住所変更をまだしてない・同居の義妹)

委任状があれば第三者でも受け取れるという話を聞いたけど、委任状には本人の印鑑証明等を添える必要はあるの?
581〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:40:14 ID:96OAV0bh
>>580
書留だと町名抜けは速攻返送
582〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:42:52 ID:UqTb4E1k
訂正・・・。

例として「東京都新宿区西新宿1−1−1 山田太郎」宛ての郵便物の場合、どの程度までであれば本人とみなされるの?

1.東京都新宿区西新宿1−1−1 山田花子(同居の妻)
2.東京都新宿区西新宿1−1−1 田中草子(同居の義妹)
3.東京都豊島区東池袋1−2−3 山田太郎(引越したが身分証の住所変更をまだしてない)
4.東京都豊島区東池袋1−2−3 田中草子(引越したが身分証の住所変更をまだしてない・同居の義妹)
583〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:52:43 ID:03FktimO
>>582
どれも本人とはみなされない。
584〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 07:57:59 ID:UqTb4E1k
質問の仕方を変えると、郵便物を受け取れるのはどの場合?
585〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 08:06:53 ID:03FktimO
>>584
防犯面からちょっと気になったので教えません。
586〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 09:32:35 ID:Xew4BKyP
毎回毎回犯罪者が出てくるなあ
587〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 10:19:08 ID:UqTb4E1k
犯罪に使うつもりは更々ないですけど・・・。
588〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 10:28:26 ID:d8yctkWh
自ら名乗る泥棒はいません
589〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 10:40:17 ID:UqTb4E1k
名乗らなければ泥棒なの?
590〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 10:47:24 ID:d8yctkWh
モチロンソウヨ
591〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:01:06 ID:gWEqAsaT
質問した当人はともかく、見てる人が悪用できるような情報でもダメなのさ。
592〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:01:41 ID:UqTb4E1k
その程度の判断能力しかない人間に聞いても無駄か・・・











593〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:02:11 ID:UqTb4E1k
>>591
了解
594〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:07:49 ID:1s7RTFmA
ぱるるの口座を一人で二つ持つことはできるのでしょうか?
595〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:09:30 ID:UqTb4E1k
と言うことは、1〜4のどれかは可能と言うことか・・・。
596〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:16:07 ID:wMcOO8tq
倉木麻衣に手紙を送りたいのですが
どうしたら確実に届くでしょうか
597〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:17:25 ID:d8yctkWh
>>594
できなくなりました
598〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:18:18 ID:ddhaNKMW
ときどきチケットを代金引換郵便で送るんだけど,出すときに免許証を
見せろという郵便局とそうでない郵便局がある(後者が多い)。
ただよく出すところが前者でいちいちウルサい。詐欺防止というのは
わからないでもないが,本人確認が必須であることは全郵便局で徹底されているのか?
599〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:27:19 ID:1s7RTFmA
>>597
そうなんですか。
レスありがとうございました。
600〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 11:54:36 ID:RfsmxveE
600
601〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 18:14:29 ID:nkLpdAZm
代引き利用者は差出の時に本人確認書類の提示が必須と支社から通達がありました
602〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 19:53:47 ID:xaGbqNFr
田舎のある郵便局で、あまりの態度の酷さに
とうとう文句を言ってしまいました

お昼に出したエクスパックはいまだに追跡できません
捨てられたのでしょうか・・・・・
603〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:04:28 ID:ihScl98W
他に質問スレが見つからなくて、真面目な質問なんだが、教えて欲しい。
   もう1か月前にポスト投函した大事な書類(紙1枚)がどうやら郵便事故にあったらしく、送り先に届いていない。         その地区の中央郵便局に明日問い合わせるつもりだが、かなり以前の郵便物が見つかることはあるのだろうか?
事故を隠蔽する為に「見つからない」で片付けられる事はあるのだろうか?    
こんな事は初めてなので戸惑ってます。お願いします。
604〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:15:06 ID:96OAV0bh
>>603
隠蔽はしないが、似たものがあるのなら出るし、ないのなら「見つからない」
という回答になる。なお、問い合わせるのは中央郵便局ではなく
出したポストを取集する郵便局がいいかもしれない。まず探すのは
どこにも送れない郵便と投函したポストとその処理過程の機械になるため。
605〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:17:18 ID:n3uR/fSF
606603:2007/01/19(金) 20:24:09 ID:n3uR/fSF
↑間違えました。
>>604
どうもありがとうございます。
宛名などは間違いないと言いきれます。
でも、もし現物が無かったら、泣き寝入りしかないですよね…
まぁ明日行ってみます。
607〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:47:07 ID:Iu2zNysE
月曜日(時間不明)に福島から発送された定形外郵便がまだ神奈川に届かない。
これくらいの遅れは普通ですか?それとも、あきらめた方がいいですか?
608〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 20:59:34 ID:t0C7HxFi
無くなったら泣き寝入りするような大事なモノを
普通郵便で送る神経が理解できない。
ましてや臨時の短期アルバイトが急増する12月に、
大事なモノを普通郵便で送るとは。 無知なんだろうな。
609〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 21:01:45 ID:A1BEEBGO
>>602
エクスパックの件、具体的にはいつどこからどこへ送ったのでしょうか?
実際問題としては余程近い所(=差出当日の配達となる事例)でない限り
今日差し出したものを今日追跡してもあまり意味がないのですが・・・
>>607
さすがに4日目ですと“普通の遅れ”とは言えない状態になっていますが
明日になっても届かない場合、本当に月曜日に差し出したのかどうかを
疑う事も検討すべきです・・・
実際の不着騒動で、そういう事例が少なくないもので>実は差し出していない
お客様には大変失礼ですがついついそう感じてしまいます・・・
あと、宛名等に間違いはなかったでしょうか?
610〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 21:31:49 ID:Iu2zNysE
>>609
通販で定形外を選んだ時点で覚悟はしていました。
月曜日の夜に発送完了のメールは届いているんですが、
今となっては業者の問題なのか郵便事故かはわからないですよね。
ありがとうございました。
611〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 22:36:27 ID:YNsATACA
宛て不完全で、差出人に戻すこともできないものは、
保管されていたとしても保管期限は3箇月だから、
急がないと焼却処分されてしまうよ。
612〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 22:51:29 ID:Ce1vG5C3
>>610
ゆうパックにしろとか、配達記録をつけろとかは、営利の為に言ってるんじゃないんだよ。
そうゆう「何処までちゃんと処理されたか判らない」「誰が悪いのか判らない」
「そもそもちゃんと送付されたのかどうかも判らない」って場合、クレームをつける
先すら判らないでしょ? だから、ちゃんと追跡出来る方がいいよって事なんだ。
まぁ、取り敢えず、発送元に問い合わせて発送したか確認(何処の局で何日の何時
頃に出したか)し、発送元の局からあなたの区域の集配局までのルート上の各局に
問い合わせのTELしておいて、見つからなかったら授業料だったと諦めなさい。
613〒□□□-□□□□:2007/01/19(金) 23:12:56 ID:xaGbqNFr
>>609
本日12時頃、隣市にです
別の郵便局では、いつも荷受確認がすぐ出来ました
追跡できないのは、初めてなので不安です
本局にだせば、良かった…
614〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 00:46:49 ID:GiftXf4p
>>613
お前は「具体的」の意味を調べてからレスし直した方がいいな。
北海道で隣の市へ送るのと、東京近郊で隣の市へ送るのでは、
その経緯がかなり異なる事にもなりかねない。
まさか、市名を書くだけで個人情報が漏れるとか思ってやしないだろうな?
615〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 06:49:35 ID:X/AMmcu6
土曜日も窓口営業している郵便局ってありますか?
あるかどうかだけ教えて下さい<(_ _)>
616〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 07:05:09 ID:h/F2Dlob
その質問だと、ある。ない。ない。
617〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 07:42:33 ID:tRHB6N9n
22日に簡易書留で出したものが24日に届きますか?
618〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 08:22:13 ID:tk51QBZh
通帳紛失担当の電話では教えてもらえなかったのでこちらで質問させて下さい。
祖父が痴呆で私が留守をしている時に私と母の通帳と印鑑をどこかに隠したか
処分されてしまったのですが、印鑑とか通帳番号とか分からなくても再発行は
出来ますか?仕事から帰宅してから探してはいるのですが見付かりません
もう少し探したいのですが、もし見付からなくて再発行するとしたら免許証などの身分証明書だけで
出来ますか?
619〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 08:23:31 ID:DzDGIa0W
代引きの為替は土日に来る事もありえますか?
620〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 08:35:17 ID:cqUMukSg
>>615
>>2  郵便だけ開いてます。 為替・貯金・振替・保険の窓口は土日祝休業です。

>>617
>>2  (何日かは別として)配達はされると思うが、受け取られるとは限らない。

>>618
痴呆で名義人が何もできないのであれば、成年後見人制度をご利用下さい。
郵便局での手続きは、そのあとで改めてご照会下さい。

>>619
既に発送されている為替の配達のことでしたら、
 土曜日は可能性ありますが、日曜日は有り得ません(普通郵便のため・12月後半除く)

621〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 08:56:53 ID:OXwGznJh
わけあって郵便局に荷物を送りたいときに
クロネコつかってもちゃんと届きますかね?
622〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 09:00:20 ID:cqUMukSg
>>618
すまん間違えてたw
通帳は(痴呆の)祖父でなくて、618と母の名義なのね。

・紛失した通帳の再発行請求は可能(時間が少し増えるけど勘弁)
・通帳の再発行手続きには、本人確認書類(免許証など)と印鑑が要る
・↑で代理人が手続きをする際には、名義人と代理人の双方の本人確認書類が必要
・本人以外の申し出による改印手続きには、委任状が要る

とゆーことで、よろしく。
痴呆老人は大変なコトするから、家族にも負担かかるよね・・・ (´д`) ゲハハア
623〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 09:16:42 ID:h/F2Dlob
>>618
再発行後、何年もしてから爺ちゃんが死んで、遺品の整理をしていたら
ひょっこり通帳が出てきて、再発行したこともすっかり忘れてて
喜び勇んでおろしに来て、窓口職員に「これは紛失届けの出ていた通帳です」と言われたら
「そんな届け出した覚えはない!さぁおろせ!今おろせ!金よこせ!」と
逆ギレするDQNが多いので、窓口に旧通帳を持って聞きに来るのはいいけど、
再発行したことだけは胸に深く刻み込んでおいてね。
624〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 09:18:52 ID:tk51QBZh
622さん、有り難うございます
母のは証書タイプの用紙1枚で、私のものは定期定額専用のみの通帳です。
印鑑もなくされた(隠されてしまった、おじいちゃん、印鑑知らない?と言う質問すると
切れてしまう)のですが改印の手続きをすれば大丈夫なのですね?時間は掛かっても
構いません。今日も午前中一杯探します。
625〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 09:58:43 ID:TcaPgNCb
>>621 郵便局の職員・職場・組合等宛に信書以外のものを送りたいなら(嫌味満点だが)可
 郵便局の私書箱宛にクロネコでブツを送るのは不可(クロネコの約款にも書いてある)
626〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 10:11:43 ID:i59Tkw0c
敵地へ赴くクロネコ社員は
どんな気分なんだろうな
627〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 10:34:48 ID:/3+ipwOS
貯金通帳を新しくしたのですが、その時は印鑑を持っていなくて通帳の最初のページに印鑑を押せませんでした。郵便局の方に『次回印鑑を〜』と言われたのですがよく聞こえないままに返事をしてしまいました(>_<)
窓口に通帳と印鑑を持っていけば良いのでしょうか?
628〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 11:14:39 ID:g0CGTo6H
>>627
旧通帳と新通帳、印鑑の3点セットでよろしく。
629〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 11:20:28 ID:R2qDGb45
土曜でもあいてるゆうゆう窓口で
郵パック発送したいのですが発送出来ますか?
630〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 11:46:37 ID:Wv9+ncPy
>>629
もちろんできます。というかそのためにある。
631〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 11:49:17 ID:I+ilZ6av
その局宛にゆうパックを送りたいのですが
ゆうゆう窓口からでもお金かかりますか?
632〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:04:58 ID:j+BpmXsB
粋で上品な質問をしたいのですが、どのスレでしょう?
633〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:07:48 ID:/3+ipwOS
>>628
ありがとうございます!
634〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:09:13 ID:g0CGTo6H
>>631
ゆうゆう窓口じゃなくてもお金はかかります。
ただで送りたいなら自分で持っていってください。
635〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:27:20 ID:x5Ro5r1v
きのう郵便局へお金を出しに行ったら「2月19日より今日みたいに高額の
引き出しなら家族でも委任状が必要になります」と言われました。
あと「今月からは送金の時10万円を超えると本人確認も必要になっていま
す」と。
パンフレット2枚と委任状を渡されました。
高額って、いくらからですか?と聞くと「それは今は言えません。その時に
言いますから」 はっ?
金額を聞いておかないと委任状を持って来れないじゃないですか、と言い返
すと「これを見てください。このように言いなさいと文書がきているんです
ご理解下さい」と文書を見せられました。
納得いかないまま帰りましたが、今朝その時もらったパンフレットや委任状
を見ると50万円以上や印鑑変更や再発行・・・と書いてありました。
郵便局では言えなくても印刷したものでの説明はOK?
変なのー
636〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:44:33 ID:f9SGQ2gn
そこそこ大きい郵便局なら、土日でも局のATMからの送金は可能ですか?
また手数料はいくらくらい掛りますか?
637〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 12:57:55 ID:wP5jdUBI
>>636
>>2で、ATMを必要に応じて検索してください。
手数料はかかりません。
料金はぱるるからの口座間送金でしたら120円です。
638〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:00:06 ID:BBCVfOTv
ATMの前でHしてたら迷惑ですか?
639〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:08:58 ID:0ogwNUOa
>>638
ローアングルの監視カメラを取り付けるまで待ってて
640どんでん:2007/01/20(土) 13:13:05 ID:oa9rPDt9
そらそうよ
641〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:28:49 ID:AQPTVcLI
>>635
変です。しかし現場にいくら文句を言っても改善されることは絶対
ありませんので、できれば支社、本社等に直接お願いします。
642〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:39:23 ID:f9SGQ2gn
>>637
ありがとうございます。
643〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:52:34 ID:BI0Zm0vu
バンコクからEMSで送ってもらった物が到着しない。現在地のトレスさえできん。
大体3日で着くとか嘘はやめてください。一体いつ着くのだろう。
644〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 13:59:07 ID:X/AMmcu6
>>616>>620さんありがとうございましたm(_ _)m
645〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 14:14:39 ID:Mk9EoWHj
>>643
http://ems.thailandpost.com/
タイの郵便局HPで追跡してみてください。

中身によっては税関での検査などで日数がかかります。
大体3日でというのは、中身がまともでラベルに記載漏れや詐称がなくて、税関が遅滞なくいった場合のみ。
646〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:41:52 ID:JQ4p2Sd1
通帳を作りたいのですが、
色々ぐぐってもわからなかったので
ここで質問させて下さい。
通帳を作る時の身分証は
住民票でも可能でしょうか?
保険証は親が通院で持ち歩いてるので、
なかなかいいタイミングで借りれません。
ご存知の方教えて下さい。
携帯からで読みにくくてスマソ
647〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:47:09 ID:EPjCzF3W
ATMで払い込みをしようとしたのですが、
払い込み用紙が戻されてしまいます。
これはどういうことなのでしょうか?
必要事項は全て記入してあるのですが。
648〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:48:04 ID:Mk9EoWHj
>>646
OK
通帳は後日自宅に郵送になります。
(カードは元々郵送あつかい)
649〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:50:48 ID:Mk9EoWHj
>>647
ATMのセンサーに何らかが反応している、もしくは反応しないため受付できないと思われます。
ATMは人間と違って、あいまいさ、が無いので少しの違いでも受付できません。あしからず。
何回も通してもらうか、もしくは営業時間中に窓口で払い込んでください。
650〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:52:03 ID:TcaPgNCb
>>646 住民票でも口座開設おkだが、通帳は後日配達記録郵便などで郵送

>>647 月曜に貯金の窓口に用紙もってって聞いてみそ
651〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:58:03 ID:x5Ro5r1v
>>641
やはりそうなんですか。
口に出して言ってはいけないが、パンフレットに書いて配るのはヨシって・・・・・

652〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:58:29 ID:l+Re+6yc
>>647
いろいろ原因は考えられますが、一つには、右側の受領証部分(ミシン目で分かれた幅の狭い方)の氏名欄の文字を読み取っていない可能性があります。

その欄に○○○○…と、何でもいいから文字のように書き込んでから挿入してみると通る場合もあります。

それと、もしかして払込金額は10万円を超えていませんか?
653〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:09:14 ID:P8K2MO0j
特別送達は受け取りを拒否しても
なんら問題はないですか?
654〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:11:50 ID:0ogwNUOa
>>653
なんら問題はないです。なぜなら受取拒否できないから。
655〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:30:08 ID:TcaPgNCb
>>653 本人が特別送達の受け取りを拒否すると、配達者はそこに郵便物を放り出して帰ります。
 んで「本人が受け取り拒否したんで置いてきた」旨、裁判所に返信します。
 裁判所的には、この手続きで受取人が送達の内容を読んでいるとして処理されます。
656〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:36:31 ID:G2QwJMsn
局の職員宛の送達の場合は
局内で渡せばいいの?
それともすぐそこにいるのが
わかっているのに自宅で渡すべき?
657〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 19:09:11 ID:l+Re+6yc
出会い送達でいいんじゃないの
658〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 19:10:01 ID:20JtuKJD
その後気まずい雰囲気が周囲に流れるのは否めないな
659〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 19:11:33 ID:kBQu40nJ
>>647
 通信欄とか書き込みが少ないと異常と判断してエラーが出ることがあるので適当に落書きすると通ることも…
660647:2007/01/20(土) 19:24:00 ID:EPjCzF3W
>649,650,652,659
ありがとうございます。

>649
文字が認識されてないってことですかね?
>650
ATMにもそう言われたので、窓口ですることにします。
>652,659
一応、自分で記入する欄はすべて記入してあるんですよ。
金額もそんなに高額ではないです。
文字が汚かったり、薄かったりで認識されなかったんでしょうかね?
ボールペンの質とかも関係あるんでしょうか?

とりあえず窓口で聞いてみます。
どうもありがとうございました。
661非職員:2007/01/20(土) 19:32:14 ID:p5mFoVdM
>>643
こっち(日本)から向こう(外国)へ行くのは超特急ですよ。

そもそも、外国の郵便制度は崩壊しています(というか、崩壊以前に成立していない。郵便局員の地位が低いのでモチベーションも極端に低くいつまでたっても改善しない、など)。

運良く日本まで届いても、禁制品(麻薬、拳銃等)のチェックを行う義務を負っている日本の税関は、増え続ける輸入品のためパンク寸前です。メンバーが足りてません。もっと税関を充実させるように動いてください。
662〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:04:40 ID:x5Xz64+R
お尋ねします
今日の夕方に都内で投函した冊子小包郵便物は九州北部にいつ頃到着しますかね?
663〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:07:37 ID:JQ4p2Sd1
>>646です。
レス下さった方々ありがとううございます。
さっそく月曜に行ってきます。
もうひとつ聞きたいんですが通帳作りに行って
キャッシュカードもその場でお願いしたら
通帳と一緒に届きますか?
何度も質問ばかりですいません。
664〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:19:45 ID:Kup57Nd7
通帳はその場でお渡しできますが、ICキャッシュカードは2週間ぐらい
後に配達記録で自宅へ届きます。
665〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:22:02 ID:l+Re+6yc
>>663
住民票で通帳・カードを新規に作った場合、通帳はその郵便局から配達記録でお届けしますが、カードは埼玉県のNTTデータで作成してお届けします。
通帳は、早ければ次の日にでも届くでしょうが、カードは2〜3週間お時間をいただくことになります。
ただ、郵便局は通帳のみでもATMで暗証番号の払い戻しが出来ますよ。

一つ、ご忠告。
あなた名義で、これまでに通帳を作っていないか…ご両親やおばあちゃんなどに確認しておいて下さいね。
666〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:22:03 ID:E+Eqi5Ox
>>663
NO
カード発行はNTTデータとかいう別会社に委託してるため、
いつ頃届くかは郵便局では分かりかねます。
ただ目安としては2週間前後と言われていますが、
条件によっては1〜2ヶ月かかると脅されていた時期もあります。
詳しくは分かりかねますので、もうこれ以上は郵便局に聞かないようお願いいたします。
667〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:25:22 ID:Kup57Nd7
>>592
聞くほうの判断能力もゼロみたいですから、答える必要がありません。
668〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:28:39 ID:E+Eqi5Ox
>>667
判断能力はありますよ。
完璧に悪用する気マンマンの犯罪者じゃないですか。
669〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:30:44 ID:JQ4p2Sd1
>>664>>665>>666
詳しくご親切に教えていただき有難うございます。
>>665さん
もし前に私の名前で通帳を作っていたら、
作る事はできないのですか?
確認してみます。
670〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:40:49 ID:TcaPgNCb
>>662 >>2
>>669 「前につくってますねえ」と言われてとぼとぼ帰ることになります。
671〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:44:58 ID:l+Re+6yc
>>669
ちなみに、>>664さんは“住民票で本人確認をする”という前提条件を知らない上での回答のようですので誤りです。念の為。

郵便局の通常貯金通帳は、お一人様の名義で1冊までに限らせていただいています。
あなた、もしくはご家族の方が過去にお作りになっているのであれば、お断りするしかありません。
もちろん、その過去の通帳が解約されているのならその限りではありませんが。
672〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:46:22 ID:JQ4p2Sd1
>>670さん
なるほど!!わかりました。
親に確認してから行きます。
どうも有難うございました。
673〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:48:14 ID:1KhAuvwM
もし通帳を過去に作ってる人が新たに作ってしまったら窓口職員が処分されます。
674〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:49:51 ID:Vf3Kx2C4
>>662
マルチはだめよ
675〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 20:54:49 ID:JQ4p2Sd1
>>671さん
ご丁寧に何度もレスしていただいて本当に有難うござあみす。
親切に答えていただいて
感謝します。
親に確認の上、月曜に行ってきます!!
本当に有難うございました。
676〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 21:01:45 ID:JQ4p2Sd1
>>675です
誤字がありました。
すみません。
677〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 21:26:38 ID:0477HFLL
郵便貯金のカードを持っていますが、私のカードは、普通のことしかできませんが、
たとえばEdyが付いているカードとか、ないのでしょうか?
678〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 21:34:17 ID:l+Re+6yc
>>677
ご希望でしたら、無料でICカードへの切り替えをいたします。Edyを付けるのも可能ですよ。
お通帳・カードとそのお届け印、それと本人確認をさせていただける書類(免許証や保険証などの公的書類)をお持ちになって窓口へどうぞ。

なお、これから新規でお通帳を作られる方のカードは全てICカードです。
679〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 22:02:08 ID:B0N5W1Mn
冊子小包を着払いで送るのって可能…というか着払いで
送るのは発送側は一銭もいらないんですよね?
680〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 22:07:48 ID:l+Re+6yc
>>
可能です。

もちろん、送料としては一銭もいただきませんよ。
681〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 22:26:13 ID:uvJXxfFW
>>677
678の補足。
万が一すでにICカードなら、1000円の手数料がかかります。
なぜ新規通帳の話をしたのかは不明。

そこで一句
小遊三が ヅラをつけたら デッカチャン
682〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 22:49:38 ID:0477HFLL
>>678
そのいろいろなカードのデザインが分かるページはありませんか?
また、Edyカードを作って、コンビニとかで、チャージする時に磁気とかなんかで
郵便貯金の、出し入れができなくなってしまわないのですか?
683〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:03:27 ID:l+Re+6yc
>>682
今は、郵便貯金のカードのデザインは1種類しかありません。
ただ、共用カードと言って、クレジット会社と提携して発行しているカードもあります。そちらは提携先によってデザインはいろいろありますよ。
しかし、共用カードにはICチップ(指の静脈パターンを覚え込ませて本人の認証をするためのもの)も、Edyも今のところ付加出来ません。

Edyを使うことによって、カードの磁気が不良になった…という情報は、まだ聞いたコトがありませんが。
684〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:14:06 ID:l+Re+6yc
>>682
現行の郵便貯金キャッシュカードはこちらです。

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000500.htm
685〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:20:13 ID:l+Re+6yc
>>682
失礼しました。共用カードにもEdyが付加出来るものがあるようです。

http://www.edy.jp/edy_card/edy_card_01.html
686〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:26:10 ID:B0N5W1Mn
>>680
わかりました
ありがとうございます
687〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:31:18 ID:gkgvxH+E
A県(実家)からB県に引っ越しをして、転送届を提出し、1年以上経過しました。
その場合、実家あてに郵便物を私あてに発送すると、「転送期間経過」のため
差出人に返送されることになりますよね。(たまに実家に私あての郵便が届くこともありますが)
私は今もB県にいるのですが、往復はがきを発送する際に、返信用はがきは
A県(実家)に届くようにしたいと考えています。
差出人に返送されずに確実に実家に届く方法はありませんか?
688〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:41:11 ID:FE/OWg+U
A県〜〜 磯野波平方 磯野サザエ
689〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:44:37 ID:l+Re+6yc
>>687
転居届の新住所に実家の住所を記入、旧住所を空欄にして、あなたの実家の配達を受け持つ郵便局の窓口に届け出て下さい。
配達をする郵便局の再編が進んでいるので、以前の配達局ではなくなっているかもしれませんのでご注意を。
くれぐれも、転送期間経過で還付しないように!…と強くお願いするしかありません。
690〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:46:37 ID:0477HFLL
>>685
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sc000500.htm
↑のICカードにします。月曜日に局へ行ってきます。
あと、配達記録で届きますか?あと、今の郵便貯金のカードはどうなりますか?
691〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:55:24 ID:rf4X7HLE
>>687
なぜそんな事(住んでいない住所に届けさせる)をするのか
目的によっては立派な犯罪ですが、それは置いといて・・・
>>688で良いとする向きもありますが
おおむね「○○方」を付けなくてもその住所が○○方である事は分かりますし
その住所(実家)にあなたが住んでいない事は把握済である以上
返送されても間違いではありません。どうしても実家に届けたいのであれば
「方」ではなく「気付」とするのが“本来の姿”です。
>>689
それが正しい扱いであるかのような案内はもうやめましょう・・・
692〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:59:13 ID:l+Re+6yc
>>690
ありがとうございます。是非、Edyも付けて下さいね。

もちろん配達記録でお届けします。日数は2〜3週間お待ち下さい。
>>681さんも心配されていましたが、今お使いのカードは以前からの磁気カードですね? 共用カードでもありませんね?
でしたら、お申し込み後もICカードが届くまでは現在のカードを引き続きお使いいただけます。
ICカードが届きましたら、旧カードはご自分で切断するなどして処分して下さい。もし処分されなくても、数ヶ月で自動的に使用出来なくなりますが。
693〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 00:12:17 ID:xHk9kkFd
>>692
共用カードなら手数料はいらない。
ほんっとにお前は何にも知らないな。
694〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 00:20:12 ID:FRIue2D0
このスレタイはお客様にたいして失礼だと思ひます。
695〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 00:26:12 ID:tyTtdhli
>>694
じゃ「高尚な質問はこちらにしていただけますでしょうか?(お客様御用達)」
とか作ればいいじゃん。言うだけならバカでもできる。
696〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 01:22:51 ID:CYMoAgPq
>>694-695
まあ、昔は「職員がお答えします」と言うスレがあったんだけどな。
697〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 01:59:19 ID:mIJ0lUSu
昔というか去年の夏くらいまでなかった?
・職員がお答えします(お客様専用)
・くだらねぇ〜質問はここでしろ郵便郵政編
が並行していて職員〜のほうにくだらない質問が増えてきたから
まとめたような記憶がw
698687:2007/01/21(日) 10:02:33 ID:MsrTWYgL
>688,689,691
ありがとうございました。
今回、そのようにしたい理由は、私は寮生活をしているんですが、
寮って郵便物に関してプライバシーがまったくない状態でして…
DMとか封書なら寮に届いても気にしないのですが
今回のように返信はがきは人に見られたりするの、嫌なんですよね…

磯野波平気付磯野サザエにします。
ありがとうございました。
699〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 10:22:38 ID:yZHExQd5
年賀の時期に2パス2パスって声が聞こえたのですが
2パスってなに?
700〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 10:42:50 ID:xgolCcX9
カブって90はありますが
125ccのものはこの世には存在しないのでしょうか?
701〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:48:32 ID:5a7Q8Zaw
>>699
 1パスの次にやるのが2パス
702〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:51:05 ID:rDSP415e
ポストの右側に入れる大型郵便ていくらの切手貼ればいいんですか??
703〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:52:37 ID:QfSr1JKp
1パスとか2パスってなに?
704〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:55:43 ID:mapmY9b9
>>703
簡単に言えば、郵便物が区分機で配達順に並んで処理されること
郵便番号が7桁になったのはそのため
705〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:57:17 ID:eYisSa1u
切手って高いのでいくらぐらいまであります?
500円の切手ってありますか?
もしくは500円分といったら、何円の切手の組み合わせになりますかね?
706〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:58:23 ID:QfSr1JKp
>>704
なるほど
1パスと2パスの違いってどこにあるの?
707〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 12:02:01 ID:OFNRL9WG
708〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 12:05:43 ID:eYisSa1u
>>707
あ、こんなところあるんですね。
ありがとうございます。
709〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 13:02:02 ID:fciyC1Ro
>>706 送られてきた郵便をブロック(≒エリア)単位に分けるのが1パス
 ブロック別に配達順に並べるのが2パス て、おまいさん「郵便局マニアの会」か
710〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 13:21:53 ID:9DtQewBN
>>709
私が郵便局マニアの会の会員です。
普通、郵便局マニアの会では、今は、こんな2パスとかのことは調べていない。
今の課題は、
「不在郵便物の局でのどのように保管され、どのような順番で置かれているか」
です。
711〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 13:53:07 ID:IFddtEkh
>>710

うちの局では、日付順に、ホルダーの中に並んでて、
端末でバーコード当てると、1通づつ出てくる
ホルダーに入らない大きなもの(ゆうパック、定形外など)は、
棚に保管されている 大きなものは、日付順ではなく、町名別保管
チルドなどは、冷蔵庫に保管
712(´・ω・)〒(-_-;):2007/01/21(日) 13:54:15 ID:8hl2gIKf
サイズさえ合えば、箱入りの人形であれ、ティッシュ箱であれ定形外で送れますか?
713〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 14:44:43 ID:EW7DcV1o
登録印鑑ないと通帳の再発行って出来ないですよね?
確か…
714〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 14:48:22 ID:dsjs6ren
>>697
藁wwwww
2チャンらしいや。
715〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:02:25 ID:fciyC1Ro
>>710 局ごとの設備と郵便物の種別と最初の配達日からの経過日時によって違う
 サービス相談センターに変な質問して困らせちゃダメよ
>>712 見るからに壊れそうな箱だと「頼むからちゃんと梱包して」と言われる
>>713 何らかの救済手段があるハズ 明日貯金の窓口で相談を
716〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:05:39 ID:pudBAcym
>>713
無余白による再発行なら、
再発行前の通帳に印鑑が押してあれば、
後日再発行前の通帳と、新通帳、登録のご印鑑をお持ち頂ければOKです。
印鑑が不明の場合は再登録が必要ですので、
名義人本人であることが確認出来る書類(運転免許証・健康保険証など)と、
新印鑑、新通帳をお持ちください。

紛失による再発行の場合、
名義人ご本人であれば改印と同時に再発行の請求が出来ます。
上記と同じように名義人であることの確認書類と新しく登録する印鑑を、
貯金窓口取扱時間中にお持ちください。


改印と、紛失の再発行は代理人の場合委任状が必要です。
記載漏れがあるといろいろとややこしいことになりますので、
名義人ご本人が手続されることをお勧めいたします。
717〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:10:06 ID:nWRunSH4
ゆうパック60の60って何?
718〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:15:52 ID:3BLbpjxD
>>717
60サイズ。荷物の三辺の大きさの合計が60cmまで。と思われ
719〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:16:35 ID:fciyC1Ro
>>700 郵政向けのは50か90 あとは板違い
720〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:23:23 ID:nWRunSH4
>>718
ども それで送りたい場合郵便局で箱くれるんですか?
721〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:33:15 ID:fciyC1Ro
>>720 タダじゃないけどなくもない
 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/cover_box.html
 タダにこだわるなら、その辺のスーパーで商品梱包用の段ボールわけてくれるから見つくろって入れるとか
722〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:34:55 ID:KkRFHugL
貯金関連で,「NB合算」のNBって何の略ですか?
723〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:38:51 ID:fciyC1Ro
>>702 郵便物の重さによる わからなければ窓口で出すのが安心
724〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:49:15 ID:nWRunSH4
>>721
ども 受箱に入らないような定形外小包とかどうなるんですか?
725〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:54:06 ID:nWRunSH4
小包じゃなくて定形外郵便物でした
726〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 15:54:42 ID:zl4Ym6Wj
定型外代引きの場合追跡調査は無理なんですか?
小包の所で検索したら通知不可になりました
727〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 16:18:21 ID:IdBrM52H
>>726
書留等で検索して下さいませ。
728〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 16:23:50 ID:lE2NwQEP
>>726
「書留」で追跡しる
729〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 16:58:42 ID:DVtNRZzf
郵貯の暗証番号は何回チャンスがあるのでしょうか?実は度忘れして4回目で多分思い出して入力したのですが
通らなくて・・これって暗証番号がまだ間違えてるのか、それとも間違えすぎて通らなくなったのか分からなくて・・
730〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:19:28 ID:8A+2RrPR
>>729
残念でした。3回でアウトになってます。
731〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:20:13 ID:XHBSeXYB
>>722
ナンバー
>>725
不在なので局で預かってます、って紙を入れて持ち帰る
>>729
3回間違えるとOUT
名義人本人であるなら、証明書とカードもって貯金窓口へ
また使えるようにできます
732〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:24:18 ID:AQg88Q+j
ゆうパックはダンボールではなく袋に入ってるものでも、ラベルを貼ればゆうパックとして発送できるのですか?
733〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:26:00 ID:Xa4H7cxg
エクスパックって、何センチ×何センチですか?
ぐぐったけど出てこなかった…。
734〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:44:25 ID:OtDOpV4L
>>732
中身が飛び出ない程度の強度であれば普通にOKです。
>>733
A4サイズより一回り大きいくらい。
735〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:47:48 ID:fciyC1Ro
>>732 中身が破損しないような梱包であれば袋でも箱でもおk
>>733http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/expack500.html
736〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 18:00:44 ID:nWRunSH4
>>731
ありがとうございました
737〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 18:07:03 ID:U1OCTo2B
>>734、735レスありがとうございました。
738〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 18:14:38 ID:mapmY9b9
>>733
タウンページがギリ入ります
739〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 21:17:46 ID:CYMoAgPq
>>722
ノーブックの略
740〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 21:34:16 ID:mkMzd0aw
>>739
res.ありがとうございます +(0゚・∀・)+
741〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 21:58:44 ID:3BLbpjxD
新スレが既に立っているので、対策のためage進行でお願いいたします
742〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 22:38:00 ID:u54z8Xhg
>>738
大都会のタウンページ見たことあります?
743〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 23:23:36 ID:bJL38/uV
最近多い問合せ
・宛先の住所、氏名書き間違え(最もひどいのは氏名書き忘れ)

一見当たり前の事なのに、なぜかそれが出来ない人が多い
皆さん、送る前にしっかり確認しましょう...
744〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 04:16:55 ID:0SJb983B
>>710(窓口での郵便物保管方法)
ウチは規模があまり大きくない=窓口保管郵便物が大規模局ほどは多くないため
>>711で触れているような「窓口保管郵便物管理システム」が導入されておらず
完全に目視によって捜しています。

まず「郵便の種類」で保管場所が異なります。
 書留(局留・特別送達・私書箱・その他)/書留小包/普通小包・定形外/
 代引・着払・税付/書留類ではない局留/保冷(チルド・冷凍)
非常に数の多い“ふつうの不在持戻の書留類”は配達日毎に分かれていますが
(ここまでで、名前だけ告げられても対応できない事が想像できると思います)
次の段階、従来は住所(町名)で分けていたところ「支社からの強い指導」により
強制的に「名前の五十音順」に変更させられてしまったため
(名前で捜せるように、という実に単純な発想だと思われます)
名前の読み間違いや名前が“読めない”事により“捜せない”という事態や
“名前しか見ない”傾向が強くなったために同姓同名の他人宛と間違えるという
事故が多発するようになってしまい、非常に難儀しています・・・
住所別保管ならまず起こらないミスなので。
745〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 08:25:44 ID:6+RB9Ngd
銀行の通帳は、同じ銀行で同じ支店でも何個も通帳が作れますが、
ぱるるも2個以上作る事は可能ですか?
746〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 08:32:04 ID:3Nok9kJG
747名無し:2007/01/22(月) 11:45:39 ID:DZNKlSjN
代引きで荷物送りました。相手が支払ってから10日経つのに為替がまだ届きません。届かない場合保証はどうなるんでしょうか?普通郵便で為替送ってくるのが大体間違いだと思うけど
748〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 11:53:30 ID:nZaWmvz/
今日、私と家族宛てに日本郵政公社から「生年月日確認のお願い」
という、返信封筒入りの封書が届きました。
住所は埼玉県の東京貯金事務センターなる、聞いたこともない所で
中には「ゆうちょが民営化に辺り銀行化するのにともない、お客様の生年月日と電話番号を書いて返送してほしい」
ということでした。
ちなみに返信用封筒の宛名も埼玉県で切手不要になってます。
これって本当に日本郵政公社からきたものなのでしょうか?
連絡先電話番号が2種類(フリーダイヤルと普通の)書いてあるのですが
もし不審な郵便物だった場合を考えると、かけるのが怖いです。
どうしたらいいでしょう?
749〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 12:00:04 ID:mh6ACPxd
普通郵便って保証無いんだろ?
そんなつまらん質問どうでもいいから
俺の質問答えろよ
さっき行ったら来月から50万円以上おろせないって言われたんだが何故だ?
750〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 12:33:33 ID:isgrCpZr
>>748
東京貯金事務センターは確かに埼玉にある! けど怪しい?
そのに電話する前に、本局の貯金・保険課に電話して確認して
もらった方がいいのでは?
>>749
振込み詐欺防止のため
751〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 12:34:45 ID:drjaT5PX
752〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 12:35:24 ID:gmBnY1h+
753〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 12:40:50 ID:2v96akRY
>>747
為替は本人以外換金できないようになっています。
郵便局が為替を送り忘れていることや、盗まれた可能性もありますので
郵便局窓口へご相談ください。
要:身分証、認め印

>>748
現在、ペイオフの名寄せのために生年月日確認作業中です。
郵便局のHPにトピックがあります。ご参照ください。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n20061221.htm

>>749
本当は金額は教えちゃいけない内部規定なんですが・・・w
同居の家族は、1日にその金額までしか簡単には払い戻しできません。
その額を超えると委任状が必要です。(とても厄介)
同居の家族が勝手に払い戻しする事件が多発しておりまして、その対策です。

おすすめな方法としては、本人が一度窓口に出向き、
ATMの1日払戻上限額を200万に設定して、以後はATMで払い戻してください。
なお、メガバンクは原則本人しか払戻できません。これでも銀行よりはマシなのよ。
754748:2007/01/22(月) 12:48:52 ID:nZaWmvz/
みなさんありがとうございます!
755〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 12:58:40 ID:6D16Wh6n
今年の年賀状は一枚も出してなくて年賀状がとても余っていて
どうせ使わないんだったら払い戻ししたいなぁと思ってるのですが
郵便局にて払い戻しってできますでしょうか?

また、切手も同じくできるのでしょうか・・・?
756〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 13:08:55 ID:2v96akRY
>>755
郵便局では換金はできません。
そんなことできたら宝くじで儲け放題だ。外れたのを換金すれば良いんだからね。
金券ショップへドゾー
757名無し:2007/01/22(月) 13:43:03 ID:DZNKlSjN
>>753 有難うございました
758〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 13:54:25 ID:r9oAJQck
ヤフーオークションなどで、落札して相手に入金した際
相手側にこちらの名前が表示されてしまうんでしょうか?
759〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 13:55:54 ID:2v96akRY
>>758
表示されます。
760〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 14:00:08 ID:Khmv29tJ
表示されないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
761〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 14:04:15 ID:l3aWkdD2
ポスター類送りたいんですけど、専用の筒みたいなの郵便局で売ってるんでしょうか?
762〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 14:24:07 ID:2v96akRY
>>760
氏名は必ず表示されます。
偽名も10万円未満なら使えるけど、トラブルの元なのでお薦めしない。
銀行振込かクレジットカードでのお支払いにされたらいかがでしょうか?

>>761
筒型の包装用品がありますが、大きい郵便局でないとなかなか取り扱ってないと思います。
170円で直径6cm x 長さ67cmです。
763〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 14:31:06 ID:Hhm6xYoT
教えてチャソでスマソ

銀行口座からぱるるに送金ってできるのかな?
764〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 14:33:15 ID:2v96akRY
>>763
ほとんどの銀行は無理。3大メガバンクは全滅。
送金できる銀行は>>5を参照してね。
765〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 15:28:49 ID:5QaWSq+/
わかりかねます
766〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 15:47:52 ID:2v96akRY
>>765
分からないときは銀行の窓口へ。
767〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 16:33:13 ID:l3aWkdD2
>>762
ご回答ありがとうございます。
発送は冊子小包で可能でしょうか?
768〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 16:39:21 ID:6iZgCsQV
>>753 そうすると>>635は局外秘資料をお客様に渡しちゃったってこと?
769〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 16:42:23 ID:I7pfxFy6
>>767
>249
770〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 17:05:15 ID:dpA6EGLz
>>768
そうですね。
社外秘の内部規定をわざわざチラシに刷って渡したことになります。
本社にばれたらその郵便局は処分ものです。

とはいうものの、本社の施策はいつも現場無視なので
しわ寄せが行くお客様に申し訳ないです。
771〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 17:08:28 ID:6iZgCsQV
>>767 中身による。カレンダー類のように綴じてあるなら
 (中身の一部が見えるように筒を加工すれば)おkだが、
 ポスター数枚丸めて入れるだけでは冊子小包の条件に該当しない。
772〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 17:21:11 ID:0SJb983B
>>767
ポスターは通常「1枚の紙」ですね。
500通以上差し出す場合(他にも色々条件あり)でないと
“冊子小包扱い”で送る事はできません。

>>762の包装用品「国際筒」ですが
 × 大きい郵便局でないとなかなか取り扱ってない
 ○ 滅多に売れないので(窓口の)在庫を確保していない事が多い
加工せずそのまま使用する場合、長さが60cmを超えていますので
通常郵便(手紙/要するに定形外、普通郵便)とするができず
80サイズの小包となります。
773〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 17:46:35 ID:gyjDiShk
先ほど、この前ロックされた暗証番号の解除を窓口でしてもらったのですが(暗証番号は自力で思い出した)
この場合、一時的にカードを渡したわけですが窓口の人は自分の暗証番号を知ってしまっているのでしょうか?
暗証番号は変えたほうがいいのかな・・?
774〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 17:50:16 ID:dpA6EGLz
>>772
フォローサンクス。

>>773
ロック解除に暗証番号を知る必要もなく、知る手段もありません。
しかし、暗証番号に生年月日などを使っている場合は防犯のため変更した方がよいでしょう。
775〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 17:52:55 ID:gyjDiShk
>>774
ありがとうございますw
776〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 18:35:14 ID:VJEwnxrZ
ゆうパックを窓口で出した時貼られる切手代わりの証紙?みたいなのは
一度発行したら変えられないのですか?
同一あて先割引してもらおうと思って前送った紙を一緒に出してたけど、
思ってたより高かったから「これ引いてもらえました?」って言ったら
紙に気づいてなかったらしく「もうこれ貼ったから無理ですよ!今度からは最初に出してくださいね!」
って怒られたんですけど50円くらい別にいいんだけど、
引いてもらえなかった上に怒られた事にすごい腹が立ってしょうがない
出してたのに。
777〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 18:55:10 ID:9BKK54e3
777
778〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 19:48:12 ID:4kg1xZIH
>>776
それは誠に申し訳ありませんでした。証紙は後の作業で取り消しがききますので、
それはその職員の対応が悪いです。貼ってしまった証紙は取り消すとき回収しないと
いけませんので、小包が若干傷ついてしまうことがありますが。

支社や局長などに苦情を言えば速やかに指導が行われるでしょう。
さらに、出していたのに気づかなかったのは職員の手落ちです。重ね重ね申し訳ありません。

なお、今後同様のトラブルを避ける手段としては前に送ったお客様控があることを
最初に職員に言っていただけるとよいと思います。
779〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 19:48:22 ID:dpA6EGLz
>>776
はがせんこともないが、1分くらいかかる。
そのあとの無効処理にも3分くらいかかる。
それだけ後ろのお客様を待たせないといけないってことね。

郵便窓口は雑多にものが置いてあるので、前回の控えを出しても気が付かないことが多い。
「これ前回の控えです」と一言お願い。
780〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:01:56 ID:04HX8+Gh
事故証紙にすればいいだけ。そんなに時間はかかりません。
ガッチリついてたら切手はがしとキリで手すきの時にはがします。ちょっとラベル傷みますけど、とお客様にはあらかじめ了解をいただきます。

後で切手があるなんて言われたときも同じ。

接客業腕の見せどころです。
781〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:05:49 ID:6o1SxYDh
定額貯金を積みに行ったら窓口で
「半年で解約するなら、定額よりも定期の方が利率がいいから」と薦められて6ヶ月定期にしました。
それで質問なのですが、定額で1年未満(例えば11ヶ月とか)積むよりも6ヶ月定期にした方がまだ利息はいいのでしょうか?
「もしかしたら今年の年末ぐらいにボーナスと合わせて車買うかも」と言ったのに6ヶ月定期を薦められたのですが。
782〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:11:08 ID:j8HONE1p
ほったらかしにしてもいいなら定額貯金だろうけど、今は定期をやれって
上が少しうるさいからね。単純に同じ期間で金利比較すると定期のほうが
高いよ。自動継続なら・・・、あ、もう民営化でそれはなくなるのか。

783〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:12:58 ID:RsvSEmX9
国際郵便為替を作って送ったのですが、
金額の違いから送り返されてしまい
郵便局で払い戻してもらいたいのですが可能でしょうか?
784〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:19:02 ID:j8HONE1p
可能です。自分の名義で作ったんですよね?
なら自分の免許証等、確認できる書類を持って作った郵便局に
国際郵便為替をもって行ってください。
785〒□□□-□□□□ :2007/01/22(月) 20:58:13 ID:wd1zDdYl
>>780
あなたの事故証紙をはがす手際を見たいから、所属局を教えてください。
786〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 21:53:49 ID:RsvSEmX9
追加で質問です。国際郵便為替はアメリカの銀行で払い戻し可能ですよね?
787〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 22:16:24 ID:6+RB9Ngd
>>746
きちんと読んでなくてごめんなさいです
ありがとうございます
788〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 22:49:47 ID:KA3Y443L
>>744
>>711
ありがとうございます。次に会へ行くのは、1月24日なので、
その時までにレポートを製作して提出して来ます。
ありがとうございました。
早く、郵便局へ入社したい。
789〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 22:51:15 ID:KA3Y443L
>>776
こうゆう場合は「事故実行」
790607:2007/01/22(月) 23:15:19 ID:Hi/Q6idH
業者に連絡を取った所、>>609さんの予想通り未発送でした。
未発送なのにミスで発送完了のメールを送ってしまったとのこと。
それで本日、速達で届きました。
アドバイスありがとうございました。
791〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 02:10:47 ID:zIEl4bnR
>>786
住所宛て送金なら、基本的に郵便局で換金、銀行だと証券預入となって、即日換金は
できない。というのが郵便局の説明。しかし連邦準備加盟銀行なら扱ってくれる。
しかし、受け取るか否かは銀行の裁量によるらしいが(私は拒否られたことはない)。

ただし、あまり高額の為替だと、連邦準備加盟銀行といえど証券預入となって決済日
まで待たされたりすることがあるので注意。

ちなみにアメリカの郵便局で為替を換金しようとすると、局に現金が少ない場合は
とりあえず支払える現金と、お釣り分の新しい為替証書を持たされる。このときに
持たされた為替証書は、次に来る時に換金するんだな。

それと、住所宛のほか、銀行口座あて送金という方法がある。この場合は、相手の
口座番号と銀行コードが必要。銀行コードがわからなかったら、州名、都市名、
銀行名を書く。相手の口座が判れば、証書を送るより楽。

ちなみに私は上記の手続きに懲りて、二度目の留学に際しては一般振替口座を開設して
送金してもらった。
792〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 05:25:28 ID:IyjlH9Pa
去年の末頃から普通郵便の到着がかなり早くなった気がします。
なにかあったんですか?
793〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 07:12:23 ID:iY9586ao
うわきがばれたんじゃない?
794〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 09:01:04 ID:P9jrGj73
ぱるるにネットから振り込んだんだけど、
着金時間って何時?
24時間いつでもすぐ??
795〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 09:31:46 ID:9GbA+4cC
>>785 東京クイズ局

>>792 8割方錯覚か偶然 あまり期待しないように

>>794 メンテ時間以外は基本的に即時反映
796〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 09:51:15 ID:9GbA+4cC
>>795 メンテ時間には振り込めない罠
797〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 10:04:17 ID:dsSANAtx
お前ら民営化で詐欺も業務にするわけなの?

517 :名無しさん(新規):2007/01/23(火) 00:44:55 ID:mwC8+fkO0
タイヘンだー!!大変だー!!!
おーい、君達、↓↓↓知ってる海。
君達の持ってる大量の未使用切手シートが紙屑と化す日が近いという事を。
現に東京の金券ショップじゃあ、切手シートの買取りを中止しているところが出てきているぞ。
民営化されたからには、何でもありだ。100マンくらいの額面をシートで持ってるやつは、
いくらでもいるだろうけど、郵便に貼って使うには何百年かかるかわからんぞーーー。

情報ソースはこちら。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/topics/shiharai_henkou.html
798〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 11:52:59 ID:JOch7sDL
質問です。
ぱるるの通帳をなくして再発行したものが今日届いたのですが、最初の5桁の後に-2とあったんですが、これは他の人が私の口座に振り込むときは-2の「2」も用紙に書かないといけないんでしょうか。
カードはなくしてないのでそのままなんですがカードも新しくした方がいいんですか??

わからない事ばかりで…文が分かりづらかったらスミマセン。
よろしければ回答よろしくお願い致します。
799〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 11:54:05 ID:KI5XlAiA
すいません、書留のついてない冊子小包代金引換でも、書留と同じような扱いで運送されるんでしょうか?
1万円くらいの品物を冊子小包代金引換で発送しようと思うのですが、事故率はどの程度なのでしょうか?
800〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 12:20:58 ID:4eIVLSKk
昨年、簡易保険の満期保険金を受け取りましたが、確定申告が必要でしょうか?ちなみに200万程受け取りました。

ちなみに昨年の収入は、数万円でした。
801〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 14:12:58 ID:9GbA+4cC
>>797 詐欺でもなんでもないし
 >100マンくらいの額面をシートで持ってるやつは、
 >いくらでもいるだろうけど、
 どこの板のコピペか知らんが、知ってる範囲じゃそんなヤツいねえぞ

>>798 -2は通帳発行2度目の意味 口座番号自体は変わらないので2は不要
 カードもそのままでおk

>>799 みちみちでチェックはされるので紛失する可能性は通常の冊子小包に比べれば低いけど、
 小包と混載される可能性のある比較的大きめ(マガジンサイズとか)のブツなら、横にあった
 小包の酒瓶が割れたり漬け物の袋が破れたりで、もらい事故起こす可能性は皆無ではない
 日本全国での事故率はエライサンしか知りません

>>800 必要 この辺読んで
 http://biz.yahoo.co.jp/tax/kakutei/case/case-08-01.html
802〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 14:13:56 ID:sr3xAHeK
こんにちは。午前中に投函した品物冊子小包、
札幌から山形までの距離で投函した翌日に到着しますか?
予想で構わないのでご意見下さい。
803〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 14:27:52 ID:9GbA+4cC
>>802 >>2 たぶん翌々日あたり
804802:2007/01/23(火) 14:30:45 ID:sr3xAHeK
>>803
テンプレちゃんと見てなかった、ごめん。トンクス!
805〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 15:48:55 ID:iimk+kzs
>>797
個人でそんなに切手シートを郵便局から買っていくのは異常。
おそらく金券ショップで安く大量に仕入れて差額を儲けていたんだろうが、
郵便局側はどんな詐欺行為に該当するのか?
806〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 17:10:12 ID:r2dWfWUw
封筒の住所氏名欄の住所に、
□□□-□□□□       (   方)
とあるんですが、(  方)とは何でしょうか??
807〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 17:27:42 ID:aRv0Hckp
>>806
154-0015 世田谷新町3の51番地     (磯野 様方)
         フグ田マスオ 様
808〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 18:13:20 ID:4Me4i1QX
気付ってなに?
809〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 18:27:23 ID:MUQiStXl
常識のないガキが多いな。
810〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 18:32:58 ID:aRv0Hckp
>>808
 救助犬の首についているやつ。中身はブランデー。

 かぐのにはアンモニアとか。
811〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 18:34:24 ID:9GbA+4cC
812798:2007/01/23(火) 18:49:29 ID:JOch7sDL
>>801さん
ありがとー!!!
813〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 19:04:09 ID:ckcLK1kP
>>776
俺は客だがお前みたいな本物の馬鹿者には心底怒りを感じる。
なぜ「割引してほしい」とひとこと申し出なかったんだ?
前回の伝票を置こうがさっき言ったスーパーのレシートを出そうがハメ撮り写真を出そうがお前の自由だ。
いちいちコレは何ですか、ゴミですか、お捨てしましょうか?灰皿はあふれてませんか?窓はお拭きしてもよろしいですか?ミラーもですか?とか聞いて欲しいのか?

郵便局も郵便局で、こういう特殊顧客には首からぶら下げる犬タグ(B6サイズの赤い紙に「特殊顧客」とゴシック体で印刷してあるもの)の携帯を義務づけて正常な客と区別するなどの施策を導入すべきだ。

それと、これほどまでに理不尽な施策を何の縁もないトヨタ自動車株式会社から押しつけられて、なんで一斉ストライキを行わないのか。
日本の無責任な庶民どもは「また生意気な郵便局員が空気読めない騒ぎを起こした」という反応しかできないだろうが、俺は喝采するぞ。
814非職員 ただの客です:2007/01/23(火) 19:09:00 ID:ckcLK1kP
>>797
お前ら国民が主体となって民営化したからそうなったんだろうが。
もうお前らが経営者じゃなくなったんだよ。口出すな。

本当にもう、頭大丈夫ですか?
815〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 20:23:02 ID:KI5XlAiA
すいません、ネットオークション取引相手が、代金引換で明後日までに到着させて欲しいと言ってきているのですが
普通郵便代金引換の速達って、発送した翌日に到着しますか?
また、ゆうパック代金引換の日時指定は、最短で発送した翌日の何時頃に指定できるのでしょうか?
816〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 20:31:47 ID:nl+VO+66
817〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 20:40:03 ID:6IReqTUe
>>815
まずはゆうびんHPで、差し出す局および宛先の郵便番号を入力して
配達予定を検索してみて下さい。話はそれから・・・

速達イコール翌日配達という訳ではありませんが、一方で
場合によっては当日到着する事例もあります。

小包で指定(希望)できるのは「時」ではなく「時間帯」ですし
“絶対に翌日到着しない事例”だと翌日の指定はできません。

いずれにしても「あさってまでに届く事例」でない場合は
あさってまでに到着させるのは不可能です。
今日の今の時刻ですと宛先によっては不可能です・・・
818〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 21:13:53 ID:E01T5yKE
>>815
時間帯は、指定しなければ「可能な限りの」一番早い時間帯に配達しますし、
指定すれば次回の可能な時間帯まで配達を保留します。
819〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 21:37:34 ID:6IReqTUe
>>817最終行に関する補足
郵便は宛先・種類を問わず一部地域を例外として
原則2日以内に到着しますので、今日夕方までの差出であれば
全国おおむねあさってまでには到着する予定でした。
>>818
>「可能な限りの」一番早い時間帯に配達
というのはあくまでも速達(=時間帯指定不可)の話であって
普通小包の指定ナシだと必ずしもそうなるとは限りません。
文字通り「時間帯指定ナシ」ですので・・・
820818:2007/01/23(火) 21:45:45 ID:E01T5yKE
>>819
だからって何日も後回しにされることはなかろうよ。
優先順位は守った上での一番早い時間帯という意味で
わざわざ「「可能な限りの」と括弧までつけて書いたのに…
821〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 21:51:39 ID:FIPtoHTD
カナダ宛国際書留で送った郵便の追跡調査をお願いしたいのですが。
引受番号等の控えはあり、HPで調査しましたが、日本国内の様子はわかるのですが相手国での状況まででていません。
どのようにしたら、カナダでの配達状況を調べることができますか?
822〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 21:57:19 ID:6IReqTUe
>>820
いえ、日を跨ぐ事はないものの
(とは言いながら下三到着を翌日回しとする事も実際ありますが)
優先云々の問題でななく「一番早い時間帯」自体が100%ではないので・・・
>午前に間に合う時刻に到着しても午後(午後2)以降となる事がある
>午後(午後2)に間に合う時刻に到着しても夕方以降となる事がある
>夕方に間に合う時刻に到着しても夜間となる事がある
こういう事です。スミマセン。
823〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:11:30 ID:6t3zLRQk
民営化後の障害者マル優制度についてお伺い致します。
現在、マル優は銀行と郵便局で別枠350万となっていますが、
民営化後に預け入れる定額等は、銀行と共通枠になると
パンフレットで拝見しました。
この場合、民営化後に非課税で預けようとするならば、
現在銀行で設定している非課税枠を、郵貯銀行に移し変える手続きが
必要になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
824〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:19:49 ID:6IReqTUe
>>821
国際郵便の書留は、国外において必ずしも「記録扱い」であるとは限りませんし
カナダに限らず国内の書留の感覚で“追跡”する事はできず
「不着・遅延等の際の調査」になってしまいます。
(請求/回答の方法によっては有料です)
825818:2007/01/23(火) 22:21:02 ID:E01T5yKE
>>822
それはだから、「その時点での可能」ではないのだよ。
826〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:28:34 ID:SAIa6blB
郵便はがきは返金できるんですか?
827〒□□□-□□□□ :2007/01/23(火) 22:31:34 ID:CzbQYYcY
>>823
民営化後に非課税で預け入れる場合は
銀行など他行の非課税枠を抹消する必要があります。

しかし、郵便局よりも銀行の方が利率が良いのでそちらで非課税を使われることをひそかにお薦めします。


>>826
郵便局では返金できません。金券ショップへドゾー
828〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:32:21 ID:+WwKuNQe
>>826
返金とは?
829〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:36:16 ID:6IReqTUe
>>825
分かったような、分からないような・・・
要するに、ウチでは“可能であっても行かない”例が見られるので。
まあ、お客様に言いたい事は同じでしょうし
このあたりいでもういいでしょう・・・
830〒□□□-□□□□ :2007/01/23(火) 22:36:43 ID:CzbQYYcY
返品つーか換金のことっしょ
831〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:44:42 ID:FiaSplTi
先週キャッシュカードの磁気がやられたのでカード再発行の手続きをしました
使えなくなったカードって回収されるのが普通なんですか?客に返してくれないの?
返してもらうか目の前でちょん切ってもらうかして欲しい…。
832818:2007/01/23(火) 22:45:46 ID:6e+XkOO2
>>829
行く余裕があるのに行かないのはおかしいぞ。
お前んとこはそんなに人員が余ってるのか?
833〒□□□-□□□□ :2007/01/23(火) 22:50:37 ID:CzbQYYcY
>>831
お客様にカドを切っていただくか、お客様の目の前でカドを切って
センターへ送付するのが正規取り扱いです。

たぶん後で処理してると思います。
834〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:54:21 ID:UIuz+Tn3
金券ショップへGO
835823:2007/01/23(火) 22:54:40 ID:6t3zLRQk
>>827さん
言われて調べて、驚きました。
定額は2年半経たないと、銀行の1年定期の利率にならないのですね。
もっとも郵便局は、4時まで窓口をやっていることや、
ATMの手数料が無料ということもあり、自分にとってまだまだ便利な面もあります。
それらのメリットとデメリットを天秤にかけながら、利用していきたいと思います。
ご返答、ありがとうございました。
836〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:54:53 ID:FiaSplTi
>>833
やさしい局の人ありがとう

万が一悪用されてたらと思うと不安だったのですよ
837〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:55:14 ID:+WwKuNQe
>>832
同じ家に夜希望とかあったりするな
838〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 23:04:58 ID:6e+XkOO2
>>837
>優先順位は守った上での一番早い時間帯という意味で

行く余裕がないならその時点では「可能」ではないんですよ。
839〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 23:06:00 ID:6IReqTUe
>>832
指定ナシである以上最先便で配達する必要はなく
行った結果全体の配達効率が落ちるようであれば行かない訳で、
(次便だと在宅であれば次便回し、もリニューアルの一環)
余裕がないからこそそうするという面があって
逆に余裕があれば全て最先便で行くでしょう。
840818:2007/01/23(火) 23:09:54 ID:6e+XkOO2
>>839
>余裕がないからこそそうするという面があって

だから余裕がないなら「行けない」=「可能ではない」
841818:2007/01/23(火) 23:15:06 ID:6e+XkOO2
「可能だから行く」→「行けるから行く」
「可能でないから行かない」→「行けないから行かない」
「可能であっても行かない」→「行けるけど行かない」

以上、終了。
842〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 23:16:21 ID:6IReqTUe
>>840
ポイントは行ける行けないではなく・・・お客様が>>818を見た際
日数表が「翌日午前」→“午前が可能”である以上
指定ナシも全て翌日午前だという誤解を招かないかと思った訳で。
実際にそういう誤解からの苦情も発生していますし。
843〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 23:22:07 ID:Cn3NBTkb
やかましいなww

>842
>829ということは、わざと行かないこともあるんですか?ひどい!

という誤解も招きかねない罠
お互いジャポニカロゴスでも見て日本語のおべんきょしろ
844〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 00:09:42 ID:BSZusmJs
>>833
改姓や解約の際のカード引き上げの場合
お客様の前でカードを切断、あるいはお客様に切断していただく。

磁気不良の場合
切断せずに再交付請求書に添付。

ではなかったでしょうか?
前に誤って切断し、事務センターに怒られました。

でもご安心を
磁気不良の場合、郵便局ではデータが読めないし
データを復旧することも出来ませんので
局の人は悪用しようにもすることが出来ませんw
845〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 00:12:38 ID:er8PENSx
郵便局でお金を借りることって出来るんですか?
846〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 00:14:59 ID:BSZusmJs
タダでは貸しません。
郵便貯金、簡易保険など、
担保になるものが必要です。
847〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 01:06:20 ID:nv4VeK6J
自動送金を利用していますが残高が少なく先月の引き落としが出来ませんでした。
今月に2回分引き落とされるのですか?
848〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 01:49:28 ID:BNb5eBGL
>>818の書き方だと、後でクレームが来る事があるんだよな。
「配達局に○時に到着しているのに、何で午後配達になるんだ!。『可能な限りの
一番早い時間帯』なら午前中に配れるだろ」とか。
お客が思う「可能な限りの一番早い時間帯」と、諸事情により配達を遅らせなければ
ならない局員の「可能な限りの一番早い時間帯」には隔たりがあるのにね。
つまり、下手な説明なら無い方がいい。
849非職員 ただの客です:2007/01/24(水) 02:25:15 ID:KUj15+Rv
>>848
良いアイデアがあるぞ!
そういう客のために、プレミアム最優先便を創設するんだ!
佐川急便のP-1エクスプレスを上回る超特急便として、いまの速達の50〜100倍くらいの追加料金を請求するんだ。
荷物を預かったら、全区間を航空便とバイク便で疾走しろ。1つの荷物に対し常時1人以上の担当者をつけて、とにかく最優先で配達するんだ。

そうすれば、うざい客が配達時間の文句を垂れに来ても、
 「上得意様ではないあなたの荷物は、速達ですらない低料金コースでしたね。お客様との約束通り、きちんと後回しにしていますよ。」
 「私たちは営利企業です。さようなら。」
ということで、クレーム処理を短時間で終了できる。
850〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 03:10:13 ID:qJznuNXF
>847
自動送金の引落しは指定日の朝に1回だけ。
引落とせなければ、別に自分で送金等してください。
前日までに入金しておいてください。
851ビーグル:2007/01/24(水) 03:11:25 ID:4F+Ir7ta
突然すみません…
暑さ2p 横15p
縦23p 程のNoteを
送りたいのですが
何で送るのが1番安く
すみますか??
852〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 03:23:23 ID:Fb+BRh0m
そういえば、昔、配達順路が郵便局の隣からだった。そのため、午前中に配達する
先宛ソクがあれば一緒に持っていったが(その方が早かったのよ)、普通郵便と
一緒に持っていっても誤解されることなかったな。

配達先の店の客が「ここは普通郵便と一緒に速達を配ってるの?」と驚いても、
店のオヤジが「お兄ちゃんが来るのは、速達配る人よりも早いからね〜」って
庇ってくれたりした。事実、順路の都合でそうだったんだが。

昔は客も鷹揚に構えていて、変な言いがかりをつける奴なんて少なかった。それ
が今は、差し出した翌日に着かないと「届かないんですが」だもんなー。
853〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 03:25:14 ID:Fb+BRh0m
>>851
幸便。宛て先方面に行く人に、ついでに頼め。

郵便で出したくば、目方を書け。
854〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 04:43:16 ID:6b08qmfW
>>831
 カードは日本郵政公社がお客様に貸与しているものであります。
855〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 04:57:26 ID:3wIKsyC4
去年4月から配達間違い多いねん何とかしろや
856〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 05:24:48 ID:7kHUeFKI
>>855 配達局に地道にクレーム入れて
 自分の地域の配達の責任者と話がしたいと電話かけるのが吉
857〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 10:03:52 ID:23CczgGf
昨日の夜(21時頃)受け取ったぱるる指定の代引きの荷物なんですが引換金はいつ振込まれますか?
858〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 11:02:51 ID:JKgVY+pQ
>>857
何十回目の質問だろうか。
859〒□□□-□□□□ :2007/01/24(水) 11:31:14 ID:FM+KxSIo
>>857
2日くらいしてから。
860〒□□□-□□□□ :2007/01/24(水) 11:38:47 ID:FM+KxSIo
>>844
今はもう全部切断じゃなかった?
861〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 12:31:43 ID:CJH8egKE
一般常識なのですが、バカなオレに教えてくださいm(__)m
人に手紙を送る場合は『〜様』ですが、支援機構に送りたい物があるのですが、なんて付ければ良いのでしょうか?
862〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 12:36:07 ID:s6oyF+GN
通帳からお金を下ろすときに
処女の経血をつかって押してもOKでしょうか
863〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 12:39:20 ID:J7PjuHLR
>>861
御中
864〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 13:18:01 ID:5cuxCucB
A宛てに局留めで届いた郵便物を委任状を書いてBに受け取ってもらおうと思います
本人証明が必要な場合、BはBの免許証かなにかを呈示すればOK?それともAの免許証を持ってく必要がありますか?
865〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 15:31:40 ID:hfdsg6NH
不備だらけの委任状持ってくんなよ。
866〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 15:54:00 ID:J4OcYvBF
年賀でハガキの裏に折り紙が貼ってあったのですが、
ハガキってどのくらいの大きさ、重さまで貼って
いいものでしょうか?
867〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 15:56:21 ID:faxYMH3M
>>866
全面を密着し、6gまでであればOK。
多分その葉書は、本来葉書として取り扱うべきでないものではないかと思われる。
868〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 16:49:50 ID:J4OcYvBF
>>867
ありがとうございました。
869〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 17:41:53 ID:7kHUeFKI
>>857 >>3
>>861 下記のヤツからシチュエーションに応じて適当に選んでくださいまし。
 相手が2〜3人の小団体なら問題ないけど、わかる範囲で部署とか書いておけば、
 到着後相手先で荷物が迷子にならずに済む。
   支援機構御中
   支援機構御中 ○○受付御担当者様
   支援機構 ○○課御中
   支援機構 ○○課御中 ○○様
>>864 Aが「山田一郎」・Bが「佐藤花子」でAとBの住所が異なるとかなら、Aの免許証持ってったほうがよいような
 郵便物の種類によっては代理人の受け取りができないものもなくはないので、一度電話して事情説明をお勧めする
 委任状はこの辺りので http://www.yu-cho.japanpost.jp/images/t000c003.pdf 郵貯のヤツだけど、
 「局留郵便物の受領方」を「佐藤花子」に依頼します とか書いて、 「記」の下に 差出人の住所氏名と
 郵便物の種類(小包とか普通郵便とか)書けば、そう文句は言われないと思う。 
870〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 18:48:20 ID:5cuxCucB
>>869
ありがとうございました
871〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 20:37:29 ID:ri8mwJ9c
本人確認法が変わったと思いますが、
10万円ちょうどの振込み用紙の場合、証明書は必要ですか?
872〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:08:48 ID:7kHUeFKI
>>871 「10万円を超える」だから不要
873〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:38:07 ID:E5+m7e7E
転送届けを出したんですが、
書留や配達記録郵便なども転送されますか?
874〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:42:10 ID:Xe4c5WNt
郵貯から銀行へインターネットで振込みって
出来ないんですか?
875〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:47:57 ID:Xe4c5WNt
転送郵便物の見分け方ってどうやってんですか?
876〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:49:59 ID:XUhiidjP
>>873
転送するべきものは転送する、そうでないものはしません。
877〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:50:22 ID:bjVLG1KC
今日ポストにハガキを出したんですが、
出した後に捺印を忘れたことに気付きました↓

明日の10:00頃に回収となってたんですが
そのときに訂正とかってできないですか?
878〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:50:32 ID:8wOYmQ5u
>>873
されるけど、「たまに差出人が“転送不要”と書いてある郵便物もあって、そういうのは転送されない」

>>874
普通の都市銀行にはまずできないと思ってください。
879〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:55:13 ID:Jda9eI9q
>>877
取集め時は不可能。規定の運送便に間に合わせるために急いでるのに、
あんたのせいで全ての郵便物が運送便に間に合わず
半日〜1日遅れたら、あんた全員に賠償できるの?
素直に郵便局に取戻し請求をするように。
880873:2007/01/24(水) 21:58:05 ID:E5+m7e7E
>>878
通常の(転送不要と書いてない)書留や配達記録郵便であれば大丈夫という事ですね!
ありがとうございます。

>>876
『そうでないもの』とは>>878さんの言ってる“転送不要”の事でしょうか?

881〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:05:28 ID:8wOYmQ5u
>>877
お前が差し出したポストの集荷をしてる郵便局の郵便窓口に明日の朝一で行って
取り戻し請求をしてください。400円かかりますが一応取り戻せます。
他の郵便局でも手続きできますがその場合は550円かかり、さらに時間もかかります。

上にも書いてあるけど通常郵便の取り戻し請求というのは本当に迷惑以外の何者でもありません。
あなたのせいで家族のいる郵便局が数人、明日は1時間ぐらいサービス残業することになります。
882〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:37:09 ID:SkRxR+9R
>>877

もし、携帯とかの口座振替希望のハガキとかなら、
捺印してなかったら、書類不備でまた手紙来るだろうから
待ってればいいんじゃない?
自分も押すの忘れててたら、1ヶ月くらいしてまたハガキ来たし
わざわざ取り戻さないでも・・・。400円かかるしね
883〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:40:50 ID:BNb5eBGL
>>869
「御中」は、その組織・団体などの「特定の個人の宛名以外」に使用する語だぞ。
>支援機構 ○○課御中
 は正しいが、
>支援機構 ○○課御中 ○○様
は間違い。と言うか、相手の名前が判っているなら御中はつけない。
884〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:49:28 ID:3tFno7jO
明日速達で郵便を出したら、明後日には届きますか?
神奈川県から東京都と神奈川県から送ります
885〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:57:38 ID:OBcXmOvn
神奈川県から、東京都と神奈川県から、大阪府と東京都と神奈川県から、北海道と大阪府と東京都と神奈川県から、
どこからかはもう分かったから、どこへ送るのか書いてくれまいか。
どうせ書いたところで>>2だが。
886〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:02:04 ID:3tFno7jO
私立大学です
887〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:05:22 ID:BNb5eBGL
>>884
まぁ、>>2なんだけどね。
「明日の20時以降にポスト投函」等の間に合わなくて当然の様な行為をしなければ、
通常は「明日差し出し→明後日中には到着」となる。今の時期なら繁忙中って事も
無いし、郵便車の事故とか起こらなければ、明後日に相手先へ配達すルートは確立
されている。
まぁ、それでも事故だけは防ぎようが無いので、早めに送る事と、ちゃんと住所を
郵便番号から書く事と、小包の場合は宛名書きが読みやすい事やラベルが剥がれ
ない様にしている事が重要。後は、ちゃんと窓口で差し出せばok。
更に安心感を増したい時は、配達記録や(簡易)書留にするなどの方法もある。
888〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:08:50 ID:CJx0EM/l
>>886
消印有効なら、その日までに窓口に持ってきてくれればOK
必着なら、悪いけど直接大学に持っていった方が安全。
 万一、こちらのミスや不可抗力で間に合わなくなっても、
 ごめんなさいと言う以上の保障がない。
889〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:27:11 ID:4a1gWaoX
すみません教えて下さい。
普通局の郵便窓口は、職員の方が仕分けなどと交代でやられていると聞きます。
民営化になると仕分けの業務と郵便窓口は別会社になるのですか?
普通局でも窓口の方はず〜っと窓口だけをやっているという事でしょうか?
890〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:36:24 ID:3tFno7jO
>>885
>>887
>>888
本当にありがとうございます!
たすかりました
本局に出そうと思うのですが、土日も窓口で受付はしてるんですか?
何度も質問してすいません
891〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:37:18 ID:YL6ftTEM
>>889
民営化されてみないとわかりません。
ほんとうです。
892〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 00:06:38 ID:dX5gmEOB
>>881-882
発送準備完了前だから無料だろ。
893〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 00:27:31 ID:8jyKuM5r
くだらない質問ですみません。。

年賀ハガキを切手に交換してもらえるのは分かったんですが
書き損じではなくいかにも「試しに印刷してみました〜」「落書きテラタノシス」
みたいな年賀ハガキでもOKなんですよね?
894〒□□□-□□□□ :2007/01/25(木) 00:28:27 ID:7yW5R0B+
国際郵便って普通の郵便局でも扱ってますか?
あと国際郵便物を送るのに指定の宛名カードとか郵便局からもらわないといけないんですか?
ちなみにSELです。
895〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 00:32:34 ID:fUXo0FSR
>>889
たぶん正規の窓口は窓口会社の人間が、
時間外は事業会社の人間がやるみたいな話をきいたので
時間外は仕分けをしてる人と交替(これも今は各局よって違う)
のような形になると思う
でもお客さんからすればそんなことどーでもいいことじゃないんですか?
ちゃんと担当が窓口対応すればね
896〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 00:41:01 ID:sddQXaZR
>>894
種類による。CN自作でも良いけど、小包ラベルとかは純正を。
SELってのは内容品がセルロイドとか?
897〒□□□-□□□□ :2007/01/25(木) 00:58:27 ID:7yW5R0B+
エコノミー航空(SAL)です。
898〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 01:04:48 ID:jqXxAe5U
>>864 >>869
免許証は「記載の本人しか所持しないもの」です。
BがAの免許証を持っていったところで、「Aが免許を得ている事」や
「Aが免許証に記載の住所に住んでいる事」は証明できるものの
「A宛の郵便をBに渡しても良い」なんて判断はできません。
むしろ、なぜ他人の免許証を持っているのか・・・という事になります。
>>875
1通づつ宛名を目視・・・以外に方法がありません。
899〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 04:51:30 ID:cxZ96ZRx
すみません、教えてください。郵貯のキャッシュカードにEdy機能付きのやつありますよね? それで郵貯のATMでチャージ出来ますか?
900〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 05:24:22 ID:ufBmLZ+g
>>890 郵便局による 「本局」なら大抵やっているとは思うが、
 最近は小さな本局は土日閉じる方向で動いているので何とも言えない

>>893 額面のトコさえ汚してなければおk

>>899 今のところできないが、そのうちやる方向で動いてるもよう
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0605/31/news123_2.html
901〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 07:24:23 ID:B+uYa6Tp
>>877
ふざけんなよお前
902〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 07:28:55 ID:/sWWEUSp
イーバンク銀行に振り込み、手数料はおいくらかかりますか?
903非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 07:43:19 ID:4mNtXRHz
>>877
諦めろ。
新しい用紙をもらってきて、今度はしっかり判子を押して、もう一通出すのが確実だぞ。

>>902
聞けば何でも教えてもらえると思ったら大間違いだ。カス。FAQ。
904〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 09:03:25 ID:NnaFn2Un
手紙を昨日の18時頃ポストに出したのですが、相手には今日中に届きますかね?
ちなみに市内同士です。
905〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 09:43:06 ID:+z26SeUx
>>904
18時頃・・・それ以降にポストの回収時間がなければ無理。

速達なら届くかもしれんが・・・。
906〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 09:53:50 ID:ufBmLZ+g
>>904 17時にしか開けないポストなら、今日の夕方までその中で寝てます
 市内って言っても大阪市内もあれば集配局が1つしかない市までいろいろある
 市町村合併の具合によってはA市X町→B市→C市→A市Y町と運ばれる郵便物すらあるんで
 一概には言えません

 集配局が1つしかない市で、差し出したポストの取集が18時半で、
 住所も郵便番号も非の打ち所無く書いてあれば、今日配達される可能性はそれなりにあるかと
 (配達されない可能性もそれなりにあります)
907〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 10:16:14 ID:+Pq02zP8
質問です(かなりくだらない質問ですがすごく疑問なので)

大雨の日、郵便物が届いていました。
大雨なのに全然ぬれてませんでした。
どうやって濡れないで届ける事ができるのですか?
雨の日バイクだと手も濡れるとおもうのですが。
908〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 10:38:56 ID:9yf3CEpN
先日、届け先の方に手紙が届いていなかったようです。
中に切手も入っていました。先程差出ポスト等伝え、
郵便局の方は調査してお伝えすると言っていましたが、
80円切手を貼った定型内郵便でも局とかで配達記録みたいのあるんですか?
それともひたすら局員の記憶を辿るのでしょうか?
909904:2007/01/25(木) 10:40:39 ID:NnaFn2Un
>>905-906
それでは、明日届くのが妥当ですよね。
あと、80円切手を貼ったのですが手紙が25g前後なのですが大丈夫でしょうか?
910〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 10:41:03 ID:hfk9rGO8
>>904
ポストを開ける回数も減りましたし市内への郵便物も区分機が導入されている局に送りますから。

明日の配達でしょう。

911〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 10:48:26 ID:4noTyOOF
ゆうちょから三井住友銀行に振り込みできますか?
ATMでやってみたんですが、地方銀行なのかなんなのかわからなくて…
912〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:01:17 ID:jqXxAe5U
>>893 >>900
パソコン等の印刷ミスである事が明白な場合は
料額印面(切手相当の部分)が汚れていても差し出していなければOKです。
そうなったのは誰かが強烈なクレームを付けた結果でしょうね・・・
>>894
「簡易郵便局」だと扱っていない事が多いですが
余程“変わった扱い”のものでない限り小さい郵便局でも扱っています。
(県内で1〜数ヶ所あるいは国内で数ヶ所しか扱わないものもあります)
913〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:06:11 ID:jqXxAe5U
>>904関連
以前書いた事を再掲。
質問の際に「市内」「県内」と言う方が目立ちますが
郵便番号上5桁が一致しなければ市内であっても市外、
郵便番号上2桁が一致しなければ県内であっても県外だと
思っておく方が良いでしょう。(その”逆”はもちろん、例外も多々あります)
>>906関連
最近では、収集した局が配達するものであっても
A局(収集)→B局(差立)→C局(配達区分)→A局(配達)と
輸送される事例があります。
914〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:16:33 ID:jqXxAe5U
>>907
そのような“神業”は不可能ですので・・・
雨の降っていない時に配達されたか、濡れていたものの乾いてしまったか
配達員がタオル等持参だったか、いずれかでしょう。
>>908
一切記録がありませんので(そもそも「差し出した証拠」がない)
ひたすら局員の記憶を辿り、紛れこんでいる可能性のある場所を
手作業で目視により調査します。
>>909
「料金が80円のもの」であれば“料金は大丈夫”です。
915〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:23:32 ID:ufBmLZ+g
>>907 職人の技と現代の科学技術の粋を駆使してお届けします。
 みんなあなたみたいに「大雨なのに濡れてない」って感動してくれるお客様ならいいけど、
 1滴雨水が当たっただけでクレームを入れるお客様も非常に多いので、みんな神経を使っております。

>>908 最後の行大ぴんぽん。結果も大抵ご想像の通りです。

>>909 25gまでなら大丈夫。超えてたら重杉の付箋貼られて戻ってきます。

>>911 できたら多分世界初なので報告お願いします。
916〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:28:33 ID:F5J0bZrK
不在届の再配達についてお願いします。

いつもは電話にかけて再配達を頼んでいるのですが、今回、ネットからやってみました。
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/delivery_request.do

担当者からみて、客から直接電話がかかってくる場合と比べてどちらが処理が楽なのでしょうか?
気になるのは、電話の場合と優先度が違ったりするのでしょうか。

同じようでしたら、電話代がかからないのでこれからネットから申し込むようにしますが。
917〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:33:27 ID:u4JUIOC2
荷物を整理していたら昔の年賀状が出てきたのですが、プレミアがついているのとかあるんでしょうか?


918〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:47:03 ID:FcjkRRdX
郵便局の通帳を昨年5月になくして紛失願いを出したら、昨年6月に使われていますよといわれた。
誰かが拾って使ったってこと?このまま新しい通帳が来たら、古い通帳を持っている人にお金を抜かれたりしないのだろうか?
919〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 13:58:10 ID:YDpFAdLJ
>>918
そういうのはたいてい申告人の記憶違い。

通帳を再発行したら、元の通帳は自動的に使えなくなります。
(使おうとすると、ATMに飲み込まれて、警備員または警官が血相変えて飛んできます。)
920〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 14:12:04 ID:sddQXaZR
>>917
あります。
ヤフオクでも高値が付きます。
ただ20〜30年程度ですと利益にはならないでしょう
921〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 14:16:49 ID:jqXxAe5U
>>916
“優先度”は違いません。ただ、
最も“楽”なのは「通知書に必要事項を記載して郵送」です・・・

東京だとコールセンター(設置“場所”は沖縄・那覇)があるものの
通常、郵便局に(専任の)電話番なんていません。
電話がかかると誰かが今やっている仕事を中断して応対しており
(そもそも人員配置が再配達依頼の電話殺到なんて事態を想定していない)
電話がかかったという事では中断できない仕事もあるため
(窓口にお客様/郵便を運ぶトラック等が来た など)
それを考えると電話よりネットが楽と言えそうです。
922〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 14:28:15 ID:ufBmLZ+g
>>916 きっちり必要事項埋めていただければどっちでもいいです。ネットでの依頼は知る限りでは
 FAXで送られてくるけど、入力完了からどのくらいタイムラグがあるかは不明(そんなに無いはず)。
 小包類の場合は「お問合せ番号」「お知らせ番号」両方書いていただけると助かります。

 ただ、クレームがある場合とか(在宅だったのに不在が入ってたとか)、細かい要望がある場合には、
 郵便局に直接電話かけて切々と訴えてもらったほうがそれなりの対処はできます。
923〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 15:24:53 ID:VeZl6SMu
郵便速達っていくらですか?願書なんですけど。2枚です
924〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 15:27:53 ID:ufBmLZ+g
925〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 15:39:55 ID:VeZl6SMu
>>924
ありがとうございました
926〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 15:59:33 ID:vTHvNxqr
書留や証明郵便を送った場合、領収書を紛失してしまうと送ったということを証明出来なくなってしまうというのは本当でしょうか?
927〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:07:22 ID:fUXo0FSR
なんで?書留受領証があるじゃんよ
928〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:09:40 ID:vTHvNxqr
>>927
すみません、受領書でした。やっぱり受領書を無くしたらマズいですよね?
929〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:10:50 ID:fUXo0FSR
郵便局に控えも残ってるでしょ
何月何日の何時ごろっていえば探しますよ
930〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:17:21 ID:vTHvNxqr
>>929
すみません。ありがとうございます。
931〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:20:21 ID:fUXo0FSR
>>930
事前にTELしたほうがいいかもね。
窓口が混み合ってるときは探せませんから

お客さんが常にならんでる局では窓口担当者は探せませんので
TELして裏方の人間に頼むほうがよろしいです。
932〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:23:40 ID:NnaFn2Un
多分封筒の重さが超えちゃって、貼った切手分じゃ足りないと思うのですが
自分の住所書き忘れて名前だけ書いちゃったのですが、そういう時も自分に戻ってくるのでしょうか?
933〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:35:57 ID:8oAioLxF
代金引換郵便のお釣りがもらえなくて困っています
郵便ってそういうものなのでしょうか
934〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:46:33 ID:fUXo0FSR
>>932
受取人に負担してもらうかもしれません
受取拒否されたら還付不能郵便として郵便局に保管
>>933
ちょっと意味わかりませんが、配達員がつり銭もってなかったってこと?
自分は配達員ではありませんが、10人代引きのお客さんがいてみんな万札
でだされたらつり銭なくなりますよね。たぶんそういうことではないでしょうか?
ちなみに個人的に佐川で代引頼みますが佐川さんがつり銭用意してたの
一回もないですよ。だから常にお釣りがでないようにしてます。
935〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:46:44 ID:ufBmLZ+g
>>932 仕方がないので、相手に届けて相手に不足分請求する。
 受け取り拒否されたら投函した局に戻って処分待ち。

>>933 そういうもんじゃないが配達員が小銭切らしてればおつり渡せん罠。
 配達員は本職の集金人じゃないんで、極力小銭用意してあげてくださいまし。
936〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:48:30 ID:aySqHoXR
>>932
中を開封して差出人を突き止める場合もあるけど・・・。
それでも分からない場合は受取人に負担してもらう場合もあるが・・・。

>>933
金額が事前に分かっていれば、ピッタリの金額を用意する・・・これ常識。
その品物を郵便局が売っているわけではない。
単に配達して、送り主の変わりにお金を受け取っているだけ。

それが嫌なら佐川でも使えばいい。
佐川ならクレジットカードでも使うことできるから・・・。
937〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:48:57 ID:531ySDFT
不在通知書がきてたんだけど、そこに書いてある電話番号に電話して
今から来て下さい
でおk?
938〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:50:33 ID:fUXo0FSR
今からすぐにというのは無理では?
この時間帯だったら夜間しかむりだと思う
自分の局ではね。
939〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:51:38 ID:531ySDFT
そうですか(^_^;)
ありがとうございます。
さっきから電話かけてるけど、プープーってまったく繋がらない…
940〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:51:39 ID:ufBmLZ+g
>>937 今来いといってもブツ持ってる配達人に連絡つかんし
 局によるが、夜間帯(7時〜9時)の配達なら可能かもしらんから連絡してみそ 
941〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:52:44 ID:ufBmLZ+g
>>939 >>916でやってみれ
942〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:53:22 ID:531ySDFT
>>940ありがとうございます。
電話してます
943〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:53:27 ID:StIXS+Hg
>>933
ちょうど用意しとくのは当然のマナーだ。
そもそも郵便料金を払ってくれたのは差出人。
金払ってない受取人に何で両替行為を強要されなくちゃいけないんだ?
いい加減にしろよボケ。
犯罪防止に電話しろだの、釣銭用意しろだの何様だ?
大赤字なんだよ代引きは。
民営化後リストラ候補商品の筆頭。
なくなったら泣くのはお前らだぞオク厨のゴミカスども。

944〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:53:29 ID:fUXo0FSR
>>939
夕方から夜間にかけては電話が一番混み合う時間帯だから
5分おきぐらいにかけてみてください。
自動音声でも局によってはまだ夜間間に合うよ
945〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:55:00 ID:4mNtXRHz
>>909
>それでは、明日届くのが妥当ですよね。
あなたは実社会で総合職として働いたことがないのですか?
いや、一般職でもわかると思いますが…。
946〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:56:18 ID:fUXo0FSR
>>943
民営化すればなるようになるから
そんなに目くじらたてんでいいでしょ?
同じ局員として気持ちはわかるけどね

穏やかにいこうよ
947〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 16:57:23 ID:531ySDFT
>>941携帯からなんで、無理です(^_^;)
>>944だから繋がらなかったのか…
5分後にかけ直したいと思います。

自分の家はピンポンがならないから気付かなかった…。
ところでこの板の人は親切ですね
948非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 16:58:46 ID:4mNtXRHz
>>912
んー、法の精神に照らして明らかに正当と思われるなら、郵便局としてクレームをつけられる前に対応せんといかんよ。
特に上の者、聞いてますか。聞いてないよね。
トヨタ自動車の人は現場の苦労をわかってないもんね。

そして、なんでここに「トヨタ自動車」という単語が唐突に出てくるのか、狂ったハイエナである庶民どもはわかろうとしていないよね。
949〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:00:41 ID:fUXo0FSR
>>947
ピンポンが鳴らないのなら、職員対応のほうにかけた
ほうがいいかも
ピンポンこわれてるからノックしてくださいという付箋を郵便物に
つけてもらってください
配達員は壊れてるかどうかまでわかりませんから

それと2chには怖い人もいるよ
950〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:01:08 ID:xca/yVZJ
特別送達は簡易郵便局からでも送れますか?
951〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:02:09 ID:531ySDFT
>>949
なるほど〜ありがとうございます。
いやーいっつも、VIPにしか行かないので…
952〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:02:10 ID:StIXS+Hg
>>946
こういうマナー知らずをのさばらせちゃ駄目だろ。
こんなアホどもが海外行って、平気で高額紙幣だして顰蹙かうんだ。
両替が無料だと本気で信じ込んでるアホは日本人くらいのもん。
困ったもんだ。
953〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:03:38 ID:fUXo0FSR
>>950
たぶん送れないのでは?
差し出す局ってたいがい決まってるよね?
自分の局では引き受けたことないので
だれか詳しい人かわりにおしえてやってください
954〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:05:40 ID:fUXo0FSR
>>952
怖い郵便局員
955非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 17:07:53 ID:4mNtXRHz
>>947
ピンポン壊れてるなら取り急ぎ「故障中」の張り紙をして、早く電気工事の手配をしろよ〜。
明日はもう金曜日だぞ〜。一般社会は土日休みだぞ〜。

またはDIY板の電気工事スレをあさってくれ。
956非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 17:09:16 ID:4mNtXRHz
>>954

 無 知 な 庶 民 ほ ど 怖 い 人 間 は い な い 。

それくらいいい加減分かれよ。
957〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:10:09 ID:9yf3CEpN
>>908です。
皆様ありがとうございます。
もしかしたら[その日に○○局に振り分けた郵便物]みたいなのが管理されていたりするのかな〜って思ったりもしました。
958〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:12:15 ID:531ySDFT
>>955
すまない…16才の受験生だからわからない…
959917:2007/01/25(木) 17:16:29 ID:u4JUIOC2
>>920
ありがとうです。切手交換してこよ
960893:2007/01/25(木) 17:24:07 ID:Y20gB5h1
>>900>>912
恥をかくことなく安心して持って行けそうです。
ありがとうございました!
961〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:26:47 ID:n1zFknQH
質問です。先日、ゆうパックを差し出したのですが、
そのお届け通知が届いたのですが、裏面の「お渡しした日」の所が
消印だったのですが、どうしてですか?ちなみに、配達局は、岡山中央です。
962〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:30:37 ID:StIXS+Hg
>>961
消印ではない
よく見ろ
963〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:32:14 ID:n1zFknQH
>>962
確かに、消印ではないですが、自動押印機を使われたのでしょうか?
964〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:33:37 ID:StIXS+Hg
>>963
手押しだ
965非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 17:38:12 ID:4mNtXRHz
いや〜、まどろっこしい聞き方だな、いったい何が知りたかったんだw
966〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:38:50 ID:FQtI3BMP
倉木麻衣は好きですか?
967〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:40:34 ID:n1zFknQH
>>964
そうですかね。



岡山中央
19
1,21
18-24

となっていますが。
968〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:49:52 ID:hfk9rGO8
>>967
消印では無い。

が、同じ物で押しています。

ちなみに手押しです。
969〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:50:50 ID:ufBmLZ+g
>>967 あまりドーでもいい内部事情をひつこく聞くと、「郵便局マニアの会」認定されるので要注意
970〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 17:51:35 ID:fUXo0FSR
コッパイが大量にあったから自動押印機使ったんじゃね?
それかハガキ専用のやつでその一枚たまたま逆に消印ついたとか
現物みてみないとなんともいえね
971〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:03:34 ID:luG65pVK
それってオッパイの仲間ですか?
972〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:06:11 ID:TtjMUn7+
、  , ,.' '´   ,. ‐'〃    ノ! i    ``‐ 、,       `ヽ、、 !
 `l !ヾ=,、.イ‐ ニ-'、rニ".、´ ヽl、ヽ      `ヽ、       ヽ-!
  !|.   ヽ、!、    _\ヽ、_` ``ー、ヽ    l  !\    〃l !;
  !|     l`    -‐r‐;;‐テニ、-`=,、、 ヽl  ノ,.イ ノ  ヽ -‐"'´ !l;
  !|    l    ヽヾニノ  ,   `'ゝノ_,ノ_l/ ヽ .! .!     ,',';
  !|    l     ''''' ` ー―      ,ィj;ヾ ̄`/_ノノ    .〃.;
  !|    l                ヾソ ゝ.,'´     , ; ' ;
  !.!    !                  ヽ` " ,'-.、 _,,.._,‐' '´  .;
  ,.!,'、'"" 'ヾ、             ,.....,,, ヽ  !  l !'"      .,'
,〃  `ヾ,、  ヽ            ` - '´   !  .l.|       ,'
'     ``' 、、\       ‐==- .,__    ,'   .l.|       ,'
   , ‐ 、  ``‐.、'‐.、      __ `    /   .!|    ,.'見える!
  // `' `ヽ、   `' -、ー 、  ::::    ,イ    |!   ,.'
                                        三連休も変わらない俺が!!
973非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 18:46:55 ID:4mNtXRHz
ローソン等からゆうパックを出すときに、お届け通知の要・不要を書き忘れてしまったらどうなりますか?

不倫相手に送ったゆうパックのお届け通知がもし自宅に届いてしまったら…
などと妄想してしまう犯罪的な私を許してください(通知)。
974〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:49:06 ID:F5J0bZrK
>>922
FAXで来るんですかぁ(驚)

てっきりメール担当の人が集配に1人いるんじゃないかなぁと思ってました。
とりあえず、今日の分ネットで頼んだので無事に持ってきてくれるかワクテカして待ってます。
975〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:58:41 ID:F5J0bZrK
おっと抜けてましたm(__)m

>>922
電話はいつかけても忙しそうですもんね。気になってました。

自分の職場の場合、注文は電話よりもメールでしてもらった場合が、
疲れないし間違いが少ないので、不在届もこれからはネットから頼もうと思います。
976〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:59:51 ID:6DuMuxiq
郵便局は土・日もやっていますか?
こんな質問ですいません…
977〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 19:10:01 ID:ufBmLZ+g
>>976 貯金保険の窓口は全国的に休み 郵便窓口はやってるところもあるしやってないところもある
 ご近所の局でどこがやってるかはこちらで
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/index.html
978〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 19:10:29 ID:gDCAXuGT
>>976
貯金・窓口は全くやってない。
んで大きな郵便局では時間外窓口ということで郵便窓口のみ受け付けていることが多いので
最寄の本局をネットで検索して窓口が空いてる時間を確認してください。
ちなみにゆうパックを送るだけならローソンでもできます。
979〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 19:32:19 ID:6DuMuxiq
>>977
>>978
親切にありがとうございました。
980〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:23:17 ID:HycCypFl
>>948
>狂ったハイエナである庶民ども

いや〜「中産階級の俗物性を顕わにして恥じない連中」じゃないですかね。
どちらにせよ、日本国民の低俗性がよく理解できた選挙だった。中曽根内閣
以来だな。

かくいう私も日本国民。民営化を阻止できなくてごめんなさい>ALL
981〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:32:07 ID:jxIS7gRN
、  , ,.' '´   ,. ‐'〃    ノ! i    ``‐ 、,       `ヽ、、 !
 `l !ヾ=,、.イ‐ ニ-'、rニ".、´ ヽl、ヽ      `ヽ、       ヽ-!
  !|.   ヽ、!、    _\ヽ、_` ``ー、ヽ    l  !\    〃l !;
  !|     l`    -‐r‐;;‐テニ、-`=,、、 ヽl  ノ,.イ ノ  ヽ -‐"'´ !l;
  !|    l    ヽヾニノ  ,   `'ゝノ_,ノ_l/ ヽ .! .!     ,',';
  !|    l     ''''' ` ー―      ,ィj;ヾ ̄`/_ノノ    .〃.;
  !|    l                ヾソ ゝ.,'´     , ; ' ;
  !.!    !                  ヽ` " ,'-.、 _,,.._,‐' '´  .;
  ,.!,'、'"" 'ヾ、             ,.....,,, ヽ  !  l !'"      .,'
,〃  `ヾ,、  ヽ            ` - '´   !  .l.|       ,'
'     ``' 、、\       ‐==- .,__    ,'   .l.|       ,'
   , ‐ 、  ``‐.、'‐.、      __ `    /   .!|    ,.'見える!
  // `' `ヽ、   `' -、ー 、  ::::    ,イ    |!   ,.'
                                        三連休も変わらない俺が!!
982〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:35:40 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
983〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:39:03 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
984〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:40:50 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
985〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:41:49 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
986〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:43:46 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
987〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:45:10 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
988〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:49:16 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
989〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:51:08 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
990〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:53:04 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
991〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:54:27 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
992〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:55:23 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
993〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:00:18 ID:jxIS7gRN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
994〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:05:25 ID:k6VLTZ89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
995〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:07:04 ID:k6VLTZ89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
996〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:08:03 ID:k6VLTZ89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
997〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:08:37 ID:k6VLTZ89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
998〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:09:48 ID:k6VLTZ89
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■ このスレは他板・他スレ運営妨害の非常に悪質糞スレの為に ■■■■■■
■■■■■■■反感を買って終了しました。 皆様のご愛顧有難う御座いました■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■終■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■終終■■■■■終■■■■■■■了了了了了了了了了了了了■■■■■
■■■■■■終終■■■■■終終終終終終■■■■■■■■■■■■■了了■■■■■
■■■■■終終■■終■■■終■■■■終■■■■■■■■■■■■了了■■■■■■
■■■■■■終■終終■■終終終■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■
■■■■■■■終終■■終終■終終終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■
■■■■■■終終■■■■■■■終終■■■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■
■■■■■■終■■■終■■■終終終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終終終終終■■終終■■終終■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■終終■■■■終終■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■終終■■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■■終■終■終■■■■■終終■■■■■■■■■■了■■■■■■■■■■
■■■■■終終■終■終■■■■■■■■■■■■■■了了■了■■■■■■■■■■
■■■■■終■■終■■■■終終終■■■■■■■■■■了了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■終■■■■■■終終終■■■■■■■■■了了■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
999非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 21:27:46 ID:4mNtXRHz
どうせなら最後までageで埋め尽くせよ、馬鹿。
1000非職員 ただの客です:2007/01/25(木) 21:28:21 ID:4mNtXRHz
おらっ、次スレだ!

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒 (お客様専用) 70
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1169200865/1-10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。