保険課の未来について語るスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
512北九州
>>507〜511
ありがとうございます。
どこの企業もある程度は同じですね・・。
「郵政イコール公務員で楽。ノルマは楽勝」
っていうのはあくまでも一般のイメージで事実はやはり違うのですね。
ますます悩みが・・・
513〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:34:39 ID:xE9f7Bou
質問者:TERUuu  

QNo.2654450郵政外務職・有給休暇は一般的に取得しやすい職ですか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654450.html

QNo.2654417 27歳郵政外務での初任給は??

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654417.html


ど ん だ け マ ル チ す り ゃ 気 が す む ん だ よ
514北九州:2007/01/13(土) 14:40:03 ID:WuNl/gD5
>>513
まぁそう言わないで下さいよ・・。
ほんっとに気になって仕方ないんですよ。
回りに郵政職員の知り合いもいないですし・・。
515〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 14:56:27 ID:quS7zVDV
>>514
なにこの基地外?
掲示板はお前の無料相談所じゃねえっての
こんな教えて君
現場来られたすごい迷惑
516〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 15:22:42 ID:WuNl/gD5
>>515
まぁまぁ。そう言わずにさ。
517〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 16:11:39 ID:aBu1Set9
>>514
ここの保険課入ったらすぐわかるから来てごらんよ。
きっと後悔するよ。
最近は新人が入ってもすぐ辞めていくよね〜
無理も無いか。。
未来無いもんね。
でもあなた、採用が内定してからあらためてここに相談に来たら?
いまあれこれ心配しても意味無くない?
それとももう決まってるの?
518〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 16:38:26 ID:hoTr7YTm
>>514
なんか君とても厚かましい人ですね。

君自身の自己保身の為だけに住人を
利用しちゃうんですね、嫌な人だね。

歓迎するよ、是非入局してください。
めいっぱい精神的に圧迫してあげるから
519〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 17:48:29 ID:x9miycgT
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1161296417/l50のマルチ先より抜粋


北九州=質問者:TERUuu & TERU222


郵政外務職・有給休暇は一般的に取得しやすい職ですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654450.html

27歳郵政外務での初任給は??
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654417.html

郵政外務の保険(いわゆる営業)について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2651171.html

来年度(平成19年度)郵政外務の募集について
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2356181.html

おまけANo.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2631753.html



「ペンは持っていないか?」ワロタw



520〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:15:57 ID:lvSPTh/K
なんだかすごい人がきてるね
521〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:32:43 ID:YzeD/7EV
 
義弟さんの話なの?北九州さんの話なの?どっちなんですか?

Q:タイトル
 郵政外務試験(面接)について
Q:質問内容
 義理の弟が郵政外務の二次試験対策をしています。予想質問の中に、「当企業で何がしたいか、
何が出来るかをビジョンを持って話せるか否か」を見られると聞きました。
僕に相談してきてくれたのですが、恥ずかしながら知識がなく、答えられずにいます。
自分で考えろよー!って感じなのは分かりますが、是非どなたか教えて下さいませんでしょうか。
ありきたりの答えでも構いません。それを元に本人が考えるきっかけになるような答え方を教えて下さいましたらよろしくお願いします。
その他同じく郵政外務面接試験経験者の方、質疑応答のコツというかアドバイスなどありましたら教えて下さい。ぶしつけな質問ですみません。
Q:質問者
 TERUuu
Q:質問日時
 2007/01/05

http://m.oshiete1.goo.ne.jp/search/eturan3.php3?qid=2645127&cid=299&keyword=&start=0
522〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 20:54:44 ID:YzeD/7EV

絶句しました。とんでもない数のトピック数ですね。
ざっとサルベージしてみたらでるわでるわ、切りが無い。
まだあるんでしょうけど、北九州さんは不誠実じゃないか?
いくら答えが欲しいからとはいえ、自分に都合の良い答えが
でないと永遠に迷惑かけ続けるのですか?なにより質問に答えてくれた方々に失礼でしょう?
ネットとはいえ公共とゆう言葉すら理解してない人間に、公務員が勤まるとはとても思えませんよ?


>中小企業から郵政外務に転職すべきか
>http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2659377
>郵政外務の保険(いわゆる営業)について
>http://question.excite.co.jp/qa2651171.html
>中小企業から郵政外務に転職すべきか・・。困ってます・・。
>http://odn.okwave.jp/qa2659377.html
>郵政外務職・有給休暇は一般的に取得しやすい職ですか?
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654450.html
>郵政外務・貯金・保険の営業ノルマ
>http://aol.okwave.jp/qa2655820.html
>27歳郵政外務での初任給は??
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654417.html
>郵政外務の保険(いわゆる営業)について
>http://question.excite.co.jp/qa2651171.html
>来年度(平成19年度)郵政外務の募集について
>http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2356181.html
>中小企業から郵政外務に転職すべきか・・。困ってます・・。
>http://kaigo.okwave.jp/qa2659377.html
>郵政外務の保険(いわゆる営業)について
>http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=2651171
>郵政外務試験(面接)について
>http://otasuke.goo-net.com/qa2645127.html
523〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 21:18:52 ID:f/hvQz0d
ミクシでもおなじことしてそう
ちょっとみてくる
524〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 21:52:17 ID:zAJtaFKt
>>519-522
ちょっとどころか重度の統失っぽいな、そいつ。
面接の心配より精神科を往診したほうがいいぞ。
なんらかの団体に入信しそうな勢いだし。
しかし、あれだな。
旧州の人事課は少し気をつけたほうがいいんじゃないか?
525〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:25:49 ID:P3ZemWxc
>>485
俺は田舎局から都会の局に集約化で転勤した。
約半年勤務しての感想を言わせてもらうと

田舎局
・お客がアプローチの時に心良く迎えてくれる。
・縁故募集でしか売れない、固定客を持たないと売れない。
・満期前になると固定客の所で契約する。
・固定客の所で他人が契約すると、嫉妬する(俺の客だぞ)

都会局
・お客の家に入れてもらえない。
・セールスマンお断り(初めて見た)
・固定客など作れない(お客はドライ)
・電話のアポイントはほとんど断られる

田舎局しか経験がないと都会局では全く歯が立たない。
ちなみに俺集特で有責2回、全然売れない


526〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 22:36:01 ID:Vy4ApWg+
>>524

大抵毎年変な受験者はいるんだが・・・
それとなく上に報告しておくよ
研修で暴れられたりしたら事だしな
しかし年始が落ち着いたと思ったとたんこれか
527〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 00:41:00 ID:P1Gbsvj+
うちの課に入ってきた新人はどうしようもなく使い物にならないくせに帰属先は事業会社でなく局会社のままにしている。採用した面接官に始末書書かせたいくらい。ちょっと成績下でももっと働いてくれる人を採用できないからこの職場がダメになるんだよね。
528〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 06:23:58 ID:I0NR0Pz0
>>503俺も民間6年経験してるけど、今更FPだの資格だのってあますぎると思う。
今急にみんな取らなくなったのも自己啓発等に集中しているのを
うちの、おバカちゃん職員は分からないらしく、めでたく民営化に突入だ。
今30万位やってるけど・・・・・・ 
529〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 09:19:18 ID:+D4orqZC
530〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 09:59:57 ID:UJjnagAO
531〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 11:39:32 ID:+D4orqZC
自動車損害保険は資格を取得している職員しか売らせないらしい。
532〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 13:46:26 ID:66OaHp+Z
>>526
お前が報告したところでなーーんも意味もたないっしょ
バカじゃないの?あんた。
533〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 16:55:19 ID:+D4orqZC
今日も一日、猛勉強で頭が変になりそう。
今は営業より、勉強勉強。
こんなに勉強したのは大学受験以来だ
534〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 17:56:39 ID:589PGvfx
勉強すると営業はやらないっていうのが理解できないけど。大学受験するくらいだから今回もハイレベルな資格のための勉強なんやろね。もうここで勉強報告せんでいいから黙々と頑張れ。
535〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 18:06:22 ID:+D4orqZC
>>なんやろね
>>せんでいいから

たまに現れる人みたいだけど、何処の県の人?
下手な関西弁使ってるみたいだけど?
536〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 18:22:47 ID:WfnqfsTP
>>535
その言葉は九州の某県では使う。関西弁ではないよ。
537〒□□□-□□□□:2007/01/14(日) 19:01:47 ID:+D4orqZC
>>536
嘘はやめよう。
538〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 20:26:15 ID:aujX5dFx
>>528
20歳代の俺が言うのもなんだが、これだけ保険が売れない時代になると、選別
基準をするのは、こんなおバカな組織だと資格を取得か未取得かで選別するのは
間違いないだろう。10月以降のことだろうけど?
と言いながら、俺証券外務員とLC2級しか持ってない

今日うちの郵便局でも8万挙げて大喜びで自慢していた班長がいた。
頭が良くない人なのでこれからどうなることやら?
保険新規馬鹿。単細胞です。
かわいそう
539〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 20:50:07 ID:2IrBwXBc
そもそも 簡易保険は時代錯誤
540〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 21:23:58 ID:aujX5dFx
>>531
それは初耳、どんな資格持ってないとうれないんだ?
541〒□□□-□□□□:2007/01/15(月) 22:51:37 ID:A/33K0Xb
マジな話。

俺は資格至上主義には反対ですが、求められている資格は所持しています。

しかし、簡易保険は需要も今後期待できず、かつ他企業との競争も激化するのは間違いありません。

そうなると、どうしても様々な商品提案が求められることになるでしょう。

明白なこと = 資格を所持しているといないでは、金融商品に関する知識は明らかに違うと痛感しています。

そうなると、資格を所持しているといないでは今後どうしても差が出てきてしまうのは仕方ないのかなと思います。

ただ、「今更ながら資格もねーー」という考えもわかる気はします。(勿論、若手職員は別ですが)

今の俺は決して無理をせず、法令遵守を基礎として淡々と営業するのみです。

542〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 01:46:44 ID:LgetXFyH
資格は選別には格好の材料です
543〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 21:16:55 ID:4PcaGY/2
証券外務員1月中に取得してないと、第三分類って知ってた?
544〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 21:22:02 ID:rqa945n3
第三分類って何?
545〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 21:47:36 ID:ntySUNiE
それでも、今年保険の新規が無いオイラは…。じわじわと上司から首を絞められてます!( ̄人 ̄)
546〒□□□-□□□□:2007/01/16(火) 22:17:14 ID:+3cW745M
>>543
第三分類ってなんすか?
547〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 05:57:25 ID:K2e/DsE1
決まってんだろ、いまだに取得してないやつはリストラ要員 つまりクビ
548〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 18:29:14 ID:OvzV9onF
>>547
そんな事あるかい?
549〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 21:13:42 ID:7ncYPCdG
543 547妄想族
5501月15日発:2007/01/17(水) 21:21:57 ID:z9acne4A
ヒント!トンデモ代理達に未来の課長見習いの命が出た件について。
551〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 21:23:57 ID:qAwBYKqz
2ちゃんだから、根拠のないこと言うのは仕方が無い。

しかし、資格所持か否かでクビがどうのこうの言っているのは、お前らヤバスギル。


541より
552〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 21:49:05 ID:lGR/1xkQ
決まってるだろ、まだ目が覚めないのかい?
民間金融機関や電電など民営化への人選の時は資格保持って当然知ってるだろ?
>>543の言ってる第三分類は昨年秋から言われていたこと。
つーか、俺に言わせれば未だに投信の資格取って無い職員ているの?
保険課はいいのか?
553〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 21:59:21 ID:HiIkBWI+
ここで資格資格ってほざいてるやつほど
営業ができないやつ。


業務上、最低限必要な資格は必要。これは当たり前のこと。
554〒□□□-□□□□:2007/01/17(水) 22:52:51 ID:IREVtqED
自分の劣等感を資格取得とすり替え、言い訳にしてるだけ。資格持ってても営業できなきゃ、くびという現実を知るまでわからない
555〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 05:19:02 ID:HU1DMKbq
資格をバカにしてるとそのうち大変な事になるよ。営業できるって?たかが知れてるだろが 単純な頭の悪い人ほどすぐ怒る
556〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 06:34:23 ID:HSZolrcz
保険課において証券外務員2種、取れって言われているっけ??

そうなると勿論、特別会員でなく一般会員になってしまいますな!!
557〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 09:18:44 ID:VeKTv6Jl
所詮郵便局レベルの資格でしょ?立派な資格と営業力あれば郵便局なんて入ってないし、辞めて他に行ってるだろうが!それでもしがみついてるのは、それだけのやつと自分で認めてるから
558〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 19:22:55 ID:inU6Bn8a
職員   わたすはAFP1級です。
お客さん ポカ〜ン・・・?


俺(イチオウ10年選手のコクサイデス)いまだかつてお客さんから一度たりとも
何か資格を持っていますかと聞かれたことがない。
また持ってますと言ったこともない。
FP1,証券1種苦戦しましたが何とか持っています。
しかし、資格があっても民営化後は今の実績の半分もできないような気がします。
自信があるならすでに外資の誘いにのってます。
資格はないよりあったほうがいいに決まってますし
外資では同じようにみんなもってるそうです。
そして差がつくのはやはりお客さんとの
コミュニケーションだそうです。
資格信者ではありませんが、保険課で自主的に取りにいってる職員当局にはいます。
乱文失礼。

559〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:16:05 ID:HU1DMKbq
釣ってるのは見え見えだ。負け惜しみする前に早く資格取れ 単細胞
560〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 20:44:09 ID:inU6Bn8a
なぜそんなにムキになるのでしょうか?
営業ができないということを自分で認めているようなものですよ。
みんなが同じ土俵にたてばやはりどこまで行っても結果
現在の営業力とおなじ差がつくはずです。
ただ私自身は日の丸営業で販売してきたところが大きいので
自信はありませんが。
561〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:07:57 ID:we3Ydru9
みなし会員っていう手があります。
562〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:08:11 ID:HSZolrcz
558> 

AFP1級なんて資格ねーよ。

おたくみたいなのが、そんなこと言うと説得力ないが、
言っていることは当たっている。
563〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:10:42 ID:HSZolrcz
>561 

ここで資格とか騒いでいるやつって、特定局の奴じゃねーの?
ありえねーっての、保険課のスレで。
564〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:15:54 ID:HSZolrcz
念のため、言っておくが(蛇足だがな)、簡易保険専門の職員は証券外務員(特別会員
2種外務員資格)取れないから。

もし、取りたいなら、○ール・○ロメトリックに問い合わせろ。

ここは嘘ばっかりだ。あほ!
565〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:21:34 ID:HSZolrcz
562・563・564 = 541
566〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:33:04 ID:inU6Bn8a
はい、確かにAFP1級なんて資格ないですね。
最初は文面からわかるとおり適当に書くつもりがだんだんまじめにかいてしまったんで
最後に乱文失礼と書きました。
自分はチョホで取得後保険課へ移動となったんですが
個人的に申し込む分は可能ではないのでしょうか?
おそらく倍の受験費用がかかるとおもいますがどうなんでしょう。
567〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 21:57:10 ID:HSZolrcz
>566

私こそ失礼しました。個人的に申し込む分は確かに可能でしょう。

しかし、今までの全般的なスレを見る限り、保険専属でも証券外務員特別会員
取得可能みたいなスレを見ると、いい加減というか、お前2チャン上とはいえ恥ずかしくないのか!という感情が
沸き起こっているのは確かです。

ただ、あなたが言っていることは正しいです。私個人的な意見ですが。

私は、莫大な富裕層宅の信頼が得られているのならば、
資格など仮に所持してなくとも民間生保行っています。
568〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:05:57 ID:HSZolrcz
>566

ちなみに質問したいのですが、貯金課において特別会員取得するのは費用がかかるのですか?

自分はマジで個人的に一般会員申し込んで受験して合格しました。参考書及び受験費合わせたら、
確か2万円位だったと思います。

もし、貯金課において取得費用無料だとしたら、うらやましいですね。
569〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:11:18 ID:HSZolrcz
>566

あと、「コクサイ」って、あの国際優績ですか?

だとしたら、あなたの文面から、あなたの個人情報が特定されてしまうため、
気をつけてください。マジで言っています。
570〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:30:55 ID:inU6Bn8a
2chですからね。嘘か真かは自分自身しかわからないです。
ただここで嘘を通しても職場では現実が待っています。
自分が惨めになるだけです。
そうならないようがんばってるつもりです。
郵政の考え方にはしばしば疑問を感じることが多いのですが
この職場にしがみつく自分がいます。
571〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 22:42:23 ID:inU6Bn8a
コクサイは連続で最高優績となると自動的になります。
なんだか良く解からない英語(英語苦手です)で書いてある賞状のようなものがもらえます。
わたしのブロックでも10人くらい?いますので大丈夫だと思いますが
そうですね、ちょっと書きすぎました。
教科書はタダでもらえました。試験は1回目はタダ2回目は?。
なんとか1回目で合格できましたのでわからないですが
すべった人は3〜4000円ぐらいだったとおもいます。
572〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:06:07 ID:HSZolrcz
「ただここで嘘を通しても職場では現実が待っています。
自分が惨めになるだけです。」

その通りだと痛感しますし、改めて自分の肝に銘じておきます。感謝。
573〒□□□-□□□□:2007/01/18(木) 23:14:07 ID:inU6Bn8a
こちらこそ。
お互いにがんばりましょう。
いい酒飲んで寝ます。
他の皆さんもスレ占拠してすいません。
では・・・。
574〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 00:05:38 ID:oSQuOZmM
くだらねえ!俺は絶対資格も取らねーし、営業もしねえ。集金しかやらねーよ。何が営業だよ。営業なんか糞喰らえだぜ。
575〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 00:29:11 ID:B2DBDcll
( ´△`)アァ-、早く民営化してこういう錯誤してるやつ切ってくんないかな
576〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 01:55:19 ID:7nTDKxb2
574くん。集金オンリーやって、メイトにでもなれば?

メイトが嫌なら、合法的なお仕置きがまっている。
お前みたいな職員、必ず20・30代にいるけれど、最もウザい!
577〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 02:48:48 ID:7nTDKxb2
資格の有効性とは?

管内において仮に外務員が1000人いるとします。
上位500人において資格取得者(勿論、FP限定)の有効性が
今後如実に現れるという話を聞いたことありました。

そういう意味では、商品や組織形態がどんなに嫌でも、
郵政にしがみつくのなら、やっぱり営業もやらざるを得ないでしょうね。

私は他の職員に頑張って欲しくありません。だって、現状の自分の優位な立場が
少しずつ下がっていくから。これ、多分まともな営業している人間達の本音です。

だから、真に受けないでね。頑張らなくて良いから。



578〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 15:45:07 ID:fheccI/D
何が営業だ 笑っちゃうね。必死な押し売りは社会迷惑だ
579〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:20:05 ID:7nTDKxb2
必死な押し売りなど必要としない。非常に楽な仕事だと思うが・・・・

個々人のこの仕事に対する見解の相違だな。
580〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 16:27:46 ID:7nTDKxb2
578くん。

いじけててね。しかし、民間市場に突入した際、自分自身が社会迷惑にならないように。
581〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:12:25 ID:fheccI/D
俺も集金専務だから大丈夫
君達こそ早くコンプラ違反で処分くらっても平気なように言い訳や再就職先を考えといた方が良いよ!
582〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 17:33:40 ID:Meh8Si72
哀れ
583〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:08:26 ID:WXx9oiyG
>>577
当たり前のことだよな。
資格はあって当然だし、営業力もなければいけない事。
これからは、民営化後の社員の振り分けの時に最低FP位取得してないと
どうなるかは、みんな分かっているのではないのか?
俺自身FPは持ってないけど、証券外務員と同じで取得しろと上部から指令を
だされて取らないという事は民間企業だったらどうかなんて誰でもわかるよな?
584〒□□□-□□□□:2007/01/20(土) 23:29:27 ID:7nTDKxb2
581ちゃん

禁止行為8項目の完全排除、7項目・4項目説明の遵守、かつ申込書も完璧に書いていただいているんで、
コンプライアンスに関しては問題ない営業をやってるよ。

しかし、お客さんは今後心境の変化があるかもしれないしね。クレームになることもあるかもしれない。
だけど、その時クレームになっても、出るところ出ても絶対勝てる契約しているから大丈夫です。

あなたこそ、再就職先考えておけっての。
585〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 02:34:38 ID:x50pIJ3+
>>584
お前こそ、今まですべての契約でコンプラ守ってきたとでも言うのか?
古い契約は時効だと勘違いしてないか?
民営化後の発覚は懲戒免職だぞ。
586〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 08:40:32 ID:UG36t1Vw
>>585
懲戒免職ではなくて、解雇です。
587〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 10:35:43 ID:7KaaE3Yb
別会社になるんで、民営化後に出てきた不祥事は、格段に処分対象は狭くなります。本社の幹部が全国的な会議で言っておりました。
588〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 11:18:49 ID:Afz9qv9F
585・586はお話にならない・・・ 哀れ・・
589〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 12:08:07 ID:5dwA0u3+
お話にならないってwwwwww
客の前でそんな恥ずかしい事言うなよ
590〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:06:34 ID:SspTcqGi
>587
格段に処分対象は狭くなるってどゆこと?
591〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 17:49:19 ID:kUnynF7E
集金専務とかいってるがうちの局は集金区全部退職者を雇って本務者全員募集専務ですよ。
592〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 19:26:21 ID:UG36t1Vw
だから未だに資格も取らないやる気の無い頭の悪い職員は辞めさせろって支社が
自主勉強会の時言っていた。国家公務員じゃないんだぞだってさ

このスレ資格資格って何だってんだよ。
俺は資格なんて意味ないと思うし、休みなのに家に仕事を持ち込むなんていかがな
ものかと?
休みは余暇、俺はパチンコ、パチスロで儲けさせてもらってるから仕事以外で資格
の勉強なんてしてるやつはアホに思う。
市ねや資格馬鹿ども
593〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 19:57:17 ID:ZXnb5BFZ
資格も必要だし営業も大事だが、客のニーズに即した商品つくらにゃ保険に未来はないわな。
594〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 20:16:31 ID:UG36t1Vw
資格なんて意味ないだろが?
パチンコで鍛えた勘で、一発勝負今月満期20万当たった俺だ。
595〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 20:21:00 ID:JsmOf3xj
来年4月特約の見直し(入院1日目から給付、終身特約還付金見直し、つまり廃止)
その後、医療保険販売となっていますが・・・
郵政の事だから期待できないけどねorz
596〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 20:40:45 ID:Afz9qv9F
余暇は、女だろ。そのほうが効率的だぜ。
597〒□□□-□□□□:2007/01/21(日) 20:56:20 ID:yJtvgdrV
>592
まぁエエやん資格あってもなくても。
明日からまたがんばろー!
598〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 19:16:49 ID:TXTCVOD8
民営化以降、不同意くらいじゃ過去の契約(16年以降の契約)で処分も無くなるから、明るい未来に向かって頑張れよ!
599〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:29:28 ID:9SGrCYXN
595》ドコ情報ですか?あと先日大阪であった最優会議の内容を知っているかた教えて下さい お願いします
600〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 20:49:09 ID:kW/JwfE4
北陸のレベルアップセミナーでの金融総本部の講和での事だが

保険課の未来は現在の大手銀行をイメージして下さいと言われた。
保険課、貯金課の区分はなくなり貯金メインになるそうです
投資信託、証券仲介業、住宅ローン、クレジットカード等が主になるそうです。
保険は窓口に来局したお客様に声かけする程度だそうだそうです。
今みなさんの取得済みの特別会員証券外務員も会員を受けなおさせるようです。
それと住宅ローンアドバイザー、FPも内外社員問わずに三分の二を取得させる
ようです。
訪問セールスはなくならないようだけど、保険も窓販が主流になるそうだ。

大幅に変わるらしいよ 
どっちにしても資格ないとヤバイかなと思った。これが現実かな?
601〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 21:23:28 ID:8++ztqQi
>>600
民間になれば特別会員なんか持ってる意味ないよな。
あんなもん、それこそ2つ星と大してかわらん。
保険も簡保なんかとは手を切るべき。
別会社になるんならアリコでも売ったほうがいい。
602〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 21:54:16 ID:kW/JwfE4
>>601
みなさんが取得済みの特別会員、これで国家資格?
二つ星、馬鹿にされるだけの部内検定全く意味なし、それでも頑張って勉強して
いる人には申し訳ない

603〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 21:59:44 ID:e0xxtWJS
まあどっちにしても局会社になったら整理会社、リストラ要因だわな…
604〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 22:05:04 ID:kW/JwfE4
>>603
リストラ要因
資格も持ってない職員はこれからはヤバイよ。

支部止まりの文書にも書いてあったから本当なんだなと
605〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 22:08:22 ID:8++ztqQi
証券外務員自体が日本証券業協会の認定試験で国家資格ではないぞ。
特別会員とは金融機関等に所属している人間だけが受けられる試験で、一般的には資格とは認められない。
はっきり言えば投資信託と国債を売るためだけの金融期間の部内資格みたいなもんだな。
資格と認められるのは正規会員のみだ。
2つ星は全く意味のない完全部内資格、こんなもんでもとっとかなきゃって思うのが職員の性。
実際おれもとった・・・。
けど、きっちりビジネス法務検定もとったけどな。
606〒□□□-□□□□:2007/01/22(月) 23:18:45 ID:kW/JwfE4
どっちにしても、今は募集だけ頑張る時代ではないな。
資格もないやつは辞めろと、民営化後は言われるのは間違いない
607〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 13:05:49 ID:dTJTP4cn
いつまで仮免なんだよ。
もう登録証くれないのか?
608〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 16:37:36 ID:wo3iGQCA
郵政外務試験を受けて明日健康診断なのだが、郵政職っていい仕事じゃないのか?
営業?資格?
た・・大変なのか??
民間中小企業の方がいいのか?
609〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 20:11:39 ID:jh/vkmA6
あまり過度な期待はしないほうが良いでしょう。
610〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 20:56:35 ID:W3WmjXGa
そんなに神経質にならないで。期待しない方がいいけれど楽な仕事ですよ。
611〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 21:13:45 ID:W3WmjXGa
ところで、今後この仕事を続けていくつもりならば、資格は何が必要と思われますか?
私は、2級FP技能士・一般会員証券外務員は持ってます。
612〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:12:09 ID:fIkIlcBN
>>611
偉い、先見の目があるな。
2級FP技能士・一般会員証券外務員は持っていて当たり前の資格になるよ。
営業も今は出来ないより出来たほうが良いに決まっているが、販売力に大差のない
満期たよりの現在においては自己啓発には最適の時期です。
今、先見の目で資格等を取得した者は二年後、いや一年後には必ず良い意味で差が
出てくるよ。間違いない。
613〒□□□-□□□□:2007/01/23(火) 22:46:58 ID:W3WmjXGa
有難うございます。自慢とかではありませんが、
コンプラ守って、局において成績上位の方にいます。
しかし、私は今でも営業に向かない人間だと思ってます。
他局において知り合いも作れないくらい実は引っ込み思案です。
こんな私でも安泰だと思いますか?

あと、法務関連は消費者との間では非常に大切だと思ってますので、
ビジネス法務検定も考えています。あくまで資格というより、
その知識が必要だと思っています。どう思いますか?
614〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 00:06:28 ID:GBQbgMDu
>>613
あなたが何故ビジネス法務検定取得を考えているのかは分かりませんが
社会は法律のもとになりたっていますし、持っていて悪い資格ではないと
思います。住宅ローンも入ってきますし、宅建なども良いのでは?
615〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 01:23:27 ID:AV1bw/Tw
資格オタクが妄想するスレはここですか?
616〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 18:47:48 ID:GBQbgMDu
>>615
資格オタクを俺も馬鹿にしてたら、今そのつけが回ってきた。
617〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:12:51 ID:lMkfF6/F
どんなつけ?具体的な情報キボン
618〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:21:50 ID:I4YYOQg+
資格を持たないと、営業が出来ず雑用しか出来ない件と、程よくリストラされる件。
619〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:30:17 ID:/BdLVCYx
私は本日まで「この世界で生きていくには、営業力のみが頼みの綱」と考えてきた。

しかし、本日職場にて保険課の将来の実態が明確に理解できた。もう力まずに営業しよう。

これからは、私にとって良い時代になる。私は保険・貯金で求められている資格取得済。
620619:2007/01/24(水) 21:33:23 ID:/BdLVCYx
勿論、資格が全てではないが、今後仕事をしていく上で最低ライン必要と思われる。

営業は力まないが、真面目にこれからもやっていく。

真面目にやってりゃ、いいことあるな。
621619:2007/01/24(水) 21:34:15 ID:/BdLVCYx
競争相手を多く作りたくないので、
資格嫌いな人はそのままでよろし。
622〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:34:24 ID:I4YYOQg+
そういえば、保険単課局だが10月に向けて証券外務員の資格取得を!と、云い出している。局会社になれば貯金課と合同の事務室だそうだ。
623〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:36:49 ID:/BdLVCYx
うちの局は何も言われてないが、ほんの一部分の人間達は重要なことを掴んでいた!
624〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:38:41 ID:I4YYOQg+
流石!閉鎖的職場!
625〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 21:39:32 ID:/BdLVCYx
↑同意。
626〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 22:39:29 ID:LaqrPEXT
とりあえずは証券外務員、正会員U種は必須!
民営化になれば特別会員の扱いがどうなるのかわからないしね。
あと、FP2級も2〜3年のうちにはとるべきだろうね。
627〒□□□-□□□□:2007/01/24(水) 23:47:08 ID:GBQbgMDu
>>618
間違いなくリストラの口実にはなるwな
>>619
力まず営業、俺もそう思うよ。これだけ販売に対して規制が厳しいなか営業力は
大きく差はでないだろうし、資格がないと販売出来ない商品もあるしな
>>626
特別会員は、既にみな取得済みだと思うけど、いつになるかは分からんが
証券仲介業が出来るようになると銀行のように株式の窓販がはじまると
正会員でなくては販売できないしな。
FP2級は民間の金融マンでは当たり前の資格だし
628〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 07:22:52 ID:Q2xV0CBo
資格なんて持っていても全く意味なし。
特別会員2種で十分
資格オタクこそリストラ
629〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:07:24 ID:Q2xV0CBo
特別会員持ってない俺はどうなるんだ?
630〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:08:21 ID:Q2xV0CBo
間違えた正会員持ってない俺はどうなるんだ?
631〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:35:21 ID:O/FQ5Lp5
>>628が正しい。
以上
632〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 18:56:03 ID:4C4v5rB6
ちょっとしたインスラクターの会議に先日呼ばれた。
保険を売らなければならない関係者・・・地獄が待ってるぞ!
あんなこと上は考えてたのか!
俺もヤバイかも・・・><
633〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 19:40:19 ID:sEoEIord
詳細キボンヌ
634〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 19:53:57 ID:Q2xV0CBo
>>628は単細胞
>>631あなたも無知
>>632うちの局のインストラクターにきいてるけど相当ヤバイよな、今呑気に
してるやつ
635〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:48:52 ID:+G6eYCIv
>>632
教えてください。
何がどうなるのですか?
636〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 20:52:15 ID:4C4v5rB6
>>633
世の中には知らない方が良いこともある!

ただ、これだけは最後に断言する!

酷過ぎる。

支社の人間の俺が言うのも何だが上の考えてることは勝手すぎる!

一体何人減らすつもりなんだ!? 素直にリストラ有りと言った方がマシだ!
637〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:09:25 ID:oL/RzGhX
↑ きっと、適当なこと言っている。
  そこまで、もったいぶったら、本当に知っているのなら、話したほうがいいですよ。
638〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:20:08 ID:oL/RzGhX
正確に言えること。

近々、保険と貯金が合同となる。
ということは、郵便局に関係している金融商品を
網羅して、販売することは間違いない。

しかし、知っての通り、証券外務員無ければ、
投資信託扱えない。

ただ、今保険の職員は正会員のみ受験可能。
可哀想だよな。

ここまで書けば、あとは想像でよくわかるはず。

まあ、当たり前のことを改めて言っているんだけどね。
639〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:23:22 ID:oL/RzGhX
もし、保険課において
FPと証券正会員を既に取ってて、
かつ数字もそこそこやってる奴は、
先見の明もあるし、
物凄く大きなアドバンテージあるな。
ポテンシャルも相当高いよ。
そういう奴、知っているけれど。
640〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:36:46 ID:oL/RzGhX
ついでに、保険の募集のみやりたいという奴は、
保険会社に行くべきだったのかな?
641〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:39:02 ID:oL/RzGhX
最後に、営業も資格も嫌だという奴は、
今後の流れを考えれば、スーパー余剰人員。

上記の考えは、
普通の社会人としての常識的な考えだと思う。
642〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:47:43 ID:O/FQ5Lp5
それが正しい。
643〒□□□-□□□□:2007/01/25(木) 21:52:40 ID:oL/RzGhX
しかし、営業も資格も嫌だという奴は、
それほど危惧しなくともOK。
ちゃんと道があるから。
644〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 00:01:30 ID:EKbOoB+O
勉強以上に営業向きではない俺は
資格だけ集めていい顔したい。
「資格だけとっても数字は取れない」
そう言われても、
公社はおかしな会社だから大丈夫でしょう☆
645〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 06:28:01 ID:bikWabKZ
>>641
普通の社会人としての常識的な事も分からない危機感がないヤツが大杉

>>643
り す と ら だろ?
自主目標、局目標なんて絶対に今の現状では達成できるはずはない。
俺も余剰人員になりたくないから今は営業すてて勉強頑張ってる

お互いに頑張ろうぜ。これから先の事を考えて
余剰人員になりたくないから
646〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 07:43:17 ID:TeTComVm
>>643
どういう道なのか?集金事務専務ができるのか?
647〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 19:25:52 ID:h9Bqk4dp
終わったと思っていた団体整備と、また格闘・・・
次のターゲットは同種同好団体
648〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 19:43:39 ID:qZYrc3Yw
貯金課と保険課が同室になるってのは間違いないみたいだね。
うちの局は総務課も同室の様だけど。
局舎の8割方は郵便事業会社が使用するレイアウトだね。
649保険課員:2007/01/26(金) 19:54:12 ID:/97JGrv3
一体、貯金会社と同居の局会社は保険専従か?それとも、貯金と保険両方できるのか?だから、証券外務員が必要なのか?
650保険課員:2007/01/26(金) 20:08:00 ID:/97JGrv3
もう一つ!余りにもいろんな情報が上がり、混乱する現場なんだから!正しい情報は4月にならないと、分かんないのか?
651〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 20:37:27 ID:vNQHu0Cg
絶対言えること 2FPおよび正会員所持してて数字も第一ブンイでやってる奴は 目立たなくとも半端じゃない 隠しもっているね 実力を      恐い存在だよ      うちらどうしようもない奴らからしてみれば
652〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 21:11:34 ID:sPUaP26f
年間300万くらいの人間ですけど色んな金融商品が販売できるようになるのは楽しみですね。
653〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 21:22:37 ID:vNQHu0Cg
市場によるがその局で上位5番以内で資格もっている奴は凄い! これから先民間に行っちゃうのかな?
654保険課員:2007/01/26(金) 21:29:51 ID:/97JGrv3
第一分野の代理は課長の資格を取得しました。
655〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 22:23:25 ID:K5ObhcsB
いよいよ退職の日が近付いてきた。
今、思えば無茶苦茶な売り方してたなぁ。
簡保の営業一筋で、ホントに営業が楽しい時期もあったよ。
ただ、一件の満期先との出会いで簡保人生は終わった。客に恋しちまったんだよ。
客に恋愛感情持つ様になるなんて、営業マンとしてこの先やっていけないと思った。
今までの郵便局なら、やっていけたかも知れないけど。
656〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 00:34:55 ID:RBOe7h1g
客に恋して何が悪い!
ささやかな楽しみだよ。
ただ、お互い大人であることを忘れちゃいけない。
657〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 02:40:00 ID:QUGDMfKm
>646
それは自分でもわかるだろ?
658〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 08:45:34 ID:mxanQFPG
保険の単課でも特別会員の資格取れるけど、なんか取れないとかバカな事書いてる奴いたな
659〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 11:15:37 ID:QUGDMfKm
投資信託系の金融商品を扱っている保険会社の職員ならば、特別会員の資格はOKでしょ?
かんぽの職員は駄目でしょ?
660〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 13:06:51 ID:mxanQFPG
簡保の職員OK!だよ
661〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 14:15:30 ID:uVrTUw7V
>>655
自分もまもなく約十年の郵政人生を終えます。成績は中の上。満期先のお客さんの娘さんと親公認で恋愛関係になりつつあったが、破局。夢を叶えるため、退職します。郵政よありがとう。みんなも元気でな!一度の人生悔いのないように。
662〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 15:36:12 ID:IHtGh3qz
辞めたい人は勝手に辞めろ。
同情なんて期待するな
すぐにやめろ
663〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 15:37:27 ID:IHtGh3qz
2級FP最低取得しておかないと若い職員はやばいよ。実際
664〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 16:02:18 ID:+pOoZg4x
いつまでにですか?
665〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 16:58:28 ID:AoMuDHPb
投資信託の話が出てますが、民間の話を聞くと最低1億以上は売らないとだめみたいです。
1000万ぐらいでは話にならないらしい・・・。
営業の仕事って楽だけど、気が休まらない。
他の公務員試験受けようかな。あと、手っ取り早く地元の知り合いのところの団体職員にでもなって地味に仕事しようか考え中。
1億以上毎月売っていく自信ない。
666↑↑:2007/01/27(土) 18:26:35 ID:fbh7/Ma3
アゲ
667〒□□□-□□□□ :2007/01/27(土) 20:09:04 ID:eUToiotI
660 簡保の職員OKだよ。

 近畿支社管内ですが 保険単独課は特別会員資格が無いと言われました。 
668〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 21:57:17 ID:QUGDMfKm
かんぽ職員は特別会員取れないって自分の中では常識だったけれど、
実際はどうなの?

あと、2FPと証券正会員を仮に持っているとしたら、
立場的にかなり良くなるの?
ってことはそういう資格ホルダーは、辞職という選択は良くないこと?
669〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 22:19:32 ID:IHtGh3qz
この時代遅れの組織では、いままでの営業実績などより、資格至上主義になるのは
間違いないだろうな?

これから郵便局会社に残りたい者は資格取得は避けて通れない。
670〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 03:46:43 ID:hxbnfGZd
FP等の資格が取得必要と、そこまで云うなら、証券外務員の様に当局で負担して受験させるべき!但し、二回目以後は自己負担!
671〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 09:15:12 ID:6IQgMSbQ
>>670
馬鹿かお前は?
まだ、公務員の気分でいるのか?
だいたい、仕事に関する資格なんて自主的に休みを利用たり、授業料払ったりする
ものだろ。
今年から民間企業なんだぞ
お前みたいに組織に期待したり、他人を頼るような根っからの公務員は
身の振り方を考えた方がいいぞ。
知らないうちに取り残されていく
赤信号みんなで渡れば怖くないか?それも今のうち
672〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 09:54:15 ID:QOKoA95g
↑↑↑↑671↑↑↑↑
いかにも郵政職員って感じの罵声だなwww
673〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 11:50:32 ID:6IQgMSbQ
>>672
俺は郵政職員だが何か?
もしかして怒ってる?
674〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 12:25:49 ID:QOKoA95g
>>673
全く怒ってないよ。
むしろ楽しく読ましてもらってるよ!
675〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 17:13:47 ID:zuBuD09P
2FPと証券外務デフォなら、
ついて行けない人いっぱいいるよ。
確実なリストラ策だな。
676〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 17:24:28 ID:6IQgMSbQ
>>675
そう思うだろ?
国鉄の教訓を生かして、合法的にリストラをする意味で2FP、証券外務員最低
取得してないと、ヤバイよ

組織をあげて資格取得を推奨しているのに取れないとはやる気がないと判断されるだろう
実際民間企業はそうだしな
俺も民間に6年いたから分かるけど?
677〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 18:08:26 ID:5pUdAISK
で、今日は年に3回しかないFPの試験日だったんだが・・
まさか日曜出勤なんかにうつつを抜かしておった奴ぁおらんだろうな?
678〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 18:08:59 ID:1X2gbs26
うち保険単課だけれど、管理者から
推奨資格を取得しろ!とか言われてないよ。
言われているところは本当に言われているの?

それとも、民営化週報の情報が一人歩きしているの?

俺は一応、推奨されている資格は所持しているけれど。
679〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 21:00:23 ID:6IQgMSbQ
>>677
日曜出勤にうつつをぬかすどころか、女とデートかパチンコなんて呑気に
してるアホいるのか実際?
680〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 21:11:25 ID:mUnLXFjs
終わった!何とかAFP取得できた。ぎりぎりだったわ。
FP受験者の皆さん、今日1日ごくろうさまでした。
過去問に比べて、今回の試験難しく感じたのは僕だけかな?
会社関係が多かったし、問題3なんて社労士レベルやし、問題46や54は引っ掛けだったね。
実技は簡単だった。
681〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 19:40:50 ID:BXpPMQ70
>>680
証券外務員今月中に取得できないとヤバイと言われてたので、二種は取得した。
FPも外務員位簡単かと舐めてかかったら、相当難しかった。当然不合格です。
しかし、郵便局員でこんな難しい資格取得したやつって実際いるのか?

このスレ見てるとFPはいいけど、証券外務員取得してないやついるみたいだけど
実際いるのか?うちの局は全員強制で昨年中に取得させられた。結果的に今月末
までに取れないとヤバイと脅されて良かった。
うちの局はみんな営業は捨ててたから
682〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 20:25:03 ID:2Dkgf/vj
2chのいいところ。

日付が変わったら別人になれること。

誰が見ても同一人

したがって資格資格はハッタリ決定。

自局で勧められる資格だけで十分。
683〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 20:34:49 ID:h4HadT2q
生き残るための資格・・・・

銀行員が見たら、笑われるね・・・

ここのスレは・・・

資格至上主義はどう考えても、ハッタリだよ。

俺は保険単課ではあるが、本当に2FP及び正会員証券持っている。

しかし、ここで資格のことを重視する人達がなぜそこまで、
必死に資格のことを訴える根拠が見当たらない。

ただ、逃げているだけだよ!!
684683:2007/01/29(月) 20:38:53 ID:h4HadT2q
俺はお客さまに提案するときに必要な知識を
所持しているという、自分自身への証として
資格を取った。

しかし、多くの人の所持理由がいびつだし、
そんな気持ちでは受かりません。

それはこのスレをもし仮に見てしまった銀行員も
感じるだろうね。
685〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 20:41:59 ID:BXpPMQ70
>>682
自局で勧められる資格って何?

>>683
何故銀行員がみたら笑われるの?
何に逃げているの?
資格は取らなくてもいいのか?
それじゃ何のためにあなたは2FP及び正会員証券取得したの?

686683:2007/01/29(月) 20:50:42 ID:h4HadT2q
>685

銀行員は自分の業務に必要だから、取得しますよね?
プラス思考のモチベーションが高いんですよ。
しかし、ここはクビになるとか否かとか、現実ではなく、
憶測で物事を語っているようにしか思えません。

簡易保険及び組織体系に嫌気が指して、
推進から逃げているんじゃないですか?

私は、より多くの保険を取りたいがために、資格を取得しました。
証券外務員も、ライバルである貯金のなんたるかを
知りたいために、取得しました。

私は今ある現実と、将来の憶測を区別して仕事をしています。

乱文失礼。


687683:2007/01/29(月) 20:52:04 ID:h4HadT2q
では、私から質問します。

なぜ、資格が必要なのですか?
688683:2007/01/29(月) 21:02:42 ID:h4HadT2q
再度、書き込みます。

独占業法を持たぬFP資格を現在、簡易保険事業が本当に必要だと
思っていますか?

また、証券外務員を本当にあなた方は現在、必要だと思っていますか?

FPや証券外務員を今のうちに持っていなくてはいけないという
あなた方の考えは、いびつです。

何のために、資格が必要なのですか?
689〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 21:03:54 ID:jJ10NyJL
証券外務員の資格がないと投資信託は扱えません、だから必要だと思います。
690683:2007/01/29(月) 21:05:31 ID:h4HadT2q
故に、ここはどうしようもないスレであり、
多くの人たちは惑わされてはいけません。

純粋に自分の金融知識の豊富さの証としての
資格希望は大賛成です。
691683:2007/01/29(月) 21:09:46 ID:h4HadT2q
>689
保険単課の職員ではないですね。

保険、貯金合同の部屋にはなりますが、業務上
貯金のことをすぐにでもすると思いますか?

証券外務員を所持していれば、貯金業務に
逃げられると甘い考えをしている人達が多いことを
忘れずに。

あなたが貯保課ならば、私の言っている事わかりますよね?
692683:2007/01/29(月) 21:14:15 ID:h4HadT2q
682のおっしゃることを私は推奨しますよ。

もう資格どうのこうのという話は×にしたほうが、
きっとこのスレも面白くなりますよ。
693683:2007/01/29(月) 21:15:25 ID:h4HadT2q
スレ占拠失礼。では、さようなら。
694〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 21:19:49 ID:jJ10NyJL
証券外務員の資格を持っていれば貯金に逃げれるなんておもってない。
しかし証券外務員は販売資格なんだから、これがないかぎりは、投資信託を扱えないという事実は認めるべきだと思います。
695683:2007/01/29(月) 21:23:58 ID:h4HadT2q
またまた失礼。

だ・か・ら、現実そういうときが来たら、取得すればいいでしょ。

それに俺が何を言いたいのかというと、資格なければクビになるという
憶測がむかつくんですよ。
696680:2007/01/29(月) 21:26:09 ID:SmFoF3mL
>>681
FP取っている人、連絡会内ではそこそこいるよ。うちの局(集特)でも。賢い人は別にして俺は3ヶ月ぐらい毎日1時間は勉強した。
さて、これから証券外務一般に挑戦するつもりだけど、FPより簡単なの?
>>688
>何のために、資格が必要なのですか?
答、自分のためです。勉強した事が無駄になる事はありません。
生涯、勉強です。人が成長する姿を見てあせる必要はないと思いますが・・
あなたは、あなたなりの人生を堂々と歩んでください。
697683:2007/01/29(月) 21:27:42 ID:h4HadT2q
俺は恥ずかしいけれど、純粋に自分の知識の証として資格を取得した。

だから、憶測を理由にする資格取得の必要性を言う人達に対しては、
あくまで個人的だが気に食わないんだよ。

それはわかるでしょ?
698683:2007/01/29(月) 21:32:24 ID:h4HadT2q
>696

あなたは正しいと思う。
ちなみに再度
688=683。別に焦ってませんが・・・
699〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 21:33:12 ID:jJ10NyJL
将来を考えてとることが悪で、知識を求めてとることが大義なの?
700683:2007/01/29(月) 21:34:00 ID:h4HadT2q
正会員証券外務員の勉強期間はFP持っていれば、10日間でOK。
まじな話です。
701683:2007/01/29(月) 21:37:54 ID:h4HadT2q
>699
資格所持してなければ、クビかもしれないという「憶測」は悪ではないでしょうか?
702683:2007/01/29(月) 21:41:10 ID:h4HadT2q
再度、言うが資格取得しなければクビになるという考え、小さすぎないか?

それこそ、696の言うとおり、勉強したことが無駄になることがないと
いう気持ちで考えないか?

ごめん。ファシストっぽくなってきた。
703〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 21:47:26 ID:jJ10NyJL
持ってて当たり前と聞いてたからさ、持たないとリストラ候補になるとは考えてた。
ちなみに内務だから、民営化したら、投資信託扱う局増えるから、危機感があるのはご理解いただけると思いますが・・
704680:2007/01/29(月) 21:48:29 ID:SmFoF3mL
>>698
それは失礼、人は人、自分は自分。焦っていないけど、資格資格という人が鬱陶しいのでしょ?
ほっとけばいいのに。
俺と同じように苦労してFPの試験受けた人の、問題とかの感想聞きたかっただけなんだけどね。
仕事はお互い頑張りましょう!
705680:2007/01/29(月) 21:51:24 ID:SmFoF3mL
>>700
書き込んでる間にコメント入っているわ。
10日で大丈夫なら、俺は1ヶ月勉強すれば大丈夫だね。ありがとう!
706話しは変わり:2007/01/29(月) 21:53:28 ID:0KnbArkO
3月が近付くに、職場の様子が分かって来た。ある人は¥が欲しいから、民間に。ある人は上が欲しいから、管理者に…
707683:2007/01/29(月) 22:04:23 ID:h4HadT2q
本当にいろいろ失礼なことばかり言って、申し訳ないと思います。
708〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:04:24 ID:BXpPMQ70
現実問題として、資格は取得して当たり前なのが民間金融機関。
理由をつけて資格持っていても営業できなければ話にならないと逃げ腰なのが
郵便局だろ。
はっきり言わせて貰うが俺は民間6年経験したけど、資格は当たり前取れないやつ
と言うか取る気が無いやつはリストラだったな
リストラ
リストラと言う事、即ちクビ
709〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:12:00 ID:BXpPMQ70
今は自己啓発をする絶好な時期なのに可哀想に営業が全てと、実績を
挙げている哀れな職員

頑張ってね。
変わるんだよこの会社
710683:2007/01/29(月) 22:13:26 ID:h4HadT2q
>708

やっぱり、理由なんて関係なしに取っておいた方が、郵便局員にはいいのかね?
実は俺も民間経験者。だが、いびつなモチベーションだと資格は簡単といえども、
なかなか取得するのは難しいでしょ?
711〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:16:19 ID:h4HadT2q
自己啓発しながら、実績上げることが一番良いよ。

だって、楽なんだもん! この仕事。
712〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:18:02 ID:BXpPMQ70
>>710
釣るんじゃねえぞタコ
713〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:18:18 ID:h4HadT2q
お遊びのルートセールスだよ。709は結構哀れかも??
714〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:19:15 ID:h4HadT2q
釣りと考えてる段階で哀れ
715〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:25:44 ID:h4HadT2q
個人個人の考えを大切に。自己責任だから。皆頑張ってね。俺も頑張る。
716〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:28:40 ID:BXpPMQ70
>>715
お前もしかして精神病患者?
そうだったら偏見の目ではみてない。
こういう時代は仕方無いこと
717〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:33:11 ID:EORd2B8J
まぁ満期代換で優績なんて気取っているヤツ、そんなセールス通用しないよ
718〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:36:51 ID:BXpPMQ70
満期代替?

頑張ってね。満期有責者
719〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:49:14 ID:U8PJUKVt
くだらないやりとりばかりだなぁ

資格?理由はどうあれないよりあった方が良い。

以上
720〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:51:52 ID:h4HadT2q
>716
精神病患者で片付ける。いいんじゃないの。

俺は職場の知り合いにこういうところもあると聞かされてね。

ただ、ここは俺には合わないよと言われて、その意味が
よく分かった。勉強になりました。

あなたが思うなら、精神病患者なんだよ、きっと。

しかし、マイホームもあり、妻子もあり、仕事もクレームなく
やってますから。普通の幸せな2FP及び正会員証券外務員ですよ。
721〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 22:52:40 ID:h4HadT2q
ごめん。確かにくだらなかった。去る。
722〒□□□-□□□□:2007/01/29(月) 23:13:08 ID:U8PJUKVt
それぞれの信じる道を行きましょう。信念を持って
間違ってたり後から気付いたとしても軌道修正だってできるさ。
723〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 07:54:07 ID:yNAoe8rd
二種しか取得してない俺はクビか?
724〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 08:03:13 ID:0SbNO5I1
>>723
もういいかげんそのネタはやめれ。
自分でクビだと思うなら他にもなんか取れば良いだけだろ
725〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 15:26:01 ID:ymv9EPD7
保険課なんて呼ぶのも今のうちじゃないかな。
民営化の後数字だけの人間の扱いに困るの誰かな。
金融庁厳しくなっているよ。こわいよー。
726〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 21:57:31 ID:q6o0FbNR
10月1日民営化の記念式典終わったと同時に金融庁査察営業停止
な〜んてことも
727〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 21:58:42 ID:dRPg8Bas
年金!年金!って、そんなに金ないのか保険会社?
ソルベンシーマージン比率(最近覚えた言葉)はどうなってるんだろか。
年金売るのはかえって将来の収益を圧迫するんじゃなかろうか。
728〒□□□-□□□□:2007/01/30(火) 23:56:44 ID:0SbNO5I1
自転車操業だから利益うんぬんでなく、年金支払いのための資金として必要なんだよ
729〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 00:01:27 ID:g9aNzb4W
保険課の内務の人たちはこれからどうなるんですか?
730〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 01:42:31 ID:v2SF9y0o
簡単に労働者はやめさせる事なんてできないよ。
実際、やめさせる方向にはなるけども、自分で意思を出さなければ
大丈夫。じゃなきゃ民間では訴訟ばっかりになると思うが。
 労働者の権利もとっても大切なものだよ、やっぱり
731〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 04:20:21 ID:1Vy7542d
>>730
公務員の今でも事実上のクビ。
民間になったらそりゃ・・・
732〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 15:13:58 ID:MF7ChZf5
基本給を下げて歩合を重点にする。
ネット販売に力を入れる。
完全歩合のオバハン外交員を導入する。
辞めさせたい人を遠くに転勤させる。
733〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 19:53:55 ID:Av7z6J6n
そして俺は首を吊…
734〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 20:18:02 ID:WNVvMg+i
今日、証券外務員の合格通知が届いた。
ぎりぎり1月中間に合って良かった。
これで左遷にならない
735〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 20:43:17 ID:mAm3s6kX
俺は、まだ証券外務員試験に合格してなけど
左遷にならないぞ。
736〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 22:48:14 ID:WNVvMg+i
誓約書書かされただろ。
実質今月中に証券外務員取得出来ないやつはリストラのレッテルをはられるんだよ。
呑気だな?
737〒□□□-□□□□:2007/01/31(水) 23:24:56 ID:7DlhRLyM
今週文書がきていました。3年以内に証券外務資格の取得をしなさいと
国債販売にも必要となってくる資格だそうです。
3回落ちると6ケ月受験資格がありませんよ
資格がすべてではないけれど、持っていないと出来ない仕事が
あることがあるんです。民間会社になるんですから 
738〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 02:00:49 ID:5SUmdNRe
w
739〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 07:33:53 ID:e+kVJc7y
>>737
3年以内なら楽勝じゃん。
ましてや特別会員でも良いんだろ?
俺は会員で受けるけど。2回落ちれば、俺はアホだと認めて特別会員で
受けるよ。
740〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 20:22:38 ID:uf+dysSm
3年なんて事は無い。
1月中の勘違いだよ。首
741〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 20:35:22 ID:R/yf/gO0
2月1日での本社登録がありました。 健康保険証のコピー付き
誓約書付きです。
ある程度の役職者なら、指示文書回覧されているはずですよ。
受験しないで言うのは自由ですが、2回落ちると相当のプレッシャーに
なるみたいですね。
一般職員まで伝わらない局も多いことでしょう
誰が悪いか知れないけれど
742〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 20:59:00 ID:vCzOpgf+
郵便局会社採用の保険単課は保険の営業しかできないのか?
743〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 21:25:26 ID:R/yf/gO0
郵便局会社に保険単課ってあるんですか?
保険の能力が優れてれば、保険会社に採用でしょ
民営化週報見ていないですね。
744〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 22:10:45 ID:uf+dysSm
>>741
知らない人が多いよな?
うちの局でも2月1日の登録の件でのんきに構えているやつが多いぞ。
近々、祭りとも知らないで?
無知なのは、幸せだwな?
745〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 22:11:38 ID:uf+dysSm


      首
746〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 22:22:08 ID:NxSFFfQW
うちの局は、そんなことより追い込みの数字ばかりだ。
祭りの気配なし。数字が命、数字がものを言うと課長が
毎日熱弁を発している。
747〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 22:49:07 ID:uf+dysSm
>>746
それは課長が上から言われているからだ。
数字が全てと考えている人はそう思っていればいい。
1年後、2年後、いや5年10年20年先どうだろうか?
今やるべき事、数字に追われているだけでいいのか?
営業はこれから、ずっと永遠と続く。
祭りは本当だよ



      突然 首
      

     
 
      
       
748〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 23:08:18 ID:sAtOmQJz
内外合わせて局会社に残る人数15人
証券資格保持者管理者なしで二人のみ
別に数字に追われているだけの平和な日々
749〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 23:20:04 ID:nky/iHpM
その「だけ」ってところが、一番きついっす。
750〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 23:29:50 ID:uf+dysSm



751〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 05:56:51 ID:pDH3pzGg
首、首ってそんなに簡単に首になるわけないだろが?

でもせいぜい局会社なら証外2はないと、強制異動位はあるよ。
実際に4月の人事から始まる

分からんけど首はありえないと思うけどな?

752〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 07:03:55 ID:Zm2sSTak
ま生首は切らないに‥しても近い処遇に、どれだけ耐えるかでしょう!外資に行った優秀な人材も見切りつけたんだし‥‥
753〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 18:04:07 ID:2lr68eDT
局会社は整理会社だから、お荷物はゆくゆくは首でしょ
754〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 18:17:37 ID:lJS50tcU
りそな銀行事件の隠蔽のために植草先生は逮捕されたのか?

http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/02/post.html
755〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 19:50:10 ID:BFpXOAad
佐賀
756〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 22:04:20 ID:DNq120TA
AGAINST
757〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 23:52:33 ID:pDH3pzGg
愛知県某局課長代理の事案

5年前に契約者母73歳、被保険者子48歳の10年満期養老600万前期前納
契約。現在契約者は軽度の認知症で、加入した記憶が無いと申告があり、被保険者
が解約を申し出た。加入時の説明だと貯蓄保険で定額貯金より利子が良い(前納割引)
と言われたらしく、本人は途中解約しても元本は戻ってくると思っていたらしい。

結局、訴訟を提起され、先日敗訴のになってしまいました。
契約者が途中で認知症になる可能性がある年齢の客
を契約者にするのは怖いと思った。
実際当局は、とくに70歳以上の契約者にする時は必ず同行販売と言うルールがあるので
何がトラブルがあった場合、相方が退職でもせん限り心配はしていない。
老人キラーは気をつけろよ。敗訴って事は懲戒免職なのかな?

愛知の人は知っていると思うけど、本当にあった怖い話です。
758〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 00:02:03 ID:YpxPbUW1
民事における敗訴なら、懲戒免職にはならないんじゃない?
759〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 00:46:34 ID:5f2se9iO
老人は物事の判断する力が弱いからな
郵便局から勧められると信用して加入してしまうんだろうな?
そんな人間に売りつけるのを罪だと思うのは俺だけか?

過去の犯罪史に残る事件の豊田商事事件を思い出す。
年寄り騙してセールスだろ
760〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 01:06:40 ID:OHSI5xgH
終わったな。
年寄り誘導して優績になった(なっている)人大変ですね。
騙してはいないけど、第三者からい見れば騙しているようなもの。
70歳以上の時は責任者の確認が必要だと思いますが。
消費者保護の為と事業の存続の為。
そもそも、高齢者が孫やら子供に保険をかけること事態がちょっと変な気がしますが。
貯蓄としてかけているのでしょうか、それとも保障重視でしょうか。
民間から見たらどうなんでしょうか。
761〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 03:25:02 ID:7Jffr71y
>>757
認知証の人の言い分が裁判で認められるのか?
加入時の記憶が無いのに、何故「元本保証だと思った」が裁判で認められるんだ?
762〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 07:29:10 ID:5f2se9iO
>>761
子から言われたんでは?
763〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 08:24:07 ID:QuT93S53
無面接だったんでしょ? 予想だけど・・

なら、敗訴でしょ。
764〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 08:40:06 ID:iCfKft5q
うちは過疎地域で70歳以上が人口の80%程を占める
追い込み時期なので上司には子や孫を被保険者の保険に加入させろと言われる。
将来認知症にでもなられたらと思うと恐ろしい・・・
765〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 09:18:46 ID:7Jffr71y
無同意無面接だった場合、被保険者(息子)は当然契約の説明受けてないわけだから、「元本保証だと思った」で押し切れるわけない。職員は「説明した」と言い張ればいいわけである。
そんなんで負ける裁判、阿呆。
ま、当然職員は無面接で処分受けるけど。
無面接と元本保証は別次元の話。

766〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 11:35:10 ID:mHXaO88b
老人契約者が認知症になった場合は、死ぬまでほっとけばいいんでない?。
俺も最初相続になると思ってたけど、契約者死亡時の還付金って被保険者が
受けとれるって聞いたよ。
どうなんだろうね。
767〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 12:48:39 ID:ynspA7wU
そんな事ないよ。
どっちにしても、被保険者からクレームになったらおしまいです。
税金面で大変な事になった事例も過去にあったしな
768〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 13:45:45 ID:7Jffr71y
契約者が元気で正常で、「そんな説明受けてない。元本保証だと思った」と言われれば、そりゃアウトだろ。
>>757の文章では不自然な点が多い。あの内容で負けるとしたら、職員が「説明してない」と認めないと無理だろ。
俺が言いたいのは

不必要に不安を煽るのヤメレ

という事。
認知症になったら成年後見制度を使うのがいいんじゃない。
昔の契約の契≠被は危険な事に変わりないがな。
769〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 18:46:57 ID:QuT93S53
↑ 同意する。
770〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 21:17:10 ID:7hdHvnSa
成年後見人制度を使うといっても、認知症の程度の問題が出てきますよ
軽軽しく知識だけで、お客様の大変さを理解していない
自分で対応したことのないことが、ミエミエですよ
771〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 22:04:24 ID:QuT93S53
普通にまともにやってる分には、問題ないでしょ。

訴訟起こされる確率は、交通事故で死亡するくらいの確率でしょ。

それを気にしてたら、どんな仕事もできない。
772〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 23:58:56 ID:ynspA7wU
>>768
実際ありえる事だろ。
現状でお客からクレームきたら、100%自身あるか?

>>771
気楽でいいな?
まともって何処までの事を言ってるの?
まともにやってもクレームがきたらおしまい。
773〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 00:02:29 ID:7Jffr71y
>>770 お客様の家庭内の問題。
相続もそうだが、大変なのは可哀相だがそれが法律ですから。
逆に軽度の認知症でそのままほっとかれる方が金融機関としては迷惑だ。
下ろしたのに「下ろしてない」と言われ、証拠書持って行って「お客様の字ですよね?」と言っても、「誰かが私の字真似して勝手に下ろした」と言われたが。。。
貯金の話でスマソ。
774〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 00:21:50 ID:ZVCSJDlD
>>772 お客様のクレーム=100%職員が悪い?
早く仕事変えな。お客様商売ではなく事務職や研究員に。
とにかく>>757の内容ではお粗末すぎると言いたいだけだ。
775〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 00:30:35 ID:n0KORXSA
>>772は頭割るそうだな
776〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 00:40:25 ID:ZVCSJDlD
>>775そのようだなww
777〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 01:08:08 ID:Cqu9yUDl
>>775
>>776
世間知らずというか、童貞と同じ感覚だろ。
頭悪そうって?お前鈍感?
もしかしたら、鈍感人間がこれからは生き延びれるのかもな?
778〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 01:14:19 ID:n0KORXSA
お前うらやましいよ。
ほんまに。


777とりやがって・・・
779〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 17:59:49 ID:Cqu9yUDl
今日は一日FP勉強してた。
こんな事なら早く取得しておけばよかった。
証券2種はギリギリで先月合格貰ってよかったけど、先が思いやられるわ
民営化まであと、8ヶ月最低FP位とってないと、民間金融機関に太刀打ち
できんわ
780〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 18:06:20 ID:n0KORXSA
ハイハイ779ワスルー
781〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 21:36:41 ID:mAHKvy+g
うちの局の推進悲惨の一語。
郵便も貯金も営業目標すでに100%突破してるってのに。
保険だけ3分の1。
大丈夫なのか
782〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:00:04 ID:z2BKDYaV
契約を取ってくるのが第一
もちろんコンプラ違反してないこと
団体廃止の手続きもうまくやれること
証券外務資格も早めに取ること
課長だけじゃなく、ブロックの上役とも飲みにいくこと

郵政が必要としてるのは、こんなもんか?
783〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:16:19 ID:IVsFaJj2
学資の任意承継での続柄証明って
有効期間が切れた謄本とかでもありなんだろうか
784〒□□□-□□□□:2007/02/04(日) 23:53:12 ID:n0KORXSA
保険で面接確認担当みたいなものができるらしいけど
面接無視募集してたOBがやるみたい。
785〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 10:22:59 ID:MFumjl5r
ヲタクは無面やったことないの?
786〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:15:21 ID:azbK+IVf
>>782
うちの年寄り職員2名、いまだに証外2取得してないけど、取得してないやつは
3月中に祭りがあるって本当か?
つーか ブロック内でもこいつらだけだけど、証外2取得してないのは
勧奨退職出したのかわからんが?
787〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:21:28 ID:ZdNNT7/I
給料高いわ、目標低いわ、仕事しないわ、年寄りはしょうがないね。
と、思ったら、役職も同じだった。
788〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:40:34 ID:azbK+IVf
>>787
自ら退職するだろ年寄りは?
証外2すらも取得する頭の無い連中がこれから先生き残れるとは到底思えない。
だいいち、いまだに取得してないやつって居ないだろ普通。
民営化後の会社概要読んだのかな?
789〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:48:04 ID:mxcTMaws
昔は誰でも職員になれたからな
うちの局にも一人だけ受からない奴がいる。
いままでこんな奴と一緒に仕事をしていたことが苦笑い。
790〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:51:31 ID:J62y+bW/
>>786
当局は、祭りの気配なし。
ブロック内証外2取得者4割程度の模様。
791〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 20:59:02 ID:mxcTMaws
資格はあるが保険成績最下位の総務主任ってどうよ。
792〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:04:46 ID:azbK+IVf
>>791
ほとんどがそうだろ?
793〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:05:39 ID:ZdNNT7/I
ゴマスリはトップじゃないの?それが郵政クオリティー。
794〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:05:48 ID:J5L7qZsU
証券外務取得についてだいぶ盛り上がってるけど、当課では、そのような話は一切でていません!貴方方は、貯保課ですか?
795〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:23:59 ID:azbK+IVf
俺は貯保課

保険専単局はわからんが貯保は証券外務員は持っていて当たり前の資格、
持ってないと売れない商品があるのさ
取得してないやつはほとんど居ないけどな?
796〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:28:55 ID:BjT6JpBA
誰でも取れる資格に意味があるのか?

低賃金の奴隷同士でなじり合ってください

797〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:48:55 ID:IUA/6wSF
誰でも取れるけど、あえて取らないのか取れないのかそう言うのがいっぱいいます。
貯金保険課では必要だと思うのですが。
保険だけで食って行くつもりなのでしょうか。
798〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 21:53:55 ID:OWEBRrpB
局会社は全員が全ての商品を扱うらしいですが
だったら投信も全員で扱うのでしょうか?
だったら10月までに特二取って取扱者指定されんといかんわな。
799〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 22:24:36 ID:GCpkAIC9
>>797
俺は投信なんか売る気なし。だからあえてとらない。
保険だけ売るよ。
800〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 22:52:43 ID:p1TiR8Ws
誰でも取れる資格だからって、意味が無い訳じゃないよ。
法律なのか、証券業協会の取扱規則なのかは知らんが、保持してないと
売っちゃいけませんって決まりがあるから取らなきゃいけない訳で。
郵政が決めた事じゃありません。
801〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 23:25:23 ID:azbK+IVf
>>799
お前みたいなやつが国家公務員なんだよ。
保険だけうるよ?
お前は郵便保険会社か?それなら何も言わんが
局会社ならもう少し現状を認識したほうがいいぞ、世間知らず君
802〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 23:28:41 ID:azbK+IVf
>>798
10月までではなくて、今取得してないとリストラなんだよ。
お前の局では課長に周知されなかったか?
803〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 23:37:31 ID:azbK+IVf
頭の悪い気が弱い人間は課長に脅され、新規だけが重要と思うだろ。
冷静な人間はどうだろ今の行動は?
804〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 23:43:34 ID:V4vck433
証券外務資格、FP資格持っているからって、はりきっているオバカさん
人間性の低さが、もろに出ているんですね。
お客様対応できてるのか? 感動なんてしていただけないだろうな
小手先の数字で、喜んでいればいいさ
ちょっと独り言でした
805〒□□□-□□□□:2007/02/05(月) 23:48:34 ID:azbK+IVf
>>804
お前な、公務員だろ。
今年から民間企業だぞ。
証券外務資格、FP資格はこれからは重要と思われる。
だから俺は証券外務員は取得した。
おバカさんと言ってる時点でお前は落伍者だな。

自主退職したほうがいいぞ。
806〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 01:14:07 ID:/t9IqdC2
FA1 LC1 FP2 特別証券外務もっているけど
お客様にどう生かすかが、セールスマンの資質でしょ
社会保険労務士、司法書士、宅建資格等 取得してから
でかい顔したらいいのにね  オバカサン
ちょっと独り言でした
807〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 02:16:33 ID:H0b7Rzy5
資格持っててもネエ
コーソツばかりで自分の事しか考えてない社員だらけの会社じゃ先が暗い
顧客が愛想つかして保有契約件数がみるみる下がっているのも納得だね
808〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 08:04:04 ID:7XRK2MQw
>今リストラなんだよ
↑だって
アハハ。馬鹿だね〜
809〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 09:34:33 ID:7TAR9HG4
要は手数料で食べてく会社だろ。投資信託だろうが保険だろうが、自分の給料以上の働きすれば、なに売ったっていい。一時間で1日の仕事してりゃ家で寝てたってOK!そんなもんだ営業なんて
810〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 15:50:36 ID:UeZG8fhS
ある大手都銀では、契約者が70才以上の年金保険、投資信託は日にちをわけて2回説明するよう義務付け ましたね〜
811〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 18:21:12 ID:Nb/a8wiF
給料は完全歩合制にしろよ。公平だよ。
812〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 18:26:37 ID:7fEyC9dV
どこもフレが満期独占してるの?あぁ〜〜〜〜残りのモンは腐ったのしかまわってこえへん、アホらしなるわ
813〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:09:48 ID:hE6CJd8T
>>802
おまえどこの管内だ?
そんな周知は受けてないぞ。
814〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:34:12 ID:E40vVrAs
>>802
リストラって10月2日付け?
815〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 19:37:41 ID:nOdXGC11
月から金まで毎日ロープレ。あほやね。
816〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:12:00 ID:PH9/VkIb
しょせん使われる身分の人達だからね

「資格」というカードでも集めて「俺は生き残れる…」と勘違いしていてください

投信売っても「おめでとう…」の紙切れ一枚でお終いだよ

お金についての感覚が薄いんだよ!

817〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:12:25 ID:ReqGe/n4
役職手当は課長代理¥25,500総務主任は¥13,000です。
こんな手当て廃止して、完全歩合制のほうがはっきりするね。
818〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:19:15 ID:Nb/a8wiF
バイトでも契約取れば高額な給料。
これでいいのでは?
正社員でも契約がゼロなら、給料もゼロ。
819〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:40:15 ID:hnk5Ldvi
他人のことなんてどーでもいいじゃねぇ〜か!
820〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 21:43:44 ID:OzSeEzz/
>>802
噂は聞いてたけど、本当なのか?
リストラではなくて、管理者がやられてるように降任人事と強制配置換えじゃなかった?

>>816
おめでたいですな?
>「資格」というカードでも集めて「俺は生き残れる…」と勘違いしていてください
あなたこそ、資格をたらずに毎晩、ぐうたらな日々を過ごしてください

苦労は早めにしておいた方が身のためだと思うので今やるべきことを私は頑張ります。
821〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 22:21:55 ID:OzSeEzz/
>>806
特別会員証券外務員内部管理者までは取得したんだけど、FPはどうだろう
取得したほうがいいのかな本当のところ?
正会員証券外務員にしようか迷っている
822〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 22:51:42 ID:q9Z0Ycx8
保険で、印鑑の押し漏れがあるときに使うダミーの印鑑って、たいてい組合事務室にしまうもんなの?
管理者も観察も、そこだけは入れない聖域だから、安心なんだって。
823〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 23:02:24 ID:OzSeEzz/
祭りって?
824〒□□□-□□□□:2007/02/06(火) 23:23:50 ID:+/8SHn9r
>>823
近いうちにある。
825〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 07:52:29 ID:Dvtq0HK1
未取得者?
826〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 19:51:58 ID:lDCyoh5a
お前ら毎晩、資格ってうぜーな?
最後通告の文書読んだろ?
主任以上今月中に特別会員証券外務員2種取得できないと、役職によっては降任
か、強制配転だぞ。
保険課はまだだけど、貯保課は本気だよ。
827〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 19:56:07 ID:NdN+lArU
そんな文章しらん。どこの支社だ?
828〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 19:59:51 ID:lDCyoh5a
金融総本部
829〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:24:14 ID:PF0dZooM
しかし今の保険単課で仕事のやる気を出すのは至難の技だよな 今でもテンション落とさないでやってる奴の脳みそ貰いたいぜ
830〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:24:34 ID:5X574ajR
今月中?2月中?
831〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:25:52 ID:lDCyoh5a
>>830
2月中
832〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:37:26 ID:lDCyoh5a
>>829
ぐうたら人間は早く辞めろ
833〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:42:22 ID:jiDKCiDC
826
具体的にはいつ強制配転や降任になるのですか?
834〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 20:59:43 ID:5X574ajR
ウチにもひとりだけ特二持ってないおとっつぁん(51)がいるけど
全く危機感抱いてないよ。
835〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 21:25:52 ID:p78LkEaR
いいんじゃない。アホに保険やらせて、頭のいいのは貯金でしょ。

836〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 21:28:46 ID:CH8NqYZW
うちの父ちゃんも貯保課だけど、保険だけそこそこ売っているといい。
と思って危機感なしだ。
837〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:20:43 ID:xbAb+c5+
結局無特は関係無しか。
838〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:29:42 ID:mnt/cOUt
バカは試験に受からない。
つまり、今まではバカでも通用した仕事。
839〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:32:26 ID:NdN+lArU
資格持ってても数字あがんなきゃ意味ないよな
840〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:38:03 ID:mnt/cOUt
しかし、郵政は昔は人が集まらずバカしか入ってこなかった。
そんな輩にいまさら試験に合格しろと言うのも酷。
間違いなく民営化後はリストラ。
841〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:41:27 ID:1p8NGwlE
だ〜か〜ら〜。

バカでも受かる試験なんだってば!
特会2種で頭いいとか悪いとかのたまってるの、郵政の職員だけなの!
合格率90パーの試験なんて、落とす試験じゃなくて、受からせる試験なんだから。
ごく一部の連中だが、勘違いすんな!
842〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 22:57:53 ID:9UilyWjb
>>841
バカでも受かるが少しは教科書みないと受からないよ。
教科書もみれない人が多いから、バカだなとは思うけどさ。
ちなみに郵政職員の合格率は90パーなんていってないよ。
あくまで一回目でね。
843〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:34:55 ID:p78LkEaR
2回も3回もやったらアホでした。と、証明してるようなもんでしょ。
844〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:44:54 ID:mnt/cOUt
いいんじゃないそれで。
受かった後は成績のできない奴がアホ扱いになる。
845〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:47:35 ID:lDCyoh5a
>>838
バカでも通用した仕事、本当だよな?
いまだに、二種取ってないバカおっさん連中は辞めろっていいたいよ。
若い職員の害になる。

>>841
バカでも受かる試験をまだ合格しないやつがいるとは、やる気がないか本当のバカ
リストラだよ。
リストラ
バカは、保険だけ取って喜んでろ、今のうちだけど
846〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:49:54 ID:PCXsr6EM
証券外務試験の合格率は、公表されていませんよ
だいたい50%−70%といわれていますがね。
郵政部内では、特別証券外務資格試験2種は、役職別でも支社より
公表されています  うちの支社管内合格率約40%
847〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:51:47 ID:lDCyoh5a
>>844
そうだよな
合格してないやつがいるなんて信じられないけど、とりあえず合格したない
やつは相当バカ
成績なんてそれから後の話。
誰がやってもそこそこ差がない仕事なんだから今は?
リストラだよ絶対
848〒□□□-□□□□:2007/02/07(水) 23:58:18 ID:mnt/cOUt
当局では50代のバカ代理がリストラの前に勧奨退職です。
849〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:01:23 ID:lDCyoh5a
頭が悪すぎて、ついていけないと判断したんだろ。
そのバカ代理は?
うちも、退職近いバカ総務主任は時間の問題だな、良く58歳までずうずうしく
勤めているもんだ
850〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:04:28 ID:HVb96+NX
ウチの兄、
保険の外務員なのですが、資格は一切とらねーと息巻いとります。
行く末が心配なのですが、
保険会社に決まればやってけるのですか?
851〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:08:21 ID:6laPK1Ph
バカ代理は無面接という伝家の宝刀が使えなくなってからは成績は最下位。
勧奨まで計算してまさにレベルは夕張市職員なみ。
852〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:09:21 ID:+VQvtV4v
人間性に問題のあるお子様が、ほえているけど笑えるね
強い人にほえてみなさい 現実の仕事でほえてみなさい
バーチャルの世界しか自分を頭が良いって言えないんだろうな
ほんの独り言でした。
853〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:11:37 ID:w2DAqQmg
>>851
成績の差はそこだろ。
だから、今まではバカでも出来た仕事
二種合格してないやつは、リストラだよ
懲戒解雇、自主退職のほうがいいか
854〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:12:28 ID:6laPK1Ph
最近おまいウザイよ
いつも最後にこれつけて


ほんの独り言でした。
855〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:14:31 ID:w2DAqQmg
>>852
この人はスルーしよう
怒らないでね。一人で笑っていて下さい
856〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:29:10 ID:+EuAhFWl
ば課長
100%逝かなかったら、辞表を提出する覚悟でいます
みなさんも、そのぐらいの覚悟でやってください

ALL
能書きはいいから、一刻も早く提出してきてくださいね
857〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 00:36:18 ID:+VQvtV4v
こんな人間性の低い、お子様を相手するのは、上司も疲れるだろうな
うちの局にきたら、鍛えがえがあるだろうなって思うんだけど 来ないかな
ほんの独り言でした
858〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 17:47:24 ID:+MxOIy6q
現在は保険取れないと大変だがこれからは資格無いともっと大変 現実リストラ対象
859〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 19:28:37 ID:DGnm/ez+
確信の意見 保険単課において 現状資格があるか否かでリストラ対象である根拠全くなし ここは保険課のスレだからね 分別つけようよ いくら2ちゃんだとはいえ
860〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 19:44:42 ID:f+T6oo7v
すぐリスさんじゃないでしょうが、どこまで先の憶測かは?でしょうけど、単課の人も窓だったら必要でしょう!この会社は、すごい余剰員なんだよ。派遣だろうがスペアなんて、いくらでもあるやろ
861〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:14:52 ID:HVb96+NX
資格未取得者は
保険会社でもキツイってこと?
862〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:26:13 ID:SwsGJSFa
しかし、保険単課でも、資格未取得者はすぐにリストラ対象と
いう意見は、ちょっと・・・・
863〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:27:12 ID:umkwV4PJ
は〜あ、明日、営業停止になってた代理と同行だ。ふ〜。どうか保険取れませんように。
いっしょに処分は御免だよ。
お客さま、断ってくれ〜。
864〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:30:12 ID:f+T6oo7v
大量リスになったら、退職者が解約しまくるだろうな
865〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:31:11 ID:nvWUIUdX
>>863
面接、告知、同意、7項目、4項目なんてのをちゃんとすればいいのでは?
866〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 00:40:04 ID:GqWZt4vs
処分の嵐が吹きまくる。
また、粛清もいろんな理由をつけてあるはず。
保険募集なんて人が媒介するから厄介な話になるんだから、ネットで販売して自己責任が一番だと思うけど。
言った、言わないなんてなるのなら、レコーダーでも常備すればいいと思うかな。
営業停止になる人って30%ぐらいいそうな気がするけど。
金融庁と総務省が検査するの?
内部告発とかもいろんな会社であるけど、ここでもいろいろ出てきそう。出し切ってしまえば綺麗な体になるから将来はいいんだけど。
貯蓄から投資ですよ。
貯蓄話法から終身も良いけど。
867〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 13:24:16 ID:64HohNJI
俺の局ではいまだに悪質な営業が蔓延ってますよ
還付金があるから払った分以上帰ってくるから得ですよーってw
金持ち相手にwww
868〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 13:59:34 ID:tm6SkvJq
もういい加減「リストラ」とか「資格」、「クビ」と言うワードはNGにしろや。憶測ばかりのチキンばかりで話しにならん
869〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 14:30:33 ID:brq7iQKA
何か、いぃ殺し文句ないか?こんな仕事、もう疲れたわ
870〒□□□-□□□□:2007/02/09(金) 20:30:28 ID:r2zdGLFW
頭の悪い俺が言うのもなんだが、資格ない社員は当然リストラだそうだ
871〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 00:08:56 ID:h++Lb6/F
出たぜ
12万、バカらしくて仕事なんてやってられるか
頭が悪い俺だけどスロットだけは辞められない
勉強よりサイドビジネスだぞ
872〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 07:10:45 ID:h++Lb6/F
しかし、このスレ腐ってくたな?
資格、資格って営業は成績に決まってんだろが
成績悪くて、資格取ってるやつほどリストラだぞ。
873〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 07:49:07 ID:h++Lb6/F
ギャンブル万歳

資格マニア馬鹿
874〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 12:16:37 ID:ZLm+u5si
営業できない奴がせめてもの心の救いの場として
現実逃避できるネットで資格死角と騒いで精神状態をギリギリ保っている。

爆笑
875〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 16:55:13 ID:hV2HE6CI
>>874
確かに、民間の保険会社になるっていうのに、資格って騒ぐ奴は愚かだな。
民間生保で定年まで働ける人はほんの一握り。
郵便局も同様で、これだけ駄目な職員を抱えてやっていけるはずがない。
生き残る道は、ひたすら営業成果を挙げるのみだ。
876〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 17:02:56 ID:9ZmZ9sOm
資格があれば生き残れる部署の選択視が広がる
877〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 17:04:50 ID:ZqGGQpfB
 司法制度に意義あり。 怒り

  女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されたHPは、
   lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
878〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 19:58:49 ID:vky0GVJG
営業スペシャリストとして国が認めた資格があればいいのにね。
879〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 20:35:19 ID:ysWI+w9Y
資格の話はもういいわ(笑)
俺の同級生でテレビ放送の子会社辞めてカタカナ生保3年前に転職したけどさ、もちろんafpの資格取ったよ。でもよ去年クビになった。理由はもちろん成績あげれなかった。
当たり前の世界だから資格に期待はさないほうがいい。自分の給料以上稼げるかだけだから
880〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 20:45:03 ID:byOF6wzy
もちろん資格がすべてとは言わないけど、持っていないと扱えない資格もどんどん出てくるな
881〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 21:04:06 ID:w4dL+Hrp
例えば何?具体的に
882〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 14:43:23 ID:5S/NC6yh
自振の口座変更。
旧口座の廃止届と新口座の申込書2枚引き受けないとダメ?
あほな質問ですまそ
883〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 14:58:43 ID:ufrYcVFX
新口座の申込書のみ引き受け、届出書に「口座変更」と記入すべし。
884〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 21:08:25 ID:sGHtnCHI
資格無しリストラ
885〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 21:32:42 ID:2IsKdJw9
まずは仕事のできない職員3割をリストラする。

目標(ノルマ)を2割削って現行の8割にする。

これで何とかなるんじゃないかな。
886〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 21:41:37 ID:2IsKdJw9
我局では下位職員3割分の実績合わせても全体目標の7%しかできていない
887〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 21:48:57 ID:N/QNFM+1
オール資格保持者でも営業出来ない奴は、リストラ! 現在資格無くても営業出来る奴生き残り!    資格なんてもんは、教科書読めば頭の固いおやぢだって合格できるYO Bat営業出来ない奴は、いつまでたってもできない!よって資格保持者の頭デッカチな奴が覚悟決めとけ!
888〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 22:23:04 ID:cv2fEtwP
>>887
おやぢ→おやじ
Bat→But

資格の所持をとやかく言う前に、誤字脱字をなくそう・・・
889〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 22:29:18 ID:N/QNFM+1
↑まぢめな椰子?ここゎ 2ChだYO そんなんだから 契約獲れないんだYO!
890〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 02:05:02 ID:zAwaMruU
>>883
契約者変更等で
旧口座・新口座の名義が違う場合も該当になる?
891〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 19:25:08 ID:yI/KOfEB
資格より実績が重要と思う俺だけど、実際どうだろ?
頭の悪い俺は資格は良くわからんが、郵便局会社を生き残るために取得して
おいたほうが良い資格とは何だ?
892〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 19:55:20 ID:8ksly2Cc
証券外務員は取っておいた方がいいよ
893〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:27:38 ID:yI/KOfEB
>>892
まだ取ってないやつっているの?
894〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:34:17 ID:3iQgGbj3
もし、あなたの帰属が郵便局会社であるとする。

それでも、保険営業に特化したい人には生保への転職を勧める。

とりあえず、給料貰えればいいやという人は、保険単課であれ証券外務員の
資格を今のうちに取得することを勧める。

保険専門の職員は2〜3年、投資信託系の商品は間違いなく扱わないが、
準備したことに越したことない。

ちなみに、投資信託の方が、保険勧めるより難しいと思う。
ということは、現状の保険実績が悪い人はかなり問題あり。
保険単課の職員からの意見。

あと、念のために言っておくが、募集手当や資格手当は
絶対上がらないから、そこの部分をしっかりと踏まえた上で、
自分の身の振り方、考えた方がいいよ。
895〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:34:29 ID:8ksly2Cc
いっぱいいるよ
896〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:41:26 ID:3iQgGbj3
保険単課で証券外務員取得している人間なんて、ほとんどいないよ。
897〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:44:01 ID:MbXFChdJ
帰属が保険会社になったひとどのくらいいる?
898〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:47:27 ID:yI/KOfEB
うちの局は全員取得したけど、前の局はバカ集団で、赤信号みんなで渡れば怖くない
資格バカにしてた、パチスロ至上主義でした。
俺に言わせればバカでした。
899〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:50:57 ID:8ksly2Cc
人のことをバカと言っちゃいかんよ
900〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:51:50 ID:3iQgGbj3
↑貯保課でしょ
901〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 21:53:45 ID:yI/KOfEB
脳天気なバカな局を脱出出来て良かった。
あのままだったらリストラでした。
パチスロ 暇なやつがやる事だろ
902〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:00:26 ID:AlEe7uvg
もう資格の話はいいって。
資格持ちの役立たずと、無資格でも数字が出せる奴、
郵便局がどっちを欲しがってるかなんて、現状見りゃ明白だろうが。

そもそも人の役に立つための仕事じゃないんだし、そんな無意味な資格取ってる暇があったら
いかにコンプライアンスの枠をくぐりぬけて客に大金を出させるか、
そしていかにそれを露呈させない様に苦情を抑え込むか、
その為の理論武装でもしてた方がよっぽど有益だぞ。
903〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:11:01 ID:AekbYh2x
リストラはいつから始まる?
次回の人事異動は?
904〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:11:29 ID:3iQgGbj3
↑正論だね。
資格は災害特約みたいなもんだろうしね。
905〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:14:58 ID:yI/KOfEB
資格をバカにしてるやつは、本当に頭が悪いか、脳天気だろ
リストラの選別基準は初めに資格取得だよバカ

インストラクターは今FP必須この意味が分かるか?
営業実績はその後だ
906〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:17:50 ID:3iQgGbj3
やっぱり営業に携わる者は、古今東西数字の世界だよ、
これは避けられない事実だし、このことに目をそらしたいために
資格に逃げる人も皆ではないが多いだろうね。

ただ、資格のことを重視し過ぎる傾向は、多くの人にとって有害だろうね。
染められないようにしないとね。
907〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:22:26 ID:3iQgGbj3
資格不所持者=リストラ というソースはどこからなの?

ちなみに、私は本社の知り合い多いけれど、そんな話聞いたことない。

第一、保険単課の職員が、今証券外務員や独占業法のないFP所持してて
どうなるの?

私は、あなた方の言う資格は所持しているけれど、故に根幹の部分を
感じ取ることはできるよ。
908〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:23:46 ID:B9jY2CFk
  \                        \
.     \             一へ         .|
      \/\      ,─  ̄  :::::\       .|
.         /   \_ -‐ ̄        :::::::::\     |
..     /                _ ─‐:::::::::\   .|
..    /─_           ─    :::::::::/     |
.    |    ‐    -‐ ̄     ::::::/       |
    ┏━━━━━━━━━━━┳━ /⌒i   |
    |llllllllli:::  |━━|llllllllllllli::    |:::::| :|⌒l |   . |
     |lllllllii:::  /,::::::: |llllllllllllllii:::  ノ:::::| :|⌒|:|   .|
      \lllliii::/,::::::::::: \llllllllllllii:::ノ::::::::|::|⌒|:|    |
        |. ̄/,:::::::::::::    ̄ ̄ ̄::::::::::::|:| ノ丿   .|
.       | /,::::::::::::_::)      :::::::::::/l :<´   .|
       (::: '______  :::::::::::/: :\     |\
       | \        ) :::::::::/::  :\    |:::::\
        |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ::::::/::    \   |::::::::::\
        |    __    :::::/::     \ |:::::::::::::::\
       /|    ::::::::    ::::/::      ::\|::::::::::::::::::::\
     /:::::::::|         ::/::        /|::::::::::::::::::::
   /::::::::::::::::::l______/:::       /  |:::::::::::::::::::
 /:::::::::::::::::::::::::| \:::::::::::      /   |:::::::::::::::::


やせ我慢…それがオマエを更に地獄へ突き落とすっ……!

        墓穴…
     
         底の見えない、這い上がれない穴っ…!

909〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:24:50 ID:3iQgGbj3
ちなみに、どういう方法でリストラ実施するの?

あなた方が言っているリストラとは、リストラクションのことでは
ないんでしょ?
910〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:31:10 ID:K1YscoYW

身内通し仲よくしようや。
ようは営業も資格も頑張ったらいいのでは?
俺なんか、営業成績の少しでも足しになればと思い、日経新聞と赤旗の読者の相談コーナーを読み漁り、周辺知識は勉強しましたよ。
そのおかげで比較的容易にAFPを取る事ができました。

でも、最終的には営業成績に結び付けないと、資格の意味がないとは思う。
俺は貯保だから、久しぶりに教育積立貯金を勧めてみようと思っている。
上が言っているのだから、コンプラ重視、コンサルチン愚セールスで、あくまでお客様本位で考えればいいのではないか?
911〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:31:11 ID:tBSxuK3k
俺がいたころは保険取れるヤツが偉かったけど、
今は資格持ってるやつが偉いのか。様変わりしたな。
912〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 22:40:52 ID:3iQgGbj3
↑実績あげている人の方が素晴らしいよ。今でも。
資格所持者より。
913〒□□□-□□□□:2007/02/12(月) 23:54:30 ID:aGdrrxsa
うちにもいたなぁ
資格自慢が。
今、郵便配達やってるよ。
役に立ってるのかなぁFP2

914〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 00:44:34 ID:UIXOdSz/
>>913
仕事では役には立ってないと思うけど、自分の生活では役に立っているかも。
株とかで資産運用しているのなら一番持っていてもいいと思うし。
915〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 07:54:11 ID:O/1FIoBp
役職に最後通告してるよ 証券不所持者
916〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 20:58:14 ID:UIXOdSz/
役職で証券外務(特別)持っていないのって致命的。
降格か退職じゃない。
917〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 21:05:32 ID:jtY7in2K
>>915
俺、貯保課の役職だけど最後通告なんてされてないぞ。
918〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 21:38:05 ID:3AeXDkRT
>>916
降格は免れない。
>>913
役にはたたないかもしれないけど、持ってて当たり前になる。
資格自慢ではなくて、あなたの取得者への僻み
>>917
通達文書入ってるから課代に聞いてみな?
919〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:20:47 ID:/g/QBUpG
資格云々は別問題として、
純粋な疑問。

郵便局会社はちゃんと利益の出る会社として
やっていけるのかな?

凄く不安なのだけれど・・

ボーナス出なかったら、生活できなくなる・・・
920〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:22:45 ID:PvCfDGt8
いいな2ちゃんは

好き勝手にウソつけて

また出たよ資格脅しが
921〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:30:46 ID:3AeXDkRT
>>919
利益は出るはず、その為に手数料収入の多い商品を売らされる。
ひとまず投信、国債、住宅ローン等
>>920
嘘なら嘘でいいだろ
資格を脅しと取るのならそれも結構。
1年後を想像して下さい。きっと惨めな思いをしますよ
922〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:39:01 ID:/g/QBUpG
>921

保険単課でも、将来は投信や国債扱うことは何となく予想できるけれど、
住宅ローンを扱うことは郵貯銀行の方で決定しているの?
923〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:42:04 ID:P6jrMjgi
投信の手数料は保険の3割り、保険手数料300万の3倍うらないとならない。国債は更に7分の1です。当面
手数料収入は保険と投信の2本柱。
924〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:48:00 ID:3AeXDkRT
>>922
今までの経緯から推測すると、方針として打ち出された事は実行されている。
民間企業になるのだし、まずは住宅ローンから融資業務は始めるだろう
その後は次々と手を広げるだろう。

局会社 他の金融機関を良く見ておいたほうがいい。
今は何を主軸に販売しているのか?どういう資格を取得しなければならないのか?
何故資格が重要なのか?
銀行、証券会社、保険会社の店舗前で広告なんて立ち止まって見てごらん。
時には店舗の中で見てもいいかもな
925〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 22:48:46 ID:/g/QBUpG
やはり、保険を販売することが、
主軸になるんだろうね。

ただ、民営化後、かんぽ生命保険に
加入してくれる人って、あまりいないんだろうね・・・・
926925:2007/02/13(火) 22:51:49 ID:/g/QBUpG
ちなみに私は2FPも正会員も取得しているので
正直、資格の話は興味ないです。

ただ、郵便局会社が仮にこけたら、自分もこけるから
それだけが心配なんです。
927〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:00:41 ID:rsiLUuGv
やばくなったらさっさと逃げる
928〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:02:27 ID:LbCQVWsM
民営化後すぐに掛け捨て型保険が売り出されるって噂はホントなのかい?
929〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:02:28 ID:3AeXDkRT
>>925
局会社は今までの保険課とは違うよ
代理店や銀行なんかをイメージしてください。手数料収入等
民間の生命保険、掛け捨て外資の代理店、かんぽ生命の代理店など
それ以外の商品も売ることになる。
その時代に合った収益が上がる商品を売らされるんだよ。
ある保険会社は投資信託から撤退し、銀行は保険の窓販が解禁になり変額年金
などを販売している。局会社は今までの保険課、貯金課とは違うよ
930〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:03:22 ID:/g/QBUpG
↑どこに?
931〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:07:35 ID:/g/QBUpG
>929

そうあって欲しいけれど、
民営化後、そのような商品を扱うという話が
未だ何もなされてないことは、結構致命的ではないかな?

提携したいという企業がどこもまだ話が出ていないようなこと聞いたよ。

ひょっとして、郵便局会社=清算事業団?
と考える私は考えすぎ?
932〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:09:09 ID:/g/QBUpG
プラス思考で自分が郵便局会社を見れればいいんだけれどね。
933〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:10:03 ID:oOVCXAk0
ホンマ不安ばかり先に立って、どうしていいのか分からなくなる、どの道、民営化後は薔薇色じゃなくイバラだろうけど、それでも外務だけの厳しい待遇だけは勘弁して欲しいよな!
934〒□□□-□□□□:2007/02/13(火) 23:14:34 ID:O2hx7SRd
ああ〜、明日試験だ。(証券外務員の)あんまり勉強してないや。
やっぱり会員の証券外務員受ける人って、みんな一発で受かってんのかな?
935931:2007/02/13(火) 23:20:38 ID:/g/QBUpG
私が、仮に外資系生保の人間ならば、委託先は
郵便局会社にはしない。その理屈はわかるでしょ?
936〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 07:47:17 ID:mmwvptqN
いや、外資はすぐにでも窓口会社で保険を売らせろと言ってるじゃん。カナダ、アメリカなど、第三分野の保険を扱うなら窓口会社に自分達の商品を載せろと圧力かけてる
937〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 07:54:36 ID:mmwvptqN
それと住宅ローンは郵貯銀行です。窓口会社でするわけがない。直営店がジワジワ増えます。でも窓口会社から社員はもう取らない。取っても僅かだな
938〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 16:55:44 ID:8Ob9RkjC
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
939〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 16:57:12 ID:8Ob9RkjC
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/92

(↓1024byteちょうど)
dlab.Kab.Yud.Sisudbe.Yisug.Y.K.S.Sabdl.Tdldl.Tgw.T.Kbegwbebegw.Kc,bedldl.Vudisdldlc,gwbe.Kgwdlisisac
c,gw.Sdldlabgwc,.V.Vbe.V.Y.V.Yugududab.Vacc,c,isugac.V.Kc,isc,gw.Tabgw.K.Sdldlugisud.K.Sudbeugudud.Y
bebeudacisug.T.Kacdl.Ybe.V.Tabdlc,ugabugc,dl.Y.Kugac.S.Sug.Y.Tisacabc,ac.Tacudis.T.Sud.Kgwacdl.V.Vgw
is.Tbedl.T.Tugc,.K.Ybebeugdl.Sdlabab.Yud.Tdlab.Tugudbeud.Sdlisdlc,.Kc,acc,.Tab.Tgwis.Yabudugdlgw.Tud
isc,.Ybeis.Y.Yugbeis.T.Tugbeac.Y.S.V.Y.Tuggwacugdl.Tug.Kc,dludug.Sc,.Vgwc,abuggwbe.V.Kugug.Yudgw.Sud
c,isacis.Y.V.Vbeac.S.Sab.Tgwbe.Vbe.Tugabacugbec,udac.Visbe.Kc,.V.Tab.Sdlgwisgwbeab.K.Suddldlab.Y.Tis
bedlc,.Yudis.Yabug.Sacac.Tac.Vugugac.Y.Kbe.Yac.Tud.T.Kac.Tc,ac.Kgwisgwis.S.S.V.Yc,gwbeis.Kisisis.Y.V
.Kabud.Kisababbe.Sc,ab.Ybedl.Vdlbe.Y.Sugabc,.S.Y.Tc,ac.Sugisud.Yc,c,ug.Kabgwdlacac.Vdlis.Ydl.S.Vis.T
gw.V.Vc,.Yug.Kbegwbe.Yc,.Tisisis.Yab.Vuddlis.S.Kis.Vbegw.Tc,.T.Kgw.K.Y.S.Kgw.Tdlbegwugabc,gw.Sacabbe
.Sbebec,.S.K.Kbe.Sbeab.Vbedl.Sc,.T.Vbebe.Sabis.Yis.Kbe.V.Vbeud.Vc,.Sabab.S.Ydlisacab.K.Sisdl.Yis.Kc,
gwgw.S.V.Suggw.Vac.Vdlis
940〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 16:59:03 ID:8Ob9RkjC
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/5

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
941〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 16:59:53 ID:8Ob9RkjC
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/93

(↓1024byteちょうど)
Rgudisac.Vac.Tc,abugbe.Ygw.Yac.V.K.K.Vab.Sac.Tudacbeugc,bedl.Tis.Sabdludududacisac.Y.Kudabudgwbeudud
abisdlbebeuggwabgwdl.Y.Sc,.S.Kud.Sudis.Kabududgwab.Vacud.Ydldlacud.Ygw.Vugug.Sgwdl.Sc,.Sbec,.Kbec,gw
.Y.T.Tacdlgwac.Vgwugacugug.Sgwisis.Vgwud.Tug.S.Yc,.Sgwab.T.T.Sis.Y.V.Kac.S.T.S.Vdldlc,gw.Tdlacgwacud
ab.Sis.V.Tis.V.Kudis.T.Tac.Kudis.Y.V.Y.S.Tbedlisc,.S.Sdlc,isugdlc,acc,c,c,.Kdl.Vdl.Swgdl.T.T.Sabudug
ac.Tabababugdl.Y.Yug.Kacisis.Y.K.Vbeis.Vud.V.Y.Y.Kbeacab.Vbe.Tbe.Vbe.Tgwgwc,.V.V.Kc,.V.Tis.Tgw.Ybeac
.Tug.Sgwudc,ac.Sgwacbec,.Tud.Ybeugud.Kud.Kc,acisugbeacacuggwc,.K.Tbe.67453abisugugacgw.Kudgwis.Tacc,
c,gwgwabgw.S.Ydlugug.Tgwdlc,isc,.Vab.K.Vug.Tisab.Y.Vudududud.K.S.Tug.Vdlisud.Sisugdludbeud.Sdlc,.S.Y
gwc,is.K.S.V.Yacug.V.S.Sab.V.Kdludisdl.Tgwgw.Sbegwbegwisisab.Vabacc,.Kis.K.Yugug.Visabdl.T.T.Y.Y.Sud
isbe.22824098237235179370350162935549793022470992558928711339604190472382376172318210239026008ug.Vis
.Vabugac.Sacgwisisugacdlug.Vgwabacacc,.K.Y.Sisug.Sudabbegwdlugudabc,c,.Vc,acc,udis.Ydluggwug.Kugabab
dlc,gwbeisc,.Yis.S.Tabi.
942〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 17:00:47 ID:8Ob9RkjC
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
943〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 20:41:05 ID:CXZ8r6Le
だから、公務員じゃないんだぞこれからは?
資格取らなくてもいいなんて事は絶対にありえない。
資格持ってて当たり前
944〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 21:56:54 ID:FgpBplRK
局会社=清算事業団  当たり前。

職員数20万人だっけ?

多すぎだから。

この五分の一でいい。

持株・銀行・保険会社以外は苦しいよ
945〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 22:12:33 ID:As1vw5Z6
いっそのこと、5分の1に減らして欲しいよな。
それで経営が良くなるなら。
俺は残れる自信あるけれど。
946〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 22:18:56 ID:CXZ8r6Le
>>944
当たり

清算事業団なつかしいな、国鉄
国鉄は民営化前に清算事業団送りにした。
郵政は民営化後に清算事業団送り、その振り分けは何でするかっていったら
単純さ、給料の高い金食い虫、資格も取らない勉学意欲も無い職員など
営業で振り分けられるのはその後、全てを排除してから営業だな
947〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 22:21:33 ID:FgpBplRK
普通に考えれば営業成績順だけどね。
資格など勉強すれば取得できるが、
営業はがんばればすぐに数字がついてくる
わけでもないし。
948〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 22:28:00 ID:CXZ8r6Le
コンプライアンス厳しい時代に営業は横並び。
営業は民営化後も頑張れる。
資格は取得に時間がかかる。
早いうちのほうがいいよ
949〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 23:02:49 ID:As1vw5Z6
要は資格も所持していて、営業成績も良くて、主任クラスが
一番生き残れるんだろ?
950〒□□□-□□□□:2007/02/14(水) 23:50:06 ID:jLJg9/b8
万年主任もどうかと思うよ。
とにかく、会社の利益考えないでのんべんだらりとやってる、
寄生虫職員を、マジで何とかしてほしい。俺はこいつら食わす為に頑張ってる
のかって思うと、こっちの仕事に対するモチベーションも下がってしまう。
頑張ってる奴もたくさんいるが、おんぶにだっこの奴も大杉だ!
951〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 09:17:26 ID:dH7XFYKm
>>950
要は費用対効果でしょ。
給料・営業成績・資格・役職の有無・コンプライアンスを守った業務すべて関係アリ。
ただ、役職に関しては、もともとこの制度が導入された時、職員のライフプランを重要視
すると歌って、役職別の賃金を既に導入しているんだから、今更、主任のままでは
ダメだと言われても「それはちょっと違うんじゃない?」と言う話しだろ。
それなら人事制度を変えて必ず一回は役職になってもらうと言うようにしたら良いんだろうし。
それよりも役職・管理者でも必ず優秀だから今のポストに就いている訳でもないじゃん。
特に郵政は人事の透明性が無さ過ぎるよ。

952〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 19:02:37 ID:KIHnBgg5
>
953〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 20:40:16 ID:uNWTaM0O
みなさんの局のアプローチ方法、欲望喚起などを教えて下さい。
954〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 22:10:44 ID:u+1LpXqD
局会社=清算事業団って??  わけわかりませんけどね
自分の現在の局のなかで、誰がどこの会社に行くか大体わかるでしょ
集配特定局において、外務で営業が嫌いと言う理由で郵便会社
内務では、窓口営業嫌だから普通局の郵便課希望が多いんですよ。
これからの郵便局会社、内務の営業 非常勤対応ができる人材が
いますかね?
貯金会社 資金量200兆円で直営店ほんの少し こんな会社まともの
評価ができますか?
直営店を多くするときには、局会社社員の移籍が必要となるでしょうね

保険会社数千人の職員で対応って いなかの県では数十人ですよ
ソニー生命のような販売体制や商品でないとできないのではないのでしょうか?

郵便局の建物と職員レベルにおいて、局会社=清算事業団とするレベルの
議論はナンセンスです。
あなたは、郵便会社の職員ですか?


 
955〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 22:34:48 ID:uNWTaM0O
956〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:05:09 ID:uNWTaM0O
957〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:13:46 ID:uNWTaM0O
958〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:29:39 ID:u+1LpXqD
そうですね  いつ首になっても良い年だからさ
子育ても終わってるし、老後の生活設計も株・投資信託・簡易保険・貯金
農協関係である程度になってるから
首にしてください
955・956・957
959〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:32:45 ID:uNWTaM0O
960〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:33:18 ID:uNWTaM0O

961〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:36:37 ID:syYAugR0
uNWTaM0O
962〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:49:36 ID:uNWTaM0O
963〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:50:14 ID:uNWTaM0O
964〒□□□-□□□□:2007/02/15(木) 23:56:39 ID:uNWTaM0O
965〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 00:03:31 ID:jOam3jcG
966〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 00:16:08 ID:mEj/5ut+
精神異常者ノイローゼ
967〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 00:19:45 ID:mEj/5ut+
首・首って、おまえらっ、精神異常塁ノー是かっ!
968〒□□□-□□□□:2007/02/16(金) 19:16:54 ID:jMBYRxCy
余剰人員
969〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 07:36:02 ID:p6eU83mJ
こういう時代だけれど、できれば保険外務において総務主任になったほうがよいの?
970〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 12:03:02 ID:HP097xCt
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←団塊
 || ̄ ̄⊂  )  (  と)
. 凵    し`J   U U
971〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 17:49:01 ID:3UKs2+w8
どうだろうね
972〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 21:03:09 ID:oFwKS/sG
さっさと団塊辞めろ
973〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 21:14:16 ID:yI6MTXbf
確かに、団塊が辞めてくれれば、間違いなく職場の状況は
良くなるわな。
974〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 22:03:57 ID:jTRmE0kH
今年も目標100%出来ませんが、
100%達成できる局は、全国で何局でしょう?
975〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 22:05:10 ID:4lf1hbEL
ウチの職場は相変わらず「昔は面接しなくてよかった」みたいな
話をするおやじでいっぱいです。
こんなヤツラと10月以降も同じ職場かと思うと
今から気が重いです。
976〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 23:54:09 ID:oFwKS/sG
現状は面接は必ずしなくてはいけないこと
重要事項も説明しなくてはならないこと

いまだに、過去の栄光引きずってる、じいさん職員やインチキ有責者は
結局は普通の人と同じだったってことだろ
977〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 01:03:09 ID:5rwup76u
あと、お年寄りからばかり高額契約取っている有責者ってこれからどうなるの?
金融庁の指導が来るとか、変額年金みたいにいろいろうるさくなってくるのかな。
978〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 09:33:35 ID:aoFIA57E
推進率上位局にいるけど私の局の状況は違うな。
定年が近い人たちは気楽に、そして真面目にやっている。
30前後の馬鹿者達は今でも無面・代書あたりまえ。
979〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 10:19:22 ID:Cr4OTF2C
自分の事だけしっかりやっとけ!保険外務は10月以降も保険中心です
980〒□□□-□□□□
基本給一律9万にして、後は歩合にしたら?