【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 18:37:25 ID:lHVdKVzT
>>943
今年度は決算の関係で、JCも拒絶等は遅れているから実績は4月に引かれることに
なるよ。
私も2万位実績落ちるけど4月はゼロ以下のスタートだ
953〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 18:53:38 ID:Bfw+aIz/
拒絶になったら落ちるのは現局?前局?
ちなみに4月に移動になるんだけど
954〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:11:40 ID:lHVdKVzT
現局だね。JCも把握しているから引かれない事はありえない。
ゼロ以下スタートはきついけど、挽回するように頑張ればいいんだよ
955〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:19:29 ID:Bfw+aIz/
4月に移動になってその局で引かれるってこと?
すごい疫病神扱い確定だな。
2月実績のが拒絶で4月に落ちる場合
2月(A局)3月中旬から(B局)4月1日から(c局)
の場合でもc局ってこと?
956〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:33:35 ID:lM2dCLhM
>>953.
落ちるのは、受理局である前局。
ただ、個人成績は、受理者本人です。
957〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:49:42 ID:lHVdKVzT
>>955
どちらにしても個人成績は必ず引かれる。
引かれないというのはありえないよ。
JCは把握してるからね
958〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 19:55:39 ID:s7OW5knT
JCでの把握なんてまずないですよ。
959〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 20:29:43 ID:WFKTHSJi
ん?JCのシステムで把握してるじゃん。
960〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 20:41:13 ID:TBC5FG49
自分も金曜日に特約のみ拒絶になった人が不同意で撤回してそのお金返してきたんですが、
4月はその一件分の成績がマイナスでスタートするんですか?
月曜から異動で別の局に行くんですが、個人の成績は4月にマイナスですね?
結構4月の予約集まってるんですが、そこからマイナスにしないといけないんですね・・・。
961〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 20:55:20 ID:WFKTHSJi
>>960
特約分は、年度内じゃないかな。
962〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 21:11:09 ID:TBC5FG49
>>961
いえ、特約抜きの保険に不同意で契約自体撤回になったんです。
代理はあくまでうちでの減算やから微妙と言ってたんですが、
こちらでの書き込み見てると間違いなくマイナスみたいですね。
はぁ〜一件分パァですね。また探してこないと。
963〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 21:28:54 ID:WFKTHSJi
>>962
文章足りなかったね。不同意の部分は、処理期間見たら、新年度だね。

要するに、
1 特約付きの保険を受理した。           実績計上
2 特約のみの拒絶。                 特約分のみマイナス
3 基本のみの同意確認したら、不同意撤回。  基本分もマイナス
964〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 21:49:44 ID:TBC5FG49
>>963
丁寧にありがとうございます。
くどいようで申し訳ないですが、
新年度マイナス分は前局でだけでなく、月曜から新しい局に行ったとしても、
4月に僕の成績からマイナスされるんですよね?
今年度の前局でのマイナスとしてではなく。
引かれるのは仕方ないんですが、いきなり新年度で引かれるってのがなんとも・・・。
965〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 21:54:09 ID:WFKTHSJi
局実績   受理局である前局
個人実績 どこへ異動しようと引かれます。

新年度で引かれなくて、前年度にすると、
  たとえば、3月31日、目標達成100%したとします。
  4月3日とかに、引かれたら、未達成になりますよね。

  前年度から引かれるとすると、3月末に拒絶覚悟で
  新規入れるというやから出てくるはず。

だから、新年度に引かれるのが合理的。
966〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 21:58:08 ID:WFKTHSJi
今回の消滅以上に取れるから、がんばりや。
気にするな。そんでないと、営業はできない。
967〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 22:07:18 ID:TBC5FG49
>>965
>>966
本当に親切にありがとうございます。
撤回を受理したのが22日だったので、どうなんだろうと思ってました。
明日からまた予約頑張ります。
968〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 22:10:00 ID:UNFCijti



                _γ  ̄ ̄ ̄ヽ
              /        |
             /  ∧へ――‐イ
           /   /  ⌒ ⌒ |
  )'ーーノ(    /     /   (・) (・) |ー‐''"l
 / オ  |    |    (6-----◯⌒つ| オ ヽ
 l   ・  i    |    ヽ        |  ・  /
 |  カ  l    ヽ____ヽ   ( __っ|  カ |
 |  ・   |  ___/       \__/ /   ・ |
 |  ル   |/   ||       \_/|  ル  |
 |   !!  |/    ||         |||  !! |
ノー‐---、,|     ||        || _ハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /



969〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 23:44:10 ID:lyr8omf0
新採ですが、
契約者関係異動で端末機に異動通知を打てないときってどういう時でしょうか?

こないだ、被保険者の改氏名を扱ったんですが、
総務主任さんに「たしか打ち込めないから備考欄に端末機未入力とだけ書いとけばよい」
と言われたのですが、被保険者の改氏名の他にもありますか?
970〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 00:49:14 ID:8nZiBv81
>>933
うちの局で揉めています。
今までは年配者が税務署への報告やら管理やらをしていたのですが、3月末で退職
してしまいます。
お客さんが葉書を紛失してはと思い、好意でうちの年配者も1月に一斉に送付して
いたそうです。
一覧表と葉書を照らし合わせて保管し送付する時も再度確認してから送付していた
そうです。
こらからは葉書が送られてきたら即刻受領書やピンクの現況届で確認して即送付す
ればいいと年配者が言うのですが、局長は今までどうり1月まで置いておけと言い
ます。
「一覧表もないのに管理しながら保管するには無理がある、今までは全て自分がし
てきたが今後は誰がするんですか?それに1月まで保管する事にはなっていない。
どこの局でも置いておくのは紛失された挙句に送った送ってこないでもめた時苦情
申告されたら局が個人情報の紛失とされかれないからだ。」と言ってくれました。
でも局長は、これからは自分がするとは言いませんでした。
971〒□□□-□□□□ :2007/03/26(月) 01:15:48 ID:13WhT+xE
>>970
間違いなく、あんたが管理させられるな・・・

局長から距離をとっとけ。
972〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 02:17:55 ID:8nZiBv81
たぶん、そうだと思う。
月曜日が憂鬱で眠れない。
来週はとにかく忙しい。
切手検査とか決算をしなければ。
マニュアルだとかレッドシートだとかも変わるらしい。
記名国債一覧表の再作成やモニタリング項目の確認やらで年配者はバタバタ
しており、結局モニタリングの文書はもう時間がないから責任を持ってする
ようにと局長に渡していたが、金曜日に局長から自分に渡された。
新年度の用意とかしなくてはならない事でいっぱいなのに・・・・・
個人情報管理やセキュリティ関係も覚えなくてはならない事もたくさんある。
今月に入って毎日がとても忙しく、ややこしい面倒な業務も多く年配者は昼飯
が食べられない日も多かった。
3人局だから今後は防犯マニュアルやレッドシート関係は局長がすべき、本来
は局長の仕事だと言っていたがどうなる事やら。



973〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 05:53:15 ID:32A1gwPV
今月分の撤回、拒絶は四月に引かれるよ
974〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 21:56:16 ID:/gvBKPaf
>>972
お前のことなんか知らねえよ

愚痴なら他所で語れや無能
975〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 23:49:15 ID:EmNmu2+I
>>972
たしかに3名局では厳しい状況ですね。
業務に精通し何もかも一手に引き受けていた年配職員の退職という状況を
局長はどう受け止めているのでしょう。
年配職員が言われているように本来は管理者がやるべき事を職員がしてい
た?させられていた?
これを機に局長としての職務を認識してもらいましょう。

>結局モニタリングの文書はもう時間がないから責任を持ってする
ようにと局長に渡していたが、
この言葉に思いが込められていると思います。

民営化も身近に迫り、このような自覚のない局長には辞めていただく事が
望ましいのですが職員に丸投げし責任も職員に負わすような局長なら自覚
もなにもないでしょうに。
976〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 00:03:43 ID:Epbj/Om/
自演乙
977〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 07:45:51 ID:UkIke0QI
当方、集特の若葉マークの保険担当ですが教えてください。

先日、配当金追払いの指示文書が来ましたが満期OCR受領証は支払い開始が4月1日
から認可日までは使用不可でホ30010で使用なのでしょうか?
生存保険金のOCR受領証も使用不可でしょうか?
978〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 03:22:24 ID:la+y3LS1
19年2月に満期で支払った分の支払い調書のはがきを客が無くしたと行ってきました
これってすべて手書きでお知らせを作成するんでしょうか?
手書きで書いたものは主務者印とかおすの?
979〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 05:20:20 ID:A7g6e1CQ
>>978
端末機で発行できる。
それより支払調書の手書きがかったるい、相続人10人以上の場合
1人いくらにもならんのに、手間かかりすぎ。
980〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 06:31:45 ID:la+y3LS1
打ち方教えてください
981〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 08:57:02 ID:NkRTU63q
奥さんがヘソクリ代わりにやってた旦那契約の養老が来年満期なんだけど、奥さん契約に名変してあげたらまずいかな?
982〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 09:01:28 ID:XmFqfDmO
(●●)
983〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 16:25:33 ID:ITRl9WR1
>>981
もう、9年も納めたんだろ?
なら、満期保険金の額による。
984〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 18:22:02 ID:NkRTU63q
>>982
満期は500万、実際に奥さん自身のお金で払込みしてた
けど当時の職員に被保険者は奥さんだけど旦那契約にしとけ、と言われて契約者・受取人が旦那になってる
だけどこのままじゃ満期時に手続きできない、旦那にバレちゃうから何とかしたい
という相談されて、困ってる…
名変用紙は筆跡変えて用意するからってw委任状じゃ電話確認でバレちゃうからイヤだと
985〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 18:27:41 ID:NkRTU63q
>>983
だスマソ
986〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 19:36:04 ID:ITRl9WR1
満期500万の9年払い込み済みを任意承継するなんてとんでもねーよ。
今回はバレても仕方ないんじゃないかな。
贈与になってもいいよと言ってくれてるなら、契約者異動かけてやりなよ。
987〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 20:30:58 ID:hTGdD007
去年の5月か6月に前期全納してもらった保険を今月解約してしまうらしいんですが、
これってボテ返だけじゃなく来年の実績から引かれますか?
988〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 20:46:37 ID:O1MPvAZd
>>987
実績は引かれません
989〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 21:04:59 ID:hTGdD007
>>988
ありがとうございます。
ボテ返てどれくらいなんでしょう?
5倍特養で11000くらいでしたが。
990〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 21:43:48 ID:kw2ZqwEo
震災です。
解約で契約が終わるようなものに関しては提出してもらった証明書類と登録されている住所が相違していても住所変更は打たなくてもいいと聞きました。
これは正しいのでしょうか?
991〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 21:56:11 ID:u1keMD21
次スレ
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)11
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1175086301/
http://money5.2ch.net/test/r.i/nenga/1175086301/
992〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 22:34:29 ID:LCGbMHY+
>>987
実績引かれません。
でも今月中の拒絶契約等は決算の件で4月に引かれるよ
993〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 23:18:55 ID:u1keMD21
>>987
実績引かれるのは、拒絶、撤回の他に、1か月(預り金)だけ払い込まれて、
失効、解約になった場合だけで、1年弱も継続しているこのケースは実績
は引かれない。
当務者手当は、5割返納相当だよ。未支給分もあるから、詳しくは他の方
フォローを。
994〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 23:59:04 ID:9Xf/qZTg
>>993
今は2か月分払い込んで解約しても実績引かれるようになったはず
3ヶ月はOK
995〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 00:00:39 ID:Nq8xD/Y3
>>986
任意承継も贈与の対象になるのですよね?
ウチの上司は大丈夫というのですが、、
20年満期1000万10倍型(満期)100万円の契約で
10年近く払い込んだものを父⇒息子に契約者変更するという
方がいるのですが、贈与税は掛かりますでしょうか?

契約者変更の贈与税はどのように考えれば?
996〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 00:02:19 ID:KoJiIVGc
>>994
そうだっけ?明日確認してみよっと。
997〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 00:11:30 ID:4ADhCOOh
>984
委任行為の確認は委任者本人しか持ち得ない証明書等があれば、
電話確認はしなくてもよいのでは?
998〒□□□-□□□□ :2007/03/29(木) 00:12:55 ID:/rs/LnuW
>>995
年間110万以内の贈与は非課税だから、
満期100万なら贈与税かからないよ。他に贈与がなければ。

契約者変更は(今まで払い込んだ期間の比率の)満期金を贈与すると考えると良い。
999〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 00:23:26 ID:NscKwh4k
999
1000〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 00:24:09 ID:NscKwh4k
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。