【郵便課】局では聞けないこんなこと10(職員専用)
931 :
924:2006/08/30(水) 01:28:32 ID:jy3a9fFP
んじゃ後納のポスパケット(主にNTTの箱の奴)も入力だけでえーんかな?
あれが届くといつも悩む(-_- )
932 :
〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 06:44:46 ID:CY2Ts5nD
>>924-925 >>929-930 うちも到着日付印の押印がデフォになっている
1号便のエクスパックなんて半端じゃないくらい多いから、
押印不要であればかなりの負担軽減になるんだが
根拠規定または通達等あればよろしく
933 :
〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 08:20:48 ID:YcQToPj8
934 :
〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 11:14:49 ID:pIFDTbeN
エクスパックの取り扱い当初は
到着印を押すよう指示があったけど、
途中で取扱いの変更として
押印不要って通達があったらしい。
一生懸命押印してたら課長代理が教えてくれた。
引受局の押印は絶対いるけど到着局の押印は不要ということですか>EXPACK
936 :
やまねこ:2006/08/30(水) 12:56:51 ID:yv98cI0K
ありがとうございました。
集配もどうなんでしょうといっていたもので・・・
数があっていればよいかな。
窓口で本人限定郵便交付するとき
証明書のコピーも番号転記もするなといわれ
立会いで確認してお渡ししようと思ったら
「ばかやろーこの顔と本人が同じのがわからねえのか!」と・・・
>>931 ポスパケもいらない。ただし下二下三で到着し、翌日に計配したものと翌日下一で
到着したものを区別するために、持ち戻ったものについて当日の到着日付印を押印するという
局施策はあり得るかもしれません(誤って再計配するのを防ぐため。
区内特別、特別料金(4)について教えていただきたいのですが、
集配局でも引き受け出来ない場合があるのでしょうか?
今日、局長に「うちの局(集特)では特別料金(4)は引き受け出来ない」と言われました。
内国郵便約款の別記16を読んだのですが、いまいち判りにくくて・・・
約款もうちょっと判りやすく書いてくれないかなぁ。
65100円分の別納を
80円120円切手それぞれ300枚ずつのなかから
払う場合
それぞれ何枚ずつでちょうど65100円になるのかを考える場合
どうやったらスマートに計算できる?
(何枚ずつでも必ず端数が出る場合、
必ず端数が出る って結論に達するスマートな計算も。)
あ 300枚ずつじゃ足りんか。
400枚ずつに訂正
鶴亀算を思い出したけど、漏れの思考
65100÷80=813.75
0.75×80=60
120-80=40 (≠60)
どーやっても調度にならない
100円という端数は80円120円では作れないから必ず端数が出ますが。
939を少しいじって、
>65100円分の別納を
>80円 90円切手それぞれ500枚ずつの中から払う場合
65100÷80=813.75
0.75×80=60
60÷(90-80)=6 ・・・90円切手6枚は必ず使う・・・(A)
・・・ 残りは、 65100−(90×6)= 64560 円分。
64560÷80=807 ・・・ 80円切手が 807枚 それと 90円切手6枚 あれば良い
しかし80円切手は最大 500枚。 80×500= 40,000 ・・・(B)
64560−40000=24560 24560÷90=272.888・・・
0.888×90≒80 ・・・80円切手1枚は必ず使う・・・(C)
( 24560−80 )÷90=272 90円切手272枚 ・・・(D)
(A)+(B)+(C)+(D)={ 80円切手 501枚+90円切手 278枚 }
しかし条件(80円切手の最大500枚)に反するので、
80円切手× 9枚 = 90円切手× 8枚 により、80円切手を減らし、90円切手を増やす。
∴ 80円切手 492枚+90円切手 286枚
やべぇ頭が死んでる…… もっと簡単になることは分かるんだが ('A`)
80A+90B=65100
A≦500 , B≦500 , A,B ∈N (自然数) から Aについて解く・・・ ムニャムニャ ('A`)
944 :
924:2006/08/31(木) 03:11:19 ID:ecRDDAIj
みんな色々ありがとー。
これで明日から安心して消印できるよ。
>>944 >これで明日から安心して消印できるよ。
押印するのかよっwいらねぇんだってば。
ば〜か〜★
>>943 65100円を80円90円でつくるとき、
90と80の最小公倍数となる3600で割ると、
65100/3600=18.03...
65100-18*3600=300だが、300円を80円90円では作れないから、
3600+300=3900円を80円90円でつくればよい。
3900/80=48、余60だから、90円切手6枚は必須。
3900-540=3360だから80円切手は42枚。
さて3600/80=45 3600/90=40だから、
80円切手42枚、90円切手6枚を最低枚数とし、
80*45*A+90*40*B=61200 (3600*17=61200)
A+B=17を満たすように案分すればいいのでは?
年賀短期メイトの青田買いの季節となりました
今年の八王子南?のハガキばらまきは早かったw
949 :
〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 00:02:37 ID:6Ne7ckgl
すみませんが教えてください。
外国から来た郵便局止めの手紙って留め置き期間何日ですか?
おそらく到着日付印がほしくて郵趣家が旅先から差し出したもののようです。
15日たったら返していいですよね?(リターンアドレス書いてないけど)
規定どおりやっても苦情が来そうだなー
951 :
〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 23:05:51 ID:i21r2pA6
30日じゃなかったっけ
952 :
〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 00:47:37 ID:1P8sZOm7
で、宛名変換サービスは始まっているのか?
>949
期間は>951の通り。15日は不在留置(除く税付)。
国際の場合、到着印は国際日付印押す事になっていたんだっけか?国内印でもいいんだっけ?
955 :
〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 13:00:14 ID:II0vbVq+
来週に料金別物調があるんですが、ポスト上がりの過納と未納不足も数に入れるんですか?
まあ、大して数は出ないと思うけど、ちょっと気になったもので
特に指示が無いならばっくれるか、過納も不足も本来の料金でカウントすればいいんじゃね、と適当な事を言ってみる。
多分調査させる方はそんな物の事考えても無いと思うぞ。
957 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 06:13:09 ID:P8PNzSRz
無特なんですが、書留類はPOSに入力して後方で送達証を印刷するんですが、配達記録はPOSで入力しても手書きで送達証を作ります。
どちらも取集が来る前に連番入力するので、配達記録の送達証も印刷できればと思うんですが、できない理由があるんでしょうか?
958 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 07:52:35 ID:TE2bE3l+
チルドと生もの小包みの配達に関して質問です。
午後(夕方)到着して”午前”の配達指定かかっていたらやっぱり
翌日の午前配達が正しいやり方ですか?
前に生ものやチルドは配達日指定がかかってなかったら当日中に一度
配達に行く、という指示がきていたような気がするのだが。
959 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 11:01:09 ID:Tn1i+59d
958 とりあえず、電話連絡し留守の場合だけ翌日じゃないかな。サービスレベルの一覧から遅延した場合は留守でも配達かけるんじゃなかったか。
>>957 配達記録に送達証は不要。というか送られても捨てるだけ、送ってよこすな。
961 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 11:14:27 ID:ubAlYd/q
かもめーる、もう当選番号わかりますか?
>>961 ラジオかTVニュースの報道が最も早いかもね
963 :
957:2006/09/03(日) 12:55:27 ID:P8PNzSRz
>>960 つーことは、うちの局は単なる局控えを作るために送達証書いてるだけなのかな…。
964 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 13:48:08 ID:5BGyt55F
>>963 というか配達証がいらないことを知らないだけだと思う。
無特の人はほとんど知らない。
ただし、無特の場合は「受持集配局との協定による」
という決まりがあるので受持集配局に確認してからのほうが・・・
965 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 15:33:58 ID:8hXj/YNj
( ´,_ゝ`) プッ
>>956 ポスト上がりだと受払は料金すらチェックしないのが普通だよな
967 :
〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 21:52:01 ID:aa1Qikas
10月からの取集改正、ぜんぜん情報がないよ・・・
誰かエロい人kwsk!
>>963 無配局で要求されるのは、日計上、引受総本数と差立総本数、局内に残となっている本数が
一致しているかどうかだけ。どの取集でどの番号まで何本出したかどうかは
取扱として求められていません。
授受協定により本数記入する場合でも、そもそも集配局で差立時に査数なんかしないので、
単なる物調等の都合によるもの。
本当に必要なのは簡易局引受のもので、引受入力が残らないため。
969 :
〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 00:19:44 ID:nU2YngUT
東京中央、翌朝の無証に送達証付けてくるな
紙の無駄だ
970 :
957:2006/09/04(月) 01:09:31 ID:GPBkSIX8
>>968 なるほど。じゃあ前の取集と後の取集で番号が連続しているかどうかをチェックするために敢えて送達証を作ってるということですかね。
局状がこんなに違うとは…。
>>970 うちの局は田舎の集特で本数も少ないから配達記録も査数だけはしてる。
だから本当は必要ないんだけど、後方PCで印刷した物を送ってもらってるよ。
送達証が必要か受け持ちの集配局に確認すれば?
972 :
957:2006/09/04(月) 02:42:44 ID:GPBkSIX8
>>971 申し遅れましたが非常勤の人間なので、授受協定の内容など立ち入ったことに干渉する立場ではなさそうなので、ネットでひっそりと情報収集している次第です。
上に郵便実務必携という書名がでていましたが、疑問点があったときに参照できるハンドブックのようなものはないんでしょうか。ゆうパックの補償は5万円までと記載された古い窓口業務マニュアルしか貸与されていないので…。
973 :
〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 09:03:16 ID:nlV/qQVL
972 赤色の分厚い取扱マニュアルというのが3冊(種類)あるよ。
もしくはイントラからマニュアルをコピーしてもらえば?簡易版でもわかりやすく書いてある。 計画に頼めばいいんでない。
>>969 禿同。
あの不要な送達証のせいで中身確認するのが面倒なんだよ。
中身見せたくないなら郵袋に入れろよ。
もしバック使うなら、送達証をもっと小さく折ってポケットに入れろ。
>>971 自局に到着した○代は査数してる?送達証抜かないで他局に送ってくる集特
けっこう多いんだけど。また記録をこすってくる集特とか。
いっちゃあ悪いけど、こういう仕事をしている局の役職者が地区分に来たら、
へたすると潰されると思うよ。
976 :
957:2006/09/04(月) 18:10:53 ID:u3AFB6JV
>>973 東京法令出版のやつはハンドブックというより備え置き用という感じですね…汗。
イントラネット上のマニュアルというのは、何ページくらいありますか。うちは計画係(課)はないんですが、その場合、総務主任に相当するんでしょうか。
978 :
〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 20:15:13 ID:jA9kbF8M
集配拠点の再編成による電子郵便送信表の加除訂正。
今日、9月分全部イントラから出してみただけど、出したとたんやる気が失せた。
皆の局ではどう?何か効率的な良い方法はない?
因みに、当局は1日3ページずつ地道にやることにしたよ・・・。
あれこそ、郵便窓口機器で検索できるようにすれば良いのにね。
>>975 ちゃんと査数してますよ。
送達証もちゃんと抜いてます。
っていうか抜かないと日計合わないし。
普通局でも自配の配達記録は数えるんですよね?
ゆうメイトって試用期間はあるんでしょうか?