〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 52

このエントリーをはてなブックマークに追加
926924:2006/01/09(月) 13:38:06 ID:2WMG7lzO
すいません。
hpを見て、できそうだったのですが念のため聞きました。
わからなかったメインの質問は後半です。
927〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 13:43:19 ID:c4ts4z+1
>>926
犯罪者予備軍の質問には答えられません
928〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 13:45:55 ID:waRy/d66
>>926
後半が馬鹿なんだが?
お前、生粋の ア ホ だなw 
929924:2006/01/09(月) 13:51:37 ID:2WMG7lzO
やはり犯罪になるのですか‥
馬鹿というのはできるわけがないだろ、ということですか?
930〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 13:56:27 ID:WVDpZdDs
>>928
こんなアホでも相手にしなきゃいけないのか?郵便局は。
民営化で客を選ぶようになれば大変だ。
郵便局で引き受けていたDQN客が民間に流れていってしまう。
激しく後悔するかもよ。
931〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 13:58:25 ID:WVDpZdDs
>>929
未練がましく粘着してんな。
さっさと消えろよ貧乏人ゴミカス。
932〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:06:52 ID:Zib/FeQa
>>915>>916
そうですか。もう二度と郵便局は利用しません。
民間だったら賠償問題です。
責任と言うものを感じてください。
933〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:15:02 ID:WVDpZdDs
>>932
ありがたい。
いちいち捨てゼリフ書き込むような低学歴ゴミクズは、是非民間をご利用下さい。
934〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:17:45 ID:Lbm4Drkm
ゆうぱっくを集荷してほしいんですが、
ゆうぱっくラベルでなくて、普通の紙に相手の送付先を記入して、添付。
で、箱に小包とかいてたらお金さえ払えば、届けてくれますか?
ラベルは必至?
手書きの場合、追跡が気になりますが。。。
935〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:22:21 ID:WVDpZdDs
>>934
ラベルを持ってお伺い致しますのでご心配なく。
936〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:29:18 ID:pePbw47q
昨年末に代金引換粉小包で物を送り相手に届いたようなのですが
送金方法を口座持ってなくて電信窓口払にして払渡局も記入したのですが
どうやって現金を受け取れば良いのでしょうか?
郵便のホームページの説明が簡素すぎてわかりません。
年も明けて数日たっても郵便局側は何も言ってこない、送金されたという
通知や受け取りに来い連絡もないので現金ネコババされてないか不安になってます。
ご依頼主控と身分証明(本人確認のため)、印鑑を持っていけば記入した局で送金手数料分を
引かれた現金を受け取れるのでしょうか?
お願いします。
937〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 14:36:45 ID:0GENgXvX
>>933
粘着>>909はお客様を装うクズ職員 ↓IDに注目
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)12
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1135350907/l50
137 :〒□□□-□□□□ :2006/01/09(月) 01:27:36 ID:PyZzngQW
>>127
では、郵便振替払出票・払込票 を挿入する項目の時は?
すまん。

で、>>915で指摘されたもんで、慌ててID変えて>>932の書き込みw
>そうですか。もう二度と郵便局は利用しません。
おまえ職員なんだから退職しろやボケがwww
938〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 16:00:28 ID:cLh+nyfQ
>>936
通知が無いのは、それが正規取り扱いだからです。
個人的には通知があっても良いとは思うのですが・・・
受け取りに必要なものはカキコの通りですので、配達完了の翌「貯金窓口」営業日以降に、
指定局の貯金窓口へお越しください。
939〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 16:11:46 ID:+S8jwl0R
払い込み用紙に記入し、ATMでぱるるに送金するとき
相手には記入した住所と電話番号も知らせるのでしょうか?
それとも相手に行くのは、こちらの名前と送ったお金だけでしょうか?
940〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 16:21:20 ID:c4ts4z+1
>>939
ATMで、払い込み用紙で、ぱるるには送金できません。
貯金窓口でどうぞ。
相手に知られるのは名前、金額、取扱局だけです。
941〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 16:37:12 ID:+S8jwl0R
ぱるるの場合は、振込用紙に記入して窓口へということですね。
ありがとうございました。
942〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 16:40:01 ID:hJuInBfl
こいつ>>924だろ
943〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 18:02:15 ID:uenfbBci
>>911
JAROにメールで苦情を入れておきました
944〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 18:09:58 ID:b3LWUXFH
はじめまして、質問させてください

1月4日(5日集荷?)に新潟県から定型外で発送していただいた様なのですが未だ届きません
この時期、新潟県からの荷物は雪の為遅れてしまうものなのでしょうか?
あと土日祝は配達してますか?
本日は祝日ですので明日まで待ってみようとは思いますが…

ご回答宜しくお願いします
945〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 18:12:33 ID:wVZ7BCTT
>>922
冊子小包はポスト投函可能
着払いだからって窓口に持っていかなければならないという規定は無い
おまえ、職員が楽できるように情報操作してるだろ
946〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 18:29:04 ID:J8wRAx5L
>>945
http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf
↑の第74条の注1を読んでみな。
947〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 18:29:41 ID:pg4v1V3R
ヤフオクなんかで定形外は事故ることがあるといいますが、
なんで事故るのかわかりません。

うちは一軒家で大抵誰かいますし…
948〒□□□-□□□□ :2006/01/09(月) 18:52:33 ID:Pr+35S30
事故るというか、詐欺るというか・・・

まあ、郵便事故も多いけどね(-_-)
949〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 19:00:33 ID:cLh+nyfQ
>>947 使うの、あなただけじゃないですから。
950947:2006/01/09(月) 19:05:33 ID:pg4v1V3R
>うちは一軒家で大抵誰かいますし…
 ↑
もしかしてこれ重要?
951〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 19:34:06 ID:gV3WPa4d
>>947
事故というのは配達や局間送達の途中でなくしたり、破けたりしてしまうことをいいます。
きちんとお客様のところまで届けば、誰が居ようがいまいが関係なく配達します。
定形外はポストに入りきらない場合は持ち戻りますが、必ず不在配達票を入れておきます。

なぜ事故が起こるかですが、人間だからとしか言いようがありません。
人はミスをする生き物ですので。事故の数は減らせても0には出来ないでしょう。

ポストに入れた後で何か起きてもそれは郵便局の責任ではありません。
952〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 20:13:42 ID:oCIa3lRB
質問なんですが…為替を換金するときに手数料ってかかりますか?
953〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 20:26:00 ID:mgE13xlN
>>952
かかりません。
954〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 20:42:14 ID:k/Kdemh8
955〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 20:59:19 ID:deNL9zYx
郵便振替と郵便振り込みは何が違うのでしょうか?
956〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 22:23:51 ID:CenTaSBG
>>955
言葉が違ってるぞ
957〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 23:21:21 ID:deNL9zYx
>>956
そうなんですけど、両方ともお金を振り込むことに変わりはないですよね。
でも言葉が違うので何が違うのかなと…。
分かりづらくてすみません。どなたか教えて下さい。
958〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 23:24:44 ID:b3LWUXFH
>>954
やはり遅れているようでとりあえずは安心しました

本当にありがとうございました
959〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 23:31:54 ID:Ujsuh8Uh
>>957
通常振替
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10310.htm

通常払込み
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211.htm

>>958
新潟地方では,大雪のため郵便ポストが雪に埋もれて回収できません。
春になるのを待ちましょう。

>>925
ここはくだらねえ質問するスレですから。
960〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:00:36 ID:deNL9zYx
959
961〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:03:13 ID:deNL9zYx
途中で送ってしまいましたm(_ _)m
すみません。
962〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:06:54 ID:RJ9K0npc
>>959
有り難う御座います。
分かりました!
963〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:29:48 ID:/0Bi8NA1
>>962
ttp://www.yuubinkyoku.com/guidance/words/yuucyo/index.html

ここに全部書いてあるから,全部読んだら局員より詳しくなれるぞ。
964〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 01:13:14 ID:uNGyYar+
今普通郵便局の小包みは大体のところで下請けが受けているが民営化してやはり打ち切ってしまうのだろうか?失職に?
965〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 01:47:55 ID:MMMlfbdO
将来は職員やゆうメイトが配達する予定ですが、すでに実施済みの地域、局によっては人手が足りず結局、下請けと再契約しているところもあるみたいです。
966〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 02:08:22 ID:l8iTtnYH
質問です。
書き損じハガキを交換してもらう場合、ゆうパックの送料に充てることはできますか?
切手、ハガキ、エクスパックの封筒しかダメなのでしょうか。
967〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 02:10:29 ID:/0Bi8NA1
>>966
できます。交換した切手を郵送料として使用できるから。
968966:2006/01/10(火) 02:18:21 ID:l8iTtnYH
>>967
即答ありがとうございました。
助かりました!
969〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 02:31:04 ID:KloNhfM8
翌朝10時郵便と代引きは併用できますか?
970〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 02:36:27 ID:MMMlfbdO
できません。
ごめんね。
971〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 03:47:40 ID:HAMaTH+7
郵便物に貼る紙って郵便局以外でもらえませんか?
972〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 07:03:54 ID:TvwtiDcI
豪雪地帯(新潟)とか配達を見合わせてるってことだけど

郵便局の配達の人は何してるの???
973〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 07:06:31 ID:6x/hRc0L
>>971
ラベルのこと?
974〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 08:19:30 ID:36WDWeX7
>>973
はい。そうです
975〒□□□-□□□□
>>972
雪かきをしています。