@@職員がお答えします(お客様専用)Part_42@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 19:19:03 ID:m5deMUXZ
>>949
土曜日はあります。日曜日はありません。

>>950
大丈夫です。利息がかかるだけです。

>>951
切手が貼ってあれば大丈夫です。
953〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 19:27:14 ID:8jiGrXbd
>>952
ありがとうございました。
954〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 19:39:39 ID:UXxXA0sw
>>952 封筒に定形外って書けばいいんだっけ?
カードだと重さはどれくらいかな?
955〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:14:58 ID:IGIccyx1
すいません、新規で郵便講座を開設しなければならなくなったんですが
どうやればいいのかわからないのでどなたか教えてください。
またお金はかかるのでしょうか?
956〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 20:22:46 ID:wes4hGZt
>>939

>カード類在中と思われるものであれば、受取の際に
>原則として(本人であっても)印鑑・サインの両方が必要です。

11月下旬の文書で改正の通達無かったっけ?
どちらかでよいって奴。
このまえ、郵便理解度チェックテストってのがあって、
その問題出てたよ。
957955:2005/12/09(金) 20:25:11 ID:IGIccyx1
>>955
すいません。郵便口座でした。どなたかよろしくお願いします。
958〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 20:28:04 ID:wes4hGZt
>>948
ねこが職員に危害を及ぼさないように、また死なないように
してあれば(かごに入れて水とエサを一緒に入れておくとか)
送っても良いようです。
送る場合は寒くないように毛布も入れてあげてください。
なお、まちがっても「ナマモノ扱い」にはしないでください。
冷蔵庫に入れられる場合があります。

逆にネコの死体はお医者様でないと送れないです。
幸運のおまじないにウサギの足でも不可です。
959〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 20:31:32 ID:wes4hGZt
>>955
ぱるる通帳かな? 振替専用口座かな?

自分の個人扱いの名義で作るなら、
自分の健康保険証か免許証、印鑑(シャチハタ不可)を
もって本人がご来局してください。

代理で行く場合は名義人と代理人両方の証明書が
必要です。

月曜から金曜までの朝9時から夕方4時まで。
10円以上のお金が必要です。
960〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:33:12 ID:m5deMUXZ
>>957
一般振替口座であればこちら

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10110.htm

>>958
飛行機の貨物室やトラックの荷台は,冷蔵庫よりも寒くなるのでは。
961〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:33:53 ID:UXxXA0sw
定形外は封筒に 定形外 と書いて 重さに見合った金額分の切手を張ればいいんですか?
962955:2005/12/09(金) 20:36:54 ID:IGIccyx1
>>959
えーと、給与の振込みのためなので・・・。
ぱるるとか振替専用とかそういうことはわからないんです。
10円以上ということは100円持っていけば問題ないですかね。
963〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 20:37:39 ID:wes4hGZt
>>960
トラックの荷台はまだましだろうけど、飛行機の貨物室はきついな。
陸送表示でもしてもらおうw

なんか灯油みたいな扱いだなw
964〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 20:39:38 ID:wes4hGZt
>>955
給与の振り込みならぱるるだろう。

親がむかし勝手に作ってないか確認してから
郵便局へ行きましょう。
一人1冊しかもてないので、作っていたらそれを使うこと。
紛失していたら無通帳全払い請求をどうぞ。
965〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:45:10 ID:m5deMUXZ
>>961
特に「定形外」と書かなくていいと思う。
966〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:48:19 ID:UXxXA0sw
>>965 ありがとござます。200円分切手張れば大丈夫でしょうかね?
967〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:55:59 ID:UTaas8x8
ぱるる持ってるけど、お小遣い用にボランティア通帳も作りたいです。
無理言って作ってもらえる事は出来ないでしょうか?
968〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:56:01 ID:m5deMUXZ
>>966
重さはコンビニか郵便局で量ってもらってください。

ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/tuzyou.html
969〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:59:26 ID:m5deMUXZ
>>967
貯蓄貯金をつくってもらうといいよ。

ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt00200.htm
970〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 21:28:35 ID:w9tdpr1a
ぱるると振替口座の違いが分かりません。
分かりやすくお願いします。
971〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 21:37:19 ID:wes4hGZt
ぱるると振替口座はどちらも送金できるものだが、
ぱるる:通帳。普通の人が使う。
一般振替口座:通帳はない。一般的に業者が商品代金の受け入れ口座として使う。
972〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 21:37:45 ID:m5deMUXZ
>>970
よい質問だ。が,説明の難しい質問だが。

ぱ・る・る
通常貯金に送金機能を付け加えた口座
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sp000000.htm

一般振替口座
送金したり集金したりする専用の口座
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10110.htm
973〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 22:56:24 ID:xwm+u9Em
昔、一日郵便局員とかやらイベントに参加しました

郵便番号がきちんとある規定のところに書いてあって
切手も規定のところに貼ってあると機械でOK
それ以外は全て手で消印?はんこ押すんです、と言われ判子をおした。
とても押しづらかった。

規定とやらは左上に切手が貼ってありそのとなりに郵便番号が書いてある。
長方形で縦長じゃないとだめだ、横長になっている封筒は
機械を通過しないから手押し。困るんだよな
と、局員に言われました。
横長にプリントされている特にキャラモノの封筒は
縦長にみて左上に切手を貼ってくれと言われました。
つまり横長の状態で左下に切手を貼れと言うのです。
本当なのでしょうか。
また、真ん中にデカデカと郵便番号をかかれるのも機械が読まず困ると言われました
本当なんでしょうか。
974〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:04:10 ID:Oc9ldO6m
前のほうにありましたが、国際郵便を差し出したとき、相手国の
名称が“ふさわしくない?”書き方をした場合、返送されるとの
ことですが、それは、日本を出る前に、日本郵政当局でストップ
するの? 
それとも、一応相手国に送るが、その国の郵政当局の判断で、
日本に送り返してくるの? 
975〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:14:53 ID:0473rq3G
>>916
俺も。

東京の隣県に住んでいるが、月曜午前札幌中央差出の普通郵便がまだ来ない。
都内火曜日差出の配達記録郵便がまだ来ない。
市内水曜午後差出の普通郵便もまだ来ない。

郵便局員やる気無くしているのか?
それとも、ゆうメイトがサボっているのか?
気を遣って土曜日にまとめて配達する気なのか?
その割に、県内月曜午前消印の郵便物は今日配達されてきたけど。
976〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:44:46 ID:ZC+XhRKw
人件費削減で人がいねーんだよ。
国営のままだったらまだサービス水準の維持はできてたが、
上層部のお役所人間が民間の真似事をしたら
「必要な経費」から削っていく本末転倒なことしかできねーからさ。

これがあんたらが望んだ民営化の初期症状だよ。
977〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:45:15 ID:I2boLJ6o
>>973
切手の貼り方

ttp://www.post.japanpost.jp/navi/mame_knowledge.htm

>>975
郵便物が輻輳している件について
978〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 23:47:39 ID:w9tdpr1a
>>971,972
ありがとうございました。
979〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:05:16 ID:AtvdVyYf
当地、東京ですが、
12/2ブエノスアイレス消印の書状と、
12/3札幌南消印の喪中はがきが、一緒にきょう(12/9)届いた。
こういうこともあるんだ。ビックリです。
980〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:09:37 ID:gQgWob3L
>>946
確か台湾宛ての郵便は中国経由じゃなかったかな?
だから「中華人民共和国」になってない台湾宛ての郵便は
「中華民国」と書いてないと送り返す、と言うことだったと思う。

だから最終的にストップがかかるのは中国郵政公司かな。
まぁ受付局か国際郵便局で気付けば直してくれると思うけど。
981〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:15:27 ID:TCo9GOQs
ちょっとせっかちな俺に教授してくれ。


先日通販で注文した品(現金書留)を時間帯お届け19〜21時で発送してもらった。
おそらく明日配達されるのだけれど(郵便物追跡で最寄りの郵便局に配達されている事を確認)、
夜に都合が入ってしまって、家に居られない。しかし朝なら空いている。

この場合、朝ゆうゆう窓口に行けば渡してもらえるのかな?
その場合なんて説明すればいいのだろうか。(不在通知も送ってないのになんでくるの?って思われない?)
982〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:22:01 ID:QFVMEFAM
>>981
通販でお金を注文したんですか?
意味がわかりません。
983〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:26:12 ID:TCo9GOQs
>>982
現金書留送ってもらうの。
984〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:26:37 ID:TCo9GOQs
現金書留で送ってもらうだw

もうねるぽ^^;
985〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 00:40:00 ID:QFVMEFAM
>>981
サラ金からお金を借りたんですね。
せっかちさん(^^♪
986〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 01:01:37 ID:TCo9GOQs
代金引換だ・・・w
あかん寝不足だw


ちなみにエロDVDです^^
987〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 01:04:05 ID:jKhbvSmv
>>986
いきなり窓口へ行っても中の人が困るぽ。事前に電話してからにしてね(んもぅ・・・せっかちなんだからぁ
988〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 01:07:45 ID:QFVMEFAM
エロDVDですか〜
早く見たいよね。せっかちさん。

代金引換を現金書留と間違える位あわててるんだもんね。
989〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 01:13:14 ID:QFVMEFAM
エロDVD僕にも見せて下さいね〜(^^♪
990〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 01:26:59 ID:k56RY0wo
>>986
窓口で「エロDVDを注文した○○です」と正直に言わないと,
お渡しできません。
991〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 03:06:19 ID:+PLj3Gg1
実弾が装着されたままの拳銃は、万一の暴発事故を防ぐため、
弾を抜いてなければ郵送できない。また、実弾も、“火薬類”と
みなされるため、郵便では送れないと聞いたが、本当ですか。
992〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 03:40:10 ID:55AiIV6U
>>946
前段:「中華人民共和国」とは郵便制度が異なりますので
台湾は“地域”と見なすのが妥当でしょう。
日本とは正式には国交がありませんし
国家としても承認していなかったような気がします。
台湾宛郵便に「中華民国」と書かないとダメなんて決まりはありません。
後段:第二種郵便=葉書の規格を満たさないものは第一種郵便=封書扱いです。
>>956
初耳だ・・・最近の制度改正なんて全く周知がありませんので・・・
今までやかましく言われていたのは何だったのか・・・
993〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 03:57:43 ID:55AiIV6U
>>973
封筒を横長に使う場合、切手を貼る位置は「左下」ではなく「右上」に来ます。
宛先は「中央からやや左上寄り」ではなく「中央からやや右下寄り」に、
差出人住所氏名は「右下」ではなく「左上」に記載しますので
おそらくそのあたりを勘違いされている(上下逆に見ている)と思われます。
>>991
ゆうびんHPで具体的に挙げられていますが
「爆発性、発火性、その他の危険性のあるもの」に充分該当しそうです。
その前に別の法律に触れて郵送禁止以前の問題となるような気もしますが・・・
994〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 07:15:27 ID:9fJSF3uq
今日土曜日で貯金の窓口が開いてる郵便局ってあるのですか?
995〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 07:20:03 ID:fv2JhWNi
>>994
ありません。
996〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 07:52:07 ID:iNvruwZu
>>973
左下に張るんじゃなくて右上に張るんだよ。
横長封筒で右上に張るのは万国共通だよ。
997〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 08:02:39 ID:iNvruwZu
>>992
>台湾宛郵便に「中華民国」と書かないとダメなんて決まりはありません。
これ大間違い、>>980と国際郵便条件表を嫁、回答が中途半端だ。

>>946
台湾は「地域」と考えるのは確かで「国家」ではない。
ただ、「中華民国」と書かないと>>980のように処理されてしまう。
まぁ郵便の問題というより政治の問題だね。
998せっかち:2005/12/10(土) 09:29:12 ID:TCo9GOQs
曲がりなりにも質問に答えてくれてありがとう^^


嫁になんて説明しようか考えてくるね。
商品名はサプリメントにしてもらったけど^^
999〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 09:34:24 ID:SjOPrV4I
>>998
サプリメントなら嫁が勝手に開封するに100セクス
1000〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 09:57:59 ID:9fJSF3uq
>>995
そうですか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。