【 投 資 信 託 ス レ 】其の1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
いよいよだ…
いよいよ明日だ
ますます君。


落ち着くまでしばらくage進行でお願いします。
2〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 23:29:08 ID:afhQ1vX0
2.俺うらねえよ。買いたくないからな。免あり
3〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 23:29:51 ID:GNm1KkWU
ますますくん
4〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 23:31:27 ID:GNm1KkWU
ますます天高く、ますます馬肥ゆる秋。
いかがお過ごしですか。
はじめまして。ますますくんです。
わたくしの、TV−CMご覧になりました?
ますます、これから、がんばって
郵便局の投資信託をわかりやすくします。
今後とも、よろしくお願いします。
5〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 23:32:49 ID:O6EX5GiJ
ますますくん、ますの中は空っぽですが、なにか?
6〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 00:38:26 ID:b2euthMd
僕はますかきくんです
7niihama:2005/10/03(月) 00:38:44 ID:RnPbWUWD
8〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 14:34:32 ID:xvV4JtQk
早くもьE到。
氏ぬ。
9〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 15:15:50 ID:kxf5ptrK
郵便局も最初はお客獲得と利益のためにがんばるのだろうか?
それとも民間並に甘い言葉で爺、婆の箪笥貯金から信託買わせて
だめでしたで大損させるのか?
だいたい郵政のどこが運用するの?馬鹿な本社連中?
そのうち売れなくなって職員に強制購入させられそうな悪寒
10〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 16:19:03 ID:tQmPrGh+
>>9
あまりにも無知な書込みだなw
運用はプロがする。
郵便局は単なる募集と取次ぎ。
11〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 18:09:59 ID:xMstMCQC
問題はちゃんとファンドの内容を性格に説明できるか?
顧客と郵便側で認識ギャップが出てもめそうな悪寒。
12〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 19:47:52 ID:SNQ1//VH
>>9は本当に貯金課職員なのか・・・
13〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 20:02:52 ID:t7ck9WSr
>>12
これが郵政の平均的レベルみたいでつ。
民営化→無資格→郵政集金株式会社に再雇用の
3HITコンボ
14〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 21:46:32 ID:BBHMa/pc
運用は委託会社である野村アセットマネジメント、大和投資信託、
ゴールドマン・サックス・アセットマネジメントの3会社の
ファンドマネージャーが行います。運用方針などは目論見書
にすべてでてますよ。今日、日経平均連動型ファンドとTOPIX
連動型ファンドを取り扱い者である私自ら購入しました。
ここ二ヶ月ほど株価が急騰し今、日経平均13500円ラインです。
このまま上昇して15000円までいけば良いのですが急騰に対する反落
が心配です。株はやはり博打なので窓口でお客様に販売するにはかなり
慎重になりますね。業務的にはぱるるを証券取り扱い口座に指定し
(本人確認済が前提)、自動的に投資信託保留設定され翌日口座から
引き落とされます。

15〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 21:58:57 ID:wonBlFKg
高掴みを懸念して様子見で…、とこっそり内外意思統一。
近隣局が売っているので課長が賑やかだったw

催促されたので販売できなかったら10月の手当てで買おうと思っています、と
伝えたところ色をつけてくれる雰囲気w まあ判らんけど。
16〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 22:10:56 ID:t7ck9WSr
>>15
  イミ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
17〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 22:18:40 ID:t7ck9WSr
>>14
ありそうな質問
「野村の投信は為替ヘッジしてますか?それは何故(してるのorしてないの)ですか?」
18〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 22:22:21 ID:hKASlYIA
 今日の投信セレモニーでの話し。報道が来ているにもかかわらず、某中央局長は挨拶で、大和をヤマトといいやがった。恥だ、恥。ちなみにI県。
1915:2005/10/03(月) 22:22:53 ID:wonBlFKg
>>16
言葉が足りんかったか。スマン。
株価上昇中だけど、このまま上がっていく気があまりしないから今買うと
下降ばっかり気になってしまいそうで怖いね…ってことで様子見推奨だと
こっそり内外で決めてみた。もちろん売りたい人は売ったけど。

まあ、こんな調子で言葉が足りないから躊躇しているってのもあるんだけどな。
2014:2005/10/03(月) 23:07:51 ID:BBHMa/pc
まだ投資信託取扱者かけだしなので詳しいことはわかりませんが、
為替ヘッジするとヘッジしないものよりコストがかかるし、もともと
野村さんの方針は外貨商品でぼろ儲けという方針ではなく、あくまで
6資産に分散投資しようというのが商品のコンセプトだと思いますよ。
それと郵便局窓口に来局される年配の方が為替ヘッジまで気にして投信
購入する人はとても少ないと思いますよ。つたない説明ですみません。
2114:2005/10/03(月) 23:10:49 ID:BBHMa/pc
書きもれ。野村さんの投信は為替ヘッジしてないみたいです。
22〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 23:21:33 ID:EZRlZ3Ok
>14-15
以前はね、日経もトピックスも良かったんでしょうけどね〜。
今度トピックスも試算方法変ったからな〜。
2月ごろから日経とか経済誌なんかでは盛んに、どうなるかと言ってましたが、
最近ではとうとう一般紙にまででてましたね。
どう変わったかはこちらで、
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/Yamazaki/V_TOP_Yamazaki_20050901.html
2322:2005/10/03(月) 23:26:34 ID:EZRlZ3Ok
一般紙の方は9月2日の朝日新聞の「機関投資家のTOPIX離れ、
算出法修正で損失懸念」てヤツです。
24〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 23:29:36 ID:qsuTlouD
今日、初めて投信を売った。野村6資産分配型とGSインデックスプラス。なんか来る客のほとんどが投信や株の経験者で、取扱者の俺より詳しいのよ…。
ロープレなんかでは初心者の客の設定ばっかだったのに。4時の時点でギブだったなぁ…
25〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 23:39:49 ID:j7+Wan4d
>>17
原則として為替ヘッジはしません。


「原則として」がミソ…言葉をぼやかして運用会社の逃げ口上に使っている。

通貨オプションや先物などを利用してして為替変動リスクを抑えることができれば理想ですが、

野村のファンドが6資産に分散していることで為替リスクを限定的にしているし、海外の投資先は

比較的通貨の安定している国を選んでいるので、プレミアムを払う等してまでリスクをヘッジしたところで

そのヘッジコストと相殺されてしまい、為替ヘッジするのとしないのと大して変わらないようです。
26〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 00:57:15 ID:A1pxA6D7
>>24
スゲーわかるー!
そうなんだよねーつらかったなー
でも色々教えられたよ・・・
27〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 07:56:33 ID:qOh3iHJy
>>24>>26
お客がこんなに詳しいのに>>18のところみたいな課長もいるわけで面白い!
28〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 14:00:46 ID:vEWG05WH
初日から事故が起こるとはね
ますますガッカリ郵便局
29〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 14:09:10 ID:RruV1Eji
お年寄りの客が騙されて買って、トラブルになるのがオチ。
知識ない奴が売るなってw
30〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 14:11:26 ID:TC8EOjbg
この流れで行けば良スレになる予感。少々気は早いが、

【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)11
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1127622617/

をテンプレに入れて桶。
31〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 14:12:59 ID:qXWNnb8h
でも今なら未経験の強みで、経験値つむ契機なのだが
32〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 18:35:05 ID:yK091wLl
今日の日経平均株価13738円84銭。前日より213円56銭
株価が上がってる。最近ずっと上昇気配。投資の素人ですが毎日株価
が気になります。株価が基準価格にどう反映するのか気になります。
33〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 21:30:32 ID:chm/6hLR
>>19
漏れも言葉足らずだった
>伝えたところ色をつけてくれる雰囲気w まあ判らんけど。
が、判らなかった。

それと日経15000円以上を見込んでいるお客さんもいるので(俺もその一人だが)
偏見と野村に踊らされない様にしよう

>>25
その返答だったらお客さんも納得してくれるだろな。
でも「為替リスクを限定的にしているなら円高になっても安心だね?」て聞かれたらどうする?
34〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 22:40:50 ID:yK091wLl
大和ストックインデックス基準価格10122円(前日比+157円)
GSインデックスプラス 基準価格10112円(前日比+112円)
それぞれ今日の基準価格。昨日それぞれ10万円投資したので単純計算で
一日で合計2690円の利益がでたと思ってよいのでしょうか?
35〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 23:28:24 ID:chm/6hLR
>>34
「今日売ってれば」の話ですね。
株にしろ投信にしろ、売らなきゃ利益確定は出来ないんです。
明日日経300円下げたらど〜する?
3634:2005/10/04(火) 23:56:08 ID:yK091wLl
ですよね。投資の初心者なのでちょっと浮き足だってました。
一日一日の値動きで一喜一憂せず落ち着いてじっくり構えます。
37〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 23:57:11 ID:RruV1Eji
>>34

ヒント:手数料、税金
38〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 00:00:06 ID:ksMAzPDL
阪神電鉄株
2000円超えろー
39〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 00:11:51 ID:niY1AR8z
事故続発の方向で
40〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 00:31:46 ID:XLwNDFi2
大損させられた客が激怒してつめかけるのは1月くらい後になるのかな
41〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 01:06:31 ID:hVF3OSJU
投資信託はローリスク・ローリターン商品だが、バクチには違いない。
バブル崩壊後の投資信託の惨状をみんな知らないのか、忘れたのか。
プロでも先の株価はわからないのが事実。証券会社の社員で投資信託
を買うバカはいないぞ。楽して儲かる話なんてないんだよ。
42〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 03:22:16 ID:kAlM6Qv5
>>34
高値でつかまされた事になるかも
43〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 18:49:17 ID:bCAIh+jQ
解約と買取の違いってナニ?
教えて下さい。
44〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 18:53:27 ID:mOqQsLLt
ジャン♪

テチテチテチテチテチ・・・

投資信託、いよいよスタート!


「郵便局」
45〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 19:39:52 ID:tl0qLseN
>>43
ヒント→税金
後は自分で勉強しなさい
46〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 20:37:23 ID:mVbcH4Qd
投資信託窓口に行ったら誰もいなかった。
やっとでできた担当者が為替ヘッジわかってなかった。
一万円で20円なのに千円で20円もうかるとか言ってるし
もうわけわかんなかった。(野村のファンド)
信託銀行のカウンターの女性行員のほうがよく理解している。
勉強してよね。保険課課長代理さん
47〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 20:46:33 ID:JbntLdKw
>>46  お客様でしょうか?
申し訳ございません・・恥ずかしい話ですが多分どこも
似たような職員ばかりだと・・
信託銀行の行員さんにはもちろん到底及びませんです・・


48〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 21:09:39 ID:zDfwHaBL
村上ファンドがあったらすごい売れそう
49〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 23:47:12 ID:koLZ69zx
投資一般板の投資信託スレから来ました。
記念カキコ。
以外とマッタリしてますね。

>>41は逝って下さい
50〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 23:50:52 ID:2+ywu1wC
保険課課長代理さん??
51〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 00:36:41 ID:NmJrEOCr
一時期は一兆円をあつめた、野村の投資信託
日本株戦略ファンドが下降局面にあったさいの2chスレッドです。

ノムラ日本戦略株ファンド 5000円を目指して
http://yasai.2ch.net/stock/kako/991/991499233.html

証券会社には自己売買部門があります。
自己売買部門がある証券会社の関連会社が運営する投資信託が
株安の局面になったときにどう振る舞うか?

もうしわけありませんが、いまから楽しみで仕方がありません。

私は、郵便局での投資信託の販売数が増えたというニュースを
見るたびに、投資信託に金を入れるのではなく、
野村ホールディングスの株を買い増しするでしょう。
52〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 01:29:14 ID:X7Nh3q2t
野村世界6資産分散投信(成長コース)って売れてますか?
ちょっと興味あるのですが・・・・・・・(´・ω・`)
53〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 18:18:37 ID:AtSZdrN1
>>49
投資信託信者なのか?51の言うとおりだぞ。
目を覚ませよ、逝ってよし!
54〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:19:14 ID:tu/eqJ/m
投資信託って許可受けないと販売・勧誘とか受けさせてもらえないのね、今日初めて知った
非対応局のお客様に対するマニュアルとかあったし・・・
5549:2005/10/06(木) 22:33:44 ID:B+JTPpzL
>>53
あまりに反応が少なかったので正直レスがうれしい。
普通株も、投信も両方買ってるけどね。私。

たしかに、>>51の前科があるから、野村証券は投信スレでもひどく嫌われてるけど、
それは、東証平均よりも成績がひどく悪いからで、基準価額が下がったことそのものが原因じゃないよ。
普通に株式で運用する株式投信は、東証平均とほぼ連動する。ちょっと良かったり、ちょっと悪かったりするだけ。

でも今回の3つのラインアップの中では、野村の6資産が一番好条件だと思われ。
というか、残りの二つが手数料ぼったくり杉。

>>41は、投信にはいろんな種類があるとか、リスク/リターンの本当の意味とか、もうちょっと勉強して欲しい。
せめて、投資とバクチの違いは理解できないと。
56〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 00:08:10 ID:K8lztwe5
今日、中央郵便局へ投信を買いにいって説明をうけたのだが、
GSのファンドをゴールデン・サックスと何度も言っていた・・・

全体的に一生懸命説明してくれて誠実さは伝わるのだけど、
もう少し研修をしろというか、金融の基礎知識をしっかり
もってほしいというのが正直な感想。
このままじゃ、今日の日経平均下げみたいのがずっと続いたら
トラブル続出するぞ、きっと。

今から若手の職員とかをしっかり訓練させて、せめて
銀行並みのレベルに教育してほしい。

57〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 00:49:30 ID:e2Drm+U4
2だがやはり売りたくない。二ヵ月後が楽しみだ。貯金は「ごらあ」が少ないところ。
ごらあにわくわくしている。何でゴールド万セックスなんだ?外資ハゲタカファンドになぜ?
58〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 01:01:25 ID:8bl0jkoO
>>55
普通に株式で運用する株式投信も結局はバクチだよ。ローリスクだから投資
なんて言ってるが、証券会社にすれば下がろうが知ったことじゃないだろ。
手数料でやつらは潤うんだから。もう一度言う、株はバクチだよ。それを承
知で買ってないから、下がって文句言うんだろ。
5949:2005/10/07(金) 07:09:56 ID:wd5jjLVI
>>58
たしかに、元本割れすることもあるものを「バクチ」と呼びたいなら株式は「バクチ」ですね。
元本割れの可能性を理解することは、絶対です。
そういう意味ではあなたの意見には賛成です。
60〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 07:42:53 ID:jguEn1lB
投資信託のCM料って郵便局が払っているの?
信託会社が、いい思いしてない??
61〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 12:23:32 ID:EBYeLI7x
野村世界6資産分散投信
安定コース−安定して目減りします
分配コース−公社と証券会社で分配します
成長コース−損失額が成長します

基準価格は順調に下落中
http://www.yu-cho.japanpost.jp/toushin/search/fund01.html
62〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:17:44 ID:CWiQIuju
10/6
野村世界6資産分散投信(安定) 9946 -32 3.59億円
野村世界6資産分散投信(分配) 9952 -22 8.90億円
野村世界6資産分散投信(成長) 9825 -146 5.61億円
大和ストックインデックス225 9841 -244 4.36億円
GS日本株式インデックスプラス 9711 -277 4.42億円

http://pub01.linkbox.jiji.com/jBox?User=jpost

>>60
金額の上限ありますがCM等広報費、目論見書代等はファンドの純資産からでますよ
募集にかかる費用という項目があるはず
63〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:20:25 ID:CWiQIuju
郵貯顧客向けには
第一勧業アセットの「未来予想」がいいと思う
http://www.dka.co.jp/dkaWeb/fund/fundInfo.do?fundId=390060
64〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 19:09:29 ID:wd5jjLVI
たった1週間で上がった下がった騒いでる人は投信には向いてない。
買って忘れて10年後に笑え。
65〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 20:09:11 ID:CNoOKYtX
>>64
10年は極端だけど、その通りだと思う。
でも、
HPを見たけど3種ともファンド・オブ・ファンズばかりみたいだな
う〜ん、と唸ってしまうファンドばかりだな。
インデックスに手数料払うヤシがいるなんて信じられないな。
66sage:2005/10/07(金) 21:51:13 ID:H8P9Cdcq
あれだな、投信専門担当者がいないと周りがつらいな。
専門担当者がいる中央局がうらやましいよ。
67〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 23:17:39 ID:560VyrEc
>>66
ヒント:メル欄
68〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 01:05:45 ID:NLKvqYS0
>>65
10年は短くないよ。
投信スレじゃ最低10年って言うよ。
69〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 01:22:44 ID:z/t9yqws
>>68
その根拠は?お前は10年持っている銘柄があるのか?
はっきり言って、225ファンドは売り時が来ている。
海外モノも円安がピークにきているから売り時のモノが多い。
野村6資産は年末にかけて悲惨な結果になるぞ。
お客さんの資産を10%以上減らしてしまうぞ。
年末までは慎重に運用すべきだと思う。

10年いじらないなら国債でも買っておけ
70〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 02:04:41 ID:NLKvqYS0
>>69
簡単で面白い実験なので、試してみて欲しい。
アメリカのヤフーに行くと、長期の株価のグラフが見れる。
ダウ平均1929- http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EDJI&t=my&l=on&z=l&q=l&c=

投資期間を仮に10年とする。
ある年に投資を始めたとして、その10年後にダウ平均が上昇しているか、減少しているか見て欲しい。
1965年に始めた場合かなりの損が出る。1960年、1980年ならば、大幅な利益が出ている。
このように、開始時点をいろんな年に変えているうちに、賢明な人は損する場合より、得する場合の方が多いことに気づくはずだ。

次に、投資期間を5年、20年に変えて同じことをしてみる。
5年よりも10年、10年よりも20年の方が、利益が出やすいことがわかるはずだ。
投資期間を30年においた場合、もはやどの年にスタートしたとしても大幅な利益を手にしていることがわかる。
7170:2005/10/08(土) 02:13:18 ID:NLKvqYS0
続き

これが長期投資の効果です。
このような結果が得られるのは、株式市場は本質的に成長を続けていると考えられからです。

アメリカだけでなく、日・英の市場も30年スパンを取ると、ここ100年間、ほとんどの場合で利益がでています。

もちろん、バブルの最後に日経225投信を買った人は、20年近くたった今でも損失に喘いでいますので、
「長期投資なら絶対得をする」とは言えません。
しかし、長期投資により、リスクを減少させつつ、リターンを得ることができるようになります。


こういうことは、バートン・マルキール著「ウォール街のランダムウォーカー」みたいな、
ちゃんとした投資の入門書を読むと書いてあります。
7270:2005/10/08(土) 02:16:04 ID:NLKvqYS0
ちなみに、固定金利の10年国債は金利上昇・インフレ時に元本割れのリスクがあります。
現在超低金利で、これから金利が上がりそうな今の日本は特に危険。

今買う(売る)なら変動金利の個人向け国債の方が安心です。
73〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 03:47:24 ID:9wODUtFu
>>70 これが長期投資の効果です

オマエはシロウトか?すべてアメリカでの話であって、日本市場には当てはまらない
のは常識だぞ。最新版の株入門書にも書いてあるぞ。日本じゃ長期投資は絶対損をす
るのが現在の事実であって、だからみんなデートレに切り替えてんだろ。
読んでる本が古いんだよ。オマエは一生もうからないな。
74〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 04:03:00 ID:ZCb+2h7m
>>70
ここ100年間、ほとんどの場合で利益がでています。

長生きしないとね(藁
75〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 08:42:27 ID:NLKvqYS0
>>73
>最新版の株入門書にも書いてあるぞ >日本じゃ長期投資は絶対損をする
相場に絶対なんてないですよ。売買委託手数料を儲けたい証券会社に騙されてるんだよ、あなたは。

過去のデータは日本でも長期投資すれば、負けるより勝つ可能性が高かったことを教えてくれてる。
http://beepstreet.at.infoseek.co.jp/funds/data.html
確かにバブル崩壊以降は下がり続けてはいるが、これからも下がり続けるなんて誰にわかる?
わからないなら、可能性の高い方(=長期では相場上昇)に賭けるべきだろ。

ホントに「年末に向けて日経は下がる」と確信しているなら、どうぞ先物でショートして財産を数倍にして下さい。
わたしは、下がる可能性も高いが、上がる可能性も少なくは無いと思ってる。どっちかに賭けたりはしない。
76〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 08:58:50 ID:TJzgXDxM
郵便局の上層部は、かってに何でも現場に振り
現場の人間が多種多様なくだらない報告や検査
に翻弄されてサビ残等しているのに、投資信託
の勉強などしている暇無い。
手数料稼ぎたいなら、振込み手数料等値上げしろ
77〒□□□-□□□□ :2005/10/08(土) 11:27:16 ID:9dcHwHI4
投信も買い時を考え、売り時を考えるべきだろう。

日本株系の2つは株式が上昇相場にあるときはあがるだろう。

野村の6資産分散型は買い時・売り時のリスクが分散されているので
見極めるのはむずかしい。>いつ買ってもそう変わらない。


投信は手数料・約定などの関係でデートレおよび短期投資には向かない。
そんな奴聞いたこと無いw
やはり株などのハイリスク商品に手を出しにくい人たちが、ゆっくり資産を熟成させる
商品なのだと考えるべきだろう。
一過性の大幅上げでもない限り、最低3年はおいておくつもりでね。

それをサポートする(下がって狼狽するお客様方に丁寧に説明する)ことこそ
投信のアフターフォローではないかと思う。



(売り時のフォローはしても良いのかな?)
78〒□□□-□□□□ :2005/10/08(土) 11:36:57 ID:9dcHwHI4
>>76
まったくだ。
くだらない報告ものやめろ。
バイク自賠責のコンプラ講習とかちゃんと一貫したシステム作れ。
システムの構築に金を出し惜しむな。

頻繁に検査しないといけないようなシステムは改善しろ。
検査よりも他にすることが現場にはあるんだ。


業務webがリニューアルしたのでそちらの投信コーナーを
情報交換の場に盛り上げよう。
利用者登録はJTからしかできない。
システム共通パスワード?は9/21の文書に載ってる。

どんどん改善提案を上に上げていこう。
79〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 16:04:15 ID:z/t9yqws
>>72
「10年持ち続けるなら」の話だ。
>金利上昇・インフレ時に元本割れのリスクがあります。
勘違いか?それとも話をはぐらかしているのか?それとも無知?

>>75
>わたしは、下がる可能性も高いが、上がる可能性も少なくは無いと思ってる。どっちかに賭けたりはしない。
結局、お前には投資は無理だ。定額貯金がお似合いだよw

それに
>確かにバブル崩壊以降は下がり続けてはいるが、これからも下がり続けるなんて誰にわかる?
>わからないなら、可能性の高い方(=長期では相場上昇)に賭けるべきだろ。
と、
>わたしは、下がる可能性も高いが、上がる可能性も少なくは無いと思ってる。どっちかに賭けたりはしない。
は、矛盾している意見だな。

反対のための反対はイクナイな。
80〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 16:08:27 ID:z/t9yqws
>>71
> もちろん、バブルの最後に日経225投信を買った人は、20年近くたった今でも損失に喘いでいますので、
> 「長期投資なら絶対得をする」とは言えません。
> しかし、長期投資により、リスクを減少させつつ、リターンを得ることができるようになります。

意味不明w
81〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:44:37 ID:nG94MY3A
70も75も勉強不足が見え見え。投信がお似合いだ。リスクを恐れて
儲かるわけないだろ。
82〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:47:43 ID:tqRE/mUL
>>76
禿道
振り込み手数料を70えんから350円くらいにすりゃウハウハ
83〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:51:05 ID:d7msHs0+
>>80
財形で日経225ファンドをドルコスでズット買い続けてた親父が黒字転換してるが
84〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:55:21 ID:fXS1G/4+
>>79
>わからないなら、可能性の高い方(=長期では相場上昇)に賭けるべきだろ

わからないのに「長期では相場上昇」とは?おまえも定額貯金がお似合いだよw
85〒□□□-□□□□ :2005/10/08(土) 19:47:30 ID:2A5YIAst
たぶん、短期的には相場が上昇するか下降するかは「わからない」が、
「長期的には相場上昇」という可能性が高いように思われ、
これに賭ける、という意味なんでは?

政府の要人たちが「景気は横ばい」>「景気は底を打った」>
「景気はやや回復の兆しが見える」といっているのだから
長期的・全体的には景気回復の傾向にあるのだろう。
短・中期的にはボラティリティが大きいけどね。
86〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 19:47:35 ID:/t98o0+D
とりあえずあのCM止めて欲しい
「ますます話せる!」とか「ますます便利!」とかサラ金のCMじゃないんだからさ・・・
87〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 19:58:36 ID:pn8fNTIn
話の腰を折って申し訳ないが、みんなはこのスレのような話を現場で
出来ている?内外で有志を募ってみたんだけど、全然集まらないし…
狭い見識では十分な話が出来なくて怖いよ。

俺がヘタレなだけだけどさorz
88〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 20:03:10 ID:/t98o0+D
貯保のヤシとは結構話できるんだけどな〜
郵便課はダメだ、皆興味無いやつばっかでさ、中には「俺バカだからそういう話全然ワカンネw郵便局でそういうのやってる事すら知らなかった」だとさ
ダメダコリャorz
89〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 20:51:19 ID:pLyQvGw3
貯保に限らず、公務員志望で入って来た奴は、自分のことと家族のこと
ばかりで目の前の仕事のことに関心ほとんどないよな〜
局に日経新聞届いててるけど、ほとんど読んでないし・・・

俺は民間ながれだけど、こんな現場のままだったら
冗談じゃなく、将来郵貯が外資に買収されても仕方ない
と思うよ。

このまえ同僚が「投信?ああ貯金みたいなやつね」
といったとき、吉本新喜劇の芸人さん並にこけそうになったよ〜
ダメダコリャorz
90〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 20:57:06 ID:mTC3Nyeg
>>88
郵便課のやつが中途半端に知識をつけると、
切手を売りながら無資格のまま投信の勧誘を
するやつが出てくるので、かえって知らない方がいいw
91〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 21:06:58 ID:z/t9yqws
>>84
おいおい、それは引用部分だろw俺の書き込みじゃないぞw
日本語大丈夫か?

>>87
以前連絡会で、ある人が
「野村は分配金を受け取ってもらうのが良い、と言っていた」と話してた。
漏れが
「仮に10万円の分配金を受け取って、それを再投資したら1575円が余計に必要なんですよ」
と言ったら、皆メモを取っていた。

自分で株や投信を買ったことがあれば常識的なことでも、未経験者には驚きになってしまう。
前に「為替ヘッジ云々」を書き込んだけど、これを説明できるヤシはうちの連絡会にはいなかった。
92〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:23:40 ID:4RrcYLKz
分配金継続再投資はまたその都度また手数料が必要なんですか?
93〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 00:39:38 ID:VPADg5Jj
>>91
すまんすまん、マジ悪かったな。84は75への返しじゃ。
94〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 00:48:25 ID:lx1IOUkN
非取扱局なので目論見書見てないけど、分配金再投資の場合は無料のところが
多いんじゃないかな?

もしかして、野村は分配金に関していろいろなコースがあるのかな?
で、「ある人」が勧めるのは再投資じゃない投信(分配金受取型)かな?
なら話は分かる。

「ある人」は分配金をおこづかい代わりに受け取ってもらうのが目的。
資産を殖やしながら計画的に取り崩す、運用パターンが良いという。

「91さん」は分配金を受け取るコースで、再投資する場合には
手数料がかかるので資産運用上、不利だという。

こういう感じですか?

個人的には「ある人」お勧めの受取型はグロソブみたく老人向けの資産運用、
91さんのお勧め、分配金再投資型もしくは無分配型はまだ若く、資産を運用する期間が
長い人向き、だと思う。
95〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 01:09:15 ID:lx1IOUkN
×分配金再投資の場合は無料のところが多いんじゃないかな?
○分配金自動再投資の場合は・・・
96〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 01:12:43 ID:DGDlpwNU
>>92
分配金継続再投資の場合は手数料は不要です。

>>94
書き方が悪かったかも。スマソ
仮に、
基準価格11000円の投信を100万口買ったとする。費用は110万+手数料です。
その後に価格変動せず、ある日基準価格10000円に戻すことになり(非課税分配金発生)、10万円を受け取ったら
腹が立つでしょ?
10万+手数料払ったのに10万しか戻ってこないorz
97〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 01:42:57 ID:lx1IOUkN
それは分配金受取による課税リスクだと思います。
腹が立つけど、それは納得済でお買いあげかと思います。

お年を召された方に大人気なグローバルソブリンオープン(毎月分配型)をご存じですか?
現在のところ、毎月1万口に対し40円の分配金が出ているようです。
なぜこれが大人気かというと、あと何年生きられるかもわからない老人が
効率的にお金を増やしながら、お小遣いもしくは生活費のような形で
分配金を受け取られるからです。

そういった方には将来の10万円より、今の5千円のほうがありがたいのです。

野村は分配金を『年金のでない』奇数月に出しています。
つまりこれは年金のない月にも年金と同じように受け取ってもらうことを
目的としております。
お客様のニーズに合わせて、コースをご案内するのがよろしいでしょう。
98〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 01:55:20 ID:DGDlpwNU
>>97
>それは分配金受取による課税リスクだと思います。
「課税リスク」て何だ?詳しく説明しろ。お前の造語かwww
第一、俺は「非課税分配金」と書いたんだが。
「非課税分配金」の意味もわかってないみたいだな?

少ない知識を総動員してのスレ汚しはやめましょう。
99〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 02:02:59 ID:lx1IOUkN
あ、失礼。非課税分配金でしたね。
途中から気が付いたので、訂正するの忘れてました。

課税リスクは造語。ってかリスクは際限なくある。
ひとつひとつ共通の名称なんか付けてられないほどに。

おれも若い人には無分配型コース(成長コース?)がお勧めだと思う。
100〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 02:21:28 ID:xX3/R37F
課税リスク。いい言葉だよ。お客にわかりやすい。罰金という言葉を使用していたが改める。
101〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 04:13:29 ID:3QCYvMh2
正常者なら今の時期に株投信買わないよ。結局無知なヤツが損をする
仕組みになってるんだね。
102〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 06:41:35 ID:cnATL3XZ
お年を召された方に大人気なグローバルソブリンオープン(毎月分配型)をご存じですか?
現在のところ、毎月1万口に対し40円の分配金が出ているようです。
なぜこれが大人気かというと、あと何年生きられるかもわからない老人が
効率的にお金を増やしながら、お小遣いもしくは生活費のような形で
分配金を受け取られるからです。

そういった方には将来の10万円より、今の5千円のほうがありがたいのです。
老人はきついよなー  せめて壮年かシルバー世代にしてくれんか
将来の10万もありがたいぜよ なめんなよ
でも総資産多いっていうことは多くの国民が選んでいることの結果とおもうんじゃ
あたちはぁ それと若いもんもあと何年生きるかわかんないぜよ
103〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 07:33:28 ID:M1rzelzH
投信を職員が買ってどうする?客に売ってなんぼだろ。
証券会社の社員を見習えよ!
104〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 08:14:26 ID:cnATL3XZ
職員が買っても なんぼじゃ  
105〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 09:09:13 ID:xz+LPWOf
>>104
買え買え。そういうヴォケも必要だ W
106〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 12:09:13 ID:sMOYQTeJ
>>102
若いもんは保険でリスク減らせるからねぇ。

人生の成熟世代では、「長生きするリスク」があるから計画的に資産を取り崩していかないと。
いっとくが、これは俺の造語ではない。
長生きするには多額の資産が必要だ。年金だけではやっていけないと思う。
分配型では分配金を年金の補助として生活費に組み込める。


個人的には、分配金を受け取りつつ、じょじょに投信残高を取り崩して
夫婦とも死んだときに残高が0になるのが理想だと思う。
10770:2005/10/09(日) 12:15:49 ID:NnRzJxEy
株式市場の長期投資の効果は、難しい概念なのでご理解いただけないならそれでいいです。
聞く耳持たない人に私のような専門家で無い人間が字だけで説明しても限界がありますし。
ヒント:経済成長とインフレ

それよりも、客商売の人間が「お前」を連発する方がどうかと思いますし、
長期国債がインフレと金利上昇に弱いことも知らずに客に売ってるのですか? >>79
108〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 13:35:34 ID:B8TeGTrA
>>1
検索に引っかからんようなタイトルにすんなボケ
109〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 15:32:29 ID:sMOYQTeJ
>>107
そういえばアメリカも30年国債復活だってね。
今の利率の低いうちに発行しといて、インフレを期待するみたい。
たくさん売れたら、アメリカの財政状況良くなるかもね。
110〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 16:08:31 ID:3ZwDbcKd
客の方が100倍金融知識あるんだろうな。
局員に比べると。
昔っから公務員は世間知らずと相場が決まっているしな。
111〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 16:23:30 ID:brRrfOSC
ドルコストとか理解して売ってるの?
112〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 16:48:16 ID:SzX0DBDj
じゃあ次スレ>>108作れな
113〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 17:58:04 ID:5KbNba0q
ドルコスト=調和平均
口数一定で購入=算術平均

算術平均>=調和平均

よって、平均購入単価はドルコストのほうが安くつく。
でいいんじゃねぇの?
114〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:02:46 ID:DGDlpwNU
>>107
日曜日の昼の12時からご苦労さんだな。行く所が無かったのか?
お前がシコシコ書きこんでいる時は、俺は映画を見終わった頃だな。

お前が皆からバカにされるのは、FA3級程度の知識しかないのに「長期投資の効果は、難しい概念なのでご理解いただけない」
なんて書き込むからだよ。
>ヒント:経済成長とインフレ
これってFA3級以下だよw

>長期国債がインフレと金利上昇に弱いことも知らずに客に売ってるのですか?

どシロウトのお前に教えてやるが、長期国債を積極的に勧奨している職員はいないぞ。
こんな事を書くからお前はバカにされるんだ。
115〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:54:41 ID:AVYJjqEa
へー
11679=107:2005/10/10(月) 00:42:03 ID:CEPRA36u
>>114
自分はFAの資格なんて持ってないですが、それが何か?

>それよりも、客商売の人間が「お前」を連発する方がどうかと思いますし、
これも相変わらずだし、
>長期国債がインフレと金利上昇に弱いことも知らずに客に売ってるのですか? >>79
これも答えず、話題をそらしている。

あなたの職場がストレスフルだということはよくわかりましたが。

そもそもあなたは、何を主張したいのですか?
日経平均が年末に向かって落ちるのを待ってから225投信やトピ+αを買って1年以内に売るのが良いということ?
それだけわかってるなら郵便局なんて辞めて、日経先物やオプションに全財産を突っ込めば良いと思いますが・・・。
117〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 00:53:41 ID:Ueo14ZXZ
>>116
> >>114
> 自分はFAの資格なんて持ってないですが、それが何か?

資格のことを言ってない。知識レベルで3級以下だと言っている。

> >それよりも、客商売の人間が「お前」を連発する方がどうかと思いますし、
> これも相変わらずだし、

勝手にこだわっておけ>お前

> >長期国債がインフレと金利上昇に弱いことも知らずに客に売ってるのですか? >>79
> これも答えず、話題をそらしている。

知っている。だから売っていない。・・・以上。

> そもそもあなたは、何を主張したいのですか?

俺は何も主張していない。お前の主張が間違っているのを指摘しているだけだ。


ところでお前!!
>>79で俺が指摘した矛盾はスルーか?
11879=107:2005/10/10(月) 01:06:32 ID:CEPRA36u
すばやいレスありがとう。

短期でみると上がるか下がるかはわからない。確率はほぼ50%50%
長期になれば(そしてより長期ほど)上がる可能性が高くなる。もちろん100%にはならない。

という文意のつもりだったのですが、きっと私の書き方がまずかったのでしょうね。
119〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:09:21 ID:3mHgp2UM
>>110
禿しく同意。
金融商品の知識
証券マン、銀行員>>>>>>>郵便局員>>>>>>その他民間会社員>>>>>無職引きこもり
120〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:11:28 ID:04jWxSp0
郵便局で売っているもので
もっともハイリスクハイリターンなのは

宝くじ
121〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:14:27 ID:CEPRA36u
>>120
宝くじはハイリスク「マイナス」リータン
と、思わずつっこみ。夢を見れるので好きだけど。
122〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:18:49 ID:04jWxSp0
みずほ銀行で売っているものより1等の当選確率が高いとか
今後はそういう特長を出していくべきだね 民営化なんだからw
123〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:22:17 ID:3mHgp2UM
>>122
民営国営関係ないのではないか?
124〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:22:23 ID:X3f4lePU
>>116
長期投資の効果?お前は知らないようだから教えてやるよ。
ニューヨーク・ダウのチャートは1928年の大恐慌以来、ずーと右肩上がりの
チャートを描いていたな。そこから導き出されたのが一種の経験則に過ぎな
い「長期投資は成功する」という原則だ。さらにそれが唱えられ始めたのは
1980年代半ば以降だ。その後ITバブルが崩壊するまでに株価の大上昇があ
って「長期投資万能論」が確立したんだよ。
みんなアメリカでの話であって日本じゃ長期投資を理論的に裏付けるのに適
したチャートなんてない。日本の入門書はそこには目をつぶって真実を書い
てないの。100年単位でみれば長期も意味あるんだろうが、お前が生きて
いる間に儲かるとは思えないな W
株に関してはカキコやめろな、お前はバカなんだから!
125〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:24:06 ID:04jWxSp0
>>123
つか、民にできることは民に、っていうんだったら
富くじ販売を民間に開放すべきだ
12679=107=116:2005/10/10(月) 01:33:46 ID:CEPRA36u
>>124 (=127 ?)
知ってますよ。いや、バカってことじゃなくて、日米の市場の差のことね。
アメリカが長期投資万能論が確立されているとして・・・あれ、そういえば
野村の商品って、世界市場にも分散してるのですが、アレは良いということなのですか?
127〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:36:00 ID:e7GStoy4
>>118
なんちゅーいい訳じゃ。だから、バカって言われるんだな、こいつ。
128〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:42:32 ID:boJYOgeI
>>126
困ったら、今度ははぐらかしかよ。長期投資万能論なんてITバブル崩壊で
とっくに終わってんの。それを長期、長期と得意げに語ってたのはお前だろ!
もう、すっこんでろよ、バカなんだから。
129116:2005/10/10(月) 01:46:11 ID:CEPRA36u
・・・もういいよ私の負けで。
IDいくつも使って罵倒してくるようなネラーに何反論しても絶対自分の負けを認めるわけ無い。

長期投資有利という命題もあなたの主張する日本沈没論もこれという
絶対的な証明ができない宗教のような所があるから、議論も水掛け論になるんだろう。
このスレを見に来た人がいろいろな意見があると思ってくれればそれでいい。

しっかし、あなたストレス貯めてるね。
そんなに長期投資論者が憎いか、自分の知識を自慢したいのか?
130〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:53:15 ID:lI2QSv84
124=126は自分だが、後のは他人じゃ。
お前が自分の知識を自慢したいから、長期投資論有利とカキコしたんだろうが。
知ったかぶりはみんなの迷惑なんだよ!それぐらい気づけってーの!
もう、すっこんでろよ、バカなんだから。
131116:2005/10/10(月) 01:58:26 ID:CEPRA36u
>124=126は自分だが、後のは他人じゃ。
期待通りのレスありがとう。
郵便局には「バカ」とか「お前」とかが好きな方がずいぶんたくさんいらっしゃるんですね。
たぶん局内では投信を扱える知識豊富な方はエリートなんでしょうが、
そういう方がこのように冷静な議論ができない方ばかりじゃ、
民営化も未来はあんまり無さそうですね。
132〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:09:56 ID:p84gXjID
>>131
結局、自分の意見の正当性の説明はなしですか。こんな輩ばっかりじゃ、
民営化も未来はあんまり無さそうですね。
133116:2005/10/10(月) 02:14:20 ID:CEPRA36u
いや、私は郵便局員じゃないし、金融関係ですら無い。
学歴も理系。仕事も理系の研究職。

正当性の説明は最初の時点で終わってるし・・・反論はあるけど、
反論の反論が「お前はバカだから」ではもう脱力です
134〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:17:58 ID:aGnvZbO8
もりあがってまいりますた
135〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:18:11 ID:vSiQ13vv
じゃ、さっさと去ってね。さよーならー。
136116:2005/10/10(月) 02:23:18 ID:CEPRA36u
さよなら。
私の地元の郵便局は丁寧に応対してくれる方が多く郵便局は昔から好きでしたし、
投資家としても郵貯マネーの市場流入には大いに期待していたのですがね。
まあ、投信販売でトラブって郵便局の財産=国民の信頼を失わないようにせいぜい気をつけてください。
137〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:30:15 ID:vSiQ13vv
はいはい、さよなら。
投信販売になんか関わってないから安心しろ。他人の事より自分の事を
心配したほうがいいぞ。2度と来ないでな。
138〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:33:12 ID:aGnvZbO8
おわりかよ

てかさ、普通に116のほうが信頼できる人物のようですね
もういっちょうのほうは何が言いたいんだ?
139〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:36:18 ID:BFFulgGl

              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
140〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 02:39:19 ID:aGnvZbO8
なるほど
141〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 03:04:04 ID:82aVt/J+
特定口座開設後、購入した投信を特定・一般口座のどちらに入れるか選択できないのはどうして?
142〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 07:31:59 ID:IvcquDdR
>>138
116は70で間違った投資理念を書いて、みんなから突かれたんだよ。
前レスから読めよ。
143〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 09:10:48 ID:lx4MfQgI
>>141
一般口座か特定口座を選択できるのは、その年の最初の取引を
行う前まで。投信購入が最初の取引に該当するので、また来年
に選択してください。

他に副収入が無い場合で、分配金が年間を通じて二十万以下
(この額は長期では変更の可能性あり)なら、一般口座の方が
確定申告の手間が無い分お得になります。
144〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 09:31:01 ID:tLaT+Qh5
ここは下品な連中が多いので↓に行きましょう。

投資一般板 投資信託
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1128848995/

116さんはここから来たのかも?
145〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 09:34:05 ID:aGnvZbO8
もはよう

>142
理念ってなんだよw
というか、長期投資の効用についてはあたってるやん
書き方はあれだが、”期待値がプラス”なら長期投資は
有効ってのはあたりまえ。反116のヤシ(あるいは116も)
が、期待値とボラを混同して書いてるだけだな
146〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 09:56:57 ID:CHknXamD
>>145
まさに日本の入門書どおりの回答だな。そのとおりならバブル崩壊後長期投資者
が雁首揃えて討ち死にしてるのはなぜだい?説明してみろよ。
147〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:05:45 ID:aGnvZbO8
>146
だからさ・・・
日本株の期待値がマイナスだからだろ。もち結果論。
長期投資の有効性を示す論理(単なる数学の話)と
無関係。

君は何がいいたいのかね。俺は日本株の長期投資には
ネガティブだよ。しかしそれとこれとは違うってことよ
148〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:11:55 ID:VgU4WtZL
投信に投資しようとする人は、ミドルーリスク・ローリターンぐらいに
考えてないと、買っちゃダメだよ。せめて過去の投信の実情を調べるく
らいはしたほうがいいぞ。
149〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:22:28 ID:zKPUe/1F
>>147長期投資の有効性を示す論理(単なる数学の話)・・・

それをはっきり言えといいたいの。今、長期投資は有効、長期投資
をしましょうねという輩ばっかりだろ?単なる数学の話だと気付い
てないのが、郵便局員だろ。まあ、他人のことだからどうでもいい
けどな。
150〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:47:39 ID:CEPRA36u
>>146
バブル期からひたすらドルコストしている人たちがついにプラス転換したらしいんだが・・・。
これって長期投資の勝利じゃないの?
151〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:51:30 ID:s7RzF9PG
長期投資が有効じゃないって、
近視的な馬鹿の詭弁だろ。

2003年の4月頃はこういうのばっかりだったけどな。
152〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:52:13 ID:aGnvZbO8
>149
それは金融機関に期待しすぎたな

だし、長期投資は有効なのよやっぱりw、これはうそじゃない。
分散してホールドしてれば、いやおうなく世界全体は成長する
わけだから。ただ、そんな商品を郵便局が提供しているかは
定かじゃない。

それに日本株で一定の資産を持つことは、ネガティブな俺でも
価値があると考える。自国だからな
153〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 11:01:43 ID:aGnvZbO8
>150
それは難しいな
単なる長期投資じゃなくて、時間の分散をかましてるから
だれもが無間ナンピンできる資金や、ドローダウン耐性を
もってるわけじゃないから
154117:2005/10/10(月) 11:03:12 ID:Ueo14ZXZ
>>129
おはよう。なんだか盛り上がっていたんだな。
俺は117でIDを変えたりしていないぞ。
>70
>アメリカだけでなく、日・英の市場も30年スパンを取ると、ここ100年間、ほとんどの場合で利益がでています。

30年ねぇ〜wwwww
30年資金を塩漬けねぇ〜wwwww

こんな事を真面目に書くからバカにされるんだよ。
155〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 11:13:40 ID:s7RzF9PG
>154
おい。何も主張できてないぞ。
30年間の投資が馬鹿なことの証左を示せ。
156117:2005/10/10(月) 11:19:47 ID:Ueo14ZXZ
>>155

>70
>アメリカだけでなく、日・英の市場も30年スパンを取ると、ここ100年間、ほとんどの場合で利益がでています。

30年塩漬けしてどれだけのゲインを期待するんだ?
リスクはどれだけ取るつもりなんだ?
上の文章には「30年」と「利益が出る」しか書いてないぞ。

まあ、奴は退場したみたいだからお前が答えろ。
157〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 11:24:06 ID:VSjpNb/5
>>154
117氏は、現場の人なの?
158〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 11:24:44 ID:s7RzF9PG
>156
あほか?
質問に質問で返すな。

というか聴かれていることが理解できないのか、
煽りたくてわざと、ずらしているのか知らんけど。
159117:2005/10/10(月) 11:53:48 ID:Ueo14ZXZ
>>158
答えてるだろ。
1)30年塩漬けして、期待できるゲインが明確でない。
2)どれだけのリスクを取るのか明確でない。
3)はっきり判ってるのは30年の歳月を消費すること。
これが「ばかな投資」と言った根拠だ。
こんなことで投資できるのか?

だから「ゲイン」と「リスク」について答えてもらいたいのだよ
160〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 11:58:49 ID:VSjpNb/5
>>159
それでは、老後に向けて、一定の資産を運用したいという層に対して、あなたはどういう商品を勧めますか?

もうちょっと生産的な発言をしましょうよ。
161〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:01:43 ID:CEPRA36u
>>159
>1)30年塩漬けして、期待できるゲインが明確でない。
経済成長率になるんじゃなかったけ?インフレ込みで。
>2)どれだけのリスクを取るのか明確でない。
70は明確だよ、「ほとんどゼロ」だってんでしょ。過去は未来を保証しないが。
>3)はっきり判ってるのは30年の歳月を消費すること。
じゃあ、他に何か良いものを提示してよ。国債はお勧めじゃないんでしょ。
162〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:25:57 ID:Ueo14ZXZ
>>160
だな。スマソ

>>161
俺は短期派だから1年未満の投資(投機?)が主。でも長期も持ってるぞw
・・・ちと腹の調子が悪いんでうどん食ってくるわ。
帰りに電気屋寄るんで・・・
 ┌─────────────────┐
 |                            |
 |                            |
 |          ∧_∧            |
 |         ( ´∀`)            |
 |         (    )             |
 |         | | |           |
 |         (__)_).           |
 |                            |
 |        Now monaing.....        |
 |                            |
 |   そのままモナーでお待ちください    |
 |                            |
 └─────────────────┘
163〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:37:12 ID:zKPUe/1F
117の言ってることはまともだぞ。
それがわからないヤツラはいかにも郵便局員の浅知恵というかバカというか。
世間知らずにもほどがある。一生投資なんかすんじゃねーぞ。
164〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:57:00 ID:Die5fOOa




          ますます君はどうして岐阜県生まれなの?
          
          生みの親は野田聖子?




165〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 13:04:11 ID:20m1c2TQ

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
166〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 13:17:21 ID:lx4MfQgI
>>117
短期派と明言されたことで、基本的なスタンスの違いが分かりました。
その点はありがたいです。

いまこのスレッドに誘導されている住人が多いであろう2chの投資信託
スレッドでは、長期、超長期派、ランダム・ウォーク(効率的市場主義)
派が比較的多いので、今後も主張はかみ合わないと思います。

アメリカでも、すくなくとも三十年ほど論争が続いています。ここ2chの
スレッドで、数日で決着がつくとも思えません。

(短期派としての)おすすめ商品、郵貯で販売する投資信託はなにが
ふさわしいのか等を書いてもらえると勉強になります。

長期もお持ちというのであれば、全体にしめる長期と短期のバランス
(できれば年齢)等も書いてもらえると、ありがたいです。晒してもらえ
る場合は、以下のスレッドにお願いします。

ポートフォリオ晒しスレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1124023354/l50
167〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 14:40:44 ID:1KVHvw7F
ブラックマンデーや日本のバブル期、ITバブルは、MPTではファットテールとして考えられているね。
その部分だけを突いて、長期投資は意味が無いとするのはいかがなものかと思うよ。

まぁ、MPTもLTCMが破滅して絶対的な力を持ちえていないし、
デイトレードなんてアメリカじゃ既に問題になっている、屍の数が多すぎて。
日本じゃ統計化されていないだけで、潜在的な樹海逝きはたくさんいるけどね。
168〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:02:35 ID:rkxw3iq4
ファットテイルはファットなだけあって定期的に踏んでるからな。
169〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:11:39 ID:M3tm+Nbn
郵便局って、インドやトルコ、東欧、エジプト、ブラジルの投資信託が買えないから意味無いじゃん
170〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:17:20 ID:6I0Mb2fV
どうせなら日経オプションの売りとかも扱ってくれ
171〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 16:50:12 ID:ENm/1CoG
単に「自分は短期派だ」って言えば済む話をここまで引っ張る意味がまるで解らない。
単に荒らしたいだけなのか。
郵便局員はそんなに暇なのか。
172〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 16:59:27 ID:QGbbjSj9
局員はほとんどいないよ・・・
173117:2005/10/10(月) 17:25:00 ID:lDIubJHA
>>171
俺は>70の書き込みに「間違いだ」と反論しているんだよ。
君は>70が正しいと思っているのかい?
俺は長期を否定していないよ。2年前米国のノークーポン(残存期間18年)を買ってる。
ただ、>70の書き込みがあまりに酷いので反論しているんだよ。

>郵便局員はそんなに暇なのか。
暇だなぁ〜。退屈だなぁ〜wwwww

NY原油価格$62超えてますね!来週の作戦練ります、じゃあ!!
174〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 17:38:55 ID:CEPRA36u
>俺は長期を否定していないよ。2年前米国のノークーポン(残存期間18年)を買ってる。
誰も米国債の話なんてしてねーよ。
175〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 17:39:50 ID:ruGeGWTj
>>173

お前は70に対し間違いだとは言っているが
なぜ間違いかの説明がない。だから反論してるとは言えない。

お前の書き込みからは、
「俺は短期派だから10年30年の長期なんてやってらんねぇ」
としか読めない。
176〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:03:57 ID:pMRrEYoq
70の間違いは何人かが指摘してるじゃん。
アホどもは「長期投資が絶対有利です」と言ってほしいのか?
何を言いたいんだろうかわからん?
177〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:08:19 ID:VSjpNb/5
>>175
IDが違うから別人だろ。
178〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:21:19 ID:ruGeGWTj
>>177
なんだ別人か・・ IDまで見てなかった
だとすると117は「間違いに反論」ではなく「間違いを指摘」しただけか。

まあ他スレまで行ってだらだらと煽った割には
「俺は短期派」 と言いたかっただけのようだなw
179〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:42:27 ID:CEPRA36u
>>178
串使ってID変えながら書き込みしている奴がIDを戻し忘れただけ。
180〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 19:10:15 ID:ddDy8mQg
なんてったって グローバルソブリンオープン えへへ
181〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:15:59 ID:IKY+7Nsd
>>180
投信初心者をだますには最適な毎月分配型だからなw
郵便局で販売されて犠牲者が増えないことを望む。
182〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:22:07 ID:ZsiqEsfW
ゆうちょで投資信託を買う爺婆に、
長期運用って可能なんだろうか。

はめ込みもここまで来ると酷い。
183〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:24:14 ID:vA59wdYl
毎日投信カウンターに拘束され、外に営業に出れません。
投信の手数料は確かに旨味があるんだろうが、このままじゃ自主目標が危ないです。
他局の取り扱い者も、こんな境遇なんですか?
184〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 02:58:38 ID:LSBehs2O
>>183
最後は投身するしかないw
185〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:02:49 ID:XfV0ElXJ
野村のを2種類、GS、大和と4種類に各25万づつやったら、手数料だけで7万以上に
なっちゃうんだ。
186〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 18:50:07 ID:QTfY4ai/

    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /おやじー
    |┃ ≡ (__) <  うんこ大盛り1丁 !!
____.|ミ\__( ・∀・)  \ ゲリだく トウモロコシ入りで
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
187〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:19:09 ID:5BJbhSrN
リスクは投資金額でコントロールできるが、
リターンが明確な投資など無い。

ので117と163はあふぉ。
188〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:25:58 ID:ohX7whh2
>>187
> リスクは投資金額でコントロールできるが、

これって何かの間違い?
それとも天然?
189〒□□□-□□□□ :2005/10/12(水) 21:29:07 ID:VooAPYuw
俺、株式スイング〜マンスリー派。でも投資信託は長期投資推奨派。

だって、販売手数料1年の短期でペイするより、5年の中期でペイする方が良いじゃん。
とくに郵便局で販売の3種とも販売手数料高いし。

で、コンドラチェフの波から言うとあと30年くらいは総体的に上昇しそうだから、
長期運用も良いんでない?
まあ、リターンは保証できないのであくまでお客様の自己責任で。
190〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:57:36 ID:rp20IWOE
>>187
アホォはカキコ止めとけ・・・。
191〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 23:25:09 ID:RgxzMZii
>>みんな自爆したの?
192〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 09:20:16 ID:2hqiSmRG
自爆とういうか、儲かると思って買ってるヤツが多い・・・。
よりによって株投信に・・・。
193〒□□□-□□□□ :2005/10/13(木) 12:28:38 ID:0/UomO3Q
株投信は一時的には調整局面にはいるかもしれないが、長期的に上がるとしたら、
5,6年なら結構良いパフォーマンス出すんじゃないか?

狼狽売りしないことが重要だけどw
194〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:32:14 ID:wBBsXGx+
ドルコストをさせずにまとめ買いさせてるのか?
195〒□□□-□□□□ :2005/10/13(木) 22:34:42 ID:SOxHop8C
管理者:「なに? 毎日1万円ずつドルコスト? ノルマの1億円まで何日かかると思ってんだ。
      さっさと一括で買わせろ」

おそらくこんなとこかと。
196〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:47:45 ID:pXFkV1Nh
>>190
あまり虐めてあげんなw

>>194
累投が一番郵便局らしいと思うんだがな。
「月5万以上なら集金に行きます」とかwww
197〒□□□-□□□□ :2005/10/15(土) 09:35:31 ID:JevwyBjv
今日のNHK「くらしと経済」で投資信託しておりますよ。
週明けは問い合わせが多いかも。
198〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 23:27:13 ID:w0CeeHsl
日経平均のチャート見ろ。
明日デッドクロスのあとにすぐゴールデンクロスと見る。







来週にはナンピンで買わせろ。
199〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 23:37:50 ID:ao62NhBI
そんな単語は今の郵便局員には早すぎます
200〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 00:13:52 ID:Pc+mqfTC
>>199
客を潰したければな。
201〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 12:40:14 ID:bhAxOVuS
なけなしの金5万円を投信に入れてみたけど、この金還ってきませんか?
そうですか…OTL
202〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 20:55:38 ID:OArcrZik
ニュースで郵便局の投信、目標の8割程度しか契約できて無いとやってた。
203〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 21:14:08 ID:GGx1Sb3i
こうやって見ると全部元本割れだもんね。と素人は思うのかな。
http://pub01.linkbox.jiji.com/jBox?User=jpost
204〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 21:54:03 ID:EmlPwLBj
自分も買ったけど、対応してる局員がしつこいくらい元本保証じゃないと言ってた。
勘違いして買われてクレーム来るより、購入断念されても構わないというような売り方
してたから、もっと「儲かります」って売れば目標行ったんじゃないかな。
205〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 21:54:17 ID:UJjwwj6h
こんなの、宝くじ同様、その町村内で売っていない地域にある郵便局だけ、扱うことにすれば良かったのに。
206〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 02:02:50 ID:e1xXS1nt
投信が儲かるなんてバカじゃねーの。証券会社等が手数料で儲けるため
にあるんじゃないか。買うんじゃなくて売ってなんぼの商品なの。
証券会社の社員は投信買ってないだろ。
207〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 12:43:44 ID:sVW3+5E0
>206
投信の9割において言ってる事は正しいが、それがすべてじゃない。
キャピタルゲインではなくリスクヘッジ目的で買ってる人もいるし、
投信じゃないと手が出ない市場(インドとか)もある。

ただ、郵貯の投信はぼったくりすぎ。
野村のは独自設計の商品だからまだ許せるが(絶対買わないけど)、
他の二つはよくある商品だし、他と比べると詐欺に近い。
こんなのに寄付するなら、赤い羽根とかに寄付しろ
208〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 13:28:16 ID:yaGTc3DC
>>204
儲かりますって言えないんですよ。これは絶対なんです。
209〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 19:06:42 ID:9ZrqDLVi
GSのインプラってよくある投信なの?
210207:2005/10/21(金) 22:22:33 ID:bBuZV36Q
トピックスオープンを9割、SGターゲットジャパンを1割。
こんな感じで買えば一緒だし、一杯あるよ。

目論見書にTOPIXに対して安定した連動+α、って書いてある。
>TOPIXとの乖離は少ない>TOPIX自体をそのまま買ってもあまり変わらない>にもかかわらず信託報酬約1%

これでよければ存分に買ってくれ
211〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 22:59:47 ID:yyvD4FL3
>202
今日郵便局に投資信託のこと聞きに行ったけど、1つしかない投信窓口は
完全予約制でダウンロードできる目論見書すらくれなかった。
絶対売る気がないとしか思えない。
212〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 00:28:08 ID:MoPY0n+w
>>206
アンチ投信が沸いてくるな。じゃあ何なら儲かるのかと?
ボロ株でバクチでもやれというのか、じっちゃんばっちゃんに?

それはそうと、GSと大和は手数料高すぎ。
213〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 00:43:31 ID:lxDaQfpt
>>212
じっちゃんばっちゃんなんか知るか!自分の金は投信には投入せんだけだ。
じっちゃんばっちゃんにはいっぱい投信売りつければよし!
214〒□□□-□□□□ :2005/10/22(土) 14:38:36 ID:FQi6ahp1
トピックスと同じ銘柄を同じ比率で買えば、信託報酬0のインデックス投信の出来上がりだ!
じっちゃんばっちゃんに勧めてみよう。

冗談はおいておいて、郵便局の投資信託は個性が少なすぎる。
ハイリスク・ハイリターンのベンチャー支援投信とか発展途上国投信とか
今後はいろいろ出して欲しいものだ。
215〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 15:36:47 ID:xDzWOuiK
それ昔からよく出てくる話だね
東証一部の銘柄数は1500近いけど、全部買うだけの金がないとできないんだよね
セクターごとに2,3銘柄でもほとんど同じになると思うけど
継続投資やリバランスのたびに売買手数料が銘柄数分かかるから
結局TOPIX投信の信託報酬のほうが低コストという結論
216〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 16:57:38 ID:DLcIe4Pg
まさかと思うがETF知らないってことはねぇよなぁ
217〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 23:58:54 ID:ZPQWu8m9
ゴールドオマンコセックスがこんな商品を売り出す。

題して「郵政民営化バスケットeワラント」
http://www.gs.com/japan/ewarrant/admin/whatsnew/366.html

組入銘柄
 ローソン 野村総合研究所 クレディセゾン 野村ホールディングス
 だいこう証券ビジネス 日本通運 山九 日立物流 三井倉庫
 エヌ・ティ・ティ・データ トランス・コスモス

人材派遣のトランスコスモス…総務部門事務員のアウトソーシングだな。
コール型とプット型を用意。
218〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 03:30:23 ID:bg2pjPTw
なかなか面白い商品だね
ただ周知の事実は織り込まれてると見るのが普通じゃないのか

>ゴールドオマンコセックス
名前変わりすぎw
そのうちオマンコセックスって呼ばれそうだ
香具師並みに難しいな
219〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 11:30:40 ID:p6CiCz2Q
>>218
そのバスケットに全日空が入っていれば尚良いけど…。

「郵政関連企業未公開株バスケットeワラント」
組入銘柄
 日本オンライン整備 日本郵便逓送 清和 NECポストテクノレクス 他

プット買いでよろしく。
220〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 13:38:24 ID:XUwntkSE
>>219
ふるさと小包みたいに
報告の際に別掲であげろとかになったりして
221〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 00:37:08 ID:09WPuukC
>>218
つーかゴールドマンのビデオにはお世話になったよ。
222〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:39:56 ID:JWzAmDQ3
正会員2種取れました
しかし外務員として登録されると地場受けの関係で自分で株の売買は出来ないはずなのだが、情報WEBの投信コーナーには全然問題無いと本社の書き込みが・・・
郵政は別に書面承諾とか要らないのか?

223〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 00:09:17 ID:b+kQaX+M
仲介はN/A
224〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 10:03:29 ID:jZzcggTW
外務員になると株買えなくなるのか?
225〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 17:46:52 ID:tB4zTC5g
確か、信用取引ができなくなる
226〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:52:16 ID:jZzcggTW
ネット証券会社に口座を持ってるんだけど、それもダメなの?
227198:2005/11/01(火) 19:43:06 ID:VnrUEDBC
日経平均ゴールデンクロス抜けました。
9700円台で客に買わせた奴、おめでとうございます。


くれぐれも駆け込み乗車はなさらないように。
228〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 04:36:44 ID:zD8/jNid
>>224
うちらは委託販売してるだけで、証券会社のトレーダーになったわけじゃない
から、株買えるよ。225さん、信用取引がだめで現物取引ならいいなんてありえ
ないでしょ。
郵便局員にインサイダーなんてまったく無縁。投信の委託販売だけやるのが、
関の山。
229〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 08:04:27 ID:eSeTi/0L
>>228
目立つとマスコミに叩かれて、自粛という流れになる可能性はあるけどね。
230〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 10:41:44 ID:Dmjd9oTz
うそはいけません。証券外務員として登録されたら
信用取引はできません。証券取引法で禁じられている
投機的取引に該当すると証券業協会が解釈している
からです。

ん、まさか郵便局員は例外なのか?
231〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 14:58:21 ID:z26KnTBG
>>230
信用取引はダメでも現物取引なら大丈夫なんでしょ?
個人の資産運用で株式を使っちゃいけないなんて時代に逆行することになるよ。
232〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 15:16:36 ID:1kaRlT2W
証券プロが言う。
投信は必ず損をする。
233〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 00:15:11 ID:iMl0DSbm
>>232
その通り。投信買うなら株買ったほうが儲かる。しかし資金とテクがいる。
234〒□□□-□□□□ :2005/11/06(日) 11:17:13 ID:Qr3lT55J
情報と設備と運も投信以上に必要だ。
235〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 12:19:28 ID:iMl0DSbm
MMFを商品に含めなかったのはなぜだろうか。
236〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 19:23:54 ID:MGVVmZ7Z
ATMのシステム変更に金がかかるから
237〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 23:48:15 ID:iMl0DSbm
>>236
そういうことか…
238〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 06:31:14 ID:pBU6R/jM
特定局職員ですが
証券普及協会の職員さんに聞きました。
投信は手数料ビジネスでお客さんが儲かることは、
まずないと聞きました。
利益がでたと言うお話がありましたらぜひ教えて下さい。
239〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 10:01:51 ID:kGK6AGm6
預貯金も送金やらなんやらで手数料ビジネスですよね。
240〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 11:41:56 ID:xi48KyA9
↑ちなみにフィービジネスだ覚えとけ!
241〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:37:58 ID:kGK6AGm6
>>240
カタカナ用語の濫用には気を付けましょう。

      手数料商法。
242〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 06:08:27 ID:bZODjMdI
>>238
世間じゃ常識だろ。知らないのは株に無縁の貧乏人だけ。
243〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:57:23 ID:MsI7myyO
ageとこう
244〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 22:57:52 ID:MsI7myyO
ヤベ…sageてたorz
245〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 23:08:57 ID:ak11GB/b
うちのおかんが投信を買った。
窓口の局員がしどろもどろで説明していてとても不安になったと話していた。
購入後、ますますくんのストラップが渡されたが
「こんなものしかくれないの?」と思ったそうだ。

それでも家に帰って携帯電話にストラップを取り付けてみたが、
「あの四角い部分が邪魔」とますますくんを取ってしまった。

俺が「そのストラップをくれ」と言ったときにはすでに時遅し、
ますますくんはプラスチック資源リサイクルの長い旅に出ていってしまった。
246〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 21:50:12 ID:WsJE4b4R
6資産安 10112 分 10175 成 10381
郵225 10611 インプラ 10535
快調、好調、絶好調!
247〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 02:37:35 ID:YL4JkpHg
郵便局に投信買いに来るのはシロウトだから、はったりでOK!
売る方もシロウトだしな。
248〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 03:23:49 ID:xNWl7ovf
郵便局の投信だから証券会社より安心って言われて・・・
凍ったよw
249〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 06:48:51 ID:YkepGr+F
日本の安全神話は、すでに昔の話・・・・
250〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 15:07:13 ID:BHy2Zeb4
投信買おうなんていう中途半端な欲のヤシが一番手におえない。
他人任せで儲かるとでも思ってるんだろうか?まあ、損するヤシ
がいないと特するヤシも生まれないから、どんどん買ってくれ。
251〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 19:14:58 ID:iqL/7Ban
少し利益でたら売っちまえばいい
252〒□□□-□□□□ :2005/11/18(金) 23:02:39 ID:UpH4Sf1C
また1万円割れするまで待つように言うべしw
253〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 11:19:23 ID:jEZ5q+1O
オ万個セクースのインプラ10600円台なので戻してきます。8900円台で買うたから手数料引いても…
このプチバブルならすぐまた値下がりするでしょ
254〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 23:29:46 ID:Z60ryoxT
今月18日に特別会員2種を受験したのに、
まだ人事から結果が来ない。
いつまで待てば良いんだろうか。
人事課早く仕事してくれ。
255〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 00:03:03 ID:eBJ/A2Wv
落ちるやついないから心配するな
256〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 00:04:17 ID:mm3f6PCN



   投資家から邪魔者扱いされるますますくんグッズに第二弾登場!


257〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 06:14:14 ID:6Cc8bCiS
投資家は投信なんか買わないって W
258〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 09:17:57 ID:Y5N5w4ob
>>257
投資商品を買うから投資家なのだが。
259〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 19:00:14 ID:p4nDYThc
週刊朝日の記事読んだ人いますか?
260〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 19:21:28 ID:ajqJ4d2E
こんな体制でも数字をあげろという支社は滅茶苦茶ですね。
261〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 04:29:09 ID:qTLCTzWD
>>258
今まで投資に興味のなかった方々を投資家と呼んでいいもんだか・・・。
アメリカのバブルも弾けるの秒読みだし、そろそろ高値買いの領域に入っ
てきてるのみんなわかってるのかな?まあ売る我々には関係ないことだけ
どね。
262〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 01:11:33 ID:8EQe0Iu3
>>261
売る我々には関係ない・・・そうかな?
今まで投資に興味も無かった奴なんか特に
元本割れをした途端に理不尽なクレームを・・・・
263〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 09:00:10 ID:Fy0xgzcq
出来れば投資経験のあるお客様に教えられながら売った方がいい
にわか知識でシロウトに売るのはリスクが高い
264〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 10:33:56 ID:MF6tvrAv
ますますくんグッズくれ。
265〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 10:38:40 ID:86cNmeKH
あややとますますクンがセックルしてるところが見たい
266〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 11:27:50 ID:MF6tvrAv
>>265
うちの局に来てみ。
267〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 05:51:47 ID:JN03ifDR
>>262
売った時にリスクの説明するんだから、理不尽なクレームなんか無視だね。
自己責任!あ〜いい言葉だ。売るなら上げ相場の今しかないぞ!今のうち
に儲けとけ!
268〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 10:30:12 ID:53wbC6Ft
株価上昇で一般馬鹿投資家ネット投資で勝ち組気分?
今の株高は〜外資がわざと上げてるのよん〜それに
釣られる馬鹿はまた騙されるのかー何回騙されれば
気がつくのかこの国の愚民はぁ
269〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 11:14:57 ID:TcrsT9mJ
日本生命が投資信託撤退したみたいだね
270〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 11:25:42 ID:XEpaTfj7
>>268
郵便局も騙す側に廻れて良かったよ!投信自爆したバカ局員もいるけどね W
271〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 11:30:26 ID:utQ9Ngjt
>>270
騙す側のおたくはご自分で稼いでるわけ?
利口ぶるやつにかぎって何にもできねぇ、これがこの国の愚民
どもの特性なのだろうが・・・。
272〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 12:02:43 ID:6MPQiw34
>>270
自爆した局員、儲かってるじゃん。
爆発してないじゃん。
資産増やしてんじゃん。
273〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 12:06:38 ID:6MPQiw34
>>271
株で儲けた人を妬んでるだけだろ。
それか大損こいたか。
274〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 00:04:45 ID:sLBf/kPe
>>272
投信はデートレかってーの!超短期を見て儲かってるとは、初心者は引っ込めよ!
お前は「儲かる投信」買いまくるといいよ。すぐに大金持ちだな、うらやましいよ。
275〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 02:15:40 ID:CxZhN5hY
なんか週間ポストに郵政民営化で職員ぼろ儲けだそうで
みんなで郵便会社株買い、小泉っていい人かもね〜
職員優先で株売られるとか。みんな買おうね。
276〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 02:17:55 ID:RGb5VJoX
>>274
自分のレス読み返してみろよ。
おまえが初心者じゃねえか( ´,_ゝ`) プッ
シナプス足りてねーんじゃねーのかド低脳が
277〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 02:18:07 ID:CxZhN5hY
なんか週間ポストに郵政民営化で職員ぼろ儲けだそうで
みんなで郵便会社株買い、小泉っていい人かもね〜
職員優先で株売られるとか。みんな買おうね。
278〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 02:34:43 ID:ySi1aaPf
>>276
お前も自分のレス読み返してみろや。ただの負け惜しみじゃねーのか、ヴォケが!
シナプスを言うならセロトニン・ノルアドレナリンだろ?ノータリン WWW
279〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 02:49:26 ID:eJ1qDrUJ
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
280〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 13:16:13 ID:3UTsn8dz
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
281〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 15:19:30 ID:VhkCdfLo
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
282〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 20:29:14 ID:eJ1qDrUJ
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
283〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 21:10:18 ID:x2SLcVdl
入信しますた
284〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 22:36:12 ID:haFdXA9X
なんか溢れとる
285〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 21:38:05 ID:+DNySV5a
グングン上がってるけどそろそろ売った方がいいかな
286〒□□□-□□□□:2005/12/02(金) 15:37:14 ID:FMwPf5SB
グングン上がってるけど
287〒□□□-□□□□:2005/12/02(金) 15:38:35 ID:FMwPf5SB
そろそろ売った方がいい
288〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 00:12:08 ID:HP9D821e

根拠は?
289〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 07:23:15 ID:joFeYxgN
また上がってる
290〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 11:42:08 ID:liMT0JVP
新しいますますくんグッズ届いた?
291〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 22:47:52 ID:466mr5Fg
やっちまったょ…トホホ
292〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 00:06:14 ID:kyLeYAOl
証券事故?
293〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 22:04:36 ID:zf/fWAES
毎日、基準価額が上がりっぱなしで、追加で購入するタイミングが
とれない。2ヶ月前に300万円つっこめばよかったかも・・。
294〒□□□-□□□□ :2005/12/05(月) 23:55:37 ID:8GXPJyGf
そういうときこそ、ドルコストですよ。
295〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 07:48:00 ID:MSvbOFUG
局のを買う必要ないじゃん
もっと手数料が安いのあるんだから
296〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 07:49:01 ID:MSvbOFUG
ミニバブルの雰囲気だな
297〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 22:58:08 ID:wQGHZnH3
実際どう?
内務職員がやってる?
298〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 06:26:17 ID:1r0xKDx5
各局それぞれじゃないの
299〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 19:47:43 ID:q4m1XlxA
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
300〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 03:10:36 ID:GYL3CWst
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
301〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 03:11:03 ID:GYL3CWst
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
302〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 03:11:26 ID:GYL3CWst
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
303〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 12:24:16 ID:N9HCXqE4
うちの局には、昨日近くの投信取り扱い局の課長さんが
営業に来てた。
「まずはご自分で…」とか「基準価格は1万円を上回って…」とか
身内向けのセールスでした。イラネ

304〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 03:37:26 ID:+Tvsg7Xh
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
305〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 03:37:47 ID:+Tvsg7Xh
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
306〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 03:38:08 ID:+Tvsg7Xh
郵政公社員の多くは、
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

こんなところで下らん論議するなら創価に入信しろ!
307〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 16:41:20 ID:SHCBnlhU
くそッ!!!!
値がさがらねぇ…
リリースするんじゃなかったぁ〜!!orz
308〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 21:47:36 ID:IXfbY1Hc
含み益が20万円だよ
309〒□□□-□□□□:2005/12/14(水) 23:40:50 ID:hLEJmVXX
客に言われたよ。株と馬で儲けた奴聞いたこと無いって。
310〒□□□-□□□□:2005/12/15(木) 00:53:57 ID:meBr4Oc3
狭い世間に住んでいるんだな。
311〒□□□-□□□□:2005/12/15(木) 07:41:01 ID:4WwdjpYk
馬は儲らんよ
312〒□□□-□□□□:2005/12/15(木) 22:24:49 ID:3Di/8p6l
儲かるよ、馬主は
313〒□□□-□□□□ :2005/12/16(金) 01:55:19 ID:owNJLd3y
JRAも儲かるだろ。
314〒□□□-□□□□:2005/12/17(土) 09:04:55 ID:GlIRgV9N
>>303
うちの課長かな?目標厳しくて身内頼みでスミマセン!
315〒□□□-□□□□:2005/12/18(日) 18:12:59 ID:ESZ2hsgk
支社長が買え!!って文書が来たぞ!!
316質問:2005/12/18(日) 19:10:56 ID:gy4lIdBG
投信を販売したときの手当て関係で分かる人いてますか?
317〒□□□-□□□□:2005/12/19(月) 06:47:40 ID:4HCa9RiV
お年寄りにいいのいいの言って売り付けるしかないでしょ
318〒□□□-□□□□:2005/12/19(月) 21:50:30 ID:n7/WMzzu
郵貯の1割ぐらい投信にしてくれたら、手数料収入がだいぶ入るな。
あとは、職員はいらね〜な。
319〒□□□-□□□□:2005/12/23(金) 00:42:29 ID:Nrn8cN83
>>316花鳥に聞いてごらん♪
320〒□□□-□□□□:2005/12/23(金) 01:01:40 ID:nFdo7zj0
今のご時世、資産運用を知ってるヤツで郵便局の販売している下らない
投信なんか買うバカいるの?!
第一、どの会社の商品も中身を見る限りあからさまに自分の所で抱えた
ボロ株をパッケージ商品にして、見てくれをマシにして販売してるだけ
じゃねーかよ。本来、投資信託なんてものはさまざまな形(国際商品先物・
為替など)それぞれの商品の相関性の低いものを組み合わせて、ファンド
運用の安定や、ファンド価額暴落のリスクをヘッジできるような商品設計に
しているはずなのだが、郵便局の投信の目論見を見る限りでは、今販売中の
物については、そのような商品設計にはなってないみたいだね。
321〒□□□-□□□□:2005/12/23(金) 07:25:36 ID:1Y+PTZOn
それじゃ、バカしか買わねーな。
322十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/23(金) 10:59:40 ID:FJAd0lXb
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
323〒□□□-□□□□:2005/12/23(金) 11:18:24 ID:B8R+mSUe
>>320
バカに売りつけ郵便局等が儲ける。自分が買わなければOK!
324320:2005/12/23(金) 16:20:16 ID:1/Tqiuqb
郵便局の投信買うんだったら「さわかみファンド」の方の運用システムの方が
しっかりしてるよ!まあ、もっとも「さわかみ」の場合、預託のミニマムは
1000万以上なんでその辺の庶民には手が出ないだろうが・・・

ちなみに「さわかみ」の場合の投資スタンスはバフェットと同様、バイ&
ホールドを基本とした運用で、バイイング・クライマックス(猫も杓子も
株を買うような相場)になった時だけがリリースポイントでそれ以外は
常に値段を指して買い注文を出し続けている。
そして肝心の運用成績だが、株式市場が活況を取り戻す前の今年8月末の
時点(ちなみにその時点での日経平均は12000をちょっと超えたぐらいの
レンジ)で、7年前に一口10000円で募集したファンドの価額が
それまでの株安などものともしない16200円で、日経平均が
15000円を大きく越えた現在、「さわかみ」の基準価額の方も余裕で
19000円を越え、20000円も視野に入っている所である。
325〒□□□-□□□□:2005/12/23(金) 22:07:12 ID:ePNgsaPl
326320:2005/12/23(金) 22:30:56 ID:1/Tqiuqb
324の訂正

基準価額 19000→17000
取得情報の読み違え、スマソ・・・
327十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/24(土) 18:38:41 ID:xjftUWw9
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
328〒□□□-□□□□:2005/12/27(火) 20:35:43 ID:OUiI91q7
郵政公社:GSアセットを投信商品の供給元から除外へ−新契約分

2005年12月27日(火)18時24分

12月27日(ブルームバーグ):日本郵政公社は27日、金融庁から同日法令
違反で業務改善命令を受けたゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
を、新たな投資信託の供給元から除外する方針を明らかにした。公社は10月から
開始した投信販売で、商品を順次拡大する計画だが、今後約3年間はGSアセッ
トの運用商品は選択しない意向だ。

郵政公社投信担当の松岡一晴氏によると、この対応は公社の内部規定に沿っ
た行為としている。GSアセットは信用が最も重視される投資一任契約に関して
法令違反しており、公社ではこれを深刻に受け止め厳しい措置に踏み切った。G
Sは野村アセットマネジメントや、大和証券投資信託委託と並んで、販売開始当
初の運用機関の1つに選ばれたばかりだった。

329〒□□□-□□□□:2005/12/27(火) 20:36:00 ID:OUiI91q7
顧客への説明責任

日本証券経済研究所の佐賀卓雄・主任研究員は、「きょうの金融庁の処分は、
大事な顧客資産を包括的に預かり運用する信用が第一の投資一任業者として、そ
の資格を悪用したと指摘されたわけで、それ自体が非常に重大だ」と指摘する。

郵政公社の松岡氏は「たいへん遺憾である」と、今回の法令違反について述
べ、過去3年間に行政処分を受けた金融機関は選定のプロセスから除外するルー
ルがあると説明。ゴールドマンからの応募は受け付けない方針を示した。

松岡氏によれば、このほか公社はGSアセットに対し、金融庁に提出する業
務改善計画と同様に、法令違反に至った経緯や、再発防止策などについて、投信
の購入者(受益者)や、販売を担当する郵便局の窓口職員などに説明するよう求
めている。GSアセットはTOPIXをやや上回るリータンを目指す株式投信を
供給している。

GSアセット広報担当の山田俊一氏は「ご迷惑をおかけしたことをお詫びし、
法令違反を2度と起こさないよう取り組みます」と陳謝。その上で、新規募集か
ら外されることについて、「いま言えることは、ただ信頼回復に向けて全社を挙
げて取り組んでいくということです」と述べた。

金融庁は27日、GSアセットに対して、投資一任契約に基づく資産運用で誤
発注した株式について、ほかの一任先に付け替え処理するなどの法令違反があっ
たとして業務改善命令を発動したと発表した。2006年1月26日までに内部管理
体制強化など業務改善計画を提出し、直ちに実行するよう求めた。

http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext.html?id=27bloomberg32a9bqv2B3zAIs
330〒□□□-□□□□:2005/12/27(火) 20:46:45 ID:OUiI91q7
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントに業務改善命令=金融庁

 [東京 27日 ロイター] 金融庁は、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントに法令違反行為が認められたとして、業務改善命令を行ったと発表した。
 金融庁によると、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)では、投資一任契約の資産運用において、間違って売買を発注した株式を他の投資一任先に付け替える処理を行うなど、投資顧問業法で禁じられている行為が認められていた。

 この他にも、公募投資信託と私募投資信託の2つの異なる信託財産の間で、先物の売りと買いをクロスさせる取引があったことが判明。異なる信託財産同士のクロス取引を禁じている投資信託法に反する行為と認められた。

 また、公募投信を新規設定した際、有価証券届出書を提出する前であるにもかかわらず、既存の私募投信に投資している顧客に対して乗り替えの募集を行っていたという。証券取引法は、有価証券届出書を提出する前にファンドの募集を行うことを禁じている。

 これを受け金融庁はGSAMに対し、法令順守体制の確立や再発防止策の策定など内部管理体制の強化に向けた対応を求め、業務改善計画を2006年1月26日までに金融庁に書面で提出するよう要請した。
 GSAMは米ゴールドマン・サックス<GS.N>の日本における資産運用会社。金融庁は2004年に約3年ぶりにGSAMの検査に入り、今回の処分となった。
(ロイター) - 12月27日14時47分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000117-reu-bus_all
331〒□□□-□□□□:2005/12/27(火) 22:54:18 ID:0gyL58uX
さすがオマンコセックス。
これで郵貯簡保マネー狙いのハゲタカ外資の侵蝕が一歩遅れる。
332〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 01:44:21 ID:wxKzf6Cj
竹中に命じて懇意の社長まで送り込んだのに、
逆に追い出されてやんの。
333〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 21:02:42 ID:IsYXBIWW
残り三ヶ月で突然目標60%上乗せキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
投信に限らず貯金部の香具師らってしばしばこういうマネするが
ひょっとして脳ミソ○○○の集まりか?
334〒□□□-□□□□ :2006/01/04(水) 23:10:07 ID:KF5zq66T
非取扱局だけど、60%はひどいな・・・
余計にやる気失くしそう・・・
335〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 00:57:30 ID:boxbFVH4
投信を定額貯金と同じ感覚でノルマ設定するのはホント、頭がjfkldfjと言うか何と言うか。
どうせまたコンプラ違反話法が問題になるんだろう。
336〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 01:09:53 ID:iGFU2WtJ
>>335
なんで投信売れないんだ?
楽勝じゃないか。
低学歴で中身を理解できないのか?
郵便でも配ってろやゴミカス
337〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 02:34:43 ID:ofnpBzcO
>>336
大した自信だな
井の中の蛙とは、お前のためにある言葉なんだろうな

どれだけ売ったんだか知らないが…
338〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 17:26:05 ID:T214T6BB
12月末現在2800万ほど
339〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 18:36:45 ID:Oq6B2F/e
微妙〜
340〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 18:40:46 ID:Z+ypUuVN
簡保の客ぶん盗ればいいんだよ。
手数料の高さに躊躇する客には、
保険の手数料は20%30%当たり前ですよ。
しかもそれを隠してるんですよ。
って教えてやる。
この前も終身1000万クーリングオフさせて野村買わせてやった。
保険屋にはだいぶ恨まれて口きいてくれなくなったけどなw
341〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 18:57:25 ID:YvAKNxD+
終身保険のかわりに投信かよ・・・よほど頭の不自由な客だな
342〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:20:35 ID:Z+ypUuVN
>>341
簡保の客に頭のいい奴なんているかよw
343保険ヤ:2006/01/05(木) 21:10:26 ID:zf6epQze
投信は募○つかないと小耳に挟んだんだが、マジか?
344〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:26:00 ID:YvAKNxD+
いいなぁ
金持ってるけどうるさい客より、知恵の乏しい小金持ちのが
お客にむいてるよな。うまやらしい
345〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:29:07 ID:L7Lilil2
>336
アタマの悪いお客をたくさん抱えて楽な毎日を過ごしてるみたいだな
でもお前みたいに客を兵器で打鱒、ゴロツキみたいなヤロウの天下が
いつまでも続くなんて思わない方がいいぞw
346〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:34:44 ID:Mk9fFHk1
投資信託、もうとにかく部内者漁りすぎ。

局長宛に支社長から親展メールは来るは、
投資信託勧誘資格のない者も協力しろは、
職員に投資を呼びかけるは、でもうムチャクチャ。
普通局と特定局間のいろんな取引材料にも使われてる
ケースだって、たくさんあるぜ!

結局ふみカードと一緒で、身内で食いつぶしてるだけじゃねーのか?
自爆科目が増えただけじゃねーのか?
こんなことになるなんて最初は話聞いてねーよ!

まぁ、1億円位投資信託すれば、自宅前にポストを設置させることすらできるかもしれんな!

347〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:37:06 ID:Z+ypUuVN
>>345
騙してなんかないよ。
ちゃんと事実しか言ってないよ。
頭の良い客が郵便局の投信なんか買うかよ。
頭の悪い客以上に頭が悪いから売れないんだろ?君の場合w
一度、銀行や証券会社の窓で営業受けてみなよ。
348〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:44:19 ID:Z+ypUuVN
>>346
自爆?
いいんじゃない。
馬鹿が金を増やせるめったにないチャンスじゃないか。
集配の馬鹿なんて、増えた増えたって大喜びして言いふらしてるw
苦労ないよ。
今売らないで何時売るんだ?
こんな上昇相場、人生でそう何度もないよ。
349保険ヤ:2006/01/05(木) 22:53:55 ID:zf6epQze
新年もめでたいが、藻前らも相当めでたいな。
350〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 02:20:18 ID:S+u9dKLm
いつまでも御屠蘇気分のヤツが一人いるみたいだな。
集配のバカなんて言えるのもあと1年足らずだな。
351〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 02:26:48 ID:d/rsZL/B
>>350
独り言気持ち悪いよ
352〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 02:53:26 ID:S+u9dKLm
>>351
君も十分気持ち悪いyo!
353十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/08(日) 20:17:56 ID:BvyZG67A
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

354〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 00:34:30 ID:4WUCMv1t
「ザラ場」を知らん投資信託担当者がいたぞ
証券外務員資格って、こんなバカでも取れるのか?
355〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 00:49:46 ID:j1+6sOj3
バカばっかりだぞ、大丈夫か郵便局。
356〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 01:23:30 ID:ohgUCDU6
兵卒は言われたことを素直にやるバカが一番なの。
そんな連中がいっぱいいるのが郵便局の強みなの。
357〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 09:56:28 ID:wNXIdEX6
お前もバカだな
ザラ場とか問題に出るわけねーだろw
358〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 12:32:52 ID:0jCfZWoJ
単なる売り子
359十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/09(月) 12:36:49 ID:Cll/beDH
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!
360〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 15:15:44 ID:vkR5XHAg
ザラ場とか寄り天とか引けピョン吉とか
外務員試験にでたらワロスだな
361〒□□□-□□□□:2006/01/12(木) 18:53:59 ID:G0ezq1aE
あご
362〒□□□-□□□□:2006/01/12(木) 20:01:28 ID:5bjkQk0p
投信の手当てについて知ってる情報あたったら、教えて下さい?
363〒□□□-□□□□:2006/01/13(金) 00:09:15 ID:4nmQRhKI
のむら:0.3%
だいわ:0.6%
ごーるど:0.6%
364〒□□□-□□□□:2006/01/13(金) 23:43:37 ID:1S0iO1xg
300万で¥18,000也^^
365〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 01:33:35 ID:BrOU7dyT
ザラ場とは、株式市場の用語で取引時間や取引方法をさす言葉。
投資信託と株は違うだろ・・・・
366十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/14(土) 02:05:14 ID:jGqI5CdP
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

367〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 01:02:18 ID:spgi3wi0
↑          何がしたいんだ?
368〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 01:14:57 ID:eCXA7x9G
法人相手に数億単位売った人がいるそうだけど、そうなると
手当ては数百万か・・・いいな。
369〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 01:46:38 ID:5WOOGutP
買った法人もどうなんだろうな…それ
370〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 11:49:30 ID:2QW2Bgs0
郵便局の投信を買う企業=郵政とパイプ作り強化企業
371〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 12:36:51 ID:co6PuawF
まぢレスすると手当てなんかネェんだよ!アホか?
372〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 23:35:23 ID:a81MVFjf
今の残高規模なら採算割れてるかもね
373〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 22:39:42 ID:OsHKCkO6
ライブドアの影響はないか?
374〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 22:42:33 ID:bJ2E47NU
買い取り続出したとのこと
375〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 23:12:06 ID:odBy/L/i
絶好の買い場来ましたね。
客儲けさせるのなら「買い」ですよ。
明日デッドクロス後の切り返しに期待。
376〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 00:11:47 ID:2/Uabo3x
大和買った奴のクレームがそろそろ来そうな気がする。
377〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 06:37:39 ID:mYabGJjQ
こういうことがあるから、いい加減な説明は出来ないよね。
378〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 13:07:07 ID:9BTfctz3
きのう大和に100万突っ込んだ(仕事中に)。今日一日で
手数料分の元は取れそう。明日は16000円台まで戻ってくれればいいな。
379〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 19:16:16 ID:8KP29quT
>>378
380〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 17:54:35 ID:T+3+5r2K
>378
金曜日の相場の下げで損をしたんじゃないw
第一、今のタイミングで大和どうこう言いながら
買ったなんて喜んでる所を見ていると
自分で自分の事シロウトだと言ってるようなものw
オレは今みたいな株式相場の状況でそんな中途半端な買い物して
喜んでいるアンタの考え方や気持ちがさっぱり分からん・・・
>378は株の事をよく知らないみたいだから教えてやるけど
この先しばらくは株価もボックス圏での推移の見込み
ライブドア・ショックにより、これまで相場の高値を支えてきた
IT関連株の値動きが上昇に向うまで、まだ時間がしばらくかかるだろう。
381〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 20:35:09 ID:hfQiUJJQ
これが若さか・・・涙
382〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 20:57:25 ID:rbTNHjMI
>>380
どうかね。
中途半端に知ってることが一番悲しいね。
俺は>>378に乗る。
たかがライブドアごときでこれだけの長期上昇トレンドは崩れない。
開示注意銘柄指定で決着済みだ。
383十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/21(土) 20:58:14 ID:wTIQW2Kc
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
384〒□□□-□□□□:2006/01/22(日) 00:25:59 ID:CZWuEZfe
>>382
郵便局で買わんでもいいだろ
385〒□□□-□□□□:2006/01/22(日) 08:40:41 ID:8UupoqzY
どうなるかなんて確実にはプロでも読めないだろう
「分からない」が正解だと思う
お客さんがどう思うかなんだから
386〒□□□-□□□□:2006/01/22(日) 21:15:43 ID:bfFYrNTC
>>380は牛
>>382は熊
>>385は郵便局員
387〒□□□-□□□□:2006/01/24(火) 01:00:00 ID:eM7K9KAb
郵便局員や銀行局員って投資に関する知識とかってまったく無いんだよな。。
ほんと、素人の俺の方が良く知ってるくらい。。
まあ、別に運用が仕事なわけじゃないからまったく構わんけど。
388小姑 ◇si65ga2MW6:2006/01/24(火) 01:48:20 ID:rn7dM0vK
投信・・・ぷっ
389〒□□□-□□□□:2006/01/24(火) 21:44:21 ID:5waTlHEp
>>387

銀行局員
390〒□□□-□□□□:2006/01/26(木) 00:43:50 ID:SzSzSlD1
銀行局員
391〒□□□-□□□□:2006/01/26(木) 17:42:43 ID:ENmRrJuK
郵政銀行局員
392十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/27(金) 17:05:53 ID:enmMKa42
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
393〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 03:55:43 ID:Zqx6d+WN
投信買った局員ども、だまっちまったな(藁
394〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 11:05:18 ID:cpuc8cf9
そうなの?
395〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 15:40:10 ID:gxWiOZbP
「ピンポーン 郵便局です」
あぁまたふるさと小包か…と思い玄関に出る。
「今年から投資信託を郵便局始めたんですよ。今日はそのご説明に…」
「申し訳ないんですが、私も郵便局員なんです。今日は年休で。」
「それでも、ご興味はありませんか?あ、おくさまそのお花綺麗ですね〜」
「(私も保険でその手口良く使うから分かってんだよ)うちの局の
 うちはご存知の通り薄給なんで余裕がないんです。保険と夕パックの
自爆も多くて。ごめんなさいね〜」「それでも、投資信託は…」
「(もういいって…)じゃぁ、うちの部会と連絡会が100%行ったら買います。」
「分かりました。じゃあ、またお願いしますね」
すごい頑張ってたなぁ。あのくらい行かないといけないのかとわが身を
振り返った今日この頃・・・
396〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 23:09:46 ID:0GjNbxHU
>あぁまたふるさと小包か…と思い玄関に出る

この時点で全米が泣いた
397〒□□□-□□□□:2006/01/31(火) 21:58:02 ID:ZvMc3sUG
さて、そろそろ >>380の言い訳が聞きたいものだが(w
398〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 20:37:25 ID:LTqThT1d
ラインナップが増えるのか
399〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 21:49:51 ID:51qnDHQm
その前に取扱い局を増やして欲しい
400〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 23:59:24 ID:xKy82jag
>>399
10月だそうだ。普通局全局取り扱い。
401〒□□□-□□□□:2006/02/02(木) 02:27:40 ID:3CXjt058
簡保といい投信といい自分では我が社のは買わないのに客には売り付けるのか
402〒□□□-□□□□:2006/02/02(木) 19:52:38 ID:LxRAI4gM
投信の功罪は2、3年経ってみてどうなってるかだな
403〒□□□-□□□□ :2006/02/04(土) 01:29:10 ID:3AgENb7B
手数料が高いのが今のラインナップの悪いところだな。

投信ラインナップの追加で手数料の安い銘柄でないかな?
もしくは手数料高くても高収益が期待できるハイリスク銘柄とか。
個人的にはインド株投信キボン。
404〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 13:10:51 ID:2iBGBYtK
貯金課職員にはなかなか売れんだろ
保険の優績者が定額満期で窓に来た客を嵌め込みまくってるよ
お客さん可哀相に
405〒□□□-□□□□ :2006/02/04(土) 13:56:56 ID:r4B7pUN5
日経平均17000円まではいくだろ。
今、ショック相場の余韻だから買いと言えるね。
406〒□□□-□□□□:2006/02/04(土) 14:36:04 ID:IUKrEW2Y
しかし、ヘタをすると1、2割すぐ失いそうな
商品を売るのは正直言って怖いよな
407〒□□□-□□□□ :2006/02/04(土) 22:51:47 ID:r4B7pUN5
>>406
おれは非取扱局なのであまり強いこと言えないけど、
お客様へ説明するときにそういうことも言えばどうかな?

「一時的にライブドアショックみたいな突発的な要因で
 時価が1〜2割下がることがあります。
 ただし、そういった場合は時価が戻ることも多いので
 慌てないことが肝心です。
 円高や増税など長期的な要因では時価が戻るまで
 結構時間がかかることがあります。

 以上のことから投資信託へ投資される資金は
 あくまで余裕資金でお願いします。
 慌てず、急がず、資産が増えるのを見守ってください」
408〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 00:26:26 ID:2KdLsuyn
>>407
なにムチャクチャな説明してるんだよw
409〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 10:24:00 ID:Ou95oiAw
407さんの意見そんなに無茶じゃないと思うよ。それより現場での主力商品は
国債、外国債メインのもので株価ばかり意識しすぎるのもどうかと思う。
410〒□□□-□□□□ :2006/02/05(日) 11:30:18 ID:3K1Q+RZ8
>>409
え、野村が主力なの?
大和が一番ニーズ多かろう、と思って勧奨してきました。
野村って、リートの比率低いからどうかな?って思ってた。
411〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 12:58:47 ID:2KdLsuyn
>>409
ムチャだろw
自分でそう判断するのはいい。知り合いにそうアドバイスするのもいいかもしれん。
しかし客にそんな事を言って売って、後でめんどくさいことにならなきゃいいがな
412〒□□□-□□□□ :2006/02/05(日) 13:20:02 ID:3K1Q+RZ8
「投資信託へ投資される資金は
 あくまで余裕資金でお願いします。
 慌てず、急がず、資産が増えるのを見守ってください」

これならおk?
413〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 13:55:12 ID:lNqh5W1W
>>慌てず、急がず、資産が増えるのを見守ってください

そこから長期の下げ局面に入った場合どうするかだな
414〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 14:25:39 ID:g3b1OYUp
おまいら、客に有り金全部使わせてないか?
下げたときに買わせるだけの余裕残しとけよ。
415〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 17:25:13 ID:2KdLsuyn
>>412
「増える」ってのがいかん
「過去のデータではこうなっています。これから増えるかもしれませんがそれは保証できません」
416〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 18:04:21 ID:7rAJxfnt
投信の意味ないかもしれんが、上下の少ない野村の安定か分配を長期保有して配当金貰い続けるのが一番じゃない。
417〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 20:00:01 ID:eT1M/Ko1
それ以前にインデクッスファンドに手数料がかかること自体どうかしている。
普通はノーロードのやつを買うから、大和とGSは買う気になれない。
418〒□□□-□□□□:2006/02/05(日) 22:04:22 ID:2KdLsuyn
買う気にはなれないが売るのに躊躇はしない
419〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 13:45:05 ID:hyODSyPv
>>417
それよりもインデックスよりも成績が悪いGSのインデックス・プラスどうにか汁。
何のために大和インデックスの2倍の運用手数料盗ってるんじゃい。
420〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 20:19:07 ID:x/2Uz0yb
421〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 22:40:53 ID:gDlZFYsQ
>>419
おまい、大和とGSの運用方法の違い知らないらしいな。
422〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 01:06:02 ID:5vR6ocps
GSと言えばグループサウンズだね。
それはさておきゴールドマンといえばスカトロ系では有名なAV監督だった。
で、問題のGSだが、ハゲタカ外資企業だから手数料巻き上げればそれで終わりじゃないの?
普通に考えてインデックスに劣るアクティブ運用をするFMは無能か食わせ者のどっちかだ。
423〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 01:37:15 ID:iDc0lkN7
今夜全ての者に呪いを

特に多田と、このレスを見たおまいに
424〒□□□-□□□□:2006/02/08(水) 21:05:24 ID:LOVI+B1C
里田まい
425〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 19:11:43 ID:pxqkfFZq
取扱者の方、今回の手当てわかった人いますか?
教えてください!
426〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 21:34:25 ID:tkg+vGXV
約115000円 貯保課外務 一般
427〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 21:57:18 ID:pxqkfFZq
↑投信分増えたなぁって実感ありました?
428〒□□□-□□□□:2006/02/11(土) 22:42:05 ID:tkg+vGXV
今回はうちの局は手当の支給自体が少なかったらしいけど、
それでも前回よりはだいぶ増えたよ。投信の手当部分は
実績で按分するらしいから、月1万円ていうのは支給総額
の目安らしい。だから内務、外務で6人取り扱いの局は
4ヶ月分で大体24万円、例えば数字全体の半分を一人で
やっていれば12万円とかになるみたい。
429〒□□□-□□□□:2006/02/13(月) 23:21:45 ID:NLMC4wXr
>>425
約350,000円 貯金外務 一般
10月の時とほとんど一緒。
430〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 16:07:07 ID:3ZjXjZbb
>>429
単独課はええのお
431〒□□□-□□□□:2006/02/18(土) 22:00:59 ID:CGXGKW7z
民営化した窓口会社の場合、特別会員が認められず、
再度、一般証券外務員を取得しないといけない
という噂を聞きました。(現在本社が交渉中だとか)
一体、どうなるんでしょうか。
432〒□□□-□□□□:2006/02/18(土) 23:02:58 ID:d7aHVvx7
>>431
経費がかかるので特別会員資格のままで走るそうです。







本社の担当者に証券業協会からバックマージンが入るのなら話は別ですが。
433〒□□□-□□□□:2006/02/19(日) 23:22:52 ID:r0EirMpF
434〒□□□-□□□□:2006/02/20(月) 17:57:44 ID:ipd8DwBU
投信事故発生!(全国第一号東海管内)降格らしい。
435〒□□□-□□□□:2006/02/20(月) 18:00:02 ID:uKzlv+HX
静岡県らしい
436〒□□□-□□□□:2006/02/20(月) 19:06:13 ID:rCLDtcKU
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
437〒□□□-□□□□:2006/02/20(月) 22:26:27 ID:v1Cpnegy
>>434
>>435
詳しく!
438〒□□□-□□□□:2006/02/21(火) 17:15:54 ID:cplHqzsD
投身してあわびすべきだなw
439〒□□□-□□□□:2006/02/22(水) 20:04:57 ID:SA4XHjkv
ちょっと詳細を教えてよ
440〒□□□-□□□□:2006/02/22(水) 20:39:06 ID:L6FhoWmm
投信信託失敗で倒産じゃ
441〒□□□-□□□□:2006/02/22(水) 20:39:57 ID:ZffwCqM1
 
442〒□□□-□□□□:2006/02/22(水) 21:16:20 ID:kne0Tj/z
外務が手数料を説明し忘れたそうです。
皆さんももう一度初心に帰ってチェックしてくださいね。
443〒□□□-□□□□:2006/02/22(水) 22:11:49 ID:LJF/QG08
説明したのに言った言わないの
水掛け論になったらどうなるんだろう
444〒□□□-□□□□:2006/02/23(木) 06:39:23 ID:9b4u/X0j
>>443
正規の手続きを踏んでれば問題なし

説明し忘れたの認めたらダメだけど
445〒□□□-□□□□:2006/02/23(木) 20:41:31 ID:OxfR5w4t
そんな程度のことじゃないでしょう。
446〒□□□-□□□□:2006/02/23(木) 22:20:59 ID:CMQmJXtZ
80歳過ぎた人に販売。孫の名前を使い、毎月100万の積立て契約
447〒□□□-□□□□:2006/02/23(木) 23:48:58 ID:H25uCtry
あぁ聞いたソレwwwww
448〒□□□-□□□□:2006/02/24(金) 03:39:24 ID:C3CDnMhw
名義貸しか?
449〒□□□-□□□□:2006/02/24(金) 07:13:12 ID:LNT1UYKN
クビだな
450〒□□□-□□□□:2006/02/24(金) 19:59:12 ID:/++9Q10J
なんか保険の募集に似たやり方だな
451〒□□□-□□□□:2006/02/26(日) 22:06:41 ID:MXBzljkg
その後、どうなったの?
452〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 02:27:11 ID:pE3mU6K5
来年度の話きいた?
453〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 05:41:46 ID:iP/fALQD
来週もバカな客に売り付けるぜ
454〒□□□-□□□□:2006/03/04(土) 22:54:11 ID:jDfdWfMs
来年度は全国の目標で5400億円の販売目標+自動積立20.4万件。投信取り扱い局は自払目標カットです。
455〒□□□-□□□□:2006/03/05(日) 00:58:03 ID:tGeYJ/e3
スゴイな
456〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:17:32 ID:jCNpNzxC
てか金融スレすげぇな…
郵便局の投信がいかに生ぬるいかよくわかったょ
457〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:23:02 ID:dpte1OLp
どのスレ?
458〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:35:35 ID:GDcpR7Wg
一種外務員資格試験ってゆうめいとでも受験できますか?
459〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:43:31 ID:1TO5qPYX
【投信】投資信託 第23期
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1140919805/

☆★初めての投資信託 5★☆
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1141476047/

このあたりのスレでは遊星の投信はあまり評価は良くないっぽい。
460〒□□□-□□□□:2006/03/06(月) 22:49:25 ID:dpte1OLp
サンクス
461〒□□□-□□□□ :2006/03/06(月) 23:27:16 ID:r0anBPw9
販売手数料、高すぎるからねぇ・・・
インデックスファンド、ノーロードのところもあるのに。
462〒□□□-□□□□:2006/03/07(火) 00:14:53 ID:B1GgzIrj
大和のやつなんか同じマザーファンドのものが他の証券会社でも扱っているから、
遊星で買うメリットは特にない。それに同じ225ならノーロードがあるし。
手数料分まるまる損。
463〒□□□-□□□□:2006/03/07(火) 07:15:19 ID:FCgjTE/3
>>459
今更なに言ってんだよw
だから、馬鹿な客に売り付けるしかないわけで
464〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 12:43:44 ID:PAn2xqTh
GSは最近になってやっとベンチマークを上回ってきたね
トータルではまだまだだけど
465職員:2006/03/13(月) 12:56:37 ID:zbpiZu/w
今度また投信買おうと思う。
郵便局のじゃないけれど。
466〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 18:08:45 ID:UQvNVNhG
そうしてください
467〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 18:41:25 ID:zIL1CqGk
集配配属新採です。
証券外務員二種取得して貯金課を希望していました。
投信販売をしたいです。
貯金課への異動て無理ですか?
468〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 18:55:51 ID:AVaY81mm
たぶん大歓迎だと思います。(その代わり自局ではなく、これから販売を開始する局)。
469〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 19:08:51 ID:71ruyLeQ
支社がこれでもかと「違法な販売してないか?」「無理矢理売ってないか」
と調査してくるらしいね。もうアホかと
ある程度割り切らないとうれねーよ
470〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 19:32:54 ID:86KH8rDE
保険みたいにすぐ募集停止、営業停止を受けるからじゃないの?
471〒□□□-□□□□:2006/03/13(月) 19:53:39 ID:71ruyLeQ
1000万うったら15万ほど手数料が入るんだろ
すげーな
472〒□□□-□□□□:2006/03/14(火) 00:30:30 ID:tnsQjBps
>>467
FPあたり取ればほぼ確実じゃないの?
473〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 01:26:35 ID:i9OKW8yi
>>467
かわいそうだけど厳しいんじゃないかな。
貯金なんて人員減らしに掛かってるんだから。
外務なんて尚更。
うちの局も4/1で内外それぞれ1減だ。
民営化のころにはだいぶ減ってそうだ。
474〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 07:45:04 ID:dX+zKMV2
外務はすでに定員割れになってるところがほとんどだから行けるんじゃない?
475〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 09:27:07 ID:J70N/f1V
>>473
そうなの?うちは外務一人退職して1年間1人欠員だけど・・(普通局)
民営化したら外務は増えそうな気がするけど
476〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 22:13:19 ID:Btg6AotB
>民営化したら外務は増えそうな気がするけど
外務中心に減らされるのは間違いない。
今日発表のアクションプランを見てみよう。
17・18年度で貯金2700人減だよ。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/PDF/sonota/060315j90304.pdf
477〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 23:07:07 ID:E0BKIV2Z
貯金の重点施策は年金サイクルの確率と投信だから逝けると思うンですけど・・・・?
478〒□□□-□□□□:2006/03/15(水) 23:35:12 ID:dX+zKMV2
貯金は減るだろ。今までも仕事なかったんだから。
ボランティアとかゆうちょクラブとかホームサービスとか、なんだあれw
479〒□□□-□□□□:2006/03/20(月) 23:21:14 ID:YtVZY4L5
来年度の目標でたとこあります?
480〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 04:00:08 ID:weWXwl17
なんとGSが分配金800円出したって
俺もGSにするんだった・・・
成長コースに1000万・・・間違ったか・・・
481〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 08:37:07 ID:Xmz7stv7
リスク分散という観点からは間違ってない
482〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 10:34:50 ID:kHiPpEXn
基準価額はいくら下がった?タコ配はだしてないだろうね?
483〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 12:30:34 ID:1ry71ePm
800円出したってことは基準価額800円下がるんだよ。
タコ配?
個別元本って言葉わかってる?
もうちょっと勉強した方がいいよ。
484〒□□□-□□□□:2006/03/21(火) 22:31:02 ID:LURq5xB8
タコ配ってなんですか?
485〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 00:11:43 ID:ZtvmCdZR
タコ配って俺もはじめて聞いた。どういう意味?
486〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 08:07:28 ID:SVHyNuFk
田中裕子の「タコが言うのよねー」ってチューハイのCMがあった
これがタコハイ
487〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 11:28:15 ID:IM12mEmf
ジュリーの奥さんか
488〒□□□-□□□□ :2006/03/22(水) 12:07:03 ID:pCnQUin3
>タコ配
482ではないが、タコ配とはグロソブスレで良く言われてたことば。
タコが自分の足を食っていく様な配当の出し方とか。

例えば、為替で損をすることにより、基準価額が上がってないにもかかわらず、
受益者に毎月一定の分配金をだすことにより、基準価額がどんどん下がっていく状態を表す。
と、理解している。
489〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 12:25:12 ID:IM12mEmf
基準価額が上がってようが下がってようが自分の足を切り売りしてることには変わりないと思うんだけど
490〒□□□-□□□□ :2006/03/22(水) 12:37:55 ID:pCnQUin3
>>489
為替差損はちょっと不適切な例だったかな。債権のデフォルトとか・・・

まあ、赤字の会社が「無配転落を避けるために」、配当金を出すようなものと考えてください。
491〒□□□-□□□□ :2006/03/22(水) 12:39:51 ID:pCnQUin3
○債券
×債権
492〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 19:38:13 ID:LyDST4P6
>>488
「非課税配当金」と書けば判るんジャマイカ?
これで判らないヤシは逝ってよしw
493〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 19:42:19 ID:IrbXPHks
特別分配でしょーが
494〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 19:54:54 ID:LyDST4P6
俺逝ってよしw
495〒□□□-□□□□:2006/03/22(水) 20:36:03 ID:IM12mEmf
GSはトピックスに追いつくまで売らないぞ
496〒□□□-□□□□:2006/03/24(金) 10:08:16 ID:2JjsfIox
基本は長期投資
497〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 10:17:43 ID:bGrbJ8zl
このあいだ、地元の郵便局で投資信託はじめました。
「ご投資経験は?」って聞かれて、「ネットで株はじめて4ヶ月」って答えたら、
野村6資産分散投信の「分配コース」を暗に勧められた。
たぶん、ポートフォリオ的に考えて外国債券中心投信への投資を勧めたんだと思う。
魅力的な提案だったけど、「成長コース」にしてしまった。

早まったかなぁ・・・。
498〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 18:44:14 ID:6BwHpuiX
お客様の意思が何より優先されるべきですし
スイッチング出来るので低負担でコースの変更も可能です
499〒□□□-□□□□:2006/03/25(土) 19:27:12 ID:PehAL2qG
GSが分配金800円出て自動再投資になったんだけど、
これってただ税金をとられてるだけってこと?
なんか虚しい
500〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 19:42:27 ID:EOZXfBSP
次年度の投信目標額凄まじいね!
定額の「半年転がし」ではないが、「乗換転がし」で数字を稼ぎコンプラに触れる奴現れるのでは?
501〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 21:08:42 ID:4OYvdkK9
手数料がバカ高いのに?
502〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 22:11:44 ID:4PEjRgrc
>>500
乗り換え転がしても販売残高が変わるわけではないだろ。
買い取り客でたらその分の販売額がマイナスになる、つまり目標額が増えるだけさ。
503〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 22:41:26 ID:VAwF349w
18年度は純増方式ではないので、解約分はマイナスカウントはされない。
>>502はちゃんと方針嫁
504〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 23:51:13 ID:UTIRIYxc
新年度age
505〒□□□-□□□□:2006/04/07(金) 23:44:00 ID:3Btybd9n
投資信託の販売体制に疑問?担当者⇒営績(課長)⇒内管(地域センター)。
でも実際の郵便局販売体制は、担当者⇒営績(課長)⇒局長(???)⇒内管(地域センター)。
証券業取引委員会に告発したらどうなるか?今の体制では無理な目標額を達成しようとして、
どこかの郵便局で大きな事故が起きるのを待っている気がする。
506〒□□□-□□□□:2006/04/08(土) 00:05:47 ID:5+4L9hAF
>>505
深読みしすぎ。

今まで通りです。
事故:担当者へ問責
業績:大本営発表
507〒□□□-□□□□:2006/04/08(土) 10:46:18 ID:PPtf1BIb
営業停止は怖いよね
これだけ力を入れている時に局丸ごと処分は
508〒□□□-□□□□:2006/04/08(土) 22:41:45 ID:nHSQm7/X
GSや大和が野村よりも売れている局ってある?
509〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 02:45:36 ID:yke0EiQH
一番成績のいい大和のインデックスがあまり売れてない。
買っている層が見える感じだ。
510〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 07:13:46 ID:46qd3qbV
また36違反

http://www.jpu-hamanan.jp/

511〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 08:21:32 ID:ko7Jktki
これから特別会員二種受けるんですが、郵便局でもらった試験対策問題集を
まる暗記して受かりますかね?
512〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 09:09:41 ID:DWTGGpug
>511
絶対無理。
513〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 11:17:50 ID:2/1YuthK
郵便局の投信、今度追加されるみたいだけどどこで見れます?

いいのがあったら買いたいんだけど説明員のお話聞かないとだめなの?
今更説明聞かないとわからないほどうぶでもないので
ネットで目論見書を読ませてくれてクリック一発で買えれば充分なんだけど
514〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 11:40:01 ID:HU9ssA7+
クリック一発なんてそんな郵便局に期待すんなよ
515〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 12:38:04 ID:Bq3LXHcn
ますますくん死ねや!。
516〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 12:46:10 ID:2/1YuthK
>>514
了解
517〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 21:12:31 ID:9tEIyFTa
商品紹介のビデオに出てくるますますくんがセクハラな件。
518〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 01:42:54 ID:QpePWYnm
「ますますクン」改め「ますますクソ」だな
519光浦靖子:2006/04/10(月) 01:46:41 ID:SMMRGKlM
マピミ♪愛してる
520〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 10:59:00 ID:4wWW5Vll
更新しました

http://www.jpu-hamanan.jp/
521〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 14:11:25 ID:2l9Ph9tH
>>509
成績とかw
きみは高値掴みで大損する個人投資家の典型だな
522〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 00:59:36 ID:+PhQlwbp
>>521
そうですかねぇ、でも野村安定がGSより
売れているってどうですかね?
509の言うとおり買っている層が・・
もしくは売っている層がどうなのかなって思いますけども?
523〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 00:59:46 ID:P1bsG4a6
>>521
クソ商品を現実から目をそらせて売り込む悪徳詐欺業者みたいなセリフだな。
オマイはかなり成績いいと見た。
524〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 12:31:16 ID:Fs1mdUrH
まともな商品でも、タイミングを間違えると怖い
525〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 18:10:15 ID:nhjsT9U8
>>521みたいなのが投信売ってるんですかね?
投資に関する基本的知識はないけど「高値掴み」みたいな相場用語で麻痺させて売るって感じだな。
526521:2006/04/12(水) 19:01:06 ID:O750zNpX
でも、僕の言うこと分かりますよね?
527〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 00:19:37 ID:LMAPCFFT
>>526
そのうち誰か教えてくれるさ。それまでは集配がんがってや。
528〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 00:27:22 ID:46B53RIm
もう最悪っす!6月まで、証券外務の資格をとれと…特定だから、これ以上は無理。異動しかないか…素人集団が、投資の説明なんか無理。正規の証券外務資格をとるべき。
529〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 00:36:47 ID:nmaYI7Tz
天井が近付いてきてるから、これから買う人は悲惨な目にあうんだろうな。
530〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 00:42:07 ID:46B53RIm
買うなら大和や日興で、お願いします。公社は、死のロードを爆走中
531〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 01:22:07 ID:tothao5F
どうせなら日本初の1万円から買えるヘッジファンドでもやってくれよ
532〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 01:39:17 ID:1MV8J2dR
>>530
オイお前コラ!まだ資格もねー売ってもいねーで
よくわからねー分際でいいかげんな事言うなボケコラ!
俺ら取扱局は必死でやってんだぞ、訂正しろ。
533〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 08:07:32 ID:46B53RIm
必死でやるから、投資扱いの局が増やされるんだよ!所詮素人が投資の説明なんか無理なんだからさ。ノルマ達成するから、支社がいい気になるんだよ。
534〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 08:46:56 ID:JN104ILp
下がり相場になった時に、殺到する苦情をどう対応するか
管理者に自殺が出なければいいけど
535〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 11:47:44 ID:Z/oxOONC
こういう時にベア型があればコンスタントに売れると思う
536〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 12:21:23 ID:qpMhxik9
外債型を奨めておくのが普通かな
537〒□□□-□□□□:2006/04/13(木) 23:37:10 ID:qpMhxik9
>>527
ワロス
538〒□□□-□□□□:2006/04/16(日) 08:24:34 ID:wkVHtPUM
2009年までに目標3倍増の5兆円だってね
539〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 00:19:23 ID:oUEOAc4Z
>>538
団塊の退職金集めれば楽にクリアーできる。
ラインナップを最低50種類に増やす、手数料下げる、ネット対応の3つが条件だがなw
ショボイ投信しかやってない銀行の知り合いに聞いたが、これから猛烈な攻勢をかける準備中のようだ。
団塊の世代は以外に賢い、ケチだが、大金を手にすることになる連中ということらしい。
540〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 11:57:58 ID:1j1nBX0i
>>539
それじゃ5兆円じゃ足りないじゃん
541〒□□□-□□□□:2006/04/19(水) 20:59:08 ID:0udq3neu
10年近く貯保経験もありますが、現在は郵便課に勤めてます
投信資格を取得したら貯金課や特定局へ移れますでしょうか?
夜勤と深夜勤で身体がボロボロなので
多少難しくても昼間の仕事がしたいです
542〒□□□-□□□□:2006/04/19(水) 21:36:01 ID:Eatm1Vjn
>>541
取るなら一般二種をオススメします。
貯保の「データを活用した営業」のノウハウがあるなら十分通用しますよ。
543〒□□□-□□□□:2006/04/20(木) 18:59:37 ID:680JASup
郵政の投信って外債型が主力商品みたいだね。つまり日経平均よりも
為替相場をチェックすべきみたいだね。でも外債って上がり相場下がり
相場わかりづらくて説明が難しいよね。
544541:2006/04/20(木) 22:43:55 ID:ngSnfWUM
ありがとうございました

マル秘に書いて異動を待つのと、自分から異動を願い出るのと、
どっちが得策なんでしょう。実は異動願って書いたことないのです。
当方総務主任ですが、貯金課や特定局へ異動となると降格とか伴うのでしょうか・・・
545リストラJPS:2006/04/21(金) 06:51:19 ID:hbexC7TB
>>544
人秘のやつの方が効力は上。
役職者だと定数があるから空きがないと困難。郵内から貯内への異動は
まるっきり畑違いだからかなりきついかもね。
546541:2006/04/21(金) 08:47:27 ID:kn+UPJNT
>>545
特定から郵内へ移ったのですが、畑違いできつかったです…それと同じですね
人秘は春先に何も書かずに提出してしまったので…今年はもう遅いか
主任降格でもいいので昨年度まで居た特定局に戻してほしいと思ってます
夜勤や深夜勤もあってノイローゼ気味なもので
547リストラJPS:2006/04/21(金) 23:25:48 ID:qSCCJilx
>>546
もしかして毎年管理者と対話しているあれのことかな?だったら効果は期待しない方がいい。
配置換えの希望調書があってそれを所属長に提出するのが、確実と言えば確実。
ここから先はスレ違いなので、総務課スレ等で聞いた方がいいかも。


548会員:2006/04/22(土) 22:50:34 ID:Gf7JV82O
会員二種を取らんと特別会員二種や特別会員一種よりも上位の資格だからね。
株は扱えない、社債も全て扱えなければ今後民営化してからは意味のない資格
になるよ。
受けるなら会員二種だ、ただ範囲は4倍から5倍、難易度も特別に比べれば
かなり難しいが・・・。
549〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 01:44:02 ID:U8ef14Z2
正会員証券外務二種を取得すると有利になるらしい。特別だと、また数年後に正会員で受けなくちゃならない
550〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 02:17:14 ID:8J2JpFp9
郵便局の投信なんて買うくらいなら、自分で自己資金の運用するよ。今年の公社入社式での生田総裁の訓示

「これからの我々の事業は、正にベンチャーです。」だってww

明治維新以来今日まで、今は亡き先人たちの努力により、すっかりTake offが終わっている巨大組織の投信への

事業進出が

     Venture

生田という人は、この英単語が持っているニュアンスも、概念の輪郭も、何も知らない人の

様ですね。すっかり出来上がっているところへもぐり込んで来て、ベンチャー事業の司令官づら。

このトップの器の小ささとオツムの弱さが良くわかります。

とにかく私の周りでは、郵便局の投信なんて、せせら笑われています。
551仮性包茎:2006/04/23(日) 02:38:57 ID:0Yd6WbyI
仮性包茎は辛いよ。
552〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 19:16:27 ID:U8ef14Z2
早くちんちん、皮を剥がしてあげてくださいね
553〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 19:36:26 ID:wfgvN2dk
特別二種受けるんですが、近代セールスのCDと郵貯のCD
どっちで勉強したらいいんでしょうか?
554:2006/04/23(日) 20:06:53 ID:v/jtTnt4
副課長曰く、『ゆうちょのテキストを繰り返しで、合格だ!!』これを信じて受験します〒
555〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 20:17:09 ID:FRw6TAPz
>>553
俺、近代CDだけやって受かったよ
556〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 22:47:30 ID:wfgvN2dk

やはり、近代CDが良いんですかね?
557〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 12:20:26 ID:t32Qn/ke
>>550
買うんじゃない、売るんだよ
558〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 14:20:11 ID:02rMZOV5
http://markets.nikkei.co.jp/fund/news.cfm?id=d2c2201022&date=20060422
早く情報クレクレ

今度からスレタイにスペース入れるのなしでお願いします。
検索で引っかからないので
559〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 15:05:45 ID:GNE0UWiT
一般二種持ってる郵外です。総担経験ありますが
貯金課など投信関係に異動できますでしょうか?外務からでは望み薄かな
560〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 16:49:09 ID:t32Qn/ke
保険課希望すればすぐ窓口ネットワーク会社に移れるんじゃね?
561〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 18:31:13 ID:wLYTLX1C
まずは保険からって事ですか、やっぱり。
いわば内外転用と一緒だから、保険でワンクッションてとこですね・・・
562〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 19:45:18 ID:Cqqyf4pT
特別会員二種受けようと思うんですが?
郵政公社版の試験対策問題集を全て覚えれば受かりますかね?
563〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 20:43:59 ID:02rMZOV5
地域によるが東京では、保険外務はそのまま残るか自主退職の2択しかない
例外としては30前で保険経験少ない若い奴に限り集配に異動できるくらいだな
間違っても保険外務が貯金課や窓口ネットに行けることはない
564〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 10:22:46 ID:fy6gkp6Y
投信扱い2倍だとさ。
売れてんのか?
565〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 17:04:19 ID:ieJ1HtAs
投信の資産残高が93億円(昨年10月末)でスタートしたのが、今年3月末で1196億円。
2007年度末までに6400億円。
2009年度末までに4兆9000億円を目指す(当初の目標は1兆5300億円)。

販売目標、上方修正。
民営化後の目標の伸びが急激なのは、さらに取り扱い商品数を増やす腹積もりかも。
566〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 22:55:14 ID:BHyd6lfs
その分だけ定額貯金の残高が減るんだろさ
567〒□□□-□□□□:2006/04/25(火) 23:51:43 ID:gep52Y2E
投信取り扱い開始前に貯金の減額処理を強行してしまった
無策よのう
568〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 11:19:44 ID:seURxYwU
>>536
保険外務が窓口ネットワーク会社なんだが
569〒□□□-□□□□:2006/04/26(水) 11:21:10 ID:seURxYwU
570〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 07:32:58 ID:znuHr4Cq
定額より投信がいいですか?
571〒□□□-□□□□:2006/05/02(火) 19:46:58 ID:PB6G+658
なにが?
572〒□□□-□□□□ :2006/05/02(火) 20:51:49 ID:7fAandUX
>>570
売るなら投信の方が良いね。

でも買うなら郵便局はやめとけ。(笑)
573sage:2006/05/03(水) 21:42:16 ID:JMH4SJT5
試験に受かる自信が全くない・・・。
助けてくれ・・・。あと1ヶ月だ。
574〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 00:08:56 ID:cVoOVvEN
>>573
集配でがんばれ
575〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 10:03:10 ID:QXtC0Dra
一般2種とAFP持ってる集配(集特)だけど、投信の仕事に移れますか
576〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 11:54:31 ID:+zTUWYET
すごいですねAFP持ってるなんて。
宝の持ち腐れなんで、すぐこっち来て下さい。
貯保でも持ってる人ほとんどいないですよ。

ただAFPの資格持ってても、営業成績とは別な面ありますけど
いかに顧客(金持ち)を持ってるかどうか。(外務の場合)
件数売っても結局は金額でしか評価されませんからね。

ともあれ、早くこっちに来てくださいね!
577575:2006/05/04(木) 14:57:13 ID:256uuA5D
ありがとうございます、一応7月の希望の時、出してみます!
窓口カウンター(投信)は無理かな?総務主任以上?当方主任・・。
578〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 19:46:11 ID:hJ9bmBfM
ますます市ね!
579〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 08:22:46 ID:61QFHAeo
投信担当の普通局の者です。どんな資格があろうと実際の仕事には関係ないです。
資格は強制的に取らされるので人員は余り気味です。毎日、通常の窓口とかけもちでしかもノルマは役職に関係なく
一人月に1000万割与えられます。取扱者以外の者も紹介件数がノルマとなり、しかも担当者だけ手当てがつくので、一部の人からは嫌味をよく言われます。
おかしなことに、自爆しても解約後3ヶ月は新規購入できないというわけのわからないルールがあります。
 今は相場が堅調なのでクレームが少ないけど、下げ相場になったときの爺婆どもの苦情を想像するといまから憂鬱です。
保険の方が損が確定しているのでいいかもしれません。胃が痛い毎日です。
580〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 09:11:31 ID:vjTczUqo
「どこの局も内務が数字を挙げている、もっとやれ」と言われます。
通常業務を行いながらの投信販売にあたって、どんな工夫をしていますか?

ウチの現状
・取扱者は課代、総主、主任*2の4人
・前取扱者が転勤のため、主任2人は今年度から担当
・販売をしている間のその者の担当はフォロー無し
・貯金窓口について課代は不能、総主は繁忙時のみ
・取扱者は窓口の暇を見て声掛けするものの…営業についてはかなり消極的
・非取扱者は何度言ってもチラシすらまともに渡してくれません

勉強会を開いても「判らないから…」だし、自宅でも勉強してくれないし。セミナーにでも
出てくれって言えば「休みだから休みたい」だと。じゃあ当面私が前面に出るから、と言っ
ても席に戻ると書類山積みで終わらないのです。それでも言われるのは定時退庁。

去年総主になったのだけど、年上ばっかりなので給料は何割か下なんだ。
なんだかやりきれない。
581〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 10:52:23 ID:PLYmykFz
局長に言え
582〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 19:53:19 ID:npkiFRm0
いよいよ、(金)が試験だ!合格した皆さんは詰めは何をしてました?
583:2006/05/06(土) 20:05:59 ID:npkiFRm0
本当に〒の問題集だけで、合格するのか不安。傾向が違うと…。
584〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 17:14:30 ID:tQ8kVso+
投信の外務のノルマって月どれくらいですか?
585〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 18:36:13 ID:ZovyM7sl
1000マソ以上は売らないといけない程度かな
でも1500〜2000マソ位は普通に売れるよね
586〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 23:51:43 ID:Bp2ptL1Y
金曜試験なのに模試は全て不合格…( ̄人 ̄)
587580:2006/05/09(火) 01:21:14 ID:XKrisRfj
>581
課長や局長には言ってみたがあまり力にはなってくれなさそう
何かいい方法無いかねぇ…
ひいきの客が買ってくれているうちになんとかしたいもんだorz
588〒□□□-□□□□ :2006/05/09(火) 10:17:58 ID:pkZuYeh5
>587
投信に詳しい奴がいる特定局が周りにあるはず。
そこと仲良くなれば、紹介率がアップするでしょう。
589〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 12:53:32 ID:imZyMrh2
円高傾向の今こそ分配コースをプッシュ
590〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 17:12:33 ID:qQjczVSY
なんで?
今のうちに分配金もらっておくって事?
591〒□□□-□□□□ :2006/05/09(火) 18:51:13 ID:uXih2BxR
新しく選ばれた、世界株式と世界リートがねらい目かな。
売り出しまで円高が続くかどうか、だが。
592〒□□□-□□□□:2006/05/09(火) 19:15:33 ID:imZyMrh2
>>590
安い時に売るのがいいに決まってるだろ
593〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 20:59:12 ID:Tfzt3BFM
再来週支社で商品説明会あるね。
できたらハッピーデイの日に行きたいなぁ・・・
594〒□□□-□□□□:2006/05/11(木) 21:55:43 ID:3lyD729M
いよいよだ! 今日は早く寝て9時の試験に挑戦します!
595580/587:2006/05/12(金) 01:39:59 ID:eHFgpF6a
>588
遅くなったけど、ありがとう。
特定局からの紹介は地理的にちょっと抜け出していける距離では
無かったりするので大抵外務に持っていかれます。まぁいざという
ときに対応出来ないくらいならそれも仕方ないとは思うのですけど。
紹介率は確かにまだ全然なので少し頼んでみます、知り合い少な
いので難しいかなw 特定局とギブアンドテイクするなら何が一番
嬉しいですかねぇ?

ちなみに最寄の近隣局は普段から相続やらをどんどん投げてくる
局が多くて今まではカチンと来ていましたが、これからは「その金
を投信に」という方向で話すことにしてみようかなと画策してます。
そこまで出来ればですけどね。

この数日はATMコーナー付近の掲示を少し向上?させたり、極力
窓口に出てチラシを配布して…、あと昼休みに他課職員に雑談つ
いでに勧誘してみたりw  …どれも反応はまだ無いですけどorz

あと、支社での新商品説明会は他の人に出掛けてもらって覚えて
きてもらう方向で予定しています。

長くなりました。ごめん。
また何か良いアイディアがあったら教えてください。
596〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 06:28:11 ID:dXw6GUyx
初めて前向きなレスを見たような気がする
頑張ってね
597〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 01:28:32 ID:+/Dw8tSA
奥谷女史のスレ作りますか?

http://www.amway.co.jp/epages/wizard/informationfiles/CLIENT201113500927165.pdf

読んでください。 この御方、完全にアムウェイ万歳みたいです。

こんなのが郵政公社の社外取締役なんて、絶対ヤバいでしょ。
598分配コース:2006/05/14(日) 02:52:36 ID:2eh7zxiW
下がってますけど、どうしてますか?
599〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 07:27:51 ID:Xg5vmi96

日経マネー検定やってみてください。

 ちなみに私は74点でした。

    http://www.toushikentei.jp/
600〒□□□-□□□□:2006/05/14(日) 07:57:36 ID:/l4SkXMv
>>598
今売るんだよ
601〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:36:37 ID:FOr47JN+
>>598
今買わせろ!
602〒□□□-□□□□:2006/05/18(木) 22:58:42 ID:SAFj2k6K
基準価格がエラいことに…
603〒□□□-□□□□ :2006/05/18(木) 23:22:39 ID:o5/BKC2P
野村分配コース、ついに1万円割れですな。
604〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:16:44 ID:KGilm7mw
このまえ説明で1000万預けたら年利50%、長期だと損することなく
10年後には数倍になることもあるって本当か?
605〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:21:40 ID:RqxaAN0f
それが本当なら人には教えない。


ってかヤバイだろ。その話法。
606〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 00:25:17 ID:tx+LcFHG
607〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 03:54:50 ID:BOEqcDf9
債券価格下がってるからね、今がチャンスだよ
自分じゃ買わないけど
608〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 19:20:41 ID:RrVB6wux
昨日の日経の記事に民間から投信経験者を50人募集すると書いてあった。販売もする非常勤職員らしいけど……いよいよきたかって感じだな。今日も局に問い合わせあったよ。
609〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 09:23:34 ID:NOC+xmyg
10月から投資信託取り扱いの当局では、いま特別会員受験ラッシュです。
受かった奴はどいつもこいつも、ほとんど勉強しなくて受かったって言ってる。
3時間テキスト読めば誰でも受かるよってことまで。そのうちまったく勉強
しなくて受かったって奴まで登場する勢いです。
自分がいかに頭がよくて優秀なのかを言いたいのだろうけど、優秀だったら
郵便局員なんかしていないと思うけどね。こんな感じなので、まともな試験
情報の交換なんかできません。郵便局員ってほんとプライド高い人多いね。
610〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 10:06:34 ID:iOL3QfXX
うちの局じゃ受かるほうが少ない。
受かった奴も猛勉強したと言ってる。
アットホームな局だと思う。

そんなおいらは来週3回目のリーチ一発合格ならぬ三回合格を目指す。
611〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:08:27 ID:8L4uN82p
                    遊星一色       i:|/ミ  -___--_-_  トト|:i
    (.`ヽ(`> 、                      |:|:|イ  へ、 ̄/ヽ |:|:|
     `'<`ゝr'フ\                 +  |:|:|  _、  ,.-_、 |:|:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 ト:!| ヽ´´ノ ヽ´´ノ |:|リ
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ ヽ|   ̄ノ 丶 ̄  |_ノ + .    どや!
       \_  、__,.イ\           +      |\/ (_i i_)\/ |    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7|\| -=^^=- |/  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト  ヽ   ̄ ノ \
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │裏│裏│裏│捏│捏│捏│不│不│不│強│強│強│強│|怠|怠
 │金│金│金│造│造│造│正│正│正│姦│姦│姦│姦│|慢|慢
612〒□□□-□□□□:2006/05/20(土) 17:40:37 ID:P78eozCd
>>609
プライドが高いっていうか人間的におかしい奴の割合が高いような気がする
動物園みたい
613〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 22:58:36 ID:ImhBk5Bv
>>609
特別会員二種じゃあねえ。
証券会社の窓口のおねえちゃんだって正会員二種持ってるし。
同窓会で証券会社員から特別会員のことを思いっきりバカにされた記憶が甦ったw
将来的には業容拡大で株なんかに参入するのが目に見えてるから頭が衰えないうちに正会員二種は取っとかないと10年後の若い連中に産廃扱いされるよ。
614〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:39:13 ID:/I5LaFXq
>>613
正会員も特別会員も証券業務に就くなら誰でも取って当たり前
馬鹿にするとかそういうレベルの資格じゃないだろ
615〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 23:57:18 ID:ImhBk5Bv
>>614
特別会員制度ができるときに証券会社は今までの資格で十分と主張したけど、
某国営金融機関が強力に主張した理由の一つが「銀行や証券と違って低学歴者が多いことに配慮しろ」だったという噂。
616〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 16:35:52 ID:or+CWu8+
基準価格っていう香具師は付け焼刃。必死だな。
617〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 19:30:19 ID:F1/bzl3E
本当に投信の怖さを知って売っているか疑問
618〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 19:48:44 ID:XQysRU+n
某無特32歳の主任です。
今頃遅いですが、会員二種の勉強を始めるつもりです。
毎日1時間×30日あれば来月の受験するのに合格できますか?
619〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 21:12:46 ID:vCDakIHU
1週間でいけるよ〜!
ただし!要集中力!!
がんばれ!
620〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 21:40:09 ID:ia/NOh9y
>>618
勉強しすぎ
621〒□□□-□□□□:2006/05/25(木) 23:06:03 ID:PexTxpN7
>>613
証券会社と郵便局が同じ業務してるとおもってるの?
622〒□□□-□□□□:2006/05/26(金) 23:38:14 ID:xkqWnS3d
カタログ見ていただければ分かるように10年間預けたら減ることはまずありません。
最低30%の利率です。1000万で計算して・・ほら、多い時はこんなに利が・・

どうも信用しがたい
ほんとなら大人気のはずだが
623〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 04:17:24 ID:VXwfgcLT
>>617
恐らく知ってるのは、一割にも満たないと思われ

まさに、素人にはお勧め出来ない
自分で株やった方がマシ
624〒□□□-□□□□ :2006/05/27(土) 11:05:03 ID:n87d9LCg
>623
今、インド投信で直滑降を楽しんでおります(笑)

株は対面だと、小刻みな売買を勧められて手数料多く取られるからねぇ。
やっぱり、素人にはリスク商品勧められない。
625〒□□□-□□□□:2006/05/29(月) 07:39:23 ID:WKKa4z1B
>>624
玄人気取りワロス
626〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 07:59:10 ID:aJBen9Gb
無特の4年目です。
既にAFP受かって、先日会員二種に受かったのですが、質問があります。

現在、投信取扱局への異動を希望してるんですが、今回の取り扱い局増加で動くことができそうでしょうか?
あと、研修所に行くことになる場合、通知はどのくらい前にくるのでしょうか?

まわりに経験者がいなく、情報が非常に少ないので、どなたかご教授いただければと思います。
627〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 11:53:28 ID:VbuF96oz
その投信取扱局や近隣局の、資格取得状況を調べないとどうしようもない。
希望を出せば、最低でも取扱局増加の時に異動できるんじゃない?
また研修所などの通知は1ヶ月前くらいでしょう、大抵。
ありきたりの返答ですがそうとしか言いようがないです。
漏れは郵便外務でAFP・会員二種ですが、窓の経験のある>>626のほうが有利ですぞ。
628626:2006/06/01(木) 20:34:27 ID:pUQUNvje
>>627
ありがとうございます。
希望はある特定の局というわけではないんですが、なんせ他県(千葉)なものでして…
いろいろ調べてみないとダメですね。

最近、うちの局長が親展を見てる気配がないんだけど、通知きてたりしないよな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
629〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 11:52:15 ID:TG7clxME
取扱者枠廃止して皆出来るようにしてほしい。
630〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 12:45:45 ID:syTUUgGM
正会員二種少ない時間で余裕で取得されいるみたいですけどみ
なさん優秀なんですね。うちのブロック内の内管、営責はだれも
正会員持っていません・・そんな人たちが偉そうに特別会員の未
取得者に受けろ受けろっていってますけど
631〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 09:41:32 ID:SxnjKgCN
課長で受からないとどうなってしまうんでしょうか。
うちの課長、特別二種がまだ受かりません。
今度3回目の試験を受けます。
632〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 10:04:19 ID:ApzXAoT5
郵便局員で正会員二種持っている人ってどのくらいいるんだろう?
このスレではみんな簡単みたいに言っているけど転勤した支社のもの
や支社からきた課長にに聞いても持っている人はあまりいないとの話
だけど・・自分が1年前くらいに購入した証券外務員のことを書いた本
では全体的に正会員持っているものが足らず日経で正会員取得者の求人
がずっと出ているそうで就職に有利だと書いていたけど。
633〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 18:47:42 ID:GvRYn6lw
正会員二種をこのあいだとったけど
とったからって取扱局じゃなきゃ意味ない??
局では「だからなんだ?」って感じでスルーされてるけど・・(ーー)
634〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 21:24:07 ID:SxnjKgCN
>>633
そのとうりなんで取ったんだ???

「みんなぁ どう おれってすごい?」
って感じがする。
局では「だからなんだ?」って感じでスルーされるのは普通なことと思うよ。
635〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 22:44:25 ID:+TwidnB2
正会員も特別も株と問題数だけジャン。特別は試験料ただで良いと思うけど、正会員
とった人偉いよ。自腹だろ?8000円。感動した。でも胡散臭いので登録断ってるのは俺だけ?
636〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:22:20 ID:57SAsx2d
>>635
公社を通じて申し込めば、一般職員でも1回は無料で正会員受験可。
知らなかったので1回は自費で受けた。そして落ちたorz

証券代行業は正会員資格じゃなかったっけ?
郵便局で代行業を始めることはないと思うけど、どうせ勉強内容に
差がないなら、利用範囲の広い資格取ったほうが後々のためかと
思って正会員取ったよ。
637〒□□□-□□□□:2006/06/04(日) 23:23:24 ID:57SAsx2d
一般職員で内管取った人ってどのくらいいますか?
638〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 01:02:55 ID:VVEccIYR
>>635
証券仲介業ですよね。正会員じゃないともちろん扱えません。

>>どうせ勉強内容に・・・・思って正会員取ったよ。
すごいですね。自分も正会員取ったけど特別会員とはレベルは
かなり違うと思いました。試験自体はバッチリ勉強したんで簡
単に感じたけど勉強時間は特別よりもだいぶかけました。(
どこかのホームページでは難易度は特別会員の7,8倍だそうです・・)



639638:2006/06/05(月) 01:04:28 ID:VVEccIYR
すみません 635でなく636サンへのレスです
640〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 15:10:10 ID:qt9oz25L
>>632
金融関係に就職したい大学生が取るよ
641〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:16:28 ID:Foyloq6J
一般職員(主任)ですが、内管(正会員)とりました。
内管の試験よりも一種のほうが難しかったです。
ですが、私の局は取り扱い局ではありません。
特別二種とって満足してる人は、この先どうなの??と思います。
取り扱い局にいて、何度も特別二種を受けてる人は、
頼むから辞めてくれって感じです。
642〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 21:30:31 ID:ZZWPJgcm
はっきり言っておこう。
641は営業が出来ない。
根拠は俺の長年における優績者としての勘がそう言っている。
643〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:45:29 ID:igRhqoKi
>>641は支社向きな人間だものしょうがないさ
644〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 02:04:04 ID:7/ghpsi3
西川のりおをトップとする経営を続けるならば、収益拡大を優先して本格的な証券業務に参入するのは見えている。
そのときを考えると正会員二種は最低条件になる。
だから10年以内に退職しない人間は無理してでも取っておけ。

2年先にはこの内容が常識になってるぞ。
645〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 12:59:56 ID:uOy6z4cc
>>641
ワロタ
糞みたいな資格取っただけで鼻息荒いですね
646〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 22:05:05 ID:NxL+PVou
641さんよ、たいそう自信あるみたいだけど、資格だけ持ってても仕方ないと思うが。なんなら民間の銀行や証券会社でも逝きなよ。日曜日の日経で毎週募集しているし。まあ、郵政出身で資格だけありますと言っても相手にされない可能性大だが。
647資格あっても意味ねぇよ!:2006/06/06(火) 22:30:20 ID:UMDNmRya
6月の満足手当て、投信資格ありのAランクで平均5万なり。 割りに合わない!リスクあり過ぎ!
648〒□□□-□□□□:2006/06/06(火) 23:55:07 ID:r3SDFtpi
最近の世界同時株安で正直言って心配になってきた…
649〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 01:56:19 ID:KmOpJX3b
>>645-646
何回特別二種に落ちたの?
お勉強して早く特別二種取ってね。
オマエらの知能では無理だろうけどさw
650〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 06:28:14 ID:erPNVRhK
>>649
ワロタ
さすが郵便局
651〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 21:44:01 ID:KKf4Ygg2
 今日の日経暴落で4月から5月に買わせた客は、すごい含み損だな。
貯金よりいいですよと言って定額の満期なんかをさせられた客がそろそろ怒鳴り込んでくるぜ。
 リスクの説明なんかろくに聞いてやしないからな。GSなんて800円の分配金をもらっても今日みたいに基準価額が1万円割るなんて、しなきゃよかったて感じだよな。
652〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 22:15:34 ID:ZpFexSF0
この下げが一時的なものならいいんだけどね
どうも潮目が変わったような気がして心配
やっぱり大和とGSは投資慣れしている富裕層向けだよ
653〒□□□-□□□□ :2006/06/08(木) 22:18:07 ID:AC3PlMas
 誰か本社投資信託部門のえらい人が、投資信託の見通しとか内部向けに発表してくれないかな。
今この商品が買い時だから、これを重点的に売れ、みたいな。
インデックス型投信の明日の基準価額の下落がすごそうだ・・・
654〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 15:21:40 ID:iuMOs2/V
>>653
本社「今こそ、ナンピン買いや!」
655〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:39:13 ID:ZfCeDFp6
取引残高報告書来たね。今まで基準価格知らなかった奴もこれで知っちゃうね。月曜が恐いな
656〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 08:37:51 ID:2VdWGiBN
取扱者のみんな、
新商品の目論見書とかパンフレットもらった?
漏れんとこはまだもらってねぇ。
月曜の朝もらっていきなり売れと?

銀行あたりでは新規設定の時、設定日の前に当初申込期間が有るんだが。
657〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 09:02:24 ID:Z+Mj8k/+
ウチの局には毎朝、目つりあげて「今売らないで一体いつ売るつもりなんだ!?」とブチ切れてるお方がいます。一応何か問題発生した時の為に全て録音してます。
658〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 17:36:19 ID:uQX5tJCg
>>656
それはそれはw うちも内務の自分(男)が昨日勤務終了後と今日出勤して
一人ですべて目論見書や資料整理をしました・・(他の内務取扱者は女性)
これ以上新しいファンドが増えたらもう保管する場所がない・・外務のみん
なは売る気はいっぱいあるみたいだけどたまには整理手伝ってくれよ〜w ・
659〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 01:49:01 ID:xGnROBC+
>>658ずいぶんと危機感がない内務だな
そんなんじゃ外務も手伝ってくんないだろうに…
660〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 10:52:58 ID:4rw4PjCb
自分じゃ買わないものを売るのも難しいね
661〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 12:48:30 ID:BiYYmnzJ
今は勢いで売っているけど、景気の風向きが変わった時に
損害を受けた顧客の苦情にどう対処するかが心配
662〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 15:30:40 ID:P4atU3Gl
ますます損する投資信託!損した客から苦情殺到!!明日から新商品発売だけどタイミング悪すぎじゃ↓
663〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 16:54:31 ID:VnX+r/Iy
うちの局もノルマ達成に異常に躍起になり、強制的にいくらやるのか
各自紙に数字を書かされた。
問題になったときこれは大きな証拠になる。
下げ相場時に対応できる商品を扱ってないにもかかわらずこれだからね。
664〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 17:44:17 ID:+9BSD4M2
ライブドア問題は一時的なものだったけど、今回の下げは長引きそうだね。苦情殺到したら役職はどう対処すんのかな?俺は取扱い職員じゃないが、局は売れている方なので巻き添えくわないか心配
665〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 19:05:00 ID:MAd6Ehbw
もうダメポ!!
目論見書のことを冗談で「めろんみがき」って言ってたら局長が客に「めろんみがき」って言ってたよ〜
666〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 19:31:55 ID:x/HmOjo0
666
667〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 19:38:24 ID:4rw4PjCb
>>663
紙に数字を書かされた?
さすが郵便局。笑いを超えて泣けるな
668アホの役職:2006/06/11(日) 20:17:58 ID:3jDpMydr
に「今、基準価格はなぜ下がってるのですか?」って聞いてみた!「株が下がってるから」て返ってきた。 投信を売る気なくなった(`ヘ´)
669〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 00:19:59 ID:VXowqgKm
基準価格と基準価額ってどっちが正しいのさ?
670〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 01:21:29 ID:VYC/v2q/
>>669
基準価額

東北人は「きずんかがぐ」と発音するけど、涼しい顔でスルーしないと「やっぱすオラの発音はヘンだべー」って傷つくよ。
671〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 21:58:20 ID:kFUcI2wc
よりにもよって新商品の出鼻で
今年最大の下げが来なくてもなあ…
672〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 23:34:16 ID:hGjIQjTi
今年どころか米テロ以来の下げだとさ
673〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 19:52:41 ID:4PN8qS2B
>>671
それが、真っ向クオリティ!!!
674〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 20:18:46 ID:eVjRPtBd
まともなポートフォリオも組めないこんな商品構成じゃ
675〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 20:21:19 ID:XR+3lgHR
>>674
お前にとっての「まともなポートフォリオ」を教えてほしいなwwwwwwwwwwww
676〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 21:41:36 ID:9HEeXKaY
>>671
「だから外債のファンド、いかがですか?」

今日使った話法でした。

ところで株価とリートって同じような動きでしたっけ??
677〒□□□-□□□□:2006/06/14(水) 21:50:59 ID:lwHtMQAr
投資信託を受け付けて普通局に回しても回しても
一向に成約しないからポイントが来ない。
人気無いんだなぁ
と思ってたら普通局の野郎がこっちに回さなかったってのが
分かってそれ以来客から来ないとやってない。
何故分かったかというと、紹介した客が来て買ったことを言ったから。
678〒□□□-□□□□ :2006/06/14(水) 22:06:08 ID:Yi6I+oBw
>>677
普通局の課長代理にポイント回さないんだったら別の局に紹介先を変える旨、
電話すると良いと思うよ。
679yuu:2006/06/14(水) 22:15:42 ID:far1a8sz
正会員2種は特別会員2種の4,5倍の難易度。特別会員取っても将来的には
正会員2種取得しなければならなくなる。証券外務員は取らすための試験であ
り、落とすための試験でないことは認識してほしい。
なのでFPなどの資格とは比べと受かって当然の資格である。
680〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 02:17:08 ID:ewVUmGYh
まったくどいつもこいつも
やれ「元本の保証がない」だとか
「私には必要ない」だとか
なぜわかってくれないんだぁ!だまって買えっての!
681〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 15:54:03 ID:77rSlv6z
レミオ目論
682〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 21:22:34 ID:uEuDuhyM
>>680
もともと郵便局で貯金とかする人はそういう人種なの。
683〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 23:54:09 ID:SqdAGUR0
>>680 わかっているから買わない。商品の性質も、>>680の必死さの裏も。
684〒□□□-□□□□ :2006/06/16(金) 18:31:41 ID:x7g9m2Io
>>680
郵便局に来るお客さんの中からギャンブラー気質の人を見つけなきゃ。
いっちょ張ってやるかっていう感じのオーラを見つけるべし。
685〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 19:39:10 ID:O3ktwy1p
やはり超過客しかねぇだろ。
そういう客は他のとこにも目一杯預けてるからな・・・おこぼれ頂戴しようゼ
686〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 22:54:33 ID:UHaA5mEK
今月下旬(早い会社では来週くらいから)から3月決算会社の配当金支払が始まる。
株やってる人は「いまさら投信かよ」って日本株投信には関心ないと思うけど、海外株や債券ものへ資産の一部を分散する話は聞いてもらえるんじゃ。
リスクにも慣れてるし、総資産の1%や2%が数百万って人も多そうだし。
貧乏そうなジジイが配当郵便振替書の束を持ってきたんでフト見たら親戚のおじさんだったことがあるw
687〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 15:19:28 ID:QRfPQi3E
>>679
確かに証券外務員なんて誰でも合格できる試験。
だって集配の俺でも一ヶ月程で合格したよ。
後FPだって誰でも合格できる試験。
だって集配の俺でも2級までは簡単に取得できたよ。
688〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 01:15:19 ID:4Vl/tEfy
>>687 集配の俺でも・・だって集配の俺でも

・・・・・・そうですか
689〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 13:03:10 ID:sl15VwiR
手数料が高過ぎだな
郵便局なんだから安くしてよ
690〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 13:39:38 ID:K1m2j/CP
>>689
ktkrでも正論
691〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 22:10:53 ID:lLX4w/kT
後発なんだからオマケしてくれてもいいのにね
692〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 21:04:47 ID:7oYstqxy
日本生命投信撤退
693〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 21:22:40 ID:tAUgbkGc
特別会員の資格は、試験は簡単だけど郵政以外では通用しない。
だから、一般の資格を採ったよ。
うちの局の場合、購入者は自営業の方が多い。
あとは、減額対象者。
694〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 14:28:10 ID:1JUT/c+F
>>693
転職でもするのかい?
じゃなきゃ、特別会員で十分だよ
695〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 16:39:06 ID:2b/esqPK
>>694
転職するなら特別会員で十分。
長くこの仕事続けるなら早めに一般取れ。
そう遠くない将来に「少しでも若いうちに取っとけばヨカッタ」って後悔するぞ。
696〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 18:25:47 ID:NXwjlX/t
一般会員取得者はホントすくないみたいだね。


697〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 19:05:28 ID:SzrYsskT
早めに取る意味が分らん
必要になりゃそのとき取ればいいじゃん
698〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 19:36:20 ID:0uiCUX06
>>697
・この手の試験は大体難しくなっていく傾向がある。
・同じ勉強するなら一度にやってしまったほうが。
・年齢が上がると記憶力がw。
699〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 19:47:28 ID:r1X2JR1O
なあ、バンガードとか売買手数料0で信託手数料0.08とかが世界ではメインなんだけど、お前らの
売ってるのどうよ?
700〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:22:18 ID:uxtm2R4T
700
701〒□□□-□□□□ :2006/07/02(日) 20:27:53 ID:0g9nJEY4
>>699
売買手数料って、換金するときも買うときと同じ額の手数料がかかるの?
702〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 20:44:26 ID:p6E64gGn
>>695
こいつ一人で被害妄想してるぞ。
俺も必要になったら取ればいいと思うがなあ
郵政は特別会員で十分、証券外務員なんて大した事ないだろが
その気になれば取れるよ
703〒□□□-□□□□:2006/07/02(日) 23:52:43 ID:91TuP9ap
これ儲かってるの?
704〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 00:00:56 ID:NXwjlX/t
一般(正)会員を取ったほうがいいよって意見を言ったら
すぐムキになる人がいるけどなんで?
705〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 06:43:18 ID:uvAepsH3
>>701
当然。ファンドによって違うけどな。買うときはゼロで売るときは5パーセントとか。
しかし、5パーセント弱のfeeっていうのは、世界でもトップ10に入るくらいの成果を残している
ファンドだけが設定できる学なんだが。年利50パーくらいの。
706〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 11:45:57 ID:mYg/P+48
保険課の職員が保険自爆してるように、
貯金課の人も投資信託の自爆とかあるんですか?
707〒□□□-□□□□:2006/07/03(月) 19:45:53 ID:HUXHDOgt
郵便局員に投信のこと相談しようと思ってる一般市民なんて

皆無
708〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 00:45:11 ID:7oqRwW95
>>699
バンガードと普通の投信いっしょにされてもねえw
709〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 21:11:17 ID:m13w/KqS
http://biz.yahoo.com/p/tops/usstk.html
ほれ。このうち、郵政信託よりも手数料の高いファンドがあるか?
ぼったくりなんだよ。
710〒□□□-□□□□ :2006/07/04(火) 21:41:58 ID:FftM3N5k
>>709
そんなことぐらい、みんな分かってるって。
だから今の課題はどうやって老人を騙し込むか、だ。
711〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 21:58:15 ID:w6neIjcb
貯金してる人は、安心感が欲しいんだから
インデックスファンドとかいいと思うんだよね。
株式市場のETFじゃなくって、商品インデックスのファンドとかさ。
これからインフレ来るからインフレ対策で売れると思うんだけどね。

どうしようもないもの売るのって大変だね。
712〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 22:56:55 ID:GloH8psH
手数料に見合うだけの相談はできないもんな…自分なら郵便局ではしない
713〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 22:58:00 ID:TeB2QZK1
>>712
どんな相談がしたいんだ?
714〒□□□-□□□□:2006/07/04(火) 23:33:56 ID:m13w/KqS
indexETFってあるぞ?
ちなみに、インフレと株価は無関係であることはベンジャミン・グレアムの著書を読めば分かることだ。
それから、日本はこれから金利が上昇してゆく。株価は金利には逆らえない。金利が上がれば
かならず株価は下がる。
この時期に日本株ファンドを売るのは詐欺同然。
715〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 00:04:53 ID:7oqRwW95
>>714
詐欺同然ってか、
本の読みすぎじゃねーの?
株価に影響でるほど金利急上昇すんのかね、
企業もそのへん織り込んでるでしょ?どうでしょ?
716〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 00:22:52 ID:ETQQUBH/
>>714
こんなバカがいるから株が儲かるんだwwwwwwwwww
金利が上げれば株が下がる・・・それだけで動くなら皆信用売りして大金持ちになるよ。
こんなバカがいるから郵政はバカにされるんだなwwwwwww
こんなバカ久々に見たよ
717〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 01:12:22 ID:yiwjDP8l
>>714
本を読むのはいいが現実がどうだったか見ろよw
それと、そんなトンデモ話をここ以外でするなよ。
みんながバカ扱いされて迷惑する。
718〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 13:05:22 ID:2rLkrcsl
例えばアメリカの金利政策と株価の動向理解してますか?ここの所の上げるは利上げ止まりが予測されたからだろ

これだから郵便局には馬鹿しかいないと言われるんだな
せめて本でも読んで勉強しなよ

ちなみに朝日が225のノーロードだしてる
手数料詐欺の郵便局投信買うのは阿保
719質問:2006/07/05(水) 13:11:06 ID:RlovI5hh
郵便局で販売している9商品で、唯一お薦めの商品はどれですか?教えて♪
720〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 13:43:47 ID:dUXEbUXk
0金利解除で早速さげてるし
株知らないどしろうとばっかりだな
721〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 15:49:48 ID:zhD3Kp0E
>>719
郵便局以外の
722〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 18:30:22 ID:ToIBMWvd
投資は自己責任で
723〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 20:51:08 ID:rcOZAbXm
マネックス証券でバンガード買っておきな
fistradeあたりに口座開いてもいいけど
724〒□□□-□□□□:2006/07/05(水) 23:46:18 ID:KunEjdKp
>>723
そうですか、それはすごいですね。
おつかれさまです。
725〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 00:04:46 ID:871k9oPe
てか目標達成しねぇよな…
特に積立。
726〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 07:49:38 ID:DsFLe6BB
やっぱ、営業を仕事にする人間が「売り物が悪い」というのは
言い訳になってしまうのだろうか。
でも競合する商品と比べて劣っているモノを売るのは難しいのでは。
727〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 09:03:39 ID:oRsoKEog
でも相場の20〜50倍の手数料ってありえないからな
728〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 13:14:17 ID:aD3TPPq6
目先の手数料だけ判断して物をいうなや
ノーロード型は信託報酬がめちゃ高いのもある
729〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 17:10:58 ID:f1ENjE5o
郵政信託以上に海外ファンドで信託報酬が高いのがあったら見てみたいもんだw
730〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 17:54:51 ID:mDL9Vapl
>>729
いっぱいあるって。バカだなぁw
731〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 18:09:54 ID:mDL9Vapl
>>718
「朝日が225のノーロードだしてる」?
確定拠出年金専用じゃないかい?
「せめて本でも読んで勉強しなよ」
732〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 18:35:59 ID:f1ENjE5o
>>729
アジアインデックスやらブレンドやら、積極ファンドではない郵政信託と同条件ファンド
でも、郵便局で買うとえらく高く付くが?

>>731
イートレードで扱ってるぞ?調べてからレスしな。
ちなみに郵政投信がやってる月次積立ができるファンドな。
ノーロードで信託報酬0.525%.

つうか、大和でもノーロードなんかやってるって。なんで郵便局に手数料払ってファンド
マネージャーでもない、株式の知識もない外務員から買わなければならないのか、
理解ができないね。
733〒□□□-□□□□ :2006/07/06(木) 21:31:50 ID:py2Pmgn1
>>732
>イートレード
パソコンができない老人はどうするのだ?
田舎に支店はあるのか?

デジタルディバイド(情報被差別者)や田舎に住んでる人たちのことを考えてる?
郵送で口座開いて、電話で取引できても信用できるところじゃないと
お金預けられないでしょ。
というわけで今のところ信用度と言うことではライバルは農協だと思う。
734〒□□□-□□□□:2006/07/06(木) 23:24:44 ID:ExLYwTrF
>パソコンができない老人
>田舎に住んでる人たち

そんなもんしょうがないだろ。
ほっとけよ。
735〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 00:52:46 ID:iBQTRsVN

コイツ営業できないんだろうなー
>パソコンができない老人
>田舎に住んでる人たち
最高のお客さまでしょう?
そういうお客さま方をいかに取り込むかだろーが!

大手やネット証券相手にガチンコ勝負したって無理。
736〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 06:36:13 ID:UBjcB+FP
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060703AT2C2900I02072006.html
老人や田舎者切り捨ての方向でw
それにしても、このスレの後半を読んでいて、一部の人はよく勉強しているなと思った
簡保もだけれど知れば知るほど売れなくなる商品というのはどうなのかなー
737〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 08:01:45 ID:1t5AOy+M
>>732は買う側の人間で>>733>>735は売る側の人間の目線ですね。
俺は投信のメリットは、小口で簡単に積み立てができる以外にないと思ってる。
コストを考えれば個別株のほうが有利だし、分散投資したければETFを買えばいい。
巨額資金を郵便局の投信に投下する老人を見ると心が痛む。
どうしても売る側の人間になりきれない。
738〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 11:44:01 ID:fVZjLVmC
>>737
貯金課的発想だな
まあ俺も投信含めていくつか投資商品を持ってるけど、確かに局の商品を買おうとは思わないな
739〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 12:41:15 ID:1X4X0jEf
商品もだけれど、ここの局員の知識レベル低すぎ
信託報酬1%って高すぎると知らないだからな
740〒□□□-□□□□ :2006/07/07(金) 14:59:50 ID:AheKMOJf
>>739
釣られてやると、お客様は証券会社で投資信託を買った場合、
証券会社が破産したらどうなるのだろうという知識レベルなわけだ。
その点で、郵便局はつぶれないだろうという安心感がある。
それが、高い販売手数料や信託報酬になるわけだよ。

同じ事が銀行にも言える。
銀行の投信も手数料が高いが、あれも信用があるからこそ。

老人が自己責任をわきまえていて、相場の情報収集に長けていて、
なおかつパソコンに強ければ郵便局の投信なんか買わないだろうけどな。
まず、少数派だろう。
つか、そんな老人は投信なんかせずに、株やってるって。


>>732
(株)郵政信託は郵便局とは一切関係ございませんw
741〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 00:02:42 ID:xuhw3p2g
>>740
投信や株というものは若いころ、つまり「株の復元性」が見込まれる年代にしか売ることが
許されない金融商品だが、そのあたりどうおもうね
米株に詳しい人がこのスレにはいるようだけれど、リタイヤメント・ファンドの多くは若いうち
は株の比率が高く、時期に長期債券の割合が大きくなってゆくのはそういうことなんだが

リスクマネジメントを知らされないのは違法だし、老人に信託を売りつけるのは金融マンの道義上
許されるものじゃない
742〒□□□-□□□□ :2006/07/09(日) 10:49:12 ID:sd+3Z2bz
>>741
「株の復元性」が見込まれる年代にしか売ることが許されないとは
言い過ぎだと思うよ。
目安として有名なのは、株式の割合は(80−年齢)%というやつだよね。

でもこの目安にこだわらず、いくらか株式を混ぜる方が「楽しい」という見方もある。
債券ばっかりじゃ面白くないらしいよ。
退職してからの生き甲斐がお小遣い稼ぎという考え方でしょうか。
頭も使うのでボケ防止になるらしい。

元本割れリスクは口を酸っぱくして言うのは同意。
でも、お客様が第2の人生をちょっと冒険してみようと言うなら、その選択肢も提案しても良いのでは?
743〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 11:28:57 ID:8cQO+TvW
>>741
「投信」がなにか知ってるの?
744〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 17:17:32 ID:HfCA4Uqh
証券仲介業ができる様になった場合、株式も取り扱う可能性もあるという事?
だとしたら、会員2種持っていたほうが、いいと思う?
745〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 16:26:52 ID:NHEf/y9X
第二の人生を冒険するなら、直接株弄った方がおもしろいだろうね。
数年前からずっと傾向が続いてるけど、本屋の株コーナーなんてそれこそ
定年後みたいな年配の人が本を物色してる姿をよく見かけるもんね。
とにかく興味がある人は多いと思うよ。
746〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 10:53:15 ID:IzGX6890
郵便局の扱う投信はゴミ
747〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 17:34:50 ID:daX7QnSX
>>746

お前の存在もゴミ
748〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 21:53:25 ID:bFYw5svH
まぁまぁ餅つけ
749〒□□□-□□□□ :2006/07/20(木) 15:14:04 ID:MnjdLrIl
郵便局でインド投信扱わないかなぁ・・・
HSBCきぼんぬ。
750〒□□□-□□□□:2006/07/20(木) 18:25:24 ID:t0xRpiJ6
手数料3.15でぼろ儲けって?
751〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 00:43:13 ID:VK+HSixp
投信売っても一番もうけるのは証券会社だろ
752〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 23:38:30 ID:hrVQze7k
証券仲介業て正会員?
753〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 23:52:00 ID:cXkChXPV
GS225プラスか・・・
非常に大きなポジションを積んできていた債券先物売りと株先買いのロングショートが日銀利上げを前に反対売買に動き、先物には売りし掛けプラスその売りが来ている。個別銘柄のチャートからも明確であった。
政府、日銀は景気の好調をうたっているが、原油価格の高値更新により原料として原油を使う企業の下げが広がりを見せている。ゴム株の下方修正から後、徐々に広がってきた感じ。石油化学やインキなどやな。
個人投資家は四季報を見るのだろうが、大手、外資を問わず証券会社の調査部は企業訪問などからいち早く決算動向は知っている。だからこそ四半期決算前に悪いものはすでに売られ、いいものは買われている事がイヤになるほど多い。
四半期決算は答えの見えている人達が、個人を不安と興奮に落とし込む罠。誰からの圧力でこれを重視するようになったのかを見れば判る。小さなインサイダーを大悪人と苛め抜くが、イヤになるなぁ。みんな頑張りや。
754〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 23:56:03 ID:cXkChXPV
日興五大陸債券ファンドか・・・
グローバルソブリンのような新興国の国債などに投資する資金も、一旦資金の逆回転が起これば、その売り物を誰が買ってくれると言うのだろうか?
いよいよ少数派だった米国経済の減速を言うアナリストが増えてきた。米国経済が休めば、中国も、そして日本も影響は大きいだろう。次の四半期決算で表面化するのかどうかよく見たいものやな。
先日の突っ込みで一部のリンク型ファンドはノックインしたが、ここから下に約2兆円のノックインが待ち受けている。甘くはないのかもしれないと思うわ。
755〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 00:00:58 ID:Ldba49e4
今年は個人投資家悲惨よのう。機関もやられているとこ多いけどな!
市況は相変わらず新興市場メタメタやけど、テクニカルを越えるような大きな動きになる場面には必ず買いにしろ、売りにしろ大きな買い手、売り手の存在があるものや。わしは決して使わなかったけど、とある小型株メインのファンドはこういう投資をしていた。
新年度の資金が決まれば、ある小型株を毎日、毎日、仕込んだ後自分たちで上値も買い上がる。半期末、期末前には適当に買いを入れ、高値圏で推移させておく。
すると、表面上の含み益は大きく出て、次の年度の資金がかなり増加する。その増加した資金で同じ事をする。割安だと言えば理屈には合うからな。
そうしておいて名前が売れて、5%ルールで買いを発表すれば、多くは利食ったり、一部は買い乗せてもう一段上で推移させたり。そんな事をしていると見ていた。
これは決して名前が売れている有名どころだけではなく、非上場の小さなところも非常に多いと聞く。
しかし、今年のように新興市場そのものに流動性が薄れてしまうと、彼らの成績はメタメタになり、解約が殺到する。こうなればお金を返さなくてはならんのやから、ある板にぶつけて売るしか方法はない。新興市場の値動き見ていてそれを感じないだろうか?
成長株ファンド扱う投信も厳しいのう・・・
756投信初心者:2006/07/23(日) 21:53:23 ID:kcMlY7x+
集配特定局勤務です、素朴な疑問ですけど手当てはどれくらいつくの
757〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 22:50:43 ID:jjWxTeFf
>>756
貴様がエクスパック500を1000枚売って来た時の手当てよりは当然多いよ。
758〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 00:22:05 ID:r27kgVuu
1万円予算で5000円を積極的に残り5000円を安定的に運用したいので
家にきてと郵政OB

忙しいのに氏ね
759投信初心者:2006/07/25(火) 01:19:52 ID:MGotjnJo
757sama 具体的に教えてください
760〒□□□-□□□□:2006/07/25(火) 23:57:07 ID:4zRNHb18
また事故発生かよ!
この職場は馬鹿が多いな
761〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 20:40:01 ID:3WcDA7Pa
事故?
762投信初心者:2006/07/26(水) 21:37:21 ID:X594Qfl4
なにかあったの
763〒□□□-□□□□:2006/07/26(水) 23:55:21 ID:POONQXDl
着信きてねぇよ?
764〒□□□-□□□□:2006/07/29(土) 21:27:10 ID:6E6VaGOM
0
765〒□□□-□□□□ :2006/07/30(日) 16:36:18 ID:m7aEtPhI
相場指数の分析・営業資料の作成する部署って無いのかな?
これから日経平均が落ちるからインデックス型よりもアクティブ型に力を入れろとかそういう部署。

分析は営業の個人任せなのか?
766〒□□□-□□□□:2006/07/30(日) 20:13:23 ID:IqtW84Kb
>>765
そういう短期的な視野での販売戦略は無いんじゃない
投資信託は長期保有が原則っていう教科書的な発想だろうから多少の相場の動きは無視するんだろう

767〒□□□-□□□□ :2006/07/31(月) 00:18:50 ID:TbmZx4ZP
これからアメリカの景気が減速しそうなんだが、そういう分析もなしなのかなぁ・・・
そういう専門の人、民間から呼んでなかったっけ?
郵便局で売る投資信託の選定だけしかしないのかな
768〒□□□-□□□□:2006/07/31(月) 00:29:09 ID:Q/CJijTe
その程度の分析ともいえないような分析をもとに商品を勧めて予想と全然ちがう相場の動きになったらどうするの?
769〒□□□-□□□□ :2006/07/31(月) 16:18:14 ID:ahL+Zk/9
よく考えたら、こっちの商品を売れと言うのは、選ばれなかった運用元から怒られるかな?
770〒□□□-□□□□:2006/08/09(水) 23:11:21 ID:TnIdIr/C
投信取扱者にならなければよかった。えこひいきする自己保身
だけの花鳥しね。毎週ばかみたいなロープレすな。自主権も交流会
も今そんなんいらんやろ。ぼけ。
771〒□□□-□□□□ :2006/08/10(木) 20:05:14 ID:yLYATe+q
>>770
課長に窓口で実演してもらいなさい(笑)
さて、何日目でとれるかナー
772〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 00:51:20 ID:SOLWax2F
無特勤務です。
特別ではなく正会員の二種に受かりました。
正会員の一種も受験したいのですが、HPでは
申し込めないですし、どのようにするのでしょうか?
局長に申請?
773〒□□□-□□□□:2006/08/11(金) 07:33:55 ID:sU5kvDXZ
>>772
とりあえず、合格オメ。

正会員一種は職場を通さないと受験できないよ。
局長に聞くより、支社の人事に聞いてみた方が手っ取り早いんじゃないの?
774〒□□□-□□□□ :2006/08/12(土) 11:33:31 ID:SomuvNyz
証券外務員に合格すると
株の売買ができなくなるって本当なの?
775〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 12:30:43 ID:P+M6NaCh
>>772
特別二種会員の申込方法はわかりますか?
JTの本社イントラにあるページから申込をします。
種別は「一般会員一種」、受験料は自己負担。
証券外務員IDを入力する必要があるのでメモっておくといい。

自己負担なので申込日から45営業日以降でないと
受験申込ができないので注意。

>>774
勉強すればわかる。
776〒□□□-□□□□ :2006/08/12(土) 12:36:21 ID:jWbCu7Po
真っ赤な嘘。
777〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 13:14:05 ID:VHF4Lj5Z
777
778〒□□□-□□□□:2006/08/12(土) 16:57:12 ID:n0Tjo7o8
>>775
自己負担の香具師は28営業日以降だよ。
>>774
外務員登録されない限り問題ない。また、登録されても現物は可能。
779〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 21:37:17 ID:3Aj0qL9F
取扱局に勤務してる人
ロープレとかやってる?

やってるとしたら
週に何回くらい?
780〒□□□-□□□□:2006/08/23(水) 23:13:17 ID:sf1TiHBr
毎週してるよ。私は要領も悪く、成績もよくないので、課長と課代
にめをつけられて、ことあるごとに、ロープレさせられてるよ。
モチベーションさがりっぱなしだぜ。
781〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 15:47:21 ID:OlqQ+1K4
そんな外部要因でモチベーションが下がるのかよ
782〒□□□-□□□□:2006/08/24(木) 21:28:29 ID:r6mMyTzO
アクティブ検討中なら、ベア型欲しいな。
783〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 09:24:44 ID:B/L/4zgy
五大陸債権神だな
784〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 10:39:29 ID:bFWFaYMD
債権 債券
785〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 08:20:46 ID:PzPtLxbt
ネット取引できるようになるから外務員は要らなくなるね
786〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 03:05:17 ID:aPWyeRsD
アホか。
そもそもネットで取引できるような客は郵便局で投信なんて買わないっつーの。
787質問です:2006/08/30(水) 09:34:26 ID:PVYvttP5
今、販売するならどの商品がいいですか?
788〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 22:52:20 ID:wX4HjaKq
世リート+野村分配でどう?
世リートはまだ伸びるでしょ
789〒□□□-□□□□:2006/08/30(水) 22:59:11 ID:Inxm9lUp
去年の年末に成長と分配買わされたんだが上がってるの?
790〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 00:54:38 ID:TYMyMA92
買わされたって・・・。
分配と成長でしょ いい組み合わせじゃん、ダイジョブだよ
791〒□□□-□□□□:2006/08/31(木) 22:57:24 ID:Je+vnlTv
手数料がいくらとか全然説明受けてないから買わされたが適当でしょ。
792〒□□□-□□□□:2006/09/01(金) 19:24:51 ID:PdwbsOZ5
買わされるなよw
793スペ:2006/09/02(土) 20:33:53 ID:MKeB/RHn
┐('〜`;)┌
794〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 21:31:47 ID:5vPktG+T
どのファンドがお勧めですか
795〒□□□-□□□□:2006/09/02(土) 22:29:36 ID:ZeMb2THz
日興五大陸債券ファンド神
796〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 02:01:16 ID:k1vK7hzt
なんで?
797〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 07:40:39 ID:w60fewoB
>>775
すいません。一般会員の申し込みをする時
証券外務員IDはどの時点で付与されるのですか?試験に受かってから?
あと受験料はいつ払うのでしょうか?
798〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 23:28:34 ID:k1vK7hzt
┐('〜`;)┌
799〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 23:40:43 ID:7Od01ffc
1万円購入のため呼びつけるのは迷惑ですかね?
800〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 07:16:54 ID:lh2QEPIA
800
801〒□□□-□□□□:2006/09/05(火) 20:59:26 ID:8eWZOr/h
かもね。
802〒□□□-□□□□:2006/09/05(火) 23:22:11 ID:YNxl7wCN
解約(買い取り)した分って局の実績から減ってる?
支社計数と局で把握してる実績が合わないんだけど…
803〒□□□-□□□□:2006/09/06(水) 07:23:57 ID:9nNAmzv0
支社から金額訂正来て目標上乗せされたからMaybe減ってるんじゃ・・・
804〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 22:29:15 ID:w6pGoun8
1万円の積み立て投信はやってもらってもそんなに局員的にあんまり価値ないのかい?
805〒□□□-□□□□:2006/09/08(金) 23:24:26 ID:ckp0eLu+
>>804
あるよ♪
てか投信積立を目標達成できる局なんてあるのか疑問
806〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 12:00:27 ID:gXI1Kn8E
ゴールドマンサックスの9月20日に支払われる1万口当たりの配当金はいくら?
807〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 13:43:47 ID:Wg8Mpni1
3月ん時は、値上がり益の半分を分配したけど。
このファンドはいま一つ、アクティブ型のメリットが出てねぇな。
808〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 18:28:58 ID:Srp9OMGB
質問です。
郵便局の投資信託に公社債投信は無いって郵便局の窓口で言われたんですけど、
それじゃ郵便局の株式投信の中で、株式運用が相対的に少なく
公社債投信で運用している割合が多いファンドはありますか?
809〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 19:41:35 ID:rapMRa+x
株式を少しでも含んでいるファンドは、公社債投信とはいわないよ。
だからありません。
また、日興五大陸債券ファンドも外国債券100%で運用するが
変動リスクがあるので投資信託協会も実際は株式投信に分類するぐらいだし。
810〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 01:41:31 ID:+hqb0jZL
それじゃ郵便局の株式投信の中で、株式運用が相対的に少なく
公社債投信で運用している割合が多いファンドはありますか?
811〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 04:06:58 ID:XnhQy4Ok
812〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 07:01:42 ID:JnK+bi6N
>>810
そんなに安全性重視するならふつうに国債かえばいいじゃん。
個人向け10年のやつ。来週でるから。
>公社債投信で運用している割合が多いファンド
日本語おかしいっスw
813〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 12:43:51 ID:SgPizC9x
国債も目減りを考えるとリスク商品の一部ダ
814〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 16:03:14 ID:o89Gtmrj
>>813
意味わかんねw
815812:2006/09/10(日) 16:42:03 ID:FtNofIk2
ハイパーインフレが起きた場合のリスクってことでしょ
816〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 16:48:34 ID:rBa80TRp
板違いなのだがお願いがあります。
今、FP技能検定3級の通信受けてる方、第1回目の回答を
教えてください。
817今年新人:2006/09/10(日) 22:22:59 ID:nJRM9Dsi
↑の人。ありがとう。
FPの通信受けているのマジに忘れてた。君のレスを見てダンボール箱を開けます。
マジサンクス。

回答っていつまでにだすの?勉強間に合うか…オレ
818〒□□□-□□□□:2006/09/11(月) 16:58:33 ID:fkOxqAeT
“リスク商品”ねぇ
819〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:31:08 ID:X47Vwcij
10月導入局です。いま一生懸命勉強しています。
がんばって日経新聞読んでいます。
みなさんも、読み合わせってやってるんですか?
やっているのなら、ポイントを教えてください。
820〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:48:20 ID:FRhfL1et
10月からですか 私も一年前を思い出しました
最初は日経新聞もよくわからんかったけど
日経平均 TOPIX 円相場 長期金利
最低これだけは毎日みんなで手帳にメモしてみては?
少しずつヒントが見えてきますよ
821〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:53:44 ID:PQAk86Ah
うちの局も10月からですが、貯保なので保険もある程度とっていかないと
いけません。でも投信担当者は10月満期分からOCRはなしになりました・・。
今までは保険が月平均20万ぐらいでしたが、仮に10月から保険10万、
投信1000万とれたら、今までより手当てはよくなるんでしょうか?
手当て関係の話が全然ないので、不安です。
822〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 23:34:55 ID:HkEOtCZI
講習とかで、郵便局に入ってくる金の話はよく出てくるけど、
販売した個人に対する報酬の話って、全くと言っていいほど出てこないね。
823〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 00:04:25 ID:UFOoMVz2
販売金額×0.3じゃないの?
824〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 00:47:37 ID:gtzEiSEk
んなワケねーだろ!
何億円売っても顧客満足度手当が
ほんのちょっと上がるだけだよ
825〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 21:16:45 ID:akEI5tr7
投信に募手はありません
826質問ですが…:2006/09/13(水) 21:56:49 ID:B8/wbEaV
どれも基準価格が高くなってきて売りずらいんですが、何を販売すればいいですか?
827〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 22:05:52 ID:wDAbh54N
どの投信も、基準価額は順調に伸びてきてますよ〜♪。
でも、投資は自己責任ですので・・。ではだめなんですか?
まず、自分で買ってみて勉強しないといけませんね。
でも、私の貯蓄ってスズメの涙くらいしかないや。
828〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 22:09:24 ID:cpkMjhvQ
>>826
日本株の3商品。まだ間に合う。
829〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 22:38:51 ID:Im0OVgFi
投信には募手がないと考えたほうがいいのですね・・・。貯保の場合は
保険もそこそこ売らないと、生活苦しくなりますね。
投信担当者手当(資格手当)みたいなのもないのですか?
830〒□□□-□□□□:2006/09/13(水) 23:55:58 ID:PsFQ7txG
>>827
貯蓄なんて無くてもさ、簡保とかから年3%以内で100万くらい貸付
で金つくって投信で返す目標をたてればいいじゃん
たぶん大丈夫、返せるよw
証券会社とかも100万持って行けばちゃんと相手してくれるから。
いっぱい行くと色んな担当者いて勉強なるよぉ、
自分も真剣になるしねw
831〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 04:51:17 ID:xLYd1F6/
いままでパッとしなかった奴が投信のおかげで
首の皮一枚つながったってケースが多いな。
ま、どちらにしろ民営化までだろうけどな
832〒□□□-□□□□:2006/09/14(木) 20:10:36 ID:VFTbw07H
貯保の人間は投信扱えば年収50万くらい下がるよ
投信手当てないから
833〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 06:37:10 ID:60HYgtOO
年3回の貢献手当?があるよ
かなりあるらしい
834〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 20:34:19 ID:k+MGZccJ
恥ずかしい質問ですが、TOPIXって日経新聞のドコに載ってますか?
日経平均は表紙?に載っていてわかるけど、TOPIXはどこをみたらいいの?
こんな状態で本当に、私は販売できるのかなあ。
一応試験は突破できたんだけど・・。
835〒□□□-□□□□:2006/09/15(金) 23:22:42 ID:vhKTHrZk
>>834
マーケット総合の欄に載ってる東証株価指数ってのがそれ、
日曜日の日経新聞はすごくわかりやすくてお勧めです。
あと試験と販売は全然ちがうからね
836〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 04:18:10 ID:HJ9/+h/S
みんな日経なんて読んでるんだ
研修行って脅された?
837〒□□□-□□□□:2006/09/16(土) 23:14:24 ID:6oLw8BOp
てゆーか普通に局でとってる。日経
838〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 01:06:42 ID:XCU4+P07
投信売ったことないやつがインストラクターとかしてるな
研修行っても事務センターの営業知らずが知ったかぶってる
質問したらこたえられないんだよ
やってないやつから教えられても何も心に響かないんだよね
これは馬鹿局長連中が営業について語るのと一緒
839〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 20:05:39 ID:xATtAWgZ
だって郵貯の投信サイトに載ってるリスクとリターンのグラフ?みたいなのもムチャクチャだもの
どこまでバカなんだよ、と
840〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 20:08:22 ID:xATtAWgZ
研修行ったら同じ図を書いて「これがハイリスクハイリターンです」だと
それじゃハイリスクノーリターンだろ・・・orz
841〒□□□-□□□□:2006/09/17(日) 21:39:43 ID:8iIi0iHe
ねえ、もしかしたら同じ日程の研修?国立?
質問したら、後日調べて直接局に連絡入れますといわれた。
中身のない研修だった
842〒□□□-□□□□:2006/09/18(月) 14:35:59 ID:tIjf8YAF
野放し研修
843〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 18:52:22 ID:hXXz+LrP
ゴールドマンサックスの9月20日に支払われる1万口当たりの配当金はいくら?
844〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 19:35:14 ID:35hDM3Hl
250ペソ
それよりもタイでクーデターがあったが、新興国は怖いな
845〒□□□□□□□:2006/09/20(水) 22:01:37 ID:yZwL5pyI
投信投信って・・課長は資格持ってるだけで、なんの役にも立ってない。
毎日、積み立て、金額とほざいくくらいなら何か自分でも取ってから
威張ってみろ! ったく、これ以上ワケ分からないことばっかり吠えて
るとやる気を失いそうだ。
846〒□□□-□□□□:2006/09/20(水) 23:13:26 ID:Js9es63Z
私の局でも課代は取り扱い者に入っているのに営業にまったく
貢献せず。こいつが取り扱い者にはいってるせいで課の目標値
だけがあがってるよ。こんな奴らに営業で駄目だしされると
やる気もなくなるよな。
847〒□□□-□□□□:2006/09/21(木) 00:45:59 ID:w7/G35LT
843へ60円だそうです。
848〒□□□-□□□□:2006/09/23(土) 22:27:59 ID:4DhIl7yb
MC MASUMASUのDVD持ってるか?
結構イイぜ。
849〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 20:47:57 ID:S5XUgSrL
今日のベストウェイの障害は何だったのだ? 詳細キボンヌ〜
850〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 22:15:57 ID:QozYpLfC
10月からの取り扱い局が一斉にテストモードで訓練を始めたため、と聞いた。
うちは日報を作れなかった程度だからいいけど、あれ、お客さんが
「解約したい」なんつって窓口に来てて、なのに入力できなかったなんてことに
なったら誰が責任取るんだ。それで損失出たら公社で補填すんの?w
851〒□□□□□□□:2006/09/25(月) 22:23:02 ID:EFYtISXE
そうなのか〜。こっちは、投信の口座も購入も出来なかったよ。
事務センに代行であげたんだけど、どうなったんだろー。
明日がコワイ。
852〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 22:41:17 ID:PP2v7FkP
>>849
何それ? 詳細キボン・・・
853〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 22:48:05 ID:fXubkcvM
うちも日報が作れるまで無駄な残業してた。
幸い購入とかは無かったので助かったが、地域から内管に連絡来たのが夕方ってどうなんだろうな…。
そもそもいつから障害になっていたんだ?
854〒□□□-□□□□:2006/09/25(月) 23:48:53 ID:S5XUgSrL
障害は午前中からあったらしい。 俺の局は15時くらいからおかしくなったよ。口座の入力確認票が出力されなかったり、購入がエラー画面になり動かず。
お客は怒りはじめるし冷や汗モード。
原因を問い合わせても内管や、本社までもがテンパってる状態。
日報もほとんど作れず。10月2日は大丈夫だろうか……イヤな予感。 的中しなければ良いが。
855〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 21:54:44 ID:go0d2N2V
今日は大丈夫だった?
856〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 22:45:09 ID:KFHCMc+B
テストモードが混乱中。
勝手にパスワード変更する奴のせいで使えないIDが多発。
857〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 23:36:38 ID:bGS3n623
なんじゃそらw
85812POS:2006/09/27(水) 16:12:19 ID:h5T/xa9u
今の郵便局で投資信託販売できるレベルでないでしょう
販売局以外の職員は、まだ2種を取らなくてもいいと思っているし
転勤で販売する局に移動ということもあるのに、他人事
無配の局長にいたっては、受験する気さえなし タダで受験
出張付きなら落ちて、恥じをかけば勉強する気になるんでしょうけど
それも無し。。。。
民間金融機関なら、非常勤職員でも持ってるぞ
859〒□□□-□□□□:2006/09/27(水) 22:05:40 ID:lulz0VAc
端末の練習を全然やってないし10月2日に大量に販売したら局が混乱しそうだわ
860〒□□□-□□□□:2006/09/28(木) 23:40:07 ID:sVxv1HQu
大量に販売ないから大丈夫
861〒□□□-□□□□:2006/09/28(木) 23:45:29 ID:vwSH7v4c
安全嗜好のお客に売れるか?しかも勉強不足ときついご指摘!!
862〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 02:17:54 ID:14/W4roS
投信が始まってからの、平均利回りはどれぐらい?
863〒□□□-□□□□:2006/09/30(土) 08:59:48 ID:/hActvfG
>>862
何の?
864〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 02:24:23 ID:thIln82P
月曜から投信販売しないといけないのに、研修所で教わった知識だけだ。
人手不足ということで、局に届いたパソコンも全くさわれなかったし
取り扱い局にも行かせてもらえなかった。なんか憂鬱です・・・。
865〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 02:54:18 ID:5GL8XKbT
どこも似たような状況だろ。
それに貯金単課とは違うんだから少しは窓口の人員配置を見直して欲しいものだな
そんなに重大事故を起こさせたいのかw
866〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 10:10:10 ID:SOqoeo9u
窓口は完全に人手が足らないので客が来たら外務を呼び戻す
867〒□□□-□□□□ :2006/10/01(日) 12:37:05 ID:T+Po4f8L
>>866
外務呼び戻しても3時までに入力終わらなかったらクレームだよな。
868〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 12:37:07 ID:a+BYuuzF
証券外務員取得したし、貯金に異動させて下さいよ。
869〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 12:46:57 ID:AT4wdAjO
郵便外務の俺ですら証券外務員の資格を持ってるのに
何でお前ごとき三下を貯金にいどうさせにゃぁならんのよ?
870〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 19:33:29 ID:5GL8XKbT
ますます君人形(大)に盗難防止のチェーンロックをかけようとして少し移動させたらますます君が転んで腕もげたww
アロンアルファを大量につけて応急処置したけどバレたら怒られるwww
871〒□□□-□□□□:2006/10/01(日) 21:46:08 ID:zMakc2gD
>>870重大事故
872〒□□□-□□□□:2006/10/02(月) 22:34:18 ID:iTrr0PnH
ひとりも客来なかった。。。
873(´c_,` ):2006/10/03(火) 12:59:55 ID:g3kH9d17
だな
874〒□□□-□□□□:2006/10/03(火) 21:13:40 ID:JckNlMgC
>>869
「郵便外務のおれですら・・・」って、自分を郵便配達しかできない担務みたいに卑下するもんじゃないよ!
あと、資格持ってるって言うなら、正規会員U種じなきゃ恥ずかしいよ。
で、自慢したいなら、せめて正規会員Tくらいじゃなきゃね!
営業責任者とは言わないからさ。
875〒□□□-□□□□:2006/10/03(火) 23:09:20 ID:xAXHPJOz
べつに正会員持ってなくても営責にはなれるけどなw
自分なら絶対買わないであろう商品を売らなきゃいけないこの辛さw
もう少しラインナップ増やしてくれよー
876〒□□□-□□□□:2006/10/03(火) 23:22:39 ID:JckNlMgC
まあね!
手数料関係考えたら、普通は買わないね。
しかし、簡保売るよりは前向きな商品だけどね。
877〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:11:44 ID:KSm7jic2
>>875
どういった商品なら自分で買うの?どれぐらい詳しいかも疑問だが・・・。
一応、一日1000万ぐらいは回転させているが、投信は優れた商品ですよ。
自分で長期で利益を上げるのは結構きつい。精神的にもつかれるし。
デイから長期まで扱っている弱小投資家の一言。
手数料って当たり前。デイするのもコストとの戦い。ネット証券でも〒よりは安くても手数料はかかるよ。ノーロードは別だが諸経費もかかるし。
まだ始まって1年ぐらいのことだから売りつけるより、投資をお客様へ広めるぐらいの気持ちで取り組めば良いのに。
1ヵ月で20万とか30万とか確実に自分の投資スタイルで稼げるのならすごいと思うが、できないのなら投資信託が一番。
1000万ぐらいあっても、すぐ2、300万減らすよ。特に短期売買の繰り返しで。
投資信託と同じで長期保有が成功の秘訣。


878〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:25:42 ID:kLf5mYgI
他社商品ならまだしも比較対象が簡保というところに悲しさを増すマスマス君…
879〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:30:16 ID:FSFHTwJQ
>>875
そんなにウチのラインナップ悪いんかな?
オレそんなに詳しくないんけど、
投信初めての人にも結構イイ商品かなっておもうんだけど・・?
あなたはどんなのを売りたいの?
880〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:45:03 ID:kLf5mYgI
>>877
前向きなのは素晴らしいけど、
他社と比較して郵便局の商品が優れている点を言えるの?
あまり拙い知識を人前で晒さないほうが良いかもねw
881〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:49:39 ID:GaEGwZ0y
>>877
インデックスファンドをドルコスト方式で買い続ければ、株は下がり続けることはないからいつかは+になる
というが、これは米国株式の話。日経はバブル最高値に遠く及ばず、ファンダメンタルひとつみても割高で
どれだけ買い増しても赤字になることは明白。

日経225ならノーロードで手数料0.55%程度が主流なのに、郵政のは売買手数料と信託手数料で4%を超える罠。
素人からぼったくりすぎ。つうか、日本株のファンドはどれも手数料が高い。米インデックスなんぞノーロードで
0.07程度だぞ。
http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/guest/G678/trt/hiyo.htm

債券ファンドも同様。米国30年債が4.75となっている現状で、他の高利の債券も組み入れているのにどうして
あの低利回りになるんだ? 手数料も高いし。

結論としては、バンガードのトータルインデックスか債券ならインカムファンド買っておけばまだましってことだ。
882〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:57:27 ID:TTN8wEgG
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ネタ言ってんじゃネーヨ!
     \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
        (\  (\
        /  ⌒  ヽ
        |  ● _● |
       | 〇  〜 〇)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― >>877
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
883〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 00:59:22 ID:GaEGwZ0y
>>877
それから、株について素人すぎ。千万の種銭を三十パーも短期で減らすってどんなへたくそだよ。
長期でやるなら、東一の優良企業上位の下げたところで買いましてゆけば、インデックスよりもずっと安全で
利益が出る。
884〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 01:01:01 ID:iVdzKDoj
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 郵政民営化は公日月党の皆さんのおかげ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_僻地に住むソーカの皆さんも大賛成の大合唱!!_______
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
885〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 13:06:39 ID:FcvRZrLD
ETFの存在を広く知られると困るよ
88612POS:2006/10/04(水) 22:07:17 ID:0kjjfv+c
なぜ、知られると困るの
ETFって上場投信でしょ トピックスや日経225平均に
連動するようにつくられ、上場されるだれ
株と同じように、売買できることが利点
手数料ま投資信託より安い 株価が上昇しないと意味ないでしょ
広く知っていただき、一般投資家を増やしたいとおもうのが普通かな
88712POS:2006/10/04(水) 22:18:14 ID:0kjjfv+c
バブル崩壊後、土地の値段は崩落の一途だったが
現在、下げ止まり感があり、地域によって再開発等で
土地の上昇が見込まれてきている。
よって、REITに注目があつまっているのでは、ないでしょうかね
郵政公社で販売されている、投資信託の上昇率にもその傾向があります
888〒□□□-□□□□:2006/10/04(水) 22:41:47 ID:GaEGwZ0y
REITってすでに暴落が始まっているってしってる?
土地価格は中京地区の一部分でのみ上昇気配があるって分かってる?
88912POS:2006/10/04(水) 23:09:49 ID:0kjjfv+c
郵政公社のREIT世界分散型かな
グローバル化が進み投資信託は、一部の地域に投資していない
89012POS:2006/10/04(水) 23:24:16 ID:0kjjfv+c
郵政公社で販売している、基準価格を見てみて
本日は、REITの値上がり率がダントツ
投資信託は、自分の責任で売買するんだから
少ない金額でも、買って持っていることも
勉強のひとつかも
891〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 14:58:11 ID:FosAnUO+
よーし!大和売った。
儲かった。
892〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 15:30:46 ID:Q4D9CqIH
>土地価格は中京地区の一部分でのみ上昇気配があるって分かってる?
何時の話?昨年から個別新規物件の利回りは落ちてるらしいけど・・・
893〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 16:36:31 ID:K4FV79jQ
月末の2日間で積立投信が70件。どうやったら出来るんだ?
894〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 18:53:19 ID:C3K7iw+s
販売開始初日で目標達成しました!
895〒□□□-□□□□:2006/10/05(木) 19:21:08 ID:uACWnQMB
>>892
だいぶ前の話
89612POS:2006/10/05(木) 19:29:21 ID:AFXdSehu
自爆投信販売か限度オーバーのじいちゃんばぁあちゃんに
販売で目標達成 なんて喜んでいるんじゃないでしょうね
89712POS:2006/10/05(木) 20:05:30 ID:AFXdSehu
2日で70件とは  1日平均35件 説明時間どうしたんだ.......
内部管理者説明時間のチェックしてるのかな
投資信託募集認定者が何人いれば、できるんだろうね
他にも月末仕事、忙しいだろうに.......
898〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 00:41:13 ID:Rv1swD/u
投資信託も始まって4日目ということで、ぽつぽつ売れてきました。しかし
初日にゼロだったことや2日目3日目も少ししか売れなかったので、外野が
うるさかったです。あれだけ事前活動するなとか言いながら、初日から大き
な数字を求める管理者って・・・。
899〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 06:32:36 ID:EcQ10sCM
郵便局の投信販売、増える苦情
郵便局の投資信託の販売をめぐり、顧客からの苦情が増えている。
当初は月数件程度だったが、9月には三十数件に上った。このほか
、投信を販売できない郵便局で局独自の宣伝チラシを作って配ると
いう規則違反も見つかった
http://www.asahi.com/business/update/1006/039.html

ほれ。おまいらは大丈夫か?
900〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 07:08:04 ID:h8ZC7S3e
900
901コーツィ:2006/10/06(金) 11:56:26 ID:U6SnCBuD
予想通り苦情が増えてきたみたいだね。最初に苦情が少なかったのは株価の上昇と重なって儲かってたからなのに、調子に乗ってるからこうなる。
902〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 14:03:30 ID:8H+qL/gb
無難に日興債券売っとけ〜
903〒□□□-□□□□:2006/10/06(金) 18:38:59 ID:aTmiAGWf
個人的には日本株はPER高めで手を出しにくいと思う。
90412POS:2006/10/06(金) 21:08:07 ID:j1oexzyN
株 や 債権 の知識の少ないお客様にも
貯金感覚で販売してそーーーーーー
じいちゃん ばぁあちゃんの限度オーバーが
見込み客ですなんて、 内部管理者がミーティング
してたら、コンプラ違反に近いかな
905〒□□□-□□□□:2006/10/07(土) 00:25:22 ID:Hmiao3Kq
非取扱者の紹介も問題になってるね。
906〒□□□-□□□□:2006/10/07(土) 00:47:30 ID:9x/fQut/
野村安定コースで長期運用でリスク低減が一番無難。
利益を求めすぎ。値上がりはあまり期待できないが、安定的な収益を期待。
907〒□□□-□□□□:2006/10/07(土) 00:52:19 ID:vZDEgUSQ
>>12POS
貴職は高い視点から判断しておられますが「投資家」としての経験はいかほどに・・?
90812POS:2006/10/07(土) 20:58:37 ID:8XJ1y+bs
バブル崩壊後、外資系株式を保有している。
基本的に買値より安値は、なるはずもないから
半期ごとの配当(年3.2%)をもらっているだけ
基本的に、外資系は、配当が高い
投資信託は、郵政公社の販売しているもの
大部分を買っている
持っているために、新聞の経済面を見るようななる
90912POS:2006/10/07(土) 21:12:57 ID:8XJ1y+bs
907へ 高い視点
  誉められてるのか、皮肉なのかわからず
  集配特定局外務員ですので、投資信託販売局でもなく
  販売資格もなし
  ただ、特別証券外務2種、FA1級、LC1級は持っている

  販売に関して、営業実績に目がいきすぎて
  本質を見れていない方も、営業職員として
  登録されているきがする。
  新聞等でも掲載されるようになってきている
  その警鐘の毒レスなんですけど
910〒□□□-□□□□:2006/10/07(土) 22:23:18 ID:ZDNblJEd
>>908
配当にかかる税から、配当率が高い企業は投資家は買わんが。
内部留保で再投資に回してくれた方がよい。
911〒□□□-□□□□:2006/10/07(土) 22:36:54 ID:z0ZtuUg2
>>909
ソースは朝日か?
販売に際してコンプラ違反があったのなら具体的に示してみろ
それとFA・LCなんて資格でもなんでもないから自慢げに書くなよw
だまって郵便でも配達してろカス
91212POS:2006/10/07(土) 22:44:40 ID:8XJ1y+bs
少ない配当金申告必要ないでしょう  10%源泉されているし
日本の企業は、内部保留が多かったが、ホリエモンなどの
M&Aなどにより、配当金引き上げの流れが出てきているような気がする

株を買ってみるのなら、株価の上下で売買したいのか、配当金が目的か
株主勇退が魅力か、自分の投資目的を持ち余裕資金で買えば良いかも

91312POS:2006/10/07(土) 23:05:13 ID:8XJ1y+bs
911さんへ
     ご指導ありがとうーーーーーー
     今日も、配達の仕事でした  疲れましたよ
     資格持っているからえらいと思ってませんから
     証券外務2種資格、問題集毎日して訓練すれば
     誰でも取れると体験しましたから
     今、FP2級通信教育でしています。
     資格を持っていることが、えらいんじゃないですよね
     お客様のために、何ができるかに利用する知恵を持つことだと
     思っています。
     それは、配達している人でも、お客様対応するのですから
     同じですよ
     セールスをしているとおもっている  あなたーーーー
     お客様からみれば、記録(販売成績)より
     記憶(お客様が感謝してくれる仕事)
     そうすれば、自然に実績ついてくるでしょうに
                      以上
914〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 07:39:25 ID:KNcXtPWb
>>312
いや、だからね。
その10パーセント源泉を、投資家は考えると言うこと
企業が収益に法人税を払った上に、出す配当にも源泉がかかる
915〒□□□-□□□□ :2006/10/08(日) 10:20:11 ID:XGORUeHQ
タコ配じゃなければ、高配当のほうが買われるよ。
成長性とかあるかもしれないが。
91612POS:2006/10/08(日) 13:50:14 ID:+/75zUzz
911に同意
91712POS:2006/10/08(日) 13:51:59 ID:+/75zUzz
915に同意の間違い  ごめん
918.:2006/10/08(日) 15:03:52 ID:4kFUKlSZ
919〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 15:48:13 ID:pFvwkp1W
投積2件やってあげたら
喜んでたけど
そんなにとれないものなの?
920〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 16:13:32 ID:SFrU4g+8
>>913
集配では、無駄な知識なのでは?
FPやその他の資格を取るのは、良い事だと思いますが、集配では生かせませんよね?
お客様の為と言われるなら、少なくとも貯金か保険、窓口に移動されるべきでは・・・
資格や知識は持っていて当り前。知識などは直に古くなったり使えなくなったりします。
自己研鑽や情報収集をしない限りは、有資格者でもゴミです。
煽る気は無いですが、保険や貯金部門に来てみて下さい。
貴方の言われる事は、正論ですが、この組織には通用しません。
すぐに標的にされ、ノイローゼになるのがオチです。
お客様の為になる事が、組織の為になる事とは違います。
老婆心で言わせていただきますが、発言には気をつけられた方が良いですよ。
保身に気をつけて頑張って下さい。(貯保外務 FPより)
92112POS:2006/10/08(日) 16:42:58 ID:+/75zUzz
920さんへ
     この組織では、通用しないとの事ーーーーー
     今まで、実行しているんですけどね ノイローゼーにもならず
     標的にもなってません
     普通局での、貯金保険担務の経験もあります
     管内優成、最高優成程度もいただきました
     現在は、集配特定局に勤務している、総合担務ですよ
     
     郵便局が、大口融資の業務にはいれるわけもなく
     リテール業務中心ならば、お客様があっての存在と  
     なるのかなと思いますけど。
     組織があっても、お客なしーーー  笑えるね
     保身を考えてるなら、もっと前に管理者になっているから
     あなたから、ご心配いただかなくても、いいみたいです
     50代だから、民営化をみて2−3年で退職ですから
     
92212POS:2006/10/08(日) 16:55:13 ID:+/75zUzz
920さんへ
     貯保外務FPとはいかなるものかーーーー 
     FAなら郵政部内の試験だから、あなたの発言で
     いいかもね、自己保身のオナニーするだけで
     FPは、お客様の能力 資産状況など総合的に
     判断して、他の金融機関の商品お勧めしなくては
     行けない場合もありますよって、習わなかったのかなーーーー
            50代 じじいのたわごと
92312POS:2006/10/08(日) 17:04:03 ID:+/75zUzz
920さんへ
     正論とわかっているのなら なぜ実行しないのか
     なぜ できないのか、考えたことありますかーーー
     楽しい職場に、なるための努力してないんだろうな
             50代 じじいのたわごと


924〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 19:18:07 ID:sNzEKAgp
なにこの流れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 19:25:17 ID:8H4gkM5p
アンカーの付け方も分からないんだよ。
インデントの仕方がキモイ。
92612POS:2006/10/08(日) 21:30:05 ID:+/75zUzz
925さんへ
     50代ってパソコン苦手な人多いでしょう
     アンカー、インデントの意味もわからなくて
     すみませんね。
     ただ、突っ込むなら、投資信託やセールスの
     本質で突っ込んでほしいんですけどーーーー
927〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 22:14:06 ID:SFrU4g+8
>>921
昔から保険・貯金外務をやっている古株共のせいで、今の現状が有るのでは?
あなたは、どうか知りませんが、管内優成・最高優成の大多数が、詐欺まがいな営業をしていたのは、ご存知ですよね?
50代との事ですが、あなたは無面・不同意・不適切な団体加入は、した事は無いのでしょうか?
無ければ謝りますが、有れば、それで逃げ切りとは・・・
928〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 22:20:09 ID:SFrU4g+8
>>922
貯金保険課に勤務するAFP有資格者です。
お客様の能力・資産状況など総合的に判断して、他の金融機関の商品をお勧めしなくては行けない場合もありますね。
勧めた場合に、業法に抵触する場合も有るので、慎重に行っています。
FPとしてのモラルは、守っていますので、今、苦心してるのですけど・・
929〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 22:32:48 ID:SFrU4g+8
>>923
今の40歳後半以上の荒稼ぎした外務と管理職が辞めないと変わらないのでは?
気づきや提案書をだしても、変りませんでしたよ。
何故、変らないのか・出来ないのかは、考えてますよ。
結論は、公務員呆けした年配者が居なくならない限りは、変らないでした。
民営化後に期待して、お客様本位の営業をしていくつもりです。
民営化後に変化が見られなければ、辞めるのも選択肢の一つだと思っています。
93012POS:2006/10/08(日) 22:58:45 ID:+/75zUzz
928さんへ
まともの会話でうれしい限りです
保険のセールスを始めたとき、指導官より、正直物は勤まらないと言われて
反発した覚えがある。  無面接 無同意は多々ありました
ただし、お客様本位の気持ちは持ち続けています。
優秀セールスマンといわれていた方が、管理者になっていって
口だけで、コンプラをいうのには、腹立たしく感じます。
だから、私は、現場で負の財産を処理しなければと思っています。

929さんへ
民営化しなければ、変われないというのには、同感します。
ただ、昔よりは、もともの提案は聞いていただれる時代に
なったのかと、感じています
あなたの、真っ向サービスをひたむきに実践していってください
931〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 23:04:19 ID:cxi0sw+V

あの〜ここは投資信託のスレなんで・・・
そういうのは他のスレで・・・お願いできないすかね・・
932〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 01:01:50 ID:rh/invRh
>>930
はいはい。君はこちらへこちらへどうぞ。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1147665683/
933〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 08:15:26 ID:0jgFE9AP
933
934大手行員:2006/10/09(月) 15:31:21 ID:ppO1LsU2
AFPねえ、頭の良くない郵便局員が取れるギリギリの調度良い資格ですね。

民間は大変ですよ。
935〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 15:34:46 ID:DzpjGRHh
>>934
はいはい。あなたはこちらへどうぞ。
http://www2.2ch.net/2ch.html
936〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 16:52:34 ID:rUI74kNa
今投積してんだけど
積立とは別に毎月分配の投信を買うと
分配はどうなるの?
積立は全額再投資って言われたんだけど・・
93712POS:2006/10/09(月) 17:56:12 ID:BFP75RQ7
大手銀行員さんは大変だと思います。
バブル期に、利益を求めて不良貸付を行った。
破綻回避に公的資金投入  給与は、郵便局の2倍
国民が信頼しないんだから、大変です。
倒産しなかっただけ、良かったと思えるなら
もっと、謙虚ななれるでしょうに
938大手行員:2006/10/09(月) 18:12:31 ID:tiH7J6GU
>>937
安月給の郵便局員の僻みですか?
せいぜいこの一年間は楽をしてください。
来年からは地獄です。
93912POS:2006/10/09(月) 18:28:54 ID:BFP75RQ7
大手銀行員さんは、給与をいっぱいもらうから、地獄の生活
僻みません。
あなたが、経験、知識がおありでしたら、投資信託販売の
極意でも教えていただけませんか?
940〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 19:11:55 ID:KXJ/3AVT
核実験・・。日本市場の背負う地政学リスク。
五大陸が無難か・?
941〒□□□-□□□□:2006/10/09(月) 22:59:28 ID:GmiS58dY
>>939
こいつ暇な馬鹿だろ。
そこらじゅうに出現してるし、能書きたれてないで仕事しろ。

こんな事書き込むとまた、能書きたれるか?
いいよな暇なヤツは
94212POS:2006/10/10(火) 00:05:14 ID:FvBJbY0f
ありがとう
暇だから、本社レスも、東京簡易保険事務センターレスにも
入ってみました。  暇なバカだから
943〒□□□-□□□□:2006/10/10(火) 01:05:24 ID:pslzpUtz
まだ起きてたのかw
944〒□□□-□□□□:2006/10/10(火) 01:47:22 ID:JYpGfMVO
>>938,>>941
スルーしる!
945〒□□□-□□□□:2006/10/10(火) 06:24:11 ID:Nol1aZqx
>>942
やっぱり馬鹿だったか。

そろそろ怒るか?
946〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 01:05:28 ID:wBkfll+f
>>936
積立なら無条件で分配金再投資だが、普通の購入なら分配金を、再投資か受取りのどちらかを選べる。
別に、毎月分配だろうと隔月分配だろうと全く関係ない。
ただ毎月分配だと日興債券は分配金を出しているが、DIAMは今月の13日に決算を迎えるから出てないけどね。補足までに…
947〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 08:57:27 ID:Rf8GGj8R
DIAMもとりあえず35円ぐらいだろーな
あとはストックだな
948〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 09:10:18 ID:fTfQsHio
948
949〒□□□-□□□□:2006/10/11(水) 22:54:04 ID:qD2ECy8G
>>947
分配余力60円オーバーだが無理はしないそうだ。
950〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 08:07:43 ID:otb9slbc
950
951〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 08:03:41 ID:zdGSy5+W
951
952〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 20:18:03 ID:Rw4wly3U
非取扱局(集配特定)の外務です。このたび試験に合格したのですがこれからの流れとかは
どうなりますか?やっぱり取扱い局に希望出さないと研修はないんでしょうか?
953〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 20:31:14 ID:oAcneoSV
DIAM分配金、45円也〜。
954〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 21:24:55 ID:H2els+mm
非取扱局の職員は研修ないですよ。
分配金は、40円ですよ!!
955〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 22:01:16 ID:55f9pwrr
>>952
研修はありません。
956〒□□□-□□□□:2006/10/13(金) 23:23:35 ID:iJxiI/K1
本日勉強を兼ねて、地方銀行へ投信の説明を聞きに。
若い女性担当者の名刺には「会員一種証券外務員」との記載が。
聞いてみたら投信担当者は、会員一種か二種をみんな持っているそうで。
知らない人から見たら「特別」のほうが上に見えたりして。
ってことで、とりあえず「特別会員一種」をとろうかな。
957〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 06:54:33 ID:v2RhjGtC
>>954 >>955
やっぱり研修はないんですね、とるの早すぎたかな(^_^;)
958(´c_,` ):2006/10/14(土) 07:27:55 ID:qQ91to3A
だな
959〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 08:52:39 ID:D43mKn6N
>>956
ホントに名刺に会員一種なんて入ってたの?
会員は別にしても、特別会員なんて資格と言えるのかな?はずかしいと
思うが、資格ではなくて、車と同じ免許みたいなものじゃないの?
960〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 12:46:11 ID:huHxXEV6
■カブドットコム証券
投信の質・量ともに充実している。
日本株インデックス、海外株インデックス、中国株ファンドなどノーロード投信もたくさん。
しかも上記は全て積立可能。さらに月二万以上積立なら月複数回積立できる。
惜しむらくは海外債券インデックスがないことか。

■マネックス証券
なんと言ってもバンガードが買えることがでかい。それ以外のファンドも充実。
ファンドの積立は、セゾンカードと同じ銀行口座から引き落とすこともできる。
ただ、バンガードにおいてマネックス分の信託報酬取りすぎ。(それでも安いけど)
年間平均残高1,000万円 → 1,600マネックスポイント → 1,600セゾンポイント → 図書カード8千円分
と1000万が1年で8千円に化ける微妙にお得なマネックスポイントあり。
マネックスの宣伝では「残高の0.08%」となっているが、これは「1ポイント=5円とみなして0.08%」なので注意。

■ソニー銀行
日本株、日本債券、J-REIT、海外株式、海外債券の各インデックスがここで全て揃う。
他にも海外不動産ファンド、物価連動債ファンドや外貨MMFもあり、最もラインナップのバランスが良い。
もちろん積立もOKで積立日も選べる。
しかし投信買取不可。そしてノーロード投信がほとんどない。
外貨MMFは為替差益に課税されるため、取り崩す際には注意。
海外に口座を開いて投資信託に投資しようとする際には、
海外口座開設に必須である、正式なレターヘッドに印刷された英文の残高証明
を発行してくれるのでかなり助かる。

■イートレード証券
積立以外のラインナップはなかなか良い。
インド株や東欧州株、新興株のファンドなど、大きい利益を狙うファンドが強い。
日本株、中国株、米国株、韓国株も買えるので、株メインで投信もちょっと買ってみたい人にお勧め。
ただし、ほとんどのファンドは分配金自動再投資にできない。
積立は一応あるが、都銀並みのラインナップ・手数料でほとんど使い物にならない。

961〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 12:48:29 ID:huHxXEV6
■楽天証券
積立はできないが、日本株インデックス、海外株インデックス、中国株が全てノーロードで買える。
その他のラインナップも上記証券会社・銀行には負けない。
日本株、中国株、米国株も買えるので、積立必要ないから株も投信も一つで扱いたい人にお勧め。
しかし、残念なことに投信の目論見書の電子交付に未対応。

■フィデリティ証券
欧州関係・海外債券に強い。積立で買うと、購入手数料が1.05%となりお得。(月10万円以上だとノーロード)
その他にも日本成長株ファンドなど優良ファンドが多い。
株式ファンドにノーロードがないのが残念。
あと、ネットバンキングで即時入金ができない。

■荘内銀行
対面銀行の中で最も優れている。
SGロシア東欧株ファンドが最安、SGターゲットジャパン・ベストアルファがテンプレ入り。
なお、全ての投信が積立可能。Web上で投信情報が閲覧できない、口座開設が支店に行かないと難しいなど難点もあるが、今後に期待。

■銀行全般
ほとんど役に立たない。 一言で言うと糞。
穴だらけのラインナップ、高い手数料、使い勝手の悪いネットバンキング、
商品知識がなく、ノルマのために押し売りをする営業職員。
しかも、ほとんどの銀行は為替手数料も高く、
バンクリファレンスや正式な形式の英文残高証明も発行しないので、
海外口座利用の際にもろくに役に立たない。
とはいえ、荘内銀行(上記参照)、中国銀行(ビルオーナーが最安)、 など優良ファンドを取り扱う銀行もたまにある。

962〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 12:50:02 ID:huHxXEV6
■郵便局
対面銀行よりさらに投資信託の条件はひどい。
数種類しかなく、購入時手数料は対面銀行より高い。
日経225インデックスファンドでさえ2.1%(りそなはノーロード、三菱東京UFJは0.525%、三井住友は1.05%)
しかし、個人向け国債を担保にお金を借りることができる。
(これが個人向け国債の販売会社として郵便局がテンプレ入りしている理由)
また、ATMは海外の様々な銀行のキャッシュカードが使用でき、
海外送金手数料が比較的安いため、海外に口座を開いて投資信託を買う場合はかなり便利。
但し、海外送金手数料大幅値上げなど、条件は徐々に悪くなりつつある。
963〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 00:46:53 ID:7pWC3BZf
>>959
その免許だって圧倒的に持ってる人少ない。
俺は会員一種までとって、資格がどうのっていうよりも、
投信販売に役立つことも多いよ。
必要なくても、特別でもとってみる価値はあると思う。
964〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 01:10:21 ID:nC1oHZH5
荘内銀行は、投資信託手数料 3.15% 信託報酬 0.92925% 高いよ
基準価格情報 10.12じゃ遅すぎ やっと東証に上場 今一歩「の感じ

りそな 225は、追加購入と解約のみ だからノーロード
三菱東京225は、三菱東京証券 だから安いのでしょうか
965〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 07:56:34 ID:aT5AlR7o
965
966〒□□□-□□□□:2006/10/15(日) 17:29:56 ID:9mx7KrJs
>>963
俺も会員1種まで取ったけど、高卒程度の頭があれば、少し問題集とけば受かる免許
だと思うけどな。
まあ 郵便局員が合格できるギリギリの試験だと思ったよ
967〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 07:02:59 ID:jqXs4AKM
967
968〒□□□-□□□□ :2006/10/16(月) 23:23:52 ID:lCkokTCs
貸借対照表の読み方が今ひとつ分からん・・・
実際の会社のでも見てみるか
969〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 06:58:00 ID:fDY6iSZk
969
970〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 06:58:31 ID:fDY6iSZk
970
























971〒□□□-□□□□ :2006/10/17(火) 17:17:54 ID:BYNTr7G5
みなさん、投信の売れ行きはいかがですか?
972〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 23:59:21 ID:vXz730sa
紹介、窓販以外ではほとんど売れていないよ。
唯一、貯金と誤認させてるであろう人のみが高実績。
973〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 01:48:08 ID:DvMDT5m5
DIAM面白そうなんで買ったんだけど分配金45円ぽっちでしかも特別分配金含まれてそれって悲しくね?
まあほかもそんなもんなんだろうが・・・


うちの局は売れ行き好調。小金持ちが国債購入予定分を投信にまわしてくれてるから。
貯金と誤認させて売るなんて論外。
しつこくリスクを説明しても金ある奴は鼻が利くから買う。
ただそのうち株に流れていくだろうがな・・・
974.:2006/10/18(水) 11:07:26 ID:PV/MemGB
975〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 15:05:52 ID:vSWMXSwl
>>937
それって、国債買いたい人が自発的に投信買ってるだけだよ。
客に恵まれてるだけ。
ちゃんと営業して投信売れてる人いるの?
976〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 15:06:29 ID:vSWMXSwl
>>973
977〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 17:58:45 ID:DvMDT5m5
>>975
営業して売ってるんだよ。
黙ってて国債買いに来た客が投信に切り替えるわけないじゃん。
国債買う客なんて保守的なの多いんだから。
ただとりあえず貯金〜っていう客より儲けに対して敏感だから
旨みを説明すればリスクも理解した上で買ってくれるってことだよ。
もともとそういう層をまずターゲットにしていこうって方針じゃんか。
978〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 19:03:28 ID:SOKDrxed
>>975みたいな営業の出来ない奴がいる局は大変だなw
979〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 20:27:56 ID:131XjBbG
>>975
俺は四月から投信営業始めて一億越した外務員だが、きちんと説明さえ聞いてくれればいい商品だと思って売っている
だから自信持って売っているが、初めから説明聞いてくれない客にはほとんど無理売れない
押し付ける商品ではないからな


まぁ、最終的には誠意かもなf^_^;
俺的には定額や自払いよりもやりがいありおもしろいけどな
980〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 22:41:08 ID:gWbtpZGV
>>979
 う ち に こ な い か ?
981〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 23:26:40 ID:vSWMXSwl
>>977
だから、窓販を営業って言うなよw
国債買いに来た客に投信の声かけして、なんとなく買ってるだけだよ。
デメリットよりメリットをたくさん聞けばその気になる人が多いんだよ。

>>978
俺がいても、局は常時県内トップ10にいるw
だからぜんぜん大変でない

お前がいる局のほうが苦戦してるだろ?

982〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 00:28:43 ID:oHn7Dfyg
投資信託、無理には営業しません。
国債のリスクより遥かに大きいし、めんどくさい書類にはうんざり。
きっちり説明し、騙してはだめです。株をやってるお客には比較的話しやすいが、株の方が面白い。
983〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 00:30:48 ID:apsad8PK
>>981
うーんと、キミは結局何を言いたいの?
自分はスゴイ営業してるぞって事?
投信なんてやってられないって事?
ハッキリ言いなよ、よくワカランわ
984〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 00:36:00 ID:ydmYcmiS
12時間くらい局にいても投信に時間が割ける日なんか殆ど無いなあ
どうやって時間作っているのか教えてくれ…頼む_| ̄|○
985〒□□□-□□□□ :2006/10/19(木) 00:45:56 ID:yrZ6islE
>>981
窓販も立派な営業。
国債の客を投信に引きこめば、桁が違う高収益だぞ。
しかも解約するまで無期限だしね。

>>982
無理そうなお客さんは初めの反応でだいたい分かるよね。
そういうときは「またお願いしますー」でスルー。
粘ってもトラブルの元や時間のムダだ。

>>984
おつかれさん。
1日3件だけ声掛けても良いとか仲間ルール作ったらどうかな?
仲間が声掛けしてる間は他の人がサポート。
仲がよくないとダメだけどね。

986〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 01:09:45 ID:wCVmz1R3
窓販は初心者向けの営業ってことでいいんじゃない?
客が自分から来るんだし、楽できるしうらやましいよ。

毎日時間空いたときに飛び込みしてるけど、保険以上に当たらないよ。
うまくニーズを引き出せない・・・。
987〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 01:32:37 ID:YTEcr5iG
今月から始まった局の外務だけど、これまでは以前保険や貯金で行った家を
資料なしでまわっていました。でもそろそろ行くところがなくなってきました。
みんななんかの資料でまわっているの?それとも郵便局と取引があるなし関係
なしに軒並みとかしているの?
988〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 06:57:25 ID:q7ZU6bfq
988
989〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 06:57:58 ID:q7ZU6bfq
989
990〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 06:58:29 ID:q7ZU6bfq
990
991〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 07:19:26 ID:+NwPrtQj
>>980
俺は979だが
課長に関東管内番付成績見せてもらったが
9月末で一位の奴は三億やってた
そいつに来てもらえば?楽勝に目標達成だなf^_^;
992〒□□□-□□□□ :2006/10/19(木) 08:00:10 ID:xnw7K/30
>>987
非取扱局の無特と仲良くしろ。
地元客の情報がわんさかある。
ただし、無特の信頼を得るためには端末取扱を熟知しておくなど
お客様の対応がスムーズになるようにしておこう。

端末入力が分からなくて当日3時までに買えなかったなんて論外だ。
993〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 20:00:03 ID:3UL6RKCu
投信、保険売るより全然楽だけどなぁ。
土地柄とかあるのかな
994〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 21:23:45 ID:KYok43jP
10月拡大局っす。
おれもけっこー投信売るのは楽だと思うよ。
でも特定局だから人いなくてちときつい。
995〒□□□-□□□□ :2006/10/19(木) 21:29:27 ID:hgrLs+53
>>993
保険は損害を補填する商品。
投信は利益を得るための商品。

一般的に万一のことよりも、儲けのほうが食いつきは良いだろうな。
996〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 21:57:51 ID:C11KHKfl
景気が追い風だからってのも多分にあると思うよ
そんな生易しい商品じゃないもの
997〒□□□-□□□□ :2006/10/19(木) 22:03:16 ID:hgrLs+53
>>1000番の人、次スレのスレ立てよろしくw

景気が悪くなったら、保険を勧めるか〜(笑)
998〒□□□-□□□□:2006/10/20(金) 01:08:16 ID:tTzOpxKa

999〒□□□-□□□□:2006/10/20(金) 01:43:51 ID:sH1YYvDv
999
1000〒□□□-□□□□:2006/10/20(金) 01:45:00 ID:sH1YYvDv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。