【最後の聖戦か?】2006年年賀はがき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
今年の年賀はがきの発行枚数も減ったとはいえ、個人のノルマは
去年と変わりません。

予約で取り合っても意味ねーってことくらい、いい加減分かれよorz
2ケータイ型元次席奴隷:2005/09/22(木) 08:13:16 ID:sGZ2FBea
それが遊星クオリティ。
3〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 08:38:07 ID:U6QmDswH
あさっぱらからd
4〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 08:54:41 ID:kTXTUwB/
60円のもあるね‥説明するの面倒だなぁ
5〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 09:57:34 ID:Mx8vEMX7
俺は生き残るために売るぜ!
6〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:07:08 ID:V/qok+js
皆さんノルマって何枚なの?
7〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:34:17 ID:1P8Fob2j
去年よりもノルマ増えました
8〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:54:46 ID:WyBE83Ig
ノルマ

ヒラ・・・・2000枚
主任・・・・3000枚
総務主任・・5000枚
課長・・・・9000枚



普通曲ならこんなトコか

みんなはどうか?  もう肥えかけしてる?
9〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 13:48:12 ID:K3rk0Kij
うちの局、1万5千だってよ orz
売れるわけねーだろゴルァー
10(´c_,` ):2005/09/22(木) 18:21:00 ID:6B2S1vll
うちの局は『ノルマ』じゃなくて『期待目標数』だけどなw
大変だなwノルマ
ま、去年より目標数は上がったわけだが
11(´c_,` ):2005/09/22(木) 18:22:41 ID:6B2S1vll
年賀はがきは売れる商品じゃなくなりつつあるのにな
新しい企画を考えていったほうがいいぜ
12〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 18:42:49 ID:gkM9bik1
そんな事よりボーナス貰って脱出する事しか考えてない。
13〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 20:29:20 ID:2QoJ9e+k
8さんいいなぁ。
自分は、特Aなんですけど前局長の時に局長からヒラまで10000枚って言われましたよ。必死で掛けずりまわって売り切ったと思ったら、追加1000枚って言われましたよ。売らない職員(っていうか前局長。)の皺寄せまで売らされた時はさすがにキレました。
14〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 20:58:15 ID:qOM3L2CB
漏れの局は平4000枚。
期待枚数なんてごまかしてるけど、結局強制ノルマ。
毎年鬱な季節だorz
15〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 21:00:55 ID:8/O6T9I1
オレは50枚自爆するだけ。
なんと言われてもう絶対売らない。
16〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:53:41 ID:37hNCSdM
転勤したら前の局よりノルマが増えた。
今の局は平から局長まで一律4000枚だ。
前はお得意さんに拝み倒してクリアできたのだが
今年はどうしよう・・・
17〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 01:16:28 ID:4+zdVtWx
さてーもうチラシが来てた訳だが
来月から全家庭にまた完配すると思うと今から鬱だ
18〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 01:37:03 ID:IffQQqHt
年賀くじの抽選の次の日は交換ハガキがヒジョーに増えるのはウチだけ?
19〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 02:12:28 ID:IEQQxI6T
>>18
バカタレ全国区の話じゃ
20〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 02:50:00 ID:p0xmQ4pD
まあ暑中ハガキよりかは売れるだろうけどねえ。
また近所の特定局と販売所との取り合いになるのか。。。orz
21〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:09:13 ID:O1OBbNBV
自爆を強要して販売枚数伸ばしても、そんなの粉飾じゃん。

販売枚数と、実際に差し出される通数は、どのくらい差があるんでしょうかね?
誰か知ってたら教えてください。
22〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:22:27 ID:Yt4qEkoN
ジジババ連中が書損交換しないで死蔵させている、
年賀はがきも結構な量があるんだろうな。

23〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:38:42 ID:w9wtd0Ak
デザイン1種類だってね。
24〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 14:39:05 ID:7QJkkIYt
今年の年賀販売は、客の取り合いになっているな。ノルマが内の局で9000枚出来ないと局長と
楽しいお話が待っています。
25〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 16:54:33 ID:SVj/cv16
今年から全体より個人実績が重視されるみたいなんですが・・詳細は?
26〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:10:43 ID:n6bN/Hw3
打ちの局ではご丁寧に年賀はがきの販売実績グラフを掲出して、士気を高めるんだと。
あほらしいったらありゃしない。窓口で売る分については個人の実績とは無関係だって
いうんじゃ、局周辺で回り歩くのとどう違うってんだか。
もう終わっとるorz
27〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:13:09 ID:IEQQxI6T
郵便課と集配課の戦い?
28〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:19:22 ID:0fjOHn6K
集配営業や貯保外務はどう考えたって配達域全域が縄張りだろ。
んじゃ郵内と無特はどう応戦すればいいんだ?
専門の外務員が入るのに門外漢の内務員が外回り?
コネや当てがあるならともかく、そんな馬鹿な企業は郵便局くらいw
29〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:56:50 ID:IffQQqHt
またインクジェットとか売り切れてお客に怒られるんだろうなぁ‥‥‥‥
30〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:58:56 ID:IffQQqHt
去年の年賀ハガキ持ち込んで今年のに交換してくれってゴネル客‥‥‥やだやだ
31〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:06:44 ID:G8bySXvt
集配課が配った予約葉書をポスト回収した時点で郵便課かゲトー
32〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:07:40 ID:2MpPWvI1
どこで買っても同じ。
欲しけりゃ、自分で買いに行く。

やってることは、営業ごっこ。
誰も、上には提言しない。
つーか、もちろん上層部は百も承知。
わかってて、やってるわけだよ。 よけい悪質。

バカ丸出し。民営化されて当たり前。
マジ、潰れて欲しい。

・・・潰れるわけ、ないけどなー。

33〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:43:41 ID:IffQQqHt
だよなぁ‥無駄な労力使って予約の奪い合い‥。はぁ‥ため息出るよ‥
34〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:47:23 ID:n6bN/Hw3
ところで、みんな粗品ってどうしてるの?
局でもらえる程度の粗品じゃ、友人ならOKでも、頼み込んだお客なんて無理だ。
結局100円ショップとかで粗品買いそろえて持って行ってるんだが、なんで
こんな馬鹿なこと繰り替えさないといけないんだろうか。全くもって無駄な出費だよorz
35〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:54:48 ID:HV8+tk/G
売れ売れ詐欺

やれやれ詐欺

そして最期に氏ね氏ね

36〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 22:01:33 ID:/f1edb7j
粗品かぁ‥たぶん自爆‥ポケットティッシュじゃ話にならんし‥
37〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 22:09:26 ID:KhEFuscW
写真用年賀葉書は予約時で完売決定
増刷はしません。
38〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 22:10:16 ID:+lm46VSj
俺集配。夢特は予約のハガキ入れた封筒をその夢特の管轄内の地区全部に
だしてるぞ!。毎年だ!所詮只の郵便を全家配って2時間彫金、予約の
売り上げは夢特、かなり損なんだが・・。
 それにしても夢特大杉、人口5万の配達域に12個あるんだぞ!それ+簡易局
コンビ二+販売所(ま、販売所は売れないかな?)。せめて、夢特無ければ
予約かなり取れるんだが・・・。ま、ノルマも増えると思うけどねw
 
39〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 22:11:56 ID:/f1edb7j
60円のやつ?もう予約完売なの????
40〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 22:16:52 ID:KhEFuscW
>>39
完売するおそれあり
41〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 09:45:58 ID:gGdM/eTd
新しい企画・・・・ 投資信託のことかしらん



一部の局で始まるそうだが 全部都内だろ?

四国にゃカンケーねーな  これも窓口ノルマ化するのかね・・
42〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 11:49:26 ID:ADsp/nJ/
バカにしちゃいかん。
横浜だって普通局はS局以外のほとんど、特定も何局か開始するぞ>投資信託
43〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 21:48:10 ID:AGAWsv+5
貯金で生き残りたければ投信は必須だろな。ていうか、取らないと間違いなく
商品が売れないんだからダメでしょ。
44〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 21:59:55 ID:DMixg5iP
無特です。
地域の事業所まわり予約とれだって。外行くほど人的余裕ない!!
普通局外務より先にとれだって。
なぜ、普通局と敵対するのか!?
おんなじのを同じ会社で!どこで買おうが総販売枚数はおなじだって!!
45(´c_,` ):2005/09/24(土) 22:47:33 ID:ygsw0TJM
民営化したら営業成績の悪い局からつぶすからだろw
取り合い必死www
46〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 01:27:09 ID:D0q35Uec
つーか、年賀の販売ノルマって必死こいてやっても何か全然メリット感じないんだが。
こんな意味なし商売より、グルメの方がまだ営業じゃね?
俺は一つも売ってないけどw
47〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 01:40:40 ID:KrCTfID1
>>44
なぬ?こっちのブロックは無特に活動やらせて、それから普通局
が予約活動開始してたぞ!その間普通局集配動けず
今年は、誰が決めたか知らんがいきなり「10月に予約やっています」
な〜んて状態で、今から予約は、はやい早い速い!
48(´c_,` ):2005/09/25(日) 23:22:00 ID:HyALNZrc
無特は八月から年賀はがき予約をバラ撒いてるからなw
しかもタダ郵便でw
49〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 00:48:15 ID:y8ulfwuF
年賀予約でカレンダーもらえる‥ほうほう
50〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 22:20:39 ID:YHxNWTrF0
>>49
どんな奴だ?
どうせ、糞の役にも立たんようなゴミアイテムなんだろうが、顧客に聞かれると
ウザ委から教えて。
51〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 22:20:50 ID:MdwdAerm0
うちの曲は総務主任4000枚、課長代理8000枚、管理者12000枚です。
年末までならなんとかなるんですが、半分を11月1日に歳入させれます。
みんな、貯金解約と借金です。
こんな会社に未来はあるのかな?
ちなみに、I県のM中央です。
52〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 23:09:31 ID:JqE6PDvF
>>51
自分で購入した葉書を売るなってお達しがあったが。
53〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 00:20:59 ID:ZvlVwlL2
>>52
そんな命令無視したれ
そもそも自分で購入した葉書の所有権は購入者のものだろうが。
所有者が自分の財産をどう扱おうと勝手ではないか?
何の拘束力もない命令だしてる阿呆はどいつや?
54〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 09:47:01 ID:Q2GF3RG3
また、金券ショップへ走れ!走れ!!







絶対 走る人いるって隣の県の局からとかな
55〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 09:52:08 ID:D90OXZCI
うちは一律8000枚のノルマ・・それでも民営化近いのでみな必死。10000枚以内なら何とかなります・・
56〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 10:01:47 ID:Tv3MXk42
一律ってのはふこうへいじゃないかい?
管理者の方が普通多いだろ?
まあ大口へのコネも管理者の方が強いんだけどね
57〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 10:07:43 ID:z4zQ23K5
うちの曲は総務主任4000枚、課長代理8000枚、管理者12000枚です。
年末までならなんとかなるんですが、半分を11月1日に歳入させれます。
みんな、貯金解約と借金です。
こんな会社に未来はあるのかな?
ちなみに、岩手県の盛岡中央です。
58〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 11:23:40 ID:D90OXZCI
去年予約のハガキを全員で個別配布したら個人実績が正確にカウントされないからと局長が大怒りでそた
59〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 19:53:04 ID:4WnzUbFu
友情!愛情!年賀状!!ってうたってたグループ
まだいるのかなあ・・・。
60〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 19:53:37 ID:hYqSljal
 日本の 民 主 党 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。

 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。

 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。

 マンガ「嫌韓流」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。
http://www.shinyusha.co.jp/~kenkanryu/

第1話「日韓共催ワールドカップの裏側」 韓国人に汚されたW杯サッカーの歴史
第2話「戦後補償問題」 永遠に要求される金と土下座
第3話「在日韓国・朝鮮人の来歴」 在日が歩んだ歴史と「強制連行」の神話

第4話「日本文化を盗む韓国」 日本文化の窃盗と著作権無視 パクリの実態
第5話「反日マスコミの脅威」 日本を内側から蝕む反日マスコミのプロパガンダ
第6話「ハングルと韓国人」 自称「世界一優秀な言語」ハングルの歴史と秘密

第7話「外国人参政権の問題」 外国人(=在日韓国人)が参政権を持つということ
第8話「日韓併合の真実」 朝鮮の近代化に努めた日帝36年の功罪
第9話「日本領侵略 竹島問題」 互いに領有権を争う日本と韓国 それぞれの主張

61〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 20:41:28 ID:mvhsasCu
さーてオークションへの出品準備でも始めるか
62〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:32:23 ID:jeS3ECxO
嫌だなあ・・・鬱だなあ・・・
局で提示されたノルマ達成できなかったら、間違いなく首切り要因だなorz
さっさと金券ショップ売りに逝くかorz
63〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:41:49 ID:lFvrp23t
>>53
領収書くれって言われたらどうするの?
出せないよね?
それとも専用領収書があるの?
64〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:59:12 ID:+C86/T+D
 年賀買いたい奴は勝手に買う。同じ管内で取り合いしてどうするんだろう?
 9月20日から予約開始! 早すぎだっつーの。
 お客さまに声かけしても、今はまだわからないとの事です。
65〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 12:56:43 ID:Ij/wES0b
あーウチに50枚届けてくれ!!
66〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 15:37:09 ID:SbvliCNj
>>8
馬鹿か一年目のペーペーも平も上司も11000枚だとよ
67(´c_,` ):2005/09/29(木) 18:44:18 ID:59vIWd1c
年賀はがき:高知中央郵便局に552万枚到着−−11月1日発売 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000271-mailo-l39
68〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 18:54:36 ID:eaqYriIW
一人あたりのノルマっていつごろ解るっけ?
69〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 22:45:16 ID:Z8AJWfoG
集特だけど、職員全員一人7000枚・・・orz
一年目の自分にどうしろと?
70〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 22:49:51 ID:ZM90Ps7U
うちの郵内は12000枚
なぜ去年よりも増える!
71〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:36:25 ID:MnYKhgbo
年賀はがきなんか予約なんかしなくても買えるじゃん(^。^)
72〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:41:47 ID:qRiBGRkh
今日予約はがき全戸配布開始したけど遅い?
73〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 06:26:40 ID:TdCBwi2v
やらないよりまし
74〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 08:56:50 ID:5qfw4OfV
買いたい奴は買うんだからノルマなんて意味ないよ。
ほっといても売れるんだからさぁ
75〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 21:43:12 ID:+itLNqW4
さあ、10月に入って、一応予約活動も本格的に始まりますよ。
民営化に向けた生き残り競争の幕開けかよorz
76〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 22:43:55 ID:9qFSg2J6
200枚以上予約でカレンダーあげますよっていう
チラシなにあれ?
予約はがきに一緒に載せれば?
思いつき?
配りにくいんだけど
77〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:06:25 ID:7Jzjv+06
より戦術的にいうならば、「絶対国防圏」を死守して、頽勢を挽回するために構想された作戦であったが、
いずれもその悲願はならなかった。また本作戦は、日本海軍最後の組織的戦闘であったといってよく、
これ以後の作戦は、それがいかに外見大がかりなものであっても、すべて"特攻"的性格をおびている。
大敗の責任を感じた小澤長官は二一日夜のうちに、豊田GF長官に辞意を伝えたが却下された。
小澤中将は、その後空母部隊を率いていったん沖縄の中城(なかぐす)湾に寄港したあと、瀬戸内海西部に帰り、
他の水上部隊は栗田健男中将に率いられてスマトラ島リンガ泊地に帰投した。
ちなみに、日本側はこの海戦をマリアナ沖海戦と称し、米側ではフィリピン沖海戦と呼んでいる。
78〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 13:25:03 ID:c9FmCidO
>76
3事業の中でも郵便のレベルが格段に低いのは、伝統のこと。
キャンペーンは思いつきに始まるから馬鹿だ。
計画性とか整合性とか費用対効果とか、慮外なんだろうな。
79(´c_,` ):2005/10/02(日) 18:59:18 ID:bUwjsgQ/
同じ穴の狢だろw
80〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 20:35:21 ID:PNE51vrl
臨時出張所で売りつくせよ
81〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 20:46:42 ID:cDdAw8au
相変わらず費用対効果への無理解。
戦力の逐次投入。
それによる兵力分散で各個撃破。
絵に描いたかのような机上の空論で見事なまでの敗戦への凋落。
82〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 21:03:11 ID:CrKSZ/HZ
この環境に悪い風習をそろそろやめようや。
83(´c_,` ):2005/10/02(日) 21:04:21 ID:bUwjsgQ/
毎年出るニュースだけど 売れないのに大量に搬入する局ってあるよな
特に九州w
84〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 21:13:54 ID:WRa4d6Gb
営業なんかで売るな!2000枚ぐらい自分で買え!買ったらすぐにチケット屋に持っていくべし。
これがノルマを消化できない管理職のやりかた。100万円で5万枚買える、安い。
85〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 23:49:43 ID:yNFXkTZb
九州は目標がねぇ
佐賀なんか前年比112%の売り上げ目標
アフォか!ボォケ!全国が前年比92%なのになぜ増えてんだよ
あの頭の悪い死者長のせいだな
86〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 18:54:15 ID:pvtOabzo
郵政公社ってトヨタに助言頼んでるんじゃなかったっけ?
なのに一ヶ月前納品だなんてジャスト・イン・タイムの真逆じゃん(´・ω・)
87〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 19:14:52 ID:Hw0n6olB
とりあえず脈ありそうなところだけビラ配ってきたが・・・果たして成果はいかほどに
つーか今日「お前いくら担当だからって人の所まで来て配るな!俺が成果あげられないだろう」て怒鳴られたんだが
何この殺伐感
88〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 19:21:17 ID:xb8gPsbq
さぁ民営化で生き残るために一枚でも多く売ってください!本社
89〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 20:51:54 ID:+P5MmJqk
>86
つーか、売る前から発行枚数を決めること自体が、馬鹿だと思う。
どーでもいいようなものごとを記念にして売る記念切手はいらねーから、
売れるものを売って儲けるよう、頭(本社の切手担当)を切り換え(クビにし)て欲しい。
90〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 21:16:12 ID:0zBZ/z/U
担当区以外で、営業しても、上司から、怒られませんか?担当区が、山間部でなので。
91〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 21:18:05 ID:cn7SpUnr
>>87
うだうだゆってきたら ソイツの顔面にパンチしろ ジーグブリーカーでもいい
92〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 16:25:07 ID:xE+ZKzph
1人20000枚の予約を取れ。江戸でも無理ポ。

予約をしてもらう約束をしているが ・ ・ ・ orz

だめpo。
93〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 18:45:31 ID:mOqQsLLt
2万枚てこりゃまた偉いノルマ課せられましたね、どこの局でつか?
俺の所は3000とか5000枚だが・・・つーか1人でこんなに取れる訳ないがな
94〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 18:47:13 ID:VyPkPTi4
いや5000枚くらいなら余裕とはいかないが何とかって範囲。
95〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 20:03:27 ID:jr79/V8J
曲調に他の人(局)から買いますと言われたら、
その半分私から買っていただきませんか?と言え!
と説教食らったZE!
さぁ、12000枚頑張るかぁorz
96(´c_,` ):2005/10/05(水) 21:55:54 ID:N3oSos/8
低脳はいくら頑張っても無理って事だなw
97〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 22:37:48 ID:7KsoA89n
結局パイが限られてるってのに、奪い合うだけの営業なんだよな。
大概にしてほしいわ、全く。
98〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 22:50:30 ID:VyPkPTi4
12000枚は自爆しなきゃ厳しいな、8000くらいなら何とか売れる範囲。
99〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 15:09:44 ID:j9dndhpD
先輩のシマを荒らさんでも8000は余裕
100郵便局のアイドルのヨッシー:2005/10/06(木) 16:02:15 ID:wPqsExRi
ヨッシーのブロマイドを付けたら、売れますよ。
局員の皆さん(^。^)
郵便局のアイドルヨッシーをよろしくね(^o^)丿

イエイ\(^o^)/
101〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 16:40:15 ID:O5xh+MYd
上司はやっぱり万枚ですね〜〜。
私は数千枚でしたが、玉砕でした。
配達員同士で同じ地域を受け持っていたら・・・。
局外の人との戦いじゃなくて、局内の人との戦いはきついです。

暑中見舞いのハガキも年賀葉書より売れないから、
自腹で購入

引き取り価格が高い80円切手に手数料負担の上、交換

金券ショップへ

とやっていたらしい。
ハガキそのままショップに持っていくと低くなってしまうそうな。

>>95
その話はどこででも聞きます・・・。
102〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 17:35:06 ID:j9dndhpD
今日は個人客で300予約ゲチュー、明日は会社関係を回るつもり。
103〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:33:01 ID:bgGXTPm8
個人客でも普通に100枚から300枚くらいは買うからな。
10人くらいに声かけすれば、あっというまに2000枚くらいはいくんだが・・・
内務やってて誰に声かけろってんだよ!
窓に来た客にいくら売っても個人ノルマに加算されないしorz
104〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:36:42 ID:tu/eqJ/m
外務だが、今日組み立てのオバハンに「〇〇君今日あそこの家行くでしょ?あそこあたしの知り合いだからこれ持って行ってくれない?」と自分のハンコ押した注文書持たせられたんだが
それぐらい自分で行けよと言いたかった・・・だって午前中終わるんだからいくらでも立ち寄る時間あるじゃんーと
105〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:19:25 ID:j9dndhpD
内務は全体のノルマで換算されんからいいんじゃないの、だが民営化になれば仕事は無くなるのは真っ先だな、内外区別なくなるって噂だし。
106〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 17:20:57 ID:9Xo2A/mz
年賀廃止求む
107〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 18:59:09 ID:f2zWYJyJ
順立てのバイトしてるけど、班の人に予約の紙を渡したいんだが、誰に渡せばいい?とりあえず100枚なんだけど
108〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 09:56:25 ID:YS2OzHwq
ハガキのうらの子犬カワイー

109〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:02:39 ID:0DjSzRT/
45円の広告付き年賀はがきは普通に郵便局で買えるのですか?
110〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:55:11 ID:reuLCNbs
>>109
郵便局で販売しているのなら可能です。
111〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 19:48:52 ID:/t98o0+D
なんかもう、ちらほらと注文承り書があがってきてるらしいが
計画に聞いても「まだ集計取ってないので誰がどれぐらいきてるかわからないです。。。」だと
ふざけんな
112〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 21:29:37 ID:O3ArSWXt
ねんがより保険優先だよ
113〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:15:01 ID:O3ArSWXt
ちなみに個人ノルマだけは達成しといたほうがええよ
114〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 07:42:08 ID:adoZrN0x
>>112
うちの曲は郵便なんかドーデモいいみたいだわ。
115〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 21:22:19 ID:hW4DpW7a
>>114
局長の出身事業部である程度営業の力の入れ方が決まるからな。
ちなみにうちの局は郵便上がりで今年の年賀も燃えまくってる模様。
迷惑w
116〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 23:41:12 ID:IO4M2x+t
とりあえず一人5000枚くらいやってれば大丈夫じゃねーのかな
117〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 00:35:13 ID:zgTGM/sm
>>116お前のとこはそれでいいのかもしれんがうちはそれでもノルマの半分もいかねぇんだょ
お前みたいのがいるからこっちが大変な目にあってんだよ
118〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 00:41:52 ID:b0Z9kWqS
1人250〜300枚位で何も言われないうちの局は、
異常ですか?
119〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:20:35 ID:KxAd8JJD
以前いた曲ではノルマはなかったな。
ほとんど曲調が売ってたw
120〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 22:07:03 ID:6mTlQlav
今年はたくさん年賀予約を取ると商品がもらえます。
121〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 00:01:32 ID:QNeQpmzb
メイトだが800枚のノルマが来た。
まぁこのスレ見てたらカスみたいな数字だなw

売るのめんどいから自分で購入→切手化→ヤフオク

ん、コレがベストだよね。
122〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 16:45:28 ID:cU2o5P1Z
年賀葉書個人目標(普通局です)

総務課・貯金課・保健課
課長代理以上 5500枚以上
総務主任   4500枚以上
主任     3500枚以上
官      3000枚以上
非常勤    1000枚以上

郵便課・集配営業課
課長代理以上 10000枚以上
総務主任    8000枚以上
主任・官    7000枚以上
短時間     3500枚以上
非常勤     1500枚以上
123〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:24:15 ID:bh3w2PY5
曲調15000
総務貯金保健科
総務主任以上15000
主任、官  7000

郵便集配科
総務主任以上15000
主任、官  12000
非常勤、短時間 知らねぇ


 総務貯金保健科の総務主任以上の人可愛そう (´・ω・`) 
曲調、せめて局のトップなんだから他の人より多く
ノルマをお願いしますょ。
124〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 21:35:42 ID:DWp+1TQX
なんつーか、予約でしかも日報体制だってよ。もうアホかとorz
ちなみに北陸
125〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 23:25:17 ID:rQWSgnqi
見本が窓口と取次店分しかないってどうよ。
品の良いおばあさまは、見本がないと位置決めできんとですよ。
そんなわけで、コピー用紙にコピーして渡しました。
まったく恥かかせるんじゃないよ。
126〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 09:37:57 ID:A3KIVHvI
写真用年賀って、また10枚パックと50枚パックか?
詳細分からんと予約取りづらい。
ウチじゃ誰も知らん。本社のエロイ人教えて。
127〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 09:47:49 ID:8eQRZ62a
うちの曲調、目標枚数0枚だぜ。
ちなみに、かもめーるの販売は300枚だた。
ある意味凄えよ。
128〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:37:56 ID:0iTSs2x2
みなさんの局の個人ノルマ教えてくらさい。
129〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:42:02 ID:ib2iONiG
>>121
損してるし、手間かかってるし。
全くベストじゃねーよ。馬鹿かお前?
130〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:42:37 ID:utildGsn
12000です
131〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:51:43 ID:ycrndOVJ
去年の11月下旬に5625枚を売ったお客さんに
「今年は予約をしてぽ」と言ったら
「後で端数を変えられるのならいいぽ。5625枚でお願いぽ」と言って頂きました。

「計画が枚数が決まらないと受け付けん」だと!
5500枚で予約するのも気分悪いぽ。領収証が2枚ぽ。
「2枚でもいいぽ」と言ってくれるお客さんだからこそ悔しい。
132〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:13:59 ID:0iTSs2x2
12000カワイソ、うちは8000
133〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:17:32 ID:FCmgQzPn
独占販売品でなんで日報やら予約やらしなきゃならんのか。。。

営業とは500枚しかいらないよという客に600枚買わせることだろ
500枚ほしい客に500枚売ってなにが営業か
笑わせるな
134〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:43:04 ID:DOGwIpcC
135〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 20:49:59 ID:HA8BhFyg
うち(集特)は一人当たり4000枚。
転勤前の局が実質的なノルマが無かった分
今年はキツイ(自発的な予約活動は10年振り)と
思ったけど、もっとキツイ所あるんですねぇ。





136〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 21:28:19 ID:0iTSs2x2
万枚いってるとこ多いね、これも民営化の影響か。
137〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 21:35:22 ID:fo1oSOrA
今年から四面連刷が販売枚数にカウントされなくなったとか。
だから今まで印刷屋の大口抱えていた局は激しくノルマアップ。
138〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 21:52:49 ID:wY+8Nrwz
O県某局・・・職員9000、メイト1000

区ごとに物数も事業所の件数も大幅に違うのにノルマ一律ってのはどういうことかと小一時間
139〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 00:13:21 ID:34IeIohq
光沢って人気あるのか?
140〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 00:31:47 ID:WHCdXYK1
どうなの
光沢って
141yu ◆GRRPdDaVH. :2005/10/14(金) 17:49:37 ID:Q0nrROoS



民営化!!!!!!!!    決定!!!!!!!!!!!















142〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 19:04:34 ID:r3/Rsd5F
>>137
それはマジですか?3000枚くらいは四面連刷なのに それは困る
143〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 19:13:55 ID:TgLMhMOp
200枚以上年賀買ってくれたら先着順で、ふみのすけ卓上カレンダープレゼントってやってるけど
貯金の窓口の方では卓上カレンダーやら壁掛けカレンダーやらを、
1円も貯金しないでカレンダーだけ貰いに来る五味にバンバン渡してるようなんで、カレンダー欲しい香具師は貯金の窓口に行くような気がするのですが。
144〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 23:53:00 ID:nK1cry8r
ウチは外務全員休日買上げで、その日に一気に予約年賀を配るとか・・・

なんだかもう・・・あれだね・・・
145〒□□□-□□□□:2005/10/15(土) 17:32:26 ID:jlLQvKxr
ノルマ分の年賀はがきって、自爆して立て替えるしかないんだよな。
簡単に言うけど、かなり辛い。
すぐに持って行ける顧客だけなら問題ないけど、大概遠方の親戚とかにも頼んだり
してるしさ。
自分所(郵便局)だけの財布さえしっかり合えば、職員がいくら損しようが
知った事じゃないっていう腐れた思考がまるでサラ金と一緒。
146お帰り!やんちゃ課長:2005/10/15(土) 19:51:55 ID:5o6GNTlj
法案成立後、フロントラインの職員のモチベーションの低下が心配ですが、年賀収入は必要不可欠なものです。
みんな、自爆に逃避することのないよう、売って、売って売りまくりましょう。
147(´c_,` ):2005/10/15(土) 21:08:57 ID:wWeEjz1l
もう売れる商品じゃないだろw
148〒□□□-□□□□:2005/10/15(土) 21:12:00 ID:I+VivNsU
てすと
149〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 10:29:10 ID:o3zRo6Q9
>>146
アフォ
150〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 13:12:07 ID:Gy8oVLRM
>>143
今でも貯金窓口は大盤振る舞いやってんの?

ヤフオク、既に複数の出品を確認
151〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 17:48:08 ID:bUVxvEHE
南関東無特です。
今年55万枚目標です。
去年の大口いなくなってしまったので、
販売所除いた分(おそらく45万枚くらい)が
窓口目標になりそうです。
去年、窓で20万枚しか売れてないのに
どうしよう。ホントに。
25万枚も自爆できないよ〜
152お帰り!やんちゃ課長:2005/10/16(日) 18:01:57 ID:laRywLjV
>>151
すぐに自爆を考えるのが、そもそもの間違い。
お客さまに切実に訴えれば10万枚は軽くカバーできるよ。
しかし、55万枚目標とは確かに凄いな。
153〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 23:55:09 ID:iv4dVWjI
郵政板荒らし「お帰り!やんちゃ課長(真・サル使い)」
過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/sarutsukai_yancha/
154〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 13:41:38 ID:l0DhOzJs
販売枚数自体が減ってるっていっても、結局ノルマアップってw
どうせなら、本社・支社でも直接お客に売れるように改正したらよかったのに。
まあ、買ってもらってノルマこなせるから良いけどさ。結局ダブルカウントだよな、これってw
155〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 16:15:31 ID:5hgysy2d
ノルマ一人あたり8000が平均みたいだな
156〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 18:39:22 ID:AE+bcn19
個人情報保護法により、法人が差し出す年賀状は大幅に減ります。
例えば、病院がカルテ等の情報から患者(顧客)に年賀状を出すのは禁止。
残念ですねえ。
157〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 19:27:13 ID:5hgysy2d
致命的
158〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 20:51:15 ID:GMDNHM/t
年賀はがきのノルマ大幅に増えます。
普通郵便の赤字分を年賀で稼ぐそうです。
メール便対策は料金改定しかないのに奪還訪問しなさい。だって。
どこの企業が高い郵便出すのだ。
奪還に企業へ行ったら。「大事な通信はメール便に出す。郵便は誤配達が多い。
郵便はDM等どうでもいい物に使う。メール便はバーコードで安心・安い。」
郵便に明日はない。アルバイト化が進んだのが大きな原因。
責任がない。叱ればすぐ辞める。辞める回転が早すぎ指導できない。
覚えたら直ぐ辞める。犯罪や誤配が多いの当然だな。
「0D]運動聞いてあきれるよ!
年賀はがき強力営業もピントぼけぼけ。
JPSもっとぼけぼけ。
159〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 20:52:55 ID:GMDNHM/t
年賀はがきのノルマ大幅に増えます。
普通郵便の赤字分を年賀で稼ぐそうです。
メール便対策は料金改定しかないのに奪還訪問しなさい。だって。
どこの企業が高い郵便出すのだ。
奪還に企業へ行ったら。「大事な通信はメール便に出す。郵便は誤配達が多い。
郵便はDM等どうでもいい物に使う。メール便はバーコードで安心・安い。」
郵便に明日はない。アルバイト化が進んだのが大きな原因。
責任がない。叱ればすぐ辞める。辞める回転が早すぎ指導できない。
覚えたら直ぐ辞める。犯罪や誤配が多いの当然だな。
「0D]運動聞いてあきれるよ!
年賀はがき強力営業もピントぼけぼけ。
JPSもっとぼけぼけ。
160〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 21:11:01 ID:5hgysy2d
じゃあ郵便の未来は?
161〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 21:31:29 ID:myO/QH7B
短い郵政公社のトンネルを抜けると、
そこは、郵便会社倒産だった。
162〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 22:06:06 ID:6dE1FEwg
彼が郵便局に勤めています。
ノルマが2000枚なので協力していっぱい売り捌きます!
でもここ読んでたら2000枚ってかなり少ない方なんですね…
みなさんがんばってください!
163〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 22:21:00 ID:ltybHylT
民営化の翌日に破産の申し立てに裁判所に駆け込みます
164〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 22:29:51 ID:myO/QH7B
なぬ?たった2000枚だとぉ!
ふざけんなぁぁぁ!



と、釣られてみる。
165〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 23:18:03 ID:ltybHylT
10000枚ノルマあるんですが・・
166〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 00:13:38 ID:2iQRul+b
オイラは6000=局長(と同じ)
同じ数字がなっとくいかねぇー
独占販売なのに根。
167〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 19:44:30 ID:HEPHXgeZ
151です。
うち一人9万枚。
168〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 19:46:03 ID:HEPHXgeZ
ごめん。
販売所があるから
7万5千枚だった。
169〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 22:21:59 ID:Ry6pcIi+
>>168
どんなノルマだよw
普通に考えて、7万5千なんて、絶対無理w
170〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 23:33:10 ID:0y0Cvxgf
メイトにノルマ。契約違反?
171〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 00:10:00 ID:vX8hpcnp
>>159
メール便の誤配は差出人には戻さない という点を差出人は知らないと思われ
172〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 18:11:26 ID:b7g0dq1r
個人ノルマは一人8000枚が平均では?
173〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 19:51:07 ID:69AZULf2
ノルマは8000で間違いない
でも個人指標は万枚

つまり8000超えれば課長に文句言われても成績的には問題ないはず
174〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 20:15:16 ID:wz3ax0Md
そうなの?
予約で一万入れさせられたよ
175〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 22:10:27 ID:FhoPy8iO
キャンペーンカレンダー全国で100万部しかない。うちの局は100部位しか来ないらしい。
職員にとってはたいしたものではないが、予約した客の中にはそれ目当ての人もいると思う。
もらえなかった客からのクレーム必至。
しかし例年になく今年の予約活動は厳しい。予約枚数減らされるのはまだいいほうで、
その多くは「他の局の人から頼まれたからその人から買うから」と言うのが軒並み orz 。
今後減る一方の年賀購入客をめぐって、局員同士の客の奪い合いが熾烈になりそう。
176〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 22:15:12 ID:b7g0dq1r
とりあえず8000やっときゃ民営化になっても安心だろ
177〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 23:07:48 ID:9CupweYU
>>167
きゅ,9万枚!!??
俺だったらもう辞める
178〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 10:42:00 ID:TH31a3TZ
>>176
8000なんて絶対無理orz
179〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 11:28:12 ID:ewtOkwJM
自爆して金券ショップに売るのってあり?
180〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 11:41:05 ID:mUe7d4+T
万は無理だが8000くらいなら何とか売ってる。
181〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 19:12:35 ID:dhDyPOXp
管理者 12000
課長代理 10000
総務主任 9000
主任一般 8000 ←俺

妻の実家で夕食を食べながら
「年賀ハガキなんてみんな買うんだから早くに回れば買ってくれる」
「11月から売るってわかってるんだからハガキが到着するまえから回ればいいこと」
「民間の営業はどこももっと厳しいんだよ」
などと叱咤・激励された。

お義父さん、お義母さん、そんなこと大分前から実践していますよ。
お義父さん、お義母さん、民間が厳しいので買い控えられていますが。
お義父さん、お義母さん、あなたの紹介先に行ったら「何年間も●●さんから買ってる」と断られましたが。
お義父さん、民間だけじゃなく我々も厳しいです。
お義母さん、あなた営業未経験の専業主婦じゃないですか。


殺意を覚えた夕餉の一時でした。
182〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 20:56:55 ID:CSy/KBn7
>>181
イ`
183〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 21:02:22 ID:fJLe4m39
某県中央局
職員11000枚(四面はのぞく)
184〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 21:14:12 ID:uIULbptu
年賀なんて、黙っていても、買う人は買う。
ノルマ必達って、実態は恫喝による自爆強要じゃん。

裸の王様みたいなもの。
ホントはみんなわかってるのに、誰も声をあげないのが不思議。
本チャン見てるとバカかと思うよ。

因みに、俺はメイトです。ノルマはありません♪
だから言えるんでしょうけどね〜。

185〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 21:47:24 ID:cOBaK/HF
メイトにノルマ課さない局があるなんて、随分と温和な所だこと
186〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 22:22:11 ID:9383vvuQ
黙っていても来局して買いにくるのを予約だの棒グラフ作って局員どうし、または
郵便局どおし競い合う。集計したり、棒グラフ作ったり、報告したり これがJPS
か、馬鹿じゃねえの 局長が3万枚予約したから、職員一万枚だってさ。

相当づれてると言うか狂ってるな。
年賀状って郵便局しかないんだろ。
持たないなこの事業
187〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 22:50:22 ID:qkIjNi6v
>186  わかってるじゃん。
188〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 22:52:31 ID:mUe7d4+T
せめて8000枚は売ろうよ、ゼロじゃ文句は言えないよ。民営化近いんだし
189〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 22:52:51 ID:7dAMezjs
「予約」なんだから水増しして適当に報告しときゃいいの。
190〒□□□-□□□□:2005/10/22(土) 22:57:25 ID:cOBaK/HF
でも局によっては計画のヤシらがちゃんと集計とってグラフ表を張り出すから、あなどれん
191〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 00:01:43 ID:qtz5fO3y
>>179
あなたが購入したものをどうしようが、法に触れない限りは
まったく問題ないと思いますが。
営業という考え方から言えば大いに問題ありだと思うけど。
てゆうか独占販売してるものを同じ会社同士で足引っ張り合っているってのもどうかと・・・
192〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 00:16:15 ID:kKLF0MMe
>>191
そうじゃないだろう?
普段年賀状を出さない香具師等を、出させる様に説得する事。
即ち潜在需要を発掘・開拓するのがおまいらの本当の営業じゃないのか?
馴染みのお客様なんて、服喪を除けばたいがい買ってくれるんだから、そんなのは
誰が何処で売ろうと郵政全体の売り上げからすれば関係無いんだよ。
普段はメールで済ませている客に、どうですか?今年は一つ賀状で・・・
で、買って貰えばそれが新規開拓って事よ。
193〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 00:42:28 ID:yZw18wiH
めんどくさいな
194〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 02:01:14 ID:bQG7Phhp
>>192
何でそんな営業が貯金保険総務の内務まで回ってくるんだ?
言ってることは正論だが、もっと違うところに矛先向けろよ。
195〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 08:10:55 ID:uobCCQBK
>>194
そう思うよな。常識的に考えて
でも今年は課長が目の色変えて毎日 年賀の予約販売状況きいてくるよ

今年は俺も金券ショップの世話になろうかな?
馬鹿らしいけど仕方ないもの
196〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 08:55:02 ID:kKLF0MMe
>>194
貯金・保険の内務だからって、
>192みたいな営業は自分達の仕事じゃ無いってか?
自分で勝手に仕事の線引きするなよな。
ここまでが俺の仕事だけど、ここから先は俺の領域じゃ無い!
まさにぬるま湯公務員が良くほざく戯言だなw。
もう民間になるんだから、そんなのは自分から率先して引き受け、少しでも事業の
増収に寄与すべきで且つ国民の税金による負担を軽減させようと言う気を持つべきじゃないのか?
切手や葉書の扱いの発令を受けてなければ、発令を促すとかさ、もっと積極的になれよ!
考動職員によ!!
197〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 09:19:07 ID:+QUT629y
>>196
考動職員のキャンペーンは、もう終わってるから。
今はJPS。何時まで続くか分からんけどね。
チーム活動、OJT、オフサイトミーティング、統計グラフw
何もかも皆懐かしいな。全て上辺をなぞるだけで、いつの間にか終わっている数々の活動。
それが郵政クオリティ。
198〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 09:26:16 ID:uobCCQBK
>>196さん たぶん>>194が言いたいのは何故本来の自分の事業の営業が
あって 黙っていてもお客様が来局して買って頂けるものを棒グラフや
目標を背負わされるのだと言うことではないの?

みんな年賀を買わない、売らないって言ってるのではなくて、棒グラフ
など、何故そこまでして予約活動をしなくてはいけないのか?
本質を考えた方がいいよ。

誰かさんのボーナスの査定が変わってくるんだよ
199〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 09:34:17 ID:6BhMzdX3
>>196
残念だけど民営化が決まった時点で郵便と貯保は別物になったんだよ。
特に貯金は「金融」として位置付けられたから、郵便なんて物流とは別の業種になった。
これからは住む世界が違うんだから、郵便から自爆を強いられる義理もないんだよ。
200〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 12:47:43 ID:kKLF0MMe
>>199
それならば、今後は貴方がたには
郵便局
の名前を語って欲しくはありませんね。
訪問の際、お客様に簡易保険局、郵便貯金局と伝えて、郵便とはあくまでも別物です。
と、前置きした上で貯金なり保険の勧奨をして欲しい。
郵便局の方じゃないんですか?
と訊かれても、う〜ん、物流とはちがいますので・・・
で、不審がられて終りだ。
三事業一体なんだから、下らん優越感とか差別意識を持つなよな。
201〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 13:12:09 ID:KVKGks1z
はたから見てると、年賀はがきって企業・一般家庭が支出削減で
すぐに考えることだよね。
だから売れないと思う。 

でも、それを営業マンの力で売れば売れるって言ってる
郵便局の人って少しズレてると思う。

なんていうんだろ、世間の流れを読めてないって言うか。
自民党圧勝も「えっ?なんで?」って感じなのかな?


202〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 13:23:17 ID:ZwNGPZW4
ぶっちゃけ、自宅に「年賀はがき予約受付中」「年賀はがきあります」等の
看板出させてくれないかな?
その他に「ゆうパック」取扱所のノボリも。
203〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 17:14:07 ID:FZCnqdZO
つうか 冷静に考えて 国民のほとんどが率先して購入する年賀状を
何故予約だとか この時期にやるわけだ?
だったら、早期に来局して買ってくれたお客様に付加価値をつけるとか
コマーシャルでアピールすればいいんじゃないの?

局長の点数稼ぎのために馬鹿らしい事やってるよな
民営化してからもこんな事やるのか?
204〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 18:10:00 ID:t3uK0QLa
去年うちの新人君800枚しか売らなかった、見事に退職に追い込まれた、保険も年間30いかなかったせいもあるが。
205〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 18:27:48 ID:UDl0wNXc
>>200
>三事業一体なんだから、下らん優越感とか差別意識を持つなよな。
民営化法案を知りませんな、アナタw

>郵便局
>の名前を語って欲しくはありませんね。

望むところですよ。郵貯簡保350億円の利ザヤ、郵便の方にはビタ1文お分けしませんので。
純粋な郵便業務だけの利益でやってみてくださいな。
206〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:26:48 ID:U4+IfDlb
>>203
うちの特定局長は予約活動があまりにもばかばかしいということで、
上にはテキトーに報告して、お客様から来る予約葉書も放置プレー。

少数局で上層部連中の「お遊び」に構っていられる程、暇が無いというのが実情だが…
207〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:34:06 ID:t3uK0QLa
そういう局は民営化したらヤバイよ!まぁ売ってれば問題ないでしょ。人事異動激しくなる悪寒
208〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:39:22 ID:vYPj/EIs
>>207
町中の局なら普通に配分数くらい売れそうなもんだろw
田舎の局でそれやると後々地獄な目に遭いそうだがなorz
209206:2005/10/23(日) 21:45:51 ID:U4+IfDlb
>>207
都市部の局ですし、局長のコネで毎年箱単位で購入してくれるお客様が数件ありますので
まったく問題無いです。こんな状況がいつまで続くか分からんけど。
210〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:50:16 ID:t3uK0QLa
あと二年もすりゃ年賀状なんて売れなくなるよ、民間にも奪われるだろうし。
211〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 00:43:46 ID:tc62ihLp
ん?今ある郵便局は民営化したら郵便局株式会社になるんじゃないの?
212〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 20:51:21 ID:OaPQrUzD
おーい、まだヤフオクでてねえの?
213〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 21:04:59 ID:hGSWrmqw
販売されてもないのに出るわけねえだろ。
214〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 22:15:36 ID:FmZpMk8Y
メイトです。

メイトにもノルマあるんでしょうか?
後ろの総務主任がニヤニヤしながら現物支給の話をしてます。
時給安いのに・・・
215〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 22:16:33 ID:hGSWrmqw
あるとこはある。
ないとこはない。
216〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 22:24:00 ID:GzKPXlnN
メイトはチラシ配るだけでいい、売るのは職員だけ。
217コマネチ ◆PHoUyUuUkA :2005/10/24(月) 22:28:02 ID:0hVBxQdm
メイトも売れ。
本武者以上に売ってやれ。
218〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 22:29:48 ID:zHDPtUNs
現物支給されたら郵政産業労働組合か労働基準監督署に訴えましょう。
219コマネチ ◆PHoUyUuUkA :2005/10/24(月) 23:08:40 ID:0hVBxQdm
総務課の連中は、様々な入札リストに名を連ねる地元企業に
自分のハンコ入りの「予約葉書」を無言で送りつけているね。
こいつらの手法は典型的なお役所営業。高圧的な。
当局との取引を希望するなら最低でも年賀ハガキくらい大量に予約して
くださいよ、という。
実質的には、真面目に配達している局員あるいはメイトの枚数を減らして
いるだけなんだが。
220〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 23:14:55 ID:hGSWrmqw
たしかに同じお客さんを取り合ってるだけ。
221〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 01:03:08 ID:8W1eEQbt
>>219
総務にもノルマかけられてるからしょうがないよ。
彼らにとっても苦肉の策だ。

全ては当局による過度のノルマ政策の弊害だ。

俺は元総務、今郵便だからそう思う。総務を叩く気持ちにはなれん。
222〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:43:34 ID:HNNjPzr8
こんなので取り合って、無駄な金に無駄な時間を費やす、あほすぎる
223〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:00:07 ID:lj9DTQlP
某集特内務総務主任ですが一人1万枚売れと局長から
いわれ困っています。
転勤して間もないし、自宅付近の知り合いに頼んでいるですが
1000枚が限界です。
また部下からも不満が出てきて、自爆したら生活できないと
言ってきます。
サラ金に手を出さざるを得ない若手職員もいるようです。
局長のボーナス査定に年賀葉書販売が反映されるよう聞いた
のですが、もうこんな仕事たまりません。
夢にまで朝のミーティングで責められる職員の姿が出てきます。
外務職員は得意先のお客様を抱えているのでほぼ全員が目標達成
しているようなので内務職員が集中して責められています。
何か不公平な気がしますが、仕方ないのでしょうか?
こんな毎日いやだ!犯罪がおこるかも?
224〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:11:23 ID:YTf0VBhE
>>219
去年の総務は全員がノルマ達成してたなぁ
しかも横並びで…
べつに、その他諸君のノルマ減にはつながってはいないが‥‥
あっ、総務のノルマは集配営業課の半分6000枚だったよ
225〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 23:35:21 ID:2SOiwsSf
>>224
総務何してる?なんてネチネチ言われるのが嫌だから意地でもノルマはさばくよ。
うちは横並びなんて温情のあることはしてくれんがw
226(´c_,` ):2005/10/26(水) 19:37:50 ID:8h2P/eWa
まだ民間じゃないから「期待数だろ? あぁん?」って逝ってやれ
227〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 20:59:24 ID:f1P8yLoc
なんか郵政外務って悲惨やな、今の時代にせっかく大卒やらで入社して今時中卒でもやらない単なる保険屋だったり切手ハガキ売りだったり・・どうして本社受けんかったの?
228〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 21:46:08 ID:WpWnffyp
俺貯保内務で今までずっと1万枚以上は頑張って売ってきたけど民営化が
決まった今年は年賀の営業全くやる気出ねー。(つっかやっていねー)
年賀の営業で時間使うよりもFPの資格取得や投信の業務の勉強に時間使う
方がいいと思って全然年賀の予約やっていません。貯保の他のヤツも今年は
例年になくあんま頑張っていないみたいだけどぶっちゃけ民営化が決まった
以上貯金、保険で年賀をはじめ郵便商品に頑張る意味あるのかな?
229〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 21:49:10 ID:WpWnffyp

今まで3事業一体で頑張りましょうだったけど貯金、保険の方
どう思います?
230〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 21:55:42 ID:f1P8yLoc
郵便はバイト化だしな・・
231〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 05:34:44 ID:BIaSkjfn
>>229
3事業一体で頑張ったのは郵便事業なだけな気がするw

>>230
とすると残り2事業に郵便事業のノルマ上乗せか・・・。
232〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 19:49:24 ID:1F6IBNam
年賀を売ったからってクビにならない保障はあるの?
233〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 21:14:03 ID:FT7b33p/
>232
首になったあとで役に立つかも試練
234〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 21:53:29 ID:1F6IBNam
自爆で買い溜め廃棄されず財産で残るとか
235(´c_,` ):2005/10/27(木) 23:13:45 ID:4NMM9MvA
現物支給でいいでつ
236〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:22:43 ID:S7lMGG4/
↑24協定に反する!
237〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 01:36:19 ID:6wRvpKoF
しっかし今年の予約少なーーい。

ふみのすけ人気ないのかな
238〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 07:36:23 ID:AIMDYheP
やっぱり・・
239〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 11:48:55 ID:h5SsNjkU
倒れる時は前のめりでね
240〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 14:32:29 ID:oc+ZKwwA
241依頼人:2005/10/28(金) 14:49:28 ID:p8aWkp0g
年賀を作りたいんだか、どうすればいいか?
242〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 15:46:47 ID:GPGd4zmW
ふみのすけ、配分枚数少なすぎ!!100万名てどこに
いってるの?なのにチラシは多すぎ!
243〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 16:50:30 ID:7sYi2vPX
  予約したのに卓上カレンダーないの?
はい、ありません。
  200枚の予約だったけど、150枚にして。
えっ‥……‥…‥?
244〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 16:52:05 ID:aCDGqVA/
去年以前の出さなかったはがきは引き取ってもらえる?
245〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 17:14:36 ID:7sYi2vPX
↑もらえません
246〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 18:34:15 ID:kjafB/ni
年賀状1000枚買って金券ショップに売ります
247〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 19:31:06 ID:7sYi2vPX
アホーオークションで出品者「owner2005ro」
を検索してみると、あれっ?
何でこれとセットなの?
248〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 19:59:14 ID:ihMMbVuT
>>231
郵便事業会社から窓口?会社に年賀&グルメ会販売委託でつよ。
よって、貯金科保健科は今まで通り郵便のノルマ変わらず?
249〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:14:33 ID:og/iKwdz
予約の200枚以上たくさん来てるのにカレンダーがない!
ありえない お客さんに怒られる
250〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:27:42 ID:AIMDYheP
民営化したら年賀はどうなるの?
251〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:33:43 ID:8IBu/7pp
写真用はがき欲しいのですがどこか予約できるとこありませんか?
252〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:47:13 ID:8IBu/7pp
どなたか写真用年賀はがき100枚位譲っていただけませんか?
お願いします!
253(´c_,` ):2005/10/28(金) 22:32:38 ID:AIEs76Yz
家電店で高級なハガキサイズで済ませればいいでつ+年賀切手
254〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 01:00:33 ID:lybZpFBz
255〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 02:30:50 ID:+HkDYWkZ
>>249
支社に追加の依頼をすれば大丈夫。
今年の光沢紙は大丈夫かな?去年のはくっつきが多くて、交換にえらいお金がかかったよ。
256〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 11:51:27 ID:y1M4NQNI
なんだあのショボイカレンダーは?
「あのーカレンダー当たったみたい何ですけど。」
「はい、こちらになります。おめでとうございます。」
「えっ!?これっ!?」
「は、はい。」
っていう会話が全国でありそう。
お客様によっては怒り出しそうで怖い。

257〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 12:55:34 ID:lybZpFBz
>256
・・・・ 一昨年のレターセット賞を思い出したよ。 過ちを繰り返すのも官僚の悪い癖だな。
ふみのすけ、もとい踏みつけてカレンダーってか。
258〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 16:41:50 ID:jpU0M/Tf
>>254
田舎では中央局以外では販売はしないそうです
予約のみの販売らしい
259〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 18:24:59 ID:zK5V+2TC
100万名なんていうから全員がもらえそうな気がするが
局数で割ったら50もない。
しょぼい卓上カレンダーのせいで苦労が多いわ。
しかも先着順ってあほか。販売チャネル多い局はどうすんだよ。
配分数ぐらい最初に決めとけっつうの。
260〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 18:58:20 ID:jzZBn40u
俺がおまえらに画期的な販売方法を教えてやる。

@団地・マンションどっちでもいいから、何棟か近所で見つけろ

A何棟か絞ったら、休みの日にでも、片っ端から訪問販売しろ

B予約の際、購入金額から20%〜50%割り引くと言え

Cそう、もうわかったろうが、その割り引いた金額のみおまえらの自腹だ

D割引き率は自分の懐と相談して決めろ

単純に自爆するより、効率いいだろ。
261〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 19:10:40 ID:fxRAc3bM
そんなの大損じゃん

262〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 21:33:54 ID:lybZpFBz
不当な割引販売にあたるから、犯罪だな。ノルマ押しつけもグレーゾーンだが。
263〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 22:32:28 ID:4WcGZDMM
どうでもいいが、休み開けたらもう年賀発売だぞ。
全然現実味が無いままなんだが、どうやってノルマ売るんだよorz
真面目にやっても身入り無いし、なんで遠方に配るって時点で立て替えしなきゃダメなの?
売掛金って言葉は郵政には存在しないんだろうかorz
264〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 00:28:38 ID:2SxgOxT+
路上販売でもする?
265〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 12:42:04 ID:hSF+WbXf
俺は0で押し切るよ
266〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 15:25:04 ID:RioDh5Iy
>>262 
では、こんなのはどうだろうか?
@気合で自腹で購入する。
A切手シートの当選を確認の上、年賀葉書を切手シートもろとも交換する。
B交換した切手、切手シートを金券ショップ、オークション等で売却する。

・・・これだと切手シートが当選するから交換手数料差し引いても
100枚あたりの損失が200〜300円くらいで済むんでない?金券ショップ、
オークションの割合にもよるが、(95%ならそのくらいかな)
運よく購入した葉書がふるさと小包でも当たれば儲けもんだし。
立て替えた後、2〜3ヶ月お金が戻らないのがたまに傷。
267〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 15:28:11 ID:RioDh5Iy
>>266の続き。
あ、ちなみに無地の50円の場合ね。
寄付金つきや60円はその分負担が増えますので。
268〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 15:37:36 ID:eToi3h2G
それも2割くらい目減りする 大損や

声かけでこつこつ稼ぎな
269〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 18:36:39 ID:5cKrr5T4
プロモ用のビデオが届いてたけど、
このCMってまだ放送してないよな?
やっぱ11/1から?
270〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 18:40:45 ID:sqrhkJgc
もう自爆やめて、自爆無しの実質売り上げは
こんなものですよと本社に教えてあげよう。
271〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:44:42 ID:hSF+WbXf
>>270
それが正解
上は数字しか見ないからな
あと総裁クラスは職員全員に暑中見舞いと年賀出さないとな
272〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 21:51:56 ID:DJzZX4SN
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
273http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html:2005/10/30(日) 22:41:35 ID:c5mPjmON
274〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:11:15 ID:nNeOwBEy
今年からトップセールスが始まったが、総裁のノルマは・・・?
1億枚くらい?現場のペーペーでも5千枚の時代だからね。
275〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:31:44 ID:2FlpPCSX
総裁のノルマなんて無いはず。
局員へのメッセージがいつもEメールなんだから。ふざけてると思う。
276〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:58:34 ID:LPg4Sq6n
違法かもしれないが簡易局や販売所に買い取ってもらう。
量にもよるが95%位なら喜んで買い取ってくれるはずだ。
簡易局や販売所は正規に受持局から買っても5%の手数料にはならない場合が多い。
上手く行けば千〜万枚捌けるかも!?
277〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 00:03:17 ID:Y/RWdcfO
暑中見舞いでそれやったよ、局長命令で・・・(いってしまった)
278〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 09:22:56 ID:35rXTr4f
簡易局だがいつでも90%で切手・はがき買い取ってやるぞ!
279〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:04:15 ID:Sg1o7UHC
注文用紙を全戸配布しても2件しかあがってきてない件について

俺らみたいなペーペーは無理だよ。今の50代局員が退職しないと。
俺が入れた家から違う人のはんこ押した注文用紙があがってきてるし
(客は昔から買ってる局員で買うから)
280〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:15:42 ID:l8GgPgM5
年賀の目標ほど無駄の塊のようなもんは無い。
無理やりノルマつけさせても、金券ショップに出回るか、当たり番号抜いて
交換に持って行くだけ、事務処理が増えて無駄な仕事アップ。金券ショップに
出回って、年賀50円で買うのが勿体無くなり本物が売れなくなるだけ。
一人目標何枚なんて、所詮管理者の評価の為の道楽商売。
281〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 20:24:32 ID:WPDM4Wad
みんな自分のハンコ押して全戸配布するのはどこも同じだね、だけど一声かければ全然違うよ!
282〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:02:12 ID:kM3P64rc
先日、一声かけた家から年賀状の申し込み葉書を手渡されました
ソレを見た瞬間、自分でも驚くくらい大きな声で「年賀状のご注文ですね!ありがとうございます!」
とお礼の言葉を述べる事が出来ますた。恐らく4つ星認定の面接試験でも一発合格できる程の
我ながら見事な挨拶です。お客さんも丁寧な応対に感動し思わず
「○○町郵便局にて11月1日購入の予定です。○○町郵便局によろしくお伝えください」と嬉しそうに
話ますた。 orz


ざけんな!ゴルア!!!!!




283〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 21:07:26 ID:WPDM4Wad
そういうのは内務の成績じゃなく外務個人にしてもいいんだよ。
284〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 22:19:11 ID:LSErdmtN
>>282
そこをうまく誘導していかないとネ
郵便局が近いと‥‥駄目かー
285〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 00:29:30 ID:aw2XiM1J
予約特典のカレンダー足りてる?
うちの局、計画がやばいやばいとかほざいてるし・・・どうせ全プレじゃないからね。
予約目標50%だ60%だ本支社は騒いでるけどそんなにとれたらカレンダー足りんだろ?
こんな詐欺的商法じゃカレンダーもらえなかったで新聞投書は必然的だな@生田総裁様
286〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 04:52:32 ID:vxsTw60x
カレンダーもない。
写真用もない。
無地もない。
予約取ったはいいが、お客様になんていう?
287〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 05:14:25 ID:2hlRezgO
うちの局もカレンダー足りないよ
けどあんなしょぼいカレンダーいらんで!
288〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 11:22:28 ID:OxOvvxke
特定局、写真用おいてねーぞ。中旬だって。
特定じゃない局には置いてあったが俺がはじめてだったみたい。
なかなか出てこなかったw

んで去年の余った光沢はがきの切手部に取り消し線いれて試し刷り用にと
放出。
写真印刷用にたくさん貰ってきましたよ
289〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 11:29:24 ID:XoZ2w1xV
喪中ハガキをいくら売っても評価されない
時点でボン!!!
290〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 18:21:38 ID:p9Pbt7OE
カレンダー予約した人の分は足りるって言ってたのに…支社の嘘つき!
291〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 18:59:26 ID:dthPhx/M
なんかもうやってることがめちゃくちゃだな

全然売れない〜
みんな10個くらいかかえて出て行ったけど俺は3軒しか注文ハガキ返ってこなかった

12月になってから買う人もいるよね?
292〒□□□-□□□□ :2005/11/01(火) 19:21:05 ID:1fIr5QaP
予約、携行販売。これ自体はまあいいや。
でも、「撃って来い」「やって貰う」って指導は…。
だいたいさ、そういっているあんたらはどれだけ売ったの?
ソースネクストのアンケートでは、12月に入ってから年賀状を作る人が80%を超えてる!
80%以上の人がパソコンで年賀状作ってる。(=ソフトメーカーやプリンタメーカーとの仕掛けが必要!)
個人にノルマをかけてって時代じゃないんじゃないかな?
293〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:28:11 ID:CR7v4WVL
年賀の袋もぎりぎりに来たぞ。
事前に予約を作っておく当局は、パニックでした。
294〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 19:32:17 ID:i77qDy7c
カレンダー余りまくってるんだけど…
295(´c_,` ):2005/11/01(火) 20:36:04 ID:9U12s1Cv
100均カレンダーのが質がいいでつ
296〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 20:51:18 ID:It4KZc1P
ってか今時年賀の予約割引も無しなんて時代に逆行するの止めてくれないかな
もう民間企業になるんだから早期予約10OFFとか
本気で取り組まなきゃ駄目だと思う。
課長とかはチラシ配れば売れるって言うけど
そんなに簡単じゃないんだから。
297〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:27:55 ID:TT/fyTfa
>>296
デパートですらお歳暮の早期割引やってるご時勢なのにな。
金券ショップにいけば安く買えるのに誰が定価で買うよ?
298〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 21:28:57 ID:receOfTP
本日 627,100円年賀自爆しまちた。
299〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:02:53 ID:OAliIlO6
今日ニュースで東京中央の方で生田さんと西村知美(今更なんでこいつなんだ)が発足式やってたみたいだけどなー
つーか全国でやったのか?俺のところもちっちゃい会議室でやったが

つーかさー先月の予約状況みたら1人当たりの予約件数めっちゃ少ないでやんの
何百、何千件とチラシだ対面だやって上がってきたのがほんの数件だもんなー・・・年賀離れがキてる証拠だよな
300〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:17:09 ID:RmVfN+aA BE:55574674-#
ちょいと田舎者に教えてやってください。写真用の60円のやつって
九州では中央局でしかあつかってません。しかも今日で福岡から
鹿児島中央まで全て売り切れてしまい、本州で買おうと思うんですが
山口とかまだ売ってますか?
301〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:23:11 ID:Tpgt0SGT
302〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:26:09 ID:1s1nS7tO
特定だけど、発売日になって朝いちで、郵便担当副部会長からtel。
死者への予約報告が足りないから、5000枚増やしてだって。
こんなことやってっから・・・
ちなみに、年賀売るより喪中切手売るほうが、業収になるからうれしいね。
303〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:26:12 ID:wPQ1152s
シラネ
とりあえず下関に行け

>>299
知美ちゃん・・・かわいいよね
304〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:41:27 ID:bdWlzpXW
ノルマ押しつけて起きながら、1円も報酬が無いって、なんという腐った会社だろうかw
100枚500円位付けば、喜んで売りまくるのにな。
つーか、予約してくれた人に粗品出す金くらい、面倒見ろって。マジで。
ES向上やるんじゃないのか?やる気を出させる事も大事でしょうが。
305〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:59:31 ID:OAliIlO6
ああそういや、某エリアではシェア獲得が多い順ベスト3に表彰状+賞金数万円貰えるみたいよ、張り紙貼ってあった
まぁどうせ都市部近辺の所が独占するんだろうが。。。
306〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 22:59:39 ID:AbXrW2oZ
28日までに予約しないと印刷が間に合わないから一日にはくばれないって?
ふざけんな!目立たないとこに張り紙してるから気づかんかったやろ
営業先で約束しちまったよ どーしてくれるんだ。最初に説明しとけ!チラシにも書いとけ!
後、自分の持ち帰りも配達指定日書かないと今日もらえんのかい、
用意が全然できてないってのは売る木ないんちゃうけ?
307〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:00:23 ID:cv4/I6vQ
知美、最近ダンナと仲が悪いらしいぞ
誰か引き取れ!!!!!!!!!!
308〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:10:10 ID:wPQ1152s
知美ちゃん
ガンガレ・・・
309〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:22:12 ID:1TqHoLXf
なんで36の年女なんだ?
24の年女を使えばいいのに
310〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:29:40 ID:652z7/mA
ようやく5000枚予約取り付けたorz
311〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:47:22 ID:t8mtqRpa
>>309
24なんて年増は却下。12がイイ!
成績優秀者は12才を好き勝手出来るようにしてくれればヤル気出るよw
312〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:58:08 ID:H7zJEVcP
パック販売用の袋、追加請求したら半分しか来ねぇ。
売れ売れ言うならそれなりに協力しろよ。
その判断が無駄なんだよ。
313〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:12:24 ID:tNht96FX
売れね〜意味ね〜と言っているお前らは
声掛けしたのかよ、1日何件声掛けてんだよ!!
314〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:17:02 ID:0ihq9+2+
>>313声賭けしまくっても取れませんがどうしましょうかね?教えて
315〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:22:12 ID:ZNzKg3sc
316〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:31:42 ID:NoY57PNn BE:69468757-#
予約って意味あるの?予約したほうが客が買いすぎて儲かるとか。
317〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 00:50:40 ID:tJRi3NDj
年賀予約=皆無
書留配達→年賀声賭→悶死
318〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 18:44:54 ID:h6C9Pzn3
今年もだいたい一人あたり8000枚のノルマだな、自爆して金券屋に流すのって簡単なの?
319〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 19:14:07 ID:ZPRXJtEA
二箱やん
320〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 19:18:11 ID:taT94WFd
年賀状の2万枚ぐらい、半月で行商で売ってやるよ!
これ、民間なら当たり前w!
321〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 20:07:49 ID:4lOy3+GQ
年賀ハガキだけ売り歩いている訳ぢゃねーよ
322(´c_,` ):2005/11/02(水) 20:36:54 ID:I3BvyPUy
まったくだ
323〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 21:17:58 ID:h6C9Pzn3
クビは無いかもしれんがゼロに近い数字だと給料出なくなるだろ
324〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 22:07:12 ID:7NNsiBIx
俺が一通35円で買うよ
325〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:10:38 ID:wX6PW1fK
なぜ売れねーのか、どーして買ってくれねーのか
考えて声掛けしてんのか?
売れねー声掛け1000回しても誰も買ってくれねーよ
326〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:29:32 ID:M9kLXtFN
長崎では、年賀のPRのために局員が駅前でダンスしてたぞ。あんなことして売り上げあがるとは思わないんだが。ダンスもへただったし。(^_^!)
327〒□□□-□□□□:2005/11/02(水) 23:49:44 ID:/GAYg8da
負け戦の様相がじっくり眺められるよな・・・・ まぁ自身も戦闘員なわけだが。

武器は時代遅れ、後方支援も不十分、前線での戦況が正しく伝達されない、
大本営の作戦は駄策以下という愚かさ、・・・・笑っちゃうね。
そのうち笑う力もなくなり、ただただ疲れるようになると思いますけど。
328〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:07:44 ID:r2Idsc8p
>>320
その「民間」ってのを実名でゆうてみろやw
329〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:19:54 ID:HgImtxzu
>>320 できない民間人に限ってそういうことを言う。
330〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:40:34 ID:iyf+Wh1I
 年賀なんて営業しなくても売れるもんせんでええのに!
発売期間短くしたり、供給不足ぎみにすりゃええのんやー!
数年前のインクジェットのようにすりゃええのや!
10月中の予約達成率60%???誰が2ヶ月前に年賀かうんや!
本社、支社のお偉方・・・各局の報告数字うそやぞ・・・
事前に客や職員に買わせて、利ざやかせぐんやろ、公社のうちはやめろや!
机上の計算はあわんぞ、実態をきちんと確認して分析せい!
民営化されてもつぶれそうや・・・上が上だけに・・・
 民間のみなさん、年賀はぎょうさんありまっせ、急がんでよろしいわ
331〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 00:45:50 ID:iyf+Wh1I
>>328
 某リフォーム業者
332〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:44:59 ID:v/FxKTND
age!
333〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 12:39:32 ID:fdzQDR2M
1軒の家に、予約ハガキが4枚投函されてます。

本局からのDM、
地域の特定局からのDM、
知り合いの郵便局関係者からのDM、
配達員が全戸配布するハガキ。

1軒1枚でいいじゃん。
資源と労力のムダ遣いと思うのは私だけでしょうか?
334〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:42:03 ID:j/Tbl/Uz
http://www.saitama-np.co.jp/news11/03/14x.htm
年賀はがき注文票304件分を紛失
加須郵便局
 
 日本郵政公社関東支社は二日、加須郵便局(加須市上三俣、新井康弘局長)
で三百四件(二十八事業所と二百七十六人)の個人情報が記載されている年賀はがきの
注文受付簿を紛失した、と発表した。

 加須郵便局によると、紛失したのは年賀はがきを注文した三百四件分の名前、
住所、注文枚数を書いた受付簿五冊。二十八日午前、非常勤職員が受付簿を机の上に置いたまま
三十分程度席を離れた際になくなったという。同局は机のそばにごみ箱があったため、
そこに落ちて清掃員に回収された恐れがあると説明している。

335〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:44:50 ID:7yEfK2YV
まさにカスだな
336〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 10:50:30 ID:YDgsd/6k
昨年43億枚、今年40億枚だから一応発行枚数減らしてはいるんだな
さすがに毎年何千万枚もあまってるからね。
毎年1割くらい減っていってるらしい。
このまま毎年1割減なら
40億→36億→32億4000万→29億1600万→26億2440万→23億6196万
337〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 12:44:29 ID:I1GJSa0Q

暗算で出来たなら普通か!郵政職員!
338〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 14:11:27 ID:R+Ct86W8
つーか、毎年余らせてる年賀はがきって全部溶解とかしてはがきに再生するんだろ?
まさに資源の無駄じゃんw
環境宣言に従って、無駄な年賀はがきの発行はやめろや。
だいたい、1円の報酬もないのにノルマってなんだってのwあほかと
339〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 17:12:52 ID:UIgj5Wc4
自爆職員の給料が一番の資源
340〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 21:11:44 ID:dgucVwVh
いま売ってる年賀はがき、紙の質がよろしくないと思うけど。
ごく短い線とか点とか触る前から付いていて、気にしたら、売れないはがきになってしまった。
341〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 21:25:20 ID:S2P7+IP4
>>334
今年の名簿ゲッツ!! これで来年の予約はチミが一番だね。

捨てられた事にするとは情けない。
342〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 11:01:16 ID:TiurXFZq
ノルマ達成した。
粗品の自爆なんてしたくないけど、仕方ないな。でも、マジであほらしい。
手当くれくれ。やってもやらなくても同じなんて、冗談じゃない
343〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 11:28:26 ID:+UCSfJmk
ノルマなんぼ?
344〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 18:56:03 ID:CDWuPJGR
>>340
私もそう思う。
最初から黒い点や端の黒い汚れのあるもの結構ありまつな
ちなみに私のノルマは6000枚でつ
345〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:02:05 ID:7u5fWDj2
しっかし、郵便課の予約ノルマ1万枚オーバーには笑ったな。
実際に発売された以降考えても売れるかってのw
外務ならまだ道はあるかも知れんが、内務に親戚知人で1万枚って・・・。
346〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 15:19:34 ID:XL/uo3kx
自爆という名の買取
347〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:57:35 ID:+cr2yIh+
販売枚数と年賀の差出枚数ってどれくらい差があるんだろう?
348〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:21:54 ID:DsDq7Utq
相当な差、上は職員の自爆も相当な期待で作る。
349〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:26:44 ID:+cr2yIh+
>348 そうだよな
民間企業になってもこんなばかなことするのかな?
年賀販売なんて郵便局しかやってないのにな
350〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:53:54 ID:GbQDURD8

ヴァカ〜?
コンビニでも売ってるだろうにw
351〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 22:57:02 ID:+cr2yIh+
馬鹿はおまえだ
コンビニは販売所だろうが!
収入は郵便局にはいるだろうが!
352〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 01:58:39 ID:TIA0v7aC
>>350
久々のアホ発見
353〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 23:13:01 ID:KzeqKpBu
光沢紙って人気どう?
お客に無いって情報が行き渡りだしたのか、ぼちぼち照会が出始めた。
予約しときなさいって、あれほど言ったのにさw
354〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 23:48:31 ID:vYAvB2Dn
昨年より安くなってるせいか、今年は100枚単位でハケてゆく>光沢ハガキ
355〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 23:59:19 ID:8TpgtAyf
ぼちぼちって…うちの局では予約の段階で在庫薄→予約中止
になったんだけど‥‥あっ、普通局ね。
356〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 00:09:44 ID:WuNdbP3C
>>355
デカイ局に回してもらえばよかろうて
357〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 01:42:40 ID:u+/xGfNd
職員の予約だけで完売です。
358〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 01:50:53 ID:48mBZWMG
>>357
とても浦山だ
359〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 03:27:07 ID:a65BJMae
ヤフオクに出てる年賀状って…まさか
360〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 04:31:19 ID:C9sHvQgU
早出しキャンペーンの応募用紙
すでに記入されたものを取集から発見w
「12月23日に投函しました」って。
年賀状はなくて応募用紙単独。
おもわず11月の日付印押してやろうかと思ったよ。
361〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 06:41:23 ID:NfPgmNwh
光沢紙もう完売してないぞ
362〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 07:31:17 ID:YddUs4DS
>>360
ウチの局でもありました。日付印押しちゃいましたが
363〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 20:58:12 ID:fkVEzF4s
>358
写真用のことです。すいません。
364355:2005/11/11(金) 23:36:48 ID:20j9Fdvt
>>356
一応○○中央郵便局なんですけど‥‥
365〒□□□-□□□□:2005/11/12(土) 02:05:56 ID:vKG0wg80
ふ み の す け ーーーーーー!!!
366〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 01:43:51 ID:Z+Q2LbSC
あぁ年賀うざ
禿げそうだ
367〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 11:26:13 ID:OkXzRv5o
年賀葉書なんて出す香具師、ひまな年寄りか餓鬼のできた
あほばか親の事故万写真だけだろが
368〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 11:51:26 ID:6CrMPqOd
この前、臨時出張所やってきた時、買ってくれたお客さんは
見事に年配の人たちだけだった。
半日やってたけど、誰も、若い奴は一人も、立ち止まりもしなかった。

そんなもんなんだな・・・。
369〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 17:40:20 ID:AC4iYWW9
>>368
若い人は12月の半ば過ぎないと買いに来ないよ。
370〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 19:18:34 ID:CQ583yvM
>>368
1万円の売り上げのために10万円の人件費を費やすw
これが郵政クオリティwww
371〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:03:40 ID:tavofFZB
>370 人件費が十万かかるって分かってるならそれ以上売れよ!
黙って座ってたって物は売れないぞ
372〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:16:23 ID:8pAA6uTg
あはは。
371釣り乙。
373〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 21:42:34 ID:bulStPyk
キター(>_<)本社様ー
374(´c_,` ):2005/11/13(日) 21:45:57 ID:6HL9yC+3
管理者休日出勤+ショバ代
10マソはいかないにしても そこそこのゼニはかかるってことだろ
出すだけ無駄な経費だな
375〒□□□-□□□□:2005/11/13(日) 22:52:32 ID:iqa3d+6k
コンビニでバイトしてますけど、
去年は年賀状12月上旬には既に完売してましたよ。
376〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 00:29:03 ID:ahXR/N7Y
売り捌き手数料の仕組みをかえてほしい。売れば売るほど損ってなんだそりゃ?
377〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 01:27:56 ID:LIQdcbn4
>>374
管理者の休日出勤は無給じゃなかったっけ?
そして場所だって金かかるとこでやってないでしょ。
だから偉い人たちだけが集まって売る分には全然かまわない。
むしろ宣伝になるからどんどんやった方がいい。
378〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 18:52:50 ID:pFeFlPWG
豪華な幕の内弁当の宅配注文したり、
年賀オババに付いて来た子供に配りまくったジュース代かと思った
379〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 19:54:24 ID:TuPD8x3F
うちの局は売れ行きが悪いと苦悩しているそうです。(管理職が)
うちらは頑張って売っていますが、それでもダメらしい。
もう少し発売時期をずらしたほうがいいのでは?
やっぱりせっぱ積まないと準備しないでしょう。
380〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 21:35:02 ID:/g5SzEmq
去年の売り上げ
窓口で800枚。
局外で45000枚。

こんな局潰せ。
381〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 21:42:34 ID:QZo+M/uK
年賀状は売れんので
近県ショップへ持ち込もうと思うんだけど
市内の近県ショップの方がいいの?
それとも地方?や郊外?最後の手段だけど。
382〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 22:13:24 ID:LDheMDur
年賀販売でノルマつけるくらいなら民営化に向けて本当の営業をやらせた方がいいと思うのですが…
局内でとりあってどうすんのよ
それよか他の会社に勝てるようやっていかんとマジ潰れるぞ
383〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 22:54:26 ID:XLQUop5e
>>377
たしかに管理職の休日出勤は無給のはず。
その代わりに管理職手当があるはず。

横レススマソ。
384〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 23:23:23 ID:7evguJXZ
>>381
やめときなさい、近県ショップは足がつきます
こんなことがありました

某近県ショップに部内者が偵察に行き、
店内にあった年賀はがきのくじ番号を確認し、
どこの局配分の年賀はがきかを調査し、
近県ショップに持ち込んだ局を確定

あとはお察しのとおり、その局に調査が入ったとさ
処分者、何人出ますかねえ
385(´c_,` ):2005/11/14(月) 23:38:46 ID:qfcBL1+s
ソース出せ>>384
386〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 23:47:50 ID:7evguJXZ
>>384
ソースは、私の勤務局で、職員周知されました
防犯のためらしい
その近県ショップにひとやまで陳列してあったのを
メモって帰ってきたらしい
もち、近県ショップには内緒で
その後、対象局で調べたところ、
そのひとやまの量を持ち出した職員が特定できていないとのこと
現在の推測は、自爆か、義理買いした客の持ち込みではとのこと
なお、周知では、近県ショップに偵察に行った者が
誰であるかは公表されなかった。
ひょっとして監察官か?
387〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 23:55:04 ID:7evguJXZ
>>381
>>385
追加
過去に別例あり
近県ショップに職員が年賀はがきを持ち込んでいるところを、
同じ局に勤める別の職員が目撃
その話が局側に伝わり、問責があった
結局、全額自腹で買い取った後での持ち込みなら、犯罪に
ならないということだった。
逆に、近県ショップに売った金に自分の金を
足して入金したのなら、業務上横領との見解
388〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 23:55:34 ID:JWm1Cwmw
年賀大変。。。局長にノルマとか言い渡されて。。。
頑張ってる職員。
局長は何にもせず 売り上げ悪いと怒ってばっかり・・
上が口ばっかりだから 下が本気にならないんだよ
局長の成績を上げるために頑張るのなんて 限界あるよねー
局長の口癖
「査定に響く」「ランクが下がると ○○万から違う」
下は局長の給料上げるためになんか 働けない!!
389〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 00:00:35 ID:Zitr7atG
購入した年賀状を
金券ショップに持ち込もうが、
オークションに出そうが会社にトヤカク言われる筋合いは無い!!

購入した時点で、そいつの所有物。
どうしようが勝手なんじゃないの?

郵政は、個人の所有物の使用方法まで
ケチをつけるのか?
390381:2005/11/15(火) 00:05:37 ID:PcjDzZr4
もし近県ショップに行くなら
知り合いか親に頼みます。
まだ11月だけど声掛けにも限度が・・・疲れました。
391〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 01:14:12 ID:HLJECDrQ
今年、年賀状がかなり減りそう。
昨年実績の90%を切りそうな気がするのだが。
若年者層の、年賀離れが加速しているようだな。
392〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 08:10:31 ID:2Yahikau
来年は、もっと年賀状の量を減らして欲しい。
地球環境のためにも。
393(´c_,` ):2005/11/15(火) 20:26:26 ID:O7S87/nu
若者が書かないんだから減ってく一方だろ
394〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 20:35:00 ID:yKxWc70P
毎年
主張販売所で年賀を売る総務やユウメイトが表彰されるのが納得いかないんだけど
395〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:23:58 ID:XRSmDx2p
年賀なんて自然に『販売』で良いんだよ。
うちの局長なんて「隣町の小学校の先生から、年賀の購入の取りまとめ
しといてもらう約束してきた!」と威張っていた。
うちの局の売り上げ増えるかも知れんが隣町の郵便局の売り上げが減るだけ。
郵政も時給3000円の局長にこんなバカな仕事さしてるようじゃ、民営化後も
知れているな。
396〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 22:58:39 ID:+EvDu0Nz
>394
同感
「良い品」なら黙ってても売れる
みなのところで、イベントゆうパックパンフが不足する局、ある?
テレビ通販みたいに注文殺到で電話がつながらない商品、郵政にあったっけ?
苦情殺到でつながらないことはあったけどさ
397〒□□□-□□□□:2005/11/15(火) 23:20:54 ID:qW/zpXKy
>>394
まぁ奴等は奴等である程度の顧客掴んでるしな
毎年表彰される奴一緒だし、それで「頑張れ」とか無理だっつの

>>396
福袋ゆうパックは毎年なぜか異常なほど人気ですぐ品切れするな
398〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 16:31:10 ID:gdRicng2
福袋はなんであんな人気なんだろうな
399〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 16:48:19 ID:Y1WCgUUU
>>395
隣町の郵便局は、お取潰し局になるかも!

400〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 20:41:15 ID:7Rk6J8dN
でも自分、自分の局のノルマこなさなきゃならんのだし仕方ないと言えば
仕方ないのかもしれん
そもそも客を仲間内で取り合うだけの年賀のノルマなんて設定してる方が
おかしいわけで・・・
401〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 23:08:07 ID:Q5h2ZfXN
提案
年賀はがき発売開始と、年末手当支給日を同じ日にする
当然、早期差出勧奨のため、年末手当支給が早くなる

さらに、ノルマの分だけ年末手当で買い込みやすくなる

買い込んだら速攻で金権ショップに持ち込む

金権ショップは買いたたくかな?
どっちにしろ、局は目標早期達成となる

幾多さん、どうですか?
402〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 10:56:24 ID:IpLT0uUV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000054-kyodo-soci
年賀はがき値引きを宣伝 郵便局員が行き過ぎ営業
403〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 10:59:55 ID:ixPyZJdc
404〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 11:09:16 ID:9uDDtC/b
年賀状なんかでいう「ノルマ」は要は下の連中が勝手に話を大きくして作った制度に過ぎん。
自分らが作った制度で互いに不満を述べている。これを滑稽といわずして
なんと言う。ノルマを課すようにしたのは自分達で、上の連中ではない。
その辺を主張したい。確かに局ごとに売り上げはでるし、それが評価の一部となる。
だが、それは局長レベルがやっきになっているだけで、それより上は
ノルマなどと決めた事はないはずだ。要は局ごとの争いにしたの連中が
まきこまれていていつのまにかノルマ制になってしまっている。
もし、経営者との争いの中でノルマなどという言葉がでてきたら
それは自分達で作り上げたものと思われる。
405〒□□□-□□□□:2005/11/18(金) 16:16:22 ID:6lxh5bW7
↑釣りの人?死者の人?奔者の人?
何ゆうてんの?
406〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 07:59:02 ID:rhUZlLob
郵便窓口の方へ質問なんですが、貯金保険総務の人が自分のノルマの年賀状を郵便窓口担当者もしくは郵便窓口担当の
ゆうメイトさんに個人的に頼んで窓口で売ってもらうというのは、違法ではないでしょうか?うちの局にそういうことを堂々とやっているむかつく奴がいるんですが。
 
407〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 08:33:02 ID:LnM4Fm+c
>>406
違法ではないけど、むかつきますね
408〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 09:08:24 ID:/tkCuJ2W
>407 おまいもやれば
409〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 09:33:50 ID:0/eACWdt
「ノルマ」じゃない、「目標」だ、とかかなりムカつく表現をしてるよな、表向きには。
410〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 10:40:07 ID:tyqiZzrV
>>409
 ノルマってなったら強制だから違法性の疑いがある。
  →しかし郵政は訴えられてないからノルマ制ではない証拠である。
  →年賀状が売れなくても「あ、こいつ売れないんだ」って評価(非公開で)されるだけ。

 しかたなく自分で年賀状買っている職員とは、
  →実際に、売れないと評価を下げるっていう上司は存在しない。
   あくまでも目標だから達成せんでも構わないといとされている。
   評価を恐れて自腹で購入している職員は単なる自分の勝手(判断)。
   郵政はノルマを課していない。周りの先輩が勝手に作った歴史でしょ。

 あー、それにしても便利だ。「目標」って言葉。今日も自分達で勝手に思い込んで自腹切っている。
411〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 10:42:06 ID:tyqiZzrV
正面きって戦えかえば済む話なのに.....
自腹切っているやつも結局同罪だぜ?まぁ、罪じゃぁないけどな。
412今は名無し:2005/11/19(土) 10:54:53 ID:PMZNjvh0
自爆とか言っているッ、バァ〜カな職員はアフォ丸出しッ恥を知れいッ!ガハハハハハハハーッ!糞馬鹿どもッ!ガッ八ッハーッ!
413〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:41:33 ID:xvMIlnxc
板の管理人さん、↑に頭のネジが飛んでる人がさまよってます。
放っててもいいですか?

>>404
おたく、管内はどこ?
ホントはノルマじゃなくて、指標って言うんですけど
指標は、本社が立てた計画を管内に割り振って、各支社が局ごとに小分けして、さらに
局が課ごと職員ごとに割り算したものなんですよ。

ノルマを課すようにしたのは自分達で、上の連中ではない。
その辺を主張したい。

って、どっからそんな話が出てくんの?
そっか、外部から公社内部を思いこみで非難(批評?)してるわけか
事情を知らない人が入ってきて論評ぶちまけると、こうなるんだわね
414〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 21:50:28 ID:xvMIlnxc
>>410
→年賀状が売れなくても「あ、こいつ売れないんだ」って評価(非公開で)されるだけ。

って? 局長がやってることで、個人ごとの販売グラフを掲示板に貼って、
指標(目標)ライン以下の者は名前を赤マジックで囲む。
これは評価じゃないの? それともさらし首?
415〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:21:31 ID:8u6AkcZ3
民営化前だ、人より売っといたほうがええよ。
416〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:51:30 ID:/Ub0QC3S
ところで絵入りハガキはいつ携行販売できるんだ?
無地とインクジェットのみしか持たされないでお客さんから「絵入り欲しいんだけど〜」って言われても無いから渡しようがないし
「ただ今予約のみとなっておりまして〜」って言ったら「そう、じゃあいらないわ」なんて言われる粗末だし・・・
417〒□□□-□□□□:2005/11/19(土) 22:52:26 ID:2MQtVj1d
もう今年の年賀営業も事実上打ち止めだよ。去年と違うのは予約のせいで買う
人の購入時期が格段と早くなって今日いってももう買ったと言われるよ。
これが1件2件じゃないよ。結局分母は変わってないから職場、近隣局
で取り合いしたということか。今年よくても来年はもっと前からライバルにとられるな
敵は外でなく中にあるというわけか。
418〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 13:45:58 ID:qdMB8uX6
>>417
オレは売れなくても声掛けやってるよ

それを理由に超勤で稼いでるけど
419〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 14:50:01 ID:djLX2kzT
うちの局はとにかく売れ!です。臨時出張所の数も増やしてる。短期のゆうメイトや、長期のゆうメイト、職員、管理者一丸となってますよ。
これからが勝負どきではないでしょうか?
420〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:26:13 ID:cBLJWOl3
確かに12月が頑張りどころだよな
421〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 15:48:01 ID:sDQpZr6W
年賀はほっといてもある程度売れるんだから
せめて歳暮に専念させてくれ・・・

新人メイトの通区と応援・年賀販売・歳暮販売・クリスマスゆうパック販売に加え
PCでの転居処理も班内分は殆ど漏れが一人でこなしてる状態…

ちなみに漏れメイトですよ?
422〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 17:18:46 ID:cBLJWOl3
年賀販売窓口だけでいいとおもうんだが
後は営業職でうってくれ
423〒□□□-□□□□:2005/11/20(日) 21:22:53 ID:XAZ+A3cU
最後の聖戦ていうと、筋肉少女帯のラストアルバムにそういうのがあったなあ。
あれの「タチムカウ」というのは名曲ではないかと、
このしょうがない職場にあの歌詞を当てはめて、ふと思う。
424〒□□□-□□□□ :2005/11/21(月) 00:17:50 ID:DIz1IVb/
最後の聖戦、なんか、かっこいいよな
実際は、終わりのない泥仕合 と思うわれなり
BGMなら、さだまさしの「防人の歌」が合うと思うが

 教えてください ○○は死にますか
 △△は死にますか ・・・・・
425山本五十六:2005/11/21(月) 00:27:23 ID:X9ntkEYp
郵政職員よ
年賀ハガキを持ち2006高地にむけて自爆突撃だ。
426〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 16:14:34 ID:Ad18+2p7
やれやれ。遊貧曲淫はどうしょうもないな。('A`*)
自爆?利用されてるだけだろう?
427〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 16:28:32 ID:fsnnBaA/
年賀状かって自爆!
やっぱ人のたくさんいるところで、自爆?
ぷおぷおぷお・・・。
428〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:01:27 ID:/+X+P7E/
金券ショップ、オク等、定価以下での
販売は禁止とのお達しがでてるけど、
どう?

親類に出品してもらうのもだめだってさ。
429〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:19:26 ID:2mggMuPp
>>428
それ本当?目標きつくて金券ショップに売っている管理者たくさん
いるって聞いたけど・・
430〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:24:29 ID:Ush1eV1V
>>428
どっちみちやる奴はやる。
431〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 20:10:07 ID:SOmThdRS
状況わかってて禁止とかいうんなら
年賀の糞なノルマやめぃ
もっと他の企業と競争するのに力いれろや
432〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:14:04 ID:xTGCSldL
428、オレもみたぞその通達、すごい会社だな。あれするな、これするな、
でも実績出せだものな。民間の営業マンに知り合いいるけど、半分もつから頼むと
か普通に言われるけど。この会社がが几帳面なのか知り合いのが無茶やってるのか。
433(´c_,` ):2005/11/21(月) 21:30:21 ID:55g89k4F
やったモン勝ち
434〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 21:48:43 ID:RDoEsYZn
貯金も保険もコンプラでがんじがらめ
なのにあげろあげろって
てめーらがやってみろってのw
435〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 22:49:06 ID:nq0Qlr8Z
定額定期の推進ヤバス、 年賀はがきは順調・・・ でも配達が心配。
「2日も配達します」 = 2日間徹夜・ぶっとおしで配達します
にならないことを、切に折る。
436〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 16:26:26 ID:+2oQtbHb
>>428
それもトヨタ方式?

ニッサン方式だと「もっと引出せ部下の能力」だから、お達ししか出せない奴が
いなくなって、無駄が省けたのになぁ。

さぁて、そろそろ各部署から年賀枚数があがって来る会社が有るから、最後の追い込みを
かけますかな。
437〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 11:37:51 ID:WZpPPXzP
>>428
がんばっても評価されないシステムで、ノルマだけを強要するから腐敗するんだよなあ。
なにが「目標を勝手にノルマと勘違いして自爆等を行う職員がいる」だってのw
予約しようがしまいが、売れる枚数なんてそんなに変わらんと思うよ。
438〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 12:08:43 ID:nUlGD7jw
大量の年賀予約ハガキを超勤になりながらも全戸配布して(9月・10月の2回)
わざわざ数十枚の為に何件も訪問して、不在ならまた行って、おつりも毎回用意して。
さらに、局の前でテント販売・・・黙ってても売れるものに経費・労力をかけすぎ。
439〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 13:44:05 ID:eIU+FBtr
黙っててもどこかで売れてしまうが、
俺は何枚売った、俺でも何枚売ることができた、が大事。
440〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 14:23:04 ID:1+cD0WsJ
今年は4等の切手シート100枚に2枚しかあたらないのね
残念だなあ
441〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 18:09:56 ID:Fv8jG4Ax
>>439
お前の大事はそんなレベルか?
442〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 19:31:58 ID:eIU+FBtr
うん、俺でも何枚売れるかな、って、とっても大事だって思ってる。
443〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 20:23:06 ID:vG5Lh4Zz
もうすぐ民営化だ、最低8000は売らなきゃ。
444〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 20:39:18 ID:ALzy6E9T
八千でいいのか?
一万二千まであと八百
445〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 18:31:16 ID:PDKOultQ
その800枚にあては有るのか?

がんばれ!

去年と同じなら、予約が取れなかった会社にあと6000枚売れる予定なんだが。
まわしてあげたい。
446〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 20:13:57 ID:67Z98q8v
>>444
10200枚は売ったってことだよな。すごいな
447〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 20:21:25 ID:LUAX+FQB
>445 ありがとう
まああと一ヶ月あるし会社関係で12月にならないと枚数がわかんないとこあるし大丈夫だよ!
お互い頑張ろうや
448〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 20:23:48 ID:oaM7G3JA
皆様、確かに、ノルマはきついが頑張りましょうや。体に気をつけて!
449〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 20:35:56 ID:PDKOultQ
>>447
今年買って頂いたお客さんを大切にして、来年の年賀やEXPACKの販売につなげよう。

450〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 20:53:53 ID:MqW6X0/2
勤務地域: 関西
勤務区分: 総合短無
年齢: 24 大卒
総支給:18万 通勤費込み
自爆:保険月1万
手取り: 15万 そのうち財形6万
コメント:この給料で公務員じゃなくなったら転職すべきですね。
     今年の新規採用です。別の公務員か民間に入ろうかと。
貯金:400万  貯金が趣味なので。親元だから貯金できます。
         家には月2万だけいれてます。
         
451〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 21:01:03 ID:65TBXEvS
挫けずに廻ってたら、いいお客さんに当たる
452(´c_,` ):2005/11/24(木) 21:29:11 ID:wVHwxr5x
書き込むスレを間違えてるぜ>>450

俺様は残り100枚切ったぜ
気長にやるぜ
453〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 22:20:17 ID:m2/J1b7t
よく無徳で年賀の臨時郵便局とかやるけど、あれって売れるのか?
454〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 22:54:31 ID:NZ3mvPW7
場所次第だ。この前の日曜日、俺がやったときは、400枚...
これでは、やらない方がイイ。
 何年か前、12月10日頃(世間のボーナス直後)、6000枚売れたことが
あったのが最高。
455〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 22:56:48 ID:EbeOIi3M
売れね。
うちのまわりでは超勤でないから局長対応だよ。
あんなんやるだけ無駄じゃねーか。
456453:2005/11/24(木) 23:18:35 ID:m2/J1b7t
>>454 >>455
レスサンクス
6000枚は凄いなあw
457〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 15:59:19 ID:5btOngis
6000枚、羨ましい・・・・
458〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 19:09:25 ID:BsP20S8h
今日、郵便課の起案で、
「宛名無しで特定町内会にばらまける年賀」っつーのが通ってたぞ?
中小企業とか地元企業に売り込みかければ結構いけるんでね?
459〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 19:49:33 ID:FTLGYgKh
配達地域指定郵便か?

公社サイトによると
・12/15〜翌年1/14は取り扱い不可
・特殊取扱不可
とあるが(年賀特別郵便も特殊取扱の一種だよな?)大丈夫なのか?
460〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 21:14:23 ID:vbXyNe9w
かまわねぇから、正月にやっちゃえ。
461〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 23:00:58 ID:DbJIwmGx
最近やたらインクジェット紙の年賀買ってくお客さんが増えたな
まぁ今はカラー印刷でキレイに仕上げてやってく時代だしなー中には80くらいのおばあちゃんも「年賀状、ぱそこん、でつくるから」なんて言ってインクジェット買ってくのにはびっくりしたよ
変わりに無地がサパーリ売れ行き悪くなったな、今の時代手書きっつーのはもうほとんどすたれてるしな・・・
462〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 23:07:20 ID:vbXyNe9w
今年は、印刷屋さんが、大量にインクジェット買っていく。
小口で、注文受けて、インクジェットプリンタで印刷するんだって。
463〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 23:14:55 ID:CnSfRCnR
>>459
>配達地域指定郵便+年賀
今年、東京方面で“試行”するとの事。
>>461
無地、昨日付で6500万枚も追加発行されました・・・
464〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 07:27:52 ID:Z07uEDMi
>>461
インク代金と手間暇を考えたら、自分で作るより印刷業者に頼んだ方が安上がり
だってことに気づくまでは、この傾向は止まらんだろう。
パソコンで作ってるはずなのに、「手作り」が楽しいって、何か哲学的w
465〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 09:09:36 ID:Fy0xgzcq
カネでは計れない満足感もあるからね
インクジェットはそういうニーズを捉えた
466〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 09:49:21 ID:fJwXClDq
インクジェットはがきは、版画や水彩画やってる人にもお勧めしてる。
無地を買ってくのは、印刷屋に頼む人か、違いが良く分からない人だけかも。
467〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 11:33:15 ID:y9GSNb6O
違いがわからない人が、かえってインクジェット紙をを買っていくみたいだ。
印刷屋に頼むと言っても、>>462のような方法をとるところもあるし、
顔料系インクのプリンタは、普通紙が適合しているし、
                            いろいろだね。
468〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 19:33:15 ID:GPfa1g04
目標達成!
12000なんとか打ったぞ〜
469〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 21:46:23 ID:PIfKhwMW
>>468
すばらしい!
どうやったら12000も売れるんだろうかorz
470〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 21:56:39 ID:ZwDDSm+A
私、田舎の集特でつが15000枚売りましたよ。
ただし、住居は都会なので、地域のPTAのつながり
とかで芋づる式に売れた。局のお客様には全然売っていません。
やはり自分のすんでいる地域で普段の活動が功を奏します。
これなら転勤も安心でつ。
471〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 21:57:19 ID:uqW3Y9Ui
臨時出張所、売り出しはじめのころにやって売り上げ約20万円。
でもその一回に費やした人数が8人。

計算どうなってんだろう。

472〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 22:18:11 ID:TcrsT9mJ
おなえらばかじゃね〜の?
年賀でじまんしてd−する
473〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 22:30:20 ID:T5qG6iKq
↑山下智久さんですか?
474〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 22:43:29 ID:xEOee9EJ
>>470
2ちゃんねるに書き込みして
安心でつ なんて言ってるヤツに未来なんてね〜ヨ
475〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 22:44:35 ID:hZONW2gk
んなこたーない
476〒□□□-□□□□:2005/11/28(月) 23:41:58 ID:aW+EwSuM
>>470 俺の局も自分の局の地域だけでは、年賀おろか、郵便収入も、貯金推進も、保険も
挙がらない。他のエリアで数字を挙げてくる。

設置場所によっては、如何にその局の存在意義が小さいか、薄いかが実感できるよね。
やっぱり、収益性考えて、不採算地域や低利用局には、思い切った合理化が必要だと
この頃、声を大にして言えるようになってきたと思う。
477〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 17:53:26 ID:j7wdExFd
今日で年賀販売は終了しましたぁ。

また来年あいましょう。
478〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 20:31:03 ID:nbEbqssM
おまえらすごいな。うちの局はまだ70%くらいしか売れてないぞ
479〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 21:22:10 ID:2tsbOzZK
うちは40%ぐらいかな?やばいです。
480(´c_,` ):2005/11/30(水) 22:44:43 ID:iDu3c1C0
写真用年賀が余ってそうだな>>479
481〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 23:20:26 ID:TM5RsozR
ウチは写真用4000枚来て、やっと今日で1000枚突破。厳しいな
482〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 00:16:02 ID:p+/XI83u
>>481
まじかよ。余ってるならくれと言いたい。3000枚くらい、1,2時間で無くなる。
483〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 02:47:34 ID:5imkGTDC
うちの局、年賀の達成率が伸び悩んでるからとまた新たにビラ配りさせられたよ・・・赤字だなんだって言いながら、そういうところに回す予算はあるのな
484〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 05:56:51 ID:00PfkCmT
少しの利益を出すのに多額の予算を突っ込む。
理解できねー
485〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 15:07:53 ID:ckLJUodV
俺、お客に売るのに印刷して渡してるよ
「家は印刷屋に頼むからー」なんて言われると
「じゃあ、私がパソコンで印刷しますよ」って感じで・・
486〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 19:28:06 ID:Zi+E/9uF
わかる
487〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 22:03:35 ID:F3DHvvpz
>485

ばれるとマジで処分食らうよ
たいてい印刷会社からのチクリで
「あそこの局員が印刷してくれるって言うから」

まじで、先輩が喰らって悔しがって泣いてた・・・
受けるなら「私が個人的に・・・」って
言わないとまずいよ


ホンッットくだらないことで
処分する会社だね、ウチは
488〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 23:29:19 ID:p+/XI83u
>>487
でも、それって結局過剰サービスだから「絶対ダメ!」を宣言されて助かった職員も
多いと思うぞ。一度やり始めてしまうと、後戻りできなくなるから。
「上から禁止されたし、今後はごめんなさい。」って言えば、普通のお客は
仕方なしと思うだろうし。
ただでさえ忙しい年末に、家帰ってまで年賀はがき自前で印刷して配達までしてって、
そんな効率の悪いことしてたら体が持たないってw
489〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 23:43:18 ID:/2AZ8FEA
>>488
俺、それ身内でやってる。
親に「お前から買うから印刷してくれ」って言われる。
ダメ?


つーか、マジで後戻りできなくてマンドクセ
490〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 10:59:35 ID:AAU0/5Ya
そろそろ局外販売の時期か・・・たまらんなorz
491〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 14:20:20 ID:3qtajbuH
そうじゃなくても既に携行販売させられてるが・・・
毎日毎日しんどいぜ
492〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 16:01:10 ID:kyLeYAOl
お疲れさま
493〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 09:26:03 ID:k/oM04jS
ハガキ販売より小包配達が優先になりました。
494〒□□□−□□□□:2005/12/05(月) 19:42:42 ID:/nsD1Y0+
>>485 〜 >>489
何年か前まで、お客さまと印刷店の仲介みたいなことを、局ぐるみ
でやってました。
当然、局長や営業本部も公認でした。
印刷店を紹介するのが建前で、実際は、原稿を作ったり、
いろいろ大変でした 
495〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 20:53:46 ID:8Tz+NY8X
売れないな・・ボ−ナスの時期になったら売れるかな?頑張ろうっと。
496〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 03:29:08 ID:d88m6BDF
そういやうちの局長が「これからボーナスの時期に再度売り込みをかけるように!」なんて全体ミーティングで口走ってたな
ボーナスに年賀ハガキ使うって相当なもんかと思うが
497〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 03:54:58 ID:dsq+GBIE
>>496
そうか、ボーナスで自○しろって事か…w
498〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 07:12:07 ID:Zl8wNArU
そのとおりwww
ついでにお歳暮モナー
499〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 19:52:33 ID:Gd9zleJs
なんてこった
500〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 03:06:59 ID:ON56r4mw
でも今年はじめて自爆禁止令がでたよな。
今ごろになって何言ってんだか上の連中は…
501〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 06:09:26 ID:5lvbNu2A
アフォやし学習能力無いから。
502〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 06:39:31 ID:Bd1a6FTG
>>500
自爆するなと言いながら、ノルマは増える一方です。
「適正な販売枚数が把握できないから」というのが理由らしいが、ノルマを課すから
消化するために努力しているだけで・・・。
言ってることがちぐはぐで矛盾しまくりw
503〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 19:35:47 ID:gLjDy+fX
昨日うちの局にゼロ者がいるからと支社から強い注意を受けたらすぃ、今までそんな事なかったのに
つーか今になってゼロ者を出すなとか、郵政の必死さが改めて伺える・・・
504〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 19:41:54 ID:5lvbNu2A
そこまでして甘い汁吸いたいのかね。
505(´c_,` ):2005/12/07(水) 20:11:12 ID:Nakd86WG
まったくだ
506〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 21:28:30 ID:d8MiZEjJ
おれまだ
ゼロどうしよ・・・
507〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 21:43:33 ID:Bd1a6FTG
>>506
表だって不遇はされないはずだから・・・
もちろん、裏ではヌッコロサレルかも知れんけどw
508〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 20:49:30 ID:qWxZY5Gr
せめてうった分くらいボーナスくれっていいたいよ
じゃなきゃボーナス分くらいを個人目標にしてくれよ
509〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 20:51:13 ID:+OFXYCSi
あのさ、年賀いくら売っても手当は全く付かないらしいよ
売れば売るほど給料もアップするからガンガレって言われたから頑張ったのに・・・それ聞いて愕然としたよ
どうりで明細見てもあまり変化が見られなかったわけだ
もう営業する気萎えた
510〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 21:09:56 ID:+BfzUZy7
騙されたな?今の郵政は保険が全てだよ。
511〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 21:57:50 ID:qWxZY5Gr
>510 保険も募手あんましつかないでしょ?民間になるんならちゃんと営業手当つけてほしいよな!
512〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 23:48:23 ID:Bffjw563
そういや福袋、去年の今頃はもう完売してなかったか?
他のイベント小包ならまだしも、福袋で締め切り延ばすのなんて
初めて聞いた……。
513〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 02:23:09 ID:u9+rOZn/
今年はいい商品出揃ってないからじゃ?
カタログ見てもこれほすぃ!っていうのがいまひとつなかったし
514〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 03:17:47 ID:YBo61GXC
年賀は、きせものだから売り切る前に七草きちゃ困るからね。幹部はぴりぴりするよ
515〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 19:19:33 ID:mxFJR1WL
今年も苦しいけど乗り切ろう
516〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 11:05:18 ID:RW6DGMv+
今も苦しいけど やり過ごそう
どんどん苦しくなるだけだからな・・・ ('A`)
517〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 00:38:23 ID:wS5xxZ/3
年賀状の誤配申告マダー?
518〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 10:15:31 ID:OQLcLbIu
>>517

もう少し待っててね。
519〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 14:54:28 ID:UfRv4ijO
私これから、五倍型特別養老にはいるんだけど、職員さんには募手いくら入るのかわかる方教えてください。
520〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 14:56:57 ID:IeLzBVB/
つーか、年賀だけ外注とかできないのだろうか。
全国の集配局の総床面積のうち、どれくらいの割合が
年に1ヶ月の年賀だけの為に割かれているのだろう。
俺のところの局は半分以上は年賀のためにあるような
ものだ。
521〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 15:05:22 ID:yM69V2Ik
そろそろ年賀はがきを持ってくる気の早い人々が出てきたな。
俺なんて、まだ自分の分すら買ってねーよw
522〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 18:28:33 ID:ClZDGRET
>>521
で、年内に配達されて新聞記事のネタにされる(藁
冬の風物詩だな。
523〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 19:26:46 ID:r3dgwFZC
できれば年賀状を出したくない相手
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/417506
524〒□□□-□□□□:2005/12/12(月) 19:32:14 ID:TYcXb2VY
あと年賀を捨てる奴とかも。
もう年賀状なんてたいして意味ないから廃止してほしいよ。
525(´c_,` ):2005/12/13(火) 00:10:55 ID:e3N9ttQg
今週号のWジャンプの両さんを見習えっつーの
526〒□□□-□□□□:2005/12/13(火) 01:20:11 ID:iFTe0jtK
>>519
スレ違いですので、該当スレでお願いします

実際は局長の胸三寸で決まるので、
正式な答えは、出てこないとは思いますが・・・
527〒□□□-□□□□:2005/12/16(金) 22:40:56 ID:eW/tiLmg
ぼちぼちお客の数が増えてきたね。
とりあえず年賀はがきだけって人も多いけど、やっぱり窓口の混雑は良いもんだわw
仕事してるって気になるよ。
528〒□□□-□□□□:2005/12/16(金) 22:46:26 ID:oPgXHT6Z
>>525
両さんなんかしたの?
529(´c_,` ):2005/12/17(土) 18:48:44 ID:k3fgCPJg
>>528
年賀状ネタ
530〒□□□-□□□□:2005/12/17(土) 19:17:58 ID:POZLFjVK
年賀ハガキをセブンの前のちっさなポストに投函しました。
これで正月に届きますか?
531〒□□□-□□□□:2005/12/17(土) 19:23:39 ID:QsTavIgX
>>530
宛先さえ間違えてなければ無問題
早期差出協力感謝
532〒□□□-□□□□:2005/12/17(土) 19:33:58 ID:POZLFjVK
>>531
ありがとう。
533小梅太夫:2005/12/22(木) 09:53:14 ID:mb2L+eAC
年賀はがきを完売したと思ったら〜
他局から追加販売分が来ました〜

チックッショウ!
534〒□□□-□□□□:2005/12/22(木) 09:58:32 ID:ZTBYuaik
公務員でなくなることが決まってしまったのはいやだ
小泉地獄に落ちろ
これは喪中みたいなもんだから、当分の間は年賀状は出さない
535〒□□□-□□□□:2005/12/22(木) 12:46:46 ID:tEo5b9AA
ポストの年賀状のところに普通郵便入れてしまった

封筒に入れてたんだけど・・・まずいかな
536〒□□□-□□□□:2005/12/22(木) 12:57:53 ID:6+DOvp7y
年賀で、「写真用はがき」は窓口で写真用に交換してくれるのかい?

あれって10枚セットでしか売ってないの?
537〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 01:29:19 ID:0g2kfYhn
>>536
そもそも完売してるから交換なんて無理。
在庫があれば・・・どうなんだろ?
538〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 17:23:39 ID:Tz4X288v
今から本局に年賀状持っていっても大丈夫かな?
今日出しても明日出しても一緒?
出来れば元旦に届いて欲しいんだけど・・・
539十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/24(土) 17:29:09 ID:G5c2OK76
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
540〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 17:38:16 ID:/ly86b2Y
>>538
余裕。
つーか運がよければ30日でも元旦につく。
541〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 11:06:54 ID:pDWk8ZPx
直前に持ってくるヤツは腹立つな
542〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 15:22:16 ID:jKAU4SZw
年賀状受け付けって昨日まで?
543〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 17:54:06 ID:NsyxLqV9
>>541
それよか12月15日過ぎに欠礼の葉書出す常識外れの奴の方がムカツクな。
544〒□□□-□□□□:2005/12/25(日) 23:14:39 ID:jeIkOS2T
年末にお亡くなりとゆーこともあるから、致し方ないところだな
545〒□□□-□□□□:2005/12/26(月) 01:49:45 ID:UDhdLkUL
なんか連日FAX等で「年賀を誤って出してしまったので至急回収求む!」っつーのが毎回来てんだが
ちゃんと確認しろよ・・・
546〒□□□-□□□□:2005/12/28(水) 22:32:38 ID:9U5PbOt2
年賀大量に出始めたな。もういっぱいいっぱいっすorz
547〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 00:07:14 ID:thK1wCm/
後4日もすれば、元旦に年賀状が届かないってクレームの電話が鳴るぞ。
548〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 00:57:39 ID:ihKkw+pt
みなさんの局では売れ行きはどうですか?
完売の特定局が増えてきたのか
うち(政令指定都市の集配普通局)では先週の金曜夜から窓口販売量が
発売日以来の高水準です
交換払い出しも過去最高です
いくら公社が必死に24日までに差出をなんて宣伝しても世間の大多数は24日以降に準備しだすんです
こうなったら、昔のように元旦配達の基準を27日差出としたほうがよいのではないでしょうあk?
549〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 02:19:26 ID:GmG3C1A3
今年、年賀状多いか?
かなり少ないぞ。
やはり若いヤツはもちろん、年寄りも枚数減らしてるよ。
作業楽だもんな。
550〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 03:19:01 ID:1C8hDETO
 年賀状の季節になりました。年賀状を出すにあたりいつも不思議に思うこと
あります。民間の宅急便は、今日出して明日には届くのが当たり前、届く時間も
指定できるこの時代です。なぜ年賀状だけが、2週間前に出さなければ1月1日には
届かなくてもしかたないと説明を受けるのでしょうか。
現在、小包を除く郵便物の大半は国が配達を独占しています。これを定めて
いるのが郵便法で「信書」の「国家独占」を認めています。つまり、荷物は民間で
運んでも良いけど、手紙や葉書は民間が運んでいけないというのです。「独占」で
競争がないのが「不思議」を生んでいる原因だと思います。
 さすがに、このままではいけないということで郵便事業も改革が進むことに
なりました。平成15年中の郵便事業国営公社への移行を機に、信書配達について
民間参入を認める方針となったのです。
ところが、これが一筋縄ではいきません。最近、郵政省は国が独占している手紙や
はがきなど「信書」の配達のうち、一定の重さや料金を超えるものについて民間参入を
認める−とする報告を公表しました。できるだけ、民間の分野を制限して「生き残り」
を図ろうとしています。
 年賀状は1枚50円。200枚の年賀状は、配送料1万円ということです。重さから
考えたら、ずいぶん高いのではと思います。民間でも手紙や葉書を自由に扱えるように
なるともっと安くなり、利用も増えると思います。
さらに、12月30日に年賀状を出しても1月1日につくということになれば、
ずいぶん助かると思います。信書独占を廃し、競争原理を導入すべきです。
551〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 09:57:24 ID:iRekl+Uo
>550 気持ちは分かるが民間ではやらないとおもうよ
コストがかかりすぎてやらないだろう
552〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 11:10:28 ID:xCKCqK05
年賀状を年明け前に誤配達って、配達員は配達する際に気付かないものなの?区分する方も悪いけど、配達員がそこでストップかければ誤配達が起きないと思うのだが・・。
553〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 11:40:20 ID:NEM6fQx8
>>552
配達員はアホウが多いから無理じゃないの(^◇^)
554〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 11:50:34 ID:HKAe9sQR
>>552
年賀以外の郵便物が混ざると配達段階で気づくのは無理だと思う。

私製葉書で「年賀」の表示が見づらい場合や、
年賀では無い方のポスト口に投函してしまった場合には、
スルーされて配達されてしまう場合が多いね。
555〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 12:01:05 ID:tVgrOIer
さいたま市なんですが今から出そうと思います。
市内だけなんで今からでも二日、三日くらいには着きますかね?
556〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 14:54:39 ID:iRekl+Uo
>552 集配にそれを望むのはちと無理だよ
まぁ中には気の利いたのがいるけどほんの一握りだよ…残念ながら
557〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 15:25:25 ID:xCKCqK05
集配の人はばかって事?
558〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 17:13:46 ID:thK1wCm/
その日の配達さえ終わらせりゃ、仕事終わるからね。
あとは定時が来るの待って、だべってるだけ。
民間じゃこんな光景ありえねぇだろうけど。
年賀が始まると、途端に帰ってくるの早くなるんだよね。
559〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 19:23:14 ID:zIjuHfVv
年賀、いまどこにあんだよ。
560〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 21:21:14 ID:5D1doXrv
>>552 >>557
いちいち確認しながら配る時間的余裕が皆無というだけ
561〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 21:35:43 ID:+MpSYeoJ
1通あたり見るのにコンマ何秒、
ましてや外で配達に出てるのが短期バイトならなおさら
私製の年賀ハガキでさらに確率うp
562〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 21:45:18 ID:xCKCqK05
年賀状が混入してるかもしれないから注意しろとかミーティングの時に配達員に言わないのか?
563〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 22:13:33 ID:iRekl+Uo
>562 それは絶対いってるとおもうよ
でもそれでもできないのが集配の人間なんだよ
うそだと思うけど本当なんだな!
564〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 22:17:23 ID:thK1wCm/
何かに気がとられて、忘れちまうんだよね。
565〒□□□-□□□□:2005/12/29(木) 22:59:59 ID:ww1xi7uX
現場で働いてみないとわかんないと思うよこればっかは
あんな無茶苦茶な2パスでよくやってると思うよ

引っ越して半年経つけど、初めての誤配はヤマトメール便だった
ウチの担当区の人がんばってるなぁ
566〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 00:11:53 ID:JKpILbTb
誤配だから取りに来て欲しいとの電話があり伺ったらクロネコメールだった。
行く前に上司に、こっぴどく言われて凹んで向かったのに、違ったとの報告をしたら、そうか、で終わりやがった。マジ後ろから飛びげりをして社会の常識を(謝る事を)教えて(思い出させる)あげようかと思ったよ
567〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 12:01:45 ID:J05K0ONY
こっちは苦情あってその日の担当者わからんから
今日の配達ついでに謝って来てってTELきて
行ってみたら今年の年賀状は何日遅れるんですか?
去年みたいに遅かったら困りますよ?早く着いてもらわないと・・・・・・・

先に苦情かよ!!
568〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 13:22:23 ID:S7p+f3VL
ここ最高(>_<) http://love.1ch.cx/
569十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/30(金) 13:23:34 ID:5v2VZWJx

創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
570〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 17:07:12 ID:B+cazWpp
571〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 17:13:49 ID:B+cazWpp
↓こんなのがありました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051229i214.htm
572〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 18:49:19 ID:6qRX5E/G
年賀の取り戻し大杉。
取り戻し料金払うくらいなら、
先方に電話して謝っといたほうが安上がりだろ。

573〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 21:01:41 ID:f4+OZngs
元旦に、誤配したら、始末書を、誤配した数、書くように言われましたが?
こんなのあり?
574〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 21:04:30 ID:GTgpy0/m
ばかな機械化のせいで誤送多すぎ。
575〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 21:18:56 ID:hfhIAbMG
到着便の回数増えて数が分散されて年賀の組み立てがなんかやりにくい
576〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 21:38:43 ID:1b7B3k/g
>>570
>>571
ネタが無いからこんな些細なことまで新聞に載せるのだろうな。
577〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 22:45:19 ID:6qRX5E/G
地域区分曲が全国宛年賀が処理しきれないって理由で、
区分機配備曲に20万通も送ってくるのってあり?
このご時世、年賀減ってるんだぜ。
ばかか、○○南。
578〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 22:56:36 ID:f2OCxpGn
今日、配達から帰ったら、年賀配達になったと苦情発生。
受取人の所へ行くと、官製年賀使用したDM(年賀表示抹消)
忙しいんだから無駄な時間とらせないで・・・・orz
579〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 23:09:32 ID:3+yFbuZE
今日は超勤何時間?
580〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 23:12:08 ID:bUdMyieQ
>>579
うちは全員定時。577じゃないけど中央郵便局がパンクしてて年賀はスッカラカン
女の子とおしゃべりが仕事です。
581〒□□□-□□□□:2005/12/30(金) 23:32:10 ID:nMG/Ol9C
四時間(三日目)
582〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 00:10:33 ID:fV1WLIDf
普通ハガキを年賀状として出す場合って切手貼る所の下に年賀って書けばいいんですか?
583(´c_,` ):2005/12/31(土) 00:26:07 ID:dvTVgyTn
そのとおり

でも普通に出した方が年賀表記より早く着くかもなw
584〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 00:26:24 ID:cYAtDcWI
さすがに民間宅配会社も年賀にゃ手をださねぇだろ。
だってこの前某大手宅配会社が夜10時過ぎて配達しに来たぜ。
めんどくさい所なんか請負とかに任せてもこの状況らしいんでねぇ。
585〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 00:29:49 ID:aWyWUOHI
31日ともなれば、郵便局の専用ポストに入れなくても
普通のポストに入れても大丈夫ですか?
もう元旦に着くのは諦めているのでw
586〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 00:39:56 ID:7g5wFg22
明日の一号便まで実は元旦に配達する仕組み。
587〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 01:23:40 ID:pwSnPTiQ
都内の某局です。

今年の元旦持ち出し数は大本営発表で160万通とのことだったのだけどこの暮れは
年賀激減!この調子だと来年の(・・・と言ってもすでに明日の事だけど)朝の持ち出し
予想通数120万強だとの事だす。ここ数年、確かにずっと前年比減できたけど今回の
減少ペースは異常だよ。何が原因なんだか?

他の局でも年賀激減の所ってありますか?
588〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 14:21:41 ID:XSmx997O
去年と同じで減ってるんじゃなく詰まってるだけ
589〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 17:36:28 ID:NK4QXPRG
コツに力入れるから、さばききれないのかな・・・
去年の半分もない・・・
2日配達がきつくはならないかと・・
590〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 19:24:47 ID:bQCz8sHg
それは漏れも心配している。2日の配達が厳しいのではないかと…
591十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/31(土) 19:57:31 ID:xB7KstAU
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!
592〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 20:36:37 ID:1LSsXi+c
>>589年賀に加え通常も配らないといけないの?
1日休みで2日出勤にした課長代理に怒りがこみ上げてきたよ・・・・。orz
593(´c_,` ):2005/12/31(土) 20:46:31 ID:dvTVgyTn
592は新規採用者か?
去年も一昨年もその前も(たぶん)配達してるだろw
支社によって違うのかどうかはわからんけどな
594〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 20:57:50 ID:05wVpRYp
「姉歯物件」の冊子同時多発テロが怖い・・・
595〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 21:09:12 ID:NK4QXPRG
おととしは2日配達してねぞー
初夢馬鹿か?
596〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 22:35:20 ID:CSdlqQMO
売れた数は昨年とたいして変わっていないが
差出しは前年比90%ちょっとだとミーティングで周知あり。

これって
差し出しが遅いんじゃなく
やっぱ、自爆だよな?
597〒□□□-□□□□:2005/12/31(土) 23:05:44 ID:YwDgd0TT
>>596
ノルマ達成以降収入還元なんて馬鹿なことやるから自爆のオンパレードだなw
まさに優性クォリティだよorz
598〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 00:40:54 ID:LHlgd9sH
郵便配達車が女性はねる 女性死亡 - 愛知・稲沢
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1135575104/l50

1 名前: リスナァφ ★ 投稿日: 2005/12/26(月) 14:31:44 0
25日夕方、愛知県稲沢市で、道路を横断していた女性が郵便配達車にはねられ、死亡した。
事故があったのは、愛知県稲沢市附島町の路上で、25日午後6時25分ごろ、
無職・岩田敏子さん(64)が自宅近くの道路を横断していたところ、38歳の男性郵便局職員が
運転する軽トラックにはねられた。
岩田さんは頭などを強く打ち、すぐに病院に運ばれたが、約4時間後、死亡した。
郵便局職員の男性は、軽トラックで郵便物を配達中だったということで、警察で、
詳しい事故原因を調べている。

ソース:CTV 中京テレビ 05/12/26
http://plus1.ctv.co.jp/news/headline.html?sv=LOCAL&id=urn:newsml:ctv.co.jp:20051226:000001:3
599〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 00:49:07 ID:irhU4UYK
ワロタw
600〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 18:57:58 ID:l2XT3k0Q
出発式してから、2時間後早くも怒りの電話頂戴しました。
今日だけで誤配、遅配30件。
電話くれなくとも、氷山の一角だろう。
はぁ、毎年毎年同じ事繰り返しであほらし。
郵政は年賀収入と見返りに、現場の苦情申告には目をつむってるんだろ。
これが民間だったら、ここまでのリスクは背負わないよなぁ。
高校生が道順して、配達すりゃ間違えるのが当たり前ってのが未だにわからないようだ。
いい加減年賀なんて止めてくれ。

601十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/01(日) 19:00:03 ID:VM7+3U+i
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
602〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 19:00:38 ID:0ZeU3+Av
誤配、遅配ゴルァーではない。
ヘルメットしっかりかぶれ・・・
電話してやればよかった。
603〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 19:26:14 ID:aY2cd76/
明日、明後日って年賀状の配達あるっけ?
604〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 19:26:57 ID:mHCMSNp+
もろちん
605十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/01(日) 19:28:29 ID:/yltH04y
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
606〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 19:28:43 ID:aY2cd76/
ありがと。
もうちょい予備を作っておくとしよう。
607〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 21:39:45 ID:S6HQjxiM
地域によって2日の配達ないってことはある?
608〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 21:45:27 ID:ZeUTlyyd
まだ年賀状書けてない人手挙げて
609 【大吉】 :2006/01/01(日) 22:18:52 ID:mZHo4+aI
>>608


年賀はがきを30枚ほど買っておいただけ。他には何もしていない。
明日、実家から戻るんで、出すのは3日になりそーw
医者の不養生、紺屋の白袴だよなーww
610〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 22:34:35 ID:DU1+QBm7
今日オレん家に2件隣の部屋の年賀が配達されていた。
思わず誤配コールしちゃった。
担当の人ごめんね。
611〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 22:35:02 ID:9pkl6SZR
玄関先でがさごそと音がするんで何かと思ってドアを開けたら、バイト君が
うちの外の水道を出そうとしてた。 何をしてるのか聞いたら、配達用の地図を
どぶに落として汚したから洗おうとしてたとか。
洗ってやるからよこせって言ったら、「この地図を他人に見せたらダメなんです」だと。
地図見せることより、他人の家の水道を勝手に使う方がよっぽど怒られるだろうにw
612〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 22:35:36 ID:ZeUTlyyd
>>609
お!いた!!よかったぁ。でもこうゆう人結構いそうだよね
613〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 22:39:31 ID:l2XT3k0Q
24日から配達してるゆうメイト君。
今日はどうしたのかな?
来ないから携帯or家にtelしても出ないのね。
短い間だったけど、仲良くしてもらってありがと。
614〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 22:41:48 ID:MlEqhuD7
>>611
本務者さんお疲れ様です。
アナタもドブに郵便物を落とさない様に注意しましょう。
当て逃げ非常勤は居るは落書き本務者は居るは大変な職場ですね。
615 【大凶】 【1283円】 :2006/01/01(日) 22:51:51 ID:4bw6qZkz
すいません。

明日は配達あるそうですが、明後日の1/3は配達ありますか?
616〒□□□-□□□□:2006/01/01(日) 23:20:20 ID:irhU4UYK
もろちん
617十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/02(月) 00:15:03 ID:xMIEXH1C
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
618〒□□□-□□□□:2006/01/02(月) 03:10:00 ID:AmIKQpFg
>>614
おれもその局だ。
619〒□□□-□□□□:2006/01/02(月) 13:25:19 ID:miIVfrep
定形外で年賀出せば普通に着くよな?
620〒□□□-□□□□:2006/01/02(月) 14:05:43 ID:58Wvth0l
年賀特別郵便にできるのは、料金で言うと
50円(はがき),60円(ミニレター),80円(定形),90円(定形)
の4種類だけ。
「年賀扱いできません」とかゆー付箋つきで戻ってきても正当処理。
621〒□□□-□□□□:2006/01/02(月) 15:10:49 ID:miIVfrep
封筒に年賀って書かなければ後出しの年賀より早く着くよな?
622〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 07:53:23 ID:ZRBKUt8J
>>621
ndanda
623〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 09:16:18 ID:voNKUyQH
>>618
そんなバカの集まり所は何処よ?

オイ等の局では当て逃げされた奴は居る
624〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 14:03:02 ID:PIoF6uXJ
市内の年賀状って今日出していつぐらいに届く?
625〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 15:48:02 ID:x2A76CJj
2006年のインクジェット年賀はがきの品質、昨年までのよりだいぶ悪くなってる?
去年、一昨年の余りのはがきで試し印刷して色調を合わせたのに、2006年ので刷ったらめちゃくちゃだった。
626〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 15:51:55 ID:anVL0Qum
↑プリンタ買い替えれ
627〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 16:43:02 ID:cJ5Flbwo
年賀状の時期は郵便物が集中して時間がかかるのはわかるが
それにしてもやけに時間かかるなあ。
628〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 17:23:07 ID:4g2QPWFk
家、1日の分と合わせて50枚くらいご近所宛ての年賀状キタw
父親の職業柄、毎年500枚以上届くから、
いい加減仕分けめんどくさくなったのかもしれないけど、
これはヒドスww

これ俺が配達すんの?w
629〒□□□-□□□□:2006/01/03(火) 18:48:52 ID:TbiTlD4v
>> 626
買ったばかりのプリンタで、同じものをプリントしたの。
そしたら、2005年とか2004年のインクジェット年賀はがきのはふつうに仕上がるのに、2006年のインクジェット年賀はがきだけぼろぼろな仕上がりなの。
630(´c_,` ):2006/01/03(火) 22:02:52 ID:wqgLBEU1
年賀状:元旦配達数 柏局、569万7000通で3年連続全国一 /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060103-00000060-mailo-l12

今年の元旦に配達された年賀状(封書を含む)の郵便局別の配達数で、柏郵便局(柏市)が569万7000通で3年連続3回目の全国一となった。
日本郵政公社が上位20郵便局を公表した。
同公社によると、県内では市川郵便局(市川市=505万通)が昨年の8位から5位に浮上。
昨年10位の美浜郵便局(千葉市=475万5000通)は11位だった。【木下豊】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇郵便局別の年賀状配達数◇
 (1) 1 柏   (柏市) 569.7
 (2) 3 茨木  (大阪府)564.0
 (3) 4 目黒  (東京都)538.4
 (4) 6 厚別  (札幌市)510.7
 (5) 8 市川  (市川市)505.0
 (6) 7 世田谷 (東京都)504.2
 (7) 9 横浜中央(横浜市)502.9
 (8) 5 青葉  (横浜市)502.1
 (9)20 八尾  (大阪府)481.2
(10)13 尼崎北 (兵庫県)476.7
――――――――――――――――――――――
(11)10 美浜  (千葉市)475.5
 (単位・万通。カッコ数字は順位、右隣りは昨年順位)
631〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 00:15:13 ID:uhAciRZE
だから( ´_ゝ`)?
こんなのに何の意味があるの?
632〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 00:29:29 ID:1nY2yQd5
初詣予想じゃあるまいし調査もいいけど 疲労困憊で ダウンすんぜんですぅ
633〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 16:50:48 ID:uhAciRZE
今日は11日ぶりのお休み。
昨夜からずっと酔っ払い状態。
今までの疲れと酒のおかげでフラフラでつ。
634〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 17:31:28 ID:jXgmtWtr
漏れは昨日ダウソしますた。
635〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 18:49:59 ID:w+62EcMx
今年、例年より配達が遅くない?
局員全員、民営化ケテーイでやる気がうせてる?
636〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 19:32:48 ID:BI4qly4x
そうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感がそうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感がそうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感がそうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感がそうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感がそうはまださせない。俺はおしりと同じように股間を顔におしつけてグリグリグラインドさせる。
驚いた感が

637〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 20:58:45 ID:H7cRzx1q
昨日20通来たオイラに、今日ゼロってのは
誤配してるってことでFA?
それとも4日って配達休業?
638〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 21:24:47 ID:ZHDju6P0
>>637
誤配か配達面倒で捨てられ(ry
この時期の年賀は一件が少ないから
くっついて隣の家とかに誤配しやすい
639〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 22:10:53 ID:sZtWtUB0
毎年毎年、同じ申告や苦情出るのに年賀ってアホらしくねぇ?
高校生はいくら教えても、廃墟や違う家に平気で物放り込むからな。
640〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 22:26:12 ID:Q5qxCVdY
素人が主力の年賀なんぞトラブルが出て当たり前だ
全部担当職員の責任にすんなよ あほくさ
641〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 22:41:46 ID:WkzmAv75
>>637
内情しってるから覚悟はしてたけど、23区のが今日きたのにはさすがに驚いた。
Uターンするまでに届ければいいって魂胆だったと言われても仕方ない。

>>640
バイトに責任押しつけるな、クズ野郎。
642〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 22:52:21 ID:3mQYNaTT
>>641
餅つけ。誰もバイトのせいにはしてない。
問題あるのはバイトでも職員でもない(例外もあるが)
誤配の起こりうるシステムを保守し続ける体制にあると思われ。
643〒□□□-□□□□:2006/01/04(水) 23:46:57 ID:QkLmpUU0
つうか年賀状って儲かるのか?
人件費・物品費・広告費で足が出てるような気がするが。
644〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 00:05:45 ID:zwx/Giqm
≫629 オレは写真はがきだから仕上がりまあまあかな。
645〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 00:24:09 ID:w/heFEwE
30日(29日の夜)に区内(東京)で投函済みの年賀がまだ来ない…。
2日に出したのは他区でももう届いているのに。

事故か…。orz
646〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 00:38:55 ID:NoKK5e1P
>>645
事故は郵便局内で起きている   ※JPSスレ参照
647(´c_,` ):2006/01/05(木) 00:45:50 ID:tp4FUBZs
集中局がパンクしてるだけだっつーの>>645
648郵政ライダー:2006/01/05(木) 03:57:36 ID:G1dvE2Ad
いやぁ、今年の年賀はスゴいは。なんで東京町田の年賀が来るねん、死国やぞここは。短期の女子が優秀だからマシやけど。
649〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 04:38:49 ID:XYStDYCM
29日午後1時に浅草のポストに数十枚投函。
5,6人都区内の宛先を確認したところ 
1月4日現在ついておりません。どうなっとるの?
650〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 04:48:57 ID:ZaQ8lJER
全国的に他地域最優先で自地域ほど後回しにして墓穴を掘る傾向があるようだ。
651〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 09:02:02 ID:fk2jCrBq
昔に比べたら、区分機頼みだから区分機配備局につけがまわってくるんだよ。
キャパ以上の物が来るから、年末だけ24時間フル稼働。
1時間の処理で差立、1パス5万通、2パスで3万通だしね。
平常信差し立てた後から、翌朝の1号便までの間に全部しなきゃならねぇから、
人がいないのにこんなのさばけるか。
652〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:35:40 ID:5rfB82dg
もうそろそろ年賀ラッシュも潮時かね
653〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:41:38 ID:fk2jCrBq
早く目を覚ませ、郵政。
年賀は今時はやらないんだよ。
654〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:42:14 ID:fk2jCrBq
年賀は郵政のお荷物なんだよ。
655〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:44:29 ID:aRnY+tlb
そのうち猫年賀も登場したりして
656〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 19:46:55 ID:vdkVogjB
特定局長と同様に、年賀もなくならない。
また、PSC扱いの各種イベント小包もなくならない。
657〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 20:05:33 ID:vdkVogjB
特定局長と同様に、年賀はなくならない。
暑中見舞はがき、PSC扱の各種イベント小包、無意味な乱発記念切手…。
まだまだたくさんありそうだが、そういったモノは、ますます増え続ける。

客に売ろうなんて気はさらさらない。
職員…もとい、社員の自腹で会社を成り立たせる。つまり、タダ働き。
必ず、自らの給与ではまかないきれないノルマを科せられる時がくる。会社の取り分=社員の給与額以上の金額にするために。
そうなったら、いよいよこの会社ヤバいね。
658(´c_,` ):2006/01/05(木) 20:22:14 ID:tp4FUBZs
既に終わってるだろw
659〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 20:45:01 ID:fk2jCrBq
郵政の収入は職員の還元によるものだね。
660656で失敗の657:2006/01/05(木) 21:15:56 ID:vdkVogjB
>>659
そーそー。「還元」だよ「還元」。
そのコトバがでてこなかったおぅ。

なんかムナシイ会社だよなぁ…。
星よこすなら金よこせ!!
661〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:08:58 ID:JBR9BqKm
>>648
うちは北陸某所だが広島→倉敷の年賀が回ってきた
662〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 22:10:43 ID:L9rlG20W
還元に期待するなら職員は減らせないな。
663〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 23:27:38 ID:+3AAeoOJ
今年は特にひどい。
28日に投函した年賀状が3日に届いたみたいだ。

郵政民営化が決まって弛んでいるのがよくわかる。
664645:2006/01/05(木) 23:45:51 ID:w/heFEwE
今日届きましたよ。
よかった〜。
665〒□□□-□□□□:2006/01/05(木) 23:54:05 ID:KHcXTDEE
年賀誤送大量到着→誤送宛の配達局に差立→配達局の区分機供給→年賀誤送大量到着→ry

こうやってずっとループしてる気がするんだが気のせい?
郵便番号がキッチリ合ってるのも誤送しまくり
区分機っていい加減なもんやね
666〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 02:42:52 ID:Gmp6PGwC
今年の年賀はおかしい。
投函から配達まで10日かかったのもあった。
郵便番号も正確に丁寧に記載してあるのに・・・。
人員削減でどこもパニックだったのかな?
これぞ郵政クオリティ
667〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 02:58:10 ID:Pn7zsq0p
>>648
そちらは愛媛県の今治か大洲ですね。
そのような事はちっとも珍しくありません。
>>651
その数字は逆で、1パス3万通/H、2パス5万通/Hです。
>>661
福井県ですね。良くある事です。
>>665
差立ではバーコードを印字しませんし
正当配達局の区分機で住所を読めば1パス区分されますので
“ループ”はそれほど多くはないと思われます。
668〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 08:56:10 ID:gwJOlF/n
ここ最高(>_<) http://love.fromc.jp/
669〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 19:06:17 ID:4gFQuEiL
郵便番号と住所の不一致
受取人の住所が差出人のと同じ住所
枝番・棟番漏れ
いい加減な枝番
住所ナシの差出人の名前のみ
表真っ白w
パソコンで入力ミスったとしか思えない「ありえない住所」

普段手紙書いてないのバレバレだなw
「届かない」という前にちゃんと宛所を書け、とorz

670〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 20:20:07 ID:ePaoobPv
>>669
はげどう
あと上のほうで28日に出したのに…とかいうのがあったが24日までに出してほしいとPRしてるはずだが?
671〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 21:10:10 ID:ZODhZsJA
>>670
よくいる馬鹿な香具師だからスルー汁!
あんだけ24日って宣伝してるのに30日とかに出して1日に届くと思ってるしな
きちんと書いてる物で届かないのは1%未満くらいだぞ
672〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 21:19:40 ID:yPoS2hAq
>>669
私も激しく同意。
673〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 21:55:39 ID:+9gEjyA6
>受取人の住所が差出人のと同じ住所
これは子供が出したものに多かった。
>表真っ白
プリンターで印刷してて出てきた物を確認しないでそのまま投函したんだろうね。

住所や名前が微妙に違ったものがけっこうあった。可能な限り配達したけど
新年の挨拶なんだからもっとていねいに作ったほうがいいと思う。
DMならともかく知り合いから名前の間違った葉書が来てもいい感じはしないよね。
674〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 22:14:18 ID:OjEgJ+v7
表真っ白の年賀ならうちの無特の窓口でも引受けたことがある。
客から束で渡されたので、葉書の向きを確認したところ、20枚ぐらい宛名の印刷されていないのがあった。
面倒だからスルーしました。
675〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 22:47:59 ID:+17oQG7E
もうすぐ公務員の身分剥奪されるのに必死だな。全国的な遅配は誤魔化しようもない事実だ。
676〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 23:18:15 ID:FePQBhCd
必死って言うか………
どこが必死に見えるのかね?

別に何とも思ってないよ(笑)
677〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 23:19:57 ID:Y4R1veOK
>>667
福井県だってよく分かったな
678〒□□□-□□□□:2006/01/06(金) 23:56:13 ID:/07rqjKL
>>677
7と9を間違えて来たんだろ、達筆すぎる数字が書いてあればよくあることだな。
そちらには他にも41とか31とかもよく来るんじゃないかな。
隣のうちには72福山とか32栃木とか02岩手宛などがよく来るぞ。
679〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 00:08:18 ID:EoiWz79z
年末に4000枚自爆しました。
抽選日まで待って少しでも傷を埋めたかったのだが、当地方では鍋シリーズが近づいてやむなく切手交換→換金・・・
行ったショップは1シート85%だった。
んで、その向かいのショップは93%だった。
680〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 00:08:42 ID:riemKcsg
>>676
あっそ、郵便しかできないクズのふさわしい言い逃れだなw
681〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 01:35:08 ID:/PV4NJSQ
↑アホめ

集特だからたしかに郵便もやってるけど、保険管内優績ももらってま〜す
北の大地でね。

君も正月返上で、まぁ頑張れよ。
小売りボーイ
682:2006/01/07(土) 01:46:19 ID:riemKcsg
あ、拾得なの。じゃあ人生終わったねw
683:2006/01/07(土) 01:53:25 ID:8B38AxJ+
終わってる。
684〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 07:55:29 ID:rMKpcD4n
>>669
郵便番号書くところに電話番号書いていたものを見ました。
685青梅特快 :2006/01/07(土) 16:48:36 ID:9d0eVsjW
番地が電話番号なのもあるなw
あと  ○○市のどこか     というのも・・・・^^;
年賀状なのに、 恨んでやる、呪ってやる  と赤インクで・・・・ 表書いてないんですけど!

・・・・・・・・・・頼む!!
686〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 18:24:12 ID:NBSnhwiK
>>684
あるあるw
まぎらわしいんだよね、区切りが電話と同じで。
687〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 22:14:26 ID:ROmG9bcC
大泉逸郎は山形の孫だけで着くの?
688〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 23:00:01 ID:kAqaX174
>>687
担当者のその時の気分しだいで着きます。

つーか年賀なんてそんなモンじゃないの?
689〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 23:31:14 ID:Ng6UfBfQ
俺は東北地方のある集配特定局の隣に住んでいる
特定局長の親友なんだが、郵便物はすべて郵便番号と
名前だけで届くぞ。

31日に局に到着した年賀でも、元日に確実に届く。
先日うちに近所の誤配があったので、局長にゴルァしたら
壱万円相当の詫びの品を持ってきて、誤配した香具師は
弁解無用で強制配転させた。
690〒□□□-□□□□:2006/01/07(土) 23:41:14 ID:kAqaX174
>>689
配達担当エリアのお客様については
0歳の乳児から100歳の寝たきりのご老人まで
すべて御名前とご住所を把握せよ、とおっしゃるのですね。
わかりました。お客様あっての我々です。
職員一同誠意を込めて対応させていただきます。
691〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 00:40:48 ID:E4fBB2Es
>689
>弁解無用で強制配転させた。
そんなクソ局からおさらばできてラッキーじゃないか
692〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 01:46:13 ID:MwnDon2j
>>687
普通だったら宛名不完全で返却なんだろうが
693(´c_,` ):2006/01/08(日) 12:14:00 ID:pGh63FxW
>>692
昔 さんま御殿で放送してたからな
返すに返せないんだろw
694〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 14:37:15 ID:fOuuVTeF
mめいとを
695〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 14:55:31 ID:9IQB9KLc
12月29日に投函すると1月5日に届くんですね
隣の市なのに
696十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/08(日) 15:09:42 ID:Nkdir5Ea
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!
697〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 15:11:47 ID:MwnDon2j
>>695
その葉書日本中を旅してたのかもなw
698〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 15:39:25 ID:Y1wkbW6T
タイムカプセル年賀状サービスが始まったようです。
いつ届くかはお楽しみ。
699〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 17:04:27 ID:drX3aLgo
今から年賀はがきだしても大丈夫ですかね?
700〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 18:51:23 ID:PMUKc8Y0
701〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 19:06:13 ID:3+Wcg06B
年繁の総労働時間分かりまちた。
62時間でした。
これでも少ないほう。
でも手当はこれでも満足。
702〒□□□-□□□□:2006/01/08(日) 22:43:31 ID:6uxyCASM
703〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 20:55:33 ID:SZ9oLUEs
予約でとりあっても・・・ってまだそんなことを言ってる人が。

とりあったらいいんじゃないの?
顧客をつかめない局、人がこれからはあぶないんじゃないの?

年賀だけに限らず、目標額を達成できない=他の局と統合しても
影響がないと上の人らは考えますよ。
704〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 22:34:45 ID:lzuk5WBi
>>703
何が上の人だ、ちんかす
705〒□□□-□□□□:2006/01/09(月) 22:34:55 ID:C6RaCBRH
あのな、年賀葉書は独占事業なの
DM等とは違いライバルはいない訳・・・
どんなに局員が営業しようと日本で売れる総枚数は決まっています
ほっておいても売れるものを、予約チラシ等に何故金を使う?
親戚縁者から予約を取って配達に行く労力は無駄でしょ
そんな事をするからその地域の需要がわからないのでは?
706〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:18:24 ID:BOiJIWGu
激しく同意
707〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:39:16 ID:Egl3ZBQf
>>698
>タイムカプセル年賀状サービスが始まったようです。
>いつ届くかはお楽しみ。

届かないと思う。以前、エキスポや万博で行われていたサービスがあった。
郵便でタイムカプセルを届けます!と言うサービスをしていたが、
20年程度経過して普通局に送られてくるから当時5歳のこどもが今では25歳。
マンションなどでは、とっくに転居している。一軒家でも20年以上同じ場所に住む事があるのか微妙。
上からの指示で過去の転居情報は処分しろとなっているので結局は個人の記憶に委ねるし
ベテランの居ないバイトばかりの局では配達しようにも転居先不明でタイムカプセルは永眠となる。
で処分になると。保管料金だけ取って商売上手だ。
708〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 20:17:34 ID:SSim8ywD
>>707
俺も思った。あのつくばのやつって絶対届いてないよな
16年もたてば住所も変わってるし
709〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 20:18:58 ID:SSim8ywD
結局今年は何枚売れたの?また昨年比10%減?
710〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 20:40:00 ID:yiaRxz/Z
ウチには2ケースくらいきたけどほとんど配れたな>つくば
711〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 20:46:27 ID:S6r9SIb8
>>707
小さい頃ポートピアでコピー機で撮った手形、アレは神戸市のチョンボで
業者に処理させてしまったらしい

つくばのは2001年?に自分で書いたハガキが来たYO!
漏れの場合は町内を転居して番地が変わってたけど大丈夫だった
712〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 23:27:35 ID:Ss6FvZ2s
>>699
むしろ、今から出すほうをお奨めします。
旧正月に出すのも、いい鴨。
713〒□□□-□□□□:2006/01/11(水) 18:20:33 ID:pHSFaE0A
12月30日に年賀を出したのですが、いまだに届きませんって、
クレーム多くないか?
714〒□□□-□□□□:2006/01/11(水) 23:20:36 ID:mZp4uMkA
今日配達中に「これ番地もあってる●●(苗字)だけどウチじゃないの」と年賀状を渡された
今日還付した
還付された方はずっと前に出してるのになんで今頃帰ってくるんだ!って思うかもしれないけど
今頃お客さんから返される例もある
715う〜ん:2006/01/11(水) 23:50:21 ID:b0ckMokh
番地がちがうのはすべて、還付、、、 とどくほうがおかしい。
便宜配達、きっちり、還付か?どちらかに、統一するとすればやはり、正規取り扱いに決まってます。
番地間違い、 あて不など、、すべて還付すべし
716(´c_,` ):2006/01/12(木) 22:06:13 ID:SLl+tdWz
それが出来ないから困ってるんだろ
717〒□□□-□□□□:2006/01/13(金) 02:23:30 ID:/Mssgn40
>>715
宛名って100%一致してるもの以外は全部宛名不完全か宛所不明で返却すべきだと思う
718〒□□□-□□□□:2006/01/13(金) 16:36:06 ID:+6oSndxH
俺は、過去にクレーム等あった家に関しては100%正しくないと還付している。
クレーマーに対しては思いやりなどいらないw
719〒□□□-□□□□:2006/01/13(金) 23:16:32 ID:V8QpfMvU
>>718
俺と一緒だww
便宜扱いや温情は一切無しw
720〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 00:04:04 ID:j2Cfg+10
俺も〜

でも性格のいい人のとこには持って行ってる。

あまねく平等じゃない俺。
721〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 01:44:26 ID:NjcC88o4
>>689
その局長局内での地位低いけど?

どんなにゴルァしようが5年くらいのうちに又誤配増えるよ
722〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 01:55:13 ID:NjcC88o4
>>720
それでいいと思う
表向きとは違い苦情に対してはマニュアル駄目駄目対応
その他には感情で
「できるかぎりお客様のニーズに答える」

のが仕事でありあまねく平等など必要ない
723十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/14(土) 02:03:23 ID:jGqI5CdP
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

724〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 18:03:44 ID:uHGTKjqi
12/24日ころ出したのが今日宛先不明で戻ってきた。
もう1/15だぞ。
引越ししてたことに気がつかなかったこちらも
悪いけれど、もっとまじめにやってくれ。
しかも手垢だか泥だか判らんがあちこち汚れてる。
勘弁してくれ。
725〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 18:38:00 ID:AH8cY+k7
それはね、きっと配達されたんだよ。最近そこに入居した人が
「うちじゃないよ〜」って道端に捨てたんだ。それを職員が拾って
あわてて処理したんだな。
年賀状の処理は職員は殆どしません。あなたみたいなニート、
プータロー、高校生のガキどもがやっているのです。
それでも昔は職員が最終チェックを入れていたため間違いは少なかった
のです。いまは民営化のために職員は半分に減らされ、そんなこと
しなくなりました。年賀の時期でも一般の業務はこなさなければ
ならないからです。特に年末はお歳暮関係で小包が増加しますので、
その処理だけでも人が足りないのです。
こうなること(人が減らされればサービスの質も低下する)を知り
ながら民営化の小泉に投票されたわけですから、仕方の無いこと
ですね。あきらめてください。
来年からはメール便で出してみてはいかかでしょうか。
726〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 18:58:34 ID:4fk0T62s
職員がどんだけだよ?
偉そうに仕事サボってふんぞり返ってる癖に
都合の悪い事は全てメイトのせいにする
自分達の休みは確保する癖にメイトに休息与えない

人間的に欠落した本務者が多いんだよ
727(´c_,` ):2006/01/15(日) 19:52:14 ID:Khk6LYcf
なにをいまさら
728〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 20:04:46 ID:dGWliKwi
さ〜て、無責任時代の到来ですよ〜w
年賀ごときでがたがた言わないように。これからは郵便配達はバイト。
ドラム缶に火焚いて寄って来たのに配らせますから。
個人情報?シラネ。
懲役くらっても屁でもないようなのが集まってきます。
民営化でコスト削減でつからw

729〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 20:12:31 ID:pCK++ggu
>725
だったら理由付箋に書いて謝罪くらいしろ。
職員が半分も減らされた局ってねえよ。
こういう職員がいるから郵便局×。

730〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 20:25:49 ID:vty8DyNP
>>729
税金で保護受けてるカスに謝る必要はない。
糞垂れるだけで生きれる事に感謝しろ。
731(´c_,` ):2006/01/15(日) 20:29:24 ID:Khk6LYcf
お年玉付き年賀はがき、当選番号決まる…松山で抽選会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060115-00000103-yom-soci

お年玉付き年賀はがき・年賀切手の抽選会が15日、松山市内で開かれ、
ハワイ旅行やDVDレコーダーとホームシアターのセットなど、5点から好きな商品を一つ選べる一等賞などが決まった。

会場の松山市道後町、県民文化会館には、全国から応募した約1200人が詰めかけた。
日本郵政公社の生田正治総裁のあいさつに続き、野球の独立リーグ「四国アイランドリーグ」の選手らがルーレット板に矢を放ち、
次々に当選番号が決まった。当選番号と賞品は次の通り。


<お年玉付き年賀はがき・年賀切手当選番号>

▽1等(わくわくハワイ旅行、にこにこ国内旅行、ノートパソコン、DVDレコーダー+ホームシアターセット、デジタルビデオカメラ+プリンターセットから1点選択)
706592 284148

▽2等(デジタルカメラ、ギフトセット、デジタルオーディオプレーヤー、腕時計、IH炊飯ジャーから1点選択)
下5ケタ 82201 74490

▽3等(地域の特産品小包1個)
下4ケタ 6226 5657

▽4等(お年玉切手シート)
下2ケタ 07 51

(いずれもA、Bの組共通。賞品引き換え期間は1月16日〜7月18日)
732〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 22:46:02 ID:vSSrPhl+
ち、今年は切手シート1枚かよorz
733〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 22:56:51 ID:GTLpN3ds
賞品引き換え期間の短縮(3ヶ月程度に)をお願いしたいんだけど、
本社で意見ある香具師いねーんかいな。 こーゆーのにもコスト掛かってるんだから。
734〒□□□-□□□□:2006/01/15(日) 23:26:05 ID:ZQ3LgITb
>>733
確かに。
4等が100枚中3枚から2枚になったのは拍手を送りたいが・・・
735〒□□□-□□□□:2006/01/16(月) 10:00:56 ID:LIsa1E1X
>729
実際減ってますからハイ。減った分の穴埋めはバイトですがなにか?
あんたはメイトか?どこの局だ?これから職員はドンドン減ってくぞ。
そしたらお前の天下だな。まぁせいぜい頑張れヤ。品質はガタ落ち
だろうがなw。おまえが責任取るんだぞ。もう職員は居なくなるんだ
からな。728の言うような時代に突入してるんだよ。
736〒□□□-□□□□:2006/01/16(月) 20:08:32 ID:PpJne5cn
>>735
おいらはホンちゃんだ。
バイトだろうが自分の会仕の不手際は素直に謝罪するのが当然。
おまえらみたいのがいつまでも残れると思うなよ。
これから実施される事、知らないんだねククク
728・735のような奴がリストラされる時代に突入するんだよ。
737〒□□□-□□□□:2006/01/16(月) 21:49:19 ID:Sq0+CGa7
今更だが、オレんちに元日どさっと誤配されてたよ。
なんか笑ったよ(´-`)
738〒□□□-□□□□:2006/01/16(月) 22:20:41 ID:mlAN+a73
http://www.geocities.jp/c_hallenge/rep.html

こんな年賀仕分けしました?
739〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 18:36:19 ID:iudU4tj8
それにしても、当選番号発表後は窓口は無駄に忙しい。
来る客、来る客当選葉書。
1枚や2枚持って来やがって、邪魔くさいのなんの。

その後は書損や未使用の葉書を交換とセットでお決まり。
いまだに20円や40円、41円葉書持って来やがる。
交換って無駄な作業で、枚数数えてない客多いし、
数えてる間に列ができてるし。
とっとと交換なんか止めちまえ。
昔の葉書は無効にしろや、郵政。
740〒□□□-□□□□:2006/01/17(火) 20:11:28 ID:yznS+omd
>>739
無効にするよりは額面金額に関わらず手数料として現金のみ(差し引き無し)で
1枚あたり10円を取った方がよくねぇ?
今は手数料が安すぎるから、大昔の黄ばんだ葉書の束を持ってきて、
使いもしない切手や葉書に交換するのだと思う。
741〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 16:02:54 ID:ATAUlkSg
元旦に届くはずの年賀状、まだ届きません。
「見つかる可能性は低いです」だって・・・腹立つ・・・。
送ってくれた人の気持ちを考えたら・・・悲しい・・・。
742〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 07:00:49 ID:hkvA2qf0
>>741
実際に差し出されたという日時場所と共に、間違いなく差し出したという物証を添えて差出人が
申告してください。
物証がなければ、差し出したかどうかわからず詐欺の疑いもあるので、対処不能です。
743〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 09:55:04 ID:AoYLMz7P
24日に郵便局で差出しした年賀ハガキが一昨日配達された・・・
744741:2006/01/19(木) 09:58:29 ID:TkqIC86i
>>742
レスありがとうございます。
間違いなく差し出した物証って・・・例えばどんな物ですか?
745〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 13:09:48 ID:U2cTV2Y6
>>744
普通郵便にそんな物が有る訳無いです。
差し出された局か配達される局に還付不能で有るかも知れないので焼き捨てる前に調査を要求して下さい。
746〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 15:18:29 ID:TkqIC86i
>>745
ですよね。「ありえね〜」と思いつつの質問でしたw
1枚じゃなくて、元旦に届く分が丸ごとなので、
1/5に配達員の方に調査を依頼しましたが、昨日>>741の経過(最終?)報告でした。
隣の友達の部屋には元旦にちゃんと配達されているので
うちの分は、よその家(部屋?)のに混じって配達されたんだと思います。
諦めるしかないのでしょうね。
ありがとうございました。
747〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 18:31:09 ID:0cH4I1qj
ご近所付き合いは大切だよ。



と言ってみるが
元旦分が配達されないって、かなりの確率でこっちのミス…
大変申し訳ございません。間違って入ってしまった家の人の良心に期待するしかないです。
748(´c_,` ):2006/01/19(木) 20:33:23 ID:nUE4SQPA
本社に電話かメールで苦情申告してみ>>741
「見つかる可能性は低いです」じゃ済まないぜ
749〒□□□-□□□□:2006/01/19(木) 21:02:01 ID:esTbEbMU

どーでもいい。年賀はがき自体、やめてしまえ。
750>>748:2006/01/19(木) 21:47:31 ID:Z7FHDSL/
年賀の事で東京支社と関東支社にメールした。
東京は返信来て対応してくれた。
関東には無視された。

751〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 00:21:05 ID:ppNJvfMn
>>746
同じ集合住宅に同姓の方が居るかご存知でしょうか?

居るとしたらそこか両隣か上下階のお宅へ配達された可能性が高いと思います。
752741.746:2006/01/20(金) 10:02:50 ID:v0sm8r0t
みなさん、レスありがとうございます。
同じアパートには同姓の人はいません。
2階建てで、下は自分が勤めてる会社事務所だし、隣には友達が住んでます。
反対側の隣がベランダにゴミ袋放置したり、そこらにゴミのポイ捨てしたりと
何かとルーズな感じの男性なので、もし、そっちに誤配されてたら捨てられてそう。
いつもベランダに出ると「もしやあのゴミ袋の中に・・・」なんて思ってしまいますw
もう半分以上諦め気分だし、配達員さんが「引き続き調査します」と言ってくれてたので、
見つかったらラッキーくらいの気持ちでノンビリ待ってみます。
753〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 11:42:33 ID:HDNNqLpi
>>739
>>740
1996年の値上げの時、旧料金のはがき等を一定期間に限り
交換手数料なしで新料金のものと交換したことがあったが、
このときとばかり古いの(2円のはがきもあったとか)が
大量に交換されたらしい。

次回の値上げ(たぶん民営化後)のときも、そのような
“特例処置”やるのかな?  ゴミ交換所になりかねん
754〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 15:21:34 ID:lu9G2BQY
>>752
書留なら夜中まで曲中の人間で探すが
たかが年賀一枚でいつまでも探すとは思えない
運が悪かったとおもって諦めな
てか本当にあなたの友人は年賀状を出したのでしょうか?w
755〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 15:44:21 ID:M7tX9t0n
プログを始めました
激裏情報満載です。
http://blog.livedoor.jp/info_kageki/
756(´c_,` ):2006/01/20(金) 18:38:12 ID:+lfZocFj
数が少ないと(元旦の)新聞の間に入ってたりするぜ
757十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/20(金) 18:39:16 ID:E9cw3VEX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
758〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 18:43:59 ID:PY2GinLP
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
 _|____|_
 /ノ/ ノ ノ \ヽ  
 |(|∩  ∩ | ) | 
 从 ▽  ノ从  
  i ̄(V) ̄ \
 ハ  o  / ヽヽ
(_|  o   \(__)あ!粘着性基地害の十文痔だぁー
759十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/20(金) 18:46:47 ID:E9cw3VEX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
760〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 19:07:40 ID:PY2GinLP
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>十文痔
 (_フ彡       /
761十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/20(金) 19:08:24 ID:E9cw3VEX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

762〒□□□-□□□□:2006/01/20(金) 19:14:33 ID:PY2GinLP
                 \\\\ \\ ヾ
        __,,-‐‐'' -- 、_     ,, -‐‐ 、  ヾ/^\_
    ._,,-‐''´        . `ヽ、_/   ヽ \/ ,,_ \
   ,r'´         __      /⌒ヽ   \/   /  __ ̄
   |  iー--‐‐''i ̄l `ヽ、 /  ,,!ー-\     ,,/  ̄ .__,,\
   .|  〉     ! |   ヾ/  ノ|      ヽ、,,_ ノー'' ̄   ̄
   | |     .! .|   (  '' .ヽ  >>十文痔  ヽ
   .ノ _,〉  .  ノ 〉   ( 、Ц ,\     `ヽ、
  (/ /      `-'      ∨ ̄∨/ /( 、Ц, )`ー‐ --r''リ
⊂ニ○ニニニニニ⊃    < 〈 ヽ、∨ ̄∨` ー‐ -- '´ >
                    |/ヽmz! ∧ ∧ ∧/
763十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/20(金) 19:15:21 ID:E9cw3VEX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!

764〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 00:29:20 ID:1FobMs7m
年賀の当選引き替え始まってからというもの、毎日チマチマと客が当選しかも切手ごときで
並んでまで交換に来るのが面倒で仕方がない。
希に2等とか当たってるの持ってくるけど、一体何枚もらったんだ?
765〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 01:47:43 ID:gS/HE9+M
ウチの局は周りが金持ちだから、200枚300枚は当たり前のように貰ってる人がちらほら。
いまのとこ、お一人様で切手シート賞17枚が最高記録・・・・だったかな。
多い人に限って1〜3等は当たりにくいらしい。
766〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 04:18:30 ID:Kv+/DOSL
>>753
「前回の値上げ」は10年前ではなく12年前、平成6年ですが
今後もし料金値上げがあるとすれば同様の措置が取られる事確実ですね。

767十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/28(土) 04:50:20 ID:uaojpqvZ
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
768十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/28(土) 10:58:41 ID:joeknMpd
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らんカキコする前にな!

769〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 21:08:51 ID:lpkazQkg
>>768
1年落ちない板でなぜ保守するのかワケワカンネ
770〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 22:13:43 ID:p7p5rZbt
>>769
これって保守なのかw
771〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 01:38:20 ID:iMsyRrUZ
>>766
手数料なしの交換は、郵便番号7桁化のとき、
「官製はがき・郵便書簡」でやったような記憶が…
772〒□□□-□□□□:2006/02/02(木) 22:49:33 ID:1Zn2Lt8F
どうでもいいが、特定局ってほんと危機感ないのな。
いや、年賀はがきの返還を受けて今局にずんどこと送られてくるんだけどw
在庫を減らすってことをしてないんだろうか。
普通に山ほど送り返してくるけど、そんなことしてたら廃局だろ?
773〒□□□-□□□□:2006/02/03(金) 00:11:12 ID:l1CDD/fY
>>772
インチキすればいくらでも在庫減らせるけど、そこまでする必要無いと特定は考えているんじゃないの?
それに受注生産でもしない限り、在庫が生じるのは当たり前のこと。
毎年のことだから心配しなくても結構だよ。
774〒□□□-□□□□:2006/02/03(金) 01:14:54 ID:cMrcE6O+
危機感を持っているのは、今までのやり方を変えようとしない本社死社に対して。
何を言ってもムダだとゆー諦めもあるけどね。
そもそも「てめーの局はこれだけ売ってみろ」とブツを押しつけるやり方が非効率。
少なめに作って、足りないと分かったらまた作れば良いんだよ。
775(´c_,` ):2006/02/03(金) 19:10:21 ID:XWVFcAOC
所詮お役所仕事だからな>本社支社
民営化しても変わらないぜ
776〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 03:57:49 ID:IxGM7Vu/
     _
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ         さすが郵政だ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤         年賀はがき売れなくても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|         なんともないぜ
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.     
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i

777〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 01:45:29 ID:6RAqfqcL
>>776
売れる枚数は決まってて
誰が売ったかが変わるだけだからな
778十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/03/30(木) 20:44:46 ID:hO9nuD+i
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
779十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!