小泉自民圧勝で郵政職員10万人リストラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
ほぼ決定だな。
2〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:27:29 ID:ufXDEej/
・・・どーだろなー。
いろいろ保障はされるんじゃない?
でも解散前に提示していた条件よりも悪い待遇にはなるだろうね。
3〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:33:42 ID:SlpVrFe4
クソみたいな既得権もなくなる。
目出度いことだ。
4〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:40:06 ID:Gn+q+xMK
まぁ反対派は郵政民営化の内容が国民がいまいち把握できてないのを反対と勘違いして
調子乗りすぎちゃったんだよ、大半が内容や時期はともかく民営化自体は賛成だったと読めずにね
まぁどんな内容でも反対しかできない立場の人も結構いたんだろうから仕方ないんだろうけど、
もうちょっと小泉自民党に風を起こさせないやり方を模索すればこんな事態にはならなかっただろうに
反対派の方々にはご愁傷様としか他に言いようがありません。
5〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:40:31 ID:ufXDEej/
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html
郵政民営化の基本方針

みてきたら、公務員の身分は全然保証されないみたいだな・・。

「民営化の時点で現に郵政公社の職員である者は、新会社の設立ととも
に国家公務員の身分を離れ、新会社の職員となる。」

としか書いてないもんな。

・・あれ?解散前の条件提示では・・身分の保証を言ってなかったっけ?
解散前に郵政民営化が決まっていたら、郵便局員の公的身分は保証されて
いたってこと?どうだったけ・・。わかる人教えて。
6〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:43:11 ID:MpIKlJkQ
民営化されたら、通信の秘密は守られるのか。
また、内容証明といったものは民間が証明するのか。

弱者救済と言うか、文化発展、普及の低料金の郵便物は民間になれば
当然廃止だろうな。
7〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:49:47 ID:cqIBDAud
衆院で2/3とったし
もっと局員に厳しい修正を加えて可決して欲しいな
8〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:53:07 ID:JZHipWzA
内容証明、採算撮れない三種、四種廃止。リストラ止むなし。
9〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:53:25 ID:Id00AQS+
三種、四種、冊子小包、青い鳥はがきなんかは当然廃止すべきだ!
10〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:55:21 ID:l00TyJRa
10万人どころじゃないっしょ。もっといくっしょ。
このリストラに伴って、局員の自殺者も急増するだろうな。
11〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 11:58:40 ID:K/BbQDju
国家公務員としての身分の保障は公社化のときですな
民営化後は確か10年ぐらいで共済組合から厚生年金に移行させたいって
言ってたと思うが
12〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 12:00:05 ID:l00TyJRa
>弱者救済と言うか、文化発展、普及の低料金の郵便物は民間になれば
>当然廃止だろうな。
まぁ、郵便利用者がそれに見合った負担をするようになって、
納税者側からはよしよしOK、OK!になるのでは。
13〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 12:01:11 ID:cfBABxYa

☆★カリスマ占い師の細木数子さん郵政民営化を的中させる!!★☆

一年半前の出来事、某番組で彼女は言っている。
「鑑定したけど、小泉さんはね言ったら聞かない人なんですよ。
この人は歴代の首相と違ってパワーもあってリーダーシップもある。
この人で大きくこの国は変わりますよ。流れがね。
だから郵政民営化って言いいだしてるけど、この人の運勢からみても
誰がなんと言おうと民営化しますよ。
幹事長が言おうとも説得しようともダメなのよ。聞かないから。
まぁ、これくらい偏屈じゃないと国っていうのを動かせないわね。
必ず、この人は民営化をします。運命から言っても100%間違いない。」

彼女はまたも伝説を作ってしまった。
14〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 12:03:41 ID:GjPXdrzA
民営化により盲人用・点字郵便も有料化されます。特に盲人用はポストに入らないのが多く、手間がかかりますので無料という訳にはいきませんな。苦情は小泉純一郎マデ。
15〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 12:56:55 ID:8ivv2Y7u
>>10
局員の数凄いし本当に自殺者急増しそうだな。
民営化した年は年間自殺者4万人超えるんじゃないか。
16〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 12:59:34 ID:VRTotzTs
>>14
かならずそれを言う単純なバカがいる。
17〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 13:31:56 ID:vVqRi2Gf
JRも割引あるから
残すんじゃないの
障害者の郵便割引も
18〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 14:13:34 ID:Ein2/Nk4
なんで有料だとダメなんだ?
19〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 14:25:10 ID:iV6witrb
民営化して27万人の処遇は、二つ

営業で27万人を養う
規模にあった人数に減らす。
20〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 15:13:56 ID:vtOhQrZW
勝手に自殺しろよwww
21〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 15:29:21 ID:4MwF3N1a
つ練炭
22〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 15:32:49 ID:zyDKCEPY
>>15
NTTでは年数百人自殺者が出たらしい。マスコミには会社名を伏せさせ、
社内では死因を伏せて隠していた。
23〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 16:22:55 ID:4MwF3N1a
>>22
国鉄もそうだよ
24〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 16:35:20 ID:t3o9tLKp
サルでも出来る郵便業務
25〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 17:09:07 ID:LVIERfZS
>>16
お前のほうが馬鹿
26(´c_,` ):2005/09/12(月) 20:21:56 ID:nXXjClh9
同じ穴の狢だなw
27〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:25:31 ID:zpUmmtHr
>>14
JRにも障害者割引があるのは無視?
28〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:27:14 ID:nW0JetYq
民営化前に早期退職する人も増えるだろうね。
今50代で、あと数年で退職って人はどんどん辞め出すだろう。
29〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:30:23 ID:gHR/n9U+
全員雇用は確保するって言ってたから
いいじゃねーか。おまえら全員局員でいられるだろ。
30〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:31:15 ID:nW0JetYq
>>29
んなあふぉなw
民営化と同時にリストラ開始。間違いない。
31〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:36:16 ID:1NtKJ5Hw
無料と割引の違いがわからない>>27
32〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:52:45 ID:/arQnU3K
公務員ではないのだから黙っていては食えないよ。
当然なことながらコネやマメな営業が必要。
33〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 20:53:42 ID:nW0JetYq
>>32
あちこちのスレにマルチうざいです。
34〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 21:55:14 ID:nW0JetYq
’07年にでも民営化されたら
定年を数年後に控えている社員(元局員)に早期退職を勧め
以前から使えなかったダメ社員をリストラし、以前から営業成績の良かった社員の中から更に社員を選りすぐって行く
となるのでしょう。
35〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 22:30:22 ID:l5DOfukU
>>31
ホント馬鹿だね、無料のからくりも知らないとは。
正確に言うと無料じゃない。
馬鹿な君にヒント、補助金請求。 
36〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 22:30:52 ID:R+79/EiF
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /        \ i
    |      ● (__人_) ●   |カワイソス・・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
37リストラJPS:2005/09/12(月) 23:23:16 ID:Yi6G9qlY
>>27
廃止にはならないが、大幅な「見直し」は当然かかるよ。
障害者手帳呈示の上、窓口でのみ引受可能とかね。
38ふしあな:2005/09/12(月) 23:43:35 ID:ymP+tSxB
郵政国家V種で公務員試験受かって採用のとき、国に奉仕する旨・・・・ 宣誓したのに、国の方針で身分剥奪されて、その代替の資格とかはないの? 郵便士の資格とか無かったっけ?
しょ〜もないけど。 準公務員の資格みたいなものはないの? 無いだろうな。

でも、今まで公務員の自覚を持って仕事をしてきたのに それが利潤のみ追求で、仕事をするのは、辛いね。悲しいよ。
外務員が 川で溺れる子供を助けたり、交通事故で怪我した人を助けたり、そういったことを、仕事が忙しいからと見て見ぬ振りをしても咎められないのですね。 
39〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 23:49:32 ID:4MwF3N1a
>>38
そんな些細なことで大局語るな。そんなことは仕事とは関係ない。どんな仕事してようが見かければ助けるのが道義。
「お前の行動は自分で判断して決めろ、そして結果には責任を取れ」
きっと多くの郵便局員はこう言われるとファビョルんだろなw
40〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 23:55:01 ID:mIYubP6Z
自民案は、雇用は維持するんだよ。付け焼刃の民主案とは違う。
10年後ぐらいは、民間の意識になってるよ。
その間に、特定局の利権も縮小するだろう。
NTTだって、最初はお役所仕事が抜けずに大変だったそうだ。

NTTみたいに一流会社になって、給料上がるといいね。
がんばれよ。
41〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 23:55:51 ID:Qn29lMYJ
>>38
>>外務員が 川で溺れる子供を助けたり、交通事故で怪我した人を助けたり、そういったことを、仕事が忙しいからと見て見ぬ振りをしても咎められないのですね。 

 こういうアフォな発言見ると、やはり民営化してよかったと思う。
 公務員の資格がないと「川で溺れる子供を助けたり、交通事故で怪我した人を助けたり」しないという訳か。
 あきれた人間だ。
42〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 23:58:33 ID:4MwF3N1a
>>40
そうだね。NTTはそれでありえない位の規模のリストラしたね。
で、今のNTTは東大・総計はじめとする高学歴。あんたらこんなのに競争で勝てるのか?
そのまえに競争のステージにさえ立たせてもらえず、10年間の間にクビ斬り準備されてるよwNTTと同じくねw
43〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 00:03:06 ID:1j1GQp0S
>>42
nttってdocomoしかグループで黒字じゃないって、聞いたことがあるけどなぁ。
高学歴コンプレックスですか?
44〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 00:05:33 ID:H55Jsegz
もよりNTTが2軒とも廃ビルになってる。中央線も止まる駅のそば、
けっこう賑わってるように見えたのに。
あれが明日の特定局の姿かな。
45〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 00:20:48 ID:YU+LhzUO
まぁあの民主党ですら、最終的には10万人削減っていってたんだからな(自然減で)。
そんなに公務員がよければ、身分が公務員のうちに他の公務員試験受けるべきだな。
大学の同級生で、2人がしかたなく郵便は入って、その後2〜3年のうちに県や市の職員に
転じていったしなw
46〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 00:39:15 ID:H55Jsegz
郵便屋が公務員って言っても名前だけだからね。
ドカタでも休む台風の中、くっだらない配達記録を届けに行く100K仕事。
ご機嫌とるために公務員ってことにしてたのに、それさえ奪われるんだな。
47ふしあな:2005/09/13(火) 01:32:37 ID:ak+f36BY
>>41 こういうアフォな発言見ると、やはり民営化してよかったと思う。
 公務員の資格がないと「川で溺れる子供を助けたり、交通事故で怪我した人を助けたり」しないという訳か。
 あきれた人間だ。

例えとして 「川で溺れる子供を助けたり、交通事故で怪我した人を助けたり」は遭遇した例を言っているのであって、
公務員でないから、見て見ぬ振りをするのでは、ありません。 公務員であるならば、国民への無償の行為、奉仕にも 勤務中、勤務外も、それらにも重きを置き、併せて利潤の追求もしなければいけないと、言っているのであって、

例えば道路の破損や、土砂崩れ等、発見したり、不法投棄物を発見したら、市町村に知らせる。 不審人物を見つけたら、警察捜査に協力するなど、
それらの 連携と手助け等をも行うことを言っているのであって、民間になると、利潤追求に走らねばならないので、奉仕公務的な活動は義務付けられない。それを放棄してで
も利潤を優先させるということです。人間としてみて見ぬ振りを積極的に行うという事ではないので、ご理解ください。

国民の奉仕者として、もう自分が仕事を通して関われない。これが、残念で悲しいです。

そういった意識で仕事していました。のほほ〜んと仕事はしているつもりはありませんでした。

公務を離れるのは寂しいけれど、これからは民間の意識でがんばります。ありがとうございました。
48〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 01:42:59 ID:biueEeM+
>47
あなたは決して悪い人ではないとは思うのだが、
感覚が公務員よりになり過ぎていて、一般の人の感覚からはずれていると
思いますよ。

民間企業に務めている人も別に行動の全てが利潤追求だけを基準にして
いるわけではないですよ。
それは私生活ではもちろんの事、仕事上でも同じです。
所詮人と人との関係で仕事をしているわけですから。
49〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 03:11:15 ID:AOrdmTrZ
リストラ10万人って
既に何回も言われてる事だが
団塊世代退職者だけで
何万人っていくと思う。

でも、無特の窓で働いてると
休日に来る職員の態度が横柄で最悪だったりする
リストラやむなしって思った。
俺もそういう風に映ってないか心配になったけど

50〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 03:16:56 ID:AOrdmTrZ
>>42
東大・早慶卒が
バイク乗って郵便物配ったり
耳の悪い老人相手に裁定請求の説明する
仕事を選ぶとは思えません
51〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 03:24:12 ID:S8RwLaRC
>>48
民間は勤務時間は利潤追及以外やってはいけません。
休日にボランティア活動するのは自由ですが、
おめでたい奴とか仕事暇かと思われ敬遠されるだけです。
52〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 03:33:29 ID:SigoKyMV
「郵政族のモラルハザードを観察するスレ」誰か作ってよ。
民営化前→自民党圧勝・民営化可決→民営化後ってどう職員の態度が変遷して行ったか
観察するスレがあれば面白いと思う。
53〒□□□-□□□□:2005/09/13(火) 10:14:34 ID:wbYIGh1h
郵便局は、銀行には負けないよ。
全国規模。これがなんたって強い。
それに銀行もまだまだ護送船団意識が抜けきれずにサービス悪いしね。
融資担当は急場はスカウトして、後は自前で育てろ。

郵便局は、ヤマトには負けないよ。
職員の潜在能力。これがなんたって強い。
組合ばっかやってるようなのをJRやNTTみたいにリストラして、
意識改革ができれば、無敵。
54〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 04:38:35 ID:GD0un7b0
>>53
図体の大きい企業ほどこの時代リスクが高いこと知ってるか?
全国に郵便局維持するのはそれだけで固定費が莫大にかかる。
分社化しかないだろうな
55〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 07:13:41 ID:8Q7OF5jF
リストラとかの話は女に全く持てない俺には
好都合だぜ、郵政の景気が悪いことを結婚できない理由に出来るからな
ますます俺にとっては追い風だなw
56〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 07:20:45 ID:8Q7OF5jF
仕事いくのつらい
実家にかえって農業ついだほうが実入りも良いかも
でも弟が継いでるし
しかたないから郵便局の仕事がんばるか・・・・
57 :2005/09/14(水) 07:42:13 ID:xmHUkvV6
3時位の公園でいつもたむろしてサボっているのは郵便局員
あの目立つ格好でよくやるよ・・・と思っていたが真っ先にリストラだな
58〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 09:55:15 ID:NqgyWoGS
さぼれる局があるのか!?
オレの勤務局は怪我人があいつぎ、メンタルを病んで、配達から夜12時に
もどる者まで現れて、もう無茶苦茶。
59〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 10:34:41 ID:vgFYDDV0
郵便局が統廃合で減少確実

田舎で周りになにもない場合は大丈夫だが、
都市部等、近隣にある場合は、統廃合で確実に減少するらしい。
60〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 11:51:56 ID:xXK3ja25
そりゃいらない特定、都会には沢山だ
偏った配置ばかり
61〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 11:58:38 ID:5ZS6qX4m
郵便で行う通信の内容の9割は電話、FAX、Eメールで用が足りるよね。
過疎地の郵便局がなくなれば今生きている老人にとっては多少不便になるかも知れないが、
俺らが老人になる頃まで残しておく必要なシステムなのかなと思う。
62〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 12:03:03 ID:NqgyWoGS
問題は小包だな。
63 :2005/09/14(水) 12:05:18 ID:xmHUkvV6
>>58
それは大変そうだね
差し支え無ければ教えて欲しいんだけれど
一ヶ月の労働時間って大体何時間位になるの?
64〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 13:48:38 ID:GD0un7b0
>>55
初めて聞いたよそんな言い訳。
顔ブサイクならそんな言い訳要らないよ。見たらわかるし。

正直三十路で結婚してない奴って基地外だよな
65〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 14:18:17 ID:VzZTn4d6
61

とりあえず自分から実践してみたら?
送られてくる分にはしょうがないけど 
自分が出す郵便物を電話とFAXとメールで済ましてみましょう

それから判断を下してみてね

66〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 14:54:36 ID:DqBhK4/M
リストラー!?なんてこった!!!!
郵政民営化を推してる奴らも一緒にリストラされろ!!

67〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 14:58:47 ID:LeqCQdfy
ぶっちゃけリストラされる前に転職しないの?
68〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:04:45 ID:vgFYDDV0
郵政職員は潰しがきかない。
69〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:17:17 ID:DqBhK4/M
転職厳しいねー。

これから毎日職巡りか。

頑張れ!
70〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:23:42 ID:PGlvK+1w
郵便局の前で労組がビラ配ってたぞ。
総決起集会を予定してるらしい。
71〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:34:44 ID:VzZTn4d6
とりあえずストに突入かな?

要求は賃上げ等じゃなくて無集配特定局の局長を首にすること
ポスタルサービス等のわけの分からん天下り団体との契約打ち切り

これができればまだまだ郵政もやれる ストしかないな
72〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:40:32 ID:5lazEIxH
民営化によってスト決定だね
さしあたりどの組合が今のところ有利かな?
全逓?全郵?郵産?
73〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:41:26 ID:qyftofWo
今までは民営化は与党内で進められて来た。
だが、9・11以降は与野党、国民の殆んどが同意したと見なされる。
いくら組合が総決起集会催そうと、組合の政党の議員までもが賛成に寝返っては
どうにもならんだろうw
まぁ、時の流れとタイミングだな。悪い時代に郵政に居たな。
74〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:41:49 ID:vgFYDDV0
民営化で労組に入ってる人は移行できなかったりする

JRとかは真っ先にクビ切られた
75〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:44:33 ID:VzZTn4d6
おいおいおい 旧国鉄の労組組合員と郵政の組合員を一緒にするなよw

旧国鉄の時の労組の悪行三昧はひどすぎ 首切られて当然
76〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:47:25 ID:VzZTn4d6
73よ

だれもいまさら民営化を阻止しようなんて思ってないぜ?
ストをして悪い部分をたたき出そうと言ってるだけ

民営化は決まった あとは会社が潰れないように頑張るだけ
77〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:55:29 ID:H6/M+WIl
まずは私物局はリスクの塊下請け子会社。
課長、上席、代理の廃止。
年功賃金の見直し。昇給は10年で終了。退職金の廃止。
訓練の見直しで教官の削減。
契約社員の導入。
78〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 15:57:16 ID:vgFYDDV0
例えば、すでに税負担が増えてる。

郵政民営化、消費税減免を見送り

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050914AT1F1301S13092005.html
79〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:02:33 ID:IE4aDQTr
民営化で社員は兼業も可能。
隠れてバイトしていた諸君、これからは堂々とできるよ。
退職しなくても市会議員等にも立候補可能。
80〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:03:14 ID:X2/74C5M
竹中〜よく言った!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050822-00000164-jij-pol&kz=pol
-------------------------------------------------------
「公務員は楽だから」=郵政労組を批判−竹中担当相

 竹中平蔵郵政民営化担当相は22日夜、都内で演説し、郵政民営化
に反対する日本郵政公社の労働組合について「楽だから国家公務員
でいたい。民営化から逃げよう逃げようとしている。そんなことを許して
はいけない」と強く批判した。同相はまた、「自民党の抵抗勢力は特定
郵便局長の、民主党は労働組合の既得権益を守ろうとしている点で
共通している」と指摘した。(了)
(時事通信) - 8月22日23時1分更新
81〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:13:17 ID:H6/M+WIl
保険は完全歩合制。
82〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:23:23 ID:gVh7tZ1C
民営化で若い職員は早めに共済から確定拠出年金とかに移れるんじゃないかな
うまくやれば年金倍増
83〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:43:17 ID:Ew+tk5e0
>>72 国鉄民営化後も動労千葉はストをしているな
84〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 16:53:16 ID:IE4aDQTr
>80
竹中は国会議員で楽してるんじゃないの。
85〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 17:20:23 ID:LHYnWNnn
国会議員も公務員だと思いますが・・。竹中さん
86〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 19:57:31 ID:Y2hRG8G9
どんな嘘も大声で言い続ければ本当になる、って
韓国人そっくりだねw
87〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 21:41:28 ID:mKC4ZfQN
なんだか日本人全体が意地悪になってきてますね。
去年、グリーンカードの抽選に当たったのでもうサヨナラです。
88〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 22:57:12 ID:aHqKyYNx
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | リストラ
   *     +   / /   フォ―――――――――――――――――ォッ!! !
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |

89〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 23:38:17 ID:NqgyWoGS
>>63
普段の勤務にプラス超勤50時間/毎月です。
何だか労基法に違反しているような気がします。
今月は市役所が配達記録を2万通、つまり全市民に出したため
さらに無茶苦茶です。バイトが1週間で逃げてゆきます。
90 :2005/09/14(水) 23:44:28 ID:xmHUkvV6
>>89
普段の勤務にプラス50時間だとトータルで月何時間になるの?
普段の勤務が何時間か分からないので・・・
91〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 00:02:59 ID:NqgyWoGS
ふだんは1日8時間だから、超勤を加えると月に210時間ってところですね。
92〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 00:15:48 ID:ftAmk2DP
バカは死ななきゃ直らないw
ストやれよ、どんどん
93〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 00:18:10 ID:ftAmk2DP
スト大賛成だよ
おおいに行うべし!!
94〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 01:38:54 ID:w3L7zxP/
スト決行
一般人− あれ、郵便局なくても困らないじゃん
企業 − 他社に乗りかえ
       ↓
    リストラ急加速
95〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 02:02:53 ID:3hXzeZVy
田舎は知らないが、都会では郵便局はいらないな。

セブンイレブンの配達部門として再出発したらどうか。買いに行くのがめんどくさいので。
96〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 03:19:39 ID:lFiytHb2
とりあえず、民営化賛成のやつらは、
郵便局や銀行の預貯金を最低限に抑えて株をやれよ
そうしないと、郵貯の民営化の意味ほとんどないからなw

俺には、郵便局の民営化の問題より、憲法9条を改定して「憲法に自衛隊を軍隊として明記する」と
自民党の重点施策に盛り込まれていることがよっぽど重大な問題のような気がするが・・・

ところで、基本方針の
(5) 公社承継法人
(イ) 公社勘定の運用
・ 公社勘定については、政府保証、その他の特典を維持する。

って、そのままの意味でとっていいのか?
97 :2005/09/15(木) 07:44:51 ID:wDrMNuTi
月210時間って大変なのか?
自分は月400時間近く働いてますが・・・
98〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 07:56:49 ID:PjaR27+0
>>97
すると日割りにして19時間/1日。
週休が1日としても16時間/1日。
産業革命の頃の炭鉱労働者ですか!
99〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 07:58:30 ID:PjaR27+0
もうヤマトと合併して宅配便の会社にしましょう!
こんな暑苦しい制服はヤメヤメ。
マークは黒猫が血まみれのハトをくわえているところ。
100〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 11:16:08 ID:GS6VSEf3
100
101〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 11:31:44 ID:8NXJC+Zl
民間になって分割されれば、いろんな会社が乗っ取りにかかるでしょう。
将来黒猫に郵便局が吸収合併される可能性は真面目に高いと思います。
102〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 12:36:18 ID:5wnlRKsY
本当に10万近くリストラされるのか????
103〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 12:50:44 ID:aBBa2Y4Q
問題は連続強姦魔で殺人罪までもみ消しの小泉彰晃尊師が、わいろや不浄の金をどこからもらっているか?
ということだよ。
104〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 12:51:00 ID:HE5THJvb
>>97
そんなのネタに決まってるじゃん。
ニートの妄想だよ。
だって>>90=>>97だけど、そんなに働いてるならこんな2ちゃんなか出来るわけない。
105 :2005/09/15(木) 12:57:19 ID:wDrMNuTi
>>98
炭坑労働者って・・・wある業界の営業職です
普通で午前9時から午前2時位までは働いて、週1の休みも取れたり取れなかったりなので大体週100時間位かと
ちなみに残業手当なんてものはありません
他の会社の詳しい事は分かりませんがこの業界ではこの位が当たり前みたいです
106〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 13:07:15 ID:GS6VSEf3
事業縮小の中で出来るのは人件費削減しかないわけで。
民間企業はとっくにやってることだけど。
107〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 13:33:03 ID:OuWjAzlo
5人に4人がリストラ対象www
108〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 13:35:54 ID:HE5THJvb
>>105
2ちゃんやる余裕があるんだからまだまだ大丈夫。
109〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 13:40:30 ID:PjaR27+0
>>104
休みの日だってあるんだよ。その代り日曜出勤になる。
110〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 13:46:15 ID:PjaR27+0
>>105
郵政じゃなかったんですか。
言えてるかも。うちの課長代理は実に良く働く人で、何度も倒れている。
「課長代理は最初から局に勤めていたんですか?」
と、たずねてみたら「昔は民間にいた」との答え。
「どっちが楽です?」重ねてたずねてみると、
「こっち。局に勤め出した頃『こんなに楽でいいのか!』と思った」
 
これよりも忙しい状況があるのか!と戦慄したよ。
111〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 14:13:58 ID:lhQl1TNL
これで営利追求企業に変身したんだからな、
いままでのように数多い職員への賃金の支払いを抑えにかかるのは必然。
20万人リストラして10万人アルバイトを雇えばいい。
NTTやJRのように業務を部分的にどんどん他の会社に委託してその分もリストラだ。

郵政職員さんはこれまでの公務員根性での仕事は絶対通用しませんよ。
リストラされないように、必死で利益を上げて下さいね。
112〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 14:14:57 ID:HE5THJvb
それが当たり前と思ってる時点で、雇用主からしたら都合の良い人間だな。
この間はどっかの人材派遣会社が、残業代不払いで問題になってたが
>>105に書いてある事が本当なら、犯罪行為だよ。
それなのに黙々と働いてるなんて、明治以前の百姓ですか?
もう少し知恵つけたほうがいいと思うんだけどね。
113〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 14:18:45 ID:HE5THJvb
>>111
こういう状況になると、こういう事を言ってくる輩が増えるのはしょうがないな。
昔、近所に子供に怖い話をしてビビル様子を楽しんでるおっさんがいたが
どうやら人間にはそういうのが好きな奴がいるというのはなんとなく分かるw
114〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 14:26:27 ID:tY6ozRrF
うちの知人も、電電公社からNTTになって
今は子会社でリストラ寸前です(泣
115〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:02:00 ID:jup/hyfe
リストラは確実だよ。なにせ収益が極端に減るだろうから。
今までは国が後ろ盾になっていたから、それなりの信用もあって国民は
全員が郵便貯金をしていたわけだよ。すべての銀行は指をくわえてそれを
みていた。
しかし民間に落ちた以上、なんで郵便局に貯金する必要は?
そこらの大きな銀行と同じになるんだよ。
今までは収益があったかもしれないが、これからは確実に減るんだ。
これからの収益でどれだけの郵便局員を養えるかを考えろ。
大規模なリストラが決行されるのはサルでもわかる。
しかも、あふれかえっている郵便局は当然減らしていく方向でいくだろうし。
116〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:06:59 ID:GS6VSEf3
なにが負担って、いままで優遇されてた税金だよ。
それが利益にかかってくる。いま黒字の郵貯や簡保だって赤字転落するかもしれない。
経済は縮小するし、競合他社だって多くあるし、人件費手をつける必要ないわけない。
117〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:12:00 ID:HE5THJvb
こういうなんの知識もなく感覚で語るバカにはホント困るな。
今までは、法人税のかわりにほぼ同じだけの額を国庫金という形で納めてんだよ。
一応、形上法人ではないところに法人税かけるわけにいかないから
名前は違うが国庫金という形で納めてたんだよ。
中途半端な知識で、したり顔で語るんじゃねーよバーカ。
118〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:12:54 ID:GS6VSEf3
税金が法人税だけだと思ってるおまえもおめでたいな
119〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:19:24 ID:OWwd0TrG
世の中、全ての企業がサビ残や休日出勤の無い世の中になれば、誰も他業種を妬
む奴なんて居なくなるだろうが、経営者の飼い犬、歯車として雇われてるリーマン
が今の世の中の大多数で、それが当たり前の社会になっている。
「俺達がこんなに厳しいーつらい状況で働いているのに、定時で帰って
ボーナスももらえるなんて許せん」ってね。
そういう、生き生きと働ける本当に正しい企業のあり方を見失い、麻痺してしまった
今の社会を少しでも改革してほしいって思いで、何かしてくれそうな小泉に選挙で希望
を託したんじゃないの?まぁ、小泉の考えや選択が正しかったかだまされてたかは、
今にわかるよ。オレらは政府がこれから何をしてゆくのか見守っているしかない。
120〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:19:52 ID:HE5THJvb
現在も支払っている主な税金(平成15年度)参照先・首相官邸有識者会議議事
消費税 258億円
固定資産税 34億円

公社だから負担した金額
旧国鉄の長期債務処理 総額1兆円
第三種、第四種郵便の政策料金 年間250億円(実際の損失額)
公社職員の年金(国庫負担分を受け取らない) 年間350億円(民間だと受け取れる
121〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:21:21 ID:ftAmk2DP
全国の全ての土地にかかる固定資産税、凄い額だと思うな
122〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:22:12 ID:HE5THJvb
逆に民営化したほうが負担軽くなる。
123〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:25:53 ID:HE5THJvb
なお、固定資産税に関しては対象物件の見直しにより
平成16年度は413億円。
まぁ確かに平成15年以前は>>116のいうとおり優遇されていたと言われても仕方ないが
それも去年からは無くなった。でも去年の経常利益は黒字だがな。
124〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:30:56 ID:HE5THJvb
逆に民間銀行になったほうが税金投入で助けてもらえるから、そっちのほうがいいんじゃね?w
125〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:48:45 ID:GS6VSEf3
民間会社として、27万人も支えるだけの会社ってどのくらいの利益上げればいいのかね。
126〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:57:48 ID:OYldKk5l
数字も出せない、感覚だけで語るIQの低いやつは消えろ
127〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 15:59:47 ID:HE5THJvb
>>125
あれ?公社の税金に対する反論は無しですか?
128〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 16:05:20 ID:GS6VSEf3
ま、税負担した上で利益上げてやれるなら、民営化しても問題なしだな。
129〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 16:19:56 ID:bmDcVolb
とりあえず民間の宅配業者と競争して勝たないとね。
130〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 16:41:34 ID:FCZFaJrv
>>127
変わりに教えてやるよw
公社は国庫納付金なんてまだ1度も払ってない。
しかも民間と全く違う税制でやってるから、族議員が政令変えれば永遠に払わないで済む。
というより、まともに税金払ったら今までの経営が成り立たない。
131〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 16:55:56 ID:rRq6gMs1
これから郵便局は民間になるんですね。とても嬉しいですよ。
132〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 16:57:57 ID:3G0bEECP
郵便、保険、貯金によってリストラされる数が違うんですか?
ご主人が保険課に勤めているご夫婦が近所に住んでいるんですが、
夫婦揃って笑顔で選挙に行ってましたよ。
奥さんはパート勤めなのに心配ないのかな?
133〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:05:21 ID:rRq6gMs1
たぶんリストラは多い順に郵便、貯金、保険です。

郵便はバイトや民間委託がどんどん進むでしょう。
保険は「営業」なので、これはそれほどリストラされないんじゃないですか?
134〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:07:18 ID:OYldKk5l
なんだか一般の皆さんは勘違いしてるみたいだけど
郵便局員が全員そろって民営化反対なんかしてませんよ。
特にわざわざ郵政板まで冷やかしにくる性格の悪いかたに多いようですが
私の周りの若手を中心とした職員のなかでは少なくとも反対してる人はおませんね。
どっちでもいいから早く決めてくれと。小泉のせいで悪者扱いのなかで
仕事するのはやだと。とくに日本人は一旦そういう雰囲気になると
根拠もなく集団的にジメるような民族ですからね。
135〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:12:12 ID:91qlIu79
私は一般兵ですがたぶんリストラは大丈夫でしょう。
とゆうのも団塊世代はかなりの数に上るうえ去年は例年の倍も採用している。
リストラする以前に新採用とめるでしょう。
なにより10万人もリストラしたらそのひとたちにいる家族込みで40万人近くに
影響が出る。自然減だけでいくと思います。
ただ民営化後に退職金一度もらってそこから再雇用になるのではないでしょうか。
136〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:16:12 ID:oIRYNmkM
無根拠な不安を煽る奴も、できもしない捨て台詞吐く奴も、人間的に卑しく矮小
だという点においては何ら変らんと思うがな。

民営化によって発生する問題とその解決策とか、今回の民営化法案の問題と
次回策なんかを中の人と話せればと思ったんだけど・・・・・・
マジレスしても響かないからツマンナイ(´・ω・`)
137〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:20:06 ID:HE5THJvb
>>136
だったら何か具体的に何か議題になるような事例を、まず自分から振ってみろよ。
それこそ捨てゼリフじゃないか?
俺はいろいろなデータから答える用意はあるぞ。
138〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 17:27:40 ID:HE5THJvb
>>135
うむ。
今、政府では団塊世代が引退したあとの労働力不足問題や少子化とニート問題に
真剣に取り組もうとしてるからな。
こういう状況から鑑みても、10万人規模のリストラを実行するとは思えない。
自然減だけなんとか乗り切るとは思うが、所属組合によっては楽観視できない職員もいるのは確か。
139〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 18:01:16 ID:uwo6FGWB
>>137ではどうぞ
140〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:04:37 ID:pp555TG9
>55

何故オレの守護霊が勝手に発言しているんだ????
141〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:26:39 ID:CBIA2IYt
自然減の方向で進めて行くつもりなら、新規採用の大幅UPはしなかったんじゃないか?
例年の4倍の新規採用者をとるつもりらしいじゃないか。
自然減を考えるなら当然採用枠を抑えてるんじゃないか?

それとも選挙で少しでも郵政に有利な票が入るように採用枠を増やしてみたのか?
その結果はでなかったようだが・・。
142〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:27:40 ID:CBIA2IYt
137ではないが、なんで今回新規採用の枠を大きく増やしたのか
みんなはどう考えるんだ?さっぱりわからんのだが。
143〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:42:55 ID:x11Nmywg
質問コーナー?

1.
固定資産税って誰が払うの?総合窓口(所謂店舗?)は窓口会社の所有になるんだよね?
そうすると、その全ての店舗の固定資産税を窓口会社が単独で負担するの?

2.
部分的な参入はできないの?>今回の民営化法案的に
例えば、特定の地域に限定して、民間からはメール便を、郵政からは冊子小包や定形外
を委託形式で引き受けるビジネスというのは成立しない?
144リストラJPS:2005/09/15(木) 19:43:16 ID:QaNCtZ6J
>>136
それを言ったら、三種四種が今のまま残るのかどうか、
内証配証の証明力の裏付け(郵便士という資格で解決できるのか?)、
本人限定はどうするのか、
外郵への民間参入は認めるのか認めないのか、
記名国債・年金・国庫金の支払事務の手数料、
一般振替口座の開設・維持手数料
為替・小切手の振出手数料
限度額超過の預入の処理はどうするのか
非常払の扱いはどうするのか
特定医療保険の設計はどうするのか
職業による加入制限は認めるのか

思いつくだけでもいろいろあるわな。
145〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:45:27 ID:uwo6FGWB
わかいやつらを今のうちに育てておくため? んで多くの年寄りの首をとばす。
146リストラJPS:2005/09/15(木) 19:46:51 ID:QaNCtZ6J
>>142
新兵は死亡率が高いw

>>143

国営は公社が払うが、自営局舎は所有者が払う。

それに近いものはやっておる。泥臭い話だが、郵政が小包から撤退し、
黒猫がメール便から撤退して「手打ち」すればそれでおしまい。
147〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:50:59 ID:WFIfewZQ
変革期だから逆に人数がいるんじゃないのか??そんで小泉が言ってるのは公務員を減らすって話で、民間人として郵便職員は公社に残るんでない??
148〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 20:12:32 ID:OdPFmaBW
>>135
退職金は支給しないと法案にあるから、もらえない。

(国家公務員退職手当法の適用に関する特例等)
第百六十七条 第百六十五条の規定により承継会社の職員となる者(以下「承継職員」という。)に対しては、国家公務員退職手当法(昭和二十八年法律第百八十二号)に基づく退職手当は、支給しない。
149〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 20:43:18 ID:vzceiMKE
民間企業になるのなら、ストライキ権は有るんですかね?
今までは国家公務員だからストなんて出来ないでど、
民間会社になればそういう規制も撤廃されるはずでしょ?
150〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 20:54:44 ID:x11Nmywg
郵政のトリビア

郵政は、過去にストを行った事がある。
151〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 21:11:41 ID:x11Nmywg
>>146
1.
自営局舎って所謂特定局かな?潰れる特定局が出そうな気も?
てか、自宅を局舎にしてたとこは今まで税金はどうなってたんだろう?

2.
新聞の営業所なんかが新聞と一緒に配るとか、民間のメール便と合わせて1軒当りの
単価を上げて配るとか、ちょっと考えてみたんだけど既にやってるんだな。
いや、ていうのも、うちの地域はベネッセだけ普通の郵便とは別に夕方頃届くんだよな。
ベネッセだけの為に無駄じゃない?とか思ったわけ。
民間のメール便が1通25-50円くらいだそうで、これだけだととても儲けにならないから
メール便にプラスして1ベネッセ100円くらいで引き受ければ、商売になるんじゃないか
な?とか漠然と思ったんだけど、どうなんだろ?やっぱ浅はかかな?
152〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:13:26 ID:anfjdFGq
どうせリストラは郵便職員だよ、採算とれてないからバイトで充分だし。
貯金保険の奴らはまずないよ。
投信を皮切りに今後の事業計画やることたくさん。
しかも儲かるし。
153〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:20:50 ID:I04IKgFs
生保は潰れるとろくな保証がない。俺も第百生命が潰れてエライ目に遭わされた。
その点簡保は潰れない。割は大して良くもないが、とにかく潰れる事だけは絶対に
ない。もしもの為に入っとくか・・・・・・これって俺だけ?

政府保証なくなると単に大手生保と同じだよね?そういう目で見ると、あんまり魅力
ないんだけど?>簡保
「お前なにも知らないんだな、俺が簡保の魅力を教えてやるよ。」というやり手営業
マンの降臨キボソ。
154〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:34:18 ID:X/Fc69nz
>>152
採算とれてないってオマエ何を根拠にウソ言ってるの?
こういう根拠もなく、感覚だけでものを語る連中が自民党圧勝に導いたんだよな。
郵政民営化はどうでもいいが、このあと実行されるであろうサリーマン大増税で
やっと気づくんだよ。俺たちはバカだったって。
155〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:44:02 ID:eje+qVvi
>>153

職員です
そんなもの
即時払いぐらいです
156〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:47:27 ID:TuWCc24S
157〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 00:48:42 ID:I4Pi3F2l
だいたい300兆も持ってて採算とれなかったらそれこそ池沼
赤字か黒字かなんて馬鹿たいな話
民間が300兆あったらスケールメリットで世界一の会社になれる
それを赤字だのなんだのというのはいかに馬鹿なことやってるかという証拠だ
158局音:2005/09/16(金) 00:58:30 ID:PfDjSUjz
おまえら何弱気な事言ってんだよ、リストラされた人間全員で地位保全の申し立て
を行いとことん戦おうぜ
10万人というならそれだけで組合がつくれるんじゃねぇか?
いいねぇ〜、郵政支社に仲良く並ぶ全郵政と全逓の宣伝車を見たら
おまえらも真剣に考えてくれるだろうな〜
159〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:13:13 ID:ch0L+hfU
国労組合員のJR不採用、差別認め14億支払い命令 (読売新聞)

 国鉄分割・民営化でJRに採用されず、旧国鉄清算事業団からも解雇
された国労組合員など297人が、同事業団の業務を引き継いだ独立行
政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に、雇用関係の確認や慰謝
料など336億円の支払いを求めた訴訟の判決が15日、東京地裁で
あった。
160〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:18:24 ID:I04IKgFs
>>159
これだけ裁判続けて、一人頭400万円ほどだぞ?
割に合った話じゃない。

>>155
  _, ._
(;゚ Д゚) ビミョウ…
161〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:23:59 ID:5IfAn8OM
ぷ、297人で14億か。
年収にも満たない金額で何十年もご苦労なこった。
国鉄時代、仕事サボってごねてた罰だよ。

これで、心おきなく全逓を切れるな。
162〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:28:53 ID:X/Fc69nz
はっきり言って、リストラ対象になるかならないかは
業種別よりも所属組合によるだろう。
それは国鉄の例を見るまでもなく明らかであろう。
可能性が高いのは、過去にストを決行した全逓であると思われる。
最近になって名前を変え、過去に行ってきた悪行の数々や
イメージを払拭しようと躍起になっているが、そう都合良くはいくまい。
まぁ自業自得であるよ。
163〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:33:18 ID:Lz5kH2JA
過去にスト決行ってもう20年くらい前の話だろ・・。
164〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:37:11 ID:X/Fc69nz
そう、昔の話だ。
でもそういう全逓職員の悪行に対抗して作られた全郵政という経緯からしても
切られるのは全逓であるのは仕方のない話だ。
最近入局して全逓に入った職員は浅はかっだったとしか思えない。
165〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:37:50 ID:I04IKgFs
>>162
二択かよ!w
166〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:43:09 ID:X/Fc69nz
有三浪は論外だ。
俺が言いたいのは、例えばリストラのボーダーラインに二人の職員がいるとする。
その二人は片方が全郵政、もう片方が全逓だとする。
その場合切られるのは全逓のほうだ。そういう意味だフォーーーー。
167〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:43:44 ID:G3dsSUe3
胴衣。民間から見たらはぁ?。元公務員はどうも時代が止まったまま。
民営で生き残れるのは実力=いかにリーマンとして利益を得られるか。
シビアだが数字。民間企業になるとはそういうってもん。今の経済やら民企知らないんだな。
168〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:45:13 ID:Lz5kH2JA
>>166
年食ってるほうだろ
169〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:47:21 ID:G3dsSUe3
>>167>>163へのレス。
>>163が郵政公社かどうか知らないが、普通の企業倫理書いたまで。
170〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:49:08 ID:7Y3whoh5
>>162
某組合系の職員の人って何かガラが悪いというか。
中には露骨に仕事したがらないか手抜きしたがるというか、自分の分担以外は絶対
手伝いたがらない人多いし。
でもそれって民営化されたらマズイんじゃないですか?

増税に関しては国家財政が破綻に瀕しているし、年金制度も崩壊寸前だと言われるの
だから、近い将来避けられないでしょ?
もっともその前に公務員の無駄使いを是正して欲しいし、どうみても無駄と言われ
兼ねない公共事業等を削減しないと国民は納得しないでしょうけど。
171〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 01:57:21 ID:X/Fc69nz
>>167が意味不明。
>元公務員?

誰のこと?

>民営で生き残れるのは実力=いかにリーマンとして利益を得られるか

何これ?民間で生き残るには実力が必要って事?
そんなん当たり前やんフォーーー!

たったこだけで普通の企業倫理ですか??
笑っちゃうんですけど。
172〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:04:42 ID:qy2ZeNVL
氏ねやクソ公務員!
173〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:05:20 ID:Lz5kH2JA
生き残るには

全逓だが実力あり>>>(万里の長城)>>>全郵だが実力なし

ってことでそ
174〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:08:20 ID:I04IKgFs
いや、寧ろ国鉄民営化に際しては所属組合や全面降伏の否応によって
再雇用か否かが決まったみたいだぞ?実力全然関係なしみたいな。
なんせ民営化直後に一番力持ってるのは、公務員の中でも最も公務員
くさい連中だからな。
再雇用の可否もまた、最も公務員らしいやり方で決まるんだろうと思う。
175〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:09:10 ID:X/Fc69nz
全郵で実力あり>>>全逓だが実力あり>>>(万里の長城)>>>全郵だが実力なし >>>>全逓で実力無し>>>>(150億光年)>>>有三浪
176〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:11:20 ID:Lz5kH2JA
学会員>>>>(マリアナ海溝)>>>>その他
177〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 03:01:45 ID:w72qgPwK
              ,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
            ,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
           /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
          /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
          |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
          |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
          |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
          〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |      
          i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ       こいつが日本政治界の癌細胞(だった)
          i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|
           | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|
           | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|
           `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|、__
            \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  /:/    `丶、
              ヾ: : .   ` " " "    ,.//        \
             /'\: :           ,./:|          ヽ
            /    ヾ;:;:ヽ....、 : : :   _/:::!             !
           /     `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"/:::::::::::|          |
          /   /              /:::::::::::::::! /        |
  /´`ヽ___‐'  /              /:::::::::::::::::::|'´  , -'' ̄ヽ、 !
 /  .-= 、     |             /:::::::::::::::::::::|  ノ  , ‐`ー、,/
178〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 06:58:57 ID:k2d0/m1z
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/53
53 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 04:34:23 ID:sodu33Bg0
リストラされて企業に対してファビョるのはおかしいだろ
首になるってことは自分に責任があるんだから
企業に文句を言うのはおかしい

今は戦後民主主義教育のせいで
一億総チョン化してるからなあ

とりあえずゴネれば良いと言う考えを改めなくてはいけないな

自分より上の存在に対しては
絶対の忠誠を誓うのが日本人の精神だぞ



179〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 10:02:56 ID:DWCPTWWg
家の新聞配達やらないか?時給1300円だが。
180リストラJPS:2005/09/16(金) 10:16:39 ID:DpE5WRu9
>>151
田舎では新聞を三種で配達しているから、政策郵便物の「見直し」で
販売所は大変なことになるだろうね。

>>164
厳密にいえば違うね。
全逓の大局普通局中心路線に対して冷遇された特定局の職員、
特定局制度廃止に対して組合つぶしを狙った局長会、
その他諸々が重なっている。
だから全逓のいう「管側の作った御用組合」
全郵政のいう「暴力主義の組合」
というのはどっちもどっちだわな。
俺的には民営化直前に両組合統合、とみる。
181〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 10:55:53 ID:DqDt1lkc
>>175
何で郵産労ってそんなに嫌われてるの?
182〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 15:55:04 ID:1ao5MH4H
マジレスすると、以前の信書集配業務民間開放のときに、
もっとハードルを下げて、ヤマトやその他大手の会社の参入を誘うべきであった。
もちろん競争は激化し、人員削減の話にもなっただろう。
しかし、少なくとも民営化論議はそこで終わり、公社でずっと存続できただろう。
完全に組合や特定局長の連中の、見通しの甘さと戦略ミスだよ・・。
183〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 15:59:54 ID:wrpJ+XHN
株式会社になれば10万リストラはあたりまえだろ、それより実績主義になれば10万じゃ効かんよ。
184〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 16:20:39 ID:HtUvehJF
退職金は支給しないと法案にあるから、もらえない。

(国家公務員退職手当法の適用に関する特例等)
第百六十七条 第百六十五条の規定により承継会社の職員となる者(以下「承継職員」という。)に対しては、国家公務員退職手当法(昭和二十八年法律第百八十二号)に基づく退職手当は、支給しない。
185〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 16:21:28 ID:HtUvehJF
公務員であるうちに退職した方が絶対いいわけだな・・。
もうすぐ退職を迎える年代はとくに・・。
186〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 17:02:44 ID:4R4kYZWi
小泉自民圧勝で郵政職員10万人セクハラって読んじゃった、、orz
187〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 17:06:50 ID:DOMn3YBl
郵便局の統廃合は必ず来る

その時、どうするかだ。
188〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 19:02:18 ID:X/Fc69nz
根拠の無い不安を煽り立てる人間って
心理学からすると、その本人自体が何か心に不安を抱えてる人間なんだって。
189〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 19:57:27 ID:7Y3whoh5
でも、全く根拠が無いとも言い切れないし、
10万人かどうか判らないが、何らかの人員削減は避けられないはず。


あのNHKも約1200人?だかの人員削減計画を打ち出したし。
190〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:03:03 ID:wrpJ+XHN
いやクビにはならないにしろ歩合制やら能力給でいくらでも退職には追い込めるよ、特に郵政みたいな販売メインの仕事はね。当然特定局長制度も廃止になるだろうな。
191〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:14:24 ID:X/Fc69nz
>>189
だから、それが根拠が無いんだって。
NHKは自然減で対応ってちゃんとニュースで言ってたじゃないか。
そうやってデマは広がっていくんだよな。
192〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:20:45 ID:bbzKj/uy
なんでこの仕事にしがみ付きたいのか解からない。
公務員の身分が剥奪されれば外務なんか土方以下よ?
営業ノルマも今以上に上乗せだろうね。数も増えるだろうし。
債務超過のまま民営化されてどうするよ?その穴埋め??
以前の様にDQN職にもどるんじゃね?郵政って。
193〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:23:53 ID:X/Fc69nz
また根拠無しか・・・
どうしようもないな・・
194〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:27:49 ID:DOMn3YBl
>>193

つーか、おまえこそ根拠ないじゃん(w
その自信はどこから来るんだよ
195郵便をやめろ:2005/09/16(金) 20:33:02 ID:Y0NQJWma
国民の民意に従って、郵政株式会社は郵便事業から撤退します。
196〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:36:21 ID:bbzKj/uy
潰しの効かねーぬるぽオヤジとニートの巣クツになる悪寒。
197のまのまん:2005/09/16(金) 20:46:24 ID:WJumeAUx
ゆうめいとの今後の処遇は?
198〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 20:59:18 ID:bbzKj/uy
痰ツボめいとちゃんはこれからも主戦力!
糞が糞として糞らしく生きられる真っ向職場は民意により健在です!
安心して土方ライフをエンジョイ出きるかと思われます。

ただし、これまでのようにノルマからは逃げられません。
職員が減る分、天下り爺どもの小遣いを肩代わりして頂きます。
199〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 21:59:43 ID:7hH/P6ns
もれも自民に投票したわけが、中身見ると、この法案はわけわからんなw
とてもやってゆけるとは思えん。

許せ、済まんかった。
200〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 22:30:04 ID:HTcpepyQ
ぶっちゃけ、クロネコにやらせれば葉書き30円で送れるだろ?
201〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 22:55:17 ID:wrpJ+XHN
今までがヌルマ湯だったということで、これから営業頑張ろう!
202〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 23:01:47 ID:X/Fc69nz
>>200
確かにそうかもしれない。でもあまりにも儲けが少ない上に設備投資もかかるし
苦情も増えるからやりたくないのが実情みたいね。
203〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 23:16:59 ID:bbzKj/uy
>>199
許すも何もニート票が招いた結果だろうから仕方ないさ。。
204〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 23:22:34 ID:X/Fc69nz
っていうか、わざわざ外部から冷やかしに来てる輩に言いたいんだけど
別に現場職員達はそんなに民営化反対はしてないよ。
元々、我々現場のドカチンなんかにはたいした既得権も無いしね。
それにリストラもそんなに心配しとらんよ。
心配したところでなるようにしかならんし。
万が一に備えての準備はしてるしね。
205〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 23:22:36 ID:YnyaMxlA
10万でなく20万又は全員解雇?
そして、民間公募でヤマトが落選、
トナミが当選?
206〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 00:04:11 ID:2pjLeXH1
無特の縮小は決まってるみたいな感じだけど、そこの職員をどうやって収納していくんだろう。
さしあたってのリストラはそこの辺りじゃなかろうかと思う
207〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 00:13:56 ID:6jOb2V87
普通局ではもうすでに何年も前から新採おさえて、かなりの人手不足だから
そっちに回されるんじゃないの?
それより我々郵政のイメージダウンの元凶である特定郵便局長の処遇が気になる。
208〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 00:18:56 ID:6jOb2V87
っていうか、郵政って頭でっかちだからな。
民間の同業他社と比べても、圧倒的に本社支社管理者の数が多いだろ。
本来ならそういうところをスリムにしなきゃいけないんだろうけど
弱いところから切っていくのが現実なんだよな。
209〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 04:41:55 ID:s/BFYQY6
★民主、大リストラ必至…秘書、職員ら200人が直面  17年度政党交付金は4億円減額

・先の総選挙で64議席減という歴史的大惨敗を喫した民主党。辞意表明した岡田克也
 代表(52)の後任代表選びは「実績のあるベテランか、清新な中堅若手か」で混迷して
 いるが、政党交付金や国会内の部屋割りも大幅削減されるうえ、200人以上の秘書や
 職員がリストラ危機に直面するなど、敗者の悲哀を漂わせている。

 「選挙戦後半で党幹部が『郵政公社職員の8万人リストラ』を打ち出したときは他人事
 だったが、自分たちが対象になるとは…」
 落選した民主党前衆院議員の秘書はこう肩を落とす。
210〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 07:08:12 ID:6YGCjje5
現職の高年齢者だと、確実に退職金の出る公社の間に希望退職する者が相当数いるだろうから、実際は
それほどリストラの必要はないような気がする。
でも民営化したメリットを国民に見せ付ける意味でも民営化時にある程度のリストラはするだろうね。
10万はないだろうけど、現実的な範囲で1割・2〜3万人ってとこだろう。もちろんその全てが一般職がいく
窓口会社で、総合職が行く3会社は無傷のまま温存されると思われ。



211〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 07:37:48 ID:ImslVNlN
給料体系が変わって辞める人が多いだろうな
212〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 08:19:14 ID:K3AezP+f
217 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/17(土) 07:48:08 ID:D586fGzO
カスが突っかかってきてるのよ。カスが。

218 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/17(土) 07:48:49 ID:D586fGzO
大体レベル違いすぎて相手にならないんだから、邪魔しちゃダメよ。
219 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/17(土) 07:59:21 ID:D586fGzO
だいたい ないからネットやめな。 なんて抜かしてる時点で、勘違い甚だしいわな。クスクス

220 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/17(土) 08:00:52 ID:D586fGzO
ガキはガキ同士で遊んでなさいね。大人の邪魔しちゃダメよ。

そんな躾もされてないとは・・・・やれやれ・・・・困った親がいたもんだ。

221 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/09/17(土) 08:14:42 ID:D586fGzO
あーそうそう。カスの言い分なんて誰も求めてないんでねー。
いちいち理不尽な屁理屈並べなくっていいんですよ。

ああ、匿名掲示板ですら、弾かれるカス。(ぷ) おめでとう。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125505338/
213〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 09:08:13 ID:63eo2S2n
心を込めて言わせていただきます!!



郵政民営化

    お め で と う ! !
214:2005/09/17(土) 09:19:59 ID:9u5GxiJX
日頃、よっぽどめでたいことがないだろうな〜
郵便局の民営化くらいで何がめでたいんだろう?
215:2005/09/17(土) 09:23:40 ID:63eo2S2n
冗談が分からず、友達から嫌われてるタイプだなwお前w
でもこういうタイプは自分が嫌われてる事に気づかないんだよな〜

気をつけろよwwお前ww嫌われてるからww
216〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 09:36:01 ID:ImslVNlN
営業すれば生き残れるんだろ?
217〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 09:59:06 ID:NsI9LKn+
あ〜ぁ、オレは35を過ぎるまでバイトで暮らす内、民間では勤め先が
見つからなくなって、ようやく郵政短時間に採用された。
ビンボー時代(電気もガスも水道も止められ、家賃は9ヶ月滞納した)
どんな仕事でもやる覚悟はあったが、唯一セールスマンだけはイヤだ、
と思った。
それが入ってみると、郵便屋って赤カブに乗ったセールスマンなんだな。
これからさらにノルマがきつくなるのかぁ。鬱鬱鬱
218〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 10:26:07 ID:n1okyp6m
新スレ〜議員・選挙@2ch掲示板
野田聖子と岐阜県連に対する公開処刑を見守るスレ4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126888026/l50
219〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 12:16:05 ID:ImslVNlN
訪問販売員が実績主義になると大変でつな・・
220〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 14:08:34 ID:j7Qy5znJ
たしかに。。。
これで郵便会社はヤマトや佐川、セイノー、福山・・・・・などと、同列にみられるようになるんだね。
221〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 14:52:29 ID:q3OSHcTg
  ,、n,、           ,. -──- 、
 f゙| |│|.        〃⌒゙ニニ'⌒ヾ;
 |_LLLレ')      |l -─  ─- l|   | ̄ ̄ ̄ ̄
 l -‐y' /      f^|| −,  、− |l^j ∠ リストラ希望者手を挙げてー
 ゝ_ 、 _/      ヽ.l! _八.__.ハ__ lレ'  .|____
  | ゙  |       _ハ((三三三:))ハ_
  |    | ,. -‐_''二/  ト...ニニ...イ :l 二''_‐- 、
  |   K.`Y´   l  | \_./ |.  |    ̄∧
  |.   ト、 i.   -┴ 、 V , ┴- 」      | λ
  |    ト、ヽ.|.       oヽレ' =         | /∧
  l     ヽ. |.        |    ___ !// ∧
. ヽ     ル′         |     |L__o__」| |'/ / ヽ
  \_,∠イ:          | o   「  ̄ ̄| |' / _,.イ
222〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 15:45:28 ID:kQN/VMO8
うらむのならカルト公明をうらめよ
223〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 15:58:18 ID:ba7CUUhZ
本来は廃止すべきだな。郵便局はいらないんだから。少なくとも都市部ではなくてもなにも困らない。

郵便局員はヤマト運輸やみずほ銀行、日本生命などに転職すればいいのではないか。
224〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 16:21:11 ID:ImslVNlN
仮に転職しても大半が使いもんにならんだろ
225〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 16:23:12 ID:2zV4p/G/
民営化、民営化ってバカみたい。
仕事ができないやつは郵政だろうと官僚だろうと同じ。
どっちもダメじゃん、給料泥棒だ、しかも税金をベースにしやがって。

元はと言えば官僚の方が問題だ。
国を管理する仕事に就きながら「民営化」とか「増税」でしか
国策と管理の仕事がまともにできないし、民間や世論のせいにしやがってよ。
民間で仕事の出来ないやつは減給にクビが当たり前、一度クビになってみろ。
226〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 17:56:00 ID:6ItPBzso
公務員はたとえ使えないやつでも、良い給料もらっているからな。
一度入れば後は安泰。止めさせられることはまずないし。

・・・しかし今回の民営化で全ては覆った。
無能なやつは首!!これが当然の世界の一員となった。
リストラは当然行われるだろう。無能なやつを養うほどの力はもうありませんから。
227〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 17:59:35 ID:ImslVNlN
特に郵政みたいな業種はすべて営業成績で切られるのは間違いないだろうね、中間管理職や局長も当然廃止かな?
228〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 19:19:28 ID:q3OSHcTg
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 民営化は反対だよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
229.〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 19:25:18 ID:m1gyVU0b
民間民間といばるな。ボケ。
230〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 19:29:59 ID:gDG2X2Ih
民間にも採用されないようなキモニートが粘着してるみたいだな。
231〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 23:28:45 ID:6jOb2V87
>>223
まぁ、引きこもりニートには必要無いかもな。
232〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 23:38:28 ID:ZoCEPBzr
>>637
しかしながら、天山&鈴木みのるの意図がよく分からん。
将来的には仲直りで共闘させるつもりなのか?
233〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 00:23:38 ID:9Fet1w/P
そのパスは長すぎるって
234〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 04:03:37 ID:SR0jixac
何か工作員がウヨウヨいるなぁ
郵政民営化ってのは財務省の保身の為のモンなんだろ?
財務省の理財局を攻めなきゃならんのになんで郵貯が悪く言われなきゃなんないのかと
235〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 04:29:20 ID:uLyvo2Jz
民主駄目だな。
選挙になったら、あの党首の経歴がコピペされまくるのが見えてる。
236〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 10:30:05 ID:vC6xDbv6
民営化してリストラするのは当然。
郵便局に26万人の職員なんかいらない。
特に郵便物の仕分けや配達なんてものはアルバイトでいい
237真・サル使い:2005/09/18(日) 10:34:46 ID:+zxD8HtK
まあ、サル職員が自然淘汰されるわけだ。
純粋に公社の事を考え、お客さまサービスを実践する職員は生き残るよ。
俺は民営化はどうか、と思うが、サル職員が排他されるのは大歓迎だよ。
238〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 11:36:15 ID:rXr2LSF1
外務は営業成績不良者は淘汰みたいだね、内務はバイト化で全員要らなくなるかもね。
239〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 12:16:56 ID:P026Rikx
>真・サル使い

こいつかなり歳いってるみたいだしやばいんでね?
240〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 12:18:26 ID:LR8iBxbL
それを言ったら、
窓口は契約社員の郵便窓口スタッフサービス。20代限定採用・・・
総務も契約社員で充分。
保険は完全歩合のおばちゃん・・・
241〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 13:33:07 ID:L00qMPjG
みんな視野が狭いなぁ。
社会全体の景気に対する影響や
現在の税収不足を考えたら、これ以上非正社員を増やしてどうするんだよ。
政府もニート対策に頭を悩ませてるところだぞ?
そうそう簡単に10万人規模のリストラなんか出来るわけがない。
まぁキチガイ小泉ならやるかもしれんがw
242〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 13:47:58 ID:bX3+i0S1
だから、単に10万人リストラと言っても、どういう立場の人々を切るか?
で全然違ってくる。
末端の立場で安い賃金で作業を担う人々をいくら切り捨てても公務員の総人件費
削減にはあまり寄与しないのでは?
それよりも、ある程度地位の高い立場にいて、一定額以上の給与を支給されて
いながら、誰の目にもそれに見合ったお仕事をしていない、
と判断せざるを得ない方々の給与を削減するか?
さもなくば退職願うか?

それくらい思い切った措置を執らないと、総人件費削減は中々達成できないだろ?
243〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 13:49:10 ID:rXr2LSF1
だから歩合給比率を高くして辞めさせるになるんじゃないの
244〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 13:54:51 ID:OsVWICaI
>>242
とはいえ切られるのは下っ端だけだと思われ。
だから反対だったんだよ。やるならそう言うところから徹底的にやるんなら賛成なんだけど、まぁやらんというかやれん罠。
上にいけば行くほど権利うんぬんがうるさいから。
245〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:01:53 ID:bX3+i0S1
>>244
今までは、少なくとも今度の選挙までは、
>切られるのは下っ端だと思われ
ていたし、実際そうだったのかもしれないが、
今後はもう少し、上の立場の御方も削減したり切り捨ててもらわないと。
(上の方々の)権利うんぬん・・・・なんてうるさく言ってられるような
悠長な状況なんですか?

郵政民営化法案反対の国会議員だって切り捨てられたのだから、今度は
官僚レベルで反対する人を思い切って切らないと。
国会議員は選挙の洗礼を受けるけど、役人はそういう事は無いし。
なのにそこで権利という名の既得権益を振りかざされるのはいかがなものか・・・・・?
246〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:04:04 ID:LR8iBxbL
課長、代理、上席、はいらないだろ。
247〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:08:32 ID:LR8iBxbL
給料は
25万からスタート。昇給30万で終了。
ボーナス年一回で業績による。赤字ならゼロ。
退職金は廃止。
248〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:10:21 ID:L00qMPjG
ここに煽りにくる奴の8割はゆうメイトだろw
249〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:11:39 ID:vHV0meFV
お日様沈めば帰れるみたいな、ヌルヌル郵便局員が生きていけなくなれば
なんでもいいや。
250〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:18:53 ID:Jr8RcStn
最近は郵便局員もきついですよ。当方無特ですが、毎日2時間はサビ残してるよ。
(定員減だから、それでも仕事全部は片付かない)
月に5000円ぐらいは自爆しているし、土日に出勤することも珍しくないよ。
しかし何といっても窓口でDQN客を相手にするのが本当に大変。疲れる・・・
ほとんど愚痴ですね。スマソ
251〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 14:51:59 ID:L00qMPjG
本当の構造改革しなきゃいけない時に
現場の人間に刃をむけたり、からかったりする人間で真性のバカなんだろうな。
252〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:00:46 ID:rXr2LSF1
まぁ法案否決から一転してこのような結果になったわけでし・・アーメンm(__)m
253〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:09:51 ID:bX3+i0S1
だが、自民党が圧勝した途端に反対だったのが賛成に回る参議院議員もいるし。

からかったり、煽ったりされるのは仕方ないのでは?
254〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:22:17 ID:L00qMPjG
いやいや、そういう議員がからかわれるにいいんだが
なんで現場の我々に対して、楽しすぎんたがらリストラ当然とか
ぬるま湯に浸かりすぎとか見当違いな事を言う輩が増えるのかと。
確かに民間の人たちからすれば、そういう職場に見えるのかもしれないけど
今回の小泉の言う真の構造改革とは関係ないでしょ。
上記のような煽りは職場改革でやるべき問題だからね。
まぁ郵政の場合は相当、職場改革の余地があるとは思うけどね。
255〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:30:16 ID:bX3+i0S1
>>254
>まぁ郵政の場合は相当、職場改革の余地があるとは思うけどね。
でも・・・。
自らの手で自らにとって不都合になるような改革なんて実行できるはず無いでしょ?
結局自分の部下や権限の元で従う立場の人々、つまり組織の末端から切り捨てていく
ことになっちゃうんじゃないですか?
でも、それじゃ公務員の総人件費ひとつとっても、削減なんか不可能でしょ?
給与の安い末端をいくら切り捨てても給与の高い方々ばっかり居座ったなら、
ちっとも人件費なんて減らないじゃないですか?

それで構造改革なんて出来るんですか?
256〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:37:39 ID:Uf2R4cI8
自分の人生、自分で切り開いていけ
民では日常茶飯事
試験通った郵便局の人たち、根本の馬鹿じゃないと思うからwww
257〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:41:56 ID:rXr2LSF1
今度は公社以上に利益追求しなきゃなんないからなー、現場もそうだが本社も大変だろうな。
258〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:44:13 ID:L00qMPjG
>>255
もともと郵政の人件費は独立採算だから
ここを減らしても国の財政にはまったく関与しないんだよね。
逆に10万人規模のリストラを実行した際の与えるマイナスのほうが大きいと思う。
もちろん、我々の職場改革は外部からの強制力が働かないかぎり実行するのは難しいのは分かる。

っていうかそういう事を言いたいんじゃなくて
なんで我々現場の人間をからかったりするのかという単純なムカツキだけですよ。
そもそも我々は、こうこうこういう条件で仕事してみませんかという国の募集を見て
ああイイ条件の仕事だなと思ったから応募したわけですよ。
そしたら最近になっていきなり悪者扱いですからね。
なんだか納得いかないのも事実なわけですよ。

259〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:55:51 ID:bX3+i0S1
>>258
でも・・・・・。
それを言ったら、旧国鉄や旧電電公社、旧専売公社などで勤務していた人々も
同じように思ってたのでは?

独立採算性というけど、片や累積赤字等やら、勤務する人々は末端のバイトも含めて
名目上は国家公務員として扱われるし、経営の自由度には一定の制限がある。
それに独立採算性で、ゆえに国家の財政に全く関与しないのであれば、そんなに民営化
する事に恐怖心を抱くことも無いようにも思えるんだけど。
現に今もうすでに自分たちだけでやっていけてるわけでしょう?

それに国家公務員扱いだったら、民間なら認められているストライキ権
などは無いでしょ?民営になれば、そういったスト権は認められるんですかね。
260〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:56:24 ID:Uf2R4cI8
>>258
その感情も民では日常茶飯事。
今まで守られていたことに感謝し、恨むことなく
今後を生延びてください。
261〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:06:37 ID:L00qMPjG
いやだから、民営化に恐怖心なんか抱いてないって。
現場の若手を中心に、民営化でもそのままでもどっちでもいいから早く決めて欲しいっていうのが
多いです。
そりゃ労働組合なんかは立場上、反対の立場を取ってますけどね。
一番反対してるのは特定郵便局長とか既得権益の大きい連中でしょ。
しかもそいつらは議員への影響が大きいから、それに影響されて反対した議員も出てくる。

我々現場の人間の既得権益なんて鼻糞みたいなもんですよ。
とにかく、郵便局員全員がそろって、民営化にビビって反対してるつー見方はやめてほしいです。
262〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:07:30 ID:vC6xDbv6
>>258
多くの民間のサラリーマンは不景気で賃下げ、ボーナスカット
などで苦しんでるのに、公務員はそれらのこととは関係なく
好待遇、安定の下で生活できていることに対する妬みがある
のではないのでしょうか
263〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:16:04 ID:MRqTo69E
>不景気で賃下げ、ボーナスカット

景気のいい頃は給料良かったんだろ?
「公務員はそれらのこととは関係ない」んだから。
O阪市みたいなとこもあるが。
264〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:19:30 ID:vC6xDbv6
>>263
景気のいい頃はまだ勤めていませんでした。
265〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:21:16 ID:L00qMPjG
まぁ、低賃金だけども安定を選ぶか
自分の頑張り次第で高給も可能だが、安定しないところを選ぶのかは個人の自由だったはずだからね。
ただ、前者のほうは民意によって否定されてきてるから、公務員であっても高給が可能になるのかもね。
266〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:21:30 ID:8KELLMrx
周知の事実だが、2chで他人を煽るカキコミをするヤツなんて、民間人でも現場では使えないヤツばかり。
民間人だろうが公務員だろうが、仕事ができるヤツはこんなところで他人を煽るひまなどないよ。
267〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:25:37 ID:bX3+i0S1
>>261
だったら、そういう”現場の声”を今回の選挙戦とそれに伴う洪水のようなマスコミ
の報道において伝えないと。
でなきゃ現場の末端の労働者の”鼻糞みたいな”権利すら守ってもらえませんよ。
今回の選挙で解せないのは、肝心の郵政の現場労働者の意見というのがほとんど扱われて
いないことなんですよね。良いんですか?それで。
とにかく、権利なんてものは、上から授かる賜物などでは無く、下から突き上げて勝ち取って
行くものでしょう?少なくとも欧米の民主主義、自由主義はそうですよ。少なくとも国には
頼れないことはこれでハッキリしたわけですし。自分たちの立場や権利は自分たちで守る
ようにしないと。

民営化に向けてなのか知りませんが、職場内での物事の進め方のある部分が、
大まかなものから細かいものまでコロコロと変わるのでは、それにいたずらに
振り回されて付いて行けない気持ちになりません?
いざ、民営化が実施されたら、それこそ更にガラっと変わると言うのに。
268〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:27:42 ID:bX3+i0S1
>>266
つまりそれは貴方自身。
と言うことか?

”現場で使えないヤツ”とは?
269〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:36:32 ID:L00qMPjG
>>267
結局あなたは何が言いたいのかな。
次から次へと、でも・・・でも・・・だったら・・・ってさ。

こっちは素直に現場の意見言ってるだけなんだし
そもそも日本の民主主義は、騎馬民族あがりの欧米とは全く違うしね。
その欧米もうまくいってるとは思えないけどね。

最後の方の意見は、大きなお世話としか言えません。
270〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:40:32 ID:BtkUsUvx
リストラまだあ?wwww
271〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:42:43 ID:a3m3s83l
結局小泉は
民営化の本来の意義(天下り団体への既得権益排除など)を理解できない殆どの有権者に対して
見えやすい末端職員をスケープゴートにして、その嫉みを増幅させて選挙を勝ったわけだ。
この意識のねじれはいつまで続くことやら、、、。 


俺は普通局勤務だが正直どっちでもいいし危機感を持って今も仕事しているが、悲観は全くしていない。
リストラなら勧奨退職という名でバサバサ行なわれているし、すでに再来年までにやめると言ってる中堅〜年配職員はまわりだけでも相当数いる。


それよりも、さっさと決着してもらって静かに仕事したいね。あの選挙のおかげもあって部外からの逆恨みが多いのは確かかもな。


2ちゃんでもウヨニートにまで負け組認定されている今の現象は異常だわな。
今の仕事に誇りを持って業務をこなし、実績を挙げている職員は少なくても民営化後も負け組ではないはずだ。
272〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:48:17 ID:L00qMPjG
ほんとにどっちでもいいから早く決めて欲しい。
これが現場の本当の感覚だ。

小泉の一番腹がたつのは、民営化を実行したからではない。
郵便局を悪者に仕立て上げ、自分達の犯してきた失政を覆い隠したところにある。
273〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 16:54:39 ID:a3m3s83l
>>267

悲しいかなマスゴミが取材対象にする郵政の末端は決まって「世襲が局長の特定局」となる。

ま、おかげで2ちゃん内でも局長の家族も税金から給料が出ているだのといったデマまで支持されて嫉みを増幅させたわけだが。

274〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 17:04:09 ID:RbXZCHCz
>>237は変態コテ 郵政板荒らし「真・サル使い」
(名無しでわいせつカキコした例)
http://www.geocities.jp/sarutsukai_yancha/1086464531.html
636 :〒□□□-□□□□ :2005/07/03(日) 13:59:20 ID:dtoRx68E
もうすぐ郵便局から支社に行くが、行く前に貯金課のHとHしたい。
あの柄パンストを引きちぎり、ぶちこみ、俺の全てを飲ませたい・・・。

現在荒らしているスレ一覧
【禁断】◎◎狼は生きろ、サルは死ね××【自爆】ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1085187632/
【サンデー毎日】郵政公社「残酷物語」ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1081261564/
伊勢郵便局ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1093858851/
★郵政板コテハンが遊星を真剣に語りつくすスレ 2★ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1114119351/
◇郵政板住人でマターリOFF会やらないか Part3◆ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107095154/
要危険・注意人物教えてttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1119651228/
◆郵便局員の壮絶な最期を漢字二文字で表せ!◆ ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1045410015/
☆    自  爆  ス  レ     ☆ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1044527089/
高田総統が局員のくだらない相談に乗ってあげるスレttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107088698/
【暑】郵便局もクール・ビズ導入しろやゴラア【夏】ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1117928608/
↑当初名無しで参加。このスレの148、158、176、192はサル使い
郵政民営化バンザーイ!(^^)ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1126453259/
あほな民衆に本当の郵政民営化、小泉を教えてやろうttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1124472712/
275〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 17:05:46 ID:BtkUsUvx
新聞に「○万人削減」なんて見出しが出るんだよなプ
276〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 17:26:26 ID:lR1BdJk5
公務員が世襲で家賃やもろもろの待遇が破格で
その上、都会に住んでたら、いらない場所にいっぱい。
隅の方とかで住民の利便も考えてない
都会では叩かれて当然だろう。
277〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 17:28:53 ID:RbXZCHCz
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1114119351/
854 :真・サル使い :2005/09/18(日) 10:16:48 ID:+zxD8HtK
くっくっくっ・・・
無知高梁の犯罪の否定を、誰も否定する事が出来ないみてえだな・・・。
おめえらサルの竹馬の友だろ、かばってやれよ。
ところで、このスレもOFFスレも止まっちまったな。
どうした、おい。俺に屈服するのか、ええ!おい?
ぶわっははははははは・・・

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107095154/
788 :真・サル使い :2005/09/18(日) 10:58:37 ID:+zxD8HtK
何か事情聴取されても他のサル達に危害を及ぶことのないように。
君が幹事のOFF会が大盛会するのを天上界で祈ってるよ。
ところで俺も特殊ポストにたむろする君達の勇姿を写真撮影させてもらってもいいかな。
回答がない場合は、了承とみなすぞ。
わっはははははははは・・・・
278〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 17:42:38 ID:bX3+i0S1
>>269
チョット、貴方。
さっきからこれだけ率直にモノ言ってるのに、そういう言い方は無いでしょう?
それは貴方がまるで大した事でも無いか、怖くなんか無いかのように一見強がって
いるかのような挑戦的態度を取るからでしょう?こちらもそういう言い方したんですよ。

>こちらは率直に現場の意見言ってるだけなんだし、
こちらもそうですよ。まさかこんな事職場の直属の上司や郵便部長なんかに言えるとでも。

現場としては90年代の末期かそれ以前から、すでに公社化・民営化などと称して色々
職場内の取り決めやら仕事の進め方をコロコロ変えたりイジクリ回して一種の混乱状態
になってる部分があるんですよね。
そして気がつけば、待遇面では悪化しているし。

直属の上司に言っても到底改善されるとも思えないし、小泉首相を槍玉に挙げてもどう
なるものでもない。だけど、その彼が推し進めるのであれば、そしてマスコミがその政策
を取上げるのであれば、しかもそれが問題のある一面のみか、視点がズレているというのなら、
それを是正するように働きかけることも必要ではないか?


まぁやってみたところで何がどう変わるのか?わかったモンじゃないけどさ。
279〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 18:06:33 ID:uLyvo2Jz
小泉案には、リストラなし。
雇用は守るっていってたろ。
リストラするのは民巣案。
新党首ったら、郵貯保険は廃止って明言しちゃったね。
280〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 18:09:45 ID:erGCrSZa
民営化は決まったんだから、じたばたしてもしょうがない。
民主案だと公社のままで、8万人削減
自民案だとリストラはしないが、民営化後はご勝手にってこと。
281名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 18:31:01 ID:9m9v0scy
 ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙ 米に100俵  ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  -=・=-  -=・=-. .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|     、,!  」  |ソ   < ここだけの話 実は郵政「米」営化なんだ拓さん
.     ヽ  ' ̄ ̄ ̄ ノ ./       \_私と拓さんのぶんはおろしておいたから
     ,.|\、  ~ '  /|、
282〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 18:42:35 ID:WaQ1QbLZ
マジレスすると
生稲晃子>>>>>>>>>>>>>>>>大河内奈々子
283〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 20:17:47 ID:rXr2LSF1
リストラはあるわけないと思う、ただ車のディーラーの営業マンみたいになるよ、売れれば天国売らねば地獄で職場に居られない、もちろん強制解雇は無いよ。
284〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 20:36:18 ID:qW/wbD5E
解体が直近に迫ってる全国社会保険協会連合会の
某病院事務勤務の俺様にすれば
郵政民営化の自民党案なんて生ぬるくて仕方ないです。
285〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 20:36:57 ID:qW/wbD5E
解体が直近に迫ってる全国社会保険協会連合会の
某病院事務勤務の俺様にすれば
郵政民営化の自民党案なんて生ぬるくて仕方ないです。
286〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 20:40:03 ID:kpVsxN1S
 ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙ 米に100俵  ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  -=・=-  -=・=-. .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|     、,!  」  |ソ   < 死ね!区ソニーとw
.     ヽ  ' ̄ ̄ ̄ ノ ./       \_
     ,.|\、  ~ '  /|、
287〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 22:23:50 ID:TwfXuO8e
それにしても、いきなりカンポ解約にきて、「解約還付金が少ない、詐欺だ!返せ!」
とか、「入院したのに保険金が出ない。解約するから還付金じゃなくて、納めた
保険金全部返せ!」とか、超スーパー級のDQNが山のように毎日押しかけてくるんだがorz
いったいどうなってるんだ?
マジで真で欲しい・・・
288〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 22:24:00 ID:rXr2LSF1
まさか否決の後に民営化になるとは思わなかったね・・もうだめぽ
289〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:09:49 ID:Z7RQMn7l
>>287
そういう輩、最近ホント増えたな。
アレやコレやと常識的に考えて通りもしない我侭
言い立てて、それをできない事を無理やりに民営
化の話とくっ付けようとする馬鹿ども。

自分のやってる事がヤクザと何ら変わらん事に少
しも気付かんのかな・・と。
自分の無知・非常識を声高にご披露するのがそん
なに快感なのかな・・と。

290〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:17:07 ID:NEylbmiw
>>289
ホント、子どもがおぼえたての難しい言葉を得意がって使うように、
二言目にはミンエーカ、ミンエーカって言い出すからね。
291〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:22:19 ID:eHCN7IpR
なんにも考えず、雰囲気だけで投票するような民度の低い国民だから仕方ないよ。
292〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:27:47 ID:1M6E4uj5
>>291
民主が怪しすぎるのが悪い
293〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:30:11 ID:y6asj0fB
郵便局いらね〜じゃん。
廃止しても国民生活に影響ないな。     
294〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:30:59 ID:eHCN7IpR
だからそういうのが雰囲気だけだっつーの。
295〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:31:38 ID:eHCN7IpR
>>293
ニートには影響ないよ。
296〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:36:48 ID:6TwzLodt
10万人のリストラで済むのなら安泰
良かったー
297〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:42:29 ID:eHCN7IpR
そうだな。
自然減だけで5万はいけるし、周り見渡せばどうにもならんバカが5万はいるしな。
298〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:51:35 ID:6epbovUS
本社や支社にわけのわからない役職や、
くだらない資料作成しているやつが多いだろうな。
299〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:56:42 ID:eHCN7IpR
>>278
俺、>>269じゃないけど、別に強がってるとは思えないけどな。
俺の周りも、民営化でもなんでもいいから早く決めてくれってのが多いぞ。
じゃないと>>287みたいな仕事が続くんで、そっちのほうが精神的にこたえるよ。
300〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 01:11:01 ID:NEylbmiw
だいたい、新人以外はみんな「主任」、これ変じゃないか?
301〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 01:16:37 ID:nysAPZOS
10万人リストラしても国の財政にはまったくプラスにならない、
それどころか10万人が無職になったら税収マイナスになるじゃん。
302〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 01:29:47 ID:1iglDDC+
つーか、民営化して区内特別廃止しちゃったらいいじゃん
区内特別の恩恵を一番受けてるのは地方自治体だろうしな
地方自治体に正当な郵便料金を払ってもらえて
発送代行も撲滅できる。一石二鳥じゃん
303〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 01:38:19 ID:mOKeRZ8b
自由化されれば、区内なんて、民間業者がわんさか参入するだろう。
304〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 02:11:02 ID:5nA6Ot7T
集配も都職員から一言

郵便使ったことないけど何か?
305〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 02:13:58 ID:1M6E4uj5
猫は取りに来るもんね
306〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 02:17:59 ID:eHCN7IpR
このログ、都のほうに苦情として送ります。
307〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 04:44:55 ID:kmkVehJc
おいおい
ハガキに参入するという事は全国一律サービスするという事だぞ
俺が猫の社長なら儲かる都市圏でがんばるけどな
308〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 08:43:53 ID:NEylbmiw
配達記録郵便、不在なら二度ほど行き、通知ハガキを入れておく。
何日何時に配達してくれ、と連絡があったら配達に行く。これが
いなかったりするので、再度通知を入れておく。また連絡がある。
行ってみる。すっぽかされる。
しまいには郵便に貼った付箋が日めくりカレンダーみたいになる。
 
一人の客にここまでの人的浪費。民間になったら出来ないよ。
309〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 09:41:46 ID:rHvBAQmJ
今らか伺います。
って電話くらいすりゃいいじゃん。
310〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 09:59:48 ID:1M6E4uj5
>>308
民間は何回かで送り主に戻すとかじゃない?
それでいいじゃん
311〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 11:49:09 ID:vuRxIoVK
こういう演説を聞いて投票してたのか郵便局員共
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050919-00000401-yom-soci
312〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 11:57:21 ID:OJNkFCsO
>>308
いまじゃ民間は、直接その配達ドライバーのケータイに電話してやりとり。
そりゃそんな浪費、民間じゃ考えられん罠 w
313〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 12:03:09 ID:xRZrkVex
>>312
すぐに、うちらも民間になる!
314〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 12:10:03 ID:nSjXOzMB
まぁ、でも郵政は十年かけて民営化だから
完全株売却まで時間もあるし、基金もあるし、生首は
きらないよ。10万人リストラしたら景気悪くするし。
まぁ、1の嫉妬でたったスレなんだろうけど法案読んどけよ。

民主案より自民案の方がマシなんだぜ。
巨大な民を生むのさ。はははは。生き残れば給料アップ。
しかも銀行みたく3時に締めるかもな。給料アップは確実だ。
道路公団も民営化したら給料アップだったしな。お前らは所詮マスコミに
踊らされてるのさ。これで本当に利権や族議員が消えると思ってるの?
擁立しなおすだけだよ。ははははっ。

ちなみ俺らが力を入れてるのは参院だからな。法案をそのまま通しても
小泉の任期終了後に修正すればいいだけ。小泉にどいつもこいつも改革
全部やらせようとしてるけどこれだけの成果だしたら任期でやめるね。
これ以上の実績でないから。まさにほんとの花道退陣だね。
一年後がおもしろいよ。くくっ
315〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 12:37:55 ID:eHCN7IpR
>>311
いや、我々は雰囲気だけで投票するバカな愚民とは違うから
各党の政策をキチっと熟慮した結果、民主党のほうが自民党より
郵政に厳しい内容だったから、民主党なんかに投票してないよ。
民度の低い、バカな国民とは一緒にするなw
316〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 13:19:10 ID:a+7XDXYZ
つまり、
マニフェストを精査   しても、
小泉さん個人の人気   を見ても、
政策フレーズの判り易さ

どれを取っても、自民党が勝つことがあまりに明白だったわけか?
317〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 13:23:03 ID:1M6E4uj5
社会党の残党なんかいらないよ
318〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 13:33:50 ID:eHCN7IpR
マニフェストを精査   しても、
小泉さん個人の人気   を見ても、
政策フレーズの判り易さ
日本の民度の低さ

以上から自民大勝利は明白だったね。

まぁあとは、これでバカな使えない職員を排除できればバンバンザイなんだけね。
319〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 13:51:48 ID:a+7XDXYZ
なるほどね。
320〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 14:33:52 ID:oDfhRMYI
私ももうすぐ無職です(<>)
321〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 14:59:55 ID:QTZCcQ5X
民営化するときのリストラはないかもしれんがしてしまえばリストラ
あるんではないか?
322〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 16:31:47 ID:1M6E4uj5
無論オムロン
323〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 17:30:05 ID:fM7UfujH
日本の郵政3事業の場合は、定年退職・勧奨退職・新規採用抑制で人員削減は充分にできる。
本人の意向を無視した解雇は不祥事でも起こさないかぎり行わない。
324〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:14:42 ID:ifTQOu6l
株式会社はそんなには甘くはないよ、自然減とかの以前に常に利益を上げてないと成り立たないからね、社員はすべて業績で判断されるよ。
325〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:28:57 ID:g31hv1Co
民営化されれば公務員制度特有の年功序列等なども廃止され
成果主義が導入され利益をあげられなければ当然リストラ等の対象になるはずだ。
326〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:50:50 ID:QbwYCkPO
657 名前:名無しさん@6周年 :2005/09/19(月) 18:48:52 ID:JLD9qFFC0
新人議員の年収2500万とかグリーン車とか聞いて、郵政民営化より、
議員数減らすことの方が先決でないかと気づいたよ。
それをタイゾーがやってくれ。みんな応援する。30歳首相ってのもありで。
 参考)
議員年金は   在職10年以上→受給額:最低でも年412万円
僕らの国民年金は在職25年以上→受給額:最低でも年 79万円


658 名前:名無しさん@6周年 :2005/09/19(月) 18:49:13 ID:QawzyePF0
>>1
年間の給与が2000万円、諸雑費1000万円
合計3000万円が国会議員に渡される。
う〜ん今度は応募してみようかな。駄目もとで^^。


327〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:51:19 ID:XRKgYJ72
NTTみたく50歳で定年、給与20マソで再雇用って成らないかな。
あきらかにジジィ連中が使えないんだが。
新規採用を控えるならジジィ連中の人件費も抑えないとね。
328〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:52:20 ID:fM7UfujH
>>324
日本の郵政3事業の場合、職員の年齢構成からも今後10年程度で相当数の定年退職者・勧奨退職者が見込まれている一方、
仕事の内容が人的労力に依存せざるを得ないものが多く、
業務量の増大もあって、より多くの人員削減に踏み込める状況にない。

また、日本の郵政民営化はドイツポストを手本に進められているが、
当のドイツポストは労働組合と一方的解雇通告を禁止する労働協約を締結し、
定年退職・勧奨退職のみで人員削減に対応して成功している。
現に、日本でも民営化5原則の中で、雇用の維持を明確にうたっており、
ユニバーサルサービスの維持や郵便局網の維持を担保する支柱にもなっている。

俺たち職員は、悪意の満ちたカキコミに惑わされることなく、日々の業務に一生懸命に取り組めばいい。
みんな、わかっていると思うが、悪意をもって2chにカキコミをするヤツら
(わざわざ郵政板まで出張)に今後の郵政事業の行方を語ることができる優秀な人材などいない。
民間でも戦力とされていないヤツらが、自らの現実逃避と不満解消のために他人に対する攻撃的なカキコミを継続しているだけ。
本当に優秀な人材なら、自分のためにまったく意味のないカキコミをするわけがない
329〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:55:29 ID:QbwYCkPO
まず特定局長りすとらだろ
意味がない!選挙の力もない
330〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 19:01:46 ID:ifTQOu6l
ぶっちゃけ外務は保険取れなきゃクビだろうな、農○とそっくり企業になるよ。
331〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 20:27:32 ID:iNzZwzHy
「だから郵便局は民営化しないと云々・・・」
と言う客に向かってやっと
「ご希望どうり民営化しますから」
と言えるようになったな・・・
332〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 20:34:28 ID:AQunsWrL
なんか、いまさら感がありますが、貼っておきますね。

ビル・トッテン
「民営化」は米国のシナリオ
ttp://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=706
333〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 20:37:04 ID:1M6E4uj5
>>332
しぃが言ってたし

     ∧∧ タシカナヤトウ♪
    (*゚ー゚)_   
   /ノ つつ/\  
 /| ̄ ̄ ̄|\/  
   |     |/
  .  ̄ ̄ ̄
334〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 00:41:44 ID:XnUQP0x8
328の言うように
俺ら職員(社員?)への影響はそんなにないかも知れない。
けど、おれらは職員であるまえに国民なんだ。
たいして政治手腕もない一人のカリスマに支配される国なんて
どう考えても異常だな
335〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 00:48:52 ID:QI/ZkpGy
戦争に行かされることを考えたら、我々はまだ幸せかもな。
336〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 00:54:16 ID:ON9KEaZ+
まぁどっちにしろこれで
バカの一つ覚えみたいにミンエーカミンエーカって言ってくるバカな客がいなくなるので嬉しいよ。
337〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 01:08:12 ID:2RyJLbpQ

手古希
338 :2005/09/20(火) 07:45:37 ID:LQ3KDdib
>>334
じゃあ誰ならいい?
オカラか?
339〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 11:52:22 ID:9pa9R0Vd
よかったねこれから仕事しなくて済むね
340〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 12:19:01 ID:SgOsQjLZ
特定郵便局は絶滅  おめでとう    いんちき特権の崩壊!
341〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 13:00:13 ID:TkdUGkT3
これからは営業成績残したやつの勝ち
342〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 14:13:05 ID:LopXQ+GG
>>328
「日本でも民営化5原則の中で、雇用の維持を明確にうたっており云々」
下記の事項しか記載がありませんよ?クビにしないなんてどこに書いてんの?^^

5.  雇用のあり方
 
(ア) 民営化の時点で現に郵政公社の職員である者は、新会社の設立とともに国家公務員の身分を離れ、新会社の職員となる。
(イ) 人材の確保や勤労意欲・経営努力を促進する措置の導入等、待遇のあり方について制度設計の中で工夫する。
(ウ) 職員のモラールと労使関係の安定に配慮する。
343〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 14:14:45 ID:LopXQ+GG
完全に身分保障がなくなってから堂々とクビにするんじゃん?
344〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 15:00:42 ID:LsLa37mT
通勤時間2時間とか2時間半とかの場所とか
自宅持ちを完全に縁もゆかりもない僻地にとばしたりとかいろいろ。
345〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 15:12:29 ID:LopXQ+GG
そうそう。北海道に住んでいる職員に沖縄勤務を命ずるとかね。クビって言わなくてもいくらでも方法がある
346〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 15:29:44 ID:Nh7oS/eB
民営化で退職金はなくなります。
これで・・・・
347〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 17:35:30 ID:zQKB29b4
当然リストラするなら、公務員じゃなくなってからでしょ。

大量リストラするなら、下手すると退職金ほとんど無いかもね。
348〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 18:26:16 ID:ZatwyLCq
>>344
>>345
全国に支店のある会社なら、普通の事なんだけどね・・・。
民営化後の局員はそういう事言われると、速攻で辞めたくなるだろうね。

うちの相方はそういう事になったら「辞める!」って言い出すんだろうなあ・・・orz
どうしても地元で働きたいって言い張る香具師なので。
だからといって、民営化後の郵便局辞めた後の転職先をすぐに見つけられるのか?って問題もある、30代半ばの相方・・・。
349〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 18:37:58 ID:TDe9Tiuf
>>347
平成15年の日本郵政公社への移行時に、職員の退職給付金を全額積み立て済みだから問題ない。
350〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 18:40:09 ID:esFhpBTD
>>347
馬鹿ニートは巣に帰れよ、いいかげん…
351〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 19:37:21 ID:buQrmQd5
職員ですが民営化には賛成
天下り会社肥やしの施策ゆうパック販売拒否ストしてくれ
お客様には迷惑かけない
352〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 19:47:36 ID:nazef/fG
民営化後、ポスタルサービスセンターみたいな営業ノルマが残ってれば
終わりだな。
353〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 20:00:24 ID:dH6HAUe5
まあ俺は何処へ飛ばされても行くだろうな。
でも、転勤も特定郵便局長みたいなもんが残ってたら、
転勤も労働条件の不利益変更で訴える正当な理由になるかもよ。
給料が転勤があるほうが高ければ理屈も成り立つけどさ、今みたいに
特定局長みたいに、転勤は無いは、通勤時間は短いは、管理職で20年30年
同じ局で勤められるは、、65歳定年制だは、世襲は認められるは、給料は高いは
では、ちょっと裁判所に文句言って見ても良いんじゃない?
354〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 21:09:51 ID:iBGhRYiY
飲みごとがあって、最近着た本社上がり(下がり?)の局長と話をしたんだが、
こりゃ、駄目だね。民営化するぞ。あなたはどうしますか?などと聞いてくる。
あまつさえ、営業、営業。配達だけしてればいいという時代はもう終わってる。
などという。そんなことは耳にタコだっちゅーの。
効率のいい営業はどうしたらいいか、とか、ウチの局の営業力をつけるには
どうしたらいいのか、とか、もちっと前進したようなことを話せよ、東京から着たんだろう?
って、まずい酒がより不味くなった。
民営化で一番のネック部分はこの浮世離れしたノンキャリ連中かもしれんな。
355リストラJPS:2005/09/20(火) 21:22:28 ID:OMiTn8Ir
>>327>>344
当然なるでしょう。郵政グループとして雇用は保障するけど、
どこで働けるかまでは保障しない、ということ。

郵内あたりは一部の職員だけ残して、職員・非常勤共に全員
子会社の派遣会社に移籍じゃないの?んでもってその中から使える
やつが、派遣会社の管理者に登用と。職員以上に仕事してきた
非常勤なんかは待遇は良くなるでしょう、まちがいなく。
356〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 13:07:52 ID:Lbacw6O9
>>354
まぁしょうがねいよ・・ところで営業嫌なら今くらいから
転職活動したほうがいいかな?民営化で一気に退職者がで
ると職安が混む悪寒
357〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 13:16:50 ID:ta2B5VZ/
>>354
そうなんだ、上司の方々(といってもせいぜい副課長クラスなんだけど)は
何だか危機感が無いというのか、根拠の無い楽観主義者というのか、職場内
見渡せば、改善点なんかすぐ簡単に把握できそうなんだけど、どうも判って
ないみたいで、誤送・誤結付出して苦情が着てやっと問題を認識するありさま。

効率だのなんだの言う以前に最低限実行すべきことをキチンとやってよ・・・
というレベルのようにも思えたんだけどね。
358〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 16:02:19 ID:ZnowcX+g
30台後半でも実際中々ハローワーク行って仕事無いぜ。俺5年前に辞めた。辞めた時36歳です。今は、国立病院で看護師やってるが仲間が心配です。
359〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 16:17:49 ID:rJBNa267
>>358
36から看護学校行ったのか。
360〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 18:17:41 ID:773iRJqB
首相、政府系金融機関の統廃合を実現へ

 小泉純一郎首相は21日午後の記者会見で、
政府が今秋に基本計画をまとめる予定の政府系金融機関の統廃合に関して、
「政府系金融機関の統廃合、民営化については(自民党総裁の任期切れまで)
後1年だがしっかりとした方針を打ち出し、今後誰が私の後を継がれようとも、
その方向を実現していくような路線は敷いていきたい」と述べた。

 予想される財務省などの抵抗に関しては、
「各省庁が統廃合や民営化については抵抗してきた問題だが、
これだけ民間主導で力強い経済の動きが出てきている時に、
やはり新しい時代にあった民間活力を阻害しないような金融体制を採っていかねばならない」
と強調し、実現に意欲を示した。そのうえで首相は「私は今までと変わりない。
この方針は4年前と全く変わっていない」と語った。〔NQN〕 (17:15)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050921AT3L2105Q21092005.html
361〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 18:54:31 ID:kqI750g0
リストラ上等!
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/21(水) 19:09:14 ID:9SGbbm17
お前等、誰に投票する?
363〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 19:27:46 ID:kqI750g0
小泉さん
364〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 02:15:23 ID:qOM3L2CB
民主党も小沢を担げなかった時点で終わっとるよ
365〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 07:40:06 ID:Mx8vEMX7
さぁ転職活動でもすっべかな
366〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:26:58 ID:Bavum1jc
小泉さん、よくやったー!!!
367〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:31:11 ID:Mx8vEMX7
ところで支社のやつらは生き残れるのかな?
368〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:50:38 ID:Bavum1jc
369〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 12:56:15 ID:WyBE83Ig
ゆうめいと という名の正社員です!
370〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 16:25:22 ID:UCcuy0ph
能力給になれば退職金無くなるんじゃないの?
年配職員さんピンチ!
371〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 17:07:10 ID:czjIwowK
★全郵政、民営化「阻止」の姿勢転換へ・雇用確保を優先

 日本郵政公社の2大労組のひとつである全日本郵政労働組合(全郵政、
宮下彰委員長)は21日、民営化阻止を目指してきた活動姿勢を転換する
方針を固めた。衆院選で与党が圧勝したのを受け、民営化は避けられない
と判断。今後は雇用確保や労働条件の悪化回避のため、民営化を
前提にした労使交渉に力を注ぐとみられる。

 同日都内で、全国に12ある地方本部の委員長を集めた全国委員長会議と
臨時の中央執行委員会を開き、姿勢転換について大筋合意した。
組合員の理解を得たうえで26日をメドに今後の活動方針を正式に公表する。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050922AT1F2101021092005.html
372〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 17:27:15 ID:GzPI2utI
組合の方針なんてどうでもいいよ。俺、非組合員だから。
毎月8000円ももったいねー。雇用の確保っててめぇらの
雇用の確保だろw
373〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 17:32:08 ID:iqFgqm+T
ふと思ったんだけど、共済年金はどうなるんだろ?あれって公務員用の年金じゃんね。
民営化したら公務員じゃなくなるんでしょ?
374〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 17:38:04 ID:Mx8vEMX7
掛けた分は貰えんじゃないの?ただ退職金とかは無くなるというか業績に応じてになるだろうね。
375〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 18:49:59 ID:Mx8vEMX7
ところで再就職斡旋ってあるんかな?
376〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 19:00:32 ID:a0LgrDjV
>>373
退職金は支給しないと法案にあるからもらえない。

(国家公務員退職手当法の適用に関する特例等)
第百六十七条 第百六十五条の規定により承継会社の職員となる者(以下「
継職員」という。)に対しては、国家公務員退職手当法(昭和二十八年法律第
百八十二号)に基づく退職手当は、支給しない。

共済年金もたぶん無理。
377〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 20:19:51 ID:AUN/2n7J
昇給の幅を圧縮したほうがいいんじゃないか?
25万から30万。
保険は歩合を高める。
ボーナス年一回。
378〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 22:17:42 ID:Mx8vEMX7
やはり退職金無くなるって法的に認められてるんだ・・
379〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 22:52:06 ID:Q5RtO5zN
国鉄のときには、各省庁から就職斡旋あったけど、郵政の場合は、どうなるんだろうか?
まあ、ないだろうね。
民営化寸前で退職した方がいいかも。

というか、互助会潰れるのかな…?
380〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 22:59:36 ID:AUN/2n7J
下っ端は契約社員に逝こう。
天下り会社と本社、支社、中間管理職は温存。
これ一番最悪な方向。
381〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:22:34 ID:J+L6EdUl
退職金がなくなるんじゃないだろ
公務員から民間に移行するさい 職員は公務員を一旦退職して
引き続き新会社の社員となる
このときに退職金がでないだけだと思うぞ
新会社になってから退職してもでると思う、しかしどのくらいの額になるかは
わからん
382〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:31:13 ID:AUN/2n7J
>>381
退職金やボーナスは売上による。
383〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:32:14 ID:hlW9VP8f
リストラが無く、退職金がキチンと貰えるからこそ試験を受けてまで入り、安月給でも我慢してきたのに
民営化で一時退職になる訳でしょ、それまで天引きされていたものはキチンと返してくれないの?
退職金だって本来なら貰えるものが貰えなくなるなんておかしくない?
裁判とか起こせないのかな?詳しい人教えてください。
384〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:59:47 ID:PLhfmv+d
>>383
裁判はムリだよ。
イヤなら即退職してハロワ。
385〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:04:26 ID:a6PLS3nx
うん 今やめりゃ、公務員として働いた分は退職金はもらえる
386〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:14:06 ID:7ExILnUC
何年働いてるか知らないけど、10年働いても退職金100万切るよ!悲観しても仕方ない。これも時代の流れ!株式になるんだから給料あがるし、問題起こさなきゃクビもない!今と同じスタンスでやってればいいのよ!
387〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 02:11:31 ID:IEQQxI6T
小泉自民党圧勝=郵政「即」民営化と思ってるお客さん多いんだけど、
実際には再来年の話なんだよねえ。

で、それから、民営化して市場に出回った金がまわりまわって
運が良ければ景気が良くなるって話なんでしょ?
388〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 02:28:19 ID:LRRqdT/I
再来年から10年かけてやるんだよw
389〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 06:34:42 ID:w9wtd0Ak
その間に消費税は20%になり、憲法は変えられてるよw
390〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 12:08:06 ID:SVj/cv16
公社のままでもどの道リストラはするだろうね、それから今のうちに成績上げたり部内資格は取っておいたほうがベター。
391〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:24:16 ID:re50Z9X7
>>386 問題起こさなきゃクビもない?アホかおまえは。

民間では何も問題おこしていない社員だってクビになるんだ。
事業を縮小する際には、人も減らされるのは普通なんだ。
公務員は問題おこしてもクビにはならなかったんだろうがw。
392〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:27:32 ID:re50Z9X7
国営から民間に移ったもので、大量リストラが無かったものなんて
一つもないのに・・無理やり前向きに考えてもなあ。
事実を客観的に捉えていたほうがその時になって良い対処できるぞ。

リストラはある。確実に大量リストラがある。
393〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:31:56 ID:FiP6Xz1p
>>392
そうですよね。俺の親父は電電公社→NTT東日本→NTTME
よく生きのこったなあ…。頑張ったんだね。

で、俺がこの先生きのこるには?
394〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:42:47 ID:IEQQxI6T
>>393
親父さんに聞いてみそ
395元公社員:2005/09/23(金) 17:47:27 ID:/MKK2KC2
リストラは必ずありますね。まずは生産性にそぐわない非現業部門の管理部門から始まります、まずは経営知識の無い管理者(PCの活用も出来ず、貸借対照表、損益計算書も理解できない者、マネジメント知識のない者)。
次に現業部門を含め専門知識が何も無い者、最後に各々が持っている専門知識を実業に活用(成果を期待)できない者、となりますね。
(参考にして下さい・・・・元某公社人事担当より)
396〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 17:52:31 ID:j5LtfKLL
といいつつ何も変わらない
いまだに権力のある特定局長
営業嫌で支社に行く奴、逝った途端
ノルマから解放されて偉そうなこと言い出す
397〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 18:15:32 ID:1DywEdRn
なんかこのスレ見てると、リストラを平気で行う民間は正義であたりまえみたいな雰囲気だけど
それっておかしいよね?
398〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 18:17:13 ID:1DywEdRn
とくに>>391みたいな考え。
399〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:04:04 ID:SVj/cv16
単純に考えて郵政は営業ができなきゃクビってのはダレが見ても分かるでしょ。
400〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:11:00 ID:a6PLS3nx
おかしいと思うが
それが現実・・・
401デイトレ:2005/09/23(金) 19:23:20 ID:Bz0pPv9U
まじめな香具師ほど首になる

これが民間だよ クソ公務員ども

身内を蹴落としてでも利益あげてこい!
402〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:33:35 ID:IUy7U1iM
いずれにせよ先の無い組織だよな。
403〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 19:43:24 ID:7ExILnUC
>>391問題起こさなくてもクビ?へたれ民間なんじゃないの?それって!
404〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:00:55 ID:JeOMIGH/
真面目だけじゃだめなんだ。
見た目のましな人、
こぎれいな人が残れます。
見るからに貧乏そうな人NG.
それからPC使える人、
使えない人でもふるいにかける。
近々あります。
とにかく何か理由をつける材料探しから始まります。
405〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:02:48 ID:SVj/cv16
民間は成績業績悪いと容赦なくクビだよ、特に営業職は。
406〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:45:01 ID:FC++3BEg
なるわけないでしょ

まんこ
407〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:56:03 ID:lRNf+v1v
見た目をましにさせて、
こぎれいになってもらう。
見るからに貧乏そうじゃなくなってもらって.
それからPC使える人になってもらう。
残り2年間で強制的に底上げします。
408〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:23:06 ID:D9Dv25nE
>391

郵便局(他の公務員は知らない)はちょっとでも問題起こすと即処分て聞いてるけど。

今行ってる民間会社(結構大手だけど)昔役職付いてる職員が下着泥棒しても首にはならなかったよ。
それより、しばらくしてその人のために別会社まで作って社長に就任させた。
そんな民間企業もあることも知ってもらいたい。
409〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 21:32:13 ID:SVj/cv16
郵政は他の民間会社とは比較できません、なぜなら郵政の社員は物売りしかやることがないからです。
410〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 00:06:16 ID:1DywEdRn
なんか民間ってだけで正義面する輩が多いな。
利益のために平気でデータ改ざんや、粉飾決済したりしても
たぶんこういう輩は肯定するんだろうな。利益のためだから仕方無いって。

利益最優先の社会に疲れて、アメリカ等は方向転換しようとしてる時に
日本はまさにその方向に突き進もうとしてる。
しかもバカなリーダーの尻馬に乗ってバカな愚民がそれに付き従ってる。
もうどうしようもない。
411 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/09/24(土) 00:53:21 ID:KEIXgsO0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブニート
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
412〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 00:59:10 ID:EGsTcNDw
日本人の八割は愚民だと
西部蓮も言っていた。
413〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 09:05:35 ID:acrMX5o6
日本衆愚主義愚民共和国だな
414〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 12:59:30 ID:7nNLCdSf
さぁ転職すっか
415朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?:2005/09/24(土) 13:00:26 ID:kfJw7xZl
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
416〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 13:54:05 ID:RrDaU+p5
やっぱ最初に狙われるのは
集配と郵便のおやじ?
417〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 15:56:04 ID:5jYYI/Zq
20年前に民営化してたら、国際物流で勝ち組みになれたかもね。
しかも民営化してたら私は入社しなかったし、
意地でも他の公務員試験を受けてた・・・
418〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 16:59:51 ID:oxyn4f3T
>>405
さもなきゃ固定給/基本給のままで、歩合給の部分は昇給しない・・・・・とか。

完全歩合給制だとキツ〜い罠。
419〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 06:42:14 ID:P6pNbSof
配達しか能が無い奴はまずリストラだろ。
420〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 07:04:18 ID:pW70w5Bz
んなもんいちいちリストラしていて代りがすぐに育つのか?
その代りにしたって営業成績がいいとは限らないだろう。
クビがやばくなりゃ誰だって自爆して成績を上げるよ。
421〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 08:28:49 ID:9OEI7HbI
小泉自民圧勝で国民が苦しむ日本へ!!
422〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 11:43:08 ID:o9RIVGXT
配達だけで年収が500万までいくのはおかしい。
423〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 11:59:40 ID:7CjCkFQK
誰でもできる単純労務職が、子会社化や転籍などのリストラのターゲットになるだろう。
集配なんかは、真っ先に分社化だな・・・。
424〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 12:02:21 ID:e9NKfBs+
窓口で金受払いしてるだけで500万までいくのはおかしい。
書留数えているだけで500万までいくのはおかしい。
総務でどうでもいい本社報告事務で500万までいくのはおかしい。
総務課長、課長、上席、代理、主任?いらないだろ?
研修所の教官? 訓練の種類減らせばいらないだろ?
本社、支社? どうでもいい事務仕事してるなら、法人営業に逝ってこい!
425〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 12:22:54 ID:r1xh5wmg
>>420
@自爆がMAXになればクビキリ

Aまた違う人間を雇用

B@に戻る



民営化エンドレス
426〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 13:22:46 ID:AJhicysZ
銀行の人はどうやってあんなに高い給料もらっているのですか?
427〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 14:00:20 ID:Y0VHoC0U
>>426 高利貸(サラ金)で儲ける。
428〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 14:07:43 ID:vTKy+Nr1
>>426
税金からです。
民営化すると税金投入で助けてもらえます。
429〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 14:09:42 ID:vTKy+Nr1
あと、客を選べます。
儲かりそうも無い中小企業に金を貸しません。
民営化すれば客を選ぶ事が出来るようになります。
430〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 14:31:44 ID:iyQN8AAY
民間基準の妥当な賃金(俺調べ) 集配
 年収350万円  賞与:年2ヶ月含む
431〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:20:05 ID:vTKy+Nr1
民間基準の妥当な賃金(俺の親戚のパート外交員のおばちゃん調べ) 保険
年収200万 賞与8万円年1回含む
432〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:22:08 ID:vTKy+Nr1
民間基準の妥当な賃金(俺の友達の派遣社員調べ) 総務
年収300万   賞与年一回含む
433〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:27:21 ID:eDYkQ8/d
負ニーターは?
434〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:34:22 ID:1vb0Geqz
>>431
外務員一人あたりの年間契約件数
・民間生保…30件程度
・簡易保険…150件程度


生保のおばちゃんと一緒にしないでくれ
435〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:34:24 ID:vTKy+Nr1
民間基準の妥当な賃金(俺調べ) ニート
−100万円  税金や社会保障費納めない事の社会的損失含む
436〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:47:36 ID:hsZN3cXO
失業漂流記、厳しい再就職の現実
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1127016757/

NHK “中年孤独死”離婚とリストラの果てに
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1127563479/
437〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:53:05 ID:0crtJj0q
>>426〜428
銀行は自らの普通預金の金利は0.001%などというふざけた超低金利に抑えて
おきながら、裏で消費者金融等に資金を回して13%〜29%等の超高金利で
金貸しに手を染め、そうやってバブル経済時代の不良再建の解消に一役かって
いる。2兆円だかの”公的資金”という名の税金を投与してもらったのは有名
な話し。

>>420
まぁ、そこで心入れ替えてシッカリ働くようになれば良いんだけど、長年染みついた
ダラケ気分での勤務振りってそうそう簡単に改まるものでも無いのも現実。さりとて
その人の替わりに採用した香具師がこれまたDQNだったりする。実際そういう例が有
ったんだとさ。どっかの局で。
438〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 16:05:59 ID:vTKy+Nr1
ただでさえ、少子化で人手不足で景気も回復傾向にあるなかで
今さらそんなに優秀な人材が来るわけない。
優秀なやつらはとっくにもっと条件のいい職場に行ってる。
439〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 16:35:28 ID:AJhicysZ
郵便局が文句言われずに給料を確保するには、銀行と
同じことをすればよいわけですね。
民意で民営化するんですし、そうしたら民間企業から学ぶのは当然ですね。
440〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 17:01:59 ID:0crtJj0q
まぁその「銀行と同じこと」とは具体的に何をする事を想定してるのか?
定かでは無いが、
例えばCDやATMの手数料105円を請求する・・・・。
平日19:00以降や土日/祝日にはさらに高額150円かもっと上になるやも試練。
なんて事は早急にやる事になるかもな。
441〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 19:34:45 ID:pW70w5Bz
小口金融で稼げないか?
442〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 21:54:13 ID:0crtJj0q
 ↑  0.001%の超低金利で貸し出すのならばね・・・・。
    銀行みたいに貸し渋りをしなければ。
    銀行は貸し渋りをするクセに裏で消費者金融に資金融通してる
というからさ。0.001%の預金金利のご時世であんな高金利で貸し出せる、
とてつも無い既得権益だとしか言い様が無い。
443〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 00:11:16 ID:EMGu1F0+
>>441
サラ金のような取立ては無理でしょう。
民営化といっても、超一流会社になるんだから、あこぎな真似はできん。

ただ、俺が欲しいのは、プリペイドカードのようでクレジットカードとして使えるやつ。
似たのにデビットカードやsuicaなどのICカードがあるわけだが、イマイチなんだよな。

郵便局は、全国ネットというのが凄いんだから、銀行なんかより、便利なサービスできると思うよ。
444〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 03:25:43 ID:3TcFTsd8
国会中継  (番組変更の場合あり)
「所信表明演説」
9月26日(月)14:00〜14:15 NHK総合
小泉純一郎
445〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 07:07:21 ID:gcrMYSuN
金貸ししてガンガン取り立てしようぜ
446リストラJPS:2005/09/26(月) 09:58:36 ID:6wcTamrV
>>443
ふみカry

447〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 13:28:42 ID:4P0h1rsC
来年あたりから肩たたきがくる悪寒・・・
448〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 13:51:04 ID:Ur82+3yB
基本的に、郵便中心にリストラは間違えない。
449〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 14:11:29 ID:F0ER3EWJ
いや内務もパート化や機械化で危ないやろ、それより退職金亡くなるって噂は本当?もしか今より減れば脱出したいのだが・・集特外務。
450〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 14:59:07 ID:zk4beX2H
「政府の規模を大胆に縮減」首相が所信表明

小泉首相は26日の衆院本会議で、所信表明演説を行った。

 首相は「構造改革を断行し、政府の規模を大胆に縮減する」と述べ、「小さな政府」の実現を目指す考えを強調した。

 また、郵政民営化関連法案を今国会で成立させたうえで、公務員の総人件費削減や政府系金融機関の改革に取り組む決意を表明した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000005-yom-pol
451〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 17:51:24 ID:F0ER3EWJ
民営化後どれくらい成果主義になるのかな?誰か教えて。
452〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 17:57:47 ID:zk4beX2H
■郵政民営化関連法案の骨子

・07年10月に政府が100%出資する持ち株会社の下に
窓口ネットワーク会社、郵便事業会社、郵便貯金銀行、郵便保険会社を置き4分社化

・持ち株会社は17年9月末までに郵貯、保険両会社の株式を完全処分

・郵政公社の職員は非公務員

・郵政民営化委員会が3年ごとに民営化の進ちょく状況を見直し、首相に意見を述べる

・総務省令で郵便局の設置基準を定め、郵便局網を維持

・社会・地域貢献基金を1兆円を超えて積み立て、過疎地の金融サービスを支援
453〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 17:58:58 ID:Qn/YC6+l
>>451
現段階で、それは誰にもわからないよ
454〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 18:11:13 ID:vZ79+oU6
>>451
年功序列は確実になくなる
455〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 18:12:46 ID:F0ER3EWJ
けど今の年功序列は間違いなく無くなるよね
456〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 20:17:34 ID:T607WiE/
存在そのものもね
457〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 20:49:03 ID:7PwNmhTP
小さい政府にしたいなら、議員を減らせよ。
458〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 21:22:34 ID:rFacbwT5
その前に、政治家は居眠りしたら給料カットまたは地位剥奪。
テレビ等で映してる最中にどうどうと寝てる姿、ケータイいじってる姿、
よくまああんなにどうどうと。
少なくとも、こっちの職場じゃ居眠りはできんぞ。

一部の特定局長などは例外として。
459〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 21:24:55 ID:9dc6PuDI
小さい政府なら・・自衛隊も警察予備隊に縮小しろよ!
国会議員も400人以上もいらん!半分にしろ!
460〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 09:37:32 ID:QRL+igSy
郵○と違って自衛隊は小○さんにとっては必要だもの
461〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 10:21:40 ID:SNyEEbSd
今、20・30代はリストラされる可能性はほとんどない。
40・50代中心だと思う。
ただ、民営化後は賃金上昇・年功序列・終身雇用は保証されないと思うけど。
462〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 10:35:26 ID:QRL+igSy
リストラは業績不良者だと思うよ
463〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 10:41:35 ID:SNyEEbSd
まあ、業績不振者は第一だけど、
20・30代は年齢加味してハードルは低いと思う。
464〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 11:27:16 ID:NVi5PUQk
今の歪んだ組織が一番の癌である。
つまらん団体や、天下りの組織、世襲局長(局)、わけのわからんような
役職・管理者をなくせば
さほど営業しなくても現状で黒字まちがいなし。
特定局長なんかお金いっぱいもっていそうだから
リストラになっても生活に困ることないだろう。
465:2005/09/27(火) 11:32:45 ID:CkanpUZd
偉くなってから言え
466〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 11:40:28 ID:DJT5YGDn
新人議員の給料が130万!?
1ヶ月もたっていないのにそんなに貰える程の仕事をしたのかよ!
467〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 11:43:41 ID:NCQ/30Gw
本社・支社の水商売バイトしてる女子職員を晒そう!
468〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 12:04:32 ID:QRL+igSy
郵政の営業マンて民間で言えばどれくらいのレベルかな?
469〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 12:54:37 ID:P/ViUHlE
>>461
甘い甘い、どう考えても営業のできない外務員は対象でしょう
470〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 13:07:30 ID:SNyEEbSd

簡保07年廃止、郵貯は政府保証も廃止・民主が郵政対案 (12:37)
471〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 13:57:52 ID:QRL+igSy
こりゃ10万じゃ効かん・・
472〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 14:17:12 ID:o7Liby8M
郵政民営化で郵便局安泰!!国民が苦しむ日本へ!!
473〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 14:27:53 ID:QRL+igSy
???
474〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 14:42:12 ID:SNyEEbSd
簡保や郵貯は
民間や外資の草刈場と化す。
政府系金融機関も順次縮小するのはそのため。
唯一の郵便は、民間との過当競争。
確かに10万じゃきかないかもな。
475〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 15:00:13 ID:XYtoENag
そもそも郵便配達の民営化で、本気で採算を取ろうものなら、
1/4の数の正社員が、3/4のバイトを使う構造が妥当(俺調べ)。
476〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 15:21:27 ID:QRL+igSy
どの道公社のままでも先行き無いんだからもう何でもいいや。
477〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 16:27:12 ID:HM21wCMt
もう駄メポ・・・
478〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 16:29:23 ID:qLjju0AJ
民間でできることは民間でする。
(職員でなく)アルバイト、契約社員でできることは
アルバイト、契約社員で仕事を任せる。

とすると正職員としてはどれくらい残れるのだろうか?
 
479〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 16:33:24 ID:QRL+igSy
JRみたいに特殊な資格や技術を要するなら別だが、郵便配達や保険屋ならダレでもできるからな・・一応外務は全員不要!?
480〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 16:34:05 ID:J2lSVxb2
民間化して10年後には正職員は3分の2くらいじゃないかなあ。
20年後で今の2分の1くらいか・・。
481〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 17:36:42 ID:QRL+igSy
濃厚な予想だと、歩合に近い成果主義能力給で斬っていくんじゃないかな、じゃなきゃ年功は廃止にならないでしょ。
482〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 18:22:56 ID:Mc6xAIzR
森派は最大派閥になり 小泉チルドレン(派)100人にちかく
聖域なき構造改革なら故石井議員が必死にさぐりあてた
特別会計200兆円にメスをいれなさい。

小泉純一郎さんも在日右翼の白さんに刺されるから (笑いうはは)
483〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 21:40:21 ID:QRL+igSyO
リストラないよそのかわり業績給になるらしいな
484〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 22:35:28 ID:+febkTiB0
固定給部分を半分くらいにし、残りは役職給などにする。
そうすれば、定期昇給は今までの半分ですむ。
485〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 22:50:20 ID:FUtdQOvM
なんの権限もない小わっぱどもがキャンキャン吠えてるなw
486〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 23:56:28 ID:jwNy4W+O
この時間なったら またちんたらやっとる!
だんじり そ〜りゃ! そ〜りゃ!職員どもヤリマワシや!
487〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 00:09:11 ID:nhIIC61/
最近、外部の人と思われるレスが減ったな。
さすが熱しやすく冷めやすいバカな国民だなw
488.〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 00:38:35 ID:4lzrBTkU
漏れは見てるよ。
489〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 00:43:26 ID:0gZ+AphG
>>487
まぁ法案再提出→国会で審議→採決→可決・・・・

と進んでいくうちにまた話題になるかもよ。
490〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 03:43:54 ID:Yp8+92I8
可決したらみんな興味なくすよ
内閣改造・靖国参拝・プーチン訪日・憲法改正・年金問題・北朝鮮…
小泉劇場はまだまだ続く
491〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 08:59:36 ID:D90OXZCI
かなり厳しくなるね・・ていうかノルマ上がるだろうな
492〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 11:49:02 ID:D90OXZCI
退職金まじどうなるのかな?年金はかけたぶんはもらえると思うんだが
493〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 13:09:45 ID:FlE0UiIk
>>492
無くなる可能性もあるでしょ、民間だもの業績に応じて。
494〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 13:34:37 ID:Y0BhiT1B
ボーナスは年間3ヶ月ぐらいかな。
495〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 13:57:13 ID:cA8iFLBQ
ボーナスは業績に応じてだろ?
もちろん能なしはボーナス無し
496〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 15:18:18 ID:D90OXZCI
民営化嫌だよー・・誰か助けて・・
497〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 16:57:24 ID:4dHr8LKb
あ〜あ本ちゃんもリストラに突入だな
498〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 17:11:54 ID:D90OXZCI
営業できれば再雇用してくれるかな?
499〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 18:35:45 ID:kpzFnt6N
互助会もそろそろ辞めどき?
500〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 19:36:53 ID:z6XJOdXO
民間の平均給与439万円、7年連続でダウン

 民間企業に勤める人が昨年1年間に得た平均給与は438万8000円で、前年を5万1000円(1・1%)下回り、7年連続で減少したことが28日、国税庁がまとめた民間給与実態統計調査で分かった。

 景気は回復傾向が続いているが、サラリーマンらの給与には、まだ反映されていない。

 昨年1年間を通じて民間企業に勤めた給与所得者は、前年比13万人(0・3%)減の4453万人。給与総額は前年比2兆8529億円(1・4%)減の195兆4110億円で、こちらも7年連続で減少した。

 転職者が増加し、正社員からパートやアルバイトに切り替える企業が増えるなどの雇用形態の変化が、主な減少要因と見られる。

 平均給与の内訳は、給与・手当が370万1000円(1・0%減)で、賞与は68万7000円(2・0%減)だった。

 男女別では、男性が540万9000円で、前年より3万3000円(0・6%)減少。女性は273万6000円で、前年を1万2000円(0・4%)下回った。

 一方、源泉徴収による所得税額は8兆7988億円。前年比3339億円(3・9%)増で、4年ぶりに増加に転じた。これは、昨年から所得税の配偶者特別控除(最大38万円)の一部が廃止されたことが要因とみられる。
501リストラJPS:2005/09/28(水) 20:02:59 ID:iKOmlJVB
>>492
NTTの例なんかでは、民営化後の退職金算出時に、公務員時代の
勤務年数が反映されるようになっているらしい。


>>494
夏期手当の時、JR、NTTのを見たが、他民間よりも若干低かったね。
502〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 20:12:38 ID:D90OXZCI
じゃあJPはそれ以下の以下かな?
503〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 20:28:16 ID:FhY9ZU1+
JP=ホセパーラ?
504〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:06:48 ID:LMk22McJ
民営化決定なら開き直るしか無いぜ!
もう民業圧迫じゃないんだからどんどん勝負を挑もうぜ!
まずはヤマトと都銀の買収からはじめよう!
505〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:49:18 ID:jeS3ECxO
今、宿舎に住んでいるが、間違いなく宿舎は統廃合されてくだろうな。
まあ、まず間違いなく値上げされて、終いには追い出される羽目になるだろうし…
家でも買うかorz
506〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 23:04:08 ID:Fgz4Mec5
>>500
景気は回復傾向にあるが、まだサラリーマンには反映されていない…

どこの新聞だか知らんが、よくこんなデタラメ書けるな。
どっから見たら景気が回復してんだよ。
たとえ反映されたといっても、収入増えんのは一部の上流サラリーマンだけだろ。
庶民を度外視した、この手の情報操作には騙されるなよ。
誰がこんな世の中にしたんだろうな。
507ポストンくん:2005/09/28(水) 23:11:34 ID:uoUbosFt



なんで、小泉はあんなにムキって民営化したいんだろう・・・・
508〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 23:22:25 ID:0gZ+AphG
>>506
まぁチョット貯金が溜まったら、金利が0.001%の銀行の普通預金なんかに預けないで
インターネット株取引でも始めるんだね。

確かに株価が購入時よりも下がったら、元本割れするし、売買するときに手数料の分も
計算に入れないとならないけど、まとまった額購入すれば配当金も入るし、株価が下がって
もまた値上がりする可能性はある。
だから競馬競輪競艇、パチンコ宝くじ等々のいわゆるギャンブルとは違う。
509〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 00:38:19 ID:nDexoRuP
>>507
アメリカ
510〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 07:07:10 ID:cHE+7W/n
郵政民営化で郵便局安泰!!国民が苦しむ日本へ!!
511〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 08:47:05 ID:eaqYriIW
おまいら国労を見習いなさい!
512〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 09:51:59 ID:3ea1i1AQ
>>511 むしろ民営化後もストを現在でも行ってる動労千葉を見習おう
513〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 10:38:08 ID:eaqYriIW
郵政でそんなことしたら即クビだと思うけど・・
514〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 12:37:38 ID:cHE+7W/n
郵政民営化で郵便局安泰!!国民が苦しむ日本へ!!
515〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 12:43:11 ID:Q3GnpXMQ
とりあえず民営化してサービス悪くなっても国民は文句言わないように
516〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 12:57:45 ID:HguRns6w
たぶん営業ができれば生き残れると思う・・・
517〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 13:01:47 ID:Mi5YytCy
>>515
これがまさに公務員クオリティ!
518〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 13:13:02 ID:5jDvE/yI
アメリカさまには逆らえません。

米議会、牛肉輸入や簡保優遇などめぐり対日批判続出

 米下院歳入委員会が28日開いた対日経済問題に関する公聴会で、
日本による米国産牛肉の輸入再開の遅れや簡易保険に有利な日本の生命保険市場、
日本の通貨当局の為替政策などに対し、厳しい批判が続出した。
519〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 14:39:48 ID:eaqYriIW
当然副局長や課長連中も不要だよな?
520〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 14:44:29 ID:KJ7mLY89
じゃあ集特の副局長や課代はいらなくなるの?副は総務主任に課代は主任で宜しいか伺います。
521〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 15:12:13 ID:eaqYriIW
中間管理職は要らなくなるんじゃないのかな・・
522〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 15:26:06 ID:l+dVy7NI
民営化後、例えば今の集配局の課では、
使えるやつが2人(課長とヒラ社員一人づつ)くらい残って
あとは派遣社員かバイトになるんでしょうな。
523〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 17:01:03 ID:GbKQMRyF
廃業しろ
524〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 17:18:24 ID:SCBpweKq
>>517
確かに否定はできんが、それは必ずしも現場の思惑ってわけじゃない。
現場じゃ、仕事をスムーズに進めようと思ってても、それを阻止するべく上層の力が働く。
配置転換・人事交流・人員削減などがそれ。

みんな今年の年賀状の配達遅かったとは思わないか?

オレは新年当初、道で会う人みんなに苦情言われた。

その原因が、組合解体のために上層が画策した制度だよ。
525〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 17:50:24 ID:yfqSe+Er
民営化ともなれば、将来的には年賀状でさえ、大幅縮小か存続すら危ぶまれるやも試練。
何しろ毎年毎年あの”行事”の為に相当な人員と資材、場所を準備しなくてはならないし。
526〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 18:40:56 ID:eaqYriIW
小○さんは郵便局がどうなろうと知ったこっちゃないだろうね・・当然本社、支社のキャリア組も生き残ろうと必死だから犠牲は末端かな!?
527〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 19:05:06 ID:yfqSe+Er
 ↑  そういうことは、過去数年来至る所で繰り広げられてきたこと。
    だが、組織の末端の人々の安い給与をいくら削っても、総人件費削減
    にはチットも寄与しない。高い給与を貰ってる御方を切り捨てる
    か、大幅削減しなくてはならない時期に差し掛かっているはず。
528〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 20:08:55 ID:3GOqOUZl
郵政公社、社宅跡など遊休不動産200件を年内に売却

 日本郵政公社は年内をメドに、社宅や郵便局の跡地など200件余りの不動産を売却する。
売却額は合計で200億―300億円に達する見通し。
2007年10月にも実現する郵政民営化を控えて経営効率を高めるには、
不採算のリゾート施設にとどまらず、遊休不動産の整理を急ぐ必要があると判断した。

 今回売却するのは、首都圏を中心に計202物件。大半は社宅跡地だが、
診療所や郵便局、物流センターなどの跡地も含まれる。東京・赤坂の旧社宅をはじめ、
目黒や田園調布など高級住宅地にある物件も多い。
マンション開発に適した土地も少なくなく、
すでに複数の不動産業者が購入に意欲をみせているもようだ。
売却額は200億円を超える見通し。 (16:11)

529郵政危機だよなー・・:2005/09/29(木) 21:02:10 ID:eaqYriIW
「郵政民営化で生き残る方法」なんて本がでたら激しく売れる、もちろん発行は天下り法人、最後の大儲け!
530〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 22:53:55 ID:y4dGFOrr
まあ、リストラされても、生きては行けるよ。
近所のおっさんも64才だが体が健康なのでアルバイト掛け持ちして
月20万ほどの手取り貰っている。(年金と基金で400万の収入があるにも関わらず)
おっさん曰く、「民間会社になったからと言って、そんな簡単に首には出来ないよ。
もしリストラが始まっても慣例ではそこそこ給料の高い50代からだ。ただ、労働法は
勉強しておくことと、健康病むまで働かないことは自分で気をつけるように」と言っていた。
531〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:07:40 ID:SCBpweKq
民営化してもさぁ、特定局長(公務員として)とか残るんでしょ?
それじゃ、小泉くんはホントの恨みを晴らせるわけじゃないんだね。
532〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:25:08 ID:yfqSe+Er
>>530
現在64歳くらいのおっさんは年金をキチンと貰えるけど、問題は団塊の世代やその後
の世代はどうなるのか?
今の都市四里は年金のことでそう心配することも無いんだけどね。

労働法の勉強と健康蝕むまで働く必要無いというのは必須だわな。
所詮身体が資本だし、病気になってポイ捨てじゃそれこそ何の為に働くのか?
533〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 00:37:51 ID:gouT/h4o
破産寸前の国家に年金を期待するのは‥
534〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 01:43:33 ID:EYZ7bCO7
この間、信号機の無い交差点でこっちが優先道路で
相手の車の道路は一時停止標識が付いてるのに
無理矢理突っ込んできて、いきなり怒鳴られた。
「道譲るのがあたりまえだろ!これだから郵政は民営化したほうが(ry・・・」

もう無茶苦茶です。
535〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 04:41:41 ID:0S8ANeEr
>>534
お気の毒様です。
お馬鹿な国民が増えましたよね、ホント。
お馬鹿が増えた分だけ小泉支持が盛況になってますからね。
国民の目を覚ます意味でも
日本は一度デフォルトを迎えた方が良いのかも、と思ってしまいます。
不謹慎ですけど。

戦後復興のように、みんなで一からやり直す
ところから始めないと希望が持てる未来なんて期待できないのかも。
536〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 07:33:46 ID:pj6fdwRR
民営化恐いよ〜・・
537〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 08:21:55 ID:vrRlX2bO
民営化なんか怖くない。
怖いと言ったら、やってけないよ。
ただ、民営化後残るのは、イエスマンだけかもな。

ちなみに、私は民営化までに退職予定ですがW

郵政は、泥船なのか、タイタニック号なのか?W
538〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 13:17:31 ID:Qkubi4fZ
営業ちゃんとやってれば生き残れるんじゃねーの?
みんながクビってのはありえない??
539〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 17:01:36 ID:LZt8NQ1q
山のような郵便物を前に一生懸命仕事しているその傍らで、
”あぁ今日もヒマだなぁ・・・退屈だ”という態度の香具師が
いる。

クヴィになるべきは明らかに後者なんだが、現状では待遇は同じ。
それどころか、かえって頑張れば頑張るほど辛くなる・・・・
なんていう雰囲気すら感じるのが郵政の現場。
540〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 18:02:56 ID:pj6fdwRR
まぁこのままダラダラしがみついてたら確実に人間ダメになるだろうね、郵政の仕事ってゴマスリばっかで自己啓発したりスキルアップしないもんね、いいんじゃないの辞めたって、うちの局なんか40前後の退職者が激増してるよ。
541〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 18:47:12 ID:LZt8NQ1q
>>540
結局ゴマスリが幅利かすんだよね・・・・・。 何だかんだ言って。
ゴマスリの上手い上司は取りあえず出世していく感じで、
それが苦手で、でも真面目で誠実にコツコツ仕事をする人が意外と
報われていないような・・・・。
優しい上司はいつのまにかどっかへ飛ばされていく感じ、嫌〜な
上司は意外と長く居座ったり・・・。それで課代から副課長へ
出世とか!

何だかハタから見ててそう思ったよ。


まぁ、まだ40歳前後なら本人の努力次第では他でも通用するだろうし、
辞めるなら今なのかな・・・・?
逆に今を逃して50近くなったら、むしろズーっと居座る方がイイような気も。
542〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:10:06 ID:EYZ7bCO7
まぁ優しいだけが能じゃないけどな。
多少部下に嫌われるくらいが丁度いいんじゃねーの?上司は。
543〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:19:12 ID:LZt8NQ1q
↑  ところがところが、その優しい上司の方が仕事の進め方がソツ無くこなして
   いて配下で従う側としては何かと良かった記憶があるのだが。
   嫌な上司が嫌われてるけど、仕事面で有能か?というと決してそんなことは
   無いんだ。
544〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:37:56 ID:SYwuEt6f
郵政民営化で郵便局は生き残り!!小泉政権で国民が苦しむ日本へ!!
545〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 11:04:50 ID:XlmMjOkQ
民営化するってことは業績が上がらないと非常にマズイって
ことだ、公社化とはワケがちがうぞ!当然リストラあると思
います。
546〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 11:15:39 ID:Jm85dBjc
545 わかりきったこと描くな
547〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 11:49:20 ID:+9QwXJ7E
私物局を大幅に減らして、
普通局を増やす。
548〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 11:49:23 ID:G3od0VZk
人が居ないと成り立たない業務なので、リストラよりも、
給料大幅カットで、人件費削減に対応していくんじゃないかな。
549〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 12:26:34 ID:AUzpLe3B
みんな転職先みつかったか?
550〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 12:31:59 ID:Jm85dBjc
家のローンかかえてる妻子持ちの35以上のやつは営業成績上げて局長にゴマすっといたほうが身のためじゃないか?
551〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 14:15:12 ID:iuKfTrFY
子供や住宅ローンあっても民間へ転職して成功してるヤシ沢山居るよ。脱出が怖くて営業も駄目ならリストラされるまでしがみついてたほうがいいよ。
552〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 14:21:33 ID:o33mXX/W
>>550
とりあえず上司にゴマ擦って職場内の立場を安定化し、
その間に少しでも時間を見付けて何か資格試験の勉強でもしておいた
方がよろしいかと・・・
その上司が異動で居なくなって別の上司とソリが会わなくなったとか、
何か別のヤバイ事態になってこれ以上いられない、と思ったときに備えて。

資格取ったからといって直ちに転職に有利というわけじゃもちろん無いが、
だからといって何も資格を取らなければそれこそ何にもならないし。
553〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 14:29:22 ID:iuKfTrFY
資格とスキルは違うよ!たとえば大型二種取って観光バスやりたくても経験が無いと駄目とかね。 局員は民間では使いものにならんってことだね。でも何も無いよりはあったほうが転職しやすいから周りのヤシらと差をつける意味でも何かの資格があったほうがいいかもね‥…。
554〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 15:18:15 ID:o33mXX/W
>>553
資格とスキルの違いについてここで論じても仕方ない。

職場の現状に満足できないばかりか、その職場さえ今後どうなるのか先が見えない
から転職したい、さもなくば上司にゴマするか?という選択をしていたのだから。
しかしいくら目の前の上司にゴマ擦ってても、その職場そのものが安泰でなければ
意味がない。その上司だって自分の立場を守るのに精一杯かもしれないのだし。

単に資格試験に合格しただけと、その資格に基づいて何か実務をしたか?
では確かに違いがあるが、そんなことは何であれ資格を取得してから心配すべきでは?
たった一つでは中々難しいから2つ3つ複数取るとか。あとは実務経験があまり求められない
ものから始めるとか。工夫する点は色々あると思う。
こんな資格なんか取っても意味無い、などといって安易に放棄したのではそれこそ
何にもならない。
いずれにせよ、今の職場に不満があって、そこから抜け出したいのなら、気合を入れて
しかも早めに何か始めることですね。
今からなら、まだ間に合うかも知れないし、1日遅れればそれだけ不利になるやも試練。
555〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 16:58:49 ID:Jm85dBjc
同じ局の若いやつで二名ほど大型取ったやつがいる、民営化に備えてらしいんだが。二種があればもっといいね、介護関係の送迎にすぐ入れる!
556リストラJPS:2005/10/01(土) 18:26:06 ID:SxctiT3C
>>555
んでもって民営化後、介護関係の子会社に配転をくらう。
557〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 19:48:07 ID:lzCyqfdn
ドラえもん、小泉を落選させる道具出してよ。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||          |\|―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
        |       (t  )       /    /      |
                       ____∧_______
                      /権力にはかなわないよ。。。
558〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 20:07:48 ID:Jm85dBjc
人類が滅びるような天変地異が無いかぎり郵政法案は成立だな・・
559〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 21:17:09 ID:lQPchl9S
郵政職員諸君クーデターを起こせ!!!
560〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 21:37:04 ID:Jm85dBjc
あきらめろ
561〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 22:07:22 ID:o33mXX/W
でも、民営化するからにはストライキ権は認めて欲しい。
労働者の基本的権利だ。
562〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 22:20:17 ID:o8epIjIU
公社化するときもさんざんリストラリストラと騒いでたけど
なんも無かったな。
今回もきっと大丈夫だろ。
民間でさえ、すぱっと首に出来ずに地下の部屋で座ってるだけの仕事とかさせて
自ら辞める方向に持っていかしたりしてリストラには苦労してるのに
これだけ国民の注目を浴びてる大企業が、はい明日から首ですなんてやるわけがない。
563〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:07:27 ID:Jm85dBjc
だからといってこのままの社員数や年功序列のままではいくわけないだろ、それに今の現場知らずの経営陣じゃリストラは避けられないだろうな
564〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:10:12 ID:o33mXX/W
それに団塊の世代がこぞって定年退職した数年後には日本の労働人口そのものが
現在より大幅に減少することだし・・・・。
565〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:15:25 ID:o8epIjIU
>>563
オマエは能書き垂れるまえに、まず改行を覚えろ。
566〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:18:56 ID:xP2Io8AN
思うのだが、団塊が定年退職するのは確かだが会社としては本人の希望しだいで
給与下げた上で再雇用するんじゃないかな?
新卒のニートみたいのを雇うより低賃金で即戦力だし。
あんまり若い世代に仕事まわって来ない希ガス。。
567〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:23:06 ID:Jm85dBjc
郵政の仕事自体これから販売がメインだから即戦力は欲したがるな。
568〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:26:21 ID:o33mXX/W
でもそればかりだと、社員の年齢構成が妙に偏り過ぎる傾向になりがち。
つまりやたら歳寄りかやたら若かったりの両極端で、その中間の世代がゴソッと
欠けて世代間の断絶で意思の疎通が妨げられてしまうかも。
それに一度給与下げて再雇用した年代の人たちがいよいよ引退という頃には
労働人口が不足する時代に突入しているだろう。
569〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:41:52 ID:Jm85dBjc
冷静に物言うがあと五年いや三年もすりゃ郵便局の仕事自体が減る気がする。
570〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 23:44:52 ID:o8epIjIU
もうすでに現時点で減り続けてるだろ。
ただそれ以上の勢いで、人が減ってるから前より忙しいけどな。
571〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 01:08:43 ID:ovnsNl5U
誰か介護職に就きたいものいないか?
572〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 07:07:24 ID:xTRacqGW
保険屋なら介護のほうがいいな
573〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 08:12:02 ID:xTRacqGW
ただ今はヘルパーくらい持ってても・・最低でも相談員の資格くらいはないとキツイよ。(介護希望局員)
574〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 09:24:14 ID:XTGD4PWZ
おれはまだ26歳だから、自衛隊にいける。
自衛隊も公務員だからいいかもしれない。
だれか他に自衛隊に行くものはいないか
575〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 09:55:10 ID:1qu0diLi
杉村議員がBM買うために民営化です

http://bmwgiinn.nomaki.jp/
576〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 10:06:11 ID:XTGD4PWZ
>>575
そのホームページを見て腹がたった。
どうせこの前の記者会見も本意で話してなかったはず。
おれは選挙制度に問題があると思う。
もし杉村氏が選挙区で出てたら当選しなっかったはず。
選挙制度から比例区なんかけずればいい。
ただでさえ国会議員は多いいのだから。
577〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 11:25:17 ID:fpLYx0ww
いや、所詮人間そんなに立派で完璧なヤツなどいないから
表で言わないだけで、同じような事を思っている国会議員はごまんといると思う。
それをしゃべってしまうバカ正直さ、そしていろいろな裏人脈でもっと税金で私腹を肥やしてる
議員に比べたらまだマシなんじゃないの。
578〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 11:35:32 ID:ovnsNl5U
介護職はヘルパーからが基本です。経験年数で国試受かって介護福祉士になれます。社会福祉士は大卒で国試受かって取得できる。因みに俺看護学部卒で国立病院機構の主任看護師です。郵政は総務主任で辞めました。
579〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 12:44:02 ID:oRczux6v
>>578
むしろ看護学部を出て郵便局に入ったのがいまひとつ理解できない。
580〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 16:27:50 ID:ovnsNl5U
郵便局を20代で辞めて看護学部に入っただけさ
581〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 18:38:38 ID:CVOyh1oX
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?

582〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 09:29:48 ID:fQAb5gAX
だれか自衛隊に行こう!!!
583〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 12:26:57 ID:GU0Qb1Dn
民営化すれば、業績しだいで給与上げ放題でしょ?
正直民営化万歳じゃないの?
584〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 12:32:51 ID:GU0Qb1Dn
10万人リストラって事は確実に業績は上がるんじゃないの?
生き残ったら勝ち組じゃないの?
585〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 18:23:19 ID:4PxlWs9T
そうだね、生き残ったら勝ち組みだね。

10万人リストラされて勝ち組みと負け組みに分かれるか・・・
それとも全員の給料を下げてリストラを少なくするか・・・

前者の方がいいだろうね
586〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 21:01:58 ID:HnpDjCiy
民営化されたら共済年金もなし?
あったらおかしいよね。企業努力でなんとかしてね。
587〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 23:15:49 ID:kR0e4hMA
自演乙巣に帰れ
588〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 01:21:57 ID:bRcWX7+q
>>586
民営化されても当分は共済年金のまま。
俺もおかしいと思うよ。民営化され次第、厚生年金に統合すべきだと思う。

共済年金はそれぞれが独立してて、それぞれの共済同士で支えあう仕組みになっている。
大きな柱である郵政共済が抜ければ、他の国家公務員共済が危なくなるため、抜けるのを阻止したらしい。

民営化するなら即厚生年金に統合して欲しいよ。郵政職員の俺も厚生年金に入れてもらえるほうが安心。
でも>>586は年金制度わかっているのかな?年金制度に企業努力って意味不明。
589〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 01:33:02 ID:Qm76BQzp
俺らが厚生になると
厚生と共済の統合論に拍車がかかり
いずれは議員年金廃止へとつながる恐れがあるから
政治家も嫌がる奴多いかもね

賭けてもいいが
小泉はそこまで考えてない

590〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 07:29:21 ID:xb8gPsbq
10万じゃ効かない
591〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 12:03:28 ID:qXWNnb8h
低給なら15万人くらい生き残るが、
高い給料で長時間稼がせるなら10万人で回す。(私見かつ偏見)
592〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 12:39:03 ID:xb8gPsbq
やっぱり営業できないと○○○○・・らしいね。
593〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 12:43:59 ID:bm4pMRPr
>>592
そりゃそうだろうけど逆にできればいいわけだ
ここでの営業って誰でもちょっと頑張ればそこ
そこは成績上がるよ!悲観はしなくてもいいん
じゃない?
594〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 13:07:26 ID:n2PjlVMs
郵便事業参入、ポスト設置義務緩和も・首相が答弁

 小泉純一郎首相は4日の参院予算委員会で、民間企業の郵便事業への参入条件について「見直してもいいと思う、
できるだけ参入しやすい環境をつくるべきだ」と述べ、規制緩和に前向きな姿勢を示した。
595〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 13:12:21 ID:qXWNnb8h
ヤマトにうつる香具師もでてきそうな予感
与党が言う雇用の確保に努めるって、これ?
596〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 13:28:20 ID:bm4pMRPr
雇用の確保や再就職斡旋って話無くなってないかい?
597〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 13:34:49 ID:xb8gPsbq
そう言われてみれば・・
598〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 15:15:53 ID:32c3xJr4
よってリストラニートケテ〜イ
599〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 15:16:52 ID:32c3xJr4
リストラニートケテ〜イ(σ・∀・)σ
600〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 16:02:41 ID:AIN3/OGr
退職金どうなるのかな??
601〒□□□-□□□□ :2005/10/04(火) 17:23:16 ID:EkJAbvUZ
小泉政権郵便局員として以前に日本国民として怖くなってきた、。
小泉に文句言う議員はどんどん追い出しているみたい。
郵政もヤバイと思うけど日本自身ヤバイのでは、、。
無理矢理民営化しようとする所から発展して近々憲法9条も廃止するのでは。
後に歴史で独裁政権の始まりとして教科書に載るかもしれない。
602〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 17:25:04 ID:EkJAbvUZ
×小泉政権郵便局員として以前に日本国民として怖くなってきた、。
○小泉政権だけど郵便局員として以前に日本国民として怖くなってきた、。
すまそ。
603〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 18:07:01 ID:xb8gPsbq
局単位でのリストラになるのかな?
604〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 18:32:28 ID:xb8gPsbq
もし局単位で局長が人事の采配するようになったら今からゴマすって成績上げとくか。それか支社から鬼軍曹なるものが局長に代わり天下を取るか・・?
605〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 23:32:32 ID:46aDuCFW
絶対に10万人規模のリストラなんて無い。断言できる。俺が保証する。
発展途上国じゃあるまいし。
ここでリストラリストラと騒いでるのは、いつも平日昼間に書き込んでる
ニートの連中だろ。
606〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 23:37:10 ID:M4AM0muG
 ↑  「断言できる。俺が保証する。」って言われても・・・・。
何を根拠にそう断言できる?
607〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 00:38:46 ID:YPedWvJV
リストラと騒いでるやつも根拠が無いけどな。
608〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 00:53:11 ID:hP9tNKpO
全く無いわけじゃない。
公務員削減については今日も大々的に報道されている。
それでも根拠が無いとでも?
609〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 01:19:27 ID:YPedWvJV
削減=リストラじゃないだろうが。バカか?
確かに、公務員削減のニュースはやっていたが
リストラとは一言も言ってないぞ。

こういうバカが見出しに踊らされて、雰囲気だけで小泉に騙されるんだなw
610〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 03:14:10 ID:E+ys/GHD
民間みたいに「じゃあ、明日からこなくていいよ」
ってのはないだろうよ
ただ政府案によると、今の半分ぐらいが郵便会社に雇用されるわけだろ?
どう考えても郵便事業は縮小に向かうわけだからそこから多くの奴らが自主退社を迫られると思う
あるいはどっかの関連事業に出向させられて戻ってこれないとか
611〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 04:07:32 ID:BXstBmZi
JRとNTTってどちらもリストラの嵐なのを知らないの?
確実に同じ道を行くに決まってるだろ?
612〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 06:23:41 ID:hP9tNKpO
>>609
そんなのは単なる用語の違いだろ?官僚がよくやるお得意の手ジャン?
どのみち人員削減は避けられん
613〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 06:50:34 ID:wAGzs/3R
生田総裁も民営化法案は雇用をきっちり守ると約束していると説明してた。
10年後からは分からんが・・・
614〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 07:11:44 ID:kDR9N71L
議員が他人を守ったことなんてありません
615〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 09:09:35 ID:VyPkPTi4
さすがに民間になって業績不良者を雇用するってのはありえないだろ
616〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 09:21:48 ID:GLbEkrc7
今まで 好き放題してきた奴らには 
ざまあみろ! だが、真面目にしてきた
人たちには いい迷惑だ
617リストラJPS:2005/10/05(水) 10:33:47 ID:MFKzBwzc
>>610
ほぼ全員が窓口会社行き。各事業会社は本社・支社・JCだけ。

>>611
だね。例えば物流センターあたりは組織丸ごと子会社化、というように
なるかもしれん。
618〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 10:58:34 ID:4rtHR/j8
JRもNTTも独占資産あるけど、
郵政はいきなり民間と競合だしな。
JRとNTTの比じゃない地獄は待っていると思われ
619〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 11:23:53 ID:VyPkPTi4
それは言えてるな、待っているのは激しいノルマしかない・・
620〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 12:40:01 ID:xos3M6hX
激しいノルマが未達ならリストラだね。
621〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:04:43 ID:VyPkPTi4
それか歩合制でしょう
622〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:08:03 ID:4rtHR/j8
しかも、JR,NTTはまだ経済的にも日本には余力があったけど、
(JRなんて国鉄から公務員になる受け皿もあった)
今は、右肩下がりに時代で縮小するパイを奪い合ってる状態。
それにともなって政府も縮小。
623〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:30:50 ID:YPedWvJV
>>611
国鉄27万人のうち解雇されたのは1047人。
しかもすぐに解雇されたわけでなく、清算事業団という受け皿組織を作ったうえで
一旦そこに配属されて、3年後くらいに解雇。
そのうち何百人かは、長い法廷闘争の上、職場復帰を果たしている。

今回もし10万人規模の首切りが実行されたら
日本は上へ下への大騒ぎだなw
ていうか法律上無理。
労働者の権利はそんな軽いものじゃない。
民間だって、「はい明日からこなくていい」なんて無い。
624〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:33:15 ID:4rtHR/j8
そりゃね、国労という最強の労働組合だったし、
前述のとおり、まだ日本経済にも余力があった時代。
しかし、今じゃ労働組合なんてなんの力もないし、国の力も落ちた。
10万人を救うだけの余力がこの国あるとは思えないだが
625〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:36:47 ID:hP9tNKpO
>>621
歩合制、というのは良いアイディアかも。
それなら頑張って成果を上げた人は報わるし、
マイペースの人はそれなりにだし。
今までは頑張っても頑張らなくても結果は同じだったから。
相対的にダラダラやってた方がお得・・・・
てな事になる。
626〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:49:08 ID:YPedWvJV
>>624
いや、国鉄の時は兆単位の累積赤字を抱えたうえでの民営化だったから
国に経済的余力がどうのこうのって話は分かるが
今回の郵政の場合は、それぞれの事業が現時点では黒字企業で
今現在実際に独立採算でやっているわけだから、国に救ってもらう必要は無い。
仮に何らかの援助が必要となったとしても、そんな重い負担にはならない。
627〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:50:39 ID:YPedWvJV
>>612
オマエには自然減という発想は無いのか?w
628〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 13:58:19 ID:4rtHR/j8
>>624

なら民営化してもなんら問題ないと思うが。
629〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 14:01:17 ID:YPedWvJV
だから民営化するわけだが何か?
630〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 14:57:05 ID:hP9tNKpO
>>627
なるほど。2007年以降、団塊の世代が大量に定年退職を迎えて日本国の総労働人口が
大幅に減少することになるか・・・。
10万人なら意外とスンナリ減るかも知れない。
631〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 15:34:25 ID:VyPkPTi4
成果主義能力給も加速するだろ
632〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 18:04:39 ID:VyPkPTi4
それに年配でも営業ができれば解雇はしないと思うよ。なんたって下請けの郵便局会社は接客と販売のスペシャリストになるらしいからね。
633〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 19:08:39 ID:wAGzs/3R
一番妥当な流れは、管理者、非現の職員減らして、それで浮いた金を営業手当てに
上乗せが妥当だろうね。アルバイトや非常勤化も若年労働者の減少で確保できるか
難しくなるだろうし。(今現在は想像もつかんだろうが)
634〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 19:11:31 ID:HhfEZ2aa
635〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 19:49:59 ID:VyPkPTi4
成果主義にせざるをえないってのはまさにこの事か
636〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 20:22:14 ID:mbijzAzS
      (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
       |l、{   j} /,,ィ//|  『テレビを見ていたら 政治家の同人誌が紹介されていた』
      i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1107320716_0196.jpg   
      |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人       おれも 何が起こったのか わからなかった… 
   /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 
   ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉         頭がどうにかなりそうだった…
   |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  
  // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    衆道だとか腐女子だとか
 /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
/ //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1128166114/
637〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 20:30:28 ID:Va93QXEg
>>636
ありえねぇ〜、ありえねぇ〜よ、アニキーーーーーw
638〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 01:24:36 ID:j9dndhpD
リストラ対象にならないためには成績上げるしかなさそうだな
639ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/10/06(木) 06:41:29 ID:k45MC11M
総選挙の結果を受け、朝日新聞社は12日から13日にかけて緊急の全国世論
調査を実施した。自民が圧勝した理由を聞いたところ、「小泉首相が支持された
から」が58%で、「自民党が支持されたから」の18%を大きく上回った。
「小泉ブーム」が選挙に与えた影響の大きさがうかがえる。一方、今回の選挙結果
については、55%が「驚いた」と答え、自民の歴史的な大勝と民主惨敗に戸惑いを
見せる有権者の姿も浮かび上がった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ・・・ で、誰に聞いた訳?
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  ダレガ シンヨウ スンネン ンナモン。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 取材源の秘匿を主張しますか? m9(・∀・)

05.10.6 朝日「本社世論調査 自民の勝因「小泉首相」58%」
http://www.asahi.com/politics/naikaku/TKY200509130385.html
640〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 08:21:25 ID:j9dndhpD
民営化にはならないとだれもが安心した直後だったなー・・もうおしまいじゃ。
641〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 14:03:03 ID:+uQ7fFy8
郵政は民営化だが郵便局は生き残り!!小泉政権は大増税で国民が滅ぶ日本へ!!
642〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 14:40:41 ID:j9dndhpD
営業して逝き残れ
643〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 15:35:22 ID:nYxmU3Cb
再就職斡旋はあるのかな??
644〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 15:41:42 ID:HcGAuK6m
形だけなら
645〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 15:52:02 ID:j9dndhpD
斡旋の話なんてあったっけ?
646〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 18:31:58 ID:j9dndhpD
職安行ったほうが早くねー?
647〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 20:10:17 ID:9vKzXIpp
今まで小泉がまともな事をした事があったか?
648〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 20:18:40 ID:tilFGf1O
私物局廃止すれば余裕だろ。
649〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 20:27:48 ID:vVGCer9B
俺は小泉を恨む
650〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:24:32 ID:G0NIMcvn
知人が出した郵便物が届かなくて問い合わせたことがあるんですよ。
そしたら、差出人の住所を教えてくださいと言われ、差出人にもう一度出すようにお願いするとのことでした。
これなら絶対民営化だと思いました。電話した時の言葉遣いもなってませんでした。
有り得ないです。
政治家もそうだけど、まともに仕事できないやつのせいでもあるんじゃないかなぁ?
651〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:31:15 ID:j9dndhpD
いまさら遅いわい
652〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:32:00 ID:imikCEv9
>>650
1人の職員の言動で全てを決めようとするとは・・
653〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:38:48 ID:vVGCer9B
おまえらもっと怒るべきだろ
俺なんてせっかく高倍率突破して内務職員なったとたん
いきなり「民営化」だもんよ
首相の怨念のすさまじさに腹が立ってしょうがねぇー

なのに局内じゃこの話題はまるでタブーみてーに
みんな口閉ざしちゃってさ、外向けにもぜんぜんアピールしてねーの
もっと「私たちは皆さんの生活を不便にする優勢民営化に反対です」
とかいう横断幕とか局前にはって、アピールしろよ

ふざけんじゃねぇぞ
654〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:39:57 ID:vVGCer9B
あぁぁぁあああ腹が立つ
もっと反対の意向をはっきり打ち出せよ
何で問題の当事者なのに、郵便局自体がこんなに
他人事みてーに、この問題に口を閉ざしてんだよ
納得いかねぇ
655〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 21:52:21 ID:G0NIMcvn
この問題に口閉ざすヤツしかいないとこに就職しちゃったんだよ。
656〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:26:22 ID:QwmVzPsn
それが郵政というわけか。
657〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:29:21 ID:tilFGf1O
>>653
時代を読めなかったあなたが悪い。
658〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:40:47 ID:bgGXTPm8
分社するって簡単に言うけど、結局俺らどこに分配されるんだ?
本社の糞連中だけ情報握ってるから、自分らの身だけは確保してるんだろうな。
あー、むかつく。
で、次のレスでえらそうなコメント付けるゴミが出るだろう。
659〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:16:52 ID:j9dndhpD
たしかに局内じゃ民営化の話題はタブーだね、でも確実に同士の亀裂は入ってるけどね。生き残るために蹴落とし好意したり
660〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:26:49 ID:QwmVzPsn
10万人リストラするなら、その10万人でストライキするとか?

だってどうせ(ストしなくても)解雇されるなら、ストやって解雇される方がやり甲斐がある・
こんなやり方でイイのか?と世間に何らかのアピールできるかも。
661〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:29:22 ID:q5c28Ffa
今回の自民圧勝は、弱き者、弱っているものを徹底的に叩くという
日本人の奥底に潜む悪しき性根が引き起こした現象である。

ホームレス襲撃事件や、身近なところでは我々の職場内でも
度々目にする仕事の出来ない人への集中砲火などもその一例である。

662〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:30:43 ID:HlSjR42I
集配特定局では、外務を郵便と貯保の専担に振り分けようとしているよ。郵便配達の人が郵便会社になるらしい。
663〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:34:47 ID:j9dndhpD
真面目な話どの道営業やらなきゃリストラ対象になるんでねーの?最近じゃ宅急便や新聞屋だって社員はみんな営業やらされてるし。
664〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:37:52 ID:q5c28Ffa
オマエ昨日から、ずーーーーっと同じ内容の1行レス繰り返してるな。
そんな事みんな分かってるんだから、たまには違う事書け。
665〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:41:32 ID:j9dndhpD
そんなん指摘すんなんてよほど暇人だな、その時間や執念を営業に費やしたらどうだい?
666〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:50:47 ID:q5c28Ffa
言われなくても費やしてるわい。
深夜から真っ昼間までずーっと2ちゃんに張り付いていられる人に言われたくはない。
それにそんな指摘は3分もあれば出来るわい。
667〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:51:00 ID:C7c5+jCf
民営化されたら郵貯の金利とか、下がってしまうのですか?

668〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:53:23 ID:FhUUncqd
もはや、郵政では(いや、国会閉会後か)無い。
「政」の文字はもう使えまへん。

大字「郵便会社」字「関東支店」
大字「貯金会社」字「中部支店」
大字「保険会社」字「近畿支店」

 etc です。

 ひょっとしたら、地域によっては、株式会社ではなく
 有限会社だったり、もっと言うと合資会社だったりしたりして。

 優秀な国家公務員だったのだから、皆さん、違いは当然分かりますよね。
 だって、授業でもあったよな(無くとも、常識だよな)。
669〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:56:10 ID:q5c28Ffa
↑ほら来た。弱ってるものを叩きにくる連中。
670〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 00:19:39 ID:Aketbq5P
可能かどうか分からないが、「郵」という字そのものを商標にできれば、
また話も変わってくるわな。郵の字を使うのは、
郵政、郵便、郵務
ぐらいだろ。
671〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 00:22:50 ID:dQisLklg
日本郵船とか、郵の字を使う会社は腐るほどあるぞ。
なんならググってみ。
672〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 02:33:52 ID:a29/q/4h
国の借金いくらあんのか失点の?
750兆円だよ、750兆円!
公務員の合理化なんて当然だろ!
673〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 02:45:08 ID:U1ffNt4V
圧勝に導いたのは小泉劇場だけではない。特定局劇場も加担したからだ。
674〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 03:11:40 ID:43r2slog
国家公務員→独立行政法人(公社)職員→民間企業職員www
これじゃー佐川急便職員と変わらんな。実に素晴らしい。
675〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 07:37:00 ID:jguEn1lB
まだ倒産しない分だけ郵政はいいよ!倒産やリストラでいっぱい苦しんでいる人いるのですから・・・
676〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 08:39:54 ID:xcX3jMRp
いままで楽に仕事してきた訳ですし・・・・・
677〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 09:52:23 ID:9Xo2A/mz
これからは組織は潰れないかわりに社員が潰れるってのが流行り。
678〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 09:56:16 ID:820y0Jon
リストラされて就職するの難しいらしいね
特に30代半ば辺りから・・・・
679〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 11:26:33 ID:mEJlMtZB
んなこたぁ〜ないよ。30過ぎでも優秀な人はそれなりに成功してるよ。
680〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 12:58:01 ID:9Xo2A/mz
栗鼠寅万歳
681〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 13:22:37 ID:LeTl+Ybk
リストラは無い代わりに成果方式の給料体系
になるでしょう。
682〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 13:44:19 ID:nGgLa3Mz
>>652
そんなもんだよ
自分にとってあまり関係ない会社なんて悪い方が目立つもんな
でも郵政はお世辞にも電話対応が優秀とは言いがたいと思うが・・・
名前も名乗らない奴たくさんいるでしょ
683〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 14:05:04 ID:xcX3jMRp
>>682
特に内務の郵便物の仕分けなどの仕事をしてる部署は最悪。
お客さんと接することがないだけに言葉遣いや勤務態度が悪い人間が多い。
漏れが郵便局でアルバイトをしていたときそんなのよくいた。
こういう部署は大いにリストラするべきとこだな。
684〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 14:19:37 ID:9Xo2A/mz
内務は完全にパートバイト化でしょ、実際今でもそう。
685〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 15:53:41 ID:YkzddkF3
”郵政”って名前をつければいいんじゃないんでしょうか?郵政の名前は残すべき。
686〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 15:58:04 ID:JmmOf6H6
やっぱり 保険営業は避けて通れないかな?
687〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:10:49 ID:9Xo2A/mz
いよいよ十四日成立でつな・・
688〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:12:09 ID:41KDNDsT
郵便局ってつぶしがきかない職種なんだよな・・・。
30半ばすぎても優秀な人は・・って、例えばどんな仕事に就けるのかな。
営業?事務?  まあ大きい会社じゃなければ、大丈夫かな・・。
689〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:19:16 ID:41KDNDsT
>>653
それが公務員というものなんだよ。
結局公務員というのは「ことなかれ主義」で問題さえ起こさなければ
別に業績をあげる必要もなかった。
「必要のないことはやらない。極力目立つことはしない」
 とりあえず、反旗を翻すほどの気概を持ったものは郵便局員にはいない、
ということで。

 
690〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:22:51 ID:JmmOf6H6
しかし小泉退任後は誰が責任持って民営化を進めるのかな?
691〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 16:42:09 ID:9Xo2A/mz
とうぶん退任しないだろ
692〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 17:53:31 ID:9Xo2A/mz
小泉さん継続age
693〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 03:37:18 ID:pV/dUHKp
リストラはないよ。
転勤はあるけどね。
694〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 08:21:30 ID:jFPxgr5u
>>652
>一人の職員の言動で全を決めるとするとは、
確かにそうだけど、だからと言って横柄な対応されるとねぇ、
一応サービス業なんだし・・…

民間企業では社員一人一人がお客様への応対をキチンとしているが。
695〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 13:02:57 ID:CpQB5POj
小泉さんガンガレ!よくやった!!
696〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 13:22:46 ID:HIrJJoHz
>>663
郵便に限って言えば、個別の客一人一人に営業かけたって会社の利益増にはほとんど
関係がない。必要なのは大口の顧客獲得競争に勝つことだ。民間会社だって個人客の
信書になどほとんど興味なんかないよ。やれば赤字が目に見えてるからね。

郵便営業の連中に聞いたが、民間の会社は営業員の判断で規定以上の値引きが出来るが
郵便局は(公共事業体だから)一切出来ないそうだ。
郵便局の信用と規模と体力で民間と値引き合戦を本気でやったら絶対に負けないと
言ってたな。
697〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 13:26:08 ID:O3ArSWXt
10年前にやってればな
698〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 13:28:04 ID:meWgpB1L
>>661
仕事ができない人に攻撃するのは駄目な事なのか?
給料に見合った働きが出来ない人間が脱落していくのは
当たり前だと思うのだが。
699〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 13:46:35 ID:jFPxgr5u
>>698
じゃぁやって下さい。仕事、出来ないのか?単にしないのか?
わけわかんない方結構一杯います。
700〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 14:30:16 ID:O3ArSWXt
だから民営化したり成果主義にするのでは?
701via ume:2005/10/08(土) 14:44:36 ID:pcaq0KnC
先日、リクナビで募集していたJR東○ビルメンテナンスに応募して面接を受けたんだけど、応募があったこと、自分が面接で話した内容などすべて現職にばらされました。
大企業系列であってもビル管理会社にはろくな会社がないことがよくわかりました。警察に被害届けを出そうと思ってます。
702〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 16:00:26 ID:O3ArSWXt
民営化したら郵便局は下請け子会社だろ?待遇悪くなりそうだな
703〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 17:11:19 ID:tqRE/mUL
 サラリーマンが会社で生き残るための条件、それは業績をあげること
ではない―こう断言するのは立教大学大学院21世紀社会デザイン研究
科危機管理学分野で教べんをとる福田秀人教授だ。「ラチェット効果という
組織経済学の最新理論なんですけどね」と続ける。
 つまり、大きな業績の裏には同程度の失敗のリスクが伴い、そのうち
大失敗でもすればクビになる。業績を上げれば上げるほどノルマはきつく
なりクビの確率も高まるのだという。
 必殺生き残り術はこうだ。
(1)悪い情報もよい情報も囲い込んで私物化し、簡単に他の人間が仕事
を引き継げなくする
(2)(1)の実現のために部下や下位部門からの提案には「NO」と却下(拒否)、
同僚・同等部門には同意はするが「がんばってくれ」と激励に回る(回避)、
上司・上位部門からの指示や意見には無条件で賛成、ゴマをすりつつ従う(盲従)。

「この方法は旧日本軍が秘伝としていた出世3原則だという話がありますよ」
と、ニヤリ。
 今、企業はリストラと成果主義の嵐の真っただ中。個人の努力や能力で
評価が定まる時代じゃない。ならばわれらサラリーマンも時代の波に乗ることだ。
(1)都合の悪いことは省略
(2)業績は誇張
(3)ミスはさしさわりないまでに変形
 でいく。
「省略・誇張・変形は故手塚治虫が説いた漫画の描き方3原則。リストラの
矛先は情報の私物化と出世3原則の実行を怠った愚直な社員に向けられます。
でも3原則を駆使してポストを得た者ばかりの愚かな会社はいずれつぶれる
運命だから、その前に社員はせいぜい高く評価され、稼いでおくことです」
 身もココロも凍る出世3原則、心あたりのある会社にいるなら守りましょうよ。

ソース(夕刊フジ)
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/10/post_3537.html

704〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 17:51:09 ID:O3ArSWXt
民営化後の多数のライバルとの競争激化は免れられない、よって栗鼠寅はあるものだと予想する!
705〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:22:52 ID:jFPxgr5u
>>703
そういうやり方を採ってもやがてはほころびが生じて組織が上手く
動かなくなり、衰退に向って淘汰されていくのでは?

貴方自信レスの最後で認めているように・・…
706〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 19:12:25 ID:O3ArSWXt
この体質はあと10年くらいは変わらないっしょ、ヌルマ湯意識のままたぶん潰れるよ、職員総入れ替えしない限りは。もちろん本社支社にも言えること!
707〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 19:30:04 ID:jFPxgr5u
>>706
まぁな・…

お役人様が商人(あきんど)になるのは中々難しいだろう。

江戸から明治時代にかけても「士族の商法」などと言われた”一種の歴史的教訓”があるからね。
708〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 20:24:23 ID:VdJ2MgIs
別の支社等へ飛ばされたら皆様辞めますか?自宅通勤範囲の会社へ転勤しますか?
709〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 21:28:19 ID:O3ArSWXt
ここは現場のスレです
710〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 22:55:30 ID:O3ArSWXt
被害を被るのは末端ですか?あんたら本社支社も営業の手本見せてくださいよ。
711〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 00:19:50 ID:3u/Z0O+R
>>694
確かに郵便局をはじめとする公務員の応対はDQN率が民間より高いのは認めるが
民間が全てキチンとしているというのは妄想だよ。
今まで何度も民間の店での応対で嫌な思いさせられてるよ。

>>696
確かにそうだね。
ヤマトなんかは最近になってあまり民営化しろって騒がなくなったのも
郵便が本気で値引き合戦を始めるのを怖がってるのも一因みたいだね。
ヤマトで親戚が働いているんだが、やつらも今現在でかなりアップアップしてるみたい。
郵便局と一緒で経費削減で、不着や苦情の嵐らしい。
712〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 00:37:00 ID:tZSrFVvR
>>711
>民間が全てキチンとしているというのは妄想だよ。、
>今まで何度も民間の店での応対で嫌な思いさせられてるよ。
そうかも知れないが、だからといって公務員に有りがちは横柄な態度を
そのまま容認しても構わないという事にはならないのでは?

民間の店になると、今度は客を選ぶという不届きな挙に出る店も無きにしもあらず。
そういう店は独特の慣習か何かをお持ちで大層鼻持ちならない面がある。
だが最近はそういう愛想の悪い店は淘汰という形で市場からの撤退を余儀なくされる
傾向にある。

郵便局がそういったサービスの悪い民間企業の”マネ”をすることは無い。
713〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 00:38:43 ID:3u/Z0O+R
だれも容認しろなんて言ってない・・・・

妄想の激しいやっちゃな〜。
714〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 07:49:54 ID:IO4M2x+t
営業できないとリストラってのは本当だろ?
715〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 08:50:35 ID:tZSrFVvR
>>713
まぁ単なる妄想で済めばイイが。
716〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 08:57:49 ID:zR6/KBXa
郵政は民営化だが郵便局は生き残り!!小泉政権は大増税で国民が滅ぶ日本へ!!
717〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 10:24:11 ID:VXnO42tf
職員→バイトへのシフトチェンジはほぼ確実。
同じ8時間働かせるにもバイトの方が安いし。
郵便配達くらいならバイトでもできる。というかバイトの方が早い人もいる。
718〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 12:59:57 ID:H1uvUua9
■郵政公社、職員の接客を格付け 34万人を4段階で■

日本郵政公社は、約38万人の職員(非常勤含む)のうち、顧客とじかに接する約34万人の
接客態度を良い方から「三つ星」「二つ星」「一つ星」「星なし」の星の数でランク付けする。
まずは二つ星以下まで年内に認定。星の取得後は、星の絵柄入りのバッジを胸につけ、
顧客がひと目でわかるようにする。「サービス業」としての意識を高めることで労使は一致しており、
協力してバッジ方式を運用する見込みだ。

昨年10月に郵便部門約22万人を対象に同種のランク付けを導入し、水準以下なら接客
業務から外すようにしたが、これを全面改正。郵便・貯金・保険の3事業全体に適用する。
業務から外すのはやめるが、顧客に接客態度の水準がすぐわかるように星バッジで明確に
表示することにした。

取得機会は一つ星が月1回、郵便局長などの上司があいさつや丁寧な言葉遣い、電話応対
がきちんとできるかどうかで判定。

それ以上の取得機会は年2回。二つ星はビジネスマナーの基本を問う筆記試験での合格が
必要。三つ星は身の回りの業務で改善すべき点を上司に積極的に提言でき、客からの苦情
をすばやく自力解決できる力が条件。筆記試験のほか、上司が顧客役になっておこなう実技
試験も課す。

(後略)

記事の引用元:http://www.asahi.com/business/update/1009/005.html
719〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 13:46:26 ID:qVDtrd/G
営業だけ正社員。
考えてみれば総務、窓口なんかも契約でいいと思う。
みんな契約社員に移行してもいいかな。
どうせ縮小していくのだから。
720〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 13:53:21 ID:IO4M2x+t
営業だってバイト化可能
721〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 13:54:56 ID:jgU7V1MC
郵便局長も(ry
722〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 14:03:47 ID:IO4M2x+t
特定局長は公務員で生き残れるのかな?
723〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 17:23:37 ID:WDg2ZcrA
階級制度って接客だけじゃないんだね、いよいよリストラみたいなもんが
始まるね
724〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 17:30:11 ID:3u/Z0O+R
なんだよ、リストラみたいなもんってw
リストラっていう言葉自体がいろいろな意味を含んでいて曖昧な言葉なのに
それにみたいなもんとか付けちゃって。
こういうバカ達が雰囲気だけで自民圧勝に導いたんだろうな。
まぁ結局こういうバカが一部の富裕層の餌食になっていくんだけどね。
725〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 19:09:39 ID:IO4M2x+t
いくら部内資格あっても営業成績悪かったらクビになりそうじゃない?
726〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:05:10 ID:tZSrFVvR
>>724
貴方の言う「富裕層」とは一体どれくらいの資産を所有する人々のことを言う?
例えば年収では?
総資産額では?
727〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 21:00:38 ID:3u/Z0O+R
>>726
総資産約1億円以上の層と考える。
人数でいうと約134万人。
日本の総人口の約1%になるね。
728〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 21:57:07 ID:IO4M2x+t
営業してリストラ回避するか
729天下り特選小包会社社長 支部屋飽き汚:2005/10/09(日) 22:48:18 ID:Xar/Nh9K
>>728
そうだ、施策小包の販売拡大の為の営業をしろ!
わかったか!
730〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 23:06:18 ID:iH9CTa6f
施策小包の販売拡大をしても
郵便局の利益にならないってのがかなしいな。
731〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 23:38:39 ID:IO4M2x+t
むしろ赤字
732〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:11:06 ID:IFQRZVA9
ポスタルサービスセンターが赤字の原因だお。
733〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:22:38 ID:n8h4qn1w
詳細をギボンヌ
http://dw.diamond.ne.jp/number/051015/index.html
人員削減計画を15%上乗せ 自民圧勝で郵政リストラ加速
734〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 01:32:23 ID:364TLkG/
それぐらい買えや、貧乏人が。
735〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 04:41:30 ID:zhBNXsaz
営業=施策小包という考え方は危険じゃないか?
きっと支社・本社はそれ以上を要求してくるぞ
736〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 07:54:04 ID:+2hV6r8r
民営化恐いよ〜
737〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 08:15:09 ID:Y5dcOSlY
黒猫や佐川のやっている「営業」をやるんだろう。
小包の集荷先拡大・顧客抱え込み
彼らもラーメンとかの販売しているのか?
たぶん、やってないでしょ。
738〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 08:26:11 ID:BfStq3Qe
猫のラーメンを家族が買ってしまって、昼食にしたら不味いの何の。
739〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 09:23:25 ID:+2hV6r8r
10万人削減で残りはクビにならないの??
740〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:07:14 ID:t5y5v2gM
741〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:24:12 ID:6+ZB40I6
自民行革本部、公務員にスト権付与検討・人員削減にらむ

 自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は公務員制度改革に関連して、
警察官や自衛官らを除く一般公務員にスト権(争議権)などの付与を検討する方向で調整に入った。
労働基本権の制限をなくす代わりに、公務員の特権的な身分保障を抜本的に見直す。
民間企業と同じ条件の下で労使交渉を進め、大胆な免職や配置転換、
能力主義の導入を進める狙いだ。

 政府・与党は秋に国と地方の公務員の定員の純減計画を策定する方針。
自民党行革本部は6日に「10年で2割純減」の案をまとめ、小泉純一郎首相(党総裁)に提言
するなど調整が進んでいる。 (07:00)
742〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:25:45 ID:+2hV6r8r
成果主義加速するらしいよ・・
743〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:59:56 ID:n8h4qn1w
詳細をギボンヌ
http://dw.diamond.ne.jp/number/051015/index.html
人員削減計画を15%上乗せ 自民圧勝で郵政リストラ加速
744〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 13:30:19 ID:CXzfGxpJ
リストラ当然!!!
どんどん人減らせ
745〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 13:42:59 ID:ndlqCyxQ
>>744
4ne
746〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 14:01:40 ID:+2hV6r8r
あーやばいな
747〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 14:50:34 ID:g9mJDdlE
僕は3年前に簡保の外交が嫌になって局を辞めた者です。辞めた時はせいせいしましたが、接客態度を星マークのバッジで表すというニュースを見て、いくらなんでも卑屈になりすぎなんじゃないかと感じます。誰が考えたんだろう?
748〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:02:06 ID:+2hV6r8r
ようはリストラの序章みたいなもんでしょ、今からやれば後で軟着陸できる。
749〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:07:03 ID:Iyi+sOsr
特定郵便局を消滅させてほしい
750〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:21:13 ID:IVI68ysd
747 私も3年前に簡保外務員を退職しました。今では自分に合った適職に就き毎日楽しく過ごしております。昔の簡保の仲間に会うと新規なんて取れないよ〜毎日のんびりやってるよ〜‥…などとまったりムードなんだけど、これから大丈夫なのかなぁ〜?
751〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 15:41:51 ID:tDEcav3z
辞めたヤツは来るな
752〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 16:55:24 ID:+2hV6r8r
大丈夫なわけないだろ
753〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:23:45 ID:Dnfp/hXT
外側から意見されると余計ムカつくんでしょうね。
部外者の一人としては、内側からの問題点の洗い出しと改革案の提示を
もっと聞いてみたいですね。
754〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 18:25:45 ID:tDEcav3z
>>753
あんたに言う必要はない
755〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 19:58:50 ID:IVI68ysd
751 器の小さなrefresh職員だな。ちゃんと個人目標クリアしろよ!
756〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:17:55 ID:tDEcav3z
>>755
仕事ができずに逃げ出したヤツが言うことではないな。
郵便局の仕事がいやで逃げ出したんだろ?
じゃあ、余計なことを書くなよ。
757〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:24:45 ID:+2hV6r8r
一つだけ言えること、民間になたーら業績に貢献できないやつはたぶんクビになるでしょう。
758〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:46:51 ID:xtaDPYfl
>>757
別に良いよ。
ただ、特定郵便局長のようなバカ丸出しの制度が残り、一般職員の首を切るような真似をしたら、
自分が郵便局の商品なんて一生使わないのは当然として、郵便局の商品の不買運動を起こしてやる。
リストラするのは簡単だけど、その数と規模を考えて、きちんと納得性のある
リストラの仕方してね。JRやNTTは使わなければ成らないインフラだから仕方なく使って
いる人も居るが、郵便局はそうじゃないからね。「苛めや恫喝など納得の出来ない解雇のされ方された」
とか、「数多い管理者のリストラは10%なのに一般職員のリストラは30%以上」だとか
今までの古い郵政の感覚でリストラしようと思うと、裁判沙汰やインターネットなどに公開される
風説の流布で、どんどん社会的な信用を無くして行く羽目になる可能性大。
そこんとこ気をつけて組織をダウンサイジングして行ってね。




759〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:03:34 ID:+2hV6r8r
能力給や成果方式になれば嫌でも辞めるやつ続出するだろ。そのへんは大企業の車ディーラー営業マンが年間の離職率五割以上ってのと似たようになるんでない?
760〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:35:30 ID:IVI68ysd
756 まぁ〜せいぜいリストラされないようにしがみついてな。根性無し君には無理だろうけどネ。(´∀`)‥ククク… こちとら高見の見物の身分なんで、部外者に噛みついてる暇があんなら保険とってこーさぁー!ボケ
761〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:38:06 ID:364TLkG/
小っさい人間やなぁ
762〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:39:37 ID:+2hV6r8r
760 本社支社は生き残る術でもあるんかい?営業の見本をみせてくれよ!と釣られてみた
763〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:43:03 ID:364TLkG/
>>762
部外の人間でわざわざ郵政板までからかいに来るような人間なんて、どうせロクなヤツじゃないから
相手にしないほうがいいよ。
764〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:44:24 ID:j80bvq9E
普通局だと保険課でないと保険の営業には行けませんが。
765〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:47:43 ID:tDEcav3z
>>760
自分の書いた内容を読み返してみろ。
明らかに仕事ができるヤツが書く内容ではないだろ。

まあ、できないからこそ辞めたんだろうが・・・

人の心配より自分の仕事の心配したら?
766〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 21:58:23 ID:IVI68ysd
765 はぁ〜?仕事が出来ないのはお前だろ!こちとら年収upして高みの見物してんだよ。お前は現職のくせに何でリストラスレに張り付いてんの?自分がヤバいからだべ!お前は明日の挙績のことでも考えてろや!あっゴメンねチミは挙績ゼロ行進だったね…‥
767〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 22:09:31 ID:364TLkG/
>>765
だから相手にすんなって。

ところで保険課の中ではリストラや民営化に関する話題はタブー的な雰囲気はあるの?
768〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 22:21:51 ID:tDEcav3z
>>766
頭悪いカキコミだな。
そんなカキコミするヤツが優秀なわけないだろ。
まあ、匿名だから「年収アップ」とかいくらでも嘘は書けるよ。

逃げ出した部外者がなんのために張り付いているんだか知らんが、
無駄な努力ごくろうさま。


>>767
スマン、もう相手にするのはやめるよ。
769〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 22:48:15 ID:+2hV6r8r
ちみたち止めなさい、職場だって民営化の話はタブーなんだから・・
770〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 23:59:16 ID:yMyXki1j
国民は別に郵便局に利益は求めていない。
求めるのは”潰れないという安心感”だ。
”今、銀行はダメだけど、郵便局に貯金しとけば大丈夫”という安心感。
でもその安心感も小泉がどんどん奪っていく。
771〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 00:21:12 ID:rla4PsMp
場違いな質問かもしれないのですが・・・・
今後、将来的に郵政で仕事をしていく場合、郵便・貯金・保険 どれがいいのでしょうか?
772〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 00:23:39 ID:Tv5dQiog
>>770
そこは仕方ないと割り切るしかないんじゃないかい?

ところで、民営化した後のことなんだけど、
郵政公社でオークションサイトでも開設したらどうかと思うのだが。

というのも、オークションサイトってのはヤフーや楽天で既にあるのだが、
彼らではどうしても実現できないシステムオプションというのがあって、
それを郵政公社でやってみてはどうか?と最近考えている。

単刀直入に言うと、それは「物々交換システム」なんだけど、
オークションサイトで中古品と現金の取引をしていると
どうしても、中古品と中古品の取引という要望が上がってくる。
しかしながら、このシステムというのは様々な要因によって物流業者でないと
実現不可能という問題があったわけですな。
(いや、物流業者でも難しいことには違いないがw)

このシステムはあくまで既存オークションシステムの延長線上に無いと利便性半減という性質から、
実現さえすればヤフーや楽天の顧客をゴッソリ奪えるキラーシステムでもある。
郵政公社なら受け皿の規模としても申し分ないし、物流業務の新規開拓事業として
やってみる価値がありそうなんだが。
773〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 06:02:14 ID:WLiEdef2
768 自分からからんできておいて君もかなりしつこいね超!頭悪すぎ。低所得がさらに低くならんように、そのしつこさを他訪問にぶつけなさい。まぁ馬鹿に何言っても無駄か‥…。
774〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 06:20:26 ID:0a+IDhZ7
本日 郵政民営化法案 衆議院可決 こうご期待
775〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 07:28:50 ID:EawXCgUk
なんだいよいよかぁー・・
776〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 07:41:00 ID:QI1T0V6X
>>773
粘着質だね
777〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 08:13:11 ID:WLiEdef2
どうでもいいが保険とってこ〜さ〜!
778〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 08:32:03 ID:yT2WewHq
>>771
どれも駄目だけど、まだ貯金の方がマシなんじゃないの。

郵便は、民営化されることよりも、ポスト10万個の規制緩和の方が
怖いと思う。信書が民間に奪い取られれば、かなりの余剰人員を抱え込むことに
成りそう。

保険は、医療制度改革によって入院日数を減らす方がインセンティブを医療関係者に
与えるように成ると思う。日本は平均入院日数が26日に対してイギリスは10日、欧米諸国では
6日とか8日とかも当たり前。こうなって来ると、あまり入院保険に意味が無くなって来る。
もちろん新しい商品を開発することも出来るが、今までのお客様から見れば
不満も出るかも知れん。

唯一、貯金は資産運用という面では、年金が当てにならない今、今より大きなマーケットが出現する
可能性大。外貨や株、外債など手を広げる範囲はまだ多い。
ただ、郵便局の今の営業のやり方、職員の能力でどこまで対応できるかがネック。
779郵便局員HG、:2005/10/11(火) 08:38:35 ID:dnJSk50n
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
裏切り者野田聖子のクソババアは死んでしまえ
780〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 08:49:43 ID:8Sbp+y3m
もう衆議院で反対しても仕方ないのでは?
それより少しでも早く自民党に戻ってもらって、小泉引退後、郵政関連法案を提出してくれたほうが良いと思う。
781〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 10:10:15 ID:EawXCgUk
流れ的には最悪の民営化になると思う。総裁のコメントから察すると・・
782〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 11:02:53 ID:8Sbp+y3m
郵政民営化法案って聞こえはいいけど、

実際は郵貯簡保廃止法案。
郵便は縮小のち廃止法案、ってことだからね。

もはや国会や市場では、郵政ピザ切り売りの奪い合いに目がいっていると思う。
外資や銀行、投機筋、クロネコが貪り喰らうためすでにケンカし始めている。

55歳以下の職員は大変だと思うよ。俺もだけど・・・。
783〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 11:48:35 ID:EawXCgUk
雇用への配慮もしつのまにか聞かなくなったし・・ガクガク
784〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 12:26:42 ID:2KS3js9F
総裁は、「民営化になっても、雇用は確保します。経営が安定してる所は心配ない。安心してください。」
みたいなメッセージ出したけど、
その根拠は、どこにあるの?って聞いてみたい。
NTT、JT、JRも一部を除いて民営化してもそのまま採用されたけど、
それから、かなりの人員がリストラされたわけでしょ?
まあ、民営化したら、生田は民営化後の社長にはならないから、どうでもいいやってことちゃうんの?
785〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 12:49:55 ID:wALvbUVm
営業できる香具師しか採用されないでしょ
786〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 12:52:43 ID:EawXCgUk
アフォ、ぜんいん採用したって給料形態変えられちまえば嫌でも辞めてくやつ多数。
787〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 13:03:04 ID:wALvbUVm
でも不安だな、家建てらんなくなっちまったよ・・・
788〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 13:06:31 ID:Va/pnQ94
まあ、5−10年スパンならなんとか食っていけるかもしれんが、
10年後以上は、どうなるかは神のみぞ知るってところか。
789〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 13:45:38 ID:VYXqoDUQ
>>778
これ、経済系の板で言うと酷く叩かれるんだが、どう考えて
もインフレ懸念があると思えて仕方ない。
まあ、それは置いとくとしても、金利は上昇局面にあるから
今後は個人向け国債の割が日に日によくなっていく(郵貯の
主力である定額貯金との差は開く一方)。

苦しくないか?>郵貯
勿論、郵貯に限った話ではないけど、運用効率で誇れるも
のがない点で、特に厳しい気がする。
790〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 13:46:27 ID:2KS3js9F
定年近い、ヒラのオッサンとか、若い職員で他の公務員試験に受かるような優秀な奴は、
まず辞めるだろうな。
あと、民営化を契機に俺みたいに退職金もらって転職する職員もいるとすると、
何割ぐらい辞めるんだろうね?
残るのは、郵政命の優秀な奴と、行く所がなく、仕方なく残る職員の二極化になるんだろうね。
791〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 14:08:13 ID:TOO21/LE
利益をバンバンだして、他の民間企業を圧迫してやればいいんじゃないんですか?
792〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 14:27:32 ID:Va/pnQ94
逆に、郵政法案でのユニバーサルサービスが足枷になる。
これはNTTと同じ。あまり民間部門を侵食するとアメリカや経済界が抵抗する。
基本的には、縮小傾向でしょう。
793〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 14:34:46 ID:IB+2M7xa
衆院通過万歳!!!
794〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 14:38:26 ID:EawXCgUk
あやや〜・・
795〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:00:22 ID:2KS3js9F
賛成338
反対138
前回は、5票差なのに、今回は、200票差。
恐るべき、小泉自民党!
796〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:06:04 ID:cAWLm4J/
造反組みのうち、反対したのは二名だが
一人は平沼、じゃあもう一人は?
797〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:19:15 ID:EawXCgUk
もちろん参議院は通過しないよね?
798〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:37:39 ID:2KS3js9F
参議院も可決するよ。中曽根が賛成に転じてるし。
つーか、もう覚悟しろ。
799〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:45:28 ID:Va/pnQ94
さて、通過後2年間でリストラ策がどんどん出てくるぞ
800〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:59:46 ID:EawXCgUk
リストラの以前に民営化までの2年間で大きく変わる気がする・・
801〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:03:45 ID:IPiJuE/E
野田聖子ってほんとへタレだな
さっさと議員辞職しろ
802〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:09:48 ID:Va/pnQ94
民営会社社長としては、やはりこの2年間の猶予期間で筋肉質にしたいもんだ。
803〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:12:42 ID:HheuUxZu
郵便局お民営化して米国に売り飛ばす事お考えています。
 (閣僚)より。
804〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:24:47 ID:WLiEdef2
802 筋肉質は無理だよ。局員の8割は骨無しばかりだからな。
805〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:50:24 ID:EawXCgUk
辞める決心のついたやつ多いんだろうな
806〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 16:58:56 ID:qY3Xvf0i
今日、年休だったので自分の養老保険解約した。(別の街の顔の売れていない普通局で)
その金で、ソニーバンクの外債の投資信託買った。
ドルやユーロが10年後2割下落しても、100万が120万に成る予定。
「なんだこれで入院保険金の代わりになるじゃん」と言うことで。メデタシメデタシ。
807〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 17:15:29 ID:EawXCgUk
っで法案は衆議院通過したんかいな?
808〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 17:33:22 ID:2KS3js9F
今週の金曜日にも、参議院でも可決するんだろ。
残るべきか、去るべきかと考える職員多いんだろうな。
809〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 17:53:53 ID:VYXqoDUQ
>>806
郵政民営化云々とは無関係に、外貨に換えとくのは正解だと思う。
ハイパーインフレは万が一にも無いと断言する人が多いけど、その
無い事がまかり間違ってあったら((((;゚Д゚))))ガクブル
810〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 18:56:30 ID:EawXCgUk
冷静に考えてもうダメだと思う、儲からない、先行き見込みがない組織が民営化したらそれはそれは大変でしょう・・バイト契約社員化にしても追い付かないかも、一番のガンは経営陣、ぬくぬく上級公務員だか知らんが世間知らずのキャリア組のせいで沈没しかかってんだよ!
811〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:13:23 ID:QI1T0V6X
>>804
ひどい粘着質だな・・・
逃げ出した会社のことに口を挟むな
812〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:33:26 ID:EawXCgUk
本当に民営化は決まりなの?なら即脱出したーい。
813リストラJPS:2005/10/11(火) 20:43:19 ID:YNKTBABm
公社としては、民営化時期の引き延ばし策に出るだろうね。
例のシステムの問題もあるし、リストラするよりも自然減に
持ち込んだ方が職員の士気の面でいいという点がある。
814〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:46:28 ID:rla4PsMp
将来のことをあまり気に揉まず、現状の仕事を自分なりにやっていくという考え
甘いのかな?みんなどう思う?最近不安なんだけれど・・・
815〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:46:52 ID:fA42O/7z
いや法律で決まってるから
延長はありえない。
816〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:47:10 ID:EawXCgUk
だが自然減は無いでしょ、この組織はそんな悠長な事言ってられない、これも上層の経営の悪さのせいだよ!10年前からやっとけよ!!って感じ。
817〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:50:35 ID:fA42O/7z
>>814

公社である2年で見極めればいいと思う。
その間にいろいろ人員整理含め、民営化後の展望は見えてくると思う。
818〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:00:08 ID:EawXCgUk
本社支社も必死だな、せっかく上級公務員(キャリア組)なのに年金、退職金がっぽりってのが無くなったからなー。
819〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:06:01 ID:WLiEdef2
811 粘着はお前だ馬鹿!このスレは俺のような部外者がみんな面白くて見てんだよ。お前みたいな奴は民間じゃ通用しないぞ!辞める度胸も無い根性無し君。
820〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:18:39 ID:2KS3js9F
まあ、中曽根、柏村先生達のおかげで、民営化が半年延びたのだから、ヨシとしようよ。
その分、残るかどうかを考慮できるんだし。
まあ、残ったとしても、未来は、ないでしょう。
生田の奴、何が「民営化しても、雇用はしっかりしてます。安心してね」だよ!W
821〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:22:16 ID:rDd7wHSh
各郵便会社の社員の皆様頑張ってね!
822〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:23:20 ID:0LgCdr7k
>771
窓口会社と郵便会社へ行く人がほとんどだから、比較してもな。
823〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:30:16 ID:EawXCgUk
だって総裁は社長になりたくないんでしょ
824〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:33:02 ID:shavcS7U
あれもこれも目標立てられてどれから手を付けたら良いのか
もうサッパリ分からん。
取り扱い手続きはころころ変わって、あれもこれもと事故採録
は増えるばかりで雁字搦め。
給料は増えないし、役職者は何にもしないくせに的外れな精神
論ばっか講釈垂れる。
どの事業も先行き怪しいし、既に過当競争の分野ばかりで成長
も期待できないし。

いよいよ辞める時が近づいてきたな
825〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:50:53 ID:TU5LNRc2
知らんがな
826〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:53:25 ID:rla4PsMp
 本当に将来がわかりません 通常の経営戦略理論(ランチェスター理論等)を
考えれば、郵便・窓口・貯金・保険も将来にわたって安泰な気もするのだが。
 本当に私が不安に思っていることは、上層部に経営のプロが現在若しくは
将来現れるのだろうか?ということです。
827〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:59:04 ID:EawXCgUk
現われるわけないじゃん、仮にいたとしても15年前から経営基盤作っとかなきゃムリでしょう。
828〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 22:05:03 ID:rla4PsMp
 827へ やっぱり現れないかな・・ これほどのシェアを誇っている
会社がへたれていく・・ もったいないな・・ ただ2007年までは
見届けてみるよ。その時点で自分の身の振り方を考えてみる。
829〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 22:14:59 ID:/qNjHFkb
民営化が成功したらおもろいのにね
830〒□□□-□□□□ :2005/10/11(火) 22:24:25 ID:C3sjr5mp
小泉のことだから
ホリエモンとかが社長になりそうだなw
831〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 22:33:25 ID:qY3Xvf0i
まあ、辞めても食っていく事は出来るよ。
最近、俺の新聞の折込や求人雑誌などでも、求人は結構増えてきている。
50歳くらいまでなら食っていくだけの収入は維持できるよ。(月20万から30万)
ただ、やっぱりボーナスは無いよなあ〜、それと昇給と。
郵便局もボーナス無くなれば、そこら辺の町工場などと変わらないレベルなので
辞める決心も付くんだろうがな。
832〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 22:36:24 ID:EawXCgUk
歩合になれば基本で手取り10くらいがいいとこでは?営業すれば30〜40!?
833〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 22:36:53 ID:/qNjHFkb
郵政に限らずボーナスないなら公務員はみんな町工場。
834〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 23:19:39 ID:rla4PsMp
 確かに求人は増えてきてるんだろうね。自分の記憶が正しければ、団塊の
世代が退職することと個人情報保護法の関係で現在求人がバブル期並みに
なってきたなんて記事読んだことあるな(4月くらいに)
 本気で辞めようと思っている職員は今がチャンスかもしれないね。
尻込みしていると瞬く間に求人も減ってきてしまうような気が・・・・
835〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 00:00:29 ID:JZF1DlzC
改行も出来ず、アンカーの付け方も知らず
深夜から平日真っ昼間まで2ちゃんに張り付いていながら
郵便局を退職して収入UPとかホラ吹いてる輩が一人混じってますねw
836〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 00:08:09 ID:DWp+1TQX
一度民間に就職したものの、将来が不安で郵便局に転職した。
でも、入った早々から民営化が言われてたし、それ以前に、自分の10年後の
姿が想像できない怖さがずっとあった。
今回の民営化で、やはり入省時に感じていた不安は現実のものとなってしまったよ。
ってことは、クビかorz
837〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 00:16:51 ID:ghVKDYQ6
小泉はいい死に方しないね。。本人も誰も葬式に来て欲しくないそうだから、
お望みどおりにはなりそうだ。
838〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 00:26:44 ID:JZF1DlzC
結局、日本という国はのんびりと人生を楽しむ事の出来ない国なんですね。
多少、生活レベルが下がってもいいからのんびり暮らせる国に移住します。
839〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 01:36:29 ID:sPwNBQ3Z
↑ そう、いつも何か追いまくられてるって感じ…。
   何か義務を背負って、背負わされてるような。
   他人と比較してああだこうだ…、ひがんだり見下したり…。
840〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 04:41:12 ID:OO8fLObI
835 リストラスレに張り付き、よほど身の危険を感じてるんだね。プププ……
841〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 06:15:08 ID:pxjixYN2
営業だよ マジで
842〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 07:35:19 ID:TkYc892G
年賀売ればリストラされないかな?
843〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 07:53:41 ID:Muc2g9Ju
大丈夫 年賀も営業と上は言ってるだろ
844〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 07:58:07 ID:fTtO5PSd
所詮メイトのオレには民営化になっても関係ないわな。
845〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 08:13:28 ID:2r3ID3eo
>>840
あたま悪いなw
846〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 08:21:11 ID:2sfVmjn1

【社会】「予測できなかったんだもの」 ゆうパック大量在庫廃棄で、1億8千万円ムダ…郵政公社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129054588/

コスト意識がないバカ郵便局員は自らやめたほうがいいよ
847〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 08:57:20 ID:TkYc892G
年賀売れない・・
848〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 13:11:46 ID:BqmBJhDe
>>842
そこまで物売りに一生徹するんなら辞めて他のこと
やったほうがよくないかい?
公務員じゃ無くなった時点で魅力ゼロ
849〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 13:19:10 ID:t3KOXjLd
ぶっちゃけ
公務員体質でスキルない郵政職員なんて雇ってもらえないよ
850ww:2005/10/12(水) 14:04:26 ID:BAoAH5ND
WA中央 日曜 祝日まじめに書留配達しろ
配達しない班は、なんだ 
851〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 14:27:59 ID:t3KOXjLd
脱出できる層は、なんとか20代後半まででしょう。
いちおう、スキルなくても社会経験はあると見なされるから。
ただ、営業してた経験は最低必要だと思われる。
852〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 14:51:55 ID:d27aGV4K
まあ30過ぎるときついわな
集特や普通局の副局長・局代ポストもいらね
853〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 15:57:22 ID:kecS8kdb
リストラあるみたいだね、今朝の新聞見る限りでは統合廃止される
局も出てくるみたいだし。採算次第ってことだな・・・
それから経営者も入れ替えたほうがよいと思う
854〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 16:39:24 ID:PL6ltnMl
郵便局にマジむかついた
さっさと民営化しろ
855〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 17:03:50 ID:TkYc892G
安心しろなるから
856〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 18:06:12 ID:sPwNBQ3Z
頼むから、リストラするなら末端ではなく、幹部の経営者クラスにして欲しい。
もらってる給与もそれだけ高いし。

公務員当時の経営陣のままだと、また経営で失敗しそう。
857〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 18:41:15 ID:TkYc892G
新聞にも出てたな、後は経営陣の手腕にかかってる、と。そんなこと書かれる時点で終わってる・・総裁のコメントも当たり障りない文だし
858〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 19:11:52 ID:PVP9Uztd
経営者は入れ替え、管理者は半減、その後でボーナスも退職金も成果主義だと
言われれば納得する。
今の郵政は下っ端に負担を掛けすぎ。(仕事している管理者も居るが)
859〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 19:27:06 ID:TkYc892G
再建は難しいような気がするな
860リストラJPS:2005/10/12(水) 19:42:14 ID:66uj4MSC
局統廃合の場合、職員は配転になって一時金が出るが、
特定局長の場合「XX局長を免ずる」でおしまい。配転もない。
861〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:22:01 ID:JMPDTUJy
>>856 >>858
ごもっともです。
理想はそうだけど、まずは末端職員を何人減らしたかで管理者も
生き残るために評価されるんでないか?
862〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:41:58 ID:QXDwebdc
<日銀総裁>郵政民営化は「公的部門リストラの突破口」

 日銀の福井俊彦総裁は12日の会見で、郵政民営化関連法案の成立が確実な見通しに
なったことについて「公的部門のリストラの突破口として、更なる改革につながればありがたい」と歓迎。
「本当にダイナミックな日本経済になるためには、
民間だけでなく公的部門のリストラが絶対に欠かせない」との持論を展開した。

863お遍路さん:2005/10/12(水) 20:44:28 ID:oXx/SwCv
大の虎党だよね
864〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 21:05:10 ID:TkYc892G
天変地異が無いかぎり民営化は確定か
865〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 21:43:26 ID:DWp+1TQX
>>864
そんなこと、起こってもらったら困るw
自分が死んでしまったら、意味がないぜ
866〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:04:53 ID:TkYc892G
起こっても小泉さんなら民営化するだろうな
867郵便課:2005/10/12(水) 22:28:11 ID:Muc2g9Ju
民営化やだよ〜 営業やだ
868〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:32:29 ID:Pi9Ymrx3
犬養毅事件みたいなのが起きた場合だろ。
869〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:33:51 ID:bUQrRu1T
>>868
お前やる気か?
870郵便課:2005/10/12(水) 22:35:37 ID:Muc2g9Ju
何とかして民営化にならない方法ないの 人と話すの苦手だし
871〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:36:24 ID:bUQrRu1T
>>868
すいません。文を読み違えました。
872〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:53:37 ID:TYZrxLSg
転職活動始めた。
某会社にエントリー。
駄目モトで頑張るしかない。
給料安いけど、やっぱり総務にいてよかった。
873〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 22:55:57 ID:CIf2lShI
タラヤバスwww
874〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 23:01:28 ID:/nFTqj+9
将来不安でも現状の仕事にやる気がある奴は転職考えず。将来不安で現状の
仕事にやる気のない奴は転職考える。営業に重点置いてみたら?保険課あたり
だったらすぐ転課できそうだしそこで自分自身を判断してみるというのは。
875〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 07:34:27 ID:0iTSs2x2
潰れそうだから脱出
876〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 10:40:54 ID:Qag+YgjC
★配達バイク7000台余る 郵政公社、職員削減で

・日本郵政公社で、常勤職員が配達に使う排気量90ccのオートバイが大量に余っている
 ことが12日、会計検査院の調べで分かった。郵政公社が調査したところ、余剰分は
 2004年度末で約7000台に上った。1台の購入費は約15万円。余剰分は単純計算で
 約10億5000万円になる。

 配達コストを削減するため職員を減らし、50cc以下のミニバイクを使うアルバイトを
 増やした結果、職員用のオートバイに余剰が出たという。
 郵政公社によると、02年度から「新集配システム」を導入。ポストに入れるだけの郵便物の
 配達はアルバイトが受け持ち、職員は書留など客と対面する配達を行い、約7万4000人
 いた配達担当の職員を04年度末までに約6600人減らした。このためミニバイクは
 約7000台増え、オートバイが余ってしまった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051013-00000012-kyodo-soci
877〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 10:51:12 ID:DyrO5+od
余ってる分を
雨の日はエンジンが掛からなくなるうちのオンボロと交換してくれ
878〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 11:12:06 ID:COtapHBF
そんなかっこ悪いバイクいらない。
879〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 11:19:44 ID:COtapHBF
配達用のバイクなんかボロイ
880〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 11:30:29 ID:kXzbrVAo
いや・・…、でも。
「郵政カブ」はバイク乗りの中で意外と人気だ、という話は以前雑誌で読んだことがあるような。


余剰分はネットオークション等で格安価格から出品/売却したら?
意外と高値で落札されるかもよ。
881〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 11:52:57 ID:0iTSs2x2
やはり営業しないとやばい?
882〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 12:31:45 ID:5oTx5QcA
>>881
利益追求で業績に貢献できない成績不良者を雇うってのはないんじゃない
今までは公務員だからクビにできなかったけど。
甘くはないでつ
883〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 12:39:20 ID:0iTSs2x2
外務も大変になるのは分かるけど、高校生レベルの仕事しかしてない内務なんか一番パート化やらで完全に不要になるだろ?あいつらどうすんのよ??団魂が辞めてもまだまだあふれてるぜ
884〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 12:46:35 ID:COtapHBF
>>883
驚くことにその内務には多くの大卒者もいる。
彼らはただ公務員と言うことだけで入ってきている連中だ。
おそらく彼らはリストラ以前に自分から辞めていくはずだ。
885〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 12:49:47 ID:5oTx5QcA
たぶんねー、民営化したら内外の区別は無くなると思うよ
ただ窓口や区分けがほぼパート化になると思うから余剰は
外回りの営業に回されんじゃないのかな?
ヤバイという点では外務より内務のほうが・・・
886〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 12:57:09 ID:0iTSs2x2
それ言ったら配達だってバイト化やん・・
887〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 13:20:51 ID:Qag+YgjC
今週のダイヤモンドに民営化までのリストラ前倒しで、
やはり、郵便事業中心に派遣社員化・効率化。
組合は、雇用確保のため全面降伏だそうで。
888〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 13:33:57 ID:5oTx5QcA
マジ!?ヤバー・・・
889〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 14:45:34 ID:0iTSs2x2
887 詳細は?
890〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 17:22:00 ID:A6+U/AOZ
やった〜
891〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 17:33:44 ID:WLOHteIa
>>887
派遣社員化って、派遣の実態をちゃんと把握してるんだろうか?
派遣で人気のある仕事は、プログラマ、CADオペレータ、クリーンな
工場内作業で、何れも平均時給は1200-1500円といったところ。
勿論、登録されてる仕事自体はピンキリあるけど、何時も空いてて
一向に人が埋まらない仕事ってのもあって、アレが登録されてるくら
いだから、郵便配達にも人が集まるだろうと思ってるなら甘過ぎ。
892〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 17:56:17 ID:0iTSs2x2
配達は委託化が濃厚
893〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 17:59:45 ID:yEZfvWpK
正確にいうと非正社員化
人件費削減ですよ
894〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:22:28 ID:0iTSs2x2
営業成績悪けりゃクビかな
895〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 18:52:31 ID:yh4k61xU
ダイヤモンド見たよ。
つーか、使えねえ組合だこと。そんな組合に組合費払うのも馬鹿らしいよ。
今日、イントラネットで民営化後の概要と、生田のメッセージ見たが、
何が「経営がしっかりしてれば雇用は大丈夫だ」だよ!
言ってることと現実は違うな。
生田以下大本営に騙されて、民営化後に泣く職員多いかもな。
896〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:12:49 ID:0iTSs2x2
新聞には出てたよ、「民営化後は経営陣の手腕にかかっている」と・・、つうか経営陣と商品力は変わらないんだろ?おまけに他社から競争で殴り込みかけられんだよな??
897リストラJPS:2005/10/13(木) 19:23:01 ID:WeYw21PL
>>891
子会社で派遣会社をつくって、まあ例えばポスタルヒューマンリソース
みたいな名前だな、非常勤の雇用・給与・その他を一括して請け負う。
当然本社の天下り先。職員は配転にならないという毒饅頭を食わせて
派遣会社に移行だろうね。
898〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:24:33 ID:0iTSs2x2
40歳まで勤められない会社になる悪寒
899〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:27:16 ID:FCmgQzPn
とりあえず 互助会と組合は辞めたほうがよさそうだ

それだけで月12000円の収入アップ

配達は契約社員とユウメイトになるよ 間違いない
職員の仕事は管理監督及びクレーム処理 営業

職員5人 契約社員10人 メイト30人 これが一単位になって局を運営していく

今後5年は新規採用は無くなる(厚生年金になるので出来るはず)
早期退職を40代以上の職員に募集をかける
通常退職金プラス基本給掛ける12くらいで支給
こんな感じだろうな
900〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:45:14 ID:yEZfvWpK
生田総裁こんばんわ
901〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:47:28 ID:0iTSs2x2
業績不良者は即解雇でしょうね
902〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:49:00 ID:0iTSs2x2
っで組合は民営化に関してはなんも機能しないわけ?あれだけ毎月金払ってたのに!詐欺じゃねーか?
903yy:2005/10/13(木) 20:02:00 ID:DX2rmWRP
WA中央特別班 全体ミーティング出席者なし
管理職も何も言わず 何時まで続く 
904〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 20:15:45 ID:yh4k61xU
>>899
組合は、今すぐ辞めて構わないと思うが、
互助会は、民営化前で退職するまで加入してた方がいいよ。
退職してから貰うと、満額。在職のままで脱退すると、6割ぐらいしか貰えないし。

民営化後の互助会って、どうなるんだろ?今までの掛金全額貰えずに破綻してもおかしくないな。
そもそも、互助会なんて民営化の事考えもしなかったと思うが。
905〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 20:19:43 ID:0iTSs2x2
退職金だってワカランよ
906リストラJPS:2005/10/13(木) 21:01:23 ID:WeYw21PL
>>904
既掛金をそのまま個人年金「みらい」に移行すると希望的観測。
907〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 22:13:33 ID:ET4REZtk
>>851
マルチポストはやめましょう。何がやりたいの?
908〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 22:54:25 ID:0iTSs2x2
民営化したらやはり退職金無くなるもしくは減るのかな??
909〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 22:58:55 ID:I6BWKZuc
aaaaaaaa
910〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:40:46 ID:omsB/kCv
>>908
オマエ、まだいたのか?
一体いつ仕事してるんだよw
911〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 00:29:48 ID:34IeIohq
イントラに民営化後の概要とかのってるけど、郵便局会社って、どう考えても
経営が成り立たないんだけど、実際どうやって儲けを出すの?
要は、貯金会社や保険会社が郵便局会社と契約を結んでくれなくなったら、仕事が
無くなるってことだろ?
俺が貯金銀行の頭取なら、郵便局より安く委託できる所に落札して、そっちに
頼むとかするよな。別にコンビニやら文房具屋でも良いんだから。
なんか、全く将来性がない会社に変貌しそうだ。マジで転職考えないと、潰れるわ。
912〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 03:48:41 ID:yFJO64JJ
もう民営化失敗はみんなわかってる
913postメ〜ン:2005/10/14(金) 05:36:40 ID:KwKaCJXH
>>908 早く脱出したほうが良いよ。
914〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 08:13:01 ID:/ImmySVx
民営化してから脱出しても遅いでしょうか?ひそかに職斡旋に期待してる。
915〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 08:28:21 ID:McY8neYx
郵政は民営化だが郵便局は生き残り!!小泉政権は大増税で国民が滅ぶ日本へ!!
916recruit:2005/10/14(金) 08:45:24 ID:KwKaCJXH
(´∀`)郵政は残るけど>915はリストラ
917〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 08:58:38 ID:eSYph5AS
いよいよ今日の午後歴史的な出来事が・・・
918〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:19:34 ID:ObKtclKh
>>917
だれか婚約発表でもするのか?
919〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:30:59 ID:YacIQbou
>>914
職斡旋なんてないよ。
出入業者からヘッドハンティングされる奴がいるかもしれないが、郵便関係職員とかは関係なさそうだし。
ところで、今日は終戦記念日。共産党関係の組合は、また国会前で座り込み抗議するらしいぞ。
920〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:34:16 ID:/ImmySVx
法案成立してみんな自○だけはするなよ!
921〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:36:15 ID:zd1yTVv/
自粛か
922〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:50:47 ID:1ju+4gBp
おめでたい日です。赤飯炊きましょう。小泉君良かったね。
923〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:59:32 ID:zd1yTVv/
ホームセンターで錬○買ってくる
924〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 09:59:32 ID:5RfExOjo
やだよ〜念願かなって公務員になれたのに 郵便内務の俺はどうなるの?
925〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 10:03:10 ID:/ImmySVx
郵内もバイトに置き換えだろ、営業のプロかパソコンのプロになるくらいしか・・
926〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 10:10:25 ID:eSYph5AS
>>924
営業やっとけ
927〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 10:39:23 ID:Xbj816e9
フェーズ1公社時代

05ー07年 
2年間で2万6000人削減(これは決定)

フェーズ2民営化会社 25万人体制でスタート

毎年 1万人削減で2017年までに15万人体制へ
ただ、経営状況によっては、前倒しする可能盛大。

フェーズ3完全民営化 15万人体制でスタート

あとは知らん
928〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 10:41:49 ID:5RfExOjo
営業って何の? こんな事なら友人に誘われた保険外務経験しとけば良かった
929〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 12:04:48 ID:/ImmySVx
参院否決かな?
930〒□□□-□□□□
民営化なんか出来るわけねえだろ