【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 00:29:45 ID:EY8naWst
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
953〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 21:58:51 ID:emisuJKF
客質スレで貯蓄貯金もインターネットホームサービスが利用できる
って書いてましたが、まじですか?
俺がメールオーダーで申し込んだら事務センターから貯蓄貯金はご利用になれません、
って汚い付箋がついて返ってきたのですが。事務センタの間違い??
954〒□□□−□□□□:2005/09/20(火) 22:02:35 ID:/Tetk+im
>>953

できない。規定にそう書いてあるよ。
955〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 22:04:53 ID:xGmk67UX
前レス読んでもわからなかったんだけど、
>>953も含めて貯蓄貯金で送金サービス系できるのは何?
漏れは一切できないと思って(思いこんで)たんだけど…



てかただいま。そして三連休明けおつかれ。皆様
956〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 22:41:27 ID:M0hcA25f
貯蓄で送金サービス出来る系?はぁ?貯蓄は一種類になっただろ。
送金出来るし、通常貯金のように送金機能無しで口座開設することも可能。
おまえは一ヶ月目の新人かよ。
957〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 22:43:57 ID:M0hcA25f
わけわからんレスをしてしまった。

当然スイングサービスは可能だが
その他の送金サービス系は何があるんだ?
電信払い出しとかか?そりゃ出来るだろ。
958〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:00:48 ID:rRlIe7pC
こういうのがあるんですけど。
最近よくある郵便局からの照会26 郵便貯金(大阪)センターH16.11.19現在

Q5 郵貯インターネットホームサービス(パソコン利用)の利用申込みに、
  通常貯蓄貯金口座は受け付けできるでしょうか?
A5 できます。
  なお、通常貯蓄貯金口座にあっては、マルチペイメントネットワークを
  利用した自動払込みの申込みは利用できません。
  (郵政公報 本紙 第8号 H16.4.26 参照)
959〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:04:06 ID:jw248n27
>953
利用できますが…
連動振替決済等利用できないサービスもあるが申込みは可能。
返却されたのが最近なら、事務センタのミス。
960〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:04:12 ID:emisuJKF
>>954
サンクス。
>>955
ひとっとび送金?は出来るんじゃないのかな
961〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:05:30 ID:emisuJKF
おお、やっぱ出来るのか。
もう一回申し込もうっと。
962〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:13:33 ID:rRlIe7pC
>>961
で、どこのJCよ?
963〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:22:46 ID:jw248n27
サービス開始当初なら返却もアリエナイ話じゃないが…

>954
規定に出来ると書いてあるよ。
>955
送金サービス系は、ぱるるにすれば口座間送金ができる。
自動受取りや給与預入はできない。
964〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:32:31 ID:3n4sWQRf
もうどっちでもいいよ
965〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 23:35:33 ID:rRlIe7pC
よくねえだろw
966〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 04:39:31 ID:JWEj86h5
 漏れの地域もついにCTMXが入ったのだけど、イメージ処理後に不備発見したときは
どうするの?取消誤再入力になるの?それとも他に方法が・・・。
知ってる方、教えて。
967〒□□□−□□□□:2005/09/21(水) 05:24:29 ID:aNRmwO9R
>>963

 貯蓄でも出来るようになったのね。スマソ

 当初は出来なかったので、出来ないものと思っていた・・。
968〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 13:59:12 ID:eIaa5MX0
>>966
原則取り消しで証拠書裏面で再入力だが、イメージ再取得の付箋をつけて要修正
扱いにする。
969〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 14:15:21 ID:qcQP8oDp
郵便局からUFJ銀行への振り込みってどのボタンで行けばいいんですか?
970〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 20:10:04 ID:fPtkjnvo
相互送金出来るのは一部の銀行だけです。UFJへは無理ですよ。
971〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 23:04:11 ID:NiPZgYiU
>969 マルチ市ね
972〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 23:27:13 ID:DuxUyjP8
>>968
実際のトコ、それをマジメにやってる局ってあるのかな?
あとから書き加えた証拠書で事故もらったことないんだが。
973〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 00:24:19 ID:+CNuG/rA
>>972
新規以外なら気にしなくても、、
抜けてても課税の「1」とかだしね、、

忙しいときは新規でも、、、
974〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 00:33:51 ID:U1JBs77P
気にしなくてもなにも新規以外ならイメージ処理なんかいりませんが
975〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 00:39:09 ID:GSCXjoTO
>>969
そもそも相互送金の提携されてないから無理。
976大都市総務主任:2005/09/22(木) 04:42:29 ID:qswUYoG4
>>940
全く問題なし。
地域センにも報告要らず。
そんなん客が やっぱりや〜めた なんてのがあった時いちいち報告してたら事故どんだけ増えるんだ wr
977〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 22:42:25 ID:OLj670AW
福祉定期って分割で下ろす事って出来ますか?
978〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:09:05 ID:jiUYe+KA
>977
分割出来ません。
979977:2005/09/22(木) 23:18:22 ID:OLj670AW
>>978
そうだよねぇ〜〜ありがとう!
「他局の人に聞いたら、入力できたし、JCは何も言って来なかったから
出来るそうです」だって。
バカ後輩、それで今日分割で下ろしちゃってたよ〜ん。。

口数があるのは、例えば300万の枠を超過した時に、
超過した分をJCが分割で下ろすため、とか聞いた事があるんだけど・・・
980〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:38:33 ID:43Jv2p9m
他局の人って業務リーダーかな
他局にまで迷惑かけちゃいかんよな・・・
981977:2005/09/22(木) 23:46:23 ID:OLj670AW
ううん、違う、配偶者なんだよ、それが・・・(-_-;)
982〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:00:15 ID:43Jv2p9m
取り扱い手続きで足りない説明をQ&Aや補足文書などで出すだけで、改めて確認の為に読みたいと思ったときになかなか探し出せない。
なんとかしなきゃとは思うけど、なかなか難しい。
文書を出す側ってただ出すだけで精一杯なんだろうか。
まあ後輩さんも配偶者さんも郵政の駄目システムの被害者なんだと思って諦めry
983977:2005/09/23(金) 00:08:35 ID:DS8XfzWN
>>982
ありがとう m(_ _)m
慰めの意味も込めて、後輩にそう伝えるよ! 
984〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:27:35 ID:wtSnyVYG
福祉定期は最近まで分割出来たよ。
期間内払い戻しを見越した取り扱いだから無くなっただけ。
1年定期で1年後に全て払い戻すだけの商品だから
分割なんてそもそもありえない。客に断ればいいだけ。
まぁそれでも以前はいちいち半分だけ払い戻したり出来た。
今は無理。
985〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 09:19:09 ID:Je7eQkUo
>>968
ありがとです。
ところで、何の文書を見れば載ってます?
986〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 09:23:03 ID:Je7eQkUo
985の補足、966のCTMXの端末入力後(イメージ処理後)不備発見
の件です。イメージ再取得依頼の付箋を付けてJCへ送付ということだけど
何の文書を見ればわかりますか?いうことです。
987〒□□□-□□□□ :2005/09/23(金) 09:59:52 ID:jvesPuiQ
>>985
うちは地域センターに電話で聞いたから文書は知らないが、
業務情報WEBにちょうど出てるぞ
業務情報の事務取扱Q&Aだ。
988〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 18:20:52 ID:Epn8Mk6Z
国庫金の領収証書には取扱者の印を必ず押さなければならないのですか?
日附印だけではまずいのでしょうか?
(日附印は氏名の入ってないやつです)
989〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:48:54 ID:IEQQxI6T
>>988
再監の流れが手続きで決められてると思うけど見たことある?
990988:2005/09/23(金) 21:18:23 ID:h00LolnB
>>989
再監? はて
991〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 00:55:20 ID:zWnI+bfR
>>984

嘘書くな
できるだろ!!
992〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 06:44:49 ID:KElPf1Ry
>>991
手続きを無視すればできないことはない。エラー出ないから。
993〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 13:00:16 ID:VW2dQMRp

      ___, - 、
.   /, -───、)
  //   /   ヽ i   「事故にならなけりゃいいじゃないか
  |_|     / ヽ |    コロコロかえる方が悪いんだから」
  (      ⊂⊃ ヽ
   \   \_/ ノ    たまには楽な試合も見たいじゃないか…
  / \──− <
 /    \─-/  ヽ 
 |      \/  | | 
 !_          ノ !
  ヽ丿━━━━ ヽ/ 
  (     |^ヽ __)
994〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 13:31:52 ID:j7tL6UNx
次は、ここですよ。

【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)11
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1127622617/
995〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 00:17:20 ID:LzIWk94x
725 :〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 00:03:15 ID:X/D+r24h
十数年貯金の窓口に出ていないのだが、確か郵便局は両替商じゃない
のでできなかったような・・?
996〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 02:23:23 ID:MwEjiSae
はっきり言ってあいまい
997メイト:2005/09/26(月) 12:12:05 ID:70MCqaBA
定額通帳式解約の際証拠証はいつも通りお客様に渡す分の受領書しか印字しなかった。ふと思ったんだか局で利息含めていくら払ったかが残ってない
これはヤバい?
998〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 12:29:08 ID:TI0WBW61
>>995
携帯なので>>725の内容は確認していませんが、両替についてでしたら、公社後に指示文書(少なくとも党保区では)が発出されており、局状に応じ対応出来る限り受けて良いことになってます。
>>997
?お客様には何処に記名押印してもらったのでしょうか。
999〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 12:35:37 ID:A7kfSROH
>>997
ヤバいかどうかでいえば限りなくヤバいですな。
証拠書亡失(この場合は未作成か)は重大事故。
1000〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 12:36:34 ID:A7kfSROH
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。