JPS トヨタ生産方式 その3原単位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
過去ログ
★週間ダイヤモンド 郵政事業庁トヨタ生産方式導入!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1039841766/
JPS トヨタ生産方式
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078842744/
前スレ
JPS トヨタ生産方式 その2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099807898/

発表日 : 2004年 3月 5日(金)
タイトル : JPSの推進状況について
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/040305j901.html
2〒□□□-□□□□:05/02/05 02:56:20 ID:wAEzJOdo
「JPSとは」
郵便物の引受から配達までのすべての工程を見直し、
「ムダ・ムラ・ムリを徹底的に排除」して
1「お客さまにファーストクラスの品質の高いサービスの提供」
2「全体として生産の向上」
3「よりラクに寄り楽しく仕事ができることによる、働き甲斐の向上」を図る業務改善です
3〒□□□-□□□□:05/02/05 03:27:47 ID:RaVw/3gU
で、越谷で過労死者が出た
4〒□□□-□□□□:05/02/05 03:40:11 ID:vY7G1hve
今回のサ残後払いも越谷発だっけ?  1乙。
5〒□□□-□□□□:05/02/05 05:35:40 ID:Hv67LbvY
真っ向サービス残業スレから

346 :〒□□□-□□□□ :05/02/02 22:14:01 ID:wsITPfaj
サービス残業問題発覚のきっかけになった越谷郵便局では、当局が各労働者に
超過勤務命令簿のコピーを配り、“これとの相違があれば、それを記入して
申告せよ”と説明しています。実際の勤務時間が何時から何時であったかを
労働者に申告させ、それを証明せよ、と迫るやり方です。

実際、都内のある特定局の職員がサービス残業時間を申請したところ、
「正確なメモが残っていなければ確認できないので認めない」と突っぱね
られました。別のある局では、調査もしないで、局長が「うちは不払い
残業はないということで、私が代表して報告しておきました」といいました。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-02/05_01.html
6〒□□□-□□□□:05/02/05 05:42:46 ID:Hv67LbvY
お約束ですが、これがないと・・

JPSは大成功です(大本営発表)
7〒□□□-□□□□:05/02/05 07:16:48 ID:vle1xsIO
アルバイト募集
日本郵政公社郵便事業総本部JPS推進部
明るい将来展望を持てる働きがいのある公社!!
日本郵政公社スタッフ募集中!
「日本郵政公社」本社でお仕事をしてみませんか!
初めての方でも職員が親切丁寧に指導します。
時給810円
http://www.youmate-center.com/100002-2.html
8〒□□□-□□□□:05/02/05 07:28:06 ID:vle1xsIO
お客さまへ
年賀の苦情等も>>7のリンク先
9〒□□□-□□□□:05/02/05 08:09:56 ID:tTXjIVeG
10〒□□□-□□□□:05/02/05 09:59:36 ID:0/hO67OA
>>1

削除報告しとけよw
11〒□□□-□□□□:05/02/05 10:33:46 ID:LzzH352h
あっちのスレは大本営発表の場にするんでしょうから
こっちは内部告発スレにでもしたらよかろう。
12〒□□□-□□□□:05/02/05 11:17:33 ID:2HaCyaDq
自分が出した年賀状で遅れて届いてたのがあったよ。
年賀に関してはこんな事今まで無かったのに。
皆の衆、ちゃんと着いてたか?
13〒□□□-□□□□:05/02/05 14:10:51 ID:bWm9PJj+
今更だけど、原単位作成なんてやってる暇ないんだよね。ってか原単位?(゚Д゚)ハァ?
監査で指摘されてるけど誰1人やってないし、その前に作業片付るのが優先だし
そんな中で漏れの局は月曜からまた区分作業場のレイアウト変わるようでつ
14〒□□□-□□□□:05/02/05 17:20:27 ID:c96EPGMN
みなさん看板は
15〒□□□-□□□□:05/02/05 18:19:54 ID:fg9/LLRs
うちの局には
「ゴミ箱」って看板もありますし
「通路」って看板もあります。
16〒□□□-□□□□:05/02/05 22:26:59 ID:WjksPZyI
>>12
年賀が遅れた原因はJPSのせいではありません
全て現場の責任です(本社大本営より)
17〒□□□-□□□□:05/02/05 23:17:32 ID:YDvNaJ3D
越谷JPSの悲鳴
またも4ヶ月連続36再締結
ttp://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow05/05now_01.htm#0202ksgy
18〒□□□-□□□□:05/02/06 05:20:16 ID:7b4IeezF
ここでトヨタを批判する連中はゆうメイトとかいう日雇いだろうな。
19〒□□□-□□□□:05/02/06 05:28:50 ID:7b4IeezF
今日ここでトヨタを批判する連中は
今日FA試験を受験しない郵便
集配のジジイ職員だろうな

間違いないw
20〒□□□-□□□□:05/02/06 07:20:54 ID:XXknaJw5
>>18
マンセーするのは本社・支社と全郵政組合員と
A評価狙いのゆうめいと

>>19
ジジイ職員って2chできるの?
21〒□□□-□□□□:05/02/06 07:26:06 ID:vLlyCCDY
>>18
あれって日雇いになったのか。色々変わるもんだな。
22〒□□□-□□□□:05/02/06 07:29:05 ID:XXknaJw5
>>21
ゆうめいと=あれですか・・orz
23〒□□□-□□□□:05/02/06 10:04:27 ID:rUAnVTii
ゆうメイトいなけりゃ一日だって回らない職場なんだがな。
てめえらメイトの低賃金労働の成果にぶら下がって食ってるんだろ!
あまり虚仮にしてると入れ歯ガタガタ言わすぞ!
現場の足引っ張ることしか考えない低能JPSが。
・・・・・・まあ、期待どおり釣られてやった。
24〒□□□-□□□□:05/02/06 10:06:46 ID:HcnS+tJy
>>23
じゃあ俺も釣られとこうか。

この手のレスを良く見るが、要するに
「下の俺たちが居るから上のお前等が存在できる」
なんて言う、いかにもな雑魚の屁理屈にしか見えないんだが。
25〒□□□-□□□□:05/02/06 15:46:20 ID:uL+lXRYQ
>>24
屁理屈?
確かにな、上と下は実際は持ちつ持たれつかもな。
だがね、JPSに限っては現実は違うんだな。
従来の局管理者だってダメだダメだといわれながら、
いざ事故が起こればケツくらい持ってくれたよ。
いまのJPS担当は現実に生産性下げるだけのムダ飯食らいだからな。
なんの役にも立ってないどころかマイナス。メイト以下だよ。
もう少し現実見てね、お偉いさん・・w)
26〒□□□-□□□□:05/02/06 18:20:44 ID:xcylS824
ゆうめいとがあれなら
コッパイは何だ
27〒□□□-□□□□:05/02/06 18:27:21 ID:Y4rAejV4
これ?
28〒□□□-□□□□:05/02/06 18:50:59 ID:2dYpqQ8x
ゆうメイトが雑魚なら、JPSは有機水銀だな。
29〒□□□-□□□□:05/02/06 20:57:49 ID:TtsAtPuU
>>28
ゆうメイトを貪る管理者は猫?
踊れ踊れ。
30〒□□□-□□□□:05/02/06 21:13:48 ID:Tt45ZZvd
てか、スレタイさえないね。 フツー「3原単位目」だろ。
でもって、「トヨタ方式」だろ。
なんだよ、Japan Post Systemって? もともとそんなシステムなくて、
「トヨタ方式」を導入したわけだろ? なんで「トヨタ方式」を
JPSなんて言うんだよ? 誰が勝手に名前変えたんだよ?

みんな、堂々と「トヨタ方式」って言おうぜ。 だってそうなんだから。
31〒□□□-□□□□:05/02/07 01:00:29 ID:XGJQkis8
JPSはタバコの銘柄ではありません
32〒□□□-□□□□:05/02/07 04:12:34 ID:WwoHN72V
「トヨタ方式」ってのは既に一般名詞化して
優秀な工場形態の代名詞になっているわけで
それを公社も狙って、
優秀な集荷配達システムの代名詞として
一般名詞のように呼んでもらうべく
日本郵便方式(ジャパン・ポスト・システム)という
二番煎じのタイトルをつけたのだが
あまりに内容が恥ずかしく、とうてい成功する見通しがないので
jps「生産性向上の取り組み」とだけして
ジャパン・ポスト・システムという語彙は
あまり全面にださないようにしてました。
失敗した郵便システムとして世間の記憶に残るのを
避けるためです。
33〒□□□-□□□□:05/02/07 07:17:26 ID:3y0ohac3
>過去ログ
>★週間ダイヤモンド 郵政事業庁トヨタ生産方式導入!

>トヨタのプロたちが埼玉・越谷郵便局に常駐し、郵便局の実態を
>調査し、その結果を「カイゼン項目」として多数指摘している
>ようです。「使えない管理職!業務管理の出来ない管理者が
>山のようにいる」「郵政ファミリー企業!高コスト、低レベルの
>商品・サービス調達」「人海戦術!巨額の機械化、自動化投資の
>意味がほとんどない」などや人員の効率的な配置がなされていない、
>など
34〒□□□-□□□□:05/02/07 11:43:42 ID:rjJHmDXd
>>26
そこの人
35〒□□□-□□□□:05/02/07 20:03:15 ID:0BfnuQgm
民営化後のゆうメイトの資格
郵便士と原単位作成士
36〒□□□-□□□□:05/02/07 22:08:03 ID:yR+o4Zrb
過労士
37〒□□□-□□□□:05/02/08 07:22:50 ID:dqW9Vld9
お客さまにファーストクラスの品質の高いサービスの提供が、年賀の遅配ですか?
38〒□□□-□□□□:05/02/08 14:28:00 ID:BVeLUr9c
>>37
JPSが見てるのは局内のみ。お客さん相手の仕事だ、ということに
全く気づいてないよw
39〒□□□-□□□□:05/02/08 20:48:33 ID:TMAjm6RB
夕方になっても手紙が来なかったけど
次の日の朝 朝刊と一緒に手紙が来ました

早朝配達されているのですか?
40〒□□□-□□□□:05/02/08 20:51:11 ID:TMAjm6RB
(×)朝刊と一緒に手紙が来ました
(◎)朝刊を取りにいったら手紙が入ってました。
41〒□□□-□□□□:05/02/08 21:56:30 ID:2BtehKAR
ウチは人手が足りなくてちょっと多い日だといつも20時くらいまで配達してる。
そういうとこ多いんじゃないか?
42〒□□□-□□□□:05/02/08 22:21:21 ID:1kk7llfx
暗くなってから配達する、いわゆる「まっ暗サービス」の事か。
43〒□□□-□□□□:05/02/08 22:32:59 ID:tBrQNuwA
ID:TMAjm6RB

ネタですよね
44〒□□□-□□□□:05/02/08 23:40:06 ID:7svF6NID
セルワゴンはあまりに使い勝手が悪すぎる。従来の、机半分に区分棚を
載せて座って道組みするやり方がいかに仕事し易く、スペース的にも
無駄がなかったか、あらためて認識した。非効率的なセルワゴンに多大な
費用を捻出してしまった以上、これを提案、導入した人間にはそれなりの
ペナルティが課せられるべき。
45〒□□□-□□□□:05/02/09 05:39:37 ID:tGhiXTcO
セルワゴンを導入した人間は、出世と給料とボーナスアップ

これがJPSトヨタ生産方式
46〒□□□-□□□□:05/02/09 08:20:29 ID:invNdRvT
責任取る気が無いから善悪考えず好き勝手にいじくり回せるんだよな。

>>43
去年の実験局の段階から既にやってましたわな。
47〒□□□-□□□□:05/02/09 18:32:21 ID:2iNGQrZP
通常郵便配達だけで20時過ぎって・・

手紙の住所なんて、真っ暗でほとんど見えんだろう
48〒□□□-□□□□:05/02/09 19:49:54 ID:G7HJh/zl
バイクのヘッドライトがあるじゃないか!
スピードメチャクチャ遅くなるけど。
49〒□□□-□□□□:05/02/09 21:58:34 ID:t9jKnop0
今日も20時過ぎて通常郵便配達したら

サッカーの試合も観れんかっただろう

ト○タのせいで
50〒□□□-□□□□:05/02/10 03:19:04 ID:XPLregPA
あ、そっか。もういっこは原単位の話だから内務、こっちは
外務ってことで住み分けってことでいいんだな。

おれんとこはJPSの理念だかなんだかが貼ってあるんだが
見るたびに怒りがこみあげてくる。
たったり座ったりというだけのムダをなくすために
ムダ金を使ってセルワゴンを導入し数々のムダを作り出したJPS。
>>44が言うとおり、いかに従前の机半分に区分棚というやり方が
効率的な場所の利用方法で、作業効率が良かったことか。
セルワゴンを置くことで多大な場所取りになり、事故のために
テーブルを置いてしかもそれは使わない時よけておくという
ムダの極致!セルワゴンが狭かったら広げる?その時間は
ムダと言わず何だ?低かったら高くする?その時間は?

お客さんが待っている、という根本的な配達の基本を
全く無視している。JPSはサービス低下しか招いていない。
お客さんから信頼されなくなったら会社が終わるんだよ?
一番お客さんに近い現場の意見を無視するな!
51〒□□□-□□□□:05/02/10 07:35:28 ID:wCuRAWk5
昨日のサッカーの試合中は
仕事でしたが何か?(内務)
52〒□□□-□□□□:05/02/10 08:06:12 ID:3BZP+NG2
>>51

でも内務って 超勤しないよね…
53〒□□□-□□□□:05/02/10 18:59:22 ID:a4oFvhk4
週刊ダイヤモンド2月19日号
2月14日発売
トヨタ方式導入で遅配続出! 日本郵政公社改革の「拙速」
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/050219/index.html#cont
54〒□□□-□□□□:05/02/11 05:01:47 ID:wtrtbQ2b
>52
ええ、超勤ではありません、サービス残業です…… ('A`)
55〒□□□-□□□□:05/02/11 05:43:19 ID:FOBs6oPj
真っ向サービス 日本郵政公社
真っ向サービス超勤 内務外務
真っ暗サービス   外務
56〒□□□-□□□□:05/02/11 05:47:58 ID:FOBs6oPj
週刊ダ○ヤモンドを購入、もしくは立ち読みをすることは
あってはならないことです。発見の場合、処分の対象です。

(ニセ)管理者一同
57〒□□□-□□□□:05/02/11 10:23:12 ID:hBk+UxE2
つーか、郵便事業のうまみのある部分を、欲しがっている企業に
円滑に譲り渡すべく、政治家のえらい人たちが
さ、さ、公社化してみましたけど「郵便」ってのは
こんな酷いことになってますよ、トヨタの人が入っても
ヌルイ公務員体質の人たちがやったら
ミモフタモナイこういう状況です、というありさまを
演出するべくjpsが行使されていることも知らず
現場のオマイラがjps駄目!とかあたりまえのこと言って
公社を批判しているようでは話にならんよ。
jpsが駄目なのはじゅうじゅう承知でやってるんだな
くらいのことはサイテーでも気付けよ。
トヨタ方式入れたけど公社では駄目だから民営化しかない!という
結果が欲しいことぐらいわかれよ。
トヨタの人ってのは徹底的に郵便システムを破壊するために
送り込まれてきた政府肝いりの刺客だってことに気付けよな。。。

58〒□□□-□□□□:05/02/11 10:30:33 ID:XZFVBLu8
>>57
それに気づいたら何かいいことでもあるのか?
59〒□□□-□□□□:05/02/11 10:59:51 ID:/i2aULsC
>「使えない管理職!業務管理の出来ない管理者が 山のようにいる」

バカにするな!配布された週刊ダイ○モンドのコピーを
じっくり読むことも立派な仕事の一つだ!
(管理者一同)
60〒□□□-□□□□:05/02/11 21:57:10 ID:P/Dw1BAl
雑誌を1冊だけ買ってコピーしまくり=経費削減

これも発表会で報告ですか?
61〒□□□-□□□□:05/02/11 23:58:57 ID:Sx5oYitF
管理者がいなくなれば、雑誌を買う費用もコピーする手間も省けます
62〒□□□-□□□□:05/02/12 00:02:28 ID:ba9SmBLe
管理者がいなくなれば、本屋・コンビニで
見張る人がいなくなりますw
63〒□□□-□□□□:05/02/12 07:27:04 ID:EUXridBn
>>60
無断コピーも経費削減のためなら無問題
これもJPSトヨタ生産方式
64〒□□□-□□□□:05/02/12 12:44:50 ID:JFddHw5U
「ゆうめいと」っていうのは、工場に例えると期間従業員みたいな存在だよな。
だったら、トヨタカイゼン方式による日々の弛まぬ努力を行いなさい。
65〒□□□-□□□□:05/02/13 01:22:39 ID:hhAV+OIE
速達は、朝早く配達するから速達と言うのですよね?
近所のおばちゃんが自信満々の顔で言っていた。
66〒□□□-□□□□:05/02/13 02:05:05 ID:BZHAoWE1
(Y)
67〒□□□-□□□□:05/02/13 22:09:25 ID:oGWkfbcy
明日週刊ダ○ヤモンドを手にした時点で処分だからな!絶対に許さん!
でも、我々だけが雑誌のコピーを読むことは無問題
(管理者一同)
68秋田中央ナマハゲJPS:05/02/14 00:01:53 ID:J+8+S8DA
今日から区分機にも原単位方式が導入されます。先に導入されてる局の方が居ましたら
どんな感じの物か教えて貰えないですか?
69〒□□□-□□□□:05/02/14 06:50:32 ID:qUBkEl79
機械が15分で処理出来る束を作る
70〒□□□-□□□□:05/02/14 18:08:23 ID:/LRb6twc
週刊朝日 2月25日号
郵政公社「真っ向サービス」の勇み足−ゆうパック、下請け泣かせ
71〒□□□-□□□□:05/02/14 22:59:59 ID:KTcFUBw5
週刊ダイヤモンド2月19日号

越谷に来年9月地域区分局開局予定
そこもトヨタ方式の実験場にする予定
年賀遅配による苦情(札幌中央)
札幌中央に越谷のJPSの精鋭を投入したが失敗
超勤多発 36協定結び直し
ゆうパックリニューアルに伴う小包増加が年賀遅配に波及
総裁を含めたトップの責任
原単位作成の有効性について
・ケース内の物数(作業量)が正確に把握できます。
・ケース内の物数(作業量)に見合った適正要員配置が可能となります。
・結束時間等が「切迫」してる時に、作業管理が「楽」になります。
以上の事をキチンと守り作業出来ればアナタも郵便ロボットとして
民営化しても活躍できるでしょう!
73〒□□□-□□□□:05/02/15 13:01:02 ID:kcPq8Xk3
楽天などによると、会員向けのはがきは2月10日に仙台中央郵便局
(仙台市)に約3300通、深川郵便局(東京)に約2万2800通が
持ち込まれたが、14日になって同球団に「はがきが届かない」などの
苦情が約200件あった。深川郵便局分の大半が14日までに届かな
かったという。(共同)

ttp://www.sankei.co.jp/news/050215/spo039.htm
74〒□□□-□□□□:05/02/15 19:53:42 ID:3VZGAh1O
特割希望なのに、特特だったわけね


時給の高い祝日に処理しなかった深川局はGJ!
これぞ乾いたタオルをさらに絞るトヨタのコストダウンw
75〒□□□-□□□□:05/02/15 20:46:26 ID:R+Wkymdn
しかし、はがきは通常の郵便よりも配達に日数がかかるとされる「広告郵便物」扱い。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000406-yom-spo


承諾される送達日数に対する余裕の程度に応じて「特割」 (3日程度)、
「特特」(1週間程度)のいずれかを朱記して郵便物とともに把束
広告郵便物あらかじめ送達日数に3日程度又は1週間程度の余裕を
持たせることを承諾していただきます。
http://www.post.japanpost.jp/service/discount/ads.html
76〒□□□-□□□□:05/02/15 21:04:48 ID:R+Wkymdn
河北新報から(会員登録)

「15日午前中にはすべての配達を終えるようにしたい」
(経営管理課)としている。
77〒□□□-□□□□:05/02/15 21:51:33 ID:R+Wkymdn
14日20時ごろ日本郵政公社から連絡があり、14日までに到着することとなっていた
ファンクラブ会員様向けの会員番号ご連絡の葉書が宮城県内を中心に約1.5万通
ほど未配達となっていることが判明しました。この未配達については現状郵政公社の
不手際によるものという説明を郵政公社からいただいております。

詳細については調査中とのことであり、現在全力で配送の対応をいただいておりますが、
場合によっては15日に到着しない可能性があるとのことです。

日本郵政公社より、ファンクラブ会員の皆様へお詫び
この度のご案内葉書の不着につきましては、楽天野球団ファンクラブ会員の
皆さまに多大なご迷惑をおかけ致しました。心からお詫び申し上げます。
日本郵政公社 東北支社 郵便事業部長 津田 一則
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/goldeneagles/
78〒□□□-□□□□:05/02/15 23:17:45 ID:Z8fuPl5b
部内誌「〒郵政」2月号みたけど‥‥
維新の火とは結構だが、事業を滅ぼす炎を燃やしている連中を焼き捨てることも怠ってはならんぞ。
このままじゃボロボロになって燃えかす未満になりそうだ‥‥
79〒□□□-□□□□:05/02/15 23:31:33 ID:R+Wkymdn
部内誌「郵政」2月号
あなたにとってJPSとは?

事業と家庭を守る
80〒□□□-□□□□:05/02/16 00:12:55 ID:gdNT4+UK
お客さんからの信頼は失われたけどね>>79
81〒□□□-□□□□:05/02/16 01:00:52 ID:bMJq0Y3g
郵便局員
82〒□□□-□□□□:05/02/16 05:09:55 ID:0xhTtM1D
>この未配達については現状郵政公社の
>不手際によるものという説明を郵政公社からいただいております。
トヨタ方式が原因じゃないよねえ。

>「15日午前中にはすべての配達を終えるようにしたい」
急きょ速達扱いですか?ファーストクラスのサービスですなあw
83111:05/02/16 08:03:50 ID:wq6TZvYa
516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/02/11 22:28:44
>>515
インドは中国と同じく成長著しいけど、詳しくないからなんとも言えん。
しかし中国株に投資してた連中が今の下落でかなりやられている事を考えれば
かなりリスクが高い、と思う。(上手くいけばリターンも大きいんだろーけど。)
自分が良く知らない物に投資してはいけない、というのはなんであろうと鉄則。


84〒□□□-□□□□:05/02/16 11:13:04 ID:y1P7QUSp
>>82
引受局が汐留に送ってしまったのが原因らしい。
85〒□□□-□□□□:05/02/16 16:35:43 ID:Qt34e0lf
楽天の件だけど、内部連絡の不徹底が原因とあるよ。
アレでしょ、得意の「最優先処理願います」の貼り紙を付け忘れたんでは。
特特、特割関係無く平常信に化ける魔法の呪文。
周知ではコンプラコンプラ連呼してるけど、現場は便宜便宜連発。ホントにヤル気が失せる。
コンプラもJPSと同じ。お題目唱えるのだけ必死で、中身は空っぽだね。
と、最後強引にスレタイに掛けてみる。

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-050215-0020.html
86〒□□□-□□□□:05/02/16 18:59:53 ID:iSk1IrrR
ここはヴィッセル神戸を語るスレではない
名古屋グランパスエイトを語るスレだ

でも、楽天のファンクラブに入っている香具師って
郵便局員と創価がほとんどだろうw
87〒□□□-□□□□:05/02/16 19:06:26 ID:x8xvcKyl
>>84
つか、都内局なら特割・特特は銀座へ送るのが正規取扱のはずだが

俺が某局にいたときは、カラーを見つけ次第わざわざ一般信から抜き取ったw
88〒□□□-□□□□:05/02/16 21:17:08 ID:i/9EyPyc
ライブドアのほりえもんに任せたい
89〒□□□-□□□□:05/02/16 21:51:48 ID:Oz/Owg7m
JPS
ジャパン プロ野球 サービス
90〒□□□-□□□□:05/02/16 22:05:02 ID:Kb3V5ui4
JPSだコンプラだ、郵政公社・本社の連中の言ってる事、考えてる事は
わかるが、支社から下の連中がアホタレ揃いで、相も変わらず今まで通りの
いい加減な仕事を続け、片っ端からブチ壊しにしているような気が・・・。
実際、郵便営業の現場でどのような経緯から今のように、期限切迫の催事郵便を
受け入れるようになったのか、またそう言ったモノを引き受けた際の取り扱いを
どうするのか、またこの所取り扱い事故が多発している根本原因はどこにあるのか
などと言った話を聞かないところをみると、今の状況は当分の間続くんだろうな。
考え方によっちゃアタマの悪い連中を使ってJPSの遂行なんて、絵に書いた
餅どころか、ドロ船の中で船が沈まんよう油を撒けと言われて、小便を撒くような
バカタレ共を船内に抱えたまま、やがて郵便会社と言う船が沈んでしまったと言う
バカな会社のお話が、もしかしたら本当にできてしまうかもしれない。
91〒□□□-□□□□:05/02/16 22:45:42 ID:Oz/Owg7m
郵便は562億円の赤字 メール普及で取り扱い減少

人件費などのコストダウンの努力でカバーしきれなかった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000245-kyodo-bus_all
92腐れメイト:05/02/17 01:03:29 ID:wpDQ8G8U
秋田中央郵便局では1原単位5ケースで10分でVCS再供給はクリアケースで
10ケース、10分何ですけどこれって全国的に見て普通ですかね?
93〒□□□-□□□□:05/02/17 12:27:26 ID:ebjVQsrZ
>>85
「最優先処理願います」って言われたって正規の平常信料金払ってるお客さんが優先。
特割は特割に違いなく、遠慮無く後回しにする。

>>90
支社から上の連中もアホタレ揃いとしか思えん。
94〒□□□-□□□□:05/02/17 13:06:24 ID:Zb2OooJT
証券外務員・資格取得必須へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1101644422/

上記スレ見てたら、郵便課に居る自分の境遇が不安になった。
このまま民営化されたら、どうなってしまうんだろう?
今日みたいな休みの日に、家でゴロゴロ2ちゃん三昧。
何やってるんだろうな、俺;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
95〒□□□-□□□□:05/02/17 13:21:05 ID:m6Zzjw4W
>>94
通関士とっとけ
漏れも勉強中だ
96〒□□□-□□□□:05/02/18 00:12:28 ID:1LUgMUGa
JPS関連文書の注意書き:
本資料に関する一切の権利は日本郵政公社が保有しており、
いかなる目的であれ、無断で複製、転載、使用、公表等を
行うことを禁じます
97〒□□□-□□□□:05/02/18 01:42:10 ID:1pVcOIAh
郵政2月号の9ページの写真に
すごく気になるのがある

中段の写真に載ってる言葉
「完了月より遅れたら異・・・」
続きはなんだろう
「異動?」「異常者?」福井南の方詳細きぼんぬ
98〒□□□-□□□□:05/02/18 07:33:40 ID:DQ3cgSVh
>>96
誰も無断で複製、転載、使用、公表等をしねーよ。
するとしたら他社でJPSの悪い見本を見せる為に参考資料として使われるくらいかな。
99〒□□□-□□□□:05/02/18 11:37:48 ID:tGFwbB9K
公表したら何かマズイ事でもあるのかね?郵政公社さん
100〒□□□-□□□□:05/02/18 20:07:30 ID:KJdqAR+a
週刊ダ○ヤモンドのコピーは無問題です
(管理者一同)
101〒□□□-□□□□:05/02/18 22:37:30 ID:fRgmvB4b
>96 >98  こんな但し書きがあっても無くても相手にされないと思うけどな、レベル低すぎて。
102〒□□□-□□□□:05/02/19 00:11:08 ID:/iyzYYID
製造業において有効であるのはひとまず分かるが、問題は物流サービスに
トヨタ式をどうアレンジして効果を上げるのか、だ。
大幅な収入増が当分見込めない以上、無駄の排除等JPSは健全な企業経営上
方向性に間違いはない、、つうのはまあ皆承知のことではある(はずだ)が、、。
とはいえ、今回の年賀では郵便関係緒課の不満は相当溜まっていたな。
これは産みの苦しみとして必然的で避けられぬ混乱なのか、それとも試行錯誤に基づく迷走なのか。
公社サイドも旗ばかり振っていないで、これははっきり説明せねばなるまいね。
103〒□□□-□□□□:05/02/19 01:49:34 ID:uF3JFJwo
今後、予想される展開

郵便事業の決算が下半期は上半期に比べ好転し、(ry
→下半期から本格実施したJPSの効果により(ry

てことでいっそうの拡大へ
104〒□□□-□□□□:05/02/19 01:51:04 ID:uF3JFJwo
これを防ぐためには、皆が団結して超勤しまくらないといけないw
105腐れメイト:05/02/19 04:38:13 ID:O37Ia9h+
確か来年度からさらに30%経費削減するって生田総裁が言ってた気がするが
このシワ寄せは全てゆうメイトに来るんだろうな
106〒□□□-□□□□:05/02/19 07:33:37 ID:SG1vT2td
ナマタはどうせ来年度で辞めるんだから言いたい事言ってるだけだろ
107〒□□□-□□□□:05/02/19 10:54:29 ID:zaAL+CeJ
ウチの局のJPS掲示板にこんなのがあった。
改善前:職員とメイトが道組してるところを撮影。(なんかごちゃごちゃしてる?)
改善後:仕事の終わった誰もいない区分棚を撮影。(おおーすっかり整理整頓されて改善されてまつ?)

ぱっとみ改善されました!みたいな感じだけど、この二つの画像を比較するのは違くね?って思ったよ。

108〒□□□-□□□□:05/02/19 12:20:33 ID:nwhbVtXG
皆さんは、駅でそばを食べるとき座って食べますか?
もちろん立って食べますよね 
ムダ・ムラ・ムリを徹底的に排除するには、座って
作業を行うことは当然非効率ですよね
109〒□□□-□□□□:05/02/19 12:36:02 ID:yHgrmvWw
>>108
駅そばはせいぜい5分。一日中じゃつらくない?
110〒□□□-□□□□:05/02/19 13:19:27 ID:SG1vT2td
>>108
蕎麦は蕎麦屋で食べますが?
駅で蕎麦食べるような無駄なことはしません。
111〒□□□-□□□□:05/02/19 13:37:33 ID:phRl5EvK
>>102
全然試行錯誤してねー。適当に考えたのを押し付けてるだけ。
112〒□□□-□□□□:05/02/19 14:35:12 ID:uF3JFJwo
>>108
武蔵小金井駅のそば屋で座って食べますが、何か?
113〒□□□-□□□□:05/02/19 23:40:34 ID:kMkfyTNk
皆さんは、駅でそばを作るとき座って作りますか?
もちろん1日中立って作りますよね 
114〒□□□-□□□□:05/02/20 00:02:54 ID:6lQRblVI
皆さんは、現場のことを知らない連中からの指示を合理的だと思いますか?
もちろん否定的に考えますよね。
ムダ・ムラ・ムリを徹底的に排除するには、試行錯誤を何回か繰り返すべきであり、
見直しをせずに最初の思いつきを続けることは、当然非効率ですよね。
115〒□□□-□□□□:05/02/20 02:21:31 ID:F/PboJqa
皆さんは、うんこをするとき座ってしますか?
もしかしたら座ってすることは非効率かもしれません。
ムダ・ムラ・ムリを徹底的に排便しましょう!!
116〒□□□-□□□□:05/02/20 02:27:38 ID:ymZEFEH8
>>113
駅のそば屋は出前に出ませんが何か?
1172ちゃんて、ばれるの?:05/02/20 02:43:00 ID:dq67axm9
 大型は3ケース、小型は1ケース、で・・・・・・・・まあいいや。
 本社の抜き打ち検査があるよ。
 ところで村岡康朗(むらおか やすろう 佐賀県大和町出身)
 てどこにいるの?知ってる方は・・・ぜひ。
118〒□□□-□□□□:05/02/20 03:28:28 ID:8r2i0cFm
>>115
微妙にワロタ
(外国の話しね)昔は男が座って小便をして
女性は立って小便をしていたそうだ
119〒□□□-□□□□:05/02/20 07:12:21 ID:JJbUzBqX
金がほしければ株をしろ
ためになる本は、北浜隆一郎の今、株を買わない人の顔がみたい
株で100万を1億にする方法 株なんて簡単だ 以上、や
120〒□□□-□□□□:05/02/20 20:20:04 ID:0yRxadrl
皆さんは、トイレで小便をするとき座ってしますか?
もちろん立ってやりますよね 
121〒□□□-□□□□:05/02/20 20:44:06 ID:7lWnhEgB
(・∇・)/-----------=================卍 卍 卍 うりゃあ!!!
いいかげんにせんか!
122〒□□□-□□□□:05/02/21 07:22:46 ID:Xzp0Eeik
改善前 痩せていた
改善後 10キロ太った

ダイエット健康食品の広告の写真で改善前と改善後を
入れ替えれば・・大繁盛

123〒□□□-□□□□:05/02/21 07:24:14 ID:Xzp0Eeik
>ぱっとみ改善されました!みたいな感じだけど、この二つの画像を比較するのは違くね?

無問題と出ました
124〒□□□-□□□□:05/02/22 19:53:14 ID:zHX1D5PF
【記者】
中間決算試行の結果についてですが、郵便は、通期で見ると黒字を
確保できる見通しか。

【総裁】そう確信しています。例えばJPSなどで効率化の成果を
上げているが、それについては、まだ数字として入っていない。
また、購買費も年間で約1,700億円合理化しますが、その中の
郵便に関わる部分については一部しか入っていない。それに加えて
ゆうパックが伸びてきているのは去年の秋からですし、年賀状も
プラスになりますので、黒字になると確信しています。
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken050216.html
125〒□□□-□□□□:05/02/22 21:46:27 ID:fnNudw+c
>115
すばらしぃ〜・・・ガッ!
ムリ・ムラ・ムダというよりも
ムリ・ムリ・ムリ〜 じゃねーの?
126〒□□□-□□□□:05/02/23 03:15:23 ID:8zw1wpkn
郵便外務職員の仕事は、むちゃくちゃ忙しい。
それにひきかえ、内務のらくちんな仕事、馬鹿みたい☆
127〒□□□-□□□□:05/02/23 16:28:20 ID:Y0cB5i55
小売業界、トヨタ生産方式導入拡大−コスト削減へ作業見直し

小売業界でトヨタ生産方式(TPS)の導入が拡大している。
トヨタ自動車の源流であるトヨタ自動織機を”伝道者“にトヨタの生産思想、「カイゼン」を現場に応用。
販売機会の損失を防ぎ、作業の効率化を図る狙いだ。茨城地盤の食品スーパー(SM)、カスミが今年、
導入の地ならしから本格導入に切り替える一方、トヨタのおひざ元の大手総合スーパー(GMS)、
ユニーも本格導入に向けて体制整備に乗り出した。カスミは昨年、「カイゼン」の思想により、
まず4S(整理、整とん、清掃、清潔)活動を展開し全社的な意識改革に取り組み、下準備してきた。
この3月からは本格導入に乗り出す。オペレーションサポート部という「カイゼン」の専門部署に
3販売本部から2、3人が入り組織を強化、現場の実情に照らしながらカイゼンに取り組む。
具体的にはまず4、5店のモデル店を設置。
商品の陳列方法や作業工程、在庫のあり方や作業機器の設置の仕方を見直す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050223-00000029-nkn-ind
128〒□□□-□□□□:05/02/23 16:30:32 ID:Y0cB5i55
トヨタ生産方式

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%96%B9%E5%BC%8F
129〒□□□-□□□□:05/02/23 16:31:57 ID:Y0cB5i55
「トヨタ式」ってなんだろう??

よみうり博士のアイデアノート
http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/sha02/hatena02-.htm
130〒□□□-□□□□:05/02/23 16:58:12 ID:rNq5gml/
>>126
工作員カエレ
131〒□□□-□□□□:05/02/23 17:26:33 ID:IZBk/YaQ
>ムリ・ムリ・ムリ〜 じゃねーの?
いいからやれ!(ニセ大本営幹部)
132〒□□□-□□□□:05/02/24 07:25:43 ID:KFi1I64n
郵政公社、サービス残業代約32億円支払い

同公社の常勤、非常勤を併せた職員数は約40万人で、
全体のおよそ7分の1でサービス残業が行われていた計算になる。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050224AT1G2303723022005.html
133〒□□□-□□□□:05/02/25 01:54:29 ID:JKDSVtc4
>>132
本当の事を言った職員がいかに少ない事か.....
134〒□□□-□□□□:05/02/25 02:56:04 ID:67PHqT6R
135〒□□□-□□□□:05/02/25 06:06:54 ID:0Lpfl6AZ
郵政2月号見た。
>お客さまルームで朝の挨拶。まるで百貨店の開店時のようだ。
自我自賛スゲー!百貨店の人は、後ろに手組んだままお辞儀しないって。
局長さん腕まくりしてるけど、被服の正常着用はどこいったの?
窓口ディスプレイをマンセーしてるけど、公社スタート時を忘れたのか。
窓口をシンプルにって、ディスプレイは全部取っ払ったじゃん。
区分機活用も常識だろ。何を今更言ってるんだ。

ウチの場合、半年程前に局長発案で窓口レイアウト変更。筆記台が真ん中。
ダメな例の見本。今後が楽しみだ。
136〒□□□-□□□□:05/02/25 21:15:03 ID:ppjiRoEO
週刊ダイヤモンド
3月5日号
「郵政互助会」が破綻寸前! 郵政ファミリー解体の窮地
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/050305/index.html
137〒□□□-□□□□:05/02/25 21:50:55 ID:0xZIXnPA
>135
俺のところの局長は、
「 ポ ケ ッ ト に 両 手 を 突 っ 込 む 癖 」がある。
毎朝窓口前に立って挨拶しているけれど、
ふとしたことで気がそれたりすると、お客さんの前でも、
「 ポ ケ ッ ト に 両 手 を 突 っ 込 ん で い る 局 長 」
が目の前に見えたりする。(w
138〒□□□-□□□□:05/02/26 01:20:23 ID:/GKsIcpK
>>135
禿同、うちは3年位前から朝の挨拶はやっている
区分機の記事の内容は5年以上前に聞いてるよ

さすがJPS、記事を作るためには何でもやるな
次は手区分のやり方かw
139〒□□□-□□□□:05/02/26 03:50:19 ID:jHRFEKAD
アフォだなぁ・・・
その当たり前の事ができていないのが郵政のデフォルトなのだよ。
だからJPS以前の事で毎回揉める。
JPSの事でグチグチ言うところはJPS導入以前に問題のある局だっての!
140111:05/02/26 07:46:33 ID:o4LiapJ9
中国、60億ドル規模の株価安定化基金を設立へ

 [上海 21日 ロイター] 中国国営メディアの報道やアナリストの話を総合すると、
中国政府は、今年6月までに60億ドル規模の株価安定化基金を設立する見通し。
今年最大の株価対策となるが、詳細が明らかになっておらず、投資家は様子見を迫られる
可能性もある。
中国株式市場は昨年、アジア最大の下げを記録しており、政府は株価対策の導入を急いでいる。
複数のアナリストによると、基金は、台湾の「安定化基金」をモデルにし、株価が乱高下した
際に、初めて公的資金を使って株式市場に介入するとみられる。
アナリストは、基金の規模が約500
141〒□□□-□□□□:05/02/26 12:32:55 ID:5fJ5iB1m
提灯BBSなんか、どうでもいいよ。
142〒□□□-□□□□:05/02/26 22:35:43 ID:vkmu5Kqd
>>139
JPS自体に問題がある事のいい訳にはならないな。
143〒□□□-□□□□:05/02/27 23:14:40 ID:MoUxuOen
我が組合は郵便事業の生産性向上に積極的に
取り組みます(全郵政役員より)
144〒□□□-□□□□:05/03/01 06:50:22 ID:8KS3DGaA
日曜に動物園行って来た。オリの前に動物の説明が掲げられているよね。
あれを見て、局でぶら下がってる看板思い出した。
動物園の中の人はあの説明文読まないでしょ。
頭に入ってるし、あれに目を通すようでは、逆にヤバいし。
局の看板も一緒。中の人には不要、外の人には必要。
で、局で外の人って誰?
145〒□□□-□□□□:05/03/01 06:52:31 ID:eQSjcwow
危険ですので管理者にエサを与えないで下さい。
146〒□□□-□□□□:05/03/01 13:28:16 ID:657o/BGR
>>144
他課の徘徊してる責任者
147〒□□□-□□□□:05/03/02 00:43:32 ID:3kFtEj8H
危険ですのでゆうめいとに現金を与えないで下さい。
148〒□□□-□□□□:05/03/02 02:09:06 ID:bPB/9UJJ
生田〜昨日の国会答弁は何だ〜お前は小泉の犬か?
149〒□□□-□□□□:05/03/02 21:24:08 ID:x2Phq8k6
>>148
ナマタが小泉の犬じゃなければ何なんだ?
150〒□□□-□□□□:05/03/02 22:40:30 ID:QewjWBGd
全郵政の犬
151〒□□□-□□□□:05/03/02 23:00:24 ID:lzRXsb5F
ナマタだめだよな・・・
ほんと・・・
荒井がんばれ
152〒□□□-□□□□:05/03/03 06:09:58 ID:LG2fGaH3
またまたレイアウト変更

テープも剥がして、はり直し

これで、ムリムラムダが無くなる?
153〒□□□-□□□□:05/03/03 08:11:49 ID:4n/QXMY8
ウチもレイアウト変更あった。
テープは貼り直したけど、カンバンは移動無しw
業務は回ってるし、上も文句言って来ないのでこのまま行くのかなぁ?
あっ、カンバン不要って事か。
154〒□□□-□□□□:05/03/03 21:23:12 ID:eesuAYg2
共通部分の事務の生産性向上の為、「定型反復的事務の部外委託」を
行うという。定型反復的事務とは、給与、服務・福利厚生事務、予算・
収入・支出決算事務というから、総務課が部署ごと丸ごとアウト
ソーシングされるということも考えられる 部署ごとのアウト
ソーシングでいえば、郵便内務の差立・配達区分なども丸ごと
外部委託にすることも今回はっきりと打ち出してきた。その
トヨタ流はこのフェーズ2でもさらに重要な推進項目となっている。
上記アウトソーシングもJPS施策の中の一つだ。

ttp://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow05/05now_02.htm#0203phase2
155〒□□□-□□□□:05/03/04 06:15:50 ID:nRKZgKvt
ついにJPSの本性が見えてきたかな。結局、職員を減らしたいだけ
なんだな。
156〒□□□-□□□□:05/03/04 06:30:57 ID:JvYZDAh+
外部委託化でオレはクビか
(かりすまゆうめいと)
157〒□□□-□□□□:05/03/04 11:52:12 ID:aPQbcaFS
クビになる前に堂々と胸張って辞めてやりゃあいいんだよ、
はっきり言って局にとって必要なのは「ゆうメイト並の給料で本務者以上の働きが出来るヤツ」なんだから、
ろくにヒトを育てる努力もせずに、結果だけは人並み以上のものをほしがってるからなぁ、

トヨタのように誰でも出来るように考えてラインを作って、管理者がそれを実践しているならまだしも
ラインの仕事も知らない奴らが机上の空論だけで作ってよしとしているような会社に未来は無いよ。

158〒□□□-□□□□:05/03/05 08:12:20 ID:AQeMmH9T
外部に丸投げになったら、ゆうメイトは
委託会社に移籍もアリだろ・・・

まぁ、出来る奴だけな。
159〒□□□-□□□□:05/03/05 11:00:34 ID:rHrw7LBg
ぶっちゃけ、ゆうメイトはこれから優遇されるぞ?
時給を上げて月収20万くらい稼げるようになる。
まーゆうメイトよりも職員が悲惨になるんだろうな。
160〒□□□-□□□□:05/03/05 12:11:14 ID:fbs0vRmD
>>159
上がるわけないだろ今でも高すぎなのに・・・
161〒□□□-□□□□:05/03/05 17:02:19 ID:O+PRPJH2
>>160
全然高くないだろ。最低賃金法の水準とほとんど変わらんぞ。
だから募集してもロクに集まらないのは当然なのだ。
162〒□□□-□□□□:05/03/05 18:16:09 ID:ZAGAfyEe
郵便事業は赤字だと言っていたから、今まで以上に職員が厚遇されることはないと思われ。
少なくとも給料は上がるまい。
163〒□□□-□□□□:05/03/05 18:55:26 ID:GUI0QKZt
実際のとこ郵便配達という業務において本務者は邪魔。
単価=高い、品質=低い(誤配が多い)、仕事量=少ない(必ず計配する)。

アウトソーシングするなら先ずは配達からすべき。
邪魔な本務者を一掃してバイト主体の配達体制にすれば、コスト削減効
果は計り知れない。無意味に多い代理&上席代理&課長も葬れる。
164〒□□□-□□□□:05/03/05 20:58:55 ID:MPwbuP/d
>>163
実際のとこ共通部分の事務において本務者は邪魔。
単価=高い、品質=低い(ミスどころかウソが多い)、仕事量=少ない(やたらと局内を徘徊する)。
165〒□□□-□□□□:05/03/05 21:04:26 ID:ZAGAfyEe
ファーストクラスのナントカって前に聞いたけど、「ファストクラス」の間違いだよな。
ファーストフードと同じ間違い。マクドナルド路線も長続きしないよ。
166〒□□□-□□□□:05/03/05 21:58:25 ID:rFgoXCDE
>>165
Firstだろ。
167〒□□□-□□□□:05/03/05 21:59:38 ID:DhRlB8a6
>>165晒しage
168〒□□□-□□□□:05/03/05 22:01:54 ID:GUI0QKZt
お前ら本当に馬鹿だな。

ファウストクラスに決まってるだろ、ボケがぁ!
169〒□□□-□□□□:05/03/05 22:17:37 ID:Q2KoSJt6
>>168
そうくるかw
170〒□□□-□□□□:05/03/06 03:24:33 ID:3uZ/Tmwz
普通に考えればわかると思うんだけどなぁ・・・。
まったく同じ仕事をしているのに職員の超勤単価は
ゆうメイトの時給の3倍近く。それにボーナスまである。
ゆうメイト化=アウトソーシングなんだよ。
それだけでホントに危機感を持たなきゃいけないのは誰だかわかるだろ?
自分達の仕事は自分達しかできないなんて思わないほうがいいぞ?
171〒□□□-□□□□:05/03/06 05:37:43 ID:PZjHWRvg
しかもこの仕事潰しが効かんと言うか応用が効かんと言うか、外界で何の役にも立たんから転職は大変だぞ。

外部委託って実際にはどうやるんだろう?ゆくゆくは郵政全てを外部委託にして、それが民営化って事なのだろうか。
172〒□□□-□□□□:05/03/06 07:43:55 ID:DWS21C5a
>>171
貯金事務センターの部外委託してるのと同様な感じかな?
173〒□□□-□□□□:05/03/06 08:12:36 ID:a8QIDt4K
ふむ。
危機感云々というが、
そりゃいい年こいてメイトやってる奴が一番持つべきだろうな。
次が本ちゃんだが。
174〒□□□-□□□□:05/03/06 12:08:15 ID:m9gfuaaN
>>170
まったくですね>共通部門
「不採算」どころか「非生産」部門ですし。
今時コピー持って「ちょっと○○課まで行ってきます」とのんびりエレベーターで移動できるなんて思わないほうがいいぞ?

ま、そのアウトソーシング先が天下りを受け入れれば今まで通り横柄な仕事するんだろうが。
給料はそいつが持ってっちまうけどな。
175〒□□□-□□□□:05/03/08 20:16:33 ID:01Xth1l6
>>168
え〜と、それってば
悪魔に魂を売った(と噂されたファウスト並の)遊星サービス?
それとも
メフィストフェレスにそそのかされて迷走する(ファウスト並の)遊星サービス?

ああ、ダブルミーニングか!w
176〒□□□-□□□□:05/03/08 20:45:06 ID:NSCfqZCS
スレ違いかもしれませんが・・・。
昨日窓口のコに「小包のラベルが無いんだけど、倉庫にも在庫が無い」と言われた、
一月ほど前に1箱出して、そのときにはまだ他にも在ったはずなので、おかしいなぁ???
と思いつつ見に行くと確かに無い、しかし普通小包のラベルの他にも、代引きラベルや
書留ラベルまで無くなってて、ちょっと異常だったので総務に聞いたら
「形落ちだから処分した」だと、それはどうしたかと聞いたら、まだゴミ捨て場にあるというので
たぶん配達希望日の欄とか無くて使いづらいからかなぁと思いつつ、緊急用に使えないかと見に行ったら
配達希望の欄もちゃんとあり普通に使えそうだったので、課長になぜ仕えないのか聞いたら
「ゆうパックのロゴが旧字体なのと、無料で集荷するという文字が入ってるのでダメ」・・・だって

でも、持ち込みは100円割引するけど集荷は今でも無料じゃないの?
ロゴが違うからって1000枚以上のラベルを破棄・・・・。
これをムダと言わず何をムダと言うんだ?バカじゃねーの?
177〒□□□-□□□□:05/03/08 21:07:10 ID:9LAFkEhL
>>176
だってそのラベルを作ってるのが(財)なんちゃら会だったりするからねぇ。
178〒□□□-□□□□:05/03/08 23:19:32 ID:orMh6iKb
互助会にもJPS導入ってのはどう?
179〒□□□-□□□□:05/03/09 00:06:28 ID:xSrC+bTX
真っ当な意味でのJPSだったら、解散することになりそうだ。
でも赤下りだからな・・・・
180〒□□□-□□□□:05/03/09 01:27:26 ID:cgsMW7hy
>>176
そうそう、ラベル、無いんだよねぇ。
ロゴが変わったから処分したくせに、替えが来ない。

肝心のゆうパックラベルも一時危うかったし、着払いは今でも無い。
時間指定ラベルも天地指定?ラベルとか、補助ラベルはともかく、
特にヒドいのは複数口。もう3月なのに一向に来ない。

ローソンさんなんか、もういくら郵便局に言っても何もくれないからって、
不足ラベルは各店舗でやり取りしていたみたいだけれど、もう何も云わない所を見ると、
あきらめて複数口割引はしてなさそうな店があるよ。

どこをケチってるんだか、まったくJPSって奴は。
181〒□□□-□□□□:05/03/09 04:19:52 ID:sLU3I2+g
発注先がだらしないからなぁ。
アスクルとかコクヨなんかでラベルや送達証を扱ってくれないかとマジに願う。
182〒□□□-□□□□:05/03/09 06:54:47 ID:rOX4fXEN
それはいいかもしれない。様式だけそろえて、小包バーコードラベルを作って引受時に打たせればいい。
ところで自己啓発の通信教育に、トヨタ方式実践コースというのがあるぞ。敵を知ればなんとやらだ、受講してみるのもおもしろいかもしれないね。
183〒□□□-□□□□:05/03/09 11:30:24 ID:KzHjPxrE
今度は到着小包すべてバーコード入力するんだって。黒ネコ
のまねらしいが、ネコは自動読み取り、公社はすべて手入力!
はぁ〜〜〜〜
184〒□□□-□□□□:05/03/09 12:04:38 ID:NeGDD+l2
単価調査のアンケートめんどくせーから
だいぶ前から出してない。文句も来ないし
集計してるかどうかも怪しいもんだ
185〒□□□-□□□□:05/03/10 00:15:14 ID:xg/Pbyxv
これから先、中継局では入力最優先で不結束多発かな・・・
186〒□□□-□□□□:05/03/10 00:32:39 ID:9/TTmCKS
原単位進んだらうっぷん晴らしに
犯罪でもしようやw
187〒□□□-□□□□:05/03/10 06:59:22 ID:id012WEj
郵便局員=だめ生物
188〒□□□-□□□□:05/03/10 07:40:30 ID:V3mlY3mt
>>186
モデル局の珍金沢では先日不審者が侵入しますた。
パトカーが出動して大騒動(w
189〒□□□-□□□□:05/03/10 12:01:44 ID:z9NKxNyK
郵政なんかの為に犯罪行為をするなんて無意味!
黙っていても沈没しますよ、郵政丸は
190〒□□□-□□□□:05/03/10 21:55:40 ID:GDlxTcXc
>>181
票札モナー
小包有証が無いので何ヶ月も無証の所を消しながら使ってる。
巡回氏が来て「正規の標札使え、そういう事してるからいざと言う時無証が不足する」とウルサイ。
有証は一枚も無いと言うと「計画なり総務なりに請求しなさいよハハハ」
そんな事はとっくにやってんだよ。来ねぇモンは来ねぇんだ。
日付印で頭カチ割ってやりたい衝動。
191〒□□□-□□□□:05/03/11 06:39:47 ID:JbBJpexD
また、郵便屋が情けない事をしてつかまったな。(プッ
192 ◆ApsFwOLQdc :05/03/11 09:54:10 ID:RkyyERqY
キタ━━(゚∀゚)━━
http://dw.diamond.ne.jp/s/s.html
日本郵政公社が「1万人削減計画」を策定
--------------------------------------------------------------------------------
日本郵政公社が近く発表する経営改善策「アクションプラン」の
「フェーズ2」の内容が明らかになった。労組に提示された内部資料によ
れば、今後2年間で新たに約1万人の人員削減が計画されている。
過去2年間で1万7000人もの人員削減に踏み切った公社は、さらに合理化
を加速。同時に国際ビジネス、総合金融サービスの強化といった新機軸も
打ち出す。(詳細は3月19日号)
193〒□□□-□□□□:05/03/11 11:53:37 ID:Q25g/IX2
>>181
 票札作製機のある局に頼めば作ってくれるよ。ただ赤十字は手書きになるけど。
194〒□□□-□□□□:05/03/12 07:40:02 ID:8h4Q1Gl1
>>193
票札作成機があっても「リボン切れた、在庫無し」や「ロール紙切れた、在庫無し」が年中行事だと意味無し。

ウチの局w
195〒□□□-□□□□:05/03/12 22:35:23 ID:FtWHITBX
>>194
 うちもなぜか青リボン、青色紙だけがやたらあるw。

 作成機の小技。保冷一条を赤リボンで作ると、有証赤線一条ができる。
196〒□□□-□□□□:05/03/14 21:40:00 ID:WuAnzXNL
初めまして遊びに来て下さい

http://letter.girly.jp/
197〒□□□-□□□□:05/03/18 18:30:36 ID:iN2/uMhS
JPSはこの3月で10%なのですが、あと2年間で15%上乗せします。
実施局の数も増やします。 ちなみに、越谷局は30%になります。
越谷局はうまくいっていないと、いつも書いてくださるメディアも
ごく一部あるわけですけれども、実は大変うまくいっておりまして、
着々と成果は上がっています。
http://www.japanpost.jp/top/kaiken/kaiken050316.html
198〒□□□-□□□□:05/03/18 21:25:00 ID:CQOEfFhO
人事について、CSをよくやるためには、ESが大事だが、
ESが率直に言って、あまり良くないです。
職員のみんなが喜んで、誇りを持って働いてもらえるように、
私は満足だよという人が70%出るように努力していきたいと思っております。


よくなるわけねぇだろ!!!
199〒□□□-□□□□:05/03/19 15:45:12 ID:YI1utg3t
>>195
本当はその辺の在庫状況もIT化して把握するのがいいんだろうけどねぇ。
200〒□□□-□□□□:05/03/19 18:58:26 ID:FlhqK+Ht
JPSってアホだね。自動車組み立てラインの真似事して
なんで郵便の作業効率アップとか、コスト削減に役立つのよ?
郵便がなにか作り出すのか?なにが生産性向上だよ。

パレットに旗立てるヒマあるんだったらブツ区分しろよ。
写真なんか撮ってるヒマあったら手伝ってやれよ。
現場見るだけじゃなくて、てめーら現場で仕事しろ。

JPSで誤送が減ったのか?時間あたりの区分数増えたのか?
配達にかかるコスト減らせたか?

なにが無駄なことなのか全く判ってない施策だな。
201〒□□□-□□□□:05/03/19 19:17:50 ID:lcQsCDow
QC活動の根本がわかってない上辺だけのJPS。
202〒□□□-□□□□:05/03/19 22:12:40 ID:vaSVeCRN
仕事の邪魔ばっかりしていることに気づかないJPS推進室・・最悪。
203〒□□□-□□□□:05/03/20 00:02:57 ID:RxmsNWFh
>>200
とりあえず1つだけ指摘させてくれ。
誤送はJPS以前の問題だろ?
パレットに旗を立ててるのは区分局だけだろ?
区分局でJPSなんて全然導入されていない。
もちっと情報を集めてから突っ込みいれてくれ。
204〒□□□-□□□□:05/03/20 00:17:44 ID:3SjuEHLB
>区分局でJPSなんて全然導入されていない。
区分局で導入されてますが?ほんとに関係者?
205〒□□□-□□□□:05/03/20 00:21:33 ID:cqLD1OHh
ほんと、仕事のジャマばっか。
課長も課長代理も仕事増やされて、現場を見る暇が無くなった。
誤配などの申告は4倍くらいに増えたと思う。
もう、皆、てんてこ舞い。
でも、みな忙しいから申告書は書いてられないから1/10くらいしか上がっていない。
局長はこれだけを見て誤配が減ったと喜んで、バカまる出し。
班長達のサービス残業は増えるし、先日のサビ残報告も、圧力かけて削ったらしく、
計画担当者は報告に関しては、「何もかもアホらしい!」と言うだけで、
詳細は何もしゃべらなくなってしまった。
支社の野郎も本末転倒で、現場にあんなジャマな奴らをよこして、現状はよーく知っているはずなのに、
報告が遅れているのは、貴局の責任だとかほざいて、再三再四、報告を強要しているし。

課代たちはてんてこ舞いで走り回り、電話に出る奴もいなくなるから、
出られない事多々あるのは当たり前の状態なのに、
「電話かけても出ないぞ」と総務に文句を言ってくるだけの支社のバカとか、
それを聞いて、人を増やさず電話機を増やすバカ局長とか、、、

物品関係も全然来ないし、
この連休、とうとうローソンさんに渡す着払いラベルは払拭、
総務が動いてくれたが、支社はだんまりを決め込み、他局も無くて手配できなかったし、

そう言う状況をJPS担当のアホは見ているくせに、
自分に都合の良い報告ネタや書類を要求するばっかりで、
現場を回すのは二の次状態だもんな。

ほんと、何もかもアホらしくってやってられない。ヽ(`Д´)ノ
206〒□□□-□□□□:05/03/20 00:48:01 ID:lhLVEooJ
旗で行くなら行くで良いけど、だったらパレットメンコを廃止してくれないかな。
確認個所が増えてメンドイよ。実際、旗とメンコが合って無い事例が見受けられる。
運転手がメンコ見て「これも積んでいいの?」発着メイトは旗を見て「お願いします。」
結果、○○県宛の小包一台が△△県へ。
どっちも東北宛だし、ほぼ合ってるから良しとするかw
207〒□□□-□□□□:05/03/20 06:45:03 ID:44CmFVD+
まずは社内物品関係から在庫調整というかトヨタ方式を導入すりゃよかったんだよね。
208〒□□□-□□□□:05/03/20 09:00:16 ID:VXKMM+1O
>>206
 うん。旗で行くのなら、本社で物品として規格を統一して正式採用
すればいい。
209〒□□□-□□□□:05/03/20 12:57:18 ID:iNyNMxCg
JPS=ジャパン・ポスト・システム
ださすぎワロタ
210〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 20:16:06 ID:pZiopUHE
JPSカレンダーは、もっとわらえるよ
211〒□□□-□□□□:2005/03/21(月) 21:57:36 ID:8v9NEF7+
>210
存在すること自体 ワロタ ('A`)
212〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 01:16:45 ID:vctINQoR
jpsってなんか、japsみたいでいやだな。

ジャップ
213〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 06:53:38 ID:/AewEHcW
最近よくみるのが、書留代引のラベルを使った普通代引が多い。
あれは追跡できるからとかの裏技かなんかなの?

あとは、ラベルをコピーしたコピー用紙を使った代引とかみると本当にラベルが足りないんだなって実感するね。
214〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 11:26:17 ID:HYCzkj3r
>>213
その場合、追跡用番号・バーコードはどうなっているんですか?
215〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 18:18:10 ID:/AewEHcW
>>214
コピー用紙の場合は、簡易バーコードシールあれば入力。なければ手書き入力で他と変わらんですよ。
216〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 19:36:54 ID:Ouq5C9At
>>213
マジですか?
代引きラベルって書留・普通兼用だった希ガス。
217〒□□□-□□□□:2005/03/24(木) 10:32:51 ID:ewUUrTdM
おそらく、7番号で始まるラベルを普通扱いで引き受けているのかと。
お客が書留にしなくてもいいって言われればそれまでだし。

しかし、ラベルをコピーしたブツって…。
何処の支社だよ。
うちではさすがに見ないが。
218>:2005/03/24(木) 12:23:52 ID:GWLs5qeq
おまいらスレ違いだヴォケ!
219〒□□□-□□□□:2005/03/24(木) 19:51:00 ID:FPAtr3tb
外国の郵便局ではストライキよくやってるようだ。
閣内でも教員とか地方公務員ではたまにやってたよな。
この際だから「ムリ、ムダ、ムラの三拍子!JPS反対」とかブチ上げて
ストライキなんてのはどうなんだろうね。

まだ国家公務員だからダメポか・・・
220〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 06:40:35 ID:mRZAWDcq
そっか、民営化ってストの可能性が出て来る1面もあるんだな。
221〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 23:40:41 ID:dC1n+u2s

>219.220
でもさ、ストやってブツ止めて、溜まったブツは結局は我々が捌くんでしょ?
なんか自分の首を絞める様でやだな。
222〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 08:00:03 ID:Dbso5/Qp
>>221
こんな低脳がいるとストもまともにできねぇな・・・
223〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 16:55:37 ID:vOJuP0o+
ストはマズイから、ブツの滞留程度にしましょう。 機械を止めたり、ゆっくり作業すれば、あっという(ry
224〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 23:35:40 ID:vV0XXYA2
作業日報の入力担当のときにストをするのがええ。
225〒□□□-□□□□:2005/03/27(日) 01:01:55 ID:Zy3Znyaz
>>221
確かにマイナス面もある。顧客が離れる可能性もある
けど、郵便の内情を世間に訴える効果もあると思う。
公務員の中でも郵便は冷遇されていると思うよ。
226〒□□□-□□□□:2005/03/27(日) 01:06:36 ID:D8kdzWyd
こと一般職員の待遇でいえば、
公務員中最下層だからな。

てか、もし民営化が成ったとして、
組合はストすると思う?
今の糞御用組合が。
227〒□□□-□□□□:2005/03/28(月) 22:46:56 ID:AGHOkdms
>>226
多分しないだろうね。やってもユニオンくらいか?
228〒□□□-□□□□:2005/03/29(火) 23:45:37 ID:EvBN+pIs
カメムシくさいくさい
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
229〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 07:39:42 ID:8blIjCCh
つうか作業日報っていつまで書かせる気なんだ?いいかげんウザ。
230〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 09:55:01 ID:+jnW5eI7
最近、青い手帳を持ち歩いてる人みなくなった
勝手にやめちゃってるみたいよー。 おれもー
231〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 14:06:25 ID:O6/DVXzF
>>230
やめていいんだな。やめよう。どうせどんなにキチンと書いても
数字が入ってませんとかくだらないことでつっ返してくるだけだ品。
232〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 10:04:25 ID:Lv9gJDRW
トヨタの工場でも従業員にこういう作業日報をいちいち書かせてるの?
233〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 20:32:39 ID:vtDx1KED
たのむから集配から撤退してくれ。マジ。
234〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 02:03:03 ID:QRJlXSCG
何でJPSのヒトって無駄に偉そうにしてんの?
235〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 09:51:27 ID:F7WnMUWw
郵政公社という船の底に穴あけて「改革だ!!」ってほざいている連中だよな、JPSの連中て。 マジ氏ね。
236〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 12:00:37 ID:g628KhAb
サビ超とか、その未払いとか都合の悪い事は一切無視だしな。
逆にサビ超増やしているし。
課長や上席クラスなら、徹夜も当たり前みたいな扱いをして、
JPS最優先で通常業務がボロボロになりつつある。

本気で改善意見とか言ってみた所で、
単に報告ネタが増えて喜んでいるだけなんだよな。

こんな目先の報告ネタだけ考えて、郵政の将来なんて考えてないって
あからさまな言動をみていると、ほんと白ける。
従来通りのお役所仕事全開って、意味ないよな。
237〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 16:22:18 ID:/7TpP9hS
本社支社にJPSが導入されていないから
改善とはどういうものだってわからないんだろ。
良い意見を言ってる奴はいっぱいいる。
それを気付けない真因をまず考えろと言いたい。
まートヨタの連中に見放された奴らには無理だと思うがな。
238〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 17:56:56 ID:uYVgos/l
パチンコの大海物語の液晶部分作ってる、ナナオかっと毛
もうかるでー。おれ、正直者
239〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 18:02:13 ID:vXDc2kyK
>>238
ほんとかよ?
ムダ、ムリ、ムラなんじゃねーか?
240〒□□□-□□□□:2005/04/14(木) 07:42:32 ID:BfkqoRB2
旗の規格は全国て統一汁!
241〒□□□-□□□□:2005/04/18(月) 18:48:50 ID:WpTSUA/q
きつかー きつかー 〒きつかー やめたか
242〒□□□-□□□□:2005/04/18(月) 18:50:34 ID:KsQ5yx+8
>>241
九州の人だね。
243〒□□□-□□□□:2005/04/23(土) 07:41:56 ID:iDxaR4C7
キンが闇キンに。 借金○○○万円也
244〒□□□-□□□□:2005/04/23(土) 20:58:31 ID:3DjYwYvu
本社の中でJPSで何かやってみるのはどうだ
245〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 09:47:56 ID:AhUrPRJH
>>236
北陸のモデル局だが、こっちのJPS連中は5人中1人を
残して他局指導の旅(人事異動して)に出ることになった。
なんか当局のJPS事実上終了したかも。
あ〜春が来た〜。他局ではどうですか?
246〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 13:59:45 ID:Q0XJI224
JPS担当職員様

栄えある所属長表彰おめでとうございます。

無駄な物をサービス残業で作ったり、無駄な作業を他職員に強要して嫌われた事の見返りです。

247〒□□□-□□□□:2005/04/28(木) 00:30:29 ID:BX/tg9pL
248〒□□□-□□□□:2005/04/28(木) 00:32:23 ID:wqiTIv1h
>>247
ワロタ
249〒□□□-□□□□:2005/04/28(木) 14:47:54 ID:SwWc0SYd
まぁ、あまり過剰な数値管理はよい結果を生まない、というのは
尼崎のJR脱線事故でも明らかになったな

JR尼崎駅、1秒単位で遅れ報告 「負担過酷」指摘も
http://www2.asahi.com/special/050425/OSK200504260105.html
250〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 02:03:04 ID:tHmZWtCq
456 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日: 2005/04/29(金) 01:59:18
JR西日本の幹部は運転士や車掌や駅員を自分のロボットにしたかった。 
だから厳しくした。だけど、厳しくしすぎてロボットが壊れた。 
壊れたロボットをそのまま使っていたから、制御が出来なくなり、 
今回の事故を起こした。高見ロボットはその任務を終えた。 
こんなことだろうな。運転士も生身の人間なのに、それを忘れて、自分ら 
の体の良いロボットにしたかったんだろうな。 
JR西日本の幹部だけでなく、他の会社も幹部は謝っているだけで、検討を 
しないで居続けるから今回のような事故やミスが起こるのだろうな。 


JPSを続けていれば郵政もいつかこんな日が来る
251〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 07:25:15 ID:DSfaSkw1
>>249
自己が起こるまでも無く明らかなんだが、実際に事故が起こらないと何も変わらんのよな。
郵便車が事故ったらまた色々変わるんだろうな。
252〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 19:39:50 ID:qdlSkii1
オレが郵便局に入った時は、「結束が一番だ!」と教えられた。
局のエライさんも研修所の教官もそう言っていた(20年経ってない)
もちろん、誤区分・誤送・誤配はなく。
先輩がそうだったように、速く処理しようと同僚と競争したり、方法を考えたりして
一生懸命やってきた。今でもそう思ってやっている。
先輩→後輩、メイト先輩→メイト後輩と継がれた経緯がある。
だから、結束を無視するようなJPSのやり方はいつまで経っても浸透しない。
確かに良いところも認めるが、結束を無視してまでは受け入れられないと思う。
それを、現場を見ないで、自分たちの都合だけで「押しつける」から余計にね。

253〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 10:11:49 ID:TPpvm/cO
「郵は結束なり」
だね。もう辞めたある鉄郵OBは
「誤送は結果オーライでどうにかなることもある。だが欠便、不結束は
絶対にごまかしがきかない」
254〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 17:58:16 ID:3pcDgce0
>>252
はぁ?

普通の民間企業は、品質を下げずに年間平均3〜5%以上の効率化を毎年やってるんだよ。
お前の20年前教わった結束とその工夫は、年間平均3%以上の効率化を達成してるか?
品質を下げないことを言い訳に、20年も前に習ったやり方を墨守するのが
何か意味あるのかよ?

一生懸命やってるとか、先輩から後輩に受け継がれたとかということ自体に
意味は全くない。いかに効率的に行うかということをもっと突き詰めたらどうだね?

だから郵便はいつまで立っても債務超過wwww
255〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 20:48:20 ID:asojQA+P
赤字に関しては効率上げても全く改善しない。現状では信頼性の方がはるかに重要だ。
仮に3%効率が良くなったとして、その分余分に天下りファミリー企業に流れるだけで意味が無い。

まだ郵便は金集めて運用する部門じゃないから累積赤字も大した金額にならないが、郵貯なんてどうやっても再建不可能だよ。
256〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 21:52:29 ID:APxXRbMH
>254
今のJPSのやり方が効率的だと思うのか?
オレは、非効率的だからいってる。
そんなことは、言われなくても考えてるよ。

257〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 22:28:03 ID:yhzYUeS1
>>256
 254は外部の煽りだから無視するのがよろし。

 まあJPSさまのご指導では、把捉する時間がもったいないから把捉せんでええ
といっているが、有証開披したときどういう状態になっているか考えたら、
うすら馬鹿の指導としか思えませんわな。
258〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 04:33:30 ID:HSchKmKV
JPSも何よりも生田総裁が民営化に賛成だって事自体で間違ってる。
郵便業務は民営化したら破綻するね、このままのやり方じゃ
259〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 05:11:21 ID:+sbD0sIP
>>257
何? JPSは把束しなくてもいいなんて言ってるの?
把束しないと開披時目も当てられないのは同意。

なので、赤蓋を大量に用意してもらわないと…。
260〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 06:01:26 ID:hTb/GXLq
把束機が撤去されたのはJPSのせいだったんですか。
261〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 09:24:25 ID:rPByEnpI
JPSの指導により国際小包にもひもはかけません
262〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 11:28:12 ID:YVEN6K7l
>>255 馬鹿か?

>赤字に関しては効率上げても全く改善しない。
なんで全く改善しないと言い切れるんだ?
どうせ赤字の原因は特定局長や施策ゆうぱっくのせいだと考えて思考停止してるんだろうwwww
→その分余分に天下りファミリー企業に流れるだけで意味が無い。

効率上げてその分マターリとか考えてるんじゃないだろうな?
効率上げればコストが減って人手も減って収支が改善するだろうが。

>現状では信頼性の方がはるかに重要だ。
信頼性を維持した上での効率化に決まってるだろ。

>郵貯なんてどうやっても再建不可能だよ。
再建もクソも、郵貯は黒字なわけだが。
263〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 11:29:00 ID:YVEN6K7l
>>256
んじゃ、JPSよりもっと効率化できるやり方を考えて提案してみろよ。

まあ>>254よりは問題意識もあるし、賢い人間だとは評価してやる。
264〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 11:31:52 ID:YVEN6K7l
>>257
じゃ、開被したときの処理が、把捉よりも時間がかかって無駄だということをJPSに
説明して納得してもらえばいいじゃないか。それで説明ができないのに20年前から・・・
なんて言ったって、普通の脳味噌がある人間は理解できないよ馬鹿wwww
265〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 13:14:59 ID:ChnCr1Xg
>>264
 馬鹿だな、それを認めたら自らのレーゾンデートルを否定することになるからJPSが認めるわけないだろ。
 それにJPSは部分最適の集合体が全体最適であるという大前提で
成立しているから、単局での効率化しか考えていない。

266〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 13:15:49 ID:ChnCr1Xg
某局、いままでは票札に自県雑、他県雑と表示していたのを、
ケースの中に他県と自県と書いた紙を入れて差立するようになった。

計画「これどういう意味ですか?」
某局「誤納入を防ぐため紙を入れ、改善しました」
計画「紙がもったいないですよね?」
某局「・・・」
計画「しかもさら紙使ってますよね?」
某局「・・・」
計画「点検票入っていないんですが?」
某局「経費削減のためその・・・」
計画「逆じゃないですか?」
某局「・・・」
計画「それに今まで票札に表示していたから意味ないですよね?」
某局「表示する時間が・・・」
計画「あんたの局、票札作成機ありましたよね?」
某局「・・ええ」
計画「作成段階で表示すればいいだけの話ですよね?」
某局「・・・」
計画「一々ケースの中をみる時間が無駄だと思いませんか?」
某局「・・・」
計画「そんな改善するのならいつも到着遅延するのを改善する方が先じゃないですか?」
某局「・・・」
計画「定形と定形外ごちゃごちゃでそろえるのに時間がかかるんですが?」
某局「・・・」
計画「明日の下一、そのままお返ししましょうか?」
某局「それは勘弁してください」
267〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 13:37:59 ID:cZaZU0St
>>265
レゾンデートルもクソも、効率化のためなんだから聞くはずだろ。

> それにJPSは部分最適の集合体が全体最適であるという大前提で
>成立しているから、単局での効率化しか考えていない。
それはJPSについて勘違いしてるんじゃないの?
全体最適につながらない部分最適ならともかく、今の現場はそのレベルの議論を
するまでもないムダが多かったから部分から手をつけてるだけで、全体最適に
つながらないという議論を排除するような効率化ではないと思われるが。
268〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 13:56:03 ID:sesLDwlG
>>262
お前は馬鹿か?郵貯がどこに投資してて、それが一体幾ら戻って来ると考えてるんだ?
不良債権を利益として計算してるから潰れてなお「債務超過では無い」と言い張る生保があったりする。
当然ながら実際には巨額の債務超過だが、郵貯の場合は金額が桁外れで普通の方法では再建不可能。
「民営化した直後に国営化するつもりなのか」なんてジョークがあるくらいだ。

郵便の現場でもなぜこんな無駄な事を始めるのかと調べたら、支払い先が新しい天下りなんて事が再三ある。
減らした人件費の分きっちり使ってるからそりゃなかなか黒字にならんわ。
事故は実際に増えてるな。但し、もみ消しも相当増えてるから表面上はむしろ減ってるかも知れん。

>>264
JPSの施策のそれぞれが正しいか間違ってるかはJPSにとってどうでもいい事。
彼らは指示通りにやってうまく行った事になってればそれでいいんだよ。
現場の提案や説明なんて聞く耳持たんし、指示に従わない限り納得もしない。
269〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 13:58:41 ID:u+cEshzf
>>267
>効率化のためなんだから聞くはずだろ。
聞かないから皆困っている。
間違いを認めない、聞く耳を持たない。
こちらが指摘した後、暫くしてから元に戻るor再改善が行われる事はある。
但しそれは我々の意見を取り入れたのでは無く、あくまでもJPS側が自分達で気付き改善した事になっている。

『聞くはず』って何だよ?
今までにJPSに意見した事あるのか。
お宅のJPSは意見聞いてくれたのか?だとしたら随分軟弱な担当だな。
270〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 14:07:17 ID:+Pq8f32+
>>268
>お前は馬鹿か?郵貯がどこに投資してて、それが一体幾ら戻って来ると考えてるんだ?
お前はどこに投資してて、それが一体いくら戻ってくると考えているんだ?

ほとんど国相手の貸付だろ。日本国がつぶれない限り貸し倒れはない。

>減らした人件費の分きっちり使ってるからそりゃなかなか黒字にならんわ。
妄想だよ。
人件費は一人減らすだけで900万。10人減らしただけで9000万。
郵政のマンパワー40万人。3%の合理化でいくらでるか考えてみろよ。
きっちり使うっていったって、物件費そんなに増えてないんだぞ。

>現場の提案や説明なんて聞く耳持たんし、指示に従わない限り納得もしない。
そりゃ、聞かせることができない論理破綻なしてきしかできないからだろ。>>269
271〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 15:03:48 ID:BXzw06oH
>>268
桁外れなどと気軽に言ってるが、桁外れの内訳の大半は定額郵便貯金で
その利率は国債利率−プットオプション料という組立になってるから、財投
に投げてる限りは額面の大きさに関わらず損失の出様が無い。

生保の例も解釈が軽薄すぎる。
当時の世相、公の都合と民の欲求、そういう周辺を押さえてないなら無理
に語るな。語るほどに滑稽に見える。
272〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 15:21:30 ID:sesLDwlG
>>270
そんないいかげんな言い方があるかよ。簡単に潰せなくても実態が債務超過な事に変わり無いだろ。
いずれは税金で埋めるか、国の借金をチャラにする時に一緒にやるんだろうからな。

全然妄想では無いよ。私の居る局で始まった施策は馬鹿馬鹿しい無駄金使ってるよ。
しかし一人900万で計算すると年間で十数人減らした分?と考えると何か複雑な気分だな。
今はSTOPをかけられないが打ち切り可能になる時期は予想出来てて1年は続かんと思う。
と言うか思いたい。これは確かに物件費では無いよなあ。
でも昨年は物件費扱いであろう無駄出費もあった。今年もまた何かやってくるんだろうな。

郵政って組織は絶対のトップダウンでね。
組合が強かったから簡単にクビにはならんけど、上に楯突いてもどうにもならんのだよ。
273〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 15:21:54 ID:ChnCr1Xg
>>269
 全くその通り。
 ちなみにJPSの目の前で崩壊した改善施策は存在そのものが
抹殺されるし、
「誰が思いついた?」
と問いつめても一切口を割らない、明言しない、ふれようとしない。

 はっきり言えるのはいまJPS本部にいる支社・本社からきた人間は、
他に行く場所がないリストラ要員だということだ。
郵政精算事業団、郵政日勤教育担務、あるいは伝説の現代版郵袋課か。
274〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 20:55:21 ID:tx+E62JC
>>268
>お前は馬鹿か?郵貯がどこに投資してて、
 旧大蔵省資金運用部かな?

>それが一体幾ら戻って来ると考えてるんだ?
 利息つけて全額だよね。まあ日本国が破産したら返ってこないだろうけれど。

>>272
>いずれは税金で埋めるか、国の借金をチャラにする時に一緒にやるんだろうからな。
 債務をデフォルトしたら円の価値は大幅に下落し預貯金、現金、国債は紙切れになるね。
275〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 22:30:36 ID:GHonWDLq
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/t2000000/index.htm
郵政はソースネクストの“いきなりPDF”なんかでPDFを
作ってるんだな。通常郵便貯金規定とか。
アドビ本家で作ったのも混在しているが、こんなところで
節約してもなあ。
PDFは作成ソフトによって品質が違うのに。
276〒□□□-□□□□:2005/05/01(日) 22:41:40 ID:RiD0dyCS
>>273
前段は同意だけど、後段はどうかな。
リストラ要員とは思えない。過去に表彰を何度も受けてたり組合の上層部だったり。
むしろJPSに絡む事によって将来が約束、保障されてる気が。

JPSに楯突いてる方がリストラ要員では。まっ俺も盾突いてるんですけどねw
277〒□□□-□□□□:2005/05/02(月) 10:56:52 ID:6vIqzW6D
>>274
そうそう、その通り。債務は全てデフォルトとまでは行かなくともかなりの部分が返済出来ないだろう。
新たに債務を増やしてそれを元に返済させる事は出来るが、いつまで続けられるかな?
金の売れ行きなどを見ると、円がゆくゆく紙切れになる事は多くの人が覚悟しているのだろうな。
278〒□□□-□□□□:2005/05/02(月) 11:06:27 ID:5/nSEhm1
>273
>伝説の現代版郵袋課か。

ワラタ
279〒□□□-□□□□:2005/05/03(火) 01:15:05 ID:0AjGs6i4
うち(モデル局)のJPS推進室解散したぞ。
なんでも周辺局の指導行脚に出るそうな。
うちとしては嬉しい限りだが・・・。
280〒□□□-□□□□:2005/05/03(火) 14:17:49 ID:eZyzcm3J
>>279
マジっすか?
うちの局もモデル局だけど工作員が1匹居残るみたいでつ。
残りの1匹もどっかに逝ってくれないかなあ。
281〒□□□-□□□□:2005/05/05(木) 00:13:43 ID:SWjU484f
この間

「区分口の大きさを半分にする。区分棚を置いているスペースの無駄が解消する」

こんな事をJPS推進室の連中と課長が話し合っていた。

本気で恐くなった。
282〒□□□-□□□□:2005/05/05(木) 01:12:29 ID:+1TzyyhB
区分棚より管理者の机と椅子が邪魔なのです。
283〒□□□-□□□□:2005/05/05(木) 01:22:06 ID:SIQ74ZAH
特殊室の区分棚が一般に使われている書類の封筒より横幅が小さいせいで、折り曲げられ捻られて入れられてるの見ると悲しくなる。
284〒□□□-□□□□:2005/05/05(木) 13:46:06 ID:m7mIp9CP
「JPS推進室を解散する。JPSという無駄が解消する」      禿しくきぼんぬ
285〒□□□-□□□□:2005/05/05(木) 15:14:26 ID:Nd2Uh7mx
>>284
マジで最善策
286281:2005/05/05(木) 22:42:14 ID:SWjU484f
>>284
本当に最善だと思う。
ヘタにモデル局になってしまったが為に、局長まで現場に乗り込んできている。
区分口の大きさを半分にするってのは、局長から出た案だそうだ。
287〒□□□-□□□□:2005/05/06(金) 06:35:24 ID:tEvnQA3/
>>281
特殊室を狭くするのは別に理由がある。
総裁会見でも分かるように、都市部では局舎に余剰スペースを見つけてヨソに貸し出すという事に躍起になっている。
で、その一部分を拡大解釈というか曲解して余剰スペースを見つける事が素晴らしい事になってしまっている。
実際に余剰スペースかどうかはどうでもいい、とにかくスペースを作るのが全て。
区分棚がどうこうなんてのは、後から付けた言い訳に過ぎない。
お気づきと思うが、余剰スペースが出来たとしても都市部以外では貸出先が見つかるどうかも怪しい。
>>283
ゆうパックリニューアルに伴い、特殊室は代引定形外が増えて大変な事になっている。
広くしたり区分棚を増やすのが正論と思う。
288〒□□□-□□□□:2005/05/06(金) 10:12:57 ID:0lDc5NaX
新集配で持ち戻り大量だしオークションのおかげwで
普通代引も増えたし冊子の着払い設けたせいで(以下略

>>287が理由を書いてくれたから>>247のスペースの
意味がわかったよ。局内に柱のあるスペース作って
ワケワカランと思っていたらそういうことか。
スペース余らせたら何よ?狭くして仕事させたら何よ?
動く机(セルワゴン)が通路をふさいだり職場を殺伐とさせたり
「理念」とやらに反しまくってるってのにな。
セルワゴンがある限り年賀に突入できないな、うちの局。
289〒□□□-□□□□:2005/05/06(金) 17:08:45 ID:EI+GeOLw
これだね。
ttp://www.japanpost.jp/interview/kaiken050427.html
>次に「取り組みの成果」です。資料に写真(「事務室・作業場の見直し、その活用の例」)が出ております。
>ムリ、ムダ、ムラを排除する、システムを最も効率的に組みかえることで、随分空きスペースも出てきています。
>札幌中央局の例で、これだけスペースが空きました。それが今、新しい大口郵便差し出しの作業場になって、
>さらなる生産性向上に役立っていますということを視覚的にお示ししています。
>渋谷局では、このように空きました。3.5フロア分空いたということですから、
>逆に言えば今まで何をやっていたのかというご批判にもつながると思いますけれども、3.5フロア分も空いてしまって、年間光熱費だけでも1,348万円節減できました。
>半分誇りたい気持ちと、半分恥ずかしいという気持ちがありますが、こういう効果が、結果としてはどんどん出ているということです。
290〒□□□-□□□□:2005/05/08(日) 02:44:59 ID:xsdHwCgl
age
291〒□□□-□□□□:2005/05/09(月) 10:58:53 ID:vB3mD9UC
特殊の区分棚って今でも小さ過ぎると思うのだが、まだ小さくするのか?
今でさえ棚に入らんのが結構あるのに。
292〒□□□-□□□□:2005/05/09(月) 20:38:35 ID:L825yd6Y
JPSまじいらねええええええ
293〒□□□-□□□□:2005/05/10(火) 22:36:08 ID:vKOwsz11
JPS推進野郎が、実はブラック猫だったりして・・・・  内輪では癌細胞と呼ぼうw
294〒□□□-□□□□:2005/05/11(水) 08:00:15 ID:0RiFtwy5
防=クソ 早くなくなれ
 おれは、きらい
295〒□□□-□□□□:2005/05/12(木) 01:55:10 ID:QFlR4vAx
ウチのJPS担当が一昨日あたりから研修に行ってるんだが、最初は3泊4日の予定が
土壇場で毎日現地へ通勤する破目になったらしい、

まあ、ムダを無くそうとした結果だろうが、それが当事者にどれだけ大変か判ってやってるんだろうか?
いかにも最高の経常利益を上げながら、平然とベア無しを宣言するトヨタらしいといえばそれまでだが・・・。
296〒□□□-□□□□:2005/05/12(木) 19:55:19 ID:/DyVTN0H
トヨタにとって一般従業員や下請けは機械の歯車に過ぎんからな。
歯車が大変かどうか考えてたら利益が増えん。
社員は社の宝みたいな方針でやってる所のようにはいかんわな。

しかしJPSは客まで歯車と思っとるんじゃないかな・・・
297〒□□□-□□□□:2005/05/12(木) 22:17:31 ID:BQSgoJwR
無駄な工作?や馬鹿馬鹿しい工夫より
一本の鉛筆、ボールペン、付箋、ゴム輪を
支給してくれた方がよっぽど効率が上がると思うのは
漏れだけか・・・
298〒□□□-□□□□:2005/05/12(木) 22:58:15 ID:AgZ+8Xi9
JPSの専担要員にさせられたがために今研修中。
あーっ、もう、めんどくせーよ。
自局に導入してもうまくいかんよ。というより
導入できるんか?
でも、JPSうんぬんいわなくても効率が悪く、
無駄が多い職場だよなー。
民営化したらすぐにいきづまりそう。
299〒□□□-□□□□:2005/05/13(金) 06:16:14 ID:PWlZYLph
この組織って「棚卸し」って概念あるのかな?
300〒□□□-□□□□:2005/05/13(金) 07:36:36 ID:7t32gPbB
郵政からの垢のついた管理者をクビにして、完全民間の管理者を
雇用すれば本当に変えられるよ、JRのにのまえになる前に体質を
変えなけりゃ駄目だよ、総務主任受かったやしが出てったらすぐ
後釜入れんと班が潰れますよ課長!だからお前も出て行くことを
考えるんだよ!と言い残して転勤して行く課長、、、もういいよ
301〒□□□-□□□□:2005/05/13(金) 12:24:14 ID:7q1dxipF
なんじゃそりゃ(呆
302〒□□□-□□□□:2005/05/13(金) 14:43:37 ID:ua+fASt0
今、JPS の研修から帰ってきた・・・・
一番北の支社の郵便局員です。
303〒□□□-□□□□:2005/05/13(金) 22:43:29 ID:z3X5fyUD
>>298
俺も研修行ってました。
全国的にやってるのかなぁ?
まぁボチボチやります。
皆さんご迷惑かけます(いやマヂで)
304集配:2005/05/13(金) 23:29:21 ID:7q1dxipF
現場に迷惑をかける、ということがわかっていらっしゃるなら
局にもどったらとにかく何もしないで。
天下り会社からセルワゴン買えとか言われるかもしれないけど
できたら断わって。集配のセルワゴン、はっきり言って邪魔。
もしどうしても買わされたらとりあえず一部を改善wして
写真とってすぐ戻して。おねがいします。
305〒□□□-□□□□:2005/05/14(土) 07:08:39 ID:fK/EOp+k
age
306〒□□□-□□□□:2005/05/14(土) 19:10:28 ID:1vCizDx3
早く民営化しないかな?自爆もうしたくねーよ!
こんなに食えねーよラーメン、売れる商品何もねーじゃん
デリバリ業でこんなに安くて、自爆責められる仕事他あんの?
若けりゃ転職考えるが郵政一筋で潰しきかんのよ、どーしてくれる
俺の人生をよ!
307〒□□□-□□□□:2005/05/14(土) 22:42:24 ID:XIZNVpx4
JR西日本みてりゃわかると思うけど
民営化しても何も変わりゃしないよ。

自爆そのまま、給料ダウンの可能性だって大きいよ。
308〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 01:01:06 ID:CqKuxTXD
JRは変わらないどころか安全面は余計ひどくなってるんじゃないかな。
郵政も信頼性や利便性は随分落ちてしまうだろう(既に落ち始めてるが)。
コストだけ考えてたらそれは仕方の無い事で、事件が起こった時だけ問題が浮上する。
しばらくすると事件も忘れられ元通りになるしね。
309〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 01:55:46 ID:Owpm6vZi
>>308
法規制が入るべきだと思うが、残念ながらこの国の立法機関は間が抜けてるから
どうだろうね。

他のサービス分野なら、信頼性の低下は利用率の低下に繋がり、信頼性の向上
はコストの増大に繋がるという二律背反の中でつりあいを得るんだけど・・・・・・
鉄道の場合、インフラへの投資が莫大だから地域によっては簡単に独占の構図
が生まれてしまう。そうなると、例え信頼性が劣ってても使わざるえない代替手段
を持たない人達へのフォローが必要不可欠になる。
国民の代弁者たるマスコミは企業叩きに必死みたいだし、どうなる事やら┐(゚〜゚)┌
310前島:2005/05/15(日) 19:44:25 ID:YKHOzNIp
 すいません、
JPS専担要因ってなんですか?
毎日なにやってるんですか?? そんな役職があるんすね
311〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 21:13:59 ID:ptqNdvXb
東京では各局から数人をJPSの専門要員
にして各局のJPSを推進させるんだと。
ただいま研修中。
312〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 21:50:17 ID:BOC9NpvO
つう事は又々現場から人が減る訳だな。
残された者の負担が増えると。
要はアレだろ、現場の人間イジメて居心地悪くして、嫌なら辞めろって事なんだろうな。
313〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 23:02:25 ID:7tg90PjS
>>312
労働強化が目的ですもの。
我が局では「立ち組み立てがイヤなら辞めるか他課に移動せよ」だとさ。
314〒□□□-□□□□:2005/05/15(日) 23:31:47 ID:Hzc/lz28
全員一斉に「腰痛がするので医者に行きます」と言えればいいんだけど・・・・w
315〒□□□-□□□□:2005/05/16(月) 02:15:45 ID:qyABWlCE
>>281
ウッキー、郵便を掴んだら区分口から手が抜けないぞ、ウキー!
やはりフィストが挿入できる口径は欲しいですなあ。

>>289
ムリ、ムダ、ムラを排除する、システムを最も効率的に組みかえることで、随分ダイヤに余裕も出てきています。
福知山線の例で、これだけダイヤが空きました。
さらなる速度向上に役立っていますということを時刻表で視覚的にお示ししています。
逆に言えば今まで何をやっていたのかというご批判にもつながると思いますけれども、
半分誇りたい気持ちと、半分恥ずかしいという気持ちがありますが、こういう効果が、結果としてはどんどん出ているということです。

「結果」ねえ?

>>297
臭い物(者)に蓋をするだけの遊星型整理整頓で
「一本の鉛筆、ボールペン、付箋、ゴム輪を」
捜し出したり、取りに行ったり、計画をおだてて下賜を賜ったり、自作したりするのに前より時間が掛かってますよねー。

>>299
切手の発行数すら(故意に?)把握してないくらいだしね。
316あさぎ ◆J.P.S./BkY :2005/05/16(月) 03:28:29 ID:tW3kQauU
>>313どこも同じなんだな
317〒□□□-□□□□:2005/05/16(月) 06:15:21 ID:qZVC+aTU
郵政がJRだったら運転手は多分バイトだな、あれほどバイトに
運転させちゃいけないと言うのに〜現留みたいによ!
318〒□□□-□□□□:2005/05/16(月) 06:18:23 ID:HVV67Ztc
>「一本の鉛筆、ボールペン、付箋、ゴム輪を」・・・
まぁ、これって本来当たり前の事なんだけど、今までがひどすぎたからねぇ
ってか、うちの局は各局フラッグを整理して束ねてある輪ゴムが
ゴミと化しています。
319〒□□□-□□□□:2005/05/17(火) 17:37:47 ID:2KLcRuYt
あげ〜
320〒□□□-□□□□:2005/05/17(火) 20:25:20 ID:JxFonzF+
 週間東洋経済に興味深い記事あり。
石川島播磨ではむかしIPSという改善施策をやったんだそうな。
あと、川崎重工業での生産システムは参考になる点があるかも。
321〒□□□-□□□□:2005/05/17(火) 23:59:39 ID:VcmYIc5C
なんの断りもなく、文房具類も持って行って元に戻さないJPSのやつら、なんとかならんかな。
ボールペンや赤スタンプ台などはすぐに補充できるけれど、
裁断機やセロテープ台とか片道3分もかかるような所に移動して、なにが効率化なんだか。

事務封筒を置くスペースも削りまくりで、補充で1ケース貰ってきたら置き場所無し。
入りきらないものはいちいち倉庫に保管することで時間の無駄を増大させ、
引き出しの中はキチキチでテプラを出すだけで他の余計なものも引っ張り出さねばならないなんて、、、

ハッキリ言って仕事のジャマ!ジャマ!ジャマ!
322〒□□□-□□□□:2005/05/18(水) 01:44:51 ID:d2kaj3Wm
備品の数を節約しました、スペースを節約しました、作業場を整理してすっきりしました。
JPSはそれでいいのよ。弊害があろうが無かろうが関係無いのよ。所詮他人事だし。
結果的にまずい事になってもそれは郵政が腐ってるのであって、トヨタは悪くないのよ。
最初から責任取る必要が無いと分かってる連中って本当にロクな事を考えんから始末が悪い。
323〒□□□-□□□□:2005/05/18(水) 03:36:00 ID:ijJJf1Hg
>>322
「JPSを考えた彼らは、それで良いスタンスであろう。」と言うだけ。
実情にはそぐわない。と多くの現場で確定した。
そして、「大本営発表『こんな結果(成果)を』挙げました!」が問題。

JPSに限らず、どの施策でも、内容は大差ないと思う。
そして、誰も覆せない。上意下達、大本営発表のシステムも健在。

不具合は、現場で愚痴愚痴言うだけで解決の糸口が掴めない。
「2ちゃん」の影響力は元より期待できなく、愚痴に近い。

組合が弱体化しているから、「2ちゃん」で言うほか無いのかも?
当たらずといえども遠からず。

JPSが的を射ていないのは明らかだが…。
果たして、その根っこはどこにあるのだろう。。。。。。。。。?
324〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 05:36:12 ID:v+ItZhJ/
JPS=お役所仕事
325〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 09:38:24 ID:gIVLz6qS
いや、公社=いまだにお役所かな。
326:2005/05/19(木) 10:09:15 ID:lTmrQZsL
JR WEST見てりゃぁわかるっしょ?

親方日の丸体質は、いつまでたっても抜けません。
327〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 12:48:52 ID:30yHTpmM
役人体質がそう簡単に民間思想によって改革されるわけがないってことをJRが
教えてくれたってことでJPSなんてムダな思想はやめちまえ。

328〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 13:18:32 ID:gHmHWC0/
JR西 = ムリがあった。
JPS = ムリをはぶく思想。

よってJPSは継続・・・。
329〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 21:59:46 ID:amluLO4o
JPSには関係ないかもしれんが、
勤務指定表組むのに使えるマクロとかシェアウェアとかでイイのないですか?。

汎用のいわゆるシフト表作成ソフトはいろいろあるけど、郵便集配課独特の
“区の通区、未通区”の設定やら、“日曜や休配日は混合可能者を二人配置”
とか、そもそも取っ掛かりの設定自体が出来なさそうでイマイチ集配では使いにくそう。

そもそもこういう共通的な事務作業こそ効率化を図るべきだと漏れは思うんだが、JPSって......。
330〒□□□-□□□□:2005/05/20(金) 01:30:39 ID:MguqEXeb
ぶら下がって居る奴大杉、横中局長二人もいらねーだろ!
331:2005/05/20(金) 07:07:15 ID:VUZKCV6J
局長2人?? ムダ・ムダ・ムダ!
332〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 07:37:04 ID:GkWRa+GJ
もはや誰も見ない・マグネットを動かさない進度管理板ですが、
今度はPCのエクセルに原単位数を記入して、
誰がやったか個々のID番号を記入して管理するらしい。
各区分棚の随所にPCを置き、それなりの大きさの大画面モニターもPCの上に置くんだと。
PC・モニター等を用意出来次第導入予定とのこと。
どうやらトヨタの電光掲示板等を使ったかんばん方式を参考にしたらしい。





‥これ考えたヴァカ、コスト意識なさすぎ。いくらカネかかるんだい、どうせ天下りから買うんだろ?
 どうでもいい進度管理板になぜそこまでカネかけてまでこだわるのかねえ。
333〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 08:47:28 ID:Pw6Bzf8G
死錯ゆうパックやめてみんなでプリウス作ろう!売れるよ。
334:2005/05/22(日) 08:52:14 ID:Rotpf+5U
>>332
何処の局だよ・・・
しかし、コスト意識なさ過ぎだなァ。


やっぱりこの組織から脱出した方が良さそうだな。
335〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 09:22:32 ID:jzRzr9Lu
つうか、そこまでの大掛かりなシステムを一局の判断だけで導入してもいいのか?
336〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 09:28:46 ID:IzXXk92m
進度管理板と作業日報(゚听) イラネ
あと、書留の返還率を低減するのに支社からガンガン言われているようだけど配達記録って不在の時は翌朝郵便みたいにポスト投函出来るようにならんですかね?
表札まともに出ていないアパート・マンションだらけの現状では誤配の心配もあるけれど。
337〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 09:38:01 ID:VTv3UUZ3
>>336
それは無理だろう。
損害賠償やることに今はなっているから
338〒□□□-□□□□:2005/05/22(日) 15:23:57 ID:GkWRa+GJ
>>334
ネタに聞こえるかもしれないが、JPSモデル局の話ですよ。
うちの局、他のJPSモデル局に負けるなと必死らしい_| ̄|○
あっ、これの導入によって作業日報はなくなるとやたら強調してますた。
339〒□□□-□□□□:2005/05/23(月) 00:40:34 ID:xnc7e1+W
↑マジなんすね・・・・ JPSは郵政潰しの刺客と思いますた。
 さて、転職板に引っ越すか  orz
340〒□□□-□□□□:2005/05/23(月) 01:32:08 ID:p1cwPgir
夏の某茄子もらったら離脱考えよう・・・マジで
341〒□□□-□□□□:2005/05/23(月) 12:29:03 ID:EZ0yckUj
>>332
こら、深夜ゆうメイトのおまい!ちゃんと話を聞いてないのバレバレたぞ!
大画面モニターなんか各場所に置くかヴォケ。今置いてあるの中古のテレビだろ。
PCもJPS撤退して余ったの使うから、コストは0円で実施するんだよ。
ところで、作業日報そんなに気に入ってたのか(藁 
342よろしくお願いします:2005/05/26(木) 00:23:03 ID:WvYRNnjO
トヨタの生産方式についてお聞きしたいのですが、標準作業というのは一言でいうとどうゆうことなのでしょうか?


343〒□□□-□□□□:2005/05/26(木) 05:46:44 ID:+4L0X+Fd
マニュアル(基本)通りの作業
344〒□□□-□□□□:2005/05/26(木) 12:39:09 ID:OhgvTBFU
マニュアルとは、閃きによって作られ、伝達を繰り返す度に
内容が変化し、時間の経過と共に希薄化していくアレの事
ですか?
345〒□□□-□□□□:2005/05/26(木) 22:25:20 ID:KzaZiKW6
郵便局員が手にするマニュアルは、読み仮名が自由自在で、
しばしば読む者を混乱に陥れることが知られています。
346PK:2005/05/28(土) 00:20:29 ID:bqxJbcGf
JPS集中研修が始まる。週3日×7回。小規模局はy
347PK:2005/05/28(土) 00:30:31 ID:bqxJbcGf
JPS集中研修が始まる。週3日×7回。6月〜8月まで隔週実施。
小規模局は要員不足でパンク寸前。中核の役職者が抜ければ、お中元対策が
できない現状。残る職員の計画年休ぶっ飛び、全員のES低下。
それでお中元の品質管理強化。全員(管理者含め)あきらめています。
現場の意見をもっと生かせ!こんなJPS大反対!
そんなこと分からない公社は自滅確実。舵取り失敗。
パフォーマンスでなく現場の真の声を生かせ!
348〒□□□-□□□□:2005/05/28(土) 05:34:58 ID:/B047FyV
>347 その現場の声が上に届かないのって如何すれば良いんだろ?
いや、マジで。
349〒□□□-□□□□:2005/05/28(土) 23:16:00 ID:8tVvPQ36
>>347
で、さらにそのしわ寄せは
全てゆうメイトに集中するわけで・・・
350〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 21:25:38 ID:fxkaAA8a
ユウメイト!民間上りの俺から言わせると完全なクズ
ま俺なら絶対やとわねーな!郵政マンセー、サンキュー
351〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 22:17:15 ID:9GLJVopC
トヨタ方式ってのは結局、生産性の向上アップを狙ったものだろ?
生産性向上も大事だが、まず、イベント郵パックみたいな商品どうにかしろよ。
トヨタだって感じの車自体がカスだったらどうもならんわけだから、
郵便局もそのハード面の改良も同時進行で進めていくべきだ。
ただ、個人的にはトヨタの車って魅力ねーと思ってるので、
ネーミングはホンダ方式のほうがマンセーできそうだな。
352〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 22:19:31 ID:f3vbKoBT
↑いいこというね!同意!
353〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 22:20:48 ID:d4uv3uWc
JPS研修は、まず色テープ貼りとテプラの取り扱い方を学びます。
講師にはのっぽさんとゴン太くんがいらっしゃいますので
手取り足取り教えていただけます。

JPS推進室より。
354〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 23:02:40 ID:TIYwWRxm
>>350
で、貴方は今ゆうメイトやってるの?
355とよたまんぞう:2005/05/29(日) 23:36:33 ID:ABHmoV0V
まあJPSがいかに〒局にたいしたこと少ないか早くわかろうぜ!
無理無駄の代表がJPSでありそれを推進するために選ばれた偽エリートもどき
職員ども まあ俺にとってはどうでもいいか! まあ本業が疎かにならないよう
必要な職員を必要な所に配置することが社業反映の一歩じゃないですか と俺は
思いますが間違ってる? 
356〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 23:54:25 ID:KIPbJyo8
>>355
とりあえず意味がわかる文章を書け。
話はそれからだ。
357〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 23:55:32 ID:DyZa+5+0
>>350
民間でお払い箱(ってか敵前逃亡?)したお前がえらそうに言うな!
なんで郵政に来たんだ?ラクだと思ったからだろ?
358〒□□□-□□□□:2005/05/30(月) 00:30:29 ID:8sePPPRU

まぁまぁ、そう熱くなりなさんな・・
>350は「ミイラ取りがミイラになる」典型だから。
359〒□□□-□□□□:2005/05/30(月) 00:58:39 ID:eW+T3QOO
>>358
忠告サンクスです、この場合ミイラ=ゴミって事でよろしいか?
どーせ反論されりゃあ「俺は支社勤務だから」とか言うんだろうが・・。
でもさ、俺たちの仕事ってそんなにゴミか?

ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080388641/l50
を見てると俺たちだって結構がんばってると思うんだが・・・。
360〒□□□-□□□□:2005/05/30(月) 01:38:49 ID:8sePPPRU
>>359
もちろん頑張ってるヤツだっている。

が、「ゴミの方が多いかも・・」と感じるのも事実。(含・本チャン)
361遊星後者:2005/05/31(火) 16:44:23 ID:RkVY2Kdl
民営化大賛成! スーツ着て能書きたれる仕事だけの事務屋は今の10%居れば
いい。JPSが好きならトヨタの工場で季節工ででも働いて勉強してからにしろ
俺にはJPSは理解できない 吉本方式のほうがよ〜くわかるぞい。昨日今日ま
郵便を区分や配達してたヤツを何日かでJPSのメンバーにして大丈夫?真面目に
かんがえてるの?床に色テープ貼った次は整理整頓 備品のケチケチ作戦 ボード
の提示 そのうち職員のリストラ攻撃へと向かうJPS 早く民営化して手間隙
掛けずに日本郵便株式会社にしましょう!一切の政府干渉なし 規制、制限等存在
しない自由な民間会社に (任官会社はだめよ) さあJPSから目を覚ませ!
362〒□□□-□□□□:2005/05/31(火) 20:15:52 ID:I7kEImeW
361が良い事言ったアゲ
363〒□□□-□□□□:2005/05/31(火) 23:05:12 ID:h6EIG7pX
どうせ某鉄道会社の二の舞になるのが落ち
364前島:2005/05/31(火) 23:51:11 ID:IuT6LCM2
jpsの専担っていつになったら現場にもどってこるの??
365〒□□□-□□□□:2005/05/31(火) 23:54:44 ID:K2vR4PRY
うちのJPSの副課長、自分はなにもしないけど、JPSのこと熱く語ってうざい
366〒□□□-□□□□:2005/06/01(水) 00:01:29 ID:qiMqG3al
>>361
ちなみにうちの局、ある呪文を唱えると連中はそそくさといなくなります。
ふん、そうやって一生逃げ回ってろって。

>>364
OB雇用になったとき。
367〒□□□-□□□□:2005/06/01(水) 01:10:15 ID:equXjVm5
漏れは東北の某JPSモデル局で小包のバイトしてたんですが、JPSじゃないところはどのように区分・差立てしてするんですか?
368〒□□□-□□□□:2005/06/01(水) 09:40:11 ID:7ggB/jye
だから郵便の組み立てまで郵便課の工場内作業にして、
集配はトヨタ方式の営業でもマネすりゃいいじゃん
外務作業は工場内作業と全然違うのに、みそもくそも
一緒にするから成果なし
369〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 04:05:48 ID:J+iRe0z7
結束よりJPSのほうが大事なんかい、
空しい施策が続くもんだ。
370〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 19:05:53 ID:zlkyBC3u
床に貼ったいろんな色のテープ、今度全国統一にするんだとさ。
原単位置き場は青、空ケース置き場は黄みたいに。(色忘れた)
うちの局全部貼り替えじゃん!誰がすんの?テープ代は?
すっげー無駄じゃん、トヨタの林さんどうなんですか?
371〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 20:13:24 ID:fLjiJM65
くだらない事を全国展開し、肝心な事は各局バラバラかい!
372〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 20:40:03 ID:2wxUeOsb
始まった頃、係(フロア)ごとにテープの色が違うのはおかしいと指摘したけどウヤムヤにされたんだよな。
空ケースや空パレット置き場。あと、通路も。全部まちまち。
所詮、その程度の施策なんだよ。
373〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 22:16:46 ID:O+slw7Gg
そのうち青ケース廃止で全部透明ケースに!とかやったりしないもんかねw
374〒□□□-□□□□:2005/06/02(木) 22:39:49 ID:hirIMOiG
僕も気が付いたらJPS先端にさせられました。
ラインの色、失笑ものですよね。先行き不安です、全く。
まぁ文句ばっかりブーブー言う人よりはマシな人達だとは思いますけど…。

でもムダを省く、適正な要員配置と言いつつ、どう考えても要員足りません(泣)
足りないのが明らかになっても人増やしてくれるのでしょうか…。
きっと全国殆どの局の実情はそうですよね。

ふぅ〜。

375集配:2005/06/02(木) 23:42:34 ID:f/FmkNUL
人が足りない、夕方希望に間に合わない にも関わらず
時間がかかるようにかかるように改悪していくのは何故ですか?
マジで疑問です。
最初に越谷に入ったトヨタの人はストップウオッチを持って
ついて回ったんですよね?JPSの人はやらないんですか?

JPSが入ったことでどれだけ歩数が伸びたか、調べるのが恐いんですか?

「よそでやっている」ことを免罪符にしていませんか?
よそはよそ、うちはうちなんです。局舎の構造、駐車場までの距離・歩数
担当区域への距離、夕方・夜間小包の数、
局によって全然違います。なんにもわかっちゃいねえ
376〒□□□-□□□□:2005/06/03(金) 01:14:47 ID:wqe6FLqY
俺、それやろうとしたことあるよ。レイアウト変更で動線が長くなったのを証明しようとして。ストップウォッチ借りて
「今から計りますからね」といったら途端にしどろもどろになって
「いや、やらなくていい」だって。そうこうしていたらJPSでレイアウト変更したはずなのがたんなる変更にかわっているの。あー情けない。
377〒□□□-□□□□:2005/06/03(金) 03:53:20 ID:x9Ev7FUF
じゃまで
ぱーぷりんな
しすてむ
378〒□□□-□□□□:2005/06/03(金) 10:00:54 ID:bPZQ/gb4
原単位のあほらしさに当局はいつ
気づくんだか。
JPSで人取られて、効率化も何も
あってない。
手段が目的になるほど恐ろしい
ものはない典型だ。
379374です:2005/06/04(土) 00:48:19 ID:fDxOgZu6
>>375
「よそはよそ」という考え方はJPSのやり方が悪いということでは無いと思いますが…。
JPSという土台(=装置)の上にローカルルール(=局情)を加味して載せるのは当然かと
思いますが…。

>>376
素晴らしいと思います。その断ったJPSの人は何を考えているのでしょう。
ぜひ数字を拾って突き付けて下さい。期待してます。

>>377
いまいちです。典型的な「イチャモン付けるだけの人」みたいです。

>>378
僕は原単位の考え方に関しては、まあ納得する部分もあるんです。
それはスピード云々よりも、進度を管理するためのツールとして。
このスレの人は僕よりJPSについてよく知っていそうですが、
JPS以外に進度管理の良いシステムがあったら是非教えて下さい。
380〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 01:01:28 ID:6n+OkNEK
内務の人に聞きたいんだけど、前日の15時までに翌日の物数を
把握する方法ってない?
これが分かれば人員の配置を効率化できると思うんだけど
381〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 01:16:23 ID:88NNo1o+
15時以降に差し出される物数が分かる訳ねーべや。

頭は大丈夫かい?
382〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 01:21:41 ID:YlNUxHSl
>>380
区分機の所まで来て機械区分済みと未処理風景を見るぐらいしか
現段階は無理。将来的にはデータは取れるようになるらしいから
目安ぐらいは出るかもね。
383〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 03:35:50 ID:4P4wqilc
ケースに入れる物数を固定すればいいんだよ。
そうすれば到着した時ケースを数えればいいだけ。
1ケースが1原単位なら原単位の作成の必要もないだろ?
384〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 05:54:53 ID:45iguEp9
原単作る暇があるなら区分しろ!
いままで折角、「人員削減」だの超勤減らして「経費削減」だの
してきたくせに。
原単のためだけに人を雇ったり、原単を作る作業で区分する時間が遅れ
その結果が超勤の嵐ですよ。
385〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 05:55:18 ID:45iguEp9
JPSのレイアウトも仕事しずらいしな。
今ウチの局に何人かJPSのお偉いさんが来てるが『アホ』かと。
現場で仕事をしてない奴が「ここに棚を移動させて、ケースはここのラインの中に・・」
お前らいったい何したいの?
何年もかかってやっと『仕事をスムーズに、誤区分を出さない為の形』
を作り出したのにJPS導入した途端、めちゃくちゃですよ。
どの局でもね。
はやく気づけよ、JPSこそ「ムリ・ムダ・ムラ」だという事に。
386〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 08:05:53 ID:JEr/kWl2
そもそも殺意を覚えるようなビニール製の薄っぺらい腰のないDMをぎっちり詰め込んだケースと厚みがあり
区分しやすい形の物が入ったケースがおなじ1単位なんておかしいだろう。
387〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 08:15:09 ID:qk2lslKn
うちは配達記録や消印した速達も入ってますよ。
388〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 08:32:58 ID:fVrY2Ynl
>>386
ハガキなんか縦2列で詰め込んで入って1も単位w
389〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 08:47:46 ID:v5t5H0NL
しまいには、ヨタに丸ごと乗っとられるぞ
390〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 08:50:00 ID:QksbaKZe
トヨタは儲からん事には見向きもせんよ。
391376:2005/06/04(土) 12:57:20 ID:UmsKdnuW
>>379
 土台の部分を多くして、ローカルルールを減らすことは確かに必要。
ただいきなり統一化するのではなく、システムA、システムB、というように
いくつかの土台の中から選ぶ方が良いと思う。

 んでもって、そのレイアウト変更の件、完全にタブーになりました。

 進度管理については、個人としては何時にどの仕事が終わっているか、
という一般進行モデルを想定して、それに対して+か−かで判断しています。
例えば航空差立は何時まで、下一差立は何時まで、それに対して
何分遅れ、遅れは自配処理を後回しにして回復、・・・という感じかな。

>>380
 15時の段階での通数と、朝の段階での通数から案分するしかないでしょう。

>>383
 正解。差立原単位を作成し、ネットで各局に何ケース何パレット出したか
配信すればいいわけ。区分局と泊まりのある局はこれだけでもかなり違う。
392〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 16:24:34 ID:Ex76boLZ
コツはどうしよう。
ウチは区分局だけど、現状JPSはパレット数で管理しようとしてる。
30キロの米、修学旅行のバック、区分機に供給出来ないこわれもの・・・
同列には扱えないでしょ。
区分機脇にボードが掲出されてます。
縦軸にパレット数、横軸に担当人数。交わった部分に処理予想時間w
アテにならんので今では誰も見てません。
393〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 23:00:30 ID:Ylh2GIDY
>370
トヨタの林さんをよく知ってるから、よく言っておくわ。
394〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 23:44:17 ID:vYV4r9mM
うちの局で小包機械区分で月6000も誤差が出たww
どうやら深夜勤が適当な数字を記入していたみたい。
毎日のように誤区分してるし
兵庫宛の小包を県内に区分して翌朝新幹線で届けに行ったり、大阪宛の物をこれまた県内に誤区分
高速を飛ばして届けに行ったり。
JPSのせいだな
395〒□□□-□□□□:2005/06/04(土) 23:54:26 ID:bjjPa7rm
>>383
EXパックとかケースに1個しか入らん物があるからそれを基準にすると1ケース1個に固定するの?
それとも葉書と小封筒以外は無視して計算するつもりなのか。真面目に考えているとも思えんな。

原単位やるならやるで専門の人員を郵便作業員とは別に用意すべき。通常作業の片手間にやるのが無理ならば。
お客に迷惑をかけないようにするのが前提であるべきだろう。
396集配:2005/06/05(日) 01:39:53 ID:k1qKWzPF
>お客に迷惑をかけないようにするのが前提
そのとおり。おれらは今まで(これからも)ずっとこう思って仕事してきた。
>>379
うちの局長以下クソ管理職の連中はJPS様様で
戦端が発表会で聞いてきたことをまんまやろうとし、
まんまやりましたと発表してくるんだが。きょくじょうって言葉
知らないとしか思えん
397〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 03:20:39 ID:Jf3/CofL
>>395
なかなかに頭悪くていいなw
ケースに入れる数を固定にするならその基準を作ればいいだけだろ?
今までだって年賀はケース換算とかしてるわけだしな。
何でもかんでも否定するような頭ぢゃ何も生み出す事なんてできないぞ?
真面目に考えるのはアイディアが実現できるかどうかってところからで
それを実現させるために試行錯誤するのがホントのJPSなわけだ。
自分で作業をして経験を積んでいるんだったらアイディアくらい出せや。
出せないならロボットのように逆らわずに仕事してろって。
398〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 08:49:17 ID:N+YUxEde
>>397
だからその基準が1や2では話にならんし基準数入らん場合はどうするのか?
まあ年中年賀シーズンなら年賀だけ数えても効果的かも知れんけどな。

原単位の場合、手間が馬鹿にならん事は最初から織り込んでおくべきだろう。
その分込みで効果が出るくらいでなきゃいかんと思うよ。
399〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 09:23:57 ID:/cKD5XQz
>>395より>>397の方がはるかに頭が悪そうに見えるのは俺だけ?
なんでも否定してちゃアカンってのはごもっともだが、
いままでJPS見てて「自分ならこうする」なんて思えた事あるか?
だったら>>372>>376みたいな事はどうなのかと・・・。

>>真面目に考えるのはアイディアが実現できるかどうかってところからで
それを実現させるために試行錯誤するのがホントのJPSなわけだ。

それをなぜ末端のしかも現場でやらにゃぁイカンの?
というか越谷での経験はどこに生かされてるの? なぜいまだに「原単位」
の基準すらはっきりしないんだ?
400〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 09:54:04 ID:Jf3/CofL
>>398
なぜに基準を1や2と考えるのかわからん。
そんなのは基準にならんと自分で言ってるではないか。
そこら辺を考えるべきなんぢゃないか?

>>399
>>372>>376は施策自体をよく考えないままに実行しようとしている専担が悪いな。
ハッキリ言って管理者の人選ミスだな。
むしろ俺は>>372>>376がJPS専担になればうまく行くと思う。

>それをなぜ末端のしかも現場でやらにゃぁイカンの?
>というか越谷での経験はどこに生かされてるの? なぜいまだに「原単位」
>の基準すらはっきりしないんだ?

現場で考えられた施策を根本から違う方向へ考えて全国展開してる
本社や支社のアフォどもの事をトヨタの林さんは見放してるよ。
だから講演の時の本社支社への対応はすごく厳しい。
でも、現場の職員にはかなり一生懸命に考え方を教えてくれる。
たぶんJPSがちゃんと浸透していないのはどうしてなのかわかってるんだろうね。
要は成功するかどうかは現場次第なんだよね。
上意下達に慣れてしまったこの組織には苦難の道なのかもしれないけどさ。
401〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 10:14:38 ID:GyS08Q+k
>>395
 馬鹿だなぁ、そういうときは航空便差立以外は、配達局締or区分局締にして
差立するものなの。越ケースは中身によらず1ケースなんだよ。

 本来なら、外郵、厚物など、それぞれ換算係数を出して、外郵一通で内国何通分
とみなし通数で処理しなければならない。うちの局で原単位導入するとき、
それで大問題になったんだよ。
402399:2005/06/05(日) 16:13:19 ID:/cKD5XQz
>>400
すばやく、かつ丁寧なレスありがとさんです。
ずいぶん詳しいところを見ると本社の方ですか?
ただのくだらん煽りだと思い、失礼なレスを返してしまいまして申し訳ない。

ただ・・・、
>>本社や支社のアフォどもの事をトヨタの林さんは見放してるよ。
だから講演の時の本社支社への対応はすごく厳しい。
ってのはすでにトヨタにとってJPSは終わってるって事?だとしたらこの時点でこのスレも終了!だよね?

あと、
>>現場の職員にはかなり一生懸命に考え方を教えてくれる。
これはトヨタ方式の理念みたいな物ですか?でも考え方だけ押し付けといて
>>要は成功するかどうかは現場次第なんだよね。
って、無責任過ぎやしないか?
403〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 16:51:11 ID:Jf3/CofL
>>402
トヨタにとって終了しているってわけぢゃなくて、
本社、支社がJPSをめちゃくちゃにしてるんだよ。

元々、JPSなんて導入しなくても郵政には同じような考えはあったんだよね。
それを基に要員の配置を行なったり、局での結束を決めていたんだし。
今の仕事の仕方だってホントは130年のうちに培ってきたものの集大成なわけだろ?
でも、それが今は管理もできない管理者ばかりになって現場がうまく回らなくなった。
だからそれを修正するためにJPSを導入したわけだ。

ちゃんとJPSの考え方をもう1度調べてみるといいよ。
林さんが最初から言ってた事と今の姿がどれだけかけ離れているかわかるから。
それを修正するために林さんが必死に講演してる事も理解できると思うし。

まーあまり難しく考えるんぢゃなくてさ、基本を守ってどれだけ自分達が楽できる(手を抜ける)ように
システム作りをするかがJPSだって考えておけばいいんでない?
そう考えれば上から押し付けられるよりは自分達のやりやすいように現場主導にしてくれてるのは
ありがたいと思えるでしょ?
とにかくおかしいと思った事は自分が専担になって実行するといいと思うよ。
嫌々専担になったような奴がまともに改善なんてできるわけないんだからさ。
404399:2005/06/05(日) 17:33:43 ID:/cKD5XQz
>>403
ホントに反応早いねアンタ!いくら日曜とはいえ、そんなにパソコンにしがみついてちゃ目ぇ悪くするぞ
というよりこれがお仕事なのかしらん?

でも、貴方のレス読んでるうちにだんだん訳わかんなくなってきちゃったよ。
JPSって現場主導にしてくれてるかぁ?ある日突然やってきて、メジャーであちこち計ったあげく
何の相談も無く勝手にテープ張り巡らせただけだし、それについての説明も全く無かったし。
自分たちのやりやすいようにってんなら、テープ全部剥がして今まで通りにしてもOKなのか?

う〜ん、なんかまとまりの無い文章になっちゃたなあ・・・。
今度ウチのJPS担当に、貴方のおっしゃる「本来のJPSの考え方」を聞いてみますわ、ありがとう

405〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 22:10:53 ID:72wfhwKB
>404
今週から怒涛の先端研修ラッシュキター!
なんなんだあの日程は・・・。

で、専担ペーペーのオレから言わせてもらうとだな。
テープ貼りはどう考えても最後の最後でやる作業だ。

フロアの図面広げてレイアウトをきっちり計算し直して
からでないと出来んよw

まあ手順を間違えてるってこった。
406〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 23:03:28 ID:/AUcxEN0
来週、林さんがうちの局に講演(2回目)にくる。前回は、上(局長等)が
変わらないとJPSはうまくいかないと言っていたが、今まさに上が変わら
ずうまくいっていない。誰も見ない進度管理板がむなしい・・・。
今回は、現状をどう思っているのか聞いてみたい。本音は言わないかな?
407〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 23:06:56 ID:mvFitlQv
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
408〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 23:16:31 ID:QKLJMh1o
あっそう、大変だね
409〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 23:48:57 ID:9eZyqpdF
>406
トヨタの林さん、ちょっとかわいそう。 釈迦に説法ならまだ救いはあるけど、
のれんに腕押し、馬耳東風、糠に釘、猫に小判、豚に真珠。
JPS=郵政自滅計画  を改められる御仁は居るのか??
410〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 00:40:28 ID:gcNfVTdz
>>404
JPSってホントは現場主導の施策なんだよ。
最初は自局の状況を把握して改善していきましょうって話だったし。
だから原単位だって各局での基準に合わせていたでしょ?
でも、それを本社のアフォどもが全国展開をするからってあっさりという事を変えてるんだよね。
しかも、自分達が選んだ専門役やちょっと偉い立場のJPS関係者の顔を立てるために
くだらない施策ばかり導入しようとする。
包括管理指標なんて1番の無駄だろ。

何でもかんでも批判することは反対だけどもっとアイディアを出して
本社や支社をコテンパンにしてくれ。
あれぢゃ林さんがかわいそすぎる・・・。
411九尾の狐:2005/06/06(月) 02:48:27 ID:VD0iQZGM
昔々、マンパワーだの考動職員だのってのがあったが。
後、小集団活動とか…。
結局、何一つ成果なし。そんな経営陣がJITだの看板方式だと。
QCすら満足にできずに。なぁに言ってんだか。
郵便局自滅解体施策だなぁJPSって。
まぁうちの局は、局長無視して現場で勝手にやってますが…。
早く居なくならないかな局長。邪魔・無駄。
412〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 12:49:20 ID:mDHgFKJL
>>411
OJTにオフサイトミーティングもな。
色々弾打ってるが距離も方向もメチャメチャ。ムダ弾ばかり。
つうか、OJTとオフサイト〜って趣旨が真逆じゃない?
413〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 16:17:28 ID:SDvIV9Nm
>>405
>まあ手順を間違えてるってこった。
そうだね。現状をよく検討すれば、もしかしたらレイアウト変更必要無い所もあるかも知れない。
でも、JPSは兎に角レイアウト変更。テープを貼った後で作業動線を検討。というか、強引にこじつける。
自分は専担では無いけど、漏れ伝わる所に因れば「カタチとして見える成果」をすごく要求されるらしい。
「ここは現状のままでいきます」は通用しない。何かしろと。
そうすると、手っ取り早いのがレイアウトであり、テープでありカンバンであると。
散々言われてる手段が目的になるって奴。

主婦メイトが専担捕まえて愚痴ってたよ。
「どうしてこんな事するの?前のが良かったじゃない。元に戻してよ。」
「やるって決まっちゃったんです。やらないとダメなんです。」
414376:2005/06/06(月) 21:16:21 ID:JydPH9Xn
 俺は手動かすよりJPSの悪口を言う方が先にでる人間だから、
絶対にJPSなぞ関わるわけはないがね、仮に俺だったら、
下一、下三、上三の三大結束が確立されているか、これを維持するには
どうしたらいいか、を考えるね。逆に言えば、上一とか夜間差立なんかは、
いくら手間がかかっても、先の三大結束(+下二)が確立されていればよい
ということになる。その結果であれば、例えば19時〜3時45分という服務線表が
出てきてもかまわないという考え方をするが。
415〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 21:59:14 ID:XL4+sZgL
現場は専担のせいで廃休の嵐なんだけど、
こんなんでいいのか?
いつになったらもどってくんだ〜?
416〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 00:48:41 ID:138Babdf
サービスの向上 → 手間が増える
クオリティの向上 → 時間がかかる
人員の削減 → 仕事が増える
サービスを提供する職員 → 増えない



JPS → 焼け石に水。 いや傷に塩を塗る?
417〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 00:57:21 ID:6hCD22Px
JPSの最終目的は「コストダウン」だろ?だから、原単位で物量を把握
して適正な人員配置をしたいと。しかし、JPS導入して2年近く経つけ
ど、賃超の額はまったく減っていないんだが?
それと、うちの局はモデル局なんだが、もうする事ないとJPS推進室の連中は重
点局へ出向していってしまったよ。越谷で研修受けた者0になって、JPS推進と
はこれいかに?全国的にそうなのかな?うちの局マジで終わってきているよ・・・。
418〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 03:17:01 ID:pmLu2jIV
漏れの努めてる局は増築したんだがなんか増築した局舎の半分は使わないらしいよ
ある程度のところを新しいとこに移転させてそのあいたところでJPSをやるらしい
しかも取集もだってさ
 もはや、終わったな。忙しすぎてトラブルや事故が続出するかと(w
上のやつらは知らん顔で放置プレイするだろうな(w
 
419〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 06:56:41 ID:Xu9s4y/U
 そもそもげんたんいって何のためにやっているの?

 うちの局原単位作らなきゃ作らなきゃって作は作るけれど原単位ボードなんてなかったことにされているし、
物量は全く把握していないよ。意味ないじゃん。
420〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 07:26:50 ID:AxH7+bQS
全国のモデル局の原単位導入率(通常・特殊・小包)は札幌中央が90%台で、
あとは皆30%台だった。それで7月末までに全局90%以上にしろと通達が
来てた。またかという感じだが、みんな大本営報告するんだろうな。
札幌中央にしても、導入はしたけどその後がないのが実態で・・・。
ど〜する〜、JPS〜、ふぅ〜。
421九尾の狐:2005/06/07(火) 10:11:21 ID:FYsnDX0c
手段と目的を取り違えている。
原単位→物数把握→分析→改善→分析→改善。
のはずだが…。
上の顔色を伺うばかり。現場の意見は無視。
役人のやることは…。
まぁ所詮、郵便局の中で出世した連中だしな。
まともな経営概念も無いし。正直ウザいから、報告用の数字だけ。後は勝手にやるかぁ〜。
422〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 23:53:18 ID:5vzI9bI4
このスレの>>2が書いてあるカンバンが胸糞悪いw
423〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 00:13:13 ID:P3AG7zQ6
3「よりラクに寄り楽しく仕事ができることによる、働き甲斐の向上」を図る業務改善です


寝言は寝て言えって感じっすね。
424〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 00:13:25 ID:Wv9xyMaV
>>421
同感だね。しかし、トヨタの連中も本社・支社が物事をおかしく
してるの分かってるんだがな。いくら注意しても役人は変わらな
いということか。その割には契約延長するし、トヨタは公社はク
ソと知りつつ金設けはしたいのが本音か。さすが尾張商人だな。

425〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 01:49:20 ID:LpKTET5K
おみゃーさん何をトチ狂ったことを言っとりゃーす
トヨタは尾張でないに、田舎の三河商人だに
テキトーなこと言っとったら名古屋人がだまっとらんで、たいがいにせなかんよ!
426〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 02:23:33 ID:z1rXVpfa
佐藤生産システム研究所の佐藤午朗って何者?
それ以前にそんな会社あるのか?
427399:2005/06/08(水) 17:29:58 ID:TQQQJ1oU
>>424
それなんだよねぇ、>>400さんの意見ではトヨタの林さんとやらは現場のために一所懸命らしいけど
それが生かされてないって判った時点でなんで辞めないの?自分はちゃんとやってるから後はしらんって事?

>>425
広い日本から見りゃ、三河も尾張も一緒だよ、
428〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 23:45:37 ID:Nlrl0d0x
>>427
 契約した以上、やるしかないという職務に対する忠誠心と、
トヨタの名が関わっている以上、くそったれなシステムになったのでは
トヨタの威信にかかわるという意地の両方とみる。

 もし林主査がただ単純に仕事を良くしたいという意志のみでやっている
のだとしたら、主査に対してこれほど非礼なことはないんだよ、
JPS関係者の皆さん。わかる?
429〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 01:37:01 ID:e0S0dhQn
林主査の話は非常に明快で俺らも納得できた。しかし、今はJPS方式
になっており、トヨタはアドバイザー的役割しかさせてもらえなくなって
いるのが現状かも。本社のお偉いさん相手でも林主査はちゃんと違う事は
違うと発表会で言っていたし。JPSの主導権が本社に行ってしまって、
崩壊中なのが現在か。
430〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 01:54:37 ID:tsyYdmMW
総裁の鶴の一声を待つ・・・って言っても管理者どもは聞く耳持たないだろうなw
431〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 05:12:45 ID:0DPvRbSe
ちゅうか、郵便局の職員のことはよくマスコミにとりあげられてるが
ユウメイトのことは誰もしらんのとちゃうヵ?
432〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 20:48:41 ID:6j0D/7t5
JPSって、「バカにつける薬は無い」を証明しているだけだと思う。
郵政の病んでいる部分を浮き出した、と言えなくもないかな。
病人に与える治療薬を間違えて、寿命を縮めているとも言える。
あと2〜3年で、腐敗臭が全域に及ぶやも知れないなぁ。
433〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 23:35:42 ID:TOU/7jGX
早く民営化して、リストラしてくんねーかな、住宅ローン公務員割引で
契約してるのよ!繰上げ返済も出来ねー会社居てもしょうがねーもんな、
踏ん切りよく契約変更して最出発するよ、民間の残業がいやで来たのに
同じで以前より給料安けりゃここの意味ねーよ!総合的に民間の方がまし
だって明らかにどこも採用しねーよなって人が上にいてゴマのみってねーよ!
434374です:2005/06/10(金) 00:13:22 ID:2MaAjTYS
僕も研修でグッタリ…。

>何でもかんでも否定するような頭ぢゃ何も生み出す事なんてできないぞ?
真面目に考えるのはアイディアが実現できるかどうかってところからで
それを実現させるために試行錯誤するのがホントのJPSなわけだ。

っていうのには烈しく同意です。
それをボトムアップで展開できる企業風土になれば理想ですよね。
今までの色んな施策のトラウマが、職員の超コンサバな態度を作ったという
のも分かるんだけど、ここはひとつ頑張ってみたいとも思うわけで。
別に作業の表象的な部分からいじっている訳ではありませんよね。
構造的な部分に、ほんのちょっとした装置を入れようとしているだけなんです。

基礎の基礎はやっぱり原単位→進度管理板の取りまわしだと思います。
原単位作ってるだけでは、作業を無意味に手間をかけているだけで、
だったらすぐ区分に入ったほうが良いに決まっています。
435〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 01:08:26 ID:PZZtMLjh
進度管理がキチンとできるのであれば・・・


作業方式の見直し、つーか集中処理の導入が可能になるのだが。
例えば大型薄物区分機。
某局では要員不足で性能をまったくといっていいほど生かしきれていない。
ここで発想を転換し、全担務を同時平行的に運行させず担務ごとに時間を
区切り要員を集中して処理していくとする。
区分機の処理能力を目一杯に活用すれば時間短縮になる。
要員の削減もトータルで可能になる。
しかしそのためには物数の正確な把握が不可欠。
一分単位で進行状況と終了時刻の予定を把握していくことも必要。
さあ、どうする?
436〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 19:32:24 ID:CP7B6OCk
トヨタの林主査が講演の中で言っていた名言

J…じっとして
P…ぽけーとして
S…(嵐が過ぎるのを)静かに待つ

今のJPSはそうなんだってさ
437〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 19:48:58 ID:wh8NRLLH
JPS専担者で組休取る人っています?
知ってたら教えてください。
438〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 20:43:29 ID:YUFz9StQ
J:邪魔して
P:ポカして
S:知らん振り
439〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 00:55:36 ID:CTIi79Ve
本務者がいかに仕事をサボって遊んでいるかが
よく分かるスレだな(プップ)
440〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 00:58:03 ID:CTIi79Ve
>>438いい年してそんなことを書いて
喜んでいるとは・・・・・・











               流石郵便局員だな・・・・頭の程度が低すぎだぞ
441〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 01:00:02 ID:CTIi79Ve
勤務中

仕事をサボって

2ちゃんねる
442〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 01:47:35 ID:yQv3DPvZ
今専担が3ヶ月の研修中なんだけど、
彼は3ヶ月すぎたら現場には戻って
来るんだよね?
残されたこっちはツライっす。
それで職場はよくなるんかいな
443〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 02:45:30 ID:U6Lif6Au
トヨタ生産方式とは何か、それがどれほどまでに人間の生活を破壊するか、
郵政の規模の大きさ、社会的責任の重さに照らして、
トヨタ方式を導入することが労働者と社会全体にどれだけの損害を与えるか、
↓の番組を見てよく考えよう。

703 名前:名無しさんといっしょ 本日のレス 投稿日:2005/06/10(金) 15:57:06
絶対見逃すなよ!!!

6月11日(土)
『放送文化基金賞 テレビドキュメンタリー番組賞』
 受賞記念アンコール
 トラック・列島3万キロ 時間を追う男たち
 ttp://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

コピペ推奨
444〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 03:10:53 ID:ntEr6HaR
>>440
林主査もそう言っていたな、事実上公社員はアホだとね。
445399:2005/06/11(土) 09:06:07 ID:1ShLpq4l
>>443
これってあの、ヤマトが横槍を入れて再放送をさせなかったって言う番組か?
オイラはリアルタイムで見たけど、なんじゃこりゃ!と考え込んでしまったよ。
でも、トヨタ方式というより、いきすぎたコストダウンと下請けの悲哀(あっ、ここがトヨタか)
をひしひしと感じたなぁ、大の男が休憩時間もとらず、時間に追われて「ダイコン」を運ぶって・・。
446〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 16:13:48 ID:Xr7uPESl
JPSを推し進めて行く中で1番問題なのが雇用管理だと思う。
1時間分の作業量だとしても1時間の為に働きに来てくれる人なんていないわけ。
だから必ず労働力に余剰が出るはずなんだよね。
でもJPSはそこを考えないわけさ。作業量=労働力だからね。
これはトヨタのラインの考えをそのまま踏襲しちゃってるから解決策なんてまったく考えられていない。
郵政の場合は作業量=労働力にはならないんだから進度管理よりも労働力管理が大事になるはずなんだよ。
いかに効率良く人のいる時間で仕事をさせるかが重要。
原単位はあとどのくらい仕事をしないといけないかの把握をするための手段だし
ぶっちゃけ、その場で仕事が終わってしまうような小規模局には合わないわけ。
だから俺はこう考えるわけよ。
地域区分局で原単位を作成してその物数を基に局規模を決める。
んで、同規模の局で配置労働力の基準を作ってその中でやり繰りすればいいんぢゃねーの?
結局、JPSってのは金を使わないように効率化することが目的なんだろ?
だったら使いすぎてるところを潰せばいいだけだろ?
これ以上できねーよ!って局だってあるんだからさ。
余計な仕事は人の余ってる区分局だけでやればいいんだよ。
それならあっという間に改革できるだろ?
447〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 16:22:03 ID:nwjKgySG
区分局も人は余ってないですよ。
448〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 20:23:03 ID:NKevgXdd
>>446
 その指摘は間違いではない。しかし地域区分局には「割引郵便物」という
調整弁がある。それを使って調整していけばいい。
 例えば、ある担務で、8:00〜10:30、13:00〜14:30、15:00〜16:45に仕事があって、
残りはどうやっても手すきが生じるとする。この場合、
10:30〜12:00、14:30〜15:00に割引郵便物の処理をさせればいい。ただこの処理は、
本来の担務の手すきに行うものだから、ブツ増のときは当然入らなくていい。
 その入るか入らないかの基準を明確化するために、進度管理表が出てくる。
これによって今日の出入りでは一人分30分遅れているから、割引タイムには
30分遅れて入る、今日は所定の時間で入る、という判断をする。
 注意しなければならないのは、進度が進んでいて10分手すきが出ている、
というようなときに、その10分を割引にあてる、というようなことはしないこと。
手すきは手すきとして日報を立てなければならない。
 んでもって一ヶ月分集計して、その手すきが常態的なものであるか、週によって
変動があるものなのかを分析し、その段階で割引にあてるとか、休息時間をずらして
解消する、というように対応していけばいい。

 あと区分局で原単位というのは全くそう。各区分局で原単位の基準を決めて、
出入りを取っていけば、一々原単位を作る必要はない。
449〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 00:33:21 ID:cRV67gLo
まじめに仕事をしろよ!
回虫ども!!!!
450九尾の狐:2005/06/12(日) 05:35:52 ID:Cp8jbOda
そもそも労働管理・業務管理など出来ていない。
労務管理もしかり。
人材育成を軽んじてきたツケだな。
まともな、管理職がいるのか。支社も本社も形式論ばっかだし。
組織を一回叩き壊さないと無理かな。だから民営化もいい機会かと…。
でも、民営化しても奴等はついてくる。どっちみち崩壊のシナリオか。
本社・支社の連中は、利権の為にやっきだし。
現場の管理職は、保身に必死。報告の為に、業務を省みない。
報告が目的で成果は無視。
どこを見ても成功例ばかりの嘘の報告。
いつまで続く悪循環。

JPSが始まってから、上司と喧嘩ばかりや。
451〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 09:06:03 ID:U6Bannu+
最近選ばれたJPS専担者への林主査の講演の中で、450さんと同じ事を
林さんが言っていた。支社のJPS担当者や局長達、越谷行った推進室の
面々もいたが、後半彼らに向かって「お前らは何もやってないだろう!」
とかなり厳しい口調で言っていた。
支社・モデル局からの報告がみんな○、発表会でもみんな○、データを示
して捏造でしょと、すべてお見とうしだった。
多分、公社でのJPSはうまくいかないと思っていると感じた。本人はそ
んな事言わないが、役人(本社・支社・現場管理者)の抵抗勢力に呆れて
いるようだった。
郵政公社はやっぱり役所でダメダメ、民営化しても今の偉いさん達もいる
からダメダメのまま、斜陽企業は何してもダメかと暗い気持ちになった。
452〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 17:22:05 ID:YOiqvH2x
保守
453〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 20:28:59 ID:m51bZRe4
>>451
ある漫才での一コマ、
H.「・・・でね、ボクはこう思うわけですよ」
U.「ちょっと待ちいな、それじゃあオレの思ってる事とゼンゼン違うやん」
H.「え?でも最初のネタ合わせではこれで行こうって言うてたやんか」
U.「そんな事言うてへんよ、オレはもともとこうしたかったんやから」
H.「でも、それじゃ初めのオチと全然違ごうてくるやんか、それじゃアカンやろ」
U.「しらんがなそんな事、ともかくキミはオレの言うとおりにしといたらエエんやから、いらんコトせんとき」
H.「いやそれじゃコンビ組んでる意味ないでしょ?」
U.「しらんて言うてるやろ!ともかくオマエはそれらしい事言うて客惹きつけといたらエエねん、後はコッチでエエようにやるから・・」
H.「オマエ、アホやろ!今までのネタだって全部オレが考えたんやないかい!なんで今更オマエにしたがわんとあかんねん」
U.「誰がオマエのギャラ出しとんねん、グダグダ言わんと契約期間はキチンと働かんかい」

頼むからネタ合わせは楽屋裏でやってくれ。
454〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 01:01:00 ID:urzu9/pz
>>453
誤爆かコピペか判断しかねるが…。
それ、漫才のネタだとけっこう高度な部類に入るのでは?
楽屋ネタぽくなく、サラッと流したのでしょ?

つか、JPSはうんこ。
えぇかげんに、入れ替わり立ち替わり「アリバイ作り施策」はヤメレ。
と、これまでも、今後も言い続けなければいけないよな。
455〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 06:12:38 ID:KdmPuR3l
大型1ケースの物数と処理時間の計測のため、1ケース枚に県内2次区分を全部するようにって言われたんだが
なんか狂ってるとしか思えないw
456〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 06:33:12 ID:ewGWUBm4
Hが林だとしたらUは誰だ。ニッシー?
457〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 06:34:53 ID:Lwn7jeqM
458〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 00:16:27 ID:NHx0iThw
age
459〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 01:19:38 ID:1xrvM28S
モデル局のS局だけど、集配担当の課代1人残して、あとのJPS推進室
メンバー重点局へ行ってしまったんだけど、そんな局ほかにある?
林主査に新金沢というか北陸支社はやる気なしと判断されたとも聞いたが、
それと関係あんのかな?現場にやれやれだけの推進室だったから、いなく
てある意味やっとまともにJPSが始まるともいえるけど。約2年間は丸
損したな。
460九尾の狐:2005/06/14(火) 12:35:09 ID:Iy2bK9sT
本社・支社の連中は、無責任だからな。
経営責任は、全て生田にとらせて…。自分の首は安泰と思っている。
だから、こんないい加減な事が出来る。
現場には、『意識をかえろ』って言いながら。

奴等は、【親方日の丸】なんだからな。
郵便局の価値を下げて。外資にでも売り飛ばすか。
461〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 13:36:40 ID:GHkUi86d
きわめて当たり前だが、1+1≦2であって、1+1≧2にはらないんだが。
462〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 20:09:06 ID:Q55gmu73
>>460
簡保は外資に売り飛ばす、と言うか顧客を外資に明け渡すのが民営化の大きな狙いの1つだ(竹中の狙い)。
郵便みたいな不味い分野、外資は欲しがらないが適当に弱らせておけばフェデックス辺りが得をするのかな。
463〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 22:38:42 ID:DHI6Obpr
JPSの場合、 + は、ごく小さい字で書くので
1+1=1.1 <2  なのです。
      ↑(ごく小さく書いた“+”)
464〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 00:05:42 ID:edTq6aO1
JPSは民営化の時には、やめるんだろうな。あと2年我慢すっか。
465〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 00:16:07 ID:j6GWWbpi
今の給料ならセブンのバイトでも埋め合わせられます。
466〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 00:51:34 ID:W1Tx3fRD
>451
月曜日には四国に居たが。やっぱり怒りまくり(ry
そりゃ怒りたくもなるだろーさ。支社JPSトップからして
まるでやる気が感じられん。
上も下も勘違い野郎ばっかりだ・・・
467〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 00:52:55 ID:uALxUBOY
今となってはJPSは偉いさんたちのポストのために
あるとしか思えん。3年たってなんの実効もないのだ
から、失敗でしょ?部内の天下り先がJPS部門・・
468〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 03:42:54 ID:L4axe88K
もともといじりようのないアホみたいな仕事なんだから、
なにを合理化する隙間なんてねーの。
馬鹿か。
ま、とにかく何かを「やってる」フリをしなきゃあいけないんでしょうね。
くだらねーな。
ま、バイトだからどうでもいいけどね。時間きたらかえるだけ。
469〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 09:09:03 ID:W1Tx3fRD
>468
ばかたれ、隙間は山のようにある。
少しはアタマ使って考えてみろ♪

ところで、JPSの基本理念は「減収増益」だ。
実状にマッチしまくってるが、非生産部門の
大幅リストラも必須なので・・・(ry
470〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 16:39:40 ID:gn0A40C2
リストラならリストラでいいけどよ実状にマッチした
退職金くれよ!退職に追い込む今のフェイズシリーズ
やくざでもしねーよ!えげつねー下衆三流官庁ぺ!
471〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 02:04:50 ID:B+K7chAT
JPSの馬鹿馬鹿しさにそろそろ
気づいたらどうだ。
もう目を閉じて現実を見ようと
しない上層部も実はわかってるんじゃ
ないか。
472〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 05:01:14 ID:0070DTS9
>>471
とっくにわかってるんじゃない。JPSを推進すると困る輩が
本社・支社に多数いるだけのこと。
473〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:35:32 ID:D0TxIkfQ
>472
現場が効率化してそれで終わりというわけでは
ないからなw

増益を目的とする以上、完全な非生産部門である
本社・支社の大幅リストラは絶対条件だ。

また、現場効率化の過程で、本社・支社の連中が
いかにいい加減な仕事しかしてこなかったかが
どんどん明らかになるはず。・・・とゆーか、すでに
かなりバレバレ。

といった理由で、本社・支社は激しくサボタージュ中(藁

JPSは、理想的に展開するなら、現場にとってはそれほど
悪い話ではないんだよ・・・。
474〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:55:25 ID:16t72oaJ
郵便局員て頭良いんですね 暇もあるんですね
  こんなに2ちゃんるで盛り上がるほど退屈なんですね
  やっぱり民営化するしかないな 頭いいけど就職する
  とこまちがいたてとこかな ふつーの会社員は こんなに
  パソコンやる暇ないよ 
475〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:55:39 ID:16t72oaJ
郵便局員て頭良いんですね 暇もあるんですね
  こんなに2ちゃんるで盛り上がるほど退屈なんですね
  やっぱり民営化するしかないな 頭いいけど就職する
  とこまちがいたてとこかな ふつーの会社員は こんなに
  パソコンやる暇ないよ 
476小泉郵一郎:2005/06/18(土) 14:56:44 ID:dBXDY2EY
JPS、JPS、JPS・・・まあ 現場の局ではゴマすり程度のものか上から
言われて仕方なくくらいのものとしかおいらには写りませんがいかがなものでしょうか?
今の郵便局に求められるのは論より実践ではないでしょうか そうでなくともあまりにも
現場をしらなすぎる面々が あるいは顧客ニーズを履き違えたかのような面々の重いどうり
のことが暴走しているような気がしてなりません。例えば普通小包と速達小包がいまだに
存在していますが輸送システム全般からしてそろそろ統合化してもいいのでは?
小包だけとってみても内容が細分化されすぎて締め切り時間等々一っとってみても
利用者はおろか職員すらついていけない部分が多すぎです。
JPSの本来の姿とは例えばこのような事をわかり易くかつ無駄なく、誰でも取り扱う事
が出来るようにすべきではないでしょうか?
職員が多いのが無駄ではなく多い職員を有効に活用できない上層部が一番無駄!
この無駄を排除すべきJPSでなくてはならないでしょう!
支社、本社に採用になる職員は最低1年は郵便配達でもして現実をお勉強してください。
JPSは単にトヨタの猿まねであってはいけないのです!郵便顧客ニーズにできるだけ
近づいたものでなくてはいけないにです。クロネコヤマトの社員が増加しているのは
論より実践の確たる証拠、労働集約型産業の見本 但し労働賃金論になればまた少し複雑
になりますが、、、たとえ官業で残っても民業になってもともに茨の道!
早く現実路線で頑張りましょう!!
477〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 15:09:14 ID:16t72oaJ
トヨタ生産方式 = 死ぬまで仕事しろ替わりはいくらでもいる  
         郵便局もこれでやってるのね
         それじゃいくらでも頭狂うわな
         ごしゅうショウ様 
478小泉郵一郎:2005/06/18(土) 23:27:28 ID:dBXDY2EY
頭狂っても籍は郵政に残る!籍だけでなく総務主任の籍も残る これが現実!
479〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 07:36:40 ID:gix5atBB
到着したブツは、原単位コーナーで切手付きと切手無しに分別することにより
結束時間が迫ってきても切手無しは特割扱いということで残して良いということになるので楽になるそうだ。
凄いねwww
480〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 09:28:22 ID:V+wAVzb+
JPSってどこかで昔やってた文化大革命ってのと一緒じゃねーの。
481〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 10:23:01 ID:hv4WBEKp
ところで単に「割引」ってやつは送達日数に余裕はないよね?
うちのところは原単位で分けるときに朝5時半ごろにに来た「割引」は
「特割」や「特特」と同じように放置されてしまうけどおかしいよね?
切手がついているかそうでないだけで区別しているのだろうか?
せめて「割引」だけはさっさと区分したほうがいいような気が。
482〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 11:34:31 ID:3Yw/xuwy
>>481
 まあ処理できなければ割引を抜くのは仕方ないが…本当はいけないが。
483小泉郵一郎:2005/06/19(日) 16:01:18 ID:5J146oxn
JPSでの処理 差別化できないの? 何でもかんでも一律、平等よくないよね!
そろそろ 100余年の郵便システムに別れを告げて ただし信書は別れをつげな
いで 差別化(区別化)をはかり料金体系の大変革をはかり時代&顧客&諸々のニーズ
のもと22世紀をも視野にいれた庶民の物流、ナンバーワンになるべく大変身しか我々
郵政族いや優勢族にはないのでは! JPUやJPLUはもはや化石なのです。
労働者の組合というのはもはや小泉何がしの詭弁とかわりありません。
時代、顧客に見放されては会社も労組も存在価値はありません。
本音で取り組もう!郵政改革。
484〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 11:58:27 ID:F0ttScuM
JPS進めると困る連中や、めんどくさいからやりたくない管理者
が多数派。現場にやれやれだけで、何とかなると思ってんのか?
485〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 22:21:47 ID:7xKoermn
あさって国立の研修所で東京の専担者むけに
林主査の講演会があるんだが、いままでのスレと
同じような内容かな。
486〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:29:43 ID:AdLlaE1q
>485
現行の腐れJPSを少しでも正せるよう、がんがってください。
487〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:52:16 ID:8Hd+6UEk
>479
をいをい、それは原単位作成場でやることじゃ
ねーぞw
原単位は単に仕事量を測るための基準であって
分別やるところじゃない・・・

>485
またまたまた怒りまくりの予感・・・
488〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 02:28:54 ID:Gn7eX543
週間ダイヤモンド方式age
489〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 05:45:50 ID:legV+4QC
くろねこ、さがわに60過ぎの配達いるか?物の仕分けに正社員いるか?
事務処理は派遣だし、管理者は何百人単位の上にいる。ま民営化云々より
ライバル会社の組織体系でも学んで、将来の自分が手に職もなくどう生きる
のか?真剣にそろそろ考えたら、踊らされてもその笛は嘘だぞ!
490〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 07:05:25 ID:WTjiW5Bo
 生活保護受けてつつましく…って許される状況ではないか、今後の日本。
だから、民営化されたら首吊って(ry
491〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 18:32:06 ID:oHif8OO9
支社は「抵抗勢力は現場の局長、課長だ。諸君負けるな」といい、林主査は
「本社支社はダメ」という。支社は林主査に1日がかりの講演を依頼する。
(一人で一日がかりの講演、教祖でもそんなの聞いたことねぇよ。)
で、結局俺のこの対応は抵抗勢力だなんて思っている管理者なんて一人もい
やしないよ。だったら、管理者批判なんかいらないよ、林さん。
492〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 18:45:09 ID:oHif8OO9
本社支社に大事に大事に、奉られて、(だからこその1日講演)
その上で、管理者批判するのは茶番というもの。
 トヨタが、TPS定着までに社員を怒鳴りつけたり、びびらせ
たりして、定着した。それは皆の将来を思ってのことだった、と
いうのは、講演でも公式本でも周知の事実。
 中小企業でも、JPSでも、定着し得ない分岐点はこのことを
置いてほかにはない。林さん、どうせなら、言ってくれ。
 ルールを守らせるためには、怒鳴るしかないんだ、と。
 実際越谷で、トヨタ社員は結構怒鳴ったりパレット蹴ったんだ
ろうし。だったら、いえよ、怒鳴るびびらせる、このことは生産
方式の基本だと。
493〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 19:00:24 ID:oHif8OO9
もうひとついわせてくれ。TPSの大立者、山田日登志さん。山田さんはキャノンにTPS
を導入し、 多くの企業をよみがえらせたが、この山田さんの教えを受けた改善マンは、実
のところ、「やるぞやるぞやるぞー」とこぶしつきあげの絶叫マンで、「よし、魂が入った
な」とにやりとわらう山田さん。
 公社の幹部にこの絶叫がやれるか、(いや確かに営業の出発式ではやるよな)
しかし、TPSはこれを本気でやれというのです。絶叫、怒鳴り上げ、蹴り上げ、
これあってのTPS,JPS.導線だの、「ここまで線」だの決めたって守らんでしょ。
494〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 22:54:18 ID:8R9R4XDP
>>492
単純にソレ、ただのヤクザじゃん。
>>493
単純にソレ、ただのオウムじゃん。

などと茶化してみたけど、それってデパートのお中元とかお歳暮商戦の時によくテレビでやってるよね、
必要なのは「思い込ませる」ってコトなんだろうねぇ、やる気の無いヤツに対しては至難のワザだが・・・。
495〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:06:00 ID:hP76npjN
怒鳴って、びびらせて定着させるのなら、
オレは無理だよ。局の中ではペーペーだし。

496〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 00:32:14 ID:0D/X7RBb
このダメダメな組織を作ったのは今のお偉いさんやその先輩方じゃん。
そのお偉いさん方が手の平返して「今のやり方はいかん。お前達はダメだ、分かっとらん」
なんて言っても説得力ありませんて。
総裁、本気でやりたいんなら、旧勢力全員あぼんして全てトヨタに任せなくちゃ。
497〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 03:45:54 ID:udwElQS1
だから今一銭も稼がないぶら下がってる連中の必死の抵抗なのさ、
人減らしが進んで何処の班もスカスカなのに班や課を統廃合しないのは
どうしてかな?職員は減ってるのにポストは従来と同じ数じゃ削減してる
意味ないでしょ、ここに全ての矛盾と嘘が凝縮してるんだよ!
498〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 18:28:35 ID:69VrJx6F
>>497
我々ゆうメイトの間では、そのうちヒラ本務より課長代理
の方が多くなりそうだと、もっぱらの評判です。
499〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 23:10:04 ID:F8yZCCMM
jpsのやつら事態が愛煙家だから、ちっとも局内の禁煙、分煙は進まないよ(藁
お客様のみえるところはきれいにしてるけどね、郵便物は煙にいぶされてます、裏で(藁

いい加減な仕事。それが郵政クオリティ。
車の中は厳しく禁煙いいわたされてるよね、荷物がタバコ臭い!ってお客様が
どなりこんでくる場合も以前は多々でさ。
500〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 09:45:48 ID:WsPnOaoZ
床ラインの色変えやり始めたけど、だからどう?って感じ。
どうせ張り替えるなら、何か見直しぐらいしろよ。早く民営
化してJPSとおさらばしたい。
501〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 20:48:45 ID:UBc57pYY
>>498
うちも現場はひとが減って大変なんだけど
6月の異動で「保険担当副局長」とかやってきて
「まだ何をやるか決まってませんが…」とかノンキに挨拶してました。
うちは局長も(無印)副局長もいる普通集配局です。
502〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 22:52:22 ID:+1D4ldJK
結局JPSは違った意味でのムダの大量生産。小規模局では、バラツキ是正、原単位、
進度管理板はいりません。それをすることが大きなムダ。現場のみんな(管理者含む)
が分かっているのに、支社、本社は何考えているの。
コア局研修で苦しい要員を出しているのに、研修生は何やっているのか分からないとのこと。
現場に全く無意味な内容です。
503〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:10:32 ID:NMNa2Ove
豚鼻Ω
504〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:36:20 ID:NMNa2Ove
かくしてパチンコ店は雨後の筍のように増えていくのだが、当時、開店資金をどのようにして工面した
のか、その経緯が在日自身の口からおおやけにされることも、私の知るかぎり絶無と言ってよかった。
『こんなことを話す人間は、ほかにおらんだろうね』 と前置きして、キムが語る。
『闇市で儲けて、それからパチンコ(店経営)に走った人が多いんですよ。じゃあ闇市で何をして儲けたか
というと、結局、ヒロポンと贓物故買(ぞうぶつこばい)だよね』 密造した覚醒剤を売りさばいたり、盗品の
横流しをしたりして、短期間のうちに大金を作り、それをパチンコ 開業に振り向けたというのである。
『そういううしろ暗い過去がなかったら、カネなんていうものはそんなに貯まらんですよ。うしろ暗い過去が
あるから、人にも言われんわけでね』
※贓物故買=窃盗、詐欺などの犯罪行為によって不正に得た物品を売買すること

・・・パチンコ店の元手は「覚醒剤」と「盗品の横流し」だそうですな。
まあ「パチンコ=賭博開帳」自体が立派な犯罪だけどね。

505〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:40:05 ID:rSPx8tFv
JPS様のお陰様で、無駄な作業が増えております。
区内転送の郵便を区分機稼働率をあげるために、ということで
再度区分機にかけるのはいかがなものでしょうか?
それでなくても機械の誤区分が多いのに、遅配の元ではないでしょうか?
それよりも機械の誤区分をなんとかしてくださいませ。

>>502
コア局の職員でも何やってるのかわかりませんから、研修生の方も
分からないのは当然かも。。。
506〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:44:02 ID:+FofJg52
>>505
当局も2パスで排除になった郵便も再度町名区分で再供給
無駄な作業をやっています。
507〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 00:03:29 ID:OENwGIqQ
>>505-506
機械は使いこなせる人がいるかどうかがポイントだな
508〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 07:10:39 ID:UgqupKb+
VCランキングだけじゃなくて、手区分ランキングまで張り出されたぞ!どうなってんだw
509〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 15:09:01 ID:8kVFZNR1
どうやって測定したんだ?
そこが謎。
510〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 09:37:13 ID:I0YnijK5
JPSは非現業部門の人達のためにあるのだ。
民営化まで我慢しろ。ふぅ〜。
511〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 11:24:57 ID:p2tSw5mN
作業日報から数を割り出したんだろ。
512〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 12:44:11 ID:wFydQLQM
区分棚から合併一覧が撤去されてしまった。不明なブツは一々ファイル開いて確かめろ、だとさw
ムリムダムラを増やしてどうすんだかw
513〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 19:06:45 ID:AvBhJfX/
>>509
日報による自己申告。これをやると割引・越把捉を開束して数字を上げる馬鹿が
出てくるから意味ないよ。外郵は絶対触らなくなるしね。
514〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 23:33:17 ID:irmM9uah
>>512
逆に使いやすい合併一覧でも作ればJPSの株も上がるのにな。
何でもかんでも処分すればいいと思ってる。職場内整理整頓の意味を履き違えているんだろうな。
前にも書かれてたじゃない。
余剰スペースがあるなら活用方法を考えなさいだったのに、いつの間にか余剰スペースを作り出す運動になってた話とか。
515〒□□□-□□□□:2005/06/27(月) 00:51:35 ID:Jd+eih5S
>>512
うちの局は地域区分局なんだけど、その話は輸送会議で蹴ったが。
だって無駄だろ?
516九尾の狐:2005/06/27(月) 15:21:50 ID:6+8SxHm7
いずれにしても…
まずやるべきは、意識改革なのだが…。
今までの失敗を認めたくない本社と支社。
『意識改革は出来ている』だから無問題って…

いったい何がしたいんだか。現状は無視かよ。
本当に人材育成と人作りに金かけないなぁ。
終わり逝く職場やな。
517〒□□□-□□□□:2005/06/27(月) 22:10:43 ID:eVwrm9ZD
踊らされてもその笛は嘘だって言ってんだろが、アホ!
518〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 00:37:02 ID:xJL8+pEd
もうしばらくの辛抱だな。今までの施策もそうだったろ?
519〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 00:45:51 ID:kCkIIcJY
無理→できているとしか言えない管理者→できていることになった→他の局でもやろうとする→無理無駄とサービス残業の連続
520〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 01:14:06 ID:ZzLbYX/N
以下ループ            笑えないorz
521〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 05:07:19 ID:VardQ5j7
>>519
どこの局もそのとおりだよ。親方日の丸健在なり!
522〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 06:25:41 ID:VQxRgHnu
生田総裁は裸の王様
523〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 06:20:26 ID:Qq3H1M60
泥棒だろ
524〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 12:13:17 ID:odSLDsKf
ウチのJPS専担、先々週ぐらいから近所(といっても他県だが)のコア局に研修に行ってる。
1週間ソコに通って、次の1週間は自局でJPSの準備(?)また次の1週間は通って・・・と
これを一ヶ月(二ヶ月だったかな?)続けるんだと、

で、行ったコア局でやってる事は「現場を見てムリやムラを探して、一緒に改善策を考えましょう」・・・って。
普通は「私たちはこのような方法で、ムリムラを無くしました、見てください」ってのじゃないか?
ホントに何やってるんだか、専担がかわいそうだよ。
525〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 23:53:17 ID:2h/nH+xd
それがJPSです。JPSは非現業部門の人達のためにあるのだ。
民営化まで我慢しろ。
526〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 00:37:35 ID:Bfaqifmj
JPSが来てレイアウト変更やりました。天井から看板ぶら下げて、床にテープ貼って。
ところが実際に仕事始めると色々不便な所が出て来ました。
JPS側も不便を認めレイアウトの再変更を行いました。
テープの貼り直しは行いました。しかし看板は移動していません。つまり看板と作業場所が合っていません。
看板の移動はと聞きましたが、忙しいので省略だそうです。不都合なら自分達で付け替えて欲しいそうです。
現場では、仕事中に看板を見る事はほとんど無いという声が多数です。よってそのままの状態です。
局長や課長も何も言いません。看板って本当に必要なのか疑問です。
将来、非常勤を新規採用したり職員が転勤して来た場合等は迷うでしょうね。
本来は職場内を分かりやすくする為にある看板。しかし、現実は看板のおかげで分かりにくくなっています。
527〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 00:49:31 ID:kaBb+Tfk
JPSクオリティー最大に発揮されてるな
528〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 13:11:15 ID:PqXdPo88
風が強い日は看板が凶器化するなんてナイスですね。
529〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:44:14 ID:+KDXY4uk
さすがJPS。 「下手の考え、休むに似たり」 って言葉があるけど、JPSは下手よりヒドイ。
530〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 00:56:00 ID:8xM0Tplw
まさに「邪魔」の一言。
動きづらいように、仕事が遅くなるように、どうすればいいか、
考えて押しつけているとしか思えん。
531〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 01:20:35 ID:FBTFOAzc
それがJPSです。JPSは非現業部門の人達のためにあるのだ。
民営化まで我慢しろ。
532〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 02:28:23 ID:RqJFt6WG
とにかく役職おおすぎだろ(藁
課長はまあいいはよ。なんにもしてへんけどな。
副課長がこっちは四人もいるぞ。
533〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 07:32:40 ID:Uj0mnpF5
>>530
J Jama
P Production
S System
534〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 10:17:02 ID:ZxgeF96s
>>533

J Jamming
P Production
S system

全部英語のほうがいいだろ
ニュアンスはほぼ同じだし
535〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 10:46:40 ID:LwrnNIHX
最近はやりのTSS。

T tittomo
S sigotoga
S susumanai

だめだこりゃ。
536〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 14:40:26 ID:NaYfmAy6
>>526
大丈夫。新規メイトも転入者も看板は見ないからw
>>528
風で落ちた看板。誰も直さないので、フロアの隅でホコリ被ってるよ。
537九尾の狐:2005/07/03(日) 03:17:09 ID:CDQY4rSV
何故に…(..?)

CSのあおりで棚が無くなった。JPSはどこ行った。
作業の非効率。待ち時間増加。全ての連動制なしかよ。

局長の思い付きだけでコロコロ変わって。

やっとれん。
経費の節減で、輪ゴムも糊も買えない。
思い付きに経費かけすぎ。
仕事やりにくくしてなぁにがJPSじゃ。
538〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 09:45:25 ID:RVoQlBQX
輪ゴムや糊が高価な希少品だったら、それでいいかもしれないがw 経済感覚を疑うw
539〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 15:15:40 ID:sezR5Iy6
関連スレ
【社会】車両放火 捕まえれてみればトヨタ自動車社員! さらに余罪追及
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120343259/l50
540〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 06:21:52 ID:+7dtJDKl
日曜出番一人にする担務は今の指定郵便やヤフーに対応出来ない!
これって客に対する裏切りじゃない、ちなみに鶴見ですが他もそう
ですかね?
541〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 04:34:19 ID:HZTOkgSS
同じです。要員の見直しはめんどくさいからしないし、進度管理板
や作業日報もしない出さないヤツだらけで意味ないし、JPSごっ
こしてるだけ。報告上はすべて○なのは言うまでもなし。
542〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 07:57:20 ID:p8eCxeJm
原単位を作らなくても仕事は終わる。
管理板を使わなくても仕事は終わる。
作業日報を書かなくても仕事は終わる。
ならこんな行為を行う手間を省けばその分仕事が早く終わるわけだから、
はっきり言ってスピードを阻害させる無用な行為じゃん。
なぜJPSは上の3つにやたらとこだわるんかねえ。
543〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 09:40:45 ID:z8TbsdwJ
万年欠員状態の局でも原単位や管理盤チップを導入してるからウケるw
544〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 09:45:59 ID:U4U6vaCc
 原単位なんて作っている暇あったらお前こっち来てこすれよと。
545〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 04:27:45 ID:QCUQMvtn
皆さんの意見を、よーく咀嚼してから書き込もうと思っていたら、恐ろしく遅レスになってしまったが
オイラの意見に頻繁にレスしてくれた>>397.>>400.>>403さんは何処行っちゃったのかな?
トヨタ方式が現場主導のものなら>>542.>>544さんの意見を元に「変える必要無し!」ってのもアリなんだよね?

今日、代理と話してたら、近県のコア局で副総裁(高橋っての?)があまりの変化の無さに怒ったそうな、
じゃあ、オマイの言う変化って何よ?オマイが決めた何がどう変わってないから怒ったの?って真剣に聞きたいね、

おい!まだ読んでるのか?>>397.>>400.>>403
546399:2005/07/06(水) 04:31:41 ID:QCUQMvtn
ごめんなさい、↑の書き込みは>>399です。
547〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 06:19:04 ID:hEqnNruc
何だかんだ言っても、今のJPSは迷走のまま続いていくわけで。
民営化時点で自然消滅ってシナリオじゃねーかな〜?
548〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 01:16:45 ID:ehV66JaW
>>541-543
発着の到着&差し立て便管理ボード、誰も触りません。
でも仕事は回ってます。なんでだろう。
朝になるとJPSが出勤して来てうるさいのでマグネットを一斉に右にずらします。

発着に関しては、パレットフラッグ廃止して欲しい。
結局、フラッグとメンコの両方見るから単純に確認ヶ所が増えただけ。フラッグ付け間違いも結構多いし。
フラッグを付ける作業がムダになりつつある。
思い切って、メンコ止めてフラッグ付けたまま積み込みすればいいのにと思うが反論多そう。
549〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 02:30:52 ID:I9m/asCC
なんか呼び出されたか?

>トヨタ方式が現場主導のものなら>>542.>>544さんの意見を元に「変える必要無し!」ってのもアリなんだよね?
とりあえず、原単位を作る事はJPSぢゃないぞ。
看板を作る事も、冶具(児具?)を作る事もJPSぢゃない。ましてやセルワゴンもな。

みんなして勘違いしているのはJPSが何なのかわかってないからだと思うぞ?
JPSの最終的な目的は効率的な要員配置を行なって賃金・超勤を減らす事なわけだ。
その面から見ればモデル局だろうがコア局だろうがホントの意味での進捗状況って20%も進んでないんぢゃない?
システム作りにだけ躍起になってて本来の目的を忘れてる気がするしな。
で、逆に言えば人件費が以前に比べてかからずに業務運行ができていればそれはJPSが進んだって事になるわけだ。(効率化ってことだな。)
だからホントに今のJPSがおかしいって思うならまずは要員配置の見直しとか人件費を減らせるような施策をやってみ?
その施策をちゃんとした理論にすればそれがモデルになるハズだから。

でも、前に言ったみたいに今は管理者のレベルが低くなってるから労働力の管理ってのができていないんだよね。
それは本社も支社も把握していて、労働力の管理を行なうシステムを構築する際に(管理者ぢゃなくても)誰でもわかるシステムとして
確立しておかないと管理者のレベルによって効果にバラつきが出たり、一時的なものとして終わっちゃうんだよね・・・。
上司によって職場環境が変わるのなんて今までずっと経験してきた事だからわかるでしょ?
ということで今は進捗管理ができるように目に見える化とか言って管理板とか原単位の導入を行っているって事なんだな。

まー変える必要なしなんて言ってる奴はゆうメイトでも十分な仕事しかしていないような奴なんぢゃない?
職員とゆうメイトの給料の差を考えた方がいいと思うよ。
(考えれば自分の将来も見えるだろうし、何をしなければいけないかわかるだろうしね。わからないようだったら何も言わずに歯車にでもなっててください。)

こんなとこでよろしいですか?
550〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 06:07:27 ID:yalh29GF
>>JPSの最終的な目的は効率的な要員配置を行なって賃金・超勤を
減らす事なわけだ。

そのとおり、それができるなら管理板等全部なくてもいいわけで、と
っとと、配置・要員見直しゃJPS終了なんだがな。ま、無理だろう
けど。
551399:2005/07/07(木) 22:17:47 ID:TlojV19A
>>549
乙です。
552〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 01:20:47 ID:yXfkIyDa
知ってる局は新集配とJPSが入ってるがJPSがはいったら、今まで本むしゃ並に頑張ってたゆうメイトがごっそりやめて
ゆうメイトが10人欠です。それでもあほな管理者は原単位だの言って上の指示どおりやってます。
結果、毎日、1区分残です。事故処理は下手すりゃ1ヶ月放置してるのもあります。ちなみに残の報告は上にしていなく
管理者でもみ消し、本社は当然やれてると思っているわけです。他局と差はあるにすれどこもこんな感じでは。
管理者がJPSの本来の趣旨をわかってない。JPS優先でお客様が置き去り。これが一番問題!!
553〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 02:01:59 ID:ncW8MGaW
人件費を削るなら作業工程そのものを見直さないと駄目じゃん
明るいうちに自地域まで出来る限り処理して、深夜帯は時間内到着分だけ
処理するようにするとか

区分機から出る排除を手区分するのは無駄だからオーバーフローにならないよう
抜き取り要員を充分に配置するとか

メイトをランク分けしたくせに、現場でそれに応じた作業をさせてるの?
どうせベテランも新人も同じ一人として計算しているんでしょ
無駄じゃん、こんな制度

なんでもかんでも都合よく取り入れようとしているから、トータルでめちゃめちゃ
554〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 13:15:15 ID:l1hzg3jH
>>552
どこもそうでしょ、嫌になるよな。
でもそれが、親方日の丸なんだよな〜。
絶対直らないよ。
555〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 23:14:57 ID:96feMFez
まずは国家I・II種で郵政に来たヤツをクビだな、本社・支社・郵便局・センター問わず。
これは郵政民営化w の時でいいし、今すぐでもいい。
でも実際には無理だから、該当者全員をゆうメイト並の地位・部署に左遷。
親方日の丸が、少しは治るはず。
556〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 01:48:17 ID:dBsE7UGf
トヨタだってある意味親方日の丸だぜ?
奥田は、日本を実質上動かしてるのは自分だと思ってるだろ
557〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 10:52:45 ID:vGzSreLe
今更だけど、トヨタの人達って自分の仕事に働き甲斐を感じてるのかな?
558〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 11:38:31 ID:dBsE7UGf
>>557
感じてないから、期間労働者なんだろ
559〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 13:14:24 ID:euYOFMKU
>>557
工員なんてダサイ、負け犬の職場と言われる中でプライドを
維持するのは不可能だし、仕事にプライドを持てない人間が
働き甲斐など感じるはずがない。
何時からなんだろうな、品質を人ではなくシステムに頼る様
になったのはorz
560〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 15:29:59 ID:47oOy3wW
人間の質が下がった頃からだろ?
561〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 18:08:57 ID:myNQqY6n
JPSが導入されてうまくいってる局あるんですか?ぜひ聞きたい。
562〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 20:41:13 ID:yPHXsMCx
ないから未だに林主査が怒ってる
563〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 21:04:27 ID:myNQqY6n
管理者がわるいんですか?理解できない職員がだめ?
郵便局にそもそもあわないのかな?
564〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 21:24:44 ID:4bnlLgV9
トヨタ生産方式?ここは郵便局!天下のトヨタじゃねぇ〜!
糞JPS(ネクタイ締めたスーツ共)の戯言に一言!
「畑違いだ!!」
565〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 21:30:49 ID:3gzSC4xh
>>561
総本山の越谷はさぞかし上手くいってるんじゃないの?
566〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 21:39:27 ID:5uayf/Ht
カンバンもラインも日報も進度管理板も、「見える化」ってヤツだ。
JPSのほんの一部・・・つーか、JPS始める前段階に近いな。

コア局ならわかると思うが、ラインもカンバンもまず「現状のまま」
取り付けてないか?今の状態を見える化しておいて、4Sを推進
していくわけだ。

>563
管理者も職員もダメ。理解できないなら出来ないでいいから、
言われた通り動け。それで結果が悪いなら、悪い部分を改善
していくことが出来る。
自分勝手に動かれては、結果の検証もフィードバックも出来ん。
文句をいうのは構わんが、指示どおり動かんのはNGだ。
567〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 22:22:16 ID:myNQqY6n
先週ぐらいから配達にでないで専担になった。集配は区画調整と進度管理板。
なにから手をつけたらよいのか。課長に聞いても彼自身がよく理解できてないみたい。
専担されてるかたいったい毎日なにしてるんですか?
ちなみに私はいま通配区の物数とかを数字で表していってます。
568〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 23:09:14 ID:Mqti8MTH
>>566
実際の所、結果が悪くても改善してないのが普通じゃないかな。
越谷は正直に指示通り動いていたケースと考えて良いのだろうか?
利用者アンケートが晒されてたのはあそこだったと思うのだが。
569〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 03:49:42 ID:S4EhNkaF
>>566
後段部分(563へのレス)が全くもって納得できん。
たとえばセルワゴン。
自分は夜勤短時間職員で、通配と違い地図でいちいち
逝く所を調べてから出発するわけだが普通郵便のように
区分棚で区分するモノは持ち出さないから座ったまま
調べるのが一番いい。セルワゴン狭いからトメ置いて
落ちたりした時の場合を考えてないとしか思えない。

最終的にお客さんとこに逝くのが遅くなることばかり
やっているのがJPSなんだわ。自分から見れば。
結果が悪いなら改善、と言うが去年から何時に何やって
モノの数とか全部書かされているがフィードバック、ゼロだよ?
3ヶ月なら3ヶ月単位で見直すとか最初は言ってたがなwwwww
570〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 06:44:40 ID:Q23z2xKe
人員削減で少人数配置になった。
んで、JPSのレイアウト変更を受けて、ムダということで空いてる区分棚が全部撤去。
未処理のチップが増えて、さぁ大変。区分増員しようにも棚は無い。
こんなんでも原単位ってやる意味あんの? っていうか理解してないからこうなるんだよな。どうすんだろ。
571〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 08:51:10 ID:4VB4qvX2
>>570
ウチもこの間の倉庫の大掃除で、余分な?区分棚(ダンボール製のヤツね)や
テーブル、椅子等を全部捨てていた、今年の年賀大丈夫だろうか?

というのも、去年のJPS年賀の説明会で、手区分用原単位製作の取揃棚?の試作版があって、
それは、使わなくなった集配の組み立て済みの年賀状を保管するための木製の棚(サオって言うの?)
を再利用してたのよ、でも、ウチの局はそんなのとっくに捨てちゃってて同じようには作れない、
どうすんだって支社のヤツに聞いても「各局で工夫してください」だと、

仕方ないんで、無い知恵絞って使ってない紙製の年賀の区分棚を切った貼ったして作ったよ、
あの時はそういった「余り物」があったから良かったけど、すべてを捨ててしまった今年は
どうなるんだろうか?トヨタのごとく、不足が出たらジャストインタイムで持ってきてくれるのなら
何も文句は無いが・・・。
572〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 09:25:31 ID:lBX2cmAk
>>566
理解してない者が動くわけねーだろ(藁
573〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 13:54:57 ID:4fmIYWo7
先月辺りからJPSに足を突っ込まされていますが、今やっているのは改善でも何でもありません。経営基礎管理の段階です。
574〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 22:12:38 ID:gFwCEnPV
JPSの本質は何なのか。
現場の職員が効率的に働くために自ら「知恵と工夫」をして
たえず「カイゼン」を続けていく「仕組み」作りだと思う。
そのためには「考える」癖をつけなくてはいけない。
(今の郵便局員は考えることができない・言われたことしかやらない・できない)
職員だって言われたことを「いやいや」やるよりも「自ら知恵を使って工夫して」仕事をするほうが「楽しい」に決まっている。
そういう職員を多く作ることが本当に必要な事だと思う。
本社の人「グラフ」を作ることではないよ。

575〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 04:18:02 ID:cyJ2RWYN
本質?JPSに限らず。
キャリア達の仕事をしているフリ&事なかれ主義じゃないの?

お偉いさんは、視察と言いつつ前もって予告して現場に現れるものだから、
どこの現場でも張りぼてのような、その場しのぎの体裁だけは整える。
ありのままの惨状なんて最初から見る気もない。
つーか、見る力なんぞ最初から無い。

結果、課長や課長代理はお客さまからの電話も取らずに、
張りぼて作成の対応に終われ、
サービス残業の嵐が吹き荒れるんだけれどね。

まったく、どこぞの腐れ企業と同じ、
未だに予告して現場を視察に来る奴って信じられね。

あるがままを観ずに、自分が本当にすべき事や、責任から逃げてばっか。
ああいう腐れキャリアが上にいる間は、未来なんて無い。
576〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 11:26:31 ID:k0/CciQ1
誤送増えまくり、宛名と送り主逆にきたり、日にち道理に行くのか、
あれ。
577〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 20:00:11 ID:UM/2FY5p
JPSの本格的導入が始まりウチでも業務に支障が出るようになりました。
大型普通通常の配達区分(内務)は区分机の上に片っ端から平積みして解束し
順次区分していたところですが、2つの区分棚を背中合わせにして設置し
平積みスペースを無くした関係上、一度ケース等に移し変えて「原単位」を
作成してからでないと構造上区分が不可能になってしまいました。

日曜の夕方に大型が大量に到着してしまい、従来なら即パレットから降ろして
積んでいき時間の許す限り区分できましたが、“原単位作成の時間”など
全くない事が到着量および勤務中の内務の人数から容易に判断できる状態のため
結局到着したパレットのまま放置して帰宅しました・・・
月曜の朝出勤だったゆうメイトさんゴメンナサイ・・・
578〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 22:11:19 ID:oN9r+8ps
>>577
そのうち先行局みたいに 原単位を作るだけの超勤 とか 勤務中は原単位だけ作って区分しない とかなるのが目に見えるw
579JPS:2005/07/11(月) 23:09:31 ID:1ynJw/p3
本資料に関する一切の権利は日本郵政公社が保有しており、いかなる目的であれ、無断で複製、転載、使用、公表等を行うことを禁じます


580〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 23:38:51 ID:I/oOdqUF
JPSが悪いのか?管理者が悪いのか?実際に仕事している職員・ゆうメイトが悪いのか?
考えると、あとの2項目が悪いのでは?管理者は、分かってないが上から言われるからやれ!
職員・ゆうメイトは、今までやっていたことを否定されるから嫌なのか?
管理者は、きちんと説明・落とし込みをしているのか?職員・ゆうメイトは、今までのやり方がすべていいと思っているのか?
今までのままでは、郵政の未来はないよ!JPSがすべてと俺もとても思うことができないが、目の前にある民営化を考えるとJPSでもいい何かやらなければと思わないか?
俺は、まだ15年ある悪あがきをしてみるつもりだ。
581〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 00:26:35 ID:KKRuFHJB
>>577
 うちんとこは原単位についてはわりと鷹揚。
つうのは原単位以前に再三にわたって不結束便遅延をやらかしておりw、
それどころではないというのがJPS本部も含めた共通した見解。
 だから目安としてどの程度の量が入ったか、実区分から逆算して
何単位だったか、で終わり。

ただし日報からの解析はかなり細かく出ている。どの時間帯にどの作業を
しているのが何人で何分と。


>>580
どの局にもいるでしょ、何かあっても先送りしてすぐに解決しようとしない
アホ役職者・管理者が。その辺が原因。極端な話、毎日ガラガラ変わっても
それでいい。変わったことに対する始業時の周知説明の徹底、終業時の
フィードバック、これが全くできていないことが最大のガン。

58218X-8799:2005/07/12(火) 01:42:02 ID:Ouyanhc+
内務に関しては職場がキレイになったw

しかしうちは局長がうるさくて困る。
何事にも異常に口出してくるからてめぇがやれyp!って思う。

基本理念みたいなものはいいと思うよ。
しかしそれで人員補充無しってのが…。
ただでさえ現場まわすのに人手不足だってのに…。

外務のことはわかりません。
しかし外務のJPS担当さんは頭をかかえているイメージがあるね。
583〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 03:03:33 ID:t4uqLm5e
思ったんだがトヨタ方式って工場でのみ通用するのでは?
 郵便局だとまったく無意味に思えるのだが。
だいたい幾つかの工程に分けるのにまったくそんなことしてないじゃん!
584〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 13:10:18 ID:kGAojXbH
その工場での成功例。
真ん中へんの画像で見覚えのあるカンバンがw
で、気づいたんだけどカンバンの文字が大きくて見やすいね。ウチんとこなんか裸眼じゃ判別不能なまでに小さいぞw

●トヨタ生産方式で生産効率を改善
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0712/gyokai130.htm
585〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 13:50:24 ID:9xR+TaA0
今となってはJPSやってますというのが目的になってるよ。
結果なんてどうでもいいって感じ。上にいくほど、その傾向
強し。
586〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 21:07:29 ID:TFBji6LG
JPSの前にやらなければならないことが沢山あるのでは?毎日到着する量が違うのにJPSの進度管理がどれほど効果があるのだろう。例えば曜日ごとの平均を出して意味があるのか?手間をかけて集計する数字を管理してフィードバックできるソフトや管理者は存在するの?
今まで積み上げてきた『経験』を捨ててまで効果があるとは明らかに思えないから現場は混乱している。管理者でさえ『やらされている』と感じている。
郵便物の量に対して適切な指示ができる管理者と自発的に動けるゆうメイトを育てる事が必要なのでは?
JPSはそれを可能とするのでしょうか?
587〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:06:10 ID:ZB23ANi4
人は城、人は石垣、人は堀・・・本来のトヨタ方式とはまさに「人」
重視。しかも現場の。局はどうだ?規模が大きいほど管理者は座ってパソコン
三昧。現場の仕事を覚えようなんて気は更々無い。2年で異動。次の異動の
ステップに過ぎないから、事なかれ主義&イエスマン&少し変わった事やり
たがり。JPSを否定はしない。カイゼンは必要。しかし、現場の発想は受け
入れられない。どこかの幹事局で学習してきた事を、推進リーダーなる者が強
権的に押し付けるだけ。やらせる側の説明もやる事の理由もやる側やらされる
側の理解も皆無。「こうやって下さい」の一言。そりゃこれではうまくいかん
さ。決まってるジャン。 空しいだけです。でも、それが、郵政、郵便局の本
当の実力であり、限界ではないでしょうか。
 進度管理板で見える化? 見えるようにして、無茶苦茶物量が多くパンク
しているのがわかった所で、どこから誰が応援に入れるのでしょう?そんな
余裕はどこの課にも部署にも皆無では?地域と局舎の規模並びに間取り(レ
イアウト)取り扱い数量がまったく異なる郵便局において、これがJPS
とばかりに画一的に強引にあれこれ導入されてもやっぱり、疑問しか出ません。
 頼むから、虚偽の発表会はもう止めてね。と懇願します。
588〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 08:24:34 ID:/+9smgNm
まったくです。やっぱりどこもおなじですね。月1でやる発表もにたりよったり。
推進室のヒトもわかってるとおもうんですけど?
もしわかってないんだったら現場にはいってもらいたいです。ねむたい管理者がやめるか
経営陣かわるまでこのままなんですかね。
589九尾の狐:2005/07/13(水) 15:39:57 ID:1ZXTNXJx
見える化=誰でも解るようにする。
改善は、実地と検証の繰り返し。
と考えるのだが…。

今までの施策の失敗を鑑みると。
先ずは、人作りと現場への理解・説明が必要。
ついてこられない爺・婆・DQN職員は切り捨てて。
先ずは、人をどうするかだ。

局長は、やかましいが無視。現場による、現場の為の改善のみ考えていく。
局長のやりたい事は、勝手にやらせて。かたっぱしから変えている。

所詮保険上がりの局長に郵便が解る訳が無い。
発表会も無視してる。
死者なんぞに文句言われる筋合いないしな。
現場こそ全てじゃ。
590〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 19:14:32 ID:X+JqfKdw
何度もウザイレスをして申し訳ないが・・・、
オイラはトヨタの工場ってえのを見たことが無いんだけどさ、
例えば一台の車を作り上げるのにどのぐらいの距離のラインが要るんだろうか?

まず、ドンガラのボディが流れて、そこにエンジンやら内装が取り付けられていくとして
恐らく一目で見渡せるような距離じゃないと思うんだよね、

だから今、自分たちの仕事がその日の生産予定台数に比べて、遅れているか進んでいるかを表示して
作業の予定を立てやすくするんだと思うのね、

そして、遅れを出さないために自分の作業を見直して、例えば5本の違うサイズのボルトを効率よく
締めるために工具の位置はこう、ボルトの置き場所はサイズ別にこう、手順と移動パターンはこう、
と決めてるんじゃないのかな?

でも、郵便局ってたいがい見渡せば進行状況なんて判るレベルの規模がほとんどじゃない?
ちょっと駆け足で見れば把握できるような物を、わざわざ「見える化」する意味あるのかね?
591〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 20:01:06 ID:MOb5ipMA
>>589>>590
トヨタの工員は必死でやっているよ。
ほんと必死でカイゼンに取り組んでる。
その様は、宗教に洗脳された人たちのよう。
歯向かえば首だから。

たとえ納得できなくても絶対服従。
職員を奴隷にすること。
まずはここから始めなければならない。
592〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 20:19:37 ID:X+JqfKdw
>>591
いや、だとしたら>>2の3のうたい文句はなんなのかと・・・、
って、聞くまでも無いか・・・。
593〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 20:43:01 ID:jwOL2Rkh
>>591
つまりJPSは駄目だってことか?
594〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 20:49:34 ID:kJr40OgW
駄目っちゅーか、おhる。
595〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 21:14:05 ID:MOb5ipMA
>>593
おまえらが駄目だってことだよ
596〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 21:31:37 ID:jwOL2Rkh
>>595
恐いよな〜
JPS失敗の責任を取らされるのは…
自分のエゴのために無理やり推し進めてしまったのは問題だ。
一からやり直せ。
597〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 22:14:14 ID:MOb5ipMA
>>596
責任を取るのは管理者。
君たちは文句を言わず従うこと。
歯向かう者、できない者は田舎に左遷。
598〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 22:44:54 ID:grznDeeL
JPSが進まない理由。支社JPS課の方々が、現場の改善専担、もしくは管理者になった時。「あの人ならできる。かも・・・」と思える人は・・・いない。自らできないことを、コア局、モデル局で教えている、我が社の構造。悲しい・・・。
599〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:25:10 ID:/0zTAN7c
>>597
郵政に責任を取る奴なんて今までに居たかな。
職員・非常勤が不祥事を起こした場合、一般企業の管理者はどうしてる?
600〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:57:42 ID:E2QBSu4C
誤配ゼロの進行表?毎日つけるのが2枚と週単位のが1枚(紙の無駄
運行管理版と進行管理表(誰も見てない
作業日報と残留点検簿(捏造、適当記載
幼稚園以来の机の棚にシール、お遊戯用床テープ張り の謎仕事

こんなの作ってる奴等って・・相当暇なんだね
601〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:02:01 ID:nXfx3SwL
今はもう越谷は失敗のモデル局
602〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:11:10 ID:GiJGsvZL
3年経ってもモデル局
モデル局じゃ無くなる=結果が出た局ってことだから
失敗モデルだけで結果を出すのは
本社支社の保身主義にはありえないんじゃない?

失敗でも成功でもいいからJPS推進委員会の奴等の退職金等から
使い込んだ分返済しろよな・・・
現場の職員はムダ金は使ってないぞ
603〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:42:08 ID:lx9/HlLr
>>599
民営化したら取らされる。
左遷の嵐が吹き荒れる。

できる奴だけが都会の郵便局に残れる。
持ち家だろうが家族に事情があろうがおかまいなし。
民間ならあたりまえ。
奴隷になれるやつだけが生き残れる。
604〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:44:05 ID:lx9/HlLr
>>602
だめ。
ムダに高い給料貰ってる。
605〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 01:05:02 ID:LWk63DcC
>>604
 職員って20代前半だと手取り15万、40でも30に届くかどうかだぞ。
606九尾の狐:2005/07/14(木) 02:16:09 ID:aNdgdybL
どうでもいいのだが…

仕事がやりやすいかやりにくいかだけ。
やりにくければ変える。JPS先端がどうなろうが知った事ではない。
死者や局長の顔色見ててもしょうがない。
業務がキチンと回って事故無しならいいんじゃない。
ZD・0Dなんて言ってるんだから。
手続きばかり増やして、現場を混乱させる奴等のいうとおりにするかい?
やりやすいようにするよ俺は。
607〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 07:48:22 ID:53qmL1HF
0Dで思い出したけど、うちの課題、『オーデー』って読んでいたな。
608〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 10:26:58 ID:LWk63DcC
 毎日のように誤送事故が発生して今月の0D達成は1日。
609「地上の星」は歌えない:2005/07/14(木) 16:55:03 ID:c27KByX2
關部長、西嶋部長、この惨状を何としましょう
610〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 17:40:40 ID:rbhGAnLx
>>608
ウチには手書きポスターがあるのよ。大きな0Dの文字の内側が細かく日割りして、そこだけ無色なの。
誤送事故ゼロの日は一日分を塗りつぶして、期間中無事故だと大きく0Dの文字が浮き出る仕組み。
残念ながら誤送した日があって空欄が出来た。でも、その後無事故の日でも色塗らないんだな。
最終日にまとめて一気に塗るつもりらしい。
ホントに捏造、虚偽報告が好きなお方達だ事w
611九尾の狐:2005/07/14(木) 20:43:28 ID:aNdgdybL
【高品質なサービスの提供】
【考動職員】
【小集団活動】
等々…
数多の施策の失敗を認めず。検証すらしない。
そんな組織が【トヨタ方式】なんて。
虚栄にまみれた本社と支社どもは何がしたいのか。
なぁんにも考えていないのだろうが。
ロジステックシステムの崩壊にしてもしかり。
『現場が悪い』としか言えない奴等。

結局…現場でなんとかするしかないだよな。
相変わらずだけどな。
612〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 21:03:03 ID:02DqrAt8
この方式導入しているのはどこの局?
613〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 21:12:08 ID:LWk63DcC
>>612
 つ鵜飼中央
614〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 02:36:06 ID:D20dTTOi
>>597
こんなアホがいるのが郵政公社なんだな。トヨタの林主査の
言ってたアホの典型だ。おまえ林主査の講演聴いてないだろ。
615〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 02:40:28 ID:6B+8rToc
小包なんて、暑いのに床に放ったらかし、タバコの灰おちまくり、間違ってふんづけまくり、そんなことだらけだよ。田舎だからね。

616九尾の狐:2005/07/15(金) 15:11:35 ID:10QPjZkN
JPSどころじゃなくなっちまったい。

アホな局長相手に綱引き状態。
お中元ふっとばすつもりかいな。ダメ局長は。

連日の遅延対応でマタマタ錆び残三昧だぁ。

まぁた輸送がぶっ壊れたのか。
こんな時にまで【原単位】かよ。
617〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 16:35:37 ID:1MY7eIXJ
>>609

無責任な発案者(地方に逃亡、何食わぬ顔で栄転)と無謀な提唱者(既に逃亡?)の追及
618〒□□□-□□□□ :2005/07/16(土) 03:13:19 ID:KKE/krwF
うちの局JPSのモデル局なんだけど、差立の結束とか配達の交付遅れても良いからJPSやれって言うのよ。
ここれってサービス業の発言なん?
619〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 09:08:30 ID:4L1JkyV5
なんか結束に間に合わなければ、トラックを止めればいいとでも思ってるみたいだ
620〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 09:37:43 ID:RURrxEdj
>>607
ちゃんと教えてあげないと
『オーディー』ですよってw
621郵便課@リストラ候補生:2005/07/16(土) 10:55:17 ID:i+/ih/Qo
>>618
そこのところ、すごい誤解があるんだよね。
JPSで欲しいのは、あるシステムを導入したとき、どれだけ処理できるか、問題点は
どこにあるかという生の結果なわけ。
つまり間に合わせようとしてまるっきり違うことをして帳尻を合わせられると、
はたして成功しているのかどうかも分からない。だからJPSで導入した方法を
遵守して欲しいわけ。
んでもって問題が生の姿で見つかる(この場合自配交付が何分遅れた・差立が何分遅れた)と、
どうやったらその遅れをなくせるか再検証をはからなければならない。
そのためにはJPS要員と管理者が常に現場確認し、応援部隊として
待機せにゃならんのよ。
そういったことをやらないで、現場で帳尻合わせたものを管理者がただ丸ごと
信じていたのでは絶対によくならない。
その辺お互いにとんでもない誤解があるよ。
622〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 10:59:44 ID:KVX/z5so
>>621
JPSを郵便局で導入するに当たっての最大の問題点(障壁)が分かっていないねw
623〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 13:25:24 ID:v3TDmObC
>>621
生の結果を見たいがために郵便を遅延させるのか?
根本的なとこが間違ってるんじゃ無いのか。
624〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 15:08:34 ID:KKE/krwF
>>621
つまり本業おろそかにしてでもJPSってシステムのデバックやれってこと?
JPS入れる前dと完全結束、交付はなってたんだよね、推進室がなぜだか比較検証しないからビフォーアフターがさっぱりわからないのもわけわかんないし。
やれって言われたことはやってるけど、作業量半端じゃなく増えてグロッキー寸前ですよ
625郵便課@リストラ候補生:2005/07/16(土) 22:32:42 ID:i+/ih/Qo
>>622
最大の障壁が馬鹿管理者そのほか、というのは無しよ。それは自明のことなんだから。

>>623
違う。そのやり方では破綻するという事実を明らかにするために、遅れたら遅れたで
そのまま何分遅れたと出せばいい。それを帳尻つけてごまかしているから、
いつまでも破綻した方法のまま引っぱることになる。
うちの局の管理者もろくなのはいないが、唯一評価できたのは、
「作戦終了、転進」
を自ら認めたことだな。あくまで「転進」なんだがw。

>>624
比較検証しないのは全くその通り。それ以前に現場確認すらしようとしないんだがなw。
あるときJPSの人と話す機会があったが、そのとき名指しで「**と++は一度たりとも
現場確認したことがない。それでうまくいくと思うか?そろそろ異動の時期だが
次は左遷かね?」
と毒づいたことがある。これは言い過ぎたかな。

進度管理版で「みえる化」したということは、逆にいえば遅延が発生したとき
「気づかなかった、知らなかった」という言い訳はできなくなった、ということだ。
そのとき管理者は何をやっていたか?ということになる。
であればこそ、>>621で、
>>JPS要員と管理者が常に現場確認し、応援部隊として待機せにゃならん
と書いたわけ。特に導入最初期の時点では、深夜4連続+2超をやってもらって
でも待機しなければならない。それができないのなら、JPSに関わる資格はない。

626〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 23:49:48 ID:e3iiUwmR
>特に導入最初期の時点では、深夜4連続+2超をやってもらって
>でも待機しなければならない。それができないのなら、JPSに関わる資格はない。

これがホントならみんな喜んでJPSからオサラバしないか?

例えば、ひとつの勤務で超勤がデフォとなった場合それに対して新たな要員配置とか考えてくれるんなら良いけど、
キチキチの状態でこれで行きましょうって言われてもなぁ・・・、突発があったらもう終わりだよ。
実際うちの職場は結構きてます・・・、代理なんて自分の勤務時間が終わったら逃げるように帰って行ったし、
627〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:28:05 ID:43qsaN30
温厚でやさしくよく気がついて、困った時は自ら手伝ってもくれた代理が
JPS実施後は、すぐにブチキレてパレットやケースを蹴り飛ばすようになってしまいまつた・・・・
628〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:54:28 ID:ZKpDhi5A
↑ 大笑いした。おそらく事実でしょうね。
 こっちも似てる(ワラ

629〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:57:24 ID:/+TduQj2
>>625
うちの局だけなのかもしれないけども、現状で代理なんか苦情処理とかで局に居ないこと多いわけなんだけど
人員がぎりぎりと思えるような場合はどうすればよいの?
それと,原単位作成だけじゃなく一人取り回し作業等で作業量が増えるのって効率悪くなったと思うんだけどここらへんも想定の範囲内なんかなぁ...つかれちゃったよ
630〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 03:39:35 ID:mZEQA3rj
hito fuyaseya,bokee~
631〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 04:04:11 ID:EQU0LhCA
>>625
遅れたら遅れたでって、結局遅れてるんじゃないか。
施策のせいで遅延を出すのは現場としては馬鹿馬鹿しい事なんだよ。
馬鹿馬鹿しいだけじゃなくて顧客の迷惑にも繋がる。
実際遅れた時に誤魔化さず記録に残すのはもっともだけど、現場としてはそれ以前に回避すべく行動するもんじゃないか。
632〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 04:34:13 ID:Z4avjkye
>>631
そういうこと。現場をわかっちゃいねーってのはそのことなんだよ。
内でも外でも最終的にモノがお客さんの手元に届くのが遅くなる、
てことがないように動くものなんだよ。言われたとおりやってください
遅くなったらなったでそのとおり報告してください、ってさ、
JPSはそれでいいかもしれないが
「客に迷惑かけるな」
633〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 07:50:30 ID:fPcWqGyj
どこか原単位を導入され手数が増えたことによる結束漏れが「カイゼン」された局ってあんの?
残チップと要員不足ってのがフィードバックされてないってことで改善不要になってたりするのかな。
634郵便課@リストラ候補生:2005/07/17(日) 09:02:41 ID:uCP2hw6G
>>631-632
それをするために、管理者とJPSの現場確認が必要なんだよ。
現場確認をしようとしないのなら、証拠を突きつけて言い逃れできない
ようにすること。簀巻きにして窓から放り投げるくらい問いつめること。

さきの「転進」事件だが、その数日前から俺は「一時間持たずに崩壊する」
といいきっていたわけ。んでもって案の定崩壊して「転進」指示。
それと前後して別の管理者に不結束になった現物を突きつけたから、
うちの局ではその件に関してはある種タブーになっている。本社のお偉いさんが
きたときでも再開しなかったからね。
635〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 10:35:51 ID:+F2sRqTC
>>634
今までの意見を聞くと支社JPS担当に毒されている感じだな。
言っていることは正しいと思うが現場職員ならそこから考えなければいけないことがあるはず。
「俺たちは現場経験者だから現場のことはよくわかっている。だから俺達の指示したことをちゃんとしてくれれば良いんだよ!」
ってのが支社JPS担当なんだよな。
でもさ、もうすでに支社の奴らは目的を忘れちゃってるんだよ。何が基本かをね。
報告を求めるのも、施策を考えて指示するのも大切なんだけど、金を湯水のように使って
現場が一向に楽にならない。
それはホントのJPSぢゃないだろ?

職員が効率的に動けて賃超が減るのが目的なんだから
職員の負担が大きくなる見える化はなるべく負担をかけないように導入してやってくれ。
JPS専担は体を動かさなくてもいいんだよ。支社だって現地現物なんてやってねーんだからさ。
それよりも頭を使って職員を楽させろ。要は飴と鞭の使い方だ。
636〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 18:22:01 ID:M4D8qiaB
区画調整をしろといわれますがアンバラ無くした結果どうなるの?
1日で配達できない区ばかりになるんですけど。それならいまのままでよいのでは?
結局アルバイトに補助たのむんでしょ。調整したとこありますか?
637〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 19:42:14 ID:ZXdhP5Cw
ん〜とね、今さらこういうこと書き込むと「スレ違いじゃ!ボケ」とか「空気嫁!」とか言われそうで怖いんだけどね。
今日、支社からFAXが来てね「そ○う差出のお中元で、住所だか配達希望日だかの読み間違いでトラブルがあった」らしいのね
んで、○ごうからのゆうパック用に「配達先」や「配達日時」とかがすぐ判る簡単読み取りツールみたいな物も一緒に送られてきたのさ

それをコピーして、厚紙にでも貼って、そご○から送られてきた小包のラベルにあてるとそれらの情報がすぐに判るらしいのね、
だけどさぁ、そんなのラベルを統一すればすむ事じゃね?
JPSって末端局の細かい事をあーだこーだ言うより、もっと全国規模の改善をやってくれよ。


638〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 19:44:21 ID:/OAlLY4B
>>634
発想が逆。詳しい事は後述するとして・・・・・・
>JPSで欲しいのは、あるシステムを導入したとき、どれだけ処理できるか、問題点はどこに
>あるかという生の結果なわけ。
この場合に重要なのはデータ採取なんだよな?そして、その手順は本来の業務を行いなが
らデータ採取の為の雑処理をするというもの。そもそも、この方式に無理がある。

考えてみて、負担増を軽減する為に、普通の人が普通にどう行動するか?
最も単純で最も効果的なのは省略だ。データ採取を放棄して必要な書類のみをデッチあげ
辻褄だけを合わせておく。目的は何も達成されないが負担は最小だ。

現場のモチベーションとインセンティブについても考えてみてほしい。
そもそも改革に賛成でない者、将来の負担減より今日の負担減を優先する者が居たとして
何の不思議がある?そういう者が一体どんなデータを採取すると思う?信頼性は?
639638:2005/07/17(日) 20:10:00 ID:/OAlLY4B
>>634
モチベーションとインセンティブの誘導は難しい。特に対象人数が増えると手に負えない。
では、どうするか?重要なのは、人とデータの依存性を疎にする事。

先ず、モチベーションとインセンティブの誘導が可能な人員を選抜しJPS担当とする。
そして、データ採取の対象業務と、データ採取処理を全てJPS担当で行う。

次に、データ採取中は通常より増員を行い、各個の処理時間合計を用いて全体の所要
時間を割り出す。
ただし、人数を倍にしても処理時間は半分にならないし、労働時間を倍にしても処理量
は倍にならないという前提を忘れてはならない。
人数が増加すれば各個間の調整や設備の前提人数による制約が起きるし、労働時間
が延びれば疲労による労働力の低下が起こる。
これらを調整する為には、同一処理手順の中で人員数を意図的に増減させ、人員の増
減と処理量の相関を関数化する必要がある。

この方式のメリットは、データ採取者の負担を減らしデータそのものの信頼性を確保す
る事と、データ採取の為の試行による遅延が対象業務の外に影響を与えない事。
これは言い換えると、その他の職員による通常業務を阻害しないという事だ。
640〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:15:07 ID:i/Jt5Uch
どこか実験室で試してみたらどうだ?

ありとあらゆるバリエーションの模造郵便物を豊富に用意して、
人員も機材も豊富に用意して、
そのなかで条件を取捨選択して、データを集めてみて、
その結果を現場で試してみて・・・ 

それをすべて客の郵便物で試してるところに職員の不満があるんじゃないかな?
差出から受取人に届くまで、わずか2日ぐらい。
そのなかで局内で手に触れているのは数時間も無いでしょ。
実験をして数秒遅れれば、受け取りが数時間も遅れる。
局内では○秒遅れたという報告で済めばいいけど、
それが許せない職員は多いですよきっと。
641〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 15:26:46 ID:G5QYujbX
実験と言えば、今度人を減らすらしいから、
夏場、路面温度が60度を超えるような所で1000箇所の配達シミュレーションでもやって欲しいな。
もちろん、JPS担当者自身が。炎天下でヘルメットをかぶったままジョギングしながらだ。
現行、約800箇所から単純に25%upになるわけだが、単純に配達時間も25%upとは行くまい。
今でも一度に郵便が積めない時があるのに、まったく考慮していないし、
どの時間帯から間違いが増えるのか、また、効率が落ちるのか、、
さっさと調べないとこの夏中に終わらないよ。

新集配になってほとんど無くなった申告だが、
特に金曜日など、16時を回って通常が配達されていないとなると、
事業所からの激しい苦情がまたまた復活するわけだが、
その対応に要する時間などもはじき出して欲しいもんだ。
もちろん、増えるであろう、誤配対応時間もだ。
642九尾の狐:2005/07/19(火) 15:18:33 ID:f2Yzhzyg
要するに…

手法については、色々出ているが。
それを行う人材は、現場に居るのか??
郵政の最大の失策は、人作りを怠ってきたこと。潰してきたこと。

だから、アホな施策しか作れない。支社に本社の陣容なんだよな。
人事評価にもいえるが。現場の人材発掘なんて出来るのか??
手法は色々あるが人材が居なくては…。



どうかな〜
643〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 19:17:52 ID:/yyOyAs9
>>642
データ採取という作業単体に関して言えば、これは馬鹿でもできる。
しかし、時間に余力がなければできないし、実行者にやる気がなくてもやっぱりできない。
重要なのは、合理的な手法を編み出し手順化する事だ。これをシステム化という。

現在の方法は全く合理的でない。
何故なら、採取したデータに信頼性はなく、全く目的を達成できていないにも関わらず
負担だけは確実にそこに存在してるからだ。

合理的な手法とは、アサーティブでなければならない。
そして、ロブストなシステムとは、人は短視眼的で快楽的で嘘もつけばサボりもする
全くもって信用ならないものだという事でさえ、前提として持たなければならない。

要するに、頭使うのが仕事ならちゃんと頭使ってよキャリア組さん!って事w
644〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:23:29 ID:QWqUU+H3
>>643
頭悪いのばっかりそろってるから大工仕事して「見える化」して
満足してるんでしょうww
645〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 02:02:38 ID:6t2oii5V
JPSで得したのはトヨタだけ。
あとは、本社・支社にJPSのポスト残せたぐらい?
先も見えたし、また〜りいきますか。

646〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 06:52:02 ID:vYT0pBhK

見える課
すぐやる課

647〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 12:24:36 ID:/h3PGeRe
やっぱりだめ課
もうやめよう課
648〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 14:24:31 ID:Vs3sgyAq
どうでもいい課
649〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 16:25:19 ID:ojgkrQKQ
民営課
650郵便課@リストラ候補生:2005/07/21(木) 00:38:39 ID:bz1GJiTe
>>365
毒されていたら「深夜4連続+2超」なんて言うと思うかw?

>それはホントのJPSぢゃないだろ?

ではホントのJPSとは?もし効率性を要求するのなら、無配レベルから
見直していかなきゃならないでしょ。でも部分最適と全体最適の問題が
おきるから、一つ一つ全部再検証しなければならない。
おら的には、生産性向上運動平成編、単に風通しをよくする程度にしか
評価していないけど。

>>638-639
そりゃそうでしょ。そういった準備段階から既に破綻している。
んでもってデータ取りを現場に投げている。現場は適当な数字を出して
うまくいったことにしている。それを何も知らないアホが丸飲みする。
丸飲みしたやつが他の局に拡散する。
こういう流れでしょ。

だとすれば、一度アホの言うとおりそのまんま実行して、そのやりかたでは
絶対に成立しないことを証明し、後始末(=お客様対応)まで
全部させた方が、アホ施策を叩き潰すには良いんじゃないのかということ。




651郵便課@リストラ候補生:2005/07/21(木) 00:45:33 ID:bz1GJiTe
ちなみにうちで起きたある話。日報をみんなでたらめに書いていたものだから
管理者が怒って
「ちゃんと書け!」
とミーティングで言ったわけ。そうしたらある人が、本当に1分単位でグリグリ
書いて出した。当然日報入力の進捗度が遅くなるw。これに困った管理者、
言うに事欠いて
「多少適当でもいいからそんなに細かく書くな」
と言ってしまったんだな。当然その人はぶち切れて(あるいは見事に釣ったのかも
しれないが)管理者からしてそういうのはどういうことかと、手厳しく追求したらしい。
そのせいかどうか日報は
「なるべくちゃんと書くように」
で、骨抜きにされてしまったんだね。

まあこれは部内の問題で直接外部に影響する結束・差立とは一緒にはできないけど、
こうやって潰していかないとこっちが潰れるよ。
652〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:53:57 ID:9WkmCZQD
JPSなんかやってる前に各局の適正な人員配置をやってくれ!局間格差ありすぎ、方や250人来る特集の窓口に本ちゃん2人、方や150人来る普通局に窓口本ちゃん4人ってあほか?現場見に来い!支社本社。どんな基準で定員出し取るんだ。こっちはいそがいすぎて毎年だれかれ倒れて
今も病欠2人!結局他の人への負担がかかりまた違う人が来て倒れてく。1人暇な局の総務主任入れてくれれば済むのに。
土日もサービス出勤局代が毎週してます。通常業務で平日は終わってしまうから。労働基準監督署に言わないと動く気ないのでしょうか?
653〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 01:25:05 ID:p2/XF4ZT
労働基準監督署ではダメだな。
刑事告訴しないと変わらない。
654〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 08:14:09 ID:T8iMFrwJ
>>652
支社・本社にそんなこと期待しても無駄なのわかってるでしょ。
異動の希望出し続けなさい。
655〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 08:22:25 ID:kqRUN8XZ
>>651
まあどこのモデル局も同じようなもんだよ。発表会や本社・トヨタ
の人の視察のためにやっているだけ。もう、そんでいいんじゃない
の?言うだけ無駄でしょ。無駄はなくさないと(W
656〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 14:44:22 ID:Hwo8xU5W
いい加減にJPSが間違いだと認めやがれ!!本社・支社のクサレども。
おまえら上の指示に『ハイ』としか言えねーのかよ。

まったくこいつら学歴だけは一人前で、人間的には欠陥だらけだな。
657〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 15:49:52 ID:CwRqTGsY
>>656
上からの指示にハイと言い続けて出世・円満退職を目指すのみ。
現場に苦労させておけばいい、としか思ってねえよ。
欠陥人間ども=JPSのやることなんて最初からわかってる。
658to:sage:2005/07/22(金) 00:16:47 ID:aa8B5JQ2
659〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:22:28 ID:WP8szClG
トヨタの林主査曰く、「JPSを理解できず、自分らの都合のいい
ように解釈して、やれやれ言ってるのが本・支社の連中だ」と。
これはモデル局での講演の中で言っていたことだが、そこにいた支
社の部課長たちは他人事のように聞いていたな。
最後に司会者(係長)が、「貴重な講演ありがとうございました。
これからのJPS推進に役立てていきます」みたいなこと言ってた
けど、絶対何もできないわな。林主査も早くJPS止めたいだろな。
660〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 00:26:10 ID:Xr7ebnru
組合の奴らも推進派でしょ?
超勤増えてバイトも増えて良いんでないの?
661〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 01:37:54 ID:ba32LaNG
>>651
子供同士のやりとりだな。
それがJPSが進まない原因だろ。

自分の頭で考えない事が1番の罪悪だな。
相手が言った事の真意を汲まずに否定する事から始める。
そんな腐ったのばかりだから毎日アフォなやりとりだけで終わるんだよ。
本社・支社の奴らは・・・とか言ってるが、理解しないままに言われた事だけをやる奴らは同罪だよ。

おまえらみんなJPSって言葉に囚われすぎ。
とりあえずJPSのせいにしておけばいいってのが萎えるな。
頭を飾りの為に付けてるならもっと良いの付けとけよ!
662〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 03:58:15 ID:oqF+Ia41
>>661
おまいはJPSの現状を知らないようだな。今のJPS推進は、本社・支社の
指示が絶対で現場の改善意見なんてまったく聞く耳持たないんだよ。反論は一
切受け付けず、発表会・視察でボロがばれないようなことに全力を費やしてい
だけ。自分の頭で考えたくても、それをすべてつぶされ、現場の専担要員とか
はやる気ゼロなんだよ。
おまえみたいな現状を知らないヤツがいる事もJPSが進まない一因だと気づ
けよヴォケが!
663〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 04:11:36 ID:Is6khj73

 4Sだかなんだか知らないけどさ、その前に今日び流行の、一流企業では流行の
全館禁煙をさっさと達成しなさい(ワラ
 お客様の大切な郵便が燃えてしまっても知りませんよ。
664〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 06:16:11 ID:u0uH25I9
>>661
おまえはなーんもわかっとらんね。JPSほど無意味なものはない。ヒラからやり直せ!!
空気嫁アフォ。
665〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 07:04:25 ID:JXFNrgWq
>>663
だな。
あと、作業場の空調をちゃんと入れろ。
生ものが腐りますよ。
666〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 07:24:39 ID:/51X1NQo
>>662
今度、トヨタの林主査の上司が視察くるんだとさ。
当然、今やってる事わかるよね?
見える化というか、やってるように見せかける化に、支社JPSと
局の管理者は大慌て。毎度のことながら、郵政の管理者らって役人
なんだなと再実感・・・。現場ではJPSは終わってるから、どう
でもいいんだけど。
667リストラJPS:2005/07/22(金) 11:28:39 ID:We9fyhMP
>>651
前に日報入力結果のデータを見せてもらったことがあるけど、
あれは本当に1分単位で書かないと意味ないものだ。
入力する項目と分析が正しくできれば、とんでもない時間にとんでもない
作業をしているな、というのが見えてくるんだ。

ただし。
その1分単位で日報記入できるような状態に全くなっていないこと、
きちっと分析ができる管理者役職者がほとんどゼロに近い状態であること、
これが問題だな。

そして。
その数少ない分析ができる役職者は、絶対にJPSに関わらないということ。
曰く、「自明だ」と。

んでもって。
クソ忙しいときに、「日報書きますから」と言って1分手を休めるのは、
やる方は楽ができるが、やられた方はたまったもんではない。この簡単な事実に
誰も気がつかないこと。

さらに。
日報と進度管理版が全く連動していないこと。これが郵政クオry
668〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 11:39:10 ID:gVLFJJRG
>>663
火災の可能性も確かに理由の一つだが、まともな企業が禁煙を打ち出すのは利益追求のためだ。
業種によっては訴訟対策の割合が多い場合もあるね。
リスクも無く簡単に実行出来るんだけどねえ・・・
669399:2005/07/22(金) 11:40:04 ID:9mcIB/Q0
>>661
勝手にアンタの事を、今までJPSを擁護してきた>>400だと決め付けさせてもらうけど(違ってたらスマン)
アンタの言ってる事って、良く言えば「終始一貫」悪く言えば「馬鹿の一つ覚え」じゃない?

アンタの意見を呼んでいると、なんとなく小泉を思い出すなぁ、
クールビズ導入の時、ちょうど父の日目前で販売を見込んでいたネクタイ業界が反発したんだけど
小泉は「そういう時こそ新しい考え方をして、がんばってもらいたい」みたいなこと言ってたろ?
そりゃ確かにそうなのさ、それについてはおっしゃるとおり、だれも反論できません、だけど言いっぱなしなんだよな、
言うだけ言っておいて、じゃあどうするんですか?って聞かれたら「なんでワタシがそんなコト言わなきゃいけないの?って開き直る
(まあ、>>661はそこまでは言っていないんだけど)はっきり言って無責任じゃない?

だったらアンタは何処に居て、どういう立場でJPSに関わっているのかな?
で、その目から見て、何をどうすれば良いと思ってる?

飾りじゃない頭がどんなもんか見せておくれで内科医?
670〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 13:28:14 ID:zE12J0lY
>>667
俺いろんな作業するから10分に1回で1分くらい時計見ながら書いて1時間に6分くらい。
1回の勤務で1時間くらい日報を書いてることになってんのかなw
671〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 19:38:28 ID:/44mKJuO
さすが世界のトヨタじゃ!

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005072223.html
672〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 19:59:21 ID:T67M+536
>>671
 行為自体は新聞に書かれるほどのことでもないと思うが。

 まあ就業規則に定める職務専念義務に反するかもしれないが派遣社員にそこまで求めているかな?
673〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:32:43 ID:/44mKJuO
幼女陵辱シーンのあるエロ漫画・・・ってあたりで、モラルを問われるってことでしょ。
674〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 21:06:23 ID:IWEugxO3
>>659
それはそれで投げっ放しな意見だな。て言うか、責任感皆無な。
それを軌道修正するのが主査という大層な肩書きを持ってる奴の仕事だろ?って思うけどな。
駄目出しするだけなら俺でもできる。大層な役職者要らない。てか、予算の無駄。
過去ログから読んでみての感想なんだけど、俺は林主査とやらの事を全く尊敬できんし、寧ろ
こいつもシステムを知らない偉そうなだけの馬鹿という点においては本・支社の連中と変わら
ないと思うね。

理解できてないと分かっているのなら、勝手な解釈が罷り通っていると分かっているのなら、そ
れを修正する為の具体的な方策を提案し実行し結果を得るのが役目でしょ?
要するに、具体的な*具体的な*-=<具体的な>=-そして具体的な方策を示し手順化し文書化
してパターンを生成し最終的には定着までを目指す。
これが、システム化!これが、システム化!これが、システム化!でしょ?え?違うの?
675〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 21:48:03 ID:IWEugxO3
郵政には、上に対しては屈従的、下に対しては攻撃的という困った風潮がある。
現在の施策は、基本的に伝言ゲーム方式による伝達を行ってる。
この方式に上記の風潮が組み合わさると、下達が進むほどに本来の意味や目的が失われ
また上達が阻害される為に施策者と実施者の思惑にズレが出ても修正されないという問題
が起きる。

先ずコミュニケーションの技法について学ぶ機会を作り、主張的なコミュニケーションとはど
うあるべきかを教育すべきだ。
○×をやれ!どうやって時間を取ればいいんだ?とにかく、やれ!お前達には危機感が足
りない!!!これでは何も解決しないし進まない。

そこで、3層会議という方法はどうか?これは、上と下という構図ではなく、提案者(トヨタ)
施策者(本・支社)、実施者(現場)という3層による議論を行う。
ここでの提案者は調停役であり、攻撃的主張を諌め、非主張的な者に発言を促す。
また、施策者が正しく施策を理解し伝達しているか監視する役であり、実施者の話に耳を
傾ける聞き役でもある。
676399:2005/07/22(金) 22:46:36 ID:9mcIB/Q0
でも、それって件の林某が怒りまくっている講演と何が違うんだ?
それが上手くいかない時点ですべてが終わってると思うんだけどなぁ。
677〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 03:25:17 ID:arQlocgx
>>674
林主査はことあるごとにちゃんと指摘してるが、本社・支社が
言うこと聞かないの。もうどうにもならんよ。役人強しだな。
本社・支社も嫌ならトヨタとの契約延長しなきゃいいのに。
JPSに取り組んでいますというポーズで出世ねらいだろな。
678〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 06:39:55 ID:Xn/FS5gb
昨年度 04年夏のボーナス 35歳サラリーマン

http://www.geocities.jp/plus10101/salary.html

トヨタ170万円 ホンダ155万円  日産145万円 三菱75万円

IBM155万円 ソニー150万円 キヤノン120万円 三洋95万円

東京三菱130万円 三井住友120万円 UFJ80万円 りそな70万円

野村證券160万円 日興証券120万円 大和証券110万円 松井証券90万円

東京海上165万円 日本生命140万円 損保ジャパン125万円 第一生命115万円

NTTドコモ128万円 NTTデータ125万円 NTTコミュニケーションズ120万円 NTT100万円

三井物産155万円 三菱商事150万円 伊藤忠商事135万円 双日75万円

セブンイレブン80万円 イトーヨーカ堂73万 西友65万円 ダイエー55万円

マクドナルド75万円 ドトール64万円 吉野家60万円 スタバ58万円


フジテレビ155万円 電通135万円 朝日新聞110万円 NHK100万円
679〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 09:19:23 ID:2xHePzj+
JPSに熱心に取り組んでる振りすりゃ、評価◎で昇任も
早くなるってもんだ。楽な仕事じゃんよ!
680〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:17:27 ID:YXYzOq1o
現状知ってるよ?
俺が働いているところ以外の管内は知らないけどな。
発表会、改善研究会なんてのも参加してくだらない内容だってのも知ってる。
現場の専担が1番困っていることも知っている。

それでも言わせてもらおう。
上が・・・ってのはお前らの言い訳だ。
そんな中でも苦労して頑張っている奴らもいる。
毎日支社に連絡してきて反論する奴だっている。
支社でJPSのラインに歯向かう奴だっている。
そこまでしないで自分のやろうとした事はみんな上が潰す・・・とか言ってんぢゃねーよ!

現状からしたら無理とか言う前に現状がまずいと思っているのか?
ずっと前にも言ったが、JPSを導入しなければいけなくなった理由を考えてみろ。
昔からのやり方で問題なかったならそんな事する必要もなかったんだよ。

JPS、JPSって騒ぐ前に同じ職場の困ってる専担者を助けてやれよ!
681〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:44:24 ID:3G7/UEWN
>>680
うちの局には「困ってる専担者」なんて居ない。
頭使って現場を良くしようなんて考えない。
JPSを導入しなければいけなくなった理由ってなんだ?
昔からのやり方で問題ないどころか昔に戻すべき。JPS問題蟻杉
682〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:49:56 ID:hjV+qX6o
>>680
郵便物をお客さんに届けるのが仕事。
専担者を助けることが仕事ではない。

JPS、JPSって騒ぐ前に同じ職場の困ってる現場を助けてやれよ!



683〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 13:56:00 ID:YXYzOq1o
>>682
あーそれが仕事だねぇ。
だったらバイト君でもいいねぇ。
配達するだけなんだし。
684〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:23:19 ID:hjV+qX6o
大丈夫?
無理するなよ
685399:2005/07/23(土) 16:49:00 ID:U3N01sJf
きわめておバカな意見だと承知の上で書き込みますけど、
「バイト」ってぇのはあくまで立場であって、能力だとか技術の優劣じゃないでしょ?
つまり今、アンタがやっている仕事が何かはしらないけど、それとてバイトにでも出来る事なんだよな、要はスキルでしょ?
極端なハナシ、アンタが明日局を辞めたとして、翌日バイトとして同じ職に就いたとしても同じように仕事は回る
違うのはアンタの報酬が昨日より極端に少なくなってて、それに対してアンタが納得できるか否かなだけで、
さらに言えば、アンタと同じかそれ以上の事をより安くやってくれるならアンタじゃなくても良いんだよ。

配達=簡単に見える=バイト(というより初心者)でも出来ると思ってないか?

>毎日支社に連絡してきて反論する奴だっている。
>支社でJPSのラインに歯向かう奴だっている。

だから何よ?それで支社(つうかアンタだろ?)は何してあげた?結局「文句ばかりじゃダメだ、考動してください」っていってるだけだろ?
俺も同じことばかり言ってるけど、オマエは何をしてるんだ?
686〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 19:13:50 ID:z+jYNKHl
ここのクズ達もそうだけど、郵便屋体質って確かにあるよね。
無意味なプライドを持っていたり、勝ったことがないのに他者に攻撃的だったりね。
まあこういうことが要約されて「郵便配るしか能がないブタ」とかって言われるんだろうね
687〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 20:39:55 ID:NXqrrChm
>>680
しかし、結局は本・支社がバカなのは変わりない。
そのバカがピラミッドの頂点なのが郵政公社だろ?
理想と現実は違う・・・。
688〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 21:03:39 ID:yN76MECm
>>687
あはは、みんな自己評価が高いねえ。
そのプライドを裏付けているものは何かな?
まあ何にせよ典型的なカス人生によって身に付いたものだろうから、
歪んだ卑小な自尊心なのは間違いないだろうねえ。
689〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 21:33:03 ID:bwtIvBTy
このスレもとうとうこうなっちゃったか。
まぁ、仕方ないんだろうね。
690〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 21:44:02 ID:yN76MECm
>>689
まったく困ったもんだねえ
691〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 22:31:21 ID:5FzzZT9H
結局どこもうまくいってないのになぜ専担作って推し進めるのだろ?
そんなにわからないヒトばかりなんですか?上層部は。信じたくないです。
692〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 23:25:39 ID:3G7/UEWN
専任の人答えてくれよ
    ↓
JPSを導入しなければいけなくなった理由
693〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 23:34:38 ID:quxHMnaz
>>692
死ぬときくらい能動的に行動しろってことだよ
694〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 00:01:08 ID:s/nE7fiH
>>693
もし俺が医者に余命わずかだと言われたら、やりたい放題好き勝手にやるけどねw
695〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 00:06:12 ID:CGslG+x1
>>694
典型的なナマケモノの意見だね
696〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 00:49:06 ID:pdwOxSad
>>685
立場ではなく、個人のスキルによるってのは確かに合ってる。
言ってる事は全部正しいと思うよ。
だったら、バイト3人雇える賃金で職員を雇っている意味は?
人海戦術を頼りに仕事している現在をそのまま生かすなら職員なんかより
賃金単価の低いバイトの方が良いと思わないか?
結局さ、俺はちゃんと仕事しているなんて言ったって周りからの評価はどうなのよ?
届けるのが仕事の奴が誤配して責任を取らないってのはどうなのよ?

399さんよ!あなたが経営者だったらその考えから何を導き出すんですか?
697〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 00:54:40 ID:CGslG+x1
>>696
そうした理屈で自らの逃避癖を正当化することを防衛機制と言うのさ。
君もはやくそんな歪んだ自己防衛から脱したほうがいいよ。
君自身の為にもね。
698〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 01:55:17 ID:eIZW9qGd
>>688
おまえもそのカスの1人だと気づけよ(藁
トヨタの林主査が発表会のたびに本社・支社がバカだと
言っているんだが、なぜそう言うのか考えてみろよ。
プライドが高いのはだれなんだろね〜?
699〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 02:04:48 ID:JtO3cJQ1
結局、どんづまりなわけだJPSは。あとは失敗の
擦り合いか・・・。
700399:2005/07/24(日) 02:06:06 ID:TLio1AxO
>>696
やっと本気のマジレス返してくれて有難う・・ってアンタは400さんなのかな、それともただの便乗組?

これは極めてローカルな事例なんで、ココの皆に当てはまるかは判らんのだけど、
「お客に窓口で怒られたんで辞めます」
「子供が受験なんで辞めます」
「印紙の金額を間違えて、多額の欠損金を出したんで辞めます」
「見習いとして1日、窓口の様子を拝見してたんですが、私には出来そうも無いんで辞めます」

これ全部、ネタじゃなくてウチの局であった事なのよ、もし、本務者ならこんな理由で辞められる?

オイラは郵便課しかやってないんで、貯保のことは判らんのだけど、最近入った職員は先輩にいろいろ言われながらもがんばってるよ、
それは関係の無いオイラが「そこまで言うこたぁ無えだろ!」って思うぐらいに、

アンタの意見は経営者としてはごもっとも、正しいと思う、でもね、
>届けるのが仕事の奴が誤配して責任を取らないってのはどうなのよ?ってえのはバイトのほうがひどくないか?
確かに本チャンにもバカは居るからハッキリとは否定できんけど、後戻りできない責任感ってのが本チャンにはある(ヒトもいる)と思う、
もちろんすべてのバイトを否定はしてないよ。

言葉足らずで申し訳ないが、とりあえず思ってたことを・・。


701〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 03:10:17 ID:/09YS4Yc
共通は外部委託化始まってるよね。郵便がそれやらない理由は
ないと思うわけ。ゆうメイトよりはコストかかるけど、すぐ辞
めないし、職員よりはコスト安いよね。
従来の価値観がすぐ古くなる、職員にとっては厳しい未来が待
ってそう・・・。
702〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 03:31:34 ID:yyJIJcSN
俺もバイトと職員の差は責任感だと思っている。
ぶっちゃけ、バイトは責任を取らなくて良いから給料に差があるんだと考えてるよ。
でもさ、今って仕事ができない職員と仕事ができるバイトが混在しちゃってるでしょ?
責任感のない職員なんてざらだし、周りの事は無関心決め込んで自分の仕事しかしないなんて奴らばかりぢゃん。
しかも、配達さえしていれば自分の仕事はこなしているなんて言うしな。

本来ならバイトを指導しなければいけない立場の職員が足手まといになってたりして
いわゆる給料泥棒になってたりする。
コスト高が赤字を生み出しているって考える本社・支社は能力が一緒なら主戦力を
職員からゆうメイトにって方向に進まざるを得ないんだよね。(考えが短絡的だと思うけどね。)
で、それが近年までの職員を減員してゆうメイト化する施策として行なわれていたの。
でも、ゆうメイトの確保が困難な事と、職員の数を大幅に減らす事ができない事から
効率化を図らなければいけなくなった。それがJPSなんだよ。
ま、実際にはみなさんご存知のとおりうまく事が運んでないけどな。

現場職員はもう1度考えて欲しい。
人のせいにして自分は関係ないと思ってないか?
自分の仕事ってのは目の前の仕事だけか?
見えているものだけがすべてなのか?

なんか夜中に長レスでウザイな・・・すまん。
703〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 04:36:05 ID:KU/O5gbx
>>702
>なんか夜中に長レスでウザイな・・・すまん。
んなこたない、んなこたないさ。

上の馬鹿な施策にヘソ曲げて、一部職員が本気で時間内でしか仕事しなくなったら
配達以外の仕事(資料整備・事故処理)が物凄いことになってるんですよ。

その尻拭いをまた他の一部職員がして(無論時間外で)、上はそれを見て見ぬふり。

しかしそんな一部職員の努力も虚しく、営業成績でしか人を判断しなくなった上の人。
素敵な世界だねぇ。遊星って。
704九尾の狐:2005/07/24(日) 04:47:59 ID:Xj8R9364
まさにその通り…

やる気の無い使えない職員よりも安価なメイト。それが手っ取り早い。
でも、低賃金すぎる。
責任持たせ過ぎっ。

割に合わないから、なりてが居ない。すぐ辞める。
職員とメイトの違いをハッキリさせるべきだよ。
今までの施策の失敗の積み重ねなのだが。
再任用で来た奴も使えないしな。
JPSも必要だとは思うが…。先ずは人作りが大事じゃないかな。
今となっては、使えない奴等をいかに整理するか。なのだろうが。

現場には急激なメイト化のつけも出ているし。
俺らの回りの局じゃ窓は出来ない職員ゴロゴロ居るし。

上部のやりたい事を統一して欲しいが。


現場で考えていくしかないのかな。
705〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 10:24:59 ID:FkKLi3Dp
なんで難しく考えるのかな?
単純に考えればいいじゃん
無駄を省くってことは、イコール余計なことをしないということなんだから
原単位の作成なんて、無駄の最たるものだと普通の人は思うよ
動かない管理者、へんてこなテープやカンバン、その他いろいろなモノが
無駄だと見えてきた=不要なものが何か判断しようという意識が各自に
芽生えてきたわけで、結構なことではないのかな?
ん?お前の見えていないところで管理者や看板に意味があるって?
それはおかしいよ



だって “  見  え  る  化  ” なんでしょw

706〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 10:42:58 ID:li4Id4zG
自分たちの能力の低さも省みず
JPSを批判の対象とすることでアイデンティティーを打ち立てたクズども
君らは精神的にはやはりカタワであることを知りたまえ
707〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 13:11:05 ID:7I4gaydU
>>704
現場で考えても、それを実行できる環境がない。
それに、何か施策を試行する場合、どうしても導入コストが掛かるわけだが
現在の予算制度ではそのコストを現場レベルで捻出する方法がない。

それに、TOCという観点から見た場合、ある場所でコスト増となっても、別の
場所でそれを上回るコスト減となるなら、それは改善と呼べる。
けれども、現場単位での活動ではそういった大枠というのが見えにくく、効果
が限定的になり易い。

俺としては、全社規模での取り組みは絶対に必要だと思うんだ。
問題は現在のJPSが上手く機能してないって事で、逆に言えば上手く機能し
さえすれば、JPSの存在は必然だし当然だと思う。
708〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 13:11:56 ID:7I4gaydU
今、組合経由で話し合いの場を持てないか模索してる。
労働強化反対!とかの活動も否定はしないけど、もうそういう事やってる時期ではないのかな?
と、もっと現実路線でいかないと・・・・・・そんな事を考えたりしてる。

今のJPS担当は不憫なもんだよ。本・支社が郡なのに対して、JPS担当は基本的に個だからな。
考えてみ、本・支社という郡から指示が出て、それに対して個で真っ向反論てできるか?

上達を円滑に行う為には、本・支社に対して幾らかでも強制力を発揮できる様な、そういう郡が
必要だと俺は思う。施策者(本・支社)と実施者(現場)の間に入って、アサーティブな議論を行う。
現場にはノンアサーティブな人が多いが、そういった人達からも本音を汲み取り、それをアサー
ティブな形で施策者へと伝え検討を強制する力として働く。これは、正に組合の活動そのもの
ではないか?

勿論、組合に対して懐疑的な人が居るのは知ってる。また、組合はJPSの存在自体に否定的
だから、見方によっては片棒担ぐ様に見える行為には批判的な意見もある。
けれども、これこそ組合の仕事だと俺は思うんだよな。もし、俺の意見に同意できるという人が
居るなら、先ずは分会で提案してみてほしい。分会で纏まったなら支部へ。
はっきり言って抵抗はキツイ。だから、方々からの支持が今は何よりほしい。よろしく頼むorz
709リストラJPS:2005/07/24(日) 15:15:08 ID:ZEDxlD7H
>>707
TOCは読んだ。ただ普及と理解には少々時間はかかると思う。
会社規模という指摘は正しいし、効果が限定的になるというのも事実というか、
部分最適ばかりで全体最適ではむしろ低下しているのもある。

うちの局、レイアウト変更でTSS上トータルでは4原ぐらい減ったことになっている。
ところが増減したうちの5原がよりによって上三から翌配、翌配から下一の
時間帯で増えてしまったんだね。でご存じのとおりこの時間帯の1原は
増員以外に修正の方法がないわけで、管理者もJPSもいまだに目をつぶったままだ。
進度管理板上でも完全に振り切れているのに。

さて夏厨も出てきそうなころだから、少し話を変えようか。
モデル局や他局での事例の中に、三郷局での窓口改善事例というのがあるのだが、
ご覧になったおまいら、どう思ったかね?あれを見たとき、これは窓を知らない
やつが考えたなと思ったのだが、あれを貯保の窓でもやろうとするのは
首を360度傾けても傾ききれないくらいだ。
おまいらの意見をきかせやがれ。
710〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 10:17:14 ID:Ry3UyA8T
別に驚かないけどな。だって、郵便公社のやることだもん。
またやってるな、そんなとこでは。
民営化して人員整理しかないよ。
711399改め すっとこどっこい:2005/07/25(月) 11:02:24 ID:KD6qg0Tn
一昨日の新聞だったけかな?岐阜かどこかの役所(県庁だったか市役所だったか忘れたが)
業務に問題のある職員を解雇したそうな、もちろんいきなり解雇した訳じゃなく、再教育して
それでもダメなら、より簡単な業務にまわして、それでもダメだった場合らしい、

これが当たり前になれば、ちょっとすごくないか?もっともその頃には対象者は退職金たらふく貰ってウマーの後だろうが。
712〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 11:38:20 ID:WHw4EZMh
>>706
カタワっておまえ…
頭だいじょふか?
そんな言葉使うヤツがずいぶん偉そうに語るじゃないか。
713〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 15:17:24 ID:DkUbGR0x
>>712
アホ相手に質問するのは俺の役だ。
タマ切り取ってクズの家系を絶てゴミカズ。
714〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 15:32:50 ID:hwqt5Rwu
715〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 15:44:11 ID:DkUbGR0x
ニヤニヤ( ・∀・)
716〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 15:53:05 ID:DkUbGR0x
お前等が遊べるマンコはコレだけだ!!

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\  
   . (/   \)
717〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 16:03:58 ID:g8RFxJqq
>>706
こいつは結局ブーたれてるだけ。自分の考えもないから
ごたく並べるしかないヴォケ。
自分がクズの家系だとわからんかな(藁
くやしかったらオマエのヴィジョンとやらをカキコして
くれ。ヴォケじゃないとこ証明してみろよ。
718〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 16:07:42 ID:25z3kCYu
>>717
   ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
719〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 20:43:43 ID:a1sE1ARr
>>718
はぁ〜
720〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 21:20:17 ID:GqPLYM39
早速夏厨の出番ですか。仕事早いですね。
721〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 21:31:41 ID:Mw5grFSi
この大変な時期に何故遊星板にまで夏房が湧くんだろうなぁ・・・
722〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 21:37:02 ID:xsJmmVDT
>>721
   -┼―     /           \ヽ 
    |      /      |  ―┼―   _/_ \ \ヽ
    ⌒ヽ   /⌒ヽ    |   |      /  ヽ \
       |  /   |    |   |     /   /  
   __ノ /    \_  レ  /     /   /   
                        __
  \            .___      /
    \             /    /⌒ヽ
    /\    __    (       _ |
  /    \    _)    \     (_ノ

  … …     …   
 :i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
 :|  i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━||
 :|∪  '/ ̄ ̄)    ||||||||
 :\ ''  /T''    |||||||   .\___/___
   :ヽ    ).    ζ||||  /''''''   '''''':.:::::\
    :)   /:     ||||| .| (◯),   、(◯)、.::|:
   :/| ∪ |.      |||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:.:|:
   :/ i    ノ:      |||| .|   ´,rェェェ、` .:::::.:::|:
  :/ \/ |:    … ||| -\  |,r-r-|  .:::::/…
  :/      |:_____/'''"" |||    ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
 :|   ∪  )''''      ‖    ヽ\  ノ       ヽ:
 |          v    ||       |/|        ヾ:
 |      ノノ   i   ‖     ソ ̄    ∪  /  i:
 ヾ      ノ        ‖             /   ヾ:
  \  ソ          _||    o         /    i:
   :ゝ__                       /     |:
723〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 23:46:32 ID:y+WYXGlP
>>709
問題だと感じた部分を具体的に纏めてもらえると有益。
適切だと思われる修正案や改善が付記してあるなら尚ヨシ。

青年部の勉強会で面白い話が出たんで報告。
作業時間の測定に関してなんだけど、作業項目毎に特定のバーコード
を割り振って壁に貼り付けておく(集配課向けには、バイクの荷台の蓋
にも貼っておくとよいかも?)。
そして、作業者にポケットリーダーを持たせ、作業終了時に入力しても
らう。あとは全作業終了時に端末へ刺して送信するだけ。

これらのデータはバーコード番号+時間という形で全てコンピューター
上に保管されるから、それらのデータをデータベース化するプログラム
さえあれば、小さな負担でかなり正確なデータが取れる。

他の場面でもポケットリーダーを応用できるのではないか?と、現在
模索中。
興味が湧いた人はブレークタイムにでも周りの人とちょっと話してみて
ほしい。
724〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 00:09:11 ID:p47lPsF3
>>723
渋谷局で同じような事を試行してるよ。
胸章にバーコードを付けて管理をしてるらしい。
725〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 00:14:02 ID:lHwwRcDf
>>724
おぉ、それは心強い。て事は、PCからデータを取り出すプログラムも存在してる
のかな?うちらの間では、ここが一番のネックではないか?と話してた。
726リストラJPS:2005/07/26(火) 00:41:28 ID:1Jo2Qr2u
>>723
中段?後段?後段なら夏厨対策で伏せ字トークさせてもらうよ。
つまりナニをあそこにナニしたのでは、ナニがナニされて大変なことに
なるとすぐに気づきそうなものだし、貯保でもああいう立ちプレイしたら
クリクリしてインサートするのが大変だと思う。

中央局あたりの金がある局ならバーコード入力に似たようなものを
実施したことがある。ただあれは本庁だった本社かでの調査だったから、
別途予算が付いていたのかもしれない。

おらが前に言ったことがあるのは、個人別日報ではなく、作業場別日報
というもの。各区分口や事故処理場毎に日報を置き、IDと作業時間、量を
かかせるやつ。個人別の集計が面倒なかわり、空間別の稼働率が判明するから、
レイアウト調査にはいいはず何だが結局却下orz
727〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 10:27:35 ID:Kj6tVlas
>>723
それうちの局近々導入するよ。今度の発表会でお披露目だよ。
728〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 10:31:59 ID:F0XJdR+g
ポケットリーダーぶっ壊しちゃうヤツが結構いるんじゃないかと。
729〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 13:26:39 ID:qAFOtKPm
ぶっ壊したら評価sageるんでそのつもりで。
730〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 13:39:50 ID:wiREWN36
俺たちは牛か?
731〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 14:00:19 ID:MujRkX3J
ポケットリーダて何よ?
揃えるのに幾らかかるわけ?
732399改め すっとこどっこい:2005/07/26(火) 23:49:26 ID:yXomKT4D
こんばんわ、昨日ちょっと気になった事があってね。
深夜勤で局に行くと、台車に積まれた区分前の冊子小包が在った、だいたい1500〜2000ぐらいかな?
すでに今日の差立は終わってたんで、夜勤のヒトに「これ何?どうすんの?」って聞いたら
「今日、集荷で持ってきたんだけど間に合わなくて残した」らしい、

聞けば夜勤のゆうメイトに一人休まれ、短時間も一人休みだったらしいので
「あー、大変でしたね、そりゃ仕方ないわ」って言ったんだ、でも、その後の話が気になった、

曰く「冊子小包の特別料金で引き受けたんだけど、相手が郵便番号別に分けること無くそのまま渡された」んだそうな、
「遅延承知なんで、急がなくてもいいから、明日日勤にやってもらうよ」って言ってたんだけど、
それだと、差立便によっちゃあ、指定局別にケース作らなきゃならなくなるんで、もっとめんどくさい!

まあ、夜中にマターリやれるかな?と思っていたんだけどその後、当日出勤予定のメイトが一人、食あたりで欠勤!
こりゃ、アカンと思ったけど、幸いな事に月曜日だったのと、残り二人のメイトがトップクラス
だった為、なんとか夜中に空き時間が出来て処理できた、まあ、出来なきゃ出来ないでそれだけの事だけど、なんかヤだったからさ

その時思ったのが「サービスって何よ?」ってコト・・、
これ認めちゃったら、相手は次も同じ事言ってくるんだろうな「あの時はやってくれた」って、

何が言いたいかというと、佐川の「ゆうメール」ってあるじゃない?80円の定形郵便を冊子で大量に出しゃ、大幅割引するヤツ
JPSでコストを減らしましょうって言ってる横で、こんなのを認めてちゃあ、何なのよ?って思うんだけど。
733〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 06:40:03 ID:rBXqybX2
>>732
 規定違反であれば差出人戻しだが、そうもいかないだろうし、
「遅延承知」なわけだから送達が一番遅い特特扱いが正解かと。
734〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 13:34:42 ID:IBtrylPG
JPSは外向けのパフォーマンスなのよ。コストダウンに頑張ってる
から、民営化に反対してねってことざんしょ。
中身なんてどうでもいいから、今の惨状でも本社は文句言わないの。
735〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 15:17:02 ID:f8IvQQXa
深夜手当てがカットされるって本当?
これ以上、手取りが減ったら辞めるよ・・
736〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:53:23 ID:rbuAKnu6
>>735
法定内に減る可能性はあるな
737399改め すっとこどっこい:2005/07/28(木) 01:17:38 ID:wmU37d9X
こんばんわ、
>>732に対してのフォローなんだけどね、
ちょっと前にマクドナルドが減収で、今までやってきた「ワンコイン(500円メニュー)」をわずか数ヶ月でやめて値上げするってのがあったでしょ?
マックといえば、メイトの給料査定で郵政が参考にしたくらいなんで、ずっと興味を持って見てたんだ、

ちょうど、通勤途中にマックがあって、お昼時になると結構お客が来てて、店員さんがおおわらわで対応してるのが見えて、「ああ、大変そうだなぁ」って思ってたのね、
もちろんあの人たちのほとんどはバイトで、本社の方針にあーだこーだ言える立場じゃないんだろうけど
その時思ったのは「あんだけ頑張ってるのに、上のおバカな方針ひとつで努力が無駄になっちゃうのかな?」って事なんだ、

1年位前かな、マックでお客のオーダーに対して1分以内(だったかな?)に対応できるかってキャンペーンやってて、出来ないと割引券がもらえて、
皆、すごく一生懸命やってはいるんだけど、お客が多くて対応できずに、次々に割引券を渡してた、それも後々減収の一因になったんんだろうね、

またもやとりとめの無い文章になっちゃたけど、>>702さん(勝手に400さんだと思わせてもらうよ)の言う
>現場職員はもう1度考えて欲しい。
人のせいにして自分は関係ないと思ってないか?
自分の仕事ってのは目の前の仕事だけか?
見えているものだけがすべてなのか?

っていうのは、本社、支社のやつらにもあてはまらないか?
一生懸命やってても、上の決めた割引制度でそれまでの努力がすべてパー、ってのはやりきれないよ。

>>718, >>722
AA職人ってぇのはスゴイと思う、いろんなフォントから自分が思い描くものにピッタリなものを探し出してクリエイトするのは大変だよね、
でも、それがここで、その程度の煽りにしか使われないってどうなの?どうせやるなら、もっと皆に感心される場でやりなよ。
738〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 07:59:47 ID:mA+9ef4G
JPSの成果が欲しい
労働時間を削減できた結果を作ろう (原単位を導入して成果の出た越谷局みたいにw)
人員削減
結束駄々漏れ
作業員疲労困憊
誤区分多発
輸送トラック増
(一部の局で、機械区分後の中身点検)

って上の方でも似たような書き込みがあった…orz
739〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 20:02:32 ID:xZWftPRP

            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <クソスレ立てんなや
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
740〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 23:52:39 ID:yhlP3GZ1
一番のムダは、各都道府県の県庁所在地の中央局以外の、衛星都市の各市の郵便局のアホんだらが
ちっとも区分せずに中央局にだだ送りしてくる事。
まったくのムダ。これのためにすべてが遅れて言ってる。年末、中元期間にはね。
職員仕事なんてなーんもしてねーんだろうなあ。田舎の局なんてのは、どこの県も。
741〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:14:38 ID:NCK4DiR6
発表会が9月頃あるらしく、どっかいっていたJPS推進室
のやつらが戻って来たよ。1度離れて今やってきたやつらを
見ると、本当に現場の方に向いてないのがわかって殺意を感
じたね。発表会で「自分らがやりました〜!」とやって、ご
栄転する気なんだろな。
ま、うちの局はモデル局の中で下位が定位置だから、思いど
おりになるのかな?
成果を出してみろよ、自分の力で。JPSのプロなんだろ?
742〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 07:11:49 ID:zoXKPNIL
>>740
激しく同意!!!

特に当日最終便はケース満杯で雑投げ。
アレは勘弁して欲しい。
ある程度の数があったら継越にしてよ。
743〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 09:45:36 ID:pjlm+pgz
>>740
JPS推進室の副課長曰く「業務改善はおまえらのやる事だ」
推進室は本社JPSからの指示(発表会&トヨタの視察対応)
やる所だ
当然、JPS進むわけなし・・・ふぅ〜
744〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:22:46 ID:kR9MZ8sb
>>740
沿線局が馬鹿なのよ。例えば上三・・・翌配のあと、
上四・・・隣接県+自県最終というパターンがあるとする。
この場合上三では自県宛のブツは出す必要がないんだ。つか、場合によっては
出されると困る時すらある。
あんまり丸投げすると集中移管の時泣きを見るよ。
745〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 12:28:59 ID:zt02KNMB
JPS日めくりカレンダーの27日辺りに、
ねずみこう(ネズミ講)があるが、不適当な表現だぞ。
まだ、朝礼で「ねずみこう!」と言ってる所あるの?
746〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 20:41:26 ID:UJ36EqwA
JPSの新事業「ねずみこう」でないの?
ムダを省きつつ、「ねずみこう」でボロ儲け!
JPS恐るべし!!
747〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 02:04:04 ID:EHz8uMig
<744 :〒□□□-□□□□ :2005/07/29(金) 10:22:46 ID:kR9MZ8sb
>>740
沿線局が馬鹿なのよ。

沿線局の田舎者局員なんてクビにすりゃいいのにな。同じ額面の給料を一律にとってんでしょこんなバカたちも。
748〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 02:16:31 ID:PI6HsXw5
>>747
どこまで行っても絶望の鍋の底。決して這い上れない。クズは何をしても無駄。
君らのようなクズは、クズらしく人生を諦めるんだね。
749〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 05:02:06 ID:M7egS2ry
>>748
どこまで行っても絶望の業火の中。決して這い上れない地獄。
ウジ虫は何をしても考えても無駄。
おまえのようなウジ虫は、ウジ虫らしくクソの中を這い回るんだね。
750〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 10:29:35 ID:YX7oO0yu
どうでもいいけどもっと仲良くしろよニヤニヤ( ・∀・)
751〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 11:07:17 ID:XI4xLcsg
もうJPSも厭きてきたな。本社も自分のために新施策
指示してきそうだしな。トヨタに払った金、もったいな
かったな〜。
752〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:29:12 ID:ITnPFfi8
>>2
>>2
>>2
JPSを推進したいなら自ら定めたであろう文言を守れ。
現場を苦しめるな。
753〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:35:13 ID:rmW/kaGq
>>752
ここでそんなこと言って何になる?
愚痴りたいだけなら消えろ うじ虫
754〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 04:49:04 ID:YdcaECYR
>>753
いやマジでこのスレは各局のJPS担当者がチェックしてるんでなw
755〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 05:00:05 ID:VpdvvQEi
JPS担当者で見てるヤツ結構いるよな。でも、悪口書かれて
ないか気にしてるだけだから。今度から実名カキコしちゃ
うぞ。
756〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 07:45:56 ID:ePtNlbM0
 JPS命の副課長が赴任してきた。
 人がいなくて原単位なんて作っている暇がないくらいなのに。
 本日大量に一号便不結束。
 日曜日でよかったね。
757〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 16:53:52 ID:PutSuc61
>>731
現存のポケットリーダーは導入時に
天下り業者から1個30万ターミナルがさらに45万で導入した

導入時からは技術も進んでるんで普通は1時代前のパソコン買うみたいに
安くなるのが道理だが。業者が業者なので・・・・・

まぁ結果が郵政クオリティであることはまちがいないかと・・・・
758〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 17:06:37 ID:PutSuc61
>>737
マクドナルドは店長のみ正社員であとはバイト
例外として首都圏の仕事プロな香具師(テレビ出演用)だけは職員
そして店長に事業所毎に1人は置かないといけない業務管理士の
資格を取らせて兼任させ、職員1人であることから
小規模事業所にも該当しない個人事業署として申請し
営業時間内での店長の不在を法的にクリアしている

公社、支社にこれだけ法の穴を縫った運営できる奴などいない
だからメイトですら定着せず辞めていく
職員だって責任感で残ってる奴もいるが、扶養家族がいなかったら
とっくに辞めてるって人もかなり多い。それほど郵政は病んでる
759〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 19:46:45 ID:CnCheeRS
>>758
メイトが辞めるのはその郵便局の責任だと思うけどな。
760〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 21:58:01 ID:UHnYyEls
現場で必要な物品くらい十分な数準備しておいてください
転居届の請求したら50枚しか来ませんでした
配達資料整備のため、居住者カードを請求したら「在庫無し」で貰えませんでした

在庫がなければ、請求が来た段階で増産すればいいのではありませんか?
「現在、在庫がありませんので、でき次第送ります」ならまだ判るけれど
「在庫有りません」の一言で終わりってどういう事?

JPSで在庫を置いておかない、現場無視の○○支社資材部へのお願いでした
761〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 01:03:08 ID:J0w7jbI6
>>731
集配課には職員の数と同じだけポケットリーダーが導入されてる。
けれども、非番日等で全員が出勤する事はありえない上に新集配化で
ポケットリーダーは余ってるのが現状。
だから、これを再利用すれば新たに導入する必要はない。
更に都合がよい事に、集配課に導入されてるポケットリーダーは小型で
携帯性がよい。
762〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 01:09:52 ID:8Zyp3Lr4
あれ30万もすんのかよ。
いいとこ定価3万、値切って1万8千が妥当かと。
ボッタクリの極みだな。
763〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 02:09:51 ID:wtPRUERL
>>762
天下りマジックの成せる技ですな。
こんなのいつまでも許してていーのかよ!!
764〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 03:08:04 ID:7Nsx9haL
↓ 超危険。空調室。ボイラー室
【アスベスト】空調機械室計18室の天井に石綿 大阪府庁舎でむき出し
1 :丑子φ ★ :2005/07/28(木) 15:23:21 ID:???0
★空調室天井にアスベスト 大阪府庁舎でむき出し

 大阪府庁本館(大阪市)の空調機械室計18室の天井にアスベスト(石綿)が
吹き付けられ、むき出しになっていたことが28日、府の調査で分かった。

 うち2室では吹き付けの一部がはく落しており、府は除去などの対策を検討している。

 府庁舎管理課によると、石綿は1974―75年、防音のため吹き付けられた。
白石綿が1・5―6・5%含まれているという。

 空調機械室は普段鍵がかかっており、一般の来庁者は立ち入り禁止。
府職員が1日2回、点検のため出入りしていた。今月中旬に空気測定した結果、
飛散は確認されなかったという。

 6月23日に本館1階空調機械室で設備の点検をしていた職員が、天井の吹き付けの
一部(約1平方メートル)がはがれ落ちているのを発見。同課が府庁舎別館を含む
計12棟で総点検を実施し、本館1階の別の空調機械室でもはく落を見つけた。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20050728/fls_____detail__023.shtml

関連スレ
【アスベスト】JR新大阪駅、毒性の強い青石綿 40年むき出し はがれた跡も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122361290/
765〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 06:43:17 ID:63XyNOEc
>>753
おまいも同類だと気づけよ。
766〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 08:02:11 ID:xpTMjCj7
>>759
うちの課、ここ半年で5〜10年メイトが5人辞めたよ。
767すっとこどっこい:2005/08/01(月) 20:26:28 ID:f1rn3UrI
「マクドナルド、アルバイトの賃金を未払い」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000180-kyodo-bus_all
誤って・・・・ねぇ・・・。
768〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 23:20:47 ID:MQrewNq1
ずっと前だけど、封かんするヒモも変わったよね。
以前は白布だったけど、いつのまにかあらふしぎ別段便利でもなんでもないプラスチック製のにかわった。

あほまるだし。
バイトのおれらんなて虫けらにしかおもわれてないんだから、自爆するヤツはバカ。
必要以上に尽くすのも大バカ。
時間までに行ってかえってくるだけでいいんだよ。
769〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:11:21 ID:kIzfcg5P
前半は?。
後半は○。
770〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:57:17 ID:/nHCGbgs
マクドの話題か。なつかしい。

昔、マクドでバイトした事あるけれど、バイトでも管理者になれるし正社員より給料が高い奴もいたりする。
管理者だから当然、バイトの面談、採用、時給の査定、社員のトレーニングまでする。
教えられる社員はバイトである管理者に対して当然敬語を使うよ。

あと、新人のバイトであろうが社員であろうが関係なく意見を言える窓口があり、毎月の公報に載っていたし、
それこそ優秀な意見だったり、成果が上がっていたりすれば表彰されたりする。

それに対して郵政では、メイトが意見を訴えた所で、ダラダラと支社経由で本社送り。
いつまでたっても当の本人には回答無し。
ある日、イントラでそれと思われる質疑応答を発見。
現場の状態も知らず、調べず、回答者のやる気の無さが感じられ、
そんな回答じゃ最初から意見をする意味がないだろうと言うような、
無理矢理意味をひん曲げた回答を本社が支社に回答して終わっていた。

皆が皆、同じような環境ではないだろうし、とらえ方も様々だろうが、
(マクドなんてさっさと辞めたと言う奴もかなり多いはず。)
概ね、どちらがやる気の出やすい職場かと言えば、、
あ、やっぱ、人それぞれか。
771〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 07:15:53 ID:mtbAQ7s5
>>768
実際問題、アレのせいで現トメがパクられちゃったしな。

あの直後、封緘具に押印せい、って言われたけど、
プラスチックだから押した所で誰だかかんないから意味なし。

それこそ安物買いの銭失い。
772〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 07:26:21 ID:hdlolgjo
>>768
プラスチック封かん具に変えたのって、ISO14001認証取得の関係だろ?
リサイクル可能な素材を使うっちゅー事でさ・・


おかげで、いろんな意味で職場内の「危険」は増えたけど、そんな事は無視だぁね。
773〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 07:26:25 ID:+Mg6c4vm
こんなところのバイトの身分で、なにものかを、いくらかを望んでもなんにも報いられませんよ。
時間までにいき、時間きたらかえるってくらいの気概で十分すぎます。
774〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 09:37:14 ID:pTzmfasH
JPSのおかげで、僕の出席日数が逆に増えてしまった
・・・・。無駄を無くすためにやってるはずなのに
・・・・。残業も倍になってるし・・・・??なんか変っす。
変化はいっぱいあるけど、改悪ばかりのような気が。
775〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 11:27:02 ID:VaKcnJnp
いやいや、それがJPSの狙いだから別に変じゃない。職員に激務させて、皆殺し計画。

あとは従順な新人入れたらあ〜ら不思議、立派な?民間企業の出来上がり。



いーかげんにしろよ、本社・支社のアホども!!
776〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 17:50:38 ID:W65QVHYk
トヨタの「ぎんや」とかいう人、超〜偉いの?今度見学に来るそうだけど、
事前に本社からあら隠しにわざわざ来たよ。
それ見て何か指摘すんだろうけど、トヨタもアホじゃないのかと思ったり
して。
777〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:07:36 ID:mW96un01
778〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 21:20:00 ID:bG8IHf3l
明日本社の人見に来ます。でもってJPS推進室の副課長見てまわったけど、大
声でダメだししまくり。だけど現場はシラケムード。さんざん改善要求したの
に何もしないし、態度デカイし。せいぜい叩かれるがいいさ。だけど逆に本社
の人ほめたりして。ま、ほめられたら自分(副課長)の手柄。たたかれたら、
現場のせい。これじゃシラけるのは当たり前。


779〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 23:20:45 ID:4wUZkD1h
こっちは副総裁が見回りに来てたなあ。
一生懸命、その当日だけ整理整頓してだよ。で、翌日から元通り。
780〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 23:23:38 ID:lhA5bk8B
民営化になったら真っ先にJPSの人たちをリストラしてください。
おながいします。
781〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:38:22 ID:4WP7i6Q3
今日はライン引きを300メートル分引きました。
JPSって楽しいな〜!!
782〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 02:59:29 ID:thPv2GpQ
しかし集配事務室でのあのクリスマスの飾りのような吊り看板はいかがなものか。
別にお客さまが見にくるわけでもなく、ただ単にお偉いさんが来たときのための
パフォーマンスとしか言いようが無い。
作業スペースも縮小されて作業がやりづらくなった気がする。
これではPCのメモリを半分にしたようなもので、作業スピードががた落ちだ。
783〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 05:41:35 ID:jkttIq1T
778です。飾りはうちの局も作ってました。あれこそ無駄。それでごまかされ
る本社の人も低レベル。どうせならラインのキャパを超えるブツが来ればいい
さ。はみ出し確実。昨日からその兆候あり。きょうも見に来るようだから。

784〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 07:08:15 ID:HED4ZsnA
>>782
ウチんとこだと、作業机っていうかテーブルが面積狭い小さいのに交換されて「空間が広くなりました!」
とかやってんの。仕事に支障でてるのにさぁ…
785〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 07:21:15 ID:oCdVjzFr
お偉いさんも抜き打ちで来れば真の現場の姿が見えるのに。。
786〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 07:38:45 ID:k3h7RY61
>>785
抜き打ちだと豪華な宴や立派な土産が付かないから却下されるよ
787〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 09:42:32 ID:vsgdzQ05
JPSのおかげで作業する区分棚のところが狭くなったのですが、
そのおかげで、昨日ゆうメイトの女の子とぶつかっちゃった。
なんかやわらかかったなぁ〜〜〜。
788〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 10:03:41 ID:JtZGmCSz
JPS推進室の連中がきてから仕事の能率がめちゃくちゃ悪くなりました。何しに来たの?って感じです。人員と仕事の無駄をなくすためのJPSなのに毎日超勤仕事山積み。でてけよ、はやく。
789〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 11:30:12 ID:bPIn88nD
>>787
密かな楽しみ

うち、女の子のメイト居ないから裏山
790〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 12:28:49 ID:mDdDsS5/
JPS推進室の連中なんて、御用組合そのものの全郵政の連中ばっかだね。
バリバリの全逓の奴がS局JPS推進室に行ったら、ちゃっかし、全郵政にくら替えしてやんの。
791〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:24:17 ID:tNEq9Ujq
だから、現場みて仕事せず、上見て仕事してるのか。恐らく、なんでJPSやってるのか、本当のところ自分で理解できてない連中ばかりなんだろう。
792〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 21:57:40 ID:u/14/c/y
>バリバリの全逓の奴が
>御用組合そのものの全郵政
に鞍替えしたんだ・・・、バリバリがね・・・、
全逓って御用組合以下ってコトだな。
793〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 22:15:49 ID:UAnLDSZk
正直なところ現場に放りこまれたら組合どころじゃなさげ
794〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 23:34:55 ID:3dKASEjj
>>787
キモッ!氏n(ry
795〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 23:47:54 ID:9PIwb7fa
視察キタキタキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚Ξ゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
796〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 00:19:33 ID:2M0dJ6E9
>>771
独自施策で印押させている局はあるが、すぐに消えてしまうわな。
封緘はやっぱり「鉛」ですよw。

>>790
うちは逆だよ。1分ミニ業研すると20分ぐらいつるし上げ質問するような
のばっかり集まっている。
797〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:57:33 ID:dNW4kRIH
>>796
思考停止していないってことなのかな?
特に後半。
798〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 05:23:23 ID:hiAul7iR
うちの課から、某O局JPS担当に異動した奴がいるが、
超勤、休日勤務のオンパレードだという。
それも、超勤、休日勤務の一部がサービス労働になってる。
それでも、文句言わず、JPSに推進するのは、もう洗脳されてるのかね。
799〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 14:13:51 ID:s6p7l05m
>>798
は?体質がなんにも変わってないってことじゃん。
昔から郵政省や郵政局、郵便局の中でも総務課なんてのは
勝手に休日出勤しても給料なんか出しませんよ、という姿勢だよ。
800〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 17:04:52 ID:B8GSz0rl
>>787
うちは加齢臭のキツいオッサンとの距離が近くなっただけだゴルア!
801〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 20:23:35 ID:5YZuj49H
JPSと言っても、通常係でしかやってないな〜。賃超も減ってないし、
カッコだけやってるな、うちの局。そんで、お偉いさんが視察に来る時
だけ、整理整頓しろと言うだけの管理者・・・。
終わってるよ・・・。
802〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 00:43:18 ID:uNTzTVGC
>>801
前にも書いたんだけど(そん時はスルーされたw)
管理者総取っ替えしなきゃダメだって。
このアホで間抜けで硬直した組織を作ったのは、彼らとその先輩達なの。
改革を理解した振りしてるだけで実際は体裁繕ってるだけ。
JPSなんて大きなレベルじゃなくて、もっと初歩的な所から彼らはダメ。
節電の為エレベーターの使用は控えましょう。→一階分の移動でも使う局長
窓口では山びこ挨拶を励行しましょう。→無言で事務室に入り無言で出て行く課長
輸送容器の用途外使用は禁止です。→点検済の日計簿をパレットケースに入れる課代

こんな連中の言う事、例え正論でも説得力ゼロだって。
803〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 20:30:19 ID:NSSdWoGW
詰まったパイプを掃除するのが民営化の理論だってよ!
絶対否決すんな、ポスト多くて詰まり杉だからよ漏れは賛成だな
民営化、ポスト維持のためのjpsでしか思えんもの?
どうせ賃金に見合った同じ仕事だろ、明確になってよろしいのでは
ない!ぶら下がってる寄生虫大杉だものワンフロアーに課長一人で十分
804〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 01:38:43 ID:+5pXwSWh
つまり杉なのは、どうでもいい役職者がアホみたいにあふれかえって
高給とってるからだろ(ワラ
ワンフロアに副課長が四人もいるぜ(ワラ バカみたいな作業場なのに何を監督してるんだろう。
805〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 07:58:56 ID:syWNm/SM
副課長もそうだが副局長も(゚听) イラネ
あと、班長の課長代理って名前だけで代理の仕事してねーだろ(スレ違いスマソ)
806〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 14:40:42 ID:42jqzYoh
まさに一銭も稼がずに上ばかりゴマすって、郵政ニートは
国民は納得しねーよ!下を減らす前にお前ら減らして、朝のクソ忙しい
時にわざと時間潰す周知やめれ、事件でも事故でもやった本人にどうせ
責任とらせるくせに、いちいち報告してやらぬ様にって、それをあたかも監視
改善するのが私の仕事ですみたいな事いらねーほんといらねー、じゃ職員のした
事に監督不行き届きで辞めるのかよ!


のが私の仕事ですみたいな、
807〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 00:20:14 ID:+LYQN5zq

   支社の人間が視察にくるけど、いい人たちばかり。

ムカつくのは、副課長のひとり。バカのくせにむちゃくちゃエラそう。
808〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 18:34:35 ID:sJ+P7zoz
本社のJPS担当部長とやらが視察に来たが、指摘したことは
しょーもない事ばっかりだったぞ。トヨタの視察とは大違い!
JPSがうまくいかないのも頷けるわ。
809九尾の狐:2005/08/08(月) 19:33:58 ID:TV5ABkVn

詳細は??
810〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 20:03:08 ID:jox2NVKi
>>808
視察団から言われた指摘。
ウチは、スタンディングワーク導入されている局なんだけども、
丁度、対面の仕事から帰って来た所で、書留の整理していたんですよ(もちろん立ってね)。
で、売れた、特別送達、書かなきゃいけないじゃないですか?
その時だけ、区分棚の所にファイバー置いて座って書いたんですよね。
そしたら、視察団のお偉いさんがスッ飛んで来て「何で立ってしないんだ!」っと一喝

おいおい、字ィ書く時も、立ってやれ!ってか?
しかも、何十枚とある特別送達だよ、特別送達!
字間違ったり、違ったりしたら、即電話くるんだよ。アンタら知っているのか!
あまりの低脳DQN指摘っぷりに、涙出てきた…まじ
811〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 22:55:16 ID:j4y/7y6d
>>810
字を書く時も立っていろというなら、それなりの用意をしてもらわないとね。
具体的には、立った姿勢のまま字が書けるような背の高い机が必要。
百貨店等でよく使われているタイプ。机の下の方は引き出しや書類棚になってる。
俺は郵便窓口だけど、立ってろ指令やっぱり来てる。
カウンターや切手箱は今までと同じだから、常に中腰で仕事しづらい。つか、マジに腰に来る。

一部分だけを見て改善しようとするからあちこちで上手く行かなかったり、不平不満が出る。
立ってろ指令出すなら、同時に仕事環境も変えないとダメでしょう。
812〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:21:23 ID:W3a50MBS
>>809
通路は白ラインだっていうので、視察来るからそこたら中貼りましたよ。
で、部長いわく通路の幅狭いな、何を基準にいっとるんじゃ?そん時の
気分じゃねーか!千メートル近く貼り直しじゃ!今月また視察にくるら
しいが、幅広すぎるなんて言ったら殺すぜ・・・。
813〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:23:03 ID:W3a50MBS
>>809
通路は白ラインだっていうので、視察来るからそこたら中貼りましたよ。
で、部長いわく通路の幅狭いな、何を基準にいっとるんじゃ?そん時の
気分じゃねーか!千メートル近く貼り直しじゃ!今月また視察にくるら
しいが、幅広すぎるなんて言ったら殺すぜ・・・。
814〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:25:02 ID:W3a50MBS
怒りのあまりダブってもーた、すまそ。
815〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 23:56:11 ID:/bt4lvlE
こっちは偉いさんが刺殺にくるってんで、課長と副課長が必死で掃除してて痛快だったな。
ご苦労なこったってせせら笑ってました。いい見ものでしたよ。ふだんはふんぞりかえってる者が
ランニングで掃除雑用してるのは。

816〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 00:19:52 ID:ND8uDTfC
自己保身だけは立派だからな
817〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 18:52:15 ID:rWdtmkEh
JPSとは支社や郵便局の管理者等が、本社やトヨタの偉いさんのご機嫌取ることなり!
818〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 23:37:26 ID:6AWwTD8N
本質を履き違えてる。
819〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 00:43:28 ID:csFcd3JY
うちも今日(昨日か)支社長さんが白い巨塔ごっこしていきました

・・・視察じゃないです、だって参考になるようなもの見たとは思えないし
820〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 01:09:03 ID:BlbX/4x5
>>814
IDが毎日放送(MBS)
821〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 01:44:33 ID:/UiLm0Wc
>>813
だめすぎ。なーんで貼り直すんだよバカ。
それじゃ部長の言いなりじゃねぇか。
おまえがいいと思ってやったんなら、なぜ言い返さない?
ちゃんと説明して、相手を納得させて、非を認めさせてこい。
822〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 01:54:28 ID:dRNzj4c2
うちの局もライン直しで忙しいのにクレームでドカタ風なDQNが怒鳴り込んで来て大変だったよ。
そいつのせいで仕事が止まるし、担当がうちの課じゃないのに対応してる関係ない本務者たちに手当たり次第怒ってるし。
担当の課で処理してくれよ。たのむから。
823〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 05:26:27 ID:wZFGWpZc
JPSう〜んひどい
824〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 06:49:46 ID:SrGAonOp
>>821
白い巨塔なんだってば!天皇陛下万歳といっしょ!
さからえば銃殺なんだよ、JPSじゃ!
825〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 07:16:13 ID:ut72+Yxz

 ○ <ありがとうございましたー!
/   
|

826〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 18:11:28 ID:EQ92iCdx
トヨタの銀屋さんが視察に来るってだけで、本社・支社から事前チェックにくるくる!
支社で銀屋さん視察対策会議が開かれるからって、局長以下招集されるし。
会議で何話してんだろ?
トヨタに対しては、一切物申してはダメなんて、JPS早く止めたほうがいいな。
まあ、現場はJPS無視してるからいいんだけどね。
827〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 23:23:21 ID:za8221zE
バカじゃねえの(ワラ

さっさと民営化してバカのクビきれよ(ワラ つかえねえ、無能ばっかしなんだから。
828〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 23:41:47 ID:/UiLm0Wc
>>824
おい待て。それじゃおまえは犬と変わらないだろ?
それをやるのもJPSの仕事じゃねーか。
そんな腰砕けなこと言ってから、現場はおまえらと反目するんだろうが。

おまえらがケツまくってけれりゃ、現場も喜んで後押しするし、現場の環境も良くなるだろうよ。
829〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 00:06:51 ID:AmahvDzn
>>828
おまえはモデル局の職員なのか?お前の言ってることができないのは
全モデル局共通の事実なんだよ。JPS=犬は当たってるけどな。
理想が通用するんならJPSは成功してんだよ。結局はクソ施策だっ
ていうことだ。ケツまくればはずされるだけで、現場の環境は良くな
らないってことだよ。
830〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 00:17:10 ID:TrFHRKcs
JPSの実態って、一般職員には知られてないんだな。大本営発表しか
してないから無理もないか。
JPSは失敗してます今の所。今後も修正成功はないでしょう。
831〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 07:54:43 ID:FKWuNgCW
JPSのコア局って何?
832〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 19:31:32 ID:z/zsJuIG
833〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 21:06:50 ID:LzorR8mN
本社のJPS担当部長ていっても、所詮元官僚で、カンバン方式なんて
理解してないな。ラインが引いてないだのポスターが曲がってるだの、
視察で指摘する項目かよ。その他もその場の思いつきに等しいことばっ
かりで、みんなで笑ってしまったよ。
しかし、管理者どもはそれをそのまんま直せとさ。
JPSで郵政公社が赤字化するんじゃないかと思う今日この頃・・・。
834〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 21:25:31 ID:i2tfB3Zd
>>831
コア局というよりも
もうすでにポア局
835〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 22:03:26 ID:MlBU6rG5
今日、支社から面白い文書がでてるのをみました。改善専担者をうみだすこと。
方法はゆうめいと等を雇えばJPSに反するので現戦力でうみだすこと。むりでしょ。
専担者が改善場所発見してなおしていくんでしょ。欠員局ばかりで人員てきに余裕
ないんですよ。それを言うなら欠員を埋めてください。業務確保してくれたら
私はがんばりますよ。
836〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 22:22:30 ID:+7VXF5AZ
>>833
なんだ、全国共通だったのね。
ポスター曲がってる・机並んでない・etc,
ってなこといわれて、上席がライン必死にやってんだよね。
そんなラインを気にして仕事やってないっちゅうの!
837〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 22:31:18 ID:WvJr0nhV
838〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 23:34:31 ID:zdG6JWP1
>>826
お宅、北陸支社の方でしょう?そんなにみんなが大騒ぎになってるの?
839〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 23:43:12 ID:8hQUtuIp
うちの局、近々カンバン導入するよ。
840〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 01:37:14 ID:ub/cnMgg
>>835
某コア局です。
先日からJPS推進責任者をアルバイトにさせています。
元々効率を悪くする為の改悪しかやっていないので、アルバイト間でも不評でしたよ。
てか、ちょっと局内を散策した位で改善案が出せるのであれば、もうとっくに誰かがやってる筈だ、という事が何故、理解できないのでしょうね。
841〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 05:22:13 ID:SPcufTXU
トヨタの銀屋が来る局のJPS関係者・管理者はみんな大騒ぎだ・・・。
銀屋は天皇陛下かってゆうの!
842〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 05:43:59 ID:Db/1Rf1c
バカだねえ、ほんとにバカだねえ(寅やのおいちゃん風
843〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 10:06:44 ID:1tqb+FwI
レイアウト変更で区分棚が削減されたままなんだが、この状態で選挙専用に1個とられるとかなり厳しくなると予想されるw
844〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 16:56:05 ID:FDqJilRn
銀屋が来るってんで、業務やめて区分だなの雑巾掛けやらされた。
物溜まりっ放しなんですけど、副課長。JPS万歳!
845〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 00:18:03 ID:3cWOTtP/
まあ大事なことをはき違えてる施策だからな。
JPSは真面目にやればやるほど、JR西日本みたいになってくだけ。
あほくさ、ムダ、ムダ。適当に手抜いとけよ。
JPSに忠誠尽くしたっていいこと何もないぞ。
846〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 04:24:26 ID:iXFyVx1P
本社・トヨタのご機嫌取りが何より重要だなんて、もう組織として
末期だな。民営化して外部の人材を大量に入れるしかない。
ユニバーサルなんて詭弁だよ。保身のための言い訳だ。
847〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 08:08:15 ID:7fjEf3ob
JPSが有効かどうかはわからないが、少なくとも旧システムに無駄が無かったとも言えない。

848〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 08:59:09 ID:+PT+VnSI
局の事情に合わせることは決して無駄でない。うちは中継局だから継越Pが多い
から置き場としてある程度のスペースは必要なのだが、それさえ無駄だと言い
張る。狭いと怪我しそうで怖い。
849〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 12:03:58 ID:dO3dsbqk
>>847
当然そうだが、JPSは本社指示の事項しかやらない。
旧システムの無駄は放置されてる。結果、現場はよく
ならない。
850〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 12:13:32 ID:PApo9zYS
うちの局は作業場は狭くなり、通路も狭くなり、最悪の環境が完成してます。

明らかに間違ってる施策に対して、誰もNO!!とは言えないのでしょうか?

この施策を進めてる人たちは、殺人・強盗を推奨しているのと、なんら変わりはありません。
851〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 12:20:03 ID:rQZw22rR
ginyaさんはどこの局を見て回るの?
全部のJPSモデル局回るの?
852〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 00:41:55 ID:dFTYl4r+
ついにうちの局も、原単位作成係ができそう。しかし、その要員は
どこから生まれるのかJPSの野郎説明できないでやんの。
モデル局最下位に向かってGO!
853〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 14:24:36 ID:CyonpPX7
>>850
そこでアンチパターンですよ。
今行われてる変更の逆をやれば上手くいく・・・・・・・・・かな?
854〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 17:17:46 ID:VmLdv71x
専担降りたいんだけど…。バカらしくてやってられないわ。
855〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 18:47:42 ID:DAUb8D6M
俺も!
856〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 02:53:33 ID:hyX4Q8Ow
>>844
ひどい話だな
857〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 11:53:10 ID:GL5MebwV
そういや銀屋来るって、床の汚れ落とし(牽引車のブレーキ痕)業者に
わざわざ発注してやってたな。すっげー経費の無駄!だって、もうブレ
ーキ痕で床真っ黒だし(笑 もう1回業者呼ぶのかな。
858〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 17:02:22 ID:or1xfDbE
こっちもその通り。
床をぞうきんでふいて、壁をふいて(見えるところだけね。棚の後ろとかは放置(ワラ、看板つくって、はって、子供の図工教室だったよ。
教室の大掃除。
これが、民営化にむけての見える化!

もう小学校! 
859〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 17:10:08 ID:+SnXiy6p
トヨタは「かんばん」をいろんな企業に売り込んでいるけど、
失敗した会社もたくさんあるのが現実だ。
郵政公社も明らかに失敗組だろ。本社も撤退時期考えろよ!
860〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 19:33:45 ID:htQjXG2M
原単位?
(´・ω・`) しらんがな
861271×3:2005/08/15(月) 20:36:41 ID:Ndqpr82t
ゆうびんたいそうちゅうはしごけんきんだそうです。
しゅうちゅうして「やること」にいみがあるそうです。
はなしのないようがなんであれ、しゃべっていると
かちょうがちゅういしにきます。

>858さん、小学校ならいいじゃないですか。
我が集配は、もう幼稚園並みです。
862〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 21:23:40 ID:htQjXG2M
郵便体操うちの局では今月末から始業前にやることになるよ。
時間前だから私語もしてよいことになるかな?
863〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 21:28:36 ID:NptuH/X1
トヨタの林や銀屋は、モデル局へよく視察にくるけど、細かいこと
ばっかり指摘して要員配置とか重要なことには何も言わないな。
頭いい人らだから、もう見限ってるのかな。それか支社が指摘を
無視してるかだな。
864九尾の狐:2005/08/15(月) 22:04:22 ID:XKRc8fYw
ん?
ラジオ体操の事か。

郵便体操ならば、過去の通達(古すぎて)で…
環境改善として業務に入っているかと
だから勤務時間内でしろと

確か、九州では最近揉めていたが。
865リストラJPS:2005/08/15(月) 22:43:37 ID:lvqM0t6y
>>863
おそらく両方。他に考えられるのは当初の契約に要員配置等については
対象外としている可能性も。
つまりトヨタが契約しているのはどうやったらムダのない作業ができるか?
という戦術であって、ムダのない要員配置という戦略の部分は対象外っぽい
気がする。
866〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 00:12:05 ID:PSNwZZlG
>>864
過去の判例かなんかで制服に着替える時間も本来は
勤務時間に含まれるんじゃなかったっけ?
ゆうびんたいそーまで始業前にやるのはあきらかにサービス前残業に
867九尾の狐:2005/08/16(火) 00:28:56 ID:jfqQY77G
つまりは
郵便体操までも勤務時間外。ってことにしなきゃいけない状況。
ムダの多い職場か。
業務が凄まじく忙しい職場。
ってことかな?
それを改善出来ない→課長・局長。
まさに小手先の手法だな。
JPSの極みだな。


ってことか。
868〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 00:30:56 ID:OI41yMeL
>>865
林の講演の中で、支社に2〜3年前から要員配置等を見直せと言って
いるのに未だに何もされていないと怒っていたことがあった。
言っても抵抗勢力(郵務の要員企画)がじゃましてるみたいだ。
林もやる気なくなるわな。
869〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 00:39:49 ID:SljcVgX3
>>862
更衣時間は労働時間です。
三菱重工長崎造船所の労働者が勝訴しています。
870〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 01:07:06 ID:++80NkNy
 そもそも勤務時間前なら郵便体操をやる必要はない。
871〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 02:36:55 ID:27Wg34w1
今日、携帯の料金振込のために、職場ではなく自宅近くの郵便局にいった。
入るなり「いらっしゃいませ!」の連呼。あんたら選挙演説カーかっつーの。

も の す ご く 気 持 ち 悪 か っ た の で や め て 欲 し い

でもそれがCSか。
872〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 09:08:10 ID:OOP7UWwh
やりすぎはだめ。JPSもこだわりすぎ。人の話聞かなさすぎ。
873〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 21:26:30 ID:4vj2mLtL
発想を転換して
いっそ勤務時間終了後にやってみるとか>郵便体操w
874〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 21:39:26 ID:QRF29s4c
>>873
意味ねーw
875〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 22:58:12 ID:OOP7UWwh
今日の地震で新しい区分棚倒れればよかったのに。そして使用禁止へ。残念。

876〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:05:31 ID:IiIbKif0
JPSって何ですか?
877〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:23:14 ID:Zgv9gf4Q
トヨタ生産方式
労働強化では無いらしい
残業や非番買い上げが増えてウハウハな施策。
腰痛持ちには治療費増加でつらいんだな。
878〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:25:09 ID:IiIbKif0
>>877
買い上げの意味がよくわかりません。
879〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:28:43 ID:vPyTcdJ9
本社のM部長がレイアウト変更の命令を出したおかげで
局中に貼りまくられていたラインテープを全てめっくっちゃったよ。
それも2週間前くらいに貼ったやつ!
1か月間でラインテープだけで100万円くらい購入してる・・・
この後、銀ちゃんが視察に来たときに駄目出しされたら、M部長は責任とって
退職だな・・・(トヨタとかY崎に天下りしちゃだめよ!)
880〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:42:42 ID:l3TLamLS
>>877
いわゆる勤務のない日に勤務させること勤務したら週48時間の労働になる。
881〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 00:01:31 ID:OXcf8TqO
専担してますがなぜか答えがみえてきません。管理板導入したらどのくらい
効率化できるんですか。4S進めたら物をさがす手間省ける以外にどんなメリット
があるんですか。職場がきれいなのは当たり前だとおもいます。が、なぜか
過剰に管理者は4Sをさけんでます。答えがでてるのですか?「でてない」
以外の答え教えてください
882〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 00:27:02 ID:gblVrmGn
だからさあ、なにが4Sだってーのよ。

物の整理? キレイにラインひき? 床の掃除と床磨き?  
あのな、よくきけよアホの支社本社、中央局の高給取り。

整理清潔整頓、だかなんだかしらねーけどよ。
あのな、まずは全面禁煙と肺病やみにでもなりそうないまだに女工哀史なみの空気の悪い環境をなんとかしてください。
地下駐車場のアスベストふきつけを処置してください(ワラ お客様曝露中!。
まじで空気わるすぎだろ。埃がすさまじい。ぜったいに肺病になりそう。
空調施設掃除してんのか? 4Sなんだろ? え? ロビーのお客様に誇りまみれの空気ながしてたら失礼ですよ。
883〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 00:41:55 ID:hwzrhcDd
>>882
まずは郵便配るしか能がない豚に整理整頓を躾てみろよ。
884〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 01:49:50 ID:ZXY3QeW9
なんとか年末のクソ忙しくなるまでにはやめたいなあ・・・・
885〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 02:41:06 ID:ZXY3QeW9
コストカット コストカットと馬鹿の一つ覚えのようにわめく世界の主要な先進国
や商売元にとってはいい薬になるでしょう

どこまでが無駄なのか 本当にわかっている経営者は10%もいません。
886〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 02:51:16 ID:3NNjCQat
トヨタ生産方式=通称「カンバン方式」
基本的に物を作る業種にマッチする。郵便にはストレートにあてはまらないが、
本社は無視。当然結果は全モデル局でない。
学ぶなら、ヤマトや佐川などを研究すべし。
887〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 06:52:50 ID:4wK1Fy0G


         //        / l"´ ̄0゙ヽ、 l l ゙i  ヽ    ヽ  |
        ///       //    ヽ、_.ノ //!l_ ヽ     ゙i |
       !/ / /   ,.-'"i! / ∵∴    /  i!l 0ヽ,゙i     |!
       i! l /    | ( | / ∴             ゙、ヽ .ノ ! |   l′
        l!     ゙、 ! ゙i            -、 / ∴/ /  /
        リ        ` |       ,.---- .,  i  ./ /  /
         |./      /|      /      ゙i‐' -‐'"l   l_,
         从      /i. ゝ      l.        /   /   /
        / ヽ,    | ゙i      ヽ ̄ ゙ヽ、 /   /   /
     _,,.-く    \  i `   、    ` ---`''   / < み、ミハルーーーーーーーーゥッ!
__,、-‐'"   ヽ    \ ゙i     ゙ヽ、    ー‐''   /      
        ヽ     ゙''- .,_    ゙'- .,    /!


888〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 07:20:09 ID:xnFi23hB
我が局の独自の改善ってのがどれだかわかんないよね
どうせ他の局でもやってんの導入しただけだろとか思うわけ

そんで各局で失敗してるから目も当てられない
889〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 08:08:56 ID:QZUl+txH
垂βイ更言果月旨月方
890〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 13:13:15 ID:QiPZPJ9s
 4Sねぇ。
 2人でひとつ共有するのに並んだ区分棚の間にカッターを置いておくのはいかんらしい。

 なんか小型把捉の開捉場の柱に箱でカッター置き場を作られた。フロアの端の大型区分から取り
に行くと反対側の端なんだが。
891〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 14:59:53 ID:bpDBDgVY
まさに、木を見て森を見ずのあほのあつまり。
これで高給もらってんだから、天国だなねえ。
うらまますぃ。
892〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 21:20:46 ID:6GcNny2Y
偉い人が来るってんで、各係で作業方法とか急に変えたけど、
非現場の人が説明したから誰も分かってないよ。職員に聞いて
も誰も説明受けてなかった・・・。偉い人が来たら、ありのま
ま答えよっと。
893〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 02:06:09 ID:7XvNAhZb
トヨタの銀屋が視察にくるからあら隠しに奔走するJPS職員&管理者。
その姿、職員とゆうメイトはしっかり見てます。JPSに協力するもの
もういないよ。
結局JPSで大赤字になるんだろうな。
894〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 10:08:54 ID:4szug/eg
どこの局もいっしょだな
うちのところも今まで何もしてなかったほんちゃんが急にゆうメイトに指導はじめた
ラインも引きまくり。貼り直しとか言われてやり直す始末w
895〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 15:32:14 ID:mk+a/QYi
>>886のいうとおり、打倒ヤマトならヤマトの手法を学ぶべき。
896〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 17:42:22 ID:3k5GcR0p
整理整頓ですら、できずに文句つけてるのか。
こんなアフォばかりじゃ、やはり完全民営化しかないな。

おまいら高い給料もらってるんだろ。
まず、自分の家を建ててみろ。
どの業者を選ぶか、現場を何軒か見てみるといいよ。
吸殻がポイ捨てされ、咥えタバコで作業してるような大工もいる。
積水のように管理がしかっかししていて、整理整頓された現場もある。
897〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 18:28:40 ID:+f8WnyDT
>>管理がしかっかししていて

こんなアフォが何か言ってるよ W
898〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 18:31:11 ID:RMMAuLZB
>>894
郵政公社がヤマトから学べるものはあまり無いよ。
強いて挙げれば「気合、根性」とか「労基法スレスレで過酷な労働を低賃金で強いる方法」・・・
899〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 18:33:42 ID:K9einZEl
それでいいじゃん。JPSよりまし。
900〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 18:40:51 ID:yEOj0bkM
トヨタカンバン方式のトップの銀屋が視察に来た!
職場巡回中ずーとガム噛んでたらしい。
ガム噛むと脳が活性化されるとか、なにかそこに秘
策があるのか?
それとも郵便公社をなめきっているのか?
今度から職場ではガムを噛めとなったりして(笑
901〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 20:22:43 ID:3j8o+1TD
>>900
>ガム噛むと脳が活性化されるとか、
されるよ。ただ今の日本ではガムを噛む行為は否定的に見られているけどね。
902〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 20:39:47 ID:8ZkXvVal
俺は悔しくって、唇噛んでるよ。。。orz
903〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 22:28:21 ID:G9S/rL13
本社JPSもおかしいけど、現場無視の推進室も狂ってるよ!
説明なしで勝手に変更や導入したやつ、全部無視だ!現場は
怒ってるぞ!
904〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 22:36:13 ID:3XbegBOz
あーあ、はやくやめてーなあこんな所。
905リストラJPS:2005/08/18(木) 23:35:18 ID:3j8o+1TD
「あんたら深夜もやらないで日勤の暇な時間にぷらぷらして作ったような
ものが通用すると思っているの?」
とか、
「あんたらあと数年で勧奨その他で退職金もらえるからそうやって
でたらめな仕事できるんでしょ。うちらの給料なくさないでくれる?」
とか、
「30年前にあんた方何やったか忘れてんじゃねーだろうな」
とか、
「不結束の苦情申告なんてその気になれば本社にいくらでも
出せるんだからな、あんたの管理能力が問われるんだよ、
次の異動でどうなっても知らないからね」
とか、
「あんたの老後なんて葉書一枚より軽いんだよ。非常勤一人育てるのに
半年かかるんだよ。管理者役職者と非常勤、どっち大事だかわかってるの?」
とか、
「様子見るって、テメエの顔の様子でも見てろ」
とか、
他の職員・非常勤がいる前で思いっきり言ってみたい。これくらい言って目を
覚まさせないと遊星の改善なんて進まないよ。
906〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 23:50:06 ID:eNXqbny5
>>900
もし、トヨタ関連の所へ見学に行く機会があったら、ガム噛んで
行こうな!
それか、身近なところでトヨタディーラーとかな(W
907〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 00:45:56 ID:FAUS4dDP
ま、バイトだけどさ。
ほんと、まあ課長も副課長でも職員でも、バイトでもだけどさ、ほんとまず使えなさそうな、
頭悪そうなのばっかだよなあ。人のこといえないけどさ。

こっちは、局長までバカまるだしな人でひっくりかえったのを覚えている。
でかい中央局なんだけどさ。
908〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 07:15:40 ID:rTp/Ef/w
>>905
今度、提案箱にでもそのまま投函していい?
909〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 07:44:49 ID:/WRzy843
>>905
君には大きな可能性があるかもしれないよ。
やりづらいなら無理に奴らの論理形式に従わなくたっていいじゃないか。
君には君しか持たない確固たるものがある。
さあゴミどもを殴ろう。
910〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 09:38:57 ID:otVmsBrU
でも殴ったらクビだけどな。
911すっとこどっこい:2005/08/19(金) 10:11:47 ID:Jvz3kuNM
前課長を左遷して、新しく来た今度の課長、期待されてるらしくJPSにかかりっきり、
それは良いんだけど、すべて自分の脳内で話を進めるもんで回りはたまったもんじゃない・・・。

いろいろレイアウトを自分なりにいじるんだが、それに対する予告も説明も無い、
ある日突然原単位用の取揃台とか、著名者用の郵便物を入れるケースが出現する、
それが、深夜勤用に作られたものだとしても、深夜勤が出てくるまで待って説明するわけでもなく
夜勤の代理に説明を頼む訳でもない、ただ、やりっぱなし・・・。

で、出てきた深夜勤「・・・何ですか?コレ、昨日は無かったんですけど」って・・・。

そのくせ区分機の操作も判らず、いちいち呼びつける、・・・、いい加減にしてくれ!!!
912〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 10:47:11 ID:LyRDxcY3
うちもまったくいっしょ。1日単位でレイアウト変更や新しい冶具が
出現してる。当然、説明ないから機能せず。たぶん発表会用なんだろう。
913〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 10:58:06 ID:JLK0yO/R
質問で〜す。
 皆さんは何が目的でJPSをやってるんですか?
914〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 11:04:22 ID:jQhpPO/a
本社がトヨタと契約したからで〜す!
915〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 11:14:38 ID:JLK0yO/R
だ〜から「目的」はなにかときいとるですばい
916〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 13:50:30 ID:4cheBPL1
>>915
 目的 JPSをやること
917〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 15:28:43 ID:a55SXoNb
視察に来るからってポスター張り替えるくらいなら
>>2
に書いてあるのを大きく張り出してほしい
918〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 16:46:52 ID:AfQVgiKB
>3「よりラクにより楽しく仕事ができることによる、働き甲斐の向上」を図る業務改善です

JPS工作員に改悪前・改悪後の作業を比較して実際にやってもらいたいものだが。
919〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 21:21:00 ID:dJ2g6Eio
>>906 えっ?仕返しのつもり?
920〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 23:49:11 ID:JLK0yO/R
そうすっとなんですたい。
 いいおとなが床にテープを貼ったりはがしたりすっと働き甲斐の向上するとですか。
921〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 00:50:48 ID:0jJ+59tl
発表をするためにJPSをすすめてます。おかげでパソコン上達しました。
目的の趣旨はあきらかにかわってますね。
922〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 01:23:30 ID:t5QpD4nq
>>921
>>655

認識するのが一番遅いのが専担ってことかw
現場では一番最初にわかったことなんですがね。
923〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 10:37:25 ID:zBLYnRfx
・JPSの目的

トヨタの「カンバン方式」を導入して郵便公社は合理化され利益も上がり、
民営化してもやっていけますと世間にPRするため。生田総裁のコネでト
ヨタもOKした。
総裁の任期が終わるまでは「成功でーす!」と言い続けるであろう。
924〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 10:39:37 ID:wc0dF3yz
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
925〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 10:52:30 ID:0jJ+59tl
>>922
専担にもわかってるんですよ。現場との矛盾を
926〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 12:40:46 ID:g+2UaGSo
>>924
わかってるじゃん!世界征服を願ってんだよ、みんな(藁
927〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 17:23:17 ID:gtjUJKTg
JPSの施策は他施策と比べて一番まともではないだろうか?
郵政が効率化しないように愚作を繰り返し行っている。
はき違えた効率化を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
郵政を危うくするのは小泉内閣で懲りたであろう。
機会ある毎に郵政の民業圧迫に対する反省を促し、
民間企業との友好を深めようとしているのがJSPである。
なまじ知った改善手法の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは公務員であるおかげであることは間違いない。
できもしない自主採算性を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不毛なことがわかっていながら、国民を煽って民営化論に突入し、
予算が無ければ超勤もできないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて天下り向け。
知力になるべき人材もなく、資産も無い郵政が何の大義もない民間との競争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
民営化論をもう一度聞きたいのか?
928〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 19:56:51 ID:ojncXSFk
JPS 総担なみの 馬鹿施策
929〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 20:06:38 ID:BLEMddrK
>>927
縦読みかとオモタラ違うんでやんの
バカ
930〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 21:28:02 ID:f977gjR4
メイトだけど、民営化台三世ですよ。


もう働いていて(腰掛バイト)、あほだなあってなムダとバカな仕様多すぎ(ワラ
931〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 00:31:44 ID:xGYNT1om
>>881
 各種の進度管理板だけ導入しても全く効率化にはなりません。
ムダな作業が増えるだけです。でも進度管理板を使って職場の問題点を
洗い出せるようにして、問題点を解決する方向に持っていけば効率化が
できる可能性があります。

 4Sのメインは整理・整頓です。以下のステップで考えてみてください。
1、いる(絶対に必要な)ものといらない(なくてもなんとかなる)ものを
分けて、いらないものを捨てる。
2、いるものを「使いやすいように」分類する。
3、いらないものを捨ててできたスペースに「そこにあったら仕事上便利な
もの」を移動したり、通路・作業スペースを確保する。
(なおこの際、事故・防犯・安全面の観点から考えることが必要)

 これをするだけで職場が歩きやすくなったり移動距離が短くなります。
モノを探す時間が短くなるのはもちろんのこと、
郵便物は自分で動いてくれないので移動距離が短くなったり、歩きやすく
なるのは時間では計れないメリットがあります。

 この程度のことも部下に説明できない管理者の下で仕事するのは
しんどいと思いますが、職場を良くできるのは現場の人ですから、
現場の人たちと一緒にがんばってください。
932〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 00:55:39 ID:wsTskWea
>>931
ありがとうございます。すごいですねぇ。専担会議で推進室のヒトが言っていたと
おもいます。只、管理者のみなさんはねらいを理解されてないとおもいます。
とにかく見た目がきれいということだけ。いるものいらないもの関係なし。数字等
の分析なし。現場は労働強化だと思い込んでるので協力の気配なし。でも投げ出さず
前向きに取り組んでいこうと思います。いろんな矛盾と戦いながら。
933〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 01:22:05 ID:qvSC6II+
>>931
でも進度管理板を使って職場の問題点を洗い出せるようにして、
問題点を解決する方向に持っていけば効率化ができる可能性があります。

進度管理板を使って分かる職場の問題点といえば、要員配置のばらつき
だろ。そんな誰でも分かることに手をつけず、ラインの色が違うとか、
は束のひもは事前に全部切っておけとか、とにかく何が問題点なのか
わかってないのがいまのJPS推進室や郵便課長だ。常に上の顔色を
伺い、トヨタや本社の視察でケチつけられないことを最優先している。
そんな姿を見ている職員(専担含む)が協力するはずがない。
いったい何をしたいのか本社JPSは?





934〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 01:31:27 ID:meJ+JwJO
>>932
林主査がオフレコでJPSはうまくいかないだろうと言っている。
支社や局長が抵抗勢力になっているからだ。JPSに関わっている
職員は浮かばれないな。
935腰掛バイト:2005/08/21(日) 01:33:16 ID:xBD2g7r9
だからさ、答えなんてこれなんじゃないのですか。

同考えてもね、郵便課なんてのはタダの単純極まりない単純作業の職場でしょ?
そんなところでね、効率化、経済化とかさ、響きのいいビジネス用語経済用語みたいなのを
使いたいかもしれないけど、需要がないんですよ。こんな単純作業場なんてところには。

なんかやってるな〜と思わせるために、無理やりにしょうもない瑣末な事にあーでもない、こーでもない、と
くだらない拘泥をくりかえしてるだけ。

これで高給取りなんだからヤになっちゃうね(ワラ  あほ課長に、ちょうちん持ちの副課長○○。
936〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 06:48:53 ID:1lxgHZFS
洗い出そうとして、洗剤ではなく墨汁を入れてゴシゴシやっているようなものだし。
937〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 22:03:02 ID:BCmfUgW6
>>934
932から。主査がわかっていて経営陣もわかってると思われるのに
何故ごり押しですすめるのでしょうか?私が思うのはまず職員の意識をかえること。
仕事したくない職員に注意できない管理者をはずすこと。それらができてからJPSの
施策に取り組んだほうがよいのでは?せっかく専担に任命されたのだから浮かばせて
ください。今のままでは板ばさみになってしまいそうです。
938〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 23:02:16 ID:FUiCWoqR
しかし、おれバイトだけどさ、みてて思うんだけど、なんで管理者・役職者ってホンチャンには
蚊の鳴くような声でしか叱れないの?  なんか弱みでも握られてんのかね?

虫けらみたいなバイトには、ちょっとしたことでつるし上げにクルのに(ワラ  テメエだよ服課長○○。
職員なんて事故、大きな事故おこしてもまったくスルーでワロタよ。高等注意だけ。
939〒□□□-□□□□:2005/08/22(月) 01:10:27 ID:rhu8943d
某地域区分局内務でつ
この前うちの局長が、どうして速達は原単位作らせて作業させてないんだ!と無謀極まりないこと言ってました
それに対し、まともな反論もできなかったヘタレ管理者たち
JPSの目的は、こういうヴァカどもを量産することでつか?
さあいよいよ速達にも原単位導入でつよ
速達じゃなくて遅達になるのは明らかだな〜
940九尾の狐:2005/08/22(月) 03:35:47 ID:I+CYPKzO
形がどうのこうの言うからいけない。解っていない管理職が口出すのが×。
要は現場の意識改革。
考えない人に考えさせる。動かない人を動かす。理解していない人に理解させる。これが管理職の仕事のはずだが。
現場を解らずに口だけ出す。これが最大の障害。
支社と局長は、口出さないで欲しいね。
トヨタでも禁じられているはずだが。
指導は、意識改革のみに集約するべき。
今のやりようは、郵政の馬鹿なシキタリやな。

単純作業云々と書いた椰子がいたが…。単純作業にこそ成果が顕著に出るはずだが。
こんな煽りしか出来ない椰子じゃあな。ろくな管理職じゃあないな。
941リストラJPS:2005/08/22(月) 11:04:37 ID:9NeEfLAM
>>937
別に誰が悪いわけでもない。問題なのは自分は頭が悪いということに
気がつかずに、一生懸命やろうとしていること。だからまるっきり滅茶苦茶な施策を
気合いで実施しようとする。

>>938
スト権スト闘争の時逃げた連中が多いから。

>>939
JPSとは関係ないやつだったんだけど、不結束発生しても
平然としていた管理者に、現物突きつけてやったことはあるよ。
うちはJPSも認める原単位振り切れ時間帯があるから、なにも言ってこないけどね。
942〒□□□-□□□□:2005/08/22(月) 11:40:30 ID:uBaOS9vm
おいおいJPS語ってるアホども、勝手に盛り上がってんじゃねーよ。


現場が協力しないのは、非生産性の職場にJPSが機能しないのを悟ってるからだろ。
郵便は「物流」。流れだよ流れ。JPSは今までうまく流れていたものを最悪の形で止めやがる。
JPSに膨大な費用を使うぐらいならバイト雇え。
943〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 07:10:38 ID:GqOMhQeq
うちの局、原単位作成要員を新たに雇いましたが何か?
…ホント、アホすぎるし、痛すぎるよ。

で、お盆明けの通常稼動に戻ったわけだが、
休翌の昨日ですらウンコ管理板のチップの残が
無くなりかかっていたのだが、
明日は大丈夫なんでしょうかね。

そもそも速達に原単位入れるなって。
停滞厳禁の郵便物なんだし。
944〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 12:31:38 ID:FyhtLTdJ
以下はコピペすっ。(まぁ「著作権」とか問題かもしれんが訴えられる
ことないだろうし、、、てんで

 まぁ、JPS本家筋のトヨタの「改善」のキモは「イランコトスルナ」
ということだけど、(つまり、シャカリキに働きゃいいってもんじゃない。
売れる以上に車作るような無駄なことするなってのが経営者側からの見かた。
それを従業員に納得させるために、あんたたちがやりたいようにやれるように
---必要な数だけがちゃんと取り揃えられてジャストインタイムに納品されて
来るように---それで暇になっても決して首にはしないからとムリムダムラを
改善する提案を募っているというしくみ)
 専担の連中がどのくらい理解しているのか知らないが、
そもそも郵便事業そのものに「ムダナコト」かもよ。
だってそうだろ、トヨタみたいに相手が下請けなどの取引業者ならともかく、
郵便局が利用者(消費者)を騙して無駄な郵便を出させたり必要なものを
止めさせたりして時間単位で平準化して工程の「ムラ」を解消させるという
ことをしたらこれほどのコンプライアンス違反もないだろう。
 たとえば、全国的に留守がちな時期には「特殊扱い郵便」とか小包、でかい
定形外なんか引き受けても手間がかかる(コストを引き上げる)ばかりなので
「窓」でなるべく引き受けないように依頼人を誘導するってことだね。さらに
統計を精査して在宅率の高い配達局への郵便物は依頼人にことさら「特殊扱い」
を勧めるとかね
945〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 17:07:06 ID:FyhtLTdJ
客がアウトプット側にいるトヨタの手法をありがたがって、
客がインプット側にいる「郵便」にあてはめようとするところに
経営者の無能が端的に現れているとオレは思うよ。
 そんなんだから国会に呼ばれていっておめおめと
今のままでは将来性は薄いなんて自己の経営手腕を
否定してなんとも思わないわけだ。ある意味経営者
としての自己評価としてはきわめて妥当で、正直と
いえばそうかもしれないね。
 でもそれだけわかっているならどっちもささとやめるべきだろう。
946〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 17:51:38 ID:SJapJjsw
現状では、「カンバン方式」と「JPS」はまったくの別物になって
しまっている。本社はトヨタの指導を歪曲して下に流しすぎ。
銀屋技官が会議の中で本社の連中を怒鳴りつけたことがあったことと
か、現場の専担は知らされてない。本社の指示がすべてトヨタも承知
していないなんてJPSって何なんだろう?
いいかげんいやになった・・・。
947〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 19:18:24 ID:MqjuYOCU
だからこそ民営化なのですよ。

無駄な管理者やセルワゴン屋を潰すチャンス到来ですよ。
948〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 21:21:55 ID:FQy6Mwmx
>>946
林主査に続いて銀屋技官も爆発したのか?
まあいいや。こんど銀屋技官がきたら、うちの局の時限爆弾を
爆発させてみようかな。
949〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 01:29:41 ID:S46Uv1wL
林主査や銀屋技官までもが、本社・支社は何を考えてるんじゃと
お怒りになってるのがJPSの今の姿だ。
トヨタもさすがに今年度で契約終了して、公社と縁切るんだろな。
無能官僚の勝ちか・・・。
950〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 06:19:28 ID:FMaYknoM
とこでさ「原単位」って処理しなければならない物数を所定の枡で量って
一体何人で作業したら予定時間内に終わるかを明らかにして
現在の人員で足りなければあと何人の「遊軍」を投入すればよいのかを
しるってことだよね。
 知ったところで投入する余剰要員のいない局では意味ないってことだよね。
原単位なんか作ってる暇があったら、とりあえずそこにいる全員で物の山に
取り付いて処理したほうがはるかに早いよね。
 いやぁー、ある局では真顔で「原単位つくってる手間、暇が無駄のように思えるだろうけど、
実はこうしたほうが早く処理できるそうなんです。」とゆうメイトに説明したんだって。
おれ、この話を聞いてずーっと叫びたいような、笑いたいような悲しい気持ちに苛まれちゃったよ。
951〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 07:36:49 ID:34YnH4Bg
>>950
その説明はJPSチラシの棒読みw
たしか6月あたりのやつ

なんで速く処理できるようになるのか説明が省略されてるw
手間増える説明ばっかりしてそりゃないだろ
952〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 08:51:39 ID:Zu5qrTYn
原単位も立ち作業も検証しないからね。
うちなんか立ち作業になって滞留が続いたらバイトが増えて年賀時期以外は楽になってしまった。

953リストラJPS:2005/08/24(水) 10:43:19 ID:uSGy1jOP
>>950
それだけでは意味がない。
独立チームを(なにも独立13部隊でも太陽系第三外周艦隊でもある必要はないが)、
各局に配置して、各作業場に「あんどん」を設置する。原単位オーバーによる
進捗遅延が発生したら、「あんどん」を点灯させて独立チームが応援に
入る。
こういうシステムがなければ何にもならないよ。しかもこの独立チームは
全ての担務がこなせないといけないから、編成自体がむずかしいし。
954〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 21:57:02 ID:1VJ7qPYY
>>950〜953
現場でJPSに関わった職員なら当然そう思うわな。その声を無視して
本社指示だけを推進し続けるJPS推進室等は、今後どうしたいんだろ
うか?多分、彼らもわからないんだろ。本社も・・・。
955〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 22:03:50 ID:kfcyJhuw
トヨタ生産方式とその3原単位について記してありますが、3つの原単位とは一体何ですか?
956〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 23:08:33 ID:VnYU12u7

 天井からアスベスト


957リストラJPS:2005/08/24(水) 23:47:52 ID:TStklCnO
>>955
出生原単位
生存原単位
死亡原単位
958〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 00:37:51 ID:PMZAPLax
まぁ、そうカリカリしないで「JPS川柳」でも詠もうや

  
   原単位 ああ原単位 何のため?
959〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 10:07:16 ID:EmMIh4++
とにかくJPSは本社施策として意味もなく続いていくんだろうな。
そして、民営化とかの大きな変化の時に中止されると思うんだが。
960〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 14:13:34 ID:q3esZtP7
>>953
今の独立チームというのはいわゆる管理者になるのかな?
パンクすると出てくる
961〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 15:10:38 ID:in79RW4X
>>960
あれは独立チームとはいわない。

独立チームはサンダース軍曹みたいなリーダーと、全てを知り尽くした
職員・非常勤で編成。もっといえばナポレオンの老親衛隊みたいなもんだわな。
962〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 17:49:29 ID:cToBB9vj
偉いさんの視察に合わせて取り集めの作業方法をJPSのみで
考え変更された。得意げに説明していたが、その後終便とか不
結束記録更新中。
管理者もJPSもしらんぷり。だから現場もしらんぷり。
当局では結束廃止されました(笑
963〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 21:15:54 ID:7GkNDzaL
当局ではすでに廃止?されております。またうるさいJPS担当が来ますが、基
本的にはやり過ごします。結束まともに考えたらJPSは役に立たん。
964九尾の狐:2005/08/26(金) 22:44:34 ID:aF6zK6tk
結束こそが郵便の使命だったはずだがな…。
うちも、とうとう死者が介入してきた。鬱
局長も馬◯だしなぁ。
当方九州だが…何故が…。
『八代を見てこい』と言われる。
どうなの?熊本の局員さん??
見たところ…形ばかりのようだが。
965〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 06:57:37 ID:FuJu4PKD
JPSが考えた作業方法は絶対だそうだ。で、不結束解消の
ためにゆうメイト増員することに。もう支離滅裂。JPSご
っこは楽しいな〜。
966〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 11:18:07 ID:MSGt4Q3J
ホント、JPSごっこだね、進捗板なんて
導入三日目から動いてないぞ、あんな
の近くまで見に行かなきゃわかんないじゃ
ないか。JPSという熱病が幹部に蔓延
してるのが現状。
967事情痛:2005/08/27(土) 12:32:07 ID:FJlM7UAf
最初は、事業庁時分に低脳運輸の若手が「咳」していいかげんな思いつきを当時の長官に吹き込んで始まった
その頃は○ヨタは布教ビジネスとして受けた
総△は最初から成果危ぶんでたみたいだけど、公社のスタートに財界(ヨタ政権)からエールを送らせるために呑んだ
同友会出身(持て余されてた?)で財界政権(経団連)とは直結パイプなかったからねぇ
財界総理は、側近を公社中枢に据えられたし、民間銀行の不良債権処理を堰き立てる目論見であてつけに設立委員引き受けて公社に好意的なポーズとった
マスコミも好意的だったし、ヨタ内の担当子会社のPRにもなったから、結構本気でやる気になってたかも

今は、銀行も預金者にゼロ金利強いて不良債権をあらかた償却したし、そろそろ財界総理も任期満了だからヨタは公社にクール
JPSなんて下手にうまくいったら民業圧迫だし、狂人皇帝が押してる公社先細り論が倒れる
JPSは業務の足を引っ張ることに意味がある

総△は今でも眉に唾つけてるから、郵便の黒字化の報告でJPSの「J」の字も言わない
公社のHPの5月と6月の総△会見読んでみて

でも、JPSを続けてるおかげで財界政権に保険が利いて、狂人皇帝は公社制度(総務省)は攻撃しても公社経営陣を攻撃しない
経営幹部更迭もなかったわけだし
この保険のおかげでコンビニやデパートに営業拡大やっても民業圧迫で騒がれない
それは救われてるし、立派なJPSの貢献だよ

というわけで、現経営陣の中期経営期間中はこれ続くよ
968〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 15:40:23 ID:FNs5+0u9
だよね。うまくいってるならJPSをPRするはずなのに、
身内の広報紙でしかJPSの言葉が見れない。
今、推進室では9月の発表会に向けて大本営発表用の資料
作成にいそしんでるよ。
現場の意見はすべて、本社指示だからで無視。まあ、現場
もJPS無視してるからいいけどな。ある意味郵政公社ら
しいな〜と思う今日この頃。
969〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 18:49:46 ID:7TxtzXOK
形だけのJPSが各局に浸透してきた。
形から入るのは悪くないのだが、実際の現場の職員の
「知恵・工夫」がプラスされて始めて効果の出るものだと思う。
上からの指示でやらされているから、職員は理解できず考える
力もなくなってきている。
このままでは今までの施策と同じ失敗を繰り返すだけになる。
トヨタ方式を導入し成功している企業は「社員が一生懸命楽しく働く」
仕組みが出来ていると思う。
職員が自ら考え「現場の知恵と工夫」をどんどん取り入れれる仕組みを
確立しないと駄目だと思う。
970〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 01:46:41 ID:xytmkmxh
>>968
 発表会か…小集団を思い出して燃えるオジも多いだらう
 ABC、プロフィットセンタ、県域管理…みんなどこに行ってしまったんだ

971〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 16:09:02 ID:mXtjtg3U
972〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 22:22:33 ID:xadyBlgS
郵便局員はやっぱり質が悪いんだと思う。元からでなくて
朱に染まってしまうんだろう。
だから、トヨタ社員ができてるからって、急にJPSじゃと
言われても所詮無理がある。
楽して成果を上げようなんて虫が良すぎるよ、本社さん。
973〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 02:25:40 ID:I9VT3zD3
974〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 04:00:55 ID:GFWPyw+w
看板どころか、

    天井からアスベスト

975〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 09:53:59 ID:7JraVEg8
267 名前: トヨタ過労本部 投稿日: 2005/08/28(日) 21:46:33
:トヨタ章雄の年収は10億をこえますか?:2005/08/09(火) 06:48:46 ID:vhvZ5kUQ
:トヨタの自殺対策 :2005/07/17(日) 14:01:08 ID:dZb4CHOJ

彼らが指折り数えたのが自殺者の数だった。その日話しにでただけでも
20名をこえた。海に飛び込んだのは高岡工場の27歳の労働者である。
工員とダム湖にクルマごと飛び込んだ社員だけが新聞記事になった。
28日堤工場の45歳が首を吊った。
高岡工場の労働者は、寮で睡眠薬自殺を遂げた。彼は遅刻を咎められていた。
本社では、山の中で首をくくった。

QCサークルの準備に手間どりクルマに排気ガスを引き込んだ例もある。
高岡工場寮で発見された自殺者の死体は保安課員?がかたずけた。
パチンコ台のガラスに自殺者の顔が浮かび上がってしょうがないと
保安課員がこぼしていた。
その夜集まった期間工たちは次々に話だした。
精神障害と自殺者についての噂は、これまで何度もかきけされていた。
しかしその数が急速にふえていることが、
私を暗然とさせた。

トヨタで働いて万が一家族が自殺してしまったらすぐ弁護士に相談しましょう。
「過労死110番」へ電話。「○○労災職業病対策会議」
家族は、労働基準監督署へ「業務上災害認定」の申請書を出すこと。
 「労災認定」されず「不支給決定」が通知されたら弁護士に相談し
 「不服申し立ての審査請求」を提出すること。
盗用多を相手どって損害賠償請求の裁判もおこしてやれ。
268 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日: 2005/08/28(
976〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 17:13:21 ID:PT31/k01
で、なに?
977〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 06:49:58 ID:dUNVE63g
本社JPSの部長が指示していった取り集めの処理方法、
不結束連発で元に戻すことになったよ。発表会では部長
の指示どおりやってますと言うらしいけどね。
JPS部長があれじゃ、先は見えたな・・・。
978〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 09:40:24 ID:jB8t+avY
>>967
 事情痛さん、前に総合職スレに出てましたか?
 本社のひとですか?
979〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 10:38:13 ID:QForSmsf
私の住んでる地域の郵便課の配達員は配達後、よくサボっていますよ・・・
集合住宅の木陰で30分くらいおしゃべりしてたり・・・
配達先の住人ならまだしも配達員同士2〜3人で
俺が休みの日は大抵、見かけるからおそらく日常化してんだろうなぁ

昨日は中学校でサッカー部活の試合見てたし・・・
こちらも赤い原付をネットの外に横付けで2人で談笑しながら・・・

よく民営化騒ぎの中、こんなことできるよね
制服着てる職業では外で堂々とサボってたら普通周りの目とかきになるだろ
郵政民営化に賛成してる国民は、国の財務体質だとかそんな難しいことではなくこういった堕落した郵便局員を見、
公務員を無駄だと考えて、賛成してる人も多いんじゃないの?

ちなみに郵便局の皆さんが比較的、忙しいとおっしゃる東京都内です
980〒□□□-□□□□