2005年より1月2日も年賀状配達します!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
ソースは日本テレビ 20:55〜のニュース
2〒□□□-□□□□:04/10/01 20:58:10 ID:uWyLviO1
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3〒□□□-□□□□:04/10/01 21:00:31 ID:uWyLviO1
3ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
4〒□□□-□□□□:04/10/01 21:01:34 ID:XGTYStA+
【1:3】2005年より1月2日も年賀状配達します!
1 名前:〒□□□-□□□□ 04/10/01 20:57:35 ID:uWyLviO1
ソースは日本テレビ 20:55〜のニュース



2 名前:〒□□□-□□□□ :04/10/01 20:58:10 ID:uWyLviO1
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!


3 名前:〒□□□-□□□□ :04/10/01 21:00:31 ID:uWyLviO1
3ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
5〒□□□-□□□□:04/10/01 21:01:56 ID:bcoyuRw8
5ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
6〒□□□-□□□□:04/10/01 21:02:02 ID:piD6VRT7
4 名前: 〒□□□-□□□□ sage 投稿日:04/10/01 21:01:34 ID:XGTYStA+

【1:3】2005年より1月2日も年賀状配達します!
1 名前:〒□□□-□□□□ 04/10/01 20:57:35 ID:uWyLviO1
ソースは日本テレビ 20:55〜のニュース



2 名前:〒□□□-□□□□ :04/10/01 20:58:10 ID:uWyLviO1
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!


3 名前:〒□□□-□□□□ :04/10/01 21:00:31 ID:uWyLviO1
3ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

7〒□□□-□□□□:04/10/01 21:03:40 ID:jKn/Y7Uv
>>1-3
一緒じゃねえか
8〒□□□-□□□□:04/10/01 21:03:42 ID:ctOTXi94
今まで通り10日以上連続して働いてはいけませんってのがハッキリしてればどーでもいーや。3日が楽になるしな。
9〒□□□-□□□□:04/10/01 21:06:30 ID:1OzJRuTh
やっとケテーイか?
10年くらい前からずーーっと提案してんだがw
10〒□□□-□□□□:04/10/01 21:41:29 ID:eoaUjubP
日本郵政公社は、年賀状の配達を行っていなかった1月2日についても05年から31年ぶりに配達を行うことを決めた。

 関係者によると、日本郵政公社は05年の年賀状から1月2日についても配達を行うことをことを決め、現在は職員の組合と最終調整を行っている。組合側も受け入れる方向を固めていることから、近く正式決定される見通し。

 1月2日の年賀状配達は、74年に組合の要求を受けて取りやめて以来行われておらず、31年ぶりの復活となる。
11元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/01 21:45:08 ID:/dotADUO
1/2日は禿げしく労イカしましたけど何か?
と、もそもそ苦言を示す。
12〒□□□-□□□□:04/10/01 21:46:03 ID:uWyLviO1
ま、ヘロヘロになりながら配達せーや
13〒□□□-□□□□:04/10/01 21:53:21 ID:QKW6dDpL
1/2日くらい休ませてくれよ・・・
14〒□□□-□□□□:04/10/01 21:53:46 ID:jKn/Y7Uv
1/2って祝日扱いだっけ?
15〒□□□-□□□□:04/10/01 21:54:40 ID:uWyLviO1
労務担当が泣きをみるわけだが
16〒□□□-□□□□:04/10/01 22:00:34 ID:H3LDdP+b
ばんじゃーい!!!!!!!
17〒□□□-□□□□:04/10/01 22:28:26 ID:uWyLviO1
なによろこんでんだよw
18〒□□□-□□□□:04/10/01 22:38:51 ID:OCmRyn7Z
きちんとしたソース出してからスレ勃てろや>>1
19〒□□□-□□□□:04/10/01 22:52:15 ID:jKn/Y7Uv
日本郵政公社 05年の年賀状から1月2日についても配達へ
10/1 21:31更新

 日本郵政公社は、年賀状の配達を行っていなかった1月2日についても05年から31年ぶりに配達を行うことを決めた。
 関係者によると、日本郵政公社は05年の年賀状から1月2日についても配達を行うことをことを決め、現在は職員の組合と
最終調整を行っている。組合側も受け入れる方向を固めていることから、近く正式決定される見通し。
 1月2日の年賀状配達は、74年に組合の要求を受けて取りやめて以来行われておらず、31年ぶりの復活となる。

http://www.nnn24.com/24520.html
20〒□□□-□□□□:04/10/01 22:52:21 ID:bSJpgufs
2005年の1月2日は日曜日だから、とりあえず来年は休日出勤扱いになるんかな?
それにしても2日出勤でどこか代わりに休みくれるんかな…
21〒□□□-□□□□:04/10/02 00:13:41 ID:6Oxl/mDW
みんな死ぬ気で働いて、死ね!
22〒□□□-□□□□:04/10/02 00:35:40 ID:bglVlEPO
2日の配達は世間向けのアピールか。
2日だって仕事してるわけだからな。

それよりも、2日に配達する方法は、どうするのかな。
元旦や当日に組めるわけないから、
30日に元旦分を、31日に2日分をってことになるのかな。
23〒□□□-□□□□:04/10/02 00:43:16 ID:AKK0Ssdw
要員配置が最大の問題だな。これまでも1月1日は総力戦だったし。
返り年賀を1月2日に配達するためにはどれだけの問題があることやら。
24〒□□□-□□□□:04/10/02 00:44:53 ID:ybXLIsMx
バイトが捨てる事件が増えそ
25〒□□□-□□□□:04/10/02 07:38:40 ID:7T+RHP1p
働け!
26イク田:04/10/02 07:57:25 ID:/Z6Nq2A1
現場の皆さんにが毎日働いていただかないことには民間さんを追い抜くことはできないのですよ。
27〒□□□-□□□□:04/10/02 08:49:39 ID:P75bkDpA
絶対辞めてやるからな
28〒□□□-□□□□:04/10/02 10:08:48 ID:P7z4nEb9
1/3が休配日になります。ってオチは無いだろうな(藁
29〒□□□-□□□□:04/10/02 11:24:38 ID:xhGaHBB2
それだ!w
30〒□□□-□□□□:04/10/02 16:44:07 ID:xhGaHBB2
生きた葬祭辞任の移行を伝える・・・

もうだめぽw
31〒□□□-□□□□:04/10/02 17:59:03 ID:uHTK0VP7
どうせメイトだけ働かして本職有給とっては家でのんびりではないのか。
32〒□□□-□□□□:04/10/02 18:05:29 ID:zQESA4iD
組合よ
ストライキを起こせ
33〒□□□-□□□□:04/10/02 18:35:59 ID:mVMrD76I
>>31
+35%なら喜んで出勤すると思うけどな。
34〒□□□-□□□□:04/10/03 00:19:33 ID:Ih9ZD0ge
普通局はいいよ。集特はどうすんだ?
35〒□□□-□□□□:04/10/03 13:57:37 ID:tSYz5Kxs
働け
36局音:04/10/03 14:03:19 ID:+PYHXUBO
ここまで来てもみなさんは組合がどうしょうもない自己保身野郎の集まりだと
気づきませんか?あなたたちにあきれてため息が出ます
37〒□□□-□□□□:04/10/03 14:19:05 ID:ld1eGrSF

特定局長にくばらせろ。
38〒□□□-□□□□:04/10/03 15:02:27 ID:SU3l9n7r
年賀ごときでガタガタ騒ぐな!
年賀ごときで死ぬ奴なんかいねーよ
組合説明?ふざけんな!
39〒□□□-□□□□:04/10/03 17:25:29 ID:9auCgnq9
>38
そりゃそうだ。問題はむしろ労働基準監督署がどう見るかだ・・・
40〒□□□-□□□□:04/10/03 17:49:55 ID:GGNP/Cin
そんなことより、
1月1日10-15時まで
集配局窓口での営業をしろ!


2日は全休でいいんだヨ!!!!



41〒□□□-□□□□:04/10/03 17:51:29 ID:JN7LWzfu
>>40
ハァ?
42元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/10/03 19:55:28 ID:Eg9Vc1jP
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / < 1/2にソクハイ・コッパイやっているのを知らない
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (     >>40は拉致するニダ。    
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
43〒□□□-□□□□:04/10/05 06:09:31 ID:hgvXqfdc
NHK放送記念あげ
44〒□□□-□□□□:04/10/05 07:37:19 ID:GJ9sLhhG
壁|-`)
1月1〜3日 3日間出勤した場合 手当て1000円♪












_| ̄|○ l||l特休クレヨ
45〒□□□-□□□□:04/10/05 13:37:15 ID:5gDrL1S3
>>44
それとは別に1、2日に休日手当はつかんのか?
まあそんなのいらんから休みくれって感じだが
46〒□□□-□□□□:04/10/05 14:45:06 ID:SoCatkO+

過労死するヤツが、出て来そうだな。
民営化に向けて、経費削減しなくちゃダメだろーがよ。

変わりに年末の廃休を、一日減らしたらどうだ? 
どうせ年賀なんか、29日を過ぎなきゃ、出て来やしないんだからさ。
47〒□□□-□□□□:04/10/05 14:59:41 ID:nM5SRjyr
47ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
48〒□□□-□□□□:04/10/05 18:29:55 ID:oDmznm9G
年末に1日年休もらう
49〒□□□-□□□□:04/10/05 18:43:52 ID:zlAEcyGw
ココで知るまで組合から何のアナウンスも無かったぞ?
こう言う所からお客様の支持を勝ち取るって言うのは分かるけど、それ以前に本社は職員からの信頼を回復して欲しいな。
お客様第一って事は職員の健康を脅かす事なのか?
郵政メンヘラとか爺婆達が続々死んじゃったら、上層部は責任取れるのかね?
50〒□□□-□□□□:04/10/05 18:48:41 ID:pgJ55yOR
>>45
135/100よ
51〒□□□-□□□□:04/10/05 19:27:27 ID:4CI0ysAh
嫌ぁああああぁああぁああぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁああぁあ
52〒□□□-□□□□:04/10/05 19:30:41 ID:sbWu1At0
年賀状を正月2日も配達へ

年賀状は毎年、元日には全国で25億通以上が配達されていますが、
1月2日については集配作業をする職員やアルバイトの確保が難しいとして
昭和49年から配達が行われてきませんでした。
しかし、日本郵政公社は去年4月に公社として新たなスタートを切ったことをきっかけに
サービス向上の一環として集配作業についても改めて検討した結果、
来年の正月からは、2日も年賀状の配達を行うことを決めました。
日本郵政公社は「正月2日にも配達を行うことで、年賀状を出す利用者がいっそう
増えることを期待したい」と話しています。
来年のお年玉付きの年賀はがきの発行枚数は合わせて43億5千万枚で、
来月1日から全国の郵便局などで一斉に発売され、
年賀状の受付は12月15日から行われます。 (NHK)
53〒□□□-□□□□:04/10/05 20:55:50 ID:TqRjeq9Q
こりゃ集配局の管理者なんか今年の年末年始は地獄になりそうだな。(w
それでなくても今年は12月23日からの曜日のならびが悪くて大変に
なりそうなのに。今年は曜日の並びから言って、年賀の組み立てが追いつかなくなり
告一以上の非組は、全員軒並み暮れの27日から4泊5日の泊まり込みだな。
54〒□□□-□□□□:04/10/05 20:56:35 ID:pgJ55yOR
>>53
告一ってなに?
55〒□□□-□□□□:04/10/05 21:01:25 ID:45a6cUGm
もうマネージャーの成り手無くなるな。
でも三事業が完全分割されれば貯保の管理者は全く手を出さなくて
良くなるのであろうか?年賀の予約も郵便職員だけで頑張ってくれ。
56〒□□□-□□□□:04/10/05 21:08:29 ID:SmWk8ZUA
>>52
1月2日については集配作業をする職員やアルバイトの確保が難しいとして
昭和49年から配達が行われてきませんでした。

そうだったのか?以前、アルバイトをしていたが、毎日でも配達したかったぞ。
その時は、なぜ2日が配達休みなのか深く考えなかったが・・・。
もう何10年以上まえの話しだが。
57〒□□□-□□□□:04/10/05 21:13:43 ID:pgJ55yOR
2日に配達するくらいで年賀が増えるとは思えないのだが
58〒□□□-□□□□:04/10/05 21:15:35 ID:1SDzF7us
二日(書留類で)出勤だった人には朗報。
年賀状の誤配未配電話でたまったものではない。
59〒□□□-□□□□:04/10/05 21:34:42 ID:1OU3zcB2
1月2日に仕事をしたくらいで人間は死なない
60〒□□□-□□□□:04/10/05 21:37:58 ID:KO71y+px
別に1/2に仕事するのはいいんだよ!!
年賀中週に一日くらい休ませてくれよ!
61〒□□□-□□□□:04/10/05 21:42:39 ID:oZvHCx0Y
新集配局はみんなおしまいだ!
62〒□□□-□□□□:04/10/05 22:08:55 ID:5gDrL1S3
たしか今度の年末年始は、
12/19の日曜以降は例年通り23の祝日と26の最終日曜が配達日で、
1/1の元日と2の日曜が配達で9の日曜までずっと配達日になるということか…


まさか20日間連続出勤にはならんだろうな…
63〒□□□-□□□□:04/10/05 22:12:36 ID:pgJ55yOR
>>62
すべて廃休ですw
64〒□□□-□□□□:04/10/05 22:15:25 ID:ZCJWIGV3
民営化になるにあたって通常の日曜、祝日も
通常郵便物配達することになったりして。
65〒□□□-□□□□:04/10/05 22:16:51 ID:pgJ55yOR
>>64
かなり昔は通常も毎日配達してたって聞いたことあるけど
どうだったんだろう
66〒□□□-□□□□:04/10/05 22:34:34 ID:7A0aLhB6
こうなったら、無特の窓口の職員も正月は出勤汁
67〒□□□-□□□□:04/10/05 22:59:36 ID:JnhH3Njv
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-
68〒□□□-□□□□:04/10/05 23:25:28 ID:Rl/E27Qa
無特だの貯保総務の職員駆り出しても、なんら役には立たない罠。
無給で働くならともかくな。

最低、31日は総出で誤区分検査の日にしようよ〜。
じゃないと、質の確保が出来んぜよ。

69〒□□□-□□□□:04/10/06 00:33:13 ID:QyhFdqwy
>>54
告一=告一号職員

国家公務員法に定められている管理職員には該当しないが、平常時より
正常な業務確保の為、また緊急時に管理職員に準じた労務、業務に対する裁量権
ならびに命令権を与えられた次の者を、告一号職員として指定する、と言う規定
があり、それに指定を受けた職員、たとえば郵便内外務の計画係の上席や総務課の
労務担当課代など、身分制度に例えれば副課長などみたいな管理者としての役職の
保障のないが、官側の業務管理において管理職員と同様に上司の命令に無条件で絶対服従という
条件のもと、各種施策や部内の機密文書などの決済、交換などを仕事としているあわれな人たちで
わずかばかりのヤミ超勤手当てをもらうのと引き換えに、17世紀の黒人奴隷並みの
扱いを受けている人たちである。まったく管理者になりたいなんて変な色気を出したが為
にドツボにはまってしまった連中である。
70〒□□□-□□□□:04/10/06 08:22:11 ID:3BEqSU4I
マスコミ報道早すぎ

内部密告者がいるな
71〒□□□-□□□□:04/10/06 08:49:43 ID:5B0XToTA
>>68
毎年、管理者はポスト投函されたバラバラの年賀を表裏そろえる担当だね。
>>70
年賀計画の指示が出てんだから密告にはあたらないんじゃないの?
72小姑:04/10/06 11:15:06 ID:hSqi9be+
>>71
最近の管理者は、そのばらばら年賀を表裏揃えるのも、やらないよ。
あれは、上の人も、こんな正月に仕事してるんだとわかって、ある意味
年賀要員の「捨てる」行為を食い止める一助をなしていると思うだけど。
上には、それがわかってないんだよ。
73〒□□□-□□□□:04/10/06 19:29:03 ID:wCJ44/6J
うちの局は局長が組み立て、副局長が区分だよw
74EM:04/10/06 19:37:29 ID:cid0utDz
 よくいわれるんですよね。2日も働け!とか。実際には2日も出勤して組み立てとかしてるのに(数名だけど)
75〒□□□-□□□□:04/10/06 19:41:51 ID:wCJ44/6J
配達してないだけ
76〒□□□-□□□□:04/10/06 20:29:44 ID:Z5LFp6nx
>>73
局長も副局長も総務課長も郵便課長も 手伝ってるフリ状態ですけどナニか?
ジャマ (゚听)イラネ!
77〒□□□-□□□□:04/10/06 20:33:21 ID:u2kAZ8AM
もう来年から箱根駅伝見れないの?
78〒□□□-□□□□:04/10/07 20:56:06 ID:LvqiPy++
みれまへん
79〒□□□-□□□□:04/10/09 23:50:50 ID:S/l/HUfK
公務員の身分もなく、正月もなく、バイクで紙を配るだけの仕事に、これからなりたがるヤツは減るだろう。
80〒□□□-□□□□:04/10/11 14:10:32 ID:+dUblMob
もうだめかもわからんね
81〒□□□-□□□□:04/10/11 15:53:23 ID:+dUblMob
過労死しる
82:04/10/11 16:08:56 ID:JX8v2LpX
はっきり言って年賀状は書かないので1月2日はどうでもいいです。
でも今日みたいに祝日に郵便が来ないのは寂しい。
祝日も配達して欲しいと言うのは贅沢なのでしょうか。
83〒□□□-□□□□:04/10/11 16:25:40 ID:8D3IZ47U
>>82
みんながそう思っていて、需要があって、祝日配達しなきゃいけないくらいに忙しかったら、祝日配達が普通になるかもしれんけど、今は郵便減少傾向だからね。
採算あわない事はやらないんとちゃう?
84〒□□□-□□□□:04/10/11 16:35:37 ID:F1Q7vL9H
>82
普通郵便でなかったら、配達しています。
送る方法を選択するのは差出人。
85〒□□□-□□□□:04/10/11 16:39:01 ID:tjKqfgS0
>>82
提案してみます。

メール便は日曜とか配達してることを考えると、配達はやるべきだ。
問題は、採算が取れるかだが、
職員を減らし、アルバイトを増やす方向を今以上にすすめる必要があるだろう。
86〒□□□-□□□□:04/10/11 16:39:41 ID:ydeY2n7L
普通郵便以外ってなによ?
87世に名:04/10/11 17:20:59 ID:drj6+oAG
汁か
88〒□□□-□□□□:04/10/11 17:22:16 ID:iaK5eOzt
>>86
速達・書留・小包
89〒□□□-□□□□:04/10/11 17:23:56 ID:tjKqfgS0
>>86
速達、書留などなど。
90〒□□□-□□□□:04/10/11 17:37:38 ID:G5RG5/WO
>>82-83
以前のパターンでは、月曜・土曜が祝日の際は
“連休”を避けるため平常通り配達を行なっていました。
それが現在では例の“ハッピーマンデー”の影響で
月曜の祝日が増えた事もあるためか完全に「休配日」です。
減少傾向にあるとはいえ一昔前よりは大幅に増えていますし
「連休明けの配達量が増える事によるコスト増」よりも
「祝日に平常通り配達業務を行なう事によるコスト増」の方が
大きいためであると思われます。
91〒□□□-□□□□:04/10/11 19:18:01 ID:ydeY2n7L
ここでもコネズミゆとり連休が響いてるのか・・・
92〒□□□-□□□□:04/10/11 22:52:17 ID:ObDeRK8U
先週金曜夜、友達に(火曜に行われる)イベントの招待状を送ったんですが、
よく考えたら月曜は祭日・・・火曜ギリギリに届いてしまう事を忘れていた!
ギリギリでもいけるけど、余裕を持って速達にしておけばよかったと後悔・・・。

 ハッピーマンデーはこういう事が増えるので気をつけないとなぁと思った。
これまでは普通郵便ですんだけど、速達にする機会が増えそうだ・・。
93〒□□□-□□□□:04/10/11 22:58:43 ID:zSoZ0cnn
経費節減して黒字という数字を出すために九敗にしたよ

でも日月休みのあとは早い人で一時間から二時間超勤は確実
遅いやつだと三時間超勤で事故手付かずだよ
超勤がつかなきゃさび超だよ
94〒□□□-□□□□:04/10/11 23:01:53 ID:ObDeRK8U
スレ違いとは思いますが質問です。速達や書留以外で休日でも確実に届く
ものって、いわゆるクロネコなどのメール便も含まれますか? 
95〒□□□-□□□□:04/10/11 23:07:31 ID:kPsHRRAN
>>94
メール便は板違い
96〒□□□-□□□□:04/10/11 23:08:20 ID:9EcanFK2
>>94
建前→「メール便は翌日配達」
実際→「宛名が不完全で誤配。休日は配達のアルバイトが休む、で
    ドライバーが回るけど宅急便優先でメール便は翌日回しもあり得る」
97〒□□□-□□□□:04/10/11 23:09:16 ID:QzP2LbZc
マジレスすると、メール便は配達日が確実ではない。

普通郵便もあまり偉いことはいえないが。
年末、同日に差し出した配達記録なのに
東京→熊本は4日かかり、熊本→東京は翌日着。
こういう例もごくまれにではあるがある。

早く、確実に届けたいのであれば、それ相応のオプションを
ご利用になることをお勧めします。
提供されているサービスをうまく使いこなしてくださいね。
98〒□□□-□□□□:04/10/11 23:11:07 ID:Ul+rucMF
>>94
完全にスレ違い、てか、板違いだな(w
メール便なんてものに確実性を求めちゃダメ。まあ、通常郵便も(ry

一応、翌日配達とか謳ってるけど、カナーリいい加減。通常郵便も(ry
99〒□□□-□□□□:04/10/11 23:29:01 ID:ObDeRK8U
板違いでしたね。本当すいません。確実性は薄そうなのでやはり速達を使います。
100〒□□□-□□□□:04/10/12 12:30:07 ID:Snmh6zvm
100げと〜!
101〒□□□-□□□□:04/10/12 13:09:04 ID:BIr/a+Cz
101
102〒□□□-□□□□:04/10/12 22:27:27 ID:a5KjhQ4S
このレスが奇数だったら、川崎中央郵便局の貯金窓口で
「幸せを貯金したいんですが」と大きな声で言う
103〒□□□-□□□□:04/10/12 22:27:58 ID:a5KjhQ4S
誤爆
104〒□□□-□□□□:04/10/13 03:36:18 ID:UeVZ98dR
( ´,_ゝ`)プッ
105〒□□□-□□□□:04/10/13 19:27:00 ID:xRmiUIan
あなたの局の勤続年数だけが誇りの’よん・にっ・ぱ’職員は
10月12日はちゃんと年休入れて休みましたか?
通配の休配日なんて、無いほうがいいんだよ、昔、郵政の友達だったJRが休んでるか?
忙しいとき、雨のときにはかならず休む’よん・にっ・ぱ’職員にいい思いさせることないよ。
こんな中途半端な野郎どものなかの一部がのうのうと課長になってやがんだぜ、
新しい施策が出るたびに、知らん顔して、ミーティングで告知してるあいつら
見ると殴りたくなる。
106〒□□□-□□□□:04/10/13 19:41:23 ID:ucP/g2Qz
郵政では管理部門に行かないと幸せにはなれない
107〒□□□-□□□□:04/10/13 20:35:06 ID:2z8c+Xhm
客としては嬉しいけどな
108〒□□□-□□□□:04/10/13 20:44:17 ID:KJmLVUwr
まあ結局は金の問題になるんだろうな
休配日に配達して顧客の信頼を得る代わりに、配達員の人件費をかけるか
休配日は現状維持で、配達員の人件費を抑えるか
翌日の配達量が増えるとかあるだろうけど、
一日休んで翌日にまとめて配達の方が人件費安くなるし…
109〒□□□-□□□□:04/10/13 21:32:30 ID:k1cvrYrs
つーか不通郵便こそ配達汁
110〒□□□-□□□□:04/10/13 23:14:03 ID:8h0xKF3w
>>109
これまで、元旦は年賀の配達だけじゃいだろう。
それを考えれば、2日も年賀だけじゃないだろう。
111〒□□□-□□□□:04/10/14 08:50:19 ID:IyJnxFOr
年賀は祭りだと思って諦めれ
112〒□□□-□□□□:04/10/14 18:57:14 ID:EPbeobOB
祭り好きにはたまらんねw
113〒□□□-□□□□:04/10/14 19:00:23 ID:OAe03/Za
1月2日に配達する代わりに、3日は休配です。
114〒□□□-□□□□:04/10/14 19:02:33 ID:px/vn7L1
先月に2日も年賀配達行うらしいって聞いたんだけど、マジなのかよ
115〒□□□-□□□□:04/10/14 20:23:34 ID:EPbeobOB
>>114
早いな
116〒□□□-□□□□:04/10/14 20:48:50 ID:mRax7xkl
例年どおり午前中に総戦力で元旦年賀配達
そして午後から普通郵便の配達になるらしい(建前かも)

では2日分の郵便の戸立てはいつやるのか?
午後から通常配達するとかなりいい時間になるんだが・・・
31日午後分と元旦差し出しとはいえ結構ヤバイ量あるぞ
117〒□□□-□□□□:04/10/14 20:52:38 ID:6ASpcHU3
大変でしょうが、みんなあなたたちに期待しています。頑張ってください。
118〒□□□-□□□□:04/10/14 21:11:59 ID:WRtMb/b0
>>117
がんばります
119〒□□□-□□□□:04/10/14 21:47:13 ID:YjHTG2Mk
>>117
無責任に言ってくれるな、内情も知らんくせに
120〒□□□-□□□□:04/10/14 21:48:32 ID:K8rpvfB2
来年からは日曜も通配よろしく
121〒□□□-□□□□:04/10/14 21:53:00 ID:/cEOLYkI
宅配は日曜も配達してくれるよ。
民営化すれば当然郵便も日曜、祝日配達。
やっぱりサービス向上につながってる。
122〒□□□-□□□□:04/10/14 21:58:08 ID:YLvYAmP3
外務はやるしかないでしょー!!
しょうがないよ!!
辞めて他の仕事さがすか?
頑張れ集配!!
123〒□□□-□□□□:04/10/14 22:05:13 ID:WRtMb/b0
>>121
通常郵便と冊子小包以外は配達してるよ
124〒□□□-□□□□:04/10/14 22:05:45 ID:jESXE4KH
>>121
民度の低下にもつながってる気がするけどな。
どいつもこいつもなんでもかんでも過剰だよ日本は。
125〒□□□-□□□□:04/10/14 22:09:45 ID:urTvoAip
120,121>
 いいこと言うね!
 日曜、祝日が休配なんて郵政の都合だから・・・
 お客さまを最優先にしなくちゃな!
126〒□□□-□□□□:04/10/14 22:11:17 ID:mRax7xkl
>>122
やるにはやるんだけれども2日に配達に出れるかが問題

年賀の戸立てって死ぬほど時間かかるし
昼過ぎに出発してたりすると後半の配達区域から
「2日も配達するって言ったのにこない」等苦情が殺到
真っ向サービスへの信頼もゆらぐ

対策考えてないみたいだしヤバくなるのは確実
127〒□□□-□□□□:04/10/14 22:15:17 ID:6ASpcHU3
対策考えてないって…、それじゃダメでしょ。真っ向サービスができないよ。
128〒□□□-□□□□:04/10/14 23:07:49 ID:29FiMjUP
現在、「年繁計画書」作成中。
2ちゃんねる見ながらスゴイ計画書を作るとしよう。
決裁されないだろう・・・
129〒□□□-□□□□:04/10/14 23:13:05 ID:urTvoAip
>128
 ガンガレ!
130〒□□□-□□□□:04/10/15 09:47:47 ID:cMuqs+j0
こう言う言葉が出るのはまだ「配達してやってる」の根性ありあり
一般の商人なら正月に仕事が有る事に感謝、配る物があれば何時でも配達する
131〒□□□-□□□□:04/10/15 11:22:06 ID:ErVr79Oq
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    >>130他人の事を非難しても、自分の無職は変えられませんよ
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

132〒□□□-□□□□:04/10/15 18:06:28 ID:/mEb4jvO
>>130
配ってやってるとか関係ないんでは?

配るものはあるのに配達できる状態でなければ
当然配り始めも終わりも遅くなるぞどうすんだ?ってことだろ

夜中になるまで配っても誰も文句いわないなら
いくらでも「やる」って言う奴はいると思われ(ちゃんと給料出ればナー)
133〒□□□-□□□□:04/10/15 18:40:11 ID:nAw2dGwU
ゆうめいと かなり辞めているんだけど誰の責任?
134〒□□□-□□□□:04/10/15 18:43:28 ID:E+rz7g+Z
おれ
135〒□□□-□□□□:04/10/15 21:23:40 ID:uZEzrCe2
>>133
総裁
136〒□□□-□□□□:04/10/15 21:43:07 ID:TyZVTxDx
 「1月2日も年賀状配達します」と勝手に決めるエライサンは、「正月の内の1日くらいは家族とゆっくり過ごしたい」という普通の人間としての感性が分からない冷血人間。
 でも自分はしっかり年末年始を休むんだよね。
137〒□□□-□□□□:04/10/15 22:33:42 ID:OYVtnEVs
本日、課長より説明がありました。2日は配達ゆうメイトは休みだそうです・・・
138〒□□□-□□□□:04/10/15 22:48:50 ID:XHf8uymA
>>136
勘違いしてる人を発見。
2日も俺は、ここ何年か仕事してるよ。
その代わり、3日は休んでるけどね。
139〒□□□-□□□□:04/10/15 22:59:56 ID:ERalcjSB
今年から大晦日も年賀配達します。
   
         真っ向郵便局。
140〒□□□-□□□□:04/10/15 23:00:48 ID:uZEzrCe2
>>139
残留年賀ですか?
141〒□□□-□□□□:04/10/15 23:01:45 ID:XHf8uymA
>>139
12月1日からの配達でいいよ。
142〒□□□-□□□□:04/10/16 00:11:25 ID:r/a6Bd6H
11/1から年賀配るだろ?

発売日だし結構配ると思うよ 料金とトレードだけど
143〒□□□-□□□□:04/10/16 01:36:14 ID:+2Pzb5x6
1年中年賀状配れや。で、年末年始休めば解決すんべ。
144〒□□□-□□□□:04/10/16 02:04:10 ID:57MaBw/C
 元旦は休配で。
145〒□□□-□□□□:04/10/16 02:09:14 ID:fiCtzIHW
来年の年賀出発式は午前0時より行います
146〒□□□-□□□□:04/10/17 08:37:25 ID:AYuL99bT
そしたら、外務バイトいらないんじゃ
147〒□□□-□□□□:04/10/18 03:52:18 ID:QevKDB+7
age
148〒□□□-□□□□:04/10/20 13:02:16 ID:KkGq3EDe
働けって
149〒□□□-□□□□:04/10/20 13:44:52 ID:djkbjt4k
話変わるけど年賀の予約活動ってみんなどう思ってんの?
結局どこかから奪ったら、どこかの郵便局分が減るだけでしょ。
何にもしなくても日本全国トータルで見たら変わらないんじゃない?
全国の職員の予約活動に掛けた時間を合わせたらすごい膨大な時間だよ。
なんか聞いた話だと本社に外部からコンサルタント会社の人が来た時
年賀の予約活動してるって話聞いて絶句したらしいね。
郵便局の独占事業なのにって・・。
150〒□□□-□□□□:04/10/20 21:12:25 ID:Pih5b3wv
皆さんとこの1人あたりの年賀の【ノルマ】は何枚でつか?
151〒□□□-□□□□:04/10/20 21:25:59 ID:597qIBwH
>>150
無いよ
152鼻糞 ◆cR08PK3l1o :04/10/20 21:30:03 ID:2xNvjEst
と、九州郵政支社の小畑広報室長さんは言ったみたいだけど直接本人に
アポとって聞いてみてはどうだろう?
153〒□□□-□□□□:04/10/20 21:32:31 ID:2T7QS/RO
>>149
ああ…考える事はみんな一緒なんだな。そりゃコンサル会社の人も絶句するわ
競争相手がいるわけでもないのに予約なんか取っても手間が増えるだけで意味ないよ
それに今年は予約葉書配るの早過ぎ。早くしたからって売り上げが増えるわけでなし
しかも年末になる頃にはお客さんも葉書貰った事自体忘れてる悪寒(藁
154〒□□□-□□□□:04/10/20 21:58:40 ID:KRBwS2iA
>>149
どう考えたって、11月1日から職員・局長・非常勤総出で
臨時出張所をやる方がまだマシだ。
あ、そうそうそれで思ったが臨時出張所もどう考えても
自局のノルマを達成するだけの、
「自局はよくても郵政全体から見ればすさまじい無駄」
以外の何者でもないよな。
ねぇ、コンサルさん、郵政にそういってやってくれよぅ。
155〒□□□-□□□□:04/10/20 22:45:41 ID:e+d7YPZT
>>149
確かに無駄な活動である点は同意です。
とはいえ独占事業かそうでないかという観点はおかしく
いくら独占であっても使われないものは使われませんので
多少の“活動”は必要です。ただ、さすがに現行の予約合戦は
度を越しています。身内同志で争っても仕方ありません。
ある程度は何もしなくても売れるとともに、それ以上販売を
上乗せするにも限度があります。日本の総人口はほとんど増えませんし。
 集配局 VS 無集配局
 集配局郵便関係部署 VS 貯金・保険・総務関係部署
 郵便関係部署内務(窓口) VS 外務
いくら勧めても「他の方に頼んだ」で終わり・・・
いつも大量に余る予約葉書・チラシといい、予約の取りまとめ作業といい、
年賀葉書自体が余るようになってもかなりの経費節減になりますね。

12月になると、既に売り切れてしまっていると思われる影響で
さっぱり売れなくなります。実際にはかなりの量が余っており
まだ需要もあるのですが・・・
156〒□□□-□□□□:04/10/20 23:02:21 ID:bfuaYOrj
馬鹿は氏ねばいいと思うよ。
157〒□□□-□□□□:04/10/20 23:07:39 ID:ixKXUETw
いつのまにかあの悪評高き寄付金つき53円インクZはなくなっていた
のね。その代わり1枚70円のコート紙ハガキ、あれは高すぎない?
158〒□□□-□□□□:04/10/20 23:39:26 ID:q5PKrvm8
>>157
65円の光沢タイプ?安いと民間から苦情が来るんじゃないのかw?
159〒□□□-□□□□:04/10/21 02:04:10 ID:R4U6gUAi
「早出しは三文の得」
なんかやらしい響きだなw
160〒□□□-□□□□:04/10/21 02:55:36 ID:OZpQBu1V
早期差出キャンペーン、それなりに効果的で
近年の遅出し傾向はこれがなくなったせいもあります。
でも締切が24日というのは非常にいただけない・・・
この日は毎年差出が集中するので23日より前にすべきだ・・・
161マック:04/10/21 13:26:48 ID:ciLJ4PTj
早や出ししたら、彼女に怒られますわ。
162マック:04/10/21 13:28:35 ID:ciLJ4PTj
早や出ししたら、彼女に怒られますわ。
163〒□□□-□□□□:04/10/21 17:45:06 ID:4PesSQNt
うちの局、年賀状の予約チラシ配らされたけど、それより一歩早く特定局がチラシを配付してたらしい。
俺の区分口の一つが特定局なんだけど、こっちがチラシ配布開始したその日に特定局の予約ハガキが到着。

チラシ配布がワンテンポ遅いんだよ・・・。
164〒□□□-□□□□:04/10/21 20:08:33 ID:6c0FrA7C
>163
連絡会あたりで打ち合わせしてるんだよ。
うちでは、販売所>無特局>集配局の順番で
日を置いて予約開始に決められてる_| ̄|○
165〒□□□-□□□□:04/10/21 20:24:15 ID:69679mvE
限られたパイを同じ会社のもの同士で取り合うというのも
何だかこっけいだよな(w
特定と普通局って、同じ社の人間なのに実際は
別会社の扱いだよな。
166業務連絡:04/10/21 20:25:22 ID:zowasxI4
II 平成17年1月2日(日)の配達について
 郵便局では、従来、1月2日には、年賀状及び普通通常郵便物の配達を
行っていませんでしたが、平成17年1月2日(日)については、
これらの郵便物を含め、すべての郵便物を配達します。
 なお、平成17年1月1日及び3日につきましても、
平成16年1月1日及び3日と同様、すべての郵便物を配達します。
167〒□□□-□□□□:04/10/21 20:59:22 ID:OZpQBu1V
>>163
これは予約を受け付けている以上仕方のない事で
一斉開始だと外務が大勢いる集配局が“有利”になるため
>>164のような取り決め(集配局の“活動自粛”)が全国的にあると思います。
168〒□□□-□□□□:04/10/21 21:05:16 ID:mfNrKC4g
>>166
なにをいまさら
169〒□□□-□□□□:04/10/21 21:21:50 ID:6c0FrA7C
>167
「集配局が有利」・・・とゆー発想が、そもそもオカシイんだが・・・。

ちゃんと全社で顧客管理して、担当局/担当者をはっきり決めて
おけば、なんの問題もない。チラシのポスティングも全戸なんて
非効率なことをしなくてすむ。

>168
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/041020j201.html

発表されたんだよ。
170〒□□□-□□□□:04/10/21 21:31:33 ID:mfNrKC4g
>>169
なる。
171〒□□□-□□□□:04/10/21 21:35:24 ID:OZpQBu1V
>>169
おかしいですが事実上理由はそれです・・・
>集配局が大々的に展開すると販売所や無集配局の売上が落ちる

今更手間をかけてそのような態勢(全社で顧客管理)を整えるくらいなら
予約自体を取り止め、その場ですぐに買えるようにする方が一層効率的です。
その前に、予約獲得量を局間・個人間で競うなどどいう
まるで高度成長期のような前時代的発想を改めるのが先ですが・・・
172〒□□□-□□□□:04/10/22 10:15:32 ID:jComxOnJ
>>23
返り年賀が2日配達できるわけないだろうが(w
そもそも元日の取集状況は(ry
173〒□□□-□□□□:04/10/22 10:17:33 ID:jComxOnJ
>>52
既に26日に年賀葉書を買いましたが?
174〒□□□-□□□□:04/10/22 10:19:04 ID:jComxOnJ
>>57
総裁が2日に配達するべき年賀状を大量に出してくれるのでは?
175〒□□□-□□□□:04/10/22 10:21:02 ID:jComxOnJ
>>64-65
昔は曜日に関係なく1日2回(ビジネス街は3回)配達に来たよ。
それでも、普通便3日以上かかっていたけど(w
176〒□□□-□□□□:04/10/23 15:16:51 ID:5xZuT8cW
>>157
あれは50円インクジェット葉書品切れ後の、12月の最終週に買いに来たアフォな個人客に売りつけるために
あるようなもの(藁


177〒□□□-□□□□:04/10/23 18:58:22 ID:qPNnIEP7
2日の配達分は31日到着分まで結束だっけ?
178〒□□□-□□□□:04/10/24 00:35:23 ID:+tZLCkwz
>>177
年賀に関する詳しい取扱方法はまだ周知がありませんが
従来から「31日朝到着分まで」は1日配達で
「2日朝到着分まで」が3日配達でしたので、そのまま
“スライド”(「1日朝到着分まで」が2日配達)になると思われます。
しかし、昨年同様の遅い差出状況だと(実際間に合っていませんでした)
それで間に合うのかどうか非常に心配ですね・・・
179〒□□□-□□□□:04/10/24 12:08:56 ID:zAuDAmZt
死ぬきで行け
180177:04/10/24 12:16:51 ID:wjN0g1nC
>>178
支社が作成した資料にはそうなってた
1日結束は変わらず(31日下1到着のもの)、2日結束は31日に取集・到着したものだとさ
181〒□□□-□□□□:04/10/25 22:56:26 ID:WkEFjhAq
来年の年賀はがきの宣伝ポスターにハァハァ...
182〒□□□-□□□□:04/11/01 17:42:32 ID:ky5YRsIo
販売につかれますた!
183〒□□□-□□□□:04/11/01 18:18:17 ID:kYs4xbTm
お前らアホだな。多少無理しても人間は死なない。
民間を見てみろ一日12時間労働は当たり前だ。
そんなことより家の前に郵便挟む太いゴムを捨ててくな。
184〒□□□-□□□□:04/11/01 19:00:09 ID:k88V981S
>>183
落としたんでしょ
185〒□□□-□□□□:04/11/01 19:38:01 ID:r0C2/u4s
>>183
それはそれで労働基準法に(ry
186〒□□□-□□□□:04/11/02 13:45:10 ID:sAjjc43k
民間には労働基準法は見当たらない。
俺が見つけられないだけかもしれんが。
あんたらはおとなしく自爆のスガキヤを食べなさい。
187〒□□□-□□□□:04/11/02 16:27:18 ID:p5Dh9X5s
流石、薄給&サビ残前提の民間様は言うことが違いますね。

あーあ、実に見習いたいなぁ(棒読み
188〒□□□-□□□□:04/11/02 16:49:44 ID:w3Eo5vin
>>183
ゴメン、漏れ郵便受けに指サック喰われた。頑張ったけど拾えなかったよ
スンゲー香ばしいと思うから気をつけてね
189〒□□□-□□□□:04/11/02 18:00:01 ID:XGl3k39J
年賀売っても氷菓されないぞ

保険しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
190〒□□□-□□□□:04/11/03 00:17:41 ID:TycKmz0x
見習うのは簡単だよ。辞めて民間入ればいいじゃん。
でも浮き輪なしじゃ泳げないか。
191〒□□□-□□□□:04/11/03 00:28:26 ID:OijFEiOQ
無特や貯金保健の内勤が配れよ。
どうせ暇なんだろ
192〒□□□-□□□□:04/11/03 00:28:47 ID:6lhJPPo6
公営よりすばらしい民間様が、こんなスレに常駐するのはとても不思議ですね(w
193〒□□□-□□□□:04/11/03 10:18:42 ID:be0chv6S
たしかに公営よりは民間のほうがすぐれてる。わかってるじゃん。
不思議がってる暇があるなら事故処理でもしてろ。
あと年賀くばるのは集配の仕事。いくら暇でも貯保は関係ない。
定時でおわりコンパいって土日は遊ぶからそれなりに忙しい。
194〒□□□-□□□□:04/11/06 08:10:26 ID:0Nejw2fl
売れ
195〒□□□-□□□□:04/11/06 19:49:59 ID:8lU2G+AV
>>193
保険の払込証明書は保険外務が配ってくれ。貯金の案内は貯金外務が配ってくれ。
無料郵便なんだから
196〒□□□-□□□□:04/11/06 23:10:11 ID:7EA77ESS
年末は、なにげに商品券がえらい。
197〒□□□-□□□□:04/11/23 00:42:21 ID:AlCDFkL1
ところで、「2005年より」なのか?
2006年以降に関しても既に言及しているのか?
198〒□□□-□□□□:04/11/24 14:25:03 ID:OtaTd8LR
もう元には戻れないだろw
199〒□□□-□□□□:04/11/24 22:05:56 ID:IsKnEttu
♪♪
「私日本郵政公社 正月の2日配達復活だ!
お客様からのアンケートで 「2日に配達してくれよ!」って言われたの
だから真っ向サービスの一環で 2日も年賀を配ります!
今までの郵便局のイメージを これからはどんどん変えていきますよ!
真っ向サービスバンザーーイ リニューアルバンザーーーーイ!!」
って言うじゃない・・・・♪♪



でも本当にバンザイしてるのは

郵政局の幹部の方々ですから!!残念!!!

「リニューアル 職員もろとも リニューアル
 使えぬロートル 真っ先にクビ!(五七五七七調)」斬りーーっ!!

拙者・・・ロートル職員に応援してもらわないと
定時で終わったことありませんから・・・

切腹ーー!!!!


200脱北者:04/11/24 22:09:53 ID:LZJyrejB
1月2日に号泣する準備はできていた(byパクリ)
201〒□□□-□□□□:04/11/24 22:13:28 ID:KSg8hpz1
>>199
郵政局はもうない罠
202〒□□□-□□□□:04/11/25 00:05:25 ID:ugQcGd6m
立ち作業+休日延期+減区+現在故障者多数。
確実に沈むな、ウチの局。
おいらも多分、繁忙期に休む予定。
203〒□□□-□□□□:04/11/25 00:15:02 ID:cPYpcVt1
>>201
そこに「残念!!」とつけておかないと
204〒□□□-□□□□:04/11/25 09:59:14 ID:EHPXUnB5
おいらも多分、繁忙期に休む予
205ゆうガール ◆Post50UXfI :04/11/26 22:18:10 ID:2zSh+ML0
あたちも休みたいナー(;´Д`)
206〒□□□-□□□□:04/11/27 05:36:17 ID:PXSqhbW/
捻挫あたりで
207〒□□□-□□□□:04/11/27 20:18:22 ID:V7MH3SLo
うちの班では職員が一人腰痛で墜ちた・・・。
208〒□□□-□□□□:04/12/25 10:54:29 ID:ZWIPnbwb
ごめんなさい教えてください!封筒に入れた手紙でも「年賀」と書けば正月に届きますか??
209〒□□□-□□□□:04/12/25 16:01:49 ID:JtcbC6Ez
>>208
封書年賀になるんで、年賀状と同じく1月1日に配達する。
210〒□□□-□□□□:04/12/25 18:57:11 ID:eux0gRrJ
昨日一人退職・・・・・・・・・・・・
211〒□□□-□□□□:04/12/25 19:06:28 ID:ZWIPnbwb
>>ありがとん
212〒□□□-□□□□:04/12/25 22:19:54 ID:Rp45QOKR
213〒□□□-□□□□:04/12/25 22:40:22 ID:RSurnXgC
「怠け者の節句働き」って言葉があるが、
郵便局も正月ぐらい働けよ
214〒□□□-□□□□:04/12/26 02:12:35 ID:wQDKReYE
これだから年末年始もメイト全員出勤なんていうアフォな考えがあるのかよ。
215〒□□□-□□□□:04/12/28 20:07:01 ID:MDtS3iF+
29日にポスト投函で同市内隣の市に一日につきますか?関西圏です。
216〒□□□-□□□□:04/12/28 21:55:29 ID:Q1L1uxYo
余裕
217〒□□□-□□□□:04/12/28 22:07:07 ID:v692mCUP
>>213めちゃくちゃ働いてるっつーの。1回年賀ゆうメイトやってみろよ
218〒□□□-□□□□:04/12/28 22:10:39 ID:3rafp/M2
今から年賀状出しても三が日には届きますか。近県ですが。
219〒□□□-□□□□:04/12/28 22:21:05 ID:7MjlDUSJ
まあ三が日には届くと思うぞ、ちなみに住所、宛名な正確に読める字で書けよ



郵便課か区分の機械がトチ狂って全然違う郵便局とかに送らなければな…
220〒□□□-□□□□:04/12/28 23:22:00 ID:L80eABj+

 年末のバイト減ったな〜
221〒□□□-□□□□:04/12/28 23:23:44 ID:LQlCvF4+
本ちゃんも。
222〒□□□-□□□□:04/12/28 23:27:04 ID:973RYH+l
元日天気悪いみたいだナ。
スゴイ惨事がおきそうな
悪寒・・・
223〒□□□-□□□□:04/12/29 00:28:42 ID:H8WFnH5A
マンション名と号室を書かなくてもポストに名前があれば配達する方は投函しますか?それとも送り主に返します?
224〒□□□-□□□□:04/12/29 19:38:35 ID:T2pOj/K8
>>223
局内の配達原簿にデータがなければアウト
225〒□□□-□□□□:04/12/29 21:24:20 ID:ikkpBvkB
>>224
先日、宛名と住所の番地まで書いてあったのだけど枝番が書いていないだけで返送されたと文句言ってきた客がいた。
最近はけっこう厳しくなっているのですね。
226〒□□□-□□□□:04/12/29 21:32:52 ID:ZJNsf7Fl
31日も速達業務やってる?
227〒□□□-□□□□:04/12/29 21:39:48 ID:ZJNsf7Fl
ごめん質問スレがあったのでそちらで聞きます。
228〒□□□-□□□□:04/12/31 10:29:22 ID:LtWk0lSJ
配達原簿はどういうふうに作成されるのですか?ナンドカ配達実績があればいいのですか?それとも郵便局に住所録の届けをしていればですか?
229〒□□□-□□□□:04/12/31 11:04:07 ID:NMfsZhLV
>>228
転居届をだすできるものじゃないの?
230〒□□□-□□□□:04/12/31 14:20:01 ID:2NdVeASb
年賀はがきじゃなくて普通はがきで出すのはNGですか?
外雪が強くて買いにいけなくて・・・

普通はがきで出すときとかって何か書いた方がいいんですか?
231〒□□□-□□□□:04/12/31 15:20:47 ID:2L7AM/79
>>230
赤で「年賀」と書いておけばOK
232〒□□□-□□□□:04/12/31 22:41:35 ID:UokqwOVY
切手の下の部分だよー
233田舎の主任局員:05/01/01 00:01:50 ID:iuOeijDm
>>230
俺が、受取人だったら、くじなしの年賀の普通ハガキが来たら絶交すると思います<`〜´>
間違いない!
やり直し!
ローソンでも売ってるから、とっとと買え!!!!!!!!!
アホタレ!!!!!
バカボンズ!!!!!
ホズナス!!!!!!
234〒□□□-□□□□:05/01/01 00:21:06 ID:BE7mqqWu
1日に2、3通届いて、3日以降は1枚も来ない漏れには2日に配達があろうがなかろうがどうでもいい
235〒□□□-□□□□:05/01/01 06:41:38 ID:MmkG+RyD
で結局何日から休みもらえるんだ?
236〒□□□-□□□□:05/01/01 06:57:19 ID:jqRlSW7T
今日からだよ〜
237〒□□□-□□□□:05/01/01 17:55:30 ID:kH4WrmAk
郵便課がラクしたいから2日も配達になったってのが、今日よく分かったよ。
238〒□□□-□□□□:05/01/01 18:21:09 ID:D7br/z/m
今日は午前中の年賀はがき配達後延々区分…。去年までは午前中で釈放されたのだが。JPSイラネ
239〒□□□-□□□□:05/01/01 19:49:15 ID:CSS5+K+n
ウチの局は元旦と2日より3日の配達年賀が多い orz
240〒□□□-□□□□:05/01/02 00:04:45 ID:QhQCBBqp
今日もガンガレ
241〒□□□-□□□□:05/01/02 00:39:22 ID:wQmk9Ehi
休みがとれなくなったよ、16日間連続出勤だ!もう疲れたまりっぱなし
いいかげん現状で何でもできるとは思わないでくれ!!
242〒□□□-□□□□:05/01/02 01:33:13 ID:0B3emdg4
14日以上連続出勤て違法行為じゃなかった?
243〒□□□-□□□□:05/01/02 02:43:33 ID:E/0Vg+/h
>>242
そんなの気にしてたら、サビ超だって無くなりますよ。
244〒□□□-□□□□:05/01/02 11:19:17 ID:zRq1DUGS
まだ、2日に年賀状来ないのだけど、配達は午後からですか?
245〒□□□-□□□□:05/01/02 11:44:03 ID:jrpddsK7

明日多いやろな〜。今日は11時間寝た
246〒□□□-□□□□:05/01/02 13:16:51 ID:lVZjPGj5
>>244
通常配達時間だろ
247〒□□□-□□□□:05/01/02 13:24:26 ID:UJtXlp0d
正月は郵便局の稼ぎ時じゃん。。ガンガレ。
248〒□□□-□□□□:05/01/02 15:10:49 ID:M3NOpagI
241>
配達員は黙って配りなさい!
キミたちに発言する権利はない!
249〒□□□-□□□□:05/01/02 18:04:23 ID:azecqM8Z
俺の担当区はオフィス街だから、3が日は楽だぜ。
しかしあれだな、会社宛の年賀状は年々減ってきているな。明らかに年末は楽だったもんなぁ。
まぁ4日が会社始まりのとこ多いからしんどいかもしれんがなぁ。
250〒□□□-□□□□:05/01/02 21:11:41 ID:9epGZof9
>>244
うちも今日届かなかったよ。
なんでだ?
251〒□□□-□□□□:05/01/02 22:46:40 ID:B3oP8dQT
今日は道順に時間がかかって、午後3時過ぎに配達に出発
したよ。2日配達も良いが、本社は当日に年賀の手わり、機械わり、
通常郵便物を合わせ、道順したらどれだけ時間がかかるか把握してから
決めろよな。
民間なら、新しいサービスを始めるときは何度もシュミレーションを
して適切な人員配置、工程を考えてから始める。
本社は小包不在時3か連続訪問もそうだか、人員工程を何も考えず
現状でいきなりやるから効率が悪いこと悪いこと。
252〒□□□-□□□□:05/01/02 23:09:34 ID:du+GPBro
もうおちそうなんだけど俺…
12時間延々と道順組立てやってました。あとで見なおしてみたら、道順ばらばらでした…。
253〒□□□-□□□□:05/01/02 23:10:21 ID:rys7CpyS
>244,250
うちも届きませんでした。
家族3人いるので、今日の分がゼロってことは
ないと思うんですが…
配達するとことしないとこがあってるってことか?
254〒□□□-□□□□:05/01/02 23:13:18 ID:kQOjbtHV
年賀状は届かなかったよ
通常の郵便が5通だけ・・・
255〒□□□-□□□□:05/01/02 23:30:20 ID:N9yPD6GQ
>>244,250,253,254
1日配達分は12/15の引受開始以降、配達局に12/31の1便到着分まですべて。
2日配達分は配達局に12/31の2,3便で到着した分「だけ」なので
一通もなくても全然変ではありません。
1日は午前中年賀状の配達、午後は封書年賀と普通郵便の配達、
それが終了後にやっと二日配達分の準備に着手できます。
年末に一週間以上かけて配達準備する1日配達分と違って
2日配達分は前日夕方全くのゼロから準備しなければなりません。
>>251,252のように、2日の配達準備がすべて完了するのは当日の夕方です。
さて、明日の準備に至っては今のところほとんどできていないのですが・・・
256〒□□□-□□□□:05/01/03 00:10:04 ID:0pbI6wNk
2日に一通も来なかった…。
>>255の言う通りならおかしい事ではないのかもしれないが、
元旦配達分も異様に少なかったのでちょっと不信感あり。
っていうのも、いつもならウザーなくらいくるDM年賀状が一通もなかった&
元旦分って、郵便局からの挨拶状?みたいな紙挟まってるもんだと思ってたけど、
それも付いてなかった。(今年はないの?)
隣の家の年賀状の束まで一緒に入れられてたし、なんだかなぁ。
257〒□□□-□□□□ :05/01/03 00:39:38 ID:2dLFAwo6
年賀状1通だけきますた。
一緒に架空請求の葉書もきますた。
新年早々なんか気分悪いです・・・
258〒□□□-□□□□:05/01/03 00:46:19 ID:EcKwKRlM
>257
小泉首相にでも同じ文面で出してあげてくらさいw
259〒□□□-□□□□:05/01/03 00:51:54 ID:Bwe0bzJ4
>>256
>隣の家の年賀状の束まで一緒に入れられてたし

大変申し訳ございませんでした。遠慮なく配達局にゴルァしてください。

元旦挨拶状については、支社により事情が違うかもしれませんが
私のところでは昨年から自局で作成ということになりましたので
作っていない局もあると思います。

元旦配達分が少ないのは・・・
総数は実際減ってますし、DM年賀状は私の見たところ今年かなり減ってます。
「年賀」とすると広告郵便として割引を適用できないので
年末あるいは年始差し出しの広告郵便、つまり非「年賀」に移行しているようなのです。
とはいえ、「異様に」少ないのであれば他の家の束に混入している可能性は否定できません・・・


260ゆうガール ◆Post50UXfI :05/01/03 01:16:58 ID:CMBunP81
ちくしょー、ドラクエやってるヒマねーんだけど
261〒□□□-□□□□:05/01/03 09:40:04 ID:sGDxvmAt
うちの局結構多くの人が昨日の出発夕方5時以降でした
帰ってきたのは20時ちかく…

お客さんになにやってるの〜っと聞かれる始末…

区分すらおわらない3日目の年賀をみながら超勤4時間で帰りました…
もうだめぽ
262〒□□□-□□□□:05/01/03 18:30:25 ID:QUb4e+Lx
>>261
どこも同じなんだな…(;´Д`)
昨日は3時過ぎまで組み立てやっても終わらず出発は4時回ってたよ。
今日も午前中は配達出られなかった。多分明日も同じだろう。
そして夕方からなりっぱなしの電話、キレる計画。終hル…
263〒□□□-□□□□:05/01/03 19:22:37 ID:QndCrKQq
引越しして郵便物を転送してたんだけど、
転送されてくるはずの年賀状が1通も届かない。
3が日にはなんとか届けてよー。
明日から仕事なのに返答も出来ないじゃない。(T∇T)
264〒□□□-□□□□:05/01/03 20:31:02 ID:gbhzV8Z9
>>263
転送郵便は機械にかからないので後回しにされます。残念!!
265〒□□□-□□□□:05/01/03 21:03:19 ID:zrdAP1sf
そんなに苦労しているのなら、年賀にはがき出すなんて辞めてくれと郵便局がいえば
みんな気苦労しなくてすむのにな。
266〒□□□-□□□□:05/01/03 21:19:47 ID:PkpoBw65
>>うちの局結構多くの人が昨日の出発夕方5時以降でした
帰ってきたのは20時ちかく…

まじで?年賀が1000万枚くらいある大都会ですか?

うちは2日は定時に終わりましたが
267〒□□□-□□□□:05/01/03 21:38:49 ID:8OBbZoo6
先月30日に出してもらった年賀状がまだ届かないんだけどおかしい?
東海→関東です
268〒□□□-□□□□:05/01/03 21:44:56 ID:qOjYDAXf
1ヶ月くらいは寿命が縮んだ
269〒□□□-□□□□:05/01/03 21:56:50 ID:YqeQRktO
局側の事情なんてこっちが知ったことか
270〒□□□-□□□□ :05/01/03 22:23:35 ID:jcCQfIva
今回、例年より配達遅くな〜い?
元旦にいつも来ている人がまとめて2日に来ている。
差出し漏れがそんなにあったと思えんが。
現場で何があったんだ?
271〒□□□-□□□□:05/01/03 22:34:02 ID:6xbr5rnm
>>270
JPS という名の、死に至る病が蔓延しています。
272〒□□□-□□□□:05/01/03 22:41:45 ID:jcCQfIva
>>271
JPSって何?
何が起こっているの?
273〒□□□-□□□□:05/01/03 23:39:11 ID:6xbr5rnm
>>272お時間あったらじっくり読んでみてください。
JPS トヨタ生産方式 その2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099807898/

ムリ・ムラ・ムダをなくし楽しく働ける職場を、をキャッチフレーズに
始められた施策でしたが蓋を開けてみれば
ムリを強いる、ムラがある、ムダな仕事が増えた、
働く人の疲労を招き集中力低下、年賀に関しては誤配遅配の増加、
という結果になっています。現場は泣いてますです。。
274〒□□□-□□□□:05/01/04 00:40:02 ID:PMT0wcRf
そうか私保険課だから家で年賀待ってたけど、今年はやたらと少ない。現場が麻痺してるんですね。全国の集配課がんばれ。
275〒□□□-□□□□:05/01/04 10:35:19 ID:bzkfDbV8
>>270
今年はひどいな。
12/30に出したのが1/3時点で届いたのと届かないのが半々。
県内でも去年に出したと思われるものが3日着なんてデフォ。
郵便局にゴラァしてみます。
276〒□□□-□□□□:05/01/04 10:50:29 ID:TRTuh8Tx
30日〜5連続4H超勤で泣きそう
昨日は順立て諦めて事故処理してましたが、
それでも半分も終わりません
転居届けだしてくれたひとゴメンなさい
277〒□□□-□□□□:05/01/04 11:38:50 ID:wYDShphh
JPS 大・大失敗です。
278〒□□□-□□□□:05/01/04 14:48:01 ID:80V0Gd9v
昨日も配達がなかった(ようです)。
今日もまだ郵便受けに年賀状入っていない。
郵便局に電話するべきでしょうか?
279〒□□□-□□□□:05/01/04 15:06:00 ID:tuIAwI8R
質問なんですが、同じ局内に年末のいつまで出せば、元旦にとどきますか?
280〒□□□-□□□□:05/01/04 15:07:20 ID:/6HAZZzk
>>279
局に電話して聞きな
281〒□□□-□□□□:05/01/04 15:23:23 ID:/6HAZZzk
うちは昨年11月から転送してもらっているんだけど
旧住所での年賀状は昨日初めて3通届いたのみ。
例年なら100通は下らないのに。
旧住所の局に問い合わせたら、
「仕分けが追いつかない状態です。
今、全力で取り組んでいますのでお許しください。」
って年配の男性職員の声が今にも泣き出しそうだった。
282〒□□□-□□□□:05/01/04 17:01:55 ID:RcgzFR6/
もうだめぽ
283〒□□□-□□□□:05/01/04 17:04:37 ID:gJYaSujR
今日来た年賀状に12月29日消印のやつがあった。
つーかそれ以外は全部年内出しのスタンプ。
漏れが30日に出したやつは全滅か・・・?
284〒□□□-□□□□:05/01/04 17:07:21 ID:T6f7mNUP
>>263
お客様、先方への新住所の連絡はお早めにお願いします。
285〒□□□-□□□□:05/01/04 18:00:42 ID:TEpRJe3w
24日までに出したという年賀状が2日になっても一通も転送されず、
旧住所の局に問い合わせしたら、
「うちの局内にお宅の郵便物は残っていない。
 転送すべき郵便物はすべて出した。
 現住所の配達局内部の問題ではないか?」
と、罪をなすりつけるような回答だった。
現住所配達局の郵便課職員にその旨を伝えて問い合わせをしたら、
たいそうビックリしていたよ。

結局は旧住所局内に滞っていたんだけどさ。ひで〜な。
 (5年間で9回の誤配したダメ局)
286〒□□□-□□□□:05/01/04 18:20:05 ID:ZSZFCYuK
>>281 泣き出しそうだろうな。ただでさえ忙しいのにそういうDQN電話がじゃんじゃんかかってくるから。
1回どれだけの量か見学に行くといい。。
287〒□□□-□□□□:05/01/04 18:30:17 ID:TEpRJe3w
>>286
量を見て配達遅れを許すようなお人よしはいない。
与えられた仕事なんだろ?
言い訳しないでちゃんとやれや。
288〒□□□-□□□□:05/01/04 18:35:20 ID:gJYaSujR
なあ、今年は他の年に比べて明らかに処理能力が落ちてるんだが
内部的に何か変わったことはあるのか?
教えてくれよ。
289〒□□□-□□□□:05/01/04 18:49:40 ID:+qozaUb0
>>287
ガキはマスかいてねろや
290〒□□□-□□□□:05/01/04 18:53:12 ID:MKpVy4Vv
>>288
アルバイトのおばちゃんが中継局で仕分け作業してるから
遅いし精度がわるい
よって九州方面のものが北海道にいったりしてる
291〒□□□-□□□□:05/01/04 19:20:30 ID:gJYaSujR
>>290
よく知らんのだが、アルバイトだらけなのは毎年そうなんじゃないのか?
292〒□□□-□□□□:05/01/04 19:36:07 ID:0JA/OfHG
>>291
平均年齢が高くなっているという未確認情報
293〒□□□-□□□□:05/01/04 20:18:32 ID:gJYaSujR
>>292
毎年やってる年季の入ったバイトなら速くなるはずだが
294〒□□□-□□□□:05/01/04 20:20:20 ID:2BEShJe9
年賀5%減でも人件費がかなり減ってるだろうからさらに黒字が増えるだろうな。
そのかわり品質もそれなり。
295〒□□□-□□□□:05/01/04 20:26:48 ID:MKpVy4Vv
安かろう悪かろう
296〒□□□-□□□□:05/01/04 20:53:45 ID:wYDShphh


   ケチっちゃだめだよ 設備投資と 人件費

297〒□□□-□□□□:05/01/04 21:55:54 ID:H0a77+ml
私も、今年はいつもより年賀状来るのが遅いと思うのですが・・・
298〒□□□-□□□□:05/01/04 22:08:25 ID:9Q0rj0qO
元日に届くはずの年賀状がいまだに来ない、どうなっとんだ
299〒□□□-□□□□:05/01/04 23:02:26 ID:HtAO4gjL
JPSとかいう机上の空論マンセーな本社支社のおかげで
現場が大混乱なのです。

300〒□□□-□□□□:05/01/04 23:08:33 ID:wYDShphh
いかに郵便の仕事が職人技で支えられてきたかを知るべきだよな。
この2chだってFlash職人とかAA職人とか特殊技能を持っている連中がいるから面白いのであって。
301〒□□□-□□□□:05/01/04 23:29:20 ID:oC59tJyY
2chならおもしろいかつまんねーかで済むけれど
JPSによる仕事の滞りはお客さんへ迷惑かけることに
直結してますからね。今まで培ってきたノウハウぶった切り然り
職人を退職に追い込むこと然りマジヤヴァいよ郵便局。
302〒□□□-□□□□:05/01/04 23:37:31 ID:8RTM+IG2
苦情を言うのなら、郵便局ではなく、直接本社や支社に言ってくれたら
本社も今回の2日配達が失敗だったとわかるだろう。
全国各地から苦情が来たら、さすがに現場のせいにできないでしょう。
303〒□□□-□□□□:05/01/05 00:12:51 ID:u2sGbFrj
本社と支社の管理者は
邪魔。
それと郵便局の管理者は
いらん。
自分の貢献度合いを
わかっとらん。
支社のいいなりなら
お前はいらんだろう!
・・・と知るべき。
304〒□□□-□□□□:05/01/05 00:54:24 ID:BiTg/cGv
1日到着分もも少なく、2日到着分もさらに少なく、3日は届かなかった。
郵便局に聞いたら、処理が遅れていて・・としどろもどろで、本来3日配達分は4日配達分に
入ってるとかいう。
明らかに去年の早めに出してくれてた年賀状も届いてないのでそれは困る、
と言って3日夜に届けてもらったら、4日は一通も来なかったorz
JPSとかなんとかのせいかしらんけど、県内から年内に出してくれたものが
4日にも来ないってどうなの?
2日に配達なしでもいいから、年内に出した分は3が日には届けてよ・・・
それともうちの担当局が他にも増してDQNですか?
305〒□□□-□□□□:05/01/05 01:32:06 ID:VDkU6yNF
>>304
いや、どこの局も手に負えない状態なのです。
元旦の配達分は約一週間前から、準備をしていますが2日以降の分は
配達準備ができる状態ではないのです。
去年まで2日は休日でしたが、ただの休みではなく3日配達の配達準備
をしていたのです。
それが今年の2日配達実施に伴い配達準備ができなくなり十分に配達
出来ないのです。機械が区分するようになったと言っても、最終的には
人間の目で宛名確認、道組をやらなくてはいけないので午前中は
配達に出れない状態なんです。
DONなのは、郵便配達を理解していない生田総裁はじめ郵政公社
幹部です。
自動車製造と人間が配達する郵便を一緒くたに考える馬鹿なのです。
306〒□□□-□□□□:05/01/05 01:32:46 ID:yQNZW9bh
「枚数が多くて」とか「忙しくて」とか、
そんなこと客に関係無いのに平然と言うよな、郵便局員。
民間の会社じゃ考えられない。
配達遅れで問い合わせの電話かけてていやになった。
307〒□□□-□□□□:05/01/05 01:39:26 ID:VDkU6yNF
うちの局では、普段の平日の配達数は約6万〜4万通です。
それが元旦はともかく、2日、3日をは約25万通以上の郵便を
当日に区分け、道順組み立て、結束しなければならないのです。
郵便はどうしても人海戦術になるので、準備日がないと、どうにも
ならないのです。
308〒□□□-□□□□:05/01/05 01:46:15 ID:yQNZW9bh
「大変なんです」と言うしかない状況なのか・・・・・
309〒□□□-□□□□:05/01/05 01:47:44 ID:057fdetW
>>306
じゃーなんて言えばいいの?
310〒□□□-□□□□:05/01/05 01:58:08 ID:Bfs7FrTQ
本社は区分機があるから、簡単に道組ができると考えているんだろうな。
区分機は所詮、機械なのに。
区分機の通り、配達したらどれだけの誤配がでることか。
311 :05/01/05 02:19:44 ID:LC9QjHRi
都内在住です。
出してない人から届いた年賀状を元旦に出した場合
ぶっちゃけいつ頃届くのでしょう。
相手も都内です。
312〒□□□-□□□□:05/01/05 02:25:22 ID:hyCGV7Dr
元来、1月2日は年賀の配達を休み、この休みを利用して1月3日配達分の年賀を2日出勤の職員
および道順バイトが全力で並べていた。

しかし、2日も配達することとなったため、怒濤の元日結束を終えた後で大急ぎで2日配達分の
年賀の順立を始めないととても間に合わなくなってしまった。元日配達分はそれまで1週間かけて
並べていたのに比べ、2日配達分はたった一日の猶予しかないのだ。

結果、31日の午後の時点で元日配達分に組み込むのを早々に切り上げ、2日配達分に
取りかからざるを得なくなってしまった。

>>270
そんな訳で、元日に配達されるべき年賀の多くが2日に回される結果となった訳です。
文句はJPSに言ってやって下さい。
313〒□□□-□□□□:05/01/05 02:27:36 ID:yQNZW9bh
>>309は謝り方を知らない公務員?w
314〒□□□-□□□□:05/01/05 03:09:49 ID:057fdetW
>>313
ただ謝ればいいんだ(w
315〒□□□-□□□□:05/01/05 03:12:19 ID:lLDQf+7T
そんな焦って配らないでもいいから、正確に配ってくれたらいいよ。
316〒□□□-□□□□:05/01/05 03:17:13 ID:JkTjPQmw
みなさん去年のCM覚えてる?若い人には評判よかったんだけど。
317〒□□□-□□□□:05/01/05 06:21:07 ID:9ELptkXS
文句言ってるやつ!おまいがやってみれ
318〒□□□-□□□□:05/01/05 07:07:41 ID:NyxedYB0
>>317
事前に予測できてしかも毎年毎年あることができないのか?
319〒□□□-□□□□:05/01/05 09:32:04 ID:c7ZLfu5r
だ〜か〜ら〜!
今回から作業内容が改悪されたんだよ
何回言えば理解するんだ、このタコ!!!!
320〒□□□-□□□□:05/01/05 11:43:00 ID:IUDV1y6/
年賀状の抽選日までにくるのかよ?って感じ。
321〒□□□-□□□□:05/01/05 12:33:08 ID:9ELptkXS
あきらめれ
322〒□□□-□□□□:05/01/05 12:45:11 ID:dn/1RZ/N
>>314 
そうだよ〜んwwwおまいバカだなw
世の中の常識を知らないから呆れてんの。
客対応している職員さ、自分が集配・仕分け担当じゃないからって他人事すぎるんだよ。
郵政公社の全職員を代表して、困っている客に誠心誠意謝れや、ってこと。

323〒□□□-□□□□:05/01/05 13:38:46 ID:ZjFlUzHj
俺の送った年賀状一通も相手に届いていないことが判明・・・
郵便屋なにやってんだ?
324〒□□□-□□□□:05/01/05 14:12:13 ID:t4JT/X+y
>>323
何日に、送ったの?


325〒□□□-□□□□:05/01/05 14:13:42 ID:oKAOFrEu
40年近く築いてきた2日休みでなんとしても元日と3日に全部
配達する、という方式を本社命令が崩してしまったことと
JPSというクソ施策で職員の士気が下がりアルバイトも含めて
非常に疲れる作業方式になったことが理由で
誤配の増加、遅配だらけにつながっています。苦情は本社へ。
326〒□□□-□□□□:05/01/05 15:14:07 ID:uA4RcyAU
本社あての苦情受け付け先はこちらです
ttp://www.japanpost.jp/top/opinion/index.html
327〒□□□-□□□□:05/01/05 18:21:26 ID:rI0+9mKL
今日が仕事始めだったんだけど、
新人君が上司・先輩へ出した年賀状が届いていないことが発覚。
去年中には送ったらしい。
「郵政公社が人員削減したのが原因らしいですよ」
とフォローしてあげたけど、かわいそう。
328〒□□□-□□□□:05/01/05 18:40:13 ID:KTEtph5r
うちは無配だけど、例えば手伝いに行ったら少しは役に立つのかな。
局長には無駄なことするなって言われてるけど、部内者のほうがよさげなら、年末年始、他局職員借り上げ制度なんか提案してみたいのですが。
329〒□□□-□□□□:05/01/05 18:50:08 ID:US0pw6j3
もう5日だけど今日も多かった。確かに2日、3日より多い家もあった。
ここに書かれてることは本当だなあと思った。
330〒□□□-□□□□:05/01/05 19:16:12 ID:ZjFlUzHj
>>324 26日だよ
331〒□□□-□□□□:05/01/05 20:00:15 ID:E9vpDCrX
>>330
24日までに出せっていってただろ
332〒□□□-□□□□:05/01/05 20:19:54 ID:US0pw6j3
今日開函したらいまから束で出してるやつが…
もう5日だぜ…
24日までに出せっていったろ
333〒□□□-□□□□:05/01/05 21:08:31 ID:2FankZr/
>>332
ある意味かしこいかもな。
今出したら2〜3日で確実に相手先まで届くからな。
334〒□□□-□□□□:05/01/05 22:15:41 ID:US0pw6j3
しかしバイトがいない時期に大量に出されるのはしんどいぜー
335〒□□□-□□□□:05/01/05 22:19:23 ID:o1Q+c4No
確かに、正月返上でやってるんだからもう少し短期バイト使っても
いいのに。あんなの一枚一枚数えてかったるい。束で入れたら誤配
だらけになるし。
336ゆうちゃん:05/01/06 00:23:19 ID:WOCG9bi0
ほんま忙しいんじゃ!ちょっとまっとれ!JPS年賀なんか失敗じゃ!
年賀年内混入するわ!昔に戻せ!
337〒□□□-□□□□:05/01/06 13:50:59 ID:IjrhtuLY
年賀状(今日も27日消印のが来た)より
海外から来たクリスマスカードの方が早かったよ。(消印から3〜5日で着)
何やってるんだ日本?
338〒□□□-□□□□:05/01/06 13:59:26 ID:IjrhtuLY
ちなみに一週間以上かけて来た日本の葉書は都内同士な。
339〒□□□-□□□□:05/01/06 18:08:58 ID:+7s7Y0pE
前住所の転送分がほとんど来ない。
来たのは同一県内のものだけ(2日に3通、5日に10通。)
県外から毎年出してくれていた数十人分のが一枚も来ていない。
340〒□□□-□□□□:05/01/06 21:35:25 ID:lHYGG0fG
30日投函の年賀状やっと来た
341〒□□□-□□□□:05/01/06 23:35:14 ID:tsnO2pbE
>>322
その点、JRや私鉄の駅員ってしっかりしてるよな。
人身事故で電車が足止め食らったとき、悪いのは電車に突進したヤツなのに
ホームの駅員が乗客に状況説明し、平謝りしてる。これこそがサービス業のあるべき姿。
342〒□□□-□□□□:05/01/06 23:38:05 ID:V8mFpCkB
例えば1件に100通の葉書を配るとして、1回で100通まとめて配るのと
50通ずつ2回に分けて配るのでは後者の方が労力が必要。
その労力を確保しないまま(昨年までと同じ人手)で2日の配達を強行。
ゆえにその後の作業が遅延。

昨年まで1月2日は配達員は基本的に休みだったが、今年はもちろん出勤。
1月2日だけを見ると労力は確保できているように見えるが
この年賀期間の職員の休日の日数は昨年までと変わっていないので
全体的な人手に変化なし。

転送処理遅れまくり。
目先だけのサービスしか見てない本社。
343〒□□□-□□□□:05/01/08 22:07:13 ID:Tz3A1fjl
>>342

2日は半分は出勤してます。
344山一太郎:05/01/09 19:55:10 ID:HV+cPwmn
職員たちは悪くないんですぅ。
本社が悪いんですぅ。
345〒□□□-□□□□:05/01/09 21:19:44 ID:NIM6w2Wa
ま、本社はアフォだから


     今年の年賀配達は大成功でした!


と発表するだろうなww

346〒□□□-□□□□:05/01/09 22:20:45 ID:Q/kuoG66
とりあえず、反省会と組合の反省会おぼえてろよー

347〒□□□-□□□□:05/01/16 12:02:04 ID:c/FT/Mro
348〒□□□-□□□□:05/03/11 02:49:23 ID:HMYlDUQe
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。

詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/
349〒□□□-□□□□:05/03/13 16:24:20 ID:o6FPRzw+
来年の1月2日の通常配達あるとの発表
350〒□□□-□□□□:05/03/19 20:48:04 ID:O1TgS1GY
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。
詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/
351〒□□□-□□□□
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"