【勝ち組?】公社職員07年民間人化【負け組?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
前スレ
公社職員07年民間人化
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1090567876/

「郵政民営化、職員を公務員から除外・政府検討」

 政府の郵政民営化準備室が検討を進めている民営化後の人事制度に
ついての原案が22日、明らかになった。約27万人いる日本郵政公社の
職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。
郵便貯金や簡易保険など事業別に設立する新会社が独自の賃金体系を
導入し、経営の自主性を高めるのが狙いだ。しかし労働組合や
特定郵便局長などの反発は必至で、与野党などとの調整は難航しそうだ。

 郵政民営化の手法として、内閣府などは郵便、郵貯、簡保の事業別に
新会社を設立した後に政府が持ち株を市場に放出する方向で検討している。
政府はこうした組織形態に加え、人事制度についても経済財政諮問会議で議論し、
8月中にも結論を出したい考えだ。原案では、郵便局や郵政公社に勤務する
職員を国家公務員法の適用対象から除外する。雇用・給与の保障がなくなるため、
業績が好調なら給与が大幅に上昇する可能性がある一方で、業績不振なら
一般の民間企業に勤める従業員のようにリストラや給与カットを迫られる。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040723AT1F2201R22072004.html
2〒□□□-□□□□:04/08/18 07:56 ID:+pwtzk3f
さようなら、公務員…

死にます。生まれてきてごめんなさい。

合掌。
3〒□□□-□□□□:04/08/18 09:54 ID:H+0Yo68h
民間ならボーナス、退職金、福利厚生、昇給なしが当たり前。
みんな月10万でも文句もいわず一生懸命働いている。
公務員もやっと正常化してきたということだ。
4〒□□□-□□□□:04/08/18 10:44 ID:eM5cdFzK
非公務引火、いい響きだなぁー
5〒□□□-□□□□:04/08/18 12:03 ID:DWegWytx
特定局長と天下り団体もどうにかなりますかね?
それに手つけなきゃ無意味っぽい。
6〒□□□-□□□□:04/08/18 18:13 ID:hmDjvMDF
遊星そのものが無意味っぽい。
7〒□□□-□□□□:04/08/18 18:37 ID:eM5cdFzK
結局先に民営化した鉄道や電話と業種がまったく違うからねー、物流、金融、保険の3事業自体、他の民間企業で用が足りるわけだし、これといって特別にいい商品を売ってるわけでもないし、非公務員化は当然かも。
8〒□□□-□□□□:04/08/18 19:59 ID:yWsQLThD
人員削減(解雇)しやすいように非公務員化するんだよ。
9ソープ従業員:04/08/18 20:14 ID:h9BzH0uA
喪前らの公社はいつもニュースに取り上げられて羨ましいな
10〒□□□-□□□□:04/08/18 21:03 ID:ckSGDeZ/
これからは頭を切り換える。
出世して給料ガッポリ稼ぐ。
これなくして何の民営化か。
11〒□□□-□□□□:04/08/18 21:06 ID:HLlOTmiL
簿手が下がってるんだが
12〒□□□-□□□□:04/08/18 21:37 ID:SDE8fjeg
客に糞商品を100年以上に渡って、客を騙して売り続けた、郵政省−
総務省−日本郵政公社。ついに07年4月、騙し続けた職員も、国家に、
騙されて民営化。ミイラ取りがミイラになる、リストラ担当職員がリス
トラされるってとこでしょうか?
13〒□□□-□□□□:04/08/18 21:40 ID:HLlOTmiL
うむ!片棒を担いだというところか
いらなくなったらすぐ切られるあたりが、やくざで言う鉄砲玉だな
親玉の本社は隠れてマターリ
14〒□□□-□□□□:04/08/18 23:46 ID:o3Z/lMs3
45歳以上は問答無用で解雇しろよ。
支社も本社ももちろん生田も。
15〒□□□-□□□□:04/08/19 07:26 ID:2nderupq
>>8

…だな。
16〒□□□-□□□□:04/08/19 09:31 ID:wq5ATh6r
簡易郵便局はどうなるの?
17〒□□□-□□□□:04/08/19 10:42 ID:OQKY+ldB
もう閉鎖してない?
18〒□□□-□□□□:04/08/19 21:16 ID:+2cRovK3
10月から全職員を対象にローソンでの研修が始まります。
19〒□□□-□□□□:04/08/20 01:29 ID:MDKOT+B3
>>18

コンビニ店員の研修?

20〒□□□-□□□□:04/08/20 02:04 ID:ihRjcoDY
>>3
それが当たり前になってる事が異常だとは思わんかね。
21〒□□□-□□□□:04/08/20 07:46 ID:2yHx73fe
内容証明とかどうすんだよ。
あれかお上が証明するからこそ意義があるものであって
一民間企業に証明されても法的な効力あんのか?
22〒□□□-□□□□:04/08/20 18:35 ID:SXLfM/gd
小泉さんガンバレ。
こんなバカでもできる仕事に高い給料払えません。
郵便局員は何もできない社会のクズだ。
23〒□□□-□□□□:04/08/20 18:38 ID:3NQaxM3J
真性馬鹿にはできないよ。
ゆうメイト見てるとつくづくそう思う。
24〒□□□-□□□□:04/08/20 19:26 ID:Fv7Tue9g
郵政民営化も骨抜きになりそう
25〒□□□-□□□□:04/08/20 19:48 ID:AqG7EyN9
小泉さんがんばれって、マジで言ってんの?
国民にとって何一つ良い改革もしてねーのに?
ただ国民の負担増やしただけじゃん。
26〒□□□-□□□□:04/08/20 21:58 ID:PAn3G4Po
>>22
こんなとこで吠えてないで働けよ。学生か?
いいなぁ、夏休み。今のうちにたっぷり遊んどけよ。
27〒□□□-□□□□:04/08/20 22:30 ID:jcXVBEyy
>>21
説得力あるな
28〒□□□-□□□□:04/08/20 22:39 ID:8FlwOPRL
特別送達とかってどうなるんだろ?
29〒□□□-□□□□:04/08/20 22:44 ID:+CORUuAa
>>21
いや、そこで「みなし公務員」ですよ。
身分は民間人、罪が重くなる部分は公務員。
世の中上手く出来てるね。
30〒□□□-□□□□:04/08/20 23:29 ID:jcXVBEyy
現場職員=窓口所属
窓口所属職員=郵・貯・保の下請

ていう認識でいいのかな
さらに

公社職員=公務員
民間へ以降=強制退職(退職金なし もしくは積立という名目で不払)そして再雇用
つまり・・・民間移行後=新規設立会社へ再就職=公務員ではない

ということでいいのかな(´・ω・`)

就職時の「公務員として云々」というのは民営化後にはチャラにされても法的には問題ないと・・・_| ̄|○
31〒□□□-□□□□:04/08/21 02:39 ID:CqOV689N
>>29
みなし公務員ってのは働いている職員の身分についてだ。
>>21の言っている事は一民間会社が内容を証明をしても
それが法的効力になるのか?って事だ。
もちっとちゃんと嫁。
32〒□□□-□□□□:04/08/21 07:21 ID:qj3uF80q
民営化したら職員の3人に2人はリストラと言われてる。

NTT職員の逝く末を知ってるかい?
ほとんどがいったん解雇。給料半分で再雇用だ。

転勤は数百から千キロ単位。
民間だもんな、社員の転勤どうしようと勝手だよ。(組合もクソもあるかいな。)
家庭持ちのおばさんどもはこれでほとんどやられた。

役職者だってそうだよ。
かなーりが辞めさせられたンだ。陰湿な方法でな。

ま、バイトはもっと悲惨だが・・・
33〒□□□-□□□□:04/08/21 11:43 ID:PXXjhlWf
>>21
法務局に移管とか。
34〒□□□-□□□□:04/08/21 14:47 ID:uA/CcBrz
さっさと非公務員化してリストラしればよい、俺はその前に辞めるがな。いままで上司に罵声言われ罵られ保険募集してたのが何だったのか?アフォらしい
35〒□□□-□□□□:04/08/22 03:02 ID:Wsoj9EiL
age
36〒□□□-□□□□:04/08/22 12:13 ID:9aPdPfpz
age
37〒□□□-□□□□:04/08/22 12:19 ID:NstesUrv
そういえば、民間会社に再就職になるとして退職金とかはどうなるんだろう?俺、結構もらえると思うんだけど。
公務員そのものが首はありえないわけだし、要員に過剰が生じたので解雇されたとした場合、当然退職金は支払われるのとして解釈すべきだと思うんだけど。
銀行と銀行の合併のように民間会社から民間会社への移行ではなく、いったん公務員の職をとかれて再就職する形ならば、当然必要だよね?

ということは第5条に該当すると思われるんだけど。
もし支払わないのなら集団訴訟が起きると思うんだけど、まず払わないといけないよね。
でも、これだけの金額を払うことになるとして遊星はもつのかい?それとも遊星は、そもそも民営化には反対の立場なのに国が勝手に推し進めている政策なのだから国庫から支払われるのかな?

http://www.japanpost.jp/top/disclosure/organization/html/12.html#01
http://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html

38〒□□□-□□□□:04/08/22 15:34 ID:aU9jx2Pg
>>33
法務局も統合が相次いで不便になりつつあるよ
東京だと10月に文京出張所が本局に、それ以外でもO、F、T出張所が
統合されるとの噂がある
公証役場のほうがマシだなあ
39〒□□□-□□□□:04/08/22 18:07 ID:eaQMTGnZ
>>37
民営化第一段階は、根拠法律のある会社すなわち特殊会社になるはず。
その際、下のような規定がある法律が成立すれば、退職金が支払われることはない。
新会社での退職の際、期間が通算されるだけ。
退職手当法5条が一般法とすれば、この規定は特別法になるから、
特別法優先適用になるはず。

NTT法
附則
(職員に関する経過措置)
第六条  会社の成立の際現に公社の職員である者は、会社の成立の時に会社の職員となるものとする。
2  前項の規定により公社の職員が会社の職員となる場合においては、その者に対しては、国家公務員等退職手当法(昭和二十八年法律第百八十二号)に基づく退職手当は、支給しない。
3  会社は、前項の規定の適用を受けた会社の職員の退職に際し、退職手当を支給しようとするときは、その者の公社の職員としての引き続いた在職期間を会社の職員としての在職期間とみなして取り扱うべきものとする。
40〒□□□-□□□□:04/08/22 18:36 ID:2SXgSV5o
                  |
                  h
               冊冊冊冊
               〃〃〃〃|
                  |
                  |
                  |
  もう寝るわ          |
            ∧_∧| クイッ
            ( ´Д` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


             ||| || |
             ||| || |
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            ( `Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


41〒□□□-□□□□:04/08/22 19:12 ID:jeQ6m7Mr
★都心の郵便局、24時間営業へ 年内に新橋、渋谷などで

 日本郵政公社は、繁華街の郵便局で年内に24時間営業を始める。まずは東京・新橋で、
その後、渋谷、新宿など東京都内の数カ所で実施する方針。集客効果が上がれば、
東京以外の大都市にも広げる考えだ。郵便業務に限っては、郵便物を集配する大型局に
夜間窓口があるが、金融を含めた窓口業務を終日提供するのは初めて。
 現金自動出入機(ATM)で扱えない簡易保険金の支払いを含め、郵便、郵便貯金、
簡保の窓口サービスを昼間と同様に提供する構想。
 郵便局の営業時間は配達を行う局は午後7時、配達しない局は同5時まで。夜間窓口が
ある局でも、集配ルートの都合で繁華街から離れた幹線道路沿いに多い。利用者のニーズに
こたえていないという指摘があった。24時間営業は「待ちの姿勢を、自ら顧客を呼び込む
攻めの姿勢に変える戦略の一環」(公社幹部)。
 今後は都銀並みにフィナンシャルプランナーが常駐する金融相談窓口を設けた郵便局を
住宅街に設置するなど、立地条件に合わせた郵便局作りを進める方針だ。

朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0822/001.html
42〒□□□-□□□□:04/08/22 19:21 ID:Tb0oP6As
24時間窓口営業になったら、深夜料金が加算されませんように。
43〒□□□-□□□□:04/08/22 21:00 ID:5cSuMIgX
24時間、窓口で声掛けですか・・・
44sage:04/08/22 21:10 ID:ZO/kjVpr
a

45〒□□□-□□□□:04/08/22 21:15 ID:ePh3luxh
営業時間が増えるのでノルマは倍です。
46〒□□□-□□□□:04/08/22 21:19 ID:e69FG63M
金融機関24時間にする価値あるか?費用対効果で
せめて22時〜24時で十分なのでは、
強盗が来るだけやねん
47〒□□□-□□□□:04/08/22 21:26 ID:Xt6DsSIz
保険の支払いやら相続の手続きやら24時間やるつもりかよ?誰が、そんな局を希望するよ?もう死んでしまうよ。
48〒□□□-□□□□:04/08/22 21:42 ID:Qj3IFeVA
貯保窓口の営業時間が、従来の営業時間の三倍以上営業することとなりましたので、ノルマも現行の三倍以上です。
49〒□□□-□□□□:04/08/22 21:50 ID:e1fCMscq
路上で客の呼び込みやるようになるのか・・?
「社長! 入って安心、長逝君バランス型どうよ? 帰り道にひき逃げされても金が出まっせ!」
50保険課:04/08/22 21:56 ID:99TCHhjD
処分 処分 処分 資料持ちだし禁止 募手減少 受理者責任 無面接無同意減給 バカらしくなってきた 上層部のやつらは年収1000万以上貰ってんだろ
51保険課:04/08/22 22:00 ID:99TCHhjD
バカは民営化しなけりゃわからねえ まっ このままだったら俺はどっちでもいいけど 営業やった事ないやつらは大変だろうけど
52〒□□□-□□□□:04/08/22 22:06 ID:99TCHhjD
>>49ばらんす型詐欺だよね入院して還付金から引かれるのを言えと指導ないんた゛もの
53〒□□□-□□□□:04/08/22 22:13 ID:99TCHhjD
リストラになるまでのんびりやるか。
54〒□□□-□□□□:04/08/22 22:49 ID:XdDlMqca
>>53
禿同
55〒□□□-□□□□:04/08/22 22:55 ID:99TCHhjD
首になんないんだもの 国家公務員だから
56〒□□□-□□□□:04/08/23 08:08 ID:6rFU5d4a
民営化まであと少しだな
57〒□□□-□□□□:04/08/23 09:06 ID:uQxgfjVl
★預金封鎖のうわさ絶えず 11月の新札発行 財政悪化、終戦直後と酷似 政府・日銀否定に躍起

 日銀が十一月一日に発行する新札(一万円、五千円、千円)をめぐり、「発行を機に現在の
紙幣が使えなくなる」といったうわさが一部でくすぶり続け、政府・日銀は「ありえない話」と
打ち消しに躍起になっている。うわさの背景には、巨額の借金を抱える国の財政悪化があるようだ。
 「新札が出たら、古いお札は使えなくなるのか」「預金封鎖が行われるというのは本当か」。
日銀本店への問い合わせは、一日二十件にも上る。日銀も放っておけなくなり、福井俊彦総裁は
先の会見で「新券発行後も現在の銀行券は引き続き完全に有効だ」と完全否定。誤解を解くため
PR冊子も百万部印刷し、本支店で配布している。
 歴史をひもとくと、一九四六年に預金封鎖が実際に行われた。終戦直後の悪性インフレを
退治するため、政府は新円切り替えを行って、旧紙幣を強制的に金融機関に預金させ封鎖。
新紙幣は生活に必要な最低限の額しか払い出されず、資産家には財産税も課された。
 高齢者の中には、当時の苦い経験が頭をよぎる人もおり、昨年来、新札発行に伴う預金封鎖を
警告する一部の書籍がベストセラーだ。国、地方で七百兆円以上の借金を抱える財政危機は終戦
直後と似ているとしたうえで、封鎖した預金に財産税などをかけて事実上、国民の資産を没収、
借金返済に充てるとの筋書きだ。
 これに対し、政府・日銀をはじめ、識者の多くは「荒唐無稽な話」(第一生命経済研究所の
熊野英生主席エコノミスト)と口をそろえる。
 ただ、家庭に眠っている「タンス預金」(全国で二十三兆円)の一部が国債にシフトする兆候も
出始めており、熊野氏は「預金封鎖を信じる人たちの行動が今後、不動産、金などの市場に飛び火
する可能性はある」と指摘している。

58〒□□□-□□□□:04/08/23 13:21 ID:6rFU5d4a
公社のうちに定年迎えられるヤシがうらやますぃーね
59〒□□□-□□□□:04/08/23 20:44 ID:7j0HrjsH
>>53
禿同
60〒□□□-□□□□:04/08/23 20:54 ID:qFmA/opz
マラソンの野口みずきの所属するグローバリーってめっちゃやばい先物取引会社w
さっき「グローバリー」でググったら会社のHP関連数件の後に
すぐグローバリー問題市民オンブズマンってのがでて笑った。
郵政もこうなっていくんだろうね・・・
61〒□□□-□□□□:04/08/23 21:16 ID:lE+digfH
>>60
禿同
というかすでにそうなってるよ。
62〒□□□-□□□□:04/08/23 21:19 ID:BzHaGKDI
子供からお年寄りまで知っている、日本一有名な大企業日本郵政公社マンセー
63〒□□□-□□□□:04/08/23 21:20 ID:qFmA/opz
グローバリーのhpみたらリクルートのところ都合のいいことばかり書いてある
実際は自殺者もそうとうでてんだろうな
離職率高いんだろうな
64〒□□□-□□□□:04/08/23 21:22 ID:6rFU5d4a
最近お年寄りまでも商品力の無さを指摘してくる・・もうだめぽ、昔は騙せたのに・・
65〒□□□-□□□□:04/08/23 21:24 ID:qFmA/opz
転職板見てると「過労死を防ぐために仕事以外は寝てます」とかいてある
俺と同じだw
66〒□□□-□□□□:04/08/23 21:30 ID:J0GXxGEy
グローバリーの株を買うと株主優待で金貨がもらえる。
郵便局で保険に入っても鼻紙1枚たりともくれない。

昔「簡易保険は郵便局でやっているから安心だね。入りましょう。」
今「米家族やアリコより保険料が高いし、何より入るお金がないし。」
67〒□□□-□□□□:04/08/23 21:36 ID:qFmA/opz
人を使い捨てにする会社の製品は遠慮する。
人を奴隷と考えているから。
そんな製品は奴隷の血と汗と涙の味がする。
そんな奴隷が作った製品は俺は止めとく。
奴隷の怨念が感じられるから。

68〒□□□-□□□□:04/08/23 21:40 ID:J0GXxGEy
そうか、最近切手を買うとそういう負のパワーが
感じられたのはそのせいだったのか・・・。
69〒□□□-□□□□:04/08/23 21:51 ID:sKZtCIgB
>>68
職員の怨念を感じます
70〒□□□-□□□□:04/08/24 09:39 ID:hkstiLU7
民営化して通販業者でもやればいいのに
71〒□□□-□□□□:04/08/24 12:42 ID:3+kZ0Bvp
いよいよ民営化目前だね!みんな営業成績残してる?
72〒□□□-□□□□:04/08/24 13:09 ID:l4XGK6p0
こんな糞職場、さっさと辞めたい
ていうか、辞める決心がついたから民営化決まって正直うれしい
73〒□□□-□□□□:04/08/24 14:10 ID:hkstiLU7
どう?民営化で退職金減ると思う?賞与はたぶん成績に応じてになると思うけど、あんまし退職金減るようなら辞めちゃおうかな。
74〒□□□-□□□□:04/08/24 17:26 ID:3IjZNZkv
民営化し退職金制度の廃止、昇給制度の廃止、福利厚生の廃止で
職員の士気を高める給与体系にしてほしい。
75〒□□□-□□□□:04/08/24 17:52 ID:KwGopOft
76〒□□□-□□□□:04/08/24 19:50 ID:zvgPSsjI
局長が必死で集めてる民営化反対の署名って意味あるの?
仕事そっちのけで勤務中も必死に集めてる。
77〒□□□-□□□□:04/08/24 21:48 ID:hkstiLU7
年功が廃止になるのは間違いなさそう
78〒□□□-□□□□:04/08/24 23:53 ID:0JzBzd8P
>>76
まず無駄
79〒□□□-□□□□:04/08/25 10:24 ID:JqiRJDrI
そんなので民営化阻止できるのかよ?
80〒□□□-□□□□:04/08/25 11:24 ID:dgZkmA1F
今の所負け組み。

公務員時代の商品内容、業務内容、手続きのままから
ただ法律ができたから取扱いを付け加えました程度で
混乱しているにも関わらず営業しろ、それでいて
給料もほとんど変らん。

最悪。
81〒□□□-□□□□:04/08/25 11:59 ID:JqiRJDrI
商品、業務内容がそのままでは破綻という危機がありますが何か?
82〒□□□-□□□□:04/08/25 15:25 ID:68q2PT6S
■国家公務員倫理法(検察官も含む)

第三条 2項  

職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや
自らの属する組織のための私的利益のために用いてはならない。

●国家公務員倫理審査会
http://www.jinji.go.jp/rinri/

[審査会へのご意見]
※国家公務員の倫理に反すると思われる行為に
気付かれた方は御連絡ください。匿名は厳守します。
http://www.jinji.go.jp/rinri/form/index.htm
83〒□□□-□□□□:04/08/25 18:01 ID:6bZqfqrj
>>76
いまさら署名なんかやるのって往生際が悪いな。
84〒□□□-□□□□:04/08/26 07:35 ID:v04MGXS9
30人規模の集特だと生き残れるのはせいぜい5人くらいとの噂
85〒□□□-□□□□:04/08/26 09:50 ID:U+vDcl7f
それ以前に集特の存在自体が残るのかどうかの方が問題
86〒□□□-□□□□:04/08/26 10:42 ID:IBKF9xMt
民営化しても、いろんな所の反発で国家公務員の身分だけ保証される
ことってあるのかな?
87〒□□□-□□□□:04/08/26 10:44 ID:v04MGXS9
無理でしょう、非公務員化はケテーイしてるわけだし。民営化=公務員??
88〒□□□-□□□□:04/08/26 12:49 ID:xUpgXLsO
あんな署名なんかしてなんか意味あるの?
逆に民営化して署名した香具師が処分とか
になったらコワコワ
89〒□□□-□□□□:04/08/26 13:24 ID:9pe/tp6y
2007年3月31日 各紙に前面広告

L A S 〒 D A Y

明治4年4月20日、
郵便制度(現在の日本郵政公社)は誕生しました。
日本の発展のため、全国に郵便網を整備する。それが、使命でした。
以来136年、日本の成長とともに郵便局も成長してきました。
都内にある郵便局は1,524局。
毎日560万人以上のお客さまが利用する公共機関になりました。
その仕事も、2017年度を予定している、
都内での郵便完全自由化をもって区切りとなります。
明日、4月1日、東京の郵便局は民営化し「東京ポスト」という名前で
次の使命に取り組んでいきます。より柔軟に、大胆に。新しい発想で、
「郵便局」を東京で生きる人たちに愛される場所に変えていきます。
最後になりますが、今まで日本郵政公社(東京支社)をご利用いただいた
すべてのお客さまに心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。日本郵政公社(東京支社)という名前は今日でなくなりますが、
わたしたちが一世紀以上かけてつくってきた郵便局網は
明日からも走りつづけます。新しい志を運んで。

4月1日、日本郵政公社(東京支社)は東京ポストへ。
90〒□□□-□□□□:04/08/26 13:34 ID:9pe/tp6y
2007年4月1日 各紙全面広告

ココロも運ぶ郵便へ。

みなさん、東京の街にでてみてください。いままでとちがう風景がそこにあります。
〒からハートへ。「日本郵政公社 東京支社」から「東京ポスト」へ。東京の郵便局が変わったのです。
4月1日、東京の郵便局は民営化し、「東京ポスト」という名前で新しい一歩を踏み出しました。
手紙を運ぶだけでなく、人のココロも運ぶ郵便へ。
これからは、早くて確実な配送に加え、毎日560万人以上が利用する郵便局を活かして
21世紀の東京人の「活き活きとした毎日」をサポートするサービスや情報をどんどん提供していきたい。
東京の郵便局を、もっと創造的でもっと魅力的な場所にしていきたい。
やらなければいかねいことは、本当にたくさんあります。だから、楽しみです。

東京ポスト、はじまりました。

(マークはハートに〒マークで「東京ポスト」)
www.tokyopost.jp
91〒□□□-□□□□:04/08/26 19:20 ID:OSIZCa8Q
ハート?ノドチンコだろww
92〒□□□-□□□□:04/08/27 05:42 ID:Hh9jSXD7
民営化後の職員の身分について、小泉首相は最終的に
妥協することになるだろうと、ニュース番組で評論家
が言っていた。良かった、公務員のままだ。
93〒□□□-□□□□:04/08/27 07:54 ID:FqiHZjIK
職員の身分がどうなろうと民営化には変わりないよ
94〒□□□-□□□□:04/08/27 10:49 ID:FqiHZjIK
それから今の業務内容、体質で民営化するということは基礎の無い所に家を建てるようなもの、結局は人員削減か売り上げのために激しいノルマアップしか打開策が生まれない罠。
95〒□□□-□□□□:04/08/27 10:52 ID:lxv67PqN
>>92
甘いこと考えないほうがいいぞ。
民営化になって公務員とは虫が良すぎだろう。
お客様から反感買うぞ。
96〒□□□-□□□□:04/08/27 12:32 ID:Noj0RvOV
>>92
民営化して公務員って??ありえるわけないだろ。
97〒□□□-□□□□:04/08/27 16:19 ID:ON7Ek2ly
あくまで会社が民間ってことよ

民間に委託されて公務員が職務を行う
なぜなら守秘義務やら何やらがあるからね
98〒□□□-□□□□:04/08/27 16:23 ID:ON7Ek2ly
おそらく最後は政治的な決着で

職員の身分は公務員のまま
郵政公社は残る 郵便は国営維持
貯金保険は民営化されて 業務を郵政公社に委託
公社は手数料収入を得る

こんな感じじゃねぇかね?
99〒□□□-□□□□:04/08/27 18:33 ID:JoKjKemS
結局、身分はみなし公務員。
保障はなし。ノルマはアップ。業績悪化は即リストラというところか。
100〒□□□-□□□□:04/08/27 20:02 ID:NyhjCkfd
公務員待遇はありえない。 
101〒□□□-□□□□:04/08/27 22:38 ID:nk6XRxR+
まあ、どうでもいいや。
しがみ付けるところまでしがみ付いてやろう。最後は裁判してでも。
ただ、今のダイ○ー見たいに産業再生機構に入れられて、どうしょうもない状態の会社に
なったらおとなしく去るのみ。
何だかんだ言っても、生きていく位どうにでもなるよ。
102〒□□□-□□□□:04/08/27 22:43 ID:FqiHZjIK
たぶん成績悪けりゃリストラになるのは明確だな。
103〒□□□-□□□□:04/08/27 22:51 ID:+ty3j7x5
これで本当に07年に民営化できるのか?

8/27)郵政民営化に反対論続出、自民党特命委が熊本で公聴会
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040827AT1E2700H27082004.html
104〒□□□-□□□□:04/08/28 00:18 ID:4LWF0dmM
>>101
結局そうだろ?30万人の雇用がプー太朗と化す訳が無い・
と、言い聞かす。。。。



105〒□□□-□□□□:04/08/28 01:55 ID:ZbS/Y/zb
職員の待遇はそのままで郵政民営化なんて
なんか間の抜けた改革だな。
職員の人件費が一番、金かかってんだろ。
106〒□□□-□□□□:04/08/28 02:16 ID:V3m6R4Cl
株式会社の社員が公務員って、ありえないというより不可能だろう?
万一、NHKのような形態になったとしても一里塚だな。
民営化法案が可決後は、なんとでも調整できる。
俺は、希望的観測はもたないほうがいいと思うね。
公務員のままいられるかもと思っていて、そうじゃなければダメージ大きいしね。
107101:04/08/28 06:47 ID:0AEayh4u
思いつきで裁判なんて書いてしまったんだが、特定郵便局長制度など無駄な制度を
残してあれば、整理解雇の4条件に値しないと言う点を突いていけないだろうか?

@経営上の必要性があるかどうか
A回避の為の努力を払ってきたか
B合理的な基準を設け公正に適用されたか
C労使間で整理解雇の理由を協議したか

主にAとBの点で。
108〒□□□-□□□□:04/08/28 07:19 ID:t0pda9q5
成績なんて2の次だよ、民間知らないの?年齢と金額だよ
バカ郵政はわからんがね
109〒□□□-□□□□:04/08/28 07:59 ID:f7N2jyOg
はぁ!?、民間だからこそ成績では?
110〒□□□-□□□□:04/08/28 08:32 ID:1Y7Srfhf
民営化したらこれまで通りのサービスが出来ないと某特定局長が
テレビで言っていたけどこの考え自体公務員体質が身にしみている
証拠だな。民間だったら生き残りをかけてどんなことしてでもやる
と思うけど。
そろそろ考え方自体を変えないと足元すくわれるな。
111〒□□□-□□□□:04/08/28 08:55 ID:MLkaVD6A
民間は、成績で給料決める!!っていうイメージでかいけど・・・
郵便局のような、成績の基準がしっかり数字で現れない、こういう
民間の会社は、年功序列だと思われる。
はっきりいって、評価システムが適切だと思いますか??
基準は???あいまいじゃないですか??
この適当なシステムで成績つけられて、評価された、まじめに裁判
になってしまう。。
だから、基本的に民営化しても、年功序列は変わりません。
中には、自分で仕事できるって思ってる人もいて、給料上がるって
いう人もいますが、営業成績を除き、たいした格差を感じる仕事では
ないです。。はっきりうと、初心者とベテランの差が非常に少ない、
だれにでもできる仕事です。入社して、一年目で保険かなりとって
くる人もいると考えれば、営業に関してもかもしれません。
身の程しらずというか・・・しょせん、だれにでもできる仕事なんで
す。。そのことを、そういう人はわきまえたほうが、いいですね〜
まぁ〜とりあえず、ライン作業のようなもんですから、成績に依存す
る民間の企業になるのは、むずかしいですな。。
112〒□□□-□□□□:04/08/28 09:00 ID:MLkaVD6A
あと、補足ですが・・・
特定局長の問題など・・・いろいろありますが・・・
たいした改革は、できないです。すでに青写真はできてると思います
地域に郵便局を残すことも決定ですし。JRの赤字路線のように、国
からの援助をもらうことになるでしょう
まぁ〜いまの政府じゃ〜たいしたこともできないことは、みなさんも
知ってると思います(公団)
とりあえず、民営化したいだけなんで。。
郵政を取り巻く外郭団体には、さっぱり手をつけられていない。
この現状がある限り、のんびり、普通に仕事しとけば問題ないかと。
まぁ〜だれにでもできる仕事をできない人もいるので、そういうかたがた
だけですな。。消えるのは・・・
113〒□□□-□□□□:04/08/28 09:25 ID:NCQRhL9k
114〒□□□-□□□□:04/08/28 12:41 ID:aLOObLW2
>>111
民営化して年功序列のままって・・・そんなんしてたら
潰れるで!
115〒□□□-□□□□:04/08/28 13:08 ID:f7N2jyOg
民営化ケテーイしてるのにいまさら署名って何??
116〒□□□-□□□□:04/08/28 14:05 ID:vMJQbFPt
要は身分保障さえされたらどうでもいいんだろ?

僻地のサービスがどうとか奇麗事抜かすなよクズどもw
117〒□□□-□□□□:04/08/28 17:36 ID:IS2GfQZ4
>>114
民間でもしててつぶれないから大丈夫。
118〒□□□-□□□□:04/08/28 18:37 ID:Mwv95MHV
>>114
潰れる潰れると大騒ぎしているのは、「郵政が企業で、大変経営努力しています」と
世間的に体裁を保つ為。今の組織形態をそのままにしておいて、何万人もリストラしたら、
全国各地で裁判が続出するぞ。
そんでもって解雇された方が勝つ状況も相当出てくる。(この組織の無駄の多さを知っている奴は多いだろ)
郵政は世間の目をすごく気にするんだよ。(地域貢献とか、国民の為のユニバーサルサービスとか
主張しているからな。)
だから上の意を汲み取って、そこそこ頑張っていたら良いんだよ。
119〒□□□-□□□□:04/08/29 00:27 ID:gYcdAyI8
とりあえず就職先の斡旋くらいして欲しい
120〒□□□-□□□□:04/08/29 02:20 ID:IX3nIq1F
>>119
自己退職の斡旋はしそうだが
121〒□□□-□□□□:04/08/29 07:48 ID:11iIX2Jz
郵政が年功序列って言ったって非常に低いレベルの年功序列だろ?
誰しも定年時年収が700万以上行くなら、年功序列だろうが、主任で終われば
500万位?管理職まで行けば800万から1000万?
十分能力主義だと思うが?今の50代位の人は別にして。
これ以上差をつけろと言うなら、特定郵便局制度や昔の官僚型組織(本社、支社、現場=
現場が重要なフロントラインと言いながら結局本社・支社の給料バカ高)
を改革してからにしろよな。
122〒□□□-□□□□:04/08/29 09:14 ID:M7lJyBYk
>>121
管理者になるために必要な能力が“ゴマスリ”なんだよ
123〒□□□-□□□□:04/08/29 10:17 ID:OfNTd360
これからは営業ができないと生き残れないよ
124〒□□□-□□□□:04/08/29 11:29 ID:WWkBl8zV
>>122
民営化でゴマスリは残るだろうが、あるていどの実績が
無いと昇格は難しいらしいね。
125〒□□□-□□□□:04/08/29 15:03 ID:l3a1G2NA
>>121

んなわけねーだろ!
うちの集配に寄生してるおっさんは皆1000万クラスだ
昔、どれだけゴマすってたかは知らんがな
126〒□□□-□□□□:04/08/29 16:42 ID:5jK5JtPt
29日、朝の報道2001で竹中経済相が過疎地は残すが、都市部の
局は統廃合を進めると言ってた。
127〒□□□-□□□□:04/08/29 17:02 ID:5jK5JtPt
竹村健一がいいこと言ってた。政府は国営の弊害をかくさずに
もっと国民にアピールしないとダメだ。
国鉄の時みたいに国民の怒りを追い風にしないと。
128〒□□□-□□□□:04/08/29 17:18 ID:8NL5syEH
>125
代理クラスなら考えられるが平主任や総務主任クラスじゃ無理
129〒□□□-□□□□:04/08/29 17:34 ID:iqgvRmjU
職員100名程度の局長で月収60万程度。
130〒□□□-□□□□:04/08/29 18:01 ID:zIn+yXnZ
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日本郵政公社の職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超プレミアム企業に入社してから2年。
入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「日本郵政公社」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは職員が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「公社が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日本郵政公社に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
日本郵政公社を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
日本郵政公社で働くことにより、僕たち職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき日本郵政公社。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「日本郵政公社職員です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして玄関のチャイムを鳴らすたびに味わう圧倒的な郵政ブランドの威力。
日本郵政公社に入社して本当によかった。
131〒□□□-□□□□:04/08/29 18:55 ID:OfNTd360
これからは営業できなきゃ出世は無理みたいだね、自分より年が下っぱのやつにアゴで使われる時代が来るね・・
132〒□□□-□□□□:04/08/30 12:33 ID:3epNQZpv
age
133〒□□□-□□□□:04/08/30 15:35 ID:FYPYEZa9
民営化で完全なる負け組。
134〒□□□-□□□□:04/08/30 16:05 ID:i0itRZ2h
まだ負け組と決まったわけじゃない、営業実績があれば今より高待遇になるかも!?
135〒□□□-□□□□:04/08/30 16:31 ID:BAmFkdW1
メイトの待遇を考えたらありえない
136〒□□□-□□□□:04/08/30 16:43 ID:z68vtrU/
みんな契約職員になればよい。
保険は完全歩合。配達も窓口も仕分も契約。
金取ってくる人だけが正社員というのも手。
137〒□□□-□□□□:04/08/30 17:19 ID:o/9oQiGP
契約社員と、派遣社員と待遇かわってくるの?
媚び売ってないようで売ってる、
大して仕事出来ん女もいるけど。
138〒□□□-□□□□:04/08/31 12:44 ID:3BPIlE6n
民営化マンセー!
139〒□□□-□□□□:04/08/31 13:51 ID:NsoUCoqT
休み減るとしたら最低辺の仕事になるな。
140〒□□□-□□□□:04/08/31 14:06 ID:yIMZW4nz
当然休みも給料も減るでしょう・・ボーナスは能力に応じて・・
141〒□□□-□□□□:04/08/31 16:54 ID:7tYEBwpk
これから仲間内でも裏切りや、蹴落としあいが増えるから
人のいいやつは生きていけないだろな。
142〒□□□-□□□□:04/08/31 17:51 ID:mfBP2JfN
今までおまいらの給料は民間と比べて高すぎた。
このままの給与でいくと民間と争う絵えるわけないじゃないか。
もっともっと給与を下げて職員のモチベーションを上げるべきだ。
143〒□□□-□□□□:04/08/31 19:34 ID:yIMZW4nz
うちの局は全員生き残れないと分かった時期から陰湿な競争が始まったよ、競争というよりタレコミとか。
144〒□□□-□□□□:04/08/31 23:02 ID:8Hf21ZBY
集配だけ民営化すればいい
あれこそ誰でも出来る仕事。公務員なんて看板不要
それ以外のやつらは、公務員で置いといてやれ
身分剥奪はかわいそう
145〒□□□-□□□□:04/08/31 23:09 ID:RWYBakZv
今まで漏れたちの給料は民間と比べて低過ぎた。
このままの給与でいくと民間と争えるわけないじゃないか。
もっともっと給与を上げて職員のモチベーションを上げるべきだ。
146〒□□□-□□□□:04/08/31 23:13 ID:Af0U8p2P
ムトクを簡易局にすればそれだけでも民営化に近い。
147〒□□□-□□□□:04/09/01 00:09 ID:qlWqs70G
>145
全くその通り
148〒□□□-□□□□:04/09/01 06:21 ID:jsVOF5/f
どうやら民営化時の経営形態が対立点になっていて、非公務員化
は決定したらしい。新会社に移行したくない人は就職斡旋するって
言ってるし。
149〒□□□-□□□□:04/09/01 07:32 ID:KeQxvvil
>>145

どの民営会社と比べてるのか知らんが
今はどの民間企業でも厳しいぞ>給料

転職スレでも行って打ちのめされて来い
民営化されても郵政にしがみつきたくなる位の
数値が飛び交ってる

まして、なんの資格も持たない君らが転職すると
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
150〒□□□-□□□□:04/09/01 14:46 ID:UHnRq4pv
郵政の人事報道発表見ても幹部でも辞職する人が多いね
151〒□□□-□□□□:04/09/01 14:47 ID:TgeglMq0
けさの新聞見たよ、意向調査実施と再就職斡旋って・・もろにやる気無いなら辞めてくれって言ってるようなもんじゃん。やはり一旦全員解雇だね、そいで組合はなんか役するのかよ?
152〒□□□-□□□□:04/09/01 14:48 ID:cYsBVyfU
一番安上がりな郵送方法教えて下さいm(__)m
153〒□□□-□□□□:04/09/01 15:58 ID:C4eG7Jf1
>>152
第4種盲人用
154〒□□□-□□□□:04/09/01 16:09 ID:qVsPbO9f
安定してるから郵便局に入ったのに
全然安定してねじゃん。
155〒□□□-□□□□:04/09/01 16:13 ID:vyhYAgbk
>>154
今日の新聞見て痛感したよ
156〒□□□-□□□□:04/09/01 17:07 ID:x97l2A2J
今年の採用を辞退した俺は勝ち組
157〒□□□-□□□□:04/09/01 18:42 ID:QkmeSoDq
>>156
ほんで、今は何しとん?
158局音:04/09/01 19:31 ID:hRqfzupq
けっ、組合に金払ってるやつはアホやで
159〒□□□-□□□□:04/09/01 19:52 ID:TgeglMq0
再就職斡旋=やる気ない奴はとっとと辞めてけれ
160〒□□□-□□□□:04/09/01 20:08 ID:/+Qqt7kE
再就職ねぇ・・斡旋っていってもなんか適当なとこ紹介されそうだし
今から自分で探すべきだね
民営化になり人が減りまくった郵政に残る気もないし
161〒□□□-□□□□:04/09/01 20:30 ID:TgeglMq0
どうなんだろうね。これから結婚して子供育てていくには無理な給料だし・・行く末は3事業共に民間にお客を奪われるのは目に見えてるし・・やぱーり先は無い企業なのかな??
162〒□□□-□□□□:04/09/01 23:10 ID:Z7cFyMpA
再就職先斡旋先ってコンビにだろ?どーせ
163〒□□□-□□□□:04/09/01 23:26 ID:exkgSofI
まだ完全に民営化が決まったわけでわないと思う。
与党内にも反対する議員がたくさんいるからどうころぶかはまだ分からない
と思う
どこかで妥協して政治決着になるでしょう
私の予測では、職員の非公務員化は先延ばしになるような気がします。
164〒□□□-□□□□:04/09/01 23:58 ID:YPjJb6ET
再就職先斡旋なんて偉そうぶった言葉使ってるけど、本音はどうだかね。
この就職難な時代に何のスキルも持たない元郵便局員を雇う会社が何処にあるだろうか。

「辞める」と決意表明して退職届を提出。
しかし待てども待てども斡旋されるような気配すら無く公社側は放置。
永遠に放置を喰らうのがオチじゃないのか?
165〒□□□-□□□□:04/09/02 00:00 ID:v2WAT2kQ
簡保売る人もただの保険屋になるわけか・・・
就職活動のとき金融関係ではサラ金と保険販売には絶対就きたくないっておもってたのに・・・
サービス残業あってもいいからノルマに負われない仕事がしたい・・・
166〒□□□-□□□□:04/09/02 07:50 ID:0QQBjQUb
agE
167〒□□□-□□□□:04/09/02 12:38 ID:OpPOU1F/
>>165
贅沢は言わんほうがええ、とうぶん郵政は保険屋だ。
ところで介護とかホントに進出するんかいな??
168〒□□□-□□□□:04/09/02 13:11 ID:0QQBjQUb
非公務員化で保険屋さんは地獄だよ・・
169〒□□□-□□□□:04/09/02 17:50 ID:EiQU28b6
新会社に逝きたくない場合は公務員のまま市役所とかに再就職できるんじゃないの?
170〒□□□-□□□□:04/09/02 18:37 ID:2AI8ue2r
国鉄が民営化したときは斡旋先が郵政か外食産業
が多かったってなんかで聞いた。
さらに外食のほうはやめた人が多かったらしい。
171〒□□□-□□□□:04/09/02 18:40 ID:MfDULtyY
国鉄民営化の際には税務、刑務、郵政など
他の国家公務員に一部が再就職した。
無条件に逝けたわけではなく年齢制限と試験が課された。
市役所など地方公務員へは逝けなかった。
ただ国鉄民営化の昭和62年はバブル時代だったから
今と全然時代背景が違う。他も人員削減の真っ最中。
少し難しいような気がするな。
172〒□□□-□□□□:04/09/02 19:13 ID:iJSI8uFa
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
再就職先斡旋
173〒□□□-□□□□:04/09/02 19:43 ID:GJJWPSLB
大学卒業して2浪してようやく郵政入った友達いるんだが
これって勝ち組み?
174〒□□□-□□□□:04/09/02 19:58 ID:0QQBjQUb
まっ民営化で一旦全員解雇はケテーイしたわけだ。
175〒□□□-□□□□:04/09/02 21:26 ID:TnmxwovD
>>171
他の公務員にって、国鉄職員は公務員じゃなかったはずですが。
176〒□□□-□□□□:04/09/02 21:43 ID:UYxTQrCn
大阪府は1日、危機的な財政を立て直すため、来年度から3年間で人件費削減
などに取り組み、805億円の歳出を抑制する行財政計画改定素案を発表した。
7日に開く行財政改革推進本部会議で了承される見通し。

大阪府の累積赤字額は290億円。府の試算では、2007年度には1440億円に膨ら
み、民間企業の破産に当たる「財政再建団体」に転落する。このため来年度から
3年間を緊急取り組み期間と位置付け、大胆な合理化を進める。

歳出面では、3年間に職員を1000人減らし、ボーナスをカット、61の出資法人数も
2割減らし、555億円を削減。同時に建設事業費の重点化など施策見直しで250億
円を削減する。

歳入面では、個人府民税の直接徴収や府有財産の売却などで計420億円の増収を
図る。

予算編成では、歳入・歳出面の改革で確保した総額1225億円の1割を「再生重点
枠」に充て、トップダウン型の予算編成を徹底する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040901AT3K0101W01092004.html
177〒□□□-□□□□:04/09/02 22:03 ID:0QQBjQUb
郵政はもっとだろうな・・・
178〒□□□-□□□□:04/09/02 23:01 ID:1x5DIQZo
国家公務員の試験に受かって入ったんだから
身分保障はつけたままでいて欲しいね。
労働契約違反で国に訴訟できないのかな?
みんなでやれば弁護士費用も安いだろうに。
179〒□□□-□□□□:04/09/02 23:26 ID:2AI8ue2r
でも、そんな裁判おこしたら世間から
モーレツに叩かれそうだな。
180〒□□□-□□□□:04/09/02 23:47 ID:aDXPUWvB
やばい事業
リストラ度合い高←簡保関係職員---特定局窓口職員---郵便外務(集配)職員---総務共通職員---貯金関係職員---特定局長---支社、本社職員→リストラ度合い低し
181〒□□□-□□□□:04/09/03 08:25 ID:yFZAmsAi
郵便事業が債務超過なのは、約27万人の郵政公社職員のうち、4割以上が郵便事業に集中し、
退職金支払いに備えて積み立てる退職給付引当金が1兆5000億円超もあることが大きい。
民営化にあたっては、郵便事業の職員の多くを窓口事業に配置するなどの対応をとるとみられる。
(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000301-yom-bus_all

窓口行きでっか?それはそれでキツイかも。
182〒□□□-□□□□:04/09/03 09:19 ID:AV0mQhqa
自衛隊にいかしてくんないかな。
同じ国家公務員だし。
183〒□□□-□□□□:04/09/03 09:29 ID:uEoJxnir
>>182 4等陸士で採用 最前線で銃剣突撃で使われ 弾除けてき存在だったりして
184〒□□□-□□□□:04/09/03 10:17 ID:lKHmhD0a
みんな、そんなに心配することないんじゃないかな?
僕の予想では、あれだけ抵抗勢力がいるんだし絶対法案通らないと思うよ。
国民もほとんど反対してるんだし。
185〒□□□-□□□□:04/09/03 13:20 ID:AQy7tK9B
いや国民の多くは民営化賛成だろ。
186〒□□□-□□□□:04/09/03 13:39 ID:5cin8+gb
>185
国民の多くは、民営化に反対している。 なぜ民営化する必要があるのか分からない。
187〒□□□-□□□□:04/09/03 13:50 ID:8g4HyGb1
小泉の自己満足。
188〒□□□-□□□□:04/09/03 14:52 ID:+HUyuzoc
>>186
国民は
郵政=配達=楽な仕事
という意識でつよ。
貯金・保険のことなんてほとんど知りません。
この不況下で安穏としてる「公務員」の立派な一員です。
189〒□□□-□□□□:04/09/03 16:55 ID:PyKdUzj1
営業成績残ってないとちと厳しいらしいね・・民営化しようがしまいが相当大変になる模様。
190〒□□□-□□□□:04/09/03 19:21 ID:ymlotesF
国民の多くは郵政の裏のことを知らないから民営化を
反対するのもいるだろうが知ったらどうかな。
191〒□□□-□□□□:04/09/03 20:33 ID:E7ZyslEI
ヤマト 人数 10万人 シェア36%
郵政  人数 20万人 シェア6%
佐川  人数 4万人  シェア30%

これ日経新聞に出てたけど、こりゃすげーな。
人は、ダントツ一位で、シェアはダントツ最下位だもんな・・・・
192〒□□□-□□□□:04/09/03 21:01 ID:88c+qsaK
>>191
だまされやすい人ってあなたみたいなタイプなんでしょうね、きっと。
193〒□□□-□□□□:04/09/03 21:08 ID:5bOc9MCZ
問題あり民間のマネしてしょ〜もない施策ばかりを導入するより、早く民営化した方がマシ。
漏れは外資系民間会社5社経験あるが、郵政入って思うに『民間になったらもうこんな働き方できないぞっ』て誰しも言っているが、
やることやって会社に対して成果さえ残せば、後は寝てようが、遊んでようが個人の勝手。
反して、郵政は仕事を人並み以上に十分こなし、休憩しようものなら、サボっていると評価される。
普通に働いて、まだ余力があれば、その時間を埋めるように求められる。
郵政は汗かきと、おしゃべりが金メダルだ。
つまり、基本的に民間の方が自由だ。
194〒□□□-□□□□:04/09/03 21:39 ID:u4SVSK2E
>>193
完全に民営化になったらね。
株式をすべて国が持ち、窓口ネットワーク会社とやらが仕切っているようなら
公社の方がマシだ。
195〒□□□-□□□□:04/09/03 23:20 ID:3Sw4MXQa
窓口ネットワーク会社を無くすのが一番。
無特の廃止。(郵政が建てた局はのぞく。)
196〒□□□-□□□□:04/09/03 23:40 ID:5bOc9MCZ
完全分割民営化マンセー!
『虎穴に入らずんば虎子を得ず』だ。組織解体消滅のリスクはあっても、従来のしがらみが無くなり、足元が軽くなるというメリットがある。
195さんの意見に大賛成。
また、本社の代わりの持ち株会社もいらない。
郵便、貯金、保険の完全分割民営化でいいだろ?
分割後の拠点は郵便=普通局、貯金=UFJ買収(UFJの店舗)・地方銀行及び信用金庫買収(それぞれの店舗)、保険=無店舗販売(各都道府県に一箇所の拠点。雑居ビルの一室でよい。)
本気で民間になって、復活を目指すならばこうするべきだ。
197〒□□□-□□□□:04/09/03 23:43 ID:iDvVc7XT
>>195
3事業会社は、窓口機能をローソンを始めとするコンビニに依存率を高めることによって窓口ネットワーク会社などどうでも良くなる。
窓口ネットワーク会社は、コンビニに3事業関連の仕事を奪われ一番最初に清算されることになる。
ザマミロ!バカ特定局長。特定局職員のみなさんご愁傷様。
198〒□□□-□□□□:04/09/03 23:43 ID:OxSqeq0G
民営化でも公社のままでもいいけど
トップに立つ人間には最低限ローソン社長くらい
喋りができる人間を据えて欲しい。
199〒□□□-□□□□:04/09/04 03:40 ID:/eUhZGSQ
トップが悪いまま民営化しりゃ即破綻もありうる。
200〒□□□-□□□□:04/09/04 07:29 ID:tGQlBJoq
>>191
ソースは?

>人は、ダントツ一位で、シェアはダントツ最下位だもんな・・・・

なにコレ??(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
201〒□□□-□□□□:04/09/04 08:37 ID:lEiONL48
ていうか、郵便以外、解体でいいじゃん。始末は他金融機関に請け負ってもらって。
もうこんな組織どーでもいい。早く潰れれ
202変人メイト ◆zduxB2ziVU :04/09/04 09:07 ID:3YxjDPDY
>>195,>>197
(・∀・)ソレダ!!
203〒□□□-□□□□:04/09/04 09:20 ID:f4rNbiqN
>>200
◇「民業圧迫」とはほど遠いシェア−−生田総裁

 生田総裁はコンビニでのゆうパック拡大が「民業圧迫」に当たるとの批判が
あることに対し「宅配便分野のゆうパックのシェアは6・1%しかない。
10%ぐらいまで伸ばしたいが、民業圧迫とはほど遠い」と述べた

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2004/08/19/20040819ddm008020052000c.html
204〒□□□-□□□□:04/09/04 10:50 ID:/eUhZGSQ
営業とゴマスリができれば勝ち組。
205〒□□□-□□□□:04/09/04 13:53 ID:YZzmbHgI
ローソンもバカだよな。ゆうパックのお粗末さは、内部からじゃないと
わからないのかな。ヤマトの方が絶対ちゃんとしてるのに。
きっと後で後悔するぞ。
206〒□□□-□□□□:04/09/04 14:19 ID:Ax4UI+Vt
||
   ||
  ∧||∧
 (/ ⌒ヽ
  | |   |  
  ∪ / ノ
   | ||
   ∪∪
    ;
  -━━- 国民に皆様へお詫びします
207〒□□□-□□□□:04/09/04 14:54 ID:/eUhZGSQ
じっさいリニューアルしても大して今と変わらないと予想する、なら今から誇大過大な宣伝をしないほうがかえってよいのでは?
208〒□□□-□□□□:04/09/04 14:55 ID:/eUhZGSQ
なぜなら限られた給料と人員のなかで今よりサービスを上げようなんて無理!
209〒□□□-□□□□:04/09/05 00:09 ID:WSDRPAeW
なぬ〜!世の中に来月の外務の試験を受ける奴がまだ居るって〜!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
210〒□□□-□□□□:04/09/05 00:10 ID:WSDRPAeW
今月だった...
211 蔵 ◆adhRKFl5jU :04/09/05 00:11 ID:qLptes12
           /;;;;::(            ゞ!
          };;;;;;;;;ノ -‐ 、  、.     l
          }/ V  ゝヱf=、l r''ニニ' j
          |´;:}        「'ゞ'‐ .;'    >205 乙彼様です。
      .    ト         l  ..::;l      キチガイな貴方ならいい花火になりそうだ・・
          ノ;;「!  fr、_  ‐,::':::::::::/ ノ´`i    ,r‐ ,
         /::;;;l l、 `ヾニニ ==ッ:::,:' /.:::::/   /.:::/
        /::;;;;ノ!: ト、     ::::ィ´ /.:::::/  /.::::/ /´)
      /::;;:;< '  ',`ヽ、__//‐、/.:::::/ ./.::::/, -'"::::/
      /:;、-'´ \  ヽ  :::;;/:/::::/...;;;:ヽ'.:::::,-'/:::::::/、
,、-‐'''''' ´`ヽ,    \ \r--、;::{:::/  :::_:;;;;ヽ `:、:::::/  ',
        '、 ``‐--\‐ヽ  ::::`<.:: /,´>' ト;:::::::::(,、-‐--‐‐┐
       .:::ヽ     ヽ`ヽ、::::::::トヽゞ--ソ|:::)、::::\;;。----<
      .:/: }       ̄`! :::::::::`ヽ--‐'":::::::::/``‐-、  '\
     ::/::/  /        ヽ._ ::::::;、-、:::-、_;;;ノ:ヽ
    :::/:::/:. /          ヽ ̄ヽ ヽ、, ::::::::::::::\:::...
   /:::::::::l::::::::|           \ ヽ  ';  ::::::::::::\--
212〒□□□-□□□□:04/09/05 00:22 ID:OANerQbK
まあまあ
213〒□□□-□□□□:04/09/05 01:56 ID:NiBELIAK
そもそも民営化してサービスが良くなる訳が無い。

何故民営化するのですか?国民のメリットは?→民間に任せられる事は民間にまかせる

こいつ日本語が分からないのか
214〒□□□-□□□□:04/09/05 13:29 ID:SjRTsARo
>>213
民営化してサービスが良くなる訳が無いならそこは潰した方がいいな。
民間のほうでも努力しているのに。やはり郵政は親方日の丸意識が高いと
思われるぞ。今こそ意識改革をしなければいけないだろう。

215〒□□□-□□□□:04/09/05 13:42 ID:GMzwUQ9J
民間で出来ることねえ・・・

そういうことなら、
警察も、警備会社があるから地域課は民営化
公立学校も、私立がある以上民営化
自衛隊も、諸外国では民兵が頑張っているから民営化
216〒□□□-□□□□:04/09/05 18:27 ID:r/Vn9s/F

こうなったら何でもかんでも民営化すればいいのにな。
公務員制度自体廃止。
217〒□□□-□□□□:04/09/05 21:02 ID:i35yb6/d
...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ
218〒□□□-□□□□:04/09/05 21:57 ID:HBYDjdDq
>>216
いや今まで郵政の仕事自体が公務員がやるって時点で
おかしかったんだよ、非公務員化で当然でしょ。
219〒□□□-□□□□:04/09/05 22:05 ID:UNxZxtM4
>>218
とうとうあなたは、小泉君に洗脳されましたね。
ぷんぷん<(`^´)>
220〒□□□-□□□□:04/09/05 22:05 ID:Frk8RID+
配達も窓口も仕分けも全部バイト化だよ、保険もきわどいね。
221〒□□□-□□□□:04/09/05 22:08 ID:S5+2rR6d
皆、洗脳されようよ。
222〒□□□-□□□□:04/09/05 22:14 ID:2HUcY+i4
盲人用点字・録音郵便物も無料にしておくわけにはいくまい。
税金で補填されるといっても、経費全額補填されるのか。
223・・・・・:04/09/05 22:22 ID:MhNr07zJ
ただ同然の過疎地の新聞配達も廃止!!
224〒□□□-□□□□:04/09/05 22:24 ID:I/D1IjCW
郵政の機嫌を損ねる記事を書いた新聞・雑誌は問答無用で第三種認可取り消し!!
225〒□□□-□□□□:04/09/05 22:25 ID:UNxZxtM4
大変だ〜。
第三種郵便も第四種郵便も廃止ですね。
頭にくるなあ。ぷんぷん<(`^´)>

日曜日に払い戻しをすると105円とられるぞ〜
気をつけろ!

3万円以上の領収証には、印紙をはらないとならなくなるぞ〜
気をつけろ!

226〒□□□-□□□□:04/09/05 22:28 ID:GMzwUQ9J
儲けにならないことをやると株主に訴えられます
三種・四種の廃止は当然!
227〒□□□-□□□□:04/09/05 22:32 ID:44i+oTtr
>225に関連して、
その印紙代はもちろんお客さま負担です。
民間の銀行がそうしてますから。なにか問題でも?
228225:04/09/05 22:36 ID:UNxZxtM4
>>227
そうすると3万円以上の振替の料金は、今より200円高くなるんですね。
了解しました。
229〒□□□-□□□□:04/09/05 22:53 ID:QJVC5F1+
保険は完全歩合のバイトになったりして?
マンションの一室とか・・・
230〒□□□-□□□□:04/09/06 00:28 ID:VNt21K2x
親父>特定局長を来年定年退職>勝ち組
俺>特定局長を来年継ぐ予定>負け組
なぐさめてくれ・・
231〒□□□-□□□□:04/09/06 07:52 ID:ugoJ94z9
給与体系は半分くらい歩合になるんでねーの?
232〒□□□-□□□□:04/09/06 09:05 ID:WtV8EoOE
株式会社 国会
233〒□□□-□□□□:04/09/06 11:43 ID:I2dR/UpI
>>230
いずれコンビニの店長になれるから安心しろ!
その時は若くて可愛い子だけバイトに採用するんだぞ。
234〒□□□-□□□□:04/09/06 12:35 ID:ugoJ94z9
じゃあ社員はみなバイトだな
235〒□□□-□□□□:04/09/06 14:31 ID:7G4sdH6V
共済組合と退職金は民営化前のを存続するそうなんで良かったな。
236〒□□□-□□□□:04/09/06 22:33 ID:x9WIzKc7
民営になってサービスが良くなるとか思ってるのは馬鹿だろそれこそ洗脳されてる。民営化後一・二年はともかく
長い目で見れば、確実にサービスは悪化。民間もサービスが良くなるように努力してるなんざ論外。
237〒□□□-□□□□:04/09/07 00:03 ID:I2VzA5kZ
>>235
終身雇用は無くなるがな。
民営化になった途端に、役に立たないゴミはリストラされるのがオチ。
238〒□□□-□□□□:04/09/07 08:19 ID:lROxt2hz
みんないつまでもしがみついてると将来無くなっちゃうよ。
239〒□□□-□□□□:04/09/07 10:20 ID:c0iGZ8l7
ていうか、新会社に移るかどうかの意向調査っていつやるんだろうね
2007年度に入る前にやってたら、人員整理がまにあわないし
やはり一年くらい前だろうか?
辞める予定の人間の多い局には転勤などで人員補充・・・賃金をあげてアルバイト育成・・・
まともに新会社を開始したいならやることは山積みなわけだが


郵政ならギリギリになってするような気もしてきたな
現場のことなんてなにも考えてないんだから
若い人間が一気に「残らない」を選択したら、残された人間は地獄だな・・・
240〒□□□-□□□□:04/09/07 10:32 ID:lROxt2hz
外務は営業マンとして残るしか道はないわけか・・
241〒□□□-□□□□:04/09/07 12:50 ID:yTfQnYCV
>>239
今年辺りからやるんじゃねーの?
242〒□□□-□□□□:04/09/07 13:16 ID:nYQNXlRj
すでに始まってます。
243〒□□□-□□□□:04/09/07 18:56 ID:NV2hdGlg
分社化が決まれば07年までに
郵便か簡保か郵貯のどこ分野へ行くか決められる。
244 ◆TiP5As2jNc :04/09/07 19:17 ID:S9419yzd
決められるの?
その時に居た課で原則決定じゃないの?
245〒□□□-□□□□:04/09/07 19:24 ID:NV2hdGlg
ほぼ分社化は決まった。
郵便が一番リストラが激しいだろうね。
簡保は営業
郵貯はどうだろう。ジリ貧だろうけど。
246〒□□□-□□□□:04/09/07 19:46 ID:HjBjqmMK
分社化決まったかー

さてみんなは身の振り方どうする?
郵便が一番やばいってまじかい?
簡保がいちばんやばいでしょ
次 郵貯

今後発展が予想されるのは 郵便だと思うけどねぇ(もちろん小包分野で)

しかし同じ局内で4社の社員が働くわけ?
笑えるよなぁ
247〒□□□-□□□□:04/09/07 19:47 ID:lROxt2hz
どこの部門がヤバイとかではなく、とにかく成績残せなきゃアウトだそうだ、こないだ支社の人が言い残してった。
248〒□□□-□□□□:04/09/07 19:56 ID:HjBjqmMK
>とにかく成績残せなきゃアウトだそうだ、こないだ支社の人が言い残してった

とにかく利益を上げないと管理部門の俺たちがリストラされるから

ってことだろ?w 外務はリストラないよ 組合でごねてるやつとか
徒党を組んで反抗してる職員以外はね
249〒□□□-□□□□:04/09/07 20:28 ID:c5v7irV+
>>246
うーん、辞める
ていうか、マジ残る気ないよ
どうせしんどい思いするなら、自分のしたい仕事でしんどい思いしたい
250〒□□□-□□□□:04/09/07 20:31 ID:lROxt2hz
ただ外務は歩合制になる可能性高いよ、大手○菱の正社員みたいな感じに
251〒□□□-□□□□:04/09/07 21:15 ID:xCFZ7+7y
>>250
あんた職員でもなんでもないんだろ。
無責任なこと書かなくてもいいよ。

もちろんあんたにしてみれば職員が路頭に迷っている姿を見て
ざまあみろとでも言いたいんだろうけど。

そんなことやっていたらいつまで経っても今のままだよ。
誰にも相手にされなくなるよ。
252〒□□□-□□□□:04/09/07 21:16 ID:nUC94uba
以前どっかの記事にアメリカの不良債権を日本の郵便局の貯金でチャラにするって書いてた。
それが郵政民営化の真相だって。
253〒□□□-□□□□:04/09/07 21:38 ID:Eig3gH5P
>>227

お前らみたいな甘えん坊がベソかく姿が見れるなら
200円ぐらい恵んでやるよw
254〒□□□-□□□□:04/09/07 21:42 ID:Eig3gH5P
>>251

おいおい被害妄想激しいなw
人間不信になるなよw
255〒□□□-□□□□:04/09/07 21:44 ID:NV2hdGlg
郵政民営化、発足当初からの分社化で合意・諮問会議

 政府の経済財政諮問会議は7日、郵政民営化集中審議で、2007年4月時点で分社化することで合意した。
純粋持ち株会社の傘下に四つの子会社を置く。

 また、郵便貯金と簡易保険の最終的形態では5―10年間の民営化移行期間内に完全民営化することを決めた。
256〒□□□-□□□□:04/09/07 21:48 ID:hixGvqjz
>>255
上段と下段の関係が理解できない

子会社(郵貯・簡保)株式を全株市場売却するってこと?
257〒□□□-□□□□:04/09/07 22:23 ID:yhrrBSBp
諮問会議で決定しても、与党の中にも反対議員
がたくさんいるから、まだ確実に分社化が決定したわけではない。
民営化すら反対する議員もたくさんいる。
結局、政府は民営化という看板だけがほしいような気がするから、
最終的には、四事業一体化で民営化、職員身分は国家公務員のまま、
ということで妥協するんじゃないかな?
名前だけ変わって中身は変わらずという、省庁再編の時のような、
、役人の得意なやりかたになると思う。
258〒□□□-□□□□:04/09/07 22:25 ID:bVWaWYr3
会社もいろいろ
259〒□□□-□□□□:04/09/07 23:15 ID:nSMxs3lO
>>254
いや、会社(将来)が不安定になってくると、この手の人間は多くなる。
リアル世界でも多くなるよ、時と共に。
安月給だろうと公務員だから、リストラがマジで有るとは思って無かっただろうに。
その分、反動も大きいから・・・これから凄い人間ドラマが・・・。
260〒□□□-□□□□:04/09/07 23:15 ID:lROxt2hz
おいおい民営化で身分は公務員のままってどっからの情報だよ?
261〒□□□-□□□□:04/09/07 23:33 ID:xCFZ7+7y
>>260
公務員のままだと不都合ですか?
262〒□□□-□□□□:04/09/07 23:38 ID:xCFZ7+7y
>>259
それと何か勘違いされてるようですが
漏れは3月に既に辞めましたので職員ではありません。
何とか他の公務員になれました。
お気遣いありがとう。
263〒□□□-□□□□:04/09/07 23:53 ID:1yBvt4au
民営化になったら今まで郵便体操しないとか、胸章しないとくだらない
反抗してた奴が課長の顔色うかがうようになるんだろうな。
264〒□□□-□□□□:04/09/08 01:09 ID:mVwtogU4
みなし公務員なんて制度を作るのなら
みなし年金受給者ってのも作って欲しいもんだな
三十年以上共済掛け金を払ってたら退職後すぐに年金が貰えるって感じでね
いい加減疲れたんで引退して年金生活を送りたいんだが
265〒□□□-□□□□:04/09/08 02:52 ID:fAyxyiKX
今より良くなるってことはまずないから安心死給へ
266〒□□□-□□□□:04/09/08 05:04 ID:XDFtuoaA
保険外務も悲惨だぜ。
もう「郵便局」じゃなくて「郵便保険会社」だからね。
営業が難しくなるだろう。
分社化で年賀やゆうパックノルマがこなくなるのはプラスかも
しれんが(w
267〒□□□-□□□□:04/09/08 06:21 ID:h2HfbeEJ
郵便保険会社と郵便貯金会社は最終的に民間会社になるそうなんですが、
郵便事業会社はまだマシなんでしょうか?
誰かわかる人いますか?
268〒□□□-□□□□:04/09/08 07:28 ID:mRdDzA5W
>>261

寝言は寝て言え
269〒□□□-□□□□:04/09/08 07:41 ID:DHPK9byI
>>268
ここのスレもおまえみたく負け犬が増殖中だな。悔しいかい?
真昼間から書き込みしてないで早く仕事を探しなさい。

ネット代誰が出してくれているの?お父さん?お母さん?w
270 ◆TiP5As2jNc :04/09/08 07:48 ID:HxzYc60C
>>267
分かる人なんて誰も居ないかと・・・
事件でも起きて「やはり郵便事業は国営じゃないと」
という意見が出ない限りただ単に数年遅れる程度では?
271〒□□□-□□□□:04/09/08 07:59 ID:fAyxyiKX
昼間からカキコしてる暇があるみなさん、営業しといたほうが身のためでつよ。
272〒□□□-□□□□:04/09/08 15:22 ID:46BAmrAI
特定局が窓口ネットワーク会社になるんですか?それだと
政府の関与が続くので統廃合されることはないと思うんですが。
273〒□□□-□□□□:04/09/08 15:27 ID:46BAmrAI
郵便事業会社は完全民営化しないそうですが
それだとリストラ等の心配はないと思いますが?
274〒□□□-□□□□:04/09/08 16:04 ID:fAyxyiKX
郵便は委託かバイトになるんだろうから職員も今の半分も要らなくなるでしょうね。完全民営化しないからってリストラはないという考えはどっからきたの?
275〒□□□-□□□□:04/09/08 19:25 ID:fjBXCsDD
郵便は、ほとんどがバイトになると思ってた
276〒□□□-□□□□:04/09/08 19:31 ID:2tdszOYI
新聞やらニュースやら 
2CHのヤマト工作員やエセ民営化論者の書き込みを見ると
うんざりするが
仕事すると嘘みたいに元気になるんだよね

今日も配達中にお客さんから声かけられてジュース貰ったし
違うお客さんに保険も今日契約してもらった

郵便局はまだまだみんなに愛されてるんだなぁ
277〒□□□-□□□□:04/09/08 19:32 ID:fAyxyiKX
ところで集配職員って貯保の営業ができないやつらの破棄駄目らしいけど民営化してやつらが郵便営業できるとはとうてい思えないが・・。総裁もそのへんを考慮したうえで新会社の人員調整したほうがいいですよ!現場をもっと視察すべき!
278268:04/09/08 19:39 ID:mRdDzA5W
真昼間からと、悔しいというのがよくわからんが
郵便局員が世間から羨ましがられてるなんて
思ってないよね?だとしたらキモーイw

それよりもう少しクォリティの高いレスをくれよ
なんだよお父さん?お母さん?ってw
(みなし)公務員は本当頭が固いな

279268:04/09/08 19:39 ID:mRdDzA5W
↑失礼
>>269ちゃんへのレスなw
280〒□□□-□□□□:04/09/08 20:14 ID:36jzm6//
諮問会議で決定されようが、閣議決定されようが、
法案をつくる段階でどんどん骨抜きされていくと思う。
これはいままでの行政改革を見ていてもわかる。
結局は民営化という看板だけがほしいのであって、あれだけ
反対議員が多いと、法案が成立しないから、かなり妥協した内容の法案に
なる可能性が高いと思う。それが、おそらくは、四事業一体スタートと、
職員の待遇だと思う。年金、退職金はすでに決まったみたいだが、
これから、郵政族議員、民営化反対議員による猛烈な巻き返しがあって、
最終的に職員身分は国家公務員のままではないかなと予想します。
親書便法案の時みたいになると思う。
281〒□□□-□□□□:04/09/08 20:38 ID:G+eljruY
大卒予定ですが外務一般逝きます。
漏れってマゾいからな(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
282〒□□□-□□□□:04/09/08 20:49 ID:2hLB39Yw
>>278
>>269は一日中引き篭もっているので昼夜の感覚がおかしくなっているのだ
だからそっとしておいてあげてYO!w
283〒□□□-□□□□:04/09/08 21:15 ID:mn/XrnPf
特定局制度はやはり安泰ですな…
284〒□□□-□□□□:04/09/08 22:12 ID:XPF2Ro9O
郵便会社だけは将来も株式を国が保有して
職員の待遇は公務員のままかもしれない。
285〒□□□-□□□□:04/09/08 22:32 ID:2tk90ruf
565 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:04/08/06 10:21 ID:n3pC7c5D
民営化後の郵政職員、「非公務員」で合意へ


 政府は5日、郵政民営化の基本方針の骨格を固めた。
2007年の民営化と同時に日本郵政公社の職員を国家公務員の身分保障の対象から外す。
新たに持ち株会社を設立、そのもとで郵便、郵便貯金、簡易保険、郵便局窓口網の4事業ごとに分社化することも盛る。
6日午後の経済財政諮問会議に先立ち、竹中平蔵経済財政担当相と麻生太郎総務相、
生田正治日本郵政公社総裁が会談して合意する段取りだ。
286〒□□□-□□□□:04/09/08 22:38 ID:LUmy0e6q
>>280
特定局長だけ公務員扱いになりそうな悪寒・・・
287〒□□□-□□□□:04/09/08 23:19 ID:UiIFsphk
小泉さんはたとえ退陣に追い込まれてもやります
288268:04/09/08 23:27 ID:mRdDzA5W
289〒□□□-□□□□:04/09/09 05:36 ID:ymZvtctB
郵便会社は国が保有するので保険や貯金から
職員がなだれこんできそうな予感
290〒□□□-□□□□:04/09/09 05:47 ID:dqsYkAaA
そのうち、肥大過ぎるから郵便会社は書状と小包別会社化とかって発想も出てくるのかな?
まぁ、無いだろうけど。
291〒□□□-□□□□:04/09/09 07:53 ID:H/l1Ba+N
いずれにせよ非公務員けてーい
292〒□□□-□□□□:04/09/09 07:55 ID:QmXoX354
非公務員になれば待遇UP
293〒□□□-□□□□:04/09/09 07:58 ID:2B7sLNXJ
郵政族の議員が自分の既得権を守るのに
吠えれば吠えるほど、その必死さが国民の
反感買うのわかってねえな。
294〒□□□-□□□□:04/09/09 09:19 ID:hqhAria/
郵政族も往生際悪すぎ。
295〒□□□-□□□□:04/09/09 09:32 ID:fEUHVqVN
消えろよ!税金泥棒ども・・・・プ
296〒□□□-□□□□:04/09/09 11:07 ID:Oy96//IR
公務員じゃなくなるとか、そんなのよりも
これから貯金がどこに預けても安心じゃなくなるとか
長期入院(2年とか)の保障がなくなるとか、
書留とか内容証明とか…
ATMの手数料とか
そゆ不便さもあること忘れてました。

ニュース番組にメールを送ってみた。
今の報道ではそういう点はクローズアップされていない。
そうゆう点も全て含めて、民営化について国民に教えて欲しい。

政治家じゃ説明できないから。
297268:04/09/09 21:07 ID:+W93ty/t
>>296

保身に力一杯に見えるのは気のせい?
298〒□□□-□□□□:04/09/09 21:59 ID:AKaBch/c
郵便局の職員全員が非公務員になるだけで満足です。
299〒□□□-□□□□:04/09/09 23:19 ID:rg3lswz5
↑社会から見向きもされない無職の主張でした。
300268:04/09/09 23:49 ID:+W93ty/t
>>299

おまえらほんとワンパターンだなw
もう少しヒネれよw

つまんないやつが多そう>郵便局
301〒□□□-□□□□:04/09/09 23:56 ID:rg3lswz5
↑ハローワークの開く時間まで待てない無職の悲痛な叫びでした。
302〒□□□-□□□□:04/09/10 01:40 ID:xyRZD7AT
だいたいこんな板にまで職員じゃない人間が現れ
何度も書き込んでいくことにびっくりだ。

オレが一般人だったら郵政民営化なんてどうでもいいから
ウタダだのチェチェンだの市況だの毒男だの自分の趣味だののスレで遊んでると思うが。
303〒□□□-□□□□:04/09/10 07:33 ID:AwjRzYz7
いよいよ明後日は郵政外務の試験。
304〒□□□-□□□□:04/09/10 07:52 ID:lYIvM38W
目指せ保険屋さん!試験がんばれよ!
305〒□□□-□□□□:04/09/10 12:35 ID:lEsEkEwo
今日午後民営化基本方針決定ですね。
306ななし:04/09/10 12:46 ID:Q1DLOiud
〒、早くやめたがよか。 3K +給料↓ 残業↑  
307〒□□□-□□□□:04/09/10 12:51 ID:FgTrJ8TP
12月のボーナスもらったら一斉に辞めるやつが出る予感
308〒□□□-□□□□:04/09/10 14:58:38 ID:lYIvM38W
今日の閣議で決まるのか?
309〒□□□-□□□□:04/09/10 17:03:28 ID:Y1GblmJ/
ここの皆さんは結構危機感が見えたりするけど、私の弟は郵政職員
ですが、危機感なんてまったくないですよ。今だに「公務員だし〜W」
ってヘラヘラしてるし。民営化されたところでそんなに変わるもの
なんですかね?
310〒□□□-□□□□:04/09/10 17:35:23 ID:lYIvM38W
公務員から公社はそんなに変わらなかったけど、民営化はかなりっつうか全然変わるだろ。国鉄を見なさい!
311〒□□□-□□□□:04/09/10 17:35:51 ID:RZ69irYA
何故か1をスルーして誤爆を続けるスレになりました。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1094794488/

強烈な記念カキコ歓迎。(どこの板からかもメル欄にどうぞ)

312〒□□□-□□□□:04/09/10 18:42:20 ID:nSaapOqZ
完全負け組み→保険関係職員
負け組み→特定局職員、総務関係職員
微妙→集配関係職員
勝ち組→貯金関係職員
完全勝ち組→郵便関係職員

313〒□□□-□□□□:04/09/10 18:48:32 ID:Y1GblmJ/
>>310

やっぱりそうですよね・・・。弟がバカなだけなんですね。
こんな弟でもかわいいから、なんとかリストラされなければいいなぁとは
思いますが、イベントゆうぱっくに付き合わされるのは正直なんとかならない
かなぁと心で思ってます・・・。
314〒□□□-□□□□:04/09/10 21:27:39 ID:537v7OPF
閣議決定したという事はどの位ヤバイですか。
315〒□□□-□□□□:04/09/10 21:36:27 ID:f/fMpJnx
21時のNHKニュースではこのニュース、全く取り上げられなかったな。
19時のはちらっと出ただけ。そんなに重要だとは思わんが。
316〒□□□-□□□□:04/09/10 21:36:27 ID:0d2NraoI
俺に彼女ができるくらいヤヴァイ
317〒□□□-□□□□:04/09/10 22:36:52 ID:vpQuoLMl
民営化されたら東北・関東・東京では〒マークは緑になるのかな?
318〒□□□-□□□□:04/09/10 23:03:59 ID:nDiIgH/4
>>312
>完全勝ち組→郵便関係職員

え、そうなの?
もうちょっと説明希望
319〒□□□-□□□□:04/09/10 23:07:03 ID:JbKsBRmr
>>317
JR各社のコーポレートカラーですね
320〒□□□-□□□□:04/09/10 23:12:38 ID:JbKsBRmr
>>312
『伝送便』に郵政人材活用センターの話がどこかから転載されていたけれども、郵便内務の外注化に触れていたぞ
悲しいことだけれど少なくとも勝ちには程遠い気がするよ
321〒□□□-□□□□:04/09/10 23:15:26 ID:vS9AaLJ6
WBS見てるか?
322〒□□□-□□□□:04/09/10 23:15:51 ID:f/fMpJnx
>>312
いずれにせよ
完全負け組み→保険関係職員は間違いない
323〒□□□-□□□□:04/09/10 23:18:40 ID:PExpL81S
>>321
なんでこのジーさんはこんなに楽観的なんだろうなw
無特を継続するわけ無いだろうに…
324〒□□□-□□□□:04/09/10 23:23:09 ID:JbKsBRmr
>>323
じーさんの寿命が来たとき無特も寿命だから
325〒□□□-□□□□:04/09/11 08:19:49 ID:UcOiRftx
総務相「郵政職員の年金、厚生年金へ移行」

 麻生太郎総務相は郵政民営化の基本方針を決めた10日の臨時閣議後の記者会見で、
現在は国家公務員共済に加入している郵政職員の年金について

「民間なのだから厚生年金に移行する」

との認識を示した。
326〒□□□-□□□□:04/09/11 13:54:00 ID:fvLaeuym
あらら。。。郵政の諸君。元気なくなってきちゃったねー

がんばれwくじけるなw
327〒□□□-□□□□:04/09/11 14:41:46 ID:MNGEdNmh
確か共済年金と退職金だけは民営化前のまま
っていうのが条件じゃなかったっけ。
328〒□□□-□□□□:04/09/11 14:56:57 ID:cZHBDPx6
>>327
「あれ?身分は公務員って条件じゃなかったっけ?」
「雇用は保証されるって条件じゃなかったっけ?」
「共済年金と退職金は・・・」

・・・とドンドン悪い状況に陥ってるのに気付かないフリして皆が進む。
329〒□□□-□□□□:04/09/11 15:47:05 ID:2UgcKkcp
80万人の国家公務員のうち27万人が民間になってくれる。
国民(我々)の税負担を思うと、有り難い限りです。
国家財政が危機的状況なので、
3年後と言わず来年にでも実施してほしいです。
330〒□□□-□□□□:04/09/11 15:53:12 ID:jDf4NTyi
馬鹿か?郵便局員は独立採算で自分で給料稼いでるんだけどw
331〒□□□-□□□□:04/09/11 15:53:51 ID:0Ns/uSzz
でも、税金払ってない。
332〒□□□-□□□□:04/09/11 15:55:16 ID:K8+51TRV
>329
釣れましたね。おめでとう。

今度から、釣るならもうちょっと調べてからにしようね。

>330
釣られるなバカ
333〒□□□-□□□□:04/09/11 15:56:04 ID:jDf4NTyi
それは国民に何も関係の無い話であろ。
334〒□□□-□□□□:04/09/11 17:00:56 ID:TKM9mlnY
郵政が民営化されたとして、それで払うことになる事業税と
リストラされる職員が払うはずであっただろう所得税ってどっちが多いんだ?
335〒□□□-□□□□:04/09/11 17:03:08 ID:0Ns/uSzz
圧倒的に事業税(特に固定資産税はすごい)
安月給職員の所得税なんて微々たるもの
336〒□□□-□□□□:04/09/11 17:09:39 ID:PcTDzmCY
しかし、公社が払う(はずの)税金って、その大半は郵貯部門の利益なのだが
で、その郵貯の利益って実は国債の運用益なわけだ
つまり公社が納税するってことは、政府の無駄な歳出の尻拭いをしているわけ
337〒□□□-□□□□:04/09/11 19:06:17 ID:OtkoWxGj
民営化したら社員(だよな?)の採用方法はどうなるんだ?
試験は?
年齢制限は?
外務はメイトをメインやるのか?
338〒□□□-□□□□:04/09/11 19:16:32 ID:LAJ05BXo
大企業の採用方法と似たような感じで面接重視になるんじゃないか?
バイトは更新関係が無くなるかもしれん
339〒□□□-□□□□:04/09/11 21:39:36 ID:r66vnz97
今の業務内容だと営業ができないのはクビ明確、仮に介護、旅行に進出してもそれなりの有資格者、実務経験者しか必要ないだろね。
340〒□□□-□□□□:04/09/11 21:44:03 ID:+JWYneFs
退職金無くなりそうだな。
郵便職員は契約社員?
341〒□□□-□□□□:04/09/11 22:46:09 ID:r66vnz97
半分も残らないでしうね。
342〒□□□-□□□□:04/09/11 23:08:17 ID:fvLaeuym
>>335

ゴミも積もれば山となる
343〒□□□-□□□□:04/09/11 23:11:27 ID:jDf4NTyi
そもそも固定資産税払えとか無特に言い出したら続けるはずが無い。
全国一律料金は益々無理だね。
本社が被るのか?
ありえないだろ〜
344〒□□□-□□□□:04/09/11 23:18:50 ID:pHB2HlqX
今回の改革は民営化で騒いでいるけどなんか縮小どころか
業務の拡大して大きくしていくだけのことみたいだな。
これでは民間が打撃を受けるだけで意味ないな。
345〒□□□-□□□□:04/09/11 23:20:59 ID:jDf4NTyi
こんなんで打撃受けるわけなんだろ、
6lだぞ6l。
冊子は山ほど取られてるし。
年賀葉書を65円に値上げするけど、もっともっと郵便から離れるだろうな
346〒□□□-□□□□:04/09/11 23:29:46 ID:pHB2HlqX
介護や旅行代理なんかやり始めたら民間のしごとが
影響してくるのでは。
でも、介護なんかしたくないな。
347〒□□□-□□□□:04/09/11 23:33:40 ID:jDf4NTyi
介護業界なんて儲かってる所無いぞ、
コムスンだってバンバン辞めまくるから新卒取り捲りなわけで…

しかし、運用にかんしてはプロの中途採用をやってたりする。
なんなんだろね、このやり方ってw
348〒□□□-□□□□:04/09/11 23:38:38 ID:pHB2HlqX
介護で年寄りの下の世話なんか絶対やだな。
皆、出来るか。
349〒□□□-□□□□:04/09/11 23:43:25 ID:K8+51TRV
無特は固定資産税払ってるよ。払ってないのは公社直轄の普通局。
でも固定資産税分は確か局舎料に上乗せされていたような希ガス。
350〒□□□-□□□□:04/09/12 00:34:42 ID:FeDJwt2K
不動産分野には進出しないのかな?
351〒□□□-□□□□:04/09/12 05:22:11 ID:YLAO/ycz
何がひまわりサービスだよ。せいぜい電球交換か茶飲み相手くらいだろ。
下の世話頼まれたらやるのか。民営化阻止のために年寄りダマしてん
じゃねえよ!腹は読めてんだよ
352〒□□□-□□□□:04/09/12 07:05:19 ID:klLkbd34
ひまわりサービスってなに?
ってゆうか民営化時には国鉄みたいに再就職斡旋してくれるんじゃないの?
353〒□□□-□□□□:04/09/12 08:10:59 ID:fJ+t71BT
介護も苦肉の策
354〒□□□-□□□□:04/09/12 09:01:36 ID:klLkbd34
資格とかとっといた方がいいのかな?
もう郵便局で働きたくないから早く民営化して斡旋してほしい
355〒□□□-□□□□:04/09/12 10:05:42 ID:vGsyvlD9
>>354
資格を取っても実務がないから転職はむりでは。
社会労務士取って今、仕事で使っているなら別だけど。
356〒□□□-□□□□:04/09/12 10:57:16 ID:QawE3+rJ
再就職の斡旋いつから?
357〒□□□-□□□□:04/09/12 12:55:57 ID:NUGH/+gD
>>356
あるわけないだろう。
358〒□□□-□□□□:04/09/12 13:02:38 ID:dy6CXQtO
斡旋といっても、聞いたことも無いような会社の求人票を
数枚見せられて終わり
359〒□□□-□□□□:04/09/12 13:10:56 ID:NUGH/+gD
>>358
ネタか。
360〒□□□-□□□□:04/09/12 13:30:28 ID:OvYSer4I
郵政民営化53%が賛成 内閣支持、不支持は拮抗

 共同通信社が11日実施した全国緊急電話世論調査によると、郵政民営化に「賛成」と答えた人は
53・4%で、「反対」の35・4%を18・0ポイント上回った。小泉純一郎首相は10日に
民営化の基本方針を閣議決定、関連法案を来年の通常国会に提出する方針だが、
民営化に対する国民の一定の理解は得られた形だ。
 小泉内閣の支持率は、前回8月末の調査に比べ0・7ポイント減の44・6%。
不支持率も2・3ポイント減の44・9%でほぼ並んだ。
 首相が自民党内の反対を押し切り、10日の閣議決定に踏み切ったことについては
「どちらかといえば」を合わせ「適切だ」が44・1%、「適切ではない」が47・3%で賛否が分かれた。
 ただ、政党支持別に見ると、「適切だ」は自民支持層が58・5%で最も多く、首相方針に
反発した同党国会議員との意識のずれが浮き彫りとなった。
361〒□□□-□□□□:04/09/12 14:21:31 ID:ABN/z4DA
ふむ
362うずまら( 'A`)ノI ◆2Gex/8ct1s :04/09/12 14:25:21 ID:DEXjp507
           ___       、、
   |   \     ┬    し; |─┼─     │     _、_
  ̄| ̄\      ┼┼┐く  |  │   ─┼┼─ ヽ( ,_ノ`)ノ 
   |   |   ̄ ̄|.│││;  |  ._|     │┘  へノ   /
    /     ̄ ノ..│└─  レ (ノ\    └──→ ω ノ
                                 >
  .___              _           ___ 「「
  |__  |      _   _.     ││◎        |__  |
  _/ /   .  | | | |    ┌┘└┐  ___     //
  |_ .\     | | | |    └┐┌┘ └──┘  / く
  //\\   //  |└ ┐ ◇││◇        //\ \ 
   ̄   . ̄   ~   . ̄ ̄     ̄           ̄    ̄
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |   ∧_∧    ∧_∧   | ヽ
 \ \/(  ^^ )/( ^^  )ヽ/ /  
   \(uu     /     uu)/
363〒□□□-□□□□:04/09/12 17:37:30 ID:Hzy0pzp7
ほらほらageてやるよ。
お役所体質の税金泥棒郵政職員が民営化か。あーおかしい。
今後は少し民間の厳しさを味わったらどうだ?



   ざ ま ー み ろ !!
364〒□□□-□□□□:04/09/12 18:31:05 ID:MFamT3sX
再就職の斡旋て介護か自衛隊
365〒□□□-□□□□:04/09/12 18:32:50 ID:w6KHb3dr
国鉄が民営化されたときの話。
リストラ要員の高卒架線工や駅員が自販機補充オペレータへ配置転換された。
作業指導員なるものが一日中背後霊のように憑いて、
「今の一歩は違う、作業手順が違う...」と言いがかりを
つけて精神的に圧迫して退職へ追い込んだ。

きっと郵政でもトヨタの指導員連中が入ってきてるから
作業をビデオ撮影したり、ストップウォッチ持った奴がウロウロしてないか?
親方日の丸を敵に回すと怖いぞ。
民営化後採用されても営業が出来ない奴にはヘルパー資格を取らせて介護職
にして、「爺さんのケツの穴までしかっり、拭き取れや!ゴルァ!」
と精神的に圧迫して退職へ追い込むんだよ。

日常的に職場で人権侵害が行われ今以上に職場環境悪化、
退職者や自殺者が大量に出ると思うよ。

20代の若手は転職した方がいい。間違いない。
求人企業から退職理由なんかも理解されやすい。

30代以上の人は...
366〒□□□-□□□□:04/09/12 18:34:25 ID:E4Cil/41
再就職斡旋スキーム

郵政子会社出向

転籍

あぼーん
367〒□□□-□□□□:04/09/12 18:56:56 ID:2t8YD0ZK
竹中平蔵=頭が切れる

荒井広幸=アホ
368〒□□□-□□□□:04/09/12 19:33:46 ID:OJZ+pWOM
20代前半なら自衛隊にいけるけど
30代以上は行くとないぞ。旗振りか掃除位か。
369〒□□□-□□□□:04/09/13 09:52:18 ID:+OS7Gqe0
いまさら民営化ケテーイしたのに、わざわざ採用試験受けに
行った香具師いるの?
370〒□□□-□□□□:04/09/13 12:05:25 ID:yIgMKAM5
                     _________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /
    /   ,∨∨∨∨∨ < 自分は特別だと思うな! リストラ対象なんだから!
  /  /  \   / |   \_________
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |  _____
   |    ___l\|/        \
   |     \__//  ________|
   |         | // __  ___ |
   >    - -  | /  /  \/  ||
 / /|  。   。| 6----|  > ||< ||
 \ \|    亠  |    \_/ )__/|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ⊇  /干\|      ______) <  わかったから、早く逝ってよ〜
     |       |\   /    ノノ   \_________
    ( /⌒v⌒   |   ̄ ̄ ̄/
 ズコズコ|    丶/⌒ - - \
    / \    |  |       |
    /  ノ\_ |  |___ノ |
   /  /パンパン |  |    ||
   /__/     |  |     |  |
          ⊆ |      | ⊇


371〒□□□-□□□□:04/09/13 14:42:27 ID:t6c19PKo
優勢の連中は、二言目には「自分で稼いでる」って言うけど、
税金も払ってないし、国の保障がある前提ってのを忘れてるよ。
民営化されたら、同業者に太刀打ちできるわけないだろ。
372〒□□□-□□□□:04/09/13 14:51:39 ID:1aCzDGd3
そうだね!
じゃあ大事な書類もバンバン宅急便で送っちゃおう!
373〒□□□-□□□□:04/09/13 15:07:53 ID:bTwqDtP6
郵政省のままだったら税金税金言うアホは居なかったのに
374〒□□□-□□□□:04/09/13 15:13:00 ID:WF9cGE6H
ぬるま湯に、つかり続けていたオッサン共には、きついだろうな。
民営化になって、民間出身者以外は、耐えれるか?
すぐ、自殺とかしそうだな。
375〒□□□-□□□□:04/09/13 21:52:53 ID:P+xiI0Do
>>354

現状の景気状況を冷静に考えろ
局員からの転職なんて簡単にいくわけないじゃん
未経験者は地獄を見る
376〒□□□-□□□□:04/09/13 22:04:45 ID:Brcd77wL
通常国会って次の1月でしたっけ?
そこで決まればもうどうしようもないの?
377〒□□□-□□□□:04/09/13 22:14:15 ID:0TsyTKE9
小泉が失脚したら、元に戻るんちゃうか?(公社)

子供の喧嘩みたいな答弁・・・(人生いろいろ)
格好つけたがり・・・・・・・(金メダリストに電話)

↑どう見ても今期で終わるで。
378〒□□□-□□□□:04/09/14 11:39:02 ID:SoW2zJgm
>>377

希望的観測はやめたまえw
379〒□□□-□□□□:04/09/14 11:43:43 ID:AuiC41U7
民営化、非公務員は決定したはずだよ!それより現場の末端に被害がくるのを最小限にすることを考えなきゃ!
380〒□□□-□□□□:04/09/14 11:51:07 ID:XDnBcC4R
無理無理
しょせん弱い者いじめだから
381〒□□□-□□□□:04/09/14 13:16:53 ID:AuiC41U7
じゃあ早く辞めたやつの勝ちか
382〒□□□-□□□□:04/09/15 12:33:41 ID:bZqy2aQn
民営化してまず組織は潰れることはないと思う、無駄な中間管理者と
営業力の全く無い職員は自然淘汰されるでしょうね。
383〒□□□-□□□□:04/09/15 18:24:53 ID:dhnwqK/+
人生一度きりなんだから世間知らずの公務員で一生を
終えるより、よっぽどいいと思うよ。
384〒□□□-□□□□:04/09/15 19:00:41 ID:wOxwfeGq
いえてる
385〒□□□-□□□□:04/09/15 19:20:50 ID:iruqHkWm
民営化されたら、今までのようにチンタラ仕事はできなくなるな。
386〒□□□-□□□□:04/09/15 21:04:06 ID:l4Y7Z5XT
チンタラならまだいいけど、民営化したら成績やらとか数字を毎月残して企業の利益に貢献しなきゃいけなくなるね・・
387〒□□□-□□□□:04/09/15 21:40:21 ID:v/5PfjKo
民営化いいじゃないか。
引きこもりからまともな社会人に変わるチェンスだ。
388〒□□□-□□□□:04/09/15 22:17:04 ID:l4Y7Z5XT
かもしれないな
389〒□□□-□□□□ :04/09/15 22:28:39 ID:TBw6X0Ph
民営化で年金が減りまくるぞ
共済年金に比べて厚生年金
穴あきまくり
390〒□□□-□□□□:04/09/15 22:30:35 ID:FsdrOMY4
>>387
神。ありがとう、癒された。まさしくそうだと思う。
いい機会だ。
391〒□□□-□□□□:04/09/15 23:10:12 ID:Unqx511U
もう脱出することしか考えてない。有責者の馬鹿局長、「総務主任の仕事を
覚えて、云々」超勤出してみろ!だれがサビ残なんかするかボケ。長電話す
る暇あったら、お前が仕事しろ!
392〒□□□-□□□□:04/09/15 23:22:04 ID:l4Y7Z5XT
中間管理職はたぶん廃止になるのかな?
393〒□□□-□□□□:04/09/15 23:30:36 ID:n1b9sRKB
民営化されたら郵政外務(郵便配達)は被差別の職業になるよまちがいなく、社会評価は新聞配達のおっさんと同じレベル
よくあんなアホ仕事人前でできるよ、なんで配達するのにネクタイ締めてるん?作業服にすればいいのにアホなんだから・・・
394〒□□□-□□□□:04/09/16 00:09:17 ID:a8rqwLkq
漏れは民間企業だが、郵政のスレみてると、救いようのない上司ってのがいっぱいいるみたいだな(w
無論、漏れにもイヤな上司いるが、一方で仕事のある面では敵わないという香具師が多い。
企業で部課長以上になるには、相応の裏付けもないとダメということだが(一部のDQNオーナー企業を除いて)。
上司に不満あるヤツは民営化したほうがいいぞ。少なくとも、箸にも棒にもかからないような上司は真っ先に・・・
395〒□□□-□□□□:04/09/16 00:53:22 ID:DM0l6+GU
たとえ民営化されようがかじりつくべき
とてつもない資格を持ってるとかなら別だが

396〒□□□-□□□□:04/09/16 07:48:38 ID:ZXvlhifk
かじりつくというより営業やっとけばいいんじゃない?
397〒□□□-□□□□:04/09/16 11:35:24 ID:lOf6AUqt
>>393
それを言い出すと物売りの方が最悪。
新聞配達員は「ごくろうさん」と声をかけられ
馬鹿にされることも実際にはそうない。
それにたいして新聞勧誘員は?
NHK地域スタッフは?
カンポ売りは?
398〒□□□-□□□□:04/09/16 11:38:50 ID:lOf6AUqt
不人気職種上位5位は法人営業などすべて営業職。
相手にも疎まれる。
被差別的な職種の最たるものじゃないかい?
399〒□□□-□□□□:04/09/16 12:56:27 ID:NFLzhDPV
カンポも新規契約が相当落ち込んでるし、郵便だって民間メール便
に相当食われてる・・保険はア○コってのが定着してきているよう
だし民間のメール便も急速に伸びていくと思う、そんな現状でただ
安易に民営化されたら現場はどうなる?たんなる末端イジメにしか
考えられない。もう少し現場第一主義にしなければこの組織自体あ
と五年ももたないと思います。国鉄や電公の民営化とはわけが違い
ますよ
400〒□□□-□□□□:04/09/16 14:57:57 ID:ZXvlhifk
基礎の無いところに家は建たずですね
401〒□□□-□□□□:04/09/16 16:42:03 ID:5heOTqDY
     .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ;゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
402〒□□□-□□□□:04/09/16 19:41:34 ID:ZXvlhifk
今のままで民営化して経営が成り立つと思うか?
403〒□□□-□□□□:04/09/16 20:27:28 ID:ALAIkPzX
職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。

職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。

職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。

職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。

職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。

職員は民営化する2007年4月から国家公務員の身分保障を撤廃する。
404〒□□□-□□□□:04/09/16 20:51:06 ID:ZXvlhifk
営業できなきゃどうせクビだろ
405〒□□□-□□□□:04/09/16 20:54:09 ID:/39cl4tJ
えっ!?
今まで公務員だったの??あの待遇で(゚-゚)
406〒□□□-□□□□:04/09/16 21:24:56 ID:ZXvlhifk
外務は一般的な公務員ではなく特別国家公務員じゃなかったっけ?
407〒□□□-□□□□:04/09/16 22:13:14 ID:fqUdoyWW
もう公務員じゃなくなるんだからある意味何でもOK!
408〒□□□-□□□□:04/09/17 01:33:14 ID:n3mJIrpF
つーか公務員じゃなくなったらどんな待遇になるのか想像も付かんのだがw
20代後半で15万とかもう笑っちゃうね。
409〒□□□-□□□□:04/09/17 02:14:38 ID:jeoRxWb9
営業営業うっさいねん。外務事務やろ。こんなアホみたいに
ノルマおしつけられてできるかっての。
上司は頭悪いしゆうことひにひにかわってる。
うちは幹事局なんだが
410〒□□□-□□□□:04/09/17 08:44:34 ID:CtjmRJeV
早く民営化して、思い切りハッスルしてえ−
411〒□□□-□□□□:04/09/17 09:22:40 ID:UOBKdUR7
民営化非公務員=首切り可、なわけでしょ?今の総裁だって前職ではずいぶんやったらしいじゃん・・そのへんどうなのかな??
412〒□□□-□□□□:04/09/17 21:19:23 ID:AkvgPye1
みなさん民営化になるということがどういうことか
分かっていないようで・・・
413〒□□□-□□□□:04/09/17 21:59:34 ID:hWkuhJXb
>>412
上手くいけばNTTとかJTとかみたいな感じになれるんだよな!

が、当然首切りとかが出てくるわけで・・・・
実力のある人にとっては民営化は怖いことじゃないと思う
414〒□□□-□□□□:04/09/17 22:36:37 ID:d2x7wQHD
要するに自然淘汰だよ。
415〒□□□-□□□□:04/09/17 23:06:15 ID:UOBKdUR7
ただ今後の優勢の場合、人事面では営業販売能力しか判断材料がないのが痛いところかな。
416〒□□□-□□□□:04/09/17 23:39:12 ID:5llvEh9b
>>415
それも天下り会社の商品のな
417〒□□□-□□□□:04/09/18 06:02:27 ID:6kePKmYD
みんな退職金もらえるのは今のうちだよ。オレはたんまりもらって
先に辞めちまうぜ。早い者勝ちだからな。
418〒□□□-□□□□:04/09/18 07:18:42 ID:hJMoyhME
まあこんなことをはっきり言っちまっていいのかどうかわからんけど、
営業しないとやっていけない会社って、社会に必要ないってゆーか、
少なくとも代わりになる会社がいくらでもあるわけよ
逆に、社会にとって必要な事業なら、営業なんかしなくても客のほうから
近づいてくるわけだ

だから鉄道や電話は民営化されても生きのこれている
でも、郵政はどうだろ?
営業できる人云々ではなく、営業していかないといけない事業ってだけで
もう存在理由が問われてしまう
419〒□□□-□□□□:04/09/18 07:56:37 ID:209XNaPg
保険はア○コってのも定着してきてるし
420〒□□□-□□□□:04/09/18 09:07:46 ID:KliLTuYB
>>418
表面的には電話は民営化されても生きのこれているけど
やはり他社との競争が激しくりすとらも結構やったみたいだな。
末端の社員が泣いてるよ。
421〒□□□-□□□□:04/09/18 09:13:04 ID:PrycJ4Ib
 4,5年前に結婚などでローンを組んで家を買った人が多かったと記憶しているが
大方の職員は給料面からかなり苦しい生活になるような気がするので心配です。
 もっともそれも雇用されていての話だけれど。
422〒□□□-□□□□:04/09/18 11:10:43 ID:209XNaPg
どうせ半歩合制になるんだろ
423〒□□□-□□□□:04/09/18 11:12:44 ID:hfD9qLyN
郵政の民営化で、アフォでもなれる国家公務員が自衛隊員だけになるわけだ。
424〒□□□-□□□□:04/09/18 11:39:25 ID:uRflFc3k
自衛隊すら今は倍率高くてなれん。
425〒□□□-□□□□:04/09/18 12:49:56 ID:TQa8WHdo
民営化で総裁が激変しそうで怖い・・・昔の商○時代みたく
426〒□□□-□□□□:04/09/18 16:14:36 ID:2gFQbEk0
営業できれば何も問題ない(民営化を恐れる必要はない)と思います
427〒□□□-□□□□:04/09/18 16:31:22 ID:35SGl4ZT
>>426
貯金保険はそうだろうけどな。

あんな3流商品のノルマ課せられる郵便には時々同情
428〒□□□-□□□□:04/09/18 18:26:24 ID:209XNaPg
ドコモの日ゆうぱっくはひどかったなー、ホームセンターで500円しないものが2000円くらいしてなかったっけ?でも売っちゃえば関係ないかな??
429〒□□□-□□□□:04/09/18 18:58:46 ID:B2+oO8Wy
政府保証の無くなった保険を
どうやって売るんだい?
430〒□□□-□□□□:04/09/18 19:21:27 ID:5SfDpLeq
>>418
大企業の社員の7割は自分の能力以下の仕事しかしていませんよw

まぁ冗談だけどね。。。
こーゆー理論があるのは本当だよ。

企業には必ず4%の「使えない社員」がいる。
この4%全員を解雇すると残った社員から新たに4%の「使えない社員」が産まれてくる。
繰り返していくと企業として成立が出来なくなる。

企業を動かす者に必要なのはこの「4%の社員」を使いこなす「能力」である、と。
431小純:04/09/18 21:38:26 ID:pJoO+zs3
5年前、勉強して郵政外務試験に合格して採用されて現在に
いたってるけど国家公務員だから入ったのになんで今ごろ
になって民営化になるんだ。国家公務員でなくなる以上
郵便配達なんかやってられねえ。本当にアホらしい。
完全に負け組じゃねえか。アホくさ。
将来は黒猫の下請けになるっていう噂もあるしな。ボケッ!
432〒□□□-□□□□:04/09/18 21:49:05 ID:rGOq3w8q

「人生いろいろ。」
小泉のこの発言は郵政のことをいっていたのか。
433〒□□□-□□□□:04/09/18 21:49:12 ID:209XNaPg
今の新採は郵便配達なんかやりませんよ。
434〒□□□-□□□□:04/09/18 22:18:20 ID:pJoO+zs3
今の新採は営業なんかできませんよ。
435〒□□□-□□□□:04/09/18 22:30:46 ID:S2H2Wm98
どうせ20年後、郵便貯金を株に投資して大赤字という未来が見える。
436〒□□□-□□□□:04/09/18 23:00:22 ID:dhK/C3Xr
小泉が今まで公言してきた事でちゃんと出来た事はあったか?

ないだろ?

所詮、郵政民営化も中途半端になってしまうんだよ。

437〒□□□-□□□□:04/09/18 23:09:58 ID:1takte+5
>>436
中途半端にやられると、現場の末端の人間だけがバカを見る!
特定局長は国家公務員のまま、ポスタルサービスセンターや、
郵便貯金振興会や近畿ゆうパックの会とか訳の分からない外郭
団体はそのまま残る。現場の人間は非公務員化、ノルマ漬け、
賃金カット、当然サビ残の山。

思いっきりやって、郵政をぶっ潰してくれ!
438〒□□□-□□□□:04/09/18 23:18:03 ID:dhK/C3Xr
>>437
残念ながらそうなる可能性は高いな。

小泉は口だけで、中身を伴った事は一つもしてない。

そもそも、郵政民営化する意味がいまいちわからんし。

まあ、郵便局で働いてる人は頑張ってくれ!
439〒□□□-□□□□:04/09/18 23:30:19 ID:209XNaPg
非公務引火=首可
440〒□□□-□□□□:04/09/19 00:40:06 ID:Sb0XmGR3
>430
>企業には必ず4%の「使えない社員」がいる
郵政の場合4%どころか、40%は使えない社員じゃないのか?
441〒□□□-□□□□:04/09/19 01:48:53 ID:ogiNJksv
>>440
しーーーっ!!!
442〒□□□-□□□□:04/09/19 07:18:10 ID:Ath/pqOJ
政治に疎いんですけど郵政解散になったら
民営化なくなりますか?
443〒□□□-□□□□:04/09/19 15:55:15 ID:M4/26UwI
でもよ、常に努力していて、自分に実力がある職員だったら、
反対しないだろ?漏れは最近営業トークを勉強しているが、これが
なかなか面白い。要はマターリしたいヤシが反対してるだけのことだ。
漏れは民営化大歓迎だ。仕事が面白くなるぜ。
ちょうど嫌な人がいるが、まったく業務においても努力はない、
覚えようとしない、すぐ帰宅する、仕事の愚痴で会話のメインにする。
そいつがリストラになることを見守っておくよ。
444〒□□□-□□□□:04/09/19 16:22:50 ID:TgTduocX
安い給料でもがんばれる奴が生き残れる
445〒□□□-□□□□:04/09/19 16:48:01 ID:4/h+QU/A
しがみつくことに死に物狂いになって、
まともな生活できなきゃ意味無いよ。
446〒□□□-□□□□:04/09/19 16:58:44 ID:zUPYtdwD
民間なら安い給料で文句をいう奴はいない。
月10万昇給なしでも郵政の仕事なら文句はないはず。
447〒□□□-□□□□:04/09/19 17:05:55 ID:26s07ixq
>>445
だな。仕事が楽しみであるというのは程度の問題でそれ以下でも
以上でも不満は出てくる。ハード過ぎれば人生楽しめなくなるし。
448〒□□□-□□□□:04/09/19 17:07:41 ID:DHnaXlWE
完全民営化なら歓迎、中途半端なことは止めてくれ
449〒□□□-□□□□:04/09/19 17:11:01 ID:TgTduocX
さっさと民営してみろ
怖がってるのは上の奴らだけ
450〒□□□-□□□□:04/09/19 17:22:10 ID:+9hQIs9b
おまえらに良いことを教えてやろう。過去ドラゴンズが優勝した年には政権交代が起きている
ま、野球もストでどうなるか知らないけど。おまえらもストでもやれば?
451〒□□□-□□□□:04/09/19 17:32:11 ID:TgTduocX
しかし貯金がたまらないな
生活費で消えてしまうよ
452〒□□□-□□□□:04/09/19 17:35:24 ID:TgTduocX
>>お察しの通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした『年次改革要望書』の対日要求事項の
ひとつなのだ・・・・
アメリカ様のちからにゃかてないだろw
どうせがんばっても首だ
453〒□□□-□□□□:04/09/19 17:50:39 ID:izjOJfZG
勉強して国家公務員試験に合格して、
民営化されて民間人になれというのは
気の毒だと思う。
しかし、特定局の局長は世襲で公務員になるのは不公平だと思うから
同情できない。
反対する議員もたくさんいるからたぶん法案作成段階で、骨抜き
されることはまちがいないだろう。法案自体が成立しないかもしれない。
規制緩和で肥大化され、職員身分だけ国家公務員で、四事業一体での
スタート。名目上は民営化ということで妥協した法律ができるんじゃないかな?
454〒□□□-□□□□:04/09/19 21:33:41 ID:tbD+BWdF
>>453
局員がんばれよ。まもなく民間の単なる社員だけどよ!
455〒□□□-□□□□:04/09/19 21:33:54 ID:GZKXM+tt
>>453
一般職はやっぱ非公務員なんじゃない?
特定郵便局長様だけですよ。国家公務員のままなのは。
456〒□□□-□□□□:04/09/19 21:39:30 ID:GZKXM+tt
民間職員が悪いことしないように、管理監督監視するのは国家公務員である特定郵便局長様だよーん。
457〒□□□-□□□□:04/09/19 21:45:09 ID:TtBCbh8n
>453
大して勉強しなかった(できなかった)から、郵政にしか入れなかったんだろ。
458〒□□□-□□□□:04/09/20 06:14:36 ID:xAoNa1ZN
プロ野球のスト問題が郵政民営化に微妙に
影響しそうな予感
459〒□□□-□□□□:04/09/20 20:07:13 ID:08OiJzG3
十年後の2ちゃんねるのカキコ


僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日本郵政グループ(略称・JP)の社員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超プレミアム企業に入社してから2年。
入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「日本郵政ホールディングス株式会社」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは社員が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「日本郵政グループが何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日本郵政グループに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
日本郵政グループを作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
日本郵政グループで働くことにより、僕たち社員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき日本郵政グループ。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「日本郵政グループ社員です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして玄関のチャイムを鳴らすたびに味わう圧倒的な郵政ブランドの威力。
日本郵政グループに入社して本当によかった。
460〒□□□-□□□□:04/09/20 20:18:12 ID:aDgvORCM
「将来日本の各界をになう最高のエリート」は知らない家の玄関のチャイムなど鳴らさないよ
461〒□□□-□□□□:04/09/20 22:58:09 ID:96QrBjcK
天国を追い出された天使は、悪魔になるしかないんだ。
462〒□□□-□□□□:04/09/21 13:05:58 ID:Fwi3p3yH
みんな営業してる?
463郵政民営化のポイント:04/09/21 16:28:19 ID:Fwi3p3yH
毎月の給与が保証され雇用リストラの心配もない現状の公務員のままでは非効率な業務の改善やサービスの向上につながらないとの批判が背景にある。←さすが小○さんよく分かってるね
464〒□□□-□□□□:04/09/21 23:55:24 ID:PSK+Hbl4
まぁ年齢を重ねていけばエスカレーター式に給料が
上がっていく世界で頑張ろうってやつぁ少ないわな
これから器量が問われるんじゃないか?

会社に食わせてもらってたやつらが、会社を食わしていくわけだ
ちょっと頑張ってみろよ
465〒□□□-□□□□:04/09/22 05:44:39 ID:k9at1+Tk
オレは神に感謝している。集配営業課に赴任して15年。とうとうオレの才能を発揮
する時が来た。数々のギャルたちのラブコールを振り切りオレは松島菜々子バリの
ギャルをゲットするだろう。菜々子は毎日キスをせがむだろうがオレは簡単には
キスをしない。オレの仕事ぶりを見たときは彼女はウットリと幸せをかみしめる
だろう。オレ様の成功と言う名の未来に乾杯!
466〒□□□-□□□□:04/09/22 07:52:29 ID:HdMrloNp
集配営業課はこれから大変だぞ!
467藤堂塾最凶の男 ◆1OXo.DiWck :04/09/22 19:35:44 ID:gC4ZxWn1
>成功という名の未来?
絶望の間違いだろう?
468〒□□□-□□□□:04/09/22 20:07:33 ID:5fDKi0IM
誰も書いてないんだけど、フロントサービスが別会社化されたら、集配は
当然として、郵便課も自爆しまくりになるね
窓口で売った分は窓口会社の成績にカウントされるんだから、郵便課の
営業は・・・当然・・・
469〒□□□-□□□□:04/09/22 21:38:40 ID:HdMrloNp
郵便はほとんどバイトだから安心しる!
470〒□□□-□□□□:04/09/22 21:58:30 ID:tp90w1+l
>>463支持
471藤堂塾最凶の男 ◆1OXo.DiWck :04/09/22 22:05:12 ID:HmAi3E/C
分社する必要はないんじゃないか?
民営化には賛成だが・・・。
特定局長必要なし!!
472〒□□□-□□□□:04/09/22 22:23:00 ID:HdMrloNp
分社化しなくてもしても結果は同じだよ、どの道儲かる商売じゃないんだからさ。
473〒□□□-□□□□:04/09/23 23:05:06 ID:tdM+yLRh
糞みたいな商品と
どうがんばっても達成不可なノルマを押し付けられるぐらいなら
民営化して
いい商品と
がんばれば達成できるノルマを
押し付けられるって
そんな民営化ならいいが
特定局長(満期保険金払えない票集めマシーン)と
PSC(郵政のでっかい足かせ)・・・無くならんだろうな
474〒□□□-□□□□:04/09/24 12:43:28 ID:SWvLwTdF
>>473
商品力はたぶん変わらないと思う、ノルマとかもそんなには上がらない
と思う、だけど給料は歩合に近くなると思います。
475〒□□□-□□□□:04/09/24 14:33:48 ID:19Xn1BMx
公社から民営化になったからって組織は潰れはしないから安心しる、たんに営業できない職員が負け組になるだけだわさ。
476〒□□□-□□□□:04/09/24 20:10:36 ID:i2BNK18m
民営化になったら組織は潰れないが仕事が出来ないやつはリストラだろう。
どんどん新規採用の若いやつを入れて30代以上の要らないやつはリストラだ。
477〒□□□-□□□□:04/09/25 08:00:38 ID:A6hhgaJs
若いやつで営業ができれば何の問題もないんだがな
478〒□□□-□□□□:04/09/25 11:13:50 ID:sn9QGy9F
誰でもできる仕事をしていて、勝ち組なわけないよな。
明らかな負け組、負け人だ。
479〒□□□-□□□□:04/09/25 11:24:53 ID:A6hhgaJs
営業しれば勝ち組だよ
480〒□□□-□□□□:04/09/25 11:49:51 ID:sn9QGy9F
かんぽ廃止になっても勝ち組ですか?
481〒□□□-□□□□:04/09/25 12:09:48 ID:qUVljnZU
再就職斡旋って載った時点でもう駄メポ
482〒□□□-□□□□:04/09/25 16:35:30 ID:gvBCIXs+
特定局長をあぼーんしたくてキティ純は改革とほざいてるのであって
特定局長を公務員のまま残したら骨抜き改革と批判されるのは
目に見えてる。
つーことで意地でも民営化!頑固に民営化!!
483〒□□□-□□□□:04/09/25 19:15:45 ID:A6hhgaJs
特定局長も同じく非公務員化だろ?それとも特局長制度廃止?
484パンティー:04/09/25 20:38:26 ID:eYDxP+nb
郵政は終わりだな

485〒□□□-□□□□:04/09/26 07:45:32 ID:iRS+4aPO
電車や電話と違って競合相手が多すぎるのが敗因。
486〒□□□-□□□□:04/09/26 08:39:38 ID:k5jX8EJ0
辞めたきゃ辞めれば?
民間になれば変わりはいくらでもくるよ。
年収100万でも文句いう奴もいないよ。
487〒□□□-□□□□:04/09/26 09:12:29 ID:iRS+4aPO
民営化で営業力強化
488〒□□□-□□□□:04/09/26 10:25:25 ID:XDsBnkkX
>>487
正確には「自爆力強化」
489〒□□□-□□□□:04/09/26 11:20:19 ID:QHWTh3Is


郵政職員はみんな優秀だから完全民営化・実力主義でもなんにも問題ないと思うよ、職員も自分の力を出し切りたくてうずうずしていると思うよ。


さあ、はばたけ!日本郵政公社職員よ!公社の未来は君達の腕にかかっている!!
 

 
490〒□□□-□□□□:04/09/26 11:54:02 ID:m/fv4Ana
斡旋いつ頃かな
491〒□□□-□□□□:04/09/26 12:32:01 ID:iRS+4aPO
来年あたりからじゃない
492〒□□□-□□□□:04/09/26 12:47:47 ID:O/KDWwiT
>>489
支社の人も言ってたが、かなりの実績主義になるらしいよ
493〒□□□-□□□□:04/09/26 18:31:38 ID:zW6blCCw
早く実績主義してくれ、つまらん。
494〒□□□-□□□□:04/09/26 19:03:42 ID:8U7hBLBD
>かなりの実績主義になるらしいよ

ぼてが減りまくってるのに? ちゃんちゃんらおかしーわ!

何回も言ってるように 支社のやつらこそリストラにおびえてんだよ
どんな会社も営業マンは最後まで減らさない
減らすのは直接 利益に結びつかない中間管理職からだからな

495〒□□□-□□□□:04/09/26 19:09:04 ID:ElMg/gaQ
496〒□□□-□□□□:04/09/26 20:02:09 ID:iRS+4aPO
近づいたって、俺はあるていど予想はしてたけど・・今の総裁は甘くはないだろう。郵政の営業マンだって今は実績無くても毎月の給料が保証されるけど世間から見れば営業してるフリして給料貰ってるという理不尽な現実だからね。そんなのを黙ってるわけないよ!
497〒□□□-□□□□:04/09/26 21:25:59 ID:Qt1FwTPG
>>486
最低賃金って言葉知ってるか。
498〒□□□-□□□□:04/09/26 22:04:53 ID:iRS+4aPO
民営化で歩合制にでもなれば最低賃金はもっと安くできる
499〒□□□-□□□□:04/09/26 22:12:32 ID:LAKNMmyt
その通り。
民間では正職員の給与を100万以下にしているところがほとんど。
郵政もやっと民間に近づくわけだ。
500〒□□□-□□□□:04/09/26 22:22:32 ID:m/fv4Ana
まじで来年斡旋?そんなはやいならうれしいけどな・若くても斡旋してくれるかな
501〒□□□-□□□□:04/09/26 22:31:53 ID:SvyI5Ggo
例えば大阪の最低賃金は703円。
703円X8hX20日X12ヶ月とした場合、130万くらいに
なります。年収100万以下では確実に労基法に違反します。いい
加減なこと書くなゴルァ。
(もっとも郵政はサビ残では確実に労基法違反ですが)
502〒□□□-□□□□:04/09/27 07:47:11 ID:3TYFEYTZ
成績残せば勝ち組
503〒□□□-□□□□:04/09/27 08:36:15 ID:7EqbKLo1
政府保証が無くなれば当然、簡保は売れん。
マスコミにも民営化関連のついでに色々さらされそうだしな。
(民間保険は大スポンサー様です)
保険が売れなきゃ給料は払えん。
成績残さなきゃ残れない・・・・ってのはまぁそうだが
今残しときゃ安泰ってのはもちろん大間違い。
民営化後も残し続けなければならない。
楽しい未来図だな。

504〒□□□-□□□□:04/09/27 09:16:28 ID:3TYFEYTZ
でもいいんじゃない、民営化は40以上の使えないヤシを辞めさせるいい機会だ。
505〒□□□-□□□□:04/09/27 12:50:15 ID:rMoPO3Ce
非公務員化で賃金体系にメスをいれられるからね
506〒□□□-□□□□:04/09/27 14:48:45 ID:3TYFEYTZ
今日の内閣どうなった?
507〒□□□-□□□□:04/09/27 17:48:17 ID:Cs2W6o7Y
営業できれば生き残れると言うが正職員の一年間にかかる経費を考えると
よほどの成績をあげなければならないのでは?
基本給を大幅に下げ、人員を大幅に削減して歩合給になると思う。

だいたい郵便自体需要は減っていくだろうし民間の進出でさらに減る。
保険も国の補償がなくなり商品のなさもあり外資などに奪われやすくなる。
貯金も同じく。ネット銀行などに奪われやすくなる。

27万人の職員はとりあえず国家公務員を解雇され
会社員としての再雇用されるのはほんのわずかの人しかいないと思う。


 
508〒□□□-□□□□:04/09/27 19:13:09 ID:k0fXC15w
何割ぐらい残れる?
509〒□□□-□□□□:04/09/27 19:49:13 ID:JWko/ro3
>>508
5%
510〒□□□-□□□□:04/09/27 21:12:44 ID:y12vWCSv
郵政民営化担当大臣  竹中平蔵
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1096270713/
511〒□□□-□□□□:04/09/27 23:21:11 ID:3TYFEYTZ
507が一番濃厚かな、それか思い切ってリストラ策の可能性も高いね、その場合やはり成績順だろうね。
512〒□□□-□□□□:04/09/27 23:23:21 ID:KheKi5Nf
今日も坊主か…
513〒□□□-□□□□:04/09/27 23:34:06 ID:hVBgGpCe
504も40になったらリストラされる
514〒□□□-□□□□:04/09/27 23:37:46 ID:Ldr2cz40
皆エウリアンになるしかないな
515〒□□□-□□□□:04/09/28 06:36:20 ID:L7qp8IIa
田代まさしがいるじゃないか!
516〒□□□-□□□□:04/09/28 06:50:15 ID:eY4UoHDo
今は、街中に視覚障害者用誘導ブロックやら
盲人用信号機やら障害者用トイレなどが
設置されるのは当たり前の時代となり、
障害者なんかは平気で車椅子かなんかで
街中を闊歩してたりする。
しかし昔は家系の誇りにキズがつくという理由で
カタワや目倉などの障害児が生まれた日には
納屋に閉じ込めて人目に晒させないようにしたものだ。

高卒などの知的障害児にとっても、
現代社会はとても住み心地の良い甘い世界ではある。
しかし知的障害者の分際で、身の程を弁えず
調子に乗って人並み以上の権利を要求している高卒を
目の当たりにすると、何様のつもりなんだろうと思う。

517〒□□□-□□□□:04/09/28 09:32:56 ID:f4mp1S8F
民営化けてーい!万歳!
518〒□□□-□□□□:04/09/28 12:48:10 ID:C3YVGfJe
新会社に採用されない場合は他の公務員になるんじゃないの?
たとえば郵政から国家2種とか裁判所事務官とか。
519〒□□□-□□□□:04/09/28 13:05:05 ID:yG4LlJMd
>>518
絶対ありえないね、もしそうなら職員の大半がそう希望する
だろうよ。
いいとこ地元ハロワクで優先的な待遇受けるくらい。
520〒□□□-□□□□:04/09/28 13:17:02 ID:f4mp1S8F
非公務員化されてなぜまた公務員に採用されんだよ?ありえるわけないだろ
521〒□□□-□□□□:04/09/28 16:05:49 ID:H70+aQiV
まだ若いんだったら技術職にでもなったほうがよいかも
最近実力主義になりつつあるから35歳くらいまでならな
んとかなるよ
522〒□□□-□□□□:04/09/28 16:23:23 ID:GN7u/hQe
絶対無いと思いますよ。
契約したくなければ、社員じゃないから給料払わないし、
例えば、
給料下げるが嫌なら辞めろ。
割合厳しい仕事に配置転換。すぐに結果を求められ、成績が悪ければそれを理由にリストラ。
良ければ、そのまま苦労してくれ、当然給料は上がらない。
そんな所でしょう。

最初から基本ができているのならまだしも、それなら郵便局員にならないでしょう。
郵便局員として数年働いてしまって一から技術職を始めるならぎりぎりでも
27歳ですね。スクールなどに通う年齢を見れば分かります。
523〒□□□-□□□□:04/09/28 18:02:19 ID:f4mp1S8F
営業成果が出せれば今以上の報酬、出せなければクビ、現総裁の民営化はそんなとこでしょう。
524〒□□□-□□□□:04/09/28 18:41:18 ID:StjlIYn5
内閣改造で、郵政民営化担当大臣ができても、反対する
議員がたくさんいるから、おそらく法案作成段階で、
かなり骨抜きされるらしい。名目上は民営化、実際の職員身分は
保障されるような(事実上国家公務員のまま)法律が作られると思う。四事業一体でのスタート
など、結局、規制緩和で郵政事業が肥大化されると思う。
小泉内閣の目標である郵政民営化もこれで一応達成できるし
民営化反対議員と妥協することになると思う。いままでの行政改革、
道路公団改革を見ても、こうなることは確実だと思う。

525〒□□□-□□□□:04/09/28 20:29:48 ID:SgUyN0eH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000612-jij-soci

当然!
我々はヤマトを指示します!
頑張れヤマト!
526〒□□□-□□□□:04/09/28 20:41:32 ID:f4mp1S8F
524の意見はあくまで政治的な事、実際の話、郵政が潰れる潰れないは民営化がどうこうではないよ。そう言いたい気持ちは分かるんだが・・
527〒□□□-□□□□:04/09/28 21:53:53 ID:tNAv0kDW
>>525

正直、郵政はこれで本気になると思う。
郵政労働者をマジ怒らせ本気にさせると思う。
528〒□□□-□□□□:04/09/28 21:55:02 ID:FRHQSzS9
どの道、小泉がいなくても社会の流れで民営化にはいつかなってた。
局員に公務員だからなったなんて人は想像力が欠如してたってこと。
529〒□□□-□□□□:04/09/28 22:01:05 ID:f4mp1S8F
そうだね、これから民間と競争が激化するんだよ。
530〒□□□-□□□□:04/09/29 07:24:07 ID:+93lO3OC
>>527

労働者が怒っても何も出来ないだろ?
本気になったところでたかが知れてる

お国様に動いてもらわん限り、むりぽ
531〒□□□-□□□□:04/09/29 08:59:40 ID:2nwOWBKd
民営化急加速だな
532〒□□□-□□□□:04/09/29 12:44:58 ID:JWCYjUHD
>>528
そうだね、民営化しなくてはやっていけない事実を
みなさん知らないようで。
533〒□□□-□□□□:04/09/29 14:29:39 ID:EkmttcrA
>>532
どんな事実だよ。
皆が納得するようにいってくれ。
534〒□□□-□□□□:04/09/29 15:39:13 ID:2nwOWBKd
民営化で非公務員化することにより賃金体系の改革や経営の多角化では?
535〒□□□-□□□□:04/09/29 18:52:33 ID:a5A7SDsN
新会社へ行けない過員の職員は北海道か九州の炭鉱とか原発、自衛隊、八重山諸島とか知床、択捉島の開拓とかに送られるのでは?
身分は国家公務員のままで。
536〒□□□-□□□□:04/09/29 20:00:34 ID:2nwOWBKd
公務員ってそんなに魅力か?地方の役場なら有力者のコネで、自衛隊なら出世望まなければ平で誰でも入れるだろ、これからは公務員でも年功とか終身雇無くなるらしいよ。
537〒□□□-□□□□:04/09/29 20:18:38 ID:2nwOWBKd
もひとつ、所詮郵政外務は単なる保険外交員ってのは事実だね、「奥さん最近痩せました?子供さんすごく可愛いですね!いやぁー立派な家建てましたねー!」って感じ。
538〒□□□-□□□□:04/09/29 20:27:40 ID:mWMBKNPL

現実を真っ向に受け止めず予測でしか物事を考えないヤシ!
杓子定規で物事を考えない馬と鹿か?
539〒□□□-□□□□:04/09/29 20:29:57 ID:2nwOWBKd
現実を真っ向に受けとめてるから、郵政外務=単なる保険屋。言っちゃ悪いけど保険は難しいよ、やり方間違えば友達無くすよ。
540〒□□□-□□□□:04/09/29 21:20:46 ID:aRCExZ4T
だから、郵政は国営詐欺だって。
541〒□□□-□□□□:04/09/29 21:37:44 ID:mWMBKNPL
郵政外務=単なる保険屋
民間は?
保険は難しいわな確かに・・・。
友達をなくする?
他人に頼って営業してるのかい?
嫌われるのは当然と思わないのかい?
ほしい人に売る。いらない人には売らない
無理して売ることはないと思うがね。
上が考えたアホ商品を開発していること自体
問題があるのでは?
郵便外務だけ悪者にしちゃあかんよ!

542〒□□□-□□□□:04/09/29 21:58:02 ID:2nwOWBKd
ほしい人に売る、いらない人に売らない=成績が上がらない=マイナス評価
543川島澄夫:04/09/29 22:32:15 ID:5MRPJbM7
うちの局、今日10人解雇した。
544〒□□□-□□□□:04/09/29 22:48:44 ID:2nwOWBKd
まぁ郵政に限らず保険屋さんはみんなそうだよね、車の営業のほうがまだお客から来てくれるし。嫌われるリスクは少ないね。
545〒□□□-□□□□:04/09/30 04:43:16 ID:H/xe31b1
民営化されたら労働基準法が適用されないから雇用条件はますます悪化するだろうね。
今まで国民の税金を無駄使いした罪だと思いなさい。
546〒□□□-□□□□:04/09/30 07:45:49 ID:gJXMPW8u
取れないやつは毎週土日も募集活動
547〒□□□-□□□□:04/09/30 12:55:18 ID:KrXQQD9T
>>540
同位
548〒□□□-□□□□:04/09/30 15:33:38 ID:gJXMPW8u
民営化で給与体系がどう変わるのかが一番気になるところ、歩合制になったら辞めます。
549〒□□□-□□□□:04/09/30 16:01:10 ID:KdPivY9x
>>548
成果主義で歩合に近くなるんじゃない?4事業共に販売がメイン
の業種だからね。
550〒□□□-□□□□:04/09/30 16:16:22 ID:8lHYTDRF
今日の朝日新聞の社説、「郵政職員の給与は物流業界のそれと比べて高い」だって。
高いのは特定局の局長や、ごく一部の連中だよ。
郵便局員も高い給料もらってるような書き方だよ、朝日逝ってよし。
551〒□□□-□□□□:04/09/30 18:06:46 ID:gJXMPW8u
いっそのこと特定局長制度廃止して職員は完全歩合制にしれば不平不満は出ないんじゃない?
552〒□□□-□□□□:04/09/30 19:00:11 ID:zxp97TDy
>>551
そのほうがいいな。
出来ないやつは自然淘汰されて郵政もスリムになるな。
ちょっと人が多すぎないか。
553〒□□□-□□□□:04/09/30 19:12:40 ID:gJXMPW8u
郵政も大手○菱みたくなるんだろうね、あそこは若い職員達が半歩合の能力主義にしろ!って逆に申請したらしいからな。とにかく郵政みたいな販売がメインの会社は存続のためには成果主義かリストラしかないね・・
554〒□□□-□□□□:04/09/30 19:41:31 ID:bLg3wLqD
>>553
どのダイヤモンド?
障子、辞書、銃口、モーヲタ、色々あるが
555〒□□□-□□□□:04/09/30 19:52:47 ID:qmkaLTpt
>>548

ずっと会社に食わせてもらってきたんだなぁ・・君
556〒□□□-□□□□:04/09/30 20:00:04 ID:kXO718J/
 .ト│|、                                 |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゛、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´:::::::::    ヽ   /.i::::::::::::::::::    、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、::::::::::     }二. {::::::::::::::::::::    |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゛l |`::::::::::::    リ ̄ヽ;::::::::::::::::::::::   |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! ::::::::::::::::   ソ;;:..  ヽ、;;;;;::::::::::::::::_,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|\
          !                           |:    |::::::\
           /ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::  /|::::::::::::\
       /::::::::::::ヽ     、__,,..             /:;/  |:::::::::::::::::\
     ./:::::::::::::::::::::::ヽ     :::::::::::           //    |::::::::::::::::::::::\
ぼく達は間違っていたんだ・・新システムは職員を退職させるためのシステムだったってわけさ
557〒□□□-□□□□:04/09/30 23:57:01 ID:TcQbQn1A
>>545
法律を勉強してから書き込め、この厨房野郎!
558〒□□□-□□□□:04/10/01 01:22:45 ID:1l+IU+5r
俺は部外者だけど、局員の民間人化は良いことだと思うよ。
契約社員みたいのもよいのでは?
559〒□□□-□□□□:04/10/01 07:53:50 ID:tE13erLl
560〒□□□-□□□□:04/10/01 10:06:54 ID:WGfEF4n+
非公務員化は決定なの?
561〒□□□-□□□□:04/10/01 17:42:39 ID:U2DN6EX3
分社化で局内は4社が存在となる。局長は廃止され、4人の店長が仕切るのだ。他社に行く事は認められず1生同じ会社となる。これらは事実ですか?
562〒□□□-□□□□:04/10/01 19:09:21 ID:mu0Ysw7N
>>545
頭悪すぎ
学生さんですか?
社会人ではないだろうな
563〒□□□-□□□□:04/10/01 19:51:46 ID:tE13erLl
かんぽの募集員だってそんなには要らないだろうし、郵便だってほぼバイト化になるだろうし・・窓口なんかなおさらだ・・やはり民営化で大きく変わるね。
564〒□□□-□□□□:04/10/01 19:58:17 ID:7W0xyWCa
官僚組織は必ず腐ると言っているが、何の根拠があって言って
いるのかわからない。具体策のない郵政民営化だけで官僚組織
崩壊に結びつくと考えているなら甘すぎる。

現実的には政権政党を変えない限り、官僚組織を打破すること
はできないだろう。何故なら、官僚組織に対して色々な批判が
あっても、依然として自民党が支持され、政権を維持する限り、
癒着構造は変わらないからである。

小泉になり色々と改革、改革とバカの一つ覚えのように言って
いるが、一体何を改革したのか?道路公団、年金等々何一つ改
革と認識できるものはない。郵政の民営化然りで、何をどうす
るのか何ら具体策の説明無くしてどうして国民を味方につけら
れるというのか?(一部か大部分かは知らないが、アホ国民は
何の考えもなく「純ちゃん」と言ってはしゃいでいるかも知れ
ないが・・・・)「小泉は英傑」だと皮肉っているのであれば
それはそれなりの意見だと思うが、サプライズに象徴されるよ
うに小泉のやっていることは思いつきとつまみ食いだけであっ
て、何も結果が残せないやり方であることは彼の実績が証明し
ている。

彼に対抗できる人材がいないといってみたところで、政権をと
れない限り、国会内の多数決原理が動いている限り、対抗でき
ないことは当たり前である。ただ強いて言えば、今回の内閣改
造を契機に自民党内の分裂、亀裂を誘発すれば予想し得ないこ
とが起こるかも知れない。今考えなければならないことは民主
党云々をあげつらう前に、今の状況を変えたいのであれば国民
一人一人が自分の問題としてとらえるべきである。少なくとも
自分は、小泉は唯我独尊で外交もオンチの単なるやんちゃ坊主
的な二世代議士でしかないと思っている。
http://www.k-tajima.net/cgi-bin/nblog/menu/2004_10.htm
565〒□□□-□□□□:04/10/02 08:02:48 ID:Q1L7OSTk
契約社員化
566イク田:04/10/02 08:07:45 ID:/Z6Nq2A1
あなた方はいずれ近いうちに民間人になる方々ですから、正月の三が日は全員出勤が当たり前という意気込みでお願いします
567〒□□□-□□□□:04/10/02 08:52:18 ID:EZRAzCM8
>>557
>>562

不安でしょうがないんだろうねー
学生気分でやってたような仕事じゃ
今後はきついもんね

わかるよ
568〒□□□-□□□□:04/10/02 09:18:59 ID:OCLEm2Qq
民間人化というよりも、契約社員化が正しいな。
569〒□□□-□□□□:04/10/02 12:46:53 ID:U3wd2WS/
公務員の身分剥奪されたら何の魅力もない商売だな
570〒□□□-□□□□:04/10/02 14:19:11 ID:Q1L7OSTk
幾多さん頑張れ!完全なる成果主義を求みます!
571〒□□□-□□□□:04/10/02 16:09:38 ID:lDLPhvky
全員が負け組みです。もー だめぽ。
572〒□□□-□□□□:04/10/02 17:39:12 ID:W0Y4uPbK
何のための国家試験だったんだ?
逝く田よ?
573〒□□□-□□□□:04/10/02 18:45:06 ID:Q1L7OSTk
保険屋になるための試験だす。
574〒□□□-□□□□:04/10/02 18:52:10 ID:5zpU0VhC
とりあえず辞めます
575〒□□□-□□□□:04/10/02 18:56:59 ID:fxUbDc6s
皆、「辞める、辞める」と言っているけど口だけで
本当に辞めたためしがない。
よその地区の人たちは一年でどのくらい辞めているのか。
576〒□□□-□□□□:04/10/02 19:04:52 ID:w7kWCFNM
公社化前から郵社マンだった奴は勝ち組だろうな。
しがない公務員からいきなり一流企業の商社マンになれるんだからなあ。
負け組はこれから入ってくる奴。
577〒□□□-□□□□:04/10/02 19:06:37 ID:Q1L7OSTk
負け組は営業ができない人等ってのは間違いないらしいよ
578〒□□□-□□□□:04/10/03 09:46:01 ID:3GybrBCa
>>576
正解!!
579〒□□□-□□□□:04/10/03 13:02:03 ID:2XRFbEYB
残り少ない公務員生活に献杯!
580〒□□□-□□□□:04/10/03 13:09:19 ID:hjEwX6w2
民主党は郵貯簡保の民営化賛成だ
民主党が政権獲っても民営化決定か
あーあ
581〒□□□-□□□□:04/10/03 16:08:11 ID:dARqVDwn
基礎の無いところに無理矢理家を建てましょうや
582〒□□□-□□□□:04/10/03 16:43:44 ID:JRT9xlXp
生田クン辞任表明ってマジですか?
583〒□□□-□□□□:04/10/03 17:02:26 ID:dARqVDwn
民営化に自信が無くなったとか?それとも沈没が目に見えたから一足早くバックレ?情報キボンヌ
584〒□□□-□□□□:04/10/03 20:07:09 ID:j8sEG8Uf
削減人数増えそうだな


郵政民営化、当初から納税を・竹中郵政担当相

 竹中平蔵郵政民営化担当相は3日、テレビ朝日の報道番組に出演し、
2007年4月の民営化開始時点から、民営化会社に「できるだけの(経営の)自由と、
民間と同じ義務を持ってもらう」と述べた。
郵政公社が支払いを免除されている法人税や預金保険料などについて、
民間と同等の負担を民営化当初から義務づける考えを示した。
585国税庁職員:04/10/03 20:22:49 ID:XOal9tXE
郵政さん今後はよろしこ
586〒□□□-□□□□:04/10/03 20:26:02 ID:NT42gTqB
民営化後のリストラ前に、全職員対象勧奨退職ってないかな?
あるんならそこでオサラバして、家業(農業)を継ごうと思ってるんだが…。
誰か知ってる人いないかのう…
587〒□□□-□□□□:04/10/03 20:52:11 ID:Ew3YKSC4
無特は10.1人員削減のための勧奨来てたよ。
20年以上勤めてないとうまみがないので辞めるのやめたけどw
588〒□□□-□□□□:04/10/03 20:58:09 ID:4Z3j94Kp
1 :ランキング王 :02/10/16 00:31 ID:pNuS3LX5
公務員平均収入ランキング(数字は収入偏差値)
78:国会議員
77:国家I種(外交官)
76:外専(外交官)
75:国家(事務)
74:国会図書館T種、衆参議院T種
73:
72:国会図書館U種、衆参議院U種
71:警視庁、東京消防庁
70:超有力市役所
69:特別区、上位政令指定都市
68:都庁
67:上位県庁、中位政令指定都市、地方警察、地方消防
66:国税専門官、下位政令指定都市、国二本省
65:中位県庁、
64:裁判所事務官
63:下位県庁
62:中核市役所、国家一種(技術系)
61:労働基準監督官
60:市役所
59:刑務官、入国警備官、皇宮警察
58:下位市役所、国二出先、神奈川県庁
57:町役場
56:村役場
55:郵政外務
53:郵政内務
50:臨時アルバイト
589〒□□□-□□□□:04/10/03 22:26:16 ID:dARqVDwn
今までぬるま湯につかりすぎたのでクビでも文句言えんな
590〒□□□-□□□□:04/10/03 23:59:36 ID:KZ/9+Ga0
>>582
そうなの?

じゃあ、そうなったら民営化を前面に打ち出した人が総裁になるんだろうね。
591〒□□□-□□□□:04/10/04 01:21:28 ID:hb2DYs7Z
おとついの朝日新聞の投稿見たか?

自爆のせいで退職者続出だそうで・・・笑えねえ
592〒□□□-□□□□:04/10/04 01:25:58 ID:oo6A8/u6
>>591
詳しく
593〒□□□-□□□□:04/10/04 01:31:24 ID:dFOrDAD+
今、退職するのは自信のない香具師だけ。今後残るのは、自信があるか
もう辞めれない使えない香具師ばかり。
どちらにしても今後はリストラが大幅に加速して残るのは、
少しだけ。逝く他の手腕も所詮は幽逝に潰されてんだろ。
594〒□□□-□□□□:04/10/04 01:56:27 ID:MJoQl1NF
____  ______
;;;;;;;;;;;;:::::::::::..|..       ‖  /~~~~:::=
;;;;;;;;;:::::::::.::..,,,,  ___ ‖ / _  _  ::ハ      _____________
;;;;;;;;;;:::::::::" |      ‖‖├(ェ)-(ェ)-┤ゲ   /
;;;;;;;;;:::::::::::/-〔|.     ‖‖|  し、  ラ| < 今日限りで辞めさせていただく。
;;;;;:::::::::(6  |) ...___‖‖| /  \ :::/    \_____________
;;;::::::::::::/  ┤       ‖|Uд,|:::ノ|
;;::::::::/\___」       ‖ \__::フ ::|
=====--/_      ○‖   /K|w-/]\
;;;;;;;;;;;;;;/  \      ‖  ./__く|X/>=:::|
::::::::::::     ::]     />/\|辞 |y_/ |
:::::::::::::::     |    // ||\ノつ  と||___/
:::::::::::::::     |_____||__‖表:|:  :::|_____
:::::::::::::::     |                      /|
::::::::::::::     \_                  //
   __∧______________//
 /                        \
|    先日クビにしたハズですが。     |
 \__________________/
595〒□□□-□□□□:04/10/04 04:04:43 ID:1jY3AjTl
豊かな未来 大海のような希望 
596〒□□□-□□□□:04/10/04 12:54:57 ID:PDPbRK0t
退職勧奨、無特来てるの?聞いてないが。
何年以上対象とか?詳しくキボンヌ
597〒□□□-□□□□:04/10/04 13:57:37 ID:s0gsdkvy

    |
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 助けて!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
598サイトー:04/10/04 16:57:03 ID:h2mll4cg
浜松きた局
599〒□□□-□□□□:04/10/04 17:36:18 ID:loZmNeMc
なんでも本社は営業ができる人しか残ってほしくないらしいよ、よって営業ができれば勝ち組では?
600〒□□□-□□□□:04/10/04 21:19:52 ID:J4L8rdr8
組合の人は全員リストラらしいね!
国鉄の時と同じで全く別の組合ができるね!
601〒□□□-□□□□:04/10/05 10:27:44 ID:KEzIq1c9
郵便職員の接客態度ランク付け


日本郵政公社は10月から、郵便局窓口や郵便配達を担当する職員22万人の接客態度をランク付けして、
水準以下の職員を接客業務から外す制度を導入した。
官僚的な対応を一掃するのが狙いだ。
602〒□□□-□□□□:04/10/05 10:52:11 ID:PhVyY2oC
接客業務から外されたやつらはどうなる運命なのかな。
ますます仕事がやりにくくなるのではないか。
603〒□□□-□□□□:04/10/05 12:43:17 ID:qK6Rx3H2
無特の職員に、接客はずしてなにすれっていうんだ?本当にバカしかいないのか、この組織
604〒□□□-□□□□:04/10/05 14:07:27 ID:3zmYVVhw
>>603
警備という名の適職があるではないかw
605〒□□□-□□□□:04/10/05 15:28:49 ID:u5R1CoY4
さぁ民営化に向けて個人実績だけは残しといたほうが良さそうですな、他人を蹴落としてでも生き残りましょう!
606〒□□□-□□□□:04/10/05 15:30:47 ID:chIpNX+q
そりゃ無特、保険、貯金の連中だけ。
607〒□□□-□□□□:04/10/05 15:55:11 ID:u5R1CoY4
郵便配達課はバイト化だよ
608〒□□□-□□□□:04/10/05 16:06:32 ID:chIpNX+q
そんな課無いし。
609〒□□□-□□□□:04/10/05 16:37:48 ID:u5R1CoY4
臭敗営業課の間違いでそた、スマソ
610〒□□□-□□□□:04/10/05 23:14:05 ID:kLyrIvtp
つーか、この組織残っても意味ないだろ
20代は早く脱出汁
611〒□□□-□□□□:04/10/05 23:16:29 ID:OFL8V0IJ
配達担当者の接客態度なんてどーやって見るんだよ・・・。
ほんと馬鹿しかいないのか?この組織の上層には。
612〒□□□-□□□□:04/10/05 23:18:05 ID:pgJ55yOR
>>611
ついてくらしい・・・
613〒□□□-□□□□:04/10/05 23:39:03 ID:cT/05TsQ
本日の郵政民営化推進本部会合で、小泉が発言「40万人の役人集団に振り回されている政界を正したい。」
郵政職員40万人に振り回されているそうですよ。
お前が振り回しとんじゃ〜!
614〒□□□-□□□□:04/10/05 23:40:24 ID:pgJ55yOR
>>613
はげどう
615〒□□□-□□□□:04/10/06 02:45:52 ID:oZ5nxs3Y
ぷぷぷ
616〒□□□-□□□□:04/10/06 08:49:00 ID:O00BHHY2
>>613
「40万人の役人集団」って言われ方が悲しく悔しい。
617〒□□□-□□□□:04/10/06 11:21:36 ID:oZ5nxs3Y
民営化移行時に平均より実績が下回ってると危ないらしいよ
618〒□□□-□□□□:04/10/06 16:46:21 ID:sqvNeEzU
民営化は良いけど成果主義が嫌だなー
619〒□□□-□□□□:04/10/06 18:20:07 ID:jgb0bNCC
民営化で成果主義にウエイトを置くようになったら
公務員体質が抜けきれないやつはきついだろうな。
620〒□□□-□□□□:04/10/06 18:54:44 ID:oZ5nxs3Y
きついというより精神病むか、クビじゃない?
621〒□□□-□□□□:04/10/07 12:58:56 ID:+vboE7jZ
>>619
来年あたりから前倒し改革きそうだね
622〒□□□-□□□□:04/10/07 13:10:17 ID:j7m7X4YO
保険、貯金の連中は大変だな。
623〒□□□-□□□□:04/10/07 13:15:41 ID:+vboE7jZ
郵便はもっと大変だ、半分以上アルバイト化になるのでは?
624〒□□□-□□□□:04/10/07 14:15:44 ID:8N9LwfrI
四事業とも販売実績重視の成果主義になることは間違いないね。
625〒□□□-□□□□:04/10/07 16:07:20 ID:9tuQMFrZ
本格的な成果主義になったら大変だ、いやならざるをえないね。
ライバルたくさんいるし・・・
626〒□□□-□□□□:04/10/08 10:02:58 ID:kGm3F4gf
今まで激烈に態度悪かったやつらが
急に愛想良くなるのも気持ち悪いな
627〒□□□-□□□□:04/10/08 11:41:59 ID:u+DBlvSi
電車は社員がいくら応対悪くても目的地まで行くのに使わざるをえないが物流はそんなわけにはいかないね。
628〒□□□-□□□□:04/10/08 20:48:57 ID:Hv3Z/QEX
民営化後の郵保会社が国民年金徴収…政府・与党検討
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041007i101.htm

超ウケる。NHKの受信料徴収みたいなもんだな。
当然ノルマは出来るだろうし。
今の現状もたいがいだがますます人に忌み嫌われる仕事になるね。
629〒□□□-□□□□:04/10/08 21:04:13 ID:u+DBlvSi
なんだサラ金の取り立て屋みたいな仕事か
630〒□□□-□□□□:04/10/08 23:07:53 ID:iGN9n/E3
>>628
未払い者の通(ry
631〒□□□-□□□□:04/10/09 19:46:02 ID:WtB4/fzZ
このスレのコメントを読む限り、リストラ対象の40〜50代は自分に
多かれ少なかれ原因のある人や使えない人が多いかもしれないが、
20〜30代(と思われる)のカキコしてるやつは 具体的に社会の事も経済も
人生も夢も何にもしらないアホだらけやね。
レベル低い書き込みやな。 おまえらと一緒にされたくないな。

郵政のクソどもは税金払ってからモノを言え!
http://www.easy-search.net/free
632〒□□□-□□□□:04/10/10 02:25:22 ID:IkMDtD3t
>>631
で、その下のリンク先は何だ?
633〒□□□-□□□□:04/10/10 13:24:29 ID:GWyMzo5X
もう公務員じゃなくなるんだね・・
634〒□□□-□□□□:04/10/10 13:57:02 ID:99uTIXCD
いいじゃねぇか、大企業の一員になるわけだから。
おかげでマターリから開放されて、鍛えられてスキルがあがるぜ。
635〒□□□-□□□□:04/10/10 14:43:20 ID:VOew/yzL
成果主義到来
636〒□□□-□□□□:04/10/11 00:29:37 ID:eJZO0U2Q
十年後の2ちゃんねるのカキコ


僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日本郵政グループ(略称・JP)の社員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超プレミアム企業に入社してから2年。
入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「日本郵政ホールディングス株式会社」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは社員が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「日本郵政グループが何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日本郵政グループに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
日本郵政グループを作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
日本郵政グループで働くことにより、僕たち社員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき日本郵政グループ。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「日本郵政グループ社員です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして玄関のチャイムを鳴らすたびに味わう圧倒的な郵政ブランドの威力。
日本郵政グループに入社して本当によかった。
637〒□□□-□□□□:04/10/11 01:58:29 ID:CZiH/YCv
俺はもう10年以上前に退職したし、人生で郵便屋だった頃よりそれ以降の方
が職歴が長くなるのだが、この板は来てしまうな。
当時公務員辞めるのは一か八かだったが、賭けに勝ったというわけだ。
内務だったし、仕事はかなり楽だったが、「こんな事長く続かないな・・」と
いう漠然とした不安が退職を決意させた。
今退職を考えて迷ってる人、深く考えず、勘にまかせて決断した方がいいよ。
人生、究極になると理論より勘の方が鋭くなるから。
638〒□□□-□□□□:04/10/11 02:16:42 ID:4RD0kLym
>>636
それ、前に見たことある
639〒□□□-□□□□:04/10/11 07:34:59 ID:U7o/oe3A
営業しなきゃ苦美
640〒□□□-□□□□:04/10/11 09:22:45 ID:C6EZTLMt
>>638
優勢版以外でもたくさん・・
641〒□□□-□□□□:04/10/11 14:08:48 ID:ejZD30Ia
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。| .祝07年民営化! .|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜
http://cos.site.ne.jp/img-box/img20040902061303.gif
642〒□□□-□□□□:04/10/12 08:32:51 ID:XoRjs4Wa
リストラ策か減俸策か、どちらだい?
643〒□□□-□□□□:04/10/12 16:46:21 ID:8xUSMYCr
せめて給料がもう少し多ければやる気が出るんだけど、
手取り13万ってなんじゃごりゃ・・・
バイトにボーナスなんかあげてるより、
本職員の給料をもうちょっと上げてくれよ。首相!!
644〒□□□-□□□□:04/10/12 17:44:14 ID:DPzHx40y
>>643
手取り13万というのはネタだろう。
それなら生活保護貰ったほうがいいぞ。
645〒□□□-□□□□:04/10/12 18:05:18 ID:XoRjs4Wa
13は本当だろ、うちの新採なんか手取り10切ってるぞ、色々引かれてだが。そういうおいらは17で人の事いえんがな。
646〒□□□-□□□□:04/10/12 19:11:10 ID:zhcn2G6V
郵政の怖いとこは、手取り13がネタでないことです
647〒□□□-□□□□:04/10/12 19:55:46 ID:odVOICKm
13万とはどの職種、地域で13万なんだ。
俺は21万だ。
648〒□□□-□□□□:04/10/12 20:20:43 ID:XoRjs4Wa
郵政の怖いとこは職員がオオチャクしたいもんだから仮に年功で地位が上がってもスキルアップは全くしていないところかな。だから潰れかけるってのは納得できるね
649〒□□□-□□□□:04/10/12 20:49:23 ID:tCyUvFxR
>>628
ホントに国民の皆さまから嫌われる仕事を一手に引き受けようとしてるね
漏れはイヤだよw

いまの保険料の集金ですら満足にできなくなっているのに
さらに輪をかけてバカなことをするの?
散々、年金の悪いところをマスゴミ報道されて、
集金なんてまともにできるの?

言っとくけど、この仕事に関しては、それこそDQN相手だからね
カンポのお客じゃなく、完全なDQN相手だからね…
650〒□□□-□□□□:04/10/12 21:41:25 ID:uIOs4pVW
>>649
ついでにNHKの集金も引き受ければいいのに。
生命保険の販売と集金、国民年金とNHKの料金の徴収が仕事の会社なんて、
ある意味、究極の存在とも言えるかも。
651〒□□□-□□□□:04/10/12 22:46:31 ID:tCyUvFxR
>>650
あ、それいい案だねw
命が何個あっても足りないねww
塩かけられるのはまだマシで、
水やヘタすると硫酸あたりもありそうだね
652〒□□□-□□□□:04/10/12 22:52:37 ID:Q8H4L9Uh
10日午後11時5分ごろ、京都市南区上鳥羽北花名町のディスカウントストアで、
同市伏見区向島善阿弥町、郵便局職員西岡猛司容疑者(38)が
リュックサックに隠したビデオカメラを使って、
同市西京区内の会社員女性(22)のスカートの中を盗撮しているのに、会社員女性が気づいた。

女性の悲鳴で店員らが西岡容疑者を取り押さえ、
九条署員が京都府迷惑防止条例違反で現行犯逮捕した。

調べでは、西岡容疑者のビデオには、同店内で撮影したとみられる複数の女性の姿も写っていたという。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041011-00000503-yom-soci
653〒□□□-□□□□:04/10/12 23:03:20 ID:u4M+6WgN
<<649
もうその仕事やっていますが何か?
654■所沢某局職員■:04/10/12 23:17:08 ID:k8WEKflP
最近、民営化前に郵政から防衛庁職員(自衛官)への転職希望者
が多いようです!
2等陸海空士として採用後、曹の試験に合格すると定年まで雇用が
約束されます!ほぼ1年中募集してますので・・・
655〒□□□-□□□□:04/10/12 23:29:06 ID:tCyUvFxR
>>649
貯金担当で引き落としをさせるのではなく
保険課の外務員が集金するんだよ…
今ですら忌み嫌われてるのに、マジで本当に嫌われるよww
656〒□□□-□□□□:04/10/12 23:30:20 ID:tCyUvFxR
>>649じゃなく>>653の誤り
657〒□□□-□□□□:04/10/12 23:40:46 ID:XoRjs4Wa
保険屋+取りたて屋=友達無くす
658〒□□□-□□□□:04/10/13 03:06:18 ID:p3IXxfHH
年齢と業種、あと実際の総支給額(惹かれていない部分。左の合計)で表現したほうがいい。

ただ、30代で手取り20万無い香具師は幾らでもいる。
更にそこからグルメールやら純米だよりやら引かれるんだが。

とりあえず基準として郵便内務の平30歳は超勤・全手当て無しで21,2万が普通。主任で+約1万。
ここ数年は主任になるのも10年はかかるらしいし。

かく言う俺もこないだローン組もうとして源泉徴収見せて
勤続年数を再度確認された経験有り。
659〒□□□-□□□□:04/10/13 07:33:38 ID:m9Ulf2iD
自爆があるのでマイナス
660〒□□□-□□□□:04/10/13 10:42:44 ID:+FlVNoAq
高校生でもできる仕事なんだから、手取り13でもいいじゃないか。
661〒□□□-□□□□:04/10/13 11:00:36 ID:c/MRepzX
手取り13万円なんて、東京でゆうメイトした方が良いじゃん。

900円*7時間*20日=126000円+交通費。
さらに雇用保険があるから半年勤めれば失業保険も出る。
営業不要。郵便窓口だけを無難にこなして残業無し。
トラブル、分からない事は全て職員に質問できる。

バイトと大差無い仕事、郵便局。最低だね。
662〒□□□-□□□□:04/10/13 11:59:16 ID:2CAXlHx0
各種保険分バイトよりいいんだよ!!!!!!!!!!!!!
663〒□□□-□□□□:04/10/13 12:34:56 ID:m9Ulf2iD
バイトでもできる仕事だから官から民へなるんだろうが。
664〒□□□-□□□□:04/10/13 13:22:26 ID:uNeY1/dR
>>663
だとすれば保険も補償も改悪した上でさらに給料値下げかよ・・・。
俺も含めて何人が残れるか心配だ。
665〒□□□-□□□□:04/10/13 14:48:28 ID:m9Ulf2iD
ホケンガ廃止になったら営業マンがほとんど郵便に流れてくるでしょうね、職員数も今の半分以下では?
666〒□□□-□□□□:04/10/13 20:14:43 ID:3wJ7PiOB
>>662
そうなんだよ
バイトだったら払わなくてもいい社会保険費を
職員だから負担しなきゃいけないんだよ。
だから、これからは基本的にバイトでまわしていって、
職員は減らすんだよ。
667〒□□□-□□□□:04/10/13 20:24:37 ID:89Ph2T5y
九州支社管内の集特勤務、4年目内務(官)で29歳なんですが、
先月の給料、手取りでギリギリ15万でしたよ。
これでも超勤とか付いて毎月の平均(14万前後)よりよかったんですけど・・・
668〒□□□-□□□□:04/10/13 20:27:58 ID:vOC8U/zd
顧客満足手当があるから今月は潤うなあ。
いつもの倍近くになるぞ。

669〒□□□-□□□□:04/10/13 20:44:08 ID:m9Ulf2iD
下手すりゃ民営化前に改革前倒しかな・・??
670〒□□□-□□□□:04/10/14 12:43:25 ID:yPFJgYul
貯保を切り離したら郵便事業の運営維持が不可能であると
載ってたが、やはり分社化で・・・
671〒□□□-□□□□:04/10/14 13:01:40 ID:lsS8nScd
>>654
自衛隊は定年早いから、50近くでホサれる(のけもの)よ。
672〒□□□-□□□□:04/10/14 13:46:30 ID:ZkeCXAbe
郵便局全部潰せばいいじゃん
そしたら採算取れるよ
673〒□□□-□□□□:04/10/14 13:56:01 ID:su4XMNoB
>>667
かわいそうに
674〒□□□-□□□□:04/10/14 14:12:06 ID:+4Nd8IoI
このままだと郵便会社は社員の殆どか半分以上がリストラでは?集配業務は民間に委託になると思うので・・まあ貯保会社にしても成績不良の募集員を雇用するとも思えないし。
675〒□□□-□□□□:04/10/15 07:15:34 ID:iTX3vkiP
給料少ないことを考えるとゆうメイトの方がいいかも
しれないですね。適当にやってわからなかったら社員に
まかせればいいわけだし、社員より勤務時間少なくてすむから
ゆうメイトをやりながら自営でもやったほうがいいかも。
676〒□□□-□□□□:04/10/15 11:08:49 ID:f9p4QWjr
>>675は↓だなw
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i       ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i      /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i    /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: /  <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ     \  ニート(24・男性) 
        l ,`-=-'\     `lι';/        \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
          \     /


http://www5d.biglobe.ne.jp/~marudash/img-box/img20041006130042.jpg

【名】ニート◆young people Not in Education, Employment or Training(学校に行かず、仕事にも
つかず職業訓練も受けていない若者たち)の略。つまり、勉強する気も働く気もない若者たちのこと。
677〒□□□-□□□□:04/10/15 11:47:09 ID:qh5RdnMW
某銀行のスレ。
 この銀行の 窓口業務は 関連会社から派遣されている様です。 従って 銀行の窓口係であっても銀行の正職員で 無いので 責任感は少ないようです。
オートキャッシャ等機械化により お金を 手で勘定せず処理できるように 成ったので 経験の無い人が増えてきているのでしょう。
正職員は 嫌がらせで 渉外業務などへ 配転されている様です。
管理職は 苦情処理や間違いの訂正処理に 忙殺され 充分な事務管理が 出来ないでいる。
人件費減によるコスト削減もいいが 後向き処理が多く また 利益確保のため 手数料の 多い預金以外の 金融商品販売など 本業以外に 重点が行っている。 
私も 変な保険商品を 進められた時 嫌だったので 口座を 解約したら 使用済み通帳と一緒に 印鑑届けまで くれました。 (解約口座の印鑑届は 他の銀行は 保管している筈なのに) 
もう何ヶ月もたつのに 何も言ってきません 解約が多いので 照合もせず一枚ぐらい無くても気がつかないのかな。

近いうち、郵貯もこうなるかもね。

678死神:04/10/15 12:41:42 ID:sepDQ1X+
>>676、クレクレ君よ!オレハオマエヲドコマデモオイカケテ
コロスゾ!!
679〒□□□-□□□□:04/10/15 12:46:40 ID:6zUVP7Eh
平均的に個人ノルマクリアして守備範囲の営業やってればクビにはならんという話です。
680〒□□□-□□□□:04/10/15 13:03:06 ID:0WgDfA7r
おめでとう!
>>◆特定郵便局のリストラ狙う
 政府が描く窓口ネットワーク会社のイメージは、「特定郵便局の集合体」に近いが、同時に「窓口」を市場競争にさらすことで、特定郵便局を統廃合する狙いも透けて見える。
 政府は、全国の特定郵便局を07年4月の民営化後に窓口ネットワーク会社の「支店」と位置付けることを基本に検討している。支店それぞれに経営マインドを発揮させるため、支店長以下の給与体系に「基本給と歩合給」導入も模索している。
 歩合給は売上高に応じたものにするなど業績向上につなげたい考えだ。また、支店は窓口会社の直営店ではなく、窓口会社が支店長からロイヤルティーを受け取る「フランチャイズ店」化の検討も進められている。
 ただ、何より特定郵便局長の待遇を民営化前と同様に維持したい自民党郵政族は、歩合給や、効率化のため統廃合をしやすいフランチャイズ化に反発するとみられる。
681〒□□□-□□□□:04/10/15 14:17:45 ID:6zUVP7Eh
リストラだったら歩合給のほうがいいな
682〒□□□-□□□□:04/10/15 16:47:06 ID:iIoSq67u
営業できない職員は早めに脱出することをお勧めする。
683〒□□□-□□□□:04/10/15 17:26:02 ID:BHq7e+t7
みなし公務員っていうのは一応、公務員なのかな?
684〒□□□-□□□□:04/10/15 17:31:54 ID:iIoSq67u
>>683
公務員じゃないよ
685〒□□□-□□□□:04/10/15 18:38:02 ID:qh5RdnMW
どうして、特定局長は志願制ではなくて公募なのだろう?
686〒□□□-□□□□:04/10/15 19:00:41 ID:6zUVP7Eh
もともと郵便局っておかしな人事じゃない?
687〒□□□-□□□□:04/10/15 20:53:02 ID:25oEJQfJ
営業やって、負け組実感…。
688〒□□□-□□□□:04/10/15 21:41:27 ID:GM12V/Lw
>>680
何のための分社化なんだ?
貯金会社と保険会社は営業網を全て窓口会社に委託するって話もあったな
そうなると、窓口会社の歩合給しだいで、職員が特定の商品の販売に
注力することになり、結果的に窓会社が他社をコントロール可能に
なってしまう
689〒□□□-□□□□:04/10/16 03:43:43 ID:/jjsRvye
>>677
【郵政公社】郵貯・簡保は“一般株式会社”に、民営化で政府方針
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097864660/
690〒□□□-□□□□:04/10/16 12:29:01 ID:8zUx4BMX
もうだめぽ
691〒□□□-□□□□:04/10/16 20:39:28 ID:ySfzNsE2
( ´_ゝ`)フーン
692〒□□□-□□□□:04/10/16 20:47:42 ID:+ijdcvxv
なぁ、思ったんだが民営化するってことは、NTTとかJRみたいになるのか?
今、民営化反対みたいな感じになっているけど給料とか良くなるんなら
いいんじゃねぇ。だれか、答えてくれ
693〒□□□-□□□□:04/10/16 23:24:17 ID:7U8rVj5E
NTTとJRが民営化したとき、どれだけの人間をリストラしたか知ってて言ってる?

あとNTTは、実質55歳定年ですから。
55歳で勧奨来て、そこで了解すれば子会社で再雇用。給料減。
勧奨を拒否したら、窓際か遠方へ転勤。自分から退職するように
し向けられたうえに再雇用の口利きはない。

郵政もそうなるわけですよ。いずれ。
694〒□□□-□□□□:04/10/16 23:25:57 ID:vRuie8Nh
やったね!
695〒□□□-□□□□:04/10/17 01:00:53 ID:PqgTPB6O
>>693
リストラをしたというのは聞いたことあるのですが
どれくらいリストラをしたのですか?
マジレス希望してます。
696〒□□□-□□□□:04/10/17 09:14:25 ID:KZGnc8ga
人員配置が決まりました。
数千人は幹部として
26万人は営業要員として


郵貯・保険に数千人、窓口・配達は26万人…政府原案

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000101-yom-pol
697〒□□□-□□□□:04/10/17 10:09:42 ID:ovSuBn+s
>693
それは一部の人間。
働かないソ連の労働者のような者は切るしかない。
698〒□□□-□□□□:04/10/17 10:34:30 ID:OnDbq451
今26万人のうちわけはどうなってるのかな?
ようするに保険営業マンはほとんど窓口か郵便関係に配置換えってことかい?
699〒□□□-□□□□:04/10/17 10:39:31 ID:e+0kJyTj
>>696
>郵貯、郵便保険会社の業務は資金運用、企画立案、システム管理に絞り、郵貯は3、4000人、郵便保険は2、3000人規模とする
つまり、全国の支社、JC、そして本社だな。多分。

それ以外は、全員窓口ネットワーク会社ケテーイ。
クズ扱いされて追い出されてJCに行った奴勝ち組だな。
クズ扱いされて追い出されて郵便局へ落とされた奴覚悟しとけよ。
700〒□□□-□□□□:04/10/17 10:47:52 ID:e+0kJyTj
>>698
窓口ネットワーク会社社員の中に、
窓口と外務営業マンが居るって事じゃね?

結局今と何にも変わらないような気がする。
701〒□□□-□□□□:04/10/17 10:51:42 ID:gCKGztMs
郵政3事業は独立採算で税金を1円も使っていない
と新人研修で職員は洗脳される。

「税金を1円も使っていない」けど「税金を1円も払っていない」。
それに、郵貯簡保資金は財政投融資の原資となり、逝ってよし!の特殊法人に
貸し付けられ無駄な事業に投入される。そこで族議員や天下り官僚がおいしい汁を
吸っている。当然、回収の見込みもないその赤字は不良債権となり、
国民の借金となり結局は税金が投入される。

どこかの教授が国家予算70兆円の60%は非民間の人件費と言ってたけど
まさに日本は役人天国だ。50歳後半で天下りで2カ所3カ所転々とし、うまくやれば
60歳後半までおいしい汁が吸える。おまけにサラリーマンが五年費やし
やっと取得できるような資格を、公務員は定年退職と同時にGETできたり。

サービス素人の郵便局長が支配人をやるようなかんぽの宿の存在意義がわからん。
モタモタしてねーで早く潰れろ!!!

702〒□□□-□□□□:04/10/17 11:22:37 ID:fnXwtbom
窓口ネットワーク会社は委託商品ばっかり扱うのか?
郵貯簡保以外にも民間の保険や金融サービス,旅行商品などなど・・・扱うってことは
販売の手数料収入でもうけるのか?
簡保と民間の保険どっちを勧めればいいの?
「簡保がイヤならアフラックはどうですか?」ってな具合??ある意味売りやすいかも。
703〒□□□-□□□□:04/10/17 11:27:29 ID:e+0kJyTj
その委託商品って発想どっからきたの?
704〒□□□-□□□□:04/10/17 11:33:39 ID:ytj2VnG0
>>703
政府か国会の誰かさん
705〒□□□-□□□□ :04/10/17 11:39:42 ID:KlFvmQpT

小泉内閣粉砕!!
小泉,竹中は死刑!!

岡田克也は死刑!!

打倒!ヤマト運輸

羽田孜マンセ〜!
鳩山由紀夫マンセ〜!

荒井弘幸マンセ〜!
青木幹雄マンセ〜!
野中広務マンセ〜!
亀井静香マンセ〜!

押売り営業マンセ〜!
特定郵便局長マンセ〜!

公務員マンセ〜!
合理化粉砕〜!

706〒□□□-□□□□:04/10/17 12:52:40 ID:oG7DBlla
これからは若いやつは悲惨だね・・
707〒□□□-□□□□:04/10/17 12:58:56 ID:e+0kJyTj
うちの部会の新人は去年、今年と消えた。
本社がおそらく一番辞めてほしいであろう親父オバハンは
ストレス発散を新人に求めてお肌ツヤツヤ。
708〒□□□-□□□□:04/10/17 14:03:26 ID:oG7DBlla
よかったね民営化で好きなだけ営業できまつね。
709〒□□□-□□□□:04/10/17 14:08:11 ID:hLGaSpyV
小泉内閣マンセ〜!
小泉,竹中マンセ〜!
押売り営業来たら塩をまけ!
打倒特定郵便局長制度!
公務員廃止!
合理化徹底マンセ〜!
郵政民営化マンセ〜!
710〒□□□-□□□□:04/10/17 17:59:54 ID:E5HY1cpE
線引きが難しい(どこが都市部かどうか)とは思いますが、基本
的には都市部は民営化、それ以外は公営のままとすべきと考え
ます。地域によっては郵便局員が配達以外の役目を担っている
場合があります。採算が成り立たないということで過疎地帯か
ら郵便局が消えてしまっては意味がありません。民間が利益が
でなくてやらなくても必要なことならばやるのが公営のあるべ
き姿と考えます。
http://www.k-tajima.net/cgi-bin/nblog/menu/2004_10.htm
711〒□□□-□□□□:04/10/17 18:16:16 ID:oG7DBlla
たぶんねそういう問題はすべて民間委託、下請けで解決すると思います、官から民へ。
712〒□□□-□□□□:04/10/17 18:24:21 ID:0oJ7n1Se
>>710
民間のほうがサービスが良いと思う。
公営のままでは何も変わらない。
研修受けても意識改革できないのならもう、
すべて民間主導で良いのでは。
713〒□□□-□□□□:04/10/17 20:03:18 ID:oG7DBlla
そのかわり民間は数字が挙がらないやつは容赦なくクビ、反面できるやつは今以上の報酬!
714〒□□□-□□□□:04/10/17 21:49:17 ID:QbNa+VV3
>>696で大部分というかほぼ全ての郵便局員は負け組決定だな。
窓口会社への配属の際、給与が大幅にカットされるんだろう。
715〒□□□-□□□□:04/10/17 21:49:53 ID:dY3TNC1h
>>713
いいえ
営業できる香具師→利用するだけ利用して生かさず殺さず

給料が上がるのは営業できる香具師の成績を利用できる上司だけ。
716〒□□□-□□□□:04/10/17 22:03:48 ID:OnDbq451
まぁここでいろいろみんなゆってるけど実際自分は首になってもいいって思ってるよ。
ただ自己退職したより首の方があとあといいかなっておもってるんで。正直今首でもいいよ。
けどね。普通に考えて20~30代は首にしないよ。50代で数字しなくって首にしたいやつ
めちゃいるよきっと。それに首ってせずまずは斡旋ってかたちをとるよ。
どちらにせよ保険も貯金も業務は縮小していくんでしょ?
717〒□□□-□□□□:04/10/17 22:24:07 ID:oG7DBlla
何歳だからリストラってのはないんじゃない?歩合制って方向で模索してんだからそれでいいんじゃない。
718〒□□□-□□□□:04/10/18 01:05:03 ID:HGXGr1Og
>>
695
たしかJRは6万人だったはず。
5万人が自主退職し、残った1万人が訴訟を起こしたはず。
かすかにしか記憶が残ってないのであんまりあてにしないでね。
719〒□□□-□□□□:04/10/18 01:06:37 ID:9CSgyWJ1
漏れらもスガキヤと提携して組合ラーメンでも売るかw
720〒□□□-□□□□:04/10/18 09:26:09 ID:olH2sxHL
大規模な自主退職者の募集っていつからやるんだろ
先に調査しないで人員決定ってのも順番間違ってる気がする
721〒□□□-□□□□:04/10/18 10:08:12 ID:Ifhegsf9
リストラはしないよ、しかし歩合制で辞めさせる罠
722〒□□□-□□□□:04/10/18 10:49:08 ID:T5d5zeiY
 >>718 動労千葉の組合員が新会社に採用されている
723〒□□□-□□□□:04/10/18 11:08:39 ID:Ifhegsf9
あれは特例だよ、郵政とは組合の中身が違いすぎる、向こうはある意味立派。
724〒□□□-□□□□:04/10/18 13:07:09 ID:VSUO7L2x
>>721
歩合の比率がかなり上がるとの噂
725〒□□□-□□□□:04/10/18 14:12:57 ID:Ifhegsf9
っつうか歩合制にしないと郵便会社の運営維持は不可能らしいね、あと特定局長制度の廃止も。
726〒□□□-□□□□:04/10/18 16:00:32 ID:j9oTFP/0
私が思うに、郵政民営化のメリットとは、
郵便事業に関してのみ見られるのではないかということです。
現にヤマト運輸、佐川急便などでも郵便事業ならば代行できるでしょう。

しかし保険、貯金に関しては、民営化したとしても一企業ならば倒産もありえますし
この不況の時代、国の保証がある確実なものがなくなることは良くないと思います。
727〒□□□-□□□□:04/10/18 16:09:13 ID:Ifhegsf9
いや逆でしょう、民営化で貯保?会社から郵便会社への資金が断たれるので郵便に関しては何のメリットもないはず、宅配とも競合していかなきゃならないし。
728〒□□□-□□□□:04/10/19 11:00:30 ID:FcafmyCu
>>726
ネタでしょうが、
本気なら笑われますよ。
729〒□□□-□□□□:04/10/19 11:19:12 ID:lkGgcctV
極論言えば、営業できれば勝ち組だよ!
730〒□□□-□□□□:04/10/19 12:51:25 ID:a3jRja5q
非公務員化、いい響きだねー
731〒□□□-□□□□:04/10/19 15:56:23 ID:EbkXYSAE
とりあえず今日発売したプレイボーイの大川との対談で
郵政内の民営化支持派、反対派両方の意見を明確に表記してる
732〒□□□-□□□□:04/10/19 16:26:04 ID:Ru5/dUYr
リストラ、成果主義の訪れに乾杯!
733〒□□□-□□□□:04/10/19 18:40:45 ID:xYBrBEVq
>>728郵便だけでは食ってけませんよねえ、でも
734〒□□□-□□□□:04/10/19 21:17:21 ID:0vIATH+g
http://www.eonet.ne.jp/~h-p/
これ現実
法律守らない犯罪者が生き残る組織!!=簡易保険
735〒□□□-□□□□:04/10/19 23:03:43 ID:lkGgcctV
でも成果主義ってそんなもんだよ、民間も同じだと思うよ。ただ天下りは許せないけど!
736〒□□□-□□□□:04/10/20 07:39:51 ID:TWyYAoot
いずれにせよ先は無いね、体質も経営もすべて官の甘えから・・民営化前に空中分解するのでは?
737〒□□□-□□□□:04/10/20 10:53:59 ID:s0Ybpa+9
TVタックルでやってた山奥への配達なんだが、
あんなところにまで(毎日?)配達する意味なんてあるの?
切り捨てられたって仕方ないじゃない。
電話で済む内容の通知を、はがきで送ってるだけじゃないの?
738〒□□□-□□□□:04/10/20 12:09:12 ID:Bv0uQDX3
 営業できない職員は負け組みで退職に追い込まれるかもしれないが
実力のある職員や本当に営業できる職員は自ら退職し
会社の経営者になったり民間のやり手営業社員として活躍し始めている。
もはや日本郵政公社に残ること自体、勝ち組ではないのかもしれない。
739〒□□□-□□□□:04/10/20 12:52:18 ID:X1NBvJTo
>>737
大丈夫、民営化すれば全部下請けがやってくれるよ。
職員なんか実際要らなくなるよ。
740 日本労働者総同盟 :04/10/20 13:52:09 ID:kSnayIGf
本当に同意
自民党の議員の大半が反対とか言うのはちゃんちゃらおかしい
日本共産党社民党の連中が反対するのならまだしも  
中曽根も電電公社国鉄日本専売公社など一斉に民営化しただろ
それで何とか成功しているんだしよ
下請けが良いサービスしてくれれば言うことなしだ 
741〒□□□-□□□□:04/10/20 14:17:45 ID:TWyYAoot
そのまえに郵便会社って経営が成り立つの?あれだけ運営維持は困難だと言われてるが・・やはりリストラでしのぎを??
742〒□□□-□□□□:04/10/20 14:57:39 ID:EgF7NFxW
>>734
なかなかすごい内容だな。
どこの局も課長なんかにあんな罵声を浴びさせられるのか。
集配のほうがマシか。
743〒□□□-□□□□:04/10/20 15:20:06 ID:TWyYAoot
集配もこれからは同じようなもんだろ、いやもっと厳しいかも。施策小包、エクスパック切手類、集荷、年賀状、大口営業などなど個人ノルマが上がるよ。
744〒□□□-□□□□:04/10/20 15:20:08 ID:X2TOu1H/
郵政における一番の勝ち組は、50代の方ではないでしょうか?

その当時は職員になるのも容易でしたし、他の民間に行かれた
同期と比較しても能力対効果を勘案するに十分過ぎる報酬を得てきたのでは。

他方、40代・30代半ばの方も、同様に職員になるには容易であった。
でも、途中で梯子を外されるのは目に見えている。
30代の方はまだしも、40代の方は本当に大変だと思う。
ぬるま湯体質の中で、何十年も時間を費やしてきたのですから。

良くも悪くも、郵政はぬるま湯体質。
つい最近まで、民間も同様にぬるま湯状態でしたけど。
745〒□□□-□□□□:04/10/20 15:52:15 ID:7ccfOhXr
郵政民営化後の雇用継続は保証せず、新会社が判断

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000007-yom-bus_all
746〒□□□-□□□□:04/10/20 16:09:34 ID:EV1qKgnk
>>745
ついに恐れていたことが決定しますた・・・・
747〒□□□-□□□□:04/10/20 16:58:00 ID:7xYN3LCg
台風のさなか、自転車で配達に出されるなんて普通じゃないな。
あまりにもかわいそうだ。

http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041020175620.jpg
748〒□□□-□□□□:04/10/20 18:05:28 ID:TWyYAoot
これだけ職員数多いんだもの経営不振ならリストラしか策がないところ・・
749〒□□□-□□□□:04/10/20 19:10:31 ID:t0KKKBdP
社保の事務費に「年金を使ってもいいよ」って許可したの、小泉らしいね。
こりゃ自民に投票できんな。
750〒□□□-□□□□:04/10/20 19:41:29 ID:Hlk1w1eE
すみません、郵便振替って何ですか?どんなシステムなんでしょう?
使ったことないのですが・・・・・。分かりやすくお願いします
751〒□□□-□□□□:04/10/20 20:11:34 ID:Qb9tXow1
斡旋とかはないの?再就職の。簡保と貯金は縮小が決まってるから相当の
人間の首が飛ぶよ
752〒□□□-□□□□:04/10/20 20:36:30 ID:TWyYAoot
かといって問題多い郵便に居れば生き残れるのかい?
753〒□□□-□□□□:04/10/20 20:40:16 ID:LU4XN0Ut
>>751
郵便の方が人は一層イランだろ。
754〒□□□-□□□□:04/10/20 20:44:09 ID:t0KKKBdP
生き残れる生き残れないレベルの話をしないといけない時点で
もうダメポなんだがな
755〒□□□-□□□□:04/10/20 22:13:42 ID:aLJYZ2w5
窓口ネットワーク・・・なにやらされるんだか・・・
756〒□□□-□□□□:04/10/20 22:51:36 ID:TWyYAoot
当然販売オンリー、コンビニ化されたらオールバイトっしょ
757〒□□□-□□□□:04/10/21 07:27:08 ID:wEiF9m1a
age
758〒□□□-□□□□:04/10/21 13:17:00 ID:Fs3F9JoD
759〒□□□-□□□□:04/10/21 13:33:44 ID:wEiF9m1a
各支店ごとに採用したりリストラしたりする方向かな?詳細求む
760〒□□□-□□□□:04/10/21 14:13:07 ID:ojqDMRU4
三分の一を解雇すると小鼠が言ってたな。
どうする郵便局員。
761〒□□□-□□□□:04/10/21 15:07:24 ID:wEiF9m1a
民営化で現総裁は社長就任は100%以上ないと断言したがあれはやはり逃げなのかな?責任逃れか?
762〒□□□-□□□□:04/10/21 15:12:30 ID:NdQpR0n+
早く民営化なって欲しい。というか、早く退職勧奨してくれ
今の仕事量じゃ精神を病む
さっさと辞めたいが忙しすぎてずっと辞めないで欲しいと泣き付かれてる。
こんだけ人員がいないんじゃ窓なんてまわるか!適性人員配置できないなら、さっさと民営化して特定潰せよ!
いや、もう郵便局がこの先どうなろうが知ったこっちゃない。
早く辞めたい・・
763〒□□□-□□□□:04/10/21 16:51:37 ID:rwszX4vn
リストラ避けられなそうだね・・・
764〒□□□-□□□□:04/10/21 17:47:58 ID:wEiF9m1a
でも理不尽なリストラはありえないと思う、民営化で切られるとしたら業績不良者が一番濃厚。
765〒□□□-□□□□:04/10/21 17:55:31 ID:4mk/bjBj
>>764
残念!!
リストラはそもそも理不尽なものなの
766〒□□□-□□□□:04/10/21 18:07:55 ID:wEiF9m1a
いや営業できる人材をむやみに切るとは思えない
767〒□□□-□□□□:04/10/21 18:52:17 ID:NlgwxiEw
切られるとしたら再就職可能な20代、30代からだと聞いた。
40代、50代は心配しなくても切られんよ。
768〒□□□-□□□□:04/10/21 19:05:07 ID:OfN0qEE5
さて、段ボールをかき集めておくか
769〒□□□-□□□□:04/10/21 23:00:09 ID:UTQ6M0qY
貯金いくらある?
770〒□□□-□□□□:04/10/22 01:09:49 ID:c/R7PzQD
800ほど・・
771〒□□□-□□□□:04/10/22 03:54:00 ID:zgc0BVD8
>>767
使えない40、50代を切るのが普通。
772〒□□□-□□□□:04/10/22 08:45:17 ID:nqeduDxZ
普通は40、50代むしろ給料安い20台は残す
給与改定で20代のところは逆に給料アップしてるが30〜は以前の
表よりさがっている。20代はのこしたいんだよ。
773〒□□□-□□□□:04/10/22 09:01:45 ID:zB1lWRnm
残したって歩合制になったらオナジダヨ
774〒□□□-□□□□:04/10/22 09:01:49 ID:GvBtKjcX
民営化直前の勧奨退職でリストラの必要もないくらい人減るだろ
775〒□□□-□□□□:04/10/22 12:46:22 ID:zB1lWRnm
今までは局のノルマだったのがこれからは個人のノルマが重視されまつね
776〒□□□-□□□□:04/10/22 13:21:45 ID:0i8VMOYt
>>772
生き残るには、昇給の早目の頭打ちが必要だね。
あとは歩合でやる気の有るヤツ・・・じゃなかった成績が良いヤツに答えると。

民間会社になるんだからリストラは当然有るでしょ。
何々から聞いた〜とか、俺は〜そう思うとかさもリストラが無い様な前提で話が進める人が居る
事が驚きです。リアル世界でもそうだけど。

リストラしないままでは、本来生き残れた人や店舗まで死んでしまう・・・ダイエーみたいになっちゃうぞ。
777〒□□□-□□□□:04/10/22 13:30:14 ID:rOFBwDr0
restructuringが有るだろうけど、
自爆でしか売れないんだから、若い奴が残るはず無いじゃん。
さっさと脱出しろよ。
778〒□□□-□□□□:04/10/22 19:38:15 ID:lLCYbvhZ
改革のキーワードの一つが、多くの方々も耳にしたことのある「特定郵便局」で
ある。この郵便局長は世襲であり、言わずと知れた自民党の強力な支持基盤である。
全国の郵便局の約四分の三、1万9千近い特定郵便局があるそうだ。あの39歳にし
て初入閣した田中角栄郵政大臣によって、この特定郵便局制度は確固たるものとなっ
たわけだが、その郵便局長が、今度完全なかたちで公募されることになるのだとい
う。それが新聞に突然載り、私も驚いた。小泉総理の動きをけん制する意図もあり、
世間の批判を受けている不透明な採用の仕組み、世襲制を改めていく決断を公社が率
先して行ったことは評価できる。
http://www.k-tajima.net/diary/041015.html
779〒□□□-□□□□:04/10/22 20:26:17 ID:nqeduDxZ
 今の職場でも生き残りたい35くらいの人がしきりに若い人に辞めるように
ゆってるよ。しまいめには「やめろよ!!」ってゆってた。
 リストラはあるよそりゃあ。けど完全歩合にはならないでしょう。
基本給+ボテってゆう今のやり方でノルマとかは今よりはるかにきつくなるでしょうね
けど現実に年いった人にはやめてもらいたいってうちの課長はゆってる
費用対効果がどうのこうのと。
780〒□□□-□□□□:04/10/22 22:15:57 ID:zB1lWRnm
基本給は思いっきり下がるんじゃない、年配者も成績不良者はクビ、優良者は指導員で残るくらいかな。
781〒□□□-□□□□:04/10/22 22:42:49 ID:WMwCvF3J
民営化したら半分以上リストラ、でも今の日本に13万人の雇用を
作り上げる余裕はないと思われ・・・

なんとしてでも脱出せねば
782〒□□□-□□□□:04/10/22 23:02:25 ID:l70HWMI+
大丈夫。おれが雇ってやる。
783〒□□□-□□□□:04/10/23 00:00:05 ID:FrAlbymt
・・・・・まだ民営化してないのにな。
784〒□□□-□□□□:04/10/23 06:45:12 ID:Vc4fJEOl
民営化万歳!成果主義、リストラ万歳!
785〒□□□-□□□□:04/10/23 06:52:20 ID:1v4IIPVg
おまいらは“なんでも販売員”になるんだよ
売るのはぜーんぶ他社商品
そのうち怪しい金融商品とか布団とかも取り扱うようになるんじゃね?w
786〒□□□-□□□□:04/10/23 07:03:40 ID:Vc4fJEOl
宝石とかもありえるかな??でもその分売っただけ今より給料貰えるんじゃない。
787〒□□□-□□□□:04/10/23 09:23:48 ID:qwu6jmoy
こんな状況になって、まだしがみついてる香具師ってどんなんだ?
不思議だ・・・
788〒□□□-□□□□:04/10/23 10:00:58 ID:Wi3UKgc+
線引きが難しい(どこが都市部かどうか)とは思いますが、基本
的には都市部は民営化、それ以外は公営のままとすべきと考え
ます。地域によっては郵便局員が配達以外の役目を担っている
場合があります。採算が成り立たないということで過疎地帯か
ら郵便局が消えてしまっては意味がありません。民間が利益が
でなくてやらなくても必要なことならばやるのが公営のあるべ
き姿と考えます。
http://www.k-tajima.net/cgi-bin/nblog/menu/2004_10.htm
http://k-tajima.net/goiken.html
789〒□□□-□□□□:04/10/23 10:40:30 ID:4XtooRhn
>786
クレームが来たら全て売った職員個人の責任
お金はもちろん返しません
790〒□□□-□□□□:04/10/23 13:15:06 ID:yBlQ080y
780が一番濃厚意見
791〒□□□-□□□□:04/10/23 17:46:25 ID:kyTdvaZZ
JRのときは組合に入っていた香具師が集中的に首切りの対象になった。

みんなも早く組合を脱退しないとヤバイよ。
792〒□□□-□□□□:04/10/23 17:49:10 ID:KjovQfHT
_| ̄|?
793〒□□□-□□□□:04/10/23 18:36:40 ID:yQSQN5pY
>> 自民党の武部勤幹事長は23日午後、札幌市で開かれた党北海道連の集会で郵政民営化に関し
「官公労の在り方に疑問を持つ。郵政民営化をすると、国家公務員のうち3分の1が民間人になる。
それだけ行財政改革が進む」と述べ、民営化に反発する日本郵政公社労働組合(旧全逓)などを
暗に批判、民営化の必要性を強調した。

俺たちは所詮捨て駒wほかの公務員たちがニヤニヤしながら
郵政職員が死んでいくのを待ってます
794〒□□□-□□□□:04/10/24 23:13:54 ID:A6pYMYTk
age
795〒□□□-□□□□:04/10/25 13:00:11 ID:bXo2jW4W
負け組ケテーイ
796〒□□□-□□□□:04/10/25 13:59:13 ID:PAGXhZya
今後は営業あるのみ!
797〒□□□-□□□□:04/10/26 12:52:52 ID:F6RpjmSV
>>791
いやそれは無いよ、あるとすれば営業成績順でリストラじゃないのかな?
798〒□□□-□□□□:04/10/26 15:19:56 ID:CjKCJZbC
今の時点で負け組だよ
799〒□□□-□□□□:04/10/26 15:21:58 ID:y5OnRYDV
だな
800〒□□□-□□□□:04/10/26 15:30:49 ID:gUObFQlH
なぜ?コンビニと組んだのか?
不便な郵便局をコンビニと合体させ便利な施設にする為。
店舗の中に商品知識豊富な店員と郵便知識豊富な局員が!?
民営化後のリストラ職員の受け入れ先を確保する目的で
コンビニと組んでいたらと考えてしまう今日この頃。
民営化後は一部の職員以外はコンビニ店員になるのか!?



801〒□□□-□□□□:04/10/26 15:38:44 ID:CjKCJZbC
販売実績無いやつはコンビニ店員すらなれないと思われ
802〒□□□-□□□□:04/10/26 16:07:52 ID:4kf9NnBH
非公務員化はまだいいが雇用保障が無くなったのが一番痛い・・・
803〒□□□-□□□□:04/10/26 16:13:53 ID:cEQTpye9
>>802
完全決定なのか。
804〒□□□-□□□□:04/10/26 16:29:31 ID:4kf9NnBH
>>803
まだ決定ではないが流れからして確実っぽい
805〒□□□-□□□□:04/10/26 21:53:04 ID:CjKCJZbC
雇用保障無くなるよ
806〒□□□-□□□□:04/10/26 22:28:59 ID:4dEdI5UD
職員が覚醒剤で捕まるのも無理ないな
807〒□□□-□□□□:04/10/26 22:45:47 ID:CjKCJZbC
誰か捕まったか?
808〒□□□-□□□□:04/10/27 01:53:38 ID:5aBHZ7wX
とりあえず負け組の哀愁が26日の朝日新聞朝刊に投書されてた
809〒□□□-□□□□:04/10/27 06:36:53 ID:38lHVb4n
苦美
810〒□□□-□□□□:04/10/27 16:26:37 ID:bz2EVfHf
いよいよだね
811〒□□□-□□□□:04/10/27 16:54:54 ID:kNJ+pQWA
>>810
なにがいよいよなんだ。
812〒□□□-□□□□:04/10/27 17:13:19 ID:kwWqRwyP
小泉失脚
813〒□□□-□□□□:04/10/27 17:26:23 ID:38lHVb4n
でも何だかんだ言って民営化は決まりなんだろ?
814〒□□□-□□□□:04/10/27 17:49:31 ID:p6VzZqwi
>>807
うちの局の職員。
815〒□□□-□□□□:04/10/27 19:35:21 ID:38lHVb4n
何で捕まった?
816〒□□□-□□□□:04/10/28 16:19:30 ID:+IqBXQrj
>>811
改革前倒し??
817〒□□□-□□□□:04/10/28 17:06:14 ID:0DsOpcEu
雇用保障なくなりましたが何か・・?
818〒□□□-□□□□:04/10/28 18:55:34 ID:6UlB/1DO
いまどき雇用が保証される職業なんてほんとにごく一部だと思うが・・・
819〒□□□-□□□□:04/10/28 21:10:55 ID:RaQ1ibMa
大量の低能力者の面倒をみてくれよ。
820〒□□□-□□□□:04/10/28 22:30:51 ID:0DsOpcEu
嫌だよ
821〒□□□-□□□□:04/10/28 22:33:21 ID:V0cMGtE3
作業能力低いやついらねー
動けよ
822〒□□□-□□□□:04/10/28 22:38:59 ID:0DsOpcEu
営業しないやつらもイラネ
823〒□□□-□□□□:04/10/29 13:05:09 ID:0k4mUdc2
age
824〒□□□-□□□□:04/10/29 18:18:23 ID:jwsCfR0z
民間になれば解雇は自由。
給与も自由。
国民のために月10万で働毛。
825〒□□□-□□□□:04/10/29 18:51:10 ID:Dh/4QFCs
一番最初に改革されるのはまず給料だろうね、郵便配達しかできない爺供に高額払ってるおかしな組織じゃあ即潰れちまいますよ。
826〒□□□-□□□□:04/10/29 19:29:18 ID:WU5ex/7z
みんないろいろ言ってるが、
@郵便は公社のまま、貯保は民営
A今いる職員は、みなし公務員として全員終身雇用
B給与制度は現状維持
と予想する。
与党のみならず野党も急進的な改革は反対だからな。
827〒□□□-□□□□:04/10/29 19:38:07 ID:Dh/4QFCs
それは本当なの?確証は?
828〒□□□-□□□□:04/10/29 19:41:32 ID:zs2uh9ZI
 いや、永田町的な落とし所としてそうなるということでしょ。
おれは、
 国営公社から独占契約を受ける特殊会社にみなし公務員として移行

とみる。
829〒□□□-□□□□:04/10/29 19:43:50 ID:fkyMJXyQ
>826
いいとこだな。
国会は議員内閣制だからね。
あまり職員からして騒ぎすぎ。

まあ、小泉は基地外だから郵政解散は
あるかもしれないな。

どちらにしても、基地外の思う壺にはならない。
830〒□□□-□□□□:04/10/29 20:01:45 ID:Dh/4QFCs
826がそのまま現実になるのは奇跡に近いのでは?
831〒□□□-□□□□:04/10/29 21:41:43 ID:RVF9JCSx
新聞には再就職斡旋とかいてあったが・・・

神州杯になって、職員はいらないよほんと。バイトでもってる。
832〒□□□-□□□□:04/10/29 22:54:18 ID:mO/KDA+b
再就職斡旋なんかかいてた?
833〒□□□-□□□□:04/10/29 23:29:24 ID:Dh/4QFCs
前の新聞に載ってたよ、斡旋は新会社に行くか行かぬか移行調査の際にでしょ。
834〒□□□-□□□□:04/10/30 00:10:10 ID:I/Bpng90
何新聞?斡旋確実なん?ってゆうかどんなとこに斡旋されるん?
835〒□□□-□□□□:04/10/30 00:16:46 ID:I/Bpng90
どう考えたってみんな斡旋してもらって脱出したいと思うしすぐ枠がいっぱいになりそう。
もしくは条件を満たしたもののみ斡旋されそう。正直のこりたいやつはあまりいないだろう
836〒□□□-□□□□:04/10/30 04:59:51 ID:kZQGBgUC
若手はいいけど年寄りはキツイな
837〒□□□-□□□□:04/10/30 08:01:05 ID:5CfUN2aa
再就職先斡旋は市役所とか裁判所とか税務署だと思う。
公務員の身分保障があるからね。
838〒□□□-□□□□:04/10/30 08:30:53 ID:I/Bpng90
つまりこうゆう解釈でいいんですか?
1 再就職斡旋はあるが高年齢者はきつい
2 斡旋先にはまともなところもある
3 過去の経験や資格等考慮される
839〒□□□-□□□□:04/10/30 10:59:30 ID:YNnHzxTn
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !.  つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   ・
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ    ・
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!.    ・
  ・      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  ・        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
  ・        ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/


840〒□□□-□□□□:04/10/30 11:03:27 ID:1sjKLVgw
>>837
そんなわけあるかい

あったらそっちにどれだけ流れるんだか
841〒□□□-□□□□:04/10/30 11:25:22 ID:I/Bpng90
多分そうゆうところにも何人かは斡旋されるよ。
世間も注目してるし無茶はできない世多分
842〒□□□-□□□□:04/10/30 11:52:01 ID:rhsZYytA
国鉄の民営分割化の時代を知らない人間が多いようだな。
あの頃は国鉄職員でも、JR経営の喫茶店とかそば屋で馴れない接客してて悲惨
だったぞ。
その辺忘れるなよ。
843〒□□□-□□□□:04/10/30 12:16:03 ID:VGh1YKGh
斡旋して貰えてもトラック運転手だったら
大型免許とらないと
844〒□□□-□□□□:04/10/30 12:46:57 ID:d7NDdTa3
斡旋の事考えるなら今のままで一生懸命営業して生き残る術を
考えようよ
845〒□□□-□□□□:04/10/30 23:51:39 ID:Js/bMXgl
 まあまず日逓ほか関係会社にある程度放り込んで、
それでも余った人数を斡旋というやつだな。
846〒□□□-□□□□:04/10/30 23:54:07 ID:Js/bMXgl
 で、噂では試行としてJPSの人間を斡旋させてみるという話、当事者は
拒否できないらしい(ゲラプ。
847〒□□□-□□□□:04/10/31 10:07:30 ID:N1Jei1qS
ってゆうか斡旋してほしい。来春民営化07年が決定したら
そろそろちょっとづつ斡旋していくのかな?
848〒□□□-□□□□:04/10/31 12:13:31 ID:CMgk0F90
いいとこ民間生保に斡旋じゃない
849〒□□□-□□□□:04/10/31 12:39:11 ID:embeK/B+
2007年に民営化だけど2017年に完全民営化だということを
忘れたらいけない。そのころに自分がいくつかを考えた
方がいいかも。
850〒□□□-□□□□:04/10/31 13:12:18 ID:MGH2Pa/+
とりあえず県庁か最悪市役所でも斡旋してくれればいいんだけど^^
やる気がある人は民間郵政に。
やっぱ郵政は勝ち組だな。
851〒□□□-□□□□:04/10/31 13:27:12 ID:CMgk0F90
やる気がなくても営業ができれば勝ち組という噂だ
852〒□□□-□□□□:04/10/31 18:16:29 ID:S0mod8jg
>>837 850
郵便配達や保険営業してきた君たちに、県庁・市役所でできる仕事があるわけないだろ。
そこいらだって、人減らししていて、中高年を辞めさせたがってるって知らないの?
だから、世間知らずだって言われるんだよ。
853〒□□□-□□□□:04/10/31 22:13:22 ID:KTF32uw8
>>852
悔しいがあたってる。その頃には俺も35位だし、また一から
仕事を覚えられるとは思わない。それに他の市政職員からの風当たりも
きついだろうしね。ところであんたはそっち系の職員なの?
854〒□□□-□□□□:04/10/31 22:46:31 ID:E4cgLPRK
市役所は県庁は今、バイトとか雇って、正規雇用を抑制してるのしらんのか?

手紙とか愚にもつかない簡保やってきた低脳外務内務は行き場なんかないぞ

生え抜きの公務員は民間の厳しさをしらんのだから、練炭が販売規制されるまえに自分の分、かっときなよ。

マジで、タイタニックだ、郵政は。のこりたきゃ、メイトになりな

855〒□□□-□□□□:04/10/31 23:30:58 ID:SN5XJRtj
集配職員の斡旋先は佐川や日通です。
856〒□□□-□□□□:04/10/31 23:53:45 ID:NYeNtTXK
特定局長と天下り団体さえどうにかなれば、十分勝ち組なんだがな。
特定局長なんて、普通局長が兼任でいいよ。その分兵隊増やせ。
857〒□□□-□□□□:04/11/01 08:14:14 ID:bO6yAoez
市役所とかにも何人かはいけるとおもうけど大半は無理でしょう。
今から出勤です。
あと完全民営化は17年だけど
07年にむけても動きはあるでしょうね。
858〒□□□-□□□□:04/11/01 08:25:23 ID:TUo5IjlI
みなさん民営化がどうこうとかの議論の前に経営を建て直す、競合に向けて下準備を考えなくては潰れると思いますよ。
859帰ってきたやんちゃ課長:04/11/01 12:31:12 ID:iA2pkQc+
他社任用などと「尼ちゃん的発想」だな。
まず自分の郵便局・上司を愛せよ。

すぐ逃げる事を考える香具師に未来はないよ。
860〒□□□-□□□□:04/11/01 13:12:18 ID:TUo5IjlI
うちの局長が営業ができれば勝ち組だって言ってたよ
861〒□□□-□□□□:04/11/01 17:53:38 ID:G7buBtgK
ほんと郵便局員って能天気でイイネ。 自殺者が3万人こえてるのにさ
862〒□□□-□□□□:04/11/01 18:14:21 ID:zqgD73s0

県庁や市役所に斡旋って・・・。本気でそう思ってるなら、ちょっと
神経疑っちゃう。それより将来の事ちゃんと考えた方がいいよ。
863〒□□□-□□□□:04/11/01 20:01:31 ID:TUo5IjlI
営業しても無駄なのか?どうなんだ?
864〒□□□-□□□□:04/11/01 22:02:36 ID:CzW1TLDg
県庁や市役所に斡旋してもらおうと思うのって年寄りの発想か。
どうしても郵政気質が抜けないのか、民間でもまれるのが怖いんだろうな。
865〒□□□-□□□□:04/11/01 22:17:02 ID:uCzOEm63
どーでもいいじゃねーか
斡旋なんかねーんだから
866〒□□□-□□□□:04/11/01 23:03:59 ID:iGZKOEzw
市野糞っつってもごみ収集とかの現業だろう、恐らく。
867〒□□□-□□□□:04/11/01 23:09:16 ID:1ROjgrvN
このまま、民営化後の郵政で保険屋やらされるより、ごみ屋の方がよくないか?
868〒□□□-□□□□:04/11/01 23:21:13 ID:oielSJPO
簡保は縮小・廃止という噂は聞いていたが、まさか郵貯までとはな。
本社の香具師らが言うには、贅肉落として筋肉質の体質造りだってよ。
機器等、今後一切新たな投資はしないってよ。
郵貯会社は本気で普通局だけの組織にするつもりのようだな。
869〒□□□-□□□□:04/11/02 09:14:51 ID:veIHZU8w
営業すれば生き残れるんだろ?
870〒□□□-□□□□:04/11/02 09:38:29 ID:nvl6Qyg/
営業できる奴は貯金、保険の会社で一生営業レース、ドロップアウト不可。
この際郵便課の連中は初めから勝負になるはずが無いので無視。
郵便はワークシェアの方向へ、一勤務時間を短くし、副業を認める。
871〒□□□-□□□□:04/11/02 09:53:09 ID:emMWavsD
勝ち組は1割の高所得者を言うから、どう転んでも郵政は負け組だな。
でも、負け組のなかの上を目指す事はできなくもないが。
国が改革してくれるんだから、マシな方だろう!
872〒□□□-□□□□:04/11/02 09:55:16 ID:veIHZU8w
三割くらいは残れると思うんだけど、あくまで推測で。
873〒□□□-□□□□:04/11/02 20:58:08 ID:mAlii+4G
そのとおり!
うんこの中でトップを目指せ!
874〒□□□-□□□□:04/11/02 21:12:49 ID:RzQCgCeo
生き残れるとかの話をしてる時点で負け組が確定だな



875〒□□□-□□□□:04/11/02 22:42:34 ID:SzXtbJbp
鬱だ氏の(ry
876〒□□□-□□□□:04/11/02 23:32:55 ID:veIHZU8w
とにかく営業成績上げて上司に胡麻摺!
877〒□□□-□□□□:04/11/02 23:54:11 ID:K2EwLklZ
そんな深刻に考えるな
何とかなるもんだ
878〒□□□-□□□□:04/11/03 09:59:10 ID:K4nLYO8v
再就職斡旋なんて一切ないぞ。
郵便局にいた香具師を採ってくれる役所も民間もあるわけない。
しがみつけ!!
879〒□□□-□□□□:04/11/03 11:54:37 ID:owFY6Q7q
まだ公務員職に斡旋してもらえると思ってる
おめでたいやつがいるのが最高に笑える
880〒□□□-□□□□:04/11/03 13:32:33 ID:nN8UnnWZ
お前らみたいな屑は民間でもまれてみろ。
まじで嫌い。使えないし。高卒のやつ偉そうにしてんじゃねーよ。
881〒□□□-□□□□:04/11/03 14:21:02 ID:rCp4WMtK
>>879
その世間知らずで能天気さが郵政職員の特徴なんだよ
882〒□□□-□□□□:04/11/03 14:42:36 ID:j+3AFwjW
ヤマト運輸、ドイツポストと提携 国際メールでも公社と競合

 ヤマト運輸は二日、世界最大の郵便・物流会社、ドイツポストと国際メール便分野で提携したと発表した。
ドイツポストが海外で集めたメール便の国内配達を受託するほか、
今後はドイツポストの配達網を使って日本から海外にメール便を送ることも検討する。
宅配便国内最大手のヤマトは国際メール便市場参入の足がかりを得たことになり、
将来、宅配便に続いて日本郵政公社の国際郵便とも真っ向からぶつかりそうだ。
 ヤマトとドイツポストは今年春から、ヤマトのメール便配達網を使ったテスト配達を開始。
十一月から正式に提携する。ドイツポストはインターネットによる荷物追跡システムなどを評価したという。
ヤマトが扱うのはカタログや雑誌など非信書に限られるが、月二十万件の取り扱いを見込んでいる。
 ドイツポストは国際メール便「グローバルメール」を平成十三年から日本向けにも発送。
傘下のDHLジャパンのほか、郵政公社などに配達を委託していた。
一方、ヤマトは国際宅配便分野で米UPSと提携していたが、今年四月に資本関係を解消し、
合弁会社の持ち株をUPS側に譲渡している。ただ、ドイツポストは引き続き、郵政公社に配達を委託。
ヤマトも今後、ドイツポスト以外の海外物流会社との提携があり得るとしている。
 国内物流大手では、佐川急便が米DHL、日本通運が米フェデラルエクスプレス、
近鉄エクスプレスがオランダのTPGとそれぞれ提携している。
郵政公社も平成十九年四月の民営化前に国際物流への参入を目指しており、
今後、海外物流大手との合従連衡が激しくなりそうだ。
(産経新聞) - 11月3日3時15分更新
883〒□□□-□□□□:04/11/03 15:14:17 ID:iXvFdy2W
ブッシュがフロリダとって勝ちそうだな。
小泉路線まっしぐら(w
884〒□□□-□□□□:04/11/03 18:10:24 ID:ly/S1ARo
非常にやばくなってきたなー
885〒□□□-□□□□:04/11/04 18:27:15 ID:WZiCzKdX
民営化で雇用保障無くなればえらいこっちゃなぁー
886〒□□□-□□□□:04/11/04 20:41:26 ID:UZUg8LI3
 国鉄の時は悲惨だったらしいがそれでも鉄道と言う有形資産管理企業のため
人員削減とはいえども運転指令管理、車両線路保安、車両責任者(車掌)、自動改札・切符販売機の
応急処置などの特殊技術者は多く必要なはずで、そう無茶な(正社員の)リストラはできなかったはず。
しかし郵政事業の仕事はある程度の知識があれば正社員でなくてもできる。たぶん国鉄より悲惨で
極端な話、民間で言う本社の一部の経営陣以外はアルバイト(契約社員)になるのかもしれないな。
887〒□□□-□□□□:04/11/04 21:01:49 ID:KqL/gURw
実社会=競争社会
888〒□□□-□□□□:04/11/05 11:32:04 ID:bSGWgEmy
郵政をやめた後、地方公務員、民間企業に移って
何ができるのかを考えてみろ。
何かあるか?
889コピペ推奨:04/11/05 11:48:11 ID:ZJD06mko
●2ちゃんねるは創価学会のベンチャーだった!●

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 16:42 ID:DfqA2A8A
●2ちゃんねるは創価学会のベンチャーだった!●
中尾嘉宏 創価学会札幌支部幹部、2ちゃんねるのサーバー管理者
ピンク2ちゃんねる代表 前科2犯児童買春斡旋、マルチ詐欺
ピンクちゃんねるで創価学会札幌支部にお布施、
エロサイトの資金で池田大作先生も潤い、喜ばれているそうです。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1089531720/l50
890〒□□□-□□□□:04/11/05 13:09:29 ID:huTlTHxG
>>888
警備員かタクシードライバ
891〒□□□-□□□□:04/11/05 13:15:53 ID:OufMf+gs
でも雇用保障が無くなるってどういうことなんかな?
使えなきゃクビですよってこと?
892〒□□□-□□□□:04/11/05 16:22:06 ID:g7XFc6HF
郵政での使える使えないって営業ができるかできない
の判断でしょうな
893〒□□□-□□□□:04/11/05 16:52:30 ID:mLZ4N6oe
なわけ無いじゃん、誰もがノルマ守ってるってのに差が付くはずが無い。
保険、貯金は営業だろうが郵便は勤務態度が大きいぞ。
茶髪、剥げ、デブ、虫歯丸出し、口臭い、タバコ吸ってる、勤務前のフロで酒臭いの誤魔化してる。
こういう奴は全部駄目。
894〒□□□-□□□□:04/11/05 17:06:15 ID:g7XFc6HF
やはり成績残ってないとリストラかな?
895〒□□□-□□□□:04/11/05 17:17:04 ID:lC6Zkt1+
民営化したら配達と窓口は下請けかバイトっしょ、そして職員は営業メインだね。
896〒□□□-□□□□:04/11/05 19:19:41 ID:0ILTcUml
つぶしが利かないもんな
放り出されるのはちょっと可愛そうな気もするな
897〒□□□-□□□□:04/11/05 19:48:52 ID:f8aRPKpQ
>>896
郵政に向いてないものはよそに行ったほうが本人のため。
何年たっても成績が上がらないものはその仕事向いてない
ということだ。早く見切りをつけたほうが良いな。
898〒□□□-□□□□:04/11/05 19:59:48 ID:lC6Zkt1+
言えてるな、厳しいけど世の中の掟。
899〒□□□-□□□□:04/11/05 21:34:20 ID:8huk+Kxm
>>897
郵政に向いていない人って、
どこでも使えないってことじゃないの?

郵政から他社へ転身した人って、
影で「郵便局あがりだからな」って言われてるの知らないの?
900〒□□□-□□□□:04/11/05 21:42:55 ID:f8aRPKpQ
>>899
それではどこでも使えないやつは何をすればいいのか。
とろかったら旗振りも無理だし、後は樹海行きか。
マジな話、本当に行くとこあるか。
保険なら民間にはいくらでもでもあるからいいよな。
集配なんかいくとこないだろうな。
901〒□□□-□□□□:04/11/05 21:54:30 ID:8huk+Kxm
>>900
>どこでも使えないやつは何をすればいいのか
ただひたすら しがみつくしかないでしょ
902〒□□□-□□□□:04/11/05 21:58:38 ID:9/rYsyky
実家に戻って農業でもするよ
むしろ農業の方が儲かる
年収2000万
今年は米が偉い高く売れるそうな
農業なんて嫌だと思ってたけど
郵政なんかに比べりゃ遙かにマシ
実家に帰る理由がほしいからさっさと民営化して
首だといってほしい
903〒□□□-□□□□:04/11/05 22:03:15 ID:8huk+Kxm
>>902
正しい選択ですね
904〒□□□-□□□□:04/11/05 22:07:59 ID:DuVqucTr
>>902
今年は米安いが
905〒□□□-□□□□:04/11/05 22:15:00 ID:8huk+Kxm
郵便はなくなっても
米食はなくならないぞ
906〒□□□-□□□□:04/11/05 22:15:48 ID:9/rYsyky
>>904
郵政の給料よりマシだ。20ha作ってるからな。
マイペースで農業やりてー、郵政のバカな施策を必死で売って
安月給なんてもういや

米の方がニーズあるっての!郵政よりもw
907〒□□□-□□□□:04/11/05 22:20:25 ID:8huk+Kxm
うん
簡保はなくなっても
米食はなくならないぞ
908〒□□□-□□□□:04/11/05 22:33:00 ID:9/rYsyky
家でこき使われてたから農業つがなかったんだけど
郵政でアホのようにこき使われて,しかも職員は人間扱いされないし
もう農業がうらやましくてしょうがなくなってきた
だって米とか麦とかタマネギの相手してりゃいいもんな農業は。
まじめに育てりゃ応えてくれるし。
DQN客やDQN局長、DQN施策の相手しなくて良いんだもの
ストレス度合いが全く違うよなー、農業は機械化も進んでるし
俺が手伝ってたころは力仕事多かったけど今は違う
郵政の安月給では将来のこと考えられない
ってか将来はないよねw数年で3分の2は首だろ
郵政は管理者優遇だから・・・

実家に戻るにはそれなりの理由が必要なんだよね
909〒□□□-□□□□:04/11/05 23:01:18 ID:lC6Zkt1+
雇用保障無くなるってマジなの?
910〒□□□-□□□□:04/11/05 23:02:53 ID:kNstk0JH
モノ拾って食べたくないよな。
親の世話になるクズにはなりたくないし。
911〒□□□-□□□□:04/11/05 23:30:55 ID:B6U+GmN1
もう本当にやばくなってきたな
912〒□□□-□□□□:04/11/05 23:43:46 ID:lC6Zkt1+
まだやばくないよ、でも民営化の一年くらい前になるとやる気と実績を調査される予感
913〒□□□-□□□□:04/11/06 00:26:17 ID:XeS46iZU
こないだ外務の面接いってきました。
君は保険営業の際、まずどうやって商品をうりこむつもりですか。
第一段階を教えてください。

回るさきがなくなったらどうしますか。

あなたが営業にむいていると思う点をあげてください。

「知るかばかイオナズン!!うわあーあん」
914〒□□□-□□□□:04/11/06 03:11:59 ID:go5zpKCg
能力給であるはずの郵政。いつも暇そうにフラフラしている局長の給料が一番多いのは何故?
頑張って、実績残せば生き残れるかもしれないが、あれだけ頑張って安月給に毛を生やしても・・・。
所詮は、使い捨ての奴隷。頑張る奴は、精々頑張れば?


915〒□□□-□□□□:04/11/06 08:00:18 ID:EaplEkwQ
民営化になればスリム化した分募手が上がると思われ
916〒□□□-□□□□:04/11/06 09:49:27 ID:go5zpKCg
>>912
もう十分やばいだろw、年配の方ですか?
917〒□□□-□□□□:04/11/06 10:57:06 ID:EaplEkwQ
年配のカキコ率は低いと思われ
918〒□□□-□□□□:04/11/06 12:22:13 ID:7I34E4I8
ここに書き込んでいる大半が勘違いをしていると思われる。
民営化、成果主義の徹底で、実績を上げてる職員の給与が上がると見ているようだが、
今後は、会社自体が儲からないと給与も上がらないんだよ。
郵便会社は赤字をまぬがれないため、職員給与は大幅カット、
貯金・保険会社も、利益があがらなければ同様だよ。
今以上にキビシイ処遇になるのは必至だね。
919〒□□□-□□□□:04/11/06 12:54:29 ID:HMRpCm0j
今の現状ではピンチなのは郵便会社だけだよ
920〒□□□-□□□□:04/11/06 15:28:44 ID:aws+g1Nl
手当てが多いと聞いたのですが本当?
921〒□□□-□□□□:04/11/06 16:44:36 ID:aHSH9cTy
>>918
同位
922〒□□□-□□□□:04/11/06 16:51:51 ID:vRIkbDQC
>>918-919
ちょっと一言
このスレの住人は貯保会社にはいけないよ
大半は窓口会社で生かさず生かさずの待遇で締めつけられる
残りは郵便で契約社員並みの給料へ
923〒□□□-□□□□:04/11/06 17:01:52 ID:aHSH9cTy
要は誰でもできる仕事だから非公務員になるんだろ?
924〒□□□-□□□□:04/11/06 22:57:19 ID:RNMkvnlq
>>919
政府保証のなくなった簡保・貯金をつかう人がいると思ってるの?
田舎の年寄り相手の商品になり、保有残高現象、赤字になるのが大方の見方でしょ。
だから郵政職員は世間知らずだって言われるんだよ。
925〒□□□-□□□□:04/11/06 23:43:00 ID:XDPt9jmm
>>924
いちいち挑発的な物言いですねえ
926〒□□□-□□□□:04/11/06 23:44:09 ID:EaplEkwQ
言われてみればたしかに
927〒□□□-□□□□:04/11/07 00:06:20 ID:698H4xt7
貯金会社は世界最大のメガバンクになる

今、貯金営業をしている俺はなんて幸せ者なんだ。
928〒□□□-□□□□:04/11/07 00:57:42 ID:Ibbi/YQD
テラ負債バンクだけどな。
929〒□□□-□□□□:04/11/07 07:28:18 ID:w+pT8OXr
先無
930〒□□□-□□□□:04/11/07 08:28:48 ID:coK45iq+
完全分社化してよ。
信書独占の郵便は郵便局に居残り。
小包事業は独立して宅配会社設立。
貯金、保険は当然独立。
郵便以外はそれぞれ事務室をどこかに借りる。

窓口会社なんて訳分からないもの作るな。
みんな同じ建物に同居じゃ完全民営化にならんだろ。

ついでに局長所有特定局の賃貸料は5分の1に削減だな。
全て潰すのが理想だが、田舎では賃貸部屋探すの大変そうだからな。
931〒□□□-□□□□:04/11/07 08:36:36 ID:coK45iq+
勘違いしてる人多いのだが、信書郵便事業は黒字だ。
ゆうぱっくでの莫大な赤字で事業赤字になってるだけ。
報道されてる「ゆうぱっくで赤字解消・・・」は現状ではありえない。
小包事業分離して効率化も進めば民営化しても十分やっていけるよ。

小包事業は撤退か完全分離にするべき。
932〒□□□-□□□□:04/11/07 08:42:02 ID:811uR5A6
民間で出来ることは民間に。
つまり小包は全部ヤマトにでも丸投げすりゃあいい
933〒□□□-□□□□:04/11/07 08:51:11 ID:/dS50MMj
>932
するわけない
934〒□□□-□□□□:04/11/07 09:02:37 ID:w+pT8OXr
いずれにせよ営業しなきゃ給料出なくなるんだからさ
935〒□□□-□□□□:04/11/07 09:11:43 ID:bxe8Mums
どうせ全員首だ
生き残るのは特定局長とそのおきにいり職員だけ
営業できても無理
936〒□□□-□□□□:04/11/07 10:11:00 ID:IHcVsGKS
確かにJRの時は数万人規模のリストラがあったが、郵便局は大幅な黒字だ。
今年度の経常利益が2兆3千億、税金の未払い分約1兆1千億円を払った
としても1兆2千億の黒字だ。これはトヨタを抜いて日本でトップだよ。
これだけ非効率的な経営をしてこれだ。無特等無駄を省けば更なる黒字に
なるだろう。それほど悲観することはないよ。
937〒□□□-□□□□:04/11/07 10:29:20 ID:bxe8Mums
無徳の局長をはぶけるかな
938〒□□□-□□□□:04/11/07 12:50:03 ID:w+pT8OXr
いくら黒字だって民営化で競合になれば一発でドボン
939〒□□□-□□□□:04/11/07 12:53:28 ID:bxe8Mums
日本書紀記載の武烈天皇の事績

2年秋、妊婦の腹を割いてその胎児をご覧になった。
3年冬10月、人の生爪を抜いて、山芋を掘らせた。
4年夏4月に、人の頭髪を抜いて梢に登らせ、樹の根本を切らせて、
登っていた者が落ちて死ぬのを眺めるのを楽しみとされた。
5年夏6月に、人を池の堤の樋(ひ)に伏せて入らせ、外に流れ出てくる
のを三つ又の矛で刺し殺してはそれを楽しまれた。
7年春2月に、人を樹に登らせ、弓で射落としてお笑いになった。
8年春3月に、女を裸にして平板に座らせ、馬を全面に引き出して
交接させた。 女の陰部を見て、潤っているものは殺し、潤っていない
ものは召し上げて官婢とされた。そしてそれを楽しまれた。
(日本書紀より)
940〒□□□-□□□□:04/11/07 14:53:25 ID:w+pT8OXr
民営化で雇用保障無くなるのだが、クビにはできない公社の時点でも結構辞めさせられたりしてないかい?
941〒□□□-□□□□:04/11/07 16:32:59 ID:wg3Es3Gp
>>936
じゃあ営業しなくてもクビにはならないの?
942〒□□□-□□□□:04/11/07 17:10:12 ID:r20OzQn+
>>931
既出なんだけど、
本当は上の方は撤退したかったらしい。
でリストラかけたかったらしいけど、全逓が待ったかけたらしい。
それがいらねー自爆まで増やすことになっちまったんだけど・・・
俺も小包は完全分離化にしてほしいよ。
943〒□□□-□□□□:04/11/07 18:02:24 ID:w+pT8OXr
分社化したら間違いなく郵便会社の運営維持は不可能らしいよ
944〒□□□-□□□□:04/11/07 18:04:20 ID:py/h9gHw
同じ人員規模ではな、
もともと40年代にコツ事業をやめてスリムな会社になるはずだった。
分社化して不可能だというのは嘘だ。
今は無理をして肥大化させている。
945〒□□□-□□□□:04/11/07 20:10:16 ID:IHcVsGKS
>>938
逆。制約が取れれば郵政の一人勝ちになることは目にみえてる。
ただし貯金だけがなw
経常利益も2兆3千億の内、2兆2千億強が貯金で稼いだ分だからな。
郵便、保険は相当な努力が必要だ。
946〒□□□-□□□□:04/11/07 20:21:08 ID:bxe8Mums
どうなっても一般職員なんて切られるだけだろ
郵政は特定局長がお好き
947〒□□□-□□□□:04/11/07 20:36:46 ID:B2We8/ZF
楽観視し過ぎるヤツ
負け犬の遠吠えのように不安を煽るヤツ
どっちもどっちだなw
948〒□□□-□□□□:04/11/07 23:11:22 ID:w+pT8OXr
ところでこのスレ、結論は何なんだ?
949〒□□□-□□□□:04/11/07 23:12:36 ID:bxe8Mums
官僚が郵政を自らの利権のために使い出してから、緩やかな死がはじまった
950〒□□□-□□□□:04/11/07 23:43:00 ID:gMpCi2rT
>>942
 昭和の末期に、行政監察だかどこかが、小包撤退を指摘して
もめたことがある。
951〒□□□-□□□□:04/11/08 08:57:29 ID:d3Z6SMPh
公務員身分剥奪、雇用保障撤廃
952〒□□□-□□□□:04/11/08 10:03:12 ID:dlxPlb5F
【26万人は】公社職員07年民間人化【窓口所属】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099875362/
953〒□□□-□□□□:04/11/08 12:52:31 ID:iZ0Gp/tO
残りの一万人は管理者か?
954〒□□□-□□□□:04/11/08 14:05:32 ID:d3Z6SMPh
保貯郵会社へは管理者しか行けないという見方でよろしいですか?
955〒□□□-□□□□:04/11/08 16:54:53 ID:y4WWy5q7
>>946
特定局はコンビニ化らしいから店舗が業績不振に
なれば店長(局長)はクビじゃないの?
職員は歩合制で残せるけど
956コピペ推奨:04/11/08 17:06:24 ID:wVv57FjI
創価学会は、 半島勢力のための利権集団なのです。 :04/10/19 22:41:04 ID:???
それを一般会員は全く知らされていないのです。暴力団、詐欺師、総会屋、北朝鮮シンパ....
こういった裏社会の連中が、創価と言う強靭なシェルターを悪用して犯罪に走っています。
宗教は、犯罪の温床でもあるのです。

【池田の出自】 ★帰化である事に何も異議はありませんが、問題は北朝鮮との濃密で、
          犯罪性のある関係です。
2チャンネル「創価学会の話題を避けるマスコミについて」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=961364149(リンク切れ)
143:池田大作のファミリーは、父 池田子之吉 (当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を
取得した。戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の美しさ
を教えた。  戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。)母(旧姓不祥、帰化していない
朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身。子 池田太作(後に大作
に改名) 『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)不入斗(いりやまず)百七十七番地 (現・大田
区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝
鮮人ばかりであった。....今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。副会長等
の役員の3分の2は、朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。
「聖教新聞」「大百蓮華」などで”韓日友好”とかに”日本は、いくら韓国に謝罪しても謝罪しきれない”
という反日的記事を毎日のように書き連ね、在日朝鮮人への参政権付与に血眼になっているのです
957〒□□□-□□□□:04/11/08 17:07:35 ID:d3Z6SMPh
普通局は民営化したら歩合にはならないのかな?
958〒□□□-□□□□:04/11/08 19:46:52 ID:dPZX+2Om
郵便局のバイトも5個配っても
20個配っても給料同じだから
あれは効率悪いと思うよマジで
959〒□□□-□□□□:04/11/08 21:37:55 ID:EvXKX1bb
とりあえずこの板では
>>545
の発言が最強だと思ったよ。

突っ込み所多すぎ・・・
ネタか!?
960〒□□□-□□□□:04/11/08 21:53:23 ID:5HgbEo9b
>>959
確かに突っ込みどころが無い。>>545とは係わり合いを持ちたくない
という心境と共に、世界の広さを知った次第である。
961〒□□□-□□□□:04/11/08 21:53:24 ID:d3Z6SMPh
日本は大きく変わるよ、自衛隊も変わった、郵政はもっと変わると思うな。
962〒□□□-□□□□:04/11/08 22:14:39 ID:W9N88Wlp
てゆーか、2007年4月民営会社化ってもう既定路線なんだね。
これって凄いことだと思わん?
963〒□□□-□□□□:04/11/08 22:21:26 ID:BUfoDEgY
うむ。素晴らしい。ワアンダホー、ミラクルだぞよ。
964〒□□□-□□□□:04/11/08 22:32:01 ID:H1ULJZ3U
>>962
凄いことかどうかはわからん
職員にとっては(もしかしたら)不幸なことかもしれないが
国民にとっては幸せなことなんじゃないのか
965〒□□□-□□□□:04/11/08 23:09:49 ID:JHrfb2nc
葉書は70円、定型は130円だな。
966〒□□□-□□□□:04/11/09 00:07:58 ID:0AYQ2bw+
967〒□□□-□□□□:04/11/09 07:35:02 ID:Yw384lgP
>>954
各事業会社は本社、支社が経営。
その他郵便局職員は全員窓口会社。
窓口会社が3事業を委託されて営業する。

・・・って、いままでどうりじゃん。
なんのために分割するんだ?
968〒□□□-□□□□:04/11/09 12:46:22 ID:gsLsk+Kz
>>967
当然リストラがしやすいようにだよ
同じ物差しで適正な人事ができる
969〒□□□-□□□□:04/11/09 13:50:13 ID:Y082N1FF
これからは手当のいい商品を売ることだけを考えればいいんだよな
郵貯が潰れようが簡保がコケようが、所詮余所の会社の話
970〒□□□-□□□□:04/11/09 15:54:25 ID:vKHxQCZL
漏れは来年度までには辞めるよ
もう未来ないし、やりなおすなら、早い目がイイから民営化までまってられない
971〒□□□-□□□□:04/11/09 16:30:48 ID:z9ZLnzc5
>>970
営業が好きなら残ってればいいじゃん
972〒□□□-□□□□:04/11/09 18:28:07 ID:qfLHkqaL
窓口会社というのは郵便、貯金、保険の全てを委託されて営業する。
しかし3事業は分割民営化のはずだから将来全員リストラてことなのか?


973〒□□□-□□□□:04/11/09 18:34:37 ID:qTbtKXoi
全員クビはありえないよ、各支店ごとに業績チェックしてリストラなら解るけど、そもそも民営化のもうひとつの意味は給与体系にメスを入れられるということを忘れてはならない。
974〒□□□-□□□□:04/11/09 18:57:17 ID:CDYzvmZP
>>972
郵便・貯金・保険と窓口の4分割
で、窓は、郵便・貯金・保険の各会社から、委託という形で、
それぞれの商品を販売。
それで、手数料などをもらう。
だから、窓はかならずしも、簡易保険とか郵貯を扱わなくてもよい。
それこそ、アリコでもアフラックでも取り扱える。
また、逆に、郵便・貯金・保険の各会社は「高い手数料」を払って
までも窓と関わらなくてもよい。
975〒□□□-□□□□:04/11/09 19:27:07 ID:+q0s8v/P
分社化によって、例えば配達で得た顧客情報を貯金や保険に活用するのを防ぐことが出来るとか言ってるけど、
窓口会社なんかお題目を唱えるだけで今の特定局と同じで共有しまくりだろな。
コンプラ違反で処分された人の話し聞いたことないし。
976キャリア官僚:04/11/09 19:33:28 ID:dxcgJeLb
...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./  財政赤字?郵政公社にできる限り
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |  なすりつけろ!奴らは良く働くからな。
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ   ククク・・・これであと10年は借金できる。
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
977〒□□□-□□□□:04/11/09 20:38:26 ID:VoI28vR8
今の郵政の給料高すぎ。
フリーターとかなら年収100万ぐらいだろ。
郵政の仕事からしたら100万ぐらいでちょうどいい。
後は能力給で1万プラスとかすればいいじゃん。
978〒□□□-□□□□:04/11/09 22:13:47 ID:J0nxhpci
【26万人は】公社職員07年民間人化【窓口所属】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099875362/

次スレ
979〒□□□-□□□□:04/11/09 22:57:48 ID:Yw384lgP
民営化後は

郵便局の形態はいまのまま残る。
特定局長制度も名前を変えて存続。
給料激減。
ノルマ激増&営業不振者のリストラ横行。
キャリア制度は永久に不滅。
天下り制度もおそらく不滅。
無意味な転勤の習慣は存続。
各事業会社(本社、支社)の指示通りに行動する。

することは基本的には変わらないわけだが。
今まで以上の人畜扱いで給料下がってりゃ笑うしかないな。
980〒□□□-□□□□:04/11/09 23:01:46 ID:Yw384lgP
>>974
3事業の商品をおろそかにするなんて絶対ありえない。
名前を変えた事業存続であって、完全に分社化するわけじゃないんだから。
981〒□□□-□□□□:04/11/10 02:47:53 ID:6sSXj9xh
981
982〒□□□-□□□□:04/11/10 12:50:38 ID:lmuiZg/J
しがみついてると鬱になってしまう尾ソロ視野・・・
983〒□□□-□□□□:04/11/10 18:54:37 ID:pKZhNa96
埋め
984〒□□□-□□□□
日本生命とみずほとヤマトの社員人数をあわせると
20万人くらいだからそんなに悲観的になることも
ないのかな?みなさんどう思いますか?