郵政短時間職員 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 15:24:05 ID:uzYrxLIS
34才のメイトはどうなるんですか?
953〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 15:39:05 ID:vDJ+07vJ
>>951
ふざけんな
954〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 16:31:36 ID:vabhFPd4
個人的には兼業しているので、今の4時間→6時間雇用には反対
それより、最近課代から超勤要請が頻繁に来るが、私は是々非々で断ることも少なくありません。
で、課代曰く「あまり勝手に超勤断り続けると、契約更新されないこともありえるよ」と脅されました。
法的にはどうなのでしょうか?
私は短時間は「兼職を前提とした雇用形態=十分に生活可能な給与額ではない」から、短時間はあくまで複数の職のひとつに過ぎず「勤務時間内で職責をまっとうすればよい」と考えています。
また、「どっちが本業だ」という議論で「短時間職員としての勤務を優先すべし」という考え方には反対です。
実際、夕方には兼職先に行かなければなりませんし・・・・
きちんと兼職届は出してます。
本務者は超勤拒否は場合により処分対象となる、と聞いたことがありますが短時間も不利益処分をうける恐れはあるのでしょうか
諸先輩がたの見解をお願いします。
955〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 17:07:13 ID:ztVDagZU
>>954
文章からすると、きっとキッチリカッチリと物事を考える方なのかと思えます。
法的にはクリアされても、短時間に限らずどこの職場でも良くある話なんだと思います。
兼業の仕事を「育児」に置き換えても同じ事が言えるでしょう。
イヤミの一つも言いたくなる、課長代理の立場も理解しながら適当に流す事も覚えた方が良いかと
思います。
この場合一番大切な事は自分の我を通すとしても、相手の立場を考える事を忘れないという事
でしょうか。

不利益処分について短時間に適用された事実は聞いた事がありません。
今後も短時間という職制が続くとも言えないですし、本務者も先が見えません。
どこの会社に勤めても、最後まで面倒を見てくれる会社などありません。
しかし、当面続けるならば職場の輪も大切です。そして一方では兼業の本業?も。
これらを天秤にかけ行動し、契約更改されなければされないで、それでも良いという考え方
もあるかもしれません。結局、クビになるのが1年先になるかならないか程度の話かもしれませんから。

結局は貴方の考え方次第なのでは?というしか言えないですね。
956〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 21:53:04 ID:jY5tx8Ht
>>954
能書きたれんな 低脳糞野郎
957〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 22:15:26 ID:/601mGtW
>>954さん

正式に兼業の届出をすると、厚生年金や社会保険関係はどうなるのですか?
どちらの職場での収入が基礎になるのか?両方なのか?
あと、住民税や所得税とかの扱いも知りたいです。
ご迷惑でなければですが・・・
958〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 22:29:05 ID:G5idFkPg
>>956
品位の高い、知能指数の高そうなレスご苦労様です。
959〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 06:29:00 ID:O5VhdNhd
兼業者は別として、短時間にいつまでもしがみつくのは、次の職がないから?
960〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 15:36:31 ID:tOKQoL0E
次の職探す必要性がないから。でそ?
しがみつかないでさっさと辞めていった人も半数くらいいるが。
961〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 15:39:59 ID:tOKQoL0E
あ、年齢的に次の職が無いって人も確かにいるかもしれないね。
50過ぎの主婦なら同条件で雇ってくれるとこないでしょうから。
962〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 23:12:31 ID:81+7k6as
政府は民営化する場合でも雇用は守ると言ってました。
したがって民営化後の新会社が短時間という職制を廃止するかどうかは別にして、
少なくとも民営化するまでは職員の契約非更新はあり得ない。
それまでは短時間という職制が存続しているのだから。
963〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 03:46:18 ID:ZdiB79Ao
民営化前に当該官職の廃止ってことになったらどうなるか分からんよ。
964〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 09:52:33 ID:7MPRtrQA
以前なら一般職(外務職)とほぼ同時期に短時間の募集していた。
6月募集。7月試験。8月面接。10月採用。と言う段取りが無い。
若い短時間(20〜30前半)はどんどん辞めて行くし埋め合わせはバイトでしている状態。
2年も募集が無いとなると闇に葬り去るつもりか。
965〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 13:51:33 ID:+aTiylt/
954です
皆さんレスありがとうございます。

そうですね。軽く受け流す ことも必要かも知れませんね。
ただ、エクスパック導入ならびに書留の夜間再配達廃止・一発○ツ→翌日の再配達増加以降、かなりハードワークになっており、時間内で終わることがマレな状況になりつつあります。
ほぼ毎日2,30分のサビです。
で、職務分担の見直し をかねてから提案していますが、それに対する回答として「超勤はつけるから・・・」というわけです。
一度「もう、無理」とブツ持ち帰ってやろうか、と思うのですがやはりお客様のことを考えると・・・・ですね。

社会保険や年金は変わりません。この点を突かれると「短時間が本業ではないか?」といえなくはない現状ですね。
ただ、所得税は兼業先で源泉徴収されるので、翌年に確定申告です。
その際に税額が郵便局へ通知されますから、住民税も本来の短時間分に副業分プラスして短時間の給与から天引きです。
これは兼職が給与所得の場合で他の所得たとえば事業所得等なら、別に支払うことも選択できますね。
いわゆる、住民税の特別徴収か普通徴収の選択、というやつですね。
966〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:32:23 ID:Zt3uFvvl
957にて質問したものです。
954さん、回答頂きありがとうございました。
少なくとも自分のいる局には届出して兼業している人がいなかったので
参考になりました。
967〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 19:40:26 ID:cePVEXS9
ボーナス20ほしいのぉ。
968〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 03:32:23 ID:F3JKCiqS
バイト(新集配)でも退職金がでるのに短時間はなんでないの???
969〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 11:22:36 ID:klemwkKr
そういう契約だから・・・と言われたらそれまでですよね。
新集配ってなーに?自分内務なもんで知らんかった。
970〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 12:36:52 ID:rieXNS7N
うちの局の短時間職員(40歳、旦那、3人の子供あり、)は内務の総務主任と堂々とw不倫してますが、クビにならんのかね?
971〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 13:20:58 ID:tzNS761v
公務員って不倫ぐらいで首にはならんど。
972〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 14:38:51 ID:n9RmTY3F
もうちょっとしたら次スレの準備しますね。
973〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 23:17:36 ID:tzNS761v
ナス下がったのぉ。
974〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 01:21:42 ID:yvnDXRC6
不倫は首になるんじゃない?もしくは訓告とか。たしかマニュアルにのってたぞ。コンプライアンスだったかな?
975〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 01:34:00 ID:/FLBi0RJ
ちょっと質問なんですが、短時間職員って職務経歴書、または職歴欄に書く事できますか?
976〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 01:51:47 ID:yvnDXRC6
短時間はバイトなんだから、無理やろ
977〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 02:24:35 ID:AU4PuoiY
年金とか健康保険とか説明する時に職歴に入れとくと楽
978〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 04:59:33 ID:B4MUfDCn
局長とか課長が萌えキャラだったらいいのになぁ
ク〜ルビズ〜♪とか言ってスク水とか着てきたら
もう・・・
979〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 13:00:24 ID:ACHef4LQ
ナスいらんど。
980〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 22:58:08 ID:ACHef4LQ
8月に旅行行くのにボケが先に休み入れてるから
却下されたやんけ。ぼけが。
981〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 22:59:18 ID:ACHef4LQ
皆さんは最長連続で何日休みとれまっか。
982〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:01:15 ID:AU4PuoiY
12連休やったなぁ
983あん:2005/07/01(金) 00:46:35 ID:bE4GM5Y7
 眠いことばっか言ってたらダメです!
色んなこと書き込めるだけ幸せですね。
短職なんて、いつ廃止になるかって言うか、民営なれば
当然廃止っしょ!!
984〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 01:26:54 ID:zRKX88Ry
つーか今をとりあえず過ごしてるだけであって、
いつ廃止になっても別に構わんよ。
短時間煽る人はココがわかってねぇな。
985〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 23:36:46 ID:jiKIy038
いやー、でもお爺さん、お婆さんには人生最後のおいしい仕事だから
廃止になったら相当ショックなんじゃないの?
郵短辞めたらあとは掃除のおばちゃんか駐輪場整備か・・・ってのが現状だもん。
986〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 00:06:10 ID:Gx9ONLWO
短時間になれる爺とババアは爺婆の中ではハイクオリティ。
いくらでもバイトは見つかるし、郵便局でも引く手数多だろう。
再任用のアホみたいに高い爺さんや同OBを使うよりはるかにヲトク。
987〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 00:13:33 ID:gG1Sz8so
社会的には再任用だと雇用の解消にはならないからなあ。
すでに金はあってボケ防止でやってるようなもんだろうし。

俺20代だけど65歳まで短やらしてくれ。
結婚する気ないから何とか生きてはいけると思う。
988〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 10:55:16 ID:XaFvmseQ
少子高齢化で定年上限を上げる方向に政府の指導が入るでしょ。
再任用が増えることは良い悪いは別として当然のなりゆきでは?
結構な退職金もらって優雅にアルバイト。これは長年本務者やった人の特典だね。

短時間は募集停止だからもうだめでしょ。契約不更新か自然消滅を待つかだね。
989〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 21:27:56 ID:d2L5jW60
短職のこと解ってるから言うんだ!
今を過ごしてる間に、早く次の職探したほがいいよ
99027歳短職:2005/07/02(土) 22:12:02 ID:3pDBQAy4
短職はあと10年はやれると思ってんの俺だけ??
結婚は一生しないつもりだし。
定年までやりたい!!!!!!!!!
991〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 00:24:08 ID:048PY44E
次の職探したほがいいよ
992〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 01:32:45 ID:Prx4HAh2
次スレよろ
993〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 00:13:20 ID:UC8f555S
【ありがとう】郵政短時間職員 part9【さようなら】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1120403292/
994〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 00:43:21 ID:ZIiyr7lj
さようなら
995〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 14:46:13 ID:zrulnNBz
996〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 14:47:50 ID:zrulnNBz
997〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 14:48:39 ID:zrulnNBz
998〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 14:51:07 ID:zrulnNBz
999〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 15:21:27 ID:zrulnNBz
1000〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 15:21:49 ID:zrulnNBz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。