国庫金の歳入代理店返上賛成スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日附印1つで重大事故、
300万以上の小切手を受け入れられないなんて、
それならいっそ返上した方が、業務1つ減って営業に身が入るってもんだ!
2〒□□□-□□□□:03/12/07 02:08 ID:Tydkaz5h
同意。

無集配特定としては、
国庫金受けながら、保険の勧誘、
年賀を買ったか伺って、自動払込してるか聞く。
更に、年齢によっては年金自動受取を確認して、
金銭の授受をする。
これを1つの窓で1人でやってる。ミスるなっつー方が無理。
3〒□□□-□□□□:03/12/07 02:37 ID:ihkAmRON
>2
偉いなぁ・・・・漏れはミスしてお客様・同僚上司に迷惑を掛けたり、自分の評価や給料が下がるのイヤなんで、
営業は最低限にして、窓を回すことを心がけています。
声掛けしているのは、自振りできるのに窓口払いの人、APMで手続きできるのに窓口に来た方、
赤ちゃん抱いてるお母さん、お歳暮カタログを手にした方、くらいです。
減員の上に年末で目が回る忙しさだというのに、営業を熱心にしていたら、待ち人数20人超えが
常態化してしまいます。険悪なムードの元で仕事したくありません。それこそミスの素。
漏れは、ミスをしないよーに仕事しています。
4〒□□□-□□□□:03/12/07 02:42 ID:fIFg8FeL
小さい規模の局なら、原則局長で、不在時は役職者にその場その場で
確認等終了するように手続き変更してくれればいいのに

命令するだけじゃ暇だろうから世襲局長に大事な大事な仕事を与えてやってくれ
5〒□□□-□□□□:03/12/07 07:29 ID:PqkXFR8q
ほんとだよなー。
支社のバカどもは銀行はどうやっているか見学にさせて貰え!
事故ゼロを本気で目指すんなら特定局では国庫金は取り扱い止めろ。
6〒□□□-□□□□:03/12/07 07:40 ID:LXA94/3n
支社か部会か知らんけど国庫金受けたら再鑑の指示がでてたから いちいち後ろで検査受けてる 集特だけど
7〒□□□-□□□□:03/12/07 08:48 ID:jQNdILSs
関連スレ
どうしたら国庫金事故減らせる?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1065528920/
8〒□□□-□□□□:03/12/07 12:30 ID:Kfu49+6d
一度、国庫金受け入れ処理がどのよーになされているか、現場を見ていただきたいモノだ。
もちろん抜き打ちで、事故多発局でいーから。
どれほど危ない橋を渡っているか見てもらえれば、業務改善なり代理店返上なりに繋がると思うw
92(無特):03/12/07 12:30 ID:5mEobLLQ
後ろに検査受けるなんて無理ですね〜

だいたい、局長は局長になる前は遊んでたっていつも自慢してるぐらいだし、
国庫金と公金の区別つかんし、
局長代理はあと、2年で定年退職だからヤル気なくて
金だけ出したらいつも休憩室で休んでいる。
たまに窓やると、いつもコレ取れるのか、コレ大丈夫か常に聞いてくる。
覚えようとしない。

担当者印は絶対押さない。この前俺の名前が局控えに書いてあった。
数年経って事故ってたら俺のせいになるのか?

こんな局でマジメにやれって方が間違えてると思わん?
10〒□□□-□□□□:03/12/07 13:45 ID:knPR+usT
>>8 禿同!
郵便局、とりわけ特定局の窓口業務なんて雑多だから、そりゃ業務の精度は低くなる罠。
貯金・保険の窓口でカタログゆうパックの営業、年賀の予約活動も行いながら「貯金事故出さないよう、過剰金・過不足金出さないように気をつけろ」なんて、お上はえらく我々窓口業務に携わる職員の能力を過大評価なさっている。
その高評価(w)の割に薄給ってのも実に笑える、って言うか笑えない。

あとスレ違いだが、この間福祉定期を取り扱ったとき本人確認証明書類のコピーは添付したものの、証拠書に「マル本不要」の記載漏れで事故ってしまいやり切れない気持ちなってしまった。
いつもはこの取扱いに限ってチェック漏れしない自分だが、自分が休んでいる時の取扱いで事故が出てしまったので今までの努力が無駄になり(それまで今年度事故0だった)、今はすっかりどうでもよくなっている。
もう適当にやるもんねっていう。
言い訳になるが、確かに記載漏れはミスだが、証明書の写しは添付しているんだから見逃してくれてもいいじゃん(w。駄目か?
大体、非課税福祉定期なんてすげー時間と手間が掛かりすぎるんだよ。
11〒□□□-□□□□:03/12/07 14:00 ID:Kfu49+6d
本当に事故を無くして欲しいのなら、事故を減らす努力は現場のみに押しつけるのではなく、
事故が起きにくいシステムを構築する努力を、本社支社がするべきだと思います。
また事故 起こしたぞゴルァという文書を見るたびに、「おめーら楽でイイよな、ププ」と苦藁。
公社化でもダメなら民営化、それでもダメなら事業解散しなくちゃーね。
12〒□□□-□□□□:03/12/07 14:42 ID:lzDdWuyl
>>1に賛成、ダメなら>>4に賛成だ。

国庫金だけ扱ってるわけじゃない。
振替に公金、あと満期の預け替えと「ちょっと保険のことで聞きたいんですけど」と
声をかけられ、「ついでに切手を」と言われてその間に
”自払い勧めて保険の声かけして、そうだ証明書の写しももらわないと・・・
 ところで妻である証明の方は持ってきてるのか”
なんて考えながら仕事する横から
「粗大ゴミのシールください」なんて割り込みがある。
ふと見ると、まだ呼んでないばあちゃんが窓に張り付いて・・・。

やってられっか。
13〒□□□-□□□□:03/12/07 17:42 ID:GGnMvLrT
米機動部隊に立ち向かってゆく、日の丸の航空機の映像を
なぜか思う浮かべて、悲しくなる・・・
 機材不足、燃料不足、技量不足・・・あとは精神主義のみ
                     戦果ほぼ認められず・・・   
14〒□□□-□□□□:03/12/07 18:10 ID:8IVlqmJ2
>13
しかし、大本営は「新型戦闘機開発!圧倒的高性能」とかいってるんだろうなw
でも実際は、米軍(民間)のそれに比べてはるかに劣るクズだったと・・

本社の人って民間との比較しないのかねw
トヨタからも笑われ、マクドからも笑われ・・
15〒□□□-□□□□:03/12/07 18:21 ID:7unZtV9g
比較するから対応策を色々
思いつく
んだろ?
考えているとは思えん
16〒□□□-□□□□:03/12/07 18:21 ID:WkdyKL+6
国庫金の歳入代理店であることは、郵政を手数料で儲けさせようという温情だと聞きましたが。
17〒□□□-□□□□:03/12/07 19:02 ID:8IVlqmJ2
手数料つっても一件25円とかでは?
18〒□□□-□□□□:03/12/07 19:26 ID:GGnMvLrT
↑ 20年前で、400円位と聞いた。今ではもっとだと思う。
19〒□□□-□□□□:03/12/07 19:46 ID:S/ynFLMq
今は800円
>>17のは自払いの手数料?
でも15円だったような・・・

>>15
どこをタテ読み
20〒□□□-□□□□:03/12/07 20:39 ID:ioAnvq6g
切手やゴミの券を売るより儲かるね
21〒□□□-□□□□:03/12/07 20:51 ID:+j49o/Ua
上層部は「何があっても最先便に乗せろ」と言いながら、
あわてて最先便に乗せたために間違ってしまった局を完膚なきまでに叩きのめしてたな。

着信票で来る情報の訂正情報を流してくるやつらがどのツラ下げて文句言ってくるんだか。
22〒□□□-□□□□:03/12/07 22:32 ID:WkdyKL+6
>>20
自払の個人手数料では? 法人が15円だったような。
23〒□□□-□□□□:03/12/07 22:48 ID:3qBlXwU+
>>4
東北だけかな

国庫金の経理をやってるのは出納官吏
窓口は引受け手続きをするけど、実際にお金が入るのは窓口の金庫じゃなく出納官吏の出納簿
とりあえず窓で置いといて最先便までに代理に収める

もっとも、窓口で引受け方を間違えたらやばいんだけど
つーか、ロクにチェックしないで発送する出納官吏だったらもっと最悪だけど

でも責任はワリと出納官吏へ行くようになった
24〒□□□-□□□□:03/12/07 22:55 ID:N/vX8V/G
で、いつ取り扱いがやめさせられるの?

待ってるのに・・・  俺以外のやつもっとがんがれよ・・

このままじゃ、取り扱い停止なんて夢のまた夢だぞ?

そんなことにかまってたら保険なんてとれねーんだよ


とっとと取り扱い停止しる  >日銀のヴぁ(ry
25〒□□□-□□□□:03/12/07 22:58 ID:df0xqOUT
もっとミスってしまえば止めさせられる可能性あり?

辞める人間がやっちまう可能性あるか?汗
26〒□□□-□□□□:03/12/08 01:35 ID:lnuOOwbB
黙っていても、このさき事故は徐々に増えてゆくだろうね。
窓口要員の定数削減・非常勤化で、事故率が高くなるのは当然の成り行き。
精神論で事故を防げという無能本社・バカ死者の通達は、意味を成さなくなりつつあります。
納付依頼書(チ01800)なる式紙が増えましたが、これ使うことで、ますます業務が遅くなっているし。
危機感の薄い上層部を持つ組織だけに、もーじき金属疲労のごとくポッキリ折れてしまいそう。
生田そーさい・トヨタプロジェクトの連中の改革も失敗のようだし、先は見えてますなw
27〒□□□-□□□□:03/12/08 01:43 ID:lnuOOwbB
>21
うちは3重のチェックをしてから、翌朝1号便。
要員状況では翌日の2号便に載せています。事故るよかイイよねー。
そんなに早くして欲しかったら、GTで電送処理にしる! と激しく思う。
28〒□□□-□□□□:03/12/08 06:16 ID:bhTql8DY
トヨタの人たちにこのチェックのためだけのチェック表の山を見せたら何て言うかな。
チェック表の提出を義務づけた時点で形式的にならざるを得ない。
チェックというものは自主的にしないと何の意味もなさないのに。

>27禿同
29〒□□□-□□□□:03/12/08 20:27 ID:WGm/Q2FA
年金保険料の払込みなんて、
「切り取ってお出しください」って書いてあるのに冊子ごと出す人が多い。
そのたんびに払い込むページ探して切り取って・・・
特に前納期間中だったりすんと「前納ですか?1回分ですか?」って
聞いて、また1回分だと思うと2回分納める、とか言うし・・・
間違えて日附印押したら地域センターに指示仰ぐ事になるしね・・
30〒□□□-□□□□:03/12/08 21:03 ID:cWsSYXvt
>>26
同意。
あの納付依頼書、お客さんに書いてもらうと却って時間掛かるので自分が書いています。
今の郵政と太平洋戦争末期の日本軍とがダブるのは俺だけだろうか?
大本営=本社は戦線の後方にいるからいつまでも呑気つうか現実を知らないまま。
31〒□□□-□□□□:03/12/08 21:49 ID:/6Q2O8/E
納付依頼書だけどさあ、「代書」って書く意味は何よ。
なに考えてるんだかまったくワカラン。
32〒□□□-□□□□:03/12/08 22:00 ID:b8T5cmf+
上の奴らは机上のオナニー空論を繰りひろげりゃいいからなw
収入下がれば自分らだって現場に出てくるは目になろうものを
くだらん取り扱いふやしやがって
33ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/12/08 23:09 ID:MKosH1np
業務より営業とか言われてもなぁ
手間ばかりかかる業務増えすぎw
34〒□□□-□□□□:03/12/11 23:24 ID:vKSqL25k
良スレ
引き上げ
35〒□□□-□□□□:03/12/11 23:38 ID:n72AlQLz
うちの局は300万以上の小切手でも受け付けてる。
上からなにもいわれないぞ。
36〒□□□-□□□□:03/12/12 07:20 ID:wnB189ey
┏どうぐ━━━┓
┃ ゆうせい ┃
┃┏━捨てる━━━━━┓
┃┃ E 無料両替    ┃
┗┃ E ふるさと小包 ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃ E 福祉定期   ┃歳入代理店を捨てますか? ┃
  ┃→E 歳入代理店 ┃→  はい             ┃
  ┗━━━━━━━━┃   いいえ          ┃
                ━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それは呪われていて捨てられない!          ┃
37〒□□□-□□□□:03/12/12 22:17 ID:yKanVctX
改めてドラクエ形式で商品を見ると・・・

全部呪われているじゃないかw
38〒□□□-□□□□:03/12/13 18:03 ID:6cFxpQ7z
国庫金関係文書、あんまりいっぱい来てかえってわからなくなった。

はっきり言って、新しい納付依頼書裏面のチェックなんか
決まったところを見もしないでつけてるだけだ。
あんなのに時間かけてたら、逆にとんでもないミスやりそう。
39〒□□□-□□□□:03/12/13 19:36 ID:WBDuWCjn
>>38
同意。文書多すぎ。新しい納付依頼書意味なし。

公金と国庫金5枚くらい持ってきた客がいて、
その時局がすいてたんでいつもよりちょっと丁寧にチェックしてたら、
客から「早くしなさいよ〜」
この言葉を言われるまで約1分。
マジでムカついたんでカルトン投げて返してやった。
事故の原因は客にもあるな。
自払いにできるものは自払いにしやがれ。
40〒□□□-□□□□:03/12/13 20:06 ID:YR8A9jzH
もれが遅いと苦情いわれたら
「お急ぎの所、申し訳ありません。本社の指示で、厳重にチェックしています。
  お待ちになるのがナンでしたら、自動引き落としをお願いします。」
と答えようと思う。
41〒□□□-□□□□:03/12/13 21:03 ID:cQ72vufw
新しく開局した局で、歳入代理店の肩書きのない局があるそうだ。
つまり、国庫金の受付業務がないってこと。
うらやましいよな〜〜

42〒□□□-□□□□:03/12/13 21:14 ID:ZpijrqB/
>>41
マジでつか?例えばどこ?
けど、持ってきた客に断るのも断りにくいな、俺は。
43〒□□□-□□□□:03/12/13 21:54 ID:xvJe1TjX
ドラクエあげ
44〒□□□-□□□□:03/12/13 23:26 ID:H7qGx2ZM
うちの局で、国民年金保険料の払い込みした客がいて、、やっぱり払い込み辞めて
税金の方をはらうと言い出したんですよ。にっぷいん押した後は取り消しの取り扱いがあったなー
と思ったんで局長に話したら本社かjcに電話してました。
そしたら主務者員で消して次に払い込みに来る時はうちの局以外ではダメで
理由を書いて主務社員を押して、代印処理簿をコピーして支社に連絡・・・とかいううんです
で局長が言うには電話に出たやつは「きちんと確認していればそんな事おきるわけがない」とかいったそうです
だってあとで客がいうんだから、仕方ないだろうに、そんな事ありえないなんて
ふざけてませんか?、これって日銀と対応する本社の奴らが弱腰なだけではないでしょうか?
そのあおりを現場にまで回されるなんておかしい。
本当に支社やjcのやつらって、恵まれてるよ、現場にこいっての
客対応した事ないからそんなこといえるんだよ、むしろ現場が苦しんでるの見てほくそえんでるんでしょうな
さすがにうちのDQN局長も「ふざけてる」といってました。
来月からJTで確認して通帳作ったり、非課税貯金作ったりするんでしょ
絶対無理ですよ、一人非常勤化して今でも昼休みとれない状況なのに
本社のやつらは役目すましに適当な施策立てて「あとはシラネ」だもの
もう絶対止めます。
45〒□□□-□□□□:03/12/13 23:28 ID:H7qGx2ZM
現場いじめて自主退職者を増やそうという本社の裏施策なんでしょうか
まあ、無理して残ってもろくな事ないでしょうけどね
実家に帰って農業やりまっすよ、自分のペースで仕事してーよ
46〒□□□-□□□□:03/12/14 09:33 ID:RwnGoVo1
南関東ですが、マジ教えてください!
結局、日附印を押したヤツを取消する場合、>>44みたいなやり方するのが正式?
正式だとすれば、それをもっと詳しく教えて。
いつのどんな文書で来てるか、でもいいから・・・。
47〒□□□-□□□□:03/12/14 09:51 ID:GeOcRkWP
私はq州ですけど、文書は見てないですね、あるんですかね
局長が部会会議で聞いてきたのをちょっとおぼえていたんで気づいたんです。
てか、文書多すぎ、
48〒□□□-□□□□:03/12/14 11:16 ID:Aw2bAhCD
>>44
うちも今産休にはいってる人がいて大変だから
気持ちわかる。本人確認法ができてから仕事増え続けてるのに
給料は減ってる。しかも周りの局は減員に
なっていって、いつかうちもなるのではないかと思うと
本当にやめたくなる。仕事は改正ばかりだし。
毎日12時間は働いてサービス残業ばっかだし。
やめるなら労働基準監督署にちくってサービス残業分を
もらってからやめるか〜?証拠でもつかんで行書にでも
頼めばいいのかな。
49〒□□□-□□□□:03/12/14 12:28 ID:GeOcRkWP
産休もいいけどさ、自爆やら、無茶なノルマ、陰湿ないじめなくすのが
先だろ普通さ、産休とるならそれなりの後補充確保してほしいよ>本社
いきなり休みますとかいって、あとはしらんふりだろw
残された奴の権利はないがしろかよ
俺も休もうかな休職で1年くらい
50岩保苦:03/12/14 18:48 ID:fkHvVix6
遠北ですけど、文書はありました
正式な通貯○×××号じゃなかったけど

○月×日正当 と書くとかして「勝手に当務者の判断で×印などで消印するな」というものでした

必ずJCへ連絡し、処理の判断を仰ぐこととか何とか

貯金窓には座りますが、担当じゃないので文書はチラッと見ただけです
役に立てないのでsage
51〒□□□-□□□□:03/12/15 23:57 ID:JZb8MTRF
国庫金だけですか?
公金は関係ないですよね?

52〒□□□-□□□□:03/12/19 00:50 ID:2TIZG4Ra
また来年は国庫金の扱いが変わるの?
53〒□□□-□□□□:03/12/19 01:01 ID:9Krj5B5n
>52
「取り扱わなくなります」しか認めないぞ(w
54〒□□□-□□□□:03/12/19 06:34 ID:y9SMgeMn
様式を統一して、端末で処理できるように希望する。
55〒□□□-□□□□:03/12/20 02:02 ID:3seIX00r
最近減ったけど、ちょっと前まで異常なくらい重大事故が多発しててJCも呆れてた

いいよ、好きなだけ重大事故でもなんでも採れやゴルァsage
56〒□□□-□□□□:03/12/20 02:16 ID:9LhbLu44
ていうか、何で様式統一しないの?国庫金
一番上返すとか一番下返すとかバラバラなのも事故の原因。
そんなにイソヘイソゲ言うなら、上でも出てるけど、GT処理させろや。
57〒□□□-□□□□:03/12/20 14:41 ID:xH9DKLUz
重大事故が増えたんじゃなくて
「重大事故になる種類が増えた」だけだろ?

いままでただの事故>今は重大事故

換算すれば今までと変わらないと思われ。

JCは現場を知らんからな<あきれる
58〒□□□-□□□□:03/12/20 20:12 ID:KxQXa/0c
重大事故で顧客満足手当半分になるから、コスト削減?
59〒□□□-□□□□:03/12/25 00:36 ID:KSKFJdQR
もー いくつ寝ると お正月
正月明けたら国庫金 郵便局では受けません
はやく来い来い お正月
60〒□□□-□□□□:03/12/26 18:55 ID:W21KhyPK
>>59
まじかよw
61〒□□□-□□□□:03/12/26 19:05 ID:1wzGcUCG
62〒□□□-□□□□:03/12/27 00:11 ID:DpBIkEZT
>>41
あ、その超うらやましい局は、千葉か埼玉かは忘れたが、
関東なのは確かだぞ。
理由は
「郵便局は事故が多すぎるから、日銀が許可しなかったから」
だそうだ。

よし!みんなでバンバン事故起こしまくって、歳入代理店返上するぞ!
友人の自分の歳入金は、グルになって全部事故起こしてやるぞ!
部会の局全部で、事故発生に協力してもらうぞ!
歳入代理店、返上!返上!返上!返上!
63〒□□□-□□□□:03/12/27 01:51 ID:ZZJO3OXD
だいたい郵便局を金融機関と思ってる人はいるんだろうか。

いいじゃん。
いっそ貯金業務ごとなくしてしまえ。
64〒□□□-□□□□:03/12/27 09:05 ID:dBkyA3Zu
ま、そうもいかん。
歳入金、非課税、○福、をなくせばよい。
あと、おれとしては、貯金より保険をなくして欲しい。
65〒□□□-□□□□:03/12/27 11:30 ID:mIaDHN67
>64 賛成。
こんな給料で、あれこれ真面目にやってられっか。
為替貯金では、ニュー定期貯金・ニュー福祉定期貯金を廃止して欲しいし、
公金・国庫金は、バーコード入力/GT処理できないものは、受付できないようにして欲しい。
非課税貯金・国債・簡易保険などは、集配局でのみ受付できるようにしたほうが良いw
66〒□□□-□□□□:03/12/29 23:45 ID:KRSGLHIe
○福は無駄だわ。
本当に生活に生活に困っている人が、
300万円も1年定期貯金なんてできるかよ。
67〒□□□-□□□□:03/12/30 23:16 ID:GXD3k09g
敗北主義者が集うスレはここですか?
68〒□□□-□□□□:03/12/31 14:19 ID:K1yRNF74
>52
変わりません。
69〒□□□-□□□□:03/12/31 14:33 ID:dA00L6k2
>68
よかったー。
本社の貯金関係イントラに国庫金の16年1月云々ってあるのが
ちらっと見えたんだけど、なにせ31日に見つけたから
なんにも調べるヒマなかったよ。
70ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :03/12/31 15:02 ID:5azv80U6
結局、取り消ししたいときはみんな主務者印で×して返してるんでしょ?
71〒□□□-□□□□:04/01/01 01:08 ID:NgeKaS8S
>70
もちろん!
JCに電話? 知らなかったことにしようw
72ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :04/01/03 19:02 ID:Wpn5WHRy
>>71
ですよね。何も問題なさそう。
73〒□□□-□□□□:04/01/04 20:11 ID:H8TQpTAh
お通夜スレ

明日は・・
74〒□□□-□□□□:04/01/04 20:28 ID:gnauDPZz
>74
西日本JCの再編以外、別に何も変わらないんでしょ? 取扱が禁止されれば万々歳なのだがw
75〒□□□-□□□□:04/01/04 20:43 ID:XZc2heb1
>>70
取り消したいときに日附印を×印主務者印?
それこそ間違いなく重大事故ですよ。
勝手な判断で日附印を訂正したら即処分であぼーん。
76〒□□□-□□□□:04/01/04 21:20 ID:FSP0hats
>>75
お客さんの申し出ならやむを得ないと思うけど。

それより、たまーに銀行の収納印が抹消されてるヤツ持ち込まれる時があるけど、
どうすんだ?普通に受けていいのか?
ちなみに俺は同じ所にもう一回行ってくれと返してるんだが。
77ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :04/01/04 21:22 ID:vcs9KFAW
ダメなんか〜。公金なら問題なさそうだが国庫金はダメなのね。。。
78〒□□□-□□□□:04/01/05 18:30 ID:fZXSZlg0
79〒□□□-□□□□:04/01/14 23:45 ID:X4SOJ9bw
>78
喪前、わかってねーな。
これは“郵便貯金ホームサービスの追加サービス”なんだけど。
窓口ですることは、ホームサービスでも支払ができるようになります、という説明。
それと、その説明文をイントラから落としてきて、ホームサービス利用申込書に加えるだけだ。
80〒□□□-□□□□:04/01/15 00:41 ID:1Tv8oT4x
おさらい

上層部の求める国庫金の取扱い
  ・300百万以上の小切手は支払い保証(支店長振出し)以外不可。
  ・日附印の不鮮明は代印処理簿を記入しFAX。
  ・日附印の取消し(収納取消)は、ちゃんと確認すりゃありえないんだから
   窓口職員が悪い。よって電話で上層部まで連絡しろ。
  ・日附印にバッテンして主務者印は絶対にやるな。
  ・上記の事をやったら、重大事故の上、局名さらしの刑(東京だけ?)
81〒□□□-□□□□:04/01/15 07:24 ID:j6tOLsqt
>>79
 それはわかっているけれど銀行は窓口でも扱えるようにするところがあるよね。

 コンビニの収納みたいになるんだから事故なんか起こらなくなるから導入したらいいかな、と
思ったの。
82〒□□□-□□□□:04/01/25 18:28 ID:V5PyVzHP
>80
3億円以上の小切手、になってるぞw
83〒□□□-□□□□:04/01/26 23:10 ID:81jQkNlo
>>80
国庫金も事故ると恐いけど小切手も恐いから気をつけろw
84〒□□□-□□□□:04/02/21 07:44 ID:9Q/S6mDn
重大事故事故を起こしたら
2ちゃんで局名と実名さらしの刑
85〒□□□-□□□□:04/02/21 09:06 ID:/qp8B87z
2ちゃんで局名と実名さらしの刑
それって、名誉だね。
局の業務掲示板で晒されるのはみっともないが。
86〒□□□-□□□□:04/02/22 01:09 ID:Oiqe5hMq
小切手すら見たことの無いど田舎の局勤務ですが。
87〒□□□-□□□□:04/02/25 23:52 ID:kmQsdih3
たとえば小切手に間違って日付印押してしまったら取り消しできないの?
88〒□□□-□□□□:04/02/25 23:56 ID:KLIK+QZk
たとえば小切手に間違えて風景印押してしまったら取消できないの?
89〒□□□-□□□□:04/02/25 23:56 ID:kmQsdih3
小為替に郵便日付印押してあったのなら見たことあるがw
90〒□□□-□□□□:04/02/26 00:41 ID:a7C20Jjn
キ07050に為替印甲号押してあったのなら見たことあるがw
91〒□□□-□□□□:04/04/29 12:44 ID:qAc3J9Tp
納付依頼書の件数金額と国庫金抗菌の件数金額をあわせろ。。。。と。
日報合ったのに もういちど計算しろ、と。

いらねーーめんどー

依頼書なんて 名前と連絡先がわかりゃいいんだよ(当初、そういってたはず)

依頼書チエックする暇あったら 2類もういちど検査したほうがいいとおもうで。

92〒□□□-□□□□:04/04/29 13:04 ID:fLxkbDvU
納付依頼書ちゃんと書いてる局なんてあるんだ笑
93〒□□□-□□□□:04/04/29 23:22 ID:vrswkw5q
>>92
この前、地域センターから人がきて、国庫金の原符・日報・
納付依頼書をチェックしてったよ。
ここ一週間くらいの分だけど、作成をしてないとかなりマズイみたい。
94〒□□□-□□□□:04/05/02 18:31 ID:CiXXa2C8
うちの局もこの前地域センターから来てすみずみまで見てったぞ
ちゃんと書いておかないといろいろ言われるぞ
ちなみにうちは一軒だけ書いてないのがあって文句言われた。
まあ3ヶ月保存だからたいしたこと無いがな
95〒□□□-□□□□:04/05/08 18:58 ID:Y6y/tYFx
コンビニで見てたんだけど、国民年金の払い込みさあ、ものすごい簡単。
バーコードでピピッと読み込ませて「13300円です」だもん。
あと領収印押しておしまい。

そりゃお客さんが、「郵便局めんどくさい」って言うのわかるよ。
96〒□□□-□□□□:04/05/08 23:21 ID:keUPKLJ2
>>95
そのうち税金関係もみんなそうなるだろうね。
バーコード読ませてるってことは納入済通知書なくしても
大した事故じゃなさそうだし。
いい加減郵便局の原始的なやり方なんとかしてほしい。
97〒□□□-□□□□:04/05/09 03:03 ID:hN2pSuQy
要するに、 送金決済はコンビニでしてください、つぅことですね。
コンビニだと並ぶと言っても知れてるし、24時間だし、
納付依頼書などという馬鹿馬鹿しいモノ書かずに済むし。
交通反則金とかイレギュラーなもんだけ郵便局でw
98〒□□□-□□□□:04/05/09 03:48 ID:hGBYkaMO
>>97 ただ、コンビニあるいは事務代行の信販会社も、今の程度の取扱量だからこそ
引き受けられるんじゃないかと思うけどな。
取扱量が急増したりDQN客が増えたりすると、早々に音を上げてしまうような気もする
が。
99〒□□□-□□□□:04/05/09 09:34 ID:EK/nc74w
取り扱い停止になる

って煽っといて、結局、歳入代理店の返上なんて
やらないじゃん。


これだけ事故だらけなんだから、英断を! >日銀
っていうかはやくやれ、カス
100〒□□□-□□□□:04/05/09 22:01 ID:ITKxef6C
>>98
いや、たぶん大丈夫では?
取扱量が急増って言ったってコンビニの数は郵便局より多いし、
やってる時間も長い。
バーコード通せば納入済通知書捨てたって構わない。
漏れコンビニでバイトしてたことあるけど、
電気代やら電話代やらはバーコードさえ通せば
なくしても大した問題じゃなかったよ。
DQN客だって元々いるのが少し増えるだけでしょ。
101〒□□□-□□□□:04/05/09 22:28 ID:GY4HQ/Du
コンビニって便利だよね!
変な紙に住所・名前書かなくていいし、
待ち時間は0だし。
全部コンビニで支払いできればいいね\(^o^)/
102〒□□□-□□□□:04/05/09 22:30 ID:jpemAzyO
もう終わったな郵政w
10398:04/05/09 23:27 ID:hGBYkaMO
コンビニ板見てきたけど、あちらさんはあちらさんで、いろいろ書いてある。
公金や公共料金・各種収納は「できれば来てほしくないお客」と思われているみたい。

つり銭支払い増加による店頭での小銭の在庫減少が、嫌がられる原因みたいだね。銀行
の両替手数料義務化がかなり効いているみたい。
いまのところ、非難の矛先は「銀行」になっていて、郵便局じゃないところが救いなの
だが。
104〒□□□-□□□□:04/05/09 23:41 ID:hN2pSuQy
うむ、制度疲労つぅヤツだな。
マズイ部分を放置したままで、改革もJPSもないだろ>総裁
105〒□□□-□□□□:04/05/09 23:44 ID:jpemAzyO
20 名前:いい気分さん :04/05/09 10:21
銀行は、最近義務教育の給食費などの引き落としにも
手数料をとるようになった。その手数料は当然親が負担する。
取れるところからはどんな手を使っても取るんだな。
そのうち公共料金引き落としの手数料も利用者負担になるんだろうな。

コンビニでの支払いが増えるかも・・・・いつも楽をするのは
税金で食ってる銀行。両替やら払い込みで犠牲になるのは
コンビニ。
106〒□□□-□□□□:04/05/10 01:40 ID:07JWtsxz
国民年金に続き、横浜市・川崎市の税金もコンビニokになって、
4月は忙しかったけど、それでも気持ち件数減ったかな?

スレ違いだけど、神奈川県の自動車税もokかなと期待していたら・・・
連休明け早々に従来と変わらない納付書がドッと来て鬱。

東京はGT通せるようになって良かったですね、ちゃんと都度処理すれば
誤送も亡失もないし羨ましいわ。
107〒□□□-□□□□:04/05/10 07:17 ID:vjcKpF9l
いいなあ・・。
そうか、全部GTを通せる形にしてくれればいいんだ。
そうすれば、万が一通知書無くしてもなんとかなるし、
期限がダメなら警告音を鳴らすとかできるしね。
108〒□□□-□□□□:04/05/12 07:10 ID:5Cz6Unid
事務センの仕事が窓口に降りてきて、手続きが煩瑣になる一方だからなあ。
職員の目と知識に頼った取扱は、極力少なくしてもらわないと困る。
事故を起こして欲しくないなら、GT帳票にするとか、コンビニ専用にするとかw
やれ合計が書いて無いだの、期限切れの反則金受入だの、んなもん重大事故だとか
グダグダ言ってねーで、GTまたはCTMV処理できるようにしる。
できねーなら辞めちまえ。
109〒□□□-□□□□:04/05/12 07:41 ID:Q6nRADu2
設備投資を惜しんで、昔ながらの要領でやらせてアレダメコレダメって。
何考えてるんだろうな。何も考えてないんだろうけど。
新しい物を与えず、切れない包丁で手を切らないように料理しろと言っているようなものかと。
110〒□□□-□□□□:04/05/12 09:00 ID:e8EQEnBr
GTは無理でも窓口でもpayeasyで納付できるようにすればいいんだよ。
111〒□□□-□□□□:04/05/12 19:45 ID:4X66rLWM
>>109
うまい例えだね。
業務の精度向上、サービスの品質管理の為の投資は惜しんで欲しくないものだ。
下らんことに金が使われ、職員の労力を無駄に浪費させる郵政、もう終わってんね。
112〒□□□-□□□□:04/05/12 20:57 ID:o5jvuB9s
チェック来たぞ〜。

裏と合計、件数内訳書いとけよ。再検査4時間かかりますた。
113〒□□□-□□□□:04/05/12 22:06 ID:cCsVhXBr
南雲課長代理  「この期に及んでもまだそのような妄言を。あなた方はそれでも郵政職員か!」

支社部長      「イベントゆうパックをここまで育て上げた功労者の一人と思えばこそ大目に
            見てきたが、その暴言は最早許せん。
            南雲課長代理!! 集配営業課課長代理および郵便営業リーダーの任を解き
            別命あるまでその身柄を拘束する」
南雲課長代理  「私に手を触れるな!」

支社部長     「後藤君。君はどう思うかね」
後藤        「戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。
            そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。
           戦争に負けている時は特にそうだ」

支社部長     「何の話だ?。少なくともまだ戦争など始まってはおらん
後藤課長代理  「はじまってますよとっくに! 気付くのが遅過ぎた。公社になる
            前、いやその遥か以前から戦争は始まっていたんだ
            突然ですがあなた方には愛想が尽き果てました。
            自分も南雲課長代理と行動を共に致します

支社部長      「後藤君。君はもう少し利口な男だと思っていたがな・・ 二人とも連れて行け」

支社 職員     「大変です!!たった今新聞報道により、ふるさと小包の北海道の蟹が
             原産地カナダだとばれました」

後藤課長代理   「だからぁ!!!! 遅過ぎたと言ってるんだ!」
114〒□□□-□□□□:04/05/13 01:19 ID:qo8GkV2Z
懐かしいなあレイバー・・・

は、いいとして、国庫金じゃないけど今って自動車税もコンビニ納付できるよね。
ヘイお客さん、コンビニで払った方が楽だぜ!
こう言いたい気持ちをぐっとこらえているのは、
「こんなんではウチの職場、世の中にとってマジで必要ないのでは・・・?」
とうすら寒い危機感を感じるからです。
115〒□□□-□□□□:04/05/13 14:13 ID:XJa/M/qA
コンビニでもできることは、どんどんやってもらいたい。
郵便局は、別の事始めりゃいいんだ。
116〒□□□-□□□□:04/05/13 19:32 ID:gJNvv6xC
>>115
なにしよっか・・・

つい最近
住民票の発行とかの委託を受けた局に
お客が殺到して、本来の業務に差し支えていると見た記憶がある
(2chや新聞で)

委託した自治体は、その分人件費を削減できた上、処理スピードも速まって
ほくほく顔だが

委託を受けた支社によると、現場の局では、本業に差し支えるほど来客数が増え
人員を減らしている最中なので

容易に人を増やすわけにもいかず困惑している・・・・・ と・・・
(増やしてやれよ!! 現場をなんだと思ってんだゴルァ!)

支社って馬鹿? どこの支社の話だっけ・・・ 
117〒□□□-□□□□:04/05/13 20:41 ID:Fbxv5H4k
>>116
九州じゃなかったっけ?
118〒□□□-□□□□:04/05/13 20:54 ID:7/CThzAQ
受託しておいて、予想外に利用数が見込みを大きく上回って本業に支障が出ると
今度は「当惑している」だと。勝手なことを言ってるもんだよ、吸収使者。
119〒□□□-□□□□:04/05/14 23:44 ID:4zD3Revp
>>116
うちの局でも役所の証明証の発行やってる。
番号札取って、10分ぐらい待って受付、役所にFAX送って
5分ほどで証明書が専用FAXで送られてくる。

順番待ちが10人を超える時は、徒歩5分で行ける支所に行ってもらうようにしている。
120〒□□□-□□□□:04/05/14 23:45 ID:9JG5x5Vg
【〒】こんな郵便局は絶対にイヤだ!【〒】


http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1079437515/l50
121〒□□□-□□□□:04/05/28 00:39 ID:yIUohUcq
今日もまたCTMXが

>ピピピピピピ

日計>着信、と…。

また事故晒しageの着信か…。ハァ。(´・ω・`)
122〒□□□-□□□□:04/05/28 00:45 ID:yKXcN6m5
支社の意識
「またかよ。事故する方が悪い。晒せ!」  改善する気無し。

現場の意識
「またかよ。まぁこの現状じゃ無理ねーよな。可哀想に」  改善の期待無し。

「できて当たり前」っつーのは、
出来て当たり前の状態を作った人間が言う言葉。
123ドキュソ後進局 ◆DQN/xy466o :04/05/29 09:49 ID:2hRMzHTc
>>122
良いこと言うね
124〒□□□-□□□□:04/06/03 00:12 ID:1kd1axWE
ageとくか。
125〒□□□-□□□□:04/06/13 02:02 ID:JwHgKqoy
本社職員がこのスレ読んだら、・・・・ 変わらないか、何も。
変える力がないからこそ、今のような体制が維持できるわけだし。
腐りきった組織は建て直しなど不可能で、潰れるしかない。
三菱自動車は明るみに出たからこそ、さっさと収拾がつくかも知れないが、
郵政はずいぶん先の民営化まで待たねばならないか。
126〒□□□-□□□□:04/08/29 01:14 ID:uehKJE3w
Y市内の局は、9月から敬老パスの引き換えが始まる。
70歳以上のご老人が殺到、殺到・・・
間違って払込み用紙返したり、など、重大事故多発の予感・・・
127〒□□□-□□□□:04/08/29 09:11 ID:Y/aqxUzn
K市も敬老乗車証始まります。
四時以降に来られたら交付出来ないのか�
また厄介な業務が増える予感
128〒□□□-□□□□:04/10/07 22:45:13 ID:QRPuKpIQ
貯金の研修会で・・・

事務センタの馬鹿課長
「国庫金扱えなくなると金融機関としてどんなに惨めなことか分かりますか?
銀行に行くと国庫金取扱店の文字は必ず一番上に書いてありますよね?
国庫金を扱えることは金融機関として名誉なことなんです」

はぁ?郵便局は金融機関じゃないって定義されちゃってるけど?
129〒□□□-□□□□:04/10/10 22:01:14 ID:iIXgv6mg
重大事故のおかげで出世できなくなりました。国庫金イラネ
130〒□□□-□□□□:04/10/11 18:00:06 ID:jYvOY+7a
17年1月から、歳入金端末処理だって。
とっころが、これがデータ伝送のためでは全くない。
いままでの納入書提出を含む一連の手作業に、自局扱いの計数管理だけのための
端末処理を加わえただけ。端末処理する分が余計になったわけ。
取扱手順が増えたぶん、事故増加の畏れ多大。
あきれる・・・・・
131〒□□□-□□□□:04/10/11 22:43:47 ID:9LXyxlfh
>>130
マジですか?
いつもやってる合計票作成で計数なんて分かるのに?
132〒□□□-□□□□:04/10/14 23:46:24 ID:qeGX37tl
なんかお客さんから受けるごとに端末入力が必要なような感じだったね。
しかもその科目(?)ごとに細かく設定があって、これはきっと
末端への意地悪だなと思った。

単純な手続きの時に発生していたミス、手順を複雑にしたら余計に間違いが増えるなんて
考えりゃわかることだろうに。
「○×局で事故をやらかしました!」
っていう着信も、あんまりマメに発信するもんだから
みんな慣れっこになっちゃって全然効き目ないし。
アホか。
133〒□□□-□□□□:04/10/14 23:47:43 ID:6uAFiB1m
a
134〒□□□-□□□□:04/10/14 23:47:49 ID:J6CygbeP
ほんまアホやわ。
GT処理できるようにするならともかく。
135〒□□□-□□□□:04/10/16 19:24:45 ID:Pzp2ss+D
要は何で重大事故(控えの誤送や、全部お客へ返す)が起きるかを考えてください。
お客出した国庫金を受けて領収書返して、通知書をjcへなんてのは一人完結でも
なんら問題ない、高校生バイトでも出来るような作業なわけです。これだけなら。

ただ、なぜお客に全部返すのか?jcへ領主控え誤送するのか?

やることはどんどん増やして、職員はどんどん減らす、だから歪がおきる訳です。

アトからアトから増加する目標のある商品項目、
保険年金自賠責、五大年金給与国債複数複合一般自払、施策ゆうパック年賀Ex

あれは書いてもらえこれも説明しろはんこももらえのコンプライアンス

顧客情報、減額、報告、電話応対、苦情処理、事故処理、防犯点検、帳簿書き、
検査監査、待ち時間対策、窓口改革、膨大な文書整理、周知の遅い制度改正、

無特では何の役にも立たない局長を除けば実働は2〜4人がほとんどでしょう。
それほどの給料も出してないわけで、全て完璧にこなす事は大変厳しい状況です。
だから間違いも起きるわけです、当たり前、当然な結果です。
それで起こした人は3ヶ月分手当0の事実上減給処分、余計やる気なくす。
136〒□□□-□□□□:04/10/16 19:25:19 ID:Pzp2ss+D
つづき
それで、「受けるたびに機械にかける」、意味もなく!?!?!?。
え?!またやること増やしてどうするの?!効果あると思ってるの?!
発案者は誰?!どうしてまだわからないの?!なぜそんなに現場を知らないの?!

頭にくる。腹が立つ。あきれる。泣けてくる。

どうか、接遇4級の表示を胸章につける、とは言ったけど
やはりおかしいので辞めにします、といった例のように思い直してください。

そして、局数削減してでも人員配置、
もしくは代理店返上するか国庫金は一定の局のみ受け付けなど、の改革を。
本当に心より良い方向に向かうことを希望します。
137〒□□□-□□□□:04/10/17 01:35:49 ID:DaUCGcLA
ごく一般の人に「歳入代理店」という言葉がどこまで知られているのかが疑問だ。
ちなみに俺は貯金の仕事をするまで知らなかった。
反則金払いに来た客に歳入代理店てどこ?って聞かれてやっぱり認知度って低い
んじゃないかって思ってる。
138〒□□□-□□□□:04/10/17 17:33:30 ID:34m3e9QL
でもニップイン二度押したぐらいで、がたがた言うのもおかしいな。
ちょっと押しが弱いときに、勢いでもう一回押したくなるだろ。

ニップインもれも、jcとかで後方処理機関の仕事としてなんとかしろ。
新幹線でニプイン持ってこさせて、おさせます、だなんて会議の席で
いう貯金部さんの馬鹿さに失笑する。何のために後方処理機関があるのか。
公社化時のお客に近い現場が上にある逆ピラミッドはやっぱり士農工商と
おなじで、現場を持ち上げた感をかもし出し利用する幻影だったわけね。
139〒□□□-□□□□:04/10/28 20:00:34 ID:erF+4KUc
ここのスレタイの通り、国庫金の歳入代理店を返上すればいいこと。
入ってくる手数料のために、無理する事ないんだよ。
それに係わる引受時の煩わしさ、能力、
検査の手間(何号便で差し出したか、何番の報告書を使ったか、などを帳簿に記載)
などなど考えたら、現在郵便局で一番取扱に手間暇かかってると思いませんか?
たとえCSは満足してても,ESは不満足、営業妨害な取扱いだよ、国庫金なんてさ・・・
140〒□□□-□□□□:04/10/29 08:05:06 ID:uZzM9etK
反則金なんて1回目(警察にきられたもの)受け付けない方が儲かるじゃん。
4時過ぎにダメですか?って当日までの反則金の払い込み持ってくるけど、配達証明ありがとうございます、800円ですよ。
それすらも無視してると最後は特別送達という話も聞いたような。
141〒□□□-□□□□:04/10/30 00:11:37 ID:oSGWea6Z
昔、どっかの支社の貯金部長が
ジョイントカード申し込めば、
クレカ会社持ちの290円の郵送料が儲かるとか言ってたとか、言ってなかったとか。
142〒□□□-□□□□:04/10/30 13:21:25 ID:5YFl2GxW
国庫金の手数料ってどんくらいなの?
143〒□□□-□□□□:04/10/30 23:53:20 ID:47BwTUwc
>142
>>19
しかし、100件うけても0件でも、給料には反映されない。
144〒□□□-□□□□:04/10/31 00:29:10 ID:xhMhQNMv
でも、一件の事故は給料にひびく。
現場からすればすぐにでもやめてもらいたい。
145〒□□□-□□□□:04/10/31 12:47:45 ID:2gIpCtCv
>>144
しらねーよ
146〒□□□-□□□□:04/10/31 13:10:52 ID:ZMmwMQaz
DQNが、捕まっちまったよって、15000円の交通罰金払いに来た。
ていねいに、¥マークが付いていた。
¥マークつけちゃうと受入できない。
それ説明したら怒り出して、こづかれた。まだ痛い。
 おれ、ほんと、やだよ〜。
147〒□□□-□□□□:04/10/31 13:36:41 ID:F4tlmUBW
¥マークついてるとできないの?
金額訂正不可なのは知ってるけど、そんなの聞いたことないっす。
148〒□□□-□□□□:04/10/31 14:59:18 ID:ZMmwMQaz
交通反則金は、納付金額の前に、「¥」をつけるとダメなんだって。
「¥」の横二本線が、数字改ざんした痕跡だということで、これ受け付けると
重大事故で晒しageになるんだ。関東ではホントだよ。
 あ、「金」ならどうなんだろ?
149〒□□□-□□□□:04/10/31 15:25:48 ID:TBtjgsX4
キムもダメだよ。改竄扱い。
つうか、切符切る警官が間違えて記入したケースも
あるんじゃないの?
150〒□□□-□□□□:04/10/31 20:06:28 ID:Q7b2TMSs
普通の事故(重大事故以外)でも、顧客満足とかの手当てに
影響あるの?
151〒□□□-□□□□:05/01/04 19:07:07 ID:YZ7SWJTi
年金・地方税、コンビニがつづりや高額納付やめる方針
http://www.asahi.com/business/update/0104/028.html
152〒□□□-□□□□:05/01/04 22:29:19 ID:itsVekHx
>>151
さすがコンビニ
ミスする頻度まで詳細に出してある
精神論ばっかの遊星とは大違いw
153〒□□□-□□□□:05/02/08 21:14:16 ID:0yLwq9w+
国庫金はもう受けたくない・・・
・・・疲れました・・・
国庫金納付書見ると吐き気がします・・・・・・

154〒□□□-□□□□:05/02/08 22:11:53 ID:CPzMaeH6
>>152
全くコンビにはさすがだ。
郵政みたいに
「バイトの緊張感が欠けているから、ミスが起きるのだ!」
なんてバカなことは死んでも言わないよな。
155〒□□□-□□□□:05/02/08 22:23:37 ID:qP1Vzem3
特亭でも、再乾を2月10日から、完全実施だと。
156〒□□□-□□□□:05/02/08 22:25:02 ID:hfuWD/c+
>>155
いまやってる再監じゃなくて?
もっと細かくなるの?
157〒□□□-□□□□:05/02/08 22:27:20 ID:PhDwVFFl
ウチ徳低だけど、彩管ってなんですか?
158〒□□□-□□□□:05/02/08 22:38:08 ID:MEpVXu7t
>157
内務の責任者等が、お客さんを帰す前に再検査すること。
159〒□□□-□□□□:05/02/08 22:42:56 ID:LxMnNQG+
>>158
普通局ってすでにやってるんですか?
無特では明らかに人数的に無理ぽね
160〒□□□-□□□□:05/02/08 22:46:23 ID:PhDwVFFl
>>158
ありがと。
知らんかった。って、あさってからもうですか・・・
161〒□□□-□□□□:05/02/09 12:41:14 ID:pw2FhXQ0
>>159
うち、3人局。
郵便1人
貯保1人
再監もできない局長が一匹。
162〒□□□-□□□□:05/02/10 23:51:00 ID:1P0/djFw
ぴき・・・w
163〒□□□-□□□□:05/02/11 08:00:10 ID:7qWixPux
昨日はいつも通りの一日でした。
再刊って?
164〒□□□-□□□□:05/02/11 12:36:26 ID:TPOm6/B0
才幹なんてやる暇無い。完全独り完結。
165〒□□□-□□□□:05/02/14 20:58:35 ID:KwQd5fFu
サイカンやったおかげで、重大事故起こした。
いつもと違う手順で無理やりやったせいだ。




って言う人いるだろうね。
166〒□□□-□□□□:05/02/14 22:00:10 ID:IzDL6KKw

「私は確認するだけで、最終的な責任は窓口にあるんだからね!
何かあったら、あなたがちゃんと仕事をしてないという証拠なんだからね!」

orz
167〒□□□-□□□□:05/02/16 01:24:40 ID:cQSb7+y2
細管って文書来てるの?
上の人も何も言わないし、何も変えてないんですけど。
168〒□□□-□□□□:05/02/19 01:55:42 ID:hdTfwlm5
国庫金事務なんていらねー。やるならやるで、養子を統一してくれ。
再刊なんてやってるヒマないしー。
でも、農夫依頼書には何回か救われた。ホント。
169〒□□□-□□□□:05/02/19 12:27:04 ID:RBFPSsHn
鶏金は、マルチペイメント(要はGT帳票コンパチ)のみ受付するようにしよう!
才缶はGT端末がやってくれる (ようにプログラム書き換えろ)
事故を減らしたきゃ、相応に働けや本社のクズども
170〒□□□-□□□□:05/03/10 19:52:28 ID:2mrAQ7zm
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。

詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/
171〒□□□-□□□□:05/03/13 08:03:51 ID:vPCNvZ5w
http://letter.girly.jp/

初めまして遊びに来て下さい
172〒□□□-□□□□:05/03/19 15:49:26 ID:w2Yvzwr+
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
173〒□□□-□□□□
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"