【不着】郵便物事故申告【内容品亡失】

このエントリーをはてなブックマークに追加
463〒□□□-□□□□
>>391
料金後納郵便の差し出しには、差出表が必要になる。
差出人は郵便物と一緒に差出表を提出し、通数・料金に相違がないか検査を受ける。
検査後、差出表には引受日付印が押され、郵便局と差出人がそれぞれ保管する。
だから、発送業者が本当に出しているかどうかは調べればすぐに分かる。

不着が広範囲かつ大量であることから配達局側のミスとは考えられない。
発送業者が本当に出しているならば、引受局で差し立てられず放置されているか、
ゴミと間違って廃棄とされたとしか思えない。