「郵政」3年で民営化…首相、総裁選で公約へPART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
2007年4月に郵政民営化…首相が表明

 小泉首相は7月11日、経済・金融問題に関する集中審議で、2007年4月から郵政事業を民営化する方針を明らかにした。

 先に9月の総裁選の公約として民営化を3年以内に実現する考えを表明していたが、実現時期に具体的に言及したのは初めて。

前スレ PART1
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1057672243/
2〒□□□-□□□□:03/08/21 23:35 ID:t4uAxm25
2げと?
3〒□□□-□□□□:03/08/22 09:24 ID:ocEPv+KD
SUN GET
4〒□□□-□□□□:03/08/22 11:23 ID:mJ9iMNLV
大歓迎!無特の局長を廃止!オーナー制も廃止!
5〒□□□-□□□□:03/08/22 11:48 ID:ZdDkbQZ4
小泉の公約なんて本人曰く破っても問題無い公約だからなあ・・・。
6〒□□□-□□□□:03/08/22 22:01 ID:Hmw8Ko44
公約というスローガン
7〒□□□-□□□□:03/08/22 22:11 ID:qImp+MG/
何人かは公社化になったのを民営化になったと勘違いして
小泉もなかなかやるなぁと思ってたのにな
8〒□□□-□□□□:03/08/22 22:35 ID:SmUmHvEY
仕事をしない汚い管理者共の処遇はないのか?
9〒□□□-□□□□:03/08/23 07:54 ID:cwrat06c
age
10〒□□□-□□□□:03/08/23 10:45 ID:KrPEVB64
小泉、総裁選再選になれば、100%民営化
営業できない人は、転職活動しなくちゃ
11〒□□□-□□□□:03/08/23 15:10 ID:gbSsara0
民営化したら給料あがるのかな?
JRとかNTTはあがったんでしょうか?
12〒□□□-□□□□:03/08/23 15:28 ID:PNW4dIkE
民営化してからクビになれば失業手当すぐもらえますか
13〒□□□-□□□□:03/08/23 17:06 ID:KrPEVB64
上がらない下がる。
失業手当が餞別代わりになれば安いもの
14〒□□□-□□□□:03/08/23 18:57 ID:AaTv+UL5
>仕事をしない汚い管理者共の処遇はないのか?

だから、ぬるま湯でいられるのだぞ!
ノルマ管理されたい?


15〒□□□-□□□□:03/08/25 13:54 ID:8bIEp5yE
 
16〒□□□-□□□□:03/08/25 14:03 ID:l83Fl8Ls
>>14
そもそも集配「営業」課が営業しないのがおかしいよな。
担当部署を細かくしてノルマ管理して欲しい。
経理課に営業させる企業なんてねーよ!
17〒□□□-□□□□:03/08/25 18:04 ID:n22nQHXq
民営化は決まりだな
18〒□□□-□□□□:03/08/25 18:55 ID:79WGizal
郵便営業課、総務営業課もつくるか・・
自爆用に
19無念:03/08/26 23:04 ID:iCHFtTnn
age
20〒□□□-□□□□:03/08/26 23:20 ID:wQEHfuNE

2007年4月

日本郵便(株)スタート!
21〒□□□-□□□□:03/08/26 23:25 ID:2M1iddP4
民営化か。
ストライキできるな。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23〒□□□-□□□□:03/08/27 00:03 ID:a1d99trq
>21
だれが参加するやら。
じゃ宅配たのめばすむじゃん、でおしまい。
そのあと客に仕事くれ、じゃみじめなだけ
24〒□□□-□□□□:03/08/27 13:05 ID:HH4SFoFw
やぱーり国鉄や電電公社のようにうまくは
いかなそう・・・
25〒□□□-□□□□:03/08/27 13:37 ID:WZyggpIV
郵便はすぐにでも会社にできるけど。
貯金と保険は金がからんでるからもめる。
理由はその金は政治にからんでるから。
かなりムダに金を使ってきたからね。
結論からいうと廃止がなにもかも解決する。
不良債権はどのくらいあるか知らんけど。
26〒□□□-□□□□:03/08/27 14:09 ID:qKmwl38W
教えてください。
不良債権というのは郵政公社としての不良債権なんですか?
それとも特殊法人(国)としての不良債権なんですか?
もし、民営化したときはその不良債権はどうやって処理されるのですか?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28〒□□□-□□□□:03/08/27 15:03 ID:vB4qmXO+
首相がした公約についてはこちらをご覧下さい。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
29〒□□□-□□□□:03/08/27 19:51 ID:RslLrihJ
「国営のままでよい」6割 郵政事業の世論調査

・民間調査会社の日本リサーチセンターが27日発表した郵政事業に関する
 世論調査によると、「現状のサービスに満足なので国営のままでよい」と
 答えた人が58・0%に達し、民営化支持の36・9%を大きく上回った。

 人口の少ない市町村に住む人ほど国営支持が多く、民営化に伴う地域の
 郵便局の統廃合に不安を持つ人が少なくない実態をうかがわせる。

 小泉純一郎首相は郵政民営化を自民党総裁選の公約に掲げる方針だが、
 その主張は国民に十分浸透していないようでもある。

 調査は、サービス内容などさまざまなテーマで国営の是非を質問した。
 郵便貯金や、簡易保険への国の保証については「保証がないと困る」として
 国営を支持した人が60・5%に上った。郵便局の統廃合や、民間との競争力
 確保などのテーマでも、国営支持が多数を占めた。

 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003082701000316&pack=CN

30〒□□□-□□□□:03/08/28 13:43 ID:N24d97kh
郵貯って最高額1000万だから民営化しても1000万の補償は受けられるわけで、
理由としては弱すぎるきがするけど。
31〒□□□-□□□□:03/08/28 20:11 ID:I4cfaZPM
<郵政公社>「サービス変化なし」が8割以上

 独立系の調査会社・日本リサーチセンター(鈴木稲博社長、本社・東京都中央区)が27日発表した
日本郵政公社に関する世論調査によると、85.5%が公社化前と「利用しやすさは変わらない」と回答、
今後のサービス向上を強く求める結果になった。
今後の経営形態については、サービス、国の保証、
採算性、競争力の四つの観点からの質問に対して、いずれの場合も、
小泉純一郎首相が公約している民営化の支持派よりは、現行の国営公社派が上回った。(毎日新聞)
[記事全文]
32〒□□□-□□□□:03/08/28 20:16 ID:GUAYJ7E4
>29
郵便制度を利用していないジジババか、あるいは郵政族の利権にからんでるヤツラがほとんどだろうな、賛成派。
平成6年に、小泉が優勢民営化をブチあげたとき、「赤字採算」=「郵便を利用していない」地方のジジババが、「なくなると不便」みたいなことを言って反対してたのを思い出す。
33〒□□□-□□□□:03/08/28 21:01 ID:N24d97kh
JRの時も同じような反対が多かったけど民営化されてるし
やっぱりやるんじゃない?
職員がやる気を出せばNTTにへたれれば倒産…。
34〒□□□-□□□□:03/08/28 21:10 ID:HatdTCKB
最近、保険より小包!小包!うるさくね〜か?
35〒□□□-□□□□:03/08/28 21:15 ID:GUAYJ7E4
小包には、施策ゆうパックも含まれるからね。
三事業も天下りも、同じ「営業」扱いにして、公社化後も強引に天下りゆうパックを推進するのと同じ理屈。
民間に負けないように小包販売実績をあげましょう→施策ゆうパックも立派な小包ですね→みんなで自爆して小包売上UP!!
こういう三段論法なんだよ。

早く民営化してくれ(w
36〒□□□-□□□□:03/08/28 22:45 ID:6uF2U+MT
民営化してもお客様にはそれほど良いことないとわかっているんだろうな。
国鉄のように、無愛想に切符切っていたり、駅員に質問して横柄な態度取られたり
していたが、今の郵便局でそんな対応している職員は少数派だろ。
公社になって変わりましたか?=こんな問いかけは職員を馬鹿にしたような質問だ。
10年以上前から、局に入ってくるお客さんには「いらっしゃいませ」と笑顔で言っていたし、
親切丁寧な応対にしても、そんなこと前から何も変わらない。
逆に民営化すると、利益第一主義になりATMは有料になるかも知れんし、カードの再発行も
有料になるかも知れん。金もってる客と持たざる客の対応も変えていかざるえないだろう。

もし公社になって変わる一番大きなチャンスは上層部の官僚体質(天下り)と
特定郵便局長制度だったんだがな・・・変わってないのは郵政の政治や権益まみれの
体質くらいだよ。
37〒□□□-□□□□:03/08/28 23:28 ID:p6MXZAQj
>>36
嘘付け。
郵便局の職員、生意気だ。 とにかく腹が立つ。
第一なんで郵便局の前にへんな爺いが居るんだよ。
オレに、郵便強盗でもするか? そんな顔して見るぞ。
不愉快だ。
38〒□□□-□□□□:03/08/28 23:44 ID:kOq9hg/6
>37
まあ確かに変な警備員もいるが。
37の場合は、アンタが偏狭のように思われる。
文句は本人に言ったほうが、アンタのためにもなるだろーな。
39〒□□□-□□□□:03/08/29 09:48 ID:2thnfo0o
>37
だから、そのヘンな爺いも、郵政バカ体質のひとつなんだよ。
OBになった管理職クラスの爺いに、カネ渡すための名目としてやってんだから。
本気でやるなら、専門のガードマンを雇えばいいのに、それをしない。
だから、爺はいつもぷらぷら。近所のおっさんといつもペチャクチャ。OBでもないし、厳密な意味で職員でもない(なら給料をわたすな!!)何をしても注意されない。
それで他人のことには口出しし放題。いいご身分だよ、まったく。
40〒□□□-□□□□:03/08/29 09:57 ID:PLQDNJDZ
>OBになった管理職クラスの爺いに
>OBでもないし

どっちだよ
41〒□□□-□□□□:03/08/29 10:07 ID:Y5CBBvnn
もう、3年後首でもいいです

こんな糞なとこ早く民営化してください
42〒□□□-□□□□:03/08/29 12:49 ID:aKOkI5NK
>38
>まあ確かに変な警備員もいるが。
>37の場合は、アンタが偏狭のように思われる。
>文句は本人に言ったほうが、アンタのためにもなるだろーな。

文句言ってやっているよ。
「じいさんよ、あんたここの郵便局の親父さんと違うか」
「代々伝えた大事な娘さんの郵便局か」「顔にかいてあるぞ」
そんならちゃんとした服装しろ、「ジベタリアン」のようにそんな所へ
座るなとな。 最近その郵便局へ行くとかならず局長が出て来るな。
じいさんそっくりだ。 東京都内の郵便局だ。
43〒□□□-□□□□:03/08/29 14:13 ID:LnCxvaFR
ふーん
漏れは昨日、土地勘がないところで
郵便局前のじーさんに道を聞いたが親切だったよ
要するに1人1人の人となりって奴だろ
44勘違いしないように:03/08/29 14:47 ID:2Iw2TNNb
民営化するということは利益を上げないと会社として成り立たない、すなわち成績数字で判断されます。それが国鉄と違うところ
45〒□□□-□□□□:03/08/29 14:50 ID:LnCxvaFR
んじゃ、お手本はみかかだな
46〒□□□-□□□□:03/08/30 08:33 ID:awvzjk4l
再選濃厚確実→民営化けてーい。
47〒□□□-□□□□:03/08/30 12:01 ID:1fq1JgMp
嫌々民営化するより組合も一緒に全員で「民営化、賛成!!」と言ったほうが、
後々得することになるのだが、「反対反対」と真っ向から否定する某党のようで
結局は皆が自滅する。
48〒□□□-□□□□:03/08/30 12:04 ID:1fq1JgMp
上記に付け足すと、要するに「小泉の公約である郵政民営化」が消滅すれば
良い。自らが「民営化します」と言えば、小泉も打つ手はなくなる。
49〒□□□-□□□□:03/08/30 14:21 ID:awvzjk4l
民営化でノルマとか激しく上がるのでしょうか?
50〒□□□-□□□□:03/08/30 18:01 ID:90jUPrtn
>>49
非現がどう配置されるのかにもよると思う。
激しく台形の形をした組織だからな。
人件費がそのままなら(商品もそのままなら)、
ノルマは激増だろうね。
51〒□□□-□□□□:03/08/30 21:09 ID:3HKYMjOJ
ところで、10月のあっと驚く組織改正てなんなのか?
知っている人、教えて??
一説には、「東京と関東がついに合併」という噂もあるけど??
52〒□□□-□□□□:03/08/31 23:28 ID:+bVosDNL
全ては特定局が癌なのに気が付いているヤシはどのくらいいるか!!
分かるかい?経費の大半は特定局が貪っているのが現状です。
53〒□□□-□□□□:03/08/31 23:34 ID:+bVosDNL
難しいことはやめて、「郵便体操」しようよ。あー楽しい!
54〒□□□-□□□□:03/09/01 02:59 ID:95/0ysSh
前スレも読んだけど 郵政職員て公務員て思ってるやつ多いな
実際は 立場と肩書きだけだろ? 給料だって税金じゃないし
公社になって 採用試験も公社独自だろ 
55〒□□□-□□□□:03/09/01 03:52 ID:2lc4z4my
公社になる前から現場は別採用だったよ。
郵便局員・警察官・自衛隊員・税務署員・国立学校教員は一般の公務員と試験が別。
それぞれ一般試験のどれ相当ってのはあるけど、「相当」と言われてる試験に受かった人間からは
全く「同等」と思われてなかったりする。
ましてやもっと「上級」と言われる試験に受かった人たちには「公務員」と言う目では見られてない。

公務員の社会全体が人の上に人を作り人の下に人を作る意識で被われてるからね。
国一中央採用>国一関連機関採用>国二採用(ry>>>>>>>>>>>>>>>>郵便局員>>>>>民間人

公務員の考え方って褒められた考え方じゃねーよな…。
56〒□□□-□□□□:03/09/01 07:12 ID:BMVeobtg
公務員、公務員言うな。
民間とか公務員、ってもピンキリです。

公務員で言えば、
実質的に昇給停止状態のノンキャリとますます企業にひっぱりだこのキャリアとの天地の差。
先行き不安な20代30代職員と逃げ切れば勝ちの50代職員の世代間格差。

民間で言えば
マスコミや都銀キャリア、製薬メーカ、電力会社、総合病院の勤務医や
美容整形外科の勤務医、総合商社などのような年収1.2〜2.5本のリーマン。

一方で
流通系や販売系、卸売、小売などのような構造的にどうやっても1本超えない
構造不況業種もある。

同列にして語ること自体がおかしい。
57〒□□□-□□□□:03/09/01 07:57 ID:86HrBJwE
郵政公社の社員も大変やなあ!
58〒□□□-□□□□:03/09/01 09:39 ID:Ipafm2Mb
民営化して本当に苦しむのは、「貯金・保険」なんだよ。
財投は黙ってたって、利息がついたが今後は自分で稼ぐんだよ。
相当数、退職が見込まれます。    ドイツポスト出向者より
59〒□□□-□□□□:03/09/01 17:17 ID:+fuSVPx4
で、2位になるのは誰なんだ?
60〒□□□-□□□□:03/09/01 17:22 ID:4Vb2/jGI
郵政辞めて警察官になろうぜ!
61〒□□□-□□□□:03/09/01 18:32 ID:lfXL/tfc
うっさいばか
62〒□□□-□□□□:03/09/01 19:07 ID:sBzOccbb
私は郵便配達しかできません、集配がメイト化や民間委託になればゴミ箱行きです。その前に辞めたいけど民間に行って営業ができるわきゃないし・・欝
63〒□□□-□□□□:03/09/01 19:49 ID:sBzOccbb
民営化の前に営業成績成績悪いやつぁ早めに辞めるようにといわれますた。やる気があっても成果が出せなければこれからはダメらしいです
64〒□□□-□□□□:03/09/01 22:17 ID:sBzOccbb
多分ケテーイだね・・もうだめぽ
65〒□□□-□□□□:03/09/01 22:23 ID:YZ3KYZ1K
今日、京都保険事務センターで火事があったらしいね。
DQN職員がイライラしてブチギレて放火したとか・・・
全局に配信行ったでしょ?
66〒□□□-□□□□:03/09/01 22:49 ID:lkkvwSlT
>>65
うーむ。
気持ちはわからないでもないが、犯罪はまずいな・・・。
でもさ、今まで仕事中に自殺者が出てもひた隠しにしてたじゃない。
これからはクビになる人が局長とか課長を道連れに・・・とか起きそうな気がする。
とりあえず、落ち着こうね。
67〒□□□-□□□□:03/09/01 22:58 ID:Gf4cblBA
道連れ賛成や
なめとったらあかんぞ

68〒□□□-□□□□:03/09/01 23:31 ID:ipQ52DJ8
亀井先生ガンガレ!
69〒□□□-□□□□:03/09/01 23:45 ID:xhp9njoa
低偏差値高卒・・最後の楽園が。。。
70〒□□□-□□□□:03/09/01 23:47 ID:xhp9njoa
頭いいやつは
入国警備官や海上保安庁やら防衛庁とか地方公務員受かっていた。
もれは全滅だから。。しかたなく。。
こういう人いませんか?
71〒□□□-□□□□:03/09/01 23:55 ID:jSskpGcb
>>65-66 電気系統の故障らしいですよ。
京都新聞より
下鴨署の調べでは、機械棟の地下にある裁断室のシュレッダー付近が燃えたといい、
原因を調べている
72〒□□□-□□□□:03/09/02 13:05 ID:fI9T6mWb
民営化はほぼ決定だね。
それにともなって一番変わることは簡単に人を
切れることくらいかな・・。
おそらく今の業務体制は民営化になっても
変わらないんじゃない?不採算、効率の悪い業務・・・
上は自分の身の安全以外に何も考えてない気がする。
結局末端に火の粉がくる始末
っていうことで民営化前に辞めます。
73〒□□□-□□□□:03/09/02 13:59 ID:TZDKzjqR
郵便はほかに行くところがありません。
せめて契約社員として残してくれないだろうか?
ボーナス無しで一律月30万。
74〒□□□-□□□□:03/09/02 14:03 ID:jIgVX7fb
30マソ?いいとこ10マソくらいじゃない、っつーかそのころには物量が皆無に等しいだろ・・
75〒□□□-□□□□:03/09/02 15:53 ID:NPS8HBMA
民営かでストライキができるな。速達のストップ
76〒□□□-□□□□:03/09/02 17:44 ID:DdM1Q7yi
まあ、宅配使うから、支障きたさないや
あとで、奪還とかさわいだらわらわれる。
自分の会社なくても社会ってこまらなかったのねって思い知ったりして
77〒□□□-□□□□:03/09/02 19:50 ID:cb2V+Nr/
>>74
全職員一律でしょ(細かい能力給はまた別として)。つまり平均年収360万てこと。
それなら経営成り立つんでない?
78〒□□□-□□□□:03/09/02 19:58 ID:XCWnK5GL
つか、メール便が大量授受じゃなくなれば、信書送れるじゃん。
79〒□□□-□□□□:03/09/02 20:15 ID:BNDhszBp
>>72
公社30万人職員は10年後には3分の2以下に減っているのは確実。
NTTの例を見ても分かる。リストラのスピードによってはそれ以上かも。
関連会社への出向は言うまでもない。
ただ、リストラで減らす場合は割増退職金が出るから、その辺の損得も
計算してから辞める時期を見計らうこと。何か手に職を付けるなら早い
方に超したことはないね。
80〒□□□-□□□□:03/09/02 23:53 ID:LBeCX6fm
民営化の段階で「人材会社」と「企画管理会社」という2形態にし、
一般職員は前者、本社支社管理者は後者という分け方はありえないだろうか?
JRやNTTのような地域分けだけですめばよいが・・・
81〒□□□-□□□□:03/09/03 08:10 ID:kwfiUW6R
平成19年4月1日
【日本郵便株式会社】
82〒□□□-□□□□:03/09/03 11:02 ID:SBA41Fuq
そもそも、小泉総理が郵政大臣就任中に郵政省幹部の態度や言動への恨みが
今の「郵政完全民営化」へのシナリオの始まりである。
元幹部はどうやって責任をとるんだ?もう、既に支度金1000万で天下ったと
考えられるが。
83〒□□□-□□□□:03/09/03 12:23 ID:jraQEbWP
ドイツポストとの提携ならまだしも、吸収・合併はしないでくれ!
84〒□□□-□□□□:03/09/03 13:04 ID:lmh41vJv
>>79
リストラ対象はどうやって決めるんかな?
85〒□□□-□□□□:03/09/03 13:40 ID:ES6KPbx0
40歳以上。
86〒□□□-□□□□:03/09/03 14:39 ID:ajA5SU8g
個人のプライバシー秘密厳守って友達や自分の家族とかなら話していいの?
87〒□□□-□□□□:03/09/03 16:34 ID:Hcoh2zOr
>>86
だめだめ!
8886:03/09/03 17:21 ID:ajA5SU8g
>>87
なんで?親しい人なら安心できるのでは・・?
話したらどうなるの??
89〒□□□-□□□□:03/09/03 17:26 ID:f94hM0T/
野中の秘書です。
郵政民営化は絶対阻止します。
ご安心を。

90〒□□□-□□□□:03/09/03 18:28 ID:jfQRStQX
>>88
なんで?って言われても・・・、公務員つーか局職員としての根幹をなす部分であるから
それができないなら辞めてください、と言われてもしょーがないですよ〜w
(辞めりゃ話してもいいてもんでもないが)
だいたい顧客情報は郵便・貯金・保険それぞれの間でもやり取りしたらアカンのに
家族とはいえ部外者に漏らしたらなおさらダメなのは考えんでもわかるっしょ?
9186:03/09/03 18:43 ID:ajA5SU8g
>>90
家族とか友達とかに漏らしてもみつからなければ、OKなんでしょ?
92〒□□□-□□□□:03/09/03 18:44 ID:fZDeu/Tg
実際、小泉以外の総裁候補や他の政党は郵政民営化はどう考えてるん?
もしかして小泉以外が総裁、又は他の政党が政権取ったら郵政民営化がとりあえずなくなるってのはありえるん?
93〒□□□-□□□□:03/09/03 18:56 ID:RMpgrHA3
そりゃありえるでしょう、民主は組合の息がかかってるし。
多くの自民党議員は特定局長の集票力が欲しいからね。
小泉首相以外は郵政に触れたくないでしょう。
94〒□□□-□□□□:03/09/03 19:06 ID:2Yt/s3UN
今後優勢事業は貯金保険が主流になると思われ
95〒□□□-□□□□:03/09/03 19:21 ID:kwfiUW6R
>>94
今後優勢事業は貯金保険が主流になると思われ?るか
>>それを、欲しいのが小泉や!ボケ!何考えトンね?!?!
96〒□□□-□□□□:03/09/03 21:29 ID:2Yt/s3UN
だから俺は民営化に賛成なんだよ!これからは貯金保険の成績が全てなんだよ。
97〒□□□-□□□□:03/09/03 23:05 ID:y2AYWOF8
簡保郵貯は完全に不良債権化している。無駄な公共事業や悪名高き特殊法人に貸し付けていたからだ。
一説には100兆円とも言われている。米の識者もそれは指摘している。民間の不良債権を解決してもまだ公的不良債権が残っている。
郵便局の不良債権だ。簡保郵貯と言うのは事実上国家詐欺みたいなもの。保険外務は毎日国民の借金を
増やして回っているようなもん。郵便局に預けた金は無駄金、死に金であることが問題なのだ。
無駄金、死に金どころか国民に新たな負担を強いる不良債権になっている。
将来「郵便局にお金を預けなければよかった。何で我々国民が郵政の役人の尻拭いを
しなければならないのだ」と言われることは必須。
98〒□□□-□□□□:03/09/03 23:08 ID:Vu2tiyiN
>>97
何が言いたいのかよくわからん
99〒□□□-□□□□:03/09/03 23:09 ID:EO6ZQBd6
>一説には100兆円とも言われている。
一説でいいならなんでも言える。

>米の識者
誰?
100〒□□□-□□□□:03/09/03 23:20 ID:Vu2tiyiN
>>91
たとえ藻前の家族友人が聖人君主のよーな人で絶対他人に秘密を漏らさない人でも
そんなことは関係にゃーの!
そーいう風に個々の事情を考慮してたらキリがないでしょー。
とにかく相手が誰でも個人情報の漏洩はするなっつーの!
納得せんでもえーから理解汁!
101〒□□□-□□□□:03/09/03 23:37 ID:acAD6qrB
見つからないならOKという考えかただと
じゃ人殺しても見つからなければOKなの?
見つかろうがなかろうが秘密は漏らっしゃだめなの
102〒□□□-□□□□:03/09/03 23:41 ID:uw5PXbT8
小泉人気に踊らされてめでてー国民ばかりだな
なにも変わってないだろ、所詮自民党なんだから。
103〒□□□-□□□□:03/09/03 23:43 ID:sAugVCtO
>96
貯金保険は縮小の方向へ
104〒□□□-□□□□:03/09/03 23:53 ID:6OFmDvDl
つか民営化にしてもいいんだよな、、、、
たぶん普通の庶民の殆どは心の中でそう思っている。
ところがそれに待った!をかけた本当の原因は
銀行の『ペイオフの解禁』だと思うね。

これで銀行不信に陥った大抵の庶民は郵貯に走った。
なにせ「うちの銀行が潰れたらオマエラ貧乏人の
普通預金の預金額なんて責任とりませんからね」と
言ってるのがペイオフなんだから。

国民が郵政事業民営化になって恐れているのは、このペイオフだけだろ。


10586:03/09/04 00:55 ID:9RZJmdCx
>>101
意外に重罪なんだね。
106〒□□□-□□□□:03/09/04 01:20 ID:MkcjAtUo
>>104
保障せんのは1000万円以上だろ?
いまどき、そんな金額を銀行に入れてる奴、貧乏人とかいうんか?
郵貯擁護してるヤツは詐欺師顔負けだな
107〒□□□-□□□□:03/09/04 01:27 ID:Ui/dq44M
>105
秘密をもらす=人殺し、じゃないのよ
見つからなければOKですんだら、法律違反すべてOKということのたとえ

ネタにマジレスとか言ってごまかすなヨ
108〒□□□-□□□□:03/09/04 07:36 ID:FUL1Y6pZ
このまま、公務員に準ずる身分なんて絶対に嫌だ!
民営化は別に目新しいことではない。特定局には泣いてもらおう。
109〒□□□-□□□□:03/09/04 07:51 ID:qHBlNZH9
痛みを伴う改革・・
110善乃次:03/09/04 12:45 ID:Ya2DSJbl
そんなもん絶対民営化すべき。ポストの鍵開けてんのも、もう民間やで!小泉がんばれ
111〒□□□-□□□□:03/09/04 13:00 ID:9AuSAmDt
配達も完全に部外委託できる。
引き受けも「ローソン」でEXパック及びローソンゆうパックの
取次ぎを早期に実現すべし。    
               早郵会
112〒□□□-□□□□:03/09/04 13:33 ID:YXzEmvb7
運営主体だけ残ってあとは外注。
それでも出来なくはない。
そうしたら外務が蜘蛛の子を散らしたように
会社を設立するしかなくらるだろうな。極論だけど。
113〒□□□-□□□□:03/09/04 13:38 ID:tadpY8L0
大増税を必ずやる再選後の小泉政権
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=5975
公約を果たさなくても「大したことじゃない」と開き直った前科を忘れて、
やりもしないナントカ改革の口先にだまされたら国民生活は地獄必至。
もし小泉が自民党総裁に再選され総選挙にも勝って政権があと3年も続くような事態になったら、
彼は平気で公約を破って消費税を15%に増税しなければならない必然があり、
彼は必ずそれをやるというのは公然の秘密だ。
114〒□□□-□□□□:03/09/04 13:49 ID:V4vm1xhM
というか小泉癌で死ぬから焦ってんだろ?
115人事改革より人員整理?:03/09/04 14:40 ID:qHBlNZH9
郵便子会社の設立は無理です!現状をよく考えよ。そのまえに人員整理が濃厚、民営化で一旦全員解雇その後優秀な人材だけ拾うのでは?それか民営化前までに能力給比率を引き上げ整理するか?
116 :03/09/04 17:25 ID:h11Tmor7
>>110
なぜ民営化なのかを分かっていない香具師ですね。
117〒□□□-□□□□:03/09/04 18:59 ID:cS8c9epR
郵政職員の呪いがポリープ1個として現れた
118〒□□□-□□□□:03/09/04 20:33 ID:qHBlNZH9
もうだめぽ、民営化になった時点で簡単に苦美切れる!あとは苦美の判断基準だけ決めれば・・
119〒□□□-□□□□:03/09/04 22:02 ID:qHBlNZH9
age
120〒□□□-□□□□:03/09/04 22:15 ID:iMEuRwjs
>>82
いやいや、郵政大臣就任前から言ってたよ。
言わないように、郵政大臣にしたけど、奴は言ってたなー。
恐るべし、銀行族。
121〒□□□-□□□□:03/09/04 22:37 ID:TYWAoxwq
郵政の末路

 カンポ りそな銀行に売却
 チョキン UFJ銀行に売却
 幽瓶 FedExに売却



国家と国民(゚д゚)ウマー


122〒□□□-□□□□:03/09/04 22:40 ID:gCe2AYPC
りそなって知ってる?
123〒□□□-□□□□:03/09/04 22:50 ID:TYWAoxwq
小泉さん支持しない非国民は市ねよ。
124〒□□□-□□□□:03/09/04 22:59 ID:64n9TNcQ
郵便しか出来ない奴はマジでやばくなった。もってあと3年。
そいつらがだいたい郵政事業で3割占めており、極めて首濃厚。
誰もが郵便事業はバイト主体産業と言い出している。
125〒□□□-□□□□:03/09/05 00:09 ID:09ekKi45
>>123
支持率からすると半分の人間が死ぬことになるのだがw
126〒□□□-□□□□:03/09/05 00:42 ID:CsOykIQ0
      ↑
死ぬ≠市ぬ も分からん馬鹿ハケーン

まぁ郵便局員なんてこんなもの(ププ

127〒□□□-□□□□:03/09/05 11:12 ID:+YJMiypx
age
128〒□□□-□□□□:03/09/05 13:56 ID:eRuPFyzA
「職員のクビが切られるどころか、(民営化の)事業に成功すれば職場環境や待遇も
改善され、給料だって昇給する可能性もある。そのうえ、郵便料金も下がって、
より多種多様なサービスが供給され、国に税金を納めてもらい、国民皆がハッピーに
なれるのだ。」(郵政民営化研究会会員 松沢しげふみ)

かなりアバウトで、いい加減な発言
129〒□□□-□□□□:03/09/05 15:47 ID:+YJMiypx
民営化前に多分辞める方達続出。今でもポツポツ辞めはじめてる
130〒□□□-□□□□:03/09/05 17:00 ID:2mEvFmQF
さっさと見切りつけて依願退職した方がいいのでしょうか
それとも民営化されて希望退職募るまで待った方がいいのでしょうか
131〒□□□-□□□□:03/09/05 17:39 ID:eRuPFyzA
次の仕事があるかないかにもよる
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133〒□□□-□□□□:03/09/05 20:09 ID:0IsOAXJ1
>>130
歳に関係するな。若いならさっさとやめること。
いい歳ならとことんがんばれ、希望退職募るまで待つことだな。
但し、これにもタイミングがあるぞ。
134〒□□□-□□□□:03/09/05 20:23 ID:/0wUOktF
配達のアホ職員は全部クビにした方がよい メイトに仕事押しつけてあんなに金もらっててアホらしくてやってらんないよ 明細みたらやつは30万、漏れは10万、漏れはもうやめるが
135〒□□□-□□□□:03/09/05 20:30 ID:YwuKuuQn
全員バイトだと時給いくら上がる?
136〒□□□-□□□□:03/09/05 21:47 ID:+YJMiypx
総裁にみんなで報告しちゃおうぜ、集配課?の職員は非常勤に仕事押し付けて遊んでるって。
137〒□□□-□□□□:03/09/06 00:22 ID:1KE7m0NQ
個人名入りで総裁に速達で送りたいね マジあんなやつらが金もらってるの納得いかん 民営化になって世の中の厳しさわからした方がいいよ
138〒□□□-□□□□:03/09/06 02:46 ID:15NKH6pL
ま、ここはひとつあえて小泉の方についた青木さんにがんばってもらわないと・・・・
何のために?もちろん民営化阻止のために。
139〒□□□-□□□□:03/09/06 03:29 ID:1KE7m0NQ
民営化賛成
140〒□□□-□□□□:03/09/06 03:44 ID:AqYin8Dr

【呪いのレス】

このレスを見たお前は郵政公社総裁が頃したくなりますです....

141〒□□□-□□□□:03/09/06 07:17 ID:zKhYyYud
>>139
民営化反対
142〒□□□-□□□□:03/09/06 07:20 ID:ff65gL97
過半数確保!!!
143〒□□□-□□□□:03/09/06 07:54 ID:oKb9qGpB
民営化は決定でしょう、ただ仮に民営化されなくても全員は生き残れません。
144〒□□□-□□□□:03/09/06 11:30 ID:42TeX0Gt
>>143
決してそうは思わないが。
たとえ今度の総裁選で小泉が勝つにせよ、どれだけ(抵抗勢力が)小泉に圧力をかける余地が残るかが今後のカギになると思う。
事実青木さんにせよ、決して民営化に賛成して小泉についているわけではないし。
145〒□□□-□□□□:03/09/06 11:40 ID:wmyJP8oN
みんなアホカ!
 議員連中は組織票及び人気取りのためだけに、「郵政・道路の民営化反対」
を押しているだけ。
 しかし、今のところ小泉総理の人気にあやかろうと、「押しては引く」作戦。
郵政・道路が民営化されようが、興味はまったくありません。
いかにして、議員自身を守るか、だけが争点。
特定局長よ。このまま、なめられていいのか?
146〒□□□-□□□□:03/09/06 20:52 ID:sF7Z5FpS
今、特定局長たち動いたら逆効果じゃん!
選挙違反のキズだってまだ生なましいだろうに
147〒□□□-□□□□:03/09/06 20:56 ID:f5lpyygx
今後特定局長たちは妻を使って票集めすると思われる。
148〒□□□-□□□□:03/09/06 21:15 ID:YQQJC+pZ
僕自身は民営化されれば首になると思うが民営化は賛成。
やっぱり民間のように競争しないのは卑怯だと思う。
149〒□□□-□□□□:03/09/06 21:20 ID:24wb0jFp
民営化で苦しむのは特定局長や天下り、キャリアだろ
はよ民営化しろ!
150〒□□□-□□□□:03/09/06 21:34 ID:zKhYyYud
部外者ですが、【これは郵便物ではありません】
と書いてあるのに、家のポストに入れるな!
ポストは、郵便物と新聞だけで結構です。
○猫メール他.....
151薄給メイト:03/09/06 21:36 ID:/DZcyfWX
>>86
郵便法
(信書の秘密を侵す罪)
第80条 公社の取扱中に係る信書の秘密を侵した者は、
これを1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
2 郵便の業務に従事する者が前項の行為をしたときは、
これを2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

です。
刑の軽重はべつにしても、郵便局員の犯す罪で最悪のものだと私は思います。
152〒□□□-□□□□:03/09/06 21:41 ID:zKhYyYud
>>151
さんに、お聞きしますか
○猫メール便、これは郵便法に違反
しませんか?紛らわしいので!
153151:03/09/06 22:06 ID:/DZcyfWX
>>152
メール便は、内容がチラシやパンフレットなどなので、
現在の政府の解釈では、公然性があるものなので郵便法5条の
信書には該当しない、ということだったと思いますが、
詳しくはわかりません。
154〒□□□-□□□□:03/09/06 22:15 ID:zKhYyYud
>>153
有り難う御座いました。
分かれば、又、教えて下さいね!
155〒□□□-□□□□:03/09/06 22:25 ID:WBCKC3KE
いやそれよりもだ。ちょっと言わせてくれ。
この間実際にあったことだが、黒猫のメール便で届いたカタログが誤配だったみたいで、
それはそれで郵便配達員の俺にはなんら関係ないんだが
それを受け取った誤配先の人が「コラッ!間違ってうちに来てたぞっ!」て、なんで俺に渡すん?
俺もわからずに「すいませんでした」って謝って受け取っちまったじゃねえか!!
何でもかんでも郵便局のせいにスンなよ!よくブツを見てから持って来い!
それよりももっとでかく「これは”郵便物”ではありません」って書いとけっての!業者!
156 :03/09/06 22:50 ID:ctnNxX9y
>>148
なぜ民営化しなければならないのか分かっていない馬鹿職員ですね。
157〒□□□-□□□□:03/09/06 23:14 ID:oKb9qGpB
外務は営業がてきなければクビだろ、いずれ内務もそうなるだろうな。
158〒□□□-□□□□:03/09/06 23:33 ID:ZDd/uUkO
>>129
今ぽつぽつ辞めてる職員は、たいがい保険課か特定局職員であり
郵便関係職員はまったく辞めてくれない。やっぱり楽な仕事なのだろう。
辞めて欲しいのはその人たちなのに、未だに居座り続けて大問題。
早く保険や特定に放り出してくれ。
159〒□□□-□□□□:03/09/06 23:36 ID:24wb0jFp
小泉は公約守れないだろうな、道路公団だって民営化無理だろ
小泉って詐欺師だよね、いろいろ言ってるけど自民党なんだもの。
ほえまくってるけど、自分の居場所は必死で守ってるだろ、景気悪くしてるだけじゃん
国民も馬鹿だよねw
民主党がいいとはいわないが、自民党のままでは国が駄目になるだけ
160〒□□□-□□□□:03/09/07 00:08 ID:bZr3kzuD
>国民も馬鹿だよねw

あんた国民じゃないの?
馬鹿だねw
161〒□□□-□□□□:03/09/07 00:13 ID:37QVdYui
いずれにしろあと二週間(9月20日)で俺たちの将来が決まるな。
シュワちゃん、カリフォルニアで劣勢なら日本の総理候補に来てくれ。
小泉に対抗できる人材がいないんだよなぁ。たとえ時眠島以外の偽印でもよぉ。
162〒□□□-□□□□:03/09/07 01:27 ID:yxVZr9Pj
道路公団を民営化することがどうして国民の利益になるのかわからん。
無駄遣いしているからダメなんだというなら民間にこだわらなくてもできるはずだろ?
それとも官がやるものはすべてダメだというのか?
ぢゃー国会議員も役所もすべて民営化だな。
163〒□□□-□□□□:03/09/07 02:57 ID:qClBf3MZ
公社・公団・機構・自衛隊などは、いわば実行機関であり、基本的には上の機関
(道路公団<国土交通省,郵政公社<総務省,自衛隊<防衛庁)が決めたことを
実行しているにすぎない。決めたことというのは、法律や省令などのことで、
公社など実行機関自身の力で決められないものが多い。
また、これこそ問題なのだが、官僚は一度決めたことを覆すことを、激しく嫌う。
このために不要な水門が出来たり、利用頻度の低い高速道路が作られたりしている。
民営化されればこのような無駄はなくなるらしいが、官僚どもの民営化を同時にしないと、仕組みは変わらない。
椅子にしがみつくだけで法外な報酬が出るようなことは無くなるだろうが。
道路公団の民営化は、同時に国土交通省を解体しないと無意味だと思う。
164〒□□□-□□□□:03/09/07 07:49 ID:6TTCquy+
2003年かもめーるが販売不振。コンビに販売は過去最高。
どうして、郵便局では売れなかったのだろう。
結局、民営化が本線。
165〒□□□-□□□□:03/09/07 08:05 ID:ESPX5bQV
大半の国民は馬鹿だから、郵政を民営化すれば公務員リストラできたと
喜ぶだろうが、郵政って金ないしキツキツでやってるからたいしたリストラ効果もない
職員だってろくに給料ももらってない。
郵政ってほかの公務員のための捨てゴマ。
166〒□□□-□□□□:03/09/07 12:21 ID:RnsrIy95
>>165
財政投融資でしょ本丸は
あんたらは つ い で
167〒□□□-□□□□:03/09/07 12:49 ID:gnsrl9ol
>>159
平成研(青木一派)が支持している限り、
いや、自民党内にいる限り、
公約は絶対に守れません。
168〒□□□-□□□□:03/09/07 16:16 ID:01Dsn3gf
郵政ってさ,最初の研修で「郵政事業は独立採算だから,税金は1銭も使ってない!!」って
必ず誇らしげに説明するけど,なんでそれを外にアピールしないんだろ?俺だって入るまで知らなかったよ。
何かやましいことでもあるのか?ホントは補填されてるとか。
良いサービスでも「でもそれって結局、税金でやってるんでしょ」とか言う血税バカを相手にするのは
もううんざりなのだが。
169〒□□□-□□□□:03/09/07 16:24 ID:RnsrIy95
>>168
「税金は払ってない!」とは教えてないの?
そうすると間髪をいれず「消費税は払っている」という答えが
そりゃ消費税や住民税払うのはアタリマエだがや
170〒□□□-□□□□:03/09/07 17:04 ID:lkmciXxd
>169
お前は何も知らんのか?
171〒□□□-□□□□:03/09/07 17:15 ID:RnsrIy95
>>170
うは! もしやと思って調べてみたら
法人税と住民税と固定資産税と事業税が免除になっていたぁぁぁ
すげー、おいしー、ゆ・う・ぐ・う・う・う
これで独立採算とはへそが茶わかすでぇ あんさん
そりゃ外にアピールできないわな、恥ずかしくて
172〒□□□-□□□□:03/09/07 17:16 ID:cTQniCe5
綺麗事言いながら、実は政治活動していて、天下りに真っ向サービスしているのをみて
激しくうんざりです。
173〒□□□-□□□□:03/09/07 17:17 ID:agqB6MQY
>>171 企業じゃない罠
174〒□□□-□□□□:03/09/07 17:19 ID:aIzVO2jW
だから公社になったんだろ?もっと勉強しろよ
175〒□□□-□□□□:03/09/07 17:35 ID:qClBf3MZ
>172
3年前に気づいて以来、営業に力が入りません。
公務員が国民を騙してナンボとは、素晴らしすぎます。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177〒□□□-□□□□:03/09/07 20:43 ID:UPb67CPF
営業しなきゃ収入が入らない厳しい実情です。
178〒□□□-□□□□:03/09/07 20:49 ID:QjKBDVxj
民営化後・・・
無集配特定局の変化・
2人局=職員2人《渉外担当元外務1人、事務担当職員1人、ユウメイト1人》
3人局=職員3人《渉外担当元外務1人(成績のいい人)、事務担当職員1人(事務処理の早い人)、ユウメイト1人》
4人局=職員4人《渉外担当元外務1人(優積者)、事務担当3人)
5人局=職員5人《渉外担当元外務2人、事務担当3人
6人局=職員5人《渉外担当元外務2人(1人は優積者)、事務担当3人(事務処理の早い人、業務優積受けた人含む)》

渉外担当は営業職員、事務担当は内務職員。
内務職員は窓口事務、給与事務、ユニホーム、非常勤の雇用、社会保険関係の事務を担う
元外務職員は、営業担当、その代わりノルマを達成できれば空調の効いた局でのんびり
声かけをしていればよい。稼ぎたい奴はもっと営業すればインセンティブが付く
集特の外務は郵便に特化(その代わり、給料は渉外担当の3分の2、法人営業で成果残した人は同額)
特定郵便局長は渉外担当か事務担当のどちらかになりたいか決めさせる。
どっちも出来ない局長は悪いがお引取り願う。
管理職手当てなくなるからコストダウンになるだろ。
179178:03/09/07 20:53 ID:QjKBDVxj
3人局=職員2人だった。
180〒□□□-□□□□:03/09/07 20:58 ID:UPb67CPF
民営化は決まり!これからは安易に切れますよ。
181〒□□□-□□□□:03/09/07 21:05 ID:01Dsn3gf
当然,切られるのは支社,本社の穀つぶし事務屋だろ?
182178:03/09/07 21:15 ID:VKT84NL6
>これからは安易に切れますよ。

あほか!そんなに簡単に首切れるんだったら、定年なんてとっくに死語になってるよ。
いま、上場企業でも正社員の雇用を抑えているのは、一旦雇うとそう簡単にクビに出来ないから。
すぐに首に出来ないのは、民間企業でも同じ。
零細、小企業、ほんとに潰れかけの会社だけしか見ていないんじゃないのか?
百歩譲ってリストラできるとして、特定局長はどうする、本社や支社の幹部社員は
どうだ、そのままか?
リストラの正当な理由に説得力が必要だぞ。
183〒□□□-□□□□:03/09/07 22:19 ID:xb8FrsDh
倒産て知ってる?
184〒□□□-□□□□:03/09/07 22:27 ID:DH6yWd18
>>168
普通局の建設費用には、税金が投入されてるって局長が言ってたよ。
色んな税金が免除になってる、という事は置いといて・・・

赤字になる事を堂々と施策にする体質を変えない限り
「独立採算制です」なんて恥ずかしくて言えません。
185〒□□□-□□□□:03/09/07 22:33 ID:mpMrSBSM
>>168
外郭団体が郵貯利払いの事務手続きを国から補助金もらってやってる罠・・・
その予算は国防費並み。ガクブル
186〒□□□-□□□□:03/09/07 22:41 ID:RnsrIy95
郵政株式会社はフライチャンズ方式を導入します。
特定局長の皆様は、そのまま一国一城の主として、多角経営も可能な「郵便コンビニ」のオーナー店長になっていただきます。
公務員の身分はそのまま!
いままでとの違いは『自己責任』『独立採算』ということだけ
すなわちあなたの才覚しだいで収入倍増も可能なのです。
預託金は2人局で500万円。チャージは総利益の50%です!!!
187〒□□□-□□□□:03/09/07 23:07 ID:wt3eZt/S
郵政の役人が頼りにしてきたのは橋本派の鉄の団結だ。橋本派のみならず300人ぐらい
議員は民営化反対だった。今それが崩れつつある。永田町の論理が国民の論理に
負けつつある。しかし今まで管理職や郵政の役人は100%民営化反対なのに民営化になれば
突如、民営化賛成と言うのだろうか?そしてこれまでと同じように管理職や役職に留まる
のだろうか?それはおかしい。
188178:03/09/07 23:41 ID:mBKpl7eE
>>183
倒産したらしゃあないわな。
でも、倒産するんだったら、どの道(どんなに営業頑張っても)
倒産するって。
189〒□□□-□□□□:03/09/07 23:57 ID:RnsrIy95
郵便事業はまだましなんだよな
ゆうパックが赤字だけど、他で補填できるし
問題は郵貯と簡保だよ
資金運用部もないのに一般銀行並みかそれ以上の利子はつけられんわな
簡保も生保各社がヒーヒー言ってるのに、自分だけ涼しい顔は無理でしょう
とりあえずはかんぽの宿で金を湯水のように使ってる奴を八つ裂きにしないとね!!
190:03/09/08 00:28 ID:gMnJC8qL
191〒□□□-□□□□:03/09/08 00:47 ID:zB9gI6ui
荒井さんがんばれ
アオキとかいう国会議員を誰か改心させよ
森派も分裂すりゃいいのに
192〒□□□-□□□□:03/09/08 01:21 ID:jZhyk2D5
郵貯は、七月ぐらいだったかなー、聞くところによると7600億円の赤字を
株で出したようだ。他にもくその役にも立たない土地を簡保の金で買ってるという
話も聞いたなー。郵貯と簡保が不良債権化しているというのは本当みたいだ。
郵貯と簡保の赤字は税金で補填すると法律で決まっている。いくらになるか分かったものじゃない
いつか将来簡保と郵貯の職員は「この詐欺師め」と言われるかもしれない。
いや職員全員か
193〒□□□-□□□□:03/09/08 01:42 ID:fiSY0A74
郵便事業はマシだと言ってる方がおるが、バイト化されれば職員は必要なくなるよ!今の現状がおかしいんだよ
194〒□□□-□□□□:03/09/08 10:57 ID:/1V+0i8h
どうせ公正公社でも大リストラあるんだから、もう民営化でいいよ。
195〒□□□-□□□□:03/09/08 12:50 ID:A959wDDB
この分かりやすい相場で損するなんて郵政本社はただ者じゃないな
もしかして貧乏神?
196〒□□□-□□□□:03/09/08 13:26 ID:N0aDPM9e
>>195
俺も素人投資家だがここ2ヶ月で、6万円儲けたよ。(70万ほどの元手で)
東京電力が買値に戻ってくれたら、10万くらいの儲けになるんだが・・・
197〒□□□-□□□□:03/09/08 13:33 ID:D0xRu20U
民営化の際、財投で焦げ付きまくってる郵貯
どう処理するの?
やっぱ税金?
198〒□□□-□□□□:03/09/08 13:35 ID:D0xRu20U
>>187

そんなもん
民営化反対幹部は、一挙に
利益至上主義者に変るだろう。
敗戦で軍国主義者が一転、アメリカの犬になったように
199〒□□□-□□□□:03/09/08 14:02 ID:fiSY0A74
民間的経営手法やら成果主義とやらは民営化前の人員整理のためのものなのか?
200人事部門 人事制度担当:03/09/08 17:42 ID:ZFTKkL2Q
>>199
自己都合による退職をさせるためです。
民営化の際の人員整理では、割増退職金を払わなければならないからね。

でも、それまで待ってようなんて考えは甘いよ。
郵政でクビになった職員なんて、どこも雇ってくれないからね。
将来考えたら、やめるのは今だね。
201〒□□□-□□□□:03/09/08 18:00 ID:5PzKNl6T
>>197
>民営化の際、財投で焦げ付きまくってる郵貯

なんだって?これ本当?
そんなもん公表したら大騒ぎになるんじゃないか?
202人事部門 人事制度担当:03/09/08 18:12 ID:ZFTKkL2Q
>>201
だから、ばれる前に転職したほうがいいって言ったの。
焦げ付きがいっぱいあるのがばれたら、
みんな、郵政職員は目の敵になって、転職なんてできないよ。
203〒□□□-□□□□:03/09/08 18:31 ID:SdBT+2aC
>>202
あの〜、DQN会社に再就職された方の御意見でしょうか?

204〒□□□-□□□□:03/09/08 18:43 ID:5PzKNl6T
>焦げ付きがいっぱいあるのがばれたら、
>みんな、郵政職員は目の敵になって、転職なんてできないよ。

そんなことは100%ない。
財投を許容してるのは政府であって1労働者たちじゃないしょ?

あなたは公務員を目の敵にしてるみたいだけど
思いつきでいいかげんなことばっかり言うなよ。
205〒□□□-□□□□:03/09/08 18:47 ID:fiSY0A74
どうせ民営化になれば全員一旦解雇、そして再雇用、あるていど営業成績順で切られるだろうな。今のうちに待遇のいい会社があれば転職しといたほうが無難かも・・
206〒□□□-□□□□:03/09/08 18:53 ID:az1sZQyp
>>201
有名な話でしょ。道路とか作ってる特殊法人に貸しているのが焦げ付いてる。
PKO(株価買い支え)にも使われてた。浅井の破綻煽り本にイパーイ載ってる。
207〒□□□-□□□□:03/09/08 19:50 ID:1dy7np6a
財投の焦げ付きは50年ぐらいかけて子孫が返します
かわいそうな子孫だな借金漬けで
208〒□□□-□□□□:03/09/08 19:54 ID:sdLC+IzE
私はナマタ総裁のために頑張り、人生を使い果たします。
決して、コセン総理のためではありません。
あー、ナマタ様。
209〒□□□-□□□□:03/09/08 20:03 ID:Ng2YTQQf
遊星はアホで仕事しないやつしかいないよ 漏れが5年バイトした経験によると あれじゃ給料ドロボー
210〒□□□-□□□□:03/09/08 20:12 ID:ZGS/X/mR
じゃ、自首してください
211〒□□□-□□□□:03/09/08 21:09 ID:fJcVNi++
早く完全民営化しろ。小泉,公約守れ。
212〒□□□-□□□□:03/09/08 21:10 ID:m7aV9CNP
財投の焦げ付きに関して新人の総務省役人がキャリアの一人に質問したところ
「あれは俺たち(郵政)の責任じゃないよ、あれは旧大蔵の奴らが悪いんだ。俺たちの責任じゃねー、
俺たちはただ金を集めただけだ。」と言ったそうだ。なんという無責任。
これを国民が聞いたら何と言うか?国家詐欺みたいなもんだわ
213〒□□□-□□□□:03/09/08 21:52 ID:hPrLhuZm
>>204
わ〜い
公務員のくせに、営業成績ばかり気にしてる香具師に言われちゃったぁ
214〒□□□-□□□□:03/09/08 22:12 ID:4FUjHswa
年金と郵貯の損出だけで
軽く個人資産ふっとぶからな。
215.:03/09/08 22:13 ID:ZXE1vZ+0
216〒□□□-□□□□:03/09/08 22:23 ID:fiSY0A74
たぶん民営化はほぼケテーイ、貯保ができれば生き残れる罠
217〒□□□-□□□□:03/09/08 23:18 ID:O7+Y+f8G
>>193
バイト化されたって現場監督は必要だろ。
工事現場だって殆どが日雇いとバイトだけど、
現場監督は当然工事請負会社の社員だし、
他にも要所には社員を配してるはずだよ。

てか、バイトは現場作業、少数の職員が監督になったら
短時間はどうなるんだろう?
218〒□□□-□□□□:03/09/08 23:32 ID:Hb/j9z2S
>212
無責任はおいといて、ホントのこと言ってるだけだと思うけど。
違うと財務省の人間が言う方が問題でしょ?
219〒□□□-□□□□:03/09/08 23:35 ID:LPuX9VFw
ヤマトのようになる。
東京某区分営業所、いわゆる郵便内務と集配外務が一緒みたいな所。
社員6名、契約15名、バイト180名。
220〒□□□-□□□□:03/09/08 23:41 ID:l1KQoCrO
今から貯保がんばれば
そのうち高給とりになれるかなー?
221〒□□□-□□□□:03/09/09 03:58 ID:QWfOJLB3
営業はセンスの問題です、努力で開花したのはごくまれ
222〒□□□-□□□□:03/09/09 08:22 ID:P3zIJFmT
やっぱり、郵便局は対応が悪すぎ。
「土・日集荷はしてません」と断られる始末。
「土日は、佐川・ヤマトを利用しろ。」と言っているようなもの。
民営化したって、大して変わらないのが、現実の郵便局だろ。
223〒□□□-□□□□:03/09/09 12:58 ID:hofZsW5X
age
224〒□□□-□□□□:03/09/09 13:12 ID:QWfOJLB3
民営化で仮に一部クビになったとして、まず再就職は厳しいだろう。
225〒□□□-□□□□:03/09/09 16:43 ID:W5BDBl+H
野中もいなくなるし
もうダメぽ・・・
226〒□□□-□□□□:03/09/09 17:00 ID:7UeXL+nE
ま、でかいものほど壊れる時は早いよ
227〒□□□-□□□□:03/09/09 17:15 ID:++Z7ZZVT
野中、小泉に完敗
228〒□□□-□□□□:03/09/09 17:17 ID:7S+hbKFo

党員票では小泉が過半数を抑えたらしい

やばいな
229〒□□□-□□□□:03/09/09 18:28 ID:V9R9ydxR
野中
今期で引退。

民営化おめでとう
230〒□□□-□□□□:03/09/09 19:31 ID:QWfOJLB3
民営化になるということは会社の増収に貢献できなければ容赦なくクビということだ。
231〒□□□-□□□□:03/09/09 19:38 ID:c/ufYUZF
>>221
>営業はセンスの問題です、努力で開花したのはごくまれ

激しく同意!
現行の採用制度には、明らかに無理がある。
ペーパーテスト重視、年齢制限つきでは、優秀な人材の確保はほぼ不可能ですね。
公社は、直ちに、面接重視に切り替え、民間で営業経験のある有能な人材を
中途採用で年齢に関わらず積極採用すべき。
232〒□□□-□□□□:03/09/09 20:22 ID:Z+KOwdQz
>230
会社の増収?
上層部の厚遇の間違いではないのか?
233〒□□□-□□□□:03/09/09 21:34 ID:ZQVQGFEO
野中氏が政界引退を表明
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/
234〒□□□-□□□□:03/09/09 21:41 ID:QWfOJLB3
言い訳はしないでよろしい!増収しなければ公社としては成り立たないです。
235〒□□□-□□□□:03/09/09 21:44 ID:rxHxw+NJ
増収=リストラの事でつか?
236〒□□□-□□□□:03/09/09 22:02 ID:wtVRrEFS
>>231
上に人を観る目がないんだから面接重視にしても意味なし。
郵政は人の上に立ってはいけないような奴らが上にいすぎ。
さっさとクビになれっての。
237〒□□□-□□□□:03/09/09 23:57 ID:Q6XnfF2o
今日も配達する郵便物がなくなり、午後は暇でした。
本当に、最近、郵便物が激減して楽してま〜ス。でも、営業はみんな嫌いデース。
238〒□□□-□□□□:03/09/10 00:25 ID:UnTXWbp5
こんなのがあったけど
http://hit.pos.to/seikei/post/up010520.htm
年賀状のところがよくわからない。
つまりはどういうことですか?
239〒□□□-□□□□:03/09/10 00:48 ID:BYM5CZXd

もういっそのこと、民営化した方が将来の郵政の為だと、最近思えて来た。

意味の無い人事評価制度なんかより、もっとやらなくちゃいけないことってあるだろ?
240〒□□□-□□□□:03/09/10 05:36 ID:1PHGPo7V
>239
人事評価制度、ほんと意味ないですね
世襲は人事評価関係ないしね
世襲が存在する以上能力制の制度は成り立たない
ゆえに人事評価制度はナンセンス
民営化なったら今の本社の人間、総異動だろうな
今までの本社の仕事といったら民営化阻止の
施策を考えるのが仕事だから
総合担務がいい例だよね
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242〒□□□-□□□□:03/09/10 08:21 ID:0MC41gHw
野中広務の罪

南京大虐殺は事実と発言
近畿朝銀公的資金3000億無検査投入
北鮮米支援拡大
拉致問題矮小化
外務省内北京傀儡チャイナスクール後援
作る会教科書検定合格阻止
李登輝来日阻止
対テロ特措法、自衛隊法改正骨抜き化
赤字国債乱発財政破綻推進
社会主義金融郵貯死守
構造改革阻止し日本弱体化推進
イージス艦派遣阻止
不審船引き上げ阻止
有事立法成立阻止
瀋陽事件中国側擁護、日本政府非難
中国傀儡阿南駐中国大使更迭阻止
映画「宣戦布告」製作妨害

http://www.melma.com/mag/56/m00000256/a00000521.html
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244〒□□□-□□□□:03/09/10 10:17 ID:qKd81TPi
>>237
郵便物が激減して・・・
それがやばい事なのに気付きなさい。
職員が多分全員営業に回されるのは時間の問題でしょう。
245〒□□□-□□□□:03/09/10 10:18 ID:CPrsUZt9
2003年4月〜7月までの四半期の郵便収入は▲62億円の減収。過去最大の減収。
かもメールは販売不振。ゆうパックは増加するも1個単価の減収。
これが現実です。
246〒□□□-□□□□:03/09/10 10:22 ID:qKd81TPi
揺るぎ無い現実、揺るぎ無い事実
247〒□□□-□□□□:03/09/10 13:11 ID:gcjHnQeB
>>237
こういうやつが多いな
自分の足元に火がつかなきゃわからないやつ
気がついたときには黒こげになってるのにな・・
248〒□□□-□□□□:03/09/10 21:14 ID:LyfEQKqa
157 名前:  メール: 投稿日:03/07/21 20:04
小泉総理が就任してから丸2年たちますが
構造改革を唱えながらやってきたのは
社会保険料負担の増大そして発泡酒やタバコ税の値上げ
ボーナスからの社会保険料の大幅徴収
年金の切り下げや失業保険のカット
完全失業率の増加や治安の悪化そしてフリーターの増加
官僚の利権の増大
株安今度は長期金利の増加
国債30兆円枠の放棄(その説明はなにもなし)
配偶者控除の撤廃や将来的に消費税引き上げの増大
イラクへの派兵推進そして悪名高い住基法成立
今こそ、立ち上がろう
小泉はなんとしても再選阻止するのだ
奴は日本を破壊する亡国総理だ
249〒□□□-□□□□:03/09/10 21:44 ID:Lj0Ticgq
アホは政治板へいけ
250〒□□□-□□□□:03/09/10 21:46 ID:O0o8x3/Q
aaa
251〒□□□-□□□□:03/09/10 22:11 ID:oZjxcrrw
うちはなかなかへらねー
団地できてんのに人数減るし
無特の局はお茶のんで遊んでるしよ!
もう早く潰れてしまえ
252〒□□□-□□□□:03/09/10 22:13 ID:oZjxcrrw
どうせ国債が値崩れ起こして郵便局は潰れるんだからそれまで楽させろや!
253〒□□□-□□□□:03/09/11 00:53 ID:aLzIYPw2
スクープです。
どうやら、郵政幹部に民営化を働きかけている輩がいるのです。
名前は言えば大問題ですので、伏せておきます。
小泉も昔の恨み(郵政大臣だった頃のいじめや無視)を晴らしたいので、乗り気なだけです。
254〒□□□-□□□□:03/09/11 01:22 ID:4BxCRni3
とうとう、お尻に火がついた。
すでに火だるまの民間企業さんたちの仲間入りだよ!
飛んで火にいった春の民間就職者
備えなくとも、憂いなしのポストマン
255〒□□□-□□□□:03/09/11 13:01 ID:q1pCg/VZ
>>253
郵政自体が民営化したいって意向らしいよ
前に噂で聞いた。
とっとと民営化しないと大変だってのに気付いてるらしいよ
256〒□□□-□□□□:03/09/11 17:02 ID:CkHcp8rs
2003年4〜7月の四半期の郵便収入▲62億円の大幅減収と報道されました。
257〒□□□-□□□□:03/09/11 19:12 ID:oDwQwuAX
集配、郵便、総務、窓口、計画、みんな時給制か?
営業は完全歩合制。
258〒□□□-□□□□:03/09/11 19:26 ID:Gc9i60Gx
>>257
営業、管理者以外は契約社員だと思われ。
259〒□□□-□□□□:03/09/11 21:05 ID:Zqqmn1uL
勝手に思ってろ
260〒□□□-□□□□:03/09/11 21:25 ID:1Wn+ymuh
ま、とりあえず小泉さんに民営化してもらって
採算とれまっしぇ〜んって国に泣きついて(潰れてもらっては困る・・)
どこぞの銀行みたいに公的資金により再生。
国民は税金投入による再生に大いに関心を持つ。
その際、赤字の原因となった天下り外郭団体を
社会に公表する。てか、マスコミなんかが黙ってないかと。。
で実質、再国有化ってのはどうかと思ってみるテスト。。。w

261〒□□□-□□□□:03/09/11 23:22 ID:MOcn8js0
道路公団=債務超過
郵政公社=債務超過
262〒□□□-□□□□:03/09/11 23:57 ID:CCTQcOah
次の総裁はにわたく
263〒□□□-□□□□:03/09/12 01:09 ID:N3p1ouu2
>>237
> 今日も配達する郵便物がなくなり、午後は暇でした。
> 本当に、最近、郵便物が激減して楽してま〜ス。でも、営業はみんな嫌いデース。

暇なのがうらやましい。
漏れ達は職員がすでに減らされすぎて仕事が回らん(内務本局)
特殊と発着と窓口応援とを1人でやらされる身になって見やがれ。

なお。日毎書留平均交付部数1500、不在書留1000。
264〒□□□-□□□□:03/09/12 10:51 ID:t24kFKmf
>>263
貴局は要領が悪いと考えられます。
当局は書留約1600交付局ですが、減った通常のゆうメイトを窓口、発着等に
配置換えを行い、それを監督するのが「職員」の勤めに改善しました。
要は、ヤマト風をパックッたダケだけど。
265〒□□□-□□□□:03/09/12 11:30 ID:y5+oMAlH
いつまでも郵便があると思ってる、おめでたな人が多いな
266〒□□□-□□□□:03/09/12 13:28 ID:6A/Q9UwR
三年後には郵政消滅するからそれまでに公務員試験受けたり資格取る奴はちゃんと勉強しなさい。
仕事はやってもやんなくても大して変わんないんだから適当にやれ
267〒□□□-□□□□:03/09/12 13:28 ID:AGv1pfKL
>265
お前が死んでも郵便はあるよ
268〒□□□-□□□□:03/09/12 13:38 ID:kn/XpL9N
>>266
三十路を過ぎても受けられる公務員試験の情報キボンヌ。
269〒□□□-□□□□:03/09/12 14:21 ID:6A/Q9UwR
>268
一応総合職は33歳未満まで受けられるらしいが…
270優しい名無しさん。:03/09/12 19:42 ID:wESOOqcD
漏れは35歳。妻と娘あり。勤続13年目の♂です。
あのさ、みんな民営化でリストラとか心配してるみたいだけど、現実はそう簡
単に生首切れるのかなぁ?漏れは電車(JR)通勤だが、かく言う漏れも民営
化が心配でそこの駅長さんに相談したのさ。もちろんその駅長さんは国鉄→
JR民営化経験者。自信を持って言ってたよ。「そう簡単に生首は切れません。
仮に民営化されても、もっと良い再就職先を見つけてくれますよ。」とのこと。でも漏れはこう言っ
た。「でも国労の人はリストラされたじゃないですか?」「ああ。彼らは望んで
そうなっただけですよ。最後まで民営化に反対していた人たちですからね。」
とのこと。たしかに国労の人たちは民営化反対でいざ民営化されたら、JRに
採用してくれとゆう訳のわからない論理だからある意味当然かもしれないな。
そこでひとこと。あまり漏れたちはそんなに心配しなくていいんじゃねーの。
とゆうことだ。各種施策ゆうパックは自腹で買い、料金値上げも過去9年して
いない。それどころか、定形外郵便は値下げしてる。ストライキ&毎年の料金
値上げをしていた旧国鉄とは大違いだ。だから漏れたちは自信を持っていいん
だよ。

271優しい名無しさん。:03/09/12 19:43 ID:wESOOqcD
漏れは35歳。妻と娘あり。勤続13年目の♂です。
あのさ、みんな民営化でリストラとか心配してるみたいだけど、現実はそう簡
単に生首切れるのかなぁ?漏れは電車(JR)通勤だが、かく言う漏れも民営
化が心配でそこの駅長さんに相談したのさ。もちろんその駅長さんは国鉄→
JR民営化経験者。自信を持って言ってたよ。「そう簡単に生首は切れません。
仮に民営化されても、もっと良い再就職先を見つけてくれますよ。」とのこと。でも漏れはこう言っ
た。「でも国労の人はリストラされたじゃないですか?」「ああ。彼らは望んで
そうなっただけですよ。最後まで民営化に反対していた人たちですからね。」
とのこと。たしかに国労の人たちは民営化反対でいざ民営化されたら、JRに
採用してくれとゆう訳のわからない論理だからある意味当然かもしれないな。
そこでひとこと。あまり漏れたちはそんなに心配しなくていいんじゃねーの。
とゆうことだ。各種施策ゆうパックは自腹で買い、料金値上げも過去9年して
いない。それどころか、定形外郵便は値下げしてる。ストライキ&毎年の料金
値上げをしていた旧国鉄とは大違いだ。だから漏れたちは自信を持っていいん
だよ。

272〒□□□-□□□□:03/09/12 21:39 ID:myuRifpP
で、毎月旅行に逝かされてるわけでつね・・・
273〒□□□-□□□□:03/09/12 21:49 ID:N28iKpZV
主任奥田正行はどこの局にいるでしょうか?
ヒント第1集配
274〒□□□-□□□□:03/09/12 22:31 ID:qalW5IhS
>>263
ほんと要領が悪いな。
本務者が全部やろうとするのは無理があるよ。
ゆうめいとに任せても問題ないと思うよ。
別にたいした難しい事してるわけじゃないし。
そこの局やり方おかしいよ。
マネジメントできる賢い職員、いないの?
275〒□□□-□□□□:03/09/12 23:08 ID:2IQ4PxJY
>>270
公務員ボケ...おめでたいやつ
276〒□□□-□□□□:03/09/12 23:26 ID:9i9FQ5y9
別にいいんじゃない?
277〒□□□-□□□□:03/09/12 23:32 ID:7xndybeh
無特がある以上、現実的に考えて3事業切り離し不可能。
郵便局は貯金事業を中心に郵便と保険がシステムと商品の連携を維持している。
それが民間にはない最大な強みで、民営になったときの売りにもなる。
これからは3事業全部出来る奴だけが生き残るかと。
278〒□□□-□□□□:03/09/13 00:08 ID:PvMYNlw4
結論、郵政民営化の前に特定局の簡易局化を唱えるのが筋。
自民党の支持母体を切り離して、構造改革及び郵政民営化が浮上するのだ。
経費の大半は、特定局が食い荒らしているのが現状なのだから。
だけど、簡易局として自信のある局は、ごく一部なのは事実。
某デパート簡易局は、普通局並みの収入があるのも事実。
要は、進め方次第ということが言いたい。
279〒□□□-□□□□:03/09/13 00:32 ID:DVoJowkQ
先日、コッパイの若手3名がヤマトの契約社員の試験を受けたが、
全員不合格となりました。
よって、その3名はいまだ郵便局のコッパイをしております。
言いたいことが分かるかな!!
280〒□□□-□□□□:03/09/13 00:50 ID:V29t+/IC
279がネタということは分かった。
281優しい名無しさん。:03/09/13 07:26 ID:lOkUtlOV
275さんよ。270だよ。確かに公務員ボケかもしれんが、そう思わなきゃ
やってられないんじゃねーの?ちょっとさあ、みんな悲観的になるすぎるのも
考え物だと思うぜ。うちの局じゃ自殺者まで出たんだぜ。まぁ自殺の原因は
いろいろかもしれないけど、メンタルを病んでいる人も結構多いだろ。みんな
マジメなんだよ。上のゆうことを素直に聞いて。でも郵便は赤字だろ。現場
に責任押しつけられてさ。もっと楽しく生きてかねーか?
282〒□□□-□□□□:03/09/13 10:59 ID:vPC/FTpP
国鉄は、ほぼ事業独占。
民営化当時、日本経済全盛前で公務員人気なく、
気軽に配置転換できた。
国鉄と郵政では、状況も時代も天と地の差があります。
283:03/09/13 11:05 ID:rcQzwZ3Y

JRはすでに敷設された膨大な路線があり、
NTTはすでに契約された電話回線数がある。
どちらも共通してるのは、撤去、解約に手間がかかり、他社に移る手段、メリットが無かた。

郵政は、客は歩いて右か左かで簡単に手段を選択できる。縛られるものが無い。
今のやり方じゃ先は見えてますね。
284275:03/09/13 11:40 ID:GSXnx5XR
>>275
そう思いません。非常勤メイトではないのですから...
郵政の状況が、厳しいのは事実です。
素直・一生懸命・真面目にやっていますっていう言葉は、常勤職員に、
必要ないと思います。仕事に、情は必要ありません。
どういう形であれ、郵政に数字で貢献することが、常勤職員は仕事だと思
っています。
270さんのような考えの方は、早く郵政を去って頂きたいと思うのが、自分
の考えです。
285〒□□□-□□□□:03/09/13 11:41 ID:3nrKPyP0
>>281
悪いけど郵便は赤字じゃないよ。「郵便物数調査・・・」スレの469みろよ。
からくり理解できるかい?
天下りを儲けさすためにPSセンターを通すゆうパック商品を売らす。売れれば売れるほど赤字が増える。
だから、中小企業の奪還でゆうパックを獲得。という事なんだが・・・
でもその獲得が儲けになるのならいいのだが、そうではない。
大きな割引のため、便宜取り扱い、運賃、人件費を存分に使い、それでいて薄い業収。
それだけ見ても赤字。現場での赤字をなくすためには、少人数制、超勤手当てなしで、行くしかない。
イベントゆうパックの販促手当てはなくならない。
もちろん郵便リーダーの販促手当も。PSセンターの取り分も。
PSセンターを通すゆうパックは郵政にとって赤字になる。皆知っていること。
286〒□□□-□□□□:03/09/13 11:41 ID:oOiQdmVe
>>279
郵政も試験を受けさせて採用しろって言いたいんだよな?
287275:03/09/13 11:48 ID:GSXnx5XR
>>275
>>270 です。

288〒□□□-□□□□:03/09/13 11:49 ID:1/IkBOik
たまに、いるもんな
真性の馬鹿
      集荷に 1キロ=100グラム

     なんて、思ってるやつが来た時はびっくりしたよ〜〜
     誰が、採用したの??やで〜〜
     2ヶ月後くびに、なったけどな〜〜
     なんで、2ヶ月も雇うねん、
     すぐに、くびやろ〜〜〜
289〒□□□-□□□□:03/09/13 12:18 ID:HVFCnwy9
まあ、赤字だ赤字だと叫んでる割には、無集配特定局の無駄の多さ、採用試験の矛盾
今までの経営の無策に大きく関わりながら関連会社に渡る天下りの温存。
かもメールが売れなくて管理者や現場の人間が買っていても、
それで良しとして何の責任も問われない本社や支社の『役人』達。


競争原理や民間の手法などとカッコつけるのは20年くらい早いような気がするのだが・・・
290〒□□□-□□□□:03/09/13 12:30 ID:2NUajk8v
警視庁捜査一課は10日、出産したばかりの乳児を遺棄したとして死体遺棄容疑で、
同庁石神井署交通課巡査長の渡辺美穂容疑者(27)を逮捕した。

調べでは、渡辺容疑者は7日午前10時ごろ、東京都豊島区巣鴨3丁目にある警視庁
の「巣鴨寮」自室で男児を出産したが、男児は9日午前6時ごろ死亡し、遺体を室内の
冷蔵庫に遺棄した疑い。

寮は1人部屋で、10日午後1時半ごろ、偶然火災報知機が作動したため、寮を管理
する女性巡査部長(36)が各部屋を点検し遺体を見つけた。

普通の公務員ならセックス三昧だなー鬱だ
291優しい名無しさん。:03/09/13 22:28 ID:xtTeiEZj
275さんへ。漏れの書き込みが少々不真面目だったみたいで、誤解したみたい
だな。漏れは仕事はもちろん真面目にやってるが、ちゃんと個人目標とゆう
数字でも達成しているぜ。もれはある中央局の郵便課だが、どこの中央局の郵便課でも
似たようなものだけど、数字を達成できない人が多いのよ。そんな漏れを郵政から
去ってほしいなんて言わないでくれ(^^;。それと他の皆さんが書き込みして
いるように数字で貢献したって、矛盾だらけでしょ?まぁ漏れは仕事と割り切って
数字を貢献しているけどね。
285さんへ。
そのからくりは耳にタコが出来るほど聞いてます(^^;。だから漏れみたいに
やる気のない職員が増えるんです。まぁ資本主義社会だから、強者が弱者から搾取
するとゆうのはよくわかっているのですが・・・
292〒□□□-□□□□:03/09/13 23:28 ID:EClmDCQU

郵便局って社会主義とちゃうん
実績じゃなくて大樹の幹部の覚えがよければ出世する・・・
293〒□□□-□□□□:03/09/13 23:46 ID:4kGwdiPC
そうです。出身成分が重要なのです。
294〒□□□-□□□□:03/09/13 23:50 ID:DIvRpC+5
出世って何?
財務省とか行くの?
295〒□□□-□□□□:03/09/14 05:36 ID:anDhfQIK
つまんねえ人生だな郵政って
資格でも取って転職しろよ
時間は余ってるだろ
296〒□□□-□□□□:03/09/14 05:45 ID:2NDQlnMO
>>295
どうせ、パチンコ、競馬、競艇、走り屋、車いじり、SEX
これで、貴重な時間と金の大半を無駄に費やしていくんでしょう。
297優しい名無しさん。:03/09/14 08:04 ID:49k1BN4q
291だよ。296さんへ。
そうだよね。なんで郵便局はあんなにギャンブル好きが多いのか?不思議に
思ってた。きっとヒマがありすぎるんだな。休み時間の話題も「昨日いくら勝った、負けた」そんなのばっかり。
もっと有効な時間の使い方はねーのかな?
298〒□□□-□□□□:03/09/14 11:04 ID:Q0qw7w2j
>>297
簡単なことだ。

こうでもしないと大金を手に入れる機会がないからだ。
299〒□□□-□□□□:03/09/14 11:04 ID:RekDd5FS
もっと、明るく民営化を訴えようじゃないか!!
みんな悲観的過ぎる。
民営化すれば赤字の根源の特定局が再編されるのだから、普通局は救われるし、
OB会社との関係も今以上に明白になる訳で関係は希薄になる。
要するに、真の「悪の根源」が退治されると、考えるべき。
別に特定局の局員を斬ると言ってんじゃ、なくて、もっと、あるべき姿がある。
と言いたい。
300優しい名無しさん。:03/09/14 11:58 ID:O2FPIc6v
299さんへ。
漏れも民営化賛成なんだよ。299さんに禿同。案外民営化したら、
職員にとっても幸福をもたらすと信じたいね。希望を持ちたいね。
301〒□□□-□□□□:03/09/14 13:00 ID:y5AJxvJf
>案外民営化したら、
>職員にとっても幸福をもたらすと信じたいね

前向きでいいね
民間なんてリストラ、サービス残業何でもありだよ
公務員がどれほど恵まれてるか理解できないのかな

民営化でしわ寄せがくるのは間違いなく下っ端の人間なんだよ
302〒□□□-□□□□:03/09/14 13:07 ID:bkUvZlTb
そりゃ無理だ!単純に考えてノルマが増えるのと能力給、クビもある。今までが良すぎたんじゃない?営業のできるやつにとっちゃ民営化はうれしいだろうな
303〒□□□-□□□□:03/09/14 14:22 ID:CYE/GAN7
みなさんに職員から質問です。

仮に民営化して、会社都合解雇されたとします。その場合以下のリンク先で
定義されている、法第5条の「整理…」は適用されるのでしょうか?
国の都合で民営化されるのだから、これくらい保証してもらわんとな。

http://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html

304〒□□□-□□□□:03/09/14 17:43 ID:LEuIF7HQ
民営化されたら通常の法律が適用されるでしょう。

民営化に際して特例措置が設けられたら特例措置の内容に従うこととなるでしょう。

今聞いても無駄。
305優しい名無しさん。:03/09/14 18:18 ID:siY2g316
なんか漏れは皆さんの書き込み見てたら、もう民営化なんてどーでもいい!と
思ってきたよ。失業してもいいや。はっはっは(^^)。あとは首吊って市ぬだけ。遊星なんてもともと
どーでもいい組織だからね。あとはよろしく頼んだよ。
306〒□□□-□□□□:03/09/14 19:08 ID:bkUvZlTb
だから郵政はこれから営業ができれば優遇されんだって、JRとかNTTとかとは全く違うジャンルだろうが。
307〒□□□-□□□□:03/09/14 19:11 ID:DK6m7ORt
郵政そのものがいらないんだって!
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309〒□□□-□□□□:03/09/14 21:52 ID:762+aKbk
公社の総裁、小泉首相、兼務できないですか?
310〒□□□-□□□□:03/09/14 21:57 ID:IREZGaOF
>309
副総裁以下に丸投げするだけだから、意味ないじゃん
311〒□□□-□□□□:03/09/14 22:28 ID:WcsFhpGn
民営化したら公務員じゃなくなるんだから
バイトしてもいいんでしょ?でも新しい勤務体制(2月からだっけ)に
なったら無理か・・・・
312〒□□□-□□□□:03/09/14 22:45 ID:0JQeywGE
>>311さんへ
「新しい勤務体制」って地獄の深夜勤4連チャンのことでつか?
当方、無特のため情報に乏しい。
313〒□□□-□□□□:03/09/14 23:11 ID:Z/prknwm
>307
国は今でも郵政に依存している
郵政ナシでは経済の安定は望めない
314〒□□□-□□□□:03/09/15 00:10 ID:/nX5royI
>312さんへ

そう地獄の4連チャンです。
体力的にバイトはキツイかもね。。。何かイイ方法は無いかな。
給料安くて仕事キツくなるんだから何かイイ事考えないと。
315〒□□□-□□□□:03/09/15 02:16 ID:lPMmO6X/
これからの郵政は営業あるのみです!みなさん勘違いしないように。
316〒□□□-□□□□:03/09/15 08:32 ID:fsRZlTC0
独占事業であるJRやNTTでさえあの過酷なヒトきり。
郵政は、虐殺並の過酷なリストラが待っている。
基本的に、事業縮小の方向性だからね。
317〒□□□-□□□□:03/09/15 08:45 ID:GW/tUzqM
郵便調整室の人集まれ(^^)。

1 :優しい名無しさん。 :03/09/14 08:10 ID:49k1BN4q
漏れは郵便調整室とゆうところにいるんだが、そうゆう人いない?
ヒマでヒマで・・・


2 :与太郎 :03/09/14 08:42 ID:+4di5xDK
2 ゲッツ


3 :〒□□□-□□□□ :03/09/14 09:58 ID:v/IJvYaR
いいなあ。
何を調整しているの?
東京中央にあるね!


4 :優しい名無しさん。 :03/09/14 10:46 ID:jRlnJXjj
1です。3さんへ。そうだよね。何を調整?って思っちゃうよね。おかしな名前
だよね。漏れは東京中央じゃないけど(^^;。
普段の仕事は郵頼の記念押印、局舎見学案内、臨時出張所、などだけど。
318〒□□□-□□□□:03/09/15 08:55 ID:ooVw534m
>これからの郵政は営業あるのみです!みなさん勘違いしないように。
馬鹿だなーこいつが一番勘違いしてるよw
簡易保険・郵便貯金は廃止もしくは縮小の方向ですよw


319優しい名無しさん。:03/09/15 09:02 ID:eYh3ncoS
>317さん。
そうだよ。しかしよく漏れだってわかったなぁ。よほどヒマなのね(^^)。
仲良くしてね。
ところでさぁ。皆さんさぁ、あんまり先の心配するのはやめにしねーか。
体に良くないぜ。
320〒□□□-□□□□:03/09/15 11:03 ID:fsRZlTC0
郵便ーヤマト佐川と熾烈な競争
郵貯ー漸次縮小
簡保ー漸次縮小
321〒□□□-□□□□:03/09/15 11:03 ID:/IeqxVtw
保険に関しちゃCM+通販の方が知らないオッサンが家に上がりこんで話すより効率的。
322〒□□□-□□□□:03/09/15 12:53 ID:deNuk0nx
国営維持する経費 > 民営化に伴う雇用対策費

ならば民営化GO
323〒□□□-□□□□:03/09/15 12:58 ID:VCwzoaCF
    ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナもったいぶらないで、かんぽの宿はどうなるか
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入    教えろ!
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /
    ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´

324〒□□□-□□□□:03/09/15 13:00 ID:QIU6il53
簡易保険・郵便貯金は廃止もしくは縮小の方向
325〒□□□-□□□□:03/09/15 13:23 ID:ooVw534m
1 名前:受験番号あやや 03/09/14 10:21 ID:evW8ZK7X
1日あたり大1回小5回としよう。
小は1回分あたり30万円はかたく、大に至ってはヲタなら50万は平気で出すだろう。
1日あたり200万円。1ヶ月で6000万円。
1年でなんと7億2000万円にもなる。

つまりぁゃゃは、年間7億以上を下水に流し、市場の失敗が生じている訳だ。
そう考えるとなんとも勿体無い話ではないか。

326〒□□□-□□□□:03/09/15 15:21 ID:/jXrX2p9
民営化したら年金はどうなるのだろうか。
だいぶん かけ損をすると聞いているけどどうよ。
327〒□□□-□□□□:03/09/15 18:07 ID:qlwYRUHG
早く民営化にしてください!
328〒□□□-□□□□:03/09/15 21:55 ID:buI8EHf+
民営化への鍵は「ローソン」と「ドイツポスト」が握っています。
結構、やばい情報、分かるかな!もう言えない、バレタラ首だよ。
329〒□□□-□□□□:03/09/15 22:02 ID:KJgkH1MK
>>328
ばれなくてもリストラされるからいってしまえや
330〒□□□-□□□□:03/09/15 23:17 ID:lPMmO6X/
クビになりたくなかったら営業しろや
331〒□□□-□□□□:03/09/16 01:00 ID:APKluKhq
>>330
営業しても俺が切られたくないから切るがな。
332〒□□□-□□□□:03/09/16 04:20 ID:1S9136wx
保険屋万歳!
333〒□□□-□□□□:03/09/16 07:08 ID:SV7SHXOD
オレなんて33歳だけど年棒240万だよ。ちきしょー 神も仏も無いものか。。


334〒□□□-□□□□:03/09/16 08:40 ID:EiJdi1KR
>>333
手取りだろ。
335利益追求のために:03/09/16 14:38 ID:1S9136wx
JRやNTTのようにはうまくはいかないでしょう、なぜなら決まった利用者がいないからです。他に代替えもたくさんありすぎるし、結局は成果に応じてクビとかやないのかな?
336〒□□□-□□□□:03/09/16 15:33 ID:3l0Swtd+
ねね、アメリカの郵便局でさえ半官半民だよね?
完全民営化ってゆうけど民間ができないから国がやってんじゃん、て。
この計画は結局さ、利権をAからBへ移譲するだけの計画って事でよろしいの?
337〒□□□-□□□□:03/09/16 15:56 ID:1S9136wx
アメリカと日本を比べる時点でどうかと思うが?
338〒□□□-□□□□:03/09/16 18:39 ID:GE7Hvt30
だいたい大量にリストラされたら、今までは自爆で売れてた
幽パックもまったく売れなくなるし、
保険だってみんな解約するだろうし、
結果はかなりやばいよね。    自爆営業が元で自爆(w
339〒□□□-□□□□:03/09/16 19:32 ID:220XQ/nb
>>338
それでいいんじゃない。
340〒□□□-□□□□:03/09/16 23:35 ID:XGMe9dUG
>>339
俺も賛成。
もう流れは止められないだろうな。
失業者大国日本万歳。
341〒□□□-□□□□:03/09/17 06:15 ID:Z+r4Ie6f
>自爆営業が元で自爆

ワロタ…じゃ済まないな
342〒□□□-□□□□:03/09/17 07:35 ID:gRCcoObl
名古屋の自爆はすごかったな
343〒□□□-□□□□:03/09/17 07:57 ID:caf6Eart
営業ができるやつにとっちゃ民営化は天国かもな
344〒□□□-□□□□:03/09/17 19:38 ID:NdArY2eq
郵政は歴史的役割を終えたってことであぼーん。
345〒□□□-□□□□:03/09/17 20:23 ID:gRCcoObl
>>343
営業? 勧誘じゃなくて?

346〒□□□-□□□□:03/09/17 20:37 ID:caf6Eart
そう営業ではなく勧誘だよ、魅力のない商品をコンプラ違反しないように売る、必然的に詐欺に近いトークになってく、こんなもんじゃないの?やり方一つで友達無くすぜ
347〒□□□-□□□□:03/09/18 11:09 ID:aS22eLuX
米国郵政庁(USP)とは、比較できません。
アメリカの郵便局は、有色人種が多く、また、給与が安いため移民が多数を占める。
真のアメリカ人は決して郵便局にはならない。
アメリカへ旅行した際、「郵便局員です。」なんて、絶対言ってはいけない。
反対に、日本では郵便局は格式があり、まじめな職員がいるからこそ民間に出来る。
ブッシュも小泉の郵政民営化を模範としたいと言っている。
348〒□□□-□□□□:03/09/18 13:34 ID:riDwge8R
民営化したら郵貯簡保は縮小廃止の方向には
いかないっすよね?民間圧迫にはならないわけだし。
民営化か、郵貯簡保縮小廃止って選択ではなくて?
349〒□□□-□□□□:03/09/18 13:45 ID:I+DirfEY
小泉は民間圧迫を反対している訳ではない、業界団体が嘆いていること。
民間が魅力ある商品や企業努力が足りないと反発しているくらいだ。
郵政の民営化は、一般会計を通らない一企業としての確立を望んでいる。
要するに、中央省庁の再編および地方分権政治を進めたい訳だ。
但し、2007年から日本の総人口は減り始めて行くし、先が読めない。
個人的には、土地価格は2007年以降、必ず暴落するので、今、家は買わないほうが得です。
350〒□□□-□□□□:03/09/18 14:20 ID:riDwge8R
2007年から土地価格が暴落するのは
なんでですか?
351〒□□□-□□□□:03/09/18 15:50 ID:wsfxs2lN
民営化で郵便は委託だろうな
352〒□□□-□□□□:03/09/18 21:56 ID:61DzTZpS
委託か、低賃金で再雇用か。
利益を出すにはそう考えざるを得ないすね。
でもネットワークと人材を活かす道はないすかね。
調査機関として受託するとか・・
353〒□□□-□□□□:03/09/18 21:59 ID:ng0XXTzT
民間に行き、激務の中仕事に生き甲斐を求めざるを得ない人生なんか送るつもりはない。


354〒□□□-□□□□:03/09/18 23:25 ID:wsfxs2lN
だから指クワエテていい方向には行かないって、何かしら自分でアクション起こして認められるようにしないと生き残れないだろ。
355〒□□□-□□□□:03/09/19 00:55 ID:Jw5u3mJk
まぁ、今までずっと郵政職員は上に言われるまま動いてきて、
自分自身で考えることをしてこなかったんだから、
環境変化に能動的に自身に働きかけるなんてできないんだよな。
だからみんな、指クワエテルばっかりなんだよ・
356〒□□□-□□□□:03/09/19 01:46 ID:wrMA+vcP
無職の>>355が良いこと言った!!
357〒□□□-□□□□:03/09/19 02:41 ID:+is+X2fM
>>355
つか、上の言われるままに動かないと出世できなかった時代。

今は、上の言うままに従っても出世できない時代。
そして上は下も会社のことも考えない時代。

よくある話。
358〒□□□-□□□□:03/09/19 03:29 ID:PaaECAb9
名古屋のガソリン爆弾男も
ニッテイに勤めていれば死なずにしんだのに・・・
359〒□□□-□□□□:03/09/19 11:06 ID:zL/2+aa2
民営化する時、自社株を社員積み立てさせてくれるかな?
それとも、NTTのように高値に吊り上げて、高値でドロンするのかな?
今から、郵政株が気になるなー!!
360〒□□□-□□□□:03/09/19 11:27 ID:YuIN8Unb
いずれにせよこの不景気じゃ郵便貯金保険は一番不利、結果は目に見えてる。いい方向にはいかないね
361〒□□□-□□□□:03/09/19 11:30 ID:YuIN8Unb
あと中間管理者も要らないね、みんな同じ物差しで評価されてほしい。高給取って働かない特定局長や副も必要ない!
362〒□□□-□□□□:03/09/19 14:36 ID:/AP4p2rE
( ´,_ゝ`)プッ 終わってるね郵便局員
363〒□□□-□□□□:03/09/19 17:22 ID:Yl+7dxHR
もう決まりだね・・
364〒□□□-□□□□:03/09/20 07:47 ID:D0CAkN0c
わーい わーい いよいよだす
365〒□□□-□□□□:03/09/20 08:21 ID:z9eKcGbb
結構楽しみだよ、これからの郵政。
内部告発、や荒れまくるやつがたくさん出てくるんだろうな。
自分のことはどうなるかわからんけど、もういつ芯でも良い位やりたいことやったから
何があっても覚悟はできてるし。
郵政だけじゃなくて、日本国も恐ろしいくらい変化するな。
本当の自由(無秩序)な世の中がくるかもしれない。
366〒□□□-□□□□:03/09/20 08:35 ID:D0CAkN0c
噂だと貯保ができなければ救いようがないとのことだ
367:03/09/20 08:59 ID:XBIIQ+t2
一口に著補といっても個人客と法人じゃ全然違うぞ。
368〒□□□-□□□□:03/09/20 09:01 ID:js7WIa+3
てか部外者だろ>>366
脳内の噂は自分の中だけに留めといてねw
369〒□□□-□□□□:03/09/20 09:02 ID:9J7aPRAn
  亀井  静香  東京大学経済学部
◎小泉純一郎  慶應義塾大学経済学部
  高村  正彦  中央大学法学部
  藤井  孝男  成城大学経済学部

  生田  正治  慶應義塾大学経済学部
370〒□□□-□□□□:03/09/20 10:46 ID:D0CAkN0c
民営化したほうが効率のよい経営ができる、そのためにはリストラ、ノルマアップにより多少の痛みを伴うのはやむを得ないってとこかな。そのかわり頑張った方にはそれなりの報酬制度。
371デューク東郷・独身・年齢はひ・み・つ。:03/09/20 12:20 ID:UWkeXT6g
亀井が一位だ。自民党総裁選開票速報より。
372〒□□□-□□□□:03/09/20 12:42 ID:MAP0SS2D
>>370
>そのかわり頑張った方にはそれなりの報酬制度。

ゆうパックを数十個を売ったぐらいじゃ評価なんてしてもらえないよ
民営化になったらそんなの当たり前だから
ゆうパック何百個の単位で獲得出来る奴が郵政に何人いるんだ

373生田:03/09/20 13:12 ID:js7WIa+3
成績を上げるためなら同僚を陥れようが変態客に体売ろうが何やっても良し
374〒□□□-□□□□:03/09/20 14:25 ID:D0CAkN0c
俺が言ってるのは貯保営業の話!だれも小包営業の話なんかしとらん。あんな自爆小包は成績のうちには入らないという話だ
375〒□□□-□□□□:03/09/20 14:31 ID:dl71SBg7
貯金保険出来ない奴は切り捨てなのは事実。
噂でもなんでもありません。
376〒□□□-□□□□:03/09/20 14:44 ID:+x1nn3nv
再選キター!
377〒□□□-□□□□:03/09/20 14:49 ID:D0CAkN0c
本社は貯保営業をメインに力を入れろと言ってるはず、与えられた指標もクリアせず、やれ民営化するなとかリストラするなとかってのはムシの良すぎる話では?みなさんどう思う
378〒□□□-□□□□:03/09/20 15:01 ID:s1ZEC7XF
確定だな。>民営化
379生田:03/09/20 15:01 ID:js7WIa+3
ID:D0CAkN0c、お前もリストラ候補なんだが。解ってる?
380〒□□□-□□□□:03/09/20 15:06 ID:onq8xwNm
再選〜。ご愁傷さま〜。ち〜ん!
381〒□□□-□□□□:03/09/20 15:28 ID:/pkOLJOy
小泉再選
そして、野中引退

民営化に拍車
382〒□□□-□□□□:03/09/20 15:30 ID:2/YVCdYn
てゆうか・・・
実際のところ民営化は経済のためにいいのではないか?
簡保、貯金の不良債権の問題、
それに民間の会社があるのに必要はない。
郵便は自由化。どの会社の郵便を使うのは消費者が決めること。
あ!  これ感情論抜きね?
383〒□□□-□□□□:03/09/20 15:33 ID:itE3A/ua
お前もやれよw
384〒□□□-□□□□:03/09/20 15:33 ID:/pkOLJOy
小泉は、民営化時の株式で処理するみたい。
足りない分は、税金でしょうな。

藤井道路公団総裁を更迭、扇国交相も退任へ
385〒□□□-□□□□:03/09/20 15:39 ID:dBoMFTKY
民営化確定か。
潜在的に赤字なのだし、今後は納税もあるから黒字化のためにリストラは当然だ。
まずは無駄に多くの給料を貰っている本社支社職員/管理職の給料を引く。人数も削減する。
タダ働き未満になっている施策ゆうパックのほーからも、正規の料金を戴くよう改正する。
都心部など郵便局が多い場所では、無集配特定局の無人化を進める。

職員少数化に対応した処理システムを作ることも急務だろう。
これはコンビニやファストフード店のようなノウハウが求められるし、
業務に精通した職員と、逆に業務知識の少ない職員のダメ出しが必要だ。
このあたり全く動きが見られないから、今の総裁では不可能だろうな。
386〒□□□-□□□□:03/09/20 15:57 ID:2/YVCdYn
世襲局は完全な独立採算にしないといけない。
職員採用も自分の好きなやつを採用すればいい。
売上が悪ければ閉鎖になる。
もちろん制服も無しでスーツを自分で買う。
簡易局だね。
387〒□□□-□□□□:03/09/20 16:01 ID:DIOvvwlh
リストラのために左遷が始まるぞ
おまえら北海道や沖縄に行けるのか
388〒□□□-□□□□:03/09/20 16:08 ID:D0CAkN0c
多分この業界リストラは避けられないでしょう、ただ安易に切るのではなく公平に成績順とかにしてほしいね。
389〒□□□-□□□□:03/09/20 16:10 ID:itE3A/ua
>>388
全国から局長が消えるぞw
390〒□□□-□□□□:03/09/20 16:10 ID:2/YVCdYn
主任、代理、上席、総務課長、いらない。
総務と計画の統合。
郵便と集配の統合。
窓口課の新設(郵便含む)
局長以外は契約社員。
391〒□□□-□□□□:03/09/20 16:23 ID:kB8HdYV4
いよいよ郵便に黒猫が参入してくるぜよ。
いくら黒猫でもそう簡単にシェア獲れるとは思えないが、
郵便料金引き下げは必至だろう。
採算悪化・リストラ加速へと続く。
392〒□□□-□□□□:03/09/20 16:35 ID:2/YVCdYn
郵便が減ったら・・
みんな時給制になる。
1400円くらい。
退職金、ボーナス無し。
これでも募集かければ殺到するぞ。
393〒□□□-□□□□:03/09/20 17:08 ID:RYRcAriO
やっぱり郵便営業で残るのは無理か・・
無難に貯保でがんばろう!
394〒□□□-□□□□:03/09/20 17:25 ID:itE3A/ua
お前だけ頑張れw
395〒□□□-□□□□:03/09/20 17:31 ID:dvn3W/xO
>>390
あと数年もすれば日本のガン細胞である団塊世代が定年を迎えるわけで
過剰な管理職の問題は解消されると思われる。



 
396〒□□□-□□□□:03/09/20 17:38 ID:RYRcAriO
>>394
うん頑張るよ!貯保ができればこれからは
重宝されるみたいだから
397〒□□□-□□□□:03/09/20 17:47 ID:P8HZKdhd
まずリストラ対象は、集配営業課と特定局長だな。
398〒□□□-□□□□:03/09/20 17:53 ID:D0CAkN0c
いまだに、配達が得意であれば評価されるというあふぉな考えを持ってる輩がいるらしいからな。これからは会社の増収に貢献してナンボの世界や!
399〒□□□-□□□□:03/09/20 23:19 ID:K8sqv29z
>>396
甘すぎるね
民営化されて、国がバックについてない貯保なんて
誰が利用すると思ってるの?
400〒□□□-□□□□:03/09/20 23:25 ID:/pkOLJOy
三事業分割だって
401〒□□□-□□□□:03/09/20 23:28 ID:sFdlSk14
商品が糞なのを「国がやってます」ってので何とか売ってるんだよ
402〒□□□-□□□□:03/09/20 23:36 ID:2/YVCdYn
貯金、保険は廃止しかないだろ。
あとは管理する機関作って終わり。
郵便は自由化。
403〒□□□-□□□□:03/09/20 23:38 ID:fFCJDyU6
貯保はいらないんだよ、民業圧迫だから。
廃止だよ廃止
404〒□□□-□□□□:03/09/20 23:41 ID:+x1nn3nv
結論:全部いらねぇ
405〒□□□-□□□□:03/09/20 23:44 ID:U5eRpPdp
貯保やめて肉屋でも始めな
406〒□□□-□□□□:03/09/20 23:47 ID:Xlnazw/k
>>403
民営化になるのに民業圧迫もないだろ。
郵便と保険はともかく貯金つぶすのは無理。
407〒□□□-□□□□:03/09/20 23:47 ID:2/YVCdYn
民間が成長したので役目が終わったのです。(;´Д`)
郵便は残ると思います。物はかなり民間に流れると思いますが。
408〒□□□-□□□□:03/09/20 23:48 ID:fFCJDyU6
まだなってないだろ
廃止なの!
409〒□□□-□□□□:03/09/20 23:49 ID:K8sqv29z
保険廃止でみんな民間の保険代理店さ
完全歩合でね
410〒□□□-□□□□:03/09/20 23:50 ID:2/YVCdYn
>>406
なぜムリ?
利権?
まずは新規受付停止すればいい。
411〒□□□-□□□□:03/09/20 23:52 ID:m4tX34w8
大丈夫、公約なんて守らなくてもいいんだって本人が言ってんだから。
412〒□□□-□□□□:03/09/20 23:53 ID:2/YVCdYn
保険も郵貯も変なところで使われていたのが痛い・・・
413〒□□□-□□□□:03/09/20 23:54 ID:5pUnasd4
もう全部廃止でいいよ。
414〒□□□-□□□□:03/09/20 23:54 ID:K8sqv29z
民主党は貯保廃止の方針です
415〒□□□-□□□□:03/09/20 23:56 ID:2/YVCdYn
残すにしても郵政が建てた局だけ残せばいい。
世襲局は廃止。そうすればかなり縮小できるのでは?
あの体脂肪局のままでは脳梗塞で死んじゃう・・・
416〒□□□-□□□□:03/09/21 00:22 ID:sfPSjU6x
貯金がなくなると、銀行や信金労金が困るらしい。
ATMインフラ関係で。
417〒□□□-□□□□:03/09/21 00:27 ID:zlJRPmfB
>>416
別に困んないよ

418〒□□□-□□□□:03/09/21 01:16 ID:zlJRPmfB
公務員がグラフ張って営業数字競ってるなんておかしいと思わない?
そんな事業は民営化すべきってのは当然じゃないの
419〒□□□-□□□□:03/09/21 01:40 ID:6auIeHpp
>>417
困るだろ。
今は手数料収入で生きてるんだから。
銀行も、さすがに田舎までATMなんて置いてられない。
郵便局ATM提携だけが頼り。 
420〒□□□-□□□□:03/09/21 01:42 ID:ljGi1CWp
>>418
?民営化したくないからグラフ張って営業数字競ってるんですが。
421〒□□□-□□□□:03/09/21 01:45 ID:S4uj5S91
数字が落ちないようにするなら分かるが、競う???
もしかして郵政ってこういう考え方の奴がほとんど??
大丈夫???????????????
422〒□□□-□□□□:03/09/21 01:49 ID:1nyFd1tJ
>郵政ってこういう考え方の奴がほとんど??
課長以上はすべてそうです。
423〒□□□-□□□□:03/09/21 01:55 ID:VUggiKVu
424(´ー`)&rlo;(`ー´)  &lro;  :03/09/21 02:44 ID:VUggiKVu
425〒□□□-□□□□:03/09/21 09:14 ID:sXyESG6Q
これからは競争主義です!力無き者は企業にとっては必要ありません。
426〒□□□-□□□□:03/09/21 09:28 ID:j6hkjkN8
族議員が支持、首相に構造改革ムリ!…野党4党が批判(読売新聞)
http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__yomiuri_20030920ia21.htm
小泉首相の自民党総裁再選を受け、野党4党の幹部は20日、
それぞれ小泉政権の構造改革の停滞ぶりを追及する構えを示した。
民主党の菅代表は党本部で記者団に、「族議員として税金を無駄に食べている人が支持したので、
首相に改革はできない。衆院選ではそこを国民に選択してもらう」と強調した。
自由党の藤井幹事長も「小泉再選でいい。首相にはすでに、
『実績が何もない』という実績があり、世の中に訴えやすい」と指摘した。
427〒□□□-□□□□:03/09/21 10:06 ID:6lF/DR/8
195 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:03/09/21 09:11 ID:sXyESG6Q
やっぱ郵便は切り捨てかな?
428〒□□□-□□□□:03/09/21 10:15 ID:nABYQOAv
本社の前で自決OFFしませんか?
429考えるだけでゾーットしないか:03/09/21 10:29 ID:rbM01Nmp
郵便局がすべて民営化したら、オらが田舎の郵便局は消えてなくなると思う。
どう見たって、利潤を上げれるわけないからね。日本の特定局大部分は
無くなって、農協などと店舗を共にせざるを得ないのでは、
お年よりの社会になって近くに郵便局ないのは、チョットきついね。
東北地方の7割の特定局はなくなるらしい。一度に過疎化が進むね。
430〒□□□-□□□□:03/09/21 10:53 ID:z4hv23Ct
郵便局をんこした方がいいとなれば(高福祉国家路線)、
増税と共に残るでしょ。ただいずれにしても高いサービスは
求められるだろうね。
431〒□□□-□□□□:03/09/21 10:54 ID:nABYQOAv
郵貯かんぽは廃止なんだよ
農協や銀行に利益を出させるためだよ
432〒□□□-□□□□:03/09/21 10:54 ID:ZagTIiHM
全然!
そのうち切手、印紙はコンビニで、
買い物ついでに銀行へいけばいいでしょ。
金を使うときは街に出るときだけでしょ。
田舎ってガンだよな〜
議員は地主やらヤクザに関係ある人、隣組で順番で回ってきたり、
役場の職員は縁故採用、利権の私物化で合併阻止
公共事業はタダでやってもらう意識、いらね道路や橋を作ってる。
国会議員より地方議員を減らさないといけないんだぜ。
それだけムダ金使ってる。
433〒□□□-□□□□:03/09/21 11:04 ID:sXyESG6Q
でも民営化でボーナスとか退職金はどうなんのかな?
434〒□□□-□□□□:03/09/21 11:06 ID:nABYQOAv
最悪の場合田舎は役場の職員でもつかえばいいだけw
もう郵便局はいらないんだよ、自力で利益上げて勝手に屋って行けと言うのが
国の考え
435〒□□□-□□□□:03/09/21 11:07 ID:nABYQOAv
>433
明らかに減ってるな、いまでもすくねーけどな
年金もへるな職域加算なくなるし
役所の奴らと比べたら半分くらいじゃないの
436〒□□□-□□□□:03/09/21 11:10 ID:ZagTIiHM
退職金を半分ぐらいに減らして、
昇給を35歳でストップ、初任給を上げる。
営業職は歩合率を高める。
ボーナスはその年の収入による。
437〒□□□-□□□□:03/09/21 11:12 ID:/umwZJYo
>420
営業グラフはかなり昔から作成強要されてますが?

民営化しないために実績伸ばすってのは
後からくっつけた理屈だよ。
438〒□□□-□□□□:03/09/21 11:15 ID:Ft97whJb
もう郵政に期待しても無理だろジリ貧だよ
才能ある奴は自分で何かやったほうがいいよ
でも給料を額面だけで捕らえるのはやばいよ、健康保険とか年金の掛け金とか入ってるから
自営の場合は50万近く売りあげないとやばいって
439〒□□□-□□□□:03/09/21 11:16 ID:sXyESG6Q
あくまで噂だがボーナス、退職金には能力を反映させるって話もあるような、いずれにせよ定期昇給や年功序列は来年あたりから無くなって苦らしい
440〒□□□-□□□□:03/09/21 11:19 ID:Ft97whJb
FAもってないと公社に行けないと言うのもうわさだったな
441〒□□□-□□□□:03/09/21 11:20 ID:yEP55Pc4
実は郵便局として扱う郵便も切り捨てになります。
現状は過疎部のユニバーサルサービスの維持が妨げになってますが
郵便が民営化になることで、民間業者と提携というより手を組み、
地方に一括物流センターを設置することで、大幅なコスト削減に繋がります。
地方には物流センターの委託物流業者が、手紙もDMも小包も、一括で
配達します。
つまり配達業者は郵便も宅配(ヤ○ト・佐○・ぺ○カンetc)も一人の人間が
配達する事になります。
これが民営化の狙いの隠された部分です。
442〒□□□-□□□□:03/09/21 11:20 ID:Ft97whJb
俺らは軽急便あつかいかよw
443〒□□□-□□□□:03/09/21 12:32 ID:77XoH9gz
民営化が決まった今になって考えると、「郵政公社」の存在意義
が良く分からない・・たしかに一里塚ってのは分かるが具体的に
何がやりたいのか・・「真っ向サービス」だけじゃなー・・
444〒□□□-□□□□:03/09/21 12:50 ID:IQgvHQXm
>>443
公社になる時には民営化を視野には入れませんよ。
法に縛られた公務員の最悪な部分です。
今できる事のみをするお役所仕事です。

公務員時代から現場の声を無視してほとんど商品内容を変更せずに来た郵便局、
あと数年でどれほど変える事ができるのか。
既に民間は郵便局潰しの準備を始めてるでしょうね。
JRやNTTと違うサービス主体の郵便局では一たまりも無いような気がします。
445〒□□□-□□□□:03/09/21 13:21 ID:8c2gPLRy
郵政が株式になったときの株価格はいくらになるんだろうね。
まさかJRやNTTのような価格にはならないだろうし、果たして簡単に民営化できるのだろうか?
446〒□□□-□□□□:03/09/21 13:31 ID:Uygs672R
国鉄民営化時の人員削減で郵政に来た国鉄マンは
またもや民営化を経験するのか・・・・
つくづく運が無いな。
447〒□□□-□□□□:03/09/21 14:29 ID:so4JBc8Y
巌流島
448〒□□□-□□□□:03/09/21 14:56 ID:sXyESG6Q
age
449275:03/09/21 17:42 ID:kEGukNA4
公務員に執着される方は自衛隊に移したらいいのでは?
勤務地 イラク
450〒□□□-□□□□:03/09/21 18:01 ID:k40bR7YZ
福田赳夫「郵政は官がやる必要があるか?ないだろう。なぁ小泉くん」
451服を着たい:03/09/21 18:05 ID:0belRqUj
ありますな。 福田君。
452まん汁:03/09/21 18:08 ID:0belRqUj
食い粕谷時
453〒□□□-□□□□:03/09/21 18:16 ID:k40bR7YZ
小泉・青木政権 樹立age
454〒□□□-□□□□:03/09/21 18:53 ID:rV1Kod+M

そうか 大樹の力は 医師会と同じくらい落ち込んでいるのか

455〒□□□-□□□□:03/09/21 20:01 ID:GqNCBxZX
なんらかの悪意を持って駄スレをageている香具師がいるので
保守の為このスレをあげさせていただきます
456〒□□□-□□□□:03/09/21 20:24 ID:snlCD7W2
再選で3年任期延長
郵政民営化で勇退か?
457〒□□□-□□□□:03/09/21 20:58 ID:snlCD7W2
首相、郵政民営化など公約盛り込みを指示

 小泉純一郎首相(自民党総裁)は21日の自民党役員会で、当面の政策運営の基本方針を示し、
次期総選挙での党公約とするよう指示した。
郵政3事業を2007年度から民営化するため来年秋までに民営化法案をまとめ、
2005年に国会提出する方針を明記。
458〒□□□-□□□□:03/09/21 22:32 ID:sXyESG6Q
age
459〒□□□-□□□□:03/09/22 00:05 ID:61i1tbAZ
>>440
あの時は、FA2級以上って言ってたけど、今は、更に上級をって言ってます。
「え?FA2級で良いんじゃないですか?」って訊いたら
「それは、公社になる前でしょ?」って言われました。

FAもLCも天下りが絡んでるから、民営化前にガッチリ結びつきを強くしておこうという魂胆か?
460〒□□□-□□□□:03/09/22 00:07 ID:8QK69tk7
45歳以上は・・・・・・・・・
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462JAファン:03/09/22 10:14 ID:GEVJPnq+
特定郵便局全部廃止>>>局長は世襲制ばっかの局長
田舎は農協に任せ。
463MAX:03/09/22 10:26 ID:+I/9BHXF
組合の中の余談
民営化への不安
1 民営化になったら潰れる? 自信や誇りがない
2 特定局がまた優遇される? 政治コネがない
どれもこれも、悲観的な意見ばっかりでした。建設的な意見を出す人は一人もいなかった。
464〒□□□-□□□□:03/09/22 14:21 ID:CXHXa+Dx

麻生太郎総務大臣・・・ なんで麻生が選ばれたのかな?大樹会を守るため?
465〒□□□-□□□□:03/09/22 14:45 ID:ZzUF/rzZ
FAあっても成績が残ってなければ・・
466〒□□□-□□□□:03/09/23 14:38 ID:j3d9G9IJ
「来年秋までには(民営化 の)姿がはっきりしているようにしないといけない」

 竹中平蔵経済財政・金融担当相は22日夜、小泉第二次改造内閣の初閣議後
に記者会見し、郵政民営化について経済財政諮問会議で議論し、来年秋まで
に基本方針をまとめる考えを表明した。地域経済の再生や雇用問題も同会議
の主要議題に取り上げる方針。年金制度改革や国と地方の税財政改革(三位
一体改革)とともに、新内閣の重点政策課題となる。
 小泉純一郎首相は同日、郵政民営化の基本方針を諮問会議で策定するよう、
竹中経財相に正式に指示。これを受けて経財相は「来年秋までには(民営化
の)姿がはっきりしているようにしないといけない」と指摘。首相が示した
2005年の関連法案の国会提出に「間に合わせるように進める」と明言した。
 地域経済の再生に向けては「マクロ的に出ている良い芽を地域に浸透させ
る」と強調。雇用創出策の強化と合わせて諮問会議で必要な政策を検討する
考えを示した。


Nikkei net
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030923AT1F2201U22092003.html
467〒□□□-□□□□:03/09/23 15:48 ID:iVMJtIKb
やっぱりリストラがあんのかな?再就職先の世話がありゃ問題ねえんだろうけど
468〒□□□-□□□□:03/09/23 15:53 ID:N5jK6O+v
無試験で公務員になれて、郵便屋になれるとか喜んでる
かんぽの宿の職員がいるけど、どうなの?
赤字・老朽化の簡保8施設を廃止へ 郵政公社

日本郵政公社は04年3月末までに、全国105カ所にある「かんぽの宿」などの
簡易保険加入者福祉施設のうち、不採算な8施設を廃止する方針を固めた。17日の
理事会で正式決定し、同日午後発表する。07年度までに特殊法人などを整理・
合理化する閣議決定を受けた措置。廃止するのは網走(北海道)▽洞爺(同)
▽碇ケ関(青森県)▽男鹿(秋田県)▽越中庄川峡(富山県)▽伊予肱川(愛媛県)
▽土佐中村(高知県)▽日向(宮崎県)の簡易保険保養センター。

加入者福祉施設の廃止は、郵政3事業の公社化後初めて。郵政公社は各施設ごとに
02年度決算をまとめ、赤字だった72施設のうち、支出に対する収入の割合が
75%未満の不採算施設を選んだ。老朽化など施設の現状も配慮し、8施設の
廃止を固めた。同施設で働く職員65人は、周辺の加入者福祉施設や郵便局などに
配置転換することで労使合意した。
加入者福祉施設は簡易保険福祉事業団が設置・運営していたが、03年4月に
設立した郵政公社に移管された。同施設は民間施設との競合が指摘され、政府の
特殊法人等整理合理化計画も事業の見直しを迫っていた
469〒□□□-□□□□:03/09/23 16:49 ID:J7SjKy9I
 キャリア(上級甲種、T種)の処遇、天下り等の既得権を確保すること、
 特定局制度(自由任用、局舎借り上げ、不転勤)の存続を保障すること、
この二つをどうクリアするかが課題。
 貯金保険事業をどのような形態で営むかは、総務省・公社というより
財務省が考えること。実際、どうするつもりなのか?
470〒□□□-□□□□:03/09/23 16:55 ID:1ass/InC
>>468 今年度、収支率75%以下の施設は廃止。最終的には100%未満は廃止。しかし、要員協議の結果次第で郵便局(内務)にいけるらしい。加入者福祉施設職員も郵政公社の内務職だからなー
結局、リストラ要員を郵便屋に送り込む。そこで、郵便屋でマイナーな仕事をやらせ、心理的経済的肉体的に追い込んで退職させる。
40、50代の香具師が異動させられれば、郵便屋で20も年下の上司に酷使されるなんてことも容易に想像がつく。
やり方は国鉄と同じ。親方日の丸を敵にまわしてしまったら、末路が悲惨...
471〒□□□-□□□□:03/09/23 17:01 ID:Qqh6Gq/P
>470
外務はどうなるのでしょうか?
472〒□□□-□□□□:03/09/24 13:13 ID:knUvUScj
民営化でDQN優績者を辞めさせて欲しいって
思ってるのって俺だけかな・・・。
473〒□□□-□□□□:03/09/24 16:21 ID:3cBdsG+o
上がどうしようが自分が正当にとってりゃいいんじゃないの?
474〒□□□-□□□□:03/09/24 16:32 ID:mCmuVFKs
我が道を行くか・・。
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476〒□□□-□□□□:03/09/24 20:01 ID:h8mo3IOi
もちろん民営化したら印紙は郵政の収入に
ならないから売らないんでしょうね?
ATMももっと処理速度の速いのになるんでしょうね?
なんでもかんでも「貯金の窓口にお越しください」って
言わないで、「通帳を右によせて入れなおしてください」
って言えよ!!
477〒□□□-□□□□:03/09/24 20:26 ID:mCmuVFKs
多分営業できねえのはもう無理じゃねえのかな。
478〒□□□-□□□□:03/09/24 20:36 ID:9DxnTUUu
>>476
ATM-Jですか?
479〒□□□-□□□□:03/09/24 20:49 ID:dmvvXCME
営業が何だか解ってないアフォ一匹
480〒□□□-□□□□:03/09/24 21:48 ID:iznIRaw5
>476
「手数料収入」があるから絶対になくならない
481〒□□□-□□□□:03/09/24 21:51 ID:yE7GMGP6
【打倒!】郵政公社がエロゲー業界参入で業界を震撼させる【葉・鍵】

莫大な予算を活用して超人気原画やシナリオライターなどを起用し、
ほぼ独占状態にしようとするのが目的で1年で100本制作が目標。
キャラフェスやドリームパーティなどの美少女キャラクター総合展示会の
イベントでも出展予定。
482〒□□□-□□□□:03/09/24 22:07 ID:mCmuVFKs
でもマジな話し今後は貯保ができなきゃダメらしいよ。
483〒□□□-□□□□:03/09/24 22:10 ID:VY3NTD1C
郵便だけ残してあとは民営化でしょ?
484〒□□□-□□□□:03/09/24 22:33 ID:Up3GJA3Y
>>483
小泉の目論見は「郵便を売却して後は民営化」らしい。
485〒□□□-□□□□:03/09/24 22:40 ID:/ornN8OB
 麻生太郎総務相は24日、郵政民営化を与党の公約にするかどうかについて
「やめた方がいいと思う」と述べ、反対姿勢を表明した。報道各社の総務相就
任インタビューに答えた。
 小泉首相は、ライフワークの郵政民営化を次期衆院選で自民党の公約の柱に
据える方針だが、担当大臣が早くも異論を唱えたことで「閣内不一致」との批
判を呼ぶのは必至の情勢。今後の政権運営に大きく影響しそうだ。
 麻生総務相は、反対の理由について「(民営化は)こういう案だと見せるも
のがないと、不安だけあおって、郵便局がなくなってしまうという話だけが踊
る危険がある」と説明した。
 また、小泉純一郎首相が目指す「2005年法案提出、07年民営化」とい
うスケジュールについても「きちっとした対応を考えると、物理的に難しい」
と述べ、法案準備などに時間がかかるため予定通りの実現は困難との見方を示した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003092401000529
486〒□□□-□□□□:03/09/24 22:40 ID:70IgzPFZ
みんな民営化。
職員70%解雇→アルバイト雇用。
特定郵便局長全員解雇→天下りへ案内。
天下りへの献金廃止。

これだけで優良大企業ができるよ。

貯金保険が不振で残高が減ってる?
そんなこと言ってたら金融業界に余されるぞ。

民間とは比較にならない残高 & 無税

これで採算うんぬん言うのは営業不足じゃない。
構造(利権がらみも含めて)に問題あるから。
人件費かかりすぎ。
職員の70%は不要。
超高給取りの特定郵便局長はもっと不要。
487〒□□□-□□□□:03/09/24 23:33 ID:EyR9Edjl
それはそうなんだが、個人金融資産を預貯金から投資信託に比率的にシフトするだけで
解決する部分が多い。それがうまく行ってからの民営化なら、雇用の受け皿も
あると思う。07年は時期尚早って気もするな〜。
488〒□□□-□□□□:03/09/24 23:35 ID:EyR9Edjl
シフトさせるためのショック療法としての民営化?だとしたら
ガクガクブルブルだ・・
489〒□□□-□□□□:03/09/25 00:33 ID:AoCheCem
政治資金と絶対切れない特別予算の罠・・・
郵政族議員(だけじゃないけど)の四次元サイフか?
用途を問わない、公開義務も無いお金ってなに?
特別予算額、毎年360兆円???(上納金の額。ただし郵政だけじゃない)

民営化しないうちはまともな資金運用は絶対ムリ。
利益があってもなくても、信じがたい金額を上納する。
経営白書なんか読んでも書いてないけど。
490〒□□□-□□□□:03/09/25 00:35 ID:+IU+9/Rn
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上への自動翻訳付きリンク集
現地マスコミの最新ニュースがアヤシイで日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html
491〒□□□-□□□□:03/09/25 01:02 ID:iYNwbdTU
総理はなぜ麻生なんかを選んだのかな?
492〒□□□-□□□□:03/09/25 11:35 ID:l1ZW0XCE
郵政民営化大賛成!成果を上げた職員には募手up、特別報償みたいな制度を!
493〒□□□-□□□□:03/09/25 11:45 ID:Q2bNGYOT
>491 麻生に無理やり民営化を遣らせる=抵抗勢力の消滅
麻生が総務を降りて民営化=抵抗勢力の消滅
494〒□□□-□□□□:03/09/25 12:04 ID:huSlwBjA
世襲局の問題を言いたかったのでは?
本音は世襲局を廃止すれば縮小できるので、
肥大化を防げるから民営化できる。
495〒□□□-□□□□:03/09/25 12:49 ID:Xh+ZfX4A
冗談ヌキで早いとこ民営化しなければ郵政自体が
潰れちゃうんでは?
496〒□□□-□□□□:03/09/25 14:00 ID:9WtGB+6g
安倍さんは民営化支持なんだよね
これで流れは決定的だな
497〒□□□-□□□□:03/09/25 14:00 ID:9WtGB+6g
安倍さんは民営化支持なんだよね
これで流れは決定的だな
498〒□□□-□□□□:03/09/25 14:02 ID:x9e0VYy7
560 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:03/09/25 13:52 ID:9WtGB+6g
この板の書き込み見てると
やっぱり郵政職員は世間知らずだと思ってしまう。
大抵が、ホントは能力あるんだが、
環境が悪いんでこうなってしまったと言ってるようだ。
そんなこと世間じゃ通用しないよ。
499〒□□□-□□□□:03/09/25 15:15 ID:l1ZW0XCE
問題は赤字をどうするかだな、いっそ郵便は完全民間委託しか道はなさそうだな
500〒□□□-□□□□:03/09/25 18:08 ID:F4BIr1xA
佐川急便が郵政公社と提携、メール便の配送委託

日本郵政公社と佐川急便は企業の広告やチラシなどを一般消費者に送付する
メール便の配送で提携する。佐川が集めたメール便を郵政公社が配達、
信書の取り扱いも視野に入れる。メール便の配送ではヤマト運輸が先行するが、
同サービス2位の佐川が圧倒的な配送ネットワークを持つ郵政公社と組むことで、
業界の勢力図が激変する。

メール便はヤマト、佐川、日本通運などが宅配便に続く事業として強化しており、
2002年度の実績はヤマトが約6億通でトップ。佐川は配送ネットの構築で後れを
取っており、約1億8000万通で第2位。
501〒□□□-□□□□:03/09/25 18:50 ID:/VO5Ll0L
早く民営化にして特定局長をつぶして欲しい。
麻生さん、テレビで見たけどありゃなんだい。大臣辞めたいんなら辞めたら。
大臣でいたいのなら、小泉さんに協力するべし。片山の様では困る。
末端の職員が言うのだから変な世界だよ。郵政は・・・
自民党の集票マシーンだから、こんなに局が増えてしまった。
長となる器のない者がウジョウジョしすぎ。だから苦しみ、心の病気になる職員が増えて来るんだよ。
切り捨てられる可能性の多い職員が民営化を望む。そういう世界なの。
だから2007年といわず一日も早く民営化にして欲しい。小泉さんの邪魔をするな。
502〒□□□-□□□□:03/09/25 19:13 ID:aoxpxsyZ
赤字の原因の第一は、事業収入に比して人件費の高すぎること。
間接部門の人員削減と、現業部門の民間委託しか解決策はない。
503〒□□□-□□□□:03/09/25 19:14 ID:6lL3NDW2

・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
・麻生総務相「郵政民営化に全く賛成、一生懸命やる」
504〒□□□-□□□□:03/09/25 19:23 ID:6lL3NDW2
郵政公社、発足時は自己資本比率0・3%程度と判明

 日本郵政公社の今年4月1日の発足時の資本金が、約1兆3000億円となったことが24日、わかった。

 25日に総務省と郵政公社が発表する。350兆円を超える郵便貯金、簡易保険資産に比べ、著しい過小資本であることが改めて浮き彫りになり、郵政民営化に向けた議論にも影響を与えそうだ。

 公社は当初、「資本金は約1兆円」としていたが、資産査定を踏まえて精査したところ、郵便貯金の運用益が予想を上回ったことなどから、約3000億円上方修正された。

 郵便、郵貯、簡保の郵政3事業のうち、郵貯では1兆5000億円規模の資本金を確保したものの、民間の宅配便会社などと厳しい競争にさらされている郵便事業は、5000億円規模の債務超過になっている。

 公社全体では、資本金を総資産で割った割合は、国際決済銀行の定める自己資本比率の国内基準(4%)を大きく下回り、0・3%程度にとどまる見通しだ。ただ、公社は企業向けを対象にした融資を行っていないため、民間銀行の自己資本比率と単純に比較はできない。(
505〒□□□-□□□□:03/09/25 19:41 ID:1OSZ4wy5
佐川に天下るのですか
506〒□□□-□□□□:03/09/25 21:00 ID:6lL3NDW2
総務相は郵政民営化に賛成、民営化は公約に盛り込む=首相

 [東京 25日 ロイター] 
小泉首相は、麻生総務相が、2007年度からの郵政事業民営化を総選挙の公約に
盛り込むことに消極的な発言を行ったとされる問題について、けさ閣議前に同相に会い、
郵政民営化には賛成だとの考えを聞いたことを明らかにした。
官邸で記者団の質問に答えた。首相は、麻生総務相は、自民党政調会長の時に、
党内の郵政民営化に対する強い抵抗を見て苦労しているいるため、
「十分(そうした党内の)反発を考慮に入れてやらなければならないという趣旨(の発言)だった」と述べた。
さらに首相は、 「誰が反対でも公約には入れる」と述べ、
郵政民営化を総選挙の公約とすることを確認した。(ロイター)
507〒□□□-□□□□:03/09/25 21:11 ID:l1ZW0XCE
なるようにしかならないです、ただ一つ民営化に関して言える事は、かなり大きく郵政は変貌するでしょう。
508〒□□□-□□□□:03/09/25 21:18 ID:RGYazKFk
みんな民営化を喜べ!
JT(日本たばこ)は専売公社のときは、偉い役員でも
給料は低かったが、民営化してJTになったら
給料は一気に上がってJTの役員の末席でも年収3250万円になってる。
509〒□□□-□□□□:03/09/25 21:52 ID:ZxQndE30
>>508
JRも民営化で給料はあがったの?
510〒□□□-□□□□:03/09/25 21:56 ID:a6sMjFBQ
何でそんなに郵便局員でもない人間が民営化に興味あるんだ?
俺は別に興味ないんだけど・・・
511〒□□□-□□□□:03/09/25 22:01 ID:0JMZv730
>実は郵便局として扱う郵便も切り捨てになります。
>現状は過疎部のユニバーサルサービスの維持が妨げになってますが
>郵便が民営化になることで、民間業者と提携というより手を組み、
>地方に一括物流センターを設置することで、大幅なコスト削減に繋がります。
>地方には物流センターの委託物流業者が、手紙もDMも小包も、一括で
>配達します。
>つまり配達業者は郵便も宅配(ヤ○ト・佐○・ぺ○カンetc)も一人の人間が
>配達する事になります。
>これが民営化の狙いの隠された部分です。


佐川が絡んできて現実味を帯びてきたな。
512〒□□□-□□□□:03/09/25 22:07 ID:K+b6Vexg
なるほど、究極だ。世界にさきがけ物流革命?
513〒□□□-□□□□:03/09/25 22:10 ID:AoCheCem
職員は公社の言う「経営危機」を鵜呑みにしすぎでは?

事業存続が危ない?
「営業しろ」じゃなくって、経営危機の理由を考えなきゃ。

べらぼうな残高もってる貯金保険がほとんど利益無いのは
国家機関ならではの理由によるもの。
郵便事業だって、信書独占してるんだから赤字なんて言える
立場じゃない。 っていうか、赤字なのが異常だ。

民営化して、いろんなしがらみから開放されれば、
1/3くらいに人員整理すれば超優良企業だ。

公務だから、いろんな経費(人件費含む)がかかりすぎるから
赤字なのは明らかだ。
それを安易に大幅減給で凌ごうとするのは安直過ぎる。

特定郵便局長廃止汁!
全員の給料減らすより、職員数減らせ!
毎日強制的に送ってくる無数の新聞や雑誌の購読やめろ!

そういったことができないなら、民営化したほうが幸せ。
今の体制のまま公社でいるのは絶対ムリ。破綻する。
514〒□□□-□□□□:03/09/25 23:32 ID:20+tlQRL
麻生が民営化続行のがんになるかも。
今のうち叩きのめすのが良いのではないか。野○に毒まんじゅう食わされぬうちに。
515〒□□□-□□□□:03/09/25 23:39 ID:l1ZW0XCE
JTJRと違って郵政は給料は上がらないでしょう、むしろ下がるのでは?その反面営業できる方に還元が濃厚です!それが保険宅配業界です。
516〒□□□-□□□□:03/09/25 23:41 ID:hSPkDghF
「経営危機」・・・

確かに郵政のこの言葉は、民間のそれとはあまりに価値観が違いすぎる。
今日も局長、お客さんと何処の田んぼの稲が不作だとか、株価が今日は大きく下がって
これからどうなるんだろうとか、1日そんな話ばかりで時間を潰していた。
その一方で、何処何処の局が、保険100%突破!とかメールが送られてくる。





なんか郵政って、変な経営してるな。と思うこの頃・・
517〒□□□-□□□□:03/09/25 23:50 ID:RGYazKFk
JRも年収が民営化して上がってるみたいだ

JR 民営化 年収
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=JR+%cc%b1%b1%c4%b2%bd%a1%a1%c7%af%bc%fd&hc=0&hs=0
518〒□□□-□□□□:03/09/25 23:51 ID:2ezN6JTp
経営というより運行だもの・・・・・・・・・・・・


 運  行  だ  も  の  ・・・・・・・・
519〒□□□-□□□□:03/09/25 23:52 ID:RGYazKFk
民営後の年収はそれぞれどうなってるの?

JR
NTT
JT
郵政
520〒□□□-□□□□:03/09/25 23:58 ID:2s95g+bs
郵便とは結束なり
521〒□□□-□□□□:03/09/26 00:08 ID:4jIsbT/9
営業メインでなければ収入が入ってこない郵政の現状、当然公務員では成り立たないわけだ。ならざるをえない民営化だからしょうがないね。
522〒□□□-□□□□:03/09/26 00:12 ID:Km0f1vbe
佐川のにいちゃんと一緒に走る日も近い
523〒□□□-□□□□:03/09/26 00:23 ID:KNOB+crt
収入は必要にして十分ある。
でも異常に支出が多すぎるから採算取れない。

国への上納金
天下りへの献金
政治との癒着による特定郵便局長制度
明らかに多すぎる職員
その他もろもろ

・・・民営化しないと解決しないような問題ばっかだ・・・

国の機関はどこも腐ってる。
524〒□□□-□□□□:03/09/26 01:13 ID:O312LbFg

> 国への上納金
> 天下りへの献金
> 政治との癒着による特定郵便局長制度

この3つは民営化しても改正されないと思われ。
平にとっては躁鬱。漏れも躁鬱。
525〒□□□-□□□□:03/09/26 08:58 ID:ZHjH22z/
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
ID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCEID:l1ZW0XCE
526〒□□□-□□□□:03/09/26 10:51 ID:4jIsbT/9
おさきまくーら、みんな保険屋さんだ。わーい
527〒□□□-□□□□:03/09/26 17:37 ID:ztCoDNqT
郵便営業してもいくらも収益にはならないんだから
やっぱり簡保は消えないでしょうな。
528□□□-□□□□:03/09/26 18:41 ID:tvtdExzb
JR,NTT,JTの場合は、旧キャリア(東大京大卒の幹部候補)
については、それほど変化はない(下がってない)そうですが、
いわゆる現場社員はかなり厳しい状態のようです。
子会社転籍、給与3〜4割ダウン、50代前半で実質肩たたき。
民間なら当たり前のことですが。。。
大卒でも、幹部候補か優秀でなければ、
バシバシ出向→転籍になっているようですよ(これも当たり前か)
529〒□□□-□□□□:03/09/26 18:46 ID:WD7XuJ/+

郵便局って民間になったんでしょ?



と言ってみる
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531〒□□□-□□□□:03/09/26 19:44 ID:QApGi3ck
郵便業務は債務超過5782億円 郵政公社貸借対照表

http://www.asahi.com/business/update/0926/118.html
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534〒□□□-□□□□:03/09/26 21:12 ID:4jIsbT/9
とにかく営業できないとダメらしいよ
535〒□□□-□□□□:03/09/26 21:16 ID:QApGi3ck
首相、郵政民営化担当大臣に竹中氏指名
536〒□□□-□□□□:03/09/26 21:22 ID:QApGi3ck
首相は同会議で「郵政民営化は官業改革の本丸中の本丸であり、
内閣の最大の課題として断固として進める」と強調。
同時に「金融システムがダメになったのは日本の金融部門が官僚化していたからで、
その対極にあったのが宅配便のような民間活力にあふれた部門だ。
民間でできることは民間でやっていく。郵政がその象徴だ」と訴えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030926AT1E2601726092003.html
537〒□□□-□□□□:03/09/26 21:28 ID:Xe1zs2g0
宅配便は金融業をしていないのに、ひどい論法だな。
対極どころか土俵が違うものを引き合いに出してる。
まずは論理のイコールフッティングをしたほうがよさそうだ。
538〒□□□-□□□□:03/09/26 22:20 ID:4jIsbT/9
今後は屁理屈は通用しないよ
539〒□□□-□□□□:03/09/27 00:25 ID:H/+YWxhK
民間でできることは民間でやっていくというなら銀行業に税金使うなよ。
それは民間でできてないってことだろ?
保険業にしたってそうだろ。
一部の利益を守ってるようにしか見えん。
540〒□□□-□□□□:03/09/27 01:08 ID:+0HSmLfQ
銀行とヤマト運輸から献金を受けると
郵政民営化(郵貯分割民営化)で道路公団民営化(高速道路無料化)なんだなあ

利益誘導型の政治屋という意味では変わり映えせんな
541〒□□□-□□□□:03/09/27 01:20 ID:gBw1I3WO
 そもそも、小泉さんのいう民営化って何なんでしょうね?
「郵便局が民営化しても過疎地の郵便局はなくなりませんよ」なんて
民営化した会社が決めることで、あんたが口出しするもんじゃない
気がしますが・・・。
 日本国有鉄道のように政治屋にいいように食い物にされるだけなんじゃ
ないでしょうか。
542現役郵便局員(新採):03/09/27 01:28 ID:I493Qmdd
380 :〒□□□-□□□□ :03/09/27 01:03 ID:dVsRNb/9
少人数の郵便局で温和なベテランが昨日や今日入社した新人と局長により悲惨な目にあってるなんて・・・
個人の人間性と組織のシステムの問題。それと置かれた立場の責務に対する認識のなさ。
政治家による優遇と保護。これが民間人にとって一番許せない。
選挙運動を堂々とし、見返りに局舎の家賃を貰う。公務員の身分を貰う。必要経費を貰う。
多額の出張旅費と昼食代を貰っていた。
固定資産税免除。自動車税免除。事業税も免除だったかな。
独立採算制じゃなかったの?
店開いたからって国から家賃貰えないよ。機械や物品購入するのに経費貰えないよ。
税金も免除してくれないよ。
郵政関連のスレッドたくさん見た。内部の様子が手にとるように解かる。
郵便局に行っても今までと違う目で見ることが出来る。
お客様第一が自分第一だろ。敬老の日ゆうぱっくが天下りゆうぱっくだろ。
粗品進呈は国税からだろ。陰湿な人間関係。横領。不倫。選挙運動。
郵便局はよりよく変わりました、ってのもあったな。どこが?なにが?
小泉総理はいろいろな事がよくわかっているから民営化を強くさけんでいるのだ。
これらの事をどこまで理解しているのか解からないが国民の支持は高い。

ま、朝まで生テレビ見ようぜ
543〒□□□-□□□□:03/09/27 01:55 ID:lRptpxNt
考えたらさ、パンピーで郵政民営化を指示してる奴って

・小泉が言ってるから
・自分の無茶が通らないから

のどっちかがほとんどだよな。
544〒□□□-□□□□:03/09/27 02:09 ID:gBw1I3WO
政治家による優遇と保護。これが民間人にとって一番許せない。
→じゃあ、国民の税金を何十兆も使ってしまった大銀行も許せないのね。
選挙運動を堂々とし、
→民営化したら、選挙運動どころか政治資金だってジャブジャブです。
見返りに局舎の家賃を貰う。
→見返りでなく借りたことに対する賃料です。
公務員の身分を貰う。必要経費を貰う。
多額の出張旅費と昼食代を貰っていた。
→民間にもカラ出張がありますよ。黙認されているわけじゃなく不正行為は処分されます。
固定資産税免除。自動車税免除。事業税も免除だったかな。
→公社化後は一部固定資産税も払ってます。自動車税は前からです。
独立採算制じゃなかったの?
店開いたからって国から家賃貰えないよ。機械や物品購入するのに経費貰えないよ。
税金も免除してくれないよ。
→国の会計から1銭も出ていません。公社の会計からすべて賄われています。
お客様第一が自分第一だろ。敬老の日ゆうぱっくが天下りゆうぱっくだろ。
→大銀行は関連会社に役員を派遣してるよね。これって天下りじゃないの。
粗品進呈は国税からだろ。
→だから国税じゃないってば。
陰湿な人間関係。横領。不倫。選挙運動。
→これらは、民営化したらなくなりますか?
小泉総理はいろいろな事がよくわかっているから民営化を強くさけんでいるのだ。
→よくわかってるなら、厚生大臣のころ何で財投を含む年金改革をしなかったんでしょうね。

新聞や銀行協会からの断片的な情報だけでなく、自分できちんと調べないと
好き嫌いだけで判断するような民営化議論になり
民営化の本質的な議論はできないんじゃないでしょうか。
545〒□□□-□□□□:03/09/27 02:53 ID:urN0Piow
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
ID:4jIsbT/9
546〒□□□-□□□□:03/09/27 03:00 ID:xoq+x5IU
なんで法律で民間の参入を制限するの?
547〒□□□-□□□□:03/09/27 03:07 ID:nxpDKAFY
民間企業の仕事と公営企業の仕事では追求するものが違うからじゃない?
548〒□□□-□□□□:03/09/27 03:24 ID:I493Qmdd
390 :〒□□□-□□□□ :03/09/27 03:15 ID:dVsRNb/9
>>384
郵政を民営化にすると増収が見込める。国税からの支出がストップ。
民営化になり同じ土俵で考えなきゃ。
民・ポストオフィスになれば破綻寸前時には公的資金を投入すると思うよ。
国民の為に。民保や銀行の様に。
職員のみなさん、一日出張の時昼食代もらっていたんでしょ。
窓口募集でも募集手当貰い、渡切経費から出ている粗品進呈してたんだろ。
全員とは言わないが募集手当(外交員収入)を確定申告し、還付を受ける。必要経費0円なのに。
ここ数年急に申告が増えたんじゃないのかな。
総理は元郵政大臣だった。だから良く知っていると思った。
民間人の知らない事もっと教えて。
549〒□□□-□□□□:03/09/27 03:30 ID:RPy0Yqn9
>548
いくらかしってるの?少ないよ〜
550〒□□□-□□□□:03/09/27 04:20 ID:dVsRNb/9
>>544
どこかのコピーに、えらく熱くなってんの
公務員と民間。潰れる会社か絶対潰れない公的機関か。渡切経費の出所。
公務員の選挙運動。郵政が民間だったらほとんどが許せるって事じゃないの。
551〒□□□-□□□□:03/09/27 07:52 ID:2fEiu+nn
もうだめぽ・・
552〒□□□-□□□□:03/09/27 08:18 ID:Ny3z+pAS
考えたらさ、パンピーで郵政民営化を指示してる奴って

・小泉が言ってるから
・自分が民間できつい仕事してるのに公務員はラクしてムカツクから

のどっちかがほとんどだよな。
553〒□□□-□□□□:03/09/27 10:09 ID:TqaTEKwB
>>531
>ただ、郵政公社が簡保事業立て直しを理由に打ち出した「定期付き終身保険」
>への参入方針は、生命保険業界が「民間の主力商品と競合する」と反発。
>公社が検討している郵便局での投資信託販売も、銀行業界が反対している。

「民営化されたら一番困るのは俺たちなんだYO!」と切なる声が届いております。
554MAX:03/09/27 11:15 ID:ugMyUQBI
佐川急便との提携は大変歓迎できます。
郵便局は配達率が良いが営業が出来ない、営業センターも営業下手の集まり。
しかし、佐川は営業が出来るが、ヤマトのような配達網が構築されていない。
双方メリットがあるわけだ。
民営化の問題は、やっぱり「特定局」、経費が膨大にかかり過ぎる。
自民党の最大の争点は、3大支持母体の特定局を崩せるかが問題なのだ。
しかし、今や官製局長が7割、私製局長が3割になった現在、特定局の力も弱い。
一気に、特定局の吸収合併を図るべきだ。
555〒□□□-□□□□:03/09/27 11:26 ID:J+Xhe7lz
佐川が郵便、買収すればうまくゆくのでは
556〒□□□-□□□□:03/09/27 12:08 ID:Oyt46TfP
>555
買収できるほどの企業ではないよ
郵政は規模が大きすぎる
557〒□□□-□□□□:03/09/27 12:27 ID:FNSnLsJg
私製局廃止すれば?
558〒□□□-□□□□:03/09/27 17:02 ID:Qa0+nKV9
>554
そんなこと佐川が嫌がるにきまってら
559〒□□□-□□□□ :03/09/27 17:09 ID:Z/UlxcmH
 郵政民営化が自民の公約となっても自民に投票するの?
比例区は民営化反対の共産や社民に流れない?
(「非拘束」の参議院なら自分たちの支援候補に投票して
それが票数に表れるので(結果として)自民に入れざるを得ないけど
衆議院比例は政党名投票なので)
560〒□□□-□□□□:03/09/27 17:31 ID:q9Tg+ibH
民営化論はとりあえず置いといて、

ガンダムシード最終話始まったぞ
561〒□□□-□□□□:03/09/27 18:45 ID:vCzgroUV
>>553
郵政民営化したら日本経済は完全に破綻するってことか。
562〒□□□-□□□□:03/09/27 18:49 ID:TnpdWFmO
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名が分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
563〒□□□-□□□□:03/09/27 19:37 ID:52LV6Ddb
今回の総裁選の結果で仕事をやめることを
決意した人はいますか?
564郵政の現状を考えて:03/09/27 20:53 ID:2fEiu+nn
なぜ公務員にこだわる?民営化したほうが自由な多角経営もできるし、やればやっただけ評価されんだぞ。たしかに痛みはともなうが民営化しなかったほうがもっと最悪のシナリオではないのか?
565〒□□□-□□□□:03/09/27 20:56 ID:8lvocAW8
日本の将来を考えたら、民営化しないほうが日本経済のため。
俺たちだけが生き残ったって意味ねんだよ。
566〒□□□-□□□□:03/09/27 21:02 ID:m7gK+PgE
>>564
なぜ公務員になった?
567〒□□□-□□□□:03/09/27 21:03 ID:Qm6SuTUb
>>564
そりゃ雇用の問題だ。誰だって自分の職は確保したいだろ。
漏れも含めてみんな自分がリストラ対象だと思ってるんだよ。
568〒□□□-□□□□:03/09/27 21:03 ID:2fEiu+nn
でも冗談抜きでよ、民営化しなかったら郵政自体の経営が成り立たなくねえか?それこそ線路敷くか電話線新設しなきゃやってけねえだろ?たしかに民営化で厳しくなるけどしょうがねえことだって。
569〒□□□-□□□□:03/09/27 21:23 ID:gHHb21z+
電電公社や専売公社よりも郵政が公務員で今まで持ったことのほうが?だ。
普通物流関係は真っ先に切り離されるものだが。それも特定局長制度で
へんな民間人いれたからこうなったんではないかな、そいつらが議員使って
今まで持ちこたえさせてきたんだろ、20年位前に郵政はすでに死んでいたんだよ
いままで変な力で持ちこたえてきただけで中身はぼろぼろ、キャリアどもは適当にやって
さっさと天下りに逃げてあとはしらん不利。
570〒□□□-□□□□:03/09/27 22:06 ID:90K6Sxdx
郵便事業→民間会社へ譲渡
貯金事業→各邦銀へ移譲
簡保事業→解散
571〒□□□-□□□□:03/09/27 22:14 ID:segKseBZ
>>570
第3の道?
572〒□□□-□□□□:03/09/27 23:02 ID:jVZBe8uS
>544

>独立採算制じゃなかったの?
>→国の会計から1銭も出ていません。公社の会計からすべて賄われています。

特別会計は赤字のときは他から(国から)補填されます。
国が助けてくれなきゃ、多額の累積赤字が続いていた郵政省が残ってる訳ないでしょう。

職員の多くが描いている(そう教育される)独立採算制は屁理屈です。
所詮、政治家がうまくお金を使うために考えられた制度でしかない。
573〒□□□-□□□□:03/09/27 23:23 ID:xoq+x5IU

 屁 屁 屁 屁 屁 屁 屁 屁理屈

ですね
574七氏:03/09/27 23:29 ID:BnRO9fc6
民営化は避けれませんよー。今のうちに
リストラ対策してねー
575〒□□□-□□□□:03/09/28 00:04 ID:lt3uo5zL
一応・・・
>>572
独立採算なので補填など一切されません。
累積赤字が一定以上溜まった時は主に料金値上げにより解消させていました。
もし国から赤字を補填してもらえるのであれば、料金値上げの必要は全くありません。
それに、累積赤字はあなたが思っている程は続いていません。
郵便事業では、最近20年間で累積赤字だったのは平成4年度・平成5年度だけです。
平成6年1月の料金値上げにより一気に解消しています。
576〒□□□-□□□□:03/09/28 00:08 ID:IC97hBtP
総理の本音は民営化してのサービス向上なんてことじゃないと思う。

民営なんだから、税金は払ってもらえ、税収入はアップ。
国営から民営にすると共済年金から厚生年金になって厚生年金の払う人数が増える。
そうすると、厚生年金の問題も少しだか解決。
わかりにくく書いてしまったけど、こんなとこじゃない? 本音は・・・
577〒□□□-□□□□:03/09/28 00:16 ID:NF8lf053
本音:郵貯潰して銀行繁盛
578〒□□□-□□□□:03/09/28 00:26 ID:lt3uo5zL
>>576
そのような考えすらない可能性もあると思います。もっと単純な事でしょう。
 バックに銀行等がついている
 郵政族を潰すため
 昔郵便で嫌な思いをした
民営化自体が目的になってしまっている郵政民営化論は
中身以前の段階で問題ありです。
他に解決を急ぐべき国家的課題が色々あります。

タダでさえ郵政省→郵政事業庁→郵政公社で
本来必要のなかった金と労力と時間を無駄に使っているのに・・・
(※直に民営化すれば良かったという話ではない)
579〒□□□-□□□□:03/09/28 00:28 ID:NF8lf053
本音:郵政大臣の時にシカトされたから
580〒□□□-□□□□:03/09/28 00:42 ID:lXRS8Pqv
国に金を貸してその金利で運営をすることを独立採算制と言ってる。
それを国の金を使っていると考えるかどうかは個人の考えによるんでないかな?
税金という名目では金が使われていないのは事実だな。
581〒□□□-□□□□:03/09/28 00:45 ID:hmHEammh
銀行や保険会社の資金運用方法に国債も含まれてるし
地方自治体に融資してる銀行も有るけど
それについてはどう?
582〒□□□-□□□□:03/09/28 00:51 ID:lt3uo5zL
>>580
そう、財投にしても貸したお金を返してもらっていただけ。
文字通り税金を「貰って」いた訳ではないですね。

独立採算の定義はちょっと内容が違うような気が・・・
事業の収入で事業の支出を賄うのがそれという事で。
各地の水道事業を例えに出す方が良いでしょう。
地域で料金が異なるのは独立採算の影響。
583〒□□□-□□□□:03/09/28 00:53 ID:IC97hBtP
>578
もうちょっと、総理って考えてると思ってたから・・・・
もしそっちが、本音なら情け無いですよね。

郵政民営化って単なる政治の1つの駒でしかないのかな?
584〒□□□-□□□□:03/09/28 03:31 ID:IOexE8uX
北朝鮮や経済問題よりも優先させてるんだから、
それはそれは遠大な計画がおありなんでしょうよ。
585〒□□□-□□□□:03/09/28 07:18 ID:VmGjwOQP
本丸というだけで納得させられる国民
586〒□□□-□□□□:03/09/28 09:25 ID:BCIFP0BT
小泉っていつから郵政民営化を叫び出したんだ?
郵政大臣になる前からか、郵政大臣のときにシカトされたのをきっかけにか?
587〒□□□-□□□□:03/09/28 09:31 ID:e6U35NXA
>>586
キャラメルマン4号(オボッチャマン)に裏切られ、
アラレ側に寝返られた頃から。
588〒□□□-□□□□:03/09/28 09:41 ID:NF8lf053
>>586
受精した時から
589〒□□□-□□□□:03/09/28 10:51 ID:loAPY0K/
ID:ScK8L654
590〒□□□-□□□□:03/09/28 11:16 ID:jUdyNSpp
>>582
渡切経費はどこから出ていたのですか?
591〒□□□-□□□□:03/09/28 11:31 ID:lXRS8Pqv
渡切経費は予算分配方法だよ。
小さい局では先に予算を渡すからそれでやり繰りしなさいって事だった。
そのやり繰りした事を何に使ったか報告しなくてよかったから問題だったのだよ。
渡切経費という制度が悪かったのかもしれないが使う立場のヤツがDQNだった事が1番悪かったのだよ。
592〒□□□-□□□□:03/09/28 16:06 ID:oHXk7LM0

特定郵便局を全廃すれば、民営化しなくていいかもね
593〒□□□-□□□□:03/09/28 18:55 ID:w3FFQwT/
>>587
マシリトかよ!
594〒□□□-□□□□:03/09/28 21:29 ID:84c9Q3nB
挙げ
595〒□□□-□□□□:03/09/28 22:20 ID:IOexE8uX
アメリカはあれだけ自由化、民営化が好きなのに,なんでUSPSは公社のままなんだろう。
地域ごとに民間郵便会社を作って配達させればいいんじゃないのか?
596〒□□□-□□□□:03/09/28 22:23 ID:hmHEammh
>>586
郵政大臣になる前から言ってたよ。
で、「郵政大臣になったら“民営化”なんて言わないだろう」という目論見で
郵政大臣にされたんだが、それでも国会で“民営化”を唱えたので
郵政族議員は、腰を抜かしたんですわ。
あの時は、漢を感じたね。小泉嫌いの漏れでも。

いつから言ってたんだろう。そこまでは知りません。
バックがバックだけに、相当前から言っていたんじゃないですかね。
597〒□□□-□□□□:03/09/28 22:29 ID:dn4YThZs
大蔵族の入れ知恵か?
598〒□□□-□□□□:03/09/28 22:33 ID:RnAuqlvV
小泉は銀行族(厚生族でもあるが)だからね
599〒□□□-□□□□:03/09/28 22:49 ID:oHXk7LM0
>>595
独立行政機関、USSPは1966年に郵貯を廃止してるから
日本でも見習いたいね
600〒□□□-□□□□:03/09/28 23:00 ID:IOexE8uX
でもその結果,アメリカじゃ銀行口座を持てない人が増加したんでは?
まぁ、日本じゃまだ口座維持手数料は取ってないけど。
601〒□□□-□□□□:03/09/28 23:11 ID:oHXk7LM0
へえ、そうなんだ
日本だと新生銀行とかジャパネット銀行が維持料とってるね

ところで、USSPは葉書1枚25円らしいぞ
28gの封書が41円、50gで67円
国土が広いのに微妙に安いな
602〒□□□-□□□□:03/09/28 23:37 ID:84c9Q3nB
具体的に民営化になれば職員はどうなんだよ?
603〒□□□-□□□□:03/09/28 23:42 ID:lXRS8Pqv
>>601
物価を考えろ。
604〒□□□-□□□□:03/09/29 00:02 ID:zDgWbilr
みなさんは新採が辞める事についてはどう思われますか?
605〒□□□-□□□□:03/09/29 00:58 ID:4dGppzUO
>>604
激しく正しい選択かと
606〒□□□-□□□□:03/09/29 01:15 ID:UMcwyMJ4
>>601・603
日本が高杉。天下りと特定局長全部首にして、集配全部ユウメイトにすれば
かなり安く出来る


607〒□□□-□□□□:03/09/29 06:18 ID:RZ91HMNg
3事業一体なんていってるけど
USSPが37年前に郵貯廃止して問題ないんだから
日本も廃止しようぜ

608〒□□□-□□□□ :03/09/29 07:00 ID:oRKdYAo8
新総務大臣麻生氏の本音、笑っちゃいます。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003092718.html
609〒□□□-□□□□:03/09/29 08:03 ID:9bvjcJ52
今朝のズームインみますたか?
610〒□□□-□□□□:03/09/29 08:08 ID:9bvjcJ52
郵政民営化より年金や消費税の問題はどうなっとるんや。
やばいことになるで。
小泉は面倒なところは知らん顔。
郵政民営化議論もそう。
肝心なところの議論がまったく進んでないじゃないか!

611〒□□□-□□□□:03/09/29 08:13 ID:9bvjcJ52
小泉は郵政がどうなろうが“形式的”に民営化して
「俺は構造改革を断行したぞ!」
と国民にアピールしたいだけ。
ただそれだけ。

612〒□□□-□□□□:03/09/29 08:19 ID:9bvjcJ52
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003092718.html
「自分で商売したことがない人が考えた案だと思った」
まったくそのとおり。



613MAX:03/09/29 10:43 ID:ml/3BP6H
早いとこ、民営化して「佐川急便」と合併しようぜ、所詮、ヤマトには勝てない。
614真面目な話:03/09/29 11:00 ID:w5n7HTes
集配の未来はないでしょう。サービス応対悪いとこと佐川合併なんかするとは思えない、それに合併しても佐川の職員と能力の差が歴然としてる。
615〒□□□-□□□□:03/09/29 11:13 ID:XH6xAUwX
真面目な話、集配の議論は後まわしでよい。
問題は郵貯と簡保(財政投融資)。
ヤマトと合併しようがどうしようが国民に大きなメリットがあるとは思えない。
本末転倒もはなはだしい。

い い 加 減 に し る!
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617〒□□□-□□□□:03/09/29 13:20 ID:69H6FSnL
麻生の口が曲がっているのが気きにくわねぇ。
618〒□□□-□□□□:03/09/29 18:53 ID:WXfQDowJ
へそまがりが何かいってる
619〒□□□-□□□□:03/09/29 19:32 ID:3TXpR+Bm
>>608
どうして麻生なんかを総務大臣にしたんだろうね。
大臣にされれば麻生が喜ぶと思ったのかな。
まんじゅうの食わせ方が悪かった。
620〒□□□-□□□□:03/09/29 19:54 ID:w5n7HTes
大丈夫、営業できないのがクビになるのは分かってるから。
621〒□□□-□□□□:03/09/29 20:21 ID:C5TRnfRG
と、クビになったID:w5n7HTesが申しております(藁
622〒□□□-□□□□:03/09/29 20:29 ID:qU/3a19x
>>619
激しく同意!小泉の真意を図りかねるね。
いきなり大臣更迭とか、あるかも知れないよ。この調子だと。

そうなると「毒まんじゅう派」は、激しく小泉を批判するだろうが・・・
623〒□□□-□□□□:03/09/29 20:48 ID:3TXpR+Bm
624〒□□□-□□□□:03/09/29 20:49 ID:ez5anBeZ
太郎の中の人も大変だな
625〒□□□-□□□□:03/09/29 21:04 ID:wp182eba
626〒□□□-□□□□:03/09/29 21:13 ID:3TXpR+Bm
627〒□□□-□□□□:03/09/29 22:23 ID:w5n7HTes
621さん、あんた甘いよ!いつも他人ばっかケナシテるけど自分はどうなの?郵政の現状見て物言ったほうがいいよ。民営化になるってことがどういうことなのか
628〒□□□-□□□□:03/09/29 22:28 ID:QLtPTHXJ
「1年でじっくり考える」(小泉)
って何だよ。民営化の理由も弱いし。
629〒□□□-□□□□:03/09/29 22:30 ID:3nlq3mUk
>>614
>合併しても佐川の職員と能力の差が歴然としてる
そのとおり!
佐川はここ数年、採用と教育に力を入れてきてる
現場だけでなく、スタッフ部門の力量も間違いなく佐川のほうが上
630〒□□□-□□□□:03/09/29 22:36 ID:w5n7HTes
マジな話、大半の優勢職員は汗を流すことも嫌い、非常勤に仕事を押し付けてテメェは遊んでる(集配の実情)こんな実体を小泉さんだって知ってるんだよ。民営化はやむを得ないと思います。
631〒□□□-□□□□:03/09/29 23:01 ID:JjDJ5ciT
メイトが必死だなw
今年も落ちたんか?
632〒□□□-□□□□:03/09/29 23:10 ID:w5n7HTes
あくまで集配の話だよ、本来なら我々は貯保だけやってりゃいいんだが私の局では集配に逃げてて遊んでる輩がいるもんで
633〒□□□-□□□□:03/09/29 23:12 ID:p2IpoiBc
非常勤辞めてほかの公務員受けたらどうですか?
どうせ郵便局になんか未来はないよ
30位までは受けれる試験結構あるよ
634〒□□□-□□□□:03/09/29 23:17 ID:w5n7HTes
私は貯金保険の営業が好きだからしがみつかせてもらいたい、子供もおるし。
635〒□□□-□□□□:03/09/29 23:25 ID:HYEIwGsX
>>632
不良債権簡保を国民に押し売りしている中卒の知能指数しかない保険外務がいるから
民営化が必要なのだ。保険の営業など中卒でもできる。他課の人間でもやれば簡単にできる。
問題なのは特別会計の簡保郵貯の運営実態。昨日の国会質問でも実態を明らかにせよとの
答弁があった。実態が明らかにされたらパニックになる可能性がある。
636〒□□□-□□□□:03/09/30 08:55 ID:ZP+EfAch
小泉の昨日の国会答弁、悲惨的ですね。
総じてメディアはあきれ顔。
国民のために取り組みべき問題が他にもあるはずですがね。。。
637〒□□□-□□□□:03/09/30 09:20 ID:zi0xkC6P
しかし民営化は公約だからな
638〒□□□-□□□□:03/09/30 09:37 ID:SGGV53g5
さすがは銀行族の鑑、純一郎。
郵便局を攻撃することだけは原稿なしでもいくらでも言葉が出るね。

その他の問題とは雲泥の差だわ。

それに、「郵政28万票なんか要らない!」ですか・・・・・・。

私ゃあ、選挙権を持ってこのかた一度たりとも自民党になんか一票も
入れてねぇし、これからも入れるつもりは毛頭ないんだけどね。

それはさておき、小泉の頭には、

 郵政民営化→株式会社化→株式を市場に売却→売却益で赤字財政を
 補填→公約成就

 ・・・・・・ってことしかないから、直人にも太郎にも突っ込まれるんだよな。
639〒□□□-□□□□:03/09/30 10:26 ID:zi0xkC6P
民営化案はどうなのかな?職員はどうなんのかな?
640〒□□□-□□□□:03/09/30 11:40 ID:bOXIuTMB
完全民営化になったらやっぱ、天下り先への投資ってなくなるのかなあ。
641〒□□□-□□□□:03/09/30 21:09 ID:zTO1s8lD
>>640

むしろ増えると思われ。「健全な経営に…(ry」とか屁理屈こねてね。
そういう事が得意な香具師しか上にはいないんだから。
642MAX:03/09/30 21:17 ID:QIx8W1Cl
郵政民営化の問題の方向
郵貯問題 銀行からの圧力及び銀行の努力とたんす預金の切り崩しが課題。
簡保問題 外資と民間保険会社との駆け引きが問題。
郵便問題 ドイツポスト社長と株売却による政府の増収が課題。
     郵政諮問委員会では、上記が問題です、何か良い策があれば教えてください。
     自分の出世も絡んできますが、日本のためです。
643〒□□□-□□□□:03/09/30 21:51 ID:MRoHpxf1
>>638

> 郵政民営化→株式会社化→株式を市場に売却→売却益で赤字財政を
> 補填→公約成就

それはそれで明暗だとは思うがな(w
644643:03/09/30 21:51 ID:MRoHpxf1
あ、明暗じゃなくて名案だ・・・でも明暗か?(ニガワラ
645〒□□□-□□□□:03/09/30 23:38 ID:2nQxy/3/
売却益で赤字財政の補填なんてタカが知れている。
むしろ、経営がうまく行ってる事の、経済効果→恒常的な税収増
のほうを狙っているに決まってる。
つか、売却した上での経営一新もあるか〜
646非郵政職員:03/09/30 23:48 ID:HXR04I5r
郵政の赤字体質を考えると、
株式公開しても相当な安値でしか取引されないよな。
647〒□□□-□□□□:03/09/30 23:48 ID:2nQxy/3/
経済板より

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/30 21:07
小泉は郵政民営化して銀行に金を流し、銀行国有化してアメリカに叩きうる。
アメリカはうはうは大喜びで小泉を褒め称える。
そして構造改革の成功を盛んに叫び、増税、預金封鎖などで、国民に痛みを押し付ける。
このころになってやっと気づくが、時すでに遅し。
はやくみんな目を覚まそうヤ。
アメリカのために俺たちは働いてるのではないぞ!!

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/30 21:09
>>124
愚民は永久に気付かない悪寒w
648〒□□□-□□□□:03/10/01 03:02 ID:PX/uJdPC
叩き上げの高卒主任最強伝説後輪!!!
649〒□□□-□□□□:03/10/01 06:15 ID:Ysgy9J9l
民営化推進の思惑は単純じゃないと思われ。

株式売却益で・・・?
自民党橋本派の資金源撲滅?
特別会計がらみで一部政治家に嫌がらせ?
アメリカに尻たたかれてる?

・・・なんにしても、ろくな理由じゃないな。
650〒□□□-□□□□:03/10/01 06:39 ID:rSsoAaW9
そんなこと言わないで税金払って商売しようぜ
つか、郵貯の金使い込んでもうないんだろ?
そんな最後は税金補填頼りのひでー財務でよく働けるな!
人のせいにするなよな
貯金集めるだけ集めて運用もしないで利子つけたてのあんたらなんだから
651〒□□□-□□□□:03/10/01 06:59 ID:zW9pwDNZ
つーか郵政には郵政の行司がいるから問題。
郵貯は銀行ではないからな。金融のルールも行司も二つあるのは
おかしいが、それを改めないできたのが政治家・国民。
652〒□□□-□□□□:03/10/01 08:37 ID:jULqctgE
>650

もうちょっと勉強してから書き込みましょう
653〒□□□-□□□□:03/10/01 13:38 ID:cnUqIHiP
小泉に流されてるだけで
勉強してない人が多いよね!
654〒□□□-□□□□:03/10/01 14:10 ID:PUI516Y8
いよいよ民営化だね、みんな準備してる?
655〒□□□-□□□□:03/10/01 18:43 ID:fW8eZopa
小泉は郵政大臣のとき郵政3事業民営化を言い出し
国会の逓信委員会で毎回つるし上げられ、
笹川政務次官には造反辞任され事務次官以下官僚に
徹底的に妨害され、それでも内閣総辞職まで戦い続けた。
つまりボロクソ言われてるんですよ。小泉は。
民営化はそのしかえしなんだろうなぁ。
656〒□□□-□□□□:03/10/01 20:58 ID:odFsYgQ+
小泉は、郵政民営化・民営化ってうるさいから、
これで黙るだろうと、当時の郵政大臣のポストに置いたんだと。
でも、郵政大臣に居ながら、民営化を唱えた強者なのだ、小泉は。
657〒□□□-□□□□:03/10/01 21:02 ID:KOE3Z0I8
給料が上がらないどころか下がってるんだから
かえってこのままでときついでしょ。民営化の
方が儲かるところにだけ手を出していいんでない?
658ぴろぴろ:03/10/01 21:07 ID:EH+SkQTz
もう、終わりだ。
659〒□□□-□□□□:03/10/01 21:13 ID:odFsYgQ+
経済板「郵貯は民営化しないほうがいい」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1064903416/
660〒□□□-□□□□:03/10/01 21:39 ID:5RN1cE1m
現在→  国の機関として民間以上にコンプライアンスと
     正規取り扱いを徹底しなくてはならない。

民営化後→国が保証しなくなったから今まで以上に
     コンプライアンスと正規取り扱いを徹底
     しなくてはいけない。

こんな感じでさらにめんどい手続きが増えそうな予感。
661〒□□□-□□□□:03/10/01 21:52 ID:5ajj/LjK
民営化かぁ・・
662〒□□□-□□□□:03/10/01 23:32 ID:rSsoAaW9
郵貯の利率がいいのは利子を税金で払う仕組みがあるからです。
663〒□□□-□□□□:03/10/01 23:46 ID:B+Eovdzv
>662
そんな仕組みは無い
664MAX:03/10/02 04:30 ID:JRg98X1z
民営化は特定局の簡易局化がまず選考するのが先。
保険しか取らない片寄った営業は、「私利私欲」と。
数年前の会計検査院の報告あり。
665〒□□□-□□□□:03/10/02 05:51 ID:n/WtNurF
リストラだな…
666〒□□□-□□□□:03/10/02 07:35 ID:6oNgbYjX

郵貯の利率がいいのは利子を税金で払う仕組みがあるからです。
667〒□□□-□□□□:03/10/02 07:54 ID:QhME42KE
リストラ+歩合給になるのが一番やだな
668〒□□□-□□□□:03/10/02 18:34 ID:YIttoVv3

外堀が埋まってまいりました!

郵政ファミリー企業が解散 公社のコスト削減策で

 郵政OBの受け皿となっている郵政ファミリー企業の「総合資材サービス」(東京)が、
日本郵政公社のコスト削減策の影響で、9月末に解散していたことが2日分かった。
4月の公社発足後、ファミリー企業の整理が明らかになったのは初めて。
 郵政利権の1つと指摘される問題に経営改革のメスが入った形で、
公社は今後も聖域を設けずコスト削減を進める方針だ。
 同社は、郵便局で使う自動車の修理やガソリン購入が主業務で、
2002年度の売上高は115億円。
公社が4月の発足以降、修理業務などを同社に一括発注する方法を廃止したため経営が行き詰まった。
解散時の社員35人のうち大半が郵便局を退職した人々だったという。(共同通信)

669〒□□□-□□□□:03/10/02 18:54 ID:svBqQoEe
年金ある香具師らは、むさぼるな。

しかし郵政ファミリーって巨大なんだよね。
まだまだ氷山の一角か。
670〒□□□-□□□□:03/10/02 18:56 ID:9YtEgISY
386 :  :03/09/28 18:48 ID:b4TFNQvu
1001ストッパーが壊れた!?

理系全般板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/l50
671〒□□□-□□□□:03/10/02 19:39 ID:uBt2kIPP
ポスタルサービスセンター、郵便貯金普及協会(ゆうちょクラブ)も
解散して欲しい。
672〒□□□-□□□□:03/10/02 19:42 ID:2TYNFLqr
互助会モナー。
673〒□□□-□□□□:03/10/02 22:15 ID:svBqQoEe
現代の関所 関所 関所
674〒□□□-□□□□:03/10/02 22:20 ID:W9VzvPaH
互助会は民営化しても絶対に縁を切らないと思うぞ。
それより、共済組合はどうなるんだ?
共済で加入してる保険や貸し付け、どこかで引き継ぐのか?
675〒□□□-□□□□:03/10/02 22:25 ID:W9VzvPaH
総合資材サービスは電話しただけで毎回喧嘩になってた。
非常識に態度のでかい社員ばっか。
本社が独占契約をやめると聞いて、会計職員みんな喜んでたよ。

倒産するまで頑張らずに、儲け逃げして解散するあたり、
いかにも総合資材サービスらしいやり方だなぁ。
676〒□□□-□□□□:03/10/02 22:28 ID:ZlBrd82x
これを読むと凄い事になりそうだ。
http://www.geocities.jp/fghi6789/
677〒□□□-□□□□:03/10/02 23:15 ID:QhME42KE
もうだめだろ
678〒□□□-□□□□:03/10/02 23:59 ID:f+nXvwRM
679〒□□□-□□□□:03/10/03 00:00 ID:JwL6SFyL
680〒□□□-□□□□ :03/10/03 00:14 ID:t1mWmuDJ
>共済組合はどうなるんだ?
今までの場合、すぐにはなくならない。

最終的には、貯金貸付は銀行へ。
短期は健保組合へ、長期は厚生年金へ。
681〒□□□-□□□□:03/10/03 00:16 ID:PV/BEmnA
郵貯の利率がいいのは利子を税金で払う仕組みがあるからです。
郵貯から特殊法人などに貸し出しているが、特殊法人は赤字なので返せない。
それを税金で補てんしている。
税金で利率の上乗せをしているんです。
682〒□□□-□□□□:03/10/03 08:04 ID:pHZdQYLc
>>681
なんでそんなすぐばれるデマを流すの?
683〒□□□-□□□□:03/10/03 17:34 ID:mLhLENKd
3事業一体の郵政民営化を支持=特殊会社化は「問題先送り」−麻生総務相

 麻生太郎総務相は3日午前の衆院総務委員会で、郵便、郵便貯金、簡易保険
を3事業一体のまま完全民営化する案を軸に、今後の議論を進めていく考えを
表明した。総務相が民営化形態について具体的な言及をしたのは初めて。同日
午後の経済財政諮問会議でも、同様の考えを表明するとみられる。これは首相
の諮問機関である「郵政3事業の在り方を考える懇談会(郵政懇)」が示した
民営化形態3案のうちの1つで、同相は「民営化の方向には賛成する」とした。
 (時事通信)
684〒□□□-□□□□:03/10/04 11:03 ID:lTw4+PBY
一体化での民営化は無意味

国民が必要に感じているのは郵便だけ。
685郵便担当者:03/10/04 13:32 ID:Synt4kQZ
>684

郵便貯金・簡易保険の残高と契約数はどう説明するの?
必要に感じているからこその現状じゃないの?
686〒□□□-□□□□:03/10/04 13:39 ID:Jxa3vLMk
>>685
税金で補填して高額の利子つけていれば
そりゃみんな使いたがるさ
687郵便担当:03/10/04 13:47 ID:Synt4kQZ
>686
>税金で補填

ソースきぼんヌ
688〒□□□-□□□□:03/10/04 13:56 ID:ILYHElw+
公営交通の累損2兆7000億円・2002年度

 地下鉄やバスなどの運営自治体で作る公営交通事業協会(会長・石原慎太郎東京都知事)は2002年度の事業別決算をまとめた。
バスの利用者減と地下鉄の過大な建設負担が響き、
全体の累積欠損は前年度比5.3%増の2兆6914億円とさらに悪化。
職員削減などのリストラも限界に近づいており、各事業の民営化や民間委託の検討が加速しそうだ。

 決算はバス、地下鉄、路面電車、モノレールなどを手がける37自治体の計53事業を集計。
輸送収入は合計で1.2%減の6629億円と伸び悩み、
新駅が開業した地下鉄と改装工事が終了した東京都のモノレール(上野動物園内で運行)を除き減収。
単年度では全事業が最終赤字に陥り、赤字額は1456億円に上った。
689〒□□□-□□□□:03/10/04 14:53 ID:8TLgZ3NU
中途半端に民営化されればリストラ、成果方式も半端じゃないと思ったほうがいい、現行体制で膨大な赤字を膨らませながら進むのだけは勘弁
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691〒□□□-□□□□:03/10/04 16:41 ID:HjLbZpH1
かつてのNTTを振り返ってみれば、民営化がどんなものなのか、よーく
分かる。なまじっかな気持ちでは対応でっきこないぜ!
小生は、しがみついていたが、神経がいかれて体調崩してしまったが・・・
692〒□□□-□□□□:03/10/04 17:31 ID:4ljDa9uS
NTTもJRも
民営化後に入社した社員に仕切られて、
昔からの奴は日の目を見てないね
693〒□□□-□□□□:03/10/04 17:46 ID:Jxa3vLMk
>>692
へーそうなんだ
やっぱ民営化したほうが優秀な人材がそろうんですね
694〒□□□-□□□□:03/10/04 18:17 ID:7U/mjtEZ
これで民営化後の姿が見えてきた。
郵便は少数の管理者以外の集配業務は大半はバイトか契約社員。
現在の職員の大多数は貯金、保険へ配属され堂々とノルマを背負わされる。
結果、簡保は民間生保会社同様、大量退職と大量採用現象の定着率の低い職場になるだろう。
生き残れるのは政治的に役立つ特定局長達か課長以上の管理部門と勝ち組の職員のみ。
695〒□□□-□□□□:03/10/04 18:29 ID:0qWmqYmN
民営化されたら特定局長なんて無くなるんじゃないの?
管轄の普通局の課長が数局(部会)単位で取りまとめて
各局には常駐しない形態になると、……噂で聞いたよw
696〒□□□-□□□□:03/10/04 18:41 ID:7U/mjtEZ
たしかにそれはあるかもしれないな。
今は族議員にとって特定局長は集票マシンで必要だが
民営化後は局長などどうなろうが知ったこっちゃないか。
697〒□□□-□□□□:03/10/04 18:48 ID:Jxa3vLMk
>>696
2年前から不要になってるよ
力が衰えてないことを誇示しようとして高祖事件おこすし・・・
野中が錯乱したのも大樹の力が減衰してるからでは?
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699〒□□□-□□□□:03/10/04 21:02 ID:ILYHElw+
郵政民営化で「内閣府にワーキンググループ」…経財相

 竹中経済財政・金融相は4日、愛知県高浜市で記者会見し、
経済財政諮問会議(議長・小泉首相)で論議が始まった郵政民営化問題に関連して、
「必要に応じて内閣府の中にワーキンググループを作り、
諮問会議を側面支援する体制を作りたい」と述べ、新たに専門の作業チームを設ける考えを示した。
関係省庁や学識経験者らにも参加を求め、論点整理のための資料づくりなど、
事務作業を受け持たせる方向だ。
700〒□□□-□□□□:03/10/04 21:08 ID:6y/oEwmx
700
701〒□□□-□□□□:03/10/04 21:09 ID:5QSyN9hv
銀行族の議員によって民営化か・・・
なんてこったよ
702〒□□□-□□□□:03/10/04 21:10 ID:5QSyN9hv
普通の公務員は合コン三昧だってさ
703〒□□□-□□□□:03/10/04 21:32 ID:8TLgZ3NU
今公務員は人気ないだろ・・、やればやっただけの報酬の民間企業が人気なのでは?昔みたく女の子も安定のある旦那は求めてないよ、安定を求める旦那はつまらない人間だって世論。
704〒□□□-□□□□:03/10/04 21:33 ID:5QSyN9hv
今は民間も潰れているのだが・・
705〒□□□-□□□□:03/10/04 21:50 ID:lqY8BhbH
郵政はJTみたいな企業を目指すべきなだ
706〒□□□-□□□□:03/10/04 22:28 ID:8TLgZ3NU
無理無理、どうしてかって分かるか?現時点での業務自体が国民が必要としていないからだよ、貯保郵なんて他に代替がいくらでもあるからだよ。
707〒□□□-□□□□:03/10/04 23:02 ID:lTXg0b89
小泉さんは郵政をつぶしたいんだってねえ。
なんか恨みでもあるんですかねえ。
708〒□□□-□□□□:03/10/04 23:57 ID:R/ciP/Xb
雇用問題をどうにかしてくれればいいや。
709〒□□□-□□□□:03/10/05 00:07 ID:SbXaGnQZ
業績UP・・・公社化したから。民営化すればもっとよくなる

業績ダウン・・・まだ公務員感覚が残ってる。民営化すれば(ry

どっちにしてももうだめぽ。
710〒□□□-□□□□:03/10/05 04:37 ID:ws+ohQUm
age
711〒□□□-□□□□:03/10/05 08:02 ID:E9IYfIyL
郵便局がなくなるわくぇ↑ではないんですよ
712MAX:03/10/05 08:22 ID:E6hVdneG
4月にさかのぼって約2.8%の給与ダウン。冬ボーナスで清算。
退職者は損するなあ、去年退職していれば、勧奨付きだったのに。
職場内は給与さがっても、「もらえるだけましか?」のあきらめモード。
心理的には10%くらいダウンさせないと、効果なし。
713〒□□□-□□□□:03/10/05 10:37 ID:HAhX2O51
来年からの成果主義でどうなるのかな?
714〒□□□-□□□□:03/10/05 12:45 ID:ag6a9Ntm
郵便局は無くならなくても、そこで働く人は少なくなる。

民営化すれば、俺達も困るが国民も困る。

もうどうでもいいじゃん。こんな未来の無いクソ企業。
715〒□□□-□□□□:03/10/05 14:02 ID:5gnN2ONh
>>703 仕事は安定だが人間は不安定なやつばかり
716〒□□□-□□□□:03/10/05 14:22 ID:13wMzrv+
いっそとっとと民営化してしまって、
競争の荒らしに晒された職員が必死になるようにし向けた方が郵政のためかモナー。
717〒□□□-□□□□:03/10/05 14:31 ID:scI4uDvj
若い奴はさっさと脱出しろ
718〒□□□-□□□□:03/10/05 20:43 ID:lcyH/Q4B
>>713
来年からの成果主義って?どういう感じの
成果主義になるんですか?
719〒□□□-□□□□:03/10/05 20:51 ID:+npHxV6s
>>718
コネ、学閥、巧言令色、胡麻摺り、
施策ゆうパックの売上げ、
貯金保険成績、かもめーる、年賀の営業成績
720〒□□□-□□□□:03/10/05 20:55 ID:TLomJak9
郵政の経営陣が考え方を変えなければ
現場は何しても無駄だよ
721〒□□□-□□□□:03/10/05 21:18 ID:LHk1qiPu
たぶんユウパックの売り上げは成績には入りませんな
722〒□□□-□□□□:03/10/05 21:19 ID:sqJqE7v0
723〒□□□-□□□□:03/10/06 03:20 ID:hIhnGsOE
いずれにせよもうだめぽ・・
724〒□□□-□□□□:03/10/06 08:13 ID:hIhnGsOE
いまだかつて国営から民営化されたところで成果主義なんて導入してるとこなんてあったっけ?
725〒□□□-□□□□:03/10/06 12:50 ID:hIhnGsOE
ところでさ、採算重視の民営化にしたところで職員の給与は今までどおりに出るのかな?
726〒□□□-□□□□:03/10/06 13:04 ID:nlWYsYwo
給与はともかく、賞与は会社の利益次第だろうな。
不採算部門は低く、黒字部門は高く設定されるのが民間企業。
個人でも、業務査定をして微妙に差を付けるのが民間企業。
727〒□□□-□□□□:03/10/06 13:44 ID:geGtDyVL
郵政の場合は三事業とも採算取れなくなるよ
賞与も給与もナシ・・・かな
728〒□□□-□□□□:03/10/06 15:01 ID:I0FIqBgD
事業別賞与。
郵便は2ヶ月ぐらい。
貯金は3ヶ月ぐらい
保険は完全歩合。
総務は郵便と同じ。
729〒□□□-□□□□:03/10/06 15:24 ID:hIhnGsOE
郵便は非常勤化って話だよ
730〒□□□-□□□□:03/10/06 16:18 ID:I0FIqBgD
集配の時給安いからやめる人多い。
職員いなくなれば、時給上がるかも。
731〒□□□-□□□□:03/10/06 18:54 ID:+V8qfKJp
窓口のゆうメイトの方がもっと安い
貯保郵関係なく
732〒□□□-□□□□:03/10/06 19:18 ID:BU7g7BqJ
07年の郵政民営化を明記

自民党が次の総選挙で掲げるマニフェストの素案が明らかになった。
焦点の郵政民営化については、小泉首相が総裁選の公約で唱えた07年4月からの実施を明記している。
733〒□□□-□□□□:03/10/06 19:21 ID:+nEw7OoX
総務は生産性のあるものは何もしてないんだからボーナスなしだろ?
734〒□□□-□□□□:03/10/06 19:54 ID:rjp9xk9K
国民は民営化になろうとなかろうと興味ないだろ。
735〒□□□-□□□□:03/10/06 20:11 ID:hIhnGsOE
民営化にして早く人員整理すべきだと思うが
736〒□□□-□□□□:03/10/06 20:33 ID:nlWYsYwo
一番時給が安いのは郵便の区分らしいけどね。
バイト情報のページを検索したら、大きな差はなかったけど
仕分け<事務<外務 だった。
737〒□□□-□□□□:03/10/06 20:59 ID:I0FIqBgD
メイトも職員も同じ仕事だよな。
738〒□□□-□□□□:03/10/06 21:13 ID:oH6nkVU/
>733
総務なしでは郵便局運営はムリ。
どの会社でも総務がある理由考えろヨ。
739〒□□□-□□□□:03/10/06 21:22 ID:nlWYsYwo
本社に一本化するってのはあるカモね。<総務
740〒□□□-□□□□:03/10/06 21:28 ID:yZZ85tdX
確かに、各局ごとに置く理由は無いな。
741〒□□□-□□□□:03/10/06 21:56 ID:oH6nkVU/
総務が多忙なのは、上層部の人間が内部の体裁を重んじるから。
あと、人事ネットワークがほとんど機能してないので重複報告が
異様に多いせいもあるな。
まぁ、根本的にムダな報告させるのが好きな組織だからな。

そういったガンを失くせば人数はさほど必要ない。
でも普通局に総務ナシというのは発想が飛躍しすぎ。
人数少なくても絶対必要だと思う。

庶務経験者でなければ同感しないかもしれないけど。
742〒□□□-□□□□:03/10/06 22:03 ID:hIhnGsOE
あんたら理屈はウザイから成績上げる事考えろや
743〒□□□-□□□□:03/10/06 22:05 ID:yZZ85tdX
>741
ゼロとはいわんが・・・。課として置く必要はあるまい?
744〒□□□-□□□□:03/10/06 23:22 ID:+nEw7OoX
課として置くならゆうメイトの雇用管理をするべき。
なんで各計画でゆうメイトの雇用延長とかを作らなければいけないのさ?
それに、賃金管理だって総務でやればいいだろ?
総務でやったことを各課にフィードバックすればいいだけ。
そう思わないか?
745〒□□□-□□□□:03/10/07 00:31 ID:XIcQKJSz
民営化したら窓口対応が良くなるとでも思ってるんだろ?
ばーか!
746〒□□□-□□□□:03/10/07 09:57 ID:fHBhGc7t
まあ無駄な部署が多いのは事実だな。
たとえば集配課も第1〜第〇課までなんてせずとも、
まったく同じ業務なんだから課を統合すればよろしかろ。
それに伴ない、各課長をリストラしませう。
747〒□□□-□□□□:03/10/07 10:44 ID:ZkvhQGRE
成績悪い役職にあーだこうだ言われるのが腹立つな。特低局総務主任の存在意義がよくわからん
748〒□□□-□□□□:03/10/07 19:45 ID:NXeCmWrm
2002年度の通常郵便物収支、160億円の赤字

 日本郵政公社が7日発表した2002年度の郵便の種類別収支によると、
封書やはがきなど主力となる通常郵便物の収支が160億円の赤字となった。
赤字は1999年度以来3年ぶり。
電子メールの普及や企業のコスト削減などで引き受けが減ったことが響いた。
民間宅配便業者と競合する小包も46億円の赤字で、基幹部門の不振が際立っている。

 通常郵便物の事業ごとにみると、
封書(第一種)は黒字額が前年度の635億円から432億円へと大きく減少。
はがき(第二種)も64億円から24億円に落ち込んだ。
残る3分野は赤字で、定期刊行物など(第三種)が269億円、
点字郵便など(第四種)が41億円、書留など特殊取扱が306億円だった。

 郵便事業全体では、収入が2兆447億円で、費用が2兆657億円。
差し引きの収支は210億円と2年ぶりの赤字に転落した。
民営化の論議も進む中で、郵政公社は4月の発足以降、
不採算事業の立て直しを急いでおり、
郵便部門でも500円均一料金の新型小包など新商品の投入や郵便局職員による
訪問サービスの強化などに取り組んでいる。
749〒□□□-□□□□:03/10/07 22:31 ID:u5uL106Z
>>740
地域ブロックってのがあるんだから、
幹事局だけに総務課等設置すればいいんじゃない?
750〒□□□-□□□□:03/10/07 23:07 ID:/HanJt8t
総務課ってラクそうだね。課長・上席代理を除いてみんな毎日
ほとんど定時で帰っている。若い奴はごみを燃やしたりユニフォーム調達したりが仕事でラクそうだ。
山のようなブツを抱えて火曜日以外毎日超勤の配達員の我々から見れば天国のようだ。
751〒□□□-□□□□:03/10/07 23:28 ID:UpdLIHP6
三事業一体である限り総務は絶対必要。
逆にバラされたら要らない存在。延長線上で曲長もね。
そうそう、楽なんていうなら労坦やってから言ってごらん。
給料も安いし、へたすりゃストレスで天国いけるよ。
752〒□□□-□□□□:03/10/08 00:21 ID:rFp4dahj
生田じゃダメ
藤井がいいんじゃないか
753〒□□□-□□□□:03/10/08 07:15 ID:5ZmhfSns
age
754〒□□□-□□□□:03/10/08 07:35 ID:3JddOrGT
郵政公社、管理部門を縮小…1000人「営業」へ
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=601800
日本郵政公社が検討してきた全国の13支社・事務所の組織見直し案の骨格が6日、明らかになった。
東北や関東、近畿など各支社・事務所ごとにある財務、人事などの管理部門を大幅に縮小するなどして、
全国で1000人程度を営業部門に移し、宅配便会社との競争で赤字体質に陥っている郵便事業の強化を急ぐ。
15日の理事会で正式決定し、
来年4月からの本格実施を目指す。
見直し案によると、支社・事務所の管理部門の機能を本社に集約することで600人以上の人員が余剰になる。
郵便局員による横領などの犯罪捜査を行う全国10か所の監査本部を廃止して、
都道府県ごとに監査室に業務を任せることで220人程度の人員を浮かせることができる。
また、郵便・郵便貯金・簡易保険の3事業本部は、
各支社・事務所に営業戦略の権限を移す。各支社・事務所は、必要に応じて、
都道府県ごとに営業強化担当者を置くなどして、地域の事情に応じた販売強化策を展開する。
755〒□□□-□□□□:03/10/08 07:41 ID:ryPI1qBo
民営化反対だな…
いっそのこと無くしてしまって欲しいよ…
貯保郵じたい仕事の出来ない馬鹿を国が飯喰わすためだけの
暇つぶし業務なんだし…
756〒□□□-□□□□:03/10/08 09:55 ID:fQD0Zd1C
だから無くすのは無理。国債の1/4に郵貯資金が流れていて、
高値で止まっているし。特殊法人に流れた不良債権も100兆あると言われる(公表ではない)。
無くすにしても新規受け入れ停止の、精算事業団に業務移行という形が予想される。
757〒□□□-□□□□:03/10/08 13:03 ID:dmmXFXWz
>>754
結局上は営業営業しか頭にないことがうかがえる
明日の郵政は営業なくして存在はないってか
758〒□□□-□□□□:03/10/08 13:09 ID:5ZmhfSns
来年辺りから郵便営業も相当厳しくなるみたいだな
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760〒□□□-□□□□:03/10/08 19:40 ID:mILYvBZP
確かにソーム課でも労坦はきつそうだけど会計はラクそうだな。
物品の調達、ユニフォーム、バイクの手配が仕事で毎日定時で楽そうだ。
761〒□□□-□□□□:03/10/08 20:13 ID:5ZmhfSns
外務の仕事は営業のみです、営業が嫌なら本社勤務か内務に転職しましょう。
762〒□□□-□□□□:03/10/08 20:16 ID:fUftKbEs
>>760
郵便局で総務よか大変な仕事は
郵集の計画くらいだと思う。
763〒□□□-□□□□:03/10/08 21:26 ID:HZES8Jrq
IMF

「郵貯・簡保の縮小を歓迎」
764〒□□□-□□□□:03/10/08 21:40 ID:5ZmhfSns
くだらん理屈や議論してんなら営業しるや!
765〒□□□-□□□□:03/10/08 21:53 ID:wBkDOmw1
総務課が楽だと言ってるヤツは未経験者だろ。
何の仕事でもそうだけど、忙しさは局によって雲泥の差がある。
暇な局もあるけど、むちゃくちゃ忙しい局もある。
もっといろんな局を知れよ。

忙しくても暇そうに見えるのは、総務課職員としては優秀な証拠。
他課から見ていかにも忙しそうに見える人は総務課に向いてない。

そんなに総務課が楽だと思うなら、転属してみたらいいよ。
局状によるけど、鬱になれるかもよ。
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767〒□□□-□□□□:03/10/08 22:54 ID:QY/0GLps

おいおい、チョット聞いてくれよ。

ウチの局、都市部の普通局なんだけど、集配営業課、ゆうメイトも、短時間職員もほとんどいないんだよ。
特にウチの班なんか、本チャン9名でメイト、短時間職員0名。
それなのにさ、未だに新集配システム導入予定、全く無しだってさ。
職員の自分でさえ、こんなんで大丈夫かって不安になって来るよ。
呑気でいいだろ。
768〒□□□-□□□□:03/10/08 23:42 ID:ODbA1BSD
大阪某エリア、営業成績が1局だけ未達成らしい。
どこの局か聞いたら、人員を半年で7人減らされたモデル局だった。

そこに移った動機が「モデル局という名のモルモット局だ」って言ってた。
可哀想に。
769〒□□□-□□□□:03/10/08 23:54 ID:crxtvVKn
選挙違反で辞職したのに天下り
        反省の欠片もない郵政官僚

近畿郵政局ぐるみでの選挙違反が行われた「高祖事件」はまだ記憶に新しいが、
その選挙違反で逮捕、有罪となった近郵官僚が郵政のファミリー企業に天下ることになった。
常識では考えられないことだが、選挙違反への褒美ということだろうか。
天下りがある限り、郵政の腐敗体質は変わらない!
郵政全労協は天下りの即時撤廃を要求する!
<天下りメンバー>
 ○三嶋 毅(元近畿郵政局長)−−(株)日本アーム非常勤顧問
 ○西田 恒彦(元近郵総務部長)−−(株)日本電子総合サービス顧問
 ○赤井 寛正(元近郵総務部長)−−簡保福祉事業団

http://www1.odn.ne.jp/cbt40560/pw-union/
770〒□□□-□□□□:03/10/09 00:13 ID:TsM/h8ci
みんな自民党員じゃないの?
もう自民党のお手伝いはしないでね!
771〒□□□-□□□□:03/10/09 04:51 ID:gzNxXWZl
もうおわりだ・・
772〒□□□-□□□□:03/10/09 07:05 ID:xbCORMIx
>>765 >>761
外務から内務の転属は基本的に出来ない。
(内務の試験を受かっていないため)

逆は可能。
773〒□□□-□□□□:03/10/09 07:26 ID:AdowNypr
>>765
散々バカにされてますが・・・?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1056767739/768-
774〒□□□-□□□□:03/10/09 18:46 ID:XZgVA3Yp
>>773
間違った労基法の知識を持った奴が総務をバカにしているやりとりですね。

スレ違いなのでsage
775〒□□□-□□□□:03/10/09 21:25 ID:xbCORMIx
郵政04年秋に先送り 首相、自民抵抗で後退 (共同通信)


 小泉純一郎首相は9日夕、自民党の額賀福志郎政調会長と首相官邸で会談し、次期衆院選に向けた同党のマニフェスト(政権公約)策定作業で積み残しとなっていた郵政民営化について協議した。
 その結果「2007年4月から民営化するという政府の方針を踏まえ、日本郵政公社の経営改革の状況を見ながら国民的議論を行い、04年秋までに結論を出す」との表現にすることで首相が了承、決着した。
 事実上の結論先送りで、「首相が抵抗勢力に屈した」との批判を浴びることも予想される。民営化の是非を決定する時期が来年秋にずれ込んだ場合、民営化のスケジュールに影響を及ぼす可能性も出てきそうだ。
 首相は臨時国会の所信表明演説や、自民党総裁選後に示した基本方針で「07年から郵政事業の民営化を実現する」と明言。来年秋までに民営化案をまとめ、05年に改革法案を国会に提出すると主張していた。しかし、自民党内の強い反対論に押されて表現が後退した。
776〒□□□-□□□□:03/10/09 21:36 ID:X2zUnZDF
>>765
経験者ですが何か?
大変とか言っているが局長・課長次第だろ。
定時で終わらせる事ができる仕事ばかりだ。
今は郵便の計画をやっているがこっちの方が大変。
決められた事だけを行なうのとは大きな違いだ。
いろんな局を体験する前に自分の仕事だけはきっちりとやろうな。
777〒□□□-□□□□:03/10/09 21:41 ID:jtmKcBxI
普通局っつーのは、
郵便だけ、保険だけ、貯金だけ、やってりゃいいんだろ?
総務行ったら総務の仕事だけだろ?
自分の仕事なんてたかが知れてるくせにえらそうにすんな。
778〒□□□-□□□□:03/10/09 22:28 ID:gzNxXWZl
自分の仕事?優性の仕事自体中学生でもまともにこなせる仕事だろ
779〒□□□-□□□□:03/10/10 09:05 ID:OhrF5q9c
またまた小泉自民党ずるいね!みんな騙されるなよ
780〒□□□-□□□□:03/10/10 18:40 ID:fx2IkmPS
政府が民営化方針決めたところで。
自民党と民主党は郵政だけは守るだろう。
民営化案は族議員が骨抜きにして実質的には完全民営化は結局はできないよ。
小泉首相と族議員、双方の顔が立つ中途半端な民営化案で国会通過だな。
これが現実だと思うよ。
781〒□□□-□□□□:03/10/10 18:58 ID:H1uMglL1

まあ、小泉の民営化案が例え、族議員によって骨抜きになったとしても、
今のままの体制では、いずれ郵政は経営が行き詰まり、否応無く民営化せざるを得なくなるよ。
最悪の状態になる前に、早目に手を打っていた方がいいと思うけどな。
また、国民の税金で尻拭いとなれば、その後の経営が大変になってくるよ。

こんなことなら、国鉄が民営化された時、電電公社や専売公社と一緒に民営化しとけば良かったのにな。
特定局長会が強く、対策を先延ばしにして来た分、郵政は悲惨な末路だよ。
782〒□□□-□□□□:03/10/10 19:42 ID:h6Ogocbu
どうやったって最悪の方向に進んでいくのです
それが郵政というものです
783〒□□□-□□□□:03/10/10 22:02 ID:rFv9eBbS
そうでもないよ
784〒□□□-□□□□:03/10/10 23:03 ID:PMsp5+dI
>776
多くの局で郵便の計画が忙しいのは間違いないな。
こういう所に人員配置しない人事のバカ。
でも毎日定時退庁の局もあったから、やっぱ局次第か?

>大変とか言っているが局長・課長次第だろ。
経験者ならわかるだろうが、これが大問題だろ。
権力を誇示したいバカタレ管理者ばっかりだし。
それさえなきゃ、確かに人数は多い。

>777
特定局の人か。
集特、無特、郵便課、総務課と経験したけど、
郵便局の仕事なんて、どこでもたいした変わらない。
慣れれば誰だってできる普通の仕事ばっかり。
あなたの仕事も。
785〒□□□-□□□□:03/10/10 23:41 ID:mj4jc/jK
国鉄が民営化して、寝台列車は放置プレイされるし、
長距離列車もなくなり、束日本は事故だらけで
禄な事ないがな。
786〒□□□-□□□□:03/10/11 13:24 ID:88j5I9YR
特定局の局長っている意味あんの?
昼から出会いサイトにメール送ってたよ
787〒□□□-□□□□:03/10/11 13:45 ID:JbVz/yCf
特に世襲は迷惑なだけ、死んでほしい
788〒□□□-□□□□:03/10/11 17:25 ID:ePQU03xd
セシュウも世界用語になりそー。
ガイアツも最近、アメリカで使われ始めた。
789〒□□□-□□□□:03/10/11 17:45 ID:iiFLAzd7
>いずれ郵政は経営が行き詰まり、否応無く民営化せざるを得なくなるよ

経営が行き詰まったら どうやって民営化するんだ 笑
民間会社にしたら即つぶれるのに どうやって民営化するんだ? 笑

適当なこと言うんじゃないよ  ぼく
790〒□□□-□□□□:03/10/11 18:59 ID:QdgMbwMe
だいたい民営化に反対の連中って営業(仕事)できないやつらだろ、増収に貢献できなければ民間はクビなのよ!民営化されれば、やっただけ報酬がでるからいいんじゃねぇか?
791〒□□□-□□□□:03/10/11 19:00 ID:9AmYIYlM

おめでてーな。氏ぬまで、やってろ。
792〒□□□-□□□□:03/10/11 19:16 ID:pGaB5Zb8
>>790
逆に営業できる若い職員が、全然営業やらないベテラン職員が沢山給料
貰ってるの見ると腹立つだろうな。
793〒□□□-□□□□:03/10/11 19:33 ID:/pAe2Skj
民営化も年金問題と一緒で、世代間の格差が大きいよ、40代後半以降は
逃げ切りたいばかりだろうし、一番つらい思いをするのはその世代だからね
自分今、30才で転職組み、はっきりいって今の年功序列のシステムがたもてない
ないなら、はやく民営化したほうがいい。30才で20万の給料はっきり
いって、ふざけるな!休みそんなにいらんから給料あげろ!みんなでなかよく
貧乏になんてついていけない!できないやつは、バンバン切ればいんじゃない!
794〒□□□-□□□□:03/10/11 19:35 ID:/pAe2Skj
民営化も年金問題と一緒で、世代間の格差が大きいよ、40代後半以降は
逃げ切りたいばかりだろうし、一番つらい思いをするのはその世代だからね
自分今、30才で転職組み、はっきりいって今の年功序列のシステムがたもてない
ないなら、はやく民営化したほうがいい。30才で20万の給料はっきり
いって、ふざけるな!休みそんなにいらんから給料あげろ!みんなでなかよく
貧乏になんてついていけない!できないやつは、バンバン切ればいんじゃない!
795〒□□□-□□□□:03/10/11 21:33 ID:ePQU03xd
796よそ者ですが:03/10/11 22:44 ID:egJ0zT8E
特にかんぽ、そんなにバリバリしごとしてるんなら民営でいいじゃない。
797〒□□□-□□□□:03/10/11 22:46 ID:pZqvKX9K
簡保は国営じゃないと募集取れないよ。
簡保は国営で行こう!
798〒□□□-□□□□:03/10/11 22:48 ID:JbVz/yCf
わざわざこんな辺鄙なところまできていただいてご苦労産ですw
799〒□□□-□□□□:03/10/11 23:05 ID:QdgMbwMe
798さん、既婚者?年間保険実績教えて?あと趣味も。
800〒□□□-□□□□:03/10/12 12:54 ID:UqhTihrQ
郵政事業自体国営じゃないともたないよ!
皆郵政事業が国営だからそれなりに安心してるだけだし
国営じゃないなら郵貯保は誰も使いたくない…
801〒□□□-□□□□:03/10/12 13:30 ID:PW25135j
日本の経済からすると貯金、保険は段階的に縮小して、
将来は廃止にするのがいいのです。
802〒□□□-□□□□:03/10/12 13:34 ID:yRt2VGww
いきなりなくなっても困る人少ないだろ
803〒□□□-□□□□:03/10/12 14:00 ID:Ff1/qN/C
>>802
まず職員が困る。貯金者も困る。払えない公社も国も困る。
804〒□□□-□□□□:03/10/12 14:03 ID:UqhTihrQ
>>803
職員は今まで努力せず楽してきたんだから困って当然!
貯金者は郵政事業を信頼した罰で困って当然!
払えない公社は馬鹿だから困って当然!
結局自業自得で誰も損しないのですが…
805〒□□□-□□□□:03/10/12 14:49 ID:ct7BekYI
仮に貯保を廃止してしまったら職員の給料になる財源はどっから収入を得るのですか?
806〒□□□-□□□□:03/10/12 15:37 ID:6kmp9EBt
職員を首にすれば問題ありません。
807〒□□□-□□□□:03/10/12 15:42 ID:9xEqyDCv
色々問題がありますね
 投稿日 2003年10月10日(金)22時42分 ペンネーム TAMO2 削除
http://cgi.members.interq.or.jp/red/rodo/user-cgi-bin/minibbs.cgi
ちょっと前まで、職場の安全衛生推進員をやっておりました。
また、先日、第一種衛生管理者の試験に合格しました。
そういう眼で、ウチの職場(製造業)の問題点を乱文ながら記したいと思います。
・まず、本業合理化が極限まで進んだ今、「全てが順調に進む」ことを前提に
プロセスとその管理はなされている。
勿論、それをしなければ、グローバル展開が是非もなく強制されている今、
国際競争力をなくし、事業を撤退し、場合によっては会社が消滅してしまう。
とはいえ、かつて(10年以上前)はあった余裕がないので、
眼の行き届かないところ(これはいくらマニュアル化しても、発生する)から、
「思わぬところ、思わぬ形で」トラブルが生じる。
・下請け、孫受けの合理化も進み、一人作業が増大している。
だから、万が一の事故(転落事故)などが発生しても、
発見が遅れ、死につながった事例がある。
また、作業内容や危険を十分理解しないまま就業していることがあり、
そういうヒヤリ・ハットが多数上がっている。
もし、ヨリ詳しい話をお聞きされたいならば、メールでお送りします。
808〒□□□-□□□□:03/10/12 15:54 ID:9xEqyDCv
http://cgi.members.interq.or.jp/red/rodo/user-cgi-bin/minibbs.cgi
日本共産党員や社民党員の職場の仲間は、
周りの仲間から信頼得るために「人の2人分」の仕事を率先しています。
私はこの人たちは過労死や労働災害、職業病を自ら志願しているように見えました。
日本共産党員や社民党員の職場の仲間が、本当に仲間から信頼を得るには、
職場で労働災害や職業病根絶を周りの仲間に議論・運動を
進めることを重点的にすることです。
そのことが本当の労働者との絆を強めると考えています。
JRの下請けや孫受けが線路でのショベルを忘れたり、
線路の回線配置ミス、などによる線路での事故は
国鉄の分割民営化後によるJRの人減らし合理化に問題があります。
事故の責任はJRでなく下請け・孫請けの労働者が詰腹を
切らされて辞めさして、責任逃れするだけです。
このJRの無責任さが改めてわかります。
http://budou10.hp.infoseek.co.jp/
809〒□□□-□□□□:03/10/12 22:06 ID:UqhTihrQ
>>806
君は偉い!
日本郵政公社のトップに任命する!
810〒□□□-□□□□:03/10/12 22:44 ID:s+lMw98U
>>809
そして民営化で失敗したら責任を取ってもらう!
811〒□□□-□□□□:03/10/12 22:46 ID:gGKbgIZB
タモリの座右の銘は「現状維持」だ!
タモリを見習え!
812〒□□□-□□□□:03/10/12 22:48 ID:49dvhRng
民営化して生田君に辞めてもらってゆうめいと増やそう。
813〒□□□-□□□□:03/10/12 23:01 ID:ct7BekYI
民営化すりゃ辞めてくのは営業成績不振者だろ。単純に考えても分かることでは?この業界は今後増収に貢献しなけりゃ給料出ないだろ。そういう俺も営業成績悪いが・・
814〒□□□-□□□□:03/10/12 23:06 ID:m3PA45Bf
手当てでないのに献身的に仕事する奴は馬鹿
か郵政に洗脳されてるw
815〒□□□-□□□□:03/10/12 23:23 ID:yCGh4ZQo
リスクのとれんヘタレどもごちゃごちゃいうな。
816〒□□□-□□□□:03/10/12 23:53 ID:z1lQgNGO
民営化して業績不振ならトップから最初に首でしょ
817〒□□□-□□□□:03/10/13 00:14 ID:H6gffwVv
http://cgi.members.interq.or.jp/red/rodo/user-cgi-bin/minibbs.cgi
「ショベルを忘れた労働者は、会社からも、まわりの同僚からも、
”お前のせいで”と責められているんじゃないか。
資本は、こうやって、いつも個人の責任、個人の俗人的な問題にしてクビを切ってくる。
リストラの時でもそうだ。”あいつは使い物にならない”というと、
周りの人は変に納得してしまう。こうやって、労働者がクビを切られてきた。
こういうとき、ショベルを忘れた労働者を守りきれるような労働運動ができないものか。
本工主義の既得権を擁護だけの労働組合では無理かもしれないが、
下請け・孫請けの末端のショベルを忘れた労働者を守りきれる労働運動を切望する・・・」
818〒□□□-□□□□:03/10/13 00:38 ID:cVVS5PKE
>>813
営業不振者が上司なのが問題。ついでに言えば、

各局目標を集めようにも大抵が外務&地元局独占。
内務勤務者は自爆が主流。
漏れなんか数年前、年賀の予約5件計10000枚取ったら
地元特定局(1件)とその地区の集配担当上席(1件・同じ勤務局)と
他局(1件)、計画(2件)から苦情が来た。

「そこは漏れらの専属だ。藻前は新規開拓しろ」


未だにトラウマ。もうだめぽ。

819〒□□□-□□□□:03/10/13 11:29 ID:1RaHCG+E
日産自動車のカルロス・ゴーン社長(49)は10日、京都市での講演後の質疑応答で
「経営不振企業の社長は会社を生かすのが使命。人員削減できずに会社をだめにする人は社長になるべきでない」
との持論を展開した。

ゴーン社長は、日産が2000−01年度に世界で約2万1000人の社員を減らしたと振り返り
「削減しなければ倒産し、全員が職を失っただろう」とも話した。

一方、日本企業の強みは「工場など現場社員の世界一の献身的努力や勤勉さ、忠誠心にある」とし
「経営者が研修と報酬で報いれば切り札になる」と指摘した。

820〒□□□-□□□□:03/10/13 11:33 ID:4PvQDScF
郵便局もゴーンに頼むか?
日産も売り上げ上がったし…
その代わり現職員には辛いだろうな…
有る意味、公務員はゴーンの手にも負えなかったりして…
821〒□□□-□□□□:03/10/13 12:58 ID:JtY28HQx
これは新金沢郵便局管内での出来事。投函してしまった郵便を取り戻そうと
ポストの前で待っていると、郵政公社の赤いライトバンが止まり、委託社員
が出てきたので「返してほしい。身分証明書はある」と言ったところ、すぐ
に返ってきた彼の一言は・・「そんなことしたら自分が上司に怒られる!」
・・・納得できず繰り返し頼んだが、返す言葉は「そんなことしたら自分が
上司に怒られる!」とこればかり。なぜなら返せない根拠となる法律がある
とのことで、それなら仕方ないとその場はあきらめたが、どうしても納得で
きないのは、彼が頑固として言い張り続けた「そんなことしたら自分が上司
から怒られる!」の一言(態度)。これは民間企業では絶対に出てこない一
言(態度)だが、彼の業務意識の根底にあるのは「事なかれ主義」「自分自
身を守ろうとする保身意識」「他社と競争のない世界で身に染み付いている
お役所体質」そのものである。公社化されてもなお体か離れようとしない
「お役所体質」には本当にあきれたが、「国民をお客様」だと思っていない
彼の無意識な感情がよく伝わってきた。こんな調子ではいくら公社化したと
ころで、真に国民のための郵便サービスになるとは絶対に思えない。これを
解決するにはもはや民営化しかないだろう。郵便が真に国民のためのサービ
スになるには、民間企業と公平なサービス競争にさらされないとダメだ。そ
うすれば「国民=お客様のためのサービスとは何か?」を真剣に考えるよう
になり、まず最初に社員全員が「お役所体質」を捨てなければならないこと
に自ら気づくはずだ。「郵便は誰のためにあるサービスか?」あの委託社員
は「自分自身のためにある」と答えたようなものだ。郵便が民活精神に目覚
めて発展するようになれば、郵便は真に国民のためのサービスとなり国民生
活は豊かになるだろう。だからこそ「郵政の民営化」必ず実現してほしい。
822〒□□□-□□□□:03/10/13 12:59 ID:JtY28HQx
・・・目の前で返せばわずか1分で済むことを返してもらえず、私は2時間
待たされたあげく、さらに車で往復40分かけて新金沢郵便局へ取りに行っ
た。民間企業じゃ絶対に考えられない出来事=顧客対応だ。お客様を何だと
思ってるのか。それが法律だとう言うならば、それはそれで仕方ないが、そ
れは「国民=お客様のための法律」ではなく「郵便局自身のための法律」で
あり、「他社と競争のない世界で身に染み付いているお役所体質を象徴する
法律」である。国民=お客様の視点で物事を考えていないから、そういう法
律が未だ現存するのである。そういう法律を変える気がないなら今の郵政公
社に希望は絶対に持てない。「郵便は誰のためにあるサービスか?」「国民
=お客様のためのサービス」ではないのか?。だからこそ「郵政の民営化」
必ず実現してほしい。
823よそ者ですが:03/10/13 13:16 ID:0tRtyZ49
「ハイ分かりました」ってすぐに返してしまうようじゃ困るが、
理由が上司に怒られるからって言うのは悲しすぎる
824〒□□□-□□□□:03/10/13 14:36 ID:fRbtUrbG
リストラは避けられないだろうな・・
825〒□□□-□□□□:03/10/13 16:09 ID:QWK8wHzE
公社化でもニッテイとの癒着は消えないか・・・
826〒□□□-□□□□:03/10/13 17:18 ID:jQ57y+wL
>822
わがままにもほどがある
信書を扱っている以上それ相当の手続きが必要。
827〒□□□-□□□□:03/10/13 21:48 ID:rIamM3Id
>>822
サービスというものを、勘違いしてないか?
「はい、どうぞ。」と、返すのがサービスなのか?
828〒□□□-□□□□:03/10/13 21:48 ID:fRbtUrbG
営業できなきゃまずいよな
829〒□□□-□□□□:03/10/13 21:53 ID:PDJLNa8t
俺達ゆうめいとは、誰を
応援したら良いのか
教えろ
いつまでたっても、ゆうめいとの、ままか?
ベテランユウメイトは、公社化の、
時に職員にしてくれるんや、なかったんか?
民営化の時には、正社員にしてくれるんやろうな〜〜??
830〒□□□-□□□□:03/10/13 21:55 ID:rIamM3Id
郵便局の職員って、自信過剰が多い。
自分ができると思っている香具師めちゃくちゃ多い。
民間で使い物にならなかった営業マンが、郵便局で営業できると自慢しても
なんかすごいと思わない。
まず、民間保険外交員で通用する職員はほとんどいない。

831〒□□□-□□□□:03/10/13 22:32 ID:M92H4fp5
試験に受かってきたっていう自信があるようだが、
三種でしょ。
832〒□□□-□□□□:03/10/13 22:38 ID:Cq6/7lUX
ゆうめいと辞めればいいじゃん。
早く辞めて他の仕事見つけたらどう?
833〒□□□-□□□□:03/10/13 23:17 ID:xaCJtbvY
>>830
犯罪者まがいにはなりたくない。
834財務省から燃料投下です:03/10/14 01:42 ID:uaRi6JQ/
ビジネスNews+
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066036265/l50

 財務省が検討している新たな国債管理政策の原案が明らかになった。
国債の安定消化のために、郵便貯金・簡易保険の資金で、市場を通さず
に政府から直接国債を引き受ける仕組みを作る。発行残高の2割強の
約130兆円の国債を持つ日本郵政公社に、民営化後も国債を買ってもら
うのが狙い。資金の自主運用を進める郵政公社の反発は必至で、調整は
難航しそうだ。
 財務省はこの案を、3月に設けた「公的債務管理政策に関する研究会」
で検討してきた。11月に同案を正式決定した後に政府の経済財政諮問会
議に提示、来年以降に順次実施したい考え。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20031013AT1F1200I12102003.html
835〒□□□-□□□□:03/10/14 07:52 ID:sEMpAJ5S
試験は試験、仕事は仕事だからねぇ〜〜〜!
職員は自信過剰というか、
俺は公務員で人の税金でタダ飯喰らってるんだぁ〜〜〜!
って根性丸出ししすぎ…
(独立採算なんですが…って言う口先は止めてくれ…)
836〒□□□-□□□□:03/10/14 07:56 ID:QpqKwi7u
もう公務員じゃなくなるんだからどうでもいいやんけ
837〒□□□-□□□□:03/10/14 11:17 ID:j9YVVZEf
俺の親父が国鉄からJRになる時ノイローゼぎみに
なってたが俺もそうなるのかも…
いや、クビになるかもな…
838〒□□□-□□□□:03/10/14 12:36 ID:QpqKwi7u
配達しかやってないやつらは危ないらしいな、クビというか人事制度が変わるから淘汰されるのが濃厚。これは本社も同じ考えだと思う。
839〒□□□-□□□□:03/10/14 18:19 ID:r6ui0VE4
【 小泉内閣マニフェスト 「『脱・安定』宣言」 】

T.『応援します、自由な生き方』
 1)年間自殺者の5万人突破を目指します
 2)完全失業率を10%以上に増やします
 3)フリーターを1000万人に倍増させます

U.『スリルに満ちあふれた社会』
 1)「年金ゼロ宣言」を発表し、年金のない社会を実現します
 2)国債依存度80%を達成します
 3)検挙率一桁の「自分の身は自分で守る」社会を目指します

V.『長いものには巻かれろ』
 1)主要銀行を全てアメリカの金融機関に売却します
 2)イラク戦争の復興費の半分を10年間負担します
 3)天下りを推奨し、官僚の安心して働ける環境をつくります
 4)法人税の大減税で、黒字の大企業を応援します




840〒□□□-□□□□:03/10/14 21:18 ID:8XqVnBXA
今後は営業あるのみです
841〒□□□-□□□□:03/10/14 22:07 ID:MImQ4nbG
営業?この商品じゃ無理でしょ?
842〒□□□-□□□□:03/10/14 22:12 ID:w4rkuDTx
営業?この営業マンじゃ無理でしょ?
843〜郵政ルネサンス〜:03/10/14 22:40 ID:OzrqmQrX
民営化して膿みを全て吐き出そう。
そして力強い郵政再生
名付けて〜郵政ルネサンス〜
844〒□□□-□□□□:03/10/14 22:41 ID:w4rkuDTx
膿はチミかもね
845:03/10/14 22:42 ID:NU/I7HAq
配達途中に手紙を山羊に食べられたら誰が責任とってくれるのですか?
メェ−。
846〒□□□-□□□□:03/10/14 22:43 ID:QpqKwi7u
っていうか営業しなきゃ給与出なくなんだろ?
847〒□□□-□□□□:03/10/14 23:13 ID:MZg7jT9d
>>843
ルネサンスの意味は、中世の内面重視を暗黒時代と名付け、
古代ローマ帝国の写実的な文芸を復興する運動な、ちなみに。

郵政は何を手本とするんだい?江戸時代の飛脚?
それとも長屋の世話人(ひまわりサービス)?
848〒□□□-□□□□:03/10/14 23:14 ID:HXbRoe5p
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
849派遣歴2年:03/10/15 18:57 ID:uO3GY3zU
頼むから住宅金融公庫も民営化にしてくれ。
そうでないと。。
850〒□□□-□□□□:03/10/15 19:07 ID:jllg5yfy
営業するのは分かるが、モチベーションも自分で管理という状態。
個目は分かるが、やるしかない、だけじゃーな。
851〒□□□-□□□□:03/10/15 21:11 ID:WFxGvyE6
国鉄や電電公社が民営化して、日本のありようが変ったのか?
細々とした所では変ったかもしれんが、日本の体制が覆るような
変化は起ってないし、起る訳もない。
君たちは、郵政が民営化して、日本のありようが変ると思うのか?
細々とした所では変るかもしれんが、日本の体制が覆るような
変化が起る訳がない。それが起ると思っている奴は電波だ。

郵政の民営化何ぞ、日本のありようからすれば枝葉末節。
その程度の政策を目玉にする小泉は糞である。
852〒□□□-□□□□:03/10/15 21:17 ID:EXD8Aj1u
郵政は国鉄や電公みたく独占企業じゃないから民営化されれば厳しいのは必然。利用者が郵貯保にしろ宅配、銀行、外資生保のライバルが多数いるから安定した雇用は無理!結局は成績悪い奴は淘汰!!
853〒□□□-□□□□:03/10/15 21:55 ID:nSiX+2iB
郵政公社、抜本的組織改革へ 本社係長ポストを廃止

 日本郵政公社は今秋から来年4月にかけて、公社設立(4月1日)以来の抜本的な組織改革に乗り出す。15日の理事会で決定し、発表する。旧郵政事業庁時代から続いてきた縦割り組織を簡素化し、本社については約500の係長ポストを事実上廃止する。

 改革案は(1)本支社の中間管理部門を約千人削減し、IT(情報技術)などの戦略分野を増やす人員再配置(2)郵便局に対する支社機能の強化(3)支社や郵便局への業績評価システムの導入−−の3本柱からなる。

 意思決定を迅速化するため、本社内に現在500程度ある「係」を来年1月をめどに原則廃止し、部長・担当部長を筆頭とする100程度の単位に再編する。本社の人員(現在2千人)も人事や財務などを中心に10%程度を支社に移す。

 また、地方の12の支社は郵便局に対する支援と業績評価を中核業務とする。全国10カ所にある監査本部は全廃する。

 業績評価は来年4月をめどに始める予定で、本社が支社を、支社が郵便局を評価するだけでなく、郵便局が支社を、支社が本社を逆評価できるようにする。全国の郵便局には赤字局も多く、評価システム導入で活性化することも狙っている。
854〒□□□-□□□□:03/10/15 22:06 ID:R1BkW7vb
>>851
おおいに変わるだろ。経済のエンジンなんだから、金融は。
855〒□□□-□□□□:03/10/15 22:29 ID:EXD8Aj1u
貯保は絶対なくなりません!
856〒□□□-□□□□:03/10/15 22:36 ID:/M7KvRvE
某首相は、簡単に民営化といいますが、言葉にすれば一言ですが、
自己資本比率やソルベンシーマージンはクリアーできるんでしょうか。
857〒□□□-□□□□:03/10/15 22:49 ID:EXD8Aj1u
そんな細かいこと抜きで民営化されちゃうっしょ。もうどえでもいいや
858〒□□□-□□□□:03/10/15 23:35 ID:vdoyu4GF
>>857
そして郵政の経営が破綻したら「民営化が遅れたせいだ」とか言うんだろうなあ。
859〒□□□-□□□□:03/10/16 00:20 ID:p2Dv6TA0
もともと小泉は大蔵族。銀行の代弁者だから…。
昔から馬鹿の一つ覚えのように「郵政民営化」だけを言っている
(他には持論も政策も全くない。)。
単なる民営化ではなく、分割民営化して、銀行にとって邪魔な郵貯を
弱体化しようとしているだけ。
許せないのは、郵政事業は独立採算制であることを知っているはずなのに
(一応郵政大臣までやったのだから)、「民営化すれば税金の無駄遣いが
なくなる」などと、あたかも税金を使っているかのように国民を誤解させ
ていることだ。

だから、こんな基本的なこと(独立採算制)を国民はもちろん国会議員も
マスコミもほとんど知らない。以前、筑紫哲也も23で、(税金を使って
いると)誤解した上での発言をしていた。日本のマスコミのレベルなんて
こんなものだ。自分できちんと調べもせずに発言したり記事を書いている
のだ。

もっともこんな状態を放置してきた郵政省・総務省にも大きな責任がある。
高級官僚どもは、民営化した方が自分の給料が多くなるとでも思っている
に違いない。
860〒□□□-□□□□:03/10/16 01:01 ID:fSV4SziX
>(独立採算制)を国民はもちろん国会議員もマスコミもほとんど知らない
んなわけねーだろ。

>あたかも税金を使っているかのように国民を誤解させている
税金は今ほとんど払ってないんだから、ある意味税金の無駄づかい。

>、(税金を使っていると)誤解した上での発言
直接的か間接的かの違いだけで、結局税金のお世話になってるはず。
制度上はともかくとして。
861〒□□□-□□□□:03/10/16 01:10 ID:CEqaAi4P
>>860
お前は馬鹿か?
862〒□□□-□□□□:03/10/16 01:26 ID:AgnAUGBT
どっちもどっちだ。
863〒□□□-□□□□:03/10/16 01:44 ID:YdupHX5V
道路の藤井が泥沼化している。死人が出てかたがつけば、つぎは郵政だね。
ポスト藤井は誰なんだろう。そしてポスト石原は?
864〒□□□-□□□□:03/10/16 02:02 ID:IFx6Hu2j
>>860
>(独立採算制)を国民はもちろん国会議員もマスコミもほとんど知らない
>んなわけねーだろ。
報道見て分からんの?マスコミはみんな小泉に騙されてる。

>税金は今ほとんど払ってないんだから、ある意味税金の無駄づかい。
これもおかしな論理だな…。それじゃあ儲かってなくて法人税払って
ない民間企業(税金逃れをしている企業もあるが)は税金の無駄遣い
をしてるわけ?

>直接的か間接的かの違いだけで、結局税金のお世話になってるはず。
 制度上はともかくとして。
「はず」って…(笑)もう妄執以外の何ものでもない。
根拠を示してくれ。
865〒□□□-□□□□:03/10/16 03:33 ID:3tnpqpFd
民営化反対派だが、>853の

「約500の係長ポスト」って何だよこれ・・・?
ああそうですよ漏れは平局員だよ。
866〒□□□-□□□□:03/10/16 07:11 ID:YFByYt8w
郵貯の利率がいいのは利子を税金で払う仕組みがあるからです。
http://www.nakada.net/syutyo/SYUTHO07.htm
郵貯から特殊法人などに貸し出しているが、特殊法人は赤字なので返せない。
それを税金で補てんしている。
税金で利率の上乗せをしているんです。
867〒□□□-□□□□:03/10/16 13:18 ID:ik0T046t



無駄な公共事業は自民党の失政です。

現在の公社法に、「民営化など見直さない」と明記
されております。

国会決議で(数年前らしい)、現在の郵便局ネットワークを維持する決議が
ありました。

金融族・大蔵族の小泉純一郎氏は、銀行業界にとって不便な郵便局
をなんとかしたいのでしょう。
868〒□□□-□□□□:03/10/16 17:53 ID:5olZxj3N
先はないな・・
869〒□□□-□□□□:03/10/16 22:35 ID:AgnAUGBT
>>866
財政投融資が廃止になろうが、郵便局が民営化しようが
特殊法人の赤字を税金で補填する事に変わりありません。

もしご存知でないなら、財投機関債・政府保証債・財投債
のキーワードを組み合わせてググってください。
特殊法人の改革が進まなければ、全く意味が無い事が分かります。
870〒□□□-□□□□:03/10/16 23:00 ID:5olZxj3N
細かいことはいいんだよ、民営化になれば答えはでる
871〒□□□-□□□□:03/10/16 23:08 ID:6B47c8hz
872〒□□□-□□□□:03/10/16 23:22 ID:YFByYt8w
>>869
郵便局が銀行と同じように金融庁の監査をうけ
自己資本比率を健全に保ち
自らの判断で資金運用するようになれば
財投も問題ではなくなります
蛇口を閉められ干乾しになった特殊法人が残りますが、それは自業自得
873〒□□□-□□□□:03/10/16 23:42 ID:AgnAUGBT
>>870
そだね。民営になれば、良かれ悪かれ何らかの答えは出るね。
先はないな・・

>>869
財政投融資という蛇口は既に閉められてますが
その代わり、財投債(国債)という管が引かれています。
だから、特殊法人は日乾しになりませんし、赤字のツケは国民が負担する事になります。

ちゃんと調べた?
874873:03/10/16 23:43 ID:AgnAUGBT
>>869

>>872
の間違いです。
875〒□□□-□□□□:03/10/17 00:01 ID:GkArqkdv
道路の藤井が泥沼化している。死人が出てかたがつけば、つぎは郵政だね。
ポスト藤井は誰なんだろう。そしてポスト石原は?



876〒□□□-□□□□:03/10/17 00:04 ID:GkArqkdv
418 :〒□□□-□□□□ :03/10/16 23:08 ID:fPdCjswg
平成15年10月16日
 
公職選挙における職員の服務規律の確保及び投票日
当日の職員の服務について


平成13年の参議院議員総選挙に際し、公職選挙法違反で職員が責任を問われる事件が発生したとこるです。


これって 高祖事件のこと?
877〒□□□-□□□□:03/10/17 00:13 ID:bf3FWV84
>>874
あの、ちゃんと読んで欲しいんですが?
あたま大丈夫?

878874:03/10/17 00:33 ID:OXDoanWZ
>>877
ん?866=872=877?

>866で赤字を税金で補填している事を問題にしていたので
それに対して、>869の書き込みをしたのですが・・・
>872の内容はトンチンカンです。
税金での補填と何の関係が?

で、貴方は何を問題視しているのですか?
して、漏れの言ってる事理解できてるの?

もう寝ます。
879高速道路無料化へ一票:03/10/17 00:37 ID:9fCu6Sch
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
880〒□□□-□□□□:03/10/17 00:39 ID:z05DWygF
>>879
そういえば投票サイトVOTE、閉鎖だってな。
881〒□□□-□□□□:03/10/17 00:53 ID:bf3FWV84
>>878
頭悪い?
どうせ財投債のこといってるんだと思って
自らの判断で資金運用と書いたけど・・・
882〒□□□-□□□□:03/10/17 11:01 ID:O/+/YjZ1
で結局三案のどれになるんだろう・・?
俺は第三案の郵便民営化、貯保は廃止が濃厚だと思うけど・・。
883〒□□□-□□□□:03/10/17 11:40 ID:iAvWU3nb
>>882
は鋭いなぁ…
まさにその通りになるね!
884〒□□□-□□□□:03/10/17 13:05 ID:9R/pADtf
368 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 02:02 ID:iYNwbdTU
新規採用だけど民営化賛成です。
特定局はなくしたほうがいいです。
あちこち書き込みをみていますが私の局も最低です。
局長としての能力がないのにあとを継いでいる。
役職者以前の問題です。人間的におかしい。
特定局長の訓練はいったいどういうものなんですか。
どこかに「はさみは使い様」と書き込みありましたが私の局もまったく同じです。
そうならざるを得ないのです。その土壌に適した芽が育ってしまうのです。
土壌に適さないものは腐るか、枯れて育ちません。
私もこの土壌に育っていける要素を持っていたんだと思う。
だから、芽吹き育っているんだと・・・  きれい事は言いません。
うちの局長不倫してます。普通局の人もたぶん知っていると思う。
特定局長ってなんでもまかり通るって感じ。総務主任はいい人なんだが。


369 :〒□□□-□□□□ :03/09/25 19:32 ID:/VO5Ll0L
>>368
私の局も全く同じです。でも立場が逆です。私は総務主任です。
「はさみは使い様」見覚えのある言葉。心当たりを検索したところ、「メンタル・・・」にありました。
つながりで以前に「生田・・・」も見たことあります。
私はされたからと言ってし返しをする気はありません。
ただ自分の義務を果たしているだけです。
私の所の新人も「メンタル・・・」新人のような生き方です。そして、あなたも同じなんですね。
良い悪いは言いませんが私にはとうてい生きられない生き方です。
でも今の時代それでいいのかも知れません。自分で自分を守るしかない。
人を踏み台にして生きる時代なのでしょう。
あなたから見た「おろかな局長」はいつもあなたの手のひらで転がされているのでしょうね。
そして、総務主任はいい人だけど「ああいう人」にはなりたくないんでしょ。
おなたの総務主任もなりたくてああいう立場になったんじゃないと思う。
885〒□□□-□□□□:03/10/17 13:15 ID:iAvWU3nb
公務員は昔は一般企業に就職出来ない
基地外とか変人にも仕事を与えてやろうという心優しい制度なのです!
しかし今の世の中そんな現実は通用しません!
明日にでも民営化しましょう!
886〒□□□-□□□□:03/10/17 14:00 ID:W27Z+Dc9
最初からアレだったわけじゃないでしょう。
ああいう環境で育つと『社会人』にならないだけだと思う。
それでいて変にプライドだけ高いから問題なんだよね。
一般常識知らない、仕事は一生懸命やらない、
プライド高くて新人で転職してきても先輩や年下上司の言うことがきけない、
だらけるから、そういう素養を持つ人間を刺激して駄目人間に変える。
元公務員を入れるのは民間企業にとっては、益が薄いんだよね。

唯一の例外が、監督官庁からの天下り。
仕事させる必要はないし、肩書きと個室を与えて
お守りに秘書をつけておけば便宜を図ってもらえる。
それも最近では余り威力が無くなってきたからやらない企業もあるけどね。
887〒□□□-□□□□:03/10/17 14:01 ID:W27Z+Dc9
第二新卒位ならまだ矯正が効くから若い人の転職なら無問題だと思うけど。
888〒□□□-□□□□:03/10/17 20:41 ID:uCV6w9FJ
郵政外務って元来は雇用促進・失業者救済という目的があったのでは?
年齢制限もゆるいし。

営業営業でそういう職種をなくすのはどうかと思います。
889〒□□□-□□□□:03/10/17 20:54 ID:4nMOeDg7
きつくて辞める人が多かったのでは?
景気がいいと特に、定着率が悪いとかの経緯で、年齢制限がゆるい・・
と認識してますたが・・?
890〒□□□-□□□□:03/10/17 20:54 ID:kkN8iDmL
まるで郵政ができ損ないの吹き溜まりみたいな言われようだYO!!
891874:03/10/17 23:15 ID:OXDoanWZ
>>881
そういう意味でしたか。
>>872
>財投も問題ではなくなります
>蛇口を閉められ干乾しになった特殊法人が残りますが、それは自業自得
と書かれていた中の“財投”とは郵貯等から流れていた財政投融資の意味で書かれていたのかと
思い、「財政投融資を無くせば特殊法人が干上がる」と仰ってるのかと思いました。

>>881
>頭悪い?
はい。貴方のご指摘により自覚しました。
これからは、先生と呼ばせていただきます。

(続く)
892874:03/10/17 23:16 ID:OXDoanWZ
(続き)
先生。>>872 で書かれている“財投”とは何を指しているのでしょうか?
また、“特殊法人が日乾しになる”というのは、どのようにしてなるのでしょうか?

財政投融資が廃止になって、猶予期間中は、郵貯等が一定額の財投債を引き受ける事に
なっていますが、その一定額以外の財投債は、市場で取引されていますので
銀行や機関投資家なども買っていますよね。
また、猶予期間が終了し、郵貯等が完全自主運用になった時、運用のノウハウの無い
郵貯等は、“自らの判断で”国債を買うという事は有り得ないのでしょうか?
アフォな私から見ると、財政投融資が財投債に変わって、調達先が郵貯等から
金融市場へ変わっただけで、特殊法人の資金源が断たれた訳ではなく
特殊法人が干上がる事は無いように思えます。

仮に、財投機関債の占める割合が増えて、財投債が殆ど発行されなくなったとして
特殊法人が、それをちゃんと返せるのかも疑問です。
もしも、返せなかったら、その赤字は何で埋めるのでしょうか?

結局のところ、特殊法人の改革が進まなければ、何も変わらないと私は考えます。
しかし、先生が
>蛇口を閉められ干乾しになった特殊法人が残りますが、それは自業自得
と仰るからには、そうなるのでしょう。
そのビジョンが見えないアフォな私に、先生の素晴らしい見解を聞かせてください。
お暇な時で結構ですので、よろしくお願いします。
先生、長々とすみませんでした。
893〒□□□-□□□□:03/10/17 23:53 ID:O/+/YjZ1
すいません! 政治のことあまり詳しくないもので・・・

今度の総選挙での各政党の勝ち負けと郵政民営化のあり方の関係
を教えて下さい。
どこが勝ったらどうなるのか・・?
894〒□□□-□□□□:03/10/18 00:31 ID:6puN7SBL
>>893
自民党が今度の衆議院選挙は勝つと思われます。そうすると首相のいいなりで郵政は民営化される方向に向かうと思われます。
確か3案ありましたよね。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20030922/20030922a2890.html
http://www.kantei.go.jp/jp/yuusei3jigyou/
この3案の中から決める事になると首相が発言していますので、おそらくそうなるでしょう。
まだ、どの中身になるかは、はっきりしていない事です。これから議論が活発になることと思われます。
895〒□□□-□□□□:03/10/18 00:35 ID:YZ62ciDk
選挙の票取りの材料にされた訳だな・・・
民営化して国民に負担を押し付けるんだろうね。
896〒□□□-□□□□:03/10/18 00:44 ID:w+fVsoPI
>>894
さっそくのレスありがとうございました。

897〒□□□-□□□□:03/10/18 02:17 ID:3h1lE7m0
>>892
政府保証のない財投機関債を買うバカはいますか?
898〒□□□-□□□□:03/10/18 02:28 ID:QevRTppw
自爆までして独立採算制って…
899892(874):03/10/18 13:18 ID:IGiq0WEe
>>897
貴方は誰ですか?私が尊敬する先生(872)がこんな事を言うはずはありませんし・・・

財投機関債発行開始当初は、機関投資家等もあまり積極的ではなかったようですが
ここ最近は状況が変わってきているようです。
ただ、発行額が更に増えると、状況はまた変わってくるかもしれません。

財投機関債を発行している特殊法人はまだ限られていますが
信用力の無い特殊法人には、政府保証を付る場合もあります(政府保証債)。
もしも、財投機関債の売れ行きが悪く、それだけで賄えない場合は
財投債で賄うようになっています。
現時点では、財投債で殆どを賄っています。

先生からも、>897に一言、言ってあげてください。
それと、>>892 への回答、お待ちしております。
900〒□□□-□□□□:03/10/18 13:43 ID:Rj/IiWOH
今日は給料日。そんなにいらいらするなって。みんな遊びに出かけようぜ。
俺は一人で通信教育。ふー。
901〒□□□-□□□□:03/10/18 13:48 ID:hzsIaToz
民営化によって職員にくる皺寄せってどんなん?
902〒□□□-□□□□:03/10/18 14:30 ID:3h1lE7m0
>>899
ダメな人だなぁ
その考えの源泉がどこから来るのか知らんが・・・
特殊法人の財源は財投機関債、それに政府保証はつけない
つーのは小泉以前からの決め事、これから増加
財投機関債でだめなら政府保証だの財投債だのは、過渡期だけの処置
おまいは特殊法人いうまえに、なんで郵政が公社になったのかとか
なんで民営化にすくなくない人数が賛成してるのかとか考えまい
903〒□□□-□□□□:03/10/18 20:26 ID:BOyT9S62
>>901
給与体系が変わる。
904〒□□□-□□□□:03/10/18 20:46 ID:WhxrrwjW
特定局の世襲制が、全郵便局で行われる<民営化
905〒□□□-□□□□:03/10/18 21:28 ID:uQBSSurD
特定局長は自民党の票集めをしてるんですよね?
その自民党に所属する首相が民営化を進めようとしてるのはなんでですか?
アホな質問ですみません。
906874:03/10/18 22:59 ID:IGiq0WEe
>>902
>ダメな人だなぁ
あ、先生だ。つー事は、897も先生でしたか。

では、財投機関債の利子はどうのようにして支払われるのでしょうか?
>>866 で、先生は
>郵貯から特殊法人などに貸し出しているが、特殊法人は赤字なので返せない。
>それを税金で補てんしている。
と仰られていますが、やはり同じ様になるのでしょうか?

>>897 で仰られてるように、財投機関債を買う人は居ないと断言できるのでしょうか?
また、今後、特殊法人の赤字は、どうのように扱われるのでしょうか?
>>872 で仰られている“財投”とは何を指しているのでしょうか?

ダメな私に愛の手を。
907ダメ社員 ◆0PeJlEAmkE :03/10/19 14:44 ID:tQik7O0W
私も872先生に賜る玉言の数々に感銘を受けている一人です。

872先生の仰られる理論に従えば、この国の経済そのものが
ひっくり返るようなブレイクスルーを得られるのではないか、と
興味しんしんでございます。

国家のために更なるご託宣を!
908〒□□□-□□□□:03/10/19 15:17 ID:hu+I7v5L

ダメ人間3号が生まれる前にトンズラ
909〒□□□-□□□□:03/10/19 15:59 ID:QOsXgsij
>>905
自民党内の最大派閥・橋本派は、主に全特が集票マシーン。
小泉は横浜銀行やヤマト運輸などが組織票。
小泉は国民の信任と、銀行関係と、ブッシュの信任をバックに、
党内の改革をしてると言う構図。
910日本国有鉄道:03/10/19 16:03 ID:iqnQzlBt
公社化した今でも、官製葉書と呼んでいいのでしょうか。
民営化の際は、なんと呼ぶのでしょうか。
何か、新しい名称があるんですか。E電みたいな。
911〒□□□-□□□□:03/10/19 16:24 ID:CcOR3ZRA
小泉は北の回し物だって、なんで誰も気づかないかなー
912〒□□□-□□□□:03/10/19 17:32 ID:jyNJNsbw
>>910
普通の人ははがきとしかいわないよ
913〒□□□-□□□□:03/10/19 19:20 ID:CmUK2M3O
保険単独課だけど、年賀のノルマが一万枚きた!
5千枚はなんとかさばくけど後は無理だな!
金権ショップに持っていって45円、5万円の被害か〜・・・
痛いな!
やっぱり年明けには退職しよっ!
914〒□□□-□□□□:03/10/19 20:05 ID:0s5ztuNu
>>913
インクジェット買えば売れるよ。今年も品切れになるだろうから。
915〒□□□-□□□□:03/10/19 21:48 ID:TGnvpCW8
要は民営化で営業できないのがクビだろ?
916〒□□□-□□□□:03/10/19 21:56 ID:pYcLxtTL
営業?馬鹿じゃない?
917905:03/10/19 22:28 ID:z9DyKwLT
>>909
アホな質問に答えてくれてありがとうございます。
なんとなくわかったような気がします。
自民党といっても派閥があるんですね。
もっと勉強します。
918〒□□□-□□□□:03/10/20 19:49 ID:Qp7dSrsV
金融庁長官「郵政民営化、民間と公平な条件を」

 金融庁の高木祥吉長官は20日の記者会見で、
小泉純一郎首相の持論である郵政三事業の民営化に関連して
「民間金融機関とのイコール・フッティングは大変重要だ」と指摘した。
郵便貯金、簡易保険の金融事業について民間と同じ条件による競争が必要との
見方を示したもので、郵政側が税金や預金保険料などを負担していない点を
念頭に置いた発言だ。

 金融界は税金や預金保険料の免除によって郵貯、
簡保に「官業特有の特典」が与えられているとして民営化の検討作業で
見直すよう求めている。
高木長官は「この段階で金融庁が先走った議論をすべきではない」と語り、
個別の論点には言及しなかったものの、公平な競争条件が重要との認識を強調した。
金融行政の上からは、郵政事業が総務省の管轄下にある現状を民営化に
伴い見直すべきかどうかも焦点となる見通し。
高木長官は「金融・資本市場への影響、金
融行政の観点を踏まえつつ幅広く議論して欲しい。
金融庁としてもよく注視していきたい」と述べた。
919〒□□□-□□□□:03/10/20 21:25 ID:F1tfIEkM
郵政職員って趣味のないやつ多くねぇ?典型的なオタクみたいな・・、そういう営業できないやつばっか採用してっからこんな結果になるんだよ!
920〒□□□-□□□□:03/10/20 21:40 ID:F1tfIEkM
郵政が沈没する要因は天下り制度、無能な特定局長と役職。事実だよね。上は責任取るのかな?
921〒□□□-□□□□:03/10/20 22:19 ID:wu5PTGaK
っつうか郵政なんてもういらねえよ。
だって俺、辞めちまったし。集特の外務だったけどな。
今、佐○だけど今のほうが給料いい&面白えよ。
あんな配達遅い&糞職場、民営化じゃなくて廃止で十分!!
922〒□□□-□□□□:03/10/21 00:14 ID:qkMp2XKP

元国鉄職員のホームレスもいるらしい
民営化で関連会社に移され、そこも首だそうだ。
資本主義って人を不幸にしますね。
923〒□□□-□□□□:03/10/21 07:44 ID:tKSzbIXm
>>921
に一票!
無駄な物は削除が一番だからね!

>>922
人を不幸にしないですよ!
怠け者のクズが当然の立場になるだけです!
924〒□□□-□□□□:03/10/21 12:45 ID:WdIM2m7W
>>923
郵政って厳しいよね、営業できなきゃゴミ扱いだもんな・・
その前に営業の仕方教えるなり、最初から営業できる奴を
採用しろといいたくなる。
925〒□□□-□□□□:03/10/21 16:09 ID:x7Y+YVP0
ところで何の商品の営業するの?
926〒□□□-□□□□:03/10/21 22:04 ID:rBwvcYcn
さくらめーる
927〒□□□-□□□□:03/10/21 23:09 ID:nqfIpQbK
昨日のTVタックル見たら、

民営化することの危険性が良くわかると思うんだが。
928〒□□□-□□□□:03/10/22 00:52 ID:kQO7ukrt
>>921だけどさ-。
>>923、あなたよくわかっている!!
そういう物の考えが、ふぬけた腐れ公務員にはわからんのだよな。
大体、公務員なんて資本主義社会じゃ全くのルール違反だろ。

そもそもDQNが多いよな−。何だよ、あの福袋ゆうパックって。
誰が欲しいんだよ、あんなもん。
929〒□□□-□□□□:03/10/22 00:58 ID:kQO7ukrt
>>924
そうだよな-。
総合担務なんて、誰が考えたんだ?
配達終わってから営業しろ、だと。

つまりヤ○トの職員に、仕事終わったら第○生命の仕事
しろっつってんだぜ。
DQNだよな-。厨房だよな-。
そもそも考えたやつ。テメエ、できんのか?、
930〒□□□-□□□□:03/10/22 09:34 ID:H7HNLuI9
ヤマトは配達しながら新規開拓もやってるような…
郵便局で働いてる人が低脳すぎて
一般企業の半分の仕事しかできないって事だと思うんだけど…
931〒□□□-□□□□:03/10/22 09:52 ID:R68JDXPj
トヨタのjp方式は、失敗だ!
トヨタの年間顧問料!ウン億円!(内緒!)は、バカ高すぎで、大赤字!!
932〒□□□-□□□□:03/10/22 10:18 ID:58jlWGlN
>>930
第○生命の仕事はしてないだろ、さすがに。
933〒□□□-□□□□:03/10/22 10:28 ID:LOW7PCux
いくら商品力が上がっても郵政の営業レベルじゃ厳しいものがある
934〒□□□-□□□□:03/10/22 10:36 ID:mhTrfB4Z
商品力っていったって、商品作るのも人なんだよ。
作る人も売る人も優勢レベルじゃタカが知れてる。
935〒□□□-□□□□:03/10/22 10:40 ID:LOW7PCux
たいした商品でもないのに過大宣伝して売ると罪になるんじゃないのか?それとも法スレスレ?
936〒□□□-□□□□:03/10/22 11:46 ID:H7HNLuI9
JAROに聞いてみよう!
過大広告しすぎたて顧客が訴えてきたら負けるねこりゃ…
937〒□□□-□□□□:03/10/22 22:25 ID:QeoM7Rtw
正直、郵便局の保険には魅力ないなぁ〜
郵便局の看板(イメージ)で売れるだけだよ。
「数字にはでない安全性があります。自身をもって
 お勧めします。」なんていって売ってるけど。
詐欺に近いかも。でも自己責任て言葉もあるしね
コンプライアンスと自己責任てどっちが正しいのかな?
938〒□□□-□□□□:03/10/23 07:52 ID:GSS7uvMW
もうだめぽ・・
939〒□□□-□□□□:03/10/23 19:19 ID:TWG/LXh1
二大政党に近づくなか、どちらの公約にも民営化が明記されている。
あとは時期と、どう民営化するかのみですな〜。運用方法もネックだけど。
940〒□□□-□□□□:03/10/23 21:55 ID:GSS7uvMW
営業ができなければクビは間違いないんでしょう?
941〒□□□-□□□□:03/10/23 21:57 ID:wrcggit2
182 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/23 21:34 ID:wrcggit2
保険の簿手なんてつかなくなるって>178


183 名前:〒□□□-□□□□ :03/10/23 21:53 ID:GSS7uvMW
募手が無いんだったらみんな辞めちゃうぜ


942〒□□□-□□□□:03/10/23 21:57 ID:eQuOWD9J
営業できなくても、組合入っていれば守ってもらえるよ。

入ってない奴と入ってる奴が同じぐらい低レベルなら
間違いなく入ってない奴がまず首。
943〒□□□-□□□□:03/10/23 22:01 ID:GSS7uvMW
組合はこれから意味ないらしいよ、これは上から聞いた事だから間違いない!昔と違って郵政は切羽詰まってるっちゅうことらしい・。でも組合費もったいないよな
944〒□□□-□□□□:03/10/23 22:08 ID:wrcggit2
制服が予定価格の半額で入札。
これが郵便局の実態。
いかに天下り企業が甘い汁を吸ってきたかということがよくわかる。

945〒□□□-□□□□:03/10/23 22:33 ID:GSS7uvMW
なんだもうダメじゃん
946〒□□□-□□□□:03/10/24 01:51 ID:AbShMAtt
>>944
制服の中身、社員も入札にしろ
947〒□□□-□□□□:03/10/24 08:38 ID:XyqlbGKA
潰れるんだから皆仲良くしようぜ!
皆クビなの!
皆転職なの!
皆自殺なの!
948〒□□□-□□□□:03/10/24 09:34 ID:+OR/4Rch
だから辞めたくないから成績残しとくんじゃないかよ、民営化になるということは国鉄みたく一旦全員解雇でそっから拾われるんだぞ!
949〒□□□-□□□□:03/10/24 11:19 ID:Ybyy7MoH
ゆうメイト全盛時代の「短時間職員」は失敗じゃないか?
よっぽど、6又は8時間のゆうメイトの方が使えるし、給料も安い。
今後、短時間職員もリストラ対象としたほうが、良い。
950〒□□□-□□□□:03/10/24 12:07 ID:+OR/4Rch
意外と短時間や非常勤からの社員登用なんかもあったり、本社の考えの中にはあるらしいね。
951〒□□□-□□□□:03/10/24 12:14 ID:XyqlbGKA
優秀なユウメイトとかはこんな所に拾われたくないだろう…
失礼だ!
952〒□□□-□□□□:03/10/25 21:55 ID:DkGASTs9
昔はよかった。普通養老は儲かった。増やせた。
今は特約なしでも払いこみオーバー。そんなの誰が入る?
特別養老は保障性の面ではいいが民間に負けてる所が多い。
そんでもって、もっといい商品作ろうものなら民間は「民業圧迫」だとさわぐ。
結局民営化しかない罠。

今すぐ民営化して、多すぎる管理者を減らせ。主任、総務主任も多すぎる。
世襲特定局長はもちろん、ぬるま湯に浸かってきた高齢職員の給料を減らせ。
その分若い職員の基本給を上げろ。そしてもっといい商品を作れ。
成果主義を導入するのはそれからだ。
953〒□□□-□□□□:03/10/27 17:28 ID:bkDFegQ/
営業できない総務主任が一番ウ・ザ・イ
954〒□□□-□□□□:03/10/28 07:47 ID:5VE69mr/
一般の運送会社からは郵便局自体がウザイと思われてるよ!
955〒□□□-□□□□:03/10/28 08:41 ID:ag3+uDef
後3年・・・大学中退で入ったから10年目の節目に民営化か・・ヾ(´ー`)ノ
956〒□□□-□□□□:03/10/28 15:56 ID:Nj+0Epiu
今一番重要なスレ、そろそろパート3を
957〒□□□-□□□□:03/10/28 21:24 ID:1oXU24kZ
結局、どの政党(の候補)に投票すれば良いんですか?
958〒□□□-□□□□:03/10/28 21:35 ID:U+r3jKiR
どこに入れても一緒。
959〒□□□-□□□□:03/10/28 22:01 ID:Nj+0Epiu
くだらん話してないで、営業したやつの勝ち!
960〒□□□-□□□□:03/10/29 07:52 ID:1/1r5sTC
営業しても結局負けだよ!
いまから頑張っても、もう遅すぎです!
961〒□□□-□□□□:03/10/29 08:10 ID:2I1AEQcc
郵便営業がんばれ!
962〒□□□-□□□□:03/10/29 13:15 ID:7I4raQWV
自分遊星の人間だが小泉頑張れと言いたい。

このまま公社で居てももダメ×
国営に戻してもさらにダメ×
民営化したからといって良くなるとはとても思えんが働かないで口しか動かさん
管理職が多すぎて同じダメになるなら民営化して全員で働く職場にして首にする
奴を切るだけ切って残った人間で頑張ってからダメになった方が気分が良い。

国鉄がJRになった時にOBの天下り先を「国鉄にはOBでもJRにはOBではない!」と
言ってバッサリやった事と同じ位の事が出来るだけでも民営化する価値が半分位
はある。
963〒□□□-□□□□:03/10/29 19:42 ID:Mko6H7kd
>>962
首を切る権利の持ち主が口しか動かさん奴なんだが。
964〒□□□-□□□□:03/10/30 08:13 ID:x3cY54v8
その通り!
こら何やっても無駄だわな
965〒□□□-□□□□:03/10/30 09:20 ID:pjyKv+UC
経営形態を変えたって何の意味も無いよ
本当の意味を考えて最終的に存在価値を考えるべき
966〒□□□-□□□□:03/10/30 16:11 ID:xl/PyD/G
>>965
正直、全職員の適性検査&再編をやるんだったら、喜んで民営化に賛成。
職員の部署そのまま、職務&給料だけ悪化だとやってられん。
967〒□□□-□□□□:03/10/30 17:02 ID:hfRF3tPQ
営業できる奴の給料教えて。ちなみに俺は・・・・・・・です。
968〒□□□-□□□□:03/10/30 20:40 ID:oS0zaFm8
ある案だと民営化しても職員は全員残すのだとか。
ただし主に下っ端の給料下げて。

どー考えても職員多すぎるだろ。
いっぱいリストラして残った職員の報酬確保しようや。
ただし役職者や上層部ばっか残るのは勘弁。
969〒□□□-□□□□:03/10/30 21:01 ID:Jw58opJQ
22万の雇用維持して、民営なんて100%無理
970〒□□□-□□□□:03/10/30 21:34 ID:tPWpLbQl
>>968
職員全員残して何やらせるの?
そんなことできるわけないでしょ。
971〒□□□-□□□□:03/10/31 10:39 ID:4x98huMx
>>968
はどうかしちゃったんだよ…
972〒□□□-□□□□:03/10/31 10:40 ID:ytCRoQaW
一生手取り20以下は勘弁だ
973〒□□□-□□□□:03/10/31 13:35 ID:n/zAYgC8
郵便・貯金保険の2者に分割して民営化すればいいのに。
貯金保険はいざとなったらおみやげ持たせてどっかに吸収合併させればいいし、
郵便は貨物輸送も認めて対等な条件で他の配送業者と戦ったらいい。
負けたら負けたでしょうがないっしょ。
974〒□□□-□□□□:03/10/31 20:24 ID:ipQ8JJh+
小泉は財投、オーナー特定局、天下り、管理者はそのままで末端の配達夫・集金夫・営業夫・飛び込み夫だけをリストラ
しそうで怖いな。
975〒□□□-□□□□:03/10/31 21:27 ID:ytCRoQaW
いやたぶん総理の考えだと成績順でリストラ?
976〒□□□-□□□□:03/11/01 01:04 ID:9HkSr3P9
>971
だから「ある案」って言ってるだろ。
少しは文面理解しろや。
新規採用激減して自然減を長年スパンで待つんだとさ。
ちなみに上層部の情報だけど信憑性は知らん。
977〒□□□-□□□□:03/11/01 01:19 ID:9HkSr3P9
おみやげ・・・
資金の多くは財団法人&政治家が使い込んじゃってるから
実質的な資産なんてほとんど持ってない。
国債だって事実上換金できない紙切れだし。

使いかってが悪い局舎は処分に金かかる。
大量の職員の整理にも金がかかる。
有能な人材はほとんどいない。
有益な知的財産ももちろんない。

どこも合併したいところなんてないような。。。
978〒□□□-□□□□:03/11/01 01:38 ID:3mTbZylG
銀行は御上には弱いんですよ。
欲しくない不良債権だらけのを引き取ったところがいくつ有るか…。
最近はかなりNoを言う銀行も出てきたけど、郵政じゃ断るのも難しいでしょ。
おみやげってのは「公的融資」ってやつでは?
局が用意できるわけがないと思いませんか?
979〒□□□-□□□□:03/11/01 06:29 ID:8qODKF9I
郵政局が、増えすぎた職員を外務に移民させるようになってすでに半世紀。
日本国列島の中には巨大な特定コロニーが数万基浮かび、
人々はその円筒の内壁を郵政のポストとした・・・。
その、職員の第二の故郷で人々は自爆し・・・誤配して・・・
そして・・・死んでいった・・・。

宇宙世紀2003。
東京郵政局からもっとも遠い地方都市サイド3は、黒猫公国を名乗り、
郵政事業庁に独占禁止戦争を挑んできた・・・。

この1ヶ月あまりの戦いで、黒猫公国と事業庁は
総職員数の半数を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した・・・。

・・・戦争は膠着状態に入り、8ヶ月あまりが過ぎた・・・。
980〒□□□-□□□□:03/11/01 06:51 ID:jgCtPPkR
>新規採用激減して自然減を長年スパンで待つんだとさ。
>ちなみに上層部の情報だけど信憑性は知らん。

多分これが正当。
もともと、郵政は将来展望の明るい業界ではないので、自然減で人員を減らしながら、事業自体を
縮小していくのが内外的に道理に適っている。
26000以上のネットワークも今の、変化の激しい時代には、ただの財務体質を
変えていくのを妨害する重りでしかない。
物流で言えば必ずしも市町村に幾つなんて論理で店を開く必要はないし、
金融・保険は声かけ・飛び込み営業より、ネットや通信販売のほうが若い世代には人気がある。
世の中の変化に対応できない郵政は、少しづつ縮小していくしかないんだよ。


981〒□□□-□□□□:03/11/01 15:34 ID:eZ3Uwoyj
始めは自然減で人員をへらしていくことを前提にしていくが
何年かしたら業績が上がらないので大量リストラしていくのが妥当だろう。
業績が上がらない部署,地域はどんどん縮小していくだろうな。
982〒□□□-□□□□:03/11/01 16:15 ID:F+NV8d/v
今の職員数・年齢構成で自然減を待っている時間なんてないだろ。
待ったなしなんだよ。
自然減で何とかなるなんて、ご都合主義の希望的観測って奴さ。
983純で〜す。
郵政民営化のキャッチフレーズは言いましたが、
中身は、まるまるお任せします。

ただ、Aさんがぶっつぶすそうですから、
出来ないかもしれません。

まあ、「これ位の約束を守れなかったことは、
大した事ではありませんから。」