【ゆうパック】中小事業所奪還する【シェア10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
ことで、ヤマトなどの足下が崩せると言われている。
また、本庁の説明では、商品としてゆうパックはあらゆる物流商品にも劣っていない。

営業努力により、中小事業所を開拓した人からの情報を求む。
2〒□□□-□□□□:03/08/14 21:38 ID:yHm7rBpn
今日俺は老人ホームに営業へ行った。
ヤマトはどうやら小口についてはまったく値引きをしていないことが分かった。
「10個差し出しで一つ無料」
「100個差し出しで定額値引き」
で、そこそことれそうな予感。
3〒□□□-□□□□:03/08/14 21:40 ID:AeodCJVD
>>2
値引き前の料金はどうなのだ
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5〒□□□-□□□□:03/08/14 21:42 ID:yHm7rBpn
>>3
値引き前では、ヤマトはゆうパックより高額。
10個で1個無料サービスだといい勝負。
6〒□□□-□□□□:03/08/14 21:45 ID:AeodCJVD
>>5
小口獲得は難しいのか?
7〒□□□-□□□□:03/08/14 21:47 ID:yHm7rBpn
>>6
価格表示と説明さえできれば難しくはないけれど、事業所に入っている既存の運送会社から抜く
わけだから、それなりに営業のできるひとじゃないと。

他の人たちはどういう営業を展開しているのかなと聞きたいので。
8〒□□□-□□□□:03/08/14 21:48 ID:X3X1vSUP
料金比較といえば

ゆうパック(料金表,地帯検索,割引料金)
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/kodutumi.html
宅配便各社サイト
クロネコヤマト(ヤマト運輸・宅急便) http://www.kuronekoyamato.co.jp/
日通ペリカン便(日本通運) http://www.nittsu.co.jp/
佐川急便 http://www.sagawa-exp.co.jp/
料金比較
http://www004.upp.so-net.ne.jp/sekiuchi/js/contents/packet.html
9〒□□□-□□□□:03/08/14 21:52 ID:AeodCJVD
>>7
料金が安ければ顔を繋いで
少量からでも抜くことはできないのか
10〒□□□-□□□□:03/08/14 21:55 ID:yHm7rBpn
>>9
事業所開拓そのものをしたがらない職員が多いんだよね。
俺は企業相手に話している方が顔が広くなるしたのしいのだけど。

料金だけでも十二分に対抗できると思うけれど、そういえばゆうパックの料金は果たして正規料金なのか。
「売れば売るほど赤字」ってのは頒布会を中継するふるさと小包系だけなんだろうか。
11〒□□□-□□□□:03/08/14 21:56 ID:X3X1vSUP
最低限
ラベル印字サービスの話と
無料で集荷の話はしておかないと
12〒□□□-□□□□:03/08/14 21:59 ID:X3X1vSUP
>>10
随意契約やめたから経費は下がりそうだけど・・・。
民間と比べて安すぎる料金設定の地域ばかりに送られると
赤字になるかもしれないね。
13〒□□□-□□□□:03/08/14 22:03 ID:yHm7rBpn
>>11
ラベル印字は郵便課の仕事になるのかなあ。まだまだ現状は集荷体勢もできていないから、
課をまたがるようなのは話してないねえ。
それにしても、支社でも局でもいいけど、もっとわかりやすい、民間との比較広告をつくれんものか。
料金表みたいな、ずらずらと数字が並んでいるのを見せると、お客がひく。
14〒□□□-□□□□:03/08/14 22:04 ID:AeodCJVD
>>10
新規開拓出来ない職員は、はきーり言っていらん

ゆうパックの正規料金は・・・多分ちと高い

ふるさとゆうパックは、取り扱い局では赤かも・・・
ただ配達している分には、プロフィットで黒になるのかな?

その分がゆうバックの料金に跳ね返っている?
15〒□□□-□□□□:03/08/14 22:06 ID:X3X1vSUP
>>14
 なにと比較して「ゆうパックの正規料金は・・・多分ちと高い」でしょうか
16〒□□□-□□□□:03/08/14 22:07 ID:4PKAoowG
ど〜〜でもいいけど
私の局は 半分以上インターネットの
ネットオークション利用者か
ネットショップの,経営者である
加えて 通販の,会社もあるし
これ以上は増えません
17〒□□□-□□□□:03/08/14 22:09 ID:yHm7rBpn
>>16
集荷大変そうね。
18〒□□□-□□□□:03/08/14 22:11 ID:AeodCJVD
>>15
12が言ってる所

 こっちは田舎なので・・・
19〒□□□-□□□□:03/08/14 22:11 ID:X3X1vSUP
>>13
やろうと思えば集配営業課でも郵便課に借りて印字することは可能なはず。
そんなに毎日印字しているわけではなさそうだし
20〒□□□-□□□□:03/08/14 22:14 ID:AeodCJVD
>>13
集荷体制無いのはなぜに?
21〒□□□-□□□□:03/08/14 22:14 ID:yHm7rBpn
>>19
借りるか、なるほど。

ただ、現状では、集荷の電話があってから手があいた代理以上が赤車で走っているのだから、
きちんとルートドライバーなりを設定してからが、本格的な事業所営業の始まりになるのかねえ。
22【大吉】:03/08/14 22:15 ID:IcOCbGgz
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/06/08 19:52 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。
23〒□□□-□□□□:03/08/14 22:16 ID:yHm7rBpn
>>20
単純に、集める先がなかったんですよ。
それこそ、10件くらいの商店がぽつぽつと電話をかけてくるくらいで。
ここにきて、中小事業所がどうこういわれたので、大変そう。
24〒□□□-□□□□:03/08/14 22:20 ID:AeodCJVD
>>23
民間の宅配は取次所に対して荷物が無くても
毎日顔を出しているようですね
郵便局ではできないの?
民間でできて郵便局が出来ないのは、同じ郵便局の職員として・・・・
25〒□□□-□□□□:03/08/14 22:28 ID:X3X1vSUP
歩合しっかり出せば、やる気が出てくるかもなぁ。

1ヶ月○件以上の事業所開拓で○円。
以降、同事業所が差し出す個数に応じて1個あたり○円。

新電電系の歩合制度を参考。
26〒□□□-□□□□:03/08/14 22:28 ID:4PKAoowG
16です
まず,地元でやたらと、小包を多く出している家を訪問
何を出してるか調べまくるのもて〜〜です
先ほど,書いたように
私の街には大手の通販会社がありましたが(誰もが知ってる超有名)
昨年引越ししまして、今どん底の危機です
さて〜
個人の、小さいとこを、がんばってさぐれば〜〜〜〜
でるわでるわ
AVを、インターネットで、販売してるとコ
おまけフィギアを、個人で販売
偽造CD 偽造DVD 迄,出てくる始末
バイクのアクセサリー
化粧品(100均ショップで仕入れて法外な値段で田舎に売る)
ありと,あらゆる
犯罪じゃないの???と、いうような〜
「ばれなきゃいいんだよ〜〜」ての〜〜
やばい荷物を郵パックでうってるひと、
おおいよね〜〜〜〜〜
27〒□□□-□□□□:03/08/15 09:04 ID:4Hbk2kvy
良スレあげ
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29〒□□□-□□□□:03/08/16 14:26 ID:o9HivKkg
あげ
30〒□□□-□□□□:03/08/16 20:29 ID:plCbKFoF
借りるといいてもな・・・

客より郵便課との顔つなぎが先だな
31〒□□□-□□□□:03/08/17 20:07 ID:s4Uwx3WO
郵便局の場合、大半はバイク集荷になるわけか?
多いと困るわけだよね。
32〒□□□-□□□□:03/08/17 20:11 ID:YCKHBNTX
>>31集荷体制は局と数によると思われ
33〒□□□-□□□□:03/08/17 20:23 ID:2UtcCgfn
>>31
当局では「集荷営業課」に格上げし
赤車25台1t車3台2t車2台体制にて
日夜、中小口事業所からの奪還に努めております。
34〒□□□-□□□□:03/08/17 20:25 ID:YCKHBNTX
>>33
スレ的にはお宅様のような集荷及び営業専担の部署ではない方々の
スレへの参加が中心となっております。
35〒□□□-□□□□:03/08/17 20:41 ID:s4Uwx3WO
「多いときには事前に連絡くださいよ!」とかおこって言う奴出たりして
36〒□□□-□□□□:03/08/17 21:01 ID:511YSwUG
料金の違いを分かり易いちらしにして全戸配布。
これ最強!
37〒□□□-□□□□:03/08/17 21:17 ID:UwR2Nqim
ども〜〜
16.26です
私の局の、担当区域は人口約13万人
集荷の自動車が、4台 バイクが1台
集荷スタッフが、5人  全員ユウメイトです
休みがナカナカ取れません
ま~~~~小さいから、しかたないか〜
 集荷班テ、感じです
38〒□□□-□□□□:03/08/18 19:30 ID:KMSi4nS/
宅配の中には支店レベルで料金調整することがあるってしってる?
39〒□□□-□□□□:03/08/18 20:09 ID:pCsBFDia
>>38
ヤマトのSDには100円程度の値引きが許されてますよ
25パー越えるのは支店長決裁

支店レベルで調整ってのは存在しません
相手あっての価格交渉ですから
なお、ゆうパックが相手にするような中小小口はヤマトの値引き条件に当てはまらないケースが多いようです
40〒□□□-□□□□:03/08/18 21:06 ID:/KrfuBMl
>>38-39
ゆうパックが明確にしている「1度に10個以上2割引」とか「月間100個で
25%割引」以上の値引きが民間企業にあるのは周知の事実であるわけで・・。
その割引されていないような小口などの新規や奪還を狙うのがこのスレなわけで
あんまり数字の大きいのは最初からは狙っていないわけで・・・。

数字の大きいのは他スレです
41〒□□□-□□□□:03/08/18 22:09 ID:SVgDFOcG
ことばが違うだけで、支店長が決裁するのが支店レベルで調整ではないのかな。
42AJ:03/08/18 22:29 ID:nfOgGIcD
初歩的な質問です。
ゆうパックが安い事は分かりましたがヤマトの様に翌日配達をお客さんに約束
出来るのでしょうか?
いくら安くてもスピードが遅いのはチョット?です。
43〒□□□-□□□□:03/08/18 22:37 ID:/KrfuBMl
>>42
日数表は公開しているので、それ以上の要望は無理です。
あとヤマトも、ヤマト日数表による翌配地域外と航空利用地域は翌日配達では
ないので、その比較をしてみるのも初期段階ではいいかもしれません。
44〒□□□-□□□□:03/08/19 17:56 ID:UOxdi25W
>37
意外と小規模なんだ・・・
どうやって>26のようなデータを集めたんだい?
教えてくれ。参考にしたい。
45〒□□□-□□□□:03/08/19 18:04 ID:APRXJ9no
とりあえずエクスパック全国展開が先じゃないかな?
46〒□□□-□□□□:03/08/19 18:46 ID:2e5avzyL
>>42
郵便では差出の時点で個々にあらかじめ配達日を決めている訳ではなく
引受局は「何時の差出までをこの便に載せる」、
中継局は「何時の到着までをこの便に積み替える」、
配達局は「何時の到着までをこの便で(この日に)配達する」、
そういった事の積み重ねとして日数表があります。
(近距離で差出当日の配達となる事例があるのはこの“影響”です)
はっきりと約束するような言い方をしない事が多いのは
突発的な天災・事故などによる交通遮断の可能性等があるためであって
何事もない限り日数表通りの送達となります。決して約束できないのではなく
「100%という‘無茶な’‘ありえない’約束はしない」という事です。

小包には手紙(通常郵便)と同様「速達」と「普通」があり
当然ですが速達とする方がより確実で、翌日配達の範囲も広くなっています。
地域によってはヤマトより広範囲です。ただ、料金が高くなるのが欠点です。
そもそも「急がない」から「普通」ですし。
まあ、遅い地域があると申しましても1日が2日という程度であり、
輸送手段等に大差ありませんので、大袈裟に言うほどの違いはないと思います。
昔とは違い、どのような郵便でも「原則翌日または翌々日に配達」という
態勢が整っています。
ヤマトと佐川・日通等の民間相互比較でも同様でしょう。
47〒□□□-□□□□:03/08/22 19:17 ID:IxmnAkl2
とりあえず、小包を差し出している事業所をリストアップ
48〒□□□-□□□□:03/08/22 22:32 ID:+KJ53WfR
>47さんへ〜
違うよ~~まず個人で小包を週に2回以上出している人を
リストアップ〜(郵便局に直接持ってくる人も含む)
それは、インターネットショップ(ネットオークション)をしてる
可能性が大
そうしてお客様に郵パックの細かいサービスの
善いところを、紹介
ゆうパックの(無料の)印字サービスで、o(*≧□≦)o”ダメ!!>を押す

私はこの手で〜〜最後は常連さんになって
毎日集荷に行くようになり(様々な話もする様になり)
お客様の子供の学資保険まで、展開させました。
勿論、集配&保険課から〜歓迎される様になりました
(ユウメイトでここまですれば、優秀でしょう)
10月から短時間職員です(内内定?本当かな)
49〒□□□-□□□□:03/08/22 23:36 ID:JQf1Oss4
AGE
50〒□□□-□□□□:03/08/23 00:56 ID:yeMgrf2c
>>2さんへ
その後どうなりました?
51〒□□□-□□□□:03/08/23 10:47 ID:v4sdZQ5X
参考になるな〜
来週にでも仲間内で話し合ってから実践してみようっと
522:03/08/23 20:37 ID:OsS3rl8D
>>50
老人ホームなので出す荷物は週に三日くらいだけど、とれた。
あと、イベントゆうパックを実家の孫に送るそうなので、これでノルマに困らない…
5316.26.37.48:03/08/23 21:24 ID:OtKEN3Ge
>52さん
  花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゜*’  おめでとぉ♪
 沢山の老人を手玉にしてください(●^o^●)
54〒□□□-□□□□:03/08/23 21:48 ID:EI5RarAS
外に行きたいけど、自由に外出できない方
パソコン等の利用ができない方
直接、お客様宅に行く外務のポイントとなりそうな気配
55〒□□□-□□□□:03/08/23 21:54 ID:gLlnxlHH
ちょっと業者をまわっただけで郵便や小包が取れるわけがない
価格で完全に負けてるんだから、郵政の営業って「自分を売れ」とかいう
馬鹿な過去の営業スタイルなんだよw、笑っちゃうよ客だって馬鹿じゃないんだから
安くてサービスのいいほうに行くに決まってる。
本社がなにも考えてない証拠、特定局長をなくせ!それだけで
黒字になるし、料金も下げれるぞ。特定局は普通局の分室あつかいでいいんだよ
馬鹿じゃねーの
56〒□□□-□□□□:03/08/23 21:57 ID:StOdA6Sw
>>55
価格で完全に負けていると言っている時点でお前は営業した事がないのがバレバレだ。
参考リンクがあったと思うからそこから飛んで価格比べをしてみた方がいい。
あと、情報源を読んどけよ。

それと、中小口に対しての戦略をもうちょっと理解した方がいい。
ま、無能な上司に無能な職員だらけの職場にいるんだろうけどな。
同情するぜ。
57〒□□□-□□□□:03/08/23 22:19 ID:3Nd7Ir/l
職員頑張っても管理者が無能では何もできん!
おたより、ビジネス、施策小包etc郵便収入源に変わりないのに種類別に区切って
売れないようにしているだけ!アホ管理者。
組合も役に立たんし!
どうなってんだ!
58〒□□□-□□□□:03/08/23 22:24 ID:KcPjB9Ep
近くの自動車修理工場は、車検のはがきはうちに出しますが(別納)
小包は1個数百円で黒猫がとりに来る走で、そりゃ勝てんでしょ、
郵便局では1個610円からだから。何個も出すわけじゃないし・・・

>56
具体的取り組み教えろよ
59〒□□□-□□□□:03/08/23 22:29 ID:O3d1fW+H
>>58
ハァ?
510円だろ。
60〒□□□-□□□□:03/08/23 22:30 ID:wwW1Syap
市内ではない
61〒□□□-□□□□:03/08/23 22:33 ID:KcPjB9Ep
本社の人達って施策に責任とらなくていいから楽だよな
「郵政」みてわらったよ

われわれが誇る完璧な郵便輸送システムがどうのこうの

上が喜ぶ奇麗事かいてりゃ評価されるんだから、近所の集配局なんて夜間再配達
してないよ。メイトばかりだから誤配だらけ
62〒□□□-□□□□:03/08/23 22:34 ID:StOdA6Sw
>>58
とりあえず・・・1個数百円ってのはいくらなんだい?
ヤマトなら標準は740円だよな?そういうのも聞き出すのが営業だ。
で、何軒か行くとわかるのだが、場所によって価格に差があるのだよ。
大口のところはゆうパックよりも安いのだが、あまり出していないところは標準価格だったりな。
そこで登場するのが今回の中小口施策なんだよ。
月に100個以上出すと20%引きになるとか、そういうのを営業するのさ。
(20%引きなら1個あたり120円は引けるって事だろ?いくらになるんだい?)

まー後は上司に聞いてくれ。
文書だって言えば見せてくれるだろうし、仕事がわかってくれば面白くも感じるだろう。
63〒□□□-□□□□:03/08/23 22:39 ID:KcPjB9Ep
100個も小包出す中小はない
その会社の人が断るんだよ郵便局は高いって
何回説明しても
6453:03/08/23 22:41 ID:2h03E62h
黒猫
自動車の修理工場やバイク専門店に
最近力入れてる感じ
毎日10個ほど出してくれてた
バイクのアクセサリー屋さん(バイク雑誌で全国展開してた)
小さいが力のある、良店を奪われてしまった。
局管内で一番遠い地域(赤車で、20分以上)
が、わざわいしたのか?
後納手続きをしてくださいと、
何度も足を運んでたのに残念〜
後納手続きの、話をした時
「2ヶ月分も先に払えない」と、いわれたのも、
おおきかったのか??
65〒□□□-□□□□:03/08/23 22:46 ID:EI5RarAS
>>6「ない」と言い切る根拠
「高い」という返答に対してどのような説明を?
66〒□□□-□□□□:03/08/24 14:13 ID:KfR//Q2V
あんまり普通局ががんばりすぎると
無集配特定局の推進率が上がらない罠。

がんばってくださいという気持ちと、うちの客を取らないでという気持ちで
非常に複雑です。

そういえば、切手の大口交換があると、
「あ、メール便に取られたかも?」って思うんですが、
こういう話は役に立ちませんか?
67〒□□□-□□□□:03/08/24 14:37 ID:cKK4bQUN
>>66
>あんまり普通局ががんばりすぎると
>無集配特定局の推進率が上がらない罠。
こんなこと言ってるからだめなんだよ。
全体として赤字をなくすために悩んでくれ!
68〒□□□-□□□□:03/08/24 15:04 ID:Y8Pywxjm
>全体として赤字をなくすために悩んでくれ!
こんなこと考えてるのは喪前だけだ
市内の局間での取り合いをいかに制して出世しるか
上司の頭のなかはそれだけ だろ?

69〒□□□-□□□□:03/08/24 15:16 ID:cKK4bQUN
>>68
で?
70〒□□□-□□□□:03/08/24 19:02 ID:nH3kQz8O
後納にしろ別納にしろ、いちいち差立表つくらすのってウザがられません?
宅配はやってないわけだし・・・
あと共通あずかり証・・・・
以前ラベルとチラシを一緒にしたものを戸別配布して、連絡きて行ったが、それっきりだった。
客は現金を払ったが、切手貼付以外のものは手際わるすぎる気がする。

たよりのエクスパックはまだだし
71〒□□□-□□□□:03/08/24 21:55 ID:sRlxdV+3
まぁ郵便法14条を廃止して何でも送れるようにしなきゃダメだね
あのグレネード弾通販業者みたいなのを郵政で引き取るくらいの気概
が欲しい。
以前東北の自治体がマッチを配布しようとしてたのを断ってた事件が
あったけど、ああいうのを杓子定規に断ってるようじゃ中小口奪還な
んておぼつかない。
72〒□□□-□□□□:03/08/24 22:09 ID:g/4GLP9r
マッチなんか送る自治体がおかしい!
他の郵便燃えたらどうするの?
発想ずれてない?
73〒□□□-□□□□:03/08/24 22:11 ID:WHgYuCZ/
俺もマッチ送るのは駄目だと思うがw

特定局だと、集荷に行っても共通預かり書とかの処理が面倒だ。
上の奴らも本気で民間とやりあう気ないんじゃないの?
でこっちにノルマとかいわれてもね。
74〒□□□-□□□□:03/08/24 22:14 ID:/BLCnEwc
ライター送ってたのを、見つけてしまった事がある〜〜
後の、処理が凄く、面倒でした
75〒□□□-□□□□:03/08/24 22:28 ID:sRlxdV+3
燃える可能性があるから送っちゃダメだという時代は終わったんだよ。
送りたいというニーズがあるんだから、燃やさず安全に運ぶ方法を知恵を出して
考えようという前向きの思想でなきゃ。
76〒□□□-□□□□:03/08/24 22:36 ID:JWaRe/5i
死ねや、あほ
77〒□□□-□□□□:03/08/24 23:26 ID:ku+xobKb
>>76
釣られてますな。
78〒□□□-□□□□:03/08/25 10:18 ID:llK2KVet
このスレの1と仕切り屋って某スレのmatch君ですよね
天才だね 秀才だね
7966:03/08/25 13:04 ID:oHVTiFAk
うち(無特)に別納をトラックで運び込まれたときに
事務所にあふれる手紙の山を見て、局長の笑みと言ったらもう・・・
こっちは必死こいて、郵袋やらケースやらに詰め替え詰め替え・・・
直接、集配局に持っていってくれよ・・・と思っても、推進があがることを思えば・・・

普通局や特定局同士で客を取り合って満足してるような気がしてならないのですよ。
推進率が進まない理由を「普通局が持っていった」ってのは通らないしな。

あとライターやらマッチやらってのは、特約でもつけて別料金にでもすれば・・・
そもそも引き受け検査を厳密にやってる局なんてあるのか?
80〒□□□-□□□□:03/08/25 13:22 ID:f3q20AfA
うちも無徳。
客取り合ってるよ。
明らかに隣の局の目の前まで逝って、集荷してるし。
「普通局から取り来てくれますから」って言うのを半ば強引に
「集荷しますから!ぜひうちで!」
って言って毎日のように局長の車でとりいってる。
81〒□□□-□□□□:03/08/25 13:59 ID:l83Fl8Ls
無特を普通局傘下に置けばそれで解決だろ。
目標を地域で割り振りをすればいい。
82〒□□□-□□□□:03/08/25 14:21 ID:coCq+ApE
そろそろこのスレの仕切り屋が出てきて
他スレでやれとか、揚げ足取りをやる


秀才釣り師ですな
83〒□□□-□□□□:03/08/25 18:53 ID:79WGizal
定時集荷個所に営業企画課が単発の集荷入れてたことあったな。
量がちがうから変だとおもったけど・・・・
郵便局は他社とたたかわず、他課、他局とたたかうからダメ!
全体の取り扱い総量がかわらない
まず、ここからじゃないかな

84〒□□□-□□□□ :03/08/25 19:58 ID:oHVTiFAk
そして客に煙たがられて客離れ

85ライラ ◆wcatNpaNtc :03/08/25 20:56 ID:uApamlGV
1ですが、別に仕切りませんよー。
闊達な意見、経験からの意見、立場からの見識。
参考になったり、考えさせられたり、とても勉強になります。
86〒□□□-□□□□:03/08/25 21:00 ID:463EHDfH
駅前局の、客を、とってどないすんねん
(駅ビルの同じフロア-の客)

貴方の局でも、こんな事、ありませんか~~
その他、似たような(。・"・。)ん?が~
おおいんやけど〜
特定局の激近い客を、とってどないすんねん
87〒□□□-□□□□:03/08/25 21:24 ID:dItVzAXS
同じ釜の飯取り合って・・・郵政も地に堕ちたな。
まさに、貧すれば鈍すやね。どうせなら、堕ちるところまで堕ちろ!
88ライラ ◆wcatNpaNtc :03/08/25 21:27 ID:uApamlGV
>>86-87
ヤマトとか佐川といった民間をひっくり返すのを目的としているので、特定局から奪ってきたのは、
少なくともうちの局では評価されません。
できればこのスレは、対民間の方向でひとつ。
89無特:03/08/25 21:33 ID:OmGfNHse
結局成果主義って難しいんだよね。週刊朝日にも民間の成果主義はほとんど上手くいっていない
と書いてあったよ。
うちも企業の小包が増えたが(偶然)、集配局の郵便担当は、集荷の数が増えると少し辛気臭そう。
「俺たちは忙しくなるだけで良い事なんて何もねえよ」と言いたそう。確かに個人や単局の評価
だけではそう言う不満も出てくるだろうな。
90〒□□□-□□□□:03/08/25 22:59 ID:+3XxBw2p
>できればこのスレは、対民間の方向でひとつ。
だとすれば願望の産物になってしまいます。
現実が対他局、対他課ですので
91〒□□□-□□□□:03/08/25 23:04 ID:owGlWD8o
>>90
つか、局内での取り合いをこのスレで続けても意味ないので。
92〒□□□-□□□□:03/08/25 23:04 ID:FV35XPA8
↑だめだこりゃ
9392:03/08/25 23:07 ID:FV35XPA8
>>91
90に言ったんで。スマソ
9491:03/08/25 23:13 ID:owGlWD8o
らじゃ。
うちのとこのアクションプランでも「集配営業課による小口集荷の実施」
業研やりつつあるようです。
95〒□□□-□□□□:03/08/26 22:08 ID:+fospeO7
客に出したアンケートがぼちぼち帰ってきた。
見捨てられてるわけじゃなかった。
96小包集荷配達:03/08/26 22:58 ID:ye6BY1Qt
真剣に考えよう〜
ま〜一軒一軒こまめな、営業〜
引っ越してきたリ、新しく開店した店が
あったら〜〜その日に、挨拶〜
97〒□□□-□□□□:03/08/26 23:00 ID:iCHFtTnn
シェア奪還は絶対無理だと思うよ。
仮に奪還しても赤字解消まではいかないでしょう
98お客:03/08/26 23:31 ID:X0B9DoKq
本日郵便局のえらい方がうちの会社にきた。
ゆうパックの説明だった。少しでいいからご利用くださいとのこと。
近畿地方から千葉県内まで出すのに翌日にとどかなかった。
ヤマトは翌日(午前中)までにとどくのに・・・

ゆうパックのイメージ
配達が遅い割に料金が高い(速達料金が余分)
          ↓
ヤマトが翌日届くのに郵便は速達でないと届かない

窓口職員、配達人の態度が悪い(請負のおっさん含む)
電話してもすぐに取りに来ない。
破損などがある・・・・丁寧に扱わない。
配達時間を守らないこともあった。
お客様と思っていない
不在の場合は翌日に回される
 
99〒□□□-□□□□:03/08/26 23:34 ID:+nYYvpOF
電話して指定時間に来ないことはよくある。
それと、おっさんは、いまだに利用者という目で見る。
ヤマトや佐川の若いお兄さんのほうが好感が持てる。
100〒□□□-□□□□:03/08/26 23:57 ID:TRu19Gz1
電話集荷とこのスレの集荷はちがうと思うが・・
客からすれば一緒か?
101〒□□□-□□□□:03/08/27 00:14 ID:MYYi6xEp
ところでこのスレの集荷というのは通配の帰りに寄るという形なんだろうか
102〒□□□-□□□□:03/08/27 09:12 ID:GPzD7MKQ
>>98
>窓口職員、配達人の態度が悪い(請負のおっさん含む)
>破損などがある・・・・丁寧に扱わない。
申し訳ないm(__)m
名指しでゴルアして下さい。




(独り言)
一部の不心得者はどこにでもいる。当然ヤマト、佐川にも…
てゆうか大部分はまともだと…思う、思いたい(T_T)
しかしゆうパックの方が安いし…負けてないと…
103102:03/08/27 09:16 ID:GPzD7MKQ
ついでに
サービスが悪いから(速達にしないと翌日届かない)
負けるのは納得できまつ。
104〒□□□-□□□□:03/08/27 12:03 ID:YOLvWDIo
最終便で都内→都内(新東京経由)午前指定の結束が必ずしも守られてない現状にも一因。。
105〒□□□-□□□□:03/08/27 12:14 ID:AkZ2ZRSk
奪還ということは、その客は今まで宅配をつかっていた。
とうぜんその小包は切手ではなかった。
客はその都度、現金で払っていたか、一括払いしていたか、だ。
つまり、局側にすれば素直に切手貼付ならこんなに楽な話はない。
でも、客にとって切手を用意したりがデメリットだと、
現金払いか、後納という選択になる、と思う。
郵政の場合、現金だと共通預り証、別納後納だと差立て表だから
これが宅配なれした客が便利と感じるかだ、
大手の会社だとメール担当っているから問題ないだろうけど
小口客にとって宅配より事務処理面で楽と感じるかな?
共通預り証って傍目には(宅配に比べ)何ちんたらやってんだ、てうつる気がする

106〒□□□-□□□□:03/08/27 14:46 ID:v4Ksk4Ev
>105
>共通預り証

禿同。よく「ちゃんと領収書下さい」って言われるよw
後納はなんといっても「担保」が大問題・・・。
107〒□□□-□□□□:03/08/27 15:23 ID:EoUC1GPE
だから切手貼付でないかぎり
客はどういう代金決済が便利と考えているか、を問題にする必要があると思う
108〒□□□-□□□□:03/08/27 23:48 ID:tA+8Uiss
>>90
まず、そういう縦割り体質をなんとかするのが先でつかね?
109〒□□□-□□□□:03/08/28 01:02 ID:2j4YFuEj
>>108
身内での競争はどの民間会社でもやっていることではあるが、公益企業では
とくにその傾向が強い。
例えば同じNTTグループのプロバイダに入るんでも
コムは「OCNへどうぞ」というし
ドコモは「ドリームネットへどうぞ」というし
東日本は「ぷららへどうぞ」というし
MEは「WAKWAKへどうぞ」という。
これに対し「競合他社は他にもたくさんあるのに身内で何やってんだ」
とは、普通、いわない。

たばこなんかでも、買う方はどこで買っても同じだが、税収の関係があるから、
各自治体は「うちで買って」という。
宝くじも「当店で」という。

身内同士で切磋琢磨することに全く意味がない、とは言えない。
110〒□□□-□□□□:03/08/28 01:19 ID:RkKDSWPZ
>>109
>コムは「OCNへどうぞ」というし
コムとOCNの関係=郵便局とゆうパックの関係
でしょ?
111〒□□□-□□□□:03/08/28 01:29 ID:Y+I1Jmvd
>>110
どちらかといえば、各支社と施策ゆうパックの関係だろ。
買う方はブランド名が「めんグルメ」だろうと「ラーメンゆうパック」だろうと、
商品が届けばそれでよい。
112〒□□□-□□□□:03/08/28 07:21 ID:VPKUdaPs
>近畿地方から千葉県内まで出すのに翌日にとどかなかった。
>ヤマトは翌日(午前中)までにとどくのに・・・

郵便局は配る為のシステムに特化していないのよ。
特定郵便局長は地域のためと言いながら、営業所である郵便局を自分の家の近くに作りたがるし、
本来なら郵便局を置いておくよりも、車を走らせておいた方がいいような場所もあるのだが、
3事業一体とか、ユニバーサルサービスとかでがんじがらめになっている。
郵便局もスピード、料金では負けていないというが、状況に応じてやり方や、集荷の仕方、店の配置
を180度変えられないからね。
郵便局に勤めている俺ですらヤマトや佐川のシステムは、儲ける為、配る為と言う点で、郵便局より
格段に上だと思うよ。
113〒□□□-□□□□:03/08/28 09:26 ID:RkKDSWPZ
なんか、諦めモードの人ばっかだな。
なにやっても無駄・・・
郵便局の中の雰囲気そのまま引きずってんのな
下っ端がなに言ってもしょうがないってことわからんではないけど
114〒□□□-□□□□:03/08/28 18:02 ID:i/iw+yc/
値段やスピードは当然だが、事務処理が面倒だと結局、宅配にもどってしまう。
いちいち差立て表ストックしておいて2部?も書くか?
1部でいいんじゃないかな?
第一、差立て表と現物の照らし合わせは何パーセントぐらいやってるのやら。
必要なら局側がコピーとりゃいいんだ、そのぐらいのサービスできそうだが・・

共通預り証、3事業一体を強調したいだけだろう。
集荷しやすい形の領収書をつくりゃいいんだ。
後で送りますとかいうと、いいかげん、な印象を与える。
115〒□□□-□□□□:03/08/28 18:33 ID:tR7q6xU3
そういやIIJもNTT傘下になってしまった
116小包集荷配達:03/08/28 22:58 ID:2LQ/OVWh
(-_-).。oOO グゥグゥ・。・。・。(゚゚; ハッ!
117〒□□□-□□□□:03/08/28 23:00 ID:PXLxflXZ
118〒□□□-□□□□:03/08/29 19:47 ID:aYbi9ZVR
某局の成功例からの抜粋
「佐川のコレクトに不満」「ヤマトの運賃を聞いたら525円」
「ヤマトの最終集荷が13時」。まずは聞き込みから、とのこと。
119〒□□□-□□□□:03/08/29 22:06 ID:fJH6dSQl
シェア5%か。うなずける。
今日の配達の時、ヤマトの運ちゃんとすれ違ったけど、
郵便車の小包の個数や内容を、瞬時に覗いて行ったよ。
12022・23沿線局:03/08/30 00:23 ID:HN3R9ryD
>近畿地方から千葉県内まで出すのに翌日にとどかなかった。
>ヤマトは翌日(午前中)までにとどくのに・・・

スピードでは勝てないね。5.19ダイヤ改正で翌配エリアは拡大したけどほとんど午後以降。
午前便結束が区分局に午前2時頃まで到着の現状では厳しいね。あと誤送等が発生した時
は最先便にて送付する事になってるが、沿線局以外は着いた日の配達はほとんどムリだし。
シェア10%を目標にして奪還に励む事には異論はないが、増加に伴う誤送等に対する対策
も検討しないと結局逃げられてしまう。中小企業は値段より送達日数を重視する傾向がある
のだから。ここがヤマト・佐川の強み。長くてスマソ。
121〒□□□-□□□□:03/08/30 00:25 ID:UdfcAypu
配達中に施策ゆうパック売れとかやってりゃ勝てないわな(w
122〒□□□-□□□□:03/08/30 00:38 ID:QLmFokMN
>>119
それは「通信の秘密を犯した」ことにならないか?
123〒□□□-□□□□:03/08/30 00:52 ID:mKyn4LHL
>>120 午前指定にこだわっている傾向もあるという
124〒□□□-□□□□:03/08/30 22:45 ID:/8+jBoXL
>>120
>中小企業は値段より送達日数を重視する傾向がある
>のだから。ここがヤマト・佐川の強み。

値段を重視する、個人客をターゲットにすれば?
125〒□□□-□□□□:03/08/30 22:51 ID:mKyn4LHL
>>120 ヤマト・佐川の集荷体制にも限界があるらしい。
126〒□□□-□□□□:03/08/30 22:52 ID:2SVxBu46
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
127〒□□□-□□□□:03/08/30 23:10 ID:cA7jSWS1
>>124
奪還ということになってますんで
128〒□□□-□□□□:03/08/30 23:29 ID:/8+jBoXL
>>127
だから、そんなのやめちまってさw
129〒□□□-□□□□:03/08/30 23:40 ID:ogPj1K5L
>>120
あと、他にも100〜200gの誤差を大目に見る強みもあるかな。
(例えば2200gを2?L未満で受けるそうです)
例えば、自分の局で融通を利かせて2?L未満で受けても、
配達先の局でNGがでるみたい。
その辺の融通をきかせるか、料金の内訳を細かくすれば、
いい勝負できると思うけどね。

130〒□□□-□□□□:03/08/31 10:02 ID:0SAKTJOK
仕事のやり方が根本的に違うからね。
高速を利用して夜中走れば18時19時引受が翌朝10時頃お届けできるよ。
131〒□□□-□□□□:03/09/01 18:59 ID:KyvhOSAV
今日、はじめてのお客さんとコに、いって
少し話し込んだ(ゆうパック25個も出してくれたら〜話もするわな〜)
贈答品を扱う店なのでじっくりていねいに
はなしてたら〜
福山通運は、大阪→東京は750円らしい(2キロ以下)
これは、充分対抗できると、感じました〜
10個以上ならさらに、郵便局がお徳ですと、
念押ししといたぞ
黒猫や飛脚には、負けても仕方ないが
他の、運送屋をつぶそう!!!!!!
132〒□□□-□□□□:03/09/01 19:30 ID:86HrBJwE
>>131
あんたは、偉い、お互いにガンバロウね!
133〒□□□-□□□□:03/09/01 20:00 ID:+BIJ97Ur
小包奪還策で危ない橋渡っているが、これって民営化が目前に迫っているから?
今までこういう事は犯罪だったんだけどな。まあこれはお客様が得になるんだから
規則には目をつぶって施策としてやろうって事だな。
奪還を報告しなければならないんだったらこうでもしなきゃ仕方ない。
けどこれって支社の施策?区域内の施策?ベールにつつまれている。
134〒□□□-□□□□:03/09/01 20:57 ID:3BDxeEOY
>133
危ない橋って・・・どんなことやってんだ?
135〒□□□-□□□□:03/09/01 21:08 ID:fqMm63r9
東京だけなら支社、全国なら本社(公社)
全国じゃないの?
136〒□□□-□□□□:03/09/01 22:21 ID:rYHkyoFL
過去に「こう言う事はしてはいけない」と文書がでたことある。
料金別納が絡むこと。割引が絡む事。集配局と無集配局が協力すると怖くない事。
137〒□□□-□□□□:03/09/01 23:26 ID:Nb+4ET97
で、今回はどう危ないのか?
138〒□□□-□□□□:03/09/02 01:26 ID:xcnOyUBK
1年前までは絶対にしてはダメなことだった。
139〒□□□-□□□□:03/09/02 11:56 ID:Lw6Lm6I4
どこまで融通かあらたな基準が必要だ
140???:03/09/02 18:49 ID:9wAQgMY2
トラックの最高速度が制限されて、
民間は、キュウキュウ、言ってるけど。
日逓は、最初から、順法運転かな?
141〒□□□-□□□□:03/09/02 18:50 ID:nVoyHk/S
お客様が得するんだったらいいんじゃないの。それがお客様第一だよ。
事業所奪還、細かいケチな事言ってる場合じゃないよ。事業所取れるだけ取れば。
もっともっと安くしてあげれば。採算がとれるんなら・・・
クライアントには安ければ安いほど喜ばれる。そして早く、間違いなく、壊れぬ様、腐らぬ様に。
が、条件になってくると思うけど。
奪還しても受け皿が受けザルでは話にならん。その辺の事考えているかい。
目先の報告の事ばかりに気を取られあとで自分の首を自分で絞めるのじゃないのかい。
それに 危ない橋を渡る ってことはお金に困っている人にチャンスを与える事にもならない?
薄い儲けを量でこなす、これって大変だよ。
でもまあ、危ない橋を渡ってでもする価値がある施策だったら頑張ってやってね。
142〒□□□-□□□□:03/09/02 19:48 ID:4UwD6dIT
>>140
最初(翌配拡大当時)から大型車は使わないでやっているらしいよ。
143〒□□□-□□□□:03/09/03 00:14 ID:XrxpipN5
後納の場合の担保保留がだめなら、別納の都度小切手でもらうっていうのは?
窓口差出はよほどでなければOKだが、小口集荷も小切手OKなのかわからないけど。
144小包集荷配達二刀流:03/09/03 22:29 ID:5str8MIP
  がんばって〜新しいお客さんを開拓しようと
しているが〜
後納の担保〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
何とかしろ、!!!!!!

敬老の日 郵パックは、保育園&幼稚園を周りましょう~
とくに、地元で歴史のある幼稚園はお金持ちが、多い可能性があり
がんばりましょう?
145〒□□□-□□□□:03/09/03 23:30 ID:HUIzd2Nb
>>144
後納の担保?1ヶ月の概算額50万円未満であれば担保免除では?
中小企業でゆうパックで50万円はそうないだろう。
どれくらいの規模の会社か知らないが・・・
146〒□□□-□□□□:03/09/04 01:09 ID:l6eOMYCg
まだ50万になった事を知らないやつらは腐るほどいるからな。
そのひとりなんぢゃねーか?
147スマソ:03/09/04 01:15 ID:i68cbdR0
小切手は窓受け別納でもチェックが厳しいらしいんで集荷じゃ無理かも
148〒□□□-□□□□:03/09/04 09:27 ID:JSe/5lNU
>146
知らんかった・・・w
いつから?
149〒□□□-□□□□:03/09/04 19:20 ID:i68cbdR0
>>148
発表日  : 2003年 3月11日(火)
タイトル : 料金後納の担保制度の見直しについて(長官会見)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030311j202.html
150〒□□□-□□□□:03/09/04 20:31 ID:FWfuBww7
ひょっとして個数割引のことじゃないの?3ヶ月ほどかかるとか。
でもまあ、それくらいいいじゃないの。なんてったって、おきゃくさま第一。
横領するんじゃないから、危ない橋でもなんでもないよ。
そんな事くらい今までどこもやってたと思うよ。目標のために。
151〒□□□-□□□□:03/09/06 20:54 ID:S63E5HFt
目標のため郵便事業のために一生懸命頑張っている君達、もうそんなに頑張る必要なんてないよ。
どうして施策ゆうパックの見なおし・・・や 郵便物数報告・・・のスレ見てがっかり。
もう、やる気なんてどこにもないよ。
152〒□□□-□□□□:03/09/07 17:18 ID:BL4UxHsJ
8月末から仕事の合間を縫ってゆうパックの営業をしています。
やっとのこさYから2件奪還しました。
ところがあるお客様から「うちはメルファムに集荷してもらっていて一個300円
位で引きうけてもらっているよ」との事でした。
いくら値引きといっても同属がこの価格を出してきたらとてもじゃないが勝負に
なりません。
そもそもメルファムってなんだ?互助会ってなんだ?
ゆうメイトには摩訶不思議な事が多すぎます。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1056641530/659
153〒□□□-□□□□:03/09/08 01:12 ID:AVqBD7L3
郵便局のサービスは、基本スタンスとして個人だろうが会社だろうが
同じ「人」として扱うようにできている。
もちろん、大口向け対策のもの(割引等)があるけれど、民間に比べ
れば。
ということは、小口では俄然、郵便局の方が有利だ。
民間は、大口を押さえておきたいので、儲けを薄くしてでも、囲い込
もうとしている。
それを補填するため、相対的に小口の料金は郵便局よりも割高だ。
これが国交省に届けられている料金。
さらに、集荷手数料を料金に組み込んだり、消費税を外税にしたり、
そんなことをしている業者がある。
154小包集荷配達二刀流:03/09/09 22:23 ID:Qtuuy+0w
なるほど〜
それで、最近、小さい所で(インターネットの商売している)
後納が増えた(。・"・。)ん?か〜〜
どう考えても、小さいのに
後納するところが、多くなってきたから?不思議やってン
155〒□□□-□□□□:03/09/10 00:46 ID:fEQD8yia
>153
甘いな。月1〜2個の小口でも、定期的に出す個人にはきっちり
割引かけてるよ>宅配。だから、どこに行って料金説明しても
「高い」といわれる。
156〒□□□-□□□□:03/09/10 00:49 ID:QUgcUi4N
>>155東京のヤマトではやっていないから地域によるのではなかろうか
157155:03/09/10 00:52 ID:QUgcUi4N
あっ意図的に1段階サイズを変更して料金請求するってのは
ちとズルイので比較対象に含めてはいないけど(w
158〒□□□-□□□□:03/09/16 22:11 ID:VJzO8HGd
テレビ東京「ガイアの夜明け」
中国の佐川SDの話やっています
159〒□□□-□□□□:03/09/16 22:22 ID:SV7SHXOD
佐川マジ最低
この前CD一枚注文したらそこの集配してるのが佐川だった
CD一枚に送料980円も取られるという。
それだけならいいけど時間日にち指定で注文した。9/10午前必着で。
「9/8に発送しましたので10日につくと思います」と先方から。
しかし9/10荷物を待った。結局一日待ったけどこなかった。
先方にメルすると状況調べてからメルが来た。
9/8に持ち込んだけどなぜか9/9持込にされていたらしい。
先方は恐縮してその後も謝罪メールを打ってきた。
佐川からはなんの報告もなかった。
次の日の午前中に佐川のセールスドライバーとやらがやってきた。
無愛想に「佐川です。お荷物です。」っと言い放った。
箱にはちゃんと持込日9/8 9/10午前必着と記されてあった。
そのことで責めるとセールスドライバーは
「自分は知らないッスよ、そんなこと言われても」と言い放って帰っていった。


9/8に持ち込んだけどなぜか9/9持込にされていたらしい。
先方は恐縮してその後も謝罪メールを打ってきた。
佐川からはなんの報告もなかった。
次の日の午前中に佐川のセールスドライバーとやらがやってきた。
無愛想に「佐川です。お荷物です。」っと言い放った。
箱にはちゃんと持込日9/8 9/10午前必着と記されてあった。
そのことで責めるとセールスドライバーは
「自分は知らないッスよ、そんなこと言われても」と言い放って帰っていった。
160〒□□□-□□□□:03/09/16 22:29 ID:fMGeZEUS
佐川の、メール便怪しすぎ〜
先日
木曜日に送ってもらった品物が
次の週の火曜日についた〜〜5日間もかかるか〜〜
隣の市の本屋に、注文した品物やぞ〜〜〜〜
161〒□□□-□□□□:03/09/17 02:08 ID:VutStkNI
>>160
佐川のメールは日数かかるよ。知り合いが民間メールを配ってるが、佐川のメールも
まぎれてて到着したら2〜3日以内に配達すればいいんだと。
162〒□□□-□□□□:03/09/17 22:22 ID:JX5zGnVF
だから、選べる時代なんだよね
自分の用途に合った会社を選べばいい
ないひとは自分でもっていきなさい
163〒□□□-□□□□:03/09/18 20:19 ID:KQDiZ4gl
ユウパックのセールスポイント
@民間よりほとんどの地域で価格が安い
Aお届け完了通知ハガキがある
B料金が重さで決まる(民間は重さ+大きさ)
こんなもんでしょうか?
他にあったら教えてください。
164〒□□□-□□□□:03/09/18 20:26 ID:0auU7YAe
>>163 対象にもよるけど
破損が少ない
引っ越していても自動的に転送
10個出したら11個目は無料(小口向け)
ラベル印字サービス

165〒□□□-□□□□:03/09/18 20:27 ID:BmYMfQ2s
4.集荷に伺います(無料)
5.料金を明示して客によって、差別しない
6.田舎にめちゃ強い(離島&山間部)
7.ゆうパックカードを、ご利用ならさらにお徳
166〒□□□-□□□□:03/09/18 20:30 ID:3LcXi2Fv
>>163
10個出せば一個割引き
5万円までの損害賠償
小包追跡サービス
一個から集荷
転送サービス
不在時でも地元の郵便局に取りに行ける
配達時間指定サービス
167〒□□□-□□□□:03/09/18 23:41 ID:H8BGVLff
>157
>155はオレだよw

ズルイもなにも、利用する側にしてみれば、安い方が
いいに決まってるだろ?

安い・速い・便利、この3点は必須条件なんだが、ゆう
パックの売りは今のところ便利さだけかな。
速さを改善するには、システムそのものを大幅に見直す
必要があるので、すぐというわけにはいかん。
しかし、値段なら、届出料金だし約款を弄ればすぐ変更
できるはず。そうすれば、3点のうち2点まで抑えられる
から、かなりいい勝負が出来るはずなんだが。

・・・難しいか。高コスト体質だしw
168〒□□□-□□□□:03/09/19 00:33 ID:/mAc0XOD
>>167
ごまかしはできないので、無理なものは無理。
169〒□□□-□□□□:03/09/19 01:10 ID:pBt0FRU2
>168
ん?何がごまかし?
小包料金は届出制のはずだから、変更できる
可能性は高いと思うぞ。
170〒□□□-□□□□:03/09/19 22:56 ID:Iziwrkaj
「代引きの場合、料金が安く済む」っていうのが法人の方でのウリらしい
171〒□□□-□□□□:03/09/19 23:00 ID:Iziwrkaj
>>169
料金の話らしいが、料金表として公表している部分では多くの場合で
郵政の方が安くなっているので、値下げは無理なんじゃないのかな。
172〒□□□-□□□□:03/09/19 23:15 ID:2j6qgLgJ
>>170
「代引を差し出すだけ」なら特別な契約が必要ありませんし
クロネコのように「返送される場合は着払」でもありませんね。
>>169
割引制度も含め、現時点でも“公式料金”はおおむね小包が安い状況では
下手に値下げしたところで、特に大口に対しては
民間は常にそれを下回るように“ヤミ割引”を行ないますし
結果として収入が減るだけですね。
私の地域では、小包の料金が2kg刻みなのを“利用”して
3kg・5kg・7kgで“ヤミ料金表”を設定という事例があります。
173171:03/09/19 23:52 ID:Iziwrkaj
今回の20越え25まで,25越え30までの料金表でも
やはり絶妙な設定でしたね。

新料金表を含めた3つ折りリーフレット,利点の解説を網羅
局に届きました
174アパレル勤務:03/09/20 01:05 ID:xGaEAhSt
始めまして、為になるスレですね。
うちの会社では2年前に通販事業をスタートさせたのですが
どこの宅配を使うかで比較検討のレポートを私が書きました。
衣料品なので軽くてかさばるため、ゆうパックが有利という結論に
しましたが、会社の偉いさんは「ゆうパックなんてとんでもない」
うちの製品置いている倉庫会社も「ゆうパックだけはやめておけ」

民間企業にとってゆうパックは「高い、遅い、殿様商売」という
抜き難いイメージがあるような気がします。小泉さんが民営化に向けて
頑張っているのに「既得権益をなんとか守ろうとする郵便局・郵政族」
という悪者イメージもあります。

やはり商売というのは、イメージがとても大切ですよ。
結局うちは黒猫使っています。
175〒□□□-□□□□:03/09/20 06:39 ID:dadZS3Cm
>171

変更できる、ということが重要でね。「値下げ」ではなく、
重量区分の簡素化なんて手もあるな・・・。2kg区切りは
10月から崩れ去るわけだし。

>172

すげぇお役所的発想だな・・・。取り合えず、「ヤミ」なんて
言うな。商売に値引きは付物だろ。

もちろん、「下手」に値下げしちゃいかん。「上手く」やること。
相対料金が解禁されるなら、それがベストなんだが・・・。
利益率を上げる為のコスト削減対策も重要だな。

民間会社とて無限に値下げできるわけじゃない。格差が
あるってことは、まだまだ郵政側に改善の余地があるって
ことだよ。
176〒□□□-□□□□:03/09/20 06:58 ID:dadZS3Cm
>174
> やはり商売というのは、イメージがとても大切ですよ。

禿同。しかも自業自得なんだよね、郵政の場合・・・(藁

ところで衣料品の通販だと、もう1サイズ小さい料金設定が
あると便利だと思わない?定形外と2kgの間をカバーできる
ような・・・。
177〒□□□-□□□□:03/09/20 07:53 ID:apAcCnVf
俺、知り合いの中古部品屋さんにゆうパック出してもらってるけど、
クロ猫の法人契約はかなり安いよ。
30kgまでなら重さに関係なく、その宛先地域の一番軽い料金から300円引いた値段なんだって。
メール便の封筒に入るものならなんでも110円で送れるし。
法人契約といっても月に20個くらいしか出さない所よ。
俺は勧賞手当をキャッシュバックすることで、なんとかうちで出してもらってるが。
郵便局は勧賞手当やめてゆうパック値下げするべき。
178171:03/09/20 08:32 ID:K6OjkBvC
>>177
そのあおりで値引きをしない小口事業者があり、そこに食い入るのが
このスレの趣旨なのだが。
179小包集配:03/09/20 16:23 ID:Z7VGbE34
174さんへ
悲しいな~何処の運送屋よりも丁寧に扱ってるし
174さんが、何処の県か、知りませんが
ゆうパックはかなり早いと思いますよ
σ(・・*)ワタシ は大阪府下なのですが〜
例をいいますと
  大阪→札幌なら  17時ごろだしても翌日の夕方には着く
  大阪→東京23区  17時ごろ出しても翌日の朝に着く
  大阪→東京23区外 17時ごろ出しても翌日の昼に着く
  大阪→名古屋   19時ごろ出しても翌日の朝に着く
  大阪→広島    19時ごろ出しても翌日の朝に着く
  大阪→福岡    17時ごろ出しても翌日の朝に着く
  (一部の山間部&離島を除きますが)
  特に地方&田舎で強く
  運送会社も見捨ててる地域も私達はがんばってますので
  よろしくお願いします
  先日の台風の時なんか
  沖縄の石垣島から大阪のσ(・・*)ワタシ の局(田舎)へ、
  二日で来てましたからね〜台風で遅れるカと、思ったら~
  めちゃ早くてびっくり!!
  郵政は、がんばってます!!!!!
180〒□□□-□□□□:03/09/20 18:15 ID:KZ3Gn1WO
>>179
ヤマトはもっと迅(はや)い。
181〒□□□-□□□□:03/09/20 18:50 ID:J7VtMzzb
>>180
具体的には?
>>177
その料金を比較に出された結論。

営業を断る口実に一般的には存在しない料金を出されたのでは?
182ライラ ◆wcatNpaNtc :03/09/20 19:03 ID:O5oVDcGl
これまでいろいろ回ってみて、その成果。

老人ホーム2件
オークション利用個人5件
月5個までの法人13件
月10個までの法人9件

うちのエリアの小口はあらかたひっくり返しました。
が、10個以上の所はヤマトがさらに値引きしている模様で来月はさらに返されそうです。
この施策、民間宅配が主たる利益をあげている小口の価格をたたき合って下げさせることで
民間宅配の利益を減少させようとしているんじゃないかなあ。

思っているよりも、ゆうパックは商品になりますよ。
183アパレル勤務:03/09/20 19:49 ID:rS/gL6Xg
>>179
>174さんが、何処の県か、知りませんが

船場です。

>郵政は、がんばってます!!!!!

我々はともかく、40代以上の管理職には「郵便小包」のイメージが根強い様子です。

サービスは以前より良くなっておられますが、「宅配便に客をごっそり取られ
仕方なく追随している。本音は、昔の殿様商売が懐かしい」という民間から見た
イメージをぬぐうのは難儀な事やと思いますよ。

やはり本来は自分達から進んで民営化し、税金もちゃんと払って、
純民間企業として黒猫や佐川と同じ土俵で闘うぞ!という意志を顧客に見せる
べきではないかと思いますが、現実は「郵政=抵抗勢力の代表格」ですよね。
イメージをさらに悪化させているような気がしますが。。。
184〒□□□-□□□□:03/09/20 21:26 ID:FSnNiOYj
ところで、10月から定形外を値下げしたり、ゆうパックの重さ制限が30キロになるわけだが、
あれの広告をテレビや新聞等で見たことある?
民業圧迫とか言われるから抑えてるんだろうか?
185〒□□□-□□□□:03/09/20 21:57 ID:Y2Vrf4Mk
黒猫や佐川と同じ土俵で闘うぞ!ってことは、
法律違反しまくりってことですか?
186〒□□□-□□□□:03/09/21 05:28 ID:LGG88Hq4
>>175
あのように割引をする事がある旨届け出ているのなら別ですが
一般に広く公表していない以上、ヤミはヤミですよ・・・
値引きは付き物って、小売業じゃあるまいし。
小包(というより郵便全般。以下同じ)が高いというイメージが
広く一般に定着してしまった元凶です。

小包だと全ての“正規”割引制度を公開しています。
一体どうすれば“正規でない料金割引”をしてもらえるのか、
普通はさっぱり分かりません。HPにも出ていませんし。
“損”をしている方、多いでしょうね。

改善および民間から奪還する余地がいくらでもある点は同感です。
187小包集配:03/09/21 19:35 ID:lW+8xm1b
>アパレル勤務さん
残念です~理解してもらえなくて
大阪市内ならさらに、遅くまで、集荷に、伺ってますから〜
σ(・・*)ワタシ が上記した時間帯よりさらに、1・2時間は遅くまで
時間的な余裕ができます。

船場(中央区)と、言う事は
500円の新しいサービスが、利用できるはず(何処までも500円)
郵便局がお渡しする箱に、入れば、というのがあります
そこそこの大きさですので
洋服の、見本などを送るには良いと、思います

また、書類などを東京などの送る場合は
(大阪市内なら1900ごろまでに出せば東京23区に、1000までに、着きます)
モーニング10と、言う、サービスがあります
相手先に朝10時までに必ず届けるサービスです
(けど、実質は09:00前に、ほとんど着いてるらしい)

集荷担当者にもっと、サービスの有効利用法を、
突っ込んで(貴方も大阪の人なら!)
聞いてみてもらえませんか?
また、σ(・・*)ワタシ も 小包の、集荷配達担当ですので
質問があれば、聞いてください、必ず返事させてもらいます
海外あての、郵送についてもある程度お答えできますので
(☆^ー゚)vヨロシク♪
ではでは
☆⌒(*^-゚)ノ~♪ばいばい♪~ヾ(゚-^*)⌒☆
188アパレル勤務:03/09/21 21:52 ID:7SjEhews
>>187
>船場(中央区)と、言う事は

会社は船場ですが、倉庫は箕面なんです。
会社の近くの局に相談に行った際、担当者は一生懸命説明してくれましたが
「箕面から送る」と言ったとたんに急にドッチラケで、現地(箕面)の
局に連絡するでもなく、営業にも全く来ませんでした。
倉庫が郊外にある会社は珍しくないと思うのですが。
189小包集配:03/09/21 22:43 ID:4ORf3eht
ああああああ〜
局単位の営業採算ですから〜〜
つまりは、箕面局の成績になるんですよね〜
つまり〜中央局の成績にならないんですわ〜〜
箕面郵便局で、相談してください
箕面の局員が大喜びで営業に行くと、思います~~
どうもすみません。
。゙(ノ><)ゝ ヒィィィごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上
190アパレル勤務:03/09/21 23:37 ID:99eBYEv/
>>189
>局単位の営業採算ですから〜〜

それは局員の態度で直ぐ分かりましたが、
箕面に電話一本すらしないのには驚きました。
客にしてみればどの局かなど、知らないし考えない訳で、
はっきり言って引きました。
191〒□□□-□□□□:03/09/22 00:20 ID:2oIsR/yx
ヤマトは超特急で配達する。
先日通販でりんごジュースを買った。
相手は青森県の弘前市から岐阜県内のある市まで
配達期間は1日でした。
青森を夕方引受16:30
岐阜県・・配達先は翌日に13:20にとどいた。
ゆうパックはまず届かないはず
192〒□□□-□□□□:03/09/22 00:26 ID:zf+fVI0/
>>191
確かにゆうパックだとつかなないね。
青森中央から、岐阜中央でも無理。


193〒□□□-□□□□:03/09/22 00:35 ID:2diejPlf
高速は何キロぐらいで走ると翌配になるんだろうか
194〒□□□-□□□□:03/09/22 00:37 ID:VMabfl8N
>>191
このような比較すると水掛け論になります・・・
ヤマトでは中国→北海道・東北は翌々日。郵便だと翌日の場合があるうえ
地域によっては県単位で翌朝10時が取扱可能。
ヤマトのタイムサービスは一部大都市宛限定+会社宛限定。
>>189-190
「料金後納・他局差出」という手があります。
例えば、ヤフーゆうパックは全国どこで差し出しても東京中央局の収入。
カンガルーチルド便だと岐阜中央。
195〒□□□-□□□□:03/09/22 00:46 ID:yurI8dDF
196〒□□□-□□□□:03/09/22 00:55 ID:zf+fVI0/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kitarou/yamato.htm

あるショップの公開してるヤマト日数表。
発送元は東京かな?
197〒□□□-□□□□:03/09/22 01:27 ID:2diejPlf
>>196
うちにあるヤマト日数表(平成11.10.1改正)と微妙に違う。改訂されたのかな
198〒□□□-□□□□:03/09/22 21:05 ID:2C3o7svx
大和&佐川の、翌日は4日後まで、翌日と、
言いきるらしいで~~
良くみると虫眼鏡でみないと、解からんような
小さい字で、注意書きしてるもん
そう!!ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん
四日後まで翌日!!!難やねん、詐欺師!!!
199〒□□□-□□□□:03/09/22 21:21 ID:2diejPlf
>>198
それはなにか誤解のしすぎと思われ
200198:03/09/22 21:26 ID:2C3o7svx
σ(・・*)ワタシ の経験ですが
木曜日に出して 翌週の火曜日についたことあるで〜〜
佐川で〜〜
隣の市から出して〜〜
(政令指定都市から→ 私の住む市(隣の市)で、そんなに、普通かかるか??)
201〒□□□-□□□□:03/09/22 22:11 ID:wTTAEBs1
奪還といえども。
なんぼ高くても客は翌日配達を好むと思われ。
集荷体制を整備しない管理者のアホども。
集荷体制が確立したら奪還してやる!
やれやれ指示は無意味。
やればやるほど赤字になるくせに。
管理者は配達に回し。
局長は営業周り。
歩兵は配達と集荷。
ゆうめいとは電話番と事務整理で十分。
管理者は不要。
管理者の給料払うくらいなら。
ゆうめいと雇って雇用を増やした方が世の為だ。
管理者は失せろ!
202〒□□□-□□□□:03/09/22 23:40 ID:TFJfQfGy
一時期は宣伝や過度の顧客管理(一見の大口郵便物の住所把握など)すら禁止されてたが、
今はそれをおおっぴらにやれと言う。

結局、金がなければどこも同じだな。
203〒□□□-□□□□:03/09/23 00:01 ID:TE6T9jIG
>186
公表していなくても知れ渡っているからな。周知の事実って
ヤツだ。
単発の個人客が割引を受けることは、それ程無いはずだし、
その辺も利用者は良く知っている。チラシ配布で集荷依頼が
伸びているのは、そのあたりだろう。
が、中小口となると、殆どきっちり値引きされているとみて
いい。・・・少なくともうちの町ではそういう状況だ。
むしろ、狙いをCtoCに絞った方が面白いかも知れん。
204〒□□□-□□□□:03/09/23 12:46 ID:zxrof66A
狙いをCtoCに絞った方が

面倒くさくなるだけ。
205〒□□□-□□□□:03/09/23 22:26 ID:FgtwAJXe
さっきの局間の成績の話。
結局、局の営業ががんばってもよそに取られるならやる気しないよな。

で、他局差出にするにしても厄介な手続き・・・

複数の局にまたがるような交渉ができるような営業部隊を支社で作ってくれよ。

206〒□□□-□□□□:03/09/24 00:14 ID:4WQqF3Nj
30kgの荷物なんか持つ自信無いのだが・・・
207〒□□□-□□□□:03/09/24 13:59 ID:+vCvskwL
>>206
29.9kgにしてもらえ。
208〒□□□-□□□□:03/09/25 02:53 ID:iYNwbdTU
なんで連絡会施策で「ゆうパック会」の小包開拓をしなきゃなんないの?
どう考えても不思議。
209〒□□□-□□□□:03/09/25 07:29 ID:31n8FHkm
>>208スレ違い
210小包集配:03/09/25 23:30 ID:iHS4iu/d
佐川の、メール便どないなんねん
郵便局が、配達寸のか???
佐川が、私らの下請けに、なるのか?
それとも、私らが下請けか??
敵やぞ~~敵
211〒□□□-□□□□:03/09/25 23:33 ID:Q8pv28to
>>210
佐川メール出しているところに営業にいけば簡単に奪えるってことかも
212〒□□□-□□□□:03/09/25 23:46 ID:YpvDbyg5
佐川スレから抜粋。

日経新聞の紙面記事によれば、飛脚メール便を全国一括の通数で
大口割引を適用するそうだ。間違いなく一番上のランクの割引率。
つまり、佐川は郵政の1割引で集荷しても4割引以上で郵政に
引渡しだから差額で十分に今以上の会社利益がとれる。
利益率の低いメール便配達からSDを撤退させて効率アップ。
そして、下請け業者の削減にも貢献して一石三鳥。
213〒□□□-□□□□:03/09/25 23:47 ID:YpvDbyg5
郵政側から見れば佐川は発送代行業みたいな感じ。
214小包集配:03/09/25 23:49 ID:iHS4iu/d
211>納得
佐川の、客を丸ごと奪還するン屋ね〜〜
これも、民営化ヘの、第1歩か?
佐川を吸収合併か?
215小包集配:03/09/25 23:50 ID:iHS4iu/d
あら??
配達損かよ〜〜〜〜
216〒□□□-□□□□:03/09/26 02:12 ID:7vZbsMK+
>212
どの時点で郵政に引き継ぐのかが問題だな・・・。
もし、各集配局まで無料で佐川が運んでくれるなら、
郵政にとっても結構メリットはあるな・・・。
217〒□□□-□□□□:03/09/26 03:20 ID:V2Jn2osq
>>182
オークション個人などはどうやって獲得されたのですか?
小口の会社に営業に行く際、どうゆうふうに話を切り出して
いらっしゃるのですか?
参考にしたいのでお教えいただければ幸いなんですが〜。
218〒□□□-□□□□:03/09/26 08:49 ID:YVij2C6g
>>217
ヤフーゆうパックが届く家、これは結構ねらい目かも
委託だとわからないかもしれないが
219217:03/09/26 12:35 ID:V2Jn2osq
>>218
ヤフーゆうパックってその他のゆうパックと何か違いがあるのですか??
うちは小包完全委託なのでよくわからんのです・・・。
220〒□□□-□□□□:03/09/26 18:26 ID:kwm2dvLT
>>219
要するに、ヤフー(+ファミリーマート+伊藤忠商事)が
「発送代行」を行なっているという訳です。
全国でかき集めた小包を全てヤフー差出とする事で大口割引を適用させ、
ヤフー側で独自に設定した料金(割引ナシ正規料金よりは安くなっています)との
“差額”をヤフーが儲ける、という仕組みです。

あくまでも普通小包であるため、局内での扱いは普通小包と同じです。
郵便局で普通に差し出すよりは安いうえ郵政とは別枠(5万円を越える部分)の
損害賠償制度があるかわりに「お届け通知」「ゆうパックシール」が
ないなど、依頼主の側に「普通に郵便局で差し出す場合」と違う点があります。
221〒□□□-□□□□:03/09/28 23:26 ID:GxCfr9L6
age
222〒□□□-□□□□:03/09/29 19:19 ID:z/i9fV60
皆さん 営業するときってヘルメットとってますか?
折れは書き留めのついでに営業するので
メットかぶったままなんですが・・・・失礼かな?
223〒□□□-□□□□:03/09/29 20:31 ID:0JaJpd4b
>>222
おいらは時間的に短い(年賀状を売るとか)時はヘルメットは
かぶったままだす。ただ会社にゆうパックの説明をする時とか
個人のお宅でも時間的に長くなりそうなときは脱ぐようにしてまつ。
224〒□□□-□□□□:03/09/29 20:46 ID:2BEIDEZ/
ヤマトのメール便をどうにかしてくれ・・・
毎日毎日、事業所に配達に行くと山積みされてる
225〒□□□-□□□□:03/09/29 20:57 ID:Omor666f
今日、エクスパック売り込みに行ったら
メール便のほうが400円程で安いと言われた。
郵便局のは30キロまでOKですと言うと
金塊でもいれるのかい?と訊かれた

うわ〜ん
226〒□□□-□□□□:03/09/29 21:50 ID:HDKvgD3R
今頃になって奪還だ、シェア10だ言っても手遅れ
中小口などとっくに民間宅配のものです。
2キロまで、近県410円です。取れる訳ないです。

細々と個人宅をねらうだけです。
227〒□□□-□□□□:03/09/29 22:02 ID:C5TRnfRG
個人宅狙う前に就職しろよ
228〒□□□-□□□□:03/09/29 22:29 ID:HDKvgD3R
ゆうメイトに言われてしまいました。
229〒□□□-□□□□:03/09/29 22:29 ID:GV0vNzcj
>227
ワラタ

>226
ソノトオリ。

本社のデータでは宅配は中小口には割り引かないことに
なってるみたいだが、パイそのものの小さい田舎では
熾烈な値引き合戦になっている。
会社側は認めてなくても、インセンティブを還元するなどの
方法で割り引いているんじゃないかな・・・。

CtoCなら、チラシ撒くだけでかなり効果あり。こちらでは
随時集荷対前年比250%だよ、今。
230〒□□□-□□□□:03/09/30 00:04 ID:w2vvsieq
>>229
やはり狙うならCtoCでつか?
うちもちらしを配ってぼちぼち集荷依頼があがってきて
るのですが特に集荷専用の人員配置はしてないんですよ。
どうやら通配の配達途上集荷で対応したい模様。今は
まだどうにか追いついてるけどこれ以上増えたらどうするんだろ。
対前年比250%だと集荷体制の見直しはしたのでつか?
231〒□□□-□□□□:03/09/30 00:56 ID:x5RB/s7U
通配の配達途上集荷・・・
品質管理に問題はないか?
雑に扱うと2度と使わないぞ。
232〒□□□-□□□□:03/09/30 01:03 ID:wXGcIsuj
233〒□□□-□□□□:03/09/30 07:20 ID:mT24Ic/z
小包を懸賞つきにするらしいね。
温泉とか、ふるさと小包とか。
それで、10%めざすんだって。
何考えてんだよ。キャリア組は。
勉強のしすぎで、常識がわからなくなったのか?
234〒□□□-□□□□:03/09/30 07:43 ID:8noFzTr0
235〒□□□-□□□□:03/09/30 07:46 ID:8noFzTr0
236〒□□□-□□□□:03/09/30 19:37 ID:E9ECCFI8
>230
今のところ特に要員配置はしていないが、そろそろヤバくなってきた。
このままでは年繁・お歳暮期はパニックだな。

関東だと、支社から「通配集荷>最寄の特定局で計量>集金」という
話が降りてきてないか?
ひでぇ2度手間なんだが・・・w
237〒□□□-□□□□:03/09/30 19:47 ID:io3rsE6P
ゆうパック会、イベントゆうパックって何ですか?
238〒□□□-□□□□:03/09/30 20:03 ID:w2vvsieq
>>236
うちは九州なんでつが、お客さまに了解をもらって
基本的に翌日以降に集金です。時間的に通配から厳しい時は
速達区から行かせるらしい。
239〒□□□-□□□□:03/10/01 19:27 ID:P+7btFRZ
つかれたぞ〜〜〜
余計な仕事が増えて
111年、キャンペーン
今朝知ったや(。・"・。)ん?か~~
俺ら、集荷班にも、教えないなんて~
おかしいんじゃない〜〜??
240〒□□□-□□□□:03/10/01 22:05 ID:/c2xUa18
>>239
私は窓口やってますが、知ったの今日の夕方5時過ぎでした…。
教えないというより、上役がまだ文書読んでなかったらしく、
局内の誰も知らなかったようです。
いったいどうなっているのか・・・。
241〒□□□-□□□□:03/10/01 22:30 ID:eiDXa5Ts
シール貰ったけど、台紙になるようなハガキってあるの?
応募のハガキは自腹なんよねぇ。応募箱くらい局内に置けばいいのに。
242〒□□□-□□□□:03/10/01 22:55 ID:TgJGAr3U
>>241
専用応募ハガキは10月下旬配布予定です。
それまでは官製はがきで京橋局に送ってね。
243〒□□□-□□□□:03/10/02 00:07 ID:BlzGaf0V
>>242
そりゃなんとも準備の悪い施策だこと。
244〒□□□-□□□□:03/10/02 07:37 ID:O74BrT5R
>>243
いつものことでしょ新料金のチラシも30日に到着したし。
そーいえば今年は記念切手の販売日がころころ変わりますね
おかげで郵趣家のDQN供にネチネチ言われる・・・


245〒□□□-□□□□ :03/10/02 19:14 ID:CujXAJBy
>>244
新料金のチラシは今日着いた
246〒□□□-□□□□:03/10/02 21:30 ID:HZVQDkRh
EXPACKの箱が今日届いた
文章はまだ見てない・・・(´<_ ` )
247〒□□□-□□□□:03/10/02 21:37 ID:VPuluWRy
応募シール渡すときはいちいち説明してるの?
248〒□□□-□□□□:03/10/02 21:37 ID:7AU4LOUN
>>247紙見てください じゃだめ?
249〒□□□-□□□□:03/10/03 23:01 ID:aub7nLfJ
469 :〒□□□-□□□□ :03/07/27 07:55 ID:IbMTNY7m
>>466
元々郵政省時代から「別計理」ですし、公開されています。
含み損の問題はあるものの、事業自体は3事業とも累積黒字です。
単に「無料」郵便に関して
郵便が他事業から正当な料金収入を得ていないというだけの事です。
まあ、それでも黒字だった年度の方が多いのですが。



250ライラ ◆wcatNpaNtc :03/10/03 23:16 ID:4NnbNnDa
>>217
ごめんなさい、レスが遅くなりまして。
オークション個人については、不特定多数の相手から定形外や現金書留・配達記録がちょくちょく
届く家に、それとなく聞いています。

小口の会社については、他の法人と同じように、
「出荷管理の責任者の方か、小包など担当の方いらっしゃいますか」
とまあ、企業訪問ですね。向こうさんもとくになる情報を求めてますから話は聞いてくれますよ。
会社については先に「どこか配送業者入られてますか」と調査しておくのも必要ですね。
251217:03/10/07 17:36 ID:HzKObBsa
>>250
レス、サンクスです。
参考になりますた、何とかやってみまつ。
でも最近は年賀予約と業務に追われてまつ・・・
252〒□□□-□□□□:03/10/07 23:48 ID:wlQxin2S
>>251
年賀予約があるだけまだいい
俺らの方ははまだまだ客側にその意識がない

中小口事業所も108件、電話帳でリストアップしたけど
外務の意識が低くて営業に回ってない
つぅか、外務は保険の数字ageにおおわらわ
253〒□□□-□□□□:03/10/09 15:03 ID:fBkdGze4
あげ


254〒□□□-□□□□:03/10/09 15:04 ID:KmkS/wfJ
【号外】
小泉は突如 会社を辞めます。・・・・癌治療の為です。
それと、嫁さん探しです。 これ以上の緊縮はダメです。
金を使ってください、住宅は国営にして三百万円で作れる時代になります。
中国のタダ住宅に負けてしまいますから・・・。
以上
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
255ベテランユウメイト:03/10/09 20:15 ID:eqt8N72d
最近荷物が確実に増えてる
局が ビラをポステイング、している成果だと思う
まじ、
このままいったら、今週は先週より確実に10%以上増えてる気がする
猫より安いヤンと、喜んでくれた客がいた
「これから、電話したらきてや〜〜」と、
確実に客が増えてるが、
集荷班の人数も増やした事は増やしたけど
なんで〜〜みんな1800に帰宅やねん
集荷班で1800以降働いてるのは二人だけ??
前より、きついんやけど〜〜
256〒□□□-□□□□:03/10/14 23:32 ID:YDcZZ6ld
小包奪還のため割引料金のゆうパック差出を不正に利用させているよ。
地域ネットの郵便局ぐるみでの施策だから怖いものはない。
257〒□□□-□□□□:03/10/14 23:43 ID:yHZPzXwU
タイーホ
258〒□□□-□□□□:03/10/15 00:18 ID:0lm+eVNi
別にいいでしょ。
259〒□□□-□□□□:03/10/15 19:05 ID:13kTdFdK
郵便がんばらなくちゃなんないんだから目をつむって。
おかねを横領するんじゃないからいいんだよ。お客様が得すること。
そんな程度の事は昔から暗黙の了解でおっぴらにどこでもやっていた事。

260ベテラン:03/10/17 21:28 ID:SIu+JWZQ
最近小包の、量が
10%ではすみません??
20%以上増えてるような気がします〜〜
時給上げてください
身体がもちません
CM に、かねかかってるんでしょうけど~~
私達にも少し手当てを増やしてください
261〒□□□-□□□□:03/10/17 21:52 ID:GABKKnmq
それでもアクションプランには全然追いつかないよ?
262〒□□□-□□□□:03/10/18 01:15 ID:Kix779L1
>>260
その分郵便が減ってるからムリ。
263〒□□□-□□□□:03/11/07 21:36 ID:G7W2D0cq
ゆうパックだけはがんばっているね
12月からは無料で配達希望日に配達
さらに次も既に用意されているという
264〒□□□-□□□□:03/11/21 21:25 ID:pwwwsAZR
せっかく開拓したはいいが、書留、速達、通常その他もろもろ
全部一緒に差し出したいと言われた。
そんな場合、皆さんはどうなされます?
無理をすれば不可能ではないが、集荷センターに丸投げするしかないのかなぁ。
265〒□□□-□□□□:03/11/21 21:34 ID:S26Cpuxx
>>264
開拓しただけで集配営業課としてはOKと思われるが。
266〒□□□-□□□□:03/11/21 21:39 ID:pwwwsAZR
>>265
まぁ正論を言えばそうなるが、
班や個人の目標となってくるとちょっともったいない気が・・
267〒□□□-□□□□:03/11/23 20:21 ID:OER2t+4w
>>264 後納にしてもらえば
268〒□□□-□□□□:03/11/24 15:15 ID:ExPzRpB2
>>265
「集配営業課」って言葉を理解しているのか?
集めて配って営業する課だぞ?
開拓するだけではダメだろ。
269〒□□□-□□□□:03/11/27 11:01 ID:hRYCuyyP
>>268

新聞屋だって勧誘と配達と集金は別人、もしくは完全に別の業務として時間割り
して効率よくやってる。遊星のアホなのは外務員に配達のついでにやらせればタダ
くらいのつもりで次々と余計なこと押し付けてきておいて「ヤレ!」の一言だけと
なんのバックアップもないことだろう。

270〒□□□-□□□□:03/11/27 19:29 ID:EZoHbJK2
俺(ゆうメイト経験蟻!今まで使わずゴメソ)は先月から●猫から
ゆうパックに替えますた。

CD収集が趣味でブツの売買に伴って利用してたんだけど、
ある日送った荷物(CD50枚程度)から3枚抜取られてしまったのだ。
取引先の店主とは長い付き合いで、先方が誤魔化してるとは到底考えられない
(つーかその3枚分についても補償してもらった)し、梱包前に数回チェックして
メモしてるから自分の勘違いの可能性もまずない。

噂では聞いたことはあったけど、自分に降りかかってくるとはショックですた。
これまでは局が近くにないし、お役所イメージとか窓口の混雑(クロネコならコンビニ)とか
あって、なんとなく避けてました。
こんな事故に逢うと、やはり公務員の局員が扱うゆうパックの方が安心です。

つーことで皆様ガムバッテくらさい。このスレ郵便屋さんの良心を感じますよ。
271〒□□□-□□□□:03/11/27 22:10 ID:v15nkZlf
>263
12/26〜1/5も指定できるようになるのか?
次はなんだろう?いよいよ割引率改定かw
272〒□□□-□□□□:03/11/27 22:20 ID:C7+8OrpE
郵政公社、小包の配達遅れに罰則

 日本郵政公社は小包の配達を委託する運送業者を対象に、配達時間が約束より遅れた場合などに罰金を科す制度を12月から導入する。
 配達の精度を高め、宅配便からのシェア奪回を目指す。
 郵政公社は地域の中核である集配郵便局から顧客宅までの小包の配達のうち、半分程度を運送業者に委託している。
 委託先は全国で1000社にのぼる。従来は小包を無くしたり盗んだりした場合に限り罰則があった。
 新制度は配達時間の遅れや指定された受取場所以外に放置したなどの違反を想定、罰金額を細かく規定した。
 例えば配達時間の遅れなら直近3カ月の月平均契約額の10%相当額が罰金。規定した違反以外でも、利用者から苦情があった場合は同5%の罰金を科す。


273〒□□□-□□□□:03/11/27 22:38 ID:KLzqaWcB
>>271
可能
274〒□□□-□□□□:03/11/28 04:06 ID:ylr67PSz
>>272
ソースはどこでしょう?参考にさせていただきます
275〒□□□-□□□□:03/11/28 07:05 ID:5aQOwVE1
>>274
272じゃないけど、ソースはニケーイだね。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003112703916
276〒□□□-□□□□:03/11/28 22:59 ID:xWga16Bz
>>272
本気か?住宅街管轄局だと繁忙期に大変なことになるぞ?
277〒□□□-□□□□:03/11/28 23:11 ID:4Lhr+Wai
配達日指定じゃなくて配達希望日だからなー

ある意味卑怯だよな_| ̄|○
278〒□□□-□□□□:03/11/29 02:39 ID:xHYvVOSY
>>277
おまけに新ダイアルのせいで、到着予定日時の早見表があいまいになってるのに・・・。
279〒□□□-□□□□:03/12/07 22:59 ID:3qBlXwU+
>>278
エクスパックのどデカい日数表があったが、あれ見ながらでさえ

 明 日 の 午 前 中 に は 着 き ま す ・・・ 着 く は ず で す

こんなのでどう奪回しろと
280〒□□□-□□□□:03/12/12 20:34 ID:6Q76qhTg
本格的なのがキターーーー らしい
http://www.shizai2.japanpost.jp/supplier/scripts/pdfdownload.asp?yuno=10&bkbn=944E00340059&rno=60&kubn=1&gono=1&no=298691

仕 様 書
「集配外務職員による営業体制確立のためのモデル構築」に関する事務の
委託
2 概要
(1) 全国の集配外務職員に対して一定のレベルの営業力を持たせるための、中
小口事業所への営業に関する考え方や営業技術のマニュアル化を行う。
また、営業管理(マネジメント)の手法、営業時間生み出しのための業務
効率化、獲得案件の集荷体制の確立に関するモデルの構築化を行う。
(2) 委託期間
契約締結日から平成16 年2 月27 日(金)まで
(3) 場所
ア 近畿支社管内 尼崎郵便局及び同局区内(中核都市モデル)
福岡南郵便局及び同局区内(地方都市モデル)
中小口事業所に対し、集配外務職員が効率的に営業活動を行えるよう、以
下の内容についての事務を行う。
281以下の内容とは:03/12/12 20:34 ID:6Q76qhTg
(1) 中小口事業所を取り巻く物流環境に関する調査
モデル局管内における中小口事業所に関して、小荷物等の発送物の発生
状況や、それらの発送物を請け負う宅配業者の動向及び各業者の競争状況
を調査する。
(2) 集配郵便局における取集・配達・営業活動の現状把握
モデル局における現段階での取集・配達・営業活動について現状調査を
行い、問題点の指摘・改善方法の提案等を含む資料を作成する。
(3) 営業時間生み出しのための業務効率化
(2)により指摘・提案を踏まえ、現在の品質を維持したままでの業務効率
化を行い、外務職員が営業活動を行えるモデルを構築する。
(4) 集荷体制の確立について
営業活動によりさらなる拡充が必要となることが予想される集荷活動に
ついて、業務繁忙に耐えうる効率的な集荷方法を構築する。
(5) 中小口事業所に対する効果的な営業手法
外務職員が中小口事業所に対して、効果的な営業活動が出来る手法を構築
し、全国の外務職員においても実践しうる営業手法に関するマニュアル化を
行う。
282〒□□□-□□□□:03/12/13 11:14 ID:RIF6D53Q
キャンペーンシール切れまくりだな。
2ちゃんないでもそうだが、
他の匿名掲示板でも、お客さまからの文句も書かれていたし。
そこでは11月10日の段階でキャンペーンシール切らして配っていない(配れない)局があると。

俺、思うに、
各郵便局の窓口、取次所、集荷要員それぞれに対して、
前年引き受個数x1.5(今年の引き受け予想個数)x1.5(余裕)
を「 累 積 」した枚数が「 最 低 限 」必要だと思うのだが、、、、

10月1日直前に、前年の引き受け個数分だけ配布して終わった。。。という感じがするのは気のせい?

一部取次所は、局に請求しても送られて来ないので、お客さんには黙っていると。
「 キャンペーンシールはないの? 」と言ってきたお客さんにだけ、渡しているって言ってたし。

窓口や集荷ではそう言うわけにも行かないだろう。
10月1日時点で全然足りないと言っているのに、、、放置ってどういうつもりなんだろう。
このままだと年を越せないぞ。
283〒□□□-□□□□:03/12/16 19:47 ID:yAF6r94q
ゆうパックの料金が下がった?
柿を送ると料金が安くなる?
いったい、これは何だよ?
284〒□□□-□□□□:03/12/16 20:11 ID:OvOuP0ZV
>>283もうちょっと詳しく
285〒□□□-□□□□:03/12/16 21:44 ID:pGQss7BK
なんだかよく解からないんだけど、農協の出荷の話とどこかの運送屋の話と郵便局の30kgと定形外値下げが
ミックスジュ―スになったかな?
この時期、柿ってことは農協がらみだと思う。
言ってる本人達も詳しい事はわからないまま口コミで広がってるって感じ。でも、みんなが皆、柿に限定してる
11個送れば1個は無料になります、と説明したんだが・・・   5個でも安くなるってんだ・・・
地帯の話もしたんだが地帯なんか関係ないって言われた。料金一律・・・?
売りさばき所にも問い合わせがあったようだ。そこへ持っていっても安くなるのかって。

286〒□□□-□□□□:03/12/17 01:02 ID:QbbqagGS
>>285
まとめて大口扱いしてるんじゃないの?
287〒□□□-□□□□:03/12/17 21:40 ID:ZMMuNO+M
大口扱いは後納。ってことは、その都度個数割引の料金をもらっておくと言う事?
領収書の欲しい場合はどうすんだろう。
288〒□□□-□□□□:03/12/17 22:00 ID:aC8yuivI
農家→農協 農協がまとめて後納として差し出し?
289〒□□□-□□□□:03/12/17 22:44 ID:TJcAE98W
そうゆうことでしょ。
500個以上とか集まれば、30%引きの料金になるので、
おおよそ第1地帯(2kgまで)で1個あたり427円になる。

でも農協が送るようなものは、たいてい重たいものなんで
地帯別金一料金(1000個以上)で
10kgまで第1地帯で460円というやつを利用するんでしょう。

290〒□□□-□□□□:03/12/17 22:56 ID:aC8yuivI
農協が後納差し出し票を適時作成して
集荷は各農家まで行っている場合もありそう(ヤフー方式)
そこまでできるほど管理はしていないかもしれないけど
291〒□□□-□□□□:03/12/20 01:37 ID:TkkDxjt+
なるほどね。ゆうパック奪還の為にそう言う手を考えたのか。
でも、労力に見合うだけの大きな儲けはあるの?
新規事業所開拓、1件は大きいけど。
292〒□□□-□□□□:03/12/20 01:44 ID:3seIX00r
>>291
郵政が求めてるのは他の全てを差し置いてでもシェア拡大ですw
293〒□□□-□□□□:03/12/21 14:46 ID:HRmYkyGj
シェア拡大さえ図れば純利益は二の次って事らしいよ。
広げるだけ広げてから儲けを考えるって事。
だから、仕事の量が増え行動範囲も広がるが今と同じ人数でやっていく考え。いや人数は削減していく。
個々の利益は少ないがコストも削減する。その分、量をこなし儲けると言う事。
その前準備だよ。
294〒□□□-□□□□:03/12/21 23:24 ID:T/whZwp4
ふうん。
295〒□□□-□□□□:03/12/22 00:28 ID:4sYNSKn2
昨日、自転車で幽パック配達するおっさんを見た。
296〒□□□-□□□□:03/12/22 22:04 ID:SdsPXI6q
295サンへ
σ(・・*)ワタシ は集荷配達要員ですが
毎週金曜日は、自動車もバイクも足りないので
自転車で集荷&配達してます
恥ずかしいわ〜
297〒□□□-□□□□:03/12/23 01:01 ID:wfzzOeAm
自転車でバイクなみのスピード出して?
配達時間指定があるだろ?
今後益々サービスを増やし、職員を減らしていく。
そしてクレームがついた職員には損害賠償を課せられるかも。
298云々:03/12/23 01:06 ID:Kpb4Zqb3
うちの局はスクーターバイクでコツ配達してましたよー。
299云々:03/12/23 01:07 ID:Kpb4Zqb3
業者が・・・・・・・・・・・・
300〒□□□-□□□□:03/12/23 02:38 ID:yzd/zqJj
>>289
普通局と特定局が手を結べば怖いものはないが才入金はどの様に振り分けていると思う?
285です。配達のしていない郵便局も取りに来てくれるとも聞きました。
だから無特と普通局でやってることらしい。
301〒□□□-□□□□:04/02/11 20:15 ID:+P+OTyCN
4月以降はシェア5%に下方修正でしょ
302〒□□□-□□□□:04/02/18 21:28 ID:5z/5rBnj
>>287
キ07050がらみだな。
303〒□□□-□□□□:04/03/02 22:41 ID:44K1aGS9
久々にage
最近はまったくシェア10について聞かなくなったんだがまだまだ取り組んでる
とこある〜?
うちの局は最近まったく聞かなくなった(w
そのかわりにイベントゆうパックのノルマだけ順調に伸びてます。
まさかイベントゆうパックでシェア10を達成するつもりじゃないだろな〜
もしくは冊子小包を個数カウントして達成するつもりだったりして(w
304〒□□□-□□□□:04/03/03 21:34 ID:zIcUpdSu
age
305〒□□□-□□□□:04/03/04 20:13 ID:ruCPSX36
>>303
やる気がない人には何も言わない局かな?
306〒□□□-□□□□
EXPACK500の方が気楽に売れるかな