地域センターってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
いまだに郵便貯金地域センターのスレがないので立てました。
JC関連のスレは1本とかいう掟があったように思いますが、
活動内容はJCと相当異なりますのでお許しください。さて、
郵便貯金地域センターが発足してまもなく半年になりますが、
何分手探りでスタートした組織であり、様々な課題や問題を抱
えながら活動していることと思います。皆さんの所はどうです
か?ここでは地域センターの現状や今後のあり方などについて
、地域センター職員の意見はもとより、本社・支社・郵便局等
の方たちのご意見もぜひお聞きしたいと思います。ではよろし
く。
2〒□□□-□□□□:03/06/14 03:08 ID:p0jU10Lw
2ゲット
3〒□□□-□□□□:03/06/14 21:09 ID:pxaXtmyD
関西は今、職員募集中で、今受けようかどうか真剣に思案中・・・
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5〒□□□-□□□□:03/06/14 23:49 ID:gSK4Fmmg
>>3
局員の方ですよね?
地域センターの仕事は相談(業務・お客様)と郵便局指導があります。
窓口の仕事に自信があるなら相談は問題ありませんが、郵便局指導の仕事
は大変ですよ。前へ出て勝負する仕事ですからね。相談と違い、担当局の
職員と顏をあわせて指導しなければなりませんから、中途半端では努まり
ません。(電話なら適当に端折って切り盛りすることも可能ですから)
でもやりがいはあります。
6〒□□□-□□□□:03/06/15 00:05 ID:hPMR5OlQ
>>5
3です。
募集要項を見ていると、お客さま相談の方が大変そうと思いましたが・・・
まわりはみんな「所詮、苦情係」っていってますがそうではないようですね。
7:03/06/15 00:47 ID:XS+nesUd
>>6
>まわりはみんな「所詮、苦情係」っていってますがそうではないようですね。

たしかに相談の方はタチの悪い苦情もあるでしょうが、所詮は電話ですからね。
窓口でお客様に苦情を言われるよりはマシですよ。
8〒□□□-□□□□:03/06/15 09:45 ID:bfmf0u/O
>>6
確かにそうですね。窓口で怒鳴られるのは最悪・・・

指導って言うのはどんなことをするんですか?
実は貯金経験浅いんですけどいざ合格してしまっても勤まるものかどうか、それを悩んで
受験するかどうか考え中なんですけど。。
9〒□□□-□□□□:03/06/15 09:52 ID:88kEvbG8
指導する立場の人が、業務を知らないことが多い。
先日も電話をすると・・・
最初の言葉が・・・「わかるかどうかわかりませんが・・・」
窓口でお客さまから質問されて、質問の内容を聞く前に「わかるかどうかわかりませんが・・・」
なんていいますか?
誰だって全部わかるのは無理だということは理解します。
しかし、指導する立場、各局からの相談を受ける立場の人が、質問の内容を聞く前に
そんなことをいうのはおかしいと感じた。
10〒□□□-□□□□:03/06/15 09:57 ID:88kEvbG8
カードを亡くした人から電話がかかってきて番号がわからないということで、地域センターに番号を調べてもらう為に電話しました。
そうすると・・・「お客さま自身でフリーダイヤルにかけてもらってください。」と言われた。
局にわざわざかけてくれた人に対して、「フリーダイヤルにかけてください。」というのは、失礼だと思ったのですが・・・
ただ、フリーダイヤルにかけてもらった方がお客さまと調べる人が直接話をするからいろいろな話が出来るのは理解します。
しかし今回実際に電話しているのだから、次回からそうしてくれと言うのが普通と思うが・・・
やはり皆さんのところにかけてきたら同じように「フリーダイヤルにかけてください」と言いますか?
11〒□□□-□□□□:03/06/15 10:12 ID:kau8yrtw
カード亡失/盗難と窓口で言われたら、氏名住所生年月日を尋ねて
JCに電話するもんだと思ってましたが、地域センター?
んなもん出来たんですね。 フーン
一刻を争うときに、そんな対応をされるようでは迷惑です。
12〒□□□-□□□□:03/06/15 19:37 ID:88kEvbG8
地域センターは出来る人ばかりだとは限らないんですよね?
13〒□□□-□□□□:03/06/16 21:54 ID:a0lB9Arv
>>12

そりゃそうですよ。
理想を言えばできる人が希望して来れればベストなんだろうけど、そうはいかないのが組織ってもんです。
14〒□□□-□□□□:03/06/16 22:08 ID:yHNUnuh3
関東の地域センター相談係です。
最初こそ試験を受けて面接して配置になった職員で構成されましたが、
欠員状態でスタートして次々と埋まったと思ったら、窓口で営業をし
たくないだの、変わった仕事がしたいだのという理由で配属された職
員が配置されて、うち1名が使えなくて困っています。
お客さまにちょっと苦情を言われたくらいで『どうしましょう』と泣
きそうな顔で訴えられても困る。精神的にタフな人を配置して欲しい。
15〒□□□-□□□□:03/06/16 22:12 ID:a0lB9Arv
でもまぁ希望した人が集まってきてるってのは強いよ。優秀でもやる気がないんじゃ意味ないからね。

>>9
>指導する立場の人が、業務を知らないことが多い。
前任が貯金内務とは限りませんから、そういうことはあります。
でも「わかるかどうかわかりませんが・・」というのはたしかにいただけない・・
指導する立場なんだから「申し訳ありませんが大至急調べて折り返しご連絡いたします。」と返さないとね。
16〒□□□-□□□□:03/06/16 22:13 ID:JBbOiDlm
>>14
最初から欠員だったんですか?
じゃ、試験に出願すれば=採用なんですかね??
17〒□□□-□□□□:03/06/16 22:22 ID:a0lB9Arv
>>14
良い人材が集まるとは限らないんだよね(ーー;)
「この人なら」という人材が面接で落ちて、「なんだあいつが?」みたいのが受かったって話しも聞いてます。
ま、組織ってのはそういうもんなんですが。

でもやる気マンマンで乗り込んできた人が少なくないのも事実です。
1814:03/06/16 22:36 ID:yHNUnuh3
>>16
全国的に東日本地域は初のケースということもあり、だましだまし
立ち上げたという感は否めなかったので、欠員になったのかもしれ
ないし、単に職員の出る局の都合により欠員になったかもしれない。
いずれにしろ東日本地域を参考に西日本地域は立ち上げると聞いて
いるので、ある程度の業務知識+根拠のない自信を面接で発揮すれ
ば、合格確率はかなり高いと思われ。16さんは出たいんだね?
関東の地域センターにはまだ枠があるよ。熱烈希望をすれば来れる
んじゃないかな?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20〒□□□-□□□□:03/06/16 22:43 ID:JBbOiDlm
>>18
16です。
うちは西日本なんですよ・・
現場は離れたいけど地域センターでやっていく自信はない。。
って感じで今、真剣に考え中。もうすぐ締め切りだしどうしようかな??
21〒□□□-□□□□:03/06/16 23:03 ID:gDP0wytY
近畿でも募集してるんですね
試験はどんな試験なんでしょうか?
全く無知で地域センターというのが
あることも知りませんでした
関東では既にあるの?
詳細教えて下さい
2214:03/06/17 00:58 ID:S4x5rfA4
そろそろ寝よう。明日は中勤だけど。
>>21
試験と言っても、関東でやった事は基本的な貯金の業務知識。
FA2級以上は必ず必要で、相談係、業務指導係のどちらの配属にな
るかわかりません。営業情報企画係という部署がある地域センターも
あるが、ATMや給与データの事をやってるという以外、やってるこ
とはわかんない。
相談係は基本的にお客さま、郵便局の電話応対。
業務指導係は要免許(無くても良いが)で郵便局周り。
前者は時間通りに帰ることも可能。後者は不可能。
いずれにしても配属後、恐ろしいほどの貯金業務知識を求められます。
特に相続。遺産分割協議書、公正証書遺言、相続分不存在証明、成年
後見人、遺言執行人等という超基本的な言葉にアレルギーが出る人は
希望するべからず。というか来なくて良いです。
知らなくても支社の貯金事業部業務課法令係が教えてくれますが、要
領と人当たり、記憶力の良い者、何より精神的にタフな者が地域セン
ターで仕事の出来る人材の条件といえます。
必要であれば、こんな業務照会があるよと言うのも晒しますが。
23〒□□□-□□□□:03/06/17 16:24 ID:LhqXMKrH
>>22
業務指導と言うのはどうゆう仕事内容なんですか?
また「地域センター」の位置付けって支社となにがちがうかとか教えていただけませんか?
2414:03/06/17 22:48 ID:S4x5rfA4
>>23
現在している仕事といえば減額の関係かなぁ。未達成局に業務指導に
行ったりしてます。あと重大事故発生局、成績遅延局等に対し、ゴラァ
しに行きます。
地域センターは支社の分局と言うよりJCのお客さまサービス課を本体
と分けて独立させたものとなります。郵便局の上部機関であり、JCと
同列機関ですが、支社より下部機関といった感じかな。
25〒□□□-□□□□:03/06/17 22:59 ID:LhqXMKrH
>>24

23です。
具体的にはどうゆう風に指導するんですか?
ハッパ掛けるだけじゃすまないですよね?
2621:03/06/17 23:15 ID:ON12RZme
>> 14
ご返事ありがとうございます。
局長から経験は全然ないけど
チャレンジしてみるかと・・

受けるからには一次だけでも通りたいので、
対策としてもう少し教えてください<(_ _)>
貯金の業務知識とは例えばどんなレベルの問題で
どんな事をしていけばよろしいでしょうか?
(重ねて素人ですいませんがよろしくお願いします)

2714:03/06/17 23:33 ID:S4x5rfA4
>>25
残念ながら行った先でどういう指導をしているのか、当方相談係のため、
これ以上詳しくわからないです。業務指導係の光臨を待つか、指導係が
臨局した局関係者の出現を待ちましょう。

>>26
郵便貯金取扱手続という小豆色の本がありますが、何処に何が載っている
か、しっかり把握することが大切です。たとえば正当権利者の確認の規定
はどの編の第何条か?とかです。一通り何処に何が載っていて、ある程度
取り扱い方を理解しているという程度でよいでしょう。もっとも、西日本
ではどういう試験体系になるかわかりませんが。
2821:03/06/17 23:39 ID:ON12RZme
>> 14
ありがとうございます。
明日早速確認してみます。<(_ _)>
29〒□□□-□□□□:03/06/18 23:11 ID:QEWHTNyW
地域センターに、庶務担当係はありますか?
3014:03/06/18 23:27 ID:GFSYloOW
>>29
あります。相談係が担当します。分かれているところは第1相談係が
庶務担です。
31〒□□□-□□□□:03/06/21 18:29 ID:agyoxGnA
地域センターの庶務担当係はかなり泣けます。
課内庶務、所内庶務、会計から総務的ことまで・・・
相談課と支援課で分かれている地域センターは相談課の庶務が泣くはめに・・・。
32〒□□□-□□□□:03/06/25 22:25 ID:dy4yGhMs
営業情報企画って何してる係ですか?
33〒□□□-□□□□:03/06/26 22:19 ID:Dl7RGRd/
>>32
サービスセンターの事業所折衝に同行したり、ATM設置の関係でどっか出かけたりしてる。
あとは営業推進のデータ管理みたいなこともしてるな。
34〒□□□-□□□□:03/07/01 23:45 ID:fESdXFdB
あげ
35〒□□□-□□□□:03/07/06 21:28 ID:T2QkAWqU
近畿はスタッフ募集の試験まであと1週間。
俺も受けるんだが、一体何人受験するんだろ?
関東の地域センター枠空いてるの?
俺マジで行きたいよ^^。
36〒□□□-□□□□:03/07/06 21:29 ID:ncCZRtZz
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
37enndou:03/07/06 21:47 ID:W5n4H9a1
天国さ営業はないし机の上でPCばかり所詮事務屋なのよ。
38〒□□□-□□□□:03/07/06 21:54 ID:NXeolE3G
関東って試験あんの??研修って書いてあったけど
39〒□□□-□□□□:03/07/07 20:01 ID:zg+akWLU
a
40親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/07/07 23:02 ID:BSVGeegD
最近、文書で「郵便局員からの地域センター職員募集」を見たけど、どうなんだろ?

漏れ無特職員で窓口オンリーで仕事してたから、JC職員になってみるのもいいかなって
思ってもみるんだけど。

茨城センターは「2名募集」って書いてあったけど、競争率高くなりそうだよね。

地域センター職員さんの意見を聞きたいです。

締め切りが水曜日だった気が・・・
41〒□□□-□□□□:03/07/11 20:28 ID:9aDbAYr5
どうよ?
4214:03/07/11 22:38 ID:gpkVX4Oz
確かに営業から逃げたいヤツは天国。
しかし給料下がるのは覚悟できてますか?
それと郵便局からは偉そうと嫌われます。
別に偉そうにしてる訳じゃないんだけど、お客さんの着信が3人待ち
の時に局から電話があったら、邪魔しやがってと思ってしまう。同じ
電話に入るからね。即答できなければバカにする局員もいるし、俺ら
も元は現場だったっつーの。即答できるか。レベルかわんないんだか
らさ。ってなかんじでどう?
43親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/07/12 11:58 ID:xPC7kLDg
>>42
だいたい分かってますた。

ありがとうございました。
44元無徳職員:03/07/12 19:54 ID:4Izcl7sw
 業務指導係に籍を置く者です。指導係の主な業務は、講習会等の講師や情報誌の発行、郵便局訪問、重大事故対応など多岐にわたっています。
そのため、家に持ち帰って仕事してるのが現状です。局にいたときみたいな営業などを達成させた時の充実感はないのが現実です。
うちの係のメンバーは、業務屋のような知識はあるけど局では使えない職員ではなく、どちらかといえば、営業が得意だったようなメンバーです。
対人関係が得意でない人、精神的にタフでない人は、JCではやっていけても地域センターには来ないほうが良いと思います。
籍はJCと支社にあるけど別ものです。郵便局訪問で貯金業務の監査に行った際、いろんな意味でいろいろな人に会えるのが、局にいたのでは、
出来ない事かもしれませんね。まー腰低く、頭低くしながら訪問しないと、どこでやっつけられるかわからないから、気を付けないとね。
給料もかなり下がった事を考えると、けして良い仕事ではないけど、やる気があり、局で引き留められる位の職員が来てくれると良いと思っています。
一緒に愚痴を言いながら頑張りましょう。
45〒□□□-□□□□:03/07/12 22:04 ID:ZjIkasxX
近畿はいよいよ明日が試験日!
ここを見て、ある程度心の準備もできました。
東日本エリアの地域センターのみなさま、ありがとうございました。

ところで、地域センターのスタッフは
すべてこの試験で選抜するのかな?
それともJCとか支社からあらかじめ選ばれてる人も
何人か来るのかな?まぁ、そうだろうな…。

46〒□□□-□□□□:03/07/14 23:07 ID:ZJmDm1wb
試験受けてきました!
でも全部○X・・・
あんなのでいいのか!?
47〒□□□-□□□□:03/07/15 01:08 ID:OlKGtuw6
>>45
取るのが若干名って事らしいから
多分JCからも来ると思われます。

>>46
確かに、東日本でも○×問題でしたか?
48山崎 渉:03/07/15 12:58 ID:fUETtUEp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
4914:03/07/15 22:36 ID:OwSAoUOy
>>46 47
いや、なにがしか書かされたと思う。
簡単だったかい?
50〒□□□-□□□□:03/07/15 22:52 ID:SeMWQ2R2
51〒□□□-□□□□:03/07/17 22:05 ID:dMwIA5RQ
>49
 うーん、なかなか細かいところついてるのもあった
ので、○×とはいえ侮れなかったですが。でも書き問題
ないので皆さん点数良さそう・・・。
52〒□□□-□□□□:03/07/17 23:56 ID:QDZbMorp
あの試験は事務センの人も受けてたのかな?
それとも事務センは別枠採用?

関東は何人受けに来て何人受かったの?
53東日本地域セン職員:03/07/18 20:46 ID:JOV+bk3O
>>52

地域センターの母体は事務センのお客様サービス課と営業情報企画
課(係)だから、基本的にそのまま地域センターに配置されていま
す。私は事務センからも希望者を募り、0からスタートした方がよ
かったと思ってます。事務セン出身者はやっぱり事務センの体質が
根強く残っており、多くが指示待ち型。これじゃダメなんだよね。
結局はやる気ですから。
54東日本地域セン職員:03/07/18 21:03 ID:JOV+bk3O
地域センターは事故の初動対応なんかも指導しなければならず、事務
側の仕事のやり方や原簿操作等についても、ある程度の知識が必要で
す。そういう意味で、事務セン出身者が必要と言う事情もあったので
すが、始まってみれば事務センと地域センではあまり情報共有する仕
組みがなく、結局は元事務センである必要もない状況です。だったら
、初めから全部公募でスタートした方がよかった・・というのが事務
セン出身である私の今の考えです。結局はやる気です。元事務センの
人より、今はまだ苦労してるけど外務出身の人の方が将来的に期待で
きそうな雰囲気ですよ・・
だから試験を受けた貯金内務以外の人、不安はいろいろとあると思い
ますが、ぜひ頑張ってください。応援してます。
5514:03/07/19 19:56 ID:wXc95iVF
>>52
だいたい300名近い希望者から書類選考して半分間引き。
さらに試験&面接で2割ぐらい間引きしたと聞いた。
合格しても所属局が出さないと言う話もあったし。

しかし局から地域センターに来て、レアな取扱が多い毎日です。
『なんでこんなことをするんだ?』というのが多い。手続きに
も載ってないし、誰もやったことのないようなミスを、平然と
するんだ。で、『やっちゃった。ヘヘ』だもんな。指示待ちす
るだけで良い郵便局は楽だよなと、思うときもあるよ。そんな
事ないんだけどね。ストレスたまるよ。
56〒□□□-□□□□:03/07/19 22:40 ID:aCTutlOv
>14
14さんは郵便局出身で地域センターに派遣されたのですか?
300人受けて最終合格は何人?
57〒□□□-□□□□:03/07/21 18:30 ID:I7kkC7Gg
age

58〒□□□-□□□□:03/07/23 21:00 ID:AkDJeC29
age

59〒□□□-□□□□:03/07/27 13:57 ID:7Gcemk/M
東京はJCで使えない人達が、たくさん配置されましたという噂ですが、それでも組織として成り立っていますが、どう?
60〒□□□-□□□□:03/07/27 14:09 ID:u0JOVw4y
東京センターは、郵便局を指導する立場なのに郵便局に来ている指示文書を知らないということが多すぎる。
こんなことで指導できるの?
61〒□□□-□□□□:03/07/31 20:48 ID:VbcMCiqd
仕事を知らない地域センターの職員が指導なんてさらさらおかしい。
どうしてそんな異動になるの?
支社に電話すると、地域センターにまず電話するようにといわれる。
頼りない地域センターに聞いて、間違った回答をしたら誰が責任取ってくれる?
62〒□□□-□□□□:03/08/01 20:44 ID:vFX+ZVBy
関東の発表はいつ?
63ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
64〒□□□-□□□□:03/08/05 00:31 ID:3touC5C/

     ∧ ∧  ./|
    (,,゚Д゚)./   |
     |つ /)    |
   〜|  |     |
    U U.     |
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            §     >゜))))彡
65〒□□□-□□□□:03/08/07 21:39 ID:p9g2ueZY
a
66〒□□□-□□□□:03/08/08 20:38 ID:QpgMATFe
近畿は発表あったようですが合格者いる?
67〒□□□-□□□□:03/08/08 23:04 ID:Wn649JVi
>61
案の定地域センターが間違った回答があった。
どう責任取るの?
あれだけ違うのではないかといったのに、
「そうではない。あなたの局が間違っている・・・」
どこから来るのでしょうか?
その自信。
郵便局より地域センターの方が偉いと思っているの?
でもその地域センターが間違った解釈をしているんだから目も当てられない。
68☆〒☆:03/08/08 23:17 ID:/ZoqTQMJ
ああ、久しぶりに書いたからsage忘れてました。ごめんなさい。
こんどこそ寝ます。明日台風直撃ーー★会社行けるかな?
そして〒人たちは関係なくお仕事なんですよね。
ごくろうさまです。
69〒□□□-□□□□:03/08/08 23:37 ID:BGUkffFs
>67
>>郵便局より地域センターの方が偉いと思っているの?

一応、優勢曲にかわり、郵便局を指導する立場です。
しかし、おっしゃる事例は多発しております。(東日本地域)

本社は期待してるみたいだけど、かなり無理があります。

地域の郵便貯金の要にする気があるなら、しっかり研修とかしないとだめだと思いますね。
外務からきた人達なんか苦労してますよ。まともな教育受けずに「あっち行って来い!こっちいって来い!」ですから。

いいのかこれで?
70親切局員 ◆RSEGUoRfro :03/08/08 23:39 ID:oedNMW+a
>>68
カキコするスレ間違ってない??

ここは
「地域センターってどうよ?」
のスレだよ。
71あさがお:03/08/09 00:29 ID:knTCWeLA
72〒□□□-□□□□:03/08/09 12:03 ID:jzwrxU/0
>69
確かに本当に無理がある人事をしてますよね。
何年も業務とかけ離れた人を係長にしたり、主査にしたり・・・
きっとそんな人は将来的にはすごい人なんでしょうけど、現実に本当に郵便局を指導できる立場なんでしょうか。
今私達現場は何を求めているかというと、的確な回答と、間違いがない回答なんです。
もし、自分が知らないのであれば、他の人に聞くとか、郵便局側の話を聞いてそうだなと思うことは、支社や本社に確認すること。
それぐらい恥ずかしいことではないんだから、完璧な回答をする立場なんだから最低限してほしいこと。
自分は業務を知らないとこからきたんだからということは言い訳にしかなりません。

研修が必要なら声を上げて研修する場を設けてもらってください。
郵便局より偉いのなら、それぐらいプライドを持って仕事に取組んでほしいです。
73〒□□□-□□□□:03/08/09 12:24 ID:Ow7pAXjB
そんな事、私に聞かれたってわかる訳ないじゃないですか
7472:03/08/09 12:41 ID:jzwrxU/0
>73(69?)
別にあなたにいったわけではありません。
地域センターの方にいったまで。
ただ、「同じようなことが現実に起こっている。」ということをいわれていたので・・・

75〒□□□-□□□□:03/08/09 12:49 ID:lbigO7XV
郵便局の仕事って、現場から離れるほどいい加減になるという結論で宜しいでしょうか
76_:03/08/09 13:07 ID:v2wHQD1P
77〒□□□-□□□□:03/08/10 12:12 ID:lO6FIYHz
2チャンネルで議論するより、業務・営業情報WEBに自由投稿の掲示板があるので、そちらで議論した方がいいと思います。上の人達も見るし、改善・改革も進むと思う。ただし匿名ではないのでマナーには気をつけて。
78〒□□□-□□□□:03/08/10 12:38 ID:Fc80tsSH
>77
したいけど、結局は投稿した人自身に電話で回答がありそれで終わり。
まだそんなところなんですよ。業務・営業情報WEBは。
そして目を付けられる。
だから直接投稿しないんだと思うよ。
79〒□□□-□□□□:03/08/10 12:55 ID:8Fnk9c9Z
別に郵便局より偉いとは思ってないけどさ。
郵便局も自分で調べようとはせずに、すぐにこっちにかけてくる人が多いのね。
なかには、名前ご氏名でかけてくる人もいるし(そのくせ自分の名前は名乗らない)
担当外のこと聞いてきて、事務センターにかけるように言ったら、こちらで調べて
答えろとか言うし。
自分では調べようともせずに、だれだれさん確認済と書きたいがために、電話
してくる輩の多いこと。広報位読んでから電話してほしい。
かけてくる郵便局って大体いつも同じなんだな。
80〒□□□-□□□□:03/08/10 13:06 ID:Fc80tsSH
>79
確かにつまらない質問をしてくる局は多いと思います。
だからいつも話し中。(以前ほどではないが)

名指しにするのは、他の人だと信用できないからという理由があるのも忘れないでください。
適当な回答しかしない人は郵便局でもチェックしていて、その人が電話に出たら必ず違う人に変わってもらうようにしている。
だって「あなたでは信用できないので他の人に変わってください。」なんていわれたらショックですよね?
これでも気を遣っているんです。
81〒□□□-□□□□:03/08/10 13:21 ID:KHbrWayo
郵便局より偉いんだから即答してくれ
82〒□□□-□□□□:03/08/10 20:13 ID:I9+5M7lx
郵便局からかかってくる電話の大半は調べれば分かることなので、勘弁して欲しい。
83〒□□□-□□□□:03/08/10 21:05 ID:Fc80tsSH
>82
郵便局でわからないことを照会して、わからない地域センター、
適当に答える地域センターも勘弁してほしい。
84〒□□□-□□□□:03/08/11 19:43 ID:GluTInUi
>>83
自局で考えろ
他人をあてにするな

85〒□□□-□□□□:03/08/11 22:03 ID:7ITpEyiW
>84
と、いうより、わからなくて、調べてもわからず、お客さまを待たせるよりは・・・・と思って聞くわけです。
指導する立場であるのなら、それくらいわかってほしいですね。
しかし、結局は、お客さまを相手にしていない地域センターの人にいっても、ダメなんですね。
机の上だけでの仕事なんですね。
現場でも見学に来れば。
86〒□□□-□□□□:03/08/11 23:09 ID:oDnSYYGk
>78
>>したいけど、結局は投稿した人自身に電話で回答がありそれで終わり。

ムム、そうですか・・
掲示板の意味ないですね。

「先日、○村さんが直接電話を下さったときに、○○△□と仰られました
ので、今後は□□△というように考えます。ありがとうございました。と
ころで、□□○のようなケースではどうすれば良いでしょうか?」
というようなカンジで強引にキャッチボールを始めてみては? (^^)
掲示板上での書き込みをせざるを得ない展開に持ち込む。

「目をつけられる」と、その後どのような影響が出てくるんですか?

>85
>>現場でも見学に来れば。

どこの地域センターですか?
少なくとも、JC未設置県に設置された地域センター職員については、大半
が局から来た人達です。(貯金内務経験なしの人もいるにはいますが・・)
87〒□□□-□□□□:03/08/11 23:38 ID:PI1ONRHT
無特から事務センにきたけど
実際、くだらないことで電話する局は多い。
というか大体いつも同じ様な局ばかり。
ホームサービスの説明ができないから、
代わりに電話で説明してやってくれ
とか言われるしさ。

自分は局に帰りたい。給料下がるし、
今までの局での知識ほとんど役にたたないし。
地域センターは、希望者が多いらいいので
その人たちに、変わって早く出たいです。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89〒□□□-□□□□:03/08/20 23:06 ID:y4TOVR7B
仕事しらねぇとか、エラソーにとか、結局そんなレスばかりになるんだよね2Hってさ。
・・・
郵政の体質がうんぬん言う以前に、「そういうもんなんだよなぁ〜」・・
と、言うか、、2Hってそんなもんなんだよなぁ〜

はい。

お終い(-_-)
90〒□□□-□□□□:03/08/20 23:08 ID:3pN8BAJV
20 名前:にわたくみ :03/08/20 22:35 ID:3pN8BAJV
営業?ノルマ?
知りませんけど私(w
もう5時半なんで帰ります


91〒□□□-□□□□:03/08/31 20:15 ID:jh/Pc5zk

だめだこりゃ。
92〒□□□-□□□□:03/09/16 07:22 ID:krrbxW6u
そろそろ2次試験の結果が出るころかのぅ‥<近畿
93きうしうだんぢ:03/09/16 21:20 ID:MQ4a1USR
二次(選考研修)受けたんですが、急襲の情報ないですか?
94〒□□□-□□□□:03/09/17 07:14 ID:kAZY+Xwb
近畿の1次試験通過者は80人ほどだったらしい。
最終的には何人合格するんだか。
95きうしうだんぢ:03/09/17 21:21 ID:IFAxkMth
急襲は65人でした。
公募の文書には30名程度と記載アリ。
10月中旬までに通知とのことでした。
96〒□□□-□□□□:03/09/22 18:45 ID:NVBXhNl1
地域センターに既に決まっているものですが、変わりたい。
みんな試験受けてまで地域センターに行くのに、何故行きたくないって
いってるのに地域センター研修に行かないといけないのだろう。
希望調書で一番最後にしたのに何故。
試験受けてまで来る人御免なさい。
97〒□□□-□□□□:03/09/26 23:10 ID:A8L7WnFQ
近畿支社は合格発表ありました。何人通ったかは分かりませんが。
でも試験から受けた人はかなり難関だったものと思います。
98きうしうだんぢ:03/09/28 03:05 ID:xe3DAUYq
>>97
発表は、どんな形式なんですか?
99〒□□□-□□□□:03/10/01 00:02 ID:waPUKhj2
>98
各局所属長宛に合否文書が郵送されてきてましたよ。
近畿では合格と補欠合格(1年以内に欠員が出たら
異動出来る)と不合格がありました。
100きうしうだんぢ:03/10/01 00:27 ID:ehmY8tl8
>>99
「ありがとうございます」
補欠もあるわけですネ?
あと2週間ほどで結果が出ますが、補欠よりは白黒つけたい気分デス。
101〒□□□-□□□□:03/10/01 21:21 ID:sneXOR+q
俺んとこの職員来週月曜日で出て行っちゃう
くそう1名欠じゃどうしてくれるんじゃ、禁忌死者!
102〒□□□-□□□□:03/10/03 21:09 ID:uxpH0Vyj
近畿です。合格しました。東日本の地域センター勤務の方に質問です。研修はどんな内容をするのですか?
研修所とJCなんかでの訓練があるようですが。
103かんさいじん:03/10/03 21:13 ID:uxpH0Vyj
近畿です。合格しました。東日本の地域センターの方に質問です。研修はどんな内容ですか?
研修所とJCなんかでの訓練があるようですが。
104〒□□□-□□□□:03/10/04 07:58 ID:Scwdl5s2
>103
自分で調べろ
10514:03/10/05 11:53 ID:2hxIoPwS
>>104
まぁまぁそういわずに。

>>103
私は発足約1ヶ月前から所内研修に入り、1週間ほどJC客サ課研修をしました。
発足からまもなく10ヶ月。配属される方は新日締決算で多くの苦労が待ち受け
ているのでしょうね。相当な苦労を覚悟してください。
106〒□□□-□□□□:03/10/05 21:50 ID:WFtRREmK
>105
やっぱり四次システム関係は東日本でもかなり問い合わせ
多かったですか?来年一月から西日本も移行なのでまずは
この問い合わせの対応からか?ちなみに近畿では合格通知は
受け取ったんですがどの地域センターかはまだ分からないん
です。研修の時に聞けるのかな?
107〒□□□-□□□□:03/10/05 22:31 ID:T7eGrUqw

訓練うけてねーわ、
給与は大幅ダウンでいいことありません!

仕事の内容は我慢できるとして、給与だけは
なんとか、なんかの手当てでカバーできませんかね(懇願)
108クラウド:03/10/05 23:08 ID:OUNaIWu5
職員の皆さん聞いてください!
先日窓口に、窓口に額面が900万円の1ヶ月定期元金継続の証書で貸付
をしにきた客がいたんですが、300万円の限度額・最高4回にわけ
ての返済方法・返済期限の確認をしてくださいとの周知までして帰って
いったのですが、それから1ヶ月弱後、法定弁済の通知が届いたというこ
とで、血相をかいて窓口に来ました。「この通知は、どういうこと?直ぐに
前の状態に戻して。」と怒り爆発なのです。説明を怠ったわけでもなく、
あげく聞いてなかったの一点張りで、聞く耳を持ちません。話は、例によって
水掛け論です。貸付けしようとする人だったら、まず返済期限がいつで貸付
利子がいくらなのかを確認するのが常識と思うのは、私だけでしょうか?
私は、最悪裁判になったとしても徹底抗戦で戦うつもりです。
同士達は、応援してくれますか?

109〒□□□-□□□□:03/10/07 14:54 ID:GD/fII2R
で、地域センターはなにするとこなん?そこのひとはえらいの?
11014:03/10/08 10:41 ID:ffsyeYvL
本日数ヶ月ぶりの年休。

>>10
多かったというか、それしかなかったぐらい。ましてやCTM5配備
地域はその操作方法まで質問してくる始末。多分局に帰りたいと思う
であろう。合格通知までなら、配属はまだまだ。11月後半ぐらいで
ないかな。大阪・京都・神戸は、客サ課経験者がほとんどだろうから、
そう苦労はしないであろうよ。

>>107
苦労して営業している窓口のことを考えると、手当なんて恐れ多いと
私は思う。でも給料下がるのは本当。生活苦しいです。

>>108
応援はするが、顛末書書いて原簿補正しる。その方が早い。

>>109
まず言って置くが、偉くなんかないやい。中には勘違い野郎もいるが。
郵便局とは平行の機関で別の組織だと思いねぇ。業務内容は>>22参照。
111〒□□□-□□□□:03/10/08 22:05 ID:F3jPvQfG
>106
私も近畿です。研修の案内は来ました?まだかなぁ?もうそんなに日数がないと思うんですけど。

>14
年休が数ヶ月ぶりって?そんなに休みがとれないんですか?まぁ、フツーの会社並ですかね。
112〒□□□-□□□□:03/10/08 22:32 ID:Fr0a3uk9
おれんとこは、計画年休しっかり取れるし、
都合がつけば年休もOKですが。。。
113106:03/10/09 00:03 ID:f0jAbxzU
>111
111さん、僕の所もまだですよ。確か20日からでしたよね。
そんなんで間に合うのか?まあ元々の予定から考えればかなり
遅れ気味ですから気長に待ちましょうか。

>14>112
なんか地域センターによって年休の取れ方がかなり差があるよう
ですね。近畿の地域センターははたしてどうなるのか?まあ行って
みないと分からないですよね。
114111:03/10/09 23:02 ID:XJadwCtF
>106
ありがとうございます。そうですね。まあ、来週の初め頃には来るでしょう。
研修所でお会いしましょう。
115106:03/10/14 19:40 ID:LsNnCtpE
といいつつ今週も仕事始め。でも研修の資料は届きませんねー。
課題がないなら金曜に届いてもかまわないけど。
116111:03/10/14 23:04 ID:XMQvWBrM
>106
ほんとですねぇ。どうなってるんでしょう?支社に問い合わせるのもなんですしねぇ?
106さんのとこもまだなら、郵便事故ではないようですが。
117〒□□□-□□□□:03/10/15 00:27 ID:8LPsJCIZ

>112

ですが、わしのところはなぜか"ふるさと小包"の自爆依頼が
くるぞ!!なんでだ。
118106:03/10/15 21:12 ID:j2MD9Vsr
>111
ようやくメールで研修の概要が届きましたよ。とりあえず
20日からで間違いないようです。
119111:03/10/16 23:28 ID:Pc/0Q3OK
>106
メールの文書見ました。ようやくですね。
では、研修がんばりましょう。
120きうしうだんぢ:03/10/19 03:22 ID:SX4/vrkB
>>99
『合格』しました。
しかし、1年間の資格登録となっているのはナゼ?
補欠の文字は見当たらないのに・・・
12199:03/10/19 12:17 ID:gUkRcsZt
おめでとうございます。
しかし、なぜでしょうか?近畿では合格・補欠合格・不合格の
3種類だったんですが。でもその書き方は近畿の補欠に近い
書き方ですね。でも今年は発足する年だからみんな行けるって
事なんでしょうか?
122きうしうだんぢ:03/10/19 18:24 ID:QaDPXhod
>>121
「ありがとうございます。」
ですよネェ〜、『合格通知書』をもらったんですヨ〜
ただ、「欠員状況等に応じて順次発令していく。」とあります。
1月5日から組織改編ですよね?
123111:03/10/24 22:56 ID:ow4rZ2PJ
本日、訓練修了しました。
どうなんでしょうねぇ。かなり、修羅場のような?
ねぇ?
>106
124きうしうだんぢ:03/10/25 00:39 ID:f0o120aC
>123
おつかれさまでした。
訓練終了後は? 配属が決まるまでは、もとの所に勤務するんですか?
発令はずっと先になるんですか?
125106:03/10/25 14:18 ID:U4aTHPhS
>111
はい、お疲れ様でした。とりあえず無事終了ですね。あとは
次の実践研修ですな。かなり大変そうでしたね。

>124
訓練終了後は特定局は元の局へ戻ります。普通局は10月初旬
から異動してるようです。発令はまだのようですよ。
126きうしうだんぢ:03/10/25 23:29 ID:XNrHTKht
>106
エーッ、特定局は元に戻るんですかァ?
すると、発令は12月になるんですかねェ?
訓練も大変そうだし、モチ通勤ですよネ?
127きうしうだんぢ:03/10/25 23:40 ID:XNrHTKht
age
128106:03/10/26 00:55 ID:cTqyBRFH
>126
はい、11月中旬から再度JCで実践研修らしいです。そこからは
地域センター開設までそのままのようです。発令がきていないので
どのセンターになるかは分からないです。
129きうしうだんぢ:03/10/26 12:21 ID:bhOGlpeu
>>106
ありがとうございます。
近畿の合格発表は、確か今月のはじめでしたよね?
すると、発表から約2週間後に研修、その2〜3週間後に実践研修ですね?
正式に発令があるまでは、もとの所属のまま研修なわけですね?
130106:03/10/27 00:35 ID:/1CoOYR8
>129
はい、近畿のスケジュールはおおよそそんな感じです。でも発令は
九州は遅そうですからそのまま研修後訓練とかもあるかもねー。
131きうしうだんぢ:03/10/27 22:12 ID:lWkyY15R
>>106
ありがとうございます。
ところで、研修とは業務知識の習得ですか?
そして、実践訓練なのかなァ?

九州は、福岡・長崎・熊本・鹿児島の4箇所が統合されますが、
一般公募したのは、福岡・佐賀・大分・宮崎の4箇所のみ
長崎・熊本・鹿児島は事務センからそのままスライドと思われます。
大丈夫なのかなァ?こんなので・・・
132106:03/10/28 22:24 ID:+Nzc5J5q
はい、基礎訓練は業務の知識習得ですから演習(ロープレ)
地域センターの役割についてなどをしました。実践研修は
そのまま電話に出ての実践のようですね。

九州はすべてで募集ではなかったんですね。事務センター出身者
がいないと大変な面はあるようです。また新しく新設のセンター
は資料がないのではってことなので自分で資料の準備もしておいた
方がいいらしいですよ。
13314:03/10/28 23:19 ID:UAEfdAQ6
西日本の皆さんは色々準備などがそろそろ本格的ですね。
東日本では発足から早10ヶ月。早いものです。
実践研修は地域にもよるでしょうが、実際にJC客サ課で
郵便局及びお客さまの電話照会を受けて頂くことになるで
しょう。郵便局では相続。お客さまは10年目の満期のハ
ガキ関係の照会が多いですね。
営情企係担当者はゆうちょSCと実際に同行研修などをし
ておりました。業務指導係関係は、辞令まで相談係とやる
ことは変わらないと思います。
新設のセンターは資料が確かにありませんが、すでに開設
準備室は出来ており、地域センターの室長・係長・主査ク
ラスはそう言った必要書類の作成に当たってますから、自
分の資料なんてそんな対して必要ないです。っていうか、
郵便局にある資料以上に、JCは公報や文書などがそろっ
てますから、特段必要ないかも。
それよりも、相続。これは勉強しておいてください。これ
を知っているか知っていないかで、だいぶ変わります。民
法882条以降の関係法規、判例、戸籍謄本の見方など、
これでもかと言うほど照会が来ますから。参考まで。
134きうしうだんぢ:03/10/29 01:30 ID:kYkGviEl
>106、14
「ありがとうございます」
九州は、福岡・佐賀・大分・宮崎の4箇所で約30名を一般公募とありました。
ワタシは福岡を希望しているんですが、佐賀・大分・宮崎は、もともとJCが
なかったので大変なんでしょうネ?
それと、郵便局の総務主任は「主査」ですよネ?
研修や訓練は全員同じなんですか?
勘違いしているなら教えてください。
135〒□□□-□□□□:03/10/29 20:11 ID:E5zC6k0Y
age
136106:03/10/29 20:21 ID:6OPhN0cY
>134
はい、近畿では役職に関係なく全員一緒に研修でした。
でも役職はそのままですから総務主任の方は主査になります。
137きうしうだんぢ:03/10/29 20:37 ID:Hnr1K1IB
>106
「ありがとうございます」
まだ何の連絡もないので不気味です。

>14
主査はどんな業務をするんですか?
138〒□□□-□□□□:03/10/29 21:35 ID:EWVfm3Hl

給料さがるよぉ。
業務云々よりそっちのショックでいまだに給料日の明細
を見るのが苦痛です。
139きうしうだんぢ:03/10/29 21:40 ID:EU48ktoO
>138
そんなにさがりますか?
今も超勤を4〜5時間分だけですから、そんなに気にしていませんでした。
140〒□□□-□□□□:03/10/29 22:48 ID:V+/0Jq1x
age
141〒□□□-□□□□:03/10/29 23:24 ID:ZtwJM8EN
AGE AGE
14214:03/10/31 22:13 ID:YGspssab
>>137 >>139
主査=総務主任となりますが、実際の所、係長補佐といったところでしょうか。
係内のリーダーとして逐一係員の動向に目を配り、適切な指導、助言などを行
います。業務量に見合った給料ではないと思いますが、営業をしていないので、
文句を言えません。
143きうしうだんぢ:03/10/31 23:51 ID:rTE+YqV9
>14
えーっ、主査は大変なんですか?
全く違ったイメージしかありませんでした。
係長がいるだろうから実務ばかりやってればイイと思ってました。
144〒□□□-□□□□:03/11/01 08:47 ID:nJHRiKms
東日本の某地域センターの職員です。
>138
給料激減です。何がって手当てがない。ほぼ基本給(プラス調整手当て)のみ。
元、特定局職員(繁忙局)ですが仕事の疲労度は数倍こっちが上です。
頑張るしかないですが。
西日本の方で特定局から異動される方は、
地域センターが「組織」という事に慣れるまで多少戸惑うと思います。
145〒□□□-□□□□:03/11/03 12:27 ID:P3+MZTQH
>139
私は手取りで5万下がりました。
1年もこんな給料が続くと正直萎えます。
貢献手当も内務者手当も、付いているとは言い難いですね。
せめて事務職群にして欲しい…
146〒□□□-□□□□:03/11/03 18:51 ID:3m9S37lW

>138

6〜7年ぶりになりますが、ハッキリ言って局に戻りたいです。
そりゃあ、営業とか妙なお客さんとかは大変ですが、給料って
もらった額みて「おー、オレ今月はがんばったなぁ」って思うも
のだし、さらに生活設計の基盤でもあります。 
今の金額だと生活困窮です。
地域センターの仕事ってそれなりにヤリガイありますが、金銭
面では譲歩できないものがあります。つらい!
147きうしうだんぢ:03/11/03 21:03 ID:yj8Xk7n/
>145
そんなに下がるんですかぁ?
募手が大半ってコトですよネ?
それと、一般の内務職群とは違うんですか?

ワタシは前任局で、バンバン保険が取れていました。
転勤(昇任)と同時に郵便に変わり、手取りが半分に。
1年後、貯保に変わったんですが、窓口に出るのは年に数時間。
下がったままの給与で約5年、慣れっこです。

内務者手当ても無いんですか?
148〒□□□-□□□□:03/11/04 21:11 ID:NxulkI1h
age
149〒□□□-□□□□:03/11/04 21:24 ID:H1aeIK3q
>>144
京都と神戸の地域センターへ、あぼーんされるJC職員が相当数異動しますが
彼らにひと言いってやってくださいませんでしょうか?
150〒□□□-□□□□:03/11/04 21:39 ID:SjrHQ5Uh
>147

内務者手当!なつかしい!ありませんよ!!
手当ってなんかついてたかなぁ。
役職手当以外を抜かすとないのでは?
貯保だったらまだ手当(貢献手当等)は、
まぁ満足いくものが出てませんか。
窓に出ないと募手とかつかないのですか、今は?
私が局の貯金にいたときは、
勧奨したわけでもないのに募手はもらって
ましたので、今の現状よりは良かったです。

いやぁ、給与はいくらでも泣きが入りますよ〜
苦労してもやっただけ実入りのある外務に今は
やや気が行ってます。
151〒□□□-□□□□:03/11/04 23:34 ID:tONtJwNS
郵便局から地域に異動して早1年近くが経過。後悔しています。
窓口業務、営業も大変だし接客もある。
でもいいお客さんも多いし、やりがいはそこそこあるので満足していたが、
このままずっと窓口(現場)にいるのはどうかなーと、
そんな事を考えている折に「地域SC職員募集」の知らせ。
見れば、「FA2級以上」で大丈夫だし、試験もそんなに難しいものではなさそうだ・・・。
これは前々から考えていた、窓口じゃない中の事務の仕事がしたいという考えにピッタシではないか!
という安易な考えで試験を受け、途中で地域SCの中身は、
従来のJCの客サの拡大版だという事を知り、多少躊躇したもののそのまま運良く(?)試験はパス。
実際に異動になって、仕事面では多少、思っていたよりは大変ではあったがほぼイメージ通り。
しかーし、給料が少なすぎる。これは問題だヨ。
今までだって、民間の友人に自分の給料少なくてホントの事言えなかったのに、
これでは言っても信じてもらえない収入になってしまった。
独身ですが結婚したらとても一馬力では無理です。
はぁー、こんな私と同じ心境の方いませんか?
152きうしうだんぢ:03/11/05 00:08 ID:VoZNMNdd
>150、151
そんなにお寒いモノですか・・・?
ワタシは超勤4〜5時間以外は全くナシ。
別に気にしていませんでしたが・・・

仕事はやりがいありそうですネ
客サの拡大版ならイメージとチョット違いますが・・・
153〒□□□-□□□□:03/11/05 20:32 ID:Kz6jHhzN
>151

 だからオレがそうだっての。
 女子短大生の初任給かと思ったよ明細みて。
 給与低くても、将来の見込みがある支社職員とか本社職員
 ならガマンできるんだろうけど、こちとら三種採用で局員
 と同じ立場で将来も同じなんてこの給与じゃやっていけんよ。
 郵便局に指導なんてしてますが、特定局の給与を考えると
 うらやましくて、うらやましくて!
  
 制服を着ていたころは総務とかJCとかの私服背広組みを
 みて多少憧れたが、実際いずれも経験すると給与の低さに
 びっくりで、地域センターに配属されて二度びっくりだ!
 貢献手当なんて、地域センターの業務量を考えると営業し
 てなくてもバックアップやフォローの分だけもっともらえ
 てもいいはずだ!
 役職がついてないクラスはまだ実感がないかもしれないが
 役職もあって超勤や営業の手当ても含めた給与の減額を考
 えると卒倒しそうだよ。
 なんとかしてくれ!

  
154きうしうだんぢ:03/11/06 00:55 ID:djwz10JT
>153
そんなにお寒いですか?
ワタシも似たような動機で応募したんですが…
いよいよ18日かららしいですけど迷っちゃうなァ
155関西人:03/11/06 19:14 ID:q5RjWlby
そろそろ、実践訓練の内示があるころかなぁ。
156きうしうだんぢ:03/11/07 22:53 ID:6Xd1C9iT
九州の方いませんか〜ッ?
情報交換しましょう!
ワタシは18日に動きがある模様ですッ!
157〒□□□-□□□□:03/11/09 01:15 ID:tkPnye0W
自分はJC組だけど、JCは本当に給料低いよ。
特定から、JCに転勤すると平均5万位給料下がるらしい。
30過ぎてるのに、手取り20万以下…
しかも通勤費コミで…
158きうしうだんぢ:03/11/11 00:11 ID:cf6zItOI
>106
近畿の方は、発令はありましたか?
九州は、いきなり発令になるみたいです。
発令(JCへ)→研修→発令(勤務地へ) みたいです。
 
159106:03/11/11 22:29 ID:YNu2J0KR
はい、近畿は内示がありました。17日から事務センターで研修です。
九州はいきなり研修ですか?
160きうしうだんぢ:03/11/12 00:08 ID:Hsvm07d4
>>106
九州は、いきなり発令です。
きょう、内命がありました。
もちろん、訓練もあるらしいですけど、いきなり他県の某中央局(設置予定箇所)
駐在です。それも、単身赴任です。
事前に全員を集めての研修はありません。
ひどすぎません?
161106:03/11/12 20:54 ID:EV/azcIh
うーん、ちょっとひどいと思います。近畿はまだわかりませんが
おおよそそんな無茶な配置はしないようですが。
162きうしうだんぢ:03/11/12 23:48 ID:AVs+KQnO
>>106
でしょ〜!
きのう内命があり、3時間後にはオープンになりました。
矢つぎばやに管轄JCの総務課からデンワが入り、
「単身か?」
「官舎は希望するか?」
「○○クン、遠いけどがんばれ!」(副所長)
「組合について訊きたいので…」
てんてこ舞いでした。
そして、今日もデンワで
「官舎は用意するから今度の土日で引越しを済ませ、発令の翌日から勤務してくれ!」
え〜っ?200kmも離れた所で翌日からかよ!
それもアンタ、発令前に引っ越せぇ!は、ないんちゃうんかい!
散々です。ひどすぎませんか?
163関西人:03/11/17 21:58 ID:cJeNSQZt
きょうから、実践訓練でした。
16423:03/11/27 23:14 ID:tPpEj2PW
新年からスタートの・・・
東海S県地域センター合格者で
この板見てる人いませんか・・・
165〒□□□-□□□□:03/11/27 23:44 ID:95g7znbH
郵政の人事に思うけど、人を機械のよーにしか思っていないよな。
テメーラの代わりなどいくらでもいるんだ、イヤなら消えろヴォケ! というお考えなんんでしょうか。
166関西人:03/12/01 23:42 ID:U/1x/pmj
東京の方では相続ヘルプデスクなるものを始めたそうですが、
地域センターのひとにとっては、どんなもんですか?
郵便局から見れば、いいと思うんですが。

16723:03/12/02 02:29 ID:bw8iysSH
新年業務開始日まで約1ヶ月。
まだ、研修やるって通知だけで研修日の連絡がない。
約125km先に引っ越さなきゃならないのに・・・
遅すぎる・・・
引っ越し先のADSL環境調査中!
168〒□□□-□□□□:03/12/04 00:20 ID:dmIszPa6
>166

相続ヘルプデスクのことに関しては、しっかりしたマニュアルがあれば何も問題な
いと思うのですが。何ででしょう?
支社、JC、地域センターごとに処理方法が微妙に違うからだそうなんですが、ま
ったくおかしな話しです。
本社が完璧なマニュアルを整備して徹底すればよいと思うのですが・・。

私、専門ではないのでこういう理解なのですが、専門を自負している方に詳しくお
聞きしたいです。
169〒□□□-□□□□:03/12/04 20:22 ID:eMDLxGPE
>166
神奈川センターも相続ヘルプデスクはじめましたね。
まだ2連絡会のみらしいけど。
相続は複雑でわかりにくいYO!
17023:03/12/05 22:00 ID:7/4Zpzcm
内命きた。
「お客様サービス課営業情報企画係」
さて、何をするのか・・・

ネットオークションには詳しいんだけど・・・(Yahoo評価600越え)
171〒□□□-□□□□:03/12/06 11:38 ID:28cvXC2S
>170
某東日本地域センター職員です。
いいな!多分、営企は地域センターでは一番楽だと思いますよ。
172〒□□□-□□□□:03/12/06 12:28 ID:Iwj9hrzy
関東の地域センターに配属されて3ヶ月目。正直いってやめたい。
研修は3日であとはやりながらと覚えろって感じ。局や客の相談をやっている
が、客には馬鹿だのぶっ殺すだの、お前じゃだめだから他のに変われといわ
れてばかり。局の人間にもなめられている。周りの職員は助けてくれない。
上司もお前の応対の仕方が悪いととりあってくれない。ますます客や局との
関係が悪化。課長や代理から早く退職するなら退職しろと言われている。来週
までに結論を出せと。お前がやめても欠員になるがまた他のを募集するからと
、自分の悩みにまじめに取り合ってくれない。
研修もろくにしない、何が何でもお客さま第一の公社の体質にうんざりだ。
173〒□□□-□□□□:03/12/07 01:29 ID:7c9qlgZk
>170,171
楽ではないですよ。
パソコンと接客が好きなら、苦にはならないでしょうが・・・
174〒□□□-□□□□:03/12/07 15:59 ID:mwLITG01
先日、内命を受けました。相談係です。
ところで、聞き洩らしたのかもしれませんが、
地域センターの職員はみんな支社職員兼務?それとも、指導係だけ?
あるいは、一定役職以上とか?
わたくしは言われたどうか、記憶が定かでなくて・・・。
東日本のひとでも近畿のひとでも誰でもいいから教えてください。
175〒□□□-□□□□:03/12/07 21:37 ID:kW2Z6N8s
基本的には地域センター職員は支社職員兼務のはずです。
なので相談係でも指導係でも支社兼務になっているはずだと
思います。
176関西人:03/12/08 21:13 ID:k7gl3NR4
>175 ありがとうございます。
174です。
そうなら、いいんですが。
というより、どっちでもどうしようもありませんが。
支社兼務かそうでないかで、格が違いますよね。
177〒□□□-□□□□:03/12/09 21:47 ID:/E/PUdzd
175さんは西日本ですか?
東日本はどうですか?
178〒□□□-□□□□:03/12/13 00:00 ID:/xGxUzNa
兼務だけど、たんに命じられているだけで郵便局の職員
と何も代わりません(旧V種だもん)。
ただ、局指導という業務内容なので郵便局に指導はしま
すが、局の経験もないJC出身者が指導ってのも個人的
にはどうかなぁ、と思ってます。
給与が下がっても良くて、郵便局の経験が長い方でした
ら最適かもね。

私は、手当てが皆無にちかいセンター勤務は非常に鬱です。
179〒□□□-□□□□:03/12/17 23:30 ID:FOwI457v
どこの地域センターも退職者が続出。
精神病棟みたいなとこです、ここは。

夢と希望を持って来られる方、病まないように気を付けてね。
180〒□□□-□□□□:03/12/17 23:39 ID:dGHulkjU
>>179
「精神病棟」・・・、確かにそうかも。
181〒□□□-□□□□:03/12/24 22:49 ID:2CaOVj+0
出たい、というかあんな変な電話嫌だ。
182〒□□□-□□□□:03/12/25 06:45 ID:bjmAhJ6L
>>179,180
局にはお前の説明じゃわからねえ、客からの文句は馬鹿、あほ、死ね、ぶっ殺
す、所長に代われだの心がきずつくことばかり。あまりのひどさに泣きながら
応対したことがある。
心のケアが必要だと叫ぶ世の中、郵政は対応が遅れているよ。
183〒□□□-□□□□:03/12/27 01:51 ID:EW0sA2eQ
>182

ねー。
精神的苦痛に対して、それ相応の対価もないんじゃ
誰もがいやになるよ。
地域センターの制度というか、見直しはぜったい必要。  
184〒□□□-□□□□:03/12/31 09:54 ID:HN2HLoRf
西日本の地域センターのみなさん!準備は万全ですか?!
185関西人:03/12/31 11:39 ID:rFRO/eFT
万全です!!
とりあえず、1/4の8:30に行けばいいんでしょう?
18623:03/12/31 11:50 ID:Nm0T7cfQ
↑あれ?1/5(月)の8:30でないの?
187〒□□□-□□□□:03/12/31 11:52 ID:Bpo6fwv8
辞表を肌身離さず持って働きましょうw
188関西人:03/12/31 12:18 ID:rFRO/eFT
>23
なにいうてんねん!
近畿は1/4ですよ。
189〒□□□-□□□□:04/01/02 19:51 ID:IJnKwI6p
4日は買い上げですよ。
休ませてください。
190関西人:04/01/03 14:38 ID:2uEZRAV6
ついでに計画休暇も買い上げてくれへんかなぁ
191関西人:04/01/04 20:50 ID:loS9qFNH
本日、郵便貯金××センター発足しました。
よそはなんかおもろいこと、ありました?
192〒□□□-□□□□:04/01/04 21:37 ID:NWLrWH6U
日曜に労働したくない
193〒□□□-□□□□:04/01/04 21:45 ID:0Dzg7/6A
>本日、郵便貯金××センター発足しました。
>よそはなんかおもろいこと、ありました?

 ↑コレ自体"おもしろいこと"じゃねーだろ。
  まったくもう、給与明細を見て鬱、業務内容で鬱
  の日々が続くんだから。
194〒□□□-□□□□:04/01/04 22:07 ID:gnauDPZz
>本日、郵便貯金××センター発足しました。
「ほんじつ、ゆうびんちょきんダメダメセンターほっそくしました。」
と読むんですよね?(w
195きうしうだんぢ:04/01/07 01:29 ID:9aedk2fi
「みてちょ・とじてちょ」の内容については、九州からでも問合せ可ですか?
196〒□□□-□□□□:04/01/14 23:34 ID:DVf/fRTg
>>195
問い合わせは可能だろうと思います。
ただし他管内の情報誌なので、その内容を根拠に仕事しちゃダメよ。
支社によって微妙に取扱いが違っていたりするので。

他管内の情報誌を活用したり、各局に流したりする場合は、必ず支社もしくは地域センターに
確認をとってくださいね。
197きうしうだんぢ:04/01/15 08:53 ID:0KHmob1Z
>>196
「ありがとうございます」
ワタシは九州の某地域センターの業務支援なんですが・・・
根拠規程の情報も掲載してあるので、確認のうえ説明しています。
四次(日締)のフローチャートはずいぶん活用させていただきました。
198196:04/01/17 19:30 ID:vkR7e4hH
>>197
私も東日本某センター職員のひとりです。
たまに他センターから情報誌の問い合わせありますよ。
欲しいと言われたら提供しちゃいますが。
199〒□□□-□□□□:04/01/17 20:49 ID:5HrEdSlW
???
200〒□□□-□□□□:04/01/17 23:47 ID:1HVPXEYB
西日本地域センターが発足して2週間経ちましたが〜みなさん慣れましたか?
忙しく超勤続きと思いますが・・・体調管理に気を付けお互い頑張りましょう!
201〒□□□-□□□□:04/01/22 02:13 ID:1K/yNZcV
あんまりのびないね。
age
202きうしうだんぢ:04/01/22 09:14 ID:gCjAq0Nq
>200
超勤続き〜???九州の某センターの業務支援ですが、発足してこのかた
超勤は1Hのみ、それも突発的な年休の対処のため…全て中勤対応ですぅ
203〒□□□-□□□□:04/01/22 20:27 ID:d0girXFk
近畿のとある地域センター
電話かけて質問しても、お待ちください×3
最初からわかるやつ出しやがれ
204〒□□□-□□□□:04/01/22 21:47 ID:8bSoFvjJ

なんでもいいから給料上げろ!
手当て関係が皆無に等しいため年収の減がはなはだしい!!
205〒□□□-□□□□:04/01/22 23:42 ID:jGpoltG7
>202
きうしうだんぢさん1Hですか?(@_@)いいな〜
定時退庁なんて夢のまた夢ですよ!
206きうしうだんぢ:04/01/25 20:24 ID:Y4Xh5iGK
>>205
へへへぇ〜いいでしょ〜(^^)ナゼか定時退庁なんですねぇ
郵便局からの照会が20:00までだから仕方なく中勤(11:30〜20:15)で対応していますけど、18時過ぎにはほとんどかかってきません。
九州は優秀ってかぁ???
207きうしうだんぢ:04/02/05 20:21 ID:H/WhxWL7
高知のセンタは頑張ってるなぁ
「情報ルーム東京」もすごいなぁ
「浜風〜」もイイなぁ
残念ながら、最近「みてちょ とじてちょ」を見てないなぁ
208現場です:04/02/05 21:33 ID:G0KOGcaQ
浜風頼りにしてます
お仕事頑張ってください
209きうしうだんぢ:04/02/08 21:54 ID:aouikbAd
ウチも頼りにしてるけど、電話照会時に
「浜風に載ってたでしょ」って言えないのがツライ(;_;)
浜風〜を一生懸命 φ(.. )メモ してもらってます
210〒□□□-□□□□:04/02/08 23:37 ID:JSS/2raE
営企に飛ばされた。全然面白さが分からん。たぶん一生・・・
211きうしうだんぢ:04/02/08 23:43 ID:aouikbAd
>210
営企のおもしろさは、「定時退庁」でしょう!
家族を大事にする方には、うってつけです。
ウチでも万年梅雨みたいなどんよりした部署ですネ
ご愁傷さま
212〒□□□-□□□□:04/02/10 00:35 ID:oZP85dos
>ウチでも万年梅雨みたいなどんよりした部署ですネ

 やっぱりそうか!
 係長もクセがあってなんとも困難。
 外回り(磁気媒体化)でお客さまと実際にあって折衝
 できるのが唯一の利点だろうか。

 算出している統計数字は郵便局ではまったく参考に
 ならんだろうなと思う今日このごろ。
213〒□□□-□□□□:04/02/13 23:43 ID:7enEU3CY
磁気媒体化ってなんですか?
統計数字ってどんなのですか?
214えいき:04/02/15 14:07 ID:vZxqvNad
営業情報企画係って名前なのに、何で磁気媒体化って作業を中心に活動してるの
か不思議です。事務処理の簡素化が目的なら、JCがやるべきだと思うのですが。
ゆうちょ情報端末機のヘルプデスクみたいな仕事もあるけど、郵便局と同じ操作
説明書しかなく、実データも使えない環境なので、電話受けてもレアな質問だと
まったく答えられません。何なのこの係は?営業情報の企画なんて全然してませ
んよ。代表センターなら計数加工とかいろいろやってるし、支社ともよく連絡と
りあってるようなのでやりがいがありそうですけどね。非代表センターは郵政公
社で唯一の陸の孤島ってカンジです。ご愁傷さまです(自分も)。
215えいき:04/02/15 14:19 ID:vZxqvNad
>営企のおもしろさは、「定時退庁」でしょう!
>家族を大事にする方には、うってつけです。

定時退庁でも大丈夫なんですよ。やることないからね。

一応、語弊のないように言っときますが、指導担当や相談担当の係も、勤務シフ
トや超勤措置でほぼカバーできているようなので、サービス残業はなさそうです。
少なくとも私の配置された地域センターに限ってですけどね。でも営企より全然
仕事が濃いので大変だし、手当もつかないので気の毒ですね。営企も手当はつか
ないけど、定時に帰れるので恵まれてます。

いずれにしても営企は不思議な部署です。この部署は誰の発案だろうか?
216〒□□□-□□□□:04/02/15 21:01 ID:s1MMhuH+
営企とサービスセンターが合体との噂もあるが、とうよ?誰かしらん?
217きうしうだんぢ:04/02/17 20:58 ID:TadZi/Gx
>>216
「営企」だけですか?センター丸ごとの噂もありますよね?

相続ヘルプデスクだけが残るのでは?
218〒□□□-□□□□:04/02/18 01:25 ID:f1CFhSYv
本社、支社の人減らしの受け皿になる
219〒□□□-□□□□:04/02/18 18:58 ID:W0DWjdlR
聞いてもあんまり役に立たない
知識が少ない
地域センターの方もっと勉強してください
電話の出かたくらい、いいかげん慣れてください
さすがFA二級程度と思わせないでください


220〒□□□-□□□□:04/02/19 01:12 ID:B5m/RAnT
>219
あんたの知識レベルがわからないので何とも言えんが、くだらない質問してくる
郵便局も多いんだよね。地域センターの電話は局とお客さんの両方とも同じ回線
使ってるのよ。郵便局員ももう少し勉強してもらいたいですね。お客さんが迷惑
してるのです。制度改正があると毎日毎日同じような質問受ける地域センターっ
てのも辛いもんですよ。それも大半が文書をちゃんと読めば聞くまでも無いレベ
ルなのです。念のため確認って場合もわかるが、それにしても簡単なことを、し
かも改正されてから何週間もたってから聞いてくるんだ、???、、、勘弁して
下さいよ..
221〒□□□-□□□□:04/02/19 01:31 ID:Tb3LEy1v
>>220
事件は地域センターでおきてるんぢゃねぇ
窓口で起こってるんだ
知識レベル?何だそりゃ
使えねぇ糞システム作ってる本社のカス連中に文句言え
昨日うんこ漏らしました
222〒□□□-□□□□:04/02/19 20:50 ID:S0HH2nYX
>>220
なんか勘違いしてないか?地域センターはそれが仕事なんだから
知ってて当然なの。
むしろ飯の種なんだからしっかり教えれ。教えられんヘタレは異動希望出せ。
保留のまま5分も10分も待たされてばっかりでは、あきれ果てる
223〒□□□-□□□□:04/02/19 23:46 ID:davpWB11
今日の郵便局からの質問

保険証に住所と生年月日が書かれてないけど、本人確認書類として
構いませんか?

…勘弁して。
224〒□□□-□□□□:04/02/20 00:05 ID:x/KnOnA5
>>223
まぁ確かに馬鹿みたいな質問だけど
局の判断でやれば事務センから色々いわれるんだから聞いたっていいじゃん。
それに知らない人同士で悩むより知っている人に聞いたほうがよいと思う。
無特の中には欠員や休みの関係で
新人ひとりで頑張っている時だってあるんだから教えてあげてよ。
それで給料もらっているのだから仕方ないよね?
それが嫌なら一緒に現場で働きましょうよ。
225〒□□□-□□□□:04/02/20 00:16 ID:16jK8fJs
文書読んだり探したりしてるヒマがあったら電話しないよ
226〒□□□-□□□□:04/02/20 01:24 ID:VHQwEng8
まぁ、俺は馬鹿だアホだと邪険に扱われても、自分で判断できない時は地域センターに照会するよ
事故って処分食らうよりは全然マシ
何だかんだ言いながらも頼りにしてるから根気強く頑張ってくれよ>地域センター
今日もうんこ漏らしました
227〒□□□-□□□□:04/02/20 16:23 ID:Rr1p0KBB
人に聞いたほうがよいと思う。
>無特の中には欠員や休みの関係で
>新人ひとりで頑張っている時だってあるんだから教えてあげてよ。

おっしゃるとおり。

>それで給料もらっているのだから仕方ないよね?
>それが嫌なら一緒に現場で働きましょうよ。

仕方ないと言われても、あまりにも程度が低いとさすがに溜息がでます。
実際、局から電話が多いとお客様相談の回線もふさがるので、サービス低下
になっているのは事実なんです。でも、確かに無特は少人数で3事業やって
るから大変だし、規定等もわかりにくいし、システムもめちゃめちゃだし
(特に貯金関係はひど過ぎです)、電話を受けたら何とかしてあげねばと、
いつもいつも思ってます。まぁ、お互い助け合いましょう。
しかし、電話回線が何で一緒なんだろう。コスト削減が理由ならあまりにも
ずれていると思う。
228〒□□□-□□□□:04/02/20 22:33 ID:e66ycmB4
>>219
さも自分の方が知識多いようなカキコやね。
それなら電話しなかったらアンタも気分を害する
ことないんとちゃう?
でも俺は知り合いがおるから気安く電話してるけど。
>>地域センターの中の人
単純な照会の電話スマソ。でもな、ホンマに調べるヒマもない
とか、特定で新人一人でがんがってるとか、そんな状況
ホンマにあるねん。だから堪忍して。
229〒□□□-□□□□:04/02/20 23:01 ID:7Ll6XEHY
業務手続きが難しくて、コロコロ変わるってのもあるけど、事故なんてものが
なかったら果たして聞くだろうか。
たぶん、俺は聞かない。ではなぜ電話してまで確認する必要があるのか。
それは結局事故取られたりして後々責任を取りたくないから。
その意味では確認することで責任逃れできるセンターという組織は
大変ありがたいと思ふ。
230〒□□□-□□□□:04/02/20 23:59 ID:j0vnFRjV
分からなかったら、調べるしできるだけのことをしてあげたいと思うけど
最初から、調べることもしようとせずに、こちらの確認の名前を聞くばかりの
局はちょっと勘弁して欲しい。
CTIは局からの電話の記録が全て残るので、電話が鳴ったら、
その局の過去の履歴が全て出るのですが、ひどい局は1日何度もかけています。
本日5回目とか心の中で思いつつ、電話にでてます。(しかも全て同じ人だったりすることもある)
あまりにひどい局は、うちのセンターは名前登録もされてます。
電話が鳴ったら、何処何処局の誰々って名前が出るので、電話の向こうで
またかけてきてるよと言われてる人もいるので気をつけて。

まあこんなのは余程のとこだけで、大半の局は丁寧でいい人が多いです。
231〒□□□-□□□□:04/02/21 13:28 ID:47M1DrIu
兵庫県内集特です。いつも何かと兵庫センターに照会させてもらってますが親切に
教えてもらって助かります。
あっ、ちなみに部会の業務リーダー嘘ばっかり教えるから頼りにしてません。
232〒□□□-□□□□:04/02/21 13:37 ID:9hd/eW7b
地域センターの人はよく業務の事知ってるんで助かります
現場って、いきなり問題発生するし、すべてに即対応なんてd来ません
特定局は人数も少なく、一人非常勤化されてるし、
営業第一でそれだけで胃が痛くて仕事に行く気も起きませんw
よかったら電話しても親切に対応してください
233〒□□□-□□□□:04/02/21 13:38 ID:I7t3bnMm
部会の貯金リーダーに質問しようとしたら、そこの局長に地域センターに聞け、うちに電話してくんなって言われました。
234親切局員 ◆HMdbfQhF2g :04/02/21 18:18 ID:d2fok+2t
>>233
そぉいぅ局長は虫汁!


業務で分からないことがあったときの最初の商会先は

 「  業  務  リ  ー  ダ  ー  」

なのだから。(藁
235〒□□□-□□□□:04/02/22 01:54 ID:0AqZguVE
地域センター結構評判良いねw
まぁJCに照会していた頃と比較すれば対応に雲泥の差があるからなぁ
つーか、微妙に良スレ
三日連続でうんこ漏らしますた
236〒□□□-□□□□ :04/02/22 14:02 ID:T7s9/lx9
地域センターで、局の電話にでるのは
「相談係」って担当の方だす。
そこは、JC時代から同じ業務だったり局経験者が
いたりするので頼りになる部署といえましょう。

指導係ってのは「なに事故起こしとるんじゃあ!」と局を
脅しつつも、局経験者は少なく実際にお客様の面前で仕
事をしたことは無い連中多し。
ちっとは局の気持ちがわかってもいいような気がするが。

営企情報企画係(だったたっけ?)は、異端の係で
「どんな仕事してんの?」と問われても、自身を持ってこ
れやってます!と言えるほどの業務量はなし。
但し、各支社の統括(?)センターでは、支社の連中が
パソコンでいちいち資料を作るのが面倒なので、この
係を資料作りの下請け部署にして悲鳴を上げさせてます。
SCと合併させればなんとか人並みの業務量になるで
しょうが。

以前、支社が○○郵政局と名乗っていた時代は
「我々のお客さまは郵便局」と名言していたが
JCだの支社はその気持ちでなんとかやっていただき
たいものだ。

支社、本社の諸君!FA合格しろよ!!
局にはとれとれ葉っぱかけるくせに。
いかん、話題がずれた。
237〒□□□-□□□□:04/02/22 22:34 ID:I51L0C5l
壷ですら営企は馬鹿にされるんだな…
所詮下請けですよ…
でも楽じゃないんだよな…
238〒□□□-□□□□:04/02/24 02:30 ID:eB2Fm5G+
資料つくりの下請けってのもね、支社は派遣を雇ってるそうなので(綺
麗なお姉さんだってウワサ)、わざわざ遠くのビルにいる営企にやらせ
なくてもいいと思うのですが。派遣のお姉さんとも仲良くなれるだろう
し。うちの営企はワープロと表計算が人並みにできる程度にしか見えな
いのですが?統括(代表?)センタの人は特別な技術のある職員を配置
してるんでしょうか?
239〒□□□-□□□□:04/02/25 23:39 ID:RvrPC5cm
浜風にのってはマメだな。
それに比べてうちのセンタは人数は多いのに、全然発行してないよ。
240きうしうだんぢ:04/02/25 23:55 ID:Y6v+wGHy
九州の某センタだけど、本日の照会をいろんな人に教えてあげたい!

局:日報が合わなかったんだけど、つい端末落としました、どうしたらイイですか?
セ:ハァ〜ッ?合わないで落とせるんですか?
局:メンド〜だから電源を切ってしまったヨ
セ:そんな事例聞いたコトがないっ!支社に聞いてくれっ!
局:わからないから聞いているんだけど・・・
セ:私らの範疇ではナイッ!
局:ガチャン(電話を切る音)
セ:ツーツーツー

イヤガラセとしか思えな〜い
241〒□□□-□□□□:04/02/26 07:21 ID:1IwKsk33
>>240
それはちょっとセンターが気の毒・・・。
せめて切る前に聞くならわかるけど、なんでまた
切ってから電話かけてきたんでしょうね?
242219:04/02/26 20:54 ID:Wf1M9QSV
例規や取扱手続に載ってるようなことは聞きません
すぐ答えられないのはわかるので
電話を切って折り返し電話するなどの対応をお願いしたいのです
即答えが出せるもの、出せないものの判断を
きっちりしていただきたいだけです
それとも直接支社にいきなり電話するほうがいいのでしょうか
243きうしうおんな:04/02/26 21:04 ID:vveH4htK
顧客満足手当の額・・・・・
なめてんのかよ!

局に戻りてえ!
244〒□□□-□□□□:04/02/26 21:38 ID:7DfuXG1T
>>243
毎月手当て付かなくなったの知らないの?トータルすれば激減!
30才で職員一人で手取り16万だぞ?
245きうしうおんな:04/02/26 22:47 ID:vveH4htK

>244

 誰が16万?
 顧客満足手当は、2月の給与に含まれていて
 地域センターは3万とちょっとだろ?
 少ない、少ないです。
 顧客満足させてないってか・・・・・
246〒□□□-□□□□:04/02/26 23:30 ID:vRC4hKZj
東日本の某地域センターです。その前は某JCの相談にいました。
地域によってやっぱ雰囲気違う。
田舎はのんびりしてるよ。
まあ、去年発足したトコだから、
局員が電話かける習慣がないからっつーのもあるけど。
給料は少なくて、やってらんね〜〜って時もあるけど、
都市部のセンターよりましだな。
247〒□□□-□□□□:04/02/26 23:41 ID:sGuIh6qM
>245
う〜ん、そうなんだよね、確かにあまりにも少なすぎる・・
もうちょっとあげないと、地域センターには良い人材が集まらないと思います。
そのぶん、出世が早いわけでもないし、早いのを望めるご時世でもないですし。

>240
いやがらせとしか思えなくても、219氏の言うように一旦電話を切って支社なり
本社なりに確認してあげてはどうかと思ういます。
しかしカキコした応対内容は正確ですか?
煽りのようにも見えるのですが?
248:04/02/27 21:32 ID:mzJlFqk5
 某地域センターのものですが、郵便局の方は何でも電話して頂いて結構だと思います。なんせ電話対応が仕事ですから・・・
但し、定員が決まっている以上、電話が繋がらないことがあるのは仕方ありません。このあたりはご容赦を。

249〒□□□-□□□□:04/02/27 21:48 ID:x6duDAHG
あたしゃ最近鬱状態
はよ変わりたい・・・
250〒□□□-□□□□:04/02/29 12:33 ID:+wxuO/et

>249

 禿同!
 手当てがない給与では生活できまへん。
 局へ返してくれ!!
251きうしうだんぢ:04/02/29 23:29 ID:Xzua3lfj
>247&219
煽り?冗談じゃありませんよっ!
件の局は、毎日2・3件は照会してきます。
その内容は、以下のようなモノです。

@小為替の支払期限経過(1ヶ月経過)はどうするんですか?
A(非課税貯金の証書で)非課税Aってナンですか?
B定額貯金を解約したら「1D」と表示されたが、このまま支払っていいか?
etc
先の件もJCに確認のTELして、折り返しTELしてあげましたよっ!
そこまで、“してあげないと”いけないんですか?

ウチのセンタの相談係にはJC出身者が一人もいません・・・
ワタシも11月までは、現場で必死になって「知恵」を絞っていたんですヨ!
>247&219サンの言いたいこともわからないではないが・・・
252きうしうだんぢ:04/02/29 23:30 ID:Xzua3lfj
>247&219
煽り?冗談じゃありませんよっ!
件の局は、毎日2・3件は照会してきます。
その内容は、以下のようなモノです。

@小為替の支払期限経過(1ヶ月経過)はどうするんですか?
A(非課税貯金の証書で)非課税Aってナンですか?
B定額貯金を解約したら「1D」と表示されたが、このまま支払っていいか?
etc
先の件もJCに確認のTELして、折り返しTELしてあげましたよっ!
そこまで、“してあげないと”いけないんですか?

ウチのセンタの相談係にはJC出身者が一人もいません・・・
ワタシも11月までは、現場で必死になって「知恵」を絞っていたんですヨ!
>247&219サンの言いたいこともわからないではないが・・・
253〒□□□-□□□□:04/03/01 00:02 ID:26/n3Bd/

>きうしうだんぢ

 うるせえよ。おまえ。
254〒□□□-□□□□:04/03/01 21:42 ID:FhIuaECO
相続ヘルプデスクって、どうですか?
255〒□□□-□□□□:04/03/02 00:58 ID:DiTcClJ2
グループリーダー…偉そうな響きだけよい
256元JC:04/03/02 23:48 ID:GsJrG4AZ
>251
”してあげないと”はおかしいと思う。
先の件についても「筆書作成の上未送信処理」の回答で済む話。
確かに何でも電話してくる局もあれですが、「聞いたことがない」
「範疇でない」はちょっと。
257〒□□□-□□□□:04/03/07 17:02 ID:9aVQGgGa
もう毎日CTIで電話ばっかり嫌です。
一日中、パソコンの画面と向き合って仕事〜。
毎日統計が出るんですが、お客さんの総数が減っていて、郵便局からは増える一方。
お客さんからは、繋がらないと怒られるし、しんどいなあ。
258〒□□□-□□□□:04/03/07 17:18 ID:lZIjY7pS
地域センターの人も顧客満足手当もらえるんだぁ。
もしかして事務センの人ももらってるのかな。
259〒□□□-□□:04/03/07 22:48 ID:vXsxdEWG
>258

 でてます。しかし、恐ろしく低いぞ。3枚とちょっとだ!
 また、JCはもっと低いらしい。
 どんなにつらくても給与に跳ね返るならヤル気もでるが
 これじゃあなあ。
260〒□□□-□□□□:04/03/07 23:00 ID:633msT5P
地域センターに配属されて1年が経過、
ふと税込年収計算したら400万円に届かず・・・。
え、と思って再度計算したらやっぱり届かず。約380万円なり。
採用7年目デス。
261〒□□□-□□□□:04/03/07 23:02 ID:L1eMGrbX
無特にいけばいいじゃねーか
262〒□□□-□□□□:04/03/08 01:01 ID:GuqoIN9C
>259

いくらなんでも低すぎるますよね。
無特もお客さんの多い所は手当てが多いのも納得できるけど、田舎の方で客の
少ない所もあるわけだし、「地域だって大変なんだよ・・」と言いたくもなる。
CTIで毎日お客さんや局からの電話受けるのもさ、1年間毎日毎日ともなる
とね、さすがに「3枚とちょっと」じゃいずれウツになります。

ホント、無特に転勤希望出したくなる人が続出するのではないかと思いますよ、
本社さん、支社さん・・・・・・・・。
263〒□□□-□□□□:04/03/10 21:07 ID:HAAxl7eZ
毎日ヘッドホンで電話ばかりで、聴力が落ちてきました。
264〒□□□-□□□□:04/03/10 22:23 ID:kJQxBS3e
毎日CTIの画面見てて、視力も落ちました。
画面で手続見るのやめよう・・。
265〒□□□-□□□□:04/03/10 23:44 ID:vr57qGOq
変わりたい。
希望して地域センターに来たわけではないのに。
266親切局員 ◆HMdbfQhF2g :04/03/10 23:55 ID:A5AGD/JS
漏れもそうだ。
267〒□□□-□□□□:04/03/11 23:54 ID:drlk/yXQ

地域センターに勤務してからの源泉徴収票をみてびっくり。
数年前の年収に逆戻りだ!こりゃあたまらんぞ!
低額所得者ここにありだな。。。。。
268〒□□□-□□□□:04/03/15 22:01 ID:ivPncF3E
郵便局に偉そうに指導して見えるが、ホントは局より年収はチョー低いんだよねぇ。
269〒□□□-□□□□:04/03/15 22:18 ID:gpU65V6f
地域センターが「本社、支社にきいたんだから間違いない!」
というからそのとおりにしたらJCから苦情の電話がかかって
きたんですが・・・
270〒□□□-□□□□:04/03/15 23:32 ID:4/pl7O/Q
>268

 なんですよ。
 地域センターっていっても局で働いたことがある人間は
 数えるほど・・・・(地域差があるだろうが)。
 なんで、知識はあるが局の現場でどの程度のことができ
 るかは"?"です。

 当方、局経験でここにいますが
 「指導できるホドの連中じゃねえだろ」といつも感じて
 マスよ。
 なんで、局に伺った際は、できるかぎり日常業務のじゃ
 まにならないように用を済まして帰ろうと常におもって
 ます。
271〒□□□-□□□□:04/03/15 23:38 ID:SJbyDukt
>>268
そうです。それ相応の対価を郵便局員には支払っていると考えてよいのでは?
地域センターは偉そうに指導していると言いますが、指導される立場から見れば
そう見えるのも当然。(俗人的には鼻に掛けてる輩もいるかもしれません)

>>269
JCにはローカルルールっちゅうのがあって、さらに属人ルールちゅうのもある
のが現状です。そんなことあっちゃならないし、以前に比べれば随分減ってはき
ましたが、申し訳ないことに悲しいことに、まだまだあるのです。
ローカルルールがあるのもある意味仕方のない面もあると思いますが、その場合
JCは「手続きはこうなってますが、JCでは○○××ということなので、△△
のようにして下さい」ってな言い方をしてもらい、方や地域センターには「○○
××の件は△△と回答してください」と申し入れてくれればいいのですが、そう
いう連携がなぜかできないという問題があります。このあたり、JCは地域セン
ターの上でも下でもないという構造的な問題があるので、些細な事でも本社が一
つ一つ整理してくれないと解決は難しいという実態があります。

それとも地域センターの回答が間違ってるとい方が多いんですか?
272〒□□□-□□□□:04/03/16 17:40 ID:J9dTsZ8B
>>271
公報にちゃんと出ているのに勝手に変に解釈している。
集金の積立なのだが公報には端末ではじかれた場合オフ扱いと書いてあるが
センターは全部オフ扱いと主張し、情報紙にもそう書いている。事務センター
の人は困っていたみたいだけどJCになにか恨みでもあるんだろうか?
そこのセンターは前にも福祉定期は老人を理由としては非課税できない
と主張していたがそれが原因で苦情申告になった例がある。それが文書
に出ていたので指摘したら納得したみたいだが地域センターが間違った
こというのはまずいんじゃないの?しかも情報紙にまで載せるのは。
273〒□□□-□□□□:04/03/16 18:50 ID:OVEx5ST6
>>272
え?ちょっとすみません。ニュー福祉定期 老人を理由としての
非課税が出来る????もしよかったら詳しく教えてください。

274〒□□□-□□□□:04/03/16 19:51 ID:kR75ljDs
>>273
特別児童扶養手当を受給している方は
福祉定期の利用はできるが
非課税の要件には当てはまらない
しかし65歳以上ならば非課税対象者なので
老人を要件に福祉定期の非課税ができるってことじゃないかな
275〒□□□-□□□□:04/03/16 20:39 ID:J9dTsZ8B
>>274
そういう場合もあるだろうけど苦情申告になったのはこんな話。

遺族年金をもらっている人が福祉の非課税をやろうと思って窓口
に行った。もっていったのは年金証書と保険証。ところが窓口の
局員は「非課税でやるなら妻である証明書が必要だ」といった。
今までそんなもの出せとは一言も言われなかったのにおかしい。

でその文書に書いてあった苦情申告になってしまった原因として

今まで”老人”を理由にやっていたのに、その担当者はそれでで
きることを知らなかった。

となっていた。非課税と福祉は別物なんだから要件が同一でなけ
ればいけないという根拠はない。   
276〒□□□-□□□□:04/03/16 20:42 ID:HIQXKGJc
>>274さん
ありがとうございました。滅多にないケースですね。
277〒□□□-□□□□:04/03/16 21:04 ID:v5q2UXDz
>>275さん平成17年12月31日までなら15年1月1日現在
非課税枠がある65歳以上の人はわざわざ妻の証明見せてもらわなくても
できる・・・勘違いしやすいですね。
遺族年金の人は妻だけと思ってましたから
278:04/03/16 22:02 ID:qKPFnahd
地域センター=支社直轄
事務センター=本社直轄
になるらしい。(4月から)

結局、事務センターは貯金局時代にもどり、地域センターは郵便局と同列になるのですね。
(サービスセンターは中央勤務で支社兼務だからこれとは違うですね。)
279〒□□□-□□□□:04/03/16 23:35 ID:33uoxfYu

もともと、事務センターも地域センターも
旧三種採用の人間ばかり(一部を除く)だから
郵便局とおーんなじなんだス!

私服でスーツ着ているだけで偉そうに見えます
が給料が安いし、いいことないので脱出希望です。
280〒□□□-□□□□:04/03/17 00:02 ID:5NddaS5V
とにかく地域センターは仕事が流動的すぎ。西日本は出来たばかりなので
どこからどこまでが担当なのかが未だに不透明。早くはっきりと固めて。

ちなみに私服通勤はつらいよ、服代実費だし。制服くれないなら服代くれー。
281:04/03/17 20:20 ID:6/uPF1PS
278に追加
日本郵政公社 ○○支社 貯金事業部 郵便貯金○○センター

となるらしいでつ。
これって昔の調査局みたいなイメージかも
282〒□□□-□□□□:04/03/17 21:04 ID:9IxYE39N
>281

 なんで、国Uとか旧転用組の集まりでもない集団が
 こんな偉そうな名称になるんだ?
 連中勘違いしてしまうぞ。
283〒□□□-□□□□:04/03/17 23:31 ID:4TjOx+Vx
281の補足

日本郵政公社 ○○支社 貯金事業部 郵便貯金○○センター ○○課 ○○係 役職 郵政太郎
となるわけだ。
名刺や胸章は読むだけで大変だよ・・
284〒□□□-□□□□:04/03/18 20:53 ID:FInZ8aGx
 
 たのむから地域センターから異動させてくれ!
285:04/03/18 23:17 ID:LSjgAFNd
>282
勘違いと言うか、事務センター配下の人間が郵便局で指導するのが異常なんであって、支社に編入するのは自然の流れでしょう。
スタート時は一般職員で開局しても、将来は企画職の職場になるのではないかと・・・ 
286〒□□□-□□□□:04/03/18 23:54 ID:3+G/WITf
>>285
そうなった時には誰一人として現職員は残ってないから結局漏れらに恩恵は
ないね。
どうせ使い捨てだし。
287〒□□□-□□□□:04/03/19 22:43 ID:Jobwpfjb
電話に出るとき何て名乗るか、今から悩んでいます。
288〒□□□-□□□□:04/03/19 22:53 ID:rM3FhwQX
にっぽんゆうせいこうしゃ
おきゃくさま相談室
これで移行
289〒□□□-□□□□:04/03/19 22:57 ID:crne1RnG
JCとは仲悪いの?なんかお互い言いたいこともいえないみたいだけど。
JCといってることが違うことが増えてきたけど。
290〒□□□-□□□□:04/03/19 23:42 ID:t+LISS+F
>282
なまえが変わるくらいでかんちがいしないよ
長いめでみたら賃下げの一環

>289
実務ならJCのいうことを聞いた方がかくじつです
291〒□□□-□□□□:04/03/20 23:40 ID:iKDsIHwY
郵便局のかた、電話では名前位は名乗ってください。
〜郵便局です、だけいわれてもな〜。
声は録音されてるから、いざとなったら誰か調べることは可能だろうけど
自分の名前名乗らない人多すぎ!
そのくせこっちの名前だけは聞いてくるので、最近は腹が立つから、
自分の名前は、はっきりいいません。
私の名前は、初めて聞いた人のほとんどが、違う名前に聞こえる名前なので
自分の名前を名乗らない局には、そのままにしてます。
きちっと名乗ってくれた局には、最後にこちらから自分の名前をもう一度
はっきり名乗って電話をきります。
292〒□□□-□□□□:04/03/21 10:58 ID:idJJZh1R
>>291
けち。
誰しも責任は他人になすりつけたいものなのさ。
名乗ってあとから電話かけられて、局長に「なんでこんな事で聞いてんの?」
なんて言われたら嫌でしょ?

もちろん漏れは名乗りません。
293〒□□□-□□□□:04/03/21 13:13 ID:MogPMbAg
>>292
嫌でも名乗ろう。
ちなみに、自分は面倒なのでそこまでしてないが、人によっては
名乗らない人は、こちらから名前を聞いた後、チェックしてる人もいます。
上司が、名乗らない郵便局と局員チェックしろって言ってるので。
それを何か統計にして、グラフにしてますが、そのデーターを何に使ってるかは不明。

一ついえることは、自分の名前を名乗らない局ほど、一日何回も電話をかけてくる。
294〒□□□-□□□□:04/03/22 01:48 ID:oCCEletx
>>293
そんなの集計して何する気かね。
そんな暇なことしてるほど、管理者って暇なのか。いいな
295〒□□□-□□□□:04/03/22 18:58 ID:wYPbFJss
>284

 俺の代わりに来てくれ!たのむ。
296〒□□□-□□□□:04/03/22 20:57 ID:lgc3TryN
>295
漏れのかわりに行ってくれ!
297〒□□□-□□□□:04/03/24 00:32 ID:2Q12wTFV
前から支社と事務センと文書に書いてあるのが違う事があった。
これからは地域センターも加わって三つ巴。
三者が統制して三者連名の文書ださなきゃ。
でないと、現場が混乱する。支社発の文書の事いったら知らないって言われたよ。
それから、ころころと一部改正など頻繁にするな。
するんだったら、その都度、全マニュアルを新調して各局に送付して欲しい。
もうややこしくって仕方ない。
298〒□□□-□□□□:04/03/24 22:20 ID:aWvNOvHy
>それから、ころころと一部改正など頻繁にするな。

大半は本社が発信源なんですけどね。
でもたしかにややこし過ぎます。貯金は特に多いね。

>するんだったら、その都度、全マニュアルを新調して各局に送付して欲しい。

そうだそうだ。経費はかかるかもしれんが、郵便局の信用がかかってるのだから。
業務品質の向上を目指すなら、マニュアル類をしっかり整備してもらいたいです
ね。ま、その都度全部とまでは言いませんが・・・・。
「自助努力で知識を管理しなさい」などと言わないで欲しい。
変更や特例でてんこ盛り状態の貯金業務、何とかして欲しいです。
299〒□□□-□□□□:04/03/24 23:00 ID:0pyWTOrc
地域センターから出れると思ってたが、不可能だった・・・・・。

だしてくんねーのかよぉ!
300〒□□□-□□□□:04/03/24 23:31 ID:xW/ZDziq
毎日毎日電話ばかりもう嫌だ!
それと頼むから、一日何度もかけてこないでくれ!
頼むから、少しは考えてからかけてくれ!
頼む、頼むよ。
301〒□□□-□□□□:04/03/25 01:13 ID:ykSxl9qN
>>300
ごめんね。
一日に何度もかけたことあります。
でも、さっき聞いたお客さんとはまた別の問題だったりして、
また指示を仰がないといけなくて。
事務センの担当課にかけると、
「そういう判断は地域センターにしてもらうようになりますので・・・」
って断られてしまうことも多いので、迷惑かけてると思いますが勘弁してください。
302〒□□□-□□□□:04/03/25 07:17 ID:YrNlZ82+
>>300
電話か・・。減員で人すくねーのに誰も取れねーよな。
漏れは無特だが繁忙局で1人減され、なおかつ食事の交代時は貯金一人なのに電話がかかるとマジ(鬱)になるよ。
局長はそん時、爪研いでたよ・・。職員減らすなら局長減らせよな・・。もともと、職員じゃないんだし・・。
あと、地域センターは「折り返し電話しますから・・。」って言って20分後に電話すんなよな・・。
客怒って帰っちまったじゃねえか・・。

>>301
そのとおり!!
JCはすぐに「地域センターに聞け!!」と即答しすぎ!!
業務相談ならまだしも、JCから帰ってきた書類なのに・・。
303〒□□□-□□□□:04/03/25 23:41 ID:cbsEA7nE
自分は地域センター勤務ですが、最近のJCのこちらへふってばかりの
対応には切れそうになります。
こっちにまかせろかいっといて、後で事故で郵便局に返すなー。
本音は、郵便局さんには、担当課の計画に電話して欲しい。
JCでは独自の、事故基準があるようで、よく分からん。
うちの地域センターは、切ったらすぐ電話がなります。
難聴になりそう。転勤も駄目だったし、悲しい。
304〒□□□-□□□□:04/03/27 09:38 ID:po2DaAzH
>>303
まあ、彼らの立場も微妙なもんらしい。指導はできないってことで、地域任せて
しまうんだろう。
でも、4月からは分からんな。いきなり高飛車になるアフォも出現しそうだ。
305〒□□□-□□□□:04/03/30 23:34 ID:DoIX7Fnr
>303

自分達の任されてる範囲の仕事なのに、「業務取扱の指導だから」との杓子定規
な理由で振ってくる。その程度なら委託でOKなんだよJCさん。
306:〒□□□-□□□□ ::04/03/31 05:14 ID:fdlXRb+7
地域センターってまともに証拠書見たことない奴が局指導するとこだよね
307〒□□□-□□□□:04/03/31 22:08 ID:cnL7ij0L
〜郵便局です。
名前くらい名乗れ
腹立つんで、転送してやらなかった。
名前を名乗らない人には、対応はそっけないです。
名前くらいは名乗りましょう。
308〒□□□-□□□□:04/03/31 23:46 ID:334ZgfT4
年度末処理なんとかして!
照会大杉(--;)
309〒□□□-□□□□:04/04/06 00:32 ID:XhQRwBXN
ややこしい報告をさせるからだよ。
追加日報の資金日報は31日の資金日報の、ATM格納高を二条の線で消し31日扱いの
ATM分の差し引きを記入するってなってたが何でそんな事を・・
31日と追加の日報、31日と追加の資金日報、それぞれのコピーでいいんでないの?
追加日報のATM格納高、入力すんのしないの?昨年度はしなかったけど・・
ほんと、むりにややこしくしてさ。
310〒□□□-□□□□:04/04/07 22:17 ID:hHI7G24a
眠い。毎日大変だ。現場も大変だがこっちも結構きついぞ。
ただ、ちょっと郵便局を知ってる香具師が「現場はもっと大変だ」みたいな事を
力込めて言うからうざい。
分かってらい!みんな大変なんだヨ。そうでしょ?
311〒□□□-□□□□:04/04/07 23:04 ID:lgC0h9kj
現場という言い方は印象よくないね。そんなに偉いのかい地域センターは?
郵便局と一緒に頑張るんじゃないの?
312〒□□□-□□□□:04/04/07 23:22 ID:6/An4e3t
>311

 地域センターのものだが、特定のものは"現場"とかそういう言い方
 をする香具師がいる。まるで自分が特定の部署にいるかのような
 言い方でなってないと思う。

 「郵便局はお客さま」というスタンスが地域センターには相応しい。
 局がどうのこうのというんなら、窓口で客を見事にさばくぐらいの
 ことおまえができんのか!と言いたくなる。

 地域センターにいても一部の事務センしかしらない人間とかが、
 そんな感じで局に接しているので、歯がゆいというか、
 その勘違いさ加減に頭にくる。
313〒□□□-□□□□:04/04/08 22:52 ID:SKxCYjwf
地域センターって郵便局から来た人たくさんいるよ。
郵便局で働く人たちの気持ちが分かるだけに、板挟みに
悩むときもあります。

でも、JC出身者はやっぱりダメだね。

314〒□□□-□□□□:04/04/08 22:54 ID:9iNXY8eJ
現場って言い方は差別発言
315〒□□□-□□□□:04/04/08 23:11 ID:ZfjNHJc0
JC出身者なので地域センターでは肩身が狭いです。
窓口経験ないのに、郵便局の応対。
いくらテキストや取り扱い手続きを見ても、どうしても窓口のことは
分からないことが多い。
というか地域センタは、みんなわざわざ試験受けて来ているのに
何で自分はこんな所にいるのだろう。
早く出たいよ。
316〒□□□-□□□□:04/04/08 23:12 ID:9iNXY8eJ
でろや、特定局にいきたいと言えば即OKだろ
317〒□□□-□□□□:04/04/09 19:27 ID:8xR4wevE
地域センターってJCとの連携はとれてるんですか?
地域センターでOKをもらってその通りしたのに、JCに事故をとられたとか
つっかえされたって話を聞くんですが・・・
318〒□□□-□□□□:04/04/09 19:41 ID:XQDZ9HWU
重大事故に関するもの(国債とか)は、地域センターに聞くと

「JCへ電話してください」

と逃げ腰だ
319〒□□□-□□□□:04/04/09 23:08 ID:9sHlYAfV
地域センターとJC、仲悪いよ。
お互いに嫌いあってると思います。

JCは自分たちの仕事しやすいように
決まりを勝手に作るの得意だから。
320:04/04/09 23:23 ID:vAosIwv6
JC出身はアホだらけ〜?現場じゃこなせん何回言っても同じミスばっか
321〒□□□-□□□□:04/04/09 23:42 ID:R6g457T9
>>316
5年も前から出してくれって言ってるけど、出してもらえないどころか
地域逝き。
30になる前に、郵便局に出たい。
322〒□□□-□□□□:04/04/10 01:33 ID:Ycjh6r4o
無特は今は減員しまくりだから前より異動が難しいかも。
323〒□□□-□□□□:04/04/10 12:28 ID:ECSRFIxS
つーか事故とるのはJCで、JCで独自の基準があるようだから
地域に聞いても分からない。
事故については、JCに聞いて欲しいというのが本音。
324〒□□□-□□□□:04/04/14 22:59 ID:XSi8OUvh
地域センターの方に聞きます。
宗教法人は非課税にできるのは350万円ですか、それとも1000万円ですか。
子供郵便局とは?子供貯金とは?
325〒□□□-□□□□:04/04/14 23:57 ID:H0WV7Jkw

自宅には関係書類がないので即答でけん・・・・。
暗記できるように勉強すます。
326〒□□□-□□□□:04/04/15 02:16 ID:oQQ+zQrO
地域センターの方に聞きます。
乙種団体貯金の子供貯金の場合、冊数制限の扱いに含まれるのですか?
利用代理人設定の場合、利用代理人○○○はどこに記入するのですか?(申込書・通帳)
それとも印鑑欄に記入するだけで良いのですか。
複数の通帳の代表者になった場合、その代表者は冊数制限の対象になるのですか?
代表者設定の通帳(氏名欄に代表者氏名が記入)を無余白再発行したら住所欄に代表者名
が印字されていた。以前にそう言う事があった時事務センに聞くと旧通帳の様に書き直す
ように言われて、訂正したが今は住所欄に記入が正当と言われた。代表者変更届は通帳に
代表者名がおなまえ欄に印字されていても住所欄に新代表者名を記入する様に言われた。
惑わされる事ばかり。
無余白再発行の場合、印字された通りのままでいいんだな!
コロコロと変えるな!
327〒□□□-□□□□:04/04/15 07:36 ID:7cnmHyPM
いくらなんでも乙団は○冊いらないだろう。
常識から考えてそんな事出来る訳ない。
学校貯金の出来る子供と出来ない子供が発生するんだぞ。
もし○冊必要とあらばもう乙団から手を引く。
他の金融機関にのし付けて差し上げるよ。
ひまで乙団やってるんじゃないんだから。
通帳作るのにどれだけの時間と労力がいると思ってるんだ。
328〒□□□-□□□□:04/04/15 07:56 ID:7cnmHyPM
学校貯金の出来る子供と出来ない子供が発生するんだぞ

と言うより「してもらえる所でします」と学校側に言われるよ。
329〒□□□-□□□□:04/04/15 18:31 ID:Z65jud3j
乙団子供貯金、限度額の確認印いるの?(新規追加の場合)
手続きした人(学校長)の証明書類いるの?(新規追加の場合)
非課税2を記入するの?
通常1を記入するの?
330〒□□□-□□□□:04/04/15 22:46 ID:6Hoqc7al
むつかしいから解答でけへん?
無特におったけど知らん?
331〒□□□-□□□□:04/04/15 22:56 ID:6Hoqc7al
>>326

宗教法人は非課税にできるのは350万円ですか、それとも1000万円ですか。

事務センターか地域センターどちらか知らないが350万円のところもあり1000万円
のところもあるようだ。 ?????
ローカル法規ってとこかな。よくあることだ。
332〒□□□-□□□□:04/04/16 19:19 ID:3TRrsZwz
地域センターの方に聞きます。
乙団新規追加の場合、利用代理人である校長の証明書類はいるんですか?いらないんですか?
もしいるんだったら、そのコピーに扱った貯金の記号番号を記入することになるが?
書けんぞ、そんなもん!
限度額も管理されないよな。1000万とは別物なんだろ。
学校貯金は生徒それぞれ入金の金額が違っていてもいいからさ。
333〒□□□-□□□□:04/04/21 20:38 ID:29uJPChX
昨年度までのJC業務支援は、スパッとすぐ答えてくれてたので良かったYO!!

しかし地域センターって、こちらからの業務照会の返答に時間かかり過ぎ。
「少しお待ちください」って他の担当者を頼ってんじゃねーよ。
それと電話には、すぐ出てね(はぁと)。電話の向こうでみんなが牽制しあってるのがミエミエ…
334〒□□□-□□□□:04/04/21 21:28 ID:547a0r4x
>333

 申し訳ないねぇ。
 業務知識や経験の深さで職員選んでるわけじゃなんだよ。
 ここ。
 そりゃ、JCで似たような業務を担当してきた連中も一部
 はいるが・・・・。
 日計の処理とか、自分で時間があるんなら規定をみながら
 やった方が早いかもね。
 あと、どうしても間違えて答えて、お客さまや、事故をと
 られたら大変だと思うので、かなり慎重にならざるを得な
 いのです。
 ワタシ的には、問い合わせの電話で自分も成長させてもら
 っているんだなぁと思いながらやってますので、よろしく。
335〒□□□-□□□□:04/05/08 21:58 ID:Lz0pWQ20
あまりにも職場放棄的な業務照会はやめて下さい!
責任の押しつけもやめて下さい!
照会は上司に確認してから電話はかけましょう!
336〒□□□-□□□□:04/05/14 20:41 ID:gHRJahg9
同じ局から最高何回電話かかってきましたか?
337〒□□□-□□□□:04/05/16 02:12 ID:AhbtX/oj
14回。
338〒□□□-□□□□:04/05/16 02:29 ID:2SfnKaA0
イントラに、照会内容とその回答をUPしてもらえませんかねぇ。
続ければ、相当な量になって、照会の量が減ると思うけど。
今のままじゃ遅すぎるので、回線増強もお願いしたいけどね。
339〒□□□-□□□□:04/05/17 19:21 ID:48va8dsQ
ここの板に質問をすればセンターの方、返答していただけるんですか?
上の方の質問には何の返答もないみたいだけど。
340〒□□□-□□□□:04/05/18 22:00 ID:BmGtC9vK
気が付けば回答できますが局からFAXで照会した方が確実。
ものによっては地域によって見解が違うかもしれませんから。
341〒□□□-□□□□:04/05/21 00:51 ID:pJb9T0+Q
それも変な話だ。
342〒□□□-□□□□:04/05/22 11:11 ID:oZ56VKLR
意外とこのスレ伸びないな。
たぶん、下手に書き込みしてばれるのが嫌なんだろうな。
俺もそうだから何も言えんが・・・。
もっと本音で語ってくれ。
343〒□□□-□□□□:04/05/30 18:29 ID:+OvEd6Cx
出張するときの車ってみんなどうしてるのですか?
台数っていうより、全然足ないよな?
344〒□□□-□□□□:04/05/31 23:32 ID:jUayqx7V
あまり使わねー。無特とか駐車場ないとこ多いし。
345〒□□□-□□□□:04/06/01 00:21 ID:rxVUPJPT
ところで素朴な質問なのですが、地域センターができて郵便局は変わったのでし
ょうか?
346〒□□□-□□□□:04/06/05 00:12 ID:wk/fjPyM
電話をかけてきた局員の名前、同じ人多いなあ。
局の集計は取ってるみたいだけど、かけてきた人間の統計も取った方が
業務支援も仕事がしやすいのではないだろうか。

347〒□□□-□□□□:04/06/05 01:21 ID:AED8HrlC
っていうか、業推リーダー通して聞け、って言われてるんだから
必然的にリーダーが電話をかける回数は多くなるわけで…。
348〒□□□-□□□□:04/06/05 20:42 ID:WBSAEzU1
特定局長は、名前どころか局名すら名乗りません。
349〒□□□-□□□□:04/06/05 20:52 ID:l3fJpN12
 集計の他にこの方式をとっている。
    
 (一部省略)    地域センターで採用している郵便局からの業務照会な
どの自動録音システムについてのご質問がありました。その際の の回答の中
で、「専門家に意見を聞いてみます。」と言いましたが、弁護士に確認しまし
たところ、「録音することに問題はない。ただし、録音内容は外部に漏れない
ようきちんと管理してください。」とのことでした。実際には録音内容は、2
0日間で消去しておりますが、その間、外部に漏れないよう万全を期していき
ますのでご理解下さい。

          本社 略 事業本部 某    
350〒□□□-□□□□:04/06/10 21:36 ID:g0hQ7QR7
嘘教えるのはやめて欲しいのだけど。地域センターの言うとおりに
書類をお客さんに書いて事務センターにだしたら「違うぞコラー」
と返ってきたぞ。事務センターにрオたら「本社に確認した間違いない」
というので再度お客さんに書き直してもらうはめになったじゃないか。
何が定額の現存調査はBの用紙ではなく適宜の用紙に書いてもらうだ。
351350:04/06/10 21:38 ID:g0hQ7QR7
>>350
間違えた預払い調査だった。
352〒□□□-□□□□:04/06/10 22:27 ID:EhBd+bdQ
>>350
地域センターに聞かないで事務センターに聞く方が確実です。
地域センターの人間も、事務センのことはわっかりません。
353〒□□□-□□□□:04/06/12 00:11 ID:+2S97ikJ
>>350
何が定額の現存調査はBの用紙ではなく適宜の用紙に書いてもらうだ。
「預払い調査」の件、15.6の公報読みましたか?
公報ではしっかり「適宜の用紙」のはずです。Bの用紙は通常貯金専用です。
どこのJCでそのような回答を行っているんですか?
再度確認して下さいな。
354とあるヒラ@遠北:04/06/12 02:02 ID:V+ZnbGQ4
関東の水道料、マル公

近所に指定の銀行がないからって
「今回だけ受け付けてください、次回から駄目って言っといてね」

いいのか('A`)?
事故になっても責任取れないって、俺程度じゃ
355350:04/06/13 10:48 ID:r1MAHf6i
>>353
横浜JC。ちゃんと指導してね。「本社に聞いたから間違い無い!」
と言ってたたけど。地域センターがそういってたといっても相手に
してもらえなかった。地域センターと事務センターの意見が違う
と言うのも現場にとっていい迷惑だよな。こんなこと続くと地域
センターの存在意義を問われるのでは?
356〒□□□-□□□□:04/06/16 22:39 ID:d4ql5XyX
禁忌は「スタッフ募集」の文書が今日付けで出てた。
受けようと思ってるんだけど、実際欠員そんなにないよね?
それとも増員か?それはありえないな…。
しかし、どういう基準で選んでるんだか…。

357〒□□□-□□□□:04/06/17 20:25 ID:aG3bnT1m
>>356
近畿
業務支援は大変だよ
358〒□□□-□□□□:04/06/17 20:34 ID:ayF/rC0Z
業務に自信の有る者が志願する。
359〒□□□-□□□□:04/06/17 21:02 ID:vziMssai
て言うか簡易保険の業務支援センターも作って欲しいよ。
保険の相続なんて来たってどうしていいか分らん。
360〒□□□-□□□□:04/06/17 21:03 ID:otcZ6TyG
大変すぎて局へ帰るのを希望した職員のあいた分補充ってところすかね?
361〒□□□-□□□□:04/06/17 21:13 ID:pppIE3Fz
>>360
そんなに簡単に帰れるもんなの?
こっちは逆に「局から出してくれ」って感じなんだけど。
362〒□□□-□□□□:04/06/17 22:23 ID:JMRtB1Py
欠員がなきゃ追加募集なんてしねぇー。ということは欠員が出る予定が
あるってことじゃねぇーの?
局から来るなら給料下がること覚悟してこい!泣けるぜ・・・。
363〒□□□-□□□□:04/06/18 21:42 ID:H9aO00GG
職員募集に応募を考えているが
このスレを読んでるとキツそうだな。
「現場に近いほど仕事はキツイ」
「無特、郵便外務、保険外務に郵政の無理のしわよせがきている」
ことを考えると、地域センターはマシな方かと思ったが。
まだ無特の方がマシなのか?
364〒□□□-□□□□:04/06/18 23:04 ID:fw5CZJ0P
365〒□□□-□□□□:04/06/19 19:37 ID:5FHufe9S
地域センターの仕事
1.お客さまからの電話照会・申告対応
2.郵便局からの業務照会対応
3.重大事故の初動対応指示および改善指導
4.郵便局モニタリングによる情報収集とそれに基づく郵便局支援
5.郵便局向け情報誌発行
6.業務品質測定事故の集計
7.営業情報の収集・ATMの設置、撤去情報調査
大まかにこれだけ仕事がある。
大きなセンターでは1,2がお客さまサービス課
3〜7は郵便局支援課が受け持っている。
上の方にもあるが無特から来る場合センターが組織だと
言うことに抵抗を感じるだろう。ちなみに位置づけは
支社扱いだが給料は局と同じなので手当がない分はっきり
言って給料は下がる。
366〒□□□-□□□□:04/06/20 22:15 ID:alulNKPp
試験に受かるには、なんだかのコネは必要なんだろうか。
1次試験・2次試験と素の実力と能力だけで
判断してもらえるものなんだろうか。
それとも人事のいろんなしがらみも絡んでくるのかねぇ。
367〒□□□-□□□□:04/06/21 22:24 ID:Kfd59wMe
コネなんていらねーよ。
別に上級職でもないんだし。
368〒□□□-□□□□:04/06/21 23:31 ID:sjJRYVJ0
コネではないが、現上司に嫌われているというのは有効なコネに相当する可能性
はあるな。実際、最初の公募の際、優秀と評判の人が落ちたり、あいつは・・と
いわれてる人が受かったりというのはあったから。ただ、「受かる方法」という
角度から考えればそういう事実(特定局長等に嫌われている等々)は、少しはプ
ラスに働くという話しであって、基本的にコネはない。(他の部内試験も同じ)
受かって地域にきた人達は、総じて総合的に優秀な人が多いと私は思いますね。
369〒□□□-□□□□:04/06/22 00:33 ID:WMwkx2XV
そんなのどんな試験でもおこるだろうが。

クラスで一番成績良かった奴が同志社落ちて留年して
三番目ぐらいの奴が阪大現役合格したりする。そんなもんだ。
370関西人:04/06/22 18:33 ID:FaXZ2SLE
みんなに受けろ!受けろ!って勧めまくってます。
でないと、こっちが脱出できないもんね。
371〒□□□-□□□□:04/06/22 21:04 ID:wMVhl8Gl
>>369
お前高卒だろ!!
同志社落ちたら留年じゃなくて、浪人だろうが。
国立と私立は科目数が違うから一概には言えない。
阪大合格しても同志社落ちるやつはいくらでもいる
京産龍谷落ちても滋賀大合格するやつもいる
372369:04/06/22 21:32 ID:sbZiBxaX
>阪大合格しても同志社落ちるやつはいくらでもいる

いや、いようがいまいがそんな話はしていないのだが…
もう少し368からよく読め。
優秀と評判の奴が本当に優秀かどうか誰にも判らんだろという話をしたつもり。
高校の成績なんて定期テストをちゃんとやってりゃいいだけで
本当に大学入試で本領発揮したい奴は目の前の定期テスト第一で勉強を進めることなんてしない。
だって高校の成績順位なんかより上位の大学を合格した方が勝ちだもんな。
(これに加えてその時の体調や運にもよるだろという意味も含んでいる)

産近甲龍落ちて滋賀大なんてどうでもいいし。
どっちも無名の馬鹿大じゃん。滋賀県立の方がましだわ。

留年と浪人は間違えてたね。しかしそこまで大騒ぎすんなや。
373369:04/06/22 21:33 ID:sbZiBxaX
大学の話すると371のように必死になる奴っているよね。
荒らしてすまんかったね。この話はこれにて終了ということでお願い。
374〒□□□-□□□□:04/06/29 20:47 ID:FiBFcVby
受験票来たなり。
受験番号から考えて、今回はかなり受験者数少ないとみた。
375〒□□□-□□□□:04/06/29 21:34 ID:ed07qtHu
漏れもきたぞ。え、なんでこんな番号よ。って番号だった。
で、この試験ってスーツでいくの?
376〒□□□-□□□□:04/06/29 21:54 ID:FiBFcVby
>>375
1次試験は筆記だけだから普段着でいいと思われ。
377〒□□□-□□□□:04/06/29 22:07 ID:IYkMpkd0
今年は欠員補充だろうから取る人数少ないと思われ。
378〒□□□-□□□□:04/06/30 22:54 ID:nmvlSHQ7
業務支援は人気ないからねらい目かも
379〒□□□-□□□□:04/06/30 23:21 ID:DHWH0w+P
地域センターは業務支援に行くとついでにお客さま相談も付いてくるー
380〒□□□-□□□□:04/07/01 20:59 ID:D9Kla3oT
受験者少ないもなにも総務主任志願制に申し込んでいる最中なんだもんなぁ。
結局申し込んでないんですけど試験日っていつなのですか?
381〒□□□-□□□□:04/07/01 22:23 ID:30wgBYc6
>>380
今週土曜。どんな問題が出るの?
382〒□□□-□□□□:04/07/02 00:51 ID:zGi+b0fr
去年は○×問題だったけど・・・。
383〒□□□-□□□□:04/07/02 20:10 ID:EH7K72gO
>>382
問題の内容は?コンプラは確実だろうけど。年金・相続関係とかも出るの?
384〒□□□-□□□□:04/07/03 00:45 ID:cYFT0tbv
あまりコンプラとかなかったような・・・。
あまり専門的じゃなかったような・・・。
そのままかどうかわからんがね。
385住吉 陽区:04/07/03 02:11 ID:PNW7+JeN
今日試験を受けますが、苦情係になるのなら。残念!
地域センター斬り!
386〒□□□-□□□□:04/07/03 09:14 ID:Qt3OY8H5
今日は午後一時から試験age
387〒□□□-□□□□:04/07/07 23:08 ID:QbjNzOCR
試験終わったのにこのスレ全然盛り上がらんなあ。みんな先週土曜の
試験どうだった?禁忌死者会場は283番まで受験番号あったけど、
残りの二会場は何人くらいだった?
388〒□□□-□□□□:04/07/07 23:42 ID:wyXLCLy3
藻前ら・・・本当にTCなんぞに行きたいのか?
389〒□□□-□□□□:04/07/08 07:29 ID:JXslEA1+
今回は競争率高いだろうな。
テスト自体は去年よりレベル上がってた。
390〒□□□-□□□□:04/07/08 20:06 ID:vBFJmIR8
今日合否発表あった。ダメでした。合否の発表は2週間後って
言ってたのに早い早い。まだ5日しかたってないのに。
ペーパー試験だけでの選抜はどうかと思うが・・・・。
すでに誰が合格するのか決まってるのかもね。
試験はかたち上してるだけとちがうかなあ?
391〒□□□-□□□□:04/07/08 20:19 ID:+O7M8v/M
おらも落ちた
発表早すぎやのぉ
392〒□□□-□□□□:04/07/08 20:24 ID:JXslEA1+
2次(面接)は15日age。
393〒□□□-□□□□:04/07/10 10:21 ID:4d6ZYIvp
宝くじの発表じゃないんだから、早く結果が分かった方がいいでしょうに・・・
394〒□□□-□□□□:04/07/10 17:33 ID:woGQnolY
各センター若干名に対して何人1次試験突破したんだろう。
あの試験内容ではどうにも絞れないと思うんだがなぁ。
395〒□□□-□□□□:04/07/12 07:21 ID:ItUTGFw9
欠員が出てるのって、やっぱり業務支援?
396〒□□□-□□□□:04/07/12 20:24 ID:K2RK/5sz
禁忌の某センターではどちらもあるでー。
397〒□□□-□□□□:04/07/13 01:47 ID:YygyGO3v
otitayo
398〒□□□-□□□□:04/07/14 15:48 ID:mXTfRYGL
非常に低レベルな質問で、申し訳ございませんが
郵便貯金地域センターって、大阪ならどの辺にあるのですか?
399〒□□□-□□□□:04/07/14 20:39 ID:2Adun87J
>>398
大淀。もと大阪小包集中局の場所。
400〒□□□-□□□□:04/07/14 22:15 ID:txMmLKjj
いや、正確には旧物流センターのあとだな。
401〒□□□-□□□□:04/07/14 22:37 ID:bBzUk44/
和歌山は民間のビル、
奈良や滋賀は普通局の一室だったような。
兵庫は神戸貯金事務センター。
京都はどうでもいいか。
402〒□□□-□□□□:04/07/14 22:37 ID:cjGV4jrw
明日面接ですな
403〒□□□-□□□□:04/07/14 23:27 ID:mAPkNpcU
面接、明後日もあるみたいだけど…。
いったい何人くらい、一次通過したのやら。
404〒□□□-□□□□:04/07/14 23:31 ID:fA1sg9xh
来年できるという集配センターどうよ?
405〒□□□-□□□□:04/07/15 19:45 ID:Y4rH0gM4
本日の面接乙。
ところで面接って午後からの部もあったの?
>>403 のいうとおり明日もあるのなら
一体何人1次通過してるんだ?
そんなに枠あるのか?
406〒□□□-□□□□:04/07/16 20:03 ID:ujRkVZf3
え、昨日の面接って午前もあったの?午後だけかと思ってました。
昨日がメインで、今日は人員の関係でどうしても15日無理という職員の日ですた。
407〒□□□-□□□□:04/07/16 21:38 ID:6QQ7E/Cr
みなさん、面接乙かれ。
15日は、午前午後合わせて60人くらい。
今日は3人程度だった模様。
結果っていつごろわかるんだろう?知ってる?
408〒□□□-□□□□:04/07/17 23:36 ID:x/nV0r4F
そういえば結果がいつ来るとか、全然言われなかったよな。
1次があれだけ早かったんだから
2次の結果も早いんだろうな。
409〒□□□-□□□□:04/07/22 07:40 ID:aJTXILo4
結果まだぁ〜?
410〒□□□-□□□□:04/07/28 18:22 ID:sH26OyFB
教えてください。
奈良です。
業務・情報WEBの画面の出し方はどうすればよいのですか。
411〒□□□-□□□□:04/07/28 22:57 ID:CkHi2Qx3
近畿のイントラの業務情報の貯金関係?のリンクってとこです。
センターでも、近所の局でも聞いてみたら?
そんくらい教えてくれるでしょう。
412〒□□□-□□□□:04/07/28 23:05 ID:aKgoQT6K
ありがとう。明日やってみます。
貯金スレに出てたんだけど「近畿はまだと局長に言われた」とあったんで・・・
413〒□□□-□□□□:04/08/03 18:53 ID:tIIsy7Il
落ちた…(ToT)
414〒□□□-□□□□:04/08/03 22:09 ID:m5lbC5eC
今日のI手、すごく対応が良くて好感が持てました

 じゃあ、一緒に証拠書作ってみましょうか

馬鹿にされてるのと紙一重なのかなぁ・・・
でも、いい人だったよ・゚・(つд`)・゚・アリガd
415〒□□□-□□□□:04/08/04 21:07 ID:P8mzqFsE
支社の方から親展きてたみたいですね。
416〒□□□-□□□□:04/08/11 23:21 ID:WImhBsG0
ならインホメーションはどうやって見るの?
417暴食員:04/08/12 01:57 ID:yVju2xXQ
地域センターの人への要望。
1 文書読んでから質問してくれ。
2 自分たちで判断出来ることまで、確認の電話するな。責任持った仕事しろ
3 郵便局に対しての知名度が低すぎ。存在意義をもっと公表するように!
  試射は、血井貴センターの仲介役ではない!
4 いまだに、地域センターの存在を知らない人や、事務センターと
  ごっちゃになってる人、電話番号を知らない人が多すぎる。
  なんとかしろ!
5 いい加減な仕事が多すぎる。もっと自分で勉強して、プライドを
  持って仕事しろ!
6 貯金事業部歴数ヶ月の人間に対して、助言を求めるな!!
  てめぇらのほうが実務経験長いだろう!
  聞かれたことに対してはキチンと回答するが、和氏らは、
  寝る間を惜しんで勉強してるんだよ!!
7 未だにJC時代の気持ちをひきずってるやつが多い!
  支社組織なんだから、自覚、責任をもて!
8 電話で名乗らないやつは、斬ってしまえ!
418〒□□□-□□□□:04/08/14 06:12 ID:Qbk+Ccuj
あとひとつ。

すまん、難しい事例は、実際に処理を担当するJCの課と相談しながら
解答を指示してほしい。

だって、自局だけではとても判断できないから地域センターに
相談して、手順を一生懸命きいてやっと書類をそろえてJCに送ったら、
”この書類イラナイ&これこれの端末処理と書類が足りない”
”なんでこんな風にしちゃったんですか”
などという苦情(?)が一度ならず(ry
419郵便課職員:04/08/14 18:58 ID:WenV/3Py
うちの局のいじめられっこ貯金課職員が、地域センターに異動になった。
「仕返ししてやります!」だって。
420〒□□□-□□□□:04/08/15 00:12 ID:AfdUq0Am
・・・「仕返ししてやります」とかいっちゃう人間性だから
貯金課でもいじめられてたのかもしれない。地域センターに行っても
おなじようになってしまうのではないでしょうかね。
421〒□□□-□□□□:04/08/15 09:43 ID:eUVAp2an
地域センターって
「現場では使いもんにならない人間」が
行くところなんですかぁ?
422暴食員:04/08/16 01:28 ID:PEhNWJy1
>>421
地域センターは一応支社組織なので、選抜試験はあります。まれに、
引っこ抜きがありますが・・・・(貯金JCの業務相談などを
受け持ってるから、業務知識がないとかなり過酷。)

使いもんにならん○○が来ても、何もすること無いから、すぐ戻されると
思います。
423〒□□□-□□□□:04/08/17 22:10 ID:7BLB3jSB
>421
たまにはそんなこともあります。
試験もたいしたことないし、2次も面接官の目はただの節穴ですから。

郵政の採用試験もそうでしょう?
2回とも、引っかからなかっただけです。
424sage:04/08/20 23:50 ID:nU0lkkOm
>>417,418
お前は、自覚、責任を持った仕事をしてるのか?
425〒□□□-□□□□:04/08/22 03:47 ID:WGbiOYkD
合格された方、なんか動きありました?
426暴食員:04/08/23 00:12 ID:AhT/fOU0
>>424
言われるまでもなく、自覚、責任を持った仕事してるぞ。
427〒□□□-□□□□:04/08/23 22:34 ID:ev9z6G6H
>>426
じゃあ、とりあえず郵便収入のためにふるさと小包100個売ってこい
428〒□□□-□□□□:04/08/27 22:29 ID:6CN82Lqt
郵便局職員を見下した物言いのセンターの人がいる。
むかつく。
今度、「調べますから時間を」と言ったら「結構です。間に合わん人」
と言ってやる。
429暴食員:04/08/29 08:25 ID:EmPtp8uD
>>427
ふるさと小包100個どころか、暑中葉書5000枚、自払40件は既に
計上済みである。貴殿も、それ以上に販売しているのだろうな?
430〒□□□-□□□□:04/09/07 22:54 ID:dSC6zF0d
センター職員を見下した物言いの職員の人がいる。
むかつく。
今度、「教えて下さい」と言ったら「ばーか、自分で調べろ!」
と言ってやる。
431〒□□□-□□□□:04/09/08 00:35 ID:PUGSzVO7
ところで神奈川センターの男性職員さんでことごとく間違いばっかり
教えてくれる人がいるんですが・・・。
その人が電話に出ると、正直「別の人に代わってください」と言いたくなります。

だってあとで必ずといっていいほどトラブるんだもん。JCともお客さんとも。
432〒□□□-□□□□:04/09/08 23:28 ID:Q5tCxnbN
>>430
そんなセンター職員は首です。
つーか、いらん。
貯金の事しか仕事ないのだからサッサと答えられる様にちっとは勉強しろ。
窓で調べる時間ないから聞いてんだろう、混雑してんだよ。
役に立たんもんは辞めてくれ。
433〒□□□-□□□□:04/09/14 22:21:16 ID:5slzb1wc
業務品質点検で臨局した地域センターの女係員
ttp://black.jpg-gif.net/bbsx/4/img/110568.jpg
434〒□□□-□□□□:04/09/14 23:28:23 ID:N6GNvoFN
>>433
おしい、もう少し! ざんねんっ!
435〒□□□-□□□□:04/09/21 23:49:09 ID:+Xpga0EE
このスレ伸びませんね。

ところで、地域センターが発足して郵便局は何か変わりましたか?
変わった場合(あるいは変わらなかった場合・・どっちでもいいが)、なぜ
そうなったのですか?

もうちょっと活性化しましょうよ、このスレ。
436〒□□□-□□□□:04/10/05 15:31:39 ID:sepSYxPD
客から1日に何回罵倒されますか?
437〒□□□-□□□□:04/10/12 21:56:07 ID:A9qjvQy9
0回
438〒□□□-□□□□:04/10/17 00:41:00 ID:xRKxZBj7
感謝されまつ
439□□□-□□□□ :04/10/31 23:57:45 ID:EtQ2aVJE
すばらしい、この調子で採録自己撲滅ににむかって、頑張って下さい!

応援してるぽ!  某支社地域センター担当より
440〒□□□-□□□□:04/11/11 01:33:17 ID:KqG32uA6
最近、WEBへの解答が遅くなってますね。48Hルールが守られて
いないような、、、、、。あと、中途半端に解答して、あとは本社支社に
任せますみたいなことは辞めて頂きたい。キチンと照会して回答するか
改善要望調書の提出を使用して、その内容を投稿した方が、郵便局うけが
良くなると思われます。
441〒□□□-□□□□:04/12/07 23:03:53 ID:HQWC2YH6
あぁ、地域センタ・・

あげあげ
442〒□□□-□□□□:05/01/04 23:06:44 ID:g7u32Zyo
誰もこないねこのスレ。

貯金窓口のJPSってどうなったの?
443〒□□□-□□□□:05/01/24 22:56:05 ID:u80+1osa
age

地域センターに不満のある局員の方、本社・支社・JCに不満のある地域センター
のかた、どんどん柿湖してこのスレ盛り上げましょう。
444〒□□□-□□□□:05/01/25 19:50:45 ID:4IbSye0J
いっぱい質問してごめんなさい
445〒□□□-□□□□:05/01/27 21:58:02 ID:Zh+zdA42
恐ろしく閑散としてるな・・・w
TC職員の2チャン愛好者は極少数と見た
446〒□□□-□□□□:05/01/28 23:28:12 ID:WDhk5Tmp
TCって言うんだ。
ピンとこないだけ、存在感ないセクションと言うわけだ。

ここ見ないってことは、TCやっぱりだめだよ。
もっと、世間に目を配らないとね。
447〒□□□-□□□□:05/01/29 09:42:32 ID:5SZc5wtc
そっか、存在感ないのか。
確かに中途半端な組織だしね。

でも毎日のあの電話の数はなんなんだ?
448〒□□□-□□□□:05/02/02 01:15:35 ID:mtfH6ru7
>でも毎日のあの電話の数はなんなんだ?

郵便局員はきちんとした業務訓練を受けてない
郵便局の手続き類はわかりにくい
支社の情報発信(TC発信分も含む)が受けて無視の投げ捨て型

主な原因はこんなとこでしょうか。
他にもいろいろあると思う。

各県に何でも相談センターを作った結果、今まで泣き寝入りするか
責任放置プレイで毎日を過ごしてきた局員さん達が、雪崩のごとく
殺到している訳でございます。
449〒□□□-□□□□:05/02/08 21:32:49 ID:xK/0J5Ov
へぇ〜、そんなに電話あんだ。
郵便局自体の数がかなり多いしね。
業務知識の有る奴が現場から消えて地域センターとか行かれりゃなおさら
電話せにゃしゃーないかも。
450〒□□□-□□□□:05/02/13 21:22:14 ID:idnIjOZW
某地域センター勤務だけど、電話多いよ〜。
田舎の地域センターは、一日20件くらいしか電話取らないらしいけど
自分の勤務している地域センターの平均電話件数は一日50〜60件、
多い人は70〜80件取ってるよ。
仕事だからかけてくるのは構わないけど、何でもかんでも考えもせずに
かけてくるのは嫌だ。
ついでに、最低限の電話のマナーもできてない局多すぎ。
451〒□□□-□□□□:05/02/15 00:45:10 ID:+bx05T/h
〇〇者が地獄のばかやろーだ。ひまだからって無理難題いうな!
気分でものいうな!忙しいんじゃこちとら。

局の窓口に出たこともないくせに、理屈ばかりいってんじゃねえ!

支社、ペーパーレスとかいってメールで文書出しすぎだ。
しかも訂正が最近多い。ドアホが。

452〒□□□-□□□□:05/02/15 00:48:20 ID:+bx05T/h
ってか、地域センター、支社の小間使いになってるぞ。

管理者は支社にペコペコして、まったく頼りにならんくせに、
局経験もないのに、もっともなことを言う。

いいかげん転勤させてくれ。
453〒□□□-□□□□:05/02/15 00:50:46 ID:+bx05T/h
ってか、地域センター、支社の小間使いになってるぞ。

管理者は支社にペコペコして、まったく頼りにならんくせに、
局経験もないのに、もっともなことを言う。

いいかげん転勤させてくれ。
454〒□□□-□□□□:05/02/15 00:54:17 ID:+bx05T/h
ってか、地域センター、支社の小間使いになってるぞ。

管理者は支社にペコペコして、まったく頼りにならんくせに、
局経験もないのに、もっともなことを言う。

いいかげん転勤させてくれ。
455〒□□□-□□□□:05/02/15 20:33:27 ID:woS4y9UJ
郵便局経験ない担当者→結構ヒトゴトで対応、エラソーな事を平気で言う

郵便局経験あり担当者→実状がわかるだけに親身になってくれるが、
                ストレスためてそう。声に疲れがでている。

こんな感じ。
456〒□□□-□□□□:05/02/16 00:09:06 ID:g0bkkt6n
照会する郵便局 → 業務知識不足!
地域センター → 郵便局との差がありすぎるので、説明に苦労する。

素朴な疑問、なぜ、
        日附印の誤植が起きるのか。
        国庫金の送付漏れが起きるのか。
        日附印の押印漏れが起こるのか。

多くの局員は、郵政省時代の感覚で仕事をしているので、甘えている。
公社になったからには、このままでは業務が回らなくなる。
はやく、プロ意識を持って仕事をするよう目覚めなければならない。
457〒□□□-□□□□:05/02/19 00:48:02 ID:KvsXBF7m
>>456
わけわからん
458〒□□□-□□□□:05/02/19 11:27:03 ID:tqR878P3
>ってか、地域センター、支社の小間使いになってるぞ。

それが地域センターの役割なのだ。役割分担はこんな感じさ、

企画、調整      → 本社
中継、調整(少しだけ)→ 支社
実行         → 地域

地域センターは上層部の命令を忠実に実行するだけで、自ら業務運行をコント
ロールする権限などは何も与えられてないのです。何か企画しようと上に相談
しても、本社は一律な物差しでしか判断してくれないし、支社は中継プレイ専
門なので全く頼りにならない。

郵便局への訪問指導は、以前は郵政局(現支社)の役割だったが、現在は地域
ができたのでそういった面倒な仕事はやらなくなった。支社はたんに本社の指
示を下(地域、郵便局)に卸すだけの部門に成り下がりました。

本社ではお偉いさん達がやれ郵便局の強化だ、やれサポートだと気勢をあげる
ものだから、下で働く連中(支社や地域に指示する連中)が「この点検を徹底
させます」「ここの改善プロジェクトを立ち上げます」とお偉いさん達が喜び
そうな施策を次から次へとぶちまける。

支社はせっせと現場(地域、郵便局)に卸す。現場ではとても消化不可能だが、
地域がせっせと点検にくるので、仕方なく本来業務の時間をさいて片付ける。
が、、、その影響で別の場所に綻びがでてくる。

これを見て、本社では「ここを改善しましょう」と新しい施策が生まれる。
また支社が中継する。地域では日毎に点検事項が増加し、消化しきれないので
片手になる。

という悪循環に陥ってますよ・・
459〒□□□-□□□□:05/02/19 19:01:06 ID:EXjhz4hC
まったくだ
460〒□□□-□□□□:05/02/21 00:22:52 ID:EihTffuk
本社はもう少し実態を考えて作戦を練ってくださいよ。

最近、窓口ゆうメイトの訓練センターを地域にやれって言ってきたけど、
地域は点検項目てんこ盛り状態で人がまわせません。
461〒□□□-□□□□:05/02/23 21:14:30 ID:2vvtULJo
群馬のハラダさんはいい人だ
462〒□□□-□□□□:05/02/25 01:46:17 ID:1n2CMhda
いまの状況じゃ地域の指導部隊は貯金事業にとって何の役にもたって
ない。旅費は時間を無駄に浪費しているだけだ。
そこで、指導部隊の訪問活動はやめて、郵便局からの業務照会担当
要員を増員したらどうかと思う。その方がよっぽど郵便局には喜ばれ
るし、貯金事業にとってもプラスになると思うがどうよ?
(ただし、同時に回線増やして電話の接続率を上げることも重要)

あと、支社の業務課はイラネーな。総務課と統合して、報告取りまとめ
専門の部門にしたらいいと思う。
それから支社の営業課はどうなの?支社独自の営業施策ってのはあるの?
それがあったところで、少なくとも事業の収益向上にプラスになるような
活動をしているようには見えないが・・
463〒□□□-□□□□:05/02/28 22:06:08 ID:nVQwWg8y
age
464〒□□□-□□□□:05/02/28 22:51:53 ID:wc8sYy2v
こりゃ、また再編だな。
4652名局:05/03/02 00:06:10 ID:j7tpkGRE
地域センターの人はじっさいよくやっていると思いますよ。
新採で2名局だと、「やったことない」「教えてくれる人いない」が当たり前
JCは最悪だしね
(うちの局長は他局への照会はバカにされるのがいやなためあまりさせてくれません)
そんな中教えていただける機関があるだけでありがたい。
ただ、手続はJCと統一して下さい
地域センターに照会してやった結果JCから返ってきて…
JCに聞いたらいってること地域センターと違う…
どっちが正しいにせよ、こっちは混乱します。
466〒□□□-□□□□:05/03/03 21:47:48 ID:qZiLCzMB
あまりさせてくれません
467〒□□□-□□□□:05/03/08 18:12:20 ID:FniwwwhQ
メンタル発生続出ぽ。
せめて顧客満足手当もっとつけてくれないととてもできない仕事だぽ。
468〒□□□-□□□□:05/03/10 00:03:33 ID:lpJsxH0S
JCは本社組織、TCは支社組織だもんなぁ。
JCにゴルァ!するにも本社通さないといけないとは。
469〒□□□-□□□□:05/03/11 20:58:41 ID:BDLX3rfK
保守age
470〒□□□-□□□□:05/03/16 05:07:07 ID:TQQuxG5v
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。
詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/
471サル:2005/03/21(月) 21:18:40 ID:PT/7HXpL
 質問だが、JCとかTCへの転勤は今は出来るのかい?
現在特定局ソープ主任だが・・・。
やはり顧客満足手当とか、調整手当は減るのだろうか???
教えて下さいな。
472〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 00:41:16 ID:eNEjwGQi
TCへは支社がする転用試験を受ければ行けるぞ。漏れの支社
では5月頃に募集が多いよう。
ちなみに手当は減ること覚悟で来るのがよいだろう。
473〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 01:17:15 ID:/ezAZV/N
扱いとしては支社の貯金事業部の職員になるんですか?
兼務というかたちになるんでしょうか?
474〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 01:10:44 ID:ExExWdIG
一応は貯金事業部の職員です。胸章も
「日本郵政公社 ○○支社 貯金事業部 郵便貯金△△センター」
となりますが、実際には兼務に近い、というよりもっと始末が
悪いです。
支社組織ということで、貯金事業部本体の業務課や営業課から
は牛馬のごとく使われます。
一方、郵便局側からはいまだに”事務セン”扱いでバカにされ
ます。

給料も安いし、特に出世が早くなる訳でもなしですし、良いこと
など何一つありません。
475〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 19:55:10 ID:GgxMuY9k
実際に郵便局での人間関係や窓口業務が嫌で逃げてきた連中の集まりなんだろ?
476〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 19:08:54 ID:B4keD920
電話大変、小間使いで大変、人間関係で大変等々・・・
地域行ってる友人にそれなら窓口どうぞ〜、っていうと、誰も行きたい何て言わない。
まあ、なんだかんだ言っても楽なんだろうよ。
477〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 19:29:21 ID:iM68sEo4
           --------------------  
         m  ×△特定郵便局
  =====) )) ---------------- ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!世襲局長出てこい!!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
478〒□□□-□□□□:2005/04/02(土) 19:31:18 ID:ZisccyF9
伊勢崎むかつくな。だれがあんなとこJPSの実験局に選んだんだゴルァ!
479〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 00:23:00 ID:mQ7eNh2D
お前の応対が気に入らんって・・・orz
だったらかけてくんなよ、ぼけ。しかもかけてる番号違うってば。
へこんだ
480〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 00:23:53 ID:hf7RY7+a
JPSって何?
481〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 00:58:18 ID:mQ7eNh2D
>>480
動線がどうとかってやつ。
要はムリムダムラを排除して仕事の効率を上げましょうってことで。
例えば良く使う書類をしまう棚が局長席の遥か後ろにあって、何度も往復して
発生する無駄な時間をなくしましょう、とか。
妻である、母である続柄の証明に必要な書類ってなんだっけか?とか慌てて
調べたり、電話しないで情報誌をパウチとかして職員誰でもここにあるって見れる
ようにしましょう、とか。
日報の合わせる手順を効率よく改善して、日締決算の時間を早めましょう、とか。
まあ、あくまでも空いた時間を営業成績等に回しましょう、ってのが主目的で、
早く帰りましょうじゃないところがミソ。
482〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 01:09:48 ID:1F9VOp3N
>>481
勉強になりました。
レスありがとうございました。
483〒□□□-□□□□:2005/04/15(金) 00:15:35 ID:fGqWjJld
>481

動線なんてたいした問題ではないと思うな。
そりゃ、普通局における郵便関係の単純作業なら、それなりに効果も
あるだろう。
でも、貯金の窓口、特に特定局の業務繁忙ってのは、同線を最適化するく
らいでは全然効果ないと思うな。マニュアル整備や職員訓練をきちっと実
行するほうがよっぽど効果があると思う。

>報誌をパウチとかして職員誰でもここにあるって見れる
ようにしましょう
>日報の合わせる手順を効率よく改善して、日締決算の時
間を早めましょう

↑こんなの本社・支社がきちっと整備してやればいいじゃないの?
各局で思考錯誤するなんて、これこそ無駄だと思うが?(苦笑)
484〒□□□-□□□□:2005/04/15(金) 07:55:51 ID:DDkB4Hr4
地域センターは取り扱い手続きなんだからどんどん使うべし。
窓は忙しいペラペラと調べてられない。
それに事故も怖いしさ。
485〒□□□-□□□□:2005/04/15(金) 07:56:29 ID:DDkB4Hr4
地域センターは取り扱い手続きなんだからどんどん使うべし。
窓は忙しいペラペラと調べてられない。
それに事故も怖いしさ。
486〒□□□-□□□□:2005/04/17(日) 17:13:01 ID:PsiIzgnH
地域センターは取り扱い手続きなんだからどんどん使うべし。
窓は忙しいペラペラと調べてられない。
それに事故も怖いしさ。
487〒□□□-□□□□:2005/04/17(日) 17:13:27 ID:PsiIzgnH
地域センターは取り扱い手続きなんだからどんどん使うべし。
窓は忙しいペラペラと調べてられない。
それに事故も怖いしさ。
488〒□□□-□□□□:2005/04/22(金) 23:01:44 ID:LPKklcey
電話かかってくるとホントぞっとするよ。
で、能なし上司が電話取れ!って言うだけ。こっちゃ他に仕事又は電話抱えて
てんぱってるって言うのに・・・。
で、糞上司の人事評価の自己申告には、「電話出ろって指導しましたw」とか書いて
自己満足しやがるんだろうな。給料泥棒め!
489〒□□□-□□□□:2005/04/23(土) 16:33:56 ID:kWJfcHUn
貯金センター所長は無駄な人員だとおもふ。
いらなくね?
実際仕事なんもねーし。
490〒□□□-□□□□:2005/04/23(土) 23:42:32 ID:qsDrfzca
> 489
地域センター所長のこと?
いずれにしても、長は必要だと思う。
長がいなかったら。誰がその下の管理者をまとめるの?
491〒□□□-□□□□:2005/04/24(日) 00:12:50 ID:9E8CMbzG
アホな所長がいるからまとまらないんであって、
あんなの、いなけりゃ、いないで、かえってよくまとまって
スムーズにうまく行く。

   なんだか、うちの所長、普通局の科長、つとまんなくて
  支社へ送り込まれたが、当然ダメで、それで遅域専太の所長に
  したんだっていう、もっともな話が...
492〒□□□-□□□□:2005/04/24(日) 00:58:16 ID:BO8kRh3w
長が必要って考えは古いよ。
無特だって局長は一番無駄な人員。無特なら普通局の出張所扱いで十分対応可、窓口職員増やした方が効率的さ。
センター所長、課長のどちらか一人いれば十分!
493〒□□□-□□□□:2005/04/25(月) 22:21:11 ID:mhJ4IZRx
> センター所長、課長のどちらか一人いれば十分!

”長”じゃねぇか(笑)

うん、所長と課長が各一名ってのは、確かにどちらかの存在が無駄だね。

あと、特定局の局長もたしかに存在自体が無駄に見えるだろうが、いなければ
いないで(おそらく能力の高いあなたの局の)NO2は、今より窓口から離れ
ていくと思うよ?

民間だってどこ言ったって”長”はいるぜ?
ようするに郵政の”長”は、”長”らしい仕事をしていないってことなんだろ
うね。

494〒□□□-□□□□:2005/04/26(火) 22:40:25 ID:MWxdTmEF
茨城センター職員様
(土浦〜勝田間の電車通勤者に限る)


本日の特急電車の脱線事故で土浦〜勝田間が不通になったそうで・・・

大変でしたね。

尼崎の大惨事の直後で、なおさら(ry
495え?:2005/04/27(水) 00:27:30 ID:of1iDnKc
所長と連れだけでしょ。大変なの。
496〒□□□-□□□□:2005/04/27(水) 03:09:41 ID:OiwGqXAT
JCからの横滑り職員はホントに使えない。現場でお客さま相手の実体験がないため、のんきなことをいう椰子の多いこと。

現場でやってからものを言え。もっとも現場では使えない椰子だがな…
497〒□□□-□□□□:2005/04/27(水) 22:46:35 ID:K+4kfDwb
>>496
それは客サ?支援?
498〒□□□-□□□□:2005/04/27(水) 23:59:47 ID:uUkrdfc3
自分はJCから横滑りだから、自分が窓口知らない分、
上司への報告はかなり寛大だぞ。
判断甘いってよく言われるけど、ほとんどやむを得ない照会で報告あげてる。
むしろ局から転勤してきた優秀な人の方が、仕事知ってる分報告きついぞ。
くだらねえ質問するんじゃねえって良く怒って統計あげてる。
499〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 17:20:38 ID:IrELe4sJ BE:70168436-
突然だけど、
地域センターの試験受けようと思う。
問題は受けさせてくれるかどうかだが・・・。
もし、茨城センターに入れるのなら、
よろしくお願いします。。。

受けるからには、絶対に受かるぞ!
500〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 17:37:23 ID:RBRSFH4d
突然だけど、
応援させてもらうぞ。FA2級さえもってたら受けられると思う。
支社ごとで試験を行うだろうから、合格後にどのセンターのどの部署に
いけるかは各センターの空き次第。がんばって。
501〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 20:53:58 ID:IrELe4sJ BE:175419959-
>>500
ありがとう。
今の職場が、正直言ってきついので、
局を代わりたいと思ってたところ。
もちろん逃げ出すわけじゃなくて、
センターの仕事(後方支援等)に興味を持ってたし。
自分、後方支援に向いてるんじゃないのかと思って。
FAは1級あるし、多分大丈夫かなと。

局長にはFA1級あることでチクチク嫌味言われてるけど、
このときのために使ってやる!と思ってます。

今の局を抜けられるのなら、支社でもどこでも行ってやる!
ってのが正直なところです。
502〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 10:01:56 ID:BnHpSqjx
>>501
がんばれ。
ちなみに地域センターは、ほぼ全員FA1級持ってます。
茨城は知らないけど。
503〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 18:52:33 ID:OaAisujJ
>>502
そうとも限らなかったりもする。
>>501
今の局を抜け出すためならばということでしたら
証券外務2種を取ることをおすすめします。

地域センター職員も取らないといけないと言うことで支社側も
かなり力入れてきてます。今、特定局にいらっしゃるようでしたら
特別会員2種については、なにもいってきてないのではないでしょうか?

試験料金等は自分持ちになって、試験範囲も株とか入って広がりますけど
一般会員の2種を持っていれば、地域センターの採用に関しては
かなり優位に立てると思います。資格を取ったのを登録すれば
地域センター採用以外にも、投信を販売する普通局に転勤するチャンスも
あるかと思います。局を抜け出すための1つの手段として考えてみてくださいませ。
なんにせよ、がんばれ。
504〒□□□-□□□□:2005/04/30(土) 22:53:20 ID:WGifYSb4
電話回線増やしてちょ。つながんねーよ。
505〒□□□-□□□□:2005/05/02(月) 01:33:51 ID:0KAvr82h
>>501
何を期待してるのかは知らんが、精神的にかなり厳しい職場だ。
気楽に考えてるなら止めた方がいい。
506〒□□□-□□□□:2005/05/02(月) 03:04:31 ID:ppd6WNmH
>>498
>ほとんどやむを得ない照会で報告あげてる。

すみません、質問させてください。
上司への報告って?
郵便局からの全ての照会について「やむを得ない照会」とか
そうでないものとか、報告することになっているんですか?

もしそうだとしたら…
電話照会の内容を録音とかCTT?に履歴が残るっていうのは全然かまわないけど
照会内容をランク付けされるのはなんかなー…。
しかも地域センターの職員ごとに判断基準が違うんじゃその報告意味ないし。
507〒□□□-□□□□:2005/05/02(月) 10:37:02 ID:jA3OWWnQ
公募中
508〒□□□-□□□□:2005/05/03(火) 11:55:10 ID:akEswGi4
>>506
うちの地域センターでは、郵便局からの質問内容を種別ごとに分けて
部会ごとの電話率等の統計をあげてる。
その他チェック項目として
基本電話応対マナー(挨拶、局名、氏名等)
取り扱い手続きは確認してるか
やむを得ない質問か

やむを得ない照会については、電話を受ける人の受け方とスキルによって
変わるので公平にするため、取り上げられた応答内容は複数の担当がチェックした上で
統計を上げる。

ただし地域センターごとにチェック方法は違うらしい。
余程酷くない限りそれほど気にしなくてもいいと思う。

509〒□□□-□□□□:2005/05/07(土) 00:41:17 ID:hrH7pbZg
>>508
へー、そんな事してるんだ。知らんかった。
でもまあ、チェックしてるだけでしょ?それで局の評価等査定してるとは思えんが
510〒□□□-□□□□:2005/05/07(土) 07:32:24 ID:ETLEEm0P
地域センターの電話は、録音されてますよ。
どこの局から何回照会あったとか集計しますし。
あ、FA1級なんてなくても大丈夫。
もともとはJC職員ですから。
まぁ、公社になって、うるさくなったんでしょうが。
地域センターは、電話応対だけじゃないしね。
臨局したり、講師したり。
511506:2005/05/09(月) 21:34:53 ID:5CngOkO1
>>508
ありがとうございました。

その統計が役に立つ日はくるのでしょうか…。
512〒□□□-□□□□:2005/05/11(水) 22:06:45 ID:X881bhvt
地域センターって取り扱い手続き集じゃないの?
照会して悪けりゃセンターなんて廃止にすりゃあいいのに・・
513〒□□□-□□□□:2005/05/11(水) 23:49:40 ID:aJCaass3
聞き方にもよるなあ
きちんと挨拶して、最低限の電話マナーを守って質問してきたら
回答も丁寧に教えるけど、名前も言わなければ局名も言わない
敬語もろくに使えない。
そういう局には、にっこり笑って手続き○条読んでくださいと答える。
電話受ける方も人間だからね〜
好き嫌いもあるさ

514〒□□□-□□□□:2005/05/12(木) 00:16:55 ID:m1YkNUe9
>>513
いるよなあ、そういうの。
たいがいそういう質問の仕方する奴に限って質問の意図がさっぱり分からん奴が
多くて苦労するんだわ。
まず、質問する内容を整理してからかけてこいと。
515〒□□□-□□□□:2005/05/14(土) 23:33:44 ID:l5a9MrMS
ストレスはかなりのもの。支社と現場との板挟みで、こんなことになる。
最近まで地域センター員
859 :〒□□□-□□□□ :2005/05/10(火) 00:16:57 ID:kwaOrckf
>853
24時:東○村・下着泥棒の郵便局員逮捕 /
 16日午後3時半ごろ、東○村舟石川の無職女性(43)方で、軒先に干し
てあった高校1年生の長女(15)の下着を近くに住む○●中央郵便局員、○賀博○容疑者(35)が
盗むのを、女性が発見。○賀容疑者は自転車で逃げたが、約300メートル先の路上で原付きバイクに
乗った少年(17)が取り押さえ、盗みの疑いで現行犯逮捕した。○賀容疑者は容疑を認めている。
(ひ○×▽か西署調べ)

毎日新聞 2005年4月17日
516〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 20:49:48 ID:bUoBnyfg
あげときますね(^-^;)
517〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 23:50:07 ID:TkgK78vr
   ____
\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  <下着、下着、下着、下着を盗むと
|6---|  ・  || ・ || 逮捕、逮捕、逮捕、逮捕にされちゃう
|  \_/ ) __/ |    さあさみんなで下着を盗もう
|    ___ |      下着は僕らを待っている〜、oh♪
 \   \_ノ ノ
  \____/


       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  | 黙れ小僧!
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__| おまえも犯罪予備軍だな!
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) / 
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /         
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
518〒□□□-□□□□:2005/05/29(日) 23:54:48 ID:8HCpYWwi
>>517オマエみ○か?
519〒□□□-□□□□:2005/05/30(月) 09:07:42 ID:ssxcFKlm
310
520〒□□□-□□□□:2005/06/03(金) 00:08:46 ID:CH72rQtN
ついに500を超えたか。
いまいち盛り上がって無くてもここまで来るってことですね。

ところで地域センターって支社組織なのに支社のイントラで紹介されてな
いのはなぜ?
顔写真どころか、文字での紹介すらない支社も多い。
「いずれ廃止になるからあいつ等はいいだろう・・」って感じですかね?

もっとも顔写真をイントラに掲載する必要もないと思うんだけどね。
支社職員を顔写真入で紹介している支社もあるけど、エリート意識丸出し
だよね。笑える。
521〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 00:50:55 ID:nUwk+GRO
初代地域センターメンバーってどうよ?やる気あるやつ残ってるのか?
522〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 14:15:16 ID:Mw/Z4bz5
6/11の血遺棄センタースタッフの試験、
禁忌死者で受ける香具師いる?
523〒□□□-□□□□:2005/06/05(日) 15:22:57 ID:R02g2Mot
時無線から来た糞共は屁理屈ばっかりいうだけで、全然仕事しねーからな。
最悪だよ、あいつら。
仕事をしない理由を並べ立てて、結局何にもしないから。何のために居るんだか
分からん。
二言目には「勤務指定に載ってない、引継ぎ受けてない」だからな。長年作業しか
してなかった奴らにいきなり考えて仕事しろってのも酷な話だが、できないんなら
要らないってこと、なんで分からんのだろうか、って思う。
そのくせ、自分らは優秀だからここ地域にいるみたいな感じで話してるしさ。
ひょっとして俺んところだけか?
524〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 21:48:20 ID:QTuybzKs
無特から来た方に質問です。
 手当て関係って、ヤパーリ激減ですか?
 有給・無給を問わず、残業ってかなり多いのでしょうか?
 一度入ってしまうと、脱出の可能性は皆無なのでしょうか?
回答、よろしくお願い致します。 
525〒□□□-□□□□:2005/06/06(月) 22:21:41 ID:F8iv3zZ7
無特から来たものです。手当てなんてほとんど無し。超勤のみの世界。
しかも(場所によるが)嫌われて疎まれていたものが多いと聞く・・・精神的にもちょっと。
526〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 21:53:36 ID:2LOn9IM+
さすがに脱出したやつはまだいないな。希望してきてるんだから
そのままいろってことじゃないの?
手当は525の言うとおり期待してきてはダメ。支社職員となって
いるが給与の扱いは一般職員なので基本もかわらんよ。
527〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 22:48:29 ID:Uy6QT9/X
無特でDQNな客の相手するよりはマシなんだろうか?
528〒□□□-□□□□:2005/06/07(火) 23:12:03 ID:+KvBQpzR
地域センターから各支社や本社にもいける可能性は結構高いので
(一応同じ支社同士なので横滑りがわりとある)
支社に行きたい人は、地域を受けるのもいいんでないかい。
支社配属になったら、給料ほとんど上昇なしで、毎晩午前様まで働けるよ。
529524:2005/06/11(土) 07:33:08 ID:P6R2izz3
レス、ありがとうございました。<(_ _)>
今日6/11、選考試験を受けにいってきます。
なんか、合否なんてどうでも良くなってきました(笑)
530〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 11:24:56 ID:h2fLTIdy
あ、試験今日なのですか。先言っとこう。
終えて帰ってきた方々、おつかれさまでした。

手当関係については>>525さんの言うとおり超勤と
地域センター職員手当ということで+14,000がつくのと、調整手当。
サービス超勤は、させませんし、できません。(時間を申告して超勤する分には問題なし)
勤務時間管理に対してはうるさいです。

いい点といいますと・・・「働いた時間の分だけしっかり給料がでる。」
特定局から来ると、こんなあたりまえのことにも、びっくりしてしまったり。
531〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 00:51:46 ID:1YxmZFR1
>>530
そのかわり営業手当とか一切無いべ。もちろん手当そのものが減少しているから
ありがたいと言えばそうなんだが、嫁が窓に出ていると間違いなく旦那の方が
給料低いという致命的な状態に陥る訳でorz
止めはしないがいろんな面できついよ。
532〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 20:26:46 ID:5NzNvKyN
>>530
ありがとう。こういう情報がいちばんほしいんだ。
533〒□□□-□□□□:2005/06/12(日) 20:28:31 ID:5NzNvKyN
>>530
>>531

年3回の貯金関係職員に支給される貢献手当はどうですか?
534〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 00:02:43 ID:2UFEaMh+
535〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 00:04:48 ID:2UFEaMh+
536〒□□□-□□□□:2005/06/13(月) 23:07:36 ID:UMI0PG6X
>>533
いまんところは局の1/3ってところかな?10月からは上がるらしいけど
確証なし!あまり給料求めてくるところじゃねえな、TCは。
537〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 19:43:03 ID:o++HzBze
>>527
そりゃあずーとましだよ。月とすっぽん。
無特の窓なんて一番カスの仕事だよ。
つくづくそう思う。
カウンターでお客さんとの対応、自払い、年金、かもメール、お中元、保険年金
性別確認、国債、コンプライアンス、その同じカウンターで個人情報関連帳簿、
減額、文書読み整理ファイル。
後ろに行ってJT検索、文書印刷。
もう!客がこなけりゃいいのに・・・
でも何が怖いって・・事故だよ。事故しない事がなにより優先だ。
538〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 07:42:00 ID:ofeZ0vUh
だな、今一番それが怖い。
成績、ノルマ出来なくたって局名晒されることはないが重大事故出すと支社内中に
局名を晒されるもんな。
JRの日勤教育より酷い。
コンプライアンスや笑顔で応対なんてやってられない。
とにかく早くお客さんを捌き帰ってもらい後ろの溜まった仕事やらなきゃならん。
日報や送付書類の検査している時お客がやってくるのが一番腹立つ。
色々質問するな!1度説明した事は覚えておけ!さっさと通帳を出せ!
無駄話せずサッサと帰れ!
539〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 22:47:44 ID:g+icXxsC
どこも同じようですね。
うちはまだ局控の帳簿類や一覧表も出来ていない。
もう6月半ばだというのに・・・
減額、頭痛い。早くしろって責められも・・・
いい加減に早く出してくれよ。こっちが困ってるんだ。早く出せ!
538 537の気持ちよくわかる。
5大公共料金,国民・厚生年金は知り合い身内でのキャッチボールでなんとかなるし、
イベントゆうパックは自爆を覚悟さえすればいいし。
問題は保険・年金と減額に冊数制限だ。
それと事故。出そうと思って出したんじゃないんだけどな・・
こういう関係って局内の雰囲気悪くなる。

540〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 00:46:48 ID:DdMwM9j8
>そりゃあずーとましだよ。月とすっぽん。
>無特の窓なんて一番カスの仕事だよ。
>つくづくそう思う。

だからみんな無特を脱出するんだよ。
センターは無特出身が多い。
で、センターに来たら今度は電話照会が多いと無特を批判。
だったらセンターなんて、なくしてしまえ!


541〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 08:17:42 ID:GG+4ZDXl
重大事故なあ。
自分はそれで郵政ってところにほとほとあいそが尽きた。
前に重大事故を出してしまった。そのころはそう言う文書が発送されてるなんて知らなかった。
それは自分の知らないところで発生していてそれを発見したのが自分だった。
最近事実でない事がその文書に書かれていたことが判った。
自分の責任になっていた。
ある局の職員はその当時気の毒で言えなかったそうだ去年の事なのでもういいかと思い話してくれたとの事。
それを聞いてびっくりした。もう大変なショックだった。
しばらくの間は眠れなかった。局に行きたくなかった。仕事する気は起こらなかった。
ぜったい許さない。
542〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 18:20:02 ID:DRwEMGNN
まあ、だいたい無特の存在がこう言った問題を引き起こしているように思える。

>>541 同情するよ、人事じゃないからな。明日は我が身。
    こればっかりは言って行くところがない。言えば自分が窮地に立たされる。

せめて業務が分割されればな。
窓口で色々仕事を掛け持ちすると証拠書など紛失の原因にもなるし注意力も散漫になる。
とにかくお客さん、職員の言う事聞いてくれ。
なんにでもノルマがあるんだよ。
国債は2年を買え。超過はさっさと出せ。
用がすんだらさっさと帰れ。
端末入力している時に話しかけるな。
よそで入った保険の事、ここで文句や調べてくれと言うな。入った局に言え。
カウンターの中は忙しいんじゃ。
何かひとつでも落ち度があれば責め立てられるんだ。
特定局長会や族議員に特定局をなくさないでと泣きついているのが本当だったら
ノルマ達成に協力しろ。職員の言う事を聞け。


543〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 21:49:49 ID:ssGkaAvX
滋賀の所長は暴言吐いてますか?
544〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 00:28:30 ID:lMqFwN8u
>>541
去年までは支社単位で重大事故?を取っていたからね。
今年度になって、本社で1本化したようだから、支社の重大事故ってやつは無くなった。
該当していないからといっても、去年は該当してたんだろうと思うが。
まあ、詳しく分からんけどスマソ
545〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 00:43:51 ID:iXd0myJW
>>541
ほんとに気の毒だ。
こんな目に遭った人きっと他にもいる。
546〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 07:49:18 ID:OeUI6Hu9
>>541
みんな自分第一だから。
政治家や警察、医師、教師だってみんなそうだよ。無特局長なんてなおさら・・・
皆、したたかで、ずるいんだから。
だから君もこれからは自分第一で生きていかなきゃ。
綺麗ごと言ったってそれは見せかけだけ。
目には目、歯には歯。
やられたら、やり返すだけの気力で生きていかないと自分が潰れるよ。
その事に罪悪感を持つ事なんてひとつもないからね。
がんばれ。
547〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 08:25:53 ID:OeUI6Hu9
>>541
がんばって下さい。
548〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 18:42:28 ID:q/GOgwiA
>>541
がんばって。(3人目です)
549〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 18:55:46 ID:lNgpJu6D
>>541
がんばれよ〜。
550〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 00:25:54 ID:EOk0EbRj
JR西日本と変わらんねw
551〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 01:08:49 ID:6ipiaaLR
>>541
絶対に許す必要なんてない。許されるもんじゃない。
眠れない日々で精神的にもかなりまいっているんじゃないか?
むりをせず、年休を取って神経を休めて下さい。
ほんとに人ごとじゃない。自分もいつこんな目に遭わされる事か・・

552〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 07:56:17 ID:0u1lHL/A
前に減額のために移替基準額を3桁の数字にした事があった。
あの時自分はそれじゃダメ100万くらいにしなくてはと言ったんだが局長は0円
でさえなければよい、と言った。
その後講習会で親しくしている職員に言われた。移替基準額100円はまずいよ。と。
はあっ!なんでそんな事知ってる?うちの局長がそのことで困っている、そうだ。はあっ?
当時の事情をその職員に話した。自分もびっくりしたが、その職員もびっくりしていた。
いま考えると移替基準額のことで指摘され何か報告する事があったんじゃないか?
そして自分のせいにされてたんでは・・・・
くそっ!失敗は職員、手柄は局長なんだ。特定局なんか潰れてしまえ!
553〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 10:24:11 ID:Hup2ZtD2
喪舞ら、スレタイ嫁。
554〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 10:37:38 ID:0u1lHL/A
>>553
前文からの流れだ。ガタガタ言うな!
喪前、憎きセンターの人間か。それとも極悪の局長か。
555〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 13:40:30 ID:0u1lHL/A
>>553
喪前こそ空気嫁!  震えるほど腹が立ってきた。
556〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 22:38:43 ID:mBpZsEf3
支社本体は地域センターに仕事を全部振ってくるのでその対応に追われ、
各局の支社・本社に対する不平・不満は一応支社職員扱いの地域センター職員が
訪問・電話の際に全部ぶつけられる。支社には追いつめられ、郵便局からは
仕事しろと叩かれる。支社にとっては、そんな便利な使い捨て部隊が地域センター。
557〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 23:11:04 ID:EOk0EbRj
要するにアホな局員が多すぎるから地域センターや支社の余計な仕事が増える
ということでよろしいか?
558〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 00:41:13 ID:9EjRCsBi
>>557
本社・支社・事務センは4事業を一本化にすべし。センターはいらない。
無特のように。できるだろ?郵便局員より賢いんだから。
そうすれば視野を広く眺められトータル的な仕事ができると思うが。
それにそれらの職員が4分の1に削減でき、経費削減に貢献できる。
そう思わないか?
範囲の狭い業務しか携わっていないのに偉そうな口を叩くんじゃない!
559sage:2005/06/19(日) 16:52:56 ID:WS0ZN9JU
狭い分、深いのでは?














が、センターはイラネェ
560〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 21:15:34 ID:brpJu3Cg
>>ID:9EjRCsBi
家畜が人に向かっていきがってんじゃねーよw
561〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 22:38:00 ID:k8QnU8LF
>>552
あなたも大変な目に遭わされましたね。
お客様第一だとか何だとか言っても皆保身に回る。
人を陥れてでも・・・
怒り浸透な気持ちはよくわかります。
ほんんとうに他人事ではないのです。
あなたもがんばって下さいね。
562〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 23:35:32 ID:yZi4FN+r
地域センターへ照会

13時 即答できませんのであとで回答します
   俺 お客に1度帰ってもらう

14時 福祉定期非課税で作れます。
   俺 お客に電話してきてもらい非課税で作成

15時 地域センターから訂正の電話 作成不可取り消してください
   俺 お客に電話してきてもらい取り消し 通常貯金へ

16時 地域センターから訂正の電話 福祉定期課税でつくれます。
   俺 もうどうでもいいや 日報作成へ

地域センターの方 間違いは誰にでもあります。けどはやく死んでね。
563〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 00:13:55 ID:ddne+Lew
事務センターと地域センターもいまいちかみ合ってなくて
意見が分かれたり互いの業務をわからず自分とこのなのに無駄に電話をまわす事もある。
局としてもセンターとしてもどうにかして欲しいものなのだが誰が悪いのか…。

>562
(つД;)お疲れ様としか言えない…でもよくやった!
564〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 00:26:03 ID:WGusn5eD
重大事故なんかだと、局長の名前を入れてくるのはほとんどないですね。
565〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 01:25:58 ID:/AdGN+XS
>>562
なんでも人頼みのお前が氏ね。
566〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 07:45:43 ID:7IGrA2Hi
560は
無特の職員を家畜扱いするセンターか支社もしくは本社。
なにがお客様第一だ!自分第一だろうが!

センター・支社・本社、頭いいんだから4事業一体化し4分の1に減らせ。
バカだと思っている無特局にだけ4次業一体化を押しつけるな。
567〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 07:54:05 ID:gzFvfD8M
吠えるなよ。馬鹿なんだから。
568〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 19:05:07 ID:4Wmasatv
>>567
喪前もなw

>>559
無特は広く深くを求められていると思うけど。

558に同感。

>>552
  知らない間に濡れ衣を着せられたって事だ。好きなように勝手に報告書書かれて気の毒に・・
  この手のケースは非常に多いと思う。もしかして自分も・・と思う事が。
>>541
  局長の報告だけで済ませるのが悪い。まあ、そう言う事にしましょって事なんだろうけど。
  局名と事実でない事情まで晒されてかわいそうに・・・

いずれにしてもやる気はなくなるは、不信感はつのるばかりだし、局内はギクシャク。
腹立って仕方ないだろうな。ほんとにその気持ち良くわかる。あすは我が身。

>>567
無特職員を馬鹿な家畜扱いしているといいよ。
センター・事務セン・支社・本社の本音はそういうもんだと思っていたよ。
いつも上からものを言い、四角四面の返答しかない。
が、業務面防犯は穴だらけ。




569〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:08:47 ID:JvlbvjW7
地域センターと事務センターで一枚岩でないのがなー・・・
570〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:38:32 ID:tBFjhueK
そうだな民営化してアホな局員を解雇したら「真っ向サービス」は可能となるでしょう!
571〒□□□-□□□□:2005/06/20(月) 23:48:55 ID:gzFvfD8M
568は偉そうに御託並べてるけど結局、井のなかの蛙だろ。地域センター行ってから語ったら?その前に試験受からんだろうが。
572〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 00:57:14 ID:F4m/wf3V
>>568
こんな状態だったら無特勤務の職員はみんなやる気をなくすね。
若い職員は離れていくだろう。
現にこんな職場に幻滅して退職した新人がいた。

改正ばかり頻繁にして手続き集が間に合わない。
改正の単発文書を取りまとめておくがきりがない
変更になっているか確認の電話を何回入れる事か・・  
しかしその電話も録音され内容と回数をカウントされ、ランクづけ
されている。聞いて悪いのなら廃止にすればいい。なくていい。
やっと新しい手続き集が来た。と思いきや。
なんだ、あの取り扱い手続集は?
2年目の新人が言ってた。今度からこの申し込み用紙になるんですか?って。

ま、無特の職員を精神的に追い詰め鬱にさせ削減していくって事なんですね。
でも言っておくが4事業一体化し郵便局以外の職場の職員数を4分1にしてから
ものを言ってもらいたい。郵務部やら貯金部にわける必要はない。
573〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 08:04:25 ID:oz9didSX
541です。
みなさんいろいろありがとうございます。
心配もかけました。
以前から局内も上手くいっていなくて自分自信やる気も失せていたのが実情です。
チームワーク、連携プレーと言う言葉は今の局にはない。
マスキングの事があって以前より益々険悪な状態。
病院で睡眠剤を貰って飲んでいるが短期間だけで間を空けないと薬はもらえない。
それでは眠れない。だから花粉症の薬を飲んいる。
そうやって、つなぎつなぎ局に行っている。
式紙消耗品の在庫検査をしろと言われたが窓しながら一人では出来ない。
今日も憂鬱。行きたくない。
574〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 19:38:03 ID:JSmMImM1
>>570 >>571 喪前羅がな。

ほんとうに明日は我が身だよ。

>>573
ひどい目に遭わされましたね。
式紙消耗品・・・はどこもやっていないと思う。出来るわけない。
JTで印刷して報告。それで終了。
仕事は頑張らなくていいから。
575〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:48:45 ID:EZQgywgV
無能な局員がキズを舐め合うスレはココですか?
576〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 00:04:22 ID:KzgV4igE
地域センターのスレなのに無能な局内務が書きたいこと書いてますね。
577〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 07:41:37 ID:9gnFc8Wc
地域センター廃止にしろ。
本社以下、無特のような体制にしろ。
578〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 10:34:04 ID:B1kR/Pa9
日本軍ビルマの村民600人虐殺 カンボジアで生体解剖

記録によると、一九四五年七月、陸軍第三三師団歩兵第二一五連隊第三大隊が、
ビルマ中部のカラゴン村を急襲。男性百七十四人、女性百九十六人、子ども二百
六十七人の計六百三十七人を銃剣で刺し、井戸に投げ込むなどして殺害したと、
難を逃れた当時の村長が証言した。

 四六年四月、兵士三人とともに死刑判決を受けた同大隊の少佐が「(英軍に協
力する)住民を殺せという連隊長命令に従っただけ。子どもを殺したのは、助け
ても孤児になって生きていくことはできないと判断したからだ」と供述した調書も見つかった。

カンボジアのプノンペンの北約五十`にあるウドンで四五年七月、窃盗容疑で逮捕
した住民一人を生体解剖し、軍医三人が死刑になった事件や、「慰安婦」になること
を拒否したビルマ人女性七十五人が集団暴行を受けたとされる事件の記録もあった。

一九四二年二月、シンガポールのアレクサンドラ陵軍病院で医師、患者ら二、三百人
が殺害された事件では、第二五軍第一八師団の牟田口廉也中将を逮捕。

579〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 12:52:18 ID:mFkh6IM7
無能な内務職員ですが、群馬センターの全郵政組合員さん、支社にゴリ押しして嫁の異動の内命取り消させるのやめてください
580〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 18:55:58 ID:tUh+Qr5o
>>579
詳しく。
581〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 19:26:30 ID:EVw2i8M2
研修会で、全国平均より国債の販売推進が低いことを指摘したところ、
売るものがないのにどうするんだって、袋だたきにあったのは
どこの遅域専太ですか。
582〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 21:16:38 ID:ry02OoC/
国債の販売なんて販売できないんだから無理だろ。
つーか、俺なんて毎日生活するだけでも精一杯なのに、なんでこんなに国債買う
奴らがたくさんいるんだろうかorz
583〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 21:36:38 ID:YqHJFfby
正直、ナビダイヤルなんて意味ないだろ
直で課にかけて怒られるのイヤだから使ってるだけの人いるー?
584〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 22:38:44 ID:+TRT8UcF
国債にしろ定額にしろ、支社が旗振っても振らなくても、結果は
同じだと思うのだが?
国債はパイが限られてるから黙ってても郵政の引き受け額は完売
する。
定額は自然体でございますので、目標ふると全体としては逆に増
えるわけで・・

奇妙な事業体だこと(苦悩・・)
585〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 00:49:45 ID:pMN2VPOV
んー 式紙消耗品の在庫検査なんてした事ない。
切手在庫ならしているが式紙なんて意味ない。てか、そんなもんやってらんない。
それどころか、国債印鑑票だの振替印鑑票だの一覧票もまだ作っていない。
そうだ、局控えの保管一覧一覧票だったっけ箱詰めし封印するのは・・
それもまだ。
他にも、いっぱいあったな・・・保管管理簿。
そろそろとは思うのだがなかなか出来ねえ。
なんでこんなに煩雑な思いするんだ?
10年前よりシンプルになった?  ?
営業になんて手が回らない。
イベントゆうパックは自爆で獲得、五大公共と年金は複数通帳の入れ替えで獲得。
これから、みんなが使う手さ。
保険なあ、ここの局、満期なさ杉。本年度10件しかない。しかも10万円ない。
信じられない。1ヶ月分の間違いじゃないの?
保険どんどん獲得した局に帰りたい。
586〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 01:10:02 ID:CHBTqYfy
局員って役に立たんヤツが多いなw
587〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 01:19:00 ID:pMN2VPOV
>>586
喪前もな。
588〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 02:42:41 ID:3vzFxxEv
貯金のことしか脳がないんだから聞かれたらさっと答えろ。
もっと勉強してくれ。
せめてセンターから出した文書くらい覚えてろ。w
589〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 07:47:28 ID:V4LVSm4k
>>586
局員の役に立つように日々研さんしろ。
取り扱い規程になれ。
たったひとつ、貯金の事だけじゃないか。
それが出来んのならセンターなんていらない。廃止にしろ。
590〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 18:29:50 ID:150guQST
>>589
廃止して貯金しか知らない土素人が巷に溢れる悪寒w
591〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 18:35:54 ID:SXxIQJkE
うちに来て貰っては困る。
受取拒絶w
他へ逝ってくれ。
592〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 20:09:05 ID:mOw3vmhR
地域センターから支社に異動ってあるの?
593〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 22:11:44 ID:j3Ac8go1
近畿で試験受けた方々、下手すると8月に動くことになるかもしれませんよ。
594〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 23:29:22 ID:7geiAHfk
ほんまですか?
595〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 23:51:12 ID:MCsp4KHU
結果@近畿って、いつ頃わかるんだろ?
596〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 00:53:39 ID:oRRB0YiK
横レスすまぬ。
俺は去年の地域C試験申込み時期にいきなり局長に
申込書を書かされそうになった。締め切り日当日に。
意味がわからない!

営業はしたいのに、局内コミュニケーション氷点下。
局長バカで自己顕示欲の固まり。総務主任、局長とグルで
俺らヒラが事故ると横で笑ってやがる。

でも7月で現局脱出成功!頑張るぞ!
597〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 23:43:34 ID:AGH+N4hT
センターから支社ですか。まああるでしょ。
でもこれからは転用試験の募集来てたから
ないかもな。
598〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 08:31:31 ID:ZTcKp79V
ノルマ未達成<JR日勤教育<重大事故=局名晒し上げ
599〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 10:18:27 ID:W6iI3bWw
重大事故で局名さらしてるのは支社によるぞ。
さらしてない支社もある。
600〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 10:57:44 ID:YoNSeNIg
局名サラしは良くないよな。
普通に考えてもあり得ない。だって、局の志気下がるよ、絶対。
601〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 11:04:56 ID:ZTcKp79V
講習会や研修に行けない。
みんなのシカトした視線が突き刺さる。
益々惨めで鬱になる。
萎縮し営業なんてする気力わかない。
センターはそれが喜び。
602〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 15:39:57 ID:EFIg5Es5
さらすことによって抑止になればいいのですが、
現状のさらし方ではただの脅しでしかないです。
さらし文書にも、「〜は重大事故です。正規取扱を徹底し、各局気をつけましょう」
とか、その程度の文が申し訳程度についてるくらい。

窓口はよけいにピリピリムード。人間関係もギクシャク。
そんな恐怖感を感じた状態で営業なんぞできるわけがない。
さらしをしなくても重大事故通知が来た時点で、局の雰囲気が数日
かなり重くなってしまう。お客さんはそういうのには敏感ですよね。

局名さらしでも重大事故でも、処分でもどうぞご自由にという
投げやりムードになりかけてる。いや、もうなってるのかな。
603〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 16:51:05 ID:ZTcKp79V
だから皆が使う手は585が言っている事なんだよ。
これから・・じゃなくて、もうとっくに使ってる手。
保険は満期の保有額によって大きく左右される。
その当時いた職員の実績だろう。それを貰えるんだから。
とにかく今は中の事務的な仕事と事故を出さないのが先決問題。
陥れられ局名を晒されない為に。
どうやって早期目標達成したか、と聞かれりゃ喜ばれる答えを言えばいいだけ。
地域情報の活用と窓口の声掛け、窓口イベントでアピールし勧奨獲得、とかね。
最終的には数字がものを言う。数字を求められているからね。
それは今も15年前も変わらない。
604〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 08:50:05 ID:RzOtLObT
>>602
それで局長が虚偽の報告していたのがわかったらどうなる?
偽証罪で訴えられる?
ま、訴える時は辞める事になってしまうけど。
605〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 17:54:56 ID:mwpgvtRa
部会長とか連絡会の会長とかでなくて、いっきに支社・本社の部門に
掛け合ってみるのも一つかもしれません。コンプラ相談窓口とかの案内だと、
各局で絶対に掲示しないといけないですから見たことあると思います。

ただ、局長や部会の方で揉み消しやつぶしにくるかもしれませんので
虚偽であるということがあきらかに他の者にもわかるようなブツをもって
対抗できるようにしておかないといけないかも。
そういう局長にかぎって責任逃れ、保身に関しては見事でしょうから。
606〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 21:10:48 ID:XJXY5b+6
>>603
そういった局はかなり多いと思う。
本音と建て前。
自分第一に考えて当たり前なんだよ。
607〒□□□-□□□□:2005/06/27(月) 18:55:46 ID:xZZ1JVYE
特定局長会ってのはものすごい団体。
だから誰も真正面からは戦わない。
結局訴えた側が悪者にされてしまう恐れ大だから・・・

でも,センターって局長の報告のみで終わらせるなんてひどい。
608〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 07:55:04 ID:KXlbmHgw
早く民営化して各事業を分割して欲しい。
609〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 20:43:33 ID:3kpsdFJr
もう特定局制度を廃止にし分離した事業にして欲しい。
そのほうが一本に絞れて良い。
支社もセンターも分離しているじゃないか。
610〒□□□-□□□□:2005/06/29(水) 00:29:55 ID:tn/CNOR4
>>560
あなたは地域センターの人間ですか。それとも本社、支社ですか。
あなたこそぶらさっがている家畜。
611〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:24:20 ID:0eXQ4qiV
しかし、地域センターの馬鹿どもはどういかならんのか・・
事故起こした局にチェックで4時間つったって見てるだけて
そんなんで事故減るなら全国無事故になるだろ!!

非課税預入の保の表示漏れの事故で民間給料日の繁忙時、
1時間ごとに電話かけてきてこれからの取り組みについて
聞かれ、文書にまとめてくれと言われたときにはきれました。

400文字原稿用紙に よくチェックする と8文字書いて
提出したが、センターからまたなにか言ってくるのか・・


612〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 06:35:55 ID:9pewAHgL
もう1回C1かC6したら地域センターのバカ共が局に行くかもしれません。
1日で数件とかやっちゃうと、ほぼ訪問確定で呼び出しもあるかも。
そのときにその8文字書類を見られて、センターの役職クラスにつっこまれたりとか。
613〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 22:57:26 ID:veFkVHZB
ここのレス見てるとはっぱり局員って馬鹿ばっかりですね。
これからもたっぷり絞ってあげるからねw
同じミスばっかり繰り返すと大変なことになるよ。
君たちは研修なんて行っても無駄だから、プライベートの時間を削って勉強
しておくといいよ。
民営化されるとほとんど消えるんだよね、君たちの仲間ってw
614〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 00:37:38 ID:CgAmXwmf
↑見てるおまえも馬鹿やW

615〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 01:51:33 ID:JNgjQXyf
>>613
クマー!

なんでそんなこと書くんですか。
特定局の窓口は、上の言うような悠長なこといってられませんよ。
それを、絞るなんて・・。支社の方かセンターの方かわかりませんけど、
ここをみてる局の方にセンターの職員に対してより悪いイメージを持たせて、
局とセンター間の溝をさらに深くさせるようなこと書かないでいただきたいです。

それにしても「はっぱり」って、なんですか?
616〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 23:23:49 ID:tgJSSyV+
>>613
これからは煽る時は言葉に気をつけようなw
617〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 23:27:43 ID:MvyJZuKe
おいら地域センターのものだけど、局員の人は尊敬してるよ。
特に特定局は、保険や郵便もしてるんだから凄いよなあ…。
自分は貯金の文書を読むだけで精一杯なのに、保険や郵便の文書まで
読まないといけないのは、大変過ぎる。
ので、なるべく親切に応対するように心がけていますが、
でもやはり電話のマナーが悪いと、ついつい対応が冷たくなってしまう。
一応、最低限の電話マナーだけは守って欲しい。
618〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 00:33:42 ID:7wHe/51f
>>613
>君たちは研修なんて行っても無駄だから、プライベートの時間を削って勉強
>しておくといいよ。
>民営化されるとほとんど消えるんだよね、君たちの仲間ってw

この言葉そっくりそのまま君に返すよw
貯金しか勉強しないんだからしっかりしろよ!
619〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 03:16:27 ID:L8ep+zWD
釣られんな!>>613は地域専太のヤシじゃねーゾ。
地域専太にはカワイィオニャノコしかいないんだ!
620〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 07:16:53 ID:0u/VNqQJ
無特のものですが、
聞いた話によると勤務終了後や非番日・休日に自主研をやるときに
地域センターの方を招いたりすると
地域センターの方は勤務扱いで出張扱いになるそうですが、本当ですか?
621〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 07:27:58 ID:bcgEvl0M
いや、613は地域センであろうが事務センであろうが支社・本社であろうが
郵便局の職員にとっては同じこと。
それに地域センターには、おっさんもおばさんもいる。

ほんと4分の1の人数に削減すりゃいいんだ。
きっと、恐ろしくて出来ないだろうw
だったら郵便局の職員に役立つ様なんでも即答できるように勉強しろ!
一部の事業の事だけの仕事なんだからw
それとも照会されるのに不満があり自信がない?w
622〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 11:19:18 ID:vusQEa4t
>>617サンはそんなことないんだろうけど、本社・支社・JC等、普段直接お客様に接しない部署程、電話応対の悪い人間が多い気がする。
623〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 12:33:26 ID:HrVyCNHg
613はどう見ても
他スレ住人の通りすがり局員が

     ∧ ∧  ./|
    (,,゚Д゚)./   |     
     |つ /)    |
   〜|  |     |
    U U.     |
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |
            §     >゜))))彡  
624〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 13:04:01 ID:E8WwhZRP
>>620
それは状況によります。連絡会から「自主研するので講師を出してください」
って文書等で要請があれば出張や超勤で行くことになります。ただセンター
とは関係なく個人的に連絡会の自主研に参加する場合はもちろん自主研です
からそう言ったことはありません。
625〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 22:11:20 ID:vgThM1rQ
本人確認講習会用の資料作成が大変だ。
マスキング用の資料も作らねば。
626〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 04:17:26 ID:Q4xOpbWC
>625タンお疲れ。
漏れも資料作成せねば。

郵便局のみなさん、地域センターのみなさん、今週も頑張ろうな!
627〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 23:37:49 ID:B5u3qi/v
>>622
そんなことはない!
対応の悪いヤツが局に多過ぎるから、お客様からの苦情がセンターや支社に
入ってくるのだ!
しかも初歩レベルのクレームばっかり・・・
あきれるよマジでw
勉強する気あるのかなぁ?局員って。
ただ漠然と仕事やったって能力給はつかないよ。
628〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 00:58:21 ID:xVi+rJzU
>>627
全部が間違ってるとは言わないが、お客さんのクレームもちょっと
どうしようもないのもあるからなあ。
実際に窓口でお客さんの顔見て仕事してる人は大変だよ。
局員の立場も理解するようにしないと。
それにしても本社はいつも気軽に文書で指示出すけど、その問い合わせ先を
全部地域センターに指定するのやめて欲しい。
629〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 07:51:35 ID:eft3b3rp
なんで今更、本人確認の研修?
630〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 18:20:29 ID:9LOj5oUu
>>627
君にあきれるよマジでw
特定局の窓口応対は大変良い。
統計など見ていないのか。
君が無知で怠慢なんだ。
勉強する気があるのかなぁ?センターや支社って。
センターや支社は能力給あるの?うらやましい〜
でも、ずいぶん低い能力で貰えるんだな。
早く民営化してなくなればいいんだ。
支社もセンターも。いらない。
631〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 22:25:07 ID:tyalKtTC
>>特定局の窓口応対は大変良い。

統計を鵜呑みにしている数字バカ発見!
情けない・・・

>>支社もセンターも。いらない。
いらない、んじゃなくて「行けない」んだろ?
くやしかったらこっちに来てごらんw
632〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 23:50:45 ID:nNRnd1jd
>統計を鵜呑みにしている数字バカ発見!
>情けない・・・

その統計を出してるのはどこだ!
支社じゃないのか!
うそっぱちの統計を流してるって事だな。
どうせ、そんな事だろうよ。喪前らのすることは。

>数字バカ発見!

自爆やキャッチボールの数も数字だよ。
数字がほしいんだろ。数字見て喜んでるんだろ。

>くやしかったらこっちに来てごらんw

程度の低さ加減がよくわかる。
ただ漫然と仕事やって能力給貰えるんだから。
こりゃあ世間の人が民営化にしたがる訳だ。

633〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 00:03:23 ID:RvU5LGkg
631も632も喧嘩すんなよ
634〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 00:08:31 ID:NZvgyX9/
もう民営化なんだからセンターだか何だかしらねーけど余計な施設いらねーし、
職員つかえねー
635〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 07:43:15 ID:1qn6vDT6
センターも支社もなくなってしまえ!
郵便局職員の敵のようなもんだ。
常に敵対視され叩かれ潰されていく。
やる気もなにもあったもんじゃない。

郵便局職員はお客様に向かって仕事しているんじゃなくて、センターや支社などに
向かって仕事しているって事などわからないんだろうな。
636〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 12:06:31 ID:mbVmp1+e
どうでもいいけど、民営化決定ならこのさいいらないものはなくせばいい。
郵便局にいたってセンターにいたって仕事や人間関係が大変なんだよ。
特に役職管理職が仕事はできても人間できてないやつがいると。どこも同じなんだよ。
637〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 00:09:45 ID:HjN1n7Az
7時半頃に特定局に、お客様の申告の件で電話したら
誰も出てくれなかった。
結構帰るの早いんだな。
638〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 00:53:57 ID:ssM8Ze8j
632のような荒らしをスルーできないヤツは社会人として失格だな。
639〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 02:14:40 ID:siAEnB60
ああ、眠れない。
重大事故だってよ。
確か、あの日はものすごく忙しく送付書類は検査できなかった。
7時回ったので帰ってしまった。翌日は出張だった。
翌々日にはもう発送されていた。
4月5月は1名欠でばたばた忙しかった。
なのになんで? 俺の責任?
あれから毎日イライラ。
神経が高ぶって眠れない。
上の方の書き込みの人と同じで睡眠薬を貰って飲んでいるが切れてしまうので俺も
花粉症の薬を飲んでいる。
俺と同じ様に眠れなくなった人から教えてもらった。
ほんと無特なんて一番カスの職場だ。
保管証拠書の一覧表や箱詰め、多数の保管管理簿、郵便、貯金、保険、JT、毎日
多数のメール、それらの熟読、ファイル。
それらを一つのカウンターでこなす。窓しながら。
センターや支社はいいよなー。自分の持分だけしてりゃいいのだから・・
早く民営化して分割会社にしてほしい。
小泉さん、がんばれ。無特職員が応援しているよ。
640〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 04:32:48 ID:02xEhc/6
あんまり気にすんなよ
人間って支社にいくと保身に走るようになるんかね
あれは駄目これは駄目、全部駄目ジャン
がんじがらめにして、でも営業は現場の責任だもんなw
郵政って全部現場の責任に丸投げしてるだけだ
現場は最悪な状況だ
641〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 12:35:33 ID:zYtaGwCY
>639
体壊すなよ。
食欲はある?食べられなくても、栄養だけはしっかり取ったほうがいいよ。

漏れは地域センター職員だけど、無特出身なので気持ちが良くわかる。

一緒に頑張ろう。地域センターは敵じゃないよ。
信じてくれ。
642〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 19:20:35 ID:WdkIXOsE
>>638
喪前がな。

>>637
センターのように変則勤務じゃないからなw
だいたい無特は8時20分頃に入局し19時20分頃まで仕事している。
変則勤務じゃなく通しで仕事している。
センターは20時までだろ。

>>639
君もひどい目に遭っているんだ。
無特の局長は保身に徹し、職員を盾にし職員に責任転換、ずる賢くて逃げ足が速い。
そんな局長達を擁護する取巻き隊。
どこへ言っていったってダメさ。かえって自分が追い詰められ陥れられてしまう。
ダメ職員、ダメ人間のレッテルを貼られてしまう。
それより早く民営化にしてもらわないとな。

花粉症の薬の事はよく聞く話だが誤った使用法だからほどほどにな。
自分の事を一番大事にしなきゃ。

成績も接遇もコンプラも中の仕事も局長も適当に・・要領よく・・
表向きさえよけりゃいい。
自分を大切にする事にがんばって下さい。
643〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 21:28:19 ID:ssM8Ze8j
>>642
お前は本当に仕事のできない局員なんだな?
よくそれだけ自己弁護と自己擁護のコメントが出てくるもんだ。
仕事をナメているとしか思えないし、お客様に対応する資格もないよ。
お前を見習う若い局員が出てくる前に辞めて欲しいです。
644〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 23:45:09 ID:ByZC+278
ケンカすんな。
局にも支社にも事務センにも地域センにも使えるヤシと使えないヤシがいる。
それでいいじゃないか。。。




本社しね







645〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 23:50:31 ID:5eXK4cT8
>>643
喪前もいちいち糞レスすんな!
だまってろ!
ひっこんでろ!
646〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 23:52:01 ID:5Dgwa+AY
>>642
うちのセンターは8時ごろ出勤で、9時まで仕事だよ。
支社は部署にもよるが、11時位まで仕事してるよ。
まあ支社は9時半出勤だけどさ。
647〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 07:49:07 ID:MMtc/mDw
>>643
 ↑
日本語の読めない変な人

窓口しながら、そのカウンターで色んな仕事していると証拠書が行方不明になったり
注意力が散漫になったりで大変なんだ。
でも、そうやって毎日の仕事をこなしている。
ひとつの仕事しか出来ない奴にあれこれ言う資格はない。
無特が扱う仕事をすべて勤務時間内でこなせるようになってから言え。
そうやって局で仕事している職員を馬鹿にし刺激して満足なんだな。
その程度だろうよ。
喪前のような糞がいるから、やる気も希望もなくなり退職する若者が増えているんだ。


648〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:52:03 ID:9+7LK91Y
>>632
お客様に対応する資格もないよ。

 この書き方はダメだ。
649〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:52:52 ID:9+7LK91Y
スマン>>643だった…
吊ってくる…
650〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 01:27:58 ID:x2A6zNzG
ここで愚痴ってるヤツらは真っ向サービスできてないということですね?
651〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 02:39:48 ID:NYq87Tv3
真っ向サービスってなに?
652〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 02:52:38 ID:5OHmhuKM
↑職員なら知ってて当然なのだが‥
653〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 04:19:50 ID:NYq87Tv3
真っ向サービスってなに?
誰に向けての真っ向サービスw
654〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 04:21:55 ID:XyxVlWb/
otitayo
655〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 13:41:24 ID:gxgTBdRS
センター・支社・本社 に向けての「真っ向サービス」
事故・重大事故・ノルマ達成・数字・優等生の文書 すべてはそれらの為。
それゆえに窓口に大勢の客はじゃま。
656〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 19:07:06 ID:x2A6zNzG
↑客商売なのにそんなこと言ってどうするw
嫌なら家で内職でもやってたら?
657〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 20:19:27 ID:gxgTBdRS
仕事をどんどん捌いていく為には、そうならざるを得ない。
642 647 の言っている通りなんだ。
いっしょうけんめい何もかもやっていてもちょっとミスれば 639のような目に遭う。
忙し技に何もかもは無理。
郵便関係は自爆覚悟だし五大公共や年金は皆が使ってる手だし・・・
保険・年金と中の事務的な事などは実際しなきゃならない。

>嫌なら家で内職でもやってたら?
 ↑
 この言葉そっくり喪前に返すよ。
 それから、この言葉、特定局長に浴びせれば。
658〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 23:27:25 ID:HqQ2w6W8
以前、承認預入時に今でいう「通常タイムラグ」の状況の時、申込書の承認預入の傍らに
なんて書いとけばいいか分からなくて、地域センターに訊いたら
「状況を書いといてください」というので、「長々と文章書くんですか?」と訊き返したら
「通常貯金の限度額チェックの結果・・・・・・・・・・・・(もう忘れた)」と書いといてください」だと。
電話切ってから、局の皆で「ホントかよ、なんかウソくせー」と言いながらも、そうしてたら
結果的にウソだった。
しかも、後でわかったんだけど、訊いた時すでに公報だか支社報で「通常タイムラグ」
の文言追加で発出スミだった。
すぐ分かってなかったウチの局も悪いけど、適当なこと言わんでくれ。
659〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 00:10:57 ID:fj3h1QUT
電話応対で困るのは、
判子薄いけどいいですか?とか
国庫金の用紙の端が欠けてるけどいいですかとか?
そういう目で見て見ないと分からない判断を電話で聞いてくるケース。
幾ら口で、インクが少し滲んで……とか言われても分からんよ。
660〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 00:37:51 ID:mvhsmf2F
657のような負け犬にはなりたくないな。
頑張るぞ!!
661〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 02:32:42 ID:7ahnHzTm
>>658
おのれのミスを棚に上げて人をウソつき呼ばわり。
人として最低だな…。答えた職員に文句があるなら直接言えば?
ま、せいぜい2ちゃんカキコがてめえの自己実現の限界だろうがな。
662〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 02:37:42 ID:B6yLzXck
>>661
センター職員乙
663〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 04:21:11 ID:M9FbxT9V
てゆーか今気づいたんだが、
10年働くと大抵の事には腹が立たなくなるな。
ハイハイそうですか みたいな
藻前ら落ち着きましょう
664〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 05:10:29 ID:vT8ACosB
otitayo
665〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 00:10:27 ID:TaED9c1U
>>661
まったく禿同!
658や662のような局員の存在が民営化に拍車をかけているのです。
一日も早く退職していただきたいものです。
666〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 00:33:49 ID:HjnsBmYI
センターが明確な回答してりゃよかっただけじゃないの?
どうでもいいけど
667〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 23:22:10 ID:ECzM0fEx
なによりも、今の職員は仕事知らなさすぎ。
そのせいで、事務センターの業務支援がパンクして
地域センターが出来たんだよ。地域センターに文句言うなら
もっと業務を覚えて下さい。
668〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 23:32:01 ID:TaED9c1U
667が良いこと言った!

公務員の身分が保障されているからといって、高飛車でいいかげんな接遇し
てるからお客様の苦情が絶えないんだよね。
こういう人間は企業モラルを徹底的に叩き込むか、クビにするかしないと思
うんだが現状では民営化待ちですね。
669〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 02:00:06 ID:tbe0QDh2
俺は今日凄まじい程の自演を見てしまった…
670〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 03:22:42 ID:aGfos8cq
感動しましたw
671〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 22:35:58 ID:zqHfnK7/
>>669
おしえて〜
672〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:07:42 ID:DmB8+R+N
667と668は煽りだな。

事務センの業務支援がパンクしたのは、本省・郵政局の無策の賜物だと
思うが?
真っ向サービスとか言いながら(最近聞かないが・・)、あいも変わら
ず現状無視の無知・無策、垂れ流し型指導しかできない本社・支社が諸
悪の根源でしょう。

タリバン関係者の名前なんか通知したところで、窓口でチェックなど不
可能な現実は分かりきってるはずだが?
せめて、カナ氏名入力時に曖昧チェックするくらいのシステム構築して
から物言えアホが。
673〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:09:09 ID:nOUEsl1w

地域センターがアホやから、仕事がでけへん!!!





674〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 07:23:36 ID:e651zkNX
>>672
> 事務センの業務支援がパンクしたのは、
> 本省・郵政局の無策の賜物だと思うが?
事実誤認ですな。
 まず、郵便局からの照会は、支社やJCの各担当だったのが、
業務が回らないため、JCに業務支援を作ったのよ。
 最初は業務支援も回ってたけど、しょうもない質問が多くなって
パンクし始めた。そのため、地域センターを作った。まぁ、その中に
JC再編も一つの理由なんだがな。

>タリバン関係者の名前なんか通知したところで、窓口でチェックなど
> 不可能な現実は分かりきってるはずだが?
国が決めたことをするんだから、文句言わずやってくれ。
それより、偽造国際為替の支払を注意しているにもかかわらず
いっこうに誤払いがあるのはなんとかしてくれ。


675〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 21:24:27 ID:GcruIMFw
文句いわずやってくれ というのはまあ理解できる。
ただ、地域センターの職員の個人的な意識として
「絶対見逃さないはずだ」と 本気で思ってるのか
「難しいのはわかるけど、そこを何とか注意してくれ」と思ってるのか
そこに興味がある。

偽造500円硬貨とか偽造為替とか、特徴を言われても、
現物を見せてもらわなければわかんねえよ。

外国為替のホンモノを見たことない人だって多いし、
500円硬貨なんか、汚れて潜像が見えないのだって多い。

659の書き込みも分かるけど、
どれぐらい真贋の差があるのか、文書だけじゃわかんねえよ
676〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 22:26:40 ID:iqBc2v7O
たしかにな…
偽造っぽい500円玉送って、(1枚は明か、もう1枚は微妙)
偽造と判断されたのが明かにパチもんと思った方だったょ…
色とか質とか見分けつきにくいな…中国人はすげぇょ。
677〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:30:54 ID:92eJsewQ
相変わらず仕事のできないヤツが他人のせいにしているなw
675の目は節穴か?本物と偽物の区別もできないなんて・・・
いったい何年仕事してんだよ?もっと毎日真剣に仕事しろよ!
678〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:35:45 ID:nXmTi5Yi
また、センターの煽り野郎が吠えてる。
やっぱり早く民営化になりセンターと支社を統合し、667のような奴は駆除するしかないな。
679〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 00:39:45 ID:92eJsewQ
678を駆除するのが先だろうw
仕事できないならさっさと辞めなさい。
これ以上馬鹿げた仕事を増やさないようにね。
680〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 01:01:07 ID:nXmTi5Yi
貯金のみのスペシャリストなんだから聞かれた事には即時的確に回答してねw
貯金だけ勉強してりゃいいのだから・・・それぐらい出来るだろw
統合されて捨てられたらどこに行くの?
681〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 01:29:37 ID:OyRrHvrE
そりゃそうだ。
>>680に15票
682〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 05:10:49 ID:ldyEcnnS
聞いた事に即答できなくても、こっちだってわからないんだから
向こうだって大変だろうし大人しく待ってる。
お客さまも待たせてしまうけど。
ただ、結果30分くらい待たせた挙げ句に
「こんな事はよくある事例なんですけど」って横柄に
言い放たれると、よくあるなら即答してくれ…とは思ってしまう
683〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 19:52:56 ID:NkpoWZIY
仕事は分業する時代に来ている。
極めた仕事をするには専属の方がいいに決まっている。
小泉さんや生田さん、早く民営化にし仕事を分離してくれないかな・・
それに数字数字と言うのならローカルで人工密度の低い所の職員はたまったもんじゃない。
それと色んな取り扱いがないために知識不足となってしまい、職業人として低脳な扱いを
受ける事になってしまう。取り扱った事がないものは、とうぜん知らない。
それでも今のままの体制でいくならば取り扱いの少ない局は廃止にして欲しい。
そんな局に配属された職員は不幸だ。
今までずっとそう思い仕事をしていた。
684〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 20:02:49 ID:hEHnZb1F
つーか、
調べるんだったら電話の前で待たせないで
折り返し電話するようにしてくれ。

そうやって回答待ってる間にもできる仕事はあるんだから。
685ああ〜:2005/07/14(木) 21:39:47 ID:X2wL4eJU
なんかね〜 わからないから電話するんだろ! 「即答できないの!}とか偉そうに言うな!わからない奴に言われたくない!
来て見りゃわかるさ! 誰もこんだろ!こんな損な仕事・・・
686〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 22:08:09 ID:gy7CHijn
つーか、
またされることが分かっているなら
りちぎに受話器を持ったまま待ってずにオンフックにして
バリバリ働けよ、勤務中は
かんがえて仕事しろや
687〒□□□-□□□□:2005/07/14(木) 23:17:33 ID:VpEYhsvK
投信研修で国立にいる皆さん〜。前半終了です。明日のテストがんばりましょう〜。
688〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 00:23:51 ID:RKPTPRh9
テスト日に日に悪くなってるんですが…。
肝臓と同じくらいに。
689〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 00:41:11 ID:c3RvIahf
もっと勉強してね、バカな局員さんw
690〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 20:59:54 ID:loehw6YM
センターの人、煽るのはいいかげんにやめなさい。
益々憎まれるよ。
691〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 23:56:29 ID:4SGCQzSn
ホント勘弁してくれ。あんたの煽りの言葉で臨局する多くの職員が迷惑する。
692〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 00:36:47 ID:piB7Z6AN
同じことばかり聞いてきやがって!
ちょっとは覚えろよ!
693〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 02:30:56 ID:PjoCPHNA
センタ職員も言葉遣いとか仕事できないと飛ばされるんだよね?
いなくなった人いるよね?
次どこいったの?あの人。
694〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 08:09:45 ID:FDt9d4v8
センターと支社が統合した暁にはよろずやになってるよ。
郵貯保・式紙ユニホーム・JT・共通 無特がすべてこなしている仕事がんばってね。
それでもずうっと無特より楽だよ。窓しなくてよいから。
コンプラもセールスも応対もCSもノルマもない。在庫検査しなくてよい。
ずうっと楽だろ。
いまから少しづつ勉強しておくといいね。
がんばってなw
695〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 09:48:14 ID:khDEOFPy
重大事故が発生すると、まるで重大事故を面白がっているかのようなお祭り文字で
情報紙を送りつける山○サポセン(旧山○貯金JC、旧定額小為替総括経理庁)
現場が得たいのは重大事故の発生情報じゃない。「どうすれば防げるか」だ!
重大事故発生局はまるで喪に服したように意気消沈してるんだよ、ちっとは現場の空気読めよ!
696〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 11:45:40 ID:piB7Z6AN
↑開き直ってんじゃねぇよ、バカ局員w
学習能力ないからそうなるんだよ。
697〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 16:07:16 ID:GC7mciND
出したくて重大事故なんか出さねぇよ。

重大事故って聞くと喜んで局を叩きにはいる香具師がいるが、局が望んでいるのは>695の言うとおり、どうしたら事故を防げるかだ。
地域センターの香具師は、もっと局員の事を考えろよ。

そんな俺も地域センターにいるんだが…正直、局を判断する基準が数字ばかりにとらわれているとしか胃炎。

地域センターについて良くない印象を持っている人、ごめんな(´・ω・`)
698〒□□□-□□□□:2005/07/16(土) 21:00:01 ID:G4I7mw0X
>593 :〒□□□-□□□□ :2005/06/23(木) 22:11:44 ID:j3Ac8go1
近畿で試験受けた方々、下手すると8月に動くことになるかもしれませんよ。

日が開いて申し訳ありませんが、詳しく教えて欲しいのですが。
699〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 00:05:59 ID:HjaYgVeG

地域センターの組織改正がもうすぐあるのですよ
700〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:02:03 ID:ssyYhJLB
>699
どんな組織改正なんですかね?ぜひ教えてください!!
701〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:24:31 ID:YZ+yYrOp
大阪センターと兵庫センターの定員が増える。
2センターで10人ほどだったかな。
ひょっとしたら、8月1日発令もあるかもしれませんね。
702〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:41:52 ID:BNlvET3U
叩いたら「事故を防げる」としているのが、郵政クオリティーです。

>>695
>>697
おっしゃる通り。
本来、「事故が起こったら」
「わざと、その事故を起こそうと思っても起きないようなシステム作り」
のハズです。
この場では、事故率など「数字」など大きな意味を持ちません。

ところが、「事故防止」の名目で工程を増やしたり、意味不明の帳簿を増やすのが「良し」とされています。
これは即ち「責任の所在」を記録するためのものです。

確かに「責任の所在」を明らかにすることは重要ではありますが、それらが単に「叩く」ためであって「事故が起きないようなシステム作り」ではないと言うことです。
仮に始末書なりで釈明の機会が与えられても、課長もしくは局長を通過する過程で歪曲することから分かります。
「事故を防ぐ」のではなく「生け贄」が欲しいのだと。

「生け贄」を欲っして「事故を防げる」としているのが、郵政クオリティーです。
JRの日勤教育と同じです。
昔から各方面から指摘されていますが、改善されません。

JPSなども、その見方をすれば「同じモノ」と言えます。
703〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 13:43:33 ID:YZ+yYrOp
誰に責任をとらせるかというのを明確にするということが重要とされる。
それが郵政クオリティー。私に責任があるのかどうか。これが一番の関心事。

帳面なんぞ大量に作ってても、どこも形式的なんだからまるで意味がない。
上の方々は「こういった帳面の作成を指示しています。」としていれば
それで責任逃れられますし、そういった責任を逃れるためには帳面というのは
いちばん作りやすいですし使いやすいものですよね。
各部署ごとで「責任」って名前の風船爆弾のまわしあいをしているような感じがします。
704〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 20:22:56 ID:/dydooNH
>>699
>>701
情報ありがとうございます。
連休明け19日内示、29日発令もアリでしょうか。
内示前にハッキリ最終合格or不合格の通知があるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
705〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 11:02:30 ID:dZLKA/IF
>>704
今のところは2段構えで局関係異動が19日内示29日異動
センター内は21日内示31日異動とか・・・。うわさだが。
合格通知はあるだろうが補欠合格なるものも過去に出たことあるぞ。
706〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 12:34:18 ID:NBBgXab8
地域組織改正7月31日って聞きましたよ。
出どころは言えませんが、これは確かな情報です。
31日は日曜日なので何とも言えませんが、
7月中に異動アリなんじゃないですか?
だとしたら、明日がXデー、もしくは22日の1日付だと思いますよ。
707〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 14:53:54 ID:NCWm56/C
事故防止に関してまとめてレス

事故発生後、発生原因が判明するのでそれに対する注意喚起及び
事故防止策を取っている。詳細は地域センター便りを見てくれ。

しかし、今の郵政は、公社化、日銀代理店など、今までの取扱手続きに
対応出来にくいシステムになっている。そこの部分を郵便局は理解
しなければならない。今まで通りのやり方だと、事故は減らせない。
取扱手続を遵守したうえで、事故が発生しない体質作りに励んでもらいたい。

地域センター・支社ともに改善は考えている。その情報も流している。
しかし、その情報が文書の氾濫となることもある。また、全ての局が
考えている改善を使用できるわけではない。そこの所は十分理解して欲しい。
708〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 01:17:24 ID:UDQezsr0
>>705>>706
局→地域異動の場合、19日内命ですか?
それとも22日内命ですか?

もう気になって眠れません。
教えてください。
709〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 01:27:48 ID:HJfjj8n5
19日は忙しい。
710〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 22:14:49 ID:NCXNnqMm
15日内命
25日発令 あり
711〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:52:49 ID:4MJ7U7ev
移替基準額変更届書はどこに添付で送付する?
ここのスレもっと早く見ていれば良かった。
じつはこの前減額の為に移替額を0にすれば良いと局長に言われてそのようにしたが
0はダメなん?
事務センターから事情説明を求められる?
指導表の対象となり私の責任にされてしまうような気がする。
というか、されるに違いない。
だったら今きている減額処理はしたくない。
局長は関わりあいたくないので一切しようとしない。
今までからもずっと私一人でしている。
次々と送られてくるたびにあれは何月まで、これは何月までとせき立てる。
移替額設定は最初、1000万円にしろって事だった。
なんで最初からきちんとしたシステムにしなかったんだ?
減冊だってそうだ。
いつもいつも、あてがい大工みたいな事して、窓口はさんざんだよ。
もういいかげんにしてくれよ。
712〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 00:44:43 ID:P9c9YP6E
無責任な局員が多いなw
713〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 02:50:13 ID:YwoEsydl
局員 ×
局長 ○
714〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 07:37:45 ID:Q6SQa+2M
俺もだよ。
定額で1000万円。
だから通常で超えてしまっている。それの減額が多い。
局長はなにもしないくせに移替額を0円にすればいいんだと言い、そうやって早く
処理してしまえ、数字があがらん、だ。
0設定はしない事だと思っていたんだが、推進が進まないから俺に0設定させるん
だろう。そして俺が勝手にした、って事にしてしまう。
そして、俺は指導を受けたと言うことだ。
ああ〜 みんな職員が悪いのかよ。職員が勝手にしたことかよ。
お客さん、たくさん貯金あるんだから定額は800万に減らせよ。
つべこべ言わずにさっさと出せよ。
通常だって解約していいよ。自払いも年金も銀行に行っていいよ。
とにかく郵便局に執着するな。

715〒□□□-□□□□ :2005/07/20(水) 17:25:01 ID:iJpWAfZZ
減額処理って、本来、局長の仕事じゃなかったっけ?w
0設定は「お客様からの強い要望&本来は送金目的と言うことを理解」が条件だっけ。

減額処理はいやな客は「払い戻してください」、人の良さそうなお客様には
自分でも良いなと思う非貯金商品をやんわり提案してみる。
利殖なら年金保険、国債などいろいろあるからね。
僕は個人国債の募集1ヶ月くらい前からは減額処理=営業です。
716〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 19:27:48 ID:4u7L5CB0
うちの総務主任もそんなような事いってた。
年寄りにいくら説明して国債や孫の保険にって勧めても「イヤ」って言われている。
年よりは昔から郵便貯金らしい。そんなわけの判らん変わったもんはいらんのだって。
お客さんが帰った後ぼやいてる。郵政も郵政なら年寄も年寄だ、って。
昔からのことは知らないが他の局の職員もかなり困っているみたい。
0円設定は取り扱った者の責任にされるそうだから、うちの総務主任も解約して銀行に
行って欲しいと毎日言っている。
局長はといえば後ろで知らん顔してうつむいて座っているかJT前に行くかだ。
総務主任たいへんだな・・と思いつつも新米なんでうまくフォローが出来ない為だまっている。
思うんだけど、郵便局って困る処理やややこしいお客さんの応対は全部窓口の職員任せなんだと。


717〒□□□-□□□□ :2005/07/20(水) 22:55:11 ID:6kS30eZr
それだったら、「ご家族に計画的に贈与されては如何ですか?」というのはどう?
年間110万までなら非課税というのを説明しつつ、さりげなく払い戻し依頼。
「このごろひったくり多いので、ご家族の方と一緒に来てくださいね〜」と言っておく。

身寄りいないorごうつくばりな老人には移替基準額の説明はせず、
「払い戻して頂くしかありませんね〜」

郵便局の安全性を過大視しておられるお客様には
「もうすぐ民営化されたら国に守られてる銀行よりも危ないですよ」
さも民営化が決まったかのように言うのがポイントw
718〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:18:55 ID:26yKUM2A
0円設定って責任とらされるんですか?自分は聞いたこと無いです。
ただ、本社や支社レベルでは、移替設定処理は個別に把握できるシ
ステムになっているのも事実らしいです。
実際、そういう資料を見たことあります。

>「お客様からの強い要望&本来は送金目的と言うことを理解」
実際にそうだった場合、それを証明するにはどうするんですか?
逆に支社や地域に追及されても、そう言いはれば通ってしまった
りするのでは?
まさか、お客様本人に確認しに行くこともないでしょうし。
719〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:10:07 ID:8Icq3oiG
毎月、子供や孫の名前で貯金して証書をあげたらどうですか的な事も言っていた。
が、お金は握っとかないとダメらしい。
とにかく何でもいいから早よ出せ!と自分も思う。
定額貯金で1000万円置いておきたいのなら通常貯金は解約して銀行にもって
いけばいいのに。
そんな事で時間を取られていては他にもやらなければならない事がたくさんある
のに時間がもったいないと思う。
この局はちょっと田舎なところなので早く民営化にして廃止してしまえばいいのに。
取り扱いの種類も少なく営業も苦しい。
なのに街と同じレベルを求められる。国際送金ない、後見人取り扱いない、保険相続も
忘れた頃にポツリ、別納ない。
扱ったことない仕事はわからない。でも知らなかったら低脳な職員に見られる。
そのくせ、やっかいな仕事だけ多い。
大きな声で言わないとわからないから申込書に記入していただく時もマスを1つ1つ指で
押しながら山・本とかも大声で言わなきゃならない。
田舎な局に配属された職員は最悪だ。
自分はまだ新米だから初歩的な仕事を覚えるには丁度良いが年数が経ってくるとこんな田舎
な局は嫌だ。
ここの掲示板に「ローカルな局に配属されたら不幸だ」とあったが本当にそう思う。
やっぱり田舎は廃局にするほうがいい。



720〒□□□-□□□□ :2005/07/21(木) 22:02:16 ID:6i6PSSsz
>>718
責任取らされるというか、ちゃんとやってるか問責の対象になるかもってくらい。

>お客様からの強い要望、うんぬん
なんか用紙があって、局員が項目にチェックするだけだったとおもう。
もう1項目あった気もするが、ごめん思い出せない。
当方、近畿無特。
721〒□□□-□□□□ :2005/07/21(木) 22:11:57 ID:6i6PSSsz
>>719
耳の遠いおじいちゃんおばあちゃんには、カウンター越しではなくお客様ルームに出て
お客様のすぐ隣で説明するのがよいですよ。
できれば低い声でいうといいらしい。低い音は耳が遠くても聞こえやすいらしい。


マス目の見にくい申込書は鉛筆で○○○とマスに○付けて、
「ここに東・京・都と書いてください」というとよく分かってくれる。
まあ、はみでてても手作業で訂正できるけどねw
722〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:56:09 ID:P9ElG0sl
指導係は各府県に必要だろうけど、相談係は各府県には不要だ!
代表センターだけでいい。
723〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 02:13:25 ID:JXUcowsV
>>722
キートン山田氏曰く「そんなことはない」
724〒□□□-□□□□ :2005/07/22(金) 19:27:06 ID:iakEEQ1E
>>718
今日調べてきた。
近畿支社報 28号(平成16年10月18日)にのってた。ローカルルールかもw

「応接状況調書」というのがあって、やっぱり局員側が書く形式。
趣旨説明は、ぱるるは総合的にご利用いただくための商品である、
移替基準額を超えた金額には利子が全く付かない、
振替口座は送金決済専用口座であり貯蓄のためではない、の3点。

あと、限度額を超過したお客様にはさらに
国債を勧め、限度額を払い戻していただいたうえ、制度の趣旨説明を行う、とある。

他支社管内のレス求む。
725〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:03:48 ID:3vSSEOjZ
>>724
対話票も書くってなってなかったか?
俺も近畿。
他局の職員とも話ししてるんだが、通常はもう解約してもらった方がいいのじゃないかって。
定額で1000万円あり一部解約してもらえないんだったらしょうがない。
銀行に電話したら喜んでホイホイとやって来るよ。
年金や自払いが付いてくるもんな。
もう、そうするしか仕方ない。
0設定で自分の評価落とされてはたまらん。
そこまでして局長や局の為、郵政の為に自分を犠牲にする事はない。
726〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 20:39:12 ID:3vSSEOjZ
追伸
田舎な所の職員は損,不幸ってのは自分もそう思う。
727〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 08:42:14 ID:j2yqacn4
んーなもん局長にしてもらえ。
局長にさせばいいんだ。
しなけりゃ、ほっとけ。
定額1000万円と言うのはほんと困るよな。
728〒□□□-□□□□ :2005/07/23(土) 09:07:39 ID:FaQla+eu
>>725
対話票、まだ現行だったんですかw
局長に見せてもらったんですが、平成14年だったかの収受印が押してあったので
応接状況調書に変わったのかと思ってました。

要はお客様から強い要望があれば郵便局は断れないと言うことを利用して
応接状況に書いておけば、支社から照会があっても責任は問われないと言うことですね。
年金や自払いは送金決済に関することだからちょうど振替口座の性質にあってるし。

うちのお客様に0円設定で5千万以上もってる方がいらっしゃいますよ。
個人向け国債買ってくれたら・・・orz
729〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 10:23:50 ID:j2yqacn4
貯金理事やリーダーの話でも0設定はするな、だったが。
0設定できるなんてお客さんは知らない、局側からの誘導がない限りって事らしい。
730〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 12:22:49 ID:Jt9q015Y
普通知らん割には、0設定された通帳持ってるお客結構多いね。
ウチではしてないんだが。
731〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 12:50:39 ID:j2yqacn4
要は定額で1000万円の客には職員は関わらない方がよい。
処理はいつも知らん顔の局長にさせることだな。
だって局の最高責任者なんだろw
732〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 14:55:33 ID:SVJ6O0pf
定額出せばいいだけでは
733〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 22:34:29 ID:6IVYPx0Z
そうなんだよ。
その定額さえ出してくれりゃ・・・
さっさと早よ出せ!
734〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 00:01:27 ID:cH70r2EU
0設定、なんかの金融雑誌で紹介されたはず・・・
『ペイオフ対策のウラ技! 国が保証する1000万以上の貯金』とかって。
あるじゃんあたりかな。

当時、うちの局にも何人か、お客様が聞きに来られましたよ。
もろに「この限度額を0にして」って・・・orz
735〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 02:18:49 ID:QimOHrKI
さっさと出しあがれ!
736〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 07:16:42 ID:AIZZmmJ6
何度依頼しても、減額に応じない客は強制的にもう国債にしていいのでは
うちの局にも何度も依頼の電話・手紙を出しても応じない客がいて
最近は手紙の受取拒否で返ってくる・・・
といっても、国債の枠がないか。
737〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 09:20:49 ID:40RMwp4q
>>736
受け取り拒否って事はもろに悪意があるね。
736さん、おつかれさまです。

こういう場合、管理職が骨のある人なら正規取り扱いで国債購入処理なんだが、
客が怒鳴り込んできたらJTの後ろに隠れたりしない?w
とりあえず、いままでの状況をきっちり記録しておくことをおすすめします。
客観的に悪意のある客だと言うことが分かるように。
738〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 21:10:57 ID:/s0VCsMi
自動的に国債購入って事なんだけど本人確認の証明書類はいらないの?
減額の中に死亡した人がいるのだけれど・・
どうしても家族が相続の手続きしてくれない貯金があり困っている。
どこで聞いてきたのか知らないが自動に国債にしてもらっていいって言うんだ。
739〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 21:27:56 ID:IdnUInAX
自動購入の国債って、何年ものを買うことになるんですかねぇ。
直近の募集予定の国債かなと予想してるんだけど。

738のケースに対しては、
「10年国債を買うことになると、10年間おろせませんよ。
10年以内におろすと元本割れ起こすことが多いですからね。
その上、そのお金をおろすときにはやっぱり相続の手続きが必要です。
年々手続きが厳しくなってきてますから、いまのうちに手続きされた方が
まだまだ簡単で良いと思いますよ〜」
とアドバイスするのはどう?
740〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 21:47:47 ID:w3SD2wMp
とりあえず、受取拒否の経緯等は局長が記録してます。
この人を生贄にして自局での前例を作ると後々減額の対応が楽かも。
なんか、いつの間にか減額のスレに。
741〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 23:05:12 ID:/s0VCsMi
ずっと以前は減額の対象に通常はしていなかった。
ここ2年ほど前から通常を載せてきた。
なんで前からそう言ったシステムをとらなかったんだろう。
減冊だってそうだボランティアなら出来るとして勧奨させ、もう今はそれもダメ。
減冊にしろだの貯蓄にしろだのホントにもう!
742〒□□□-□□□□ :2005/07/24(日) 23:50:35 ID:IdnUInAX
どうも支社・本社には民営化後、その取り扱いが採算とれるかといった
判断・提案ができる人が少なそうだ。
いままでは口座数増加=利用者増で良しとしてきたことが
口座の管理コストを考えると1人で何口座も持つのはコストかかりすぎるぞ、
ということにやっと気が付いたところだ。

 上層部に能力がないのなら、われわれ現場がアイディアを提案するのはどうか?
いちいち起案用紙を書くのは面倒なので2chで煮詰めつつ、業務Webで上申w

とりあえず、
・積立貯金のATM入金可にする&主務者印押印廃止
・積立貯金の解約時、同じ条件で「更新」手続きができるようにする。
 (手続きは新規よりも簡単にして、更新への同意の署名・本人確認のみ)
・積立貯金の年1回、積立額が変更できる取り扱いを廃止w
743〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 01:27:34 ID:pvxwZ/K1
てゆーか積立自体いらなくね?
744〒□□□-□□□□:2005/07/25(月) 01:58:05 ID:ANgScHvk
いらない。
外務職員を家や職場に定期的に来させるためのものですな。
局に行くのめんどくさいから通常受とか振替とかさせるの。
745742:2005/07/25(月) 19:55:44 ID:3ynKe4SD
そーいや、積立なくなってもあんまり困らないなw
民営化時には廃止を求む。
746〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 00:08:43 ID:48Z+B+ib
積立だけじゃなく、災害ボランティア口座も不要だよな・・・
747〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:31:32 ID:Fee/Fbfd
いらない商品、たくさんあるよな。
効率化を現場に求める前に、その辺の見直ししてほしい。
748〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 19:18:41 ID:aiRobrup
>>706 :〒□□□-□□□□ :2005/07/18(月) 12:34:18 ID:NBBgXab8
地域組織改正7月31日って聞きましたよ。
出どころは言えませんが、これは確かな情報です。
31日は日曜日なので何とも言えませんが、
7月中に異動アリなんじゃないですか?
だとしたら、明日がXデー、もしくは22日の1日付だと思いますよ。

古い件で申し訳ありません。今日、25日付近畿支社報で、31日付地域センター組織改正の内容
を知りました。所で、地域センター内での異動はもうあったんでしょうか。今年の試験の合格
者のセンターへの異動発令は何時ごろから始まるのでしょうか。ご教示お願いします。

749〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:48:28 ID:Vs27JsHr
>>739
738です。
そう言った話もさせていただきました。
が、してくれません。
裏技として、200万円以下なら証明書はいりません。
      亡くなったとお聞きしましたのでこの局ではお出しできません。
      病気などで来られない時は家族の方であれば使者扱いでお出しします。
などと会話の中に組み込んで世間話をしているのですが血の巡りが悪いと言うのか・・・
その反面悪知恵が働くって言うのに・・なんで?
通常で1000万円超過なら0設定するのだが定額でだからな・・・
どこか遠い所に引越ししてくれないかな。
750〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 16:37:10 ID:MMpBboXG
>>748
地域センター内では、22日付で内示がありました。
8月1日が異動日です。
今年の試験合格者もその日に何名かセンターへ異動します。

ちなみに、私は近畿の者ではないので詳しいことは分かりませんが、
組織改正は全国統一で行われるようなことを聞きましたので、
近畿の合格者も1日付で異動があるんじゃないでしょうか?

間違っていたらすみません。

751〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 23:36:47 ID:wAGPlQJD
勉強不足ですみません。地域センターの組織改正ってどんな内容なんでしょうか?近畿支社以外の支社報にも載ってましたか?情報をください
752〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:59:24 ID:JR3xH5lI
僕等はいつから「すいません」を多様するようになったのだろう…
753〒□□□-□□□□ :2005/07/31(日) 09:30:07 ID:+TerIboC
>>749
話の最後に、
「まあ、うちの局では事情を聞いてしまったので、この裏技は使えませんがね〜」
と付け加えてみるといいかもw
754〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 12:37:37 ID:OAsSDmBG
裏技と言えば国民に不安を与え煽ればいいと思う。
特定局長達が「郵便局がなくなる」って不安を煽った様になw
そしたら郵便局を過信していた信者達が慌てふためき引き出すであろう。
ま、特定局達の場合はそれで公務員という身分の保留を確保したわけだ。
755〒□□□-□□□□ :2005/08/01(月) 23:03:46 ID:34joZxGb
いっぺん、全国の特定郵便局でお客様に
「うちは保険の成績が悪いんで、民営化したときにつぶされる可能性があるんですよ。
 つぶされたら遠くの駅前くらいしかないでしょう〜
 私たちを助けると思って、保険に入っていただけませんか?」
という話法を使ってみたらどうだろう?

 マスコミが民営化とか言っても実感わかないけど、窓口の局員が
つぶれる可能性があるといえば、リアル感あるだろう。



 悪徳商法で新聞に載るかもしれないけどw
756〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 23:47:57 ID:R76D6z6k
ここは地域のスレだろ。保険の話は他でしろ
757〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 00:17:24 ID:3g2a3wkY
郵便貯金地域センターそんなのイラネーから現場に来いヤ!!!
758〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:21:45 ID:P4GP58Sw
郵便局ではイラネーと思ってるだろうけど、支社の人間は必要だと思ってる。
地域センターの職員は支社の奴隷であり、コマヅカイなんだから・・・・・。
支社は地域センターに文句を言い、郵便局員は地域センターに文句言ってさ。
その間にいる地域センター職員ってなに?
759〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 14:25:59 ID:dw200Wfz
でも、志願して行ったんだろ。
760〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 23:35:04 ID:lMAMqzeX
そらそうだ
761〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 01:15:06 ID:aZdbRcZm
とにかく取り扱いがコロコロと変わりすぎる。
管理簿などの帳簿の様式改正も多すぎるし、帳簿の数も多い。
貯金と保険の本人確認にかかわる処理が統一していない。
無特は3事業扱うので混同してしまって、とにかくややこしい。
指標も60%達成を早くしなきゃならんし。
減額・減冊もやらな。
減冊文書は訳のわからんこと書いてあるし。
なんで無特だけ「ごちゃまぜ仕事」しなきゃならんの?
一刻も早く民営化にしてほしい。
仕事を分割すべきだ。

重大事故の局名晒し楽しいらしくデカデカと載せてる。
定額で1000万円保有の場合は通常は解約するように指示だしてくれよ。
通常にもう関わりあいたくない。
見つけ次第順次解約してもらっている。
762〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 20:28:36 ID:Dm2kJRXv
近畿某局員ですが、今年度試験合格者の次のセンターへの異動は何月何日なんでしょうか。
先発隊で、先にセンターに新規配属された同志は、現在どんな処遇を受けているのでしょうか。
ご存知のかたいます?
763〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 09:01:25 ID:FKdV7fyQ
>>755
その方法いいかも。
もっと早くに使ってれば・・・
764〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 20:27:23 ID:BcRx0k9B
いい方法なんてね−よ
765〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 23:51:58 ID:HpiJvtkp
民主党が1000万円の限度額を700万にし、そして500万にするって言ってたな。
よけいなこと考えんな!
減額の仕事が益々増えるじゃん。
郵貯で1000万円持っている人を敵に回すのだな。
それと郵便局職員と。
職員を苦しめる民主党には絶対入れない。
766〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 01:47:22 ID:wOg81J30
>>755
それをゲッツ。
試してみるよ。
でも心は民営化賛成派。
767〒□□□-□□□□ :2005/08/17(水) 19:14:35 ID:EIHg2vKp
俺も実は賛成派だ。
なんかいままでできなかったようなことが認可されそうだから。

「掛け捨て型の医療保険ができました!」
「積立貯金は廃止されました〜」
「小銭の両替は5%の手数料をいただきますw」

768〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 12:25:52 ID:KGJmDjbd
そんな金融機関があるかよ!恥を知れ!
769〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 22:40:47 ID:4gqPYYLt
>>768ハァ?
770〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 18:38:52 ID:HtmZTemI
私も民営化賛成。
早く民営化して4事業を分割して欲しい。
それぞれの専門分野で力を発揮できる。
公的機関であるがゆえの規制も取れ業務を広げる事が出来る。
最近はローカルな所にもコンビニが出来ているし・・・コンビニ+特定局
簡易局ゾーンも 簡易局+よろずや で心配ないし。
でも、自分としてはローカルな所なんかには行きたくはない。みじめだ。
忙しくとも何でも取り扱いがあって何でもこなせていけるような局に配属されたい。
ローカルな所には支社を廃止して支社の職員が行けばいいんだよ。
ま、地域センターを残す方がましだわw

771〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 01:14:46 ID:2F/1Y45D
>>770
本当にそう思ってるの?
ローカルな所に行きたくなければ、郵政辞めて
他の所に行った方が良いよ。
それに、自分が行きたくないからって、他の人を
行かせればいいって短絡的な考え方も問題ありと思う。

ついかして、支社がなくなったときの問題も考えたほうがいいよ。
地域センターは支社がないと、突っ込んだことに対して答えきらないし、
お客さんの苦情申告(郵便局で処理できないもの)や裁判とかは、
支社でやってんだよ。支社がなくなれば、お客さんと直で裁判を
するようになるよ。
772〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 20:27:20 ID:/Zv4vkvk
>>711
本社と地域があれば充分。本社から直に地域におろせば良いだけの事。
ま、中の組織を組替える必要はあると思うけど。
役職者の数も削減できる。
そう言った体制に今現在なりつつある。

支社の職員も四事業やればいいんだよ。出来るだろ。


773〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 22:20:28 ID:2F/1Y45D
>>772
本社が直接面倒を見られれば、苦労はない。

ちなみに、支社は全事業まとめても良い。
774〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 02:45:28 ID:F664B1or
>ローカルな所に行きたくなければ、郵政辞めて
>他の所に行った方が良いよ。

まったくそのとおりだ。

>地域センターは支社がないと、突っ込んだことに対して答えきらないし、

地域になる前のお客様サービス課は、支社なんかよりよっぽど業務に
詳しかったよ。今は支社からクソミソに仕事放り投げられた結果、地
域が弱体化してしまったのです。
ま、支社曰く「本社が指示してるとおりに仕事してるだけ」ってこと
なんだろうけど。

>お客さんの苦情申告(郵便局で処理できないもの)や裁判とかは、
>支社でやってんだよ。支社がなくなれば、お客さんと直で裁判を
>するようになるよ。

郵便局レベルで裁判対応というのはナンセンスだけど、地域でもできるん
じゃないか? 人増やせば。
地域でもある程度数をこなせば、今の支社の対応程度は出来るようになると思
うが違いますか?(くどいようだが今より人数が必要だ)
支社だって最終的にはお抱えの弁護士や本社に世話してもらってるんだろ?
775〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 08:02:56 ID:UjodVPgr
>でも、自分としてはローカルな所なんかには行きたくはない。みじめだ。
>忙しくとも何でも取り扱いがあって何でもこなせていけるような局に配属されたい。
>ローカルな所には支社を廃止して支社の職員が行けばいいんだよ。
>ま、地域センターを残す方がましだわw

自分は無特だが、そう思うよ。
色んな業務に携わる事によって身につくからな。
やっぱ田舎はどうも・・・
新人で1年間くらいとか自信のない人とかがちょうど良いのでは。
取り扱いに少ない田舎な局の職員に対しては「暇でいい。暇で同じだけの給料がもらえる。
知識が少ない。町の職員は出来る。田舎の職員はもひとつ・・」となってくる。

それと先日局長が制服着用のこと言っていたがすごく頭に来た。
それならば局舎の設備を整えよ。それから物を言え。
776〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 08:08:30 ID:UjodVPgr
追伸
そして局長も制服着用しろ。
私用でたびたび出かけるな。
777〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 08:33:20 ID:UAwgggdJ
777 get
778〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 03:00:46 ID:kb3ATuVv
>>770,775
田舎の局=新人向け・惨めと思えるおまいらが
実際にそういう局でどれほどきっちり業務ができるかどうか、疑問だ。

俺モナー

>>776
私用で出かけるなと言えるおまいの局の局長さんはさぞいい人なんだろうなぁと思う
局長にはむしろ私用でも良いから外に行ってて欲しい俺怪鳥局員。
779〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 07:24:50 ID:3Z/wD7LV
>>778
きっちりとした業務が出来ることのみが評価に値する職ではない。
もちろん、無事故で帳簿類も適正に作成管理も大切だ。
だが、成績つまり数字が物を言う世界。
まだ半年にもならない前から60%必達をやかましく言われる。

>私用で出かけるなと言えるおまいの局の局長さんはさぞいい人なんだろうなぁと思う
>局長にはむしろ私用でも良いから外に行ってて欲しい俺怪鳥局員。
ちがうよ。
無特だが自分は通勤途中に集金したり、面接に行ったりもする。
もちろん業務中にも。その際制服着用している。単車、ガソリン代も自分持ち。
制服が見えない上着は年中着ている。
制服着用で私用には一切出かけない。
着替えるロッカールームは1つで男女いっしょ。
同時期に入局し退局。防犯対策の為の複数退庁だから。
なのに制服を着てどうのこうのと言われる。
集金なんて行きたくもない。
自分のお客さんでもない。転勤してきた時にどこどこと集金先を引継ぎされた。
前局長である、あんたの父に。
局長と言えばスーパーやレストラン、役所など好き放題に出かける。
1度出かけるとなかなか戻ってこない。まあ、そのほうがよいのだが・・・
それが出来るのは私服だからだ。



780名無し:2005/08/27(土) 07:25:19 ID:3vMoEwlb
781〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 07:34:11 ID:uXYO8JGe
必要性が感じられん。
782〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 18:31:21 ID:yn0SNpkT
>だが、成績つまり数字が物を言う世界。
>まだ半年にもならない前から60%必達をやかましく言われる。

だからコンプラ違反やキャッチボールで数字を挙げざるを得ない。
公的機関なら公的機関らしくじっとしてりゃいいのに。
わざわざきついノルマを課せるからじゃ・・・
これじゃ民間迫害と言われるのはあたりまえ。
いまじゃ定額貯金のノルマはなくなったが、あれもきつかったぜ。
その結果がこれかよ。
その道のトップに立つもんは、ちっとはしっかりしろ
783〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 21:28:56 ID:wsIsHXsV
おまぃ…イィこと言うな♪
784〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 22:09:23 ID:mvcZMWMu
近畿ですが… 今日、センターへ異動の内命あった人いますかぁ?
785〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 00:35:00 ID:W7+gvFhf
>>779
俺も言われた。制服がどうのこうのって。
言う前に局の設備をきちんとしろ!
おれも 779と同じ様な境遇だ。
前にロッカーなどのことで話があったが改造してくれなんて言える訳ないだろ。
言ってしまったら機嫌をそこね不当な扱いを受ける事になる。
無特なのになんで集金があるんだ?
それになんで俺だけ行かねばならないんだ。
「ただいま」って帰ってきても無駄話に夢中になりしらんぷり。
おまけに「訂正の差し替え来てるから、早くしといて」
786〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 20:27:19 ID:7Xu20fmZ
埼玉センタのあの人あいかわらずだな
787〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 23:49:46 ID:01UUACEx
>786
あの人って係長か?
788〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 19:52:17 ID:8c9O0GEC
近畿支社のあいつ、むかつく。
3事業やってみろ!
支社はいらね、民営化の暁には廃止にしろ。
無特職員は民営化賛成派が多い。
反対派はとーぜん特定局長軍団。国民新党と新党日本を支持した。
民営化になっても特定局長だけが公務員として残るのが一番許せない。
あの「郵便局がなくなる」という冊子で国民に不安を煽り、公務員という身分にしがみ付いた。

>>782
全くそのとうり。
郵貯保、共通して言えることだ。
789〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 21:05:06 ID:QAJgKa9Y
>>786-787
N川?
790〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 03:08:00 ID:bhyo6biQ
辞めたい
791〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 14:28:06 ID:74D22XAq
電話のほう?郵便局支援のほう?
792〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 01:12:24 ID:S4QFMAch
電話のほう。
人間の屑どもの相手はいやだ。
793〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 15:52:15 ID:9Fet1w/P
でも、窓口でどなられたり意味不明なことをいわれるよりは、ましでしょうよ。
794〒□□□-□□□□ :2005/09/18(日) 21:48:57 ID:HGB2G/Q6
延々、10年前の定額貯金のありがたみを語られるのもイヤだw
795〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 22:00:46 ID:QwNlBj0q
道央センターの対応は最悪だ!タメ口聞いてくるし、
わからないから聞いているのに、そんなことも知らない
の?みたいに上から物を言う口調だ。
お客さんから来る電話対応が心配でたまらない。
それがおまいらの仕事なんだから、しっかり全うせい!
嫌ならヤメロ!
796〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 22:48:49 ID:S4QFMAch
>>793
電話の苦情の大半は窓口の尻拭い。
ええかげんにせえよ。
797〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 23:05:31 ID:Gr3JU8U5
今からこの糞スレはダメ局員VS口の利き方を知らないセンタ職員になりますた
798〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:03:15 ID:k4qC+UZJ
お互い足を引っ張り合おーなー(^-^)/。
799〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 15:19:24 ID:3U0eiylh
「尻拭い」ですか。
窓口を下と見てらっしゃるので、その発言なんでしょうかね。
やはり溝は深いのですね。
800〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 02:03:03 ID:6AhPLK7V
逆に郵便局窓口で客が、フリーダイヤルで確認してきたのに、
なぜできないんだといちゃもんをつけてきたら、
地域センターの尻拭いをさせられていると思うでしょう?
>>799さんは日ごろからセンターをはじめ局以外の関連機関に
個人的に劣等感を抱いているのでそんな指摘に行きつくのでしょう。(w
せいぜい2ちゃんで自分の道徳的見識の高さを得々と語れば〜。
801〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 22:08:51 ID:xGmk67UX

>>逆に郵便局窓口で客が、フリーダイヤルで確認してきたのに、
なぜできないんだといちゃもんをつけてきたら、
地域センターの尻拭いをさせられていると思うでしょう?

させられますたケド…
802〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 22:56:32 ID:9MqlYjZT
地域センターは、やはり敵だ。
803〒□□□-□□□□ :2005/09/30(金) 00:03:30 ID:ysClhXp2
お互い様だ。
職員の質がピンキリなのは前線も後方も同じ。

地域センターの人、心が病んだらちゃんと心療内科に行くんだぞ。
薬もらったら嘘みたいに楽になるからな〜
804〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 20:59:01 ID:ptbUCqC/
合掌。
805〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 09:30:48 ID:q2Irlqbm
郵便局勤務の職員は睡眠薬を常用している者が多い。
806〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 07:23:25 ID:UO27/o3K
こんなの業務BEWに出てた。

8月25日に祭玉センター発出の『平成17年度郵便貯金要改善局の指定及び解除
基準(通知)』の文書は全局送信のメールだが、再々送を含め合計4回送信さ
れ、そのうち当局は2回8枚プリントアウトした。受け持ち郵便局が何局ある
と認識しているのか。PCの不具合と誤字と電話番号相違という事だが再送の
理由も記載しないため、文書中の間違った照会先電話番号に問い合わせてしま
うという始末。決済後のメール送信という事だがなんともお粗末過ぎる。日ご
ろ重大事故、要改善だとまくし立てる部署からの通知文書にしては今回の文書
内容にも説得力の欠けるものだ。残念。
807〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 02:16:29 ID:PuPTG500
センターも支社もなくして本社と事務センターで充分。
統合すればよい。
早く民営化になってほしい。
808〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 19:42:42 ID:WYbdL+I7
だな。
地域と事務センターは繋がっていなきゃ意味ない。
無特のようにオールマイティでなきゃ。

809〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 01:08:42 ID:27chz+dP
むしろ見解が異なる機関が多いのは (・A・)イクナイ!!

最終的には事務センター機能を、かつての地方貯金局よろしく分散させるようだ。
その頃には、事務センター=地域センターみたいになっているんだろな。

今でさえ、ちょっと突っ込んだことになったら、本社、支社、事務センター、地域センター、郵貯サービスセンターで見解が異なるのに。
これから、どうするつもりなんだろうね?
810〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 19:26:57 ID:5lkmV4Wb
完全に民営化しないとダメだよ。
特定局長も公務員として残してはならない。
特定局長こそ廃止にしなきゃ。
何の為の民営化なのか。
と、特定局職員が言う。
811123:2005/10/12(水) 18:53:55 ID:vaZG25pz
勘弁してくださいよ。そろそろ、限界ですよ。CSR室へ行くよ。
812〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 18:49:30 ID:XQhO96z3
職員は社員、特定局長は公務員。
きのうはっきり決まった。
族議員も特定局長会も民営化に賛成しだした訳がわかった。
813〒□□□-□□□□:2005/10/15(土) 16:18:35 ID:wqjf0y4k
今まで貯保の営業CAがやってた顧客情報の点検も
地域センターがするそうな。能力&人員的に、もうだめぽ。
814〒□□□-□□□□:2005/10/15(土) 17:29:05 ID:ExQs3N06
やっぱ特定局長ってこういう事にかけてはすばやくて超優秀、お見事。
さすが自分第一。
815〒□□□-□□□□:2005/10/15(土) 20:15:46 ID:ExQs3N06
>>812
早い段階で決めていたらしいね。
族議員や特定局長それに組合幹部達も分かっていたらしい。
みんなうまく立ち回りすばらしい劇場で熱演したってことね。
特定局制度の廃止を真っ先にして欲しかったのに・・・
支社発だっけ民営化決定時に出ていた文書にもはっきり書かれていた。
公権力を持つ郵便認証司の身分が与えられるんだって。
そして職員は全員、民間社員になりますって。
816〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 01:44:03 ID:V/RYdsrp
基地外に刃物どころじゃなくて
一撃必殺の飛び道具を与えてしまった。

コレまでの、アリバイ作り的な施策の数々は、まさに「飾り」になった。
コンプライアンスも今まで通り「コンプライアンス対策」であって意味不明だろう。
職員満足など霞の彼方だろう。
これで、顧客満足なんてやってるから激しくワラウ。

さて、タヌキの泥船も沈み時も見えなくも無いわけだが。
アンタらどうするよ?
817〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 23:32:27 ID:4iobaa01
>>815
ああ、支社からの文書にはっきり書かれてた。
ああもう、ダメポ。
818〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 23:42:17 ID:32wLepoe
なぜ、特定局長が公務員の必要があるの?
1つの職場に公務員と民間社員がいる会社ってありますか?
色々不思議な事があります。JPS,ES,CS誰もやりません。
819〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 00:32:56 ID:6aUTx5ht
郵便事業会社と郵便局会社には「郵便認証司」という公権力を有する資格を持つ
管理監督者が一人必要だから。
それは主務大臣が任命する。となっていた。主務大臣て誰?
820〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 01:02:21 ID:hpJz94es
地域センターネタじゃないぽ。
他スレで語れぽ。
821〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 07:42:25 ID:6aUTx5ht
前レスからの流れを嫁。
そんなんじゃ支社や事務センから流れてくる仕事をこなせんよ。
益々増やされてくるんだから・・
文句を言うと今度からは即、首だね。
公務員でなくなるんだからさw
柔軟で全てを受け入れる懐が必要だよ。
822〒□□□-□□□□:2005/11/01(火) 23:57:45 ID:iwOA7EoV
重大事故を出したと言って職員を痛めつけてる場合じゃないよなw
823〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 19:57:41 ID:3Ry2wxJU
重大事故って、さんざん騒いで、受付局をさんざん痛めつけた、「公金」とりまとめ局不着事故、
結局とりまとめ局内で出てきてるそうじゃないか。
どうしてそれを公表しないんだ。
824〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 03:04:24 ID:YLFimCWX
それは理不尽な事を・・・
納得行かない気持ちよくわかる。
それらを公表するとともに本当は局長の失敗だったのに職員のせいにしていた局長名も
公表してもらわねば。
825〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:38:21 ID:AFfMWc9m
もうどうでもよくなりました。
826〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 00:29:06 ID:IMeQ1C4V
>>823 今月の地域センタ主催の研修会、そのことで祭りだよ。
所長さん、センタ業務指導係さん、覚悟しておいた方がイイよ。
まさか当日、所要で欠席なんて、しないよね。
827〒□□□-□□□□ :2005/11/05(土) 09:36:51 ID:N2yb5hgW
公表しないなら全局、公金と国庫金は書留扱いで送るか。
一気にコスト跳ね上がるぞ。
828〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 11:41:00 ID:6/rf0pjD
>>827
それこそが重大事故防止策w
ついでにJCあて証拠書類も記録にしときますか?w
829〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 18:40:47 ID:wK3ybsxt
調べてもわからなかったことをK地域センターに聞いたところ、
「うーん、たぶんできないんじゃないかと・・・」
とあまりに自信無さげに答えるので、JCの方に問い合わせしたら
即座にやり方を教えてくれた。

地域センターの方で答えた人は、誰かに確認するでもなく何か調べるでもなく、
「・・・じゃないかと思いますけど・・・」
そういう答え方ってないでしょうよ、と思う。
万能とまではさすがに期待しないけど、目の前にお客さんがいて
焦っている、業務リーダーは忙しい局にいて電話も通じない切羽詰まった
無特の自分からすれば、もうちょっとしっかりしてよと思う。
830〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 19:29:49 ID:B1liCFo6
地域センターに期待するほうが間違ってるよ。
だって、何を聞いても「私では判断しかねるんですが・・」の連発。
何かあったときに「地域センター○○さんに確認しました」と言われるのが困るといった返事。
なんのための地域センターだ?
直に電話すると「何番にかけましたぁ?ナビでかけてもわらないとね〜。かけなおしてもらえますぅ?」
個別の案件に関しては、直に電話じゃないんかい!
その後も、個別の案件に関して電話したら
「○月○日に文書でてるんですよねぇ?ちゃんと読んでますぅ?」ときた。
「すみません・・」とあやまり、文書番号を教えてもらった。
しかし、どこをさがしてもみつからず、業推も「知らない」という。
後日、業推から返事がきた。
「あの文書は、センター止まりの文書だったそうです」と・・。
ちゃんと仕事しろや!ゴルァ!
831〒□□□-□□□□:2005/11/16(水) 09:46:04 ID:x3lW1oA3
新人を抱えた3名の無特。
郵便窓はユウメイトがまあまあ出来るので新人を貯金に座らせ郵便の後方処理とJT
を覚えてもらっている。
5ヶ月経ったので慣れて軌道にも乗って来た。
センターがやってきた。
今日はユウメイト不在の3名。
4時で締めに入った。
普段からお金数えた事無い局長が読み始めた。
新人が段取りよく締め終えた。
センター曰く「局長と新人がここまでしっかりしているのに・・・」と自分の顔を
見られた。
どう言う意味?
自分は毎日、郵便しながら新人に貯金窓と締めと郵便を教えながら、お金も数え締
めてきた。
一類・二類証拠書の検査もやってきている。
センターの人間は無得からの志願者が多いと聞いたが恵まれた環境にいたんだな。
それなのに無特から逃げたのか。
そりゃあ無特にいる事思えば楽だろう。
貯金だけだもんな。
新人を抱えた3名局の職員は新人に早く覚えてもらう為に色んな工夫をし教えている。
そんな気持ちもわからないセンターの職員。
覚えてもらうまでは年休だって取れないんだ。
832〒□□□-□□□□:2005/11/17(木) 01:35:35 ID:QhTNLtoS
無特からの逃亡
833〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 23:01:47 ID:gcb5PQJD
センターは無特出身が多い。
そのうち数割は無特に帰ることを希望する。
834〒□□□-□□□□:2005/11/22(火) 18:56:18 ID:CcizNnT0
無特の仕事について行けない。
センターを志願し無特から亡命。
無特を見下す。
835〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 19:11:37 ID:BVbmR5Ow
ああ〜
顧客管理、顧客管理ってうるさい。
局長ちっとはお前もしろよ。
人に全部書かせて、判だけ押して涼しい顔してんじゃないよ。
どれほどの量があると思ってんだ。
「モニタリングに来られてもだいじょうぶだな。今これが一番やかましく
言われる。漏れてたり合わなかったりしたら大変な事だぞ。ちゃんとなっ
てるか。全部見直しておけ」
そう言われて年賀が落ち着いたので先月20日頃から少しずつ見直してい
るが、もうたまらん。
お客さん、来てくれるなよ。
キャッシュコーナーだけにしろよ。
保護管理のポイントを見ながらやっているのだが、なんだ???
JTから印刷した顧客情報の枚数を出力確認に記載するんだな。
していたよ。なんだ?
データの印刷は両面印刷で行っているから枚数が合わん。
局長曰く「枚数が合うか、ってなってるだろ。全部訂正しろ。」
???
「件数が合っているので良いのでは・・・」
局長曰く「言われるのは局長だ。きちんとした仕事しろよ」
???
節減の為両面印刷を行っていたのに・・・
なんでこんな目に合わなきゃならんのだ?
もう、何もかも嫌になった。
明日から局に行きたくない。

836〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 20:12:46 ID:MzMusW6S
>831 俺が無特にいた時にあなたみたいな人がいればよかったよ
仕事を教えてくれない先輩職員でミスればねちねちそりゃ〜もーひどかったよ
中堅科いっててこんなこともできないのって言われてたよ
やったことないからわかるやけないやろ
でもあなたみたいにちゃんと指導してくれる人がいる事が分かってよかったよ
837〒□□□-□□□□:2005/12/01(木) 20:41:48 ID:xahP6Yu+
地域センターの奴らは、人間のクズ
どうせ現場が嫌で逃げ出した奴らばかり
現場いじめて高みの見物

いい加減にしろ
838〒□□□-□□□□:2005/12/02(金) 00:03:09 ID:wpdlIHJl
835だが枚数のことはどうしても納得いかん。
その時排出された枚数なんだからどう考えてもおかしい。
裏表で2枚と数えるなんて。
それをずっと以前から書き換えなくてはならないなんて。
8/8 30 となっていたら両面印刷の場合4枚で30件
それを8枚に書き換えろって・・
顧客情報保護管理のポイントって誰も見ていないのかな・・
誰か言ってよ。うちの局長に。
839〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 02:14:58 ID:Zi5730hS
>>836
そんな風に言ってもらえて救われる思いです。
ありがとう。
でも、それが局長の神経を逆なでしているようで、つらい思いで仕事をしています。
それから今 835さんの所と同じ状態です。
840〒□□□-□□□□:2005/12/03(土) 11:01:03 ID:treDdzFc
地域センターでも特定局長の態度の悪さは問題になってるよ。
電話マナーはなってないし、お客さんからの局員への苦情といえば
局長が7割以上しめる。
人員を減員するなら局長を減らすのが、一番合理的だよなあ。
なかには、凄く丁寧ないい局長もいるけど大半は横柄で、仕事も禄に分かっていない。
一応そういう局長は、こちらで応答紙とって上部機関に報告はしてるんだが
なかなかか改善されないなあ。
841〒□□□-□□□□:2005/12/04(日) 23:54:34 ID:CU/rhPZD
うちは局の密室では職員を責め続けます。
先日、局長の検査を通過して出した日報や送付書類に間違いがあり戻ってきた。
ここぞとばかりに「事故や」とわめき先輩の職員を責め続けていました。
1日中ツッケンドにし冷たい言葉を浴びせていました。
何の為の検査?
局長が見逃す?
というより、知らないのでは・・・
いつもそう思う。
自分はまだ新人なのでよく分からないが局長は異常にこの先輩の職員には根性悪
で冷たい。
この先輩がいないとこの局は成り立っていかないのでは・・と思う。
ま、みんながそう思っていると自分でも分かっているからいじめているのだろう。
人権週間の話しも出ているがこんな局長から襟を正さねばならないのでは。
そのくせ世間体もつくろいたい。
自分の失敗でもいかにも職員の失敗だが自分が責任を負うと世間的には言う。
だが局の中では先輩の職員を責めている。
公務員の身分のまま民営化になるそうだから今異常に特定局長の権限は強くなる。
この先どうなるのだろう。
842〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 19:30:27 ID:iQQgtEc9
こういった局長は民営化で益々大きな権限を持つ事には違いない。
職権乱用を増長させる。
843〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 22:10:13 ID:vGVJmLRY
民営化になったら地域センターはどの会社に所属する?
貯金会社?窓口会社?
地域センターの職員に聴いたところ投資信託や新たな商品の
営業販売をしなくてはならないと言っていたので窓口会社か?
844〒□□□-□□□□:2005/12/06(火) 19:45:33 ID:Hi8MMV4H
>>838
気の毒に・・・
顧客情報保護管理のポイント11月を見てみた。
あんなもん書き方が悪い。
地域か支社からの文書が出ない限り書き直させるだろうな。
頭の悪いドキュソな局長でお互い苦労するな。
ま、うちはそんな文書類は見ない局長なんで判だけポン。
文書出る事を祈ってるよ。
845〒□□□-□□□□:2005/12/07(水) 12:08:02 ID:TnpmjdBN
両面印刷を禁止すればいいんだ。
50枚で良かったところを100枚印刷する様にすれば良い。
846〒□□□-□□□□:2005/12/08(木) 23:27:14 ID:FHBo78CX
この間地域センターにニュー福祉定期貯金は分割払いって出来たでしょうかって聴いたら
出来ますって回答もらったんだけど、出来ましたっけ?
847〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 00:08:25 ID:B+RnM8uM
できるよ(機械上は・・・)
ただ昔の福祉定期貯金は分割払い戻しができたが
ニュー福祉定期貯金になった時点で、手続き上は
できなくなりました。
848〒□□□-□□□□ :2005/12/09(金) 00:09:46 ID:c+78+Vh7
昔の福祉定期はできたけど、今のはできないと思う。
口数の設定があるだけで。
849〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 13:24:39 ID:MLByRlYc
お客さんにセンターで出来ると回答もらったので、福祉定期貯金を分割払い
してしまったのだが、事務センから何か言ってこないでしょうか?
おそらく、そこまではチェックしてないと思われるのですが・・・?
機械上出来るということは、限度額オーバーのお客さまとか、やむおえない場合
に出来るようにしてるのでしょうか?
850〒□□□-□□□□:2005/12/09(金) 20:28:17 ID:EIz5gJMS
>>849
それアウト!
851〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 08:09:15 ID:D2PZkXGU
>>849
回答をくれたセンター職員さんの名前をしっかり覚えておかないと



関係ないが神奈川センターのAさんLOVEです
いつもお世話になってます
852〒□□□-□□□□:2005/12/10(土) 14:21:28 ID:7iGtmbPS
>>849
そもそも分割なんて期間内払い戻しを認める取扱いなんだから
手続き上、分割出来る方がおかしかったんだよ。だから無くなった。
金融庁の権限とか強いんだからあまり安易に中途解約とか受け付けるな。
福祉定期だけで限度額超過にはならんし
限度額超過している客が止むを得ず福祉定期を分割解約なんてありえない。
期間内払戻承認は生活費等の本当に金が必要な場合。
限度額超過なんて客の都合なんだから払戻しが出来る貯金からやってもらうのが筋。
853〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 00:16:11 ID:0RXEvtnO
やむをえず、っていうのは、総額は1000万円以内なんだけど
福祉定期が300万円超えちゃってる時、っていうことだね。
854〒□□□-□□□□:2005/12/11(日) 00:21:39 ID:QnPsxnyz
福祉定期が300万円超えている時は自動的に1年定期になるんじゃなかった?
中途の分割だったら300万円超えた違反客が得するじゃん。中途でも利率高いんだし。

っていうか分割不可だっつーの。システム上、昔のまま分割可能になってるだけ。
通常貯金への1000万円超えの入金も不可だが今はエラーにならない(来年からちゃんとエラーになるらしいが)。
855853:2005/12/11(日) 00:38:56 ID:0RXEvtnO
>>854
うち、まさにそのお客さんを扱ったことがあるから。
総額監査表の福祉定期版が来て、限度に収まる部分は福祉定期、オーバー分は
普通の一年定期に、っていうようにJCに依頼して、あとから
2枚に分かれた証書をお客さんが見せにきてくれたよ。
856〒□□□-□□□□:2005/12/18(日) 01:36:39 ID:ZopVbOb5
>844
うちも、そのポイントやらを捜した。
やっぱり、おかしな事書いてあった。
ちゃんと枚数って書いてあるだろうが!
あれは支社が訳分からんと作ったもの?
窓でお客さんを捌き営業をし減額減冊、JT操作、文書の熟読、ファイル。
同じカウンターで顧客管理簿・証拠書一覧表・受払い簿・日報・2類証拠書
の検査。
証票類、重要式紙、郵便月末、郵便締め処理、地域情報・・・・
無特なのに集金,営業に出る。
局長は、ゆるりと過ごし作成した書類に印鑑だけ押す。
こんな毎日。

857〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 20:25:46 ID:NRmvL6nI
無集配って大変だな。
なにもかも出来て、当たり前の職場。
でも、カウンターでいろんなものが行方不明になりそうな・・・
窓にお客さん来て欲しくないのでは・・そんな気がする。
出来あがった書類や帳簿に 印鑑をポンと言うのは、うちの局も同じ。
858〒□□□-□□□□:2005/12/20(火) 20:39:21 ID:IqJSv9uY
地域センター
ぼんくらだな。
部会でうるさいと言われている局長にペコペコしてやがった。
冊数制限も職員にはああだこうだとウルサイが、局長にはペコペコ・・・
お前ら来なくても分かりやすい文章メールで送ってくれればそれで良いよ。
所詮形式だけのヒアリングなんだから。
859〒□□□-□□□□:2005/12/21(水) 01:56:10 ID:wALDj7Zh
ヒアリング、どうだった?
納入箱の中身まで見た?
机の中とか顧客情報などを入れている施錠のかかる保管庫の中まで見た?
質問事項は?
それから、あの出力確認表の下部(枚数)の記入方法は?
860〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 00:04:16 ID:R84LAH39
引き出しの中まで見た。
出力確認表はあくまでも出した枚数。
それより、郵便局のたくさんの仕事は局長が全部行っていると思っているようだ。
顧客情報管理やそれにともなう帳簿類や減額減冊など・・・
そして局長の引き出しの中は見なかった。
地域センターは職員の敵だと言われているがそれは本当だった。
861〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 00:50:00 ID:wh4vScJP
ぼんくらです。局長の引き出しは、開けるほうからしてみると
ほんと怖いんです。いろんなやばいものがでてくるから。
来るとわかっていてそのままにしている局長の、
その神経がわからないんです。
862〒□□□-□□□□:2005/12/24(土) 01:16:03 ID:57moUQ6j
>>856
どこでも同じようなもんだな。
なのにセンターが局長が仕事してると思って職員に対応するのが一番腹立つ。
職員がなにもかもして出来あがった書類に判だけ押す。
センターには自分がなにもかも把握し仕事しているように装いやがって。
>>861
それもあるが、弱きをくじき強気にへつらいなんだよ。
863十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/24(土) 14:34:52 ID:k/+ODyaC
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
864〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 11:11:36 ID:gNrMU52b
モニタリング終わった〜!
これで普段の業務に集中できるわ。

当方無特、指摘事項にあげられたのは局長の担当部位だけ・・やっぱりね。
865〒□□□-□□□□:2006/02/16(木) 22:23:52 ID:bJlBcQGt
地域センタは民営化したらどう変わるの?
866〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 21:26:24 ID:DG02/wry
地域センター職員は一応支社所属なんですよね?
って事は職群の一般職群から企画職群に変わるんですか?
867〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 21:45:26 ID:k4tlrvql
変わりません。一般職群です。何も企画してないし。
868〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 21:46:34 ID:DG02/wry
そうなんですか。
じゃあ給料はかなり安いですね・・・
869〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 21:59:39 ID:yhCRt7oF
地域センターいきたい
870〒□□□-□□□□:2006/03/32(土) 23:12:09 ID:/lvm22ZH
地域センターに指示文書の内容のことでお客様相談係に電話したら、「ナビダイヤルにかけてください。」って言われた。
「それなら指示文書に電話番号書いとけよ」って言ってやったら、「
郵便局指導係に言っておきます!」と逆切れされた。
871〒□□□-□□□□:2006/03/32(土) 23:21:00 ID:I94ra5rV
郵便局員にこんなことされました!

私が貯金通帳のことでどうしても納得できないことがあったので
貯金保険課のカウンターで「郵便局長を呼んでください」と
何度も頼んだのですが取り合ってもらえず、挙句の果てに
警察を呼ばれたのです。
私は多少、大きな声を出しましたが物を壊したわけでもなく
人を殴ってもいないにもかかわらず、です。
警察は強盗かと勘違いし、パトカー数台、警官、刑事が十数人
野次馬が100人以上、辺りは交通渋滞してしまい警官が交通整理する始末。

焼津郵便局 貯金保険課
課長 植松秀男
課長代理 中谷真己
主任 田中美智子 ...
872〒□□□-□□□□:2006/04/02(日) 00:13:39 ID:wEGW/1QL
春ですねぇ
873〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 18:11:31 ID:ZuIFpr99
今年度もつらい。
874十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/04/05(水) 19:19:28 ID:hKUXet1p
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
875〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 22:38:32 ID:1HN5APIM
某局の過去の重大事故。
国庫金・公金・証拠書発送の遅延。
局長が数日分、検査済みと検査未済のものをどこかに紛れ込ませて行方意不明に
なっていた。
数日後、出てきたらしく県内の中央郵便局前のPOSTに黙って投函。
到着してないとの連絡あり。
すでに自局から発送したと返答していた。
最寄り普通局では紛失騒ぎで大変な事になっていた。

あれは、あとから考えると中央郵便局には電話があってから急いで持って行った
のでは・・・と思う。
出てくると言って半日帰ってこなかった。

あの局長は自分にとって都合の悪い事には平気で嘘をつく。
聞いた、聞いてない。言った、言ってない。で、ずいぶん苦しめられた。
あんな無特なんていらない。なくてよい。
4月の異動でせいせいした。
やっと仕事にやる気が出た。

転勤先であの事故の原因は「役職者」となっていたそうだ。
ちがうだろ!おまえ!
おまえが失って、ポストに入れに行き、嘘を言った。

また、重大事故を引き起こした。
振替。取扱者印はだれかな?
876〒□□□-□□□□:2006/04/06(木) 22:51:29 ID:QKx+GUZm
地域センターのみなさん、現金棚卸報告取りまとめ、お疲れさまでした。毎度毎度のことながら、意味のわかりにくい文章、理解しにくい手順に泣かされました。内部統制がとれない一番の理由は、ここにあります。指示がとにかくわかりにくい…。
877〒□□□-□□□□:2006/04/06(木) 22:56:01 ID:MbUh6Zep
やっと地域センターから脱出できましたー!

いやはや地獄でした・・・・・
878〒□□□-□□□□:2006/04/08(土) 05:09:17 ID:RPFSHP2k
嫌で嫌でたまらなかった無特局長から脱出出来ました。
ほんとうに地獄でした。
生きた心地しなかった。
ノイローゼ状態でした。
879十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/04/08(土) 05:14:30 ID:ayNyQV9f
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
880〒□□□-□□□□:2006/04/08(土) 17:04:44 ID:Ipdiy4v7
>>877
あたらしいところはどういうかんじでしょうか?
881〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 10:13:42 ID:EVILo92N
転勤したのだが毎日が憂鬱。
前局とはやり方が違うのだ。
改印、住所変更、非課税貯金払い200万円以上・以下の表示のし方・・・・
たくさんありすぎて書ききれない。
記入方法・添付書類・添付書類の記入方法などなど・・・
もう、ノイローゼ状態。
どちらのやり方も事故にはなっていないので、よけいにややこしくなる。
それを間違っていると指摘され、きちんとしたマニュアルどうりにやってくれ
と言われても・・・

非課税定額は常に本人確認済みになっているのだがなー
○貯で不要の表示
本人確認証明書なんて添付しない。
もちろん、提示してもらい住所・氏名の確認はするが。

ま、こう言ったことなんだが・・・
もう、やる気も元気もなくなる。
手続きも知らないバカ職員のように言われて。
もう辞めたいよ。
882〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 10:18:48 ID:OxZ103w7
面倒だろうけど、局のやり方じゃなくて自分で手続き調べて根拠を示すようにしたら?

細かい部分で定められてなくて局のオリジナル解釈になってる部分てあるけど、
少なくともバカ扱いにはならないと思うよ。

ところで、ここは地域センタースレなので他に行って愚痴ろうね。
883〒□□□-□□□□:2006/04/09(日) 10:20:22 ID:EVILo92N
一部改正などで取り扱い手続きがよく変わる。
が、今一度きちんとしたマニュアルを作って欲しい。
こう言う事で悩んでいる職員が多いと思う。
転勤した職員同士、あーでも、こーでもないと言っていても該当局がそれを
理解し認めないならば何の是正もできないし、自分も必要でない事をしている
可能性もあるので。
884〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 01:05:25 ID:IlbcHw7v
毎日がイライラ、ストレス溜まる。
営業どころじゃない。
局長えらそうに! 若い奴もえらそうに!
窓口端末とJTとではどちらが最新?
つーか、JTって通常の記番号出たっけ。
885〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 00:40:08 ID:xwClakdT
ああ転勤時には誰もが陥る闇。
住所変更など簡単でどこにでも数多く取り扱う物に特に悩まされる。
どこに印をするだとか、どこに印鑑を押印するだとか。
意見が対立して最終的にこちらの言い分が正しければ今度は「書いてあっても
間違いじゃない。より丁寧で良い」と来る。
反対に、こちらがより丁寧に記入してあると「余分な事は記入しない」だ。
冊数を見るのにJTか窓口か、これも食い違いが多い。
JTでは記番号が出ない。
窓口の場合は複数出てもそれぞれ現存しているか検索して消し込みが出来る。
あと、申込用紙に冊数制限や限度額確認欄がありそこに押印するが、更に○冊
や○限の判を押し確認者の印も押す局がある。
○冊や○限を押印していなくとも事故にはなっていない。
照会でも帰ってはいない。
やはり、こう言った細かな事のマニュアルを早期に出して欲しい。
切に願う。
886〒□□□-□□□□:2006/04/11(火) 09:50:58 ID:ED+6omFJ
>>885
おまいさんあちこちに書き込んでるみたいだけど
あんまりカリカリすんな。

所詮、仕事。「郷に入っては郷に従え」精神でぼちぼちやろう。

スレ違いなレスすまん。
887〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 01:28:48 ID:WBiGR9oR
転勤した職員は全神経がこういうところに行ってるって事だよ。
つらいんだよ。
888〒□□□-□□□□:2006/04/12(水) 19:45:35 ID:xlKMBUqY
転勤先では余計な事は言わない。
どちらが正確なのか分かっていても知らない顔をしている。
だまって言われるままするだけ。
だってそうだろ?
言ったって、うちの局は今までこれでやってきている、間違ってはいない。
このようにしてくれ、だ・・・
聞かれる事があっても首をかしげておく。
知識のない奴と思われる方がまだまし。
修羅場になってみろ。村八分にされ、内務手当てもなく、人事評価も低くされる。
その上、悪い噂も流される。
民営化と共に辞めて他社に行こうと思っても行けなくなる。
仕事ほんと、やる力が湧いて来ん。この民営化の時期なんで異動なんだ?
だから、首をかしげて笑う、それに限る。
889十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/04/12(水) 19:49:00 ID:AmMU9rtg
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
890〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 01:23:54 ID:c/CQLt0o
神奈川センターの方がいたら教えてください。

「恵」っていう字に、中が突き抜けて虫という字の下の方みたいになってるのと
カタカナのムみたいになってるのとありますが、非課税のお客さんで
そういう字体相違があった場合は氏名正誤で普通に変更を打ち込んで払い戻してもいいですか?
891〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 07:56:47 ID:RVMdqRyF
熊本センターの募集受けてみよっかな
外務員だから余計な知識ないしゼロからやるには
いいかな〜とか思ってるんだが。
ただ、今北海道在住・・・遠いよorz
892〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 20:02:49 ID:iZ6Na0db
>>891 当方 近畿無特。受けてみよかなと思ってます。窓の仕事にもうついていけない…
893十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/04/14(金) 20:32:40 ID:8rpKNUsL
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
894〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 20:42:16 ID:M33hLfpc
>>891>>892
地域センターの仕事を募集してるのではないよ。
いわゆる共通事務センターの仕事なんだが・・・。
895〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 21:06:34 ID:iZ6Na0db
>>894 イントラで概要は見ましたが、どんな感じのところなんでしょう?ご存じの方いませんか?
896〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 21:20:17 ID:M33hLfpc
>>895
みなさんの給与データ等々をひたすら登録する仕事ですよ。
年末調整データの作成や、無特局の支出処理なんかもチェックしてます。
897〒□□□-□□□□:2006/04/14(金) 22:05:40 ID:iZ6Na0db
>>896 ありがとうございます。現在共通JCの方ですか?給与・休暇などはいかがですか。
898〒□□□-□□□□:2006/04/16(日) 00:15:55 ID:56qOFEJD
センター=左遷ですか?
899〒□□□-□□□□:2006/04/16(日) 01:35:51 ID:TS5XAmFg
>>897
地域センターの者です。
900877:2006/04/17(月) 00:14:04 ID:iVPWWJY5
>880さん

 地域センターとちがって転勤先は、若い職員から年配の職員まで
 いて穏やかに業務は日々こなしています。

 数年ぶりに実務(机上ではない)に携わったので最初はとまどい
 ましたがだんだんカンが戻ってきましたよ。
901〒□□□-□□□□:2006/04/19(水) 00:08:50 ID:2tQ50OuO
地域センター職員の方へ。面接で、『志望動機』はどのように答えられたのですか?教えてください。
902〒□□□-□□□□:2006/04/24(月) 00:29:51 ID:/AxzmljP
地域センターの人、嘘教えるのはやめてください。

間違えで訂正の電話いれてくれるのはいいが、
3時間後4時過ぎてから電話してきて証書を
お客様の自宅に取りにいって取り消してくださいなんて無茶苦茶です。

嘘教えたてめーが行け 5`先まで取りに行かせやがって
903〒□□□-□□□□:2006/04/27(木) 23:24:05 ID:74jPoeN8
実際地域センターの人ってさ
基本的にいい人が多いけど、一部のヤなやつがいるせいで地域センター全部が
ヤな所ってイメージを植え付けられた昨日。
904〒□□□-□□□□:2006/04/29(土) 03:05:13 ID:tnUy8FyQ
↑kwsk
905〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 12:30:44 ID:KNqKuCjR
今度から自分で調べれば取りに行かずに済むよ
906〒□□□-□□□□:2006/05/06(土) 04:27:21 ID:uUjEWhBc
「Q&Aに載ってます」
って言われてもうちの局にそんなのないんですけど…
907〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 02:39:57 ID:8uU8bA1v
んなこと無いと思うが。
色分けされた小さめのファイル。
万一無くとも、HR-NETにある。
908〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 13:18:16 ID:tMKzPIVU
センター職員公募申し込んだ人います?
今週が研修だってさ。筆記試験て何が出るのでしょうか?

当方敢闘。
909〒□□□-□□□□:2006/05/08(月) 20:10:02 ID:UXYc/Dvo
量子力学とかが出たな
910〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 01:20:55 ID:04GCAQ4r
当方敢闘の地域センターの者です。センターの人間は郵便貯金銀行に所属できるのか
それだけが今唯一の悩みです。窓口会社や郵便会社には正直行きたくありません
911〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 20:55:17 ID:Qf/Yqbp+
地域センターなんて窓口会社に決まってるだろ。
営業が嫌でセンターに行った奴等なんて何で銀行で働けると思ってるわけ?
局からヘコヘコと教えて下さい電話が来るからって勘違いするな。偉い訳じゃないだろ。
912〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 09:25:26 ID:FJo6dX0/
JC組の私めは、郵貯銀行既に決定です。
913910:2006/05/22(月) 21:32:42 ID:Iy+ucY2r
>>911
地域センターは支社の直轄だから行けるんじゃないですか?
914〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 21:39:51 ID:DYddIIEY
地域センターの職員は、郵貯銀行か郵便局会社の職員になる
って書いてあったけど、どこで線引きするんでしょうね?
相談係と指導係で線引きじゃないですよね?
JCの職員は、郵貯銀行一本だっていうのに。
915〒□□□-□□□□:2006/05/22(月) 22:10:26 ID:cf3BAfQk
最近地域センターにつながらないよ
事故こわくていちいち確認してるんだろうな全郵便局が
916〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 00:25:27 ID:hXhs/Wpg
>>915
あんまり繋がらないから管内他県の地域センターに照会してまつ
917〒□□□-□□□□:2006/05/23(火) 02:35:02 ID:kVYuaNTB
>>914
その線引きらしいぞ。
918〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 17:49:07 ID:DCC8Ok6g
センター公募の研修の結果きた?敢闘のひと
919〒□□□-□□□□:2006/05/24(水) 22:18:34 ID:0eWChf2p
>>918
もう来たの?
920〒□□□-□□□□:2006/05/27(土) 20:53:12 ID:Q4RaWjU0
いつ結果がくるのかわからん
921〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 15:28:46 ID:4u5adrsd
関西は今、職員募集中で、今受けようかどうか真剣に思案中・・・
922〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 19:57:42 ID:XdCuKhGj
受けたい
923十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/30(火) 20:19:46 ID:aOMkt+rz
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
924〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 22:35:49 ID:41cbQ5Pn
結果ってどうやって来るの?

郵送?メール?
925将来安泰:2006/06/01(木) 22:43:38 ID:7mdzPvaf
地域センター勤務の俺は勝ち組み。
926〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 02:27:22 ID:3E/mYuBO
>>910
無特を逃げ出してセンターに行った奴が多いからな。
郵便局会社になんて配属されたら最悪。一番カスの仕事だもんな。
郵便貯金銀行、郵便事業会社、簡易保険会社の下請け会社だからな。
それぞれ大きなノルマを課せられ、委託業務も増え、今以上に忙しくなり苦しむ
だろう。
民間会社だから仕事について行けない者や数字を上げられない者は首だ。
母体となる3会社の仕事をさせていただく立場になるもんな。
927〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 17:23:22 ID:Gs8nnw5i
.
928〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:48:16 ID:c410ImEl
うーんぜったいやってやんね
929〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:49:41 ID:c410ImEl
首にすべきは振替かとか定額課とか事務センとかかかか
電話でろよ窓口に感謝しろよカスども
930〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 22:42:49 ID:IF4rkY5Q
地域センターも担当者指名できればいいのに…
もうやだあの人…orz
931〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:36:23 ID:eb/frZaC
地域は知らないけどJCは郵便局で使えないのや変なのの掃きだめてJCから来た上司がいってたが本当ですか。JCはノルマもないし郵便局より上て勘違いしてるみたいだから腹立ちます
932〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 00:02:36 ID:s//9f0Nu
郵便局会社、郵便貯金銀行、上はどのように振り分けるのだろうか・・・
無特から来た者は郵便局会社には行きたくないだろうし。
モニタリングに行くような奴が行けばよい。
933〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 23:28:20 ID:Mbxylpqj BE:343748055-
上って何?
934〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 07:13:23 ID:xPo72ozo
.
935〒□□□-□□□□:2006/06/07(水) 20:19:17 ID:csiGTEHW
うちの局から地域センターいった人は一人だけ浮いていた変わり者職員だったよ。
誰とも話も挨拶すらも皆無。訳の分からない人だった。無事にやってるかなー
936〒□□□-□□□□:2006/06/08(木) 23:55:42 ID:OwD+pPyu
>>935
ま…まさか埼玉センタでは?
937〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 21:44:33 ID:S4n7bYXX
地域センターの連中、お高くとまりやがって!
何様のつもりだ!
大阪センターのババア!お前の事だよ!
つまらねえことで説教たれるんだからお前は、
人生で一度も間違ったり、慌てたりすることのない聖人君主様なんだろ!
あぁ、郵政の神様仏様ぶってろ!
938〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 00:13:02 ID:SVfb6PgC
窓口会社に来られても足手まといで迷惑です。
939〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 09:07:11 ID:jlBBzlEh
9割はこうだろうな〜って思ってたけど
最後の確信がなくってナビに電話した
「大丈夫ですよ〜」と言われ「本当に大丈夫なんですね?」と念をおした
「大丈夫です!」と言い切ったので電話を切り処理にかかった
3分後センターから電話がかかってきた
「申し訳ないです!さっきの件ですができないです!取り消してください」と・・orz
お客様がご高齢で書類を書くのに時間がかかってたからよかったけど
若い人だったら既に処理完了で帰っていたはず!
遠くのお客様だったらどうしてくれてたんだ?
あんたが取り消しにいってくれたんかい??
なんの為のナビダイヤル?最近つながらないし嘘は教えるし?
何秒ごとにいくらの金をとるならそんだけのレベルの対応をしていただきたい!
940〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 11:45:33 ID:ViiGQIT/
>>939
9割そうなんだなって思ったら電話しなければいいじゃん。
残りの1割は単なる知識不足なんだから。
941〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 12:00:08 ID:t6hpG8GS
>939
同じ体験あります。こっちは常にお客さん対応で
時間に追われている。
942〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 12:24:25 ID:jlBBzlEh
>>940
その知識不足を補う為にナビがあるんだろ?
9割そう思ってたって残りの1割が事故ってことあるじゃん?
シビアに給料に響いてくるんだから慎重を規したってよくないか?
943〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 12:54:16 ID:ViiGQIT/
>>942
あなたの知識不足を補うために存在するのではありませんので念のため。
944〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 12:59:10 ID:0eVY59OR BE:769994887-
>>942
>その知識不足を補う為にナビがあるんだろ?

自局に取り扱いマニュアルがあるだろ。人に迷惑かけんな。
おまえみたいな奴がいるからおまえが言うような”最近つながらないし”という状況が生まれるんだろ。
とりあえず調べて判らないことは業推リーダーに聞くのが本来の手順。
しょーもない取り扱いの念のための確認のためじゃない。
945〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 14:09:00 ID:cODRtFEo
まぁまぁ。もちついてくださいよ。なんかとげとげしいです。

緊急時には直接かけてよいということで、本来の業推→BLとかいう手順を踏まなくても、
各局からかけられるようになっているのが変な話。

ナビダイヤルを受けている側も、お客さまからの応答率何%と数字に追われているので、
端末に局名が出たのを見て、またあそこの局か。どうせ〜さんだろ、勘弁してくれよというのが
実際の話。

しょーもない質問が多い局に対して指導と局としてどうするかという改善計画を求めているけど、
そのうち事務リスクとか求めたり、品質向上研修会とかいって現金過不足の時みたいに、
照会の多い職員を地域センターによびだして指導するとかやるんじゃないかな?
946〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 14:39:42 ID:0eVY59OR BE:123749633-
ほぉ局名が出るのか?w
その局の職員名も記録に残しているわけですな。
いいことだ。アホを指導してくれ。
947〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 15:40:12 ID:jlBBzlEh
>>943 確かに俺個人の知識不足を補う為に存在しているのではないけど
   一般的な質問に答える為に存在してるんでしょうが?ナビは!

>>944 そんなことは先般承知!
    マニュアルになくQ&Aになかったから電話したんだよ!
    業推が休暇だったから!
    しょーもない取り扱いかどうかの判断はどこなわけ?
    
948〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 15:50:11 ID:PJjfp/nK
地域にрキると、局名がパソコンに表示され、録音されます。
会話の内容は、話ながら打ち込みます。
地域に問い合わせて処理したら、証拠書等に、『地域センター〇〇さま確認』と、ボールペンで書いておきますね、私は。
949〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 16:18:14 ID:YwMLECiW
確かに しょーもない取り扱いかどうかの判断って難しいよね。
業推に聞けばよいと言うのも、業推も窓口のお客様対応しながらやっているんだし、
どっちかと言えば、センターに聞くのが一番自然。だってそのための要員なんだから。
俺は地域センターは結構親切に対応してもらっていると思っているが
問題は保険。無特の数名局は基本的な取り扱いのみにしてくれ。
8年前に無特に来たが、復活なんてその間2件くらいしか処理した事ないし、
こないだ、生まれて初めて学資保険の契約者死亡の支払い不要設定した。取り扱い事務手続きの
何ページに書いてありますと説明してくれるのは良いんだが、中には「調べりゃ分かるだろ!」
的な言い方する奴がいる。
950〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 17:19:16 ID:PJjfp/nK
同じ市内の無特局は、地域に電話すればいいのに、うちの局(普通局)に電話して聞いてくる。
いい加減にしてほしい。
散々、無特局でも出来る相続やら入院まわすクセに。
職員は確かに無特局より多いよ。
でもね、来局数が違うでしょ、と言いたい。
冷たいようだが、窓口しながら、電話で教えてる暇はないから、『地域に聞いて』と言ってしまう。
951〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 17:51:31 ID:SVfb6PgC
地域に聞いて悪いんならなくしてしまえ!
無特には異動してくるな。
足手まといで邪魔になるだけだから。
952〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 17:54:42 ID:SVfb6PgC
地域に聞いて悪いんならなくしてしまえ!
無特には異動してくるな。
足手まといで邪魔になるだけだから。
953935:2006/06/10(土) 23:44:23 ID:VN3/AiVE
>>936
…まさか、心当たりがおありですか?
954〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 01:01:48 ID:7fY4AJUN
ウチの県地域センターの女性職員で、電話応対の時ヒステリー起こす鬼女が3名いる。
元JC職員てだけあってCSなんてあったもんじゃない。
最初からピリピリ喧嘩腰で電話に出やがる。
業推リーダー会議で話したら、やはり皆も知っていた。
もはやウチの連絡会では有名人。
ヤツらが電話出たらハズレ。
今、室長してるオバハンもJC時代からキツいオバハンで有名だった。
955〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 01:52:37 ID:xGnROBC+
名前晒せよめんどくさい
956〒□□□-□□□□:2006/06/11(日) 06:43:07 ID:74KQv/a8
 照会の多い職員を呼び出しって・・・。
真っ先に呼び出し喰らいそうだな。
業務推進リーダーよりは信頼あると思って
地域センターに真っ先にかけますけどね。
ローカルルールみたいなの教えられたら、イヤだし。

でも、逆におかしいですよね。
教える部署があっても、
そこを使わないようにって言うのも。

大体、分からない複雑な仕事が多すぎる。
957 ↑:2006/06/11(日) 12:36:57 ID:cJEUl2Qp BE:247499429-
使わないようにとは言われていない。

つまらん確認のためとかで馬鹿がしょっちゅうかけるから
本当に必要な時に電話が繋がらない。それじゃ意味が無い。
電話料金だって公社の負担になるのだから少しはコスト意識持てよ。

分からない複雑な仕事とは?例えを一つでも挙げてくれ。
そんな取り扱いはあっても月に一度あるかないかだろ?
958〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 03:16:36 ID:ST/B7YdL
原因はしょっちゅう改正が行われる事にあると思うが。
毎日が忙しく文書を取りだし熟読する時間がない。
しばらく取り扱っていなかった手続きをする時このことに関してもし文書が来ていたら
と思うと聞いておこう。となる。
手続き集は短期にたびたび改正されるため現行でなくなってしまう。
事故を出すことを思えば聞くほうがまし。
業推局も話中が多い。
少し話が込み入ると聞き伝えで微妙にピントがずれてくる。
結局地域センターに電話する事になる。
それに地域に聞いても事務センに確認してくれってのもある。
地域と事務センの言う事が違う時も何度かあった。
コストの事を考えるなら地域は無くしても良いのでは。
民営化されるまでにな。
959〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 07:17:31 ID:LZDpFteS
.
960〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 07:42:18 ID:LZDpFteS
960
961〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 19:00:42 ID:FgSw1Y53
>>958
確かに地域センターはコストを考えると廃止した方がいいと思う。
聞けばいいやというような安易な態度になっている職員が増えた。
勉強をちゃんとしている奴よりサボっている馬鹿のためのセンターなんてイラネ。
962〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 00:16:53 ID:HuOUEZ0W
>>961
>聞けばいいやというような安易な態度になっている職員が増えた。
そりゃそうだよ。
958じゃないが事故を出すくらいなら聞いておこう、聞くほうがまし、ってなるよ。
手続き集に不安があるからリアルタイムの地域ってことになる。
とーぜんだよ。
聞いた地域の人の名前もきちんと記録しておく。
後でトラブった時に持ち出す為にな。
無特はとにかくやることが多すぎて文書まで手が回らん。
カウンターで何もかもやっているが、いつかは証拠書を紛失しそうな予感。
保険の個人目標も大きな額を与えられ満期代替にも四苦八苦している。
それに自払い・年金・ゆうパック・イベント小包・顧客情報関係やら帳簿関係
やら保管関係やら。
リアルタイムな地域を頼りにして悪いんなら今すぐ潰してしまえ。
地域なんかいらん。
963〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 01:19:49 ID:tsTuHuzh BE:247499036-
あんた真面目なんだろうな。
イベントゆうパックなんて無視すりゃいいし
保険や年金受取の目標だって単年度で終了。
連絡会内で最下位だったとしてもなんともない。
現場が判っていない奴が作った指標。そんなに気にするな。
お客さまとのコミュニケーションとコンプライアンスにだけ気を付けて
利用者にとって良い局にしなよ。何もしなくても案外数字ってついてくるよ。
964〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 18:13:58 ID:RpdEc+o+
.
965〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 17:30:21 ID:h0VaDPTz
       ,.-;::''‐''―‐-:'、,.
     ;r:';:''"          ヾ:、
    ;!::::'            ヾ
    .l::::''             l:
    .l::.   ,:',,,.,,._..、         l!
    」ミ   ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
   l:i'; `.     '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
   .!r:(        .:::     lr:l
.   ヽ` :.     .:':::::: :,.   ! i
     T     ,.iir `=.´、  .!_!
     /、    ー-"''''=lii;  ,!
   ,.rj  ヽ、    ´`   r'
  ./:::ヽ.    ` .、    ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、     ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、    .,'  ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、

   スルーシロ[B .sloslow]
    (1794〜1812 デンマーク)


966〒□□□-□□□□ :2006/06/16(金) 22:58:45 ID:UpLdmP1V
当方、郵便貯金Nセンター職員です。職場の雰囲気は最悪です!
早く郵便局に戻りたい・・・。
967〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 01:49:36 ID:eBDsMI1H
着信率が下がったから、また怒られた。
いくらお客さんを裁こうとしても、郵便局の電話が間に入るから
無理だよ……。
真面目な話、地域センターの存在意義が分からない。
968〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 03:58:34 ID:IcUyZ+BE

どういう意味?
969〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 08:10:07 ID:r25YyVBe
郵便局用とお客様用をわければいいんじゃん?
同じ電話で裁こうとするからそうなるんでしょ?
昨日は地域センター様の大嘘のおかげでえらいことになったよ!
お客様に嘘教えるな!
知らないんならわかるやつに聞いてから答えろ!
広く答えられる知識がないなら電話にでるな!!!!!!!
挙句「事務センターに確認してください」って!!!!
一般的なことは地域センター
個別の案件は事務センターなんじゃねえのかよ!
一般的なことを事務センターに電話してきいたら
「ナビダイヤルにかけて欲しいんですよね〜」って
イヤそうに言われるんだよ!
970〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 08:11:08 ID:sQkrBujm
970
971〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 21:53:54 ID:hxXsHI5c
つーか、先月あった試験の発表ってあったの?俺
なにも聞いてないんだよね。当方木田巻頭。
972〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 07:25:15 ID:IhEQBUO9
973〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 21:13:24 ID:QJCjEiNy
同じく先月の研修?試験を受けたもの。

あれから1ヶ月たったけど何も音沙汰なし

帰属調査始まってるけど何て書けばいいんだ?
974〒□□□-□□□□:2006/06/19(月) 16:15:32 ID:0HPZZgfG
>973

適当でいいんだよ!
975〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 11:37:42 ID:1V7fVnAz
 「ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ」
〜ヨハン・クライフ〜

「サッカーに人種はない。」
〜ミシェル・プラティニ〜

「私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い」
〜ディエゴ・マラドーナ〜

「いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある」
〜ジネディーヌ・ジダン〜

「強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ」
〜フランツ・ベッケンバウアー〜

「今日の試合が雨上がりのピッチならば僕の左足で、虹を描いてみせるよ」
〜アルバロ・レコバ〜

「今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない」
〜ロベルト・バッジョ〜



『急にボールが来たので、足の内側で蹴ればよかったが、外側で蹴ってしまった』
〜柳沢敦〜

976〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 07:30:58 ID:swXvpwDk
           _, -'"``'ー-、_
             ||``'ー-、_   ``'ー-、_
             ||   l   ``'ー-、_   ``'ー-、_
``'ー-、_       ||   .l         ``'ー-、_ _, -'"l
             ||   l             ||   l
        ``'ー-、||, -'"``'ー-、_          ||.   l
             ``'ー-、_    ``'ー-、_ .   ||   l
                  ``'ー-、_    ``'ー||     l
  (   )ノ               ``'ー(д゚;)_ -'"
 </13/                   <| 1|ヾ'ー-、_ 
 ノ  >○                                    
                                  ``'ー-、_


ボールをダブルクリックすると伝説のFWがゴールを決めてくれるぞ!!

977〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 22:34:35 ID:638RGmwS
コピペウザス
978〒□□□-□□□□:2006/06/22(木) 22:17:48 ID:68CUsib9
今年の本人確認指導者講習会は祭りの予感
979〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 13:53:23 ID:JpvHkp6e
受かったお
完投です
980〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 17:41:08 ID:YxVCcJ8Y
乙!!
981〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 22:45:23 ID:A3D+NUP2
合格したよ。

関東より
982〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 08:24:20 ID:7M2bhjr4
おめ
983〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 19:40:29 ID:kCyBEcJw
K地域センター・・・
地獄だったな、あそこは。
今は幸せ。

984〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 20:27:47 ID:IlfEKCur
で、地域センター人は帰属はどこ?
貯金銀行?郵便会社?
985〒□□□-□□□□:2006/06/24(土) 23:36:19 ID:tUbFqxti
郵便局会社は受け取り拒絶する。
他をあたってくれ。
986〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 07:33:04 ID:b2YYyu2s
だな!
987〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 07:25:58 ID:GdlPARMs

埋め立て開始
988〒□□□-□□□□:2006/06/26(月) 10:49:25 ID:Vc6ll5GT
次スレどうする?
989〒□□□-□□□□


勝手にして…


あと11レスだな