【公社】エックスパック500(仮称)【新商品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
 郵政事業庁は5日、日本郵政公社の4月発足に合わせて、全国一律
500円の新型小包「エックスパック500(仮称)」を4月中旬から導入す
る準備を進めていることを明らかにした。A4サイズの書類約100枚
(2キログラム程度)を送ることができ、料金は一般小包(2キログラムま
で)の速達に比べ半額。この新サービスで宅配業者が開拓したメール
便市場に反撃するのが狙いで、企業がカタログなどをメール便で送る
より2〜3割安いほか、ポスト投かんできる強みもアピールする。
 郵便法改正で郵政公社は試験的に新サービスを始められるようになっ
たのを受けた措置で、東京都中央区、千代田区、港区の郵便局で試行。
取り扱い地域を拡大し、04年度に全国展開する。
 ボール紙製の専用封筒を使用し、配達料金込みで販売する。専用封
筒は営業と集荷を担当するサービスドライバーが企業向けに販売する
ほか、ポスト設置で昨年提携したローソンでも一般に販売する。

 なんで速達小包と比較してんの?ローソンで引き受けるの?
2〒□□□-□□□□:03/02/06 18:44 ID:7xwgU7Sc
ソースどこ?
3〒□□□-□□□□:03/02/06 18:45 ID:54Z/WVnn
どこかのラジオだよね?
4〒□□□-□□□□:03/02/06 18:46 ID:wnD1jI15
 ソース忘れてた。ゴメソ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030206-00000045-mai-bus_all
5〒□□□-□□□□:03/02/06 18:50 ID:JLTeeUEA
封筒は決められてるんだね
6〒□□□-□□□□:03/02/06 18:52 ID:7xwgU7Sc
これは定形外速達扱いなの?
普通小包扱いなの?
7〒□□□-□□□□:03/02/06 18:53 ID:69QFCbOK
>>6
速達小包じゃないの?
8〒□□□-□□□□:03/02/06 18:57 ID:wnD1jI15
 引受番号付くの?メール便に対抗する気なら……
9〒□□□-□□□□:03/02/06 19:02 ID:7xwgU7Sc
>>4

>>8
ポスト投函出来るというならそれは無いんじゃ・・・・
10〒□□□-□□□□:03/02/06 19:06 ID:s3hFmeNp
その専用封筒とやらに
引受番号とバーコードをを最初から印刷しちゃえばポスト投函でも・・・。

・・・やな商品だな(w
11〒□□□-□□□□:03/02/06 19:07 ID:xni6DGKC
定型外や冊子小包との違いは速達扱いってところだけ?
12〒□□□-□□□□:03/02/06 19:08 ID:wnD1jI15
>>9
 メール便だって引受は記録していない……配達完了だけなら……
あらかじめ封筒に印刷しておけばいいし。

 まあつかんだろうな。なんか中途半端だなぁ。別に速達なんて誰も求
めていないと思うが……
13〒□□□-□□□□:03/02/06 19:16 ID:wnD1jI15
比較

クロネコメール便
300gまで 160円
600gまで 210円
1kgまで 310円

10kgまで位にしてみてはどうか。サイズが決まっているのだから少々重
くてもかまわないと思うのだが。実際にはそんなに詰め込めないだろうが
インパクトはあると思うのだが。

 ポスト投函て受け箱に放り込んでくって意味かいな?
14〒□□□-□□□□:03/02/06 19:26 ID:eX/mPIUF
>13 2kgも入れられるボール紙製の専用封筒は郵便差出箱には
入らないと思われ。
15〒□□□-□□□□:03/02/06 19:58 ID:kNI8Tizo
たしかにポストに入らん
16〒□□□-□□□□:03/02/06 20:03 ID:BzSwquam
ローソンポストに入るか?
17〒□□□-□□□□:03/02/06 21:48 ID:DY9m0ke/
未入力で始末書か?
18〒□□□-□□□□:03/02/06 22:02 ID:/JthAysm
なんか医薬品の名前みたいだな
19〒□□□-□□□□:03/02/06 22:05 ID:exMN47zQ
エックスパックで滋養強壮!
20〒□□□-□□□□:03/02/06 22:06 ID:/JthAysm
セックスバック500
エッ!クソパック500
エニックスパック500
21〒□□□-□□□□:03/02/06 22:07 ID:LYP1ORE4
>>20
「クソバック500」採用しまつ(藁
22〒□□□-□□□□:03/02/06 22:07 ID:aGat9IFX
>>19
ワロタ。
23〒□□□-□□□□:03/02/06 22:13 ID:RwaWqIzE
郵便局でXbox売るのかよ!
自爆して家にXboxの山ができそうで鬱
24〒□□□-□□□□:03/02/06 22:14 ID:/JthAysm
??????
25    :03/02/06 22:48 ID:Kb0OcpPP
エックスパックってプロレスラーにそういうのいたぞ。
26〒□□□-□□□□:03/02/06 23:00 ID:exMN47zQ
まあエックスパックはあくまで仮称なんで
27税関でフィルムをダメにされた男:03/02/07 00:35 ID:gREyxLea
その専用封筒はレントゲン線を遮断してくれるんだろうな
そうでなかったら「エックスパック」は不当表示になるぞ。
28〒□□□-□□□□:03/02/07 00:50 ID:9OZXqBKN
4月にはMSXboxは終わります。
29〒□□□-□□□□:03/02/07 01:04 ID:5aSLM/Lf
これ、定形外扱いじゃないか?
このサイズだと、今春あちこちで導入される大型区分機で処理できそうなんだよな
30〒□□□-□□□□:03/02/07 01:06 ID:EUiqPYqr
大口割引あり?エックスパック500
31〒□□□-□□□□:03/02/07 01:12 ID:gREyxLea
>>30
専用封筒がそのまま入る大きさの口の持ち主には割引をいたします。
32〒□□□-□□□□:03/02/07 01:33 ID:5aSLM/Lf
33〒□□□-□□□□:03/02/07 23:47 ID:OK83YCCb
>郵便物全体の8割を占める法人市場にも攻勢をかける。郵便小包「ゆうパック」の取り扱い個数は、
>宅配便最大手のヤマト運輸の半分以下と苦戦してきたが、専用封筒に書類などを入れる定額制小包
>(1通500円)で巻き返しを図る。小包なのにポストに投かんするだけでいいという手軽さと、
>速達並みの速さが売り物だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030207-00000416-yom-bus_all
34〒□□□-□□□□:03/02/08 00:16 ID:Mt8bWqn0
公社と同時に簡易書留と小包が損害賠償5万円にひきあげらしいぞ。
35〒□□□-□□□□:03/02/08 00:18 ID:LTYeJflH

記録扱いじゃないんなら、メール便に負けます。
36〒□□□-□□□□:03/02/08 00:25 ID:uq7+E01w
仮に記録扱いだとすると、何かあった時の損害賠償責任もあるのか?
37〒□□□-□□□□:03/02/08 00:29 ID:Ubdv91W2
謎ですねえ。エックスパック500
38〒□□□-□□□□:03/02/08 00:32 ID:o9S8q9h1
大型区分機をたくさん入れたからそれの有効活用とか?
39〒□□□-□□□□:03/02/08 03:17 ID:+neAEDv0
>東京都中央区、千代田区、港区の郵便局で試行。


んっ?ウチの局入ってるYO・・なにも聞いてないぞ。
40〒□□□-□□□□:03/02/08 03:53 ID:Eh4cn8F2
>>39
まだ通達は出ていないと思うが
41〒□□□-□□□□:03/02/08 04:03 ID:yN3NsJaW
区分しないで新東京に全部やらせるのかね。大型区分機なんて置いてないし。

それともこれから入るんだろうか?
42〒□□□-□□□□:03/02/08 04:28 ID:+neAEDv0
>>41
>A4サイズの書類約100枚
書類100枚だと確実に厚物扱いになるから
新東京の大型区分機でも無理と思われ。
現状でも厚物は票札に○手を書いて
送ってるから。
43〒□□□-□□□□:03/02/08 04:32 ID:MbEX1Nco
>>42
厚物は厚物のメンコありませんでしたっけ?
44〒□□□-□□□□:03/02/08 04:34 ID:yN3NsJaW
>42
thanks。結局定形外って事か。
45〒□□□-□□□□:03/02/08 04:46 ID:+neAEDv0
>>43
そうです。厚物メンコあります。が・・
当局ではなぜか最近一斉配備w
された○手ハンコを律儀に押してます。
46〒□□□-□□□□ :03/02/08 12:14 ID:FsgPShax
>A4サイズの書類約100枚(2キログラム程度)

重量制限なし、記録扱い
47〒□□□-□□□□:03/02/08 14:02 ID:nW2xICEB
心配ないよポシャルから。こんなもの要らないスレに
すぐ上がると思う。法人営業みえみえの制度だけど、
A4サイズの書類約100枚(2キログラム程度)を料金は一般小包(2キログラムま
で)の「速達に比べ」半額。企業がカタログなどをメール便で送る より2〜3割安いほか
比較してみましょうかね。
企業が利用する民間のメール便(差もあるが)は
形問わず2キログラムまでなら県内140円。
ポスト投函って、民間でもポストがあるところはポスト、事務所は窓口。
いつも玄関先の投げ込みじゃないって。以上証明終わり。
48〒□□□-□□□□:03/02/08 14:24 ID:wxVkYBIX

郵便差出箱(ポスト)と郵便受け箱を混同してるな?
49〒□□□-□□□□:03/02/08 17:13 ID:h+XwCOMs
正直、カタログとかならともかく
社内の書類をメール便で送る企業なんてあるのかね?
リスク大きすぎるような気が。
50〒□□□-□□□□:03/02/08 17:22 ID:9pMvCn8g
書類100枚の厚さってせいぜい1.5aくらいだろ
大型区分機は3aまで対応と聞いているが
51〒□□□-□□□□:03/02/08 18:08 ID:UvL1irWp
age
引き続き情報求む
52〒□□□-□□□□:03/02/08 19:57 ID:WlAPzlKH
こっちにも被害予測
コルラア!本庁、変なスレ立てて、いいこぶる前に教えて下さい
お願い
5348さんへ:03/02/08 20:41 ID:ftOWB/3r
ガガガアアーン。
すみません、わたしポストは差出もうけ箱もおなじと思っていました。
だって両方POSTするものだから、、、
正式用語。定義おしえてちょ
54〒□□□-□□□□:03/02/08 23:48 ID:6dCiuXIe
全国一律500円の自爆専用イベントゆうパックの販売は?
55〒□□□-□□□□:03/02/09 01:18 ID:xq7sNEwD
正式用語というか、郵便規則には郵便差出箱と郵便受箱という言葉しか出てきません。
ポストというのは俗称ですね。ただ、気になったのでいくつかの辞書で調べてみたら
ポスト=郵便差出箱又は郵便受箱となっていたので、ちょっとアレでした。

1の記事で言うところのポスト投函というのは、定額の封筒なので、小包のように
窓口差し出しを必ずしも要しないという事が強みだ、と書いてあったですね。
56〒□□□-□□□□:03/02/09 04:07 ID:coNob48Y
>>54
ワロタ
57〒□□□-□□□□:03/02/10 07:17 ID:wcK/+ZhC
>>54
中の商品は砂?空気?
58〒□□□-□□□□:03/02/11 18:54 ID:LgzpfBRL
59〒□□□-□□□□:03/02/11 20:37 ID:N0iG8KzG
genkiniretaru
60〒□□□-□□□□:03/02/11 20:39 ID:6MOrQ0e+
>>57
自爆なんだから砂のように見えるのは実は火薬だ。
61〒□□□-□□□□:03/02/11 22:24 ID:u/2cZynA
>60
禁制品だな。
62〒□□□-□□□□:03/02/12 01:29 ID:0BDyRisq
「XP」と略してPRしてみたらどうよ。
63〒□□□-□□□□:03/02/12 01:33 ID:1WAprudu
Xってのが怪しい。
64〒□□□-□□□□:03/02/12 01:38 ID:0BDyRisq
>>61
「エックスパック500なら禁制品でも送れます」ってことにしたら、一部
方面から絶大な支持を受けると思うな。
65〒□□□-□□□□:03/02/12 07:39 ID:P1cpMVXl
コーシャXP500
66〒□□□-□□□□:03/02/12 22:16 ID:v8VM5e1V
ミックスパック。他所のも混じってますた。
お得!
67〒□□□-□□□□:03/02/12 23:14 ID:Y1qIse4n
>>64
オモロイ!黒根個もタジタジでつな。
68〒□□□-□□□□:03/02/13 00:33 ID:cgTLw8gW
放射性物質もエックスパック500で郵送できます。
69〒□□□-□□□□:03/02/13 15:58 ID:JsCbXX/2
「白い粉」もエックスパック500で郵送できます。
70〒□□□-□□□□:03/02/13 16:17 ID:ko762cxK
配達するのが恐ろしいかも。w
71〒□□□-□□□□:03/02/15 09:31 ID:WT65v2X8
まぁ白い粉やプルトニウムとかはともかく、ヘアスプレーとか、花火とか
テキーラとか、日用品に属するものは規制緩和してもいいと思うがな。
いつまでも14条違反だから送付禁止、って時代でもないだろ。
72〒□□□-□□□□:03/02/17 23:58 ID:ITFO0Lw5
73〒□□□-□□□□:03/02/26 23:17 ID:ThMvnFrT
保全
74〒□□□-□□□□:03/03/05 16:58 ID:fhfTdqpc
ぷぷ
75〒□□□-□□□□:03/03/05 21:56 ID:/8CEhKxJ
>>1
>ポスト投かんできる強みもアピール
部熱せの子供茶連時、盆目留示威もこれで発送してくれればいいのに
76〒□□□-□□□□:03/03/05 22:10 ID:jylq6PhI
“ポスト投函出来て記録扱い”となると「お客さま控」及び「局控」は
どうするの?不着の時や取戻しの時に結構苦労しそうな気が…。
まさか、ポスト上がりのものを全部コピーして控える!?
それこそ経費の無駄!
77〒□□□-□□□□:03/03/05 22:27 ID:TInsyOrA
2キロ入りだと、ポストの差し入れ口から入らないかも、、、。
15個で30キロ、バイクに積むのは厳しいかも、、、、。
78〒□□□-□□□□:03/03/06 00:09 ID:tByWEpY9
ポストっていうのは差出しの方のポストじゃねーの

ん?
79〒□□□-□□□□:03/03/07 00:06 ID:PS91jTc5
・・・で、エックスパックについて、ウチの局、何も情報来ないんですけど^^;
新商品発売するかもしれないのに、1ヶ月前になっても何も知らされないなんて・・・
80〒□□□-□□□□:03/03/07 00:34 ID:VgW6e2js
>>79
そこが遊星のアホさ加減よ。
81〒□□□-□□□□:03/03/07 00:38 ID:iV+qk0Hh
>東京都中央区、千代田区、港区の郵便局で試行。
>取り扱い地域を拡大し、04年度に全国展開する。
82〒□□□-□□□□:03/03/07 00:42 ID:3mXFxB7N
>>81 受取人は全国にいるわけですし
83〒□□□-□□□□:03/03/07 00:53 ID:tu9lgWC4
>中央区、千代田区、港区

うちの局もめっちゃ対象に入ってるんだけど
同じくなーーーんも聞いてないし。
84〒□□□-□□□□:03/03/07 10:52 ID:2auYQfeP
何だこれは、と一連読んでみたが実現すんのかというか、とてもじゃないが、
無理っぽい品物(商品形態?)だと思う。

けど、それをやってくれるのが連中だ。
そして無理にやらせといて、競争力のないものなのに売上がなかったとして
現場にいちゃもんつけるのも連中だ。
おまけに責任もとらないで平然といられるのが連中だ。油断ならん。
みなみな心して、用心してかかられよ。やっぱ、ひと言くらい現場でいっとかないと
後で身近な課長くらいクラスにも
「あのときこう言ったじゃないですか!」といえなくなると思うが、如何に!?!
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86〒□□□-□□□□:03/03/12 23:21 ID:kh+m68SK
忘れたが…どこか外国でやってるサービスのパクリらしい。
窓の混雑緩和、ゆうパックシール出さなくていい。
形が一定なのでパレットに詰め込みやすいなどメリットはあるだろう。

その、どこかの国ではヒット商品らしい。
その国で、黒猫のような民間業者が幅を利かせてるかどうかは、知らん。
87山崎渉:03/03/13 13:49 ID:fE5WFzsL
(^^)
88〒□□□-□□□□:03/03/16 20:21 ID:eNIOsu7+
4月まで、あと2週間。
未だに何も情報が上がってこないね。
対象区の方は、何か聞きました?
89〒□□□-□□□□:03/03/16 23:27 ID:mm0NA8/1
>>86
濠太剌利ですな。

>>84(この番号にはつい「様」をつけたくなるなぁ)

アイデア立てている本庁の英仰課は、運用面をまったく考えていないらしい
ぞ。
90age:03/03/23 21:30 ID:rn55gV8l
age
91〒□□□-□□□□:03/03/24 23:30 ID:hKfvnf10
郵政公社、サービス攻勢――郵便局、早朝・夜間も
http://www.ikc-net.com/news/news4.htm
92〒□□□-□□□□:03/03/25 00:30 ID:Cn91Al9y
エックスパックのエックスとはXではなく
ExPackということらしい。

確かによけいなパックだ。
93〒□□□-□□□□:03/03/26 00:45 ID:8zuBgeVt
>>91
>専用封筒は郵便局職員が企業に売り込む・・・
って言葉が、異様に気になるねぇ。
売り込めなければ自爆ってことか?
しかも、重量制限なしって、大丈夫なのかな?
で、これは記録扱いにはしないんだよね?
94〒□□□-□□□□:03/03/26 14:35 ID:IaX1u9Qm
>>93
オークションで売ったらどう?
95〒□□□-□□□□:03/04/01 00:08 ID:nmyo78T/
で?
今日から発売なのか?
96〒□□□-□□□□:03/04/01 01:46 ID:Wx0iVasv
ポスト投函可能ならば試行局で買って、何の予備知識も無い地域のポストや窓口から
差出される可能性もありますな。
頼むからこないで欲しい・・
ネットオークションで出まわったりして・・
97〒□□□-□□□□:03/04/01 08:20 ID:9tDStFQ7
>>93
>専用封筒は郵便局職員が企業に売り込む・・・
郵便セールスリーダーや法人郵便営業課等関係職員とサービスドライバーが
その中心となるように思われる。現場職員の自爆は考えられない。

>で、これは記録扱いにはしないんだよね?
そうでしたっけ???収集からあがってきたものをパレットに積載する際に
携帯端末で引受読み取りするのではなかったっけ?違いました???
だから、記録扱いなのでは???
98〒□□□-□□□□:03/04/01 12:33 ID:F/KvXA2O
>>96,>>97
漏れ、名古屋だから何も聞いてないけど、出される可能性あるなぁ(^^;
窓口ではどうやって引き受けようか・・・
ってか、ポスト投函可だったら、控えはどうするの?
自分で控えを破ってから、ポストに投函?
窓口差出の時はニップ印押すの?
99〒□□□-□□□□:03/04/01 17:23 ID:lI3xr5Kc
梱包材コミで500円、2キロまでOKか。
配達記録並みの安定があれば
今の宅配から乗り換える気満々なんだけどね〜
今でも一回500円以上かかってるし、
全国一律料金なのはお客さんから見ても公平でいい。
問題はポスト投函可というシステムがどうなってるかだけども。
100〒□□□-□□□□:03/04/01 19:56 ID:QysZ0lYU
>>99
自販機みたく郵便ポストもPHS回線使って
「今エックスパックが投函されますた。。。」
ってデータ送信出来れば。
101未確認スマソ:03/04/01 20:00 ID:uxHrdvig
2`のブツをポスト投函口から落とすと、
下敷きになったハガキ&封書が折れてしまわんかい??

専用投函口があるの??
102〒□□□-□□□□:03/04/01 20:47 ID:H9HaQgIx
書類2kgって結構厚みありそうなんだけど
ポストに投函できるのかな?
103age:03/04/04 15:15 ID:9G5RI89U
age
104〒□□□-□□□□:03/04/04 20:38 ID:D9xVvFCM
284 :〒□□□-□□□□ :03/04/04 19:55 ID:D9xVvFCM
発表日 : 2003年 4月 4日(金)
タイトル : 定形小包郵便物「EXPACK500」の試行サービスの開始について

定形小包郵便物「EXPACK500」の試行サービスの開始について
日本郵政公社発足後の新たな郵便サービスの第一弾として、定形小包郵便物
「EXPACK500」の試行を開始します。本サービスは、ビジネスシーンに
おいてより手軽に、安く、早く、確実に届けたいというお客様のニーズにお答え
した新商品です。

1 商 品 概 要
定形小包郵便物(EXPACK500)は、日本郵政公社が作成する封筒状の
包装物を使って差出していただきます。料金は、重量・発送先に関わらず一律500円です。
2 商品コンセプト 
1) 簡便な取扱い
複雑な料金計算や切手貼付が不要、集荷にお伺いするほか、24時間ポスト投函が可能です。
(2) 確実なサービス
バーコード入力により、追跡情報をパソコンから確認出来るほか、受取人から受領印を頂きます。
3 サービス開始予定
本日、総務省に対して料金の届出を行い、平成15年4月21日より、当面、
東京都心3区(中央、千代田、港)の郵便局において販売・取扱いをスタートする予定です。
また、同年6月2日からは大阪市2区(北、中央)での販売・取扱いも予定しています。

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030404j201.html
105〒□□□-□□□□:03/04/04 20:48 ID:tI4ggs3Z
控えは自分で剥がしてポスト投函ってことね。
控え剥がさずにポスト投函された場合は、そのまま行っちゃうのかな?
(取り集め局が控えを剥がして保管?)
106〒□□□-□□□□:03/04/04 23:10 ID:FZEdhlW/
質問というか疑問だけどさ、これって小包だけど信書を入れてもいいの?
107〒□□□-□□□□:03/04/05 00:31 ID:kZCLtDCT
定形小包郵便物 という新しい種別ができのね。
108〒□□□-□□□□:03/04/05 12:14 ID:fmWdn/lW
販売は都心3区でも、ポスト投函はどこでもいーのか?
ダメと言っても周辺区や埼玉千葉神奈川あたりの自宅近くから出す香具師もいそうだね。
109〒□□□-□□□□:03/04/05 14:15 ID:/Tk25WG+
>108
「販売・取扱」が当該地域であることから、他の地域で出すのはダメだと思います。
もし出されたら、ゴミとして処分して欲しい(w

「EXPACK500」なんて読むの? 損害補償はゼロ? 個人でも出せるもの?
>本サービスは、ビジネスシーンにおいてより手軽に、安く、早く、確実に届けたい
>というお客様のニーズにお答えした
ホントかよ(w
110〒□□□-□□□□:03/04/05 19:15 ID:+8kcKr+w
結局「エクスパック」と読むらすぃ
111〒□□□-□□□□:03/04/05 21:27 ID:d96OmgTQ
>>106
いいっちゅーことはないと思うが、
入ってるか入ってないかなんて、開けて見なきゃわからないだろ?
故に、入れたもん勝ちだな。
112〒□□□-□□□□:03/04/05 22:00 ID:/ZxmC4ZY
>111
その論理でクロネコは押し切るらしいな>メール便
113〒□□□-□□□□:03/04/06 00:08 ID:7xyohqq4
メール便の広告見てたら、誤配してもかまわない物だけを入れろとかいう事書いてあるし
間違っても信書なんて入れません>メール便
114〒□□□-□□□□:03/04/06 22:57 ID:TBlCGxgV
これ切手が印刷してあるから
個数割引はできないね。
115〒□□□-□□□□:03/04/06 23:01 ID:MSeYH7Bm
>>111
そうそう。
わからないんだから炭疽菌でもダーティーボムでも入れたもん勝ち。
アルカイダ様大口獲得。
116〒□□□-□□□□:03/04/07 00:03 ID:nPYMmEto
>>115
ワロタ
117〒□□□-□□□□:03/04/07 00:35 ID:XOQ2WRGK
>109
販売当該地域じゃないと差出不能だって。
無理無理。
即苦情→全国展開だろうな。

御茶ノ水界隈(千代田区文京区)。秋葉原界隈(千代田区台東区)
などもめそう
118〒□□□-□□□□:03/04/07 02:57 ID:hvotifgU
これってUSポスタルのGlobal Express Mailと
同じ様な封筒?
もうちっと大きな箱だと使う気になってたんだがなぁ。
119〒□□□-□□□□:03/04/07 09:03 ID:ZURfQSc2
>>117
苦情には発展しないような、、、?

何しろ郵政には、お得意の便宜取(ry
120〒□□□-□□□□:03/04/07 09:44 ID:zJvqSVfQ
>>118
あんまり大きくすると結局窓口差出になる。
121〒□□□-□□□□:03/04/07 21:31 ID:tZlyOOp6
この封筒って販売品扱い?
122〒□□□-□□□□:03/04/07 21:32 ID:tZlyOOp6
それとも郵便書簡とおんなじ様な感じか?
123〒□□□-□□□□:03/04/07 21:36 ID:yFL8XRiP
書損したときは、交換してくれる??
124〒□□□-□□□□:03/04/07 23:44 ID:G2q88AWs
規定の封筒状以外のものは駄目なの?
メール便くらいの箱サイズが使えるなら、
通販の送付、全部これに切り替えようと思ってたのになあ。
結構、それなら同様に宅配から移ってくる利用者も望めると思うんだけど。

ポスト投函できるサイズから、窓口差出まで幅を持たしてくれたらいいのに。
125〒□□□-□□□□:03/04/08 01:00 ID:HsOIn0Ub
顕微鏡でやっと見えるサイズから、木星1個分まで幅を持たしてくれたらいいのに。
126〒□□□-□□□□:03/04/09 04:21 ID:ZdDyuHBV
>>121-123
少なくとも郵便書簡=葉書扱いではないと思います・・・
販売品扱いだと交換不可でしょうね。仮に交換可能でも
手数料が製造原価を下回ってはいけません。
>大きいサイズを希望される方
大きくしたり種類を増やすなどすると、扱いが煩雑になるなど
費用対効果の面が怪しくなります。それに、既出の通り
ウリのひとつである「ポスト投函可能」ができなくなってはマイナスです。
あと、民間のメール便ですがそんなに大きいサイズではありませんね。
主要各社とも「箱」はどう考えても不可能なサイズ設定です。
127〒□□□-□□□□:03/04/09 12:26 ID:E6d8JtrO
書類やCD-ROMなんかを当局は想定してるらしい。
個人需要じゃなく、法人需要がほしいので、引き受けは都市部のみにしたいってのが見え見えだね。
都心3区で販売はいいけど、周辺区でもポスト投函された場合の処理とかちゃんと決めてんのかね〜
128あぼーん:03/04/09 12:27 ID:DZEfViAC
あぼーん
129〒□□□-□□□□:03/04/10 00:34 ID:2Q/uPpbb
>126
>あと、民間のメール便ですがそんなに大きいサイズではありませんね。
>主要各社とも「箱」はどう考えても不可能なサイズ設定です。

メール便用のダンボール箱って需要高いよ。
こういう奴
ttp://www.order-box.com/mitumori/index12.html
実際、CDやゲーム、本などの発送に使っている業者や同人関係が多いし、
(本当はいけないんだろうが、中身を見れないので確認できないから)
メール便のサイズがOKになれば、エクスパックも企画倒れにならずに
需要は増えると思うな。
130〒□□□-□□□□:03/04/10 00:55 ID:QODCKIOI
損害賠償額0円
普通小包と同じ速さ
小包委託には配達させない。

これがエクスパック
131〒□□□-□□□□:03/04/10 03:21 ID:40JpAVmj
>>129
ホラ、箱と言っても厚さ2センチでしょう・・・
もっと大きいサイズをヤミで扱っているのかと想像していました。
何も端から端まで厚さ2センチというものばかりではありませんし
サイズ的条件はほぼ等しくなるのではないかと思います。
(「入ればOK」=小包には厚さ2センチの制限がない)
あまり厚くするとポスト投函が不可能になりますし。
正確なサイズがまだ不明なのが痛いです。
132〒□□□-□□□□:03/04/10 10:11 ID:B7p3KcUK
封筒型300円、箱型500円でGO!
133〒□□□-□□□□:03/04/10 12:50 ID:2Q/uPpbb
>131
いや、建前上は親書、CD、2センチ以上はだめということになってるが
実際はCDも5センチ厚みのある箱ものも許容をみとめて持っていってくれる。
民間企業なりの融通の仕方だけど、郵便局はそうはいかないだろうね。

それともJRが民間化して四角七面だった
マニュアルサービスが変わったように、郵便局も変わるかな?
田舎の郵便局員が家庭の雪下ろしまでするくらいなら、
もっと本業に手を入れて欲しいよな…
134〒□□□-□□□□:03/04/11 01:12 ID:d1yV+6qD
>>133
繰り返しますが、報道発表を見る限りでは「入ればOK」だと考えられます。
大きさ制限があるといった記述は一切ありませんね。

それにしても、規定の倍以上の厚さがあってもOKだなんて
「融通」「許容」の範疇を越えるような気がします。さすが民間。
料金表もそうですが、あってないような規定を作るよりは
最初からそんな規定は撤廃すれば良いのにと思います。
最近はむしろ郵便の方が公社化とは関係なく
「何でもあり」になっていますので・・・「融通」なら負けていません(笑)
135〒□□□-□□□□:03/04/11 01:26 ID:qRDwsyVx
>>134
入ればOK。文鎮でもね。
136〒□□□-□□□□:03/04/11 01:57 ID:Tn8Uh770
>>134
禿同。
郵便法14条や19条などと言った規定も一切撤廃すれ。
郵便爆弾くらい融通利かせてくれよ。
入ればOK。象牙でもアンフェタミンでもね。
137〒□□□-□□□□:03/04/12 00:10 ID:2WNAauKL
やっと私の局(非「取扱」地域)で周知がありました。
既出の内容もありますが
 重量:20キロまで(一般小包の重量制限が20キロであるため)
 差出:販売地域に限る
 宛先:全国OK
今度東京(大阪)へ行った際に買っておこう・・・「試験通信」も。
138〒□□□-□□□□:03/04/12 10:25 ID:Uy40EbUq
仮にだが・・・

19`のブツをポストに入れたら、下敷きになった一般郵便物はどうなる?

139〒□□□-□□□□:03/04/12 15:54 ID:rdVHCWz9
20キロまでOKでポスト投函可能だと、マジで郵便物が折れてた壊れたと
苦情がでそうだな…
テレカをトップローダーに入れていてもイチコロ…
140〒□□□-□□□□:03/04/12 16:01 ID:X+RELY8i
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/image/yubin/030404j20101.gif
こんな郵便書簡風封筒じゃ20kgも入らない罠。
むしろ糊付け不足で剥がれて中身脱落が多発する悪寒
141〒□□□-□□□□:03/04/12 18:27 ID:Uy40EbUq
結局

あ た ま わ る す ぎ !
142〒□□□-□□□□:03/04/12 18:54 ID:STFIcktg
やっとうちの局で上司の口からエクスパックの言葉が出た。(都内某局)
封筒サンプル?は既に行き渡って保管されてるらしい。
143〒□□□-□□□□:03/04/12 22:00 ID:txWUUmbl
これってバラして熨斗袋のようにしたらだめなのかな?

内容物がはみだしたてそこをガムテープでとめて落失さえしなければいいの?

144〒□□□-□□□□:03/04/12 22:05 ID:RXdT4jLg
不在時は受箱に入れずマルツを切るらしい。
全国実施したら再配制度の変更と相乗効果で多大なる鬱をもたらすこと必定。
145〒□□□-□□□□:03/04/16 23:02 ID:YDWpTwNM
>>135
マジで文鎮入れたいって言われたよ。
うちのほうは田舎だから扱えないけど。
146〒□□□-□□□□:03/04/17 00:01 ID:MqwwBlLu
箱の大きさギリギリのステンレス塊を送ってもいいいですか?
147〒□□□-□□□□:03/04/17 01:11 ID:yrr7NyIY
>146
そんなもん10個も入れられたら下の郵便物は完全にアウトだな(w
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149〒□□□-□□□□:03/04/17 03:38 ID:tSXmh0HV
詳細情報入手!引受なくても到着は予想されるので参考までに・・・
○区分・運送の取扱いは、速達通常と同じ(到着時は所定の位置に日付印・・・)
○配達は速2号まで(速3はなし)で、小配に委託不可
○損害賠償はなし(ポスト投函が基本のため・こわれものや生ものは極力お断りでと)
○割引等はなし(ゆうパックカードも対象になりません)
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151〒□□□-□□□□:03/04/17 04:04 ID:yrr7NyIY
>149
損害賠償なし?

役に立たないじゃん。
152〒□□□-□□□□:03/04/17 04:25 ID:UpjqRf7b
予想される特殊取扱
・書留(←損害賠償つけたい)
・チルド(←なま物送らせろ!)
・配達日指定(←急がないからいいでしょ)

↓追加ヨロ
153〒□□□-□□□□:03/04/17 06:02 ID:7NR9JMez
>>149
>>137です。私の局でも「文書」が公開されました。
知らない方のために追加します。
○試行地域以外へ差し出された場合は付箋を貼って還付
○交換手数料なしで“書損”交換が可能(料金還付も)
○配達証が剥がれていると使用済と見なす
○速達扱いで配達するものの次便再配はしない
○配達証が「シール」のため、配達時は「台紙」に貼って持ち帰る
○もちろん、特殊取扱不可

さらに、私の地方では・・・
○速達3号便でも配達する(支社独自の措置)
154〒□□□-□□□□:03/04/17 07:08 ID:VUaunBrm
交換手数料ナシですか。こりゃビックリ、コスト無視してますね〜。
特殊扱い無しは当然だと思います。ないから安くしたものです、ってね。
155山崎渉:03/04/17 08:31 ID:tD3CrFVW
(^^)
156〒□□□-□□□□:03/04/17 08:38 ID:Ie87pNQz
>>153
>○試行地域以外へ差し出された場合は付箋を貼って還付
すぐに悪用されそう
よい子のみんなは、お客様に教えたらダメですよ〜

って、なし崩し的に速攻で全国展開だな(w
157〒□□□-□□□□:03/04/18 16:37 ID:yEOjAy9Z
保障無しなら、メール便を高くしたのと変わんないな…
これで利用者いるのかな?
158〒□□□-□□□□:03/04/18 22:18 ID:9IAK/oqv
間もなく発売
159〒□□□-□□□□:03/04/18 22:31 ID:uRDyAm7d
500グラム以上郵便(定形外580円以上)で専用封筒に入るなら使える程度?



イラネ
160〒□□□-□□□□:03/04/18 23:24 ID:Gnk4WXfW
どーせ試行販売だ。
ウケようがコケようが知った事じゃない。
色々なことが出来るようになってこその公社化だろう。
161〒□□□-□□□□:03/04/19 00:27 ID:Mp7jzJuo
>156
無償交換、料金還付か・・。
アレと違って試行地域外差出は”例外なく”還付だろうからな。
こりゃあ、いい商品だ。 笑いが止まらんな。
全国展開までの限定商品〜〜
162〒□□□-□□□□:03/04/19 04:55 ID:6peqb2ur
>平成15年4月21日より、当面、東京都心3区(中央、千代田、港)の
>郵便局において販売・取扱いをスタートする予定です。
>また、同年6月2日からは大阪市2区(北、中央)での販売・取扱いも
>予定しています。

あさって発売。売れるか?こけるか?
163〒□□□-□□□□:03/04/19 13:33 ID:CNdGW9xt
Xパックって名称が・・・。
164〒□□□-□□□□:03/04/19 19:52 ID:M6ABAFYS
保障は無しだが記録はある。
重過失・故意の損害は賠償。
こんなところかな?
165〒□□□-□□□□:03/04/19 21:02 ID:sWcadYyb
>>163
Xパックじゃねぇよ「EX PACK」だよ(藁
166〒□□□-□□□□:03/04/19 21:20 ID:kKOQsSEW
20kg弱の鉛入れてポスト投函しる
167〒□□□-□□□□:03/04/19 22:23 ID:V1bx+1Gx
そんなのが10個も入っていれば少しは考えなお・・・さないだろうな。
168149:03/04/19 22:23 ID:NBvRWLKx
ひとつ書き漏れしてました。該当局の皆さんはご注意を!
>>153で書損交換は無料と書かれてます。
しかし、販売前に職員が取扱いを誤ってきそん等した場合は・・・・
「公社が別に定めるところにより、その職員が弁償すべき額は○○円とします」
金額は伏せますが、目安は通常の書損交換手数料割合。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170〒□□□-□□□□:03/04/19 22:26 ID:V1bx+1Gx
>168
客が交換に持ってきたことに(ry
171〒□□□-□□□□:03/04/20 00:05 ID:IP4QVFQh
明日発売。
結構売れたりして?
172〒□□□-□□□□:03/04/20 01:38 ID:jQpdA+kr
しかし、対面授受が必要な記録扱い郵便物をポスト投函できるとなれば、
悪用し放題ではあるよな。
爆弾や劇物入れて、その後の推移をネットで追えるのだし。
173山崎渉:03/04/20 03:22 ID:ceuWPEsL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
174〒□□□-□□□□:03/04/20 04:04 ID:A8+sQxxT
一応、東京都心3区となっていますが
港区はもちろん「台場を除く」です。

文書を読めば読むほど「試験通信」したくなってきました。
さすがに「還付を利用した悪用」はやめておきますが。
近いうちに買いに行かないと・・・
175〒□□□-□□□□:03/04/20 21:43 ID:kwY43k+a
間もなく販売開始
176配達バイト:03/04/20 22:23 ID:OKHdo8YV
こんなのが毎日5個以上来たらやめます。
177〒□□□-□□□□:03/04/20 23:00 ID:ZogkM4R6
交換手数料が0円。

控えなどあったら返金が可能らしいけど、
完全未使用時のみ?住所など書いてあったら、不可?
178〒□□□-□□□□:03/04/21 03:57 ID:iQCVPUwv
発売開始。
179〒□□□-□□□□:03/04/21 11:57 ID:G9LH/aXn
今、ニュースで見たけど、
ちゃんと見ない香具師は、全国一律って所しか頭に入れずに、
近くの郵便局に来て、怒鳴るんだろうなー。
180〒□□□-□□□□:03/04/21 12:57 ID:CmicpvQd
うちは都内取り扱い3区ではないものの、隣接した位置にあるため
区境にあるポストに投函される可能性があるので
ドキドキわくわくしてます(笑)
やっぱり入力関係はちゃんとやらないと未入力に出てくるんだろうなぁ。
まぁ、引受けならとりあえず未入力には関係ないが。
181〒□□□-□□□□:03/04/21 13:23 ID:Ca7vxez3
売った人いる?
182〒□□□-□□□□:03/04/22 00:58 ID:f4zuz20y
売れた?
183〒□□□-□□□□:03/04/22 00:59 ID:WaSlzkej
配達した?
184bloom:03/04/22 01:02 ID:QjGsgTlp
185〒□□□-□□□□:03/04/22 01:06 ID:fCY/hxdX
ちょうど発送するものがあったんで、今日か明日に発送してみます。
あて先の東京都S区と神奈川県F市の局員さん、よろしく〜!!
186〒□□□-□□□□:03/04/22 12:35 ID:Lr6wDT/Z
今日、チラシ見てたらすかさずアンケート取られた。
値段的に不満な点と箱タイプがあれば良いとあげておいた。

記録がある点を考えると定形外270円+配達記録210円と
いい勝負?
封筒サンプル見るとDVDトールサイズケースなら6つくらい入りそう。

あと、重量制限は小包の20kgと明記されてますた。
187〒□□□-□□□□:03/04/22 13:06 ID:81X9S2OH
DM配るのにハンコいるのかよ。
省略配達出来んだろが!
〇ツと還付の嵐で現場はパニック…アフォだ…
188〒□□□-□□□□:03/04/22 16:08 ID:q/kSY9gb
>187
「そこが宅配のメール便と違う、セールスポイントです」
と言う事なのだろう。
189〒□□□-□□□□:03/04/22 18:35 ID:pjijUA29
今朝、うちの局に4通到着! すべて都区内相互。
その中のひとつは○ツになってますた。
190〒□□□-□□□□:03/04/22 19:21 ID:+xbgWdXm
エックスじゃないじゃん。
エクスじゃん。

「ご依頼主様保管用シール」がとても剥がしづらい。
それ以前に、どこをはがして良いのか、ぱっと見よく分からない。
「信書は送れません」の文言は、ご使用方法の中に入れなきゃ。

というより、
相変わらず、お客様が記入するところと同じように
業務的な取り扱いが記載されているところに
サービス業としての未熟さがある。
職員のミスを無くすためとか言うくらいなら、これに関わる業務
を変革するべきだ。煩雑だからそうせざるを得ない。ってことだろ。

「引受日付印」だのなんてのは、記入なくていいだろ。
あっても、もっと薄くか、分かりづらく書くべきだろ。
なんだこれ?ってお客様がとまどうだろ。
191〒□□□-□□□□:03/04/23 01:01 ID:CRmNoqE8
>>190
まぁ郵便の利用者には、日付印の収集に命をかけているような香具師もいる
からな。
そうゆう方々へのサービスは切り捨てられないのさ。
192137-8799 煮府:03/04/23 07:54 ID:nfrkhUNp
今日見たよー。
定形外に混じってた。
大きさ等は、大型区分機に掛けるには問題なさそうだが、
あて先と差出人を誤判読しそうだな、あれでは。
193〒□□□-□□□□:03/04/23 12:24 ID:hpnI43sO
>>187
DM送るのにこれを使う人はそもそもいないと思うが。
194〒□□□-□□□□:03/04/23 13:43 ID:TxvQEY9H
>>192
ゲッ、マジで?
継越? 自局作成?

もちろん、速攻で事故取ってくれた? (藁
195〒□□□-□□□□:03/04/24 06:26 ID:lTcl9T9s
一律プリペイドで、料金もとってもおトク!
手軽に、素早く、全国へ
EXPACK500はオフィスの新常識です。

196〒□□□-□□□□:03/04/24 06:30 ID:GNK4rF9U
EXは速達扱いみたいなことを聞いたのだが。
197137-8799:03/04/24 09:37 ID:WpHeDN5l
>>194
地域集荷拠点局便(クイックポスト)の中にあったよ。
速達扱いなんだね。
昨日は知らなかったもので、そのまま区分しちゃった。
198〒□□□-□□□□:03/04/24 23:45 ID:NqI+xdlE
T田区某局なんだが
まだお目にかかってないなー
速達扱いなら見る機会はないかも。
てっきり骨と一緒に来ると思ってたんだけど。
199〒□□□-□□□□:03/04/25 01:34 ID:ggV2OdnQ
これは書留扱いで通常より早いという話で使ったんですが、追跡しようにも未だついていません。
実際書き留め扱いされているのでしょうか???
200〒□□□-□□□□:03/04/25 01:48 ID:j3oVXhID
知らないうちにうちの局にもきた・・・
でも大型の中に入ってたって・・・・引受局で気づかなかったみたいらしい。
201〒□□□-□□□□:03/04/25 01:50 ID:ggV2OdnQ
>>200
それって書き留め扱いされました?
202〒□□□-□□□□:03/04/25 04:11 ID:lV1OvJye
>>199
差出から配達まで、書留扱いされる事はありません。
第一、書留扱いだとポスト投函不可になりますし。
ただし、速達扱いで輸送されるうえ速達の配達担当者が配達しますので
普通の郵便よりはおおむね速く届くと思います。
>局関係者向け
引受から配達局到着まで:速達通常扱い
外務交付:速達小包扱い(速2まで。但し支社によっては速3も)
配達(および持戻):普通小包扱い
203〒□□□-□□□□:03/04/25 05:44 ID:P8qDm0on
差出人記載なしという事もありそう。
それでいてポスト投かんできて、ネットで郵便追跡もできるし。

素晴らしい。
204〒□□□-□□□□:03/04/25 06:15 ID:cywoKvuj
205封筒裏面より転載:03/04/25 17:51 ID:a/D3FE4t
エクスパック500のご利用条件
■一部地域のみのサービスです。詳しくは郵便局でおたずねください。
■国際郵便にはご利用できません。
■特殊取扱はできません。
■配達証がはがれているもの、または日付印が押印されているものはお引き受け、交換できません。
■袋が著しく破れているもの、切削加工したものはお引き受けできません。
■表面及び裏面には、所定の範囲内への宛先等以外の記入はできません。
■表面には、所定の範囲内への宛名シール・差出人シール以外の貼付はできません。
封を補強するための粘着テープは表面に達しないようご注意ください。
■損害賠償はございませんので、次のもは送付しないでください。
ガラスや瀬戸物などのわれもの/精密機械などのこわれもの/なまもの・いきもの/
現金・貴金属等の貴重品/芸術作品など代替品の入手が困難なもの
■次のものを入れて送付することはできません。信書/爆発物・毒劇物などの危険物
■ゆうパックシールの対象にはなりません。
■小包郵便物の重量制限は20kgまでです。
206〒□□□-□□□□:03/04/25 20:11 ID:+eQKbTee
コレ、東京の3区以外でも出せるんだね。今日文書来てた。
207〒□□□-□□□□:03/04/26 10:46 ID:AniMnTrj
>>206
そうなんでつか?ということは東京で買って、北海道でもだせるんでつか?
ところで今日お客様から「500円でどこでもおくれるやつあるわよね?あれ頂戴!」といわれたよ・・
「こちらではまだ取り扱ってませんので・・」というと、「じゃあゆうパックの袋頂戴(呆れ顔で)」
といわれた。結構人気あるみたいだからはやく全国展開しる!
208〒□□□-□□□□:03/04/26 12:24 ID:vG5HuTJb
早く全国展開して欲しいな。
全国展開は一年かかるんだっけ?
定形外で580円以上が、これなら500円で記録扱いだし
同じ税金払ってて、場所によってサービスが違うというのは何か釈然としない。
209〒□□□-□□□□:03/04/26 12:47 ID:q9tFT9Kw
>>208
税金って何のこと?
210〒□□□-□□□□:03/04/26 19:00 ID:5KH6YrAH
>>209つられるな
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212〒□□□-□□□□:03/04/26 23:31 ID:q9tFT9Kw
今日2人も来たよ。
「500円で詰め放題の小包ください」って。

そういえば、封筒はいつから売るの?
213〒□□□-□□□□:03/04/27 00:00 ID:o+6lMVKr
>>212
うちの局はもう売ってる。(4月21日から)
対象外地域は16年度以降じゃない?

1 試行販売実施局 

  日本郵政公社東京支社、東海支社及び近畿支社の普通郵便局と特定郵便局の一
 部
  (合計2,000局程度)

214〒□□□-□□□□:03/04/27 13:25 ID:dwFN5gQM
これって、月に何十通もだすような大口顧客向け専用じゃなかったんですか?
215〒□□□-□□□□:03/04/27 13:32 ID:UGDu5uT7
>>207
出せるみたいですね。
ただ、「今回は例外的に引き受けるが現在は3区だけの取扱・・・云々」
と一言添えるようにという文書見ました。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217207:03/04/27 17:34 ID:QpTZIaZT
>>215
じゃあ、エックスパック500かっておいて、自局で売ろうかな。
誰か送ってください(w
218〒□□□-□□□□:03/04/27 17:58 ID:UGDu5uT7
売るのはだめでは?引き受けだけみたいです。
219207:03/04/27 18:12 ID:QpTZIaZT
>>218
だから封筒の試行販売と一緒だよ。買っておいて元値で売る。
「特別ですよ・・」いいながら。
220〒□□□-□□□□:03/04/27 18:13 ID:zNShOjcH
事実上、全局で引受?
だったらヤフオクに出品(ry
221〒□□□-□□□□:03/04/27 18:14 ID:r8B6+dbY
ヤフオクに出品してみたらどうなるだろう
222〒□□□-□□□□:03/04/27 18:15 ID:QpTZIaZT
そうか!ヤフオクがあったな。流出の予感・・
223〒□□□-□□□□:03/04/27 18:18 ID:r8B6+dbY
その場合「エクスパックの箱をyahooゆうパックで送る」という間抜けな事態が
発生しそうだなぁ
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225〒□□□-□□□□:03/05/02 23:53 ID:Fv2pUtm0
都内試験区内だが、1マソ分買ってる事務所あったな・・・
こないだなんか会社1件1件の物の中にチラシ入れさせられたし・・・
226〒□□□-□□□□:03/05/05 22:52 ID:yWAsvLsH
本当なんですか?>東京の3区以外でも出せるんだね。今日文書来てた。
227〒□□□-□□□□:03/05/06 01:03 ID:iql+KCul
ほんとうです。
「ただし、試行期間であることと、特例として今回は引き受けるが、・・・」
とちゃんとお客様に断ってだそうな。

こういうわざわざお客様を戸惑わせる、
「良いお客様には本当はできないことを無理にお願いしてしてしまった!」と思わせるような
事をする時点ですでに、お客様サービスじゃないよな。
すげ無意味。受けられるんなら黙って受けるべきだろ。

どうしても「お客様にやってやってるサービス業」を提供するように
と郵政に言われてるようにしか見えないんだが。
228〒□□□-□□□□:03/05/09 22:54 ID:Lu5PCSf7
なんだか、早くも存在忘れそうでつ
229〒□□□-□□□□:03/05/10 18:45 ID:w/f6llMC
きちんと試行局以外では出せないということを知っていて、それを
守っているお客様に対して甚だ失礼な便宜取り扱い。

だから便宜って嫌い。
特に自分はこういうの守る性質だからかもしれないが、行列の横入り
を容認するような姿勢はサービスなのか???
230〒□□□-□□□□:03/05/10 20:00 ID:Rzd9C0p+
知らん顔して横浜市内のポストに入れちゃおう(笑)
231〒□□□-□□□□:03/05/10 21:25 ID:eEN4qzdQ
知らん顔して米国のポストに入れちゃおう(笑)
232〒□□□-□□□□:03/05/11 13:33 ID:KnCjWtjb
知らん顔して平壌市内のポストに入れちゃおう(笑)
233〒□□□-□□□□:03/05/11 13:41 ID:KnZYK8Yd
知らん顔して北京市内のポストに入れちゃおう(笑)
234〒□□□-□□□□:03/05/11 13:45 ID:Y/l9SadE
知らん顔して豊見城市内のポストに入れちゃおう(笑)
235〒□□□-□□□□:03/05/11 14:06 ID:0jyhphAH
差出人をアメリカとかにしても
還付されるのかな…
236〒□□□-□□□□:03/05/15 00:43 ID:oxa4/UPe
まだ実物を見たことありません。
売れてないのかな?
237〒□□□-□□□□:03/05/15 01:21 ID:Dxcuo7+r
何回か来てる見たいです。先日窓口交付にありました・・・
でもそれは紙が2〜3枚ぐらいしか入ってなさそうな軽さな物でしたが(゚Д゚ )
記録付で五百円なら安いのかな?タッグシールで張られてたよ。結構売れてたり。
しかし配達員が不在票に 定形外 って書いてあるあたりの認知度か?
238〒□□□-□□□□:03/05/15 20:02 ID:2c5k1eD4
今日はじめてみたけど
小さいね。定形外がいくらか移行するだろうが、
小包からはほとんど移行しないね。
239〒□□□-□□□□:03/05/16 15:56 ID:YBLtk2nc
買ってみました。
切手交換できなくて現金500円払い。
240〒□□□−□□□□:03/05/16 16:01 ID:QPoOtNcD
栃木の田舎ですが先日到着しますた。
配達証が小さくて糊?がべとついて扱いづらいと外務が言ってます・・
241〒□□□-□□□□:03/05/16 17:44 ID:lEDPAxDM
はやく実物みてみたい

見飽きるほど出回れば黒字になるだろか?
242〒□□□-□□□□:03/05/16 20:58 ID:3SsQ3vTL
東京では毎日どれくらいの引受があるのか教えて欲しい。

またどんなお客さんが利用しているのか。

大阪で6/2開始なので参考にしたい。よろしく
243〒□□□-□□□□:03/05/16 21:38 ID:F62TuI63
大人気の商品です。

試験的と言っても取り扱い局が東京の3区
だけとは あまねく公平ではない。
244〒□□□-□□□□:03/05/16 22:02 ID:neXzdE7e
有利になる用途を知っている人ならイイ商品になるね。
誰か金型送っていないかな。
245〒□□□-□□□□:03/05/17 09:08 ID:bz3NwO1x
聞くところによると東京は苦戦しているらしい。(目標比)
でも公社の目玉商品だ。
売る秘策等あれば教えて欲しい。
アイデアよろしく!
246〒□□□-□□□□:03/05/17 10:20 ID:/jT6hS2Q
売り始めてから売り方を模索してはいけないことだよな。
顧客のニーズに答えられなかったってことで終了。ハイ。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248〒□□□-□□□□:03/05/17 17:32 ID:bz3NwO1x
民間でも最初から売れる商品ばかりではない。

だから郵便局の商品である以上「ヒット商品」にしなければならない。
飯の種だからね。
249〒□□□-□□□□:03/05/18 09:26 ID:ien7/ZQR
6/2から大阪北区・中央区での販売が始まる。
できれば東京よりたくさん販売して大阪のあきんど魂を見せてやりたい。
250〒□□□-□□□□:03/05/18 10:03 ID:qW8XVT+2
>>240
あれは、シールの台紙みたいなのを持っていかないと、他の配達証にくっつきよるよ。
詰め込んで、重いのが多い。
251〒□□□-□□□□:03/05/18 21:59 ID:M9MrlTNI
速達と同程度のスピードと、一般小包と同様の速さと2通りの説明がありますが、どう言う
事でしょうか?速達のスピード=一般小包という事でしょうか?すみません一般人です。
252〒□□□-□□□□:03/05/18 22:16 ID:+DXnMigG
>>251 地域内の輸送ルートは速達。配達も速達扱い、ただ
夜間配達の時間帯に到着したら翌日朝の配達にまわす。
253〒□□□-□□□□:03/05/18 23:07 ID:M9MrlTNI
252さん>ありがとうございます。あと日数表で見るとしたらは速達でよいのでしょうか、重ね重ね
すみません。
254うぎゃ!:03/05/19 01:28 ID:EMQ3E2ew
全然売れません…。
    
        とほほ…。
255〒□□□-□□□□:03/05/19 02:12 ID:cOYjRO51
売る方法
小額でいいから、保証をつける。
早く全国展開する→知名度と認知度が上がる。

ここらでどうだろう?
つーか、早く地方でも扱わせてくれ。
256〒□□□-□□□□:03/05/19 03:46 ID:smih9ikt
>>251
>>252をもう少し詳しく書きますと、ややこしいのですが
配達局に到着するまでの運送は小包ではなく「速達通常」扱い、
配達は「速達小包配達担当者」が速達小包として持ち出し、
その後は「普通小包」扱いのため「不在時に次の便での再配」はしません。
夕方の運送便で到着した場合は翌日午前の便で配達となるのが「全国ルール」のため
日数表では、速達(※速達小包ではない)を見たうえ
夜間(実際には夕方・夜間)の場合はその翌日午前と読み替えて下さい。
ただし私の地方では「夕方の便でも配達する」という
ローカルルールがあり、完全に速達と同じ速さとなります。
257〒□□□-□□□□:03/05/19 12:43 ID:cKiLdqKt

なんかすごく画期的な商品なのに
あまり売れていないみたい。
どうしてかな。
258〒□□□-□□□□:03/05/19 14:06 ID:I52O6fGe
売れていないのは認知されていないのが一番の理由だと思うね。
259〒□□□-□□□□:03/05/19 14:33 ID:2yRvw3S1
>>245
コンビニ売り
260〒□□□-□□□□:03/05/19 17:55 ID:RBVEueCa
郵政からの物体X
261〒□□□-□□□□:03/05/19 18:42 ID:3FZ9+7O4
多分、400円ならバカ売れするのでは?
262〒□□□-□□□□:03/05/19 20:58 ID:eq6G5H30
逓信新聞だか通信新聞だかに
エックスパック500爆発的な売れ行きみたいな
ようなこと書いていたような気が。。。
263〒□□□-□□□□:03/05/19 22:25 ID:dVI8Hfef
なんか東京ではもう一つの売れ行きみたい。
真相はどうか教えて
264〒□□□-□□□□:03/05/20 00:22 ID:PL6CDdTT
というかセクスパックは中小事業所向け商品でしょ?
大口は黒猫なんかがもっと安く取り扱ってるみたいだし。
265〒□□□-□□□□:03/05/20 11:50 ID:5Nt9CoHo
>>262
ま、所詮は内部の人間の書いた、自作自演の文章でしょ?
266〒□□□-□□□□:03/05/20 12:28 ID:i+cWYeOg

とりあえず売りまくって全国展開して欲しいね。
やはり「新しい商品・新サービス」をどんどん展開しよう。
そのことによって「活気付く」よね。
職員の意識も上がるよ。
ただし本社社員の思い付きじゃなくて職員・現場・お客様の意見でね。
267〒□□□-□□□□:03/05/20 21:14 ID:eM/p7rPa
それで商品名は「エクスパック500」だぞ、エックスじゃないぞ。
268〒□□□-□□□□:03/05/20 22:31 ID:z2W1Kcrk
局員の認知度も低いってことか。
これじゃ売れないよね。
269〒□□□-□□□□:03/05/21 00:16 ID:PTpn/Q1j
うちの集配課の代理はエキスパックと呼んでいます。
問題無いんでそのまま聞き流してますが
270〒□□□-□□□□:03/05/21 10:49 ID:E1J7e1gs
「エキスパート+ゆうパック」でエキスパックあるいはエクスパックなのかね?
271〒□□□-□□□□:03/05/21 12:54 ID:wyJaHGw8

信書を入れられないってネックだね。
まあ中身のチェックもないし
信書の定義もあやふやだし関係ないか。
272山崎渉:03/05/21 21:30 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
273〒□□□-□□□□:03/05/21 22:15 ID:dZwqrupV

信書の定義があやふやなら無視すればいいよ。

なんでもこいよだよ。そこがねらいだよ。
274山崎渉:03/05/21 22:36 ID:UipUqd8p
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
275〒□□□-□□□□:03/05/22 01:18 ID:L77sT3p0
宅配は大口でなくても少々の発送量があれば
5〜600円(保険つき・翌日配達)で本土は発送するらしい。
500円でサイズ限定、保険なしのエクスパックは
小口客向けにもっと宣伝しないと、大口を狙っても売れんと思う。
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277〒□□□-□□□□:03/05/22 01:34 ID:zdRCjzEH
>>275 ヤマトの場合 大口なら400〜500円らしい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049032658/n85-88
278〒□□□-□□□□:03/05/22 08:25 ID:prweH1Mz
>>277
ヤマトのモットーは「大口には安く、小口にはボッタクリに高く」です(藁
個人消費者もそれに早く気がつかないと・・・
279〒□□□-□□□□:03/05/22 12:28 ID:/T7CJc1k

そうですね小口客への宅配の値段は高いのに
一般の人はゆうパックより宅配のほうが安いと思っている。

ここが狙い目奪還ある!
280〒□□□-□□□□:03/05/22 12:32 ID:prweH1Mz
>>279
そこが企業のイメージ戦略。
小口(個人)へのボッタクリ料金で儲けた利益を大口の値引きに投入(藁
営業所へ持ち込んで100円値引きしてもらってもまだゆうパックが安い!
それを知らない人は不幸だね(藁
281〒□□□-□□□□:03/05/22 22:34 ID:fIeDe681

サテライト展開しているサービスドライバーがエクスパックの販売に力を入れるらしい。

ヤマト等は、郵便局のSDの動向に注目しているようだね。
やっぱ脅威だよ「眠れる獅子が起きてきたってとこ」

ここでヤマトの体力を弱くしとかないと!!!!!!!!!!!!!!!
282〒□□□-□□□□:03/05/23 22:50 ID:2kzvbR6v
でも、画期的であるようでイマイチかな。
これぞと言う「キャッチコピー」が欲しい

つめ放題では、ちょっと弱い
アイデア募集します。
283〒□□□-□□□□:03/05/24 00:36 ID:bQMEmNaG
現物見たけど小さすぎる。とてもじゃないが20kgは入りません。
もっと大きくしないと売れません。
284〒□□□-□□□□:03/05/24 00:51 ID:1Fk6w5OH
本当に20kg詰められてたまるか。
285〒□□□-□□□□:03/05/24 00:57 ID:em62blMa
あの大きさで20キロある物質って存在するのか?
286〒□□□-□□□□:03/05/24 01:17 ID:wpQMuyMj
アダルトビデオゆうパック
「セックスパック2500」
287〒□□□-□□□□:03/05/24 01:19 ID:bQMEmNaG
285>セシュウム137なら小さくて重いはず。
288〒□□□-□□□□:03/05/24 01:44 ID:Cn56MUar
今まで速達小包でセシュウム137を送ってた奴には朗報だな。
ていうか20キロじゃなくて2キロだろ!
289〒□□□-□□□□:03/05/24 15:18 ID:QxRMKlcH
20`は、レアケースだけどインパクトは、あるよね。(でも鉄板入れる人もいるだろう)

ポスト投函と集荷・窓口と三つの差出方法があることはすごいね。
290〒□□□-□□□□:03/05/24 19:20 ID:fyvOwmwB
>283
紙製とは知らなんだ・・・w
地味だし。

せめても少しインパクトのあるモノにしてくれい。
291〒□□□-□□□□:03/05/26 01:07 ID:HZFpkW7B
285>劣化ウランが重いはず

292*▼*:03/05/26 08:09 ID:Hzs1MRPo
同じような商品がヤマトでは80円。
いわゆるメール便・・・追跡可能で
全国OK。 以前と違い職員が配って
いるしね〜・・・ ウチは地域限定で
500円!?
293〒□□□-□□□□:03/05/26 10:43 ID:HDLAvu6b
>>292
>以前と違い職員が配っているしね〜

はぁ???
クロネコメール便はパート大量投入ですよ。
しかも車も自前らしい(w
294〒□□□-□□□□:03/05/26 10:49 ID:cKmjpFpu
>>292
メール便とエクスパックじゃ全く違う商品だと思うが。
比較するなら宅急便とだろう。
295〒□□□-□□□□:03/05/26 10:57 ID:Yazn56lG
クロネコメール便:重量1キロまで
エクスパック500:重量20キロまで

全然違うじゃないか(w
296〒□□□-□□□□:03/05/27 22:52 ID:OL/CqhSz
来週いよいよ大阪で取り扱いが始まる。
でも全てのポストに投函できない。
ポストの口が小さいからだ
早急に立て替えるのだろうが間に合わない。
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298〒□□□-□□□□:03/05/28 10:51 ID:zN856rKJ
>>292
追跡可能なのはいいけど、配達の際、判はいらないし直接ポストインだから
メール便は誤配しても配達完了してなくてもすべて「配達完了」。
だいたいがメール便が預かったものを「100%配達完了できている」こと
自体、眉唾物。何万通と大量に差し出して1通も還付されてこないなんてことは
郵便のDMを見ていても絶対ありえないからね。

さらにポストに「**に転居しました」と新住所が貼り紙してあってもクロネコを
初めとする宅配業者は手当てのためにそこのポストに無理矢理にでもメール便を
突っ込んで「配達完了」。さらにひどいのはメール便は配達した前日や翌日に既に
「配達完了」の入力をしているところも…。ましてや約款にある無償転送なんか
絶対してない(収集で上がってくるメール便の誤配等がそれを物語っている…)。
「安かろう悪かろう」の最たる例となる100%信頼のおけないサービスですぞ。

郵便局は転居した家や空き家に郵便を突っ込むようなそんなことはしないだろ?
たまに一度ポストインした郵便物が長期に渡って受け取っていないと思われる
ような場合は調査をして、「長期にわたり郵便物を受け取った形跡がない」旨を
明記した付箋を貼って一旦は「還付」処理してますよね?
299〒□□□-□□□□:03/05/28 12:15 ID:ID0u6YvC
段ボール紙で郵便受けの口をふさいでるの無理矢理
ひっぺがえしてDMつっこんでる配達業者見た...

「引っ越しました。郵便は転送してください。」って書いてあんのによ。
300〒□□□-□□□□:03/05/28 12:47 ID:bM8Am7Yy
>>299
DQN配達業者は頭の中でこう言い訳していることであろう。
「これは郵便物ではありません」
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303〒□□□-□□□□:03/05/29 00:17 ID:pWqRuRdD
「なんと!詰め放題で全国一律500円」
このコピー笑える。
今時、「なんと!」なんて言うかよw
304〒□□□-□□□□:03/05/29 16:34 ID:M4P/ghJY
>>300
DQN市民はそれを見てこう思ったであろう。
「また郵便を誤配だ!今日こそ郵便局に抗議したるわ」(藁
305〒□□□-□□□□:03/05/29 21:52 ID:ijkPJeaj
御徳さで考えると
ミニレターの小包版みたいですね。
葉書みたいに切手との交換でSEXパックを入手って出来ますか?
306〒□□□-□□□□:03/05/29 22:00 ID:PMNlblt7
>>305
切手との交換はできない。現金払い。
307〒□□□-□□□□:03/05/30 07:03 ID:QbbeARel
つめられるだけokという
掴みとりみたいな商品ですね。
では、EXパックに追加料金を払って普通の小包として発送できますか?
308〒□□□-□□□□:03/05/30 07:19 ID:QbbeARel
http://www.moriyas.co.jp/news/products/227.html
こちらもEXパックですが何か?
309〒□□□-□□□□:03/05/30 08:18 ID:QbbeARel
EXテレビって昔あったな・・
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311〒□□□-□□□□:03/05/31 00:18 ID:hbAsr8AI
>>308
warata
312〒□□□-□□□□:03/05/31 07:57 ID:VBpeOrA7
>>311
ということは商標は大丈夫なの?
313〒□□□-□□□□:03/05/31 18:10 ID:g2u4MdNJ
不可。
EXパックに入りきらなければ、定形外や小包で送りなさい。
314〒□□□-□□□□:03/05/31 19:34 ID:tQ256pGj
エクスパックのチラシ見たけどダメだね。
まず分かりにくいし、どんな封筒かも分からない。
もっと分かりやすくしよう。
315〒□□□-□□□□:03/06/01 14:24 ID:axjHhTFu
そうだね確かにチラシは分かりにくい。
職員だってこの商品を見たこと無い人が多いし、理解できてないんじゃ
とうてい売れないよ。
316〒□□□-□□□□:03/06/02 15:23 ID:hkCyUXud
見本がでっかい局にしか無い。試行品でも扱っている
のなら全部の窓口に置いと桶。
317〒□□□-□□□□:03/06/02 18:55 ID:VSr/rK+y
これ入るポストって地方ではまだ少ないでしょ?
318〒□□□-□□□□:03/06/02 21:13 ID:m3wOLkpU
うちは今日から取扱い開始(どこらへんかバレバレ)やけど
ポスWでハガキ10枚受けてEXPACK500を払い出す交換が
入力できた!とゆうメイトが申しておりました。

いちおう取消させときましたけど。
319〒□□□-□□□□:03/06/03 06:42 ID:n44OAbo2
自分でEXぱっくにそっくりの箱をつくって
500円の切手をはったら、「私製EXぱっく500」とならないかな?
320〒□□□-□□□□:03/06/03 09:46 ID:uVbWKWCm
とりあえず、本番時にはコンビニ(ローソン限定でもいいから)
にも置いて欲しい。
321〒□□□-□□□□:03/06/03 10:38 ID:7zJXHvrb
昨日出したエクスパック、
入力は差し出し局(受付局)より配達局のほうが早かったようだ
322〒□□□-□□□□:03/06/03 12:43 ID:D2qDFuvT
この方式は、官製はがきと同じ
原点に戻ったということかね。
323〒□□□-□□□□:03/06/04 22:32 ID:X5WYjR9/
エクスパックにしても完全な商品なんて無いのではないか。
長所もあれば短所もある。
完ぺきでないから営業活動が必要なのだ。
そのためには、お客様が何を求めているか(例えば安さ・品質・スピード・保証等)
そのニーズにあった売り方を工夫する事が大切ではないか。
324〒□□□-□□□□:03/06/04 22:34 ID:Ky3V1h5J
とりあえず、配達完了後もweb上では引受もされていない
追跡システムは、必要ない。
325〒□□□-□□□□:03/06/04 23:14 ID:AT2DC2Pr
今出回ってるモノには、999で始まる番号が付いてたような。。。

試験用の番号とかあるの?
326〒□□□-□□□□:03/06/05 14:01 ID:rtzJVHg7
>>324
とりあえず、今のところ漏れ無しで完了入力されてる。

封筒20円。切手480円貼ってOKにしてくれんかの。
327〒□□□-□□□□:03/06/05 14:17 ID:5P4Fg6kY
>>326
それを言い出せば、現金封筒(w
328〒□□□-□□□□:03/06/06 02:42 ID:QQo14UQg
東京中央が考えた使い方
ttp://www.kitte.go.jp/kittecho/kittechou.htm

マニアには喜ばれる・・・・かも
329〒□□□-□□□□:03/06/06 10:19 ID:ZLuBUZ73
>>328
風景印空押し?
でも、押印欄は風景印の大きさよりはるかに狭い。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331〒□□□-□□□□:03/06/06 11:03 ID:yXlmohGM
大阪地区の状況きぼんぬ
332〒□□□-□□□□:03/06/06 14:35 ID:ZLuBUZ73
>>331
こういうのでいい?

大阪中央から自宅宛に、マーチャンダイズビル内から最寄特定局留置宛に差し立て。
前者は当日中にweb上で「引受」が確認できた。
翌朝、前者は更に「配達局到着」、後者は依然「未登録」。
どちらも差し立て翌日に受け取り。
後者は特定局で「配達局保管シール」を貼ったままくれるので、
こちらが「これで配達完了をweb上で確認できるようにする」と渡す。
更に「初めて見たので表面のコピーを取らせて欲しい」と。
その夜webで確認すると、前者は「配達完了」、後者はようやく「引受」のみ。
333〒□□□-□□□□:03/06/07 15:56 ID:f+wgdqnI
取扱い地域以外に持ち込まれたら????????????????????????????????????????
例えば引受可能地域に隣接する郵便局やポストに投函された場合。
窓口では、引受できないし、ポスト投函された場合は、付箋をつけて差出人に返す。
規則ではそうだがこの取り扱いでいいのかね。
事情を説明し便宜引き受けるべきではないか。
334〒□□□-□□□□:03/06/07 16:23 ID:cCqDEeTH
>333
便宜引きうけろと通達が出ていたはずだが。
>206-227あたり参照
335〒□□□-□□□□:03/06/07 20:23 ID:3KwIvd3M
少なくとも大阪では、販売時に引受可能地域を記した紙を渡しています。
それでも北区・中央区以外で出そうとする香具師は、dqnでしかない。
336〒□□□-□□□□:03/06/08 02:27 ID:SJLRnEXe
>335
自分のだしてるポストの管轄が北区か中央区である事を
ちゃんと理解してる一般の人はまずいないと思うのだが。
特に境界線あたりね。
337〒□□□-□□□□:03/06/08 09:23 ID:Kp5sYMQZ
>>336
同感。特に西区と天王寺区でポロポロ上がってきそうな予感がする。
338〒□□□-□□□□:03/06/08 09:47 ID:pM1TJYXI
>>336
ローソンのポストもあるし。
339335:03/06/08 13:18 ID:yhQzZNep
大阪中央局では、北区内の投函可ポストの位置を示した地図を描いた
パンフを配布。
340〒□□□-□□□□:03/06/08 16:20 ID:33pS/h69
>339
パンフ配るよりポストに受付け不可って書いた紙はっておくほうがまだ効果ありそうだが。
341335:03/06/08 19:56 ID:yhQzZNep
>>340
北区内は逆に「エクスパック投函可」とポストに表示がある模様。
まあ、本来事業所向けだから、売り込みの際周知しているのでは。
342〒□□□-□□□□:03/06/09 22:33 ID:u1ubJoFv
大阪2日間で3500箱販売だって
343〒□□□-□□□□:03/06/09 22:43 ID:WkLMURFs
>>342
東京と比べると多いの?
344〒□□□-□□□□:03/06/10 00:05 ID:wqDPAWVI
エクスパックってどうせやるなら北海道と沖縄からはじめたほうが
いいとおもうんだけどな。
かなりの量がエクスパックに流れそうな気がする。
345〒□□□-□□□□:03/06/10 00:07 ID:5AQBzg8f
保冷材詰めて、アスパラパックとか。
346〒□□□-□□□□:03/06/10 18:30 ID:JWXsHx8M
エクスパックの配達証がシールでうざい。
347〒□□□-□□□□:03/06/11 09:48 ID:IXc9A+ap
昨日泊まりで速通担当だったんだが、大阪から来たぞ、エクスパック。
感動〜。(w

今まで、自地域内からの便でしか見なかったからなー。
348〒□□□-□□□□:03/06/11 22:37 ID:z4IwhaBc
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
349〒□□□-□□□□:03/06/12 09:33 ID:VxrCR3ZJ
買ってきて、昨日だそうと思ったけどさー。大阪市北区なんだけど、
どのポストも、「エクスパックは投函しないでください。郵便局窓口へお持ちください」
てラミネートした紙が貼ってあって出せないんだよ。会社の帰りに投函しようと思ったのに。
窓口も閉まってるし、結局7個あったポストが全滅で、家まで持って帰ったよ。
これが投函できるポストなんて、実在するのかな?
それと、「入れ放題」なんて書いてるけど、パックが薄すぎ。マチが全然ないし、蓋に余裕も
ないから、大した物は入れられない。

結論:
不便で利用価値は少ない。補償もないし、このパックに入る物なら、大抵は
定形外で送って用が足りる。普通の小包か、簡易書留でも使った方が。
350〒□□□-□□□□:03/06/12 20:22 ID:yF2tb1VR
大阪中央で買うとくれる、北区内で投函可なポストの一覧表では、
管内56本のうち19本が未対応
351〒□□□-□□□□:03/06/13 13:10 ID:3ZxJJ53U
北区には、56しかポストがないのか。
352〒□□□-□□□□:03/06/13 22:20 ID:VoAlJmCJ
例えば取扱い地域に隣接する非取り扱い地域のポストや窓口に差出した場合
引き受けてくれるのかね。やっぱ硬い事言うのかな。
教えて欲しい。
353〒□□□-□□□□:03/06/14 00:29 ID:jTK7f+H4
>349
ネジとかビス、釘等の金属小物を送るのには使えるんじゃ?
頑丈なビニールに入れた上で、エクスパックに詰める。
パンパンに詰めて、5Kg位。
通常のゆうパックより格安。
354〒□□□-□□□□:03/06/14 00:40 ID:zBWHm4Dt
ビデオテープ2本入りますかね?
355〒□□□-□□□□:03/06/14 05:59 ID:G/ZRWU3t
356354:03/06/14 09:05 ID:Kz8l+JRT
>>355
アリガト入るんですね。
プチプチで包む余裕があれば使えるなー
357〒□□□-□□□□:03/06/19 22:05 ID:7k/yPNHN
ビデオテープは、3本入りますよ。
358〒□□□-□□□□:03/06/19 22:19 ID:plRjsran
まじすか それなら2本&プチプチも入るでしょうね
いい情報ありがとうです。明日買いに行ってみよう
359〒□□□-□□□□:03/06/20 01:11 ID:r90fwKWl
え?それマジ?
前どっかで3本は入らないって聞いたぞ
俺も3本入れたいんだが
360〒□□□-□□□□:03/06/20 01:39 ID:t76RcRL0
>>354-359
今現物を持っているので「実験」してみましたが
2本、プチプチなしでも厳しいです。
3本は無理です。封筒状で厚みゼロなので・・・
361〒□□□-□□□□:03/06/20 08:22 ID:7VlrDfFS
詰め込みまくってガムテープ等で補強してあるのをよく見かけるが。
362〒□□□-□□□□:03/06/20 15:13 ID:T0iup+ew
補強不可じゃないの?
363〒□□□-□□□□:03/06/20 20:43 ID:LWryT+KB
>>362
どこにそんな事が書いてある?
364〒□□□-□□□□:03/06/20 21:59 ID:T0iup+ew
表面には、所定の範囲内への宛名シール・差出人シール以外の
貼付はできません。封を補強するための粘着テープは表面に
達しないようご注意ください。

表面にまで巻き付けないと、補強にならなくない?
365〒□□□-□□□□:03/06/21 02:31 ID:+IqNRRSc
ぐるぐるにテープ巻き付けて消印押せなくなるのを防止するための
注記なんでは?

アメリカの国際封筒(エクスパックとほぼ同じ様なの)で
送ってきたのは梱包用テープで頑丈に表面コートされてた。(雨濡れ防止)
あそこは印紙なんで良いみたいだけど。
366〒□□□-□□□□:03/06/22 10:50 ID:EaSDcqiE
公社になったんだからどんどん悪い所は
改良・改善しないと
お客さまに支持されないよ。
367〒□□□-□□□□:03/06/22 13:39 ID:twokE3gR
まだ十分にデータ蓄積されてないのかな。
もう販売終了して改良・見直しを検討していいと思うけど。
試行のくせして期間を明示してなかったのは失敗かな。
368〒□□□-□□□□:03/06/22 19:53 ID:6Z8rY1rh
>>367
試行期間ですが
エクスパック約款の附則で一応明示されています。
>平成15年4月21日(東京)から平成16年4月20日まで
369〒□□□-□□□□:03/06/24 01:45 ID:HMnanyOC
この商品、素直に朗報なんですけどねー

81*地域在住なんだが、大阪・東京へB5〜A4書類を
2〜3kg程度ゆうぱっくで発送、というパターンの多いユーザーです。

黒猫メール便も魅力なんだが、趣味の世界だから個数が足りない。
で、ゆうぱっくでシール溜めて、月イチくらい出る20kg近い大物の送料をタダにする、
って方式で送料の節約をやって来てました。

昨日も神奈川あてと大阪宛てに差し出したんですが、神奈川だと
2キロ超で1180円。

ところが今日、大阪からほぼ同量の品物が届いて、これが
エクスパック500でした。はじめて見たので、ちょっと感動。

書類100〜300枚程度をこの容器で送って、均一500円、
おまけに追跡可能、受領印付き、というのなら、大歓迎です。

はやく九州でもこのサービス始まらないかな。
まとめ買いしてでも、使いますよ。マジで。

断っておきますが郵政職員ではありません。
(学生時代はゆうめいとやってたこともありますが・・・)
370〒□□□-□□□□:03/06/25 20:49 ID:XCWHyGyH
EXPACK は、速達扱いですか。うちの局にはじめてきて、速達扱いにするように言われました。
371〒□□□-□□□□:03/06/25 21:47 ID:i0oxGG/p
>>369 すれ違いかもしれないけど、1ヶ月どれくらい出します?
>>370スレの前の方に書いてあると思う
372369:03/06/25 23:19 ID:SuUMc1Mv
>>371
 まとまる時期で月20個、動かない時期だと5個程度です。
 個人零細ユーザーですが、普通の人よりは、ゆうぱっくファンかもしれません。
373〒□□□-□□□□:03/06/26 00:39 ID:ONu4x7+M
>>370
正確に言いますと、引受から
「配達担当者が配達に持ち出すまで」が速達扱いで、
(=速達配達担当者が配達、委託回しは不可)
速達なら行なう「不在時に次便で再配達」を行ないません。
それに、到着が夕方の場合(=午後の配達に間に合わない時)は
翌日午前の便での配達となります。(ただし私の地方では夕方の便でも配達)
なお運送に関しては、速達「通常」(≠小包)扱いとなります。
374〒□□□-□□□□:03/06/28 13:44 ID:FyGueK94
やっぱ郵便サービスで試験的に一部の地域だけでしか引き受けられないのはちょっとねほ
物を販売するのとは違うんだから
利用者としては混乱するよね。
375〒□□□-□□□□:03/06/29 22:21 ID:uXhvAUVX
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062807242

日付:2003/06/28
福山通運、文書など翌日配達

 福山通運は7月から企業の社内文書など1キロ以下の荷物を全国一律400円で
原則翌日配達するサービスを始める。郵便受けに投かんするだけのメール便とは
異なる受領印を受け取るサービスで、民間初の全国一律料金にした。
日本郵政公社が4月から試験運用を始めた競合商品よりも100円安くしており、
公社発足をきっかけにした値下げ競争に拍車がかかり始めた。
 福山通運が始める「パーセルパック」はA4サイズの専用封筒で信書を除く
文書などの輸送を引き受ける。600キロ圏内はトラックで輸送し、600キロを
超える地域向けでは国内航空便を使って原則翌日配達を実現する。
個人も利用可能で、全国に500カ所近くある福通の拠点で集荷依頼を受け付ける。
376試行区域の隣接局:03/07/01 01:14 ID:qE6dAhAT
土曜日に2.5`もあるエクスパックが到着したよ〜。
厚みが8cmもある分、表面積が2割くらい小さくなってたから、
ケースから取り出した速達の間から出てきたとき、
それがエクスパックだと認識するまで数秒かかったっすよ。
377〒□□□-□□□□:03/07/01 01:40 ID:JHbJ1tAm
>>374
禿同!!
郵便サービスなんだから日本なんて狭い国のさらにごく一部地域しか利用
できないなんて困る。
バクダッドから南極まで地球上の全地域で取り扱いできなきゃ。
378〒□□□-□□□□:03/07/02 12:24 ID:zbqHG9sQ
フリーで仕事してる個人客ですが開始を楽しみに待ってます。
単純に、料金不足の心配なく
いつでもポストに出せるのは便利!
速達料金を考えれば200g以上のものはお得となりますし。
379〒□□□-□□□□:03/07/02 19:19 ID:juxieo8l
>>378
>料金不足の心配なく

これは意外と大きいかもしれない。
ポストからのを取り揃えしてて、
会社からお客さん宛であろう速達が料金不足だと
未納不足で相手に請求させちゃっていいんだろうかといつも迷うね。
380〒□□□-□□□□:03/07/05 21:56 ID:LfvMKFFU
今日はじめてエクスパック配達しました。
381〒□□□-□□□□:03/07/05 22:37 ID:1p+XAfrB
>>380
何処の方でつか?
382〒□□□-□□□□:03/07/06 03:55 ID:oYc8kYgl
足立区です
383〒□□□-□□□□:03/07/06 03:57 ID:7/ew6w0d
荒川区です
384〒□□□-□□□□:03/07/06 19:13 ID:3k46UUGG
江戸川区かも
385〒□□□-□□□□:03/07/08 08:16 ID:kUaqnmcu
いつになったら全国展開してくれるねん!<Xパック0.5k
386〒□□□-□□□□:03/07/08 09:14 ID:+xZa8xAq
1年間は「試行」でせう
387〒□□□-□□□□:03/07/08 22:02 ID:Rcq/sAcs
試行がおわるころ福山通運のが定着していたりして
388〒□□□-□□□□:03/07/09 21:05 ID:RckKanbV
千代田区に逝く機会があったので、話の種に1個買ってみた。

当方、神奈川在住。
389〒□□□-□□□□:03/07/10 09:41 ID:EvdC/jKx
そうだね
390〒□□□-□□□□:03/07/11 03:06 ID:4OgnuXiY
391山崎 渉:03/07/12 11:21 ID:4Lb4a/tz

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
392〒□□□-□□□□:03/07/13 00:59 ID:Yv0s60uy
ローソン設置郵便ポスト名前募集キャンペーン
今日までだよ
応募箱のぞいたら結構入っていたみたい
「ぽすくん」でだしてきた
7月初旬発表

ぽすとさん 期待しててくれ

>>316
お茶なんかにした方が
飲む間 引き止められる
393山崎 渉:03/07/15 13:07 ID:fUETtUEp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
394〒□□□-□□□□:03/07/17 21:58 ID:Wib7ZpKV
主婦向けか
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396〒□□□-□□□□:03/07/24 19:28 ID:cGYKSDWt
その後の傾向はどうだろうか
397〒□□□-□□□□:03/07/26 18:29 ID:nxuTVETW
>>396
落ち着いてきてる感じ。週に1〜2個○ツになってるからもう少しは到着してると思う。
全国展開したらオークションの小物が増えそうな感じ・・・
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399〒□□□-□□□□:03/07/26 19:05 ID:5dt4WxYg
>>396
大阪でも扱う(引き受ける)ようになったのは大きいです。
西日本なので、ポツポツと来るようになりました。
東京のみの時の到着はわずか2個、うち1個は私が差出人・・・
400〒□□□-□□□□:03/07/26 21:24 ID:8eDtQwfK

          /´⌒´⌒\
.          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < 400ゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
401〒□□□-□□□□:03/07/31 21:26 ID:A0Wsf7gD
>>396
ウチにもよくやってくる。
けど、半数は天下り団体差し出し・・・
402ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:04 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
403〒□□□-□□□□:03/08/11 13:34 ID:+GKAd6MR
全国展開まで保守
404〒□□□-□□□□:03/08/11 20:36 ID:FxAD5pH3
失敗作じゃないよね?
405〒□□□-□□□□:03/08/11 20:39 ID:4FJe4fLz
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
406〒□□□-□□□□:03/08/11 21:01 ID:eG2qM0g4
1回しか見たことがないよ。
まさか、失敗作?
407〒□□□-□□□□:03/08/11 21:01 ID:FGY3J3fQ
>>404
成功作(策)って何だね?
408_:03/08/11 21:02 ID:iXwFooPp
409〒□□□-□□□□:03/08/12 10:08 ID:Rt/fxDnX
>>407 翌朝とかじゃないの?
410〒□□□-□□□□:03/08/13 09:19 ID:mnywvAMS
ご好評とご要望にお応えして全国展開age
411盆やすみ局員:03/08/13 17:17 ID:HlOkrw4S
施行期間が来年4月まであるとはビクーリ。
年末の稼ぎ時に大きく影響しそうだが、いいのかな。
ともあれあと半年いじょうも試行すんのかー長すぎ。
さっさと中断して、商品見直ししろー
412〒□□□-□□□□:03/08/14 10:05 ID:u0X8Bodf
>>410
昨日、局内の新聞記事を張り出しているあのコーナーで見たよ。
初めてだわ、あれが役だったの。(w

>>411
全国化が10月中旬なんだから、実質半年でどう傾向を見ろと…。
それまでの地域限定版で結論出して良ければあれだけど。
413〒□□□-□□□□:03/08/14 11:47 ID:fL0YEq4u
 ローソンの新若社長は水面下で基本的に次のことを合意している。
 EXパック・ローソンゆうパックの取扱開始。来春予定。
 問題点
 *ローソン側、宅配業者・配送業者との仲裁など
 *郵政側、「スキー・ゴルフゆうパック」の強制開始。
     及び、近隣特定局への説明など
  問題は山積みだー!!!!
414〒□□□-□□□□:03/08/14 13:56 ID:M9s6ZQEg
「エックスパック」か〜
 要するに、もう「定型とか定形外」なんて旧制度は不要な訳だ。
 前島 密ももう昔の人か。。。
415〒□□□-□□□□:03/08/14 19:04 ID:qfPWUEXI
>>414
エクス(エックスではない)パックの正式名称は“定形”小包郵便物ですが・・・
416〒□□□-□□□□:03/08/14 23:29 ID:59dkoMX5
前島 密が未来の人であったことは一度もない
もともと昔のひと。
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418〒□□□-□□□□:03/08/16 14:27 ID:o9HivKkg
さらにさらに
419〒□□□-□□□□:03/08/16 14:56 ID:olK2zdZ8
江楠派津区五百
420〒□□□-□□□□:03/09/04 17:23 ID:L0ZbvCXe
ここんところ割と使うようになってきた。
421〒□□□-□□□□:03/09/04 20:22 ID:i68cbdR0
未入力結果一覧で「999-」なんてのがあると、exだなぁなんて思ってまつ
422〒□□□-□□□□:03/09/07 23:48 ID:2/FQeygb
エクスパック受け取り@職場記念カキコ
「ビジネスにおすすめ」とか言いながら信書送れない?
使えね。
423〒□□□-□□□□:03/09/12 21:29 ID:yWzZ2WbC
424〒□□□-□□□□:03/09/12 22:23 ID:PVAQvGsK
>423
直リンクできんよーだから、中身を要約しる
425〒□□□-□□□□:03/09/12 22:31 ID:rHrgHd0Z
287 :〒□□□-□□□□ :03/09/12 07:13 ID:9qw6D9ZU
郵政公社、小包事業を強化

日本郵政公社は業績が低迷している郵便小包事業の立て直しに乗り出す。産地直送の贈答品を送る
「ふるさと小包」を大手コンビニエンスストアのローソン店頭で受け付ける。さらに東京、大阪の
一部で試行していた均一料金の新型小包を全国で展開する。小包の受注額に応じた営業手当制度も
導入し、宅配便業者を追撃する。

ふるさと小包のローソンでの取り扱いは今冬の歳暮の時期から始める。郵便局以外での本格的な
取り扱いは初めて。ローソンの店頭に設置した情報端末の画面で商品を紹介し、注文を受け付ける。
ふるさと小包は年間2500万個の利用がある人気商品。ローソンの店舗網を活用して、都市部での
利用を増やす。宅配便にない戦略商品として新型小包の「エックスパック」の取り扱いを10月中旬
から全国に広げる。同商品は重量にかかわらず500円の均一料金。郵便局などで購入したA4判の
書類が入る専用封筒に書類などを詰め、ポストに投函(とうかん)する仕組みで、200枚程度まで
書類を詰めることが可能。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/index20030912AT1F1101111092003.html
426〒□□□-□□□□:03/09/13 07:14 ID:gChVtfVU
そーいやこれって局〜局は速達通常扱いなんだよな。
全国展開されたら、速達係の仕事量激増しそうな悪寒。
427〒□□□-□□□□:03/09/13 07:38 ID:pw+pia+j
>>426
そうなんですか。
どーりで速いわけですね。

今は出回ってる量が少ないからそういった取り扱いがなされていても、
今後、全国展開されて物数が増えたらそうはいかないかもしれませんね。
428〒□□□-□□□□:03/09/13 10:09 ID:RvpSVtqc
>>425-427
多分、全国展開されたら、小包扱いになったりしてね…。
429〒□□□-□□□□:03/09/13 12:00 ID:DAc918L+
>>428
配達記録も「特殊係が大変」ってことで扱い変わりましたものね
430〒□□□-□□□□:03/09/15 11:54 ID:9CHICGSg
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/09/15/k20030915000011.html

日本郵政公社は、東京や大阪で試験的に行っている、全国どこで
も500円で配達される新しい小包のサービスを、来月から全国で
受け付けることにしました。民間との競争で伸び悩んでいる小包の
取り扱いを増やそうというものです。
431〒□□□-□□□□:03/09/15 13:25 ID:+gGR7z8b
ポスト投函マンセー
432〒□□□-□□□□:03/09/15 13:25 ID:Knj6EIbZ
500円ストリーミングで気持ちよくヌケます。もう高い入会費は不要です!!
★500円ストリーミングサイトはこちら★
http://www.aaabill.com/partnersoft/ct/count.cgi?a=endou&w=STREAMINGTIGER
433〒□□□-□□□□:03/09/15 13:26 ID:PZi8SOGE
>>432
ワロタ
434〒□□□-□□□□:03/09/15 18:10 ID:XEQtYFGg
相互リンクage
【郵政】「全国どこでも500円」新型小包 来月から全国で開始
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063593159/l50
435〒□□□-□□□□:03/09/19 22:33 ID:Iziwrkaj
特定局の窓口で差しだした場合、特定局で引受入力するのだろうか
436〒□□□-□□□□:03/09/20 10:09 ID:yzSHfmuE
地域によって違うんじゃない?

書留だって、地域によって違うし。
東京は特定局では入力しないけど、神奈川はするし。
437〒□□□-□□□□:03/09/20 10:26 ID:Z14OQIZ4
コレって日計簿はどこに記入するのかな?普通か速達か?
そもそも新窓口端末に料金体系をインストールするCDもまだ来てないし。
それより、定形外の改定プログラムがまだ来てないけど,どうなってるんだろ!?
もしかして、冊子,定形外、EX合同ってことはないよね?
438〒□□□-□□□□:03/09/20 13:37 ID:28wzDA8p
まだ文書を見ないけど、ホントに10月から全国展開なのか?
相変わらず職員への情報が来るの遅すぎ。 本社は腐ったままだよ。
439〒□□□-□□□□:03/09/21 11:12 ID:ZwdDGOre
>>437
新郵便窓口事務機って、どうよ?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1007057835/755-

440〒□□□-□□□□:03/09/21 12:42 ID:VO20WTiO
>>439
アリガト
441〒□□□-□□□□:03/09/21 12:53 ID:LGG88Hq4
>>438
私の地方(当然ですが現時点で非取扱地域)では
既にチラシを発注している模様です。
まあ、報道発表が先で末端職員へは一番後、というのは
いつもの事なので・・・
442〒□□□-□□□□:03/09/21 13:37 ID:nABYQOAv
セックスパックなら買うが
443〒□□□-□□□□:03/09/28 04:58 ID:KChm3Zdk
今日、買ったら「差し出しは都内3区(千代田・中央・港区)ですよ」
って言われたけど。来月から全国展開ならそんなこと言わないよなぁ。
444〒□□□-□□□□:03/09/28 09:16 ID:2kp0wqRa
>>443
まだミーティングでの周知はないし、NHKより後の報道発表も
見ていない。郵政のWEBサイトにも書いてない。

10月1日からってわけじゃないから、全国展開までの期間に
よそで出さないでね。って程度だと思うけど。
445〒□□□-□□□□:03/09/28 20:46 ID:UjjM+/fX
>438
PostOfficeNewsというチラシ(wにははっきり
10月14日から全国サービス開始!って書いて
あるゾ。

このチラシは全国版?
446〒□□□-□□□□:03/09/28 22:32 ID:IOexE8uX
あと2週間しかないのに,末端に微塵も情報が下りてこないとは。
さすが本社様。見くびってました。
447〒□□□-□□□□:03/09/29 00:02 ID:OMNYe2+v
末端職員だけど多少聞いたよ
448〒□□□-□□□□:03/09/29 22:06 ID:7uz1Spgt
449〒□□□-□□□□:03/09/30 01:43 ID:+W0lJLX3
やっとの事で公式発表されました。先程本社HPを見てビックリ。
450〒□□□-□□□□:03/09/30 02:04 ID:n3jnVKkl
>>443
千代田・中央・港区は今年の4月から発売していて、
その時点で取り扱えたのが、この地域の普通局だけだったからです。
(港区でもお台場では差し出しできませんが・・・)
10月から新しく発売される新型は、もっと使いやすくなるそうなので、
こちらの方も、よろしくお願いします。(港区某郵便局員)
451〒□□□-□□□□:03/09/30 02:10 ID:+EImZFmz
XX箱の中の女という映画が昔あった。
452〒□□□-□□□□:03/09/30 06:36 ID:34f5Qouo
351 :〒□□□-□□□□ :03/09/29 21:02 ID:QABqqNyS
全国一律500円の新小包、10月から 速達並みの速さ

日本郵政公社は29日、全国一律500円でポストから送れる定形小包郵便サービス「エクスパック500」を
10月14日から全国で展開すると発表した。同日、総務相が認可したもので、「民間の宅配便に奪われた中小
事業者や個人を引きつけたい」(郵便事業本部)としている。同サービスは、郵政公社が郵便局やコンビニエンス
ストアなどで販売するA4判の紙製の専用封筒を500円で購入し、書類やビデオテープなどを入れてポストに投函
(とうかん)すると、翌日配送される仕組み。切手は不要で速達並みの速さで届く。専用封筒にはA4判の紙だと
約250枚、1〜2キロ程度入り、通常の小包より割安になっている。利用者が、封筒についている番号を専用ホーム
ページに入力すると、小包が送り先に到着したかどうかも確認できる。郵政公社は4月以降、東京都内と大阪市内の
主要区部で試験サービスしてきた。民間宅配便業者との競争が激しい小包市場では、郵政公社はシェア5.7%に
落ち込んでいる。3年以内に10%に引き上げることを目指しており、その目玉にしたい考えだ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20030929/K0029201126043.html

タイトル : 定形小包郵便物「EXPACK500」の全国展開について
日本郵政公社は、公社発足後の新たな郵便サービスとして、去る4月21日から東京都心3区(中央、千代田、港)
において、また、6月2日から大阪市2区(北、中央)において、定形小包郵便物「EXPACK500」の試行を
行っておりますが、本実施(全国展開)を求めるお客様のご要望にお応えするため、先般、総務大臣に対し、本実施に
あたって必要となる郵便約款の変更について、認可申請を行いました。本件につきましては、本日、総務大臣から
郵政行政審議会に諮問され、認可することを適当とする旨の答申が出されました。日本郵政公社は、総務大臣から
郵便約款の変更の認可を取得後、料金の届出、業務方法書の変更の認可申請等必要な手続を経た上で、10月14日(火)
からEXPACK500の全国展開を開始することとしたい。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/030929j201.html
453〒□□□-□□□□:03/09/30 09:13 ID:j8tf017c
>>452
その公社サイトの方見てきたけど、
全国翌配を特徴としているから、
速通のルートで運送するのは変わらないのか…。 _| ̄|○
454〒□□□-□□□□:03/09/30 19:32 ID:iLsZNcLO
飛行機載せまくり。
羽田パレットのケース数が増えるかな
455〒□□□-□□□□:03/10/01 09:05 ID:uEPCK+nT
>>454
パレットケースって、航空積載出来るの?
確かにメールケースでは辛い大きさではあるが…。

ごく稀に、どー考えても航空経由の地域から
パレットケースが来る時があるんで。
456〒□□□-□□□□:03/10/01 19:23 ID:tLx8NSMX
東京で9月末の販売実績が10%程度だっていうのに、
なぜ、全国展開するのか・・・ヽ(~〜~ )ノ ハテ?
457〒□□□-□□□□:03/10/01 22:08 ID:Nwj+etcD
Y、Sのメール便は共に1kgまで310円(表向きの料金)
詰め込めるだけ? たかがしれている。損害賠償制度なし。(メール便もないが)
現在利用している人はほとんどがゆうパックから乗り換えと思うのだが・・・
配達スピードもEXPACK500、ゆうパックも大して変わらないだろう。
458〒□□□-□□□□:03/10/01 22:12 ID:Nwj+etcD
受領印も必要だし、メリットあるの?
459〒□□□-□□□□:03/10/01 22:28 ID:eiDXa5Ts
受領印があるからメリットあるんじゃないの?
460〒□□□-□□□□:03/10/01 23:40 ID:Nwj+etcD
ゆうパックと比較した場合料金は安い。しかし局側からすれば手間は同じ。
受領印、入力など。
ゆうパック、あるいは250g以上の配達記録からの乗り換え。収入減になるのでは?

461〒□□□-□□□□:03/10/01 23:41 ID:tlAw1YQl
これって売ったら入力どうすんの?事務機の中にEXPACKとか入力できんの?うちの局はEXPACKの袋、適当に放置されてんだけど・・・
残数とかいい加減だし
462〒□□□-□□□□ :03/10/01 23:42 ID:MNxzo5Ip
この配達は誰がするの?ポスト投函されたのは郵便屋さんなの?
それともゆうパック配達する人なの?
463〒□□□-□□□□:03/10/02 00:14 ID:lI22gJn9
>>462
基本は本務者、ゆうメイト。委託業者には回さない。

ただし、今後の展開は不明。あまりにも量が増えると変わってくるかも。
464〒□□□-□□□□:03/10/02 00:19 ID:Ip5DU1yc
>>461 EXPACK500の袋自体500円の価値があります。
袋を買った人が物を入れてポスト投函(対応ポストがある場合)
収集局で引受け入力。あとはゆうパックと同じ処理では?
追跡も小包の項目からです。

465〒□□□-□□□□:03/10/02 00:36 ID:5odlCGo3
466〒□□□-□□□□:03/10/02 09:22 ID:YgnU+H/U
>>457
でも、EXPACKも損害賠償制度無いけど。

スピードは速達扱いだから、小包より早い可能性はアリ。
467〒□□□-□□□□:03/10/02 21:22 ID:iqLUEfzB
丸型ポストに入るのかな?
468〒□□□-□□□□:03/10/02 22:16 ID:Ip5DU1yc
速達(150gまで)470円、(250gまで)510円。???と言うことは?
しかし、EXPACKは信書を送れない。でも何を入れてもわからない。
これだと・・・・・
郵政公社は民間(宅配)のどの商品と勝負(対抗)しようとしているのか。
469〒□□□-□□□□:03/10/02 22:24 ID:9M+XbdSx
うちの局、EXPACK500の配分、30枚だ。
470〒□□□-□□□□:03/10/02 22:36 ID:VPuluWRy
日本全国翌日配達**

**一部地域を除きます

ほとんどが一部地域だったりして
471〒□□□-□□□□:03/10/02 22:53 ID:7AU4LOUN
>>470
東京発(午前)だと 離島以外はオッケーだけど
地方はしらない
472〒□□□-□□□□:03/10/03 00:11 ID:HkyNHpom
速達扱いには出来ないの?
473〒□□□-□□□□:03/10/03 06:34 ID:TKaCrv5Z
>>468
個別の商品(サービス)に対抗するという意味付けはないと思います。
>>470
全くと言って良いほど周知もPRもありませんが
5月19日以降、普通通常・普通小包だけではなく
当然ですが速達も中距離を中心に送達速度がおおむね向上しています。
>>472
エクスパック自体、速達扱いです。ただし次の点が違います。
 不在時の次便での再度配達は行なわない
 公式には、夕方の到着だと翌日午前の配達になる
私の地方ではローカルルールで夕方の到着も到着当日の配達になります。
あと、輸送は速達小包ではなく速達通常郵便(手紙)扱いなので
日数表はそちらを見る必要があります。(かつ、「1夕」→「2前」)
474〒□□□-□□□□:03/10/03 08:45 ID:16sKWi/4
>>473
その概ねって言葉が曲者なんだけどね。
締め時間を1時間繰り上げて、
何が翌配地域拡大だよ、と小一時間…(r

直接関係ないので、sage。
475〒□□□-□□□□:03/10/03 10:13 ID:oso5djvJ
よく考えたら、5/19以前のダイヤを1〜2時間繰りageただけやん<送達速度向上
476〒□□□-□□□□:03/10/03 19:21 ID:w0fSl3Hb
500パック??不思議だ
結構,配達に,行くがもちかえりが多くないか?????
477〒□□□-□□□□:03/10/03 19:25 ID:w0fSl3Hb
?????????
速達なのか??
書類が多くなるのか??モーニング10と,比べたら
どないやねん????
478〒□□□-□□□□:03/10/04 03:29 ID:adGMpeyp
エクスパックの見本見たが、先行発売のものより
多少良くなっていると思う。
479〒□□□-□□□□:03/10/04 03:45 ID:5QSyN9hv
セックスパック
480〒□□□-□□□□:03/10/04 05:43 ID:j5inELeS
対象を企業にしないと
シェアなんてあがらない
481〒□□□-□□□□:03/10/04 09:32 ID:73CpXWgS
>>475 よくご存じで。(w

>>478
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー

毎日扱っているのに全然気づかなかったわ。
482〒□□□-□□□□:03/10/04 13:14 ID:xdbZZ5ik
コレ、領収区分は普通はがきですか?
483〒□□□-□□□□:03/10/04 18:32 ID:4cldhq25
エクスパックって保証あったっけ?これってたしか書類だけじゃなくて
ビデオテープとかも送れたよね?それが配達時に壊れてたとかの時はどうすんだろ?

あとさ・・・速達小包扱いじゃなく速達通常郵便なら・・・印鑑やサインの欄なくせよ・・・
小包なのかそうでないのかどっち付かずのわけわからんもんだしやがって!
484〒□□□-□□□□:03/10/04 19:25 ID:mvu5EUYo
重複たったのでage
485〒□□□-□□□□:03/10/04 19:53 ID:wS8Qkfus
これって消印するのですか?
486〒□□□-□□□□:03/10/04 21:36 ID:FLlFGrKf
>>483
> あとさ・・・速達小包扱いじゃなく速達通常郵便なら・・・印鑑やサインの欄なくせよ・・・
> 小包なのかそうでないのかどっち付かずのわけわからんもんだしやがって!
(速達)現金書留小包も(速達)通常郵便扱で流しますので、こっちも印鑑やサイン要らなくするんですか?(w
487〒□□□-□□□□:03/10/05 01:38 ID:KPS/dd8x
>>483
損害賠償は一切ありません。
あくまでも「局間の輸送」が「速達通常」扱いという事であって
エクスパック自体は小包です。(信書が送れないのはそのため)
>>485
します。全国展開後は料額印面が付いたものに様式が変更される模様ですが
消印漏れが多いためそうなるのでしょうね・・・
488MAX:03/10/05 08:26 ID:E6hVdneG
エックスパックの狙いは、主にコンビニ向け商品として開発しましたので、
更に、暇な特定局はピンチだぞ。
489〒□□□-□□□□:03/10/05 17:13 ID:Mwu/DDfo
>>478
何が良くなってますか?
490〒□□□-□□□□:03/10/05 23:59 ID:KPS/dd8x
>>482
葉書扱いですね。
まあ、小包版郵便書簡という発想でしょう。

急遽全国展開したため製造が追いつかず
とりあえず“1ヶ月分”を送付するとの事・・・
491〒□□□-□□□□:03/10/06 00:35 ID:LFEsN2Zk
なんでもかんでも中途半端ですねー
492〒□□□-□□□□:03/10/06 01:45 ID:yZZ85tdX
>490
げ。買占めとこ・・・(w
493〒□□□-□□□□:03/10/06 02:06 ID:dFRzRtFM
エックスパックの書損は5円の
手数料で交換可か?

494〒□□□-□□□□:03/10/06 02:08 ID:A0A0GMBZ
>>493
現金封筒と同様に交換不可だったと思われ。
495〒□□□-□□□□:03/10/06 02:12 ID:dFRzRtFM
まじ?500円捨てることになんの?
汚損したら。。
496〒□□□-□□□□:03/10/06 02:15 ID:A0A0GMBZ
>>153で出てますね。
交換は無料との事。何考えてるんだ?>本庁
配達証がはがれている場合は無効とのこと。
497〒□□□-□□□□:03/10/06 02:15 ID:OaQ8rzeZ
>>493-494
現在(平成15年10月13日まで)のところ
手数料ナシで交換できます。(エクスパック→エクスパックのみ)
というより、約款上は“払戻”可能になっている・・・
498497:03/10/06 02:22 ID:OaQ8rzeZ
良く見ると>>153は私の書き込みでした・・・

配分枚数が何とも微妙です。各局とも
すぐなくなるか、いつまでも売れ残るかどちらかでしょう。
無特が、ウチ(集配普通局です)に行けばあるなんて
インクジェット年賀葉書騒動の時のように
お客様に安易な説明をしそうで恐いです・・・
政令指定都市とその他で配分を変えてあるのもどうかと・・・
499〒□□□-□□□□:03/10/06 02:31 ID:7K+zqr6E
<<496
新しく発売される分は有料らしいです。
役職者が言ってました。
無料は、先行発売の分だけだそうです
500〒□□□-□□□□:03/10/06 06:55 ID:knlxqFvH
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  EXPACK500get!
   ヽ___ ̄ ̄  )   
     /    /
501〒□□□-□□□□:03/10/06 06:59 ID:pfLE9tCe
「エックスパック発売するからPRを兼ねて事業所まわりをしてこい。」と上席が騒ぐが、見本もチラシもないのにどうやってPRせよというのだ!。バカの上席!!
502〒□□□-□□□□:03/10/06 09:45 ID:0gpQziwy
>>501 10/1関連のチラシはあるとおもうけど
503〒□□□-□□□□:03/10/06 20:44 ID:f3EGdCUB
>>496 >>499交換手数料40円。
504〒□□□-□□□□:03/10/06 21:47 ID:yZZ85tdX
>501
見本もチラシもあるが・・・現物はまだ届いてないな。
「買い占めるから」とは言ってあるんだが(w

ちなみにチラシの煽りは
「ゆうびん新発送 ワンコイン小包誕生!!」
「500円で専用封筒を買って・・・」(以下略

せめて専用ケースとかパッケージとかパケットとか
言えんのか・・・。

>499

地域限定ゆえの経過措置だったんだろうな>払い戻し。
10/14には約款書き換えるだろ。たぶん。
505名無し:03/10/06 22:52 ID:RDaBFWTk
エクスパック500、、500はおりでも分かる五百円の事、で〜もエクスパックてど〜よ意味はカラン
なんでなんでなんだ、名前だけ先走り、とふぉふぉ、やっぱ遊星いや失礼、郵政
所詮ピーマン頭の役人の考え、中身なし
506〒□□□-□□□□:03/10/06 23:02 ID:mJuZq3wS
でも、役人は幹部にはこうした企画力が求められるとか説明会
で言っているよな。
507〒□□□-□□□□:03/10/07 04:24 ID:93eZOV0S
>>505
エキスパートとゆうパックをくっつけたんじゃないか?
508〒□□□-□□□□:03/10/07 17:11 ID:lrWVLQ89
ゆうパックカードもらえるなら魅力的なんだけどなあ
509〒□□□-□□□□:03/10/07 22:32 ID:h2mn8b8X
EXpress 郵PACKかも。
510〒□□□-□□□□:03/10/08 00:39 ID:q5Xaf6Hr
えっくす好きの香具師にラブコ〜ルでしょw
511497:03/10/08 01:36 ID:e0P2XAqm
他支社管内まで同じかどうかは不明ですが
ウチに来た文書では、10月14日時点での配分は次の通りです。
○秘にする意味が全く無いので公開します。

政令指定都市の局
 集配普通局:1200/無集配普通局:60
 集配特定局:100/無集配特定局:60
それ以外に所在する局
 集配普通局:800
 集配特定局:50/無集配特定局:30

ウチには見本が100も来ます。こんなに必要とは思えません・・・
512〒□□□-□□□□:03/10/08 12:02 ID:JuacFQ0K
>>511
おかしいな?
昨日物流センタから送って来てたが、どう見ても見本ではなかったぞ。
数は>>511氏が書いたとおりだが。
513〒□□□-□□□□:03/10/08 16:15 ID:DDS70RJb
>>512
511が書いた数は現物の数だろ。
他に見本が100も来る、と。
514〒□□□-□□□□:03/10/08 21:47 ID:ij00Eyz2
現物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
政令指定都市の普通局ですが、とりあえず今日到着分は200枚入り×4箱ですた。
515〒□□□-□□□□:03/10/08 21:58 ID:6kKeEl28
これは無特引き受けでも一部以外は全国翌配できるんですか?
部会用のPRポスターにその文言入れちゃったんだけど。
516〒□□□-□□□□ :03/10/08 23:28 ID:kb4Evb+8
どんな物入れたらトクかなーと考えてみた。
固形せっけん、ようかん、乾電池、くぎ、めん類(乾麺)
これらは送っても良いの?
517〒□□□-□□□□:03/10/08 23:32 ID:+rLcm8bF
3号便配達しないんだ
518〒□□□-□□□□:03/10/08 23:43 ID:KzykutMA
>>515
新郵便日数表の速達通常をみれ。
519511:03/10/08 23:44 ID:e0P2XAqm
>>512-513
スミマセン、511は現物の数で見本は次の通りです。造りすぎ。
政令指定都市の局
 集配普通局:200/無集配普通局:30
 集配特定局:30/無集配特定局:20
それ以外に所在する局
 集配普通局:100
 集配特定局:20/無集配特定局:10
>>515
翌配となる宛先だと翌配です。
受持集配局に取集便ごとの翌配地域を確認しておくと良いでしょう。
>>516
乾麺は避けた方が良いでしょうが、しっかりと包装する事を前提に
「小包で送って良いもの」であれば入る限り送れないものはありません。
>>517
ローカルルールにより、ウチの地方ではします>3号便配達
520郵便課@配達日指定翌朝:03/10/08 23:53 ID:mUPW7Cus
 エクスパック、流す時はケースの一番上にして、もし作れるのだったら
別ケースで流してね・・・。
521〒□□□-□□□□:03/10/09 00:37 ID:f8MbrOPP
>>520
どのケースでの話?
522〒□□□-□□□□:03/10/09 09:13 ID:R/WY8d1+
>>520-521
パレットケースでの話だろ?

入れ物が柔らかいから、すぐグチャっと潰れちゃうんだよね。
523郵便課@配達日指定翌朝:03/10/09 10:45 ID:fmKfhoA4
>>522
 補足サンクス。あとメールケースのときと、殆どないとは思うけどブツ増でロールケース
で集配局に授受する場合もね。
 というのはご指摘のような理由の他、局によっては独自の結束線を引くことも
想定されるので。一応ジャンプアップでも重要商品として位置づけられている
わけですから・・・。
524〒□□□-□□□□:03/10/09 18:49 ID:Y9PaUzZ9
申告出しますた!
http://www.jaro.or.jp/
525〒□□□-□□□□:03/10/09 20:05 ID:fg3kUIqo
エクスパックの重量制限、値は忘れてしまったけど
聞いた時は、ウランの板でも送れるかと思ったほど
大きかったような気がしたのですが、何sまでOKですか?
やっぱり30sでしょうか?
526〒□□□-□□□□:03/10/09 20:17 ID:bd318Cw1
30`までです。
527ベテランユウメイト:03/10/09 21:12 ID:guZvF9S6
俺が、昔、運送屋で働いてた時
それこそ、小さな箱(テイシュの箱ぐらいで)
重さが20キロを越える荷物があり、
それを二つもった時、腰を壊した記憶がよみがえる
本当に小さな丈夫な箱でした
螺子釘工場やったからな〜〜
しらなかったんだよ〜そこが、そんな、荷物出すとは
本当に小さかったし
528〒□□□-□□□□:03/10/09 22:37 ID:f4pfiBJa
総務だけど まだ関連文書もらってないぞ
後方機にどう入力するのだ??
はがき扱い?
現物は昨日きたけどはっきり言って1200もいらんわ
529〒□□□-□□□□:03/10/09 23:29 ID:VxJvwzIa
赤字確実な商品をまた
生田って無能だな
530〒□□□-□□□□:03/10/10 00:58 ID:g+buVbg+
うちの局、一袋(?)売れば100円の手当てをくれるそうだ。
赤字を出しても小包10%のためならどうでもいいんだな。
そう考えると、10%のシェアを得るためだけに作られたもののような気がしてきた。
531〒□□□-□□□□:03/10/11 00:11 ID:S0L1q7ND
この袋に鉛のインゴット詰めたら、何キロぐらいになるのかなぁ…
もっと重い素材は入手難だから、これが最高重量の記録となるだろう。
鉛も結構高いから、だれか金余りの人実験してみてよ。
532〒□□□-□□□□:03/10/11 00:34 ID:fJvwsCkK
>>531
鉛ですかw・・
送るのはまあいいとしてドコに送るんだよw
533〒□□□-□□□□:03/10/11 00:37 ID:ZUSUTd6P
新窓で交換手数料40円どうやって出すんだよ!ゴルァ!
534〒□□□-□□□□ :03/10/11 00:43 ID:2P80/cQF
>533
文書来てなかった?
とりあえず、無料でやるらしいぞ!?
535〒□□□-□□□□:03/10/11 01:07 ID:EQwzcpF9
エクスパック? エックスパック?
536〒□□□-□□□□:03/10/11 02:16 ID:HU0cVw2X
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験で集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
537〒□□□-□□□□:03/10/11 02:31 ID:XIUVl3co
>>535
えくすぱっく
538〒□□□-□□□□:03/10/11 03:15 ID:GirfyEVt
純金のインゴットがいいね。
で、鉛在中って表書きしといて送るってのはどう?
どうせ金の密度なんてみんな知らないんだし取られるとは思わんけど。
でもやっぱり不安だなぁ。(笑)

それとか、放射性廃棄物を一杯に詰めてポスト投函で某所に送りつけて
廃棄処分してもらうってのはどうかな。(差出人は書きません)
あの量を500円で処理できるのは魅力的だよなぁ。
ね、東電さん?(ウソです)
539〒□□□-□□□□:03/10/11 09:45 ID:hwL4ygte
鉛の額なら保険が聞くかもね。あてしょになる住所に送るだけでも
持ってきた配達員の顔は拝める。

放射性廃棄物だと鉛で遮蔽するのかな?
540〒□□□-□□□□:03/10/11 09:52 ID:27PArCUR
交換手数料は手書きの交換整理票使えって文書来てたYO!!
そのあと後方PCで修正するんだと。
窓口機修正プログラムは16年4月だとか。
JRどころの騒ぎじゃない杜撰さだな。もう本社の第1報は絶対信じない。
541〒□□□-□□□□:03/10/11 10:43 ID:mFZB7VZI
新窓口機に今回インストールした10月版プログラムで
小包30キロ料金やエクスパック交換手数料まで対応させれば
かなりの経費節減になったんじゃない?
542〒□□□-□□□□:03/10/11 10:49 ID:nOCB5bKT
>>540
またか……
543〒□□□-□□□□:03/10/11 11:06 ID:JbVz/yCf
もう郵政は終わってるな、本社で部署毎にばらばらに考えられた糞施策が
全部まとめてうちの局に来る、トホホってくらいまとまりがない
上の方は何も考えてないんだろうね、とりあえずなんか施策たててりゃいいや
って感じだろ。とてもじゃないけどやってられないよ、営業中心にしろよ
544〒□□□-□□□□:03/10/11 11:42 ID:Jju6EMIv
本社はいつも、いきあたりばったりな事しかしてないよな。

「ゆうめいとや初めて操作する人間でも簡単に使用できる」ように
新ポスが導入されたんだぞ?郵政局から説明来た奴、そうはっきり言ったぞ?

小包20kg超えの手入力や、交換手数料手書き??アホか。

現場に営業を求めて責任を求めるなら、商品企画、管理をしている奴は
こういう無駄、コスト無視の責任取れよ!!

本社の好きな民間と比較するなら、民間は責任取って減給、リストラ対象だろ?
545郵便課@配達日指定翌朝:03/10/11 11:45 ID:m39H1xuI
>>540
 面倒っちいから、相当分の切手を貼付して請求書は修正しないように
すればいいでしょう。それこそ売れない特殊切手が捌けてウマー。
546〒□□□-□□□□:03/10/11 13:28 ID:iCIIhKMQ
↑ 40円の手数料、どうやって特殊切手で捌くんだ〜。
  40円切手収納にしたところで、どっかでその分切手を、
おとさなけりゃなんないし。
547〒□□□-□□□□:03/10/11 13:40 ID:Jju6EMIv
何の情報も本社から来てないんだが。14日から大丈夫か?
各局取扱い違うだろうな。このままじゃ。

疑問だらけだよ。
548〒□□□-□□□□:03/10/11 13:45 ID:JbVz/yCf
郵政局に行った先輩から昔聞いた事があるけど、本庁(本社)からくる
施策に付いては何の説明もないそうで、それを理解するために大変な時間がかかるそうだ
ようするに今の本社でも施策については机上の空論のままで押し付けられると言う事だね
本社のキャリアの奴らそうとう楽してるんだろうね
549〒□□□-□□□□:03/10/11 14:00 ID:27PArCUR
まあ、基本的には500円で売って,引き受けたら消印するだけだから楽だな。
品名も配達時間指定もこわれもの、なまもの扱いもいちいち聞く必要ないし。
111周年キャンペーンなんてハガキも間に合わないクソ施策よりはよっぽどマシか。
あくまでもマシってだけだが。
550〒□□□-□□□□:03/10/11 14:10 ID:Jju6EMIv
内容:
交換40円や、弁償価格25円の基準が分からん。
何と交換できるんだ?エクスパックどうしのみ?
新PSにはどう入力する?後方で手入力?

使用済み封筒は切手貼ってただの封筒として使える?

使用してなかったら、500円の切手が貼ってあるただの封筒として
エックスパックで無いものとして特殊取扱いとかで出せる?
551〒□□□-□□□□:03/10/11 14:15 ID:27PArCUR
確か,エクスパック以外で使用するときは料額印面は無効だったと思う。
交換は一般はがきに準じて、ハガキ,切手類に交換できる。
552〒□□□-□□□□:03/10/11 14:18 ID:Jju6EMIv
>>551
ありがとん。金曜現在で何の文書も資料もFAXも来てない。
客が根拠見せろっていって来たら郵務部の電話番号教えるしか無いな。

これで14日から早々なんて
各局かなり取扱いに差ができると思う。
553〒□□□-□□□□:03/10/11 15:36 ID:uY6fD9EC
うちに来た本物
重量制限20キロになってる。


訂正文書でてる?

やるきあんのか?

新聞にのるんか?
554〒□□□-□□□□:03/10/11 15:42 ID:BH88MXKP
このまえ研修行ってきたんだが
そのとき支社の人が言ってたのは
今後、現場の準備が整うのを待たずに
どんどん新しい施策とかを展開してゆくらしい。
新窓事務機の料金データ書き換えしかり
エックスパックの現場へ周知不足しかり。
苦情受けるのは末端の窓口職員だから
やつらはお構いなしだとさ。
555〒□□□-□□□□:03/10/11 16:00 ID:pmPO+EaI
>>554
それそのまま客に言えばいいんでは?
苦情が厳しくなったらその件は商品企画している
支社の方で伺いますとか言って連絡先教えるのがいい。

なんでもかんでも窓が受けると他の客に迷惑かけることになる
556〒□□□-□□□□:03/10/11 16:02 ID:JbVz/yCf
本社の狙いはやっぱり現場職員の削減ってことかよw>554
めちゃくちゃだな
557〒□□□-□□□□:03/10/11 16:51 ID:iCIIhKMQ
ウチの局、見本と売り物間違えて渡しちゃって、見本と売り物
15枚、入り繰っちまってる!! おれ、知らねぇ
558〒□□□-□□□□:03/10/11 19:44 ID:jFFzW1R+
>>557
「みほん」って赤字で書いてあるから、日本語が読める客なら文句言って来るでしょう。

無問題
559郵便課@配達日指定翌朝:03/10/11 20:49 ID:m39H1xuI
>>546
 一日の手数料を全部切手でベタベタって、今はもうできなくなったの?
窓やってた時はいったん売ったことにして、そうやって処分してましたが、
できなくなったのならスマソ。

>>551
 でしょうね。

 特殊取扱をつけたエクスパックが絶対どこかで出てくるな。速達料金貼られた
エクスパックとか(イミネーヨ。
560〒□□□-□□□□:03/10/11 21:16 ID:27PArCUR
ところでですよ、これって局控えって無いですよね。
日計簿にはどうやって付ければいいんでつかね?
あ、速達通常扱いでしたっけ?
561〒□□□-□□□□:03/10/11 21:26 ID:iCIIhKMQ
>>558 いや、現物(売る方)が、客へ入っちゃってるから大問題
なんら〜 。 500円×15 7500円の問題じゃなく
14日取扱開始のもの、その前にお客にいっちゃてるから
「またマスコミにでちゃった」的な問題だし、
十台事故(記念切手発売前ご販売的)的感じだし、
局名とか、晒されちゃうかも・・・・
562〒□□□-□□□□:03/10/11 21:37 ID:RcXZMCNp
>>561
今までの例だと、誤発売が発覚
事実関係を支社に報告後、支社が報道発表という流れなのだが。
563〒□□□-□□□□:03/10/11 22:23 ID:m+a31V9k
>>559
書留エクスパック等・・・・
564郵便課@配達日指定翌朝:03/10/11 22:32 ID:m39H1xuI
少し整理していいでつか?

1 エクスパックが窓口で差し出された場合、引受入力はすべきかどうか。
2 引き受けた際、局控えはどうするか。
3 特殊取扱はできないが、翌朝と同じく、配達日指定希望がされた場合は。
4 使用済みの封筒は、単なる封筒とみなして引受できるか
5 ゆうパックシール10枚でエクスパックは無料になるか
565〒□□□-□□□□:03/10/11 22:36 ID:N3NfzqXv
>>564
1、もちろん入力する。
2、局控えなんてない。お客様控えのみ。だからポスト投函可能なのだから。
3、特殊取扱はいっさいできません。
4、べつにいいんじゃない?ヤマトの袋使ってくるひともいるんだから。
5、ならない。
566〒□□□-□□□□:03/10/11 23:15 ID:Jju6EMIv
500円分の切手を貼った単なる封筒として見て使える?
567郵便課@配達日指定翌朝:03/10/11 23:41 ID:m39H1xuI
>>565
回答サンクス。
で、

2 局控え無しって、あとあとトラブルの元にならない?
DQN「ここの窓で確かに出したぞゴルァ」
とか。後方支援で引受番号を出力しておいた方がいいのかも・・・。

3 いや、「希望」なのね。配達局まではそのまま流せば良いんだけど。
便宜希望日まで留め置いて配達すべきなのか。

>>566
無理でしょう。

追加です。

6 エクスパックだけでケースを作る場合、特に表示は不要か。
7 引受消印漏れのものがあった場合、どう処理すべきか。
8 消印はつち形(棒)かローラーか。
9 転送・還付の場合も速達扱いで流すのか。
10転送不要とある場合、応じるべきか。 
568〒□□□-□□□□:03/10/12 00:28 ID:U0KdV+dB
>>538
残念ながら金(金を含む合金も含む)はNGです。一般書留としなければならないので。
>>560
速達通常扱いというのはあくまでも輸送上の話であるため
そのままエクスパックとして計上しておく方が良いでしょう。
後になって「引受数を報告しろ」という事態になる事もありえますので。
>>567
2 きちんと引受入力されていれば、引受局側には何も問題ありません。
3 問い合わせても支社から「便宜留め置け」という回答が来るでしょう・・・
6 今のところ速達通常で流す事になっているので不要でしょう。
7 仕方ないので、抹消印ですね。
8 中身が痛むといけないので、ローラーかインキ浸透式が良いと思います。
9 速達扱いである以上当然です。
10 これは「配達希望日」とは違って応じないといけません。
569〒□□□-□□□□:03/10/12 09:04 ID:FzUgtpxD
8は文書によれば、基本的には槌型か棒型を使い,それを使用するのが不適当である場合は
ローラーを使うようにってことです。
570〒□□□-□□□□:03/10/12 10:50 ID:U0KdV+dB
「槌型・棒型使用に適したもの」なんて
存在するのかという素朴な疑問が・・・
まあ、意味するところは理解できますが。>時間帯表示
571〒□□□-□□□□:03/10/12 12:23 ID:7j0YHA7H
xパク-の納入口が完全に閉まらなくても引受okですか?ガムテでいいと書いてありますが
572〒□□□-□□□□:03/10/12 15:38 ID:JHzaObAq
エクスパックって10/14から全国開始っていうの
知らなくって、8月くらいに都内で買った
エクスパックを昨日のお昼過ぎ、23区外の地元から
他県に送ったら、
本当に今日お昼過ぎに着いた。
どうも、ありがとう。
573〒□□□-□□□□:03/10/12 16:59 ID:zZHxN0lM
うち、今日の時点でまだエクスパックについての周知ないんだけど
大丈夫なんだろうか?
課長が休日出勤してきてたから聞いてみたら
文書は来てるはずだと思うけどなぁ となんとも頼りない返事。
2chの情報が頼りとは情けなし。。

574〒□□□-□□□□:03/10/12 19:07 ID:FzUgtpxD
支社のイントラネットの郵便マニュアルに「定形小包取扱いマニュアル」ってのがうpされてたので、
うちはそれを見て周知したよ。
当方、南関東支社管内の無特ですが。
575〒□□□-□□□□:03/10/12 19:45 ID:i5Jd451r
郵便と保険にも、自宅でも見られる業務情報webって欲しいよな。
こういうとき、すげー助かるはず。
576〒□□□-□□□□:03/10/12 20:20 ID:5O0l/ifB
>>575
漏れもそれ思った。
局でなんて忙しくて見てる暇ないよ。
家で見られればねえ。部外者が見たって問題ないだろうし。
577〒□□□-□□□□:03/10/12 21:10 ID:LDKjm3xx
この2chが、郵便の実務的業務情報Webだ。
貯金のWebなんて、掲載内容、古くて見てらんないよ。歳入金事故晒しなんかは
比較的新しいが、そのそばから、国庫金とりまとめ局一覧とかいって、○×△中央郵便局
なんてのがのってるし。
578〒□□□-□□□□:03/10/12 21:22 ID:m3PA45Bf
ここを知ってるのと知らないのとでは大きい違いがあるな
最新情報が分かるのはこの郵政板だけ
郵政板>新聞>>>>>>>>>>>>>>公報
579〒□□□-□□□□:03/10/12 21:58 ID:vqThZlPi
大阪日刊スポーツから阪神優勝記念のCDROMを通販したら
エクスパックできました。
なかなかいい商品だと思います。
一般の人はヤマトより郵政の方が安いということを知らない人が多いですから、
個人客は郵政に向いてくれるのではないでしょうか。
580郵便課@配達日指定翌朝:03/10/12 22:01 ID:UDyJWAn2
今日判明したことです。

1 ポスト上がりと窓口引受とは、別に入力する
2 特殊取扱は不可。切手貼ってあっても駄目だって。
3 収入科目は切手葉書類
4 配達証部分に透明インク、ブラックライトに反射。
5 無配引受は無配で消印
6 不在の際はマルツ切り
7 配達証は台紙に貼って持ち帰る
581〒□□□-□□□□:03/10/12 23:22 ID:FzUgtpxD
無特から集配への授受ってどうするんだろう・・・・・・
局ごとで協定結ぶんだと思うけど,速達だから白郵袋かな?
あんなにかさばるの5枚も入れたら一杯になると思うけど。
582〒□□□-□□□□:03/10/13 00:08 ID:qWkCvhzr
>>580
2・5・6・7は従来(試行時の扱い)通りです。
ウチにもコッソリと「マニュアル」が来ていました。
それを見て初めて分かった事実を少し付け足します。
 到着印は不要
 3号便で配達しても良い(従来は原則翌日回しで、ローカルルール)
>>581
運送は速達通常扱いのため、協定で白郵袋ならぶち込んで良いでしょう。
それでマズければ集配局が何か言ってくるでしょうし。
583バイト:03/10/13 09:28 ID:Jrf3Efy3
つーかこんな料金設定じゃ軽いもんは宅配に行って
重いもんばっか郵便に流れてくるじゃないかぁ。
584〒□□□-□□□□:03/10/13 09:45 ID:PiryMlTa
金はダメでもウランはいいということですね。
ここの住人さんはみんな真面目に情報交換してる感じで
えらいな〜〜

でも昨日でも周知していない所があろうとはびっくりですた。
585〒□□□-□□□□:03/10/13 10:01 ID:tFXCcI2E
放射性物質 危険物船舶運送及び貯蔵規則(昭和32年運輸省令第30号)第2条第1号ホに規定する放射性物質等
(昭和52年運輸省告示第585号(船舶による放射性物質等の運送基準の細目等を定める告示)第4条に規定するもの
(爆発性を有する物を除き、かつ、同条第1号及び第2号に規定するものについては、
放射能の量が、当該各号の表の上欄に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各表の下欄(第2号の表にあっては、中欄及び下欄)に
掲げる量の10分の1を超えないものに限る)であって、同令第89条の規定に適合するように容器に収納し、又は包装し、
かつ、郵便物の表面に「放射性」又は、「RADIOACTIVE」の文字を表示して差し出すものを除く。)
586〒□□□-□□□□:03/10/13 10:12 ID:Zl4HCDBm
10/14以降販売分の EXPACK500 は
1.EXPACK から切手はがき類へは交換40円
2.払戻はやらない
でいいんですよね?

切手はがき類から EXPACK への交換はできるんですか?
587〒□□□-□□□□:03/10/13 10:38 ID:1RaHCG+E
セクースパック
588〒□□□-□□□□:03/10/13 11:39 ID:0WPN/OTa
実際,大本営発表から施行までの期間が短すぎるんだよなー。
111周年キャンペーンなんてシールだけよこして応募はがきは後送りだし。
589〒□□□-□□□□:03/10/13 11:57 ID:tFXCcI2E
>>586
EXPACKは、切手類としては「普通はがき」扱いなので
切手はがき類から、交換出来ると思います。
590〒□□□-□□□□:03/10/13 12:41 ID:DdUh8J/Q
できないやつの給与の大幅下げは
全逓が”生活維持”を騒ぎ出し、
顧客満足手当てもGETできる
仕組みです。
やらないもん勝ちですよ!!
591〒□□□-□□□□:03/10/13 15:26 ID:0WPN/OTa
施策の準備不足も指摘できない言いなり組合にできるわけないだろ。
592〒□□□-□□□□:03/10/13 15:31 ID:0WPN/OTa
施策の準備不足も指摘できない言いなり組合にできるわけないだろ。
593〒□□□-□□□□:03/10/13 15:35 ID:0WPN/OTa
二重投稿スイマセン。
594〒□□□-□□□□:03/10/13 19:11 ID:j1Bc4mii
教えてください。お願いします!
1.日数表は、「速達通常」?「普通小包」?
2.3号便で配達しないということは、「夕方」「夜間」は配達しないのですか?
3.不在の場合は、「夜間」の再配達はしないのですか?
4.少し前に郵政に聞いたら、日計簿は「速達小包」に計上すると言ってたけど、
  それでいいんですよね?
 分からないことが多い!明日から大丈夫かな・・・・ 
595郵便課@配達日指定翌朝:03/10/13 19:42 ID:LGtuywte
>>594
1 速達通常、ただし2の理由により翌日夕は翌々日午前に読み替える
必要があります。
2 しませんが、ローカルルールで3号便でだす局はあります。
3 文書を見る限り再配無しマルツ切りの様子。

 多少スレ違いですが、10/14改正はどうなってますか?
線表上はほぼ全域で翌配体制にはなっていますが。
596〒□□□-□□□□:03/10/13 20:22 ID:tFXCcI2E
多少スレ違いですが、10/14改正はどうなってますか? は、名スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1048341588/l50
郵便線路って下り3号便 にて
597594:03/10/13 20:53 ID:N/6g5MkZ
>>595
ありがとうございます!
598〒□□□-□□□□:03/10/13 21:07 ID:F/SXUby1
無特なんだが、チラシには「ポストに入れる」(投函)とあるが、
うちの前のポストには入らない。
先週からあわてて周知してるが、興味は示す会社はあるが
「本当に翌日につくの?」とかなり疑心暗鬼。
一部地域を除いて翌配とあるが、この「一部地域」ってどこ?
「速達と同様に」とあるが、便覧見て回答すればいいの?
ずっと支社に電話してるが、繋がる気配なし。
599〒□□□-□□□□:03/10/13 21:13 ID:+Kw99//C
600〒□□□-□□□□:03/10/13 21:14 ID:0WPN/OTa
新郵便日数表を見て,速達通常が翌配になってるとこなら大丈夫では。
でも速達と違って3号便は配達しないから翌日夕は翌々日午前になるって。
しかし、普段無特って日数表なんて使わないとこもあるだろうから,見方が分からないって局もあるかも。
実はうちもあまり使ってない・・・・・
601〒□□□-□□□□:03/10/13 21:38 ID:Gxxj8IBP
ウチ、4号便もあるけど、配達する身にもなってほしい。
602郵便課@配達日指定翌朝:03/10/13 21:48 ID:LGtuywte
一応仮まとめです。

全体的な流れ
1 窓口引受 端末入力して引受日付印押印。この時局控えは残らない。>>565
なお、集配局で4と取り違えないよう、無配では入力と消印は必ずワンセットにすること。
2 消印 消印は鎚または棒型だが、内容物破損の恐れがある時はローラーで消印。>>569
3 差立 無配から集配の時、一般の授受協定に従う>>582。原則白甲郵袋だが、
入りきらない可能性もあるので>>581、その時はロールパレットで
赤線二条の表記をして差立。
4 ポスト上がりのもの 1と同様に処理する。
5 運送 扱いは速達通常扱い。ただしケースの最上部に納入すること。
6 配達 小包扱いで配達、不在の際はマルツを切る>>580
なお到着日付印は不要>>582
7 還付転送等 一般の例にならう。転送不要には応じる>>568

その他
11 歳入科目は切手葉書>>580
12 手数料は40円。交換はエックスパックから、エックスパックへ、共に可能。
13 日数表上は速達通常で見る。ただしHPのやつは使い物にならないのと、
10月14日にダイヤ改正が行われている事に注意。
14 3号便配達はローカルルール。
15 日計の都合上、引受都度に通数を控えておいた方が良い。
16 メールケースの大きさからすると少しでぶいので、ケース数が増える可能性あり。
17 金の延べ棒や放射性物質は入れられません>>585

あとはよろしく。
603〒□□□-□□□□:03/10/13 22:06 ID:BRj/9gJo
弁償価格25円って何?
604〒□□□-□□□□:03/10/13 22:56 ID:PDJLNa8t
age
605〒□□□-□□□□:03/10/13 23:12 ID:0WPN/OTa
まとめお疲れ様でつ。
しかしなんですな、郵政の文書よりも2chでの業研のほうがよっぽど有用ってのは
いいんだか悪いんだか(w
ところで、例えば一般ハガキ10枚をEXPACK1枚に交換するときは手数料は1枚5円の計50円でいいんですよね?
念のための確認。いま、明日の朝礼用の最終業研資料を作ってるのです。
一応、局の郵便リーダーなので。
606郵便課@配達日指定翌朝:03/10/13 23:24 ID:LGtuywte
>>603
 切手類を損傷等した時、切手類損傷報告書を作り、弁償金額として
払わなければならないものです。つまり窓口でエクスパックをちゃかしたら、
一枚につき25円払わなければならないわけ。切手事務でも払い出しする。
 ただ切手管理官が面倒くさがって500円払わせられるのが普通ですが、
一応任弁という扱いは無くなっているので。

>>605
 受けの枚数なのでそれでいいです。
607〒□□□-□□□□:03/10/14 00:09 ID:bqLF89BU
>>594-595 >>600 >>602
3号便配達の件ですが、14日以降のマニュアルでは
明らかに休業である会社等宛は持ち出さないとあるものの(当然ですね)
試行段階のように「3号便では配達しない」とは銘打っていません。
>>594の3・4
夜間“強制”再配達をしないだけであって
一度マルツとなったものは、19時までに連絡があれば
当日中に再配しなければいけません。
なお「速達配達担当者が持ち出すまで」が速達扱いであって
速達だと行なう「次便での再配達」は行なわず一発マルツです。
日計簿ですが、速達小包で間違いはないものの
一応エクスパックが何通か分かるようにしておく方が無難でしょう。
608〒□□□-□□□□:03/10/14 00:32 ID:bqLF89BU
日付が変わりました。
早速、約款が変わっていますね。“本体”に組み込まれました。
払戻があるため試行に関わる約款も一応残ります。
609〒□□□-□□□□:03/10/14 00:34 ID:vSrsAUNn
俺集配ゆうメイトなんだけどさ・・・
エクスパックさ、あれ配達してサインか印鑑貰う部分あるだろ?
あのバーコードついてるとこ。あれってシールになっててさ。
局に持ち帰ったら何か台紙に貼るってことになってんだけど、その台紙って
なんでもいいのか?自分で用意したただの白い紙ならいいのか?
それとも何か専用の貼付用紙があるのか?
もしかして局ごとに勝手に専用用紙とか作ってもいいのかな?どうなんだろ?
いちいち貼り付ける白い紙探して適当な大きさに切って使うのめんどいんだけど・・・。
610〒□□□-□□□□:03/10/14 00:46 ID:kUwUxbrJ
マニュアルと一緒に配達証ちょう付台紙が文書として来てる。
日付けと配達担当者名を記入するとこがある。
本務者に聞いてみて下され。
611〒□□□-□□□□:03/10/14 05:40 ID:8VMnn1Nh
使い方、自由自在 ワンコイン小包「EXPACK500」
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm

約款(PDF)
http://post.ah-tech.co.jp/service/yakkan/1-1.pdf
612〒□□□-□□□□:03/10/14 17:16 ID:oVyzEUrD
売れたか?
613〒□□□-□□□□:03/10/14 18:31 ID:e5NtUY01
ポスト投函されたのって証印したり入力したり面倒ですた。あと沿線局からも
なぜか証印されていないものが結構あったりと。。。
結構みんな目一杯詰め込んでいて重かったでつ、メールケースで差し立てる所
とかすぐメールケースが一杯になりますた。初日の割には結構多かったでつ。
614質問:03/10/14 18:37 ID:yHZPzXwU
試行時のエクスパックを現行エクスパックへの交換は40円だろうか
試行時のを全国展開したからどこでも引受OKなのだろうか
615〒□□□-□□□□:03/10/14 18:41 ID:0VhWGGoB
>>614
0円でないかい?
616〒□□□-□□□□:03/10/14 19:25 ID:qabGIs6f
どーだ、売れたか?
617〒□□□-□□□□:03/10/14 19:57 ID:kUwUxbrJ
1枚も売れんかった・・・・・
先週から自作のポスターで周知もしてたのに。
いくら無特とはいえ、政令指定都市だぞ、オイ。
618〒□□□-□□□□:03/10/14 20:01 ID:Ye4rW4PG
まだ見たことない
619〒□□□-□□□□:03/10/14 20:12 ID:EVOWnYjt
神奈川県無特
2枚売れて、そのうち1つを引き受け。
追跡端末に小包引き受けで入力したのだけれど、いいのかな?
620〒□□□-□□□□:03/10/14 20:36 ID:groSLmD9
>>614
試行時の旧型は現行に交換できないのでは?
旧型のみ「払い戻し」可能なので、一旦払い戻しをしてから
現行エクスパックを販売する形になる、と。
現行同士の交換は40円。
現行については払い戻し不可で交換のみ。

と理解したんだけど、間違ってたらどなたか教えて下さい。

>>619
それでOK。
621郵便課@配達日指定翌朝:03/10/14 21:07 ID:dv4bogQQ
>>613
 入力と消印はワンセットでと周知した方が良いですね。
引受未入力、二重入力を回避するために。

>>617
 500g超の配達記録、250g超の速達にすすめてみては。信書不可、マルツありの
条件付ですが。
 流す方としては大きさが固定されている分扱いやすいことは扱いやすいので。
622〒□□□-□□□□:03/10/14 21:22 ID:ZWA0uzyM
交換は後方パソで交換整理票作るのか?窓口事務機では手数料40円入力できんのだが
623〒□□□-□□□□:03/10/14 21:27 ID:kUwUxbrJ
今はそれしかない。
面倒なら手数料を切手納付したってことにして、40円切手を払い出した方がカンタン。
624〒□□□-□□□□:03/10/14 21:30 ID:kUwUxbrJ
>>621
250g超の速達だと翌朝と需要がかぶっちゃいますYO!!
値段はこっちの方が安いけど。
625〒□□□-□□□□:03/10/14 21:32 ID:7OrG7Jb5
>622
少し前の方で交換は後方修正とか書かれてたと思う。
626〒□□□-□□□□:03/10/14 21:33 ID:eUkLYP4Z
>>622
手書きで訂正。訂正した所には訂正印を押すと聞きました。
627〒□□□-□□□□:03/10/14 21:51 ID:ZWA0uzyM
622です。レス、サンクス。
626>
手書きで訂正とは?後方パソで手数料も40円で入力できればお金も合うわけだから調書の金額とか訂正するところって無いのでは?
628未見の我への飽くなき挑戦:03/10/14 22:01 ID:PPdsSw/q
>>627
窓口機で締める時は、後方で訂正。
後方で締める時は訂正しなくってもいけてる。
ん?話題合ってる?
629〒□□□-□□□□:03/10/14 22:14 ID:8Skticsn
交換手数料の訂正方法、
封筒の払い戻し可否、
日計簿の記入方法例、
東京では文書はちゃんと出てるけど、地方によって扱い方法違うのか?
630〒□□□-□□□□:03/10/14 22:18 ID:yHZPzXwU
関連スレ:利用者の生の声の場
小物発送に最適?EXPACK(エクスパック)500
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1049469836/nl10
631未見の我への飽くなき挑戦:03/10/14 22:20 ID:PPdsSw/q
>>629
支社によって対応が違うって聞いたことがある。
本店から下りてくる通達を支社が流すんでしょ?
近畿支社はアホなので通達がちゃんと読めないらしい。
「ベンチ(郵政)がアホやから、野球(仕事)ができひん!」
632郵便課@配達日指定翌朝:03/10/14 22:20 ID:dv4bogQQ
>>624
 地域等によって使い分けてくださいな。翌朝は基本的に翌日の下一で
流れるので、下三にかかる場合は、エックスパックの方が早い場合もあります。

>>626
 補充請求書の方の訂正も忘れないでね。そのまま反映されるから。
てか切手で払い出せYO!
633〒□□□-□□□□:03/10/14 23:15 ID:GZg0wgBn
>>632
すみません、切手で払い出しの意味が分かりません。
具体的にどう打てばいいんですか?アフォですいません・・・
634〒□□□-□□□□:03/10/14 23:44 ID:HZx1ygA9
さっそく買ってきました。
重い商品とか入れて送る場合やオークションで厚手の本を送るのにはいいかも。
使いようによっては便利だと思います。
ただ封筒の紙質がちょっとお粗末、もう少しだけ厚手にしてもらえると吉。
あと大口向けに依頼主印字サービスとか貼付ラベルなんかを用意するといいかも。
ユーザーの意見です。
635〒□□□-□□□□:03/10/14 23:49 ID:xkbvx+oT
うん、封筒はちょっとちゃちな作りね。
636〒□□□-□□□□:03/10/15 01:12 ID:2EKqLzH5
昨日の昼に2枚買ってきた。
「エクスパック500」つーて解ってくれないのでチラシを見せてみたり、
「もう来てたっけ?」とか言われたり(w

試行サービスの時とは封筒が少し違いますね(改善?)

先週(まだ試行サービスなんで封筒も試行verでした)友人に物を送ってもらったら、
神田から宜野湾まで午後差し出しの翌日午前で届いたけど(驚き)、
こっちから送るときはどうかな?
637〒□□□-□□□□:03/10/15 01:55 ID:tsPVt8uu
>>636
901-22宜野湾→101神田ですね。一応午前差出で翌日午前の予定です。
12時より少し遅くても間に合うかどうかは、宜野湾郵便局の
窓口で聞いてみないと分かりません。
なお神田→宜野湾で午後差出だと公式には翌日午後の予定です。

日数表についてですが、
分かり易くするために全局「午前」「午後」としていますが
実際には局ごとに運送便の設定時刻等が異なるため
必ずしも午前が12時締切という訳ではありません。
私の局では「午前」=14時30分締切です。
ごく一部の地域宛を除き12時締切も14時30分締切も同じ運送便に載ります。
638〒□□□-□□□□:03/10/15 12:39 ID:pnCn3k5R
>>637
調べてくれてサンクスなのですが、送り先は市川だったりします(友人も学生なので)
639〒□□□-□□□□:03/10/15 17:25 ID:XUkFVknN
>>638
1回死んでこい!
640〒□□□-□□□□:03/10/15 19:50 ID:SlTXjPoh
今日5個売れた。
641〒□□□-□□□□:03/10/15 19:57 ID:qb0DweNq
>>634
素直にタックシールでいけるのではないかと。
ゆうパックのドックインパクトプリンタ+連続帳票ラベルとか
レーザープリンタ+シール式ラベルに比べるとかなり敷居は低いはずですし
642〒□□□-□□□□:03/10/15 20:10 ID:d0UNcrdu
今日,自分で封筒を広げてみたら思ったより狭いのネー
これじゃ、ホントに文書かテープ,CD位しか入らないよ。
もうちょっとマチがあればネー
643〒□□□-□□□□:03/10/15 21:24 ID:YtuSFBy0
いつもご苦労様です。
郵便局員の方々に聞きたいのですが
エクスパックの封筒を50個ほど購入したいのですが
町の郵便局じゃ在庫して無いですかね?
644〒□□□-□□□□:03/10/15 21:31 ID:ohHID69t
>>643
何処にお住まいですか?
うちの局なら電話(フリーダイアル)頂ければお届け致します。
645〒□□□-□□□□:03/10/15 22:23 ID:3xMAyhdK
うちの局、配達を普通小包で配達していたみたいなんだけど・・・
646〒□□□-□□□□:03/10/15 22:27 ID:tsPVt8uu
>>638
市川だけでなく
宜野湾局→東京都(島を除く)・神奈川県・千葉県・埼玉県宛は全て
午前差出で翌日午前配達予定です。
>>643
そもそも「街の小さな郵便局」の10月14日現在の入荷数が
政令指定都市で60、それ以外だと30です。
受持集配局が「普通局」であればそれぞれ1200・800ですが・・・
647〒□□□-□□□□:03/10/15 22:37 ID:YtuSFBy0
>>644
ありがとうございます。お気持ちだけ頂いておきます。
>>646
町の小さな郵便局だともう50個は切ってるかもしれないって事ですね。
本局?であれば大丈夫って事ですね。
色々と教えて頂きまして有難う御座いました!
648〒□□□-□□□□:03/10/15 22:41 ID:tsPVt8uu
>>647
そのいわゆる“本局”が「特定局」である場合は
政令指定都市100/その他50です。
649〒□□□-□□□□:03/10/15 22:43 ID:zB2gjGX+
到着まで速達扱い、配達は小包扱いだよ
650〒□□□-□□□□:03/10/15 22:43 ID:LE17N3WQ
切手、はがきから交換できますか?
651〒□□□-□□□□:03/10/15 23:01 ID:CcgY/mcJ
>>650
できます。
652〒□□□-□□□□:03/10/15 23:06 ID:tsPVt8uu
>>649
もっと詳しく表現すると・・・
到着までは速達“通常”扱い、
配達持ち出しは速達担当者が速達小包として、
ただし速達とは違い「不在時の次便での“強制”再配達」はしない。
>>650
できないという規定など見当たりませんので、できます。
653〒□□□-□□□□:03/10/16 01:35 ID:COo5TaMt
ポスト上がり、まだ目立って到着はしていない様子
654〒□□□-□□□□:03/10/16 15:55 ID:tLxKCJQi
セブンイレブンでは販売していないのでしょうか?郵便局・ローソンのみ?
655〒□□□-□□□□:03/10/16 17:02 ID:n/I2VBhn
>>654

711もやるところはやるらしいぞ
656〒□□□-□□□□:03/10/16 17:20 ID:tLxKCJQi
>>655
レスありがとうございますm(_ _)m
最寄の7-11に問い合わせてみます。

http://www.post.yusei.go.jp/service/parcel/expack.htm
全国の郵便局、郵便切手類販売所で販売しています。

こちらのHPでこう書かれていて気になったので質問しましたm(_ _)m
657〒□□□-□□□□:03/10/16 20:55 ID:/vU428xu
エクスパックの専用日数表ってあるんでつか?
職員向けマニュアルに「翌日配達(一部地域を除く)」ところはサービスレベル一覧表を参照することとあったんでつが、サービスレベル一覧表ってどこで手に入ります?
もう配布されているんでつか?それとものっぽん公社お得意の現物配布前文書記載周知なしでつか?
658〒□□□-□□□□:03/10/16 20:56 ID:aE3OCHQ7
>>654
セブンイレブン各店が個別に「切手販売所」であれば
その店舗単独で販売が可能です。
659〒□□□-□□□□:03/10/16 21:05 ID:aE3OCHQ7
>>657
送達日数は「速達通常」と同じですので、専用のものはありません。

エクスパック自体は小包ですが、局間の輸送は速達通常として扱われます。
(そのため、遠距離で速達小包よりも遅い事例があります)
660〒□□□-□□□□:03/10/16 21:13 ID:xCeE4tNB
エクスパック500、14日から全国発売されましたが、やはり、
ノルマが設定されました(笑)。皆さんの局はどのように処理され
ますか?交換手数料40円払って処理、金券ショップに売却などな
ど。もうすぐ、金券ショップに大量にエクスパックが出回ったりし
て。一つ450円くらいの値がつくと予想されます。しかし、訂正
文を渡して売れだの、POSWの交換プログラムは来年4月の改訂
版まで手入力をしろだの、ノルマだけ課して、システム的には全く
後手後手。ドキュソ郵政のやることは、公社化後ますますひどくな
るだけ。真っ向サービス超勤、真っ向ノルマ、真っ向営業の日本遊
星公社!!
661656:03/10/16 21:31 ID:sC8e0glz
7-11逝って来ました。
今は置いてないとのこと.....。
目の前で調べられたので納得。
662〒□□□-□□□□:03/10/16 21:58 ID:COo5TaMt
>>660 普通に売ることは考えないのか?
663〒□□□-□□□□:03/10/16 23:30 ID:ePyKzMhC
この前来た郵政支社の方は、
「今はシステム云々よりも、営業意識を高めるほうが最優先」

と言ってたので、エクスパックに限らず
今の状態は変わらないと思います。
664〒□□□-□□□□:03/10/17 18:42 ID:ckIRfT54
システムが整わないと、売っても面倒が増えるだけだから
営業意識など高まらないことがなぜ分からないのだろうか。
新商品だからこそ、万全の体制でスタートさせれば結果が期待できただろうに。
665郵便課@配達日指定翌朝:03/10/17 19:59 ID:ZeEVyQRH
 Xパクー、確かに多いですね。で、気づいたこと。

1 引受消印、必ず叩いてください。消印漏れ、多い。
2 ローラーは滑りやすいので、もし浸透式があればそれで叩いた方が良い。
3 パレットケースには意外に入る通数が少ない。
4 大量に来ると区分口にハインネーヨ
666〒□□□-□□□□:03/10/17 20:23 ID:li2w4yms
確かに消印の所だけでもインクがつきやすい紙質にして欲しいですね。
667〒□□□-□□□□:03/10/17 20:27 ID:b2avTKI0
額面表示してるところの下部分、ちょっと紙質違いますよね?
あれは切手が貼りやすいように??
何となく無駄だと思ったり。

>>665
ローラー、おっしゃる通り軽やかに滑りました。嗚呼。
668〒□□□-□□□□:03/10/17 21:20 ID:lf0u/2dB
エクスパックお手軽でいいとは思うんだけど、
受領印をもらう、もらわないが選択できるといいと思う。
速達で出そうとする客に窓口で説明すると、
受領印が必要なら普通の速達でいいやって言われてしまいます。
配達の人も受領印なしの方がいいでしょ?
669〒□□□-□□□□:03/10/18 01:32 ID:XIWIU1Q0
>>668
受け取った受け取らないで揉めた時に
“動かぬ証拠”がありますので調査等が容易ですし・・・
あくまでも小包なので選択制にするのも難しい面があります。
こうなったら「定形外版の郵便書簡」でもあれば。
670〒□□□-□□□□:03/10/18 07:15 ID:351ZkFZy

おめーら、能書きはいらねぇんだよ。

売れてるか売れてねーか、それだけを書き込みやがれ!

 
671〒□□□-□□□□:03/10/18 07:21 ID:aeIyerCE
>>670


 売 れ て い ま す が 何 か ?


672〒▲▲▲-▲▲▲▲:03/10/18 10:09 ID:EWyL0YMs
結構売れていますが、ちゃんと、翌日配達してくれる郵便局はどのくらいあるの?
午後以降の到着は、「翌日回し」という郵便局多いんだよ、通達で速2号までと
明記しているけど、送れて夕方到着したらどうするの!集配絶対行かないよ。
ところで、「ゆうパック111周年記念」は詐欺だ!50円切手とはがきの増収策の
一貫だと見え見えだ!
673〒□□□-□□□□ :03/10/18 10:50 ID:ZmMrOGRb
ゆうパック111周年の賞品は、切手とはがきの売上から捻出するんだよ!
常識だろ、バカ!赤字事業にそんな金はない。。。
674〒□□□-□□□□:03/10/18 10:52 ID:dXgM7MdF
111周年記念の応募ハガキはいつになったら来るんだろ・・・。
675〒□□□-□□□□:03/10/18 11:01 ID:mk1oZJBp
676〒□□□-□□□□:03/10/18 19:13 ID:9bPfOAnZ
>>672
速3対応ぐらいならなんとかしてくれるんじゃないのかな。
それ以上の特別な対応はないと思うけど
677〒□□□-□□□□:03/10/18 21:06 ID:hP50iiZ3
えっ!!専用応募葉書って無料じゃないの?
マズイヨー
678〒□□□-□□□□:03/10/18 22:49 ID:XIWIU1Q0
>>672
それは試行段階の話であって(ウチの地方を除く)>3号便では配達しない
確か、3号便で配達“しても良くなった”感じの表現が
マニュアルにあったような気がしますが・・・
なお、5/19翌配地域拡大の関係で、当日下り便到着の小包を
全て到着当日に配達しないといけない局が多数あります。
679郵便課@配達日指定翌朝:03/10/18 23:52 ID:XbzNlTyh
 てか、下2で到着したものは、その日に持ち出さないとまずくない?
2時までに着いたものは当日配達となっていたはずだし・・・。
3号便出だす必要はないと思うけど。

 それより。区分口にXパクーはいらねーよ。


>>669

 定形外封筒200円ぐらい?個人的にぁ一般書留封筒も出してほしいね。
680〒□□□-□□□□:03/10/19 03:51 ID:iBO7J/im
>>679
日数表の否定ですし、まずいどころの話ではありませんね。
>午後到着を翌日回し

>>678後2行を解説しますと、普通小包に関して
5/18までは「14時までの到着」が到着当日の配達でしたが
5/19以降は「3便パターンの下二および2便パターンの下二到着」であれば
14時以降の到着であっても到着当日の配達となっています。
(下二の地域区分局発が午前中の局は「3便パターンの下三到着」も到着当日の配達)

なお非速達のチルドについては、後に
下三の到着も到着当日の配達とするよう全国的に変わりました。
681〒□□□-□□□□:03/10/19 13:03 ID:F8iZOXjU

 ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  エクスパック500出してきたよ、リアルで
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/

637(=646)さん、詳しい説明ありがとうございます。
682〒□□□-□□□□:03/10/19 18:32 ID:qJobPTD0
消印して速達扱いになることを知らず、ただの計器かなんかだと勘違いして
普通の棚に入れて職員に注意されるDQNメイト多数?
683郵便課@配達日指定翌朝:03/10/19 20:00 ID:fBM3O4C9
>>682
 それ以前に引受入力が・・・。
684〒□□□-□□□□:03/10/19 23:36 ID:iBO7J/im
>>682
料額印面を消印していないものも多いです。

初日に地元の某中央局で職場宛(受取人:私)に差し出したところ
引受入力・消印ともにナシ。ポスト投函が原因か。
これでは“取扱開始記念”にならないので、仕方なく自局で入力・消印・・・
685〒□□□-□□□□:03/10/20 00:22 ID:RMd8ISyT
>額面表示してるところの下部分、ちょっと紙質違いますよね?
>あれは切手が貼りやすいように??
>何となく無駄だと思ったり。

特殊取り扱いがないから切手を貼ることなどない。
そこは引受けした際の消印部分。
そのくらいの想像はしようや。
686〒□□□-□□□□:03/10/20 00:26 ID:6zh/FESq
まぁ、EXPACK以外の目的で使う場合には切手か証紙が必要なんだけどね。
そんなのはホントにレアなケースだろうな。というか無いな。
687〒□□□-□□□□:03/10/20 01:31 ID:m9svjbyX
>>686
それをやると料額印面が無効なのだから、まずそんな奴は(ヲタ以外には)いないだろう。
688〒□□□-□□□□:03/10/20 02:32 ID:m6NGtsdb
届いたエクスパックを封筒としてまた使うことは普通にありそう。
689〒□□□-□□□□:03/10/20 03:13 ID:GdRXS+dz
んー、これいいね
さっき初めて使ったけど3kgくらいある自転車の部品500円で送れてなんか得した気分
重さを気にしないでいいのは精神的にも良い
69018X-8799、郵便課:03/10/20 03:16 ID:nzPzQV/i
久々にこの板覗いたらやはりこのスレありましたね
うちでは初日に50枚窓口用って切手係から渡されたのですが、19時には全部売れましたよ
意外(失礼?)に売れてます
今日も初日ほどではありませんが順調といえば順調です


現場では速3号まで同じ形状のEMSと共に集配交付してます
疑ってるわけじゃないんですが、消印してあっても気になって検索してみたり(笑)


例えば250c越えた速達を出すお客さまに勧奨したりしますが、これって結果的には損してるんだよねぇ…
セルマネも「大手企業は決済の関係でその場で買ってくれないしなぁ」と嘆いています

企業は
「大量購入による割引」
「支払いの後納可」
「自社の名称を印刷」
「ラベル印刷」
など、当たり前ですが要求してきます
ま、机上で語る人たちが作る制度、商品ですから、穴だらけなのは否めないですけどね…(´・ω・`)


それより代引用みたいな着払いラベル作ってくれょうヽ(`Д´)ノ
うちは3日目でユ7000がなくなるんだからぁ

長々とすいませんでした
691〒□□□-□□□□:03/10/20 15:36 ID:0hBrCGMk
>>665 の3に禿導。
パレットに直積みしていいですか?(w
EMS同様。

>>679
エクスパックだけ、ケースに投げ区分したら?
ついでに、速通の定形外も一緒にやってもいいと思うが。

>>690
へぇー、多摩地区では結構売れてるんだ。
じゃあ、209からの速通継越ケースが少しは中身が増えそうだな。
現状、スカスカなんで、張り合いがない。
692〒□□□-□□□□:03/10/20 17:32 ID:IJPyUB9w
>>690
後納かぁ。封筒だけ売る方法を新しく作るしかなさそうだね
693〒□□□-□□□□:03/10/20 17:38 ID:VSSKxb9u
航空書簡と同様に、封筒の私製を認める(ただし承認制)
というあたりが落としどころかも。

そうすれば、後納は問題なくなるし、大口割引も(別後納に限るという条件付で)
適用する余地もできる。
694〒□□□-□□□□:03/10/20 19:50 ID:SPAbAPEL
宛名部分に「様」が印刷されていないのが
微妙に不便なり。
695〒□□□-□□□□:03/10/20 20:49 ID:I4ieNj4R
>>694
「殿」だったり「御中」だったりするから印刷されてても困る
・・・って使い分け方知らないんじゃないだろうな(藁
696〒□□□-□□□□:03/10/20 20:55 ID:zF3xRSJn
>>694
え!!様印刷されてなかったのか!
書くの忘れたー
やべー、もう明日到着してしまう
697郵@配達記録受取人払:03/10/20 23:47 ID:NFoil5pK
投げ区分は当然というか、それやらないと結束できまへん。
パレット直積みはやばくないか?ファイバーケース辺りがいかもしれません。
698〒□□□-□□□□:03/10/21 00:06 ID:3b3TKQys
>>689
ご利用ありがとうございます。
エクスパックは30sまで入れても良いことになっております。
次回は3sと言わず是非30kgまで入れてクラハイ
69918X-8799、郵便課:03/10/21 15:43 ID:DLCRij9h
今日は集荷センターで大売出し
集荷先の会社がたまたま話してた最中に丁度よくお邪魔できたみたいで持ち出した30枚が1社で完売
これから取りに帰ってまた来ます〜であと3社(何枚売れたのかはわからないけど)

他局の状況はわかりませんが、声かけ次第でどうにでもなる商品じゃないっすかね
700〒□□□-□□□□:03/10/21 15:54 ID:QYjQYJsC
年寄りは皆エスパック
701〒□□□-□□□□:03/10/21 20:03 ID:IrSw3Xa6
エキスポパック!って連呼しないでくれ
笑いを堪えるのに必死なんや(プ
702〒□□□-□□□□:03/10/22 00:43 ID:rN1k9rPj
疲労困憊の薄らはげ中年は
みんな”エスタック”
703〒□□□-□□□□:03/10/22 11:17 ID:K2ZtJltP
服を入れることが多いので、薄手の封筒も出してほしい。
ビニールっぽいやつ。
704〒□□□-□□□□:03/10/22 20:06 ID:mNy/7sxC
服なら定形外の方が安いんでない?
705〒□□□-□□□□:03/10/22 20:49 ID:K2ZtJltP
定形外だと390円だったり、580円だったりするのが面倒だから、これを使うの。
706〒□□□-□□□□:03/10/23 15:05 ID:A3cACoKJ
>>602
> ただしケースの最上部に納入すること。

これ、文書で来てましたか?
うちの局では私以外誰一人として実践していません@都内
70718X-8799、郵便課:03/10/23 17:22 ID:LA11jrto
相変わらずいい売れ行きでなのか到着、差立共に増えてきました。

ケースの一番上ってのは僕も聞いてないです。
日付印と入力忘れたらヌッコロスって言われてるくらいですね。
708〒□□□-□□□□:03/10/23 17:48 ID:WOACneiY
四月の試行段階時に、そういう指示が出ています。したがって、ケース納入時には、
1Xパクー
2配達日指定郵便物
3速達
となるわけ。

709〒□□□-□□□□:03/10/23 20:48 ID:4h3iknYX
>>705
ご利用ありがとうございます。
一部職員(=704)などの妄言におくすることなく
これからもどうぞ郵便局をご贔屓賜りたく存じます。
710〒□□□-□□□□:03/10/23 20:50 ID:4h3iknYX
ところでこのパック考えた所は実際に30sのものを入れて
ボール紙のこのパックが耐えられるか試験したのかな?
中身は金やウランはダメらしいんで鉛ぐらいにしときますか。
711〒□□□-□□□□:03/10/23 23:27 ID:qE445gUT
>710のような話は飽きた。
実行したら写真付きでupすろ
712〒□□□-□□□□:03/10/23 23:28 ID:jpX+UhZL
嫌だ、ば〜か
713〒□□□-□□□□:03/10/23 23:29 ID:jpX+UhZL
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
714〒□□□-□□□□:03/10/24 00:55 ID:y8ROSyJ2
>>708
配達日指定より上なんだ……(汗)。
715〒□□□-□□□□:03/10/24 01:26 ID:5Myk48fP
 うちの管理者は、上に忠実なんで 基本的に速達3号では、ださんっす確実に翌日っすね、
もっとも還付郵便の配達で手一杯だし。
早速 EXP500交換 50通ほど来ましたけど何か?(笑
ろくに遅いし高いし荷物はいらねーから使いたくないって、
後 今日、EXP500 早速期間経過でかんぷぅーー
716〒□□□-□□□□:03/10/24 06:16 ID:/VFNiG2J
これ、成功なの?
717〒□□□-□□□□:03/10/24 06:59 ID:O/olJuqt
年末年始を乗り越えてから判断したいな。
718〒□□□-□□□□:03/10/24 09:21 ID:wRI1Muki
うちのとこは見本としてタウンページぶちこんで「こんなのもOK」
と言ってました。

719〒□□□-□□□□:03/10/24 15:55 ID:ZOX7Hf+p
>>639
天道あかねハケーン!
720〒□□□-□□□□:03/10/25 02:23 ID:6JWTU3ll
ポスト投函できるのが売りのひとつなのに
小さいポストに投函できねぇぞゴルァって事例が発生したらしく
管内のポストの投入口の大きさを測って報告汁って文書がきたらすぃ。
試行段階で気づかなかったのかねぇ。。
721〒□□□-□□□□:03/10/25 08:29 ID:jYNSzTjd
>>720
またくだらない報告か・・・
上はどこにどの型のポストを設置してるか把握してないのか?
ウソ報告したい気分だな。
〜にポストはありませんでした。とか言ってw
売れた数の報告もあるよね?
あれだって端末に売ってるんだからわざわざ報告する必要もないだろうに。
これ以上商品増やすのやめてほしいよ。
翌朝と新特急だって速達とまとめてしまえばいいんだ。
722〒□□□-□□□□:03/10/25 14:43 ID:G7xFTpKN
>>720
試行地域には、入らないような小さい差入口のポストがなかったんでしょ。
723〒□□□-□□□□:03/10/25 23:12 ID:oRqmFKbz
>>720
郵便差出箱2号には絶対に入らないな。
724〒□□□-□□□□:03/10/26 03:12 ID:JMu1IZvb
うちの区内にはエクスパックが投函できる差出箱がないことが判明したらしい
725〒□□□-□□□□:03/10/26 03:16 ID:BphNgloO
//////////_---―――――---_\  ////VVVVVVVVVVVVVVV
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////   ポストに入らねー
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
// // ゝ:::::::: :  | `ー----−' |__;;;;;;;/////// ///////////
        :   ヽ_     丿
726〒□□□-□□□□:03/10/26 09:19 ID:6Y8nNEFl
どうでも良いことかもしれんが、このネーミング考えたやつってWWEヲタか? Xパックって名前のレスラーが所属してたから。
727〒□□□-□□□□:03/10/26 11:34 ID:ZtGVmBqY
油ギトギトのロン毛野郎だったな。
チャイナと結婚したんだろ?
728〒□□□-□□□□:03/10/26 21:19 ID:czAzNCAV
>>720
>管内のポストの投入口の大きさを測って報告汁って文書がきたらすぃ。

規格品なんだから、各部のサイズぐらい把握してなきゃおかしい。
各局は号数別に本数だけ報告すれば済むだけじゃないの?

終りだ終り。もう郵政は終りだよ。さっさと退職しよっと。
729〒□□□-□□□□:03/10/26 21:32 ID:ZGGcjjDl
オhル
730〒□□□-□□□□:03/10/26 22:25 ID:ZtGVmBqY
普通はポスト投函をメリットに謳うんだったら、最小の差し入れ口にも入るような
サイズで作るよな。
でも郵政は,まず封筒を作ってその後ポストに入れてみて「ココは入る!ココは入らない!」
なんてやってるんだからな。
これでポスト更改を早めるって言うけど,余計な経費がかかるだろうが。
もしかして備品作ってる天下り会社を儲けさせるための施策だったのだろうか。
JR東日本なんて目じゃないくらいの大失態の連続。これで高給取りなんだからやめられないだろうな。
731〒□□□-□□□□:03/10/27 14:25 ID:5qBhws4m
>>723
うん、入らない。他にも入らないのがあるよ。
732〒□□□-□□□□:03/10/27 22:36 ID:UnZhrAq0
窓口で引き受けたら、バーコード入力、消印したら、表のコピーを取って控えにしる。とゆー話になっていた。
何でそんなことを‥‥と思ったら、小包だから、だって。
手抜きするから500円という低価格(?)だろーに、無駄な仕事をさせるなぁ〜
733〒□□□-□□□□:03/10/28 01:54 ID:N0ldG6hH
Xパックてなんでっしゃろ
734〒□□□-□□□□:03/10/28 03:35 ID:kFDBglXO
>>732
ラベルを使用しない(=引受局控がない)小包が存在するというのに。
たとえ小包でも引受から配達局到着までは通常郵便扱いなのに。
「普通翌朝10時の受領印」並に無駄な作業。>コピー
お客様控を(窓口で)渡さないものに引受局控なんてありませんし、
ポスト投函可能なもののそれを作るなんて無意味ですね。

「エクスパックサービスレベル一覧」を発見しましたが
日数表以上に使えません・・・
735〒□□□-□□□□:03/10/28 07:04 ID:zngZuoP+
差出人は郵便局員(含む小配)と顔を合わせなくていいが、物の動きは
ネットで追跡可能。

・・・犯罪に使えといわんばかりの制度だ。
736〒□□□-□□□□:03/10/28 08:17 ID:NoSPAFvt
>>720
その苦情電話うちにもかかってきた。
調べてみたら、入るポストが全く無かった(w
ローポスを大きくして貰ったらいいかもね(w
737〒□□□-□□□□:03/10/28 10:24 ID:YOdFkDpk
>>734
それ、上に提言した方がいいよ。
ローコストを売りにする商品に手間を多量に裂いていたら無意味。
大体、客控えが無いのに、局控えがあるって?
ハァ? っていいたくなりますな。

じゃあ、ポスト上がりは全部コピー取ってるのかと…。

うちは中継局だから、別に被害は最小限で済んでいるけど。
まあ、せいぜい、大型通常に紛れ込んで到着している程度ですが。
で、その課内の受領でも、コピーした紙に受領印が必要なのって、
どうなのさ?
738郵便課@配達日指定翌朝:03/10/28 11:19 ID:P+Vrf+Jn
>>732
 おそらく特定局での話だとおもうけど、そいつの頭に豆腐の角ぶつけて
やっていいです。
 ようは引受件数の査数も絡んでいるのでしょうけど、取集便の授受の際に
通数を取って、窓終了後に生残を取ればいいのですから、全く無駄。

>>737
 で、コツに入れてきたり、大型に入れてきたりもうめちゃくちゃ。しかも
そういうのに限って引受消印がないと来ている。みな「引受入力・消印」は
一度にやらないからこういう事になるんだ!と言っているのに・・・。
739  :03/10/28 13:18 ID:/iEVX0v0
この商品のメリットがいまいち分からない。
740〒□□□-□□□□:03/10/28 14:46 ID:EU10C+V+
集普なんだけど、自局の窓で受けたやつは窓で入力するんだっけ?
よく分からんから、消印せずに速達係に回したよ。。
741郵便課@チルドXパクー:03/10/28 15:18 ID:P+Vrf+Jn
>>739
 宛名の位置が揃っているから、投げ区分するにはやりやすい。

>>740
 あほぅ(藁。あくまで引受と入力は一手順。別納でも何でもなく、
A4が入る封筒付切手と捉えてください。
 注意しなければならないのは、取集のポスト上がりと、集荷です。
局によって処理が異なるので。


 なんかそのうち有証に入れてくる局が出てきそう・・・。
742740:03/10/28 15:29 ID:EU10C+V+
>>740
「入力するかどうか分からなかったので、
消印せず入力もせず速達係に回した」
という意味です。
言葉が足らなくてスマソ。

とにかく、窓で引き受けた際に消印&入力すべきという事で?
吊ってきます。。
743〒□□□-□□□□:03/10/28 23:38 ID:aUslrNzf
入力したつもりなのにしていなかったりする。
気付くのは授受の後。
スミマセンスミマセン
744〒□□□-□□□□:03/10/29 01:29 ID:wYlR7aJN
おー、そーか!
ポスト投函できて追跡ができるってことはだ、
引越し先が分からんヤシの追跡調査ができるってことだな。
どこの局の管内にいるかが分かるって寸法だ。
早速興信所に売り込んでこよう。
人に見られないから便利この上ないよなぁ。
745〒□□□-□□□□:03/10/29 01:40 ID:HWYU88el
>>744
それが目的なら配達記録で十分じゃないの?
746〒□□□-□□□□:03/10/29 01:45 ID:wYlR7aJN
>>745
人に見られない。(職員も含む)
ポストから好きな時に出せる。
どうせ経費はクライアント持ち。<これが理由かもな
コツを覚えれば本人で直接調査できる。
配達原簿の情報をやり取りするネットワークを構築すれば
ここの住人だけで興信所モドキが構築できる。
かも・・・
747〒□□□-□□□□:03/10/29 01:46 ID:AXUEgi/b
>>744
中身は発信器でしょうか
748〒□□□-□□□□:03/10/29 01:58 ID:wYlR7aJN
>>747
発信機入りの粗品を送ってやってさ、電池が切れるまでの間に
位置を特定してしまえばよいのさ。
位置の目安は郵便局が教えてくれるのだから、あとはその管内
逝ってフォックスを探すだけ。
興信所のアイテムとしてはデフォだな。
749〒□□□-□□□□:03/10/29 08:44 ID:taFCsS5T
>>739
ユーザ側メリットは、オークション板スレを見れ

小物発送に最適?EXPACK(エクスパック)500
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1049469836/
750〒□□□-□□□□:03/10/29 20:39 ID:8tnFvSnk
50個の指標がキターキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
751〒□□□-□□□□:03/10/29 21:54 ID:40MENPn2
エクスパックって、ピーターアーツが宣伝してる栄養剤?
752〒□□□-□□□□:03/10/30 06:07 ID:WwhPNXSZ
EXパックが沿線局から来た通常大型パレットケースに平気でぶっ込んであったが。
認知度がいまいちだね。
753〒□□□-□□□□:03/10/30 10:09 ID:ZWjYJVs6
>>752
お願いだから、事故取って改善させてくれ。

下手すると、速通扱いにならなくなるんでね。
754〒□□□-□□□□:03/10/30 10:46 ID:T7Pf8Wzq
これハッキリ言ってうざい。めんどくさい仕事ばかり増やすなっちゅうの
755〒□□□-□□□□:03/10/30 10:54 ID:QLqUNHXS
でも、エックスパック持っている香具師とか配達されているところって
全然見ないんですけど・・・
756〒□□□-□□□□:03/10/30 15:21 ID:nqOEFUcw
「旧型のポストに入らない」
という話を聞くが、これって7号8号にも入らないって事??
757〒□□□-□□□□:03/10/30 18:22 ID:S0d0B2n4
エックスパックのおかげで速達の仕事が増えて大変だよ!
758〒□□□-□□□□:03/10/30 18:23 ID:cS3hkKz0
759〒□□□-□□□□:03/10/30 20:04 ID:2BuOphyZ
これ買ったんだけどやっぱ使わなくなったので、局に持って行けば返品してくれるかな?
760〒□□□-□□□□:03/10/30 20:53 ID:PzMFGKBu
>>759
できない。手数料40円で切手と交換することはできます。
(試行時期の旧式は返品可能)
761〒□□□-□□□□:03/10/30 20:59 ID:j+u0bjwu
あーEXもノルマあんのか。今日出勤したらグラフはってあるし。
762〒□□□-□□□□:03/10/31 00:01 ID:7kDfA/VQ
EXって魚(なまもの)はおくれるんでチュカ?
763〒□□□-□□□□:03/10/31 00:06 ID:XrfCJ1ss
EX出すなら、ある程度普及してから
冊子小包の料金を変更しなきゃいけないよな。
安くなって意味無くなってるよ。

こういうところが郵政本社、支社の「営業意識」がまだまだ足りないよな
と思う。
764〒□□□-□□□□:03/10/31 00:07 ID:MKhPIvTj
EXって火薬類(危険物)はおくれるんでチュカ?
765〒□□□-□□□□:03/10/31 00:15 ID:xKuCH8kq
>764 自力で届けろ
766〒□□□-□□□□:03/11/01 06:21 ID:Or8+eNcS
>>760で、EX→切手に交換できることはわかりますたが、
その逆はどうでしょう?
未使用切手や書き損じはがき→EXには所定の手数料で交換おげ?
767〒□□□-□□□□:03/11/01 09:09 ID:AdRtGXax
500円切手からEXへ交換の場合は5円でいいでしょ。

昔の年賀葉書とかこれで換えようかなぁ。
768〒□□□-□□□□:03/11/01 15:07 ID:JIwbM0FS
>>764
郵便禁制品なのでエクスパックに限らず郵送できません。
没収・刑罰あり。
769〒□□□-□□□□:03/11/01 16:20 ID:+NYI1K3c
>>767
>>749のリンク先でこんなこと書いてあるのでつが

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1049469836/451

どっちが正解?
770〒□□□-□□□□:03/11/01 17:16 ID:TDy4kOVr
>>769「切手との交換可能」が正解
771age:03/11/01 22:12 ID:UDat0lNF
ガイシュツ?
http://yauctions.gooside.com/expack500.html
ヲレ、「まだまだです」だったよ。。。。鬱
772〒□□□-□□□□:03/11/01 22:13 ID:JIwbM0FS
>おめでとうございます!満点です。
>あなたは、エクスパック500について充分理解しています。
773〒□□□-□□□□:03/11/01 22:38 ID:sOlqvbD8
あの内容で、もし職員で「まだまだです」だったらヤバイな。
774〒□□□-□□□□:03/11/01 23:13 ID:wuo6adcJ
>736
ローポスは端折ったら入るってことになってなかったか?
775〒□□□-□□□□:03/11/01 23:15 ID:JIwbM0FS
>>736
まぁ、ゴル電来たら集荷に逝けばいいんじゃ?w
776〒□□□-□□□□:03/11/01 23:17 ID:nvlDjpJS
でもEXに限って郵便法14条の適用外、ということにしたらこの商品は
一部の層に爆発的に売れると思うよ。
777〒□□□-□□□□:03/11/01 23:19 ID:JIwbM0FS
>>776
禁制品の発送許可でつか・・・・w
778〒□□□-□□□□:03/11/01 23:20 ID:sOlqvbD8
社民党本部宛、とか?
779〒□□□-□□□□:03/11/01 23:21 ID:JIwbM0FS
日本K産党宛モナー
780〒□□□-□□□□:03/11/02 01:17 ID:YoJRQrIM
失敗作だよ、あの配達証(?)は・・
ベタベタなんでシールなの?
国際書留や国際小包みたいに剥がしても裏が引っ付かない奴にすれば
配達証台紙なんて必要ないだろうに・・
781〒□□□-□□□□:03/11/02 08:13 ID:mt3lkgLo
782〒□□□-□□□□:03/11/02 11:26 ID:P0e/vp8M
これで沢庵石とか送れるのかな?
783〒□□□-□□□□:03/11/02 13:52 ID:IongL9zD
 まんてんで〜す
784郵便課@チルドXパクー:03/11/02 14:52 ID:sCNlcd0N
 とりあえず事故多すぎ。

 日付印叩け。ローラーきちっと転がせ。ちゃんと入力しる。控えお渡ししる。
ハダカで送るな。大型に入れるな。ケースの下にいれるな。二号便で持ち出せ。

 あーなさけない。

 ところでXパクーの入力状況がどの程度かご存じの方いませんか?
785〒□□□-□□□□:03/11/02 17:45 ID:Igf0c7bi
どうやったらローラーで綺麗に消印できるんだよ!
滑って滑って全然上手くいかねー!!
我が局にも浸透式を!!
786〒□□□-□□□□:03/11/02 18:57 ID:LZ+Gn3lr
毎月数回A4で100頁前後の文書(鑑定書)を
郵送している零細個人事業者です。
いままでは簡易書留や配達記録をつかっていました。
検察庁とか裁判所とかが相手なので確実に到達し、
記録が残ることが必要なのですが、
このエックスパック500はそのような用途に
使用して差し支えないでしょうか。
またこれは速達扱いという事ですが、
午前中に差し出した場合、
当日の午後5時までに到着ということにはなりますでしょうか。
787〒□□□-□□□□:03/11/02 18:58 ID:OIROtzxK
無理です
788〒□□□-□□□□:03/11/02 19:04 ID:tB7Wif4V
>>786
亡失しても賠償ないし、事故った場所によっては調査も普通通常並にしかできない。
当日配達も無理です。
789〒□□□-□□□□:03/11/02 19:07 ID:b5BPMLBI
教えてください。ビデオをエックスパック500で発送はできますか?また定形外+配達記録と比べて値段はどちらが安いですか。
790〒□□□-□□□□:03/11/02 19:08 ID:y2pB5dK0
>>787
午前差し出し午後5時まで配達は速達でも難しいな
(配達局差し出しとか線路的に近い局宛を除き)

再発行可能の紙 という認識であるのなら使用は可能だが
信書という内容だと無理になるが
791〒□□□-□□□□:03/11/02 19:10 ID:T63R0z9F
試しに鉄の塊りをギュウギュウに詰めて送ってみるかな・・・。
792〒□□□-□□□□:03/11/02 19:11 ID:tB7Wif4V
>>789
できます。料金は>>1

>>791
鉛板でドゾー(w
最大30kgです。
793〒□□□-□□□□:03/11/02 19:12 ID:tB7Wif4V
ってここは質問スレじゃないし。
>>789
料金は重さを書いて質問してください。
794〒□□□-□□□□:03/11/02 19:12 ID:LZ+Gn3lr
>>787>>788>>790
ありがとうございます。
日中郵便局まで行くのが大変な時もあるので
エックスパック500はいいかなと思ったのですが……
書留郵便を使い続けることにします。
795〒□□□-□□□□:03/11/02 19:13 ID:y2pB5dK0
>>789
ビデオは可能
定形外250gまで240円+配達記録210円
定形外250g越え500gまで390円+配達記録210円
このあたりが境となる
796〒□□□-□□□□:03/11/02 19:13 ID:OIROtzxK
いっそ公的なサービスということでもてない男性向けにセックスパックだせよ
5000円でセックスさせてくれるやつ
797〒□□□-□□□□:03/11/02 19:15 ID:b5BPMLBI
どうもありがとうございました
798〒□□□-□□□□:03/11/02 20:13 ID:/nb3dqRS
>>796
喜んで自爆する香具師が多そうだなw
799〒□□□-□□□□:03/11/02 21:50 ID:xTZFsUSr
追跡してるようなこと書いてあるけど、ウソはまずいよな。
受け時と、配達局でしか、バーコード通してないと思うし。
800〒□□□-□□□□:03/11/02 22:25 ID:T63R0z9F
ポストに投函したら他の郵便物が傷むだろ
801郵便課@チルドXパクー:03/11/02 22:42 ID:sCNlcd0N
>>785
 ローラーでブツを撫でるようにすると良いみたいです。ブツに載せて
ゴロゴロやると大失敗。

>>786
 信書の入れられない配達記録封筒、という程度に理解してください。
送達日数ですが、一般に想像しているよりは早くはなっています。
802〒□□□-□□□□:03/11/02 23:00 ID:hrpkKOzj
>>799
擬装した盗聴器とかカミソリとか炭疽菌とかを入れてポスト投函したような
場合に、目的地へ到達したかどうか確認できれば別にいいのだ。
803〒□□□-□□□□:03/11/02 23:01 ID:tB7Wif4V
>>802
(郵便を不正に利用する罪)
第81条の2 詐欺、恐喝又は脅迫の目的をもつて、真実に反する住所、居所、所在地、氏名、名称又は
通信文を記載した郵便物を差し出し、又は他人にこれを差し出させた者は、50万円以下の罰金に処する。

(郵便禁制品を差し出す罪)
第81条 第14条の規定の違反があつたときは、その違反行為をした者を50万円以下の罰金に処し、
その郵便物として差し出した物を徴収する。
804〒□□□-□□□□:03/11/02 23:20 ID:E6X6ajy0
>>802
81条の2は関係ないだろ。
架空の差出人名を使えば別だが、差出人住所氏名を記入せずに出せばよい。
記入がないことと、真実に反する住所等を記入することとは違う。

ちなみに、炭疽菌はともかくとして(藁)カミソリと盗聴器は、それを送る
だけなら14条違反にはならない。

第十四条 (郵便禁制品)  左の物は、これを郵便物として差し出すことができない。
一  爆発性、発火性その他の危険性のある物で総務大臣の指定するもの
二  毒薬、劇薬、毒物及び劇物(官公署、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師又は毒劇物営業者が差し出すものを除く。)
三  生きた病源体及び生きた病源体を含有し、又は生きた病源体が附着していると認められる物(官公署、細菌検査所、医師又は獣医師が差し出すものを除く。)
四  法令に基き移動又は頒布を禁止された物

炭疽菌は明らかに第二号に該当するのだが、カミソリと盗聴器は移動と頒布
が禁じられているわけではないので、別に違反にならない。
(第一カミソリを送るのが違法だったら貝印株式会社は自社製品を発送でき
ないだろ)

不正に使用すれば刑法上の罪にはなろうが、それは郵便法とは関係ない話だ。

まぁ、生兵法をひけらかして中途半端に釣られるのはみっともなくはあるな。

スレの趣旨と関係ないのでsage
805〒□□□-□□□□:03/11/03 00:20 ID:IiR1VAap
>789-795
EXPACKは、配達記録+速達通常=210+270(〜600) なわけで、
定形25g+配達記録+速達 80+210+270=560
小包30kg第4地帯+速達 2300+570=2870  ←これは無理か、保障の有無もあるし。
806〒□□□-□□□□:03/11/03 00:57 ID:7c67DdsL
EXPACK500理解度チェックで、1問間違えたよ。
807〒□□□-□□□□:03/11/03 12:16 ID:kLDbrSID
不在時の指定場所配達(差し置き)できますか?
808〒□□□-□□□□:03/11/03 12:51 ID:yfxROQOm
>>807
不在票などが入って改めて指定した住所に配達できるけど、
受取るのはあくまで本人。印もらって配達。
809〒□□□-□□□□:03/11/03 18:35 ID:TtC6A6qW
>>807
書留ではありませんので、その都度申出があるか
あらかじめ届出があればOKです。
810〒□□□-□□□□:03/11/03 19:07 ID:ys3iPwGG
上司が「エキスポパック」と覚えてしまっています。
お客さんにも「エキスポパック」と言って説明します。

そんなには業務に支障ありませんが、非常に気になります。
811〒□□□-□□□□:03/11/03 19:32 ID:ohcZeoqh
>>810
ヲタにバカにされるだけなので問題ないかと(w
812〒□□□-□□□□:03/11/03 20:38 ID:Pc3jZ6L/
>>810
うちは「エクスポパック」。
注意しましたけど言っていたのは男性職員・ゆうめいとの2名。
813〒□□□-□□□□:03/11/03 22:34 ID:U3hIU6Hd
ヲタに「このEXってどういう意味?」って聞かれたらどう答えればイイ?
ExpressのEXでいいのか?
814〒□□□-□□□□:03/11/03 22:53 ID:bMRmMArO
>>810

きっと、君からの突っ込みを待ってるんだよ。

君と上司の間に愛が芽生える可能性に(今はもう無い、あっても使わない)
ふみカード500を1枚!
815〒□□□-□□□□:03/11/03 23:12 ID:uQAjN1QB
うちはエキスポ500でつ。
816〒□□□-□□□□:03/11/03 23:55 ID:ys3iPwGG
万券10束もらっても芽生えさせたくない愛だあw
だから、突っ込まないで「エキスポパック」と言わせておきます。

でも余所で恥かくお客さんが気の毒・・・
817〒□□□-□□□□:03/11/04 00:56 ID:bbE7mJXm
愛知万博の会場に臨時出張所立てて便乗で売るか?
818〒□□□-□□□□:03/11/04 07:33 ID:nowTGIgz
>>813
SEXのS抜きです!
819〒□□□-□□□□:03/11/04 14:09 ID:RaAz3/5G
>>813
相手がヲタだったらEXCULIBARの略って言ってみれ。
820〒□□□-□□□□:03/11/04 14:38 ID:RaAz3/5G
>>817
2100年に届きます、だったらなおよし(藁
万博といえば郵便物長期残留でしょ。
821〒□□□-□□□□:03/11/04 21:34 ID:5snQWodS
>813
Extra Value …高付加価値
Excellent Quality …高品質
Express Delivery …迅速な配達
の3つのEXを備えたものなのだそうな。
なんでこんなの知ってるかって、エクスパックが来る前に「EMSは何の略か」と聞いてきた人がいたんだよ。
万が一また来てこれを聞かれたら答えてやろうと構えてメモっておいた。
もっとも、うちに来たのはヲタではなくおばちゃんだったけどな。
822〒□□□-□□□□:03/11/05 02:38 ID:pC+EeMOU
オバちゃんはそれを聞いて何がしたかったんだろう…
トレビアにでも投稿したかったんだろうか
823〒□□□-□□□□:03/11/05 22:04 ID:hwsvn025
トレビアにでも投稿
824〒□□□-□□□□:03/11/05 23:28 ID:i/itVuk7
エクスプレスデリバリーは分かるけど,
エクストラバリューってのは何を指して言ってるんだろうね。
825〒□□□-□□□□:03/11/06 00:56 ID:IM3/jrXR
すっごい価格
826普通局団配:03/11/06 02:51 ID:eJPeyl1i
今日、見本てかかれた、EXPのレプリカもらったよ。
お客様に聞かれたりしたら答えられるようにといわれた。
メイトにもノルマあるみたいなこといってたけど、みんなどうですか?
827計画:03/11/06 12:59 ID:niaTEKRk
花鳥ときどき真顔で”エキスパック”って言うの癖ですか?ワロタ
828〒□□□-□□□□:03/11/06 14:36 ID:FZlMvR1w
 配達後のエキスポパックの意外な使い道。
・・・書類入れのフォルダとして使えるんだわ。
829〒□□□-□□□□:03/11/06 18:38 ID:4bjXin2Z
俺んとこ携行販売始まったよ。
2個持たせられて・・・鬱
830〒□□□-□□□□:03/11/06 21:56 ID:SM2P1k2k
ゆうパックからエックスパックに変わった客から
めんどくさいとの苦情がチラホラ
今までは印刷済みのラベルを貼るだけだった
けど、一々宛名を書くのがメンドーとの事。

しまいには印刷済みの小包ラベル(こっちで印刷したやつ)
を貼って手抜きしてくるんですけどw
831〒□□□-□□□□:03/11/07 00:44 ID:QOzVoC3B
Xパックってそんままプリンタ入らないのかな?

最近かなり増えてる。この際翌朝も無くしてこれに絞ってくれないかな。人が
足りなくてうちの局は速達担当が通配の補助入って何とか仕事回るようにしてるのに
忙しい日に限って翌朝出てくるから。
832〒□□□-□□□□:03/11/07 09:58 ID:AckAeaw1
>>830
別に印刷済みのラベル貼ってもいいと思うが。
833〒□□□-□□□□:03/11/07 15:04 ID:UbzYsJPP
猫の伝票を貼って来る香具師も居ますが、何か?
834〒□□□-□□□□ :03/11/07 17:40 ID:lHA9jUTK
エックスパック?それともエクスパック?
どっちが正解?
835〒□□□-□□□□:03/11/07 17:48 ID:PZAoL8P/
イクス・パク(韓国)
836〒□□□-□□□□:03/11/07 18:08 ID:b+E2Y118
>>834
エクスパック
837〒□□□-□□□□:03/11/08 00:38 ID:OGxPex4m
うちの局。
速達2号便交付は十二時の窓・到着までだから、それ以降に自局に到着したXパックは、当日配達に出さなくて良い、と寝惚けたことを言っています。
この取り扱いは正当なものでしょうか?
838〒□□□-□□□□:03/11/08 05:28 ID:FoEwha4v
>>837
確かに寝惚けています。3号便で配達するかしないかは別問題ですが
そもそも運送便下二の地域区分局発が原則12時以降であるため
窓口は別として2号便配達を12時到着で締め切る事はできません。
何時であろうが下二到着の小包は到着当日に配達しないといけません。
839〒□□□-□□□□:03/11/08 09:34 ID:wluf9ri+
>>837 支社に通報汁!
840〒□□□-□□□□:03/11/09 00:27 ID:MGUpvfn9
>>837
ちなみにこの寝惚けたうちの局、地域区分局です・・。
841〒□□□-□□□□:03/11/09 01:28 ID:oUzq92xJ
外務から見たら参号便で出されても事前登録しないで
明日まわしにするしかないんだよね。
公社の郵便事業部のお達しで下線つきなんだから
>3号便では配達しない

2号便でついうっかり配達忘れたと言われて夜勤に委ねられ
夕方、お客さんのうちに行ったら「遅かったのね」と言われた。
午前か午後の配達しかないってわかっている人はわかっている。

どうすんのよ?
842〒□□□-□□□□:03/11/09 21:48 ID:Lwd7zZP4
>>841
「配達しない」じゃなくてどっちでもよかったんじゃなかったっけ?
843〒□□□-□□□□:03/11/11 21:04 ID:dofyxpWa
エクスパック使えばいいのにって思うブツ、結構見かけるね。
まだアピールが足りないな。
844〒□□□-□□□□:03/11/11 23:23 ID:RFyreEyh
そのうちこわれものシールを貼り付けたエクスパックが出回るかもね。
DQNにごねられて定形外にこわれものシール貼ってるところもあるんだから。
ま、「折り曲げ厳禁」と同じでただのおまじないですがね。
84518X-8799:03/11/12 01:30 ID:9D3ppULL
お久しぶりです。
今日は集荷がけっこうあったので東京多摩への伝送上3便で100本近くになりました。

70本出した集荷先の会社が19X局で200枚買ったって言ってたらしく、うちの集荷センター長が買ったとこに出してくれって言いに行こうかなと騒いでました(w

入力→消印って処理を忘れてる特定局が1局あってゴラァって電話しました(w
トメ小包1個につき1枚送状付ける暇あるんならローラー引けって怒鳴りました。
明日からはちゃんとやってくれるそうです。
846〒□□□-□□□□:03/11/12 08:36 ID:OE8x5z5e
確かに最近、東京多摩からの速通のケースの中身が
増えていい事だと思う。

今までが数通しか入っていないスカスカの状態だっただけに。
847expack500:03/11/12 09:50 ID:X3v2cwRJ
不在の時は一発○ツですか?
くだらない質問でスマソ・・
848〒□□□-□□□□:03/11/12 10:59 ID:WBZ4tQVf
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の郵便局んです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかのぼりが立っててて、年賀はがき発売、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、年賀はがき如きで普段来てない郵便局に来てんじゃねーよ、ボケが。
年賀はがきだよ、年賀はがき。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で郵便局か。おめでてーな。
よーしパパ4面連刷たのんじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、200円やるからそこ空けろと。
郵便局ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
郵便の客と貯金の客といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと買えたと思ったら、隣の奴が、風景印お願いします、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、風景印なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、風景印、だ。
お前は本当に風景印がほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、風景印でって言いたいだけちゃうんかと。
郵便局通の俺から言わせてもらえば今、郵便局通の間での最新流行はやっぱり、
エクスパック、これだね。
鉛入りエクスパック。これが通の頼み方。
鉛入りってのは三十キロ限界まで重くなる。そんかわり意味がない。これ。
で、それに風景印。これ最強。
しかしこれを頼むと次から局員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、よくあさ10時郵便でも出してなさいってこった。
849〒□□□-□□□□:03/11/12 11:23 ID:1G7/IYOy
>>819
EXCULIBARが何なのかわからんのでググったら
このスレが出ました。
850〒□□□-□□□□:03/11/12 11:28 ID:g67ycyFM
>849
英和辞典でググったほうが良かった。
まぁこれも何かの縁ですから、郵便局に行ってEXPACK買って下さい。ついでに年賀はがきもw
851郵便課@チルドXパクー:03/11/12 13:14 ID:y4gq0E1+
>>844
 既にでてるって(w。この前、速達表示のエキスポが出てきて、キターと思ったら
宛名シールに押されていたものだった。

>>847
そうです。
で、疑問なんですが、還付転送の際に、配達証ってどうしてます?
852普通局団配:03/11/12 20:20 ID:gsWszVCp
3月までに職員40個メイト5個必達とか言ってるよ。うちの局。
うちの局。こんなのうれっかよ。日を追うごとにゆうパックより持ち出しが
増えてるし、冊子小包のシール台紙にいちいち貼るのも面倒。
853〒□□□-□□□□:03/11/12 20:37 ID:zaYMwduP
>851
受け取った人のサイン・押印をもらう以上、
差出人に還付配達の際に記入してもらい回収するのが正当では。
854〒□□□-□□□□:03/11/13 05:22 ID:6Dc18iX5
>>853
いやそれがね、配達証はがされて戻ってきているのがあるから、あれ〜??と思ったわけ。
855〒□□□-□□□□:03/11/15 01:33 ID:bD0jbXam
>>841-842
試行段階ではそれが正規取扱でしたが
>3号便では配達しない(ただし支社独自の施策で配達していた地域あり)
現在では配達“しても良くなった”はずです。
「休業時間帯の事業所宛は3号便では持ち出さない」という、
ごく当たり前の記述がマニュアルにあった事だけは確実に記憶しています。
856〒□□□-□□□□:03/11/15 21:20 ID:bD0jbXam
で、気になっていたので現行マニュアルを読んでみました。
>3号便配達の有無

結論:配達します。>>855の通りでした。
速達扱いである以上当然と言えば当然の事ですが。
857〒□□□-□□□□:03/11/15 22:53 ID:sku8NijF
30キロ、30キロ、30キロ。
858〒□□□-□□□□:03/11/15 22:56 ID:2+X3eQ6g
目標の決め方も適当なものだよなw
無特なんて力の弱い局長の局にいると異様に目標が高くなる
859〒□□□-□□□□:03/11/15 23:06 ID:hnY1c0pL
あの袋に30キロ入れるのって難しいよなあ

毎日大量の鉛の板とか送ってる会社にでもアピールするか。
860〒□□□-□□□□:03/11/15 23:25 ID:2+X3eQ6g
劣化ウランか水銀
861〒□□□-□□□□:03/11/15 23:31 ID:4rULn1Kt
オスミウム
862〒□□□-□□□□:03/11/15 23:32 ID:p5so2+CN
禁制品は送るなよ(w
863〒□□□-□□□□:03/11/15 23:35 ID:PkVal43R
お客さん!いかがですか○EXぱっくー500円ぽっきり。
好きなだけ入れていいんですょーデリバリーサービスでっせー
864〒□□□-□□□□:03/11/16 00:13 ID:egECgD3y
ついに出た!切手付きEXPACK・・欝。
865〒□□□-□□□□:03/11/16 23:58 ID:VkQJAhT0
>>864
詳細きぼ〜んw
866〒□□□-□□□□:03/11/17 15:10 ID:g/Qu4HRI
>>855
二便・三便パターンの下二まで速達配達とします。言い換えれば、三便の三は配達にかからなくても良いわけですが、自局引受のものについては出さなければなりません。
867郵便課@翌朝EXPO:03/11/23 20:23 ID:CGH8Swyc
 最近ますますおかしくなっています。ちょい確認なのですが、
 エクスパックで「こわれもの」「なまもの」「配達希望日」等の表示は、
どのように介錯すべきなのでしょうか?
868〒□□□-□□□□:03/11/23 22:33 ID:OER2t+4w
>>867

なかったものとする(多分
869〒□□□-□□□□:03/11/24 02:16 ID:If2HZ76N
>>867
見なかった事にすればいいかと。

もしくは、こんな取り扱いは出来ないぞ、ゴラァ! と、差出人に還付。
870〒□□□-□□□□:03/11/24 02:49 ID:l7O+eTmx
>>867
気にしなくてもヨシ。
でも、余裕があれば、多少注意してあげてください。
差出局では、特殊取り扱いはしないと、説明しているはず。
871郵便課@翌朝EXPO:03/11/24 21:48 ID:iQSCtHop
>>869
 今の時期、ゴロラゴロラとした、大きさが葉(ry、エクスポを出すのは職(ry。

>>870
 こわれものは、まあ注意はしますが、なまものは・・・(鬱。

872〒□□□-□□□□:03/11/25 22:40 ID:PCqCQBph
>>871
200枚入れたら少し破れた。
873〒□□□-□□□□:03/11/27 21:01 ID:l8sB+WTc
expack500の翌日配達除外地域って
具体的に何処と何処か知ってる方教えてきぼんぬ。
つーかこれ結構お客に聞かれそうな気がするが。

おそらく小笠原諸島やらトカラ列島やら、航空便の存在しない地域
だろいうということは想像はつくが。
874〒□□□-□□□□:03/11/27 21:46 ID:Ya4b8zZu
>>872
頑張れば600枚入った…。途中で破れたかも…(鬱
875〒□□□-□□□□:03/11/27 21:47 ID:KLzqaWcB
>>873
締め切り時間ごとの速達日数表でみるしかないんじゃないのかな。
東京23区の場合、午前だと全国(一部例外),午後だと本州と四国
(一部例外)ってあるから、一部例外の一覧見るしかないのではないかと。
例外ってイントラとか公報に出ている気がするけど
876〒□□□-□□□□:03/11/27 22:11 ID:v15nkZlf
お試しだの後納扱いだの準備中らしいぞw
877〒□□□-□□□□:03/11/27 23:23 ID:wNzq5uz7
チルドも準備してみてくれ(w
878〒□□□-□□□□:03/11/28 00:20 ID:wnOpQ8Nm
小笠原宛EX引き受けたことあったな。。。
ただしポスト上がり。

番号控えといて送達日数調べればよかったかもw
879〒□□□-□□□□:03/11/28 01:06 ID:Qbh/0dUR
>>867-871
一応こわれもの・なまものはご遠慮して頂く旨注意書きがありますね。
ただ、こわれもの・なまもの“扱い”は「シールを貼って注意するだけ」であり
「特殊取扱」ではないため、表示があるとマズいなんて事はありません。
なお12月からの「配達希望日」ですが、特殊取扱ではないものの
対象が「速達としない一般小包」なのでエクスパック(=定形小包)は不可です。
>>873 >>875
翌朝10時郵便や配達時間帯指定とは違って
それ(翌日配達)を約束するものではないですし
日数表を参考にすれば良く、公報等に出す必要性もありません。
それこそ上記2者の比ではない一覧が出来上がってしまいますので。
880〒□□□-□□□□:03/11/28 02:07 ID:VG3qJqMQ
>>組合のシトでつか?
お試し=Exパを月に10個以上つかってくれそうなトコをぴっくうpして
訪問→試しに使ってもらい、使ってもらっての印象を再度伺って
利用勧奨に運ぶ。てやつだよね?試供品には「試供品」とし記されるんだっけか?
後納も同時に
12月中ごろからだっけか?
881880:03/11/28 02:07 ID:VG3qJqMQ
>>876ですた
882郵便課@翌朝EXPO:03/11/28 12:43 ID:4ejb9FDh
>>875
 日数表ですが、EXPACK展開で差立便が変更になっており、
現行のものが5/19時点のものなので、若干早くなっているはずです。
といってもどこがどう変わったのか全然分かりませんが。
ちなみにHPの日数表はつかいものにならないので注意。
883〒□□□-□□□□:03/11/29 00:23 ID:N9Oed7AX
>>882
無特では何を見たらいいんでしょうか・・・・・
というか何があてになるのですか?
884876:03/11/29 11:18 ID:7iXqP1C6
>881
ハズレ
・・・つーか、詳しいな>880
幹部?(藁

どーも、CtoCにエクスパック使われるのは
お気に召さないらしい>本社。
B or bで売ってこい、って意味だよな、こりゃ。
885〒□□□-□□□□:03/11/29 11:21 ID:7iXqP1C6
>884
もひとつ、内部規定のみでコロコロ変えられるとゆー
ことも判った。
どんどん突き上げりゃ、意外と現場の意見が
通るかもな。
886郵便課@翌朝EXPO:03/11/29 19:06 ID:7u+Rjx+E
>>883
 受持集配局によるのですが、たしかに差立は早くなっているのです。
今まで「2」だったところが1夕となっている地域はあるはずです。
 あてになるものは・・・ないですね(鬱。
887883:03/11/29 21:44 ID:x6p/yMHE
>>886
レスありがd
日数表も新しくなってないし、何見りゃいいんだ、といつも思う。 (つД`)
888〒□□□-□□□□:03/11/29 23:40 ID:XWvm9oly
日数表ってイントラにある?
探してもないんだけど。
889〒□□□-□□□□:03/11/30 00:33 ID:CWbK64O5
>>888
要カラー印刷のEXPACK日数表を見たような気がする。
一枚物の色分けされたの。他にもっとイイのがあるのかな?
これが当てになるのかは無特の俺にはわかんない・・・・
890〒□□□-□□□□:03/11/30 00:54 ID:bsWz+M8r
>>889
え、それすげえ欲しい。
どこにある?
今局にある日数表とか例外地域表とかが古いんで新しくしたいんだけど、
速達地域外の表しか見つけられなかった。
漏れも無特ですがとりあえず新しい表使っとけばいいかなと思って。
891〒□□□-□□□□:03/11/30 01:28 ID:CWbK64O5
>>890
イントラのうちの支社のどっかとしか覚えてない、スマソ。
うちは近畿。他所は無いのかな?
そんな変なトコじゃないよ。普段チェックするあたり。更新も今月。
そんな大したもんじゃなかったような・・・・エクスパのみ用だったし。
892〒□□□-□□□□:03/11/30 01:32 ID:bsWz+M8r
>>891
ウチは東京です。
ずっと本社のとこで探してた・・・。
支社のとこならありそうですね。
いつも忙しくてイントラなんてほとんど見たことなくて、
先週やっと時間ができたと思って見てみたけどわけわからず。
来週また探してみますわ。忙しくて探す時間もなさそうだけど。
893〒□□□-□□□□:03/11/30 01:55 ID:CWbK64O5
>>892
がんがれ。
それにしても来週からゆうパック希望配達日も始まるんで、
日数表見る機会が増えそうで鬱。
現行のモノかもよく分からんってのに・・・・
894〒□□□-□□□□:03/11/30 08:49 ID:rVBDJ6v4
>>890
中国支社内ですがあります。
大きな紙に小さい字でたくさん書いてあるので、かなり見難かったです。
管内の法営課とか営業統括室とか訊いてみたらいいですよ。
895〒□□□-□□□□:03/11/30 13:01 ID:fqL/eqSX
 日数表upキボヌ。
896〒□□□-□□□□:03/12/01 19:11 ID:0nprKG3a
>>890
どこの支社かわからないので、知ってる範囲でダウソ場所への行き方

中国支社管内
 ホーム → 郵便事業部 → 中古口奪還塾 → サービスレベル一覧表
 速達等の日数表は
 ホーム (→ 郵便事業部 )→ やくだツール → 日数表

四国支社管内
 ホーム → 郵便 → EXPACK500 → サービスレベル

ですた

各エリアの地域区分局でのサービスレベルということなので、
そこに結束する締め切りが各局の最終時刻になるらしいです。

他の支社のはみつけられませんですた、スマソ (´・ω・`) ショボーン
やっぱり、支社に直接たずねてみるのが一番だとおもいます
昼休みは接続も遅いし、なによりサイト内が探しにくいでつ
897〒□□□-□□□□:03/12/01 22:42 ID:6jASbPsQ
EXPACKは損害賠償の対象外とゆーことだが、
引受入力後の亡失については補償対象にしても良いんじゃないかと思う。
898〒□□□-□□□□:03/12/02 01:47 ID:PWT1w9m6
>>896
東京と下に書いてるよ。
899〒□□□-□□□□:03/12/02 01:55 ID:P06yhO+z
エクスパックは損害賠償請求できますか?
小包みたいに
900〒□□□-□□□□:03/12/02 02:09 ID:P06yhO+z
ログ読んだら載ってたスマソ
901896:03/12/02 08:16 ID:iM2683kt
関東及び南関東も見ましたがそれらしきツールはなかったです。
アクセス権限がないといわれるページがあったので、そこだったりして。
しかし、本当に探しにくい...幹事局に全国のをCDで配布しとけばいいのに。

何にしても、統括サブマネさんいわく、支社毎に対応が違うらしいので、
幹事局には居るはずの郵便営業統括室(か、それっぽい名前の部署)の方に
訊いてみてください。
902880:03/12/02 23:08 ID:LTgBVcPS
遅レスだが
>>876さん
幹部って・・w
組合の下っ端っすよ。UI印刷してたときに読みますたw

CtoCの意味って何だっけ?
あとB or b の意味も(業研のときの資料にあったような記憶が)

903〒□□□-□□□□:03/12/02 23:21 ID:yD436tk6
>>902
B Business
C Consumer
E Employee

CtoCなら消費者(個人)間の商取引。
BtoBは企業間。
904〒□□□-□□□□:03/12/02 23:49 ID:9br/InYz
>>902
あのUIっていうpdfは電子メールで来るの?
905902:03/12/03 07:32 ID:gkLGZGAi
>>903
サンクスヽ(´ー`)ノ

>>904
そうだす。INS回線でモッサリとメールを落としてます
( ´A` )めんどくせぇ
906郵便課@配達日指定翌朝:03/12/05 00:19 ID:elmnrsat
 とりあえず、受持集配局と地域区分局の結束表をみないと
分からないでしょうね。
907876:03/12/05 11:30 ID:YNdmuTOD
>902
CtoCは>903のいうとおり。で、B or bだが、Bは大口、
b(スモールビー)は中・小口事業所という意味で使っているが、
一般的な使用法かどうかはわからんw

総裁は中・小口奪還の戦略商品としてエクスパックを展開
したいらしい。今度の素早い施策もその一環だし、そろそろ
支社から各局に目標必達!とか指示が来て無いか?

で、今回の施策だが、各方面からの要望もあり、内部規定変更
だけで可能ってことも判り、ツルの一声・・・ってことらしい。
下からガンガン要望だせば、意外と動くかもよ>本社。
908880=902:03/12/05 20:56 ID:/kImKx8c
>>876、903さん
レスありがd

>総裁は中・小口奪還の戦略商品としてエクスパックを展開
>したいらしい。今度の素早い施策もその一環だし、そろそろ
>支社から各局に目標必達!とか指示が来て無いか?

指示はきてるみたいだが詳細は分からんw(一般平職員なもんで(ノ∀`))

昨日、課の休憩室にEXパのPRチラシ(自局で作成したっぽい、しょぼい奴w)
EXパ申込書(ハガキ版)とA4サイズの申込書(FAXで申し込める奴。パッチがしてあった)と
それらの資料を入れるクリアケースが置いてあったのを見たな・・。(4セット位)
これが俗に言う営業ツールって奴なんだな(・∀・)w

今思うとそれが目標必達に向けた取り組みの準備品だったのか・・(やっと理解。(遅

>下からガンガン要望だせば、意外と動くかもよ>本社。
それは(・∀・)イイ!!ことだ!売るのは俺等だし、どんどんし易い方向に持っていってもらいもんだ。

ところで1つ質問。
EXパの携行販売って他局でもやってる?(うちのとこではやってるぞ。今んトコ1個だけ販売しだが(ノ∀`)
・・・しかし、今頃の時期なら年賀の携行やるはずなのに3日前位にやったときはEXパだった・・・
うちの局も年賀販売好調でもないし何故なんだろう・・・(´・ω・`)
年賀を捨ててるのか?w
909〒□□□-□□□□:03/12/05 21:00 ID:QLRiF5mu
このスレのせいで
EXパック
エキスポって言っちゃったじゃん!

「なんだよ駅スポって」
って同僚に言われちゃったYOヽ(`Д´)ノ
910〒□□□-□□□□:03/12/05 21:47 ID:yYSUXete
たのむから歳暮のノルマ減らしてくれ・・・

そのかわりエクスパック売るから・・・

そのほうが儲けが大きいんでしょ?
頼むよ・・・
911〒□□□-□□□□:03/12/05 21:55 ID:csb3T5zS
うちの局長は・・・・・
何回指摘しても・・・・・
エクスカップと言う。
912〒□□□-□□□□:03/12/05 21:59 ID:iktPK5Di
エキスパック
913〒□□□-□□□□:03/12/05 23:32 ID:uNOyHjfr
本日、エクスパックに「こわれもの」ラベル貼ったブツハケーソ。
914〒□□□-□□□□:03/12/05 23:35 ID:jlMqS/eb
最近は使用済みのものを包装用品として再利用してるものが
ちらほら・・
915〒□□□-□□□□:03/12/05 23:37 ID:G0Vweb9M
会社で50枚買ったヨ
500g〜1kgを送るのが多いからいいのだが、
ドットインパクトプリンタで滑るので印刷ができん(ノ∀`)アチャー
916郵便課@チルドXパクー:03/12/05 23:43 ID:elmnrsat
>>913
もっとひどいのがあるよ。
917〒□□□-□□□□:03/12/05 23:52 ID:uNOyHjfr
>>916
まさか、360円切手貼って「書留エクスパック」とか。。。
918〒□□□-□□□□:03/12/06 00:04 ID:CUokQtFh
>>917
チルドって書いてあんじゃん
919〒□□□-□□□□:03/12/06 10:56 ID:X14JgTvS
ところで、ポストって本当に更改してるのか?
うちの局前ポストは見事にEX入らないけど,何の音沙汰も無いが。
920876:03/12/06 21:53 ID:elEsra0x
>908
やってないなー>携行販売。
てか、携行するには大きすぎるだろ、あれは。

うちは年賀もやってない。だいたい、外務全員に
持ち出させると、計画の負担が大きくなりすぎないか?
それともまさか買い取りで・・・w
921908:03/12/06 22:23 ID:6I+TfPaX
>>876
やっぱやってないよね_| ̄|○ l||l

確かに計画の人迷惑がってたさw
あれは携行するもんじゃないと小1時間(ry
922〒□□□-□□□□:03/12/06 22:51 ID:mg557nAv
うちの局毎月一人5部売るように言われてるが携行販売用のケースに
は3部しか入ってない、もうアホじゃないかと・・・
郵便SDにでも応募しときゃ良かった。
923〒□□□-□□□□:03/12/06 23:52 ID:qHMYTxal
どうでもいいが、あのエクスパックの配達証は何故シールなんだ?
配達後の処理が面倒極まりない。
クレジットカードなどの圧着式の剥離(一度剥がしたら二度とくっつかないやつ)配達証にしろよ。
924〒□□□-□□□□:03/12/06 23:58 ID:OtVMTkAw
ちなみに次スレは
エックスパック→エクスパックになるよね?
925〒□□□-□□□□:03/12/07 00:07 ID:lzDdWuyl
いやここはひとつ「エクスポパック」で。
926〒□□□-□□□□:03/12/07 00:17 ID:zlARrADc
駅スポpackだろ
927〒□□□-□□□□:03/12/07 22:46 ID:Ij5GZv/n
エクソパックどこ相手に売ってる?やっぱ事務所関係?
928〒□□□-□□□□:03/12/07 23:33 ID:XUMd74Q1
売れないからって会社に営業に来たヨ
929〒□□□-□□□□:03/12/07 23:48 ID:Ij5GZv/n
買ってください ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
930〒□□□-□□□□:03/12/07 23:49 ID:DU9z7pc6
エクスパック
1つ¥485円で売っていますよ。
某チケットショップ(新幹線がとまる地下街のあるところ)
931〒□□□-□□□□:03/12/07 23:51 ID:Ij5GZv/n
エクソパック1コ売ると25円の手当てがつくって言われた
じゃあ40個売れば1000円じゃーーん!!ひゃっほーい!!











超勤約一時間分かよ_| ̄|○
932〒□□□-□□□□:03/12/09 15:24 ID:/PDrq/fP
エクスパックに引受日付印押しますが、棒型だとうまく押せないので回転日付印で
処理してます。ところで料額印面にかかる必要はないんでいいんですよね。
933〒□□□-□□□□:03/12/10 00:17 ID:B0dSK62x
>>932
「料額印面下部に・・・・」と文書で見た気がする。
934〒□□□-□□□□:03/12/10 00:21 ID:+kPK8oAe
今更思ったが、あて先欄に「様」が印字されていないのがいただけないな。
配達にかかっているのを見ると、個人差出の奴はほとんど「様」が抜けている。
935〒□□□-□□□□:03/12/10 00:50 ID:bncHv8Zf
>>934
本店に提案汁!
936〒□□□-□□□□:03/12/10 01:10 ID:jiWwHQHO
>>934-935
ビジネス用にも使えるためにでは?
会社宛なら「御中」なんだから。
937〒□□□-□□□□:03/12/10 02:13 ID:+kPK8oAe
>>936

会社名を書く枠は別に存在するぞ
938〒□□□-□□□□:03/12/10 05:19 ID:GAnlKTPC
エクスパック売れてないの?
同人やってる人達に営業したらすごい売れると思うんだけど。
30kgまで一律500円だよね、
箱も頑丈だし、行方不明になることもないので
冊子小包で送るより全然良いと思うんだけど。
939〒□□□-□□□□:03/12/10 07:59 ID:YrNrfBhf
最近、一度に200とか300だす企業が多いんだけど・・・
消印、入力がめんどくさい。
940〒□□□-□□□□:03/12/10 09:52 ID:1QQUvXlM
>>938
それを見て、何処かの郵便職員のサイトで、
コミケ会場で売らせろ、って書いてあったのを思い出した。
941〒□□□-□□□□:03/12/11 03:47 ID:8JK/mTfo
>>940
コミケ会場で売ったらかなり売れると思うんだけど。
臨時出張所出せばいいのに・・・。
942〒□□□-□□□□:03/12/11 22:36 ID:ipGmFe/a
>>938
あの封筒に30キロの同人が入ると思うか?
冊子小包なら450円で2キロまで送れるんだから
それで十分、同人やっている香具師はそんなに分厚いのは作らない。
943〒□□□-□□□□:03/12/12 17:35 ID:FW/2djoL
大量購入する転売屋向けに・・・
944〒□□□-□□□□:03/12/12 21:49 ID:GmXc3Zcb
まあ、ふるさと小包ならぬ、ふるさとエクスパックが出てきたわけだが
945〒□□□-□□□□:03/12/12 23:30 ID:q3b20A8u
ふるさと小包よりは全然売りやすいからおk
946〒□□□-□□□□:03/12/13 11:48 ID:1fb9voL1
おいおまえら、昨日の夕方〜夜に東京中央で引き受けたEXPACK500がまだ横浜港管内で配達されねーぞ。
東京中央⇒新東京⇒横浜集中にしても、東京中央⇒横浜集中にしても、もう着いているはずだよな?
まだ横浜港にも着いていないってのは何故? どこかで結束発狂したんか???
947〒□□□-□□□□:03/12/13 17:46 ID:ixh9eMkp
>>946
書き込み時刻からして・・・

配達担当者がまだポケットリーダーのデータを流してないだけと思われ。
速達通常もこの時期は遅れたりするんだっけ・・・?
948〒□□□-□□□□:03/12/13 17:47 ID:0kTr2weA
949〒□□□-□□□□:03/12/13 21:57 ID:1fb9voL1
>>947
結局夕方に着きました。うーむ。ま、こんなもんか。安いし。
950〒□□□-□□□□:03/12/13 23:04 ID:75nM/S/o
>>949
関係者?
951〒□□□-□□□□:03/12/14 01:18 ID:wjyHRUDk
>>942
郵便事故が起こらないていうのが、いいと思うんだよね。
昔、本と便箋3000円分頼んだんだけど、
結局届かなくて、郵便事故ってことになっちゃって・・・。
エクスパックだったら、小包扱いだから届かないって事もないし
袋が破れる可能性もないから、エクスパックあったらいいのになって・・。
まあ、当時はなかったけどね・・・。
952〒□□□-□□□□:03/12/14 01:27 ID:MIZXqnQt
>>949
 一号便不結束、二号便で到着、コツ扱いにして当日配達になればいいと
集配が判断した・・・ところかな。
953〒□□□-□□□□:03/12/14 01:37 ID:CONxeMmg
どうでもいいけど「エクスパック」だよな?
うちの課代、台帳に「Xパック」だとよ
秘密文書かよw
954〒□□□-□□□□:03/12/14 01:47 ID:e+HEQNZw
エックスボックスって言い間違えた課長代理がいる。
955〒□□□-□□□□:03/12/14 02:05 ID:55x6wOm7
うちのババメイトはエキスバック。
ついでに書留のregisteredはプレジデント。
・・・こんなバカと一緒に仕事してると思うと虚しくなるコトが多々
956〒□□□-□□□□:03/12/14 09:30 ID:RwnGoVo1
インストロールみたいなもんかw
957〒□□□-□□□□:03/12/14 10:04 ID:6xg/1Uve
エクスパックって発音しづらいから、そのうちトメとかコツみたいに
略称が生まれてくるんだとは思うが・・・・・・EP?
958〒□□□-□□□□:03/12/14 11:38 ID:7hkG/wck
パク って言ってる…
959〒□□□-□□□□:03/12/14 14:07 ID:/PnYVyil
インジェクト葉書ください。
960東京中央と横浜港だから:03/12/14 14:16 ID:o0+L7Yvr
>>946
中に銃弾が入ってたんじゃないか?(w
961〒□□□-□□□□:03/12/14 17:31 ID:IBT5LNzx
>>913
すいませんこないだ貼りました・・・
エクスパックに壊れ物扱いはありません。
こわれものは入れない方がいい、と言いましたが、
「いいから貼れ」とごねられたので・・・
962〒□□□-□□□□:03/12/14 20:13 ID:Q+K/j8fi
回転日附印だとすべるんだけどなんとか
うまく消印する方法はないかな?
963〒□□□-□□□□:03/12/14 20:23 ID:fkHvVix6
代理や局長ですら
「エキスパック」と言っている

略称は「エキスポ(またはエキスパ)」で決まりだなこりゃ
964〒□□□-□□□□:03/12/14 20:55 ID:jhW+GdTG
全国翌日配達いたします。(一部地域を除きます。)
の一部地域ってどこですか?
配達局に聞けば教えてくれます?
(翌朝便みたいにリストアップされてますか?)
965〒□□□-□□□□:03/12/14 21:41 ID:fkHvVix6
>>964
A3かB4だかの配達予定日一覧が来ていたと思いますが
966〒□□□-□□□□:03/12/14 21:53 ID:ttR7xO3S
本気で売る気あるのかな。
現物を持たせた携行販売くらいさせろよ。

申し込みチラシだけ持たせてセールスしてどうするよ?
注文を受けたら、いちいち局に戻って、パッケージを持ってくるわけだけど、お客様はそんな迂遠な販売なんて望んでないよ。
みんな特定局に流れて大変だわ。
これでノルマだけはきっちりかけてくるからな。
ちゃんと考えろよ、バ管理者よ。
967〒□□□-□□□□:03/12/14 22:12 ID:PEe1m3I5
>>966
ウチは現物持たされてるよ?
一人5つだって。
968〒□□□-□□□□:03/12/14 22:29 ID:ttR7xO3S
ほんとかよ?
マジでナニ考えてんだ、うちの局。
969〒□□□-□□□□:03/12/15 01:46 ID:c2GDWJWq
>>963
 略してバンパック→バンパク
970〒□□□-□□□□:03/12/15 01:58 ID:3KzVQKWt
そろそろ次スレのいいテンプレキボーン
971〒□□□-□□□□:03/12/15 02:01 ID:Qyr2e/RY
>>964
翌朝10時郵便とは違って翌日配達をお約束するものではありませんが
日数表の「速達通常(※)」で翌日配達となっている範囲が
そのまま翌日配達地域となります。

※エクスパック自体は速達小包扱いですが、運送が速達通常扱いのため
 速達小包ではなく速達通常となります。
972〒□□□-□□□□:03/12/15 02:04 ID:l32R26rL
>>950
さあ?でもEXPACKは伝送に関しては速達と同じ扱いとするという出状は見たことがあるよ。(・∀・)
取り敢えず伝送だけ速達で、配達は記と同じらしいということは今回わかりました。

>>960
あれは逆でしょーが。(w
でもEXPACKって対面差出じゃないから、やばいモノを匿名で送るのにも使われそう。
973〒□□□-□□□□:03/12/15 17:47 ID:Qgjboawm
【30kg詰め放題?】エクスパック500!2個目【入らねーよヽ(`Д´)ノ】


前スレ
【公社】エックスパック500(仮称)【新商品】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1044524466/
974〒□□□-□□□□:03/12/15 22:35 ID:J2FzvsSn
>>973
(・∀・)イイ!! けど、タイトル長くて入らないんじゃないかな?
975〒□□□-□□□□:03/12/15 23:10 ID:9eunLosN
【30kg】エクスパック500 2【ハイラネーヨヽ(`Д´)ノ】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1071497361/

詰めに詰めたらこうなってしまった。おまいらスマソ
976〒□□□-□□□□:03/12/15 23:40 ID:AJUNdKzF
>>975
おツ
977〒□□□-□□□□:03/12/15 23:46 ID:s91TarrU
>>975&次>>1

オツカレサマー
978〒□□□-□□□□:03/12/15 23:47 ID:AJUNdKzF
産め?
979〒□□□-□□□□:03/12/15 23:48 ID:AJUNdKzF
埋め
980〒□□□-□□□□:03/12/16 06:11 ID:LzkyP153
生め
981〒□□□-□□□□
終了