退職しようと思うんだけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
マジやってらんねー、な状態なので、来月10日に貰うもんだけもらったら、
とっとと退職しようと思ってます。
退職するにあたって必要な手続きってどんなものがあるんでしょうか?
マジレスキボンヌ。
2れすか
3〒□□□-□□□□:02/11/29 23:52 ID:lCBcCuXi
3
4鑑札〒 ◆08C1q6BZoc :02/11/29 23:54 ID:CCnHcwu1
4
5〒□□□-□□□□:02/11/30 00:00 ID:F0HIHaEH
5
6〒□□□-□□□□:02/11/30 00:05 ID:qSGmrFYn
とくにありません。
一般には1ヶ月前(これが世間一般の常識の範囲内。法的にはもっと短くてok)
に、「退職願い」(「辞表」は役職者の出すもの)
を提出する。受け取りを拒否することは法的にできませんので
もし、捨てられるような事があったり受け取られなかったら郵政に相談しましょう。

ただ、例えば辞めることで会社に多大な損害など与えることがありえる場合などは
受け取る事を拒否することができますが、今の郵便局にそれがあてはまるとは思えません。

あと、有給などはちゃんと使いましょう。明確な権利です。

ただ、今辞めても仕事無いよ?新しい仕事あるなら止めないけど。
7〒□□□-□□□□:02/11/30 00:07 ID:qSGmrFYn
やべーみんなマジレスしてるし・・・・
ってわけで、自分も、

7
8〒□□□-□□□□:02/11/30 00:16 ID:T8tmeCW1
8
91 ◆Zqda9BP2fY :02/11/30 12:07 ID:25Er+c9h
>>6
有難うございます。
集配なので、時期的に「今はアカン」とか言われそうな気もするのですが・・・、
とりあえず10日を目処に、出すだけ出してみます。>退職願い
先の事はほとんど考えていません。
幸い、財形貯蓄が少しはあるし、それが尽きるまでに何とかしようとは思ってます。
焦っても始まらないですし。
10sage:02/11/30 13:09 ID:HWChu44t
10
11〒□□□-□□□□:02/11/30 13:17 ID:6+lS7tSH
4月末に辞めるって言って来年度に発生する分の年休も消化して
4月は丸一ヶ月全部休みとかってできます?
121 ◆Zqda9BP2fY :02/12/01 23:47 ID:0tIBIMyt
今週中に退職願を出す事にしました。
とりあえず年内一杯か、クリスマス辺りで退職って事にして、年休を消化しようかと思っ
ているのですが、調べて無いので判りませんが多分10日以上残ってるんですよ。
おまけに計画年休も勝手に飛ばされた分が3日残っているので、これも消化するつもりな
んですが・・・。
年休を連続で消化する場合、週休非番の扱いってどうなるんでしょう?
それと、年内一杯の場合、12月の最終週は火曜日で終わりますが、この場合、非番はど
うなるんでしょう?
誰にも辞める事は言ってないので、局の計画係の連中に尋ねる訳にも行かず、困ってます。
13〒□□□-□□□□:02/12/02 21:51 ID:MgtY/7XQ
退職願ってなにかきまった書式あるの?
14春一番:02/12/04 21:55 ID:7O2dEXAu
>>1

「道」

この道を行けば
どうなるものか
危ぶむなかれ。

危ぶめば道
はなし。

踏み出せば
その一足が道となり、
その一足が道となる。

迷わず行けよ。
行けば分かるさ。

いくぞーーーー!!!
15春一番:02/12/09 22:10 ID:ThWNiwfU
16〒□□□-□□□□:02/12/09 22:15 ID:MH8ImtMz
10日ぐらいなら休みを適当に入れてなるべく出れ。
最後の郵政、これはこれで良い勉強になったと感じれ。
それで後になって、「俺はあと腐れなく出てきた」と思うほうが大事だと思う。


17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18〒□□□-□□□□:02/12/09 23:03 ID:+MsEy0/K
今20代前半までの職員は転職するべきです。
たしかに不景気で就職は大変ですが本当にがんばる気力があり
職と勤務地をえらばなければ職はあります。
このまま郵政にいて30代に突入すれば終わってます。
民間であればどんな職でも経験として認められますが、
郵便局などと履歴書にはかけませんから、まだフリーターの方がまし、、、
19〒□□□-□□□□:02/12/09 23:06 ID:MH8ImtMz
ですねぇ・・どうせ辞めるなら早いほうがいいのは確か。

30代で転職なんて即戦力で何も教えてもらえず中間管理職だよ。
そこに入ってきたって事は多少以上は知識あると見られ、
下の人間は頼りにし、できないとバカにする。
下の人間だって自分の給料を左右してる人間が自分より劣ってるなんて我慢できない。
それは郵政なんか比べものにならないくらい顕著に態度に示すよ。
20〒□□□-□□□□:02/12/10 22:37 ID:TAXHKD36
今週中に退職願出して、年内に辞められるでしょうか?
無特だから無理かなぁ。
ボーナス減らされたら嫌だから、今の今まで言わないでおいたのですが。
21〒□□□-□□□□:02/12/10 22:55 ID:u+xHLcFG
>>20
微妙ですね・・・
12月第一週だったら話が上手く行ったかもしれませんが・・・
無特だったら欠員の補充の問題がありますもんね

法律的には2週間前に辞職の旨、上司に伝えたらいいことになっていますが、
特定局なら辞めた日から1年近くは なんやかんやで局長さんのお世話に
ならなきゃいけませんし
(退職手当の手続き、共済組合員証の任意継続の手続き、
ユニフォームの返還、財形、年末調整など)
22〒□□□-□□□□:02/12/10 23:00 ID:HGx1Obqt
 微妙というよりも無理です。
 無特だからというわけではない。まずは、局長がごねます。
 次に部会長・連絡会長までもがごねます。
 結局2・3ヶ月かかって決着がついても計年の消化を他の
職員のことを考えながら使わせるだろうから、てめー勝手で
長期連休なんて考えているのは大間違い。
 根性なしのお前のために何人に迷惑かけるのか分かってい
るのか?こんな奴に次の就職が務まると思えないけど。
23〒□□□-□□□□:02/12/10 23:03 ID:GFnJIUtK
私は明日退職願いを提出して、
今年度いっぱいで辞めようと思っています。
無特だから、後補充の人員がない時期に辞めたら、
残された人たち、とんでもなく忙しいだろうし。
それは、さすがに後味悪すぎるし…。
24〒□□□-□□□□:02/12/10 23:07 ID:GFnJIUtK
>22

でも今は、そうでもないですよ。
そんなに引き止められないですよ。
決着がつくのは長くても1ヶ月じゃないですか。

25〒□□□-□□□□:02/12/10 23:08 ID:GFnJIUtK
ひとり辞めることで何人にも迷惑かかるほど、
つながり無いじゃん、郵便局って。
26〒□□□-□□□□:02/12/10 23:08 ID:GFnJIUtK
辞めたい人は辞めたほうがいいよ。だって辞めたいんだからね。
だからって根性なしって訳ではないんじゃない?
郵政にただ残ってる奴が根性がある奴だとでも思う?
27〒□□□-□□□□:02/12/10 23:09 ID:o5+Ikw8s
>24
引き止められないというのもかわいそうですね。
28〒□□□-□□□□:02/12/10 23:15 ID:GFnJIUtK
いんじゃない、うざくなくて。
2924:02/12/10 23:17 ID:GFnJIUtK
そうですね、うっとうしいので
次にやること決まってますからって言いましたので。
そうか…って感じでした。
30〒□□□-□□□□:02/12/10 23:28 ID:u+xHLcFG
>>29
あっさりしていいですね・・・

自分の同期なんか、寿退職したのに、欠員補充がないからってんで
半年ほどゆうメイトとして働いてましたよ・・・
かわいそうな話
31〒□□□-□□□□:02/12/10 23:34 ID:iRJIAOg9
出てっても残っても同じようなもんさ
32〒□□□-□□□□:02/12/10 23:36 ID:bBtc9you
郵政は退職しようとする人を引き止めるようなところではありません。
3320:02/12/11 21:20 ID:LYWxumui
辞めて1年も局長の世話になるのですか?
ちなみに・・・働いて1年経ってませんw
なので、退職手当とか出ないと思うのですが。。。

当然計年なんてありませんので、長期連休なんて取るの無理です。
有休も5日ほどしか残ってないですしね。

理由は寿退職です。
次の就職先を探すつもりはありません。

あ〜早く言わなきゃ。。。
3421:02/12/11 21:56 ID:yUIG3Bhp
>>33
おめでとう>寿退職

僕が3月末日に辞めて、明くる年の2月に確定申告したんだけど、
退職手当の源泉徴収証と前年度のそれをどっちか亡くしたかして、
局長に電話で聞いたことがあったから・・・

夏前まで、なんやかんや局長から郵便物が来てた
これ(書類)にハンコ押して返送してとか

だから実質的なつきあいは4ヶ月くらいかな 
退職手当はどうなんだろう?>1年未満
質問スレッド総務課編で聞いてみたらどうですか?

余計な一言だけど、専業主婦か、ちょっと羨ましい
郵政の給料だと、嫁さんが専業主婦だったら家計が苦しいだろうなぁと思ってたので
35〒□□□-□□□□:02/12/11 21:57 ID:UI8MGKDl
寿?めでたいね。お幸せに!
私たち残り29万人であなたの応援をさせていただきます
36〒□□□-□□□□:02/12/12 01:38 ID:Egxuqsfy
>33
自分も今年6月いっぱいでやめたんだけど
辞めたあとも局へ出向く用事がいくつかあった。
絶対に円満退職しておくべし。
ただ、今頃申し出てすぐに今月末退職とはいかないような気もするので
覚悟したほうがよさそう。

37わたがし:02/12/14 10:40 ID:h2sWkZ6x
わたしも辞めます。あの総務課長と局長の嬉しそうな顔。みんなに止められたけど、
残ったってまた数字に終われる日々が続くだけだし。止めてくれた人たちが助けて
くれるわけでもなし。
あー、こんなことになるのならもっと早くに辞めておくんだった。
車買わなきゃよかった。ローン、まだ3年もあるし。
でも彼が辞めたら結婚しようっていってくれた。実際、成績挙がらなくて
気狂ったし自殺未遂も何度もした。だから、気違いの嫁さんはいらないって。
借金は頑張って返していこうって。いい人にあえてよかったよ。
郵便局は3流公務員でした。最低です。
38〒□□□-□□□□:02/12/14 13:27 ID:8lRuLqgN
辞められるんだったら、すぐにでも局長と主任殴って顎砕いてやめます。
うらやましい。お幸せに。
39〒□□□-□□□□
売れ売れって、管理者は何もしなくていいのか?
不思議だ何もしない人が100万近くボーナス貰ってるとは