〒バイクを改造したい人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1外務
挙げると数え切れない〒バイクの不満点!
どこをどう改造すれば快適になると思うか
どんどん書き込んでください!
〒バイクはすべてカブと呼ばれてますが正しくは

ホンダMD90 でっかいライトとどごっとつながるクラッチがポイント。
ヤマハT90T ふにゃいフレームと加速感の無さ、極端に低い重心が特徴。
スズキFB90 ホンダとヤマハの真ん中みたいな乗り味。よく回るエンジン。
カワサキ    出してません。

自分的には全車種排気量を上げてほしい。加速がしょぼくて能率が悪い。
2〒□□□-□□□□:02/08/15 21:25 ID:vlQ7/RbQ
郵政バイクは、公の所有物・資産なので、改造はやばいでしょ。
3〒□□□-□□□□:02/08/15 21:31 ID:71xov4fQ
ホンダ エアクリィナィの位置変える、エンジンがYに比べ振動多め
ヤマハ クラッチ滑り改善しる
スズキ HYに比べ出だしがややたるい傾向があるような
カワサキ ZR-7
4〒□□□-□□□□:02/08/15 22:58 ID:UX/RFaj9
ホンダ、ヤマハ共にFブレーキの‘きき’が悪い 特にハマハ
ブレーキドラムの方に問題アリ

と言うわけで Fはディスク化
5〒□□□-□□□□:02/08/15 23:04 ID:VqEG6/Zp
何でもイイがホンダはサイドスタンドをもっと長くしる!
6マチレス技術部:02/08/16 00:04 ID:NTNbQy7g
本田技研製のカブ号の改良についてですが、電装はすべてルーカス社製にしてスピードメーターはスミス製、ブレーキは7インチドラム、タイヤはエイボンを装着してください。
7 :02/08/16 00:33 ID:c1Hr6z5i
スズキもあったのか・・・始めて知ったよ。
8〒□□□-□□□□:02/08/16 00:40 ID:pgX/qbMe
全ての機動車を「NSR50」にすべきだ。

パラリラー!パンパンパーン!!
9〒□□□-□□□□:02/08/16 12:51 ID:t06AY3hq
なにかの書類かなんかに”気動車”つう誤字があって呆れました(w
10〒□□□-□□□□:02/08/16 16:55 ID:a5fdAnRA
機動車の赤い色はヤメロ
目立ってしょうがないよ
さぼれねーじゃないか
11〒□□□-□□□□:02/08/16 17:19 ID:LfoQPOGZ
>>9
キユ25のことだろ
12:02/08/16 18:54 ID:jmYN4ycq
はげ同意。>>10
我々の自由時間を奪わんとする郵便局の陰謀だ。
駐車場のワンボックスの陰に止めて一時間ぐらいジュース飲んだり
音楽聴いてたら申告されて(゚Д゚)ゴルァ!ってことがあった。。。

ていうかブレーキ強化は必須だね。今時ドラムは勘弁してほしい。
普段まともに効かないくせに雨の日になるとドカンッ!と前輪を
ロックさせる恐怖のドラム・・・。事故を呼ぶブレーキと呼びましょう。
13〒□□□-□□□□:02/08/16 21:18 ID:kcwBctM2
修理伝票書いても予算の関係で修理しない。
ストップランプのカバーが壊れてるのだが
いっその事、自分でトラックの○○●○□○●○○みたいな
ぱらららら〜って流れるストップランプ付けたいな〜。
14〒□□□-□□□□:02/08/16 21:18 ID:xVsrAadZ
季節はずれですが・・・
冬場は、フェンダーとタイヤの間に雪が詰まってロックする。
是、かなわん。フェンダーアップしる!
15〒□□□-□□□□:02/08/16 21:37 ID:dwUCg7+a
>>9 実祭にディーゼルエンジンのバイクが、うちの局に配備されたことが
いまから25年ほど前にあったんです。
 乗務した人は、痔と脱腸が続出しました。
 
16〒□□□-□□□□:02/08/16 22:07 ID:9DoYIgNY
>>9
気動車って列車のこと。
17〒□□□-□□□□:02/08/16 23:21 ID:EdKGel6S
ホンダはひざをエア吸気口にぶつける。
エンジン音がうるさい。

ヤマハはシフトを戻す時ひっかりがある。
でも乗り降りしやすく、
エンジン音もここちよい。

ヤマハの勝ち。
これでセル付き、4速になったら最高。
都市部はエンジンよく止めるからね。

でも本当は配達用スクーターがあればいいのだけど。

4スト125でタイヤ14インチ。セル付き。
ステップ式でフットブレーキ式。

18〒□□□-□□□□:02/08/17 06:27 ID:QqSQpviA
ホンダのエアフィルターのふたは邪魔だよな
俺はいっつも乗るときつま先が当たっていた。
しばらくしてふたを止めるねじが折れた時ふたは靴のゴムの跡で真っ黒だった
部品取り寄せに時間がかかって、部品来るまでエンジンの調子悪くなるし、
なして壊れたかしつこく訊かれるし散々だ。
ふたの変わりに軍手突っ込んだらエンジンはそれなりに調子よくなったけどね
199:02/08/17 07:28 ID:bxusLMOO
>>16
文面からサッすると間違いなく〒バイクのことを指してた
20〒□□□-□□□□:02/08/17 07:56 ID:yYv2LuVC
おれは、25年ほど前、一日4回(上り2回、下り2回)、キユ25との
郵便授受で、毎日無人駅のホームに、郵赤バイク乗り入れた。
運転士も、車掌も、ホームのおれに、手合図してくれた。
21保守店:02/08/17 08:53 ID:NtoQyW48
>>14
うちは豪雪地帯にあります。
貴方のようなライダーの要望にこたえモトクロッサー風アップフェンダーを開発しますた。
ノーマルのままでもフェンダーの先のゴムのベラみたいなヤツを外すとずいぶんと雪が詰まらなくなりますよ。
22〒□□□-□□□□:02/08/17 08:59 ID:m1Hqvz2e
不覚・・・
スレタイをTバックと見間違い、喜び勇んで飛びついてしまった。
23〒□□□-□□□□:02/08/17 09:32 ID:yYv2LuVC
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1029533380/l50
>>22 こっちと見間違えたんじゃないのか
24〒□□□-□□□□:02/08/17 11:09 ID:kM//ZiaS
125にボアアップ。
25〒□□□-□□□□:02/08/17 12:51 ID:gQnQZPP2
ピザの宅配みたいに屋根をつけろ!
26〒□□□-□□□□:02/08/17 13:36 ID:kM//ZiaS
>>25
重くなるだろ!
いらん。
27〒□□□-□□□□:02/08/17 17:49 ID:Iq9DI/r/
もしも〒バイクが125になったら?

「旋回で膨らんで、庭先のプランター割る職員続出!」
28〒□□□-□□□□:02/08/17 20:52 ID:kM//ZiaS
>>27
それはないだろ。
29〒□□□-□□□□:02/08/17 21:28 ID:Jayt+6gD
今より小回り聞かなくなるのだけはやめれ
30〒□□□-□□□□:02/08/17 23:29 ID:iQmPhv2h
ジンジャーきぼん
31〒□□□-□□□□:02/08/18 00:15 ID:W39wDWXh
>>22
アホ。それじゃ意味が訳分からんだろ。
>>25
ピザの宅配がどんなのか細かく思い浮かばんけど、あれじゃ
乗ったまま前鞄のブツが出しにくくなるんじゃないか?
俺は乗ったまま後ろのブツも出したりするけどそれも出来なくなるし。
32〒□□□-□□□□:02/08/18 00:47 ID:VsSwOdSa
股下のフレームもっと下がらないかな。
降りるたびに膝を曲げなくてはいけない。
あれって意外に体力使うかも。
市街を配達するにはスクーターがいいかも。
33〒□□□-□□□□:02/08/18 00:59 ID:W39wDWXh
激しく同意!! 俺も昔から気になってた。
34〒□□□-□□□□:02/08/18 01:12 ID:oyyrVK4a
ヤマハは、Fサスぴょこたん&Rサスポンポンで
雨の日なんてこわいっす。積載時のセッティングなんだろうけど。
ハンドリングのヤマハってこんなもんか?
エンジンは好きなんだけどなぁ・・。

35〒□□□-□□□□:02/08/18 01:24 ID:VsSwOdSa
新型配達用スクーター。

水冷125CC
タイヤ14インチ、
 @12インチだとちょっとした段差でガツンとくる。
アルミホイール、
アルミフレーム、
 @リサイクルのため
リアサスペンションは2本、
ステップ式。
 @ふんばれるから。
フットブレーキ付き、
 @左手に郵便持ってるから。
ハンドルはパイプバー式、
 @振動対策、ホイールベースが長いから。

でも開発費がないか?
でも150CCでも出せばバイク便の人も買うかも。
新聞屋やピザ屋も買うだろうし。

郵政はホンダに作ってくれと言ってくれ!
36〒□□□-□□□□:02/08/22 02:28 ID:modsk8EN
ヤマハ90がタンク5リットルに改良。
質はホンダよりよくなってる。
ホンダはあいかわらず@ひざ@殺しバイク。
37〒□□□-□□□□:02/08/23 13:37 ID:nk3kGp3Q
本田90は現行の株90のエンジンにしてほしい。郵政株のエンジンよりは、まだ
マシ。
38〒□□□-□□□□:02/08/23 13:37 ID:kTn4M2zj
 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトで

http://jbbs.shitaraba.com/study/123/
http://www.jbbs.net/study/158/
39〒□□□-□□□□:02/08/23 14:57 ID:obVIIina
山葉のメイトって2ストだからオイル補充するだけでいい。誉田のは近くの
バイク屋にオイル交換してもらいに行くしかないから面倒だ。
40〒□□□-□□□□:02/08/23 18:49 ID:Yp4kOZVW
ホンダ様、
郵政カブのより、
市販のカブのほうが性能よくない?
41〒□□□-□□□□:02/08/23 19:33 ID:JSuxgEW7
ホンダうるせーし振動多いしギアのふぃーりんぐ悪いし(略
42〒□□□-□□□□:02/08/23 20:54 ID:UeYEMcRf
バイク便ライダーは、ホンダ・アドレス110を使っているヤシ多し。
43〒□□□-□□□□:02/08/23 21:45 ID:gVJUgugW
アドレス110じゃあ配達させてくれません(鬱
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45〒□□□-□□□□:02/08/27 21:30 ID:Ccfp+vuO
書き込みテスト
46sage:02/09/23 13:24 ID:n7PfGeMA
改造テスト
47〒□□□-□□□□:02/09/29 14:29 ID:rK65iw47
改造しまくってたら、スピードが出るようになったのはいいけど
あまりにも回し過ぎてメータが壊れてしまった。
40km/hでとまったから良いようなものの、
あれが「振り切っていた状態」だったら・・・汗
48〒□□□-□□□□:02/09/29 18:34 ID:bUxjaEQQ
後輪タイヤ、異常に減るのですが診断求む。
単に加速つけすぎなのかな? 1ヶ月で1,500km走行しますが
たった2ヶ月でパターンが消えた
49〒□□□-□□□□:02/09/29 19:09 ID:YqYg6WTn
>>48
もっとマイルド運転に。
50〒□□□-□□□□:02/10/15 12:35 ID:V1aqcGEa
今ヤマハの2ストってあるの?
昔はお気に入りで、よくステップを路面にこすりながら
カーブ曲がったりしたもんだけど。
50ゲト
51〒□□□-□□□□:02/10/15 13:00 ID:SgGj0UvA
↑おめでとうございます。原付で配達してください。
52〒□□□-□□□□:02/10/16 18:05 ID:LIE6u9h2
4ストはエンジンの耐久面、環境、燃費で良いのかもしれないけど、パワーがおとなしいから配達時にストレスを感じるときがある。
最近の2ストは環境に対応、改良しているから復活してもらいたいけど無理だろな。
2ストのヤマハ90に乗ったこと無いけど(もう無くなっていた)一度乗ってみたい。

53〒□□□-□□□□:02/10/26 21:16 ID:hU5t5yM9
ヤマハ2ストV90を今の2ストの基準にして復活してくれたらな。
54〒□□□-□□□□:02/10/26 21:34 ID:NSOkcQAQ
ボアアップしたいっす できれば100CC以上に
55命徒:02/10/26 21:53 ID:jSpHRMf7
ヤマハのメイト、今は亡き2ストにしろ4ストにしろどうにもクラッチ弱すぎ。
少し使い込んだメイトの大半がクラッチに支障起きとる。
坂道登れないし、加速しないし、なにより配達が無駄に疲れる、イラツク。
マジで改善して欲しい。
56〒□□□-□□□□:02/10/26 22:54 ID:VApXdBa9
ヤマハのメイト、赤バイクから除外キボンヌ
ポジションまるでツアラー ホンダ、スズキ
は、ポジション、ハンドル低めで結構戦闘的?
とにかく、ちょい距離乗ったメイトは加速は鈍くなるは、
ブレーキパー、クラッチ滑りまくりで、オイルだだ漏れ
ほんとにメイトだけは・・・ ご勘弁。
57〒□□□-□□□□:02/10/26 23:00 ID:7P3nrYC5
ヤマハ最高!!
ダメはホンダだろ。
58〒□□□-□□□□:02/10/26 23:17 ID:j+S+DEw3
別の郵政株スレじゃあ叩かれまくりはホンダなのにね
ただ、ヤマハのクラッチ問題は同意
59〒□□□-□□□□:02/11/10 22:19 ID:XYz5mz37
俺はスズキが1番いいかな。
今はホンダに乗らされているけど、回転の上がりがフワフワしてる
 感じがしてイヤ。これって俺の機動車だけかな。
ヤマハはエンジンがいいけど、やっぱクラッチがすぐ滑りだすね。
60〒□□□-□□□□:02/11/10 22:43 ID:xxEtLsUx
本田がベストだな。
ひざのあの出っ張りがあるのがホンダだけ。
あそこでニーグリップすることによりかなり安定し、
俺は、脚をつけることなく10件以上は連続で配達可能だ!!
(降りなくてもよいところでは)
よってかなり配達は、早いぞ。
61〒□□□-□□□□:02/11/10 22:57 ID:S0Qw13i1
>>60
あの出っ張りがじゃまなんだよ!
あとうるさくないかホンダ。
62〒□□□-□□□□:02/11/10 23:12 ID:JkL53Bf0
ホンダは10年前に聞いた話では30万ほどだそうな>車体価格
が、スズキが「大安売り(めちゃくちゃな値段だったそーな)」で
うちの郵政局は前回は全部ススギ。
(以前、ホンダの営業の方より聞いた話です)
が、壊れる壊れるw
めちゃんこオイルは食うわ、エンジンは(車体から)脱落しかけるわw、最悪。
そしたら今年の10月は案の定全部ヤマハ。
個人的にはヤマハはブレーキハブがすり減りやすく、「かっくんブレーキ」にすぐ変化するのと、
ポジションが窮屈なので嫌いです。
ま、ホンダの「まったり加速」もイラつきますけどね
63〒□□□-□□□□:02/11/10 23:25 ID:nlPBB2bc
スズキは改良されてだいぶよくなったよ。
64〒□□□-□□□□:02/11/11 00:57 ID:edl2G5vk
パワーがもう少し欲しいです。
125CCに排気量アップ。
65〒□□□-□□□□:02/11/11 01:00 ID:Ms79S1a8
自分の乗るバイクがほぼ決まっている局・班でなら
プラグを交換するといいよ。
カブのエンジンは優秀だからかなりいける。
ただ、バイク屋のプラグ定期交換があればアウト。
場合によっては計画・総務からお小言頂くかも。
66〒□□□-□□□□:02/11/11 02:13 ID:0DsR5oOZ
3車種乗るけど、オニギリメーターのカブは好き。エンジン停まらない。
エンジンブレーキが一番強いのはバーディー。メイトが一番効かないね。
ただ、何故かメイトだけは最小回転半径が大きいから路地配達では困る。
市販のカブはサスがテレスコピックじゃないからかなーりキケン。
↑借り上げ車に乗った時に体験。サイドスタンドも弱し。
2stメイトに乗った時、ロータリー式だというのを忘れていて、
局の急坂で死にそうになった(ワラ。
67〒□□□-□□□□:02/11/11 19:35 ID:ILDOV/pd
オイル交換、年に4回って少ないと思うんだけど・・・。
68〒□□□-□□□□:02/11/11 20:27 ID:pcuLZQ4w
うちの局(集特T局)、(郵政に)勝手にオイル20L缶買って、勝手に廃油缶も作って、
職員が各々勝手に(1.5ヶ月に1回位)オイル交換しています。
山間部で、一日平均50キロですからね、
年4回の交換では(特にスズキは)ヤバいです。
普通局だと(いろいろ縛りがあるから)難しいかな?
69〒□□□-□□□□:02/11/11 20:31 ID:9sbpA5XU
ステップが削れて三角になりました。
70〒□□□-□□□□:02/11/11 21:46 ID:o1K4UABE
借り上げ車のカブに乗っているのですが、
グリップにヒーターが着いていないので手が冷たくなって「かじかみ」そうです。
改造は無理でしょう・・・・
7167:02/11/11 21:46 ID:ILDOV/pd
>68
そうなんですか。それが正解ですね。
私の担当区も1日で50〜60キロ走りますが、
 郵政点検以外の交換はまず認められません。
オイル代ケチって、バイクをダメにしてるってのに・・・。
ちなみに普通局です。
72〒□□□-□□□□:02/11/11 22:29 ID:lm5Vvvib
そういえば優勢は、ば○だね。
確か、経費削減とかで、今年度から3000KMオイル交換を
5000KM交換にするように通達して来よった。

そのおかげで、内の局では、もうすでに3台焼き付きなどの症状が出てきた。
なに考えてるんだろね。ほんと。
ぜんぜん経費削減になってねーだろが、余計に修理費が嵩んでるのに。
73〒□□□-□□□□:02/11/11 23:27 ID:FcgdFJpC
股のフレーム下げてくれ。
高い順、ホンダ>スズキ>ヤマハ。
74〒□□□-□□□□:02/11/12 19:47 ID:qDiGgmZh
3000km交換も、通常の使い方をしてこその距離。
1stや2ndで引っ張り気味になる使い方ではちょっとね・・・。
しかも5000km(笑) もう馬鹿かとアホかと。

それで焼きついても、普段の点検を怠ってるなんて言うんだよね。
75〒□□□-□□□□:02/11/12 23:55 ID:VSRmU/9J
もうちっとバイク好きのが役職者にならんもんかね。
76〒□□□-□□□□:02/11/12 23:57 ID:xwywbC7H
うちの副局長、バイク好き(トラ車乗り)
でも整備はへっぽこw
77〒□□□-□□□□:02/11/13 17:30 ID:UpCOMHRc
とらしゃって何?
78〒□□□-□□□□:02/11/13 18:42 ID:woFT17Mo
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかバイクのメーターに、85km/hまで表示してあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、5キロの差如きで普段乗ってないMD90に乗ってんじゃねーよ、ボケが。
5キロだよ、5キロ。
なんか制服じゃない奴とかもいるし。ゆうメイト4人でHONDAか。おめでてーな。
よーしパパエアクリBOXでニーグリップしゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150件配ってやるからバイク降りろと。
集配課ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
信号待ちで隣に停まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとエンジン掛かったかと思ったら、HONDAの奴が、スロットルをひねった途端エンストしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、HONDAなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、HONDA、だ。
お前は本当にHONDAに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、HONDAは丈夫って言いたいだけちゃうんかと。
集配課の俺から言わせてもらえば今、集配課の間での最新流行はやっぱり、
YAMAHA、これだね。
ハンドルフルロックのUターン。これが通の乗り方。
YAMAHAってのは小回りが利く。そん代わりパワーが少なめ。これ。
で、Fブレーキが強化された現行型。これ最強。
しかしこれをやると次から郵政監察局にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、SUZUKIでも乗ってなさいってこった。
79〒□□□-□□□□:02/11/13 21:02 ID:9WwmCRha
>>77
トラ車=トライアルバイク
こういう「昔取った杵柄」みたいな輩が
以外と大タコだったりする(あ、折れもかw)
80〒□□□-□□□□:02/11/13 21:11 ID:3Wzo1GMJ
確かにそんな輩に限って大タコかも(W)
ちなみに漏れは現役モトクロス。漏れも大タコケテーイ。
81〒□□□-□□□□:02/11/19 16:33 ID:DnHHfe+q
SUZUKIはグリップヒーターが付いてて(・∀・)イイ!!

もう他のにゃ乗れない〜
82〒□□□-□□□□:02/11/26 22:14 ID:kau35DL9
バルブを今流行りの純白色に近いのにage
83hh ◆OIZKOUKURI :02/11/26 22:16 ID:8Dpo06DM
うい
84〒□□□-□□□□:02/12/13 18:56 ID:QtVfOn8s
改造age
85〒□□□-□□□□:02/12/14 21:17 ID:ZsDrHFh1
グリップヒーターもっと、暖かくならんかな・・
86〒□□□-□□□□:02/12/14 21:30 ID:uLP3gO9Q
>>81 ヤマハもホンダも新しいのは付いてるヨン
87〒□□□-□□□□:02/12/14 23:13 ID:4sYRahYJ
前輪のタイヤが、雪詰まって、動かなくならないように、したい
88〒□□□-□□□□:02/12/15 00:23 ID:ICORbFTP
タイホンダ・WAVE125のエンジンいい!!
http://kanninbukuro.hp.infoseek.co.jp/bike/thaibikedetail2.html
89〒□□□-□□□□:02/12/15 00:24 ID:ICORbFTP
http://kanninbukuro.hp.infoseek.co.jp/bike/thaibike.html
タイホンダ・WAVE125のエンジンいい!!
90〒□□□-□□□□:02/12/15 00:54 ID:Yc/Ghax8
市販のバーディー90と郵政仕様との違いはホイールと色だけなんですか?
91山崎渉:03/01/06 10:48 ID:zbyxyK+e
(^^)
92〒□□□-□□□□:03/01/06 13:18 ID:NL17RSAc
先輩に聞いた話では、大昔125ccが配備されたことがあったらしいなぁ。
なんでやめたんだろ。燃費かな?
>>90
以前庶務にいたころ、エンジンの仕様書(秘文書)見たことあります。
ピストンと燃焼室形状が市販車とは違ってたよ。
カブだったけど…。
93山崎渉:03/01/19 03:29 ID:uOaLc7eI
(^^)
94(・e・ ) :03/01/20 00:36 ID:dLBbkZ1m
(・e・ )
95郵政レス急@ ◆q9...NENGA :03/02/02 16:39 ID:9WMntNKB
q9  
96〒□□□-□□□□:03/02/16 22:30 ID:ze7K1D20
マイクで命令すると人型ロボットに変身するやつがいいな。
色も赤いし。
97〒□□□-□□□□:03/02/16 22:51 ID:V5ZpT01v
ダッジトマホークで配達
98〒□□□-□□□□:03/02/23 11:35 ID:IaqMBkUu
どうせならCBR1100XXを導入してハイパー高速郵便をおっぱじめるとか。
99〒□□□-□□□□:03/02/26 22:11 ID:CSIgAsAB
お願い、ヤマハ2スト復活して!!やっぱ4ストじゃピックアップがかったるくて乗ってらんねえ!
100〒□□□-□□□□:03/02/26 22:26 ID:dh3m7wVI
ちょっと聞くけど、超特急郵便のバイクって何?
101〒□□□-□□□□:03/02/26 22:31 ID:CSIgAsAB
たぶん4スト250じゃないの。車検代かかっちゃうでしょ。
いっそのことCB750使っちゃえー。
102〒□□□-□□□□:03/02/26 22:34 ID:Dn0VZAjm
>101
ゼファー750の方が小回りきいて都市部向けだと主我・・・
103〒□□□-□□□□:03/02/26 22:45 ID:dh3m7wVI
高速使用で、ZX12Rがいいな。
104〒□□□-□□□□:03/03/05 16:58 ID:fhfTdqpc
ぷぷ
105〒□□□-□□□□:03/03/12 17:52 ID:40GPRBOY
age
106〒□□□-□□□□:03/03/12 21:20 ID:lzdHBa+R
age
107山崎渉:03/03/13 14:17 ID:GRBiO4Z5
(^^)
108〒□□□-□□□□:03/03/13 23:13 ID:mulciXfp
MD90のプラグって事実上郵政専用なのな。
NGKもDENSOもイリジウム設定してないでやんの、チェッ。
ド田舎からわざわざ難解や光臨まで行ったのに。
下調べしなかった漏れが悪いんだけどな。

話は変わるが走行出てる機動車だとアーシングの効果高そうだと思った。
配線ポイントも目星が付いてるんだが諸事情で実行できん。
実験する勇者はいないか?
109〒□□□-□□□□:03/03/24 18:11 ID:Aat3FRTA
SUZUKIの〒バイクは何故かよくオイル漏れるな。
110〒□□□-□□□□:03/03/24 19:12 ID:Lm+7i3BR
>>100
今はボルティーかVTRだね。

>>109
どこの局もそうみたいね、オイル漏れ。
111〒□□□-□□□□:03/03/24 20:06 ID:SRN/91cn
ヤマハ一番。
112〒□□□-□□□□:03/03/24 22:06 ID:Rr839ZSv
5年位前に来たヤマハは確かに最高だった・・・
113山崎渉:03/04/17 09:13 ID:Jkk27PCF
(^^)
114〒□□□-□□□□:03/04/19 21:05 ID:itqrkKG7
市販車カブと郵政カブって、
市販車のほうが改良されている。
郵政カブにはやる気ないホンダ。
だからヤマハとスズキ車が増えた。
115〒□□□-□□□□:03/04/19 21:07 ID:itqrkKG7
排気量125にしてセルを付けて、
股のデッパリできるだけ下げてくれればいいな。
116山崎渉:03/04/20 03:27 ID:ceuWPEsL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
117〒□□□-□□□□:03/04/22 19:11 ID:FwhiBqm/
age
118〒□□□-□□□□:03/04/30 18:04 ID:UkQ+Kk6a
折れの乗ってる機動車は鈴木だけど走行2万7千`で
オイルあがりで2stみたいに煙がでるよ(w
だからオイルが減るのが早くて1000`走ると
オイルゲージの一番下までなくなるよ
119〒□□□-□□□□:03/04/30 18:12 ID:UkQ+Kk6a
個人的にはキャブをTMR(ファンネル仕様)とマフラーを入れて
リミッターカット、サスは前後ともオーリンズにしてキャリパーは
ブレンボ・レーシング、スプロケは一丁落としにし汁!
120〒□□□-□□□□:03/04/30 19:11 ID:tpYTuQkG
>>118
オイル交換、月一回はしてた?
あれだけ酷使するんだから、マメにオイル交換しないといかれる。
121〒□□□-□□□□:03/04/30 22:44 ID:MRQtdAf0
319 :267 :03/04/30 20:24 ID:8y5I0BWd
ローソン設置郵便ポスト名前募集キャンペーン
今日までだよ
応募箱のぞいたら結構入っていたみたい
「ぽすくん」でだしてきた
7月初旬発表

ぽすとさん 期待しててくれ

>>316
お茶なんかにした方が
飲む間 引き止められる

122〒□□□-□□□□:03/05/03 09:57 ID:7hJfsZHW
ホンダのエアの出っ張りの改善。股のフレームできるだけ低く。
セルを付けて欲しい。
125CCで馬力アップ。
FI化。
アルミフレーム、ホイールでリサイクル。
123〒□□□-□□□□:03/05/03 10:58 ID:YqsD4tfM
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
やっぱりと言うか
公社化で車両の税金も払わなくてはならなくなったので
新規購入二輪はすべて50ccになるってさ。
トヨタの社員が90ccを使うメリットが無いと提言だってさ。
よけいな事しやがる!
124〒□□□-□□□□:03/05/03 13:59 ID:7hJfsZHW
>>123 本当かい?
50だとあまりにも遅くてストレス溜まりまくり。
だったら2ストのスクーター、ヤマハのギアしかないな。
125〒□□□-□□□□:03/05/03 14:18 ID:SwIBT6xq
確かにすべての赤バイを50にすれば
税金、燃料費、保険で莫大な経費削減になるな。
現場を知らない奴の考えそうな事だ。
126〒□□□-□□□□:03/05/03 14:24 ID:f3Dr8+pz
2ストの採用は環境保護の関係で絶対に有りません。
メーカー各社も2ストは製造販売中止の方針を打ち出してます。
127〒□□□-□□□□:03/05/03 14:34 ID:7hJfsZHW
>>126
じゃ3輪ジャイロを使ってるけど?
配達用の4ストスクーター開発してくれ!
カブ50はストップ、ゴーに向いてない。
128動画直リン:03/05/03 14:35 ID:u3UEuK40
129〒□□□-□□□□:03/05/04 08:46 ID:CMH3tm03

319 :267 :03/04/30 20:24 ID:8y5I0BWd
ローソン設置郵便ポスト名前募集キャンペーン
今日までだよ
応募箱のぞいたら結構入っていたみたい
「ぽすくん」でだしてきた
7月初旬発表

ぽすとさん 期待しててくれ

>>316
お茶なんかにした方が
飲む間 引き止められる




130〒□□□-□□□□:03/05/05 22:18 ID:W7kzPEPZ
鈴木の90 
バイクに乗るとき膝が鍵にあたってエンジンが
停めてしまうので位置を変えて欲しい
131〒□□□-□□□□:03/05/06 20:24 ID:zYWCEc73
スクーターにしてくれ。
132〒□□□-□□□□:03/05/10 09:34 ID:YqEHN/hv
age
133〒□□□-□□□□:03/05/13 22:44 ID:dlxtQu+P
>>130
それはお前の乗り方が悪い。
鱸の問題はオイル漏れとクラッチ滑り(ヤマハよりは多少マシだが)。
134〒□□□-□□□□:03/05/14 23:15 ID:7q1GnCdS
ステップの位置を10mm上に上げてくれ。
コーナーでスリスリしちゃうよ。
135〒□□□-□□□□:03/05/15 18:23 ID:zi37MQat
>>133
クラッチなんか滑ったことねーyo
オマエも乗り方が悪いyo
ちゃんとタイミング合わせて繋いでるか?
無理に繋いでるからクラッチ板が逝かれるんじゃ

>>134
激同!!
136〒□□□-□□□□:03/05/21 05:12 ID:cqxNn3iu
Mother Fucker!!
137山崎渉:03/05/21 21:32 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138山崎渉:03/05/21 22:45 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139〒□□□-□□□□:03/05/22 18:49 ID:psSa5l3g
山崎渉うぜー…
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141〒□□□-□□□□:03/05/29 19:44 ID:v06pEqCe
?
142〒□□□-□□□□:03/06/07 21:05 ID:JnqvLaFG
なんでアクセルの部分は右に付いてるんだ?左にあったほうが配達の効率よさそう。
143〒□□□-□□□□:03/06/07 22:52 ID:21r3kQoT
≫142
意味がわからん。
普通のバイクでも右でしょうが・・・
144〒□□□-□□□□:03/06/07 23:02 ID:DTfxj1Fy
>>143
普通のバイクと一緒だから文句言ってるんでしょ。
郵政仕様は左でアクセル操作したほうがいいって事だと思うけど。
145〒□□□-□□□□:03/06/08 20:04 ID:dX+4GYXM
>>144
それにしたって意味不明だとおもうんだけど。
アクセルが左だったら配達しにくくない?
146ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/06/08 22:38 ID:yXyTS2Q4
>>142さんは左利きとか?
147〒□□□-□□□□:03/06/18 03:04 ID:zybYr0tY
左側通行だから、左手でポストにブツを入れたいってことかな?
148山崎 渉:03/07/12 11:59 ID:4Lb4a/tz

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:uvxGLPK4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:17 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
151〒□□□-□□□□:03/08/13 00:07 ID:mvUZGX/7
スズキだめだ〜!
3速75kmから一気に1速に落としたら
焼きついた!!
ホンダなら余裕なのに・・・
152〒□□□-□□□□:03/08/13 00:13 ID:mvUZGX/7
ちなみに最高速はどんなかんじでつか?
折れはホンダが85km出るのが今までで一番でつ。
乗ったことないけどヤマハの2stはかなり速いとか?
情報キボンヌ
153〒□□□-□□□□:03/08/13 00:44 ID:SR3RkKSW
>>151
あたりまえだろ。自分のバイクだったらそんなことするか?
154〒□□□-□□□□:03/08/13 00:58 ID:4/D8TJ4l
>>153
オイラも局のバイクはムチャしとります…
だって自前で直さなくていいし
155〒□□□-□□□□:03/08/13 02:26 ID:OChJ+6GQ
>>154
えっ!?
壊したら自腹でしょ?
156〒□□□-□□□□:03/08/14 21:20 ID:G24dARAr
>>154
え?こけて壊したときは
始末書のみでしたよー
157〒□□□-□□□□:03/08/15 00:55 ID:U9U+fmRW
ボアアップしてぇなあ
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159〒□□□-□□□□:03/08/17 23:14 ID:KuAB+Osp
やっぱ2ストの90CCがいいですね。環境破壊なんかくそくらえ!
あの位のパワーは必要ですよ
160〒□□□-□□□□:03/08/19 07:02 ID:wlzshWxQ
昔、リアサスをCB400SFのものに換えてたら総務に怒られた。
161〒□□□-□□□□:03/08/20 11:02 ID:/VXyvG+U
>>160
地味な外見にすればわからんのに。
162160:03/08/21 05:44 ID:02hZzwy+
いや、派手だからいいんだって。
163〒□□□-□□□□:03/08/23 16:25 ID:JrRu4Y+7
>>152
俺ね、体重90kgあんだけど、山羽の4スト90で85km以上出したことあるよぉ。
みんなそれ知ってるから俺が休みのとき誰一人として俺の乗ろうとしないんだ。
164〒□□□-□□□□:03/08/23 18:41 ID:mmygc971
今日、パンクした・・。

パンクして、台車待ってるとき何してる?
165〒□□□-□□□□:03/08/23 22:29 ID:fFrghNdq
何にもしてないでボケ〜っとしてると苦情来そうだから、キャリーボックスの中を覗いたり、
タイヤ弄ってパンクをアピールする。
166〒□□□-□□□□:03/08/23 22:31 ID:fFrghNdq
ってか、代車が台車だったら嫌だなぁ。
167162:03/08/24 08:45 ID:r5M0KZbP
日陰に行って、ボ〜っとしてた・・。
168〒□□□-□□□□:03/08/24 21:47 ID:debSElsP
>>165
意味無く携帯とかいじってみたり、しない?
169〒□□□-□□□□:03/08/25 13:51 ID:YpGvDSnB
>>168
それしたらクレーム付けられるからしない。
170〒□□□-□□□□:03/08/26 02:20 ID:RZr+H3PY
>>160
マジ?ネタじゃないのなら教えて。
MD90に入れてたの?
良く入ったよなぁ・・・・・ポン付け?
171〒□□□-□□□□:03/08/26 23:10 ID:SPltLfDK
ポン付けよ。
MDのリアサスのボルトの太さは上が12mm、下が10mm。
CB400SFは上が16mm、下が14mm。(だったと思う)
MDのリアサスのカラーの厚みは2oなのでCBのカラーの中にピッタリ納まる。
ちなみにプライベートでのってるMDはステアリングダンパーもつけてるよ。
172〒□□□-□□□□:03/08/27 00:01 ID:+iXVtDc6
盗難事件が多発してキー抜き励行なんて言うけど、
あのキックには力が要る。セルにしてくれ。

とくに女性職員はそう思っている人が多い。
173〒□□□-□□□□:03/08/30 13:59 ID:EALcQCt/
>>164
そのような場合は近くのマスやマンション1件分を徒歩で配っています。
局に電話入れてから50分待たされるのはざらなので。
174〒□□□-□□□□:03/08/30 23:50 ID:ls6l8VSy
バーディ民生版はチューブレスになったのに、
チューブレスにならんのかね。
パンクに関してはかなりよくなるのにな。
175〒□□□-□□□□:03/08/31 00:40 ID:I1jIDgRZ
やっぱり体重100kgを越えるとバイクのスピードがかなり違いどうしても
遅くなる。平均体重の人には分からない悩みだ。だから皆さん体重が重い人で
仕事が遅くとも責めないでください。彼らはいい加減に仕事をしているわけでも
腕が悪いわけじゃない。一生懸命仕事をしているのだ。排気量が少なすぎるのや
176〒□□□-□□□□:03/08/31 08:53 ID:A8ggE84T
>>174
バーディの民生90は50と違ってはじめから14インチなんだ。
アルミキャスト(・∀・)イイ!

>>175
一生懸命仕事をしているつもりでも、
人より遅いなら使えない。
デブでも仕事の早い人はいるだろうし。

防犯のためにも次期モデルはセル付き希望。

朝一でたまにかかりにくい時があるが、
その時に百列キックしないといけないのが辛い。

なにかテクニックとかあるのかな?
177〒□□□-□□□□:03/08/31 09:38 ID:C75X9AGC
バイクが旧来のままなのも業者との絡みなんだろうな。貞操と同じで
OB天下りだとかで。

ピザ屋みたく屋根付きスクーターにしてほすい。
それか自転車便みたく軽装なスタイルにするか。
どうみてもクロネコとかに比べて制服がダサイもん。あのメットも。
178〒□□□-□□□□:03/09/05 23:37 ID:++YIA+d7
>>176
>なにかテクニックとかあるのかな?
上死点を探してからキックしる。
179〒□□□-□□□□:03/09/07 18:10 ID:HCly60S0
>>176
> 朝一でたまにかかりにくい時があるが、
> その時に百列キックしないといけないのが辛い。
> なにかテクニックとかあるのかな?

一般的な掛け方
1−>2−>3の順に試す。

1.チョークON、アクセル全閉、キック
2.チョークOFF、アクセルちょい開、キック
3.チョークOFF、アクセル全開、キック
180〒□□□-□□□□:03/09/11 21:30 ID:VmTuGH83
水抜き剤入れてもイイ?
181〒□□□-□□□□:03/09/15 13:07 ID:GpIq3PCk
>>179
ありがとうございます。
一度試してみます。
182〒□□□-□□□□:03/09/25 12:14 ID:D/nwJlz8
>>180
金の無駄だ。
183〒□□□-□□□□:03/09/28 00:31 ID:6j3ioM/9
保守
184〒□□□-□□□□:03/10/18 21:14 ID:yysKn97w
ちょっと聞くけど、バイク90ccの法廷速度って時速何キロ?
70キロ出てる車の後ろをくっついて走ったら怒られる?
185〒□□□-□□□□:03/10/18 21:20 ID:PDdsHbxD
>>184
> ちょっと聞くけど、バイク90ccの法廷速度って時速何キロ?
4輪と一緒。
> 70キロ出てる車の後ろをくっついて走ったら怒られる?
スピード注意ヨシ!
186〒□□□-□□□□:03/10/18 22:02 ID:e/FbexhP
最近入ったゆうめいとなんだけど、片手運転が怖いっす
手紙の束を1束だけ入れてハンドルに固定できるような透明ケースってありますか?
187〒□□□-□□□□:03/10/18 22:15 ID:PDdsHbxD
>>186
事故(交通でない)の元になるからダメぽ
188〒□□□-□□□□:03/11/05 23:16 ID:1PiFZQsJ
マフラーとキャブを変えたい! ダメかな?
189最近局内にローソンができた局の夕めいと:03/11/13 23:38 ID:wcQ0vgju
班内の機動車をフルに整備して班内一調子の良いバイクに仕上がったケド。そろそろ改造したい。H.I.Dの装備やデシタルタコメーター、噂のCB4000SFのリヤショックの装備をしたいですね。
190最近ローソンが局内にできた局の夕メイト:03/11/14 00:13 ID:UhJe/m2T
幹線道路を走るとき毎朝、ホンダの機動車アクセル全開で上体を伏せて走ってます。これかなり加速や高速域の伸びに影響します。モトGPみたいに自分の上体が空力特性に悪影響を与えない工夫だね。
191〒□□□-□□□□:03/11/14 02:02 ID:2qbOh0sZ
とりあえすタイヤが駄目だね。それとヤ○ハは前後の重量バランスが
悪い。後ろのボテ箱に大量の天下りパック積むと激しくウイリー状態になる。
タイヤなんだが、とりあえずタ○ラのチョロQと共同開発するのは
やめてもらいたい。おそらく経費の99%を浮かせて天下りに上納してるのだろうが
現場の職員としてはたまったものではない。激しく滑りまくる。塩化ビニールで出来てるのかと
思うほどすべる。特にヤ○ハの場合、重量バランスも手伝って危険極まりない。
これが当局の狙いか?と思うほどである。
192逓信:03/11/15 00:29 ID:U0q9xRv+
スーパーカブ用のスポーツショック付けよう。
193〒□□□-□□□□:03/11/15 00:40 ID:WlAaqTMk
それよりホンダのエアの出てるとこが一番のガンだ。
なんであんなとこに付けるんだ?
194逓信:03/11/16 18:43 ID:iAowi9F1
近くのバイク屋でカブ祭りしてますた。20PS到達の高回転100ccのコンプリートエンジンキャブクラッチセット搭載のMDがありますたが軽く100km/h出ますが足廻りが弱くてとても配達できそうにありませんですた。
195逓信:03/11/16 18:57 ID:iAowi9F1
ただ純製マフラーがつきませですた。ここまでやりたくない人は円陣家のカブ専用の超高性能オイルTOC1L2700円、更に高性能TOC2、1L3600円カブオーナーズクラブのオススメ品です。いずれも東京都目白のカブ専門店で取り扱い。
196逓信:03/11/16 19:00 ID:iAowi9F1
それにパワースパークエキサイターを組み合わせれば、エンジンカスタムパーツの無いMD90では充分か。ちなみにコンプリートエンジンは定価96000円。
197〒□□□-□□□□:03/11/16 23:42 ID:e0+Bx4PW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
198〒□□□-□□□□:03/11/17 02:32 ID:ksqahCQx
最近有名と初めて、本武者が休みの機動車で配達してますが、
右ウインカーだけ点かないとか、
ハイビームしかつかないとか、
リアブレーキがスカスカとか、
クランクケースからオイル漏れとか、
サイドスタンドがひん曲がってるとか、
個体差ありすぎ!
しかも直さない!
押しなべてFブレーキが利かないのは、ワザとでつか(全てホンダ)?
199最近?ーソンができた局の優めいと:03/11/18 23:26 ID:CKOKJj8e
いよいよ明日は改造します。スピリットファイヤのプラグコードに円陣家至高社の超高性能オイルを入れて。リヤショックに5段階スプリング調整可能なスポーツショックを入れます。ボーナスが入ったらHIDをつけますだ。
200〒□□□-□□□□:03/11/19 22:17 ID:Bz9qym5y
200
201逓新:03/11/20 22:31 ID:I0kGnI20
MDは交流出力なのでHIDは厳しそうですた。電装の保守をして高効率バルブで我慢しますだ。サンテクのHIDが電圧変動が大きい交流出力対応させることに期待します。
202逓新:03/11/21 23:11 ID:e5Ud+er2
高効率バルブの他にホットアースを組み込み更に強力な火花を飛ばし、バルブへの給電しライトを更に明るくしたいでつ。エンジンやミッションを加工して搭載せず純正のエンジンのパワーを引き出すなら点火チューニングやオイル、吸気系で稼ぐしかないです。
203〒□□□-□□□□:03/11/21 23:29 ID:bqgrvMnT
>>199
そこまでやるなら民生のカブ90を赤く塗ってこっそり
替え玉した方が速くない?
204〒□□□-□□□□:03/11/22 08:30 ID:1edcJsmh
マルボロカラーにオールペンしたい。
同じ赤メインのカラーリングだからパっと見わかんないよね?
ましてや素人なら見分けつくまい。
205最近!ーソンができた局の夕めいと:03/11/23 00:17 ID:4szNMOJ7
>>204 民生カブと郵政カブはかなり形が違うのでキツイでつ。改造済み→キタコ製銀メッキリヤショック、スピリットファイヤプラグコード、円陣家至高エンジンオイル。改造予定→高効率バルブ、ホットアース。
206〒□□□-□□□□:04/01/07 22:31 ID:eejy9EId
はじめて遊星株に乗ったときは「シャア専用」のようで
ちょっぴり優越感に浸ってますた
207〒□□□-□□□□:04/03/22 11:58 ID:q/fu8XPr
もう少しスピードを出したいんですが・・・・・
情報キボーン
208〒□□□-□□□□:04/03/31 03:04 ID:AVNV7oze
>>207
おまいを軽量化。
209〒□□□-□□□□:04/04/26 11:13 ID:TbCP4g6e
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。 

210〒□□□-□□□□:04/05/18 19:48 ID:NSaJqkko
こわいよう・・・
211〒□□□-□□□□:04/07/01 22:32 ID:/5pMBO75
バイクにハンドルカバーをつけている局の者ですが、
夏場は付けていると暑いですよね。
付けてないと手の甲だけ日焼けするし。
皆さんはどうしてます?
212〒□□□-□□□□:04/07/01 22:42 ID:ofTV/ekI
スピードより出足が欲しい・・・やっぱ50と90はまったく違うねえ

>>211
配達だけど夏でも手袋してるよ 軍手だけど
213〒□□□-□□□□:04/07/05 02:28 ID:HBykgvFC
>>211
日焼け止めでも塗れば少しはマシかな。火傷状態にはならん。
指きりの手袋だと焼けないし掴むのラクチン。
214〒□□□-□□□□:04/07/15 07:08 ID:dyTJ+qiC
足短いから車体跨ぐのに一苦労。なんであんなに高いんだよ!
二日に一回は乗るときに足が引っかかって、そのままバランス崩して反対側に転倒。

もぅ面倒くさいので跨がずに横乗りで配達してまつ。(フットブレーキ不使用)
215〒□□□-□□□□:04/07/15 11:19 ID:iEQRIF3K
>>214
ヤマハ ギアは又の間が低いからいいぞ。
スクーターだから楽。自分で買うしかない。
216〒□□□-□□□□:04/09/03 03:28 ID:3Sw4MXQa
ここを郵政カブのパート2にする?
217〒□□□-□□□□:04/09/03 03:29 ID:3Sw4MXQa
次は郵政カブを語ろう3?
218〒□□□-□□□□:04/09/07 20:50 ID:7JO3Wcjz
ホンダの50キロ以上の振動。
219〒□□□-□□□□:04/09/20 13:29:53 ID:o67kF47h
郵政カブ3社診断。
ホンダ。
耐久性はエンジン、クラッチ一番。
ギアチェンジは若干ガチっと固めでわかりやすい。
振動は50キロあたりから発生。高速向きではない。
実はエンジンが市販より古い。なぜだろうか?やはり新型にして欲しい。
エア吸気口が出てて膝をぶつける。これも設計が古い。なぜだろうか?
3社の中で一番窮屈であるので乗り降りはきつい。
市販されてないので改良が放置されている。

ヤマハ。
エンジンは振動が少なく、50キロ以上でも伸びがあり問題がない。
ギアチェンジは滑らかで柔らかい。
初期型はクラッチの耐久性無く、ギアを戻すときにひっかかりがある。
マイナーチェンジで改良あり。初期型は買ってはいけない!!
車軸も長く大柄な方向けで乗り降りが一番し易い。これは重要。
低重心で安定感が一番。
市販されているので改良は定期的にあるので安心。

スズキ。
乗ったことがない。
だが設計の古いホンダよりはよいと思う。
市販もされているのでこれも定期的に改良があるので安心。
市販車はキャストホイールでチューブレスで魅力。
220〒□□□-□□□□:04/09/20 17:07:28 ID:y1NQOdNW
山羽乗っていて、本田に変えさせられて泣いたよ...
3速からいくら前に踏んでもNに戻らねぇでやんの。
停まるとき3回も後ろに踏まなきゃならねぇ。めっちゃムダだ。
3からNに入れて走る心地よさを俺にかえせ!!
あと、小回りがきかない。山羽でふつうにターンできた場所が
いちいちきり返さないといけない。めっちゃムダだ。
股のとこが高いから乗るときコケまくり。めっちゃ痛い。
それで右ハンドルブレーキ半年で3本も折ったよ。
それはまぁ、昼休みに他の香具師のバイクのと取り替えたからいいのだが。
なんであんなクソバイク導入してるんだ。山羽だけにしる!!
221〒□□□-□□□□:04/09/21 21:50:36 ID:be0S1raC
本多だって慣れればいいんだ
ロータリシフトじゃなくたって止まる前にシフトダウンすればいいんだ
ターンが出来ないのはバンクが足りてないからだ
エアクリにぶつかるのは集配だからだ
漏れは保険だから関係ないんだ
藻前も所属変更希望届を出せばいいんだ
ホンダだって本多だって本田だって普通に仕事できるんだ













と、自分に暗示を掛けてみるテスト
222〒□□□-□□□□:04/09/23 17:27:55 ID:t0sap6tf
AUSTRALIA POST OFFICE CUB
オーストラリアで使用されているCT110ベースの郵便局仕様車
223〒□□□-□□□□:04/09/23 22:13:52 ID:mFMDA5rz
>>219
スズキ車乗っているけどえらくいい、以前俺が非番日にのった奴がいて
評判がよかった。
224〒□□□-□□□□:04/09/24 00:03:40 ID:BzE1KsBz
>>223
具体的にどのようにスズキがよいのか?
225〒□□□-□□□□:04/09/27 22:43:41 ID:Yj3jYCBG
ユービンバイクドットコム
http://www.yuubinbike.com/

郵便バイクマンセー!!
226〒□□□-□□□□:04/09/28 13:15:30 ID:Je+vlmo0
こいつらやばくないか?
緑の旧メットまでかぶっているぞ

http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage2.htm
227〒□□□-□□□□:04/09/29 13:06:38 ID:4e3m+6fM
228〒□□□-□□□□:04/09/29 13:07:50 ID:4e3m+6fM
229〒□□□-□□□□:04/09/29 13:08:23 ID:4e3m+6fM
230〒□□□-□□□□:04/09/29 13:09:13 ID:4e3m+6fM
231〒□□□-□□□□:04/09/29 13:10:30 ID:4e3m+6fM
232〒□□□-□□□□:04/09/29 13:11:34 ID:4e3m+6fM
233〒□□□-□□□□:04/09/29 13:12:18 ID:4e3m+6fM
234〒□□□-□□□□:04/09/29 13:12:51 ID:4e3m+6fM
235〒□□□-□□□□:04/09/29 16:10:00 ID:4e3m+6fM
236〒□□□-□□□□:04/09/29 17:01:37 ID:VSs+4Wlo
〒バイク全メーカーに物申す。
バッテリー仕様にするぐらいなら、プッシュ式のキルスイッチと60wクラスのハロゲンランプを付けくれ〜。
セルついてないのにバッテリー載せる意味ないよ。アイドル時ライト暗いし。
237〒□□□-□□□□:04/09/29 20:21:02 ID:NikRAYtV
雨の日だけ屋根とワイパーつきモデルに変形するタイプのバイクがほしい
238〒□□□-□□□□:04/09/30 00:08:13 ID:ws/gGyIo
236 ステアリングヘッドにボールベアリングは却下。
ブレーキ掛ける度にコツコいうので安全性が不安。
せめて現場の声を聞きにこいよな〜。
239〒□□□-□□□□:04/09/30 01:20:32 ID:ws/gGyIo
バイク持ち込みで配達してる人いますか?
保険や税金は、もち自分持ち?
240〒□□□-□□□□:04/09/30 07:17:44 ID:4dfPorWx
>>239 自分持ちです  
241〒□□□-□□□□:04/09/30 21:45:23 ID:ws/gGyIo
今日は〒バイクの納車日でした。
今回はホンダバッカシ。
乗りにくいから嫌いです。
242〒□□□-□□□□:04/09/30 21:48:50 ID:ws/gGyIo
240さんバイクのメーカー何ですか?
排気量は?
いろいろ改造してますか?
243〒□□□-□□□□:04/09/30 23:50:40 ID:xP5DhenR
>>242 Y車の新聞配達用の2サイクル50ccノーマル車です。 原付免許しか取得していませんので。 
244〒□□□-□□□□:04/10/01 06:38:07 ID:H3LDdP+b
メイトは乗りやすい
245〒□□□-□□□□:04/10/02 08:29:22 ID:CIaAtN80
女メイトも乗りやすい。
246〒□□□-□□□□:04/10/03 00:10:43 ID:64DICds8
>>245
遠慮しときます。w
247〒□□□-□□□□:04/10/03 12:48:39 ID:TXGtM9QB
>>245
そこまで追い詰められていない。
248〒□□□-□□□□:04/10/03 19:48:11 ID:DwXo4uDY
ハンター株、配達には最高のバイクでしょうか?
乗ってるかた居ます?
249〒□□□-□□□□:04/10/03 20:58:22 ID:1MYCoNyO
78000走って、やっと変わりました。
250〒□□□-□□□□:04/10/03 21:32:15 ID:DwXo4uDY
うちは130000キロで代わりました。
251〒□□□-□□□□:04/10/06 09:21:03 ID:lNCrCZGU
>>245
特に新者は慣らしがサイコウー
もうすぐ年末!また新者がワンサカやってくる
252〒□□□-□□□□:04/10/06 22:51:59 ID:O/40i+ci
メイトの新者でつね、内勤女子新車キボン
253〒□□□-□□□□:04/10/08 15:46:16 ID:M5c+zN22
今日は雨。
近頃雨の日は、コーナーが怖くてスピードが出せない。
って優香、〒バイクのタイヤの食い付きに信頼できない。
254〒□□□-□□□□:04/10/08 23:08:48 ID:5jceL3yI
今日は夜勤で雨の中夜間配達に走り回っていました
私は田舎ものなので夜になると辺りは真っ暗!
雨の夜、全然使い物にならないあの暗いヘットライトをどうにかして〜!
255〒□□□-□□□□:04/10/08 23:16:20 ID:xjb/yEnO
俺のバイクは25000キロで

サイドスタンドが外れましたΣ(゚д゚lll)
256〒□□□-□□□□:04/10/08 23:29:43 ID:f69EeF7n
>>254
ハイビームにしたら?
257〒□□□-□□□□:04/10/09 07:23:48 ID:xzOa80vH
253 こんな名言がある。

速いライダーに成ろうと思うたら、コケたらあかんのや。
怪我は治る。
でもな、心の中で恐怖感が蓄積され、それが一杯になった時そのライダーは走れんようになる…。
258〒□□□-□□□□:04/10/09 08:00:52 ID:LFHyZ1Qo
>>257
そのとおりだよ。
259〒□□□-□□□□:04/10/09 21:13:51 ID:CYaXu+h/
>>256
ハイビームにしても基本的には明るさはほとんど変わりません。
それよりも新聞配達のカブに付いているようなライトが欲しいですよね!
260〒□□□-□□□□:04/10/09 22:09:11 ID:xzOa80vH
256 ライトの裏技
ハイとローの切り替えスイッチを中間位置にもっていくと、同時点灯して明るいよ。
261〒□□□-□□□□:04/10/09 22:12:54 ID:xzOa80vH
254 ライトの裏技
ハイとローの切り替えスイッチを中間位置にすることによって、同時点灯するから明るさ二倍。
262〒□□□-□□□□:04/10/13 05:48:02 ID:QqyocCrI
  ○ 
    q〜)[〒]
   《*)≦《*)≡=−
263〒□□□-□□□□:04/10/13 05:49:38 ID:QqyocCrI
ずれた・・・

       ○ 
      q〜)[〒]
    《*)≦《*)≡=−
264〒□□□-□□□□:04/10/13 05:51:01 ID:QqyocCrI
まだずれてる・・・

       ○ 
      q〜)[〒]
     《*)≦《*)≡=−
265〒□□□-□□□□:04/10/14 02:39:37 ID:Sh/L5yeo
>>262 パニックブレーキ!
>>263 加速
>>264 配達

てかw
266〒□□□-□□□□:04/10/14 22:52:09 ID:2HjmKZIm
>>262は3速からNTに入れちゃった時のリアクションだな
267〒□□□-□□□□:04/10/14 22:58:32 ID:uip3iNHY
50キロくらいでNT惰性走行してて、3速に戻すとこを間違えて1速に入れてしまった時
268〒□□□-□□□□:04/10/18 12:21:54 ID:nrT44593
269〒□□□-□□□□:04/10/18 12:23:00 ID:nrT44593
誤爆スマソ
270〒□□□-□□□□:04/10/18 12:47:37 ID:M5voz2OI
誤爆先から来た ワラタ
271本来の爆撃目標の440:04/10/18 16:52:40 ID:qgc9FtL1
ここでこっそりテストしてますた・・・スマソ
272〒□□□-□□□□:04/10/20 23:31:12 ID:MGyea3Ah
新型バーディー50発売。
273〒□□□-□□□□:04/10/24 00:24:00 ID:SOihX1Rg
バーディー50はメイト専用になるのか?
274〒□□□-□□□□:04/10/24 00:30:16 ID:x6wAVuxE
マニアックなスレだなぁ…
275〒□□□-□□□□:04/11/04 22:09:05 ID:VqZ1eN8K
普通局保険課震災だぉ=3
ついに念願の株90を手に入れた。
思えば半年前、目の前に置かれたエンジンのかからない株50に絶句し、
信号発進では百万人都市の交通戦争の冷酷さを身をもって思い知り、
研修で出張させられた先で借りたメイト90に憧れの涙(よだれ?)を流したものだった。

ある日、メンヘルで休暇を取っていた先輩が突然?辞めた。(他の先輩達は皆知っていたらしい)
株90が一台浮いた。
その日から漏れは別人の如く働いた。保険の「予約」をとりまくった。(次の日に廻しただけね。)
そして50に乗る先輩方に0.5件づつ配ってまわった。
仕上げに外務代理に額の大きい0.5を献上した。

かくして株90は漏れのものとなった。
さて、どこに走りに行こうか?(もう仕事する気なし。)
276〒□□□-□□□□:04/11/10 00:45:49 ID:6i1LeLUL
新型プレス仕様バーディー登場。
277〒□□□-□□□□:04/11/10 07:13:03 ID:uymRB4Ks
275サン、念願!?のMD90ゲットおめでと、大事に乗ってね。
278〒□□□-□□□□:04/11/23 19:30:37 ID:L9VWHDaJ
最近の新車はホンダとスズキだけなの?
タウンメイトT90Dの持ち主としては郵政メイトにブイブイ言わしてほしいです。
279〒□□□-□□□□:04/11/23 21:58:55 ID:7N6CaiQs
セル付きが いいな
新聞屋のような 風よけ 右だけ
排気量 110くらいに  重量最近あるもんなー
280〒□□□-□□□□:04/11/24 13:45:52 ID:d5+p6Ui8
やっぱり排気量だな。物満載では山の斜面は登れないぞ。
左足で蹴りながらのぼるのだ。125は欲しいね。
職員の安全を本気で考えるのならあのライトはひどい。
ヘルメットもあれじゃあ事故ったら意味ないよな。レス違いだが。
281糸漏れと漏まえ氏:04/11/28 01:03:01 ID:gTaSafq4
右側にもサイドスタンド付けるべち
282〒□□□-□□□□:04/11/28 14:43:21 ID:XbclXgsl
>>281
オーストラリア郵政局で使われている本田CT110は、両側に
サイドスタンドがついてるんだよな。
283281:04/11/28 15:04:12 ID:gTaSafq4
>282
よく知ってるね CTはチェンジが
後ろ踏み4段だから足が迷うよW
スズキは一度キックのときにサイドカバー
のツマミがズボンに引っかかって折れて
しもた 混合気が薄いので気圧が低くなると
エンジンが熱くなるまで途中でエンストする
低速のトルクが薄いわりに減速比が低いからイラン
納入はホンダ6万円台 スズキ5万円台 ヤマハは
その厨間ぐらいらしい
284〒□□□-□□□□:04/11/30 11:42:50 ID:CQRkvGix
最近の郵便バイクの新規納入車は、ホンダですか?ヤマハですか?それともスズキ?
一時ホンダが少なくなってたらしいけど、また復活したのかな
285〒□□□-□□□□:04/11/30 19:46:30 ID:IVArNyfz
ウチの局ではホンダだったな。
MD50多数、すべて集配。
MD90一台、貯保仕様→貯金

南関東普通局。
286284:04/11/30 22:02:51 ID:CQRkvGix
>>285
50が集配で、90が貯保なんですか。なんか理想とは逆っぽいですね。なんでやろ。


赤バイクでヤマハとスズキではどっちが多いですか?
なんか最近スズキの方が納車が多く優勢っぽいと聞いたんですが・・・
287〒□□□-□□□□:04/12/02 23:37:48 ID:wDbMHhfN
nosつけたいけど、自分のバイクとかにつけてる人いますか?
288〒□□□-□□□□:04/12/02 23:43:44 ID:9pKkVMDW
>>239 タイヤの交換は局持ちです。 自腹ではない。
289〒□□□-□□□□:04/12/05 00:00:24 ID:nn8Gk8Ac
バイク板のスレ4立ってたの今更気付いた

【真っ向?】郵政バイクスレ・4【サービス?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100877140/
290240:04/12/21 21:16:32 ID:EzUQzD2S
寒いからグリップヒーターを取り付けました。費用は自分持ちです。
291〒□□□-□□□□:04/12/21 21:21:56 ID:S2qzIQSL
今日本務者の人に点火剤を入れてもらいました。明日が楽しみだなあ
292240:04/12/25 21:33:54 ID:oFDN1GPm
グリップヒーターあったかいです。
持ち込みバイクなので高額なグリップヒーターを付けるか迷っていたのですが、取り付けて正解でした。
 グリップヒーターは故障しても修理代は自分持ちです。理由は持ち込みバイクであり、グリップヒーター付が借り上げ条件ではないからです。 
293〒□□□-□□□□:04/12/26 00:45:33 ID:z/2OIHoy
チラシの裏(ry
294〒□□□-□□□□:04/12/27 21:54:31 ID:HKMCFv5K
50は遅い・・・白バイが2回ほど赤灯を点灯させながら抜いて行きよった。
2段階右折ではキップを切ったくせに、スピードが足らんから、バカにしちょる。
パワーが欲しい!
295〒□□□-□□□□:04/12/28 21:41:14 ID:7nMA9uV9
今年は雨の日に偶然だったけれど、アクセルターンがきまった。
コケた時はギャラリ〜が居たのに! 残念!
296〒□□□-□□□□:05/01/11 01:17:00 ID:S3nQ7Rb6
ふつうに自動変速にして欲しいんだが。
かといってスクーターみたいにVベルト&WRの変速方式だと
磨耗が激しいから
昔ホンダが作ってたATシャリーのミッション&クラッチまわり利用してさ
297〒□□□-□□□□:05/01/12 00:58:51 ID:+es/cNl8
               |
               |  
       :::∧_∧    |
      :::( ´_ゝ`) 自腹でカストロール入れてみるか?
     ::::(   _  _`)  あま〜い 匂いを撒き散らしながら走るぞー
     :::::\_/ヽノ    |   
      :::::|     \ .  |      
      ::::::\  \ ヽ/     
       ::::::\  | ノ
         :::::l⌒|  |
       :::::ヽ_|  |_        
        /::::(___)
      /  :::::::::::      
    /               
298〒□□□-□□□□:05/01/12 02:34:12 ID:kyzHjPSK
>>297
そしてカム齧り。俺は皮冠り。
299〒□□□-□□□□:05/01/12 23:40:02 ID:v/voiEfh
300〒□□□-□□□□:05/01/13 01:11:59 ID:YkwQ5QpC
俺6
301〒□□□-□□□□:05/01/14 15:27:58 ID:zOH7uNA3
>>296
あれも意思と合わなくていらいらすると思う。
ギリの速度とかだとどっちつかずだったり
今なら電子制御のほうが楽そうだ。
302〒□□□-□□□□:05/01/21 20:51:09 ID:qOHtN9lj
はいはい、バカを発見しました。
http://station.catorea.ne.jp/MD90/nagoya-tokyo.htm
こいつは一般人のクセに郵政のカッコしてちょろちょろしてやがる
303〒□□□-□□□□:05/01/21 23:08:59 ID:edD8yi90
宣伝乙!
304Pooh!!:05/01/26 19:24:10 ID:rPERgZNO
バイク無知ながら 愛車の MD90の 改造車を やふおくでゲット、 快適に町乗りしてたのですが
今朝 一月ぶりに 乗ろうとしたら 前輪がロックして 動かせません、どなたかお知恵をお貸しく
ださいませんか!!

305〒□□□-□□□□:05/01/26 19:56:13 ID:dIY37nAw
306〒□□□-□□□□:05/01/27 17:46:54 ID:5fNGXH1p
>>304
バイク無知なんだから、バイク屋に来てもらいなさい。
ブレーキレバーとワイヤーは動くかい?
307〒□□□-□□□□:05/01/30 12:28:58 ID:yBw4I2ev
オイルに添加剤内緒で入れてるよ
308〒□□□-□□□□:05/02/04 19:19:25 ID:1gmrJnZp
セル付き自動変速だったらずいぶんと楽だろうなぁ。
309〒□□□-□□□□:05/02/19 00:45:38 ID:PqPBSiRW
誰かハネのあげ方教えてください。
310〒□□□-□□□□:05/02/19 15:08:48 ID:DByOYACL
>>309
赤バイクは飛ばないよ
311〒□□□-□□□□:05/03/11 02:45:43 ID:CdwozD6x
2ちゃんねる人気板トーナメントが開催されています。
当板住人も投票よろしく!<郵便・郵政板>登場の予選は3月22日。

詳しくは選対スレ
★第2回2ちゃん全板人気トーナメント 郵便板選対★
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109514840/
312〒□□□-□□□□:05/03/13 15:41:14 ID:nwJPMhNu
止めた時 こけにくくしたいんだけど 一度いじったひといる?
313〒□□□-□□□□:05/03/19 15:56:45 ID:bvoaAGqV
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
314〒□□□-□□□□:2005/03/28(月) 19:30:44 ID:B6XqpwyD
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
315〒□□□-□□□□:2005/04/24(日) 19:37:09 ID:O/CNlTBN
新型バーディーどうよ?
316〒□□□-□□□□:2005/04/28(木) 23:29:29 ID:TBu1Wms3
最高ですよ。
317〒□□□-□□□□:2005/04/29(金) 00:33:36 ID:7D3L2vJq
あいつにまた乗りたい(;´Д`)ハァハァ
318〒□□□-□□□□:2005/05/10(火) 19:00:54 ID:y4X4M0lg
めいと初めて半年後、別の人間が入ってきて原付免許しかなかったので
ホンダ50の新車(6,000kmほど使用)を奪われました。
それ以降班内のスズキやらホンダやらヤマハの90(その日休みの
本武者のバイク)をとっかえひっかえ乗っていたのですが
どれもクセが強く毎日ヒヤヒヤで(ブレーキ調整しても戻されるとか・・・)
嫌気が差して機動車庫をうろついていたらヤマハメイト50が5台ほど
埃をかぶっていたので、課の車両を一台こっそり休みの日にOHして
(当時27,500kmくらい)申請し、それを使うことにしました。
それがうまくいって、今38,000kmですがそこそこ無問題で走れてます。
プラグは月1で点検し、自前で買ってきたやつと交換したりしてます。
新車は納入されると四階の物品保管庫に収納され、いざ使う段になると
バッテリーはあがってるわ(端子つけっぱなしかよ!)タイヤひび割れてるわ
(日の当たるとこにおいとくなよ!)で非常に役に立たないのでうちの局では
クランク曲がって3日に一回給油しなきゃならんようなバイクでも修理や
交換申請を出す人間がいないので困ったもんです。
でも、高校生あたりに繁忙期メイト貸し出すのはやめたほうがいいかと。
目の前で焼きつくシーンを見た・・・もったいない、90にも勝る加速性能が
(なにより主道への合流のときMD50は怖いですよね、加速タルくて)・・・
今のところヤマハ2ストメイト(Max70km/hくらい?)で十分仕事はできますが
貯保で90は宝の持ち腐れかと・・・走ってるより止まってる時間のが長い・・・
集配50はとても時間がかかります・・・特にベネやら大きいのがある日は・・・
山間部から異動で街中になって以来ちょっとギア抜けが心配になってきた
感じですが(ミッションオイル交換・・・定期点検じゃしてないだろうなぁ)、
整備委託されてる業者さんをつきとめたので今度打診しようと思ってます。
改造するよりは新車性能に戻してそれを維持する努力をしたいです。
局のバイクにカネはかけられん・・・
319〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 16:50:05 ID:mD3DCH+w
うちの局は全員三段シート。
320〒□□□-□□□□:2005/05/19(木) 20:04:55 ID:QmEyrosy
機動車大事にしてるね。扱いが荒いヤシが多くて…。そんな俺は払い下げ機動車持ってるよ。買ったばかりの頃はボロボロダターヨ
321〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 14:19:33 ID:zeh6Axxb
>>318
あんたの局はどーだか知らんが(高校生にバイクを貸し出す。
と言うのを見ると、地方かな?)
ミッションオイルなんて物はてめーで換えるべき。
保守点検は本来常務者がやるべきもんだろ?
ガス、オイル、ミラー、ライト等(これくらい局に置いてあんだろ?)
プラグを自分で交換なんていっているが、
そういうパーツこそ局に金出してもらえよ。
つーか換えなきゃいけなくなるんだったら、
プラグの番数下げろよwどーせカブってるんだろ?
乗り方換えてみろよ。2速で引っ張る癖付けるとか。
しょっちゅう換えるパーツでもねーしな。
うちの業者は下手糞だから自分でやった方が、
はるかにましだし、自分の命がかかっているから、
人任せじゃ出来ねーよ。
俺なんかmate90だけど、余りに遅せー糞バイクだから、
マフラー後方部分サードメーカーの物に換えて、
シリンダーヘッドやらピストンすべて交換したよ。自分で。
100km/h以上出るから、俺が休みの時に乗った奴は、
カナリびびっていたなw2度と乗るなとは言っておいたが。
人のバイク乗ってガソリンは入れねーは、掃除しねーわ
酷い奴が多い。毎回蹴り入れているがw
322〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 19:34:21 ID:WU+DZzJH
ホンダのバイクってやけにエンコしない?俺の操作が悪いのかな。
っていうのも前に俺のヤマハが修理中なので代わりにホンダ乗ったんだけど、エンジンのかかりが悪いし、かかっても暫くふかさないとすぐに止まる。他のバイクも結構そうだけどホンダのだけやけにかかりが悪い。
配達中もそう、密集してる区間は家の間がないから投函後に加速してすぐにブレーキかけて次の家のポストに郵便差し出そうと止まったら「ドゥルルルル・・・・ルルル・・・プスン」と急にエンコしちまう。そういうのが何度もあるから地味に配達時間ロスが結構多い。
おまいらのところはそんなことない?
323〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 19:50:46 ID:pfD+ARng
俺は逆にホンダじゃないとダメ。
324〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 20:17:41 ID:CPNa8mX/
漏れはヤマハっすね。物が多い時ホンダで行って坂道に停めるとひっくり返る。 新車のMD90のライト外れた。ごめんなさい。
ちなみに遊メイトっす。 本チャンの方へ。バイクは月1位整備して下さい。
325321:2005/06/08(水) 21:53:23 ID:tCnsQIM+
>>322
ラフなアクセル操作していない?
全開全閉を繰り返す乗り方だとダメだな。
後はキャブレターの調整。
アイドリングかえるだけでも大分違うよ。
>>324
ホンダのトラブルは直ったのだろうか?
ギア入れておいて止めておくと、勝手に動いてしまう欠陥。
これはリコールするべきなんだが。余り表ざたになってねーな。
俺は暇があれば整備している。
だから俺のバイク乗った奴ガソリン満タンと掃除位しておけよ。
326〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 22:11:09 ID:BS6n/0gb
漏れの専用車・・・
エアクリとっぱらってラムエアにして
消○機抜くだけで殻荷で楽に90は出る
なんかさバブ(旧ホーク系)の音ににててコールきりたくなるよ
特にえんぶれの時の太鼓板(ぱんぱんいい音)は最高です
ただドラムブレーキだけは泣き所
327〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 22:12:54 ID:pfD+ARng
リコールやっただろ、確かこの時に車両が足りなくなって、更改予定の機動車を更改せずに一年自賠責付けて使ったぞ
328〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 22:35:39 ID:WxFgppmi
ここにくる方は、整備好きの人ですか?
そんな僕も、独りのうちです。
329〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 22:41:47 ID:cLrKMsT2
ただのマニアやんけ!改造したからとゆうて、仕事の効率あがるんけ!?
330〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 22:52:36 ID:BS6n/0gb
あがります、現地到達スピード他が・・日に20分は短縮しています。これは大きいです。
331〒□□□-□□□□:2005/06/08(水) 23:11:28 ID:WxFgppmi
自分にシックリこないバイクでは、配達時間が20分も違います。
332現メイト:2005/06/08(水) 23:28:41 ID:DHZitaA6
確かに長くこの仕事やってるとバイクとフィーリングが大事

始めた頃はホンダの遅いやつのほうが相性良かったが、今は速くてスムーズに乗れるヤマハを確保、オイルも高級タイプこっそり替えた

しっかし、遅いほうがどさくさに紛れて日給稼げる罠
333〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 00:02:35 ID:scW3ebDc
バイクとの相性悪いと時間ばっか食ってイライラして誤配するわさ
334〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 08:27:46 ID:JpECMddY
特にリアブレーキの遊びが10センチ以上もあるバイクがたまにあるけど、怖くないんかな?
それとも、鈍感な職員なのか?
335321:2005/06/09(木) 11:05:04 ID:u2AhFQZw
>>334
多分コーナー内までブレーキ引きずるような
奴が乗っているんだよ。遊び減らすと、
また元に戻っているもんな。
整備もそれくらいやれ!と言いたいが。
>>329
営業があるから配達時間減らすためにやっとるんじゃハゲ。
120km/h位出れば良いのにな。もうチョット速達が早くなるしw
>>327
リコールあったんだ。でもうちの局は余程の事がないと、店に持ち帰んない業者だから。
局内で整備していたんだなきっと。
336〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 11:44:48 ID:scW3ebDc
普通保守店は局内で修理するけど、忙しいところは店に持って帰って修理してるみたいだね。ウチの局は故障・事故して動いてない機動車が6台もあるよ。保守店が頑張ってるけど次々故障させまくってて中々休車が減らない
337〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 12:01:56 ID:zeL82dO2
オイルライン気にしない職員多い。
給料に手当てつけて、
バイク持ちこみにしたほうがよい。
自分のバイクだったら大切にするだろ。
338〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 12:47:12 ID:JpECMddY
毎日違うバイク乗らされて、整備不良が原因で事故して責任負わさせた日には納得いかない。
339〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 12:53:38 ID:scW3ebDc
それいいね。給与に手当てくっつけてもらって、バイク持ち込みにしたらみんな大事に扱うだろ。その結果事故も減るだろうね。
340〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 20:55:04 ID:KJMVtck1
パーツとか他の局員のバイクから拝借して、手当て羽化せられる鴨
341〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 21:01:03 ID:zeL82dO2
そのうちバイク持ちこみ歓迎!って
委託契約社員募集になるよ。
342〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 21:16:08 ID:JpECMddY
そうなったら、ライト改造して夜間配達仕様にする。
プラグはイリジウムにして、アーシング。
肝心なバイクは乗りやすいヤマハ。
でもヤマハってクラッチが弱く感じる。
343〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 21:36:44 ID:scW3ebDc
業務委託社員募集ってマジで何年か後にはそうなるかもね。
344〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 22:06:00 ID:JpECMddY
今のヤマトがそれだよ
345〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 22:29:00 ID:bUKOonk5
カブ125を作ってくれ
346〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 23:19:49 ID:zaxyOStz
聞いた話では、箱根の山では CD125 で配ってるそうですがホントでつか?
347〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 23:38:14 ID:TnDvj2Zz
>>346
本当。なぜなら先日ツーリング行った際に、おいらの前を
走っていたから。赤CD125Tかっこよかった!いや、MD125T
って言うんだろか?
348〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 23:40:28 ID:TIsnjU5q
赤いCD125T?赤い彗星か?
349〒□□□-□□□□:2005/06/09(木) 23:55:20 ID:scW3ebDc
CD125−MDだな
350〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 00:35:30 ID:5xFLtDiV
バーディーのエンジン&ミッションを、KSR110に載せ変えてくんないかね
351〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 00:52:43 ID:dt5X1YY0
なぜスズキをカワサキに
352〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 01:22:01 ID:TxACSace
業務委託社員募集。
たくさん応募あると思うよ。
カブ系なんて15万くらいだし。
どんどん採用して使えない人だったら簡単に首。
採用試験も金かけなくて楽だぞ。
局ごとで面接のみ。
郵便なんてこんなんでいいよな。
窓口は美人局契約社員。
353〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 01:46:17 ID:WmAKqVPM
ツツモタセ?
354〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 22:50:21 ID:WmAKqVPM
ああー、梅雨入りだというのにタイヤがヤバい
355〒□□□-□□□□:2005/06/10(金) 22:57:02 ID:CvM76GnV
みなさん年に、何回くらいパンクする?
356〒□□□-□□□□:2005/06/11(土) 00:14:32 ID:C1Hvyjw2
4回。
357〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 21:01:13 ID:rXSCqExV
よくエンジンがとまるのですがどうしたらいいですか?
オイルは何日くらいで入れた方がいいですか?
今の局は「(次に入れるのは)23444km」とかかかれていてそれになるまでいれてもらえません
どう考えてもオイルないのに
358〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 21:23:25 ID:oPc5aSIt
オイル無いなら補充しろよ。
359〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 21:29:03 ID:Ox417IjL
357
まず四ストか2ストか、どちらだべぇ?
360〒□□□-□□□□:2005/06/14(火) 22:58:17 ID:NHx0iThw
アイドリングなんて難しいことを言ってもわかんないんだろうな
361〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 00:03:31 ID:M/2bk4ZP
>>357 オイルなくても補充厳禁です。 アホな指示に従って故障したのはあなたのせいではありません。
この際エンジンを焼きつかせて高額な修理を利用してエンジンが止まるのもついでに直してもらいましょう。
362〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 01:40:20 ID:WRlDSUzv
俺は2日おきにガソリン補充するが、その度オイル点検してるな
配達中にオイルランプ点いたのは焦ったなぁ、このまま走行してて焼ききれないとかとかハラハラもんだったよ
363〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 07:47:31 ID:VMB7gHah
朝出発直後にランプ微妙に付いたり消えたりし始めて、走るたびにハッキリしてきて、スタンドで補充しよかなと思いながら、
昼休憩の帰局時にプゥ〜ンと臭くなりだしてヒヤヒヤだったよ

自分のバイクで前科あったから、それ以来オイルチェックは欠かさなくなったw
364〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 22:42:05 ID:Tt/ZEUyq
>>362
オイルランプなんてある?

原付みたいにガソリンメーターやオイルランプがあればいいなあと思った
365〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 22:53:33 ID:4oKPFUEo
オイルライン見るの面倒か?
バカはランプ付けても見ない。
366〒□□□-□□□□:2005/06/15(水) 23:51:49 ID:h+zYSo5G
365の言う通り!オイル見るのがマンドクセなんて思ってる奴がランプ付いたって
(゚ε゚)キニシナイ!
で、終わるんだろうな。
367〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 00:15:35 ID:7pVJSFd5
オイルライン見るって何?
オイルレベルゲージのこと?
原二レベルでオイルプレッシャランプなんて
付いてるバイク見たことないんだが・・・
ここでいうオイルランプって2stのオイルタンクの残量警告灯のことだベ?
368〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 19:17:57 ID:qjX735p8
ヤマハ乗りだけどランプあるよ??スピードメーターのとこ。
左がランプで赤色、右がニュートラルで緑色。あーでもホンダにはニュートラルの緑ランプだけだったかな?記憶が曖昧だが
369〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 21:31:34 ID:RkFxAb/y
ホンダは4サイクルだからオイル循環式、減ることがないので、
緑ランプのみよん
370〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 21:35:41 ID:L0DNWa4o
369氏、そんなことすら分かんない馬鹿はスルーで
371〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 22:10:57 ID:laby33SY
>>369
本田は、4サイクルでも減るらしい、焼きつかせた奴がいた・・・・
372〒□□□-□□□□:2005/06/16(木) 22:12:11 ID:+lFu6J0B
>>369
俺のMD90は減る。
2st以上に2stっぽく煙り吐くし。
エンジンOHしてくれって言ったらオイル足して壊れるまで乗れってさ。
てか75.000km超でもまだ更改にならないのってどうよ?
373〒□□□-□□□□:2005/06/17(金) 07:33:46 ID:tfYVXz3L
75000q超ってスゲーな。
いまに更改だろうから我慢汁。
俺のは事故廃車のエンジン部をそっくり移植したよ。
374〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 11:51:57 ID:Gwj6+JIW
4サイクルエンジンでもオイルは少しずつ減ります。
特に配達のようにゴーストップを繰り返すことによって、
さらに4サイクルオイルは減ります。
2サイクルのように燃料と燃やさないので減らないと
考えるのは単純過ぎる。
>>369 370はもっと勉強しろ!
おまえらがバイクを壊す。

煙を吐く4サイクルはリングが磨耗してると思う。
375〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:09:56 ID:PPJnj0AW
漏れはバイクが欲しいっす。
376〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 14:37:53 ID:VhiwRx4t
局にあるだろ
377〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 18:06:49 ID:Gwj6+JIW
それと4サイクルエンジンは小排気量ほどオイルが減る率が高いですよ。
小さいエンジンは限界までパワーを引き出してるから。
378〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 18:45:31 ID:VhiwRx4t
 オイルはマメにレベル見てやらねーとな。
黒くなったらオイル交換。だいたい1500キロぐらいで勝手に替える
379〒□□□-□□□□:2005/06/18(土) 19:01:06 ID:Gwj6+JIW
そうですね。オイルはけちらないようにしましょう。
8万まで乗るのだから。
380〒□□□-□□□□:2005/06/19(日) 20:22:18 ID:7Sv023XI
その交換するオイルも問題ですよ。
保守店がなにをトチ狂ったかJASO規格通ってない4輪用のオイル持ってきた。
純正オイルと同じSJグレードだからOKとでも思ったんだろうが、入れたら案の定クラッチが滑る。
多分安いからって理由なんだが、だったらモービルのSEとかにしてくれ。
とにかく保守店のオヤジ知識無さ過ぎで使えねー。
金取ってるんだからプロの仕事をしてくれ。
381〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 14:23:56 ID:ur5uHFxT
基本設計が30年前のままについて。
郵政とバイクメーカーが共同開発して、
ビジネスバイクを民間に売りこめばいいのに。
カブ系とスクーター系の2種類。
382〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:11:55 ID:vki2kWW0
早く梅雨明けしないかなぁ。洗車したーい。整備したーい。小包やってるから今月いっぱい無理ぽ。うちの班員誰も整備しないし洗車しないし駄目か。漏れは遊メイトだす。
383〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 08:04:40 ID:1UC2Iw5c
早く就職しようね
384〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 11:01:15 ID:RARLWsX8
>>383
早く万年集配から異動しないと契約社員になっちゃうよ。
385〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 13:50:13 ID:1UC2Iw5c
課長代理ですが何か?
386〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 21:51:24 ID:RARLWsX8
>>385
郵政で一番いらない中間管理職。
あなた一人で何人バイトが雇えるかな?
387〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 03:08:35 ID:bMB3SFU2
>>380
今、保守店って総務課のヴァカどもに徹底的に虐められてるんだよね
「これ以上安くならないなら入札制にしておたくと契約切るから」ってね
それに拍車を掛けるように局員が命預ける価値の無いクズ業者が
総務課に続々売り込みに来るから総務課が調子コイてるんだよ。
更に悪いことに総務課が揃いも揃って
無知のヴァカばっかりだからそれを鵜呑みにしちまう。
恐らくその粗悪オイルは総務課が支社から仕入れたものと思われる
支社及び本社の車両担当は総務課以上に
バイクに関しては無知で頭の悪いヴァカばっかりだから始末に負えない
ちなみにうちの局(埼玉県内)で起こった事件を
次の書き込みで公表しよう(続く)
388387:2005/07/11(月) 03:17:00 ID:bMB3SFU2
うちの局の総務課長が保守費用をケチる為に
ブレーキの整備やチェーン調整までも局員にやらせようとした上
「これ以上安く出来ないなら他の店に保守店任せるか?」と
保守店を恫喝したところ逆に社長から「ふざけるな!!」と一喝され
更にこの件を一部始終見てた俺が組合幹部にチクったので
この一件が明るみになり、組合で総務課長を吊るし上げて大騒ぎになり
結局局長が保守店と社長に謝罪、総務課長は
月曜朝のミーティングで集配課全員の前で謝罪させられた。
ちなみにこの保守店の社長にこのヴァカが
タメ口利いてるのを何度も見たが、俺がバイク業界の人間だったら
口の利き方を知らないこの総務課長を半殺しにしてただろう
つーかあの低脳総務課長が社長の正体知ったら
タメ口なんか間違っても利けないだろうな・・・・・・
無知と言うのがこれほど恐ろしいものとはね。
389〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 20:02:42 ID:C6X3E82N
東海支社管内だけど、8月からオイルがグレードアップするみたい。翼システムが入ってからロクなことが無い。いよいよ翼システムも切られてオイルがちったあマシになりそう。
390sage:2005/07/14(木) 19:00:51 ID:9gOwEtRp
MD90ですがオイル交換を定期的にされてなかったため、エンジン壊れましたわ。
下り坂でエンブレ時に焼きつきました。走行1万キロ行ってないのに。
設計が古いのも問題かと思います。
391〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 23:30:41 ID:ht8YZqpj
ねんおしゃちえぶくとおばしめ

2番目にオイル量を確認することになっているのに
それを怠った乗員にも責任はあるよ。
交換せずとも量が減っていたら足すくらいはできるだろ。
392〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 22:02:51 ID:vnou3Mle
埼玉じゃ、局が保守料決めたり管理するんだぁ。
予め、保守料って払ってあるんじゃなかった毛?
地方によって違うんだな。
393〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 02:23:16 ID:vUMkFQ8z
オイル管理しなきゃ、どんなエンジンでも壊れるよ。
やっぱりバイク持ちこみの委託職員制のほうがいいな。
394〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 01:25:15 ID:oGQ5kEX0
郵便局がバイク屋もやればいいんだよ。
395〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:10:52 ID:kuHkbDX5
原付なんですけど、どうすればマフラーの音デカくなるんですか
396〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:43:57 ID:fXa4FldF
音デカくしてどうしたいんだ、ぼうず?
397〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:06:03 ID:pdPWb3Q7
俺が今日乗った赤バイクのステアリングヘッドのナットが緩んでたよ。
ステアリング、ガタガタ。
普通、緩むかい?
運行日誌みたら前日に、推定100キロはある職員が乗ってましたw
398〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:12:31 ID:rr9UcoOP
排気口を狭めれば音はデカくなる、前に乗ってたヤマハ50マフラー詰まって爆音がしてたからな。

距離いってるヤツは音デカいぞ、まぁ故意にいじったりすれば上司にお叱りくらうか客から申告くるけどな。
399〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:20:27 ID:ik2Cv9QN
マフラー静かな方がいいだろ、俺の機動車55000`超、先日まだ新し目の機動車が事故やって交換したマフラーを頂いて自分の機動車とコンバートしたが、とっても静かになって感動したよ。
400〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:27:29 ID:LYbLQGfq
みんな今何キロ?
俺のは8万超えてるけど更新ないって。
401〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:32:58 ID:ik2Cv9QN
8万`オーバーぐらいで文句言うなよ、ちゃんとオイル交換してOHやったら、ずっと乗れるぞ。
402〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 21:49:47 ID:pdPWb3Q7
エンジンをいたわっても、サスやステアリングにガタきてたら意味ねぇよな。
普通、足回りのOHはしないの?
403〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 17:38:49 ID:WCIcsUOc
8万キロ超えたら新車にすると言うのは嘘?
404〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 17:58:08 ID:YLSxV8/S
うちの局では、職員が乗るバイクなら本当。
メイトが乗るバイクは、12万で交換。
405〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:58:45 ID:rVGYHlPN
排気口って具体的にどうやってせまくするの。僕は爆音で走りたい(笑
406〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 02:48:19 ID:Fp+gqLXP
わざわざ機動車の調子悪くなるような事するな、
 どうしてもやりたいなら自分の金でバイク買って好きなだけ爆音立ててりゃいい。
407〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:59:33 ID:XISuFon2
2stメイトで配達すると排気ガスで気分悪くなる 配達むきじゃないね。 
個人的には集配がホンダを使って 保貯が鈴木 ヤマハを使えば良いと思う。
ヤマハ4万5千位で死んでるけど、どこの局もそうなのか・・・ 乗る人が悪いのか
408〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 22:58:35 ID:sCHmKGmV
>>405
釣りにしてもレベル低杉


本務者・メイトに関係なく郵便局って頭の悪い冗談言うやつ多いよね。
リアクションに困ることがよくある…。
409〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 14:32:53 ID:cBaKF04Q
>>サスやステアリングにガタきてたら意味ねぇよな。
普通、足回りのOHはしないの?

バイクをあれだけ倒してたら壊れるだろ。
みんな自分でバイク買って専用車にしろ。
バイク手当てと燃料代を別に支給するから。
そうすればもっと大切に扱うだろうし、整備士にもなれるぞ。
どうせ自分で修理することになるだろうし、カブ自体簡単な構造だ。
410〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 21:02:53 ID:SRoETQBJ
時間が無いから整備出来ない。洗車位しか出来ない自分が情けないっす。
もっとバイクに愛情ある職員増えてホスイ。優メイト入りたての頃は時間があったので、オイル交換、洗車はよくやってました。
スキルアップの題目にバイクの整備を付け加えてもらいたいもんです。
411〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:51:19 ID:vdm2OEPV
>>410
乙ですー。
そういうふうに思ってるだけでも全然違うよ。なんかうれしい。
メイトで自分専用90カブ、絶対洗わないヴァカがいてさ・・・
412〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:39:27 ID:6z6WxV6r
雨の日は帰局後に必ず洗車するよ。
>>410と同じで時間に余裕が無いから整備は出来ないね〜
とりあえずオイルのチェックとエアクリの清掃だけはこまめにやってる程度。
413〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:40:56 ID:6z6WxV6r
雨の日は帰局後に必ず洗車するよ。
>>410と同じで時間に余裕が無いから整備は出来ないね〜
とりあえずオイルのチェックとエアクリの清掃だけはこまめにやってる程度。

>>411
うちのメイトで人の乗った後に給油しないやつがいて困ってるよ。
414〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:42:06 ID:6z6WxV6r
二重カキコになっちゃったスマソ(w
415〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 02:36:49 ID:0cVPRugj
新型バーディー90はまだ〜?
416うらわ:2005/08/17(水) 18:07:28 ID:AGzvh7iW
おたくだろーきたーーーーーーーーーー

いまいえええに彼女じょじょがきてとびおりたーーーーーーー4
417〒□□□-□□□□:2005/09/02(金) 20:48:05 ID:xC5WXnTI
劣頭は消えろ
418〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 21:47:28 ID:PjaR27+0
 そんなことより、ちょっと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
 昨日、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで車庫に入れないんです。
 で、よく見たらなんかMD90の新車が入ってて、よく見るとグリップヒーターが付いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、グリップヒーターが付いたぐらいで普段乗ってないMD90を狙ってんじゃねーよ、ボケが。
5型だよ、5型。
なんか制服じゃない知恵遅れのホームレスの成り損ないみたいな奴とかもいるし。ゆうメイト4人でMD90‐5型か。おめでてーな。
よーし俺、グリップヒーターMAXにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、配達途中にババアから貰った黒飴やるからバイク降りろと。
 郵便課ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
 機動車のカギの取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
 で、やっとエンジン掛かったかと思ったら、薄汚い奴が、フルスロットルで途端にエンストしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、5型なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5型、だ。
お前は本当に5型に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、5型はグリップヒーターが付いてあるって言いたいだけちゃうんかと。
 郵便課の俺から言わせてもらえば今、郵便課の間での最新流行はやっぱり、
 スーパーカブMD90、これだね。
ハンドルフルロックのUターン。1000`いかなくても気分次第でオイル交換、これが通の乗り方。
 スーパーカブMD90ってのは小回りが利く。その上パワフル。これ。
で、排ガス規制を受けてないV型。これ最強。
しかしこれをやると次から代理にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、日逓のミニキャブでも乗ってなさいってこった。
419〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:00:23 ID:4Xn/QNCJ
この間、欲張って積みすぎて、キャリーボックスがもげてしまいますた…。
ぐすん……。
(T_T)
420〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 02:31:35 ID:Gg3dO13+
払い下げバイク欲しいんだけど、有れって郵政でオークションかなんかやってんの?
421〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 03:47:57 ID:Lz5kH2JA
マンション配達中なのにエンジンかけっぱの
ダメ職員のバイクをかっぱらえばいいじゃん
422〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 15:49:42 ID:oL77pVDJ
>>420
個人相手は殆ど無いに近い。
ユービンバイクドットコムで売ってるけど結構高いな。
バーディやメイトの新品買ったほうが良いような・・・
423〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 01:16:39 ID:LR8iBxbL
原付二種は2007年排ガス規制でフルモデルチェンジ。
原付は2006年。
FIでプスは改善されそうですね。エア出っ張りも・・・
424〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 07:21:27 ID:mwWczW5c

 MD90郵政カブ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして力強い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと感動。

 しかも操作も簡単で良い。MD90郵政カブは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。T90タウンメイトと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ブツ満載してると前に進まないし。
 速度にかんしては多分郵政カブMD90もT90メイト変わらないでしょ。T90メイト乗ったことないから知らないけど90cc同士でそんなに変わったらアホ臭くてだれも90ccなんて買わないでしょ。
 街中でのすり抜けは郵政カブMD90が圧倒的優位だし、個人的には90ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどバイパスで70キロ位でマジで隼を抜いた。
 つまりは隼ですら郵政カブMD90には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
425〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 10:34:14 ID:I+N0Eqi7
ねえ、田舎の集特メイトの人ってば…



ちっとも面白くないんですけど…マルチもウザイしね。
426〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:07:04 ID:NEylbmiw
郵政カブMD90マニアの実態↓↓↓↓↓↓
http://station.catorea.ne.jp/MD90/nagoya-tokyo.htm
427〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 08:09:00 ID:o+J6Xibz
変速機形式を3段リターンから3段ロータリーに変更してほしい
428〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 12:05:55 ID:todIvP4J
>>427
危険。3速からいきなり1速自殺。
429〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 13:35:13 ID:P+cl//iE
これからは深夜の配達も行なうからHID仕様。
430〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 20:58:18 ID:o+J6Xibz
>>428
せめて
配達時、頻繁にシフトダウン、アップの繰り返しが
煩わしいのでプレスカブのエンジン乗っけたMD50でも
出してほしいです。
431〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 22:34:32 ID:u/OyLnbv
KSR110のエンジン&ミッションを移植したバーディーを!!!
432〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:11:33 ID:QvIQAKqK
>>427
C90のリース車乗ってるから、停止中だけロータリーだわ。
433〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 19:34:28 ID:9Hnzb0vy
最近知ったんだけど、あの赤バイクって特注なせいかめっちゃ高いらしいね
50ccで5,60万、90ccだと100万近くするんだとさ、普通に軽の新車買えちゃうじゃん
よく故障したときに替えのバイクがないから新しいの導入しろって言ってたけど、値段知っちゃったら迂闊に言えなくなった罠
434〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 12:04:00 ID:qGOaVfBF
市販バージョンのバーディー90やメイト90の値段から類推すると、そんなに高いとは思えないが。
435〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 20:47:47 ID:Fpa5WR6y
KSR110ってスクーターじゃなかったっけ?
436〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 19:25:44 ID:8IFmjtmD
>>435
スクーターには見えんが。
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/
437〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 21:18:26 ID:yK2kMCO9
>>432
最近知ったって何で知ったのよ。噂?
ttp://www.dewa.or.jp/rokusuke/md/price.html
438〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 21:19:46 ID:yK2kMCO9
↑訂正
>>433
439〒□□□-□□□□ :2005/10/03(月) 23:24:55 ID:argOXwhn
ホンだの新車が今回更改になったんだけど
トップスピード出無すぎorz..
4速ミッションとかこそーりつけたいがつけれんもん?
440〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 00:05:43 ID:4EW0MR37
FIになるのまだかい?
441〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 06:02:45 ID:uc6aLhBe
>>439
クランクケース割らなきゃならないからね。
スキルと作業場所次第だな。
442〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 18:14:01 ID:FqXBCArr
屋根付ギア90とか出ないかな。
443〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 21:08:28 ID:rDUPIT8l

ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
444〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 03:28:39 ID:I8qYuDbl
姉は血を吐く、妹は火吐く、
可愛いトミノは宝玉を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、
地獄くらやみ花も無き。
鞭で叩くはトミノの姉か、
鞭の朱総が気にかかる。
叩けや叩きやれ叩かずとても、
無間地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内をたのむ、
金の羊に、鶯に。
皮の嚢にやいくらほど入れよ、
無間地獄の旅支度。
春が来て候林に谿に、
暗い地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にや羊、
可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に
妹恋しと声かぎり。
啼けば反響が地獄にひびき、
狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、
可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、
針の御山の留針を。
赤い留針だてにはささぬ、
可愛いトミノのめじるしに。
445〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 10:11:07 ID:DtTnwzNj
 そんなことより、ちょっと聞いてくれ>>1>>444よ。スレとはあんま関係ないけどさ。
 昨日、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで車庫に入れないんです。
 で、よく見たらなんかMD90の新車が入ってて、よく見るとグリップヒーターが付いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、グリップヒーターが付いたぐらいで普段乗らせて貰えないMD90を狙ってんじゃねーよ、ボケが。
5型だよ、5型。
なんか緑色のズボンに小汚いブルーシャツ着た本務者成り損ない30才フリーターみたいな奴とかもいるし。ゆうメイト4人でMD90‐5型か。おめでてーな。
よーし俺、グリップヒーターMAXにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、指先だけカットしたイボ付き軍手の使い古しやるからバイク降りろと。
 集配課ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
 書留交付の順番の取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。計画は、すっこんでろ。
 で、やっとエンジン掛かったかと思ったら、素人が、フルスロットルで途端にエンストしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、5型なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5型、だ。
お前は本当に5型に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、5型はグリップヒーターが付いてあるって言いたいだけちゃうんかと。
 集配課の俺から言わせてもらえば今、集配課の間での最新流行はやっぱり、
 MD90V、これだね。
ハンドルフルロックのUターン。軒先で植木鉢壊しても新聞屋のせいにするし、大型郵便物なんかは差し置き、マルツは切らない、これが通の乗り方。
 MD90ってのは小回りが利く。その上パワフル。これ。
で、排ガス規制を受けてないV型。これ最強。
 しかしこれをやると次から上席にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ジャイロXでも乗ってなさいってこった。
446〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 13:21:15 ID:tilFGf1O
>>445
DQN。集配ノ典型デスナ。
447〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 14:02:50 ID:gVc/EWRZ
すいませんAT限定の二輪免許しかないんですが・・・
448sage:2005/10/06(木) 22:46:15 ID:bvhTnkPR
ウチの局の保険課で、98年9月製の50の2ストメイト(V50Tね)が残ってるんだけど臭過ぎ。早く消えれ。
449〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 23:26:15 ID:F6Fv1k5k
>>447
法的には問題なく乗れる。
450〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 16:43:31 ID:Tw/zhOJc
90ccの屋根・セル付き3輪スクーターだったらどんなに楽だろう
451〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:12:31 ID:6BfmSnsn
山間部ならいいな
それよか排ガス規制前のMDが最高に(・∀・)イイ!
452240:2005/10/09(日) 20:49:05 ID:Jdi6izwp
普通自動二輪免許(AT限定じゃないよ)取得したので新車でYAMAHAの90cc買います。(グリップヒーターも付けます)
50ccとおさらばして90ccで楽々配達が楽しみです。
車輌借上代は90ccだと燃費が悪くなるのに、50ccも90ccも同一価格なのが残念だ。
453〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:53:46 ID:Ttrdx2LD
>>450
ジャイロは小回りが聞かないから市街地つらいよ。
何度か乗ったがもう乗りたくない。

>>451
禿同。X型以降はホントにだめだね。
セッティングが薄めなのかアフターファイヤがひどいし。
それなのにエアスクリューは専用工具じゃないと回らないし。
454〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 10:02:53 ID:ag1cj2jF
ギリギリまで薄くするから扱いづらいよ
455〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 21:11:11 ID:4Xy3woTS
 MD90郵政カブ中古車購入のお知らせ
1998〜2000年の集配モデル極少数入荷中!
迷っている暇はありません
毎日沢山お問合せありがとうございます。
こんな感じでツーリングして下さい
1993年ですがうちのお客さんのツーレポです、取っても良い感じ!
MD90郵政カブ売り払い車在庫状況!
民営化を控えいよいよ最後です。

人生楽しんだ者が勝ち!
生きてる内が花ですよ!
11月後半から!
在庫わずかです
非常に問いあわせ多くなりました!
10月11日現在、在庫はありませんが、すぐ入荷します。お問い合わせ下さい。
迷いは厳禁!!!!!!!!!!
迷ったら取りあえず電話ください!!!!!!!!!!!!!!!!
日本全国、北は北海道から南は沖縄まで
確実に発送いたします、99%が通信販売
です、実績がありますので、ご安心ください。
MD90の問合せが非常に多くなりました、一生懸命お納めいたしますので、どのような事でもご質問ください。

MD90いよいよ、無くなりますよ!
迷わず連絡されたし!!!!!
買ってしまえば気が楽になります
ジャンボ仕様でオプションパーツを
あれも付けてこれも付けて、楽しんじゃいましょうよ。
http://www.yuubinbike.com/
456〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 09:25:39 ID:Mg6Df61N
何こいつ。ぼったくり過ぎだろ。
こんなとこで宣伝するな馬鹿。
大体郵便局員にこんな高いバイク買う金ねーよ
457〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 13:44:19 ID:HQnkdu7T
荷台が、ぐらぐらがたがたするのが、なおりません。
いくらネジを締めてもダメです。
なにかいい方法はありますか?
458〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 14:08:02 ID:ZRniMJGZ
457さんへ
ゴムでも噛ませてみたら??
459〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 14:19:32 ID:Pz3cWdyK
>>457
荷台を締め付けている台座がパーになっていると思う。
460〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 15:09:36 ID:Eyl/+rUa
ホームセンターで厚さ5ミリのスポンジみたいのが売ってるから、
それをボックスの下にしくと静かになる。
461名無し:2005/10/26(水) 15:13:21 ID:8caU0iiC
462457です。:2005/10/26(水) 21:25:52 ID:HQnkdu7T
458・460
ありがとうございます。今度の休みに、やってみようと思います。

459
バイク本体の荷台の台座のことでしょうか?
「荷台のボックス」と書くべきだったのに、「荷台」と書いてしまい、誤解をまねいてしまいました。すみません。


ところで、その「荷台のボックス」を止めているネジのせいで、積んだ荷物にキズがついたことがある方はいますか?
昨日、しまぢろう(の袋)が、キズだらけになっちゃってました。
463〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 21:40:50 ID:I0b1JOr+
自腹までしてすることすっか!
保守店に言えば速くない〜!
464〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 22:44:51 ID:Aod1oDWT
>>462
薄いビニールでパックしてある小包がネジが当たって破けた事あるよ・・・。
位置をずらすか新聞紙を敷くで回避。
内務で使ってる透明で厚めのデスクマットみたいなのあれば敷きっぱなしにできそうなんだがナ
465〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 23:23:19 ID:cwpmaw7R
うちの局では50cc不人気最悪
ちょっと荷物積んだだけで坂登らないから誰も使いたがらない
でも90ccもスタートダッシュがトロくて他の車においていかれるのがちょっとなぁ

YAMAHAとSUZUKIは僅か1〜3台ほどナンバー外されて隅で埃被っている
466〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 00:33:56 ID:xVllWddd
機動車をGL1800にしてくれたら…小回りが効かん
局から配達区域に行くまでは楽だろうけど
467〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 17:57:53 ID:OmIe80VL
調子のいいヤマハは本当に速いなあ。

でも幅が広くて高めのハンドルが好きになれない。
フロントフォークの剛性が足りない様に感じるのは
ハンドルのせいだろうか。
それにサスも柔らかすぎでピッチングが大きい気がする。
468 :2005/10/27(木) 18:14:51 ID:tPJigiob
所詮お前らバイトなんだし、どうするん?
結婚・・出産・・・子供の進学・・・

子供の就職に役立つキャリアなんて、つくれっこないよな。

悲しい奴らや。
469〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 19:15:31 ID:xVllWddd
うちの局のHONDA郵政カブ90ccリッター10km行かないんだが…
400ccレプリカより燃費悪いのって普通なのか?
470〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 17:07:04 ID:fwpJjZ4P
469
荷物いっぱい積んで、ストップ&ゴーの連続。
燃費が悪くなって当然って、言われた事がある。

タイヤの空気圧を高めにすれば、発進時のロスが、少しは減るかも?
ぴょんぴょんしそうだけどね。

あと、オイルはまめに替えてやるといい。
471〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 18:48:29 ID:igrsMYoc
>>467
基本的に2ストの時とフロント周りは変わっていないと思われ。
4ストになって重くなった分、ヤワくかんじる。
472467:2005/10/28(金) 19:59:24 ID:IvGmv48D
>>471
…あ、やっぱり。
ステアリング一杯のUターンの時など
フォークがヨレてる感じがする。
473〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:18:58 ID:YzF52kwe
スレが見つからないのでここで質問させてください><;

これからバイクに塗装をしようと思っているのですが、塗装業者に頼むと高くついてしまうので、自分で塗装しようと思っています。
その場合、普通のカラースプレーとピカール(研磨剤)ぐらいで上手くしあがるりますか?

また自分で塗装したら売値は下がってしまいますか?
・・いや売れなくなりますか?
・・ネットオクぐらいなら出せますかな?;
474〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 21:23:08 ID:IvGmv48D
バイク板に塗装スレがあったと思うけど。

経験が全く無ければ無理だと思う。
ヘタなシロウト塗装するぐらいなら
そのままの方が売れるでしょう。
475469:2005/10/28(金) 22:40:21 ID:dRWkhc9q
>>470
やっぱそういうもんなんですかね…情報サンクス

今日郵政メイトに乗ったら
カブよりエンジンかかり悪いわ低速トロいわクソやかましいわと大変
燃費もカブより悪かった…ガス1.4倍くらい喰ってたよ
カブよりでかくて重い気がしたが気のせい?
476〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 22:54:44 ID:fldG6xlB
郵政仕様は3社重たいよ。
125CC仕様ですな。
477〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 23:31:12 ID:dRWkhc9q
>>476
普通のカブ乗った事ないから比較は出来ないけど、そんなに重いのか?
今ノーマルの90ccカブのスペックを見たが84kgとは軽いな
478〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:45:43 ID:DLSs/Mkm
足まわりの強度が違います。
過積載してもOK。
479〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:47:52 ID:DLSs/Mkm
ヤマハ・ギアのFI・水冷4スト新型が出るから、
都市部はこれが採用されそうな予想。
480〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 06:22:00 ID:28v2NxKA
>>475
ちゃんとしたヤマハは静かだよ。モーターみたい。
低速トルクはホンダの方があるかも。

車重・ホイールベースは郵政カブもメイトもほとんど同じ。
両者とも乾燥で100kgちょっと、ホイールベースはカブの方が5o長いぐらい。
たぶんメイトの高めのハンドルと
細長いシートが大きく感じる原因だと思う。
メイトのほうが荷台の位置が後ろだなあ。
481〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 19:23:11 ID:LLpA0kF6
>>302
●増井さん
(東京都板橋区)

482469:2005/10/29(土) 22:13:52 ID:iKWw+Mlu
>>480
エンジン音、整備不良だったのか、もう6万キロ以上走っているからなのか…情報サンクス
ハンドル確かにカブより上だった気が、それのせいですかね?
しかし郵政仕様は市販のより重いのですな
メイトは市販車と同じようですが
483〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 23:24:34 ID:d0I9dyBO
>>477
リースのノーマルC90に前カゴ&箱つけてる奴に乗ってるけど
MD50/90に比べると結構軽く感じる。
満載すると結構ふにゃふにゃだな。
空でも箱のせいかハンドルぶるぶるする速度域があるわ。
484〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 00:56:13 ID:rE8CEkeK
カブの郵政仕様はフレームの肉厚から違うらしい。
MD系は基本設計古いからなー。

ヤマハ・スズキは新しい民生型が郵政仕様と同じになりつつあるから
再設計して軽量化しつつ強度を上げてるのかもね。

485〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:12:33 ID:hoLMdUty
集配はバイト化でスクーターを採用するんだろ。
排ガス規制で、新型インジェクションバイクがたくさん出るらしい。
486〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:21:40 ID:56Y2hjML
ピザーラが使ってる屋根付みたいな3輪ぽいスクーターじゃダメなの?
487〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 01:56:27 ID:0UwiClL/
風防はこれからの季節欲しいね
488〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 10:11:19 ID:b+aNipGl
ピザ屋とは積む量が違いすぎる…。

重心が高くなる屋根はイラネ。
狭い路地でのUターンで辛くなるだけだな。
何よりキャノピー系は車両価格が高いから公社が導入するわけない。
489〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 11:26:53 ID:hoLMdUty
ヤマハ ギア水冷FI新型。
490〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 12:53:37 ID:hoLMdUty
50は2007年、90は2008年までにFIにしないと排ガス規制をクリアできない。
MD、メイト、バーディーも終了です。
491〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 01:32:36 ID:+mOEhmmy
>>486
ヤマハのギア+YECとかの屋根かな。
>>488
ギアなら平気。積載に関してはMDとかよりいいかもってぐらい。
屋根は慣れたらUターンとか平気。
ただしぶつけたりして壊すとスクリーンは5万円コースだわ。
492〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 20:33:20 ID:/xq+S4d+
藻前ら、平成7年から乗り続けて8万キロ突破したオイラがきますたYO!
493〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 20:37:27 ID:/xq+S4d+
自賠責加入されてました。9万キロ突破確定かも。。。
聞いた話によると、某特定集配は4万キロ?ですべて交換したらしい。。。
ちょっとマテやぁぁ!バイクが汚いと曲調に散々怒られてるんですが
古くて汚れ落ちません。勘弁して。。。
494〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 20:40:36 ID:/xq+S4d+
>>492
ミスった。平成10年から乗ってます。
因みに区ごとだと、某通配区32`某区52`某区72`
暗いですかね。速達、小包便だと100?暗いです。
495〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 20:50:10 ID:h4p/NJfC
>>492
10年間もゆうメイトやっているなんて正気か?
496〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 22:40:33 ID:a7mFvodQ
田舎の5万キロと都会の5万キロじゃ
機械的な消耗度が全く違うと思うんだが
機動車の更新の目安って全国一律なのかな。
497〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 02:04:47 ID:7uyfZNL5
>>496
上は数字しか見ないから全国同じに決まってるじゃないかw
498496:2005/11/05(土) 16:55:50 ID:7l1sJTQh
>>497
納得しました…orz
499〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 18:27:06 ID:YKm5ILAR
個人でバイク買って整備させたほうがよい。
500〒□□□-□□□□:2005/11/14(月) 19:29:03 ID:K6hI9G0O
500ゲット!
最近俺のマシン、音が変だ。
排気音にまじってパタパタ音がする。
ちなみにYAMAHA90。
501〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 19:28:20 ID:YVM9q/MH
後ろの大きな集配用ボックスはどこで売ってるの?
502〒□□□-□□□□:2005/11/21(月) 22:47:06 ID:XmThSJ+h
MRD
503〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 12:03:24 ID:6KzrMaZx
>>502
MRD だけじゃ解らんだろが!

参考:http://www.mrd-matsuda.co.jp/index.html
504〒□□□-□□□□:2005/11/23(水) 13:49:40 ID:p0N6nPv4
MD90用手曲げチタンサイクロンとかないかな〜
505〒□□□-□□□□:2005/11/24(木) 19:35:34 ID:cU2pXtjM
まずはあの貧弱なブレーキを改善だろ
フロントはディスクブレーキを入れてくれよ
そして、今の季節思うのだが風防を付けて欲しい
前カバンを上手く手前側に付けられたらいいな
506〒□□□-□□□□:2005/11/25(金) 22:29:45 ID:BE5oCAUF
風防付けたMD90は局にあるよ。ただ借り上げで真紅の色になっているが
507〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 20:14:38 ID:b72zFYne
>>503
うちの局のと違う
局のは荷物に応じて大きさが変える事が出来る
あと、ネットもついている
508〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 20:31:17 ID:jx8EPtwl
509〒□□□-□□□□:2005/11/26(土) 23:33:57 ID:1AZ+IIIa
>>503
ストロングボックスはつまり貯保用だろ。


地方の集特だと貯保用の専用車はないのかも知れないが。
510〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 11:33:37 ID:lYcFDIbf
>>508
なんか短いな〜と思ったら横向けにつけてるのね。
うちは縦長につけてます。
511直線番長:2005/11/27(日) 16:35:40 ID:LiYj2Z5c
ところで、一つ聞きたいことがあるんですが、我がバンディッド400V(前期)の
エンジンがキてるので、載せ変えたいと思ってます。

そのエンジンなんですが、RF400用のVC。コレってバンディッドにポン付け
できるんでしょうか?

512直線番長:2005/11/27(日) 16:36:21 ID:LiYj2Z5c
おっと、すいません。スレ違いでした。
513〒□□□-□□□□:2005/11/27(日) 17:03:59 ID:kTuQk8JF
いいから90でFight!
50はもっとFight!
俺は660でお歳暮頑張るから!
郵便外務なのに12月シフトマジで遅番オンリー!
女子高生との交流今年なさそう!
ポスタルのおんちゃん達と寂しく頑張ります。
冬休みなのに制服着てくる子を今年は見るだけかなぁ!会話なしかなぁー?
無意味に自分の集配班に行きまくろうかなぁ!
でも2階だからなぁー
郵便課の到着区分のバイトちゃん達かなぁ!
でも、課長がウロチョロしてるしなぁ!
あーつまんね。
あっ来年俺元旦休みっぽい。
5年目で初めて!
514 & ◆lvo/cPN0OM :2005/11/28(月) 10:52:27 ID:CxZhN5hY
これからはセグウエイでしょ〜って
意味わかる人いる?
515〒□□□-□□□□:2005/11/29(火) 00:56:34 ID:mV6utbr6
>>514
イラネ
516〒□□□-□□□□:2005/11/30(水) 02:18:41 ID:FVposYoe
>>506
風防欲しい〜
517507:2005/11/30(水) 21:44:34 ID:pYCm5GmI
>>508
裁判沙汰ですか!?
局の箱がぼろくても交換されないのはそれが原因か???
いくら良いものとはいえパクリはいかん
しかし一体どこがパクったのやら…

>>510
うちも縦が基本です
でも班によっては横の奴も…なんでだ?
518〒□□□-□□□□:2005/12/05(月) 00:00:07 ID:p1P25Co1
走行メーター1周記念パピコ。
丸6年と2ヶ月ほどで達成。
その間大した故障もなかったし、MD−90は丈夫やね。



つか、いい加減新車よこせ・・・orz
519〒□□□-□□□□:2005/12/15(木) 18:58:48 ID:pQTe0oN9
30000km走ったメイトで今日30kmを1.5リットル強
リッター20kmって悪過ぎ
メイトだからなのか、郵便業務のせいか???
520〒□□□-□□□□:2005/12/15(木) 22:37:23 ID:U2WU7XM+
>>519
仕様です。
521〒□□□-□□□□:2005/12/22(木) 12:42:29 ID:iyc2QZaW
郵便業務。
それにまともにオイル管理もしないからな。
これからは集配はバイク持ちこみだな。

522十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/01(日) 19:09:40 ID:/yltH04y
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
523tl125:2006/01/01(日) 21:57:02 ID:QfXWhjg9
情報お願いします。
バイクのシートを張り替えようとして、中のスポンジを再生ウレタン使ったんですが
きれいにカットできませんでした。
シートのウレタン素材どこかで売ってませんか?
524〒□□□-□□□□:2006/01/10(火) 00:43:06 ID:Qy2mI8i5
左ミラーをどうしても着けたかったので、ゴミ捨て場で偶然ゲットした(棒がちょっと曲がってるけど充分使える)のを、着けて乗ってたら、「勝手に改造するなョ」って班長に言われちゃいました。
そうゆう訳で、「予備」として保存してます。
525〒□□□-□□□□:2006/01/14(土) 09:14:38 ID:oZR9t3Ye
改造てwwwwwwwwwwwww
526〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 00:45:22 ID:6bmoi+yd
職員のカブ
走行距離のわりにぼろいよね?
4万キロとかでも、ガタガタしてる。
527〒□□□-□□□□:2006/01/18(水) 16:31:51 ID:1Yr98c8q
メンテなんてする気が起こらないから。
528〒□□□−□□□□:2006/01/21(土) 00:15:42 ID:LIBaEI1F
>>524
パーツ追加で改造なら、いじりにくいな
漏れは内務だが、自分の払い下げMD持ってた頃は、ギヤオイル変えてた
ショップでオイル交換の時に、粘度の高いやつに変えてやると、熱だれ
が少なくなった  カカリが悪くなる心配は多少あったが
それに、長距離走行でもギヤチェンジが滑らかだった
あと、プラグソケットを強化型に変えると、フケと燃費上がった
529〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 00:30:10 ID:PxztLPcl
MD90にギヤオイルはないんでない?
530〒□□□−□□□□:2006/01/21(土) 01:28:57 ID:cROFxYf+
528です
エンジンオイルでした  すまぬ
531〒□□□-□□□□:2006/01/21(土) 12:34:21 ID:BB/yF+Ye
>>529
エンジンオイルと同じ。
532十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/01/21(土) 16:01:26 ID:dZ72hR5Q
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
533〒□□□-□□□□:2006/01/23(月) 23:49:37 ID:NRy8rk9C
職員さんのバイク
まだ新しかったのに
クランク壊れる前にオイルの量ぐらい見ようよ。
534〒□□□-□□□□:2006/01/28(土) 22:29:56 ID:7QrMiL/6
>>533
責任はとらされないからね。
535〒□□□-□□□□:2006/01/29(日) 13:03:28 ID:i5MUDz5v
始末書です。
536〒□□□-□□□□:2006/02/01(水) 18:45:23 ID:exPqJxPe
なんか、全国で何万台も余ってるって言う配達バイクを
民間払い下げするって聞きましたが本当ですか?
537〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 16:52:51 ID:jpQ02rRW
>>536
余ってません。
538〒□□□-□□□□:2006/02/06(月) 23:42:09 ID:pAU89R+M
自分用カブが欲しい
本むしゃののカブを借りるのは気を使う
539〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 20:57:42 ID:7md57sbY
>>538
確かに!俺は大量に本ちゃん休んでる時しか借りれない。明らかに90の台数増やして配らした方が超勤も減るし効率あがるのにな!
540〒□□□-□□□□:2006/02/07(火) 23:21:22 ID:E+aZd5fh
>>539
だよね。
おばちゃん用の50は空いてるけど、
臨時とはいえ
一応、国家公務員だから
法定速度は守りたいし
かといって30キロで走ると自動車にクラクションを鳴らされるし
困ったもんだ。
541〒□□□-□□□□:2006/02/14(火) 21:09:08 ID:ZzpGbLgA
禿同
チェーン弛みっぱなしのバイク回されたときは最悪だった。カバーにチェーンが引っかかるから、スロットルOFF即ロックだし…((('A`;))コワカター
しかも雪道
542〒□□□-□□□□:2006/03/01(水) 02:07:46 ID:yg5mLgDm
HONDA MD90
元レーシングメカニックのゆうメイトに聞いたイイ話

◆ヘッドライトバルブをSUZUKI純正のハロゲンに交換◆
HONDAは照射角度が良いので、これだけで夜間は快適に走行できる。

◆スパークプラグをNGK D8HAに交換◆
SUZUKI車、YAMAHA車に楽について行けるようになる。プラグキャップ(NGK等の市販品の1000円程度の物で可)も変えると一層効果的

◆EGR(ガスリターンシステム)をキャンセル◆
燃焼効率が向上しアフターファイヤーが減る。
排気ポート付近から出ているパイプ内に10mmの丸棒を2〜3p程カットし押し込むだけでOK♪丸棒はゴム製パイプ部に入れる。

◆キャブヒーター&サーモをキャンセル◆
余計なハーネスを取り除くのはレース界では常識。
レッグシールドを外すとメインフレーム中央あたりに黒くてデカイ、コネクターカバーがある。その中の3本の配線コネクターを引っこ抜くだけ。これで多少はプラグの発火が良くなるだろう。

◆エンジンオイルのチョイスは慎重に◆
100%化学合成オイルの中には、遠心クラッチを滑らせてしまうタイプがある。
またエンジンパワー重視なら100%科学合成、低騒音&ロングライフ重視なら半化学合成。半化学合成は、単純に洗浄剤が多く含まれているタイプが多い為。

◆キャブ内のガソリンは定期的に抜く◆
水や埃は勿論、意外と赤い塗料のカスが溜まる。
これは給油の度に開け閉めするタンクキャップのせいで、タンク口付近の塗装が細かく擦れ、砂のような状態で中に入ってしまう。
12mmだか14mmだかのスパナでフロートチャンバーのドレンを緩め、溜まっているガソリンと共に捨てるだけ。バイクが新しければ新しいほど溜まりは激しい。

だそうッス!本当は色々カリカリにやりたいそうなんだが
「万が一、壊れたり事故ったりした時のことを考えると我慢せざるを得ない」
だってさ。今後のチューニング予定は、アーシング(なんか普通のやり方ではないらしい)、ブレーキライニングの変更、各部ハーネスの見直し&強化、ガソリン添加剤のテスト、キャブの各ジェット変更&フロートの油面調整etc.etc...

今後のレポートを待て!
543〒□□□-□□□□:2006/03/02(木) 16:37:13 ID:WoXrI/TY
EGRなんかないぞ〜二次エア供給システムの事か?
すごいメカニックさんだこと。
544〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 07:10:01 ID:RA96JxJ8
チューブレスタイヤにして欲しい
545〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 07:41:52 ID:Yf7xuJg9
ある大手の自動車解体業者に出入りしよるバイクはとにかくパンクの回数が多い… 大概原因はタイヤに鉄片がブスリ…
546〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 11:01:10 ID:tSDQ1k3b
敷地外に止めといて歩いて配達に行けばいいじゃん
547〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 13:04:04 ID:MSRR7TQB
今日は愛車のMD90にステッカーチューンwを施した。
「しっかり止まろう一時停止」

標語さ…OTL
548〒□□□-□□□□:2006/03/08(水) 15:21:44 ID:I3sVgpOL
>>547
「年賀状販売してますワン」のステッカーがお気に入りだったのだが
剥がされていた................orz
549〒□□□-□□□□:2006/03/10(金) 21:15:06 ID:DfTfnGiv
>>546
入らなくても、その手の工場の周辺道路は金属片多いです。
550〒□□□-□□□□:2006/03/16(木) 21:12:13 ID:v/yVtEs9
>>542
有力情報ありがとう。
早速実践しますた。
とにかく…明るい!!
551〒□□□-□□□□:2006/03/19(日) 13:22:33 ID:i43zCj92
民営化になるに伴い、車両管理なんとかって資格が出来るみたいだね。
メイトでも修得させてくれるかな?
552〒□□□-□□□□:2006/03/19(日) 14:13:43 ID:a6n4zR5a
模型エンジン用のグロー燃料入れたらどうなるかな。
ニトロが配合されているぞ。
少しずつ混ぜてみては?
553〒□□□-□□□□:2006/03/19(日) 14:20:19 ID:IsaiXCcR
>>533->>535
あきらかな過失がある場合は修理費全額出さなければなりません。
554〒□□□-□□□□:2006/03/19(日) 14:27:25 ID:/h1fq8XG
>>542
EGRだか二次エアだか知らんが、ボルトのねじ部をサンダーでぶった切ってホースに突っ込んでみた。
あ〜ら不思議!マフラーから全くパンパンいわなくなったよ。オマケにエンストもしなくなった。ん〜快適快適。
次はブレーキ情報を頼む。
555〒□□□-□□□□:2006/03/19(日) 15:29:28 ID:yASi7R3/
モーターうpを入れてみたんだが・・
556〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 20:06:42 ID:P9oDZ4qj
僕はクレのオイルトリートメントを注いでまつ。かなりイイ!
圧縮上がってトルクがUPした感じ。
557〒□□□-□□□□:2006/03/27(月) 20:47:10 ID:zH3zqJkV
俺はホットイナズマもどきを装着しているぜw
意外と効果があるよ
558十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/03/27(月) 22:15:25 ID:g0FXDNzX
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
559〒□□□-□□□□:2006/03/28(火) 16:46:30 ID:J4SdQ9gQ
ヤマハのギアが水冷4スト・インジェクションになるから、
それを採用して欲しい。
560〒□□□-□□□□:2006/03/28(火) 22:11:55 ID:OYiz2Dvt
セル付4速ロータリー・前ガッパホルダー・ハンドルカバー付の郵政カブ欲しい。
561〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 00:23:00 ID:mEtUnXhM
557>>
詳しく教えて下さい

ワタシのバイクは吸気レゾネーターに四輪用のトルマリンシート巻き付け。マイナスイオン効果を狙うが…ピンとこないような…
562〒□□□-□□□□:2006/03/29(水) 00:40:56 ID:Ygaseaf8
プラグコードにノロジーは効果バツグンだよ。
563〒□□□-□□□□:2006/04/03(月) 13:22:16 ID:bbMgxRfO
>>561
トルマリン・・・マイナスイオン・・・(´・ω・`)つhttp://www.yasuienv.net/NonScienceMinusIon.htm
564〒□□□-□□□□:2006/04/04(火) 19:03:35 ID:nLyx5fqR
バイクのキーを家に持って帰ってしまったorz
565〒□□□-□□□□:2006/04/04(火) 19:51:02 ID:go6swuHp
50でアクセルをクイクイッと煽らないとエンストして発進できないんですが仕様?
ちゃんと1速発進してます。
566〒□□□-□□□□:2006/04/05(水) 21:59:11 ID:UbwkmmEC
キャブのネジ弄れば?
567〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 12:25:30 ID:4c1GNjl3
郵便バイク静か過ぎるyo、
4st止めて存在が判りやすい2stの爆音でお願い。
街の防犯にもなるかもよ?

ポストに入らないとか書留の配達時にドアノックだけでベル鳴らさない局員だと
バイクが家の前にあっても静かで気がつかない時があってショボーン。
568〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 12:34:26 ID:PnIw4GP0
>>567
排ガス規制と騒音規制で無理だろ。
お前の言ってることはバカ。
俺は静かでクリーンな排ガスのほうがよい。
569〒□□□-□□□□:2006/04/10(月) 13:43:03 ID:Qjh6ddmh
最近の車やバイクは静かすぎて気がつきにくい、
やたら静かなのも問題だな。
570〒□□□-□□□□:2006/04/17(月) 07:40:33 ID:cIsjU/ah
オルゴールでも鳴らしながら配達するか。
571〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 15:49:17 ID:+KLEwSyv
軽くぼろぼろっぽいバリオスのエンジンが
駐車場に捨てられていたのですが、
動かすことができれば、
こいつは使えるのでしょうか??
572〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 20:08:30 ID:UlobtBr1
>>569
ハイブリット車vs視覚障害者の事故がけっこうあるらしいな。
573〒□□□-□□□□:2006/04/18(火) 22:51:14 ID:3ccy4Rh/
>>556
どれくらいが適量ですかね
574〒□□□-□□□□:2006/04/22(土) 14:02:30 ID:5Y8B1vJ5
age
575〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 23:33:00 ID:pmgxM5np
郵政カブに乗って遠くの街へ
576〒□□□-□□□□:2006/04/23(日) 23:58:50 ID:4czTu5U0
時間を潰すために桜並木の下を走ったときは気持ち良かった。
DQN軽乗りに煽られなければもっと気持ち良かった。
577〒□□□-□□□□:2006/05/04(木) 21:02:14 ID:VL/k5jhs
機動車オイル交換あげ
578十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/04(木) 21:39:19 ID:FiGWBD3d
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
579〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 11:12:33 ID:mldnhOuY
ホンダの50の新車たった2日でチェーンが切れた。
品質低下してるのかな。
580〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 12:57:40 ID:Wx7IWNz5
>>579
ただの不良。
2006年2007年排ガス規制で新型がゾクゾクだぞ。
50は2007年、90は2008年かな。
4スト・インジェクションになるからエンジン一発始動。パワーも上がる。
アルバイト化になるから、スクーターのギアがいいかもね。
581〒□□□-□□□□:2006/05/05(金) 13:01:52 ID:Wx7IWNz5
新・排ガス規制
FIになるとエンジンの始動も谷間も改善される。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090829/01.pdf
582〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:38:24 ID:Ta23IWNw
オイル交換ってしてる?
車庫に4スト用オイルは置いてあるんだが、
交換するような説明は書いて無くて、足りなかったら継ぎ足す用に、
説明がデカデカと書いてあるんだがw
2ストと勘違いしてるだろwww

マジでオイル交換したいんだがどうすりゃいいのさ
583十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/07(日) 19:47:54 ID:P34Tp6Wj
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
584〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 19:56:41 ID:MGvWH6Q7
>>582
俺は廃油ポイを用意して勝手に交換を計画してる。
今入ってるオイル黒過ぎ、しかもレベルゲージより高い油面だったり。
585〒□□□-□□□□:2006/05/07(日) 20:44:39 ID:Ta23IWNw
>>584
そこまでしてやってるんだ、買いに行くのも面倒だし、
そこまでするのは、俺にはやる気が起きないよ。
オイルパンと廃油用のドラム缶を置いておけば交換するのに、
4スト用のオイルだけ置いて、どうしろとw
オイルレベルに注意しましょうとデカデカと説明してるのに、ウェスすら置いてないし、
もうね、アホかとバカかと郵政
586十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2006/05/07(日) 20:51:15 ID:P34Tp6Wj
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
587〒□□□-□□□□:2006/05/10(水) 17:37:05 ID:O76MXNid
プラグとエアフィルターを交換。
今までのハッキリしないバラついた音と比べたら遥かに気持ち良くなった。
588〒□□□-□□□□:2006/05/12(金) 22:48:21 ID:xqVY/b+x
クラッチはつま先orかかと落とし
どっちが多いかここでアンケートしたい。
おいらはかかと派
589〒□□□-□□□□:2006/05/13(土) 00:12:54 ID:S1xKY94A
俺もかかと
ポスト目掛けてブレーキングする時なんかガンッと叩き込んでる。
590〒□□□-□□□□:2006/05/19(金) 22:15:58 ID:B1lmI1lb
勝手に交換完了
吸収箱にオイルだったとは思えない真っ黒な液体が…
加速は変化なし、でもマシンノイズ減ってシフトミスが無くなったので良しとします。
今度ウルトラG2入れてみようかしら…
591〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:32:30 ID:b2pIfWsu
今日、昼くらいに、愛知県のホンダ試乗会に行ってきました。
あまり混んでいなくCBR1000とかたくさん乗れ非常に満足しました。
ジュースも、もらえました。しかしVFR800に乗った30代位の人が、私に「白バイって
これだろ?俺のZRX1200なら楽勝で逃げ切れるよ」と言い、加速やブレーキ性能とか
ヘボイと、こき下ろしていました。知らない人に同じことを繰り返し話し満足して見えました。
いい歳こいて何言ってるんだろうと私は思いました。それ以外はほんとにたのしかったです。
試乗会でうんちく垂れる人はださいと思いました。


592〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 21:51:41 ID:PJJHhQax
>>591
>俺のZRX1200なら楽勝で逃げ切れるよ
こういう奴に限って、腕がないのに必死で逃げて転ぶんだよね。

白バイの人はリカオン(ハンティングドック)みたいな人たちだよ。
リカオンの狩りの成功確率は85%。
自然界にも信号機などがあったら、100%近い数字になるだろうねw
593〒□□□-□□□□:2006/05/21(日) 22:38:53 ID:b2pIfWsu
>>592
その後CBR600に乗ってる姿を見たのですが
どう考えても初心者という感じでした。
ただその人のバイクの改造には金かかってますといった感じでした。


594〒□□□-□□□□:2006/05/30(火) 20:47:08 ID:IXqJHFxw
>>542
>◆キャブヒーター&サーモをキャンセル◆

やった。
暑くなってきたからアイシングも起きないだろうし。
595〒□□□-□□□□:2006/05/31(水) 21:27:02 ID:Lf0KsOQj
バイクのタイヤをランフラットタイヤにしてくれ。
頼むから……。
596〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 01:59:44 ID:bTJAenC1
125CCのほうが静かに配達できるのにな。
597〒□□□-□□□□:2006/06/01(木) 23:02:18 ID:3vp7z5MG
今までメンテナンスフリーな乗務者だったので、せっかくの新車が中古並みの走り。
この際ブレーキ周りを交換してもらい、今度はオイルを自分で交換。
オイルチェンジャーで吸い出した廃油の色はひどかったな。
近所の胸焼けがするコロッケ屋の揚げ油みたいな色。
オイルじゃなくて「老いる」状態。
598〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 17:52:11 ID:XhkF8a2e
MD90-X(99年車、現30000km)で80km以上出る様になる、良い技はないかなー?
70付近で伸びが止まり75km位限界です(平坦、無風状態で)。
ちなみに基本的なメンテはきちっとやってます(当たり前ですが)。
前乗ってたヤマハT90はいつも、メーター振り切ってたんだよなー。
局から遠いローカルな区についた時とか、ダルくてイヤです(車にあおられるし)。
599〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 18:07:50 ID:aXG9CMd0
ドライブスプロケ1T上げ
600〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 18:53:10 ID:r2SoE1n9
なんでオイル交換を義務化しないんだ、始動悪くなるし燃費悪くなって、
当然壊れやすくなる、エンジン周り壊れたら、修理するより新車買った方が得w
チェーン有るのに注油すらしようともしないw
壊れたらどうにかするって、馬鹿すぎる、
ってか上の奴らって2ストしか知らないから、オイルは補給すればいいと思ってるだろ真剣にw
2スト車なんてもう買えませんよ新車ではw 4ストなのに交換じゃなくて補給しろって、もうア・・・
601〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 19:09:21 ID:aXG9CMd0
廃油ポイなんて200円だし趣味にしちまいなよ。
他の局員のバイクは…知らん吾がさえ良けりゃいい。
このスレでたまに書き込んでるが、朝イチのエンストを除いてレスポンスは良好。
次はキャブクリーニングとホンダ純正G2投入を予定。
602〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 20:46:03 ID:lAXfvp2p
>>598
カタログデータ(あるのなら)は別として、実際に使ってみた感じの重い順。
HONDA>SUZUKI>YAMAHA
だから、YAMAHAからHONDAになっちゃたなら、そのあまりの違いに愕然でしょう。
スタートが遅い、トップが伸びないとくれば、やっぱ軽量化っしょ。
そこで、走行&業務に支障の出ない部品を外しちゃう(例えば、キャリーボックスの蓋の裏のぱかぱか外れてきちゃうヤツとか)。
でも、簡素な造りの実用車だから、それはかなり難しいし、どこをやればいいのかわからない。
とすれば、一番手っ取り早いのは、搭乗者の軽量化…つまり、ダイエット……。
ただし、キミがホネカワスジエモンだったら、私にゃどうすりゃいいのかわかりません。
あとは、これまでの軽量マシンのように振り回せるよう、体力・筋力をアップすることか…?
そうすれば、行き帰りにそんなに慌てなくてもいいし。

だけどさ、HONDAは丈夫な感じがして、安心感があるっしょ?
モノにもよるけど、Eg音も静かだし。
無茶しないでね。
603〒□□□-□□□□:2006/06/02(金) 23:52:42 ID:WeXoH1wf
エアラム装着してフルカウルにしてーなー
でニンジャシールを貼って、一人悦に入ると・・・。
604〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 00:24:24 ID:XYD7qREP
スズキだけやたらとブレーキが鳴くような気が・・
なんか色も薄いし(あれピンクやろ)
安いからだろか??
605〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 00:57:32 ID:2K4u/V0a
「バーディ」だから。
606〒□□□-□□□□:2006/06/03(土) 01:00:23 ID:XYD7qREP
ま、まさか
おもっきしキックしたとき
ステップにスネぶつけるのもそうなのか?
607〒□□□-□□□□:2006/06/05(月) 20:52:34 ID:eA6wJYYx
バイク板のスレが落ちた
608〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 21:07:24 ID:DWYhrQ6o
>>598
排ガス規制のMDなら最高速そんなものだと思うが。
減摩系の添加剤使うと、最高速若干伸びるかもしれんけど、
万が一それで壊れたら泣くに泣けんよね。
609〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 21:15:42 ID:Ldwb+/Nh
すみません、バイクの、オイル交換や、補充は、何キロぐらいでやれば、良いでしょうか?
2スト、4ストって、何ですか?
610〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 21:28:02 ID:m8b4gomP
バイク板で、聞け、まぁ、どっちにしろ、弄ばれて、終わりだがな。
611〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 21:53:18 ID:DWYhrQ6o
>>597
前に乗ってた人にもよるけど確かにひどいバイク多いよ。
業者の保守の時期を待ってるとオイルは墨汁見たくなるし
局にオイルあるなら自分でこまめにするが吉。

自分の割り当てのバイクはどういう乗り方したのか
積算3万kmちょいでクラッチがズルズル、吹けねー回んねー
それはそれはひどかったよ(´・ω・)ちなみにT90Tの99式ですた
いまクラッチ修理に出してるよ
612〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:07:04 ID:aJ8sFccF
朝のミーティングで月1回は点検しるという通達が出る。
で誰かがうちの局にはウエスすらありませんが何か?という人が出て少し騒ぎになりました。
で当局が用意するから少し待てと言ってから1年くらいはたってると思う。
多分何十年も業者しか整備してないと思いますわ。
613〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:23:02 ID:DWYhrQ6o
その業者がきちんとしてるならそれでも良いけど
うちの局は年に何回かある「点検」から帰ってくると
必ずバイクのどこかがおかしくなって帰ってくる。
こないだなんかはブレーキの遊びが限界まで詰められてた
走る前に気がついてよかった…
614〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:25:39 ID:UHMDVbhn
>>609
1000〜1500目安で換えちゃってる。
2000〜2500までがんばっちゃうと、量も減ってるし、かなり真っ黒&サラサラに…。
3000なんて言ってるのは論外。
700mlしか入んない(第二種)原動機付自転車だぞ。しかも空冷(油冷)だし。
3l以上も入る自動車と同等に考えられても困る。
>>610
いかにも2ちゃんねららしい答えだなw
615〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:43:05 ID:aJ8sFccF
>>613
公社とお付き合いのある業者ってホントあれですね。w
616〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 22:50:46 ID:UHMDVbhn
>>612
業者任せは非常に危険だ。
>>613のような、重要保安部品(命に関わるからホントは整備士の資格がないシロートは手を出しちゃダメな部品)関連はマジでムカツク。
カネだけ取って仕事をしないふざけた保守業者がフツーらしい。
「管理」をしている「車両係」が、クルマの事なんか興味もないしわからないヤツな所は特に危険だ!
知らないのをいことに、業者はいいようにやってるぞ!
業界では、これほど (゚д゚)ウマー な相手はいないそうだ。
617〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 23:09:16 ID:m8b4gomP
廃油カンどころかウェスもないよね、キッチンペーパーで代用してる。
618〒□□□-□□□□:2006/06/09(金) 23:56:50 ID:xctqEMVA
ウェスならあるじゃん、薄汚いメイトの使い古しが。
619〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 06:16:11 ID:NEOmbMFZ
まともな仕事しない車両係や業者はゴルァしたほうがよくね?
全部自分でできりゃするけど、バイクいじるためだけに局に行ってるんじゃないし。
620〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 20:45:03 ID:kHEw6zvi
俺のMD50、3万1千キロ。
オイル交換してもギア抜け起こるようになった、チリチリ鳴るのこえぇ。
621〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 20:45:46 ID:kHEw6zvi
俺のMD50、3万1千キロ。
オイル交換してもギア抜け起こるようになった、チリチリ鳴るのこえぇ。
622〒□□□-□□□□:2006/06/10(土) 21:01:38 ID:NEOmbMFZ
今日乗ったバイクは煙幕製造マシンかと思った。4ストなんだが。
暖気が待てないやつが始動直後に全開で吹かして無理矢理暖めようとするからこうなる。
まず最初にエンジンかけて、ゆっくり郵便の積み込みしてりゃ良かろうに。
623〒□□□-□□□□:2006/06/12(月) 21:57:52 ID:+qV0c/Lc
>>622
まともにオイル交換してりゃ、そんな暖気も必要ないんだけどねw
1日空けるとかなり調子悪くなるよな郵政カブw
624〒□□□-□□□□:2006/06/13(火) 20:57:09 ID:ELDoCyLf
>>623
業者任せだと3ヶ月くらいオイル換えてもらえない。
走行距離と乗り方を考えたら、毎月換えたっていいくらいなのに。
しかも整備スペースに置いてあるの聞いたときもないようなメーカーのオイルだった。
激安オイルじゃあるまいな…自分で純正のやつ買ってきようかな。
625〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 19:58:12 ID:esiD6D1M
昼休みに久しぶりにバイク洗ったら午後雨降った。
雨じゃなかったら配達終わったあと近くの土手で遊ぼうと思ったのになぁ。
626〒□□□-□□□□:2006/06/15(木) 21:06:06 ID:QB3Xu6+T
マフラーをピカールで磨きたい
627〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 08:21:17 ID:msw153EN
>>626
気が済むまで磨けば?
628〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 09:43:16 ID:gS58Q4co
出入りの業者のおじちゃんと良く話すがあちらも大変らしい

「パンク修理1台、午後から使うから(昼の忙しい時間に)すぐ来てやってくれ」と電話1本でそば屋の
出前のように呼ばれて店の仕事放り出して自分の車で駆け付けても修理材料、ガス代持ち出しで1台で
¥1500円にしかならないと言っていた。定期点検での交換部品は局側で指定されて値段も決まってるので
中継ぎのメリットないし、肝心の部品の交換手数料は物によっては1箇所で¥300円なんて子供の小遣い
程度でしかないのに最近は更にそれを¥200円まで値下げしろと言われててとても商売では出来ないと言って
いた。

長年の付き合いで今は当たり前のようにこの業者のおじちゃんなんか朝一の電話1本で午後までに修理しといて
なんて勝手な注文にも答えてくれてるがこれがおじちゃんの引退やコストしか考えないアホな業者選びで新しい
業者にしたら安くはやるだろうが来局は業者の都合で週1か月2程度になりタイミング悪く壊れたバイクは運が
悪いとただのパンクでも何日も動かせずzzzz

なんて事が平気で起こるようになるのかも
629〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 10:09:04 ID:8nbtNQBf
>>628
バイク屋のおっちゃんいい人だなぁ
現実問題、業者の都合で直せないっていうのはうちの局なんかはある。
なんの故障か知らないけどかれこれ一ヶ月近く整備スペースに放置のバイクあったし。
部品の調達の問題とか言うらしいけど、いくら郵政仕様が特殊だって待たせすぎ。

コストの問題だかなんだかしらないけど、車で一時間くらいかかるとこの業者使ってんだ
局のすぐ近くのホンダの人に来てもらえばイイのにっていつも思う。
630〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 11:25:17 ID:URgd1jH3
ファイバーを横から縦に変えたせいで非常に積みにくいんだが・・・
631〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 11:31:15 ID:8nbtNQBf
ファイバーは横がいいよね。局によって違うけど、地元の局はみんな横だ。
縦にしてる局は駐輪場が狭いノカー?
632〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 11:47:02 ID:URgd1jH3
狭くはないんだけどなんか支社方針(東海)だって・・・。ホント
頭悪いと思ってる。ブレーキや発進するときにガサものが飛んでくのが
うざい・・・
633〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 11:59:54 ID:8nbtNQBf
縦にすると何がイイ?すり抜けはブツ積んでる時はそもそも危ないからしないし
むしろ縦に伸びた分後輪加重きつくなってよくないなたぶん。
634〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 12:58:24 ID:msw153EN
縦の方が良くね?
635〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 15:36:26 ID:Z6oBWhfj
すり抜けできないので縦のままがいいなあ。
636〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 17:45:22 ID:Gk2wXDmF
うちは田舎だからすり抜ける必要あんまないからなあ。
637〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 22:41:01 ID:k2aGh3IM
縦だと右降りしたとき大型郵便取りずらいべや。
すり抜けって、ハンドルとキャリアボックスの全幅って
そんな変わんないから大差ないべや。
638〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 23:11:23 ID:sXKWTYzy
局のバイク全部入ったときすでに縦置きだったので
横置きが良いのかどうかがわかりません
639〒□□□-□□□□:2006/06/16(金) 23:21:13 ID:msw153EN
静岡中央・浜松西・天竜郵便局は横置きだよ
640〒□□□-□□□□:2006/06/17(土) 00:04:14 ID:kO/o3Zg9
>>637
車体倒した時に差が出る。
トラックとか立方体のボディを抜ける時に気を使うのよ。
641〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 08:34:06 ID:0KCU0CG6
配達行くくらいの距離ですり抜け繰り返してもたいして早くならないぞ。
>>632も書いてたけど、縦置きは中でブツが崩れやすい気がするから
横置きage
642〒□□□-□□□□:2006/06/18(日) 09:22:07 ID:KLhVhzu2
>>641
繁華街なんだけど信号いくつか変わってくるんだよね。
643〒□□□-□□□□:2006/06/20(火) 23:43:19 ID:kxvQPL2l
俺が理想とする〒バイクは、車体はヤマハでエンジンはスズキ。
644〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 13:02:13 ID:v/30Xmgo
>>643
理想?最凶の組み合わせじゃねーか
645〒□□□-□□□□:2006/06/21(水) 20:37:49 ID:NTrWrEvz
ホンダのエンジンの震動を少なくしたら郵便業務にはそれが一番いい。
周りの郵便バイクみてみ?極悪な整備状態にもめげずに健気に回ってるのはホンダじゃないか?
スズキやヤマハは整備状態が良ければ、震動少ないし良く回るし、良いエンジン。
だけど、郵便局で整備が行き届かないってのは上の方で散々既出だな…乙。

しかしホンダ→ヤマハと乗り換えるとハンドルが軽くて戸惑うな。
しかもスタンド長すぎ。走りながら出そうとすると時々地面にガリゴリやる。
646〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 17:31:06 ID:ft1wWbbG
ホンダのエンジンは市販車よりも旧式。
647〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 17:48:15 ID:TpqL+Z7o
なにか手放せない理由でもあるのかMDのエンジン。
648〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 21:14:57 ID:yPG81A9w
ホンダのエンジンはアクセルの開け方によりエンストしやすいが、プラグをイリにすると治るもん?

あとハンドルマウントがぐらつくのも頂けないな。
649〒□□□-□□□□:2006/06/23(金) 22:09:56 ID:ZkBxPEI7
MDって旧車に分類されるんじゃないの(笑)
アクセル戻したらパンパン鳴ってんじゃねーよ!
いやポンポンか。
650〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 09:47:39 ID:5gS0PzrI
>>649
それってエアスクリュー締めれば直らない?
651〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 17:13:36 ID:y9NIqKQd
>>650
薄すぎるんですか?
締めこんだ状態から何回転戻しとかいうやつでしょうか?
652〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 17:43:21 ID:5gS0PzrI
標準戻しはサービスマニュアルに書いてあるだろうけど、普通の人は持ってないわな。
とりあえず今の状態から1/4回転ずつ締めたり緩めたりして走ってみれば。
653〒□□□-□□□□:2006/06/25(日) 19:51:17 ID:xcucm/d5
>>652
やってみます。ありがとう。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655〒□□□-□□□□:2006/06/28(水) 21:57:33 ID:c3W/17hY
ぼちぼちつぎいこうか
656〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 04:46:32 ID:6XakVw80
乗ってたバイクが、焼きつきな何かであぼーんされました。。
余ってたバイクに交換しましたが、エンジンの調子がイマイチなんで、
ガソリン添加剤使えば、復活するでしょうか?
総務から始末書かなー 好きで壊したんじゃないのに
657〒□□□-□□□□:2006/06/30(金) 20:31:28 ID:7uebEh2H
俺の知ってる局員なんかはどういう乗りかたしたんだかエンジンぶっ壊れて
修理でエンジン開けたら見事にひんまがったバルブが出てきたけどな。
なんも処分とかはなかったみたいだよ。わざとじゃなきゃ心配いらない。
658〒□□□-□□□□:2006/07/01(土) 19:58:32 ID:QJdqdHvm
>>657
それはオーバーレブさせたなw
50キロぐらいで、1速まで落としたとかw
局員の責任だなそれは、単にそのバイクが古かっただけかも知れんが
659657:2006/07/02(日) 21:42:30 ID:3yyG+L4O
ホンダのライトがでかくなった最初の型だったような気がする。
当時で5年落ちか…
660〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 16:53:01 ID:pcWkilll
乗り方が荒いんだよ。
高回転で3速から1速にしたか、空吹かし。オイル管理を怠った。
バイク持ちこみにして委託したほうがいいな。
バイクの持ちこみの手当て出しても、こっちのほうが黒字だ。
661〒□□□-□□□□:2006/07/07(金) 20:54:35 ID:C1cFaB5k
てすt
662〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 12:51:59 ID:qCv58aia
いっそグランドマジェスティに
663〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 19:26:51 ID:tvYo2NCB
ニュースギアの郵政版か、エンジンがプレスカブと同等+セル付のMDでいいよ
664〒□□□-□□□□:2006/07/08(土) 23:08:01 ID:GlWsbchX
チャンバー burial Blaze
ってどんな感じですか?音はどんな感じですか?
665〒□□□-□□□□:2006/07/09(日) 00:49:42 ID:wYnQ/EO0
ニュースギアは来年に
インジェクション・水冷4ストにモデルチェンジするから、
来年に採用じゃないか。
666〒□□□-□□□□:2006/07/10(月) 15:28:51 ID:vubu16dU
水冷でFI化されるんだ
667〒□□□-□□□□:2006/07/11(火) 09:54:10 ID:NCWg1agN
普通のC90にデカイかごと、リアのキャリアにオーバーキャリアと赤箱だった。
オーバーキャリアはヒビ入ってたな。

グリップヒーターとフロントブレーキロックが欲しかったなぁ。
下りなんか降りたら直ぐにこけやがるし。
668〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 22:08:28 ID:IrBwUzAl
VFR800の赤バイが出たらうれしいですか?
669〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 22:14:57 ID:03WBEojh
公社が配達用にスクーター採用するんだったら、ちょっと待ってほしい。
今だって満載時に倒したりしてステップ曲がったり、バーエンドが傷だらけの
バイクばかりなのに、カウルがぶっこわれたようなのが続出することになるぞ。
変速は自動のが良いと思う瞬間は確かにあるけど、形は今のままのが絶対いい。
今の形のままでも水冷FIにできるだろ。
670〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 22:26:46 ID:bL3TuLv7
>>668
嬉しくないだろ普通にw
カブやスクーターの利点は乗り降りのしやすさ、
シートの前が凹んでいるから、またがなくて済む、
運搬だと後ろに箱付けるから、またぐのが更にきつくなるwww
バイク便はそんな車種でやってる奴が一杯居るが、あいつらは持ち込みだしな、
殆どの奴が後悔してるよwww スクーターがどれほど楽かと
671〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 22:28:06 ID:Q1crFi3v
5km以下になると自動でサイドスタンドが下りる機能キボン
672〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 22:43:33 ID:Ple0LGQE
>>671
交差点左折怖いわ。
そういえば今日新聞屋がタイホンダのwave125iで配達してたな。
あれはよさそうだ。
673〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 23:05:41 ID:8bKqwO53
>>670
やはり仕事で乗るバイクに見栄は不要なんですね
バイク屋で眺めていたら配達のC90が余りにもくたびれていて
かわいそうでした。新車と見比べてしまいました。

>>672
dream125pでなくwave125i。。
674〒□□□-□□□□:2006/07/12(水) 23:20:09 ID:PEiYH4Ww
>>669
バイク持ちこみ制にしたらバイクを大切にすると思う。
プラス時給300円(燃料込)にすればいい。
自分のバイクだったら大切にするし整備もできるようになるぞ。
トラック業者なんかはぶつけたら給料天引きだぞ。
675〒□□□-□□□□:2006/07/13(木) 19:00:48 ID:yahdQ1BG
>>674
せっかくだけどバイク持ち込みが根本的な解決策とは思えない。
ぶつけて壊すなど明らかな過失がある場合は別として、積載量や路面の状況でバイクを倒してしまうは日常ありえること。
そこまでして会社の負担を減らして職員やゆうメイトに転嫁するのは姑息なやり方だと思う。
だいたいそういう雇用形態で新たに職員を募集するならともかく、既存の職員がそういうやり方に納得するかい?
必ずしもバイク好きでない職員もバイク本体、ガス、保険、全部自分持ちで、それでも郵便配達したいのかちゃんと考えてみた?
676〒□□□-□□□□:2006/07/13(木) 20:24:28 ID:4XNzYm6O
なぜか走行中、鍵が抜けるようになったorz

>>674
現状でも、バイクや自動車の
持込で時給とは別に手当てがつくんじゃなかったっけ?。
677〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 16:59:15 ID:XNtV08T+
他の奴から廻ってきたスズキ(7万キロ越)、朝すげーエンジンがかかりにくい。
何十回も足が疲れる程キックしてやっとかかるんだけど
簡単にエンジンのかかる良い方法は無いかね?
678〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 18:01:07 ID:4avvt1ww
>>677
ピストンを上死点に持ってきてキックすると掛かりやすいと思う。
679〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 18:29:36 ID:43XNWbbh
単純にチョーク引いたままになってたりとか
すんごい煙吐くようならたぶん
680〒□□□-□□□□:2006/07/17(月) 22:06:40 ID:65s1EciT
実際弄っちゃった奴とかいないんかなぁ?内緒でボアUPしちゃったとかさぁ(笑

〒バイクで調子悪くなって、低速スカスカになるのはキャブが原因か!?バイク屋はキャブオーバーホールやってくれてるのだろうか?
681〒□□□-□□□□:2006/07/18(火) 21:33:18 ID:kMe/P869
まともな更改がなくなってからバイクのマイナートラブルはしょっちゅうあるね。
消耗品の具合をみて問題なければ地道に修理伝票書くしかないのか。
あんまり修理費がかさむバイクは更改もあるってうちの総務課は言ってたが。
682〒□□□-□□□□:2006/07/21(金) 23:32:58 ID:adjBrV7a
毎日日替わりでバイクに乗ってるんですが
ヤマハとスズキが配達中にすぐ止まります。特にスズキ。
とりあえず回転数を上げたいのですが
どこをいじればいいのかわかりません。
教えてください。
683〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 06:29:22 ID:++rHsBuP
分からないならご用達のバイク屋にもって行けば。
下手にいじったら壊すし。
684〒□□□-□□□□:2006/07/22(土) 15:03:11 ID:kZleQMDM
キャブの場所がわかればおk
ただアイドリング上げすぎるとイクナイ
気をつけてね
685〒□□□-□□□□:2006/07/23(日) 02:02:25 ID:ALydXoFL
>>682
プラグかエアエレメントか
エアスクリュウの調整だろ。
夏はニ回転戻し。
冬は一回転半戻し。
春秋は一回転と4分の三戻し。
686〒□□□-□□□□:2006/07/24(月) 09:14:32 ID:MmmnD4aN
エアスクリュウとパイロットスクリュウは、調整方法は違うよ。
687〒□□□-□□□□:2006/07/27(木) 19:37:48 ID:BKD0sbk8
基本的に、エアスクリュウは2ストで、パイロットスクリュウは4ストだよね?

688〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 18:29:01 ID:eoU1Cj5T
>>669
うちの局はバイクが足らないとジャイロで配達しますが
689〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 20:46:34 ID:JfjVhS3H
>>680
修理伝票さえ上げればキャブOHどころかエンジンOHだってやってくれる。
先輩は転勤してきた時にスズキ90をOHやらせて
その後一月に渡る総務課とのバトルを繰り広げたらしい。

ちなみに漏れのホンダ90は旧型の「V」だが、
受領時にワイヤー類すべて新品(チョークも)、クラッチ新品、チェーン新品
エアクリ、プラグは半年に一度セットで交換
オイルは暇な時に適当に交換(自分で)。
おかげで局内でも結構有名なミントコンディションなバイクと言われている。
ってか、最近保険課暇なのよ。洗車orメンテする時間には事欠かないんだわ。
690〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 21:31:09 ID:rN+nstqQ
MD90のVといえば、排ガス排出規制前の最終モデルだな。もう結構更改された同期多いはず。一つ後のXですら更改に出始めてるのに
V大事に乗ってくれ
691十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOy9.Q:2006/08/03(木) 21:32:37 ID:ss2vPSil
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 草加学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価宇会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 層化学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価字会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!

答えが欲しけりゃ葬火に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
692〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 21:52:41 ID:kSVxYXyF
リースであったプレスカブは始動後すぐに走っても止まらなかったけど、
新しい50の赤バイク(MD50でいいの?)はどれも夏でも暖機しとかないと止まって危険です。
(ガスが薄いんでしょうか)
市販のカブは進化してるんですね。
693〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 22:56:21 ID:1lGYT6Wo
MDは旧式 もうすぐインジェクション
694〒□□□-□□□□:2006/08/03(木) 23:13:19 ID:7/qtFM9u
ファイバー
クーラー内蔵してくれw
695〒□□□-□□□□:2006/08/04(金) 22:47:12 ID:eIS6lcCy
>>694
お、グッドタイミング。俺の改良聞いてくれ。

ファイバーの蓋の裏に収納スペース(なのか? あれ)のある奴だけど
その中に保冷剤を入れるんだよ。
背中に当たる側には二個:下側に幅がせまいやつ、上に幅の広い奴。
この二つだけでは中で保冷剤が暴れるので、それを押さえる為に更に広い奴を縦に一個。

で、蓋を開いて背中に当てればあら不思議! 背中が冷え冷えになってかなり快適に配達が。
「押さえる」のに使う保冷剤は、100均の保冷バッグに入れておけば溶けるのがかなり抑えられるので
交換用にも使える。

試してみてくれよな。判りにくかったらすまん。
696〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 00:08:51 ID:5Iymt4nG
ファイバー縦置きだからむりぽ
697〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 01:03:34 ID:iTg2moyI
ファイバーくらい自分で横置きに汁。
自分の割当バイクが無いならスマソ。
698〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 09:45:09 ID:Ck8iO95k
>>695
透明なシート(バイクのメーター部分に付ける)を
入れるスペースじゃないの?

猫の額のように狭い車庫には縦のほうがいいんだよ。
699〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 10:14:38 ID:Q518dahY
>>698
> 透明なシート(バイクのメーター部分に付ける)

って何? うちの局ではそんなの見た事無いけど(保険用?
700〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 10:20:55 ID:Ck8iO95k
局にもよるのかな、雨・雪の日、配達で使っていたよ。
そのうちUPする。
701〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 16:20:44 ID:9Fo/rzQx
>>699
雨の日用の「かばんカバー」のことじゃないかな?
たしか集配サンの使ってる新型は透明ビニールと布で出来てた。
俺たち貯保バイクのは古い灰色ビニールだが。

それと>>695の言ってるフタの裏の収納スペースは「雨具入れ」。
文字どうりカッパを収納するため場所だが、
集配サンは高確率で取り外してしまっている。邪魔なのだろう。
702〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 18:24:18 ID:whXc42fb
>>701
へぇ。あれって雨具入れだったんだ。
オイラは、ソッコー外しちゃったよ。
だってさぁ、がっぽんがっぽん外れちゃうから邪魔なんだモン。
ついでに、外した分、蓋を閉じた時のスペースが広くなります。しまぢろう2〜3匹分位?
ただ、外しちゃった裏蓋が骨の役割もはたしているようで、蓋がやわやわになりますよ。
703〒□□□-□□□□:2006/08/05(土) 21:25:08 ID:wjWB7apX
>>701
いいこと聞いた
704〒□□□-□□□□:2006/08/06(日) 00:42:28 ID:uIXqRQ6r
このスレ見てるとバイクが欲しくなる
705〒□□□-□□□□:2006/08/06(日) 20:47:47 ID:vMU+k5GP
カッパ入れとは知らんかった。
メールカバー仕舞うためかと思ってた。
706〒□□□-□□□□:2006/08/06(日) 21:41:35 ID:wzpicXuK
かっぱなんて入れられないよな。
べっこんべっこん開いちゃうもん。
本当、この箱の設計した奴って糞だわ。
もっと簡単な仕組みで上げ下げ部分も作れると思うんだがなぁ。
707〒□□□-□□□□:2006/08/06(日) 22:18:43 ID:oZP6OdLv
新しい人にはわからないかもしれませんが
郵政公社になる前は郵政事業庁、
さらにその前は郵政省管轄のお役所だったんですよ。
役所にモノを売るための専門の会社がたくさんあるんです。
そういう会社が作っているんです。
708〒□□□-□□□□:2006/08/08(火) 00:05:34 ID:xx4pfJOV
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1154963073/l50
ツーリングスレ立てました。。。
よかったらお越し下さいね。
709〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 19:13:26 ID:6IPzIZOu
なんで郵便局のバイクって左ミラーないやつばっかなんだろ。
局員の好みでそうしてるの?
710〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 21:15:41 ID:301Gf6ys
>>709
おい、君は配達した事無いだろw
単に邪魔だから、左手には郵便物を持っていてミラーが凄く邪魔なんだよ、
原付は右ミラーだけ付けておけば違法ではないので、殆ど外している。

あれっ90ccの奴も殆ど外してるよな、郵便局w
原2も外していいんだっけwww やばっwwwww
711〒□□□-□□□□:2006/08/19(土) 23:49:47 ID:6IPzIZOu
つまりは安全確認よりも配達のほうが大事だからか。
違法じゃなきゃうんぬんてのは近頃課長とかがうるさいコンプラにはどうなんだろうね。
712〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 12:26:43 ID:2kL0tWs8
最近は新車でも左ミラー標準装備
713〒□□□-□□□□:2006/08/20(日) 16:50:00 ID:ZBELiQid
>>712
 初めから取り付けず予備にしちゃってる局は多いよ。
714〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 19:48:08 ID:gBJLZKT9
排気と吸気のバリを取って磨くと最高速プラス10キロ。
715〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 20:09:26 ID:SPmKJEep
>709
K察の官舎に配達しに行くと、バイク置き場の全てのバイクの左右にミラーがついてるよ。
みんな好みなのかな?
716〒□□□-□□□□:2006/08/27(日) 21:09:49 ID:TATwkHA1
後方確認が面倒くさいので左ミラー装着しますた。
717〒□□□-□□□□:2006/08/28(月) 04:16:02 ID:JRySVP/+
>>710
今は原付でも両方ミラー要るんじゃないのか?
718〒□□□-□□□□:2006/08/29(火) 14:05:37 ID:EdFvISLn
0発進でプス・・・
来年はインジェクションになるので改善されますね。
719〒□□□-□□□□:2006/09/03(日) 00:27:07 ID:3Ks9Jlwx
俺は左右ミラーがないと安心できない。
それと手が小さいから、左ミラーの枝の部分にブツをあてがって使う時がある。

つーかね、左ミラーにしろ、MDのエアクリでっぱりにしろ、そんなに気になるかな?
それよりもメイトのセンタースタンドフック(荷台の所についてるあれ)の形状を
MD並に大きくして欲しいね。
720〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 02:02:26 ID:3tkdanBS
>>719
チビだから。
721〒□□□-□□□□:2006/09/04(月) 02:04:12 ID:3tkdanBS
MDのエアエレメントの位置は設計が変。
2007年にインジェクションになったら、あんな位置にはしないね。
722719:2006/09/05(火) 19:25:35 ID:xJ2+AUcV
>>720 

174cmですが。
ウチの局では190cm近い人もいるけど、そんなこと考えたこともないって。
要は乗り方なのかな?
723〒□□□-□□□□:2006/09/09(土) 22:26:57 ID:FMTv+ycy
インジェクションになるかどうかは別としても新車ほしいね。

724〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 06:16:02 ID:uG52QMuu
>>725
 自転車に乗ってろ
725〒□□□-□□□□:2006/09/10(日) 10:25:34 ID:Mdo1hYcc
ヤハマのオイルってつぎたしでいいんですか?
726〒□□□-□□□□:2006/09/12(火) 21:50:57 ID:lrz+skil
6型キター!
727〒□□□-□□□□:2006/09/21(木) 23:03:51 ID:ks/TQqOG
 今日、近所の集配局行ったんです。集配局。
そしたら機動車置場になんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
 で、よく見たら、MD90−6型が入って来たみたいなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、6型如きで機動車置場に集まってんじゃねーよ、ボケが。
6型だよ、6型。
なんかこ汚いエプロンした内務ゆうメイトとかもいるし。ッたくおめでてーな。
ミラーが逆ネジになってるぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ヤマハのミラーくれてやるから仕事に戻れと。
郵便局ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
728〒□□□-□□□□:2006/09/21(木) 23:30:09 ID:BQqfvOJC
6型?ほとんど変化してないだろ?
2008年まで排ガス規制の猶予があるのだから。
729〒□□□-□□□□:2006/09/22(金) 20:23:56 ID:fYFXNHDt
>>725
50のヤマハは2stだからいいんじゃねぇの
自動車のオイル入れちゃ駄目だよ
2stのオイルを入れるんだよ
730〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 13:38:56 ID:i6PD5e5T
そんなことより、ちょっと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
 昨日、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで車庫に入れないんです。
 で、よく見たらなんかMD90の新車が入ってて、よく見るとグリップヒーターが付いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、グリップヒーターが付いたぐらいで普段乗ってないMD90を狙ってんじゃねーよ、ボケが。
6型だよ、6型。
なんか制服じゃない知恵遅れのホームレスの成り損ないみたいな奴とかもいるし。ゆうメイト4人でMD90‐5型か。おめでてーな。
よーし俺、グリップヒーターMAXにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、配達途中にババアから貰った黒飴やるから機動車降りろと。
 郵便課ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
 機動車のカギの取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
 で、やっとエンジン掛かったかと思ったら、薄汚い奴が、フルスロットルで途端にエンストしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、6型なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、6型、だ。
お前は本当に6型に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、6型はグリップヒーターが付いてあるって言いたいだけちゃうんかと。
 郵便課の俺から言わせてもらえば今、郵便課の間での最新流行はやっぱり、
 郵政カブMD90V型、これだね。
ハンドルフルロックのUターン。1000`いかなくても気分次第でオイル交換、たっぷりグリスアップ、これが通の乗り方。
 郵政カブMD90V型ってのはだいぶ更改進んでて台数が少ない。しかしパワフル。これ。
だから、排ガス規制を受けてないV型。これ最強。
しかしこれをやると次から代理にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、日逓のミニキャブでも乗ってなさいってこった
731〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 13:49:48 ID:2IlBqM+T
732〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 14:34:53 ID:i6PD5e5T
 そんなことより、ちょっと聞いてくれ>>1よ。スレとはあんま関係ないけどさ。
 昨日、近所の郵便局行ったんです。郵便局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで車庫に入れないんです。
 で、よく見たらなんかMD90の新車が入ってて、よく見るとグリップヒーターが付いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、グリップヒーターが付いたぐらいで普段乗らせて貰えないMD90を狙ってんじゃねーよ、ボケが。
5型だよ、5型。
なんか緑色のズボンに小汚いブルーシャツ着た本務者成り損ないの30才フリーターみたいな奴とかもいるし。ゆうメイト4人でMD90‐5型か。おめでてーな。
よーし俺、グリップヒーターMAXにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、指先だけカットしたイボ付き軍手の使い古しをやるからバイク降りろと。
 集配課ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
 書留交付の順番の取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。計画は、すっこんでろ。
 で、やっとエンジン掛かったかと思ったら、素人が、フルスロットルで途端にエンストしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、5型なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5型、だ。
お前は本当に5型に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、5型はグリップヒーターが付いてあるって言いたいだけちゃうんかと。
 集配課の俺から言わせてもらえば今、集配課の間での最新流行はやっぱり、
 MD90V、これだね。
ハンドルフルロックのUターン。軒先で植木鉢壊しても新聞屋のせいにするし、大型郵便物なんかは差し置きか、無理矢理受け箱に押し込む、当然マルツは切らない、これが通の乗り方。
 MD90ってのは小回りが利く。その上パワフル。これ。
で、排ガス規制を受けてないV型。これ最強。
 しかしこれをやると次から上席にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、借り上げのプレスカブでも乗ってなさいってこった。


733〒□□□-□□□□:2006/09/26(火) 22:51:14 ID:WUY8Tpe8
>集配課の俺から言わせてもらえば今、集配課の間での最新流行はやっぱり、
> MD90V、これだね。

ここはジャイロって書かないと。
734〒□□□-□□□□:2006/10/08(日) 16:16:31 ID:8o+1WIRq

 MD90郵政カブ乗ってる。先月までゆうメイトやってて金貯めて、中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。スロットル回すと力強く走り出す、マジで。ちょっと感動。

 しかも操作も簡単で良い。MD90郵政カブは排気ガスの規制を喰らってから力が無いと言われてるけど、個人的には速いと思う。
排気ガス規制前のMD90のV型と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってジャンボのヒゲ親父も言ってたし、それは間違いないと思う。

 ただ交差点なんかで一旦停止して発進する時ちょっと怖いね。思ったよか加速が良くないし。
 速度に関しては多分郵政カブMD90もBD42郵政バーディも変わらないでしょ。
T90T郵政メイトもFB90郵政バーディも乗ったことないから知らないけど90cc同士でそんなに変わったらアホ臭くてだれも90ccなんて買わないでしょ。
 街中でのすり抜けは郵政カブMD90が圧倒的優位だし、個人的には90ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどバイパスで70キロ位でマジで隼を抜いた。
 つまりは隼ですら郵政カブMD90には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

735〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 06:11:24 ID:3GfTjn+N
しかしMD50に比べてMD90は押すと重いなぁ・・・。
自動二輪取って乗ろうとなると腰痛めそうだ
736〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 06:37:27 ID:2lD2oFfT
>>735
そんなに変わらないだろ?
737〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 08:25:48 ID:i+hj+shq
ステップやレバーが曲がって、ろくに整備もしない職員に新車に乗らすなんて、何考えてるんだよ。
738〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 12:55:31 ID:2lD2oFfT
じゃあ メイトに新車渡すのか?
739〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 15:24:24 ID:i+hj+shq
バイク(整備)好きな職員やメイトに渡してほしい。
もちろん俺にも。
740〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 19:03:59 ID:2lD2oFfT
素人はバイクいじるなよ
741〒□□□-□□□□:2006/10/12(木) 21:10:06 ID:qhzcFO4u
>>542
プラグの熱価を2番もあげて、これからの季節
カブったりしませんか??
742〒□□□-□□□□:2006/10/14(土) 15:37:47 ID:Jv2iJjzI
MD90-??? 走行40000km
日常整備は…
500km毎の下抜きオイル交換900mlのみ。
プラグをNGKイリジウム化したら加速・最高速とも10%増しくらいになった感じで、好印象。白金には戻れない。
エアクリは汎用品が使えるなら換えたい。情報求む。
以前、某100%化学合成オイル10W40を投入したけど、効果はよくわからなかった…だから備品オイルしか使わない。
ヘッドライトのバルブ汎用品にした人いる?いたら、効果は?
743〒□□□-□□□□:2006/10/16(月) 18:52:44 ID:bVsZjUsC
適合するイリジウムプラグの型番教えてください!!
744〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 09:26:36 ID:R1cNDNSj
>>743帰ってくれる?
745〒□□□-□□□□:2006/10/17(火) 18:13:54 ID:/LSywZQg
NGKの適合表を見ると、適合するものが無いから尋ねたんだがねw
746〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 00:00:07 ID:t7uX4ftP
なんばグランド花月?
747〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 21:44:31 ID:GqxkAI6c
MD90のイリジウムは無い筈
郵政点検から返ってきた愛車、フロントタイヤがチェンシンに・・・
748〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 22:01:55 ID:LSu9+z/O
>>747
うちは数年前からチェンシンだよ。
スクーターのタイヤは雨で死ねるがカブのタイヤは特に不満がない。
749〒□□□-□□□□:2006/10/18(水) 22:12:46 ID:sLktoQZj
そろそろスタッドレスに換える時期だな
750〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 00:22:26 ID:WoOsageP
転勤でBSからチェンシンに代わった先輩が雨の日モロにコケてたぞ。病休二週間。
山は十分にあったし、皮剥きもとっくに終ってた。
先輩曰く、ブレーキと同時に突然グリップが抜けて、そのまま握りゴケしたらしい。
他にも同様にBS→チェンシンの先輩がいるが、やはり危険性を訴えている。

もとからその局でチェンシン履いてた奴は特に不満は無いみたいだけど。
751〒□□□-□□□□:2006/10/19(木) 21:44:24 ID:INaLMOHS
俺のはイノウエタイヤ
752〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 13:15:38 ID:m5v77KNt
>>750
良品から粗悪品に変わると、良品の良さが分かる。
もとから粗悪品でそれに慣れると、それが粗悪であることに気付かない。
753〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 19:39:16 ID:JQrUBAWj
整備倉庫に新品のタイヤが納品されてたんで、どこのメーカーか確かめたらダンロップだった
次のタイヤ交換が楽しみだ
754〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 22:24:36 ID:rQYKaT+i
チェンシンで大怪我人が出たからな〜
755〒□□□-□□□□:2006/11/11(土) 22:04:13 ID:SYxZzZMx
今日パンクした・・・
パンクしにくいタイヤって出来ないの?
756〒□□□-□□□□:2006/11/12(日) 01:43:44 ID:RT9Rc9op
文句言うなら自分でバイク買えば?
車両手当て出すから。
757〒□□□-□□□□:2006/11/13(月) 23:14:12 ID:qyAn8dSo
ヤマハの90cc乗ってるんですけど、オイルはつぎたしでいいのでしょうか?
それともフル交換しないといけないのですか?
最近車体がグラつく感じがするのが悩みの種です。
758〒□□□-□□□□:2006/11/15(水) 22:12:18 ID:/+lCjJIJ
>>757
総務課の話じゃあ交換は無しで、継ぎ足し推奨らしい
759〒□□□-□□□□:2006/11/16(木) 13:24:01 ID:VjnCqhpL
>>757
 自腹で内緒で交換したら?
760〒□□□-□□□□:2006/11/16(木) 21:45:13 ID:duADkkWt
>>757
おとなしく出入りのバイク屋に
オイル交換してもらいなさい。費用は
局が負担するからタダだぞ
761〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 03:07:09 ID:ClakwLwL
2000キロごとの交換だろ。
762〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 18:50:05 ID:nf2lQMg0
でも質問があるんだけど・・・
このごろ90ccの新車って局に入って来る?
ウチはけっこう大きめの普通局なんだけど
古いスズキのバイクが引き上げられるばっかで機動車減るばっかだよ・・・
オレの班職員12人で90cc5台だぜ?5台!!
キミらの局はどうよ?バイク足りてる?
763〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 21:10:00 ID:BrB/oido
 ぜんぜん足りない、新車入ってこない。リースの新聞カブで賄ってる状態。仕事にならない
764〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 21:18:04 ID:S+5rDP1l
うちの集特は保険やがみんな90cc乗ってる。
765〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 21:29:41 ID:AnGtBEKa
>>757
郵政点検では年に一度各種点検を行い、その際に油脂類も交換することになっている。
逆にいえば放置しておいた場合、年に一回しかオイル交換されない。
オイル漏れや、圧縮低下でオイル消費の激しくなったバイクは当然そのサイクルでは
オイル切れをおこして焼きつくので、日常の点検項目に油量確認とオイル補充を入れて
万が一の故障の際は乗務者の責任として処理するわけだ。
総務課が「継ぎ足せ」と言ったのはこのような背景がある。

バイクにとっては当然継ぎ足しよりも全量交換が理想的だ。
方法は二つ。
一つ目は
計画席周辺、あるいは車庫の作業場周辺にあるであろう「機動車整備点検簿」(のような名前の紙)
を探し出し、依頼項目に「オイル交換」と記入し自分及び代理クラスのシャチハタを押印して
総務課の車両担当に提出する。数日後には新品オイルになっているはずだ。
二つ目は
自分で換えてしまうこと。出入りのバイク屋が来ない日、あるいは居なくなる時間を見計らって
車庫の作業場でトライ。オイル受け(バット、洗面器、空き缶)を見つけ出し、
廃油入れのドラム缶がどれか?を確認し、工具(ヤマハは14_)を用意したら
早めに帰局してサッサとやってしまおう。十分もあれば出来るはずだ。
これなら好きな時に好きなだけ交換できる。バイクに対する愛着も沸くだろう。
766〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 21:46:26 ID:dDZZcDDG
MD50チエーンはエンドエスで、スポロケわ15Tピストンの長さが普通のカブと違いましただ
767〒□□□-□□□□:2006/11/17(金) 23:27:42 ID:ClakwLwL
エンジンは古い設計。
なぜか市販カブより遅れてる。
768〒□□□-□□□□:2006/11/18(土) 22:08:53 ID:mR3eVujo
おまいらの職場にチェーンカバーのない機動車ある?
集配再編で車両ごと集約局に移動したら酷使されまくりの
バイクだらけでびっくり!!

帰局後エンジンを切って車庫に停める際、油切れ音がするので
給油しようとしたら、チェーンに注す油が見つからないんだよな。
スタンド用のグリースとエンジンオイルの廃油の油さしは有ったけれど。
100円ショップでマシン油買ってきて注したほうがいいかな。
このまま放置して乗り続けるとどうなる?
769〒□□□-□□□□:2006/11/18(土) 23:03:34 ID:sQrW7tzw
100円ショップのマシン油じゃ粘度が低いだろ。やらないよかマシだが。
ホームセンターかバイク屋でスプレー式のチェーンオイル買ってくるのがいい。高いけど。

放置してもはっきりいって問題ない。カブ程度のパワーでチェーンは切れない。
緩みが大きくなって、チェーンカバーに当たってガラガラ異音がするようになって、そのうち外れるだけ。
そうなる前に出入りの業者に調整を依頼すればいい。注油も一緒にやってくれるよ。もしくは新品交換か。
770〒□□□-□□□□:2006/11/19(日) 00:41:20 ID:S/52iEKY
バイク管理いいかげん。
バイク持ちこみ制にしたら?
車両手当て出して、契約社員として募集かけたら?
771〒□□□-□□□□:2006/11/19(日) 01:45:54 ID:G02Sy1rY
スタッドレスタイヤに交換になったのだが、やはり走りづらい。前輪のフェンダーが外されたが、見た目に違和感がある。グリップヒーターは配達時は効きが弱い
772〒□□□-□□□□:2006/11/19(日) 19:59:18 ID:ErzXXxGk
>>771 早いな


スタンドの上げ下げが渋くなったので、その油を差すついでにその油をチェーンにも塗ってみたんだが問題ある?
溶けたチョコレートぐらい粘度があった
773〒□□□-□□□□:2006/11/19(日) 21:31:58 ID:Us3ByXfP
9月末まで幽冥徒、やってたけど
よくあんな「未亡人製造機」に乗ってれたなぁww
真冬の北海道を整備不良のバイクで一日中走るんだからさ…

いつか死人出すぞ。
774〒□□□-□□□□:2006/11/19(日) 22:47:01 ID:JTaoc6/l
> いつか死人出すぞ。
おいおい、冗談言ってもらっちゃ困るな。
と っ く に 死 人 は 出 て ま す よ 
775〒□□□-□□□□:2006/11/20(月) 23:34:31 ID:Gt6Hoh60
配達のバイクはストップ&GOばかりで、エンジンの負担は大きいはず。っで!寿命も短くなる。
なのにバイク屋はエンジンのオーバーホールとかピストン交換とか絶対やらないべ!?
やはり総務が修理費用の金額の上限決めているのか?
俺が作業してやるからシリンダーキット買ってくれよー!新車買ってくんねーしさー!
776〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 00:14:46 ID:P1P0bmoW
乗務者が修理点検簿で申請すればエンジンOHはやってくれるよ。
ただし、その後に総務課との熾烈なバトルが待っているが。
777〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 07:38:26 ID:mfgWKS1h
777
778〒□□□-□□□□:2006/11/21(火) 08:08:13 ID:8ehVYdN9
夜間配でタイヤがパンクしたんだけど、今年になって三回もするんだよ。
俺の乗り方が悪いのか疑心暗鬼…

なんか伝票の多さから総務から目を付けられてそうで…。
779〒□□□-□□□□:2006/11/23(木) 12:19:34 ID:hXLMTx+W
うちの局はバイクの数だけは余り気味なくらいあるからまだ恵まれてるのかな

ちなみにおりの班は本職10人にメイト2人に対して90CCが7台に50CCが2台だよ。
ただ、それ以外は足りない物だらけだし、他の班の話だけど10万KM越えしたバイク
数台を含めて8年選手のバイクがようやく更改されたんだけどそれが全部中古(ヤマハ
の5年前くらいのモデル)で他所の局で5万KM以上走っていた酷いものだらけだった
なんて事が今年の春にあったりした。
780〒□□□-□□□□:2006/11/23(木) 13:22:26 ID:0P9WzQ7t
秋ごろ更改で大量のバイクが入れ替わったが、
廃車されたバイクの八割方黄色ナンバーだったのに対し
納品された新車はすべてホンダ50だった。
集配屋サンのベテランっぽいヒトが嘆いてた。
その横をトコトコ身軽な90で走るヲレは保険やサンw
781〒□□□-□□□□:2006/11/24(金) 02:05:09 ID:uxbZ6HBt
50はエンジン回すから煩いって。
それとカブよりバーディー50のほうがいいぞ。
782〒□□□-□□□□:2006/11/24(金) 02:53:30 ID:BGkWZYSQ
バイクを安全に末永く使うとは、昔は大事さ、今は確実な整備。50と90って積載量は同じなんですか?警察は調査しないのかな?
783〒□□□-□□□□:2006/11/24(金) 15:08:05 ID:nBaZrKbA
>>779
 うちの局(東海)も更改で新車来るかとwktkしてたら、よその支社の局の中古車が来たよ。全部ボロボロで車両担当がキレてたな。

 なんでよその支社のボロ機動車を金かけてまで運ぶのか理解に苦しむ。
784〒□□□-□□□□:2006/11/29(水) 13:59:12 ID:kIK1P9st
MD50
785〒□□□-□□□□:2006/11/29(水) 14:28:27 ID:nCUV8DZk
MD50がどうした?
786〒□□□-□□□□:2006/11/29(水) 15:17:02 ID:DCgd8GsK
来年の夏にFIでフルモデルチェンジ。
市販車と共通になると思われ。
787〒□□□-□□□□:2006/11/29(水) 15:48:46 ID:nCUV8DZk
>>786           ソースは?
788〒□□□-□□□□:2006/12/01(金) 11:21:06 ID:B/wVUfUS
>>787

トンカツにはイカリソース

カキフライにはタルタルソース

郵政板でウザいのはソース学会じゃなくて創価学会
789〒□□□-□□□□:2006/12/01(金) 17:31:21 ID:HwA4g09I
>>788
つまんないから死んで由
790〒□□□-□□□□:2006/12/01(金) 18:07:15 ID:2Fk9Af62
正直50で速達はしんどいです。
さあ次の速達を行こうと30m先の信号が青のとき、90なら余裕で
渡れるところなのに、50ではもう信号が黄色から赤に変わってしまってる。
791〒□□□-□□□□:2006/12/04(月) 00:37:55 ID:b5iGsJON
アイドリングと空気圧を上げてみ、多少は改善されるハズ
792〒□□□-□□□□:2006/12/04(月) 01:15:01 ID:IALYQw0/
安全運転
793〒□□□-□□□□:2006/12/04(月) 03:27:54 ID:RPrdtteA
>>790
来年にヤマハ・ギアが4スト・FIになるから、
それを採用してもらおう。
794〒□□□-□□□□:2006/12/06(水) 11:21:59 ID:OBb8Zahq
>>789

遊星板の住民自体が半分死んでるようなものですが何か?
795〒□□□-□□□□:2006/12/06(水) 13:20:05 ID:xS+HUPoz
添加剤入れてみたら速くなるかもヨ
796〒□□□-□□□□:2006/12/07(木) 02:31:21 ID:7I0I6XAd
近頃寒いぜ
797〒□□□-□□□□:2006/12/09(土) 08:14:13 ID:YiDpIegj
毎日毎日、当日に乗るバイクを探し回って疲れます。

自腹で買いますから、〒バイク売って下さい。
各保険料は局持ちで。
798〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 15:22:58 ID:yUSJrX6I
>>797

自分が昔、聞いた話ではヤマハの新車90CCが27,8万位だったと思うよ。

あのクソみたいなポケットリーダーが1個30万なんていうふざけた話もあるけど
いったい支社の連中には業務上でどっちが大事なのか判ってるのか?と聞いてみたいよ。
799〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 16:25:17 ID:UVTKx9XP
>>797
ほんと大変だよね・・・
オレ都内の巨大局なんだけど、1班から20班くらいまで「90cc余ってませんか?」
って聞いて回るんだぜ。結局見つかったのが50cc一台とかだよ。
オレの愛車よ!なぜ引き上げられちゃったんだ・・・
800〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 16:28:42 ID:GqtTCDO1
800
801〒□□□-□□□□:2006/12/10(日) 20:04:00 ID:yHFHw6Kj
>799

お互い苦労するよね。
運よく見つかっても、レバーやステップ曲がってたり、クラッチ滑って上手く走らずエンジンから異音だらけ。
下手すりゃ、エンジンオイルが全くなく焼き付き寸前のバイクだったり…。
802〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 16:50:39 ID:N2bKBkEJ
局から近距離担当の人間はいずれ全員自転車にされそうだよな。
経費削減の名目で。
803〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 22:37:47 ID:+yUL3dDC
バイク持ちこみの替わりに、
手当て新設すればいいじゃん。ガスも保険も自分持ち。
日給プラス1000円〜1500円ぐらい。
804〒□□□-□□□□:2006/12/12(火) 22:52:40 ID:eef82ukp
局で置いてるオイルはどんなオイルかい?
2スト4スト知りたい。
805〒□□□-□□□□:2006/12/14(木) 00:30:43 ID:lJOiVgcW
http://www.mrd-matsuda.co.jp/pdf/newfreebox.pdf

再販するぞ。キャリーボックス買え買え。
806〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 03:34:44 ID:saMn8S6I
>>805

あれで3万以上するのかよ。

正直、ビールケース持ってきて内側の仕切りをハンマーで壊し削って虎ロープで
括り付けて雨降り用に青ビニールシートを適当な大きさに切って持ってりゃ十分
な気がするよ。
807〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 14:23:34 ID:eywbnYHq
808〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 18:47:42 ID:euIUaEYw
キャリーボックス一番上まで引き上げた時
配達中にかたっぽだけ沈むじゃん。
あれむかつくよーーーー
809〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 19:24:08 ID:wcr/Age3
キャリーボックスでまともなやつ見たことない。だいたい片方壊れてるし。ってか網イラネ
810〒□□□-□□□□ :2006/12/16(土) 07:25:44 ID:in2yhu40
ミスターバイクに77777.7のバイクが載ってた
811〒□□□-□□□□:2006/12/19(火) 22:06:36 ID:P0/ewCyt
フロントブレーキ掛けたら戻りが悪く、半ロック状態になって配達中、非常に不愉快になる。
特にホンダ車に多い。
812〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 02:20:53 ID:UUxoPey5
ワイヤーとシューの交換、掃除。それだけだ。
813〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 07:25:22 ID:RJ4Hbba1
ボアアップキット組み込めば、
イリジウムプラグも使えるよ。
目指せオーバー100km/h!
814〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 14:13:55 ID:UUxoPey5
メイトもMDも基本設計古いよな。
中国で新型を開発して、
郵便バイクとしてブランド価値を付けて市販したら?
FIの50CC 125CC 150CCの3種。
中国でもたくさん売れそうだ。
815〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 20:10:47 ID:sGwzKnXw
基本設計が古いとかほざいてる>>814は馬鹿。変更する必要がないくらい完成度が高いMD90!ああ、MD90最高マンセー!
816〒□□□-□□□□:2006/12/20(水) 22:36:18 ID:Aztz57mW
>815
せめてエアクリの位置をどうにかして欲しい。
817〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 18:27:36 ID:me4st8fE
来年の夏にFI新型登場。
818〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 18:59:31 ID:Uc6ue7lk
>>817           ウホッ!平成19年規制があるから出てもおかしくは無いが、一年早く同規制がかかったMD50はキャブ車だったけどMD90だけFIになるのか?
819〒□□□-□□□□:2006/12/26(火) 19:08:47 ID:me4st8fE
50は1年猶予で2007年。125は1年猶予で2008年。
猶予があるからメーカーはギリギリまでは発表はしない。
820 【大吉】 【45円】 :2007/01/01(月) 18:50:23 ID:Zhu6Y3KV
821〒□□□-□□□□:2007/01/05(金) 19:06:20 ID:KrsiJ7So
ウインカースイッチを入れた瞬間の点滅レスポンスはどうになかならないの?
822年末ユウメイト:2007/01/05(金) 19:19:51 ID:6rIWI49J
某東郵便局に告ぐ。年末組みにもシャア専用とユニフォームよこせ。あとヲタックスきもし
823〒□□□-□□□□:2007/01/06(土) 19:07:43 ID:U2+Z23UJ
ゆうメイトにシャア専用とユニフォーム与えられる資格無し
824824:2007/01/12(金) 12:42:57 ID:vjiDQtYC
824
825〒□□□-□□□□:2007/01/13(土) 16:31:41 ID:1/uFfEYC
冬の雨の日の為に、ハンドルカバー
夏の紫外線対策に、UVカット付きシールドヘルメット

あとは、広告料を赤カブにステッカー張りまくれればいいや。
あ、ボアアップは幾らでもして欲しいなw
826〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 01:04:42 ID:J0JEIzY7
エンジンオイルにスーパーゾイルを入れたのだが、なんか前と変わってないような気がする。
827〒□□□-□□□□:2007/01/26(金) 05:24:57 ID:LwtAWjTF
>826
信者発見
828〒□□□-□□□□:2007/01/27(土) 10:03:01 ID:35BifrtV
MD90にHONDA純正S9を入れてみた。
829〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 19:30:25 ID:nxrq1qwT
郵政カブ速くFI化してセル付いてほしいな〜。アパートやマンション
の多いところはキックスタートはダルイ。
830〒□□□-□□□□:2007/01/28(日) 19:52:36 ID:MtHA9YEF
ヤマハ・VOXベースの4スト・FI・ギア。
831〒□□□-□□□□:2007/02/01(木) 11:24:29 ID:GJJGO58d
>829
せめて、プッシュ式のキルスイッチつけてほしい。
キーのON/OFFはめんどくせーよ。
832〒□□□-□□□□:2007/02/02(金) 22:47:02 ID:bhwpJKtj
>>829
FI化したらMD90のパンパンやかましいアフターファイヤー無くなるのかな?
なんなのあれ?ホンダ技研の技術力が無いから?
833〒□□□-□□□□:2007/02/03(土) 10:51:09 ID:GxhGj0vs
>>832
走行距離は多いですか?
ひとつ部品が悪くなってる場合がアル
834〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 14:05:31 ID:gNFIFujw
>>832
FIになると、どんな気候でもセルボタン一発始動になる。
まさか・・・キック始動。
配達前からキック連発は疲れる。マンションもエンジン止めるし。
835〒□□□-□□□□:2007/02/08(木) 20:00:31 ID:XgHedf7p
>>833
何台かパンパンやかましいのがあり、全て8万キロ弱くらいに
なっている。
いずれにしても早くFI化+触媒にしてほしいですわ。
836〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 17:54:45 ID:Jo99FBm/
借り上げのバイクにC50カスタムがあったから乗ってみたけど
セルがついてるし、4速つきでMDと比べて、あまり引っ張らなくても速いし良いね。
次期MDでぜひ4速化希望。
837〒□□□-□□□□:2007/02/10(土) 19:58:41 ID:F8A/zIqW
マンションだらけの都心はセルが欲しいね。
ところで借り上げのことだけど、自分のバイクだと手当てあるの?
838〒□□□-□□□□:2007/02/11(日) 13:30:23 ID:8hQUkaVQ
うちの局の借り上げ車は全部リースなんでわからん。
839〒□□□-□□□□:2007/02/17(土) 23:38:53 ID:WAZIiC+2
セル付きはいいけどさ、ますますバッテリーが心配にならないかい?
それでなくても、ず〜っと替えないしさ。
840〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 22:11:40 ID:5qF+EeE3
4年は大丈夫。
841〒□□□-□□□□:2007/02/18(日) 22:28:34 ID:KMO3GDG4
90の台数が少ないからたまに50に乗るんだけど使えねーナ
積載力少ないからたまに午後なんか局との2往復する羽目になる
おめけに2速発進できないからシフトチェンジ多いんで疲れるよ。

まぁ俺のいる班はまだましだ、よその班じゃメイトには絶対
90使わせないっていう傲慢な班があるからな。
842〒□□□-□□□□:2007/02/19(月) 21:26:53 ID:TVOA9SNC
age
843〒□□□-□□□□:2007/02/19(月) 21:38:50 ID:nAbZ6pZZ
バイク持ちこみ制度にしろよ。燃料も保険も自分持ち。
車両手当て出してさ。バイクの修理の技能が身につくぞ。
844〒□□□-□□□□:2007/02/20(火) 16:33:22 ID:o3u/n9g/
844
845〒□□□-□□□□:2007/02/21(水) 00:24:42 ID:HJUK7Wup
845
846〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 01:07:11 ID:nV/uQxiE
846
847〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 10:56:10 ID:PaKA2tFd
847
848〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 21:01:18 ID:d6ZJsgNP
古物商免許とって落札したいけど、いくらぐらいするんだ?
849〒□□□-□□□□:2007/02/22(木) 21:11:08 ID:yfJgjtc8
>>848
 古物商取っただけでは無理です。しかも今は中古車の売払いは局単位では無く県単位の落札になりますよ。
仮に落札したとして、100台位をに一気に引き上げに向かえますか?
850〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 02:08:38 ID:v/2mVJlL
850
851〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 02:14:14 ID:YzNpPl+s
50CCの新型まで6ヶ月。
852〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 17:20:01 ID:5gOYAa5V
852
853〒□□□-□□□□:2007/02/23(金) 22:05:57 ID:x27TJJxD
854〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 01:11:50 ID:qDVcOuin
ウチの班は90が3台しかありません。(職員8人、ゆうめいと4人)
でも50だけはなぜか7台あります・・・

総務の人に言ったら「自転車よりマシだと思え!」って言われた。

>>802 :〒□□□-□□□□ :2006/12/12(火) 16:50:39 ID:N2bKBkEJ
>>局から近距離担当の人間はいずれ全員自転車にされそうだよな。
>>経費削減の名目で。
ホントになるらしいよ。ただし坂の多いところは電動チャリだってハナシだが・・
855〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 01:24:45 ID:9xyMoUef
855
856〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 01:28:39 ID:xlFn7JD5
とにかく50CCカブ、メイトはやめてくれ。
採用資格に125CC免許と表示すればいい。
ヤマハ・ギアが4スト・FIになったら採用してもいいが。
857〒□□□-□□□□:2007/02/24(土) 19:04:34 ID:olE0811U
857
858なるなる。:2007/02/24(土) 19:52:54 ID:WOApd0b4
はじめてのHP作成。でも、あたしバカだから画像が貼れない・・・。誰か教えてね。あと、あたしのHPのぞいて遊んでってね。
http://www.freepe.com/i.cgi?840020
859〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 03:35:54 ID:49BAF+qu
859
860〒□□□-□□□□:2007/02/25(日) 17:35:55 ID:fxZiE6yB
860
861〒□□□-□□□□:2007/02/26(月) 01:02:46 ID:hFy5C8dV
861
862〒□□□-□□□□:2007/02/26(月) 21:55:33 ID:Q7cTc6cN
862
863〒□□□-□□□□:2007/02/26(月) 21:59:08 ID:Aqdct8l0
863
864〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 14:58:19 ID:jMX23Zdn
864
865〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 15:02:41 ID:kB2Ia0hs
バイク倒した時にステップが曲がらないようにしてほしい…
866〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 18:04:32 ID:koOMlsqJ
将来的には全ての機動車が50ccになるとのことです
車両代、保険代、燃料代など経費節減です
試算によれば全て50ccにすれば年間3億円の経費節減のこと。

新聞配達と変わらなくなるな、俺は赤バイに憧れて郵便局員に」なったのに。
867〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 18:42:05 ID:/YwL5l2r
カブ系50CCならスクーターのほうが楽。
一番いいのはカブ系125CCだけど。
868〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 19:27:15 ID:cWoDkO+S
民営化して全部50ccにしたらスピード違反で捕まる奴が続出したりしないかな?
50cc乗ってるけど普通に50とか出して配ってるからちょっと気になったんだけど
869〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 19:37:15 ID:qnGqY1cF
50ccじゃ仕事にならんよ。街はともかく山や奥地は90ccでも苦しいのに
870〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 21:03:52 ID:K7aqA4EM
50ccで法定速度でチンタラやってたら日が暮れても仕事終わらんよ
メイトを今のウン倍雇わないと・・・。

ちなみにオラのカブは今でも二日で空だよw
871〒□□□-□□□□:2007/02/27(火) 22:22:40 ID:rN2/F0jH
カブ50に90用のドリブン入れてみたらどうかなあ…と思う今日この頃。
配達区はほとんど平坦地なんでトルクより最高速がほしい。
だめかなあ…。
872〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 00:19:11 ID:Gb+1p7vH
872
873〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 00:31:19 ID:WYkUevbI
50ccでは道交法で積載量も最高速度も30`
これを厳守してたら毎日超勤だな!
874〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 00:36:01 ID:eWbw1A2L
最終的にはエコとかいって自転車部隊が作られる
875〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 00:44:44 ID:JnI3424k
そんな冗談は年末年始のメイトだけにしてくれ
876〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 05:27:30 ID:SLTsBa40
霞ヶ関の人間は原チャリなんて乗りませんからね…。
877〒□□□-□□□□:2007/02/28(水) 15:44:04 ID:JnI3424k
霞が関の人に配達してほしいもんだね。MD50でw
878〒□□□-□□□□:2007/03/01(木) 01:58:03 ID:QRDIxp9N
マンションだらけなのでセルが欲しい。
騒音と防犯上アイドリングできない。
879〒□□□-□□□□:2007/03/01(木) 11:22:31 ID:Vh0LUT8r
メイト90も2スト時代のほうがパワーがあってよかったな。
オイルも補充するだけでよかったし。
漏れの叔父がまだ乗っているが。
880〒□□□-□□□□:2007/03/01(木) 21:20:17 ID:H2ck6hF5
早くFI+触媒マフラー+セルスターターの付いた機動車出てくれないかな
881〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 13:54:36 ID:0k3ct4ky
ヤマハ・ギアの新型が出る。
882〒□□□-□□□□:2007/03/02(金) 21:03:28 ID:7gYGQVCJ
90の新車の導入はもうないんですかね?
50はかったるいよ。
883〒□□□-□□□□:2007/03/03(土) 00:04:30 ID:Mm0omhBM
>>880
どうなんでしょうね。
「世界初!排ガスを出さない燃料電池搭載!燃料用アルコールで走る!小型二輪登録の、実用に耐える電動オートバイを初めて導入!」
くらいやってほしい。
884〒□□□-□□□□:2007/03/04(日) 02:51:44 ID:ztJlh7Ox
884
885〒□□□-□□□□:2007/03/04(日) 08:19:11 ID:HVJDyRo0
俺達は逆に幸せだと思うよ。法的には最高速30キロしか出せないから、万が一の事故でも絶対的ダメージ少ないし
法的に積載30キロで走行時にふらつき絶対無いし、二段階右折で交差点右折時の事故は皆無だし
90に比べて50だと燃費は約半分になるし、税金も安い。
車体重量だって軽くなってるから、最大積載量と合わせるとその分機敏に動ける。
運転者にやさしい施策だと思うよ。
あとは運転者のモラルの問題だな。
886〒□□□-□□□□:2007/03/05(月) 19:27:19 ID:bZnQSsib
886
887〒□□□-□□□□:2007/03/05(月) 22:03:50 ID:wKtdcd+d
カブと赤いファイバーじゃ、郵便物の管理的にも無理あり過ぎ!!
ツアラーっぽいサイドバッグみたいなの付けてくれ

それか、ファイバー前後積みでも俺はかまわん
888〒□□□-□□□□:2007/03/05(月) 22:30:00 ID:VX3N6lQl
888
889〒□□□-□□□□:2007/03/05(月) 23:18:59 ID:Fpm0XNpU
前のキャリアは、フレームと繋げてもらいたい。
890〒□□□-□□□□:2007/03/09(金) 01:59:28 ID:7bxXEbHe
890
891〒□□□-□□□□:2007/03/09(金) 13:23:50 ID:MBEcBzvY
ジャイロ 
手でブレーキ連発だから疲れる。
ステップでふんばって、フットブレーキのほうが楽だな。
892〒□□□-□□□□:2007/03/09(金) 14:03:47 ID:0BInTHjc
ジャイロってフットブレーキ付きがあるんじゃなかったの?
893〒□□□-□□□□:2007/03/09(金) 14:18:32 ID:MBEcBzvY
それはヤマハのギア。
あれは足元がステップバーじゃないから、カブ系に比べたらやりにくい。
894〒□□□-□□□□:2007/03/09(金) 18:28:14 ID:MBEcBzvY
配達の経験を生かして、中国で郵便バイクを新設計して郵便仕様として販売したら?
125CC単気筒OHCなんて、中国のメーカーでも造れる。
向こうのほうが需要があるし、安く造って国内でも販売する。
895〒□□□-□□□□:2007/03/10(土) 17:52:13 ID:GagX2Qkj
895
896〒□□□-□□□□:2007/03/10(土) 18:34:13 ID:f3BfdZf0
重荷用バーディかこいい
897〒□□□-□□□□:2007/03/10(土) 20:13:58 ID:6eRR8/se
バーディ50のリニューアル、郵便での使用も意識してそう
898〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 13:33:19 ID:/0SZpoVl
みんなインジェクションになるぞ。
90は来年。
899〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 13:34:00 ID:/0SZpoVl
ジャイロは4ストになり、さらに重たくなるぞ。
900〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 13:34:48 ID:/0SZpoVl
ヤマハギアの4スト版が期待できるぞ。
901〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 13:35:45 ID:/0SZpoVl
臭くて肺に悪い50メイトから解放される。
902〒□□□-□□□□:2007/03/11(日) 16:18:28 ID:gXpYaYfO
902
903〒□□□-□□□□:2007/03/12(月) 07:03:44 ID:QP3llqPV
>
904〒□□□-□□□□:2007/03/13(火) 07:11:53 ID:Tyfg/McM
905〒□□□-□□□□ :2007/03/13(火) 20:32:01 ID:sURUIXXm
荷台のボテだけじゃ、積載量が限られるから、
サイドカーチックな荷台が欲しい。
906(´c_,` ):2007/03/14(水) 07:30:15 ID:7CRT5SA7
だな
907〒□□□-□□□□:2007/03/14(水) 17:03:05 ID:4TtPL8ni
最大積載量違反。
908〒□□□-□□□□:2007/03/15(木) 07:42:47 ID:NS7e+RmB
よくある
909〒□□□-□□□□:2007/03/15(木) 19:51:38 ID:5M3BomOK
かってに改造
910〒□□□-□□□□:2007/03/16(金) 07:12:10 ID:VqF482jZ
910
911〒□□□-□□□□:2007/03/16(金) 18:49:23 ID:waG9/qW1
マジレすすると
左ミラー、ハンドガード、時計くらいほしいな
912〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 06:53:57 ID:4MNNK8wT
912
913〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 21:31:47 ID:V73UA3GB
>>911
おいおい左ミラーはわざわざ外したぞ
914〒□□□-□□□□ :2007/03/17(土) 22:44:19 ID:ypDP87qL
サイドステップを左右とも斜めに跳ね上げて、
ちょっとくらいバイクを斜めにして走っても、
地面につかえてこけないように工夫してる。
915〒□□□-□□□□:2007/03/17(土) 23:18:05 ID:NOi01UKR
リアサス長いのに換えればいいじゃん。
1センチでも違う。
916〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 07:51:01 ID:RhrW8hfG
917〒□□□-□□□□ :2007/03/18(日) 16:11:28 ID:3PdKLIue
公用車の赤バイのサス換えれるのか?
918〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 19:07:53 ID:sL/tEGlI
age
919〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 19:48:27 ID:AYXiq6NY
>>917
無理。でもそんなに傾けなくても走れるだろ。
ステップを曲げるのはよくない。
920〒□□□-□□□□:2007/03/18(日) 20:09:15 ID:LHVyNuso
削れて無くなっていくだろ
921〒□□□-□□□□:2007/03/19(月) 06:47:19 ID:02RDadvz
なるほど
922〒□□□-□□□□:2007/03/20(火) 16:35:57 ID:3bQoGnBI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マネーの】フランスロールその7【虎】 [経営学]
【季節を】郵政バイクスレ・11【肌で感じる】 [バイク]
☆☆高知の旧型バス☆☆ [バス・バス路線]
923〒□□□-□□□□:2007/03/21(水) 14:34:11 ID:GYIp9/d+
923
924〒□□□-□□□□ :2007/03/21(水) 22:10:34 ID:qjzkd03g
>>913
バイクにミラーなんぞ必要ないだろ。
教習所でも習うように、基本は目視。
いちいち鏡なんかに、自分の命を託せるか。
車と違って死角がないから、後ろくらい自分の目で見ろ。
925〒□□□-□□□□:2007/03/22(木) 18:26:55 ID:/49j5b1g
(*^ー゚)b グッジョブ!!
926〒□□□-□□□□:2007/03/23(金) 07:44:14 ID:qiUPaOka
926
927〒□□□-□□□□:2007/03/24(土) 07:05:39 ID:Yt5yoOCj
928〒□□□-□□□□:2007/03/25(日) 08:15:36 ID:89UMK/qj
929〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 06:34:28 ID:q4E+9xso
吹かしすぎ
930〒□□□-□□□□:2007/03/26(月) 11:15:58 ID:wSLZjTF2
930
931〒□□□-□□□□:2007/03/27(火) 07:58:28 ID:ph9td84u
931
932〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 07:13:14 ID:XmFqfDmO
932
933〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 10:19:48 ID:wcg1SDoH
MD50には6Vのピストン
934〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 10:29:46 ID:0+2+mNSG
オーバーサイズ?
935〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 14:33:24 ID:X/HaxKzE
935
936〒□□□-□□□□:2007/03/28(水) 21:30:28 ID:ddHSXVnA
朝、鍵を受け取る時に90から無くなる
夜勤の本武者が来た時には借り上げしか残ってない
うちの職員は「新聞屋やみたいでかっこ悪いから赤バイと変えてクレー」
と泣きついてくる、情けないのぅ。
ちなみにうちの班は自分専用車を持ってる職員は居ない。
だから早いもん順。
937〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 06:53:10 ID:bSDpo1I0
937
938〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 10:49:40 ID:azWpt3Xf
ボアアップすると四速ほしくなる
939〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 19:03:04 ID:c8IK8M5O
>>936
広島?
940〒□□□-□□□□:2007/03/29(木) 23:09:06 ID:UCBtJqyQ
民生カブ90のほうが軽くていいよね。MD90は重い。
早くバイク持込み制になってほしいな。
941〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 09:25:57 ID:y/n3xEck
ホンダのジャイロ
942〒□□□-□□□□:2007/03/30(金) 23:53:06 ID:Ly5mHlp9
郵便バイクの値段60マソ
943〒□□□-□□□□:2007/03/31(土) 07:07:16 ID:Y7nYr1dD
らじゃあ
944〒□□□-□□□□:2007/04/01(日) 07:21:58 ID:bEI02Ox8
945〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 06:57:55 ID:SilJrFX6
ホンダのジャイロ
946〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 06:58:27 ID:SilJrFX6
ホンダのジャイロ
947〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 07:02:22 ID:SilJrFX6
ホンダのジャイロ
948〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 07:17:59 ID:SilJrFX6
ホンダのジャイロ
949〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 09:07:14 ID:pK0jtTyX
ジャイロボール
950〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 12:48:21 ID:7pdvrwJa
ホンダの茶色
951〒□□□-□□□□:2007/04/02(月) 13:25:20 ID:nWDHoZKt
ジャイコ
952〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 06:58:34 ID:vamtIZDG
ジャイアン
953〒□□□-□□□□:2007/04/03(火) 23:48:29 ID:SdgJKHCO
せめて屋根付きにしてくれ
954〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 07:00:23 ID:NXVaKg0w
びしょ濡れ
955〒□□□-□□□□:2007/04/04(水) 13:13:55 ID:cOqLzcYE
>>911
俺は安物腕時計をハンドルに巻いてるぞ
かなり便利
956〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 07:41:35 ID:PSeF8vhV
俺もやってみる
957〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 09:13:16 ID:hBN1qsNS
故障
958〒□□□-□□□□ :2007/04/05(木) 16:36:58 ID:PMrDvxBZ
内務に替わってから、かれこれ8年赤バイに乗っていない。
たまに乗りたいって衝動に駆られるのだが。
郵便屋なりたての頃、アゴ紐してなくて国道でメットがぶっ飛んだのには
びっくらこいたが、後続車がなくてよかった。
959〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 20:14:12 ID:362+Anx4
>>958
あるある。漏れもあご紐無しで飛ばしててメット吹っ飛ばした。不思議と音も気配もしなかったんだ。
道端を再三探して見付からなかった。どうやって帰局しようかな・・・諦めて機動車に戻り、
ふとファイバー(当時)に目をやると、メットはそこに鎮座してた。
ホッとしたよ。
960〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 20:24:17 ID:Gwxqod21
(>_<)
961〒□□□-□□□□:2007/04/05(木) 22:07:50 ID:bRw9QZPB
対向車のバンパーに当たり歩道のガキ直撃させたあの方は今
962〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 07:44:26 ID:g8V8L9ni
963〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 07:52:54 ID:s3ELHsu6
>>961
Kwsk
964〒□□□-□□□□:2007/04/06(金) 10:36:05 ID:1guGORci
歩道も暴走
965〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 08:38:10 ID:CJMkynQu
タバコ吸いながら配達
966〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 08:48:43 ID:jplGWlKQ
コッパイの奴で、配達用の軽ワゴン改造している奴いる
967〒□□□-□□□□:2007/04/07(土) 09:36:19 ID:wQchwgeZ
小柄な人
968〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 07:59:03 ID:6wjGLrx3
968
969〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 08:04:49 ID:CWEcaacs
嗚呼
970〒□□□-□□□□:2007/04/08(日) 08:34:28 ID:MayLZ7of
地下の入り口の所に事故マップあるけど、けっこうバイク事故ってんだな!
それも、半分くらいはバイク過失
971〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 07:50:21 ID:QNS60IdV
971
972〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 09:10:53 ID:fUli2Qd6
誠実な人が好きです。
973〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 09:36:24 ID:Y3NnGW8y
もうすぐ半袖
974〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 09:38:06 ID:Y3NnGW8y
975〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:19:45 ID:fUli2Qd6
面倒臭い
976〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:20:43 ID:fUli2Qd6
綾瀬
977〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:23:24 ID:fUli2Qd6
通信制
978〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:24:40 ID:fUli2Qd6
非常停止ボタン
979〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:32:34 ID:fUli2Qd6
おれんじ
980〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:33:41 ID:fUli2Qd6
仲良くなった
981〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:39:18 ID:fUli2Qd6
超勤ですか?
982〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:42:25 ID:fUli2Qd6
すいません
983〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:45:37 ID:fUli2Qd6
お願いします
984〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 11:51:15 ID:fUli2Qd6
来ましたよ
985〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:11:02 ID:fUli2Qd6
申すものです
986〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:12:21 ID:fUli2Qd6
茶髪
987〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:13:55 ID:fUli2Qd6
職場の人と行きます
988〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:15:19 ID:fUli2Qd6
片柳
989〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:21:05 ID:fUli2Qd6
予定は未定
990〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:35:02 ID:fUli2Qd6
19
991〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:39:00 ID:fUli2Qd6
微妙
992〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:41:25 ID:fUli2Qd6
付き合ってるんですか
993〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:44:02 ID:fUli2Qd6
じゃじゃ馬娘
994〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 12:58:43 ID:fUli2Qd6
塩ラーメン
995〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:00:13 ID:fUli2Qd6
退屈すぎて
996〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:01:48 ID:fUli2Qd6
退屈すぎて
997〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:02:54 ID:fUli2Qd6
除籍
998〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:06:10 ID:fUli2Qd6
ぐっすり眠れます
999〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:07:38 ID:fUli2Qd6
決まりですね☆
1000〒□□□-□□□□:2007/04/09(月) 13:08:36 ID:fUli2Qd6
死んでました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。