外務、配達速くしたいよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
 変な奴が暴れてるから新スレたてました
2〒□□□-□□□□:02/06/23 12:09 ID:Xw4HA7WY
3〒□□□-□□□□:02/06/23 12:14 ID:rDdXDa6R
トメ・コツ・ブツが多ければ多いほど無理。
4〒□□□-□□□□:02/06/23 12:25 ID:rDdXDa6R
荒らしまくってもいいけど・・
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0015.htm


5〒□□□-□□□□:02/06/23 16:32 ID:tRE6eJ2B
325 :〒□□□-□□□□ :02/05/23 18:37 ID:In0OhIQh
以前マンションなどの早い配りかたをレスしていただいた方へ
マンションの集合受け箱ってやりやすいようで
意外にやりにくい。縦の列と横の列とあるから
いっそ統一してくれれば
近くに番号を押せばつながるインターホンがないから
一件ずつ行くだけ書留の時大変。
各階横に100メートル以上部屋が並んでるし
例えば302と514号室は離れすぎてる
しかも802があると
エレベーターは奇数階と偶数階と止まるようになっている
ーーーーーーーーーーー802
514ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー302
この間100メートルぐらい
書留や速達なんて持っていくのはつらい。
いつもここで三十分費やしてしまう。

移動方法をかんがないといけない
マンションの攻略法ってありますか?
すいませんが宜しくお願いします。

#8階(最上階)までエレベーターを使用(途中で降りない事)
 後は階段つかって下まで降りる。
 他に方法ある?
6〒□□□-□□□□:02/06/23 22:29 ID:p5pA//Sv
いいねぇ
7〒□□□-□□□□:02/06/23 22:44 ID:O1kNpwTh
201 :〒□□□-□□□□ :02/04/18 21:28 ID:lj8h/qLY
マンションは書留多いと苦労するでしょう?
不在通知書いたら、トイレにいたとか寝てたとか
いたって苦情もらったよ。
郵便量が多いと書くの雑になるし
一つの場所にそんな長いこといれないし
インターホン押して十秒たっていないとき書いたら
いたりして嫌ですね。

@携帯端末の導入で、鬱よ。
8〒□□□-□□□□:02/06/23 23:31 ID:x/r07Flc
5
7
前に見たことがるけど
効率いい方法ないかなって
携帯端末あれうちこむの面倒なんだ
9〒□□□-□□□□:02/06/24 01:09 ID:Az4IhvDr
>>1
確かにあっちは荒れてるけどもうアイディアは出尽くしたようにも思うけど。
>>5
あまり大きく階を移動しなくてもいい場合、例えばその例で言うとまず802に行き、
次に3階まで降りて302に行き、そして514に行く。
それだけ1フロアに部屋があれば階段は1カ所じゃないだろう?
>>7
もしかして書留も1発○ツ? 入り口にインターホンがあって集合受け箱があるマンションの
場合、1度書留等を配達に回った後下に降りて普通郵便を受け箱に入れていく。
この時残った書留のある部屋に普通郵便があったら入れずに残しておく。
そして又残った書留がある部屋のインターホンを押す。書留等を配って普通郵便を入れてる
間に少しは時間が経っているので、1回目は応答がなかった部屋も今度は返事がある
可能性は少ないけど、俺の経験上においてもある事もある。
余計に時間がかかるけどこれで苦情は間違いなく減る筈。
10翌朝10時便 ◆10jiP00s :02/06/24 21:54 ID:YVkJLXrq
  ..______              
 //......  .. .....//              
 ||:::  ∧_∧||   
 | ̄\( ´∀`)  _   
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄  :|   
 |   |翌朝10時  :|               
 |// |: ...     ....:| 
 
11〒□□□-□□□□:02/06/24 22:08 ID:QipHd6hg
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | クソすれ乱立!145様に通報しますた!配達夫は皆殺し!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < クソすれ乱立!145様に通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \__________
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ
12〒□□□-□□□□:02/06/25 14:37 ID:U27FF3HI
>>5
そんなやっかいなMSならむしろ誤配落失に注意すべきでは??
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14〒□□□-□□□□:02/06/29 17:24 ID:NBZPLJoD
age
15〒□□□-□□□□:02/06/29 17:31 ID:ksjyWDF8
>>7
俺田舎の集配やってたけど、
不在通知の余白に、

玄関で呼び鈴を押し、ノックして、声をおかけしました。また、家の周囲の窓をノックし、勝手口でもノックして声をおかけいたしましたが返事がありませんでした。
ご不在だと考えられますので持ち戻ります。

と書いていたよ。
結果苦情は少なかった。
無駄に時間を食ってたけど。
大都会の集配ではつかえないでしょう、きっと。
16〒□□□-□□□□:02/06/29 17:34 ID:X7p72nek
配達速く死体?
信号機の色は全部、青に見えると思われ。
俺の目には赤信号なぞ見えぬわぁぁぁ ってね。
17〒□□□-□□□□:02/06/29 18:06 ID:yqG4G5G8
・翌日の担当が自分でない場合、APの2階奥とかに来るサラ金DMは自主計配
・ベネッセ発生時は午前の配達の最後30分を削ってベネッセのみを配達。午後は幾分楽になる。
 早くなるかどうかはわからないが
・赤信号は見えないふり
・歩道は車道の一部
・2,3通でも輪ゴムをかけておくと結構違う
18〒□□□-□□□□:02/06/29 19:30 ID:I8nQddNf
仕事に入る前15〜30分に転居見てるふりして調査片付けるしかないな
19〒□□□-□□□□:02/07/03 15:28 ID:ZJdF4uvc
>>17
ホントだ、1回見てポストに1通づつ入れるより、局で2回見て輪ゴムで止めて
ボンボン入れるほうが速かった、ありがとう
20↑↑↑↑145様崇拝age↑↑ ↑↑ :02/07/04 22:43 ID:e9XGG9kZ
ウジ虫を撃つがごとく配達夫どもを撃ち尽くし、
アリンコが踏み潰されるがごとく、トラックの下に吸い込まれてゆく配達夫どもを極上の気分で眺める!
虫ケラのごとく死んでゆく配達夫どもに同情する者は、誰一人いないであろう!!!!

諸君、撃つのは配達夫だけにしておけ!
まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!
21〒□□□-□□□□:02/07/04 23:03 ID:kW404h8L
元スレの4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが、やっぱりヘタレさんですか?
22〒□□□-□□□□:02/07/04 23:10 ID:ZGJqsHu7
こっちは真面目にやっているので↓でお願いします
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1007417581/
23〒□□□-□□□□:02/07/05 22:35 ID:Of0CATsu
4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが、やっぱりヘタレさんですか?

真面目にやってようがなかろうが145が出没する限り書き続ける。

だいたい、もうアイディアは出尽くしたろ。
24〒□□□-□□□□:02/07/06 23:49 ID:FROU25g3
定型外は通常も速も留もその区の束の頭にはさんで積んで出たほうが見やすくて
無駄な動きが減るかな?、ポケットリーダーにはもう慣れたし配達完了の
時だけ件数チェックしよ、あと調査は必要ない限りやめよう、これで
来週から10分短縮できる・・はず
25〒□□□-□□□□:02/07/07 05:22 ID:cUihNMxH
4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが、やっぱりヘタレさんですか?

>あと調査は必要ない限りやめよう

そうだね。ダイレクト・メールはまずやらないね。

26〒□□□-□□□□:02/07/08 23:56 ID:7KA7zZwE
4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが、もうヘタレ決定だな。
27〒□□□-□□□□:02/07/10 01:51 ID:UTT8JW1u
4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが、もうヘタレ決定だな。
28〒□□□-□□□□:02/07/10 20:49 ID:UTT8JW1u
4/5に145の書き込みがあって以来、いまだに口だけで実行されてませんが?
29〒□□□-□□□□:02/07/11 20:14 ID:gEAqOev9
口だけのヘタレ145さん、引き篭もりはいつ頃から?
相談に乗るよ(藁
30〒□□□-□□□□:02/07/14 00:49 ID:THPCT6e/
口だけのヘタレ145さん、引き篭もりはいつ頃から?
相談に乗るよ(藁
31〒□□□-□□□□:02/07/15 21:55 ID:NGtIRr42
口だけのヘタレ145さん、引き篭もりはいつ頃から?
相談に乗るよお(藁
 
32〒□□□-□□□□:02/07/15 22:00 ID:rDDJUwTW
雨の日はおそくなりがちです。
工夫ありますか?
順立てで効率よい順立てありますか?
経費節減で輪ゴム禁止になった集配課もあります。
33〒□□□-□□□□:02/07/15 23:12 ID:PKAbxopm
ゴムがけ意味無し。
配達が早くなった分、組み立てに時間がかかる罠。

常に走れ、階段は一段抜かしで駆け上がれ、カブの乗り降り取り回しも早くしろ。
配達だけじゃなくて組み立ても早くする。つーか頭の回転を早くすれば全てが早くなる。

うちの局には年賀以外は超勤ゼロの職員がいる。サービスじゃなくて本当に常に定時で終わらせて帰るんだ。決して楽な地域ではないぞ。
34〒□□□-□□□□:02/07/15 23:18 ID:beCKlKn7
明日は台風だ。はやくなんて終わらない。多分再配応援もあると思うと激しく鬱。
35〒□□□-□□□□:02/07/15 23:23 ID:wT2taG+x
>>33
俺も超勤無しで帰ろうと思えば帰れるが
超勤しないと生活できないので
毎日配達先で30分は時間潰してる。
さすがに今日はJAF全部突っ込んだので定時は無理だったけどな。

遅い奴はとにかく要領悪いんだろうな。
1秒短縮の積み重ねが結果に大きく反映される。
頭使って仕事しな>遅い奴
36〒□□□-□□□□:02/07/15 23:51 ID:PKAbxopm
ゆうメイトでも新規採用でも最初からゆっくりやらすと、それがリズムになって体に染み付いてなかなか速くならない。
最初の三日間の教え方でかなり違うと思う。遅いヤツが教えると教わった方も遅くなる。うちの班には訓練担当の職員がいるよ。
37〒□□□-□□□□:02/07/16 14:49 ID:1NYaOpxa
>>36
めいと上がりだけど、本武者の速さについてくのは大変だった・・・
あと夜PCやりすぎると朝目がチカチカして組みたて遅くなる
38〒□□□-□□□□:02/07/16 22:14 ID:Ofe9mHpC
39〒□□□-□□□□:02/07/18 02:21 ID:MB7Pdg4a
>>36
ゆうめいとが速く仕事ができるようになっても、当人にとってメリットは何もないという罠。
40〒□□□-□□□□:02/07/18 17:19 ID:H2YN/rVW
つうか俺の班は調査とかチェックとか全くやらない派(余裕ない、の一点張り)=速い
やる派(当然そいつらが前日事故の区分函に残してった調査郵便物もね)=遅い
ってはっきり別れちゃったんだけど、どうするよ
 そりゃ処理に困る郵便物全部そこらへんの空いてる区分函に放りこんで帰れば
「早く終わる」わな・・・
41〒□□□-□□□□:02/07/18 20:44 ID:+HttMYbf
まずは、局内作業を早くする。
バイクの乗降り、門の開け閉め等、一軒一秒でも早めれば塵も積もれば山となる。
ただ、俺も雨降りに長靴履くとダメなんだな。
42〒□□□-□□□□:02/07/20 07:26 ID:ogprS8Rp
>>41
同意、局早くでないとアセってミスしてかえって遅くなる
43〒□□□-□□□□:02/07/20 12:57 ID:UaV3YbGO
>>40
俺なんか、その「速い」奴に「お前、遅いね」って言われたよ。
お前が「速い」のは、事故付けを全くやらないからだよ(怒
44〒□□□-□□□□:02/07/20 13:53 ID:r1EnkAfC
>>43
どこにでも居るんだな、そういう奴
45〒□□□-□□□□:02/07/20 19:36 ID:iHxfjK+T
俺の局で早い奴は皆DMをアボーン&自主計配
滞溜だと困るし超勤は金がかかるので課長は見てみぬふり

同じ奴が2〜3日やった跡は悲惨の一語、DMがぎっしりと
区分口に溜まってる、気の弱いやつが昼休みとサービスで
完配しているが、逆に課長に仕事が遅いと言われたりしている

外務は悲惨な仕事ですな、新処理になれば又変わるのかな
46〒□□□‐□□□□:02/07/20 22:18 ID:Wjm02jwm
集配癌職員スレに変わってきたな。

ウチにも癌職員ひと班に3人居るけどさ。
47〒□□□-□□□□:02/07/21 11:26 ID:X9tSlw01
俺、届いたばかりのPSG-1フルオートカスタム持って配達夫のいっぱい通る本局近くで
ハンティングしてみたんだけど駄目だった。
直撃させても配達夫死なない。 
でも運転中の配達夫をフルオートで狙うと何発か食らってるみたいで、よろけたり
顔を歪めたりするのが目茶おもしろかった。
で、バイクから落ちてうずくまってる配達夫に500連マガジン全弾お見舞いしてみたんだが
それでも死なないでやんの。
当るたびに転がりまわってもだえ苦しんでるのは見てて最高だったんだけど。
最後は弾切れした次の瞬間に茂みの中に逃げ込まれたんでその後どうなったかはしらん。
でも空き缶を一発で軽く打ち抜くカスタム電動ガンでも配達夫は殺せないのね。
48〒□□□-□□□□:02/07/21 12:06 ID:pQhmQR1m
>>45
DMあぼーんはヤバくない?
でももう上は誰も質の高い仕事なんか期待してないのね
超勤出さないで苦情来ないで自爆してくれればヨシ! なんて
49〒□□□-□□□□:02/07/21 12:42 ID:vVP+Z1Im
>>46
我が局の癌職員を告発せよ(集配限定)

なんてスレ上がったら笑うね。
50〒□□□-□□□□:02/07/21 12:58 ID:kSV+IpwL

何ヶ月働いても遅い奴は遅い
速い奴は速い。これが現実。
遅い奴にたくさん配らせようとする
考えはどうか
焦ると間違えるし悪循環 遅いとか
あーだこーだ言う人の言うことなんて無視。
51〒□□□-□□□□:02/07/21 13:56 ID:S1RCpDyR
>遅い奴にたくさん配らせる

これどういう事なの? 辞めさせたいのかな
52〒□□□-□□□□:02/07/21 14:31 ID:kSV+IpwL
ある程度月日がたち
時間内にもっとたくさん配れると判断した
本務者の考え
また少ない時に定時で戻ってきたイメージがあり
もっと配れるのではと考えたのでは?
あるいは辞めさせようとしてのか
53〒□□□-□□□□:02/07/22 00:14 ID:VYj3h8/z
>>48
最初はそう思うよ、自主計配だって最初はビクビクやってたみたい
そんな新人も、慣れると仕事の一部と化している

そのうち期限付きのDMを間違えて大量に持ち帰り
迷った結果があぼ〜ん

殺伐とした局だから、何が起きても驚かない

例、ラリリが一名(外務)、ノイローゼで速でも留めでもファイバーに
放り込むのもいます、(内務)
それから配達に出たきり自宅にいて帰ってこないのも

スレから離れてるのでsage
54〒□□□-□□□□:02/07/22 05:52 ID:2U4X+Sv3
ほんとに殺伐としてますね・・・
55〒□□□-□□□□:02/07/22 18:09 ID:wenGvaXx
>>19
うちの局では、ゴム留めはNGと言われている。
でも、今日は3日分だったので、さすがに自分で組立てしたところは、ゴムかけした。
でも、戻りは5時だった。
56〒□□□-□□□□:02/07/22 19:59 ID:Ll3DWIuD
ゴム留めしないと早く配れないでしょう。
ゴムできないならはがき裏返したりするなど
切れ目をつくるようにします。
課長代理からやめろっていわれるが
早く配る手段として誤配しなきゃいいと
いいかえした。
禁止の意味はいまいちわからん
経費削減ときくけど
57〒□□□-□□□□:02/07/22 20:31 ID:mdGiK47I
 ゴムNGだと会社の多い所だと時間かかりますね、そのぶん組みたて
思いっきり速くしてトントンって感じ
58〒□□□-□□□□:02/07/22 20:49 ID:40r3+p/B
集配の労働環境最悪だね。なんとしろよ。震災に12番過酷な区にまわして。給料の高いベテランが楽してるよまったくやってられないよ
59〒□□□-□□□□:02/07/22 20:50 ID:40r3+p/B
楽なく区デやってる奴ほど文句だいうんだね
60〒□□□-□□□□:02/07/23 23:03 ID:cUfsMVBS
ここんとこ暑い日々
家に帰っても体が暑い。
熱中症?
いつもお茶持っていくけど
書留や郵便が多くて飲むひまなし
いつのまにか温くなるどころか
熱くなってる。
工夫とかありますか?
61〒□□□-□□□□:02/07/23 23:59 ID:6MDWGZKO
凍らせるしかない。

>当るたびに転がりまわってもだえ苦しんでるのは見てて最高だったんだけど。

もし実際にやってたら、飛びかかられてお縄頂戴。
口だけじゃなくて早く実行してね〜。
62↑↑↑↑145様崇拝age↑↑ ↑↑:02/07/24 01:25 ID:jgMfgsCg
ウジ虫を撃つがごとく配達夫どもを撃ち尽くし、
アリンコが踏み潰されるがごとく、トラックの下に吸い込まれてゆく配達夫どもを極上の気分で眺める!
虫ケラのごとく死んでゆく配達夫どもに同情する者は、誰一人いないであろう!!!!

諸君、撃つのは配達夫だけにしておけ!
まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!
63〒□□□-□□□□:02/07/24 03:27 ID:kcDA8Fch
>>61
いい加減鬱陶しいからあれは放置しとこう。こっちでもろくでもない
書き込みが増えたら又鬱陶しいし、このスレの意味がなくなるし。
>>62
という訳で他のスレでやってくれ。
64〒□□□-□□□□:02/07/24 17:39 ID:JMYVZ4a/
>>60
朝イチで休憩室の冷凍庫に500ccのペットボトル放りこんで
凍らせて持ち出すってのは?
65〒□□□-□□□□:02/07/24 17:43 ID:s+fqig4t
朝、7:00出勤にしてミーティングも昼にして午前中勝負にする。
66組み立て時:02/07/24 18:08 ID:Nc0cxYUu
ちょいと組み立てに時間掛かるけど、郵便の向きを一定にする
 →配達時に確認するとき速くなる
ハガキ>封筒>定形外みたいに小さいのを上に、大きさ順に並べる
 →一軒一軒の境目がはっきりする
サラ金DMが大量にある家が何軒か続く場合、輪ゴムを掛ける
 →アレはくっつき易いから、誤配防止もかねて
(これが一番重要)組み立てるときにどの家にどんな郵便があったか全て記憶する
 →配達時の確認作業が速くなるし、誤配してもすぐに気が付く
日付を確認した上で、自主計配
 →何のための2本線だよ?
67配達時:02/07/24 18:26 ID:Nc0cxYUu
早足・階段一段飛ばし・バイクの上手い乗り回し
 →基本。Uターンするのに時間が掛かるような細い路地なら歩く。
  ただし交通ルールは遵守。人は見ている。挨拶も忘れずに。
  子供の側を通るときはスピードを落とし、人混みを抜けるときはバイクを押して歩く。
バイクを降りて、ポストに向かう間に歩きながら郵便を確認
 →きちんとした組み立てが生きてくる。ポスト前で止まって確認する暇はない。
次の家が近い場合はいちいちバイクに乗らず歩く
 →どちらが速く配達できるか、秒単位で判断すること
68既出だったらゴメソ:02/07/24 18:45 ID:Nc0cxYUu
とにかく頭を使う。塵も積もれば山となる。
一秒でも速く配達しようと思えばそれだけで30分近く速くなる。

とはいえ、「ベテラン」の方々の中にはアレなのも混ざっている訳で・・・。
別の局に押し付けるわけにもいかず、他の局員でカバーする毎日。
補助してやったのに浮いた時間で煙草吸いますか。
で、結局帰ってくるのはいつもと同じ時間ですか。
また今日も自分の事故郵便の処理を人に任せますか。
覚える気もないのにパソコンかまって超勤稼ぎますか。
おめでてーな。

・・・・まぁ、がんばりましょうって事です(´-`)
69〒□□□-□□□□:02/07/24 20:04 ID:FDPGGjQ+
>>19>>56
ただ、このゴムがけには弱点があって、一つは、道順組み立ての時に時間が掛かるという
こと。これについては、自分で行く配達区の世帯をある程度暗記していれば時間を削れる。
もう一つは、自分で道順組み立てをしないと、根本的に不可能ということ。
俺は9:30出勤なので、滅多に道順組み立てをしないので、根本的に難しい。
70〒□□□−□□□□:02/07/25 20:39 ID:0cjLl5cU
遅い人>保険課に行けばいいですよ。速さなんて
全く求められませんから。
71〒□□□-□□□□:02/07/25 20:58 ID:c56duYOm
でも実績もとめらるぜ

そんな能力がないから集配なんだろ?
よけいつらいんじゃないか?

あ、貯金課も保険課も未経験の人なら申し訳ない。
7247殿お疲れage:02/07/25 20:58 ID:ZbJz6y0o
俺、届いたばかりのPSG-1フルオートカスタム持って配達夫のいっぱい通る本局近くで
ハンティングしてみたんだけど駄目だった。
直撃させても配達夫死なない。 
でも運転中の配達夫をフルオートで狙うと何発か食らってるみたいで、よろけたり
顔を歪めたりするのが目茶おもしろかった。
で、バイクから落ちてうずくまってる配達夫に500連マガジン全弾お見舞いしてみたんだが
それでも死なないでやんの。
当るたびに転がりまわってもだえ苦しんでるのは見てて最高だったんだけど。
最後は弾切れした次の瞬間に茂みの中に逃げ込まれたんでその後どうなったかはしらん。
でも空き缶を一発で軽く打ち抜くカスタム電動ガンでも配達夫は殺せないのね。
73〒□□□-□□□□:02/07/25 22:08 ID:WCarHju4
な?
放置しても無駄なんだよ、こいつは。
逆に、話の矛盾を突っ込まれると、暫く出てこなくなる。

>>72
うずくまる前にバイクで追いかけられてハイ御用。
人間には痛みをこらえることができる機能もあるって知ってた?
怒りが頂点に達した人間は、特にね。

空き缶を撃ち抜けたから何?
あんなもん、やりようによっちゃ、素手でも引き裂けるけど?

茂みの中に逃げ込む?
今時よほど田舎に行かないと、
人間が隠れられるほど大きな茂みなんて見ないけどなあ。(笑)

その程度の作り話じゃ、ゆうめいと面接で落ちるようなドキュソしか騙せないぜ。
74〒□□□-□□□□:02/07/25 22:10 ID:WCarHju4
それから信管の話はどうなったんだ?
爆弾を作ったんだろ?
早く信管の作り方を教えてくれよ。(笑)
75motogaimu:02/07/25 22:39 ID:j66LQz9y
ゴムかけはしてたけど、配達先ではずしてたよ。

帰る頃にはかばんの中がゴムだらけ。
相短が始まってからはゴムのまま(確認はしてたよ)
76〒□□□‐□□□□:02/07/26 00:09 ID:4Te6CEOg
>>74
輪ゴムで造るらしい・・・ (プ
77〒□□□-□□□□:02/07/26 16:42 ID:F5XsjxN5
新集配システム施行局になったら通常郵便は、非常勤が主に配達
残り全ての郵便物は、本務者が携帯端末を持って配達。
7873に賛同:02/07/27 01:43 ID:r560M68N
で、実行まだ? それとも口だけのヘタレ?>72

非常勤は、早くやっても仕事が余計に増えるだけという罠。
仕事量に比例して、どうしても誤配も増える、
んで「ダメ」の烙印を押される確率が高くなる……鬱だ。
79〒□□□-□□□□:02/07/28 19:40 ID:mPX/7AYt
で、実行まだ? それとも口だけのヘタレ?>72
80〒□□□-□□□□:02/07/29 00:38 ID:xJLd1aQH
           __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <    …次のターゲットは >>78-79
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
81〒□□□-□□□□:02/07/29 01:16 ID:YYI1J4vo
>>80 ふーん? それ、いつ実行するの? それともまた口だけ?
82〒□□□-□□□□:02/07/30 20:48 ID:LGD+AnHB
なんだ、また口だけか(藁
83〒□□□-□□□□:02/08/01 02:30 ID:se21lXaq
口だけの>>80萎え
84〒□□□-□□□□:02/08/05 19:01 ID:UXaPV4Yu
口だけの>>80萎え
85〒□□□-□□□□:02/08/10 22:33 ID:rJPZ0tuo
>>80
俺も狙われたいものだ。
86↑配達夫撃ちまくりの145様萌え↑:02/08/13 18:45 ID:3ehayxFU
ウジ虫を撃つがごとく配達夫どもを撃ち尽くし、
アリンコが踏み潰されるがごとく、トラックの下に吸い込まれてゆく配達夫どもを極上の気分で眺める!
虫ケラのごとく死んでゆく配達夫どもに同情する者は、誰一人いないであろう!!!!

諸君、撃つのは配達夫だけにしておけ!
まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!
87〒□□□-□□□□:02/08/13 19:10 ID:NL5ujtJb
>>86
で、配達夫死んじゃったのかい?

>>まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!

まともな人間が配達夫だけ撃つのかい?
まともな人間が?
88〒□□□-□□□□:02/08/13 20:11 ID:KZpEj52h
>>145
君のおかげで、このスレ一気に1000まで行くね。
感謝・感謝。感謝のプレゼント。
(笑)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1007200521/116
89〒□□□-□□□□:02/08/14 04:57 ID:5auiAEnd
>>86 口だけ君再登場(藁
90〒□□□-□□□□:02/08/14 05:02 ID:5auiAEnd
それはそうと、時間を節約したいなら、一度フロー・チャートを作って
自分の仕事を点検してみたら?
手順を変えることで時間の節約になるところがないか、これを作って検討してみ。
91〒□□□-□□□□:02/08/15 16:13 ID:w22vBqzH
誤配しないように
配達時一つづつ確認するので
本務者が配る時間にいまだに追いつかない
工夫ありますか?
お願いします。
92〒□□□-□□□□:02/08/17 00:01 ID:gI3ht+rK
さて、そろそろまた口だけ君が登場するころかな?
それとも、またどこかの面接に落ちて悔し涙かな?

>>91
どんな確認?
あまり細かい確認は意味ないよ。
93〒□□□-□□□□:02/08/20 19:12 ID:XZ7TCGES
あっちのスレに口だけ君が「秒殺」とか、
いかにも引き篭もってマンガやアニメ見てますみたいな書き込みしてたが、
こっちにもそろそろ来るかな?(w

ところで、些細なことだがチリも積もれば……な方法

エレベーターに乗ったら、先に「閉」を押してから階数ボタンを押す。
ギャクの手順より2、3秒早くなる。
94〒□□□-□□□□:02/08/20 20:40 ID:IZ96iCSl
>>93
それはいえる。俺もそうしてる。
95しまじろう:02/08/20 23:18 ID:rEVYpr1y
みなさん、雨の日はどうしてますか。
ウチは中途半端な漬け物袋に郵便をつっこんで配ってます。
見づらいし出しにくい。調子悪いなぁ。
昔、遊星から試作品で厚手の四角いビニールのケースがあったと思うのですが
今は手に入らないのかしらん。
96〒□□□-□□□□:02/08/20 23:57 ID:1Xk7G3BM
>>93
俺もそれは分かってるんだけど、俺の地域の大きいマンションは何かアナウンスが言い
終わるまで閉まらん。「上に上がります。」とか言うんだったかな。1人で乗る時じれったい。
97〒□□□-□□□□:02/08/21 19:15 ID:tTrIWaA9
エレベーターのクセを掴むのは大事だね。
98〒□□□-□□□□:02/08/29 22:08 ID:Q9bFwxwF
>>91
もうやめた
そんな事してたんじゃ何時までたっても速く配れん
同期の「今月は書留のミスが多いなー」って凹んでるヤツのほうが(「今月」かよ)
去年ミス1回で10分遅い俺より評価高いらしい、あほらしい
99〒□□□-□□□□:02/08/29 22:11 ID:vedpzdx6
>>95
エレベータ乗ってる時、何考えて生きてますか?
100〒□□□−□□□□:02/08/29 22:20 ID:kgCtS5au
俺より早く出たはずなのに、何で帰りが遅いんだ?
聞けば途中で客と無駄話してるらしい。こういう奴、
全員貯保外務にやってくれ。替りに向こうから集配希望の
配達出来る奴を回してくれ。
101〒□□□-□□□□:02/08/29 22:26 ID:n++6uYXd
早く配達終わらせようと思って、警察に捕まったよ。
102ポストマンレーサー ◆uKA158Bg :02/08/29 23:15 ID:T3eD0JRI
自転配達員は、休日土手等へマウンテンバイク等で
走りに行くといいよ。僕は競輪選手もどきの格好で
休日土手のサイクリングコースでかっとばしてるが
見事に仕事に活かされてる。

後は頭の中でお気に入りの曲、歌(ノリのいい物)をかけるとか。
くれぐれも声に出さないように注意。
「変な郵便屋さんがいます!!」と通報されます。

僕なんか「待っている〜 待ってるー」だからマジ、ャバイ。

103ポストマンレーサー ◆uKA158Bg :02/08/29 23:16 ID:T3eD0JRI
↑自転車ね。
104〒□□□-□□□□:02/08/30 00:47 ID:sL4dtWzX
速さを求めるなら、組み立て、把そく、書留の処理、etc…
一連の動作を要領良く孝動しましょう

 基本的に配達はバイクからできるだけ降りないで配達した方が
絶対速いです。
105〒□□□-□□□□:02/08/30 01:13 ID:9HicI//X
一秒一秒の積み重ねです。・・といいつつ明日も30度だって。
106マウンテンバイク:02/08/30 14:20 ID:z09TQRZa
かなりやばい配達区見つけました
107ポストマンレーサー ◆uKA158Bg :02/08/30 21:10 ID:OO7y57Gk
>>106

何が言いたいのかな〜?
108〒□□□-□□□□:02/08/31 00:43 ID:qS9kjtYt
自分の家に誤配の手紙がきて、取りに来させた。
取りにきた人に1マガジン分の斉射をプレゼントしてやった。
109〒□□□-□□□□:02/08/31 13:47 ID:UofE/jYD
>>107
106はオカルト板のパロディネタと思われ。

>>108
口だけではなく、ぜひ実行してくれ。
自宅でやってくれたら、通報するのが簡単だ。(w
110〒□□□-□□□□:02/08/31 22:20 ID:dNy7Vggn
通報でしか俺達に対抗できない貧弱な配達夫共に、正義の弾丸を叩き込め!
111〒□□□-□□□□:02/08/31 22:50 ID:O5NcUJa9
>>110
>通報でしか俺達に対抗できない貧弱な配達夫共に、正義の弾丸を叩き込め!
お前だけ

「元ゆうめいと、再就職はやくしたいよう」のスレでも作成しろ!
うんこ製造機君。
112〒□□□-□□□□:02/08/31 23:37 ID:dsSEMxmu
軒並み10通以上の物があるときゃよ〜。茶封筒をまとめて、一件分の物の一番下に組んどくのよ。
そうするとね、茶封筒だけみて配達よん。しかしね正確な組み立てが必要よ。
113〒□□□-□□□□:02/09/01 02:33 ID:aQIR7NCA
>通報でしか俺達に対抗できない

やはり口だけだったということが、これで証明されたね。
仮に、本当に至近距離(遠距離ではまず当たらない。銃身内部にライフルがないからね)で
こいつが撃ったとして、撃たれたほうが、その場において、
そのままで済ますなんてことはまずないからね。

このヒッキーの想像力は貧困過ぎだな。
114〒□□□-□□□□:02/09/01 08:45 ID:zvJtkomE
いつまでたっても早く配れないよ
少なくて定時で多いと4、50分の
サービス残業をしいられる日々
能力的な問題か
115〒□□□-□□□□:02/09/01 09:19 ID:UGt+T1ki
此処だけの話、全逓に加入すれば配達は早くなる
本当だ、加入後役員に酒を奢って貰う時が来る
その時に早く配達出来る魔法を教えてもらおう

君も配達のエ〜スになろう
116〒□□□-□□□□:02/09/01 14:44 ID:zvJtkomE
全逓に加入するとどんなメリットあるの?
117〒□□□-□□□□:02/09/01 15:40 ID:w3YSL2sw
>>116
板チガイですね。
でも、こっそり教えてあ・げ・る。
まず、イカくさくなる。
それと、ウソコ味のカリーともんじゃ味のローゲーを味わえる。
118〒□□□-□□□□:02/09/01 17:57 ID:ArtRWNzF
よく中年職員たちがいっているけど、奴らが若いころはなんでも配達が毎日
2時までには終わっていたらしいね。
時間調整で駄菓子やにずっといたとか、これじゃ民営化だよ(藁
119〒□□□-□□□□:02/09/01 18:15 ID:mTIjAu7P
>>115
配達のエ〜スになっても、当人にとっては何のメリットも無い罠
120115:02/09/01 23:32 ID:UGt+T1ki
>>115の続き

しかも、楽に配達を終わる事ができます
物の多い日にきっと、感謝するでしょう、
ああ、あの時加入していて良かった・・と

気になる君!今すぐ全逓に加入!
121〒□□□-□□□□:02/09/02 00:20 ID:ZxNhl4N+
あの時加入していて良かったって
その根拠は?
組合入っても職場が変わるか?
122〒□□□-□□□□:02/09/02 06:03 ID:4MO+aZG5
対面配達を速く行う方法は?(新集配システム局)
時間指定で・・・・
123115:02/09/02 18:42 ID:WlCEPB02
>>121さん
加入する事で即職場が変わるかどうかは各局の事情に拠ると思います

此処は配達を速くというスレなので
配達が楽に早く終わる事が大事なのではと思います
124本省:02/09/02 20:43 ID:iMimhUxo
しかし今だに全逓に加入していれば、助けてくれるとかそういうこといっているのが
いるんだね、井の中の蛙大海を知らずか…
125115:02/09/03 00:06 ID:kiKXJVI1
「助ける」、と書いたつもりは無かったのですが
そんなニュアンスを感じさせたのなら間違いです
                              すみません

配達方法を少し見直す、それだけです
あとは細かいテクニックが必要になるので
その伝授くらいですが
126〒□□□-□□□□:02/09/04 22:16 ID:+0DJeDRS
結局、余計な仕事はしない。それに尽きる。
区分の補助もなるべく入らない。他人の担当の事故処理もしない。
むごいようだが、その担当に全部やらせたほうがいい。
なぜならよく知らないでそれらのことをやると、必ず誤配、誤還付などが発生する。
結局、その担当のためにならない。
127〒□□□-□□□□:02/09/04 22:17 ID:+0DJeDRS
ことろで別スレにいる例の口だけ君、やっとエアガン・ネタは卒業かな?
まああれだけツッコミが入れば、あのネタを引っ張っても笑われるだけだがな。
128〒□□□-□□□□:02/09/05 00:04 ID:z1Kv/2gK
>>115
去年採用の短時間だけど全逓に入ったけど奢って貰った事ないけど。
129115:02/09/05 00:42 ID:kacOI0wA
>>128さん
全逓の短時間の方との関係は今だ、微妙なので、と思われます
今後はは改善されていくはずです
130〒□□□-□□□□:02/09/05 18:08 ID:+AjZDJoC
一日に3500枚配る
ゆうめいとがいることを知った。
そんなに配れるのか?
131〒□□□-□□□□:02/09/05 21:36 ID:Ireu7x2n
? 何 ?

も少し解るようにお願いします
132〒□□□-□□□□:02/09/07 20:29 ID:HViM9AXR
>>130
大口ならそのくらい行くよ。
市役所だけで2500くらい。
その他にオフィス・ビルを幾つか回れば4〜5000くらい軽く行く。
133〒□□□-□□□□:02/09/14 10:07 ID:Zz6EwFXe
把束を紐でやっている人へ。
太くて赤い輪ゴムを捨てずにとっておこう。
それで束ねれば、細い輪ゴムとの識別は容易だし、
紐で把束するより遥かに早い。
134〒□□□-□□□□:02/09/15 21:49 ID:EYvwNtXU
始業前に台車を押さえておくことも重要。
さもないと、仕事が始まってから台車を探して右往左往することになる。


ps. 口だけ君、今度は内務になり済まして煽りを続けている模様。
相変わらずウソの底が浅いんで、すぐばれるけどな。
135〒□□□-□□□□:02/09/16 23:23 ID:viaFjpDF
祝日明けや月曜の郵便の多い量の時
早く配る秘訣ありますか?
二回確認して輪ゴムで止めたり
してます。
136〒□□□-□□□□:02/09/25 23:19 ID:TNvIlAhE
バイクがすぐにエンストして再起動に時間かかるんじゃが
ウジ虫を撃つがごとく配達夫どもを撃ち尽くし、
アリンコが踏み潰されるがごとく、トラックの下に吸い込まれてゆく配達夫どもを極上の気分で眺める!
虫ケラのごとく死んでゆく配達夫どもに同情する者は、誰一人いないであろう!!!!

諸君、撃つのは配達夫だけにしておけ!
まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!
138〒□□□-□□□□:02/09/28 14:28 ID:XFU/am0U
>>137
おやおや?
口だけ君、「夜中にコーラを」云々は早々とやめちゃったんだね。
あれはいくらなんでも嘘の底が朝過ぎたもんね。(w
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141〒□□□-□□□□:02/09/29 11:12 ID:twp3dPJq
>>136
点検してもらえ。
「異常なし」などと万一言われたら、プラグいじってわざと壊して新車ゲットだぜ!
142〒□□□-□□□□:02/09/29 11:13 ID:twp3dPJq
>>139
とうとうツクリ文章作るのが苦しくなって、コピペになってしまった口だけ君……。
ごめんね、そこまで追い詰めちゃって(藁
143〒□□□-□□□□:02/10/02 23:18 ID:k2Spzb7y

そんな>>145の事よりちょいときいとくれよ>>ALL
実は靴の事なんだけど。
どんなの履いているの?
ブーツだと重くて走り難いし、
スニーカーだと立ちゴケした時足怪我しそうで…
いや、女乗りでUターンするとたまに失敗するのヨ。
144〒□□□-□□□□:02/10/07 19:00 ID:ZdasZAPB
132
民家ばかりです。
課長から聞きました
145 ◆08C1q6BZoc :02/10/07 19:20 ID:za/7WW0j
145
146〒□□□-□□□□:02/10/07 20:29 ID:Ctaumgf8
雨降りにエンジンが止まるバイク多くない?
147〒□□□-□□□□:02/10/07 21:40 ID:cmrJCxNH
区分毎に時間を区切ってやる。
10:00スタートだったら、1−〜10:15、2−〜10:30、3−10:40とか
区分ごとに予め時間設定をして仕事する。そうすると今普段と比べてどの
くらい早いか遅いかわかるので、無理したり焦ったりしなくなる。
あ、別にこれでははやくなんないか。
148〒□□□-□□□□:02/10/08 07:13 ID:SwTVJtNV
急 い で も 無 駄 ぁ 〜
149f-ibaraki0304-115052-l3.zero.ad.jp:02/10/08 08:27 ID:xN7ok70s
>>146
激しく同意。
150〒□□□-□□□□:02/10/15 16:46 ID:5zJAuxUw
今日は郵便多かった
みなさんどうでした?
1時間のサービス残業したよ
151〒□□□-□□□□:02/11/09 23:12 ID:7gOkzZnD
サラ金DMは自主計配、3階ドアポスト配達も自主計配。
面倒くさい奥まった家への郵便も自主計配。
2パスで後から混じって出てくる郵便は全て翌日回し。
毎日数通の郵便があるのに、今日は1通しかないや!って時は翌日回し。
配達に出てから「ここ面倒くさいな」と思ったところの郵便も持ち戻り翌日回し。

これだけやれば時間給取れるぐらい早く帰ってこれるな(藁
152〒□□□-□□□□:02/11/09 23:58 ID:NYEYYRkD
元々のスレが荒れてるのでこっちをあげ。
153〒□□□-□□□□:02/11/10 01:46 ID:3IJ/zn7q
今日も明日も明後日も 配達野郎を皆殺し!
 10階から落とすレンガアタックを喰らえ!
154〒□□□-□□□□:02/11/10 10:04 ID:p0cWdGJL
155〒□□□-□□□□:02/11/10 10:21 ID:ERjiR6wJ
このスレを発見しましたので参加させてもらいます。
よろしくお願いします。
元々のスレに基地外がいてうざいので、、、

自分は書留を配る時、こんな工夫してます。
インターホンや開ける前の玄関先で、お客さまに
”印鑑おねがいします。”って言ってから、
すぐに”書留です”と言います。
会う時に、大体の人が印鑑持って来てくれるので、
その間に入力もできますし、結構、時間が省けますよ。
マニュアルとは違いますけど、、、
156〒□□□-□□□□:02/11/10 12:28 ID:Fj9iewEz

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < >>153氏ねよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
157〒□□□-□□□□:02/11/10 21:12 ID:08Ufddf2
>>155
ボールペンを携帯し、印鑑を持っていないと素早く察知し、
「サインでも結構ですよ。フルネームで御願いします」も併用すること。
これでほぼ100%、印鑑関係の時間のロスはなくなる。
158〒□□□-□□□□:02/11/10 23:27 ID:BugQ+zfP
>>157さん
参考になりました。
ありがとうございます。
159〒□□□-□□□□:02/11/21 00:33 ID:hWbItiZ8
ポケットリーダーの大口登録と配達削除を最大限に利用しよう。
160書留ダァ ゴラ〜:02/11/21 04:53 ID:jA7WvWvi
>>157
あぁー、ハンコならあるよ…。(再び部屋の奥へ戻る ガタガタ探しだす)
暫し放置プレイ。あぁ〜
お年寄りには要注意!
161〒□□□-□□□□:02/11/21 14:21 ID:g1X2Dziv
大雪、大吹雪。
漏れは内務だけど、こんな日に配達かわいそうだよ。

マジで遭難するぞ、これ。
162〒□□□-□□□□:02/12/07 21:24 ID:oaNk1Ith
エンジンキーの抜き取りをしない
163〒□□□-□□□□:02/12/11 22:22 ID:kflVw+NX
早く配るために順立てで工夫されていますか?
ありましたら教えてください。
私は1時間で4列ぐらい組みます。
800通ぐらいです。
164〒□□□-□□□□:02/12/11 22:53 ID:TlvYvYO0
>>163
マンションだと世帯数がやたらと多いし、順立てにどうしても時間がかかるなぁ
165〒□□□-□□□□:02/12/24 22:46 ID:VdE5NmmF
age
166山崎渉:03/01/06 10:48 ID:zbyxyK+e
(^^)
167〒□□□-□□□□:03/01/06 12:53 ID:2yhGx3Ay
やはり小さい輪ゴムで一軒一軒くくる事ですかね、
後、なるべくバイクから降りないように配る止めるサドルの置き方ですかね
なるべく名前が書いていない家では小さく書いておく、誤配はなくなると…
書留のおられなかった場合、名前とか書いておく、いなかった場合時間書くだけでいいように
無理して午前中に配って、じこ処理とかしてたよ他の人の区分のじこ処理とかしてたけど
168〒□□□-□□□□:03/01/08 16:04 ID:3RiZO98X
郵便配達も新聞配達も歩道上を原付で走ってるけどあれって違反じゃないの?
漏れの友人はスクーターでちょっと歩道を走ったところ反則金とられちゃったんだけど。
新聞配達だとノーヘル+歩道走行という香具師もいるくらいで。
北海道なので雪の上にどう見ても自転車ではないタイヤの跡が残っています。
169〒□□□-□□□□:03/01/08 16:39 ID:Gjjjbrff
>>168
特殊車両だからOKと言う地域はある。
が、貴方の友達とは明らかに立場が違うからなんともいえません。
ただ確実なのは警察が陰湿なのと貴方の友達がアホだという事だけです。
170〒□□□-□□□□:03/01/08 16:45 ID:eS6Uks8I
>>なるべく名前が書いていない家では小さく書いておく、誤配はなくなると…
B地区では絶対にやらないように(藁
171〒□□□-□□□□:03/01/08 21:23 ID:Tu1sLLkm
>163
4列って何だ?区分口20口ってことか?
・・・だとしたら、遅すぎるゾ(藁
172〒□□□-□□□□:03/01/08 21:52 ID:Igrs1u4V
キチガイ配達夫が暴れまくる変なスレがやっと沈んだぞ!
173〒□□□-□□□□:03/01/08 22:41 ID:d79fZxwq
───────── ─────
────  /⌒ヽ∧_∧──────     ↓>>172
       | |\( `,,,,,,´)、    \从人─  ∧_∧
────  ミ`  ヽ   ノ  ̄ ̄ ̄⌒)  :*¨∵::;;;)Д`;) グホォッ
______  ヽ/ / ヽ, ̄ ̄ /W∨  /  _⊃';:';';
──────   / /ヽ,__,ノ ───        =   ';:';
           'ミノ         ドガァッ!!
──────     
174〒□□□-□□□□:03/01/10 07:47 ID:dfPmj7Gs
>>167
それは仕分けから自分でやるかしないと本職の方に
自分はキチンと仕分けしたフリされて輪ゴミュでひっついていた
はずだぞ攻撃をうける事になりますよ。
その時、自分は「なぜワカんの?」と言いたかったが
本職の顔を起てておいた・・やはり出る悔いは。
175〒□□□-□□□□:03/01/14 21:21 ID:OMCopcc8
不透明な施策ゆうパックの実態
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042542182
176あゆあゆ:03/01/14 21:27 ID:IW245ftb
           _ _
         〃┏━━ 、
         .|  ノノソハ)))  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (\リリ;´Д`)リ < うぐぅっ。配り終わらないよう
  〜〜〜 (ニE(#つ∞~#つ  |________
〜〜〜〜〜  /__∞_|
   〜〜〜 (__(__)
177〒□□□-□□□□:03/01/14 23:14 ID:v0O53TW5
速く配達するといっても配達夫の自主性に期待するなど、豚にダイエットに期待するようなもの。
クソ配達夫共にさっさと配達させるには、遅い奴から処刑して入れ替えていくのが一番!
誤配したらほっぺに×の刺青を!
サボってるようなら、現行犯で弾丸の嵐を降らせてやれ!
社会のクズに情けは無用!
奴等を撃って、撃って、撃ちまくれ!!!!
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180〒□□□-□□□□:03/01/15 06:02 ID:vxXI5DBg

▼▼▼▼>>177=前スレ153=832=911は氏ね!!!!▼▼

>>177
>誤配したらほっぺに×の刺青を!
.         ~~~~~~
前スレ153 :145様だが :02/04/08 20:25 ID:IZ39y1Bx
>ほっぺに穴あけてあげまちゅう〜
  ~~~~~~
前スレ832 :内務職員 :02/12/07 12:22 ID:wspa+EYV
>ほっぺに穴あけるハイパワーなガンを持ってるなら話は別だが、
  ~~~~~~

前スレ911 :〒□□□-□□□□ :2002/12/29(日) 00:04 ID:G4S5o2SV
>ほっぺを穴だらけにしてやるぞ!
  ~~~~~~
181〒□□□-□□□□:03/01/15 06:05 ID:vxXI5DBg
            ↓↓↓↓
前スレ840 :予告 :02/12/09 00:56 ID:OctD5GHw
            ↑↑↑↑
>年賀配達に一斉に局を飛び出る配達猿共を、一斉に迎撃するハンター達!
>阿鼻叫喚の集配局!気分はまさにブラックホークダウン!
>それが貴様らの来年の始まりだぁ!





( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183〒□□□-□□□□:03/01/15 21:16 ID:0P4IXjf+
ヲイ>>80は放置かよ!
184コピペあらしだと?:03/01/16 06:37 ID:I5Y06CXa
オイななし!!お前何様のつもりだ??アフォか?
だったらなぜ>>80の削除依頼を出さない?
185それから:03/01/16 06:42 ID:I5Y06CXa
>>20>>62>>86>>137も悪質なコピペ荒らしだよな。
そんなことも知らないで削除依頼出してんのかぁ?
186184:03/01/16 18:33 ID:eZQNYktc
削除人さま

喧嘩両成敗ということで、>>20などの(集配を侮辱する)一連の発言とともに
私の発言(>>180など)を葬ってください。


ではさようなら。
187〒□□□-□□□□:03/01/16 21:46 ID:xLXcr+v6
いまひとつよくわからんのだが、配達夫ってのはもともと社会の底辺にいる連中だろ。
どうして今さら板の上でカス扱いされたからってムキになるんだろう?
普段から一日中社会のクズ扱いされてるくせに。
188〒□□□-□□□□:03/01/19 01:32 ID:swzf7it7
>>187
社会のクズのくせにプライドだけは高い勘違い野郎が大勢いるからだよ(藁
配達先の玄関で吠えてるクソ犬よりは俺は偉いんだブヒィ〜!
とか思ってるんじゃないの?
189山崎渉:03/01/19 03:17 ID:9C/RiD8T
(^^)
190あs:03/01/21 21:03 ID:RO7Lp4sJ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1042539832/
■女子高たちよ!スカート廃止運動どうだ!■
191郵政レス急@ ◆q9...NENGA :03/02/02 16:45 ID:sMIrvOzt
q9   
192〒□□□-□□□□:03/02/19 14:47 ID:iunoA91g
>187-188
自作自演の中の人も大変だな
193〒□□□-□□□□:03/02/20 02:50 ID:M97PX9jy
age
194〒□□□-□□□□:03/02/28 10:24 ID:olchPtqr
せっかく余裕をもって仕事終われるようにしたのに、
人員削減とやらの余波で、本職に仕事を新しく押しつけられたよ。

押しつけるのはいいが、その前にお前はルートを変えるなどして、
まず自分で工夫してみたのか?

……ということが往々にしてあるので、時間節約に成功しても、
局にはギリギリまで帰らないようにするのが宜しいかと。
195〒□□□-□□□□:03/03/05 15:46 ID:toDU5mci

196〒□□□-□□□□:03/03/12 21:40 ID:vUliG3iu
age
197山崎渉:03/03/13 14:05 ID:GRBiO4Z5
(^^)
198〒□□□-□□□□:03/03/27 17:44 ID:DQyemVWR
したいよう
199〒□□□-□□□□:03/03/27 18:50 ID:3sfT1ywF
こういうスレは、荒らしのターゲットになっているから、
無闇にageるのは、辞めて置こう。
やっぱり、道順って組み換えないほうが速いのですかね。
ある本ちゃんが、とある日おれに「道順を変えちゃダメダ」みたいなインネン
をつけてきたんだけど・・・(もち、シカト。)
でも、郵便物の状況や道路状況ではそうせざるを得ない場合もあるかと・・・
または、場合によってはそのほうがやりやすく速いってこともあるかと・・・
その辺、皆さんにご意見を聴きたいですな。
201〒□□□-□□□□:03/03/28 22:28 ID:D0dK5v+l
慣れた方法でする方がいいのでは?
私は、極力、道順は、機械区分(ファイル順)に従ってやっています。
一部、編むところは、あるけど、そういうのは、丸暗記する。
配達は、場所の位置関係をしっかりと本人が把握出来ていれば、
道順の多少の相違で所要時間の大差はないと思います。

ウチは、道順組み立てをとにかく早くやれと本務者がウルサイので。
とにかく、それだけで、毎日必死です。
それでも、一部地域では、本務者以上の速さで仕事をこなせますよ。
しかし、特に大きいマンションなどは、世帯数が多く、人の出入りも激しいので大変です。
202〒□□□-□□□□:03/04/05 17:19 ID:OpPITfAh
ポストの前に居座りすぎです。
あんまり人の郵便物を見ないでください。
それと、いつも不在表が入ってないですよ!
こんな事をいつもでも続けるようなら、通報します。
203〒□□□-□□□□:03/04/05 19:11 ID:/ZxmC4ZY
>202
なにこれ?
204山崎渉:03/04/17 09:07 ID:Jkk27PCF
(^^)
205山崎渉:03/04/20 03:43 ID:ceuWPEsL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
206〒□□□-□□□□:03/04/29 10:27 ID:7V9boe+J
中型定型外(ちゃれんじとか)が厄介。
後部ファイバーの場所取るし、殆どの受け箱には入らない。
マルツ入れる時も、持ち運びやら記入やらで手間取るし。
書留やってる間になくなってそうで怖いし。

いつも現場の工夫任せだし、良い方法なのか?
207〒□□□-□□□□:03/04/29 19:26 ID:QldbjaQi
>>206

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   [ちゃれんじ]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
208〒□□□-□□□□:03/04/29 22:10 ID:oMqWLdgw
>>207
また、新聞に載っちゃうジャンw
きっと、全局で防犯対策講習会だよ。
209〒□□□-□□□□:03/04/30 17:56 ID:EXloUiDh
ベネッセはクロネコメール便にしてくれ。w
210〒□□□-□□□□:03/05/01 06:46 ID:WQXduIyk
俺まじで速くなりたいよ・・・。
バイト初めて半年くらい経つんだけど、
なんかさ、同じところ配ってるのに社員の人とかはスゲェ速いのよ。
大体1時間30分で配る所を俺は2時間ちょいかかっちゃう。
それでやたらと文句言われるんだよね。
「おい、もっと早くしようよ。」「普通1時間30分くらいだぞ。」とかさ。
結構走ってて、さぼってる訳でも無いのにそう言われると結構辛い。
まぁ、人手が凄く不足しててカリカリしてるのは解るのですけど。

輪ゴム掛けとか組み立てで工夫したいけど社員の人が組み立てちゃうので弄れないっす。5〜6通くらいだと輪ゴム掛けて無いし・・・。
後は、配達を速くするしか無いんだけど・・・。
首都圏某所の人口密度の高い住宅街で、少し進んでは止まり、少し進んでは止まりって感じの所です。
5件に1件はバイクから降りて玄関まで走らないといけない。
集合住宅は中規模マンション(十階だてオートロック付きが3件)含めて20件くらいです。
特に開けるのに時間が掛かるのかオートロック付きのマンションで膨大な時間を取られます。大型&留めが1件5分くらい。
既に地図は頭に入ってて殆どの家の住人を把握しました。

バイクの取り回しが遅いのが原因だと思って、加速、減速、Uターンを速くしたらコケました。
泥避け割っちゃって怒られました。以来怖くてスピードが出せません・・・。

なんかかなり必死ですみません。俺が入ってから10〜15人くらいバイトが辞めました。
俺も辞めそうな気配なのですが、出来れば続けたいです。
どなたか速く配るコツ教えてください・・・。
211〒□□□-□□□□:03/05/01 06:49 ID:WQXduIyk
精神的に結構緊急なのに下げちゃった。上げます。すみません。
212〒□□□-□□□□:03/05/01 14:15 ID:gQ1vFMOG
なんとか速い人と違う点を見つけよう
213〒□□□-□□□□:03/05/01 17:16 ID:mlo7KkW0
>>212
週休とって尾行するしかないな。w
214〒□□□-□□□□:03/05/01 17:25 ID:W6/OgTiq
>>210
わかるわ。俺も「バイクの止める位置とかも考えて
配れば効率よく配れる」とか言われたけど。
無理だわ。安全運転やら宛名確認やら、注意しなきゃ
ならないことが多すぎて、気が回りきらない。

何度も確認した結果、誤配してたりして凹みまくり。
自分のやってる一つ一つの行動が疑心暗鬼になってくる。
そして更にスピードダウンの悪循環。

オートロックのマンションも書留とかはまとめて配りたいんだけど、
「住人が不信感抱くから、一軒一軒やれ」とのお達しだし。

「猿でもできるのが配達」とか言われるが、猿は正確かつ素早く
配達できるのか?
215〒□□□-□□□□:03/05/01 18:41 ID:y74sEis+
>>210
私は4月に入ったばかりの非常勤の者ですが、もう本職がびっくりするくらい速いですよ。
入って1週間で全区域を回らされてました。今は組立をやり、帰ってきてからは事故処理まで終わらせてます。

もちろんいろいろと考えて工夫しましたよ。バイクの特性とかを中心にです。
マンション関係は回らないのでその辺は分からないですが。
たまたま速い人が指導役でテクをいろいろ教わったこともあるのかな。運が良かったかも。
216〒□□□-□□□□:03/05/01 18:41 ID:ou8LI8yK
サルってあたま良さそうだ品
217〒□□□-□□□□:03/05/01 18:45 ID:y74sEis+
何かネタを出してもらえたらお礼にテクいろいろを公開しますよ。
218〒□□□-□□□□:03/05/01 19:22 ID:dZ+Hvetf
>>217

ある男がらくだと共に砂漠を旅していました。
しかし思った以上に長く続く砂漠に、若い男の性欲は耐える事が出来ませんでした。
そこで男は思い付きました。
「そうだ!らくだとやろう!」
男はらくだの後ろへまわると早速自分のものを入れようとしました。
しかしその時らくだはトトッと数歩前へ。それに男が近づき再びチャレンジ。
しかしらくだはまたもやトトッと数歩前へ。その後、何度も試したけど同じ事の繰り返し。
男は行為をあきらめ、再びらくだと旅を続けました。
そしてしばらく歩いていると、なんと前方にきれいな女性が倒れているではありませんか!
男は女性に言いました。
男:「大丈夫ですか?」
女:「あ…あの、のどが乾いて死にそうなんです…」
男はここぞとばかりに言いました。
男:「じゃあ、水をあげたらなんでも言う事をきいてくれますか?」
女:「はい…言う通りにします……」
男は水をあげた。
女:「ああ、ありがとうございました。おかげで助かりました」
男:「よし。言う事をきいてもらうぞ」
女:「…はい……」
男:「じゃあ、らくだ押さえといて」
219〒□□□-□□□□:03/05/02 21:06 ID:nXwrd6X+
まず、目の前の区分函をよく見てみよう。
局にもよるけど、「5段×10列」くらいのが標準かな?
その50の区分口のうち、大きな会社とかで1口使ってるのが10口あったら残りは
40口だよね。
その40口の個別組立を、ほんの30秒早くするだけで局内作業が20分短縮できる。
そして配達に出たら今度は担当する街区数を考えてみよう。
仮に30街区あったとして、袋小路をちょっと小走りに配達するとかして1街区で30秒
早くすればそれで15分。

「凄く早い人」は他にもいろんなノウハウ持ってると思うけど、「そこそこ早い人」程度なら
そんな本のわずかの積み重ねで追いつけると思うよ。
220〒□□□-□□□□:03/05/02 22:07 ID:nCs0SBzC
あまりこのスレ上げないように>218みたいな、変なのがすぐ煽ってくるから
そうでなくても前から、標的に遭っているからね。

>>219
本職でも凄く早い人なんて、滅多にいませんよ。

局内作業の短縮である程度は、時間短縮できます。
とにかく、組み立ての名前を覚えて暗記して下さい。
すぐには無理ですし記憶力にも個人差があるかも知れませんが、
努力していればアタマに段々と残ってくると思います。
自分は、本当はダメだと思うのだけど、慣れたところは住居ファイルを見ないで、
転出ファイルだけ差し込んで組み立てをし、
見慣れない名前の郵便だけ住居ファイルで確認しています。
そうでもしないと時間内に仕事がかたづかないので・・・

>ゆうメイトを使っている本務者の方へ
最近、予算削減、超勤削減とかで大変かと思うのですが、
新入りのゆうメイトへのフォローも大切だと思いますよ。
来たばかりのバイトに特にさぼっている訳でもないのに
「もっと早くやれよ!ゴルァ!」と怒っても、どうしようもないかと思いますが。
彼らがそんなにすぐに覚えられるのなら、本務者は必要ないでしょう。
折角来たメイトにすぐ辞められては、
むしろあなた方の管理能力を当局から疑われますよ。
221〒□□□-□□□□:03/05/02 22:33 ID:nCs0SBzC
>>210
>なんかかなり必死ですみません。俺が入ってから10〜15人くらいバイトが辞めました。

これは、君よりも指導する者に原因があると思われ。
確かに、高層マンションとか団地などの人口密集地帯は、
道順組み立ても、書留めや定型外が多い時も時間がかかるよ。
222〒□□□-□□□□:03/05/02 22:41 ID:nCs0SBzC
さらに付け加え。
ただ単純に感情に任せて怒るだけで、
具体的建設的な(ここは、このようにしてみよう式)指導を出来る本務者が
少なくなったから、不安なメイトがこんなスレ立てちゃうんだよ。
ここで書かれているようなアドバイスは、
本来なら現場指導者がちゃんとやっておくべきことなのでは?
223〒□□□-□□□□:03/05/02 22:50 ID:ecUBPxTy
>>210は自分で組立をしてないんでしょ?
束を解いてみるまで、どの家にどのブツがあるか分からないから、
自分で組んだ場合と比べるとだいぶ時間違っちゃうよ。こればっかりはしょうがない。

バイクも無理は禁物。事故って怪我でもしたら、
それこそ自分も痛い目みるし、班にも迷惑がかかる。
加速は2速発進より、ちゃんと1速から発進するってだけでも多少変わる。
スピードより、落ち着いて無駄な動きをしないことが大事。

あとは焦り過ぎないこと。
「遅くなったっていいや」くらいの気持ちでやると、
意外とサクサクいっちゃうもんです。
224210:03/05/03 00:08 ID:zo5WIMB1
210です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
全ての行動を少しずつ速くして積み重ねるのがコツなのですね・・・。

自分の行動を分析してみたところ「遅いな」と思うところが幾つか有りました。
「バイクの取り回し」
特に停止とUターンが遅い。
キビキビと停止・Uターンしようとすると前輪が滑ってしまって、ヒヤッとする事が多いです。
意外と舗装されてない道が多くてジャリ道なのです。それがほんの少し、バランスをしくじっただけでズルッと滑る。
それが怖くてユク〜リやってしまうみたいです。

「投函」
輪ゴムで纏められていない物を取り分けるのが遅いです。
停止→左手に持っている束から1枚ずつ確認して取り分ける→整えてポストに投函(ここでなかなか入らずに手間取る事も多い)
遠目に社員の人のを見る機会が有ったのですが、停止と同時に投函してるように見えました。

まだ要領良く出来ないところが有ると思いますが、
取り敢えずここを何とか速く出来るようにすれば文句を言われないくらいにはなれるかも知れないです。

そう言われれば配達について具体的な「指導」の様なものは無かったような気がします。
初め通区で社員の人の後ろをくっついて行ったのですが、その人は配達物を持っていなかったです。
ひたすらルートとポストの場所を見て回っただけ・・・。後は地図持たされて放り出されました。
何か根本的な間違いが有るのでは無いかと思って質問を書き込みした訳なのですが、
やっぱり「無駄を省いて少しずつ積み重ねる」しか無いですねぇ・・・。
あとは個々の創意工夫か・・・。なんとか頑張りますヽ(・ω・)ノ
225〒□□□-□□□□:03/05/03 01:29 ID:7pkHqfJn
Uターンで何度もこけたんでUターンは慎重にやってる
226〒□□□-□□□□:03/05/03 03:51 ID:eIPpg5rO
自主計配をガンガンやって、早く終わるのと
全配達(真の完配ね)とどちらがいいと思う?

最近心に迷いが出てきたヨ

全員が自主計配しているのならいいんだけど
他区(田舎局)から異動してきた、おっさんが
毎日「大きい局はさすがに物量が多いな〜」とか言いつつ
完配を遅くまでやっている今日この頃です。

教えるべきかな?
ただおっさんが同じ区を続けてやる日は帰局が早いので
どうも、自主計配が早く終わるコツとも言い切れないし

どうしる、知ったこっちゃねーかな?
227〒□□□-□□□□:03/05/03 08:39 ID:hXNSGddf
>>224
>初め通区で社員の人の後ろをくっついて行ったのですが、その人は配達物を持っていなかったです。
>ひたすらルートとポストの場所を見て回っただけ・・・。後は地図持たされて放り出されました。

かわいそうに。普通の知識と技術だけでいくら頑張って配っててもそれは遅い筈。
経験の長いベテランさん達が共通して持つノウハウ集があるというのに。
228〒□□□-□□□□:03/05/03 19:07 ID:41M/yA8d
1人で配りだしてほぼ2週間。
配達だけなのに毎日超勤だよ・・・(´・ω・`)ショボーン

最近、Uターンするときは外側のステップを
鬼のように踏みつつ倒し込めばバランスを崩さず
うまく小回りできることに気づきますた。

こういうちょっとしたことを積み重ねていけば
もっと早く配れるようになれるのかな・・・
229〒□□□-□□□□:03/05/03 20:06 ID:wkN4breV
組立で時間稼ごうとしてもさ、書留が多いと全部帳消し。
入力やら記録やらに時間かかるし、更に速達や午前指定の
あるなしで順番まで大きく変わるから。

しまいにゃ、組終わったと思ったところの2パスが
別のところから大量に出現。
230〒□□□-□□□□:03/05/03 20:56 ID:bA8KYzPz
>>229
今日は、正にその通りの「祭り」状態でした。(w
書留めの大量物増の為、その記録や配達(バーコードの入力漏れあるかも知れない、ヤバイ!)
それから、機械組み立て郵便物の誤区分が大量に余所の方々の区域に
入り込んでおり、全部の自分の担務区域を配達をし終えてから、もう一度出てきた
それら誤区分郵便物を配って回ったので予定時間をちょっとオーバーしました。
まぁ、今日はかなり暑かったので、配達半ばでだいぶヘタっていたのもありますが。(´・ω・`)
まぁ、通常郵便物が終末の割には比較的少なかったのが唯一の救いでした。
231〒□□□-□□□□:03/05/03 21:17 ID:bA8KYzPz
>>224
>「投函」
>輪ゴムで纏められていない物を取り分けるのが遅いです。
>停止→左手に持っている束から1枚ずつ確認して取り分ける→整えてポストに投函(ここでなかなか入らずに手間取る事も多い)

勿論、左手に持っている束は、配達走行中は輪ゴムを外していますよね。
右手親指に指サック付けていますか?
なんていうか言葉で説明しにくいのですが、左手の束から右手親指で郵便物を
擦るように右へ動かし、投函必要郵便物だけを、右手人差し指と親指で挟みます。(これは、定型はがき封書のみですが)
これをせずに右指全部を使って郵便物を右手に持ち替えようとすると時間がかかります。

あと、定型外封筒などは、投函時に二つに折るなどしてから受け箱に完全に入れ、
しわくちゃにならないように気をつけましょう。

バイクは、砂利道とか雨天時では、あまり無理しない方がいいよ。危ないから。
私は、そのような時は極力ローギアでゆっくりターンしていますよ。
232〒□□□-□□□□:03/05/04 10:12 ID:06mpwf9d
>224

> 「バイクの取り回し」
> 特に停止とUターンが遅い。
> キビキビと停止・Uターンしようとすると前輪が滑ってしまって、ヒヤッとする事が多いです。
> 意外と舗装されてない道が多くてジャリ道なのです。それがほんの少し、バランスをしくじっただけでズルッと滑る。

 逆だよ〜滑るのを楽しむのじゃ(w

 制動時はフロントが滑る前にリアを振り出せば、90度方向転換しつつ
郵便受に横付け、という荒業が使える。Uターンはバイクを思い切り
傾けつつ(ハンドルは切るなよ)アクセルを思い切り開けてみ。アクセル
ターンってやつ。正面向いたらアクセル戻せば勝手にまっすぐ立つ。

 あんましやってると苦情の嵐だが(藁

 あ〜あと、事故ってもオレは知らない♪
233〒□□□-□□□□:03/05/04 12:44 ID:8R+Qn+Uf
319 :267 :03/04/30 20:24 ID:8y5I0BWd
ローソン設置郵便ポスト名前募集キャンペーン
今日までだよ
応募箱のぞいたら結構入っていたみたい
「ぽすくん」でだしてきた
7月初旬発表

ぽすとさん 期待しててくれ

>>316
お茶なんかにした方が
飲む間 引き止められる
234〒□□□-□□□□:03/05/04 12:53 ID:JOZ4e2tL
>>232
足着いちゃえば良いじゃん。
トライアルやってるわけじゃないんだから結果として速くて安全なら何だって良いだろ。
リアブレーキの操作の関係上右回りの時はブレーキターンを多用してるけどな。

でもどちらかというとカブの運転より順立てや差立てを工夫する方が効果はデカイと思う。
235〒□□□-□□□□:03/05/04 15:04 ID:anzgyXoT
右ターンは怖くていつもゆっくり回ってる
何度倒したことか…
そのたびに束がぐちゃぐちゃになって能率激ダウン

一番いいのは局内作業を早くし、さらに組み立て時にある程度記憶しとくことなんだが
組み立てをしないメイトはできないからなあ
これができれば無駄な道順省けたりもするんだけどね

あとは信号を左折したいのに赤信号でしかも長かったりするところは歩いて左折とか
晴れの日なら束とその個所のザツを数束前カバンに入れといて後ろから取り出す手間を省くとか
ベネッセ祭の日にはザツの量多すぎて使えないだろうけど


それはそうと今月の11日あたりから交通安全週間だから歩道爆走一通逆走は控えましょう
236〒□□□-□□□□:03/05/04 17:28 ID:270qcMJk
>>235
交通安全週間ですかぁ。
最近、そうでなくとも、街道のほぼ交差点ごとに、
警察官が日中ずっと突っ立っているんだけど、(やたらと多いんだよ、人件費の無駄だろ?)
汗水滴らして働いている俺達からみれば、警察って楽な商売だよね。
営業も無いし、ノルマも無いし、永久に親方日の丸だろうし、
まさか警察が民営化されるはずもないし、定年までお気軽公務員だよね。
一日立っているだけでもちゃんと飯を食っていけるんだから。
237〒□□□-□□□□:03/05/04 19:56 ID:bWS2E6yl
>>236
だから、違法駐車とかの取締りとかを
民間委託しようという話が出とりますな。

ゆうメイトみたいになるんだろうか?
警メイトとか、ポリメイトとか。
238〒□□□-□□□□:03/05/04 20:57 ID:2U1KYGuQ
いいねポリメイト(w
ちょっとやってみたいかも。
239〒□□□-□□□□:03/05/05 00:01 ID:QQKI7sv2
>>238
ポリメイト・・・なんだか、入れ歯洗浄剤に名前が似ていて安っぽいな(w


240〒□□□-□□□□:03/05/05 00:55 ID:WzaFETNB
>>236
自殺者の数では郵政とは比較にならない理由を考えてみてから羨ましがろう
241〒□□□-□□□□:03/05/05 13:33 ID:8uvN0OnR
>>236
営業はないがノルマは結構キツイ罠。

交通安全週間=反則金ノルマ達成週間
242〒□□□-□□□□:03/05/05 13:48 ID:r65H9/eR
>>241
警察なんて、ノルマ達成率が悪いと、ボーナス支給に差が出たり、
リストラされる訳でもないだろ。
243〒□□□-□□□□:03/05/12 00:45 ID:xGrzoXGv
無知

されます、ノルマ期限が近づくと
取り締まりが厳しくなる

いつもはやってないところで
二人組でコソコソやります
244〒□□□-□□□□:03/05/15 06:43 ID:SMqCPBi/
配達はだいぶ速くなったんだけど組み立てが速く出来ません。
外務情報交換スレにも書いたけど放置されちった(つд`)

組み立てのコツ教えてください。組み立ての負担が多くてかなりキツイです。
折角配達速くなってきたのになぁ・・・
仕事増やされたっぽくて余計キツくなっちゃったよ。。
もう体力保たないよ。。
245〒□□□-□□□□:03/05/15 09:27 ID:8RWswg09
>244
も少し詳しく書きな♪

機械区分?配達は田舎?街中?マンションは多い?等々・・・
246〒□□□-□□□□:03/05/15 14:56 ID:Ssp6eLjS
ずいぶん前に郵便局への出勤途中にポリ公に捕まったことあるな。
一時停止違反。おかげで遅刻するわ、罰金だわ、点数引かれるわ・・・
247〒□□□-□□□□:03/05/15 16:46 ID:RctQGlKw
>>244
函にある物を道順に並べ、ザツを立てかける
機械区分は道順になっているので全部置いていかずにある程度まとめてから置く
置いた物が邪魔になりそうならまとめてしまう
機械区分で異なる物が入ってるところってのは大体いつも同じだからその部分を気をつける
量の多い函(マンションと住宅がいっしょにはいってるとか)のところは分けて組む
一部転居を覚える
転居だか転入だかよくわからん物は時間が無いときは事故にまわし配達後調べる
248244:03/05/15 18:17 ID:SMqCPBi/
>>245
>>247
すみません。詳しく書くと、
雑居住宅が密集する街中(誰が住んでいるか本務者の人も把握してないようなボロアパート10軒ほど含む)。
その他、5階〜7階建てマンション8軒。
区分口1マスファイル(たぶん1枚15〜20軒分くらい)3〜5枚のが25マス。将来的には1人で50マス(1棚全部)やって欲しいみたい。

機械区分ですが、かなりあてにならなくて区分マス通りには並べられてるけど道順は完全に滅茶苦茶。
量が多い日は机が一杯になってもうわけがわからなくなります(つд`)
かといって1マスを前半後半に分けるには道順が滅茶苦茶なのであっち行ったりこっち行ったり・・・
それと同姓同住所の家が多くて分け目が解らなくなります。
あと細かいことかもしれないですが、上下がバラバラに組まれてて直すのが大変です・・・。
定形外の物は本務者の人が区分棚に分けておいてくれます。
初めに棚から取り出して道順に並べ変えて立てかけています。それを最後に纏める時に挟んでいくようにしてます。
ファイルは殆ど見ないでも組めるようになりました(マンションとかアパートは見ないと不安ですが・・・)。

1番ツライのは他の人がどんどん先に配達に出発しちゃって一人で(゚д゚)ポッツーンとしてる時っす。
「手伝ってください(T_T)」って言っても「忙しくて手伝えない」とか言われるし・・・

パレットの中のゴチャゴチャになってるブツをスムーズに並べるコツが知りたいです・・・。
あと、旨く間に挟んでいくコツを教えて欲しいです。
すぐ机が一杯になって境目が解らなくなります・・・。よろしくおねがいします。
249〒□□□-□□□□:03/05/15 21:16 ID:RctQGlKw
まぁ同じ番地だと機械区分もぐちゃぐちゃだしなあ
機械区分を1ファイルごとに分けてから道順組んでみたら?
250〒□□□-□□□□:03/05/16 17:34 ID:6y9isByC
集合住宅で多い奴は、1〜3階、4〜6階、7階以上みたいに
こまめに分けてもらうのが一番なんだよな。
ファイルは3〜4枚くらいが限度だろうし。

集合住宅だけなら、定型外やA4以上はそれらだけでまとめて
一般物(ハガキ・封筒サイズ)の後に配達できるようにしておくとか
もできるし。
251244:03/05/17 06:41 ID:+4kEG54b
>>249
>>250
アドバイスありがとうございます。
なるほど、最初にある程度分けて置いてから組んで行った方が良いですか・・・
早速試してみます。

あぁ〜、もっと正確に自動で分けてくれる機械は無いのかなぁ〜・・・
あとは確認するだけ、みたいな。
郵便番号20桁にしてホスィ(゚д゚)
ウジ虫を撃つがごとく配達夫どもを撃ち尽くし、
アリンコが踏み潰されるがごとく、トラックの下に吸い込まれてゆく配達夫どもを極上の気分で眺める!
虫ケラのごとく死んでゆく配達夫どもに同情する者は、誰一人いないであろう!!!!

諸君、撃つのは配達夫だけにしておけ!
まともな人間ならホームレスや警官まで撃ってはいかんぞ!
253〒□□□-□□□□:03/05/17 11:38 ID:Nyuc0mRt
郵便番号50桁にしてほしい。
254〒□□□-□□□□:03/05/17 11:47 ID:4YRAxNFE
>>252
通報しました。
255〒□□□-□□□□:03/05/17 13:25 ID:WRNoAK1E
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11257
↑これいいよ。ちょっと手間かけるけど、コピペで
ジャンプしてね。ちょっとした時間で手軽に稼げるよ。
256245:03/05/18 01:49 ID:1CyoKLsu
>248
5x10区分棚の半分を受け持ってるワケね。どれ位の時間
かけて並べてる?

まず資料整備だ。配達総合情報システムのデータを徹底的に
見直すこと。意外と間違ってるから。変形住所やZ番も活用して
整備。

マンションは、Excel等で専用の表(集合受順または階数順)
でも作って区分口に入れとけ。短冊ファイル見るよりよっぽど
早い。(システムのソレはショボイので止めとけ)

で、並べ方だ。道順がほぼアタマに入ってるなら、まず定形外を
全部取り出して道順し、ボテに放り込んでおく。これで定形の
道順組立時邪魔にならない。もちろん定形を裏返したりはしない。

で、機械区分をどーんと1パレット分取り出して左右どちらかに
置く。区分口の手区分をサーっと並べて一つに揃える。機械区分
を捲りながら(決して並べてはいけない)手区分をはめ込む。

並べ終わったモノは元の区分口ではなく、空いている区分口に
立てたまま並べていく。そうすれば、持ち出し時に順番を考えなくて
済む。

道順がアタマに入っているなら、これくらいは楽勝でこなせる
はずだ。

ただしこのやり方だと、事故・誤区分を抜ききれないことも多い
ので、配達時のチェックは厳しくやること。
257山崎渉:03/05/20 04:11 ID:8XCe6onA
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
258244:03/05/20 07:50 ID:qcBEjbdZ
>>256
アドバイスありがとうございます。
公社関係が入っていないような少ない日は1時間30分くらいです。
多い日で2時間以上・・・。

>で、機械区分をどーんと1パレット分取り出して左右どちらかに
置く。区分口の手区分をサーっと並べて一つに揃える。機械区分
を捲りながら(決して並べてはいけない)手区分をはめ込む。

機械区分は広げずに間に手区分を挟んで行けって事ですか?
これだと家の順番が滅茶苦茶になりません?

A:B:C:D:E:F:G:H:I:J:Kという順番で家が並んでるとして機械区分は
C:C:B:B:Q:J:J:J:D:D:E:E:E:A:F:T:F:F:F:H:H:I:J:K:Aみたいになっています。(もっと数は多いですが)
途中のQとTは別のマスのやつ・・・。

いつもこんな感じでバラバラに組まれてます。
機械区分を組み直すのが大変です。って意味が違うのかな・・・
259〒□□□-□□□□:03/05/20 16:34 ID:IXyn9Y0X
機械区分を机に並べられる程度に分けてから組み立てするのがいいかと
バラバラになってる機械区分の中からまずF以降は道順気にせず机の端に追いやり
A〜Fを組み立て、その後端においやっておいたF以降を組み立てる

みたいな
260〒□□□-□□□□:03/05/21 00:30 ID:eTGdajj8
>258
だからさ、前提条件を書いたろ?機械区分なんだからまず
やるべきは「機械区分が正確に並ぶようにする」ことなんだよ。
それをやらずにクダクダ言うのは問題外。

とにかく一度、システムに入力されているデータが間違って
いないかチェック。道順率を少しでも上げること。区分機の
調子に左右されることもあるので、データが正しいのに余りに
誤区分が多いようなら、上司と相談して、保守員に調整して
もらうように。

宛名読み機能がない場合は、同一番地(部屋番無し)は
諦めるしかないが・・・。
261〒□□□-□□□□:03/05/21 00:35 ID:SnasBoqF
われわれは、「2ちゃんねる」上での数々の差別的主張が、
いかにデタラメなのか、いかに非人間的な行為なのかを、
すべての人々の注視のなかで、公然と、ひとつひとつていねいに、
徹底的に暴き、そして裁き、二度と再び人々の前に
登場することができないまでに、木っ端微塵に批判しつくすであろう。
これが全国連による糾弾闘争のたたかい方である。
 ただし、「部落民は死ね」などの、非論理的で、
自覚的な差別扇動を行なう者にたいする態度は別である。
その主張じしんが、きわめて卑劣な、陰険な暴力であり、
われわれは、そのような輩にたいしては、草の根をわけても捜し出し、
かならずや、その卑劣な行為にふさわしい責任をとらせるであろう。
262〒□□□-□□□□:03/05/21 17:48 ID:qDi+8neX
縦に入れるポストがムカツク。
入れ難いし手を出す手の甲が擦りむける。
デザインだけの役立たずポストだな・・・。
263山崎渉:03/05/21 21:34 ID:UipUqd8p
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264山崎渉:03/05/21 22:44 ID:+jnEjfxZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
265〒□□□-□□□□:03/05/22 20:10 ID:58ASurdA
>>262
禿同
ま、それでも用意してるだけマシだけどね。
最悪なのは受け箱無し、いつ逝っても留守な家。
どうしろっちゅーねん・・・
266〒□□□-□□□□:03/05/23 13:02 ID:aWEiH+Mu
ドアの隙間から入れるのもいいが、
隙間すらない家だと折り曲げて無理やり挟んでる。
267ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/05/23 22:55 ID:FphNNpba
受け箱の前の放置自転車や路駐もむかつきますね。
あと受け箱の位置がエラい高いのとか、
受け箱の周りガーデニングしまくりなのとかがイヤ。
届かないっちゅーねん。
268〒□□□-□□□□:03/05/23 23:53 ID:R8mCUb1x
受け箱のむこうにでかい犬が一番嫌
ザツを受け箱の裏から入れようとするときとか絶対あいつ喰おう狙ってるよ絶対
オマエんだよオマエん家の犬
〇沢
269〒□□□-□□□□:03/05/24 21:56 ID:LL6LRewQ
>>268
ちっこい犬も困るぞ。簡単に蹴飛ばせそうなのに
絡んでくるし、傷つけたら飼い主と揉めるだろうし(器物破損)。
舐めて安易に近づくとかじられそうだし。
何考えてんだかわかんねえし。
270〒□□□-□□□□:03/05/25 16:45 ID:mJvky54A
外務、配達速くしたいよう

ドラッグたいよう
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272〒□□□-□□□□:03/06/02 16:34 ID:tPu9ZHK1
伊勢丹day
273ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/06/03 00:46 ID:4OSE4WUT
ベネッセ祭り終わったと思ったら伊勢丹+東急百貨店(鬱
つーかもうお中元の時期か。早いな・・・。
274〒□□□-□□□□:03/06/05 22:16 ID:mzfhvX2d
いろんな やり方がありますね。
組立について、本務さんからは「机に階段状に並べて、挟んでいく」ぐらいしか教わらなかったので
自分で工夫してます。
まず、手区分を道順に並べ手近な所に置く。
次に、適当な量の機械区分を手近な所に置く。
後は右手で郵便物を取り、住居カードで番地と苗字をササッと確認しながら、左手に持ち替えていき
順次、手区分を挟んでいく。
身長があるから、手もそこそこ大きいので 同じ番地の家は五指を使って手の上で振り分けていく。
本務さんから教わった方法は
郵便の束を左手に持ち、住居カードで確認しながら机の上に階段状に並べていく
というもので 重なった郵便物の住所が見えなかったり、左手に郵便の束を持っているので(階段状の郵便物の)間に挟み難い
だから すぐに止めた
今日、記憶だけを頼りに全部並べてみたけど、ゴハーイが恐いので最後にまとめて住居カードでチェックした。
誤配コワイヨ
275〒□□□-□□□□:03/06/06 17:21 ID:52ngfLWl
誤配が恐い。なのに上下水道の明細は平気で
○丁目×番地 何とか様で来るし。

役所のくせになめとんのか!
276〒□□□-□□□□:03/06/06 19:32 ID:7l93q7n5
>>275
つか某電話会社は平気で嘘八百な番地で
大量に送りつけてきやがりますが、何か?
しかも毎月番地変えて送りつけやがりますが、何か??

宛名印刷用のソフト、バグってるんじゃ・・・(;´Д`)
277〒□□□-□□□□:03/06/07 20:06 ID:trHypgIB
全部宛名はマークシートにすればいいのに。
278〒□□□-□□□□:03/06/08 08:57 ID:oJR0/+8h
>>276
KDDIの速達郵便なんて住所無茶苦茶だよ。
279 :03/06/12 02:09 ID:xNSwtdGC
>>256
>もちろん定形を裏返したりはしない。
これだと定形外を配り忘れる事があるんじゃない?
>機械区分をどーんと1パレット分取り出して左右どちらかに
>置く。区分口の手区分をサーっと並べて一つに揃える。機械区分
>を捲りながら(決して並べてはいけない)手区分をはめ込む。
>ただしこのやり方だと、事故・誤区分を抜ききれないことも多い
>ので、配達時のチェックは厳しくやること。
これだったら確かに組み立ては早くなるけど結局配る時に誤区分や事故を
チェックしなければならないんなら配達と組み立てのトータルで見たら
かかる時間はあまり変わらないんじゃないか?
それと本当にしっかりとどこに誰が住んでいるかを把握していないと
この方法をやるのは難しくないか?
アパートとかだったら表札がない家なんてザラだからね
この方法だとかなり慣れてる奴以外は誤配がかなり多くなるんじゃないの?
280〒□□□-□□□□:03/06/12 09:24 ID:FewMAfHI
>279

> >もちろん定形を裏返したりはしない。
> これだと定形外を配り忘れる事があるんじゃない?

 経験上、確率は大して変わらん。要は慣れだ。

 ぼけーっと配ってると、まとめて数軒飛ばすとゆー荒技も使えるが(w

> これだったら確かに組み立ては早くなるけど結局配る時に誤区分や事故を
> チェックしなければならないんなら配達と組み立てのトータルで見たら
> かかる時間はあまり変わらないんじゃないか?

 きっちり道順していったところで、配達時にチェックは入れるんだから、
配達時間は変わらん。組立時のチェックを端折る分速くなる。
 輪ゴムかけてノーチェックで突っ込むなら、配達はかなり速くなる
だろうが、その分組立の手間は増える罠。

> それと本当にしっかりとどこに誰が住んでいるかを把握していないと
> この方法をやるのは難しくないか?
> アパートとかだったら表札がない家なんてザラだからね
> この方法だとかなり慣れてる奴以外は誤配がかなり多くなるんじゃないの?
>
 だから、>256の前半部分で説明してるだろ?

 資料整備から始めてトータルで効率うpするんだよ。

281 :03/06/12 21:06 ID:kmn3YVhJ
>>280
○256に書いてあったことについて聞きたいんだけど
資料整備ってファイルの間違えなどを直す事を言うんだよね?
それから配達総合情報システムってどういうものなの?Z番って何?
それでこれを活用したら機械区分が正確に並ぶようになるの?
○256で機械区分を並べずに手区分をはめ込むと書いてるけど
機械区分に混じっている誤区分や事故を組み立ての段階では全く取り除かずに
配達の時に取り除いてるの?機械区分は組み立ての時は完全にノーチェックなの?
○俺のやり方では定形外は組み立ての時に定形と一緒に組めるものは
極力一緒に組んでいるんだけどその方が配達が早くないか?
勿論かさばらない程度にはするけどね
282〒□□□-□□□□:03/06/12 21:39 ID:VBHfv386
雨振ると悪い効率が更に悪化する。
前篭の雨カバーは、走行中にすぐ捲れるから、
固定すると取り出す時に邪魔だし。
後ろのビニールシートは水が溜まるんで
空けるたびに手が濡れて物まで濡れるし。

河童は通気性は悪いわ。動きにくいわ。
全然配達のこと考えてない装備しか支給しないし。
283〒□□□-□□□□:03/06/13 01:05 ID:8xh8YBRj
>281

> 資料整備ってファイルの間違えなどを直す事を言うんだよね?

 その他、道順の見直し(同一番地を並べやすい道順にする、とか)
場合によっては区分口の変更もある。

> それから配達総合情報システムってどういうものなの?Z番って何?
> それでこれを活用したら機械区分が正確に並ぶようになるの?

無線LANで繋がったサーバ&クライアント。これでデータを弄る。
Z番は東芝機の有料オプションらしいので、使える局は限られるな・・・。

284283続き:03/06/13 01:13 ID:8xh8YBRj
>281

> それでこれを活用したら機械区分が正確に並ぶようになるの?

 データミスによる誤区分、指定区分口無しなどは並ぶようになる。
読み取りミスや引っ付き、VCS誤打鍵などはどうしようもない。

 Z番があるなら、5割位の確率で宛名から姓名を読み取って並べ
られるようになる。

> ○256で機械区分を並べずに手区分をはめ込むと書いてるけど
> 機械区分に混じっている誤区分や事故を組み立ての段階では全く取り除かずに
> 配達の時に取り除いてるの?機械区分は組み立ての時は完全にノーチェックなの?

 やってみると、意外と事故・誤区分も発見出来るんだよ。
もちろん転送などは暗記しとく必要があるが、これは普通に組立
しても同じだろ?ファイル見てちゃ遅いもんな(w

> ○俺のやり方では定形外は組み立ての時に定形と一緒に組めるものは
> 極力一緒に組んでいるんだけどその方が配達が早くないか?
> 勿論かさばらない程度にはするけどね
>
 新聞位ならいいのでは?捲るのに邪魔になるものはまずいが。
285 :03/06/13 21:24 ID:zXL9I9Vk
>>284
>やってみると、意外と事故・誤区分も発見出来るんだよ。
ん?これは配達中の事なの?組み立ての時なの?
>もちろん転送などは暗記しとく必要があるが、これは普通に組立
>しても同じだろ?ファイル見てちゃ遅いもんな(w
一部転居も含めて転居してる人や苗字の違う同居人を全部覚えてるの?
表札が出ている家は郵便物に書いている苗字と表札の苗字が違えば一部転居を除いて誤配しないけど
表札が出ていない家の場合はどうするの?一軒家ならば大体どこに誰が住んでいるかを覚えているけど
アパートやマンションの場合は誰が住んでいるかを全て把握する事は(俺の場合は)まだ出来ない
転居している人も多いし把握しきるのは不可能のような気がするのだけどどうなのかな?
普通に組み立てすれば記憶があいまいな場合はファイルを見ればいいんだけど
配達中だったらファイルを見れなくて記憶のあいまいさもしくは勘違いで誤配する事はないの?
それからあなたは普通に組み立てする時は全くファイルを見ないの?
そして全くファイルを見ないで組み立てが出来るレベルに達していなければ
この方法をやる事は不可能なの?
あと既に配った家の郵便物が後から出てきた場合は次の日に配るの?
286〒□□□-□□□□:03/06/13 21:26 ID:Y2GjJtgO
機械区分ばらばらなんとかして
287〒□□□-□□□□:03/06/13 22:17 ID:RoggpzXf
>>282
雨の日はタオル持っていけ。
288〒□□□-□□□□:03/06/14 20:31 ID:ErsKHeF1
>285
> 285 名前: [] 投稿日:03/06/13 21:24 ID:zXL9I9Vk
> >>284
> >やってみると、意外と事故・誤区分も発見出来るんだよ。
> ん?これは配達中の事なの?組み立ての時なの?

 組立。

> 一部転居も含めて転居してる人や苗字の違う同居人を全部覚えてるの?

 素人か?精通してれば憶えてる。

> 表札が出ている家は郵便物に書いている苗字と表札の苗字が違えば一部転居を除いて誤配しないけど

 素人だな。表札なんかと照らし合わせてたら配達が遅くなる
だろーが(w

> アパートやマンションの場合は誰が住んでいるかを全て把握する事は(俺の場合は)まだ出来ない

 だから資料整備が大切だといってる。マンションなどは専用の表を
作ってチェックする。短冊形のファイルではわかりにくいからな。

> 転居している人も多いし把握しきるのは不可能のような気がするのだけどどうなのかな?

 スピードアップしたいのなら、把握しろ。・・・ってゆーか、
固定区を1ヶ月くらい連続で配達してれば、大概把握してる
ものだがな。いやでも憶えてしまうんだよ。
 事故処理はやってないのか?

289〒□□□-□□□□:03/06/14 20:35 ID:fP4JLm1Y
500戸のマンションの住人全部覚えるの、どれくらいかかるのが普通ですか?
290288続き:03/06/14 21:29 ID:ErsKHeF1
>285

> 普通に組み立てすれば記憶があいまいな場合はファイルを見ればいいんだけど
> 配達中だったらファイルを見れなくて記憶のあいまいさもしくは勘違いで誤配する事はないの?

 ノーチェックで持ち出すわけじゃないって書いただろ。

> それからあなたは普通に組み立てする時は全くファイルを見ないの?

 上に同じ。

> そして全くファイルを見ないで組み立てが出来るレベルに達していなければ
> この方法をやる事は不可能なの?

 「全く」なんてことがあり得ると思うのか?「殆ど」にしとけw

 不可能ではないが、当然スピードは落ちる罠。

 但し、特に軒数の多い区分口では、普通に組み立てるより
並べやすいはず。郵便物を立てたままの作業になるから、
余計なスペースを取らないわけ。

 で、その辺り効率を更に上げるために、区分機データの
メンテや道順の見直しが重要になる。

> あと既に配った家の郵便物が後から出てきた場合は次の日に配るの?
>
 引き返す。または後で寄る。・・・が、大抵は組立中に
発見できる。
291〒□□□-□□□□:03/06/14 22:16 ID:kz7PGJ7h
今月は、連日の梅雨と、株主総会関連の郵便物が激増している原因から、
慣れた区でも道順、配達スピードともに落ちてマス。w
朝、倍増している機械区分郵便物の入っているボテ箱を見ると
鬱だ詩嚢と呟きたくなる。。。
292ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/06/15 01:24 ID:TuvJfQVN
ダルシムみたいに腕がびよーんと伸びたらいいなぁ・・・って
思ったことないですか?
293名無し:03/06/15 11:14 ID:0dVCDy5q
質問なんですけど
auの携帯のような名前が横にある郵便を組み立てるとき
名前の方を左下にするか右上にするか迷います、どっちでもいいといえば
それまでですが、みなさんは、どうしてます?
294〒□□□-□□□□:03/06/15 11:20 ID:BmPsYOrq
>>289
そんな大きなマンションの住人すべて覚えろなんて、
オマエ氏ねと言われるのに等しいよ。
強いて言えば、転出した人の名前だけ覚えておけば?
マンションは人の転出入が激しいから、
とにかく毎日の資料チェック、整備をしっかりする方が
大事かと思われますが。
295〒□□□-□□□□:03/06/15 11:39 ID:kYugzBye
>>292
ゆうガールタンかわいいーー!

例えはモンキー・D・ルフィのほうがいいと思うが。
なぜにダルシム?
296 :03/06/15 13:38 ID:w3GzEDqJ
>>288
>だから資料整備が大切だといってる。マンションなどは専用の表を
>作ってチェックする。短冊形のファイルではわかりにくいからな。
配達の時に専用の表を持っていくわけではないんだよね、だったら専用の表を作っても
住人を記憶する事にプラスになるとは思えないんだけどね
それとも組み立ての時にチェックするのにファイルより専用の表を使った方がいいという意味なの?
ファイルでチェックするのと大差ない気がするけどなあ
>スピードアップしたいのなら、把握しろ。・・・ってゆーか、
>固定区を1ヶ月くらい連続で配達してれば、大概把握してる
>ものだがな。いやでも憶えてしまうんだよ。
 >事故処理はやってないのか?
事故処理はやってはいるのだが、一ヶ月で把握する事は俺には無理かな
>>290
>ノーチェックで持ち出すわけじゃないって書いただろ。
機械区分をチェックする時に結局どうしてるの?
並べないだけで郵便物を一通ずつチェックはしてるの?
>機械区分を捲りながら(決して並べてはいけない)手区分をはめ込む。
256でこういう具合に書いているから、俺は機械区分はノーチェックで
組み立てしている、もしくは手区分を機械区分に組み込む時にある程度の誤区分や事故を見つける
そして基本的に配達中に誤区分と事故を見つける、そのどちらかと思ったんだよね
>>293
名前が横に書いている郵便物の場合は名前の向きを統一していたら
組み立てに時間がかかるからしないほうがいいと思うよ

297〒□□□-□□□□:03/06/15 13:51 ID:lJM/spJs
>>292
確かに。
つか、ダルシムにワロタ

昇龍拳覚えたての頃、猿のように
ショーリュ-ケン・ショーリューケンって連発した挙句
びよーんと伸びてきた脚にトドメさされて逆ギレしてたなぁ(w

そんな漏れは20代後半
モンキー・D・ルフィ、ググるまで見当つかなかったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
298ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/06/15 14:08 ID:dRvzKiBQ
>>293
左下のほうがいいなぁ。
よっぽど切羽詰ってないとき以外はひっくり返してるよ。

>>295 >>297
ルフィでも良かったんですが、配達中ふと思ったのがダルシムだったんで(w
私の背が低いせいか、他の人ならバイク跨ったまま入れられる受け箱なのに、
いちいちバイク降りないと届かないってことが度々あるんです・゚・(ノД`)・゚・
299〒□□□-□□□□:03/06/15 17:16 ID:jmmKZ6uM
>>294だが補足

あとよく来る転送期間切れ郵便の氏名も覚えておければ良し。
当方は、これで失敗というか、数度誤配の経験ありますので・・・・
勿論、計画の課長代理からゴラァ!!されました。
(´・ω・`)

皆さんところで、一部転送期間切れの郵便物だが、扱いはどうしていますか?
300〒□□□-□□□□:03/06/15 17:25 ID:jmmKZ6uM
届け出1年経過以上の転送期間切れ郵便物は、黄色の注意喚起が無いから、
どうしてもチェックが甘くなるんだよなぁ・・・・

と呟いてみるテストw
301〒□□□-□□□□:03/06/15 17:47 ID:yuJr6YlR
>296

> 配達の時に専用の表を持っていくわけではないんだよね、だったら専用の表を作っても
> 住人を記憶する事にプラスになるとは思えないんだけどね
> それとも組み立ての時にチェックするのにファイルより専用の表を使った方がいいという意味なの?
> ファイルでチェックするのと大差ない気がするけどなあ

 両方だよ。とにかくやってみ。

> 事故処理はやってはいるのだが、一ヶ月で把握する事は俺には無理かな

 個人差はあるだろうから、一ヶ月に拘ることはないが。

 オレの場合は、新しい区を覚えるときには、まず現行(期間内)の
転居届を全部書き写して表にする。で、毎日必ず眺めながら道順
してるよ。
302〒□□□-□□□□:03/06/15 17:52 ID:3XAYepNe
黄色の注意喚起ってなあに?
303〒□□□-□□□□:03/06/15 17:53 ID:mjvxVxz1
組み立て時に転送切れっぽいのは手当たり次第事故に回す
配達後に事故処理していそうなやつは翌日配達
もちろんよく来るやつは転居とは別に不明の函にいれとく

転送切れ郵便は転居先不明還付
もう存在しない番地(無くなったり別の建物になって住所変わったところ)はあたらず還付
304301続き:03/06/15 17:56 ID:yuJr6YlR
>296

> 機械区分をチェックする時に結局どうしてるの?
> 並べないだけで郵便物を一通ずつチェックはしてるの?

 微妙な表現になるんだけどね。なんとなく判るのよ。

普通に組み立てる場合も、速い香具師は殆どチェック無しで
並べてるはず。見ててごらん。

> >機械区分を捲りながら(決して並べてはいけない)手区分をはめ込む。

 あ、ここの「並べる」は、ようするに広げないということ。
この状態でもチェックは出来る。やってみればわかる。

> 256でこういう具合に書いているから、俺は機械区分はノーチェックで
> 組み立てしている、もしくは手区分を機械区分に組み込む時にある程度の誤区分や事故を見つける

 んーだから微妙な表現になるんだけどね。勘ってやつは
いろんな情報の積み重ねで働く、ってことかな。

 ま、誰にでも出来るかどうかは、さすがに保証出来ない。
やってみて駄目だったら、諦めてくれ。

305〒□□□-□□□□:03/06/15 17:59 ID:yuJr6YlR
>301
あ、「両方」というのは

「記憶することにプラスになる」&「チェックするのに便利」
という意味ね。
306先の副将軍・水戸光圀公 ◆b0s795AJSk :03/06/15 18:16 ID:VvOdtNbQ
>>300
というか、うちの局では、転居届受理後1年以上経過しているものに関して、
当局管轄内での転居(当局管轄内→当局管轄内)については、経過後も転送。
当局管轄外への転居(当局管轄内→当局管轄外)については、実家が分かる
場合は実家に配達で、わからない場合には「宛所にたずねあたらず」等で還
付だって。
しかも、局長命令で、「可能な限り調査して配達するのがサービス」だって。
わけわからんよ。
307〒□□□-□□□□:03/06/15 19:02 ID:3DqAs7Cs
>>302
俺のところでは通称イエローカード。
封書より一回り大きい軟質プラスチックの黄色いカード。
で注意事項が油性マジックで書かれている。
更に同じミスが重なると、レッドカードになる。

つーか、そんなことよりも確認する時間的余裕をよこせと。
焦ってテンパってミスする可能性のほうが高い。
308〒□□□-□□□□:03/06/15 19:41 ID:BXRV1ybq
>>306
それでは、事故処理の調査に時間がかなり取られるますよね。
配達情報総合システムでは、転送有効期間1年以上経過は、容赦なくデータ削除されますから、
事故処理の原簿ファイルに転送先住所の短冊が残っているかを、調べて、
もし、住所が分れば、昔ながらの赤ボールペンの手書きで転送処理ということですかね?

私の局では一部転送扱いの有効期間切れは、一応実家に入れています。
ただ、同居別姓の場合とかで、クレームが来る場合も多いね。
そういう場合は、転居先不明で返していますが。

配達は出来るだけやるのが本庁の方針らしいが。。。
通常は、下手に便宜扱いをすると際限が無いし、複雑になるし、
効率悪化につながるが、公社の進めるサービス向上にはつながるし・・・難かしいですね
309 :03/06/15 19:43 ID:w3GzEDqJ
>>304
>微妙な表現になるんだけどね。なんとなく判るのよ。

>普通に組み立てる場合も、速い香具師は殆どチェック無しで
>並べてるはず。見ててごらん。
ようするにほとんどノーチェックで組み立てしてるんだね
そのやり方で誤配はしないの?
>あ、ここの「並べる」は、ようするに広げないということ。
>この状態でもチェックは出来る。やってみればわかる。
郵便物を広げずに一通ずつめくるようにして軽く目を通すようにチェックするの?
チェックする時にどうするかを具体的に教えてよ

ところで普通に組み立てするのに比べてこの方法でやるとどのくらい早いの?
とりあえずこの方法をやるだけやってみるよ、俺は組み立てが遅いからさ。
>>308
当局の場合、集配特定局なので、いわゆる「配達情報総合システム」がない
ので、手書きの複写式の転居ファイルで、赤インクでやっています。
ただ、当局管轄内での転居の場合には、赤インクで書く場合もあるけど、書
かないでそのまま転送の場合もあります。
>私の局では一部転送扱いの有効期間切れは、一応実家に入れています。
今までは「転送期間経過」で還付していたのですが、局長命令で今は実家に
配達しています。ただ、転送期間経過でその経過期間が1箇月程度の場合に
は、いわゆる「便宜転送」する場合もあります。
>ただ、同居別姓の場合とかで、クレームが来る場合も多いね。
あり得ますね。あと、例えばサラ金DMとかまで便宜転送するとクレームに
なる場合もあるし、結局透明性や公平性が確保できないということにもなり
ます。
また、正しい情報を知らしめるのもサービスの一つだと思いますが・・・
311〒□□□-□□□□:03/06/15 19:55 ID:BXRV1ybq
>>309
>とりあえずこの方法をやるだけやってみるよ

だから、まず最初に資料整備、及び配達総合情報システムの見直しをしなきゃ、
機械区分の郵便物がちゃんと入っていない現状では危険でしょ?
私は、ここでアドバイスしている本チャンらしき人とは別人ですが・・・

それよりも、転送や転送期間切れのところを押さえていった方がいいんじゃないかね?
312〒□□□-□□□□:03/06/15 20:07 ID:BXRV1ybq
>>310
配達総合情報システムが無いってことは、
転送郵便は、全部手書きですか?毎日大変でしょう?
ウチも1年前までは、システムが無かったので、全て手書きでしたが、
システム導入で大幅に時間短縮出来て、誤転送も少なくなりました。
313〒□□□-□□□□:03/06/15 22:05 ID:yuJr6YlR
>309

> ようするにほとんどノーチェックで組み立てしてるんだね
> そのやり方で誤配はしないの?

 書き方が悪かったな。「殆どチェック無しで並べてる
ように見えるはず」・・・が正解。
 が、抜くべきモノはちゃんと抜いてるからすごい。

> ところで普通に組み立てするのに比べてこの方法でやるとどのくらい早いの?
> とりあえずこの方法をやるだけやってみるよ、俺は組み立てが遅いからさ。
>
 あのな。大事な部分をわざと無視してないか?

 資料整備、区分機データ修正、専用ファイル作成!
同時に転居等データをアタマに叩き込む!!

 まずそこから始めるように。
314〒□□□-□□□□:03/06/15 22:12 ID:yuJr6YlR
>308

> 配達情報総合システムでは、転送有効期間1年以上経過は、容赦なくデータ削除されますから、

データ自体は残ってるはずだが・・・。
印刷か修正画面で「期間切れ」をチェックして呼び出して見れ。
>>312
うちの場合、内務のババメイト(組み立て他担当)がいて、そいつらが転送処理
やら還付処理をやるから俺は殆ど手付ない。だから、大して大変でもない。本務
者はハンコ押すだけ。
ただ、書留の転送は俺が自分で赤インクでやります。
個人的には、その配達総合情報システムと自動区分機導入キボーヌだな。
でも、ムリだろうな・・・

追伸:配達総合情報システムて時々転送される郵便の表面に郵政バー
コードと新住所がPCでプリントアウトされて貼付されているシール
と関係している?
316〒□□□-□□□□:03/06/15 22:21 ID:X9aPh+gA
しまくり
317〒□□□-□□□□:03/06/15 22:41 ID:IBiqdBW4
>>314
そうそう、転居ラベルが印刷できないようになるだけで、
データ自体は残ってるよね。だからそのデータから再転居
(期限の延長や、新住所が再度変わる)もやれるし。
318〒□□□-□□□□:03/06/15 23:23 ID:M3cDeiiQ
>>315
>個人的には、その配達総合情報システムと自動区分機導入キボーヌだな。
>でも、ムリだろうな・・・

いや、そうでも無いと思いますよ。
生田総裁の打ち出したアクションプランの記事は、新聞とかで読みましたかね?
情報システム関連には、先行的に予算を出す方針らしいですので、
地方の小規模局でも近いうちに、導入されると思いますよ。
ただ、水戸光圀公さんのところは、特定郵便局らしいですから、
その点がちょっとネックかも知れないですね。

>内務のババメイト(組み立て他担当)がいて、
>そいつらが転送処理やら還付処理をやるから

これでは、なかなか転送郵便を覚えられないってこと無いですか?
因みに、書留の居住確認も、慣れた区なら暗記しているので、
一発で事故をはねることも出来るので、そんな所でもかなり時間短縮は出来ますよ。
(ホントは駄目なんだろうけど)
319〒□□□-□□□□:03/06/16 00:09 ID:v7qDER6Q
>315
スレ違いsage

> 個人的には、その配達総合情報システムと自動区分機導入キボーヌだな。
> でも、ムリだろうな・・・

最終的には、小さな局でも他局の区分機で組み立てることに
なるはず。だから配達総合情報システムは入るんじゃないか?

同じようなシールつくるだけなら、フリーのバーコードフォント
使えばすぐ出来る。マクロでも組めればなお良し。
・・・あーでもシール用紙が手に入らないか・・・w
320〒□□□-□□□□:03/06/16 19:18 ID:BIl9G6+d
俺が居るところも配達情報総合システムなんだろうか?
パソコンとプリンターで転送シール印字して、事故便に
貼ってるけど、時々間違った住所が入力されてたりする。
集合住宅の部屋番違ってて、誤配したことあるし。

転居届け出したら、連動して転送シールができるとか
原簿も変わるとか、将来なるのかねえ?
321〒□□□-□□□□:03/06/16 21:05 ID:oww9IRk8
>>320
「配達情報総合システム」は、道順組立てを機械でやっている局に
入っているんだけど。機械でなかったら違うよ。
転送ラベル云々は、また別の話。
322先の副将軍・水戸光圀公 ◆b0s795AJSk :03/06/16 21:53 ID:ix+fxt7Y
>>318
>生田総裁の打ち出したアクションプランの記事は、新聞とかで読みましたかね?
読んでいません!リンクとかあったら教えて下さい。
>地方の小規模局でも近いうちに、導入されると思いますよ。
おお!まじっすか!?
>ただ、水戸光圀公さんのところは、特定郵便局らしいですから、
>その点がちょっとネックかも知れないですね。
でも、3事業総合担務をやめにして、本務者とババメイトを減らせば可能だ
けど・・・でも上は本務者かばうからな。
>これでは、なかなか転送郵便を覚えられないってこと無いですか?
前はデスクのところに転居のファイルがあったので、それで確認できたので
すが、局長命令で取っ払ったので、これからは不安です。
あとは、とりあえず組み立て&配達で暗記&確認しています。

>>319
>最終的には、小さな局でも他局の区分機で組み立てることに
>なるはず。だから配達総合情報システムは入るんじゃないか?
そうなるといいのですが・・・でもババメイトのやることがなくなるとか言って
導入を先送りしそうだな。
323320:03/06/17 18:57 ID:fvhHyXdz
>>321
なるほど。道順組立は手作業だから違うな。
近代化はまだ先みたいだな。
324〒□□□-□□□□:03/06/17 22:52 ID:zDRN3vHH
>>322
II 郵便事業のアクションプラン(Acrobat Reader 必要)
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/PDF/sonota/030521j90104.pdf

参考までに。。。
いずれにしても、ゆうメイトも含めて全職員へのこの件での業務研修がありますよ。
325〒□□□-□□□□ :03/07/04 22:35 ID:QsKDfakx
道順組み立てのゆうメイトを始めて約1ヶ月半ですが、まだまだ遅くて
配達の人が2〜3組み立てる間に1つ位しか出来ません。
このスレッド参考にしてます。
>>324のリンク貼ったのうっかり見てしまいました。
326〒□□□-□□□□:03/07/05 02:54 ID:R/2h7z8y
14階建てのマンション(1階が23室くらい)
を配達してるけど、集合ポストで前の人が
ガシャン!ガシャン!って感じで
今配ってる俺はガシャン!、ガシャン、
(前の人はポストとポストの間が無くて
俺は名前と部屋番の確認で間がある)
って感じ、、、わかりずらいな。
誰かマンションの集合ポストやってる人
なにかコツがあれば教えて!
327〒□□□-□□□□:03/07/05 17:37 ID:aVPa7Ede
>>326
組み立て時に覚えておく
葉書→封筒→大きめのやつといった具合にしっかり順番決めて組む
ガス水道みたいなほとんどの受けに投函するようなものがある日はそれを最後にして目印にする
328〒□□□-□□□□:03/07/05 17:59 ID:cRlJD1UI
>>327
うーん、、、俺が組み立て出来れば
いいけど15年くらいやってるおばちゃん
が居るんだわ。その人が口うるさくて
色々注文出来ないし。
代理に色々嫌味言ったり怒らせる
人に逆らえません、、、(弱虫)
329〒□□□-□□□□:03/07/05 18:03 ID:cRlJD1UI
>>328
足りないね。
おばちゃんが俺の配る場所昔からやってて
俺は他の人の場所やってる。

なんか初心者用にどんなに細かくても
いいからみんなで便利な技や裏技
だして、テンプレート作らない?
それ見た新しいユウメイトがイキナリ
出来る奴になったりして。
330〒□□□-□□□□:03/07/05 18:12 ID:cRlJD1UI
>>327
何度もレススマソ!
大きい順番になってるよ。
自分の場所終わらせるのに必死だし
職員が今、夜まで忙しそうなので
俺が他の人まで少しでもカバーして
あげたい。



331〒□□□-□□□□:03/07/05 20:08 ID:1VN0LU0z
>>326
結局のところ組立がミソだから、そこを他人がやってると工夫自体が不可能だよ。
俺は部屋毎に輪ゴムで留めてる。
ちなみに、輪ゴムは投函時に外して持って帰ってる。

輪ゴムを留める時のコツは、右手の平に輪ゴムを可能な限りの数巻いておいて
人差し指と親指で物を持って、左手の人差し指で右手の平の輪ゴムを引っ掛け
物の方向にずらす感じ。親指を放すとパチンと輪ゴムが掛かる。
逆に外す時は、右手の人差し指と親指で物を持って、左手の人差し指で輪ゴム
を引っ掛けるようにして下に抜く感じ。
332〒□□□-□□□□:03/07/05 20:19 ID:cRlJD1UI
>>331
そうそう!だから中々覚えられない、、、
ここは居るとか、一部転とか、、、
で分からないて持って帰ると、
そこはいるでしょ?って怒られる
数があるから入れるのに必死で
名前が覚えられない、、、

教わってないけど大体やり方同じ!

俺の組み立てはマンション、アパートは
機械を左に置いて、最初の並んでない
所は手区分に入れる。
で、手区分を全部の階番号順に
並べて、機械左、手区分右に
積み上げて一つにしていく。

333〒□□□-□□□□:03/07/05 20:51 ID:1VN0LU0z
>そこはいるでしょ?って怒られる
ウゲェ、ウザイことこの上ないな。
どうせ自分で行くんだから放っといてくれればいいのに……

あと集合受け特有の利点として大計配ができる。
朝一の棚入れの時に、日付印物&期限物&その他いかにもヤバそうなもの
(溜めるな危険)だけを1ヶ所に集めておく。
機械区分を階毎に分けながら、手区分と同じ様に(溜めるな危険)だけを抜き
取り順番に並べる。(溜めるな危険)以外は階毎に輪ゴムを掛けて棚へドーン!(w
輪ゴムを掛けておくのは、既に棚にある手区分と分ける為<翌日の組立が楽
あとは手区分の(溜めるな危険)を上記に挟み込んでいくだけ。
これやると200-300世帯の高層マンションでも5-10分程度で組めるよ。
334〒□□□-□□□□:03/07/05 21:21 ID:cRlJD1UI
>>333

なにか配達するときの技は
ないかな?
俺のくだらない初歩小技
左手に束持って右手でポスト
だけど同じ家なら複数枚右手に
溜める、、、当たり前かな?

今日は少なかったから定時で
終わった!
335〒□□□-□□□□:03/07/05 21:56 ID:1VN0LU0z
>>334
う〜〜〜ん、配達時の小技って難しいな。
道路沿いに郵便受が用意してある密集地帯なんかだと、逆走という
大技があるけど…左手に物を持って右手で投函だと、こちらの方が
効率が良い。けれども、バレると非常にマズイ諸刃の剣。

俺にとって一番の時間短縮法は配らないだから……
如何に巧く計配を使うかに全てが掛かってると言っていい。
あとはやっぱり局内作業を可能な限り削って配達時間を多く取れる
様にするって事かな?
336〒□□□-□□□□:03/07/05 22:05 ID:cRlJD1UI
>>335
そーかやっぱりそう都合いいのは
無いか、、、
情報ありがとう!
でも逆そうはバイクや車に
指定禁止なんとか証が
あって逆走OKらしいけど、、、
でも一般市民は知らないし
局でもなるべくやらせない
ようにはしてると思うけど
まあ、豆知識程度だね。

俺は逆走2回した。
337〒□□□-□□□□:03/07/05 22:19 ID:QwM9UHu1
>>321
配達総合情報システムによって転送シールが作成できるんですよ。

ちなみに本社・支社サイドでは、配達総合は機械組立が主目的であり、
転送シール云々はあくまで”おまけ”機能だとのこと。
つまり原簿整備>転出入力というプライオリティがある。
だが実際現場はどうだ?逆だろ?
338ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/07/05 22:21 ID:XP24Ykl/
逆走、毎日やってます。
元々配達ルートが逆走になってんだもん。
一通が多すぎるよ、ウチの地域。。。
339〒□□□-□□□□:03/07/05 22:26 ID:cRlJD1UI
>>338
ゆうガールは何で配達してるの?
赤カブ?女の子の赤カブは見たこと無い。
340ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/07/05 22:34 ID:XP24Ykl/
>>339 赤カブですよん。MD50っす。
入ってしばらくはチャリでしたけど・・・。
341〒□□□-□□□□:03/07/05 22:40 ID:cRlJD1UI
>>340
いままで俺のイメージの赤カブ
はカブ+親父だったけど
女の子も居るんだ!
うちの局は男だけだね。

みーんな早く機動車(字あってる?)
取りたくて朝は8時頃にもう無いよ。
342〒□□□-□□□□:03/07/05 22:44 ID:AxY+OTzT
>>334

集合受無しアパートの最上階の部屋に毎日来るサラ金DMは数日分まとめて配達。
1通しか郵便のない、面倒くさい家は翌日回し。

書留一発マルツのおかげで、アパート最上階を強制再配回しにできなくなったのが玉に傷だが。
343〒□□□-□□□□:03/07/05 22:49 ID:cRlJD1UI
>>342
色んな情報聞いてると自分の
配達の所を自分で出来ないと
本当にムカついてきた。

所で後日とかにする人は
棚にずっと入れっぱなし?
他の人に何も言われないの?
344〒□□□-□□□□:03/07/05 22:55 ID:+ctauhny
せっかく組み立てたのに、また次の日組み立てるわけー。ホントー。
345〒□□□-□□□□:03/07/06 00:20 ID:BoOsZ3OG
>>343
ウチは、区分口棚を、毎日、残留点検されますので、
自主計配は、できません。
346〒□□□-□□□□:03/07/06 03:27 ID:cfRhhGut
>>343
一番重要なのは他人に尻拭いさせないこと。
自由にやりたければ全部自分でこなす。
助けが欲しいなら黙って言われた通りにする。
全部一人でこなしてるのに、手は出さずに口
だけ出されたんじゃかなわんよ。

>>344
年賀と同じだよ。前日組立とか2束持ちとかを
使って組立の負担はいくらでも軽減できる。
一方で配達の方は殆どやれる事がない。
347〒□□□-□□□□:03/07/06 07:08 ID:yxaXF5F0
>346
前日組立、2束持ち
新人で意味が分からないけど、年賀の時期になると
こんなことが出来るんだ。今はやってないよ。
348〒□□□-□□□□:03/07/06 13:01 ID:65wUgIF/
>346
機械区分なら意味ねぇな・・・

も一回区分機に掛けるのが一番なんだけどなw

・・・てゆか、自主計配なんかすんじゃねー!!
349〒□□□-□□□□:03/07/06 13:26 ID:LLtYsoSF
オマエらヒーリーズで配達ってどうですかね?
マンションなんか楽でないかい?
350山崎 渉:03/07/12 11:40 ID:4Lb4a/tz

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
351山崎 渉:03/07/15 13:16 ID:fUETtUEp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
352ゆうガール ◆jG/Re6aTC. :03/07/17 22:45 ID:iv733EXN
>>外務メイト愚痴スレの200タソ

スレ違いなので移動してレス。

キツい区を痛苦したことで、今までのペースでは絶対に終わらないことに気づき、
必死でやっているうちに、バイクの停車や発進、運転などを
自然と工夫するようになってきたようです。意識は全くしていないのですが。
ブツの量が多くて、バイクの運転技術UPが必要になった(50cc乗りなので)のもあるかもです。
353〒□□□-□□□□:03/07/18 18:46 ID:4P+b+keM
うわ!ここにもいる!キモ
354〒□□□-□□□□:03/07/18 18:47 ID:RLKT5mTN
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
355〒□□□-□□□□:03/07/21 14:57 ID:tlyIavwD
地形的にもキツくて(階段、坂、歩行配達区間多し)、局から遠く、
住所番号の配列も無茶苦茶なところは、苦手だな。。
356〒□□□-□□□□:03/07/21 17:14 ID:/GfawKP3
住所配列メチャクチャなほうが慣れると誤配しにくいと思うけど
階段が多いのは慣れるとダルくなる、
357〒□□□-□□□□:03/07/21 17:23 ID:i0D7DjX7
法務省遂に2ちゃんに閉鎖命令!!
あらゆる法律を駆使して潰す気か??
どうする?ひろゆき!!大ピンチ!!!
【閉鎖命令】遂に国が動いた!!ガンガレひろゆき!【閉鎖?】
http://www.amezor.to/lobby/030721012938.html
358なまえをいれてください:03/07/23 13:54 ID:LClXlmPf
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
359ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:08 ID:ROV3XndF
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
360先の副将軍・水戸光國公:03/08/13 13:51 ID:I41Cf1tV
外務、早く配達するコツ
1. 局内作業を早める⇒局内を小走りし、感覚を研ぎ澄まして、頭脳の回転とムーヴメントを早める。
2. 1.によって、出発を早くする⇒5分早い出発が余裕を生み出し、交通事故の防止に役立つ。
3. 1軒1軒の間を狭くして縮める⇒郵便受箱までバイクで乗り入れられれば、バイクで行き、降りなければ行けない所は、全速力で走る。

つまり、結論は、頭脳回転とムーヴメントを早めて、スピードアップ。
但し、顧客とのコミュニケーション(特に挨拶・声がけ)は絶対に忘れるなよ。挨拶・声がけは、必ず大きな声でやるんだぞ(但し、病人や年寄り、小さな子供がいる家を除く)。
361〒□□□-□□□□:03/08/13 17:21 ID:T9/IEfCu
外務、早く配達するコツ
1. ムダなこと、余計な事をしない。
362〒□□□-□□□□:03/08/13 18:51 ID:PBoYS17y
道順組み立て時に、無駄なおしゃべりをやり過ぎないこと。
余程の熟練者なら別だけど、普通の奴は、
無駄なおしゃべりをしているだけで3分の1は組み立てにかかる時間が確実に遅くなる。

団地配達のオバチャン・・・いつも道順組み立ての時は、
うるさいくらいおしゃべりしまくっていて、正直かなりトロいけど、
日頃からのゴマスリで管理職と昔からの仲良しだから何も注意されない。
363〒□□□-□□□□:03/08/13 20:06 ID:CowQ8Pg0
オバチャン連中、マジで仕事中のおしゃべりが多すぎる。
仕事がそれで早ければ文句のつけどころも無いのだけど、
特に、オバチャンの道順組み立て、それは遅いは遅いは、・・・やはり管理職は見て見ぬ振りだな
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365〒□□□-□□□□:03/08/18 21:50 ID:UTft7/j7
郵便ポストのない家うざいよなー。
366〒□□□-□□□□:03/08/20 22:24 ID:TCl+jaBc
普通のヤツでもおしゃべりしてても作業効率は一緒。
それで遅くなるのは不良債権並みのサルだけ。
そういうやつが1人でもいると周囲は大迷惑。
367〒□□□-□□□□:03/08/21 06:20 ID:81K5Bj9j
>>366
ということは、郵政はサルばっかりだったのか w
郵便局というのは、実は動物園だったのですね。
368〒□□□-□□□□:03/08/21 06:24 ID:VHFle226
>>366は、自分は仕事が速いと勘違いしている己惚れ屋だと思われ。
369〒□□□-□□□□:03/08/21 19:14 ID:Gu2BzFG0
>>368は、仕事ができなさ過ぎて周囲にお荷物扱いされてる八津と思われ。
うんうん、わかるよ。
自分に思い当たるからって、書いちゃったんだね?
心から同情しますよ







だって、リストラ候補なんだもんね。
370〒□□□-□□□□:03/08/21 19:17 ID:Gu2BzFG0
>>367は、民間のかたかなあ。
自分は職場でゴミ扱いされてるのに、
「郵政は公務員だから・・・」なんていって
少しでも自分を慰めたいんだね?







やっぱ、リストラ確定。
練炭?富士の樹海?・・・・あなたを待ち受けています。
371〒□□□-□□□□:03/08/22 06:01 ID:hNMU/fTv
>>369-370は、すばらしい高度な内容の書き込みから類推するに
さぞ仕事が出来て、優秀な頭脳を持っている職員なんだろうね。。。www
372〒□□□-□□□□:03/08/22 18:45 ID:kZO3meFZ
郵政板にきてる時点で俺もお前もみんな糞
373〒□□□-□□□□:03/09/06 20:02 ID:YQQJC+pZ
でもなー配達なんか早くても一般世間じゃ認められるわけじゃないし
郵便屋、郵便屋と馬鹿にされることには変わりはないからやる気しないよな
374ゆうガール ◆Post50UXfI :03/09/06 20:11 ID:nrfUwQRa
ちんたらやってりゃいいんですよ、配達なんて。
一生懸命やればやるほどバカを見るところなんですよ、郵政は。
特にメイトはやればやるほど仕事量増やされて、キリがなくなるですよ。
隙あらばメイトに仕事任せてサボろうと思ってる本チャンがたくさんいるんですから。
375〒□□□-□□□□:03/09/08 00:59 ID:jZhyk2D5
ちんたらやってたいが、、ちんたらやっているわけじゃないが一生懸命やってても
仕事が遅くてサービス残業を強要されていじめられて辞めさせられた人がいるよ。
昼休み十分くらいしか休みをとらず毎日三時間くらいサービス残業をやったのに
早くしろ早くしろといじめられて退職届を出してしまった。そういうことがあるから
多分このスレをつくった人は聞いているのかも ヒドイ話や
376〒□□□-□□□□:03/09/08 01:06 ID:356yFsNn
簡易生命保険の受け取り(満期)について?被保険者が受け取る方法は無いのですか?誰か教えてください
377〒□□□-□□□□:03/09/08 03:28 ID:HdVVqqf3
>>376
激しくスレ違いです。

私の居る局では、
仕事が遅くても、黙認されている人も居れば、少しでも遅いと嫌味や叱責を言われる人も居ます。
要は、管理職や総務主任あたりに、ゴマスリして、どれだけ連中から好かれているかで、
ゆうメイトの待遇にも、あからさまな依怙贔屓や差別が出ている状態です。
特にウチの班の総務主任の依怙贔屓は酷いですよ。

ゆうガールさんは、恐らく、世渡り上手で口がうまくて、上から好かれていると思われ。
378〒□□□-□□□□:03/09/08 03:35 ID:L4hl0riY
>>377
一生、ここで勤める訳でも無いのに、オバさんメイトみたいにムキになって、
本務者にチヤホヤとゴマスリしておべんちゃらするのも阿呆らしいよ。
379〒□□□-□□□□:03/09/08 08:38 ID:gFgxpEHa
本務者はテキパキ配達汁

メイトはちんたら配達汁

380〒□□□-□□□□:03/09/08 21:03 ID:15swUKhv
>>379
本務者は、特にこれからは、営業が出来なきゃ、お話にならないでしょ・・・
配達云々よりも、むしろ。
郵便課外務の本務者は、総務主任クラス以上の管理職員のみになると思われます。
配達作業は、短時間職員とゆうメイトばかりに置き換えられますよ。
郵便外務で余剰人員の本務者は、これからは、バシバシと保険外務に飛ばされますよ。
およそ30歳程度以上でずっと主任クラス以下で留まっている本務者は、
危険信号が点滅しているものと厳しい自覚をしましょう。
381〒□□□-□□□□:03/09/08 23:01 ID:tA7XWANb
>>380
まぁ、ここはゆうメイトスレなんだがな。
382 :03/09/08 23:09 ID:gXuc+QiA
>>375
>昼休み十分くらいしか休みをとらず毎日三時間くらいサービス残業をやったのに
>早くしろ早くしろといじめられて退職届を出してしまった。
この人は組み立てのやり方が悪いんじゃないか?ファイルをじっくりと見すぎて
組み立てが遅くなっているから三時間もサービス残業をしてるんじゃないか
ある程度慣れてきたらファイルをあまり見ないで組み立てれるから
こんなに時間がかかることもないのにな
それにしてもお前の所は遅れてる奴がいても誰も助けないのか?
早く組み立てるコツを教えてやるとかすればいいのにね


383〒□□□-□□□□:03/09/08 23:52 ID:uWUTLnGU
急いで配達しても一銭の得も無い事に気づいたので漏れはマターリ配達でつ

384 :03/09/09 00:39 ID:RLpSXw2P
>>383
ゆっくり配ってると時間内に終わらないんじゃないか
残業が多いと上司から小言を言われないかい
もっとも俺も郵便物が少ない日は残業にならない程度に
ゆっくり配って時間を引き延ばしてるけどね
時給で働いてるからこれは基本だよね
早く配りすぎてもマイナスになるだけだからな
385〒□□□-□□□□:03/09/09 05:50 ID:yRJnPFpE
>>382
>ある程度慣れてきたらファイルをあまり見ないで組み立てれるから
>こんなに時間がかかることもないのにな

これは、個人差がかなりありますよ。
2〜3週間程度回っていて、ファイルを丸暗記できる人も居れば、
3ヵ月程度毎日回っているのに、全然覚えることの出来ない人もいる。

人間は哀しいけど、平等には神様が造って居ないというか、
人間の記憶能力や知能指数には、かなりの差があるよ。
その他のことでも、知能指数、アタマの回転の良さ、記憶力って、人による個人差がかなりありますよ。
俺も、大体、アタマが悪い方だから、物覚え悪いし、一つの区をマスターするのにかなり努力したし、随分時間もかかりましたよ。
俺が苦労して覚えた所を、頭のいい奴が楽勝で1週間程度でマスターしているのをみると、羨ましいと思うね。
386〒□□□-□□□□:03/09/09 21:11 ID:xYbvanlw
<<382
僕は休職中で助けようにも助けられなかった。異動で私の班に来たのだが班長課長にいじめられて
退職してしまった。何度も止めたのに。後でサービス残業代を労基署を通じて請求したら労基署は
職員全員のサービス残業代を支払えとの普通局では多分日本初と思われる大事に発展してしまった。
今班長と課長は法律と行政の力の前にびびりまくっているが彼は局にはもう帰ってこない。
なんとも、、、しかし悲劇
387382:03/09/13 00:04 ID:B69a9CXw
>>385
人の名前を丸暗記する必要はないよ、うろ覚えで十分だからね
郵便物に書いてある名前を見ればなんとなく分かるくらいでファイルをあまり見ないで
組み立てることが出来ると思うよ
それから一部転居がある世帯以外は下の名前は見ないで組む
ファイルには一瞬しか目線をやらない、手の動きは素早くする
これらをやれば一つの区(郵便物の量が普通くらいのとき)を残業無しで終わらせる事に
それほどの時間はかからないと思うよ
>>386
いじめられた奴はちゃんと仕返しをしてるんだね
これぐらいやらないとそういった手合いは増長するからな
いじめられた奴はよくやったと思うよ
388〒□□□-□□□□:03/10/05 16:22 ID:FmL5EJjd
皆さんこの人達の事どう思いますか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1065160571/
よろしければ感想を聞かせて欲しいでつ。
389〒□□□-□□□□:03/10/13 19:11 ID:zxIaOcEG
age
390〒□□□-□□□□:03/12/08 08:58 ID:We52V6ay
3年前まで配達やってましたが(今は全然別の仕事)
ファイルは全然見てませんでしたね〜
局から一番近い家から配達開始、国道沿いは一直線に
配って昼飯15分前にベネッセ全部回る。
局に帰りながら配る家もあらかじめ組みたてしておく。
午後一番に配る家も固定。配達終了後に午前中の残り&
ベネッセもう一回まわって帰局。事故やって定時で帰る。

あとベネッセがよく来る家と仲良くなって
留守のときどうすればいいか聞いとくといいです。
「窓から入れといてくれ」「玄関のゴミ箱の中に」
「おばあちゃんの家に」など言ってくれることがある。
391〒□□□-□□□□:03/12/08 09:04 ID:We52V6ay
○ツの用紙には、最初から全部自分の配達者印ついとくと
出先でハンコつく手間が省けます。

あと配達記録ですが、絶対留守の家は
最初から○ツに配達先の名前書いといて配達記録と
一緒にはさんでカバンに入れておくと雨の日早いです。

今は携帯端末なんてあるし書留の配達方法だいぶ
変わったと思うけど参考までに。
392〒□□□-□□□□:03/12/08 10:49 ID:ojpOO6kK
早く配達するメリット>時間と精神的に余裕ができる事かな?
一度早くなると、自分的にゆっくりやってても、早く帰ってこれるようになってきません??

私が工夫してるのは、
◎区分の段階で、郵便の方向をそろえる。>2パスの郵便があがってくる方向にそろえてます。
 くみ上げで更に2パスの反対の奴もそろえます
◎多い郵便は輪ゴム止め、少ない郵便は、小さい方からそろえて大体の枚数とか、郵便のあるなしを
 覚えます
◎雑区分をまず組み立てて、封書はがきを組み立てた後差し込み
◎マンションもできる限り一回でくみ上げます(階の先頭は少し斜めに置いておく)
◎周り順をできる限りターンの内容に工夫(ターンはかなりのタイムロスです)
◎お客さんには声をかけ、
◎組み立てのメイトには、媚をうりましょう。
◎こっそり配達場所の地図(住宅地)を作っておき、合理的な回り方を考えましょう。

393〒□□□-□□□□:03/12/20 09:20 ID:LvlayS6Z
>>392

>こっそり配達場所の地図(住宅地)を作っておき

なんでこっそり?
別に堂々と作ればいいんじゃないの?
それとも「地図禁止」とかいうバカな施策をしてる局なのですか?
394〒□□□-□□□□:03/12/20 11:08 ID:DcaB+hAe
今日は寒い
395〒□□□-□□□□:03/12/20 12:46 ID:2AsWOJ81
>393
元となる地図は「無断複製禁止」だからでねーの?
郵便局で独自に作成のものなら、堂々として良いと思うが。
396〒□□□-□□□□:04/02/07 12:30 ID:p+faDf9P
 電信柱の広告の下のところのグリーンの番地表示、アレ、旧番配達のとき役立つ。
397〒□□□-□□□□:04/03/19 21:48 ID:CcijQA7r
保守
398〒□□□-□□□□:04/05/04 04:20 ID:PMyrKudc
鹿児島郵便逓送
399〒□□□-□□□□:04/05/07 12:34 ID:+1EQoamo
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
400〒□□□-□□□□:04/06/05 17:17 ID:cjxkHRDe
あげ
401□□□-□□□□:04/06/23 00:45 ID:tP5URo8w
 さっさとやって早く帰って、明くる日の英気補給・・・
402〒□□□-□□□□:04/08/02 00:41 ID:8OpZQrP/
誤配防止の組み立て極意

1つのポストに対し、

…葉書のみ2枚以上の場合、輪ゴム掛け。
…葉書一枚でかつ、一個所手前への郵便が複数なら、手前の郵便に輪ゴム掛け。
…葉書一枚でかつ、一個所手前への郵便が定型封筒1通のみなら、輪ゴムなし。
…葉書一枚でかつ、一個所手前への郵便が定型封筒1通含む複数なら、手前の郵便に輪ゴム掛け。
…定型封筒のみなら輪ゴムなし。
…定型封筒2通以上なら、輪ゴムなし。
…定型封筒2通以上で葉書アリなら、葉書を定型封筒で挟んで輪ゴムなし。

これで、隣への誤配は、相当減るはず。

しかし、組み立てが遅くなる諸刃の剣なので、配達が速い人向け。
403〒□□□-□□□□:04/08/02 01:06 ID:8OpZQrP/
配達速度上げ極意

…ポストには極力バイクで近づく。バイクから降りなくて投函できるなら、ベスト。
…バイクから、ケツを浮かさないと届かない状況なら、サイドスタンドで車体を安定させた上で、『白鳥の湖』ポーズで投函。
…バイクから降りて一歩で済むなら、その一歩を軸足にして、回転しながら降りる。軸がずれなければ、逆回転で、ケツがシートの上に収まる。
…バイクから降りて二歩以上なら、あきらめて降りて投函。
…ポストが歩道で阻まれているなら、バイクから降りて、五件分くらい投函してからバイクに戻る(五件分の中に、折り曲げ出来ない定形外が有る場合は、あらかじめ一件目の定型郵便を裏返して組む)。
…ジムカーナに通う。
…警察主催の安全運転講習会で、インストラクターの警官に、極意を小一時間問い詰める。
404〒□□□-□□□□:04/08/02 16:49 ID:Jsmdh/tF
白鳥の湖のポーズで投函。極意頂戴イタス。ワロタ。
405〒□□□-□□□□:04/08/03 00:59 ID:W/EUlqZ9
おれは 出来るだけ 休み明けの午前中はガソリン軽めを狙って給油してまつが・・
406〒□□□-□□□□:04/08/03 01:06 ID:lHITsBzs
走って配れ!そして死ね!
前島像の前で会おう。
407〒□□□-□□□□:04/08/03 08:08 ID:4E1qR+9D
>>405
意味がわからない。
408既出だったらゴメン:04/09/08 07:12 ID:tQ8pNf6O
配達自体はそう差は出ない。問題は組立!機会区分の処理の仕方がコツ。一通ずつ
組み入れたりすると遅くなる。右手でサーチする。向きを揃えながら同じ家をなるべく
まとめて5通なり10通なりまとまったところでそれを机の上の道順に組み入れていく。
だから空中で右手である程度揃えてから机に下ろし組み入れる感じかな。そうすると
一通ずつ組み入れる方法より30分?くらいは早く組みあがる。配達はポストへの入れ
方くらいかなぁ‥郵便物の角をポストに差し込んだら、手首のスナップを利かせてス
パンと回転させ一気に投入する。あるいは左手の空いている一本の指でボスとに隙
間を開けそこに右手で郵便物を投函する。こんなもんかなぁ‥
409〒□□□-□□□□:04/09/08 07:17 ID:tQ8pNf6O
>>408の追加 あと輪ゴムははがきが20通とか30通とか極端に多いところや重なって
誤配しそうなところ意外(雨の日は除く)絶対に使わない。確実に30分以上出発が遅く
なる。出発が遅くなった分を取り戻すのはどれだけ努力しても無理なものは無理。自
分が以前一軒ずつ輪ゴムしていたから本当だよ。
410〒□□□-□□□□:04/09/08 21:55 ID:9l1Fas9e
車ですれ違いざまに配達夫の顔面にフルオートでゼロ距離射撃を食らわせてやりました。
何本か歯が飛んだり、ほっぺに穴があいたようですが、気にすることはないですよね、
だ っ て あ い つ は 配 達 夫 だ も の 〜
411〒□□□-□□□□:04/09/09 12:23 ID:LMxdzpVu
速くしたいと工夫してる人はいいけど
うちの配達員は必ずポストの前に10秒以上居ます
郵便物チェックしてんだろあいつ…シネ
412〒□□□-□□□□:04/09/09 12:32 ID:tVzgDRKq
>>411
誤配したくないから10秒以上いてチェックしてるんでわ?
ほかの家の郵便物が入っていたり、おたくの郵便物が
ほかの家に配達されてもいいなら1秒で去りますよ。
413〒□□□-□□□□:04/09/09 12:36 ID:UKlVoDO/
>>411
ごめんね、お金や為替の入ってる郵便物を探してるだけなの。
給料安いんで悪く思わないでね。
414〒□□□-□□□□:04/09/09 21:56 ID:7rbjJpj5
>>383が全て

むしろ、疲れないで遅く配達する方法教えてくれ。
415ゆうガール ◆Post50UXfI :04/09/12 13:39:45 ID:vOfo4vg1
>>414 階段はそれなりにさっさと上がったほうが疲れない。
バイク(チャリ)から降りたら、気長にテクテク歩く。
配達中遭遇したワンちゃん、ネコちゃんと遊ぶ。
飼い主と仲良くしておくと、アンケートハガキ渡せたりしてお得。
416EM:04/09/16 20:58:39 ID:/lBdQ+Lo
7/22に異動になりました。以前いた局ではファイル見ずに道順→1番先に出て1番先に帰って来る、という毎日でしたが今の局はウツです…。毎日1時間以上超勤…。もうすぐ2ヶ月なのに…。課長には怒られるし…。絶対担当区広すぎるよ…。
417〒□□□-□□□□:04/09/16 21:16:51 ID:Z0eO0NfB
以前、バイトしてた横浜の某ブルー局、こちらが
利用者の為にがんばってがんばって、効率よく仕分けしてても
因縁つけて作業の邪魔する馬鹿職員がいる!S川ってまだいるのかな。
やつも、ガキや嫁を養ってるんだろうけど最低だ。因縁命の馬鹿だな。
今はもちろん辞めてるよな!仕事してたら承知しないよ。だっておかしいじゃん。
早く正確に届ける立場人々の、管理にある人がその邪魔するなんて。だから、民営化だよ。佐よ!

418EM:04/09/17 19:56:06 ID:ZyvV2Rh7
 今日は17:50帰局でした。課長は怒ってなかった。
 ベネッセと中学生が老人に「19日は運動会なんで見にきてください」ハガキが大量に出ててうっとおしかった。
 全然知らない中学生からハガキが来て運動会みにいくか?
 今は全然知らない小学生から年賀状も来るそうです。
 うちのばあちゃんがいってました。
419〒□□□-□□□□:04/09/17 20:36:02 ID:ovBUq1bL
>402
輪ゴムかけは誤配原因のワースト上位だよ。
郵便受け投函時の最終チェックを省いてしまうからな。

>409のいう様に通数の多いところか、または簡保はがきの
ような投函時チェックの面倒なモノ(引っかかって繰りにくい)
が同一世帯に複数ある場合以外は使わない方がいい。
もちろん、掛ける前に最低2回は繰ってチェックしておくこと。

ちなみに年賀は、この条件を全て満たすので、きっちり
輪ゴムかけ。しかも2重にかければベスト。
420〒□□□-□□□□:04/09/17 20:41:30 ID:9tRsg7+7
いや〜今日は帰ってきたの6時過ぎだったよ・・・、おかげで超勤2時間だ
ウチの局では年賀の時期除けば超勤2時間なんて年に数えるほどしかないんだけどな
物が多かったのと新入りの補助行ったから仕方ないと言えば仕方ないんだけど・・
で、驚いたのが新入り君の組み立てしたのが転居した人の郵便入りまくりなんだよな(苦笑
まぁ最初だからある程度は仕方ないにしろ、
10通以上入ってたからなぁ・・

この先かな〜り心配
421〒□□□-□□□□:04/09/17 20:46:49 ID:9YQmLMGF
一部転居は仕方ないよな・・・
新入りはファイル見るのだけで精一杯で喚起カードなんて見てる余裕ないし
422〒□□□-□□□□:04/09/17 20:53:20 ID:afQYFA2E
集配課に新人が入るの?
423〒□□□-□□□□:04/09/17 21:10:18 ID:9tRsg7+7
>>422
メイトの事っす
424EM:04/09/18 20:46:47 ID:BEqrmYKs
今日は18時に通区の先生が応援に来てくれて2束とってくれてやっと18:20くらいに終わりました。(事故等が終わったのは19時)。
昼休み20分。ううう〜火曜日とか3日分大丈夫だろうか…。前の局に戻りたい…。
425〒□□□-□□□□:04/09/19 16:51:10 ID:mV9/5PSk
道組みのテクニックを、ほんの些細なことでも結構ですので、教えてもらえないでしょうか。
遅すぎて自分も周りも苦しい雰囲気が・・・  過去ログも拝見しましたができるだけ情報がほしいんです。
他の人の作業を盗む余裕すらないので。助けてください。。。
426& ◆TTLQTUMllo :04/09/19 16:57:17 ID:1av28+cJ
手ではなく指先一本一本使って組み込みしなさい。
427〒□□□-□□□□:04/09/19 17:02:29 ID:6bi368eA
>>420
ウチなんか、何年も勤めてるオバメイトの組立てた束の中に
転居した人やら転不やら入りまくりだよ。
428〒□□□-□□□□:04/09/19 17:56:49 ID:cSxhDtCU
>>425
まず自分がどういう風にやってるか、詳しく書いてみそ。
429〒□□□-□□□□:04/09/19 17:59:53 ID:VP/GN+va
ゴミの収集も週二回なんだから、普通郵便の集配も
同地区当たり週二回にしたらいいと思う。
理論的なマンパワーの限界を超えてる。
外務も、そして多分ネコも…
430〒□□□-□□□□:04/09/19 18:14:27 ID:DQXw2rwv
配達終了後局に帰るまで担当の本務者が帰れないから
431〒□□□-□□□□:04/09/20 14:54:24 ID:doqPYR8r
特に10階立てぐらいの大きめの集合住宅についてなんですが、
手区分を各階ごとにわけます。 次にそれを部屋番号順にします。
それをいったんドンと1束に戻します。 で、機械区分を横にドンとおいて、
(ここからが問題だと思っているのですが)
名簿と照らし合わせながら左手に部屋順にして一部、全部をはじきながらまとめていきます。
しかし、この名簿と照らし合わせる作業があまりにも遅いので、最近は名簿を見ずに
まず、部屋番号順で機械区分と手区分をだだ〜っと合わせて、1束になったものを
順番に名簿と照らし合わせ、全部、一部転居をはねていきます。

これだと事故をはねながら道組みするのにくらべて、余計な工程が増えているのは
わかっているのですが、どうしても道組みしながら事故をはねていくのに慣れないん
です。

入って3ヶ月なので遅くても前者をマスターしていくべきか、後者でいくべきか、
はたまた、最も標準的な、並べていくやつが良いのか。。。

それと408様

>一通ずつ組み入れたりすると遅くなる。右手でサーチする。

右手にサーチとは具体的にどうされているのでしょうか?

>まとめて5通なり10通なりまとまったところでそれを机の上の道順に組み入れていく。
だから空中で右手である程度揃えてから机に下ろし組み入れる感じかな。そうすると

5通から10通をまとめる手の使いかたを伝授していただきたいのですが。
あと

>空中である程度そろえる  これがイメージできないんです。どうされて
いるのでしょうか。  ながながとすいません。

432〒□□□-□□□□:04/09/20 15:40:30 ID:T2fAQ5el
>>431
>遅くても前者をマスターしていくべきか、後者でいくべきか、
現状のままでも前者の方が早いだろ?
ちなみに漏れは前者でやってまつ。
433〒□□□-□□□□:04/09/21 19:46:36 ID:MIarRS/V
まったく同じ住所で、マンションが2棟あると、機械区分の中身はごちゃごちゃ・・・。
まぁ、片方が1フロアに2戸しかないので、2棟まとめて一度に組み立てしてる。
434EM:04/09/21 21:49:19 ID:8eNnW6F5
今日は連休明け+JAF+ドコモで死にそうでした。
一応月曜体制ということで補助がつきましたがそれでも最後通区の先生が見にきて1束とってくれました。
ううう〜。
435〒□□□-□□□□:04/09/21 22:18:50 ID:Yme66GuP
ホンっと今日は死んだ、ブツの量が半端じゃなく多いし、土砂降りで2回バイクと一緒に転倒してブツをぶちまけ(泣)トメ鞄とかっぱダメにしてしまった。
436〒□□□-□□□□:04/09/21 22:24:26 ID:Yme66GuP
続き>昼飯喰わず配達して、最終結束に間に合うように開凾して4時前に局に戻って、入れ替えに積みきれなかったブツとコツ積んで再度出発!帰局は18時前、へとへとになりながらもカブ洗ってたら『配達票』だせと内務の本ちゃん
437〒□□□-□□□□:04/09/21 22:27:07 ID:Yme66GuP
>続き、配達票出さない俺が悪いと思いトメ鞄からぐしゃぐしゃになった配達票を出す、そしたらチッと舌打ちされてマジムカついた。
438〒□□□-□□□□:04/09/21 22:30:51 ID:Yme66GuP
>続き、ポスト鍵も返してホッと一息、昼飯喰わず配達してて給食の弁当食べてなかったのを思い出し休養室に行ったら弁当無かった。おかしいと思い注文票チェックしてみたら注文してた。誰が食ったのかと思ったら内務の本ちゃんに喰われてた。
439〒□□□-□□□□:04/09/21 22:33:42 ID:Yme66GuP
>続き 問い詰めたら、注文してなかったけど忘れて食っちまった!と、それから、どうせ配達遅れてて食べれなかったんだから丁度ヨカッタじゃんと言われた。この瞬間ゆうメイト辞めようと思った
440〒□□□-□□□□:04/09/21 22:34:25 ID:ztyU30s1
4回も分ける必要あるか?w
まぁいいけどさ
441〒□□□-□□□□:04/09/21 22:37:53 ID:fxfShrRk
改行使えば長いと怒られないぞ。w

キョウハオツカレ
442EM:04/09/23 00:19:37 ID:nn/Srbjy
7/22に異動して通区の先生がポストに鉛筆で名前を書いてくれました。
それを今頃になって苦情が。
課長はあさって全部消せと言うけどただでさえ毎日6時なのにそんなことやってたら8時までかかります。

明日は休みなので原付で消していこうかなあと思ったけど明日も雨らしい。
もうほんとう〜になにもかもいや!
443〒□□□-□□□□:04/09/23 06:22:18 ID:Unv286fd
>>442
苦情になった家だけ消せばいい。
444〒□□□-□□□□:04/09/23 09:10:09 ID:lzfhAnmJ
>>431
俺には、よくわからない、組み方だ。

階層分けしつつ、1階を組む。手区分が一通り終わったら、
機械区分の1階分を加える。
次に階層ごとに手区分を組み立て、それに機械区分を加える。

組みながら、ファイルを見て、事故は弾いていく。
事故覚えていないから、階層わけの段階では、弾かない。
445〒□□□-□□□□:04/09/23 09:21:20 ID:aFMj+nZT
中での仕事を、しっかりやれば、
早くなるよ。
446EM:04/09/23 15:28:18 ID:OIk/wfr2
>>443 
「●●(地区名)のものですが」みたいなかんじで名前はいわなかったらしい。電話を受けたメモ用紙を見ても名前
書いてなかったし。
今日は大雨。けしにいくのやめました。明日も雨かなあ。
447〒□□□-□□□□:04/09/23 22:00:05 ID:UEmUlegF
>446
おいおい、書いた香具師に消させんかい・・・
448〒□□□-□□□□:04/09/23 22:22:08 ID:uUAw/+tX
444さん レスありがとうございます。
書き込みしていただいたやり方が最もノーマルなやり方だと思います。
明日からもう一度基本に返ってそれでやり直します。
僕のやり方の方も結構いらっしゃいますよ。
しかし休みあけで鬱です・・・諦めてさっさと寝ます。
ありがとうございました。
449〒□□□-□□□□:04/09/23 22:49:03 ID:k8Abby9T
外務ですが。。
はっきりいって、早く配る必要性に対して疑問を感じる。
確かに、遅いヤツは、まじで遅い。。おっさんは基本的に遅いし。
若くても、遅いヤツは遅い。。
確かに、現場としては、(うちは、班で助け合い)なんで、遅い人が
いると足を引っ張られて厳しい。。
しかしだな、ホワイトカラー達は、歩道を走るな。。逆そうするな。。
外務に対してありえないことばかり通達・指示。。
なにかあったときの保身のためだろうが・・・実際ありえない話だ。
実際、歩道を走らず、エンジン停止。ボックスの鍵・カバン持ち運び
やったら、どれだけかかるか・・・いざって時に現場責任問う・バカ
なホワイトに対して、これ以上早くする必要はないと思う。
それで超勤が、どうのいわれても、しったこっちゃない。
やつらが、言ってるとおりにするよりは、早く配ってるからですな。
はっきり言って配達をなめすぎだな。ネクタイ着用の時点で、理解
してないことがよくわかる(笑)
まぁ〜はっきりいって、現在早く配ってるのは、まわり(班)に迷惑
かけないため、ただそれだけ。。みんなで正規の配り方すればな。
おもしろいんだが・・・
みんなで正規の配り方を推進しましょう〜〜
でわ
450〒□□□-□□□□:04/09/23 23:08:48 ID:lzfhAnmJ
>>449
激しく、とても激しく、胴衣。
特にネクタイとか制服のデザインを見ると、仕事わかってないと思う、

あと苛つくのは、首にタオルを掛けることを、みっともないとか言うこと。
汗かきながら働く人に対しての言葉じゃないよ。
実際の配達では、飛んだすると面倒だから、首にかけないのに、
食堂で手を洗ったり待ってる時に、
注意されるのは、すげー苛つく。
451〒□□□-□□□□:04/09/23 23:13:37 ID:lzfhAnmJ
営業をすることを考えると、
配達が速いに越したことはない。

俺は分担の都合で、補助なしで大変な区をやらられる事が多いのだが、
配達遅いから、配達だけでイッパイ、イッパイ。
今週は、風邪ひいてさらに遅い配達したけど、
実際の問題はないことを痛感。
明日から、のんびりやる事にするよ。
452〒□□□-□□□□:04/09/23 23:38:20 ID:os976FdV
ホワイトの奴らは、オマワリがタバコ吸ってる制服の高校生を見つけたら、注意するのと一緒。
”注意する”という行動が、お仕事の一つ。
(^o^)丿ハーイと適当にあしらっとけ。
4533年前まで配達:04/09/24 02:12:36 ID:bGvpHYLI
とにかく外より中を磨け。組み立てのおばさんに頼るな。自分でやればそのぶん融通が利く。
当日の持ち出しは午前中に全部組め。2パスが遅いところは手区分だけでもくんどけ。そこまでやって完璧だと思え。

まず大区分。事故便を可能な限りはじきながら区分すること。雑も切れるだけ切ること。(あとで記憶に残りやすい)
個別組立。とりあえず手区分をざっと組む。それと2パスをざっと合わせる。組み込めない雑をはじきつつ、雑のみでファイバーにいれながら組む。
一束の形にしたら、細かい修正と確認作業だけする。集合ポストなら多少の入れ違いはご愛敬くらいの気持ちでいい。現地で直すのにそんなに手間はかからない。
ひとつ終わったら縛ってファイバーにいれちまえ。あとからでてきたのはそれだけで組んでおけ。雑があったらひっくりかえすとかそんなのはイラン。あるとこは覚えておけ。
オレは配達時代、この方法で午前出発はおおよそ10時。区分口数にして90口〜110口。カードは2〜5枚。
ほぼ住宅地でおおよそ2000〜3000通。だいたい15時半には配達終わってた。
もちろん休み時間はキチンと取ってた。(5分10分食い込むときはたまにあったが)苦情なんてほとんどない。(あっても軽微)

組み替えはオレはしてた。余計な距離は走りたくないと思いつつやってた。実際はそんなにかわらんかもね。チャリなら相当影響してくると思うが。
輪ゴムなんて使うな。手間がかかりすぎる上に誤配の元になる。そんなもんは短期メイトに持たせるときにやるもんだ。
オレの信頼する長期メイトは年賀の時ですら輪ゴム掛けなかったほどだ。相当数来る会社関係に留めておけ。
一部転居は短冊に赤いシールでも貼って目立つようにしろ。シールがなきゃマジックで塗れ。要はいつも見るものの中で目立たせることが大事。

自主計配?お前恥ずかしくないのかよ?そんなんで速くなって浮かれてんじゃねえ雑魚。何が自主だ。ふざけんな。雑魚のくせに言うことは偉そうだなw
わかってる?  配 達 す る の が 仕 事 な ん だ よ ? ? ? ?

4543年前まで配達:04/09/24 02:17:16 ID:bGvpHYLI
続き〜

事故処理、原簿現行化を怠るな。
基本的に短冊を使え。何故なら修正が一番やりやすいから。一括原簿は見やすい半面、修正が面倒というデメリットもある。
一括原簿を作るなら 大規模なマンションに限り、さらに修正しやすい鉛筆書きにした方が良い。(それさえも本心ではオレはイヤだった)
更に短冊のウラには転居者を可能な限り書き込んでおけ。いつ役に立つ日が来るかわからない。あの一本の短冊に情報を詰めるだけ詰めろ。
そのうえで班内の誰に聞いてもわからないような受取人は とりあえず配達して短冊に書いておけ。苦情が来たら消せばいい。
=還付してからの苦情に比べ、誤配(前住人に限る)の苦情はそれほど大きい苦情にならない。(近隣誤配は別だが)外はゆっくりやっていい。 
途中で一服するくらいの余裕を持て。だが最終確認は怠るな。シメるところはシメる。手を抜くとこは抜く。全てにムキになるとミスが出る。
歩道走行?逆走?そんなリスクまで犯してやる必要はない。
オレはどんなにブツが多くても、午前と午後の一服は欠かさなかった。


全区通区しろ。 班内で知らないところを作るな。特に職員。職員なんだから当然のように全区通区しろ。
他人はどうでもいい。他人を引き合いに出すのは言い訳にすぎない。
常に「ここはこうしたらどうなるかな」と考えろ。「良くなること」だけでは不足。「悪くなること」も考えることで、より最善の道へ近づく。

自分だけがツライと思うな。思うとイヤになる。「みんなオレよりつらいはずだ。」そう思いこむことで、さらなる向上心が芽生える。

このレスを叩きたいヤツは叩いてくれてかまわない。だがオレはこの方法で誰よりも速く、正確に配達をしていた事実は変わらない。
今は法人営業やってます。28歳当務者。総務主任の話があったが、双子が生まれる時期と重なったので断りました。
455〒□□□-□□□□:04/09/24 02:31:37 ID:tlsne4/i
正直 これから先 郵便で職員やってくなら これぐらいやらないとねー

ユウメイトと同レベルじゃ 辞めてもらわないと
456〒□□□-□□□□:04/09/24 04:06:20 ID:uJk2DO9C
>>453-454


    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

457〒□□□-□□□□:04/09/24 06:48:39 ID:Gz1W8i4n
453-455
大変参考になりました。
458〒□□□-□□□□:04/09/24 22:45:53 ID:eXTnZz8Y
短冊ってあの、転入してきたら計画席から各班に出される、黄色い幅1cm位の細い奴?

違ってる?
459EM:04/09/24 22:52:11 ID:NaZ9Uo9b
 今日は配達開始10分でパンク。代理がもってきてくれたバイクは燃料がないので入れに帰る。

 しかしそのバイクは1回停車するごとにエンジンが止まるバイクだったので(走る時も変な音がしてた)4軒くらい配ってまた局に帰る。

 そのバイクも燃料がなかったので入れにいく。なんだかんだで45分くらいロスしたので昼休みは10分。
今の局に来て毎日昼休みは10〜20分。

 17:30に配達終わった後、明日のために燃料入れに行く(人のバイクだし)

 店員に「3回目ですね」と言われる。
460〒□□□-□□□□:04/09/24 22:54:09 ID:5nVlFx4F
>>458
あってる
461〒□□□-□□□□:04/09/24 23:14:10 ID:Xf9XYk+x
>>453
>オレは配達時代、この方法で午前出発はおおよそ10時。区分口数にして90口〜110口。カードは2〜5枚。
ほぼ住宅地でおおよそ2000〜3000通。だいたい15時半には配達終わってた。


不可能
462〒□□□-□□□□:04/09/24 23:20:02 ID:5nVlFx4F
>>461
集合住宅地かも
463〒□□□-□□□□:04/09/24 23:37:16 ID:tlsne4/i
俺は総担なんで マジで配達早くしないと 営業できねぇ
配達終了が平均で午後2時
そこから営業約2時間 集金一日平均3件

これで月 最低4件程度保険を取らにゃならん
貯金も自払い 年金自受け イベント小包やらなんやら
時間なさ杉なんだよ!
4643年前まで配達:04/09/24 23:40:12 ID:bGvpHYLI
不可能じゃねーよ やってたんだからw
とはいえ3時半に終わってたのはオレだけだがなw
465〒□□□-□□□□:04/09/24 23:46:17 ID:1w5kvnlT
( えーマジ、非常勤国家公務員!?
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   はあ?何それ?キモーイ
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( ぶっちゃけ無職だよね。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (  定職就けよ。キャハハハハハハ
466〒□□□-□□□□:04/09/25 00:01:35 ID:Htcicj9j
ゆうメイトがコンビニやスーパーより格上だって思ってる香具師は痛すぎ
むしろよそで使い物にならない奴の逃げ場
・何度も同じ事を聞く→民間では覚える気が無いとみなされてクビ
・仕事が遅くて個人的によく残業する→バイトじゃ試用期間でクビ、社員でも体よくリストラ
・配達以外のことを頼まれると「職員がやればいい」と愚痴る→コンビニがレジしかやってないと思ってるの?
・大学の受験票などが試験日までに未達になっても責任とらない→論外
・居住者確認をせずその住所宛の郵便を全て投函→論外
・クレームが来るまで何も改善しない→論外
・釣りを用意しない自分が悪いのに釣りを要求する客を逆恨みする→論外
・自分達が無職ではないと思っている→論外
・収入が低すぎて親にパラサイト→論外

ゆうメイトの歌

YOU は MuShock! 郵政試験 落ちてくる
YOU は MuShock! 一次試験で 落ちてくる

熱い心 マークシートに書いても 今は無駄だよ
受けたところで 教養試験一つで ダウンさ〜

YOU は MuShock! 適正試験だけ書くの 速くなる
YOU は MuShock! なぜか書くの 速くなる

本務者のポスト求め さ迷う心 今 かなり萎えてる
すべて溶かし 無残に飛び散るはずさ

ゆうメイト脱出するため お前は旅立ち
明日を見失った
微笑忘れた顔など みたくはないさ
正気をとりもどせ!
467〒□□□-□□□□:04/09/25 01:21:56 ID:kpv6dlw2
疑問!!
歩道。逆走なしで・・・配れる??
都会じゃ〜配れるのかな??
まず、うちの局じゃムリだ。。
某中央局だが・・・
配達の速度なんか、どうでもいい。。基本的に。。
人並みにできればね〜〜
あんま考えるとロッカー行きになったりするしさ。
普通に配るために、知ることなんか、あんのかな?
世帯に住んでる人覚えるくらいか・・・(結局、事故等考えると長くいた人
が早い)だから、あんまきにすんな。。
だれでも、何年か、その区いたら覚えるさ。最初遅くても。。
あとは、バイクの乗り回しか・・・これも、確実に年々うまくなってる(笑)
まぁ〜マイペースでいいよ〜〜ただ、まわりに迷惑かけないって思うこと
これが一番大事かな・・・・それ考えるとしだいに早くなると思う。。
468〒□□□-□□□□:04/09/25 11:33:26 ID:psDhweWP
何早くしたい?オレなんか早すぎて毎晩女房から(ry
469〒□□□-□□□□:04/09/25 18:37:25 ID:sygzjlSv
MD90で配達してるが、スゲー小回り効くし、トラクション掛けやすいし、取り回しが良すぎ。
で、プライベートのバイクの、乗り方を忘れてしまう漏れ。

  アシタハ、ヒサビサノツーリングダトイウノニ・・・ ○| ̄|_ 
470〒□□□-□□□□:04/09/25 21:44:41 ID:Htcicj9j
( えーマジ、非常勤国家公務員!?
 `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   はあ?何それ?キモーイ
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        ( ぶっちゃけ無職だよね。
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (  定職就けよ。キャハハハハハハ
471EM:04/09/26 00:06:05 ID:cjzNc6AX
今日もパンクした。2日連続でパンクしたのは僕くらいだろう。
7/22に異動になったのですが今の局はいいかげんですね(大きい局だけど)
ファイルに名前書いてないのはざらで、ファイルすらないのがある。
「1326に山本っていないですよね?」「それはファイルないけど101にいる」
わかるか!よくこんなんで年賀をバイトにやらせてたなあ…。
472藤堂塾最凶の男 ◆1OXo.DiWck :04/09/26 00:28:29 ID:zpHD/s2V
逆走するくらいなら、荷物、鞄もって走ればいいだけ
ムリなんて軽々しくほざくなボケッ
473〒□□□-□□□□:04/09/26 21:01:51 ID:53Q6+U8/
エクスパック未だにロッカーに置きっぱなだ。一回も持っていってません(藁
474EM:04/09/26 22:13:51 ID:nQ1ZMifN
まーた雨が降り始めた。先週の火曜〜金曜雨、土日晴れ、また明日雨。
475〒□□□-□□□□:04/09/26 22:16:49 ID:emI11kbd
>>473
自爆した奴ですか?配達するブツならえらいことだが
476〒□□□-□□□□:04/10/10 20:45:09 ID:NMO8PVVi
>>431へ408だが
右手によるサーチというのは漏れの造語だが、2パス機械区分された郵便物は
枝番つまり号数ごとに配達順路に沿って右回りか左回りに組み立てられている。
つっこみ(袋小路)のように全部番地が同じところでは全く役に立たないが、一般的には
同じ家がかたまって区分されていることが多い。右手でずらしながら、つまり年賀状の
同じ家のものをチェックする要領で同じ家の郵便物をまとめていく。はがきは前に封書は
後ろに。横書きの封書も右手を返して揃えていく。こうして取り揃えたものを机の上の手
区分の中に差し込んでいく。一通ずつ差し込んでいくやりかたより20分から30分早く出発
できるようになる。特に部屋番が出ているマンションの組立などが数段早くなります。
477〒□□□-□□□□:04/10/10 21:35:50 ID:M/knwdgj
>>476
同番地が圧倒的に多い、俺の担当地域ではあまり使えないなぁ。

その方法と取れば、わずかだがはやくできるな。
やって見ることにしよう。
478〒□□□-□□□□:04/10/11 09:22:58 ID:fRBnuvsv
>476
逆だろ。机の上に機械区分を全部どかっと置いて
その中に手区分を突っ込んでいくんだよ。
で、はがきが後ろだろうが上下逆だろうが気にせず
ガンガン並べるべしw
479〒□□□-□□□□:04/10/11 09:28:57 ID:zQVea8fa
一戸建てのところは476に近いやり方で、マンションは478に近いやり方で俺はやってる。
そのほうが楽な気がしているだけで、それが早いのかどうかは知らん。
480〒□□□-□□□□:04/10/14 09:14:10 ID:IyJnxFOr
>>478
俺は逆にブツの上下揃えないと配るときまごつくので組み立て時に上下は絶対揃えてる
それとハガキを手前で封書を後ろ側にして組んでる。同姓が続く時は2件目のブツを裏返しておく
まだまだ組み立ては遅いけど配達はこれで人並みまでスピードアップ。

あとは白鳥の湖をマスターしないとな・・・
481〒□□□-□□□□:04/10/14 12:36:58 ID:JK+6Bqxa
うちとこの局は区分口チェックされるので自主計配は事実上不可能だが、
逃げ道がないわけではない。
まず、バイクを降りて何十メートルも歩かなければならないような所は、
日付印とか期限付きの大売出しがあるような場合を除いて、次の日回し(w
あと、順立ミスって、逆送しなくてはならなくなった場合も同じ。
ただし、大型の場合は目立つのでその日のうちに配達。
で、どうするかというと、機械の誤区分のせいにして、
午前の配達終了後、誤区分棚にそっと出す(w
あと、把束のさい、誤区分は束に入れずに、これも誤区分棚行き。
通数にすれば、微々たるものではあるが、これでも時間の短縮にはなる。
482ゆうガール ◆Post50UXfI :04/10/14 22:45:47 ID:0FSNMqRn
白鳥の湖(・∀・)イイ!ね。
意識してみたら結構速くなったよ。
ただ左の靴底が減りまくるけど(w
483〒□□□-□□□□:04/10/14 22:55:58 ID:Rb0faM4c
>>481
お前 辞めていいよ
>次の日回し(w
        ↑    
配達やる資格ねえよ ってか社会人になれてねーよ 
484新人メイト:04/10/15 23:21:34 ID:w8x5bk/P
集合住宅ばかりを配達しているものなんですが、
皆さんはブツの投函時、号数と名前確認しています?
自分はそれやって、一通ずつ投函している為、メチャ
配達に時間掛かります。他の職員サンなどは号数確認
しかしてないようですが、それだと、一部転居や似た様な
番地の集合住宅のブツが混じり(例えば、1-2-3-201を1-2-4-201に投函)
、誤配の原因になりそうで不安です。
485〒□□□-□□□□:04/10/15 23:26:54 ID:uA1OxYe+
そこらは組立ての段階で何とかなるだろ?
ちゃんと事故もわけて組立てるからこそ号数だけで配れる。
486新人メイト:04/10/15 23:40:22 ID:w8x5bk/P
早速のレス、ありがとうございます。
やはり組み立て時の精度が問題みたいです。
明日からやり方変えてやってみます。
487〒□□□-□□□□:04/10/16 00:04:15 ID:r/a6Bd6H
一件ごとで見ると
はがきを上に封筒を下には基本だがくっつき防止の為に
封筒が2通以上ある場合はハガキを封筒で挟むと時間短縮になる

ただどこから次の家の郵便か判りずらいと感じる人もいる
488〒□□□-□□□□:04/10/16 00:07:20 ID:EIwwdXUW
最初ならそんな焦んなくてもいいよ。
誤配にだけは気をつけてゆっくり確実に配ればいい。
慣れれば組立て段階で
今日気をつければいいとことか認識できるようになるから。
489〒□□□-□□□□:04/10/16 00:08:17 ID:fsfzaYj4
>>481
確実に結束しろ
490〒□□□-□□□□:04/10/16 01:39:09 ID:UB1HEo9T
Z番号たくさん使ってる局の人居ない?
オレんとこの局の田舎のほうは「○○区○班」としか書いてない郵便ばっかだから全部の家にZ番入れてるんだけど
きちんとならんでくるのは5割くらい
機械入る前と効率変わんないのに減区になって大変
住居表示しっかりしてるとこの区も持ってるけど違いは歴然だよ
>>476>>478のやり方も2パスの精度しだいだな


491〒□□□-□□□□:04/10/16 21:49:44 ID:iUGYSyIp
>480
慣れだよ、慣れ。最初は戸惑うかも知れないが、
そのうちなれる。
いつも揃えていると、いつまでたっても進歩ないじゃんw
492〒□□□-□□□□:04/10/16 22:04:20 ID:W7uJlKLY
>>463
お前の条件はまだ恵まれてると思うけど
493〒□□□-□□□□:04/10/18 19:12:34 ID:OX7c4jTd
>>491 横書きの封書で向きめちゃくちゃに慣れろと?左手に持ったとき名前から読む
馬鹿いないだろ?やっぱ苗字から読むよな。そうすると左手の持っている部分に苗字
が入って読みにくいだろ?向きぐらいプロなんだから揃えろよ!組立ゆうメイトは皆き
ちんと揃えて組立している。本務者がそれじゃまずいだろ!
494〒□□□-□□□□:04/10/18 19:19:27 ID:OX7c4jTd
>>479 476だが、そのとおり!一般住宅は手区分を先に並べ、マンション等は機械区分を
先にがセオリーだ。親指でずらして確認しながらまとめ、それを机の上の手区分の中に差し込んでいく方法の方が一通ずつ差し込んでいく方法より確実に早くなるよ。自分がそうだったから。
495〒□□□-□□□□:04/10/18 19:49:07 ID:qHSZSl6A
>>493
横書きの郵便は、名字が上に来るように教えてもらったが、
異動先の局(というか班なのかも)では、みなさん逆に並べている。
故に、人のを組むときは、周りに合わせてる。
そのおかげで、横書きの郵便の向きを気にしなくなって、
組むときはバラバラになってる。
496〒□□□-□□□□:04/10/18 20:33:00 ID:FaXApBn5
>493
おいおい、どういう持ち方してんだ?オレは困ったことなど
一度もないぞ?それともグローブのような手なのか?w

向きが多少違うくらいで読めないようじゃ、それこそまずいぞ。
本務者失格だ。

それにな、縦に置いた場合、印額面が左肩にくるのが正しい
姿だ。横書き郵便物は横置きにして右肩に印額面がある
ものが多いので、必然的に下から上に文字が流れることに
なる。
区分機も当然この原則に従っているので、横書きを逆転
しなければ気がすまない香具師は、機械区分のかなりの
通数を手作業で逆転させなければならなくなる。この時間の
ロスは莫迦にならないぞ?
497〒□□□-□□□□:04/10/18 20:44:07 ID:IlGzJGw8
雨の日に速くする方法って有ります?
498〒□□□-□□□□:04/10/18 20:44:42 ID:IlGzJGw8
そういや思ったんだけど、葉書などの薄いのを上にして
定型外を下にする。
これってなんでなんだろ。
499〒□□□-□□□□:04/10/18 20:58:36 ID:qB+ls/xv
>>497
メールカバーを使わない。
郵便物持ってる手をだらーんと垂らしながら片手運転。以外と濡れない。
ただ事故る可能性も飛躍的に上がる。素人にはお薦めできない
>>498
次の家の郵便物だとわかりやすく区別するためだと思うが。
500〒□□□-□□□□:04/10/18 21:03:05 ID:FaXApBn5
>498
こら。定形外は後ろのボテに入れろよ。組込みは
あかん。苦情の元だぞ・・・
501〒□□□-□□□□:04/10/18 21:16:35 ID:PSfYp6pL
>>498
組み立てが完璧なら定形外だけ見て入れる。
配達速度は信じられないくらい早くなるけど、素人にはお勧めできない。
502〒□□□-□□□□:04/10/19 00:29:41 ID:ylgRk04M
大区分時、同じ事業所の棚は確認しながら割って、大区分終われば輪ゴムで止めて再確認不要。
機械区分左手に手区分右手に、ファイルは記憶がとんでところだけチラりと見るのみで、組み込んでいく。
当然、後から出たブツは一切無視。

ハガキと定形外の組み合わせで、定形外がA4とかなら次の住人なのをハガキ越しにA4で確認する。
間に複数、同じ家がある場合は、もちろん間の確認は不要。
マンションなどの宛名確認は不要。号数とブツの号数のみ。宛名確認する視線の動きと意識配分が無駄。
宅配BOXがあるなら、即入れる。本来、ポストに入れるべきなのが大きくて入らないだけなので、
代わりにBOXに入れているだけなので、住人がいるかどうかの確認は不要。居ても居なくても時間が無駄。
よく来る郵便は見ただけでどこの家かわかるようにもなっている。

雨の日はブツを縦に持ち多少濡れることを恐れない。濡れるかもしれないからとメールカバーなどをしている時間が無駄。
意識配分が重要。濡れるのに気を入れるぐらいなら、誤配しないように気を入れる。
苦情がかかってきたら、次からそこの家にだけ注意すればいい。確率論を応用する。

また移動距離も全て最短距離をとる。信号のタイミング、クルマの混む時間帯なども全て先読みする。

混合の場合は、速達は全てポスト投函。書留の場合は、相手がハンコを持ってないと見えるや否やペンを差し出しサインを要求。
この際にフルネームで記載しなくても要求する必要なし。
全てを合理的に処理していく。




503〒□□□-□□□□:04/10/19 05:49:09 ID:Hcy5zg3C
>>496 ロスはないとは言わないが、逆向きのはがきなどはどうするんだ?漏れは
一通ずつ剥ぎ取る感じで右手を回転させながら揃えて、それから手区分の中に差
し込んでいくから、たいしたロスは出ないよ。一通ずつ差し込む場合は確かに郵便物を
右に半回転させてロスが出るが、手で剥ぎ取ってまとめるなら、そうロスしないよ。
504〒□□□-□□□□:04/10/19 05:53:34 ID:Hcy5zg3C
503だが説明不足なので補足すると、右手を左に半回転させて逆向きの郵便をはぎとり同じ家を何通か揃え、それから机の上の手区分の中に組み込むんだよ。一通ずつ差し込む方法
だと逆向きの郵便を右に半回転させて揃えなければならず、けっこう時間的にロスするのは確かだな。
505〒□□□-□□□□:04/10/19 18:34:04 ID:LjHn4Bzb
>>497
多少濡れるのを恐れないこと
又、区分口を2つに割って「濡れきる」前に配達

ビニールは使ってもキャリーボックス内の物にだけ
あとは持ち方を気にしながらとにかく走る
506497:04/10/19 21:07:29 ID:LVUmI5j4
>>499
カバーは使っていません、と言うか、カバーなんてあるの?
持ち方は結構関係ありそうですね。
少なくして、縦持ちがイイかな?
だらーんはお奨め(ry
>>502
やっぱり、縦の方がイイですよね。ただ、重いと難しいですね。
まあ、軽くすればイイのだが・・・・・・・?
>>505
濡れるのは宿命と思っています。
区分口を2つに割る、ってなんですか???
507498:04/10/19 21:11:40 ID:LVUmI5j4
>>499
なるへそ。
>>500
え?普通に、紐で縛れないもの以外は入れているけど・・・
>>501
素人には(ry
って優香、定型外が無い家を一緒に入れそう。
素人に(ry
508〒□□□-□□□□:04/10/19 22:40:33 ID:2WOpZXP5
メールカバー使わないと申告されそうじゃない?
この雨の中、手紙むき出しで配達してるとか何とか。
509〒□□□-□□□□:04/10/19 22:42:11 ID:QWWCD5gq
>>508
小雨なら大丈夫じゃない?
510〒□□□-□□□□:04/10/19 23:32:22 ID:OCeKJqRm
>504
あーまず基本的な部分を説明してなかったな。スマソ

漏れのやり方は、まず機械区分を全部どーんと1パレット分
机の上に置く。積み上げるのではなく、パレットに入って
いる状態と同じだ。
この状態で作業するので、実は横書き郵便が上下どちら
だろうとあまり関係ない。縦書きがひっくり返っていても
無問題。なんせ全部斜め横から見てる状態だ。

で、とりあえずある程度手区分を並べたあと、機械区分を
チェックしながら右手から左手へパラパラと送り込んで
逝く。このとき決して長い距離は移動させず、つまんで
持ち上げたりもしない。
手区分を入れる位置に来たら、ひょいと放り込み、また
同じ作業を続ける。

・・・とまあ、こんな感じだ。

ま、機械区分の精度をぎりぎりまで引き上げてないと、
無残なことになるわけだがw
511〒□□□-□□□□:04/10/19 23:59:35 ID:OCeKJqRm
>507
> え?普通に、紐で縛れないもの以外は入れているけど・・・

曲がるからって曲げるのは良くない。
それに、一緒に束にしてると、郵便受け投函時の最終チェックで
捲りにくいだろ?

スペース効率も悪そうだし、内務処理の段階で定形/定形外に
分けたものをもう一度ごっちゃにするというのも、なんだかな。
512ゆうガール ◆Post50UXfI :04/10/20 01:04:50 ID:D2ChplPa
>>508 申告くるよー。
お勧めは前にどこかにも書いてあったけど、
メールカバーに束を入れるんじゃなくて、束の外側に巻きつける。
とりあえず客の目はごまかせるし、手の形に溶けるのも多少防げる。
513〒□□□-□□□□:04/10/20 13:51:20 ID:hj0aOplm
つーことは定型だけを束にしている人って意外と多いの?
514ぶ〜:04/10/20 14:26:17 ID:fUH8HWmh
早くしたいという心がけは偉いけど、行き着く先は結局虚しさ。毎日悲しい実体験。
515〒□□□-□□□□:04/10/20 16:02:52 ID:yj2Lil4m
514がイイコト言った!
516〒□□□-□□□□:04/10/20 19:03:17 ID:xJBCmgcN
>>513
うちの局はほとんどそう。
517〒□□□-□□□□:04/10/20 20:24:30 ID:VQLDLh5s
>>516
つー事は、A4くらいのやや大きいだけのでも、外してリアに入れているの?

>>514
なんで虚しいんですか?
518〒□□□-□□□□:04/10/20 20:52:33 ID:G5oi0SLl
>>517
うちの局では折り曲げ厳禁を定型と一緒に折り込んで苦情が来たため
A4でもはずすように指導が来た
519〒□□□-□□□□:04/10/20 21:40:54 ID:KRBwS2iA
3匹の配達夫

3匹の配達夫が集配局を出発しました。
5分後、1匹の配達夫がボウガンで撃たれ、死亡しました。
そのまた10分後、1匹の配達夫がライフルで狙撃され、死亡しました。
そのまた8分後、1匹の配達夫が通行人から肉切り包丁を顔面に
投げつけられ、死亡しました。

問題:現在生きている配達夫は何匹でしょうか?



あれ、配達夫採用試験の問題としては、ちょっと難しすぎるかな?
520〒□□□-□□□□:04/10/20 22:52:58 ID:jFkYzI/s
>517
A4は「やや」じゃねーだろ。かなり大きいw

定形外は全部外す・・・というか、大区分終わったら先に
定形外だけ道順してファイバーに抜き取るようにしてる。
組立の邪魔になるんでねー。
521〒□□□-□□□□:04/10/20 23:04:58 ID:vNEcQG/l
406 名前:名無しさん@5周年 :04/10/20 22:52:02 ID:Jx//cLcw
とりあえず、信書を扱う配達員にはニ種免許を義務付けろ
高校生の青ニ才のバイトが年末年始に郵便配達をしているのはどうかと思う
誤配しまくりだし
522〒□□□-□□□□:04/10/21 06:59:26 ID:CIwqJ6OS
>>520
住宅街、田舎だと、定形外少ないのかナーなんて思った。
俺がやってるところでは、外してたら、配達が凄く遅くなるであろうな。

そんなことよりも、折り曲げ厳禁を曲げて持っていくのは、
どう考えても、アホだろ。

523520:04/10/21 10:01:14 ID:6c0FrA7C
>522
JAFだろうがCATVの番組表だろうが、全部抜くぞ。軒並み
あっても組み込まない。
50通前後の事業所も、定形外と定形は別々に縛るようにしてる。
裏返して目印なんて間抜けなことはもちろんしない。

配達速度も道順速度も、慣れてしまえば大して変わらん。
機械区分が定形のみを対象とする以上(定形外ソータはみたこと
ないが、まさか定形に組み込んでくれたりはしないだろ?)
組立も定形/定形外はきっちり分離する方が合理的。

一度やってみ?作業が単純化される分、むしろ速くなるかもなw
524〒□□□-□□□□:04/10/21 19:14:16 ID:jl4bUsf9
>>521
そのこぴぺ、すごい矛盾を感じる・・・
525ゆうガール ◆Post50UXfI :04/10/21 23:44:56 ID:laFEhuVo
長靴履くと配達スピードが笑えるくらい落ちます。
何とかならないでしょうか。
526〒□□□-□□□□:04/10/22 00:06:40 ID:jaisy1B3
なんともしない。
527517:04/10/22 20:30:56 ID:7c01rYJL
>>518-520
なるほど。
A4ってのは例えです。実際のサイズは知らないwまあ、大き目の、と言う意味でした。
528〒□□□-□□□□:04/10/23 00:27:41 ID:nVpVfcjv
>527
アドレスファイルがほぼA5サイズ。
A4はA5x2サイズ。
529〒□□□-□□□□:04/10/23 09:18:31 ID:1vPXZB2b
定形外はずすと 忘れることあるし いっしょだと 手がだるい
530〒□□□-□□□□:04/10/23 14:40:05 ID:E9Oa+4D1
雑ものは少しずつ把捉して前かばんに入れてる。
531〒□□□-□□□□:04/10/23 19:54:53 ID:2oaIUtYY
雑をほとんど外すとして、どのように並べてるのか、教えて欲しい。

前鞄に全部はいるはずもない。
バイクの後ろのファイバーに入れるにしても、
小物を入れ、雑も順番に取りやすく入れる方法が、思いつかない。
532〒□□□-□□□□:04/10/23 21:00:55 ID:DnnKnVpi
ファイバーって、あの蓋の裏の?
あれ、勝手に開くから使ってない・・・・
533〒□□□-□□□□:04/10/23 21:21:47 ID:Pk9u2loF
>>531
自分なりに法則を設けたらどうだろ?たとえば
区分口の物は雑→定形の順番でファイバーに積むとか。
とか、雑がある件の定型の最初は裏返しとくとか。
いろいろ自分で法則みたいなの作って試してみれば?
534533:04/10/23 21:23:02 ID:Pk9u2loF
とかが多すぎたなw
535〒□□□-□□□□:04/10/23 22:11:23 ID:fcaF5K8Q
自分は前かばんは底から雑→定形の順番で
後ろには4束分くらいの雑と定形を交互に積み十字に把束(前に入れるのと同じ状態で)
雑が多い時は2セットで雑と雑のあいだに定型を2つ挟んで十字に把束。ちゃれんじとかは別にしとく
で、前がなくなったら1束ばらして前に入れる。
手間はそんなにかからないし、十字にしてるからばらけたりもしない。沢山積める。
後ろの箱見るより前かばんからサッと取り出すほうが早いよ。
壁についてる受け口とかバイク降りる回数が減ると思う。

かばんが複数使えるなら使っとく。これ一番楽
536〒□□□-□□□□:04/10/23 22:27:26 ID:nVpVfcjv
>531
前鞄は定形を把捉したモノ以外入れないよ。

積み込みのコツは、形状の似たものを揃える、という
こと。ファイバーにはまず薄手の定形外や冊子を
立てた状態で積み込み、チャレンジや小箱モノなどは
空いたスペースに詰め込む。

「次の1件」のみ憶えておけば配達は問題ないので、
定形を裏返したりはしないこと。ただし空きスペースの
小物類は、ある程度記憶しておかないとすっ飛ばすことにw
537〒□□□-□□□□:04/10/23 22:33:46 ID:wV4AystX
>>535
多いときで定型の束が何段になってる?
俺のとこでは雑組み込みで四段ちょいになるが、そのやり方では
とてもじゃないが積めそうにない。
538〒□□□-□□□□:04/10/24 00:20:34 ID:innTzv3h
オレ、>>537の言ってることが理解できん…
定型の束が何段とか
やばいかなオレ
539〒□□□-□□□□:04/10/24 00:30:45 ID:Dqit9avd
>>537
禿同
定型のみで把捉しても2段ちょいになるし
それだと定形外が前鞄3つ分くらいになる。w
540〒□□□-□□□□:04/10/24 00:52:08 ID:1BXp3PB+
みんなのとこは平常物数どんくらいだ?
それによって積み方もかわるのかな?
541〒□□□-□□□□:04/10/24 01:16:36 ID:TozJjS6r
俺は大体多い時でも3段にカバン一杯で何とかなるが。
籠は使わず直乗せでな。
ベネッセ祭りなんかでは先に定型を全部配るから
全部乗せたら雑入れて4段くらいいくかも。
ちなみにウチの局の平常物数は10万。多い時は20万超す。
542〒□□□-□□□□:04/10/24 01:17:25 ID:TozJjS6r
定型→定型外
543〒□□□-□□□□:04/10/24 01:27:31 ID:1BXp3PB+
オレは定形外が多いときは>>535みたいに積んでる
後ろを一杯まで上げて詰め込む。定型と定形外を一緒に持つのは手が小さいから無理だし
たくさんある定形外を後ろから取り出すロス(とかんじるだけかもしれんが)がなんかもったいない気がするし

ド田舎に行く時は前に定形外を入れて定型と前に入らない定形外を把そくして後ろ。
平常物数700通だからな
でも街の中で2000通配る時よりきつい。。。
通配で100キロはねえべ
544〒□□□-□□□□:04/10/24 01:35:28 ID:1BXp3PB+
>>541
全体の通数じゃわからんよ。
1区当たりの通数と出来たら走行距離も。
大都市と地方都市の1区当りの通数は比較できない。
ケーブルテレビとかの定形外とか出たって定型だけ配って後からなんて田舎じゃ
局に帰るだけで30分も。。。。
545〒□□□-□□□□:04/10/24 02:31:23 ID:Y4xbiEUj
3匹の配達夫

3匹の配達夫が集配局を出発しました。
5分後、1匹の配達夫がボウガンで撃たれ、死亡しました。
そのまた10分後、1匹の配達夫がライフルで狙撃され、死亡しました。
そのまた8分後、1匹の配達夫が通行人から肉切り包丁を顔面に
投げつけられ、死亡しました。

問題:現在生きている配達夫は何匹でしょうか?



あれ、配達夫採用試験の問題としては、ちょっと難しすぎるかな?
546〒□□□-□□□□:04/10/24 07:51:42 ID:AlE2M++Q
ゆうパックと年賀のチラシを超勤してでも2日で配れとのお達し(←狂気ともいう)があった時、
ゆうパックのチラシを梱包ごと持ってったら、ちょうど100枚毎に緑の紙が挟まってたので、
それを取っといたら、12枚残った。
よって漏れの担当区は約1200個のポストがあると判明。

そうそう、漏れは一戸建て宛の曲がる荒物(当局で定型外をさす)は、折り曲げないようにしつつ曲げて、定型と一緒にして把束するが、
マンション宛の分は、定型・荒物分けて把束してる。

以前、JTBの冊子をすべて別にしたら、配達時間かかりすぎた。
547〒□□□-□□□□:04/10/24 14:54:47 ID:YCPD1Dus
>>546
1200個って多くないか?
548〒□□□-□□□□:04/10/24 15:35:37 ID:wjN0g1nC
>>547
集合受け箱じゃねえの?
549〒□□□-□□□□:04/10/24 18:28:44 ID:uzMzihlL
定形外を全部外すことは、組み立ての際に組み込む手間を省く事が目的なんだよね。

それなら、外さずに、その束の後ろにまとめておいて、組み込んだときと同じように把捉するのがいいかも。
配達の際は、紐を解くと、定形外はそおのまま前鞄に移す。
定形外が少なければ、そのまま持って、定形(親指と人差し指で挟む)と定形外(人差し指と中指で挟む)を交互にみながら、配達すれば、いいかな。
ちなみに、>>535の様な積み方だと、俺のやってるところでは、積みきれない感じだから、
一緒に把捉しちゃうことだけ、参考にしたけど、
やってみないと、どんな感じか、わからないな。
550〒□□□-□□□□:04/10/24 20:19:55 ID:vBglrm9G
>549
定形外を前鞄はダメだって。横にねじ込むと傷みやすいし、
縦に入れると中途半端にはみ出すので、落としかねない。

後ろのボテに定形外を入れておくのって、そんなに厭なもの
かい?漏れは左手に持ってたり前鞄で邪魔になる方が
よっぽどイヤだが。

配達スピードはそれほど変わらんよ。
551〒□□□-□□□□:04/10/24 20:32:36 ID:2nMbMVxN
前にBOXを付ける。これ最強。ただし前が見えない諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。


そう言えば雨の日に、定型と定型外を一緒にくくって、ひらひら出た
定型外が濡れた事があった。危ないな。一応苦情は来なかったが、、、、
552〒□□□-□□□□:04/10/24 20:45:00 ID:x3fxdXYR
>>551
やめたほうがよい
553〒□□□-□□□□:04/10/24 22:13:55 ID:9VRlV6T8
雨の日は、ビニールに包まれた重量の軽い冊子のみ一緒に把束。


>>551
>前にBOXを付ける。これ最強。ただし前が見えない諸刃の剣。

ライト及び(L型の)かばん受けが、ハンドルマウントでなく、フレームマウントなら良かったんだが名。
554〒□□□-□□□□:04/10/24 22:14:38 ID:MBKHBPA2
バカ正直にチラシなんか配ってられるか。
ただでさえ最近は物数が多いんだよ。
555〒□□□-□□□□:04/10/24 22:50:09 ID:uzMzihlL
>>550
全部の定形外を外すという前提で、考えると、
全部後ろに入れたら、配達が遅くなるだろう。

>縦に入れると中途半端にはみ出すので、落としかねない。
配達先で前鞄に入れるのだから、その問題はあまりないはず。
1軒ごとの距離は、離れていないから、スピードは出さないし、
落としても拾える。
556〒□□□-□□□□:04/10/25 16:56:10 ID:qtpP0PBC
>前かばんに横に入れると痛みやすい
ベルーナ位の大きさでも問題ないと思うが?よっぽど大きいのは後ろにいれときゃいいし
後ろ開けっ放しで走ってるんならともかく網掛け、蓋閉めをしなきゃならん以上
全部の定形外を後ろに入れていちいち見てるのなら配達が遅くなる
一緒に組み込んでるんなら別だが
557〒□□□-□□□□:04/10/25 19:45:28 ID:fhLPRtuO
前にリアのBOXを最大に高くして付ける。これ最強。ただし前が見えない諸刃の剣。
素人にはお勧(ry
558〒□□□-□□□□:04/10/25 19:46:23 ID:fhLPRtuO
雨の日は手が痛いでつ。
559〒□□□-□□□□:04/10/25 21:51:09 ID:kFbQymey
>555
>556

いいから一度やってみなって。慣れればスピードは
大して変わらんし、作業が単純化される分、気分的にも
楽になるゾw

だいたいだな、前鞄に定形外入れられるほど、ブツが
少ないのか?前も後ろもきっちり詰め込んだ状態が
こちらでは当たり前なのだが・・・。

網掛けと蓋閉めだが、配達区に着いたあとは、蓋閉めは
必要あるまい。(雨の日は必要だが)網掛けは、先頭の
1通が取り出せるように開口部を作って掛けておく。
560〒□□□-□□□□:04/10/25 22:19:12 ID:V9P0qTO7
>>559
たぶんだけどあんた配るの遅いよ。
定型外を一日で100配るとして、単純に考えて100回乗り降りすることになる。
一軒の家に何個かまとめてあったとしても50回は乗り降りする。
考えただけでもいやになる。
561〒□□□-□□□□:04/10/25 22:37:04 ID:jA6qDr/d
>>559
配達物量の差は、地域差だからなぁ。
前鞄は、定形外入れるために使ってるよ。

定形外を全部外すのは、作業が単純化されると言ってるが、
何がどう単純化されるかよくわからん。

組み込まなくていいので、組むのがはやくなるのはわかる。
しかし、それ以外に何が単純化されるのか、理解できない。
何がどう単純化されるのか、説明してください。

束と定形外をどんな風に積んでいるのか、よくわからん。
大量の定形外に埋まっている束を楽に取れる積み方が、わからん以上は、
やってみなといわれても、やれないなよな、実際。
562〒□□□-□□□□:04/10/25 22:52:00 ID:qtpP0PBC
>>559
前かばんに全部入るワケナイ
後ろに入れておいて配達途中で前に移し変えるんだよ

>だいたいだな、前鞄に定形外入れられるほど、ブツが
少ないのか?前も後ろもきっちり詰め込んだ状態が
こちらでは当たり前なのだが・・・。

もちろんこちらでもそうですよ。局に取りに帰るor前送のときもあるし
563〒□□□-□□□□:04/10/26 22:12:40 ID:VrKPs5My
>560
またワケのわからんことを・・・。乗り降りするのに定形外か
どうかが関係あるのか?郵便受けに寄せて停められるなら
後ろを振り返って取り出せばいいだけの話だし、寄せられない
なら、どうせ降りることになる。

地域にもよるだろうが、こちらではどの区でも最低2/3から3/4は
降りなきゃならんゾ。

いっとくが、歩道を走るとか芝生や植え込みその他、歩かねば
ならん場所に乗りつけるなんてのは問題外だ。
それで速くても誉めるわけにはいかん。

で、何?たかが50回の乗り降りで厭になる?あほか。
配達の仕事は向いてないな。とっとと 辞 め ろ 。

>562
わざわざ前に移し変える理由がわからんな。バランスも悪そう
だし。まさか定形外も把捉してるのか?

>561
整理して書くので、ちょい待ち。
564〒□□□-□□□□:04/10/26 22:53:58 ID:VrKPs5My
>561

○組立が単純
○把捉が単純
○積込時簡単、スペース効率も良い・・・定形外も組み込んで
 把捉した場合、結構デッドスペースが出来ないか?
○配達時左手は定形のみなので、邪魔にならない
○投函時のチェックが簡単・・・定形外も一緒だと、捲りにくいだろ?

・・・まだなんか忘れてる気がするが・・・w

しかしなあ。組立が速くなるというのは副産物で、本来の目的は
「郵便物を傷めない」ということなんだよな。だから、「漏れは
組み込んでも速い!」・・・じゃあなくて、「組み込んではいけない」
と憶えておいてくれ。

で、積み込み方だが、適当な厚さ(区分口単位ではない)に
把捉した定形を前鞄に目一杯詰め込む。入りきらなかったら、
ボテの定形外の隙間をうまく利用して収める。
定形外はボテに薄手のモノを立てて並べ、空きスペースに
厚手のモノや小箱モノを詰め込む。
565〒□□□-□□□□:04/10/26 22:58:00 ID:VrKPs5My
>561
3連発。御免。

じゃこちらからも質問だ。

> 大量の定形外に埋まっている束を楽に取れる積み方が、わからん以上は、

状況がわからん。束ってなんだ?定形を把捉した束ってことか?
で、なんでそれが定形外に埋まるんだ?

もひとつ、

前鞄に定形外を入れた場合、宛名を見ようと思ったらかなり覗き
こまねばならず、却って手間になると思うんだが、どうよ?
566漏れと漏まえ:04/10/26 22:59:03 ID:t3+yDyzP
漏まえら、よう考えよ。ガンガって
早く配達したら局が喜んでるだけやし
ヒトが減る元やないか?で、誤配したら
無茶苦茶言われるだけやし、ぼちぼち
せえや
567〒□□□-□□□□:04/10/26 23:04:31 ID:wRe3AbQm
前にリアのBOXを最大に高くして付ける。これ最強。ただし前が見えない諸刃の剣。
ほんとならすごい
568〒□□□-□□□□:04/10/26 23:41:03 ID:vbwoHKVZ
今使ってる郵政の備品じゃ何をどうしようと無理だよ、根本的に変えなきゃね、
前かばんがあんなに口が狭いの、なぜだかわかる?あれはもともと郵便物が
定形ばかりだった頃の、自転車で配達してた頃の名残なんだよ、そもそもあんなもの
バイクに付けるなんてナンセンスなんだよ、新聞屋のバイクみたいの付けたら
ものすごく効率が上がると思うよ。
569〒□□□-□□□□:04/10/27 01:45:29 ID:aJgS3jLV
>>564,565
基本的な地域差がわかった。
定形と定形外の量の割合が、全く違うってことだな。
その積み方では、定形が積みきれないような感じだ。

よって、そのやり方は詰め方は、ダメかな。
その積み方が出来ない以上、定形外を全部外すのは、無理かな。
570〒□□□-□□□□:04/10/27 06:55:02 ID:hU7Ao8yG
>>563

> 地域にもよるだろうが、こちらではどの区でも最低2/3から3/4は
> 降りなきゃならんゾ。

俺の知ってる区域ではありえねえな。
団地配達か企業配達かなら分かるけど、住宅地でそんなに降りる
のか?新興住宅地で家の回りは全部歩道付きか?
なんにせよ、特殊な区域みたいだから定形外外すってのは参考に
ならねえよ。
571〒□□□-□□□□:04/10/27 16:32:05 ID:3zaTv0VZ
大口ばかり回ってるメイトですが、
この前誤配して、A社のブツをB社に
配達してしまいました。しかも開封されて
いて、現場で平謝り・・。
何か、大口のブツの確認で効率的で迅速なやり方
はないでしょうか?
572〒□□□-□□□□:04/10/27 18:50:47 ID:Gwv881M1
多少時間かかっても組み立て時に完璧にして
輪ゴムをかける(量によって太さを変える)

いじょ
573〒□□□-□□□□:04/10/27 22:53:43 ID:Z+GwcSyJ
>>563-565
オレは定形外を前に入れる派なんだが…
後ろにいれておいた方が取り出す時に効率がいいってのが納得しがたいな
前かばんってそんなに遠くないし後ろにひねる方がロスがありそう

>前鞄に定形外を入れた場合、宛名を見ようと思ったらかなり覗き
こまねばならず、却って手間になると思うんだが、どうよ?

乗った状態で視線を落とせば十分見れるぞ
それ以前に取った時次の家は確認してんだろ?一々後ろの箱確認してないだろ?
前に入れるとバランスが悪そうなんて書いてるが、
そんなんでバランスが悪くなるなんてことはないだろ?
>把捉した定形を前鞄に目一杯詰め込む。
そう書いてるじゃないか?
574〒□□□-□□□□:04/10/27 23:07:41 ID:Z+GwcSyJ
>またワケのわからんことを・・・。乗り降りするのに定形外か
どうかが関係あるのか?郵便受けに寄せて停められるなら
後ろを振り返って取り出せばいいだけの話だし、寄せられない
なら、どうせ降りることになる。

これ『後ろを振り返って』を前からに書き換えて返すよ

>いっとくが、歩道を走るとか芝生や植え込みその他、歩かねば
ならん場所に乗りつけるなんてのは問題外だ。
それで速くても誉めるわけにはいかん。

そんなの当たり前じゃねえのか?

>しかしなあ。組立が速くなるというのは副産物で、本来の目的は
「郵便物を傷めない」ということなんだよな。だから、「漏れは
組み込んでも速い!」・・・じゃあなくて、「組み込んではいけない」
と憶えておいてくれ。

これは俺もそう考えてるが前に無理やり押し込んだりなんかはしてないし、
傷めることもないと思う。後ろの網も開けっ放しで配ってるんならともかく
網の開けたところから取り出してるんだったら引っかかって取りにくそうだし傷めそう
網掛けや蓋閉めは落失防止だけじゃなかろう?悪いやつだっているかもしれん
それで速くても誉めるわけにはいかん。としておくよ
575〒□□□-□□□□:04/10/27 23:30:20 ID:Z+GwcSyJ
まあしつこく反論してしまったけど、
網掛けや蓋閉めなんかまあ落ちなけりゃそんな神経質にならんでもいいと思うし
定型に定形外を組み込むのも別に問題ないと思う。やっていい範囲で好きにすりゃいいし
ああいうふうに書いてりゃこっちも書きたくなるんよ
>>566がイイコト書いてるけどあわてて配るこたぁないし。
オレだって走って配るのなんてイヤだしな。
ここで議論してるやつらみんな人並み以上に配達早いとオレは思うけどな
576〒□□□-□□□□:04/10/28 00:43:03 ID:ydp/Dem7
俺は前鞄は定型のみ、後籠に定型外という積み方。
定型外は定型に折り込まない。
定型外の目印として定型を裏返す事もしない。
そして、定型外は手に持って走る。

こうすると、先ず組立が速くなる。そして、定型が綺麗な形で揃うん
で定型外を持って走るのが楽。
更に、手に持って走ってるから、定型をひっくり返すとかの目印も
不要。
1街区+α程度を予め手に持ってるんで、後籠から定型外を取り
出す手間も最小限に抑えられる。

俺がこういう部分で工夫するのは単純に楽したいからで、速く配る
為に全力疾走とかはしたくないのよw
577575:04/10/28 01:26:22 ID:JpvYVd5v
オレは手の小ささが致命的だから定型外を持って走るのは厳しいよ。俺の行くトコけっこう田舎の悪路あるし
だから定型外は定型には折り込まないってのもあるよ
定型をひっくり返すとかの目印なんて定型だけ持って配達してるヤツでも慣れてりゃしないんじゃないか?
ひっくり返す時間が無駄だしそんなことしてるうちは配達も速くならないよなぁ

>俺がこういう部分で工夫するのは単純に楽したいからで、速く配る
為に全力疾走とかはしたくないのよw

こういう部分ってところは人それぞれなんだろうけどオレもそう思うよ
てか、速く配ろうなんて思わない。超勤手当てを自分のと職場のオッサン達と比べたら
速く配ることが馬鹿らしくなってしまうよ・・・・
でもいざ配達に出ると体は覚えてるから。。。悲
578〒□□□-□□□□:04/10/28 01:35:06 ID:JpvYVd5v
明日はCATVの定型外がたっくさんでてるから非番ってのは嬉しいねぇ
あんなツルツルしてるブツを手に持って配れるのって少しうらやましい
まあ手の大きさはどうしようもないな…
寝よっと
579〒□□□-□□□□:04/10/28 01:43:37 ID:Usf3EmBe
試しに定形外全部外してみたけど、定形が前鞄に入りきらなかったし、
定形外も後ろで2段積みとかになって、前に入りきらなかった定形入れてたら
抜けた定形外の隙間に入って行方不明に。。。orz
後ろの積み方が分からねぇ。。。
580〒□□□-□□□□:04/10/28 11:13:32 ID:JpvYVd5v
>>564みたいな積み方だと>>579みたいな問題が起きると思う
オレは定形外も前かばん六分目くらいで定型の束と一緒に把束して前がなくなったらそれを前に移してる
定型が行方不明になったりしないしデッドスペースもなくつめてるけどなぁ
>>564に >定形外はボテに薄手のモノを立てて並べ〜
とかいてるけどその上がデッドスペースになってるような…
ブツを傷めたくないって書いてるから上にはのせてないだろうしなぁ…
581〒□□□-□□□□:04/10/28 11:25:22 ID:JpvYVd5v
>>579
無理にはずすことないよ
オレは手が小さいのと折り曲げたりしたくないから外してるだけだよ
さすがに細いポストは折り曲げ厳禁じゃなかったら曲げて入れるし。。。
582〒□□□-□□□□:04/10/28 22:58:16 ID:ydp/Dem7
>>579
そりゃ全部は入らんよw
適当に目測して収まるだけを入れる。それから、定形外も定形も適当な単位毎に
ゴムで束ねる(本当は把捉する方が便利なんだけど、把捉機までの往復が面倒)。
あとは臨機応変に隙間を埋めたりしながら配達順に積み込み。
要は中でシャフルされなきゃいいわけで、きちんと詰めて固定できてさえいれば
何処に何を積んだかくらいは把握できてるわけだから、束を探す必要はない。
あと把捉に使用したゴムは外すんじゃなく切る。完全に使い捨て。試してみると分
かるけど、外そうとするともう大変w
583〒□□□-□□□□:04/10/29 13:18:54 ID:GLhXJS4U
雨の日に定型外後ろに積んでるやつは効率悪そうだな
雨降りage
584〒□□□-□□□□:04/10/29 14:00:08 ID:+x+X310a
北海道は玄関フードとか言う、雪よけの為かすべてバイクから降りなければ配達できませんがなにか?
585〒□□□-□□□□:04/11/03 21:50:53 ID:mrLNTdUW
そろそろ配達がつらい季節がくるね
586〒□□□-□□□□:04/11/03 22:10:55 ID:k7xxssbN
>>585
雪降るまではマシ
587〒□□□-□□□□:04/11/04 19:28:06 ID:uYsN7LGz
皆は、走るスピードはいかが?

かっとんで走る
小走り
早歩き
大股歩き
歩く
ゆっくり歩く

色々あるけど。
588〒□□□-□□□□:04/11/05 08:45:45 ID:KRIk+wdt
雪やだー雪やだー
吹雪の日に配達中、倒れて救急車に運ばれたの
589〒□□□-□□□□:04/11/06 19:52:56 ID:11fWkzRR
今でもちょっと汗かく。
590〒□□□-□□□□:04/11/07 21:02:40 ID:xKfiYOFo
冬のカブだけはガチ
591〒□□□-□□□□:04/11/07 21:14:12 ID:goh/WwRM
ヒーター機能を考えた奴は天才。
592〒□□□-□□□□:04/11/07 21:25:15 ID:1inlua6S
既に使ってる。
593〒□□□-□□□□:04/11/08 20:33:43 ID:EbHpxb4G
郵便の束を手に持つ時、ゴムやひもをはずして配る。
594〒□□□-□□□□:04/11/08 22:09:25 ID:z7fFmKPj
え?はずしてないの?
595〒□□□-□□□□:04/11/09 20:57:36 ID:/8+6LHfM
輪ゴムは使うべきか否か。雨の日は使うが・・・・
596〒□□□-□□□□:04/11/10 22:08:38 ID:yEPH25F8
うん雨の日は使う。新興住宅などの密集地では絶対はずすべき。(家と家の間の距離が
少ない場合ね)
597ゆうメイト:04/11/11 00:01:10 ID:4uEinz+P
やっぱ皆さん定形外は前カゴに突っ込んでるんですね。
俺はぺらぺらの薄い定形外は組み込んじゃって後はだいたい抜いてるようにしていますが…
後は書留の不在通知書をまずいない家は先に書いていくとか、左回りに道順改造したり。他にもいろいろ。
歩道走行はリスクが高すぎるので(現に捕まった香具師もいるし)やりませんが。
まあ、早く配ったところで結局ポストの開館と事故処理があるんで4時過ぎるんですが _| ̄|○
598〒□□□-□□□□:04/11/11 01:30:44 ID:RJamBVHW
>>597
入れてないよ。定形外は絶対に曲げないし
599〒□□□-□□□□:04/11/11 02:02:09 ID:LMgsTK2v
俺は区分管毎に下から定形外、定型を入るだけ詰め込むタイプだな。
んでかばん空いたら積み替えは午前と午後に各一回。だからまあ早くはない。
俺に教育した人は後ろ定型外前定型だったな。でも後ろに定形外だとまずとり忘れが
多くなりそうな悪寒。
あといちいち後ろ振り返るのうざくね?前定形外でも同じ。基本的に後ろ開けっ放しは
なんとなくA型心配性の俺としてはどんなに輪ゴムで束ねていても何か飛散するような気がして嫌だ。
後ろは積み替えかよほど大きな物取り出す以外は締め切るのが気持ち落ち着くね。
600〒□□□-□□□□:04/11/11 19:15:58 ID:36wIUL8z
雨の日は郵便にカバーするので、遅い・・・・
601〒□□□-□□□□:04/11/11 20:09:31 ID:YuwSwcKd
>597
薄い定形外で折り曲げ厳禁と書かれてないのは組み込む。
前に入れようと後ろに入れようと取り出したり確認に余分な時間が掛かるから、組み込んだほうが絶対速い。
入れ忘れ防止にもなるしな。
折り曲げ厳禁と書かれてなくても、曲げたらやばそうなのは外す。
602〒□□□-□□□□:04/11/11 21:05:16 ID:OwsSgMTv
人の郵便勝手に折るな。君のものじゃないんだよ。
速さより信用
603〒□□□-□□□□:04/11/11 21:15:28 ID:L2vdSyv0
雨の日、どうしたら早く配れるの?
604〒□□□-□□□□:04/11/11 22:59:46 ID:LMgsTK2v
>>603
・少々くらいぬれる程度の雨ならメールカバーとか使わない。
・長靴は動きにくいのでやめる。
・雨合羽も耐えられるぎりぎりまで着ない。
・まとめとして基本的に雨の日でもぎりぎりまで晴れてる日と同じ格好で配る用に心がける。
605〒□□□-□□□□:04/11/12 00:37:18 ID:MdCnHWmN
>>603
雨の日は配らない。日付印が付いてるのだけ配って終わりにしとけw
606〒□□□-□□□□:04/11/12 01:02:11 ID:/bCqQBFv
>>605
遅配で始末書w
607〒□□□-□□□□:04/11/12 10:15:50 ID:eb8UycjE
>>602
はぁ?
608603:04/11/12 19:31:33 ID:TgBUEc31
ありがd。
こないだの雨は結構降ったのでメールカバー使いました。
あれ使うと、遅くなる・・・・・
あれって、裂けている方が左側であっていますよね?
右にしたらブツが濡れた。
609〒□□□-□□□□:04/11/12 20:11:20 ID:VmU3XTw4
信用失墜行為は処分です
610〒□□□-□□□□:04/11/12 22:07:56 ID:s1lh+Q+O
漏れ、最近は荷物の重心を座席寄り
にする為に↓の様に積んでる。
(※この時、定形外はすべて前カバン)

[]     ┏━━━━┓
┴/ ̄| ┃≡1≡   ┃
  |   |┃≡2≡llllllll┃∋
┬\_┃≡3≡llllllll┃
     | ┃≡3≡llllllll┃
[]     ┗━━━━┛

コレだと1段辺りの積載量が
611〒□□□-□□□□:04/11/12 22:08:50 ID:s1lh+Q+O
あう。途中送信してしまった。
しばらく待って。
612〒□□□-□□□□:04/11/12 22:14:59 ID:s1lh+Q+O
漏れ、最近は荷物の重心を座席寄りに
する為に↓の様に積んでる。
(※この時、定形外はすべて前カバン)
数字は取り出す順番。

[]     ┏━━━━━┓
┴/ ̄| ┃≡1≡   ┃
  |   |┃≡2≡lll lll ┃
┬\_| ┃≡3≡ 5 6 ┃
     | ┃≡4≡lll lll ┃
[]     ┗━━━━━┛

コレだと1段辺りの積載量が1.25倍くらいになるので、積載量もウプする。
613〒□□□-□□□□:04/11/12 22:20:31 ID:u8Wvq/d0
メールカバー二種類あるな。
財布みたいに袋状になってるところにカバーがかぶるのと
クリアケースにちかい奴。
前者はぬれにくいし激しく使いやすい。後者は使いにくい
前者持ってたが盗まれた。というか新しいものとか良いものが勝手によく
古いものとかにすり替わってるんですけど。さすが掃き溜め職場だけある
614〒□□□-□□□□:04/11/12 22:24:42 ID:VmU3XTw4
>>613
年末になったら新しいのが来るんじゃないかな
615〒□□□-□□□□:04/11/12 22:25:12 ID:s1lh+Q+O
まだ失敗してる。_| ̄|○

今日みたいに、薄くて重い冊子やベネッセがあったら、
       ┏━━━━━┓
[] / ̄| ┃≡1≡〓〓 ┃
┴|   |┃≡2≡〓〓 ┃
┬|   |┃≡3≡〓〓 ┃
[] \_| ┃≡4≡〓〓 ┃
       ┗━━━━━┛
という感じ(〓〓が冊子orベネね)。
前カバンにはその他中途半端な定形外をいれる。


おまえらはいかがされていますか?
616〒□□□-□□□□:04/11/12 22:29:38 ID:s1lh+Q+O
テストさせてね。
     ┏━━━━━┓
[] / ̄| ┃≡1≡〓〓 ┃
┴|   | ┃≡2≡〓〓 ┃
┬|   | ┃≡3≡〓〓 ┃
[] \_| ┃≡4≡〓〓 ┃
     ┗━━━━━┛
617〒□□□-□□□□:04/11/12 23:47:28 ID:MdCnHWmN
>>615
先ず定形外が鞄に収まり切れないですよ。
後に積んでも溢れそうなのに_| ̄|○|||
618〒□□□-□□□□:04/11/13 03:37:58 ID:RgAyNC56
>>607
はぁ?じゃない。
君が配達してる郵便は君のものじゃない、お客様のだ。
品質管理ってわかってる?社会人だろ。
619〒□□□-□□□□:04/11/13 19:50:46 ID:xk6xepOh
漏れは折り曲げないように曲げてる。
620〒□□□-□□□□:04/11/13 20:30:46 ID:7SAHdq97
>>618
おまえ。コストってわかってる?社会人だろ。
621〒□□□-□□□□:04/11/13 20:47:02 ID:uO5irs3+
613 :〒□□□-□□□□ :04/11/12 22:20:31 ID:u8Wvq/d0
メールカバー二種類あるな。
財布みたいに袋状になってるところにカバーがかぶるのと
クリアケースにちかい奴。



俺のは、四角くて、隅が開いていますね。後者???
ところで確かに盗みは有りそうだ、、、。
622〒□□□-□□□□:04/11/13 20:58:11 ID:VmwTTauq
>>620
会社のコストを気にして品質を落とすと、会社の行く末は悲惨。
郵便がいつもより15分早く配達されても、折られてたら許す気になれない。
623〒□□□-□□□□:04/11/13 21:03:58 ID:7SAHdq97
>>622
コストを気にしない会社が存在するのか?
ほんとに悲惨な人ですねw
624〒□□□-□□□□:04/11/13 21:13:59 ID:VmwTTauq
まずは品質からって事ですよ。コストはその次。
注文した料理が早く出てきても、美味しくないと、もう行かないでしょう?。
625〒□□□-□□□□:04/11/13 21:21:09 ID:7SAHdq97
品質とコストは同時に考えなければ意味が無い。
コスト度外視すればいかなる品質も可能だ。
いかにコストをかけずにいかに品質をたかめるかってことを会社は必死で
やってるんだよ。
まったく脳天気だなw
お前みたいヤシは多いよ、郵便局って。
626〒□□□-□□□□:04/11/13 21:29:36 ID:VmwTTauq
品質とコスをト同時に考える人が、お客様の郵便を折るでしょうか?振る舞いが品質を考えてないような気が・・。
まぁ、この辺でやめましょう。チャットじゃないですしw
627〒□□□-□□□□:04/11/13 21:32:40 ID:rbZKfYpx
>>623
郵政が考えてるわけないじゃないの
628〒□□□-□□□□:04/11/13 21:56:20 ID:7SAHdq97
>>626
「まずは」品質とか言ってるようじゃ既に終わってる罠。
まあお前は局なんか辞めて新潟へボランティアに逝け。
629〒□□□-□□□□:04/11/13 22:15:12 ID:9p1zMOVs
うすっぺらいビニールに包まれたDMを曲げて配達して誰がいったい気づくのか。
品質うんぬんぬかすのなら定型を縛って束にするのもやめろよ、端のほうにヒモのあとが残るだろうが。
630ゆうガール ◆Post50UXfI :04/11/14 01:11:29 ID:FyzSD6QC
うちの班長、いぬのきもちを把捉しやがるんですが。
どーゆー握力してるんだか。

まあ、折れ線付かなきゃいいのよ。
631〒□□□-□□□□:04/11/14 03:11:32 ID:Juj4tTpE
品質は大事。
いくら早くても誤配しちゃ無意味。
632〒□□□-□□□□:04/11/14 08:37:55 ID:DNnlCvzw
いぬのきもち、、、、、記憶にあるが、どんなのだったかなぁ(´Д`)
633〒□□□-□□□□:04/11/14 08:43:43 ID:iXRl+Lk8
>>613
高いと言われたのでA3サイズのビニール袋100枚パック
見え辛くなったら新しい物と交換
使い捨て万歳!!
サイクルは月1
634〒□□□-□□□□:04/11/14 21:27:03 ID:lfV8SZ0j

そんなのどこに売っていますか?
普通のビニール袋って、薄くない?
635〒□□□-□□□□:04/11/15 00:50:32 ID:lznVHFcj
みんな物、少ないな
俺の場合は、A4冊子も組み込んだ定型を前かばんに
一段目は横に、二段目はタテにして積み
後ろも同様にして積み、一番上は破れそうな奴をつみます

多い日はプラス、リュックと手提げ袋2個
定形外が前かばんですむ奴がにくい!!
636〒□□□-□□□□:04/11/15 21:12:35 ID:f48quTk2
>>618
素朴な質問でつ。
(1)受け箱に投函するときに折り曲げないと入らない場合、どうしてまつか?
  (A)郵便物はお客様のものなので、不在なら当然○ツ
  (B)その程度ならたいしたこと無いのでそのまま投函

(2)雨の日に郵便物を濡らさないためにどうしてまつか?
  (A)郵便物はお客様のものなので、濡らさないため一軒づつビニール袋
     に入れて配達
  (B)メールカバーを使う等の対策をするが、それでも少し濡れてしまう
     のは仕方が無い
637〒□□□-□□□□:04/11/15 21:23:09 ID:+DMJUJoo
1はB
2はB
638〒□□□-□□□□:04/11/15 21:26:27 ID:6n9qdOZX
>>636
1はA、2はB
639〒□□□-□□□□:04/11/15 21:26:58 ID:Ee/Q0Lf7
同じく1も2もB。
折り曲げないと入らない場合でも折るのではなく、丸める感じにして
真っ二つに折り目が入るようにはしない。後は折り曲げ厳禁の表記の有無とかに
よるところもある
640〒□□□-□□□□:04/11/15 21:40:28 ID:f48quTk2
>>639
折り曲げ厳禁等の表記はないとします。
641〒□□□-□□□□:04/11/15 21:45:46 ID:6n9qdOZX
>>640
んじゃ両方B
642〒□□□-□□□□:04/11/15 21:51:49 ID:f48quTk2
>>638
どっちもAかどっちもBじゃないと一貫性がないと思うのですが…?
643〒□□□-□□□□:04/11/15 22:17:41 ID:lznVHFcj
俺の場合
折り曲げ禁止の分でも折り曲げて投函する場合もあるし
逆に禁止じゃないのに折り曲げない場合もあるな

雨の日のメールカバーは街中の場合はしない
郵便をたててハンドルにつけないで片手で走行
田舎の場合一軒づつ後ろからだす
あと右手はこまめにタオルでふく
これであんまり濡れないよ
644〒□□□-□□□□:04/11/15 22:19:58 ID:6n9qdOZX
>>642
なんで一貫性がいるのよ?その時の状況で判断するのは当然のこと
645〒□□□-□□□□:04/11/15 22:28:19 ID:f48quTk2
>>644
判断基準が一貫してないと思われるのだが?
646〒□□□-□□□□:04/11/15 22:36:43 ID:6n9qdOZX
>>645
とりあえず苦情が来ないようにしてる
うるさい家ではマルツ入れるし、濡れたときは謝ればなんとかなるし
647618:04/11/16 00:24:47 ID:oBV/W04D
>>636
(1)は丸めて(折り目がつかないように)入れてますぜ。
折れそうな時はチャイムを鳴らして出てきてもらう。不在時○ツ

(2)雨の日はうちの局独自のメールカバーがあるのでそれを使う。
ほとんど濡れない。雨が直接あたって濡れることはない。手が濡れてるときはタオルで拭いてる。
軍手は雨の日はしていない。素手の方が郵便は濡れない(拭けるから)

言っとくが田舎局じゃないぜ。物数もかなり多い局。
648618:04/11/16 08:17:10 ID:LNaGoe9I
もうひとつ言っとくよん。判断基準に一貫性なんて必要ない。
お客様を満足できればそれでよし。

品質とスピードを分けて考えていたけど、ここを読んでスピードも品質のひとつだって、ふと思いました
なんでって、遅いより速いほうがイイに決まってる。
という事は、速いのはお客様のためになっている→品質が上がったって事、と思った。
勉強になりました。
649〒□□□-□□□□:04/11/16 08:50:44 ID:I8Z1tHmT
>お客様を満足できればそれでよし。
満足の内容が問題なのよ。DQN客の理不尽な要求を満たそうとすることは、
その客のみの満足は得られるかもしれないが、大多数のまともな客にとっては
マイナスになる。
「そんなことしなくていいからもっと料金を下げてくれ」ってまともな客は
思っているんだな。
650〒□□□-□□□□:04/11/16 09:01:19 ID:I8Z1tHmT
>判断基準に一貫性なんて必要ない。
そのため、判断基準は必要なんですね。例えば、客の満足を職員が個々に
(勝手に)判断すると、職員によりサービスが異なることになる。また、
サービス過多の職員は必然的に残業代等の人件費が増加する。その増加分
は当然、客が支払う料金に跳ね返ってくるわけ。

ということで、ここまではやります、これより先はやりませんor別料金、
という基準が必要なのです。要するにカタログにのせたスペックですよ。
スペックを満たしていない場合は対処する責任がありますが、スペック
を超える性能が出ていなくてもなんら問題ないのです。
651〒□□□-□□□□:04/11/16 09:07:55 ID:I8Z1tHmT
しかし、判断基準が必要ないって言うヤシはどういう考えしてるのかね?
己の良心に従って行動し、かつ、それが理にかなってる。って信じてるのかね?
よほどの人格者か馬鹿か…
652〒□□□-□□□□:04/11/16 15:33:20 ID:XzjuqnnC
言ってる事がよくわからん。マニュアルがほしいって事なの?サービスの。
マニュアル化すると楽だけど、ますます管理されるよ。臨機応変でよい。
よく言うじゃない、セールスは人を売るって。人によってサービスが違うからアノ人から買いますってなる。
サービスは進化するもの。一本、線を引いちゃうと前に進めないで、他社において行かれるぞ。

それと、自分と考えが違うからと、人を馬鹿呼ばわりしない事、もっと議論を楽しむ余裕をもとうぜ。君のために言っとくぞ。
653〒□□□-□□□□:04/11/16 18:10:36 ID:I8Z1tHmT
>君のために言っとくぞ。
大きなお世話だよ。馬鹿。
654〒□□□-□□□□:04/11/16 21:11:11 ID:U3mI8QRS
マニュアル化は普通に必要だろ?
今後は新集配でバイト化が進み、所謂ベテランの居ない職場になっていくんだから
短期高効率訓練でピッチを上げていかないと、下がった単価を総通配時間の増加
が消費してしまい意味がない。
マニュアル化をステレオタイプに悪だと思い込んでる奴が居る様だけど、マニュアル
化ってのは本来ノウハウのシステム化だからな。
655〒□□□-□□□□:04/11/16 21:23:39 ID:zNh7gSIB
JPSとかもマニュアルのひとつだろか。なんかいやだな〜
656〒□□□-□□□□:04/11/16 21:30:20 ID:zNh7gSIB
誰か配達を早く終えるマニュアル作ってくれー、この板を参考に。
657〒□□□-□□□□:04/11/17 01:40:59 ID:rFCwH80X
全国の配達員全員が よりよいサービスを考えて臨機応変にできるんなら マニュアルなんぞいらねーんだよ
バカが多い組織ほどマニュアルってのは必要なのさ
それを除いても 配達っていう不特定多数を相手とする業種には マニュアルってのはあるべきなんじゃないのかな

営業みたいな特定少数を相手にする業種とは違うんだよ そこんとこ理解してから行動しないと あとで痛い目見るのは自分だよ
郵政は 一般職員を庇ってくれる所じゃないからな

あの人はこうしてくれたのに あんたはなんでしてくれないの? って言われたら反論できないだろ?
不特定多数を数人で相手するんだ ある程度のマニュアル(決まりって言ったほうがいいか?)は必要なんだよ

もちろん お客さんが 全て 常に 満足できればそれにこしたことはないんだがな

郵便という商品はこういうものです ってのを明確にしないとね してないからDQNにつけこまれるんだよ(前はこーだったとかな)
それができないんなら民営化なんてムリだな 逆に言うとマニュアルがいらないって考えは お役所的なんだよ
658〒□□□-□□□□:04/11/17 19:29:49 ID:7veLtxhn
で、速くする話に戻ろうではないか。
659〒□□□-□□□□:04/11/17 21:45:30 ID:FyWkubNX
指サックの代りに衛生サックを使う。
逆もアリ、だ。
660〒□□□-□□□□:04/11/17 22:35:21 ID:aBNVndvC
死んだ配達夫だけが いい配達夫だ
661〒□□□-□□□□:04/11/18 14:45:29 ID:6dGP37mk
都道府県条例を良く調べると
歩道走行はもちろん一通逆走ですら違法でない所もある
又、配達業務に従事する者に対する法によって定められている
シートベルトをしないで走れる距離や、
個人の駐車場間を行き来する際の歩道を含む道路を走れる距離は
「短い距離」とされており、具体的な距離はその地方の警官の主観によって
決められている
そのため、東京都では条例により歩行者専用道路や一通の逆走もおk
短い距離は1km以内との電話回答
662〒□□□-□□□□:04/11/18 14:50:41 ID:6dGP37mk
正し、警官全員がその条例を知っているわけではない上、
客はそんなの関係なく苦情、
更には歩道走行写真まで送ってくる奴もいるので注意

各都道府県ごとに違法でない範囲を事前に調べて
歩道走行なりなんなり汁
バ課長から文句出ても違法でない以上合法だ
これで確実に速くなるぜ
663〒□□□-□□□□:04/11/18 19:31:53 ID:tTB4xEsi
赤バイも平気なのか?俺も昔読んだけどなんか赤車とかだけじゃねえのか?
>>661 662
664EM:04/11/18 20:34:37 ID:7BwUSluq
 おひさしぶり。EMです。今日はJAFがあったのですが「明日全軒いくから全部落としていい」と言われました。
嬉しいといえば嬉しかったですが明日は選挙入場券+ドコモ+JAF+ベネッセ+薬局が出ます。
金土月と3日連続増区するらしいですがベネッセとJAFなんかのるのかよ…。
665〒□□□-□□□□:04/11/18 22:08:25 ID:EQbhpPQl
>>663
富山県の条例では
「郵便物の集配および電報の配達ならびに新聞の運搬等に使用中の自動車および原動機付自転車」との規定

詳しくは「道路交通法施行細則」でぐぐれ
666〒□□□-□□□□:04/11/18 22:11:37 ID:EQbhpPQl
東京都は

東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10121991.html
667〒□□□-□□□□:04/11/19 00:31:04 ID:Qz1GBPJo
ホントは違反でないのよね
ぶつけたりすればさすがに過失だけど

今日もなんか「郵便職員の道路交通、マナー違反に厳しい批判」
とかいう紙貰ったけど実際は違反でない
本社はクレーム処理の一環として取り組むみたいだが
uchino局は「歩道を走るなとはいわない、ただ苦情になるような場所や
乗りかたを避け、誤配と定時に重点を置け」
と課題がはっきり言い放ったので変わらんでおkかな・・・
668初心者:04/11/19 12:01:16 ID:rHS+wovM
配達のバイトしようかと迷ってる者です。
ちょっと質問させて下さい。
外務の仕事で一番辛いのはどんな仕事、時ですか?(やっぱ冬とか。)
書留ってイヤですか?
669〒□□□-□□□□:04/11/19 14:59:34 ID:EiPMu/wm
>>668
保険が中々取れなくてパワハラ受ける事かな・・・
670〒□□□-□□□□:04/11/19 15:35:54 ID:/tFEoKTz
>>668
669は保険がとれなくて毎日怒鳴られている職員だから気にするな

北海道〜沖縄まで日本は広い。
冬に道路が凍結するほど寒く雪が降る地方はかなりツライ。
関東は数回降る雪を我慢すれば寒いだけでなんとかなる。
西日本で海に近いほうなら冬はそうでもないが台風の時期ヤヴァイ。
あとはコチラで聞くよろし↓
ゆうメイト情報 交換(外務)12
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1099045328/
671〒□□□-□□□□:04/11/19 19:47:34 ID:Usca6kBN
皆常に走っているのですか?
672EM:04/11/19 21:58:23 ID:OQT98gQD
 はーしんどかった。パレット5箱あったよ。補助の人がだいぶいってくれたので楽でした。
明日がしんどいなあ。
673〒□□□-□□□□:04/11/19 23:02:45 ID:ou37O06Y
しんどいのか楽なのかはっきりしろ!w
674ゆうガール ◆Post50UXfI :04/11/19 23:41:04 ID:436GrxHr
>>668 あたしゃ夏と雨がイヤ。
書留はヤクザ屋さんへの特送以外はそんなにイヤじゃないかな。
あ、エレベーターなしのマンションはイヤだな。
675〒□□□-□□□□:04/11/20 16:45:25 ID:5pr1fRzq
・おのれの糞を踏んだ足でじゃれてくるかわいいけどアホな犬が嫌
・ヤクザへ特別送達が嫌
・エレベーターなし階段5階の書留が嫌
・かわいい猫がいつまでたっても顔を覚えてくれないのが嫌
・漏れが休みの日に誤配してくれやがる本務者が嫌
・雨が嫌
676〒□□□-□□□□:04/11/20 21:39:03 ID:zPRLFZdi
俺が立てるのが遅いのを助けてくれるのは良いが、
自分が速いのをこれみよがしに見せ付けているような本武者がいやw
677〒□□□-□□□□:04/11/21 01:12:45 ID:4lWLkdZy

こんなこと自慢するに値しなし。そんな人に限って時間外から仕事してるんだよね
678〒□□□-□□□□:04/11/21 07:06:56 ID:7f15BFt2
・漏れが休みの日に誤配してくれやがる本務者が嫌

漏れは書留でコレやられたよ。ある日急に総務主任に呼ばれて
「書留誤配してんじゃねーよ ゴルア!」と叱られ、書留をみせられた。
全然身に覚えがない書留だったので
「そんな書留見たことありませんが?」というと
「数日前に配った書留も覚えてねーのか!このオオバカ野郎!」とどやされた
で・・良く見ると日付が日曜日w漏れが
「幾らなんでも日曜日までは配達に行きませんが?」と言って、相手がようやく気付いた



679ゆうガール ◆Post50UXfI :04/11/21 09:19:19 ID:ntp90p8z
>・かわいい猫がいつまでたっても顔を覚えてくれないのが嫌

うわ〜、すげーわかる。
毎日会ってるのに逃げるなよぅ。触らせてくれよぅ(´Д⊂ウエーン

あと追加。
・自分の誤配を私のせいにする本チャンが嫌。
680〒□□□-□□□□:04/11/21 09:24:20 ID:T7Z0C4NX
大きな犬が ほえるのが嫌
681〒□□□-□□□□:04/11/21 10:13:14 ID:bMK+T9Rd
>>679
俺の配達区にはポストの上に座っていて、俺が声かけると目を細めて挨拶してくれる猫がいるなあ。
郵便をいれようとする俺の手をたまにしっぽではたいてくれる。
682〒□□□-□□□□:04/11/21 20:13:06 ID:mK9Fh/RF
始めて2月経ったものです。
大体人並みに道組みとか配達とかのスピードを出きるようにはどれくらいかかるのですかね。
まあ、地域、その他色々あるから、これ!と言う答えは無いだろうけど。。。。。
683元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ :04/11/21 20:33:28 ID:YuHiEUBH
大学レタックス30本を2時間で配達する方法。すでに推薦入試発表で来てます。

・本番前に受験票または受験料金領収書の速達葉書が来た家をとにかく丸暗記。
配達区の地図をコピーして印を付けておく。
・大学レタックスの集中交付喰らったら慌てずに印を点けた地図と照らし合わせて順立て。
・代引きや着払い大爆発でも配達指定がないなら次便回しの放置プレーにする。配達優先順位は
大学レタックス≧速達=時間帯配達指定>>>>>>>通常代引き・着払い
・速達が爆発したYOパトラッシュ。したら速やかに管理者に報告。特にべネ(ry)

※省略郵便は絶対に出来ません。対面配達時は受け取った人のフルネームサインを貰う局もあり、
受け箱配達したら受取人に課代が夜のドキドキテレホン人生相談がありますのですぐにバレます。
684〒□□□-□□□□:04/11/22 18:15:20 ID:Iz2GPeZl
なんのためにそんなに急ぐの?
685〒□□□-□□□□:04/11/22 20:36:28 ID:ur0SvrE+
早く帰るため。
686〒□□□-□□□□:04/11/22 22:39:52 ID:Iz2GPeZl
早く帰って、管理者に『おりこうさん』って言われたいのですねw
687〒□□□-□□□□:04/11/22 22:47:11 ID:ur0SvrE+
>>686
局じゃなくて家ね。
688〒□□□-□□□□:04/11/22 22:50:21 ID:nWRGETeB
531 名前: 元次席奴隷 ◆R774Y5CXtQ [sage] 投稿日: 04/11/20 23:13:14 ID:HFfjnjPS
前半大量アボーンカクニンヨシ!!!ヨシ!!!ヨシ!!!(×100万回)

特定のコテに名無しで粘着する香具師は
ネクラ・クサイ・キモイ・ヲタ・童貞・包茎
コテは叩かれて一人前
特定のコテに名無しで粘着するのはこんな香具師
・ストーカー予備軍・犯罪者予備軍
・風俗に行かない・風俗に行けない
・変な趣味を持っている・アニメ・鉄道等マニアックな知識を披露して嫌われる
・自宅から局に来る・1人暮らしができない・当然独身である・童貞である
・金のかかる宗教に入っていない・ケチである・一生粘着する
・女性と職場で話せない・女子が微笑んだだけで「漏れに気がある」と妄想する
・「漏れと結婚したがっている」と妄想が飛躍する・局内に友人がいない
・友人がいた場合。そいつが女性と話しているとき突然話に割って入る。
・そして女性に「自分の仕事自慢・趣味自慢」をして嫌われる。
・体臭が相当ひどいが自覚がない・2ちゃんでは威勢の良い叩きレスとコピペ貼り付け

結果・・粘着した香具師の人格が問われるか、運営サイドにIPバレて2CH永久追放で終わり

そろそろ元次席奴隷のコテを外す時がもうすぐ…。

689〒□□□-□□□□:04/11/23 00:07:03 ID:vjI7/PAG
>>687
おお、そうでしたか。失礼。
690〒□□□-□□□□:04/11/25 20:19:10 ID:gdRZ3Fys
>>683
つーか、大学レタックスは宛名用紙が事前に来てるじゃない
691〒□□□-□□□□:04/11/25 23:22:09 ID:ScSQJPnm
で、配るスピード上げるのが手っ取り早いの?(;´Д`)
692〒□□□-□□□□:04/11/25 23:25:30 ID:GpizDi83
バイクにロケットエンジン積むんだよ
何もかも早くなるぞ
693〒□□□-□□□□:04/11/26 00:01:31 ID:dvnwO099
>>692
んなもん搭載してあんなヘタレなブレーキで止まれるかよw
>>何もかも早くなるぞ >確かに死期が早まりそうだ

まぁロケットエンジンじゃなくとも110ccエンジンが欲しいなと

俺的に
佐○のドライバーみたいに常に走ってポストまで移動がけっこう効果あるかな?と。
激しく疲れるが。。

階段登って2階が玄関の家で階段を猛ダッシュで登って足早に降りて配達してた家が
あったのだが最近下にポストを移動してくれた。

ドスドス登ってたから住人が階段が壊れるのを恐れて移動してくれたのかな?
694〒□□□-□□□□:04/11/26 00:09:53 ID:GpOz+oNW
結局、東京で歩道走行はおkなの?
695〒□□□-□□□□:04/11/26 06:23:58 ID:7TSG5Z2C
いい大人がそんなこと聞くな。
696〒□□□-□□□□:04/11/26 09:16:21 ID:lu3bA4Ux
良くてもやめれ。投書されるぞ。
697〒□□□-□□□□:04/11/26 19:18:56 ID:hDV/H+xD
俺、競歩だけど遅いのかな・・・?
698ゆうガール ◆Post50UXfI :04/11/26 22:12:53 ID:2zSh+ML0
>>693
>ドスドス登ってたから住人が階段が壊れるのを恐れて移動してくれたのかな?

いいね。明日からドスドス上ろうっとヽ(゚∀゚*)ノ
699〒□□□-□□□□:04/11/27 00:38:01 ID:kIRE8Jo4
>>698
階段が壊れるからヤメレ
700〒□□□-□□□□:04/11/27 19:56:56 ID:qWPCphBZ
速い人って、何が早いんだろうか?
701〒□□□-□□□□:04/11/27 20:42:36 ID:VjPFenmx
昼飯食べる早さ?
702〒□□□-□□□□:04/11/27 21:22:07 ID:xJVHY5yN
マジレスすると佐川みたいに走ってるのが一番早い
階段は駆け上って駆け下りる。バイクを降りたらとにかく走る。
書留は15秒以上応答なければ○ツ。出る前に日付とか担当者名とか書けるとこは書いてから出発

冬は寒いから走ってもいいけど真夏の団地だと速攻でばてるのでオススメできない
703〒□□□-□□□□:04/11/27 23:00:04 ID:cqPbxdXE
早く配達してなんの得がある、普通でいい。
ムリをして走って体をこわしても誰も助けちゃくれない。後悔するのは自分です。
704〒□□□-□□□□:04/11/28 01:00:44 ID:CF+JV79L
>>702
そんなに早く○ツ切ったら申告来るぞ
705〒□□□-□□□□:04/11/28 09:18:01 ID:f6AMHKpr
早く配達したい理由
ノーマルで超勤1時間それより遅くかえりたくないよ><
帰ったら 20時ということざら・・・(長距離通勤はつらい)

馬鹿な課長のせいで・・・11月に区画変更したりするし・・・
706〒□□□-□□□□:04/11/28 14:38:36 ID:mWbeIGSa
スポーツみたいなもんでしょ。
やはり以前より早くなれば普通にうれしくない?
707〒□□□-□□□□:04/11/28 15:01:06 ID:gTuNNa/c
で、上手い、速い人って、走っているのかな?
708くたばれ全逓信:04/11/28 15:03:48 ID:qc9VDfKV
出来る事ならば、8時間で終わらせたいもんな。   
709〒□□□-□□□□:04/11/28 17:00:31 ID:UM7ou18C
早く配れば配るほど、区画調整の時に負担が重くなる。
早く帰って来られるなら、まだ増やしても大丈夫だな・・って。
しかも減区になる可能性大。
710〒□□□-□□□□:04/11/28 18:35:31 ID:Sv3Z0szJ
俺は日によって走ったり走らなかったり。物量とか関係なくその日の気分
テンション高いと走るけどテンション低い日はダラダラ配達
うまく言えないけどなんかやたらテンション高い日ってのがあって
自分でもヤバイと思うくらいノリノリで配達
そのテンションのままスカイブルーの声で書留配達したら
しかめっ面したお客さんに「シーッ!」と言われてしまった

でも自分はハイテンションかつノリノリなので気にしない
711〒□□□-□□□□:04/11/29 19:06:11 ID:zMkQihkQ
躁鬱
712〒□□□-□□□□:04/11/29 21:12:49 ID:F6GVrChs
そうなんだよな、上は「速く配れ」って言うけど
それは上の都合だしな。
8割くらいで、後は適当に手を抜くのが正解か?
713〒□□□-□□□□:04/11/30 20:59:06 ID:eczjUFM3
33 :〒□□□-□□□□ :02/07/15 23:12 ID:PKAbxopm
ゴムがけ意味無し。
配達が早くなった分、組み立てに時間がかかる罠。

常に走れ、階段は一段抜かしで駆け上がれ、カブの乗り降り取り回しも早くしろ。
配達だけじゃなくて組み立ても早くする。つーか頭の回転を早くすれば全てが早くなる。




これ参考になった。
714〒□□□-□□□□:04/11/30 21:42:31 ID:xBw2zPiN
>>694
都の条例ちゃんと読め
緊急車両扱いになってる
715〒□□□-□□□□:04/12/01 20:14:19 ID:Wtw12QW7
走るって、小走り程度だろ?
716〒□□□-□□□□:04/12/01 20:49:34 ID:rz5YkhVV
やっぱ組立てがはやくないと?
717693:04/12/01 22:36:07 ID:cwKGc7hN
俺は全速力で走るときもある。ドスドスとw
その日の精神状態により小走りなときもあるし、ダラダラ歩きの時もある。

やっぱ早く組み立てて早く外に出て、走って配るが 一番分かり易いのかな?

718〒□□□-□□□□:04/12/02 19:49:39 ID:Cq6PE1lk
俺は小走り。
719〒□□□-□□□□:04/12/02 20:17:00 ID:PZKZcl9V
階段で本気をだすなw
720〒□□□-□□□□:04/12/03 20:26:23 ID:V3UgfiK7
階段で本気出したら、息が上がりますよ。
721〒□□□-□□□□:04/12/03 21:37:14 ID:9e0fGC/e
そうなんだよな、上は「速く配れ」って言うけど
それは上の都合だしな。
8割くらいで、後は適当に手を抜くのが正解か?
真っ暗になっても 配ってましたー
722〒□□□-□□□□:04/12/03 21:42:51 ID:9e0fGC/e
持病あるので 早く配達できません
723〒□□□-□□□□:04/12/03 22:21:18 ID:ku/qTBU5
速くなくてよい。並でよい。
724〒□□□-□□□□:04/12/04 23:08:16 ID:6KdchmxP
一応小走りですが。
725〒□□□-□□□□:04/12/05 00:04:37 ID:wM+7ZIng
競歩
726〒□□□-□□□□:04/12/05 03:36:01 ID:R3lhwpH8
無駄なくせば十分早くなるよ。
バイクの止める位置や配り忘れやらで余計な時間取らないとかな。
家固まってるトコはバイク置いて歩きで配るとか。
やっぱ基本が大事。
727〒□□□-□□□□:04/12/05 17:26:45 ID:gLlInpQ2
営業しないことで配達が遅い問題は回避した
728〒□□□-□□□□:04/12/05 19:53:59 ID:B1auAw0y
>>727
営業してたのか…orz
729〒□□□-□□□□:04/12/05 20:10:13 ID:TwGiigBX
>>726
いかに効率を良くするか、ですね。
730〒□□□-□□□□:04/12/05 20:17:23 ID:GV5zEz7n
>>726
保護監視はしっかりしる
731〒□□□-□□□□:04/12/07 21:01:43 ID:WI8h2p8E
みんな、ゴムを掛けるのって何通くらいからしているの?
俺は6通くらいから。
732〒□□□-□□□□:04/12/07 21:25:12 ID:cgtF7XM2
6通くらいなら戸立ての時に十分確認して
6通まとめて裏返す

ゴムは10くらいかなぁ・・

どちらも迷わず投函する
733〒□□□-□□□□:04/12/08 21:40:09 ID:ohN1OU2i
上げ
734〒□□□-□□□□:04/12/08 22:31:56 ID:kCuczXX1
4通くらいからかな…
何しろ会社が多い所の配達をしているもんで…
しかしゴムかけるときは再度確認をしてからゴムをかける。
慣れたらゴムかけていても道組みはそんなに時間かからない。
ゴムかけていると配達の時、一通一通入れなくていいから配達は早くなる。
あと折り曲げ厳禁の郵便があれば、忘れないように次の郵便を裏返す。
ただ…マンション関係の配達はゴムかけ出来んからな…時間かかるな…
735〒□□□-□□□□:04/12/09 01:45:41 ID:taCMe6BZ
>>734
4通くらいかなゴム掛ける時間が無駄。配達時に確認したほうが効率的
736〒□□□-□□□□:04/12/09 15:23:11 ID:BgQyBar3
>>735
>>734はビル街の担当だから、オフィス毎にゴムとめして、更にオフィスごとまとめるんでしょう。
大口までは行かない大き目のビルだと、縦横高さが30センチなんてのも珍しくないからさ。
仮に2通でもとめないと、わけわからなくなる時もあるよ。


737〒□□□-□□□□:04/12/09 19:13:29 ID:l34fNQkj
おまいら馬鹿。めんどうなDMは全部翌配にすれば早いよ。
738〒□□□-□□□□:04/12/09 20:03:17 ID:5OLAWEXy
>>33は凄く自信ありげに語っていますが。
739〒□□□-□□□□:04/12/09 21:32:45 ID:KJ5Oxvxh
理由もなく郵便を遅らせたら、処分の対象だぞ。
740〒□□□-□□□□:04/12/09 22:16:54 ID:l34fNQkj
理由はある。ムダ、ムラ、ムリをなくした結果がこれなんでちゅ。
741〒□□□-□□□□:04/12/10 06:32:25 ID:ddsGGDen
そんなもん客になんの関係がある。JPSなんざ、客に関係ないぜ、屁理屈ってんだ!
742〒□□□-□□□□:04/12/10 08:06:38 ID:nR2rQYij
屁理屈が理屈になっちまうとこ。それが郵政公社。
君もわかるだろ?
743〒□□□-□□□□:04/12/10 16:43:37 ID:KGxP87tC
そんな事言ってんの、お前だけだ、一緒にすんな。
744〒□□□-□□□□:04/12/10 19:56:36 ID:GfLAFL9a
>>736
そうそう!テナントビルだと一件一件のオフィスの郵便はそれ程多くなくても
全部あわせると膨大な数になる…何てこともある。
だから2・3通でもゴムとめしておかないと訳分からん事になる。
745〒□□□-□□□□:04/12/10 20:58:05 ID:nR2rQYij
>>743
所詮郵政の犬だからな。言うだけムダ〜
746〒□□□-□□□□:04/12/10 22:24:14 ID:KGxP87tC
必要なき者は去れ!
747〒□□□-□□□□:04/12/10 22:56:03 ID:nR2rQYij
>>746
自分で自分の首絞めてんなよ
748〒□□□-□□□□:04/12/11 20:50:33 ID:ufvQq55M
かわいそうなお方だ・・・。
749〒□□□-□□□□:04/12/12 09:41:42 ID:e2ORE3FC
>>748
たしかにかわいそうだ…。
ここのヤツ等仕事できなさそうだしな〜
750〒□□□-□□□□:04/12/12 10:18:42 ID:Pf6lI6gU
749にスレタイ賞を授与w
751〒□□□-□□□□:04/12/12 11:55:42 ID:sJl7n2e4
営業やってこい 早く帰って来い 兵隊さんは うろうろ
してまつ
752〒□□□-□□□□:04/12/12 12:41:47 ID:e2ORE3FC
営業という名のナンパならやってるが?
753〒□□□-□□□□:04/12/12 17:02:47 ID:0Gs8zXV6
配達が速い=仕事が出来るではない
そんなもんクソだ!
754〒□□□-□□□□:04/12/12 18:00:00 ID:8ZgPiWZ3
>>753
配達が速くて手伝ってくれる=仕事が出来る良い本務
いくら口で労ってくれても、そんなもんクソだ!
755〒□□□-□□□□:04/12/12 19:23:22 ID:0Gs8zXV6
手伝ってもらおうと思ってる、そもそもの姿勢がダメ。
自分の仕事は自分で。
756〒□□□-□□□□:04/12/12 20:22:15 ID:6hL5a4St
難しいな。
効率を良くするならまあイイのだが、
単に速くすると誤配が多くなる罠。
よく考えねば。
757〒□□□-□□□□:04/12/15 20:27:39 ID:fFHSQvoa
さっきTVでやってたがホンダのアシモが時速30キロで走れるようになったらしい。
で、開発担当者が言うには将来的には郵便などを配達させたいとか言ってた。
758〒□□□-□□□□:04/12/15 20:28:49 ID:fFHSQvoa
759〒□□□-□□□□:04/12/15 20:29:31 ID:fFHSQvoa
ごめん時速3キロだた。。
760〒□□□-□□□□:04/12/15 20:36:42 ID:MvnF4IpM
w
配達の前に、道順の機械をもっと正確にしてほしい。。。
761〒□□□-□□□□:04/12/16 01:57:30 ID:7ThQnfJU
宛先表示は、写植文字もしくはワープロ文字しか受け付けません




コレなら飛躍的に(ry
762〒□□□-□□□□:04/12/16 20:18:47 ID:37F9/Mfj
ブツの向き揃え、苗字が向こう側の方がイイのかな・・・・
時間は掛かるけど。
763〒□□□-□□□□:04/12/17 08:06:39 ID:v56A6QC+
三階以上の階段を駆け足で上がる。
息が上がって玄関前でハァハァ…。
変質者と疑われる。
764〒□□□-□□□□:04/12/17 11:41:52 ID:g1rONktw
(;´Д`)ハァハァプレイボーイの・・・(カレンダーを)
765〒□□□-□□□□:04/12/17 16:25:58 ID:4W5YNTCD
766〒□□□-□□□□:04/12/17 21:18:15 ID:6I9hcB1k
ニス
767〒□□□-□□□□:04/12/17 23:17:31 ID:7g+7L1I5
小学生がたまに穿いている、かかと付近にローラーが付いてるズックで配達
ってどう?横に長いマンションの端から端までいくときなんかよさげだけど。^^
768〒□□□-□□□□:04/12/17 23:22:54 ID:ZATNF92S
ハイヒールで配達したら?
769〒□□□-□□□□:04/12/18 21:36:56 ID:Qzd5OwHj
>>767
通報されそうだなw
770名無しさん:04/12/20 21:18:38 ID:r/FmD+x0
マンションの廊下傷つけたら管理人に弁償迫られるよ
771〒□□□-□□□□:04/12/23 22:17:10 ID:eYvY2BGZ
あげ
772〒□□□-□□□□:04/12/23 23:07:19 ID:5ijGsfF/
有効に速くするには地理を完全に覚えるしかないなあ
773〒□□□-□□□□:04/12/24 20:20:03 ID:vKhTeRgv
引っ掛けってどうよ?
774〒□□□-□□□□:04/12/25 20:56:04 ID:WeRFcuQC
最近ホント雨降らんなあ。実にいい事だ
775〒□□□-□□□□:05/01/01 05:35:02 ID:xCvh8Wbe
>>774

そんなことゆうから 雪ふったじゃん… 
776〒□□□-□□□□:05/01/07 16:06:29 ID:SD2JeBFR
age
777〒□□□-□□□□:05/01/07 20:52:17 ID:dY67Xpbk
今年は雪は少ない方だね・・・
でも暖かいせいで雪解け時の地獄が何度も訪れてる感じがする
778〒□□□-□□□□:05/01/08 20:00:08 ID:DForafyA
ポストに突っ込む時の繰り返しで、手から血が・・・・
779〒□□□-□□□□:05/01/09 22:04:59 ID:rHTe+ZFG
安全第一でそれなりに早い雪道での配達方法を教えてください
780〒□□□-□□□□:05/01/09 22:38:17 ID:R0am5sk1
大きな会社宛ての大量の定型郵便物を点検する時の集中力持続の方法を知ってる人います?
数百通となると、集中力も途中で切れやすくて。
「あ」と思った時はもう遅く、数枚前に戻ったりして、なかなか上手く行かないのです。
自分を信用しようとはするんだけどなぁ。
781〒□□□-□□□□:05/01/14 21:29:30 ID:YxWp5j3H
ポストに手を突っ込む時の摩擦で、手から血が出てきた・・・
78210:05/01/14 22:10:17 ID:QhniFDvJ
手袋すりゃいいじゃん
783〒□□□-□□□□:05/01/15 13:41:52 ID:BA6Ul+17
ウニセフの封筒は、中身を片側に寄せて、余った方を折り曲げ、定型封筒と同じ幅になるようにしてから、組み込んでるのって、漏れだけ?

面倒な作業だが、手を切らなくて、イイ!yo。
784〒□□□-□□□□:05/01/15 19:35:11 ID:5/fwGv8U
>>782
していない時の話ね。
785〒□□□-□□□□:05/01/20 09:34:31 ID:gFA3FOP8
上げ
786〒□□□-□□□□:05/01/20 20:20:45 ID:hHVGgmVK
何だかんだで走るのが一番てっとり早くスピードうpできる
787〒□□□-□□□□:05/01/21 00:42:02 ID:HgsuSB59
停車→素早くポストに投函→素早く次ぎのポストへ→

これ
788〒□□□-□□□□:05/01/21 19:39:14 ID:HPvnbFrc
45歳くらいのおっさんがいるんだが、あの人は速いのかが気になる
789〒□□□-□□□□:05/01/21 19:47:56 ID:n6awAXnX
俺の町は坂の上の家が多い。5mくらいかな?坂の上に家があって、また次の家が坂の上で…
自分が40や50になった時配達できるかなあといつも思う
790〒□□□-□□□□:05/01/21 21:42:39 ID:eJWuqk3w
税務署祭りで死にますた
791〒□□□-□□□□:05/01/22 18:58:41 ID:Kl6oKoQu
>>790
計配汁!
792〒□□□-□□□□:05/01/28 23:47:25 ID:WxZYZac4
他の版でぼやいて、紹介されてここに移動。
書留を初めて持ったら、不在表を書くのに手間取るなどして
異様に時間がかかった。
たださえまだ配達スピードが遅いのに・・・
やたら緊張だけして、そのくせ記憶が皆無です。
計配の必要性を実感しました。
バイクを降りたときは走るように動いているつもりなのですが
いつも帰りは最後、フォローも貰っています。
せめて迷惑かけないぐらいに早くなりたいのですが、
とりあえずは早くの前に確実性ですかねえ・・・
は〜〜〜、どうやって皆さんあんなに早く回ってくるんだろう。
793〒□□□-□□□□:05/01/29 17:38:24 ID:bCtatEGG
慣れりゃからだがかってに動く。
794〒□□□-□□□□:05/01/29 17:43:23 ID:2eeXGRLT
初めっかっら速いわけねーだろ。あせるな。
795〒□□□-□□□□:05/01/29 20:19:47 ID:mBHfDH9Q
どれ位したら、普通に速く動けるようになるのかな。
796〒□□□-□□□□:05/01/30 01:04:23 ID:yBw4I2ev
バイクを速く走らす事、手を速く動かしポストに投げ込む事、元暴走族より
797〒□□□-□□□□:05/01/30 01:16:12 ID:nvFPf+OI
配達より、朝の局内作業を早くする方法を考えるのだ。
とにかく手を速く動かす意識を常に持つのだー。
早く出発できれば、それだけ早く帰局できる、当たり前の話w

走ってもダメだぞ、長続きしない。早歩きでコツコツで十分。
だけど隣の家に行く時は、スロットル全開だぞ。そんでタイヤが鳴るくらいの勢い?で止まる。
書留はサインしてもらえ。ペンを配達証と一緒に渡すのだ。
もちろん歩きながら郵便を確認して差し入れ口に入れる。
走っちゃ確認できない、だから早歩きなの。
798〒□□□-□□□□:05/01/30 02:08:10 ID:8du90A7f
早くしたいのは解るんだが
スロットル全開はやめてくれないか?
うるさくてかなわん。
ドタドタ足音立てられるのも耳障りでいかん。
799〒□□□-□□□□:05/01/30 06:38:35 ID:DnM9SyHj
>>798
アパートか?
大家に集合ポストを道路沿に付けてくれと言って下さい。
800〒□□□-□□□□:05/01/30 08:08:51 ID:nvFPf+OI
>>798
すまんです、たまにそういう人もいる。
夜、仕事してるんだね。
801〒□□□-□□□□:05/01/30 11:27:15 ID:nHXEhhlm
>>798
そういう時は局の方に苦情を入れてくれ。
気を付ける場所さえ確定できれば対応の仕方は色々ある。
802〒□□□-□□□□:05/01/30 13:45:49 ID:VM6YG1z9
たしかに早く出発するのは大事だ。
803〒□□□-□□□□:05/01/30 15:33:40 ID:8Pu7aqZi
発進は、フル・スロットル。
後輪はロックさせて滑りながら停止。
これが基本。
804〒□□□-□□□□:05/01/30 17:17:37 ID:5E5I2u+E
>>799&801
いやいやいや、それおかしいだろ。
予め苦情が出ない様に気を配るべきだぞ。
なんだその態度は?
805〒□□□-□□□□:05/01/30 17:23:22 ID:op4zvLtd
いくら速く配っても、表札と郵便物を確認しなければ、
あとから大きな「ロスタイム」が生じるのは解かるよな。
ちゃんと正規取扱、「配達時の確認」徹底しろよ。
806〒□□□-□□□□:05/01/30 17:40:39 ID:79QJEjN6
★郵政民営化、職員の国家資格「郵便士」創設案が浮上

 郵政民営化の法案化で焦点となっている日本郵政公社職員の身分に関して、
民営化会社設立に合わせて国家資格を創設する構想が政府・与党内で浮上してきた。
訴状の配達など国家公務員が行うことを前提としてきた業務にあたる職員を中心に、
新たに「郵便士」の資格を与える。非公務員化の原則は変えないが、公的サービスへの
国の保障を残すとともに、公務員の身分維持を求める自民党などの主張にも
一定の配慮を示す。

 新設する国家資格は「郵便局職員が国家公務員であることを前提に成り立っている
制度が多い」との指摘を踏まえたもの。基本的には郵便会社社員を対象とする方向で、
公認会計士など他の国家資格と同様、試験制とする案が有力だ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050130AT1E2900B29012005.html
807〒□□□-□□□□:05/01/30 20:20:00 ID:nvnUBqCC
俺は、走れ、と言われたが。
808〒□□□-□□□□:05/01/30 20:40:34 ID:nvFPf+OI
定年まで走るつもりか
809〒□□□-□□□□:05/01/31 18:13:03 ID:z1qOVPaV
orijinarunohaitatuhouhouwokanngaeru
810〒□□□-□□□□:05/01/31 19:13:35 ID:4zKlhw32


オリジナルの配達方法を考える
811〒□□□-□□□□:05/01/31 22:07:46 ID:MNm3zbrP
町内会長の家に郵便を持っていく→配達してもらう→手当てを支給する→俺たちクビw
812〒□□□-□□□□:05/01/31 22:33:44 ID:HnuHeZhT
雨の日に早く配る方法はないでつか?
あと雨の日に困るのは気をつけていても
メールカバーの中で
封筒の端が濡れてふにゃけてしまうこと・・・
乾いたときに封があいてしまう・・・
誤配して誤配先で開封されたと勘違いされたことがある・・・
813〒□□□-□□□□:05/02/01 12:55:24 ID:SmEegQH+
>>812
確かにあるなあ…それは。
雨の日のために郵便をバイクで配る最中に郵便物をスッポリ覆う
透明のやや固めのビニールを支給されました。(近畿)
キチンと取り出しやすくなっているので、便利。
昔はこんなのなかったんだがなあ…
814〒□□□-□□□□:05/02/01 14:55:29 ID:BbmtC281
雨の日は郵便物を持った腕をさげるだけで
案外濡れずに済む。土砂降りの時は駄目だけど。
あとはビニールに覆われている
ベネッセやセシールをカバー代わりに使う。
それ位しかしてないなぁ。
815〒□□□-□□□□:05/02/01 17:27:54 ID:SDmfqNvK
おれは気にせずそのまま。

クレームきても気にしない。そのまま配達。
816〒□□□-□□□□:05/02/01 18:32:41 ID:LNrHxSy0
>>806
某営業職試験は400軒訪問できる家の住所と名前を書け

郵便なら800にすればよいか?
DQN職員は消え、真面目な〜やや普通以下のユウメイトなら受かるだろ
817〒□□□-□□□□:05/02/01 18:58:09 ID:f2WC3cNn
結局、速くするにはある程度の体力の消耗は免れられないのだろうか。
818〒□□□-□□□□:05/02/01 21:01:11 ID:aSbojI7R
>>817
無駄なことを極力しないこと。
走ったりするのもよくよく考えると無駄である場合が多い。
819〒□□□-□□□□:05/02/01 22:18:29 ID:l0VwGllu
1番に帰局しなくてもよいのよ。8勝7敗で良いのよ。
早く帰局して定時で帰宅したって、家でグッタリするんじゃなー。
超勤手当ても生活費のうちだしなー、俺の場合w
820〒□□□-□□□□:05/02/01 23:09:34 ID:ya00Lbbm
雨の日は把束するブツの量を減らせといわれたが。

漏れはさらに、

1)定形外は、材質がビニールの物以外を把束対象から抜き取る
2)一軒に複数の郵便があり、且つDM系やビニール封筒が混じっていれば、一番上にする。
3)マンション宛て郵便はそれだけで把束し、集合受け前で解束。

を実践してる。
組立てに時間がかかっても、雨で配達も遅くなるし、
超勤も『雨による安全走行』で通る。


晴れの日は、
いかにバイクから降りずに済む距離まで近づくか、後一歩なら、その一歩を軸にして
『片足ターン&リバース』配達している。

道路脇に並べている植木鉢は、『公共の道路に放置された(所有物として主張できない)物』なので、
サイドスタンドを当てて、どうにかなってもキニシナイ!
821〒□□□-□□□□:05/02/01 23:59:39 ID:0vl2KLqN
みんな、がんがってるね
国民全員分まとめて、”ありがとう=”
822〒□□□-□□□□:05/02/02 19:05:44 ID:VT0vh5Qm
>>818
俺は、駆け足・・・・小走り程度なんだけど、これは如何なものか。
823〒□□□-□□□□:05/02/02 19:49:59 ID:O+bp5x52
>>820
> いかにバイクから降りずに済む距離まで近づくか、後一歩なら、その一歩を軸にして 
> 『片足ターン&リバース』配達している。 

これぞ以前話題になってた「白鳥の湖」方式ってやつだね。
824〒□□□-□□□□:05/02/02 21:08:04 ID:TT9LgaAQ
820のってフツーにみんなやってることじゃないの?
825〒□□□-□□□□:05/02/02 22:07:03 ID:T8e8Z9IR
漏れは、歩道のせいでバイクから降りなきゃならん時、ついでだから、3〜5件分ババっと配達するんだが、
ポストが目の前にあり、且つ投げ込めるタイプだと、立ち止まりたくない気持ちから、投函しながらくるっと回ってる。

こっちの方が、『白鳥の湖』ぽいと今日、つくづく思タ。
826ゆうガール ◆Post50UXfI :05/02/03 14:21:27 ID:+yxGqPTj
白鳥の湖の欠点は、すぐ靴底がダメになることだな(w
827〒□□□-□□□□:05/02/03 19:07:02 ID:gwu/+zmc
靴が裂けてきます。
828〒□□□-□□□□:05/02/04 12:15:19 ID:j0awZEsJ
モレのとこ玄関前の庭付き一戸建て群だから
歩道走行しても結局20歩は走る;;
ペースの落ちない走りの速度を徐々に上げていくとよいかも

ところで1年に3kづつ痩せていくには仕様ですか??
たまには長めに超勤して食費に回せよ〜
829〒□□□-□□□□:05/02/04 16:40:36 ID:/lOXJIXU
庭にもがんがんバイクで入ってるよ。
郵便受けのあるところまでは入っていいってことだと。。。
830〒□□□-□□□□:05/02/04 21:03:32 ID:BB6/UWmT
まあ常識の範囲で。
831〒□□□-□□□□:05/02/08 17:55:04 ID:h2uOILTv
今日は雨で手がかじかんで
マルツの字が震えていた・・・・
晴れの日は軍手すりゃいいけど
雨の日ってみんなどうしてるの?
俺みたいに素手で堪えてる?
それともビニル製手袋はめる?
でもそれだと配りにくそう・・・・
832 :05/02/08 18:37:32 ID:aF55CmxN
軍手の上に手術用?か何かのうすーいゴム手袋してる。
ビニールの手袋だけだと蒸れる。

なかなかいいと思うんだけど。どう?
833〒□□□-□□□□:05/02/08 22:46:24 ID:Wt/FbW64
何個か手袋かったけど結局どれもだめだったね。
834〒□□□-□□□□:05/02/09 14:30:33 ID:nHIVWv7q
雨の時は出発前にあらかじめ○ツ書いてから行く
絶対に昼間いないとわかってる家のぶんは宛名と差出人だけじゃなくて時間まで書き込んじゃうし
あとの○ツには郵便番号と配達担当者、配達日と保管期限までは書いておく
外国便だったら保管期限のとこだけ線引いて書き直せばOK。

手袋つけたまま配りたい時は文房具屋に売ってるわっかのような滑り止めを手袋の上から指先にはめる
シール式の受取票は出発前にカドの部分だけちょっとめくって折り目を付けておくと手袋してても剥がせる


どうでもいいけど差出人が「東京三菱銀行」とか「○○貯金事務センター」だったりすると鬱
835〒□□□-□□□□:05/02/09 19:16:48 ID:11WPQHmN
ポストに早く突っ込み過ぎて手から血が滲んできた(´・ω・`)
836〒□□□-□□□□:05/02/09 20:47:10 ID:pw2FhXQ0
>>834
配達夫なんてどうせただの低脳野郎としか思われてないことだし、
難しい差出人は全部ひらがなでいいじゃん。
837〒□□□-□□□□:05/02/09 21:06:08 ID:OHguVU1p
>>834
東京三菱銀行=TMFG
838〒□□□-□□□□:05/02/09 21:41:40 ID:RMseZHye
>>834
○○貯金事務センター→ゆうちょ
839〒□□□-□□□□:05/02/09 21:44:35 ID:0iLUpsew
1世帯につき5通以上郵便がある場合は輪ゴム掛けたほう効率がいい。
4通以下の場合は現地で確認してポストに突っ込むことになるのだが、
ポストの前でバイクを停めて確認するのでは遅い。
ポストまで歩かなければならない場合は、当然歩きながら確認。
バイクで直接ポスト前に行ける場合は、
目標地点に達する前に後ろブレーキで制御しつつ
手放し運転しながら確認しろ。で、停車と同時に投函、この繰り返し。
うまくいけば、ポストが道路に面してる家なら停車しないで投函できるようになる。
書留はインターホーンを押すと同時に○通に日付・担当者の名前を書き始めろ。
相手が出てきたらそれは次の家にまわせ。出てこないなら残りの項目を書いて投函だ。
印鑑はもらうな。印鑑を探すのに5分もかかる客もいる。基本はサインだ。
あとは歩いていくべきか、バイクでいくべきかの見極めが重要だ。
狭い道を無理してバイクで行ってもUターンで手間取るなら歩いたほうが速い。
840〒□□□-□□□□:05/02/09 21:56:04 ID:nHIVWv7q
>>838
バイトはじめた当時、面倒くさいのでそれをやったらきちんとと書けと怒られますた
841〒□□□-□□□□:05/02/09 22:10:51 ID:jyH8og1H
オリエントコーポレーション → オリコカード
842〒□□□-□□□□:05/02/09 22:12:30 ID:OHguVU1p
>>839
輪ゴムは掛けない方が組立が速い。
郵便の区切りは走りながらバイク上で繰ればいい(手放し不要、片手で繰れる)。

バイクから降りて投函する場合は、数軒先まで繰ってトランプを持つ様に扇形
に開いておく。
Uターンが必要な場所ではブレーキロックを利用して予め向きを90度以上変え
ておく。可能であるなら逆走主体の配達順にする(非常手段)。
843〒□□□-□□□□:05/02/09 23:10:06 ID:tt+Dq0D/
Uターンはバイクに乗る前にスピードメーターを左手でグイッて引き寄せて、タイヤをちょっとだけ持ち上げると
バイクは180度転回できます。慣れたら片手で転回できます。
844〒□□□-□□□□:05/02/10 08:08:31 ID:3BZP+NG2
>>843

それはすごいかも…
845〒□□□-□□□□:05/02/10 19:07:39 ID:7Z4Gnm/T
>目標地点に達する前に後ろブレーキで制御しつつ 手放し運転しながら確認しろ。で、停車と同時に投函、この繰り返し。
しまいに事故るぞw
846〒□□□-□□□□:05/02/11 20:01:40 ID:GPUkmMCz
>>826
俺みたいな配達方法してる人、やっぱりいるんだ〜

靴が一ヶ月で穴が空くよね。 でも、同じ班でいつも走って、休憩時間も削って
配達にでるメイトいるけど、俺そいつより早いぜw自慢にならんが・・・・
847ゆうマッチョ:05/02/12 20:18:41 ID:h42ZaiFc
配るのが遅い香具師の方が超勤で給料が漏れより高いのが納得行かない、ヴアー
848〒□□□-□□□□:05/02/12 21:57:47 ID:uF52kCua
遅いと、上からいびられるぞ。
849〒□□□-□□□□:05/02/13 14:53:56 ID:59XttOBn
しかしあまり早いと上から 「ああ大した事ないな」と思われ
人員を減らそうとしよるから、自分の首を絞めることになる。
物理的にこれ以上早くならないんだ!ということを見せつけなければ!
上は現場を知らなすぎる。
誤配して謝っていたりしたらどんだけ早く配っても余計に時間かかる。
850〒□□□-□□□□:05/02/13 15:07:55 ID:SAzKa66h
>>838なんかワロタ
851〒□□□-□□□□:05/02/13 20:00:39 ID:TSNqa6wX
まあ8割の能力しか出さずに仕事しろってこった。
852〒□□□-□□□□:05/02/13 20:18:06 ID:wYEeZFGt
本来、人間の脳は30パーセントしか使っていないというからな。
筋肉とかもそうやって脳が抑制してるとか・・・

それをまた今度は意識してまた下げてやるのだからな、ご立派な仕事だよ、計画さん。
853〒□□□-□□□□:05/02/17 18:43:22 ID:Z2BQPH1B
うちの局では、通常郵便の数を一通一通大区分しながら
数えています。
これって他の局もやってることなの?
854〒□□□-□□□□:05/02/17 21:38:21 ID:l/Y3LQ8Y
やってるけど、マジメに数えてるヤツは一人もいない
855〒□□□-□□□□:05/02/18 00:52:56 ID:mVRldfPl
>>853
以前やっていたな。
いつの間にか、それぞれ各人止めちゃったけど、
それでよかったのか・・・・
856〒□□□-□□□□:05/02/18 19:58:32 ID:3UAYQWjz
居れみたいにガンガン飛ばせよ!いつもフルスロットル!!
音がうるさい?かんけーねーよ じゃなきゃさばききれない
857〒□□□-□□□□:05/02/18 20:29:20 ID:IWioZmWj
バイクぼろいからよ〜アクセルはゆっくりあけねえとエンストすんだよ。
急な登りで急ブレーキしてもエンストすんだよ。
アクセル全開にしたらパンパンうるせえし、フルスロットルなんて無理無理。
858〒□□□-□□□□:05/02/18 20:40:07 ID:V4XxI7K8
横に開くポストは入れにくいな。
859〒□□□-□□□□:05/02/18 22:18:34 ID:Zhm4ib8q
>>858
面倒でも、片手で開けてもう片方の手の手首で投げ入れてる。
横開きはバネが硬いのがイヤ。
860〒□□□-□□□□:05/02/19 19:24:06 ID:a9WxEDTr
重いカタログみたいなのを投げ入れたら、裏から飛び出た事があったようなw
861〒□□□-□□□□:05/02/19 20:23:56 ID:thgtyF5d
俺も何度かあるよ

1回だけ裏に水たまりがあって…ry
で、どの家は、どの重さまでOKとかインプットしたよw
862〒□□□-□□□□:05/02/20 20:16:58 ID:x3XAUd+N
出来るだけバイクから降りない、ってのは体力の消耗を防げそうだね。
863〒□□□-□□□□:05/02/21 19:18:04 ID:QoMuRYb/
うんこ
ちんこ
おまんこ
おめこ
おしり
アナル
オナニー
脇毛
鼻毛
鼻くそ
精子
864〒□□□-□□□□:05/02/21 20:40:05 ID:H3/sapLC
基本的に家と家の間が短いときはバイクにまたがずに運転する。
(両足をバイクの左側にする。右側にするとスタンドがおろせない)
前ブレーキで減速して停まりそうになったらバイクから降りて
慣性の法則を利用してその勢いでポストまでダッシュ。
ポストに郵便を入れたら次の家の郵便を人差し指と中指にはさんで分けてから
次の家に移動する。(そのときに定形外もあるならいっしょに組み込んで持つ)


865〒□□□-□□□□:05/02/21 20:52:04 ID:Z/zuLfFz

雑技団みたいだな
866〒□□□-□□□□:05/02/21 21:24:36 ID:H3/sapLC
>>865
最初はもたつくが慣れればけっこうつかえる
カーブだってスイスイ行けるようになるよ
人目を気にせずやってみるべし
867〒□□□-□□□□:05/02/21 21:35:34 ID:Q7Hm0aIf
おまいらよろこべ!今日の毎日新聞によると2050年には人口が1億人になるそうだ。
ということはわざわざ山の上に住んでる老人も死ぬし、軒数も減るし、ブツも減ると思われる
868〒□□□-□□□□:05/02/21 22:01:38 ID:kJ0Dn9ES
2050年には全員退職してるだろ
漏れは77歳だ
869〒□□□-□□□□:05/02/21 22:22:14 ID:Q7Hm0aIf
ゆうガールさんはまだ配達でがんばってるの?
女性はすぐ保険にいかされない?
870〒□□□-□□□□:05/02/22 20:14:06 ID:AlSwThDX
ガールと言うよりはレディ、だな
871〒□□□-□□□□:05/02/23 18:22:16 ID:b8XbKmAQ
って言うか、ただのバイトじゃん
872〒□□□-□□□□:05/02/24 18:39:14 ID:k4sZqKO6
あて所に尋ねあたりません。 ヒロシです。
873〒□□□-□□□□:05/02/24 18:40:00 ID:8Iqx+eBi
>>865
片乗りは90ならできる方がいい
でも50なら出力が無いのでUターンは止めた方がいい
874〒□□□-□□□□:05/02/24 19:38:16 ID:qr393jN3
その姿を、書留のおっさんに見られたら・・・・(´・ω・`)
875〒□□□-□□□□:05/02/24 22:29:55 ID:bzrkl/S1
雨の日は不在通知を全部かいとけよ
俺はまず午前の分を書いて配達して、昼休みに喫茶店で午後の分を書いてる
めしが運ばれてくる時間も有効利用


今日は寒かったねー。雨で。
876〒□□□-□□□□:05/02/25 07:13:43 ID:PhbXeUqA
>>875
休み時間は休めよ
877ゆうガール ◆Post50UXfI :05/02/25 15:02:30 ID:8LSxozAe
>>869 あたしゃゆうメイトだよ。
わざわざ自ら郵便外務を希望したのさ。

>>870 心は永遠のガールだ。
878〒□□□-□□□□:05/02/25 19:52:39 ID:hQHrPboT
バイトのおばさんか・・
879〒□□□-□□□□:05/02/25 21:46:19 ID:1wJut/mr
おっ、おばさんっ!俺は28だ!
880〒□□□-□□□□:05/02/25 23:34:38 ID:LNqeptvu
>>868
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww

て言うか、チャリンコはどうよ、速いの遅いの
881ゆうガール ◆Post50UXfI :05/02/25 23:50:12 ID:2oDNxobL
>>878 おねーさんです。

>>879 あたしゃおまいさんより年下だよぅ。

>>880 住宅地の場合、ある程度の体力と脚力があればバイクより速い。
882〒□□□-□□□□:05/02/26 18:47:31 ID:n//kMnvR
>>867
いや、若者が減って、老人が増えるだけだ・・・。
883〒□□□-□□□□:05/02/26 20:42:07 ID:2XwD7ih8
おねーさん!ヽ(`Д´)ノ
884〒□□□-□□□□:05/02/26 21:44:01 ID:dJPBlvYX
>>875
全部書くのはどう考えても紙と時間の無駄だろう。
885〒□□□-□□□□:05/02/27 00:50:08 ID:8lJ9fekz
>>875
普段から留守がちの家は書いていく
チャイム鳴らしている気配がしたら・・・
('A`)ヴァー…
886〒□□□-□□□□:05/02/27 07:41:58 ID:IRSyy8v5
どっちにしたってチャイム鳴らしたら数秒待たなきゃならん。
そんなにまでして早く帰らにゃならんか?わからん
887〒□□□-□□□□:05/02/27 09:14:08 ID:eY9DhfCt
>>886
若い人達はせっかちな年頃なんですよ、きっと
888〒□□□-□□□□:05/02/27 10:33:07 ID:4eeWx1OV
>>887
歩道走り、一通逆送、郵便受け裏側からの定形外投函、これくらいしないと本務の言う
時間内には終わらない。
うちの本務は「もっと早く配れる、事故と誤配は絶対するな、出来ないのなら辞めろグズ」
が口癖。
おかげで班別事故件数TOPだしメイトの定着率も最悪。
ま、局としても全国TOPクラスの事故発生件数らしいけど。
889〒□□□-□□□□:05/02/27 10:37:58 ID:IRSyy8v5
>歩道走り、一通逆送、郵便受け裏側からの定形外投函

これをしないで時間内に終わっている職員がいるなら
それは時間内で終わらない職員の仕事のやり方が悪いのです。
890〒□□□-□□□□:05/02/27 10:47:45 ID:IRSyy8v5
ついでに言っとくが
事故を起こさない職員は、郵便が多くても起こさない
事故の発生件数を郵便量のせいにするのは論点が違うような気もするのだが
891〒□□□-□□□□:05/02/27 10:49:37 ID:4eeWx1OV
>>889
いねえよ。
本務の連中が通配してた頃からどれだけマンションと家が増えたか。
それで同じ時間で配れってのが頭悪すぎ。
892〒□□□-□□□□:05/02/27 10:53:59 ID:4eeWx1OV
>>890
誰もそんなこと書いてねえだろ。
893〒□□□-□□□□:05/02/27 11:23:24 ID:cBcuciz4
今はマンションやアパートも多い
しかも、用心してネームプレートに名前も住所も付けない所もある
894〒□□□-□□□□:05/02/27 11:56:50 ID:IRSyy8v5
まぁ仕事の遅いやつは色々言い訳を言うもんさwww
895〒□□□-□□□□:05/02/27 12:33:33 ID:CrOX7B7p
本務の定時16:45
俺の定時16:00
俺のとこのおじいちゃん班長、
自分の定時がみんな同じだと思って昼からの物渡しやがる。。。
こんなことされて、俺の定時に終われるわけないだろー!!
一度、俺の定時16:00だから無理って言ったのに、次の日には忘れてやがる。orz
896〒□□□-□□□□:05/02/27 12:55:22 ID:OSHREIn7
>>893
用心してって、何に用心しているのか疑問もあるな。
もちろん何かあってからの対処は大変だよ。
でも、いくら何でも気にしすぎの感じがするよね。

もうすぐメイトになって半年だよ。
4ヶ月目くらいまではなかなか見えなくてさ。
一日おきに超勤してるような感じだったけど、今は滅多にそれもなくなった。
組み立てにかかる時間が大幅に短縮され、配達にかかる時間はほとんど変わらない。
何か気づいた所をチェックして、少しでも楽できるようにしたいよ。
897〒□□□-□□□□:05/02/27 19:41:06 ID:BDpGrUWH
ポストにバイクで近付き過ぎて木とか折った人いる?
あるいは、葉っぱが目に入ったとか。
898〒□□□-□□□□:05/02/27 20:59:57 ID:ehHDg33K
>>897
毎日のように。
夏場はメットに毛虫がついてたこともあったよ。
899〒□□□-□□□□:05/02/28 20:41:35 ID:3oSw8QlW
>郵便受け裏側からの定形外投函

毎日当たり前のようにやってたけど
これって本当は
やってはいけない事なんですか?
900〒□□□-□□□□:05/03/01 14:36:40 ID:szrwRury
>>899
え、うちでは普通に痛苦の時にそうしろと指示されたけどな
うるさい家(要チェック人物の家だとか)だけ教えてもらってそこはやらないようにしてる
901〒□□□-□□□□:05/03/01 17:50:34 ID:c3uyfFyj
>>900
正解!
902〒□□□-□□□□:05/03/01 20:31:10 ID:ka5zJdVT
郵便バイクでしているから、特に不信感もないでしょ。
それに、早く物が届いたら客も喜ぶ。
903〒□□□-□□□□:05/03/02 00:54:38 ID:GqxttO9S
鍵付き集合受けが、たまたま開いてたからって、分厚いベネを入れて鍵かけたら、怪しまれるから気をつけろYO!
904〒□□□-□□□□:05/03/02 01:22:31 ID:bwNDk7eF
↑そりゃそうだ。ブツだけ放り込んで、何事もなかったかのようにふたを閉めるだけ。これ鉄則
905〒□□□-□□□□:05/03/02 18:11:22 ID:PVzmlPTq
たまたま開いてなくても開けて入れるべ
まぁ苦情来た香具師もいるがそんなのは統括が責任とればいい

>>897
夏に外にはみ出た業務用のエアコンに頭ぶつけて
ヘルメットが陥没したことある、メット無かったらヤバかったな・・
906〒□□□-□□□□:05/03/02 19:40:41 ID:8Rt7+e9q
配達速度上げ極意

…ポストには極力バイクで近づく。バイクから降りなくて投函できるなら、ベスト。
…バイクから、ケツを浮かさないと届かない状況なら、サイドスタンドで車体を安定させた上で、『白鳥の湖』ポーズで投函。
…バイクから降りて一歩で済むなら、その一歩を軸足にして、回転しながら降りる。軸がずれなければ、逆回転で、ケツがシートの上に収まる。
…バイクから降りて二歩以上なら、あきらめて降りて投函。
…ポストが歩道で阻まれているなら、バイクから降りて、五件分くらい投函してからバイクに戻る(五件分の中に、折り曲げ出来ない定形外が有る場合は、あらかじめ一件目の定型郵便を裏返して組む)。
…ジムカーナに通う。
…警察主催の安全運転講習会で、インストラクターの警官に、極意を小一時間問い詰める。
907〒□□□-□□□□:05/03/02 19:41:20 ID:8Rt7+e9q

こんなの見つけたけど、
バイクから降りないで配れるのが一番だよね。
908〒□□□-□□□□:05/03/03 02:29:55 ID:KF3hB8uu
>…ポストには極力バイクで近づく。バイクから降りなくて投函できるなら、ベスト。

・・・確かにそう書いてあるな。
909〒□□□-□□□□:05/03/03 19:30:08 ID:L2WeCkWO
速く配ろうとすると、どうしてもポストにブツを投げ込むようになる。
これでいいのだろうか。。。。
まあ、物によるか?
910〒□□□-□□□□:05/03/03 21:28:50 ID:Ez3s6nEH
明らかに壊れる可能性のある物だとわかってればそーっと入れるよ。
あと近くに人がいる時も。
周りに誰もいない時だけシャイニングスロー
911〒□□□-□□□□:05/03/04 20:38:02 ID:sY2n7F1D
>>899
「不法侵入」

・・・・理不尽だ。
912〒□□□-□□□□:05/03/04 20:44:22 ID:n/oebvcp
^^;
913〒□□□-□□□□:05/03/04 20:45:24 ID:VvpWNKLR
右手が光速なんですが。
914〒□□□-□□□□:05/03/05 18:56:31 ID:GUI0QKZt
>>913
オナニーのしすぎ。そのうち指紋がなくなるぞ。
915〒□□□-□□□□:05/03/05 18:59:01 ID:lG8BqnOv
ポストに「スコン!」とブツを突っ込むのが結構ストレス解消になるw
916〒□□□-□□□□:05/03/06 01:05:28 ID:jTxWGQKG
それは言える。
俺はゴミをお客の家に突っ込んで気持ちでやっとるw
実際DMなんかお客にしたら所詮ゴミよ。
917〒□□□-□□□□:05/03/06 08:10:50 ID:eUXKi9lv
確かに。ちょっと見て、(゜听)イラネ
だもんな。
918〒□□□-□□□□:05/03/06 17:30:43 ID:FKP5JwQU
日曜日の午前中に集配された定形外郵便は市内なら月曜にはつきますか?ω?
919〒□□□-□□□□:05/03/07 01:10:59 ID:xoesTeba
配達員、コンビニ前でバイク止めて制服姿で
たばこ吸ってんじゃないよ。
コンビニの客からまる見えだ。
920〒□□□-□□□□:05/03/07 19:21:06 ID:+Ywx7bjd
1本くらいならいいんじゃね?
by吸わない人間
921〒□□□-□□□□:05/03/07 23:25:57 ID:w6x98Cuj
15分休みです
922〒□□□-□□□□:05/03/08 00:24:05 ID:vPWtcWfR
超勤だからか?
923〒□□□-□□□□:05/03/08 07:46:33 ID:RVgs1uSV
4時間に15分休息はあたえられます。
一般的には休憩(45分)+休息(15分)="昼休み"としている局が多い。
午後の休息(15分)もあたえられるのだが、休んでいない職員が多い、
もしくは知らない。管理者も知っていて言わない。

超勤の時、休息(15分)をとるのは、、勤務時間が8時間を越えるからです。
924〒□□□-□□□□:05/03/08 16:19:49 ID:k76hp3A9
配達中制服で、つまり一般人から見れば「公務員が仕事をさぼっている」と見えるのがまずいのじゃないか?
925〒□□□-□□□□:05/03/08 17:54:03 ID:Nv6XUobi
とある家の前にバイク止めて、郵便受けまで歩いていこうとしたら、
ちょうど、その家の人が車で帰ってきて、高飛車に「バイクが邪魔」
みたいな態度されたから、ムッとなって、そのままバイクにまたがって
配達せずに行きました。
926〒□□□-□□□□:05/03/08 19:06:39 ID:dZnL67Ch
トイレ休憩ぐらい許して
927〒□□□-□□□□:05/03/08 19:31:15 ID:yAOH+MjG
>>925
そしてそのまま川に(ry
928〒□□□-□□□□:05/03/08 19:48:00 ID:1zTRDE6e
集配中にケータイで2ちゃんやってる昆布醤油
929〒□□□-□□□□:05/03/08 22:13:14 ID:vmHXAfR0
おれが使っているカブ、
1週間乗ったら、オイルがhighからlowまで減る。

今朝、オイル継ぎ足していたら、後輪から緑の液体が漏れてるのを発見。
気にしながらも出発、配達終わってから、修理依頼しておいた。
930〒□□□-□□□□:05/03/08 22:49:12 ID:1tCrnaxs
保守店良くなさそうだなぁ、そこ....
931〒□□□-□□□□:05/03/09 20:25:21 ID:CPc+Wdjz
ポストに手を突っ込む時に、ポストに手を食われる。
932〒□□□-□□□□:05/03/10 21:34:33 ID:ck2aSZm/
ホームセンターに行った時、ポストが売っていたので思わずしげしげと眺めてしまったw
933〒□□□-□□□□:05/03/11 20:57:37 ID:aWFC6CUV
なんでも投入できる馬鹿でかくて安定した郵便受けを
道路際の目立つ所に住所家族名入りで設置してくれる家族は神!
934〒□□□-□□□□:05/03/12 06:41:44 ID:NLf1XGJI
なんでも投入できる馬鹿でかくて安定した郵便受けを道路際の目立つ所にマンション名入りで設置してくれてるマンションがある。

なぜかというと、本来の集合受けが、電子ロックドアの向こう側にあって配達できないから…。
で、大家さんが大きい郵便受けから取り出し、ロックの向こう側の集合受けに再投函・・・。

ある意味、最高のセキュリティーといえる。
935〒□□□-□□□□:05/03/12 09:18:40 ID:p96MmhZv
ついでにマンションの場合は、宅配ポストを設置してほしい。
936〒□□□-□□□□:05/03/14 22:41:09 ID:bdUdbDhF
>>934
再投函するのは、大家か、管理者か知らないが、
おれはそんなマンションに住みたくないな。
937〒□□□-□□□□:05/03/14 22:55:03 ID:8QfZ2r2F
>>934
単なる設計ミスだろ
938〒□□□-□□□□:05/03/15 19:56:41 ID:CD83oxQ6
管理人・・・「ヒヒヒヒ、これは美子のブツか。ちょっともらっちゃお♪」

てな事もありえるわけで。
939〒□□□-□□□□:05/03/15 21:55:42 ID:GLXByObz
>>915
ドアポストの内側に箱が無い家があるでしょう。
口からブツを放って家の中のどこまで飛ぶか香ばしく楽しんでまつ。
940〒□□□-□□□□:05/03/15 22:11:01 ID:GSYXsyRv
早口言葉 配達夫諸君は毎日配りながら口ずさむこと

配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
配達夫 配達夫 下品で惨めな配達夫!
941〒□□□-□□□□:05/03/16 19:23:46 ID:xt7dWB5k
ここはゆうめいとのスレではない。本武者も見ていてもおかしくない。
となると、↑は本武者ではない。そう言う事か。
942〒□□□-□□□□:2005/03/22(火) 00:55:03 ID:UvlnctF/
【予選通過】2ch人気トーナメント選挙対策スレ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1110038999/
943〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 01:31:10 ID:6xdPlbHM
折り曲げられる柔らかい定形外は定形と一緒に組み込む。
別々にすると二度手間三度手間になり配達も遅くなる。
かったい定形外のばやいは次に配る物を裏返し。
944〒□□□-□□□□:2005/03/23(水) 19:39:59 ID:eDhwQs3Z
うちはそれはデフォだ。
945〒□□□-□□□□:2005/03/24(木) 19:41:28 ID:CCPSRi0t
走る時に疲れにくい走り方ってあるかな?
俺は体の上下移動を少なく、滑るように走っている
946入札情報:2005/03/24(木) 19:48:05 ID:4j2t++AF
947勇瓶:2005/03/24(木) 21:38:53 ID:b3RVv/bT
最近バイクのエンジンがよく停まる…。時間食ってしょうがない。
どうもエンジンオイルが少なくなってるみたいなんだが…。
バイクの2サイクルエンジンと4サイクルエンジン、どうやって見分けるんですか?
エンジンオイル足したいんですが2種類あるみたいで…
948〒□□□-□□□□:2005/03/24(木) 21:43:48 ID:qr8ZtHoB
ぶ〜〜んと音が響くのが2サイクル(ヤマハメイトの50cc車)。
ぶるるる〜〜と音がするのが4サイクル(スーパーカブ系)
だと思う
949〒□□□-□□□□:2005/03/24(木) 21:50:03 ID:s3MALtV8
エンジンが止まるときは、少しキャブを開いたれ、回転が上がり過ぎない程度に。
950勇瓶:2005/03/24(木) 21:53:16 ID:b3RVv/bT
>>948ではスズキはどっちっですか?
951〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 06:06:36 ID:MwaUE6Bs
>>950スズキは50ccは無い。あったとしても4サイクル
952勇瓶:2005/03/25(金) 20:20:03 ID:HK2eQ3cy
>>951すいません、スズキの90ccのやつです。
953〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 22:19:03 ID:aT31JQBG
90に2ストはない。シートの下開けてみ。2ストはガソリンの給油口と別に2ストオイルの給油口があるよ。
954〒□□□-□□□□:2005/03/25(金) 23:31:16 ID:g4AOzcv2
そうね。以前はあったんだけど、今は全部4スト。
2スト加速よくて好きだったんだけどなー
955〒□□□-□□□□:2005/03/26(土) 14:15:45 ID:jASNE/7V
age
956〒□□□-□□□□:2005/03/30(水) 21:54:34 ID:74kAaLZq
>>947
すでに焼き付き起こしてる予感。。。
957〒□□□-□□□□:2005/03/31(木) 01:52:45 ID:T+mpwfzz
age
958〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 20:43:35 ID:IvcBfvoM
上げ。

体力を消耗しない配り方が良いね。
959〒□□□-□□□□:2005/04/03(日) 21:23:53 ID:CkpycBN3
>>945
ふくらはぎで走るのと太股で走るのとを使い分けるのがオススメ
配達後のダウン(マッサージ)もすると翌朝に疲れを残さない
960〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 19:47:36 ID:tauq4xwo
運動部みたいだな
961〒□□□-□□□□:2005/04/04(月) 19:52:50 ID:3K+sgx9w
そうそうアップとダウンは大事だよ。
アップって郵便体操のことね。
962〒□□□-□□□□:2005/04/05(火) 19:52:52 ID:PF6Wbmj/
あんなもんやらんw
963〒□□□-□□□□:2005/04/06(水) 13:13:31 ID:MhPs6y9I
郵便体操の後半は真面目にやると
自分はやらないより10分速くなる
一服できる時間の確保の為ここ1年真面目にやっとる
964〒□□□-□□□□:2005/04/08(金) 11:23:06 ID:VGW6VxfT
お尋ねしたいのですが、オススメの普段配達用の靴(消耗品と考えて、なるべく手頃な価格で...)と雨靴などありますか?
自分はNIKEのジェットストリーム(たぶん2)を使っておりますが、かなり軽量で動き易くてよいのですが、
...ちょっと雨が降ったり、雨上がりの日だとソールが滑り易いので、それが難点...(汗)
965〒□□□-□□□□:2005/04/08(金) 14:41:44 ID:HIWBEW7j
既出でしょうが、道順組み立ての時、3・4通くらいならゴムするより
現地で確認し配達した方が早い。
道組に時間かかるとトータルで遅くなってしまうので。
966〒□□□-□□□□:2005/04/08(金) 22:23:09 ID:Xp8vweT8
と言う事で、5通から輪ゴムで留めよう。
967〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 01:17:18 ID:htXg957S
ただし例外がある。
ビジネス街でいわゆる大口郵便の配達の際は、テナントビルごと あるいは
一件の会社ごとに郵便を平らにしヒモで十文字にくくるが、
テナントビルの場合、箇所数が多いため、2・3通でもゴムしないと
バラバラになり訳分らなくなる。
ゴムでとめられたブツごとにポストに入れる。一度に入れられるので、二度手間三度手間がない。
ただし前後に引っ付きがないかを確認して。
大阪の梅田や心斎橋・難波などのビジネス街は郵便がとにかく多いのでその方法で。
968〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 19:03:53 ID:qOGlff4C
手区分する時に定形と大型をきれいにわけて
区分棚に入れる

とにかく道順、番地、居住者の名前、転居者の名前を
すべてアタマに叩き込む

バイクから降りない、歩かない、無駄な動きをしない
969〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 20:30:38 ID:nqtVGDAj
>大阪の梅田や心斎橋・難波などのビジネス街は郵便がとにかく多いのでその方法で。
そんなとこ配る人は大変だな・・・・
京都とかも大変そう。なんとか小路上ル、、、、とか。
970〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 23:23:17 ID:W8Ee7kNA
「遅い仕事は牛でもできる」と言う言葉を繰り返し口ずさむ。
誤配しない程度に・・・ ちょっと早くなれた気がした。
971〒□□□-□□□□:2005/04/09(土) 23:41:12 ID:SXFRs8wK
先の先の行動を読む能力を養う。
972〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 19:40:10 ID:4apkcjxS
妙に飛ばしても、結局ばてて後で見たら一緒な希ガス。
だから、程々に駆け足。
973〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 20:08:09 ID:hvxZVCiY
>>972
それは私も経験上思った。それが理想ですかね…
974〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 20:30:28 ID:yHCv857x
うんこしてくるw
975〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 21:10:17 ID:yNYjsbMj
郵便配達って、走りながら、するんですか?僕は、うし年です。
976〒□□□-□□□□:2005/04/11(月) 21:38:00 ID:XYpgZGpk
走る必要なんかないってw
977〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 19:42:07 ID:kTHKhtPx
走る、と言うか、小走り???
駆け足とかじゃなくて、タッタッタッ、って感じかな、俺。
歩くとだらだらしちゃう。
978〒□□□-□□□□:2005/04/12(火) 21:56:49 ID:uvKpoDDv
遅いのも困り者だから、早歩きでいいんじゃない
班員に迷惑かけないペースでいいと思う。
979〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 09:30:43 ID:mh9eO+LE
キビキビ配達、たっぷり休憩、こうする方が楽。
疲れるから走ったりはしない。でも、ダラダラ歩くと余計疲れる。
だから、腿をしっかり上げてキビキビ歩く。あとはバイクで稼ぐ。
980〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 21:42:45 ID:fNgV0+QG
単純だが、奥が深いような。。。。。
981〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 22:01:51 ID:eFNBKE0V
丁寧に、誤配のないように、配達しないと、たっぷり時間が、余ってしまいます。
郵便、4月に入って、減っています。
982〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 22:39:48 ID:Tb1sOPXh
いいな、田舎は
983〒□□□-□□□□
速さに魂を取られたヤシがいる。
ヤシは、速くなくてはいけないようだ。
ヤシに気を付けろw