お前ら「局長さん」て呼び方やめませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
普通局じゃ「課長さん」て呼んでるの?
キモイ。ヤメレ。
他の世界から馬鹿にされてるぞ。
2〒□□□-□□□□:02/04/14 01:06 ID:2S282WvT
 あなたの欲しいものは何ですか?
どんな人間になりたいですか?
お金、恋人、おしゃれ、ダイエット、健康、仕事・・・・
人それぞれ違います。いろんなもんやに来てみて下さい。
あなたの欲しい物がきっと手に入るはずです。
あなたの夢のお手伝いをさせていただきます。
http://www.ironnamonya.com
お客様のお越しをこころよりお待ちしております。アダルト情報あり
3〒□□□-□□□□:02/04/14 01:10 ID:yWYBSQVM
役職名にさん付けするなんて・・・。
4〒□□□-□□□□:02/04/14 01:15 ID:nZE/LE/D
転職しても、「課長さん」と呼んでますが、何か?
5〒□□□-□□□□:02/04/14 01:17 ID:PYDK6wB0
言われてみれば(藁
バイト時代は社長を呼ぶのに“さん”付けでなかったな‥‥
やっぱ郵便局の常識には「?」が少なくないのか??
しかし周りはみな「局長さん」だし、変えられねーな(藁
6〒□□□-□□□□:02/04/14 01:30 ID:DRzYEpr3
たしかに。俺も郵便局に入って一番最初におかしいと思ったのが
役職に「さん」付けして呼ぶこと。
キャバクラじゃないんだし。遊星どうかしてるぜ。
7〒□□□-□□□□:02/04/14 01:36 ID:Xs7Um14Y
あれはね、近所のお客さんがそう呼ぶからなんだよ。
昔は特に地域の名士だったジャン、だから。

校長だって「校長先生」って言われるだろ?
警察署長も「署長さん」。
大昔、特に田舎ではこの3人は名士。
名主さんとか庄屋さん、と言うのと同じだよ。
8神奈川:02/04/14 01:40 ID:oVt2bKl4
>>1
そんな呼び方した事も聞いた事もないぞ?マジで。
9〒□□□-□□□□:02/04/14 01:50 ID:PALQnDjA
どこだそれ!
馬鹿じゃねーの!!
常識外れ!
10〒□□□-□□□□:02/04/14 08:40 ID:vG722XZu
陸軍では、官名職名に「殿」をつけて呼んでいました。
海軍では、官名職名で呼び捨てにしていました。
今でも、勅任官級の公務員は「閣下」と呼ばれます。
特定局では、官名職名に「さん」をつけて呼んでいます。
組織によっていろいろあるってことさ。狭い常識で判断するな。
11〒□□□-□□□□:02/04/14 10:25 ID:feYeys66
>>10
そういう組織の常識の方が狭いってこと
気付かないほうがおかしい。
12〒□□□-□□□□:02/04/14 16:45 ID:vG722XZu
>>11
組織の慣習なんだから、しょうがないだろ?
株屋だって、法律屋だって、好き勝手な用語を使ってる。
組織の常識と世間の常識とが乖離しているのさえ認識しているなら、
それ以上とやかく言う意味があるとは思えない。
13IRDA:02/04/14 19:52 ID:6OQwsGsh
 大丈夫。研修では「〜さん」付けで呼ぶなと教わる。
よって大いに呼ぼう。役職名。おまけに外で会ったときは名前で呼ぶぞ。
14〒□□□-□□□□:02/04/14 21:50 ID:j347pGDM
無特で採用されたんだけど、巡回中そこの主任(その当時は総務主任はなかった)に
「○○さん」
って名字で呼んだら「あんたね、名前じゃなくて主任さんて呼ぶんだよ」だと。
自分より先に入った人には△△先輩ていうんだよ、その局は。
おかしいよなあ。
15〒□□□-□□□□:02/04/14 21:59 ID:4oQ7VXhI
>>14
郵政に限らず、役所は自分より1年でも早く勤めている人は
年下でも「先輩」なんだよ。
大学でもそうでしょ?
16〒□□□-□□□□:02/04/14 22:01 ID:BIbprheE
巡回の総務主任でだりーんだけど、局によって違うよな。
局長さんとか代理さんとかウザイ。
お構いなしに漏れは「局長! 代理!」って呼ぶぞ。
名前で呼ぶ時は「さん」付けだけどな。

巡回先の新規採用の職員から「なんで局長にさん付けするんですか?」と質問されたよ。
困ったもんだ
17〒□□□-□□□□:02/04/14 22:13 ID:n+diBdR4
うちは局長!
18〒□□□-□□□□:02/04/14 22:18 ID:VCqaTv/V
折れは局長は「局長」だが、代理は名前で呼びすて。上司でも雑魚は名前呼びだね。
19〒□□□-□□□□:02/04/14 22:46 ID:BjCFFk6B
>>14
そうか。
だから隣の局では総務主任のこと「主任さん」て呼んでるのか。
因みにうちの局では総務主任は「○○さん」。

しかし「主任さん」て何よ?
「チーフさん」かYO!(w
20〒□□□-□□□□:02/04/14 23:00 ID:2ouv2/AG
この間、糖今日優勢でFAの結果についての文書に思いっきり極鳥さんって
書いてあって???でした。オカシイヨ、ゼッタイ。

21〒□□□-□□□□:02/04/14 23:14 ID:LjUwXqiD
仕事で電話してて、最後に名前聞くと
どの郵便局も必ず局長ですって答える。
最初はハア??って感じだった。
名前聞いたのに局長って答えるか?普通。
22〒□□□-□□□□:02/04/15 07:15 ID:Qy2WRMK4
>>21
「局長の○○です」と言うべき。
23〒□□□-□□□□:02/04/15 19:52 ID:Z0waVLtS
自分の上司には「課長!」とか「局長!」って呼びます。
他部所には「課長さん」とか「局長さん」って呼びかけます。

ちなみに私のIMEは「カチョウサン」を変換できません。
24〒□□□-□□□□:02/04/17 00:07 ID:kojCARKx
「お客さま」て呼び方もやめませんか?
25〒□□□-□□□□:02/04/17 00:26 ID:rXehhQTv
きょくちょ〜さ〜ん♪
ハ〜イ♪
すきすきすきすきすきっすき あいしてる♪
26〒□□□-□□□□:02/04/18 12:07 ID:HArenFNn
はいったばかりのユウメイトだから、
局長って聞くと新撰組局長近藤勇を思い出しちゃう。
新撰組ずきとしては、局長 局長って呼べるのが楽しい。
ちなみに、代理は代理さん。
27普通局勤務:02/04/19 22:18 ID:FgDR2tVo
最近、無特から異動してきた人が「局長さぁ〜ん」と言う。
絶対おかしいよ。「シャチョサ〜ン」と同じニュアンス。
28〒□□□-□□□□
悲しいもんですな。