区分機・押印機関連機器スレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
前スレに続き、区分機、VC、押印機、いろいろ郵便関連の機械についてカキコ、
お願いします。
(前スレ)
新型区分機・自動郵便取り揃え押印機スレッド
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/nenga/980575098/
2118:01/11/19 22:24 ID:UBkl+qRz
区分機関係の情報あつめているページです
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2961/3309794/nth/
3〒□□□-□□□□:01/11/20 01:19 ID:i+/rTDAP
今新しい区分機はなんなんでしょうね?
東芝はTT、NECはNAS。日立は分かりませんが
東芝は新型区分機になってTT−19改造型から始まりました。TT-200,TT-210となり、今は一体何?
4〒□□□-□□□□:01/11/20 01:52 ID:yFoDxcSy
>3
NECなら知ってるけど・・・。列挙しますと、
NAS-33H,93H,35H,95H,36H,96H,37H,97H,98H,100,100m2,100m3,100m5,100B
NBS-98,100,100m2,100m3
現役でこんなけあるそうです。
業者さんより。
5〒□□□-□□□□:01/11/20 08:59 ID:ZM422dFo
>3
今年入ってるのもTT-210です
ただし、去年のとは少々違いが有りますが
6〒□□□-□□□□:01/11/20 11:59 ID:yIeg98t3
オフラインVCSって言うのは機械が時間かけて読んでくものなの?
7〒□□□-□□□□:01/11/20 14:40 ID:/jTg6Ur/
>>2
http://www.yu-bin.com/zip7/zip7-2.htm
これも加えてみては。
8〒□□□-□□□□:01/11/20 14:44 ID:/jTg6Ur/
スマン。すでに入ってますね。
9〒□□□-□□□□:01/11/20 14:56 ID:/jTg6Ur/
http://www.chugoku.yusei.go.jp/DPO/hiroshima/kengaku/4F.htm
広島中央局の機械
http://webcom.asahi.hitachi.co.jp/jokiki/seihin/kubunki/index.html
日立製の区分機。型は知りませんが・・・。
10〒□□□-□□□□:01/11/20 17:11 ID:/jTg6Ur/
ドイツの郵便処理システム。VCみたいなのもあります。
http://www.postag.de/postagen/index.html?inhalt=/postagen/news/foto/fotodetail.cfm?Key=1A_01
11〒□□□-□□□□:01/11/20 17:16 ID:/jTg6Ur/
12〒□□□-□□□□:01/11/20 17:23 ID:/jTg6Ur/
http://www.electrocom.de/
こちらも・・。
13〒□□□-□□□□:01/11/20 17:39 ID:/jTg6Ur/
>>12
は一応、詳しく書いてあるんで興味ある機械スレの方はどうぞ。
英語ですが・・・。
14〒□□□-□□□□:01/11/20 22:34 ID:RvVoxA1q
15118:01/11/20 23:38 ID:m4VnT7jn
>14 そのページ・・・(^^;;
>9-12 近いうちに加えておきます。

テキストの情報は書き込んだ人に悪い(誰が書いたかわからないし)から
収録ができないのが残念です。
16〒□□□-□□□□:01/11/21 00:53 ID:vhgkVgPZ
区分機の何号機とかってどういうふうに通し番号がついているのでしょう?
1号機とか3号機ってのは分かるけど、635号機とかよう分からん・・・。
17〒□□□-□□□□:01/11/21 01:04 ID:AiatwTxS
>>9
NEC製の区分機はインクジェットのところが前についているんですね。
18〒□□□-□□□□:01/11/21 01:05 ID:AiatwTxS
>>16
うちの局なんか1号機の次が3013号機(藁
19〒□□□-□□□□:01/11/21 02:22 ID:LLlUQbkH
>16
号機は郵政局が決めております
機械番号は郵政事業庁が決めているはずです

>18
機械番号と号機の区別が出来てないと思われ(藁)
・・・って、横浜港の方でしたか(笑)
20〒□□□-□□□□:01/11/21 17:40 ID:zyvO7M+n
>>19
なるほど。だから635号機とか数字が3桁になったりするんですか。
21〒□□□-□□□□:01/11/21 20:46 ID:sfWgOLHP
>17
あれは、NAS-93Hと見た!
いわゆる改造型ですね。

ちなみに、末尾のHは、ハイパーらしいです。
22〒□□□-□□□□:01/11/21 21:09 ID:H14PKIQr
>>19
1号機、3013号機と呼んでるのだよ(ワラ
23118:01/11/21 21:35 ID:nivql89m
>>22
 これからは「0043号機」「3013号機」と呼ぼう。って0043なのか
自信ないですけど。
24〒□□□-□□□□:01/11/21 21:43 ID:BHzl+7nH
http://cusa.nwy.at/products.htm
エリクソン系の区分機メーカーかよく知らないが、
いろいろ郵便区分機器が載ってます。
25〒□□□-□□□□:01/11/21 21:44 ID:BHzl+7nH
>>24
これってNEC関連の企業なのだろうか・・・。
26118:01/11/21 21:52 ID:nivql89m
>24 これって日本から輸出した機械の紹介もありますよね。
http://cusa.nwy.at/acm.htm ←今はなき「N−4」だし。
27横浜港集配:01/11/21 21:58 ID:0sI9EQvC
2パスちゃんとやってね
28〒□□□-□□□□:01/11/21 22:56 ID:Va0QQsFm
>>23
その番号でOKです、しかし誰も言わない
>>27
無理、ニュー夜は区分機の事分かってないから
29横浜港集配:01/11/21 23:08 ID:XTbpKvPp
>>28
いくらなんでも今日のは無いだろ
30〒□□□-□□□□:01/11/21 23:19 ID:BHzl+7nH
横浜港の2パスはどうなってんですか?
31118:01/11/21 23:24 ID:nivql89m
>27-30
機械スレでやるからには詳細に書いてもらわないと困るが。
32〒□□□-□□□□:01/11/23 02:37 ID:Cqs2+r1U
>>29
BC区分機導入で、なかなかうまくいかないのが実情です。まだ、セッティングも決まってないみたいですし。
誤区分がひどくてしょうがないのです。
33〒□□□-□□□□:01/11/23 02:43 ID:PAhxF17D
>>32
BC区分機って使えますか?
集中のときは、他の区分機に一度かけてからやるので、
かなり使えなかったけど。
34〒□□□-□□□□:01/11/23 02:49 ID:Cqs2+r1U
区分機の人員配置ってどうなってますか?
うちの局は(今日のことですが)押印連動機に二人、BC区分機に3人でした。
多くて3人なんですが、当たり前なのでしょうか?二人でやっていると、区分機に振り回されっぱなしです。
たまに一人にもなるし。そんな状態で今日は6時間で9万通以上流してました。

一機あたり何人配置が当たり前なんでしょう?
35118:01/11/23 02:52 ID:23LL91Xw
>32 誤区分の原因は把握できているんでしょうか。
BC機って大口市内特別と2パス時以外は眠ってもらうのが
一番安全かもしれません(藁
36〒□□□-□□□□:01/11/23 02:58 ID:Cqs2+r1U
>>33
使ってます、打ち込んだ後のVCSは全てBC区分機でかけてます。
あることによって、だいぶ時間的に差立は楽になりました。

>>35
当局では局内が入っている1パスはバンバンと流します(藁
原因はなかなか把握できない模様です。
37〒□□□-□□□□:01/11/23 03:05 ID:ww0g0CrB
>>36
じゃ、うちがバーコード有り無し(あなたのとこだけ大口も)
分けてんのは役に立ってんだね。
3836:01/11/23 03:07 ID:Cqs2+r1U
当たりまえっす。大口を分けてるのは大変感謝してます。
あれをいっしょにされると・・・・・1パスのとき抜き取りが大変になりますから
39118:01/11/23 03:11 ID:23LL91Xw
>36
○バ ケース,○バ紙札,あの中のブツ全部に局内フルに
入っていたら楽そうですね。原因特定には保守員にメンテモードに
してもらって、じっくり調べるしかなさそうですね。

 うちんとこもNAS100で特定のフォントの数字を読み間違える
というトラブルが発生中。保守員に抗議予定。具体的には
太字で縦棒の「1」を5と読み間違えるのですが、この事例
他の局ではいかがでしょうか?
4036:01/11/23 03:22 ID:Cqs2+r1U
TT-19改造型でも特定のフォントが読めないって言うのはあります。
保守員に講義しても無駄みたいです。
当局の大口なんですけどね。結局VCSに流れてます。
今日も保守員が来てましたけど、TT-200のBC区分機が236とか22〜23地域のものが
22、23集合区分口に入ってしまうことがあるので直してもらいました。しかも帰り間際に
どうも横浜港の区分機は駄目みたいですね。
駆動させすぎかもしれない。
41118:01/11/23 03:31 ID:23LL91Xw
>>40
フォントですが、特定のフォント(フォント名不明、見本一覧でもあれば)
の「数字1だけ5と読む」という内容。1の付く局の方で、そういう事例
気付いた人がいるといいんですけど。
 区分口ちがいは番号設定が間違えられていたんですよね。こちらでも
たまにあるので保守員に文句つけています。ただ、この変更まで
費用がかかるのだったら怖いけど。なおしてくれない保守員がいる
のも納得行かない。
42640-8799:01/11/23 07:25 ID:vC5Gr4yD
>>39
ウチのNAS-100ではそういう事ないですー。
NAS-35Hでは0の読みがやや悪い程度。
TT210Lは不明(引き渡し済んでいないって(藁))
43〒□□□-□□□□:01/11/24 01:18 ID:QCyOwTNu
>>41
元Nの保守員です。
そのメールのコピーとかありますか?
画像を収集しないと修正出来ないんです。
直す技術のない保守員が来ていたらスマソ。
4436:01/11/24 01:36 ID:HG3G+z1G
うちはフォントがどうのと言うより、誤区分が多すぎる。
1パスなんか誤区分かどうかも分からないけど、
差立であれほど多くの誤区分を出しているんだから、相当な量なはず。
特に段パス近辺の区分口が駄目ですね。
45〒□□□-□□□□:01/11/24 04:36 ID:dlge50S5
>>38
将来的には、悪いけど、バーコード有り無し分けなくなるかもよ。
上の人たちが、分ける意味はないとおっしゃているので。

どうでもいいけど、東芝の新型機って何で、あんなに機体まで含めて黒いの?
蝶野かよ。
区分口の表示まで暗くて、見ずらいし、
あれじゃ、分けんの間違える奴出るぞ。
46〒□□□-□□□□:01/11/24 05:05 ID:HG3G+z1G
>>45
バーコード有り無しを分けないとしたら、他局で局内印字する意味が薄れるような気もするんですけどね。
上の人の意見じゃしょうがないかもしれないけど。

そんなに黒いの?なんでだろう?
47〒□□□-□□□□:01/11/24 05:11 ID:tkWL10Xc
>>46
郵政局様に分けてる局は他にないって言われたらしいよ。
それにしても、あなたとは気が合いそうだ。
うちに来ないか?
48〒□□□-□□□□:01/11/24 09:09 ID:yz3hxD9g
ウチでは一応バ有とバ無し分けてますが。
パレットに積んだバ有りケースの中身を手区分のケースに混ぜる基地害がいますが(鬱
ちなみに近畿のおまけにある地域区分局です。
49118:01/11/24 18:56 ID:qo4+Nkzo
>>43
 コピーはないです。ただ、複数の会社が宛名シール印刷用に使っている
フォントなので探せばわかると思うのです。今、ネットで探してます。
50〒□□□-□□□□:01/11/24 20:40 ID:KMIQw8kw
バ有・バ無を分けても、打っている局内コードが不完全なものが
多いからね〜。
1パス機械コードで流しても、指定口無しに結構落ちるし。

他局が持っている自局の原簿データが古い&未整備なのが原因。
51640-8799:01/11/25 02:13 ID:Dl1ynxb/
>>50
ウチに640でやって来た○M(fromおーさか中央)は
必ずOCRで区分機に流してます。
たま〜〜〜〜にOCR−VCSで逝きますが。<差立処理で一緒に流す

以前1パス機械コードで流しましたが95%は指定区分口無しへ落ちてました。
52〒□□□-□□□□:01/11/25 04:13 ID:BXfb4TLm
BC有り無しってさバーコード表札にはきちんとあるから不思議だ。
53118:01/11/25 23:53 ID:Y/q4TtqY
>52
票札,紙札のバ表示もあまり信用しない方がいいと思う。
54〒□□□-□□□□:01/11/26 05:01 ID:IB/mmKHt
>>53
そうなんだよね、やっぱりすべて1パスVCS ONでかけるのが正解かもしれない。
郵便番号のみ打鍵してあっても、BCありになってしまうものもあるし
55〒□□□-□□□□:01/11/26 11:23 ID:h8JV7onQ
VC-offって言うのはどう言う場合なんですか?
56〒□□□-□□□□:01/11/26 13:38 ID:5nRk022K
>>55
VCSが壊れているとき、
年賀など大量のぶつを処理するとき、
かな。
57〒□□□-□□□□:01/11/26 14:59 ID:GMvKbyyT
年賀の差し立てや1パスのモードはどうなっているのでしょう?
58118:01/11/26 15:10 ID:I/sp+dIu
>>55
VCS-OFFとは、VCS-ONの逆の物で、VCS-ONの意図「機械の読めない
郵便物で住所番号まで入力する局宛の物は打鍵して入力する」を
しない場合です。差立の場合B面という名前が付いている。
>56にも書かれているけど、「VCSが使えない,使わない」。
差立を「OCR」やるときはVCS-OFF面でやるのがベスト。
59〒□□□-□□□□:01/11/27 16:38 ID:lnTKdKdV
VCSって局番のみ打鍵するのがベストだと思うんだよね
60〒□□□-□□□□:01/11/27 17:13 ID:kEvoSpzf
>>58
A面とかB面って何?
61118:01/11/27 18:49 ID:9WBJDCrO
集配普通局の区分機で差立をするときの区分プログラムです。
AがVCS-ONでBがVCS-OFF。場合により使い分け。
62〒□□□-□□□□:01/11/27 19:11 ID:kEvoSpzf
>>61
どうもっす。表、裏かと思った。
CとかDもあるんすか?
63118:01/11/27 19:15 ID:9WBJDCrO
>62
うちのNEC機の場合(差立面)、3グループありそれぞれA〜Dまであります。
普段は1Aしか使っていないですが、全部で12あることになります。
64〒□□□-□□□□:01/11/27 19:36 ID:kEvoSpzf
>>63
区分機配備局でないので興味あるんですが、CとかDと言うのは
どう言った役割なんでしょう?度々」、失礼・・・。
65〒□□□-□□□□:01/11/27 19:42 ID:3mid2BDn

激炉[新裏パパ]
http://lolicon-love.iscute.com
66118:01/11/27 19:56 ID:9WBJDCrO
>64
差立だとAから順番に設定されており、C,Dまでなると使用頻度の
少ない面だと思います。配達だと、局に寄りますが、配達区分面,
大口面,料金受取人払面などが入っていると思います。
67118:01/11/27 21:41 ID:9WBJDCrO
 さっき「なんでも鑑定団」見てましたが、CMに郵便局のがありました。
大型区分機や新型区分機など郵便機械の動画が早回しでしたがいろいろ
見られました。
68JATP ◆kandaPDA :01/11/27 23:33 ID:dLcnd83d
俺もCM見たよ!
コカコーラ社の取締役に腹が立った。。。
だが、sage。
69〒□□□-□□□□:01/11/28 18:45 ID:7cVhgdg1
>>68
神田局ってNと芝両方あるよね?
70640-8799:01/11/28 20:34 ID:cQdYPLnj
三社の区分機がある局ってあるのかな?
ウチはNEC二台と東芝一台。
2パスの速さと不正確さにビクーリした(w<TT-210
71〒□□□-□□□□:01/11/28 20:43 ID:7cVhgdg1
>>70
川崎港局はあるって聞いた事あるけど。
NのBC機2台、日立の新型機2台、年賀処理用芝製1台、芝製押印機1台
だそうで。
その他に打鍵・音声認識小包区分機と国際郵便用のがあるらしい。
72〒□□□-□□□□:01/11/28 20:45 ID:BqWLxnUy
┌┴┐┌―┐                                     ヽ  / / /
  _ノ   _ノ アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア _ノ 。。。

                                    −−−−、
   _                ______      / / / / ,、  |
 /   `ヽ、           /     八   ヽ     ヽヽヽヽヽ  |
/       `ヽ、        /  ヾ◎、 ___ θ l     (二)ヽ  ノ
!_         `ヽ、     l ノ(   ,イLLLl」| J |      |    |
 (_ノ⌒ヽ、     \    | ⌒  /::::::::::::::::::|   |      |      !
       \     \  |    (::::::::::::::::::::|    |       |     |
         \    \  !   ヾ「「「「「「「」  /     ノ     ノ
          \    \ \    ̄ ̄ ̄ ̄) ノ    ,,/     /
           \     \>      <__,,-''      /
            \                       /
             \                    /
              \                 /
               ヽ    ・      ・  ,,,-'''
                |            /
                ノ            /
               /           ノ
             /       ∂   /
             /   _____/
            /           `ヽ
            i              \
            |                )
             `ー-------――-、   ,,ノ
            /    /  /    /
           /    /   /    /
73118:01/11/28 21:58 ID:lyPt7imU
>68
確かに「オークション」と銘打っている企画なのに「誰よりも高い値段で
買いますby日本コカコーラ」は反則ですなぁ。
で、CMの話。他にもパレットケース区分機,把束区分機,自走パレット
と思われる画像もありました。が、速すぎで知らない人はわかりそうもない。
74〒□□□-□□□□:01/11/28 23:00 ID:7cVhgdg1
http://www.nec.co.jp/control/e-logistics.html
NEC、このページ全部解説つけて欲しい。
なんか中途半端。
75〒□□□-□□□□:01/11/28 23:04 ID:7cVhgdg1
http://www.nec.co.jp/control/e-logistics/index.html
オフラインOCRの解説希望。
76〒□□□-□□□□:01/11/29 01:37 ID:H3aQ+JTm
>>75
区分機で読めなかったものをVCSに入るけど、入ったものをPCが時間をかけて読むという感じかな?
VCSに入った郵便物の4〜5割はオフラインOCRで読んでくれます。
77〒□□□-□□□□:01/11/29 06:29 ID:2HSzNWzo
区分機のこと詳しくないのですがVCSの打鍵が終わった物を再供給すると
かなり「指定区分なし・リジェクト」に入ります、これなら最初から手区分
した方が早い気もするのですが。。。それともVCSやってる人がいい加減
な打鍵してるということでしょうか??
78〒□□□-□□□□:01/11/29 07:41 ID:3QIxLRE+
>>77
4-5-3-202のように
棟番は必ず3桁か4桁で打たないと落ちることが多いね
4-5-3 ○○荘5号とあっても
4-5-3-5と打つとはじかれるようだし
けど棟番付け加えただけで落ちたりもするから
いまいちよくわからない

まあVCS再供給区分率75-80%以上逝くならいいのでは
いつもそれ以下なら打鍵者か区分情報の正確性を疑おう
79〒□□□-□□□□:01/11/29 08:10 ID:2HSzNWzo
>>78
詳しい説明ありがとう。多分75%くらいは逝ってたと思うけど。
うちはVC主に女がやるけど、あいつらVCをお喋りする場所くら
いにしか考えていないのが結構多いみたいです。
4-5-3-5と打つとはじかれるのですか、小さなアパートとかは4-5-3
でやめといた方がいいのかなぁ??
マンションとか公団みたいなのって部屋番号まで2パスの時にきち
んと順番に並んでるの??
8078:01/11/29 08:28 ID:3QIxLRE+
>>79
この場合確かに余計な数字は入れないほうがいいのかも
あと部屋番は大体順番どおりになるよ
81〒□□□-□□□□:01/11/29 13:07 ID:cR2ofDgY
1パスD面(A-Dブロック)とかのA面とかD面ってのはどう言う意味なんでしょうか?
差し立てのA面とかとは意味違いますよね??
82〒□□□-□□□□:01/11/29 13:38 ID:1O+BlFKZ
>>79
うちもそう。
打鍵する場所が、少し隠れている場所にあんのが痛い。
もちろん、責任者はそんなとこ見渡しに来ない。
あと、女子じゃないけど、一通も打たずに寝てる奴とかいたけど、
そういう奴ってどこにでもいるの?
83〒□□□-□□□□:01/11/29 20:21 ID:UV7JVj1p
>70
川越西は3社とも新型です
84118:01/11/29 21:43 ID:G8ARJaC/
>>77-80
道順データと打鍵結果を照合しないと何とも言えないけど、
中途半端な打鍵だと指定区分口なしに落ちると思われます。
そのリストは出力できるので、そのリストにも注目。
部屋番号関係は統一されていない表記方法があるので、かなり
難しい問題。
>81
 「1パスD面(A-Dブロック)」というのだけでは比較できないので
何とも言えないのですが、いろいろな場面を想定しての指定面なんだと
思います。D面だと「大口面」とか「午後ブロック+配達区分」などが
想像できる指定面です。
85118:01/11/29 21:57 ID:G8ARJaC/
いろいろな局別VCエリア
・区分機から5mくらい離れた端の場所<154>
・区分機のすぐ裏(いすの後ろと区分機の扉がぶつかる)<130>
・区分機からちょっと離れた、計画の隣<170>
こんな感じで置かれていました。
86〒□□□-□□□□:01/11/30 00:36 ID:bD86iYw0
もしかして、まえに新東京で撮影してたあれか?
照明いっぱい照らしてえらくウザかったな。
87〒□□□-□□□□:01/11/30 02:09 ID:bSoCYzqD
TT−210のR2は何であんなに小さいの?
抜きづらいし、すぐに溜まって止まるし.
88〒□□□-□□□□:01/11/30 03:04 ID:cd2zj2F3
押印機と区分機を連結している所ってある?
うちはどうしても処理能力が劣ってしまうから外してしまうけど、そうすると押印やっている連中から苦情がくるんだよ。
R2に溜まるし、連結機のところでもバンバン排除されるし。
そういえば、区分機の裏のPCにTT-300っていうスクリーンセーバーが働いてます。
ということは東芝の新しい区分機はTT−300ってことかな?
それともあそびでやってるのか・・・・不明

TT−300の情報キボンヌ
89〒□□□-□□□□:01/11/30 03:11 ID:aaCc5B6c
>>88
横浜集中では連結しているよ。
90〒□□□-□□□□:01/11/30 11:40 ID:DF46WFag
区分機やVCのOSってwinの何使ってるんですか?
91〒□□□-□□□□:01/11/30 11:46 ID:qHKaOXtK
>>90
3.1
92〒□□□-□□□□:01/11/30 12:00 ID:DF46WFag
>>91
マジ?
93〒□□□-□□□□:01/11/30 12:16 ID:qHKaOXtK
>>92
マジ
CPUは486
94〒□□□-□□□□:01/11/30 13:03 ID:fKfOGVxM
うちのはNTだったよ
95〒□□□-□□□□:01/11/30 16:03 ID:JO1EhVpo
うちはNT3.51とUNIXのソラリス
96〒□□□-□□□□:01/11/30 16:24 ID:9FHOApC5
NECのVC端末のCRTって全機種があんなボケボケ画像なのかな?

ウチんとこ入れ替えで東芝になったらゲートウェイOEMの三菱?だったかな、それが来て
VC端末が普通のパソコン並のクッキリハッキリ画像になってビックリしたもんだ…
97〒□□□-□□□□:01/11/30 16:47 ID:ZwBa4qKb
うちのCRTよく見たらEIZOだったよ。
98〒□□□-□□□□:01/12/01 00:26 ID:XCI/O9Vt
>88
存在しません>TT-300
TR-300ってのならともかく

>91
アホな事言わんでくれ
Win3.1なんてどのメーカーでも使ってない
つーか、そんなもん(Win3.1)つかいもんにならん
NT系(3.51/4.0/2000)だ

>95
東芝の配備局ですね

>96
長い間使えばCRTなんてボケてくるもんです
で、今はTT-210配備になったんですな

>97
東芝は昔からEIZO(Nanao)です
99〒□□□-□□□□:01/12/01 02:44 ID:YjLIjEjz
>>98
そうです、東芝です。
区分機の基本的な486SXってのは本当だね19型の改造型なんだけどうちのは
VCSのモニターはnananoのEIZOだけど、あれって何インチなんだろう・・19インチだと思うんだけど
100〒□□□-□□□□:01/12/01 06:29 ID:XCI/O9Vt
>>99
タッチパネルの事ですか?>486SX
あれはタッチパネル専用と言うだけどメインの制御CPUは全然別物です

# ちなみにOSは、昔なつかしMS-DOS>タッチパネルのみ
101〒□□□-□□□□:01/12/02 00:20 ID:QmKkAeo7
OCR-VCSってのはどう言うことですか?
102118:01/12/02 00:26 ID:GmcsbbIn
>101 郵便物を区分機がOCRし、区分条件を満たさない郵便物は
VCSで人間が入力する。と、いうことです。
103〒□□□-□□□□:01/12/02 00:29 ID:QmKkAeo7
>102
OCRって郵便番号だけ読むってことで良いんですよね?
104118:01/12/02 00:53 ID:GmcsbbIn
現在の区分機だと一部の局宛ての場合、住所番号等も読みます。
105〒□□□-□□□□:01/12/02 00:59 ID:QmKkAeo7
機械の仕組みは良く分かりませんのでいろいろ過去ログも読んで見ます。
106〒□□□-□□□□:01/12/02 01:30 ID:ybA8ud7e
>>104
OCRモードでも住所は読みますよ〜。
OCR-VCSとOCRの違いはVCSを使うか、使わないかの差だけです。
よって、OCRモードで1パスも出来ます。
107〒□□□-□□□□:01/12/02 01:33 ID:QmKkAeo7
あれって機械が漢字とかで書いてある住所なんかも読んでくれってことなんですか?
10836:01/12/02 02:47 ID:qm+HXnKE
>>107
差し立ての場合、例え郵便番号が書いてない場合でも、沿線地域の郵便物は漢字表記の住所も読んでくれます。

OCRで読めなかったものを基本的にVCSで打つということになります。
231局の例でいうと、10〜17、21〜25の機械配備局宛には7桁+住所まで入れるようになっています。
分からなければ、郵便番号3〜5桁しか入れません。
その他の地域は郵便番号7桁、最低でも上2桁まで入れています。

ちなみにうちの局では「VCS ON」「VCS OFF」と言ってたりします。
オフラインOCRがあるので極力すべてVCSをONにしています。ONだったものをOFFにすると面まで変えないといけないので時間がかかり、
その分流したほうが能率が上がるので。

配達の方はまたの機会に(藁
109118:01/12/02 09:17 ID:GmcsbbIn
>>106 ん?103宛の間違いですか?
110〒□□□-□□□□:01/12/02 11:24 ID:wQQK6sli
>>109
一部の局宛とは、あわせ読み対象局のことですよね?
103番さんはOCRモードにすると、番号しか読まないと思っている
ようでしたので・・・。
たしか町名レベルまでなら、全国読むことが出来ます。
設定で対象局以外は読まないようにしているそうです。
111118:01/12/02 11:30 ID:GmcsbbIn
>>110
なるほど、質問者の理解している範囲を考えない回答でした。
それなら、>106の方がわかりすすいですね。
全国可能とは機械の性能アップも凄いんですね。
11236:01/12/02 15:28 ID:vs5VSYA3
ベルトの補修はどうしてますか?
本当なら新品を使うのが一番なんだろうけど、上から申請許可が下りないため切れてもホッチキスや色々なもので補修しています。
けっこう伸びてるベルトがあって上下とも変えたいなと思うのですが・・・・

オフラインOCRなんか入れるくらいだったら補修用品の充実をしてくれ。
113118:01/12/03 22:08 ID:Cu2B1Ole
>112
ベルトについては、購入し在庫をもたせなければならないはず。
必要部品の予算をケチるのは無理があると思いますが。
114〒□□□-□□□□:01/12/03 22:13 ID:6PGMEq1p
OCRは住所も読むし「名前」も読んでるよ。んでもってデータベースつくる。
115〒□□□-□□□□:01/12/03 22:27 ID:6PGMEq1p
>>112
局さんに「もうすぐ年賀ですし、いいかげん替えたいベルトがあるので発注してください」
ってお願いしても買ってくれない局って結構あるです。コマッテしまいます・・
搬送ベルト買ってくれないのはまだいいですけど、ケチって有効期限の切れたインク
使うのは絶対やばいです。もれなく印字不良出ます。

あと、ホチキスなんかで修理しなくても廃棄ベルトを漁れば使えるものが結構あるはずです。
切れてなくても交換することはありますから。切れたのつかうよりは全然ましです。
補修したの使っても問題にならないなら、廃棄ベルトをコソーリと使っても平気ではないかと。
116〒□□□-□□□□:01/12/04 00:48 ID:a77phV38
現状のOCRは読む、と言うより当てるが正しい。
当てると言うことは、教えても外すことがある。
文字認識は難しい・・・。
117〒□□□-□□□□:01/12/04 10:55 ID:3CYEDvFE
今朝2パスやっててベルトが外れて焦っちゃったよ、機械に詳しいリーダー
ゆうメイトの子がいとも簡単にはめてくれたので助かったけど。
11836:01/12/05 00:57 ID:Xq0TvPQN
今日は局に保守員が来ていた。「ベルトをはめてるローラーが割れてるんですけど」「聞いています」
帰るなよ・・・・直していけよ。お前ら何のために来てるんだ?段パスのすぐ横の区分口がすぐ詰まるのに直していかないでさ・・・
NJKから東芝何とかに変わったけど、何も変わらないんだな。
NECの方がよさそう。
保守員が来て、読み取り率が愕然と落ちるのはどういうわけだ!
本当に何をしに来ているんだか

>>115
廃棄ベルト使ってますよ(藁
しかし・・・・何もないな・・・
あっちこっちがたがきている。
119118:01/12/05 20:29 ID:sSElZz6/
そろそろ年賀をどうやるのか業研が終わった頃かな。
うちんとこは差立はすべて移管。配達はOCR1パス後2パス。
落ちたのは年賀面((配達区分+α)+7ケタ区分+大口の一部)
でやるらしい。
120〒□□□-□□□□:01/12/05 22:16 ID:JaHyP1gm
使ってるモニター、以前はモノクロだったのに
いきなりカラーに変わった。

流れてくる画像にモノクロに変わりはないのだが・・・。
かなり謎。
12136:01/12/06 01:50 ID:/faS086t
>>119
うちは差立までやるようになった。今の状態がぎりぎりなので難しいと思うのだが。

>>120
だいぶ前にうちの局ではカラーに変わったよ、始めのソラリスの立ち上がりだけだね、カラーを感じるのは(藁
122〒□□□-□□□□:01/12/06 13:00 ID:tV+cDTSs
オフラインOCR、VCS必死こいて打ってる俺にとってはかなり夢のマシーンなんですが、
やっぱりあれですか、区分機より高価ってことは、集中局ぐらいの規模の局じゃないと導入されてないですか?
1日の2パス通数がせいぜい12〜3万通程度のうちの局では夢のまた夢ですかね……
まあそれ以前に、バイトが「オフラインOCR導入してくれ」なんて言っても、上はまともに取り合っちゃくれないとは思うけど。
123〒□□□-□□□□:01/12/06 14:06 ID:pswoU5Gj
住居表示がされて相当たっていて配達するのが甚だ難しいのでお返ししますとか
言う付箋付けられた還付葉書ありますが、そう言うのって配達情報端末かなんかで
で分からないのでしょうか?
124〒□□□-□□□□:01/12/06 16:44 ID:iIgbrieg
>>122
うちはそんなに大きな局じゃないけどあるよ
しかもオフライン実験機。
地域区分局以外だったら神奈川県下で2番目ですけど
125〒□□□-□□□□:01/12/06 18:10 ID:9AHJ/GKh
ごめんなさい。東○製の区分機は僕がかなり設置しに行きました。
早くおいしいもの食べたかったので搬送面とかかなりイージーにセッティングしました。
126118:01/12/06 19:37 ID:mhlkFsOv
>>123
スレ違いっぽいですが、そこまでやっていられないのが実情でしょう。
どうしても送りたいのなら差出人で現在の住居表示を調べてもらうしか
ないと思います。
127118:01/12/06 22:21 ID:mhlkFsOv
ていぱーく内郵便局の区分機は有名でしょうか?
ちなみに無集配局であり特定局ではありません(笑)

↑ちょっとネタ入ってます。
128118:01/12/06 22:51 ID:mhlkFsOv
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/scripts/uf020ares.asp?yuno=10&bkbn=003200440031&rno=16&kubn=2&biko=0&gono=1&srno=
選別台付自動取りそろえ押印機 2個の国際調達 入札公告 が出ました。
今回は「085-8799釧路中央局」と「243-0299荻野局」です。
129〒□□□-□□□□:01/12/06 23:07 ID:o26koqYo
>127
アレは特殊すぎるので新型区分機とは認めたくないです(笑)
130〒□□□-□□□□:01/12/07 00:26 ID:0f8D/ldY
>>127
いいですな、あれ、たまに動かすんだよね(笑)
前見たとき、制御部異常がでてたけど(笑)
131〒□□□-□□□□:01/12/07 01:39 ID:wzUZx+SK
>>127
それはどんなの??
132〒□□□-□□□□:01/12/07 02:43 ID:aZmvPQ1A
>>124
横浜港局だね(藁)
俺もそうだけど。
誇らしげにオフラインOCR実験機とシールが張ってある(藁)
実験機以外のものを使っている所ってあるのかな?

はっきり言って、オフラインは便利な反面すぐに落ちる。
再立ち上げが必要なときもしょっちゅうで、気が付くと全てのPCが準備中になっている。
ある程度、準備中のPCが増えたら、勝手にリセットして立ち上がるようにならないのかな?
めんどくさくてたまらない。
133〒□□□-□□□□:01/12/07 05:52 ID:16MLSt13
東京の島諸部って、東京中央か新東京で新処理してんすか?
非常に気になるので誰か教えてください。
あと、東京多摩が鶴川・町田西をいつからやるのか、
また、綾瀬って、もう瀬谷をやってるのかも教えてください。
134〒□□□-□□□□:01/12/07 15:33 ID:g9DAhRgr
綾瀬が瀬谷をやっているのはガイシュツだな。
後はしらんけど。島諸って区分機使って順立するほどぶつあるのか?
135118:01/12/07 19:32 ID:1lKgTHAh
>131
あとで画像探してきます。
>133
都内局の区分機だと島嶼宛は「10−13新東京局」の機械区分表示のない
紙札の出てくる区分口に入ります。新東京で配達局区分やっていると
思いますよ。
136118:01/12/07 22:54 ID:1lKgTHAh
ていぱーく内郵便局の区分機↓。ファイル名削ってみてください
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/2961//3309794/nth/002.jpg
137〒□□□-□□□□:01/12/07 23:54 ID:wzUZx+SK
>>136
なるほどなるほど。面白そうですね。
こちらかなりの地方ゆえ、ていぱーくが何でどこにあるのかも知らなかった。
今度東京に行ったときにはぜひ行ってみたいです。
138〒□□□-□□□□:01/12/08 01:57 ID:ZTNDT66/
>>135
新東京が島諸部の新処理やってんのかが知りたい。
都内の局だと、横浜集中地域の5桁は、22−23に落ちると思うけど、
集中で新処理してなくて、機械で分けて送るだけだから、
新東京がどうしてるのかはそれだと分からないので。
139118:01/12/08 03:03 ID:w2W5MIfT
>138 新処理=道順組立 ということでの質問でしょうか?
140〒□□□-□□□□:01/12/08 11:16 ID:RmWhSUnR
番号読取りで自局読取り不能の区分口がないのはどうしてだ
BC区分機の簡易読取りをしたら必要だろうが
全部、指定区分口に落ちるのは勘弁
141〒□□□-□□□□ :01/12/08 12:23 ID:f6wXtvKG
>>140
新処理システムは読取不能という概念が無いからです。
これは事業庁が指定した仕様だそうです。
142137−8799:01/12/08 12:31 ID:AEHcJKxR
>>88
新東京にTR-300(だったような)があるよ。区分口の数は360口(8段×45列)。

>>133
島嶼は新東京で職員が手区分で島ごとの仕分けをしてるよ。

ちなみに新東京は道順組立はしてないっす。
143〒□□□-□□□□:01/12/08 18:16 ID:hZ8ivxeK
押印機が2台ある局ってどのような使い分けしてるの?
144118 ◆Nas98AZI :01/12/08 19:02 ID:w2W5MIfT
>143
選取機が2台ってこと?それとも選取機+N6とかの場合を
想定しています?
145〒□□□-□□□□:01/12/08 19:54 ID:hZ8ivxeK
>>144
都区内の特A局なんか押印選別機が2台ある所はどんな風に使い分けているのか、
興味ありまして。
146〒□□□-□□□□:01/12/08 21:38 ID:3nAl4phV
>>145
ブツの少ない取集1号便や土休日は1台、ブツの増える2号便から4号便は
2台同時に使ってます。1台じゃ捌けないんですよ、結束するには。
147〒□□□-□□□□:01/12/09 01:50 ID:i1p9xPnL
区分機の話題ばかりだったけど、押印機ってどうなんだろう?
性能的なことを話しませんか?
ちなみに自分の所の局の押印機は性能的には駄目です。特に区分機と連結して動かすと作業時間がかかってしまいます。
ドラム式のはNECでベルトコンベア式が東芝。他に選別台付きとか卓上のもありますよね。
148〒□□□-□□□□:01/12/09 02:38 ID:MaW3jfAY
>>139
そうです。

>>144
ありがとう。
149〒□□□-□□□□:01/12/09 09:31 ID:3XLCnA+7
>>141
VCSオフの時に使用するB面にだったらあるけどな、
設定されてないだけじゃないのか?
15036:01/12/09 10:00 ID:qdBBKUrw
NJKって名前変わったんだっけ?
東芝何とかにさ
東芝の社員の方がNJKより親身に聞いてくれていいや
NJKよ、帰り間際に色々足止めさせてしまうけど、しょうがないんだよね
だからあんまりむっとするなよ
なんせ区分機の事が詳しい職員は一人、後は17時からのゆうメイト深夜のゆうメイトなんだから
大体区分機の稼働状況をみても分かると思うけど夕方から来てくれるほうがありがたい
トラブルが起こるのはこの時間帯からなんだから
他の局とかはどう?
151118:01/12/09 10:15 ID:QTX1ZB5+
>150
年末年始以外は夜間は無理ですよねぇ。
また上から「保守費用削減」なんて言われかねないなぁ。
152〒□□□-□□□□:01/12/09 11:58 ID:4z7s5wqY
都内特A局ですが、何年か前から常駐のNJK保守員がいなくなりました。
定期的に来てはいますが、いないときにトラブルは起きるもんです。
NJKは東芝ナントカというカタカナ社名になったようですが、うちでは
誰もがNJKと呼んでいます(藁
153〒□□□-□□□□:01/12/09 12:02 ID:dKxmNvqL
NJKって日本自動機器の略なんだよね (ワラ
なんか最近NJKの能力落ちてる気がします
154〒□□□-□□□□:01/12/09 17:35 ID:3XLCnA+7
NJK呼ぶより東芝呼びてぇよ、無理だけどね
保守費用削減より補修費用削減のほうが痛い
段パスの所のベルト無いんだよね。年賀やってる時切れたらどうしよう、
漏れもブチ切れる
155〒□□□-□□□□:01/12/09 21:38 ID:RuDbbKvA
67地域沿線局の者です。
朝の下り便の到着で毎日、20通ほど誤送があります。
番号違いなら分かるけど、ちゃんっと正しく書かれた全然、自局の郵便番号と似てない
分までよこしやがって困ります。
ひどいのは、北海道、大分のまでよく来ます。
つまり上1桁目の数字の0や8を明らかに明瞭に書かれてるのにもかかわらず6と認識する区分機の性能を疑いたくなります。
それにバーコードをキャンセルペンでなぞって抹消してもまた後日、同じのが誤送されることもあって
本当に信じられません。
156〒□□□-□□□□:01/12/09 21:40 ID:RuDbbKvA
155です。
3行目「ちゃんっと」→「ちゃんと」が正当です。
間違ってすみません。
157118:01/12/09 22:03 ID:QTX1ZB5+
>155
6の右上の書き始めがループのところに近いと8
上のカーブとループの上が近いと0
こんな感じだと思いますが、多少はいたしかたないかと・・・。
地方から来るブツだと郵便番号だけ読んで7桁読んだら
バーコード打ってしまうので、仕方ないですね。
何万通のうちの20通かわからないけど許容範囲かも。
158〒□□□-□□□□:01/12/09 22:05 ID:mACWfRmc
>>155
20通しかないってことは物量が少ない局ですね。
都内の局は毎日数千通ありますよ。7を1と認識する誤送が
多いですが、毛筆体縦倍角の2、8、9なんかも1と認識して
しまうようです。
あまりにも多く、キャンセルペンで消すのも大変なので、
そのまま送り返してしまうことも多くあります(爆)
159〒□□□-□□□□ :01/12/10 00:25 ID:no9miJfh
ウチは1桁目が8なんだけど、6や0との間違いがかなり多いです。
160NTTゴルァ!!:01/12/10 00:34 ID:Fht3yCyH
受取人払のNTT宛郵便物、宛名印刷が間違いで
全然関係ないうちの局の郵便番号なってるから毎日誤送だらけ
いつまで届くんだよコレ…マイッタ!!
161〒□□□-□□□□:01/12/10 00:42 ID:VCO4kUxR
155です。
>157さん、>158さん、レスありがとうございます。
うちは集配特定局で、下り1号便平均到着物数は2000通前後です。
どこの局も同じような悩みがあるようですね。
年賀はがきで毛筆、結構多いけど、それで郵便番号書かれると機械の誤認識が増えそうですね。
162〒□□□-□□□□:01/12/10 00:45 ID:Fht3yCyH
これから年賀状で凝った書体の宛名が増えるけど、
区分機の認識率落ちも心配だったり。
163162:01/12/10 00:52 ID:Fht3yCyH
ネタかぶりごめんなさい、逝ってきます。

でもやっぱり不安な方いらっしゃるんですね…
164〒□□□-□□□□:01/12/10 01:37 ID:8y58oz/P
話題に乗り遅れたんですが、こっちは一桁目が0です。
誤送は6が多いですが、9もたまに来ます。
0と9じゃえらい違いだ。
16536:01/12/10 05:18 ID:qHdoBFWg
誤送関連はもしかしたら、VCSの打ち間違えってのもあると思うよね。
「189」にしたかったのに「89」確定にしたり
166〒□□□-□□□□:01/12/10 09:08 ID:m+HXx9jr
新人はともかく、長々とやってるくせに
ダラダラ話しながら500通/時ほどしか処理しない
腐れ打鍵冥徒ドキュ女はさっさとクビか肉便器専門にしる!
167〒□□□-□□□□:01/12/10 09:12 ID:+gi7VNxe
>166
腐れDQN女は肉コプーンキボーン!
168〒□□□-□□□□:01/12/10 23:33 ID:prDEpyv5
なんか12/30あたり本出す人います?サークルみつけたよ。
169〒□□□-□□□□:01/12/10 23:33 ID:prDEpyv5
みんなでオフ会だ。
170〒□□□-□□□□:01/12/10 23:42 ID:x9AXIIJz
>>168-169
どう言うこと?
171〒□□□-□□□□:01/12/10 23:51 ID:RFzcGmE1
>>170
いわゆるコミケでね。「区分機の本?かも」ってあった。
172〒□□□-□□□□:01/12/10 23:57 ID:x9AXIIJz
>>171
なるほど。118さんが作ったのかな?
173〒□□□-□□□□:01/12/11 01:03 ID:1xWH+CYO
>>171
ホスィー
174〒□□□-□□□□:01/12/11 13:37 ID:z9BCDgwj
区分機って通信回線でいろいろ繋がってるんだな。
175118:01/12/11 19:42 ID:/x0h2dmX
>>165
「51→短縮キー」と「51→確定キー」等、の打鍵ミスもあるかも。
ちょっと眠くなると間違えやすい(w

>168-173
 私じゃないです。夏コミに噂(2chの書き込み)を聞いて行って
みたんですが、てぶらで行ったので場所不明でした。何書いてあるのか
わからないけど、興味有るところ。
176〒□□□-□□□□:01/12/13 03:55 ID:r7juadLB
漏れは左側の画面しか見て打ってないから、よく連続して間違える(ワラ
177〒□□□-□□□□:01/12/13 11:54 ID:ypkpRd8s
2003年の公社化と時をだいたい同じくして民間に解放だけど区分機とかの
設備投資はどうなるのかな?それとも区分機とはまったく別の処理システムをいれるのだろうか・・・。
178〒□□□-□□□□:01/12/13 14:13 ID:43N3cpuf
幽星からの通達で集計表が間違ってると言われた。
一次供給と二次供給を分けてないとさ
タッチパネルのスイッチ変えてなかったよ
VCS打ちおわらない場合どうしてる?
うちはオフでもう一度ながしてるよ
オフラインあるけどVCS要員がいない。
179〒□□□-□□□□:01/12/13 16:43 ID:43N3cpuf
通信回線で繋がっているのも考えもの
誤魔化せん(ワラ
180〒□□□-□□□□:01/12/13 20:35 ID:pi2FMxB9
VCS多い時。
ウチでは『なかった』ことにしてます(w
181〒□□□-□□□□:01/12/14 09:55 ID:m3bNEFpF
>>180
無かったことにすると幽星にばれてしまって、
めんどうな事になったよ。回線で繋がっているのがむかつく。
NJK、自地域のデーターとんだぞ!22〜23の地域集合に入ってかなわん
直して帰れ
182〒□□□-□□□□:01/12/14 12:19 ID:c5YLRVO7
区分機のデータってのはISDNかなんかで東芝とかN、日立や郵政局と繋がってるのかぁ。
183〒□□□-□□□□:01/12/14 19:10 ID:t2boqfuo
旧スレあがったのでage。
明日から年賀。差立は週明けだっけ?
184〒□□□-□□□□:01/12/14 23:03 ID:y0N8QljK
民間も郵便事業に参戦するみたいだけど区分機の需要は増えるのかな?
設備投資とかするのだろうか?郵便局以外にしかいままで使わなかった
だろうけど廉価版の区分機登場とか・・・。
185〒□□□-□□□□:01/12/14 23:12 ID:YTsCtJ9f
区分機入れてまで民間が参入するかねぇ?
大体二種なんか赤字なんだし。年賀状をぜひとも黒猫にやってもらいたいね。
186〒□□□-□□□□:01/12/14 23:52 ID:OGYdwdcF
区分機安くなるんじゃないか?
もともと海外にも販売してたんだし
187〒□□□-□□□□:01/12/15 01:40 ID:YtuKcD7F
>>183
明日からやるんじゃないの?
とりあえず区分だけとか
188〒□□□-□□□□:01/12/15 13:10 ID:OiyHDczT
>>186
海外の区分機は、国内より高いズラ
189〒□□□-□□□□:01/12/15 20:14 ID:8IsbnwtQ
猫や飛脚はすでに何台か区分機持ってるよ。メール便やってるから。
190〒□□□-□□□□:01/12/15 20:31 ID:kHQ/uFTS
>>189
フラット式大型区分機とか?それともNAS2000??みたいな
VC機能付きのやつ?
191〒□□□-□□□□:01/12/16 17:35 ID:vXu7jIiy
NBS-100ってどうよ?
192〒□□□-□□□□:01/12/16 18:52 ID:3AsJZY+f
>>190
フラット式のです。
193〒□□□-□□□□:01/12/17 01:13 ID:7Y+LD4lj
猫、飛脚にバルクやられたら、遊星一発で終わるね
19436:01/12/17 13:39 ID:pvI2g3aA
年賀をBC区分機で流したが4割りくらいしか読まないよ
いくら簡易OCRといってもそりゃねーだろ
195〒□□□-□□□□:01/12/17 21:01 ID:AWqa9M+/
東芝の押印機って音声指示の機能ついてるけど、「運転を開始します。」
「ジャムナニナニ・・・」とか以外になんか言ったりする?
196〒□□□-□□□□:01/12/17 21:38 ID:6FXMzxsG
>>194
手書きで流せばラベル読まないし、逆もしかり。そんなもの。
1978XX-8799 ◆61111496 :01/12/17 23:26 ID:KvvzmuMB
>>195
うちの選取押印機は操作盤を扱ってる人間を自動認識します。。
「S課長代理、あなたには動かせませんよ」
「ゆうメイトのN君ですね。課長代理にも操作を教えてあげてください」
198〒□□□-□□□□:01/12/18 00:06 ID:vyRbnuzh
年賀で2パスやる意味を郵政に問いたい。
199〒□□□-□□□□:01/12/18 00:09 ID:lrFamT+d
>>197
2パスなんてやるの?
200118:01/12/18 04:03 ID:vF1djTz4
>>199
 ばんばん回します(w
201〒□□□-□□□□:01/12/18 11:27 ID:jti8mLh3
年賀なんて漢数字縦書き多いから住所なんてろくに読まないのに
それでも道順2パスってやるのかどうか問い詰めたい。
今までどおり配達区分で逝くんだと思うが。

もしやるなら読んだのだけ2パスで組むの?
それとも読まないやつもVCS使って読ませて2パスまで入れるの?
どっちにしても無茶がありすぎる。
202〒□□□-□□□□:01/12/18 11:46 ID:0HvBPlJK
ウチはVCSも使って2パスまでやってるみたいだよ。年賀担当でないので
詳しくは知らないけどね。
203〒□□□-□□□□:01/12/18 12:04 ID:I/2+nZwm
毛筆で書いてある年賀葉書はもちろん機械は読んでくれませんよね?
204118:01/12/18 18:26 ID:vF1djTz4
>>201-202
VCやるとことやらないとこがあるらしい。ブツ量によるはず。
>>203
豪快な文字は絶対無理。筆ペンの細いヤツなら多少はいけると思う。

とある局の年賀2パスの実績数字(1日あたりの平均)。
1パス
供給−230千通
区分数−170千通
機械落ち−60千通
区分率−74%
稼働時間−7時間30分

2パス
供給−170千通
区分数−160千通
機械落ち−10千通
区分率−94%
稼働時間−6時間

2パス交付−70%

これだけの数字がでるとは信じがたいけど。
205〒□□□-□□□□:01/12/18 21:54 ID:vyRbnuzh
っていうか、年賀2パスかけて道順にならんでなんかいいことあるんでしょうか?
20636:01/12/19 03:34 ID:wMAcfXc2
>>204
それは奇跡的な数字だね。

今年も局内つける馬鹿いるのだろうか・・・・鬱だ
IDだったらまだしも、局内はつけないでくれ。還付が戻ってきてたまらん。
207118:01/12/19 16:15 ID:sANE8t2Y
>>205
 集配営業課の道順組立用の臨時雇用時間が減らせるんじゃないのかな。
減らないまでも、配達区分が少なくなれば作業時間も減るだろうし。
>>206
 他のとこも見ると2パス完了率は50%ぐらいが多いみたい。
20836:01/12/20 03:58 ID:7NnbqngL
今日もNJK(東芝ソシアルだっけ?)ご苦労様。
自局読み取り不能の区分口を作ってもらい、読み取り部の掃除もしてもらい、尚且つ22〜23のデーターの入れ替えまでしてもらい、流しているときはがきの姿勢が悪いからローラを交換してもらい・・・・
結構早く帰れる予定がユウメイトのおかげで何時に帰れるか分からないようになってしまった(藁

保守員がいるときはちょっとでもおかしいところがあればじゃんじゃん言いましょう。
区分機に一番長く接しているのは本職ではなく、ゆうメイトなんだから。
ゆうメイトが率先して区分機を保守しようとしなければいつまでたっても良くならないよ。
年末は忙しいけど、がんばりましょう。
209〒□□□-□□□□:01/12/20 17:14 ID:Qhm/XYO2
>>205
うちの局は31日の取集1号便まで元旦配達に結束するため、例年では非常勤を31日は朝7時出勤で
対応していましたが、昨年12月30日夕方から31日の朝にかけての物を2パスまでかけて31日の
朝に集配課に交付したので、31日の朝7時の出勤人数を削減できて非常勤賃金を浮かせました。
210〒□□□-□□□□:01/12/21 13:07 ID:sAtdiMFn
26日配達の平常信を新処理するうちの局ってどうよ?
区分機フルにぶんまわしても終わらんのじゃないか?
211おれがやったんだ:01/12/21 13:10 ID:DTDI4JHR
212118:01/12/22 08:41 ID:hFzmyDoW
年賀が始まって年賀バージョンの区分機紙札が付いている場合も。
213118:01/12/22 22:37 ID:hFzmyDoW
入札情報
機械の道順データの基本となるデータかもしれません

配達原簿情報データベース構築の委託(東日本用)
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/scripts/uf020ares.asp?yuno=10&bkbn=003400430034&rno=101&kubn=2&biko=0&gono=1&srno=
214〒□□□-□□□□:01/12/22 22:41 ID:OzjsY7hz
>>213
東日本用って書いてあるけどこれは郵便局間をオンライン化して道順データを
共有するってこと?
21536:01/12/22 22:49 ID:i+8KqjaN
>>118
見たところによるとOracle7でやるという事らしいですね。
Oracle8じゃないところも不思議ですけど。
216118:01/12/22 22:57 ID:hFzmyDoW
>213関係
仕様書が多すぎて、よく読めていません。
紙のデータをパソコンに打ち込む というだけの
ような感じです。もちろん区分機道順データにもなるもの。
>214
オンラインまではいかないんじゃないでしょうか。
CDROMによるデータの受け入れ までかと思います。
あと、同日付けで西日本用の公示もされております。
>215 そっち方面はちょっとわかんないです。
217〒□□□-□□□□:01/12/22 23:02 ID:OzjsY7hz
>>216
仕様書が沢山ですね。面白そうなんで読んでみるかな・・・。
218118:01/12/22 23:47 ID:hFzmyDoW
>217
でーたべーすはの仕様は難しいです。新型機の仕様の方が
読んでておもしろかったですよ。
219118:01/12/23 21:54 ID:cX/3BukT
>>209
 集配営業課の予算が削減できるかわりに、郵便課の仕事量が
増える。機械好きにはうれしいんだけどね。
220209:01/12/23 23:43 ID:oinC++4y
>>219
説明不足でスマソ
>>209で書いた内容は郵便課の作業内容で、集配営業課の作業ではないのであしからず。
ちなみにうちの局の作業では年賀を2パスまで掛けるのは12月30日夕方から31日の朝にかけての
物で年賀の総体数は変わらないので、集配営業課の賃金の削減は僅かなものでしょう。
それよりも郵便課の作業時間の短縮の方が遥かに大きいでしょう。
221118:01/12/24 00:33 ID:NIUAvLLT
>>220
 うちんとこだと郵便課(年賀要員)は雇用時間を4時間で統一したり
していたため細かい比較が出来ませんでした。
なお、219で「郵便課の仕事量が増える」という表現は、年賀1,2パスは
年賀短期はかかわらないため普段の郵便課勤務員でやるためでした(うちの局)。
不完全な発言で申し訳ないです。
22236:01/12/25 01:29 ID:24Kt+CJG
うちの局では年賀はもう2パスかけないみたいよ。
まあ、それの方がいいかもね
223〒□□□-□□□□:01/12/27 00:52 ID:8QRajHbR
毎年のことだけど、プリンタでくるっとなったメールのうまい吸わせ方きぼんぬ。
吸っても全部二通排除におちるねん。
224118:01/12/27 02:10 ID:ID7LXEJU
>>223
葉書の上部だけ逆に折って直す。更に縦方向にも軽く折る。
多くても15枚ごとにやれば、うまくいくかもしれない。
225障子紙を貼ろう!:01/12/27 08:04 ID:BYSGwWQM
高速でかけたら、封書が二通送り排除に
全部落ちた。(U
226〒□□□-□□□□:01/12/27 22:48 ID:8QRajHbR
>>225
うん、封書は高速でかけたらダメよ。高速ははがきしかかけられない仕様。
だから葉書より長いものは長さ検知で落としてます。読むかどうか試してもダメっす。
227〒□□□-□□□□:01/12/27 22:50 ID:8QRajHbR
>>224
やっぱ、それしかないか。いや、そうやってもらうようにゆうめいとに言っても
めんどくさがってやらないのよ。目はなすと。
228短期:01/12/28 00:09 ID:EJBApmv5
BC区分機の簡易OCR機能って年賀の差し以外にどう言ったことにつかわれてるのでしょうか?
22936:01/12/28 02:04 ID:03PocbOV
>>228
印活モードで大量の同一の郵便物を処理してます。
郵便番号読み取りだけど結構役に立つときもあるし、たたないときもある。
処理速度遅いし、ID付かないし。BCの物を流すまで時間が空いてるともったいないからね。
横浜港局ではそんな感じです。
230118:01/12/28 05:38 ID:IHt6mGz8
>228
カスタマバーコードのない印刷活字宛名の大口別納の差立で
過去に1度だけですが使いました。導入2年で1度だけ。
ちなみに年賀の差しはやらない局です。(笑うところかも)

>227
これしかないでしょう。
231〒□□□-□□□□:01/12/29 05:33 ID:UYbQyZdL
曲がっている葉書もいやだけど、私製もいやだね。特に小さく年賀って書いてあるもので年賀用のポストに入れてない奴。
何度押印機に入って消印しそうになったか。
というかなんどかしてるんだけど(藁
232〒□□□-□□□□:01/12/30 00:35 ID:I/bz++uE
2パスのトレー、ひび入りまくり。
乱暴に扱ってるからかな。
233柴ハチマキ:01/12/30 07:44 ID:WDv8UApC
>232
壊れやすくして、天下り会社が儲けようとしてるのです。
234〒□□□-□□□□:01/12/30 08:01 ID:UAZlUhs7
>>233
5年契約で借り入れしていて、2年で壊れたら大損だよなぁ。
235短期:01/12/30 12:07 ID:0/W3+KRx
>>229-230
どうもです。
大量で同じような郵便物を流す時に使うんですね。
23636:02/01/01 03:52 ID:hB9Q1Qr3
年賀お疲れ様です。やばいくらいに区分機痛んでるところも多いのではないでしょうか?
うちのところは埃が固まり固形とかしてます(藁
暇なときに一気に掃除をしたいものです、これから始まる一般信のときに支障が出そう。
237〒□□□-□□□□:02/01/03 01:13 ID:FPfZLGsi
埃溜まりまくった。
238〒□□□-□□□□:02/01/03 02:47 ID:ogGL8IU0
>>236-237
ウチの局、毎日かならず8〜9時に区分機の大清掃してる。
一人一台で普通にやったら1時間少々で終わるのだが、新夜勤に1名
激烈DQNがおって、朝6:00に掃除開始して朝9:00までかかる。(区分機1台だけで)
他の人はノズル清掃+埃除去でも40分少しで終わるのに・・・。
しかも、時間がかかるだけでまともに掃除できていない(鬱
当然その影響は夜勤〜深夜勤にモロにやってきます。
せめてノズル清掃と埃落としとインク残量チェック程度はまともにやってくれ・・・

#入って3ヶ月のメイトに教えたら新夜勤DQNより短時間でキレイに掃除してくれた。


>>232-234
ウチの局、2パストレー入れもプラスチックの部分が破損しまくってます。
トレーなんてまともなやつを探す方が難しい。
239〒□□□-□□□□:02/01/04 01:05 ID:GH6LdpFC
うちの局ではベルトがない。まったくない。
はっきり言って、一本でも切れたら・・・・もう駄目だね状態です。
240〒□□□-□□□□:02/01/06 23:36 ID:O5HYU/0w
予備が無いときつくない?
241〒□□□-□□□□:02/01/09 23:36 ID:RZRJRDvU
卓上押印機毎日使ってる人って居る?
242〒□□□-□□□□:02/01/10 05:15 ID:kQcxs7vJ
>>240
最終的には・・・・ガムテープかホッチキスで補修だね
243〒□□□-□□□□:02/01/10 11:34 ID:aawiuAdX
>>9の広島中央局のページに打鍵が
時間1,560通
とあるが、ありゃ郵便か住所か?
また、全国平均とかの数字なんだろうか?
244〒□□□-□□□□:02/01/10 15:50 ID:lqW4hcgb
1560は全国的な目標平均値です。
といっても、どの局も平均は1800から2000通くらいになると思うけど。
245〒□□□-□□□□:02/01/10 15:56 ID:aawiuAdX
なんだー、そうだったのかぁ。
住所3000、郵便4000超えるようなのがいて、
2000超えられない俺くそみそに言われてたから
なんとかしないとと思ってたけど、ほぼ平均レベルなのね。
246〒□□□-□□□□:02/01/10 16:04 ID:+p/yf9t9
>>245
3000も4000も打てる連中は、いんちきしてる奴も多い。
住所打ちの時に確定連打とか、自地域内でも3桁しか打たないとか。
基本的に速い奴って、機械の住所の読み間違いとか、郵便番号があってんのか確認人ないんだよな。
うちの3000打てても郵便番号全く知らん奴がいる。
だから機械が微妙に読み間違っても、気付くなんて不可能。
速くたって、語打鍵ばっかじゃしょうがないと思うけどね。
247〒□□□-□□□□:02/01/10 16:23 ID:aLCealnL
>>243
京都はもっと低いです(1500よりも低かったと思う)。
昨年秋より任された某局の2パスのためのVC郵便物の入力が
やたら面倒なのが原因と思われ。
248118:02/01/13 01:11 ID:0mCrLdRg
12/26付け新型区分機の国際調達(仕様書なし)。配備局
中津川(他1局),上田,植木,伊予三島,松本南(他3局),徳島中央,
小松,山形南(他4局),福井南(他1局),益田,秋田中央,神戸中央,
東京はないにしろ、関東もないのかぁ。
24936:02/01/13 01:45 ID:xOx6zWiw
>>246
3桁打つより、七桁打った方が早いよ。確定key押さなくていいから
次のめんが移る前から打ち始めるんだよ。
うちはとくにオフライン導入されてるから、打ち込みやすい字が少ない(藁
でも、一分間に250keyくらいはいくよ。
250〒□□□-□□□□:02/01/13 21:53 ID:4B8MJ3fK
>>248
国内メーカー以外の機械でもいれるの?
シーメンスかどこかなのかな?
251〒□□□-□□□□:02/01/14 08:23 ID:4qi+JWtJ
>250 そういうことにはならないと思われ
252〒□□□-□□□□:02/01/14 22:32 ID:9rzrclIB
国際調達と言うのは結局のところどう言ったことなの?
253〒□□□-□□□□:02/01/14 23:41 ID:9pkwKUdE
QQQ
254〒□□□-□□□□:02/01/15 02:58 ID:qEs8UsR0
>252
全世界どこのメーカーでも入札可能ってことではないか。
たしか一定額以上はそういう風にしないと行けないのでは
なかったかと思う。過去に通信機にモトローラーが入っていた
255〒□□□-□□□□:02/01/16 05:58 ID:782yDbZw
zzzzzzzzz
kkkkkk
256〒□□□-□□□□:02/01/16 13:47 ID:96IKUCil
>255
寝ながら
確定キー連打
257〒□□□-□□□□ :02/01/17 07:36 ID:2R+UJELo
なんでデフォでキーリピートがオフになってないのかね。
きっと睡眠連打推奨なのだろう。それ以外に連打の効用は…?
258118:02/01/19 01:00 ID:bTS/HK+8
>>248
を見ると、中央局(もしくは地域区分局)で周辺局の2パスをどんどん
やるのかなぁって思いますね。
25936:02/01/19 02:12 ID:Ewjhm8k3
>>258
どんどんそうなっていくんじゃないんでしょうか?
区分機を置けない局もありますし。
260〒□□□-□□□□:02/01/21 01:14 ID:DCSHtorL
小規模局用に小型道順組み立て区分機を導入していくって話しを聞いたことあるけど
それはどうなったのかな?
あと大型区分機で順立てやるってことは出来るのだろうか?研究中みたいだが・・。
261118:02/01/21 01:32 ID:6y6WSml5
>259
そうですよねぇ。今後どこまで機械化が進むのか怖いくらいです。
>>260
私も知りたいところです。
262〒□□□-□□□□:02/01/21 15:56 ID:MpZs4eZG
小規模局に道順組立機入れるよりかは大規模局で集中化した方が効率いいのかも。
263〒□□□-□□□□:02/01/26 23:43 ID:wYTv0bcI
あげ
264〒□□□-□□□□:02/01/30 19:53 ID:h3vEFtiB
インク切れ
265〒□□□-□□□□:02/01/31 00:15 ID:r/rqGwpc
IJP印字不良
266〒□□□-□□□□:02/02/01 09:38 ID:58Iqzzvu
最近は自動VCのおかげで1パスでのVC打ち込みが無くなったよ…
267〒□□□-□□□□:02/02/01 09:39 ID:jZ/db0cp
日本の郵便機械2000万位でいいもん作れると思ってんのか?お前ら!我慢しろ
値段だけで決める馬鹿郵政を怨め。
海外を見ろ!1台何億って機械年間数百台って買ってんぞ。いい機械なら高い金を払う外国を見習え!
海外メーカはシーメンス・エルザグ・アルストーン。

268〒□□□-□□□□:02/02/01 18:39 ID:IEdwfycB
今度新しい機械が入ります。
その機会ってのが、1時間に12000通も読み取り、さらに住所はもちろん名前まで読み取っちゃうっていう物らしい。
詳しい情報が全くないのですが、知っている人教えてください。
269〒□□□-□□□□:02/02/01 21:38 ID:xTm10uzd
>>266
オフラインVCSだっけ?
270〒□□□-□□□□:02/02/01 21:50 ID:ZubEGZ4y
ネコ情報。ネコは地域区分局増強設置&メール便自動仕分け機1基設置
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/news/140131news.html
271〒□□□-□□□□:02/02/01 23:19 ID:V5gwvqwc
オフラインVCSね。豊島に入ってる。愛称 打鍵くん。
要VCSに落ちたのの4割5分くらいは読んでるかな。
272〒□□□-□□□□:02/02/01 23:21 ID:xTm10uzd
>271
豊島だと日立のだっけ?
273〒□□□-□□□□ :02/02/01 23:36 ID:aGAUsMOX
区分機に注意書きの紙張ってたけど「・・・・確認してね。ゴルァ!」だって
他の人は何とも思わなかったみたいだけど自分1人で笑いをこらえてたYO。
274〒□□□-□□□□:02/02/02 03:08 ID:yYGpeqSD
お前らがチンタラ打鍵してるからオフラインVCSが入るんだよ!
使えない、局員・ゆうメイトは即刻クビだ!
275〒□□□-□□□□:02/02/02 03:14 ID:yYGpeqSD
あなた方が、おバカさん達ばかりだから張り紙をしてるのでは?
276〒□□□-□□□□:02/02/02 04:39 ID:hi5Rno7m
>>274-275
ハァ?
277268:02/02/02 08:05 ID:JVeEvVK6
詳しい情報教えてくれっつってんのによー
278266:02/02/02 08:47 ID:yQssX3YE
>268
オフラインVCSと違うの?新バージョンってことかな?
279〒□□□-□□□□ :02/02/02 11:40 ID:lRs83sg4
でも普通注意の張り紙にゴルァ!なんて書く?
280〒□□□-□□□□:02/02/02 17:08 ID:cgD2uhgX
カスタマ入ってるときはVCSとOCRはoffにしないで下さいみたいな注意書きは
書いてあるけど。
281268:02/02/02 17:12 ID:9jU3Jn8L
>278
オフラインVCS と 新バージョン を教えてください。
お願いします。それと、打ち込み隊って必要無くなっちゃうってこと?
282〒□□□-□□□□:02/02/03 05:44 ID:uMiFKv52
打ち込み隊は必要です。人数は減るでしょうけど
オフラインVCSも4割ぐらいしか読みませんから。
283某メーカ保守員:02/02/03 06:17 ID:uMiFKv52
何かありますか?
284〒□□□-□□□□:02/02/03 14:41 ID:2MGQXPsM
>>283
オフラインVCSの詳しい解説希望。序でにどちらのメーカの保守員さんでしょうか?
日立の方ならリモートメンテのシステムの解説お願いしたいんですが。
285某メーカ保守員:02/02/03 18:43 ID:FHQY4XPM
オフラインVCS=時間をかけて読んでいるOCRです。 
中身は普通のOCRです。読み率は各局の道順DBの整備度合いに拠って大きな差が出るはずです。
日立のリモートメンテは局と日立名古屋をISDN回線でついで、アラームなどの情報収集のみをしているようです。

Hの保守員ではありません。
286〒□□□-□□□□ :02/02/03 23:44 ID:0PICGKhq
何か自動のVCSが入るとかミーティングで言ってたけどさっぱり分からなかった、
これがオフラインVCSのことなのかな?
287118:02/02/04 00:16 ID:HDvEj7gq
久しぶりに活気が出てきましたね。
288〒□□□-□□□□:02/02/04 01:00 ID:xuRTenMU
オフラインVCSってのは物を一回掛けて打鍵しないで(一次供給で全部読んでしまう?)
であとはVCS再供給と同じ要領で再供給するってことなんですか?
無いから良く分からないけど。
289某メーカ保守員:02/02/04 07:01 ID:iovk5o5V
>286  オフラインVCSの事ですね。
>288  一次供給で全て読みません。
      例えば要VCに1万出たとしましょう(要VCは画像蓄積されてます)
      以前だと全て手動打鍵してました。ところがオフラインVCSが在ると 
      この内4000通オフラインVCSが読めば、残り6000通が手動打鍵に回ります。
      オフラインVCS=自動打鍵VCDといった方が解り易いでしょうか?
290118:02/02/04 10:38 ID:HDvEj7gq
>289保守員さんへ
 新しくできた郵便番号をしっかり読んでくれないのですが
これって誰の責任なんでしょうか?東京管内N機の場合ですが
113-6590や192-0995などの実在するが7桁発足時には
存在しなかったカスタマ付き受払が必ず住所打鍵に来ます。
(ビル番号,私書箱集中の無集配普通局,5桁局の大口番号)
291某メーカ保守員:02/02/04 11:10 ID:7WXBUegD
大口番号ですので区分機側設定問題がありそうですが・・・
但し郵便番号の記載・カスタタマが規格内かのチェックが必要!
まずは点検時保守員にご連絡を
292〒□□□-□□□□:02/02/04 11:48 ID:W6AibWh/
>>291
オフラインVCSの処理速度はいったいどれくらいですか?
瞬時に処理できるならオフラインだけ区分口を区別すれば
すぐに再供給ができそうですが・・・
293〒□□□-□□□□:02/02/04 17:23 ID:HskV7FgJ
オフラインVCSってのは結局ある程度は機械が読んで打鍵しなくて済むけど残り分は
打鍵しなきゃ再供給できないってことなのね。今までよりは楽になりそうな気がするが。
294118:02/02/04 17:41 ID:HDvEj7gq
>291
カスタマの質は問題ないです。自局の検査機?でチェック済みですので。
保守員に言ったところ「番号設定は郵政の指示の下に指定している」との
返答。何か勘違いされているのか無謀な要望なのか・・・。
>293
オフラインVCS導入後は機械で読めないようなブツばかり打鍵しなくては
ならなくなるのでVC要員のレベルアップが必要になってくるのでは
ないかぁ。
295某メーカ保守員:02/02/04 18:28 ID:/37N40zE
>294
無謀では無いと思います。 
区分口の変更でない限り、保守員の技量・判断の範疇のはずですので。
多分勘違いしていると思います。

296675:02/02/04 22:37 ID:bwLCMcY6
>260 神奈川の25地域に小型のあるみたい。口数100くらいの。
>661 別スレからの結果報告 東京都区からのだと243で区分されてるね。
  全部調べたわけじゃないけど。考えてみたら海老名(243-04)がまだまだ
  誤送されてきてるもんね(笑
297118:02/02/04 22:53 ID:HDvEj7gq
>296(675)
661です。243-08も243厚木なんですか・・・。って、またうちの局だけ
他の局と設定と違うってこと??謎。

神奈川ネタ(うちの局の場合)
250小田原と243-04海老名が24−25綾瀬にまとめて入るようになり
24−25はよく鳴ります。結構この2つ多かったんだけどなぁ。(バ)だし。
256小田原東とか237田浦(22-23にいつも混ぜてる)の方がよっぽど少ないよ。
298〒□□□-□□□□:02/02/05 11:49 ID:TkCm+cFE
>>296
道順組立区分機はやはり到着専用なのかな?
299296:02/02/05 18:42 ID:RSUWMdor
>>298 ごめん、詳しい事はわかりません。見たこともないんでね(汗
    ただ局事情を考えると区分機を使用するほどの差立ての物は無いでしょう。

>>118さん 250-08,250-02,256のものが小田原東の管轄です。ちなみに3月25日から
      243-08と243-02が荻野局の管轄になります。
300〒□□□-□□□□:02/02/05 21:15 ID:gHhTSwBU
地域区分局の分配も一応、差し立てのカテゴリーに入るの?
301〒□□□-□□□□:02/02/06 01:58 ID:d8g4yfJi
大きい局って1パスのブロック数ってどれくらいあるんだろ?
当局は全部で11ブロック。
302〒□□□-□□□□:02/02/06 04:19 ID:TGZfjeDj
>>300
局から出て行くものは「差立」でいいと思います
当地域区分局では
「全国差立」=他地域県外
「管内差立」=他地域県内
「伝送差立」=自地域3桁局
「沿線差立」=自局の5桁局と称してます。面は全国とその他の二つしかありませんが
それとは別に「引受」と「到着」の区別もあります
「引受」は自局収集のもので、無条件で全国面で流し、「到着」は伝送されてきたもの全てを指します

例:「到着を全国で流しといて」「沿線差し立てますんで抜いてください」

303〒□□□-□□□□ :02/02/06 07:39 ID:f/VHvxNt
ウチは自局が7ブロック、他局分を入れると全部で18ブロックかな。
304〒□□□-□□□□:02/02/06 10:42 ID:9FCFP6Ka
>>299
荻野局の名前は変わるの?
厚木北とかに。
305〒□□□-□□□□:02/02/06 13:34 ID:vKe8raeB
既出だったら申し訳ないんですが、オフラインVCS(OCR?)は自動的に設定されているのでしょか?
それとも必要に応じて全て人が打鍵するように変えたりするのですか?
306118:02/02/06 17:50 ID:oke2DXwv
>301
170豊島は18ブロック。都内の番号2つある局の中でも一番多いです。
>>299
局舎移転も実施されるのでしょうか。
307299:02/02/06 21:07 ID:wyErB+0d
>>304 変わりませんよ。
>>118さん 去年、荻野局は新局舎に移転済み。厚木の集配が
      ピストン輸送で引っ越しする予定みたいです。

308〒□□□-□□□□:02/02/07 00:39 ID:ld54aCWG
近畿某地域区分局の者です。
>>300
>>302
局から他局へ送る物は「差立」でいいかと。
当地域区分局は他地域は管内管外引っくるめてを「阪○」、自地域全てを「県下」と言ってます。
(○は当局名の漢字一文字目)

>>301
ウチは2/4からの自局分9と集中処理分2と合わせて11ブロック。
6月からまた増える。

309〒□□□-□□□□:02/02/07 00:41 ID:ld54aCWG
>>308
訂正
誤)ウチは2/4からの自局分9と集中処理分2と合わせて11ブロック。
正)ウチは2/4から自局分9と集中処理分2と合わせて11ブロック。
310301:02/02/07 10:26 ID:yvDtbfJ7
あ、うちは一般局です。ブロックはA〜Kまで。
>>308さんみたいに他局2パスする地域区分局ってって差立区分しながら1パスするんですか?
311〒□□□-□□□□ :02/02/07 15:34 ID:t68SJnFZ
ウチは午後10時頃まで1台は全国差立用にしていて残り4台で1パスやってます。
312308:02/02/07 18:30 ID:e30vb9Ut
>>310
そのとおりです。
夜10時頃までは1号機は全国、2号機で自地域+自局1パス。3号機は状況次第で自地域+他局1パスか全国。
夜10時以降は1号機が自地域+自局1パス、2号機が自局1パス、3号機で他局1パスです。
状況によっては3号機で自地域+他局1パスもあります。
313118:02/02/07 22:38 ID:1Tz18Okl
年賀が終わったのに、年賀並みに到着するという某大手銀行の
合併告知葉書はみなさんの局には来ましたか?差し出す方も
量が多すぎて順番に出している様子。自局にはまだ来ないが
転送還付で山のように来ていました。
314〒□□□-□□□□:02/02/07 22:54 ID:Luj38WWW
オフラインVCSの処理速度はどんな具合でしょうか?
315区分機マンセー:02/02/07 23:47 ID:dR9Jrmai
NASの集積満杯の音が好き♪
TTの集積満杯の音はあまり好きではない。
耳が痛む。

あと関係ないが
日立の区分機は往復はがきを破くらしい。
そーゆう話を聞いた。
だから往復はがきはいつも手区分でしてるとの事。
たいへんだなぁ。
31636:02/02/07 23:54 ID:RIppwjLX
>>314
時と場合によりだけど、二、三千通行く事もあれば、600通ぐらいのときもあり、
>>315
東芝の音は何種類かある(藁
うちは往復葉書がすべて手区分に回る事になった。理由は返信の住所に行ってしまった事。
317〒□□□-□□□□:02/02/08 12:35 ID:YI51RMbD
オフラインVCSを入れて機械掛けると遅くなるなんてことはないのかな?
それと今どんぐらい普及してんのだろ?
31836:02/02/09 00:22 ID:FhthpmoI
>>317
うちの局にあるのは実験機のままです。
これから復旧していくのではないでしょうか?
導入当初は原因不明の故障が相次ぎ、使い物にならない代物でした。
東芝のオフラインOCR製造の責任者に呼び出したりしてました。
いまは結構いけてます。とは言うものの、2日に一回ぐらいはリセットしないと駄目みたいだけど。
319〒□□□-□□□□:02/02/10 00:41 ID:tW+k/2Eq
>>318
まだ実験機のままなんですかぁ。調整が大変なんですね。
320区分機マンセー:02/02/10 23:30 ID:IrTnjO2H
>316 :36 :02/02/07 23:54 ID:RIppwjLX
うちは往復葉書がすべて手区分に回る事になった。理由は返信の住所に行ってしまった事。

その機械とは何ですか?
日立・東芝・日電?
32136:02/02/11 02:26 ID:oeXZjt5H
>>320
東芝だよ
322区分機マンセー:02/02/11 19:28 ID:dPhXLbej
>321 :36 :02/02/11 02:26 ID:oeXZjt5H
>>320
東芝だよ

型は?新しい機械?
それでどこの局ですか?
323〒□□□-□□□□:02/02/11 19:39 ID:n5BARRhF
TT-19改 横浜港
324区分機マンセー:02/02/11 21:06 ID:dPhXLbej
TTだったら印活指定できなかったけ?
あれでやっても差出人を読むの?
32536 ◆e9NlGozk :02/02/11 23:34 ID:/5/PO1xg
>>324
印活出来ますよ。
>>323
あとはTT-200のBC機ね
326〒□□□-□□□□:02/02/12 00:13 ID:Ux76/4sR
間違えて逆折に到着したものが機械とおったんじゃないの?
で、手区分でちゃんとチェックしろと。
327〒□□□-□□□□:02/02/16 01:29 ID:JnefOvqH
age
328〒□□□-□□□□:02/02/17 13:15 ID:HLpYfKiT
当局TT-200のOFF-VCSへの改造が今月末に行われる模様
これで確定連打-リジェクトの悪循環が絶たれるといいのだが
329〒□□□-□□□□:02/02/17 16:39 ID:Oaqkngxr
TT-210の供給口のカバーは開けっ放しで使うのは基本でしょうか?
330〒□□□-□□□□:02/02/17 22:04 ID:Fe+5ukqa
>>329

吸い込みのところにある扉状のカバーのことか?
うちでは邪魔なので取り外したよ。
どうせPL法がらみでついたんだろうが、吸い込みを
手で調整しながら供給しなければ碌な数字が出ないのでな。
331〒□□□-□□□□:02/02/18 01:59 ID:NZFr9XcT
>>329-330
取り外すのめんどくさいので開けっ放しにしてます。やっぱデフォなのでは?
332〒□□□-□□□□:02/02/18 21:36 ID:C2DFCtiu
うちでは取っ払ってます
邪魔だよね、あれって
333144−8798:02/02/18 23:19 ID:dJLePPTL
うちの局にも、このスレで話題のオフラインVCSが導入された模様です。
「自動VC」って書かれてました。
機械に全てかけ終わってから30分位しないと
打ち込んじゃいけないって言われたんですが、本当ですか?
機械は東芝製です。
334http://p105-dnb32hon.tokyo.ocn.ne.jp/2ch.net/:02/02/18 23:21 ID:xIaEuiWZ
ura2ch
33536:02/02/19 00:33 ID:bn6iKeUA
>>333
そういうわけじゃないんですけど、読めるものはオフラインOCRで読ませようと。
オフラインOCRで読まないものだけを打鍵した方がいいということです。
実際のところは30分待とうと、待たずと関係ないです。
というより、機械にかけてから30分も待ったら、仕事にならないんじゃないかと言ってみるtest
336田舎のゆうメイト:02/02/19 04:41 ID:KOS9iwui
>315 日立製ですが、おっしゃる通り、やぶける&ぐちゃぐちゃに折れ曲がる
ことがよくあります。ただ、官製往復はがきについては、あまりトラブルはあ
りません。困るのは、うす〜い紙でできた、私製往復はがきです。現在は、
まずは機械にかけてみて、あまりにもひどいようだと途中で抜き取って手区分に
まわしています。
337144−8798:02/02/19 23:04 ID:HDVZh2lE
>>335
わかりました。
じゃあ、今まで通り機械にかけながら打ち込んでいいんですね。
ありがとうございました。
338〒□□□-□□□□:02/02/20 00:08 ID:A/thjhJI
>>336
日立製の区分機は画面上で全て設定を行ったりするんですか?
339329:02/02/20 08:18 ID:zzclDrq/
>330-332
やっぱどこでも開けっ放しなんですね。
NASからの移行で違和感あって最初は使い辛かったけど、これからも安心して開けっ放しで使えます…
340〒□□□-□□□□:02/02/20 08:23 ID:7LWdVKP/
>>339
業研でOKと聞いた記憶がある
341田舎のゆうメイト:02/02/20 11:31 ID:/3TEqNee
>338
「差立区分」「配達区分」(1パスの各種設定)「2パス設定(だった
かな?)」(ブロック切り替え、シグナルカード区分など)、「統計情報」
は、画面上で設定します。
「読みとりモード」(混在、印活、手書)、「投入方向」(正・逆投入)は、
画面横にあるボタンで切り替えます。
ちなみに、VCSのon/offは、画面上からでも画面横のボタンからでも切り替
え可能です。
その他の本体やVCS端末の設定は、PCで行うようなのですが・・・なにせ、
しがないゆうメイトですので、私には謎の世界です(汗)
342〒□□□-□□□□:02/02/20 14:12 ID:blNT/OB8
道順モードでは読むけど、バーコードモードになると
読まないバーコードがあるんですけど
みなさん、どうしてます
343308:02/02/20 19:21 ID:Vp9Zpj5x
ウチの局にも「自動VCS」なる物が導入された。
う〜む、便利なんだか不便なんだかよくわかんねー(w
さすがN製品。


344118:02/02/20 19:50 ID:4/9UmAad
>>342
その2つの条件の提示だと今ひとつ概要がつかめないと思う。
道順モードだとバーコードではないのを読んでいるのかも。

そういや先日、衛星テレビ関係の市内特別がひどかった。
バーコードは見た目いい感じなのに機械じゃ50%しか読まない。
しかも活字のパターンが↓のような感じで印活指定もダメ。
XXX−XXXX
○○都○○区○○町
         ○丁目
○○番○○号

結局打鍵しないでバラバラにならないうちに手区分となりました。
345〒□□□-□□□□:02/02/21 00:03 ID:U0BYoxxL
>>341
どうもです。日立製もおもしろそうですね。
346ddddddd:02/02/21 00:06 ID:WlnIzKXa
34736 ◆e9NlGozk :02/02/21 01:44 ID:Vmd3CR7o
>>342
どこの機種かわからないけど、読み取りチェックしてみた方がいい。
たま〜に、OCRの設定がおかしいときもある。
プレとか確認とかのバーコードを読むところ。
カスタマーバーコードを読まないときはコピーして保守員に渡しましょう
348田舎のゆうメイト:02/02/21 01:44 ID:slbN8kec
>>345
いえいえ。おもしろいですよ〜、日立製は。機械のご機嫌を損ねると、な〜んに
もないのに、ジャムが発生したり(ジャムクリアボタンを押すとすぐにもとへ
戻ります)、私書箱や大口を勝手に配達の方へ区分して、外務の方からゆうメイ
トがお叱りを受けるのを楽しんだりと。。。そんなわけで、毎日楽しませてもら
ています(笑)
349〒□□□-□□□□:02/02/21 08:30 ID:zm4hpRu8
>>342>>347

衛星TVは同じでした、いままであんまり
読み取りが悪かったのですが、今回は最悪でした
vcsの時も番地が2段になっているので、見難かったです
それに心なしか厚くんったみたい・・・薄いほうがらくですよね

>>342三○系のガソリンカードの請求書なんですけど
道順のときはちゃんと区分されているんですが
2パスや1パスバーコードになると全部戻ってきます
道順ではちゃんとバーコードを読んでいると思いますの
(ちゃんとIDと局内印字がされていない)
逆さまにかけるとちゃんと読んだりします
たまにこのようなものがほかにも出てきます
保守の(元NJK)人も????でした

35036 ◆e9NlGozk :02/02/22 02:02 ID:DmRH17gQ
>>349
たまに局内、カスタマーをカットして区分機を使う場合もあります。
あまりに大量にカスタマーが読まないときとかですが。
局内を切ってもIDさえ入っていれば道順はできるので、こういうのもありと思います。
カスタマーをカットする方法は保守モードで設定をするのであまり知られてないかもしれません。
たまにカスタマーが違ってるとお客様から申告があるのでやっています。
351〒□□□-□□□□:02/02/22 06:47 ID:hj4NLyJ4
350>>

これはダメだな、と思った物に対してはわたしもカクタマーをオフで
やっています、ありがとうございます!!

「これ絶対に機械に掛からない!」て言う物も
割引になるんでしょうかね?
352区分機マンセー:02/02/22 15:41 ID:h24iaSoD
日立製区分機ですが
雨などで湿気っている封書を流すと
下取り出し駆動タイプなので
2枚取りかどうかはわかりませんが
ジャムが多く発生すると聞きました。

ところで日立製の型名なんと言うのですか?
東芝はTT
日電はNAS
日立は?
353区分機マンセー:02/02/23 00:24 ID:QIyHZ3fq
339 :329 :02/02/20 08:18 ID:zzclDrq/
>330-332
やっぱどこでも開けっ放しなんですね。
NASからの移行で違和感あって最初は使い辛かったけど、これからも安心して開けっ放しで使えます…

NASからTTへ移行のことですが
NASの操作盤?とTTの操作盤どちらが使いやすいですか?

NASはボタンだから操作が早そうに見えます。
TTは液晶画面に”面変更中です”と表示され
かなり時間がかかったように見えますが
354前スレの118:02/02/24 01:05 ID:psHAO1If
他スレの組合系ページの資料より。
平成14年度に新たに道順組立を集中処理する局数は161局。
うち集特は58局。
このスレ向きの地域をごく一部抜粋
綾瀬で実施−逗子,葉山,松田,寒川,南足柄
横浜集中で実施−南下浦,三浦,長井
橋本で実施−城山,津久井
川崎港で実施−中原
新東京で実施−小岩,葛西
東京多摩で実施−恩方
なお、金沢南では13局分をやるとのこと。
355640-8799:02/02/24 11:48 ID:Wy/YTLvB
>>353
「データ処理中」の方が長いよ。
あと、あのタッチパネル、いつヒビ入るか心配(w

>>354
近畿の情報きぼん
356〒□□□-□□□□:02/02/24 12:58 ID:4pq2s/EV
>>354
橋本でも集中処理ですか
地域区分局以外では初?
357118:02/02/24 18:08 ID:psHAO1If
>>355
ttp://h25.dyn.to/r428/index.html
↑の「資料コーナー」からDLしてくだされ。
で、印刷してじっくり読みましょう(藁
近畿管内は変更あまりないですね。
>>356
地域区分局外では17局で23局を新たに実施とのこと。

詳しくは資料で。
358640-8799:02/02/25 05:45 ID:vRrBRqya
>>357
さんくす。
あまり変更ないですな。
来年度は結構あるみたいですが。
(ウチ管内でもある)
359356:02/02/25 12:58 ID:QLPTapgZ
>>357
サンクス
多少影響ありそうだ
360縞栗鼠(シマリス)の親方:02/02/25 13:04 ID:+lI8i8MN
中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院 中央高等学院
ご連絡有り難うございます。お心使い大変感謝しております。
縞栗鼠の親方様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
前回の件でも貴兄、またご利用されている皆様方にも多大なご迷惑をお掛けし
お詫びの言葉も見あたりません。

縞栗鼠の親方様には度重なるご迷惑をお掛けし、その度にご連絡いただき
大変申し訳ございません。私共も実のところ、うんざりと言うのが実際のところです。
ご存じの通り、当学院では11月受検に向け当学院生徒、職員一丸となって
目標達成に向け日々邁進しております。一部の心ない行動により当学院の生徒にも
必要のない不安が生じるのではないかと心を痛めております。今の所、生徒からの苦情
問い合わせ等、わたくしの聞き及ぶところには御座いません。
しかしながら、今回の件でも、いくつか質問という形で真偽を問うリアクションが外部、又は
当学院の生徒の判断がつきかねますが、こちらのHPにも帰ってきているのも事実です。
こちらも具体的な方法で行動をとりたいのですが、この件だけに係り切りというのも状況が許しません。
只、日増しに悪質化してきているのも事実なので放置も出来ません。私共も準備に取りかかり、
然るべき処置を執りたいと存じ上げます。

大変身勝手ではございますが、これからも暖かいご支援宜しくお願い申し上げます。
また 縞栗鼠の親方様の益々のご活躍 心よりお祈り申し上げます。
中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
中央高等学院福岡校
http://chs-f.com/index.html 
学院長 斉藤 守
361前118:02/02/26 00:41 ID:f5mqDZuM
>>354に追加。
中原,葛西,小岩の3局は今現在は各自の局で新型区分機による
道順組立をしているが、今後被集中局となる、とのこと。と、なると
新型区分機は別の局に行くことになりそうだ。
362〒□□□-□□□□:02/02/26 01:01 ID:Iv6UiYZf
>>361
いまやってる所をわざわざ被集中局にして大規模局に順立て作業を移管するのは
素人考えでは無駄って気もしないでもないが・・。
363〒□□□-□□□□:02/02/26 01:32 ID:PpUCcksh
被集中化すると迷子が増えるのでヤメテくれ
同一市内間だと、町名から書くお客さん多いんだよ〜
36436 ◆e9NlGozk :02/02/27 09:53 ID:4wfBSpug
順立をするにはやっぱり区分機は二台必要。
局舎内に2台置けないところもあるからだろうね。
365〒□□□-□□□□:02/02/27 17:51 ID:oxo/ZSQw
>>364
私の家最寄の集配局は区分機1台でやっています。
近隣の別の集配局は2台あります。(1台は配達区分専用)
「泊まり」がないという事も2台設置の理由だそうです。
366前118:02/02/27 22:19 ID:WK+q/EiJ
>>362
葛西,小岩についてはポスト取集の差立は実施していないはず。
で、道順組立をやらなくなると「機械がいらなくなる」「深夜勤,深夜勤も
少人数で済む」ってことになるからかも。いろいろな予算削減の方法を
考えると一つの手段ではないかと。
21地域スレで話題の中原局についての情報はない。
21スレなら情報入ってくるかもしれない。
367〒□□□-□□□□:02/02/27 22:49 ID:WK+q/EiJ
>>364
差立10万,配達10万ぐらいまでなら1台でもいけそうだが。
36836 ◆e9NlGozk :02/02/28 15:15 ID:FNDVIPk5
いやいや・・・2台無いと辛いんだよ。
一台がパーだと、終わりだよ。
冗長化って奴ですな。
うちの局の区分機なんかは年に何回電源落とすんだろ?ってぐらいの稼働率だし
369365:02/03/02 21:53 ID:7kVdDO7c
>>368
では、1台で全部やっている私の家最寄の局は…
370前118 ◆TSj3oqVs :02/03/02 22:11 ID:2er7k6Dp
>168
1台でやっている局の方が圧倒的に多いと思います。
複数台配備局って贅沢かも。

区分機周辺物品調達情報
現在、以下の物品に公告が出ています。仕様書も入手可能
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/chotatu.html
国際調達
1パス保管棚(A)−3列8段。手軽な操作性
1パス保管棚(B)−4列8段。最初はこのタイプばかりでした。
前開トレー−落とすと割れます。
薄型パレットケース−メンコつける場所あるけど・・・

一般調達
1パス保管棚(C)−2列8段。重心不安定で怖いかも。幅60cm奥行81cm高さ182cm
VC保管棚−右下から入れる局が多いかな
2パス抜取棚−うちの局じゃ、2パス抜き取り用には使ってない
シグナルカード午前1(先端)他−東京は新品になるかも
371〒□□□-□□□□:02/03/03 00:27 ID:fE8WeUKy
>>370
3台ある京橋局とかってどうなんでしょうね?
372118:02/03/03 22:25 ID:/JEDTNpY
>371
京橋あたりだと複数の大口面と料金受取人払面がありそうだ。
住宅街や団地も多く忙しそうだね。
373〒□□□-□□□□:02/03/04 10:23 ID:3hMc2cTh
大体、区分機配備は1台です。

物数が多いところや、被集中(他局の道順組立)は複数台配備。
東京の大口事業所が多いところは3台配備。
深夜閉めてしまう郵便局はBC機を配備して朝まとめて2パスしているところもあります。

お願いだから被集中局数は5局以内にしてくれ〜
374〒□□□-□□□□:02/03/05 11:59 ID:quCJDn1Q
新東京以外で都区内で複数台配備されてる所ってどこだろう?
375〒□□□-□□□□:02/03/05 12:31 ID:JtF9hLPI
>>374
東京中央、京橋、日本橋、麹町、渋谷、世田谷、赤坂・・
まだまだあると思うが・・

376〒□□□-□□□□:02/03/05 22:44 ID:LXGTZZmv
代々木、江戸川、高輪、神田、本郷、王子、荒川、足立、豊島、小金井、目黒、深川、小平
八王子南、町田、荻窪、上野、浅草、府中、武蔵野、杉並南、三鷹、成城、千歳、立川、武蔵村山
国分寺、昭島、杉並。玉川、日野、武蔵府中
まだまだあると思うが。
377〒□□□-□□□□:02/03/06 00:16 ID:IPgLBlO/
芝も。
378〒□□□-□□□□:02/03/06 00:24 ID:bq5gvkZ0
自動VCSの読み取り率はど〜なのかな?
ちなみに当局は、差立30%前半・配達10%台。。。
配備時には「差立4割・配達3割はいける」なんて言われてたのに、
各局同じようなもんかなあ??
379〒□□□-□□□□:02/03/06 07:25 ID:4DC3LWXA
東芝VCSでガンガン爆速で打ち込んでると領域エラーでて落ちやすいような気がする。
ゆっくり打ち込めってことかな…
380〒□□□-□□□□:02/03/06 08:26 ID:8stpqPjF
>>376

NECの方ですか?(w
381〒□□□-□□□□:02/03/06 16:40 ID:2qcxal+O
>>376
そうです、人間のはやさに着いていけなくなるんです
こまったものだ!!気が付くと、ずれていたりして
たまにとまってチェックしないといけません
382〒□□□-□□□□:02/03/06 22:07 ID:SXNkI7of
>376
最近「ノッポさん」うちの局に来ないなぁ。
383〒□□□-□□□□:02/03/09 01:10 ID:7FlwBVxY
age
384〒□□□-□□□□:02/03/09 16:33 ID:oD+xEGV0
日電区分機の起動音、確か2種類くらいあったと思うんですが
おもしろいですよね。

あと日電の区分機、集積満杯の音
JRの改札口付近で鳴っている音と同じなんですが・・・
ちょっとびっくりします。
385〒□□□-□□□□:02/03/09 18:51 ID:wh1qS3xk
>384
うちの局、3台ありますが3台とも微妙に音色が違います。
導入時期の違いなのか、設定によるものなのかわかりませんが。
3台は改造機98,新型機100,BC機100の後期型?です
386〒□□□-□□□□:02/03/10 07:06 ID:9p2LQF+s
>>384-385
ウチも3台(1台は芝製TT210)あるけど確かに音色は違うね。
NAS-35HとNAS-100です。


387〒□□□-□□□□:02/03/10 23:57 ID:H1raQsX2
東芝製と日電製と日立製どれが一番使いやすい?
まあほとんどが東芝か日電だと思うけど

複数台あるところ情報よろしく。
388〒□□□-□□□□:02/03/11 23:22 ID:an9Y97ON
>387
なかなか比べるほど吟味して操作する人はいないようなんだよね。
掃除しやすいとか,残留しにくい,拭き取りやすい,ベルト変えやすい
ぐらいなら見た目で何とかわかるけど。
389〒□□□-□□□□:02/03/12 03:41 ID:2Gld6mFn
日立のって供給する向きが東芝とかNと逆だし通るのも上の方でちょっと変ってるね。

390〒□□□-□□□□:02/03/12 18:51 ID:fMy6pNSo
日立は供給が下の方に運ぶと聞いた。
どんなのか良くわからないけど使いやすいのかな?
391〒□□□-□□□□:02/03/12 19:03 ID:mqhbjx1W
タッチパネルは、歳逝った人には使いづらいみたい。画面がどんどん変わっていっちゃうから。
392〒□□□-□□□□:02/03/12 19:11 ID:mqhbjx1W
誰かコアチェラ逝く人いない?bjork.comのBBSメンバーで前夜祭みたいのやるみたい。
「日本から逝くねん」って以前書いておいたら、なんか参加候補になってるんだけど
英語もあんま喋れないし、もう何人か日本人の人いたら参加しやすいんだけどなぁ。
393〒□□□-□□□□:02/03/12 19:12 ID:mqhbjx1W
ゴメソ、誤爆。
394〒□□□-□□□□:02/03/13 23:10 ID:in/w+xBq
日立区分機の取出し見たことあるけどあそこに手挟んだら痛そうだね!
あとポケットの上を書状が通るのはどうかと思う、あそこでジャムったら背低い人は届かねえ(藁
39536 ◆e9NlGozk :02/03/14 23:18 ID:rPT/GwTn
どんな区分機でも掃除はしにくい。
ブロー禁止だし。掃除機しかないから。
396〒□□□-□□□□:02/03/15 06:20 ID:JQWEm4n0
>>395

ブローは年末年賀の頃からやってますよ
掃除機なんかクソの役にも立ちません
(信越管内)
397〒□□□-□□□□:02/03/15 07:36 ID:oDn8yK9R
>396
最低限のルールは守ろうね。
社会人なんだから。
398〒□□□-□□□□:02/03/15 08:07 ID:JQWEm4n0
>>397

って言われても・・わたしは単なる深夜勤
どういうわけで、ブローをやっているかは
知りません・・・・てことはまだ禁止なんですか
399〒□□□-□□□□:02/03/15 09:24 ID:PY9glbKq
>>395

炭疽菌の影響がまだ残っているんですかねぇ?
最も重要なのはセンサーのホコリを除去することです。
掃除機の先がセンサーなどの部品に当たるおそれがあるので、お勧めできないですね・・

それで筐体は傷ついてるしセンサー壊れるし>○○港
400〒□□□-□□□□:02/03/15 23:53 ID:tA8ERe5b
>>399
傷がついてるのはこの前まで区分機担当だったおばちゃんのせい。
センサーを掃除するものですと言ったら、がんがん掃除機当てるし。
今までセンサー部分を掃除するものと知らなかった人ですから。
もう担当、外されたけどね。いらない人だったし。
3010号機はほとんどノータッチだったので無傷に近い(藁

東芝ソシオの人が「ブローさせてください」って言ってたけど、○林さんが駄目と言うもので
できないのだね。おかげで、一番左端の区分口には常日頃郵便物が落ちるし。
ここの局では○林課長代理が実験を握ってるから何もいえない。
VCDの端末SunOSなのにctrl+alt+delで強制終了させようとしてたし、
VCDの端末の強制終了はstop+Aで割り込みじゃ。
そのくせ、東芝ソシオは何にも知らない、区分機は触られたくないとか言ってるし。
どっちがわかってないんだか・・・・・
まあ、今月で辞めるからどうでもいいことだが。
ブロー禁止は組合で決まった事じゃないのか?
○○港は○林がいる限り、区分機はだめだね。他の部署だけど、区分機担当が可哀相になってくる。
401〒□□□-□□□□:02/03/15 23:57 ID:gM69o07J
で、区分機ブローかけてるところあるの?
402〒□□□-□□□□:02/03/16 18:10 ID:n/Lze1rI
>>400
>そのくせ、東芝ソシオは何にも知らない、区分機は触られたくないとか言ってるし。
>どっちがわかってないんだか・・・・・

何も知らないって何の事を?
403〒□□□-□□□□:02/03/18 16:01 ID:/1n3FVzB
>>401
九州管内の地域区分局だが、掃除機じゃ誤区分が出まくるので
集配から苦情がきて11月頃にはブローに戻したよ。
404〒□□□-□□□□ :02/03/18 23:04 ID:iGVX7yWL
九州管内の地域区分局だがうちはブロー禁止なんて全くなっていないYO。
ブロー嫌いなので禁止になってくれると嬉しいけどね。
405〒□□□-□□□□:02/03/19 04:00 ID:9crFY/EW
>>401
近畿管内の地域区分局ですけど、いっつもブローかましてますが何か?
禁止なんて今まで一度も言われた事ないですし、そんな話聞いたことないです(と、一番まともな課代が言ってた)

406〒□□□-□□□□:02/03/19 14:26 ID:uk6CyEyx
>>401
関東管内ですが
一人の課代が禁止しているおかげで、禁止ですが何か?
ブローしなきゃ誤区分は増えるし、0番の区分口には落ちるし良いこと無しです。
407〒□□□-□□□□:02/03/19 16:07 ID:632+e5jK
日本橋局に大型区分機入ったらしいですが詳しい方居ます?
408前スレ:02/03/19 19:36 ID:jN6Wd/ju
>407
日本橋局の大型は配達区分を大型区分機でやっているが、場所は
新東京局でやっている。これのことではなくて?
409〒□□□-□□□□:02/03/19 20:04 ID:632+e5jK
>408
なるほど。日本橋の配達区分は新東京でやってんですか。
410前スレ118:02/03/19 20:27 ID:jN6Wd/ju
>409
概要については過去ログと前スレにて。
411〒□□□-□□□□:02/03/20 04:57 ID:4AebG1Dr
a
412〒□□□-□□□□:02/03/20 04:58 ID:4AebG1Dr
aa
413〒□□□-□□□□:02/03/20 05:00 ID:4AebG1Dr
すごい
414〒□□□-□□□□:02/03/21 20:34 ID:z9aLpUJh
日立の区分機って東芝や日電よりも区分率良さそうなんですが
そこのところどうでしょう?
複数台区分機がある新潟中央や川越西どうですか?
41536 ◆e9NlGozk :02/03/23 00:51 ID:QLSju41O
東芝は区分率は良いかもしれないが、誤区分多し。
221-08のバー無しのデータ−入ってなかったし。
二桁区分の所が一番誤区分多いし。
オフライン入れてから、余計に誤区分が多くなった。
416区分機マンセー:02/03/24 12:04 ID:xZ/iAYp3
>36
そこの局の機械は何があるのでしょうか?
417〒□□□-□□□□:02/03/24 13:24 ID:5ojdGn0E
区分率を上げようと、甘めに設定すれば誤区分増える。諸刃の剣。
素人保守員にしかお勧めできない。
418〒□□□-□□□□:02/03/25 14:29 ID:gs0tQpZL
>>416
おまえ>>320-325で同じこと聞いてるだろ。
TT-19改とTT200だよ。
36 ◆e9NlGozk さんはわざわざコテハン使ってるんだから
なんども同じこと聞くな
41936 ◆e9NlGozk :02/03/25 23:41 ID:dspMrW9A
>>416
過去スレ見てね。と言いたいところだけど、418さんの通りです。
2パスの時ショートカットを使うとさらに早いが、誤区分多し。
420〒□□□-□□□□:02/03/26 02:56 ID:7dYEiFrb
印活age
421〒□□□-□□□□:02/03/26 08:44 ID:r+NqaGel
>>419

ショートカットは、リアのバーコードリーダを使用しないのでお勧めできないっす
さらに、ショートカットを切り替えるクラッチが逝きやすいので注意
422〒□□□-□□□□:02/03/26 19:40 ID:xzEsGQxQ
くらっちってなんですか?
423〒□□□-□□□□:02/03/26 22:49 ID:mC4vrUy3
>>421
ショートカットの切り替えにクラッチなんて使ってませんけど?

>>422
車などに使っている、駆動系へ動力を伝えたり切り離したりする
装置をクラッチといいます
424421:02/03/27 08:21 ID:bzk4acZ4
スマソ
クラッチ付きモーターのやつです。
機種により違うけどね
42536 ◆e9NlGozk :02/03/28 01:07 ID:mwhdObqv
誤区分増えてるのはオフラインOCRのせいかもしれない。
2次供給での誤区分率が増えるからね。
426〒□□□-□□□□:02/03/28 04:33 ID:rwKGEHd5
オフラインOCR無しじゃ他局分の1パス2パスの処理出来ないよなー
それでいて区分率悪いとか言われても言う相手が違うような気がする。
427〒□□□-□□□□:02/03/31 02:09 ID:paG2Z3bh
>426
オフライン使うより人海戦術のほうが効率がいいと思われ
428〒□□□-□□□□ :02/03/31 10:30 ID:EalEKIvG
オフライン入ったお陰でお喋りタイムみたいな感じでVCSに入り浸るバカ女共の
が少し減ったので別の意味で効果アリだな。
42936 ◆e9NlGozk :02/04/02 03:13 ID:iIa1RYQf
ここ2、3日物量多くて生きた心地しなかったYO!
430〒□□□-□□□□:02/04/02 13:30 ID:/KA7tJB6
年度が変わってしまったなぁ。
431〒□□□-□□□□:02/04/05 02:36 ID:Z6hO347X
保守age
432〒□□□-□□□□:02/04/05 08:07 ID:fOcrFJml
ttp://www.yusei.go.jp/Procurement/spec/Products/Products01/Products01-14-j.html
モニタのバックライトが切れてるけど修理してもらえない。
目が悪くなるっちゅーの!\
433〒□□□-□□□□:02/04/05 09:25 ID:PVM6QqPc
そういえば書留送達証作成機で用紙の裏の無地面を使って各局でプリントしてるようだが、
表の枠のフォーマットにそって印字は出来ないものなのかな?
中には無理に表面に印字して見辛くなってるのもあるが…
434〒□□□-□□□□:02/04/05 11:23 ID:VLhoNzbd
>>433
旧作成機用の用紙だよな。あれ、裏返すの面倒なんだよぉ。
大阪某局とか奈良某局がよくやってる。うちもよくやってた。

現行機では無理だと思われ。
43514〜17 ◆TSj3oqVs :02/04/07 00:43 ID:X0pnsuuO
現在、本庁調達情報ページで新型区分機でてます。
またもアノ多数の仕様書がDLできます。
で、仕様書から配備局別の流れ方向と口数をまとめてみました。
新築の局にはドカンと入りますね。もちろん他スレ転載歓迎です。

右流れ200口
三和,枇杷島,三好,尾張旭,天理,鹿児島中央
右流れ250口
加西,観音寺,長崎東,草津,市原,高田,筑紫野
右流れ300口
成田(2台),板橋,東淀川,新大阪(3台),那覇中央
右流れ350口
福島東,都筑(仮称),久留米東(4台),川崎港,横浜郵便集中,粕屋南
右流れ400口
折尾(2台)


左流れ200口
岩井,那珂,甲西,大阪狭山,鳳
左流れ250口
草津
左流れ300口
東淀川,新大阪(2台),宇都宮中央,川越西(2台)
左流れ400口
仙台南(仮称)(6台),綾瀬(2台)

流れ不明400口
金沢南(仮称)(6台)

自動ビデオコーディング装置
新大阪,久留米東,仙台南(仮称),金沢南(仮称)
436〒□□□-□□□□:02/04/07 03:59 ID:UJvM0Ga2
>>435の追記
綾瀬は、同時に選別台付き自動取り揃え押印機が2台配備されます。
437〒□□□-□□□□:02/04/07 19:37 ID:H8NkPfCE
>>435
メーカーとかは分かりますか?
43814〜17 ◆TSj3oqVs :02/04/07 22:16 ID:X0pnsuuO
>437 これから入札なので、誰にもわかりません。

>436そこだけ仕様書が多いと思ったら、最初から連結しての調達という
ことだったんですね。

>435 追加情報。配備予定局の配備済み新型区分機等の記載情報。
鹿児島中央(東芝2台)
新大阪(NEC3台,東芝2台)
那覇中央(東芝3台,東芝BC1台)
川崎港(日立2台,NECBC2台)
横浜郵便集中(東芝5台)
川越西(NEC3台,東芝1台)
宇都宮中央(NEC1台)
綾瀬(東芝3台)
市原,高田,筑紫野(各、東芝1台)

機械番号0950越えてました。1000を越える日も近いのか?
439〒□□□-□□□□ :02/04/08 00:30 ID:y+vVPcpR
久留米東って一気に4台入るみたいだけど今何台あるんだろう?
他局の2パス沢山やる様になるのかなぁ。。。
440〒□□□-□□□□:02/04/08 00:34 ID:/hCNMIV9
1パスと2パスどっちがいいですか?
441〒□□□-□□□□ :02/04/08 00:50 ID:y+vVPcpR
やっぱり1パスの方が楽だよね。
442〒□□□-□□□□:02/04/08 01:38 ID:/hCNMIV9
大規模局への集中化が進んでますな。やっぱ1パスの方が楽ですよね。
443〒□□□-□□□□:02/04/08 20:14 ID:RKL7EF0g
まぁ、今回も東芝ががばっとさらっておしまいです。
444〒□□□-□□□□:02/04/08 23:49 ID:B9vylj2L
>>439
今は東芝2台(改造機+新型機)
445〒□□□-□□□□:02/04/09 00:00 ID:HSfbmsLS
ところで最初から「右流れ400口が2台」入る折尾807-8799って
大きい局なんだろうか。
446〒□□□-□□□□ :02/04/09 00:10 ID:HYNXTSnb
折尾は現在局舎立替中で北九州中央で2パスやってます。2パスも5ブロックあって
結構多いですね。
447〒□□□-□□□□ :02/04/09 00:13 ID:HYNXTSnb
>>444
結局6台になるんだね、83地域ってそんなに区分機いるのかなぁ?
博多は今何台あるんだろう?
448444:02/04/09 11:45 ID:Tk1zvWav
>>447
博多は3台
449445:02/04/09 19:28 ID:HSfbmsLS
>446
なるほど、新局舎でしたか。でも、2パス5ブロックで400口2台配備は
贅沢っぽいので、近隣局の2パスもやるってことなんですかね。
450〒□□□-□□□□:02/04/11 01:32 ID:n93WhvYb
久々に区分機ブローをかましてみた。
そごい埃で局内が埃紛れになった(藁
451〒□□□-□□□□ :02/04/11 02:10 ID:wOqs3v5I
>>449
折尾継越で807-01. 12, 13があるのでここの2パスもやる可能性はありますね。
45214-17 ◆TSj3oqVs :02/04/11 23:03 ID:RSaQ3vXr
以前話題にした新東京局で撮影したCMの動画(長時間バージョン)が
DLできます。機械好きならDLする価値は大きいと思われます。
新東京のいろんな機械が見られます。
http://www.post.yusei.go.jp/dm/cm.lzh

なお、プレーヤーのDLは↓にて。
http://www.apple.co.jp/quicktime/index.html
453〒□□□-□□□□:02/04/11 23:18 ID:wOqs3v5I
>>452
さっそくDLしてみたけど凄いっすね、殆ど巨大な工場といった雰囲気
を感じました。
454〒□□□-□□□□:02/04/11 23:43 ID:FUozokw3
>>452
スゲーヨ...(;´Д`)ハァハァ...
455〒□□□-□□□□:02/04/12 00:13 ID:VqiQnDTs
>>452
自動化進んでますな。一般の局にある書状区分機の抜き取りも新東京では
自動なんですか?
456〒□□□-□□□□:02/04/12 09:48 ID:ZgrshFIa
あの説明アナウンス聞いてて「ほんとか?」と思わず疑問に思った(w
457〒□□□-□□□□ :02/04/12 12:55 ID:ReTNuWWb
新東京にも自動VCSがあるが、大して役に立っていない。
区分機もほとんどが定年間近だし。

455>>
区分機の抜き取りは人力です。(昔は自動だったらしい)
45814〜17:02/04/12 20:17 ID:QZisKPir
このスレが発端で地域区分局統廃合スレがにぎやかに。
東京の区分機的には紙札の宛て局名が変わるだけでしょうか。
名古屋中央→名古屋集中の時もひっそりと変わってましたし。

組合向けの文書で地域区分局統廃合が決定済み!?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/993899133/249-
459〒□□□-□□□□:02/04/12 23:09 ID:3ytvWXUB
>>457
たしかあの区分機は、10年いくかいかないかと聞いたことがあるが・・
46036 ◆e9NlGozk :02/04/13 01:14 ID:fXd24/le
>>455
昔は横浜集中局で自動抜き取り、自動把捉だったらしいが・・・現在は普通ですな。
郵便の機械化は名古屋集中→横浜集中→新東京→新大阪という順らしいが
461〒□□□-□□□□:02/04/15 00:32 ID:PMa+jV22
みなさんの勤務している局は区分機何台ありますか?
462〒□□□-□□□□:02/04/15 00:42 ID:IrBFMQ0G
京橋局だと取り揃え押印機が2台、区分機は3台です。
463前スレ118 こと ◆TSj3oqVs :02/04/15 13:50 ID:Oio6jjPC
04/12一般調達入札情報

品  名   区分機用振動台
納入場所   徳島中央局、高松南局 各2個
観音寺局、伊予三島局、高知東局 各1個

機能の概要 定形郵便物を加振することにより取り揃え整位を行う。
次の銘柄または同等以上のものとする。
日本電気製区分機用振動台(形式:NV −2 )
東芝製区分機用振動台(形式:TM −19 )
464〒□□□-□□□□:02/04/16 04:48 ID:ffyleDWp
>>461
和歌山中央局
区分機3台(NAS−35H、NAS−100、TT−210L)とN製取り揃え押印機1台

和歌山南局区分機1台(NAS−100mkU)と多分N製取り揃え押印機1台
岩出、田辺、海南、橋本の各局・・・区分機1台(全てTT−210)
465〒□□□-□□□□:02/04/16 18:12 ID:VCaoN4NC
IDの頭文字二文字にVCが出たので記念カキコ。
466〒□□□-□□□□:02/04/17 02:03 ID:tU5VKoMr
>>461
横浜港局
区分機2台TT-19,TT-200
東芝製取り揃え押印機TRC-17だっけ??連結機付の
NEC製押印機N6かな?

>>463
振動台って区分機についてるやつじゃなくて、べっこのやつ??
あれ意味ないから、どこかへ消えた。新処理当初はVCS流したり二次供給のときに使ったんだけど、
意味無かったね。
467〒□□□-□□□□ :02/04/17 21:33 ID:c4+10ZpJ
>>464
和歌山南局には取り揃え押印機はありません。
NEC製の書状自動押印機です。


468〒□□□-□□□□ :02/04/17 21:44 ID:OlzpBPju
北九州中央局
取り揃え押印機が1台、区分機は5台(新型4・BC1)
全部東芝製だったと思うけど。。。
469〒□□□-□□□□:02/04/17 22:11 ID:p+ZnWYS6
>>466
BC機はTR-300だYO
470〒□□□-□□□□:02/04/17 22:17 ID:RcdU0n3f
川崎港局
取り揃え押印機1台(東芝製型は?)
新型機 2台(日立製 型?)
BC機 2台(NEC製 NBS-100)
旧式読取区分機 1台(年季入った東芝製・年賀用)
この秋、中原順立て移管で一台増配備予定(BCか新型か知らないが。)

VCのディスプレー、日立製じゃなくてEIZOのに変えてくれ・・・。

471〒□□□-□□□□:02/04/18 02:03 ID:2K7foT1v
152目黒局

選取機−NEC製
改造機−NAS98H−35
新型機−NAS100−35
BC機−NBS100−35(手書き,印活,供給可能タイプ)
472〒□□□-□□□□:02/04/18 03:32 ID:mv4X5YPc
いいじゃない?
473464:02/04/18 09:49 ID:sHOv21LK
>>467
あ、そうなのかー。
けど、よく考えて見たらあの局舎に設置は難しいのでは?<取り揃え押印機
そっちから流れてきた局員の噂で、とてつもなく強引に設置したとか聞いたから<NAS−100mk2

474〒□□□-□□□□:02/04/18 11:04 ID:bRtHQfge
137新東京局
NEC製区分機…7台(たぶん改造型×3、BC機×1、年賀用×3)
東芝製区分機…6台(たぶん改造型×4、BC機×1、年賀用×1)
475〒□□□-□□□□:02/04/18 20:18 ID:z+MgKOfG
>474
口数とかは400?
クイズ局も?
476〒□□□-□□□□:02/04/19 12:49 ID:ShPDWh+b
475>>
BC機は360口(NBS-100×1台、TT-300×1台)
改造機は350口(NAS-93H×3台 TT17/47(だったような)×4台)
年賀用は200口前後(東芝、NEC各1台ずつ。形式忘れた)
年賀・大口用は300口前後(NEC製×2台。NAS-90A、NAS-90DMB)

クイズはBC機でかけてます。
477475:02/04/19 18:34 ID:BjTqLo9u
>476詳しくありがとう。
478〒□□□-□□□□:02/04/20 02:20 ID:Md22LhQo
>476の補足

BC機は360口→350口では?(実際の口数ではなく形式上)
形式では口数は50口単位で増えるはず。
でも実際は形式の口数よりは多いですが。
479〒□□□-□□□□:02/04/23 19:07 ID:h2Wv1KOv
IJP印字不良って最近でないような気がする。濃青でも黒でも
480〒□□□-□□□□:02/04/23 19:27 ID:ahhwNTfi
>>479
うちは出るよ。
上半分白、下半分黒っぽい色の封筒とか最悪だよ。
481〒□□□-□□□□:02/04/23 19:28 ID:v5vKHxCL
区分口数400って言うのはどう言った局が使うのかな?
配達区数がとても多い所とか?
482〒□□□-□□□□:02/04/23 20:55 ID:PexMBWWx
>>481
それもあるな。
他局の道順組立をする場合や分配を行う局でも350口だYO
483〒□□□-□□□□:02/04/24 11:53 ID:paqoMV/w
>>478
確かにマニュアルを見てみたら350口のタイプでした。
360口は実際の口数(8段×45列)でした。
484〒□□□-□□□□:02/04/24 12:10 ID:E7Lfy4lH
大きな局でも350口が一般的ってことなのかな?
400口の局に興味あり。
485479:02/04/24 19:30 ID:lnttli/j
>480
そうなんだ。うちんとこは読み取り不能に結構落ちる物やるときも
警告まではいかないんだよね。運がいいだけなのかなぁ
486〒□□□-□□□□:02/04/24 21:40 ID:kunrOwm3
うち普通局他局2パスなしで250口×2。
一番小さいのって150口でしたっけ?
見てみたい。
487〒□□□-□□□□:02/04/25 00:53 ID:TAetkIAM
400口というのは差立てをしながらワンパス区分をしてしまう時に使われているようです。
488〒□□□-□□□□:02/04/25 08:48 ID:eaQFX7Rx
>487
2パスの時だけど、ブツが多くて口数が少なくて鳴りまくるのよりはいいかもね
489〒□□□-□□□□:02/04/25 16:50 ID:S1WRLOct
一人でNAS100の250口で12000通2パスして死にかけたことあります。(涙
490〒□□□-□□□□:02/04/25 17:35 ID:iL6itm93
>>489
オーノー!
491〒□□□-□□□□:02/04/25 19:31 ID:oMRIrFl7
1パスなら一人でも訳無いけど2パスはねぇ。
492〒□□□-□□□□:02/04/27 10:42 ID:SoOKooJj
>>489
ご愁傷さまです。
493〒□□□-□□□□:02/04/27 18:34 ID:OOXt2Cih
>487
自配率の高いところで物量のまあまあ多いところですね。
494489:02/04/27 21:58 ID:59/Hd+wR
1パスなら区分口あふれてもしばらく無視です。
おかげでうるさくて仕方ない。
495〒□□□-□□□□:02/04/27 22:00 ID:OOXt2Cih
>494
私も自動停止するまで流しまくってます。
49614-17 ◆TSj3oqVs :02/04/28 21:42 ID:N39f3GPC
入札情報
書状自動押印機(G3)34個

配備局

北海道管内 余市 浦河 北広島 森 砂川 芦別 栗山
関東管内  大洗 石下 田沼 吹上
信越管内  潟町 塩沢 来迎寺
北陸管内  坂井
東海管内  吉良町 庵原 朝羽 白鳥
中国管内  上下 加茂 因島 西郷 大社 平田 美作勝山 高梁 矢掛 駅家 東岐波
九州管内  宮田 松浦 多久 隼人
497〒□□□-□□□□:02/04/28 21:46 ID:mSrBxly3
>>496
そう言う詳しい情報はどこに行けば分かるもんですか?
49814-17 ◆TSj3oqVs :02/04/28 21:58 ID:N39f3GPC
>497
http://www.yusei.go.jp/Procurement/index-j.html
ここの「調達情報」−「入札公告」をチェックしてください
499〒□□□-□□□□:02/04/28 22:02 ID:mSrBxly3
>>498
どうも。
500〒□□□-□□□□:02/04/28 22:03 ID:mSrBxly3
ついでに500
501〒□□□-□□□□:02/04/30 15:11 ID:zJwss4Jl
1パスだけ機械でやるのと全国差しと一緒に1パスも同時にやる違いって?
教えて君でスンマセン。
502〒□□□-□□□□:02/05/01 09:17 ID:uFVMxbdU
>501面が同じ
503〒□□□-□□□□:02/05/05 00:09 ID:aogeBoGb
押印機って何機種くらい今あるのだろう?
504〒□□□-□□□□:02/05/05 14:17 ID:uSbV9xoS
大型区分機の入札公示は5月の模様。
はたして仕様書はどのていど出ますかね。
505〒□□□-□□□□:02/05/06 16:10 ID:2gkgmc9u
 二年後の「郵政公社」は、今年年末までに公社の具体的な姿と法案骨子を固め、
来年の通常国会に提出されるが、「郵便事業の黒字への転換なしに法案は通らない」
として、数万人規模の人員削減合理化方針を打ち出してきた。
 この具体化な企画・立案は、松井浩(旧本省郵務局長)を局長とする総務省内局の
「郵政企画管理局」と、岡田克行を長とする「郵政事業庁・郵務部」だが、この二つの
部署に加えて「全逓」「全郵政」「全国特定局長会」の五者で構成する「郵便新生委員会」的な密室の場で進めている。
 全逓の合意も取り付けた「郵便新生計画」とは何か。これまでの「郵便局職場」のイメージを取り払うものだ。
(1) 業務提携を行なう「ペリカン便」の配達エリアに合わせて、半径10q、概ね3局分のエリアを指定し、既存の1局を
「 集中処理局」として、ここに取集と差立を集中し、加えて書留・速達・小包までも広域配達させる。
(2) 道順組立についても、地域区分局や集中処理局にやらせ、残りの2局には普通通常の配達だけを受け持たせる
(しかも大型郵便物は民間参入で激減)。
(3) 郵便内務五千名削減=非常勤化に加え、一般局においても、到着処理から配達まで、非常勤に置き換えていく。まさに、
取集から輸送・配達に至るまでの郵便輸送体制の大規模合理化が「新生計画」の骨子となっている。
(4) さらに集配では、配達区という枠を取り払い、配達も営業も7人単位のSD(セールスドライバー)による集団推進体制を実施し、
(5) こうした輸送システム改変に伴い、要員配置を大幅に見直す。
(6) 給与体系・一時金への実績・能力主義の徹底、結婚手当や作業手当の廃止など人件費の大幅な削減。
(7) 無集配特定局の要員配置基準の見直し。
などだ。
 そして、これらを一気にやるのは労働者の怒りも業務の混乱も招くと、姑息にも「公社化までに実施する施策」
「公社化以降、早急に実施する施策」と順位づけて実施するとしている。そして、全逓本部は「大変な血が流れる
と思うが、事業発展のために受けて立つ」と言い切っている。
 今年三月、新東京局に2台の新型区分機が導入された。定形外専用区分機で、これまでの50口に変え、200口の
長さ44メートルという、区分口数も長さもこれまでの4倍、処理速度は旧式の2倍で毎時3万通というものだ。
これによって全国の地域区分局88局、都内23区60局と東京多摩局を一度に差立て、しかも都内一部の局の大型配達区分も
行なうとし、この4月から東京中郵局・新宿局の配達区分を実施、5月下旬には神田局・日本橋局も加えるとしている。
現場組合員に情報を知らせることなく、合意を得ることもなく、「郵便新生計画」はすでに進行しているのだ。
http://h25.dyn.to/r428/news/r20010410.html#sec3

運交板の郵便スレより。
506〒□□□-□□□□:02/05/06 16:11 ID:2gkgmc9u
>>505
ちょっと古過ぎですが・・。
507〒□□□-□□□□:02/05/09 00:45 ID:8za6Zz/+
>506別スレでは慨出だけど、こりスレでは初だからかな。
508〒□□□-□□□□:02/05/10 02:09 ID:y61P9M94
>>503
何種類かは知らないけど、たいてい古い。
とりあえず連結器はいらん
509〒□□□-□□□□:02/05/10 16:39 ID:bE3XvppV
(川崎港の)NBS-100なんだけど
印字させないでかけてるのにインクが減るのかわからん
かといってインク外すと当然動かないし
インク周りの異常は「切り離し設定」とかいうのにしないと動かない
そもそも「バーコード区分機」なのにIJP要るのかよという疑問すら湧く

先日IJP異常でLED出てたにもかかわらず
あろうことか12時間以上も放置してインクが漏れつづけたという有り様
気づいたときにはノズルが琥珀状態に・・・
この辺は川崎港@職怠体質ってことで(w

ともかく高価なインクの無駄遣いしてるとしか思えないわ
510〒□□□-□□□□:02/05/10 17:09 ID:h27X8dyp
おまえらのとこの区分機は、
区分口数いくつでしょうか?
自分の所は縦8×横40で320マスです。
511〒□□□-□□□□:02/05/10 17:13 ID:iXiWnK9r
>>509
そんな事があったのか。港らしいな・・・。
>>510
川崎港は日立もNも350口。今秋、増備されるのも350口かぁ。
512〒□□□-□□□□:02/05/10 17:20 ID:icq+sgPx
513〒□□□-□□□□:02/05/10 17:25 ID:h7OYCrdB
>>509
その件には新副課長2人の微妙な確執が絡んでるんだよねー
514〒□□□-□□□□:02/05/10 17:37 ID:iXiWnK9r
>>513
困った確執だなぁ。
>>512
綾瀬にも大型機械が入るのかぁ。
515〒□□□-□□□□:02/05/10 19:11 ID:1CSsRQ8E
>509
いざという時にBC機のIJPが役に立つかもよ。
うちの局のBC機の場合、年に2,3日しかなかったけど(藁
516〒□□□-□□□□:02/05/10 23:40 ID:i9iYmB5E
>509
中のインクは、ノズルから出るときに少しずつ気化していきます
そのため印字しなくてもインクは減っていきます
517〒□□□-□□□□:02/05/11 00:35 ID:qb4OO8rP
>>509
NEC製の区分機ってIJPをOFFに出来ないんだ。めんどくさくない?
BC区分機のIJPはIDを印字するんじゃなく局内印字用ですな。
新型区分機からでた要VCSを差立で流す時に使用。
順立のときはIDが入ってればできるからねぇ
順立時は局内いれないし。差立の時のみだね使うのは
518〒□□□-□□□□:02/05/11 16:38 ID:qA0zYL5c
IJPの電源切っちゃえばいいじゃん。そんなにいらないってんなら。
519509:02/05/11 17:37 ID:FG1etS/d
港の場合新型があるから差立としてNBS-100使うのはまれ
普段は道順の印字された局内やカスタマしかかけないから
IJPの役割は無いものに等しいよ
いつも「切り離し設定」で動かせるんなら少しは無駄なインク浪費おさえられるのかなと
520〒□□□-□□□□:02/05/11 21:12 ID:e90yF1qa
2号機もNBS100だけどたまに差しに使ってるね。カスタマ入ったやつとか。
521〒□□□-□□□□:02/05/12 04:07 ID:ZuL0jgss
NECの区分機は良くわからないですな。
東芝だと局内、IDともにタッチパネルで落とせる、さらに電源まで落としてもOK
カスタマーバーコードを読ませないようにするのも可能だし、局内を読ませなくするのもOK
522〒□□□-□□□□:02/05/13 02:56 ID:7ueUAZof
>509 :〒□□□-□□□□ :02/05/10 16:39 ID:bE3XvppV
インク周りの異常は「切り離し設定」とかいうのにしないと動かない

NECって切り離し設定だけでIJP切ることが出来ないの?
左側のモニターみたいなのでやるんでしょ。

523〒□□□-□□□□:02/05/13 06:12 ID:T+bDg3Kt
ところで、ブロー禁止令を忠実に
守っている局はあるの?
524〒□□□-□□□□:02/05/13 10:05 ID:irzRNAcn
切り離し設定って?
525〒□□□-□□□□:02/05/13 10:26 ID:3QPSNQ9t
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。

176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw

177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
526〒□□□-□□□□:02/05/13 10:54 ID:LvzZ1WCk
>>524
IJPが異常(電源が切れても)が起こっても、
切り離すことにより、区分機が使用可能になる。

切り離して何の意味があるの?って質問はやめてくれYO
527〒□□□-□□□□:02/05/13 10:57 ID:irzRNAcn
>>526
どうも。あんまり機械を扱わないんで切り離しの意味が分からんかった。
528〒□□□-□□□□:02/05/13 14:45 ID:mzTEbVPy
>523
ブローの機械をNECが隠してしまった、うちの局。
おかげで把束機にもブローできない(藁
529〒□□□-□□□□:02/05/13 18:00 ID:NgFZMdwS
IJP切り離しても、インクの節約にはならないことはみんなわかってるよね?
530〒□□□-□□□□:02/05/13 18:46 ID:BkxMLVXb
>>529
切り離し設定ならインク外しても動くんじゃないのというのは愚問ですか?
531〒□□□-□□□□:02/05/13 20:16 ID:LvzZ1WCk
>>530
インク外すのはだめぽ(;´д⊂)壊れちゃうぽ
532〒□□□-□□□□:02/05/14 00:49 ID:a1+frlyo
>>529
電源切っちゃえばいいじゃん
533〒□□□-□□□□:02/05/14 00:59 ID:yHO5M52b
534〒□□□-□□□□:02/05/14 03:36 ID:oedXnTYT
>533
古い記事だな(w

これは定形外(厚物)用の区分機
シュートに落ちてきたブツをケースに詰めて一丁あがり、というわけさ
535〒□□□-□□□□:02/05/14 03:55 ID:yHO5M52b
>>534
厚物用のかぁ。
536〒□□□-□□□□:02/05/14 11:23 ID:k5dhhdF7
>532
インク外すよりやヴぁい状況になって壊れますが?
(一日くらいなら何とかなるかもしれないけれど)
537〒□□□-□□□□:02/05/14 17:47 ID:RzoySk3a
>>536
インク外すよりぜんぜんマシ。
でも((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
538〒□□□-□□□□:02/05/15 00:04 ID:A8GC5xKz
>>536
壊れるって?
どこからそんな言葉が?????????????????????
539〒□□□-□□□□:02/05/15 00:32 ID:PHKGtoK8
インクを引っこ抜くと壊れるの?
IJPって特殊な機械だね。
540〒□□□-□□□□:02/05/15 01:29 ID:88eu7n7z
>>533
なんじゃこりゃ。しょぼい機械だな。
3人打鍵でソーター部だけはでかいな。
手区分とどっちが早いんだ?
それに満杯のファイバーはどうするんだ?
541〒□□□-□□□□:02/05/15 22:15 ID:S74Pn7j9
インクを抜く

インク通路のどこかが固まる(速乾性っぽいし)

ぶっ壊れて莫大な修理費用が

(+д+)マズー
542〒□□□-□□□□:02/05/16 01:03 ID:OTgzER1h
>>541
そりゃない
543〒□□□-□□□□:02/05/17 03:32 ID:yoQuvaVM
>>528
東芝阻止尾はブロー推奨
544〒□□□-□□□□:02/05/17 09:21 ID:pl0C79w8
>>542
あなたの意見を尊重するので、
そういうことにしておきます。
545〒□□□-□□□□:02/05/17 23:08 ID:ztFUHDpD
取説見るまで250,300,350,400口という
中途半端な数字の増え方が謎でした。テキトーなんですね。
546〒□□□-□□□□:02/05/17 23:35 ID:6ecNcoy+
IJPってVideojet社製なの?東芝とNECと日立は?
でも区分機の電源落としたら、IJPの電源も落ちる、じゃあ始めっからブレーカ落としておけば良いだけじゃないの?
547〒□□□-□□□□:02/05/18 00:41 ID:bJpBLsJ3
>>546
IJPは3社ともVideojet
548老メイト:02/05/19 14:28 ID:m63GKOzj
昔の区分機は5段だったのでその名残かと思われ。
東芝の例だとTR15迄の区分機は5段(TR15-150=5×30=150口)
TR16以降の番号/宛名区分機は7段(TR16-150=7×22=154口)
549〒□□□-□□□□:02/05/19 14:38 ID:1rI8dhmT
>>540
これ、まだ現役なの?
13年前の機械だよ。
550老メイト:02/05/19 17:19 ID:m63GKOzj
>>548補足
区分機の筐体の場合、集積部の増設は1モジュールあたり
東芝の例だとTR15迄の区分機は50口(5×10)
TR16以降の番号/宛名区分機は49口(7×7)です。
現行の機種だと8段なので48口(8×6)なのかな?
551〒□□□-□□□□:02/05/19 17:29 ID:SB+NUyDk
>>550
>現行の機種だと8段なので48口(8×6)なのかな?

ご名答
55214〜17 ◆Bb.zz0Nw :02/05/19 18:07 ID:AaCoBV8q
取説と仕様書で計算してみました(NAS100の場合)

150口 8段x22列 うち排除箱8,紙札発行機4,→164箱
200口 8段x28列 うち排除箱8,紙札発行機5,→211箱
250口 8段x34列 うち排除箱8,紙札発行機6,→258箱
300口 8段x40列 うち排除箱8,紙札発行機7,→305箱
350口 8段x46列 うち排除箱8,紙札発行機8,→352箱
400口 8段x52列 うち排除箱8,紙札発行機8,→400箱

紙札発行機のある列
150−3,9,15,19?
200−3,9,15,21,25
250−3,9,15,21,27,31
300−3,9,15,21,27,33,37
350−3,9,15,21,27,33,39,43
400−3,9,15,21,27,33,39,45
553〒□□□-□□□□:02/05/20 00:14 ID:z/eSzyxn
>>549
現役で動いてるよ。
554〒□□□-□□□□:02/05/21 00:10 ID:Hko5DXdT
21関係スレ向きかもしれないけど、中原局の郵便物自動選別取り揃え押印機も
近いうちに他局で使われるために移設される予定があるようです。
機械もって行かれて、中原局の機械担当は寂しくなりそうですね。
555〒□□□-□□□□:02/05/21 00:13 ID:EQeko9rT
>>554
そうなのですか。と言うことは順立てだけでなく差し立ても港か。
「川崎集中局」だなこれは。
55614-17 ◆Bb.zz0Nw :02/05/21 22:57 ID:Hko5DXdT
>>248で書いた2001/12/26付け新型区分機の国際調達の結果が出ました。
東芝が大きくシェア伸ばしました。

新型区分機2個ほか1点 東芝 57,645,000円
新型区分機2個ほか1点 東芝 53,865,000円
新型区分機2個 東芝 61,005,000円
新型区分機1個ほか1点 東芝 30,502,500円
新型区分機5個 東芝 165,637,500円
新型区分機1個 東芝 33,127,500円
新型区分機1個ほか1点 東芝 36,487,500円
新型区分機6個 東芝 198,765,000円
新型区分機1個 東芝 28,717,500円
新型区分機2個 日立製作所 63,840,000円
新型区分機1個ほか1点 日本電気 32,550,000円
新型区分機1個 日本電気 32,392,500円
557〒□□□-□□□□:02/05/21 23:21 ID:XiL5VGFz
お、申し訳程度ぽいが日電が新型区分機受注しとるやん。何年ぶりだろ。
558〒□□□-□□□□:02/05/22 02:33 ID:aMeXwonm
今秋、港にやってくる機械はどこのかな?入札結果まだみたいだし面白そうだけど。
日立の区分機はやっぱちょっと変ってる・・。
559〒□□□-□□□□:02/05/22 02:45 ID:aMeXwonm
ていパークに展示されてる区分機ってのは実際に業務で使ってるのかな?
560〒□□□-□□□□:02/05/22 07:32 ID:ONpHMLNy
>>546
Videojet社のインクを使ったことによる、
成城郵便局での爆発事故をみんな忘れたわけでは
あるまいに。
561〒□□□-□□□□:02/05/22 10:58 ID:vv7dC/ED
>>560
あれ、タバコだろ。
562〒□□□-□□□□:02/05/22 13:25 ID:RZFfLTzE
>>552
新型区分機は最少で200口です。150口は無いです。
563〒□□□-□□□□:02/05/22 14:01 ID:dssngj++
>>562
あるよー
564〒□□□-□□□□:02/05/22 23:41 ID:2wo8EHVi
>>559
ていパークには業務がありません、実演のみです。
そーゆー意味ではなくあれと同じタイプの機械が他の局で
使われているか?
という意味なら、アレと同じタイプの機械は存在しません。

>>560
日立マクセルのインク使っても、火を点けりゃ燃え上がるのは
同じですが何か?
565爆発:02/05/27 16:51 ID:C/IxK8hX
>>461
157 成城局
選取機−NEC製
改造機−NAS-96H (350口)
BC機−NBS-100 (350口)
566〒□□□-□□□□:02/05/28 21:26 ID:ThtFaERd
>>564
実演のみですか。
567 ◆Bb.zz0Nw :02/05/28 22:06 ID:fTuNUtOk
ていぱーく内局の区分機、画像見ていない方は>>2からどうぞ
568〒□□□-□□□□:02/05/30 01:00 ID:0jKHM6hV
>>435の落札はいつ頃?
569 ◆Bb.zz0Nw :02/05/31 00:10 ID:2Dfq+Dnv
>568
公示日2002/04/05
入札書の受領期限  平成14年05月27日午後05時00分
開札の日時及び場所 平成14年06月06日午後02時40分
570〒□□□-□□□□:02/06/02 09:32 ID:T8gN4kxU
インクジェットのインク無い局、手を挙げて!!!
どっこにも無い。
571xxx-8799:02/06/02 12:09 ID:B0T161iv
NAS-35Hって一体昭和何年製なんだ?
誤区分大量発生(最近までVCS打鍵者の所為にされてた)するわ、某局と某局の1パス区分できないわ、
昨日は自局1パスすら区分不可能になってた。
えーかげん更新してくれー(涙)
572〒□□□-□□□□:02/06/02 16:57 ID:MbmeMAqV
>>570
インク発注しすぎて期限内に使い切らなくて、捨てざるをえないバカ局も
あるのに・・
573〒□□□-□□□□:02/06/02 17:12 ID:fsVTJnpP
>571
NASxx-35Hの「xx」のところに数字入りませんか?
35Hっていうと350口の8段タイプのような気が。
改造機辺りの気配。
区分不能の理由はいかに?
うちの改造機はコンプレッサーアラームが多いなぁ。
>570
どっちのインク?
とりあえず注文しているから慌てずに待て
#待てるわけないとは思うが(w
574〒□□□-□□□□:02/06/02 20:48 ID:MbmeMAqV
>>573
NAS-35Hっていう型番は存在します。9xH、100系よりも低速で動いてます。
確かに古いほうの部類ですが、さすがに昭和時代に作られたものはH型に改造されて
ないでしょう。
575573:02/06/02 21:40 ID:fsVTJnpP
>574
了解。83DMなんてのを見かけたことがありまして、西暦の下2桁と
型名に関連性があるのかと思っておりました。
576〒□□□-□□□□ :02/06/04 23:02 ID:nOoFXFaY
最近、新型区分機の指定面の変更した局の情報キボーンヌ
577〒□□□-□□□□:02/06/05 12:49 ID:kIGbAQYV
今日もまた

 区分機壊れた

  もうだめぽ…
578〒□□□-□□□□:02/06/05 23:57 ID:6Q/ts6Z2
>>577
うちも壊れたよ。東芝ソシオ呼んださ。
ありがとうソシオ!!と言いたい。
579〒□□□-□□□□ :02/06/07 00:45 ID:udvaYLyZ
今日の入札の結果はどうだったの?
580〒□□□-□□□□:02/06/07 00:55 ID:VUFnsl60
>579
区分機を使う人,壊す人,直す人はこのスレにいるかもしれないが
納入する人はいないと思われ。3ヶ月後の公示を待つしかなさそう
581〒□□□-□□□□:02/06/07 03:36 ID:0Xk5ws3A
TR-300を使っている人!!
供給部のピンと下のベルトの速度って違うの?
TR-200だと一緒なんだけど、TR-300だと下のベルトが早くて、郵便物が右斜め前から左斜め前になってしまうんだよ。
これって故障???
582〒□□□-□□□□:02/06/07 03:48 ID:0Xk5ws3A
age
583〒□□□-□□□□:02/06/07 08:26 ID:s4y+O0Ht
>>581
速度は一致しないらしい。
584〒□□□-□□□□:02/06/07 10:09 ID:eVlXGlgF
うちは下が遅いけどなにか?
スクリューはいらない
585〒□□□-□□□□:02/06/07 15:07 ID:E0l+8eln
そんなもんより、スクリューいらん。
何の意図があってしたのか問い詰めたい
58614-17 ◆Bb.zz0Nw :02/06/07 23:10 ID:VUFnsl60
書状押印機 入札情報
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/scripts/uf050ares.asp?yuno=10&bkbn=003200430034&rno=3&kubn=1&biko=0&gono=1
書状自動押印機(C5−32) 8個

配備局
郵政局−局所
北海道−千歳,稚内
関東−小川
中国−笹岡,児島,美作
九州−新宮,鹿島
587〒□□□-□□□□:02/06/08 14:57 ID:M2TJheFS
>>585
2枚以上取り出さないようにバラすもの。
確かに最悪だな(w
588〒□□□-□□□□:02/06/09 05:26 ID:EAmthAXY
>>587
二枚取りしすぎだよTR-300
ソシオもまいってるんじゃないの、調整しずらくてさ
きっちりとなってるのってないんじゃない?
589〒□□□-□□□□:02/06/12 00:19 ID:V7dUKdov
うちのきょくのVCD何台も死んできてるんだけど、どうなんよ?
まあ、オフラインがあるからまだいいけどさ。
このオフラインが曲者、なんせ勝手に打って、勝手に間違える。
どうも、誤区分が多いのはこのせいかもしれない。
590〒□□□-□□□□:02/06/12 01:36 ID:UpK0NOKN
>>589
止めちゃえば。オフラインOCR。
591〒□□□-□□□□:02/06/12 02:54 ID:V7dUKdov
>>590
止められない。それだけの人と金がないから。
オフラインだって区分機よりも高い値段だしさ。
修正してくれるのを待つしかないんだけどさ。
東芝お願い
592〒□□□-□□□□:02/06/12 15:19 ID:UpK0NOKN
>>591
ん?オフラインって区分機の数分の一の値段よ。
593こら:02/06/12 15:26 ID:9C9RCEzq
日本負けろ、年内に年賀状を配達するばかがどこにいるのか、見ればわかるだろううが。外国人
にくばらせてるわけじゃねえだろう。早く民営になればこんなばかなこともしなくなるだろう。
594キスラブ:02/06/12 15:31 ID:GON/dz66
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★
/⌒ヽ ===== Kiss Love JAVA =====
u・・u Far East情報あり英語ページこワこワ
弌=●=) http://www.KissLoveTOCO.com
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★
595〒□□□-□□□□:02/06/12 23:32 ID:igxQwarZ
>>592
ん?区分機って5000万だっけ?
なら高いはず、なぜならオフラインの実験機
東芝では日本で初のオフラインらしい
596〒□□□-□□□□:02/06/15 03:41 ID:aXq4dLKm
>>588
TR−300確かに最悪だ。
うちは当の昔にスクリュー取ったけど、ぜんぜん駄目。
TR−200の方がぜんぜんいい
597〒□□□-□□□□:02/06/15 15:08 ID:MDLtXRWc
TT-200です
598〒□□□-□□□□:02/06/15 23:43 ID:CFWSKWXF
漏れの局。
新型区分機・・・TT−200
改造型区分機・・TT−18(ていパークにあるヤシと似てる)
繁忙期用区分機・TR−17(かな?)
改造型が頻繁に壊れるが・・・。
ここ最近の株式通知の嵐で新型も壊れまくり・・・。阻止緒の方が来る
けどそれでもだめぽ・・・。
599〒□□□-□□□□:02/06/16 00:36 ID:UWelBPlW
>>598
株式通知って逆側に押印されて差出人に戻っていく(w
TCR−17ってあかんの??
600  :02/06/16 00:37 ID:UWelBPlW
TSCだった
601〒□□□-□□□□:02/06/16 13:46 ID:afGdr16E
微妙に裏面が受取人払いに似ているから押印される罠。
設定で切れるんじゃなかったっけ?
602〒□□□-□□□□:02/06/18 19:10 ID:3FYfk0ma
>601 多情報バーコードが微妙に似ているね
603〒□□□-□□□□:02/06/19 10:44 ID:/phS508v
区分機並みに判別して押印する機種キボンヌ
604〒□□□-□□□□:02/06/19 11:52 ID:xOREvKoN
>>599
だって、ボロやもん・・・(藁)
605〒□□□-□□□□:02/06/19 13:38 ID:bSJCFvU/
hage
606  :02/06/19 23:57 ID:ZIA+xyPI
>>604
確かにボロだね。新品の押印機を使っているところの方が珍しいんじゃない?
22〜23地域じゃ、TSC−17かTSC−45かTSC−16しかないんじゃないかな?
機種名違ってたら逝ってきます。
607〒□□□-□□□□:02/06/20 00:32 ID:/jTzTAe1
>>606
残念。1個違ってる。イ`
60836 ◆e9NlGozk :02/06/20 01:26 ID:ZrC38FxB
今月だか先月にあった郵政の通告知ってますか?
区分機にかける郵便物は厚かろうと、ビニールだろうと何であろうと86〜88%は流せという。
これは無理に近いけどなぁ〜
609  :02/06/21 02:57 ID:yuKaQH7t
>>608
ようは区分機を壊せってことだね。
郵便物は破損するし・・・・それで良いって言ってるんだよね?
610〒□□□-□□□□:02/06/21 03:15 ID:nl+CIPyf
|        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |〒|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  | 



611598=604:02/06/21 19:14 ID:LnvaN9F4
>>606
漏れのとこは22,23地域ではないですが、一応使ってるのはTSC−16
でした(TCRだったかも)普段、掃除もしてないようですし、切手も
物も詰まりまくってます。
612 ◆Bb.zz0Nw :02/06/21 19:19 ID:aV1K+v2D
>608
「掃除しっかりしろ」っていうのなら見たけど。
613〒□□□-□□□□:02/06/21 19:24 ID:LnvaN9F4
sage忘れてた(藁)
>>608
そりゃ無理でしょ。漏れは絶対にそんなことしませんYO
普通に快速しても6割〜7割ぐらいしか流さないと思われ。
    ↓漏れが快速しても絶対に区分機に流さない物↓
ビニール全般(表が紙だったら流す)、エアメール(外信)
コンピュータ郵便、うざい株式通知(藁)、転送のカスタマバー
コードの貼ってない物、etc・・・
614〒□□□-□□□□:02/06/22 07:51 ID:OPzpY/Ft
>>613
禿同!! 
漏れが流す時はそれらは速攻ではずす。
でないと後々、何かと困る事(区分機械故障やブツの破損)になるよね?
でも、漏れがいない日や時間帯には、大抵かまわず流しまくってるから
逆に効率悪くて全然片付いてない(w
>608 が本当なら現場の状況を何も知らないとしか言い様がない。
区分機壊せ!郵便物破損させろ!と逝ってるに等しい。
結局現場なんか何も知らんお偉い方が数字伸ばしたいだけなんだろ?
愚策ばっかり押しつけんじゃねぇよヴォケが!イイ迷惑だよ…
615613:02/06/23 00:39 ID:3ZcfkqtL
>>614
そだね〜快速なんて適当でいいんだYO
真剣に快速するのは元々区分機処理してない局の分だけかと思われ。
区分機処理の分だけそのまま流して、手区分の物はそのままポイ(藁)
そうでもしないと区分機がすぐに壊れる・・・
中でもいちばん嫌なのが某微生物研究所宛て汚物入り封筒。流したら
どうなると思うYO?後処理が嫌だYO〜
61636 ◆e9NlGozk :02/06/23 01:08 ID:puvJbELC
>>615
そうそう、よく〜研究所って言うのあるよね?
あれってうちなら大型扱いにしてしまうけど。

游星からの通達は区分機の稼働率を上げろってことらしい。
うちのところはもう目いっぱいなんだけどね。
617〒□□□-□□□□:02/06/23 11:07 ID:vKEZz594
厚物、金属探知カットしてるけど、これから入れておかなきゃだめなん?
スーツは何を考えてる?
618〒□□□-□□□□:02/06/24 00:44 ID:HA2d3iZ3
>617
金属探知カットすると、機械で搬送中に鍵・コインなど金属品が脱出し(+д+)マズー

だが、金属探知ONすると、ホッチキスで留めたメールも排除という罠

619〒□□□-□□□□:02/06/24 01:41 ID:GrmeX1+8
>>618
金属探知ONにすると金属でもないものにも反応する。
もっと制度がいいものをキボンヌ
ここの区分機はホッチキスは反応しないんだよね(w
普通の封書に反応(w
620〒□□□-□□□□:02/06/24 02:32 ID:3Lt3N/G2
金属検知のユニットで多少の微調整は聞くから保守員に聞いてみて。
62114-17 ◆Bb.zz0Nw :02/06/25 03:09 ID:Zm6dU/kV
ついに出ました!!
大型郵便物用区分機 6個
納入期限 平成15年03月21日
札幌中央局,さいたま新都心局,横浜郵便集中局,綾瀬局,東京多摩局,名古屋郵便集中局

上記の局の共通の大型郵便物用区分機の仕様
区分箱数−200,VCD−5,自動ビデオコーディング装置あり

詳細な仕様については
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/scripts/uf020ares.asp?yuno=10&bkbn=003200440031&rno=23&kubn=2&biko=0&gono=1&srno=
622〒□□□-□□□□:02/06/26 17:53 ID:4DdnLd3r
大型区分機、新大阪ってもう導入済みでしたっけ?
623〒□□□-□□□□:02/06/26 18:23 ID:/QwOKTsS
健康保険証とか機械にかけてますか、あれって小さいせいか区分口からすぐに飛び出るんだよね。2パスの時のネックになりそう。。。
624〒□□□-□□□□:02/06/26 19:59 ID:htEydBT/
>>615
ウチの局ではかつてへたれ解束のせいで突っ込んでやっちゃいましたから(w
ベルトがスカトロまみれ&悪臭・・・
悪夢としか思えなかったよ。

>>618
ONにするとシールつきのはがきでひっかかるのがある。
あと披露宴案内とかの裏の寿なシールとかでも。
62514-17 ◆Bb.zz0Nw :02/06/26 20:10 ID:4DdnLd3r
区分機最後の告知。多少詳しい仕様書も読めます

郵便番号自動読取区分機等の撤去
筑紫局 大分南局 鹿児島中央局
http://www.shizai2.yusei.go.jp/supplier/scripts/uf050apdf.asp?yuno=70&bkbn=96F096B188EA94CA&rno=20&kubn=1&gono=1
626〒□□□-□□□□:02/06/27 00:28 ID:jAhsZNWv
>>625
御役御免ですか。
62714-17 ◆Bb.zz0Nw :02/06/27 02:20 ID:wFgAmDiN
>626ですねぇ。はたして再利用されるんだろうか。

記念になる部品はもらった方がいいかも>3局の方(くれないかなぁ)
628〒□□□-□□□□ :02/06/29 08:16 ID:UFmJFBpI
>626
バーコードが読み取れない「郵便番号自動読取区分機」だったら廃棄と思われ
629〒□□□-□□□□:02/06/29 21:00 ID:1KeG1gAi
>628
年賀用に再利用されてる読取区分機もあるね。
63036 ◆e9NlGozk :02/07/02 01:37 ID:k8iRZmqo
>>627
記念になる部品って?
なんだろ?
現行だったら、取り出し分のカバーを貰って来たが(w
631〒□□□-□□□□:02/07/02 15:40 ID:8tVXFego
差しで優先1,2と分けてるところあるか?
漏れの所は分けてるけど、2が読まない。
自配分をきちんと打ち込まない奴らが多くてたまらん
63214-17 ◆Bb.zz0Nw :02/07/03 23:21 ID:CtH5Ugmb
>631
うちは差立で優先1,優先2わけてVCやってますよ。
うちんとこは皆、打てるブツは打ってもらっているので
裏のブツや地方の番無し以外は概ね区分されてます。

優先などのやり方は局や地域によって違ってくるんですかねぇ?。
63336 ◆e9NlGozk :02/07/03 23:56 ID:/uWzucDf
>>631
うちのところでも差立は優先1、優先2と分けてます。
地域区分局じゃないので優先2は自配分が入るようになってます。
これがまた指定区分口外に落ちる落ちる(藁
間違って打ってるようです。
634〒□□□-□□□□:02/07/04 00:10 ID:Z/fadWqc
優先1・2ってのはどういった物なんですか?機械に興味あるんですが門外漢な者なんで。
63536 ◆e9NlGozk :02/07/04 02:30 ID:d7EziDQv
>>634
1、2というのは、どちらを先にVCSを打ち込むか分けてあります。
要はどっちの方が先に流した方が良いかということです。
地域区分局での扱いは分かりませんが、配達局だったら(差立の場合)自局分は別に後回しでもかまわないので
最後に流してもかまわないのですが、それ以外は早く区分しなければなりません。
その違いです。
優先2は自局で配達する分が入る事になっています。
63614-17 ◆Bb.zz0Nw :02/07/04 06:46 ID:JmbSA3eS
>634-635
その条件だと微妙にうちと違いますね。うちだと
優先1が住所まで打鍵する局宛(自配含む)で
優先2が郵便番号が条件までしっかり読めない場合

自配を先に打つのって、またもや自局独自の仕様なんだろうか。
とりあえず東京管内の他局情報求む。
637〒□□□-□□□□:02/07/04 10:06 ID:+A5TnMRU
>>622
まだでしょ。
新大阪からの大型は、厚物も還付も手書きの転送も一緒に把捉して
くるから、大型区分機にかけるとき手間がかかって面倒。
6386xx-8799:02/07/04 10:34 ID:FOtoklyC
>>631
ウチのNAS(100&35H)にゃ「優先1」「優先2」なんて無いぞ。
TT210にゃあるがめったにVC出さないので。(実質BC専用機)
出したとしても一緒にしてるよ。
639〒□□□-□□□□:02/07/04 11:18 ID:RvC/j56C
>>636
設定次第で色々変えられるらしいが。普通は工場から来たデフォルトのまま。

料金受取人払いを区分機で区分している局の情報キボン
640〒□□□-□□□□:02/07/04 22:47 ID:Q8WwqF5W
>>635-636
なるほど。打ち込みの優先度なんですかぁ。
どうもです。
641〒□□□-□□□□:02/07/06 00:31 ID:oIyCbtn9
受け払いを区分機で分けてる。
642〒□□□-□□□□:02/07/06 01:50 ID:Zwhv7/HS
機械やりはじめて2年目だけど、読み方合ってるか分からないので質問します。
長手(ながて)
短手(みじかて)
これであってます?
差立を「さたつ」って読んでる人いるけど、これは間違ってるよね?
64336 ◆e9NlGozk :02/07/06 02:21 ID:7wcgbCG3
>>642
長手→ながて
短手→みじかて

差立→さしたて
644642:02/07/06 03:21 ID:Zwhv7/HS
>>643
ありがとうございます。
ちなみに「さたつ」って読んでる人は多分5年くらいやってるベテランなので
突っ込み入れられませんでした。

645〒□□□-□□□□:02/07/08 23:07 ID:ZIUdRl32
カスタマバーコードの解読方法を教えてください。
64614-17 ◆Bb.zz0Nw :02/07/08 23:14 ID:uepFe4eO
647645:02/07/08 23:29 ID:ZIUdRl32
>>646
産休
648〒□□□-□□□□:02/07/09 08:32 ID:eemKybP/
カスタマだけで1パス通ればいいんだけどね…そういう仕様ではないようで。
地方だと小字が入るところはカスタマに含まれてないせいでVC落ちまくり。
ずらっと画面に並ぶ小字メニューから探して3ケタ打ち込んでさらに番地入力。
手間かかりすぎ。
649〒□□□-□□□□:02/07/09 16:46 ID:fGNyzDgA
ばっかやろう!
区分機なんかに任せるから送った薬(錠剤)が粉になって届いたって相手から文句言われたじゃねえかよー!

え?そんなもん普通郵便で出す方が悪いって?
だって誤配遅配ばっかりやってる名古屋の郵便局に定形外で出すの勿体ないもん!

何を根拠に自動区分機に掛けるんだ?
厨房馬鹿な漏れに教えてくれ。
650〒□□□-□□□□:02/07/09 17:56 ID:PlDeop/w
定型だから
651__:02/07/09 23:55 ID:2vft1lZo
>>649
薬が入っているって知らないから
652〒□□□-□□□□:02/07/10 00:00 ID:nbYkUZAp
>>649
押印機の所で選別しそこなわれたと思われ。手触りとかで中に何かが入ってれば
分けるのだが、そこの局は気付かなかったのかな?
653〒□□□-□□□□:02/07/10 00:27 ID:QjgN44Un
>>652
どの局にも一人ぐらいは、ろくに見ないでガバガバ流す奴がいる、と思われ。
いや、そう思いたい。
なぜかって、うちの局には3人くらいいるんだよそれが。
そのうちの2人が流せば、押印漏れの嵐が吹き荒れる。
654〒□□□-□□□□:02/07/10 00:28 ID:DCwAW1xZ
>>649
元々定形郵便は規格を一定にすることにより、取扱の効率化をはかるために作られた制度と思われる。
心配なら書留扱いにしる。
655〒□□□-□□□□:02/07/10 01:21 ID:8WxXMdcC
>>653
まあねぇ。流しまくってジャムらせる人も居るわけで。
656__:02/07/10 04:41 ID:cB6XidAU
>>655
センサー類を厳しく設定すると、排除出まくりだし、
一々見てらんない、もっとも薬ごとき流さず抜くが、
連結されてたらどうしようもない。
657〒□□□-□□□□:02/07/10 05:23 ID:KRYhJ2i7
658こんな情報もありますよ。:02/07/10 06:23 ID:F3q7xe5C
659〒□□□-□□□□:02/07/10 14:33 ID:4JUCQ/jH
649です。
普通郵便って厚さ1cmかつ25gまでか50gまでならいいんでしたっけ?
ここで、「白い粉在中」なんて書いたらまたひと騒動だし…
でも、タダのお手紙(紙切れ)だけじゃないなってのは手で解るはずだったのになぁ。

>>650 >>651 >>652さんありがとう。
660〒□□□-□□□□:02/07/10 16:40 ID:Wq6M0Ztu
1通1通、手で触るのは機械を通した後(宛先の郵便受)だと思った方がいい
661〒□□□-□□□□:02/07/11 00:38 ID:qcSlpfwp
一番いいのは全部手で区分けするのがいいのだろうけど、そう言うわけにはいかないしね。
893屋さんのは手区分か・・。
>>659
そうです、はい。
662〒□□□-□□□□:02/07/11 01:24 ID:w13ew5VM
>>659
ちょっとだけ勘違いされているかもしれないので…
「定形」も「定形外」も
特殊取扱(書留や速達など)のないものは「普通郵便」です。
厚さ1センチ以下、重量50グラム以下というのは
「定形」の規格(の一部)です。

…薬など、何か硬い物や潰れてはいけないものを
定形の封筒で送るのはお勧めできません。
機械に引っかかって封筒や中身が破損する可能性が非常に高いからです。
鍵が1個だけ入っているというものもよく見ますが、途中で封筒が破れて
なくなってしまうという事例があります。
厚くない封筒ですと、「直線」部分はそのままベルトの間を通ってしまい、
「カーブ」する個所で破損…という具合になってしまいます。
私の局では取揃作業が手作業なので、こういったものがあれば
可能な限り「手区分扱い」にまわすとともに
消印の押印機でさえ通さないようにしています。
663東京都内某局:02/07/11 01:45 ID:sZkX91YY
状況が違うのでしょうけど、手区分要員がいないので可能な限り供給しています。
300口一台(NAS-100)しかないんでね。ガバガバ流すしかないのよ。
ぶつがどんなのだろうと、1時間に15000以上流さないと結束できないし。
上二号便なんて、打鍵1名以下・荒選1名以下・供給オペレータ1名の
最悪一人で取り揃えから供給からVCSまでやるから、破損に注意している暇は
ありません。当然ヌキは供給しながらやるので、は束もグチャグチャの場合が
多々あります。

局の方針で配達交付優先なので、差立はかなりヤッツケです。
いろいろな局にご迷惑をおかけしていることと思います。
664__:02/07/11 03:42 ID:t1G/ePq6
>>663
遊星の方針で限りなく機械化にすると言う事です。
手区分をなくし、人件費削減。
でも、区分機使う事自体経費か借りすぎだと思うが・・・・
区分機、一台あたりの保守費用・・・・月に二回保守員が来るとして・・・15万くらいでしょ??
正確な数字は言えない・・・・いえるうわけがない(藁
665〒□□□-□□□□:02/07/11 12:04 ID:fzPLKUPm
遊星はアフォだね。てめぇらの逝ってることは聞けねーYOって。
漏れの局の区分機最近また調子悪い・・・。地域内の区分もVCオンで
流さないといけなくなったから仕事の効率が悪くなってしまった。
1回区分機を通してVCに入って打鍵→打鍵後、再び区分機へ。
2度手間だからやりたくないんだYO。しかもVC担当は途中で休憩
してしまって、VCに慣れてない人ばかりでやってるから遅い遅い!
1回区分機に流して落ちたら手区分に回した方が漏れの局では効率が
イイ!時間の節約!区分機使いまくって壊れて保守員呼んでるよりも
人件費が削減できると思われ。
666〒□□□-□□□□:02/07/12 07:20 ID:7Npcb7++
慣れるしかないね。
うちんとこはVCオフは禁止事項になっておる。
いちお県の地域区分局だけど面倒くさいったらありゃしない。
2度手間っていうかVC入ってからはそれが普通だと思ってたけど
地域によって違うのかな?

1回落ちたら手区分のほうが効率がいいと思うのには同意。
しかし1パス2パスを含めて全体的に考えると微妙なとこだ。
66736 ◆e9NlGozk :02/07/12 15:27 ID:4fI6ZauV
>>665
VCは必ず入れる。これ遊星の指導(藁
どのモードでやってるかデータ遊星に行くからね。
で、あまりにもVC入れてないと課長が文句を言われるという仕組み。
だから、課長は躍起になって全てVCSでって事になってる。
668〒□□□-□□□□:02/07/13 16:13 ID:MicMveIz
所詮、バーコードにしたのはNE〇の会長だろ。
天下り確保のため
669〒□□□-□□□□:02/07/13 23:08 ID:sFNhcPzN
他スレで聞いたらここに行けと言われたので、ここで質問します
差しで番号無記入のブツを郵便番号上3桁あるいは5桁だけ入力して確定した場合、
配達局で他の部分は入力するんですか?
670 ◆Bb.zz0Nw :02/07/13 23:15 ID:9dIxMasy
>669
 今ひとつ条件が曖昧なのだけれど、配達局が道順組立する場合は
「7ケタ郵便番号」から改めて入力することになります。
もう少し具体的な条件がわかると詳しい解説ができるかもしれません。
どこの局からどこ宛なのか、とか。
671〒□□□-□□□□:02/07/13 23:43 ID:nhnwNGAs
>>669
2〜5桁だけ打って区分されたものは
配達局で残りの番号を穴埋め打鍵する。
自局で道順組立を行う番号なら7桁+番地すべて打つ必要あり。

局によって違うかもしれんけど、大まかに
2桁で済む(区分される):県外とか他地域
3〜5桁:沿線局、県内
7桁(+番地):自局、道順組立依頼局
672〒□□□-□□□□:02/07/13 23:55 ID:7NGDQH+q
>>671
7桁確定されて始めて局内バーコードが入るはずだが?
7桁の郵便番号を入れてなければ、配達局で全て始めっから打つ。
IDバーコードは一度区分機に通せば入る。
そのIDバーコードは区分された日付、区分機番号が入っているはず。
配達局で残りの番号を穴埋め打鍵などないはずだが。

ちなみに2桁ですむところと3桁ですむところは決まっている。
「郵便区分方法細則」を参照しろ。
673669:02/07/15 23:56 ID:9wFdbXFs
>>670-672
みなさん、レスどうも。
3桁打てば区分されるけど局内印字は一切されないってことですね。
他局宛は郵便番号だけ打ったほうが効率よさそうなんですが、
どうなんでしょう。住所は配達局で打った方が多少は正確だろうし
67436 ◆e9NlGozk :02/07/16 00:56 ID:wsIngkoX
>>673
どうでしょうね。
打ってくれてるのならば、局内バーコードを認識してくれますから。
BCで分けてくれてるのならば、さらに早い供給も可能ですから。
でも、BCで分けているところって少ないんだよね
675 ◆Bb.zz0Nw :02/07/16 01:06 ID:Ofe9mHpC
>673
時間的な余裕で配達局では打っていられないもしれません。
で、引受した局でフルに印字すれば問題なく2パスできると
いうことになりますし。ウチの局じゃそんな感じです。
676〒□□□-□□□□:02/07/17 23:16 ID:tHhjCcG7
到着のブツを打鍵してると誤送がいっぱいある。正当7桁打つと
番地まであとから打たせる(うちの配達じゃないのに)ので、俺は
3桁か5桁(もちろん正確に覚えてれば)打ってるんだけど無意味?
単に他局キーだけでも印字は変わらないの?
677〒□□□-□□□□:02/07/17 23:50 ID:IOmVr0+r
他局キーは印字されないよ。3桁、5桁も然り。
67836 ◆e9NlGozk :02/07/18 03:15 ID:SrhstxR8
>>676
局内打たれてたら、何を打っても意味なし。
他局の区分口に入るだけかな
679〒□□□-□□□□:02/07/18 23:13 ID:OaCGc0GH
さんくす。じゃ、7桁打って番地まで打ったらその情報は印字
されるのかい、自配じゃないブツでも。
基本的に局内とか意味がわかってない素人ですまん。
680〒□□□-□□□□:02/07/19 21:59 ID:7oxDoSak
遅レスすんまそん。
>659さん
私はまだ、ゆうメイト歴まだ1ヶ月の若輩者です。
機械にかける前に封筒はできる限り手で触って確認してますが、忙しいと
ちゃんとあて先とか書かれているか位しか確認できない時もあります。
もし、薬なんて入っているなら薬剤(錠剤)在中とか封筒に書かれてないと
機械の方にまわしてしまいます。以前、機械にかけたもので封筒の中からネジが
出てきたのには驚いたし・・・。意外と気づけないものなのでお気をつけて。
681〒□□□-□□□□:02/07/21 17:41 ID:eDGMeH8Y
質問なんですが
現在、葛西局は区分機何台あるのでしょうか?
682〒□□□-□□□□:02/07/22 20:00 ID:zsT1UoWD
NEC新型 1台のみです。
押印機無し 取集は全て江戸川でやっています。
683〒□□□-□□□□:02/07/22 20:47 ID:/Xo0WxsM
じゃ東京の檜原局(集特)や日の出局や瑞穂局にはありますか?(w
684〒□□□-□□□□:02/07/22 22:54 ID:N9d8BmwE
682>ありがとうございます。
葛西は250口タイプですか?

あと中原局は?区分機ありますか?
685〒□□□-□□□□:02/07/22 23:00 ID:OCufhGIw
>684 中原の話題は↓が詳しいよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1018329595/l50
686〒□□□-□□□□:02/07/22 23:04 ID:TMSyBJEK
中原は今年中に消える事だろう。港で集中処理。
687〒□□□-□□□□:02/07/22 23:08 ID:TMSyBJEK
>>683
瑞穂のは東京多摩で機械処理してなかった?
688  :02/07/24 01:51 ID:QTRZ5vo8
>>686
川崎港を「港」と呼ぶのは正しくない。
混乱するから止めるように。
神戸港か横浜港ぐらいだよ、「港」って呼べるの
689〒□□□-□□□□:02/07/24 02:01 ID:c1v6V/jp
神戸港局の国際郵便業務は神戸中央に引き継がれ、神戸ポート局に名前も変って
特定局になったよなぁ。横浜港局にしたって川崎港に国際郵便業務は移って
早や2年半は経つ訳だが。略して港でも別に不都合は無いけど、神戸や横浜の
ように港街ってイメージは無い。
690〒□□□-□□□□:02/07/24 02:07 ID:925uisqz
葛西局は250口です。今年度中に小岩局・中原局共々に撤去決定です。下野小金井・御殿場に移管です。
葛西・小岩は道順被集中局に・・・新東京局で処理です。
その為か?羽田局閉鎖決定 羽田の東芝の改造区分機3台新東京に移管されます。
東京多摩局は狛江・瑞穂・東村山・町田西・鶴川・恩方(八王子市)の道順しています。
691〒□□□-□□□□:02/07/24 02:10 ID:c1v6V/jp
羽田あぼーん?
692〒□□□-□□□□:02/07/24 02:17 ID:925uisqz
羽田あぼ−んです!
陸送便局と航空便局で小岩・葛西局の道順したら2局で組み込み大変だからです。
確か7/1からすでに変更になっていたような?
693〒□□□-□□□□:02/07/24 02:23 ID:c1v6V/jp
メールケースを積んだパレットはいままで通り羽田に送っているのだけど
機械撤去だけでなく羽田局自体あぼーんなのでしょうか?
新東京に東京小包と羽田が9月や10月に吸収?されるみたいなのは聞いたけど。

694〒□□□-□□□□:02/07/24 08:19 ID:ce7Je+RH
>>689
神戸ポート局は特定局ではなく無集配普通局ではなかったか?

関係無いのでsage
695〒□□□-□□□□:02/07/24 11:10 ID:TKNhWlkb
>694
無集配特定局です。

関係無いのでsage
696〒□□□-□□□□:02/07/24 18:50 ID:R3bgf5LO
羽田はまた機械が入りますが・・・

697〒□□□-□□□□:02/07/24 20:41 ID:8frBvhEt
>>689
細かい事ですが
神戸港は「廃止」で、跡地を利用して神戸ポートが新規「設置」です。
神戸港を改称降格して神戸ポートとなったのではありません。
また、特定局を廃止して簡易局を設置する事例とも異なりますし
業務等を直接引き継いでいる訳でもありません。
698〒□□□-□□□□:02/07/24 21:11 ID:nJAsMG5E
VCの打鍵方法で質問です
○○町5-42-8の場合に、機械が読み取って5-42-8-という具合に
最後に余分なハイフンが勝手に入力されている場合、
ハイフンは削除してから確定しないとダメですか?
699〒□□□-□□□□:02/07/24 22:43 ID:MUPhJ5qA
>698
メーカーはどこ?
うち(N)だと最後がハイフンで確定ってのは不可能なので。
700〒□□□-□□□□:02/07/24 23:39 ID:creaxLBu
>>699
東芝です。
もしかしたら東芝も不可能なのかな。いつも消してるんでそこのところ不明ですが
701〒□□□-□□□□:02/07/24 23:53 ID:VF3EU2W3
>>697
詳しいですな。
702〒□□□-□□□□:02/07/25 00:00 ID:yNMP9Wn3
>697 局めぐ,局名しりとり,などのスレ住民とお察しいたします。
703697:02/07/25 00:57 ID:NLTAdcmM
>>702
いや、その2つにはほとんど入った事がありません。「など」の方です。

実は、来年度あたりに私の局に区分機が導入されます。
「旧型」なら以前いた局で動かしていましたが、
他局の仕事を「体験」する機会があったのである程度は理解しているものの
「新型」に関してはド素人で、解らない点が色々ありますので
ココを色々参考にしている次第です。
何しろ「区分機の話ができる」同僚がいません。
下手をすると、区分機に関して
課の中で私が一番詳しいかもしれない、という状況なので
それが区分機導入にあたって一番不安な点です。
704〒□□□-□□□□:02/07/25 01:41 ID:QrQa7l1h
新型区分機の設置工事ってどんな感じ?
705〒□□□-□□□□:02/07/26 00:07 ID:IksWUYQW
設置工事自体は機械を分割して運び入れてそれを組み立てて完成したら1ヶ月かそこい
らかけて細かい調整をし本運転って感じかな。
706〒□□□-□□□□:02/07/26 02:48 ID:IksWUYQW
東芝・NECがガッポリ落札。
http://www.yusei.go.jp/Procurement/rakusatu/02_7_22.html
707〒□□□-□□□□:02/07/26 20:07 ID:tnNAqxLm
日立の区分機ってHA-2011以外にあるの?
708〒□□□-□□□□:02/07/26 21:04 ID:PrAwELug
>>700

東芝の改造型ですが、最後がハイフォンでも確定は
できました(いつもそんなこと気にしてはいなかった)

ところで、機械が読んだ以外を入力する方法と
全部を入力する方法がありますがみなさんは
どうしてます
機械が読んでいてもかなり間違って読んでいるので
わたしは全部を打ち込んでいますがどうですか
意味わかりますか?
709〒□□□-□□□□:02/07/27 01:35 ID:uNRS/nRY
>707 :〒□□□-□□□□ :02/07/26 20:07 ID:tnNAqxLm
日立の区分機ってHA-2011以外にあるの?

あると思います。
型番は不明です。
供給部(流すところ)?は左側?右側?

区分機全体は黒いですか?
710〒□□□-□□□□:02/07/27 01:40 ID:jXpXhqqR
>706 名前:〒□□□-□□□□ :02/07/26 02:48 ID:IksWUYQW
東芝・NECがガッポリ落札。

NECって久々に機械とったんじゃないです?
今回からはやっぱタッチパネルなんでしょうね。
東芝みたいに・・・

新しく機械が入るところは情報よろしく。
711〒□□□-□□□□:02/07/27 02:03 ID:K56/Kd65
川崎港にある新型機2つがはHA-2011シリーズの右流れの350口だった
なぁ。
712〒□□□-□□□□:02/07/27 03:30 ID:WKR/Zh3r
日立の区分機は郵便供給部が一通一通流れていくときに
「カコンカコン」っていいません?
それがとても印象的で・・・
713〒□□□-□□□□:02/07/27 09:36 ID:3DqdBDbI
>710
NEC落札は新局の新仙台・新金沢・新大阪に4〜6台入ります。
後小規模局数局入るらしいですよ
NECもタッチパネルですよ。
714コギャル&中高生H大好き:02/07/27 09:40 ID:NKl4zfgB
i/j/ez/対応
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/nyannnyann/
http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
http://book-i.net/366258/
715〒□□□-□□□□:02/07/27 14:46 ID:cZpj2Cxf
>>713
綾瀬とか川崎港に来るのは東芝ですか?
716〒□□□-□□□□:02/07/27 14:56 ID:eJO6mx6/
717〒□□□-□□□□:02/07/29 01:25 ID:7vJfNf12
綾瀬は東芝で港はNECの予感。東芝でもいいけど。
日立が萌えだが。
71814-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 01:38 ID:xpa9Kk+q
07/22公示の落札データと既出のデータを統合してみました。
まずは07/22の公示一覧

新型区分機 5個 (株)東芝 142,905,000円
新型区分機 1個 (株)東芝 25,830,000円
新型区分機 5個 (株)東芝 143,745,000円
新型区分機 3個 (株)東芝 88,515,000円
新型区分機 2個 (株)東芝 58,275,000円
新型区分機 3個 (株)東芝 79,852,500円
新型区分機 3個 日本電気(株) 100,485,000円
新型区分機 2個 日本電気(株) 64,890,000円
新型区分機 5個 日本電気(株) 162,225,000円
新型区分機 1個 (株)東芝 33,075,000円
新型区分機 6個 日本電気(株) 209,160,000円
新型区分機 1個 (株)日立製作所 31,920,000円
新型区分機 2個 (株)東芝 63,210,000円
新型区分機 3個 日本電気(株) 94,185,000円
新型区分機 6個 日本電気(株) 209,160,000円
新型区分機 2個 (株)東芝 70,140,000円
新型区分機 6個 日本電気(株) 219,870,000円
新型区分機 2個 日本電気(株) 73,290,000円
71914-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 01:46 ID:xpa9Kk+q
で、まとめてみました。その1

左から購入品名及び数量 ,納入場所 ,納入期限
納入局−流れ方向と口数
購入品目及び数量,落札メーカー,落札価格

新型区分機 5個 三和郵便局ほか4箇所2003/03/14
三和,枇杷島,三好,尾張旭,天理−右流れ200口
新型区分機 5個 (株)東芝 142,905,000円


新型区分機 1個 鹿児島中央郵便局10/31
右流れ200口
新型区分機 1個 (株)東芝 25,830,000円

新型区分機 5個 岩井郵便局ほか4箇所2003/03/14
岩井,那珂,甲西,大阪狭山,鳳−左流れ200口
新型区分機 5個 (株)東芝 143,745,000円


新型区分機 3個 加西郵便局ほか2箇所11/29
加西,観音寺,長崎東−右流れ250口
新型区分機 3個 (株)東芝 88,515,000円

新型区分機 2個 草津郵便局11/29
左流れ250口,右流れ250口
新型区分機 2個 (株)東芝 58,275,000円

新型区分機 3個 市原郵便局ほか2箇所11/29
市原,高田,筑紫野−右流れ250口
新型区分機 3個 (株)東芝 79,852,500円

新型区分機 3個 成田郵便局ほか1箇所10/31
成田−右流れ300口x2
板橋−右流れ300口
新型区分機 3個 日本電気(株) 100,485,000円

新型区分機 2個 東淀川郵便局2003/03/14
右流れ300口,左流れ300口
新型区分機 2個 日本電気(株) 64,890,000円

新型区分機 5個 新大阪郵便局2003/03/14
右流れ300口x3,左流れ300口x2,自動ビデオコーディング装置
新型区分機 5個 日本電気(株) 162,225,000円
72014-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 01:46 ID:xpa9Kk+q
まとめたデータ。その2

新型区分機 1個 那覇中央郵便局10/31
右流れ300口
新型区分機 1個 (株)東芝 33,075,000円

新型区分機 6個 福島東郵便局ほか2箇所11/29
福島東,都築−右流れ350口
久留米東−右流れ350口x4,自動ビデオコーディング装置
新型区分機 6個 日本電気(株) 209,160,000円

新型区分機 1個 川崎港郵便局09/30
右流れ350口
新型区分機 1個 (株)日立製作所 31,920,000円

新型区分機 2個横浜郵便集中郵便局ほか1箇所10/31
横浜郵便集中,粕谷南−右流れ350口
新型区分機 2個 (株)東芝 63,210,000円

新型区分機 3個宇都宮中央郵便局ほか1箇所11/29
宇都宮中央−左流れ300口
川越西−左流れ300口x2
新型区分機 3個 日本電気(株) 94,185,000円

新型区分機 6個新仙台(仮称当時:仙台南)郵便局11/29
左流れ400口x6,自動ビデオコーディング装置
新型区分機 6個 日本電気(株) 209,160,000円

新型区分機 2個 綾瀬郵便局10/31
左流れ400口x2
新型区分機 2個 (株)東芝 70,140,000円

新型区分機 6個 金沢南郵便局11/29
流れ不明400口x6,自動ビデオコーディング装置
新型区分機 6個 日本電気(株) 219,870,000円

新型区分機 2個 折尾郵便局10/31  
右流れ400口x2
新型区分機 2個 日本電気(株) 73,290,000円
721〒□□□-□□□□:02/07/29 01:51 ID:7vJfNf12
日立が来るのかぁ。
72214-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 01:55 ID:xpa9Kk+q
あとは区分機移設の情報が出ればいいんだけど、郵政局調達は
まともな仕様書がwebで公開されていないので私からは無理。
組合に近い人、情報提供頼みます。
723〒□□□-□□□□:02/07/29 02:20 ID:7vJfNf12
川崎の場合、納入期限が9月30日って事だから使い始めるのは11月か12月頃かな?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gacha/YUUBIN/9909/YUBI9909.htmlに工事の
話しが書いてあるけど。
72414-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 02:26 ID:xpa9Kk+q
>723
期限ってのは「はい、動かせますよ」っていう状態での引き渡しだと
思うのですが、いかがでしょうか?
725〒□□□-□□□□:02/07/29 02:36 ID:7vJfNf12
>>724
そうなんですか?なんかまだ区分機が新たに増えるなんて事を知ってる人も
あまり居る様子もなくレイアウトを変えるなんて話しは耳にしないんですけどね。
8月になったら動きがあるのでしょうかね?
今の4台の配置を見てると小型・大型の差して場はもっと動かさないといけない
感じなんで。
726〒□□□-□□□□:02/07/29 02:37 ID:7vJfNf12
差して場×
差し立て○
72714-17 ◆Au1sIzS6 :02/07/29 02:47 ID:xpa9Kk+q
>725
 うちの場合(区分機,選取機の局内移動後の新区分機搬入)。
電源工事が最初に始まり(0日とする)、20日後にレイアウト変更開始
27日後に新区分機搬入、34日目には動いてました。
レイアウト変更が始まったら、すぐだと思いますよ。
728〒□□□-□□□□:02/07/29 02:55 ID:7vJfNf12
>>727
なるほど。1ヶ月ちょっとで稼動開始なんですか。
729〒□□□-□□□□:02/07/29 16:04 ID:R6Djwbu/
697です。
ウチでは来年秋の新築移転に伴って区分機導入となりますが
その場合、新局舎使用開始と同時に
区分機も稼動するものなのでしょうか?
時期が時期(年繁が迫っている)なので…まさか、区分機導入はもっと後?
730〒□□□-□□□□:02/07/29 18:45 ID:pIg0CT4B
>>729
普通に考えたら新局舎移転と同時に稼動開始と思われ。
731〒5□□-□□□□:02/07/30 02:37 ID:SocEQVct
漏れの局のVCD端末(打鍵するアレ)やたらと
「領域情報エラー、VCDリセットをして下さい」
って出るんだけれどこれの対策ってなんか無い?
VCオフでやる訳には行かないので…。
教えてクンでスマソ。
732〒□□□-□□□□:02/07/30 03:23 ID:D+zFJ2gn
>731 保守員は来ていないのか?
733〒5□□-□□□□:02/07/30 05:07 ID:SocEQVct
数日前に芝の人が来たよ〜。確かにその時は保守員の人が
治して?くれたお陰でエラーは少なくなったけれど
今日打鍵してたら三十分に5回は出たよう。
打鍵の速度を落としても出てくるのでどうすれば良いのやら。
734〒□□□-□□□□:02/07/30 05:42 ID:7DcsUVHq
735〒□□□-□□□□:02/07/30 07:44 ID:bvIRDfWX
>>731

おれんとこもたまにある、VCSが少ないときは
区分機を停止してサーバー類のリスタート
する時間がもったいないのでその時点で
VCSOFFに移行する・・
翌日は自然に治ってる・・あら不思議?!

おれは深夜勤だからOFFにしても大体影響はない
それより機械をストップしている時間のほうが
無駄です
7366xx-8799:02/07/30 08:59 ID:E7acinaD
初歩的質問で悪いんだけど、Pケースに付けるメンコに○バや○Mの表記があるけど、
バとMってどう違うの?
おいら的には
○バ=フルBC入力済み郵便物
○M=機会処理郵便物
と認識してるけど・・・。
737都内普通局:02/07/30 18:51 ID:D+zFJ2gn
>736
○Mなんてあるの?まだ見たことない。
738〒□□□-□□□□:02/07/30 22:39 ID:Ek5ccqWE
TR-45って古い区分機なのでしょうか?
739老メイト:02/07/30 23:23 ID:L+cEKrl8
>>736-737
郵便物区分必携に使用方法が記載されている。
○Mは郵便番号読取区分機の時代に制定。
○バは新型区分機導入後に制定。

>>738
TR−45‥‥TR−16(郵便番号読取区分機)の低速版。混合読取が可能
740〒□□□-□□□□:02/07/30 23:26 ID:Ek5ccqWE
>>739
低速版なんですかあ。登場して何年位たってるんですか?
741〒□□□-□□□□:02/07/30 23:29 ID:s052Ba7O
是非うちの局でも、区分機と押印機を導入して欲しい。特に、区分機を。

で、例えばサラ金DMなんかで、ヘンなところに数字7桁が書いてあると、
区分機あぼ〜んになるんですか?
742〒□□□-□□□□:02/07/31 00:43 ID:beRVRIvu
TR-45が川崎港の年賀用区分機で使っているなぁ。出番は年賀の時期だけだし、しかも
沿線分配用。
743〒□□□-□□□□:02/07/31 00:51 ID:Hstmo3fD
>741
 どちらさん? 物量それなりにあるのなら、今後はいるかも。
もしくは被集中局になるという可能性もあったりして(w
>742
 21の沿線用って何種類ぐらいに分けているんですか? 
744〒□□□-□□□□:02/07/31 01:01 ID:beRVRIvu
>>743
年賀区分機ですか?
年賀用だと川崎中央・中原・高津・宮前の沿線局分と余った口で下5桁読んで
自局と麻生の配達区分をやっているようです。
通常は過去ログに既出の通りです。

日立の区分機はあんまり落札されないようなんでリストラが進行中なようです。

中国生産展開で事業所が閉鎖!
 情報機器事業部の関連会社の日立ポスタルエンジニアリングの中条事業所(新潟)
では、生産の縮小などを理由に6月30日を持って閉鎖すると発表されました。会社
設立時は、郵便区分機の生産を行う工場として地元新聞にも紹介され、地元から期待
され発足しましたが、ついに閉鎖となります。
 区分機の生産減と情機器のATMメカユニット組立てが中国へ移管されることが閉
鎖の大きな原因のようです。この事業所で働く人たちは地元の人が多いため、多くの
人が次の仕事のめどもなくやめざるを得ないようです。   (愛知・旭)
745  :02/07/31 01:17 ID:+62vcL5h
>>736
それでOK
746〒□□□-□□□□:02/07/31 01:25 ID:beRVRIvu
今まで出て来たのまとめると川崎港の場合使ってる機械は
選別台付き自動取り揃え押印機
東芝 TCR-17?1台
新型区分機
日立  HA-2011×2台
BC区分機
NEC NBS-100×2台
年賀用読取区分機
東芝  TR-45 1台
ビデオコーティングデスク
日立   16台位       てな陣容です。
他に小包とか国際用の機械がありますがそこらあまり知りません。
747736:02/07/31 03:05 ID:HVis2ULj
>>736
>>745

さんくすこ。
つーか、なんで区分必携みなかったんだろ、おいら・・・。
748〒□□□-□□□□:02/07/31 22:42 ID:kR3CN2oL
>>746
TSC-17だったような。
VCDは14台だね。
749〒□□□-□□□□:02/07/31 23:38 ID:nXSW7aCt
>>744
あの古そうな機械でそんな事してたのかー。
750〒□□□-□□□□:02/07/31 23:45 ID:lMsbO0OF
もう10年は使ってるんだから酷使するのもどうかと思ふTR-45・・
751〒□□□-□□□□:02/08/04 00:01 ID:Yr1hUbrK
選別台付き自動取り揃え押印機ってどう?
752〒□□□-□□□□:02/08/04 01:26 ID:SYMR+u9K
どうって何が聞きたいのだ
753〒□□□-□□□□:02/08/04 02:35 ID:83wOsCG1
作業の流れと言うか。
754老メイト:02/08/04 19:16 ID:6B48tj1h
>>751
あの機械は定型外や速達(一応速達集積部があるが抜いたほうがBest)を選別台の上で取り除いた郵便物を流してやると消印する代物。
但し切手の位置により反転させると時間が倍になるのでサボりたいときはわざと反転させるということができる。
755〒□□□-□□□□:02/08/06 00:03 ID:VmIuTk5y
押されてないのが集積部に溜まるから手打ちにするのは別にして向き揃えて
供給部からまた流すわけだが。
756元N保守員:02/08/08 03:26 ID:KKzXsG5q
>720
今回はたくさん受注したようで・・・。
でも昨年に下請けの製造会社が倒産して、1社のみでこの数さばけるかと。
7月入札は年繁前に納入と思われ、こりゃ大変だ。
757〒□□□-□□□□:02/08/08 08:46 ID:ENZnL1D9
9/30 羽田廃局、137ヘ業務移管につき区分機・VCS撤去
腐れ芝機ともおさらば!どこへ持っていくのかナ〜?
(VCスタート時、100から持ってきた最古機を鹿児島に送ったらしいが)
・・・中古再生でも「新型区分機」な罠

HDDは無理にしても、スクリーンフィルタぐらいはガメれないかなっ、と。


>>708
「全打」同意
758〒□□□-□□□□:02/08/08 08:59 ID:/Vddt0V5
今使ってる、ナナオの19インチモニター(カラー)
ほしいと思っているのは私だけでしょうか?
759〒□□□-□□□□:02/08/08 09:07 ID:BFy8lby9
21インチモニターだと欲しいです。
760〒□□□-□□□□:02/08/09 02:32 ID:FRC+CEY+
VC打つ時のことなんですが、ビルの住所で『〜階』とある時は、階数を入力したその後に『F』を入力せにゃならんのでしょーか?
一度も教わること無く使いだして早幾年、もはやいまさら聞けません(T-T;
どーでもいいような気はしてるんですが気になって(汗)
761〒□□□-□□□□:02/08/09 03:11 ID:uoFK1f8P
『〜階』なんて入力してませーーん。
762〒□□□-□□□□:02/08/09 06:20 ID:+cX8UVAU
>>760

要は集配の方で、どのようにデーターを
入力しているかが問題なんです
763〒□□□-□□□□:02/08/09 06:21 ID:+cX8UVAU
>>760

これって、もしかしてネタ?まじで答えたわたしがばか?
764がはははは:02/08/09 09:23 ID:47TfdAYF
1号区分機とVCSはN。でも2号区分機はT。2号機でOCR/VCSで供給すると、VC画面は真っ黒ケ 副課長曰く VCSもTなら、普通に映る ならなぜ2号機もNにしなかった?
765 :02/08/09 11:40 ID:sAc+EII6
前スレかこのスレの上のほうで階を表す「F」は入力しないとか書いてあったけど、どうなの?
766ぶはははは:02/08/09 12:16 ID:Q3y51Xhd
>>765 それ おれも知りたい 人によって 言うこと違うしね
767  :02/08/09 15:16 ID:E1GvFQDi
>>765
Fは入れる。なぜなら、OCRで読めている物は「F」が入る。
ソシオの保守員に確認済み。
768〒□□□-□□□□:02/08/09 16:04 ID:+cX8UVAU
わたしが聞いたのは、最終的には配達情報と、局内印字コードが
合致するかどうかでたとえば

○○○町1丁目1番地1号A101号室の場合

配達情報で1−1−1しか情報が入力していない場合は
A101を入れても、入れなくっても結果は同じだと聞きました

だから1−1−1−2Fの場合このように2Fまで配達
情報に入っていればいいですが、1−1−1しか入力
していなかったら無駄ではないでしょうか?

うちは小さく主に住宅街ですからおおきなビルはないんです
大きなビルのあるところでは○Fも入力するんだろうな
769〒□□□-□□□□:02/08/09 16:24 ID:VhKwEMPb
差立と道順じゃ入れ方違うよな。
差しだったらあやふやな住所は入れず、七桁で確定だし
道順は正しく入れないと指定区分口無しに落ちるから分かる。
770〒□□□-□□□□:02/08/09 17:04 ID:qJUtEZMz
自動選別押印機のバッファ部取り出し異常って何でしょうか?
771〒□□□-□□□□:02/08/09 17:22 ID:C6fXS8SO
>>770
バッファ部ってところで郵便物が正しく取り出せないから
そろえ直すなりなんかしておくれ。ってことかな
772〒□□□-□□□□:02/08/10 12:15 ID:FdtbNh3G
>>764
うちの局では1・2号N、3号Tですが、3号でVCを入れると真っ白でほとんど見えません。

>>767
VCS練習モードでは「〜F」は入れないことになってたよ。
NのVCSです。
773〒□□□-□□□□:02/08/10 13:08 ID:pR0/w5U/
Nの区分機はどうも好きになれん。操作の仕方が。
Tは早い。が誤区分多い。
774〒□□□-□□□□:02/08/10 13:51 ID:iZRMiw5q
日立のは操作設定分かりやすいかも。
775〒□□□-□□□□:02/08/10 18:05 ID:N1XvD6Z4
到着の機械供給をやっているんだが
郵便物の向きと紙札の向きが合っていないのが多いのだが
これってルールとして決まっているんだよね。
776〒□□□-□□□□:02/08/10 20:01 ID:FdtbNh3G
一番下の郵便物を裏返して把捉するのは、意味があるのでしょうか?
はっきり言って迷惑です。
VC、裏ばっかり。
777〒□□□-□□□□:02/08/10 20:13 ID:oghT38W5
777だ!
>>776
漏れもそれ、気になった。神戸、沖縄、東京方面に多いけど、あれは
何か意味あるのかなぁ?確かにウザい。
778775:02/08/10 20:33 ID:N1XvD6Z4
>>776-777
紙札のない部署,紙札の在庫切れの部署はそうしているらしいよ。
私も「紙札がない場合は、よく読めるブツを表裏にして把束」って言われたし
779776:02/08/10 21:10 ID:FdtbNh3G
>>778
それが、紙札はきちんとついているんですよ。
最近は新東京だけでなく、名古屋集中もやってくるようになったよ。
780〒□□□-□□□□:02/08/10 22:20 ID:Lb15mtaC
同じファイバーのなかで、上下ばらばらに入っているのはかんべんしてよ!
7816x0-8799:02/08/11 00:10 ID:j5UGIhfa
>>779
名古屋集中(と名古屋市内某局)は酷い。
輪ゴムでとめて、縦横では束するから開束しづらいよ。

ウチじゃ紙札無くても絶対そんな事しないよ。

782〒□□□-□□□□:02/08/11 00:47 ID:YTw3ZCfO
>裏返し
紙札なしだと地域区分局で、開束すべきかどうか悩むから

付いている場合には、う〜ん、紙札がハズレた時に備えてかなぁ
ウチの局ではそこまでしないけど
783  :02/08/11 01:50 ID:sJIPdqHG
紙札無いってどんな状況なの?
Tの区分機だったらTT-19改造型から紙札プリンタ付いてるから出るべな。
無きゃ、コピーしてでも紙札付けろ。

たまに長手逆で流すときもあるから紙札の向きは気にして把捉しているが。
784〒□□□-□□□□:02/08/11 22:12 ID:ixDexIkb
>>783
漏れの局の改造型区分機TT−18は紙札が出ません。ということで
全国差立は、新型で紙札が出るTT−200でやってます。
漏れは全国差立の把束のやり方はいたって普通です。ただ、勤務
時間の都合上、たまに紙札の向きを逆になることも。
ちなみに、改造型には全国差立時の紙札が1枚も入ってません・・・
自局の一部&他局の1パスで使ってますので。
785〒□□□-□□□□:02/08/12 04:30 ID:T6/fPWHP
760書いたものです。

>763
マジネタです。ばかはわたしの方です。一応今まで通り入れておくことにします。

>裏返し
当局では、都内二十三区の手区分と、NTTのような大口で、ある程度番号まとまってるものを手区分する時に裏返しにしています。
で、機械区分の時は、基本的に紙札付けてますが、大口の時とか付けなくてもいい(というか、むしろ付けちゃ駄目)みたいな指導が行き届いているようです。で、その時と同じ事を普段もやる人がいるのではないでしょうか。
私はなるべく大口でもつけようと心がけてますが、付けてると文句言ってくる人いるからなあ。全国でやり方統一してくれんかねえ。
786 :02/08/13 12:19 ID:4vVc1f+N
落雷で停電!
外部電源から自家発電に切り変わる、一瞬の停電で 区分機イカレちまいます
なんとかならないのでしょうかね
787  :02/08/13 13:11 ID:8y8EMU7V
>>786
区分機本体が逝っちまっても、TR-PCとか配達情報はUPS付いてるから平気だべな
788〒□□□-□□□□:02/08/13 13:28 ID:XjdocOQ3
んだんだ。むしろIJPを心配しる
789〒□□□-□□□□:02/08/14 04:44 ID:6LOs8bAl
地域区分局や機械の被集中局なんかの資料
http://h25.dyn.to/r428/report/159.pdf
790〒□□□-□□□□:02/08/14 04:55 ID:6LOs8bAl
本格稼動時期とか言うのを見ると川崎港は来年の2月から中原始めるのだろうか・・・?
791〒□□□-□□□□:02/08/14 22:33 ID:dyFjrjFq
>>790
試行期間があるからその辺りで始めると思われ。
79214:02/08/15 00:00 ID:XqgHUj3J
>791
この場合の試行期間中はどの程度までやるんでしょうか。
中原と川崎港の両方で道順組立??
793〒□□□-□□□□:02/08/15 00:12 ID:7eMX0tnc
>>783
紙札にバーコード印字されてるけど、それでも向き気にしたほうがいいのかな?
全然気にしてなかった。
794〒□□□-□□□□:02/08/15 00:17 ID:XqgHUj3J
>794
紙札の方向と郵便物のバーコードをそろえないと意味ないと思われ
795〒□□□-□□□□:02/08/15 00:20 ID:UJa8BEqq
>>792
まだ何も聞いてないですね。職員は知ってるのかな?
ゆうメイトには何も話しがないです。深夜でないから
中原差立が気になるところ。
796697:02/08/15 01:17 ID:hO5ZXJoV
区分機のない局から質問です。
かなり前に文書で「道順組立試行局」という言葉を見かけました。
中原の例とは異なり、区分機配備局で「バーコード付市内特別」を扱っていない
局がウチの地域で該当した(現在はナシ)様子ですが
「試行」の段階だと、どの段階までやっているのでしょうか?
797〒□□□-□□□□:02/08/15 04:16 ID:UJa8BEqq
>>789の資料より抜粋
平成14年度における新型区分機等の配備開始予定時期

 平成14年度の新型区分機の配備時期等については、予算成立mメーカーの契約期間等の不確定な要素もあるが
平成14年4月以降を予定している。なお、VC訓練端末機については原則として、新型区分機等を配備する1週間前
から1ヶ月くらい前に、先行して配備するよう契約後メーカーと調整する予定である。

 平成14年度新規配備局等における本格稼動時期
本格稼動については、原則として以下のように考えている。

ア)平成14年度4月から6月頃までに機械配備が終了した局における本格稼動開始は、配備終了後2ヶ月経過後とし、
  平成14年8月頃から9月頃までとする。

イ)平成14年7月頃から10月頃まで(川崎港なんか)までに機械配備が終了した局における本格稼動は、平成15年2月
  とする予定。※年賀関係の繁忙期を避けるため?

ウ)平成14年11月頃から平成15年3月中旬頃までに機械配備が終了した局における本格稼動は、配備終了後おおむね2ヵ月後
  として平成15年4月以降とする。
798〒□□□-□□□□:02/08/15 04:26 ID:UJa8BEqq
配備終了後の新型区分機等の本格稼動日までの扱い

 平成14年度の新型区分機の配備等が終了した郵便局においては、本格稼働日までの間を試行期間
とし、新郵便処理システムによる作業の試行を行う。なお、作業の試行は、本格稼動に向けての助
走であり、新型区分機により、実際の小型普通郵便物の郵便番号・宛名住所読取、BC印字・読取区
分を行い、引受郵便物の差立区分(地域区分局では到着郵便物の差立区分を含む)、配達郵便物の
道順組立処理を行うとともに、配達総合情報システムのデータチェックを行う。
 また、必要に応じ試行期間中において、運送便の発着時刻の繰り上げ・繰り下げ又は深夜前送便
の設定及び新夜勤の配置を行う場合がある。
799〒□□□-□□□□:02/08/15 04:33 ID:XqgHUj3J
>797-798
それは新規配備の場合であり、川崎港の増備の場合は異なると思われ。
800〒□□□-□□□□:02/08/15 04:35 ID:UJa8BEqq
平成14年度における既配備区分機の管理換

 新郵便処理システムの既実施局に配備されている新型区分機を必要に応じ他局へ
管理換(被集中局化される既出の葛西・小岩・中原)を行うとともに新型区分機の配
備対象局等に既に配備されている番号区分機及び改造を行われていない宛名区分機の
年末年始の円滑な業務運行に資するため郵便番号自動読取区分機(年賀用)として管理
換配備等を実施する。
801〒□□□-□□□□:02/08/15 04:36 ID:UJa8BEqq
>>799
増配備の場合は直ぐに移行?
802〒□□□-□□□□:02/08/15 04:38 ID:XqgHUj3J
>>800にあるように中原の機械もどこかで年賀用に使われるはず。
そうなると、年末前には移管されるとにらんでいる。
803〒□□□-□□□□:02/08/15 04:41 ID:UJa8BEqq
なるほどなぁ。と言う事は中原差立なんかも今年中に始まるのだろうか。
804〒□□□-□□□□:02/08/15 04:55 ID:UJa8BEqq
14年度配備局

新規配備局
旭川東・福島東・新仙台・君津・成田・三和・岩井・那珂・下野小金井・都筑
小松・御殿場・三好・尾張旭・中津川・枇杷島・甲西・草津・東淀川・鳳
大阪狭山・天理・加西・安来・益田・伊予三島・宗像東・長崎東・植木・延岡
折尾・浦添

増配備局
秋田中央・山形南・宇都宮中央・川越西・川崎港・綾瀬・横浜集中・甲府中央
橋本・新東京・松本南・上田・高田・福井南・金沢南・静岡南・豊橋南・福知山
神戸中央・新大阪・福山東・下関・高松南・徳島中央・高知東・久留米東・大村
大分東・鹿児島中央・志免・筑紫野
805〒□□□-□□□□:02/08/15 05:20 ID:4USMxrgs
14年度における道順組立の集中処理実施予定局( )内被集中局 ※集配特定局

*北海道*
函館中央(七飯) 苫小牧(錦岡※・沼ノ端※) 札幌中央(北広島西※・島松※・恵庭)

旭川東(永山・滝川・深川・富良野) 山鼻(藤野※)

*東北*
秋田中央(湯沢・仁井田※・新屋※) 盛岡中央(紫波・矢幅※)

青森西(五所川原) 新仙台(亘理・角田・白石・大河原・名取・泉・岩沼・愛子※・大沢※・富谷※・利府※)

*関東甲信越*
千葉中央(野呂※) 三和(茨城境) 岩井(水海道) 下野小金井(上三川※)

宇都宮中央(宇都宮南) 成田(三里塚※・富里) 市原(市津※) 下館(開城※)

下妻(石下※) 鹿嶋(大野※) 前橋中央(前橋東) 川崎港(中原)  

綾瀬(逗子・葉山・松田・寒川・南足柄) 横浜集中(南下浦※・三浦・長井※) 新東京(小岩・葛西)

橋本(城山※・津久井※) 東京多摩(恩方※) 甲府中央(石和・山梨) 長野東(飯山)

松本南(塩尻・豊科・穂高・浅間温泉※) 長岡(小出) 


806〒□□□-□□□□:02/08/15 05:40 ID:4USMxrgs
*信越残り*
上田(丸子・田中※) 高田(直江津・新井・稲田※)

*北陸*
福井南(敦賀・大野・勝山・春江※) 富山南(呉羽) 

金沢南(栗崎・津幡※・森本※・宇野気※・浅川※・七尾・鶴来※・羽咋・加賀・寺井※・根上※・片山津※・松任)

*東海*
沼津(沼津西) 静岡南(吉田※・大井川※・服織※) 浜松西(湖西) 岐阜中央(岐阜西) 

豊橋南(幸田・ニ川※・小坂井※) 名古屋集中(武豊・東浦) 

*近畿*
京都中央(郷ノ口※) 新大阪(大東・河南※・岬※) 福知山(東舞鶴・園部) 和歌山中央(箕島)

神戸中央(神戸山田・洲本) 尼崎(猪名川) 

*中国*
米子(尾高) 松江(出雲大東・大社・東出雲※) 岡山中央(備前) 福山東(駅家※・府中・竹原)

下関(長府・安岡※・小月)

*四国*
高松南(川島※・三木・香川※・川添※・支度・長尾) 徳島中央(小松島・徳島西)

高知東(須崎・土佐山田・安芸・野市※・佐川※)
807〒□□□-□□□□:02/08/15 05:49 ID:4USMxrgs
*九州・沖縄*
北九州(ニ島・中間・西谷※) 志免(長者原・篠栗) 博多(福間) 筑紫野(大宰府)

宗像東(岡垣) 飯塚(豊前) 久留米東(柳川・筑後・八女) 大村(多良見※・佐世保西・佐世保北・島原)

大分東(日出・杵築・佐伯) 鹿児島中央(川内・出水) 那覇中央(豊見城・糸満・具志川・名護)
 
808〒□□□-□□□□:02/08/15 08:49 ID:XqgHUj3J
>>804
実際に新規購入する局とモノは>>719-720ということで。
809〒□□□-□□□□:02/08/15 15:53 ID:JeTRbuGl
新仙台(仙台南?)と金沢南は結構、他局の2パスもやるのか。
仙台は仙台以南の市町の殆どをやるってのもすごいなぁ。それでオフラインVCも
入ったのかな?山元・七ヶ宿・柴田はやらんみたいだが。
小岩と中原の機械は下野小金井、御殿場へ移転って過去レスに書いてあったな。
810〒□□□-□□□□:02/08/15 22:53 ID:/6gJ7jyH
1年位前の情報じゃ、途中で変わることもある(実際大型区分機は配備局/台数が減ったし)。
3ヶ月前提示の情報を見ないと何とも言えないと思うが、
811〒□□□-□□□□:02/08/15 22:53 ID:/6gJ7jyH
1年位前の情報じゃ、途中で変わることもある(実際大型区分機は配備局/台数が減ったし)。
3ヶ月前提示の情報を見ないと何とも言えないと思うが、
812〒□□□-□□□□:02/08/15 22:54 ID:/6gJ7jyH
>>811
二重カキコしてしまった。
813〒□□□-□□□□:02/08/19 02:12 ID:G8jCsVMp
集配特定局って道順組立を機械でするだけ物量があるのかな?
814〒□□□-□□□□:02/08/19 05:51 ID:H2vOVoQ6
>813 物量も少ないが人も少ないと思われ。でも、管内は広いという。
多くの局で午前だけで通配終わらせるはずだし。
815〒□□□-□□□□:02/08/19 23:12 ID:lB+ihOio
川崎港だけど、区分機増設の準備工事がはじまりますた。
空調・電気関係の工事が始まったばかりなのでまだ見える変化は無し。
816〒□□□-□□□□:02/08/20 08:48 ID:jO9KAzB9
TT-210のコンパネの電源オン/オフのボタンがカバー付きなんだけど意味あんの?
外カバーでカバー開けてボタン押すなら意味わかるが、
ボタンにカバーがついてるんでそのまま押せるような…
817〒□□□-□□□□:02/08/20 12:40 ID:NT7JjBSg
TR-PC、VCSIFと言うのはどう言ったものでしょうか?
他板のメイトスレで聞いたのですが今一良く分からなかったのでお願いします。
818  :02/08/20 14:50 ID:F2H401Wn
>>817
機密なので教えられない。
東芝の区分機に関わる事。
VCSIFってのはVCSインターフェイスってこった。
819〒□□□-□□□□:02/08/21 12:35 ID:ZuR+TBKh
>816
カバー開けないとボタン押せませんが?

>817
区分機稼動に関する各種データを管理してます
打鍵データも区分機で読み取ったデータもこのPCに
集められます
820〒□□□-□□□□:02/08/21 20:36 ID:+jk0KJGb
>>819
カバー一体化したボタンがそのまま押されて区分機が停止して大変だったんだよ。
それともウチんとこだけカバーが押されないように隙間うめる部品が欠品されてるのだろうか。
821〒□□□-□□□□:02/08/22 00:05 ID:IinHWdMi
>>818-819
どうもです。TR-PCがデータ管理用のPCでVCSIFってのがインターフェースですか。
822〒□□□-□□□□:02/08/25 00:13 ID:oVkWYw+9
区分機が配備される局の基準ってどんなものがあるの?
823〒□□□-□□□□:02/08/25 01:33 ID:6GIDWJVa
>882 物量,置ける場所,資料の整備状況 
あと大事なのは「新処理することにより効果のある場合」でしょう
824他スレより:02/08/25 01:39 ID:6GIDWJVa
http://www.kanto.yusei.go.jp/jinji/web01.rm
関東郵政局のお仕事紹介ビデオ
後半に押印機区分機出てきます。
825〒□□□-□□□□:02/08/25 01:49 ID:oVkWYw+9
>>823
物量が多くて新処理効果が高そうな局でも置く場所なければ被集中局って
ことですかね?
>>824
NEC製の押印機と区分機ですな。あれってさいたま新都心?
郵便内務は職員よりおばちゃんメイトの方が目立ってますね。
826〒□□□-□□□□:02/08/25 12:28 ID:Qi86gLTd
なんかまさしく宣伝用って感じ
もっとごちゃごちゃしてて殺伐としてるのに
827〒□□□-□□□□:02/08/25 12:31 ID:jRdWIaTV
ウチの局はバハメイトがトラックにパレット積み込んだりしません。
パレットにパレットケース積み込むのさえ殆どやらないけどね。
828〒□□□-□□□□:02/08/26 01:14 ID:0Bxt4CVY
>>824
おばさんが機械供給やってるのも珍しいな。日勤、中勤は普通なのかな?
深夜とかじゃまずないし。
829〒□□□-□□□□:02/08/26 07:58 ID:6xpQI/GH
うちの局は、6時30分〜10時30分までは
おばさんの時短職員です
二パスの残りとなどをちゃんとやってますよ
830〒□□□-□□□□:02/08/26 09:25 ID:hiJIc0Mc
うちの局は、早朝から昼までおばさん、午後からねーちゃん、
夜はにーちゃん。
機械供給はすべてゆうメイトの仕事、職員や短時間職員はやりません。
831〒□□□-□□□□:02/08/26 09:29 ID:S4RD5yos
機械供給は大体、ゆうメイトの仕事かな。
年寄りメイトは手区分専門。
832〒□□□-□□□□:02/08/26 09:31 ID:S4RD5yos
http://www.youmate-kanto.jp/ibaragi/i_6009.html
区分機操作って要項で募集してるのも珍しいけど時給安いし、2時間だけだし
どうだろうな。
833〒□□□-□□□□:02/08/26 09:33 ID:hiJIc0Mc
>>831
確かに、うちはおばさんメイトおよび年寄りメイトも機械供給はするけど、
手区分のほうが得意なもんだから
すぐ打鍵サボって手区分に行っちゃうんだよね。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835〒□□□-□□□□:02/08/26 09:36 ID:S4RD5yos
>>833
なるほど。
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837〒□□□-□□□□:02/08/26 13:15 ID:ut+Pfumn
投稿日をアポーンにするにはどうしたら飯野?
838〒□□□-□□□□:02/08/26 13:31 ID:El9RYkBJ
>837↓ここで依頼する
http://qb.2ch.net/saku/index2.html
839〒□□□-□□□□:02/08/27 18:52 ID:XnJBCU4Z
>>832
「区分」だと手区分を連想させ、ジジババが押し寄せるのを牽制するため。
その他欄の「パソコン」(=おそらくVCS打鍵のことであろう)あたりにも
ジジババ牽制の匂いがプンプン。
時給は、地域的にこんなものかと。早朝手当付くし。
840〒□□□-□□□□:02/08/27 19:06 ID:SRkt5kbJ
>>839
といってもねぇ、朝は若い奴こないよ。手当てといってもそんな高くならないし
うちの早朝メイト20代は2人だけ。たまに入って来てもすぐに辞めていってしまうし。
841押印機:02/08/27 19:59 ID:H03SO+Se
もし、今日で「平成」が終わり、明日から新元号元年になるなら、押印機含め、全ての日付印の年活字は、1にせにゃならんでしょ?
1の年活字ってあるの?
(副課長に聞いてみるべ)
842〒□□□-□□□□:02/08/27 23:14 ID:uo+kcCxa
>>839
パソコンってただのVC打鍵なのにね。ジジババはこれで避けるわけか。
この時間帯だともう2パスのような気がするので打鍵はやらんような気も
するのだが。

>>841
自動取り揃え押印機は西暦でなかった?
卓上押印機は元号?
843〒□□□-□□□□:02/08/27 23:34 ID:qk8wy1iI
>841
>自動取り揃え押印機は西暦でなかった?
西暦と和暦の併用

>卓上押印機は元号?
卓上押印規に限らず、自動押印規などもそうです。
844〒□□□-□□□□:02/08/27 23:34 ID:qk8wy1iI

誤:押印規
  ↓
正:押印機
845〒□□□-□□□□:02/08/27 23:42 ID:RGFp5hKX
自動取揃押印機(選別台付を含む)の消印は
「和欧文印」です。
846〒□□□-□□□□:02/08/27 23:43 ID:uo+kcCxa
>>843
併用ですか。
847〒□□□-□□□□:02/08/28 00:00 ID:OqwA1NdC
>>842
差立ての打鍵が始まる
848〒□□□-:02/08/28 02:58 ID:Wb9DAOVY
漏れの局のバヤイ…早朝は若者。昼間は若者とおばさん。
夕方は若者。…おっさんで区分機してる人って見たこと無いなー。

ところで機械区分したのを紙札つけてまとめてるのって輪ゴムで
まとめてあるのは送られてくる側にとっては面倒 (・.・)?
849〒□□□-:02/08/28 03:00 ID:Wb9DAOVY
追記。やっぱり把束機でまとめてあるブツの方が
切るだけだし便利かな…と。輪ゴムでまとめる場合は、
普通のを二つでまとめてます。。。
850〒□□□-□□□□:02/08/28 06:11 ID:mlmDhLaC
>848-849
東京管内で新東京継越把束ケースの把束に輪ゴムは禁止に近いです。
851〒□□□-□□□□:02/08/28 07:58 ID:MeIcVXrf
>>848-850
近畿管内で新大阪継越把束ケースの把束(管外方面行きに限る)に
輪ゴムは禁止です。
53−55各局宛ては不明ですが。
852〒□□□-□□□□:02/08/28 13:50 ID:gKdSLzTC
輪ゴムって駄目なのかぁ。機械は知らないけど21から出す小型は紐の縛り方知らん
人も一杯いるから把捉機に掛けるほど量がないブツは輪ゴムが多いので悪しからず御
了承を。
853〒□□□-□□□□:02/08/28 13:57 ID:xhoz8Kky
カスタマ+転送ラベル(バーコード有)を供給するとどうなるのだろう?
854〒□□□-:02/08/28 14:32 ID:Wb9DAOVY
レスしてくれた人サンクス。
でも、852の人みたいに少ないブツはどうしても輪ゴムで
まとめてしまう…。把捉機が一台しか使えないって時が
多いので。
855〒□□□-□□□□:02/08/28 14:50 ID:E30Qs3sg
おれんとこも把捉マシーン故障で使えない時が多いので
ゴム結束したりすることもしばしば。
だめにゃにょ?
856〒□□□-□□□□:02/08/28 14:55 ID:OTSJxs+3
>854-855
把束紐を使ってください(w
857〒□□□-□□□□:02/08/28 17:27 ID:b7xKkyKo
うちんとこは昔は紐あったけど撤去されて輪ゴムonlyになってしまったので無理だ。
858〒□□□-□□□□:02/08/28 17:47 ID:MjKNeAso
>やっぱり把束機でまとめてあるブツの方が切るだけだし便利かな…と。

輪ゴムも切ればいいかと・・・
859850:02/08/28 18:17 ID:mlmDhLaC
>>852- 854,855
 新東京では把束区分機で把束を分けているらしいが、輪ゴムだと
傾斜になっているところで滑らなくなるらしい。それで輪ゴムのは
そのまま機械にはかけられないらしい。
バーコード紙札必須という場合は輪ゴム禁止という認識です。
他管内からのブツまでは、大きな事は言えないと思いますしね。
860  :02/08/28 23:36 ID:MVduAOqt
>>853
転送ラベルが優先バーコードとなるので転送ラベルの方に区分される。
が・・・・うちのところ転送ラベル読まないんだよなぁ。優先なのに
861〒□□□-:02/08/29 03:16 ID:GZSGW40Z
>850
把束区分機なんてあるのかー。初耳だ。自分トコはどっちかと
云うとイナカなので文明の差(?)が有るかも…。

把束紐はどこかに置いてあったけれど、誰も使ってないなぁ。

ちなみに、貧乏性の為なのか輪ゴムでまとめたブツの輪ゴムは
切らずに取ってます。目茶苦茶忙しい時や伸び切った輪ゴムは
切りますが。
862〒□□□-□□□□:02/08/29 05:55 ID:CSSwdtxO
把捉機すぐに壊れます、把捉紐で結べません。仕方ないので輪ゴム使います。
863〒□□□-□□□□:02/08/29 12:30 ID:a/xQ/bUt
>>862
把捉機こわれてもすぐ修理こないんだよね。昔会計やってたから
しょっちゅうメーカー電話してたけど、関東全域を数人で担当し
てるから予約待ち(藁)でいっぱいだって。
だったらバイトにも把捉紐使わせろ! 把捉要員として数人多く
雇用しても、把捉機の維持費やランニングコストより安いぞ!
864〒□□□-□□□□:02/08/29 14:04 ID:2Pl4gWoz
>>バイトにも把捉紐使わせろ

え?バイトは紐を使っちゃいけないの?
865〒□□□-□□□□:02/08/29 17:51 ID:HmcMG40x
紐使えない奴はカイーコ
866〒□□□-□□□□:02/08/29 19:31 ID:uezM8YiL
把捉機が壊れやすいのって全国的なものみたいだな。
いくらメンテで稼ごうという手段があるとはいえ、
あれは壊れすぎだろ。
867〒□□□-□□□□:02/08/29 19:35 ID:gCHRNyta
把束機が壊れるって具体的にはどういう状況?。

日頃のメンテナンスしていない局も多いことだし
使いっぱなしじゃ壊れるのは当然だと思うが。
868〒□□□-□□□□:02/08/29 23:35 ID:EW66rQGr
埃が溜まって逝く、接着部が行かれてる、良く分からんが紐が巻戻ったりえらく弛んだり
するなぁ。そして使用不能。
869〒□□□-□□□□:02/08/29 23:35 ID:EW66rQGr
行かれてる×
逝かれてる○
870ついでに:02/08/29 23:38 ID:8HvsTRc4
ふたあけて掃除して、弾込めて...
871〒□□□-□□□□:02/08/29 23:48 ID:AlyoFdb8
直せる人は直ぐ直せるんだけどね。
それより紐縛り方誰か教えてー。
872〒□□□-□□□□:02/08/30 00:04 ID:wpR7EXYq
>868
掃除しるっ。定期的に掃除を。
掃除しなきゃ壊れる。これ常識に近いかも。

>871
文字で説明するのは難しい。局で教えてくれそうな人に教えてもらい、
局から把束糸を4,5m持ち帰って新聞紙で練習しよう。
873〒□□□-□□□□:02/08/30 00:27 ID:3Z6ak331
掃除してても逝く時は逝ってしまう。
874〒□□□-□□□□:02/08/30 07:01 ID:SEGyfzoG
掃除と言えば、区分機の裏の冷却用のエアコン。
もしやと思いフィルターみてみると1回も掃除した形跡が無かった…
カビ生えてるわ、こびり付いてなかなか落ちないわ、
掃除機かけたけど綺麗にはならなかった。
875〒□□□-□□□□:02/08/30 22:07 ID:ndIsuKNV
>>864
バイトは紐の結び方知らない(そりゃそうだ教えてない)から使えない
87614-17:02/08/30 22:12 ID:wpR7EXYq
>>864 >875
 局によってはゆうメイトが把束糸を扱えない場合も多いみたい。
コツさえ教えればすぐに扱えるようになるから、教える人がいるか
どうかにかかってきそうだ。
877〒□□□-□□□□:02/08/31 04:45 ID:DohN7lIe
本武者も使えない、そりゃそうだ現場の事を知らないし
878〒□□□-□□□□:02/09/01 00:10 ID:b6yHaDZC
把捉した物の紙札BCを読んで区分けする仕分け機は新東京・新大阪以外には
どこにあるのだろう?
879〒□□□-:02/09/02 01:40 ID:Ew++596t
ところで区分機を掃除してる時って結構カギが落ちてたいしない?
鍵とか部品とかを封筒に入れる時はクッション封筒を使ったりして
ホスィ…と思う。

スレ違いっぽいのでsage
880〒□□□-□□□□:02/09/02 03:02 ID:RpZBwF9/
鍵とか入っていたら手差しの方がいいかもね。
881〒□□□-□□□□:02/09/02 07:41 ID:VT1umMyI
>>879

ほんとそうです、大学が局内にあるのですが、春には
結構出てきますね、封筒が破けるんですよね

8826x0-8799:02/09/02 12:12 ID:3cTA7j8/
>>878
把捉区分機?
たしか新東京・新大阪以外なら、名古屋集中にあったような?
横浜集中はどうなんだろ?

>>879
>>881
鍵、ペン類、硬貨。
区分機掃除してたら出てくるもの。

切手、シール。
脱落してセンサー塞いで緊急停止かましてくれるもの(鬱

脱落して本体はそのまま区分されちまうんだよな(鬱鬱鬱


>>876
おいらも実は最近まで知らなかった(鬱
区分機専属(涙)になってからOBに教わった。
そしてただひたすら把束しまくったよ。
883〒□□□-□□□□:02/09/02 19:43 ID:EcBdSavx
>>882
掃除してたら印鑑がポロッと出てきてビックリしたことがある。
884〒□□□-□□□□:02/09/02 20:25 ID:VT1umMyI
>>882

あとは封筒の中身、会社関係のものはある程度分かるが
個人のものは絶望です!
885〒□□□-□□□□:02/09/02 20:26 ID:VT1umMyI
>>884

中身って、手紙本文ってことよ
886〒□□□-□□□□:02/09/03 02:23 ID:SGpUCU3Z
選取機で怪しい物はあらかじめ細か目に抜いておかないとやばいね。
連結部でやたらジャムる。
887〒□□□-:02/09/03 07:24 ID:Ubhz6Uu5
>881-886
どこの局でも脱落するモノってあるんスねぇ。
自分の局であったので一番印象に残ったのは封筒が破損して
中に入ってた小さな容器から検尿が漏れてたモノ…(鬱

区分機にかかるモノばかりをまとめて入れたはずのカゴから
かからないのが出てくると分けてた連中にパレットケースを
投げてやりたくなる。

どっちにしろ区分機にブツを供給する時は、不審なのが無いか
見ないとダメっスよね…。
888〒□□□-□□□□:02/09/03 08:44 ID:k4pulpBD
金属製のシールを貼るのはやめて欲しいな
(結婚招待状は別ね)
それと、小さなシールだけでとめているもの
(小・中・の女の子が多いね)
889  :02/09/03 14:02 ID:oSF3Gw0K
>>888
逆封筒・・・・これが一番切れる。
封が逆向きなやつね。それでシールだけで止めているからさらに・・・・
890〒□□□-□□□□:02/09/03 15:28 ID:ZBdGT0Wp
プリクラ、押し花はハガキじゃ送れないよ〜。
送るんなら、上からテープでしっかり貼ってくれ〜。
891 :02/09/03 16:15 ID:GrFp1Qfb
「破壊力」N、Tどっちが上?
892〒□□□-□□□□:02/09/03 16:55 ID:GuO2IyDC
ベネッセからのご褒美が区分機で見事にバラバーラ。
そんなもん混ぜるなよ。
893〒□□□-□□□□:02/09/03 18:32 ID:VeBIc+rs
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50
900近いので新スレ立てておきました。
894前スレ118&14-17 ◆Bb.zz0Nw :02/09/03 18:36 ID:l5sPkofM
>893
はえーよ。と言いたいところですが、充実した新スレ1でした。
895〒□□□-:02/09/03 18:57 ID:T72g2FNc
>888-892
プリクラや懸賞の応募シールはどうしても脱落しますよね。
ああいうのは上からセロテープを貼るなりして補強してホスィ。
郵便物を出す人の大半は機械を使って区分してるのを知らない
のでは…と思う今日この頃。。。

破壊力、Nは局に無いので分からないがTは結構有るかな。
896〒□□□-□□□□:02/09/03 19:13 ID:VeBIc+rs
>>894
先走ってすいませんでした。
他局のは適当に漁ってきたものです。(w
8976x0-8799:02/09/04 06:10 ID:jasp2Z0Q
>>895
NAS-100の破壊力は相当なもの。
それにくらべたらTT-210はかわいい。

>>887
あ、それウチでもあったよ。
おいらの場合、解束してる連中のボテ箱(カゴ)によっては
供給前に点検してます。
なんせウチの解束連中にはDQNがウヨウヨいますので(鬱
それでも脱落したりジャムる時がある(涙)

>>888
シールの部分だけ無事で、シールの両脇がビリビリと・・・
898〒□□□-□□□□:02/09/04 12:44 ID:PVuerWcH
小学生の社会科(今は生活科?)見学で局の見学する時に
郵便番号の書き方とか封筒に鍵入れたら「手区分」と書けとか教えておけばいいのに。
899きしめん局:02/09/04 15:39 ID:E1iRTIYP
名古屋集中の把捉区分機はヨ〜こわれます。県内宛のところに県外宛が落ちて
くるのですが、県外宛は反対側だー! 手区分のほうが早いという始末。 
ヤッパリ、大阪東京にはかなわない。
900〒□□□-□□□□:02/09/04 15:59 ID:AV5hTrrJ
鍵在中とか書かれてれば押印機の段階で弾くようにはしてるが。
901118 ◆Bb.zz0Nw :02/09/04 18:59 ID:1sw0F0y8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031121628/l50
↑によると、私がコテハンとして「2ちゃんねる公式ガイド2002」に
紹介されてました。私以上に詳しい方がななしさんとして書き込み
していただいているのに、なんか申し訳ないです。

鍵だけど郵政側としては「機械を通すので鍵はこうして封筒に入れて送れ」
ってポスター出しているのは慨出かな。
90236 ◆e9NlGozk :02/09/04 23:27 ID:YYG4WkTR
>>897
そうか??茄子ってそんなに破壊力あるんだ。
うちの局のは金属探知機カット、厚さ検知部めちゃ緩め。
かぎが入ってようと、何が入ってようと区分されます(w
ベルト何本破損しているんだか・・・・・・
そりゃ・・・予算落ちないわな(w
903〒□□□-□□□□:02/09/06 08:25 ID:KW/qfFXn
新スレに移行します?
こちらはマターリsage進行雑談?
904〒□□□-□□□□:02/09/06 21:26 ID:E9caFe+K
まだ移行しない
905新スレ:02/09/06 21:29 ID:KW/qfFXn
906〒□□□-8799:02/09/08 02:32 ID:BlrZEyhx
>>905
やっぱり1000になってから移行すべき。
無駄にスレを立てるもんじゃない
907〒□□□-□□□□:02/09/08 02:55 ID:MLwkEtON
900超えてる。以上
908〒□□□-□□□□:02/09/08 02:57 ID:MLwkEtON
908
909〒□□□-□□□□:02/09/08 03:05 ID:MLwkEtON
909
910〒□□□-□□□□:02/09/08 03:07 ID:MLwkEtON
910
911〒□□□-□□□□:02/09/08 03:08 ID:MLwkEtON
911
912〒□□□-□□□□:02/09/08 03:08 ID:MLwkEtON
912
913〒□□□-□□□□:02/09/08 03:16 ID:MLwkEtON
913 913
914〒□□□-□□□□:02/09/08 03:17 ID:MLwkEtON


914
915〒□□□-□□□□:02/09/08 03:17 ID:MLwkEtON
915915
916 :02/09/08 06:49 ID:wl3dXU1f
917〒□□□-□□□□:02/09/08 11:36 ID:66dcP9gJ
917 小浜郵便局
918〒□□□ー□□□□:02/09/09 04:00 ID:9ZCOFnGj
918
福井南郵便局
919sage:02/09/09 06:52 ID:ZW3GpKAT
920〒□□□ー□□□□:02/09/09 22:20 ID:9ZCOFnGj
9
2
0
921〒□□□-□□□□:02/10/08 23:58 ID:+uTbwpJ+
機会が止まるから探して見たら
注射器が落ちてて怖かったぞ
922〒□□□-□□□□:02/10/09 00:35 ID:KYwo1kfZ
あんな高い機会なのに掃除するのがいつもメイトでいいのかな
と思いながら仕事してたよ
おかげで、レンズなど汚くなるなる
923〒□□□-□□□□:02/10/09 00:38 ID:7YsTMeai
924〒□□□-□□□□:02/10/09 23:41 ID:hboPLK+Z
掃除好きだったけど、指紋が消えちゃうのはマイナス
手袋はめるのもめんどいしなぁ
925〒□□□-□□□□:02/10/09 23:42 ID:V1kLOvm4
926〒□□□-□□□□:02/10/09 23:57 ID:jwfPXpUq
926は七尾市ですね
927〒□□□-□□□□:02/10/10 00:27 ID:aU5ZWpYV
ビデオコーディング!
928〒□□□-□□□□:02/10/10 00:31 ID:nrzoZis1
お前らsageて書けよ。ウザ過ぎ。
929〒□□□-□□□□:02/10/10 00:40 ID:cy+fHb1M
>>928
仕切りや気取りのお前の方がうぜえよ
930〒□□□-□□□□:02/10/10 00:41 ID:nrzoZis1
>>929
ハァ?旧スレ上げてるバカは市ねや。
931〒□□□-□□□□:02/10/10 00:54 ID:OGbXPlM7
932〒□□□-□□□□:02/10/10 11:57 ID:yqnf3cbu
932
933〒□□□-□□□□:02/10/10 11:58 ID:yqnf3cbu
933
934〒□□□-□□□□:02/10/10 12:01 ID:yqnf3cbu
934
935〒□□□-□□□□:02/10/10 12:02 ID:yqnf3cbu
内容:
935
936〒□□□-□□□□:02/10/10 12:03 ID:yqnf3cbu
内容:
936
937〒□□□-□□□□:02/10/10 12:04 ID:yqnf3cbu
937
938〒□□□-□□□□:02/10/10 12:06 ID:yqnf3cbu
内容:
938
939〒□□□-□□□□:02/10/10 12:06 ID:yqnf3cbu
>>929
仕切りや気取りのお前の方がうぜえよ
940〒□□□-□□□□:02/10/10 12:08 ID:yqnf3cbu
941〒□□□-□□□□:02/10/10 12:12 ID:yqnf3cbu
941
942〒□□□-□□□□:02/10/10 12:14 ID:yqnf3cbu
920uzee
943〒□□□-□□□□:02/10/10 12:16 ID:yqnf3cbu
新スレに移行します?
こちらはマターリsage進行雑談?
944〒□□□-□□□□:02/10/10 12:16 ID:yqnf3cbu
MLwkEtON
945〒□□□-□□□□:02/10/10 12:18 ID:yqnf3cbu
>>929
仕切りや気取りのお前の方がうぜえよ
946〒□□□-□□□□:02/10/10 12:19 ID:yqnf3cbu
E-mail: sage
内容:
E-mail: sage
内容:
946

947〒□□□-□□□□:02/10/10 12:21 ID:yqnf3cbu
948〒□□□-□□□□:02/10/10 12:22 ID:yqnf3cbu
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
948
949〒□□□-□□□□:02/10/10 13:30 ID:rxED7EMp
949
950〒□□□-□□□□:02/10/10 13:31 ID:rxED7EMp
E-mail: sage
内容:
950
951〒□□□-□□□□:02/10/10 13:33 ID:rxED7EMp
952〒□□□-□□□□:02/10/10 13:36 ID:rxED7EMp
E-mail: sage
内容:
952


953〒□□□-□□□□:02/10/10 13:45 ID:rxED7EMp
内容:
953
954〒□□□-□□□□:02/10/10 13:49 ID:rxED7EMp

名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
954
955〒□□□-□□□□:02/10/10 13:55 ID:rxED7EMp
内容:
955
956〒□□□-□□□□:02/10/10 14:01 ID:rxED7EMp
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
956
957〒□□□-□□□□:02/10/10 14:06 ID:rxED7EMp
957
958〒□□□-□□□□:02/10/10 14:12 ID:rxED7EMp
E-mail: sage
内容:
958
959〒□□□-□□□□:02/10/10 14:17 ID:rxED7EMp
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:

名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
959

960〒□□□-□□□□:02/10/10 14:17 ID:rxED7EMp

961〒□□□-□□□□:02/10/10 14:18 ID:rxED7EMp






962〒□□□-□□□□:02/10/10 14:18 ID:rxED7EMp



963〒□□□-□□□□:02/10/10 14:19 ID:rxED7EMp
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
964〒□□□-□□□□:02/10/10 14:20 ID:rxED7EMp
]
965〒□□□-□□□□:02/10/10 14:23 ID:rxED7EMp
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
966〒□□□-□□□□:02/10/10 14:34 ID:rxED7EMp
新スレに移行します?
こちらはマターリsage進行雑談?
967〒□□□-□□□□:02/10/10 14:44 ID:rxED7EMp
967
968〒□□□-□□□□:02/10/10 14:46 ID:rxED7EMp
968-
969〒□□□-□□□□:02/10/10 15:06 ID:rxED7EMp
967 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:44 ID:rxED7EMp
967


968 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:46 ID:rxED7EMp
968-
970〒□□□-□□□□:02/10/10 15:06 ID:rxED7EMp
923 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 00:38 ID:7YsTMeai
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50


924 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:41 ID:hboPLK+Z
掃除好きだったけど、指紋が消えちゃうのはマイナス
手袋はめるのもめんどいしなぁ


925 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:42 ID:V1kLOvm4
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50
971〒□□□-□□□□:02/10/10 15:07 ID:rxED7EMp



972〒□□□-□□□□:02/10/10 15:07 ID:rxED7EMp










973〒□□□-□□□□:02/10/10 15:45 ID:vzACBUuw
973
974〒□□□-□□□□:02/10/10 15:49 ID:vzACBUuw
974+
975〒□□□-□□□□:02/10/10 15:49 ID:vzACBUuw


976〒□□□-□□□□:02/10/10 15:49 ID:vzACBUuw



977〒□□□-□□□□:02/10/10 15:50 ID:vzACBUuw
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:




978〒□□□-□□□□:02/10/10 15:51 ID:vzACBUuw
977 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 15:50 ID:vzACBUuw
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
977 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 15:50 ID:vzACBUuw
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:






979〒□□□-□□□□:02/10/10 15:51 ID:vzACBUuw
969 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 15:06 ID:rxED7EMp
967 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:44 ID:rxED7EMp
967


968 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:46 ID:rxED7EMp
968-


970 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 15:06 ID:rxED7EMp
923 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 00:38 ID:7YsTMeai
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50


924 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:41 ID:hboPLK+Z
掃除好きだったけど、指紋が消えちゃうのはマイナス
手袋はめるのもめんどいしなぁ


925 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:42 ID:V1kLOvm4
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50


971 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 15:07 ID:rxED7EMp
980〒□□□-□□□□:02/10/10 15:52 ID:vzACBUuw
E-mail: sage
内容:
923 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 00:38 ID:7YsTMeai
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50


924 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:41 ID:hboPLK+Z
掃除好きだったけど、指紋が消えちゃうのはマイナス
手袋はめるのもめんどいしなぁ


925 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:42 ID:V1kLOvm4
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50
923 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 00:38 ID:7YsTMeai
新スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1031045474/l50


924 :〒□□□-□□□□ :02/10/09 23:41 ID:hboPLK+Z
掃除好きだったけど、指紋が消えちゃうのはマイナス
981〒□□□-□□□□:02/10/10 15:53 ID:vzACBUuw
964 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:20 ID:rxED7EMp
]
965 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:23 ID:rxED7EMp
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:
名前: 〒□□□-□□□□
E-mail: sage
内容:



966 :〒□□□-□□□□ :02/10/10 14:34 ID:rxED7EMp
新スレに移行します?
こちらはマターリsage進行雑談?
982〒□□□-□□□□:02/10/10 16:08 ID:vzACBUuw
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
983〒□□□-□□□□:02/10/10 16:16 ID:vzACBUuw
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
984〒□□□-□□□□:02/10/10 16:16 ID:vzACBUuw
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
985〒□□□-□□□□:02/10/10 22:38 ID:Eg3umiN5
985
986〒□□□-□□□□:02/10/10 23:07 ID:Eg3umiN5
986
987〒□□□-□□□□:02/10/10 23:09 ID:Eg3umiN5
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
988〒□□□-□□□□:02/10/10 23:13 ID:Eg3umiN5
1000取り合戦age
989〒□□□-□□□□:02/10/10 23:15 ID:Eg3umiN5
989
990〒□□□-□□□□:02/10/10 23:18 ID:Eg3umiN5
990sage
991〒□□□-□□□□:02/10/10 23:23 ID:Eg3umiN5
内容:
991
992〒□□□-□□□□:02/10/10 23:24 ID:Eg3umiN5
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < VC10000溜まってるから打鍵するぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
993〒□□□-□□□□:02/10/10 23:27 ID:Eg3umiN5
993sage+
994〒□□□-□□□□:02/10/10 23:28 ID:Hnvop3P0
ひい、ふう、みい・・・今なんどきでい?
995〒□□□-□□□□:02/10/10 23:29 ID:Eg3umiN5
995だー。
996〒□□□-□□□□:02/10/10 23:30 ID:Eg3umiN5
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < VC1000000溜まってるから打鍵するぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー無理だっつうの/
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
997〒□□□-□□□□:02/10/10 23:32 ID:Eg3umiN5
997
998〒□□□-□□□□:02/10/10 23:32 ID:a4m6dgxW
この書き込みは何番でしょう?
999〒□□□-□□□□:02/10/10 23:33 ID:Eg3umiN5
999かな?1000は頼んだ。
1000〒□□□-□□□□:02/10/10 23:34 ID:Eg3umiN5
  \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < VC10000溜まってるから打鍵するぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   タリー〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。