昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
単独のスレでは維持の難しい3,40年代のテレビ番組全般が対象です。
今も消えない子供の頃に見た思い出のテレビについて語りましょう。

【前スレ】
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ5台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1180827518/

【過去スレ】
昭和30年代・中年おじさんの懐かしいテレビ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1066902910/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ2台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1097928456/
昭和3、40年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147663256/
昭和3,40年代中年おじさんの懐かしいテレビ4台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1161833982/

2サムンドラマンタン ◆BURT/835ek :2008/01/09(水) 03:05:16 ID:???
乙enius ->>1- va2sher
3名無しだョ!全員集合:2008/01/09(水) 15:33:00 ID:???
おじ3!
4名無しだョ!全員集合:2008/01/09(水) 19:04:00 ID:???
4チャンネル 日本テレビ・毎日放送・RKB毎日放送・中国放送........地方局は知らん
5名無しだョ!全員集合:2008/01/09(水) 23:53:45 ID:???
サル、5リラ、チンパンジー
6名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 00:17:09 ID:HM8xvVum
あっちのスレは儀式が終わるまで当分書けそうにないなw
7名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 00:25:12 ID:???
7色仮面
8名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 00:53:06 ID:a3RKHPMc
エイトマン
9名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 01:42:05 ID:???
10名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 22:51:37 ID:a3RKHPMc
我が家の友達10チャンネルテレビ朝日
11名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 23:04:24 ID:???
ただいま11人 この遊び俺が前スレでやったなw
12名無しだョ!全員集合:2008/01/10(木) 23:09:45 ID:a3RKHPMc
1年12ヶ月楽しさ12ヶ月東京12チャンネルで〜す
13名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 01:58:40 ID:???
沖田十三・・・地球か・・・なにもかも皆 懐かしい・・・
14名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 02:13:46 ID:0WdGEp7M
キックの鬼こと沢村忠のせがれは伝説の大投手沢村栄治の背番号は14
15名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 07:46:04 ID:cm9lIPwF
ケンとメリーの愛のスカイライン
16名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 13:12:21 ID:oqZb70Rz
中村メイ子と谷幹二が出ていた「グー・チョキ・パー」
17名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 14:14:11 ID:MjNJY0Wp
歌のテラス
18名無しだョ!全員集合:2008/01/11(金) 15:01:16 ID:???
『おかあさんといっしょ』の
『ぶーふーうー』とか工作の番組をよろこんで見てた。
工作のお兄さんは作ってるものに好きな柄を描くところで
やたら花模様にしたがってなんでも花模様だった。
子供心に『花模様を好む大人の男の人(?д?)』という
疑問がモヤモヤしてたけど今ならわかるぞw
19名無しだョ!全員集合:2008/01/12(土) 04:10:44 ID:OfmMsfeC
画像はまだ出ないのか?
20名無しだョ!全員集合:2008/01/12(土) 04:50:58 ID:???
おーかみのおじさんは自国に帰ってしまったんだってな。
21名無しだョ!全員集合:2008/01/12(土) 14:27:44 ID:???
>>20
もう亡くなったらしい
22名無しだョ!全員集合:2008/01/12(土) 16:22:45 ID:???
長生きできそうにないよな、あそこじゃ。
23名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 00:18:40 ID:eJsq8YcZ
飛び出すミサイル ぶっ飛ぶ陰謀
押し寄せる黒い怪物を 打ち砕け
海底原子力潜水艦 スティングレー スティングレー スティングレー
24名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 22:27:02 ID:???
tvkで第一作目の「天才バカボン」の再放送が始まったんだが、初回って
記憶になかったんだが、実写映像からスタートなんだね。
で、大都会東京にバカボン一家が引っ越してくる。
はちゃめちゃすぎてびっくり。
自分はあんなのを小さい頃普通に見てたのかと。
25名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 23:14:32 ID:???
>>24
バカボン一家が東京に引越してきて始まるのは第2シリーズじゃなかった?
26名無しだョ!全員集合:2008/01/13(日) 23:26:29 ID:???
ちなみに第一シリーズについては赤塚不二夫氏がそのあんまりな設定に激怒したそうです。
27名無しだョ!全員集合:2008/01/14(月) 00:00:53 ID:Yx7Qo0qW
俺が小さい頃流行っていた「マグマ大使」だが・・・これには笑った。
http://www.youtube.com/watch?v=VlFb6I02Vvg&feature=related
28名無しだョ!全員集合:2008/01/14(月) 00:36:26 ID:nXljpmEv
>>27
・最初の数回(1回目だけ?)は人間の顔でやっていたって聴いたことがあります。
 自分もリアルタイムで見てたけど人間の顔は記憶にない。
・ゴアは何でいつもあんなに汗かいてるんでしょうかね?
・主題歌の「ジェット気流だ新兵器」って,何で自然現象が新兵器なんでしょうね?
・アース様のせりふに出てくる「オリンポスの神々」を「オチンポスの神々」と聞き間違っていたのは
 私だけでしょうか(;^^)ヘ。
29名無しだョ!全員集合:2008/01/14(月) 01:31:19 ID:???
これは実際には放送されてないパイロット版。
一時期「お宝映像発掘!」とか称してやたらTVで紹介されてたおかげで、
元々マグマ大使を知らなかった世代にはこっちのバージョンしか見た事ない奴がいたりする。
「ジェット気流」はマグマの必殺技、原作の漫画では両腕を豪快に回転させて暴風を発生させる技だった。
30名無しだョ!全員集合:2008/01/14(月) 02:06:31 ID:???
>>29
昔「いきなりフライデーナイト」という番組で見たなあ。
えい!えい!えい!には受けた。
でもゴアの顔とは今見ても怖すぎる。
31名無しだョ!全員集合:2008/01/14(月) 14:39:49 ID:???
マグマ大使は制作者?と出演俳優とトラブったと怪獣VOWに書いてありましたね、情報元がアレなんで真否は判らないけど笑
32名無しだョ!全員集合:2008/01/15(火) 00:06:34 ID:???
>>24
東京はマンモス都市だけどマンモスはいないとかいうセリフがあったと思うんだけど
あと、「ふ〜たりのため〜 せ〜かいはあるの〜 お〜ぜいのため〜 で〜んしゃはこむの〜」って替え歌が印象に残ってるw
植木屋ってのは、無職じゃダメだという局の要望で無理矢理付けられた設定だそうね。

>>29-30のおかげで何の映像かわかった。
30に同じく、パイロット版はフライデーナイトで見ました。
33名無しだョ!全員集合:2008/01/19(土) 22:28:59 ID:ETl3J13Q
新スレになって急に勢いが無くなったね
34名無しだョ!全員集合:2008/01/19(土) 22:44:35 ID:???
>>33
人大杉で入れないだけでしょ。
専ブラ使うほどのヘビーな住人でもないし。
35名無しだョ!全員集合:2008/01/20(日) 11:05:56 ID:???
大杉か 東映フライヤーズだな 張本 毒島とか何故か覚えてる。昔はパリーグの試合も放送があったんだろうか・・・
36名無しだョ!全員集合:2008/01/20(日) 11:14:40 ID:moW3oxUn
NHKは定期的にパの試合も中継していた。
近鉄対阪急戦で長池がごついホームラン打ったの憶えてる
子供心に「そうか。セは長島で,パは長池か。」と思ったのを憶えてる。
37名無しだョ!全員集合:2008/01/20(日) 11:17:10 ID:???
子供の頃,親とおじ・おばが部屋の電気消して
「7人の刑事」を見ていた。
当時はテレビ見るのも映画モードだった。
3835:2008/01/20(日) 19:03:02 ID:???
>>36
NHKだったかぁ 最近のアニメ「メジャー」を見て思ったが、すべてが思い通りだね。
「巨人の星」とかは、根性、忍耐、努力、挫折とかだったね。
そんなのが書いてある御土産もよくあったなw 今もあるんだろうか

俺は・・・ 三冠王の 王、野村かな いだてんの福本、柴田もいいね。
39名無しだョ!全員集合:2008/01/20(日) 22:00:23 ID:jgAK37Wf
飛雄馬の大ボール1号は花形に打ち崩されると
オールスターでも野村やアルトマンに次々に攻略されてった。
野村のID野球も伊達ではないw
40名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 01:23:09 ID:???
>>39
それは大リーグボール2号。
1号を最初に打ったのは花形だけど改良されて、のちにスペンサーが真似する頃には
鉄バット打法は通用しなくなった。
最終的に破ったのはとうちゃん+オズマの見えないスイング。
41名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 19:48:26 ID:/r290EiZ
つまり、1号はオズマがいない日本では最強。
でも、オズマは米で死んじゃったから、世界最強になった。ってか。
42名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 20:15:35 ID:???
バルタン星人はシルビー・バルタンが由来と広く言われてるけど、Wikiではこの説を否定してるんだね。
事の真偽はともかく、個人的にはバルタン星人=シルビー・バルタンは刷り込みになっていて
バルタン星人といえば、ザリガニとセミ、そして「あなたのとりこ」のメロディーが頭の中を巡る。
43名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 20:21:48 ID:pzDe3b70
「巨人の星」といえば、星飛雄馬のライバル花形満は中学生の段階でオープンカーを
運転していた上に、野球クラブのメンバー9人全員を乗せてたな。
今だったら完全に道路交通法違反(定員外乗車と無免許運転)で少年院送りだなw
44名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 21:07:56 ID:???
いや、当時でもまずいだろw
が、当時は作品の中の世界は作り物ということであまりがたがた言わなかった。

あと今現在漫画で巨人の星をリメークしている「花形」ではどうだったかな…。
読んでるのに忘れた。
45名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 21:26:47 ID:vJwNJv9V
>>42
そういえば当時はフレンチポップスが流行ってた。
シルビー・バルタンの他にもフランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」、
ダニエル・ビダルの「天使のらくがき」「オー・シャンゼリゼ」など。
これらの曲は今の若い人にもよく知られているな。
46名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 21:30:06 ID:???
>>42
ケイブンシャの「ウルトラマン特撮研究」って本にも
「バルカンの星の人間」と書かれてるよ。
47名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 21:48:41 ID:???
>>43
正太郎君なんぞはスポーツカーを乗り回す上に(しかも助手席には署長さんがいたり)
ピストルをぶっ放してる。
48名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 21:49:00 ID:kliCfc4O
>43
正太郎は小学生でオープンカーにピストルだぞw
49名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 22:34:24 ID:vJwNJv9V
浩宮(現皇太子)が大学に入学して、コンパでお酒を召し上がられた
という記事が新聞にでたのを覚えてるけど、当時浩宮様は18歳
でも誰も問題にしなかった。
50名無しだョ!全員集合:2008/01/21(月) 23:00:07 ID:???
ギャオに月光仮面や高速エスパーが無料配信されてますね。
エスパーが三ツ木清隆さんとは知りませんでした。

最近話題になってるヤッターマンの作曲&歌手だった人が
「燃えよドラゴンズ」やつぼいのりおの「やっとかめ!」の歌を
作った人だときのう知りました。
51名無しだョ!全員集合:2008/01/22(火) 20:55:25 ID:L1fFmv0o
マグマ大使は江木俊夫、バンパイアは水谷豊が出てるよ。
52名無しだョ!全員集合:2008/01/22(火) 21:45:31 ID:nElo+Nbz
>47,48
見事にカブってるw
53名無しだョ!全員集合:2008/01/23(水) 02:40:24 ID:???
>>51
それは有名だから誰でも知ってると思うよ。
54名無しだョ!全員集合:2008/01/23(水) 23:56:46 ID:O73LR38g
メンバーの一人が亡くなって活動中止かと思われた
青い三角定規が二人で活動再開か。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000174-sph-ent

頑張って欲しいな。
http://www.youtube.com/watch?v=aH9X-3APMrY
55名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 03:31:46 ID:???
実況じゃ糞味噌だったよ。青三
たしかに見事な一発屋だが。
56名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 10:00:45 ID:0C1IE6iA
マグマ大使に出てきた「人間もどき」って
元祖脱力系キャラ?
5751:2008/01/24(木) 13:37:20 ID:u72JyRVy
>>53
べつにあんたに言ったわけじゃない
50さんに参考になればと思っただけ。
58名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 15:03:56 ID:???
繋がりが…
59名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 21:33:53 ID:wdTWhPiZ
TBS元祖、金曜ドラマ
『家族日誌』…芦田伸介、池辺良、市原悦子、小野寺昭、吉沢京子、冨士真奈美、他

内容は殆ど覚えてないけどテーマ音楽、本編中に流れるギターが淋しい音色で妙にせつない作品だった。
60名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 21:54:20 ID:FWJEOEu7
>>45
ダニエルビダルかぁ
彼女を見てキュートという言葉をおぼえた気がする、
人形みたいに可愛かったね。

日本人と結婚して歌手は引退し、フランスに在住して時折
現地邦人のディナーショーで歌っているという記事を読んだ。

61名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 22:25:49 ID:???
ヒデゆうきさんのアニソンは、水木アニキのとはまた違って
カッコ良かったなあ。
♪風よ 光よ正義の祈り〜
♪ゆけ 荒野を おいら ボクサー
62名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 22:43:32 ID:z7NTShnw
俺が小学校に入った昭和43年頃にテレビでよく流れていたのがこの曲。
http://jp.youtube.com/watch?v=JcBB1NYkyjM

しかし、ピンキーとキラーズって今見てもカッコイイというかオシャレだと思う。
63名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 22:50:54 ID:wdTWhPiZ
この〜樹、何の樹!気になる樹…これって『デビルマン』を唄った人でしょう。サントリー純生のCMも唄ってたような?
64名無しだョ!全員集合:2008/01/24(木) 23:06:50 ID:???
デビルマンは水木じゃない?ちがったっけ?
65名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 00:31:22 ID:???
水木さんは「マジンガーZ」が最高だな。

66名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 08:01:14 ID:???
ズバババババーっとかって効果音を口で言うのが恥ずかしかったな。
バロム1のテーマだっけ?

去年だったかな、パチンコ屋へ行ったらマジンガーZの羽根物台があって
テーマ曲が聞けて懐かしかった。
67名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 09:35:43 ID:???
>>60
チコとビーグルスのメンバーと結婚して男の子を産んだけど現在は離婚してる
現在でも日常会話には不自由しない程度に日本語は喋れるそうだ
68名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 15:05:56 ID:???
>>66
マッハロッドでブロロ ブロロ ブロロ…
ぶっ飛ばすんだビュンビュビュン
魔人ドルゲをルロルロロ
やっつけるんだズドドドドーン

こんな歌詞だったっけ。
こんなん遠足のバスの中じゃ歌えんわw
69名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 20:46:04 ID:???
>>63
デビルマンは十田敬三。
この木なんの木は故・ヒデ夕樹(秀夕樹/ヒデ夕木)。
キカイダーとかトリトン、ライオン丸、ウルトラマンレオなど。
70名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 21:11:29 ID:Un2QKJGj
>>62
感じ方は人それぞれだね。
私は山高帽とステッキに髭面にダサさとムサさを感じたな。
71名無しだョ!全員集合:2008/01/25(金) 21:27:45 ID:???
本人自ら歌ってる「キックの鬼」これ最強!
http://www.youtube.com/watch?v=ZKHv8ukaeY4
72名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 02:03:04 ID:???
>>71
キックボクシングと言えば寺内大吉さんの名解説振りも印象に残っていますね
そんな寺内さんは競馬の解説者としても知られ、当時園児だった俺は両親に
この人の本業を聞いたことがありましたね
お寺の住職で作家もやっているんだよ、と答えてくれたんですけど、それでも
「普通スポーツの解説者って、昔そのスポーツの選手だったという方が普通なのに何で
選手経験のない方がどうしてキックボクシングの事がこんなに分かるんだろう?」
と疑問に思った記憶がありますw
73名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 08:19:46 ID:???
寺内大吉和尚は時々プロ野球のゲスト解説?みたいなこともやっていた。
勿論今みたいなバラエティ風味の中継ではないし、結構野球にも詳しく鋭い解説を展開していた。
確か東京中日スポーツでのコラムも連載していたはず。
74名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 10:09:57 ID:???
今で言うと関根勤のポジションだな。
75名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 13:00:46 ID:???
>>62 >>70
ピンキラは、「青空に飛び出せ」「オレと彼女」だろうな
オレと彼女に出演したかは・・・ 記憶にない
パンチョ、ジョージ、エンディ、ルイス おれは好きだな
76名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 14:09:53 ID:???
【昭和】 懐かしい〜! 【記憶】 2つめ [既婚女性]
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200648748/l50
懐かしい昭和千代紙 [コレクション]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/collect/1054992198/l50
おっさんが昔を懐かしむスレ 3 [模型・プラモ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1186388304/l50
昭和から平成に元号が変わった時に起きた事 [セピア]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1083249188/l50
【昭和64年1月7日】 昭和最後の日何してた? [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1168157857/l50
平成生まれが知らなそうな事を挙げるスレ in 喪女板 [喪女]
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1200669142/l50
平成生まれの奴が知らないと思われる事 (弐拾漆) [生活全般]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193838236/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [孤独な男性]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1199193844/l50
平成生まれが知らないと思われる事を挙げるスレ [30代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1198220685/l50
平成生まれが知らないもの☆3 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196218110/l50
77名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 14:10:25 ID:???
★昭和40年代を思いだそう★ パート27 [40代]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196140438/l50
☆★昭和40年代 思い出を語ろう★☆ [50代以上]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1187877227/l50
昭和風味しりとり 23 [しりとり]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/575/1200928929/l50
縄文〜昭和初期に立ちそうなスレ [生活サロン]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1198232708/l50
ここだけ昭和なスレ [ほのぼの]
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1194346983/l50
【レトロ】 街並み 【昭和】 [国内旅行]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1092665364/l50
育児中のママンが幼少時代のテレビを懐かしむスレ 3 [育児]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179066864/l50
育児中のママンが過去のアーティストを懐かしむスレ [育児]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176973735/l50
懐古−みんな懐かしみすぎよ−昭和 [同性愛サロン]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1195960419/l50
78名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 15:08:20 ID:???
日テレのキックボクシング中継では作家デビュー前の安部譲二が解説やってたそうだが記憶にないんだよな。
79名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 16:29:27 ID:z7R1WN0y
怪物くんのテーマソング
たたんでノシイカのノシイカってなんだろうと思いながら歌ってたな
ききかいかいとはどういう会なのかも疑問だった
80名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 17:46:05 ID:???
>>72
寺内大吉は競馬じゃなくて競輪だよ。
競輪狂いの坊主を描いた小沢昭一主演の映画「競輪上人行状記」
の原作者が寺内大吉。
81名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 18:38:03 ID:???
朝青龍と白鵬を見て思ったが、もーれつア太郎のデコッ八はウランバートル出身じゃあないのかなw
82名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 22:08:58 ID:???
>>79
おいらも、「巨人の星」の重いコンダラというのはどういうものか
謎だったよ。
83名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 22:23:02 ID:q9u9WH8P
おそ松くんのテーマソングは、始めは ♪6人揃えばなんでもやるさ…♪
だったのが途中から ♪僕らは六つ子だ僕おそ松…♪ に変わったね。
後者の歌は時々聞くことがあるけど、前者の歌はまったく聞く機会が無い。
84名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 22:52:14 ID:???
ここではオバQやパーマンや怪物くんの話題は出るけど、
ウメ星殿下の話は出ないな。
と言いつつ自分でも主人公の顔がおぼろげだけどw
石川進が歌っていたオープニングソングだけはよく覚えている
85名無しだョ!全員集合:2008/01/26(土) 23:05:02 ID:???
丸出だめ夫のボロットとロボタンが単純な形だが好きだったな
保積ぺぺよりも「はげ照」役の十朱久雄が記憶にある。
86名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 00:31:12 ID:???
QPちゃんて、昔はスターだったんだなあ。
ウメ星殿下の歌もそうだけど、ど根性ガエル、クレクレタコラ、
おはよう子供ショーの司会、スーパースリーの声優とか。
事件を起こしてからは公の場に出なくなったの?
ぐぐったら今年で75歳だそうで、どこかで隠居されているのでしょうか。
87名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 00:39:02 ID:???
>>76
これも入れてやってくれ

やったぜ6段変速のスポーツ車だ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198397447/
【出たな】 改造人間の自転車乗り 【ショッカー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190540057/
88名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 00:54:34 ID:bKz8nt9u
「怪物くん」って、どことなくアダムス・ファミリーとダブるんだよな。

http://www.youtube.com/watch?v=xL_9zdu4iVw
89名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 02:51:12 ID:???
ハイ!ザマス!
90名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 07:21:14 ID:ezSVB4xl
>>83
魔法使いサリーはエンディングが、♪魔法のマンボ〜、♪僕達わんぱくトリオだぞ〜、
♪宿題出たならパパパのチョイナ〜、と変っている。
91名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 07:54:21 ID:???
1、2台目の頃よりレスは増えたが感じだが・・・ ♪バラバラ バラバラ バラ バラ〜
92名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 10:51:50 ID:???
「が」が余計だった。が チョ〜ンしてくれw
93名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 10:59:11 ID:zeJfNEaq
>>91
♪マイベビー ベリバラ バラ
とかの歌いだしで始まる歌かな?
誰のなんという歌だろう?
94名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 11:44:49 ID:???
レインボーズのバラバラです。スパイダース、エノケンもカバーしてた。
スレ的にテレビでは、スパイダースが歌ったのを聴いたんだろうな
このバラバラとかケメ子の歌、帰って来たヨッパライとか変な?歌は自然と耳に入るな
95名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 12:47:38 ID:G9HbDbSY
>>94
水原弘の「変な女」も。
あと奥村チヨの「中途半端はやめて」とか
森山加代子の「白い蝶のサンバ」も十分変だった。
96名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 13:23:39 ID:???
まあその辺の感じ方は人それぞれだね。
しかし、生で歌えない? 帰って来たヨッパライ、ケメ子の唄(ジャイアンツの方)は、
テレビでどのように歌ったんだろうか ジャイアンツはテレビに出てないのかな?
97名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 13:53:11 ID:zeJfNEaq
フォークルは口パクの時もあったし、生声で歌うこともあった
けど、生だとやっぱり違和感があったね。
ジャイアンツはメロディだけ生で歌ってたんじゃなかったかな。
いまなら口パクは視聴者から苦情がきそうだけど。
98名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 14:19:59 ID:???
99名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 16:54:00 ID:0z5uk4+T
魔法使いサリーでぐぐったら、よしこちゃんの声がサザエさんと
同じということに今頃気がついた。

サリーのパパとよしこのパパ(個人タクシーの運ちゃん)の声って
一緒の人だったのかw
サリーのママとすみれちゃんも同じ人。
昔のアニメって、声優が一人何役してること多いね。

ジャイアンツって知らないけど、そんな名前のフォークグループがあったの?
いまならナベツネが文句いいそうだ。
100名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 17:38:30 ID:???
地元のラジオ番組でなぜかケメ子がよくリクエストでかかる。
今月3回くらい聞いた。
101名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 18:39:25 ID:???
>>99
このザ・ジャイアンツはGS、歌の最後に「あたしケメ子よ愛して」とケメ子の声が入る。

サイボーグ009の「Xの挑戦」で、白石冬美が001とミッチイの声を同時にやったな
おそ松くんでもチャコが二役やってたんじゃないかな 飛雄馬の姉ちゃんの声が耳に残る。

ちなみにエノケンバラバラは、歌詞が最高w
〜家を建てたよバラバラ 風が吹いたらバラバラ 家が潰れてバラバラ〜
102名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 19:08:37 ID:???
先程テレビで、忍者ハットリくんに出演した、デビュー当時の松坂慶子の映像が流れた。
以前ブスだったとレスしたが訂正してお詫びしたい。 美人ではないw
103名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 20:19:51 ID:???
バラバラは青島幸男も歌ってた
104名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 20:54:43 ID:ezSVB4xl
テープ早回しの歌なら「ミニミニロック」もあったよ。
♪ママのスカートを鋏でチョン切っちゃったミニミニミニミニミニミニミニロック〜
105名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 21:53:41 ID:???
その歌の 木の実ナナ は声そのものが早回ししてるよねw
その頃の歌は「真赤なブーツ」が好きだな
テレビでは、女優 木の実ナナ しか知らないので当時の歌唱を見てみたいね。
106名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 22:45:01 ID:0z5uk4+T
変な歌といえば、岡林信康も香ばしい歌手だな。
フォーク→農業→ロック→演歌→民謡?とわけにわからない方向で
いまも活動中だ。
107名無しだョ!全員集合:2008/01/27(日) 23:35:59 ID:???
ニコニコうpの放送禁止歌 山谷ブルース秘話は時代反映して面白かった
108名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 02:23:48 ID:???
>>82
そのネタは飽きた。

エノケンのバラバラだったら、前に画箱にあったよ。
今は消えちゃってるけど、そのかわり森山加代子のじんじろげがあった。
ttp://gazo08.chbox.jp/gb.php?gbid=banned&res=8306

マグマ大使とその元ネタ
ttp://gazo08.chbox.jp/gb.php?gbid=banned&res=8237
ttp://gazo08.chbox.jp/gb.php?gbid=banned&res=8390
109名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 02:47:11 ID:MpI3b7fp
飽きたんだったらだまっとけ。
オッサンのくせにバカみて
110名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 12:10:19 ID:ZvYS1nCZ
そんなの誰でも知ってると言われそうだけど、
帰って来たヨッパライで、最後にお経の最中に「エリーゼのために」のメロディが
流れるのは、オルゴールの蓋が開くのを、生き返って棺桶の蓋が開く状況に
例えたと気づいたのは大分あとになってから。

111名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 14:22:00 ID:???
最後のお経が途中から"A Hard Days Night"になるのは誰でも知ってるだろうけど、
間奏にも”Good Day Sunshine"からの引用があったりするね。
112名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 22:02:15 ID:???
重いコンダラ http://www.nishiarai.net/nichikon/ 欲しいw
113名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 23:22:01 ID:???
うわっw
あれって本当にコンダラっていう物なんだ?www
114名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 23:22:52 ID:???
・・・・ってことはないなww
GJ
115名無しだョ!全員集合:2008/01/28(月) 23:32:57 ID:???
>>109
お前も黙っとけハゲ
116名無しだョ!全員集合:2008/01/30(水) 02:57:31 ID:???
BS朝日でやってる「魔法使いサリー」を観た。
懐かしいが、サリーの指が6本あったり、冬に死んだと言ってる子が
半そで着てたり、昔のアニメっていい加減でワロタw

でも昔のアニメって面白いなぁ。
懐かしさがそう思わせるんだろうか。
サリーはいい作品が多いと思うけど。
117名無しだョ!全員集合:2008/01/30(水) 04:16:08 ID:???
「ポニーの花園」は号泣する
118名無しだョ!全員集合:2008/01/30(水) 04:24:46 ID:???
>>117
それ好きだ。
あとサリーのクラスメイトの男の子が作ったヘタクソな馬のヌイグルミを
喜んでいた病気の少女が死んじゃう話も泣く。
魔法でなんでも解決できないっていう話が多くて好きだ。
119名無しだョ!全員集合:2008/01/31(木) 12:55:50 ID:???
ケンもサリーもジャイアントボロも 飽きた 秋田 あき竹城 でも見てたよ 夏休みのNET日本教育テレビ
120名無しだョ!全員集合:2008/01/31(木) 15:52:15 ID:???
何故毎回おなじようなラインアップだったんだろうな。
でも毎回見てた。
009もよくやってたな。

BSのサリーって昔のなん?
そういうのって東映チャンネルでしか見られないのかと思ってたよ。
次回は見るよ!
121名無しだョ!全員集合:2008/01/31(木) 17:09:57 ID:???
>>120
昔のだよ。面白いよ。
できれば白黒時代のも観てみたいがさすがにカラー時代のだけみたいだ。
122名無しだョ!全員集合:2008/02/01(金) 01:42:45 ID:???
>>120
単に昔のNET製作の人気のあった過去コンテンツが少なかったからだと思うが
NETつうとワイドショーが最大の看板で後はアニメと時代劇が少々......のイメージだったしな

現代劇が弱かったからなぁ......「特別機動捜査隊」位しか無かったと思う
1970年代に入ってからは「非情のライセンス」とか秀作も出てきた訳だが

123名無しだョ!全員集合:2008/02/01(金) 20:56:43 ID:OOwsIb0V
ツンデレなる言葉を最近知りました
ハリスの風のオチャラやばくはつ五郎のキャップなどはその類型なのかな?
ドラマなら俺は男の吉川クンや学園青春シリーズのマドンナ先生とか
124名無しだョ!全員集合:2008/02/01(金) 22:43:32 ID:???
NETはクイズとお笑いも
頑張っていたぞ!
タイムショック
アップダウンクイズ※
ダイビングクイズ※
大正テレビ寄席
デン助劇場
※はMBS製作。
125名無しだョ!全員集合:2008/02/01(金) 23:43:47 ID:Zhcb8omP
>>124
「お昼のクイズ バッチリ当てよう」も入れろ。
126名無しだョ!全員集合:2008/02/02(土) 02:44:23 ID:???
アフタヌーンショーもな。
127名無しだョ!全員集合:2008/02/02(土) 22:23:35 ID:feqIKN0q
ナショナルキッド・・・
懐かしんでぐぐってたら、ありましたよ

You Tubeで
懐かしさに涙チョチョ切れ
最後に聴いたのは、再々放送の時だったか?
この主題歌聴くのかれこれ40年以上ぶりかもしれません・・・。
しかし、最初の吹き替えがラテン語のようだけど
海外でも放送されてたのは驚き・・・

冒頭の ドン ドンの音がでかいので音量を絞って注意してね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=K-28xJaa7gc
128名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 00:26:11 ID:???
129名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 01:17:33 ID:???
「明日のジョー」の白木葉子も林屋のノリちゃんも矢吹君が好きだったんだね。
見てて切ないわ。
130名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 01:49:27 ID:???
サチの事も思い出してあげて下さいね
131名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 02:11:59 ID:???
3人の美女を泣かすなんて悪い男だね、ジョー。
132名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 09:03:49 ID:???
>>127
俺もナショナルキッドは好きだった・・・? ♪雲か嵐か稲妻か〜 だけ記憶にあるな

ただググって、ゆうつべ、東映チャンネルとか貼るより その感想がいいね。
133名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 10:09:46 ID:cQhLQ+9D
「あしたのジョー」で矢吹丈が、両腕を垂らしたファイティングポーズを取ってるが
あれは、たこ八郎がモデルになってるのを後年初めて知った。
134名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 19:50:12 ID:???
大瀬康一の「隠密剣士」、藤田まことの「てなもんや三度笠」が始まったのが45年前、
記憶にあるのは数年後だが特に好きな番組だね。霧のとんべえ と ちんねん がまたいいね!
135名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 20:11:37 ID:???
>>133
ま、まじですかw
136名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 20:48:09 ID:cQhLQ+9D
137名無しだョ!全員集合:2008/02/03(日) 23:55:40 ID:ZZ4iYFH/
雷少年ピッカリビーのお姉ちゃんの鬼パン姿に
子供心にめちゃ萌えました。
138名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 01:26:01 ID:???
>135
片目が見えなかったハンデを克服するためにあみだした苦肉の策だったらしい。
ガードを下げてわざと好きなだけ打たせ、相手が疲れるのを待って反撃、という戦法。
この頃のダメージで後年ずっと後遺症に苦しむ事になったみたい。
139名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 05:17:04 ID:???
キックの鬼の沢村さんて今何してんだろ?
見たくないのにチャンネル権がなく、いやいや見ていた番組だが。
日芸って今は人気あるけど、昔は怪しい人をたくさん輩出していたのだな。
140名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 09:47:32 ID:cWJoMous
小百合ちゃんはピュンピュン丸に対してかなり冷たかったね。
バイキンマンに対するドキンちゃんの態度と似てた気がする。
自分に好意を寄せる男を便利屋としてこき使うだけw
141名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 12:55:26 ID:65uPObun
ツンデレなら「おひかえあそばせ」の宮本信子演じる梅子とか、
「パパと呼ばないで」の松尾嘉代演じる園子とかじゃないかい。
142名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 14:15:10 ID:???
そういえばあの頃のヒロインってツンデレが標準だったよね。
どのドラマ見ても、最初喧嘩して仲悪そうでそのうち少しずつ理解し合って
最後にめでたしめでたしみたいな黄金パタン。
143名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 17:44:40 ID:???
ど根性がえるの京子ちゃんなんか、まさにそうだな。
144名無しだョ!全員集合:2008/02/04(月) 23:50:39 ID:???
>>139
確か親父の後を次いで自転車屋になったと聞いたが<沢村忠
145名無しだョ!全員集合:2008/02/05(火) 01:51:00 ID:041avJoG
『佐武と市 捕物控』
罪は憎いが憎まぬ人を、切るも縛るも人の為、闇を切り裂く男いき、朧月夜の佐武と市

大人のアニメとして夜9時台にNET系で放映され、後に実写ドラマ版がTBSで放送された。
146名無しだョ!全員集合:2008/02/05(火) 13:17:06 ID:3wmb0sw0
キックの鬼のアニメで先に滞空時間の長い真空跳び膝蹴りを見てたから
実物見てそのしょぼさに拍子抜けした。
147名無しだョ!全員集合:2008/02/05(火) 20:49:36 ID:S7fOw7qQ
>>146
力道山の空手チョップと同じようなもの
この伝家の宝刀が出て試合が終わる
148名無しだョ!全員集合:2008/02/05(火) 22:20:43 ID:???
>>118
その下手くそなヌイグルミの話は当時後半だけ見た記憶がある。
チャンネル権持った姉が裏番組のモンキーズとサリーちゃんを
交互に見ていたので前半部分を見逃したのだと思う。
こっちは姉が見たい番組を黙って見てるしかなかったので。
149名無しだョ!全員集合:2008/02/05(火) 23:48:09 ID:???
今日、サリーちゃんみたよ。
ライオンが逃げ出しちゃう話でした。
サリーちゃんて、子供のときはやたら気が強いのと
髪型がおばちゃんくさいのであまり好きじゃなかった。
池免の山辺先生は何気に好きでした。

先日声優の素顔見せます!とかいう番組でカブ役の人が出たけど
ピョン吉の声と同じだったと今頃気がついたw
150名無しだョ!全員集合:2008/02/07(木) 11:30:38 ID:YUUHXCTb
アニメ,特撮以外の話題もふらせてくれ。
全日本歌謡選手権。
五木ひろし,天童よしみ,ウィリー沖山なんかを輩出した。
司会長沢洋。
151名無しだョ!全員集合:2008/02/07(木) 11:34:34 ID:???
>>150
長沢純ね
152名無しだョ!全員集合:2008/02/07(木) 12:02:38 ID:cdra6E8V
>>144
昔、フライデーか何かで自動車修理工になったという記事見たよ
153名無しだョ!全員集合:2008/02/07(木) 12:15:53 ID:???
五木ひろしが世に出た?番組は彼の司会だったのか… 関係ない話だけど、彼に似ている方で、芸能界から引退してタクシーの営業をされていた方と混同していた時もありました。
154名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 00:04:45 ID:???
>>150
自分は八代亜紀が印象深い。
今考えれば渋い番組でしたね。
再デビュー希望の苦労人演歌歌手がいっぱい出てた。
155名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 00:19:05 ID:???
上手すぎて失格になる人がいるとんでもない歌番組だったね。
156150:2008/02/08(金) 01:20:17 ID:BFxZSZZU
>>151 そや,純や(^^;
>>154 そや,八代亜紀もや(^^)
>>155 そや,審査員がこれまた一くせも二くせもある御仁が多くて…。山口洋子,橋本純etc.
157名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 01:24:54 ID:???
この番組で勝ち残ってデビューしたといえば中条きよしが印象に残ってる
158名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 02:04:51 ID:???
真木ひでとも出たっけ?
元GSの人。

参天製薬提供だったね。
159名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 07:38:25 ID:???
ずっと全日本歌謡選抜と記憶してた。
あれはラジオ番組だったわ。
160名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 10:15:44 ID:???
>>158
出てたね。
161名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 11:07:47 ID:qIgo6Vvy
>>155
小学校の時、まさにそのことを先生に質問した奴がいた。
先生曰く、ただ歌が上手いだけではだめで、他の人にはない
魅力的な個性を持っていなければプロの歌手にはなれない。
個性だの魅力だの解ったような解らない言葉で皆何となく納得。
162名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 16:59:06 ID:???
>158
それをきっかけに再デビューした曲のタイトルが「夢よもういちど」
素晴らしい率直さです。
163名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 19:06:18 ID:???
>>161
今更だがやっぱり教師というのは口先だけの相当いい加減な人種だなw
あの番組で上手い人が落ちた理由は、たしか本当に上手すぎて他の出演者が
迷惑するからとかいう理由だったよね。個性とか魅力がないわけじゃなくて
むしろ他を圧倒しているから。
164名無しだョ!全員集合:2008/02/08(金) 22:08:59 ID:???
上手過ぎて落とされたのは既に「ああ上野駅」を大ヒットさせていた井沢八郎。
確か6週目か7週目あたりで審査員(船村徹だったか)に「あんたを落とすわけにはいかないんでこの辺で遠慮しといてくれ」みたいな妙な理由をつけられて、本人からリタイアの申し出があった。

苦労人の演歌歌手のイメージが強かった番組だけど、のちにレッツゴーヤングの初代司会を務めたアイドル歌手の有田美春も実はこの番組の出身だった。
165名無しだョ!全員集合:2008/02/09(土) 00:44:02 ID:???
そうだ。井沢八郎だね。
でも他にも落とされた人いたな。
166名無しだョ!全員集合:2008/02/09(土) 01:47:03 ID:???
関係ないけど「お笑いスター誕生」に松鶴家千とせが出たのを思い出した。
若手に混じってこんなベテランもでるのかよ!と驚いた。
審査員の牧伸二が微妙な顔してたな。
167名無しだョ!全員集合:2008/02/09(土) 12:33:36 ID:???
てなもんや にもゲスト歌手が毎回出演してた。それで覚えた歌もあるな・・・ たぶん

そのころ始まった テレビまんが 鉄人28号 が好きだったな
鉄人がまだ飛べないころ、27号との戦いとかが見たくって、何時だったか見たんだが・・・
静止画が多いね。記憶だと漫画+テレビまんが+想像力=リアルに動いてる。白黒だがw
168名無しだョ!全員集合:2008/02/09(土) 13:50:30 ID:???
チビの頃、黄金バットを見たかったが、電波障害がすごくて
なかなか映らなかった。
テレビがボロだったのか、基地に近かったからその影響かわからないが。
169名無しだョ!全員集合:2008/02/09(土) 20:54:50 ID:???
>>166
あまり知られていないけど浜田も出てたよ。
全然ウケてなかった。
170名無しだョ!全員集合:2008/02/10(日) 01:09:04 ID:???
審査員の方が面白かったな、ガッツとか近江先生とか。
171名無しだョ!全員集合:2008/02/10(日) 03:09:41 ID:ZpsXxqdC
>>65-66
「ロボット刑事」も確か水木さんが歌ってたと思うな。
「大鉄人17」も歌ってたのは今も覚えている。
172名無しだョ!全員集合:2008/02/10(日) 05:19:16 ID:???
「大鉄人17」スカパーで見たけど、歌いにくいメロディの歌だった。
多分当時の子供はほとんど歌わなかったろうな。
173名無しだョ!全員集合:2008/02/10(日) 16:07:01 ID:???
全日本歌謡選手権には正三・パンダ加入前の南高節とかぐや姫が
「酔いどれかぐや姫」ひっさげて出てたの見たお。
これも変わり種。

「タリラリラ〜ン・ブルース」ていうオリジナル歌ってた変なおやじもいた。
174名無しだョ!全員集合:2008/02/10(日) 22:04:42 ID:???
40年代から笑点に出続けている歌さんやキクちゃんは偉大だな。
175名無しだョ!全員集合:2008/02/11(月) 01:34:10 ID:???
昼にやってた日テレの回顧特番見てたら笑点って三波伸介の時代以降しか残ってないんだな。
談志どころか、前武時代すら残ってないとは、全く情けない。
こんなだから「笑点のテーマには歌詞があった」なんて当たり前の知識がトリビア扱いされちまうんだよ。
176名無しだョ!全員集合:2008/02/11(月) 03:58:52 ID:???
前武って懐かしいな。
いつのまにか全く見なくなった。
177名無しだョ!全員集合:2008/02/11(月) 10:03:32 ID:saKgoOyz
>>174
そう、初期のかぐや姫はコミックソング歌ってたね。
平安調の女性の着物着て「酔いどれかぐや姫」「ひとり寝のかぐや姫」「変調田原坂」とか。
ちょっと見なくなったと思ったら、メンバーを入れ替えて「神田川」という
“真面目な”歌でヒット飛ばしてブレイク。

178名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 00:33:36 ID:???
>>175
毒蝮って司会やってなかったっけ?
違う番組だったかw

談志→前竹→伸介→圓楽でおk?
179名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 00:34:06 ID:z+aiaulw
日テレは70年代後半の16時台連続ドラマの再放送の内にやってた
シントク電機のCMを流した記憶は今も忘れられない。
180名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 01:09:26 ID:???
夕方4時台の再放送番組では、石立鉄男ドラマとかよく見たな。

シントクデンキって、海野かつをさんの「新井だが〜」
「奥様、とってもワイド!ネッネッ!」ってやつか。
ちょっと前にようつべで見た気がする。
181名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 02:11:34 ID:???
>>180
新栄電気
海野さんはその後新栄の社員になったらしい(wikipediaかなんかに書いてあった
182名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 02:15:52 ID:???
ニャンダ君の声の人だよね。
183名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 02:57:15 ID:???
シンエイデンキだった、そうだ。
184毒蝮のミュージックプレゼント :2008/02/12(火) 05:18:55 ID:???
毒蝮は、
日テレなら「やじうま寄席」TBSなら「3時にあいましょう」、今もTBSラジオで月〜金の10:30から「ミュージックプレゼント」で生放送で、ババア相手に38年間、頑張っています。
185泣くなロバくん:2008/02/12(火) 05:28:43 ID:???
新栄電機&ニャンダの
海野かつを、さんも懐かしいな!
スリーポケッツの後期メンバーだな。当時のこどもショーは、お笑い指向があって、辻シゲルさんも出演していた。歌じまんの昆ちゃんも、お笑い系ですね。
186名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 13:32:06 ID:???
ああ、それ独身で東京勤務のころ、ほぼ毎日聴いてたなぁ。
今でもやってるンすか・・・「きったねぇ婆ァだな」
妊婦さんが現れると、<おまじない>「ちょっとおっぱい触りますよ」
187名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 14:40:48 ID:???
>178
毒蝮は談志の抜擢した初代の座布団運び。
当時は本名の石井伊吉(いよし)で役者やってたんだけど、
談志が笑点の時だけ勝手に毒蝮三太夫って呼んでたら浸透してしまったのでそれを芸名にした。
188名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 16:46:55 ID:???
最近みんな知ってるようなの多いね。
189名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 20:42:11 ID:???
>>188
「みんな知ってる」とは、どうやってお調べになったのですか?
190名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 21:11:41 ID:???
別にマニアックな知識を自慢するスレじゃないしな。
みんな知ってる話でいいんだよ。
191名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 21:36:43 ID:???
♪どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている〜
あの時代のヒーローは多かったな、最初はスーパーマンだろうな
192名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 22:07:50 ID:???
伯父の部屋片付け手伝ってら、ラジカセとテープを見付け聞いてみた所、昔のミュージック・プレゼントらしき物が録音されてました。この時の毒蝮さんは毒つく事も無く普通の喋りでした。司会者の声からして近石真介さんかと思うのですが、或いは別番組なのかも知れませんね。  長文御免なさい
193名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 22:26:41 ID:???
アラシ隊員の武器スパイダーショットのおもちゃで、
クレイジーフォームが飛び出すのが欲しかったなぁ〜 今でも欲しいw
194名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 22:46:42 ID:???
笑点は、両サイドの歌丸vs小円遊の毛なし合いが好きだった。
195名無しだョ!全員集合:2008/02/12(火) 23:53:48 ID:???
小円遊なつかし。みなきら〜てたけど漏れは好きだ〜た(^^)v
196名無しだョ!全員集合:2008/02/13(水) 01:16:07 ID:???
>193
持ってた。
中身の缶がすぐなくなった。
197名無しだョ!全員集合:2008/02/13(水) 05:09:37 ID:???
>>194
自分はクールな円窓がひそかに好きでした。
先日「日本の話芸」で見ましたが、相変わらずクールで落語が
うまかったです。

198名無しだョ!全員集合:2008/02/13(水) 12:52:30 ID:olUSMrcW
笑天で、お題そのものは忘れてしまったが、南伸介がお題を振って皆に着物を脱ぐように指示した。
皆着物を脱いで上半身裸のステテコ姿になる中、円楽は着物を脱いだ下は腰巻姿だった。
観客からは大受けであったが、あらかじめお題を知っていなければ出来ない芸当で(知らないでつけてたならただの変態だ)、
中学生の私にはショックだった。実は台本まであるということを当時知ったらグレてたかもw
199名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 00:23:17 ID:+Yw/umCZ
>>175
♪いろんなテレビがあるけれど 同じ見るなら笑わにゃ損損
 笑う門には福が来たる
 それはご存じ それはご存じ 笑点だぁよ(パフ)

だったかなあ。
200名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 00:26:45 ID:???
おいおいw
国際プロレスと笑点だけはガチだろ。
台本なんかあるはずがない。
201名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 01:55:16 ID:???
キックボクシング中継もゴールデンでやってたことあったな。
202名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 16:31:42 ID:???
>>194
お題が「縁日で屋台の客になって一言」
まず小円遊が何か頭髪に関する答えで挑発。すかさず歌丸反撃。
「おじさん、むかし小円遊って名前で落語やってなかった?」
唖然とする小円遊に伸介が追い打ち、「上手い!座布団2枚!」

まぁ「設定」だったろうけど、洒落んなるギリギリの線まで
攻防がエスカレートするのがホント、面白かったね。
203名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 16:36:22 ID:???
>>201
月曜日の7時台30分
提供YKK
だよね
204名無しだョ!全員集合:2008/02/14(木) 17:36:08 ID:WoxavcRI
>>201>>203
ゴールデンどころか、昭和54年の元日にも通常通り放送してたぞ。ちなみに19:30からは(大場久美子の)「コメットさん」だった。
フジの「かくし芸」が強力だったせいか、当時は正月でもレギュラー番組が多かったよ。
205名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 00:24:16 ID:???
惜しい!
TBS系だと、月曜は、
夜7:00YKKアワー
キックボクシング→100人
夜7:30ブラザー劇場
コメット→刑事くん
206名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 00:28:57 ID:???
自分が見たキックボクシングは日本テレビでやってた気がします。
裏番組のtbsの「どこんじょうがえる」が見られなかったので。
207名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 12:36:30 ID:???
タイガーマスクが苦戦したトラの穴のレスラーに対し、
グレートゼブラはスピーディーで強かった。そんな馬場なw アニメの世界はいいよね。
208名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 13:39:17 ID:???
完全無欠な人格者の川上監督、とかなw
209名無しだョ!全員集合:2008/02/15(金) 22:12:21 ID:???
>>207
ゼブラって馬場が変身してたんだっけw
今考えるとすごい設定だな。
昔のスポ根アニメって実在の人物が普通に出てたな。
王とか長嶋とか森捕手とか。
210名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 00:19:26 ID:???
>>209
そうなんだよ。そして相当ひどい扱いの人もいる。
実在なのにw
211名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 11:22:24 ID:???
森捕手は「侍ジャイアンツ」で、ウルフの殺人スライディングもろに受けて
死にかかってたな。

「巨人の星」じゃ、ガキ時代の花形に呼び捨てにされる王選手…
212名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 17:00:16 ID:???
>森捕手
消える魔球阻止のメチャクチャ振り回し(左門だったか?)を
ミットに喰らって激痛、しかも打撃妨害?ってのもあった記憶が・・
星と一緒んなって、本塁プレート前の汗染みを必死に混ぜっ返してた姿も。
本人どう思ってたのかな。
213名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 17:31:38 ID:???
巨人の星の原作マンガの方では、実在の野球選手だけでなく、大橋巨泉、石坂浩二、藤圭子といった実在の芸能人まで平気で登場している。
アニメでは独自キャラのオーロラ3人娘になっていたけど。
214名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 19:00:58 ID:???
>>213
ウィキペディアで以前そんなの見かけたけど、当時の記憶では・・・ 知らん。
 
星野仙とか板ちゃんが、オズマの見えないスイングの練習の時に出てたのは覚えてるな
しかし、一徹父ちゃんが名前を呼んで分かったくらいで影が薄かったがね。

侍ジャイアンツの長嶋のヒゲの剃りあとは濃かったなw
215名無しだョ!全員集合:2008/02/16(土) 21:14:37 ID:???
オーロラ3人娘の歌は今聞くとすごいぞw
ダンスも笑える。
216名無しだョ!全員集合:2008/02/17(日) 00:08:11 ID:???
オーロラの本歌はゴールデンカップスらしい。
217名無しだョ!全員集合:2008/02/17(日) 01:43:25 ID:???
オーロラ三人娘、原作にも一応出てはくるんだよね。
218名無しだョ!全員集合:2008/02/17(日) 13:34:36 ID:???
>>215
♪ I love you I love you forever more ・・・っすよね。
↑この後半を「惚れたの〜」だと思って聞いてたな。
なんで急に歌詞が演歌調になるんだろー、なんて。
219名無しだョ!全員集合:2008/02/17(日) 22:52:10 ID:???
ようつべで前見たなあ、オーロラ。
作画が垢抜けていたので、多分「新・巨人の星」のエンディング用に
作られたものだったと思うが。

コーラスの ♪あわわわわ というのが耳にこびりついてる。

星ってナースやオーロラとつきあったりしたけど、結婚はしなかったんだよね?
左門はスケ番お経と結婚した?
220名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 00:22:39 ID:???
>>219
♪あわわわわ なかなかいいでしょ? この世のものとは思えないw 
左門は京子と結婚したよ。
飛雄馬は・・・ナースの美奈さんに似たアナウンサー?とちょっと発展しかけたけど
たしか別れたように記憶してる。
221名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 01:25:21 ID:???
「鷹ノ羽圭子」だね、当時梶原一騎がご執心だった竹下景子がモデル
222名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 03:05:55 ID:???
梶原先生は景子さんのファンだったの?
それは知りませんでした。
パイ・ピンピンさんと結婚する前ですか?

223名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 22:27:04 ID:GD7RW76n
たしか、鷹ノ羽圭子との恋話?は彼女の方が御熱心で色々アプローチかけるけど、振り向いてくれない星に未練を残しながら自分から去っていった話と記憶してる。
星の方もちょっと心が動いたらしく、後に美奈の墓前で詫びた後、「自分には君しかいない」みたいな事言ってました。
224名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 22:28:37 ID:???
御免なさい...sage忘れました
225名無しだョ!全員集合:2008/02/18(月) 23:42:19 ID:???
三田佳子さん主演【私という他人】
終いには三重人格になってしまう・・・
226名無しだョ!全員集合:2008/02/19(火) 05:49:06 ID:???
花形は明子ねえちゃんと結婚したんだよね。
花形の親は反対しなかったのかな?
227名無しだョ!全員集合:2008/02/19(火) 22:00:19 ID:???
アニマル1がレスリングでメキシコ。朱里エイコの主題歌が好きだった。
アタックNo1、サインはV、ミュンヘンへの道 バレーボールは強かった。 
228名無しだョ!全員集合:2008/02/19(火) 22:55:43 ID:???
朱里エイコのスカートの丈には子供ながら目を奪われた。
229名無しだョ!全員集合:2008/02/20(水) 20:27:43 ID:???
バレーといえば、昔ってぴちぴちブルマーが普通だったんだね。
自分、いやでたまらなかったよ。
あれで柔軟体操やハードルや跳び箱で股ひろげるんだぜ…
今の子はショートパンツとかでいいね。
230名無しだョ!全員集合:2008/02/20(水) 22:48:14 ID:???
サインはVのX攻撃は、岡田可愛と范文雀のブルマー姿をローアングルからアップだったな
231名無しだョ!全員集合:2008/02/22(金) 15:21:31 ID:???
>>228
昔はお色気歌謡?みたいなジャンルがありましたね。
夏木マリ、辺見マリなどが印象深い。
232名無しだョ!全員集合:2008/02/22(金) 23:57:19 ID:???
映像的にはあまり思い出したくないけど、
タラッタタララタッタラッ あ〜ん あ〜ん
ていうのもあったなw
233名無しだョ!全員集合:2008/02/23(土) 08:07:10 ID:???
青江ミナさんの「伊勢佐木町ブルース」ですね。
子供の頃エロいところなんだろうと思ってたけど、高校入学した頃
初めて行ったら、普通の商店街だったのでガッカリした。
234名無しだョ!全員集合:2008/02/23(土) 17:53:01 ID:???
おぉちんちん♪っていうのはお色気とはちょっと違うか。
235名無しだョ!全員集合:2008/02/23(土) 18:27:26 ID:???
あれって放送禁止かな?
全然聞かないけど。

236名無しだョ!全員集合:2008/02/23(土) 21:08:55 ID:???
昨日、GS特集でバニーズが太陽野郎を歌ってた。
♪淋しくなるとなぜか懐かしい お前は空を降りた太陽野郎〜
夏木陽介主演の富士山麓?の牧場を舞台にしたドラマだった。

リアルタイムで見たことないので調べたら、月影のだんなの裏だった。
237名無しだョ!全員集合:2008/02/23(土) 22:21:12 ID:???
>>235
ラジオではつい最近流してた。
あと、ちんちんぽんぽんというのもあったね。
238名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 20:44:37 ID:???
「オーチンチン」を歌っていたのはハニー・ナイツ。
ハニー・ナイツは他にエメロンシャンプーのCMソングの「ふりむかないで」
や「妖怪人間ベム」の主題歌を歌っていた。
「オーチンチン」は発売されてからしばらくして、4番の歌詞がコードに
引っ掛かるとして放送禁止歌となり発売は中止された。
そこで歌を1番→2番→3番→4番から1番→2番→3番→1番と変えて
再発売された。
現在あるものは当然後者のみで、また歌詞本にも現在は後者しか出ていない。
239名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 20:58:12 ID:???
あれってたぶんオーチンってロシア語にひっかけてるのかな。
曲調もロシア民謡っぽい。
240名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 21:13:52 ID:FUqh5IZ5
ここを見てる人で、昭和30年代にカラーテレビを買った人っている?たまたま家の掃除をして
いたら、昭和38年頃の新聞が出てきて、カラーテレビが22万円ってなっていた。
当時の物価を考えると、ものすごい高価なものだったんだと再認識。
241名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 21:16:15 ID:???
あの頃の番組ってカラー放送の場合は画面の隅に「カラー」
って表示が出たよね。
242名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 21:39:23 ID:0xc2T/TV
うちは結構遅くまで白黒テレビだった。
カラーテレビって結構高かったし、白黒テレビでもそれほど不自由は感じなかった。
でも昭和50年「パネルクイズアタック25」が始まると白黒はさすがに見なくなった。
「アタック25」は、白黒テレビで見るとつらかったな。
243名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 21:54:59 ID:???
白黒テレビが爆発的に広がったのが当時の皇太子(今上天皇)のご成婚
カラーテレビが爆発的に広がったのが東京オリンピック
244名無しだョ!全員集合:2008/02/24(日) 22:59:03 ID:???
>>242

親父にチャンネル権があったから白黒テレビで見るオズの魔法使いやゴレンジャーは悲しいかったw
245名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 10:56:02 ID:kRiAfc1f
>>243
東京オリンピックがきっかけではないと思うが>カラーテレビの爆発的普及
なんか勘違いしてない?
246名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 10:59:39 ID:???
wikiより

 カラーの本放送は、1954年1月23日、米NBCのニューヨーク局であるWNBC局が最初である。
 日本では1960年9月10日に本放送開始。当時は非常に高価で、カラーで放送される番組もごくわずかしかなく、
 あまり普及しなかったが、1964年の東京オリンピックを前に各メーカーが宣伝に力を入れ始め、
 1968年4月からNHKがラジオ契約を廃止してカラー契約を創設することによりカラー放送を大幅に増やした事などから
 普及が促進され、1968年頃から70年代にかけて、「パナカラー」(松下電器産業)、「キドカラー」(日立製作所)、
 「トリニトロンカラー」(ソニー)、「薔薇カラー」(サンヨー)、「純白カラー」(日本ビクター)、「ロングランカラー」(シャープ)など、
 各社から高性能カラーテレビが出揃うと同時に、大量生産で値段が下がったことにより、爆発的に普及した。


オリンピックはきっかけだね。
247246:2008/02/25(月) 11:02:39 ID:OCvxrdzF
ちょっと言葉足らず

爆発的普及のきっかけでなく
メーカーが普及に力を入れ始めたきっかけね。
248名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 11:33:50 ID:???
>>245
違うというなら何がきっかけで、何と勘違いしているのか書くべき。
それを書かずにただ違うというだけでは、単に絡んでいると取られて
相手も感情的になるだけで、荒れる原因ともなりかねない。
249名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 13:42:40 ID:kRiAfc1f
>>248
書いてる内容は事実とは違うから、それを指摘した上で「なにかと勘違いしてるんじゃないの?」と書いたのだが。
>>243 氏が「なにか」勘違いしてることはわかるが、「なにと」勘違いしているのかなんて私にはわからん。
>>248 氏はわかる?
250名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 16:53:37 ID:???
じゃ、その事実とやらを書けばいいだけの話でしょ。
251名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 17:45:32 ID:???
「爆発的普及」っていうんだったら時期的に考えてオリソピックはあり得ん罠
イベソト物だったら万博の方がまだあり得るけど、これでもまだやや早い気がするくらい。
252名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 18:27:28 ID:kRiAfc1f
>>251
万博かな?と最初考えたんだけど、万博って別にTVで見るようなタイプの
イベントではないなぁ、ということでこれは違うな、と。
カラーの場合、量産化による受像機自体の値下がりと、所得の向上が主たる要因であって、
きっかけとなったイベントというのはこれといってないのでは。
253名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 18:37:37 ID:???
東京オリンピックの当時は「カラーテレビでオリンピックを見よう」みたいな
宣伝をメーカーがやって、それに乗った多くの一般家庭でもカラーテレビを
買ったんだよ。
万博は殆ど関係ないよ、オリンピックは連日多くの時間を割いて各競技を
放送したけど、万博はパビリオンの中を放送したわけじゃないから
カラーテレビとは結びつかないよ。
254名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 19:19:30 ID:???
それにしては普及率の立ち上がりが遅いよ。
東京オリンピックは1964年。
そこでこぞってカラーテレビを買ったのなら、1964年に一気に普及率が上がってくると思うが
実際には1968年くらいまでは普及率は5%程度で、そこから6〜7年ほどで一気に90%台になってる。
255名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 20:19:16 ID:???
東京オリンピックは、皇太子結婚で上がったテレビ自体の普及率をさらに上げた、という程度でしょ。
ようやく白黒テレビを買ったばかりなのに、さらに高いカラーテレビなんて買えるわけがないよ。
256名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 21:50:21 ID:???
これはカラー化を念頭に置いてのことだったのかどうかはわからないが、丁度この時期アニメ、特撮といった子供向けの番組が急速に充実していったことがお茶の間(死語)のカラー化に大きく寄与していると思う。
端的な例をあげれば、ウルトラQはどうしたって白黒のイメージでしかないが(正直話の筋もおどろおどろしい部分が多々あった)ウルトラマンになるとどうしてもカラーのイメージになってしまう。
257名無しだョ!全員集合:2008/02/25(月) 22:57:17 ID:???
どうでもいいじゃないそんなこと。
258名無しだョ!全員集合:2008/02/26(火) 01:34:42 ID:9szmLCt6
東京オリンピックじゃなくてメキシコオリンピック
259野村粕也:2008/02/26(火) 12:40:43 ID:???
話題がテレビ番組から離れてるな 歌その物の時もあるな ぶつぶつ ぶつぶつ 独り言w

ウルトラQはカラー放送は無いんだろうけど、白黒だから良いんだろうな
ウルトラマンも白黒テレビで見てた頃が、粗が見えなくってよかったかもね。
260名無しだョ!全員集合:2008/02/28(木) 19:56:04 ID:???
巨人の星で、ひうまの高校受験面接で父親の職業を日雇い人夫だと言って
笑われるシーンがあるが、あれっていつからピーになったのかね。
20年ぐらい前?

今の受験も、家族構成や親の職業なんか聞くの?
子供いないからわからんけど。
261名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 00:23:07 ID:hxQFRdF3
飛 雄 馬「ぼ,ぼくの父ちゃんは日本一のピーです!」
バカボン「ぼ,ぼくの父ちゃんは日本一のプーです!」
262名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 00:57:01 ID:???
バカボンパパは植木職人だろうさ。
263名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 09:40:17 ID:7u9OQA26
>>229-230
我々の世代ではメキシコオリンピックの女子バレーチームやサインはVや
アタックNO1のあれをブルマとは呼ばない。ショーツと呼んでた。
ブルマといえばちょうちんブルマのことだった。
264名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 10:39:13 ID:ZbQINCIe
教えて下さい。
40年代中頃のNHK?で放送されていた「ねんりき〜」と言うアニメ。
265名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 13:07:16 ID:???
「なかよしリズム」のお兄さんが嫌いでした。
「笛は歌う」のおばさんくさいお姉さんや、無表情の笛のおじさんも。
266名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 14:04:52 ID:1emPUBgz
>>264
NHKじゃないので違うかもしれないけど、藤子不二雄原作の怪物くんが
念力・鉄拳骨とか念力・○○などと叫びながら技を繰り出してたよ。

このアニメ、淀川長治が怪物くんの必殺技や怪物の解説をしてた。
最後に次週予告もしておなじみの「サヨナラ サヨナラ サヨナラ」で締めてたと思った。
267名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 14:35:23 ID:???
ミクロ決死隊 ミスター念力
268名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 18:09:22 ID:ZbQINCIe
266さん。
ありがとうごさいます。しかし怪物くんではなかったです。
267さん。ありがとうごさいます。
それでした。
その深い知識はいったい何者なのでしょうか?またご指導願います。
269名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 18:20:42 ID:6us21YO2
ウルトラマンがカラーで放送していない地域が、あったのを思い出した。
(確か、福島テレビ)それと、マグマ大使はカラー作品だったけど、地方だと
かなりの地域でモノクロ放送だったはず。雑誌等ではカラー写真が載っていて
自分の地域のテレビ局ではカラー放送されていなくて、がっかりしたのを思い出す。
270名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 22:50:57 ID:???
公務員家庭で貧乏だったのか知らんが、マグマ大使、自宅では
まだ白黒で見てました。
おばちゃんちに行ったらカラーテレビが既にあって、見たのが光化学スモッグが
襲ってくる話。
赤いスモッグが襲いかかってくるのが怖くてその晩はうなされました。
幼稚園でスモッグを着るのもいやで鬱になったw
271名無しだョ!全員集合:2008/03/01(土) 22:56:18 ID:???
幼稚園で着るのはスモック
272名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 01:48:54 ID:???
パープルシャドウズが歌ったのは小さな(ry
273名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 01:50:57 ID:???
>>268
俺も思い出した。当時学校で真似するの流行ってたよw
274名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 08:38:45 ID:???
>>268
何者? 俺か、ひと呼んで遊星仮面 ・・・ しーんw

NHKで一番思い出に残るのは、チロリン村とくるみの木 かな
好きだったのは、ピー子だな 後は、ぺこぽ〜ん を思い出すね。
275名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 09:31:12 ID:???
パープル・シャドウズといえば、松原智恵子主演、「若い川の流れ」の主題歌を歌ってた。
NTV石坂洋次郎シリーズの最後の作品だったと思う。

このシリーズの主題歌は、ブルコメの「ある日わたしは」、ヴィレッジ・シンガーズ「花と果実」、
そして、この「若い川の流れ」に続く。 それ以前は舟木一夫とか、GSブームの頃だった。
276名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 13:27:20 ID:???
松原智恵子の
雪印提供、土曜グランド劇場は、OPの鳩マークの
「カラー放送」が印象的でした。今この枠は、ジャニタレが、視聴率を落としている。
277名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 21:40:18 ID:???
土曜グランド劇場は、浅丘ルリ子主演の「さよなら・今日は」かな
朝倉理恵の挿入歌が好きだった。 ♪ 〜ささやく さよなら そして今日は

スレ違いの50年代だが、「二丁目の未亡人は、やせダンプといわれる凄い子連れママ」
当時、番組タイトルの長さに唖然とした。なんだこりゃあw

>>275の続き
思い出した! 石坂洋次郎シリーズじゃなくて、確か月曜日の女シリーズだった気がする。
その後、火曜日の女シリーズになったんだろうな
278名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 22:00:30 ID:???
「3丁目4番地」もこの枠でやっていたんだっけ。
ドラマそのものよりビリーバンバンが歌う主題歌「さよならをするために」(作詞は石坂浩二!)の名曲ぶりがやけに印象的だった。

時代が下ってしまうが、「カリフォルニア・コネクション」「夜明けのマイウエイ」「鳥の詩」とドラマのイメージとはちょっと離れた名曲主題歌ヒットが多いのはこの枠の特徴。
279名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 22:10:18 ID:???
>>278
あのドラマがきっかけでルリ子と浩二が結婚したんだっけ?
280名無しだョ!全員集合:2008/03/02(日) 22:23:40 ID:???
浅丘ルリ子主演の時は見てたね。
2丁目3番地、3丁目4番地、さよなら・今日は、二丁目の未亡人は・・・

石坂浩二とは 2丁目3番地 が初共演だったね。
281名無しだョ!全員集合:2008/03/06(木) 02:50:29 ID:Ajn5W7ow
>>276
ジャニタレさえ出演起用がなければ
それどころかまともな学園物や爽やかな青春物や恋愛物だけ作れたはずだった…
つい数年前の瑠璃の島、ギャルサー、たったひとつの恋みたいに

282名無しだョ!全員集合:2008/03/06(木) 06:00:50 ID:???
最近の連ドラは大人の見るものじゃないね。
夜遊びと関係ない地味な若者が見るために作られてそう。
283名無しだョ!全員集合:2008/03/06(木) 13:32:09 ID:LHIYGmRA
>>262
少年マガジンに連載していた原作の第一話から読んでたけど
漫画では初めは店舗も持った靴職人だった。
それがいつのまにか定職をもたない自由人(フリーター?)になっていた。
284名無しだョ!全員集合:2008/03/07(金) 00:03:35 ID:???
今でも疑問なんだが、大川栄作が歌う「木枯らし紋次郎」の主題歌?で最後の「♪あ〜れが木枯らしぃ紋次郎ぉ〜」と黄桜のCM曲「♪さ〜け〜はぁキザクラ〜ほんずぅく〜りぃ」ってメロディそっくりだったけど、何か関連あるんですかね?
285名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 01:35:36 ID:8SFE9MWC
>>284
なんか間違ってない?
286名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 13:24:07 ID:???
「2丁目3番地」の頃だった、チータが「ありがとう」で石坂浩二と共演して
本当に結婚出来るんじゃないかと思ったらしいねw 現実はドラマのようにはね。
ルリ子とチータだったら・・・ だよなあ。

しかし、「ありがとう」最高視聴率50%はすごいよね。
でも、「肝っ玉かあさん」の方が好きだったな カレー南蛮が食いてえなあ どっこいしょ
287名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 14:22:52 ID:???
「ありがとう」でチータと浩二が逢引する公園は、いつもミシミシ
ベニア板の音がした気がする。

チータが石橋正次とハワイにラブラブ旅行に行ったのはショックだった。
288名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 16:48:23 ID:???
「2丁目3番地」だと思ったけど、浅岡ルリ子が近所のパチンコ屋に、
「ネオンサインの”パ”の字が消えてるからなんとかしろ」って電話かけるシーンをやけに覚えている。
289名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 20:46:23 ID:???
あ!そのシーン思い出したw 2丁目か3丁目のどっちかだったね。
290名無しだョ!全員集合:2008/03/08(土) 21:29:21 ID:???
そのシーンだけ覚えてる。
ドラマのタイトル知らなかったけど。
291名無しだョ!全員集合:2008/03/09(日) 01:28:04 ID:???
結構みんな印象に残ってるんだな、アレw
もしかしたら「ケイゾク」で出てきた同じシチュエーションってあれへのオマージュだったりするのか?
292名無しだョ!全員集合:2008/03/09(日) 05:37:37 ID:???
ダイニングテーブル囲んでみんなで会議してるシーン覚えてる。
石坂とルリコがあらそってて、どんどんみんな石坂支持に着いちゃうの。
293名無しだョ!全員集合:2008/03/09(日) 17:53:09 ID:6RIKXyJB
昭和30年代にカラーテレビを買った人って、当時いくら位で購入しました?
やっぱり20万円以上したんですかね。(今の物価で300万円以上かな?)
294名無しだョ!全員集合:2008/03/10(月) 04:03:46 ID:???
スカパーで週末になると特捜最前線を見てるが、メチャクチャ暗いドラマですね。
救いようがないというか。
295名無しだョ!全員集合:2008/03/10(月) 13:01:44 ID:???
当時の刑事ドラマは観終わった時、色々と考えさせられるテーマがありましたね。その中でも「特捜最前線」や「Gメン75」の初期は憂欝なテーマも多く内容の濃い番組でした。
296名無しだョ!全員集合:2008/03/12(水) 11:03:08 ID:???
昔って、テレビ朝日の2時間サスペンスって、性的虐待を受けた女性の
復讐というのが多くなかった?
タイトルにも「レイプ!美人教師の復讐なんたらかんたら〜」みたいな
感じ。
今テレ朝chで再放送されてる愛川&三橋主演の西村サスペンスでは
すでに2人レイプされている。
297名無しだョ!全員集合:2008/03/12(水) 19:51:16 ID:???
土曜ワイド劇場とか、そんな話題好きなんだけど・・・ 50年代なんだよな >>294-295
298名無しだョ!全員集合:2008/03/13(木) 09:46:12 ID:???
あ、そうなの?
話題が新しすぎてすんません
299名無しだョ!全員集合:2008/03/13(木) 12:14:48 ID:???
昭和40年代のNET刑事ドラマなら「非情のライセンス」とかだろうな
後のテレビ朝日の刑事ドラマや2時間ドラマはこのドラマや開局当初から約20年続いた
「特別機動捜査隊」の路線を受け継いできた様に思う
関西の系列局がMBS→ABCに代わってからは、これに関西ローカル刑事ドラマでこれ又
40年ほど続いた「部長刑事」の要素も加わった感じだが
300名無しだョ!全員集合:2008/03/13(木) 15:17:03 ID:???
あと、「鉄道公安36号」もNET
301名無しだョ!全員集合:2008/03/13(木) 19:09:15 ID:???
部長刑事、テレビ神奈川でもやってました。
夜10時くらいからだったんで、自分は寝て親だけ見てましたが。
刑事役の人がリアルで悪者を捕まえたことがニュースになったね。
302名無しだョ!全員集合:2008/03/13(木) 21:47:01 ID:???
部長刑事はABCで土曜夜7時半と言うゴールデンタイムをずっと死守していたからな。
腸捻転以前のキー局TBSではその時間帯に「お笑い頭の体操」が爆発的人気を博していたんだが、ABCでは確か火曜日に追いやられて?いた。
303名無しだョ!全員集合:2008/03/15(土) 11:37:43 ID:48jhAuoZ
ヤングオーオーは始め東京12チャンネルで見ていたけど
途中からTBSに変わった
304名無しだョ!全員集合:2008/03/15(土) 12:36:10 ID:???
ヤングオーオーって、少年ジャンプで漫画があったね。
ドリフ漫画とかも。
305名無しだョ!全員集合:2008/03/15(土) 15:05:29 ID:???
ドリフ漫画は、あの時代の基準で考えても恐ろしいくらいに古臭い画柄だったな。
306名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 08:40:42 ID:???
刑事ドラマではないが、キイハンター、ザ・ガードマン、プレイガールとか
あの頃は、現実離れしたドラマが面白かった。

最後に出る このドラマはフィクションです・・・ が、妙に記憶にある。
リアル消防だった俺は、フィクションを何気なくアクションだと信じてた。
307名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 12:22:50 ID:95gvIAJ8
「まんが・ヤングおーおー」は宮のぶなお。「まんが・ドリフターズ」は榎本有也。
308名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 15:13:38 ID:???
「このドラマはフィクションです」って40年代初頭はまだ出なかったよね?
いつ頃から出るようになったんだっけ?何かの事件がきっかけだったような気もするんだけど…。
309名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 21:28:16 ID:???
Gメン75だっけ?
香港シリーズがあって、猿っぽい顔のカンフーの達人に襲われるの。
たしかに現実離れしてるわ。
310名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 22:35:18 ID:???
キイハンター→Gメン75が現実離れした路線だったのは確かに時代背景もあるが、ドリフの全員集合の直後の時間帯という要素も大きかったと思う。
あの時間帯で例えば特捜最前線テイストのドラマをやったらみんな引いてしまっただろう。
311名無しだョ!全員集合:2008/03/16(日) 23:03:31 ID:Wz/vrose
どうせフィクションなんだから、ちょっとくらいぶっ飛んでるくらいの方がいいのかもしれない。
312名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 11:57:40 ID:???
だだだだだ、と廻る輪転機の映像、あるいは駅売店に山積みになった新聞が
次々に売れて行く画面を背景にして、紙面が回転しながら飛び出してくる。

くるくるくる・・・ぱッ、「○○収賄事件、蔵相きょう事情聴取」
くるくるくる・・・ぱッ、「東京地検特捜部、蔵相に逮捕状」
くるくるくる・・・ぱッ、「○○収賄事件、きょう初公判。戦後最大の疑獄に?」
で、画面はディゾルヴまたはワイプで裁判所法廷へ。

こんな演出、このごろ絶えて見なくなりましたねえ。
313名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 12:30:00 ID:v5iOcP67
>>308
これが最初かはわからないけど、あるドラマで「浪花組」というやくざを出したら
この名前の会社が実在し、おまえのとこはやくざだったのかと抗議の電話が殺到し
女子社員の父親からも、やくざとは知らなかった、娘を引き取りたいといった電話があったりして
会社側が弁護士をたてて抗議した結果、そのドラマでは「このドラマはフィクションです」
とテロップを出すようになった。
314名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 17:45:31 ID:???
>>313
良くも悪くも純粋だったんだなぁ。

ん?いまも純粋といえば純粋かぁ。
315名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 20:57:04 ID:gjoymZB2
>>313
「超人バロム1」で似たような事件なかった?
316名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 21:13:49 ID:???
悪の親分と、
ドイツ人の大学教授が、
同じ名前で、子供がいじめられた件かな?
途中から、ブラックバックで「じつざいしません」の表示。
317名無しだョ!全員集合:2008/03/17(月) 21:24:45 ID:???
>>312
そういえば最近は見ないね
そういうシーンは、週刊誌の見開きアップとかになったな。
「熱血教師が教え子と!?」みたいな。

>>313
このドラマの会社名・学校名は全てフィクションですとかスーパーが入っても
東大とか普通に出てくるね。
318名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 01:17:02 ID:???
歴史上有名なドルゲ事件というやつだな。
319313:2008/03/18(火) 12:30:36 ID:5uYMpQb+
「あるドラマ」と書いたのは意識的に名前をはぐらかしたわけではありません
エピソード自体はよく憶えているけど、昔のことなので何のドラマだったかあやふやなので。
確かキイハンターだと思ったけど、これに類するアクション物か刑事物のような気も。
「このドラマはフィクションです」のテロップはキイハンターからあった気がする。
320313:2008/03/18(火) 12:36:23 ID:5uYMpQb+
誤:キイハンターから
正:キイハンターの前から
321名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 19:39:39 ID:???
豚局はザ・ガードマンなど
大映テレビのドラマも、
出演者紹介の後に、
5秒間、ブルーバックで
「この番組はフィクションで、登場人物は架空です」表示をしていた。
322名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 19:51:03 ID:???
>>321
ザ・ガードマンでのそのブルーバックハッキリと憶えている


当時まだ保育園に入る前だったんだがw
323名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 22:19:00 ID:???
アクションではなく、フィクションで盛り上がったか ミッション失敗w
324名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 22:25:01 ID:???
このドラマはヘックションです
325名無しだョ!全員集合:2008/03/18(火) 22:40:20 ID:???
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン!
326名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 01:53:00 ID:GULarbJ/
スレ違いかもしれませんが誰か教えて下さい。
「翻るマントは、オー、ジャガー、オー、ジャガー、黄金の目
キラリ光れば謎を解くぞー」って歌だけ妙に記憶に残ってるだけど
これってどんなテレビ番組だったかわかる方いますか? 

327名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 02:00:46 ID:???
328名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 02:41:04 ID:GULarbJ/
>>327
 326 です
 ありがとうございました。もやもやがすっきりしました。
 もう一つ甘えさせて下さい。
 これは歌もうろ覚えで部分的なのですが
 「ウントコドッサリ、タクサン、タクサン、・・・何回も繰り返す」
 教育テレビだったような気がしますが、ご存知でしょうか。
  
329名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 02:54:45 ID:???
>>328
>>327のレスは、自分も知らないけど>>326の歌詞でググってヒットしたものだけど
>>328はちゃんと記憶にあります教育テレビの人形劇で「プルルくん」です
330名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 02:56:20 ID:???
あ、なんか句読点のない変な文になってしまった…
331名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 09:29:51 ID:???
確か「鉄道公安36号」のオープニングは、走る列車上からレールをアップで写して「国鉄の総延長は○キロ・・・」のナレーションで始まると思った。
当時の列車のトイレはタレ流しで、走行中に便壺の先に見えるレールが鉄道公安36号のオープニングとイメージがダブった(笑)。
332名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 12:51:17 ID:???
ちょっと聞いておくれよ。
♪りつこさん、りつこさん、さ〜わ〜や〜か〜りつこさん
ってCMあったよね。
昨日買った昔のテレビに関する本によるとバスクリンの
CMだって自信たっぷりに書いてあるんだ(´・ω・`)
本当は花王フェザーシャンプーのCMだよね?
だってこの曲の終わりは
♪かお〜フェザ〜シャンプ〜
だと思ったんだけど。

333名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 13:55:15 ID:???
ていうか探してみたらようつべにそのものがあったw
334名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 17:05:11 ID:???
ようつべでたまたま少年ジェット見かけたけど、この当時の和泉雅子はとんでもない美少女じゃないか
南極探検で話題になった頃は、単なるがさつなおばさんにしか見えなかったもんな
335名無しだョ!全員集合:2008/03/19(水) 17:37:15 ID:???
>>334
当時は南極探検のための何億かの借金返済で仕事選ばず
ボロボロになって働いてたからじゃない?
見事返済したっていうからすごいよ。あの人。
336名無しだョ!全員集合:2008/03/20(木) 19:11:16 ID:???
ボウリングを見てたら最後に会長の中山律子が出て来た。若いね。
試合の方は決勝10フレで見せ場が、ベビースプリットが出て万事休すと思いきや、
相手がビッグフォーを出して試合が決着した。ドラマのような試合展開だった。

ビッグフォーといえば、美しきチャレンジャーでスプリットを取る魔球が登場した。
スプリットを出さない投球を研究した方がよかったのでは、ドラマにならないかw
337名無しだョ!全員集合:2008/03/20(木) 23:50:40 ID:???
いや、あのドラマの中でもそういう結論になったはず
338名無しだョ!全員集合:2008/03/21(金) 12:31:47 ID:???
そうだったんだ。番組の内容って印象に残るシーン以外は忘れてるな 昨日食べた物もw
339名無しだョ!全員集合:2008/03/21(金) 15:45:41 ID:???
星飛雄馬でさえ、大リーグボールを攻略されて失意の放浪をしてる最中の独白で、
「元々、野球なんて体格に恵まれた男同士が体力をぶつけ合うのが本道で変化球など邪道、
まして俺の大リーグボールなんど邪道中の邪道だ」と自嘲してみせるシーンがあったっけな。
340名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 10:50:13 ID:IsxXp5AF
アタックNO1で、こずえ達が代表に選ばれて出場した世界選手権で、
6人だけで出場したケニアチームは、選手が試合続行不可能なケガをしても
独立間もない祖国の名誉をかけて戦い続けた。

当時の日本は自称先進国の準先進国というか先進国待遇だったけど、
そんな懸命な第三世界の人達に比べて日本人は安易に流れ、精神に堕落している
というような第三世界幻想が根強い力をもっていた時代だね。
341名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 12:57:20 ID:???
難しいこと分からないわ、涙が出ちゃう女の子だもん なんてねw

しかしこの頃からウーマンリブだ男女雇用機会均等法だ女性が強くなった。
おれは男だ!のケバイ女子高生たちが懐かしい 吉川君はどうしてるんだろう
342名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 17:30:42 ID:???
>>339
「皆、青春を燃やしている。それなのに俺は・・最低なやつ。
そのときそのとき全力を尽くせぬやつに、何が未来だ巨人の星だ」
「給料を下げて貰うよう頼んでみよう。
そういえば、自分から大関に降りるって言った弱い横綱がいたっけ」
・・・彼は若い頃から事ごとに自嘲するクセがあるんだよね。
343名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 21:41:53 ID:???
>>340
微妙にベトナム戦争が影を落としていた側面もあった様に思う
344名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 21:46:24 ID:???
>>334
ライバルが吉永小百合だったんだよ
マジで

吉永小百合、和泉雅子、松原智恵子が1960年代の日活の三人娘だった
345名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 21:50:47 ID:???
特に吉永と和泉は前者は東京の山の手育ち、後者は東京の下町(と言っても銀座だが)育ちと
好対照で青春映画のヒロインとして人気を二分していた
346名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 22:19:20 ID:CGFil6Tv
「俺は男だ」で京子役の田坂都

何処となくベッキーを思わせる風貌のトランジスタグラマーだったな
347名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 22:29:11 ID:???
飛び出せ青春で購買部の人か・・・
役のせいなんだけど、個人的にはイメージ最悪・・・
348名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 23:01:08 ID:???
彼女、進め!青春は新聞部だったな

和泉雅子は、「陽のあたる坂道」「花と果実」の20歳の頃が最高だった。
349名無しだョ!全員集合:2008/03/22(土) 23:53:11 ID:???
昔の話じゃなくてすまんけど、最近流れてる星ひうまのCMが許せん。
大リーガー養成ギプスのせいでジュースが飲めないよ、父ちゃん…ての。
たしかにギャグみたいな器具だがな。
350名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 02:05:12 ID:56tHHkIC
皆さん、スゴいですねぇ
ここじゃ、わたしも若輩者
351名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 04:07:47 ID:???
>>349
元ネタ知らなきゃ完全な児童虐待だしw
352名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 07:31:58 ID:???
サインはVで岡田可愛の稲妻落としを受けるレインボーの名も知れぬ女優、
見るからに捕れませんって顔してる。そう見えるだけなのかな

むかしの番組って、その他大勢はかなり手抜き?だったような・・・・。
353名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 10:13:43 ID:???
>>352
実写版のスポ根ものなど大概がそう。
「柔道一直線」などは途中からそれを逆手にとって、制作側がギャグですとある意味自嘲して?演出していたようなふしもある。
354名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 15:50:01 ID:???
柔道一直線て、オープニングで桜木と対戦した相手、投げられるシーンでは
別人になってるよね?
355名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 19:45:30 ID:0WPCBVwd
柔道一直線の特撮のチープさは、当時リアルタイムで見てた小学生ですら
笑い者にしてたよ。
356名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 21:41:42 ID:???
7:3分けの高校生とか笑ったな。
実年齢26,7歳の人が高校生やってた。
たしか仮面ライダー2号の人も出てたね。
357名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 21:57:27 ID:0USeYqfn
「柔道一直線」といえば、近藤正臣がピアノの鍵盤の上に乗っかって、足の指で
「ねこふんじゃった」を弾いたシーンが昭和の終わりくらいまで有名だったな。
あのシーンYou Tubeにupされてるかと思ったが・・・無い、orz
358名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 22:19:53 ID:Vr1XpnHi
柔道一直線は最初は中学生からのスタートだからな・・
359名無しだョ!全員集合:2008/03/23(日) 22:23:37 ID:???
当初スポ根路線だったのが脱線してギャグになったのは「いなかっぺ大将」もそうだな。
最もこれは原作マンガでの話で、アニメ化された際には第1回から大左ェ門のふんどしが外れるなど完全にギャグになっていたが。
360名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 09:01:35 ID:???
にゃんこ先生が好きだったなー
361名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 10:48:35 ID:???
でも大左ェ門が柔道の試合になると、ややシリアス絵柄になるんだよね。
362名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 12:03:04 ID:KEi+LVcL
原作の大ちゃん、大人びた容姿に描かれててビックリした。
363名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 12:05:42 ID:???
迂闊にもsage忘れ…失礼しました
364名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 12:44:39 ID:???
>>362 アニマル1もそんな気がする。テレビの方が漫画してる。
365名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 19:48:50 ID:bOKBIAGV
>>364
アニマル1は原作のほうが凄かった気がする。
最後は主人公はチンチン丸出しだったし。
テレビのほうがやや硬派だった。
366名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 20:51:27 ID:???
>>356
2号ライダーを演じた佐々木剛さんって本当いい人だよなぁ。。。。。。。。
初め東映サイドからは主役交代を打診されたが
「私の友人でもある藤岡君から主役を奪うわけにはいきません」
と断った上で
「藤岡君が出演出来ない間、代わりをやってくれと言うのであればお受けいたします」
と言って2号ライダーを引き受けたそうだ

そして関東での視聴率が今一振るわなかった状況だったのを好転させて長期入院から戻ってきた
藤岡さんに主役の座を明け渡した。。。。。。。。。
367名無しだョ!全員集合:2008/03/24(月) 21:53:32 ID:???
>>365
容姿とあったのでね。まあ見方はいろいろだが

原作が劇画のテレビドラマ化は何か変な所がある。そこが良いんだけどね。
忍者部隊月光は時代背景が現代で刀とか、柔道一直線の地獄車も無理がある。
そういえば、アニマル1にも地獄車みたいな技があったような・・・・。
仮面ライダーも初めて見た時あのマスクは違和感あったな。
368名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 09:11:39 ID:???
BS2の石の森スペシャルウィークありがたいが、トークがうざいな。
369名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 10:18:40 ID:???
>>367
ローリング・ストーンという技ですね。主人公東のライバルの必殺技。
持っていたソノシートのお話しが、たしかアニマル・ドロップ対ローリング・ストーンだった。
370名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 17:39:43 ID:???
ニャンコ先生で、思い出した。フジテレビ日曜6時、
竜の子アニメで、重要な
お笑い声優は愛川欽也だ。
※それからオジサン&ニャンコ先生の役。
371名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 21:29:30 ID:???
ローリング・ストーンか、それがキャット空中3回転になったのかな

キンキンは、宇宙エースのヤドカリ記者が懐かしい。あのジェットスクーター?がいいよな
その頃、ロバくんの中にも入ってたらしいね。
372名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 23:00:23 ID:???
マッハGoGoGoでは覆面レーサーをやっていた。これもタツノコ。
上で出ている宇宙エースもタツノコ。

お笑いかどうかはともかく、キンキンとタツノコプロとは縁があったんだろうかね。
373名無しだョ!全員集合:2008/03/25(火) 23:28:29 ID:???
>上で出ている はごあいさつだなw
宇宙エースが竜の子プロの記念すべき第一作だ!
しかし、少年忍者部隊月光を出して欲しかったな
374名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 00:16:57 ID:???
少年?
375名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 00:18:20 ID:???
少年w
376名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 01:05:36 ID:???
とーきは戦国嵐の時代
でーっかーい心で生きようぜー
377名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 01:18:00 ID:???
フジ丸
378名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 01:53:42 ID:???
「少年」が付いてるのは原作の漫画版の事だろ
>371
やたら子供からニンジンをプレゼントされるので閉口したとか
379名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 02:25:41 ID:???
>>356
フケた高校生…ハレンチ学園思い出した。
あの時代の多くの番組がそうだが秀逸なテーマソングだったなー。
ぐぐってこよ
380373:2008/03/26(水) 02:27:17 ID:???
はい 笑われたな さあ寝るか
381名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 02:41:37 ID:???
ハレンチ学園、中学校だった(゚Д゚)エー (原作は小学校)
382名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 03:23:42 ID:???
泣くなロバ君て、最後にはお母さんに会えたの?
383少年忍者部隊月光:2008/03/26(水) 12:37:18 ID:???
>>373-378
昨夜のレスについてご説明します。行司軍配は・・・ あ!違ったw
竜の子プロの話題だったので、設立者 吉田竜夫の漫画「少年忍者部隊月光」、
テレビドラマは「忍者部隊月光」ですが、まんがでテレビに出して欲しかったってこと。

間違ってなくてスマソw
384名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 15:09:43 ID:smIoLyPN
「バッチリ君」という安っぽいアニメにロバ君が愛川欽也の声でそのまま出てた
385名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 17:13:51 ID:???
>>384
とびだせ!バッチリ
386ガマ親分は星一徹の加藤さん :2008/03/26(水) 18:08:56 ID:U2brt/lS
アニメ・スーパースリーの
「ラリフォー」もキンキンだな。こどもショーのロバくんの時、石川進さんと仲が悪い感じがした。後年、名前のプレートを「たこ」と替えたり、悪口を言ったりしていた。
387名無しだョ!全員集合:2008/03/26(水) 22:14:04 ID:VDXHpy9x
「アッポ・シマシマ・グー」
♪♪アッポシマシマグッグウ〜 アッポシマシマグッグウ〜 
  アッポンタロット アッポトー ブルーハットのアッポちゃん
  シマシマシマの狼に 大きなお目めでこんにちわ〜 食べられちゃうのは
  いやだけど 一人ぼっちはさみしーわ〜
  アッポシマシマグッグウ〜 アッポシマシマグッグウ〜 
  アッポンタロット アッポトー♪♪ 
388名無しだョ!全員集合:2008/03/27(木) 00:31:14 ID:???
リンボーダンスのコーナーがあった番組はなんですか?
389名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 01:00:07 ID:???
赤塚不二夫さんの若い頃、所謂トキワ荘時代の写真観たけど本当に二枚目だったのね。あれなら、さぞかしモテただろうなぁ  テレビと直接関係ない話でゴメン
390名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 03:34:31 ID:TF9zBInf
このスレに来ると癒されるな。
楠トシエさんってもう80才なんだって?
あ〜嫌だ、嫌だ。
391名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 09:15:09 ID:ag22FKat
『大魔王シャザーン』
出てこいシャザーン…ホッホッホ〜、ホホホホ〜!パパラパーッ…
392名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 10:41:42 ID:???
>>390
長生きしたけりゃちょっとおいで チョチョンのパ! チョチョンのパ!
393名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 11:39:08 ID:???
>>390
2枚組CD「楠トシエ大全」買ったぜ
お元気そうでなにより
394名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 12:36:17 ID:???
ビンちゃん、タマちゃん、別人に感じたな。
395名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 13:09:09 ID:pC+Ur5tD
>>388
その番組ってゴーカートに乗って回答するクイズのコーナーもなかった?
ハンドルの右か左に切ると○か×表示がでる。
あと、歌も歌ったりと子供向けパラエティだったような
396名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 15:53:53 ID:???
はらはらマシーンゲームの
コーナーでは?
397名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 19:05:33 ID:ag22FKat
長生きしたけりゃ…船橋ヘルスセンターですね!  幼少、68年頃に行きました。今は、ららぽーとですね。
398名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 20:22:10 ID:???
ヘルスセンター跡地って屋内スキー場になったのかと思ってた。
399名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 22:27:37 ID:???
船橋ヘルスセンターといえばドリフ
400名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 23:00:55 ID:2JJBMzTO
>>393
ウラマヤシイなぁ〜
欲しいス
401名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 23:16:37 ID:wSLpmzN+
>>391

♪ヘンヘンヘンテコリンな怪物を〜

♪トントントンカラリンと隣組〜

日本独自の主題歌っていいねえ。
日本のアニメもアメリカ放送版では
英語の曲に差し替えられているけど。
402名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 23:33:08 ID:???
鉄人28号の主題歌なんかアメリカ放送版では
南方風のノリのいい曲に差し替えw
名前も「ジャイガンター」だった。
403名無しだョ!全員集合:2008/03/28(金) 23:38:45 ID:???
子供の頃の憧れレジャー施設。
船橋ヘルス、常磐ハワイアン、小山ゆうえんち

神奈川なので、よみうりランドぐらいしか連れてってもらえず。
渋谷までドリフ見に行きたかった…
404名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 00:14:42 ID:+lc92HM8
>>402
マグマ大使の英題は「スペースジャイアンツ・ゴールダー」w
405名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 00:34:32 ID:???
残ってるのは常磐ハワイアンセンターだけか(名前はかわったけど)
406名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 00:58:06 ID:oT0ytGe9
関東はいいなぁ〜
こっちはそういった施設なかったわ
三重県の長島スパーランドで舞台にあがってうたった思い出があるが…
宇宙少年ソランを唄うつもりがオバケのQ太郎になったのがトラウマだな
407名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 01:07:59 ID:+lc92HM8
>>403
「サマーランド」とかいうレジャー施設もあったでしょ?
昭和40年代中期に大波の出るプールで泳いだ記憶がある。
場所はどこだったかなぁ?
408名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 01:27:53 ID:f4nv6Kxx
BSでサイボーグ009の特集を見て思い出したんだけど、
たしか映画の中でレイボー戦隊ロビンの一団と空中ですれちがうシーンがあったんだけけど誰か覚えてない?
409名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 01:42:40 ID:???
>>407
八王子方面だったと思うが
410403:2008/03/29(土) 09:35:58 ID:???
>>407
神奈川だと大磯ロングビーチに連れていってもらえたので
そっちまで行きたいとは思わなかった。
流れるプールとか有名芸能人のショーとか楽しみました。
アグネスラムとかCMに出てたなあ。

>>406
長島スパーランドって、昔、関東でもCMしてたよ。
深夜だったと思うけど。木製コースターとかあるとこでしょ。
CMしてもこっちから行く人いるのか?と思った。
411名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 12:09:48 ID:???
我が家は夏には豊島園に行ってました。前日の夜はジュース類を冷凍庫に入れたりして皆で準備してたなぁ。俺ら兄弟は膨らませたゴムボートで遊んじゃって叱られたっけな…
412名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 12:32:33 ID:???
あれ!何時から遊園地のスレになったんだw

>>408
映画2作目の怪獣戦争だろ あの頃の映画だとゴジラのシェーとかも懐かしい。

レインボー戦隊ロビンといえば、スタジオゼロだね。
レインボー戦隊ロビンは好きだったけど、再放送が多かったのでいささか飽きた。
でも今ではロビンと島村ジョーがオーバーラップしてるな
413名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 12:48:51 ID:fyZO0l2B
小山遊園地といったら栃木県だね
千葉からは物理的にも心理的にも遠すぎて行きたいとかの実感が湧かなかった
414名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 13:10:43 ID:???
サイボーグ009の新しいの今見たけど、確かに映像も綺麗だし良く出来てる。
しかし、むかしの白黒の方がいいな 何が違うんだろうね・・・・。
415名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 18:42:28 ID:/StfKtql
>>412 広島じゃあ、ロビンは平日午後3時過ぎに、15分ずつで再放送されてた。
主題歌も短縮版。続けて見られないから、ストーリーもわからぬまま。残念。
>>414 BSの009映画、色使いが独特で良いな。アクションとか、スピード感を
重視したとかで、動きが少々ギクシャクしてるけど、たまに観るといいな。
416名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 19:53:29 ID:mAajKiQ2
>>412
ありがとうございました。
009とロビンがどうしても被るので…
レインボー戦隊のリリィに恋してました。
りぼんの騎士のサファイアが好きってのはよくいましたが…レオタードで踊る姿に惚れました
417名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 20:17:09 ID:???
BSの仮面ライダー、朝までやってんのかなw
死神博士とか懐かしい。
1号が怪我して休んでる間は、ヨーロッパ遠征してたことに
なってたのか。
418名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 20:28:02 ID:CyNfkgDp
おいらは仮面ライダーが始まった頃は中学生だったからそんなにはハマらなかったな
2号からなら観た記憶がある。
47年以降のアニメは余り知らないし
419名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 21:22:59 ID:znCcyd0+
レインボー戦隊ロビンはNETで夜8時からという
子供向けアニメには珍しい時間帯に放映してたね
420名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 21:34:25 ID:q5p5s9eo
我が家では、夜8時からは大人の時間なので『…ロビン』は観せてくれなかった。
フジテレビの『マイティジャック』は頼んで観せてもらったが9時には消灯で、後の『キイハンター』TBS をコッソリ布団から覗いて観てた。
421仮面ノリダー:2008/03/29(土) 22:05:52 ID:???
>>415
15分かぁ。巨人の星だったら振りかぶって つづく、球がミットに納まるのは次回かw
>>416
リリの復元光線がいいよね。♪リリ リリ オシャレなリリ〜 分かるなあ^^

土曜日だから8時でもいいだろ マイティジャックは何か今市だったな
8時といえば「若い季節」を見た記憶が・・・・ 日曜日だからもう寝てたかなあ ワーオ!

仮面ライダーは見てなかったな。
422名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:04:35 ID:6+6ye/7/
>>421
わたしもマイティジャクはあまりでしたね。
土曜日というとコント55号世界は笑うとか宇宙家族ロビンソン観てた記憶が・・
その後になりますがお荷物小荷物。
渡辺篤史さんに当時の話を聞いたら懐かしいねって笑ってられました。佐々木守さんが亡くなった年の話です。
423名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:22:20 ID:???
>>419
NETは7:30のMBS製作の仮面ライダーが大成功を収めたのを受けて(?)、続く8時台を
アニメor特撮二本立てにしていたんだよな

デビルマン、アパッチ野球軍、キューティーハニー、改造人間キカイダー、キカイダー01
辺りがこの時間帯だった
そのせいかこの辺のアニメの本放送の頃の記憶が今一なんだよな・・・・何せ全員集合の
真裏だったから

>>421
我が家でも両親が観たがっていたABCの部長刑事と一週置きだったなw
ただ7:00はABCアニメで8:00からは全員集合(当時はABCでやっていた)だった(この
番組も小学校の頃は父親が観たがっていた日本テレビの全日プロレスと一週置きだったけど
、父親の横暴でこれが破られることが(w))から部長刑事が優先されがちだったw
424名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:35:09 ID:???
アパッチ野球軍は違ったねw
425名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:41:59 ID:+2gQ6ZjF
30分枠っていつからなくなったの?
刑事くんもトミーとマツなんかも30分だったよね。
子供番組はみんなそうだった。
426名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:50:23 ID:???
>>423
レインボー戦隊ロビンは仮面ライダーよりも3年位前の放送だよ。
427名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:58:02 ID:lgtdtTXb
>>426
そうだね。仮面ライダーが始まったのは1972年だから比較的、新しい番組に感じる。
428名無しだョ!全員集合:2008/03/29(土) 23:58:11 ID:???
>>425
一社提供番組が激減したのと呼応した形で30分番組も減っていった様に思えますけどね
昔は複数提供番組でもメインスポンサーが一社か二社程度で他は「ご覧のスポンサーの
提供でお送りいたします」のアナウンスで済まされた様な形が多かった様に思いますが
429名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 00:03:54 ID:???
>>426,427
知ってますよ
土曜日8時台にやっていたアニメ番組として後の番組を列挙した次第です
ちなみに「仮面ライダー」放送開始は昭和46年(1971年)4月
430名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 00:07:16 ID:lgtdtTXb
>>428
なるほどね。問題はスポンサーなのか?局なのか?はたまた代理店なのか?
最近は観たいなって思う番組がない。
家の子供もテレビ観ないもの。


431名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 00:10:35 ID:XZw8Aoh0
>>429
仮面ライダー1971年ですか?
有難うございました。
432昭和32年生まれ:2008/03/30(日) 05:52:10 ID:DqLmKdS0
>>419
アニメ「鉄人28号」が昭和38年に放送スタートしたときは
日曜の夜8時からだったと記憶。(後に木曜の夜7時に移行)

そういえば最近は、夜6時や7時の時間帯放送の子供向け
番組がなくなっているね。
433名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 08:46:29 ID:l7iRiQO6
コント55号の全盛期、日曜の夜に二人が主演の一話完結のドラマがったね。
二郎さんといえば、「飛びます飛びます」が代名詞になってるけど、
鶴太郎が広めるまでこのギャグは知らなかった。
それよりも、このドラマのある回での「憎い憎い憎い」のフレーズが印象に残っている。
434名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 08:46:50 ID:???
近所の本屋にモノクロ版「おそ松くん」のDVDが
500円シリーズ売っていたので数枚購入。
今の感覚で見ると実に動きの乏しいアニメだが
ほのぼのとしていいものだ。
土曜日の夜7時半からNETで放送していたなぁ。
435名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 08:52:03 ID:???
>>433
土曜日の夜にやっていた「コント55号の世界は笑う」
が面白かった。
436カラコラム学術調査団:2008/03/30(日) 09:35:27 ID:???
>>432
なるほどーおぉ〜 若い季節 を見た記憶が薄い理由が・・・・・ ワーオ ワーオ ワーオ!
鉄人28号の裏だったか! グリコ グリコ グリコ〜

>>433
あるねえ。当時は然程でも無いのに、伝説的ほにゃららとか
437名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 10:11:16 ID:???
お笑いオンステージを今度スカパーでやるそうなので楽しみだ。
減点パパ以外どんなコーナーがあったのかすら覚えてないが。
438名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 10:23:34 ID:???
系列局の少なかった頃の
NET(テレ朝)土曜20時台の、特撮とアニメ編成は、
芸能人クイズばかりの、
今より自由な感じがする。
439スリー ツー ワン ゼロ ドカーン:2008/03/30(日) 12:47:39 ID:???
前川陽子と堀江美都子の歌声が好きだな

ハンバーグ食べながらハクション大魔王をテレビで夢中になって見てた。
翌日小学校に行くと、アクビ娘の歌を歌ってる堀江美都子(当時12歳)が隣に座ってる。
そんな羨ましいやつ当然いるだろうけど、子役スターと違い、なんか不思議に感じるな
440名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 14:01:11 ID:???
大魔王ってハンバーグが好物だったっけ。忘れてた。
テレビ漫画の食べ物ってやたらおいしそうだったな。
小池さんのラーメンとかギャートルズの肉とか。
441名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 15:46:31 ID:???
>436
谷啓の「ガチョ〜ン」がタケちゃんマンで伝説のギャグにされてしまったりとかね。
しかもたけしが動作を間違って覚えてた(手を前に放り出しすやり方)から、
正式な手を軽く掴みながら引く動作の方を知らない奴が多かった時代もあったし。

志村の「アイ〜ン」なんか当時はあの動作で「アイ〜ン」と言ってはいなかったのが、
ナイナイ岡村あたりが真似する時に必ず「アイ〜ン」って言ったのが定番化してしまった。

内田裕也の「シェケナベイベェ」なんて捏造もいい所で本人の口癖でもなんでもない。
グッチ裕三が、昔の裕也が”Twist and Shout"歌ってるテープを偶然持ってて、
その歌い方があんまり面白かったのでモノマネするたびに「シェケナベイベェ」ってやってたら定番化してしまっただけ。

ちなみに「しぇけなべいびー」という言葉はグッチ以前に裕也とは全く関係ないギャグとしてなぎら健壱の持ちネタだった事がある。
442名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 19:39:46 ID:???
>>437
減点パパはおまけのコーナー
メインはてんぷく笑劇場
443高田ファウル 壁際の魔術師:2008/03/30(日) 21:22:54 ID:???
てんぷくトリオは、三波の口の周りを黒く塗った坊主と伊東の女形が思い浮かぶな
戸塚は・・・・ とにかく、てなもんやのイメージが強いね。
444名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 22:23:59 ID:???
仮面の忍者赤影…クールに決めポーズで現れる、格好いいお兄さんの赤影さん。 少年らしい無邪気で笑いも取る青影君。 ピンチに為ると豪快な笑いと共に凧に乗って現れる、頼もしいおじさんの白影さん。 敵役の俳優さんもノリノリで演じてたらしい
445名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 22:38:17 ID:???
忍法髪嵐!とかいうお歯黒の怪女が印象残ってる。
446名無しだョ!全員集合:2008/03/30(日) 23:31:49 ID:u5TeNNDu
赤影参上!
赤い仮面は謎の人♪
伊賀の影丸、影丸が行く♪
時は戦国嵐の時代、でっかい心で♪フジ丸
忍者ごっこしましたね
447名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 00:39:19 ID:???
>>435
赤忍者ってその番組だったよね
448名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 01:42:54 ID:Mpj6sNkx
コント55号の世界は笑うはホント面白かったね。
欽ちゃん、舞台の端から端まで走り回ってた。
あれからもう、40年(笑)

449名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 02:02:30 ID:0P9xW0P+
スパイのライセンス
私の名はアレックス・マンディー…

毎週火曜日10時からで「奥様は魔女」の後だったな〜ロバート・ワーグナーに城達也の声は良かったな〜
450名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 02:12:30 ID:???
アポロ11号が打ち上げられてから帰ってくるまでの間「きょうのアポロ」とかいう番組を毎日夕方にやってたよね?
451名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 02:28:36 ID:/V9uDzNH
ロバート・ワーグナーの奥さんって何って名前だっけ?…リンゼー?

好きだったなぁ

今は亡きだけどさ
452名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 02:44:51 ID:???
広川太一郎さんが亡くなって哀しいなあ。
スノークの声がイヤミな感じでよかった。
453名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 03:19:27 ID:tMBmqxs8
広川さんかぁ〜そうだね
去年、亡くなった曽我さんもなぁ〜惜しいよな。
岸田今日子さんももういないしな。
454名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 04:26:14 ID:EJ29ybxD
子供向け番組が減ったよなぁ〜
455名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 05:37:48 ID:p0w8wTxV
子供向け番組自体、減った。
夕方のワイド番組自体、無くてもいいな。
456名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 05:47:48 ID:cGbHHubR
今の子供は可哀想だよ。
テレビは子供の物だった。
鉄腕アトム、鉄人28号、狼少年ケンのアニメが始まりテレビに釘づけだった。
457名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 07:01:57 ID:6VjXVff7
このスレだっけ?
怪獣王子のDVDがあるって話ししてたの。
あったら欲しいな。
少年ケニアもあれば是非欲しい。
今思えば主人公が可愛い。
マグマ大使の初代ガム役所の二宮君も可愛い坊やだった。
458名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 07:04:06 ID:6VjXVff7
初代ガム役所→ガム役
失礼しましたm(_ _)m
459名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 11:38:31 ID:???
>>430
おそらくは制作側の都合。
だって30分番組を4本制作するより、2時間ワイドバラエティを
1本制作する方がどう考えても楽だもん。

30分番組を作るのに比べて、スタッフもそんなたくさんは要らないし。
以前に比べて編集が簡単になった、とかいうこともあるだろう。
460名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 11:46:45 ID:???
編集が楽になった。
→生放送が減って、
余計なテロップが増えた。
バラエティ?がツマラナクなりました。
461名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 12:07:45 ID:???
>>433
コント55号、最初期のコントだと思うけど、
マラソン選手の坂上と萩本がコーチのネタ。
萩本の胸に張ったゼッケンを、何かというと逆から読む坂上、
「で、チーコさん」「だから違うでしょ、俺はコーチ」。
選手になる前は工事現場で働いてた坂上、トレーニングにツルハシを持って現れる。
「これ担がないと上手く走れないんですよ」、そんな馬鹿なってんで
走ってる坂上から担いだツルハシを取り上げると途端にヨタヨタ、
で、また持たせるとスムースに走る。
・・・書くと面白いことも何ともないですが、もう息が出来ないくらい笑ってましたねぇ。

「飛びます飛びます」も確かにコント内のネタとして観た記憶があるんですが
(アノ手つきも脳裏に鮮明)、さすがに詳しいシチュは忘却の彼方。
この機会にググってみます。
462名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 12:23:36 ID:???
今の低幼児って親達と一緒にバラエティとか観て笑っているの?。ある程度は子供番組とかも必要ですよね、宮内 "ズバット"洋氏じゃ無いけど、ある意味道徳番組みたいな側面もあるしね。
463名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 14:14:13 ID:5S/Tnd1r
>一緒にバラエティ・・
見ないなぁ。
定番の教育テレビは充分一緒に見られる。
おかあさんといっしょ のひんごであそぼ ピタゴラスイッチetc.
あと地上波じゃないがディズニーチャンネルはいいと思う。

道徳番組といえばベネッセの「しまじろう」とか結構見られてると(購買されてる)
と思う
464訂正:2008/03/31(月) 14:14:51 ID:5S/Tnd1r
のひんごであそぼ→にほんごであそぼ
465名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 15:33:53 ID:vtf081+w
>>456
昔も今もテレビに釘付けになっている子供は可哀相だ。
466名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 17:03:30 ID:???
今の子だって将来ピタゴラスイッチやアンパンマンを懐かしむだろう
昔がよくて今はダメみたいな議論はこのスレでは止めよう
467名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 17:49:04 ID:???
>>466
ピタゴラスイッチやアンパンマンが悪いなど誰も言っていないんだが
468名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 19:13:34 ID:???
>>451
ロバート・ワグナーの奥さんはナタリー・ウッドだったでしょ?
“映画俳優”としては奥さんの方が格上だったね。
469名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 20:57:49 ID:jn7T2hlv
ナタリーウッドは事故死?
470名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 22:12:55 ID:???
小熊のコロたん
471名無しだョ!全員集合:2008/03/31(月) 23:48:07 ID:???
仮面の忍者垢影、ジャイアントボロって、←こんなイメージで ださい感じがしたw
472名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 00:17:00 ID:???
さっきチビラくんを見たが、大昔の番組なのにえらくポップな配色だな。
473名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 00:36:57 ID:eXjir8QI
>>471
ジャイアントロボはあのダサがいいんだよ(笑)
474名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 00:39:35 ID:eXjir8QI
んっ?まるでダメ夫のボロットのことか?
475名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 00:58:10 ID:???
大山のぶ代の旦那の砂川啓介が、「おかあさんといっしょ」で体操のお兄さんを
やっていたのを覚えている世代はいるかな?

大きく大きく大きくなぁれ 大きくなって 天まで届けぇ!

     あっ!カミナリ様だ!

※砂川さんといえば、モノクロ版「意地悪ばあさん」では万年さんの役。
476名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 00:58:21 ID:???
ボロット、ロボタンは描きやすくシンプルでいいんだよ。
赤影、ロボも番組全部がね。当時ウルトラマンのように期待したんだが・・ がっかりした。
477475:2008/04/01(火) 01:03:47 ID:???
>>475
記憶違い!

「おかあさんといっしょ」ではなく
前身番組の「うたのえほん」だった。
478名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 01:13:34 ID:6KYivNI8
>>475
体操のお兄さんといえば、砂川啓介でしょ。
あの帽子が懐かしいね。
ちなみに、ロンパルームのお姉さんはうつみみどりの前の初代みどり先生でした
479名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 01:46:35 ID:HVNKH538
ブーフーウーの時代だな
480名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 01:50:35 ID:???
>469
トーマス野口乙
481名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 04:06:18 ID:???
>>477
「おかあさんといっしょ」は1959年10月から。
「うたのえほん」は61年4月から。
66年4月に「うたのえほん」は「おかあさんといっしょ」に内包。

「うたのえほん」が「おかあさんといっしょ」の前身ということではない。
歌と体操のコーナーの前身であるのは間違いないけれど。
482名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 04:34:54 ID:BfsjoNPU
>>481
す、すごい記憶力
483名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 06:57:53 ID:???
>>482
ちょっと調べれば分かることで
484名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 11:48:17 ID:???
峰の嫁がおはよう子供ショーのお姉さんだった時見てたよ。
怪獣おじさんとか懐かしいな。
総合司会は誰だったかな。
485名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 12:05:16 ID:???
>>461
あれは航空管制官(萩本)とパイロット(坂上)というシチュだったと思う

坂上「(普通に)飛びます!」
萩本「何!その応答は!」
坂上「(多少口調を変えて)飛びますっ!」
萩本「何なの!それじゃ駄目だよぉ!」

のやりとりを何度も繰り返し、その間に二郎さんの応答の口調が段々変な感じになってきて。。。。
だったと思ったけど
486名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 12:29:37 ID:???
「旧・意地悪ばあさん」で万年さん役をやっていた
砂川啓介の情けなさは最高だったね。
いじめられキャラをコミカルに演じていた。
リメイク版の三波豊和よりもずっと良かったよ。
487名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 13:31:52 ID:xM4YJV22
>>486
万年浪人(なみと)の父親の万年豊作役で左朴全がゲストで出たな
488名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 18:56:25 ID:l4wJ0blU
ここのひとで知ってるひとがいたら教えてほしいんだけど
昔、夏休みや冬休みになると朝から2時間ほどの長編アニメやってたよね
サスケやヤマトやド根性ガエルの裏番組だったかと。
なんか絵が全体的に中国っぽかったのくらいしか覚えてないんだけど
あのシリーズは今見れないんでしょうか?
489名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 19:22:29 ID:???
意地悪ばあさん役者

青島幸男、古今亭志ん馬、高松しげお、藤村有弘・・・

4代目の藤村さんのだけは覚えてないなぁ。ハタハッハ!
490名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 20:40:52 ID:???
高松しげお、は、1970年
アニメの「いじわるばあさん」の声もやっていた。
EDの保積ペペが歌う
「さすらいのイジワルゲリラ」は名曲だった。
491名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 21:43:41 ID:???
アリヒロさんて、ドンガバチョの人?
「なんたって18歳」のまどかちゃんのパパ役が印象深い。

しんばってお昼のワイドショーの人だよね。
あの方がガンでお亡くなりになる前月に寄席で見たことがあるが
ガリガリに痩せて妙に迫力があって怖かった。
492名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 22:10:43 ID:???
志ん馬と青島は、
お昼のワイドショーて共通
志ん馬と高松は、
仙台の土曜日レギュラーで
共通。TBC東北放送
志ん馬→ラジオ.ナウナウナウ
高松→テレビ.みんなで60
493名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 22:23:43 ID:???
昔、仕事関係で東京の板橋に行った時、某商店街で高松しげお氏を見かけた事ある。 奥さんと買い物らしかった。
494名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 22:26:02 ID:IRGVptQi
>>491
東京ぼん太も、病からのカムバックの時はガリガリに痩せててビックリした。
そして間もなくして亡くなったけど、その時初めて癌だったと公表された。
495名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 22:58:11 ID:???
>>488
東映動画「白蛇伝」「西遊記」じゃないかな
496名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 23:08:22 ID:A4oP+TR5
>>313
ごっつええ感じの連続ドラマ仕立てのコントでナニワ銀行っていう
設定を使って、浜田が「ナニワ銀行、ケチ銀!」などと言ってたら
なにわ銀行というのが実在してて1回で打ち切りになったな
(おわび付で)
497名無しだョ!全員集合:2008/04/01(火) 23:40:32 ID:D+PL9ZLX
>>488
DVD出てますね
498名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 02:00:28 ID:???
今はNestleって「ネスレ」だけど、この時代には「ネッスル」って読んでたよね?
何をきっかけにいつ頃変わったんだろう?
499名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 10:28:01 ID:???
500名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 10:28:49 ID:???
501名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 12:27:55 ID:???
高松しげお、っていうより、春乃タックなんだよな。
「い〜ぃじゃなぁ〜い」「どったの?」
てんぷく、スカイライン、千夜一夜、Wけんじ、てんやわんや・・
隔世の感があるけど、昭和40年前半ごろの漫才ブームは
完全に東京漫才が主力だった。チックタックはそのときの人気ナンバーワン。
それが完全に廃れてから、よくタック(高松)はソロで復活したものだと思う。

しかしチックはどうなったんだろ。顔すらもう憶えてないけど・・・
502名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 13:33:44 ID:/+zBq/Ay
>>489
青島婆さんが一番憎たらしくて良かったな。
503名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 13:50:15 ID:???
高松さん、小さい飴玉みたいのを食べたらスーパーマンになるドラマやってたよね。
昭和42年頃かな。ゴールデンタイムで主役だったと思う。
504名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 14:07:59 ID:/+zBq/Ay
チックタックの二人は、当時の新番組「バットマン」の番宣をやってたね。

   「バットマン!」  「いいじゃな〜い」
505名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 14:37:07 ID:???
>501
×→春乃
○→晴乃
506名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 14:41:49 ID:???
>501
当時のTV局では、全国放送だと関西弁がタブーというか、嫌われてたらしいんだよね。

>503

つ【チック・タックのフライマン】
507名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 17:52:36 ID:Upugq7PH
>>491
まどかのパパは田崎潤。藤村有弘は営業所長役。
508名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 18:06:31 ID:???
♪バッキ〜とペピ〜ト ゆかいな仲間〜
509名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 18:48:16 ID:???
ああ、田崎さんて、連想ゲームででかい声出す人ね。
510名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 19:49:36 ID:???
>>506
自分の記憶では日本製の実写だとおもってたけど、
ぐぐってみたら吹き替えだったみたいですね。
511名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 19:56:30 ID:IwtYVVoq
>>508
フジテレビで夜7時前にやってた5分間くらいの
アメリカン・アニメだっけ?
あの時間帯のアニメは「フィリックス」とか
「マイティ・ハーキュリー」等もおなじみ。

    オリンピア〜〜〜
512名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 20:00:27 ID:???
5分番組と言えばクレクレタコラ
513名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 20:22:17 ID:g/9kTajp
「インディアン嘘つかない」の御狩り場焼きのCM
いかにも低予算の早朝深夜CMだったけど、このフレーズはすっかり定着した。
514名無しだョ!全員集合:2008/04/02(水) 21:48:56 ID:???
>>481
「うたのえほん」といえば真理ヨシコおねえさま。
子供ながら綺麗だと思って一生懸命見てた。
真理ヨシコが最近テレビに出てたけど‥時代の流れを感じさせた。
515名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 00:20:45 ID:pL+gnWgu
スレ違いかも知れないけど大和田漠のラジオドラマご存知の方いませんか?
中部地方で日曜の朝やってました
516名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 00:41:27 ID:XbDgemT4
517名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 01:15:24 ID:2PimhZLg
>>516
ありがと。行ってきた
518名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 01:28:31 ID:8ZFBKaOC
>>511 ヨットで世界の海を旅する「冒険少年シンドバット」もね。
マジックベルトを絞めると筋肉モリモリ。提供は明○乳業パイゲンC。
519名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 02:17:25 ID:???
「マイティ・ハーキュリー」がオープニングの最後で明治牛乳を飲むカットはどうやって制作したのかずっと気になってる。
アメリカに発注してわざわざ追加で描いてもらったんだろうか?
520名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 03:29:18 ID:sfwICoTR
マイティ・ハーキュリー?
なつかし・・夕方観てた。
結構、あちゃらものもあったね。
JQ、JQ、ジョニークエスト♪
ゴースト、ゴースト♪ゴーゴーゴースト♪
宇宙怪人ゴースト♪
521昭和50年代の話になるが:2008/04/03(木) 03:57:44 ID:???
>>501,506
東京漫才によるムーブメントは星セントルイスや春日三球照代とかが出て来て、その後ろから
ツービートが急激に追い上げていたつう状況だった昭和50年代初め頃のが最後だったように思
う.................
浅草の衰退が東京の演芸の衰退に繋がってしまったんだろうか

爆笑問題ってツービートと言うより星セントルイスと思うんだがどう?
522名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 06:40:47 ID:pTv711KF
>>518
シンドバットのテーマソングは、歌詞は同じだけどメロディが違う2つのバージョンがあった。
一方は大人の男性グループが歌い、一方は子供たちが歌ってたけど、後者の歌の方が好きだった。
523名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 07:41:31 ID:uH6QN4o+
米国アニメも良かったね。
日本のとテイストが違うけどわかりやすくて。
ワハハ♪おいらは陽気だワハは♪なんてね
ところでアニメじゃないがテレビのバットマンは面白かったが映画になるとなんであんな暗くなるんだ?
コミックだろ?
524名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 11:02:19 ID:iR85rs9f
>>519
フランス版アルプスの少女ハイジのオープングの最後のハイジとペーターが
遠くを眺めてる場面を、何故へたくそな絵に切り替えたかも大きな謎だw
日本に発注した絵とも思えないし
http://www.youtube.com/watch?v=PrPK2rpadO0&feature=related
525名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 13:56:05 ID:N010Uy8s
>>513
「インディアンさん、何でも食べるそうですね」
「インディアン クソ食わない」
ラジオの欽ドンのネタだと思ってたけど、欽ドンは下ネタ下品ネタ禁止だから
記憶違いかな?
526名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 18:32:44 ID:zVaZ4E95
>>523
「バットマン」は暗かった映画版の方が、むしろ原作に近い。
テレビ版の明るくバカ臭い進行も楽しかったけどね。

どこか「仮面の忍者赤影」にも通じると思う。

クソ真面目な原作→コミカルな怪人忍者が登場するテレビ版
527名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 19:33:53 ID:???
>>524

それより イスラム版主題歌が笑えた
528名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 19:49:57 ID:8ZFBKaOC
>>526 小さなハンドルをまわすと傘が廻って、空を飛んでる忍者。大泉アキラ
だったかな。よく作ったねェ、あんな傘。青影の昼飯(忍者食)は、
アタッシュケースに入れた、マーブルチョコ。手掴みでボリボリ食って、
観ていてキモチワル〜。
529名無しだョ!全員集合:2008/04/03(木) 20:47:44 ID:???
赤影なら、幻妖斎役の天津敏さんの熱演が思い出深いですよ。徹底的に悪を演じ当時の子供達を恐がらせましたね。 後は、金目さまが印象深いな…何しろロボットだもんね笑
530名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 00:34:17 ID:CIdbciCS
BS熱中夜話でウルトラマンとセブンの特集やってますね。
当時はマンやセブンよりウルトラQの方が好きでした。
Qのマンモスフラワーやペギラ、ジラース、カネゴンが良かった。
531トムとは、トムとジェリー。  :2008/04/04(金) 03:05:19 ID:O+X+u93g
外国アニメか、
お笑い系の方が声優してた。トムのナレ、谷幹一。
スーパースリー関敬六。
ドラ猫大将、タニカンさんの他に、円歌&談志。
トムの真ん中の犬が出るアニメが玉川良一。
532名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 06:59:35 ID:e+z+Dp1H
さらわれたヒロインと悪漢とマイティマウスの三者が歌で応酬し合う
マイティマウスのミュージカル仕立ての進行も懐かしい。
533名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 12:28:33 ID:???
♪猫の中の猫 おいらは ドラ猫 エヘン! 大将

 原題は「トム・キャット」
534名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 19:24:39 ID:???
>>522
OPがバンドっぽいアレンジの男声版「ぼーけんの、うーみーだー、つなみーだ、かぜがよぶー」
EDがさわやかな子供たちの「ぼーうけんの、うーみーだー、つなーみだー、かーぜがよぶー」
だったね

ベルトよーw ←声優さん誰だったんだろ?
キャラに合ったいい声だった
535名無しだョ!全員集合:2008/04/04(金) 20:49:17 ID:???
ヘッケル&ジャッケル
南利明&玉川良一・・だったっけ。
536名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 01:47:09 ID:???
12チャンネルで放映していた米国製で、魔女の見習いの少女が活躍するアニメの事が急に思い出した。 主題歌の最後辺りが「嗚呼…魔女!魔女! 魔女よ〜魔女よ〜魔女魔女よ〜 私を魔女にして下さい〜」だったと思う。 何回も再放送されたから観てる人いると思う
537拾い物:2008/04/05(土) 01:58:22 ID:???
シンドバッド 古谷 徹
ソルティ 三遊亭 金馬

冒険の海だ 船出だ 風が呼ぶ
胸にきらめく青い波 
行く手に待つのは 手強い相手
怪獣 ギャング 宇宙人 
さあ来い僕は負けないぞ
マジックベルト マジックベルト
締ーめてー立ぁつ〜
ぼーうけん少ー年 シーンドバッド〜
538名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 03:07:28 ID:???
玉川さんて懐かしいなあ。
あの独特のだみ声が渋かった。
南さんは「ハヤシもあるでよ」の人かな?
金馬さんはまだお元気ですよね?
539名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 04:26:12 ID:KlapT2X9
あの頃の米国アニメが観たいな。
クマゴローや速撃ちマック、ウッドペッカーはワーナー?
宇宙家族に原始家族。怪力アントなんてのもあったな。
540名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 07:45:57 ID:???
>>539
CS(スカパラ)のカートゥーンネットワークがあるよ
毎週土日5:30(再放送23:30)に順次放送中
今日までがクマゴロー、明日からがスーパースリー
最近では未来家族、ゴームズ、シャザーン、ドラ猫大将
などが順次放送されてました
541名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 11:11:59 ID:???
宇宙家族とか原始家族って、サラ金のCMに使われてたね。
542名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 12:45:51 ID:VHxXUZYy
>>541
そう言われれば(笑)
あの番組はこっちじゃ日曜の朝やってたな。
スティングレーやじゃじゃ馬億万長者もそう
543名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 12:53:18 ID:LTqW3n89
ほのぼのレイプ
544名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 12:57:33 ID:???
>>537
古谷徹だったのかー
うまいのに本当の子供の声に聞こえるのが好きだったんだけど
通りでそのままそうだったんだw
545名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 13:04:35 ID:???
>>541
80年代だったな。
当時通ってた英語の学校の外人講師がレイクの看板見て
「フリントストーン!?」とびっくりしてた
546名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 13:23:13 ID:???
「珍犬ハックル」も忘れないでくれ!
547名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 13:45:34 ID:PkzBgEfz
>>542
関東ではそれらの番組は再放送の時は日曜の午前にやった。
多分そちらの地方も同じだと思う、昔はアメリカの番組は目玉だったから。
548名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 14:13:37 ID:2uGRwqXM
宇宙家族や原始家族は何度も繰り返し放送されてた記憶がありますね。
ほのぼのして好きだったなぁ〜
549名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 18:03:37 ID:5Gx6Ku3W
クマゴローの原題は「ヨギ・ベア」

元ネタは往年のヤンキースの名選手「ヨギ・ベラ」か。

日本のアニメの主人公の名前もアメリカ輸出版では
英語圏の名前に差し替えられている。
550名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 18:13:33 ID:KQEU1DF+
>>549
なるほど。
このスレはホントに勉強になります。
551山崎さんの本業はピアニスト :2008/04/05(土) 20:39:50 ID:???
テレビ神奈川で、CMと同じ声優で「ほのぼの家族」というアニメを放送していた。声優は山崎唯と久里千春夫妻。山崎さん、病気だったせいか声に元気がなかった。山崎・久里夫妻は、TBSの人形劇「トッポジージョ」の声優もしていた。
552名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 04:13:34 ID:???
>>549
アメリカ放送版の「鉄人28号(ジャイガンター)」では、主人公の
金田正太郎は“ジミー・スパークス”という名前に変えられていた。
553名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 08:40:56 ID:HivFHHby
>>547-548
最後は東京12チャンネルに局を移して6時台に擦り切れるほど再放送してた。
554名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 10:26:28 ID:xdfy+1Uy
トムとジェリー 仲良くけんかしな
トムトムトムニャーゴ ジェリージェリージェリーチュー
猫にネズミが噛み付いた あべこべだ猫たたき
ネズミだって生き物さ 猫だって生き物さ
トムとジェリー 仲良くけんかしな
トムトムトムニャーゴ ジェリージェリージェリーチュー
時にゃしゃくだし泣きたいよ むかむかと腹が立つ
ネズミだって生き物さ 猫だって生き物さ
トムとジェリー 仲良くけんかしな
555一週間のご無沙汰です:2008/04/06(日) 12:33:58 ID:???
>555 お!マッハ GO GO GO

梅木マリはオリジナルのヒット曲ってないよな トムとジェリーだけか

「宇宙少年ソラン」のエンゼル号は、ミカちゃんのお父さん??博士が作ったんだっけ?
それとも金のエンゼルで交換かw チョコボールはまだ発売されてないかな

[再] 「ワンダースリー」の最終回だけど、漫画と同じ終わり方だったんだろうか?
[再] 「おーい幸福!」だけど、100万円貯まったんだっけ?何のために貯めてたんだっけ?

最近age状態なので、誰か見るだろう・・・ またスルーだろうけどね。
556名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 15:14:00 ID:oZJMlnUM
ワンダースリーでお聞きしたいことがあるんですが。
漫画版の何処で聞けば以下分らず、555さんが
ワンダースリーのことを書いてあるのでお伺いします。
漫画のワンダースリーが連載開始から3週間くらいで
掲載誌が変わった記憶があるんですが?
最初サンデーでマガジンに変わった?(逆かも)
何方かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
御願いします。
557名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 15:45:18 ID:OdgT7PJy
河童の三平は原作とは全くストーリーが違ってた
558名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 16:38:13 ID:???
>>556
「W3事件」でググれ、答え一発カシオミニw ボッコ隊長はウサギでよかったと思う。
559名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 16:45:35 ID:???
トムとジェリーはMXでやってるようだな。
巨人の星も。
スカパー並にマニアックな東京メトロポリタンTV。
560名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 20:10:52 ID:HivFHHby
鉄人28号のビニール人形の背中に紐を通し、紐の両端を二人で持ちあい
紐を揺すって鉄人を相手に飛ばし合う。ただそれだけだけど結構夢中になった。
鉄人28号内のCMで見て欲しくなり買ってもらった。
561名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 21:15:41 ID:hOkrFtki
>>558
あんたも古いこと良く知ってるねw
カシオミニのCMなんて今の若いのは多分わからないだろう。
562名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 22:16:00 ID:???
土曜か日曜に黒パンが司会のバラエティをやってたと思うのですが
なんという番組だったんでしょう。
アドちゃんも出てました。
563名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 22:25:25 ID:Sneea4B1
>>558
カシオのCMといえば、黒柳徹子が「サイン、コサイン、タンジェント・・・」
って早口で喋ってたCMがあったな。

この時代のCMは、特に家電物では、商品希望小売価格が必ずと言っていいほど
表示されていたから、売り手市場だったよな。
それが今では量販店の力が強くなって、今ではオープン価格になっている。
買い手市場になったということだ。
564名無しだョ!全員集合:2008/04/06(日) 23:30:21 ID:???
>>561
そんなに古くないだろ、天地真理とかがデビューした頃、スレ的には昨日の話だよ^^
黒柳徹子のCMが50年代か このスレ スレスレの頃だろ
因みに「なんちゅーか本中華」とかはスレチの50年代だった。

小林亜星本人も歌ってた♪金 銀 パールプレゼント 未だに当らない、当りあるのかw
565名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 01:40:45 ID:???
>>563 黒柳のは記憶から欠落してるなぁ。
代わりに詰め襟の応援団が演舞やってて、全員が野太い声で
♪サインコサインタンジェント、ロ〜グ、エルエヌ、ルート、パイ!
カシオじゃなかったかも知れないけど、こっちの方をよく覚えてる。
566名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 01:41:08 ID:???
カシオミニは若い世代でも漆原教授のセリフで名前だけは知ってる奴が結構いる。
567名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 03:28:51 ID:???
てか古いことを語り合うスレなのにw
568名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 05:32:04 ID:???
最近の事はすぐ忘れてしまうのに、大昔のテレビ番組や
CMの思い出話だけは湯水のように湧き出てくるw

♪水虫出たぞ 水虫出たぞ か〜ゆい〜ぞ イッヒッヒ
569名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 06:28:15 ID:hWZ9YB3l
♪シュコロ イチコロ ブッ殺す キ○チョール

         By桜井センリ
570名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 07:09:46 ID:???
日テレが平日夜の6時半頃に毎日やっていた10分間くらいの
短時間アニメも忘れられん。
「とびだせバッチリ」「冒険少年シャダー」「夕やけ番長」
「男一匹ガキ大将」「男どアホウ甲子園」・・・
571名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 07:34:05 ID:sPDVip2C
>>558さん
答、一発カシオミニ!でした。
どうも有り難うございました。
これで胸のモヤモヤが晴れました。
宇宙少年ソランの提供は森永でしたっけ?
手塚治虫は明治の提供が多かったような
気がしますが?
マーブルチョコレートのシールの記憶が強すぎのかな?
572名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 12:52:51 ID:???
マーブルちゃんは、久里千春の声の印象が強く、どんな声だったか記憶に無い、
ワカメの時も台詞は少なかったのかな・・・
573名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 15:54:31 ID:???
>>561はどんな話題を期待してるの?
574名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 17:08:18 ID:+foS39kn
参考までに答え一発
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ql-uO3ba9Ok
575名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 19:05:18 ID:???
♪マーブル マーブル マーブル マーブル マーブルチョコレート

    私、上原ゆかりより1つ年下デス。
576名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 19:51:21 ID:???
七色そろったかわいいチョコレート
577名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 19:55:10 ID:nQ38WsIR
加藤茶の「やったぜカトちゃん」は、坂本九が演じたフジ三太郎の
「やったぜベイビー」の真似が始まりだよね?
578名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 20:28:37 ID:jHrQ4Amv
坂本九のフジ三太郎はミスキャストだったと思うな。
面白い事に、作者のサトウサンペイさんが原作の
主人公に似ていた。
579名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 21:13:19 ID:???
>>574
え! と期待したが・・・ 6桁 12800円 あの当時のCMが見たい。

「やったぜベイビー」、はっぱふみふみ の頃、巨泉さんも言ってたよな
580名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 22:20:20 ID:???
♪ここ ここ ここがいいのよ あなたのそ〜ばが〜

これ何の番組の主題歌だったっけ?
581名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 22:40:36 ID:???
やったぜセニョールは…?
582名無しだョ!全員集合:2008/04/07(月) 22:58:46 ID:hWZ9YB3l
>>580
田代美代子の曲だな。何だろうなあ?
「あひるヶ丘77」じゃないよなあ。
583名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 05:09:32 ID:???
>>564
近所のおばちゃんが当たったとか言っていたよなあ

3月で一応終了したみたいだけど、皆が忘れかけた頃に又始める様な気がする
洗剤界のウルトラシリーズだな(w)
584名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 10:13:18 ID:???
>>580 俺も懐かしいからググってみたんだが
>>582 の通り、田代美代子+マヒナの歌だという事以外
「番組主題歌情報」にはヒットしなかった。
でも俺も確かに何かの主題歌になってた憶えがあるんだ。悔しい。

昔は歌がヒットすると、そのまんまの題名で映画作ったりしてたから
案外番組名も「ここがいいのよ」かも知れんけどね。

>>582 うあ〜「あひるヶ丘77」懐かしい!
エッチなマンガの小島功センセ原作でしたよね〜
櫻井センリのTVじゃなくって、ラジオドラマも確かにあったんだけど
(朝の10分枠だった)これもググってヒットしない。悔しい。
585名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 12:32:23 ID:???
ググってのレスもいいが、古い話題だと、たま〜に間違いとかもあるんだよな

>>580
レコードには、○○主題歌とは書いて無かったと思ったが・・・ つまり当時の番組ではない?

ブルーダイヤの発売もその頃だな、当時の洗剤は20インチモニター位の大きさがあったね。
洗濯機はパンツがスルメ状になって出てくる、手動のローラー絞り機付の時代だったかな

>>583
近所のおばちゃん、やったぜベイビーだねw
586名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 14:03:53 ID:???
ああ、洗剤すげーデカかったね!そして泡がもくもくたってた
アタック(洗剤小型化)は非常に画期的だった
スレ違い気味ごめん
587名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 15:41:00 ID:???
金銀パールプレゼント、いまだに当たらない・・・
588名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 18:40:58 ID:nh/On6T7
♪ワオワオワオワオワオ〜 ライオン坊やだワオ〜 ブルーダイヤだワオ〜
589名無しだョ!全員集合:2008/04/08(火) 23:08:49 ID:???
CM曲と言えば… ♪まみむめ森永 流れ雲 ドライミルクの美味しさよ〜 40年生まれの自分は観ていないけど、当時は有名だったのかな? 家の近所の子が良く歌ってました。
590名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 03:53:40 ID:???
>>589
森永ドライミルク(粉ミルク)なら大事件があったでそ
591名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 11:07:35 ID:1prrJX5m
スモン病なんてのもあったね。
粉末ジュースを見なくなったのはチクロ騒ぎが原因かな?
中国の核実験で放射能の雨が降るから、少量の雨でも必ず傘をさせと注意され
イタイイタイ病に水俣病、ゲバルト学生、交通戦争・・・
考えてみりゃとんでもないことも多い時代だった。
592名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 18:25:26 ID:MODVHhf9
渡辺の粉ジュースを水で溶いたものを、冷蔵庫でコチコチに固めて食っていた俺が
生まれて初めてコカコーラを飲んだのは昭和40年頃だった。

でも、一番のあこがれはバヤリースのオレンジジュースだったな。
593名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 20:14:40 ID:U8n5PTIi
NET(テレビ朝日)で黒柳徹子が司会の子供向けクイズ番組があった。
海の場面みたいなセットで間違えると後退してって怪獣みたいのに飲み込まれてしまう。
594名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 20:30:50 ID:???
けんじはんじのダイビングクイズはハラハラしたなあ。
595名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 22:11:37 ID:???
>けんじはんじ
なんで逆さにいうんだらう。
頭の先までぴーこぴこ!
596名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 22:23:54 ID:???
>>593
こども世界ニュースの後の番組かな、その後に芸能ニュースとか、違うかな?

そういえば、動く粘土のガンビー?(ガンマンの記憶が)もその辺りの時間だった。
番組タイトルは忘れた。「まんがのくに」だったのかなぁ・・・
597名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 23:03:03 ID:???
>>593
「まんが海賊クイズ」?
598名無しだョ!全員集合:2008/04/09(水) 23:48:36 ID:kY1SNTay
「こども世界ニュース」

懐かしい!あの番組のテーマ曲はまだ覚えているよ。
たしか提供はココアのバンホーテンだったな。
599名無しだョ!全員集合:2008/04/10(木) 01:53:51 ID:???
昔のスポーツニュースって5分間くらいの短時間番組だったよね。
既成の行進曲をBGMに流し駆け足で放送。
基本的に巨人戦の映像だけ映して他の試合結果は文字表示のみ。
ボクシングの世界戦は日本人が勝っても負けてもトップニュース。
600名無しだョ!全員集合:2008/04/10(木) 03:15:07 ID:???
クイズ大作戦かな?
黒柳徹子が司会、坂本新平&ミュージカルぼういず、が進行。
めいぐるみの声が、右手和子(フジのアニメ悟空の方)、赤塚不二夫キャラの早押しクイズもあった。
提供は東鳩製菓、製作局は教育局NET(現テレ朝)、漏れは大阪にいたので、MBSで見ていた。
601今のテレ朝もクイズが多い:2008/04/10(木) 03:26:42 ID:2etMq5WV
失礼しました。
坂本新平→坂本新兵さんです。黒柳徹子はその頃から、テレ朝と縁があったのね
当時のNETもクイズが多かったな。
タイムショック、クイズアクション、バッチリ当てよう、*アップダウンクイズ、*ダイビングクイズ、*がっちり買いまショー(*MBS製作)
602名無しだョ!全員集合:2008/04/10(木) 09:14:37 ID:F6PXZIe1
>>599
こういうやつね 巨人広島戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=xJ2U3L0q1Fk
603名無しだョ!全員集合:2008/04/10(木) 12:30:31 ID:???
>601 アップダウンクイズは関東ではテレ朝からTBSに放送局が替わった珍しい番組。
系列局が代わったからだとか。
604名無しだョ!全員集合:2008/04/10(木) 12:44:36 ID:???
まんが海賊クイズの時間って、日替わりで再放送のまんがとかだったよね。
605名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 00:33:08 ID:YEPDPLgs
MBS製作番組の系列変更リストは、ウイキの九州朝日放送&RKB毎日放送で、詳しく述べてある。
他に仮面ライダーシリーズ、八木治郎ショー、野生の王国などがあり、珍しいとは言えないよ。
606名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 08:26:50 ID:???
盤石の一位ペアと一弱の四位ペアの入れ替えだから影響は大きかったね
607名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 13:29:49 ID:KSKHeTVu
二強二弱一番外地と言われてたな
608名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 13:31:25 ID:P8wceFP2
(´゚д゚`)
609名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 20:07:35 ID:???
巨泉のイレブンダービー、え〜と への8番、とかねw
610雪路は、ハガキを引く時に指を舐める。:2008/04/11(金) 20:35:07 ID:???
はの3番→2馬身すすむ
いの7番→5馬身すすむ
にの8番→落馬(ヒィ〜ン)
単純だけど好きでした。
悪役こと小林さんは、元気ですか?
611名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 21:14:54 ID:???
深夜やってた「洋画の窓」、映画の予告だけの短い番組だけどね。エッチな映画を期待して^^
612名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 21:25:48 ID:???
近鉄提供「真珠の小箱」オープニングが好きだった。最近までやってたようだ 45年間だよ〜ん
613名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 22:10:18 ID:ySehDs7M
昔、大人たちは「子供のTVは5時半から始まる」なんて。
それは日本テレビの木馬座の「ケロヨン」次にNHK「ひょうたん島」〜
614名無しだョ!全員集合:2008/04/11(金) 22:31:06 ID:???
大丸ラケットの「スチャラカ社員」
ルーキー新一も出ていた。
615名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 01:44:07 ID:???
そんなのイヤ〜ンイヤ〜ン
俺はルーキーが好きだった。アニメ・ロボタンにも出ていたかな?
616名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 01:52:34 ID:???
>609-610
あれのテーブルゲーム持ってた。
617名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 14:31:04 ID:???
>>614-615 「ごろんぼ波止場」 覚えてません?
何故か ♪銭のない奴ァ、俺ンとこへ来い 
クレージーの「黙って俺についてこい」で始まるのに、
(バックのアニメーションが印象的だった)
出てくるのはコッテコテの吉本芸人ばっか。
藤田、白木、茶川、ルーキー、いとこい、漫画トリオ・・by 澤田隆治。
神戸の中突堤、汽船待合室が舞台のアチャラカバラエティ。
618名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 19:05:03 ID:???
>614-615ではないが、それってもしかしてジャングル大帝の裏だったかも・・
619名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 19:12:12 ID:SoH2ToIq
>>617
懐かしい!俺が小学校3年生頃にやっていた番組だ。

茶川一郎さんといえば、舞台時代劇番組「てんてこ漫遊記」が面白かったな。

主人公の茶川さんが最後をしめる「バ〜カめ〜」の定番セリフが忘れられん。

たしか雑誌「少年ブック」に漫画版が連載していた。
620名無しだョ!全員集合:2008/04/12(土) 22:16:19 ID:???
昔は喜劇の舞台中継って多かったよな。
藤山寛美のアホ物を両親がゲラゲラ笑いながら
見ていたのを覚えている。
621やりくりアパート:2008/04/13(日) 00:26:21 ID:???
舞台の中継って大阪ABC製作が多いな。
ごろんぼ→スチャラカ社員→暗黒時代→新婚さん。
寛美だと「藤山寛美3600秒」澤田は東京に出てきて、日テレでフォーリーブスを主役にして、てなもんや、のような番組も作っていた。
622名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 01:32:48 ID:???
ルーキー新一その栄光と最期 

本名直井新一、元々はそろばん塾の先生でラジオの素人の漫才コンクールに
出たのがきっかけで、やはりその番組に出ていた黒崎清二と組んでルーキー
新一・清二として吉本興業よりデビューした。
のちにコンビを解消して「てなもんや三度笠」、「スチャラカ社員」、「ご
ろんぼ波止場」に出演した、とくに「てなもんや三度笠」での丁稚のちょろ
松役で”いやーん、いやーん”、”ばかね、ほほほ”、”これはえらいこと
ですよ”などのギャグを連発して爆発的な人気を呼んだ。
しかしその反面芸人にありがちな金銭のルーズさと人に物を頼まれるとイヤ
と言えない気の弱さが仇となる。
おりしも彼が世話になっていた先輩の白羽大介ら数人が、待遇を巡って吉本
と対立して飛び出してしまう。
白羽から誘われた彼は義理立てから吉本を去り、新劇団の創立に参加する。
劇団が軌道に乗りかけたとき、事件がおこる。
劇団の巡業中に団員の女優が入浴中、これを覗いた会社員を恐喝して金を脅
し取るという事件がおきてマスコミの袋叩きにあい劇団は解散する(のちに
彼は執行猶予付きの有罪が確定した)。
以後復帰の話が浮かんでは消え(実際に数度復活の兆しはあったようだが)
、借金まみれとなった彼は心労と糖尿病であのまるい顔が見る影もなくやせ
細り昭和55年ぼろアパートで一人寂しく死んでいった。
享年44歳、お通夜に出席した昔の芸人仲間は鳳啓助ただひとり、またこの
とき彼の妻は彼の名前を利用した大掛かりな詐欺事件をおこして逮捕されて
名古屋の警察にいたという。
623名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 08:25:00 ID:???
俺が小3のころは、まんがと怪獣だね。お笑いは親が見てるから覚えてる程度かな。
特に関西のお笑いは、どこが面白いんだか・・・・
624名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 14:01:55 ID:???
関西のお笑いの話はようわからん。
625名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 16:53:37 ID:9rQtsGnf
1970年前後にやっていた「お笑い花月劇場」は、それなりに楽しんだ。
最近の吉本のお笑い芸人(特に若手)は、ろくに芸もない糞ばかりだなぁ。
626名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 16:56:26 ID:???
>>623
当時40年代後半世代かな?
前半なら「てなもんやシリーズ」が全国区だったから
627名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 17:04:29 ID:qj3BmAUZ
1960年代までは、スチャラカ社員とか番頭はんと丁稚どんとか
てなもんや三度笠とか、関東でも結構関西の喜劇やってたけどね。
以前、関西に出張して、食堂のテレビで久し振りに吉本新喜劇のOPを聞いた。
628名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 17:21:35 ID:???
>>625
関東の若手お笑い芸人だって同様だよ。
629名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 17:50:41 ID:V3qtPiiM
さんまや紳助が大御所なんて言われる時代だもん。
欽ちゃんが舞台走り回ってた頃が良かった。
スターがいなくなりタレントばかり。
つまらない時代
630名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 19:32:47 ID:???
>>626
あくまでもリアル消防の頃、だからお笑いにあまり関心が無かった。
てなもんやもスチャラカも見てたよ。しかしワンパターンのギャグはちょっとね。
まあ好みの問題だから ゲバゲバとかの笑いは好きだったな。
631名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 20:32:07 ID:???
関東系の人はモダンでスマートで、アメリカ風のお笑いが好きだからね。
→ゲバゲバ90分、シャボン玉ホリデーなど。
例外は8時だョ全員集合、ドリフの泥くささが、関西風の感じがした。
632名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 21:35:10 ID:iSHXTCTC
くいだおれもとうとう っう感じになりました、このご時世・・・
さみしさが肌身にしみます・・・。
昔のCMで「くいだおれ」そもCMソング知ってますか?
今、ニュースで流れてるのとは違う曲です。

うろ覚えなんですけど・・・

♪・・・くいだおれ
 ナニワの心 くいだおれ
 道頓堀の くいだおれ・・・

デュークエイセス? か何方かは不明ですが
詳しくお知りの方、よろしく。
633名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 21:39:44 ID:V3qtPiiM
スチャラカやてなもんやってもう40年以上前だよね。
遠い昔だね。あたりまえだのクラッカー
ぎりぎり覚えてる世代だな。
50だよ(笑)
634おくさまは45歳 :2008/04/13(日) 21:50:52 ID:???
白木みのるは子供かと思った。小一の頃、月曜の話題は「白木みのるは歳いくつや?」おじさん説と、小学生(児童劇団の子役)説と、半々に分かれた。
635名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 22:21:20 ID:???
今でこそ白木みのるも老けたけど、それでも70過ぎには見えない
636名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 22:32:57 ID:???
あんかけの時次郎と珍念は、出て来ただけで楽しいキャラだった。
変なギャグで笑いを取るよりも存在感だけで楽しめた。三波伸介の坊主とかもね。
637名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 22:34:39 ID:???
今だったら身障者差別だのなんだので局がびびってテレビ出さないだろうな。
当時は大らかな時代だったというべきか、むしろ今のほうがおかしい時代になってしまったというべきなのか。
638名無しだョ!全員集合:2008/04/13(日) 23:17:44 ID:???
>>625,628
今の芸人って何か必死さつうか「生活賭けてやっています」みたいなのがどうも見えないんだよな.............
実際には必死にやっているとは思うんだけど、何かそんな姿を表に出すのが格好悪いつう感じに思っている
のかなぁ.........みたいな風にも見えるよな
歯を食いしばっているつう感じつうかなぁ......そんなのが見えてこないよな
まぁ時代が違うから、と言えばそれまでなのかもしれんが...........上方の演芸もかなり危機的な状況が
迫っている様にも思えてならないのだが
東京の演芸が壊滅に近い状況なのに助けられているに過ぎない様にも見えるんだよ
639名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 00:13:29 ID:???
演芸自体もうなくてもいいよ。
640名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 01:52:01 ID:???
>>634
自分も小さい頃「あの子おもしろいねー」と親に言って
「あの人は大人んあだよ、おじさんなの!」と言われても信じられなかった。
641名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 01:55:16 ID:???
>632
浪速のモーツァルト作曲
642名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 01:55:29 ID:???
そーいえば大正寄席って好きだった
2000年頃、マキシン@ウクレレなんかプチ復活してたな
643名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 02:36:59 ID:???
牧伸二といえばウクレレマン・ダン
644大正テレビ寄席、大好きでした。:2008/04/14(月) 11:27:32 ID:???
大正テレビ寄席だな。
「日曜のお昼だよ」
実は月曜の夜に収録。
人気番組なのに、なぜか、関西では放送されなかった。
645名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 12:37:16 ID:s2w7obcR
>>638
昔は芸人。寄席で叩き上げたすごみがあったと思うけど、最近はタレント。素人っぽいよね。
自分が子供だったからかな?時間もゆっくり流れてた。
ルーキーさん覚えてるのは何才位までなんだろ?
漫画のドンキッコにも出てなかった?
646名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 12:42:20 ID:???
あの頃は東西の笑いの質がはっきり違っていたからね
今はドンドン均質化、スピード化して・・・
647名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 12:47:12 ID:???
バーゲンセール あゆみの箱、ロンパリルーム 股開いてw
648名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 12:56:29 ID:XE/Qg400
お笑い番組が土曜の午後と日曜にやってのが多かったからまったりとしてたね。
最近は売れて消えるまでが早い、早い。
649名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 13:48:55 ID:???
ハチ公顔負けチューケンポン!
650名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 15:46:22 ID:???
この間、TBSでやった志村の特番で、牧伸二の弟子だった泉ピン子と対談やってて、
「大正TV寄席の楽屋で志村さんが入る前のドリフにお茶出ししてました」
と語っていたよ。
651名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 16:47:36 ID:???
チューケンコーナーの
布施明に似た方の、
ギター演奏が好きだった。
652名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 17:51:53 ID:???
どこかで読んだ雑誌のインタビューで、牧伸二が
最近の底の浅い若手お笑い芸人を批判してたな。
653名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 18:12:47 ID:jkmBb8nN
そりゃ、批判もしたくなるだろうな。
面白くないもん
654名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 18:29:29 ID:qn47v+SH
牧伸二もそうだけど、オレはトニー谷が忘れられないな。
子供心にすごい、おっさんだなと思ってみてた記憶がある。
算盤弾いて真似してた
655名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 18:30:24 ID:???
ドリフターズは「8時だよ全員集合」よりも、彼らが売れ始めた頃の
火曜日か水曜日夜7時半頃にやっていた「進めドリフターズ」の方が
面白かったと思う。
いかりや氏が怪我か何かで長期休養していて、残りの4人だけで
やっていた事があったのを何故か思い出す。
656名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 19:03:31 ID:Xbv9tFAH
ドリフといえば、演芸番組で楽器を演奏しながら
ギャグをやったコミックバンド時代を覚えてるな。
思えばずいぶん昔の話だよなぁ。
657名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 19:10:17 ID:???
年末かくし芸番組でのハナ肇と加藤茶のドラム合戦!
そして何といっても恒例になったハナさんの銅像役w
658名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 19:25:19 ID:???
年末かくし芸といえば、一番印象に残ってるのはバックダンサーで出てた
とこかのバレエ学校の女の子達がアンダーつけずに白タイツ直ばきで
踊ってたことかな。
かわいかった〜(;´Д`)
659名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 19:41:44 ID:???
ドリフで全員集合以前だと
長さんがケガした番組で、
TBS「ドリフターズドン」
演奏コーナーがあったのが
NTV「ドパンチョ学園」
荒井注さんのキーボードの上にお飾りがあった。
※ドリフがビートルズ公演の前座をしたのは有名。
660名無しだョ!全員集合:2008/04/14(月) 20:15:09 ID:???
>>644
放送開始して半年程MBSでも放送していたんだけど、裏のABC「スチャラカ社員」に全く
歯が立たず吉本新喜劇に差し替えたらしい
以来、40年以上(昭和50年のABC,MBSネットチェンジ以降はABCで)日曜お昼は吉本系
喜劇が放送され続けている
661名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 00:11:15 ID:???
>>657-658
かくし芸は年末じゃなくて正月だぜ
662名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 12:10:55 ID:???
そうだったw
もう20年くらい見てないな。
663名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 12:11:08 ID:aWWZRIsz
>>656
おそ松くんのイヤミや怪物くんのドラキュラは
トニー谷がモチーフになってるのかな?
664名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 13:01:23 ID:???
〜ザンス!とかな。
665名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 13:35:45 ID:dP3lGVsd
赤塚やタモリはトニー谷の影響受けてるっぽい 
666名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 14:10:51 ID:???
イヤミのキャラは、赤塚が「こういう感じのイヤな奴」っていうイメージを、
当時フジオプロのスタッフだった高井信一郎がキャラクターにまとめ上げたもの。

当時の日本人には「インチキ臭いイヤミな奴」っていうイメージの典型としてトニー谷があっただろうから、
そういう意味ではモチーフのひとつではあるかも知れない。
667名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 14:55:37 ID:???
「進駐軍の占領時代に、なにがイヤがられたといって、アメリカの威光を背負った二世通訳ぐらい、イヤなものはなかった。
そのくせ、日本の若者はサングラスをかけ、アロハシャツを着、ラバーソールをはいて、キザな二世の真似をした。
こうした日本人の矛盾と屈折をテコにして、トニー谷は登場した。」
小林信彦 『日本の喜劇人』
668名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 15:50:09 ID:???
>>666
高井さんといえば、山口ロッペイ太にもイヤミっぽい上司がいたな。

669名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 16:37:37 ID:???
トニー谷、筒井康隆も絶賛してたなぁ。
僕等の年代はソロバン片手に「貴方のお名前なんてーの」が精々なんだけど
彼の経歴で云うと、もうその頃は晩年に近かったわけで。
映画「家庭の事情」、<馬ッ鹿じゃなかろかの巻><ねちょりんこんの巻>
<さいざんすの巻><おこんばんわの巻>・・
タイトルだけでも充分ぶっ飛んでるのに、これが昭和28〜29年でしょ?
いろんな意味で凄いと思う。
670名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 17:20:08 ID:40NMwUwp
確か子供さんが誘拐されたんだっけ?
卑劣なヤツがいたもんだ。
671名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 17:44:56 ID:???
吉展ちゃん?
672名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 18:08:55 ID:???
>>671
それは別の事件

あと本人が亡くなったときも、石原裕次郎の死亡時期と重なってしまい
こっちはほとんどマスコミで取り上げられなかったし・・なにかと不運なイメージがあるな
673名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 19:40:38 ID:???
>>670
あの事件はトニー谷の芸人人生に大きく影響した様ですね。。。。。
イヤミでぶっ飛んだキャラだった芸人であったトニーがごく普通に子供を心配する父親としての
姿を公にさらけ出してしまったからねぇ。。。。。。。
結果芸人としての仕事が激減しまい、子供思いの父親としてのイメージを生かしたラジオでの
童話の朗読番組とかで細々と食い繋いでいた状態だった様です

そんなトニーによみうりテレビが「又、昔みたいにやってみないか?」と手を差し伸べて
始めたのが「アベック歌合戦」なんですよね



674名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 19:54:05 ID:yLZy2+Hh
そうなんだ。じゃあ、オレもトニー谷の晩年しか知らないだ。
すごいコメディアンだったな。
675名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 21:03:19 ID:gt7sX2TI
私もアベック歌合戦をかすかに憶えてるだけだ。「あなたのお名前なんてえの?」
「○○××と申します」
「あなたとあなたの馴初めは?」。。。
676名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 21:32:50 ID:???
トニー谷はヒールとして売ってたんだよね。
芸人仲間からは生意気で不遜だと蛇蝎のごとく嫌われていた、先輩芸人に
対しても人気を背景に小ばかにするような態度を取った。
ダンサーの女の子は手当たり次第に食べちゃって、相当泣かせたようだ。
トニーをもっとも嫌っていたのが当時は大御所の古川緑波。
でもただ一人トニーが頭が上がらなかったのは榎本健一、彼の前では得意の
毒舌も影を潜め、オヤジと呼んで慕っていたという。
677名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 22:08:55 ID:???
当時のよみうりテレビ製作の番組は、パワフルで面白かったな。
トニーのアベック歌合戦
そっくりショー
スターびっくり箱など
※後にスタッフがIVSとして独立した。
678名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 22:15:11 ID:???
誘拐事件とか随分古い話だな、知ってるが生まれてねえぜ。
記憶にあるのは、力道山、ジェリー藤尾、が刺された事件くらいかな。
同じ江戸っ子ならトニー谷よりデン助の方が好きだったなあ。
679名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 22:19:22 ID:yWtr1Ixu
エノケンにロッパ?
すごい時代だな。さすがにリアルでは殆んど記憶にない。
先輩方、解説お願いします
680名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 22:52:11 ID:???
おまえら50代?
それとも本で読んだ知識をひけらかしてるだけ?
681名無しだョ!全員集合:2008/04/15(火) 23:35:34 ID:WseSzFrd
そういうおまえはいくつだ?
50代に向かっておまえらというからには60代だろうな
682名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 00:11:47 ID:???
「お前」以外の2人称代名詞は日本語から消えつつあるのですよ。
不愉快なら英訳してから読むよろし。
683名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 00:21:49 ID:???
本からの知識大歓迎、ググっても出てこない情報いいじゃん。
しかし、テレビ番組について語るスレだから、番組の内容について知りたいよね。
684名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 00:31:22 ID:JQJ2LZR0
40年代はともかく30年代を語るなら50代以上でしょ?
考えりゃ、わかる。
685名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 02:10:33 ID:???
ネタだよな?
そんなじじいが2ちゃんやってるわけない。
686名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 05:32:27 ID:YByHc2rj
>>685
フォッフォッフォッ、いまどきの50〜60代をなめたらあかんぜよ、お若いの。
687名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 09:21:32 ID:???
力道山当時からプロレスは見ていたが幼すぎてプロレスラーの区別はつかなかった。
父が、力道山が死んだと言っていたのは記憶している。
688名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 12:27:15 ID:ExSe4Np6
オレも力道山のプロレスは知らないな。
同じく亡くなったのは覚えてる。
馬場と猪木がタッグ組んでた時代はついこの間に感じるが・
吉村道明や大木金太郎がなつかしいな
689名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 14:27:48 ID:???
特にプロレスが好きだったわけでもない俺が、
「人間発電所」と言われれば「ブルーノ・サンマルチノ」
「鉄の爪」と言われれば「フリッツ・フォン・エリック」
とスラスラ出てくる、それくらいにはメジャーなスポーツだったよな。
690名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 14:48:44 ID:E/QWHRyS
プロレスは70年に入る頃第二次ブームだったからね。
あの頃、すでにルー・テーズは50代。ズビスコは70代だった
691名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 18:43:54 ID:qlgdxiKh
若き日のジャイアント馬場が出ていた「あけぼのソーセージ」のCM

♪がんばれ がんばれ ジャイアント〜
♪あ〜けぼの印で ス〜タミナつけて

たしかNETでやっていたアニメ「おそ松くん」(モノクロ版)の中で
オンエアーされていたと思う。

♪おそ松くんふりかけ 送りましょうよ 空き袋
♪10〜枚で当たる レ〜シングカ〜
692名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 19:56:27 ID:???
TBSで放送していた「国際プロレス」の中継は
どこかパ・リーグ的なわびしさがあったな。

通は東京12チャンネルの海外プロレスを観ていた。
693名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 21:31:02 ID:???
力道山、馬場と対戦したデストロイヤーが、
うわさのチャンネルでゴッド姉ちゃんにハリセンくらってるのを見たときは、
びっくりしたなぁも〜

ソーセージといえば、魚肉ソーセージと鯨の肉、大洋ホエールズ かな
694名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 21:31:37 ID:DyiprORB
国際プロレスかぁ、なつかしいな。
豊登、サンダー杉山
695名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 22:12:14 ID:???
話の流れを切ってしまうけど...寸劇コントグループで、最後に女性が着物の裾を捲って奇声を発しながら男性に馬乗りになるグループ...当スレの年代に当てはまるのかな
696名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 22:19:58 ID:???
サンダー杉山は、おはよう子供ショーでしか知らない。
697名無しだョ!全員集合:2008/04/16(水) 22:34:13 ID:???
国際プロレスって、ラッシャー板前がいたよなw
698名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 00:01:35 ID:???
うん、いたいた。
699名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 00:21:52 ID:???
>>695
誰だろう?
敏江・玲児?じゃないよね?
700名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 03:30:36 ID:???
「橋達也と笑いの園」?
701名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 12:10:56 ID:???
ラッシャー木村おなじみの金網デスマッチは、ドクター・デスとやった
1戦しかテレビでは放送されなかった。やっぱり刺激が強すぎたのかな?
702名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 12:24:29 ID:c1JcJlql
>>695
敏江令児しか浮かばないな
703名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 13:04:11 ID:???
お笑いといえば、女性3人組で、一人がピーポーピーポーとかいうのは
なんというユニットでしたか?
704名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 15:56:02 ID:0ERbl4UJ
ここは素晴らしいスレですねえ〜。
アニメからお笑い、プロレス。黄金期を語ってる。
大人ばかり。
705名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 16:37:59 ID:P68zVuHm
プロレスの黄金期といったら力道山とシャープ兄弟が闘った頃じゃないの?
自分はまだ生まれてないけど
706名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 17:49:13 ID:???
TBSの国際プロレス中継って、たしか火曜か水曜の
夜7:30くらいからの放送だったよね。
いまいち精神的に「プロレスを観よう!」というモードに
入らない時間帯だった。
707名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 18:33:04 ID:zWvLQw4s
あちこちの局でやたらとキックボクシング
の放送があったのも懐かしい思い出だな。
まさにブームという感じだったな。
TBS、日テレ、東京12・・・。
日テレでは安部譲二が解説者をやってた。
名前は忘れてたがダミ声解説は覚えてる。
708名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 18:49:31 ID:???
>>695です

>>699>>702
大概の方は、この二人の名を挙げられてしまいます。それだけ有名だったという証拠でも有るわけですね。 >>700
そのグループです。コント内容は殆ど覚えていませんが、先に書いた女性のギャグ?は、わりかし綺麗な人だったので子供心にやたらインパクトがあってそのシーンだけ記憶に残ってました。 三人方有難うございました。又、長文お許しの程...
709名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 20:56:21 ID:???
>>704
お、そうか!お前いいやつだな。ニャロメ!
710名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 22:04:04 ID:???
豊登もいたな
711名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 22:40:55 ID:KiQOdEsO
タイガーマスクの頃はプロレス中継観てたな。
あっ、漫画のね。技に怪力に反則のミラクル3
712名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 22:45:36 ID:9/JxPUAy
女性の方は頭のリボンを落とすネタで
「ちょっと待って今プロペラつけるからね」
がお決まりのギャグだったような
713名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 23:08:00 ID:???
>>703
ちゃっきり娘でしょ。
ピーポーピーポーはメンバーの秋美の救急車。
714名無しだョ!全員集合:2008/04/17(木) 23:17:33 ID:???
ちゃっきり娘か?
深田恭子を思い出す。
フラワーショー、かしまし娘もなつかしいな。
大阪にいたので、土曜の昼はABCの「道頓堀アワー」を見て育った。
715名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 00:06:45 ID:1BQbJECt
「うちのママは世界一」の素敵なママ役のドナ・リードが忘れないですね。
アメリカはすごいなぁ〜と思いました。
芝生の庭。あの時代にラジコンカーで遊ぶ子供たち。
こっちは路地でメンコだったもんな。





716名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 00:25:59 ID:???
キックボクシングというとなぜか沢村忠よりも富山勝治を憶えてる。
入場のときのテーマ曲が映画「アラスカ魂」の主題歌の「北の国
アラスカへ」だった。
717名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 01:23:48 ID:???
男女3人ずつ子供がいて、でかい犬を飼ってた家族のドラマは
なんというドラマですか?
718名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 02:28:03 ID:???
>708
最初に男が2人出てきて「僕達、人力車です!」と言うと組体操みたいな感じで人力車になる、
っていうのが定番のネタだった記憶が。
719名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 15:00:04 ID:82VCQg8B
>>717
米国ホームドラマ?
もうちょっとヒントを下さいな
720名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 15:41:18 ID:???
>>717
思い出せない昔番組を教えてもらうスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1199456810/l50
思い出せないドラマを思い出せるスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1193718780/l50
721名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 18:05:50 ID:xsjIZ2uj
>>717
題名ド忘れしたけど、♪ぼくら六人一匹さ♪
のテーマソングのアメリカドラマかな?
722名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 18:50:56 ID:???
>>721
それは「五人と一ぴき」じゃないの
723名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 18:54:11 ID:???
小松方正が主人公の声をやっていたアニメ「怪盗プライド」なんてのを
突然に思い出したw
724名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 19:01:18 ID:???
>>719
3人づつ子がいる親どうしが再婚して一緒に暮らすホームドラマ。
タイトルバックに6分割した画面に子供たちが映る。(私717ではないけど)
725717:2008/04/18(金) 19:08:19 ID:???
あまりに昔すぎて名前すら覚えてないんですが、アメリカのホームドラマです。
長女、長男が13、4歳ぐらい、一番下の子が4歳ぐらかな。
すぐ、男VS女みたいに討論してたような気が。
おかあさんはクリントン夫人みたいな働く婦人だった気がします。

726名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 19:10:00 ID:BwBK80o0
>724
ちょっと待ってよ。記憶を辿るから
727名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 19:47:21 ID:???
>>725
「ゆかいなブレディ家」?
728名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 20:43:34 ID:???
不思議だ、それだけの情報があって・・・ 俺なら>>724さんのように5分もあれば ゲーム?
729717:2008/04/18(金) 20:59:59 ID:???
ぐぐったら画像が出てきました。ありがとうございます。
多分これです。当時は小さかったので記憶が薄くて。
再婚同士の家族だったのか。
道理で男女が兄弟っぽくなかったわけだ。
2年ぐらい前にスカパーでやっていたんですね。
またやらないかなあ。
家の中で大きな犬を飼っているというのがいかにもアメリカという感じで
憧れました。
730717:2008/04/18(金) 21:03:27 ID:???
にぎやかな一家と元気な家政婦さんのドラマだったんですね。
まるで「気になる嫁さん」みたいです。
731名無しだョ!全員集合:2008/04/18(金) 23:03:52 ID:???
昭和40年代後半にNHKで放送した海外ドラマだったと思う
のですが、ホバークラフトで町中を爆走するシーンがあった
番組を、どなたか御存知ありませんでしょうか?
732名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 00:01:55 ID:???
>>731
「ジャングル・パトロール」
733731:2008/04/19(土) 11:34:01 ID:???
>>732
大爆笑しながら見た記憶があるのでジャンル的に
違う可能性もありますがどうもありがとうございました
もう少し調べてみます
734名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 12:32:37 ID:???
むかしは、11PMとかプレイガールを親に隠れて見ていたが、
今はネットで無修正生中出しとか、いくらでも見れる時代。
どっちが幸せなんだろう・・・・・
熟女とかが年下になったなあ。年上は見たくないがねw
735名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 14:17:48 ID:P/Gxe+jg
土曜イレブンは当時としては過激だったなぁ〜。
ハレンチ学園は神だった。十兵衛逃げるとやまぐち追うよ♪
736名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 15:19:38 ID:g3nJ8BLs
ハレンチ学園はそんなエッチでもなかった
ただの低予算の下品な番組
737名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 15:32:18 ID:???
ハレンチ学園は、少年ジャンプ創刊号から見てた。かなり過激だった。
テレビでのドラマ化は期待したのだが・・・ がっかりした記憶がある。
やっぱ原作の過激な表現は無理だよね。でも視聴率は良かったんだよなあ。いい時代だ。
738名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 16:12:13 ID:???
>>734
刺激は慣れるから逆に飢えてるほうが感動が大きい(w
739名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 18:28:15 ID:Tdrjh+Y+
>>737
教育専門局の東京12チャンネルでの放送だったから、世間は、あっと驚いたんだよな。
740名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 19:12:06 ID:e0T2wj6y
髭コジラ描かせたら天下一品の同級生がいたが、今じゃ本人がひげゴジラ。
大辻史郎が忘れられないね
741名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 20:02:02 ID:???
>>739
教育専門局としてスタートしたのはNETじゃなかった?
確か初めは日本教育テレビという名前だった。

それと、ハレンチ学園が始まった時、東京12チャンネルではすでに
金曜スペシャルやプレーガールのようなどぎついエッチ番組をやってた。
742名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 20:19:14 ID:???
12チャンネルは午前中に高校講座とかで、今の放送大学みたいな印象が強かったな。

「金曜スペシャル」だけど、40年代は期待して見ても性教育ていどの内容だったね。
スレ違いになるが、50年代に入り過激になった。独占!男の時間も始まったなあ。
743名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 20:50:22 ID:???
45年頃の金曜スペシャルは世界女族物語や世界のストリップなど
女性の裸がバンバンでてたよ。
744名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 21:23:29 ID:???
金曜スペシャルの「大奥」、「尼寺」、「く乃一」だと必ずエロチックな場面がありましたね^ ^ 他にも世界の大惨事場面とかも良く放映してました。地震で波打つ橋とかね
745名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 21:41:30 ID:???
>>743
知ってるよ、金曜スペシャルの過去のタイトルを眺めながらのレスだからな
45年7月に始まり、50年頃から少々過激になってきた。記憶と照らし合せての感想です。
第1回7月が世界残酷物語、世界女族物語は10月だな。ストリップは翌年にあるな。
746名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 22:12:51 ID:???
バンバンかあ、つボイノリオを思い出したじゃないかw お万小判番する スマソ
747名無しだョ!全員集合:2008/04/19(土) 22:14:10 ID:???
テレ東も、開局から昭和48年まで「教育局」免許。

748名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 01:49:29 ID:???
それで立ち行かなくなったのを日経が出資して現在に至る、と。
749名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 08:29:17 ID:???
今はウィキとかで何でも分かるよね。

その当時の印象は、高校講座が消えた、プレイガールQはつまらない、
金曜スペシャルとエッチな映画が多かった。局のイメージがそっちの方だったな。
750743:2008/04/20(日) 08:45:45 ID:???
>>745
世界女族物語が第一回の放送と勘違いして記憶してた。
それほどこの回はインパクトが強かったな。
裸の女性三人が全身に絵の具を塗って女拓をとるシーンなど。
751名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 09:51:47 ID:IS9qUyim
東京12チャンネルは映画に扇情的なサブタイトルつけてたね。
「セックス地獄・罠に落ちた女学生〜」みたいな。期待して見るとたいしたこと無くてw
縁日の見世物小屋のようないかがわしさが漂うテレビ局だったw
752名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 12:27:25 ID:a9lN6CCk
>>751
パニックという言葉がはやった頃だから40年代後半だったかな?

セックスパニックなんたらかんたら、と長いサブタイトルのなかに
黄金の7人のタイトルが埋もれて、はじめは何の映画か判らなかった。
753名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 15:12:03 ID:???
>>751
「女子学生の異常な体験」という映画はよかったよ。
本物のタイトルを直訳すると「ある体験」だったけどw

子守のバイトを頼まれた女子学生(実は処女)のところに、脱走した異常者が
来るんだけど、子供に危害が及ばないように必死に異常者の気を引いて
いやいや抱かれてしまうB級テイスト満開の作品だった。
その後10年くらい思い出してはオカズにしてた。

754名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 18:48:43 ID:???
木曜洋画劇場で52年の11月に放送してるな。やはり50年頃から過激になったのかもね。
755名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 20:22:59 ID:???
「女子刑務所・恐怖の人体実験」とか、センセーショナルなタイトルの映画が
夜中にやってたな。
見たのは昭和50年代後半〜60年代だった気が。
「地獄のモーテル」また見たい。
756名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 20:35:00 ID:???
いまぐぐってみたらDVDがあるらしいから探せば
もう一度見れるかもしれない。
(;´Д`)ハァハァ
757名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 21:20:47 ID:???
「のぞき魔バット・ロナルド」なんていうのもあったっけ
758名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 21:42:02 ID:???
それはつまらなかったなw

次のスレは50年代も入れた方がいいかもね。
50年代は、独占!男の時間、独占!大人の時間とかも 女蟻地獄、再現フィルムもあったねぇ。

40年代後半は、淀川長治、荻昌弘、水野晴郎、高島忠夫 解説者も個性的で、
毎日いい映画を楽しめたよね。いやあ、映画って本当にいいもんですね。
映画を見るには映画館に行くしかない時代、テレビでの映画は価値があったよね。
759社会の窓:2008/04/20(日) 21:46:51 ID:???
フジの洋画の窓・小森のおばちゃま、もお忘れなく。
760名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 22:15:22 ID:???
昭和53年の5〜6月頃、テレ東の深夜枠で放映したと思うんだけど、
洋画で、けっこう熟女系の姉妹がエロいサスペンスに巻き込まれていく…
というヤツ。ピンと来る人おらんかな? この程度の記憶しかないんだが。
オッパイもろ出しはもちろん、ベッドシーンもかなり濃厚で、
童貞のガキだったオレには衝撃作だった。もちろん典型的B級映画。
姉妹役の女優はともにケバい感じのグラマーで、たしかスペインかイタリア産だと思ったが……
761名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 22:28:47 ID:???
思わせぶりなサブタイトル

「連続婦女暴行魔/ミニスカートの囮」、「野獣たちの群れ/狂気のレイプゲーム」
「四人姉妹連続殺人/惨劇は浴槽から始まった」、「女高生殺し!三人の容疑者/森の中の甘き誘惑」
「恐怖の性!キャサリン/エロスの残酷な饗宴」、「冷血の女寄宿人/裏切り!寝室の惨劇」
「マドリード美女連続殺人/独身姉妹の歪んだ欲望」
762名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 22:28:51 ID:qMAYtwob
最近のテレビが余りにつまらない。
何とかならないのか?
763名無しだョ!全員集合:2008/04/20(日) 22:39:31 ID:???
イタリア映画、
青い体験かな?
間違えたらゴメンナサイ。
764エマニエル夫人:2008/04/21(月) 00:14:28 ID:mr/vopIH
イレブンPMの金曜の、
映画コーナーで、
鍋に入った芋を煮ながら、
巨泉が雪路に向かって、
「あんた芋にえる、いまにえる、エマニエル夫人」と言ったのを鮮明に覚えている。
765名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 00:48:18 ID:???
お昼のワイドショーの再現ドラマもエロくなかった?
母親の愛人に娘が犯されるとか。
766名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 01:35:10 ID:???
今のTVの感覚で言うとエロい。
ウイークエンダーのやつよりはソフトだったけど。
767山口放送はドシロウト :2008/04/21(月) 08:48:40 ID:???
系列局の山口放送が、
キーの日本テレビに対して再現フィルムの内容の変更を求めた。
ちなみに山口放送は、イレブンPMをネットしないで、他系列のプロ野球ニュースをネットしていた。
768名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 12:40:50 ID:???
あ〜性春時代に戻りたいw
769名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 17:44:37 ID:???
「桂小金治のアフタヌーンショー」の中で、交通事故に遭った血まみれの
幼児の姿をあえて放送していたガクガクブルブル映像・・・。

司会の小金治師匠が涙ながらに一言
「どうか心臓の弱い方は御覧にならないで下さい・・・」
770名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 18:24:59 ID:???
この間新聞広告(サメ軟骨か何か)で小金治が出てた。
まだ生きてたのね。
771名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 20:20:04 ID:1l7gQi65
泣きの木島則夫 怒りの桂小金治
772名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 21:00:36 ID:???
こきんじって、元は落語家だったの?
名前がどうみても落語家だし。
773名無しだョ!全員集合:2008/04/21(月) 21:23:43 ID:???
>>758
>次のスレは50年代も入れた方がいいかもね。

実はこのスレは“傍流”スレで、下記が“正統”スレです。

昭和3〜50年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147066551/

あなたと同様の考えの人が空気も読まず一方的に立てた“正統”スレに対して、
それでは50年代の話題で埋め尽くされてしまうと反発して立てられたのが
この“傍流”スレです。
774のりたま.いっぱ〜い   :2008/04/21(月) 21:31:21 ID:???
小金治さんは、元々落語家です。俳優やCMタレントや司会者で売れた方です。
アフタヌーンショー、小金治さんの後の山田吾一が司会をしていたのを、知っている人は少ない。
775758:2008/04/21(月) 22:38:18 ID:???
>>773
> 50年代の話題で埋め尽くされてしまう

なるほどね^^
776名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 01:11:41 ID:???
向こうは50年代専用になればいいのに
777名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 07:07:09 ID:PcvLUh1h
>>776
そういう結論になったんだよ。

こっちの系統のスレが建った時は、むこうのスレ主と思われる人が、
重複スレだから移動せよと盛んに警告して向こうへ誘導していて、
最後は削除依頼まで出されたけど、最終的にこちらが支持された。
778名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 10:31:54 ID:???
うわー、それはひどい。
〜50年代までだと話題が幅広くなりすぎだし、こっちはこっちでいい。
779出題.矢島正明:2008/04/22(火) 11:38:48 ID:0r3fuG3F
こちらは、昭和30年40年代中心でエエやん。
この時間になると、増田貴光のベルトクイズQ&Qを思い出す。さぁ賭け点「じっ.てん」
780名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 12:51:41 ID:jqft4sHS
補足しておくと、双方とも2スレ目までは共通。
昭和30年代(1スレ目)、昭和3,40年代(2スレ目)というスレタイの流れから
若手改革派が間口を広げてスレを繁栄させようと3スレ目を30〜50年代の
タイトルでスレを素早く立てて、既成事実化を謀ろうとしたことに対して
現状維持を望む保守派がクーデターをおこしたw
781名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 16:50:35 ID:iwuTFVSa
50年代というとV9が終わって日テレ青春ドラマも苦しくなって水もれ甲介になった頃たね。
遠い昔のような最近のような。
テレビから一時離れた頃だわ
782名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 17:49:49 ID:tOT0B5sB
>>774
俺のお袋は山田吾一の司会にはなじめず
途中で番組を観るのをやめてしまった。
783名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 18:01:38 ID:kOwVHC3T
山田吾一は小さい頃に親父役でよく見たなぁ。ワテには親父の代名詞。
近年で見たのは「田原坂」の山内容堂。
784名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 18:14:34 ID:???
山田吾一、司会では苦戦したが、役者では良い仕事をしている。俺はNHKの旅路の主人公の友達役が印象に残っている。娘さんは、NHKのアナだったかな?
785名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 18:57:36 ID:???
今、本屋に行くと[昭和タイムズ]とかいう歴史物の週刊雑誌が置いてあるが、
昭和30年代や40年代の特集のときにはいつも載せている、当時の新聞のテレビ
番組欄の写しを見るのが楽しみになっている。
786名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 19:32:32 ID:???
毎日新聞東京本社版の番組表が載っているな。
デカイ(日比谷や県立クラス)図書館にいけば、各新聞社の縮刷版で、昭和30〜40年代のテレビ番組表が確認が出来ます。
787名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 19:33:19 ID:uQztm0vp
山田吾一さんか?
懐かしい名前だな。
最近、お見掛けしないが、お元気かな?
ちょっと、かすれた声がいい。あれ旅路だっけ?おはなはんかと思ってわ。
アフタヌーンショー、
山田さんに替わって、
セットが南国風の明るい感じになって違和感があった。馬場アナの繋ぎを経て、川崎敬三が就任、セットも音楽も、暗くて重い感じに戻した。現在みのイイテレビも、セットを明るくしたのが不振の原因か?
789名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 20:34:33 ID:???
>>780
まあ、どっちもどっちだな。

山田吾一は事件記者のがんさんだよなあ。
790名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 21:10:31 ID:???
>>785
できれば1週間分を載せてくれるといいんだけど、無理だな
791名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 22:22:26 ID:SM3XONfp
>>789
NHKの事件記者で記者役に扮し「がんがん」とよく呼び捨てされてた。
792名無しだョ!全員集合:2008/04/22(火) 23:14:42 ID:uQBpzXLL
ニコ動 みごろ たべごろ 笑いごろ 1977年
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3072650
793名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 00:24:46 ID:???
>>791
呼び捨てにしたのはキャップだけだろう、それも例によってヘマを
やったとき。
他の人はちゃんとガンさんと呼んでいた。
794名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 02:18:36 ID:???
>784
その娘のせいで…
795名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 03:00:30 ID:???
吾一さんといえば「白い巨塔」だな。
財前の病院の看護婦の旦那役。
柄が悪いオッサンだった。

財前と太地さんのラブシーンて結構濃かったな。
796名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 06:20:15 ID:???
その白い巨塔は50年代だよな
797名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 13:58:44 ID:???
あ、そうなのか。
再放送で見たんだけど、夏休みの昼間で親の目を盗んで見てたよ。
798名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 17:30:14 ID:???
幼少の頃は「七人の刑事」のオープニングが怖かったw

アップになった目がグルグル回るやつ
799名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 18:04:31 ID:xv7iA/Mj
♪ん〜ん〜 んんんんんん んんんん〜
昔は民放の刑事ドラマも社会派の重厚な
内容のものが多かった感じだな。
800名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 18:07:47 ID:???
「七人の刑事」のテーマを聞くと、最初の2音の後どうしても「大岡越前」になってしまう。
どっちも作曲は山下毅雄か。
801名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 19:06:04 ID:???
すばらしい世界旅行や知られざる世界はよく語りぐさになっているが、
ショック!!海外シリーズはほとんど語られないな…猿の丸焼きとか。
802名無しだョ!全員集合:2008/04/23(水) 19:15:58 ID:???
(ポロロロ…ポロロロ♪)
総合レジャービル・京橋グランシャトーの、サウナグランシャトーがお送りするあすのお天気です。
♪京橋は、ええとこだっせ♪


関西限定でスマンコ
803ピリっとタケロー:2008/04/23(水) 21:49:22 ID:???
どっちも山下毅郎です。
ヤマタケだと、
霊感ヤマカン第六感とパネルクイズアタック25(どちらもABC製作)も、似ていると思う。
804名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 02:02:47 ID:???
殆どの曲に自分の口笛入れてるから一発でわかる
805名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 18:59:48 ID:???
口笛といえば思い出すのは「スター千一夜」のテーマ曲。
俺がガキの頃は夜の9時台にやっていたと思う。
806名無しだョ!全員集合:2008/04/24(木) 23:26:26 ID:Zmdgo9ub
コリー犬を見かけるとラッシー?って呼び掛けるオレは・・
スレちがいで。。
807名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 00:02:01 ID:???
スター千一夜ってどんな番組だっけ?
ラブラブショーは何となく覚えてる。
808名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 00:14:17 ID:???
フジテレビで、平日の夜、
帯番組で旭化成が提供していた15分番組。
809名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 00:49:38 ID:ndAIE+Qx
スタ千の最後の方だと思うけど、竹下景子、仁科明子、中田喜子三人が成人式を迎えてゲスト出演したのを覚えてる。司会は関口宏。
あの頃は九ちゃんも司会してたな
810名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 02:16:13 ID:???
スタ千、大相撲千秋楽翌日の月曜には必ず優勝力士が出演していた。
811夢もチボーも無い!  :2008/04/25(金) 09:07:04 ID:???
今でこそ、19時台60分番組を、やたらSPで120分にしてしまうが、昭和40年代の平日夜のフジテレビは、
クイズグランプリとスター千一夜の組み合わせが、私は好きでした。21時台放送の頃の、スタ千と、東京ぼん太の「お茶の間寄席」の組み合わせも好きでした。
812名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 16:27:05 ID:XOH1oNtD
昔は30分番組が多くて、きめ細かい編成してたからね。
最近は、タイトルもやたらと長い。
813名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 17:45:40 ID:???
調べてみたら「スター千一夜」って、かなり昔からやってた番組なんだね。
番組スタートが1959年だったとは知らなんだ。
814名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 18:37:45 ID:Ct7FIXeQ
長寿番組だったからね。
スターがいなくなり終了しました
815名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 18:43:51 ID:UxC4IFgI
クイズグランプリといえば司会の小泉博

小泉博といえば江利チエミ主演のホームドラマ「咲子さんちょっと」で
主人公の夫役。
いつもピアノに向かっていたシーンだけはかすかに覚えている。
たしか作曲家という設定だったかな。

♪ちょっと ちょっと来て ちょっと待〜って
♪ハ〜イハ〜イ ハイハイハイハイハイハイハイハイ
♪目〜が回る〜
816名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 19:06:28 ID:kfSS8zhb
クイズグランプリって、つい最近までやってた気がするけどな。
終了はいつ頃?夏休みなんかに高校生特集とかやってたよね。
芸能音楽20
817名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 19:53:39 ID:???
歴史文学(初期の言い回し)
の30
(スパッ)
♪ピンポンピンポン
チャンスカードです。
田宮、児玉ほど強烈ではないが、小泉さんの司会は、安定していて好きでした。
818名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 20:07:37 ID:np8xvdSC
うん、実直な感じが良かったね。
819名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 20:33:29 ID:hREEZzxE
クイズグランプリは初めの頃、月〜金の勝者が土曜日に集まってチャンピオン大会、
そしてチャンピオン大会の勝者は海外旅行というパターンだった。
それが第1次石油ショックを機に、3日続けて勝ち抜くと置物プレゼントと、
一気にグレードダウンしたよな。
制作費削減のせいだろうが賞品があまりにもセコくなってしまった。

>>816
漫才ブームのときに「クイズ漫才グランプリ」に衣替えしてから
一気に下降線を辿って消滅したと思う。
「漫才グランプリ」になってからは俺も見るのを止めたよ。
820名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 20:46:36 ID:clKQt0/5
>819
そうなんだ。
一番スタンダードなクイズ番組だった気がする。
8211ドル300円、置物より海外旅行や! :2008/04/25(金) 21:12:00 ID:0I/7H0kZ
当時のフジテレビが、人気が無く、鹿内チチの暗黒時代の経費削減体制とはいえ、クイズグランプリの優勝商品が、ヨーロッパ旅行から「知恵の輪の置物」に変わったのは、子供から見ても『ダメだコリャ』と思った。
822名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 21:16:14 ID:???
知恵の輪の置物は、
箱根彫刻の森美術館(鹿内夫人の家)に、展示してあるのかな?
823名無しだョ!全員集合:2008/04/25(金) 22:36:17 ID:???
小泉博さんて俳優か何かだったの?
824名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 01:10:43 ID:i2hD+0/y
そうだよ、俳優さん
あの人って東大じゃなかったっけ?
825名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 01:36:15 ID:???
>820
まぁ、アメリカの"Jeopardy"をそのまんま持ってきただけの企画だからね。
826名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 11:52:53 ID:???
小泉博のクイズグランプリは皆さん知っているが、
片岡孝夫の逆転クイズジャックは、誰も知らない現実。
827名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 15:19:59 ID:em0ojyXk
小泉博はNHKのアナウンサーから俳優に転身。
たしか映画版の「サザエさん(テレビと同じく江利チエミ主演)」では
マスオさんの役をやってたんじゃなかったかな?
828名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 16:41:49 ID:???
江利チエミのサザエさんて、けっこう夜遅い時間に
放送してたよね。
面白かったから特別に親の許しをもらって見てたよ。
(当時は小学校低学年)

♪サ〜ザエ〜さん サ〜ザエさん〜 サザ〜エさ〜んてどんな人
♪そ〜りゃも〜う美人で(そりゃもう!) し〜とや〜か〜で〜
829名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 17:28:37 ID:???
子供は「8時〜9時には寝なさい」と
言われていた時代だったな。
夏休みの間だけは「ザ・ガードマン」を
観る事を許してもらっていた。
夏限定のホラーっぽい話のやつ。
830名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 17:56:38 ID:riyVJJWM
オレも9時には寝なさいだったな。
土曜日だけだった、観れたのは。
居間にテレビ1台しかない時代
831名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 19:02:55 ID:???
特別に「ザ・ガードマン」を全部見せてもらった日の夜
次の「夫婦善哉」の頃には睡魔に勝てず夢の中にw
832名無しだョ!全員集合:2008/04/26(土) 21:15:32 ID:???
ABCの夫婦善哉か、
金曜放送の頃は、小野薬品が提供だった。善哉は熟年夫婦が出て来たな。後に派生で、新婚さんいらっしゃい(現在も放送)が始まった。
833名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 00:03:02 ID:???
おれも九時就寝だったけど
ふすまから漏れ聞こえる「刑事コロンボ」の音楽がかっこよくて
視聴を申請、許可してもらった
834名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 00:13:33 ID:ExnZuT82
「ポパイ」を見終わった日曜の夜8時すぎ
フトンに入っていた幼少時代のボクちゃんの耳に、ふすまの向こうから
聴こえたある曲のメロディーが頭に残っている。

♪セブリセブン サンセッストリッ!(パチッ!パチッ!)
835名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 01:56:34 ID:J+/sW4wq
なにそれ?
日曜日に出かけてポパイが観れないと大泣きするため車載テレビを買ったと親父がブツブツ言ってたわ。
白黒のSONY今も健在。
836名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 02:09:56 ID:ExnZuT82
サンセット77
837名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 02:55:58 ID:???
>>834
そういう後から考えるとアレはアレだったんだ…っておもしろいよなー
838名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 03:24:15 ID:???
休日に家族で遠方へ“お出かけ”をした日の夜、
帰りが遅くなり、毎週かかさず見ているテレビ
が見られなくなったときはベソをかいてたな。

「ウルトラQ」のナメゴンの話の本放送の日は
それで見損なってしまった。
839名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 14:10:42 ID:nTKBOIhR
カネゴンの貯金箱とブースカ人形
840名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 14:29:15 ID:???
小学館の学習雑誌のふろくで、カネゴンの貯金箱があった気がする。
紙製でちゃっちかったけど。
841名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 19:56:26 ID:vluiOB/V
ブースカの人形ならつい最近まで持ってたんだがな。
後、GIジョー
男の子の着せ替え人形
842名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 21:37:04 ID:D/Qo2WKz
カネゴンの貯金箱はソフトビニール製のを持ってた。
牛乳瓶ぐらいの大きさで口からお金を入れるやつ。
843名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 22:24:55 ID:xCPY7q28
小学生の息子に欲しい物はって聞くと、ゲームソフトだもんな。
夢がないわな。
高校生のお姉ちゃんは新しいPC
844名無しだョ!全員集合:2008/04/27(日) 22:37:27 ID:???
>>838
おれは休日に「おでかけ」したおかげで、帰宅直後、
普段チャンネル権握ってる親が着替えやなんかしてる隙に
一回だけ旧ルパンの本放送見たの覚えてる
一回見ただけでもあんな変わった人物造形の絵って焼きつくな
845名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 00:47:33 ID:???
>>843
そうやって「夢がない」と言い切ってしまうのも如何なものかと思う
846名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 01:10:18 ID:???
自分の両親も何故かザ・ガードマンを観るための夜更かしは許してくれたな。 後、オカラが好きな主人公?の時代劇も好きじゃないけど両親と一緒に観てたな笑
847名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 01:20:24 ID:???
>>846
>オカラが好きな主人公?の時代劇
素浪人花山大吉
848名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 01:23:47 ID:???
>>841
ジョーは、コンバットジョーという名でリバイバルしたことがあったな。
クリスマスに彼氏にプレゼントした。
849名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 02:09:09 ID:uZPGlSul
花山大吉は結構面白かったけどな。品川隆二とのかけ合いがたまらなく楽しかつた。
息子にあの味は出せない。
850名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 02:47:58 ID:AHPqUhQ2
ケペル先生こんにちは。
851名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 02:52:15 ID:???
たまにでいいので、月影兵庫の事も思い出してあげて下さいね
852名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 08:06:18 ID:???
花山大吉って月影兵庫のカラーリメイクみたいな認識でいいんだろうか?
大吉の方は何度も再放送されてよく知ってるけど兵庫は見たことない。
けど、上の人に聞いたらもともとは「素浪人 月影兵庫」だって
853名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 08:08:15 ID:???
いや、リメイクっていうか続シリーズみたいな感じの認識でいいんだろうか?
854名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 10:33:38 ID:qShBbTGA
ケペル先生に聞いてみたら?
855名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 11:03:27 ID:???
月影兵庫は南条範夫原作でシリアスな小説。
テレビも原作同様シリアス路線で始まったが、視聴率的に伸び悩み。
色々と試行錯誤のテコ入れの結果、当たったのは焼津の半次を登場させての兵庫との
掛け合い漫才風のコメディ路線、そしてどんどんこちらの路線へエスカレートして行く。
ところがここで原作者の南条範夫から自分の小説とはまったく違ったものになって
しまっている、月影兵庫の名前を外してくれと申し出がある。
局側は仕方なくこの申し入れを受け入れ、主人公の名前を月影兵庫から花山大吉に変更した。
月影兵庫の最終回では突然兵庫が自分はある城の跡取りで、跡を継ぐためということで
半次を置いてさっさといなくなってしまう。
花山大吉の第一回は兵庫がいなくなって失意の半次が兵庫とそっくりな花山大吉と出会う
ところから始まる。
856名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 12:21:27 ID:vhooSIxa
なるほど。勉強になりました。ケペル先生、ありがとうございました。
最後に城に帰るのを覚えてるので、観てたのは兵庫かな?
でも、おから食べてたから大吉かな?
857名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 12:39:51 ID:???
>>846です。
>>847氏に題名を教えて頂き、自分なりに調べてみて驚きました。 主人公は近衛十四郎さんだったのですね。当時の自分は、そんな大物俳優が演じていたなんて知らなかったよ... 又、お二人のそれ迄のイメージを覆す画期的な作品だったのですね。
858名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 13:31:41 ID:i8z3Cld0
いい役者だったね。
昔の役者さんはホント存在感がある。
琴姫七変化とかもスキだったなぁ〜。






859名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 13:57:46 ID:???
品川隆二はミスター・大映としていわばニ枚目で売り出した。
大映の京浜東北線トリオ(命名は永田ラッパこと大映社長の永田雅一)の一角。
他の二人は鶴見丈二と川崎敬三(後に川口浩も加えて京浜東北線カルテット)。
映画版では市川雷蔵が演じた「忍びの者」の石川五右衛門をテレビ版で
演じたほどで、会社の二枚目としての力の入れようも相当なもの。
それがあの焼津の半次で有名になるとは、運命のいたずらか。
860名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 14:41:23 ID:???
猫が怖いのが兵庫、蜘蛛が怖いのが大吉、だっけ?
861名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 14:42:51 ID:???
♪花を摘む手に 刀が似合う
 城の雀が そう言うた
 揺れる カンザシ 琴姫さんよ♪

主題歌を歌っていたのは花村菊江。
当時はお子様番組でも主題歌は名の通った歌手が歌っていた。
「鉄腕アトム」の中島そのみとか「快傑ハリマオ」の三橋美智也とか。
862名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 14:54:32 ID:???
>>860
蜘蛛が怖いのは半次。
大吉はおからが好きで、びっくりするとしゃっくりが出て酒を飲むと
止まる。
863名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 14:57:06 ID:S+POqlfe
>>860
蜘蛛が怖いのは焼津の半次。
兵庫は酒好きで猫が苦手、大吉はおからが大好きで緊張するとしゃっくり
が止まらなくなり酒を飲んで止めてた。
半次のことを兵庫は半の字と呼んでたけど、大吉は焼津のと呼んでた。
864名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 14:59:38 ID:???
花山も月影も亡父の好みじゃなかったらしく
一切見せて貰えなかったんだけど(ch権は100%オヤジだった)
ガッコじゃけっこう人気あったんで、キャラや設定は自然に覚えてました。
>>855 のエピソードも読ませて戴いてマザマザと思い出しましたよ。

ここ50レスばかり、当時の空気というか「匂い」が蘇るようで実に愉しいです。感謝。
865名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 15:49:26 ID:???
月影、記憶にあるな。
あれでオカラというものを知った。
866名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 16:06:19 ID:7ur2C9gd
今でも「おから」って聞くと花山大吉を思い出す。
刷り込み(笑)
867名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 18:11:14 ID:5LzmZT0t
>>838
昭和41年7月24日(日曜)

ウルトラマンの第2話「侵略者を撃て」が放送された時刻に
消防だった俺は母の里帰りで寝台列車「あさかぜ」に乗って
東京から九州へ向かっていた。

 それで一番人気のバルタン星人登場の記念すべき初放送は
 見逃してしまった・・・。
868名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 18:48:24 ID:???
>>863
へーへー。でもどっちも「このバカタレめー!」とか言うのだろうか
869名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 19:37:09 ID:???
俺の友人が幼稚園児だった頃、
テレビに映るケペル先生の顔が
怖くて泣いていたらしいw

♪何でも考え 何でも知って
♪何でもかんでも やってみよ〜〜

  危ない歌詞だw
870名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 20:19:56 ID:0OP6qnpb
何気に置いてあったら、怖いだろなあの人形。
871名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 20:47:31 ID:6cddiXgT
花山大吉というと大根畑のコエーモンを思い出す。漢字では肥衛門になるのかな。
母親が大根畑で野良仕事中に産気づいて肥溜めの脇で生まれたのが名前の由来という。
872めくらのお市:2008/04/28(月) 21:55:06 ID:???
花山大吉って、アニメの鳥か蝶みたいのが出て来なかったけ?
スレ違いでスマヌが、品川隆二が出ていた、琴姫さま(松山容子)のボンカレーのCMが好きでした。
873名無しだョ!全員集合:2008/04/28(月) 22:15:44 ID:OaQT0o9K
松山容子さんはお元気でしょうかね。
マーブルチョコの上原ゆかりちゃんも・・
もう表舞台には出て来てくれないですかね。
874名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 00:32:46 ID:???
あっちもこっちも花山大吉の話題がw
昭和3〜50年代中年おじさんの懐かしいテレビ3台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1147066551/
875名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 02:08:03 ID:???
大吉の1話で最初に大吉に会った半次は「月影の旦那!」と近づくが、
別人と言われてもなかなか信じられない。
そこに猫が現れて大吉がそれを笑いながら抱き上げたのを見てようやく他人だと納得する。
こんな展開だったよね?
大吉にはなんか弱点なかったっけ?
876名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 02:37:38 ID:???
ていうかそんなつながりとは知らなかったよ〜
半次は一人で月影の旦那と花山の旦那がいたとは〜
腕もきっぷも〜腕もきっぷも〜
877名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 02:50:35 ID:???
俺の上手を行く旦那〜♪
878名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 19:46:35 ID:???
俺は「ブーフーウー」のオオカミさんが好きだった。
子供心にもどこか孤独でかわいそうだと思っていたよ。
時々ギターを弾いて歌をうたっていたような記憶が。
♪お〜月さ〜まは青〜いよ〜 とかいう歌詞。
879名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 20:00:41 ID:???
オオカミさんの声を担当していた北朝鮮系の永山一夫さん。
アニメ「遊星少年パピィ」では主人公を助ける元プロレスラーの
ストロングさんの声もやっていた。
「パピィ」といえばアジャババさんの方が印象深いけど。
880名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 23:34:45 ID:AEDVn+te
ああ、無性に「しゃあけえ大ちゃん」が観たい。
手乗り文鳥、殿山泰司の叔父さん・・・。

ひょっとして、あの主人公は「柔道一直線」で
丸井円太郎の役をやってた人かな?
881名無しだョ!全員集合:2008/04/29(火) 23:59:47 ID:P/Tvl9Xs
おまえら、元祖サッカーアニメの赤き血のイレブンも思い出してください。
882名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 00:02:59 ID:P/Tvl9Xs
まぁおれが初めてみたTVアニメはエイトマンの白黒だったわけだが。

宇宙王子とかは正直、雑貨屋でチョコとかガム買った記憶があるがその頃はTVがなかったのだw
遊星仮面は見たことあるけどな。
883名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 00:38:14 ID:d2koa1Sg
>>881
まったく梶原センセという人はいろんなスポーツ物を書くよなぁ。

ところで、実写プロレスドラマの「チャンピオン太」を覚えている
世代はいるかな?
884名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 01:06:51 ID:???
>>883
スカパーで大人になってから見ました。
猪木にはワロタ。

さっきチャンネル回してたら「マッハゴーゴーゴー」やってた。
色は退色してるが、昔のアニメにしてはえらい洗練されてるよね。
ゴーって青い目をしてるけど、なに人の設定なのよ。

そのあと見た「ジャングル大帝」は、大蜘蛛がジャングルの動物を襲うという
スペクタル巨編だったので、ついつい見入ってしまった。
エンディングテーマ、ずっとジュディオングだと思ってたけど
違ったのね。
すごい歌唱力だわ、ミッコたん。
885名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 01:52:32 ID:d2koa1Sg
「マッハGOGOGO(英題:スピード・レーサー)」

アメリカでも大人気のアニメで、今度、ハリウッド制作の実写版の映画が公開。
どうせ輸出したアニメの方も、アメリカ放送時には主人公は日本人という設定では
なかったんだろうね。
886名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 11:34:40 ID:???
>>884
三船剛っていうくらいだし、一応日本人のはず
887名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 12:17:15 ID:???
最近パチの看板で見かけたなー
あとテレビでハリウッド版の紹介見たらちゃんとサルも出てたな
覆面レーサーは陰から見守るおにいさんだっけ
なんで正体隠してるんだっけ?
888名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 14:58:54 ID:???
おやっさんとケンカして勘当されてるからだっけ?覆面にいちゃん。
889名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 16:27:29 ID:???
愛川欽也がまだ二枚目の声もやってた頃か
890名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 17:32:19 ID:???
覆面レーサーは主人公の実の兄でしたっけか…? キンキンにとっては「スーパースリー」のマイトに続いての二枚目役担当かな? で、タツノコ・プロのヒーロー系?のデザイン・センスは良かったよね。「マッハ・Go!…」「や、後に続く「ガッチャマン」など今でも通用しそうだもんね。
891名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 19:01:53 ID:???
愛川キンキンといえば「宇宙エース」のヤドカリ記者
892名無しだョ!全員集合:2008/04/30(水) 22:09:45 ID:???
ニャンコ先生やロバくんも懐かしい。
893名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 02:57:36 ID:???
いまや「相棒」で人気の水谷豊さん、いまだにバンパイヤの変身シーンが
思い出されて怖いです。
894名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 13:46:07 ID:???
水谷はあのミスタースポックみたいな変なイントネーションやめればいいのにとは思う。
895名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 13:55:25 ID:???
昔のアニメやテレビって、ところどころで音声カットされてておもろい。
何て言ったのか余計気になってしまうのが人情。
896名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 14:21:52 ID:???
ほとんどは「キ○ガイ」か「メ○ラ」だな
897名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 14:33:41 ID:???
あと「コジキ」「ビッコ」「カタワ」…
昔はキチガイは「バカ」「マヌケ」と並んでポピュラーな悪口だったのにな
「気違いじみた」って言い回しもあったし
大鵬とかのご年配がうっかりテレビで言っちゃうんだよな
「〜じみた稽古っぷり」とか
898名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 14:44:20 ID:???
ニコニコ動画の「アパッチ野球軍」は、土方、メクラ、基地外など
そのまんまなので新鮮だ。
899マリーンズファン :2008/05/01(木) 14:45:49 ID:TQn0lP9S
お笑い頭の体操、シャボン玉ホリデー
900名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 15:43:48 ID:vSyCSOGr
>>898
いい歳してこんなところで違法アップロードの宣伝しなくても。。。
901名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 16:52:41 ID:K9rCJ9XR
つんぼ
902名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 16:56:28 ID:/7K9Cm0x
国際ニュース
903名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 18:28:42 ID:S6MN3weh
アパッチ野球軍

初放送やその後の再放送時には当たり前のように観てたんだけどなぁ。

♪みんな集まれ 集まらねえと ハッパかけるぜ

    ああ、坂本新兵ちゃん・・・。
904名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 23:28:17 ID:???
アパッチ野球軍は前奏なしから歌に入るのが新鮮だった。
905名無しだョ!全員集合:2008/05/01(木) 23:43:11 ID:???
DVD欲しいけど、中古が高値で売られてますね。
オリジナルの再放送が望めないだけに、ニコニコで見るしかないのです。
子供向けとは思えない、大人社会のドロドロした背景がたまらん。
906名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 01:18:05 ID:dnX7yRyA
らりほーらりほーラリルレロ!らりほーラリホー↓
907名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 02:44:58 ID:???
>>883
>>実写プロレスドラマの「チャンピオン太」
パッケージビデオを買った。本物の力道山に感激した。
908名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 12:12:35 ID:T9GbN9tX
ジャイアント馬場は、晩年のスローモーな動きばかりが笑い者にされているけど、
若い頃は多彩な技を持っていたし、あの巨体からドロップキックも繰り出した。
元プロ野球の選手なので運動能力も高いだろうし、全盛期はナチュラルに強かったと思う。
909名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 13:50:35 ID:???
俺は晩年の神技のほうが感動した。
片足上げて待ってると相手が吸い寄せられるように飛び込んでくる。
アニメでは手塚ゾーンという似たような技があるけど・・・
910名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 14:55:42 ID:???
沢村の真空とび膝蹴りを生で見たかったな。
911名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 15:20:17 ID:???
うちの姉は猪木のグラビアを壁に貼っていた@昭和40年代
今の感覚ではギャグか不思議ちゃんだけど
当時はそれほどには変じゃなかったと思う…
顔も当時は「アントニオ」って感じがしてたよな
912名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 17:48:30 ID:HZA08CGp
ボクシングの世界戦も、かつてはゴールデンタイムのドル箱番組だった。

試合前には番宣CMを流し、当日の新聞テレビ欄のページには
大きく「世界○○級タイトルマッチ 今夜ゴング!」の番宣広告が。

西城、大場、輪島が活躍していた頃が懐かしい。
昨今は、日本国内で行なわれる世界戦も昼間に
一部地域のみの限定放送・・・。

※亀公の試合は例外だが
913名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 18:17:40 ID:???
>>912
昭和30年代中期から後期には
日本や東洋のタイトル戦でも
視聴率を稼いでいたらしいな。
914名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 19:53:18 ID:???
確か日本のスポーツ中継視聴率史上ベスト10の中に、ファイティング原田の世界戦が2つくらい入っていたはず。

あと小林弘vs西城正三のチャンピオン同士のノンタイトル戦とかいうのをゴールデンで中継して、それも確か30%位の視聴率を稼いだと記憶している。
915名無しだョ!全員集合:2008/05/02(金) 21:45:04 ID:???
「オカヤマノ バアチャ〜ン」
916名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 01:32:27 ID:l2NLcYOq
ロッテ歌のアルバム

1週間のご無沙汰でございました。
917名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 01:49:58 ID:???
玉置、伝統芸能板でボコボコに叩かれてる。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1017931875/l50
918名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 02:15:02 ID:???
各TV局の歴代視聴率ランキング上位ってほとんどボクシング中継が占めてるんだよな。
919名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 17:57:49 ID:JHcHq37+
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【移転】横浜大洋ホエールズ→ベイ【30周年】

玉置宏さんは大洋ファンで有名だったなぁ・・・。
920名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 18:11:17 ID:???
藤猛「ボ〜クシングはヤ〜マト魂 コーラはペプシ」
世界王者在位期間は短かったが、日系のハワイアンボクサー藤も忘れられん。
921名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 20:34:56 ID:???
>>913
昔の新聞テレビ番組表の復刻コピーを見ると、夜9時か10時頃の時間帯に
毎日のようにどこかの民放局がテレビ中継をやっていたみたいだな。
(それもごく普通の国内試合)
922名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 20:44:28 ID:5YIye+vs
45、6年頃は毎日のようにどこかの民放で
ボウリング中継してたな
923名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 22:09:16 ID:???
>藤猛
タイトル奪取した相手が、ロポポロって変な名前で未だに刷り込まれてる。
924名無しだョ!全員集合:2008/05/03(土) 23:10:56 ID:???
YouTube - サンドロ・ロポポロvs藤猛
http://www.youtube.com/watch?v=h1LeiOkExaY
925名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 00:57:44 ID:???
>>924
60年代のカラービデオという点で貴重かも
926名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 22:25:33 ID:???
BS2のアニメソング大会にQPちゃん出てた。
元気そうでなによりだ。
ど根性カエルの歌に涙しますた。
927名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 22:32:20 ID:2Dq3+/Yw
石川進さんもいろいろあったけど
テレビ出演復帰か。
928名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 22:59:26 ID:???
昔、キング・コングを題材にしたアニメ在りましたよね。 もう主題歌も殆ど忘れてしまいましたが、 一部分「…恐くなんか無いんだよ、キング・コングは友達さ…」 だったと思う。
929名無しだョ!全員集合:2008/05/04(日) 23:04:25 ID:???
♪ウッホ ウホウホ ウッホッホー
♪ウッホ ウホウホ ウッホッホー

添え物の「おやゆびトム」も面白かったね。

アメリカの方ではゴジラが人類の味方になって
活躍する同じような内容のアニメもあった。

930名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 01:22:11 ID:???
大きな山をひとまたぎ キングコングがやってきた
恐くなんかないんたよ キングコングはともだちさ
嵐も地震も怪獣もキングコングにゃかなわない
闘えキングコング ぼくらの王者
931名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 01:23:55 ID:???
>「おやゆびトム」
勤め先の所長が150cmくらいしかないヒトで、
これがやたらエラそーにしてるもんだから、仲間内で替え歌作って遊んでた。

♪ ある日ある時 ある時ある日
○○所長が さっさかさっさか お掃除してた
すってんころりん うっかり転んだら ちびっ子光線浴びちゃって
<ちょっとだけ>小さくなっちゃった
932名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 06:06:38 ID:???
きのうのアニメソングの番組で、アドちゃんも出てた。
アラレちゃんの歌とアッコちゃん好き好きの歌を熱唱してたよ。
QPちゃんはど根性がえるとオバQの歌。
できればハニーナイツさんも出て欲しいけど、メンバーもう高齢だよね。
933名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 06:24:45 ID:Oo06SMNU
石川進は「おはようこどもショー」の印象が強い。
あと、びんちゃんこと楠トシエ、ロバくん。
934名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 12:23:42 ID:???
>>929>>930
懐かし〜! 歌詞は忘れてたけど、メロディは覚えてたから思わず唄ちゃったよ 笑 教えてくれて有難うございます。
935名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 15:15:23 ID:Zqyih9oX
プロ野球ナイター中継「巨人×○○」

雨天中止のときは映画「ゴジラの逆襲」を放送。
昔は雨傘番組として、よく1時間半の劇場映画が組まれていた。

そういえば、昭和29年の1作目「ゴジラ」が初めてテレビで放送
されたときの局は、何とNHKだった。
土曜日の夕方放送だったのを今でも覚えている。
あまりの内容の暗さにビックリw
936名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 15:22:15 ID:???
>932
昨日のアレはマイスタージンガーが出てたのが一番のサプライズだった。
937名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 15:23:28 ID:9qwM8aTC
「♪ウッホ ウホウホ ウッホッホー」で思い出しましたが、 入社当時
(今から20年以上前)キングコングの歌を歌いながら歌詞に合わせて踊る
という芸を持ち芸にしていた先輩がいました。当時、結構ポピュラーな芸
だという印象があったのですが、見たことある方、あるいはやっていた方
はいらしゃいますでしょうか。
938名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 15:37:02 ID:???
>>935
あのサンダーバードも初放送はNHKだったね。
(数年前にNHKで久々の再放送をしてたけど)
939名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 16:27:33 ID:???
>>938
CS放送で比べたらNHKのサンダーバードって時間合わせでカットしている
部分がある。
940名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 16:58:21 ID:???
>>939
NHKは「刑事コロンボ」放送の
ときにも同じ事をしてる。
941名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 19:18:53 ID:???
>>937
ある 学生のとき飲み会で先輩がやってた
てか古いアニメ主題歌で踊るってのが結構あったような
942名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 21:20:17 ID:???
チーローリア〜ン!ていうお菓子のCMあったよね。
3回ぐらい連呼してどんどんフェードアウトしていくの。
最近、近くのスーパーにチロリアンの店のテナントが入ったんだけど、
いまだに食べてない。
千鳥饅頭という会社で何故チロリアンという商品なのかも謎だ。
今度思い切って買ってみよう。
943名無しだョ!全員集合:2008/05/05(月) 21:39:52 ID:???
懐かしい主題歌がいっぱい、さあこのうち何曲知ってるかな。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1796099&GOODS_SORT_CD=101
944名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 00:58:57 ID:???
>>942
千鳥餡→チドリアン→チーローry
945名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 01:05:08 ID:???
>>943 
スカイキッドブラック魔王/大塚周夫に心ひかれる…
おおキングコングは藤田淑子さんだったのか
946名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 02:58:25 ID:???
>939
黒柳徹子の回想だと、ペネロープ号が出るたびにロールスロイスと提携してたのか、
毎回「RR」マークが大写しになる場面があって、それもカットしてた、との事。
947名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 03:08:52 ID:???
ペネロッピーとミルクちゃん、同一人物に見えた。
ケンケン笑いはよく真似したなあ。
948名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 09:07:45 ID:???
チキチキマシンのナレーションは野沢那智だっけ?鈴木ヤスシだったっけ??
949名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 10:10:57 ID:CV87E4x8
>>937>>941
エイトマン、鉄腕アトム、帰ってきたウルトラマンとかの踊りを
コンパやユースホステルのミーティングでよくやった。
950名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 10:11:19 ID:???
>>948
ナッチだよ。
あのナレーションは後から別録りなので、それを聞きながらナレを
入れてると時々吹きそうになるとかどこかで読んだ。
951名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 12:36:33 ID:???
日本じゃケンケンて名前付けたけど、本国じゃ但の「犬」って呼ばれてたらしいけど本当なのかな? 又、喋りもしなかったらしいね。
952名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 14:03:15 ID:???
>>951
犬じゃないよ。原語ではMuttley。
953名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 15:13:07 ID:???
あ、犬だけど原語でもただ「犬」と呼ばれてたわけじゃないってことね。
954名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 15:23:52 ID:yNGs+0gk
初カキコですよろしくお願いします。
スレも昨夜見つけて、驚いています。

さて、たまたまですが、巨人の星をMXでやってるのを見つけ
今日見ました。10年くらい前にも埼玉テレビかなんかで
見た記憶はありますが、改めて良い作品だなと感銘しています。

番組のはじまる前に、不適切な表現があるが当時のまま放送します。
とのくだりがありましたが、どの部分かはわかりませんでした。
現代では問題になる箇所があるんですね。

それと、現在は地デジで見ているのでブロックノイズが出ました。
他の番組ではでません。皆様のテレビではどうでしょうか?
自分のところは電波が弱いのでしょうか?
955名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 15:25:05 ID:yNGs+0gk
それから、なんで自分のだけIDがでるのでしょうか?
956名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 15:41:11 ID:???
「とうちゃんは、日本一の○○○○○です!」
957ヒマ:2008/05/06(火) 15:59:54 ID:???
>>954
音声カットについては「そのまま放送」とは言っても「日雇い人夫」とかはカットされてたから
「カット済みの過去のある時代のをそのまま放送」という意味らしい。
あと、予告をカットしないのはうれしい。
毎日「来週をお楽しみに」と言うことになっちゃうけど。
IDは、この板ではメール欄に何か入力した場合は出ません。
何て入力するかについては他の人のを見てみましょう。
958名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 16:13:23 ID:???
「オリンピックが近いから忙しいわい」とか父ちゃん言ってるね。
たしか父ちゃんはのちに中日のコーチになるんだっけw
川上が長屋に打ち込んだボールを脊髄反射してキャッチし、送球しかけて
「は!ここは後楽園球場かと思った」とか抜かしてたな。
959名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 16:31:43 ID:???
ボール一個分の大きさしかない穴から出てきた球を
バットでまたその穴に寸分違わず弾き返す川上。
父ちゃん、「こんな真似が出来るのはただ一人・・」とかも抜かしてたな。
960名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 17:15:48 ID:???
>>955
ID消したければE-mailに[sage ]と入れる
間違って名前に[fusianasan ]とは入れないように
961名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 18:45:18 ID:???
954です。
みなさん、レス有難うございます。
これからも参加させていただきますので宜しくお願いします。
962名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 18:47:29 ID:???
>>960
どうも、勉強になりました。
963名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 19:27:26 ID:TWFXNbgr
>>943
おおっ!このCDには田辺ヤッチンが歌う「名犬ロンドン」の
主題歌が入ってるじゃないか!

♪見知〜らぬこの町〜 さまよい来れ〜ば〜
♪遥〜かな思い出〜 胸によみがえる〜
♪友を〜求め行く 旅は〜果てなき〜さすらい〜
964名無しだョ!全員集合:2008/05/06(火) 22:15:39 ID:???
>>963
今までに「名犬ロンドン物語」の主題歌が収録されたCDが出るという話が
何回かあったけどみんなポシャってしまって、今回が初めてのようだ。
しかも田辺靖雄のバージョンだね。
ネットにあるのを聞いてみたけど、別のバージョンで田辺靖雄ではないね。
声が違うしそれに歌い方も違う、田辺靖雄は
♪さま〜よい来れば〜
と歌ってるけど、ネットのは
♪さま〜よい来れ〜ば
と歌っている。
965名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 02:27:53 ID:???
田辺さんて、初代コメットさんの旦那さん?
966名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 02:32:01 ID:???
>>965
パヤンパンパン♪ですねw
967名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 11:58:56 ID:???
>>963
日本で独自に作曲した主題歌ではなく
メロディーはあちらのオリジナル通り。
アレンジは違うけど。
968名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 14:47:55 ID:???
【教えてください】
携帯から書き込みをしたいのですが手順が分かりません。
フルブラウザ→URL入力→昭和3,40年代→書き込むの所に文章を書く→
書き込むを押す。ここまでは進みました。そうすると、
ERROR:referer情報が変です。(ref1)と出てしまいます。
どうか宜しくご指導願います。
969名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 17:29:45 ID:3DppidZq
アメリカ放送版のアニメ「鉄腕アトム=アストロ・ボーイ」と
「マッハGOGOGO=スピード・レーサー」の主題歌は
珍しく日本のメロディーをそのまま使用。
(英語の歌詞に乗せるため若干変えている箇所はあるが)
970名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 17:52:33 ID:???
971名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 18:27:19 ID:???
>>969
ようつべにはあちらで放送されてた英語版の
日本アニメが結構アップされてるな。
972名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 20:50:01 ID:???
>>968
キャリアはどこ?
973名無しだョ!全員集合:2008/05/07(水) 23:57:54 ID:???
>>972
キャリアって携帯会社のことでしょうか?
ドコモです。
974名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 00:19:52 ID:???
>>973
ブラウザはオペラ?
975名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 00:40:50 ID:???
>>968
これ?
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1
おれはPCでセキュリティ設定してるときしかでないけど
976名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 03:01:57 ID:???
>>974
たびたび、すみません。オペラっていうのがよく分かりません。
>>975
ええ、そういう表示がでます。そこから先に進めないもので。

977名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 11:29:53 ID:???
>>976
携帯のブラウザの機能がなんか邪魔してるんじゃない?
↓携帯用のアドから入って試してみ
http://u.la/2ch/
または
http://c.2ch.net/
978名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 17:39:43 ID:???
age
979名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 18:32:53 ID:???
>>977
978です、有難うございました。大変勉強になりました。
u.la/2ch/からなんとか入れました。
その際、●=off ●ログイン
    BE=off BEログイン と出ます。結果的に押さなくても出来ましたが
これは意味が分かりませんでした。
それから超スレタイ検索と板名検索の所に「昭和3,40代・・・」とタイトル
いれ検索を押したのですが反応がなかったので、テレビ等から入りました。

 
980名無しだョ!全員集合:2008/05/08(木) 21:18:16 ID:???
いどおいつーけた、つくえのはーしに♪ではじめるドラマご存じないでしょうか?
昭和40年前後の番組の主題歌です。
981名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 00:41:34 ID:???
>>980
♪昨日見つけた 机の端に

じゃないの
982名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 00:53:54 ID:???
↑番組名書かなかった、「青春をぶっつけろ」ね。
983名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 01:48:11 ID:???
ぶっつけろ なんてあったのかw
青春もたいへんだな
984名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 03:01:15 ID:???
>>981
本当に有難うございます。まず無理だと思ったんですが聞いてよかったです。
そういう歌詞でしたか、小さい時なのでうろ覚えなんですね。
先ほどTSUTAYAに捜しに行ったのですがありませんでした。
どこかにありませんか?
985名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 03:09:41 ID:???
>>984
www.discas.net/cgi-bin/netdvd/c?ap=c_goods_detail&goods_id=001187108
986名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 03:10:25 ID:???
987名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 03:24:29 ID:???
続き
30位まではそんなに郷愁にひかれることはなかったんですが、50近くになると
かえって強く思い出されることが多い気がします。ところが女性はあまりそういう
傾向がないので、やっぱ男と女は本質的に違うのだとつくづく思います。

 昨年はレンタルビデオで昔のアニメを沢山借りて見ました。不思議なもので
見るまではわくわくしているのですが、見てしまうと、こんなものだったか。と
特別な感情を抱きません。これは何もテレビにかぎったことではありませんが、
昔よく遊んだ空き地を40年ぶりかで訪れたときも、子供の時に見た
スケールとあまりに違うのに唖然としたことがあります。

 幼いときに体験した夢のような思い出や、印象に残っている場面は写真や映像に
残っていないものの方がいつまでも鮮明に心の中に宝物として残っていることってないですか?
それは多分、親も誰も知らない自分だけの宝物です。そういうものが皆さんにも
きっとあると思います。
988名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 03:36:22 ID:???
>>985-986
これはこれは重ね重ね有難うございます。
これはいいですね〜ぜひ購入します。丸出だめ夫なんて忘れてましたよw
あっちゃんは確か主題歌が前期と後期と2つあったような記憶がありますね。
989名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 05:34:18 ID:djoHKbr+
水谷豊。このスレの住人なら、バンパイヤから観てると思いますが、相棒の彼をどう思ってますか?
ホント、何度も変身する人ですね。別人に見えます。
990名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 08:51:09 ID:???
バンパイヤ→傷だらけの天使→熱中時代→チャボ→NTVの火サス→相棒で
良いのでしょうか?
991名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 11:10:04 ID:JbrO7Rsb
熱中時代から30年だもんね。早いなぁ〜
バンパイヤ〜バンパイヤ♪
月の光、夜の影、忍び寄るのは、誰だ♪
みるみる変わるその姿、そうだ僕はバンパイヤ♪
992名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 12:40:30 ID:???
細かいことですが「忍びよる黒い影」ですね

最近はCSでこの頃のものまで再放送してくれるので嬉しい限りです。

ほとんど撮りだめするばかりで見られませんがw
993名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 14:08:17 ID:???
昨夜のうたばんで、傷天のVTR見ながら話してたの見て驚いた。
アレの話してるのって全く見た事なかったから本人的にはタブーなのかと思ってた。
994名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 15:59:42 ID:???
おとぼけ君とせっかち君のグッズもってる方いますか?
995名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 17:08:12 ID:I+WiNYAS
昭和3,40年代の懐かしいテレビ番組 7台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210320277/
996名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 18:24:05 ID:???
>>991
バンパイヤなんかもう40年
997名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 18:44:28 ID:+3xzhzGX
アニメと実写の合成
トム&ジェリーとフランク・シナトラ、ジーン・ケリーの共演
998名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 20:50:31 ID:???
ほら星屑にそら乗って来た いたずら坊主の宇宙人
999名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 21:05:46 ID:???
銀河鉄道999
1000名無しだョ!全員集合:2008/05/09(金) 21:06:31 ID:???
50年代だった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。