【13回以降】アメリカ横断ウルトラクイズ☆弟スレ2
1 :
慰謝料帰れー:
暗黙のルールとして他の回との比較や貶し罵りなどは絶対に止めましょう
なぜなら・・・まったりと語りたいから
トメト戦争
ここでの話は、本スレの住人とは違う見方の話をする事になるでしょう。
第13回以降からウルトラクイズを観た人からすれば、長戸さんや能勢さんの影響が大きいからです。
>>4 そう決めつけるのはおかしいと思うよ
このスレは13回以降から観た人ばっかじゃないと思うし
俺はリアルでは10回くらいからみてるけど
ウルトラっていえば長戸さんが(いい意味で)一番印象に残ってるしね
ちなみに後期が13回からだっていうのは
前スレにもあったからなんとなくわかるんだけど
俺は12回から後期だと思える
ルートのCG紹介など変更点が13回はあったが
12回は
・それまで後楽園なのが初めてドームになった
・敗者の味方が徳光さんから渡辺さんになった
・決勝戦が夜(船)でおこなわれた
などなど
あくまでも疑問に思ったことなのですみません
>>5 スレタイ読めないのかアホ!
このスレのどこに後期という文字がある?
頼むから本スレへ帰れ!
9 :
5:2005/12/31(土) 13:50:37 ID:???
みなさんの気分を害したならすみません
本スレで13回以降が荒れるということはわかりますが
自分の中では13回でくぎるより
12回のほうがしっくりくるもんですから・・・
それだけです
>>9 12回の話をしても本スレで荒れることは皆無に近い
だから12回が含まれていないんだよ
要するに複数のスレで12回の話をしたいだけなんだろ?
正直になったら?荒らしくん?
11 :
5:2005/12/31(土) 16:12:22 ID:???
別に12回が特に好きでもなく
話がしたいとも思わないよ
反論等言いたいことはあるけれど
これ以上の発言は
スレの雰囲気をより悪くしそうなので
やめておきます
スレタイも読めないしテンプレも読めない、その上スレの雰囲気も悪くするとは・・・
もう二度と、5は来ないでほしいな。
とりあえず先に前スレ消化しませう
14 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/01(日) 00:51:52 ID:aGHcbQuc
前スレの993だけど、何で煽られてるのかがわからん。
>13〜16
>クイズ研の台頭による実力勝負(14回はやや異なる)
>視聴率が20%とれなくなった(厳密には12回から)、
>15回からバブル崩壊し、スタジオ司会の省略、トメ降板など縮小路線に。
こう書いたのがいかんのか? 長戸や能勢好きだよ。
視聴率とれなくなっててもいいじゃん。
13回以降専用のスレだからこそ4つの区分けにしたんだけど。
まあいいや、13回でひとつ疑問なんだけど、
グアム奇襲で、決着がついて解散するときに
「ちなみに、正解は1つ!」っていうテロップが出るんだけど、
この意味はなんだろう?
16 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/01(日) 01:12:11 ID:aGHcbQuc
他の回を少しでも書くのはタブーなのね。了解。
>>16 やっと解ったのか・・・
もともとこのスレは、本スレでクイズ研の話しなって荒れる
13回以降の話をするためだけのスレなんだから、後期とかの区分で別れた訳じゃない
(スレタイには後期となっていたけど実際は13回以降という意味)
区分の話をするなら本スレですればいいと思う
クソスレ終了
能勢もコテハンで裏話すれば神降臨状態になってた。
名無しで、他の挑戦者の悪口を書くようなつまらないことをしたから
本スレで能勢たたきが増え、15回の話ができなくなった。
もう、ののしり合いはいいだろ?
まったり語ろうぜ・・・
>>21 こっちでマターリやればいいよ
ここで批判するやつはスルーすればいいし
クイズマニアではないので態々優勝者見に行こうとは思わないけど
14回の佐藤さんとかまだ田調〒かな? わりと近いのだが…
やっぱり行けないなあ、意味ないし。
郵便局は異動が多いからすでにいないのでは・
そもそも外勤と聞いたような
外勤て何?配達?
他の挑戦者も皆どうしてるかな、番組ないと分からん…HPでもあれば…?
13,16回の東大は…どうだろうね。
>>26 16回の田中さんならあるよ、探してみな
田川さんはずいぶん前から更新しなくなったからな
>>27 暮れにクイズ大会があったみたいだね、俺はずっと仕事だったけど
今年も明日からなのでおやすみなさい…。
29 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/03(火) 21:43:35 ID:fTyC61TK
>>27 その田川さんなんだけど、10年以上(今世紀を除く)クイズ番組になんで出ないの?
もうクイズやめちゃったって事?
>>29 会社勤めをしているわけだし、いつまでもクイズというわけにもいかないんじゃないの?
しかも、クイズブームが去って実力を披露できる場が減ってきているしね
>>29 13回ウルトラの半年後くらいにタイムショックにはでてらしたね。
それも意外な感じがするなー。
アタック25にも出てなかったっけ?
いつだかは知らないが
>>32 へぇ〜。アタック25にも出てたんや。
クイズはウルトラのみみたいな人やのに意外やね。
優勝できたのかな?
田川さんが今世紀最後辞退しなかったらどうなったろう。
…ポン食いで落ちてたりして。
35 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/08(日) 12:28:17 ID:QP53MrgJ
それより、特技 で何やるかが楽しみだな。
まぁ 漢字ペーパーは 通るだろうけど・・・。
長戸さんは何でもやりそうだ
永田さんと2人で漫才かな?
2人も抜けたらの話だった、送信後オモタ、スマソ。
長戸さんは落語やりそう。
永田さんは何だろ?鉄道の駅名暗記とかかな?
北川さんもだな
宗田さんはまた落語か
あとは……
40 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/11(水) 16:07:45 ID:ucpvd61N
sage
41 :
40:2006/01/11(水) 16:11:25 ID:???
すまん間違えた
42 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/16(月) 00:03:32 ID:IZ/Gh0/C
age
レス無いので話題を考えましょうか。
13回の挑戦者の大声フレーズ別バージョンを考えよう!
まず俺から
長戸さん「パジャマでファイトー!」
長戸さん「肝炎うつすな!」
長戸さんが本来叫ぶ予定だったフレーズは何だったんだろう?
ちょっと話題を変えないか?
なんでウルトラの視聴率がどんどん落ちて打ち切りになったのか
ちょっと話題を変えないか?
なんで後期はウルトラの視聴率がどんどん落ちたのか
について各人の意見を求む
本スレでやれ
連投した すまん
要はウルトラ打ち切りの直接の原因は予算に合わない視聴率。ではなぜそこまで視聴率が落ちたかということ
本スレには
13回が諸悪の根源厨
12回の災難クイズ大好き厨
14回の小林さんがトメさんに嫌われてた厨
といろいろいるしなぁ
だからと言っても、スレ違いの話をする免罪符にはなりません
>>46 それはチムニーロックで触れられた話題のはず
>>54 カットされているがゴールドコーストでのビデオレターはマルタの恋人宛てだった。
大声フレーズがマルタの恋人だったら放送されたはず。
>>55 なんかシックリ来ないな。
「マルタ、愛してるー!!」くらいの方がいい感じの様な。
>>48 勤続疲労だろう。
長戸が決勝でパジャマで出たことは許せない。
差別化をしたかったのだろうけど、正装するのが礼儀だろう。
>>59 会社のユニフォームとパジャマを一緒にするのはどうかと
>>55-56 もしそれが本当だったら、わざわざ「秋利帰れ」に変更したりしないだろ?
冷やかしネタをセリフにもってくるのが、大声クイズの特徴なんだから。
長戸君、何か言う事は無いかい?
「秋利帰れー」
じゃ、今ここで書きますので…
「やったー!」
>>62 お前こそ13回見てないだろw
「秋利帰れ」はアドリブ的に決まったものなんだよ
今から書くなんて言わんぞ
65 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/17(火) 10:03:40 ID:FfB+clgV
>>64 >61 名前:名無しだョ!全員集合 投稿日:2006/01/17(火) 02:29 ID:???
>
>>55-56 >もしそれが本当だったら、わざわざ「秋利帰れ」に変更したりしないだろ?
>冷やかしネタをセリフにもってくるのが、大声クイズの特徴なんだから。
>64 名前:名無しだョ!全員集合 投稿日:2006/01/17(火) 09:26 ID:???
>
>>62 >お前こそ13回見てないだろw
>「秋利帰れ」はアドリブ的に決まったものなんだよ
>今から書くなんて言わんぞ
おまえ
>>61と
>>64で言ってることが矛盾してるんだけどw
自分の非を認めたくないだけじゃんw
>>66 矛盾しているという指摘に答えない時点で、非を認めたようなものだな
なんか香ばしいスレになってきたな
矛盾の意味を解らず使っているバカがいるしw
こちらのスレにも日本語が不自由の方がいるとはな・・・もうダメポ
今から書くて言わんぞってどういう意味?
トメさん言ってたよ。
んでビデオレターがマルタ宛てってのはマジネタです。
マルタネタは前にも出た話題だから
結局
>>61は、にわか丸出しのレスだったと言うことだな
香ばしいねぇ〜
香ばしすぎるよ〜
>>74 >
>>55-56 >もしそれが本当だったら、わざわざ「秋利帰れ」に変更したりしないだろ?
本当だから、わざわざあそこで書き直したんでしょ?
>「秋利帰れ」はアドリブ的に決まったものなんだよ
>>62はその事を言ったんじゃないの?
矛盾かどうか知らないけど、もし
>>61=
>>64なら明らかに意見が変わっているね
ファビョってる人がいると聞いてスッ飛んできますた
お祭り板から来ました
ここってヲタ臭キツイなwww
ここはまったり進行じゃかったのか?
このスレにステキなファビョり方をしてる人がいると聞いて
弟子入りしにきますた
13回以降について、一言でも批判めいた文章を書くとすぐに火病を起こしてくれます。
>>80 約二名が火病ただけだよ
基本的にはマッタリだよ
永田さん、シドニーで敗者復活してなかったら大声フレーズ何やったんかな?
三年間の捲土重来?
大声のフレーズって、そんなに前から決めてるの?
クイーンズタウンが終わってから決めたんじゃない?
>>85 >>84はそういう意味じゃなくて、
シドニーを普通に勝ち抜けていたらとどうなっただろう?
ということを言ってるのじゃないか?
田川さんは敗者復活で残っていようが、同じフレーズだろうな。
>>86 そういうことねスマソ
個人的には、どっかのクイズ番組で言われてた「笑うクイズマン」がいいけどな
ウルトラ的にはやっぱ捲土重来なのかな
>>85 誤解まねいたね。すまん。
87さんの言う通り普通に勝ち上がってたらという意味です。
ちなみに小室さんは「ウルトラ皆勤賞!」伊藤さんは「巨人ジャイアンツ!」でおっけー?
山本さんは…思いつかん。
あっ、阿部さんも忘れてた。
小室さんは「ミスターウルトラクイズ」にして欲しいな
阿部さんは「酒もってこい!!」とかw
山本さんは・・・編集で削られているから思いつかないな
90 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/17(火) 21:20:21 ID:mGbchhgj
629 CC小麦たん ◆MUGI/cC6aM sage New! 2006/01/17(火) 16:07:27 0
『行殺天使キノコちゃん』 カラオケは
ttp://canalos.minidns.net/movie/ha/ha-169.mpg にて配信中
いばらばらばらいばらぎ〜 いばらばらばらいばらぎ〜
県名の由来はホロコースト
いばらばらばらいばらぎ〜 いばらばらばらいばらぎ〜
2チャンネルガイドに載ってる有名なコテハン
死ねよ ジャップ 田吾作 肉便器
最近イ〒殺来ねえな あいつ女なのか?(アニキ!)
行殺天使
糞スレ突撃 キノコちゃん
行殺天使
合法ドラッグ キノコちゃん
ロック ツンデレ メンヘル
マイメロ みのぴよ プルちゃん
でもそれってボキュの愛なの
山本さん「カットしないでー!!」
正木修さん「小倉寛久と呼ばないでー!」
池田さん「牛ー!!牛ー!!」
山田さん「トップレス大好きー!!」
阿部さんはシドニーの誤答の「コケシ!」じゃないか?
他にも、大酒飲み・コンクリート・今日の私は一味違う、あたりがあるね
青野さんだったら・・・
94 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/18(水) 02:20:22 ID:f3i+w/PF
山本さんの大声フレーズは、ずばりそのもの「大声フレーズくれ!」がいいな。
社会人は個性なくても職業名でなんとかなるが、個性がない学生だと考える
方も大変そう。
他の回では「仕事くれ」「彼女が欲しい」とか
いいネタが浮かばなかったのかなと思うようなフレーズもあるしね
もし山本さんがショットオーバーまで残れば、そんなにカットされなかったんじゃね?
オーストラリア辺りまでは、その他大勢的な編集は許されると思うけど・・・
>>96 同じチェックポイントで落ちた伊藤さんと比べたら全然違うよな
伊藤さんはモーリーでも勝ち抜け映像が流れたし
ブルーマウンテンは巨人ジャイアンツのお陰で移ったし
山本さんは、確かハズレが一回だけか
木村さんのセリフは、ただの東大生アピールだったな。
もし本当に受験問題を出されたら、困ったらしいからな。
受験という言葉をだして、若さをアピールしたかったのかも
16回では「なめるな第一経済大学」「エスカレーターで早稲田」とかあるね
>>84 捲土重来は秋利さんもだから無いんじゃない?
「○へ行きます」ならアリかなw
101 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/18(水) 03:23:21 ID:f3i+w/PF
「これいい!」なんて言い辛くてたまらんな
>>101 何言ってんの?シンプルで言いやすいじゃん。
長セリフの方が言いづらい。第16回は、そんなんばっか。
なめるな第一経済大学は強引すぎるが
それ以外はフレーズらしくて別にいい
越後親父は・・・w
>>99 >>102 16回のフレーズは大西さんと溝渕さん、鎌田さんはいいとして、
他のは何とかならなかったのか〜?
それと田中さんのはなぜミニラを絡めなかったんだろう?
肉なんてどうでもいいw
続いては、若い方の小林さんです。
小林さん、日本を離れて何日かたちますけども、食べたい日本食とか何かありますか?
?ラーメン?食べたいねぇ、ラーメン。
貴方、昨日もレストランでぼやいていたそうですねぇ。
では貴方にはこう言ってもらいましょう。
あい、「ラーメン食わせろ!!」
いいですねっ。
107 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 19:38:05 ID:p8mGGEny
綱渡りクイズで全裸の井手にたけしが出入り禁止とかなんとか言ってるけど、なんのことだろ?
109 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 20:00:41 ID:p8mGGEny
まあウルトラクイズには変わらないけどね
昨日TVチャンピオンでクイズ作家王というのがあり、田中健一氏が優勝した。
それ見てたら16回見たくなった。
悪評高い16回だが、俺は嫌いじゃない。
本土上陸12人…後は特に妙キテレツなルートでもなく4人で通せんぼ、NY。
シンプルで良いと思うが……ダメかい?
>>113 本土上陸は11人だけど。
それに。ここのスレでは、どこの回が悪いって言わないのがルールなんだけどね。
本スレの住人さん。
>>113 16回が見たくなっただけでいいじゃん、悪評とかダメとか書き込むなって。
>>114-115 向こうで「16回見たくなった」と書くと叩かれるから、こっちに書こうという安易な考えだったんでしょう。
でも、結果的にはどっちにも受け入れられなそうだな。
>>113
16回の大声の迫力は歴代ウルトラの中で一番だね。
確かに大声に関しては16回がいちばん良い
3ポイント制でお手付き誤答が一回休みだから
みんな躊躇せずに叫びまくれて醍醐味があった
あと16回の大声はランプの個数が増えてなかった?
確かその前までは5個で、16回は7個だったような気がするんだが?
それで余計迫力を感じたんだと思う。
越後おやじ、クイズマニアの大西さん、鎌田さん、田中さんを抑えての1抜けは凄いね。
>>121 準決勝では雰囲気に飲まれすぎてたね。
残念。
しかし、田中さんが勝ち抜けた問題は勝負に行かなきゃいけない問題だったな
昭和基地の時点で押しても確立は50%だったわけだし
124 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/28(土) 02:25:09 ID:kmiXSDCW
16回の大声クイズは体育会系の合宿みたいでむさ苦しい。
単純にヤローばっかだから仕方ないような気がする
13回よりさらにむさ苦しかった。
>>123 田中さんは相手が松井さん一人だったから
そんなに早くは来ないと思ってポイントまで待ったって話。
12回みたいに恥ずかしがったりしてるのもどうかと
>>128 だからこそ松井さんは勝負に行かなきゃ
間違えても鎌田さんが復帰するんだし
131 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/28(土) 17:06:53 ID:kwPRPbrz
>>129 いや、それがかえって良かったりする。
平田さんが恥ずかしがってバッキャローと叫んだのなんかいい。
>>130 だからそこで勝負に行かない人だと分かってるから
田中さんはぎりぎりまで待ったんだろ
>>132 そのレスは的外れだよ
俺は松井さんがあの場面ではいつも以上に勝負に行くべきだったと感想を話をしているのに
なんで田中さんの話になってるの?
越後親父は準決勝の問題に対応できなかったのではなかろうか?
今までのチェックポイントと違って
悟りを開いてるような表情だったよ
136 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/29(日) 00:13:51 ID:RoOzctFd
越後親父はあきらめてた(ベスト4に満足してた)感じはあったかも。
最初の誤答がいけなかったのかも
誤答した後、怖くて押せなくなる人も結構いたからね
荒井さんが落ちて四人になってふと気付いたんじゃないだろうか。
俺以外クイズマニアばっかじゃん…。
ここは俺の居る場所じゃねぇ…。 みたいな。
松井さんは新潟大学クイズ研会長だよ。
なんで準決勝が一回休みになったかという経緯を聞いたから
誤答しちゃいけないと思い、ボタンを押すのが自然と遅くなったのかも
結局マイナスポイントを入れなかったスタッフが悪い
15回で通過席者に得意ジャンルが出たときに無茶押しがあったからそれを防ぐためとか言われるかもしれないが
通過席で2問連続で得意ジャンルは出にくいから無茶押し者はとりあえずその問題だけブロックすれば目的達成。
むしろマイナスにならないから1回休みルールのほうがダメージが少なく無茶押ししやすい。
その結果とおせんぼクイズ史上最少の問題に…
後期からしか見てなくてもあの1回休みルールは欠陥ありだよ
>>139 あ、そうなんか…
それは失礼。
てっきり勢いだけのキャラかと。
言い換えればクイズ研ぽくないウルトラ風な挑戦者といえるのか。
>>142 スレタイとテンプレを見ろよ、第12回以前はスレ違いだ。
>>141 そういう批判は本スレでやれ!
スレ分けした意味無いわ!
その話は本スレでも何回もでた話だから、今更?って感じだしな
むしろ、そのルールの中でどうすればよかったのか?って話をするのがこのスレのでしょ
いや、このスレは13回以降を「褒め称える」ためのスレだよ
それも違うでしょ
>>2にある通りマッタリ語りましょう
このスレの半分ぐらいの書き込みは同じ奴がやってるんでしょ
口癖は本スレ帰れ 特技は自治を装った荒らし
とうせんぼクイズ
放送分は
10回18問
12回15問
16回13問
153 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/29(日) 14:28:06 ID:tGbk671X
>>141 通常問題はマイナスポイント制でいいが、通過問題を阻止する側が誤答した場合は
マイナスポイントより1回休みのほうがペナルティが重いので、この制度はこれで
いい。
通過問題を阻止できずに1回休みになった時の鎌田の無念の表情がそれを物語ってる。
マイナス制ならここまで悔しがらないはず。
無念の表情は単に負けたからだろ
156 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/29(日) 15:51:03 ID:CJn0KTiN
>>139 何気にあの当時の新潟大クイ研はすごかったな。
FNS予選通過者も出てるし。
14回で終わらせてたほうが良かったな。
15回と16回だけは二度と見たいと思わない。
キモイクイズ研究会ばかり残ってしまい、思い出すだけで嫌になる。
>>157 よし!お前の大好きな15回と16回の話で盛り上がろうぜ〜!
福沢で2回で終わらせるくらいなら、しない方がマシだったよね。
ネットを観ると心なしか「もし第17回が開催されれば出場できた」という
ウルトラクイズ関連のHP管理人が多い気がするんだが・・・
>>143 ちなみにハワイの○×で落ちた関谷さんは新潟大学クイズ研副会長
>>161 俺がもし奇襲の〇×する事になったら全部〇か×同じの続けて出そうと思う。
ダメかな?
>>162 3〜4問くらいあれば、最低でも1問は正解できるだろうね
2問ぐらいで決まるとやばい可能性はある
5回、13回、16回だったら同じ答え続けて出せば勝ち抜け出来てるよね?
>>162 溝渕さん曰く、関谷さんは同じ答えを出し続けた事がアダになったらしい。
16回は放送で1問カットされたのも合わせると
最初から3問続けて×
4連続で×を出した荒井がぎりぎり勝ち抜け
閉鎖した溝渕さんのHPで書かれていたけど、
溝渕さんと関谷さんは問題を聞かずに、×を出し続けようと考えていたそうで。
一方、荒井さんは素で考えた結果×を出し続けていたそうだ。
で、溝渕さんは「たまには○を出そう」と○を出したらスタッフがヒソヒソ・・・
なんだろ?と溝渕さんは思ったそうだが、これで勝ち抜けたそうだ。
・・・そして、翌日。
田中さんらによる全員尋問の結果、関谷さんが敗者らしいと既に判明してしまったとのこと。
>>167 そんなことは書かれてなかった
しかもあのときの正答は×××○
関谷さんは最後に×を出したから失格
荒井さんは○を出し続けて合格
溝淵さんはそれ以前に正答してるしスタッフがひそひそ話したと書いてあったのは最後の問題じゃない
デタラメ書くな
最後の問題って書いてないみたいだが?
ボルティモアの通せんぼが長すぎって感じたのは私だけ?
>>160 高校生クイズなんかがそうだけど、年々評判が悪くなろうが出場する側には関係ない。
あのイベントに参加したいってやつ、ウルトラクイズもそうだったと思う。
8月の東京ドームで「ニューヨークへ行きたいか!」を聞きたい、
「おお!」と叫びたいし拳を突き上げたい。
現場のイベントとしては盛り上がっても、視聴率に反映されなければ
失敗の烙印を押されるのは悲しい話だよな。
>>170 5回のノックスビルの通せんぼは長さを感じなかったが、
13回のボルチモアはだらだら感があったな。
むさくるしいクイズヲタばかりで変化が無かったからな。
174 :
名無しだョ!全員集合:2006/01/30(月) 15:01:11 ID:QCu4z9T2
>>170 そこって、本来は他のチェックポイントのように編集で
多少はカットだったんだろうけど、戦いが熾烈すぎたから
なんとか放送したいと番組枠延長してまで放送したような希ガス
>>170 他の回同様にもう少しカットできる部分もあったけど、あの名勝負+最終週の時間延長で、
逆に激戦というのをアピールとして使おうって事で、そんなに切らずに行ったんじゃないの?
決勝があの内容だったから、準決勝を長くした方が盛り上がると思ったんじゃない?
ビッグサタデーで再放送した時は30分編集されていたよな
5人でやったタイムレースも予想を裏切ってて何気に面白い。
どうせだったら、コンボイリレークイズの部分をもっと丁寧に編集してほしかったな。
3択も全部放送してほしかったし、長戸さんへの最後の問題が急に易しくなったのは不自然過ぎたから。
コンボイで木村さんがいきなり抜けて
次の問題(落雷)もカンで正答する可能性が高い問題
いきなり2人連続で勝ち抜けたら面白みにかけたが
よくあんなカンで当てられそうな問題出したな
最初からあまり難しい問題を出したら先頭になった意味がなくなるからな
リレークイズの時は、あまり真っ向からのクイズは出さないよな。
解答権をグルグル回して、苦しむ様をみせたいのが本来の目的。
おそらく編集し過ぎて、そういうのが無くなっちゃった感があるみたいだね。
インスピ系のリレークイズだといい絵が取れやすいけど
クイズ系はあまりいい絵が取れないな
田川さんの(・3・)エェーぐらいか
実際は、問題を大量に消化したんだろうな。
最後のビタミンCは簡単過ぎ・・・
>>185 2人になったから、3+4くらいで 計6〜7問あったらしいしね。
1つ前のチョコレートの問題は、オンエアーされたっけ?
>>186 されてない
対決になってからは、松本清張とビタミンCだけ
>>187 今見返したら、それだけだったね。
追いつくまでも結構かかってたらしいのに、あっさりだったし・・。
ここのラス抜けをカットせず長く時間放映すると、どういう見られ方になるのかな?
>>188 長くやるとだれてくるでしょ、後1問ぐらいは入れても良かったと思うが
トメさんが問題を読むシーンと解答シーンをコンパクト編集すれば2問位入ったでしょ
「どうした?この2人はw」って思わせられたはず
準決勝を伸ばした弊害がここに来たって感じだな
メンフィスも1分ぐらい短縮して放送されたし
メンフィスのタイムショックは、無解答や解答ミス部分をカットすれば見栄えが良い。
でもチムニーロックのリレークイズは、解答ミスを極力入れたほうが雰囲気が伝わったと思う。
ボルティモアにしてもミス等をカットした良い所取り編集だったと思う
よく観たら前後入れ替えた形跡とかあるもんな
たぶん長戸の桃!も実際には7回目じゃないはず
長戸本には休憩後一度阻止されたと書いてあるから実際の7回目は誤答じゃない
俺もそうだけど桃と言った瞬間についに抜けたと思った。
まあ確かに桃が答えじゃ簡単すぎるけど
>>187 そうなんだ。
長門本読んでるから…まさかカットされてるとはね。
通過の前の問題じゃないっけ?
カットはイカンと思うけどなあ……。
>>194 桃→アーモンドの分は、ちょっと前のやつと入れ替えたんだろうな。
そろそろだろうと思わせといて、ブー!一種の演出だな。
15回の松原さんが非難されているけど
長戸本によると13回も似たようなことしてたんだね
田川さんが通過席に立った時には、誤答しまくっても回答権を与えなかったらしいし
>>197 ボタンを押すタイミングを若干速めるているだけだよ。
無茶苦茶な事をして誤答する真似をしたら、それこそスタッフに嫌われるよ。
トメさんから「最高の準決勝だった」という言葉も出ないよ。
長戸本の内容をよく理解しないでやると、ゲリラみたいに嫌われちゃう。
ゲリラと無茶押しについては前スレでガイシュツ
ほとぼり冷めかかっていたのに・・・あ〜あw
ゲリラは16回通せんぼクイズをダメにした張本人である
>>197 田川さん以外の3人は押したからには何かは答えていたんじゃないか?
その結果、「タコ!」になってしまったのかもしれないがw
クイズ研連中は、クイズに関してプライド持ってるから当てずっぽうな事はしないよ。
他のクイズ研も観ているだろうから、恥ずかしい事も出来ないだろうし。
その点、ゲリラ松原は幽霊部員だったらしいからプライド無かったんでしょ?
僕ら三人は示し合わせたかのように、ター兄に問題を聞かせない戦法に出た。
ター兄が通過席に立つと僕らのマイナスは確実に増えたが、
何問かに一問命中するミサイルで彼は通過できなかった。
>>203 真に受けたゲリラはそれを実践し、スタジオに呼ばれずとw
>>203 長戸さんはかなりカットされていて残念って言ってたらしいけど
全部放送していたら結構見苦しくなってたのかな?
>>203 出題する側で考えてみろって・・・絶対怒るぞ
それに田川さんだけが強敵じゃないし
オンエアを観て田川さんが強そうに映ってないから大袈裟に表現したんじゃない?
>>206 多少大げさに言ってるけど、
自分と得意ジャンルが異なって指の遅くても正解率の高い人がいると、
暗闇の中から出てくるようなえも知れぬ恐怖があるからね。
本の中での、
それがどんな問題でも通過席で田川さんのハットが立つとNYの切符が1枚なくなる ってのが、
残り3人の共通の準決勝前の本音でしょ。
あの時あの4人で、7○3× をやってみたらどうなってたのかな?
そんないじめにあったから田川さん後半静かになっちゃったのかな
逆に言えば、速く押しさえすれば田川さんを確実に押さえられると踏まれたんだろ。
要するに、クイズ研としての場数が足りなかったって事なんじゃないか?
一応他の全員にも、同じ様なプレッシャーを与えていたはずだろうから。
>>207 最後の一文…
今調べて7○3×ルールの意味を初めて知った。
207はかなりのクイズマニアとみた
>>209 田川「…経験不足でしょう。」
まさかこの言葉が次のチェックポイントで自分に降り掛かってくるとは。
なんで指が遅いから田川さんが経験不足という話が出てくるのか理解できない
場馴れすれば必ず指が早くなるって事ではないでしょ
田川さんは自分が確実に解るタイミングまで待つスタイルなだけじゃん
それに田川さんってウルトラがクイズ番組初挑戦じゃないでしょ?
>>212 早押しクイズにおいて解るポイントがくるまで待って押すスタイルはどう考えても不向きという事は早押しを何回かやれば気付く。
強い奴が相手ならなおさら。
しかも舞台は準決勝。
しかも君が言ってるクイズ番組初挑戦=経験不足じゃん。理解できたかい?
>>213 知力はあるんだろうが過去CPでも手が遅くて
比較的勝ち抜けが遅い。
手の遅さは通せんぼでは致命的な欠陥だよな。
>>213 ここまでの馬鹿は初めて見た
初挑戦じゃないでしょ?と言ったのに勝手に初挑戦だったと認識しているし
それに、不向きであることを解っていても準決勝でいきなり自分のスタイルを変えるのは難しいし
他の3人が、あそこまで誤答覚悟で超速押し戦を仕掛けてくるとは思ってなかったんじゃない?
少なくとも13回の準決勝はそのスタイルでは通用しなかったのは確かだけど
>>215 初挑戦のところは見間違いだ。すまん。
で、俺が言いたいのは経験を積んでいればあの場面でポイントより早く押すなどの対処ができたはず。他の3人がやっていたように。
だから経験不足と言ったんだよ。それを経験不足なんて言葉が出るのが理解できないと言ったあんたも間違っているのは分かるよな?
ていうかここはマッタリ語るとこって知ってるか?
>>216 俺が言いたかったのは、あえて自分のスタイルを貫いただけじゃないの?ってこと
だから経験不足とは違うのではと思っただけ
それと、どっかに書いてあったけど、田川さんって東大クイズ研究会の創設者の一人らしいから
さすがにウルトラが初めてって訳じゃあないと思うけどな
(実際に田川さんのクイズ番組歴が解らないからどちらが正しいかはいえないけど)
>ていうかここはマッタリ語るとこって知ってるか?
君も「理解できたかい?」と煽ってる時点で人のことを言う資格無し
>>215 >準決勝でいきなり自分のスタイルを変えるのは難しいし
これが決定的な敗因。
通せんぼクイズは新形式ではなく、過去何回も行われてるから
これまでのウルトラ見てれば予想しようと思えばできること。
>>216 経験不足と言うより、頭が固い、立ち回りがヘタ、の方が合ってるかもね。
13回は特別レベルが高かったから、他の回だったら決勝にいけたかな
>>217 煽ってきたから煽り返しただけ。
次からは相手に不快感を与えないような発言を心掛けよ。
意見をぶつけ合うのは嫌いじゃないからね。
>>218 田川さんってクイズ研絡みのイベントに、あまり参加してなかったんじゃない?
長戸本を見る限り長戸さんたち3人、田川さんについて面識無かったみたいだから。
だから、経験不足や場数が足りないのも理由の一つじゃないかな。
それにスタイルを変えなかったんじゃなくて、あれが精一杯だったんじゃないかなと。
223 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/02(木) 22:27:01 ID:lzEP5BH8
でもまぁ、2回も通過問題阻止してるんだし
たいしたもんだよ。>田川さん
ウルトラ放映後の生島タイムショックでは「考えすぎ」ではなかった。
パーフェクト達成におしいところまでいった。
たしか、11問連続正解の後、「初めての自動販売機は水、切手どっち?」
という問題で「切手!」と答えてしまったはず。
>>224 確かにね・・・
でもあっちが勝手に煽られたと勘違いして煽り返してくるようじゃ議論が出来ないな
>>225 俺の書き込みにわざわざレスアンカーつけて「理解できない」とか言っておいて何が煽りと勝手に勘違いだよ、まったく。
しかも俺は間違いは素直に認めて誤ってるのによ。
なにが「たしかに…」だw
>>226 理解できないと言われただけで、煽られたと捕らえる方がおかしい
それでは、自分の意見が反論されたら全て煽りだと言っているようなものだ
後「理解できない」と書いた時にはレスアンカーつけてませんが?
初挑戦の時もそうだが、他人のレスをしっかり見てないんじゃない?
だから、自分の言いたい事を理解できずに煽られていると勘違いしてると思うよ
お〜い
バカとアホがケンカしてるぞ〜w
>>227 もう終わりにしようぜ。
たしかにちょっと過敏に反応しすぎたと思うよ。
レスもしっかり見てないしw誤るよ。
でもお前も馬鹿とかは言うなよ。子供じゃあるまいし。
また別の話題で語ろうぜ!
要するに、こいつらが本スレを荒らすものだから・・・ここに隔離されたわけね。
すげぇ、殺伐としてるもんな。
話分断して悪いけど、今世紀最後、個人的に好きだったのは、
決勝前の選手紹介
ジェットスキーカッコヨス
NYの海でやっても画になるかなあ
>>235 仮になったとしても、ヘリコプターには勝てないと思う。
>>234 荒らしてるのは、スレ違いを連発する奴だけ。
12回以前は知らなくて話についていけないからなのか、少しでも触れると火病を起こす。
本スレで13回以降(14回を除く)の話題が激減したのもこいつにも責任があるのかも。
荒らしているのは、「煽り」「理解出来ない」とかいって火病おこしている奴だよ。
スレ違いだし、そりゃ本スレでも嫌われるよな。
このスレきんもーっ☆
当人同士が納得した後なのにいつまで話してるんだよ
本スレって、後期のウルトラそんなに嫌われてたの?
一部のアンチクイズ研究会が暴れてただけでしょ
13回以降は誰かしら叩かれるよな。
優勝者とか、準優勝者とかw
>>244 16回どちらかって叩かれたの?
16回自体は叩かれていたけど・・・
>>245 あ、ゴメン、16回は個人は叩かれてないか。
16回自体は叩かれてたけど。
脱線してますな・・・
スレの趣旨に反した話で盛り上げるなんて皮肉だな
13回は長戸の下半身のだらしなさから話できなくなり、
15回は能勢と松原が名無しで本スレを荒らして総スカンを食らった。
能勢と松原の話はマジなの?
長戸の話は疑いようもないが。
14回の叩かれ個人は浴衣君か。
14回は浴衣君に問題があるわけでは無くて浴衣君中心の編集にしてしまった局に問題があったんでは?
もちろんそれを狙って浴衣着てきたのも問題だが。
でも爽やかキャラやからいいよね。
「その回まるごと"誰か"中心の編集」ってどうかと思う。
14回の浴衣しかり、13回の長戸しかり。
その人が鼻についたらもう見れないよ。
13回は気にならなかったけど、
14回は本人が2匹目のどじょう狙いすぎなのがあからさまで気になったな。
それにスタッフ側もキャラを作らせるってことがエスカレートしすぎてきていたと思う。
能勢さんが荒らしたことになっててワロタ
13回は挑戦者よりもカットされまくりのオーストラリア編が問題だな。
背後霊の人なんて、あの背負ってる奴はやりすぎだよなw
放送当時から、残念ながらもうこの番組末期だなっておもったよ。あれをみて。
やらせてる制作側のセンスが悪すぎw
だけど15回は視聴率は少し持ち直したんだよ。
後期のウルトラは視聴率を稼ぐ為に一般の人向けに浴衣や迷彩服や呉服などは必要かも。
ウルトラファンだけでは視聴率取れないからね。
15回は女性の高橋さんが最終週まで残ってくれたのも良かったんだろう。
>>259 女性か・・・できればもっと・・・うわ、なにをする、やめ(ry
>>257 トメさん引退の第1週目が20%オーバーしたお陰らしいけどな
131415は昔から見てた人には何か違うウルトラと思われたかもしれんが
当時ガキだった俺はすんなり受け入れられた。むしろこれがウルトラの基本だと思った
13以前から視聴率は下がってたし新規ファン開拓のためにバラエティ色強くしたのは
間違いじゃないと思うよ
古いファンは去ったかもしれないけど新しいファンもついたと思うし。
もしテコ入れしなかったら普通につまらなくなって、古いファンは去り新規ファンも掴めなかったかも知れない
まあ16回(今世紀最後除く)もやればマンネリ化するよな
かといって大幅に変えたら別番組になってしまうし・・・
試行錯誤したが、やはりマンネリ化は避けられなかったってとこかな
後期は迷走したって言う人がいるけど、仕方ないと思うよ
264 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/05(日) 11:51:04 ID:IZ1dZ00z
14回までは何かしら新しいことに挑戦しようとスタッフも頑張ってた。
それが15回からはマンネリになって、新しいことと言えばドミニカ共和国
での新大陸獲得封鎖クイズくらい。
それでも15回は司会交代など話題性はあったが、16回は目玉が何もなくルートも減り、
クイズ形式も単調で不満だったのは確か。
それを踏まえて今最では、決勝が極秘だったりクイズ形式も工夫してたが、逆にいじりすぎて
ウルトラの雰囲気があまり感じられなかった。
むしろ、今最で16回みたいな感じでクイズした方が受け入れられたと思う。
視聴者は往年のウルトラファンが多いわけで、懐古するためにもあまりいじらない方が良かった。
16回的よりは14回的な方向のが良いんじゃない?
シルバートンやデュランゴへ行ったんだったら尚更
16回はルートも単調、クイズも単調というのはいただけなかった。
出演者は個性的、といってみる
268 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/05(日) 18:21:18 ID:R+i6TLzF
まあ13回あたりからは、世間はガチンコクイズブームで
運の要素の強いウルトラが敬遠される傾向にはあった。
これも時代の流れ。
史上最強・FNSが始まったのが90年だっけ?
その年のウルトラがあの素人だらけの14回だからな
史上最強>ウルトラに見えてしまったのもあるかも、と能勢さんの本に書いてた
マンネリ化したウルトラに比べ新鮮味があっただろうしね
むしろ16年連続やったこと自体が凄かったと思うよ
でもそのFNS、ギミアにウルトラ挑戦者が出てると嬉しかったな。
今なら良い形で復活させられないだろうか?
当然、古いファンも新しく見る若い人も取り込めるようなカタチで。
無理だと思うよ・・・
人材・資金・時間など・・・各要素を充実させないと駄作になるだけ。
その時代のテレビ全体・クイズ番組の流行もよく考えないといけないだろうし。
規模が他の番組の比じゃないから、中途半端なことは出来ないよ。
>>268 そのブーム、去るのが早かったな。今世紀最後の頃には、もう・・・
>史上最強>ウルトラに見えてしまったのもあるかも、と能勢さんの本に書いてた
よくもまあ。言いも言ったり。
ウルトラにガチンコのクイズ対決を求めようとするなら、それは明らかに間違ってるよな・・・
どちらも違って意味で良さがあるのに・・・
FNSだかで永田さんが優勝したのは嬉しかったが
>>275 そりゃ出てくる面々がいつも同じような顔ぶれだからね。
ウルトラが流行った理由の一つにお茶の間クイズブームにうまく乗ったのもあるけど
ウルトラが廃れたのはガチンコクイズブームに性質上乗れなかったのもあるね
今はむしろ芸能人クイズプチブームというか
ガチンコクイズの連中の顔のキモさといったらw
午後9時以降ではそこそこ視聴率取れても、ゴールデンでは1ケタしか取れず撤退したんだよな。
>>280 そう考えるといらない存在だったよな。<史上最強&FNS
しかも、それらがウルトラ終了に影響をしていたとしたら、
より一層いらない。
事実上、ウルトラクイズに引導を渡したのは「クイズ!年の差なんて」だと思うよ。
14回から裏番組になって、完全に潰された感じ。
深い時間帯で人気だったのをゴールデンタイムに移行したら終わるパターンが多いけど
その一つにガチンコクイズブームもあったんだなw
>>282 第16回の裏には「ダウトをさがせ!」も放送していたぞ
この頃から素人よりも芸能人のほうがビジュアル的にも良いと重宝がられていたみたいだ
93年に「アメリカ横断ウルトラクイズ」の開催を断念し、
しばらくして「木曜スペシャル」の枠そのものも無くなり、入ってきた番組が
土曜8時で人気だった「マジカル頭脳パワー」と・・・
マジカルは、カトケンやウンナン相手でも視聴率で対抗できたんだからな。
結局それで、ウルトラの出る幕無くなっちゃったんだな。
木曜スペシャルが終了したのは94年3月、マジカルが移行したのは4月から。
ウルトラクイズ休止の直接の原因は、木曜スペシャルそのもののパワーダウンだね。
そしてどの番組もなくなった
クイズ番組自体はある程度人気プログラムとはいえ
素人参加型の番組ってホント消えちゃったな。
今も続いているのってアタック25ぐらいのもんか。
正直、芸能人の知恵比べは見ていてそれほど面白く無いんだけどなぁ…。
292 :
291:2006/02/07(火) 18:37:58 ID:???
しまった...
レスした後に気が付いた...
それ11回の話だ...
誘惑に負けて、誤爆してしまった。
失礼、逝ってくる...orz
>>290 当たって砕けろでクリーム上田対クイズ王が見たい
>>290 個人情報保護法の影響で益々素人参加番組が無くなるよ
295 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/07(火) 21:58:51 ID:TRYvbVPW
「クイズ! 年の差なんて」は高島忠夫、
「ダウトをさがせ!」は徳光和夫…
この二人が裏にまわったのか。つらいな。
また再燃しないかなークイズブーム
297 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/08(水) 01:31:19 ID:rS8Cww+Y
クイズ「ブーム」は歓迎しない人も多いんじゃないかな・・・。
なんで?
クイズブーム(と大学クイズ研)がウルトラを潰したと思っている人がいるからか?
クイズブームが来ても
芸能人を使ったものしかやらないと思う
最近の大学にクイズ研ってまだあるの?
>>301 大学には、クイズ研よりも少人数で活動しているサークルは腐るほどある。
303 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/08(水) 11:28:58 ID:+MWCOMDP
ファンレター目当てで勘違いしたのも多かったからな。>クイズブーム
304 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/08(水) 14:43:19 ID:jjwpuH6E
15回の通せんぼは福澤やスタッフがゲリラに注意してたらよかったのに
そうすればビンボーも1度は通過席にもたったのでは?
16回いくら何でも通せんぼを1回休みにするなんていったい誰が決めたんだ?
ごめん、
>>304の言いたいことがわからない
ゲリラ松原に何をどう注意するの?
分かんないのに押すんじゃねえ
そんなに激しく押してたか、あんまり憶えてないが
でもあの形式はとりあえず押し勝たないと・・・
・・・と、クイズ研では練習してきたのでしょうな
ビンボー平本は、あの中では明らかに実力不足だろ
>>307 多少の実力不足でも運があれば準決勝くらいまで行けるのが
ウルトラのいいところだなぁ
>>307 実力なんてなくても、勝ち進めばいいんだよ。
あっても勝てるとは限らないしな。
ビンボー平本はクイズ研だったの?
13回の長戸さん達は別のチェックポイントでも速いタイミングで押しているからまだいい
ゲリラの場合は通せんぼのみで速く押して間違えてばかりではスタッフの心象が悪いわな
313 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/08(水) 19:30:58 ID:2AAL2ps1
314 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/08(水) 19:47:20 ID:uBf1ZPx2
13回の準決は、今みても微妙だな
クイ研用の問題が山ほどあった。
慣れていない、ター兄と秋利さんが負けた。
問題が違ったら十分逆転はあったな。
田川さんはともかく、秋利さんが慣れていない事はないだろ・・・
>>314 秋利さんは名古屋大クイズ研創立メンバーの一人だから慣れてないなんて事は無いよ。
おまけに長戸さんの悪友で、よくクイズやってたらしいし
>>313 サンクス
結局みんなクイズ研か。
15回4週まで残ってた中の一般人って
ツアコン赤間とすもうギャル高橋さんくらい?
田川さんも東大のクイズ研創立メンバーじゃなかったっけ?
そうだよ
321 :
314:2006/02/08(水) 20:32:20 ID:uBf1ZPx2
みんなごめん!知らなかった。
16回って長戸本の問題集からかなり出てるな
ウルトラファンにとって当時はバイブル的存在だったあの本からあんなに出さなくても
まあそうでない問題は誰も押さずカットだったんだろうが
それでも通過クイズのみずほ基地はあんまりだ
長戸本の問題の一つの例に挙がってる程度の問題だぜ
16回って俺の中では存在が薄いんだよなぁ
何か斬新なものが何一つなかったっていう感じで。
長戸本はクイマニだけで共有されていたノウハウを公開したことに意義がある
北川さん→長戸さん→?
10年周期でスターが出現してるが2000年〜を代表するスターがいないのは寂しいな
長戸本は、ここで言うほど売れてない。
能勢本に、長戸本を知らない人が意外といるみたいなことを書かれているし。
>>318 一般人ってw
ビンボーもゲリラもクイズ研といっても幽霊部員だったらしいし・・・
ジャストミートはウルトラクイズマニアって感じか?
実は能勢さんと同じ穴のムジナらしいね
>>326 マニアって言ってもここにいる住人もあまり変わらないような・・・
昔の回の内容を知っているし
それはクイズ番組マニアでは?
16回はほとんどクイズ研や愛好会出身者とかだから
そういう若い連中は長戸本は読んでただろ
ていうか能勢本に
勝利者弁当のことを言ったら伝わらなくて長戸本読んでないのかなと思った
という趣旨のくだりがあるが
長戸本に勝利者弁当のこと書いてあった?
能勢本を読んだ当時俺は中学生で長戸本も読んだことあった(問題部分は飛ばし読みでウルトラ体験記として)が
勝利者弁当の記述はなかったような気がするんだけど
334 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/09(木) 00:39:39 ID:cvqe1LsT
永田さん「カルボナーラ」
16回シンプルでいいじゃあないか。
そこまでボロクソにいわんでもええやん。
ミニラまんせー(かわいそう)クイズ作家王でも優勝したのに…。
長戸本や能勢本などのウルトラクイズ関連本やグッズの売れ行きが、意外と良くない。
ビデオ「ウルトラクイズのすべて」の売れ行きも同じ芳しくなく、
DVD化されない要因の一つかもしれない。
339 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/09(木) 14:56:45 ID:qflbH9sr
>>339 ※ここは、お笑いウルトラクイズのスレではありません。
>>322 みずほ基地問題
長戸本に出てたから、それを知ってる人は簡単に感じるのであって、
もし長戸本に出ていなかったらどう思う?それでも簡単?
クイズの問題なんてそんなもんよ
どんな難しい問題でも、答え覚えちゃうとどうってことない。
そう思いませんか?
過去にも似たような問題が出てたからな
それに、準決勝で出る問題にしてはやさしい問題だったな
でも一番は「ベル」だけど
ある意味反則気味の通過問題
「平家物語の冒頭の二節は?」
アレで通過したら何か間が抜けてるようなきがするな
>>341 長戸本に出ていようがいまいが、それほど難しい問題ではないのは確か。
それに11回のバッドランドで似たような問題も出てたしな。
ウルトラクイズでは途中、特にバラマキクイズなど体力を要するクイズでは
異常に簡単な問題が出ることもあるが、
今回話題の「みずほ基地」の問題が出されたのは準決勝。
しかも問題を封筒に入れて、別にしておくことができる通過クイズ。
その通過クイズ用の問題にするにはやっぱり簡単な問題だったよ。
それでも
>>342が言うとおり、さすがに「ベル」は上回れないw
ひょっとしたら、佐藤さんが最初に通過席に立つと予想して
高松さんが阻止するように仕向けてたのかも・・・考えすぎか
14回はクイズマニアがいなかったから通過クイズでおそらくかなりキャンセルあって回答した簡単なのが放送されたんじゃないか?
星条旗の赤の意味を問う問題(原田誤答)もクイズマニアなら押さえてるだろうし(長戸本で絶賛されてた辞典に各国の国旗と色の意味一覧が載ってる)
アイドロップ(佐藤誤答)なんてただのひっかけ問題だし
13回や15回や16回みたいに参加者の体験記がない回なので不明な点が多い
個人的には能勢本のあとがきにあった
「各回のレベルが低いとクイズプレーヤーとして物足りない」
という趣旨の内容は14回の準決勝からそう感じたんじゃないかと思ってる
長戸さんなんて「ジャックと豆の木」問題が同じでFNSクイズ王の時ワロタよ
349 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/09(木) 20:49:00 ID:haj63P4g
>「各回のレベルが低いとクイズプレーヤーとして物足りない」
傲慢だよなw
いや、ガキっぽいか?
そんな事かいたの? それはマズイな、印象は悪くはなかったけど、
マニアだから仕方ない。「クイズ王」をどう見るかは人それぞれだが、
「トリビア」にみたいにされると「一般人」としては少し引いてしまうぞ。
351 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/09(木) 21:37:22 ID:haj63P4g
「トリビア」のはスタッフにクイズ屋がいるから
おそらく彼が考えたんでしょう。
能勢本だけで充分ひくってw
すごく傲慢なこと書いてるじゃん。
あれ読むまで能勢さんファンだったけど、
読んでひいた。
>>349のいうようにガキっぽく感じちゃって。
アレ書いたのって23の時でしょ?
仕方ないとは思うけどね
ただ、彼自身が本の中で必死に目立とうとしていることを書いているのには引いた
何故か長戸本は似たような内容(目立とうとするetc)でも
イヤミなくさらっと読める。
あれはあれで読み物として完結しているからか?
>>351 トリビアにしょっちゅうウルトラの○×が出て来るのもそのせいか
>>354 関西人だから仕方がない
って何でやねん。
>>353 ウルトラ休止の年発刊だから24じゃないか?
休止に関するコメントも好きじゃなかったな
素直に残念って書けって
機内一位を取れなくてふてくされた。
それだけの自信があったってことじゃないの >能勢さん
大石さんの存在はかなり脅威だったろうなー
まあ最後の週はつまらんかった
と個人的には思う。
やはり決勝は能瀬×大石戦を見たかったな。
もしくはそのどちらもいない決勝というのも良い。
でも、ルールは守っているとは言え、モラルを持っていない人にはご遠慮願いたい。
>>361 もしくはそのどちらもいない決勝って
ゲリラの思う壺じゃないかw
そこをジャストミートが撃破するなら面白いが
15回は事実上「孟浩然!!」がラスト問題じゃないの?
あそこが決勝だと思えばいいよ
ウスバカゲロウ!と孟浩然!
たった2問だけど中身は濃いよ
機内一位獲れなくて、ふてくされてたというよりはこんな強い人が参加者にいたとは!という驚きと、よし負けてたまるか!という決意みたいに感じたな。
バンザイが気乗りしなかったみたいなこと書いてあったけどな
>>362 ジャストミート×ビンボーの決勝で。
そして、一橋大学の先輩・後輩コンビでルーテーズに立ち向かってもらいましょうw
>>365 まぁ頭を切り替えるまでには多少の時間を要するからな。
俺は能勢さんのファンだからあえていうけど
細かいことを要するクイズプレーヤーはやっぱり細かいことも必死になったりするんじゃないかな
よく言えば負けず嫌い。ここで言われてるように悪く言えば幼稚。
機内1位が取れなかったのも福澤アナの時間の説明不足と絡めて説明してたし(俺は言い訳に感じた)
2巻目ではウルトラ史上最高人数でのチャンピオンとか優勝旗変換までやった最後のチャンピオンとか書いてたし
僕ちゃん、一番がとれなくて残念でちたねえ。
370 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/10(金) 19:52:27 ID:b9up99yy
>よく言えば負けず嫌い。ここで言われてるように悪く言えば幼稚。
そういう傾向は確かにある。細かいことも必死になったりする。
でも、ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだよ。
当時の能勢は精神的に未熟だったとしか思えない。
ウルトラは良くも悪くも、挑戦者のありのままのの姿が印象的なのに
何を勘違いしたか「自分達が番組を作る」という意識が強い人が増えたんだよな
年齢が上がって社会人経験も長くなると、自意識もしっかりしてきて
立ち回り方が自然になってくるけど、
大学生(とか社会人新人の頃)なんて誰でも自意識過剰なところがあるからな。
クイ研大学生が増えてから妙にノリが幼稚になったのは事実。
能勢はドミニカ共和国の大陸獲得クイズのときに
平本をすげー顔で睨んでるところがドアップになっててひいたw
ウルトラってこんな(悪い方向で)必死な番組だったっけって寂しくなった。
要は挑戦者に変な知恵がついて、素朴じゃなくなっちゃたんだよ
挑戦者に恵まれなくなったら、ああいう「雰囲気は挑戦者丸投げ」の番組は辛い。
やっぱり、ウルトラクイズは終わるべくして終わったんだな…
375 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/10(金) 21:38:56 ID:b9up99yy
>要は挑戦者に変な知恵がついて、素朴じゃなくなっちゃたんだよ
ファンレターでも狙ってるのか視聴者にアピールする傾向は
当時のクイズ王番組含めて見られるね。
でも、文科系(この場合クイヲタ?)が必死になるのって見苦しいんだよね・・・。
15回は必死すぎて雰囲気悪すぎ。
ドミニカのような、挑戦者個人同士で足の引っ張り合いをさせるクイズ形式を
もってきたのは、ちょっとウルトラらしくないなと驚いたけど、
制作側としてはわざと煽ってたのかね?
能勢さんは、自分と大石さんを落としたかったと勘ぐったみたいだけど。
入ったばかりの公務員がクイズ番組に出るために有休を使い果たし、
その体験をもとに自慢話本を書いて副業
普通の企業では首だな
勝利至上主義がウルトラクイズを蝕んだのは否定できないな。
ドラマの色合いがいつからか薄れてしまった。
ウルトラの編集は誰かを主人公としたいのかな?
長戸さん、込山さん、能勢さん、16回は…誰だろう?
能勢さんが就職した時代だったら民間企業はより取り見取りでしょ☆
クイズが好きだから時間に融通が利く公務員になったのにひどいヨ☆
くやしいヨ☆
コイツ給料は税金か・・・
383 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/11(土) 00:20:16 ID:JlUGKeBg
>>380 16回は大西さんかな?ドームの時から映ってる。
ほかに主役になりそうなのはワラジン、マダム小澤くらいだしなあ・・・。
個人的に越後親父好きなんだけど。
384 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/11(土) 00:21:01 ID:JlUGKeBg
あ、野上さんもいたね。主役になりそうなの。
そろって2週目で落ちたな。。。
>>376 当時はガチクイズブームだったからしょうがない
馴れ合いみたいだった14回が当時最低視聴率だったんだし
当時の視聴者もその流れにあったから
別に個人同士で足の引っ張り合いをさせなくても
いつもみたいに「制作サイドのビックリ仕込み 対 それに慌てて対処する挑戦者」的な
サプライズで、クイズとして充分成立しうる方法はあったはず。
制作者側も浅はかな企画した出せなくなってたんだろうね。マンネリというか。
>>385 結局15回は第一週目だけが良くて下降線、ウルトラクイズとガチクイズは関係ないよ。
>>381 長戸本にもあったな
仕事で選ぶのではなくUQのために公務員になるという……
気持ちは分かるけどね、公務員になれない一般人としては
ツライ。
>>385 ガチクイズブームは、視聴者層が限定されていたからゴールデン進出とともに消えた。
そのブームに乗っかってしまった感のあるウルトラ16回が、15%を切ってしまい終焉。
一過性の勘違いブームだった事がわかる。
>>385 >ガチクイズ番組はゴールデン進出とともに消えた
ていうかFNSやギミアはゴールデンで始まり、それぞれ7、8回くらいまで放送+グランドチャンピオン大会の特番など数年に渡り放送された。
だからちょっと違う。クイオタ以外は飽きただけ。
そもそもゴールデンタイムは午後7〜9時の事
史上最強やFNS放送していた午後9時以降の時間帯プライムタイムだよ
史上最強は、ギミアが終了した為金曜7時の2時間枠で一回のみ放送。
その後、音沙汰無し。
ガチクイズの影響もあっただろうけど、
ウルトラの方がはるかに昔からあるんだし、
うまくやれば棲み分けできたはずでしょ。
>>386の通り、制作者の質の低下が問題だと思うけどね。
マンネリを脱却できなかったんだろ。
あとはさんざんガイシュツだけど、クイ研大学生の人間性がつまんなかったと。
そもそも視聴者層が違ってたんだから住み分けは関係無いでしょ?
木曜スペシャルのウルトラクイズは家族で観られる方向性を狙っていたはず
ガチクイズのほうは家族で観ていた人が少なかったはず
ギミアブレイクのクイズなんて家族対象だろ
西村のポロロッガにかなりのお茶の間がすげぇって感じで見てたはず
ただガチだけにルールも面白みがあるわけじゃないから繰り返せば繰り返すほどマニア向けになった
例えるならマリックが毎回同じネタをやるようなもんだ
博識と早押しを魅せるクイズブームだったな
3年くらいしかもたなかったけど
クイズマニアみたいな知識ころがしを博識って言いたくないな。
>>390 バブル時は公務員になる奴はバカにされていたよ
それに東大に合格しても早稲田や慶応の難しい学部を選ぶ時代でもあった
カルトクイズはその際たる番組。
いくらでも書き直しできる著書でこれだけ自慢話書いて不快にさせてるんだもの、
ウルトラの旅行中もひどかったのかも。
怒ったスタッフがちょっとは痛い目を見ろと
「新大陸獲得クイズ」とか思いついても不思議ではない
>>403 さすがに新大陸獲得クイズは元々準備したやつだろうさ
一応ドミニカは第15回のルートの目玉だったはずだし
今世紀最後セミファイナリストの市岡さん今日テレ出てたね。
今世紀最後の市岡さんが今日テレに出てたよ。
出てたが、、、見なかった方がよかったかも・・・
>>403 第1巻は「おわりに」で不愉快な箇所があったのでホワイトで消してしまった。だから今は読めないし、覚えていない(イヤな事は忘れる)。
第2巻は参加人数が一番多い回で優勝した……のあたりかな。
テレビの印象はまあそれほどでも、というかインパクを感じなかった。
そのN氏が失格した今世紀最後の1問目を抜けたのが嬉しい俺(情けない……)→6年ぶりの復活だから何となく×はないのではないかと思ったんだけど。
まあスタッフもそこまで意地が悪くはなかったか。
>>403 能勢本に、最初から決めていた事と、強い人が落ちるかもしれないという議論があったことは書いてあった
>>405 どんな内容の番組だった?
ジャズ3拓では糸田さん、ドミニカでは大石さんと二箇所続けて
強い人が落ちた。
411 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/11(土) 20:27:18 ID:E2QhC5oe
能勢の著書読んで、ファンを辞めた奴も多いんじゃないかな・・?
強い人がハワイで大量死した9回に比べれば
15回なんてどうってことはない
ハワイにて
相手は能勢さんと対決できるだけで幸せだと言って勝負は見えていたが前の組の対戦で難しい問題がでると
この問題はこうだよねと対戦相手にプレッシャーをかけておいた
という部分はひいたなぁ
>>412 でもここでは9回の機内順位ほどあてにならないものは無い、という結論にいたったんじゃ…
誰か長戸本のどこに勝利者弁当のことが書いてあったか教えてくれ
416 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/11(土) 20:51:45 ID:E2QhC5oe
>>413 少なくともクイズ素人にやることではないよね。
クイ研が嫌われる一因のような気がする。
やってもいいけど、それを本に書くという神経が変
N氏は、ドーム通過後に憧れのN氏に会えたので
舞い上がってしまったのじゃろう。
>>414 それは誤爆じゃないか?
ここは13回以降スレだぞ。
ドミニカで封鎖されてる時、「なんでこんなのわからないんだよ〜」って
仕草をしてたってのもアレだな。
こんなのに給与払ってる埼玉県民でないことを喜ぶ
横で大石さんが
んなもん俺も知ってるわいと思ってたりして
まああれは能勢さんの若さだろうよ
22歳だったし
423 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/11(土) 23:18:13 ID:mnfYX5vp
>「なんでこんなのわからないんだよ〜」って仕草
精神的に追い詰められてた部分もあるだろうな。
でも、いい事ではない。サークルでやられたりするとうざい。
N氏叩かれムードが続いてますな。
まぁ、あの本読んだら普通はひくわw
前の方でも書かれてたけど、
長戸本も相当自慢っぽいのに、何故か嫌味がないんだよな。不思議だ。
2匹目のどじょうだからかな?
それとも、長戸さんの方が印象が良かったからかも
426 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 01:01:04 ID:AIR9oAtl
ツアコン赤間は今でもツアコンをやってるんだろうか?それとも資格とって
旅行会社でかつやくしてるんだろうか?ジャストミート田中も,ゲリラ松原もビンボーもサラリーマンになって平凡だけど
幸せな家庭を築いてるんだろうか?
ジャストミート田中も,ゲリラ松原もビンボーもサラリーマンなのか?
ホームレス平本
>>425 UQはイイけど、ミリオネアは引いた。
永田さんも既に1000万円とった後だし……不遇だなあ(そうでもないか、俺も金ホシイ)。
若いからか?
いまでもあんなんでは
そういえばHPはだしてないのかな?
ほかにも15回の人のってある?
432 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 12:15:04 ID:PhlWoXdI
>>425 いや、2匹目〜は関係ないと思う。
道蔦本のウルトラのところとか恨み節っぽいし。
433 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 17:37:28 ID:nF2NQ0DZ
>>314 長戸本に書いてあった敗因は
田川=他の3人の田川マーク
秋利=長期戦
だった
ちなみに永田.長戸は月一の割合で長期戦をしていたということらしい
434 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 17:41:23 ID:WhADmy3i
>>424、
何故か嫌味がないんだよな。不思議だ。
そこが彼の魅力なんじゃないの?
俺は嫌いだけど
>>433 逆だよ、長戸さんは病み上がりだから、長期戦なら秋利さん有利だったが
休憩が入ったためチャンスを失った
長戸本でも休憩が入った時に、秋利さんが負けると思ったって書いてあったし
>月一の割合で長期戦をしていたということらしい
こんなことしてると社会不適応者になるという見本だな
437 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 20:46:24 ID:ACFEzRpr
モーリーでこのチェックポイント以降で抜けた人のラスト問題(勝ち抜けたアンサー)
ってなんだっけ?
詳細詳しく希望。お頼みします。
このポイントって勝ちぬけ放送されなかった人って結構いたような気が・・・。
438 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 21:16:21 ID:ZKAjXPnY
モーリー 「りんご」 小室さん
ブルーマウンテン 「波平・フネ」 正木さん
シドニー 「出初め式」 田川さん
クイーンズタウン 「モノリス」 田川さん
ショットオーバー 「大団円」 関根さん
ロサンゼルス 「北上川」 関根さん
ツインレークス 「窒素」 田川さん
チムニーロック 「(ビタミン)C」 長戸さん
メンフィス 「ザッツ・オール」 回答者無し
ボルチモア 「冬虫夏草」 永田さん
ニューヨーク 「雨夜の品定め」 長戸さん
見にくいのは勘弁ね
能勢、トリップ付けろ。話はそれからだ。
441 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/13(月) 05:21:54 ID:n6vfMSJh
>>439 ありがとう。
でも、言葉足らずだったかな。
モーリーでのそれぞれのラスト回答ってことなんだけど・・・・。
ひさびさに13回目の問題集読んでたらふと思って聞いてみたんですけど・・。
かなりカットされて記憶あるのでどうだったかな?
>>441 今ビデオ見てみた。
放映された順で、勝ち抜け順に書いていきます。
関根さん「矢野顕子」
及川さん「応仁の乱」
恒川さん「反省」
-------------------- 省 略 -------------------
長戸さん「エディプス(オイティプス)」
阿部さん「武豊」
伊藤さん「左団次」
小室さん「りんご」
勝ち抜け14人中7人分しか勝ち抜けシーンがないんだね。
実際には伊藤さんと小室さんの間に秋利さんが入ってたんだよな
秋利さんはモーリーまでは扱いが悪いw
ブルーマウンテンだった・・・
伊藤さんの前じゃない?
長戸本には、秋利さんの事のほうが先に書いてあったから。
スマソ・・・最近読んでなかったから
長戸本によると、その時の秋利さんの表情は相当なイケメンだったらしいからな
ぜひ見たかったが
伊藤さんも手作りマルボロサンバイザーが無かったら山本さんと同様の扱いと予想してみる。
>>450 伊藤さんと山本さんの扱いを分けたのはやっぱ巨人ジャイアンツだろ。
伊藤さんは金コーストでは最後に答えていたね
アレも危なかったな「・・・太陽神戸」
伊藤さん=
・モーリー勝ち抜け放送
・ブルーマウンテン勝ち抜け放送
・ウルトラ本に伊藤さんらしきイラスト
山本さん=
・奇襲クイズで前列に居た為よく映った
だいぶ違うよ扱い
455 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/13(月) 23:32:39 ID:7MYUNFcV
>>442 永田さんや田川さんは1P獲得時は映ってて勝ち抜け時は映ってなかったね。
誤答なども放映すると時間がないのでしょう。
かといって誤答をほとんど放映しないと12回のモハーベみたいに淡白になってしまうし
てしまうのである程度は仕方ない気もする。
さすがに半分しか勝ち抜けシーンがないのは不満だか・・・
モーリーのバラマキは22人もいたんだからね
敗者のほうが気の毒だわ
全てオーストラリアの空港のストのせい
海外ではストは割とあるらしいけどね
今更だけど、友達にビデオ借りて先週のトリビア見た
めちゃ爆笑した・・・永田さんミリオネアの時もショックだったが、更に年を取ったな
先週の永田さん喋らなければ松山千春にそっくり
マリック禿禿!!
ケラチンがますます足りなくなってきましたー!
>>461 それもだが最初のカットで顔が似てると思った
動画になるとやはり永田さんだったが
禿げてないよ by 小永田
確かに永田さんは13回の準優勝者なので関連ありですが、
そろそろクイズ形式がどうしたとか、挑戦者がどうしたとか、16回は・・・とか
放送上の話に戻りませんか?
13回のメンバーで封鎖クイズしたらどうなる?
どこのCPでやるかにもよるけど、15回と同じ時点でやると仮定すれば
長戸・永田・秋利・田川・木村・及川・関根の7人だね
あの時点では永田さんが1抜けが多かったから、東大組や関根さんは最初に封鎖するかな
秋利さんと永田さんは、長戸さんに行くだろうし、長戸さんはやっぱ秋利さんかな?
永田=長戸≧秋利 まではいいとして、その後はどうなるんだろ?
あの時点では長戸・永田・秋利さんは、そこまで田川さんに脅威を感じてなかったからな
逆に東大組みは田川さんに行くかもしれないから
永田=長戸≧秋利>及川≧田川>木村>関根
こんな感じかな?
ん〜〜・・・
見てみたいね、はたしてどうなるか
長戸さんが1対多の状態でも、押し負けせずにボルティモア並の神連答すればだけど
1問でも落とすと間違いなくマークされちゃうだろうな・・・
永田さんも、クイーンズタウンの対決形式で対決せずに3連答で抜けた経緯もあるし
13回の早押し実力派は、封鎖クイズ一抜けは無理だとしても神連答で他を圧倒しちゃうかも。
意外と漁夫の利を得そうなのが秋利さんとかかも。
本人も言ってたけど「目立たず、さりげなく」って言ってたし。
そして残されるのが東大組と関根さんあたりかな・・・
日本語変になった(´・ω・`)
>本人も言ってたけど「目立たず、さりげなく」って感じで。
なんとなく田川さんが15回の高橋さん風に一抜けしそうな気がする。
大声クイズのセリフ通りの展開になったらスタッフ大喜び?
長戸帰れvs秋利帰れ
位置的には関根氏=平本氏か?
どっちにしろ、長戸さんは苦戦するんじゃないかな。
準々決勝まで絶不調だったって長戸本に書いてあるし、なのにマークされちゃうだろうし。
封鎖クイズは1順目、残り2人になった時に指名されなかった人(最後まで指名されないだろう人)向けの問題がわざと出題されそう。
パエリアとか。
ま、パエリアはパエリアの前にゲリラ誤答あったらしいが。
イエローカードなんかが赤間専用問題みたいだった。
ツアコンの表情も
ハッ、これは自分向けの問題!みたいな顔だった
さんざん既出だが司会者と審査委員会が
正誤判定のために同じ順番で問題を持っているので
挑戦者に気付かれずに問題の順番を入れ替えるのは不可能
このあたりの順番に入れとけばちょうどいいのでは?
…と考えて問題を差し込む
うまくいけば放送される ← わざと出したと思われる
出題する側は
この問題はあの人がこのへんで押して答えるだろう、とか
この問題はこの人がお手つきするに違いない、とか
ちゃんと考えているはずです
それがあまりにうまくハマると、わざとだ!とか思われる
逆に言えば、それくらいに思われるようでなければ
出題者側としての能力が無いということにもなります
出題側は参加者のプロフィールをもとに
テレビ栄えするその人向けの問題を必ず差し込む
今思い浮かぶだけでも今世紀最後の金魚や大隈重信
16回の虎鉄
14回のポストの色
後期じゃないが10回のコカコーラとか
多少スレ違いだが、
アタック25も挑戦者全員が一度はテレビ映えするように、
得意な問題を出してくれるんだよね。
しかも、ジャンルはあらかじめ挑戦者が指定できるらしい
(「〜のジャンルから出してください」って)
>>484の補足をすると、400問ペーパークイズの結果を元に得意ジャンルを打ち出す。
それによって、実力不足気味の人にも競うチャンスを与えられるよう演出できる。
第16回では、ペーパークイズの結果をただの実力順を測る為だけに使用したので失敗。
女性相手にペーパー順位下位の人をぶつけ、料理やファッション問題を出題していた。
先輩スタッフからノウハウを受け継がなかったのか、怠ったのか分からないが。
>>484 15回の「田上明」は田中さんか坂野さん向けだね。
>>484 15回はお相撲問題が異常に多く出題されたな
今世紀最後は、一発屋ナース向け問題が妙に目立った希ガス。
>>489 特にデュランゴは露骨だったよな。
でも、負けたけど。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:28:02 ID:QqygrygO
15回はモハベやジャクソンでの罰ゲームや準決勝の勝者インタビューなど、突発的な部分や芝居くさい所がが目立ちすぎてどうも好感持てなかった。
あれがウルトラクイズの原点の一つというのなら仕方ないが。
モハベで落ちた青木さんがジャストミートにタンバリンを託すシーンとかカットされたみたいだが個人的には正解。
ニューオリンズのおいっすもカットすればよかったのにな
495 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/19(日) 00:40:13 ID:mzsLVS0C
>>486 ママよクイズではミニラがまだ残ってたためにミニラ向きの問題が最後まで出てきたからヒーマンが落ちちゃったんかなあ?
あれは実力差かな
あそこで下村さんが勝っていれば面白かったんだけどね
フロリダキーズの3位争いが、ピザとヘビースモーカーになるなw
>>495 過去レスをよく読めって。
誰が残っていたから、その人向きの問題へ途中から差し替える事は不可能だよ。
そんな事したら、能勢本やミニラHPで暴露されてるぞ。
16回の対決クイズだと、
>>486の通りに
残ってる二人の女性に得意そうな問題を狙って出していたと
ミニラHPにあったしょ。まあ、片方は失敗したんだけど。
おかげで、16回最大のネタキャラ、これいい溝渕が生き残ったし。
>>493 でも、クイズの前に披露された青木さんの歌がイタイ。
個人的にはそれをカットして欲しかった。
カットしたら、なぜタンバリンかわからなくなってしまうけどなw。
>>500 モハベ以外の全チェックポイントで歌ってたみたいだからモハベぐらいは放送してあげようよw
そりゃウザイなw
とにかくあの回は全てがウザイw
>>502 視聴者はモハベだけだったからマシだったんだな。
挑戦者は...
平本さんはウザくない。
508 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/19(日) 23:13:42 ID:sMs3RbDM
まあ、確かに15回の明星大軍団はパフォーマンスに走っていたがな。
お前ら15回大好きなんだな
>>511 正確に言うと、15回のドミニカまでかな
513 :
511:2006/02/20(月) 23:49:48 ID:???
じゃぁ、間をとってオーランド2までっていうことにしようぜw
おいおい、ここでも格付けやってんじゃ本スレとやってる事一緒じゃねえか。
貶しは本スレでやれよ・・・まったり語ろうぜ。
515 :
512:2006/02/21(火) 00:01:38 ID:???
516 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/21(火) 14:03:07 ID:sPWSXZZ2
ヨークタウンのジャストミート田中の阻止のシーンはカッコよかった。
福澤「ピストと呼ばれるコートの上で行われる/一対一・・・」
松原「(なんだよ・・・、誰だよ押したの・・・?)」
田中「フェンシング!!」
>>516 入れ替えで通過席に行ったところまでは良かったんだけどな。
そこで勝ち抜けていれば...
背後霊VSジャストミート
の決勝が見たかった
貧乏vsツアコン
の決勝が見たかった
サンシティ永住豊田さんVSタンバリン青木さんの決勝が見たかった。
福澤:さいころの目を全部かけると何?
ポーン!
8888!
522 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/21(火) 23:37:40 ID:ShLdteWs
タヒチPART2のゲリラクイズで落ちた勝俣さんは一人で帰国したんだろう。
そう考えるとPART1で落ちた人の方が良かったな。
1日じらされずに済むし、何より序盤のチェックポイントで一人帰国なんて
寂しいだろうに。
終盤のチェックポイントで落ちて一人で帰る方がさみしいんじゃない?
より遠いわけだし。
524 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/22(水) 23:08:45 ID:kiNY7Un4
11回グァム泥んこ前夜に
名古屋復活3人とのクイズに負けて
野宿させられた挙句に泥んこに参加できずに帰国させられた
機内ワースト3の3人の方が悲惨だと思うが。
525 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/22(水) 23:09:42 ID:UdG+Ia6n
>>325>>333 俺も長戸本のどこに勝利者弁当のことが書かれてあったか知りたい
勝利者弁当のことは北川本にはあったけど、それを能勢氏が勘違いしたのだろうか?
じゃ能勢氏の単なる勘違いか
そりゃ勝利者弁当のこと言っても通じないよな
出版社も悪い
優勝者ともあろうものが…何だか
529 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/23(木) 12:44:15 ID:mOrA1JOZ
「長戸本、よんでないのかな」などと、
読んでて当たり前的な視点で書く能勢が悪い
通過が嬉しかったんだもん。
仕方ないじゃん。
当時だったら秋利本、稲川本、出れば何でも買っただろな…。
もし能勢氏が優勝しなかったら→能勢本が出ていない→2ちゃんで今叩かれていない
もし長戸氏が優勝しなかったら→長戸本が出てない?→昨年出た日テレの番組に出てない?
かな?
533 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/23(木) 15:11:10 ID:mZcsii4m
>>530 通過が嬉しかったのは分かるが、勝利者弁当食ってから2年経って執筆するときに至るまで
自分の勘違いに気づかなかったのはいただけない。
>>532 ×もし能勢氏が優勝しなかったら→能勢本が出ていない→2ちゃんで今叩かれていない
○もし能勢氏が優勝しなかったら→能勢本が出ていない→2ちゃんで負け惜しみたっぷりの言いわけレスをし、名無しで他の挑戦者を貶める
→正体がばれて結局2ちゃんで叩かれる
本人が来たのって本当?
いつ、何スレ目?
まさに能勢はクイズおたくなんでしょ。
おたくって視野が狭いものだからな。あの本読めばわかる。
あれじゃスタッフにも評判悪かったんじゃないの?
ロス終了後、空港で他の挑戦者に答えた問題を聴きに回るのとかイタい。
必死すぎるんだよね。
何か色々仕組んだりさー。キモイ。
>>536 それ以上に評判悪い人がいたらしいから、どうかな?
でも、もしかしたら評判悪いワンツーをひとつば(ry
541 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/23(木) 20:02:53 ID:uJb+ZF3Y
あの本、
「このくらい知ってて当然」みたいなオーラが滲み出ててイヤ。
「ウルトラのチャンピオンは強くないとダメ」とか
みんなそういう考えなら、ドームにあんなに沢山参加者こねえよ。
ウルトラの後他のクイズ番組にも出たくて仕方なかったが、
日テレからとめられた。本人は残念じゃったろう。
ドミニカで負けてたら、悔やみきれない人生だったろうな。多分16回も残れないだろうし。
15回で爽やかなのはO石さんと赤間さんのみ
Jミートも許容範囲。
545 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/24(金) 10:54:40 ID:MdLflB4y
ビンボーもOKだろ。
ビンボーとじゃんけんで対戦したキモオタみたいのはダメだ。
ビンボー対背後霊の決勝
地味だ……。
547 :
sage:2006/02/24(金) 12:15:50 ID:2j4wVb79
ほんま機内トップの大石さんの存在が救いやな。
いなけりゃ能勢さんのワンマンクイズオタクショーになってまう。
ま、2回がそんな感じだが。
能勢さんはウルトラではまだいいほうだと思うけどな(キモイ所を編集してあるからかもしれないが)
詳しくは忘れたけど、他の番組に出てる方がキモかった
あんなに映すなよって思ったぐらいだ
能勢さんは放送では爽やかだったよ。リアルタイムでは。
ただこのスレ的には著書で反感買ってるだけ
あれのどこが爽やかなんだよ
クイズの途中で思いっきりビンボーを睨み付けているのが大写しになってたじゃんw
舌打ちしているような表情も写ってたぞww
腹黒いスレはここですか?
552 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/24(金) 19:13:10 ID:ShCLaIyC
>>550 クイズやってる奴の中では、ルックス的にマシってだけでしょ。
FNSなんかキモヲタのオンパレードだったし。
「この形式だと負けます」と言い切って、本当に負けてしまった
大石さんはカッコよすぎる。
ドミニカのとき、もし2chで実況されていたら
ビンボー空気嫁
の嵐になるだろうな
…Nコメントでスマソ
漏れ的にはM原氏の元気いっぱいの回答が
当時厨房ながらイラついた。
俺は当時11歳だったが、能勢さんは爽やかに見えたな。
編集が、能勢さんを主人公とした感じの編集だったからかも。
14回では込山さんを応援してたし。
同世代から上にはあの雰囲気はイマイチだったのだろうか。
だとすると能勢さんの16回オープニングの「(ファンレターの)年齢層が低いんですよ」
ってのもうなずける。
やっぱり編集って怖いな
あの能勢さんが普通に見えるんだもんな
込山さんは普通にウザかったが・・・
>>559 M原氏って元気いっぱいだったかなぁ
なんか斜に構えた態度で、投げやりに答えてる印象しかない
イラついたのは変わりないけどね
13回の田川さんは特に後半の早押しだと、終始無表情で冷静だったけど嫌味に感じなかったなぁ
見た目、格好で目立とうとかそういうのではなくて、知識量で目立ってるけどひけらかす感も無いし
勝ち抜けると、勝負中の無表情さからは一転解放されて少年みたいな笑顔になるのが好きだった
チムニーロックの「エェー」と「ヤター」は印象深いね
あとショットオーバーか
M原氏は答えたあとのスカした「どうだ顔」が見ていて腹立つ
>>560 能勢氏を主人公のしたかったのに、
機内トップがとれなかったので
日テレの思惑が外れて視聴率も落ちた。
能勢本人キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
半端に能勢を主人公にしたから視聴率が落ちたんだろがww
567 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/25(土) 09:56:07 ID:DWyx7iKS
>>564 まあな。
いちいち「よっしゃー!」とかいわれてもウザイだけだが。
ゲリラのおかげで背後霊がマシに見えた
ジャストミートがうるさすぎだったな
背後霊は小道具以外は普通。
罰ゲームはヨカタ。
572 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/25(土) 23:29:59 ID:OuxrmU7h
番組のファンからこれだけ嫌われるチャンピオンも珍しい。
しかも、「ふてぶてしい」、「憎いほど強い」など
そういうのでは無い部分で。
あの本さえ出さなかったら
本性はばれなかったと思うけどね。
放送だけでもうすうす性格の悪さは見え隠れしてたけどw
能勢もコテハン使ったら神降臨状態で歓迎されるのに。
でもあの本はクイズに勝つ為の本でもあるわけだから、あれくらい徹底していてもいいんじゃん!
お前達はもうすでに死んでいる!
ウルトラクイズという番組の空気を読めない
>>575は真性クイズヲタ
>>575 そのレスで正体みたり
能勢さんの後輩の元一橋クイズ研の奴が常駐しているんようだな
もし能勢さん本人だったら今頃ファビョってるだろうから
578 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/26(日) 02:45:42 ID:HKdtLrRZ
成田の「お前はもうすでに死んでいるぞ!」とか・・・
いつの時代だと思わせるセンス。
はずれを引いたら口で「テケテケ」と言ってみたり・・・
上にも書いてあるけど、スタッフ受け悪かったんだろうな〜。
>>578 成田の時点で「俺にはセンスが無いから、クイズ一本で行こう」と悟れば良かったのに
中途半端にウケ狙いに行くからすべりまくり
あのセンスのない福澤をドン引きさせるんだから相当だよなw
能勢さん批判が続いてるけど、2巻P223に「ずうずうしいとわかっているもの」という表記b
がある。
自覚してるんだから、許してやってよ。
難しい問題が出るとこの答えはこうだよねと言って
プレッシャーをかけておいた
ところで長戸本が出る事になった経緯って誰か知ってる?
584 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/26(日) 12:03:59 ID:KaCgj+KJ
>>582 クイズ経験の無い相手にそういうことするなよ・・・
本人とは関係ないけど
こういうのをカッコいいと思って真似するクイヲタが多いこと多いこと。
やはりウルトラ終了の原因は
クイヲタのせいとしか思えないな。
>>585 それに加えてトメさんの引退もあったし、
アメリカを始めとした海外旅行がめずらしくなくなった、
というウルトラクイズにとってはマイナス要素が増えたのも影響したんだろうな。
588 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/26(日) 20:00:27 ID:HcmNGskY
>>587 更に、制作費が莫大なのに年々視聴率が落ちていったのもある。
日テレの社長が氏家氏に変わってすぐにばっさりと切られた。
そして日テレ自体の快進撃が始まるんだから皮肉なもんだ。
能勢さんの事、「田原俊彦似のルックスで」という記述があったのは何の本だったっけ?
>>588 しかも、経費が増えたにも関わらず、スケールは小さくなったしな。
どれもこれもN勢の仕業です。本当にありがとうございました
仕方ないさ、クイズに出ないと生きていけないんだもん。
>>589 「石田純一似」ならなんかのクイズ本で読んだ事がある。
594 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/27(月) 14:06:57 ID:AKO912TJ
あったな、「石田純一似」。
正直、似てないと思ったけど・・・。
輪郭ぐらいしか似てないじゃないか
髪型はにてるかもw
石田純一+田原俊彦÷2=能勢さん
これでよろしいかな?
こいつを加えて÷3ね
_____
/:::::::::::::::::::::::::\〜
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
|∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
\ ⌒ ノ
\_____/
フジテレビのアナにそっくりなN氏。
601 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/28(火) 00:57:26 ID:LA74ZP2P
つーか、取り入ろうとしてる奴らのほうがイタそう。
「昔からファンだったんですよ〜」とか言いながら、
内心「俺にもファンレターこないかな〜」って思ってそうで。
602 :
名無しだョ!全員集合:2006/02/28(火) 17:49:26 ID:MBWJDBBu
第14回の選択ドロンコクイズでハズレた後自分から泥に飛び込んだ
女性はオンエアでは何人いたの?
603 :
sage:2006/02/28(火) 19:16:35 ID:???
>602
2人
604 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/01(水) 00:14:40 ID:Jp4XzHO/
>602
水着で飛び込んだ人と最後に敗者がけつのでっかく映ってた人と思う。
ヒーマンって肥満からきてるの?
それとも何かのキャラにいるの?
>>605 肥満から来ていると思っていた。
他の理由だったら、ぜひ漏れにも教えてくれ。
小学生のいじめレベルだな、ヒーマンて
608 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/01(水) 21:14:04 ID:DisfhF4+
ヒーマン下村は、まだ歌は続けてるのかな・・・?
>>608 ヒーマン下村っていつ歌ってた?
ウルトラ後?
610 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/02(木) 02:11:07 ID:nXhnUtbF
ミュージシャンを目指してライブやってたはずだ。
どっかの事務所にも入ってた。
ヒーマン下村、デビューシングル
『シーン・レノン』
612 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/02(木) 17:20:15 ID:PmrrF85J
ウェブ検索結果 シーン・レノン で検索した結果 1〜2件
もし17回や18回があったらどうなってたかなあ。
TBSやFNSの影響で若いクイズ研会員が大量に発生してた時代だし、
13回以上に視聴者置いてけぼりな大会になったりしたかも。
第18回は絶対に行われていないだろうよ・・・
その頃には木曜スペシャルが無くなっていたからな
615 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 02:00:22 ID:kdBR3rHu
>>613 16回がひとつの答えではないだろうか?
↓
クイズ屋であることを隠して編集しなくちゃならなかった。
↓
視聴者にはバレバレ(?)
14回のド素人の集まりみたいなウルトラが輝いて見えるよ
それなのに、次の回はなぜヲタの集まりになったんだろう。
14回が放送された当時、世間はハイレベルなクイズを見たいというブームだった。
ウルトラの人間模様よりも、西村こいつすげぇなというのを見たいという感じで。
まあもともとマニアの要素のあるブームだったのですぐブームは終わったけど。
そんなブームの中だったし、運の要素の強いウルトラはなんかしょぼく見えたのは事実。
619 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 09:40:34 ID:vbg/xF5y
15回の1回目の放送の前にTVガイド誌でウルトラの特集があった
そこで準決勝の写真が掲載されてて
見る人が見れば能勢が写ってることはあきらかにわかった
にわかクイズファンの俺ですらわかったくらいだし
あの記事見て、あの人が優勝するんだろうなって思ったらホントに優勝した…
大石さんが負けるのも放送日前に記事になってたし…
TVガイドで一番酷かったのは13回の1週目が始まる位の頃だったと思うが
思いっきり慰謝料さんVS冬虫夏草さんの決勝の写真が載ってた。
そんな事言ってたら、もし今ウルトラがあれば大変だぞ。
放送まで全てのクイズサイトを見るのをやめ自ら情報を遮断しないと
絶対に優勝者を知ってしまうことになる。
まあ、ウルトラは復活しないからその心配は永遠にないが。
15回の出場メンバーは交流がなさそう。
他の回だと定期的に集まったり、冠婚葬祭に駆けつけたりしてるのだけど、
15回だけはそんな付き合いがまったく存在してないんじゃないか。
>>622 赤間さんあたりが中心になってやってそうな気がするがどうかな?
>>622 矢野さんのジーンズショップに皆で行ったりしたって能勢本に書いてなかった?
625 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 15:36:43 ID:q/sPzEi5
>>622 16回ドームで帝京大のサークルの人と歩くビンボー平本を見たよ。
15回はバラバラなのかな?
と思ったら
能勢は大石氏率いるTVガイド軍団を激励に行ったらしいし。
よくわからん
mixiの某スレに関係者が降臨して
ウルトラ終了の理由について語ってるぞ。
以下一部転載
↓
大きな理由としては、簡単に外国に行ける時代になったこと
クイズ研の台頭などです。
(中略)
ただ晩年はスタッフ対クイズ研という図式ができあがり、
いかにしてクイズ研を欺くか、落とすかという対策も練られ
回答をカメラクルーの位置で判断されるので、
問題順を留さんがいきなり変えたり、普通と違う形式の
問題の読み方にしたりと、本来の姿と違うことをしてた記憶があります。
(後略)
ちなみに、もう一つの理由として
制作者が分散してしまったことなども上げてた。
16回では泥んこクイズもインスピも三択も無かったのは
対策をあきらめたのか。
629 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/04(土) 21:48:52 ID:zz07uRy/
>>616 うん。
特に決勝に進んだ佐藤・高松両氏は共に社会人で
かつ敗者復活なしで勝ち進んできたから
余計に輝いてみえた。
>>629 「敗者復活なし」というのは関係ないんじゃないのか?
敗者復活で勝ち進むというのもウルトラの楽しさの一つだと思うが。
>>628 泥んこが無かったのは、台風で流されたからじゃなかったっけ?
ドロンコは無い、チェックポイントは少ないキャラは薄い、ほんと最終回の印象が悪いね。
>>628 インスピレーションクイズをやるんだったら、コアな場所へ行かないとダメじゃん。
例えば、少数民族がいる所とか・・・未だ行ってない場所は意外とあるんだよ。
634 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/05(日) 03:03:01 ID:1Q0skf8+
高松さんのタヒチでの回答、キューティー鈴木
が、ウルトラのクイズ本に沿うと
不正解な件について。
>>619 TVガイドは白黒でイマイチ。
1998年のTVぴあはカラーで大特集でヨカタ。
>>632 泥んこがなかったから機内上位者がそのまま終盤に
残った感じになっちゃったね。>16回
ドロンコの代わりが空席待ち早押して…
ドロンコができなくなるのは普通に有り得るわけだからもうちょっと何か考えとけよっ!
だよな・・・
1VS1なら強いもの同士をぶつけると言う荒業が出来るけど
空席待ちじゃ中々ね・・・
8回と同じ展開を期待していたのか?
あーそうかー
なんかもう、かなり忘れてるな16回のこと
642 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/05(日) 22:59:13 ID:eCmqSuCE
16回の1週目が長すぎ
15回はトメ引退というセレモニーと福澤紹介があったから長いとは感じなかったが
早く問題出せよと言うかんじ。
643 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/06(月) 00:25:21 ID:5l8oCVZv
16回、ドームでも最初のほうあまり盛り上がってなかったな。
福「予選通過者はキッパリ100名です」
参「え〜〜〜」
福「え〜〜〜じゃない!ニューヨークへ行きたいかー!」
のあたり。
あと、一問目のときに1・3塁側それぞれのお立ち台で「自信はありますか〜」
ってやってたけど、アレも移動が間延びして盛り上がらなかった(んで、カットされた)
でも、福澤が仕事熱心なのはよくわかった。
放送されない部分でもいろいろやってるんだよね・・・。
成田での敗復だけは面白かったな。>16回
>>644 カンの良い椰子なら、あのメーターで何かあると気付くだろうな…。
ま、でも一種の興奮状態だから、勢い良くぶん殴るのも無理はないな。
とはいえ、あのハンマーだけで敗復を決めるのは疑問。
力任せにやっちゃった椰子にも、クモの糸が有るべきだった。
田中さんはHPで何かあると思ったって書いてあったけど
それはジャンケンで勝った後で余裕があったからだろうしな
やっぱり負けてしまうと、絶望感が多くて冷静にはなれないだろうな
大西さんは気づいていたのかな。>敗復
>>638-639 >>631が言う通り、ドロンコクイズがなかったのはどうやら台風の影響らしい。
だったら、ハワイでドロンコやっても良かったんじゃないか?
と思ってしまう。
>>645 いや、敗者全員に平等にチャンスがあったわけだし、
きれいにオチも決まって番組的にも面白かったからいいんじゃないか?
これを不公平と言ってしまうと、過去からもっと色々出てきそうだしな。
650 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/06(月) 10:09:15 ID:3B3NMQtZ
>>647 クイズ屋はこういう時の勘はいいからな。経験から来る賜物。
651 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/06(月) 11:04:59 ID:CbpjzmWl
13回LAにて
福留「ここからは空港まで適当にヒッチハイクをして帰ってもらいます。
何事も締めくくりが肝心です」
652 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/06(月) 14:12:55 ID:A46GzHM1
>>647 おそらくきづいてただろうね。
メーターは、唐突に出てきたものだからな。
でも確か大西さん、エントリー番号1だから、ジャンケン最初の組だったんだよね?
その状態での瞬時の判断はかなりすごいんじゃないかと。
メーター出たからって、それがどう使われるのか判断するのは難しいよね。
強く叩いた人=飛行機に乗りたい気持ちが強い=敗者復活
かもしれないしね
655 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/06(月) 21:31:17 ID:qAXTBlSt
大西さんのエントリーナンバーは7。
ナベさんがベスト5を帰らせたときに復活を確信してか満面の笑みだった。
みんな16回つまんないってゆうけど、
大西さんは良かったと思う。
大西さんだけはね
たしかに。
クイズ屋だけどもそれを感じさせないキャラ。
ある意味ウルトラらしい人。
マイケルはどこか能勢さんっぽい。
鎌田さんはまだいい方だと思うけどな
田中さんはな・・・
田中さんの悪いところは顔だけだろ
田中さんは考え方がオタクっぽいんだよな
決勝は大西さんとマイケル鎌田さんで、大西さん優勝が番組的には理想?
ひょっとしたら17回あったかも…。無いか。
女性が最終週まで残るのが理想。
田中さんはアトランタで落ちるのが理想。
665 :
sage:2006/03/08(水) 14:27:57 ID:GzU6F+uX
マイケル鎌田は答えるときに自信満々すぎて・・・なんか息苦しい。
理想は大西、松井、ワラジン、溝渕の4人で準決勝
>>665 準決勝の鎌田さんはちょっとイタかったね。
(小さくガッツポーズして)「ソーセージ!」
何だったんだよ、そのガッツポーズはw
>>666 マイケル鎌田は精神的にナーバスになってたらしいが・・・(ミニラの手記)
罰ゲームでも簡単な掛け算の問題をまったく理解できていなかったりと
精神的にボロボロにかなりキテたのだろうか?
NYに行けなかったのがショックだったのだろう。
ミニラ可哀想。TVチャンピオンでも勝ったのに
酷すぎる!
顔も地味だし、性格も冷めてる感じがしてイマイチだな
ちっとも地味じゃないぞ、顔。
悪い方向に派手。
UQ不人気10
@能勢氏
Aミニラ
Bは?
不人気1,2は一橋コンビ
ゲリラが優勝してたらもっと大変だな。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:02:16 ID:5XZrjj7d
キャメロンパークで中島がラスト抜けした時の勝者席の雰囲気が冷めてたよね。
ヒーマンが抜けた時はめちゃめちゃ盛り上がってたから余計にそう感じるかも。
16回の記憶がない俺……みずほ基地は覚えている。
>>676 負けたのがパソコンとうちゃんだったからじゃね?
でもあのときの中島君には漢気を見た。
>>676 おれも
>>678の言うとおりだと思う。
別に中島君が嫌われていたということはないと思う。
その中島君が落ちたレイクパウエルで、
「ノーメン中島」と言われていたけど、あれってなんだろう?
顔の表情が変わらないから「能面」と呼ばれたと思う
>>680 それにしても、ヒーマンと言い、ノーメンと言い、
エピソードもなしで急にあだ名付けるなよ!
しかも、単純すぎるしw
昔から職業とか特徴で呼んでたじゃん
683 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/09(木) 23:42:34 ID:uzJVtEmR
あだ名がないと印象に残らずカットされるというのは14回で痛いほど感じたから
安直でもあだ名を付けてそれを使い続けるというのは悪いことではないと思う。
というか福沢のネーミングセンスってアレだよな。
「バード羽鳥」とかもヤツの仕業だろw
あじゃぱ〜とか言ってる時点で「氏ね」とか思ったけどな
つか、時代遅れの「バッチグー」連呼は痛いとおもった。
司会者が変わって一番悲しかったのは能勢氏だったりして。
>>687 それはない。ドライな奴だよ、あの男は。
クイヲタは「UQに優勝する。」が目標だから司会者にはこだわりは無いだろうね。
>>682-683 昔も職業や特徴からあだ名を付けていたけど、
呼ばれる前に、その由来を紹介していたと思う。
16回で言えば、ミニラのように。
もしかしたら、2人にもそういうのがあったのかもしれないが、
カットされたのかもな。
>>688 そういう意味ではなく、結果的にUQ伝説でも無視?されたからさ。
トメさんから名前を間違われたそうだ……?(イセくん?とか)
>>688-689 能勢本の印象からして、トメさん引退を軽視しているからな。
第一問発表するの福澤さんじゃないの〜?って。
694 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/10(金) 11:34:08 ID:igifgVl0
>>667 それ以前にマラソンクイズの中盤からもうペース落としてたよね。
松井と荒井の方ばかり気にしてたんで気づくのが遅かったが。w
20世紀クイズ王なぁ・・・
「田中君、とめさんですよ〜」って
渡辺正行がトメにふったんだっけ?
トメに紹介するなら瀬間氏だろと思うんだが・・・。
そういえばあの場に瀬間さんいたね。
トメから無視されたのか?
>>691 トメさんが能勢氏のことを「イセくん?」って間違えても何ら不思議はないだろう。
トメさんは能勢氏とはウルトラ旅行に行っていないが、
イセくんとは行っているからな。
トメさんもウルトラには行かなかったが、
さすがにOAは見ていただろうから、
能勢氏のこと、何となく記憶にはあったんじゃないのか?
>>695 おじさん、この言葉の意味は御存じ?→スレ違い
>>700 695ではないが、スレ違いなら最初からレスをするな
レスした時点で君もスレ違いだからね
>>696 それに対するトメの回答が「君は福沢君のときのチャンピオンか」だったな。
一応オンエアは見てるらしいがナベのニコニコ顔とトメの冷めた顔が印象的。
そういえばあの場にクイズの女王もいたっけな。
>>699 不思議なんて言ってないべさ
クイズ王なのにかーいそうと思っただけ。
福澤時代の優勝者をトメに引き合わせようとした敗者の味方が悪い。
瀬間さんって地味に献血ボーイってあだ名あったよね。最後の放送から急に使い出したような…。
つーか、12回、13回はほとんどの人あだ名で呼んでなかったような気がする。
>>705 「献血ボーイ」というのはニューヨークで突然出たような気がするけど、
それまでも「献血」という呼ばれ方はしていたよ。
個人的にはあだ名で呼ばれる人、もしくは呼び捨てされている人がが少ないと
面白みが減っているような気がする。
瀬間さん優勝しても何か淡々とした感じがした(オンエアはもう忘れたがUQのすべてで見てそう思った。
もっとヤッターって感じのほうがいいんだけど。
困ったような照れたような顔をしていたな、瀬間さん。
バイオマリンスポーツでもちっとも絵にならない(いい意味でも悪い意味でも)
殆どあだ名で呼ばなくなったのは何回くらいからかな・・・?
6回では浪人、クォーター、監督とあだ名ばっかりだったような記憶があるな。
↑本スレへ帰れジジイ共
11回のあだ名はほとんど大声フレーズだったね
「コーヒー紅茶ウーロン茶」「打倒西武」「辞表覚悟」
↑だから本スレへ帰れ糞ジジイ共
イヤ
死ねやガギどもが
あらし帰れー!
あらし帰れー!
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | みんな死にますように
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
うっせーぼけかす貴様こそ氏ね( ^ω^)
>>700 20世紀…の話だが、ウルトラクイズの優勝者の事だから
スレ違いではない。最初からそう書けば良かった。
筆が足りなくてすまなかったな、ぼうや。
帰りま〜す
太秦病院へ帰れー!
>>720 10回の山本さんところの病院(結城?)でも行ってくれ
>>724 8回チャンプの石橋さんに診てもらわなきゃいけないんじゃない?
テンプレの読めないバカばかりだな
もうこんなスレいらねえよ。
馬鹿ばっかだし。
頭悪い奴にあわせるのは、本当に疲れる。
じゃあスレに沿った話で。
能勢氏ね。
>>723 見にいったことある、
中へは入らんかった。
>>730 理解出来ず便乗書き込みしたバカがいたぞw
じゃあスレに沿った話で。
ゲリラ氏ね。
能勢氏とゲリラはどっちが不人気なの?
ゲリラだろ。
能勢は何故だか「さわやかな好青年」のイメージがついてたからな。
知り合いのクイズ屋マニアの女は「かわいい」とか言ってた。
テレビと本くらいでしか能勢のことは知らないが
こうも印象が違うもんかとオモタ
UQの決勝が大学のサイクルのイベントになった件
について
クイズ研師ね
スマソ
能勢はしゃべる内容がいかにも優等生過ぎて・・・
能勢は嫌いじゃないが、ゲリラだけはドミニカ以降から早く落ちてはしいと思った
ゲリラはホントに人気が無いな。
スタッフ受けも悪いし・・・
こんな挑戦者他にいたか?
>>743 ケアレスミスくらい許してやれよ
わかるだろ
>>744 オレは
>>743ではないが、
でも、そのケアレスミスの揚げ足を取るのが面白いんじゃないかw
それに、その文章をスルーせずちゃんと読んでるっていう意味でもあるんだから、
そんなに怒るなよ...
なんだよ、ここは後期マンセースレとか言っておきながら、能勢叩き横行か。
ま た 能 勢 か
能勢さんをたたいてる人間って、1人じゃないの?
いても2人くらいか。
別人を装って、レスしてるんだろう。粘着怨恨か。
じゃゲリラは叩いていいんだw
さ す が 能 勢 さ ん
いや、もう少しいるんじゃないの?能勢叩きしてる人・・・
ちなみに能勢は某巨大SNSにいる。
友達に見せてもらったが、相変わらず日記で激しく自慢しまくりでワロタ
自分で叩きネタ本を書いちゃってるし。
ゲリラは第1週の最後で勝ち抜けフラッシュが流されたときに紹介されなかった。
だから勝ち残ってもどっちかと言ったら地味な存在だった。
まさか決勝まで残るとはな・・・。
最後はセンパイに花を持たせた
>>753 その勝ち抜けシーンを編集した時は当然、ニューヨークの収録は終わっている。
ということはゲリラがニューヨークまで行くことも当然決まっていた。
にも関わらず、地味な扱いにしたということは...
そういうことじゃないか?
迷彩服の時負けてれば良かったのに
赤間さんの「サッシ」をオマケの正解にしてゲリラ落とせば良かったのに。
エルパソの迷彩服でのほふく前進にドン引きさせられた。
スタッフに命じられたのか本人の意思でやったのかわからないが、
国境にあるエルパソであんなことをしたら警察に連行されるぞ。
>>757 オマケの正解というか、正解そのものなような気がする。
>>758 エルパソで落ちて、罰ゲームで連行されても面白かった。
そのまま銃殺だ
能勢も連行されるといいよ。
寝起きクイズでゲリラを落としてたら
高い確率で能勢VS田中だったんだろうな。
>>763 窓叩いて起きないのならスタッフもほっときゃいいのに。
>>763 ゲリラ以外なら相手が誰にせよ能勢は悪役になるな。
8回の友人対決、13回の同門対決に比べて15回の決勝はつまらなかったなー。
結果が予想しやすかったのもあるだろうけど・・・。
>>765 勝てそうな人は大石さんだけだったからね。
>>764 それじゃ番組にならないじゃんw無理矢理叩き起こされた様を撮りたいんだから
ゲリラの部屋の窓だけ気持ち小さく叩けば良かったのに。マジで。
そしたら起きるのがおそkqあwせdrftgyふじこlp;@
イタズラだと思って暫くは相手をしてなかったそうだな
そのお陰で落ちそうになったが
奇襲クイズのときって朝勃ちしてないのかな
クイズオタはクイズをやってる時はずっとたってまつ
きんも〜っ☆
773 :
名無しさん:2006/03/15(水) 02:47:10 ID:PzUf7QCs
なんつうか、テリー伊藤テイスト全開のような回だったな。>15回
スタジオ司会の掛け合いなど演出のテンポがよすぎるのは無論、暑苦しい雰囲気が漂ってたのがどうも・・・
スタジオを復活させたのは失敗だった気がする。
どうせやるなら何故高嶋忠夫と石川牧子を復活させなかったんだろ?
局アナなら金かからないから?
>>774 高島忠夫さん、第15回当時は裏番組出演の為ムリ。今世紀最後は欝病の為ムリ。
あの2人だからヨカタ
片方だけでもダメ
>>775 ああなるほど。サンクス
じゃぁやっぱスタジオなんて復活させなきゃよかったのに。
一橋の二人は優等生オーラが出ていてなんだかつまらなかったな。
無駄にうるさいのもイヤだけど。
(じゃんけんのとき、いちいちリアクションとってた明星大の男とか)
>>779 あの二人のどこに優等生オーラがあった?バカにされていた感じだったじゃねえかw
能勢さん、優勝商品のロケで温泉プールみたいなのに入ってる時髪型がオールバックぽくなってたが、普段の髪型よりその方がいいと思ったのは俺だけじゃないはず。
782 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/16(木) 09:10:12 ID:nQk09c5F
16回のバラマキ見て思ったんだけど、ヘリコプターエリアに行った人はかなりの確率で問題を引き当ててるね。
あれならわざわざ2カ所に分ける必要ないと思ったけど、敗者2人が負けた要因を考えるとやっぱり運の差なんでしょうか?
784 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 01:06:44 ID:WNQHfbeQ
保守党〜!!
>>785 腸詰菌の菌が聞こえなくて、
「腸詰→ソーセージ」じゃないの?
「腸詰菌とも言われ」
まで言ってから押しているから違うと思う
しかも「腸詰菌」の所で切って「とも言われ」って言ってるから聞いてない事はないと思う
田中さんもHPに「押し負けラッキー」って書いてあったな
永田さんの「ラテン語のオクトゥーブルから・・・」「タコ!」と同じ類の誤答で
「腸詰・・」と来たから反射的に「ソーセージ!」と言ったんだろう。
てかマイケル似てないよな…。
790 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 17:14:33 ID:8wC73/2f
>>789 そういうキャラクターなんじゃないの?
「いまいち色男」とまで言われてんだから。
アトランタまでの絶好調ぶりとはうって変わって終盤の絶不調ぶりが印象的ではあったが。
あれ?
マイケル・J・フォックスを知らないから、大声クイズで謝らせられたんじゃなかった?
ここでは嫌われている14回の込山も
さわやかキャラでなく「浴衣の着付けもわからんいまいちキャラ」で推せば
これほど嫌われることもなかったろうな
大声の「浴衣でファイト」ってなんだありゃ。
>>792 14回の大声フレーズは全体的にイマイチだったな
16回も
795 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 22:53:29 ID:nst2bEt8
>>787 「日本一長い名前が付いている〜」の問題に「ハウステンボス!」と答えて横から突っ込まれてたし、大西さんに押し負けた時に「あっ!」て言ってたし、相当ナイーブになってたのか?
>>794 「越後おやじだオッペケペー」は秀逸と思う。
越後おやじはお笑いキャラだったんだけど
編集ではイマイチそれが生かされて無かったような。
797 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/27(月) 21:16:04 ID:d4qjWYt5
さっきCanonのCMで福沢さんを見たよ。何かほのぼのして好きだな
アナウンサーの円熟期にさしかかった、今の福澤にウルトラをやらせたい。
今世紀最後のトメは衰えが隠せなかったし、末期のトメなら福澤の方が上だと思う。
ウルトラ=トメのイメージが強すぎ、福澤を認めない意見も多数あるけど、
福澤の司会は再評価されてもよいもではとも思える。
>>798 あの頃は未熟だったからね
今だったらイメージは変わると思うよ
>>798-799 福澤に託すには早すぎたよな。
それと、それまでにウルトラとは一切関わりがなかったことも
拒否反応が出た原因だろうな。
あれが一旦、小倉アナや日高アナなどワンクッションあったら、
そんなに拒否反応は出なかったんじゃないだろうか?
そういう意味では福澤アナは被害者だろうな。
>>800 無難に小倉さんを使っておけばよかったんだよな
トメさんとは全く違うキャラを使って自滅したんだよな
40くらいの人間が仕切るといいのかもな。
トメさんの進行がいい塩梅になってきたのも、4〜5回あたりからじゃないでしょうか?
今復活するとしたら羽鳥あたりなんだろうか。
フリーのアナだと他の仕事の調整が難航しそうだ。
>>804 バードはアカン!数少ない原稿読みが今でもカミカミだからダメ
まだラルフのほうがマシ
ラルフだって高校生クイズでどんだけ噛んで問題取り消しにしてるか。
ラルフは声が軽いんだよな・・・。
まともに原稿読みが出来る藤井アナとバラエティ慣れしている藤井アナで
司会と敗者の味方
「ニューヨークへ行きたいかーっ」のアノ声量を出せるアナなんか今いないだろう、日テレには。
810 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/29(水) 05:29:51 ID:lVxz2mSE BE:129132465-
トメさんもかなりカミカミだよ。
とくに10回決勝の最後の方で噛んで大丈夫かとおもった
>>810 ※お約束「ここは第13回以降の話をするスレです」
甲子園を見ているが、早実の攻撃のたびに16回の荒井を思い出す。
813 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/29(水) 18:08:58 ID:yS+GT3BT
それじゃウルトラクイズ中毒だよ
>>800 ニッカンスポーツの日曜日のお客様で「(新司会者が紹介された時)3万人が全部敵」とか
書いてたな。俺はまあしかたないかなと思ったけどあの時ドームにいた人は
福沢カエレ!みたいな気持ちだったのかな。
>>814 んなこたーない。
(周囲にいたんだが)「トメ神格化思考」が気持ち悪かった。
15回の時は、アンチ福澤が少なくとも一人はいたね。
福澤「留さんがいなくても、ニューヨークに行きたいか!」
「行きたかねぇ!!」
その人は、15回のドーム前で
「自分の娘がウルトラに出られるまで
留さんに司会を続けてほしい」
みたいなことを言っていた。
でも、15回の1週目って
留さん引退を一応シークレットにしていたんだなぁ。
引退宣言の直前まで
14年もやった番組の象徴だった人が抜けたわけだから、仕方ないといえば仕方ない
福沢アナもたった2年では何も出来なくても仕方ないな
もう少し長くやれれば印象も変わってきたのかもしれないけど
トメさんもそうだが、番組を続けていきながら成長するもんだからね
>「トメ神格化思考」
今世紀最後でこういう感じはあったな。
別にトメが出てきたからって泣かなくても良いじゃん・・・。
福澤は良くやったと思うけどなあ。
若手の福澤が日テレの14年も続いた目玉番組を受け継いで1回目で
あれだけやれたってのはすごいと思う。
フリーになったときのインタビューでもいってたけどすごいきつい仕事
だったみたいにいってたしね。
ウルトラは先に終わったけど、その後も続いた高校生クイズはさらに
福澤→ラルフにかわったけど、ラルフの1回目は福澤よりひどかった
と思う。
次やるならフリーになっちゃったけど福澤かなあ。
当時は若気の勢いで頑張った感じだったけど、いまならもっともっと
上手く出来ると思う。
トメさんよりレギュラー持ってない(と思う)から出来ない事は無いと
おもうんだけどね。日テレがまたやる気があるかどうか。
生半可な気持ちでは出来ないだろうからね。
今なら日テレよりフジテレビあたりがやりそうだね。
もしそうなったら最悪だけど。
トメさんみたいに個人事務所じゃないから無理なんじゃない?
それでなくても、トメさんほどウルトラクイズに思い入れがあるか疑問。
今世紀最後の場合は、トメさんからの持ち込み企画だったらしいからな。
バラエティもこなせて司会進行の出来る日テレアナって、藤井貴と菅谷ぐらいなもん。
その上の年代になると、船越というウザい奴になってしまう。
でも今世紀最後はトメ氏に対する見方が
この年までの7年ですっかり変わってしまって
それもあまり面白くなかった要因だと思ったよ。
この間に放送された、ズームインの裏側を密着する番組で
生放送中CMに入るや、ニコニコしてた顔が豹変して
スタッフにきつく当たるというのを見てしまっちゃなあ。
以来、トメ氏が出る番組はあまり楽しめなくなってしまった。
824 :
名無しだョ!全員集合:2006/03/30(木) 21:05:39 ID:g//OCIC9
もう出てるかも 印刷会社関係なのは
凸の北川さん 違うか>?
水津さん だけでしたっけ>?
エロイ人 教えて
トメは企画立案から全部自分でやって、制作もトメ一派のスタッフ中心でやるから
外部スタッフとの連携は難しいんじゃないの?
外部の連中もトメのこと嫌ってる割合が高いし
トメがフリーになった時点で当時の参加者は
何か動きはあるだろうと予想はしてたんじゃないのかな?
>>828 トメさんも制作スタッフが変わってからウルトラらしさがなくなって、
やる気力が失せていったんじゃないかな?
ウルトラクイズをやらないんだったら、
日本テレビにわざわざいる必要もないからフリーになったんじゃないだろうか?
830 :
名無しだョ!全員集合:2006/04/02(日) 12:46:32 ID:LHsxTDfY
福澤「はいっ、溝渕君。」
溝渕「まだやるの?」
福澤「もうおしまいです。」
ガックシ
一度捨てた問題用紙をまた拾ってから問うてたね。
831 :
名無しだョ!全員集合:2006/04/02(日) 23:07:30 ID:NX1vKiKU
14回、15回の決勝前のダイジェストの時に流れてた曲は何ですか?
イーグルスといえばマイケル鎌田さんがFNSに出た時好きなアーティストに挙げていたな。
マイケル鎌田はFNSの時はマトモな東大生っぽかったのに
ウルトラでは中途半端にハジケてたなあ・・・。
あれ?FNSは全回録画してるんだけど、マイケル鎌田って第何回に出てたっけ?
何回か忘れたけど、ウルトラ優勝前のミニラも映ってたね。
予選3位くらいで玄関並んでるのが。
大西さんも着物姿で目立つのに紹介は一回もなかったね。
大西さん、田中さん、荒井さん、鎌田さんはFNS予選通過経験者。
荒井さんは意外だなぁ。
答えたシーンとかありました?
>>837 大西さんは第2回2Rで「回ってきいひんなぁ・・・」と100位の人と話してたくらいかな。
(大西さんは99位)
あとは関西人が優勝したとき祝勝会で映ってた。
どちらも紹介はないけどね。
>>840 >関西人が優勝したとき
永田さんが優勝した時でしょ。
石井さんのときはどうだったっけ?
門田さんのときは奥さんしか出てないような気がする。
844 :
名無しだョ!全員集合:2006/04/10(月) 21:38:01 ID:mLt43dL2
マラソンクイズというのは、ヘビースモーカーほど苦戦するものなんでしょうか?
>>844 そりゃ、タバコ吸ってると心肺機能が低下するんだから
長時間走るのは辛くなるでしょう。
846 :
名無しだョ!全員集合:2006/04/29(土) 14:18:14 ID:yPrSIFVP
>>828 フリーの記者会見の時に「ウルトラクイズの司会は続けますか?」に対し
「来年もウルトラクイズやるとは限らないよ」と言ってたよ
847 :
名無しだョ!全員集合:2006/04/30(日) 19:05:11 ID:P7C9wnHK
第16回の「今年も多くの敗者が去っていった」のコーナーの時のBGMのタイトルを
教えてください。
トメ神格化はしかたないよ。
あれだけの番組にしたのはトメ自身の功績だしな。
俺もトメのいないウルトラは見る気なかったし実際15回2週目以降は見なくなった。
15回2週目OPの福澤のナレーションに感じた違和感は強烈なものがあった。
まったく違う番組のようで・・・。
(福澤批判ではないよ)
13回以降しか知らないのは確かに負け組かもな
何故か本スレがアンチクイズヲタにツブされた…。
クイズヲタを叩きたければむしろこっちだろ…なんで向こうをツブすんだorz
違うだろ、クイズヲタがファビョってただけだよ。
人間、ああは成りたくないものだな。
ああいう奴のせいで、益々クイズヲタの評判が悪くなるんだよ。
あいつ本人が分かってないから救いようがないんだ。
本スレで「1年位前は雰囲気良かった」って書かれているけど、そいつ分かってない。
そもそも、何故このスレが出来たのか?ってのが抜けてる。スレが荒れるのは当然の流れだ。
いっそゲイ板のウルトラスレにオネェ言葉でマタ−リ書きこむ?
もう懐テレ板にウルトラクイズスレはいらんね
雰囲気の悪い奴がいるな。
誰かを叩いたり、相手をバカにする書きこみが多すぎる。
次スレではご遠慮願いたい。
理由はわからんが、荒らすのに必死になってるのがいるけど、スルーでいこうよ。
それができないのがクイズヲタ
863 :
名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 21:51:02 ID:RNXxIWJo
(゜゜)
∀゚)v
865 :
名無しだョ!全員集合:2006/08/01(火) 22:16:11 ID:gi0es43e
俺なりにこのスレをまとめると
1.区意見死ね
2.小室さんのようなキャラは必要
クイズ研がいいとも思わないが、クイズに強い人も複数必要だと思う。
ネタにマジレスすることでもないけどな。
>>865 > 2.小室さんのようなキャラは必要
小室さんって、お前らが嫌悪するクイオタだよ。
>>867 残念。嫌われているのは、あざといクイズ研連中。
あざとくないイメージのクイズ研の人っていたっけ?
9回の金子さんくらい?
ここでは、第12回以前の話はスレ違いである。
>>1をよく読むべし!
能勢の著書に
「ジャストミート田中が決勝の相手だと自分が悪役になる」
と書いてあったけども、
15回ウルトラにおいて、能勢は常に悪役だったと思うのだが・・・。
>>871 ゲリラ松原が、ベビーだったかと言われると・・・。
>>871 つーか、そういうセコいこと考えて、しかもそれを堂々とのたまうから
能勢は嫌われるんだよな
著書(一冊目)読むと、村上ファンドみたいな
「人の心がわからないイヤな秀才タイプ」だと思うんだけど、
女には人気あるんだよな・・・よくワカラン。
>>872 そういう意味では一番相手に恵まれたかも。
田中さんでも、ビンボーでも、ツアコンでも…(中略)…ウルトラの父でも悪役になっていただろうしな。
>>875 背後霊だったら或いは、ベビーが能勢さん
決勝であのカッコしてたら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>876 ちょっとそれ見たくないか?w
まさに怖いもの見たさってヤツかな?
ジャズ三択さえ通過してれば準決勝まで残ってた可能性は高いから
ありえなくは無かったんだよね。>能勢VS糸田
しかしそんなのが放送されてたら、尚更クイズ研叩きがひどくなってた件
どうこう言っても、大石さんが残ってたのがベストだったね。
大石×糸田戦というのはどう?
>>881 普通に大石さんが勝つだろう。
15回はこんな感じだし。
能勢さん≧大石さん>松原さん>糸田さん>田中さん
なんで背後霊の実力がこんなに認められてるの?
あのツアー中に実力を見せたシーンってあったっけ?
>>883 確かに能勢、大石の両名が強すぎて上位三人以外が弱そうなだけな気もする。
一応、糸田さんはクイズ研だし、強いと思われてるのかな。
>>884 「東工大クイズ研究室」
ウルトラクイズ好きが集まったゼミ仲間にすぎない
>>884 平本さんは帝京大学のクイズ研だぞw
クイズ研所属でも必ずしもクイズが強いとは限らないのは、自分の先輩の事で重々理解しているはずだ。
>>885、886
クイズ研事情はわからなかった。情報ありがとう。
今、見返してみても勝ちぬけが早いわけでもなく、なんで強いと思われてるのかわからない。
しかし、クイズ研嫌いの人が多そうなウルトラのスレなのにみんな詳しいな。
能勢本で、糸田が準決勝まで来ると思ってた
みたく書いてたからでは
一抜けもないけどヤバそうな感じも無かったからじゃない。>糸田さん
背後霊さん、バラマキで一抜けしてなかったか?
背後霊は大声で苦戦してたけど、その他の早押しに関しては安定感はあったよな。
力的には
>>882ので正しいと思う。
糸田さんVS田中さんの決勝が一番接戦になりそうだな。
>>892 その仮定で話をすると、
ニューオーリンズで田中さんと糸田さんがラスト抜けし、高橋さんが落ちる。
ドミニカ共和国は同じ結果で大石さんが敗者。
さて、この後は?
>893
赤間さんがマラソンクイズで落ち、
松原さんが奇襲にやられ、
能勢さんと平本さんがルーテーズとプロレス、
でいいんじゃないか?
赤間さんは一番人気でそうなんだけど
実際はどうなんだろ?
ようつべに13回のOPがあるが
今のテレビ番組とは全然違って映像に迫力があるね。
くだらんテロップやCMまたぎなんぞせんでも
こういうのの方が、よほど効果的と思う。
>>895 決勝は田中vs赤間だと良かったのになぁ。
奇襲で敗れたのが惜しい。
>>897 どこまで赤間さんが行けたかはわからないが、敗因が「アルミサッシ」ってのが彼らしいというか。
あと通せんぼクイズで能勢さんを止めれる人が、旅の序盤のメンバーから探しても居ないような。
話の腰を折ってスマソ
13回の機内2位って誰だか知ってる?
>>900 2位は東大の関口さん(確かドロンコ落ち)
3位は永田さんで4位は田川さん
903 :
名無しだョ!全員集合:2006/08/30(水) 01:43:42 ID:t1/c5tXQ
話の腰を折ってすみません。
ウルトラクイズのオープニングのテーマソングの
曲名とアーティストを教えていただきたいのですが…
もしご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてください!
おねがいします!
>>903 スタートレックのテーマ
アーティストはメイナード・ファガーソン。つい先日亡くなった。
905 :
名無しだョ!全員集合:2006/08/30(水) 11:28:40 ID:t1/c5tXQ
質問なんですが機内ペーパークイズの順位って挑戦者はスタッフから教えてくれるんですかね?55人中何位とか・・。
>>906 いちいち教えてはくれない。
訊ねれば、教えてくれる場合はある。
後期の頃になると、ただの敗者振り落とし化してしまった為に細かい順位は把握せず。
印象深い人ぐらいしかチェックされないのが現状、採点用紙もグァムで捨てちゃうみたいだし。
910 :
_:2006/09/16(土) 19:01:57 ID:???
佐藤光邦さんは品があるよね。長戸さんはムードメーカーだし。
どちらも決勝で10ポイントぐらいの大差がついて、いい決勝でした。
912 :
名無しだョ!全員集合:2006/09/27(水) 23:18:30 ID:B6DjDyc4
14回優勝の佐藤さんはクイズ番組出場はおろか海外旅行もこれが初めてだった
というのがまた印象に残る。
>>900>>901 余談だが長戸氏は自身の著書でもし名大仲野氏が成田のジャンケンで
負けていなければ200%機内1位はないといっていた。
その仲野氏はテレ朝「タイムショック」特番の問題監修を担当しているらしい。
ブッチャーとコーラ屋の兄ちゃんしか記憶がない
西村さんてもうクイズやってないんだっけ?
数年前、短髪にしてる顔写真がwebにのってたけど。
すごいすっきりした顔になっていたね
>>912 名大の仲野さんって、長戸本でネズミ男に似てるとか言われてた人?
結構ファンだった。写真しか見てないけどw
テレビ出ないのかな。
14回の女性機内一位の女性、アニメ声だったのを覚えている。名前なんていったっけ?
優勝者の佐藤さん、10〜17回優勝者のうち
唯一クイズ番組慣れしてないしてないチャンピオンだから好感が持てる。
多読の博学博識なのがいい。14回はクイズ研臭さがあんまりないから好きだな。
920 :
919:2006/10/11(水) 10:38:25 ID:???
連続してごめん。既出の話だろうけど自分の第14回大会の唯一の不満は、
団体戦クイズで男女偏った班割りになったこと。敗者3人全員が女ってのは痛い。
921 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/11(水) 13:28:22 ID:kylVHE59
14回の 高松さんの気迫は恐いモノがあるなぁ
ソルトレークの時は 今にも泣きそうな顔で人をおしのけながら前に出たり
922 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/11(水) 22:30:48 ID:XPMTxJ+D
14回のゲリラクイズって面白いんだけど、
かなりカットされてたよなぁ。
細かい勝敗がわかる方がいるのならば是非教えて欲しいな。
>>919 つ澤野さん
13回がクイ研(出身者含む)ばかりだったからね
その反動でクイズ素人の挑戦者しかいなかったのはよかったと思う
924 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/12(木) 08:21:59 ID:IkYpiplA
ゲリラクイズで負けた勝俣さんがかわいそう。
最後に回っただけだからな。理不尽だよね。でもそれがウルトラか・・
それがウルトラクオリティ
子供の頃は毎回一番目立ってた人をそのまま応援してた。
13回長戸さん、14回込山さん、15回能勢さん。今見返したら全然違う人応援してた。
13回田川さん、14回佐藤さん、15回大石さん・・・。
逆に長戸さん込山さんはうるさくてダメだった。
10回も山下さんだったのが丹野さんになったし。好みって変わるなあ。
>>924 込山さんが「強いからパス」って言った中に勝俣さんがいたから本来クイズに関しては強いんだろうなぁ
でもそれ故に全然狙われなかったのかと思うとさらに不憫さが増してくる
928 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/12(木) 19:16:57 ID:axuuiz0T
勝俣さんは最後まで指名されなかったのは運が無かったけど
ワンチャンスをモノにできなかったのが痛い
「ポテトチップ」はよく考えれば分かる問題だった
今13回見ると長戸氏の計算した行動がやたら目に付く。
子供抱き上げたりとか・・・。
佐藤さんは最初の方では強いと思われてなかったっぽいね
長戸さんの奥さんもクイズやってる人?
かわいい人だっていう書き込みをどこかで見たけど。
2ちゃん見るまでファンだったから、ショック受けた記憶がある。
932 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/13(金) 02:55:19 ID:s6p5M7cg
さっき13回のを見た。
感動した。(全てにおいて)
933 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/13(金) 18:11:06 ID:b3UfRFzH
15回の大陸獲得クイズや14回のゲリラクイズはクイズに強いと損だわな。
力関係がよくわかってない時点でやるにはいいかもね。
それでも機内1位なんかは敬遠されるだろうが。
土屋さんにしたら、機内トップと言われたのは有り難迷惑だったのかも。
逆にワーストの方が、話のネタになるからオイシイはず。
あのサバイバルクイズのルールはいくら何でも無茶すぎる。
しかもかなりカットしてたから今一つ勝ち負けの実感がないのが痛い。
ググッテみたら
14回の三宅さんは
クイズ後、愛知県の中学校の数学教師になったみたい
14回の優勝賞品地が、標識のアルバカーキでネタバレしてたのはワロタ
939 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/17(火) 17:53:38 ID:dNPlFQyU
今日図書館に行ったら能勢さんの体験記があったので借りて呼んでみたけど
15回のビデオ持ってるものとしてはショックだったな〜
能勢批判って一部のクイ研嫌いがやってるんだと思っていたけど・・・まあ、若気の至りなんだろうけど
フォローできることもあるけどさすがに引くなあー
いまとなっては絶版にしたいだろうな
ものすごいクイ研至上主義者だったとは
内容も傲慢の上人間的にも視野もせまいし何が面白いかわからないギャグを飛ばしておまけにカットまでされてるし
一番わからないのはドミニカ
大石「この形式だと負けます」
僕も大石さんと同じ意見に同感で・・・っておもいっきり勘違いだろ
別に大石さんはクイ研おとしだと思ってこのセリフを言ったんじゃないだろ
旅が終わって1年以上たってから書いたものなのになんでこんな被害妄想的なものを書くのか?
今となっては体験記の解釈自体間違ってるんじゃないかと思わせる本でクイ研を一般の感覚で考えたらおかしくなりそうだと思った本でした
公務員が有休使い果たしてクイズ番組に出演したあげく
傲慢本で小遣い稼ぎ。
おいおい、ここは13回以降マンセースレだろうが。
ちゃんと住み分けしようぜ・・・
943 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/17(火) 19:56:40 ID:ezp+M3Mz
本スレがないからきた。
大石さんマンセー
>>939 いかにも「お勉強だけ出来たエリート」って感じだよな。
人間的には???って感じ。
極端な例だと村上世彰みたいな。
当時おっかけやってた女がたくさん居たと思うけど
まともな女は引いたんじゃないかな・・・?
15回の4週目は
3週目で優勝者が誰か殆ど確定できたから、つまんなかったね。
小倉アナが「正解率は田中>能勢」ってのを強調してたし・・・。
そういことすると、余計に白けるというか。
947 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/18(水) 03:03:40 ID:XibULzvk
13回で決勝前の敗者回想シーンで流れているBGM
何の曲か分かる人いたら教えてください><
デスペラードじゃなかったっけ?
949 :
947:2006/10/18(水) 04:05:06 ID:XibULzvk
すいません 自己解決しました><
>>948 それは14回じゃなかった?13回は杏里の曲だったような
(曲名失念)
>>949 本スレで解決してもらったんだろ!
自分の力で解決したみたいなこと書くな!!
954 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/19(木) 12:27:32 ID:SpolIz5e
15回の4週目はつまらなかったよね(´・ω・`)
14回準決勝の高松さんは気合入りまくってるな・・・。
959 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/20(金) 01:36:22 ID:Owk9pO7t
>>958 その気合が空回りしてるけどね…
でも、準決勝での通過席に向かう時の「ヨッシャー」は(・∀・)イイ!!
960 :
名無しだョ!全員集合:2006/10/20(金) 01:45:36 ID:Owk9pO7t
>958
その気合が空回りしてるけどね…
↑決勝のコトね
わからないなら押すんじゃねー>14回決勝
>>961 黄門様通過を阻止するためにわざと押した小林さんww
黄門様通過を阻止するために押して、マイナスが積み重なって地蔵化した原田さんww
原田さんは銀行・保険・リースなどを専門として
弁護士をやっておられるようだが
金融機関にでも勤めていたのだろうか?
>>964 確か原田さんは早稲田だったよね。
弁護士になるなら司法浪人当たり前。勤め人にならずに受験勉強一本って人が普通だよ。
逆にそれだから長旅しても問題なかったのかも。
俺は佐藤さんVS原田さんで決勝と予想してたんだが
ただ一人通過席にも行けなかったな。>原田さん
>>966 スタッフもそう思っていたろうね。
決勝ヘリの紹介で高松さんに対しての
「スタッフまで唖然とさせる劇的なトップ抜け」てのが
それを物語ってると思う。
佐藤さんが一抜けなら、
原田さんも自滅しなかったのではないだろうか・・・?
小林さんが通過席に行ったのは意外だった。
小林VS高松の決勝も見てみたい・・・。
> 小林さんVS高松さんの決勝
第9回の再来になる悪寒。
>>967 でも、普通の早押しなら佐藤さんには誰も勝てなかっただろうな
準決勝で佐藤さんの通過を全員恐れていたことが全てを物語っている
レバノンの優勝者予想では亀谷さんか森田さんだと思っていたのだが・・・。
>>968 第14回クイズ王は小林さんに決定しました!!
・・・イメージ湧かねぇ('A`)
決勝で1人は社会人でないとヤダなー
俺は。
>>969 レバノン前まではまともな早押しはなかったからノーマーク。
その後のエリー、レイクミシガンでの強さで一気に本命視。
強い人が最初から強さを見せられないこともある。
場合によっては負けてしまうというのも、またウルトラならではの面白さだよな。
>>971 決勝の学生対決は8回と12回しかないはず。
13回の優勝者って、当時は何してたの?
無職?
大学生
14回の佐藤さん好きだったな。
大人の落ち着きがあり、クイズ研の人と違って本当の意味で博学な人だった。
>>972 7人になるまで本格的な早押しがないってのも珍しいよね。
初期は別として。
>>976 深みがあったよな。
決勝の「いなりずし」「火盗改方長官」あたりはスゲエと思った。
>>965 「就職決まってる早稲田」って紹介されてないか?
タヒチで
>965
単なる同姓同名では
>>979 弁護士として「笑っていいとも」に出演しましたよ。
>>975 サンクス。留年したんだっけ?
違うかな。まあどうでもいいかも。
永田さんが社会人なのか……何か13回って内輪のためか、学生同士の決勝みたいに感じてしまったよ。
弁護士になった人もいれば、被告人になった人もあり