(BSN)JNN系列の律儀な優等生(OBS)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
 BSN(新潟放送)とOBS(大分放送)は、JNN系列の中では、2局時代から他系列からのネットを
ほとんど受けない、律儀な優等生ということが言えます。
 この2局の特徴として
1、2局時代は、大半の地域で先発のTBS系の局がネットしていた「太陽にほえろ」(日テレ)「アフタヌーンショー」(テレ朝)が
この2局はネットを受けず、NST、TOSといったライバル局に同時ネットされていた。
2、そのため、2局地区では、2番手U局がTBS系だった地区(山梨、高知など)を除き、
まずネットされることのなかった「3時にあいましょう」「金八先生」などが、新潟、大分では見ることができた。
 反面、もしこれらの局の律儀さが、NST、TOS開局前、すなわち1局時代からのものだったとすれば、
新潟および大分の視聴者の方は、長い間TBS系以外の番組が見られなかった時期が続き、不満だったかも知れません。
 
2名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 14:42:55 ID:YwhE+oBR
 「モーニングショー」は、この律儀な2局でも、同時ネットしていました
 しかし、OBSでは、OAB開局直前までネットされたのに対し、BSNでは、NT21開局を待たずに、当時
クロスネットだったNSTに移行しました。
 なぜ大分でも、TOSに移行しなかったのか、疑問です。
3名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 14:43:28 ID:EmIscE1H
>>1
【過去】民放2局時代の鹿児島を語ろう【懐かし】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1122782938/
の1の者です。
4名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 17:20:42 ID:gH6mzX7w
>>2
新潟の場合、TBSがBSNに「モーニングジャンボ」のネット要請をしてたみたいです。
5名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 04:56:38 ID:mLmu82Bx
まあキー局からのネットを沢山受けるからっていっても優等生っても限らないだけどね
6名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 05:00:40 ID:???
協定があるからある程度系列受け優先になるのは当然ではあるけどな。
7名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 10:04:53 ID:uJHU8cCJ
フジは律儀すぎるよりもすこし自主路線を強める方がいいらしい。
8名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 14:54:06 ID:Pp8F2L9w
うちの地域は「モーニングショー」「アフタヌーンショー」「太陽にほえろ!」がTBS系でやっていたところだけど、
例えば、別に「3時にあいましょう」なんて映らなくてもいいと思った。
あの番組、テレビ朝日系の新局が出来てから映るようになったけど
本当にTBSの番組なの?というぐらいひどかった。
案の定TBSはオウムビデオ事件を起こしたぐらいだったし。
9名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 00:13:38 ID:z7fEymjm
BSNの場合、開局当初からTBS(開局当時はラジオ東京)の支援及び資本協力を
受けていました。TBSはBSNの有力株主でもあります。最近は更にTBS寄りに
なってきました。60〜70年代のTBSの黄金期を見る事が出来たので、BSNには感謝
しています。
10名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 18:51:24 ID:1frYstnh
なぜOBSで「朝日フラッシュニュース」が放送されていたのでしょうか。
 OBSは、朝日新聞とは無関係と思うのですが。
11名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 19:43:28 ID:QWNQLwKD
結論
NST・TOSが他のフジクロス局よりテレ朝系のネット比率が高かっただけじゃないの?(共通点・アフタヌーンショーを同時ネット)
12名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 20:25:08 ID:KijL4Kfx
OBSのウィキペディアを見たら、OBSは朝日新聞と関係が深く、TBS・毎日新聞グループとの関係はそれほど深くないと書いてありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E6%94%BE%E9%80%81
13名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 07:20:52 ID:mqm+q8Gy
ただ、新潟、大分の2地域は、NST、TOSが3局クロスだったのが救いだったと思います。
 JNNの律儀な優等生の、次点は静岡SBSと思いますが(理由:ゴールデン枠に他系列からの
同時ネット枠がほとんどなかった。「太陽にほえろ!」は時間違いネットだった)静岡の場合、2番手
SUTがフジ系単独ネットとなったため、全国でも珍しい、日テレのナイターが放送されなたった地域
であったと、別スレにありました。
 話は変わりますが、TBS系火曜22:00の外国TV映画枠は、BSNは地方の局としては珍しく
同時ネットだったようです。
 長野方面に旅行の際、地元の新聞で確認しましたが、旅館のTVでは、長野の2局(SBC、NBS)
のほか、新潟NSTは受信状態は悪いながらも見ることができたのですが、BSNは見られませんでした。
 SBCでは「鬼警部アイアンサイド」は放送していなかったため、この点はちょっと不満でした。
 OBSでもこの枠は、日テレ土曜21:00枠の遅れネットというのは意外でした
(SBS、RKKもこの枠で放送)
 律儀なOBSのことですから、「刑事コジャック」を同時ネットしているに違いないと思っていたのですが。
14名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 20:04:35 ID:LphIMaKF
>OBSがそこまで律儀な優等生だった理由。

こっちが思うには、近隣県との放送エリアの重複の関係だと思います。

理由
OBSはテレビ開局当時(1959年10月テレビ開局)から、愛媛(RNB)や山口(KRY)の局と広い範囲で放送エリアが重複しており、
RNBとKRYが日テレ系メインで開局した為、
OBSは、番組編成の重複をなくすため、他の2局と全く別の番組編成を組み、地元の視聴者だけでなく、愛媛や山口の視聴者にも積極的に奉仕したかったので、
TBS系メインで開局したと思います。
70年代〜80年代のこれら3県のテレビ事情を見てみると、
愛媛はあいテレビ開局まで、TBS系フルネット局がなく、山口も2番手U局のTBS系・TYSが、フジやテレ朝とのクロスネットだった関係で、
OBSは、これらの地域にも積極的に奉仕する為、他系列からのネットを殆ど受けずに、TBS系の番組ネットに律儀になっていたと思います。
律儀な優等生だった為、当時、一部の愛媛・山口両県民には、OBSはかなり重宝されていたと思います。

よって、OBSが律儀だった理由は、新潟や静岡と別事情だと思います。
15名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 00:54:02 ID:???
>>12
OBSの大阪支社って堂島アバンザにあるんだよな。
(昔毎日新聞大阪本社と毎日放送の茶屋町移転までの登記上の本社があった場所、
HBCやテレビ山梨の大阪支社も入居)
それともただ単にテナントとして入ってるだけか?
16名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 22:36:44 ID:zMIwgbYw
「OBSテレビプログラム・79年5月」によると、金曜23:30から
「ウイークエンダー」が放送されています。
 おそらくライバル局TOSは、土曜日はテレ朝枠が多かったためOBSでの
放送となったと思われますが、時間違いネットも可能だったはず。
 なぜTOSでの放送とはならなかったのでしょうか。
17名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 23:50:45 ID:MjDEgFOK
ABSとかRNBのようにTBS願望が強かったところがJNNになったらかなり律儀になっていたかも。
少しだけ日テレテレ朝をいれ込む形であとはTBSが殆んどだったと思う。
18名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 23:26:45 ID:Zry2f4oh
BSNで放送されていた、「モーニングショー」以外のテレ朝系の番組
YTV製作「びっくり日本新記録」以外の日テレ系の番組、およびフジ系の
番組を教えてください。
19名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 20:37:40 ID:MBI4DrQP
新潟放送の昭和40年代後半の火曜22時枠は銭形平次(フジ系水曜20時)の遅れネット。
(銭形平次は昭和50年代に新潟総合テレビに移行、同時ネットとなった)。
20名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 02:16:37 ID:???
大分は回線の都合上(当時は熊本経由)TBS系にならざるを得なかっただけじゃないのか?
21名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 10:30:49 ID:62BEUJZV
BSNの火曜22時枠がTBSと同時ネットだったのはTeNYが開局した81年4月から9月までの短期間じゃない?
スタスキー&ハッチやコジャックは日曜深夜に放送していた。

TeNY開局以前:日テレのドラマ枠
81年4月〜9月:同時ネット(探偵ハート&ハート、フラミンゴロード)
81年10月〜 :金八先生の再放送、テレ東の時代劇(斬り捨て御免など)

外国テレビ枠は火曜深夜に移行
22名無しだョ!全員集合:2005/09/24(土) 08:58:20 ID:3jJXPmKQ
>>14
>>20

いずれも合っていると思う
23武庫川女子大学総長:2005/10/01(土) 06:44:42 ID:???
>>20
大分放送が日テレ系になりたかったとも考えにくいが?
まあ、高知放送や南海放送なんかは、回線の都合上NNNになってしまったんだけどね。
この両局はTBS系になりたかったんだよ。
24名無しだョ!全員集合:2005/10/13(木) 17:52:41 ID:vLh0TPBW
>>16
クロスネットとはいえ、TOSだけでの抱え込みはおのずと限界が出てくる。
OAB開局のはるか以前の当時ならなおさら。
25名無しだョ!全員集合
2局・3局時代の新潟のテレビを検証!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1130059133/