【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜4本目発見【VTR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合

基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の保存映像ついて語るスレです。

テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。

【前スレ】
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/

【過去スレ】
【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1044/10446/1044637207.html
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR
http://bubble.2ch.net/natsutv/kako/1058/10589/1058969554.html
2名無しだョ!全員集合:04/10/12 09:34:49 ID:GTRltO41
新スレおめでとうございます。

68年レコ大のピンキーとキラーズの歌唱映像(ピンキー号泣)を見ましたが、
スカパーの再放送に十分耐えうる画質でしたね。いつかはやってほしいものです。
3名無しだョ!全員集合:04/10/12 12:12:14 ID:GTRltO41
ふと思ったが、来月の77年レコード大賞の再放送、シミケン出演部分カットか?
せっかく保存されているのだからノーカットキボンヌ。
4名無しだョ!全員集合:04/10/12 13:46:30 ID:GTRltO41
テレ東の「人に歴史あり」は68年あたりからVTRで大量に残しているが、
敢えてキネコ保存を行わなかった姿勢を(意図的にそうしたのかは別にして)評価したい。
で、69〜70年あたりはモノクロとカラー素材が混在しているが、カラーも頻繁に残ってたりする。
これらは文化財的な価値もあると思う。
5名無しだョ!全員集合:04/10/12 18:14:57 ID:6byIiByw
>>3
郷ひろみ主演のドラマ、ムー一族もちゃんと又
再放送されてるから何とかやりそうな雰囲気。
夜ヒットは清水健太郎がネックになってたのもう有ったかな?
6名無しだョ!全員集合:04/10/12 22:14:22 ID:8gLJe+lv
>>3
Vパラなんか、確信犯的にシミケン主演のVシネ流してるのにな…
まあ、局側が自粛してる以外にも、本人が塀の中で
放送許可が取れない可能性があるかも知れないけど。
7名無しだョ!全員集合:04/10/13 00:59:32 ID:08MyZlf/
>>2
なにで観たんですか?カラーVTRですか?
8:04/10/13 01:21:46 ID:H4oH+WWe
>>7
数年前に録画したTBSの特番に入ってました。残念ながらカラーではなく
モノクロVTRですが、ノイズもなく画質はかなりいい方かと思いました。
>>1

スレッドを代行で立ててもらいどうもありがとうございます。

>>2>>8

>68年レコ大のピンキーとキラーズの歌唱映像(ピンキー号泣)を見ましたが

そうですね一度全部通しで見てみたいですね。たしか放送時間は1時間ぐらいです。
それと各部門賞が発表される「速報日本レコード大賞」も見てみたいですね。
10名無しだョ!全員集合:04/10/13 21:26:01 ID:???
>>6
>まあ、局側が自粛してる以外にも、本人が塀の中で
>放送許可が取れない可能性があるかも知れないけど。

本人が許可したくても、裁判所・刑務所関係が横槍?
11名無しだョ!全員集合:04/10/14 01:20:20 ID:???
マーシー関係のもお蔵入りでしょうか?
12名無しだョ!全員集合:04/10/14 04:19:07 ID:???
TBSチャンネルでムー放映してるから無関係かと
13名無しだョ!全員集合:04/10/14 15:41:14 ID:p5t5hSh8
マーシーは、90年代以降のバラエティー(単発も)にまんべんなく出ているから
再放送不可なら大打撃なのでは?

こないだ放送のNHKアーカイブスの「さらば日劇」はVTR素材でした。
日劇の歩みを紹介する部分はフィルムからのダビングですね。
14tomo ◆Bobytomo4E :04/10/14 17:15:27 ID:???
前スレ>>959さん
情報ありがとうございます。
肖像権の問題などで映像が放送されなかったんでしょうかね。
それじゃぁ、前スレのRABの「なんでもスクール」はどうなるんだ?という話になりますが…。
前スレ>>963さん
ミニ番組は、NGがあったときにNG大賞の類の番組で、その映像が出てくることしかないんでしょうね
(OPに笑点のテーマ曲が流れたニューススポットなど)。
いかに長寿番組とは言えども、民放はそういうもの(保存状況も含め)に関してあまり表に出ないものなんですね。
前スレ>>961-962
CM込みの番組のDVDとはちょっと違いますが、仮面ライダーのDVDでは、特典映像として本放送当時のCMの入ったDVDがついているようですね。

それから、参考スレのリンクです(↓次のスレからテンプレートに加えていただけませんか)。

「著作権」を真剣に斬る!あの団体も斬る!!!(テレビサロン板)
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1075724818/

そして、上記のスレにこんな興味深い情報が有ります。↓
82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 02:16:59
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

提出先メールアドレス [email protected]
締め切り:10月21日(木)必着

コピーワンス放送とか不便になる一方のテレビ放送に一言言いたいとお思いなら、是非!

提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
15tomo ◆Bobytomo4E :04/10/14 17:18:03 ID:???
>>14のアドレスの訂正です…。↓
(参考スレ)
「著作権」を真剣に斬る!あの団体も斬る!!!(テレビサロン板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1075724818/

DVDで発売してほしい試合(野球殿堂板)
(http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066875329/)より、

165 :神様仏様名無し様 :04/04/04 17:02 ID:K0mq8aEO
昭和30年〜昭和40年代の試合なんかテレビ局にどのくらい保存されてないだろうか。
1試合丸ごとなんて昭和49年の長嶋の引退試合くらいか? 
昭和34年の開幕戦巨人対国鉄戦のカラー映像の一部は見たことがある。
前に日テレのスポーツニュースかなんかで使われていた。王が新人でまだ二本足の頃。
金田に三振にとられていた。カメラの位置は一塁側のスタンドから見たアングル。
カラーは放送は昭和35年からのはずだからどうしてそんなのがあったんだろう?
あとその昭和35年の日本シリーズ 大洋対大毎の日本シリーズのカラーの映像も
見たことがある。やや赤み掛かったカラー映像だった。横浜が98年優勝した時、過去の
日本シリーズの映像としてダイジェストとして紹介されていた。
日本の映像だと昭和42〜43年までは黒白が多いな。


10月13日の「はなまるマーケット」のはなまるカフェのコーナーで、高木ブー氏とその娘さんが出演したときに、
「ドリフ大爆笑」の雷様コントと今年春のテレ朝のドリフスペシャルでも放送された、
「ドリフと女優の爆笑劇場」のブー子(高木氏のこと)が捨て猫を拾ってきたというコントが放送されました。
このとき放送されたVTRは、(画質、音質ともに)明らかに家庭用VTRっぽいものでした。
いったいどこから借りてきたものなのだろうか(高木氏本人のものか)?
16名無しだョ!全員集合:04/10/14 17:22:16 ID:p5t5hSh8
1960年に起きた浅沼社会党委員長刺殺事件の映像は、VTRに録画したものがNHKに残っているが、
何かの番組でこれと全く同じ映像のキネコ版を見たことあります。
VTRを残した理由は何となく分かりますが、キネコもあるとは。
17名無しだョ!全員集合:04/10/14 18:51:11 ID:p5t5hSh8
夜ヒットスレ見て知ったが、今後のスカパー再放送(2本立て)は2本目の
放送時間が10分短縮されらしい・・。その分トークがカットされるかも。暴挙だ。
「夜のヒットスタジオ」の放送時間短縮の件ですが、偶然にも2本目(#27−5/2#30−5/30)
に外国のアーティストが出演していたためその時間がカットされたものだと思います。
ちなみにその日に出演したアーティストは…
5月2日…スリーディグリーズ 5月30日…ランナウェーズ
です。でも5月2日の放送を見ましたが、ものすごい強引なカットのしかたでしたね。
以前アダモが出演していた回は途中チラッと映っていたりエンディングで多少ながら会話に
参加していたりと結構な頻度で映っていたのですが、今回のスリーディグリーズはそれさえも
許さない状態でしたね、一体この差は何なのでしょうね?
1917:04/10/14 20:19:22 ID:p5t5hSh8
>>18
情報ありがとうございます。
なるほど、外国歌手の肖像権絡みでカットせざるを得なかったのなら納得できます。
外国歌手が出ない回も同じような事になるのかと危惧してましたが。
20名無しだョ!全員集合:04/10/14 20:35:32 ID:vL6bUWO/
>>13
>マーシーは、90年代以降のバラエティー(単発も)にまんべんなく出ているから
>再放送不可なら大打撃なのでは?

DVDが続々リリースされる予定の夕ニャンは一体どうなるねん?
ただでさえ、とんねるずや18番がカットで厳しい状況だっつーのに…。
21名無しだョ!全員集合:04/10/14 20:49:19 ID:???
志村けんの大丈夫だあがファミリー劇場で放映された事があるから
大丈夫では?
22名無しだョ!全員集合:04/10/14 21:27:25 ID:p5t5hSh8
マーシーか・・スカパー的には大丈夫かもしれんが、いかんせんあらゆるバラエティーに
出ているからなあ。局によってNG出すところもありそう。出演番組の保存本数も
半端じゃないと思うが、全てをCGで消すことは不可能だろうし。
23名無しだョ!全員集合:04/10/14 21:48:49 ID:LFnS33YK
>>16
VTR…(日本シリーズで生中継できなかったための)録画中継用で即消し予定
キネコ…通常のニュース取材用で保存版とか?
24名無しだョ!全員集合:04/10/14 22:05:06 ID:???
>>18
そうか、カットされたのは外タレだったのか。
しかし、今回大幅にカットされたのは最初に50分枠で放送された正味45分の#27ではなく
後に放送された40分枠で放送された正味32分の#28だよね。
#28は13分以上、1〜3組、2〜3曲はカットされていそうなのだが。
25名無しだョ!全員集合:04/10/14 23:36:54 ID:???
夜ヒットスレ住人の怒り方はリア厨っぽくてちょっと心配になってくる
26名無しだョ!全員集合:04/10/14 23:55:32 ID:p5t5hSh8
スカパーフジは努力していると思います。外人歌手出演回は丸ごと飛ばそうと思えば飛ばせるんだし。
それを敢えてブツ切れだろうと出来る限り放送しようとする姿勢は評価できる。
でも欲を言うなら、昨日みたいにいきなり終わらせる(見ていて驚愕)のではなく、
画面をフェードアウト→制作著作・フジテレビのテロップ挿入
とか編集してほしかったです。あれでは・・
27名無しだョ!全員集合:04/10/15 00:50:15 ID:ljbZpDwW
あげ
>>24

すみません。#28(5月9日放送)で正解です。
>#28は13分以上、1〜3組、2〜3曲はカットされていそうなのだが。
#28は4ヶ所カットされている部分がありましたね。
1)オープニングメドレーが終ったあとのトークからトップの森昌子の歌の間
2)西城秀樹の歌前のトーク(いきなり「ブーメラン・ストリート」のイントロに…)
3)高田みづえと桜田淳子の間
4)ラッキーテレフォンプレゼント
の4ヶ所で13分ぐらいになりますかね?

>>26

>外人歌手出演回は丸ごと飛ばそうと思えば飛ばせるんだし。
>それを敢えてブツ切れだろうと出来る限り放送しようとする姿勢は評価できる。

そうですね、あえて放送してくれるのは本当にありがたいと思っています。

>昨日みたいにいきなり終わらせる(見ていて驚愕)のではなく、
>画面をフェードアウト→制作著作・フジテレビのテロップ挿入
>とか編集してほしかったです。

そうですよね。よく事情(外国のアーティストの部分が肖像権の関係でカット)を
わからず見ている方はいきなりのエンディングに驚くでしょうね。せめてテロップでの
編集を入れてほしかったですね。前のシリーズではアダモ出演の回は
画面をフェードアウト→制作著作・フジテレビのテロップ挿入
になっていたので今回のシリーズもそのようにして放送してほしいです。
29名無しだョ!全員集合:04/10/15 01:48:34 ID:M2CzVzHn
すみません。前スレで番組保存に関する60年代の新聞記事を見つけたとカキコしてた者ですが、
昨日新聞のコピーが見つかりました。時間がないので今すぐは紹介できませんが、
近々カキコしようと思います。ちなみに67年の記事です。
30名無しだョ!全員集合:04/10/15 15:20:53 ID:???
>>17-19 >>24 >>26 >>28
今回の#27以前の再放送開始時間と終了時間のわかる方いますか?
もしそれ以前も前半が19:00〜19:50で後半が19:50〜20:30なのであれば
それまでの回も後半分は全て13分程度カットされていたという事になりますが。
31名無しだョ!全員集合 :04/10/15 19:22:16 ID:cGb2wowt
>>30
初回放送時間は前半が19:00〜19:50、後半が19:50〜20:40でした。
過去の放送回では殆どの回でノーカットだと思います。
32名無しだョ!全員集合:04/10/15 19:48:30 ID:???
>>31
だとしたら、今回から沢田研二などNGアーティストをカットしてまでも放送すべく
強行手段に出たのかもと思わせるが、#34までは既に放送するアーティスト名
及び曲目は発表されているのでそれもなさそう。一体これはどう捉えればよいのか。
単にこの頃から外タレの出演機会が増え、たまたま2週続きその双方が共に放送
出来ずにカットされただけなのか。
出来ればNGアーティストをカットしてまで放送する方向で決まっていて欲しい。
>>30

開始、終了時間はわからないのですが、アダモが出演した#12(76年11月15日放送)
は放送時間約40分でした。あと#17(77年1月3日放送)は外国のアーティストが出演
していないのですが、新人歌手が出演している(歌は歌っていない?)シーンがあるために
放送時間約41分になっています。そのほか微妙にカットされている回はけっこうあるみたいです。

>>32

日本のアーティストの場合、夜のヒットスタジオ名物「メドレー紹介」があるので(これが
けっこう重要)1人でもNGの方がいるとその回がカットになってしまいます。
34名無しだョ!全員集合:04/10/15 22:40:05 ID:M2CzVzHn
朝日放送で昭和33〜35年に放送された「やりくりアパート」。第88回の放送分がキネコで残ってます。
茶川一郎さん、佐々十郎さん、大村崑さんらが出演しています。
35名無しだョ!全員集合:04/10/15 23:46:52 ID:wTvk5ZbX
ttp://misorahibari.cafe24.com/misorahibari/hibari_geidoichidai.asx
NHK「歌のグランドショー」
36名無しだョ!全員集合:04/10/16 21:37:21 ID:???
>>33
その#17でカットされた新人とは?
>>36

大勢です。多分ですが、77年度にデビューする新人が多数出演していたと思います。
エンディングで少し触れていました(出演者に混じりたくさんの方がいました)。
これも推測になりますが、NGの方もいたと思われます。

>>35

そこのサイト最初はよくわからなかったのですが、適当に探っていったら出てくるは出てくるは
あの方の映像が…元の映像はビデオシリーズで発売されたものだと思います。
但し「思い出のメロディー」だけは当時録画されたものではないかと思います。
38名無しだョ!全員集合:04/10/18 20:31:02 ID:???
>>34
その「やりくりアパート」、サブタイトルは「刺げきがほしい!!の巻」
ではなかったですか!?
3934:04/10/18 21:16:43 ID:sUpghRXW
>>38
多分そうだと思います。朝日放送か、或いは大村氏の持ち物か、どちらなのかは分かりませんが。
>>34>>38

「やりくりアパート」は朝日放送に2本だけ残っているそうです。
第88回のほかに第80回が残っていてタイトルは「台風災害見舞の巻」だそうです。
41名無しだョ!全員集合:04/10/19 17:46:54 ID:d2lN0S4n
この前の台風で物置が浸水…
置いてたビデオが破損。
三十年余り撮り貯めたのに…
早いとこDVDに焼直せばよかった…
42名無しだョ!全員集合:04/10/19 18:26:04 ID:J0fuGbgf
東京オリンピックの女子バレー、日本対ソ連の試合はモノクロVTRで残ってる。
大松監督の胴上げや表彰台の映像も見られる。ただ所有局は分からないけど。
43名無しだョ!全員集合:04/10/20 13:46:25 ID:???
>>42
開会式の映像は頻繁にスペシャル番組で断片的に放送されている(しかもカラーVTR!)。
でも、ローカルニュース番組の映像はカラーVTRで残っていないかどうか・・・
44名無しだョ!全員集合:04/10/20 13:47:11 ID:???
1974年に中日ドラゴンズが優勝を決めた試合ですが、
カラーVTRで残っています。
45名無しだョ!全員集合:04/10/20 22:26:01 ID:???
>>44
その映像は東海テレビが所有しているが、なぜか懐古番組などで使用される
のは、キネレコフィルムの映像が多い。
46556 ◆556cd..9fU :04/10/21 00:36:42 ID:???
報道特番とかってみなさんどんなもの持ってますか?
47名無しだョ!全員集合:04/10/21 19:41:40 ID:cljAiO01
先日放送された「ものまね紅白歌合戦300回記念大総集編スペシャル」では、
かなり昔のものまね王座決定戦のVTRも流れていた。
ものまね王座決定戦のVTRって全部残っているのだろうか?
詳しいサイトによると第1回は1974年放送らしい。
また「紅白ものまね歌合戦」や「とびだせものまね大作戦」といった
ものまね系のレギュラー番組はどうなんでしょうか。
48名無しだョ!全員集合:04/10/21 20:09:29 ID:PQe6ua4j
>>42
東京五輪女子バレー決勝の日本−ソ連戦はカラーで
見たことがあるぞ。
>>42

>東京オリンピックの女子バレー、日本対ソ連の試合

たしかNHKだったような気が…(あまり自信がありません…)
モノクロVTRのほかにキネコ(あまり状態のよくない)で残されています。

>>43

東京オリンピック開会式のカラーVTRはNHK所有のものだと思います。
これもキネコでも残されています。

>>44>>45

>1974年に中日ドラゴンズが優勝を決めた試合ですが

CBCでよく見かけたのでCBC所有のものだと思っていましたが東海テレビなのですね。
でも、この映像決まって最後の1球→優勝決定のシーンしか流れませんがこれ以外は残って
いるのでしょうか?それとこの映像最近見るようになった気がするのですが以前から存在して
いたのでしょうか?知っている方いますか?
>>47

「ものまね王座決定戦」は>>47さんの仰るように第1回目のVTRは残されていないようです。
以前、総集編でそのようなことを言っており第1回目はトーナメント表で紹介されていました。
51名無しだョ!全員集合:04/10/21 21:03:54 ID:???
>>41
おーい、諦めるなー。
意地でも救い出せー。
テープは水くらいじゃ死なないぞー。
52名無しだョ!全員集合:04/10/21 21:38:54 ID:???
>>50
私事で申し訳ありませんが、メールを送らせて頂きました。
53名無しだョ!全員集合:04/10/21 22:49:36 ID:WcV9HXyV
VTRとキネコ、さらにフィルムの違いがわからない人が意外と多いね。
画面見れば一発でわかりそうなもんだが…
54昔の名無しで出ています:04/10/22 03:00:51 ID:???
フィルムはわかるが

キネコ映像って
VTR→フィルムへ保存→テレシネ化を施したものでしょ?
画質で言えばいちばん悪いの?
55名無しだョ!全員集合:04/10/23 21:47:51 ID:dvmUnhJw
フジに残っている男はつらいよTV版はビデオ撮影?
56名無しだョ!全員集合:04/10/23 23:57:13 ID:DP9Mczpa
>>55
元は2インチのモノクロVTR。フジはデジタルへのダビング作業を実施しているので、
2インチマスターは現存しないかも。処分するなら視聴者プレゼントしてもいいのに・・
でも著作権の絡みで無理か。なら消去しても構わないから、オブジェに使いたい・・。
57名無しだョ!全員集合:04/10/24 00:33:33 ID:zG6Ed4Yf
日テレには昭和34年の皇太子(現天皇陛下)ご成婚パレードが超貴重なモノクロVTRで残っている。
でも特番で頻繁に使われるのはカラーフィルム版の方(カラーだからか)。
そういえばこのカラー版、各局で見かけるが、マスターは一種類?
それとも各局ごとに複数存在するのだろうか???
58私の記憶ではキネレコ:04/10/24 00:58:51 ID:GZwrcCOv
昭和40年代では「キネレコ」と言っていた記憶があります
プラウン管をフィルムカメラで撮影保管
テレビ放映時にテレシネにかけて送出
そのためフィルムの質で画質も多少影響が出る
59名無しだョ!全員集合:04/10/24 01:05:57 ID:???
50〜60年代に放映された海外ドラマってTV局に残ってるのですかね?
サンダーバードは残ってるのは知ってますがマイナーな作品になると・・・
60名無しだョ!全員集合:04/10/24 23:42:44 ID:???
NHKアーカイブスで「夢であいましょう」
61名無しだョ!全員集合:04/10/25 18:49:10 ID:hiGwN/It
川口市にあるNHKの施設に古いキネレコの機械が保存されている。
ちなみに非公開で、物凄く巨大。可動するかどうかは分からない。
62名無しだョ!全員集合:04/10/26 00:10:02 ID:???
ところで、ドラマは本放送終了から何年たつと再放送ができなくなるのだろう?何か決まり事でもあるのだろうか?
いまTVHで昼に林芙美子の「放浪記」(樫山文枝主演)を放送しているが、あまりにも古くさく感じたもので。
なんでも、30年ぐらい前に「愛の劇場」枠でやっていたらしい。

もっとも、その前の時代劇枠(テレ東ネット)も古い作品が続いているが。(今は萬屋錦之介の「破れ傘刀舟・悪人狩り」を放送。前シリーズは小川真由美の「浮世絵・女ねずみ小僧」)
63名無し:04/10/26 01:20:35 ID:EbGcosV2
>>57
そのVTR機材って当時のネット局の読売テレビの所有物だっけ?日テレに
当時VTRってあったのかな?一番最初は、大阪テレビ(現ABCテレビ)
だったしね。
64名無しだョ!全員集合:04/10/27 17:23:43 ID:???
先週まで放送されていた、ミュージック・フェアでのリクエストの過去VTR
で放送されたアーティスト名と曲目の全てわかるか方はいますか?
65名無しだョ!全員集合:04/10/27 17:24:26 ID:EXHVJR1m
夜のヒットスタジオは♯30と♯32も40分枠での放送ですね。
飛ばされた回の1977/05/23、1977/06/06、1977/06/20と1977/07/11
の出演者やカットされた人、対象のNGアーティストなどはどうなっているのでしょう?
>>65

「夜のヒットスタジオ」の飛ばされている回の出演者です。当時の新聞のテレビ欄そのままに書いてみました。
5/23…三波春夫、森進一、沢田研二、研ナオコ、都はるみ、和田アキ子、岡田奈々、渥美二郎ほか
6/6…「激突キャンディーズVSピンクレディー」沢田研二、野口五郎、清水健太郎、梓みちよ
6/20…「あの人が…今夜結婚発表!」沢田研二、山口百恵、郷ひろみ、クールファイブほか
7/11…「年に一度のスタジオ脱出」沢田研二、山口百恵、桜田淳子、大橋純子、細川たかし
#30#31それぞれ40分で放送された回のテレビ欄。
5/30(#30)…ランナウェーズ初来日初出演!郷ひろみ、小柳ルミ子、山口百恵、トップギャランほか
6/13(#31)…「さよならアグネス!最終出演」バルビ・ベントン、森進一、布施明、西城秀樹ほか
以上です。ところで今日放送されていた#29(5/16)何故アグネスは暗い顔をしてたのですか?ちょっと
内容がズレてしまいますが「悲しい事」がちょっと気になっていたので…

>>64

「ミュージック・フェア」はチェックしていませんでした。どなたか見た方はいますか?
67名無しだョ!全員集合:04/10/27 22:12:14 ID:???
>>66
1977.6/20の放送で結婚発表したのは誰でしょう?
あと、この日は週刊テレビガイドの調べでは高田みづえも出ているそうです。
http://bbs.35hr.com/cvote/comvote.cgi?id=single7
ミュージックフェアは10/16の回では、アリスの冬の稲妻を1978年に放送した映像を
ノーカットで流していました。画箱にアップされています。
>>67

>1977.6/20の放送で結婚発表したのは誰でしょう?

自分はちょっとわかりません…参考になるかわかりませんが翌週6/27放送では麻丘めぐみ
が婚約発表をしています。エンディングで登場して婚約の報告をしています。ちなみにこの
回は放送ライブラリーにて見ることができます。こちらはオープニングタイトルとエンディング
後についている提供クレジットを見ることができます。
それと、6/20の高田みづえ出演についての情報ありがとうございます。

「ミュージックフェア」ですが内容はフジテレビのホームページに載っていました。
でも、過去の放送日が記載されていませんでした。放送時には過去の放送日がテロップ
で出ていたのでしょうか?
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/mfair/backnumber/index.html
日曜日はスカパーtbsチャンネルにて「輝く日本レコード大賞」が放送されます。
忘れないようにしましょう。
10月31日(日)21:00〜23:00−第18回(1976年)
11月28日(日)21:00〜23:00−第19回(1977年)
12月26日(日)21:00〜23:00−第20回(1978年)

ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/campaign/rekotai/
70名無しだョ!全員集合:04/10/30 01:05:19 ID:fKt7TYFV
>>66
飛んだ回はやはりジュリーか。シミケンもあるけどね。
短縮放送は外タレだね。
71懐メロ好き@群馬:04/10/30 23:22:21 ID:DceRb1/+
今豪雨でつ。明日夜のスカパーレコ大、受信大丈夫かいな・・心配。
72名無しだョ!全員集合:04/10/30 23:41:53 ID:8R4L+QXp
そういえばレコ大はジュリーの放送はOKなんだ〜。
スカパーで番宣をバンバンやってるけど、その中にもジュリーが写ってる。
調べたら77年と78年に出てるね。
77年は清水健太郎も出てるし。

なんで夜ヒットはダメなんだろう?
73名無しだョ!全員集合:04/10/31 00:45:46 ID:???
>>69
昭和50年に、テロップCMが廃止されているから
第17回以降は、全編を通してノーカット、ノーぼかしで放映。

第11,13,14回分は、いたるところにぼかしが入って保存映像
としてはいささか興ざめ。

でも返って想像力をかきたてられるのも事実。
今まで放送された年のものでは、タイガー電子ジャー
ネスカフェ、MG5(資生堂)、コンタック600、
エメロンシャンプー等がなんとなくわかりました。
74名無しだョ!全員集合:04/10/31 07:35:13 ID:G0/xozyC
ちょっと気が早いかもしれませんが、年末のBS2の思い出の紅白は今年は、どの年を放送してくれるのか。自分は42、45、46年あたりが、放送してもらいたいですね。でも45、46年は無理だろうなあ50、51、55年は放送したことがあるのでしょうか?
75名無しだョ!全員集合:04/10/31 12:53:12 ID:QjdUrv+o
>>74
50年と55年はある。
51年はまだやってないはずだけど。
76名無しだョ!全員集合:04/10/31 14:13:33 ID:???
TBSチャンネルでやってるムーに清水健太郎が出てるから大丈夫だろう
>>74>>75

S63年の年末から始まったまるごと放送する形の「思い出の紅白歌合戦」は現在の
ところまでS38年、40年、41年、43年、44年、47年〜63年が放送済みです。
1回しか放送されていない回は(多分ですが…)S42年、43年、44年、50年、51年
53年、55年〜59年、62年、63年だと思われます。間違っていたらフォローお願いします。
78名無しだョ!全員集合:04/10/31 21:14:04 ID:???
tbs channel 第18回輝く日本レコード大賞
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1099223968/l50
79名無しだョ!全員集合:04/10/31 22:12:16 ID:X6bys7JC

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 人形劇たけくらべ 会津
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1099220433/
「第18回輝く日本レコード大賞」の放送が終わりましたが皆さんの所は全部見ることが
できたでしょうか?自分の地域は豪雨のため受信障害が起きてしまい2部はほとんど見る
ことができませんでした。このような豪雨で受信障害でみられない地域はあったのでしょうか?
再放送要請のメールを送ってみようと思います。
81名無しだョ!全員集合:04/10/31 23:03:42 ID:wf6wjxUW
>>80
自分は四国の香川で、今日は一日中雨で天候も悪かったんですけど、
何とか最後まで持ちこたえてくれました。
途中で受信ミスが起こった地域の方は気の毒だと思いますが…。
82名無しだョ!全員集合:04/11/01 21:13:44 ID:???
そういや、悪天候に強いアンテナとかある?
83名無しだョ!全員集合:04/11/01 22:29:57 ID:???
ケーブルテレビ
84名無しだョ!全員集合:04/11/02 17:50:43 ID:???
>>83
悪天候には強くても地震には弱いw
85名無しだョ!全員集合:04/11/06 15:22:11 ID:B3rgF9vA
 
86名無しだョ!全員集合:04/11/06 18:17:34 ID:???
テレビ草創期のドラマ。
放送開始の翌年頃からテレビドラマは技術的にも安定期を迎え、
この頃制作された「居留地ランプ」は、
1954年の芸術祭(第9回)に初めて参加した作品でもある。

「居留地ランプ」
1954/11/03
42分


「風光る」
1954/11/24
42分


「おふくろ」
1955/03/18
60分


「五文叩き」
1956/02/02
65分

>>81

何とか第18回はダビングしてもらえそうになりました。
今月の第19回の時も大雨にならないことを祈るばかりです。

>>86

>テレビ草創期のドラマ。

NHKアーカイブスで今月から鑑賞できるドラマの事ですね。
フジテレビ721のH.Pにて「夜のヒットスタジオ」#35(7/25)〜#43(10/17)
の内容が発表されていましたね。ということで飛ばされている回などを。

9/5
「ただ今帰国結婚おめでとうフォーリーブス」沢田研二、ピンクレディー、郷ひろみほか

9/19
ブラザース・フォー、五木ひろし、山口百恵、都はるみ、内藤やす子、和田アキ子ほか

9/26
沢田研二、八代亜紀、あおい輝彦、西城秀樹、森昌子、新沼謙治、高田みづえ、児島洋子

10/3(PM9:00〜PM10:48)
10周年記念第1弾!夜のヒットスタジオ
「二度と見られぬ顔合わせ!大集合・大対決・大熱唱!!」ビック4絶唱・五木 沢田 森 布施▽
男女御三家ペアで挑戦▽ピンクレディー大会▽御対面特集!ドリフタ−ズほか
89名無しだョ!全員集合:04/11/08 02:01:41 ID:???
ジュリーの馬鹿野郎!
90名無しだョ!全員集合:04/11/08 22:14:48 ID:+HW9HiLp
なんでジュリーはそんなに嫌がるのかなぁ〜?ナツメロ歌手と思われたくないと本人が言ってたと聞いたことがあるけど...
91名無しだョ!全員集合:04/11/09 09:18:03 ID:???
>>88
77/09/19はその他の出演者にNGの人がいるのでしょうか。
携帯対応「CS夜のヒットスタジオ」専用掲示板
http://www.0yen.tv/BBS/B/5229nb2115/
92名無しだョ!全員集合:04/11/09 18:18:16 ID:J44vGYFW
ブラザース・フォーがNGなんでしょうね。
外国人アーティストの曲は、基本的に無理みたいです。
93名無しだョ!全員集合:04/11/09 18:19:39 ID:wwAT/kxc
CMなら結構あるぞ。でも記憶が定かではないのでお許しを。
 ・デーブマンの焼肉のたれのCM
 ・フルヤのウィンターキャラメル
 ・♪池田バンビのピーナツロール。パリッ。シャリッ。
 ・千秋庵の山親爺
 ・カバヤのジューシーは違った?
  ♪ジューシー、ジューシー、君の口びるカバヤ、ジューウーウーシー。
 ・家具のハマダ(確か倒産したのでは?)ハマダ、ハマダ、ハマダの連呼型CM。
 ・折り返しスパイク付きのゴム長靴のCM。少年達が相撲だか押し競まんじゅう
  だかバトルロイヤルを楽しそうにやっている。月星だかパンサー。
 ・土倉のお茶の歌い手はハクション大魔王のアクビチャンに似ている。
  てことはタラちゃんと同じ(貴堂貴子だっけ?)? じゃ違うか。
 ・天人峡温泉(?)の「ヤッホー!ゆこまんべっちょう!」
 ・一貫してアニメーションなんだけど、車に乗ったいたずら好きのドライバー
  がハンカチか何かを車外に投げたところ、後ろのライダーの顔面を覆い、
  事故を起こした。それで面白がっていると、前の車が投げた新聞紙が
  自分の車のフロントガラスにくっついて前が見えなくなり大怪我をする、
  要は物を投げるな、という趣旨なんだけど、広告主がわからない。
  交通安全協会か?昭和40年代中盤です。
 ・サンパレスの昔のCMの最後のあたりで画面を左から右へ横切る男児の
  チムポがとてつもなくでかかった!
 ・♪ほっかいどう、がたんごとん、ほっかいどう、がたんごとん・・・
  って何のCMでしたっけ?
 ・狸小路商店街のCMで「はげ天」はインパクト強かった!
 メリコや池田バンビも含めて、とにかく静止画CM多かったねぇ。
94名無しだョ!全員集合:04/11/09 18:21:05 ID:wwAT/kxc
<テレビ>
1.ローカルというよりも放映時間の異なるもの
  突然ガバチョは日曜4時、日曜朝9時半ごろからアイドルGO、GO(?)
  やってなかった?土曜の昼は吉本新喜劇。土曜夕方は笑って笑って60分
  新人アイドルを走らせて伴走しながらインタビューさせるやつ。派〜手ず
  ナイトは番組最後のパンチラコーナーをビデオ録りしたな。
 
2.年末近くなると、土曜の昼ぐらいに「正月映画全部見せます!」って
  やってたよね。この番組はポルノも堂々と紹介していて、見入っていたら
  親に怒られた記憶がある。

<ラジオ>
 ベストテン北海道
 田中義剛のアタックヤングなど

95tomo ◆Bobytomo4E :04/11/09 18:36:59 ID:kT4FaX6b
前スレ>>995(映像マニアさん)
僕も最近、「きょうの料理」の古いVTRをチラッと見た記憶があります。

10月24日の「いつみても波乱万丈」(ゲスト・林家こぶ平)で、父(or師匠)の
林家三平氏の高座のモノクロVTR(TBS提供)が放送されました。
ノイズや映像のブレがチョコチョコ見られました。
本スレ2本目の末期に出てきた映像ではないでしょうか。

↓ちなみにその2本目末期に出てきた三平氏関連のレスです(一部編集あり)。
916 名前: ちょっとした映像マニア 投稿日: 04/01/14 20:04 ID:???
>>912
林家三平氏のビデオですが、自分も見ていないんです…
多分収録されているであろう内容は…落語の途中で会場に子供が来ていて「仮面ライダー」
をやり始める三平氏…というのがモノクロVTR(多分家庭用VTR)で覚えている内容
です。

ちなみにこの放送(波乱万丈)では、そのTBS提供のモノクロVTRしか三平氏の映像は出てきませんでした。
以前、日テレの番組で三平氏生前最後のテレビ出演時の映像を見た記憶があるのですが。
※三平氏とペー氏とパー子氏がマジックをする映像だったと思います。
96tomo ◆Bobytomo4E :04/11/09 18:38:40 ID:kT4FaX6b
そういえば、提供テロップが無くても、提供アナウンスが入った形で保存されている番組もあるようですね。
「クイズ100人に聞きました」では、ナレーターの橋本テツヤ氏によるOPのナレーションとともに、
提供アナウンスをお送りしていたそうで、その提供が出てくる部分だけはスカパーの再放送ではカットされていると
「100人〜」のスレに書かれていました。

↓クイズ100人に聞きました(http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019234244/)より、
394 :名無しだョ!全員集合 :03/09/15 00:55 ID:6CvGSoDT
>>392
「100人」はカンパケで保存されてるので、
提供クレジットはスーパーされないけど、
「この番組はYKK…」のアナウンスが入ってる。

最近の番組も、「めちゃ×2イケてるっ!!」(以下めちゃイケ)や「サザエさん」あたりは、提供コール込みで保存されているようですね。
なぜ、そう言えるかというと、フジ系の無い青森で遅れネットされているのを見てるからです。
めちゃイケは提供が無くても、木村匡也氏の提供コールがありますし(「ご覧の…」で済ませているのでこのまま流れているのでしょう)、
10月24日にRABで放送していためちゃイケスペシャルでは、後半の提供コール前に前半の提供の社名をコールしたものと思われる、
部分だけ音声が消されていまして、突然放送事故が起こったのかとビックリしました。
サザエさんの場合、「この番組は東芝と、ご覧のスポンサーの…」というコールが入っていますが、
ATVでも東芝一社提供時代から提供に入っているので、めちゃイケのような違和感はありませんでした。

↓この番組の提供読みは誰の声?【スポンサー】(テレビサロン板、http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1059451525/)にも書かれています。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/02 06:04
>>73サンクスコ。
なるほど!他の番組にもああいうスタイルが使われているんですね。

〜提供読みトリビア〜
めちゃイケの提供アナウンスは、番組中のナレーション音声に
あらかじめ収録されていた。

これはホントですぜ。お隣の県の放送局(非フジ系列)での週遅れ放送を
見たらば、提供アナの部分の音声が切られていたんですぜ。
97tomo ◆Bobytomo4E :04/11/09 18:39:33 ID:kT4FaX6b
>>44-45
それに関するカキコがあります。

↓【民放最古】CBCを語ろう part1 【しびし】(テレビサロン板、http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1052203168/)より、
413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 18:56:50
ずっと東海テレビに中日胴上げ中継を取られてきたCBCが初の胴上げ中継。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/02 20:21:44
>>413
そういやそうだ。昭和29年はテレビ黎明期なのでわからんけど。
ただ、東海でやった4回の優勝場面はいずれも勝って決めたもんだからねw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 00:50:05
昭和29年当時はテレビはAK・BK・CKとNTVだけしかありませんでした。
TBSもHBCも大阪テレビも未開局。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 01:10:45
>>414
昭和49年:ナゴヤでの大洋戦。東海テレビには綺麗な映像のがあったような。
昭和57年:横浜での大洋戦。「欽ドン」を潰してやった。
昭和63年:ナゴヤでのヤクルト戦。吉村アナの「郭が泣いています」の声が聞こえる。
平成11年:神宮でのヤクルト戦。東海テレビでしか神宮からの中継はありえない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/03 21:14:46
74年の優勝、大洋とのダブルヘッダーはNHKだ

↑これを見る限りでは、THKとNHKが中継していたようですね。

それにしても、長島引退試合以前のプロ野球公式戦のカラーVTR映像が残っているんですね。
「よみがえる熱球〜プロ野球70年」(NHK)の'74年中日優勝の回で確かめてみたいと思います。
98tomo ◆Bobytomo4E :04/11/09 18:40:23 ID:???
最後に、今年放送していたCMの話題ですが、
桃井かおり女史が出演しているSK2(化粧品)のCMで、'83年、'94年、そして今年の映像が流れているものがありましたが、
'83年のものは家庭用VTRっぽい感じでしたね(家庭用によく見られる画面下のノイズのようなものが見られました)。
何の番組(トーク番組っぽかった)の映像なのだろうか?
99名無しだョ!全員集合:04/11/09 20:41:02 ID:???
>>92
外人タレは前回までの回見ると、直接には放送しない理由にはなっていないので、
その回のその他の出演者の中に、ジャニーズタレントが出演している可能性が高いと思われ。
>>95

林家三平氏のモノクロの映像ですが11月1日放送「SMAP×SMAP特別編〜ホントに
あった笑の話〜」でも使用されていました。
この映像提供はTBSというので思い出したのですが、その昔(十数年前)TBSのお昼の
番組(タイトルは忘れました)で中村メイコさんが旦那さん(神津善行氏)が三平氏のファンで
ビデオを録画していた話していて、その時見たのが上に書いてあるようなモノクロビデオでした。
これ以降よく見る映像になりました。
101名無しだョ!全員集合:04/11/13 16:41:17 ID:???
今日(11月13日)付け「中日スポーツ」より。

「『7時にあいまショー』DVD化 蘇る坂本九ちゃん」
1985年の日航機事故で亡くなった歌手坂本九さんが63年に出演したTBS系の
音楽番組「7時にあいまショー」の秘蔵映像が初DVD化され、17日に発売される
ことになった。
63年といえば、「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」のタイトルで全米で空前の大ヒット
を記録するなど、九さんが歌手として最も波に乗っていた時期。モノクロの映像にも
当時、21歳だった九さんの明るく輝くような姿が映し出されている。
九さんの歌唱シーンを収めたDVD作品の発売は今回が初めてで、貴重な映像と
してファンや関係者の話題を集めそうだ。
九さんが亡くなって丸20年目の今年は、九さんを慕う平井堅ら歌手たちが参加した
追悼コンサートなど、さまざまなメモリアルイベントが企画されてきた。今回のDVDも
こうした流れの中で作品化が決まった。
102101より続く:04/11/13 16:42:48 ID:???
「7時にあいまショー」は、62年4月から63年9月まで、毎週土曜日に放送された
30分の歌番組。九さんは63年6月8日放送分に出演した。
司会進行は故古今亭志ん朝さん。同番組の構成を務めていた永六輔さん(当時30
歳)や九重佑三子(当時17歳)らが共演し、九さんは永さんが作詞した「上を向いて
歩こう」「見上げてごらん夜の星を」などを伸び伸びと歌っている。
番組の演出は、同番組から3年後にテレビ映画「ウルトラマン」の演出を手掛ける
ことになる実相寺昭雄氏。「ウルトラマン」でも見せたシュールな演出手法の一端が、
「7時に―」でも発揮されていて、実相寺監督の原点を知る映像としてウルトラマン
ファンにも喜ばれそうだ。17日には、九さんの作品ほか“見体験DVDシリーズ”として
アリスやオフコースらの秘蔵作品も発売される。 (安崎和司)

ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20041113/spon____hou_____000.shtml
(参考) ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOBF-91050#

「7時にあいまショー」といえば、「テレビ探偵団」や、その前身とも言うべき「日曜
特バン」での懐古特集で、頻出していた番組でしたね。今回は、坂本さんが出演
した回の1回分のみがDVD化されるようですが、これがきっかけとなって他の回
もソフト化されたらうれしいですね。
103名無しだョ!全員集合:04/11/13 17:36:59 ID:???
>>101-102
志ん朝(;゚∀゚)=3
実相寺(;゚∀゚)=3
値段も手頃だな〜。
九ちゃんはイトコにちょっと似てるんだよな。
104名無しだョ!全員集合:04/11/14 13:45:46 ID:???
>>96
>最近の番組も、「めちゃ×2イケてるっ!!」(以下めちゃイケ)や「サザエさん」
>あたりは、提供コール込みで保存されているようですね。
>なぜ、そう言えるかというと、フジ系の無い青森で遅れネットされているのを
>見てるからです。
>めちゃイケは提供が無くても、木村匡也氏の提供コールがありますし
>(「ご覧の…」で済ませているのでこのまま流れているのでしょう)、

板違いかつスレ違いですが、最近、「めちゃイケ」をフジ系以外で放映している
ケースを2件見てきました。提供クレジットにしぼって報告すると、

1)大分放送(日曜13時)→木村匡也氏の提供コールはそのまま流用。
その際、画面はブルーバックなどで隠すことなく、そのまま地元スポンサー
(因みに「ネッツトヨタ大分」1社のみ)のクレジットが出る。

2)山梨放送(土曜16時)→提供コール・提供クレジットとも、スポットCM
でかぶせる形。(提供スポンサーなし)

おそらく青森(青森放送ですね?)の場合は、1)のケースに、地元スポンサー
の提クレがない状態、即ち「めちゃイケは、ご覧の…」のコールがあるものの、
画面上はそのまま番組が進行してる状態だと思われます。
また、2)のケースは、東海テレビがプロ野球のローカル放映を行ったときに
「めちゃイケ」を数日遅れで放映する場合、時折見られることがあります。
(キー局放映時と同じスポンサー・CMで流す場合もあり。)
なおCMは、OBSは提供社以外は全てスポットのみ、YBSは全てスポットCMです。
また、エンディングは両局とも、「○・○(月日)、―(内容予告)―」のテロップが
出る「エンドマーク(?)」をカットし、自社製(?)のエンドマークに差し替えています。
特にOBSの場合は、エンドマークのすぐあとに、局のIDを流しています。
10529:04/11/15 19:51:49 ID:h/7m2EnX
遅くなりましたが、カキコします。

「悲しい運命〜消えゆく名場面」(昭和42年3月15日付・日刊スポーツ)
初期のテレビ番組は、一度放送したら消える運命にあった。再放送しようにもフィルムでない限り、
あとかたもなくなるからだ。(中略)各局とも録画テープの数量や保管場所に制限がある関係で、
惜しまれながらも消されていく作品も少なくないのだ。
【一週間保存のNHK】
フジテレビに「事件記者」が登場したとき、いちばん話題になったのが生放送ということだ。
同局「三匹の侍」にしてもビデオテープ。スタジオドラマで生はほかにTBS「おかあさん」が
あるくらいで、それほど希少価値があったわけだ。公開番組や舞台中継はむろん、
インタビュー番組でさえ例外ではない。NHKではどんな番組でも「放送後一週間は保存」
というし、民放でも「レギュラー番組は原則として一ヶ月残しておく」(フジの話)
だが、それ以後の処理についてはかなり厳しくフルイにかけている。保存するにも
スペースがなく、テープ自体のお値段も高くて経営の合理化にも響くのだ。30分のテープで
約7万円、新品を使い古すまで100回の利用価値があるからだ。「2年半前まではできるだけ保管
してましたが、3万本もたまって66平方メートル(20坪)の部屋いっぱいになったのはさすがに
困って、放送素材保存廃棄委員会を設けてきびしく審査するようになった」とNET。
10629:04/11/15 19:52:24 ID:h/7m2EnX
続きです。

【公開ドラマが中心】
公開番組や歌謡番組などは必然的に消すことになったもの。これは他局についてもいえることで、
最小限に抑えているのが現状。その保存廃棄の基準はどこにポイントが置かれるのだろうか。
やはり@人気作品で再放送が考えられるものA芸ドラや資料価値になりそうな話題作、というのが
おもな条件。といっても人気作品が必ず残るかというとそうではなくTBS「歌謡ベストテン」などは
商品価値はその場限りのものと判断されてチョン。保存作品にはドラマ関係がやはり多いが、
といって「せいぜい本数にして1局1500〜1600本がいいところ」(TBSの話)となると限度があり、大型
ドラマ中心になるのはいたしかたない。
【厳しい審査機関】
TBSでも30分ドラマでは「おゆき」と「さざえさん」が保存されているにすぎず、「七人の刑事」も
100回以前の作品はまったくない状態。NHKでは「赤穂浪士」や「三姉妹」などは残っているが
「おはなはん」はすでに第一回はもう消えており「うず潮」にしても跡形もない。
各社が保存するのにも限度があり、経費削減も考えて「2年ごとに再審査して消していく」(NET)
こともあるから、ときには失敗談もある。フジが団十郎の死の直前、その襲名公演のテープを
消してしまったため追悼番組が組めず地団駄踏んでくやしがったことなど好例だ。反対にふだんは
たいてい消してしまう「スター千一夜」で赤木圭一郎の出演番組をとっていたためトクをした話も
ある。「もっともめったに後悔することはありませんがね」とは各局関係者の話だが、裏を返せば
審査機関がかなり厳しいことを物語っており、2年程度の保存も全体の100倍、さらに永久保存と
なると1000本に1本の割合といわれる狭き門のようだ。
10729:04/11/15 19:58:50 ID:h/7m2EnX
うまくカキコできてよかった…。
この記事は、図書館で別の調べ物をした際に偶然発見したものです。
60年代当時から、映像保存の話題が出ていたのには驚きです。
108名無しだョ!全員集合:04/11/15 22:24:39 ID:???
>>106
>TBS「歌謡ベストテン」などは商品価値は
>その場限りのものと判断されてチョン。

「歌謡曲ベストテン」の事を指してると思いますが、
この番組のVは、結構懐古番組でよく見てるような…。
残っていたVは、まさに偶然に残ったものかもしれませんね。
>>101>>102

>「『7時にあいまショー』DVD化 蘇る坂本九ちゃん」

記事読みました。DVD化になるのですね。以前ビデオにて「坂本九『7時にあいまショー』」
というタイトルで95年8月に発売になっています。今回のDVDはなにか特典とか付けばいい
ですね。

>>105>>106

29様
長い記事の転載ありがとうございます。
内容を見るといろいろ考させられますね。「経営の合理化」といういうのもがいかに
文化を消し去っているのかがわかりますね(いろいろ事情はあるようですが…)。
で、記事に出てきた番組ですが…
>「スター千一夜」で赤木圭一郎の出演番組
は見たことないのですが、見た方はいますか?
>TBSでも30分ドラマでは「おゆき」と「さざえさん」が保存されているにすぎず
「サザエさん」はTBS社史付録DVDで見たことあるような…この番組も見た方は
いますか?
>「七人の刑事」も100回以前の作品はまったくない状態。
「七人の刑事」って1本しか残っていなかったのでは?この当時は数本から数十本は存在
していたということでしょうか?

>>107

>60年代当時から、映像保存の話題が出ていたのには驚きです。

70年代初頭に書かれた本にも保存映像について書かれていましたが、60年代から
このような話題があったのですね。
110名無しだョ!全員集合:04/11/18 02:01:42 ID:SItuYnA2
映像マニアさんへ
>「七人の刑事」って1本しか残っていなかったのでは?

2本目が10年ほど前に発見されています。
芦田伸介さんが亡くなられた時にワイドショーで
断片ですが放送されました。
確か題名が「渇いた土地」?(昭和38年放送分)とテロップが出ていました。
キネコで保存されていたものです。
111名無しだョ!全員集合:04/11/18 20:39:30 ID:???
放映されて用がなくなったVTR・キネコ・フィルム作品が
いかに処分されてきたかが分かるな
>>110

2本目がありましたか、自分が見たのは吉田日出子さんが出てくる回でしたがこの回
とは違う回なんでしょうね。
113名無しだョ!全員集合:04/11/19 04:46:46 ID:Lh+R7F8X
>吉田日出子さんが出てくる回でしたがこの回
>とは違う回なんでしょうね。

そうですね。
吉田日出子さんが出演された回は42年に放送された「ふたりだけの銀座」ですね。
この回はフィルムで撮影されたものなんですね。そのせいで残ったのでしょうか?

いろいろと調べ物をしていたらこんなモノが発売になるそうです。
個人的には興味がありますけど…

水曜スペシャル「川口浩 探検シリーズ」川口浩探検隊~未確認生物編~ 初回限定版 DVD BOX
<BOX収納内容>
●Disc1:川口浩探検隊 『巨大怪蛇ゴーグ』 『原始猿人バーゴン』
●Disc2:川口浩探検隊 『魔獣バラナーゴ』 『怪鳥ギャロン』
●Disc3:川口浩探検隊 『古代恐竜魚ガーギラス (前・後編)』
ttp://www.shinseido.co.jp/tv/kawaguchihiroshi.html
115名無しだョ!全員集合:04/11/20 18:52:37 ID:o+GRQxfm
>>114
邦楽ファンの自分でさえそれには興味がありますな。レンタルで借りたいです。
但し、残念ながら今回は70年代の番組初期の映像はクレジットされていませんね。
比較的同ジャンルの徳川埋蔵金も見たくなりました。
もっともこっちは完全に80年代でしょうけど。
116名無しだョ!全員集合:04/11/21 10:59:28 ID:???
>>115
揚げ足取りになりますが、徳川埋蔵金は90年代初頭では?
117名無しだョ!全員集合:04/11/21 17:57:12 ID:m8y1f+Rp
歌謡曲系サイトにこんな書き込みを発見。


今、NHKの視聴者ふれあいセンターに電話して確認したんですが、なんと、今年は『思い出の紅白歌合戦』の放送がないそうです。

『思い出の紅白歌合戦については「放送の任務を果たした」』

というのがその理由だそうです。
NHKに残っているという昭和42年、45年、46年の紅白映像は、やはり修復が難しい、という事なんでしょうか。
来年、再び『思い出紅白』が復活しますように!
みなさん、NHKにリクエストしましょう(笑)。


だってさ。マジかよ。
118名無しだョ!全員集合:04/11/21 18:07:54 ID:1xd32/J7
>>117
これだから今のNHKは駄目なんだよ。

正直、韓国ドラマの俳優が今の紅白に出ようが出まいがどうだっていい。
俺的には昔のマトモな歌番組だった頃の紅白さえ見れれば、それでいい。
昔の紅白を地上波で流した方がよっぽどマシな数字が取れるんじゃないかと
マジで思ってるくらいだし。
119名無しだョ!全員集合:04/11/21 20:00:07 ID:FKKYbkOC
60〜70年代の吉本新喜劇は保存されているのでしょうか?
(60年代に中継していたのかさえ知りませんが…誰か見た方はいますか?)
120名無しだョ!全員集合:04/11/21 20:41:46 ID:ZZNqdIA8
マジでやらないのかよ!思い出の紅白楽しみにしてたのに。ところで、昭和42年の紅白ってどこが駄目なんだろう。水原弘などが歌っている場面などがよく出るが、見た感じでは問題ないと思うのだが...
121名無しだョ!全員集合:04/11/21 22:39:31 ID:???
>>117
>NHKにリクエストしましょう

リクっていうか、抗議の電話を。
122名無しだョ!全員集合:04/11/21 23:47:58 ID:???
ふざけんな。出し惜しみしやがって、何がNHKアーカイブスだ。
受信料払わねえぞコノヤロー。
つーか、去年のどうでもいい紅白なんか2回も放送しやがって。
もう一度見たいという要望が多かっただと?
ウソつけ。じゃあそれ以前の紅白はどうなんだ?
去年だけケタ違いに要望が多いわけないだろ。視聴率は下がってきてるってのに。
つーか、録画も出来ねえバカのためになんか放送すんな。
昔の紅白は、録画したくてもビデオが家庭に普及してなかったんだぞコノヤロー。
つーか、何で曲単位で流す紅白は今年もやるんだ?
放送の任務を果たしたなんて大嘘じゃねえか。曲単位ならいいってどんな理屈だ。

サラバ
123名無しだョ!全員集合:04/11/23 21:35:31 ID:WyFTml+0
海老沢会長の意向?かどうかは分からないが残念…
124名無しだョ!全員集合:04/11/23 22:46:26 ID:???
>>122
オマエの暴れ方が甘いから放送しないんだよw
125名無しだョ!全員集合:04/11/25 15:04:38 ID:+9o8q6yA
昨日やった歌の大辞テンの昭和50年11月のベストテンで使われた映像素材は
それぞれ何の番組からなのでしょう?
小倉桂だけは例の先日NHKで深夜に放送された物とわかりましたが。
126名無しだョ!全員集合:04/11/26 13:10:36 ID:0TZWQDMr
>>120
42年の紅白はおそらく修復作業は行われたはず。
ひばりの映像を見るとノイズというよりも画面のユレがひどかったので、全体としては放送出来ない状態なのかも。

それよりも、思い出の紅白がもうないというのがショック。
アナログ放送が終了するまでの間、続けて欲しかった・・・。
127名無しだョ!全員集合:04/11/26 18:51:39 ID:FepHgjKX
>>『思い出の紅白歌合戦については「放送の任務を果たした」』
何すっか?任務って
128名無しだョ!全員集合:04/11/26 19:30:51 ID:???
昭和40年代以前のは画質・断片的にしかないという両面からみてもう無理でしょう。
少なくとも2ちゃんねるではいくら言ってももうダメなのはわかりきった事。
今まで言ってダメだった事を繰り返しても馬鹿の一つ覚えでしょう。
もっと手法を変えないと。手紙やハガキ、電話での直接リクエストとか。
それと、40代後半以上ででココを見ている人は大した人数ではないと思われます。
129名無しだョ!全員集合:04/11/26 22:38:27 ID:4wi3FOUF
スカパー夜ヒットの1977.7.4放送分。冒頭のメドレーで八代亜紀の映像にハデなノイズが。
(地上波での部分使用が無理と思われるくらい目立っていた)
それでもカットせずテロップで対応するフジの度量の広さ(?)に感服しますた。
130名無しだョ!全員集合:04/11/26 23:05:15 ID:0TZWQDMr
>>128
電話とかHPからのリクエストをしてる人って結構多いと思うんですが。
実際自分もやったし、その電話した時のやり取りの中で
「制作サイドからコメントが出ています」と言われたから、
(放送の任務を果たした、みたいな)
リクエストが来るのは予測してたと思います。

67年、70年、71年の全編放送が出来ないのは仕方ないとしても、
毎年2〜3年分づつ、もう一度再放送して欲しいと思いますが。
131名無しだョ!全員集合:04/11/28 12:15:21 ID:aoutZ0Em
今夜の77年レコ大は楽しみだな〜。シミケンノーカットならいいけど。
132名無しだョ!全員集合:04/11/28 12:41:29 ID:iX46gQzH
>>131
幸い今夜は天気もいいから、神に感謝。
133名無しだョ!全員集合:04/11/28 20:19:21 ID:aoutZ0Em
クイズダービーが1月スカパー再放送決定らしいです。巨泉司会時代の素材かな・・?
134名無しだョ!全員集合:04/11/28 22:50:44 ID:FXJ+zC+K
>>131
シミケソノーカットですた。
135名無しだョ!全員集合:04/11/28 22:55:44 ID:iX46gQzH
>>134
無事録画終了。1回きりってのは全く心臓に悪い。
さあて、来月は78年だ。
136名無しだョ!全員集合:04/11/28 22:56:43 ID:FXJ+zC+K
>>135
来月も録画の価値アリ?
137名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:21:19 ID:aoutZ0Em
私も無事録画(SーVHS標準)出来ました。
はらたいらアップに差し替え(家族が映ってたから?)や
具志堅アップの不自然なスロー再生・・清水健太郎熱唱シーンに
編集の職人魂を見ました(涙
138名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:25:16 ID:iX46gQzH
>>136
俺は石野真子ファンなので自動的に録画の価値アリアリ
139名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:26:40 ID:I7sjJX8T
レコ大の放送、私も今日は仕事だったから、
家に帰るまでちゃんと録画出来てるか不安で不安で・・・。
無事録画出来ていて良かった〜。

>>136
PLのレコ大受賞時の高橋圭三さんのコメントは絶対録画する価値あり!
これぞプロの司会者って感じ。
140名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:30:15 ID:PynEoVd6
レコード大賞、歌唱賞の受賞シーンで思いっきり
カットしてなかった?ひどすぎる!これが楽しみ
で加入したのに・・・。
>>140

やはりそうでした?じっくりと見ていなかったので不確かだったのですが…
山口百恵と三浦友和の電話でのやりとりや圭三先生の「僕じゃなんだから…」と言い
山口百恵に受話器を渡すシーンもカットでしたよね?
142名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:57:04 ID:PynEoVd6
>>141

ですよねえ。ファンの間では知られているこのシーンこそ
77年レコード大賞のハイライトでしょう?感情的な面を
見せないことで知られていた百恵ちゃんの涙、美しかった
だけに何かすごい残念・・・。
143名無しだョ!全員集合:04/11/29 00:27:43 ID:v9AmuGyJ
「最初で最後の再放送」のキャッチコピーを額面通りに受けとめるならば、
山口百恵のシーンはスカパーでは二度と見られないのでしょうか?
当時VHSでリアルタイム録画→保存している神はおられるのか…?
144名無しだョ!全員集合:04/11/29 00:32:45 ID:ATGeJ2o+
レコ大の特集番組か百恵特番かで放送したような覚えが。
ビデオ探してみようっと。
145名無しだョ!全員集合:04/11/29 00:40:47 ID:+QL0uqYC
確かレコ大の20周年か何かの特集の時にやってたような。
ちょうど提供枠が変わる時間帯で、提供テロップが流れる時に
「この後は百恵の感動シーン!」とか言ってた記憶があります。
146名無しだョ!全員集合:04/11/29 00:48:41 ID:ATGeJ2o+
>>145
それ持ってます。後で見てみます。ありがとうございます。
147145:04/11/29 01:10:34 ID:+QL0uqYC
思い切り嘘書きました。
20周年じゃなくて、40周年でした。(^^;
「祝!日本レコード大賞40周年特別企画」という番組で、
テープの日付だと2001年12月に放送されたみたいです。
そういえば、その放送の時はジュリーが解禁前で、
司会の和田アキ子が「なんでジュリー出さないの?」みたいな事を
言ってた記憶があります。

ちなみに、百恵の電話シーンはPLの大衆賞受賞前に入るのかな。
だとしたら、他の受賞者も何かあったんだと思うんだけど・・・。
148名無しだョ!全員集合:04/11/29 20:52:11 ID:v9AmuGyJ
昭和43年のレコ大十周年記念番組をもう一度再放送して〜。
フジもFNS歌謡祭orかくし芸(41年なら尚結構)再放送して〜。
149名無しだョ!全員集合:04/11/29 21:04:46 ID:???
>>133
ガセネタ?
>>133

個人的にはとても嬉しいです。巨泉氏降板のときに記念的に保存してあった回+お正月特番
しか手元になかったので…

>>149

ということでガセではないです。年が明けて1月3日(月)19:30〜21:10
まで4回分放送されます。以下が4回分の内容です。
#250 1980年11月8日放送
#310 1982年1月2日放送
#336 1982年7月3日放送
#528 1986年3月8日放送
新番組のマークがついていたので毎週放送されるのでしょうか?
151名無しだョ!全員集合:04/11/29 21:47:01 ID:ogVnx4xK
>>147
レコード大賞40周年って、正しくは'98年だろ。
152名無しだョ!全員集合:04/11/29 22:22:09 ID:vEtMGocI
>>150
へぇ〜。昭和55年11月8日。
結構初期(中期かな)のもやるんですね。
でもさすがに6枠時代のはやらないな。

あと、セットの”パンシロンG”のカンバンに
ボカシ入れるなんて無粋な事はやめてね tbsさん。
153名無しだョ!全員集合:04/11/29 22:49:12 ID:v9AmuGyJ
そういえば、セットにスポンサー(商品)名が入る番組の
初の再放送のケースでしょうか?<TBSチャンネル
ボカシ処理はちょっと萎えるなぁ・・。
154名無しだョ!全員集合:04/11/30 02:57:58 ID:???
憶測だけど、局が保存していても
肖像権・放送コードなどの障害で再放送できず、
トラブル避けるために「現存してません」と
しているケースもそれなりにあるのでは?

74年の11PMのストリップ大会(生中継だったため「出まくり」
だったらしい)や、82年の24時間テレビのSMショーなんかは
ほぼ確実にあるはず。
あと、「ウルトラセブン」や「太陽にほえろ!」の欠番も有名だよね。
155名無しだョ!全員集合:04/11/30 09:36:33 ID:YAP2+70i
太陽にほえろにも欠番あるの?
156名無しだョ!全員集合:04/11/30 14:08:12 ID:???
>>150
料理天国もサウンドインSもホームページに放送日・番組出演者
等の詳細が記載されてないのはけしからんね。
157名無しだョ!全員集合:04/12/01 00:47:57 ID:u3h/1Abh
で、皆さんは77年のレコード大賞に満足したわけ?
私は非常に不満。百恵ちゃん特番でも、30周年特番
でもやっていたあのシーンのまるまるカットって・・・。
それなら「一部を編集している」ってはっきり言うべ
きでしょう?ノーカットで放送するかのような宣伝、
許せない。
158名無しだョ!全員集合:04/12/01 18:29:03 ID:+1+DHq6W
今月のTBSチャンネルで、ジュリーの最近のライブを放送しますが、
これのバーターでレコード大賞の肖像権クリアしたのかな?と思った。
159名無しだョ!全員集合:04/12/01 20:08:00 ID:yNw620hK
>>158
杉田かおるが池中玄太80キロがDVD化されない理由を調べてみたら
NGを出してたのは自分自身だった…って話を思い出した。
結構、再交渉しないで放映NGのままに処理してる番組も多いのかもね…
160名無しだョ!全員集合:04/12/01 22:47:39 ID:yRQd9Fhs
今フジテレビで、フォーリーブスの夜ヒット出演映像流してたけど、
えらく新鮮に見えた。CSでNGだからかな・・?
161名無しだョ!全員集合:04/12/01 22:59:50 ID:???
>>160
遂に解禁になったのかも!
162名無しだョ!全員集合:04/12/02 00:37:18 ID:Ps6o9ai+
ジャニーズ歌唱映像の扱いが、

地上波→部分使用はOK?夜ヒットにベストテン、ヤンヤンまで…色々見かける。
CS→殆どNG(但し、72年レコ大再放送でジャニーズ所属時の郷ひろみが流れた前例有)

と、差があるのはなぜだろう。
163名無しだョ!全員集合:04/12/02 12:02:13 ID:???
田宮次郎関連は奥さんの許諾が必要らしいね
息子さんが説得してなんとかDVD化にこぎつけた物もあるらしい
164名無しだョ!全員集合:04/12/02 16:04:34 ID:???
ていうか、はじめから再放送を見越した契約にしとけばいいのに。
テープを残すというのは、また使うかもしれないから残すんだから。
放送できないなら残しても仕方ないでしょうに。
165名無しだョ!全員集合:04/12/02 20:12:24 ID:???
>>162
それだったら、権利が移籍と共にバーニングからジャニーズに移ってたって事なのかも。
それとも、後で権利を買い取ったとか。
166名無しだョ!全員集合:04/12/02 23:27:04 ID:Ps6o9ai+
77年レコ大再放送、司会の久米宏の喋るシーンが極端に少なかったような・・。
そういえば過去スレで「司会者の肖像権が再放送のネックになるケースも」との
カキコもあったが・・。もしかしたら久米サイドが(極力カットならOKとか)条件出したのかも?
百恵カットも、久米絡みだとしたら辻褄が合う気が・・。
(違ってたらごめんなさい)
167名無しだョ!全員集合:04/12/02 23:31:01 ID:HgKEOMf2
d
168名無しだョ!全員集合:04/12/04 02:39:02 ID:???
あんなに処理が大変そうなレコ大を放送してくれたんだから
少しはカットされててもしょうがないと思うけど・・・。
169名無しだョ!全員集合:04/12/04 03:11:21 ID:B5f+cb79
今まで再放送されたレコ大、曲自体のカットは全くなかった訳で。
あとは79年以降に期待します。
170名無しだョ!全員集合:04/12/04 11:58:46 ID:TCN+/tcm
>168
どうして?
171名無しだョ!全員集合:04/12/04 12:13:52 ID:b8+APNZi
一回だけの放送で、もう録画したから満足してしまった人もいますが
私は予選も含めて関連番組まで、全て見せてもらわないと決して満足はしませんから
今回は進歩があったと捉えています。しかし、あくまで、相当な視聴率であっただろう
予選も放送して完結する話なので、この程度の放送では全くお話になりませんですね。
まだまだ、始まったばかりですよ。
172名無しだョ!全員集合:04/12/04 12:46:30 ID:6bRTnNV+
>>171
気持ちはわからなくはないが、
まるで北朝鮮日本人拉致被害者家族会みたいなコメントだな。
173名無しだョ!全員集合:04/12/04 14:18:37 ID:gMtoEhvb
>>148
昭和43年のカラー映像だけどはすばらしかったよ。2002年の時は昭和43年から5年分を
一挙大放送だったね。去年、今年は受信者獲得のため小出しにしてるけど。

10周年ということで、第一回からのレコ大受賞者が参会して歌を披露。途中で
美空ひばりと、古賀先生との対談があったりとか・・・とにかくすごかった
174名無しだョ!全員集合:04/12/05 00:09:23 ID:0TKdJ+0h
その古賀先生も、この間の77年がレコ大最後の出演だったんだね
(78年7月25日没)
一番最初の10周年記念音楽祭から、ずっと見続けていたんで
これが最後の出演だと思うと、万感胸に迫る思いがする・・・
175名無しだョ!全員集合:04/12/05 19:59:57 ID:A6zIA22a
(サヨナラ公演ではなく、50〜70年代の)日劇ウェスタンカーニバルのTV中継って
映像は残ってないのかな?
ちなみに77年頃?のドリフ日劇公演中継はフジが保存してます。
176名無しだョ!全員集合:04/12/05 22:48:31 ID:04Bry2Dt
>>162
CSのジャニーズ映像と言えば、
以前、デビュー当時の郷ひろみ主演ドラマ「ぼくは叔父さん」が
放送されていましたよ。フォーリーブスも出演していて、
ちゃんと流れていましたよ。
その他、フジ721の「夜ヒットDx」にて
ザ・グッバイの出演回も放送されていました。
元ジャニーズのジャニーズ時代の映像だからと言って、
すべてがすべてNGでは無いようですよ。
177名無しだョ!全員集合:04/12/06 00:04:08 ID:DJTwgFzx
>>175
ドリフの日劇公演はこの間ファミ劇のドリフ大爆笑でやってたね。

>>176
基本的にドラマ・映画は別物と考えた方がいいのでは?
権利関係でジャニーズより上のところがあれば放送されると思う。
178名無しだョ!全員集合:04/12/06 00:05:18 ID:???
具志堅が映ったときにスローになってたのは何でなんでしょうか?
横にいた人がNGだったのでしょうか?
179178:04/12/06 00:07:03 ID:???
すみません↑は1977レコ大の映像のことです。
180名無しだョ!全員集合:04/12/06 00:24:46 ID:RXeeD/A9
>>173
昭和43年のレコ大そのものがみたいね。
モノクロVTRで残ってるんだよね?確か。
181名無しだョ!全員集合:04/12/06 06:51:49 ID:o0S5OhhC
>>178
今回の77年のレコ大は、清水健太郎の応援関係者(家族?)の映像は、
具志堅以外はすべてNG。録画されていたならもう一度見直して下さい。
清水健太郎の席は舞台からみて右側の通路、
野口五郎の席の前、高田みづえの席の後ろです。
そこには子供を抱いた女性が映っています。この方が、関係者か家族と思われます。
受賞した際は、舞台左側に上がっておられると思います。
2回の歌唱映像にはかなりのカット差し替えがあります。
182名無しだョ!全員集合:04/12/06 08:28:11 ID:lvZYP7dz
>>178
家族だと思う。
183名無しだョ!全員集合:04/12/06 22:29:46 ID:???
肝っ玉かあさんって現存するの?
184名無しだョ!全員集合:04/12/06 22:30:25 ID:???
肝っ玉かあさんって現存するの?
185名無しだョ!全員集合 :04/12/07 01:20:03 ID:nfd/6iQR
>昭和43年のレコ大そのものがみたいね

これはまだレコ大が大晦日ではなく、クリスマスイブのころ
午後か夕方に扱いが小さく放送されていたものです。
モノクロで一時間程度の番組なので 以降の年度とは別枠じゃないと
放送できないでしょうね。でもとっても貴重映像で名曲揃いですよ。
リクエストしましよう。
186名無しだョ!全員集合:04/12/07 01:26:36 ID:nfd/6iQR
>肝っ玉かあさんって現存するの?

カラー化以後の分は 2インチからノイズ辞去ダビングして
再放送用に全国各局へ回っていたと思います。
モノクロの分もテレパックだし 制作が昭和43年だから
2インチの現物残していると思うけど
すぐに使える状態ではないかも。
そういえば「カミさんと私」とか京塚ものって出てきませんね。
187名無しだョ!全員集合:04/12/07 20:22:20 ID:g5xBfkKK
>>185
レコ大、来年もまた3年分放送されるとしたら…通常1979年〜81年分でしょ。
だけど、80年以降はジャニーズの時代に入るので、まともに放送できるのかな?
来年はもしかして…79年と最も古い68年、
それに79年に20周年特番というものが存在するのならそれ、
…の3年分かも知れないよ。
そしてこれで再放送は完結してしまうのかも…
188名無しだョ!全員集合:04/12/07 20:40:23 ID:???
レコード大賞は全年度分放送してシリーズ化している事からもみても
特別なマージンが発生しジャニーズ問題も解決している可能性大とみている。
シリーズ→金→TBSチャンネルの目玉番組の一つ
189名無しだョ!全員集合:04/12/07 21:54:31 ID:yBs+sxJl
レコ大は一度限りとか、金銭面などで条件提示すればジャニーズ側も承諾するのかも。
まあ来年みないと何とも・・

しかし69〜78年大賞受賞者を見ても、今まで肖像権で難儀したのはジュリーくらいかな?
上のカキコ見ると何だかバーターも匂うが。
190名無しだョ!全員集合:04/12/07 23:46:11 ID:xqdDC5lR
TBSと言えば、昭和40年代にやってた「歌のグランプリ」もCSで再放送してほしいね。
ザ・タイガースをはじめとするGS映像が綺麗なカラーで残されているはず…
昔、テレビ探偵団などで何回か見ました。
TBSのライブラリーは保存品質が高い!!
191名無しだョ!全員集合:04/12/08 00:53:15 ID:L1OgOk3L
歌のグランプリは67年途中頃からカラーになってますね。
真赤な太陽は白黒で恋のフーガはカラーになってますけど、今みても結構綺麗なカラー画像にびっくり。
192名無しだョ!全員集合:04/12/08 01:21:21 ID:1T4Aku2s
>>187
この間のFNS歌謡祭でも「ジャニーズ名曲セレクション」って枠で、
フォーリーブス、郷ひろみ、田原俊彦、マッチを続けて流してたから
条件が合えば放送そのものは大丈夫じゃないかな。

それよりも来年以降も思い出の紅白が放送されなかったら、そっちの方が頭に来る。

193名無しだョ!全員集合:04/12/08 06:40:24 ID:L1OgOk3L
歌のグランプリのカラー映像で観たのは
君こそわが命
霧のかなたに
恋人と呼んでみたい
恋のしずく
虹色の湖
ゆうべの秘密
花と蝶
ブルーライトヨコハマ
新宿ブルース
伊勢佐木町ブルース
あとGSものなんかがありました。
194名無しだョ!全員集合:04/12/08 06:46:01 ID:mOqYX5nX
NHKのライブラリーは、品質が悪い!!
紅白でもまともな画像で残っているのは昭和47年以降。
それでもノイズが入る回がある。
TBSのレコ大は昭和43年から綺麗に残されているのにね。
44年〜46年のものは同じ大晦日に放送されたものとは思えないほどの差。
195名無しだョ!全員集合:04/12/08 12:02:44 ID:HMzb5RzN
>>194
紅白、レコ大の保存状態については過去スレで既に語られているが、
確かに66〜71年頃の紅白は業務用品位の画質で見たかったところ。
でも劣悪ながらも宮田輝氏がテープを遺したことは称賛に値します。
レコ大は68年の十周年特番を含めれば、第1回からの大賞受賞者の
歌唱映像は全部存在します。そういう意味では、TBSは早くに映像の
資料価値に気がついてたのかも。
19629:04/12/08 19:40:06 ID:241Xj9DH
>>109
【公開ドラマが中心】→【大型ドラマが中心】
間違えた箇所がありましたので訂正します。あと「さざえさん」もカタカナ
でした。ちなみに東京版のマイクロフィルムからの発掘です。

歌のグランプリは、スパイダースとテンプターズの映像を見たことがあります。
スカパー再放送は萩原健一がネックかな?でも完全版はぜひ見たいです。
あと中村晃子が(虹色の湖?を)歌うカラー映像も見た記憶が…。
>>193
これは殆ど未見です!凄いですね。いしだあゆみや青江三奈もあるとは!
197名無しだョ!全員集合:04/12/08 20:17:31 ID:R3w1ldZZ
歌のグランプリのGSものは、
タイガースが「君だけに愛を」「花の首飾り」「シーシーシー」
スパイダースが「風が泣いている」「いつまでもどこまでも」
テンプターズが「エメラルドの伝説」
パープルシャドウズ「小さなスナック」
なんかがいずれもカラーで存在しますね。
198名無しだョ!全員集合:04/12/08 20:24:44 ID:R3w1ldZZ
歌のグランプリはほとんど口パクでしたが、
タイガースの「君だけに愛を」「シーシーシー」は確か生演奏でした。
GS時代のジュリーも見たいね。
レコード大賞のカット部分について…
77年のカットについては残念でしたね。今後もなるべくオリジナルのまま放送して
ほしいですね。レコード大賞のカットで思い出したのですが69年(S44年)の
オープニングで出演者がロールテロップで出でくるのですがその中で皆川おさむ君の
名前があるのに見かけなかったような気がするのですが…一体どうしたのでしょうか?

>>175
>(サヨナラ公演ではなく、50〜70年代の)日劇ウェスタンカーニバルのTV中継って
>映像は残ってないのかな?

渡辺プロが持っているというのを聞いたことありますがどうなんでしょうか?

>>176

ジュリーも以前は1回だけ76年10月25日放送(曲は「コバルトの季節の中で」)
が放送されていました(後にカット)ので交渉次第では…と期待しているのですが
ぜひ粘り強く交渉を続けてほしいですね。
「歌のグランプリ」について…

モノクロ時代が「歌謡ベストテン」でカラーになって「歌のグランプリ」になった
ようですね。で、見たことある映像といえば…
「歌謡ベストテン」
美空ひばり「柔」「悲しい酒」「真赤な太陽」
石原裕次郎「夜霧よ今夜もありがとう」「二人の世界」
都はるみ「涙の連絡船」
加山雄三「君といつまでも」
三田明「恋人ジュリー」「アイビー東京」
舟木一夫「高原のお嬢さん」
橋幸夫「雨の中の二人」
「歌のグランプリ」
森進一「港町ブルース」
ピンキーとキラーズ「恋の季節」「何かいいことありそうな」
水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」
梓みちよ「渚のセニョリーナ」
カルメンマキ「時には母のない子のように」
五木ひろし「よこはまたそがれ」
ピーター「夜と朝のあいだに」
美空ひばり「真赤の太陽」←歌のグランプリだと思います…七色の衣裳で歌っている
ほかに覚えがある方いますか?
201名無しだョ!全員集合:04/12/09 02:48:22 ID:o5icfaHm
ほかに
三木克彦「花は遅かった」
ヒデとロザンナ「愛の奇跡」
森山良子「禁じられた恋」
千昌夫「星影のワルツ」はカラーで

西郷輝彦「星のフラメンコ」はモノクロで残ってますよね
202名無しだョ!全員集合:04/12/09 18:29:30 ID:/F4r7FM2
すごい記憶力ですね。リアルタイムで観たんですか。
203名無しだョ!全員集合:04/12/09 18:53:34 ID:h8nak51q
>>199
皆川おさむ氏の件については全くの謎ですね。
ひょっとしたら皆川氏が出演した時間帯に
生CMが絡んでいたのかも。
まだまだ生CMが全盛の時代ですからね。

>>201
>西郷輝彦「星のフラメンコ」はモノクロで残ってますよね

その映像は私も見ました、当然リアルタイムではないですが。
放送されたのは、「ぴったしカンカン」の久米さんと欽ちゃん・
二郎さんの出演最終回に西郷さんが「一枚の写真」のゲストで
出演されたときに流れていました。
確かテロップは(昭和42年)となっていたような。
204名無しだョ!全員集合:04/12/09 20:00:37 ID:umq5mp/7
今年開局したCSテレ朝チャンネル、
今のところギョギョッ!!という番組が全くといっていいほど放送されてませんが、
テレ朝で何か見たい番組とかあります?
私的には…
60年代は日テレ、70年代はTBS、80年代はフジの時代であった感があり
テレ朝の黄金時代が無かっただけに目玉番組も少ないような気がします。

205名無しだョ!全員集合:04/12/09 20:32:53 ID:9feyUd9X
>>204
テレ朝チャンネルねえ・・・。
あんなラインナップじゃ加入しようなんていう気など到底おこらんけど、
クイズタイムショック(田宮版はロクにないみたいだから山口版)とか、
関口宏が司会だった頃のミュージックステーションを流すのなら
喜んで加入する。
206名無しだョ!全員集合:04/12/09 20:34:17 ID:UGxWIRio
笑アップ歌謡大作戦
歌謡ドッキリ大放送
歌謡びんびんハウス

が放送されたら加入する
207名無しだョ!全員集合:04/12/09 20:39:32 ID:zlnsoz34
スレ違いではあるが一つ情報を
今年思い出の紅白は放送されないが代わりにラジオで第1回と第2回の紅白が放送される
詳しくはこちらを
http://www.nhk.or.jp/radiodir/nenmatu/
208名無しだョ!全員集合:04/12/09 21:37:14 ID:nKS/vyzp
>>207
第1回・第2回じゃなくて…
二夜連続のダイジェストみたいですよ。
209名無しだョ!全員集合:04/12/09 22:31:19 ID:???
>>205
Mステは絶望的だ。
毎週毎週、再放送を邪魔する例の奴らが出てるから。
210名無しだョ!全員集合:04/12/09 22:34:27 ID:???
>>204
ジャングル黒ベエや新オバケのQ太郎や日テレドラえもんをやるなら10000円でも入る
211名無しだョ!全員集合:04/12/09 22:50:47 ID:9Cit9vEs
ABCのプロポーズ大作戦、ラブアタック、シャボン玉プレゼントがみたい。
212名無しだョ!全員集合:04/12/09 23:33:11 ID:???
NHKで少年ドラマシリーズの寒い朝と赤い月が見られるようになったが
これで現存する全ての作品が出尽くしたのかな?
213名無しだョ!全員集合:04/12/09 23:40:20 ID:nKS/vyzp
>>211
プロポーズ大作戦とラブアタックは
視聴者参加型番組だったから数本しか残されてないようですよ。
シャボン玉プレゼントは本放送以来、見たことがない。
>>204

自分の希望としては…
「徹子の部屋」「独占!女の60分」「欽ちゃんのどこまでやるの」「にっぽんの歌」
「クイズヒントでピント」あと、なんとなく見てしまいそうな「おはようゲートボール」
系列局メ〜テレのローカル?番組「マゴベエ探偵団」等…

>>207

情報ありがとうございます。内容を見ると全編放送ではなく各年のハイライトを放送
するようですね。ちなみに今回使われる音源は一般の方が録音していたものです。

>>212

「だから青春泣き虫甲子園」がまだあるのでは?さすがにこのあたりになってくると
しっかり保存されているようですね。
215名無しだョ!全員集合:04/12/10 00:51:58 ID:e61B+Vl2
>>212
NHK夕方の少年ドラマといえば
『巣立つ日まで』という 卒業を控えた中3のクラスメイトたちの
ドラマがまた見てみたいです。主題歌が印象深いです。
なんとなく夕方の空気とも混ざって せつないドラマでした。
昭和40年代後期ですから無理かなー。
216名無しだョ!全員集合:04/12/10 01:38:48 ID:???
>>212
怪傑黒頭巾がTV探偵団で一部放映されていた
あと、ぼくがぼくであることが8ミリで残っているが大丈夫かな?
ぼくがぼくであることって廃棄処分されたらしいけど良く残ってたな
217名無しだョ!全員集合:04/12/10 20:30:05 ID:u0DUneos
>>213
シャボン玉プレゼントは数年前関西ローカルで放送された
朝日放送開局50周年記念番組で1度数十秒ほど流れた。
218名無しだョ!全員集合:04/12/10 20:32:31 ID:qpXwRBbw
219名無しだョ!全員集合:04/12/10 21:32:47 ID:QKVlrO4R
今日国会図書館行ったら、NHK所蔵の芸能・民俗番組目録を見つけました。
読んだところ、殆どが郷土芸能に関する保存番組のリストでした。
(フィルム/VTRやカラーの有無表示あり)
落語番組のリストがあったのが収穫ですが、内容メモるんだったな・・。

色々と検索しましたが、保存番組に関する目録はこれ一冊しか発見できず。
もしかしたらまだあるのかも・・。
余談ですが、日テレ50年史もありました。
220名無しだョ!全員集合:04/12/10 23:16:50 ID:YT6P0zaG
しかしNHKはひどいな。今BSでやってるシンガーソングライター・不滅の名曲集でソリトンの映像が流れてたけど歴史的に新しいはずなのに家庭用VHSで収録されたと思われる映像でした。しっかりとしたマスターテープが残ってないのかな?
221名無しだョ!全員集合:04/12/11 09:30:44 ID:ZsmRzHzz
ジュリーといえば…
71年のザ・タイガースの解散コンサートが
カラーVTRで残っているのですが、
どこの放送局が収録したものなのでしょうか?
また当時これはテレビで放送されたのでしょうか?
222名無しだョ!全員集合:04/12/11 14:38:49 ID:dbxUCmnr
>>219
余談の余談だけど、日テレ50年史は県立図書館クラスには配本しないのかな…
25年史(大衆とともに25年)やTBSの50年史はエリア外でも来ているんだが…
223名無しだョ!全員集合:04/12/11 16:40:00 ID:pB2/rrhH
>>209
あの糞野郎ども、毎週Mステに出てたっけ?
夜ヒットと同じくランキング方式をとってないんだから、
放送できる回もわずかながらあるんとちゃうか?
224名無しだョ!全員集合:04/12/11 17:29:02 ID:FThaljNZ
ステージ101の現存VTRってアーカイブにある
札幌五輪前の72年1月19日と74年3月31日しかないのでしょうか?
あと69年と72年の紅白に応援としてヤング101が出ているのがありますけど、
個人的には関口宏や黒柳徹子の頃がみたいなぁ。
225名無しだョ!全員集合:04/12/11 18:17:05 ID:???
226名無しだョ!全員集合:04/12/11 18:48:15 ID:???
光GENJIが毎週・・・。
227219:04/12/11 20:39:42 ID:2J6x1lUR
>>222
配本されるといいですね。
ちなみにこの本(日本テレビ50年史編集室編)は
テレビ夢50年・経営編(1953〜2003)
テレビ夢50年・データ編(1953〜2003)
テレビ夢50年・番組編 1(1953〜1960)
テレビ夢50年・番組編 2(1961〜1970)
テレビ夢50年・番組編 3(1971〜1980)
テレビ夢50年・番組編 4(1981〜1988)
テレビ夢50年・番組編 5(1989〜1995)
テレビ夢50年・番組編 6(1996〜2003)

と8冊に分かれています。私は時間の都合で番組編1〜2しか
閲覧できませんでした。データ編が重要そうな気がします。
あと東京放送10年史(1965年発行)もなかなか面白かったです。
ちなみに私は北関東在住ですので、しばらく見る機会はありませんが…。
228名無しだョ!全員集合:04/12/11 22:03:32 ID:6GhoPuyp
>>221
ピーナッツの解散記念番組がTBSだったことを考えるとTBSが収録した
可能性は高いような気もしますな。ナベプロと冷戦状態に入りつつあった
日テレではないような気がしますし、CXやNETにはそこまでの力は当時無かった
と思いますし。オンエアされたかどうかは当時の月のテレビ欄を大きな図書館
で調べれば判るかもしれません。録画後放送された可能性もありますから。
229名無しだョ!全員集合:04/12/12 00:12:19 ID:laZHfWdI
>>227
えっ、8冊組み? 嫌な予感…
ちなみに25年史の資料部分には確か4月最終週&10月最終週の
週間番組表が25年分載っているはず。
(TBS50年史のタイムテーブルをカラー番組・白黒番組で
2色刷り化してプロデューサー表記をつけたようなもの)
これ(最悪続き)があるとうれしいのだが…
25年史ではほかに街頭テレビの設置リストなどが貴重かも知れない。
(エリア外の長野市や柏崎市にも設置していたなど)
230名無しだョ!全員集合:04/12/12 09:02:25 ID:???
12月12日(日) 午前9:00より放送
「『題名のない音楽会』40周年記念企画〜40年の歴史を振り返る」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/daimei/html/onair/
231名無しだョ!全員集合:04/12/12 10:22:22 ID:jpzCTGvB
>>230
(;´Д`)うわああああ・・見逃してしまった・・!見た方詳細キボンヌ。
232名無しだョ!全員集合:04/12/12 10:32:06 ID:o9JgIwN6
フッ、俺も見事に見逃したぜ
233231:04/12/12 10:36:43 ID:jpzCTGvB
>>232
('A`)人('A`)ナカーマ
234名無しだョ!全員集合:04/12/12 10:43:45 ID:RBIOCGpY
NHKのレッゴー・ヤングはVTRの保有量などからして
70年代末期からは大体現存し放送できる量があるはず。
多くの問題点はあるだろうが、それを早期に解決し
再放送ならびに完全版の発売を実現してこそ視聴者の多くの要望を叶える事になるはず。
今ではたとえNHKの番組でもアニメが民放の地上波や大河ドラマがスカパーで放送され
現にカットカットでは他局の歌の大辞テンや日本のベストでは同番組のVTRが何度も流されている。
ザ・ベストテンや全員集合などと並び最も再放送要望の強くて多い番組の一つである事は間違いない。
早急に実現してもらいたい。無理とか言い出す人間やそう思っている人も多いだろうが、そうは思わない。
再放送してもらいたいと思う情熱に欠けるだけ。そして諦めているだけ。
スカパーやBSができる以前は放送する枠がなかったのである。
235名無しだョ!全員集合:04/12/12 11:33:30 ID:???
>>231-232
見てたけど、出色は60年代の、白黒時代の番組オープニング(フィルム)
が流れたくらい。
どこかの工場プラントの映像をバックに「出光」マークがデカデカと
映し出された後、延々とパイプラインを映し出し、最後にやはりプラント
の映像をバックに「題名のない音楽会 出光興産」とタイトルが出るもの。
何だかまるで、映画のオープニングを見るかのようだった。

あとは過去の演奏シーンをさわりだけ見せる形だったが、古いものでも
70年代のカラー映像。結構ノイズ混じりのものも見受けられた。

>>234
同意!良いこと言ってくれるではありませんか・・・。
236名無しだョ!全員集合:04/12/12 20:36:05 ID:r+GfJMJv
「日曜洋画劇場」や「ゴールデン洋画劇場」の解説部分の映像は保存しているのでしょうか?
昔の淀川さんや前田武彦氏の解説を見てみたいものですが…
237名無しだョ!全員集合:04/12/12 22:16:20 ID:???
50〜60年前半のフィルム作品とかはどのくらい現存するのでしょうか?
238名無しだョ!全員集合:04/12/13 05:19:10 ID:???
NET→ANBへの社名変更時の24時間特番は
果たして残ってるのか?
239名無しだョ!全員集合:04/12/13 11:10:36 ID:B4NhOBU8
NNNドキュメントやNHK特集は、映像がどのくらい残っているのか。
240名無しだョ!全員集合:04/12/13 13:52:59 ID:???
野球で長嶋がスキップしながらホームインする映像(カラーVTR)を
何度か見たことあるけど、試合が残ってるならCSで放送して欲しい。
241名無しだョ!全員集合:04/12/13 14:19:08 ID:yC4A7qwH
坂口征二vsザ・シークのUN選手権は残ってないのかな
242tomo ◆t4T64EA0H2 :04/12/13 14:26:05 ID:AXhge94u
>>236
過去スレに、テレ朝の開局30周年特番で、歴代の淀川氏の「さよなら(×3)」をいうシーンが流れていたという情報がありました。
243名無しだョ!全員集合:04/12/13 16:54:04 ID:???
淀川さんのサヨナラ連発は見た憶えがあるな。
244名無しだョ!全員集合:04/12/13 17:16:20 ID:KdR4jyBP
坂口対シークのUN戦は田園コロシアムでの試合は残っていない。大阪府立体育館での試合は残っている。ドリー対坂口のNWA戦も残っている。
245名無しだョ!全員集合:04/12/13 17:53:05 ID:???
>>244
伝説の一戦は残ってなかったんですね…。
でも大阪府立とドリー戦が残ってるとは!
情報ありがとうございます。
246名無しだョ!全員集合:04/12/13 19:23:50 ID:cjuA/jqh
>>238
2月くらいにやってた,『徹子の部屋』の特番で
昭和52年4月1日の生特番(三笠宮殿下ご出演)の
映像が流れててたぞ。
247名無しだョ!全員集合:04/12/16 14:21:35 ID:???
今日のNHK「スタジオパークからこんにちは」の冒頭、

大河ドラマ「徳川家康」(83年)
連続テレビ小説「いちばん星」(77年)

が紹介されましたが、「いちばん星」のほうは家庭用VTRのようでした(ノイズが多く、時刻が表示されていた)。
248名無しだョ!全員集合:04/12/17 11:45:11 ID:???
(ノ∀`)アチャー NHKは77年でも看板番組を残してなかったのか
249名無しだョ!全員集合:04/12/18 19:55:22 ID:???
60,70年代の「スター千一夜」が見てみたいな
250名無しだョ!全員集合:04/12/18 20:15:37 ID:3r4zEHiY
>>125
6位の山口百恵「ささやかな欲望」はステージセットに
「日本おてんば…」と電光掲示がある。
百恵16才と出るので昭和50年当時の映像で、特別なテロップもないので
他局の映像ではなく、昭和50年に日本テレビで放送された特番だと思う。
251名無しだョ!全員集合:04/12/18 21:22:23 ID:AizTzCD8
今家にある紅白50回というビデオ見ていたら、昭和37年の紅白のニュース映像なるものがあって、美空ひばりや、江利チエミ、飯田久彦の歌っているシーンがあった。一体どのくらい残されてるんだろうか?
252名無しだョ!全員集合:04/12/18 21:44:33 ID:SXtAUbGH
>>251
紅白の1962年度は断片的なニュース映像のみ。全編は現存せず。
(64年を除き)63年からは全編現存(部分的な欠落有)します。
また放送用VTRで残っているのは65、72年〜現在で、
ラジオ音源は50年代のものから現存しています。詳細は過去スレ参照。
253名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:22:03 ID:yRvPNwUv
東京オリンピックのカラーVTRって開会式はたまにTVで流れるけど
部分的にしか残ってないのかな?トータルで何時間分くらい残ってるんでしょう?
254名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:30:34 ID:AizTzCD8
252さんありがとうございました。その音声は、ライブラリーなどで聞くことは、できるのでしょうか?教えていただけませんか?
255名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:51:29 ID:???
白黒はもう諦めた方がいいよ。この世にはもう放送するものはない。
それより、この板には勝手に人のたてたスレを消す奴がいるけど
ふざけんなよな。
256名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:52:01 ID:???
白黒はもう諦めた方がいいよ。この世にはもう放送するものはない。
それより、この板には勝手に人のたてたスレを消す奴がいるけど
ふざけんなよな。
257名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:52:48 ID:???
白黒はもう諦めた方がいいよ。この世にはもう放送するものはない。
それより、この板には勝手に人のたてたスレを消す奴がいるけど
ふざけんなよな。
258名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:56:13 ID:???
白黒の話は禁止にしよう!
そんな古いもんもうねぇーよ。
あるもんを先に放送しろよバカ!
259名無しだョ!全員集合:04/12/18 22:59:17 ID:???
>>247
いちばん星って第一週と最終週が残っているようだが
それ以外の週が残っていないと言う事か
260名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:00:55 ID:???
ねぇもんの探索はあるもんを全部放送してからにしろよ!
くそジジイ、ふざけんなよ!
261名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:04:49 ID:???
ねぇもんはねぇんだよ。
あるもんが放送する前にカビたら責任とって死刑だからな!
262名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:08:51 ID:???
だから60年代と70年代を一緒にすんのは間違いだと言ったでしょ。
263名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:26:17 ID:???
TBSとNHKの過去V責任者は明らかにジジイだな。
コイツを止めさせないと中間層に明日はないな。
264252:04/12/18 23:38:26 ID:SXtAUbGH
>>254
そこに紅白ものが置いてあるかどうかは分かりませんが、
(歌謡番組など、諸々の芸能に関する)ラジオ音源は
横浜の放送ライブラリーで公開していたと記憶します。
確かそこのホームページで番組検索が可能だと思います。
あと川口のNHKアーカイブスは、ラジオ音源が聴けるかどうかは失念(聴けた様な・・)。
でもこちらもホームページで調べられるかもしれません。携帯から
のカキコなので確認が取れませんが・・。
265名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:44:26 ID:???
あるもは速やかに放送しましょう。
266名無しだョ!全員集合:04/12/18 23:46:22 ID:???
一話だけサンプルで公開されても意味なし。
全話放送しよう!
267名無しだョ!全員集合:04/12/19 00:06:22 ID:???
>254,264
NHKのアーカイブスでダイジェストならみれますよ>紅白
ちゃんと65年はカラーVTRだったし。内容は45分×2本が基本。
かなり多くのNHKにてみることができるので横浜以外にすんでいる人には
こちらがいいかも。
詳しい場所はNHKホームページ参照。
268名無しだョ!全員集合:04/12/19 12:22:56 ID:???
>>266
300話ある内のたったの一話だけ公開されて満足するわけないよね。
269名無しだョ!全員集合:04/12/19 13:01:12 ID:???
>>250
1975年10月23日に「木曜スペシャル」枠で放送された「輝け!日本おてんば大賞」という番組だそうで、新聞テレビ欄によると
「走り高跳び、木登り、腕相撲、ボール投げほかあらゆる『おてんば』に挑戦」とありました。
桜田淳子、伊藤咲子、片平なぎさ、岩崎宏美も出演。和田アキ子と殿さまキングスが特別ゲストでした。
270名無しだョ!全員集合:04/12/20 12:19:28 ID:6YqjWKP3
>>269
今度はベストテンじゃなく、その特番をBSかCSの日テレでノーカットで見たいね。
巨人も人気なくなって来た事だし。発売しても面白いよ。
271名無しだョ!全員集合:04/12/20 13:33:36 ID:xKzFl5cj
>>249
'91年放送の「スター千一夜3」と言う特番を発掘しました。
録画していたことすら忘れていた・・・。
とにかくみんな若い!!!。

272名無しだョ!全員集合:04/12/20 22:19:35 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/sakuhin/index.html
に載っているアーカイブの中で大河以外でどの作品が現存するのだろうか
273名無しだョ!全員集合:04/12/21 05:12:42 ID:qNNLRmeG
貴重なモノクロの番組もっと見たい
274名無しだョ!全員集合:04/12/21 08:53:20 ID:1Fp2D7fU
>>273
スカパーTBSや日曜のNHKアーカイブスでたまに色々やってますね。
そのうちまた60年代モノもやるでしょう。マターリ待つが吉。
275名無しだョ!全員集合:04/12/21 20:53:21 ID:8Z/Scs2R
明日発売のテレサ・テンのDVDには75年6月24日放送の「歌のグランプリ」の映像が
多分一曲丸々収録されるらしい。その他は80年代の「ザ・ベストテン」等。
この情報は日刊スポーツで見たが、少しネットで調べてみてもそれ以上の詳しい曲目はわからなかった。
276名無しだョ!全員集合:04/12/23 16:27:59 ID:61K0FTg/
>>275
95年5月に急死したテレサ・テンさん(享年42)の日本デビュー30周年
を記念した初のDVD「今、甦るテレサ・テン」が、22日に緊急発売される。
フジテレビとTBSが出資する「ムーハ」が手掛ける初の本格的映像作品で、
2局の音楽番組に出演した際の貴重な映像でつづられ、いわば日本での活動の軌跡になっている。

最も古い収録曲は、75年6月24日、TBS「歌のグランプリ」で歌った「夜の乗客」。
最も新しいのは、フジテレビ「ヒットパレード90’s」(91年7月12日)の映像で
「愛人」「時の流れに身をまかせ」「悲しみと踊らせて」をメドレーで熱唱している。
そのほか「つぐない」「愛人」「別れの予感」など17曲を収録。
放送以外の未公開映像も盛り込まれている。

[2004/12/21/06:43 紙面から]

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-041221-0007.html
277名無しだョ!全員集合:04/12/24 09:48:40 ID:VPAdfX3v
>>276
緊急発売ねぇ。
「ムーハ」とかいうののホームページ見たけど何も書いてなかった。
どーなってんだろう。
278名無しだョ!全員集合:04/12/24 21:48:55 ID:???
今年は紅白の全編再放送をしないのかな?
279名無しだョ!全員集合:04/12/25 01:32:31 ID:???
ピンクレディのスタ誕のVTRは状態いいねー
280名無しだョ!全員集合:04/12/25 21:48:36 ID:SrhzN9un
明日はTBSチャンネルで夜21時から第20回輝く!日本レコード大賞(昭和53年)が放送ですね。忘れないように、今からもう予約タイマーをセットしました。皆さんも、忘れずに!
281名無しだョ!全員集合:04/12/25 22:25:51 ID:AnnrBjgr
そうだ明日78年レコ大だ…保存テープ買ってきてあったなあ。セットしよっと。
282名無しだョ!全員集合:04/12/25 22:30:58 ID:???
今のニュース番組はVHSで保存してるかのように画質が悪い。
このまえジャスト見てて思った。
283名無しだョ!全員集合:04/12/26 18:57:15 ID:???
だってVHSだもの
284名無しだョ!全員集合:04/12/26 20:59:55 ID:fyre0yLJ
VHSだっていいじゃない…







でも漏れは今夜S標準録画。
285名無しだョ!全員集合:04/12/26 21:15:00 ID:???
俺は今夜HDDレコーダー2時間モード録画
286名無しだョ!全員集合:04/12/26 22:45:15 ID:KWw0xIKI
俺は今夜HDDレコーダー8Mbpsモード録画、
そしてたった今録画終了。
287名無しだョ!全員集合:04/12/27 10:02:28 ID:???
8メガで録     1枚に収まり
      画したら

きらないよ。
288名無しだョ!全員集合:04/12/27 19:47:46 ID:???
GTスプリンターズS
71年(75年除)以降が現存
289名無しだョ!全員集合:04/12/27 20:03:58 ID:???
西鉄ライオンズや東映フライヤーズの試合は
カラーVTRで残ってないのかな?
290名無しだョ!全員集合:04/12/28 21:56:16 ID:???
レコ大も終わったし予定通りTBSチャンネルは解約した。
291名無しだョ!全員集合:04/12/28 22:25:29 ID:???
1973年の青春家族が見たい。
292名無しだョ!全員集合:04/12/28 22:53:44 ID:???
昭和39年〜41年頃の試合で
豊登vsデストロイヤーはカラーVTRで現存
293名無しだョ!全員集合:04/12/28 23:34:25 ID:???
>>290
俺も解約した。ドラマって全然見ないし。
294名無しだョ!全員集合:04/12/29 09:55:10 ID:QPEnt3a5
もちろん私も解約しました。
295名無しだョ!全員集合:04/12/29 12:58:13 ID:???
クイズダービーは見ないのねぇ・・・
296名無しだョ!全員集合:04/12/29 13:29:50 ID:???
>>295
ゲスト次第で2クール目から加入予定。
しかし、そうなるとかなりあと。再来年かまたそのあとか。
全員集合かザ・ベストテンで即刻加入。
297tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:24:16 ID:???
1.
とりあえず、次スレから関連スレに追加してください。
●放送ライブラリー情報スレッド●
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019666040/

そして、ABCの長寿ドラマ番組「部長刑事」関連のレスです(編集有)。
109 :名無しだョ!全員集合 :04/05/30 15:26 ID:???
ところで「部長刑事シリーズ」は、2002年3月をもって終了したが、その際にABCが
放送した「さよなら部長刑事スペシャル」という1時間番組では、「部長刑事」時代の
番組OP(「連続アクチュアルドラマ」の副題付きの、大坂城をバックにしたもの。
カラーのV。)や、その頃の2〜3作のVが断片的ながらも流れていた。
また、この番組は「関西ローカル」という建前だったが、意外と多くの地方局で放映
されていたようなので、探せば結構映像が残ってるのではないかと思う。
(参考→ ttp://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1084989417/18-19 )

それから、ABCやMBSには、この「部長刑事」をはじめ、腸捻転ネット時代から腸捻転解消後にかけて放送されていた番組が
(現在も放送中の番組も含め)いくつか存在しているようですが、腸捻転ネット時代の映像の保存状況はどうでしょうか?
「アップダウンクイズ」は、TBS系列になってからの第1回(600回記念の芸能人大会)が表に出ている最古の映像のようですが。
298tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:27:07 ID:???
ちなみに、腸捻転時代というと、「8時だョ!全員集合」で「プロポーズ大作戦」ネタのコントの映像が残っているようですね。
腸捻転(ABC←→MBS)だった頃(懐かしテレビ板)
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1028645411/より
197 :名無しだョ!全員集合 :03/05/08 18:48 ID:OckgIpq6
>>195
「全員集合」でフィーリングカップルのコントやっていたな。
昭和50年以前の話だけど。

198 :名無しだョ!全員集合 : :03/05/08 20:02 ID:sxhO7kGn
>>197
そのコント、見ました!おそらくベスト100で。
「プロポーズ大作戦」と、実名の書いてある看板を見て
「なんでTBSでテレ朝系の番組をネタにしているのか」
と思いましたが(当時小学生)のちに「腸捻転」を知り、
そのコントの謎が解けたと思ったことを思い出しました。
299tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:28:41 ID:???
2.
見ごろ 食べごろ 笑いごろ(http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019181405/)より、
67 :これはこれは :02/05/12 03:09 ID:+RV9yP3S
>>61
 フジテレビ「金曜おもしろバラエティー」枠でみのもんた司会だったやつかな?
「金曜〜」枠であった「懐バラ番組」は結構貴重な「笑って笑って60分」とか、
「ドレミファドン!」とかナベプロ制作の番組が多く流れた。
それで、三枝の電線音頭や「ドカンと一発60分!」で笑福亭鶴光や月亭八方、あと
林家ばん平(廃業)などが『お作法コーナー』で例の如くトラのオリに入れられる
ドッキリなんかもそれで流れていた。永久保存。

「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」の前に、桂三枝氏が電線音頭を初めて披露したNET系の単発の特番の映像も残っているようですね。

3.
DVDで発売してほしい試合(野球殿堂板)
(http://that3.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1066875329/)より、
174 :野球小僧 :04/04/18 23:26 ID:eVB99tb2
テレビ局にある映像はどうやったら閲覧できるのでしょうか?
プロ野球中継が始まったのが1953年。私が観た最古の中継映像は
1958年、西鉄VS巨人の日本シリーズ第7戦、西鉄が3年連続
日本一を達成した瞬間の映像です。YTR映像では1968年、後楽園球場で
長島がホームランを打ってスキップしながらホームインする映像が最古、
1試合丸ごとビデオで観れるのは165さんが言ってるように1974年の
長島の引退試合の映像でしょうね。
300tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:30:56 ID:???
4.
>>15の参考スレより、
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 18:04
平成16年7月7日付「日刊スポーツ」(大阪本社版)
「映画監督・井筒和幸 キッツイで!」
『誰が決めた?「てなもんや三度笠」使用料300万円 著作権保護法って…』

映画「パッチギ」の編集が続いてて、毎日日活撮影所のスタジオに通っとります。
(中略)

67 :66続き :04/07/08 18:05
うちらの感動作は、68年のお話なんで、京都東九条のホルモン屋の中で、近所の
皆が寄って来て見てるテレビ番組には、これは是非にもと思い「てなもんや三度笠」
を映してやろうとシナリオ書きのころから画策していたら、制作元の大阪の朝日放送、
この昔のVTRは簡単に貸し出せないよ、とつれない返事だった。
画面上にわずか10秒間映るだけの設定だと説明してるのに、300万円下さいとまで
言い放っていた。何が300万円じゃアホぬかせ!そんなモン国民のモンやないか!
過去のネタやないか、過去の追憶や哀愁やないか。今の映画で映してもらえるだけ
ありがたいと思えよ。
301tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:31:52 ID:???
(>>300の続きです。)
ならば、こっちも意地よ、探求するのが映画屋じゃ。ならば、あんかけの時次郎と
チン念らしき…、お客がじーっとそこだけ1年後にDVDのコマ送りで見ても、2人が
偽モンとは容易に分からない白黒のVTRを、自家製で捏(ねつ)造して、そこに
テーマソングはカバーバージョンで作って音楽著作権料だけは払ってと…。
助監督部隊が、実に素晴らしい偽モンの画面を30秒ほど製作して、コレを現場の
テレビに映していざ本番撮影となった時、それすらままならんアカンぞと拒否される
始末。撮った偽の「てなもんや」も見事にお蔵入りと相なったのでした。
…しかし、なんで300万円になるの?誰が決めたの?
「てなもんや」が10秒間、画面の端に映ろうが、ボクらはそれで商売はしてない。
てなもんやが10秒映ったからエエ映画やったって誰が帰っていいふらすか?
何でもかんでも権利商い、元はこれもアメリカが作りやがった著作権保護法、
ムカつく…ってなもんや。
先日、新幹線車中で藤田まこと時次郎さんが、隣の席に座ってたから思い出した
訳で、あの時「おひけぇーなすってぇ、あっしゃ」って仁義きって著作権を丸タダに
してもらうようお願いしたら良かったかなぁ。

澤田氏のおかげで残された映像もあるでしょうに、それは無いでしょう。>ABCさん

それから、
90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 14:00:21
こんなの見つけた。
テレビニュースアーカイブに関する基礎調査[要PDF]
http://ime.nu/www.slis.keio.ac.jp/gsec2000-2.pdf
302tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:33:06 ID:???
5.
前スレ>>636で書きました、阪神の江夏豊がシーズン奪三振日本新記録を王から達成した試合
('68年9月17日対巨人戦)の中継キネコ映像の出所は、関西テレビで正しいです。
10月31日に放送した、「みんな野球が好きだった〜あなたが選ぶ 心に残るプロ野球名場面70」に
”映像提供・関西テレビ”のテロップ入りで流れていました。
同じく江夏関連の映像では、'71年のオールスター第1戦の9者連続奪三振のときの映像は、
1〜5人目が日本テレビ、6〜9人目が関西テレビにそれぞれカラーフィルムが残っている模様です
(上の同番組でそのシーンがすべて流れていました)。
ちなみにラジオの話題になりますが、7月15日のニッポン放送開局50周年記念特番で、
そのときの実況の音声が流れていました(実況は、高島ひでたけアナ)。
ほかにも、日本のラジオ初の米大リーグ中継(実況・深沢弘、解説・関根潤三)が流れ、
川渕三郎氏がゲストで来たときには、'64年の東京五輪のサッカー日本代表の試合の音声が流れていました。
それから、深夜のバラエティー番組の特集のときには、「山口良一のオールナイトニッポン」が流れましたが、
ライブラリをあさりにあさってようやく見つけたような話をしていた記憶があります。
ラジオも、結構乱雑な保管状況なんでしょうかね。

6.
以前トリビアの泉で放送していたNHKの「できるかな」ネタの中で、
”ノッポさんが最終回で初めてしゃべった”というネタのときの映像は妙に荒っぽい画質の映像だった記憶があります
('82年からマスター保存を行っているとしたら、家庭用レベルの映像はちょっとおかしいと思う。NHK以外の映像か)。
それから、”ゴン太君は実は1代目と2代目があった”というネタ(タイトルうろ覚え)では、放送開始当初にデパートなどにある
固定された遊具のような初代ゴン太君が登場していたそうですが、写真(赤みがかった)しか現存していないようでした。
303tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:34:02 ID:???
7.
19日に放送した、「特命リサーチ200X〜リターンズ」で、有名な”ゴキブリを食べた少年が、寄生したゴキブリによって死んでしまった”
という噂を調べた際、その少年が出演していた'76年のTVジョッキーの映像を探したそうですが、
残っていない模様です(映像以外の資料すら残っていないそうです)。
ですので、>>154の'74年の11PMのストリップ大会は、年代的に残っている可能性は薄いのではないかと思います。

8.
ここ最近確認した昔のテレビ放送の映像ですが、
プロジェクトXの日本初の衛星中継の回(11月30日放送分だったと思います)を見ましたが、
当時の中継はマスター室のモニターをモノクロVTRで撮影された形で残っているようです。
22日にTBS系で放送した、トップニュースのベスト100位を発表した番組の最後あたりに、
日本初のワイドニュース「ニュースコープ」の初期のものと思われるOPフィルム(音楽も流れていた)と、
初代キャスター田英夫氏が映っているキネコが流れていました。

9.
過去スレを見る限り、ABCの高校野球中継の映像はVTRに関しては、
1969年夏の決勝戦(三沢対松山商業)あたりから残っているようですが、
プロ野球中継の映像の保存状況は(キネコも含めて)どうでしょうか?
週刊ベースボールの2000年9月4日号によれば、2000年の10月7日から、
毎週土曜日の22時から25時の間に、「伝統の阪神・巨人 甲子園熱戦譜」というタイトルで、
1980年代の阪神対巨人戦の好ゲームのVTRを24試合(24回)ほどほぼ完全な形で放送していたそうです
(過去の野球中継をレギュラー番組として放送するのは、これがテレビ業界初だったそうです)。
ちなみに、第1回はオープニングスペシャルとして、'89年7月26日に放送した
「伝統の阪神・巨人 この20年〜甲子園の激闘を再び〜」を放送していたそうですが、
そちらのほうの最古の中継映像はいつごろの映像だったんでしょうか?
304tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:35:27 ID:???
10.
過去にどういう番組かは忘れましたが、「魔法使いサリー」(旧作)で、突然モノクロからカラーに変わるシーン
(家の中を猫が駆け回るシーン)を見た記憶があるのですが、どういう経緯で残った映像なのでしょうか?

11.
>>105-106(>29さん)
そういう時代があったことを考えると、映像保存のコストがかからなくなってきたであろう現代に
せっかく大量に残ったCMが廃棄されたというニュース(前スレ末期や>>15のスレを参照)は遺憾に思えますね。

>>117
BSのプロ野球70周年記念番組「みんな野球が好きだった」もリクエストしたほうがいいのかな(苦笑)。
ドリームチーム発表の回に続き、名場面70の回が再放送されないなんて…(OBオールスター戦中継は再放送されたのに)。
それに比べて、「よみがえる熱球」(50分のドキュメント、全11回)はちゃんとBSアナログに29〜30日の二日がかりで
全部再放送(二回目の再放送だと思います)するそうです。
”プロ野球70年”といいながら、4月以降は「スポーツドキュメント〜スポーツ大陸」の枠に組み込んでいたのに、
わざわざ再び独立した形で再放送してくれるのは評価できます。

>>119
'60〜'70年代の吉本新喜劇はわかりませんが、10年位前に吉本興業創業80周年記念に出されたというビデオによれば、
大体'82〜'84年ごろの在阪各局の吉本新喜劇の映像が収録されているそうです。
ちなみによそのスレによれば、MBSの新喜劇はもともと「サモン日曜お笑い劇場」というタイトルだったそうです
(NET系時代はちょうど日曜昼の大正テレビ寄席の枠で放送されていたそうです)。
305名無しだョ!全員集合:04/12/29 23:17:33 ID:KPlh9AX7
今日、NHKのBS2で放送された『紅白名場面』では、
越路吹雪さん、三沢あけみさん(1963年)、春日八郎さん、舟木一夫さんらの
モノクロ映像が流れました。
306名無しだョ!全員集合:04/12/30 16:37:47 ID:WQuwLzPu
>>290
俺も解約した
307名無しだョ!全員集合:04/12/30 20:18:55 ID:RRq563+Y
>>306
おれはTBSチャンネル契約続行中
どうせ年に一回、1、2ヶ月分の視聴料しか払わない「一見さん」
は客のうちに含まれないから安心しろ
だんだん継続契約してくれる客の嗜好にシフトするたげだから
308名無しだョ!全員集合:04/12/30 21:30:00 ID:???
ドラマヲタウザイデテイケ!
309名無しだョ!全員集合:04/12/31 06:04:30 ID:YBgdlBk/
>>360
千万円単位のゴールデン全国ネットのテレビ番組の制作費を基準にすると
商業ベースとしては妥当な金額のような気もするが?
映画だって自主制作レベルじゃないんだから、最低数千万位はかかってるんだろうし。
そういえばタモリ倶楽部で、アーカイブ会社が持っている動物の貴重映像を見るって
企画があったが、1秒10万円レベルのがあったような気がする。
310名無しだョ!全員集合:04/12/31 06:52:13 ID:???
TBSチャンネルは日曜劇場も放送してるし
私も2年前からずっと契約している。
まあ、よく見るチャンネルの一つといえるかな。
311名無しだョ!全員集合:04/12/31 07:41:18 ID:???
ここはくだらんドラマのお陰で苦杯をなめてる奴の板だぜ。忘れるなよ!
バラエティーも見るがドラマも沢山見てるとかいう半端者は来なくていいから。
312名無しだョ!全員集合:04/12/31 07:54:10 ID:???
>>310
こっちでやはれよタコ!
二度と来るなボケ!!
      ↓

懐かしドラマ
http://bubble3.2ch.net/natsudora/
313名無しだョ!全員集合:04/12/31 15:44:11 ID:???
>>311
>>312
いやならこのスレには来ないことだ
みんなが迷惑する
314名無しだョ!全員集合:04/12/31 16:33:28 ID:???
またドラマヲタの荒らしの方ですか?
いい加減にして下さい。
315名無しだョ!全員集合:04/12/31 16:43:26 ID:???
日曜劇場の枠を削ってザ・ベストテンを放送して欲しい。
316310:04/12/31 20:40:41 ID:???
>>312
何で怒られたかわかりません・・・
>>305

NHK−BS2「生放送あなたが選ぶ思い出の紅白感動の紅白」で放送されたもので
珍しかったものは…舟木一夫「夕笛」(昭和42年)島倉千代子「ほれているのに」
(昭和42年)島倉千代子「竜飛岬」(昭和46年)ぐらいでしたか…「思い出の
紅白歌合戦」が無い分期待はしていたのですが…寂しい限りです。

来年はtbsチャンネルにて「クイズダービー」が始まりフジテレビ721では「夜の
ヒットスタジオ」が引き続き放送されます。来年も貴重な映像が出てくる事を期待して
今年の書き込みを終りたいと思います。
318名無しだョ!全員集合:05/01/02 01:51:22 ID:4bQVnLRM
ただいまテレビ信州で25周年特番放送中。
開局当日(1980年10月1日)のズームイン朝から始まり
(画質は家庭用レベルのものもあるが)自社制作部分の映像は
全部持ってるんじゃないかと思えるほど画像が豊富。
さすがに80年代開局組はVTR保存がきちんとできてるのかも…
319名無しだョ!全員集合:05/01/02 14:35:39 ID:HfXSPTpp
71年の紅白はどのあたりが、映像の修復困難なのでしょうか?ちなみにアーカイブスで見たときは、島倉千代子のあたりで終り、三波春夫の途中から、はじまりました。その間の映像が、駄目なのでしょうか?
320名無しだョ!全員集合:05/01/02 23:40:39 ID:ilWq2N6a
「シルクロード」がデジタル修復で新作とあわせて今回からシリーズ放送を開始したが、
フィルムのマスター映像をデジタル化して、テロップは新たに付け直したみたい。
基本的には昔のテロップを踏襲しているが、オリジナルはところどころ手書きだったので
そこが見分けられるポイントかな(2003年の再放送はオリジナルのデジタル化だった)
321名無しだョ!全員集合:05/01/03 00:07:25 ID:J94ohXar
何かの特番で「ちえのわクラブ」(TBS・昭和38年放送)という番組の白黒キネコを見ました。
(坂本新平、小鳩くるみさんが出演。第68回の表記有)

あとTBSは、昭和天皇の五女・島津貴子さんの披露宴?中継(昭和35年放送)もキネコで残してます。
その映像には、同業他社のものと思われるビデオカメラも写ってます。
322名無しだョ!全員集合:05/01/03 22:17:39 ID:J94ohXar
今日スカパーで再放送されたクイズダービーは、オープニングの提供テロップ(ロート製薬)が
ノーカット!TBSが神に見えた。
323名無しだョ!全員集合:05/01/03 22:21:19 ID:???
>>322
絶対「巨泉の、クイズダービー!」から始まると思ってたのに、
「♪ロート ロート ロート」から始まってて、驚いた。

ロート製薬へのささやかなお礼として、
明日は会社帰りに新VロートEXを買おうと思う。
324名無しだョ!全員集合:05/01/04 00:00:00 ID:???
>>323
禿同

漏れもメンソレータム買ってくるよ。
間違ってもメンターム は買わないぞw
325名無しだョ!全員集合:05/01/04 00:53:46 ID:WxR0TEQl
クイズダービー再放送がOKなら、その他の番組(ロッテ歌のアルバムなど)もOKになるかも・・という希望が見えました。
(もしかしたら「一社提供、現在も存続している会社なので承諾を得やすかった」ためクリアできたのかも・・)
良き前例になればいいなと思います。TBSチャンネル、なかなかやりますね。
326名無しだョ!全員集合:05/01/04 01:51:30 ID:???
>>324
>メンターム

???
327名無しだョ!全員集合:05/01/04 04:40:59 ID:???
>>326
メンターム:発売元 近江兄弟社
ttp://www.kenko.com/images/product/M411490H_L.jpg

これのことでしょ。そっくりなので間違いやすい。

メンソレータム:発売元 ロート製薬
ttp://www.kenko.com/images/product/M410700H_L.jpg
328名無しだョ!全員集合:05/01/04 07:06:40 ID:???
>>319
アーカイブス見てたら判ると思うけど、番組始まって暫くすると、
既にノイズが出始めてるよね。
多分中盤は荒れが凄い状態になってると思う。
後半は急にノイズが少なくなってるから、おそらく録画テープが変わって、
保存も良かった?んだと思われ。

1967年はノイズよりも画面のブレがひどいところがあってNG。
1970年のカラーフィルムは全体的に傷があるのと、
テープ切れも多々あって正味2時間程度しか保存されてない様子。
1971年は中盤あたりのノイズもあるけど、ひばりの映像はほぼ問題なく再生出来るのに
今まで一度も再放送やビデオ化されてないところを見ると、著作権的に問題があるのかも。
329名無しだョ!全員集合:05/01/04 07:22:45 ID:rMAMiPS+
330名無しだョ!全員集合:05/01/04 08:48:36 ID:???
>>317
昭和時代の映像という点では物足りなかったけど、
平成元年以降の映像は全てハイビジョン映像だったから、
ある意味結構レアだと思う。
331名無しだョ!全員集合:05/01/04 11:45:17 ID:???
>>323-324
養潤水でも買ってやれw
332名無しだョ!全員集合:05/01/04 15:57:17 ID:jhQRCtNQ
>>325
ちなみにロッテ歌のアルバムは去年秋、信越放送でコンサート+ラジオ生中継のイベントとして復活してる
歌のアルバムのブランドは、ロッテ自体まだ捨ててないような気がするので期待できるかも。
>>321

「ちえのわクラブ」はなんとなく記憶にあります。本当にTBSはいろいろなジャンルの
番組を保存してありますね。

>>322>>323

自分も「巨泉の、クイズダービー!」から始まると思っていました。「♪ロート ロート
ロート」から始まってびっくりしました。事前に「番組中掲示される商品名は当時のまま
放送しております」の告知があったのでもしや…と思ったら…本当に当時の雰囲気を壊さ
ずに放送してくれたtbsチャンネルに感謝です。

>>319>>328

本日NHKアーカイブスに行ってきて昭和46年の紅白を見てきました。
前、後半に分かれていて前半の中盤から後半にかけて(はしだのりひことシューベルツ〜
島倉千代子)だんだんと画面の揺れノイズが多くなってきているような感じになってきて
います。ちなみにアーカイブスでは抜けている、いしだあゆみ「砂漠のような東京で」は
歌の後半あたりからノイズが激しくなり見ることができない状態になっています。
>>333

訂正:
はしだのりひことシューベルツ→はしだのりひことクライマックス
335名無しだョ!全員集合:05/01/04 20:32:25 ID:EJZFWOKF
良スレあげ
336名無しだョ!全員集合:05/01/04 21:03:17 ID:Wt4yXAzw
いやあ、「クイズダービー」びっくりしました!
どう考えても、オープニングクレジットはないだろうと
思っていたのに、鳩のオープニングが!
これだったら、昭和40年代のレコ大のテロップCMも
ボカシ入れてほしくなかったなあ。

しかし、「はらペース」「はら頼み」「篠沢教授、上品」など
懐かしいフレーズで堪能しました。
337324:05/01/04 21:05:19 ID:???
薬局いったらメンタームしか置いてなかったorz

代わりにパンシロン01を買ってきますた。
新年会の時にでも飲むよ。

>>327
フォローd。
338名無しだョ!全員集合:05/01/04 21:27:40 ID:0FSPNH+V
昭和46年の紅白の、いしだあゆみの映像は、歌の大辞典で見た記憶がありますね。あと朝丘雪路の場面もやっていましたね。たしかに、ノイズが、ひどい覚えがあります。あとでビデオで、確認してみます。
339名無しだョ!全員集合:05/01/06 12:31:04 ID:IL/mi1cI
フジはボクサー・F原田の試合中継を複数保存してますが、1962年放送の映像は何とモノクロVTR。
フジ所有のテープでは最古のものでしょうか?
(ちなみに私が、他局を含めた1962年放送の「VTR」保存映像を見たのはこれが唯一です)
340名無しだョ!全員集合:05/01/06 21:44:55 ID:Rgz9BhhK
>>339
フジテレビが保存している最古のVTRはそれで間違ってないはずです。
ところで、ボクシング関連で一番古いVTRは
1959年(昭和34年)11月5日に、大阪市扇町公園屋外プール特設リングで行われた
世界フライ級タイトルマッチ
王者:パスカル・ペレス(アルゼンチン)vs挑戦者:矢尾板貞雄(中村)の試合です。
この試合は関西テレビが初めて中継したボクシングの世界戦。
関西テレビがこの試合のVTRを保存しています。
数年前、フジテレビの『プロ野球ニュース』でこの試合のVTRを一部流していました。
341名無しだョ!全員集合:05/01/06 23:04:35 ID:Xsaw5N3E
>>322-323
ロート製薬にOKをもらったのかな?
ロートのCMは流れてないだろうけど。
342名無しだョ!全員集合:05/01/06 23:33:10 ID:???
プロレスは力道山vsデストロイヤー(S38)が最古。
カラーでは豊登vsデストロイヤー(S40)だろうか?
343名無しだョ!全員集合:05/01/08 15:53:09 ID:???
一つ疑問なんだけど
クイズダービーって250回以前のは現存しないの?
344名無しだョ!全員集合:05/01/08 17:43:27 ID:0uJGiOrD
クイズダービースレで指摘があったが、100人に聞きましたも
再放送は87年分から、来月のクイズダービーは87年のもの
から回飛びなしで放送。

クイズダービーは5枠の関係もあるから途切れ途切れになるだ
ろうけど、「87年」というのがTBSの番組保存体制のひとつのキー
なのかも。

>>343
あったらたぶん放送してるだろう。ゲストの関係で飛んだのかも
しれないが。保存してないと思うのが妥当ではないかと。
>>343>>344

そういえば「クイズダービー」って、ごく初期の回以降この間放送した250回の間は
見たことないですね。2枠が五月みどりや南田洋子、うつみ宮土理の頃の回ってみたこと
ないですね。どなたか見たことある方はいますか?
346名無しだョ!全員集合:05/01/08 19:29:12 ID:5Yi+D3MN
以前70年の紅白を白黒VTRで見たことあるんですけど、今でもあるのかな?
347名無しだョ!全員集合:05/01/08 19:50:29 ID:???
旅がらすくれないお仙という白黒ドラマ
東映制作だから全話残ってますよね
348名無しだョ!全員集合:05/01/08 19:52:44 ID:B8jrZzzI
>>346
10数年前のNHKの番組でトワ・エ・モアの「空よ」が昭和45年紅白の
白黒バージョンで流れていました。
雨降りフィルムのものとは明らかに違う質感でした。
昭和43年あたりと非常に似ています。
なんなんでしょうね、あれって。
349名無しだョ!全員集合:05/01/08 19:59:25 ID:5Yi+D3MN
68年の紅白ってカラーフィルムあったんですか?
>>346>>348

S45年「紅白」ですが、モノクロVTRもあります。カラーキネコが出現する前は
モノクロVTRがよく流れていました。
>昭和43年あたりと非常に似ています。
ですが、自分もそのVTRを見たことあるような気がします…というのはモノクロVTR
で流される映像が(布施明「愛は不死鳥」など)S44年のVTRと質感が似ていたの
ですが、トワ・エ・モアの「空よ」だけS43年のVTRと似た質感で見た記憶がある
のでどうなのだろうと思いまして…見た方いますか?

>>349

カラーフィルムで残されているのはリハーサル風景を収めてものだと思います。
綱引きをしている様子など見たことあります。
毎年暮れにNHK−BS放送されている「あなたが選ぶ思い出の紅白感動の紅白」で
これらの映像が流されているのですが去年の暮れはそれが少なかったので残念でした。
351名無しだョ!全員集合:05/01/08 22:39:02 ID:5Yi+D3MN
ヤング101が応援で出ていた紅白っていつの紅白?
352名無しだョ!全員集合:05/01/08 23:29:17 ID:???
TBS歌謡ベストテンの残存VをDVD化してほしい。
(権利問題で実現困難?)

昭和52年の日曜特番で
堺正章司会、当時の人気歌手出演で、2回に分けて
残存Vを放送したね。
当時、中学生でVTRがなくて、ラジカセに音声を
録音したよ。

内容は
>>200、>>201 
だった。
GSのが観たいね。スパイダース、タイガースを特に。
>>351

S44年…オープニングにて先攻後攻を決めるときに登場(翌日に第1回放送なのでPRの意味も込めて?)
S45年…当時の司会者黒柳徹子と共に応援
S47年…上条恒彦「出発の歌」のバックコーラスとして登場
だと思います。ほかにあればフォローをよろしお願いします。
354名無しだョ!全員集合:05/01/08 23:40:46 ID:???
>>351
STAGE101 MANIACS というマニアサイトに
少し情報があるようです。
355名無しだョ!全員集合:05/01/09 00:02:24 ID:e5QGuJiy
>>200-201
>>352
『歌のグランプリ』と、その前身の『TBS歌謡ベストテン』映像で残っているのは
美川憲一『柳ヶ瀬ブルース』、北島三郎『函館の女』、
ザ・タイガース『君だけに愛を』
ザ・テンプターズ『エメラルドの伝説』
ザ・スパイダース『風が泣いている』
もありましたよ。
動画批評のページにテンプターズの動画があったな……

1960年代後半の美川憲一さんと、現在の美川さんを見比べてみると
その変貌振りに驚く人が多いと思いますよ。
356名無しだョ!全員集合:05/01/09 10:36:32 ID:???
TV番組ってわけじゃないけど、これどう?
ttp://shop.kodansha.jp/bc/dvd/nippon/
ラインナップ↓
ttp://shop.kodansha.jp/bc/dvd/nippon/pop_lineup.html
357名無しだョ!全員集合:05/01/09 23:59:18 ID:???
>雨降りフィルム

そういや何でキズ埋めしないんだろう?
デジタル補正技術とかそんなんじゃなくて、普通にフィルムのキズを埋めるの。
写真用のネガみたいに簡単には出来ないの?
358名無しだョ!全員集合:05/01/10 00:01:17 ID:???
ていうか、そもそも何で傷が付いたの?
何度も再生しなきゃ、あんなには傷つかないでしょ。
359名無しだョ!全員集合:05/01/10 14:45:16 ID:???
バカ晒しあげ
360名無しだョ!全員集合:05/01/10 16:48:22 ID:iQzzEQo+
>>359
バカでも何でもいいが、それならお前が説明しろ。
出来ないならお前がバカ。
361:05/01/10 20:36:04 ID:???
うるせーばか
プププププッ
362名無しだョ!全員集合:05/01/10 21:56:24 ID:???
>>361
恥ずかしいと思え。いい年こいて。
363:05/01/10 22:24:36 ID:???
クセーぞカスヲヤジ
プププププッ
364名無しだョ!全員集合:05/01/11 08:46:10 ID:A8NY4zPM
(;゚Д゚)みんなもちつけ!
365:05/01/11 10:51:29 ID:???
クセーぞカスヲヤジ
プププププッ
366名無しだョ!全員集合:05/01/11 11:48:17 ID:???
このスレに基地外荒らしが寄生しています!
367名無しだョ!全員集合:05/01/11 12:01:34 ID:???
>>363
それしか言えんのか中卒。
368tomo ◆Bobytomo4E :05/01/11 14:56:12 ID:???
1.
腸捻転(ABC←→MBS)だった頃(懐かしテレビ板)
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1028645411/より
395 :名無しだョ!全員集合 :04/01/12 12:22 ID:???
(省略)
>>392-393
ABCの「部長刑事シリーズ」が終了したときに放送された「さよなら部長刑事スペシャル」
では、「びっくり捕物帖」「コルチャック先生」(だったかな?)といった、大阪テレビの
番組の収録風景を収めたフィルムが一部流れた。前者は他の番組でも既出のはず。
後者は外国作品をまんま外国の設定でドラマ化したものとのことで、後年「部長刑事」に
出演した役者さんが出演していたもよう。

399 :名無しだョ!全員集合 :04/01/13 01:26 ID:EuHa2gXw
>>397
数年前の「新婚さん」の正月特番で、大昔に出演した奥さんが生まれてすぐに
亡くなった旦那の映像を子供に見せてあげたいという依頼があり、ABC中を探し
回って見つけた映像を流す場面があった。
放送日は特定させてなく、司会はすでに三枝と梓みちよだったがほぼ間違いなく
TBS系時代に放送されたものだと思う。なぜか白黒VTRだったが(放送は第1回から
カラー)
369tomo ◆Bobytomo4E :05/01/11 14:58:37 ID:???
(>>368の続き)
401 :名無しだョ!全員集合 :04/01/13 20:50 ID:EuHa2gXw
ネットチェンジがあったキー局の、過去の関西発の番組どう扱うかが結構興味深い

テレビ朝日…ABCメインだが、MBSの番組も紹介していた
(1989年の開局30周年特番より)
TBS…ABCは一切触れず、MBSはすべて1975年放送開始扱い
(1991年のTBS開局40周年特番より)

404 :名無しだョ!全員集合 :04/01/13 21:54 ID:e5ecFXhE
 >>401
 テレビ朝日開局30周年記念特番は、なかなか興味深い内容でした。
その番組では、テレビ朝日では放送されたことのない「てなもんや三度笠」
(ABC製作で当然関東地区はTBSでの放送)「ヤングお−お−」
(関東地区は東京12ch)などの番組も紹介されていました。
 なお、TBSの同様の特番でも「てなもんや三度笠」は紹介されたこと
がありました。
 TBSでの歴代高視聴率番組ベスト10にランクされている番組ですから
(省略)

409 :NAOKI :04/01/14 13:58 ID:FoexUQIf
(省略)
あと、TBSがふれたABCの番組は実は一つあって、昭和天皇の大喪の礼の日(1989.2.24)
に放送された単発の懐かしドラマ特番で、『てなもんや三度笠』が取り上げられてました。
370tomo ◆Bobytomo4E :05/01/11 14:59:42 ID:???
2.
元祖!タイム・イズ・マネー クイズタイムショック(dat落ち)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019065208/より
保存状況や肖像権などに関する話題です。
270 :名無しだョ!全員集合 :02/06/20 21:59 ID:???
>>267
田宮が出演する他の作品が放送されているという事は、
肖像権のクリアは難しくないという事か。

大きな課題があるとすれば、「挑戦者の肖像権」かな。
今のクイズ番組は、「本放送日以降に映像を2回以上、
番組で使用する事に同意する」旨の承諾書を書くらしいが、
当時のタイムショックでそれが行われていたかどうか
スタッフも確認できないのかも知れないね。

271 : :02/06/20 23:37 ID:VwDEFtHc
>270
詳しくはしらないけど
当時は権利問題なんて無頓着だったし、
再放送なんて考えられない時代だったから、まずやっていないはず

似たように素人が出ている番組の再放送である
NHKアーカイブスだって、この問題が一番たいへんらしい。
出演者1人1人に確認を取っているらしい。
第一、30年近く前の番組の出演者を探し出す事は、手間がかかるし
物理的に困難

仕様がないばあい
モザイクで消すとか、その部分をカットするしかない
ただ、昔の番組だから文句を言う人がいるかわからない.
371tomo ◆Bobytomo4E :05/01/11 15:00:35 ID:???
(>>370の続き)
395 :グーなしジャンケンで、一番弱いのは? :02/09/02 19:29 ID:4B3ENLdB
徹子の部屋に柴田光太郎さんが出てたときに言ってたけど、田宮時代のタイムショックの映像は、自宅にもVTRが残ってないらしい。
ありそうな感じがしたけどなぁ…。
だから番組内で田宮さんの最終回映像が流れたのを珍しそうに観て涙ぐんでました。
黒柳さんも、そのテンポの速い流暢な司会ぶりに感心してたっけ。

417 :シナモン札幌三越 ◆jnuCufi6 :02/09/15 19:58 ID:1rmAM26D
>>415
山口時代はほぼ全部残っていると思うのだが、田宮時代は
最終回と村田栄子出演(500回)が残っているのは間違い
ないという点以外は定かではないな〜。田宮末期は意外と
残っているような気もするが…初期はまずないだろうな。

昭和54年に5週勝ち抜きチャンピオンになった大木一美氏が後年
出演した際に「第480回から全部録画保存している」と言っていた。
今でも保存しているのかどうかは分からないけど、もし保管している
のならば羨ましい!
372tomo ◆Bobytomo4E :05/01/11 15:05:03 ID:???
3.
それから、前スレの>955で、
>一部、昔のCMが公式サイトに公開されているケースもありますが、有名なロート製薬のOPCMは、
最近でもテレビ番組で放映されている映像は、きれいなカラーフィルムですが、
公式サイトに公開されている映像は、セピア色がかったような映像です。
と書きましたが、きれいなカラーフィルムが公開されていた番組とはこのことです。

ロート製薬の提供番組
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1020340112/より
325 :名無しだョ!全員集合 :03/07/13 21:45 ID:I8ocyn90
今日(7月13日)放送の関西ローカルのトミーズの番組で、
かつての実写版のロート製薬のオープニングが流れていた。懐かしかった。

ABC製作の「トミーズ&吉岡美穂のなにわ中学生日記」というタイトルで、
トミーズと吉岡美穂と長原成樹が大阪市のいろんな場所を練り歩く番組でした
(ちなみに僕は、'03年末にABAで遅れネットしていたものを見ていました)。
この番組でロート製薬本社を訪問したときに、例のきれいな映像が流れていました
(テレシネ化したVTR映像でしょう)。

4.
>>299の3.にある、
>私が観た最古の中継映像は1958年、西鉄VS巨人の日本シリーズ第7戦、西鉄が3年連続
日本一を達成した瞬間の映像
のことですが、
先日、ABAで「開運なんでも鑑定団」昨年最後の回が放送されましたが、ゲストの中西太氏が登場する前に、
紹介VTRの中に上記の映像が流れていました(ちなみにキネコです)。
NHK(あるいはNTVやTBS)の映像なのか、それともテレビ開局したばかりのRKBの映像なのか?
373名無しだョ!全員集合:05/01/12 14:57:33 ID:Z6bRXWQh
人生に疲れたちょっと綺麗な40熟女のオマンコを
力のままに思いっきり舐めたい
3741963年製東芝2インチVTRレコーダー:05/01/12 15:55:35 ID:uJUXUPei
↑完全なスレ違い('A`)アハーン
375親父:05/01/12 16:24:28 ID:???
爺さんや餓鬼とは同居はしたくない。
>>357>>358

雨降りキネコですがどこかの大使館にあったというのを聞いた事あるのですが、長年
眠っているとあのような感じになってしまうのでしょうか?

>>368
「びっくり捕物帖」「コルチャック先生」(だったかな?)といった、大阪テレビの
番組の収録風景を収めたフィルムが一部流れた。

「びっくり捕物帖」の収録風景ですが、(東京に行く前の)森光子さんが写っていましたよね。
開局当時のテレビの収録風景って結構残っているんですよね。番組が残っていなく収録風景が
残っている番組は結構あるみたいです。

>>370

>NHKアーカイブスだって、この問題が一番たいへんらしい。
>出演者1人1人に確認を取っているらしい。

以前、沖縄のドキュメンタリーを放送したときに許可がとれず一部カットしてあるという
断りがあったので、そのあたりはしっかりとやっているようです。
377名無しだョ!全員集合:05/01/12 20:15:04 ID:ZBeqRkth
このあいだテレ朝のアーカイブスらしい場所が某番組で映ってたが、
なんか壁がコンクリート打ちっぱなしの場所だった。さすがに空調
管理は何とかしていると思うが…。1インチテープ(?)の列もあり。
378名無しだョ!全員集合:05/01/13 07:30:58 ID:???
雨降りキネコ〜
使用していなければ、フィルム自体に傷は付きません。
16mmなら素人が家庭でも映写できますし
傷はそのせいでしょう。
379名無しだョ!全員集合:05/01/13 18:33:02 ID:3qBm48W5
1970紅白は 衛星中継や家庭用ビデオが普及していなかった時代に
日系人の多い南米などに16ミリに焼いて送っていたものが一部欠損しているものの
残っていたというものです。
砂ぼこりの多い、公民館などで 整備が万全とも言えない映写機を使って何度も
上映されると結構タテ傷は入るものなんですよ。
放送局だけが使用するフィルムは古くなっても擦り傷の方が多いですからね。
380名無しだョ!全員集合:05/01/14 21:56:22 ID:4JxDc/W+
NHKは70年代後半に60年代のVTR映像を廃棄したらしい
理由は場所に困るかららしい
381名無しだョ!全員集合:05/01/14 22:07:18 ID:9lGxXV/K
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
382名無しだョ!全員集合:05/01/15 03:18:54 ID:???
>>380-381
日テレでは理由は不明だが、70年代の前半に、上層部からの「業務命令」と
して、やはり録画済みのビデオテープをかなり整理したのだとか。
「アーカイブ」という考え方がないと、そういう「場所に困るから」という
軽い感覚で捨ててしまうものなんだろうね。
もっとも、そういう事実がもっと早く一般に広く知られていれば、家庭用で
録画したVを皆がしっかりと保管しだし、後世により多くの映像が残されて
いく可能性が高まっただろうに・・・。
383名無しだョ!全員集合:05/01/15 11:16:53 ID:???
捨てておきながらやっぱクレってのはカコワルイ。
速報歌の大辞テンのページ。
諦めろ。
384名無しだョ!全員集合:05/01/15 11:22:45 ID:???
>>380
593 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:05/01/14 12:53:46 ID:SSaA+4aP
衛星劇場で来月「飛びっちょ勘太郎」(東宝)をやるね。
丹波先生は主人公(森繁)を付け狙うヤクザ役らしい。

>>590
70年代後半、NHKは現存していた60年代のビデオテープを全て処分している。
理由は「倉庫が手狭になったから」
和田勉の著書に書かれていたよ。
取り急ぎのお知らせ。
スカパー・ファミリー劇場にて3月からNHK教育で放送されていた「できるかな」
が放送開始だそうです。個人的には面白いと思うのですが、どうでしょうか?
386名無しだョ!全員集合:05/01/15 19:06:52 ID:???
>>385
テープはどれだけ残っているんだろう!?
おそらくゴン太くん登場以降の、比較的後期のものかも。
(ゴン太くん登場以前に、もう1名ノッポさんの相手役のぬいぐるみ
がいたが、名前は失念。)
因みに、自分がノッポさんこと高見映さんの声を初めて聞いたのは、
日テレが放映した「立体ドラマ・オズの魔法使い」(シェリー主演)
でだったな・・・。

話は変わるが、先日某地方局にある、NHKアーカイブの公開ライブラリー
に、久しぶりに入ってきた。
以前にはなかった、昭和43年の紅白歌合戦が入っていたので驚いたが、
さらに驚いたのは、この映像が「思い出の紅白歌合戦」のタイトルから
始まった事。BSを見ていないので元を知らないが、「思い出の紅白」
向けに編集した映像をそのまま出したのだろうか。
一応白黒のビデオテープの映像だったが、画像の乱れ(とりわけ揺らぎ)
がやたらと多く、途中、一瞬ながらも静止画で処理した箇所もかなり
あったので、おそらく編集には、相当苦心したものと思われる。
なお「思い出の紅白」のメインタイトルが出た後、放送時はカラーだった
が、現存する映像が白黒のVでかつ状態が悪いものしかない事と、要望が
多く寄せられたので放送に踏み切る、といった旨のお断りが出ていた。

ところで多少スレ違いだが、60年代の紅白の映像を見ると、随所にラジオ
の実況・解説のような状況説明をはさんでいる。当時は今のように、ラジオ
向けの独自の解説を、別に流していなかったのだろうか?

またライブラリーについてだが、今回は見なかったが、映像が2〜3本しか
残ってないとされていた「夢であいましょう」の本数が10本前後になっていた。
最近になって、眠っていた映像が発掘されたのだろうか?
>>386

「できるかな」は40周年の時に1回分まるごと放送されたことがありますがその時は
76年11月9日分が放送されていました。初期と後期を見分ける方法の一つとして
ナレーションの声や帽子の色の変化(緑色→茶色)などありますがどのあたりから放送
になるのでしょうね。
388名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:31:44 ID:wG9I799s
NHKはテープを捨てるより広い倉庫を建てるとかいう発想はできなかったのか?
まったくアホばっかり。ますます受信料払うのアホらしくなってきた。
389名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:38:29 ID:/sbUZkzo
テレビ30年(1983年)の時の特番で、浅沼委員長刺殺時の中継VTRが
数分間放送された事があるので、重要と思われるVTRは残してある
様に思うのだが・・・
390名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:44:20 ID:oMxp1vUm
>>386
映像の乱れ同様、音もクリアでない部分があった場合はその箇所はラジオの
音声を利用してアーカイブス化した可能性がある。特に1968年の紅白は
随所でラジオ音源を使っているらしい。
391名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:44:30 ID:c9f5o8EM
>>389
今考えると、あの番組は貴重だったな。
消防だった漏れは、原稿めくった瞬間に舞台上手から
山口二矢が浅沼に突進して刺す瞬間にガクガクルクプル
ものだった・・。
 番組のようなソフトウエアが財産として認識されていなかった
ことと、テープが高価でなかなか買えないので重ね撮りした結果
消えてしまったのもある。
392名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:46:26 ID:c9f5o8EM
余談だけど、あの浅沼社会党委員長刺殺の瞬間は
生中継ではなかった。ラジオで中継していて、その
実況テープがうちにあるが、やはり映像だとその怖さ
がじかに伝わり、尚更ガクガクプルプルになる。
393名無しだョ!全員集合:05/01/16 00:19:27 ID:+et7O3nY
確かにNHKは
・浅沼委員長事件(1960)
・東京五輪開会式(1964)
・川端康成ノーベル賞インタビュー(1968)
・万博特番(1970)
・浅間山荘事件(1972)
歴史に残る出来事に関するものはどれもVTR保存ですねえ…。
そういえば磯村さんのNC9もVTR保存で複数残ってるみたいですが、
残した理由に興味があります。
>>379

情報ありがとうございます。長年の謎だったフィルムの傷についても回答ありがとう
ございます。

>>386

>ゴン太くん登場以前に、もう1名ノッポさんの相手役のぬいぐるみ
>がいたが、名前は失念。

多分この番組だと思いますが(タイトルを忘れてしまいました)40周年の番組で
まるごと1回分放送されていました。ちなみにカラーキネコでした。

アーカイブスのS43年の紅白は内容から見てBSで一昨年放送されたものですね。
修正・編集等の事については一昨年のこのスレッドに皆さんの書き込みがあるので
一度見ることをお勧めします。

60年代の実況についてですが、ラジオとは別にテレビ用に実況が付いていました。
推測ですが、ゆっくりテレビを見れない人や司会者が放送時間では紹介できない(意気込み
や抱負など)部分をフォローしていたのでは?想像します。

夢であいましょうは視聴者から提供された回が追加されていましたね(キネコを一般視聴者が
持っているものなのか?)。そのほかの回は数回を除いて竹書房から発売されています。
395名無しだョ!全員集合:05/01/16 22:11:33 ID:I+7YmDVW
S45年の紅白の映像は、アーカイブスでの公開は、やはり無理みたいですね。モノクロVTRがあるのなら、そちらでもいいから、公開してほしいものですね。
396名無しだョ!全員集合:05/01/17 02:15:46 ID:???
>ゴン太くん登場以前に、もう1名ノッポさんの相手役のぬいぐるみ
>がいたが、名前は失念。
これは初代ゴン太くんの事じゃないの?
たしか画像を掲載してるページがあるはずよ。
(前にどっかのスレでURL張られてた)
>>395

S46年の状態を見るならS45年の紅白の紅白も公開も可能だと思うのですが、BS等での
放送が無理ならアーカイブスで公開をしてほしいですね。

>>396

ゴン太君についてですが、初代がいたのですね。
自分が以前見たのはノッポさんの相手役のぬいぐるみが小さく(名前もゴン太君ではなく?
ノッポさんも格好が少し違う)人形もしゃべっていたような…
398名無しだョ!全員集合:05/01/17 04:26:20 ID:???
399名無しだョ!全員集合:05/01/17 16:13:03 ID:sU5WHj7d
そうそう 昔のゴンタくんはピンク色で毛が生えていなかった。
S49ごろかな。
400:05/01/17 22:17:13 ID:???
うるせーバカ
401名無しだョ!全員集合:05/01/17 23:19:19 ID:rIh9sV18
こないだ隣町の生活創庫で巨大なベータデッキ(上部から出し入れするヤシ)が1万円で売ってますた。
その脇には同じくベータのカセット(殆ど地上波洋画)が山積み。買いかなあ…?
もしかしたら端っこに何か録画されてるかも。
402名無しだョ!全員集合:05/01/17 23:56:26 ID:Ve8MjE+T
>>388
当時のバカ高いビデオテープは、消して何度も再利用されました。
それは、予算が全然足らないのをやりくりするためでした。
403名無しだョ!全員集合:05/01/17 23:59:27 ID:Ve8MjE+T
>>380
それはデマです。
新放送センターに予算の許す限り保存していました。
2インチVTRは既に第一線から身をひきだしましたので
2インチは1インチにダビングしたりUマチックにコピーしたりして残しましたが、
予算が全然足らなかったのです。
404名無しだョ!全員集合:05/01/19 11:26:11 ID:aQ8JKy8M
このスレの話題に相応しいかどうかだけど
BSでこんな番組をやるようです。

ttp://www.nhk.or.jp/sengo60/top.html
405名無しだョ!全員集合:05/01/20 03:40:25 ID:SdkBehGF
このスレの皆さんのご意見をお聞きしてみたく書き込みさせて頂きます。
実は自分は7年近くもの間ずっと気になっている事がありまして…。
自分は小学生の頃から日本レコード大賞を見るのが大好きで、1988年の第30回に至っては
ビデオテープに録画して冒頭のそれまでの大賞受賞曲のダイジェスト部分を何度も繰り返し
見ていた程でした(そのビデオテープは今は行方不明になってしまいましたが…)。
それから約9年後、1998年4月に放送された日本レコード大賞40周年特別番組
(こちらについては録画したビデオテープを現在も持っています)の中で流れた細川たかしの
「北酒場」(第24回の大賞受賞曲)の歌い出し部分の映像を見て“あれっ…!?”と思いました。
この曲については先に書いた第30回の冒頭の大賞受賞曲のダイジェストの中でも歌い出し部分が
流れていたのですが、その時と全く同じ箇所の映像のはずなのに何か違って見えたのです。
具体的に言いますと、共に大賞受賞後の歌唱における歌い出しの映像で、画面下に「細川たかし」と
いう当時のテロップも表示されているというのに、40周年特番の中で流れた映像の方がカメラがやや
寄っているように見えたわけです。第30回の中で流れた映像はビデオで何度も見ていたので、
記憶には自信がある位です。
普通に考えると、元は同じ素材のはずなのでこのような事はまずあり得ないと思うのですが…。
そう思うとますます気になってたまりません。周りの人に聞くと「近年になって最新技術で
編集したんじゃないか?」と言われたのですが…。
もしかすると記憶違いなのかも知れませんが、もし自分の記憶が正しいのであればなぜこのように
2つの映像が存在するのかという疑問が出て来ます。
皆さんはこの件についていかが思われますか?
406名無しだョ!全員集合:05/01/20 08:40:35 ID:???
>>405
同じ番組内で二度歌ってるから…ではないでしょうか。
(大賞決定後にもう一回)
407名無しだョ!全員集合:05/01/20 20:31:51 ID:p0U7m7iZ
今週発売の週刊新潮『私の伝言板』コーナーで、
梓みちよさんが、
「『夢で逢いましょう』で私が歌った“今月の歌”の全ての曲について
 ご存知の方がおられましたら、ご一報ください」
と書いてます。
その当時は生放送で、しかも家庭用VTRがない時代だったため、
放送の記録がほとんど残っていないんだそうですね。
楽譜ですら残っていないというのもちょっと信じられないんですが……
408名無しだョ!全員集合:05/01/20 21:28:55 ID:???
>>403
>予算が全然足らなかったのです。
「何でもっとアーカイブに予算をまわさなかったんだ?」という声が
聞こえてきそう…とりわけ今現在は。

>>405
どうなんでしょう…。
少なくともTBS系列以外の局で、録画放送があった事例はないと思いますし。
あと当時は12月上旬くらいに「速報!レコード大賞」という、金賞などを発表
する番組もあったので、そちらからの映像という事も考えられるのでは。

>>407
映像だけではなく、それに関連する資料が散逸する可能性は有り得ます。
例えば「シャボン玉ホリデー」に関する本に載った、同番組の放送の
記録では、サブタイトルが空欄になっているところが多々あります。
やはり当時の正式な記録があまり残っていない事が原因のようです。
また、CD「キダタローのすべて」の解説によれば、キダ先生は自分
の作品の楽譜等ですら、完全に残していないようです。特に駆け出し
の頃の作品は、題名は判明するものの、楽譜とかは散逸させてしまった
ようです。
409名無しだョ!全員集合:05/01/21 00:13:48 ID:hYag+fsN
アホらしい。
もう映像保存なんてやんなくていいよ、NHKは。
沢山テープ保存してても、見せてくれるのはホントに極一部だけなんだろ?
思い出の紅白もやらなくなっちゃったし。
総合だのBSだの沢山チャンネル持ってるんだから、少しくらい再放送にあててくれてもいいじゃんかよ。
見れないテープなんてゴミと一緒なんだよ。
NHKにとってアーカイブスってのは、
「ひたすら溜め込む」とか「出し渋り」って意味なんじゃねえの?
410名無しだョ!全員集合:05/01/21 01:55:59 ID:2RsHbBPs
>>408
10年くらい前にD−2式VTRが出た頃、某在京キー局での話ですが
2インチテープのまま 再放送で使うこともなくなったドラマなどが残って
いて 再生できなくなる前にデジタルVTRにダビングしておくのがベスト
だが、当時でも局によっては2インチのダビングは社内でできなくなっていて
外注予算がかかる。お金を生む予定が当面無いテープに なかなかダビングの
ための予算が付かない、しかも数多くあるから余計に難しい。このままでは
貴重な映像が失われる〜という新聞記事がありました。
77年に1インチビデオが登場し、2インチは一線を退き 機材やテープの多く
が廃棄されましたが この交代時期にも内容をダビングすることなく処分された
2吋テープも数多くあったと思いますよ。
古くは 自然発火する可燃性フィルムを消防法の改正で処分しなくてはならなく
なった時に 内容を不燃性フイルムに転写する手間と予算が期限に追いつかず
戦前の多くの映画がバックアップされることなく失われたという歴史があります。
テレビ界は映画界よりも もっと素材を大切にして来なかったですからね。
411名無しだョ!全員集合:05/01/22 01:35:43 ID:ElMUits6
>>410
10年くらい前のフジの27時間テレビで、さんまとたけしが
「過去の恥ずかしいVTRをボヤの時に一緒に焼いておけばよかった」と
話していました。どうやら、過去に保管庫でボヤが起きたみたいですね。
412名無しだョ!全員集合:05/01/23 02:19:47 ID:dD7Acswj
そういや共同テレビに2インチVTRらしきものがあったな
413名無しだョ!全員集合:05/01/23 21:19:38 ID:???
>>405
余談だけど、細川たかしがこの「北酒場」を、大賞受賞後に唄った際、
曲の終わり際にどこからともなく、欽ちゃんがスッと舞台上に現われ、
細川たかしの手を上げたんでしたよね。

あと、質問の件で考えられるとすれば…今でもワイドショーでありがち
な企画で「○○の裏側」というのがありますが、当時もそんな企画が
あったので、それ向けに撮った別アングルからの映像があったとか…。
(ちょっと強引でしょうか。)
414名無しだョ!全員集合:05/01/24 11:35:48 ID:???
映像でなく音源ネタだけど
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2005/01/24/07.html
>「幻のコカ・コーラCM曲」CD化
>1962年から89年までのコカ・コーラのCMソングを一堂に集めた豪華CDが3月24日に発売される。
>CMソング第1号を担当したフォー・コインズから加山雄三(67)、矢沢永吉(55)、早見優(38)、JAY WALKらによる54曲を2枚組CDに収録予定。
>ほとんどの曲が1度も商品化されたことがなく、時代時代のトップアーティストが彩ったJ―POPの宝物といえるCMソング集だ。
どうせなら映像ソフトとして出した方がいいんじゃないのかな。

>ほとんどの曲が1度も商品化されたことがなく
CM音源そのままなら、過去にカセットとしてプレゼント企画があったけどね。
くじの景品だから一般発売品というわけではないけども。
415名無しだョ!全員集合:05/01/24 13:12:37 ID:ImEIXhRn
今おもいっきりテレビで、昭和46年のザ・タイガース解散コンサート流してたよ!
初めて見たが、最初スチール紹介だったから(あー映像ないんだなと思ったら)
いきなり武道館のジュリー熱唱が流れたのでびびった。
映像提供・フジテレビだが、8がこんなの持ってたのは…ある意味衝撃。
416名無しだョ!全員集合:05/01/24 14:51:50 ID:4H/0ctAp
こないだヒデとロザンナの歌う映像(68年・カラー)が
NTVで放送されてたが、提供がテレ朝になっていた。
NETテレビがカラー放送初めて間もない頃だと思うが、
なんという番組だったのだろう。
417名無しだョ!全員集合:05/01/24 16:19:43 ID:ymSqo9mH
>>415
>ザ・タイガース解散コンサートの映像

これは有名な話。
以前からジュリーファンはビデオ化を希望していた。
418名無しだョ!全員集合:05/01/24 17:49:23 ID:iM6mc9HN
NETがカラー放送を始めた翌年の43年と44年のレギュラー歌番組の
2インチテープが 複数回残っていて
ほかに「恋の季節」「フランシーヌの場合」「夕月」「恋の奴隷」
「時には母のない子のように」「知らなかったの」「初恋のひと」
などがオリジナルのカラー映像で残っています。
NTVで放送されてたヒデとロザンナ「愛の奇跡」もその一部です。
419名無しだョ!全員集合:05/01/24 17:51:43 ID:???
>>417
それ、フジテレビ721とかで放送して欲しいですね。
でもTBSチャンネルはジュリー解禁されているけれど、
フジのCSは まだなんじゃなかったかしら
420名無しだョ!全員集合:05/01/25 16:32:53 ID:ObqkhYDL
今日NHKのライブラリーを見てきたのですが、なぜ昭和50年の紅白は無いのでしょうか?なにか問題でもあるのでしょうか?それとも出演した人でOKのでない人でも、いるのでしょうか?
421名無しだョ!全員集合:05/01/25 17:12:57 ID:???
俺も逝って来たのだが新平家物語が無い
なぜだ
422tomo ◆Bobytomo4E :05/01/28 14:35:15 ID:???
>>386-387,>>394,>>396-397
初代ゴン太君(>>398のページ参照)の映像が残っているんですか?
>>302の6.に書いた番組では、赤茶げたカラー写真しか紹介されていませんでしたが。
もし、残っているのに紹介されなかったとしたら、ちょっと謎ですね。

ちなみに、できるかなスレに1980〜'83年ごろの放送を個人的に録画したテープを持っているとの情報が
(局での映像保存が微妙な時期だけに気になります)。
423名無しだョ!全員集合:05/01/28 16:00:09 ID:???
>>422
(過去ログでの情報からすると)NHKが教育系の番組を保存し始めたのが’82年頃からですので、
録画された方のテープで言うと、最後の方はまず間違いが無さそうですが、前半は余り期待しない方がいいかと・・・。
424名無しだョ!全員集合:05/01/28 20:21:13 ID:DngQzueh
「おとぎのへや」  '90年代だとおもうが えらく古いのが再放送されていたことがあった。
音がちょっとこもり気味だった。'70年代半ばのものかと思うが・・・


425名無しだョ!全員集合:05/01/29 07:00:07 ID:???
意外と話題になっていないようなので…。
「FLASH」今週号(853・2月8日号)の34ページに、「大山のぶ代は『3代目
ドラえもん声優』だった!」と題した、一部では「黒歴史」とされているらしい、
日テレ版ドラえもん(以下・旧ドラ)を取り上げた記事があります。
記事の題名の由来は、旧ドラにおいても、ドラえもん役の声優交代があり、
そこから数えると、初代は富田耕生さん、2代目は野沢雅子さん、ゆえに現在
のテレ朝版ドラえもんの大山さんは、正確には「3代目」に当たる、という事なの
ですが、このスレ的に気になるのは、旧ドラの映像の現状かと思われます。

以下、記事から関連の箇所を。

旧ドラの制作会社「日本テレビ動画」の制作主任だった、真佐美ジュン氏
(59、当時は下崎 闊(ひろし))の述懐だ。
「プロデューサーから初めてドラえもんの企画を聞いたとき、子供たちに夢を
与えるいい話だと思いました。現在は、ドラえもんよりのび太の身長が高い
ですが、旧ドラでは、同じくらいの身長でした。
…が、放送終了が突然決まり、と同時にウチの社長もいきなり『会社を解散
する…』と言い出しまして、放送終了(会社解散)後には賃貸の事務所も出て
いかざるをえなくて…」
旧ドラの秘話が悲話に転化する。
「突然のことだったので、セルや台本なども保存する場所がない。仕方ないから
最終回の放送終了後、荒川の土手まで運んで、灯油をかけて燃やしました。
本編フィルムは現在、行方不明です。
(中略)昨年、日テレの『特命リサーチ200X』から旧ドラを取り上げたいと連絡が
来ましたが、結局は幻の企画になったようです。」

426425続き:05/01/29 07:01:45 ID:???

ここで非常に気になるのは、
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1100157992/95-96
このスレの書き込みにもあるように、それらしきものが富山テレビで放映された
こと、またどこかは失念しましたが、懐かしテレビ板のあるスレで、熊本の熊本
県民テレビでも放映されたという書き込みがあったことです。
それが事実ならば、残ったプリントは絶対に捨てないでほしいものです。

因みに、くだんの声優交代のニュースが流れたとき、旧ドラの存在をちゃんと
取り上げていたのは、フジテレビだけだったと思います。
そういえば、テレビ朝日が関東ローカルの帯番組として「ドラえもん」を開始した
際、「コロコロコミック」がその月の号を「ドラえもんテレビ化お祝い記念号」として
出しましたが、その号の記事や「ドラえもん百科」という連載ではなぜか「(今回の
テレ朝版が)『ドラえもん』の初のテレビ化である」と、ひどく強調していました。
旧ドラの存在が記憶にあった自分としては「方倉陽二(=「ドラえもん百科」の
作者、故人)は、何を考えているんだ!『ドラえもんを知らない人間はバカだ!』
と書いた人間が、何やってんの!?」と、非常に頭にきたものです。
小学館は旧ドラを、本気で隠蔽するつもりだったのでしょうか…。
427名無しだョ!全員集合:05/01/29 11:05:13 ID:???
旧ドラのスレです
30周年!ドラえもん<日テレ版>PART4@懐かしアニメ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1071563397/l50
428名無しだョ!全員集合:05/01/29 15:52:41 ID:???
>>426
だったんでしょうねぇ・・・
朝日にとっては商売敵にあたる日テレに塩を送って欲しく無かっただろうから、
小学館も気を使ったんでしょうね。

くまもと県民テレビって、開局が82年(既に新ドラが現在の時間で放送され始めている時代)
ですよ?仮にもしそこでやっていたんだとすれば、小学館なりシンエイ動画なりが
プリントしたフィルムを秘密裏に回収し、何処かで保管しているのではないのでしょうか。

これ以上の細かい話はスレ違い、いや板違いになってしまうので、↑のリンクされたスレで。
429名無しだョ!全員集合:05/01/29 19:40:11 ID:???
>>426
作者のF氏が日テレ版ドラのことを気に入ってなくて
黒歴史にしたかったのでは?
>>401

>生活創庫で巨大なベータデッキ(上部から出し入れするヤシ)が1万円で売ってますた。
>その脇には同じくベータのカセット(殆ど地上波洋画)が山積み。買いかなあ…?

それは買いですね。ハードオフに比べると生活創庫はこの手の謎のお宝が売っている事
があるので、そういう意味では面白いですよね。

>>402>>403>>408>>410

>>410さん興味深い記事をありがとうございます。VTR保存に対する局の事情などが
>>403さんの書き込みと併せて見ると興味深かったです。とろで>>403さんは関係者の
方ですか?
>>405>>406

細川たかし「北酒場」(第24回の大賞受賞曲)の歌い出し部分の映像についてですが
自分も第31回のレコード大賞からしか録画していないので詳しいことがわかりませんが
>>406さんの意見が近そうですね。大賞受賞後歌唱については>>413さんが書いていたように
欽ちゃんが登場したんですよね。自分もほかに映像がないか探してみます。
432名無しだョ!全員集合:05/01/30 00:32:49 ID:???
>>414
去年だと思うが、スーパーの店頭でコカコーラの古いCMばかり
集めたビデオ?がエンドレスで流れてたよ。
内部的には余裕でできる企画なのかも知れない。
433名無しだョ!全員集合:05/01/30 01:28:54 ID:7Lyv8Avg
>>404

しまったーーーーーー
第1回放送見逃してしもーーた。

インフォメーション有難う。2回目からは見れるよ。
>>404>>433

内容は面白かったです。番組として終らせるのではなく今後も何かしらの資料として
活用してほしいです。
そういえばラジオの方でも80周年にちなんで家に眠っているラジオのテープ等がないか
募集をかけていますね。こちらも周年事業が終ったら何かしらの資料として活用してほしい
ですね。

>>407

>『夢で逢いましょう』で私が歌った“今月の歌”の全ての曲について

ですが、検索をかけると出てきます。もう、探し終えたのでしょうか?

>>408

>映像だけではなく、それに関連する資料が散逸する可能性は有り得ます。
>例えば「シャボン玉ホリデー」に関する本に載った、同番組の放送の
>記録では、サブタイトルが空欄になっているところが多々あります。
>やはり当時の正式な記録があまり残っていない事が原因のようです。

「シャボン玉ホリデー」を書いていた青島幸男氏は終ったらそのまま捨ててしまうそう
ですが奥様がたまたま残してあったものが何冊かあるそうです。青島氏はほかに「おとなの
漫画」のオープニングで使われたフリップが残されているそうです。
あと、昨日ですが何かのテレビで元フジテレビアナウンサー露木茂氏が「小川宏ショー」の
台本を小川宏氏の前で見せていました。
>>420

>なぜ昭和50年の紅白は無いのでしょうか?

多分ですが、和田アキ子〜桜田淳子のあたりで音声にノイズがあるのでそれが原因では
ないかという説が有力です。

>>422>>423

「できるかな」ですが、放送終了後しばらくしてNHK−BSで再放送されていたので
そのあたりからのチョイスになるのではないかと思います。
436名無しだョ!全員集合:05/01/31 17:23:56 ID:hw4UHzIj
テレビ局じゃなくて制作会社に残されている場合もたくさんあるだろうに
なぜこのスレではみんなテレビ局に残ってるかどうかしかかたらないのでしょうか

ウルトラマンシリーズみたいなのは40年も前の作品だけど
TBSじゃなくて制作会社が残しているからいまでも見られるわけで
NHK以外の局はそういう下請け制作会社を調べられればなあと思うです
437名無しだョ!全員集合:05/01/31 19:09:09 ID:aEyr1dP7
>>436
確かに国際放映やテレビマンユニオンなども昔のドラマやドキュメンタリーなど
持ってますね。

TBS=大映テレビ室作品も大映が保存してるのかも?
438名無しだョ!全員集合:05/01/31 21:10:25 ID:???
東映の60年代のモノクロドラマって一話以外はポジがジャンクされている模様。
忍者ハットリくんとかまるでだめ夫とか
439名無しだョ!全員集合:05/01/31 23:00:07 ID:E0ULdIA5
>>436
ドラマはある程度表に出てるけど
バラエティは完全にで権利をもっている制作会社が少ないのでは?
東阪企画・イザワオフィス・吉本興業(の関連会社?)くらいしか思い付かないのだが
440名無しだョ!全員集合:05/02/01 16:53:12 ID:???
できるかなで一番古く現存するのは1976年の放送ですかね
441名無しだョ!全員集合:05/02/01 18:39:32 ID:HBC+cDQL
KRテレビ(TBS)の「マンモスタワー」(昭和33年)を今見ると、よくこんな内容の作品を残したなと…
邦画絶頂期に邦画衰退→TV時代到来をストレートに予見した作品が、フィルムでなくVTR保存してあるあたりが
因縁めいてるというか、凄いと思う。(偶然そうなったのかもしれませんが…)
442名無しだョ!全員集合:05/02/01 19:31:33 ID:H1mBFSUF
443名無しだョ!全員集合:05/02/01 21:57:06 ID:???
>>428
旧ドラえもんを再放送したのはテレビ熊本で、富山テレビの前年にあたる
1978年のことです。これが全話再放送された最後になります。
1979年の富山テレビは数回で「都合により」打ち切られて これが
本当の最後の再放送となります。
444名無しだョ!全員集合:05/02/01 22:01:56 ID:???
>>443
「都合により」、ね・・・、はい分かりまつた。
いろんな「大人の事情」が遠く富山の片田舎にまで及んでいたのでつね。
445名無しだョ!全員集合:05/02/01 22:11:24 ID:???
>>441
当時「マンモスタワー」はCスタ、Aスタ使用による生放送と
事前収録したVTR、テレシネを切り替えての放送でした。
「私は貝になりたい」も同じスタイルで、TBSのVTRはオンエア再生
に使用していたため 番組全編を記録して残すことは出来ませんでした。

当時、TBS系の準キー局だった朝日放送がマイクロでネット受けした
両番組を全編録画していて、その後も消さずに保管し続けていてくれた為
今日こうやって貴重な番組を見ることが出来るのです。これらが録画された
理由は定かではありませんが 当時、両作品はテレビ関係者の間でも話題
になったものであるため、再放送なども視野に入れていたかもしれません。
TBS20周年記念にこれらのテープが朝日放送からプレゼントされ
大切に保管されています。

446名無しだョ!全員集合:05/02/02 12:47:01 ID:???
そういえば50年代のTBSドラマって他にも残されているらしいが
何があります?個人的予想では東芝日曜劇場ではないかと思いますが
447名無しだョ!全員集合:05/02/02 23:36:26 ID:YH/p3Iua
TBSチャンネルに入ってますけど
60年代以前のものは殆どやらないですね。
残って無いせいでしょうけど
70〜80年代とか、見た覚えのある物ばかりで…。
正直言って中途半端な感じです。
出来ればキネコでもいいからビデオ制作のドラマを放送してもらいたい所です。
448名無しだョ!全員集合:05/02/03 02:10:40 ID:4V01wSm7
tbsーchはまだキネコものの放送実績なしです。東京放送は60年代のVTRを大量保有している
イメージがありますが、キネコものも結構あります(過去スレ参照)。
横浜の放送ライブラリーで見られる「植木等ショー」#1を家でも…。無理でしょうか。
深夜帯にでも、週1で60年代傑作選でも放送すれば契約継続するのに…と思います。
449名無しだョ!全員集合:05/02/03 03:30:41 ID:sWGukn3l
「マンモスタワー」 端役(チャイナドレスの女優)で
大山(のぶ)代さん出演されています。彼女以外に
その後のTV史の一面を支える人々も・・
私が見つけたのは
大平ハクション透
山本ポォ〜パァイ たすけてぇ嘉子
浦野わぁお なんてこったい光
加藤ひゅうまよ!精三 
の4名です
アニオタネタ深謝。
 
450425-426:05/02/03 20:03:45 ID:???
>>436
>テレビ局じゃなくて制作会社に残されている場合もたくさん
>あるだろうになぜこのスレではみんなテレビ局に残ってるか
>どうかしかかたらないのでしょうか

「制作会社にあるもの」というと、フィルム制作のドラマやアニメ
などになるのだろうけど、そうしたものは、再放送枠や懐古番組で
何度もリピートされていて、今後もよほど厄介な問題がない限りは
(時代にそぐわないとか、権利に係る問題が生じたとか)、何度でも
見る事が出来る可能性が高いから、あえて話題にしないのではないか、と。

ただ、>>439さんが言われるように、一部のバラエティについても、
制作会社が映像を保管している場合もありますね。
例えば、以前ある番組で、「見ごろ!食べごろ!笑いごろ!」の
「電線音頭」の映像が流れた時、映像提供が「渡辺プロダクション」
となっていました。

>>443-444
熊本県民テレビではなくて、テレビ熊本だったんですね。失礼しました。

>1979年の富山テレビは数回で「都合により」打ち切られて
>これが本当の最後の再放送となります。

よくよく考えてみれば、富山は藤子不二雄先生の出身地。
それこそ親族などからクレームがついてもおかしくはない・・・。(sage)
451名無しだョ!全員集合:05/02/03 23:48:57 ID:???
>>450
その時の旧ドラえもん再放送ははクレームがどうこうより
ライバル局の北日本放送でテレビ朝日版ドラえもんの
遅れネットが始まろうとしていた時期だというのも
急な権利調整が行われた理由の一つだと思います。
452名無しだョ!全員集合:05/02/04 13:19:12 ID:hJns1tdY
テレビ局社員は自社の保存映像見放題かというと、実はそうでもないようで。
仕事で閲覧する以外は、あまり興味がないみたい。でもその気になれば
(番組で使うかもとか理由つければ)見れるんですねえ…。
453nanasi:05/02/04 17:23:38 ID:c6SCg+hA
>>441,>>445
私は貝になりたいがVTR保存されていた理由、おっしゃる通り再放送の為と、当時
民放局の開局ラッシュで、私は貝になりたいが本放送できなかった地区向けに保存
していたそうです。例をあげると、ラジオ新潟(現 新潟放送)、東北放送、中国
放送などの局むけだったそうです。もっとも翌34年の春にKRテレビで再放送されま
したけれど。
(再放送の確認できたのはKRテレビのみでした)
友達から情報をもらいました。このようなものが発売されているそうです。

「懐かしのこども番組グラフィティー」
ttp://www.nhk-sw.co.jp/view/10998.html

個人的には「夕方6時セレクション2」の「600こちら情報部」と「教室のヒーロー」
70年代80年代がヒットです。特に「教室のヒーロー」は平日の午前中に観たいです(笑)。
スカパーフジテレビ721「夜のヒットスタジオ」が#44(77年10月31日)〜
#50(78年2月6日)まで発表されていましたね。と、いうことで飛ばされている回の
内容です。

10月24日
沢田研二、山口百恵、郷ひろみ、狩人、しばたはつみ、矢吹健、河島英五、清水由貴子
11月7日
「10周年記念特集!!」▽必見!なつかしの名場面特集▽熱唱!オールスター30人大集合ほか
11月14日※補足資料あり(1)
「熱唱!世界の恋人ジョージ・チャキリス初出演」アグネス・ラム、山口百恵、都はるみほか
11月28日※補足資料あり(2)
「熱唱!!十朱幸代」沢田研二、北島三郎、ピンクレディー、八代亜紀、野口五郎ほか
12月12日
「'77今年を歌う!」Aピンクレディー、郷ひろみ、桜田淳子、梓みちよ、和田アキ子
12月19日
「'77今年を歌う」B沢田研二、野口五郎、キャンディーズ、石川さゆり、森昌子ほか
12月26日※補足資料あり(3)
「'77今年を歌う!」C五木ひろし、布施明、山口百恵、中島みゆき、八代亜紀、西城秀樹ほか
1月9日
沢田研二、郷ひろみ、八代亜紀、伊東ゆかり、チェリッシュ、小川知子、世良公則ほか
1月30日
森進一、沢田研二、石川さゆり、太田裕美、原田真二、河島英五、和田アキ子ほか
11月14日補足資料(1)
当日の番組紹介に載っていた出演者
山口百恵、都はるみ、石川さゆり、松崎しげる、内山田洋とクールファイブ、フォーリーブス
番組紹介に載っていた曲目紹介
アグネス・ラム「ミスター・ダークネス」ジョージ・チャキリス「愛の絆」
11月28日補足資料(2)
当日の番組紹介に載っていた出演者
十朱幸代、沢田研二、北島三郎、ピンクレディー、八代亜紀、野口五郎、岩崎宏美、新沼謙治
番組紹介に載っていた曲目紹介
十朱幸代「セイタカアワダチソウ」「北の子守唄」沢田研二「憎みきれないろくでなし」
ピンクレディー「ウォンテッド」北島三郎「終着駅は始発駅」
12月26日補足資料(3)
以前、スカパーで放送されていたが後にカットされた回がこの回
(自分は加入前だったので見たことありません…もう一度放送してほしいです…)
太田裕美「恋人たちの100の偽り」
西城秀樹「ブーツをぬいで朝食を」
八代亜紀「愛の終着駅」
ヒデとロザンナ「追想」
中島みゆき「アザミ嬢のララバイ」「わかれうた」
五木ひろし「灯りが欲しい」
山口百恵「秋桜」
布施明「旅愁―斑鳩にて―」
457名無しだョ!全員集合:05/02/05 20:46:33 ID:???
>>454
へぇ〜!こんなのが発売されているんですね。
私個人としては、教育TVの番組が多数収録されている
第3巻に興味があるなあ。
「はたらくおじさん」とかよく見てました。

惜しむらくは、「ぼくらチャレンジャー」「レンズはさぐる」
がどこにも入ってないことですね。
NHKにも映像が残ってないのかな。
458名無しだョ!全員集合:05/02/05 20:48:13 ID:Q0STYFO/
ジュリー
過去映像でNGものあり?
外タレ
ジュリー

ジュリー
中島みゆき??
ジュリー

かな
459名無しだョ!全員集合:05/02/07 12:56:49 ID:qap+D/43
【社会】"部屋に大量の雑誌" アパートの2階床崩れ、住人ガレキの下敷きに…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107738757/

そのうちビデオでコレと同じことやるヤシも出てくるだろうね
460名無しだョ!全員集合:05/02/08 00:53:22 ID:???
このスレの人なら知ってると思ってた<懐かしのこども番組グラフィティー
秋葉原駅のホームにも看板が出てるんだけど、未だに実物を見た事がない。
探し方が悪いんだろうが。
461名無しだョ!全員集合:05/02/08 01:39:27 ID:???
>>455
原田真二みたいー
ジュリーのカバ
462懐メロ映像好き:05/02/08 12:08:02 ID:7f8hTCNS
私がジュリー映像を見たい時には、今まで録画してきた紅白、レコ大、サウンドインS(2回分再放送)で
何とか補ってます。夜ヒット解禁は無理なのでしょうか…。
463名無しだョ!全員集合:05/02/09 00:49:58 ID:X0RXo0F0
>452
DVD化汁!ディスクもこれからどんどん大容量化するだろうし

>462
フジテレビも小出しにしたいんじゃないの?
全部やってしまうと今後出すネタがない。

それよりTBSはベストテンと全員集合をいつ再放送してくれるんだろうか?
464名無しだョ!全員集合:05/02/09 12:34:27 ID:WG0nuWk3
>>463
>それよりTBSはベストテンと全員集合をいつ再放送してくれるんだろうか?

何度も繰り返すようだが、ベストテンは70年代のだけでも何とかならんかのう…。
フジテレビ721の夜ヒットを見てると、不可能じゃないと思うがのう…。
465名無しだョ!全員集合:05/02/09 14:44:56 ID:UUtfaq5t
全員集合DVDはゲストの出るコーナーが見られない片手落ち商品だからな。

あんなものだけを見て「全員集合」をわかったつもりで居てもらっては困る>若い衆

OP→前半コント→歌→合唱隊→歌→後半コント集→EDという流れで
もういちど丸ごと見たいよう
もちろんライオン油脂・ライオン歯磨のCMも含めて(これは無理か)


でもそれを考えるとそれらの番組構成をまるごと商品化してくれた
「シャボン玉ホリデー」のLDはほんとうに凄かったんだよな
466名無しだョ!全員集合:05/02/09 15:09:04 ID:8iKiKKvo
全員集合…夜ヒットみたいにジャニー&ジュリー抜きでも
再放送は困難かな?やっぱり権利処理が煩雑なのかなあ…。
467名無しだョ!全員集合:05/02/09 19:48:27 ID:Z4pWRAac
「ベストテン」は中継があったから…困難じゃないの?
中継場所にも再放送の許可をとらにゃいかんとか何とかややっこしいことがあってさ。
あと、久米さんがNGだと思う…「ぴったしカンカン」だってやらないしね。
レコ大は一回きり放送という点でOKしたんじゃない。

でも、「全員集合」はドリフはOKだと思うから
ゲスト次第で充分再放送可能だと思う。
468名無しだョ!全員集合:05/02/09 22:37:10 ID:iHml+e1v
>>465
全員集合DVDは、ライオン油脂・ライオン歯磨のCMも含めた、1回分丸ごと収録していたら、神。
それなら、僕も欲しい。
469名無しだョ!全員集合:05/02/10 09:19:23 ID:G+AhK7O8
>>465
「シャボン玉」というかあのクレージーのLDは
権利クリアーのためだけにものすごい手間と時間がかかったそうだ

素材そのものはもともとクレージーもので残っているキネコが
数が知れていたから集めるのにもあまり困らなかったそうだが

その苦労話を制作に深く関わった人(複数)から聞いたことがある
470名無しだョ!全員集合:05/02/10 10:10:45 ID:bSNUFD40
>>469
よろしければ詳細お願いします
471名無しだョ!全員集合:05/02/10 16:48:24 ID:bSNUFD40
比較的最近ですが、明石家さんま・いくよくるよ司会の「新婚さん!目方でドン」(日テレ・1982年放送)を
見かけました。日テレにもあるのだから、この頃の各局のバラエティーは消去されたものより、
残ってるものの方が多いのかも。
472名無しだョ!全員集合:05/02/10 20:57:04 ID:???
>>469
>権利クリアーのためだけにものすごい手間と時間がかかったそうだ

当事者が亡くなっていても、遺族がうるさいということもあるからね。
473469:05/02/10 21:54:35 ID:b2mh3HOV
>>470
たとえばLD解説書の各巻収録内容に歌曲一覧があるが、
このうちの数曲はギリギリまで権利者の連絡先が不明とかで
八方手を尽くしてやっとマスタリング数日前に全部クリアーになったんだそうで
もし間に合わなかったらその曲だけカットして収録せざるを得ないところだったらしい

「シャボン玉」はキネコやVTRで残ってるのが10本に満たないそうだが
そのうちこの4本をセレクトしたのは、内容云々よりもまず
その中の歌曲・歌手・映像・CMなどすべての権利をクリアできる可能性が
高いと予想されたからという理由も含まれていると考えてあげるべきだそうな

そういやあらためて見たけどこの解説書スタッフ、あの名盤CD
「クレージーキャッツトラックス」のふたりも手がけてたんだな
最後はすれ違いスマソ
>>469>>473

貴重な情報をありがとうございます。
今からみてもあのLD(ビデオ)は完成度が高かったです。のちに出たCDも同様に
完成度が高かったですね。スカパーなど無い時代にあのLD(ビデオ)を発売したこと
はすごい事だと思います。願わくばDVD化してほしいですね。
475名無しだョ!全員集合:05/02/11 12:05:56 ID:???
>>473
>「シャボン玉」はキネコやVTRで残ってるのが10本に満たないそうだが

故ハナ肇さんが持っていたというキネレコフィルム(使用した後に、本来
捨てていたものから持ち帰ったもの)を含めて、10本程度なのでしょうか。
476名無しだョ!全員集合:05/02/11 13:11:35 ID:iFmqCYIn
>>475
前に、残ってる作品を列挙したスレがあったがどこだったかな
477名無しだョ!全員集合:05/02/11 19:42:13 ID:???
今去年の紅白がやってますね。
昔のやつはやらないくせによー。
478名無しだョ!全員集合:05/02/11 20:37:08 ID:ODxrfMXy
今紅白再放送やってる時間帯に72〜77年頃のをやると視聴率はどうなるだろ?
上がるかな?
479名無しだョ!全員集合:05/02/11 23:52:56 ID:S4RM//34
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050211k0000m040151000c.html

映画の方は大発見みたいですよ。
TVはどうかな、個人の所有者はいないものか?
480名無しだョ!全員集合:05/02/12 01:20:02 ID:???
>>479
5万本もの未調査のフィルム!
山中貞雄の作品とか見つかって欲しいな
481名無しだョ!全員集合:05/02/12 01:26:41 ID:6NEaEscl
>>479
(ノД`)気になりますが、私携帯で見てまして…
よろしければ、かいつまんで内容をご教示願います。
482名無しだョ!全員集合:05/02/12 01:36:27 ID:rQJQSduM
>>481
戦前の映画フイルムの収集家が死去。
植民地時代の朝鮮で取られた映画もたくさんあり、
これらは朝鮮戦争で滅失したものも多く、貴重な資料である。
生前はフイルムのの公開を拒んでいたので、今後の調査が待たれる。
483481:05/02/12 02:48:49 ID:6NEaEscl
>>482
レスありがとうございます。これは貴重なコレクションです。
戦前といえば、確かに幻の映画作品も含まれてるかもしれないですね。
484名無しだョ!全員集合:05/02/12 18:07:47 ID:???
>>479-483
まさか「のらくろとミッキーマウス」とか入ってないだろうな。
485名無しだョ!全員集合:05/02/15 16:43:27 ID:uRfTIrSj
60年代のTBSのOP見た人いますか?
486名無しだョ!全員集合:05/02/15 17:32:18 ID:YhfsLcnQ
安部善重スレ誰か立ててくれ

各所に話が散らばってて読みにくい
487名無しだョ!全員集合:05/02/16 10:18:43 ID:???
傑作映画「アリラン」は?伝説の収集家 安部善重死去
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1108516712/
488名無しだョ!全員集合:05/02/16 14:07:59 ID:GFn+Bm7D
安部善重コレクション

http://that3.2ch.net/rmovie/dat/1108467220/
489名無しだョ!全員集合:05/02/18 02:29:16 ID:XPAi1uhR
フラワートラベリンバンド・クリエーション・コンディショングリーン
などロック全盛時の映像が見たいのですが情報ありませんでしょうか?
490名無しだョ!全員集合:05/02/18 12:19:48 ID:b1cBAJU4
努力しる
491名無しだョ!全員集合:05/02/18 16:26:51 ID:kMHGOHfc
そういや
かつてオールナイトフジの1コーナーで
小池そーこー(オリコン社長の)が女子大生に
昔の歌謡曲をレクチャーするというのがあって、
中村晃子が虹色の湖を歌うシーン(カラー)が
紹介されてたけど、
これはどの番組から撮ったのかな?

夜ヒットで残ってるのはモノクロばかりらしいし。
492名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:40:22 ID:3J91NX7V
>>489
70年代東京文化に詳しいこのブログ是非お薦めです。
http://blog.goo.ne.jp/hwj-takahashi/e/2f8aa61e64d4d59ed90fb5481527db5f
あと映画『ワンモアタイム』も是非!
http://www.onemoretime.jp/index.html
493名無しだョ!全員集合:05/02/21 22:35:33 ID:???
板違いだけど、民放ラジオの音源ってどれくらいの本数が局保存されてるのだろ。
例えば私は仕事柄、吉田照美のやる気まんまんと荒川強啓デイキャッチをいつも聞いてるけど、
これも文化放送やTBSラジオにどのくらい残してるのか気になる。さすがに全部はないかな…。
板違いご容赦sage
494名無しだョ!全員集合:05/02/22 17:01:23 ID:???
夜ヒットスレにも書いてあったけど、拉致被害者の方々はスカパーで懐かし番組見てるのかなあ…
と、ふと思った。
495名無しだョ!全員集合:05/02/23 02:02:11 ID:???
>>494
日本の今を知ることのほうが急務だとオモ。
496名無しだョ!全員集合:05/02/23 22:09:12 ID:???
>>493
まず、生番組については、テレビと同様でほぼ絶望的だと思う。
かつて「ビートたけしのオールナイトニッポン」の一部を、たけしの
アルバム(歌の方)に収録した事があったらしいが、その音源は全て、
当時のリスナーが提供したエアチェックのテープだったとか。
また、今は亡き「ラジオパラダイス」という雑誌で「ダメゴロー語録」
という、DJの失言・暴言を集めたコーナーがあったが、そのなかで、
南野陽子が「南野陽子・ナンノこれしきっ!」という番組でのこんな
発言が紹介されていた。
「もうっ!ほんとに『その時だけ』のニッポン放送ね!!」
これは南野陽子がデビューしたての頃、やはりニッポン放送で持って
いた番組があって、その番組のテープが、ダイジェスト版でしか残って
いないことを聞かされての発言だったとか。

そういえば、放送ライブラリーで公開されているラジオ番組とかも、
報道関係がかなり多く、娯楽番組が少ないような気がする。
テレビと同様で、よほどの事がなければ音源を残していかなかった
のではないか、と思う。(こちらもsage)
497名無しだョ!全員集合:05/02/24 00:43:33 ID:???
>>496
やはり殆ど残さないんですね。今、仮に比較的安価なMDで全番組残せたとしても
ラジオに再放送の概念はないし…。それに利用目的も限られてしまいますよね。
やるマンとかタイマー録音で残そうかな…?ゲストによってはお宝になるかも。
ちなみに今話題のニッポン放送には、60年代に放送された音楽番組「バイタリス・フォークビレッジ」用に
録音されたフォーク歌手の(デモ?)テープが結構あるらしいです。
sageまつ。
板違いにてsageます。
>>496
>ラジオパラダイス

懐かし〜何冊か抜けていますが最終号まで持っています。

で、ラジオについてですが、最近はどうなのかはわかりませんが…>>496さん話で出てきた
「ビートたけしのオールナイトニッポン」について言うと「カセット版ビートたけしのここに
幸あり」を聴くと第1回目(S56年1月1日放送)は録音放送にもかかわらずラジオからの
録音?のようです。でも時々(S57年2月の放送)は保存されているようでクリアーな音の
ものもありました。あと「タモリのオールナイトニッポン」では幻のコーナー「つぎはぎニュース」
はリスナーから提供の音源が使われていると一度だけ復活した時そのように言っていました。

数年前はこれら貴重な音源がいろいろな形で復刻されていましたが、そのほとんどが当時のエアチェック
したものが使われていました。

>>497

>タイマー録音で残そうかな…?ゲストによってはお宝になるかも。

どうなんでしょうかねぇ…自分も地元の番組を中心にエアチェックのテープが1000本近く
ありますがお宝になるかゴミになるかは放送局次第ですね(笑)。
板違い失礼しました。
499名無しだョ!全員集合:05/02/27 11:58:43 ID:/K2hQUqA
全番組のアーカイビングが整備されるなら、ホリエモンの出資に大賛成w
500名無しだョ!全員集合:05/02/27 12:51:29 ID:DByvMPtA
>>499
でもそんなもんいまからはじめても
もうすでに失われたものはどうしようもない
501名無しだョ!全員集合:05/02/27 20:08:31 ID:???
>>493
一部欠損しているらしいけど…
RCCラジオはカープ初優勝 (S50.10.14) の実況中継を試合開始〜胴上げ後まで持ってるんだよね。
何年か前に再放送があったよ。
502名無しだョ!全員集合:05/03/01 02:38:23 ID:???
質問です
>>496のように局側の都合で廃棄された番組の著作権はどうなるのでしょうか
既出でしたらすみません 
503名無しだョ!全員集合:05/03/01 19:06:35 ID:???
「ぎんざNOW!」が、来月TBSチャンネルで放送されるけど、
1972年から79年までの7年間で、現存するテープはたった3本だけらしいね。

まあ3本だけでも来月から全部見られるのはありがたいけど、
過去の映像を沢山残しているTBSが、これだけしか残していないというのは
ちょっと意外な感じもする・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/v0074.html
504名無しだョ!全員集合:05/03/01 19:52:13 ID:???
銀座NOWも、全国のネット局内を大捜索すれば他にもありそうな気がするが…。
505名無しだョ!全員集合:05/03/01 21:39:06 ID:???
きょうの「ワイド!スクランブル」で、昭和40年に放送された堤義明氏のドキュメンタリー映像が流れていたけど、テレ朝でこんなに古い映像が出てくるとは思わなかった。VIVIAあたりが保存していたのかな?
506名無しだョ!全員集合:05/03/01 21:57:56 ID:???
銀座NOWって、関東ローカルじゃないの?
>>502

長い事やっていますが廃棄番組の著作権については出てきていないですね。
自分はよくわからないです…どなたか知っている方はいますか?

>>503

「ぎんざNOW!」の再放送は意表をつかれたました(笑)。3本も残っていたんですね。
最終回しか残っていないと思ってので3本残っていたのは意外でした。

>>504>>504

「ぎんざNOW!」は関東ローカルだったような気がします。
もし一般の方が持っているとしたら関東ローカルなので全国ネットに比べて確率は少なく
なりますね。

それとTBSチャンネルの解説に気になるの事が書いてありました。

>…幻の素人参加型番組「ぎんざNOW!」が、TBSテレビ開局50周年企画として放送!

という事は2弾3弾と秘蔵映像公開があるのでしょうか?
>>505

ワイドショーは意外な映像が出てくる事があるので要チェックです。

ところで堤義明氏のドキュメンタリー映像はフィルム映像でしたか?見ていないので…
自分が見たのは78年放送の「こちらデスク」のVTR映像でしたね。

話は変わりますがNHK総合で深夜流れている番組(たしかMUSIC BOX?という
タイトルの番組)は知っていますか?ある年(昨日はS58年)の映像を流し続ける番組
で当時のニュース映像が使われていてなかなか面白いです。
509505:05/03/05 13:46:07 ID:???
>>508
白黒フイルムでしたが、状態はよかったです。その後に流れた「こちらデスク」のほうがひどかったような。
NHKといえば、「ほくほくテレビ」(北海道ローカル)の中で「北海道アーカイブス」という、やはり昔のニュース映像を紹介するコーナーをやっています。隔週木曜の6時45分頃から放送。
その深夜の番組は知りませんでした(^^;)。
510名無しだョ!全員集合:05/03/06 18:55:03 ID:q/S+hDwa
>>507
今、TBSチャンネルの「ぎんざNOW!」のページ開けたら、
この前まであった関根勤の写真と名前が消えてました。
これ、どういうこと?
関根勤はNGになったのか?
511名無しだョ!全員集合:05/03/06 20:17:57 ID:???
ラビーが「ぎんざNOW!」に対してNGを出すとは思えないな。
512名無しだョ!全員集合:05/03/06 23:08:38 ID:???
>>503-504
>>506
「ぎんざNOW!」は、間違いなく関東ローカルです。
その後、同じ時間帯で放送されていた「アップルシティ500」も
あと、夕方5時台に放送されていた当時の「EXPOスクランブル」も
(関係ないけど「街かどテレビ1100」も)すべて関東ローカルです。
513名無しだョ!全員集合:05/03/07 00:53:51 ID:KVIy1JIC
>>511
本人のNGは考えづらい(今でも散々ネタにしているしな)
事務所の意向?でも小堺の名前はあるな。
514名無しだョ!全員集合:05/03/07 01:44:09 ID:???
堤義明コクド前会長に関する映像で、隠し球(?)を披露したのは意外にもテレ朝かな?
TBSは80年代のTV出演時の映像(これは持ってても不思議ではない。TBSだから)
を流してたけど、テレ朝は65年放送「堤義明のかっこいい青春」(題名うろ覚え)と、
78年放送の番組(筑紫哲也氏も出演。家庭用ビデオで保存?)を流してました。
前者はNET時代の番組で、多分フィルム作品。私の印象は「え!こんなん持ってたの!」という感じです。
515名無しだョ!全員集合:05/03/07 11:02:26 ID:JM8fdfvK
>>512
単局放送ではないって意味だから
1〜2局が同時ネットしていた時期があるかも知れないってこと。
>>509

堤義明氏のドキュメンタリー映像についての情報ありがとうございます。白黒フィルム
だったんですね。NETは時々オッ!と思うような映像を出してきますね。
あと、テレビ朝日だったか日本テレビだったか忘れましたがクラウンから西武ライオンズ
になる時の記者会見「私が決めていいの?…名称を西武ライオンズとします(一部違うかも…)」
の映像も使われていましたね。

>「ほくほくテレビ」(北海道ローカル)の中で「北海道アーカイブス」という

名古屋でも「ほっとイブニング」という夕方放送のローカル番組で同じく「東海アーカイブス」
というコーナーがあり過去の東海地方に関する番組を流しています。

>>510

>この前まであった関根勤の写真と名前が消えてました。

そうなっていましたね。3本残っているうちの多分最終回だと思うのですがラビット関根氏
が出演しています。ジャイアント馬場モノマネをしていました。
何か問題でもあったのでしょうか?前後に放送禁止用語があったとか?実際放送して
みないとわからないですね。
517名無しだョ!全員集合:05/03/07 21:22:26 ID:78/AP7LU
「ぎんざNOW!」ってよく懐かしの番組なんかで出てくるのは、
家庭用ビデオで録画したような画像が悪〜いやつですよね。
今回放送される3本てのは、どの程度の画質なんでしょう?
518名無しだョ!全員集合:05/03/08 01:29:29 ID:???
>>517
もし家庭用ビデオで録画したものを流すとしたら、ある意味画期的かも。
519名無しだョ!全員集合:05/03/09 01:18:21 ID:???
TBSがこの節目に、どれだけCSでお宝番組見せてくれるかが楽しみ。
でも、まさかぎんざNOWを公開するとは思わなかった。
個人的には70年代の単発もの(歌番組とか)を流してくれるならありがたいけど。
520名無しだョ!全員集合:05/03/09 21:10:16 ID:???
>>515
>があるかも知れないってこと。
憶測かよ 
521tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 13:49:20 ID:???
>「私は貝になりたい」の保存に関して(>>441,>>445-449,>>453)
↓本スレ二本目より(編集あり)、
254 :ちょっとした映像マニア :03/08/29 19:31 ID:kyKT+6ue
〜ある書きこみ〜(別スレより)
う〜んそれだったらもったいない!と言いたいです、特に最後の方は…
>それと「私は貝になりたい」のVTR現存の経緯についての考察がカキコされてましたが、
>TBSは番組の輸出で二次利用することを当時の時点でやってました。
>「私は」は特にパリのコンクールに出品する為に録画したようです。
255 :名無しだョ!全員集合 :03/08/29 21:23 ID:???
>>254
だったら生放送のパートはKRTで保存しなかったんだろうね。>私は貝になりたい
俺が聞いている情報だと、私は貝になりたいは90分の長編ドラマだったため
前編生でやるのが難しく、当時、超高級品だったVTRを前半部分に使用し、
後半部分は生放送としてこなすことにした。
じゃあ、なぜ全編VTRで残されたかというと、ネット局のOTV(大阪テレビ=
現在のABC)が導入したVTRの試験としてこの番組を録画していて、
日本最古の現存するVTR収録ドラマになったんだそうな…。
ちなみにKRTとはラジオ東京テレビ、現在のTBSテレビジョンです。
522tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 13:50:09 ID:???
>>521の続き
256 :名無しだョ!全員集合 :03/08/29 23:59 ID:v7KM7bMV
>>254
>TBSは番組の輸出で二次利用することを当時の時点でやってました。
>「私は」は特にパリのコンクールに出品する為に録画したようです
コレ、僕はTV関係の本でフランスではなく
ドイツと読んだ覚えがあります。
>>255
僕の読んだ本では>>255ように後半部分も録画されていたので
その結果>>254がお書きになっているコンクールに出品する事に
なったと書いてあったんですが・・・

ちなみに、1975年の4月にTBSテレビ開局20周年記念〜芸術祭受賞ドラマシリーズと題して、
受賞作品を深夜12時より放送していたそうです。
以下、当時の放送予定の一覧です(当時の新聞広告から引用)。
・5日(土)私は貝になりたい・7日(月)マンモスタワー・8日(火)すりかえ・9日(水)若もの−努の場合−
・10日(木)正塚のばあさん・12日(土)いろはにほへと・14日(月)カルテロカルロス日本へ飛ぶ
・15日(火)東京へ飛ぶ・16日(水)わが顔を・17日(木)鳥が……
・19日(土)煙の王様・21日(月)父・22日(火)愛といのち・23日(水)真夜中のあいさつ
523tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 13:51:06 ID:???
>日テレ版ドラえもん(>>425-429ほか)
ところで、ドラえもん以外の日本テレビ動画(紛らわしい社名だ…。日テレとは無関係)制作のアニメが、
近年スカパーなどで放送されているそうですが、それらの番組はどこで保管されているんでしょうか?

>2月6日の「いつみても波乱万丈」(ゲスト・高田純次)で、
「笑ってる場合ですよ!」のVTRが流れました(画質良好)。
「もう一度笑ってる場合ですよ!」という再編集版が放送されていたそうですから、
そのときの映像ということが考えられます
(どちらにせよ、'80年代前半の生番組が放送用VTRで残っているのは貴重だと思いますが)。

>2月18日放送の「筑紫哲也NEWS23」で、
西武グループ関連のニュースに、西武グループ創始者の故堤康次郎氏がインタビューを受けている
白黒フィルム(音声はこもった感じ)が放送されました。

>2月25日放送のザ・ワイドの朝丘雪路さんの特集で、
1960年にアメリカのNBCテレビで放送されたという雪路さん出演の番組のモノクロフィルム(日本のテレビでは初公開らしいです)と、
1982年5月30日に放送した、「11PM」の雪路さん最終出演の回のOPと歌唱シーンが放送されました(画質良好)。
それから、詳しいことは覚えていませんが、同じく2月放送のザ・ワイドで「三枝の爆笑夫婦」が流れていました(画質良好)。

>過去に放送してクレームがついた映像
前スレ>>134で、日テレの「ノンフィクション劇場〜南ベトナム海兵大隊戦記」が放送中止になって、
放送時に使われていたフィルムが廃棄処分になったという話がありましたが、
ほかの番組でクレームがついた映像に関してはどうでしょうか?
(近年だと、名誉毀損の類に当たる王シュレット事件の映像など)
524tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 13:51:56 ID:???
>ラジオの音声の保存状況
●紅白歌合戦(本スレ二本目よりコピペ、編集あり)
755 :名無しだョ!全員集合 :03/12/25 09:36 ID:???
★昭和29年(第5回)〜昭和37年(第13回)まで
名古屋の岩田氏所有、ラジオ音声録音テープ現存。
当時8万円のラジオ付きオープンリール(アメリカで購入)で録音。
何かの特番で、島倉千代子初出場(昭和32年)の音声が流れました。
756 :755。 :03/12/25 10:02 ID:???
★昭和39年(第15回)
ラジオ音声のみ現存です。
757 :ちょっとした映像マニア :03/12/25 12:40 ID:???
ラジオの放送に関してはS42、S43、S46を聞いたことがあります(多分NHK
が所有している音がクリアーなもの)。

●昨年、NHK-BSで、戦前存在していた満州放送協会(NHKの満州の部署みたいなもの)の
音声を記録したレコードを流す番組を放送していました。
その中に、今年野球殿堂入りした志村正順アナウンサーのニュース音声を記録したものも流れていました。

●2003年10月放送のRABラジオ開局50周年記念特番では、
LFの少年探偵団や初期のものと思われるオールナイトニッポン(提供コール付だったと思います)。
RAB関係ではステーションコールの音声(第一声をコールした加納アナの「JOGR、こちらはラジオ青森でございます。」)
が流れていた記憶があります(ちなみに、第一声のときの録音ではないようです。)。
525tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 13:52:37 ID:???
>>525の続き
●3月6日の「いつみても波乱万丈」(ゲスト・倉本聰)で、
最初に手がけたラジオドラマ(大学在学中にRABで放送)の話が出てきましたが、音声は流れませんでした。

●それから、
ラジオの生放送の模様を記録した映像も残っているようですが、どこで撮影し、残されているものでしょうか?
・ABCの開局第一声の瞬間を記録したモノクロフィルム(1951年11月11日、村上守アナウンサーが第一声を担当)
・LFの「糸井五郎のオールナイトニッポン」最終回(1981年6月30日)
特に、テレビ局というものが存在しなかった頃のABCの方が気になります。

>>302に、
ニッポン放送開局50周年記念特番についてのカキコをしましたが、ラジオの現存状況もあまりよくないんですかね。
過去スレの情報を見る限りでは、TBSはラジオの物持ちも比較的いいらしいですが。
それから、>>302の特番で紹介された音源の中に、'70〜'80年代のものと思われる「ショウアップナイター」の
ホームランのテーマ曲とジングル(以下の二つ)が紹介されていました。
・アナウンサーがタイトルコールをするときのBGM。
・「がんばれがんばれ××(チーム名)」という女声コーラスの入ったジングル
(特番で流れたのは、ジャイアンツとオリオンズ(現マリーンズ)の二つ)。
そういえば、今平日夕方にやっているワイド番組「ショウアップナイターストライク」のジングルも女声コーラスですね。
ニッポン放送の昔からの伝統(orこだわり)なのだろうか?(スレ違い失礼)
526tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 14:22:27 ID:???
>>525の訂正
>>525の続き→>>524の続き

>>525の続き
>>501
一部欠損しているんですか。知りませんでした。
ちなみに、過去の優勝シーンの実況音声は数年前からRCCの公式サイトで聞けますよ。
↑ラジオはここまで↑

昔の吉本新喜劇
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1099147809/より
132:02/15 10:48 XibYK/my
誠に残念なもったいない話だが、
お笑い花月劇場(ABC)のDVD化はありえない。
だって映像残ってないもの。
当時の偉いさんが放送後はテープを基本的に廃棄しろ、という
考えだったため。らしい。
過去ビデオ化されたものも毎日放送の花月爆笑劇場のものばっかり。
だから松竹系の寄席中継「道頓堀アワー」なんかも無いようだ。
残ってても正月の特番が、たまたま残ってたとか、そんなもん。
ABCの新喜劇を当時録画してた人、めちゃ貴重でっせ。

527tomo ◆Bobytomo4E :05/03/11 14:23:08 ID:???
>(>>512他)ぎんざNOWのスレによれば、
山形テレビで1978年10月末〜'79年5月末までネットしていたそうです。
それから、テレビサロンのトリビアスレでテレビ山口でネットしていた
というカキコも見た記憶があります。
そして、こんなカキコも↓
14 :名無しだョ!全員集合 :05/03/04 03:55:26 ID:kBSajCs9
>>11
いよいよTBSチャンネルでやるんだね。
しかし、3本しか残って無い?
知り合いが'77〜78年頃の録画ビデオ持ってるけど
そういうのは局に提供したほうが良いかなあ?
>>516
>ラビット関根氏
>が出演しています。ジャイアント馬場モノマネをしていました。
前スレで書きましたが、昨年からくりテレビで放送された映像ではないですか?
それから、「ぎんざNOW」のスレです。

銀座NOW
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1109001049/
528名無しだョ!全員集合:05/03/11 21:17:29 ID:???
>>526
でも「道頓堀アワー」は以前ABCの開局50年?の記念番組で一部が流れていた
(無名時代の横山たかしひろしの漫才のシーン)と思うんだが…
529名無しだョ!全員集合:05/03/12 23:49:28 ID:???
そういえば警視庁にはビートルズ来日時のフィルム(警備の資料用に回していた?から警備風景中心?)が
眠っているらしいが、表に出ることはないだろうな。音声も付いてないだろうし。
警視総監がうらやましい…。
思ったが、警視庁(警察庁)にも資料用の映像アーカイブがあるんだろうな。
530名無しだョ!全員集合:05/03/13 01:46:36 ID:d/zjzTOi
ビートルズ来日公演と言えば日テレはエライッ!!
昭和41年のこの公演をカラーVTR収録したうえ、
オクラ入りした1回目の公演とテレビ放送された2回目の公演の両者とも
消去せず残したんだから…VTRが高かったあの時代に…
普通なら最低オクラ入りした方のVTRテープは他の番組用に使ってしまってるよ…あの時代なら。
531名無しだョ!全員集合:05/03/13 08:38:18 ID:???
警察は大事件の家宅捜索(上九一色村のあの事件など)の際も
独自のカメラを回してるので、映像保存はしているかも。ただそれが
日の目を見ることは多分ないだろう。

でも、ビートルズ警備のフィルムだけは気になる。
532名無しだョ!全員集合:05/03/13 10:31:56 ID:???
>>530
佐藤という人が記念にフィルムを保存していて、お母さんが大事に保存していたそうな
533名無しだョ!全員集合:05/03/13 11:04:49 ID:???
>>532
それは日テレが撮影した、羽田空港〜首都高〜ホテル移動の映像ですね。
確か永久保存指定されている筈。
534名無しだョ!全員集合:05/03/13 11:18:21 ID:???
あれ?日本公演の二種類のVTRはどっちが本放送に使用されたんだっけ?
日テレ保存のものじゃなくてビートルズ側保存のものだっけ?
535名無しだョ!全員集合:05/03/13 12:09:17 ID:He81iZYP
当時、本放送されたのは2回目の公演のビートルズ側保存のものです。
1回目の公演は日テレ保存のオクラ入り版。
その後、再放送やビデオリリースされているものはこのオクラ入り版です。
536534:05/03/13 12:23:11 ID:???
>>535
レスありがとうございます。ビートルズ側のVTRの完全公開が待たれますね。
537名無しだョ!全員集合:05/03/13 16:20:29 ID:7HsxN/Nx
まあ 不道徳なブ○トもので簡単にみれますよ
538名無しだョ!全員集合:05/03/13 16:35:15 ID:???
>536
「Anthology」に使われた日本公演の映像はビートルズが持って帰った方ですかね?
539名無しだョ!全員集合:05/03/13 18:41:57 ID:JsWOUXE4
>>538
そうです、ビートルズが持ち帰った方です。
カラーVTRで彼らの公演を完全に収録したのは、この日本公演だけなんですよね。
そういった理由でマネージャーが記念に持って帰ってしまったんです。
ですから日本ではオクラ入りの1回目の公演しか見ることができませんが、
海外では持ち帰った2回目の公演がよく市場に出回ってます。
540名無しだョ!全員集合:05/03/13 20:32:33 ID:???
>>539
海外で出回ってるものも、バップが出した日テレ版のソフトみたいに
全曲目収まってるのかな?
541名無しだョ!全員集合:05/03/14 04:38:51 ID:???
現在公開されてるのって、たしかポールのスタンドマイクの調子が悪いやつだよね。
マイクがちゃんと固定されてなくて、何度も位置を直しながら歌うの。
シェアスタジアムのライブ映像だと前座から全部収録されてるけど、武道館のもドリフの前座とか含めた完全版ってあるのかな。
(ドリフの映像自体は、何度かドリフ絡みで紹介されてるけど)

宮崎が捕まったときにあの膨大なビデオも警察に押収されたとの事だけど、
アニメ・特撮の地方リピートばかりで、このスレ的には価値無いかな。
年代が違うけどCMなんかは価値あるような気が。
そういや、出回ってるセブン12話の海賊版ビデオの元を辿るとこの宮崎所有ビデオに行き着くとか。
こういうのっていつまでも保管しておくのかな。
542名無しだョ!全員集合:05/03/14 05:42:58 ID:???
>541

>そういや、出回ってるセブン12話の海賊版ビデオの元を辿るとこの
>宮崎所有ビデオに行き着くとか。

複数バージョンあるのでどれを指すのかはわからないけど、
彼が執拗に収集を始めたといわれる時期より前に入手した人から
見せてもらったので少なくとも最初のオリジナルではないはず。
543名無しだョ!全員集合:05/03/14 06:42:41 ID:b3qdKxJv
>>541
ドリフ等の前座シーンもビートルズと同じく2回収録されています。
現在よくテレビで流れるやつは日テレ所有の1回目の公演のもの。
当時の本放送では2回目の公演のものが放送されましたがビートルズ側が所有していて
現在日本では見れません。
前座は1時間近く公演されましたが…両日とも20分程度の収録で完全版は残っていないようです。
544名無しだョ!全員集合:05/03/14 10:16:48 ID:???
ていうか当時日テレとイギリスの2インチカラーVTRに互換性があったことに
驚き。統一基準とかあんたんかな?

日テレは60年代にエド・サリバン流してるがこれは衛星で受け取ってたのかな。
VTRならアメリカとの互換性はあると思いますが。
545名無しだョ!全員集合:05/03/14 11:58:40 ID:???
回線使用料、画質音質の悪さを考えると普通に航空便か船便でのVTR受け渡しでしょ。
546tomo ◆Bobytomo4E :05/03/14 14:10:11 ID:???
>>528
たまたま残っていたという映像の一つなんでしょうね。
しかし、日本最古のVTRドラマを保存していた(>>521-522参照)という話がある一方で、
意外と映像保存の状況が芳しくないのかな?>ABC

>3月10日のTHEワイドの"今日の誕生日私はだーれ"のコーナー(正解・徳光和夫)で、
「ズームイン!朝」第1回のものと思しき、OPアニメが流れました。
(アニメーションテロップかと思っていたので、ちょっとビックリ!)

>ぎんざNOWが3本しか残っていないそうですが、
まさか、前スレで話題にしました、「ヤングおーおー!」(MBS)も一桁分しか残っていないのだろうか?
547名無しだョ!全員集合:05/03/14 15:31:50 ID:E423fWIJ
ヤングおーおーは80年代に番組が終わる頃、昼間の時間帯に少しだけ放送していた。
その頃のなら時期的にもありそう。
548名無しだョ!全員集合:05/03/14 23:26:56 ID:Bf8+ylAJ
20数年くらい前にサウンドレコパル?だかなんだか忘れたけど自宅でCMだけを24時間
5,6台のビデオデッキを駆使して録画してる人が紹介されてたのを思い出した。あの人の
コレクションその後どうなったんだろ?続けてれば相当なものだと思うが。
549名無しだョ!全員集合:05/03/15 19:56:42 ID:???
フジのいかりやさん一周忌特番の全員集合の映像(合唱隊)で、ジュリーが映ってました。
ちょっと驚き。
550名無しだョ!全員集合:05/03/15 21:37:54 ID:???
一周忌特番だから、TBSも好意的だったのかも。今までの特番では未見の全員集合の映像もあったし。
そういえば作家の小林信彦氏が「クレージーは全盛期のVTRが殆ど残っていないが、ドリフが幸運なのは
VTRが大量に残っている事だ」(細部は違うが大体こんなような話)と述べていた。
確かにTBS・フジに限らず、各局万遍無く保存している点では幸運かもしれない。
551名無しだョ!全員集合:05/03/16 08:29:03 ID:???
ドリフは、テレ朝による自社映像のみの特番が成立するくらいだから、日テレもその気になれば
70年代のレギュラー番組や単発モノをそこそこ残してるのだから、特番の放送は可能だと思う。

ドリフに関しては、70年代中盤以降は残してない方が少ないのでは…。
552名無しだョ!全員集合:05/03/16 08:58:03 ID:???
日テレとナベプロが仲違いしてた頃だから無いかも>70年代
553名無しだョ!全員集合:05/03/16 09:13:25 ID:???
そういえば日テレは今まで総集編タイプの特番やってない希ガス。
逝去時にザ・ワイドでもいくつか番組流したから、あるにはあるんだろうけど。
日テレ・イザワの関係が不調なのかな?
554かなかわ:05/03/16 19:14:06 ID:dsp711kD
NHKが放送番組の保存を始める昭和56年以前のVTRは現存しないか
555名無しだョ!全員集合:05/03/17 00:58:24 ID:???
>>554
それはない
556名無しだョ!全員集合:05/03/17 14:10:14 ID:???
ドリフターズ番組出演リスト
ttp://zouo666.cool.ne.jp/3dorif/dorif_tv_01.html
ttp://zouo666.cool.ne.jp/3dorif/dorif_tv_02.html

70年代中期から後半日テレに全然出てないね
557名無しだョ!全員集合:05/03/17 14:15:05 ID:FMwbQwJk
「8時だよ!全員集合」の一回目の放送のVTRは現存していないのでしょうか?
過去に何度も特番などで全員集合の懐かしの映像が放映されましたが、一回目の
映像は見たことがないように思うのですが。
もし現像していないとすれば、現存しているもので一番古い映像は何年ごろの
映像なのでしょうか。ご存知の方はいらっしゃいますか?
558名無しだョ!全員集合:05/03/17 14:45:34 ID:???
>>556をみると全員集合第1回目は録画なんだね。
残ってないことも無いってことか。
559名無しだョ!全員集合:05/03/17 20:04:51 ID:77go5Ghu
>>557
>>558
断言。『8時だヨ!全員集合』の第一回目のVTRは残ってません。

確かに一回目は生放送ではなく録画だったのですが、
1969年(昭和44年)当時はVTRが高かったため、
放送が終ればまた上から別の番組を録画したりして
VTRは使い回しされてたんです。
こういった理由から昔の番組は一度放送されたら歴史的映像以外ほとんどが重ね録りのため消去。
特にバラエティー番組は再放送の見込みが無かったので現存しないものが多いです。
その昔、全員集合が終った頃、リクエスト・スペシャルなんかで
「VTRは一回目から全部用意してあります…」なんて謳ってましたが
あれは視聴者を喜ばすためだったんです。

現存する最も古いものは、1972年(昭和47年)の第100回目です。
ただし、その前年1971年(昭和46年)に半年間だけ放送された
クレージー・キャッツの『8時だヨ!出発進行』は
家庭用ビデオ・テープのような画像の悪いものが残っています。
画像が悪いもの(例えば白黒やキネコ)であれば第100回目以前のものも
存在するかもしれません。
全員集合の場合、VTRはたくさんありますから
そんな悪い素材のものはわざわざ放送されないのでしょう。
560名無しだョ!全員集合:05/03/17 20:49:56 ID:???
>>559
確か「出発進行」は故ハナ肇所有のものしか現存してなかったと思うが…
561名無しだョ!全員集合:05/03/17 20:53:39 ID:CfRZLqmB
>>551
日テレが自社番組VTRだけでドリフ(もしくはいかりや単独)特番を組もうとしたら、
「日曜日だよ!ドリフターズ」(第1回だけ)と火サス「取調室」だけになってしまう。

というのは言いすぎだが、日テレはドリフが全員揃った番組が極端に少ない。
「日曜日だよ!ドリフターズ」放送の経緯や、「紅白歌のベストテン」でのナベプロとの
大喧嘩が一番の原因。
562名無しだョ!全員集合:05/03/17 20:59:17 ID:???
THEワイドでもビートルズの前座とおめでとうドリフターズぐらいしか
流してなかったな。
563名無しだョ!全員集合:05/03/17 21:18:56 ID:???
>>561
日テレは単発のドリフ特番が74〜80年頃に数回あって、訃報の時に一部流れたので
少ないながらもあるにはある。ただやはり総量としては、テレ朝にすらも及ばないが…。
564名無しだョ!全員集合:05/03/17 21:37:41 ID:???
そういえば、ドリフが「ズンドコ節」「いい湯だな」を歌った1969年レコード大賞(TBS・カラー保存)は
訃報の際に見た限りでは使われてなかったから、ドリフの意外な未見映像は残されているかも。
余談だがこの時のドリフ映像は数年前テレビ探偵団の特番で「いい湯だな」が流れた。
後にスカパーでも完全版が放送されたが、こっちは見たこともない長さんと加藤茶の掛け合い映像や
クレージー、コント55号(共に別場面)が出ていてぶったまげた記憶がある。
565名無しだョ!全員集合:05/03/17 22:29:44 ID:???
>559
>現存する最も古いものは、1972年(昭和47年)の第100回目です。
これは「ドリフのツーレロ節」の流れる回のやつだと思うけど、
全員集合スレで以前出た結論では最古の映像は86回(下一桁不確か)
だったと思う。
理由は最終回に流れた「第一回」として放送された映像がこの回の
ゲストに一致するから(出演者リストは「全員集合の作り方」にて
確認できる)と言う理由。DVDに入っていた第一回の映像も
これではないかとのこと。

高木ブー氏が全話持っているらしいと言うのは有名な話だが、
これが本来の意味での1話なのかどうかは気になるところ。
せめてキネコあたりで残したやつを所有してないかなあ。
566名無しだョ!全員集合:05/03/17 22:31:53 ID:yrGlSYZe
>>560
「なつかし・・・」系の番組で 結構まともな画像が流れたときがあったと
記憶しているが・・・
といっても1分ぐらいだったかな。珍しかったので記憶に残っている。
探してみよう。
567名無しだョ!全員集合:05/03/17 23:53:39 ID:77go5Ghu
>>565
DVDに入っていた第一回と称する映像は確かに100回目のものではありませんが
全員集合・最終回に流れたものは間違いなく100回目のものです。
ゲストが和田アキ子、由紀さおり、にしきのあきら、天地真理。
最終回の翌週から始まった「ドリフ・フェスティバル(全員集合・傑作集)」の中でも
最も古い映像としてこの100回記念のものが流れていました。
568565:05/03/18 00:49:13 ID:???
>567
レスどうもです。全員集合最終回に流れた云々は私の記憶違いでした。
失礼しました。
ただし、このスレの過去ログにこういう投稿がありました。
自分はこの記憶とごっちゃになっていたのでしょう。
このあたりは全員集合スレ2でも議論されてますが具体的な
証拠映像云々は出てないかも。

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR】より

>>710

第100回以前で残っていることがわかっているVTRは第85回(71年11月13日放送)
で録画放送されたものです(録画日は11月10日)。
第1回目のにVTRついてですが、保存映像スレでも話題になっていました。ここでは確たる
証拠がないので何とも言えずということですか…何か証拠となる証言(や内容)が出てこれば
いいですね。
>>557->>568

補足
現在確認できているVTR(古い順番)。
第85回(71年11月13日放送)まだ慣れていない「ドリフ音頭」踊る
第100回(72年2月26日放送)「ツーレロ節」を歌う
第116回(72年6月17日放送)全員集合スペシャル1でエンディングが使われました
第124回(72年8月12日放送)「全員集合の作り方」でVTRから起こした写真が使われていました。
全員集合のVTRに関してはまだまだ謎な部分が多数あるので何か情報があったらお願いします。

そういえば、東京三越日本橋店で行われる「ザ・ドリフタ−ズ結成40周年記念展」で上映
される秘蔵VTRの内容が気になります。行かれた方はぜひ内容を教えてください。
22日(火)〜27日(日)までだそうです。
570名無しだョ!全員集合:05/03/18 14:05:26 ID:k0idobsj
3/19 『時効なし。』出版記念 若松孝二ワンマンショー(2)
【若松孝二&内田裕也トークショー&サイン会&上映会】

餌食(1979/東映)1:10〜
水のないプール(1982/若松プロ)MIE 4:05〜5:50
http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html
571557:05/03/19 00:19:51 ID:9XPwv+Gf
>>559>>569
ありがとうございます。やっぱり一回目の映像は残っている可能性は低そうですね。
ちょっと残念です。
でも、16年間(でしたっけ?)という長い放送期間でしたから、残っている映像の中にも
貴重なシーンはまだまだたくさんあるはずですよね。
初期の全員集合が録画だったということは今回はじめて知りました。
572名無しだョ!全員集合:05/03/19 00:24:21 ID:r4fCR+mZ
>>571
初期というか1969年10月放送の第1〜4回が録画。
これは同月にドリフが日劇?公演を行ったため。
あとは録画の週もあったが、原則は生放送。まあ録画でも、ほとんど無編集の
完パケだったのだが。
573名無しだョ!全員集合:05/03/19 02:25:49 ID:dvxN24L0
第100回が最も古いと断言してしまったものですが、
所有のビデオと資料を確認しましたところ
ご指摘のとおり第85回が最も古いようです。
訂正します…どうもスミマセン。
574557:05/03/20 05:14:56 ID:lyp77NcN
>>572
ありがとうございます。ほとんどが生放送なんですね。
それにしても、こんなに長期にわたっての生放送ってしかも週に一度というのは
本当に大変だったでしょうね。
575名無しだョ!全員集合:05/03/20 19:59:55 ID:???
今夜放送されているドリフの映像っていつ頃のモノなのでしょうか?
576名無しだョ!全員集合:05/03/20 22:03:48 ID:???
>>575
78〜87年に放送されたものからのセレクトと聞いてます。
577名無しだョ!全員集合:05/03/20 22:48:04 ID:CYOlqpJU
>>576
誰からよ
578名無しだョ!全員集合:05/03/20 23:32:45 ID:???
>>577
ドリフ好きの知人。けさの読売新聞テレビ面の解説に書いてあったそうです。
579名無しだョ!全員集合:2005/03/22(火) 17:17:09 ID:???
スカパーフジが値上げだそうでつ。夜ヒットしか見てないので
少々キツい…。
580名無しだョ!全員集合:2005/03/22(火) 23:56:49 ID:???
CM入れていいから値上げスンナ
581名無しだョ!全員集合:2005/03/23(水) 23:59:56 ID:YeJxPo4x
TBSテレビ50周年あなたも歌わずにはいられない!!昭和〜平成にっぽん歌謡50年全史
ttp://www.tbs.co.jp/program/nipponkayou_20050330.html

3月30日(水)18時55分から4時間の特大番組ですが必見・保存版でしょう。
「歌のグランプリ」はもちろん出るでしょうが
「ロッテ歌のアルバム」「歌謡曲ベストテン」等の映像の放出を期待します。
582名無しだョ!全員集合:2005/03/25(金) 07:42:29 ID:???
TBS、ベストテンとレコ大以外の懐かし歌映像て余りみたことないからすごい楽しみ
583懐かしの《カラー》放送:2005/03/26(土) 06:40:13 ID:E3aTV0NI
ttp://gazo05.chbox.jp/idol-classic/

にもありますが、S46年放送の全員集合、ということで
五十嵐じゅんさんの映像が残っているようです。
ちょっとした映像マニアさん等々の情報による
第85回(71年11月13日放送)より前なのでしょうか?
いずれにせよ、歌謡史といった観点で言えば、
さすがNHKとは違う、雲泥の差、といった感じですね。
とにかく今回3月30日放送のTBSテレビ50周年番組では、
ぜひともTBSに残っている

《《《もっとも最古の歌番組、かつVTRで保存されている》》映像

当然、白黒放送、カラー放送ともにリクエストしたいところです。
できれば《カラー》のテロップが保存されている映像もお願いしたいです。
あとこれが大事なことですが、ゲストのしゃべりはカブせないでお願いしたいところです。
最小限にしていただきたいものです。
584名無しだョ!全員集合:2005/03/26(土) 11:02:11 ID:???
TBS特番、グループサウンズの映像も紹介するみたいだから期待したい。
しかし、全部スポニチ芸能ニュースの口パクプロモフィルムからの紹介だと(;゚A゚)ナエー
あれはあれで貴重でも、テレ東で頻繁に見られるから…
585名無しだョ!全員集合:2005/03/26(土) 23:04:20 ID:3DZLtRVZ
>>853
その五十嵐じゅんこさんの出演の回がまさに85回目のVTRのようです。
そういえば、何かで全員集合は71年以降しかVTRのストックが無い
というのを読んだ気がする。
多分10月の復活以降からではないでしょうか?
586ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/03/26(土) 23:21:31 ID:???
>>583

>S46年放送の全員集合、ということで
>五十嵐じゅんさんの映像が残っているようです。

ですが、これこそ第85回(71年11月13日放送)の映像です。
ちなみにゲストは、五十嵐じゅんのほかにクールファイブ、安倍律子、小山ルミです。
いまのところS46年のこの回が最古の映像のようですね。

「TBSテレビ50周年あなたも歌わずにはいられない!!」
4時間ということで期待したいですね。
>ゲストのしゃべりはカブせないでお願いしたいところです。
これは本当にお願いしたです。あと画面四隅にスタジオにいる出演者の(無理矢理な…)
リアクションを入れるのもやめてほしいです。欲をいえば映像が流れている最中に画面上
あたりに出ている派手なコーナータイトルも要らないです。って欲張りですよね(笑)。
587名無しだョ!全員集合:2005/03/26(土) 23:25:38 ID:???
TBSも50周年だから、いずれ何かしらスカパーで流すと思う。
ぎんざNOWは意外な収穫。
588名無しだョ!全員集合:2005/03/26(土) 23:36:40 ID:zqIfcga7
全員集合の初期の映像って、地方局に幾つか保存されてませんでしたっけ?
社員の研修用サンプルとして幾つか保存されてると聞いたことあるのですけれど。
確か朝日放送か北海道放送だったような。確かな事はわからないですが。
589名無しだョ!全員集合:2005/03/27(日) 00:54:33 ID:???
そういえば邦画は、成人映画など一部を除き60年代以降製作の大手作品なら
各社フィルムが殆ど残ってるけど、保管するのが大変では?と思う。
でも、良作だろうと駄作だろうと、作品を残そうという発想は
後々の再使用を想定しての事という点では、レコード会社のマスター保存と同じか。
昔はTV放映や旧作館への貸出、8ミリフィルムソフトやビデオ黎明期の
レジャー施設へのソフト供給などの二次使用目的で使われていたが、
今ではスカパーへ活用されるケースが多い。しかし…よく残したな…。
(スレ違いsage)
590名無しだョ!全員集合:2005/03/28(月) 20:22:19 ID:???
とりあえず録画タイマーはセット。
買ったばかりのHDDレコーダが早くも役に立つときが来た。

>>586
>欲をいえば映像が流れている最中に画面上
>あたりに出ている派手なコーナータイトルも要らないです。
入れとかないと勝手に二次利用されてしまうから、というのが放送局側の論理なんでしょうけど。
591名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 19:18:20 ID:???
TBS特番。始まって30分も経っていないが、さっそく石原裕次郎や橋幸夫などの
モノクロVTRが出た。これは見たことなかったなあ…。
592名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 19:36:15 ID:???
スパイダースと中尾ミエが映ってた映像はモロに家庭用VTRだった。
中尾ミエ提供のテープかな?
593名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 19:37:19 ID:???
いしだあゆみの「ブルーライトヨコハマ」って何の番組の映像?
594名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 19:46:45 ID:???
TBS頑張ってるな〜。青江三奈の伊勢佐木町ブルースは68年レコ大十周年記念(カラー)が
あるにもかかわらず68年レコ大(モノクロ)の方を使ってるのが嬉しい。
595名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 20:19:54 ID:???
今回はジャニーズからも許可が出たのか
596名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 20:22:29 ID:???
ジャニーズは、ケンか別れした歌手じゃなければ地上波はOKみたいね。CSは(以下略
597昔の名無しで出ています:2005/03/30(水) 20:29:00 ID:eciV8J0E
マッチはBIGや少年隊あたりに比べると劣化が少ないね。
今でも見栄え良いと思う。
598名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 22:51:25 ID:fttgL+BC
今回のダイジェストVTRでなんかコマがずれてるものが
ありましたね。その回だけかと思ったら、その他の映像のいくつかも
同じような状態。
あと、映像の出所も明記して欲しかった。

599名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:17:08 ID:BZZhfiDI
7〜11時のTBS特番、まったくの期待ハズレでした。
もっとVTRを連続で流してくれるのかと思ったら
スタジオでご本人が熱唱。ですか・・・
まあ、一般向けにはそれでいいんでしょうけど。
トーク中心で、所々にダイジェストでVTRが挿入する
程度では自分的には全くのスカ。
40周年記念の時のように、TBS歌謡曲ベストテンの
OPとか流して欲しかった。
まあ、第10回日本レコード大賞での三木鮎郎さんの司会
ぶりがちょっとだけ映ったのが唯一の収穫か。
600名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:20:20 ID:4yWxzIES
コマがずれてるのは、現在の歌唱にテンポを合わせるため。
今の演奏が昔のVTRより速いからです。
601名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:32:08 ID:???
地上波は視聴率があるから、万人受けしなければならないんでしょう。

やはりCSのTBSチャンネルに期待するしかないみたい。
「レコ大」「サウンド・イン・S」 以外の歌番組(特に60〜70年代)をやってほしいね。
602名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:42:59 ID:???
50周年だからやるような気はするけど…。
そういえば島倉千代子の活動初期の歌番組のキネコも流してたけど、あれはKRテレビ時代の
ものだよなあ…。俺は20年前から古い映像に興味を持つようになったけど、初めて見たよ。
603名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:47:05 ID:ZnKqdqXC
コマずれは非常に見ずらかった。
過去の映像と音をそのまま流せばいいのに、現在の本人に歌わせるのが
余計なこと。その音にシンクロさせようと制作側の細かい作業のわりに、
見る側にとっては何のメリットもなく。。。
604名無しだョ!全員集合:2005/03/30(水) 23:57:04 ID:???
せめて放送年月があればコマずれも…やはりテレ東懐メロ方式(当時の映像&日付有)で
やってほしかったが。
605名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 00:32:12 ID:???
録画マニアとしては、あなたが選ぶ時代の歌方式がベスト。
606名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 00:50:02 ID:???
出演歌手による番組(NHK思い出のメロディー方式)とVTR中心の番組(テレ東懐メロ特番方式)の
二部構成(全6時間)ならよかったなあ…。後者のみで6時間なら、このスレ的には祭りか(W
607名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 02:51:41 ID:UFWV6grs
現役編集マンです。過去の映像のコマずれ(飛び)本当に見にくかったね。
あんなの使うなんてちょっとどうかと・・・
VTRのDTじゃなくってノンリニアで無理に尺調したようなヘンな飛び方
だったね。それとも他に使われないようにワザとやってたのかな?
内容についても予想通りガッカリでした。スーパーベタ張りでウザ過ぎ!

ワタシ的に収穫は「天使の誘惑」のカラー初登場バージョン
(歌のグランプリか?)が見られたのと、昭和43年のレコ大の映像が
結構使われていたこと。 何故CSでこの43年のレコ大を放送しないんでしょう?
画質も全く問題ないと思いますが・・・?
608名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 06:30:05 ID:xea+QB9g
スレ違いスマソ
日テレの50周年の日のニュースで開局当時の鳩OPが少しだけ放送されていたが、日テレにはこれ含めて様々な懐かし番組が残ってるみたいだな。
別の番組で「光子の窓」の一部が放送されていたし、「おはようこどもショー」辺りも残っていると思うが…。
609名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 09:08:46 ID:???
こどもショー最終回では、過去の名場面が少しだけど紹介されてた。
ロバくんが海外に行った時のとか(たしか象に乗ってた)
610名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 18:44:52 ID:KxMnRkR7
昨日のTBS50周年記念特番で『お宝映像』として
「パリンコ学園No.1」などカルトなアイドル番組の映像が出ていたけど、
構成の矢頭浩さんが、放送作家駆け出しの頃に
これらのアイドル番組を担当していたために紹介されることになったのかな。
611名無しだョ!全員集合:2005/03/31(木) 20:20:18 ID:???
スチュワーデス物語の映像、DNRかけすぎな気が…。
60・70年代の映像じゃないが。
612599:2005/03/31(木) 20:29:43 ID:s+OXHVd3
>>601
やっぱし数字ですか・・・
でも、どうせサッカーの裏で一桁必至なんだから
あんなに芸能人集めに金使うより、秘蔵VTR探しに
力を入れて欲しかったですねぇ。

>>607
現役の編集マンさんですか。
どーもすいません、素人があれこれ文句ばっかし言って。
でも、何故ウザくなるほどスーパーを入れるんですか?
編集する側も面倒くさいでしょうに・・・
昔(紙焼き?テロップ時代)、これをやったら編集者は死にますよね。
613名無しだョ!全員集合:皇紀2665/04/01(金) 00:29:55 ID:???
>どうせサッカーの裏で一桁必至なんだから
ところが 13.9%なんて高視聴率を取ってるんですよ。
9時半以降で稼いだのかもしれませんけど、もし今後同じような特番をやるとしても
このスタイルは変えないでしょうね・・・ 残念ですけど

40.5% 19:17-21:33 EX* 2006FIFAワールドカップサッカーアジア地区最終予選「日本×バーレーン」

※裏番組
12.7% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*3.7% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
*5.6% 20:00-20:45 NHK ためしてガッテン
*6.5% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
*5.5% 21:00-21:15 NHK NHKニュース9
*8.5% 19:00-20:54 NTV メレンゲの気持ち特別版!石塚英彦の名古屋・中部地方食べまくり旅!!
13.9% 18:55-22:54 TBS あなたも歌わずにはいられない!昭和〜平成にっぽん歌謡50年全史
*6.3% 19:00-20:54 CX* 爆笑おすピー大問題!!日本の未来を救えスペシャル(終)
*8.4% 19:02-19:53 TX* 春休みアニメ祭り!!NARUTO SP
*6.9% 19:58-20:49 TX* 春休みアニメ祭り!!テニスの王子様最終回スペシャル
614613:皇紀2665/04/01(金) 00:34:46 ID:???
>投稿日:皇紀2665/04/01(金)
すごい西暦・・・
615名無しだョ!全員集合:皇紀2665/04/01(金) 00:41:24 ID:???
西暦じゃねえだろw
616名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 00:48:54 ID:???
こう‐き〔クワウ‐〕【皇紀】

日本書紀の記述により、神武天皇即位の年
(西暦紀元前六六〇年にあたる)を元年とする紀元。
現在一般には用いられない。
617名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 01:35:23 ID:Ke2Hx2fP
日付はエイプリルフールバージョン?

やはりTBSは古い時代の貴重なカラーVTR素材の宝庫
であることが改めて確認できました。と、言っておこう。
ただ、画面にあれだけ常時文字を表示しておくなら
曲がヒットした年代だけでなく、映像の収録年も
表示して欲しかった。
以下の曲は、個人的好みでピックアップしていますが、
間違いなく曲がヒットした60年代後半のリアルタイムに
撮影されたもののようで、映像が鮮明でびっくりしました。

いしだあゆみ ブルーライトヨコハマ
ブルーコメッツ ブルーシャトウ
ザ・タイガース 君だけに愛を
シューベルツ 風

しかも、タイガースとブルーコメッツは音も口パクでなく
ライブ演奏なので貴重です。
ピンキーとキラーズの60年代のVTR映像は貴重ですが、
不自然なコマ落としでになっていたので残念。

エドサリバンショーDVDのように1曲まるごと完奏で、
ナレーションや字幕のかぶりのない状態で、DVD出して
欲しいですね。CS放送でもいいけど。
618名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 01:42:19 ID:px3h6xGI
昭和?
619名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 01:45:34 ID:O/+w6NNW
記念
620名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 01:47:11 ID:???
何これ?何で昭和に変わったの??
621名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 02:11:15 ID:???
懐かし漫画板も昭和になってたから「懐かし〜」系の板が昭和表記なのでわ?
622名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 06:58:42 ID:9zHkcblA
50周年特番での60年代までの歌謡曲の映像
【モノクロ】
島倉千代子「からたち日記」、「愛のさざなみ」(第10回レコ大※番組では「この世の花」で紹介)
西郷輝彦「星のフラメンコ」
橋幸夫「いつでも夢を」(第10回レコ大)
坂本九「上を向いて歩こう」
石原裕次郎「夜霧よ今夜も有難う」
北島三郎「函館の女」
伊東ゆかり「小指の想い出」
園まり「逢いたくて逢いたくて」
美川憲一「柳ヶ瀬ブルース」
青江美奈「伊勢左木町ブルース」(第10回レコ大)
黛ジュン「天使の誘惑」(第10回レコ大)
加山雄三とザ・ランチャーズ「夜空の星」
ザ・サベージ「いつまでもいつまでも」
623名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 07:00:42 ID:9zHkcblA
【カラー】
水原弘「黒い花びら」(レコ大10周年)
橋幸夫/吉永小百合「いつでも夢を」(レコ大10周年)
美空ひばり「柔」(レコ大10周年)
中尾ミエ「可愛いベイビー」(※75年、さようならピーナッツより)
森進一「盛り場ブルース」、「港町ブルース」(第11回レコ大)
いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」
小川知子「初恋のひと」
黛ジュン「天使の誘惑」
ピンキーとキラーズ「恋の季節」
水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」
ジャッキー吉川とブルーコメッツ「ブルー・シャトウ」(レコ大10周年)
ザ・タイガース「君だけに愛を」
はしだのりひことシューベルツ「風」

バラエティ番組(いずれもモノクロ)
『植木等ショー』(68年)、『歌うバラエティ』(66年)
ABCからの提供映像『てなもんや三度笠』
日テレからの提供映像『ゲバゲバ90分』『シャボン玉ホリデー』
624名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 07:34:43 ID:???
司会の堺正章が「昭和46年、『また逢う日まで』が無ければ私の『さらば恋人』が大賞でしたね」と言ったら、
尾崎紀世彦が「そのネタは二度目です」と返してたけど、98年のレコ大40周年記念特番にもそういうやりとりが有ったんだよね
625名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 23:56:52 ID:cTlNWCpl
受理ーも気前良く過去映像OKしたものだな
626名無しだョ!全員集合:昭和80/04/02(土) 01:20:05 ID:a7sqXWKR
日テレも1980年代に、平日の夕方5時に『タウン5』って
情報バラエティ番組やってたな。
井田由美アナウンサーのデビュー番組だった。

で、日テレで期首特番で『全国アナウンサー大賞』みたいな
番組をよくやるけど、その最初のころ(1997年ころ)で
井田アナの『タウン5』の映像が出てたので
日テレのアーカイブには『タウン5』のVTRは残ってるんじゃないかな。
627名無しだョ!全員集合:昭和80/04/02(土) 06:18:15 ID:uNeQ4Q18
シージャックの犯人狙撃の瞬間はVTRでは残ってないのかな?
日テレの40周年記念ではフィルムに実況の音声が被さってたけど。
628名無しだョ!全員集合:昭和80年,2005/04/02(土) 22:30:18 ID:m9c9wAUM
今日オールスター感謝祭で「ぎんざnow」の映像流れてたね
629名無しだョ!全員集合:昭和80年,2005/04/03(日) 00:47:39 ID:7cuuIEDI
100人に聞きましたも流れてたな。初代セットだったから具志堅用高の出た
第1回かと思ったら、ふつうの一般参加の回だった。tbsチャンネル再放送分
以前の分もかなり残してるのか…?
630tomo ◆Bobytomo4E :2005/04/03(日) 19:01:28 ID:???
>「TBSテレビ50周年あなたも歌わずにはいられない!!」
個人的には、こういう番組でモノクロVTRを見ると、つくづく新鮮な気持ちになる。
最初の家庭用が出たころはまだ、テープでもそうそう手が出せないような代物でしょうし、
家庭用が普及するころには、カラー映像があたりまえになってますしね。

それから、前スレ辺りで話題にしました、週刊ベースボールで連載していた
「綱島理友のユニフォーム物語」が先日単行本で発売されました。
それによると、'73年に7種類のユニフォームで話題を呼んだ
日拓ホームフライヤーズ(現北海道日本ハムファイターズ)のカラー映像を
NHKや在京キー局で探したそうですが、残っていないようです。
それ以前に当時スポーツニュースは巨人戦以外はほとんど映像が流れなかったことと、
やっぱりここで腐るほど話題になってるVTRが高価だったことによる使い回しが原因のようです。
631ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/05(火) 00:11:46 ID:???
「TBSテレビ50周年あなたも歌わずにはいられない!!」

コマずれ…やはり変な感じですね。>>603さんの言うように「細かい作業のわりに
見る側にとっては何のメリットもない」映像の数々でしたね。思わずS44年の
紅白(画像が悪くピッチが遅い方)の映像を思い出してしまいました。
>>607
現役の編集マンさんですか、やはり画面上のテロップはいらないですよね。いつの
時代からかテロップが派手になり、そしてずっと表示され続けるようになりました。

映像全般…番組によってはタイトルが出ているものがありましたが、日付が表示されない
のはガッカリでした…

番組としては歌を歌ってもらう事が中心だったので映像は添え物程度だったですね。
632MO128:2005/04/05(火) 20:22:08 ID:HewsWthM
山口百恵のときのテロップ間違えてたよ。
1973年ごろの映像なのに1978年ってなっていた。
そのあとの「プレイバックパート2」のと間違えたんだろうなぁ・・・
633名無しだョ!全員集合:2005/04/05(火) 20:36:54 ID:rNwXNlfV
>>632
平成に入ってからのテレビではこう言った間違いがよくありますよ。
例えば、昭和50年は1970年、
昭和40年は1960年…というふうな勘違いがあるようです。
正しくは、昭和50年は1975年、
昭和40年は1965年なのだ。
634名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 15:38:41 ID:0xRpN5iP
過去の映像は少なめのようだが、NHK総合で新番組がスタート。
4月9日(土)22:35〜
新日本紀行ふたたび 〜NHKアーカイブス〜

あと、またTBSで特番やるみたい。期待せずに見ることをお勧めします。
4月12日(火)18:55〜
昭和ニッポン映像クイズ ザ・タイムトラベラー
635名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 00:32:36 ID:???
スカパー夜ヒットのラインナップに、石原裕次郎登場回があったので楽しみです。
で、次のラインナップでサザンNGかOKかが判明するらしいですが、これも気になります。
636名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 14:54:57 ID:???
>>630
73年は金田監督率いるロッテが
ライオンズとの遺恨試合などで
一大センセーションを浴びた年です。
73年前期・日拓との最終戦(神宮)が
パリーグ史上最高の6万人を集めたりしたので
当然、日拓の映像も
残ってると思ってたんですが。
ひょとしたら仙台や関西、福岡の民放には
あるかもしれませんね。

ところで、NETテレビで62年〜66年に
放映されたドラマ「判決」はもう消失したのでしょうか?
この番組の打ち切り時に多くに批判が寄せられ、
再放送がなされた、ということで
ひょっとしたら残ってるかも?と思ったんですが。
637ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/10(日) 15:57:51 ID:???
「TBSテレビ50周年あなたも歌わずにはいられない!!」の補足

「植木等ショー」の映像がいくつか出てきましたが今まで見たことない映像が出てきたので調べてみました。
(ゲストから推測してみました)

・1968. 8.22「(第8回)」ハナ肇、園まり
・1968. 8.29「(第9回)」北島三郎、水前寺清子
・1968.12. 5「植木等の大カンチガイ」加山雄三、飯田蝶子、安田伸、岩倉忠、スタジオNO.1ダンサーズ、フォークウエキャンズ
「植木等ショー」って結構残っているのだなと思いました。

そのほか出所がわからないキネコ…
伊東ゆかり「小指の想い出」…植木等ショーの?映像?
島倉千代子「からたち日記」…今回初めて見た映像、50年代のキネコ?
出所を知っている方いますか?
638ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/10(日) 16:29:09 ID:???
>>629

「クイズ100人に聞きました」第1回目ですが、20世紀最後の年末に放送された
「SAMBA TV」で復活した時に流れていましたね。
ちなみに100人に聞きましたの前身番組「家族対抗クイズ合戦」の映像も残されて
います。

>>632>>633

テロップでの年代表記は最近多いですね。>>633さんのような5年間違えるケースが
一番多いようですね。昭和を西暦にする時25を足せば簡単なんですけどね。

>>634

新番組ですが、期待しないで見ることにします。

>>636

>NETテレビで62年〜66年に
>放映されたドラマ「判決」はもう消失したのでしょうか?

「テレビ探偵団」?に田原総一郎氏が出演したときリクエストして流れていたような
気がしたのですが…知っている方いますか?
639名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 19:52:00 ID:???
http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=star_shop_2001
これお宝じゃない!?俺は買ったけどとてもいい人でした!!
640名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 22:25:51 ID:???
全員集合のプロデューサー、居作昌果さんが亡くなったそうです。いかりやさんが亡くなって一年後の訃報…
御冥福をお祈りします。

でもこの方、後輩の社員に頼めばライブラリー入り放題だったのかも。
641名無しだョ!全員集合:2005/04/11(月) 08:51:17 ID:KCQWWJHW
>>636
この判決に出演された、沢本忠雄さんがいくつか、放送フィルムを所有していたような事
を以前、徹子の部屋に出演された時言っていた様な気がしますけど。(記憶があいまいで
すみません。)
642名無しだョ!全員集合:2005/04/11(月) 11:55:24 ID:6pJMBKDs
>>639
掛谷宣伝乙!
643名無しだョ!全員集合:2005/04/11(月) 22:52:42 ID:???
60〜70年代の番組テープは、日本でさえTBSやフジがそこそこ持っているのだから、
アメリカなんか各局にいろんなテープが沢山あるんだろうな…と思う。
日本では番組の内容や出演者を知る人が皆無、みたいなやつとかも。

(例えばアメリカ人に対する、昔の桂小金治の番組とか東芝日曜劇場みたいな感じかな?)
どんな番組を流していたのか結構興味あります。
でも放送された当時の文化背景知らないと、観ても訳分からん可能性もあるが。
644名無しだョ!全員集合:2005/04/11(月) 23:02:37 ID:7Pw0erNG
外国のTV番組はDVDでそこそこ見られるから
解るんだけど日本はホントないよね
アメリカでJディーンのドラマや12人の怒れる男なんて
保存されているしDVDにもなって市販されている
なにより需要があると言うことだよね。

エドサリバンショーのDVD見ていたら
同じ日にバティーホリーと女優の高峰秀子が出演していた
これは映画好きとロック好きにはすごい感動の嵐!
645名無しだョ!全員集合:2005/04/11(月) 23:50:46 ID:D8yvR6Vr
>>639
違法コピーで3000万稼いだとか、元公務員疑惑とか、出品者がかなりのDQNとかで
話題のヤツですな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1111199958/201-300
646名無しだョ!全員集合:2005/04/12(火) 02:13:57 ID:jYYmrGoP
647名無しだョ!全員集合:2005/04/12(火) 11:07:38 ID:vpreBB16
>>639
こいつと関わると後で証拠提出を求められたり
任意出頭ってなことになりますぜ

本人モツ!
648名無しだョ!全員集合:2005/04/12(火) 19:15:57 ID:???
スタジオイラネー
日テレの衝撃映像物みたいに映像だけ流せよ
649ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/13(水) 01:47:56 ID:???
>>640

居作昌果さんが亡くなられたというのは驚きました。プロデューサーとして「クイズダービー」
「8時だョ全員集合」などを手掛け、当時ドル箱だった巨人戦にも視聴率で負けなかったと聞いています。
ご冥福をお祈りします。

>>634

>昭和ニッポン映像クイズ ザ・タイムトラベラー

見ましたがトリビア的内容で、これはという映像も出てこなかったですね。
650名無しだョ!全員集合:2005/04/13(水) 02:07:30 ID:???
居作さん、俺の見た限りでは各局そしてTBSですら訃報流さなかったなあ…。
でも流しても、大半の視聴者は「誰この人?」で終わっちゃうか…。
しかし全員集合の保存テープの、保存に至った経緯や残存する分の情報も
知りえる立場だっただけに、詳細を著書に書いてほしかったなあ…とふと思った。合掌。
651ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/13(水) 02:12:26 ID:???
フジテレビ721「夜のヒットスタジオ」#51(78年2月13日)〜#60(78年6月5日)
まで発表がありましたね。という事で飛ばされている回を調べてきました。

2月20日
沢田研二 郷ひろみ 野口五郎 加藤登紀子 平尾昌晃・畑中葉子 南沙織 岡田奈々ほか
3月13日
森進一 郷ひろみ ピンクレディー 八代亜紀 清水健太郎 石川さゆり シグナル
3月20日
沢田研二 山口百恵 アリス 都はるみ 森昌子 高田みづえ 太田裕美 西村まゆ子
4月17日
沢田研二 竹下景子 西城秀樹 八代亜紀 清水健太郎 園まり 高田みづえ 石原祐ほか
5月8日※補足資料あり(1)
市川染五郎 郷ひろみ 西城秀樹 石川さゆり ハイファイセット フォーリーブスほか
5月22日
沢田研二 小柳ルミ子 原田真二 渡辺真知子 研ナオコ チャー アン・ルイス 渋谷哲平
5月29日※補足資料あり(2)
「500回記念」森進一 ドリフタ−ズ アリス 山口百恵 清水健太郎 榊原郁恵 高田みづえ
補足資料
(1)番組紹介に書かれていた曲名…
市川染五郎「野バラ咲く路」西城秀樹「炎」ハイファイセット「フィーリング」「少しだけまわり道」
(2)番組紹介に書かれていた出演者…
ドリフタ−ズ 森進一 アリス 山口百恵 南沙織 清水健太郎 高田みづえ 榊原郁恵

#54(78年3月27日)で石原裕次郎はメドレーに参加するのか?気になります…
652名無しだョ!全員集合:2005/04/13(水) 02:45:55 ID:???
>>651
情報ありがとうございます。
うーん…ジャニー沢田抜きの、シミケン単独NGが2回分もありますね。
もし逮捕されていなければ…悔しいです。でも片方の500回記念は、(何となくですが)
もしシミケンOKでもドリフはどうなのかな…?という気がしました。
以前に「イザワオフィスは大爆笑以外のドリフ映像の使用許諾が難しい」というカキコを
見たことがあったので…前シリーズではドリフ出演回に沢田研二(他にはバーニング?)が
出ていたからNGになってたと思いますが、ドリフは果たして…今後のサザンを含め気になるところです。
653名無しだョ!全員集合:2005/04/13(水) 07:51:27 ID:???
市川染五郎(現・松本幸四郎) の、♪ 野ばら咲いてる〜 山路を〜・・・ ♪
っていうのは聞きたかったですね。

あと西村まゆ子は是非とも見たかったなぁ・・・
たしか素行不良か何かで、半年でホリプロをクビになったんですよね。
歌も演歌調の歌謡曲でしたけど、結構いい曲だったと記憶しています。
654名無しだョ!全員集合:2005/04/13(水) 14:28:41 ID:???
竹下景子の「結婚してもいいですか」は 見たかった…
655名無しだョ!全員集合:2005/04/14(木) 00:12:22 ID:???
ラジオの保存音源なのでこのスレの守備範囲外かつ
全国放送でなく恐縮ですが興味のある方はお聴き下さい。

過去の音声全部聴かせます!TBSラジオお宝音源スペシャル
4月16・17日18時〜21時
ttp://www.tbs.co.jp/radio/format/otakara.html
656名無しだョ!全員集合:2005/04/16(土) 01:31:28 ID:ahfKuxQe
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://gazo05.chbox.jp/sweet60/futaba.php?res=3389
657名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 01:05:29 ID:???
自分は見なかったけど、ゆうべやったフジ特番って昔の映像も流したのかな?
井上順も司会の生放送だったみたいだけど、夜ヒットのセットだったのか気になる。
誰か見た方いますか?
658名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 11:16:14 ID:jbWfSZXH
全部見たわけではないのでわかりませんが…

見た限り(後半1時間弱)は、古い映像は出てきませんでした。
セットのほうまでは分かりません(夜ヒット見たことないので)。
659名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 21:27:31 ID:???
来月からスカパーのテレ朝チャンネルで、 「欽どこ」 が始まるみたいです。

出来れば70年代の 谷啓、近江俊郎、若原一郎が出ていた時代の欽どこが見たいのですが、
やはり、見栄晴・のぞみ・かなえ・たまえ が出ていた80年代が中心になるのでしょうかね。

いずれにしても新たに 630円/月というのは結構大きいです。
いっそのこと、『フジテレビ721』 『TBSチャンネル』 『テレ朝チャンネル』 の3つのセットとかを
作ってほしいですけどね・・・
660名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 22:23:51 ID:17EpXcSq
>>659
下条アトムと元キャンディーズのスーちゃんが夫婦役で出てましたよね。
その頃までがピークかな。
あと、秋野太作なんかもレギュラーでした。

谷啓さん、おお当たり〜!…なんて、欽どこ推理ドラマも懐かしいしね。
661:2005/04/20(水) 22:24:37 ID:???
懐かしかねーよカスヲヤジ
プププッ
662名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 22:42:47 ID:krj5PxP7
>>661
脳内妄想乙
少なくとも終了5年以上はこの板として『懐かし』の範疇だ。
663名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 22:43:19 ID:17EpXcSq
うん、確かにカスヲヤジは懐かしくないわ。
プププッ…てへぇーこいてんの?
664名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 22:43:58 ID:esGkGnkI
>>657
セットは番組オリジナル。
過去映像は夜ヒットのものは一切なし。
「ありがとう」「おれは男だ!」の映像と一部出演歌手の当時のジャケ写が映っただけ。

まあ出演歌手の数からして、過去映像を挟む時間はないとは思っていたが。
665名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 22:57:57 ID:???
基地外荒らしは無視。
666tomo ◆Bobytomo4E :2005/04/21(木) 19:00:45 ID:???
>>436>>439>>450
アニメやドラマは放送局とは別の製作会社で保管されているケースが多いようですが、
逆にMBS版のアニメ「おそ松くん」のように局のフィルム倉庫で保管されているケースもあるようですね。
ただ>>425-426に書かれている、日テレ版「ドラえもん」に関しては、
前スレの情報によれば、日テレのアーカイブにアニメは無いようです。

>>636
ただ、一方で昨年放送した「よみがえる熱球」の野村克也の回では、
江本孟紀氏の東映時代のカラーフィルムが流れたんですよね。
(新人の'71年限りで、翌'72年に南海へ移籍。)
それを考えると、ちょっと信じられない。
そういえば、昨年暮れに東北楽天が新規参入し、話題を呼びましたが、
楽天創設前に仙台を本拠地にしていたロッテ(現千葉ロッテ)の映像は
在仙各局で流れたんでしょうか?

>>650
ブロードキャスター、アッコにおまかせ!で流れてましたよ。
訃報なのに、パトカーが民家に突っ込むシーン(「全員集合」より)で笑わせてくれました。
ご冥福をお祈りします。

>>655
情報サンクス!(そういえば、懐かしラジオ板にはこの手のスレが無いのね…)
鈴木史朗氏の入社当初の朝の番組の音源(ケネディ米大統領暗殺の日)、
若き日の加賀まり子の一日アナウンサー企画(政治家相手にかなり厳しく突っ込んでいたw)、
野球中継では過去スレでも話題になった'58年6月25日の天覧試合(長嶋のサヨナラホームラン)、
稲尾和久投手の8年連続20勝達成時の中継など貴重な音声が流れましたね。
(OPEDファン的には、ラジオ東京時代の放送終了時のアナウンスの音源はツボかも。)
667名無しだョ!全員集合:2005/04/23(土) 02:35:38 ID:b1IsHKx+
ロッテの仙台時代の映像は何度も見た事有るよ
仙台宮城球場で、74年の前期だか後期だかの優勝を決めた場面とか
668名無しだョ!全員集合:2005/04/23(土) 11:29:51 ID:BM5er8jm
>>426
俺はアニメにそんなに興味がないんで忘れかけてたけど、そういえば
子供の頃になんかの雑誌でドラえもんの特集があって(今で言うドラえもんムック
見たいな物かな?)日本テレビでドラえもんを制作していたという記述が載っていたのね。
そこには確か半年間の放映だったみたいなことが書いてあって(写真も載ってた)
非常に見てみたい気持ちになった思い出があります。


669名無しだョ!全員集合:2005/04/23(土) 17:10:20 ID:???
にっぽん歌謡50年全史の「ルビーの指環」の前に
堺・寺尾両氏が対談するところで
スパイダーズ時代の堺氏のカラー画像が出ていました。
VTRからとったと思われるこの画像
何を歌った時のものかご存知の方いらっしゃいますか?

あと、もしショーケンの逮捕がなかったらおそらく
「エメラルドの伝説」辺りも出たかなと思いました。
TBSには当時のGS物が幾つかカラーVTRで残ってますよね。
全部フルで見てみたいものですが。
670名無しだョ!全員集合:2005/04/25(月) 03:23:01 ID:???
CS TBSチャンネル 私は貝になりたい
もうすぐですね。
これに備えてHDDレコーダー買いました。

671名無しだョ!全員集合:2005/04/25(月) 14:06:46 ID:???
「私は貝〜」はフランキー堺さん追悼番組以来の再放送ですね。スカパーでは初。
672名無しだョ!全員集合:2005/04/29(金) 17:18:45 ID:???
>>667
その年の日本シリーズは12チャンネルが
放送したな。
12チャンネルはかつては
神宮でのアトムズVSジャイアンツなどを
中継してたらしいが
その辺りの映像は残ってるのかな?
あと、その時の解説者が誰だったのかも
気になる。
673ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/30(土) 10:39:32 ID:???
>>670>>671

今日放送ですね、忘れないように時間を書いておきます。

日曜劇場「愛と死を見つめて前編・後編」12:00〜13:50
「私は貝になりたい(1958年版)」18:00〜19:40
「ぎんざNOW!(77年10月10日放送)」24:00〜24:40
674ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/30(土) 10:54:47 ID:???
>>655>>666

大変遅くなりましたが、ラジオの情報ありがとうございます。
でも、関東地方に住んでいないので聴けないのですけど…
ラジオでもこのような番組が増えると面白いと思うのですが、資料が少ないのでしょうか?
NHKは80周年という事でこのような番組を放送していましたが、一番びっくりしたのは
中西龍氏の名調子で有名な「にっぽんのメロディー(昭和52年〜平成3年)」の録音テープ
がNHKに1本も残っていないという事に驚きました。

>>659

スカパーテレ朝チャンネルで「欽どこ」 ですが、以前どこかのチャンネル(スカパー)
で放送していなかったですか?その時と同じ内容のものが放送されるのでしょうか?
「欽どこ」といえば番組の1コーナーだった「クロコとグレコのどこまでやるの」が
DVDで発売されましたね。
675ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/30(土) 11:00:51 ID:???
>>669

>スパイダーズ時代の堺氏のカラー画像が出ていました。

おそらく「歌のグランプリ」から「風が泣いている」の映像を使ったと思われます。

>あと、もしショーケンの逮捕がなかったらおそらく
>「エメラルドの伝説」辺りも出たかなと思いました。

このあいだTBSチャンネルの「サウンド・イン“S”」を見ていたら「シャネルズ」
が出ていたので、少し驚きました。

>TBSには当時のGS物が幾つかカラーVTRで残ってますよね。
>全部フルで見てみたいものですが。

50周年記念でスカパーで見せてほしいですよね。
これからに期待したいです。
676名無しだョ!全員集合:2005/04/30(土) 11:33:34 ID:???
>>674
NHK第一の「にっぽんのメロディー」(月〜金21:30〜)はよく聞いていたが、
1本もないとはねえ…
もっとも終了直前の1〜2年は中西氏が体調不良のため出られなくなり
アナウンサーが代役を務めていたが(これが番組終了の一因になった)
677名無しだョ!全員集合:2005/04/30(土) 12:37:27 ID:???
>>666
「おそ松くん」は毎日放送が1990年頃に吹田市千里丘から現在の北区茶屋町に社屋を移転する際に当時のフィルムが見つかったそうです。そのときに記念特番を放送してますたよ。
678北関東在住:2005/04/30(土) 21:03:57 ID:???
>>666
>>674
遅レスですが、TBSラジオの特番をエアチェックしていた者です。
第一夜で放送された主な貴重?音源は以下の通りです。
・ケネディ大統領暗殺を伝える朝のニュース(鈴木史朗アナ・1963年)
・「ラジオスケッチ」〜加賀まりこが議員会館を訪問し、政治家にインタビュー〜(1964年4月21日放送)
・「ラジオスケッチ」〜南ベトナムから帰国した開高健が、衆議院外務委員会で現地について報告(1965年4月23日放送)
・日米安保反対デモ隊が国会突入(実況・1960年)
・社会党浅沼委員長刺殺事件(実況・1960年)
・浅沼委員長が文化服装学院を訪問(1958年6月18日放送)
・プロ野球日本シリーズ〜西鉄日本一達成(実況・1958年)
・プロ野球展覧試合〜長嶋サヨナラホームラン(実況・1959年)
・プロ野球 王貞治がホームラン世界新記録達成(実況・1977年)
・プロ野球 稲尾が8年連続20勝達成(実況・1963年8月15日放送)
・プロ野球 江夏が9連続三振〜オールスター戦(実況・1971年7月17日放送)
・東京五輪開会式〜日本選手団の行進(実況・1964年)
・ビートルズ来日〜警備警官とファンの声(1966年)
・東大安田講堂落城(実況・1969年1月19日放送)
・浅間山荘事件〜連合赤軍側がライフル発砲(実況・1972年)
・横井庄一さん羽田空港に到着(実況・1972年2月2日放送)
・現地で、家族の声を再生しているテープレコーダーに呼びかける横井さん(1972年1月)

これらは部分的に紹介されました。第二夜は主に娯楽番組特集でした。
(司会は第一夜が荒川強啓、第二夜が小堺一機)
第二夜の内容も後で暇なときにカキコできたらと思います。
(ラジオネタなのでsageます)
679ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/04/30(土) 21:49:00 ID:???
ラジオネタなのでsageます

>>678

詳しい内容ありがとうございます。第二夜の娯楽番組特集の内容もまっていますので
暇な時でよいので書き込みをお願いします。

ラジオのお宝音源で思い出したのですが、十数年前の元日夜中にタモリ司会で同じような
お宝音源を流す番組を放送していました(こちらは全国ネット)。
地方局だと中部日本放送(CBC)が周年ごとにお宝音源を特集した番組を放送しています。
但し、何度か放送しているので内容が重複するものがありますが…
関東ローカルでは「土曜ワイドラジオTOKYO・永六輔その新世界」でTBSラジオのお宝
音源を放送するコーナーがありましたよね。
そのほか過去に聴いたことあるお宝音源…
「吉田照美のてるてるワイド」…初期の頃のテープが残っていなく募集をしたところスタート
間もない頃のテープが送られてきて放送(三浦友和・山口百恵の結婚式に出席したという話を
していた)。
「MBSヤングタウン」…笑福亭鶴光、角淳一、佐々木美絵の木曜日S49年の放送を流して
いました。
「日本列島ここが真ん中(北陸放送)」…向田邦子が話しているS54年頃の放送。
680名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 01:03:52 ID:???
>>674
以前「欽どこ」をやっていたのは、テレ朝チャンネルの前身 “ファボリTV” でした。

その時の放送内容は、契約してなかったのでわかりませんが、
今回は #311以降の「欽どこ」が放送されるみたいです。

http://www.tv-asahi-channel.com/variety/03.html
681名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 18:01:33 ID:q0CVkMNf
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
6月にTBSチャンネルで「歌のグランプリ」放送するらしいです。
ただ、残念なのは美空ひばりさんが出演した(ブルコメと一緒に唄ってる
あの有名な映像・・・)一回だけみたいです。
それでも全編通して番組の全体像が見られるなら見逃せないですね!!

これを機にTBSで持ってる「歌のグランプリ」や「歌謡曲ベストテン」の
VTRを順次放映していって欲しいものです。
682名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 21:38:18 ID:???
>>681
歌のグランプリ…すごい楽しみです。
683:2005/05/01(日) 21:55:00 ID:???
うるせーカスヲヤジ
684名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 22:24:01 ID:???
>>683
基地外荒らしキター!
685名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 22:28:03 ID:???
「歌のグランプリ」って
まだ一度も見たこと無いから、すごく楽しみ。

どんな雰囲気の番組なのかも想像つかないので
是非とも見てみたい。
686名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 22:37:49 ID:1gJmntEX
>>681
それっていつ頃放送されたものなんだろうね?
1回だけと言わずケチケチしないで全回見せろよ>tbsチャンネル
687669:2005/05/01(日) 23:17:35 ID:???
>>675
お答えいただきありがとうございました。
その映像が出なかったのが非常に残念でした。
「風が〜」は他にライブ会場でのモノクロ(セピア色?)の映像もありますね。

>>681
「フルで見てみたい」と書いた矢先、驚きました。
歌のグランプリの放送を何年待ったことか・・・。
ひばり関連だと、「熱唱!美空ひばり」でチラッと出た
「真赤な太陽」のカラーの回も見たいです。
好評につき他の回も放送・・・となることを期待します。

一応リンクはっておきますね。
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/ichioshi/200506/index-j.html#06
ttp://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/o0045.html
688名無しだョ!全員集合:2005/05/02(月) 22:45:55 ID:???
歌のグランプリのVTRみたい!

昭和52年に「日曜特番」の枠内でモノクロの「歌謡ベストテン」と
放送したのを観ましたね。
「ザ・ベストテン」が始まる直前の企画番組かと思う。
進行役が堺正章で、その他当時の女性歌手(太田裕美など)が
出ていたな。
当時、ビデオデッキなんか家になかったので音声だけをライン入力でラジカセに録音したよ。
テープは手元にないが繰り返し聞いたので、およその放映された歌手と歌は思い出だせる。
「歌謡ベストテン」からは
倍賞千恵子(さよならはダンスの後に)
梓みちよ(ポカン?)
西郷輝彦(星娘) ← 当時のエレキのテケテケテケが
石原裕次郎(東京ナイトクラブ) ←鶴岡正義がレキントギターを
バーブ佐竹(女心のブルース?)
舟木一夫(高原のお嬢さん)
美空ひばり(真っ赤な太陽) ←ブルコメと一緒ね
吉永小百合(曲名?)
橋幸夫(曲名?)
以上、昭和39〜40年の収録・放映かと。
カラーの「歌のグランプリ」になると、GSの映像がいろいろで
いしだあゆみ(ブルーライトヨコハマ)
由紀さおり(夜明けのスキャット)
カルメンマキ(時には母のない子のように)←スタジオに砂を敷き詰めてたそうで
中村あき子(虹色の湖)
ロスプリモス(ラブユー東京)
千昌夫(星影のワルツ)
美樹克彦(花はおそかった)
といったところでした。
689ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/03(火) 04:26:48 ID:???
ただ今NHK総合にて「MUSIC BOX」という番組を放送しています。
懐かしい映像(当時の世相をヒット曲と共に流す)がいろいろと出てきています。
今日は70年代中期から後期あたりの映像が流れています。70年代という事なのか
今までのものはすべてフィルム映像になっています。
今まで流れていた映像…パチンコ屋、歩行者天国、ファッション(マキシ、ミディ、ミニ)等々…
取り急ぎのお知らせでした。
690名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 20:28:58 ID:L7VDrzlB
tbsチャンネル偉い!
よくぞ「歌のグランプリ」放送を決断してくれました。
TBSの英断に敬服いたします。

それで、出来ることならレコ大のような”ボカシ入り”は
やめてくださいネ
お願いします。

う〜ん6月が楽しみ♪
691tomo ◆Bobytomo4E :2005/05/04(水) 19:40:00 ID:???
>>667
さすがにVTRは無いですよね(もしあったら、かなり貴重!)。
それから、先日放送されたNNNドキュメント'05の「スコアボードの人生」(ミヤギテレビ製作)
で仙台を本拠地にしていたころのフィルムが流れました(>>667さんが書かれたような場面の映像も)。
しかし、EDで”映像協力 日本テレビ”と出ていたということは、すべて日テレのものだろうか?

>>674
こちらは本州のてっぺん、青森県でノイズに巻き込まれながら聞いていました(苦笑)。
それにしても、テレビは'82年以降すべて残しているというNHKが、
ラジオでは平成の番組でも残していないとは…。

>>678-679
情報どうも!
692ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/05(木) 01:41:52 ID:???
>>681

「歌のグランプリ」とうとうきましたね。今回は美空ひばり特集のひとつとして放送
しますが、これをきっかけにしてほかの回も放送されることを願うばかりです。
モノクロの「真赤な太陽」は番組説明にも書かれていましたが、中村メイコさんに「ボーイフレンド
(ブルーコメッツのこと)ができて…」という会話がされている回ですね。

>>687

>「真赤な太陽」のカラーの回

ですが「追悼特別番組ありがとう美空ひばりさん(89年7月22日放送)」でフル放送
されました。バックがブルーコメッツではないのですがカラーVTRでレインボーカラー
のミニスカートで歌う美空ひばりというのが貴重ですね。

>>688

>歌のグランプリのVTR

>倍賞千恵子(さよならはダンスの後に)
これは見たことないですね。
>石原裕次郎(東京ナイトクラブ)
「二人の世界」ではないでしょうか?
>梓みちよ(ポカン?)
「ポカンポカン」ではないでしょうか?この映像も見たことないですね。
>吉永小百合(曲名?)
「勇気あるもの」ではないでしょうか?

TBSチャンネルの今後の展開に期待したいですね。
693名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 03:24:58 ID:???
>692
補完訂正ありがとございます。
後からさらに記憶をたどると
GSは
スパイダース(風が泣いている、井上順のボーカルの曲)
タイガース(君だけに愛を、花の首飾り) 
← 君だけに...は「君だけ〜に」と始まると同時に、女の子たちが
わっと集まって踊るという演出。
ブルーコメッツ(北国の二人、ブルーシャトー他)
カーナビーツ(好きさ好きさ好きさ)
だったはず。(テンプターズのVあったかな?)
あとは
フォークル(帰ってきたよっぱらい)
日野てる子(ハワイアン歌手; 夏の日の思い出)も流してた。
ヒデとロザンナ(愛の奇跡) 
黛じゅんのVもあったかもしれない。

694名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 14:05:57 ID:???
TBSの歌番組VTR発見譚は過去スレで読んだけど、多局はこれほど持っていないのだろうか。
他にテレ東がフォークルのVTR持ってるくらいしか思い浮かばず。TBSの次に品揃えが充実している(?)フジですら
夜ヒット開始以前の歌番組の映像は全く見かけないが…。
関係ないが横浜の施設で見れる「日曜日だよドリフターズ」で、ゴールデンハーフが
バナナボートを歌っています。確か提供・資生堂のテロップ付き。数少ない日テレの隠し球の一つ。
695名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 17:40:50 ID:FdSRMzSB
>>694
私もそのVTRをライブラリーで見たけど
資生堂は提供スポンサーじゃないんだよな。
提供は、プリマハム・アサヒビール・津村順天堂
カルビー製菓、の4社。
でも、しっかり”資生堂”の企業告知が番組内で入っちゃう
のよね〜。それも2回も!摩訶不思議!
昭和40年代ってこんな感じだったのかな?
それとも何社かで週替わり提供してたのかしらん?
詳しい方、教えてくだせえ。
696名無しだョ!全員集合:2005/05/06(金) 00:12:58 ID:???
>>692
>追悼特別番組ありがとう美空ひばりさん(89年7月22日放送)

「歌謡曲ベストテン」「歌のグランプリ」或いは60年代頃の番組からの映像は他にありましたか?
697ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/06(金) 01:26:53 ID:???
>>693

>スパイダース(風が泣いている、井上順のボーカルの曲)
井上順ボーカルの曲は「いつまでもどこまでも」だと思います。
>ブルーコメッツ(北国の二人、ブルーシャトー他)
>カーナビーツ(好きさ好きさ好きさ)
は見たことないですね。
>フォークル(帰ってきたよっぱらい)
は、本人たちではなく人形が出てくる映像ですよね。
>日野てる子(ハワイアン歌手; 夏の日の思い出)
も見たことない映像ですね。

>>694

>夜ヒット開始以前の歌番組の映像は全く見かけないが…。

そういえば見たことないですね。
698ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/06(金) 01:27:34 ID:???
>>696

「歌謡曲ベストテン」から「悲しい酒」の映像が使われていました。
オリジナルに近い歌い方がいいです。
「歌のグランプリ」からは6月に放送される「真赤な太陽」の回から中村メイコとの
トークシーンが使われていました。
この番組では流れていなかったのですが「歌謡曲ベストテン」では「柔」「歌のグランプリ」
では「むらさきの夜明け」の映像も残っていますね。

>60年代頃の番組からの映像は他にありましたか?

「ポケット現代史(昭和37年5月13日放送)」というフィルム番組が流れていました。
60年代の映像はこれだけでした。
一応ですが70年代〜80年代の使用された映像も書いておきます。
「芸能生活三十周年記念(昭和51年2月8日放送)」
「栄光の半世紀を唄う(昭和59年1月28日放送)」
「熱唱!美空ひばり(昭和56年4月5日放送)」
「歌は我が命(昭和51年8月29日放送)」
「第18回速報!日本レコード大賞(昭和51年11月19日放送)」
「輝く日本レコード大賞二十五周年記念(昭和58年10月19日放送)」
「不滅の古賀メロディー(昭和53年12月31日放送)」
「ひばり絶唱、古賀政男故郷に帰る(昭和52年6月11日放送)」
699名無しだョ!全員集合:2005/05/06(金) 01:55:12 ID:???
>697さん
再度の補足ありがとうございます。

フォークルの曲の時は人形劇でしたね。
加山雄三の曲(お嫁においで;モノクロ)も放送したと思います。

このときの特番では、本人にも映像を見せての談話Vもありました。
(吉永小百合、橋幸夫、あと誰たったか)
進行役の堺正章のいろんなつっこみがおかしかった。

舟木一夫をヤングフランケンシュタインだとか
ロスプリモスの口パクに、「フルートから口を離す前にボーカルが
始まっちゃう」とか。

 ”録音”テープは行方不明だし、あったとしても再生できるかどうか。




700名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 02:17:31 ID:???
>>698
詳細なお答えありがとうございました。
701名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 03:11:53 ID:???
過去スレから何度か出てくるTBSの過去VTR特番に興味を持ったので
当時のテレビ欄を調べてみました。以下転載です。

日曜・特バン「大発見!!10年前のヒット曲VTR・石原裕次郎、加山雄三、
ピーナッツ、ジュリー、マチャアキ、御三家ほか」
昭和40年10月から42年3月まで放送した「TBS歌謡曲ベストテン」、
42年4月から46年9月まで放送した「TBS歌のグランプリ」のVTRを再公開し、
今はベテランの域に達した人気歌手や、解散してしまったり引退した
当時のヒット歌手たちのなつかしいステージをしのぶ。
ピンキーとキラーズ、タイガース、スパイダース、ザ・ピーナッツをはじめ、
リーゼントの布施明や少女っぽさの残るミニ姿のいしだあゆみ、素人っぽい森進一、
そして石原裕次郎など、総勢25人(組)のニュー・ナツメロヒットパレードだ。
曲は「二人の世界」(石原)、「霧の摩周湖」(布施)、「恋のフーガ」(ピーナッツ)ほか。
(昭和52年2月13日付毎日新聞)

日曜・特バン「大好評!!10年前のヒットVTR・第二弾
美空ひばり、北島三郎、吉永小百合、森進一、スパイダースほか」
10年前のヒット歌手の珍しいVTRを再公開する第二弾。今回は美空ひばり、水原弘、
森進一らの歌謡曲を中心に全22曲で再構成する。司会・堺正章、高橋圭三。
(昭和52年2月27日付毎日新聞)

日曜・特バン「大発見!!10年前のヒット曲VTR・続々100人
―加山雄三 グループサウンズ 美空ひばり 都はるみ 堺正章ほか」
10年前のヒット曲VTRを再放送する第三弾。今回はリクエストの多かった“グループ・
サウンズ”の曲を特集するほか、加山雄三の“若大将シリーズ”のハイライト編、
堺正章を中心とするドラマ「時間ですよ」の総集編なども曲の合い間に紹介する。
まず、タイガース、パープル・シャドウズ、ブルーコメッツ、スパイダースなどが登場、
「君だけに愛を」「小さなスナック」「ブルーシャトー」ほかを再現。
続いて、同じ時代に人気を博した黛ジュン、小川知子、中村晃子の曲を特集。
(昭和52年5月29日付毎日新聞)
702名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 03:17:51 ID:???
特番の関連記事もかいつまんで載せておきます。

【10年前のヒット曲集VTRを発掘、放映 ピンキラやミニの黛TBS倉庫から目覚め】
人気歌手たちのヒット曲100曲を収めたビデオテープがTBSの倉庫で見つかった。
テレビの切替え時代を反映して白黒、カラーが半々だが、試写したスタッフたちは
「懐かしいなぁ」と嘆声しきり。
TBSでは、このうち代表的な25曲を選び、「日曜特バン」を「大発見!10年前の
ヒット曲VTR」として放送する。
日の目を見たVTRはTBSの歌番組の中心だった「歌謡曲ベストテン」「歌のグランプリ」
の一部で、41年から43年までのもの。当時、多くは生放送だったが、
都合でVTRに収録されたものだけが残った。
民放局の歌番組は放送後半年で消されるのが普通だけに、関係者は「奇跡的だ」と驚いている。
四部構成で、第一部「ベストテン」。ピンキーとキラーズ「恋の季節」、黛ジュン「天使の誘惑」、
田代美代子とマヒナスターズ「愛して愛して愛しちゃったのよ」など。
第二部「グループサウンズ」。スパイダース「風が泣いている」、タイガース「君だけに愛を」、
テンプターズとブルーコメッツもリバイバル。
第三部「御三家」。橋幸夫「僕らはみんな恋人さ」、舟木一夫「夕笛」、西郷輝彦「月のしずく」。
第四部「ヒットパレード」。石原裕次郎「二人の世界」をはじめ懐かしい顔ぶれが次々と登場する。
これらの歌手たちをスタジオに招き、当時の思い出を堺正章と高橋圭三の司会で語り合う。
いしだあゆみ「ブルーライト・ヨコハマ」。千昌夫「星影のワルツ」。
このほか、目玉の一つは加山雄三の「君といつまでも」。10年前の歌を冒頭に、
昨年のレコード大賞でのステージを最後に置いて番組を締めくくる。
タイトルバックはガイコツ人形を使って「帰ってきたヨッパライ」。
担当プロデューサーは「当時の担当者も配置転換や退職で一人も残っていないほどで
本当に感慨深い」と語っている。
(昭和52年2月7日付毎日夕刊)
703名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 10:49:54 ID:+QwBfmlY
「日曜☆特バン」!! なつかしい!!
怪獣特集の回の再放送激しくきぼん!!!
704名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 16:04:56 ID:2u3DbWPI
画箱の懐かし動画批評(年代不明)に美空ひばりが「むらさきの夜明け」を熱唱している
VTRがあったんですけど、あれって何の番組でしょうかね?
705名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 17:17:24 ID:???
シラネーヨカス
706名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 19:01:43 ID:6SmXRVlb
>>704
これが、このスレにも話題で出ている。
歌のグランプリですよ。
707名無しだョ!全員集合:2005/05/09(月) 02:39:01 ID:0US3fWAN
77年からみた67年頃って白黒→カラーへと時代が大きく動いたせいか
大昔の事のように思えてしまうが
05年からみた95年はついこの間の事にしか思えん。
708名無しだョ!全員集合:2005/05/09(月) 11:07:53 ID:???
>>707
白黒とビデオの素材の違いからかも・・・
年数が経てば経つほどその差が開いてしまう
709ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/13(金) 20:09:00 ID:???
取り急ぎのお知らせ!!

「8時だョ全員集合」DVD第2弾が出るそうです。
今回はゲストとのコント(「ポップコーンいかがですか」でおなじみのアノ方も登場するそうです)
や70年代の映像も収録されるそうです。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20050513spn00m200005000c.html
710名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 10:54:28 ID:5TiAfxlp
こま切れの寄せ集めよりも、番組の頭から終わりまで丸々収録してほしいのだが…
無理かな?
711名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 11:18:23 ID:???
そういや、今までに提供やCMごと収録したDVDって出てないのかな。
CMが特典映像でついてくるのはあるけど、
そういうのじゃなくて、本放送と同じ状態のやつ。
712名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 14:25:44 ID:???
>>711
どなたかが20年位前の土曜日の番組を連続録画して残してくれてることを期待したい・・・。
できれば、民放各局の18:00以降・・・。
713ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/15(日) 18:51:00 ID:???
>>699>>701>>702

詳細な情報ありがとうございます。
自分は「TBS歌謡曲ベストテン」「TBS歌のグランプリ」の映像を初めて見たのは
「日立テレビシティ」の廃盤レコード特集で見たのが初めてだった記憶があります。

>>704

美空ひばり「むらさきの夜明け」はたしかに「歌のグランプリ」からの映像でした。
たしかあの映像フルコーラスではなかったですか?

>>711

>本放送と同じ状態

レーザーディスクで出された「クレージー・キャッツ・メモリアル」に収録されている
「シャボン玉ホリデー」は当時のCMが当時の通り収録されています。
そのほかだと通信販売で売られている(いた?)「てなもんや三度笠」も当時のCM+
次回の予告が当時のまま収録されています。次回の予告は生で入れていたのかコメントを
間違えそうになったりしていて当時の状況がわかって面白いです。
714名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 18:57:20 ID:???
>711
ウルトラマンのDVDBOXのおまけに入る「ウルトラマン前夜祭」がそれにあたるかも。
通常CMはもちろん、生CMまで本放送のまま収録。「ウルトラマンも知っている・・・」
は笑えた。
武田製薬一社提供だからできたんだろうなあ。

ビデオ化もされているので古めのレンタル店にはあるかも。
715名無しだョ!全員集合:2005/05/15(日) 21:58:52 ID:???
CMごと入れたら、ちょっと興味あるかなーくらいのDVDでも買ってしまいそう。
716名無しだョ!全員集合:2005/05/16(月) 14:50:08 ID:???
そうだね
俺の場合、全員集合を見るというよりも
当時を懐かしむ意味合いが強いから
OAそのまんまなのが欲しいね
717名無しだョ!全員集合:2005/05/17(火) 02:25:10 ID:???
そうなんだよな。
全員集合を見てて懐かしいのはコントその物ってより、
そのコントを見てた当時のお茶の間とか、そういう状況が丸ごと懐かしいわけで…。
長さんが亡くなった時、意外なまでに泣いてしまった最大の理由は、
あの人が今はもう存在しない「お茶の間」の象徴だったからだし。
718ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/05/22(日) 21:29:40 ID:???
スカパー「夜のヒットスタジオ(#54 78年3月27日放送)」を見ていたら
オープニングが終わりCM明けのことろで「Blended for You 日東紅茶」が見えました。
当時日東紅茶もスポンサーだったのですか?(あまり記憶がないので…)

これだけではなんなので、ここ最近見た貴重映像などを…
いつみても波瀾万丈(ゲスト:桂三枝)にて「ヤングOh!Oh!」が流れていました。
オープニング?でしゃべっているシーンや後ろに桂文珍が映っていたり左下に時刻表示
がされていていました。いつ頃の映像でしょうか?
TBSの朝の番組にて欽ちゃんがゲストの時に紹介VTRで「コント55号トンヒラコッペ
ドビタブジョ’78(78年1月1日放送)」が流れていました。
「出没!アド街ック天国」のスペシャルで田園調布を紹介するところで「ザ・タイガースin田園
コロシアム」の映像が紹介されていました。モノクロVTRで提供フジテレビと表記がされていました。
モナリザの微笑を歌っているシーンなどが放送されていて後ろに東横線が映っていたりなんとなく
のんびりした感じもあり面白かったです。
719名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 16:10:35 ID:bHUnEf0w
720名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 20:31:59 ID:???
GSや懐かし系の番組でもない「アド街」で随分レアな映像を借りてきたんですね。
見たかったなぁ。

さて、美空ひばり17回忌の6/24にDVDがリリースされます。

gift〜天からの贈物〜美空ひばりヒストリーinフジテレビ1967〜89

フジの過去の番組から美空ひばりの映像を収録したものらしいです。
ドキュメンタリーとの情報もあり、どのような編集構成になるか気になるところですが
1967、70〜72、74〜79、79〜82、82〜84、84〜87、87〜89年の全7枚で単品販売もあり
BOX特典には89年の追悼番組を収録したディスク1枚が付くそうです。
67年は「歌は我がいのち<ひばり芸能生活20年>(67年1月1日、8日、15日、22日放送)」から
80年代以降は「MUSIC FAIR」「夜のヒットスタジオ」などが中心になるようです。
721名無しだョ!全員集合:2005/05/29(日) 21:45:16 ID:W6P0gyMZ

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 黒潮の狩人 クラシックカー
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1117361336/
722名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 01:43:08 ID:???
スカパーで今日流れた2回分の夜のヒットスタジオ(78年)、物凄くレアな映像でした。
キャンディーズのラストコンサート前夜(ステージ設営中)の後楽園からの生中継や
桜田淳子と山口百恵のリハーサル風景。それに出身高校の放送部撮影の、
ピンクレディー上京(静岡から新幹線に乗り込む映像など)を写したモノクロVTRも紹介されました。
フジテレビいいもの持ってますね〜。
723ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/04(土) 01:53:59 ID:???
>>720

情報ありがとうございます。DVDの詳細がドキュメンタリーとしか書かれていないので
どのような内容になるのかわからないですね。
追悼番組等はあまりフジテレビをチェックしていなかったのでどのような映像が出てくるのか
気になります。たしかビデオシリーズで出ている映像のいくつかがフジテレビ提供になっている
ものがあるので(70年代初期のカラー映像あり)そのあたりを中心出てくるのでしょうか。

>>722

「夜のヒットスタジオ(78年4月3日、78年4月10日)」2回分はとても楽しめました。
原田真二、ツイスト、Charのロック御三家や山口百恵、ピンク・レディー、「春の予感」を
歌っている南沙織、そんな歌あったんだと思ったアグネス・ラム、等々…
前回の石原裕次郎などビックイベントが続いたので次の回は前のシリーズで放送済みの回で一休み
ですね(笑)。
724名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 14:47:34 ID:UcvWInV5
NHKアーカイブス・公開ライブラリーの6月の新着番組の中に
「お笑いオンステージ」が23本入っています。80年以降のものですが。
80年以前のものは残っているのでしょうか。
725名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 20:11:45 ID:???
今やっている美空ひばり特番でNET時代の映像が流れてる
726名無しだョ!全員集合:2005/06/05(日) 11:13:12 ID:???
昨日のひばり特番、(NETなのに)68年の番組が綺麗なカラーで残っていた事に驚き。
あと紅白落選の年の大晦日(73年?)にやった裏番組(NETのひばりの歌番組)の
映像が流れたけど、最後の曲らしくて「制作著作・NET」のテロップが写った。
ちょっと得した気分(W
727名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 01:00:34 ID:+xTeLpva
余禄ですが

日本テレビはSD映像の番組は全てD-2ビデオにダビング済み

フジテレビは9年前までのフジテレビで放送された
全ての番組を家庭用8ミリビデオで丸一日録画保存してある。
大抵はその番組で使いたいシーンをADが探す

また保存されているテープのフォーマットは当時のまま
1インチだったりM2フォーマットだったりそのまま
728名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 02:23:51 ID:R3TZyuEm
プロ野球ニュースの1960年代版とオールナイトフジの1969〜'70年代版の映像はVTRやキネコ等に残していますか?
729名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 09:32:43 ID:uX1XLK0K
ないよ
ウソだと思うならフジテレビ行ってさがしてごらん
730名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 15:02:15 ID:R3TZyuEm
↑だと思った。
じゃ、佐々木信也がプロ野球ニュースの1960年代版にも出演したかどうかはわからないのね?
ところで、1960年代版には服部受弘(from東海テレビ)の他に誰が出演していたのかな?
731名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 15:28:04 ID:???
もし機械が今も現存してるとして、今の番組をアンペックス2インチ(カラーかモノクロ)デッキ使って
40年前製造のテープに上書き録画するとどんな画質になるんだろ。ノイズ激しいのかな。
732名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 18:45:41 ID:NoIsu+b0
>>731
磁性体がでろでろ流失して録画失敗に一票
733名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 20:24:12 ID:???
放送開始まで2時間弱を切った番組の話で申し訳ないが、
既出じゃないようなので…。

元祖ビジュアル系!失神GSオックス
ttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1095280328/93-

93 :昔の名無しで出ています :2005/05/30(月) 22:37:53 ID:TGXJ/2Qx
6月6日テレビ東京午後10時からの番組でオックスの映像流れるそうです

95 :昔の名無しで出ています :2005/06/01(水) 01:41:49 ID:wYk0UiE+
スポニチ映像ならモノクロだろうね

96 :昔の名無しで出ています :2005/06/01(水) 19:31:02 ID:nRNuGlG+
テレ東ならジャポップストップテンじゃない?
ガールフレンドだっけ。


因みに、番組案内は、以下の通り。

6月6日(月)22:00〜22:54 テレビ東京
徳光&コロッケの“名曲の時間です”  
恋の季節、愛の奇跡…オックス、黒木憲、青江三奈▽黛、千昌夫、鳥羽、原田

「昭和43年GS(秘)映像」
名曲の時間◇
昭和43年にスポットを当て、音楽をベースにその年の懐かしい映像を紹介する。
鳥羽一郎、原田悠里らが同年のヒット曲の10位から1位までをメドレーで披露。
特集コーナーでは、ゲストに千昌夫を迎える。
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=30299713&area=tokyo
734名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 22:18:05 ID:???
正解だな。さすが2ちゃんねらー。
1968年白黒キネコ「ジャポップストップテン」のオックスの映像が出た。
735名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 23:26:33 ID:???
>>734
今回の「“名曲の時間です”」で流れたオックス関連の映像は、
(1)その「ジャポップストップ10」(昭和43年4月1日放送)での
「ガールフレンド」の生演奏。
(2)メンバーが私服で登場している白黒フィルム(芸能ニュースくさい。)
(3)そしてオックスのメンバーが持っていたという、「地上波初公開」
という触れ込みの、昭和44年の浅草国際劇場での公演の映像でしたね。
(曲は「テル・ミー」、白黒フィルム=キネコ?=という以外、詳細不明。
野口ヒデトが唄いながら踊り狂った末に、ばね仕掛けの人形の如く「失神」。
その後緞帳が降りたにも関わらず、「失神」状態のヒデトが、二人の係員
に抱えられて退場して行く、といった場面が流れた。)

あと、それ以外で気になったのが、オックスの映像に入る前、GSの曲の
レコードジャケットが映し出された際の後ろで流れていた、多人数の
ゴーゴーガール(死語)が踊っている、白黒キネコ映像。
画像の右上をよく見ると「サンテ(≒参天製薬)」の古いロゴが見え隠れ
していたのだが、もしやこれは「サンテR&B天国」!?
736名無しだョ!全員集合:2005/06/06(月) 23:48:04 ID:1bGs9DlE
あさってまたフジの特番やるんだね。古い映像は期待できなさそうだけど。

ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/0608uta/

超豪華競演!堺正章&井上順の時代を飾ったあの名曲たち歌って笑って生放送!2

日本の音楽が元気だった、そしてみんな若かったあの頃の、いつまでも色褪せる事の
ない名曲たち。その名曲の数々を、再び蘇らせます。その当時のヒット曲を当時のままに、
当時のスタイルで、本人が生で歌います。今でも活躍中のあのスターがスタジオに大集合!
フルバンド演奏をバックに生歌謡ショーを繰り広げます。さらに、歌番組をトークで
仕切らせたら日本一! 永遠の名コンビ、堺正章&井上順がこの番組の司会を務めます。
当時の話を織り交ぜながら、名人芸の司会進行で展開される歌謡ショー。ポップスはもちろん
フォークから演歌まで。堺正章&井上順が紹介するに相応しいバラエティ豊かな選曲と
キャスティングで、3時間にわたっての生放送をお届けします。

出演(50音順)
 あいざき進也、アグネス・チャン、あべ静江、石川ひとみ、欧陽菲菲、小川知子、小林幸子
城 みちる、中条きよし、中村晃子、藤 正樹、黛 ジュン、三善英史、山本リンダ、ザ・リリーズ他
737名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 00:08:46 ID:???
まあ今月はスカパーで「歌のグランプリ」やるみたいだし…HP見たら「恋のメキシカンロック」とか「柳ヶ瀬ブルース」も
見れるらしいので、たとえ口パクでもこれは嬉しい。
738名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 00:19:07 ID:g4hnZXwA
>>736
前回は古い映像なんてほとんど無かったよ
かつての歌手が一同集結というスタイルだったから。
でも前述にあるように井上順時代からの「ヒットスタジオ」
の映像は今でも保存されててスカパーで放送中だけどね。
739名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 00:20:10 ID:???
>>735
メンバーが持ってたオックス映像は、(恐らくファンクラブ向けに制作された)
ライブを撮影した16ミリフィルムだったかな…。俺はこの番組見なかったけど、
多分あまりきれいでない映像だったと思う。このカキコ見て所有者(名前失念)が
数年前NHKに出た際、自宅押し入れからフィルムを引っ張りだしてきたシーンを思い出した。
740tomo ◆Bobytomo4E :2005/06/07(火) 20:39:03 ID:???
>>730
佐々木氏が司会を勤めるのは'76年の復活以降。
その当時はNET→日テレの解説(日テレに移ったのはV9時代の頃らしい)。
741名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 00:04:15 ID:sHLe2ZZR
↑やっぱり。
それにしても1960年代版の方は資料が乏しいですね。
742名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 23:00:29 ID:???
>>736
全部見られなかったけど古いVTRは前回よりも増えてたみたい。
「コント55号世界は笑う」のテロップもあった。
小川知子が「白黒のヒットスタジオ云々」とか言ってたみたいけど
もしかして「ヒットスタジオ」の白黒映像出てた?
だとしたら録画しなかったのを少し後悔しそう。
743名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 23:25:54 ID:???
>>742
小川知子のヒットスタジオ白黒映像出てました。
744名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 00:16:41 ID:6byY5G3L
堺さんご自身が昭和45年前後から
家庭用のオープンリールのVTRを持っておられるはずです。
745名無しだョ!全員集合:2005/06/09(木) 13:44:34 ID:VLgG6hve
昨夜のNHK「その時歴史が動いた」エンタツ・アチャコの回で、
「土曜ひる席」(BK制作・67年4月29日放送)が少し流れました。
アーカイブスのライブラリーでいつでも見られますが、白黒の放送用VTRの映像は
NHKではあまり見ないような気がします。
746名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 17:52:30 ID:WUgAktH0
本日18:55〜20:54 TBS系
スーパーフライデー
美空ひばり十七回忌今、甦る!最期の熱唱独占秘蔵映像アルバム永遠の歌姫不死鳥伝説
発見!貴重な記録!!ひばり最期の歌声&素顔のリハーサル映像
永久保存版!TBS系に残る圧倒的素材から厳選抽出された珠玉のヒット曲でつづる波乱の生涯
747名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 19:25:31 ID:???
>>746
でも、69年レコード大賞(カラー)で歌った「人生一路」は流れない
だろうな…。イントロで後ろに(宮間利之とニューハード)振り向き、
前に向き直した時の顔が凄く不機嫌そうだったから。演奏の音が外れてたのかも。
748ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/10(金) 21:33:42 ID:???
>>724

そういえば「お笑いオンステージ」80年以前の映像って(たしか…)見たことないですね。

>>727

詳しいですね、関係者の方ですか?>>735さんの内容になるのですが、「ジャポップストップ10(テレビ東京)」
の映像を紹介するとき映像が収録されているビデオがでてきたのですが、そのビデオは「SONY BETA CAM」
でした。

>>728

>オールナイトフジの1969〜'70年代版

「もぐらのお兄さん」こと小林大輔氏司会の番組でしたよね。
でも、両番組とも見たことないですね…

>>733->>735

情報&詳しい内容ありがとうございます。

>ゴーゴーガール(死語)が踊っている、白黒キネコ映像。
>画像の右上をよく見ると「サンテ(≒参天製薬)」の古いロゴが見え隠れ
>していたのだが、もしやこれは「サンテR&B天国」!?

サンテの字が見えましたね。よく見るとカメラマンが写っていたのでニュースフィルム?
ではないかと思います。

>>736>>738>>742>>743

事情により所々しかみていないなかったので…前回よりは懐かし映像が出てきたようですね。
749ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/10(金) 21:45:39 ID:???
>>745

>白黒の放送用VTRの映像はNHKではあまり見ないような気がします。

で、思い出したのですが「音楽の花ひらく」はモノクロVTRで残されています。
でも、モノクロといってもセピア色に近い感じの映像です。

>>739

GSに限らずファンクラブなど結構貴重な映像を持っている方がいるんですよね。

>>746

>本日18:55〜20:54 TBS系
>スーパーフライデー

プロ野球交流戦(中日×ロッテ)の為見ることができません…どのような内容だったか
教えてください。
750ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/10(金) 22:08:59 ID:???
>>725>>726

>美空ひばり特番でNET時代の映像が流れてる

見逃してしまいました…

>あと紅白落選の年の大晦日(73年?)にやった裏番組(NETのひばりの歌番組)の
>映像が流れたけど、最後の曲らしくて「制作著作・NET」のテロップが写った。

おそらく大晦日に放送されていた(残されている映像)公開番組は74年〜77年のうちの
どれかだと思います。
それに関連してですが、去年放送されたひばり特番で使用された映像の一覧を書いておきますので
何かの参考にしてください。
「さよなら74にっぽんの歌美空ひばりオンステージ」1974年12月31日
「さようなら昭和50年美空ひばり歌は我が命」1975年12月31日
「'76歌声はひばりとともに」1976年12月31日
「さようなら'77ひとすじの道」1977年12月31日
「ひばりはひばり」1968年6月3日
「スターものまね大合戦美空ひばりショー」1974年12月29日
「スターものまね大合戦秋まつり美空ひばりショー」1975年9月28日
「にっぽんの歌熱唱!美空ひばり昭和歌謡30年」1976年5月17日
「にっぽんの歌熱唱!こころの演歌」1975年9月1日
「にっぽんの歌ひばりが選んだ歌ベスト10」1977年1月3日
751名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 22:42:13 ID:???
今日放送したTBSのひばり特番(司会・森光子)は、主に過去の歌唱映像
(68年レコ大10周年の柔、70〜80年代の特番?や89年正月の特番)
からの再構成と、コンサート会場でのリハーサル映像(80年代?)や
最後のコンサート(九州)の音声テープ、里見浩太朗や松平健へのインタビュー、
ひばり主演の刑事ドラマや出演ドラマ「大奥」(68年)や50〜60年代の出演映画の歌唱映像などが
紹介されました。
また、今月スカパーで放送される歌のグランプリの「真っ赤な太陽」も流れました。
これはモノクロながら画質良好なので、ノーカット放送は大変楽しみです。
752名無しだョ!全員集合:2005/06/10(金) 23:59:24 ID:+yHnlEBe
「真っ赤な太陽」はモノクロのあと鮮明なカラーバージョンも流れていたけど
あれも「歌のグランプリ」なのかな?
753名無しだョ!全員集合:2005/06/11(土) 00:33:48 ID:???
>>752
カラーの方は、バック演奏が作曲者・原信夫率いるシャープ&フラッツで
セットがやけに豪華でした。恐らく60年代後半〜70年代前半頃の映像だと推測しますが、
何の番組かは分からないですね…。
754ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/12(日) 11:58:31 ID:???
>>751

情報ありがとうございます。

>出演ドラマ「大奥」(68年)

は見たことないですね。

>>752>>753

カラー版「真赤な太陽」の映像は(レインボーカラーのミニスカート)は「歌のグランプリ」
です。追悼番組でそのように紹介されていました。
カラー版「真赤な太陽」はイントロ部分に中村メイコさんの「真赤な太陽からむらさきにムード
は変わりました…」という紹介が入っています。
755名無しだョ!全員集合:2005/06/12(日) 22:07:01 ID:n4i7RQwu

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ トンボ少年 人か鳥か
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1118576528/
756ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/12(日) 22:16:35 ID:???
美空ひばり「真赤な太陽」が登場する「歌のグランプリ」の放送が来週になりました。
確認のため放送日・時間を書いておきます。

歌のグランプリ
6/19(日)15:30〜16:30
6/22(水)20:00〜21:00
美空ひばり、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、美川憲一、橋幸夫、舟木一夫
西郷輝彦、荒木一郎、菅原洋一、園まり、白根一男、フランク永井、小野由紀子
扇ひろ子、三田明ほか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここから私事で申し訳ないですが、お知らせです。
以前、自分宛にメールをくれて途切れてしまっている方まだ受け付けているのでメール
をください。期間があいていますがこちらは全く気にしていないのでもしよければメール
をください。
757名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 21:24:45 ID:???
今さっき、この番組の予告が流れたわけだが、

蔵出し映像総ざらえ!歌、トーク、ファッション
美空ひばり すべて見せます!
カスペ!
『美空ひばり十七回忌特別企画 不死鳥伝説 天からの贈り物
 〜フジテレビ貴重映像大発掘SP〜』
<6月21日(火)19:00〜20:54>
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-174.html

冗談抜きでこの番組は、要注目。
予告だけでも、最古とされるモノクロVTR(『港町十三番地』)、
「カラー」の表示入りのカラーVTRなど、期待させる映像がぞろぞろ・・・。
ただ、2時間弱でどれだけ流せるかが気になるが。
758名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 02:25:56 ID:???
>>757
予告見ました。見ごたえのある番組になりそうですね。
>>720で紹介されたDVDのタイトルが番組名に入っているので
その宣伝も兼ねるのでしょう。
映像素材もDVDに収録の物とほぼ同じと思われます。
何はともあれ非常に楽しみです。

あと、美空ひばりDVDの詳細がわかりました。
テレビ番組での曲をこれほど収録したものは他に無いと思います。
TBSやテレビ朝日など他局版も欲しいくらいです。
(↓公式購入サイトです。慌てて購入されないようご注意を。)
ttp://www.co-cfc.co.jp/detail.msp?id=1596
759名無しだョ!全員集合:2005/06/15(水) 20:28:44 ID:???
今月全員集合の第2弾DVDが出るけど、このスレでもお馴染み(?)沢田研二の
合唱団やコントが収められてる所が驚き。歌じゃないからOKなのかな?
760名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 18:31:39 ID:???
ミュージックフェアでひばりDVDの紹介してたけど、フジテレビの長嶋茂雄との対談映像?が
画質良のモノクロVTRでした。初めて見たよ〜こんなの。
761名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 09:56:30 ID:???
いよいよ歌のグランプリ再放送今日だ…。CMテロボカシかな…?
762名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 12:44:21 ID:???
>>626
亀レスだけど「タウン5」。
あれ確か1978年のズームインスタートと同時期スタートじゃないかと。
1977年頃、日テレ麹町南本館落成でマイスタが誕生。
1978年4月にズームインスタート。夕方にはタウン5スタートのはず。
タウン5はトメ福留が司会でアシスタントが女性局アナ。
清水奈津子アナ(当時)がサブでついていたと思う。
2代目がタレント(女子大生)の大山千尋だったので、井田由美は誰かの
代打だったのではないかと思う。
逆にメインMCだったのは、朝の「ルンルンあさ6生情報」。
これの初代が井田由美。ちなみに2代目が木村優子、3代目が鷹西美佳。
763名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 16:26:57 ID:???
歌のグランプリ観終わりました。スポンサーテロップ表示はズーム処理で隠していたような気がしますが…。
口パクが目立ったものの、全体的には貴重な映像ばかりで面白かったです。
764名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 17:20:43 ID:3aPUvAyO
>>762
『タウン5』ってズームイン朝と同じころだったですか……
1980年代に始まったという記憶があったんですけどね。

ちなみに大山千尋さんは、漫画家の福地泡介さん(故人)の奥さんでしたね。
765名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 20:17:56 ID:rTUGQpdM
うぁぁ大失敗!
見損なったわ!
766名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 20:28:24 ID:???
>>765
歌のグランプリなら水曜またやります。
767市民K:2005/06/19(日) 22:01:49 ID:VWpBu550
TBSの歌のグランプリ見ました(DVD録画)。
いやはや感動のあまり言葉が出ません。
かなり画質が良好なことに驚いています。
それと、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の6元中継を歌番組で
やってしまうあたりが10年後のザ・ベストテンを彷彿とさせます。
当時の他民放局では不可能と言っていいでしょう。
民放の雄の横綱相撲です。大阪の受け持ちがABC(しかも大阪タワ
ー)というのも泣かせてくれます。
この手のVTRをTBSはどの程度持っているのでしょうか。
興味津々です。
768名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 22:07:55 ID:3aPUvAyO
>>767
岐阜柳ケ瀬からの中継もあった。
美川憲一(今とは全く印象も風貌も違う!)の出演場面ね……
769名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 22:24:13 ID:???
>>767
OPとEDのダンスシーンも素晴らしかったです…大阪ろまんは、歌は知っていたものの、まさか
大阪しかもタワーで歌っている映像があるとは…。フランク永井以外にもあらゆる場面が凄すぎ!
個人的には荒木一郎と赤プリの橋幸夫に感動しました。
770名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 23:10:55 ID:???
オープニングのダンスとテーマ曲でもうゾクゾクしました。
今まで細切れでしか見られなかった「歌のグランプリ」の番組全体の雰囲気、
視聴者プレゼント(番組と提供のロゴ入りアルバムに希望のEP10枚!)、
三木鮎郎・中村メイコ両氏の司会ぶりもわかり大満足です。
どのくらいの本数、それに第何回が保存されているのか気になります。
他の回(特にカラー)や更に古い「歌謡曲ベストテン」も見てみたいです。

ちなみに今回OAされたのは第17回(1967年7月25日放送)でした。
771名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 23:44:18 ID:???
歌のグランプリ、オープニングの「全国19局ネット(旧ロゴ付き!)」テロップでメロメロになりました(w
772名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 00:03:37 ID:TW/3zgka
今帰ってきて留守録してたビデオ観てるけど全編通じて漂う60年代の
雰囲気がたまらん。カラーだったら最高なのに。アシスタントの女の人
もろタイプ。OPのセットのデザインってブリティッシュロックのヴァーティゴ
レーベルのマークと同じだけど偶然かな?
773名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 00:30:29 ID:???
>>772
確かにマークと似てますが、多分偶然でしょう。
中継切り替え時の画像の乱れが気にならない(むしろ味わい深い)くらい、楽しい内容でした。
で、エンディングやフランク永井登場時に一部不自然なアップがありますが、ズーム処理なのかもしれません。
「真っ赤な太陽」完全版プラス今まで細切れですら見たことない映像群…。素晴らしいの一言です。
774名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 00:31:20 ID:Ie2ZwqBy
>>771
『歌謡曲ベストテン』は、石原裕次郎『二人の世界』の映像が残ってますね。
裕次郎氏が唯一生出演したベストテン番組ということもあります。
TBSか、石原家がこの映像を保存してたはずです。
775678(北関東在住):2005/06/20(月) 17:51:26 ID:???
>>679ちょっとした映像マニアさんへ
超亀レスになってしまいすみませんでした。遅ればせながら第二夜で紹介されたな音源をカキコします。
ちなみに内容説明は特番オンエア時からのものです。
(ラジオネタsage)

・「空飛ぶ円盤」(ラジオ東京開局当時の音楽番組。69年4月12日番組終了)
1953年12月30日放送
・「森繁の重役読本」(62年3月5日開始の当時の人気番組。故・向田邦子も脚本執筆)
1966年1月27日放送
・「ラジオスケッチ」(51年12月25日開始の朝番組。69年番組終了。音源では大沢悠里
アナが物語朗読)1966年放送
・「赤胴鈴之介」(1957年1月7日開始のラジオドラマ。吉永小百合・藤田弓子出演)
1959年2月14日放送(最終回)
・「ミッドナイトストリート」(59年7月27日開始の深夜番組。水谷良重・小林桂樹・
淡路恵子らが出演。音源では三橋達也が出演)※放送日に触れず
・「夜のバラード」(66年6月20日開始の深夜番組。音楽担当は故・いずみたく。
音源中にスポンサー名=明治製菓の表現あり)1968年6月5日放送
・「夜のミステリー」(60〜70年代に放送。体験などの恐怖話を中心とした深夜番組。
音源では野沢那智がナレーション)※視聴者提供音源。放送日に触れず
・「TBS創立20周年特別番組」(山本文男アナ総合司会で日比谷野音からの生中継。ステージでは
フルバンド「原信夫とシャープ&フラッツ」が生演奏。上空にヘリを8機飛ばし(V字編隊)中継も
行った。出演者は青江三奈・森進一・舟木一夫・佐良直美・藤圭子・弘田三枝子・ヒデとロザンナ・
中村晃子・ブレッド&バター・かぐや姫・ジローズ・北原ミレイ・渚ゆう子・永六輔・毒蝮三太夫・
野沢那智・ハナ肇ら。制作費は1500万円=当時。音源ではオープニングを紹介)1971年5月9日放送
776678(北関東在住):2005/06/20(月) 17:52:18 ID:???
続きです。
・「おはよう片山竜二です」(70年代前半の人気朝番組。76年番組終了。音源ではTBSラジオ初の
海外からの生放送(グアム)を紹介)1972年9月19日放送
・「こんにちは近石真介です」(音源では毒蝮三太夫とのやりとりを紹介)1970年7月14日放送
・「キンキン・ケンケンのそれゆけ歌謡曲」(音源では、久米宏・平野レミが中身の分からない
ジュークボックスを持っていき、通行人に歌手の性別を当てさせるコーナー
「女が出るか男が出るか」を紹介)1972年12月29日放送
・「パックインミュージック」(音源では愛川欽也が歌う松葉節を紹介)※放送日に触れず
・「土曜ワイド ラジオ東京」(2つの音源を紹介。ひとつは第一回のオープニング。
司会永六輔=1970年5月16日放送。もうひとつは谷中墓地にウソ取材に来た小島一慶を
久米宏が驚かすドッキリ企画=放送日に触れず)
「イングリッシュ・アワー」(52年4月スタートのポピュラー音楽中心の深夜番組。
DJは三国一朗その他。音源ではバイオン・リズムの民謡「おてもやん」〜
番組終了アナウンス〜ラジオ東京のプログラム終了アナウンスと音楽を紹介)
※放送日に触れず
・「パックインミュージック」(ナッチャコパック。音源では野沢那智と白石冬美のやりとりを紹介)
※聴取者が野沢さんに贈った音源より。放送日に触れず
・「キングルスショー」(小堺一機・関根勤コンビの人気番組。タイトルコールにスポンサー
名=日産の表現有り)1985年5月17日放送

以上が紹介された貴重音源です。TBSラジオもテレビに劣らず資料保管してますね。
余談ですが最近吉田照美氏が、自分の番組内で「何年か前に(文化放送が所蔵の)レコードを
大量に処分したのはもったいなかったよなあ」というような発言をしていました。
文化放送は社屋が手狭なのでしょうか?ちなみに来年四谷から浜松町へ移転するらしいです。
777名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 20:04:28 ID:frcJjuBr
歌のグランプリも、ほぼ完全に近い形で放送してくれたのでTBSに感謝。
ひばり特集枠じゃなくて、定期的にいくつか再放送してほしいな。
778名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 20:11:47 ID:???
>>770
スポンサーはライオン油脂は分かったんですけど
もう一つは何なんでしょう?4文字に見えたけど。
779名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 22:36:05 ID:???
>>771
ttp://rerere.servebeer.com/src/up10802.jpg
私もかなり(;´Д`)ハァハァしましたw
780名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 22:51:44 ID:???
>>778
今、録画したやつを見直しました。
“雪印乳業” のような気がしますが、ちょっとわかりにくいですね。
間違ってるかもしれません。

>>779
感動しましたね。
なんといっても、この中に ABC(朝日放送) が入ってるのがいい。
今だったら、MBS(毎日放送) になりますからね。
781ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/20(月) 23:16:18 ID:???
「歌のグランプリ」

いや〜よかったこれ一回だけではもったいない!とにかく歌を含めいろいろ楽しませて
もらいました。感想などを…
CBC(柳ヶ瀬から中継)の日比英一アナ若い!アナウンサーの皆さんの上品な日本語
がいいですね。
白根一男「三萩野ブルース(博多水上公園から中継)」バックで写っているコカコーラ、
アリナミン、ビクター、日立のネオン看板がいいですね〜。途中カメラマン(照明さん?)
の影が写っていたり照明が全体に届いてなかったりするのはご愛嬌?

>>767>>770

>この手のVTRをTBSはどの程度持っているのでしょうか。
>興味津々です。
>どのくらいの本数、それに第何回が保存されているのか気になります。
>他の回(特にカラー)や更に古い「歌謡曲ベストテン」も見てみたいです。

「歌謡曲ベストテン」がスタートしたS40年頃の映像なら見たことあります。
美空ひばり「柔」都はるみ「涙の連絡船」あたりがS40年頃の映像でしょうかね。
翌年S41年だと美空ひばり「悲しい酒」加山雄三「君といつまでも」北島三郎「函館の女」
橋幸夫「雨の中の二人」西郷輝彦「星のフラメンコ」三田明「恋人ジュリー」など等…

>>772

>アシスタントの女の人もろタイプ。

磯野洋子さんですね。「レコード大賞」でブロンズ像を重たそうに持っていた方ですね。
782ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/20(月) 23:18:56 ID:???
>>773

>中継切り替え時の画像の乱れが気にならない(むしろ味わい深い)くらい、楽しい内容でした。

切り替えの画像の乱れ、趣があっていいですよね〜。
やけに大きい中継マイク(当時の技術ではこのサイズが限界?)それに比べ半分以下のスタジオ
でのマイク、見れば見るほどいろいろ発見があって面白いです。

>エンディングやフランク永井登場時に一部不自然なアップがありますが、ズーム処理なのかもしれません。

美空ひばり「真赤な太陽」園まり「つれてって」白根一男「三萩野ブルース」でもズーム処理
をしていましたね。多分テロップCMがあったのでしょうね、これ含め全体を見たかったですね。

>>774

『歌謡曲ベストテン』は、石原裕次郎『二人の世界』の映像が残ってますね。

そのほか「夜霧よ今夜も有難う」も残っています。
783ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/20(月) 23:28:28 ID:???
>>777

>歌のグランプリも、ほぼ完全に近い形で放送してくれたのでTBSに感謝。
>ひばり特集枠じゃなくて、定期的にいくつか再放送してほしいな。

今回の再放送を見て余計に思いました。ぜひ、定期的に放送してほしいです。

>>778

>スポンサーはライオン油脂は分かったんですけど
>もう一つは何なんでしょう?4文字に見えたけど。

自分も>>780さんと同じく「雪印乳業」に見えましたがどうでしょうか?
視聴者プレゼントコーナーですが不自然な終り方をしていませんでしたか?
スポンサー絡みのプレゼントコーナーか生コマーシャルでもあったのでしょうか?
784778:2005/06/20(月) 23:37:40 ID:???
>>780
なるほど、「雪印乳業」ですか。
恐らく一流企業がスポンサーでしょうから、ありえそうですね。

>>783
終わり方よりも出だしの言葉がちょん切られているように感じました。
生コマ絡みなのか、企業名を冠したのでカットしたか、かもしれません。

あと、このプレゼントコーナーで磯野洋子さんのバックに不自然に
2枚の白いプラカードがありますが、ひょっとしたらそこにはスポンサー
名が書かれていて、ホワイトで処理されているのでは・・・
と勝手に推測してみました。

しかし、TBS・・・ABC このネットラインは今見ると衝撃的だ。


785名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 00:51:08 ID:Kmd3h5Ba
でもテロップって当時のものかな?
やけに綺麗なフォントだったけどさ
786名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 11:35:59 ID:1kiEMEvK
自分もテロップで気になったことがあります。
「真赤な太陽」の冒頭で入っていた曲名等のテロップが
先日のTBS特番で出た同じ映像にはありませんでした。
これはどういうことなのでしょうか?

ついでに、757で出てますが
今日19:00からフジテレビの美空ひばり特番もお見逃しなく!
(念のためage)
787名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 14:24:33 ID:???
>>779
しかし、FTVがなんで最後から2番めなんだろ??
788名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 20:22:08 ID:CG2dno6Y
今日のフジ凄いな。惜しげもなくバンバン懐V出してるぞ。
67年の「歌は我がいのち」って大量に残ってるんだな。
789名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 20:59:52 ID:LZuPXhZa
歌のグランプリで、三田明が『また逢う日まで』を歌っている場所は、
歌舞伎町の新宿コマ劇場前にあった噴水のところだと思います。
ちなみに、この噴水、1975年のテレビドラマ『俺たちの旅』(日本テレビ)の
オープニングタイトルバックで、中村雅俊と田中健、秋野太作の3人が
飛び込んだ噴水なのです。
790778:2005/06/21(火) 22:07:36 ID:???
>>785
当時実際に流れたもので確定でしょう。
なんともいえない半透明感や、文字が所々ずれていたり
曲がっていたりするのは、現在の編集では絶対ありません。

ただし、”磯野洋子”さんのテロップは後付けくさいですね。
なんとなく色調が強いし字体にギザギザ感があるので。
791名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 23:18:32 ID:ZohaYhGX
当然ですが、歌はほとんどが口パクでしたね。私はリアルタイムで見た世代です。

磯野洋子は女優です。
792名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 23:22:38 ID:d81uonGC
今日のフジのやつは小川宏ショーと3時のあなただけでも価値あったな。

>>787
FTV福島テレビは調整に手間取り、開局が昭和38年までずれこんだ。
他の局は昭和35年までに開局しているので最後発=格下評価されてたのかも。
793名無しだョ!全員集合:2005/06/21(火) 23:47:17 ID:USdqLUp6
「歌のグランプリ」はもっと放送してほしいな〜。
ものすごい古いのばかりだけど、そんなの関係なくとっても新鮮。
特に美川憲一は全然今と違う〜。
個人的な感想ばかりですが、見ることができてこんなにうれしいのは
「レコード大賞」以来。この頃のTBSはいい番組作ってたな〜。
ちなみに私は大阪・ABC(6ch)でこの番組を見てました。

次はいよいよ「ザ・ベストテン」・・・って無理かな?
794名無しだョ!全員集合:2005/06/22(水) 20:43:14 ID:2ElZTAkM
「歌のグランプリ」の再放送を今見ております。
これを見るためにスカパー入りました。
画面の切り替え時の画像の乱れがたまりません。
私今37ですが、生まれる前のリアルタイムの
時間が保存されていることに続々しております。
nhkを筆頭に昔の何でもない番組をひたすら流す
アーカイブスchなんか出来ないものですかね。
無理ですね:-)
795778:2005/06/22(水) 20:55:55 ID:???
>>794
「アーカイブスチャンネル」いいですねー。
もし、そんなのがあったら、例え月3000円でも
契約しますよ!

さて、歌のグランプリいかがでしたか?
私も日曜の1回目の放送であきたらずに
また再放送を見てしまいました。
見れば見るほど味わい深い映像ですね。
是非、他の回の放映も期待したいところです。
796名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 16:26:50 ID:eP6opTMa
もう最悪。
歌プリまた見逃した…
797ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/06/24(金) 01:01:16 ID:???
ラジオネタにてsage
>>775>>776

細かい内容まで大変ありがとうございます。
テレビだけではなくラジオの資料もかなりありそうですね。

>・「土曜ワイド ラジオ東京」
>もうひとつは谷中墓地にウソ取材に来た小島一慶を 久米宏が驚かすドッキリ企画=放送日に触れず)

これは笑芸人の付録CDにもある音源ですよね(買っていないのでわかりませんが…)。

>「何年か前に(文化放送が所蔵の)レコードを 大量に処分したのはもったいなかったよなあ」
>というような発言をしていました。

CBC(中部日本放送)は処分するレコードをイベントなどで売っていたようです。
それでも売れ残りが出るのか中古レコード屋に行くとCBCの管理番号ラベルが貼って
あるレコードを時々見かけます。なぜかLPが多いですけど…
放送局は結構レコードの処分をやっているようでCBCのほかにも東海ラジオ、RKB毎日放送
NHK(どの地方の局かわからない)などのレコードを見たこと(持っています)があります。
798名無しだョ!全員集合:2005/06/24(金) 23:32:46 ID:???
スカパー夜ヒットの新ラインナップ出たみたい。見所は…。
799携帯よりカキコ:2005/06/25(土) 07:05:47 ID:???
サザンNGらしい(夜ヒットスレより)
800名無しだョ!全員集合:2005/06/25(土) 11:03:15 ID:atdVVwcb
>>798
●3回も放送される郷ひろみと樹木希林の「林檎殺人事件」
●研ナオコの「窓ガラス」のバックバンドとして無名時代のアルフィーが登場
●ピンクレディーは「モンスター」まで来ました
●マニアックなところでトライアングルやレイジーの登場で喜んでいる人も少なくないんじゃない?
801名無しだョ!全員集合:2005/06/25(土) 18:56:30 ID:???
>>798
27年前の尾崎亜美の映像が見られるのも珍しい。
『歌の大辞テン』 に よく「マイ・ピュア・レディ」がランクインしていたが
映像はいつも 比較的最近のコンサート映像ばかりだった。

あとマニアックだが、フジテレビ 『君こそスターだ!』 出身の
古賀栄子が見られるのも貴重。
地上波ではまず見られない人達の映像を見るのは楽しみ。
802名無しだョ!全員集合:2005/06/26(日) 15:14:43 ID:OWB27cX4
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14325544
こんなのが出てます。
「テレビジョン映画」というあたりをみると、かなり初期のものだと思いますが。
803名無しだョ!全員集合:2005/06/26(日) 23:11:23 ID:TUaFjfrh

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 美しきニッポンの夢 知床
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1119786062/
804名無しだョ!全員集合:2005/06/27(月) 00:42:13 ID:???
昔NHKで放送したエド・サリバンショーの番組、録画した記憶を頼りにウチの押し入れから発掘したら
ビートルズとピーナッツ紹介した2回分しか録画してない事が判明orz
当時はあまり洋楽好きではなかったが、今考えればもっと録画しとくんだった…でも
ピーター&ゴードンのモノクロVTRやエド来日(1959年?のフィルム)が見れたのが良かった。
805ちょっとした映像マニア:2005/06/27(月) 23:48:26 ID:???
>>798>>799

「夜のヒットスタジオ」#61(78年6月12日放送)から発表がありましたね。
ということで飛ばされている回を…

6月19日
沢田研二 和田アキ子 ピンクレディー ハイファイセット 豊田清 太田裕美 渡辺真知子
※出演者?誰かのゲスト?網倉一也(番組紹介に出演者として紹介されていました)
補足資料1があります
7月3日
沢田研二 野口五郎 西城秀樹 加藤登紀子 いしだあゆみ 南沙織 庄野真代 石川ひとみ
※補足資料2があります
7月24日
沢田研二 野口五郎 桜田淳子 小柳ルミ子 石川さゆり 木の実ナナ ラブリーズ 大橋恵里子
※補足資料3があります
7月31日
森進一 山口百恵 太田裕美 榊原郁恵 原田真二 あおい輝彦 サザンオールスターズ
フジテレビ721の発表では8月6日放送分が7月31日放送分として発表されています。
※補足資料3があります。
補足資料1
6月19日の曲目。ピンクレディー「モンスター」沢田研二「ダーリング」
和田アキ子「コーラス・ガール」太田裕美「ドール」
7月3日の曲目。いしだあゆみ「今夜は星空で」石川ひとみ「右向け右」
7月24日の曲目。木の実ナナ「うぬぼれワルツ」小柳ルミ子「泣きぬれてひとり旅」
石川さゆり「火の国へ」野口五郎「泣き上手」
7月31日の曲目。
太田裕美「シングルガール」野口五郎「女になって出直せよ」八代亜紀「舟唄」
越美晴「マイ・ブルーサマー」布施明「恋のサバイバル」森進一「新宿みなと町」
山口百恵「愛の嵐」松崎しげる「セーリング・ラブ」
806& ◆kuRXUC6MzE :2005/06/28(火) 03:13:53 ID:s5tCFZOy
ひょうきん族もドリフも当時また再放送するとは思っていなかったから
必死になって録画したけど、ごみになったなぁ。
ひょうきんがナイターかなにかで無かったときに録画したドリフが残っている。
ゲストは中森明菜、コントはバカ殿と中森のからみ。
後半も同様。石川ひとみのビキニでのうた
体操コーナーはトランポリン…
など50分通しで録画してある
http://old-tv-prog.tripod.com/drifters.htm
ファイルはすべてリアル形式でダビングしてあります。
WMV/MPGでのエンコは現在考えていません。
807名無しだョ!全員集合:2005/06/28(火) 10:10:01 ID:abSjXogh
>805
情報ありがとう。
石川ひとみ「右向け右」や 大橋恵里子を見たかった。
808tomo ◆Bobytomo4E :2005/06/28(火) 20:06:20 ID:???
>>741
ちなみに過去スレの情報に出てきた二代目PBN最古の映像は、1990年1月22日放送の5000回で流れた1978年7月5日放送のVTR(翌朝の再放送だそうです)です。

>>745
僕も後日再放送されたものを見ましたが、
戦前にはじめて早慶戦ネタの漫才を中継したときの音源などもまさに貴重ですね!

中村獅童が婚約会見した週のブロードキャスター(5月21日あたり)で、
本人が幼少時に出演していた1981年放送のモーニングジャンボが流れていました(ボカシのかかった時刻表示つき)。
6月1日の「ザ・ワイド」での二子山親方関連のニュースで、
1981年3月放送の「三枝の爆笑夫婦」、1980年6月放送の萩本欽一司会の番組が放送されていました。
それから、1967年放送のオロナミンC(大村昆と競演)、1974年ごろ放送の本造り黄桜それぞれのCMのフィルムが流れていました。

上記の番組VTR映像は、いずれも放送用VTRの映像と思われます。

6月18日深夜放送の「コサキンDEワァオ!」(TBSラジオ)で、
TBSチャンネルで放送した「ぎんざNOW」(1977年10月10日放送)を見ていた人からのお便りが来ていました。
小堺一機(当時21歳)、清水アキラ、桜金造、片平なぎさ、榊原郁恵といった面々が出ていたそうです。
それにしても、昨年のからくりTVなどに流れた、関根勤がジャイアント馬場の寿司屋ネタをやっていた回('79年放送、最終回?)がNGになっているのは、
当時のゲストにNGがかかっていて、かつ、その映像しか残っていないからなのだろうか?

6月19日放送の「いつみても波乱万丈」(ゲスト・阿木燿子)で、
1975年のダウンタウンブギウギバンドの「港のヨーコヨコハマヨコスカ」を歌唱している映像が流れました(映像提供・テレビ東京)。
809名無しだョ!全員集合:2005/06/28(火) 20:12:51 ID:Wtmby1lL
>>805
7月31日の曲目、間違ってます。
それは、1979年7月30日の曲目です。
810tomo ◆Bobytomo4E :2005/06/28(火) 20:21:51 ID:???
>>808
>かつ、その映像しか残っていないからなのだろうか?
は、関根氏がtbs-chのサイト内の番組紹介欄からもNGになっていることについて書いたことです。
そういえば、出演者の名前欄からは消えているのに、ちゃっかり写真は復活していますね。
811ちょっとした映像マニア:2005/06/28(火) 21:02:52 ID:???
>>809

ありゃ、すみません。半分寝ながら資料をコピーをしてしまったので日付(それも年まで…)
を間違えてしまいました。という事で補足資料訂正版です…

補足資料1
6月19日の曲目。ピンクレディー「モンスター」沢田研二「ダーリング」
和田アキ子「コーラス・ガール」太田裕美「ドール」
補足資料2
7月3日の曲目。いしだあゆみ「今夜は星空」石川ひとみ「右向け右」
補足資料3
7月24日の曲目。木の実ナナ「うぬぼれワルツ」小柳ルミ子「泣きぬれてひとり旅」
石川さゆり「火の国へ」野口五郎「泣き上手」
補足資料3ではなく4になります。
7月31日の曲目。
榊原郁恵「夏のお嬢さん」太田裕美「ドール」あおい輝彦「小麦色のヴィーナス」
サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」山口百恵「プレイバック−PartU」
本間由里「青春道中哀歌」原田真二「サウザンド・ナイツ」森進一「林檎抄」
812名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 13:27:51 ID:IwK3zFgh
>>804
オレはほぼ全部もってるよ。
1992年8月の特番
1ヶ月1回ペースで放映していた時期(谷村新司 司会)
その後毎週(黒柳徹子)
こんなもんかな

特番はVHS3倍でとったけど それ以後は標準で録画。
813名無しだョ!全員集合:2005/06/30(木) 15:33:00 ID:???
>>812
それ総合テレビでやっていたヤツじゃない?
その前にBS11でやっていたよ。堺正章が司会のヤツ。
こっちの方が放送時間長かった。だべりも長かったけど。
814名無しだョ!全員集合:2005/07/01(金) 13:07:42 ID:LG3lrIy3
>>813
総合テレビのやつです。
そのころBS見れなかった。。。
BSの方にお宝映像はあった?

815名無しだョ!全員集合:2005/07/09(土) 00:17:19 ID:ETGCTUT/
age
816名無しだョ!全員集合:2005/07/09(土) 08:37:15 ID:???
日本レコード大賞関連(大晦日以外の番組)で、背景に「速報〜」の看板があって、高橋圭三と辺見マリが
談笑しているカラー映像を先日見かけました。これは昭和45年のものかな?
噂には聞いてたけど初めて見たよ。
817名無しだョ!全員集合:2005/07/09(土) 17:33:16 ID:???
市川雷蔵の出演しているTV番組で現存するのはありますか?
818名無しだョ!全員集合:2005/07/09(土) 21:34:18 ID:???
>>817
テレ東の「人に歴史あり」かなあ?見た記憶(スーツに眼鏡姿)もあるが、なにしろうろ覚え。
違う人だったかな…?でも昭和44年に夭逝されてるし…残ってるとしたらこの番組が最有力。
819名無しだョ!全員集合:2005/07/11(月) 00:33:51 ID:YVIhOCHq
さっきNHK教育の歌舞伎番組で、三代市川佐團次(1969年死去)の公演映像(69年)が流れてたけど
カラーVTRでした。69年放送とは思えない良好な画質。古典芸能関連の保存はキネコも含めNHKは強いですね。
820名無しだョ!全員集合:2005/07/11(月) 20:05:45 ID:???
林家三平・こん平が写ってるモノクロ映像が今日ザ・ワイドで流れたよ。
「てれふぉん太平記」というテレビ映画で昭和43年7月12日放送。フィルムだから残ったっぽいけど。
821名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:52:15 ID:???
今日流れた夜ヒット再放送での林檎殺人事件の映像、貴重でした。今後の別の回でも歌われるみたいですね。
そういえば夜ヒットでお化けのロックを歌った映像も見たことありますが、いつ頃だっただろう…。
822名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 03:11:02 ID:???
>>821
それはそれで貴重かも知れないが、この回の放送日に
あの宮城県沖地震があったことを、これ見て知ってガクブルだった。
今のご時世なら夜ヒットなんか飛ばして特番組めや!とかなったかな。
でも三原山が噴いた時のテレ朝もMステは一応やってゲスト全員に
歌わせてたからなぁ。

ついでだけど、番組最後のクレジットが興味深かった。
「企画・構成:フジ制作 制作著作:フジテレビ」

これって、今のTBSみたいに制作部門を切り離してた時のものだね。
今のフジテレビになる前の暗黒時代のものだよ。
フジがテレ朝と4位争いしていた頃だったんだよね、これって。
そういう意味でも貴重な再放送だったね。
823名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 13:14:31 ID:???
昨日のテレ朝「スーパーモーニング」でミヤコ蝶々の遺産相続争いを
特集した中で「夫婦善哉」のビデオが映像のみですが流れていました。
コーナーの終わりのほうしか見ていなかったので、前半のほうでは
音付きで紹介されていたのかもしれませんが。
824名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 17:46:57 ID:???
東海ローカルかつ期待していいのかわからないが、本日放送なので一応貼り。

NHK総合 7月15日(金)19:30〜20:45
「名古屋局開局80周年いつもここから心から」
▽伊勢湾台風・中日優勝・放送が伝えたあの日あの時
▽心に残る感動の1本▽中学生日記44年・竹下景子・山根一真
▽公開生放送
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=32205506&area=aichi

NHK名古屋放送局がラジオ放送を開始して7月15日で80年。名古屋放送局は
これまで何を伝えてきたのか。そしてこれから何を伝えていくのか。
番組には、今年で44年目を迎えた「中学生日記」に出演した「卒業生」
約5000人の中から選ばれた20名が集合し、竹下景子さん(女優)と山根一眞
さん(ノンフィクション作家)を交えて、ラジオやテレビで名古屋放送局が
伝えてきた様々な音や映像を紹介します。
ttp://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sonota.html#80
825名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 19:30:39 ID:cWEPvuFg
↑ 全国放送しろよなぁ
826名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 20:45:58 ID:EhTSX6d7
>>819
どうもNHK内部の当時の評価は
古典芸能>>>紅白
だったようだな。
827名無しだョ!全員集合:2005/07/16(土) 17:55:28 ID:fsenORQq
y
828ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/07/16(土) 22:45:06 ID:???
>>804

「エド・サリバンショー」
自分もBSで放送されたザ・ピーナッツの回(1994年1月18日放送)しか録画してないです…
ちなみにBS版は司会が堺正章・桐島ノエル+放送内容にちなんだゲスト(ピーナッツの回は
宮川泰氏)で1回の放送で2本放送されていました。ピーナッツの回のもう1本はジャクソン
ファイブがメインの回でした。

>>812>>813>>814

>特番は〜

20世紀のスターたちエド・サリバンショーの世界(1992年8月22日放送)ですね。

>その後毎週(黒柳徹子)

日曜夜に(11時過ぎ)放送されていたのですよね?
何故だかトッポジ−ジョが嫌いだったデーブ・スペクターもいましたよね?

>BSの方にお宝映像はあった?

お宝かどうかはわかりませんがピーナッツの回次の日の予告は…
アニマルズ、パットブーン、スティービー・ワンダーなどでした。
829名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 08:46:27 ID:azAi2ZoB
今朝の読売新聞に、日テレが番組のネット配信を行う記事が出ていたけど
日テレの保存本数は約18万本との事。やはり…NHK、TBS、フジの本数より少ないな。
830ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/07/26(火) 21:33:38 ID:???
>>824

>NHK総合 7月15日(金)19:30〜20:45
>「名古屋局開局80周年いつもここから心から」

で出てきた貴重なVTR・キネコは…
・中学生次郎(中学生日記の前身の番組)1962年放送−第27回人間の価値
・中学生時代(これも中学生日記の前身の番組)1963年放送−きまらぬ志望校
※高校生時代(1967年)われら高校生(1968年)中学生群像(1969年)
は映像がなかったようで写真で紹介のみでした。ちなみに「中学生群像」の写真には
竹下景子さんが写っていました。
・中学生日記 1978年放送−待ってくれない(VTR)まぼろし(ロケのため?フィルム)
1979年−翔べない青春(ロケのため?フィルム)
1981年−暴力のメッセージ(VTR)※VTRの2つは家庭用VTRで録画したような画質でした。
・日本素顔−泥海の町(フィルム1959年放送)

その他では、一度話題にあがった「四日市公害裁判判決(1972年7月24日)」のVTR映像が出てきました。
ノイズが結構ありましたがVTR映像なので迫力がありました。あと「津地方裁判所四日市支部から中継」のテロップ
も出ていました。
831ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/07/26(火) 22:02:23 ID:???
>>830

付け加え…
・中学生次郎(中学生日記の前身の番組)1962年放送−第27回人間の価値
・中学生時代(これも中学生日記の前身の番組)1963年放送−きまらぬ志望校
※両番組ともキネコでした。

この間の日曜日「ザ・ドリフタ−ズ結成40周年記念展 40周年だョ!全員集合」
を観に行ってきました。「ドリフシアター」のコーナーでは全員集合から6人ドリフ
で「国語算数理科社会」の貴重な映像が(時々画像が少し乱れる)見ることができました。
そのほか「全員集合」「ドリフ大爆笑」の台本も展示してありました。
832名無しだョ!全員集合:2005/07/27(水) 23:42:49 ID:???
NHKの東海ローカルだと今月から毎週日曜に放送している「あなたの東海アーカイブス」という番組で
番組リストから選ぶ形だけどリクエスト募集してるね。
夕方のほっとイブニングの東海アーカイブスで放送したのも結構あるけど
https://www.nhk.or.jp/nagoya/tokai/a02_01.html
833名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 14:13:17 ID:???
スレ違いですが、
NHKアーカイブス・公開ライブラリーの8月新着番組に
紅白歌合戦第6回・7回(ラジオ)が入っています。

以前このスレにも出てきた、名古屋の貿易商が録音していたやつですね。
834名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 18:38:19 ID:???
日本映画専門チャンネルで71年放送のVTRドラマ、てるてる坊主が流れてるとは驚いた
835名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 21:37:00 ID:amGfLbBx

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 蒸気機関車 うぷしゅの海
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1122805419/
836名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 00:46:20 ID:Bz2OpRJM
NHK教育テレビ『芸能花舞台』(7月31日深夜放送で、
六世藤間勘十郎さん(故人)の古いVTRが流れました。

舞踊・義太夫「関寺小町(せきでらこまち)」
 逢坂の関寺の庵に住む老いた小野小町が、華やかな過去を回想し、
今の落魄(らくはく)の身を嘆くという能をもとにしている。
  [昭和38年3月24日放送]

しかし、NHKは伝統芸能モノはいっぱい残してるのね……
先代市川團十郎(現:團十郎の父)の映像も残してるし。
837名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 01:01:56 ID:???
こないだのスカパー夜ヒット見たけど、まさかメドレーとはいえお化けのロックが聞けるとは思わなかった…。
でもその回でカットされた部分もあったようだけど、これは野球二元中継(次の回の冒頭トークで触れている)
の部分だったみたい。
後半回の世良正則と歌舞伎の立ち回りの競演を親に見せたら「長年の疑問」が氷解したらしい。
なんでも、この場面を間違いなく見た記憶があるが、それがいつどの番組だったか分からなかったって。
でも27年前の歌番組をよく覚えてるな〜と驚きました。
838名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 04:39:21 ID:???
>>837
久々に爽やかなカキコありがとう。
知ったかマニアにはうんざり。
839名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 16:22:26 ID:???
“知ったか” はイヤだが、マニアックな話や情報は もっと聞きたいよ。
840名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 16:25:34 ID:WVzIlQe8
841名無しだョ!全員集合:2005/08/05(金) 12:27:59 ID:???
昨日の「菊次郎とさき」でテレビが家に来る、というエピソードを放送してたが、
その中でテレビに映し出されていた映像は当時のものなんでしょうか?

プロレス中継や料理番組、SLの映像。ドラマもあった。
842名無しだョ!全員集合:2005/08/05(金) 21:54:06 ID:???
>>841
テレ朝自前の映像かなあ…井筒監督作品のてなもんや三度笠の話
(このスレに書いてあったかな?)を思い出したが、
自前の素材なら二次使用は容易かと思いました。
843名無しだョ!全員集合:2005/08/06(土) 15:49:47 ID:???
サザンとか古い映像にNG出す人結構居るみたいだけど、長渕もそう。
「夜ヒット」も結構でてるのにNGでしょ?
「コッキーポップ」の通販DVD-BOXもNGで、名前は出して居ないけど、
添付のブックレットに、司会者の大石さんと1出演者だったNSPの対談がのってて、
「何個かボツになったって聞いたよ、執拗に嫌がったらしい」って書いてあったし、
昔のビデオ作品がいくつかDVD化されたけど、87年以降のしか発売されなかった。

それとは正反対にチャゲアスや中島みゆきはその編寛容ですよね。
コッキーDVDにもちゃんと入ってるし。チャゲアスなんかデビューする直前?のまで入ってたよ。

>>806
CMとかカットしてないんですよね?
だとしたら十分お宝ではないかと。。
844名無しだョ!全員集合:2005/08/06(土) 17:59:23 ID:???
>>843
長淵NGは意外…。でもニューミュージックでNG歌手って少数派だと思う。
演歌に至ってはNG歌手は殆どいないし、歌謡曲も沢田、ジャニー、犯罪絡み以外は殆どなし。でも…

ジャニー全盛期の80年代以降は辛すぎる…orz
845名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 01:29:16 ID:8zEDCaa5
まだ稼動するベータデッキを持っているので活用したいのですが、
東京か神奈川で中古のベータテープを売っている店はありますかね?
846名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 03:42:26 ID:???
>>845
アキバなら新品があるんじゃないの?
847名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 07:19:54 ID:???
>>845
現実的なことを言えば、そのデッキはむしろβで録ったものを
VHSなりDVDなりへダビングするために
使った方が良いのではないかと思うのだが…
848名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 08:19:14 ID:???
リサイクル店生活創庫の社長がもし古い映像好きなら、全国に号令かけて
店に持ち込まれたベータやら何やら本部に集めて( ゚Д゚)ウマーな事できるよね…。
テレビ局社員やタレントもそうだが、保存テープに近けりゃ近い人間ほど映像好きって
いないんだよね。
849845:2005/08/07(日) 12:46:26 ID:???
>847
もちろんそうする予定です。DVDレコーダーは持っているので
保存する環境は整ってます。ただ肝心のソフトが不足しているのです。
850ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/08/07(日) 13:45:32 ID:???
>>849

>>848さんが言っている「生活創庫」または「ハードオフ」のジャンクコーナーに数本が
ぐるぐる巻きにされているβテープをつい最近見たことがあります。
自分は逆にハードがないのでデッキを買おうかと画策中ですが…
したがってマメにそのあたりの店を捜していけばあるのではと思います。
あと、以前のスレッドかほかのスレッドかに関西方面(たしか神戸?)に使用済みのテープ
を売っている店があるとの情報もありました。
本当に見つかればいいですね。見つかったら教えてください。
851名無しだョ!全員集合:2005/08/07(日) 23:25:36 ID:???
僕もあります。
リサイクル店ではなく、中古の本やレコードを扱ってる店で、
ダンボールの中にVHSのテープが何本か入ってて、
80年代前半の紅白があったので買ってかえりました。
後は映画のタイトルらしき物ばかりが書いてあったんだけど、
今思えば、80年代前半の貴重なCMが入手出来たのかも〜
852名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 00:02:17 ID:???
生活創庫はジャンクVTRの宝庫だね。
(・∀・)スレ違いだけど今日ハードオフで80年代TDKのVHSーHG三本組未使用を衝動買いしたよ。



…買ったのはいいが果たして使えるんだろうか…まだ開けてないorz
853名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 04:56:07 ID:???
巻き戻しで劣化したテープが切れるかも?

デッキに巻き付いたら悲惨
854852:2005/08/08(月) 06:27:39 ID:???
>>853
やっぱ危険かなあ…開けないでしばらく様子みますw
855名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 10:18:15 ID:5NGA1A8g
土曜日の深夜にNHKで「坂本九・上を向いて歩こう 世界的大ヒット誕生秘話」
を観たけど63年に渡米出演したVTRが出たね。モノクロだったけど
すごいきれいで驚きました。
856名無しだョ!全員集合:2005/08/08(月) 10:59:20 ID:???
>>855
あのアメリカの番組の「上を〜」の映像は見たことあるけど、その後の「踊り明かそう」(だっけ?)は初めてみたよ。
ちなみに「上を〜」のヒット時の映像は、国内には番組キネコ(例えばNHKの夢であいましょう。TBSもあるかな?)か
シネスコサイズの映画フィルムでしか残ってないはずだから、当時のVTR映像はあれが唯一だと思う。
857名無しだョ!全員集合:2005/08/14(日) 01:30:51 ID:N5nVHJ5j
14日20:00〜21:48テレビ東京系列
「日曜ビッグバラエティ 沸いた!泣いた!笑った!思い出の昭和大特集」

貴重映像を期待しながら、このテの番組をつい見てしまいます。
22日には同じくテレ東系で恒例の「昭和歌謡大全集」をやるようです。
858名無しだョ!全員集合:2005/08/15(月) 15:52:33 ID:???
859名無しだョ!全員集合:2005/08/16(火) 20:03:57 ID:???
いましがた「旅の香り時の遊び」で、野際陽子がキューバのカストロ議長に街中でインタビューをした映像が出ていました。 1977年頃「水曜スペシャル」で放送されたようで、古ぼけた(?)VTR映像でした。
「水曜スペシャル」の類は結構残っているのかな?
860名無しだョ!全員集合:2005/08/16(火) 22:27:14 ID:???
>>859
あるのは初めて知った。残ってるんですね。
861名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 00:26:06 ID:qrUSmiZW
今日の地震に関連してテレ朝で流してた
78年の宮城沖地震のVTR、綺麗な映像だったな
KHBの保存か
862名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 01:31:41 ID:???
>>861
(地方局撮影の過去映像は)取材局が保存→キー局で必要が生じた際回線で送信…だったと思う。
NHKかどこの民放かは忘れたが。
863名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 01:46:21 ID:???
ラジオネタなのでサゲるけど、昨日の報道ステーションでラジオ特集やってて文化放送の音源(三島割腹事件や吉展ちゃん事件など)が
流れてデンスケ(テレコ)の名の由来も紹介してた。歴史的事件の音はしっかり残しているんだよね。
ラジオ局の音源保存って今でもオープンリール?それともMDかCDーRでも使ってるのかな。
864名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 11:12:07 ID:???
>>863
以前何かのテレビ番組で文化放送が登場し、三島の演説が流れたが、
何やらカートリッジ入りのテープを使っていた。DATのような気がするが違うかも。

その報道ステーション見たかったな
865sage話:2005/08/17(水) 14:22:54 ID:???
放送局でも、傷一つ付いてもダメージが大きいディスクより、DATみたいなテープの方が修復が利くから採用されるんだよね…。
俺個人は好きなラジオ番組を今だMDのモノラル録音で保管しておくんだけど、経年劣化が恐いorz
さすがに最重要なものはVHS使って残してあるけど。
866名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 15:57:30 ID:E+eQuxFL
TBSラジオの公開生番組ヤングタウン東京は放送局でもある程度保管してあるのでしょうかね?
この番組はぎんざNOWなどと同じく関東限定の放送なので、地方の方は全く知らないはずです。
当時の若者タレントの出演する番組としては絶対に欠かせない番組だったろうし
内容的にはヤングOh!Oh!のラジオ版みたいな番組で、親衛隊は音でアピールする為
この番組に大集結して声援を送っていました。あれば発売しても面白い番組ですね。
もし放送局に無くてもVTRとは違うので、カセットテープが普及した頃からのなら
まだ一般聴視者が大半は所有していそうです。
867名無しだョ!全員集合:2005/08/17(水) 19:46:13 ID:???
ラジオ番組の場合、局保存よりリスナー保存の方が現存数は多いと思う。
比較的物持ち良いTBSラジオですら、特別番組でもリスナー提供音源が紹介されたくらいだから。
でも毒蝮のMプレゼント(KR)とか、ラジオビバリーヒルズ(LF)とか、やる気マンマン(QR)など、
今やってるものも、毎回保存なのかは気になる。
(ラジオなのでsage)
868ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/08/17(水) 22:30:35 ID:???
>>863->>865

1年の大半を海外で過ごしている大橋巨泉氏が数年前にラジオでレギュラーを持って
いる時はMDで録音をして日本に送っていたそうです。
あと数年前沖縄の空港でラジオの取材らしきものを見たことがありますが、そのとき
もMDで録音をしていました。最近はどうなのでしょうか?
あと「やる気マンマン」だったと思いますが、ジングルをMDで流していました。

>>866>>867

CBCの場合だと5年おきぐらいに放送○○周年記念番組として過去の音源を流していたり
しますが、初期のころはさすがに局が保存していた音源を使用していますが、カセットテープ
普及以降はリスナーが保存していた音源が使用される方が多いようです。
869名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 13:29:59 ID:???
ラジオ絡みだけど、こないだ某リサイクル店で中古のオープンリール(9800円)が売られてたよ。
で、本体にテープが装着されててリールをよく見たら「TBS」(旧)のマーク入り。気になった。
870名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 15:52:24 ID:???
>>869
なぜキミはそれを買わなかったのだ?
自慢できたのに(極々一部に向けてだけだが)…
871869:2005/08/18(木) 17:54:45 ID:???
>>870
やっぱり買ったほうがいいかな…?9800円だし買ってみて中身聞いて無音だったら辛いっすorz
プレーヤーがよくある縦置きタイプなのが気になるが、もしかしたら本体も赤坂で使われたブツ…?
ラジオで使われていたのかテレビの音声編集用だったのか見た目では判然としないが…買ったら報告します。
872名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 19:31:25 ID:???
>>871
…無理に買わなくていいよ。
お金は大切だからね。
って、どこかの保険屋みたいなせりふになっちまったorz
873名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 23:09:34 ID:???
>>866>>867>>868
TBSラジオと言えば、小堺一機と関根勤の「コサキン」もそうだね。
20年を超える長寿番組で、時々昔を振り返る企画があるんだけど、
その時はリスナーに「テープ送ってください〜」て呼びかけてる。
874名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 11:42:13 ID:viuxNBDi
>>871
いや、今買わないと一生後悔しそうだから買うべきだろう。
875ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/08/22(月) 03:02:12 ID:???
以下のものが10月19日に発売されるそうです。

「コント55号のなんでそうなるの?DVD−BOX」
ttp://www.ponycanyon.co.jp/conte55/
「コント55号傑作コント永久保存版(Vol.1 フジテレビ編/Vol.2 TBS・テレビ朝日編)」
ttp://www.vap.co.jp/conte55/

珍しいところでは1975年放送から「55号決定版!(赤忍者と旗本退屈男)」でしょうか?
フジテレビ編に「世界は笑う」等初期の55号が収録されていないのが大変に残念ですが…
876名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 05:53:26 ID:???
↑『元祖コント55号の笑って笑って』(1977/4/19)
にあの机のコントがあるけど、これつて「世界は笑う」の総集編的番組と
思われませんか? 確か55号は全盛期に10数本のレギュラー番組を持ち
同じネタの使い回しはしなかったって話ですから。 ちょっと期待♪
877名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 20:24:29 ID:???
もし民放で協力して、ドリフの「現存する過去の番組テープの総数」を調べるならば
その数は膨大な量になると思うけど、クレージーキャッツの場合は…
残ってる分の植木等ショー、出発進行、シャボン玉、おとなの漫画などを足しても
全員集合の総数に及ばないかもorz
また、シャボン玉とヒットパレードをキネコでも大半を遺してれば歌謡史的にも…
そういう意味でも、テレ東が60年代終わりから、歌番組をVTRで(保存される事になった経緯は色々あるだろうけど)
遺したのは凄い事だと思う(TBS「歌のグランプリ」も同様)
878:2005/08/24(水) 20:55:14 ID:???
うるせーばか
879名無しだョ!全員集合:2005/08/24(水) 21:22:06 ID:???
>>878は 他のスレにも同じことを書きまくってますので…
880ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/08/25(木) 01:00:15 ID:???
>>875の訂正です。
2つが反対になっていました。こちらが正しくなっています。

「コント55号のなんでそうなるの?DVD−BOX」
ttp://www.vap.co.jp/conte55/
「コント55号傑作コント永久保存版(Vol.1 フジテレビ編/Vol.2 TBS・テレビ朝日編)」
ttp://www.ponycanyon.co.jp/conte55/

>>876

>>876さんの書き込みを見て思い出したのですが、フジテレビ編「元祖コント55号の笑って笑って」
に収録されている「机」「国境線」は見たことあります。画質が少し落ちている状態のものでした。
この番組は「世界は笑う」の総集編的番組なんですか?二つのコントは見たことあるのですが「世界は
笑う」からの映像なのか判別できませんでした。

>>877

クレイジー、ドリフだとやはりドリフの方が残されている映像が多いでしょうね。
全員集合と比べてもクレイジー(として)の映像が圧倒的に少なそうです。
クレイジーの場合ここに来る皆さんの知識を借りれば残されている映像のほぼ全部を
書き出すことができそうですよね(笑)。
881名無しだョ!全員集合:2005/08/25(木) 01:05:41 ID:???
放送40周年記念特別愛蔵版− 笑点 大博覧会 DVD-BOX <初回生産限定>

商品番号: VPBF-12944
発売日: 2005/11/23 (予定)
盤種: DVD
時間:約500分
販売元:バップ
定価(税込): 21,000円

ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=vd&cf=0&id=391916
882名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 02:32:25 ID:???
コント55号のDVDの発売が楽しみです。
欲をいえば、60年代の映像が見たいのだが、当時のVTR・キネコが
ほとんど残っていないと聞いてます。
当時のTV局は、この二人組を視聴率を上げるために使うだけ使って
おきながら(怒

あまりの忙しさに同じネタを二度と使わないというポリシーはすぐに
崩れたそうですよ。




883名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 14:39:03 ID:IINuiKAO
今夜のNHKアーカイブス、2本目に「魔法のじゅうたん」(63年)が放送されます。
白黒番組は久しぶりですね。1月の「みんなのうた」以来?

これは見たことがないのですが、やっぱりキネコでしょうか。
884名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:40:22 ID:+oB0itmu

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ マンタ 魔法のじゅうたん
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1125234668/
885ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/08/29(月) 20:08:15 ID:???
少しですが保存映像、権利など触れられている部分がありました。

「CS放送:NHK番組が見られるわけ」

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20050829ddm012200102000c.html
886名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 19:52:42 ID:???
スカパーの夜ヒットいつも見てるけど、林檎殺人事件が4テイク(回)放送されるのは嬉しいですね。
で、今後のラインナップもそろそろ出るかな…?
887名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 22:52:41 ID:???
そういえば林檎殺人事件は全員集合でも歌われてるから、当然TBSにも映像は残ってる。
ベストテンや日テレ、テレ朝、テレ東などで歌われたかは分からないけど。
888名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 23:09:42 ID:0orHimG5
4回も違うパターンを見れるのはうれしいね。
でも本当に一番見たいのは、ザ・ベストテンで樹木希林が、その時の
黒柳徹子とまったく同じ格好・髪型で歌った1位の
『林檎殺人事件』・・・。
889名無しだョ!全員集合:2005/09/01(木) 23:30:17 ID:???
夜ヒットは76年以降のものを再放送してるけど、個人的にすごいと思ったことは
今までのオミット回の再放送不可理由が、今流れている(78年)時点ではその殆どが「肖像権などの権利絡み」であって
決して「素材の消失、紛失、未録画」などではない事。一部の画質状態はともかく、フジのテープ管理はしっかりしてます。
(まあ75年以前のものも保存に関しては真偽不明だし、一時期アーカイブのボヤ騒ぎもあったが…)
890「特集インタビュー 澤田隆治」より。:2005/09/02(金) 22:20:32 ID:???
【「放送番組センター機関誌 MASTERPIECE(マスターピース)」第15号(05年5月発行)より】

「初めから『残す』ことを意識していた」

―そういえば、昔見た「てなもんや三度笠」をもう一度見たいという声があるのに、
見ることが出来ない回も数多いのはなぜでしょうか。

テレビの初期、フィルムで制作されていたテレビ番組以外の番組で、シリーズとして
放送されたものがどんな形でも残っていればすごいことです。
昭和33年には2インチのビデオテープは日本で使用されていたので、ビデオで残って
いる番組があってもいいはずですが、ビデオテープを使い回していたので、放送が
終わると消去してたんです。残っているとしたら、キネレコで録画して地方局で放送した
フィルムだけです。今昭和30年代の番組が見られるのは、このキネレコで録った16ミリ
のフィルムのおかげです。
消した理由はビデオテープが高価だからと聞いていましたが、キネレコのフィルムも
放送終了後は捨てていましたから、別の理由があったのではないかと最近思うように
なりました。例えば著作権が発生しないようにしていたのではないか。映画と違って
テレビは生放送なので1回しか放送しないから出演料も安く抑えられる。テレビ映画の
購入費が高いのは著作権料を加味していたからではないかなどね。
当時の経営者は、テレビは現在と未来を見せるメディアだから、済んだものを残して
おく必要はないからと全てを捨てさせた。だから昭和30年代のものはほとんど何も
残っていない。でも僕は、自分の仕事が放送後、消えてしまう宿命にあることに我慢
できず、台本も、セットの青図も捨てず、本番の写真も自分で若いカメラマンにお願い
して全て撮影してもらっていました。
だから、僕の演出した番組の記録は残っていますが、肝心の映像が家庭用の1/2
インチのビデオがソニーから発売されるまでは残っていないんです。
捨ててあったのを拾ってもらってきたキネコの『スチャラカ社員』が2本と、
『てなもんや三度笠』が1本だけ、
あとは『スチャラカ社員』の最終回のビデオと、6年続いた『てなもんや三度笠』
の最後の1年だけがビデオで見られるんです。

―そういう事情があったんですか。

それに残っている映像によって、運・不運がありますね。
『お笑い三人組』は10年以上も続いた人気番組ですが、2本しか残っていないそうです。
ところがその2本とも、通常のシチュエーションではない回なんです。
それで番組の価値が決められるとすれば不運です。少なくとも僕が面白いと思った
『お笑い三人組』ではないんです。
僕の場合はある程度数が残っているから運がいい。『花王名人劇場』の場合、11年分
全てビデオで保存されていますが、たった1回だけ放送されただけで再放送もされて
いないからほとんどの作品は不運です。
テレビで放送される番組のほとんどが同じ運命です。今は家庭でもどこでも録画できる
装置がありますから、かなり残っていますが、公式にはほとんど残っていない。アメリカ
のようになかなかいかないとは思いますけど、せめて放送番組センターでは1年に10日
くらいは全ての放送を録画するという試みをやってほしい。例えば「ライブドアvsフジ
テレビ」問題とか「JR福知山線列車脱線事故」とか、どうテレビが伝えたかを後世検証
できる資料として映像で残してほしい。

―では保存したものをどう活用していけばいいのでしょうか。

保存したものをいかに生かしていくかっていうことが大事なんです。古いものが全て
ではないし、テレビは現在と未来を見せるメディアであると、僕らがかつて先輩たちから
教わったことも正しいと思います。だけど古いものを勉強して新しいものに生かすことは
できるんじゃないか。人間が作り出す芸術は繰り返しがベースにあると僕は思うんですよ。
若いコメディアンやタレントに、いつも先輩の作品を見ろと言ってます。そこからいろんな
ヒントがつかめるはずだと。時代感覚はそれぞれが持っていますから、笑いを作る
テクニックをつかめばいいんです。過去の映像は宝庫ですよ。
892名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 00:48:33 ID:???
東京12チャンネルには「人に歴史あり」(昭和43年〜56年放送)が大量に残してある。初回は
43年5月15日放送(メインゲスト・菊田一夫。ご対面ゲスト・サトウハチロー)。
この映像は10年以上前の昭和の著名人特集の番組で見た事あるけど、たしか画質は白黒VTRだった。
テレ東は例の歌番組といい、NHKにもなさそうな貴重なテープをピンポイント保存している。


お願いだからスカパー開局して見せてけれ…ジャポップスのフォークルやGSものもorz
893名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 01:19:45 ID:0/n0sypH
>>890
花王名人劇場の(演芸の)放送権を自分の手元においたのは
この考えが影響してるのかもな…
894名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 23:24:50 ID:???
有名な話でしょうが、大滝詠一さんも早くからUマチックを買って、
色々と録画してたらしいですね。
1本1万のテープを15本買ったとか。
自分やシュガーベイブ(山下達郎のバンド)なんかのTVK出演とか録画してたらしいです。
ただ「誤って上書きしてしまった」そうですが・・・・
布谷文夫さんとか一部の映像はベータを早々に買って「ダビング」して保存したそうです。
895名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 23:42:58 ID:???
>>894
大滝詠一さんがVHSビデオデッキ複数使っていた話は雑誌で読んだ事がありますが、Uマチック所有は
初めて知りました。この方の物持ちの良さは知ってましたが、Uマチックはすごいですね…。
やっぱりフジや日テレの80年代のクレージー特番や植木等デラックスは標準録画で持っている…に100000福生。
896名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 12:58:05 ID:ewWCbfEz
今日の「いつみても波瀾万丈」(水前寺清子)で、第16回紅白(昭和40年)カラーVTR他、
紅白でのチータの映像がいくつか流れました。
「三百六十五歩のマーチ」を歌う白黒の家庭用VTRらしき映像も流れましたが、あれは何なのでしょうか。
897名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 13:07:29 ID:???
>>889
肖像権はこの10年間くらいで五月蠅くなったもんね。
昔は平気にバンバン放送していた
アメリカじゃこれくらい普通なんだけど、ちょっと残念。
898名無しだョ!全員集合:2005/09/04(日) 13:22:45 ID:???
>>896
見ましたがあれはいったい…65年紅白以外は、日テレに残存する「本当に数少ない」60年代の歌謡番組で
しょうか。もしくは本人所有のV…?
899名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 01:44:08 ID:???
ビデオテープのデジタル化をしていたら、映像タイムトラベル「団地の誕生」が出てきた。
「団地への招待」(1960)、「千里ニュータウン −生きている人工都市−」が紹介されている。
900名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 08:11:47 ID:???
>>899
お宝映像ですよそれ
901名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 08:50:21 ID:JQRjxsa+
このスレからすれば新し目の映像ですが、
ベータのテープを再生したところ、1988年3月の
中国の鉄道事故を伝えるフジの臨時ニュースが映っていました。
交通公社からの中継など17年前とはいえ、時代を感じます。
902名無しだョ!全員集合:2005/09/10(土) 13:02:00 ID:???
少年ドラマシリーズってDVDが出た後に
どのくらいの作品が見つかったんだろ
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:04 ID:???
>>901
私はそれの特番(テレ朝)を録音したカセットテープが残っております。
904名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 23:36:10 ID:???
さて、これは期待してよいものか…。
当時の映像よりもむしろ、再現が多くなりそうな予感がするが。

「中居で“全員集合”よみがえる!」
SMAPの中居正広(33)が、半世紀にわたってTBSが放送してきた番組
を振り返る4時間の大型生番組(10月2日後7・00)の総合司会に抜てき
された。
番組の目玉コーナーとして、伝説の人気番組「8時だヨ!全員集合」が復活、
セットを含めて当時のまま再現する。
また、同局のドラマやバラエティーで活躍した大物ゲストたちが“全員集合”
予定で、中居が一切を取り仕切る。
中居が大役を任されたのはTBSの放送50周年特別企画「日本中みんなで
笑った!泣いた!感動した!あの番組が今蘇(よみがえ)る!テレビ50年
総決算・全部見せますスペシャル」(仮題)
長〜いタイトル通り、過去50年間に放送されたバラエティー、音楽番組、
ドラマの名場面を4時間がかりで振り返る内容。
「8時だヨ!全員集合」「ぴったしカン・カン」「ザ・ベストテン」
「輝く日本レコード大賞」「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」
「愛していると言ってくれ」「砂の器」…。
伝説の名物番組にスポットを当て、一連の50周年企画の集大成と位置
づけている。
当時、各番組で活躍した出演陣にも参加を呼び掛けており、芸能界中から
大物ゲストが集結予定。中居が進行を一手に引き受ける。
(以下略)

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/09/15/02.html
905名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 00:14:47 ID:E9xFVt9d
仲居が司会か。あまり期待できんな。
毎度のつまらんお笑い系のゲストのくだらんバカ話が半分以上を占めるんだろうな。
906名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 02:29:10 ID:2F/ONqr0
>>904
こういう番組こそ大橋巨泉や関口宏、久米宏が普通司会するだろ。TBS馬鹿か
中居イラネ
907名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 09:27:12 ID:SNYWWYsK
そして映像が流れている間もスタジオのトークがかぶるんだ。
908名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 15:43:17 ID:???
仲居に司会が務まるとは思えん。
只のつまらんバラエティになりそうな予感。
909名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 17:27:29 ID:???
フジのかくし芸特集の時も中居司会だったよ。内田裕也のモンキーダンス(1966)の映像で音かぶさってたのが激しく
(;゚A゚)ナエー

テリーの演奏が…
910名無しだョ!全員集合:2005/09/16(金) 20:33:25 ID:FaQ8MAqG
中居司会ということは阿部Pだな。この時点でアウト。

10年位前に徳光・古舘の他局出身アナコンビでやったTBS創立50周年特番は
見応え十分の内容だったが、今回は期待しない方がいいかも。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/17(土) 00:28:33 ID:???
>>910
>中居司会ということは阿部Pだな。この時点でアウト。

同意。「阿部」という単語を目にしただけで期待がもてなくなる。
912名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 13:44:45 ID:???
昨日の「所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝」で
TXの開局時の映像が流れましたね。非常にきれいなモノクロVTR映像でした。
913名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 17:08:42 ID:???
『チャコちゃん・ケンちゃんシリ〜ズ』全22作品の初期って残ってるんだろうか
914名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 01:06:34 ID:OTIxD8bR
初期作がDVDで出てたような
915名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 15:39:23 ID:???
中居司会のTBS特番…期待しないほうがいいかな?一応録画するけど。
916名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 20:09:39 ID:PvF/htYP
おとといだったかのテレ朝のヤツ・・・
3時間だったのに・・・

誰も話題にしなかった理由がわかったよ。。
917名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 18:40:06 ID:I2fHvYsB
>>915
この手の番組でいつも流れるような奴でお茶濁すんじゃないだろうか。
まあいちおう録るけど、興味ないところは録画中でも切る方向ですすめる。
あくまで資料収集だな。4時間分のビデオテープの空きがないし。

ビデオで録るってこのスレ的には笑うとこ?
918名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 20:50:47 ID:5SvVM+CP
>>917
まあ笑うっていうか‥念のためだって事だと思う。
中居司会だから覚悟はしてたが。黒柳徹子司会なら雰囲気違ってたかも。
919名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:03:01 ID:I2fHvYsB
>>917
あ、このスレの人結構すごい機械で残すかなって思ってたから。
今のところ未見がそこそこあったから後でPCに取り込み直そう。

後半はビデオやめてもよさそう…。
920名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 21:56:27 ID:???
>>919
スカパーTBSで流したレコ大、マンモスタワー、歌のグランプリならDVDとか最低でもS標準で丁重に保存するけど
この番組はなあ…漏れはVHS三倍で録画してるよ。
921名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 22:26:46 ID:???
番組の4分の一はジャニタレ特集ですた
922名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 22:55:36 ID:lETvAdeX
まったく恐れていた通りになったなw
905〜911の予言大的中。
923名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:01:38 ID:JThT+8aZ
まあ最後の「私は貝になりたい」だけは凄かったな
何度も再放送されているが、日本最古の完全現存VTRドラマだし
924名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 23:02:09 ID:I2fHvYsB
各番組ごく一部を除いてほとんど20秒くらいしか流さなかったな。
熱戦歌謡ダービーなんてのは始めてみたけど。あれは短命だったんだよな。
925名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 06:52:34 ID:VnTQPqtH
昨日は過去映像も終わりの方で七人の刑事、キイハンター、ガードマン、柔道一直線(例によってOP映像で若い芸能人が反応)など
6ch懐古系の定番紹介にとどまってた…orz
日曜劇場や娯楽とか素材が潤沢なはずなのに…。放送前からの嫌な予想が銀行レース並みの的中に…
あとはアニメ「パーマン」(モノクロ版)の紹介で中居が口にした、騒ぎながらの「オープニングテーマが違う〜」の一言が
端的にこの番組の本質を表してた気がする。
926名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 06:59:50 ID:???
てなもんや三度笠の映像(ABC)も出てた。放送当時はABCがTBS系だから問題なしだな。
927名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 09:08:14 ID:goYgaOVR
個人的に料理天国の竜虎初登場の回(1976年1月3日、確かこの番組の現存最古の映像)
が見たかった。なんかちょっと代わった登場の仕方だったと記憶しているが。
928名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 14:36:38 ID:???
>きのうのTBS特番

まあ、今風の作りだったね。
ドリフのやつも、スタジオで出来る程度のコントセットだったし。
しょせん中居司会なら、ジャニーズが多くなるのは致し方ないと
思っていたから、それでもまあまあ楽しめたかと。

ただ、あえてここが良かったという点を個人的にあげるなら
過去の番組VTRに大して、キャプションスーパーが入るのは仕方ないが
今風の、しゃべりにいちいちテロップ入れるようなことを
しなかったという点で、個人的に見やすかったなと。

日テレ24時間では元気TVとかにわざわざしゃべりテロップを
重ねるような愚をしていたが、それがなかった分好感が持てたなと。

本当はスタジオパートなしで映像だけ見せてくれればそれでいいような
気もするけどね。
929名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 18:04:31 ID:???
>>924
「熱戦歌謡ダービー」のスポンサーが、メナード化粧品・パロマガス器具・田中貴金属 となっていたので
おそらく てんやわんや司会の「家族そろって歌合戦」の後番組なんだろうね
(すぐ後かどうかは わからないが)

番組の雰囲気も、なんとなく「家族そろって歌合戦」に似た感じだった
930名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 21:39:12 ID:???
この手の編集特番はもういらない。
こんなのにイチイチ反応するから、いつまで経っても全編放送しないんだよ。
編集して放送しても視聴率が稼げなくなれば
ゴミのようにスカパーや深夜時間帯に流れる。無視だよ無視。
931名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 22:38:28 ID:???
TBSの特別番組。録画していたので今日見ました。
確かに記録的価値からいくと、全然モノ足りませんでした。
初見だったのは上にもあった「熱戦!歌謡ダービー」くらいでしょうか。
全国ネット一覧表とか出ていて、ちょっとだけ興味を引きました。
が、あとは・・・(中間のトーク部分は早送りして全く無視)

でも、地上波で万人ウケしようと思ったらこんな作りになるのでしょうね。
広く浅くって作りなんでしょう。
もっと深く見たかったらtbsチャンネルでも契約しとってことでしょうか。

それだったら、この番組でも紹介された「ぴったしカンカン」とか「クイズ
ダービー」とかの第一回放送分を是非特集でCSでお願いしたいところです。
当然ノーカットで。
932名無しだョ!全員集合:2005/10/04(火) 01:31:24 ID:???
>>931
一応既知だろうが、100人とクイズダービーはTBSチャンネルで再放送してるが、
現在の放送分は100人が92年でダービーが88年のものだしな…
933名無しだョ!全員集合:2005/10/04(火) 13:21:27 ID:6nVBRzKM
>>931
オレもようやく昨夜みたよ。
最初の40分はそのまま見ていたけど 残りは早送り。
過去5年ぐらいのVTRもスルー・・・

80年代に中高生だったオレにとって80年代はの映像は懐かしいだけで
目新しいものではなかった。
この時代を知らない人にとっては目新しいだろうなぁ。

そんな自分も60年代映像が好きなだけ。単にリアルで見られなかった時代の
映像に興味があるだけ。
再現は面白いかもしれないが個人的にはスルー。

DVD販売されている映像だったら敢えてオンエアしなくてもいいよ。
いろんな権利関係が整理されているから出しやすいんだろうけど・・・







934931:2005/10/04(火) 21:43:25 ID:???
>>932
そうなんすよね。確かに再放映はしてくれているけど、その放送回は
途中のものばかり。クイズダービーなんて巨泉氏司会の晩年のがメイン。
2枠長山藍子時代のが見たいな。あと裏切りだぬきの黒金ヒロシも。

>>933
まさしく私と同年代の方ですね。私も80年代以降の番組は「あー
そんなのあったな」って思う程度。物心がつく前の70年代以前しか
興味がわきません。
 いかん、思考がだんだん年よりクサ・・・・
935904:2005/10/04(火) 23:47:05 ID:???
>>930
鋭い意見ですね…。淡い期待を持って、反応するのも考えものですね。
「言いだしっぺ」としては、大変申し訳なく思ってます…。以後気をつけます。

ところでTBSがらみだから、というわけではないのですが、既出じゃない
ようなので…。
「竹内宏介監修『伝説の国際プロレス』1969-1974 DVD BOX通常版」
ttp://www.ponycanyon.co.jp/video/kokusai_pro/contents.html
上記のとおりこの12月に、今は亡き「国際プロレス」の映像がDVD化されます。
内容としては、現存するTBSでの中継映像と、中継映像ではない記録フィルム
(主に8_フィルム)により構成されるとのこと。
TBSでの中継映像については、昭和46年前後のカラー映像(ビデオ)が、今から
10年ほど前にビデオソフト化されており、そのビデオ化当時は「現存するものは
これで全部。これだけしか残っていない」とされていました。
(なお、それらについては―既出という事になるが―、今回のDVDにも収録予定。
上記のリンク先で言えば、「DISC1本編収録試合」の(4)、「DISC2,DISC3収録予定」
の(1)(2)(3)(4)がビデオソフト化済み。)
しかし、つい最近更新された「収録予定」によると、1大会だけながら、昭和44年の
モノクロの中継映像が入るとのこと。(「DISC1本編収録試合」の(1)(2)(3))
おそらくDVD化に改めて探した結果、新たに発掘されたものと思われますが、こう
なったら,もっと捜索してほしいと願わずにはいられません。
936名無しだョ!全員集合:2005/10/05(水) 23:50:35 ID:???
春に放送されたTBS歌謡特番の第2弾。
秘蔵映像をじっくり見せてほしいところだが
過度の期待はしないほうが吉?

10月8日(土)19:00〜20:54
あなたも歌わずにいられない!時代を越えた永遠のJポップ名曲集
昭和から平成の名曲の数々を一挙に紹介!!
懐かしのあの歌を秘蔵VTRで振り返る!!
現在は引退してしまった歌手の貴重な映像
石川ひとみ、イルカ、井上順、甲斐よしひろ、加藤登紀子、かまやつひろし、加山雄三、
郷ひろみ、世良公則、谷村新司、布施明、松崎しげる、南こうせつ、八神純子、渡辺真知子
937名無しだョ!全員集合:2005/10/06(木) 12:49:35 ID:???
>>936
うん、吉。でも俺もかすかに期待してる。
938名無しだョ!全員集合:2005/10/06(木) 13:50:17 ID:sG2fvSwV
TBS50周年よりもこっちの方が4時間やればいいのに。

3月のマチャアキ・三雲総合司会の番組もなかなかクオリティー高かったし。
島倉千代子がいきなりトップバッター、っていうのも凄いし、
犬猿の仲であるはずの中尾ネエさんとアキヲを一緒に出演させたのがまた凄い。
939名無しだョ!全員集合:2005/10/06(木) 22:35:31 ID:nAgQus8b
>>936
1コーラスで終わるかどうかがポイントだな。

あなたが選ぶ時代の歌並の長さ … ◎
この前の日テレの夏の歌並の長さ … ○
歌の大辞テン並の長さ … △
FNS歌謡祭の過去曲紹介並の長さ … ×
940ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/07(金) 03:46:02 ID:???
>>890>>891

>「特集インタビュー 澤田隆治」より。
>【「放送番組センター機関誌 MASTERPIECE(マスターピース)」第15号(05年5月発行)より】

貴重な資料をありがとうございます。
澤田氏のライブラリーをテレビで一度だけ見たことあるのですがVHS(多分…)がきっちり
と並べられていていました。キネコと思われる16ミリフィルムもチラッとでていました。

>捨ててあったのを拾ってもらってきたキネコの『スチャラカ社員』が2本と、
>『てなもんや三度笠』が1本だけ

このほかに「てなもんや三度笠」は局が保存している(であろう)キネコもあると思いますが
こちらの存在は知っているのでしょうかね?

>>896>>898

>「いつみても波瀾万丈」(水前寺清子)
>「三百六十五歩のマーチ」を歌う白黒の家庭用VTRらしき映像も流れましたが

これはおそらくですが「イチ・ニのキュー」からではないでしょうか?
以前「歌の大辞テン」でこのVTRが流れていて最後に坂本九が出てくるというシーン
を見たことがあるのでおそらくそうではないかと思います。

>>912

>TXの開局時の映像が流れましたね。

60年代前半VTRという意味でも貴重なVTRですね。
941ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/07(金) 04:00:13 ID:???
>>913

>『チャコちゃん・ケンちゃんシリ〜ズ』

「チャコちゃん社長」は見たことあります。

>>904そのほか

感想は上の方たちとほぼ同じなので…
資料的価値といえば「ヤングおー!おー!」でトランポリンをしている回が1979年4月22日放送
だったという事と「小林繁のモノマネ」をする明石家さんまが見れた事でしょうか。
でもタイトル(左下に5:31.00と時刻表示がしてあった)とトランポリンのシーンは別のVTRの
ような気がしました。
942名無しだョ!全員集合:2005/10/07(金) 10:02:40 ID:Gg6dZ7Yr
先日のTBS特番で、「日真名氏飛び出す」が音声付きで流れていましたが、
あれは映像のみ現存するとどこかで読んだ覚えがあるのですが、後からどこかで発見されたのでしょうか?
それとも「映像のみ」という情報が間違いなのか、こちらの勘違いなのでしょうか。
943名無しだョ!全員集合:2005/10/07(金) 10:45:18 ID:???
この前のTBS50周年のやつ。
一部フィールドオーダーが変じゃなかった?
家庭用VTRで録画されたとか言ってたやつ。
944名無しだョ!全員集合:2005/10/07(金) 20:46:48 ID:T6bGDFYh
>>「ヤングおー!おー!」

あれしかないという話だったけど、他の回も見たことあるような気がする。
ただやっぱり画質は良くなかった記憶が。

MBSってだいぶ昔の?周年記念で、早朝に近い深夜に2〜3時間枠を取って番組の回顧特番をやった
記憶がある。だいぶ昔。司会は局アナだったしあのころはまだ淡々と昔の映像を流す形式が
多かったよな。いつごろだったかな?
945名無しだョ!全員集合:2005/10/08(土) 16:27:16 ID:???
age
946名無しだョ!全員集合:2005/10/08(土) 19:19:05 ID:???
イギリスのBBCとか世界各国にある60年代の名も知れぬ番組のモノクロVTRとか見てみたいな。
マイナーなものなら、多分一生見る機会ないテープもあると思うけど。
947名無しだョ!全員集合:2005/10/08(土) 19:52:04 ID:???
今TBSでフォークルのモノクロV映像見たよ。三木鮎郎も確認。どこかの劇場かな…?
ということは68年の…?
948名無しだョ!全員集合:2005/10/09(日) 20:02:39 ID:CQEuzx1c

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 男たちの旅路 シルバーシート
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1128852746/
949名無しだョ!全員集合:2005/10/10(月) 19:29:00 ID:Itbq8uq5
http://6704.teacup.com/007/bbs

ここのドリフ掲示板にTBS関係者方らしきカキコがあるけど
ドリフの権利関係は本当に難しそう…。69・70年レコ大(ドリフ出演)が
スカパーで流れたのは奇跡だったのかなあ。
950名無しだョ!全員集合:2005/10/10(月) 21:23:12 ID:???
ドリフじゃなくて歌ゲストだろう。
951名無しだョ!全員集合:2005/10/10(月) 22:35:36 ID:???
>>950
掲示板にタイクス(TBS系企業)についてもカキコされてたから、全員集合の映像が
なかなか世に出ないのはやはり何らかの政治的理由かも。
952名無しだョ!全員集合:2005/10/11(火) 23:19:45 ID:Qujtgcqk
何でそんなにドリフに関してはガードが固いんだろ?
クレージーは映画本とか結構出ているのに。
953名無しだョ!全員集合:2005/10/13(木) 22:15:22 ID:mcN07oZX
三木谷、TBS獲ったら全員集合とベストテンを再放送してくれ!!
954名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 14:25:54 ID:C/Z3EKRp
画箱懐かしTV板に「東京オリンピック開会式」がある。
この当時にしては相当に質の高いカラー映像(多分VTR)で残っているのが素晴らしい。

オリンピック・マーチはやっぱり良い!
955名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 15:40:59 ID:aOh8BupH
そういえばNHKにはオリンピックより古いカラーVTR映像ってあるんでしょうか?
956ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/15(土) 16:28:09 ID:???
>>955

スタジオで?歌舞伎の映像がありました。たしかS36年ぐらいでした。
以前ここでも話題になった映像です。

そのほかオリンピック前後でいうとS40年の「紅白歌合戦」ぐらいしか思い浮かばない
ですね。民放でいうと「シャボン玉ホリデー(S39年8月23日放送)」のオープニング
のみというのもあります。
957名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 17:50:22 ID:C/Z3EKRp
>>956
>S40年の「紅白歌合戦」
第16回だな。
カラーとモノクロの方があるが、カラーは一部分(倍賞千恵子『さよならはダンスの後に』
橋幸男『あの娘と僕』等)しか残ってないやつだよな?
個人的に64年の第15回が残ってないのが惜しい。
画箱にも書いたが、この年はオリンピックの他にも新潟地震・東海道新幹線開通など重大な出来事が多かった年だから、それらの記録で紅白歌合戦を記録する余裕がなかったのかもしれない。
958名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 17:50:55 ID:C/Z3EKRp
改行変だ…orz
逝ってきます
959ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/15(土) 23:29:08 ID:???
>>957

>S40年の「紅白歌合戦」
>第16回
>カラーとモノクロの方があるが、カラーは一部分(倍賞千恵子『さよならはダンスの後に』
>橋幸男『あの娘と僕』等)しか残ってないやつだよな?

中盤から後半あたりが残っているかと思えば、オープニングや紅組トップの都はるみ「涙の連絡船」
がカラーで残っていたり謎が多いカラーVTRです。

>個人的に64年の第15回が残ってないのが惜しい。

なぜか残されていないのですよね…宮田輝家にも家庭用VTRがやってきていなようですし…
数年前にラジオの放送が発見されるまで謎に満ちた年S39年でしたね。
960名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 23:33:11 ID:ak9avyd9
>>955
S36年の歌舞伎の映像って
中村歌右衛門の娘道成寺かな?
961名無しだョ!全員集合:2005/10/16(日) 12:41:18 ID:b842wNxx
>>959
ソニーのCV-2000が発売されたのは65年8月のようなので、64年の紅白の時には
まだ家庭用VTRはないのでは?

ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-14/h1.html (64年10月「発表」)
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory.html (65年8月「発売」)
962VIPから失礼します:2005/10/16(日) 13:21:48 ID:???

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
963ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/16(日) 18:42:27 ID:???
>>960

多分そうだと思います。録画はできず見ただけなので、それで正解だと思います。

>>961

そうでしたか、東京オリンピックの年に家庭用VTRが発売とよく紹介されていたので
すっかりそのように思い込んでいました。情報ありがとうございます。
964ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/16(日) 19:42:28 ID:???
>>944

「ヤングおー!おー!」ですが他に見たことある映像(過去スレに書いた分)といえば
>>941のトランポリンをしている回(1979年4月22日放送)
・のりお・よしおが漫才→オープニング
・桂三枝氏がしゃべっているシーン(左下に時刻表示があったがぼかしが入っていた)
>>941にも書いた明石家さんま「小林繁のモノマネ」

一番上以外は家庭用VTRと思われる画質でした。
>>943さん言うように、明石家さんま「小林繁のモノマネ」は妙な動きでなにか修正を
かけたような映像でした。
965ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/16(日) 20:25:00 ID:???
>>946

その昔、世界まるごとHOWマッチの特番として放送された「まるごと20世紀(たしかこんなタイトル)」
でアメリカだったかのローカル番組の映像(但しキネコでした)が使われていました。

>>947

>フォークルのモノクロV映像

レコード大賞の映像ですね。そのあと歌に合わせて人形が動いていたのは「歌のグランプリ」
から映像ですね。
そのほかだと「ひと夏の経験」「また逢う日まで」「男の子女の子」は「速報日本レコード大賞」
からの映像でしたね。

ドリフ関係の映像(特に「8時だョ!全員集合」)はガードが固いですね。
スカパーで放送すれば間違いなく契約者が増えるはずですが…
「ザ・ベストテン」も同様ですね。それなりに権利関係が難しいのでしょうか…
966tomo ◆t4T64EA0H2 :2005/10/16(日) 20:40:02 ID:???
>>944
>>964
「ヤングおー!おー!」といえば、
八月に日テレ系「ザ・ワイド」の我が人生に歌ありというコーナーで
桂三枝氏が紹介されたときにタイトルロゴがすべて英字表記のOPが流れていましたが、
このスレ的には既出の映像でしょうか?

ちなみにその時の映像は、>>964にも書かれている様に三枝氏が司会で登場しているものです。

その時に、"桂三枝"の手書きテロップが時刻表示(秒数入り)と被っているのがわかりました。
967名無しだョ!全員集合:2005/10/16(日) 22:17:31 ID:???
>>965
レコード大賞の「速報〜」の方も、映像が残っていたのは興味深いです。

余談ですが先日仕事で文化放送に行く機会がありました。廊下からドアが開いている部屋を覗いたら
大量のオープンリールの箱と思われるものが棚に横に積んでありました。テープはまだまだ現役なのですね。
ラジオ絡みなのでsage。
968ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/16(日) 22:53:04 ID:???
>>966

多分同じ映像ではないかと思います。詳しい内容は…
白いスーツ?に赤の蝶ネクタイで司会をしている。話の内容は斉藤務アナ(だと思う)
と車に乗りお化けのお面で女の人に道を尋ねて反応を楽しむという内容。
>>966さんのように"桂三枝"の手書きテロップもありました。

>>967

「速報日本レコード大賞」はS45年からあるようです。S44年は見たことないです。
というのか放送されたかは不明です。

>文化放送〜大量のオープンリールの箱と思われるものが

まだまだ現役のようですね。多分MDも併用しているのでしょうね。
なにかあればまた書き込みをお願いします。
969ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/21(金) 22:18:47 ID:???
「NHKアーカイブス」10月23日放送にて貴重な映像が放送されるようです。

■「こんにゃく談義」(20分)
1957年(昭和32年)4月13日放送

「こんにゃく談義」は徳川夢声さんと柳家金語楼さんがおりなす長屋話。
当時の話題を面白おかしく皮肉たっぷりに話し合う大人向けの番組でした。
1954年から「こんにゃく問答」という名前で始まった番組は、1957年に「こんにゃく談義」
と名前を変えてさらに4年間放送しました。今回、お送りするのは「こんにゃく談義」と名前
を変えた第1回目の放送です。NHKアーカイブスに1本だけ保存されていたものをお送りいたします。
夢声さん、金語楼さんの話芸の極みをお楽しみください。
970名無しだョ!全員集合:2005/10/22(土) 07:06:58 ID:???
>>970
テレビの金語楼を残しただけでも価値ありますね〜!
971名無しだョ!全員集合:2005/10/22(土) 16:25:20 ID:qzHAD/a4
そろそろ1000に近づいてきましたが、新スレは

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜5本目発見【VTR】

が妥当なところでしょうか?
972名無しだョ!全員集合:2005/10/22(土) 17:45:11 ID:???
10数年前のFNSの日のBIG3のコーナーで
ヤングおー!おー!のOPの模様が放送されていたのを見たことがあります。
八方、きん枝、文珍、小染、さんまがあいうえお作文をやっている映像でした。
973名無しだョ!全員集合:2005/10/22(土) 22:30:22 ID:BJ/j6+gP
>>971
よろしくお願いします。
974ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/22(土) 23:00:19 ID:???
>>970

柳家金語楼といえば、自分の生い立ちを高座?ではなしているカラーキネコを見たこと
あります。たしか1970年あたりと表記されていたような記憶があります。

>>972

「ヤングおー!おー!」>>968に書いた赤の蝶ネクタイのほかに上着が同じで中のシャツ
ネクタイが水色(グレー?)の衣装の映像も見たことあり後ろに桂文珍が写っていました。

>>971

で、よいかと思います。1000まで達するまでにもうすぐかかると思いますが適当なところで
新スレにしましょう。
975名無しだョ!全員集合:2005/10/22(土) 23:22:29 ID:???
こないだのCS夜ヒット、フィリピン歌手の出演部分がカットされてた。残念。
976ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/23(日) 00:03:37 ID:???
>>975

フレディ・アギラーのことですね。
海外のアーティストについては基本的にはカットのようですね。
エンディングも部分的にカットされていましたね。
977名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 07:45:54 ID:???
>>971 >>974
細かい事だけど、テンプレの一文も修正しておいたほうがよいかと。

>基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の保存映像ついて語るスレです。

「保存映像」と「ついて」のあいだに「に」くらい入れようよ…。
978ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo :2005/10/23(日) 13:44:31 ID:???
>>977

はい、わかりました。以下のように一部修正しましたので次スレからこれを使いましょう。


基本的にはNHKや民放各局に現存する、過去に放送された番組の保存映像について語るスレです。

テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像を見る機会が増えそして新たな貴重映像が発見されたりしています。
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。
979名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 19:56:13 ID:JzN2Tsjb
980名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 22:09:28 ID:???
昨年なくなってしまった「BS-2 思い出の紅白歌合戦」
別スレで今年の年末に復活!!みたいな書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
事実なら、嬉しいですけど…
981名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 22:38:03 ID:???
1963・65〜75年まで画質悪かろうが一挙放送したら神。たぶんむりだと思うけど。
982名無しだョ!全員集合:2005/10/24(月) 06:15:37 ID:???
紅白関連番組

10/30(日) BS-1 22:10〜24:00「BSディベート どうする 紅白歌合戦」(中断あり)
11/03(木) 総合 13:59〜14:10「紅白歌合戦 今年はあなたも審査員!」
11/21(月) 総合 21:15〜21:58「発表!スキウタ上位100 〜紅白みんなでアンケートから〜」
12/20(火) 総合 20:00〜21:58「特集NHK歌謡コンサート 〜もう一度みたい紅白名場面〜」(中断あり)
12/25(日)〜31(土) 総合 朝と夜に14本「紅白1分ニュース」
12/29(木) BS-2 16:00〜21:00「あなたが選ぶ 思い出の紅白 感動の紅白」(中断あり)
12/29(木)・30(金) ラジオ第1 22:05〜22:55「年末ラジオアーカイブス あの時この音〜ラジオの紅白歌合戦〜(仮題)」
12/30(金) 総合 19:30〜20:39「あなたの声で紅白が変わる(仮題)」
12/31(土) 総合 12:15〜14:00「まもなく紅白!スキウタ・カウントダウンスペシャル」(中断あり)
12/31(土) 総合・BShi 16:05〜18:50「まもなく紅白!スキウタ・カウントダウンスペシャル」(中断あり)
12/31(土) BShi 19:00〜**:**「デジタル紅白歌合戦 2005」
01/02(月) 総合 19:30〜20:39「すべて見せます 紅白の舞台(仮題)」
983名無しだョ!全員集合:2005/10/24(月) 11:06:02 ID:???
>>980
その別スレってのはどこなんだよ。
984名無しだョ!全員集合
>>981
どうせなら79年まで見たいなあ
高視聴率の84年もあれば最高!