【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜2本目発見【VTR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっとした映像マニア
基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の
保存映像ついて語るスレです。

2月にNHKがテレビ開局50周年を迎え続いて民放各局も50年
という節目の年を迎えます。そんな各局の貴重な映像の目撃情報・
放送番組の情報やVTR・キネコ関連の情報などを語ってください。
2名無しだョ!全員集合:03/07/23 23:16 ID:vC2yOFLa
2ゲト!
3ちょっとした映像マニア:03/07/23 23:21 ID:6/qaCUL2
あぁ…最後切れてしまった…
それと書き忘れていたので。

(前スレ)【キネコ】1960・70年代の保存映像スレッド【VTR】

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1044637207/l50

よろしくお願いします。
4名無し:03/07/23 23:30 ID:eaDPfe4W
たいした事じゃないのかもしれないけれど、自宅にオープンVTRで収録
した、NET時代の学校放送番組が幾つか残っている。メモの日付を見ると
昭和42年、43年と46年のがあった。試し取りで録ったものらしいけれど。
ただ、デッキが不調で確認は不能。あ〜あ。NHK教育の番組もかなりあった。
モノクロ放送ばかりだったらしく、カラー番組はほとんど無し。まあ当時は
モノクロ放送がほとんどだったみたいですけれど。これもテープのみ。もう
ゴミかな。
5ちょっとした映像マニア:03/07/23 23:38 ID:6/qaCUL2
>>4

ゴミではありませんよ。NHK・民放各局そのような家庭で眠っているVTR
(民生用VTR)を結構探しているんですよ(なぜ表立って宣伝しない!)。

前スレにもたしかNET時代の教育番組を見たいって方がいたし、そういう意味でも
貴重ですよ。

>自宅にオープンVTRで収録…試し取りで録ったものらしいけれど。

当時VTRを持っているとは、かなりの方では?と思うのですが(1台が物凄く高価)
早速愛宕山の放送博物館へ行きましょう。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しだョ!全員集合:03/07/24 01:24 ID:24Dm31Xy
日本で一番、保存素材を持っている民放局はTBSだと
思うんですが、関西の民放だと朝日放送なんでしょうか?
(ABCリブラという番組の保存・管理会社があるくらいだから勝手に
思っただけなんですけど・・・)
8前武時代の夜ヒットを・・・:03/07/24 01:50 ID:???
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1013525016/312

↑懐メロ邦楽板より。本当でしょうか。
9前スレ980:03/07/24 07:40 ID:???
>ちょっとした映像マニアさん
新スレ立て“乙”です!
10名無しだョ!全員集合:03/07/24 12:45 ID:Jf30ugYm
超巨大な2インチビデオテープ、一度お目にかかりたい・・・。
11名無しだョ!全員集合:03/07/24 14:21 ID:S0yNA1/5
フジは、過去の素材が意外と豊富なのに出し渋りすぎ!
せっかくスカパーでチャンネル持ってるのに・・・
昭和41年のかくし芸とか、モノクロの夜ヒットとか観たいよ〜
12名無しだョ!全員集合:03/07/24 14:22 ID:S0yNA1/5
IDがもうちょっとでソニー(w
13名無しだョ!全員集合:03/07/24 15:34 ID:vwkDWpeJ
前スレでも書いてあったけど、
民放バラエティー最古のカラーVTR映像って
64年の「シャボン玉ホリデー」の一部分ですかね。
最古のカラーキネコ(キネコじゃなくてフィルム撮影?)は
「光子の窓」?違ったらスマソ。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16名無しだョ!全員集合:03/07/24 15:47 ID:8Xjsno+M
ほぼ完璧にバラエティー番組などが保存されるようになったのはいつ頃からかなぁ
現代では、テープも安くなってるし朝の生番組以外は全て保存してそうですけど
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しだョ!全員集合:03/07/24 16:46 ID:ANLNvtVx
NHKは82年から全番組を保存してるらしい。
民放も主要な番組はその頃からあるんじゃないのかな・・・
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しだョ!全員集合:03/07/24 17:12 ID:bebHGAqI
この際だから、各テレビ局は放映するかは別にして
保有している番組の全データベースを民間人にも利用可能にして欲しい
もちろん、付加情報もつけて
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無し:03/07/24 19:27 ID:Zrh0v8gn
>>5
愛宕山の放送博物館に行けば、再生可能なのでしょうか?あれから調べたら
かなりのテープが残っていました。家の者は邪魔だから捨てると言ってるので、
再生可能なのなら何とか見たいですね。(大体、昭和43〜50年くらいのが多いです。)
教育番組が中心)で、あとNHKの少年ドラマシリーズ(平日の夕方に放送していた)
が多いのですが。まあデッキがダメになってるので諦めています。
24名無しだョ!全員集合:03/07/24 19:57 ID:???
タイムトラベラーの最終話以外が見つかったら間違えなく神だな。
つーか少年ドラマシリーズ自体、ほとんど全ての作品が消去されたから貴重だYO
25ちょっとした映像マニア:03/07/24 21:01 ID:kVUk1UkW
>>23

放送博物館で再生可能かもしれません。「少年ドラマシリーズ」(特に初期のから中期
のものなら)が録画されていればNHKも大喜び(大発見!)かもしれません。

以下、現在この世に存在する「タイム・トラベラー最終回」の発見から復活DVD化までの
経緯が載っています。参考にしてみてください。

「タイム・トラベラー」最終回復活の経緯。

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~tinei/tt0.html
26ちょっとした映像マニア:03/07/24 21:05 ID:kVUk1UkW
>>23

現時点でわかっている「少年ドラマシリーズ」の保存状況。参考にしてみてください。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/nino-p/list.html
27ちょっとした映像マニア:03/07/24 23:05 ID:kVUk1UkW
前スレ>>994

>日テレはちんけなバラエティ形式の番組で済ませそうな気が

何だかそんな感じですね…ホームページに行っても「汐留横断ウルトラクイズ」の告知
等のバラエティーしかないみたいですし…40周年で「同窓会シリーズ」をやったのな
ら50周年はやはり秘蔵映像を出してほしいですね。
28名無しだョ!全員集合:03/07/25 11:44 ID:pMzM/774
8月2日に日テレのスーパースペシャル2003で
バラエティ番組50年史特番をやるそうです。
29名無しだョ!全員集合:03/07/25 12:49 ID:n7n/WG7n
全スレで保存素材の本数が出ていて
NHK・・・約60万本(82年以降は全番組のテープが現存)
TBS・・・約60万本(70年代以降制作のドラマなら全部ありそう)
フジ・・・・・約30万本(70年代バラエティーや歌番組中心に保存?)
ってあったけど、他局の保有本数が気になる・・・。






テレ朝は全くなさそうだが(w
30名無しだョ!全員集合:03/07/25 19:53 ID:???
>>29
何十万本とか云われてもピンと来ないですけど、膨大な量ですね
でも、テレ朝よりはテレ東の方が保管は甘い気がしますね
それより、家庭用VTRが庶民にも手軽に手に入る様になったのがちょうどその頃で
思いの他保管されてない70年代〜80年代の映像があると思うと淋しい気持ちになります
結局それらを見る機会も無いのでしょうけど
31名無しだョ!全員集合:03/07/25 20:17 ID:???
水戸黄門スペシャル見てるけど、
さすが、TBSて感じで保存状態いいね
32名無しだョ!全員集合:03/07/25 20:51 ID:r+GqNJdo
>>30
前スレにもあったが、保存量はどっこいどっこい。
しかし、テレ東は「なつかしの歌声・年忘れ大行進」「人に歴史あり」など
歴史的にも貴重な垂涎のお宝映像を保存している点でアドバンテージ。
テレ朝はそういうのはほとんどないからね。
33名無しだョ!全員集合:03/07/25 21:18 ID:???
なるほど、確かにテレ東は年末年始には大きい番組ありますからね
でも、自分の場合はマイナー番組が本当は見たかったり
いずれにしても、小出しで見せられるのはもう勘弁。見せるなら全編ノーカットで見せて欲しいものです
34名無しだョ!全員集合:03/07/25 21:57 ID:5cuNxl/l
>>31
制作会社のCALで保管しているはず。
35名無しだョ!全員集合:03/07/25 22:16 ID:N7se97Iy

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
36名無しだョ!全員集合:03/07/25 22:27 ID:???
テレ朝はなぜ保存素材が少ないのでしょうかねぇ。
37名無しだョ!全員集合:03/07/26 00:32 ID:357ewvYi
テレ朝の素材保管が不十分な理由は
分からないが、テレ朝のアーカイブスを
視察した株主(当時)マードック氏が、
あまりにも過去の素材が残っていない事に
驚いていた、とのエピソードもあるが。
大阪のABCの方が、管理はしっかり
してるみたい。
38名無しだョ!全員集合:03/07/26 02:18 ID:CIXJWzbV
>>36
もともと教育チャンネルだし、まともな番組自体少なかったのかもしれないし
特撮やドラマ、アニメなどは制作担当した映画会社や制作会社で保存されているので
テレビ朝日のアーカイブは他局ほど充実していないのかも。
39名無しだョ!全員集合:03/07/26 09:53 ID:???
今でもテレ朝は「制作著作 テレビ朝日」の番組は少ないしな。
40名無しだョ!全員集合:03/07/26 12:09 ID:???
>>34
つか、ナショナル劇場の枠は基本的にTBSに著作権はない(全てCALが所有)。
41名無しだョ!全員集合:03/07/26 12:30 ID:vNi9Ndfh
>>40
再放送する権利はTBSが独占しているがな。
42ちょっとした映像マニア:03/07/26 16:54 ID:phyCTCUM
>>28

>8月2日に日テレのスーパースペシャル2003で
>バラエティ番組50年史特番をやるそうです。

そうですか。ちょっと楽しみです。テキト−なところで済まされるような、とりあえず
50周年だから番組はやってましたという感じにはなってほしくないものです。
43ちょっとした映像マニア:03/07/26 17:02 ID:phyCTCUM
>>36>>39

前スレでも話題になりましたが「テレビ朝日(NET)」はあまり出てこないですね。
「徹子の部屋」の前身番組「13時ショー」も見たことないしなぁ…(見たことあります?)
44名無し:03/07/26 17:07 ID:yb+ubgtb
>>26
このVTRです。やはり同じ様な機器で収録していたんですね。ちなみに自分のは
ソニー製でしたが、この機器秋葉原の中古ショップに4,5年位前までよく見かけた
ものですから、それ程貴重なものとは思っていませんでした。自宅にあるものも、ヘッド
は生きているようですが、テープを回すモーターが弱ったのとテープのギアを回す
ゴムベルトがイカれているらしく、うまく回りません。もう部品も残っていないでしょう。
再生したいのですが、無理だな。テープの保存はいいのですがね。
ただ、これと同じ様な機器は学校関係に良く売れていたみたいで、実際自分の通っていた
小学校にはあった記憶があるので、今度行ってみて借りれるものなら借りて再生を
試みようと思っています。
※NHKの少年ドラマシリーズの保存状況を見ましたが、愕然としました。(ほとんど
消されていたとは…)しかも、80年代のものも消されていたんですね。もっとも
自宅の者は邪魔だから片付けてくれの一点張りですから、NHKの関係者も一旦放送した
ものなど、もう邪魔と思ったんでしょうね。無理も無い感じです。
45ちょっとした映像マニア:03/07/26 17:25 ID:phyCTCUM
>>44

NHKの少年ドラマシリーズの保存状況、見てもらえました。すごいでしょ?全然
保存されてないんですよ。

>NHKの関係者も一旦放送したものなど、もう邪魔と思ったんでしょうね。
>無理も無い感じです。

邪魔と思ったのではなく、VTRが高価だったから使い回しをしたらしいです。
50周年の特番では言い訳のようによく使われていた話しです。でもこれが現実
なんですよね…

最後に、再生がうまくいくことを願ってます。くれぐれも扱いには注意してください
ね。一度NHKに連絡してみるっていう手もありますので学校で再生できないようで
したら問い合わせてみてくださいね。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47名無しだョ!全員集合:03/07/26 17:32 ID:???
東品川のイマジカ(旧東洋現像所)はフジ関連だけですかねぇ
どうやらココに保存されているようですが
赤坂や五反田にもイマジカはありますけど
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無し:03/07/26 18:25 ID:yb+ubgtb
>>45
早速のレスありがとうございます。
テープの本数も100本近くあるので、これから整理してやってみようと思います。
少年ドラマシリーズは半分位でしょうか。だた作品の名前位しかメモ書きして
ないので、何があるか再生して見ないと分らないのです。タイムトラベラーは
録った記憶があるので、ひょっとしたらあるかも?ただ、昭和50年か51年の
再放送かもしれないので、本放送分でないかもしれません。(本放送でない
と価値はないかも)他の作品もどんなのが収録してあるか確認してみます。
小学校で再生不能だったら秋葉原で中古機器を探してみますね。(部品取り
で修理がきくかもしれないので)
50ちょっとした映像マニア:03/07/26 18:46 ID:phyCTCUM
>>49

あっても十数本ぐらいかと思っていたら…100本近くとは凄すぎます…
時間はかかるでしょうが一度整理はしてみてください。くれぐれもテープの扱いには
注意してください(しつこくてすみません)貴重な映像だと思われるので…どうして
もダメだったらNHKなど再生の実績のあるところへ相談してみてください(これも
またしつこくてすみません)。

>タイムトラベラーは録った記憶があるので、ひょっとしたらあるかも?ただ、昭和50年か
>51年の再放送かもしれないので、本放送分でないかもしれません。(本放送でないと価値
>はないかも)

本放送、再放送関係なくNHKにVTRが保存されいないので絶対貴重だと思います。
無事再生できることを本当に祈っています。また機会をみて書きこみお願いします。
51名無し:03/07/26 19:16 ID:yb+ubgtb
>>50
いろいろアドバイスありがとうございます。
慎重にやってみます。オープン式なので、テープのセットが面倒なんです
けれどね。デッキ自体は通電しているので、部品があれば再生可能みたいなんですが
秋葉原で部品探しをしてみます。
オープンテープなんで、ホコリ等がからむとドロップアウトの原因になりそうなので、注意して
やります。
52名無しだョ!全員集合:03/07/26 20:09 ID:PQMAjfX5
>>51 凄いですね。 御自身で再生なさるより、一度NHKアーカイブズにお話してみてはいかがでしょうか?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54録画決定:03/07/26 22:17 ID:40H1npKM
>>42
次週予告を見たが、『光子の窓』は当然として、
『ゲバゲバ…』の司会の2人のMC部分をやるみたいだね。
ただダウンタウンの司会で、最近のものも多くやるようだから、
古いのにどれだけ時間を割くかはちょっと疑問かも。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しだョ!全員集合:03/07/26 23:38 ID:???
tv.nikkansports.com より

スーパースペシャル'03
日本テレビ開局50年特別番組…
バラエティー50年史!!
シャボン玉ホリデーからガキの使いまで
TV裏側50年分汐留に引っ越したから全部見せちゃいます

このタイトルだと前スレ994の言う
「ちんけなバラエティ形式で済ませそうな気が」
ホントになりそうな気がするんですが。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58ちょっとした映像マニア:03/07/27 02:47 ID:iGhokA/z
>>54
>>56

う〜ん微妙ですねぇ…
>ただダウンタウンの司会で、最近のものも多くやるようだから、
>古いのにどれだけ時間を割くかはちょっと疑問かも。

この部分が引っ掛かりますねぇ…大体内容はわかりますが(笑)何だか中尾彬氏とか
がゲストでいそうですね(一昔前だと訳もわからずゲストにいる淡谷のり子さんのよ
うな…)。突然見たこともないような映像が出てくる事を願いましょう。
59名無しだョ!全員集合:03/07/27 07:25 ID:9sAYzFdV
数年前のフジのお台場移転記念で、DT司会で放送した「アニメの40年」の
ようなやたらマニアックな番組ばかりが出ると面白いのだが…。
60名無しだョ!全員集合:03/07/28 05:59 ID:BZMECIr+
生放送だし多少は豪華かもね。
61名無しだョ!全員集合:03/07/28 23:08 ID:???
もしこのスレから、放送局にも現存しない素材が発見されて、
それがDVD化や再放送でもされたら・・・


凄いよね。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63northman:03/07/29 01:57 ID:???
>>51さんへ
はじめまして。オープンビデオ(統一1型)の動作機を所有しています。
もし宜しければダビングのお手伝いいたしますので気軽にメール下さい。
ただしお使いのVTRが初期の頃のソニーCV-2000系のVTRでなければの話ですが・・・・
64名無しだョ!全員集合:03/07/29 02:30 ID:???
故・宮田輝氏がいなければ、1966〜69年紅白歌合戦の
映像はこの世に残らなかった・・・かもしれない。
(もし他に一般人で録画している人がいたとしても、ノーカットで
持ってる人は皆無では・・・。宮田氏は2台の家庭用リールデッキを
交互に使用したらしいので、モノクロで不鮮明とはいえ、
その素材は完全版といえると思う)


宮田氏は神。
65スカパー加入者:03/07/29 02:50 ID:???
全員集合のスカパーTBS再放送の阻害の一因としてバーニング、
ジャニーズ事務所などの映像使用許諾が下りないせいもあると
思うけど、イザワオフィスが訳あってストップを掛けている
みたいな話もあって、スカパーフジの夜ヒットみたいな
「バー・ジャニ・ジュリーその他」抜きでの形の再放送が困難らしい。
「全員集合」は殆どの放送回が保存されているのに、これじゃ
TBSアーカイブス最大の「宝の持ち腐れ」じゃなかろうか・・・。

あと、フジ「ミュージックフェア」も70年代中盤あたりからかなりの
本数が保存されてるというのに(こっちの方が再放送は容易?)、
スカパーでは再放送されたことはない・・・。「Mフェア」に限らず、
フジにも再放送が比較的容易な懐かし番組がゴロゴロしていると
いうのに、積極的に再放送しないんですよね。
(過去の財産を大切にし、懐かし番組を中心に再放送するTBSとの)
局のカラーの違いでしょうか・・・。
66名無しだョ!全員集合:03/07/29 03:13 ID:???
テレ東もスカパーにチャンネル作ればいいのにね・・・。



と思ったが・・・アニメ再放送が中心で、
「テレ東伝家の宝刀」60・70年代歌謡曲特番や
人に歴史ありなど超貴重な番組は殆ど放送されず

フジテレビ721みたいになる悪寒。
(((((;゚д゚))) ガクガクブルブル
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しだョ!全員集合:03/07/29 03:41 ID:???
参考にならないかもしれないけど、
TBSビジョン映像ライブラリーのHP。
映像検索もできるが・・・

http://library.tbs-v.co.jp/
70名無しだョ!全員集合:03/07/29 03:47 ID:a4HG5OFv

調べてみたら、こんなのが出てきた。
見たいよ!
http://library.tbs-v.co.jp/search.php?q=%B7%DD%C7%BD+
71名無しだョ!全員集合:03/07/29 15:24 ID:???
>>65
ドリフ大爆笑は放送できるわけだからね。
72名無しだョ!全員集合:03/07/29 16:37 ID:???
志村けんの大丈夫だあもほうえいできたわけだが




















タシーロのせいで・・・
73名無しだョ!全員集合:03/07/29 16:37 ID:???
放映を変換し損ねた・゚・(ノД`)・゚・
74名無しだョ!全員集合:03/07/29 19:17 ID:RQK8LevF
あげ
75ちょっとした映像マニア:03/07/29 19:24 ID:qYlG043X
>>63

いや〜すごいですねぇ、これで3人目ですオープン式のビデオを持っている方の書き
こみ。
もし差し支えなければどのようなものを録画をしたか教えてくれませんか?

>>51さんと>>63さんが連絡がとれ貴重な映像が蘇ることを祈っています。
76ちょっとした映像マニア:03/07/29 19:44 ID:qYlG043X
>>64

>宮田氏は2台の家庭用リールデッキを
>交互に使用したらしいので、モノクロで不鮮明とはいえ、
>その素材は完全版といえると思う

そうなんです。宮田輝さんのおかげで貴重な映像を見ることができるんですよね。
ちなみに紅白のときは奥様が録画をしていたそうです。だから宮田輝夫人(恵美夫
人)にも感謝です。

>>65

フジ「ミュージックフェア」も70年代中盤あたりからかなりの
本数が保存されてるというのに(こっちの方が再放送は容易?)、

70年代中盤から結構あるみたいですね。以前周年の放送で(ゲストは和田アキ子、
天童よしみ、石井竜也)70年の和田アキ子熱唱シーンが放送されていたことがあり
ました。これを見た瞬間74年以前のものはないと(勝手に…)思いこんでいたのが
一気に吹き飛びました。なので「Mフェア」は70年代初頭の映像も残っているかも
しれません。

>Mフェア」に限らず、フジにも再放送が比較的容易な懐かし番組がゴロゴロしている
>というのに、積極的に再放送しないんですよね。

その話と関連するかはわかりませんが、フジテレビは積極的に素材を貸したがらない
という話をきいたことがあります。なので、でしょうか…結構持っているんですよね
77ちょっとした映像マニア:03/07/29 19:50 ID:qYlG043X
>>69
>>70

へぇ〜このようなものがあるんですね。>>70は書いてある内容を見るかぎりでは
ニュース映画みたいな感じですね多分。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無しだョ!全員集合:03/07/29 20:16 ID:???
音楽番組に限って言えばザベストテンを放映するかいかんに掛かってると思います
夜ヒットのコマ切れやサウンドS、Mフェア程度では大衆多くはどうしても見たいとは思わないでしょう
つまり、お金が動かない。ここはひとつ、一期にこれら全ての完全版を放送し火を付けて欲しいですね
81名無しだョ!全員集合:03/07/29 21:05 ID:???
>>76
ミュージック・フェアは70年頃のあるよ。ちょっと前、総集編でサム&デイヴ
とかアイク&ティナのスタジオ・ライヴ見せてたもん。
82名無しだョ!全員集合:03/07/29 22:20 ID:D8OElaQ3
草燃えるって数話欠けてるんだってねえ・・・(つд`)
管理ぐらいしておけよ
83名無しだョ!全員集合:03/07/29 22:25 ID:???
フジテレビ30年史という特番のビデオが気になって10年ぶりくらいに見返してみました。
ミュージックフェアは’69年のカラーVTR映像が確認できました。
前武司会のヒットスタジオ白黒(キネコ?)映像(年不明)もありました。
ちなみにこの特番では他に70年代のオールスター大運動会や水泳大会、スター千一夜、
サザエさん第一回目、日清ちびっこのどじまん、ズバリ!当てましょう、
ピンポンパン歴代お姉さん、S.41新春スターかくし芸大会…など貴重なものが多数あり、
ほとんどがVTR映像でした。
私はこれがきっかけで昔の番組や映像に興味を持つようになりました。
84名無しだョ!全員集合:03/07/29 23:01 ID:???
ひと昔前までは地上波しかなく、昔の映像をまるごと放映する事は考えられなかったですけど
今は通信衛星のおかげでチャンネル一杯余ってるんだから、じゃんじゃん放映すべき
どかーんと一挙にやれば年配層も絶対興味をそそるはず!
85ちょっとした映像マニア:03/07/29 23:13 ID:qYlG043X
>>83

見たような記憶はあるのですが、もしよかったら詳細を教えてください。

>ミュージックフェアは’69年のカラーVTR映像が確認できました。

歌っていたのは誰ですか?放送日は表示されてましたか?

教えてばかりではいけないので推測をしてみました。
>前武司会のヒットスタジオ白黒(キネコ?)映像(年不明)もありました。

モノクロのVTRは2種類(それぞれ別の放送日)あります。
1)中村晃子がコンピューター恋人占いで泣き出してしまった回(S44年1月)
2)いしだあゆみ、小川知子、中村晃子が泣いてしまった回(S44年2月)
多分放送されたのは1)の方だと思います。

その他にこれはという映像ってありましたか?
86昔の名無しで出ています:03/07/31 17:22 ID:ReXlj0DO
前スレにもあったけど
浅田美代子「じゃあまたね」の映像はその他に比べると保存状態悪いですね。
「赤い風船」は夜ヒットでは歌ってないのでしょうかね?
87ちょっとした映像マニア:03/07/31 19:24 ID:iYbT+4NW
>>86

夜ヒットで浅田美代子「赤い風船」は多分歌っているのでしょけどVTRを見たこと
がないです。というよりVTRが残っていない?と思います。夜ヒットに関しては諸
説いろいろ(ほぼ完璧にあるorS50年以前は殆ど残っていない)あるのでなんと
もいえずなんです。でも以前聞いたことあるのですが局の方が抜けている部分もある
と言っていたそうなので後の説(S50年以前は殆ど残っていない)が有力そうです。
88名無しだョ!全員集合:03/07/31 21:31 ID:gs3FzeoY
>ちょっとした映像マニア 様

私は83さんではありませんが、同じく「フジテレビ30年史」のVTRを
持っているので代わってお答えします。

ミュージックフェアは製作年が1969年です。番組OPタイトル画像が
”シオノギミュージックフェア’69”となっていましたから。
出演歌手は、「はしだのりひことクライマックス」。はしだ氏が
当時流行CMであった「オーモ〜レツ!」を、何かの歌になぞらえて
歌っていました(司会の南田洋子さんが爆笑)。

夜のヒットスタジオは、昭和43年1月27日放送分(かなりノイズ有)
で”中村晃子、コンピューター恋人占いで前武氏を恋人と宣言され
号泣の巻”だったと思います。(何回も同じシーンを見ているので
他の番組で見たのと混同しているかもしれませんが)

あと、”ナショナルプライスクイズ・ズバリ当てましょう!400回記念”
のオープニング(スタッフテロップ&提供テロップ)と金田正一氏ペア
がズバリ賞を獲得するシーン・・・(右下に「カラー」テロップ付き!)

あと、現在はフリーの露木茂アナが司会で、当時人気であった日本テレビの
「底抜け脱線ゲーム」の向こうを張って放送された「モーレツ欲張りゲーム
第1回」(提供:大塚製薬、これは白黒キネコ)放送分

などあって、なかなか充実した内容だったと思います。
フジテレビはなかなか過去の貴重な映像を豊富に保管していると思われます。
89名無しだョ!全員集合:03/07/31 22:12 ID:???
>>88
本人ではないが補足すると、
>>「モーレツ欲張りゲーム 第1回」(提供:大塚製薬、これは白黒キネコ)放送分
これは確か昭和44年だと思う。番組の中で「史上最大のクイズ」を再現するコーナー
があり、「アナウンサー秘蔵VTR」として紹介されたのがこれ。ちなみに露木は解答者
側にいたが、さんまにマイクを向けられて、「これねえ、さんまさんねえ、3ヶ月で終わっ
たんです」(場内爆笑)
「小川宏ショー」をやりながら出ていたんだそうな。
90ちょっとした映像マニア:03/07/31 22:44 ID:iYbT+4NW
>>88
>>89

大変にありがとうございます。それも本当に詳細で感謝しています。
内容を見ましたが放送当時やはり見ていました。

>現在はフリーの露木茂アナが司会で、当時人気であった日本テレビの
>「底抜け脱線ゲーム」の向こうを張って放送された「モーレツ欲張りゲーム第1回」

の部分で思い出しました。たしかステージの上で露木アナが(たしかジャージ?)司
会をしているものですよね?
「ミュージックフェア’69」はすっかり記憶から消えていました。やはり残っている
のですね。そのほかでは大掃除していたら出てきたというコーナーで「東は東(モノク
ロキネコ、資生堂?提供)」と「お昼のゴールデンショー(物凄く画像が悪い、ゲスト
畠山みどり)」が紹介されていましたよね。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無し:03/07/31 23:34 ID:vYNsY/VY
>>63
本当にありがとうございます。あれからいろいろな所で、中古機器を探した結果、
大阪に同型機を見つけました。しかし、価格が20万円もする為、来月、再来月の
給料が入らないと買えません(藁)。まあ仕方がないので、待つ事にしています。
早く片付けてくれと家の者に言われていまして、残っているVTRで、NHKの
少年ドラマシリーズは、残す事にして、NET時代の教育番組や、NHKの教育
番組は(だいたい昭和48〜51年位)は処分してしまおうかと思っています。(置く
場所がないのです。)あまり価値も無いでしょうし。
それとドラマの作品ですが、確認もしないで期待させては良くないのですが、タイム
トラベラーはありそうです。ただ全話はあるかどうか?
いろいろなホームページを確認したら沢山のファンの方がおられる様でびっくりしてます。
もっとも再放送での収録ですから、たぶん時刻表示があったり、テロップも入っていたり
としていた記憶があるので、今の時代のDVDの様な高画質ではないです。あしからずです。
再生機が手に入ったらまた、書き込みたいと思います。
もしダメだったら>>63さん是非再生の件御願いしたいと思います。
(本当に残っていたら良いんですが…。)
93ちょっとした映像マニア:03/07/31 23:49 ID:iYbT+4NW
>>92

>NET時代の教育番組や、NHKの教育番組は(だいたい昭和48〜51年位)は処分
>してしまおうかと思っています。(置く場所がないのです。)あまり価値も無いでし
>ょうし。

いやぁ〜〜捨てないでくださ〜い!価値は十分にあります。
NHK教育番組→NHKアーカイブスへ連絡を
NET時代の教育→テレビ朝日にメールなどで問い合わせ
家族→H.Pなどの印刷して見せる。そして価値があるものなので(骨董品同じまたはそれ以上)
   説得してみる。または>>63さんに捨てる予定のものを再生してもらう。
94名無しだョ!全員集合:03/07/31 23:50 ID:???
>>92
NET時代の教育番組や、NHKの教育
番組は(だいたい昭和48〜51年位)は処分してしまおうかと思っています。(置く
場所がないのです。)あまり価値も無いでしょうし

んなこたーない。
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/main.html
に問い合わせたらいいと思うよ。
95ちょっとした映像マニア:03/07/31 23:54 ID:iYbT+4NW
>>92

いっそうのこと捨てる予定のものとNHK教育の番組を「NHKアーカイブス」に
連絡をして再生してもらうというのは?そしたら家に置いておかずに済むので。
まずは捨てるのは思いとどまってください。
96名無しだョ!全員集合:03/08/01 00:06 ID:???
当時のオープンリールテープは一本につき、どのくらいの時間録画できたのでしょうか。
97ちょっとした映像マニア:03/08/01 00:20 ID:rh/MmKSZ
>>93

>>63さんに捨てる予定のものを再生してもらう。

何だか>>63さんに押し付けるような感じで…お詫びしておきます。

テレビ朝日ですがメールではなく電話による問い合わせの方がいいみたいです。

http://www.tv-asahi.co.jp/anb/html/mail.html

そして絶対に捨てることだけは避けてください。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無し:03/08/01 01:26 ID:MW8Zuha6
>>97
いろいろありがとうございます。家の者もそれ程強くは言っていないので、
処分はしません。教えて頂いた問い合わせ先に一度連絡したいと思います。
再生機が手に入ったら、確認してからになりますが。
本数がちょっと多いので作業が少々面倒ですが(藁)。
100名無しだョ!全員集合:03/08/01 07:25 ID:???
100!!
今夜、19:30〜
NHK総合『TV50年リクエスト』なんだろう?
101名無しだョ!全員集合:03/08/01 07:56 ID:U4G0oofg
102名無しだョ!全員集合:03/08/01 14:00 ID:UJ/xwIFp
>>96
40〜60分のものが市販されていたらしい。
(ビクター製のものが最高でも63分記録・・・だったかな?)

画質は・・・VHS3倍と同等?
(現在残っているテープ=BSで再放送された昭和41年紅白歌合戦
を見て思っただけなんで、劣化しただけで実は録画当時はVHS標準並みの
画質・・・だったかもしれません)
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無しだョ!全員集合:03/08/01 15:56 ID:???
>>102
ありがとうございます。
105ちょっとした映像マニア :03/08/01 17:52 ID:rh/MmKSZ
>>100

本当になんだろう?突然、それも30分なんて?

>>102

その昔「こち亀」で読んだのですが、フィリップスから出ていたものでカセットテープ
(今市販されている録音テープ)みたいにA面B面があり長時間録画できるものがある
というのを読んだことがあります。β、VHS登場以前には数多くの規格のビデオが登
場したみたいですね。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107ちょっとした映像マニア:03/08/01 23:05 ID:rh/MmKSZ
>>100

結局NHKTV50年の宣伝番組でした。
明日の日テレの特番にちょっとだけ期待しておきます。
108ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:20 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
109名無しだョ!全員集合:03/08/02 08:53 ID:???
>>107
俺は、いつも録ってるめちゃイケがどうやら録るほどまでもない内容なので、
一応、日テレの特番を録っとくけど、どうせ日テレだからと期待しないでおく。

リアルタイムでは見ない。このような手の番組は録っておいたのを後で
ピクチャーサーチしながら見たほうがストレスが溜まらんしw
(糞シーンやトークシーンなどは別に見たくないので)
110名無しだョ!全員集合:03/08/02 10:11 ID:LSQd6aX5
今夜の特番、期待しないほうがいいのかな・・・。
111名無しだョ!全員集合:03/08/02 12:38 ID:MpApJnky
>>110
どうせ司会やゲストのトークばかりがメインで、出てくるVTRは
ちょっとだけというパターンが予想されるな。スタジオトークなんか
いらないから淡々と古い映像だけ流せといいたい。
112名無しだョ!全員集合:03/08/02 14:24 ID:???
>>111
トークでも当時の番組制作に関しての裏話とかだったらいいが、
あれ懐かしいとか、これよかったとか、
お茶の間のオバチャンレベルのトークを全国垂れ流しの可能性が高そうだな。
113名無しだョ!全員集合:03/08/02 18:01 ID:zZ3XxHzN
>>110
ウィークエンダーやカリキュラマシーンを紹介するかどうか…
114名無しだョ!全員集合:03/08/02 19:00 ID:NhypovoR
放送前に放送事故ですか
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しだョ!全員集合:03/08/02 19:29 ID:???
光子の窓キタ━━( ´∀`)*゜ー゜)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゜ω゜)━
117名無しだョ!全員集合:03/08/02 19:40 ID:???
野球拳(;´Д`)ハァハァ









ってなんで肖像不可なんだよ
118名無しだョ!全員集合:03/08/02 20:07 ID:???
24時間テレビは全部保存されてないのか
119名無しだョ!全員集合:03/08/02 21:10 ID:/3rHj/v4
「大相似形テレビ」など短命番組の紹介は面白かった。
この手の番組でもなかなかやらないもん。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121ちょっとした映像マニア:03/08/02 22:31 ID:pr31PJmz
>>116

「光子の窓」は番組裏話が聞けたいうことで…

>>117

野球拳肖像不可の方々−小川知子、岡田可愛、篠ヒロコ(多分…)
細野邦彦氏の話が(業界人の人って感じが)面白かった。
コント55号のコントを見ながらストップウォッチで笑いが持つ時間を測っていた方
でしたっけ?

>>118

これは以前出た話題ですが「24時間テレビ」は全部保存されていないというのは意外
でした。でもあまりにも内容が過激で…というのはないですか。

>>119

短命番組は日本テレビ迷走時代の遺物ですね。80年代中頃から90年初頭が特に。
122名無しだョ!全員集合:03/08/02 23:23 ID:cfahOfIe
放送順とはいえ、アサヒビール提供の『なんでもやりまショウ』を
サントリー提供枠に放送したため、当時の提供つき番組表や
セットの後ろに出ていたスポンサー名に、ボカシが入りまくってたね
後半はそのアサヒビール提供だったのに…

>>113
2本ともそれなりに放送されましたね。
特にウイークエンダーはある程度雰囲気もあったかも…
事件ネタは人権関係があるから、図書館で昔の新聞を読むようには
なかなかいかないかも知れないですね。
123名無しだョ!全員集合:03/08/03 02:25 ID:PPtfcoEP
ボカシ大杉。
SHOWbyショーバイでの浅野ゆう子、野沢直子くらいなんとかならんかったのか。
124名無しだョ!全員集合:03/08/03 02:33 ID:PhIkR3i1
111の言った通りだったな。
半分はダウンタウンと福沢のどうでもいいそれこそバカ話。
録画したけど二度と観ないだろうなあ、このテープ。
125名無しだョ!全員集合:03/08/03 02:43 ID:QGdHUhWk
>>122
フォーリーブスにモザイク入ってたね>カリキュラ
126ちょっとした映像マニア:03/08/03 04:53 ID:0UUEMfVZ
>>122

『なんでもやりまショウ』フィルム映像でしたが、あれは番組を録画したキネコ?
それとも取材フィルム?多分2種類の映像が使われていると思いますが、片方はニ
ュースフィルムでしたね(映像の中にカメラが写りこんでいた)。
127実況板にも書いたがコピペ:03/08/03 04:58 ID:IoHJ1UKJ
タモリのSMショー(24時間テレビ)だが、
テレビ探偵団か何かで
見たことあるぞ。82年にもなって局が
看板番組を保存しなかったとは思えんし(仮に
紛失や事故で消えても視聴者で
録画してた奴は探せばいるんじゃないか?)
おそらく、
・放送コード
・肖像権(観衆が写ってるぽいし)
・タモリ氏サイドとの調整の不調(NTVと不仲)
あたりが原因で「テープが無くなった」と言い張ってると思われ。
128名無しだョ!全員集合:03/08/03 09:54 ID:bHuhVL0T
>>99

蛇足ですが、ジャンクVTRのサルベージが趣味なもので。

 モーターが弱っているならモーター周り、電源とかについている大きいコンデンサを交換するとトルクが増すかもしれないですね。
ベルトも、ただのゴムベルトならゴム板を東急ハンズ等で買ってきて自作するとかも手です(しかしソニーってキャタピラ型のベルトだったかな?)
ベルトやリールをアルコールで洗浄すれば摩擦抵抗が増えて滑りがなくなるとは思います。
129名無しだョ!全員集合:03/08/03 15:34 ID:???
>>127
見ていて「ウソくせー」と思った人は沢山いると思われ。
130名無し:03/08/03 16:10 ID:JO5UfAtr
>>129
アドバイスありがとうございます。
東急ハンズにも部品探しにいってみました。(何か使えそうなものも多かったです。)
ベルトは中を見た所、キャタピラベルトでした。ソニーのお客様相談室に問い合わせ
たところ、この部品の在庫は無し(あたりまえですが)でしたので、これも中古部品
を探すしかないでしょうね。デッキは、できるだけ大事に保管していたのですが、やはり
経年劣化はしてしまうのですね。
131名無しだョ!全員集合:03/08/03 16:46 ID:pHln6DBn
ねえねえ、どっこい大作って知ってる?
132昔の名無しで出ています:03/08/04 01:14 ID:V1W/0DhT
結果的にどうでした>>日テレ50年
バラエティーを取り扱ってましたが今後、報道とかドラマとか、
他のものをする機会ありますかねえ。

個人的に、事前の予想通りでしたね。録画するほどのものじゃなかったな。
133昔の名無しで出ています:03/08/04 01:32 ID:uqxRG4zh
>>132
ウルトラクイズ・お笑いウルトラクイズや第1回全日本仮装大賞に始まり
低視聴率伝説のガムシャラ十勇士が見られたのはよかったんですが、
何よりも、ダウンタウンと福澤のいらんお喋りがものすご〜く時間の無駄でした。
今の日テレの堕落ぶりを再確認させられた番組でした。
134ちょっとした映像マニア:03/08/05 01:04 ID:4jkCjJJ3
そういえば昨日(4日)16時からNHK−BSで放送されていた「もう一度見たい
あの番組」を見た方いますか?僕は見逃してしまったのですが…
多分先週NHK総合で放送されていた『TV50年リクエスト』みたいに宣伝番組のような気
がしますが、もし見た方がいたら内容を教えてください。
135名無しだョ!全員集合:03/08/05 03:19 ID:???
siranakatta ・゜・(ノД`)・゜・
136名無しだョ!全員集合:03/08/05 12:44 ID:???
日テレ50年
トークはイラネェ、VTRだけ連続して流せ!
137名無しだョ!全員集合:03/08/05 12:46 ID:zDSDb9uY
>>136
「日テレ50年史」は実質20分ぐらいでしたな!
138名無しだョ!全員集合:03/08/06 02:03 ID:Vkui9P3Q
>136
>日テレ50年
>トークはイラネェ、VTRだけ連続して流せ!
日テレ、程なくネタ切れになって今度こそ
ほんとに空っぽになっちゃう・・
139名無しだョ!全員集合:03/08/06 15:46 ID:???
>>134
「未来への遺産」というドキュメンタリーの、シリーズ第一回目が放送されました。
私も一回目は見逃し(録り逃し)て、みられたのは二回目からですが。
全10回の放送です。
140ちょっとした映像マニア :03/08/06 17:53 ID:4eYQcuXd
>>139

ありがとうございます。
141名無しです:03/08/06 21:57 ID:wCa3k/yc
送出・入回線の新社屋への切り替え作業も重要ですが
新社屋にライブラリー引っ越すのも大変な作業ですね。
TBSもフジも新社屋への引越し模様を当時放送してましたね。
フジは東京タワーへの番組回線を河田町からお台場に切り替える深夜作業
の模様とか紹介してました。
たぶん日テレもやるんですかね?
142名無しだョ!全員集合:03/08/06 23:29 ID:XhQPBPEN
日テレバラエティ50年
肖像権などクリアすべき問題が多いものの
ダウンタウンを司会に起用したのは間違いだった
「コラとん」などのとんねるず番組は一切無視だったし(福澤シーンのみ放送)
できれば肖像権などある程度クリアした上で
BS日テレでもう一度じっくり放送して欲しいね 司会は福澤アナだけで構わないから
143ちょっとした映像マニア:03/08/06 23:54 ID:4eYQcuXd
>>142そのほか

「日テレバラエティ50年」生放送をしたのも???
ゲストがいない代りにトーク部分長かったなぁ〜流されていた番組も見たものばかり
だし。
話は変わりますがNHKアーカイブスで七月末に締め切った思い出の番組のランキング
が発表されていましたが上位に90年代に放送された「朝の連続テレビ小説」が何作か
ランクインされていました。何だか思い出の番組というよりは見逃しちゃったからもう
一度見せて…みたいなランキングになっていました。懐かしの映像は遠くになりけり…
144名無しだョ!全員集合:03/08/06 23:57 ID:D6vF61mV
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ発見!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
145名無しだョ!全員集合:03/08/07 12:08 ID:nNpQvS+N
>>143
激しく同意。
最近の連続ドラマなんかはDVD化されているしね。そういう番組はソフトさえ持っていれば
いつでも観られるけど、ソフト化されていない番組はそうはいかないものね。
個人的には初期の頃のアーカイブスでよくやっていた「現代の映像」が激しく観たい。
60年代のドキュメンタリーで特にカラーフィルムのものがイイ。
146名無しだョ!全員集合:03/08/08 09:14 ID:???
前スレでも話題になった、冒頭部分だけカラーVTR
が現存する「シャボン玉ホリデー」。
(64年放送・冒頭以外はモノクロキネコ。ソフト化され数年前LDなどで発売)
こないだの日テレ特番でその冒頭部分が一部流れていたが、
こっちはモノクロキネコだった。
ビデオソフト化された際に、カラー部分と差し替えて収録
したものと推測されるが、日テレにカラー部分が残ってるのに
何故わざわざ不鮮明なモノクロ素材を特番放送に使用したんだろ・・・。
147名無しだョ!全員集合:03/08/08 13:26 ID:pFpcSytj
>>146
その当時のカラーVTR(2インチ)だし、日テレとしても貴重な
保存素材だったので(万が一ダビング中に事故とかあったら・・・)
上からの使用許可が下りなかったのでは?と推測。
ていうかベータカムなどの業務用ビデオに既にダビング保存してあると
したら、この説は崩壊するが・・・。
単にキネコの方が使いやすかっただけかも・・・。
148ミー命の44歳:03/08/08 15:01 ID:ImXHxY1M
ピンクレディーの画像を集中的に見たい。特にミーだけを見たい。
149ちょっとした映像マニア:03/08/08 21:00 ID:WdRYmlDu
>>146
>>147

雰囲気って感じでしょうか?何となくモノクロにしておけば…みたいな感じで。
でも東京オリンピックの開会式の映像はカラーVTR(たしかNHK所有)でした
曖昧なんでしょう、素材選びの段階であまりこだわりはなかったと推測されます。
150名無しだョ!全員集合:03/08/08 21:05 ID:xjsco24D
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
151名無しだョ!全員集合:03/08/09 01:47 ID:???
>>148
そんな貴方に贈ります。
http://nijntje.dyndns.org/swenstrops/cm/katori.mpg
152名無しだョ!全員集合:03/08/09 16:52 ID:T5kbN0FZ
大学構内のゴミ捨て場に統一1型と思われる1/2インチオープンリールデッキ
が捨ててあったので、事務の人に断って回収してきました。
型番はSONYのAV-8750。結構重かった。空リールが2本付いていました。
残念ながらテープはありません。本体の走行系など簡単なメンテナンスを
行った後、VHSテープを引き出して空リールに巻いて動作テストしてみました。
さすがに無理かと思いましたが、意外にも、カラー/モノクロ録画・再生は
問題なく出来ました。映像は結構鮮明でした(VHS標準並み?)。
これで当時の録画テープがあればなあ。。。
153ちょっとした映像マニア:03/08/09 17:22 ID:GRu5REWQ
>>152

けっこういろんなところで生きているんですね「オープンリール」のVTR。
全国まだ探せば生きているものもありそうですね。
154名無しだョ!全員集合:03/08/09 19:40 ID:???
野生ふれあいの旅ってどのくらい残ってるの?
155名無しだョ!全員集合:03/08/09 20:32 ID:???
>>152
>VHSテープを引き出して空リールに巻いて動作テストしてみました。

VHS規格のデッキってことですか?
156ちょっとした映像マニア:03/08/09 20:47 ID:GRu5REWQ
>>155

>VHSテープを引き出して空リールに巻いて動作テストしてみました。

僕もこの部分気になっていました。
ちょっと調べてみました。以下一番下のがそうみたいですけど…判断してみてください。

ttp://www.edu-c.pref.okayama.jp/topics/kougaku/video.htm
157_:03/08/09 20:47 ID:???
158_:03/08/09 20:52 ID:???
159名無しだョ!全員集合:03/08/09 21:16 ID:???
>>153
教育用の視聴覚機材として、そこそこ浸透していたようですから、
学校等にはもしかしたら、まだ倉庫の片隅に眠っているデッキや
テープが結構あるかもしれませんね。無事発掘されるといいんですけど。

>>155
いえ、違います。ちょっと説明が足りませんでしたね。
VHSのテープ幅は統一I型と同じ1/2インチ幅オキサイドテープなので、
VHSカセットからテープだけを引き出して、オープン用の空リールに
巻いて流用したということです。テープ幅は共通ですが、テープスピード
や記録トラックの寸法等が異なるので、両者の間に互換性はありません。
ちなみにVHS標準のテープスピードは3.33cm/s、統一I型は確か19cm/s
で、VHS120分テープをフルに巻いて、記録出来るのは20分程度です。
160152=159:03/08/09 21:30 ID:???
>>156
そうそう、これです。一番下にあるやつ(AV8750)。
情報ありがとうございます。持っている方いるんですね。
見た目は音声用のオープンデッキに近いですが、
回転ヘッド用の大きいシリンダが付いています。
VHS(58mm径)に対し、かなり大きい(Uマチックに近い?)です。
録画/再生時にカラー/モノクロの選択が出来ます。
161名無しだョ!全員集合:03/08/09 21:30 ID:HKM7lp3j
□■完全在宅ビジネスで稼ぎましょう■□

とにかくお金が欲しい方はこちらへ!

ネズミ講のような悪質な内容ではありませんので、ご安心ください。

http://absolute-japan.com/ura/~members/2010015/index.html
162ちょっとした映像マニア:03/08/09 22:19 ID:GRu5REWQ
>>159

>教育用の視聴覚機材として、そこそこ浸透していたようですから

以前話題に出したのですが、高校の視聴覚室には「Uマチック」が置いてありました。
ただしテープは見つからず…
オープンリールとは違うのですが中学校の理科室には「8トラ」に似たカセットを差し
込むタイプのビデオを見たことがあります。こちらは「理科の実験」を映像で(何かの
番組)みましたので当時は現役でした。

>>160

>見た目は音声用のオープンデッキに近いですが

見た感じは音声用かと思いました。でもいろいろなタイプのビデオデッキが発売され
ていたのですね。
全国の多く家庭or学校で眠っている映像が発掘されることを願うばかりです。
163名無しだョ!全員集合:03/08/10 03:29 ID:???
>>159
それも面白い話ですね。
テープ幅が同じでも、テープの構造(磁性体とか層とかそんなやつ?)が違ったら使えないわけですから。
S-VHSはどうなんでしょう?
164152:03/08/10 13:39 ID:???
>163
S-VHSテープはまだ試していませんが、おそらく大丈夫でしょう。
酸化鉄(オキサイド)系のビデオテープでしたら、流用は可能かと思います。
記録トラックの寸法は違いますが、映像記録に必要な使用帯域はVHSと
さほど違わないはずです。
あとは、バックコート層やテープ厚みの違いによる走行安定性が問題に
なると思いますが、私が試した限りでは大丈夫でした。
もし手元に1/2インチオープン式ビデオデッキをお持ちの方は、
大切なテープをいきなりかける前に、テスト用に流用してみると
良いと思います。
165名無しだョ!全員集合:03/08/11 00:32 ID:iY2GZLaA
>162
8トラの様なテープってもしかしてナショナルから出ていたα式の
ビデオデッキのことでわ?
166_:03/08/11 00:35 ID:???
167ちょっとした映像マニア:03/08/11 02:38 ID:p0nSQ0iU
>>165

メーカーは見ていないのでわかりませんが、多分それではないかと思います。
検索をかけても出てこなかったですけど「8トラ」のような差込式のビデオってそれ
くらいしかないんですよね?
168名無しだョ!全員集合:03/08/12 01:06 ID:???
沢たまきの訃報で知ったんだけど、『プレイ・ガール』のDVD。
コンプリート!?って、全話残ってるの?(東京12ch)
169_:03/08/12 01:15 ID:???
170名無しだョ!全員集合:03/08/12 01:18 ID:CEMnwv1Q
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
171名無しだョ!全員集合:03/08/12 01:48 ID:bimGTqKK
>>168
フィルムだし、全話残っていても全然不思議ではない。
172名無しだョ!全員集合:03/08/12 03:21 ID:vrl/5el+
>>158
東映の倉庫にあります。
173名無しだョ!全員集合:03/08/12 16:56 ID:EmAMljZD
60年代中頃には、既出の「1/2インチ家庭用リールデッキ」や、「2インチ放送用
ビデオデッキ」の他に、工業用ビデオデッキ(リール式?)が存在したようです。
用途として、交通監視・警備、店頭でのデモ使用、学校教育用などに用いられて
いたらしい。テープ幅も、2、1、1/2インチなどと規格統一されずに各社から
発売されていたようですが、詳細は不明・・・。
174名無しだョ!全員集合:03/08/12 18:59 ID:jIZilufG
10年くらい前の話だけど、フジの27時間夢列島の深夜のさんまとたけしのトークで
「フジテレビのライブラリでボヤ騒ぎがあった。あの時ワシの恥ずかしい過去の
 番組も燃やせばよかったなぁ〜」と言っていた。
どうやら、再生不能になったテープが大量にあったと思われる。
175名無しだョ!全員集合:03/08/14 22:17 ID:???
遅レスでスマソが、>>99さんが無事、お手持ちのテープ再生に
成功されることを願っています。
個人的には「タイム・トラベラー」が気がかりです。
既出と思いますが、NHKには最終回の映像(これも家庭用VTRから復元)
のみしかありませんから。もし見つかれば一大発見ですよ。
176ちょっとした映像マニア:03/08/15 05:20 ID:sq1X8bnH
オープンリールビデオデッキで検索していたらこんなの見つけました。

Sony PCMのH.Pより

↓様々なフォーマット間のビデオコピーを承っています。

ttp://www.pcl.sony.co.jp/feedback/faq.html#q2
177ちょっとした映像マニア:03/08/15 05:21 ID:sq1X8bnH
訂正

Sony PCM→Sony PCL
178名無しだョ!全員集合:03/08/15 12:01 ID:???
>>176
おお、こんなサービスがあったとは。
しかし、Betaや8mmはともかく、昔の家庭用オープンリールVTRまで
受け付けてくれるかどうか(なんとなく無理っぽい)。
やはりきちんとした再生環境を持つNHKなどに相談した方がいいかも。
貴重な映像と分かれば局側も欲しがっているから無料サービスで
やってくれる?だろうし。
179ちょっとした映像マニア:03/08/15 13:23 ID:sq1X8bnH
>>178

>Betaや8mmはともかく、昔の家庭用オープンリールVTRまで
>受け付けてくれるかどうか(なんとなく無理っぽい)。

家庭用オープンリールのVTRもやってくれそうです。下の回答を見る限り…
※オープンリールで録音したものをテープなどに起こしたいという質問に対しての回答。

>ソニーPCLでは、映像を収録したテープメディアのみのコピーサービスを提供しております。
>音声のテープに関しましては、お取り扱いがございませんのでご了承ください。

でもお金がかかりそう…
180名無しだョ!全員集合:03/08/15 15:49 ID:???
オープンリールで「録音」したというところが引っかかりますね。
VTRだったら「録画」だろうし。
詳しいことは問い合わせてみないと分かりませんが、この場合、おそらく
音声用のオープンデッキを指して質問しているのでしょう。
その上で、「音声のテープに関しましては、お取り扱いがございません」
とやんわりと断っているようにもみえます。
181山崎 渉:03/08/15 20:51 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182録画…:03/08/16 15:34 ID:iXjQb5n9
例の人、釣りのような気がするのは漏れだけ?
アドバイスに反応しないし、話を引き伸ばそうとしているし…
熱くなるとむなしいよ…期待させといて消えるのが釣りの常套手段
8月3日以来書き込み無いだろう…
疑り深いのは性格だから許してくれ

183名無しだョ!全員集合:03/08/16 18:26 ID:???
>182
再生機の調達に苦心されているのかも。
>>92で再生機が入手できたらまた書き込んでくれると
言ってくれているし、もうしばらく様子を見てみましょう。
もし本当なら大発見ですので、しばらく期待しておきましょう。

再生機が入手できなくても>>63さんや>>152さんが再生機を
持っているし、統一I型であれば、同型機でなくとも再生は
可能なはずだから、本当にテープがあるなら、そのうちなんらかの
応答(再生依頼・その後の経過等)があるでしょう。
184名無し:03/08/17 00:19 ID:ZvDWGyBo
>>92です。ご心配をお掛けして申し訳ありません。
>>183さんのおっしゃる通り、再生機の購入待ちです。統一T型なのですが、
ソニーの方に修理を依頼したところ、高額な修理になると言われ(10万以上らしいのです)、それなら
中古機を買った方が良いと思い給料日まで待っている状況です。(ほんとに
待ってる方がおられるとは思いませんでした。)最近パソコンを開いていなかったもので。
ですのでこのサイトもよく見ていませんでした。今は保有しているテープの整理です。
 当時のメモ書きを参考に調べたりしたところ、まず録画してるのが確実なのが、
NETの教育番組では「とべとべパンポロリン」、「小学校理科5年」と、
NHKだと教育番組ですが、「できるかな」がメモ書きに書き残されていました。
(何で録ったのか記憶に残っていないのですけど 藁)
再生機が入手できたらまた、結果を書き込みます。
185名無しだョ!全員集合:03/08/17 09:59 ID:U63fwbWO
>>184
楽しみにしています。
186ちょっとした映像マニア:03/08/17 13:39 ID:efzExNpa
>>184

気長に待ちますので結果がわかったら書きこんでくださいね。
あと>>176に書きましたがソニー製品ならやってくれそうなので一度相談してみるのも
手ですので検討してみてください。
187名無しだョ!全員集合:03/08/17 14:22 ID:???
ただ、そのSONYサービスは、たとえ再生環境を持っていても、
番組録画物については対応してもらえるかな。HP内に

「テレビ番組を録画したものや市販ビデオなどの著作権の存在するもの、
著作権がお客様自身になく、複製の許可が得られないもの、(中略)
・・に関しては、本サービスの提供は行なえません」

とあるし。「内容が分からないのでとりあえず再生して欲しい」
といって依頼するのは有りかもしれない(w。
188ちょっとした映像マニア:03/08/17 15:40 ID:efzExNpa
>>187

>「テレビ番組を録画したものや市販ビデオなどの著作権の存在するもの、
>著作権がお客様自身になく、複製の許可が得られないもの、(中略)
>・・に関しては、本サービスの提供は行なえません」

すっかり見落としていました!著作権が壁になっていますか…これによって貴重な
映像が捨てられることのないよう願いたいですね。
>>184さんへの書きこみを訂正します。やはり「NHKアーカイブス」へ相談してみ
るのも手だと思います。実績もあるようですし。もしダメだったら「NHKアーカイ
ブス」へ。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190ますます怪しい:03/08/17 20:07 ID:eDgufchE
うーん、またはぐらかされただろう…怪しいなあ…気持ちは分かるけどよく考えてよ
自前でまず再生環境を整えたい気持ちは分かるけど
「外部で再生できるところを探した方を優先させるべき」だと思うよ
ここで状況を見守っているひとたちの期待に応えるためにもね
メアド公開して「私のところなら古いオープンリールVTR再生出来ますよ」ってメールを
受けられるようにしたらどうなのかなぁ、そういう気配りもできない初心者なのかな
フリーメアドなんていくらでもあるじゃない
それに完動品かどうかもわからない完動品らしき中古を買ってダマされる可能性もあるしね
「買う」より「見られるところを探して」テープをかけさせてもらうことが最優先
画像が残っていることが判れば、中古デッキを買っても画像確認が安心して出来るだろう
こういう再生機器のないメディアが出たときの対応はね、
まずどこかで再生できるところを探しまくる…持って行ってかける…再生OK
そこで初めて自分の家で再生させるために機器を探すのが「常套手段」なんだけどなぁ
自分の家でまず再生にこだわるのは「感心できない」なぁ
気に障ったらいくらでも反論して下さいよ、僕は間違ったことを言っているつもりはないからね
ただの感想を言っているだけだからね
191大人の名無しさん:03/08/17 20:23 ID:LlgZ8qem
NHKスペシャルで戦前カラーフィルム映像を見たのですが衝撃でした。
まだテレビがない時代なのにあの綺麗な映像…
戦前なんて自分の感覚からすればとてつもない昔な感じなのですが

テレビ創世期、白黒の古い映像が戦争よりも前の映像に感じてしまった…
カラーフィルムの発掘もそうですが、探せばたくさん出てくるものですね。
192名無しだョ!全員集合:03/08/17 20:33 ID:???
>>191
ただ後半はアメリカから借りてきた既出の映像(沖縄戦・バンザイ・クリフからの飛び込み)で埋めていたが…
193名無しだョ!全員集合:03/08/17 22:53 ID:???
>190
文脈から、多分、>>92=184さんは当時、ご自分で録画を行ったご本人
さんなのだろう。今まで大切に保存してきたこともあり、それだけに
長年の思い入れがあるのかもしれない。
ただ、古いデッキは、年式の古い中古車と同じで、中古動作品を買っても、
その稼働状態の維持は結構大変かも。メンテナンスが自分である程度出来れば
大丈夫だろうけど。このスレには、メカに詳しい人もいるようだから、
積極的に相談してもらっていいと思う。

>191
ヒトラー芸術祭のカラーフィルム映像は、すごく綺麗で驚いた。
>テレビ創世期、白黒の古い映像が戦争よりも前の映像に感じてしまった…
当時のTVカメラの性能・及び保存状態の良し悪しによって、
映像品位は必ずしも年代順に良くなるとは言えないようだね。
194名無しだョ!全員集合:03/08/18 03:41 ID:2fI6j6XR
最初の桜並木と原節子のカラー映像も綺麗でしたね。

個人的にモノクロ=戦前 カラー=戦後 な図式でいたので
不思議な気分でした。 原爆が「まだ」50数年前の出来事っていうのが…
195名無しだョ!全員集合:03/08/18 14:43 ID:Xdg0s6Au
最近ハードオフでベータの中古テープを大量に買いました。そのなかに77年頃?の日曜トクバンが
入ってました。内容は終戦記念日特集?ヒトラー独裁関連の内容であんまり面白くなかったのですが、CMは楽しめました。
長岡のレコード針「一学期に一度必ず替えてるよ。」とか、ショーケンのワンカップ大関とか懐かしかったです。
あとその頃のゴールデン洋画劇場特別企画で「七人の侍」(用心棒だったかも?)TV初放映。古いテーマ曲が音だけだったのがくやしい。
高島忠夫と仲代のツーショットもかなり入ってます。

 あとご存知の方がいたら教えていただきたいんですけど、Mr.BOO!ギャンブル大将のテープもありましたが音声が二ヶ国語ダブって入ってるんですが、
これってノンHiFiのノーマル音声ステレオデッキで録音したものなんでしょうかね?
196名無しだョ!全員集合:03/08/18 16:30 ID:jCj0InZD
うちにかなり昔のTBSニュースコープのフィルムみたいのを発見しました
初代キャスター田英夫氏が出ております。白黒でした
197名無しだョ!全員集合:03/08/18 20:25 ID:???
>>195
なかなか貴重なテープをゲットしましたね。
>ノーマル音声ステレオデッキで録音
ズバリその通りでしょう。デッキ側がステレオトラックに対応してないと
両方の音声がミックスされてしまうのでちょっと厄介ですね。

私も古いジャンクテープ(VHS)を数本買ってみたことがあります。
'80年12月放送のゴールデン洋画劇場「大脱走(前編)」、
'85年頃放送の「クイズ面白ゼミナール」等が入っていました。
198名無しだョ!全員集合:03/08/18 23:45 ID:oP1zlXuf
>>191
これらの奇跡的に現存するものの他に、空襲などの戦災で
永遠に見ることができなくなってしまったカラーフィルムも
あったに違いない・・・。
>>195
CMだけでもお宝。ラッキーですね。
>>196
これはテレビ画面を8ミリカメラで撮影したものですか?
それとも、まさか・・・
199名無しだョ!全員集合:03/08/19 01:09 ID:pLnp6M+A
テレビドラマ「男はつらいよ」(昭和43年放送・フジテレビ)
って、保存されてる素材が初回と最終回しか存在しない
みたいね。
これは当時全放送回を保存しておいて、後年に何らかの理由で
間の回をあぼーんしちゃったんかな・・・?それとも、最初から
初回と最終回のみ保存と決めていたんでしょうか。
前者だとしたら、なんて事を・・・と思ったりするんですが。
200名無しだョ!全員集合:03/08/19 01:14 ID:???
200げと

そういえば、スカパーTBSで今秋にも「ムー」が
再放送されるようですね。この前後の時期に制作
されたTBSドラマの保存状況は、まさに無敵と
しか言いようがない。
201名無しだョ!全員集合:03/08/19 10:51 ID:???
>>200
70年代の「ドラマのTBS」は伊達じゃない。質もそうだが、作品の保存管理も含めてね。



しかし現在のTBSの凋(略
202名無しだョ!全員集合:03/08/19 11:07 ID:???
☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
203名無しだョ!全員集合:03/08/19 15:20 ID:???
前スレでも書いてあったけど、ビートたけしやタモリクラスの
大物芸能人がもし過去の番組映像に興味があったとして、仮に、
自宅で見たいがために懇意のスタッフにこっそりダビングとか
頼むと、してもらえるのだろうか?

できるのなら、羨ましい・・・!
204名無しだョ!全員集合:03/08/19 20:20 ID:???
うぉ「ムー」観てぇ〜!
205ちょっとした映像マニア:03/08/19 22:40 ID:9wlrZv5O
>>199

>これは当時全放送回を保存しておいて、後年に何らかの理由で
>間の回をあぼーんしちゃったんかな・・・?それとも、最初から
>初回と最終回のみ保存と決めていたんでしょうか。

多分前者の方でしょうね。というよりは、たまたま初回がなんらかの理由で残って
いてその後、収録(録画)→消去の繰り返しで最終回もなんらかの理由(例:資料
用など…)で残ったものだと思われます。
そういえば、フジテレビのドラマ(60年代〜70年代前半)ってあまり見たこと
ないと思うのですけど…どなたか見たことあります?
206195:03/08/19 23:05 ID:PpHDJRFE
たしか石森章太郎(旧)がベータのテープで大量のライブラリーをもっていたとトキワ荘のNHK特集に映っていたんですけどこれ今あったらかなり貴重なテープでしょうね。
ハナ肇のライブラリに匹敵するかも。
207195:03/08/19 23:06 ID:PpHDJRFE
多分、旧ドラとかあるかもしれない。
208名無しだョ!全員集合:03/08/19 23:12 ID:LYRExpJE
今日、レトロ通販のHPを見ていたら、オープンデッキVTRもダビングするって
載っていました。92さん苦労されているようなら相談してみてはいかがでしょう?
ttp://film.club.ne.jp/service/telecine.html
209無料動画直リン:03/08/19 23:12 ID:763oy8cf
210名無しだョ!全員集合:03/08/20 00:33 ID:???
>203
タモリはAV機器に結構こだわってなかったっけ?
自分の出演番組は結構自分で録画して保存していたりするかも。
(あくまで憶測ですが)
211  ::03/08/20 00:44 ID:hai8Bm0S
黒柳徹子さんは最初にでたオープンデッキを
持っておられるそうですね
212名無しだョ!全員集合:03/08/20 01:11 ID:???
旧ドラのフィルムはあるそうです。
旧ドラスレで証拠の画像がリンクされてます。
213  ::03/08/20 02:37 ID:hai8Bm0S
旧ドラって何ですか?
214195:03/08/20 10:03 ID:27LyvRjl
>213
もちろん藤子プロに封印されている日本テレビ版のドラえもんのことです。
>212
本当ですか? 最近行ってないから…
215_:03/08/20 10:04 ID:???
216_:03/08/20 10:08 ID:???
217名無しだョ!全員集合:03/08/20 11:37 ID:???
218  ::03/08/20 16:37 ID:hai8Bm0S
195
ドモデス
219名無しだョ!全員集合:03/08/21 23:30 ID:???
どらえもんスレで聞いた方がいいのかもしれないが
旧ドラってどうして封印されてしまったのかな?
藤子氏が気に入らなかった?
>217のリンクみると、旧ドラは今と違って結構毒々しい
ノリがありそうだが。。。。
220195:03/08/21 23:40 ID:/6mR5jsL
しかし原作初期の雰囲気には一番近いアニメです。1巻から6巻辺りまでのノリですね。
コアなレスですいません。今のシンエイ版に刷り込みされてる人にはりかいできないでしょうね。
221ちょっとした映像マニア:03/08/21 23:45 ID:kxCECiYJ
たぶん前スレで書きこんだかもしれないけど…

以前聞いたことある話(ラジオで…)ですが「テレビ探偵団」に旧ドラ(日テレドラ
えもん)をリクエストしたところ、藤子プロからストップがかかっているので放送で
きないとの回答が返ってきたそうです。
222名無しだョ!全員集合:03/08/22 00:43 ID:06lpzFhK
>>220
その初期の雰囲気自体を藤子F氏は封印したがっていたようだ。
初期はキャラ設定は今と全く違う上に、幻のキャラも出ていたらしい。
それに沿った旧ドラえもんは放送させたくないだろう。

詳しくは
ttp://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/
223ちょっとした映像マニア:03/08/22 01:07 ID:5XOnkgxf
お知らせ…

スカパーのTBSチャンネルにて「欽ちゃんの週刊欽曜日」が再放送されるそうです。
どのあたりが放送されるのかは今のところ未定みたいです。
224名無しだョ!全員集合:03/08/22 22:48 ID:MLr+/NIl
>>222
旧ドラって73年頃放送されたやつかな?当時は主題歌とかも暗い感じで
なんか今の人気が信じられないくらい話題にもならず終わった印象があるが。
225 名無しだョ!全員集合:03/08/22 22:53 ID:nAmw3ozF
「欽ちゃんの週刊欽曜日」リアルで観てましたよ。
でも正直詰まらなかったな。欽ちゃんが面白かったのは。
「裏番組〜」が最後だと思いますね。年がバレバレだけど・・・
226名無しだョ!全員集合:03/08/23 09:06 ID:???
週刊欽曜日って、バンド演奏するやつだよね。
YMOが出たの覚えてる。
声をサンプリングして、いろんな高さでその音を出してみせたり。
あとYMOの時か忘れたけど、ドラムのカウントが、その曲のテンポだというのをこの番組で知った。
227ちょっとした映像マニア:03/08/23 21:53 ID:sW+scbGj
>>226

YMOも出ていたんですか、サンプリングといえば原田真二がゲストの時もやって
いましたね。

「欽ちゃんの週刊欽曜日」初期から中期ぐらいの再放送してほしいですね。
「あめくみちこあたり」が出てくる後期は内容も大幅に変更されてよく見てなかった
しやはり初期〜中期を希望したいですね。

>>225

>欽ちゃんが面白かったのは。
>「裏番組〜」が最後だと思いますね。

「裏番組〜」の頃でも既に笑いの取れる時間が短くなっていた、との事。それをいかに
カバーするかという結果が「お色気(野球拳)」になったいうことを聞いたことありま
す。では初期の55号はどのくらい面白かったのだろうと思ってしまう。
なので「お昼のゴールデンショー」を見たい!しかしVTRが残っていないようだし…
せめて「世界は笑う」ぐらいは見せて>フジテレビさん。
228195:03/08/24 00:19 ID:f/5qxUp1
「なんでそうなるの」は好きだったけどなぁ。私にとってのコメディアン萩本欽一はラジオの欽ドンが終わったと同時に死にました。
229195:03/08/24 00:30 ID:f/5qxUp1
 追加です。

 まんが日本昔話の本放送のテープもありました。岡田奈々のポッキーの宣伝が入ってましたが何年頃のでしょうかね。
ちなみにタイトルに「新」はついてませんでした。本放送なのにフィルムの状態悪い悪い。
今じゃ考えられないくらい当時は酷いフィルムで放送してたんですね。提供のテロップなんかスイッチングも酷くて一瞬ブラックアウトしたりします。
笑福亭仁鶴のちび六ラーメンの宣伝はキズキズのボロボロでした。駄目押しに昔話の本編で「先週の放送でフィルムにお見苦しい点がありましたことをお詫びします。」
なんてテロップが入ってるものだから…。
230ちょっとした映像マニア:03/08/25 02:29 ID:OpxJvNJj
>>22

ちょっと質問なんですが…
ラジオ版「欽ドン」とテレビ版「欽ドン」は同時期に放送されていたことってありま
したよね?手元に資料がないもので教えてもらえませんか?

ちなみにテレビ版が最初に放送されたのがS49年9月に特別番組「欽ちゃんのドン
と言ってみよう!ドバドバ60分!!」でその後正式にレギュラ−としてS50年4月
5日にスタートしました。
S49年9月の特別番組は去年ダウンタウン司会の番組で放送されていましたので残
っています。※放送されたシーン:欽ちゃんが長島茂雄氏にアポなしで練習中にネタ
を言っていくシーン。
231ちょっとした映像マニア:03/08/25 02:40 ID:OpxJvNJj
>>230

訂正>>22>>228

>>229

>まんが日本昔話の本放送のテープもありました。岡田奈々のポッキーの宣伝が入って
>ましたが何年頃のでしょうかね。

以前ハードオフで買ってきた(ジャンクコーナー?)βのビデオのことですよね?
いいですねぇ…一度見てみたいですねその手のビデオ。βのデッキを持っていること
自体羨ましいです。
232名無しだョ!全員集合:03/08/25 09:06 ID:???
>>224
は〜あ〜あああ
僕のどらえもんが町を歩けば
みんなみんなが振り返るよ(はあどらどらはあどらどら)

禿てる頭はつんつるてんだよ
どたどたあんよは偏平足だよ

だけどどらえもんいい男
困ったときのドラ頼み
たのんだよまかせたよ(はあやっしょうまかしょ)
ほいきたさっさのどらえもん

真ん中がメジャーであとはマイナー
当時8トラックのマンガ怪獣ヒットパレードというテープを買ってもらってしょっちゅう聴いてたので覚えてしまいました
233名無しだョ!全員集合:03/08/25 12:26 ID:hFD7rh0t
>>229
昔ばなし大好きだったのに再放送されないから寂しい。
ていうかそれ本当に羨ましかったりする(笑
234195:03/08/25 22:42 ID:Zyhx9h1T
>>231
そうです。ベータのデッキは数年前ジャンクで買ったものを自分で修理しました。結構簡単に直るものです。
それまではベータなんて触ったこと無かったのでうれしかったですね。ハイバンドのハイファイです。でも今の基準で見るとあんまり画質よくないですね。
ジャンク屋やリサイクルショップでベータをみかけると古いバッケージならとりあえず捕獲してます。とくに銀と茶色のやつとか初期の真っ黒の奴は結構お宝入ってます。
どうも年寄りのユーザーが手放すケースが多いらしく興味深い映像が多いですね。

 >>230
ラジオの欽ドンは78年の秋に終わったと思います。TVはその後にも1シーズンあったかもしれません。
たしか「やってみよう!パート5」まであったはず。
 テレビの欽ドンはパート3くらいまでは面白かったですね。
 「よい子悪い子」はつまんなかったなー。今の彼は同姓同名の別人と思ってください。
235195:03/08/25 22:50 ID:Zyhx9h1T
たしか何年か前にフジテレビ721で初期の欽ドンが流されてました。あれは見たかったです。
ラジオのはいっぱいテープ残ってます。
236ちょっとした映像マニア:03/08/26 00:14 ID:qP2xZKRN
>>234

>そうです。ベータのデッキは数年前ジャンクで買ったものを自分で修理しました。
>ジャンク屋やリサイクルショップでベータをみかけると古いバッケージならとりあ
>えず捕獲してます。とくに銀と茶色のやつとか初期の真っ黒の奴は結構お宝入って
>ます。

やはりそうですか。自分の住んでいる周辺のハードオフではなかなかベータはないで
すね。あってもVHSで「○○家棟上式」とか書いてあり求めている物と違うものが
あったりして…今度、遠出して見つけてみようかなぁ…

それとラジオ版「欽ドン」についての情報ありがとうございます。僕はリアルタイム
では知らないので大変助かりました。
>今の彼は同姓同名の別人と思ってください。
……ノーコメントですかねぇ……がんばれ!欽ちゃんと言っておきます。

>>235

>何年か前にフジテレビ721で初期の欽ドンが流されてました

えっ!そうですか全然知らなかったです。どのあたりを放送していましたか?

>ラジオのはいっぱいテープ残ってます。

いいですねぇ〜一度聞いてみたいですね。
237名無しだョ!全員集合:03/08/26 07:48 ID:???
10月2日に日テレでテレビ50年の歴史を振り替える番組をやるそうです。
238名無しだョ!全員集合:03/08/26 07:58 ID:???
この前やったじゃん。
239録画…:03/08/26 13:57 ID:DWt42pmr
この前のは「バラエティ」部門だけ
ドラマやドキュメンタリーまでの総合的なものを放送するんだろうよ、きっと
あのつまらん番組で今度の内容までひどい予感がするよ
240名無しだョ!全員集合:03/08/26 15:35 ID:???
そうだった。
とりあえず、録画に使うDVD-Rのグレードは下げるか。
台湾のでいいや。
24126歳:03/08/26 18:48 ID:???
スカパーで再放送してるサウンド・インS(TBS)を歌謡曲好きの母に見せたら、
「あ〜こんな番組やってたわね〜」って懐かしがってた。
前武〜井上順時代のヒットスタジオをよく見ていた話は聞いていたのだが、
この番組も見ていたとは。親子でちょっと感動しますた。
60〜70年代の歌番組はどんどん再放送してほしいものです。

スレ違いなのでsage
242名無しだョ!全員集合:03/08/26 21:50 ID:???
歌番組だったらだいぶ古いが同じTBSの「歌のグランプリ」が見たい。
60年代のカラーVTRがメチャきれいでブッタマゲた覚えがある。

昨日放送のポンキッキ30周年スペシャルで最後に73年の映像が流れた。
初期のは初めて見たがガチャピンの顔やムックの声が今のと微妙に違うのが印象的だった。
243ちょっとした映像マニア:03/08/26 22:04 ID:qP2xZKRN
>>242

>ポンキッキ30周年スペシャルで最後に73年の映像が流れた。

そのような番組を放送していたんですか。見れなくて残念…
244195:03/08/26 22:52 ID:amGgtTaY
>>236
それこそドバドバもやってたと思います。かなり初期のものでした。番組表みただけですが。
たしか おりも正夫とか気仙沼ちゃんあたりが出てたのは見ました。
245名無しだョ!全員集合:03/08/26 23:24 ID:???
>242
昔、TBSの開局40周年記念番組で「TBS歌のグランプリ」のオープニングV
が放映されていました。(昭和42年放送分か?)
司会は三木鮎郎さんだった。白黒でしたが再放送に充分耐えうる画像でした。
これの前番組だった「TBS歌謡曲ベストテン」と併せてCSで放送してほしい!!!
246ちょっとした映像マニア:03/08/26 23:47 ID:qP2xZKRN
>>244

そうですか、見てみたかったですね。また再放送してほしいです。

>たしか おりも正夫とか気仙沼ちゃんあたりが出てたのは見ました。

お見合いかなんかしているものですか?

>>242

>昔、TBSの開局40周年記念番組で「TBS歌のグランプリ」のオープニングV
>が放映されていました。(昭和42年放送分か?)

「TBS歌のグランプリ」「TBS歌謡曲ベストテン」はかなり保存してあるみたい
ですね。都はるみ「涙の連絡船」美空ひばり「柔」あたりから(スタート時期?)残
っているみたいなので再放送を期待したいですね。
247名無しだョ!全員集合:03/08/27 12:34 ID:si6vXuGH
CSのTBSってキネコ番組やらないっぽいなぁ。
植木等ショーとか見たいが。
248名無しだョ!全員集合:03/08/27 15:24 ID:???
↑個人的な意見ですが、80〜90年代の画質のよいドラマを
再放送するくらいなら、60年〜70年代の画質の悪い(キネコ大歓迎)
各番組をやってほしいといつも思います。
249名無しだョ!全員集合:03/08/27 23:35 ID:yfYguAF8
>>248
番組に字幕CMがかかってたころのものはやらないような予感が…
250名無しだョ!全員集合:03/08/28 01:28 ID:???
あげ
251ちょっとした映像マニア:03/08/28 01:52 ID:Z/E33w0Y
今度の「NHKアーカイブス」は…

内容:「なぞの転校生」

放送日:8月31日(日)

放送時間:午後11:30〜翌午前0:50(80分)

補足:1975年(昭和50年)11月17日〜12月3日放送(24分30秒×全9回)

*今回は総集編(75分)
252名無しだョ!全員集合:03/08/28 04:12 ID:???
氏ね
253予感的中:03/08/29 17:47 ID:pSuyxonJ
70年代オープンリールVTR、テープあるけど自宅の機械は壊れてて見えない
修理か完動中古を入手して映像を確認したらまた書き込む…という方
みごとに釣りに成功したようで、いつのまにかいなくなりましたね
結局そういうテープがあったこと自体幻だったということで、幕ですかな。
もしかしたらと傍観していた各位、がっかりしないでください
ここは匿名なのでこういう「ほら吹き」がいっぱいいるところなんですから
254ちょっとした映像マニア:03/08/29 19:31 ID:kyKT+6ue
〜ある書きこみ〜(別スレより)

う〜んそれだったらもったいない!と言いたいです、特に最後の方は…

>それと「私は貝になりたい」のVTR現存の経緯についての考察がカキコされてましたが、
>TBSは番組の輸出で二次利用することを当時の時点でやってました。
>「私は」は特にパリのコンクールに出品する為に録画したようです。
>放送法の為に開局当初からキネコしていた筈ですが、規定された期間を過ぎたら
>処分することになっていたようです。
>保管するにはかなりヤヤコシイ審査が必要なために残すことは面倒だったようです。
>また再放送に枠が取られると制作サイドは仕事が減るので、保存を嫌がって率先して
>キネコ破棄していったみたいです。
>TBSが大量のビデオを持っていたことは、ある意味驚異的かつルール違反だったようですが、
>「日曜特バン!」で公開されたときは、お咎め無かったようです
>フジは内容不明のテープが倉庫に山積みされ放置されていたようですが、
>オープンテープの撤去とお台場への移転が決まった際に、倉庫整理されてます
>その際にカセットにダビングして残す作業で、かなりの映像がダビングされずに破棄されてます
>だからこの局にはみんなが見たいレア映像は期待できません
>「白い巨塔」がロケ撮影のものから予告まで現存していたのは奇跡中の奇跡です
255名無しだョ!全員集合:03/08/29 21:23 ID:???
>>254
だったら生放送のパートはKRTで保存しなかったんだろうね。>私は貝になりたい

俺が聞いている情報だと、私は貝になりたいは90分の長編ドラマだったため
前編生でやるのが難しく、当時、超高級品だったVTRを前半部分に使用し、
後半部分は生放送としてこなすことにした。

じゃあ、なぜ全編VTRで残されたかというと、ネット局のOTV(大阪テレビ=
現在のABC)が導入したVTRの試験としてこの番組を録画していて、
日本最古の現存するVTR収録ドラマになったんだそうな…。

ちなみにKRTとはラジオ東京テレビ、現在のTBSテレビジョンです。
256名無しだョ!全員集合:03/08/29 23:59 ID:v7KM7bMV
>>254
>TBSは番組の輸出で二次利用することを当時の時点でやってました。
>「私は」は特にパリのコンクールに出品する為に録画したようです

コレ、僕はTV関係の本でフランスではなく
ドイツと読んだ覚えがあります。

>>255
僕の読んだ本では>>255ように後半部分も録画されていたので
その結果>>254がお書きになっているコンクールに出品する事に
なったと書いてあったんですが・・・
257名無しだョ!全員集合:03/08/30 00:47 ID:???
>>253
>92で「価格が20万円もする為、来月、再来月の給料が入らないと買えません」
ということは、実際確認がとれるのは10月以降?
非常に高価だったビデオテープを大量に所有していたということ自体が、普通の
感覚からすると確かに信じられない部分ではあるね。
もし本当にテープがあるのなら、自力での再生にこだわらずにNHKに連絡をとって
再生してもらっていておかしくはないと思うけど。その辺はどうなんでしょうねえ。
うーん、俺はもうしばらく様子をみるよ。10月までは。
258名無しだョ!全員集合:03/08/30 01:51 ID:sDOHyrRY
>>257
恐らく、機械いじりがお好きな方なんでしょうね。
確かに家庭用テープとはいえ、かなり年月が経っていると
素人が手を入れるのはどうかと思いますけど・・・
それに結局は観られるのならNHKに頼んでも同じ気がしますし
その方が安全でしょう?
259予感的中:03/08/30 14:35 ID:???
テープのケースに書いてあるタイトルまで告知しているけど
自宅再生にこだわり、一刻も早く見るという点を軽視しているから
釣りよばわりされていることに気づかないほど「まじめ」なのかな。
私も70年代のVHSカセットもっているけど、デッキだましだまし再生させている
自宅で再生できなくなったら外部ダビング会社にDVDに焼いてもらう
自宅再生にはこだわりません…主義の違いですかね
自宅再生にこだわるので外部再生は試しません、と宣言するだけでもだいぶ印象が違うのにね
見ていたら「レス」書き込みしていただきたいものですな
260名無しだョ!全員集合:03/08/30 15:16 ID:???
自分はテープ群をデジカメで撮影して、それをうpすれば事実だと信じるよ
261名無しだョ!全員集合:03/08/30 19:05 ID:???
NETは保存状態が悪いらしいが、23時ショーなどは
完全に消滅してしまったのか?ケーシー高峰や
筒井康隆(半年だけ)の司会ぶりを見てみたいのだが。
だめっぽいなー。
262ちょっとした映像マニア:03/08/31 14:29 ID:7KGRQI4q
〜お知らせ〜
明日1日以下の番組が放送されます。

昭和歌謡大全集第21弾「郷愁と青春なつメロ今は亡き歌手を偲ぶ」
テレビ東京 2003年9月1日 19時00分

昭和を代表する名曲の数々を紹介していく。司会は玉置宏、水前寺清子、うつみ宮土理。
ゲストに高田美和を迎える。出演は橋幸夫、中村晃子、三浦洸一、田端義夫、天地真理ほか。
三波春夫の「東京五輪音頭」や春日八郎の「長崎の女」、三橋美智也の「星屑の町」などをおくる

予告を見ましたが「懐かしの歌声」「懐かしの歌声年忘れ大行進」あたりが流れるみたいです。
263:03/08/31 14:37 ID:97NFG4Hs

綺麗なお姉さんの全開写真
    http://xcgi.net/first   

264名無しだョ!全員集合:03/09/01 01:20 ID:???
>251
「なぞの転校生」見ました。リアルタイム世代ではありませんが、
結構見入ってしまいました。視聴者の録画したVTRから復元した
ようですが、比較的鮮明でしたね。Uマチック素材なのかな?

なぞの転校生は、確か全9回の方もVTRが残っていたような。。。
265195:03/09/01 10:08 ID:xIC/NRuy
またへんなものがでてきました。たぶん独立U局の映画を撮ったものでしょうが、児玉清の解説がついております。
これは解説部分もフィルムで撮影したものです。何本もそういうテープがありますので、そういう枠があったんでしょうね。
中身は片腕ドラゴン?とかいうのでした。

 ちなみに23時ショーはもってませんが、THE 23というのはもってます。超ショボイです。
266名無しだョ!全員集合:03/09/01 20:46 ID:???
テレ東の映像綺麗だな
267ちょっとした映像マニア:03/09/01 21:19 ID:Uy1ZHYCA
>>264

「なぞの転校生」は全部の回DVDで発売されていますよ。
詳しくはこちらまで。

ttp://www.amuse-pictures.com/syonen/
268195:03/09/01 22:33 ID:q5raNCJP
>>267
なぜ最終回がちゃんと放送されなかったんでしょうね?
269名無しだョ!全員集合:03/09/01 22:56 ID:???
>268
総集編では最終回の内容は盛り込まれなかったようですね。
最後の解説で、それを補うように最終回のあらすじが
紹介されていましたが。

話が変わりますが、淀川さんの映画解説が妙になつかしくなってきた。
高島忠夫さんもやっていましたよね。
そんな貴重な解説、195さんのテープの中にありませんか?
270ちょっとした映像マニア:03/09/02 00:14 ID:4CiVDLfc
>>269

僕は荻昌弘(←これで正しかったですか?)さんが懐かしいです。
ありますか?
271名無しだョ!全員集合:03/09/02 01:42 ID:Q2hx9Dl+
age
272名無しだョ!全員集合:03/09/02 02:08 ID:???
荻昌弘は「また必ず戻ってきます(番組に復帰します)」と言って降板したんだよな。
でも戻ってこなかった…。
たしか降板後まもなくだったと思う。
この降板の時と、「幻魔大戦」放送時の解説が確かテープに残ってるはず。
273ふーん:03/09/02 14:15 ID:???
TBS月曜ロードショーかな? 荻さんの解説は…
チャプリンが死んだときの特別番組のときの悲痛な表情が…
いちおうVHSで残ってますけどね
274名無しだョ!全員集合:03/09/02 20:20 ID:KdnvzSXt
>>272
月曜ではなくて火曜に移動していたと思うが…。
荻昌弘の最終回は「ビューティフル・ピープルゆかいな仲間」
有名な元祖動物ドキュメント映画。
このとき、一つの絵を紹介して幕を閉じている。
275195:03/09/02 23:05 ID:Xu4Ur+wt
>>269
ありますよ。自分が撮ったやつならザデイアフターとかあります。今回のテープにもたくさんありました。
ロバートホールデン追悼特集の「アラバマ峠の〜」とか。あと映画マニアの人らしくTBSの荻昌弘逝去以降の司会のが2本入ってます。
1本は小堺一輝のともう一人はいい男の司会のやつ(名前は失念)です。高島忠夫のは前述のMr.BOO!と用心棒?。やはり私は79年以前の旧キャッチがほしいです。たしかその頃ならマンダムの宣伝もやってたような。
荻さんのはダーティハリー2やキャリーなど。やはり荻さんの解説が一番カッコよかったです。
 あとキンキンの水曜ロードショー(金曜だったかも)もありました。音楽は昔のじゃなかった気が…。
 これとは別の私の撮ったスタトレ2はキンキンでしたね。83〜4年頃?
276195:03/09/02 23:08 ID:Xu4Ur+wt
失礼しました。スタトレ2はボンちゃんのダンナの方でした。「映画がいっぱい」
277195:03/09/03 13:28 ID:9QFOZ8zl
>>275
ウイリアムホールデンの間違いでした.
278名無しだョ!全員集合:03/09/03 17:20 ID:???
>>264
視聴者が録画したVTRの映像があそこまで綺麗なのは、職人による修正の賜物です。
私達がスキャナで取りこんだ絵や写真から、ゴミやホコリをペイントツールで
取り除くのと同じことを、提供された映像の全てのフレームに対して行うという、
実に気の遠くなることを行っているそうです。
機械化されてかなり楽になったらしいですが、それでも基本は手作業らしい・・・

上記のソースはしばらく前の月刊アスキー誌に掲載された取材記事で、
提供された生の映像と、修正後の映像が比較のために載っていましたが、
修正前の映像は、私達が録画しているのと同じ程度の画質でした。
279ちょっとした映像マニア:03/09/04 00:28 ID:ipRmaTh+
>>278

画像修正された「少年ドラマシリーズ」はDVD化にあたって修正がされたのでしょうか?
以前ビデオで発売されたものはその時(ビデオ化の時に)修正がされたものなのでしょうか?
両方持っている方っていますか?
280名無しだョ!全員集合:03/09/05 09:50 ID:Khn/6LHD
13〜4年前にTBSで開局30?年記念でお昼に再放送した
白黒版の「七人の刑事」持っている人います?

録画して持ってたけど、引越しの時無くしちゃた。
確か白黒版はこれ一本しかTBSに残ってないんだよね
勿体無いことしたな。
主演が寺田農と吉田日出子で題名が「二人だけの銀座」
刑事ドラマに有りがちな、ドンパチが無くて
誘拐された婚約者の吉田を漁師の寺田が芦田や菅原扮する刑事たち
と共に淡々と捜索するんだ。ラストは凄く不条理で何とも遣り切れない。
もう一度見たいな。
281名無しだョ!全員集合:03/09/05 11:40 ID:???
修正して放送できるなら、年末にやる思い出の紅白は…。
282名無しだョ!全員集合:03/09/05 15:31 ID:???
>>280
持ってたけど今は物置のどっかにある・・・。
スタッフロールのTBSロゴが、短期間で消えた
例の不評バージョンの時期の再放送だったと思う。

作品自体は、ロケ作品のためかモノクロフィルムで保存されている。
それが幸いしてか、TBSに残った唯一の「七人の刑事」映像らしい・・・。
283名無しだョ!全員集合:03/09/05 15:48 ID:DLARawMv
>>262
この番組みました。
昭和44年〜49年あたりの沢山のカラー映像が出てくるあたり、
テレ東って物持ちいいな〜って思いました。

昭和46年の東海林太郎(最晩年)のきれいなカラーVTRなんかもあったりして、
60年代から当時超高価だったカラーテープをバンバン保存用に使って、歌番組の
保存と将来的な活用に力を注いだテレ東には敬意を表します。

あとはスカパー開局orBSデジタルでの完全版再放送を待たれますが・・・。
284昔の名無しで出ています:03/09/05 17:24 ID:???
>>282
即レスサンクス
いや僕も探したんだけど、どうも見当らないんだよね。
ココで需要があればWinnyで流そうかと、思ってたんだけど。
皆で秘蔵テープの流しっこが出来ればと思ってね。
きっかけになればイイかなと・・・

285280:03/09/05 17:31 ID:Khn/6LHD
ごめん、先まで音板にいたから名前が変わっちゃてる。
>>284は僕ね。
286名無しだョ!全員集合:03/09/05 18:12 ID:???
ABC・朝日放送(結構ストック有り)がスカパー局持てば最強。

あ、既にあったっけ?
287名無しだョ!全員集合:03/09/05 22:04 ID:???
>>279
市販DVDやビデオは持っていないので何とも言えませんが、
1昨年ほど前にNHKアーカイブスで放送された「タイムトラベラー」最終回
の映像と、今年4月にTV50でちょっと紹介された映像を比べてみると、
前者の方が、ノイズがかなり抑えられていました。家庭用VTRにありがちな
ドロップアウトノイズ・画面下部のスイッチングノイズも目立ちませんでした。
後者の方がおそらく修正前の映像だったのでしょう。かなり丁寧な修復が
行われていることは間違いないでしょう。

>>281
今年の思い出紅白はどの年が放送されるかな?
S42、43、45、46年がまだ放送されていませんが、これらの年のVTRは
全編放送するには、おそらくかなり修復が必要な状態なのでしょうね。
修復費用も結構かかりそう。でも、それだけ価値のある映像だと思いますけど。
288名無しだョ!全員集合:03/09/05 23:14 ID:viyN6Vno
>>283
既にがいしゅつだが、当時の東京12チャンネルは「アーカイブ」の意味を
熟知してたと思う。ただ、それ以外の番組が全くと言っていいほど残っていないが。
289ちょっとした映像マニア:03/09/06 01:50 ID:tL3Gpleb
>>287

大変ありがとうございます。やはり修正は行われていたんですね。
デジタル時代にアナログ的な修正が行われているのも不思議な感じがします…

S42年〜46年の紅白はどうなんでしょうかね?どのあたりまで修正ができている
のか気になりますけど…現時点で確認できるものを書いてみました。
S42年…山本リンダ「こまっちゃうナ」伊東ゆかり「小指の想い出」江利チエミ「ひ
とり泣く夜のワルツ」佐良直美「世界は二人のために(最後部分あたり?)」美空ひば
り「芸道一代(画面が上下に揺れがあり)」水原弘「君こそわが命」ジャッキー吉川と
ブルーコメッツ「ブルーシャトー」荒木一郎「いとしのマックス」九重佑三子の選手宣
誓、三遊亭円楽の応援等々…
S43年…小川知子「ゆうべの秘密」ピンキーとキラーズ「恋の季節」中村晃子「虹色
の湖」美空ひばり「いのり(字が出てこない)」千昌夫「星影のワルツ」美川憲一「釧
路の夜」坂本九「世界の国からこんにちは」森進一「花と蝶」橋幸夫「赤い夕陽の三度
笠(最初の部分)」選手宣誓で水前寺清子が43年と34年を間違えるシーン等々…
290ちょっとした映像マニア:03/09/06 02:27 ID:tL3Gpleb
…続き

S45年…※雨降りキネコで見たことあるものが基本です。
和田アキ子「笑って許して」日吉ミミ「男と女のお話(途中部分)」森山加代子「白い
蝶のサンバ」トワ・エ・モワ「空よ(モノクロ、キネコは途中部分)」島倉千代子「美
しきは女の旅路」藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」辺見マリ「私生活」ちあきなおみ「四
つのお願い」都はるみ「男が惚れなきゃ女じゃないよ(モノクロ)」いしだあゆみ「あ
なたならどうする」美空ひばり「人生将棋」橋幸夫「いつでも夢を」ヒデとロザンナ「愛
は傷つきやすく」三波春夫「織田信長(途中部分)」にしきのあきら「もう恋なのか」布
施明「愛は不死鳥」フォーリーブス「明日が生まれる」ヤング101、黒柳徹子(ミニス
カート、ブーツ!)による応援、小沢昭一の応援、佐川満男「いつでもどうぞ」のイント
ロでハナ肇、植木等が佐川満男の髭を取ってしまうシーン、山川静夫アナが客席で喋って
いるシーン等々…

S46年…南沙織「17才」いしだあゆみ「砂漠のような東京で(後半が画像乱れる)」
尾崎紀世彦「また逢う日まで」にしきのあきら「空に太陽がある限り」五木ひろし「よこは
またそがれ」はしだのりひことクライマックス「花嫁」森進一「おふくろさん」コント55
号の応援、ドリフタ−ズの応援、長谷川一夫の応援、その他VTRがある?もの(紅白50
回、NHKステラ別冊に載っているもの)加藤登紀子「知床旅情」小柳ルミ子「私の城下町」
渚ゆう子「京都の恋」堺正章「さらば恋人」等々…
291ちょっとした映像マニア:03/09/06 02:39 ID:tL3Gpleb
…さらに続き

S42年はトリの美空ひばり「芸道一代」が画像が乱れているのが難でしょうか?
S43年は放送できそうですが更に修正をした方がいいかも、トリの美空ひばり「いのり
(字が出てこない)」は修正がしたあるみたいですが、かなり輪郭がボケているみたいでした。
S45年は雨降りカラーキネコとモノクロVTR(2種類存在?)がありますがキネコの方は
由紀さおり「手紙」あたりが紛失しているらしいので全編とはいかないみたいです。
S46年はいしだあゆみ「砂漠のような東京で」の後半部分から画像が乱れているのでかなり難
ありな感じです。
NHKの技術の方には更に努力してもらい良い画像で「紅白」が見られるようにしてほしいもの
です。
292名無しだョ!全員集合:03/09/06 15:22 ID:A4vyldBL
どっきりカメラというTV番組が昔あったそうで、某Webでいつも見ています。
ワタシが一番ウケたのは、旅館の風呂が壊れたからといって全裸で海水浴場まで連れて行かれる話です。
昔はみんな純朴な人ばっかりだな〜、http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7160/img2/kirido.htm
また、プールで溶ける水着の話は何度見てもエッチですね。
293名無しだョ!全員集合:03/09/06 21:43 ID:???
>>292
>昔はみんな純朴な人ばっかりだな〜

あんた最高だよ。
294名無しだョ!全員集合:03/09/07 00:52 ID:???
ちょっと思った事…
以前、年末に放送された『思い出の紅白』で

          
昭和41年・44年は、欠落箇所があり、お詫び入りの静止画像で放送。

過去レスによると、これらの回は複数のVTRが存在している?ので、
放送不能な箇所を差し替え編集し、「完全放送する」という知恵はないのだろうか?
画質が劣悪であろうと、その方が有難く嬉しい!

それを踏まえて昭和45年と、38年との2本立てだった昭和40年を、
カラー&モノクロで編集し、「完全放送」を目指してもらいたい!
          
カラーが突然白黒になったり、画質が悪くなっても、削除やお詫び入りの静止画よりは断然良いのである。
「紅白ファン」ならわかってもらえますよね?この気持ち…
295ちょっとした映像マニア:03/09/07 05:15 ID:JQJ65hba
>>294

>それを踏まえて昭和45年と、38年との2本立てだった昭和40年を、
>カラー&モノクロで編集し、「完全放送」を目指してもらいたい!
          
S40年の紅白はモノクロ(キネコ)で全編残っています。最近個人的にダビング
してもらったのを見ました(以前放送された思い出の紅白)。なぜ放送されないので
しょうね?やはりネックは克美しげる氏がいるということでしょうかねぇ…
カラーVTRは全編残っているのかはわからないですね。現時点で言えることはオー
プニングとエンディングは残っているといことです。前スレで書きましたが途中部分
>>294さんが書いてあるようにS38年とセットで放送され飛ばされまくりの内容で
した。
S45年はなんとかカラーキネコとモノクロVTRの混合で放送されてほしいものです。
ダメだったら内容を飛ばしてもいいから放送してほしい全体の雰囲気を見てみたいです。
296名無しだョ!全員集合:03/09/07 11:03 ID:???
>>289-291
各年のVTRは、断片的には時折放送されていたりしますね。
年によっては複数のVTRがあり、また年毎に映像品位が異なるので、複数の家庭で
録画していた素材(キネコはちょっと事情が違うようですが)なのでしょう。
宮田氏が録画していたというVTR映像はどれなのかちょっと分かりませんね。

S46のVTRは1種類のみなのかな?
時折トラッキングズレのようなブレ・ノイズが入るカラーVTR以外に、私は見たことが
ありません。時期的に複数存在していてもおかしくはないと思いますが。
297ちょっとした映像マニア:03/09/07 14:41 ID:JQJ65hba
>>296

>宮田氏が録画していたというVTR映像はどれなのかちょっと分かりませんね。

S43年の大晦日の新聞記事には宮田輝夫人が録画をするということが載っていました
のでS43年は宮田輝氏所蔵のものではないかとおもわれます。大晦日の新聞なのであ
くまでも予定ですけど…

>S46のVTRは1種類のみなのかな?

S46年はカラーVTRしかなさそうですね。あと他には見たことないので1種類で
しょうね。

あと「紅白」で個人的にはS29年から残っているラジオの放送を一般の方が録音してある
ものを「ラジオ深夜便」あたりで聴いてみたいですね。スレ違いですみません。
298名無しだョ!全員集合:03/09/07 18:49 ID:???
しかし、NHKで一番重要と思われる紅白って30年ほど前までは
かなりおざなりな保存してたんだね。
299ちょっとした映像マニア:03/09/07 19:34 ID:JQJ65hba
>>298

そう、かなりおざなりに保存していたみたいです。当時VTRが高価だったからという
理由で保存するという事は考えてなかったみたいです。
でも…S38年はキネコでS40年なんてカラーVTRも存在するんですよね。
なのでどのような理由でS47年から保存されるようになったのか?それ以前はなぜ保存
対象にならなかったのか?などはっきりとした理由がわからないんですよね…
300名無しだョ!全員集合:03/09/07 22:21 ID:hBCn2FPe
紅白と限らず他の番組もそうだけど
芸術祭に出品した記念とかなら解るんだけどね。
そもそも、局は何を基準に過去の番組をキネコとして残したんだろう。
番組関係者が個人で家庭用デッキで録画は別としてね。
当時のプロデュサーがOKしたんだろうけど・・・
TBSのデレクターだった当時の実相寺昭雄が「おかあさん」
とか言うドラマを局に黙って勝手にキネコで録画した話は
聞いたことがあるけど、結構いい加減だったんじゃないかな?



301名無しだョ!全員集合:03/09/08 00:13 ID:???
VTRが高価だったことに加え、映像保存の重要性について
認識が甘かったこともあるかもしれませんね。
後に、放送した映像が貴重な財産になるというのが分かっていたら、
多少無理をしてでも保存していたかもしれません。
302名無しだョ!全員集合:03/09/08 00:43 ID:J9xfMl1O
昭和の30年代の映画で、「巨人と玩具」とか「黒い十人の女」
とか観ているとそこに出てくるTVマン達が仕事に対して
無気力で無責任な連中として出てくるけど、
無論全ての人がそうだった訳じゃないと思うけど、
当時の自分達の仕事が後世に残るとは301の云うように、
重要視はしていなかったんだろうね。
その場で消えて行くものだと考えていたのかな?
303名無しだョ!全員集合:03/09/08 00:45 ID:???
>>299
タレントの肖像…当時はそういうのうるさくなかったか。
やっぱり、生放送系番組は「ナマモノなんだからどうせ消える運命なんだ」
とアーカイブすることには消極的だったのかもしれないね。

NHKアーカイブスでオンエアされる作品も、これは肖像権が絡んでくるんだろうけど、
N特やある人生のようなドキュメンタリーやドラマがほとんどだからね。
304ちょっとした映像マニア:03/09/08 02:13 ID:fEPvGwA9
>>300->>303

やはり当時の関係者の回顧録などを読むと放送したら終わりという感覚があったみたい
ですね。でも番組に愛着や思い入れなどがありどうしても残したいという方も一方では
いたみたいですね。そのような方たちが家庭用VTRやキネコに残していったというこ
とでしょうか。
保存されている(カラーVTRの)番組を見ていくとS47年以降のものが多いと思いま
せんか?「全員集合」もS47年以降は、ほぼ保存されているようだし、そのほかの番
組もこのあたりからだと結構のこっているものも多いような気がするのですが?どう思い
ます?たしか以前の書きこみでこれよりもう少しあとに3時間録画できるVTRが開発さ
れたとありましたが、S47年(または70年代に入ると)技術的に何かあったのでしょう
か?知っている方いますか?ちょっと技術的な事は疎い部分もあるので…
305名無しだョ!全員集合:03/09/08 11:19 ID:???
>304
私もすごく詳しいという訳ではないのですが、1つの可能性として「Uマチック」の出現
(S46年)が挙げられるかもしれません。それまでの業務用2インチオープンVTRより
コンパクトで、カセット方式で取扱いやすく、経済性もあったと思います。
その後1インチVTR(S53)が開発され、テープの単価も下がって以前よりは安くなりました。
ちなみに、S53年当時で2インチ90分テープの定価は100万円、1インチ60分テープの
定価は12万円だったそうです。
あと、S47年の「あさま山荘事件」あたりを境にメディアが「活字中心」から「映像中心」へと
変化していったように思います。TVは各家庭1台は当たり前になっていき、映像メディアが
活躍し、さらに技術革新が進んだ結果、映像保存の重要性にようやく目が向けられる
ようになったのでしょう。
306名無しだョ!全員集合:03/09/08 11:29 ID:J9xfMl1O
詳しくは解りませんが以前、脚本家の早坂暁氏が自作の「天下御免」
に付いて語った時、どうしてVで残せなかったかと言う問いを受け
それに対し「この番組はS46から翌年にかけて放送されたけど
番組が終了した数ヵ月後に何故かテープが途端に安くなり保存も
なされる様になったが、結局時期的に自作の番組の方は残す事が叶わず、
他の番組の為に消さざる負えなかった」
と語っていますね。

307名無しだョ!全員集合:03/09/08 14:43 ID:???
ここんとこ『紅白』ネタが続いてますね!
          
>ちょっとした映像マニアさん
確かに「克美しげる」は、あの事件以来ネックになってますね。

2本立て紅白の昭和38年の後、昭和40年冒頭、松方弘樹・渥美清が、おかっ引きに扮しての応援ゲスト。
その一番右側の人こそ「克美しげる」だったのですよ!!ビックリ!

推測ですが、扮装している為にNHKも気が付かなかったと思われます?
あとエンディングにも、所々映ってますね!ボカシなしで…
「蛍の光」合唱で、左側が井沢八郎、右側が北島三郎で、短髪・面長・白のタキシードの人です!!(アイウエオ順?)

あの事件から数十年…もう解禁でしょう。歌唱映像を見てみたいもんです。
前スレを読んでないので、既出でしたらスマソです。
308名無しだョ!全員集合:03/09/08 21:08 ID:cbqvkryn
昭和48年くらいから途端にテープが安くなった・・・なら
残してほしかったなー夜ヒットや歌のベストテン。
309ちょっとした映像マニア:03/09/08 23:25 ID:fEPvGwA9
>>305>>306

早速解答ありがとうございます。
>1インチVTR(S53)が開発され、テープの単価も下がって以前よりは安くなりました。
>ちなみに、S53年当時で2インチ90分テープの定価は100万円、1インチ60分テープの
>定価は12万円だったそうです。

詳しい値段までありがとうございます。VTRを残すのは制作費に含まれていたので
しょうか?ということで「VTRが高価で残せませんでした」のフレーズでお馴染み
(笑)のNHKの番組「お笑いオンステージ」S53年当時の制作費がある本に書い
てありました。それによると1本当りの制作費は「約350万円」だったそうです。
もしVTRを残すことも制作費に含まれていたら…結構苦しいかぁ…
それともVTR残すのも何か別の方法があったのでしょか?届け出制とか?
また質問になってしまいますが知っている方いますか?NHK関係者とか(笑)
310ちょっとした映像マニア:03/09/08 23:50 ID:fEPvGwA9
>>307

「克美しげる」ですが…
>2本立て紅白の昭和38年の後、昭和40年冒頭、松方弘樹・渥美清が、おかっ引きに扮しての応援ゲスト。
>その一番右側の人こそ「克美しげる」だったのですよ!!ビックリ!

確認してみました。カラー版では最初になっていた白組の応援確かにいましたね〜
念のためモノクロキネコ版を確認してみました、するとびっくり応援冒頭上手から
出てくる部分が見事にカットしてあり白組が揃うあたりからになっていました。
でも、最後の「蛍の光」でのアップはそのまま放送されていました。
「紅白」に関しては事件など起こした方などがいる年はある程度結論がでるまで放送
を控えているみたいです。または何気にカットしてあったりしてあります。
でも「克美しげる」さんはどうなのでしょうかねぇ…所属していた「東芝」でも未だ
にCDなどで過去の曲が出されていないような気がしたので難しいのかなと思います。
311名無しだョ!全員集合:03/09/09 01:19 ID:l4Dm8r3B
>>310
克美しげるは今年の正月にTBSの特番で「エイトマン」を歌っていた。
刑期を終えて相当経つし、解禁は近いはず。
312名無しだョ!全員集合:03/09/09 03:19 ID:aIBJvN7w
311
人殺しに解禁はあるのか?
313ちょっとスレ違いですが:03/09/09 14:17 ID:VNlK9PyB
>>310
東芝レコードで思い出したのですが、昔クレージーキャッツが出したシングル盤
「五万節」の歌詞に一部問題があって、録音し直して再リリースされた話があった
んですが、この時には問題テイクのマスターテープを破棄したそうです。
克美しげるの場合も、もしかしたら・・・と思いますが。
あと、事件前の夜ヒットとかにも出演してるかもしれませんが、この場合も
再放送はお蔵入りでしょうね。

>>311
「あの人は今」系の番組に数年前出演していて
事件のことを淡々と語ってました・・・。
314ちょっとした映像マニア:03/09/10 00:41 ID:sU7BhGZr
>>311

NHKはどうなのでしょうか?「あの人は今」等の番組では時々見かけるのですが
「紅白」の場合は歌唱部分だけカットという方法もあるので放送ができるのですが
でも起こした事が事だけにNHKとしても放送を控えているのでしょうか…

>>313
クレイジーキャッツ「五万節(一部歌詞に問題ありヴァージョン)」はCDなどで聴
く事ができますがレコードからの音源なのでノイズが微妙に入っていますね。
スレ違いですみません。
315名無しだョ!全員集合:03/09/10 01:20 ID:???
此で語られてる事は大昔のメジャー番組に付いての事を除き
残されているかは、大体は憶測なのですよね?
昭和52年当時、ソニーのベータのテープの定価が L-500 4000円 L-250 2850円
業務用は確かにべらぼうに高くとも、家庭用レベルのテープがこの値段なのに
安いテープにコピーして保存してなかったとは考えられないし
もしそうだとしたら、本当に何を考えてたのかと言いたいですね
つまり、ライブラリーに対する認識の甘さ
ちなみに、もう少し後の時代でも、朝のワイドショー番組や
3時のあなた、東京ローカル生放送『タウン5』などは…
316●のテストカキコ中:03/09/10 01:22 ID:???
317名無しだョ!全員集合:03/09/11 03:11 ID:???
>>315
家庭用デッキの安いテープだとどうしても画質が悪くなるから、
局での保存用には適さないと判断してたんだろう。

ライブラリーに対する認識の甘さと言うより、
当時は番組を売ってビジネスをするという発想自体があり得なかったから、
ほとんど保存されてないんだろうね。
ビデオは出たばっかりで、著作権がらみでソニーが訴えられたりしてたし、
DVDやPPVは影も形もなかったわけだから。

今でこそコンテンツ重視とか言われてるが、
今の番組の質は昔に比べて見る影もないというのはすごい皮肉。
318名無しだョ!全員集合:03/09/11 08:26 ID:???
>>317
>>ビデオは出たばっかりで、著作権がらみでソニーが訴えられたりしてたし、

これって有名な「ベータマックス事件」?
319名無しだョ!全員集合:03/09/11 11:44 ID:???
>今でこそコンテンツ重視とか言われてるが、
>今の番組の質は昔に比べて見る影もないというのはすごい皮肉。

そりゃ単にあんたの個人的な好き嫌いだろ。
今の番組を保存したい人にとってあまりにも失礼。
私怨を含めずに客観的に物事を言え。
320名無しだョ!全員集合:03/09/11 14:15 ID:???
どう見ても今の番組は詰らんよ
321名無しだョ!全員集合:03/09/11 16:03 ID:???
>>319
今の番組なんざ保存する価値はねーんだよ。
氏ね。
322名無しだョ!全員集合:03/09/11 19:17 ID:???
今も昔も下らんのもあれば良質なのもある。
昔の番組の大多数が残されていないことについて、確かに保存されていれば
それに越したことはないけど、今では完全に陳腐化して
しまってるのも少なくないのでは?
少年ドラマとか、再放送で見たけど
個人的には大した感銘は受けなかったし、
数ヶ月前に再放送されていた天下御免も
ユーモアのセンスみたいなのが今とは相当隔たりがあって、
そんな大騒ぎするほどの作品か?と思った。
気を悪くしたら申し訳ないけど、時代と共に
忘れ去られる程度の作品、という印象しか受けなかった。
まあ、それでももう少し残しておいても良かったとは思う。
当時はこういう番組が人気があった、という資料的価値はあるからね。
323名無しだョ!全員集合:03/09/12 00:43 ID:???
視聴者側の、いい意味での「成熟」もあっただろうね。
昔はこれをやるだけで充分新鮮で人気が出ただろうけど、
それから時が経つと、視聴者も目が肥えてきて、従来のものでは
物足りなくなり、もっと新鮮で、その上のものを求めようとする。

確かに今見ると別段感銘を受けない番組があっても、
前例がない所から試行錯誤で始まり、(当時は)人気もあり成功して、
その後の番組作りのノウハウのベースとなった。こうした「スタンダード
を確立した」という意味において、過去の番組が大きかった部分はあると思う。
324195:03/09/12 10:15 ID:ERXMXNf8
>>319
物事を客観的に語ることは神様でないとできませんよ。今ベストセラーの「バカの壁」をお読みください。

私は今の番組も好きなの一杯ありますね。ただゴールデンタイムの質は…

325名無しだョ!全員集合:03/09/12 20:00 ID:WmWmknk7
前スレから見てるけど、まさに痒いところに手が届くスレですね。
今までなかったのが不思議。
326ちょっとした映像マニア:03/09/12 22:49 ID:iZ+YlA+3
少しお詫びと訂正かも…

以前(前スレで)「8時だョ!全員集合」のVTRが14年半分残っていると書いた
のですが、どうもそうではなさそうな気がしてきました…ちなみに情報はTVガイド
に書いてあったものですが…
と、いうのも遅れ馳せながら「8時だョ!全員集合の作り方」という本を買いまして
その巻末に全放映リストが載っていまして、それを見ていたら今のところ確認できて
いる最古のVTRがS46年あたりなのでどうも14年半まで残っていないような…
327ちょっとした映像マニア:03/09/12 22:52 ID:iZ+YlA+3
…続き

以下こんな計算になりました…
放送16年間で実際に放送されたのは、半年間休み(クレイジーの「出発進行」)と
傑作選を放送した4ヶ月を除いて15年2ヶ月、そこから14年半を引いて残り8ヶ月
が残っていないと仮定して放送開始の69年10月から8ヶ月を足すと70年6月あたり
から残っている計算になるはず、ですが…僕の見た最古の「全員集合」は第85回(71
年11月13日放送)なのでどうしも計算が合わない。のでどうも14年半というが怪し
くなってきました…お詫びしておきます。
もし、第85回以前のVTRを見たという方がいましたら情報お待ちしています。
328名無しだョ!全員集合:03/09/15 00:38 ID:vb9sD05c
>327
私も見たことはありませんね。(見たことないのにレスしてスマソ)
ただ、以前、全員集合スレ辺りで「第1回のVTRは残っている」というような
カキコを見たことはあります。本当かどうかは分かりませんけど。
あったらぜひ見てみたいものです。
329ベストテン:03/09/15 00:48 ID:???
この掲示板をご覧の方でザ・ベストテンの78年79年のどちらかのビデオを
おもちの方いませんか。いつ放送分でもかまいませんおもちの方がいましたら
返事下さいよろしくお願いします。
330名無しだョ!全員集合:03/09/15 01:53 ID:QkIofblC
ちょっとした映像マニアさんが見た事無いなら
残ってない可能性が高いんじゃないですか?
夜ヒットにしても全員集合にしても「全部残ってる」などの
書き込みをたまに見ますが、根拠全く無いですからね。
いずれにしても、71年からほぼ残ってるってだけでも
大変なものですね、全員集合は。
331ちょっとした映像マニア:03/09/15 02:40 ID:4LqL3hDk
「全員集合」についての補足。

第85回(71年11月13日放送)以降の放送で見たことあるのが…
第100回(72年2月26日放送)、第116回(72年6月17日放送)です。
いずも72年になっているので残っている年数もトータルで13年分ぐらいなります。
でも、生放送の(一部は録画)番組でこれだけ残っているのは当時の状況からして大変
な事だと思います。でも見てみたかった、初期の「全員集合」を…上記の放送分以外で
見た方、特に85回以前または100回までの間を見たことある方引き続き情報お待ち
しています。
332名無しだョ!全員集合:03/09/16 20:01 ID:???
競馬のカラーVTRのレースで現存する最古の映像は
68年の日本ダービー
333名無しだョ!全員集合:03/09/17 02:12 ID:???
全員集合・・・TBSの人と飲んだ時に緑山の倉庫に全部ある
って言っていたけど・・・ホントかどうかは謎
334名無しだョ!全員集合:03/09/17 02:31 ID:???
>>333
ライブラリって本社じゃねーの?普通。
335名無しだョ!全員集合:03/09/17 07:58 ID:???
>>334
TBSのライブラリーは赤坂の某階と緑山にあります。
収容能力は合わせて140万本で国内最大級です。
336名無しだョ!全員集合:03/09/17 11:43 ID:???
>>334
伊集院の番組でもそのレコード、
緑山に行って取ってきて!なんて言ってたし。

すぐ使うと思われるものは赤坂、
あまり使わないと思われるものは緑山
と使い分けてるんじゃないの?
337名無しだョ!全員集合:03/09/17 19:02 ID:9vogySqc
第85回と第100回は生ではなく録画だったそうだ。
「全員集合の作り方」の放送リストに載っていた。
上記2回のオープニングのシーンを以前見たことあるが、確かテロップが記録されてなかった。
338ちょっとした映像マニア:03/09/17 21:58 ID:9+ZJj5bd
>>337

>第85回と第100回は生ではなく録画だったそうだ。

録画だったから残っていたのでしょうかね?それだったら第92回(72年1月1日放送)
第93回(1月8日放送)も残っていてもいいような気がするのですが、残っていないので
しょうかねぇ…

>確かテロップが記録されてなかった。

100回目のオープニングは見たことなかったです。テロップ無しでしたか。
「全員集合」のテロップって記録されているものとないものがありますね。見たことある
のは70年代前半が多い気がします。回によっては歌の途中で画面下にコマーシャルが出て
くるものもあります。ちなみに歌っていたのは山本リンダでした。
339名無しだョ!全員集合:03/09/17 22:48 ID:efh+tfeD
今日の『トリビアの泉』で、
久米宏司会の『チャレンジ・ザ・ギネス`80』が流れてた。
(ハエが動力の模型飛行機)

そういえば、全員集合の最初の3ヶ月って
ダイビングクイズみたいなセットを使ったコーナーがあったらしいが
VTRで見たことないね…
340名無しだョ!全員集合:03/09/18 12:19 ID:qjCOGtsA
>>339 アシスタントの田丸美々寿がまだフジの局穴だった頃か。
341名無しだョ!全員集合:03/09/18 14:27 ID:GeBBY3iQ
全員集合の火事のシーンは残ってるの?
当時はTV見ててびっくりした。
342名無しだョ!全員集合:03/09/18 22:16 ID:1ZCGQ+kN
>>339
それを書こうと思って・・・w
それにしても昔のバラエティー(木曜スペシャルなど・・・)
お金のかかった番組が多かったね・・・景気の良い頃のタイトルらしいねw
343名無しだョ!全員集合:03/09/19 20:08 ID:wTB91Dby
>>341
残ってると思うよ。14年前の全員集合スペシャルで見た。
344名無しだョ!全員集合:03/09/19 20:24 ID:6Uqr8gFk
>>339
80年ってもう久米宏はフリーだっけ?
345ちょっとした映像マニア:03/09/19 20:49 ID:PUbSqoUw
>>344

すでにフリーです。S54年6月退社だそうです。

>>341>>343

コント途中で打ち切り。歌へ…ひきつった表情で登場のいしだあゆみ、ですね。

で、また全員集合ネタ。「8時だョ!全員集合の作り方」の中にある写真を見ていたら
VTRから起した写真がいくつか使われていましたが、その中の最古のものは第124
回(72年8月12日)で仲本工事が全身に弓が刺さっている写真でした。
346ちょっとした映像マニア:03/09/20 21:57 ID:8Esee9Iw
さっきまで放送されていた「超豪華!あの人は今!」でいろいろな番組の映像が使われて
いましたがその中で貴重だなと思ったのは、青山ミチが「ヴァケーション」を歌っている
「現代の顔(63年5月4日放送)」のものでしたね。あとは見たことある映像が殆どで
した。
347ちょっとした映像マニア:03/09/22 01:53 ID:bnBVE0vW
次回10月5日(日)「NHKアーカイブス」は

■連続テレビ小説「おはなはん」

※今回はその一部を抜粋して放送します

補足:1966年(昭和41年)4月〜1967年(昭和42年)4月 放送 全310話
348名無しだョ!全員集合:03/09/22 03:37 ID:WA2bJsCR
名無しのオープンビデオの持ち主は、
どうした?最近出て来ないじゃないか。
349だから釣りだったんだよ:03/09/22 18:58 ID:???
>348
期待させておいて消える「釣り」の見事な作戦勝ちだね
この分じゃ、修理代貯めて依頼してもハードが結局ダメだったとするつもりだろうな
「釣り」君、その手のレスは不要だよ。つーか、もう出られないだろ引っ込みつかないし
350名無しだョ!全員集合:03/09/22 19:16 ID:YZG+xMV2
手元にフジテレビ「平凡歌のバースデイショー」のビデオがあります。
数年前、東芝EMIから出たクレージーキャッツの4本組ビデオソフト
に収録されている番組のうちの1本です。
内容はクレージーとマヒナスターズの対談〜歌唱といった感じで、
司会は中尾ミエさん、他にチャーリー石黒と東京パンチョスが出演
しています。
会話の内容から、放送日は恐らく1965年前半と思われます。
見てて思ったのは、画質はやや不鮮明なキネコながらも、よくこんな
番組を保存してたなぁ・・・ということです(w
素材の出所はハナ肇さんのコレクションでしょうか?気になるところです。
351名無しだョ!全員集合:03/09/22 19:30 ID:7RZk5d74
>>346

こういうものがあったりするから、TBSはすごい。
再放送してほしいものですね。
352ちょっとした映像マニア:03/09/22 21:42 ID:bnBVE0vW
>>350

>数年前、東芝EMIから出たクレージーキャッツの4本組ビデオソフト

そのビデオ僕はLDで持っています。LDだと「おとっつぁんおかゆができたわよ
(@シャボン玉ホリデー)」のコントがボーナストラックとして収録されています。
もしLDが手に入ったら一度見てみてください。ちなみにカラーVTRです。
でもこのビデオ(LD)は本当に贅沢な内容ですね。クレイジーがゲストの「植木等
ショー」や「おとなの漫画」や高橋圭三氏司会の結成10周年記念コンサートなどが
収録されていますね。
で、素材の出所ですが…ハナ肇さんかどうかわかりません…ここまで書いてこんなレス
ですみせん。その代わりと言ってはなんですが谷啓さんはキネコで「天下の若者(←た
しかこんなタイトルでフジテレビ)」を持っているそうです。テレビ探偵団でその一部
が放送されていました。
353名無しだョ!全員集合:03/09/22 22:46 ID:bOW0ky1n
ザ・ワイドの河原崎長一郎さん死去関連で
1984年放送の『三枝の爆笑夫婦』夫妻出演シーンを放送。
地味な昼の帯番組だが、それこそ”デッドストック”と
しての価値が高いから、丁寧に保存してあるのかな?
あと、番組内容をコンピュータ管理してるんだろうね。
そうじゃないと、若手だとこの番組の存在自体知らないだろうし。
354名無しだョ!全員集合:03/09/24 00:33 ID:???
>>349
4のカキコなんか今見るとネタっぽいよね。
355名無しだョ!全員集合:03/09/24 02:01 ID:STs9Uw49
そう言えば前スレでもいたな。
オープン所持って言ってた奴が、結局アイツもウソこいたんか?


356名無しだョ!全員集合:03/09/24 15:28 ID:/1w6HTu2
オープンリールはそんなに珍しくないよ、俺も粗大ゴミの時
オープンリール(音楽用)の中に1本だけVTRのがあった(SONY)
357ちょっとした映像マニア:03/09/24 23:27 ID:vrkptL7C
>>237

>10月2日に日テレでテレビ50年の歴史を振り替える番組をやるそうです。

ってこれだったんですね。微妙な内容ですね…ちなみに19時〜20時54分です。

あの人は今!?TV生誕50年…世紀のヒロイン50人 (仮題)
昭和28年から50年分のヒロインを1年ごとに一挙公開▽
旅行家・兼高かおるがチューヤンに大説教▽
東洋の魔女が集合ほか高橋英樹、佐藤江梨子、うつみ宮土理、草野仁、山田邦子ほか
358名無しだョ!全員集合:03/09/25 00:26 ID:yB5HRXRK
>>357
どーせ、8月末にやった番組と同じく(´・ω・`) ショボーンな内容なんだろうけどね。

日 テ レ の こ と だ か ら
359名無しだョ!全員集合:03/09/25 05:01 ID:pd14xq/6
にってれ にってれ にってれ ばってら!!

Bテレ バッテレ
360名無しだョ!全員集合:03/09/25 08:54 ID:kTf88B1b
>>357
それなら10月4日のテレ朝の新社屋移転記念7時間特番(関東ローカル)の方が
まだマシかもしれない。ただ、昔のVを流すとはどこにも書いてないが。
361名無しだョ!全員集合:03/09/25 22:52 ID:rN8UrwW+
>>357
NHKに比べると時間が短いねえ。
変なタレントのコメント入れないで淡々と映像だけ流さんかなあ。
無理か。
362名無しだョ!全員集合:03/09/25 22:58 ID:tWlE/JN5
ロンちゃんの漫画だよ のロングおじさんは今何をしてんのかな?
363名無しだョ!全員集合:03/09/26 02:24 ID:???
364350:03/09/26 18:05 ID:/G1gu8Cn
>>352
ちょっとした映像マニアさん、レスありがとうございます。
私は発売時にこの4本組を買って、その内容にただただ驚愕しました。
それまでは東宝映画シリーズや懐かし系特番でしか、動くクレージーを
見たことがなかったので、このビデオはまさに「未知との遭遇」でした(w
「シャボン玉ホリデー」4作品が収録されているのにも驚きましたが、
「おとなの漫画」が現存していることに、衝撃を受けました。
あと、牛乳石鹸・ペプシコーラ・毒掃丸本舗などの提供テロップや
番組内CMがノーカットで収録されているのにも好感が持てました。
キネコという、お世辞にも画質が綺麗でない状態の素材をあれだけ集めて
商品化できたのは奇跡だと思います。

谷さんが「天下の若者」を持ってるとは・・・初耳です。見てみたいですね。
365ちょっとした映像マニア:03/09/27 01:05 ID:NwDu8l4K
>>364

>それまでは東宝映画シリーズや懐かし系特番でしか、動くクレージーを
>見たことがなかったので

そうなんです、懐かし系の特番での映像を頭の中でつなぎ合わせて勝手に1本の番組
していたので、このビデオが発売されたときは驚きでした。早くDVD化してほしい
と思っています。LDプレーヤーが無いので…

>谷さんが「天下の若者」を持ってるとは・・・

「テレビ探偵団」に谷啓さんが出演されたときに放送されたと思います。たしか「天下
の若者」でした。放送された場面は…梓みちよが「忘れな草をあなたに」を歌っている
シーンなどでした。
366ちょっとした映像マニア:03/09/27 01:09 ID:NwDu8l4K
>>360

>10月4日のテレ朝の新社屋移転記念7時間特番(関東ローカル)

とても見たい!でも関東エリアに住んでいないので見た方レポートお願いします。
ひょっとしたら過去の映像が流れるかもしれませんね。
367名無しだョ!全員集合:03/09/27 10:41 ID:5EqNSWMA
スカパーTBSで、ドラマ「マンモスタワー」を11月に
再放送するみたいですね。

(マンモスタワー・・・昭和33年制作のモノクロVTR作品で、内容は
新興の放送業界と当時の娯楽の雄・映画業界の闘いを描いたドラマ。
KR時代の作品としては、「私は貝になりたい」とともに名作と誉れ
高い。芸術祭参加作品)

必見です。
368名無しだョ!全員集合:03/09/27 18:25 ID:???
>>364
おとなの漫画は、テレビ探偵団か何かで見たことあります。
当時出たばかりの電気掃除機をネタにした内容でした。
369名無しだョ!全員集合:03/09/28 01:46 ID:yenlZUE5
>>367
残ってるのはやっぱりキネコなんですかねえ?
むかしマンモスタワーの断片をテレビで流した事があったけど
まだ子供の頃だったゆえ、キネコとビデオの区別がつかなかった
370名無しだョ!全員集合:03/09/28 14:51 ID:92JH7Fg4
>>369
マンモスタワーはビデオで残されています。
371名無しだョ!全員集合:03/09/29 01:01 ID:G4GBVZjZ
2003/3/23の毎日新聞日曜版にて、『てなもんや三度笠』の特集がありました。
その中でプロデューサーだった澤田隆治さんは、
「オープンリールのビデオテープデッキを買いましてね、自宅でうちのカミさんが録画を操作してくれました。
 あの当時(1960年代前半)は給料が1ヶ月6万円の時代で、テープは1本1万円だったんですよ。
 だから、カミさんは『なんか、テープ買うために生活してるみたいだわ』っていつも言っていました」
とその当時の思い出話を語っています。

ちなみに、毎日新聞の記事によると、その当時のテレビ局の姿勢は
「番組は消えるもの」というもので、番組映像が貴重な資料になるとは全く考えていなかったそうな。
実に惜しい
372名無しだョ!全員集合:03/09/29 01:32 ID:VCaYVRmQ
>>370
やっぱりTBSはエライね!
3731977年以前の…:03/09/29 15:49 ID:???
ベータとVHSが出来る前はユーマチックとオープンリールだけかと思っていましたが
東芝でも独自規格のカセットタイプが1975年には既に出ていたんですね
一般家庭ではなかなか無理でもカセットが残っている可能性があります
まあ当時で30万円のビデオデッキはちょっと手が出ない価格で、
メディアも高額だったのだろうけど、ハードが買えるなら
60分で5000円くらいしたかもしれないカセットも平気で買えたと思います
どこかに番組や広告ごと眠っているかもしれませんね
374名無しだョ!全員集合:03/09/29 20:34 ID:QJI24YHU
すごいよかった…最高
http://navi-on.jp/0.php?p=24
375名無しだョ!全員集合:03/09/29 22:41 ID:???
10月のNHKアーカイブスは面白そうな作品が多いなあ
376名無しだョ!全員集合:03/09/30 00:24 ID:tUDT64qn
「おはなはん」やるんだね。でもこれビデオ出てるしね
どうもアーカイブスはドキュメント寄りだね
ドラマは駄目なのかな?視聴率の問題か著作権のか
観たいのはドラマなんだけどな。
和田勉特集とか放送してくれないかなw
377ちょっとした映像マニア:03/09/30 01:03 ID:fAoPSQSM
そういえば最近、月1回ぐらいで祝日にNHK−BSやっていたバラエティー寄りの
特集番組ってなくなりましたね。どうしちゃったんでしょうね?
40周年みたいに平日ぐらいに番組をまるごと見せるプログラムが欲しかったなぁ…

>>376

>和田勉特集とか放送してくれないかな

和田勉ではないけどNHK−BSで過去のドラマが放送されていますよね?
それに期待できるのではないでしょうか?アーカイブスでも、名作といわれるドラマの
再放送には積極的みたいなので期待してはよいのでは?
378名無しだョ!全員集合:03/09/30 01:18 ID:???
おはなはん、どこにもビデオが見つからない・・・(;_;)
379名無しだョ!全員集合:03/09/30 02:00 ID:tUDT64qn
映像マニアさんへ
この間BSで和田勉演出の「阿修羅のごとく」初めて観ました
これは面白かった、確かにBS方が期待出来るかも知れませんね。
和田勉はNHK在籍時「会長は知らなくても和田を知らぬ者なし」
言われた位ある意味NHK顔だった人で演出家として評価が高かったのに
定年後、民放のTVに出だして評価がガタ落ちになったwまぁ自業自得だけど・・・
ここいらでTVドラマの開拓者として再評価されても良いんじゃないかな?


 
380過去映像:03/09/30 16:44 ID:???
イヌアッチイケーの番組の古いものは
関連子会社、利益追求部門の
NHKエンタープライズがすべて版権からなにから移譲されて
ビデオの販売をしています
なつかしの連ドラもあるはずです
問い合わせてみたらいかが
381名無しだョ!全員集合:03/10/01 01:27 ID:+TrnyhhS
>>367

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/spot/200311/02.html

マンモスタワーの他にもいろいろ再放送するみたいですね。楽しみ。
382名無しだョ!全員集合:03/10/01 21:12 ID:+PkK1DDa
フジでは10月4日から4週連続で
『ミュージックフェア21』40周年特別企画「あの名曲でつづる40年」
をやるようです。
詳しくはこちら
http://www.fujitv.co.jp/jp/index.html
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2003/03-284.html
383名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:04 ID:0Mg7RpKp
前スレであったが、現存する一番古いVTRドラマは「私は貝になりたい」。
「マンモスタワー」は同じ年の制作だが、わずかに貝になりたいより遅い。
384名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:17 ID:???
あのー。せっかく盛り上がってるところ申し訳ないのですが
ドラマの話はココではタブーではないでしょうか。
少しは仕方がないとは思いますが。
理由はバラエティー、音楽番組の話が進まないからです。宜しくどうぞ。
385名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:23 ID:???
基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の
保存映像ついて語るスレ

なので別にタブーでも何でもない
386名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:35 ID:???
>>382
それ去年もやった。
(゚听)イラネ
387ちょっとした映像マニア:03/10/01 22:37 ID:NqnFg1uZ
>>384

どうぞ、ドラマの話でもいいですよ。
>基本的にはNHKや民放各局に現存する昔放送された番組の
>保存映像ついて語るスレ
ですのでVTR、キネコで保存されている番組の話題ならどうぞ書きこんでください。
388名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:46 ID:???
野球って80年以前はほとんど全てキネコっぽいな。
漏れが知る最古の野球中継のVTRは江夏の21球の映像。

坂東英二の例の延長28回の試合の映像はきわめて保存状態が悪いが、フィルムの模様。
389ちょっとした映像マニア:03/10/01 22:47 ID:NqnFg1uZ
>>381

情報ありがとうございます。少しだけしか見たことないのでどのような雰囲気のドラマ
か(内容のほかにドラマのセットや映像の感じなど)楽しみです。

>>382

ホームページを見てきましたが写真を見るといつもの映像みたいですね。
でも、突然変異で何か別物が出てくるかもしれませんのでこれもチェックですね。
といいながら、毎度毎度の映像で裏切られそうだけど…
390ちょっとした映像マニア:03/10/01 22:51 ID:NqnFg1uZ
>>388

野球の試合ではないけど、長嶋茂雄引退セレモニーの日テレ版はVTRですね。
391名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:52 ID:???
なにこれ?
392名無しだョ!全員集合:03/10/01 22:56 ID:ii8P6q3y
マンモスタワーって東芝日曜劇場の中では現存する最古のものらしいね
それと、正塚の婆さん という近鉄日曜劇場作品にも興味がある
393名無しだョ!全員集合:03/10/01 23:22 ID:8QsmeiG+
先ほど暴問の番組で「おとなの漫画」がちょっと出て来ましたね。
DOXには入ってなかった、青島幸男が台本を書いた回の分が
「おとなの漫画」は全部で幾つ残ってるのか皆さん解りますか?
394名無しだョ!全員集合:03/10/01 23:28 ID:8QsmeiG+
訂正
×>DOXには〜
○>BOXには〜
395名無しだョ!全員集合:03/10/02 00:10 ID:vnGLdrG2
最近、懐かし番組が多くて楽しみです!
396名無しだョ!全員集合:03/10/02 00:10 ID:TajjkfGN
http://www.sex505.com/mango/
2ch見ながらライブカメラが見れるぐうたらサイト発見。
現在パンチラ祭り!!童貞のもまえらあそびにこい!!
397名無しだョ!全員集合:03/10/02 21:07 ID:VsYH5iTg
>>388
一番古い野球中継のVTRは、1965年日本シリーズ第6戦(日本テレビ)だよ。
土井正三選手がサヨナラヒットを打って巨人が優勝した瞬間の映像。
398名無しだョ!全員集合:03/10/03 07:58 ID:???
>>357
昨日見たんだが、古い映像は他からの借り物ばかりで日テレのは皆無だったな。
ロンパールームなんか写真パネルだったし・・・映像残ってねーのかよ。
まあうつみ宮土理からキン○マ事件の話を聞けたのはよかったかな。
399名無しだョ!全員集合:03/10/03 16:50 ID:ZXRrfF8t
>>357
貴重な映像はなかったけど、元人気歌手でタレントの
佐良直美さん(栃木・那須在住)の近況が分かったのが収穫かな。
現役のときとイメージがあまり変わってなかったけど、もう57歳・・・。
400名無しだョ!全員集合:03/10/03 17:49 ID:2uCVfAHt
>>397
サンクス
401名無しだョ!全員集合:03/10/04 01:28 ID:???
>>398
なんか日テレって、あんまり過去の映像出さないよね?
CSでも昔の番組やってないし。
本社移転にあわせて、ライブラリを再構築してるところなんだろうか??
402名無しだョ!全員集合:03/10/04 01:34 ID:???
>>381のサイトを見てきたんですが、マンモスタワーって日曜劇場だったんですね。
連続ドラマかと思ってましたw
403名無しだョ!全員集合:03/10/04 16:14 ID:???
>>401
んなわけない。
過去の映像が乏しいだけ。w
404ちょっとした映像マニア:03/10/04 23:10 ID:XsE7K8iL
今日の「ミュージックフェア」すっかり忘れていて最後の提供クレジットで歌っている
越路吹雪した見なかったのですが、どなたか今日の内容を教えていただけませんか?
405名無しだョ!全員集合:03/10/04 23:20 ID:???
>>397よりは新しくなっちゃうけど
広島が初優勝する時の、ホプキンスの決勝ホームランとか
最後に金城が胴上げ投手になるところとかは
VTRで見たことがあるな(ソフト化されてたかもしれない)
406名無しだョ!全員集合:03/10/04 23:41 ID:???
>>404
雑用しながらなんでうろ覚えだけど (順不同で)

わかれうた   中島みゆき
この空を飛べたら  中島みゆき&加藤登紀子
オー、シャンゼリゼ 越路吹雪と誰か
フィジカル  オリビア・ニュートン・ジョン
ダンシング クイーン アバ
Hold On サム&デイブと和田アキ子
君の瞳は一万ボルト 山口百恵とアリス
イミテーション ゴールド 山口百恵
まだまだありました。
407名無しだョ!全員集合:03/10/04 23:43 ID:???
>399
佐良直美さんて栃木にいたんだね。知らなかった。
ドッグトレーナーということで、犬が好きなんでしょうね。
S44紅白の映像が(西田佐知子さんだったかな?)少し
ありましたが、例によって不鮮明バージョンでしたね。
鮮明な方を使わないのは何か理由があるのでしょうか。
408名無しだョ!全員集合:03/10/05 01:48 ID:sWDnkUUf
NHKアーカイブスでやる「おはなはん」ってキネコですか?
409ちょっとした映像マニア:03/10/05 05:10 ID:FNrzh/on
>>406

ありがとうございました。まだあるということはメドレーで流していたということですね?
で、>Hold On サム&デイブと和田アキ子

これっていつぐらいの映像でした?最近ですか?
質問ばかりですみません…
410ちょっとした映像マニア:03/10/05 05:19 ID:FNrzh/on
>>407

そういえば、まだ見ていなかった…
佐良直美さんは犬好きというより動物好きみたいです。
S44年の「紅白」不鮮明ヴァージョンが使われていましたか…なぜこちらを使うの
でしょうかね?

>>408

「おはなはん」はキネコです。そいえば今夜放送ですね。
411名無しだョ!全員集合:03/10/05 08:44 ID:???
412名無しだョ!全員集合:03/10/05 11:28 ID:???
>>403
大辞テンのホームページで過去映像を募集してるくらいだからなw
413名無しだョ!全員集合:03/10/05 20:33 ID:???
>>404,406,411
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/mfair/backnumber/1004.html

あと今日やった初期の(初回のとは違う)サザエさんはよかった。
2月にやったときは見逃してしまったから尚更感動した。

ついでに今日の14時からTBSの「保存版!珠玉の昭和名曲選」見(録画し)た人います?
古めの映像ありましたか?見忘れたもので…
414ちょっとした映像マニア:03/10/05 22:21 ID:FNrzh/on
>>411>>413

情報ありがとうございます。内容を見ましたが…

「HOLD ON,I'M COMIN'」1970年1月27日放送 和田アキ子・サム&デイヴ・ブルー・コメッツ
は以前流れてたので見ました。

そして…

「シンシア」1974年11月12日放送 吉田拓郎・かまやつひろし・南沙織
これは大変なもの見逃してしまったなぁ…しまったなぁ…
ほんとうに夕方に移ってから見逃すことが多くなりました。

>ついでに今日の14時からTBSの「保存版!珠玉の昭和名曲選」見(録画し)た人います?
>古めの映像ありましたか?見忘れたもので…

僕の地方(名古屋地区)では、名取裕子主演の2時間ドラマと大相撲王座決定戦になってい
ました…こういう時地方は困る…
415名無しだョ!全員集合:03/10/05 22:50 ID:???
>>414
「シンシア」1974年11月12日放送 吉田拓郎・かまやつひろし・南沙織

なぜかこれだけ映像が悪かったなぁ。家庭用VTRで撮ったような画質で。
発掘ものだったのかな?
416名無しだョ!全員集合:03/10/05 22:56 ID:???
少年ドラマシリーズの一部がNHKの公開ライブラリーで見れるようになった
417名無しだョ!全員集合:03/10/06 00:11 ID:QFZLH99q
>>416
何でドラマの話を「懐かしドラマ板」でやらないでここでやるの?
ドラマが嫌いな人にとっては大変な迷惑です。
この板でやっても構わないけど、別スレ立ててお願いします。
418名無しだョ!全員集合:03/10/06 00:12 ID:???
今やってる『おはなはん』のキャスト陣…
婿どのの「菅井きん」会長さん&タキさんの「野村昭子」
こういう発見が何気に嬉しいです(^^)v
419名無しだョ!全員集合:03/10/06 00:17 ID:???
>>418
ウルトラセブンのキリヤマ隊長までも出てる罠(*_*)
420名無しだョ!全員集合:03/10/06 00:22 ID:???
>>917
激しく同意!ドラマ禁止!!
421名無しだョ!全員集合:03/10/06 00:30 ID:???
凄いネタ振りされたぞ>>917
422名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:11 ID:EM7Y6WVr
予言にもほどがあるな。
423名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:14 ID:bprVBt3M
>>417
このネタはジャンルにかかわらずここでやった方が良いと思うけど。
変に分散すると逆に不便だ。
この体制でずっとやってきたんだから。
424名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:27 ID:???
基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の
保存映像ついて語るスレです。

だからねえ、ドラマ禁止ってのは一言も無いのだが
425アンチドラマ:03/10/06 01:33 ID:???
>>423
この体制でずっとやって来てても、変えて欲しいという要望があれば変えるべきでは?
今迄は要望がなかったからでしょ。ドラマってDVD化や再放送が進んでるから
好きじゃない人にとっては非常に目障り。わざわざこれ以上放送枠使ってやられたら困る。
言わば宿敵。それをここでやられたら非常に腹立たしい。お引取願います。以上。
426名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:36 ID:bprVBt3M
>>425
あなたのは要望じゃないよ。強制でしょ。
変えない方が良いという意見だってあるんだから。
427名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:42 ID:???
384 名前:名無しだョ!全員集合[age] 投稿日:03/10/01 22:17 ID:???
あのー。せっかく盛り上がってるところ申し訳ないのですが
ドラマの話はココではタブーではないでしょうか。
少しは仕方がないとは思いますが。
理由はバラエティー、音楽番組の話が進まないからです。宜しくどうぞ。

と同一人物か?
428名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:42 ID:???
>>426
何でドラマ板でやらないの?
何でライバルを支援しなきゃならないの?
429名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:44 ID:cNcVVYwi
>>426
漏れは変えるべきではないと思う。
430名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:45 ID:???
何でライバルを支援しなきゃならないの?
431名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:46 ID:cNcVVYwi
ライバルって何ですか???
黒人差別をなくす会の馬鹿一家並の阿呆だな
432名無しだョ!全員集合:03/10/06 01:56 ID:KVPl7d8n

433名無しだョ!全員集合:03/10/06 06:36 ID:???
仕切り厨ウザイ
434名無しだョ!全員集合:03/10/06 06:41 ID:???
ドラマヲタはドラマ板へ帰れ!
435名無しだョ!全員集合:03/10/06 09:30 ID:AjuJ7801
ソフト化されていないものなら、って仕切りでいいんじゃないの?
でないとマンモスタワーやおはなはんの話も出来なくなる。
436名無しだョ!全員集合:03/10/06 10:26 ID:???
ドラマノハナシハドラマイタデヤレ!
437名無しだョ!全員集合:03/10/06 14:14 ID:617c8zwx
ココの主は映マニだよ下の文を読め

387 :ちょっとした映像マニア :03/10/01 22:37 ID:NqnFg1uZ
どうぞ、ドラマの話でもいいですよ。
>基本的にはNHKや民放各局に現存する昔放送された番組の
>保存映像ついて語るスレ
ですのでVTR、キネコで保存されている番組の話題ならどうぞ書きこんでください。

歌番やバラエティを語りたいなら自分で別スレ立てろ
438名無しだョ!全員集合:03/10/06 14:36 ID:???
懐かしドラマ板は何の為にあるの?

一種の荒らしだね。

あっちにバラエティースレ立てても気分害する人間はいないと思う?

ここではドラマはライバル何だから、絶対許せないよ。バイバイ。

もう来ないで。
439名無しだョ!全員集合:03/10/06 15:19 ID:P2hfHcb8
>>438
貴方の方があらしですよ。ここ立てた人の見解だって誰かが引用してくれてましたから
ちゃんと分かってますよね。
440名無しだョ!全員集合:03/10/06 15:31 ID:???
>>439
レス付ければ奴の思惑通り荒れますよ。放置しましょう。
441名無しだョ!全員集合:03/10/06 15:41 ID:???
バラエティー板の荒らしはやめましょう
442名無しだョ!全員集合:03/10/06 15:42 ID:???
ドラマ板に引越て下さい
443名無しだョ!全員集合:03/10/06 16:23 ID:4F4B37qD
>>440
了解です! 放置が原則。
444ちょっとした映像マニア:03/10/06 19:45 ID:/8KPzEvK
各地で貴重な映像が見ることができるみたいです。民放(放送ライブラリー等)も
早くこのような施設が全国各地にできてほしいです。
〜NHKアーカイブスより〜

今年2月にオープンした番組公開ライブラリーが、いよいよ全国展開に向けて
動き始めました。8月に北九州放送局、10月には水戸放送局に視聴端末を設置し
ご好評をいただいております。11月には、札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・松山・福岡
の各放送局でもご利用いただけるようになります。公開する番組もますます充実させ
たくさんの人のお越しをお待ちしております。
445名無しだョ!全員集合:03/10/06 19:58 ID:???
大阪なら逝けそうだ
446名無しだョ!全員集合:03/10/06 22:27 ID:???
>>444
見られる番組がわかる人いますか?
447ちか:03/10/06 22:37 ID:???
即エッチもできちゃうかも!!
どうする?入ってみない?
入んないと絶対損するよ!!
快楽の世界味あわせてくれるよ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=25
448名無しだョ!全員集合:03/10/07 01:34 ID:???
しかしねぇ、音楽バラエティー番組はやれ肖像権だとか言って
放送しない事が多過ぎる。細かい手間は確かにかかるのだろうし
今の時代一度放映すればビデオに撮られてせっかく権利面をクリアーし
映像を修正、編集した物がそれでおしまいになってしまう面はあるが
もう地上波の特番でワンカットだけやられるのは御免。一曲ノーカット
で見ないと半殺しだよ。CSかΒSで15分番組とかで毎日やる手は
考えられないものか。本当に貴重なマイナーな物をやってくれれば
月額3000円でも加入希望者が沢山いるだろうし、自分は5000円でも入る。
449名無しだョ!全員集合:03/10/07 03:16 ID:z8g/nuD3
一曲丸ごとやるのは「あなたが選ぶ時代の歌」くらいか。

まったく、顔に「肖像不可」とか書いて放送しろっつーの。
放送しないより10000000000000000000000000000000倍マシ。
450名無しだョ!全員集合:03/10/07 06:12 ID:Ok45CvYK
肖像権が煩くなったのは、何時の頃だろうか?
451名無しだョ!全員集合:03/10/07 19:35 ID:???
452名無しだョ!全員集合:03/10/08 19:20 ID:???
>>451
思ったより見られるのは全然少ないね。
現在2000本で将来5000本だってこれじゃあ自分が本当に見たいのに辿り着くには
五万〜十万以上に達しないと無理。
音楽・バラエティーが少な過ぎるよ。どうせまたNHKスペシャルとか連ドラが次々に見られるようになって5000本だろ。
いい加減にしてくれ!近年の紅白、レッツゴーヤング、連想ゲームを全て見られるように先にしてくれ!
453ちょっとした映像マニア:03/10/09 01:03 ID:+8DrAUxm
近くにビデオレンタル屋がオープンしそこで「てなもんや三度笠爆笑傑作集(コロム
ビア)」の4・5(しか置いてなかった…)を借りてきました。レンタル屋で見るま
で存在を知らず調べてみたら現行品でDVD同時発売になっていました。
今まで発売されているもの(コナミ、大映版)とダブりがないのは第294話「熱海の
絵師(ゲスト:伊東ゆかり、島和彦)」でした。画像は澤田氏所有の家庭用VTRで
録画してあるものなのでオープニングでノイズが入ったり話の最初の部分がカットさ
れていたりしていました。
454名無しだョ!全員集合:03/10/09 01:47 ID:KdUH8LuF
すべてはおんじきょうのせいです
455名無しだョ!全員集合:03/10/09 02:42 ID:???
>>452
ジャニが出てたらムリ。
456名無しだョ!全員集合:03/10/09 18:16 ID:???
>455
ジャニだとなぜダメ?
色んな所で色んな噂があり、どれも今一ハッキリしないのだが
ここでの見解は?
多分、ジャニでも超年寄りをターゲットにした話になるとは思うが(w
457ちょっとした映像マニア:03/10/10 22:20 ID:5euslyId
取り急ぎのお知らせ。

スカパーのTBSチャンネルにて「料理天国」が再放送されるらしいです。
458名無しだョ!全員集合:03/10/11 10:30 ID:???
>>457 レコード大賞もね! 昭和48年〜50年までの3年間!!
459ちょっとした映像マニア:03/10/11 11:43 ID:6rTXpb/v
>>458

今TBSチャンネルのホームページを見てきました。去年に続き今年(から来年にかけて)
も放送されますね。このスレッドができたきっかけになったプログラムなのでじっくりと
見たいです。

以下が予定です。

【輝く日本レコード大賞(1973年)】11月30日放送決定!
【輝く日本レコード大賞(1974年)】12月放送決定!
【輝く日本レコード大賞(1975年)】2004年1月放送決定!

11月や1月にレコード大賞を見るってやはり年末に見たい!
それにしても考えたなTBSチャンネル…
460名無しだョ!全員集合:03/10/11 15:04 ID:???
レコ大また1968年からやってくれないかなぁ。
去年EPGで予約したのを録画して最後失敗したし
再放送は見逃したし。

今日のミュージックフェア、またレアな映像出るかな?
461名無しだョ!全員集合:03/10/12 15:44 ID:???
NHKの平日昼間のバラエティー番組(昼のプレゼントとか)
を過去30年分全て見られるようにして欲しい。
462部隊長:03/10/13 00:14 ID:???
>>454-456
ジャニーズって、音事協に加盟してなかったはずだが。
463名無しだョ!全員集合:03/10/13 00:21 ID:???
tbsチャンネルは凄いなあ。
464名無しだョ!全員集合:03/10/13 09:01 ID:???
>>462
それが理由というなら、案外説得力あるけど芸能界でそんな勝手な事許してるのはよくないよね。
今後、加入して正常な契約を結ばないなら所属タレントをテレビ業界が団結して一切テレビ
に出させなくするとか手が打てる訳だし。バーニングプロダクションはどうなの?

あと犯罪を犯した人間が出てると少なくとも刑期を終えるまではストップかかるみたいだし
その後も面倒な問題はあるみたい。
465名無しだョ!全員集合:03/10/13 10:03 ID:tJuYtLvW
テレビ埼玉で夕方にモノクロの鉄人28号を初回から帯でやっているよね。
地上波でモノクロ番組をきちんと放送するの何十年ぶりなんじゃ
ないかな。
466名無しだョ!全員集合:03/10/13 10:29 ID:???
>>465
実写もドラマ
ドラマはドラマ板で宜しく!
ドラマは音楽バラエティー番組の最大のライバル
そんなもん放送する時間あったら昔のバラエティー番組安く買って放送してくれ!
467名無しだョ!全員集合:03/10/13 10:32 ID:???
噂のチャンネルの完全再放送激しく希望!
468名無しだョ!全員集合:03/10/13 11:03 ID:???
>>464
芸能界の業界団体は二つあったはずで、
ジャニーズはほう一つのほうの加盟だったはず。
469名無しだョ!全員集合:03/10/13 11:14 ID:???
>>468
何ずれにしても、そうした事はファンがイチイチ心配しなくても
関係者でうまく遣りくりして欲しいものです。
470名無しだョ!全員集合:03/10/13 14:59 ID:ZMhSKtO4
466 いいかげんにしろよ
471名無しだョ!全員集合:03/10/13 15:13 ID:9ZhQ+3Bd
>464
> あと犯罪を犯した人間が出てると少なくとも刑期を終えるまではストップかかるみたいだし
実名報道の弊害だと思うね。芸能人は準公人みたいなものだから対応が難しいが。

472名無しだョ!全員集合:03/10/13 16:24 ID:???
芸能人の犯罪の大半は覚醒剤、大麻で田代まさしはシャネルズ時代も含めて2回。
しかも、両方それらと無関係の女関係の下の下な罪。志村けんと出ていた「だいじょぶだぁ」や
シャネルズやラッツ&スターとして出ていた「夜のヒットスタジオ」などは
現在どうなのだろうか。その他犯罪関係で現在ストップかかってるタレントは?
473名無しだョ!全員集合:03/10/13 16:26 ID:L7hEenut
NHKの「天下御免」の4回目の放送が残っているとしたら
これはニュースなのでしょうか?
474471:03/10/13 16:51 ID:9ZhQ+3Bd
>472
田代氏は昨年覚醒剤で有罪になったよ。
475名無しだョ!全員集合:03/10/13 17:26 ID:???
じゃあ前科三班
奈落の底まで落ちたな
当然、出演番組は駄目っぽい
476名前いれてちょ?:03/10/13 17:31 ID:iWGKxpIs
ってかこの前買った年収+100万って最悪だったよ・・・
結局こんなんかとか思った。
ムカついたからアップしてやるyp
http://box.elsia.net/~suzuki/nennshuu_plus_100man.html
見たことある人もいるだろうがMXやNYで出回ってるyp
こんなもんうるんじゃねぇyp




477名無しだョ!全員集合:03/10/13 19:45 ID:???
>>473
そのとおりです。
478名無しだョ!全員集合:03/10/13 22:11 ID:/Ht4SjlD
>>472
先月、これが日本のベスト100で『夢で逢えたら』が流れてた。
これ以上事件を起こさなければ、歌の映像は大丈夫だろう。
479名無しだョ!全員集合:03/10/13 23:44 ID:???
天下御免はもってるなら提供すべきです。
480名無しだョ!全員集合:03/10/13 23:45 ID:???
天下御免はもってるなら提供すべきです。
481名無しだョ!全員集合:03/10/13 23:47 ID:???
ダブルすまん
482名無しだョ!全員集合:03/10/14 00:25 ID:???
ダブルすまん
483ちょっとした映像マニア:03/10/14 21:30 ID:chZ9UEHK
次回の「NHKアーカイブス」10月19日(日) 午後11時10分〜午前0時30分(80分)

■クイズ「私の秘密」「ジェスチャー」

「私の秘密」1955年〜1967年(昭和30年〜42年)放送
「ジェスチャー」1953年〜1968年(昭和28年〜43年)放送

「私の秘密」と「ジェスチャー」は、テレビ放送が始まった頃からスタートした人々
の記憶に残る娯楽番組です。テレビが普及し始めた昭和30年代、家族がテレビの前に
集まって時には拍手をしながら一生懸命ブラウン管を見つめていました。今のバラエ
ティ番組に比べると素朴なセットと演出ですが、シンプルな番組の中には、娯楽とし
てのテレビの可能性に賭けた当時の人々のエネルギーが凝縮されています。今回は、
数少ない保存フィルムを復元し、「私の秘密」 「ジェスチャー」のオリジナル番組
をそのまま放送します。スタジオに「ジェスチャー」の司会を担当した小川宏さんを
招き当時を振り返ります。
484ちょっとした映像マニア:03/10/14 21:42 ID:chZ9UEHK
…続き
「私の秘密」 テレビクイズ番組の原点
 「事実は小説より奇なりと申しまして・・・・・」高橋圭三さんの名調子とともに
「私の秘密」はテレビクイズ番組の原点として1955年から1967年まで放送されました。
秘密を持つ出題者とその秘密を解く解答者、そして司会者の絶妙な進行がみものです。
番組は当時の楽しい一家団らんの時間を彩りました。今回放送するのは、
1958年(昭和33年)1月2日放送の番組です。
司会:高橋圭三  出演:渡辺紳一郎、藤原あき、藤浦洸、東久邇成子

「ジェスチャー」 元祖バラエティ番組
 テレビ放送開始とともに娯楽番組として始まったのが「ジェスチャー」でした。
ターキーこと水の江滝子さんと柳家金語楼さんのキャプテンコンビに司会の小川宏
さんそして、毎回多彩なゲストを招いて放送されたこの番組は、15年に及ぶ長寿番
組として、お茶の間に笑いを届けました。 今回放送するのは、1961年(昭和36年)
3月28日放送の番組です。
司会:小川宏  出演:柳家金語楼、水の江滝子、フランキー堺、長門裕之、小山明子
ヨネヤマママコ 、青山恭二、浜田ゆう子

ちなみに今回の「私の秘密(1958年1月2日放送)」は高橋圭三さんの名調子
「事実は小説より奇なりと申しまして」の部分がお正月のあいさつになっているため
名調子が無い貴重な?映像です。
485名無しだョ!全員集合:03/10/14 22:14 ID:???
>>466
そんなこと誰が決めた?
486名無しだョ!全員集合:03/10/15 11:55 ID:???
>>485
放置でがまんしようや
487465:03/10/16 01:05 ID:???
余計な事書いてみんなごめんね〜
488名無しだョ!全員集合:03/10/16 23:32 ID:p1M9tJZb
>>406
遅レスですが、この日のミュージックフェア見ました。
サム&デイブと和田アキ子の歌唱シーンは昭和45年1月27日放送分の
カラーVTRで、ジャッキー吉川とブルーコメッツも演奏に参加してます。
アップではサックスの井上忠夫がチラッと映ってます。
ブラス中心の演奏で、70年代独特の音にかなり惹かれます。
こういう隠し球をスカパーで再放送出来ぬものか・・・。見たい!

話は変わりますが、10月6日放送の「徹子の部屋」(ゲスト・桂小金治)
で、「アフタヌーンショー」が一部流れてました。放送年は不明です。
(オープニングで「5月20日・水曜日」と言ってますので、調べれば分かるかも・・・)
体操のコーナー(?)で、指圧の波越先生が出演し「指圧の心は母心・・・」と
語るシーンをやってました。
モノクロで、かなりノイズが激しい映像だったので家庭用VTRと
思われます。あるところにはあるんですね・・・。
489名無しだョ!全員集合:03/10/17 00:09 ID:E8/rRdJr
>>488
5月20日が水曜日なら昭和39年か45年だろう。
490488:03/10/17 00:32 ID:BKoAHr0y
>>489
ということは昭和45年ですね。(昭和41年番組放送開始)
ありがとうございます。
491ちょっとした映像マニア:03/10/17 01:05 ID:JgOCez36
>>488

>ミュージックフェア…サム&デイブと和田アキ子の歌唱シーン

いいですよね、現状では(権利などの関係で)チラッと放送するのが精一杯?
なのでしょうか…

>「アフタヌーンショー」5月20日・水曜日

これは知らなかったです。大変貴重な情報ありがとうございます。
たしかこれが波越先生のデビュー作となる番組だったはずです。

>モノクロで、かなりノイズが激しい映像だったので家庭用VTRと
>思われます。あるところにはあるんですね・・・。

ノイズの激しい映像と聞くと妙にそそられてしまいます(笑)
ホント探せばあるところにはあるんですね。
492名無しだョ!全員集合:03/10/17 01:59 ID:oSILjktO
1973年〜75年のレコード大賞が再放送されるということは、
75年に最優秀新人賞を受賞した細川たかし(バーニングプロ)の映像も
解禁されるのでしょうか?だとしたら朗報ですね。
今までバーニング関連はCSでは御法度みたいでしたから・・・。
そういえば去年の72年度分の再放送時に、沢田研二(渡辺プロ)の
「許されない愛」が解禁されていたので
73年大衆賞「危険なふたり」
74年歌唱賞「追憶」
も今回見れると思うと、嬉しいですね。

前スレかこのスレのどっかに書いてあったんですが、現存する最古の
レコ大映像って、十周年記念番組(1968年・カラー)を除くと
1968年度(モノクロ?)のものでしたっけ?誰かこの映像見た方
いますか?
493名無しだョ!全員集合:03/10/17 02:44 ID:LMMtNJot
日テレが74年にやったユリ・ゲラー特番も見たい!
時たま見かける、もの凄い勢いで腕時計の針が回転する映像は
いつ見ても面白い(w
494名無しだョ!全員集合:03/10/17 10:28 ID:5HCV5Cow
>>492
ドリフ大爆笑で思いっきり解禁されてるような<ナベプロ歌手の歌
495名無しだョ!全員集合:03/10/17 11:54 ID:???
>>492
1968年(昭和43年)映像〜見たことあります。

レコ大○周年の特番で、コマ切れでしたが…列記しますと、

黛ジュン、島倉千代子、青江三奈、森進一、矢吹健、ピンキーとキラーズだったかと…

また40周年特番で、第1回〜9回のVTRは現存しない筈がっ!?フィルム映像?が発見され、
昭和37年新人賞の北島三郎や、昭和40年大賞の美空ひばり「柔」が流れました。

またCMまたぎに、倍賞千恵子、植木等、西田佐知子、伊東ゆかり、ザ・ピーナッツなども…
このメンバーからすると、他の年度も残ってそうですね?長くてスイマセンm(__)m
496名無しだョ!全員集合:03/10/17 12:08 ID:hegyiMBO
>>494
既出だが、フジテレビ721「夜のヒットスタジオ」ではジュリーは
NGなんだよね。(同じナベプロの小柳ルミ子、キャンディーズは
OKらしい。理由は不明)
497名無しだョ!全員集合:03/10/17 12:37 ID:???
>495
S43のレコ大映像、モノクロですがかなり鮮明な映像でした。
放送用VTRで残していたんでしょうね。それ以前のフィルム映像は
おそらくニュース映像用に、会場をフィルムカメラで撮影した
ものでしょう。
同年の紅白(こっちは本放送でカラー)は家庭用モノクロVTR
のみで、画質があまり良くなく、同年放送されたものとは
思えないほど品位のギャップがありました。
498名無しだョ!全員集合:03/10/17 14:47 ID:EqTv581I
前スレで、「料理天国」を再放送してほしい内容のカキコが
あったけど、まさか本当に再放送されるとは・・・

TBSチャンネルの関係者がスレを見たのかと思った(w
499名無しだョ!全員集合:03/10/17 14:49 ID:???
↑もしかしたら参考のために見てるのかも・・・。
500五百:03/10/17 14:52 ID:???
500げと
501名無しだョ!全員集合:03/10/17 20:03 ID:???
70・3・14OAの万国博特番なんて、NHKに残存するカラーVTRだと
古いほうに入るんでしょうね。
東京オリンピック(1964年)や古典芸能の番組(1960年)以外だと
NHKの1960〜70年代初頭のカラーVTR映像で有名なのは
浅間山荘事件かなあ。部分的にキネコみたいだけど。
この事件の映像を、TBSとフジが同じカラーVで保存してるのは
知ってるけど、日テレとNETは見たこと無いなあ。
あと、東京12チャンネルは生中継したのだろうか・・・?
502名無しだョ!全員集合:03/10/17 20:23 ID:KHmJjXjP
>>484
 その『私の秘密』’58年1月2日版を俺が初めて見たのは、’83年、テレビ30周年の時だった。
 俺はこの録画は、てっきり、TVカメラの横にフィルムカメラがいて、ディレクターの指示に従って放送と同じ構図で撮ったのかと思っていた。
 キネコを知ったのはその後。
503名無しだョ!全員集合:03/10/17 21:08 ID:ESpA0SHR
>>492
そのVTRですが、昔TBSで放送していた「テレビ探偵団」でピックアップされていたのを憶えています。
確か、久美かおりという女性歌手が最優秀新人賞をとって「口づけが恐い」という受賞曲を歌っている映像が流れていました。
昭和43年までは現在のような大晦日ではなく、しかもゴールデンタイムではなかったんですよね(S.43は12月21日の昼2時頃放送?番組タイトルの「日本レコード大賞受賞発表音楽会」っていうのが泣かせます。)

しかしながらたとえ全編残っていなくても、保存してある部分だけでも全部見たい番組の一つですね。
504名無しだョ!全員集合:03/10/17 22:22 ID:???
生放送と見間違えるくらいに鮮明な60・70年代のカラーVTR映像は見てて感動する。
各局にどれくらい残っているんだろう?
在京キー局で貴重映像蔵出し合戦とかやってくれたら面白いな。
キネコ部門とかカラーV部門とか、あるいは番組ジャンル別でもいいや。
505名無しだョ!全員集合:03/10/17 23:55 ID:???
矢追とかの木曜スペシャルはどのくらい残ってるのかな
506名無しだョ!全員集合:03/10/18 02:29 ID:vhxJiPwd
>>501
東京12チャンネルは生中継してないはず。
ちなみに、フジだけが撮れた犯人連行の映像が白黒なのは、
光量の関係でカラー中継を諦め、予備として用意していた
長野放送のモノクロカメラで撮影した結果なのだそうだ。
日テレは、先週の特番で中継した久能さん(思いっきりテレビなどの
ニュースコーナー担当)のコメントとともに少しやってなかったか?
507ちょっとした映像マニア:03/10/18 03:17 ID:0EotRoet
>>495

>1968年(昭和43年)映像〜黛ジュン、青江三奈、森進一、矢吹健、ピンキーとキラーズだったかと…

のメンバーはよく見ますね。それと歌は歌ってなく?インタビューだけのザ・フォーク・クルセダーズ
というのもあります。それと…

>島倉千代子

は見たことないですね、初めて知りました。「愛のさざなみ」を歌ったのでしょうね。

>1回〜9回のVTRは現存しない筈がっ!?フィルム映像?が発見され、
>昭和37年新人賞の北島三郎や…

これも見たことないですね。

>昭和40年大賞の美空ひばり「柔」が流れました。

この年のみ音声が残されています。フィルムは見たことあります。

>またCMまたぎに、倍賞千恵子、植木等、西田佐知子、伊東ゆかり、ザ・ピーナッツなども…
>このメンバーからすると、他の年度も残ってそうですね?

これってフィルムですか?VTRですか教えてください。見たことないメンバーなので…
508ちょっとした映像マニア:03/10/18 03:26 ID:0EotRoet
>>503

>確か、久美かおりという女性歌手が最優秀新人賞をとって「口づけが恐い」という受賞曲を歌っている映像が流れていました。

この映像も見たことないですね。

>昭和43年までは現在のような大晦日ではなく、しかもゴールデンタイムではなかったんですよね
(S.43は12月21日の昼2時頃放送?番組タイトルの「日本レコード大賞受賞発表音楽会」
っていうのが泣かせます。)

「日本レコード大賞受賞発表音楽会(第10回)」は午後2時35分〜3時40分までの放送です。
上記に挙げられているメンバーのほかに菅原洋一さんも出演されているみたです。

509ちょっとした映像マニア:03/10/18 03:39 ID:0EotRoet
>>501
>あと、東京12チャンネルは生中継したのだろうか・・・?
>>506
>東京12チャンネルは生中継してないはず。

記憶があいまいなのですが…NHKのテレビ40周年記念番組「青春テレビタイムトラベル」
でテレビ中継された浅間山荘事件の特集がされていましたが、その時当時のテレビ欄を見なが
ら各局どのような対応をしたかという説明があった時東京12チャンネルの部分だけ説明され
てなかったような、されたような…どなたかその時のビデオを確認してください(自分は消し
てしまったんですったんです…)。
510495です:03/10/18 09:15 ID:???
>映像マニアさん
レコ大特番〜CMまたぎの詳細です。

(歌唱シーン)
松尾和子&和田弘とマヒナ・スターズ、植木等(振りがスーダラ節?)、倍賞千恵子(着物)、
西田佐知子(着物)、吉永小百合ソロ?(背後に橋幸夫)、ザ・ピーナッツ。
(その他のシーン)
梓みちよ、伊東ゆかり(側に平尾昌章)

胸にコサージュ?を付けているので、受賞式だと思われ、全て白黒フィルムのようです。
ただCMまたぎなんで、提供メーカー名がかなり邪魔ですけど…(笑)

>島倉千代子…
「愛のさざなみ」でした。(25周年特番にて)

>北島三郎…
賞状&トロフィーを受け取る所と、歌唱シーンでした。
北島本人も出演していて、初めて見る映像にビックリされていました。

>美空ひばり…
昭和40年度の映像にラジオ音声を被せたモノで、司会が三木鮎郎ですね。

こんな所でしょうか…また長くなってしまいました。m(__)m
511名無しだョ!全員集合:03/10/18 19:53 ID:???
Mフェア40周年記念とは名ばかりで60〜70年代のはほとんどやってくれない。
90年代なんか懐かしいうちに入らないのだが…権利の問題かなぁ。
それとも移転の時に屑テープもろとも処分しちまったか?
512名無しだョ!全員集合:03/10/19 02:04 ID:???
>>511
先々週が古い時期のものだったよ。
513名無しだョ!全員集合:03/10/19 14:54 ID:???
この季節になると、レコード大賞と紅白歌合戦の話題が出ますね!!
って事で私もひとつ…

『3時のあなた』で第1回紅白歌合戦の再現を放送しました。
司会は森光子?だったかと思います。('74年か'79年?)

当時の出場歌手(全員だったか記憶なし…)が出演し歌合戦を再現。
思い出話では、渡辺はま子か松島詩子が、全然記憶にないとか、
何を歌ったかも覚えておらず、紅・白どっちが勝ったの?等とそっけないコメント…
ご機嫌斜めの女性歌手もいました。(誰だったか忘れた…)

あの時代の「紅白」は歌手にとって、まだまだ特別なモノではなかったんですね。
NHKに第1回の録音・写真などの資料が存在しない今となっては、
かなり興味深い企画内容だったので、もう一度見てみたいですね…

『3時のあなた』のこんな企画を、覚えている方いますか?
514名無しだョ!全員集合:03/10/19 18:18 ID:???
今夜の「NHKアーカイブス」放送age!!!
515ちょっとした映像マニア:03/10/19 20:11 ID:+E2WXpA9
>>510

495さん詳細ありがとうございます。
>40周年特番で…
の書きこみを見て思い出したのですが、特番のビデオがありました。でも第2弾で
司会が和田アキ子、中山秀征です。495さん見た特番はこちらのほうでしょうか?
特番を見ていたらオープニングでS37年(第4回)のニュース映像が出てきました。
内容…1962年度日本レコード大賞受賞発表音楽会 とき12月27日(水)午後1時30分開場
ところ 日比谷公会堂 出演(上記以外に)森サカエ、ボニ−ジャックス、松島みのり、ジェリ−藤尾
三橋美智也 司会 芥川隆行 の看板 からフランク永井、橋幸夫と吉永小百合の歌唱シーン。
その他に第2回新人賞、橋幸夫の歌唱シーンのフィルム(多分8ミリフィルム?ニュースフィルムとは
違う感じのフィルム?)が流れていました。
516ちょっとした映像マニア:03/10/19 20:32 ID:+E2WXpA9
>>513

>『3時のあなた』で第1回紅白歌合戦の再現

放送された当時は幼かったのでこれは知らなかったです。
NHKが50回記念で同じように第1回を再現していました(こちらはスタジオに
当時のセットを再現)。

>ご機嫌斜めの女性歌手もいました

誰かすごく気になります(笑)。

>NHKに第1回の録音・写真などの資料が存在しない

そうなんです。今となっては事前に順番が決まっていますが、1回、2回くらいまでは
放送当日まで出演者は伏せてあり放送を聴かないと内容がわからないシステムになって
いました。たしか3回目ぐらいは産経新聞に出演者が五十音順に記載されているだけで
今となってはこれぐらい?が資料となっているようです。

>あの時代の「紅白」は歌手にとって、まだまだ特別なモノではなかったんですね。

S30、31年とKRテレビ(ラジオ東京)が真裏に「オールスター歌合戦」をぶつけて
きました。内容は紅白と同じような男女対抗の歌番組で美空ひばりはこちらの番組に出演
していました(ほかの番組と掛け持ち禁止令が出ていた)。

さぁて今年のNHK−BS「思い出の紅白歌合戦」はどの年を放送するのでしょうね?
話が脱線してしまってすみません…
517ちょっとした映像マニア:03/10/19 20:38 ID:+E2WXpA9
>>511

昨日の「ミュージックフェア」あたりから70年代のものが無くなってきたので
「いつもの」ミュージックフェアの総集編になってきました。
それにしても第1週目を見逃したのは痛かったなぁ…
もうこれくらいしかVTRが無いのでしょうか?>フジテレビさん?
518名無しだョ!全員集合:03/10/19 20:54 ID:0VBPRjsm
>>516
昭和14年、淡谷のり子初出場の回と予想する。
もしくは、占領下でやった、音楽試合の方だろうね。
519495です。:03/10/20 00:22 ID:???
>映像マニアさん
私が見たレコ大40周年特番は、
司会に、堺正章・中山秀征・雨宮塔子の3人でした。
520名無しだョ!全員集合:03/10/20 20:05 ID:sjiUXhMB
 浅間山荘事件について書いている諸君へ。
 元日本テレビアナ、今でもキャスターの久能靖の著書『あさま山荘事件の真実』によると
 日本テレビは何かと条件が悪く苦労したそうだ。
 当時、長野にNTV系局がなく、すべて機材を持ち込み。
 さらにつらいことに、カメラレンズが17倍しかなかったそうだ。NHK、フジは24倍を持っていた。
 機材すべて持ち込みはフジも。フジ系はあったものの、開局3年で経験が浅かったから。>>506わずかにそれを使った。
 一方、TBSはほとんど地元局に任せたそうだ。
 カラービデオは、俺が見た限り、NHK、NTV、TBS、フジ、中継をやった局はみんな持ってる。
 NET(現テレ朝)は、普通の報道はやってなかった。テレ東も。
 >>501くんがNTVのビデオ版を見たことないそうだが、’83年11月、日本テレビ30周年記念『木曜スペシャル・目撃者・私はそこにいた』で出てた。俺もこれが初めて見たこの事件の映像。
521ちょっとした映像マニア:03/10/20 23:02 ID:AjMclFvU
次回「NHKアーカイブス」10月26日(日)午後11時10分〜午前0時30分(80分)

■大河ドラマ「竜馬がゆく」

昭和43年大河ドラマとして放送された司馬遼太郎原作の「竜馬がゆく」。
主人公の竜馬を演じたのは、当時25歳の北大路欣也さん。豪放磊落(らいらく)な
竜馬をみごとに演じています。
昭和38年「花の生涯」から始まった大河ドラマは、今年放送中の「武蔵」で42作目
になりますが、「竜馬がゆく」その6作今回放送するのは第16回の「脱藩(だっぱん)」
NHKに一本だけ残されていた貴重なテープです。
風雲急を告げる世の中の情勢を知り、大きな志を抱いた竜馬が、周りの人々の力添えを
得ながら脱藩を決意するまでを描きます。
522名無しさん:03/10/21 19:41 ID:???
>>506
> 東京12チャンネルは生中継してないはず。
元東京12チャンネルアナウンサー小倉智明氏は、他局のあさま山荘中継を見て
「俺たちこんなことをしていいのかな」と言ったらしい。
523名無しだョ!全員集合:03/10/21 20:36 ID:???
◇実況中継の態勢
 強行突入を目前にしてテレビ各局は中継態勢をどうするか、頭を痛めていた。
 通常、事件現場からの中継は数台のカメラを配置して動きを伝えるのだが、銃撃の中での放送だけに
山荘の近くにカメラを何台も置くことはできない。カメラ位置は各社ほぼ横並びにならざるをえない。
しかも、どの角度からも山荘の建物と周辺の機動隊の動きしか撮れない。
 南側から山荘を見下ろす山の斜面をA地点、北側から山荘を下から見上げる場所をB地点とすると、
画面に違いが出るといっても、カメラに取りつける望遠レンズの能力の差と、もう一台のカメラを軽井
沢署に置いて画面に多少の変化をつけるかだけだ。
 しかしアナウンサーの配置については、各局で違いが出た。
 当時の現場中継は必ずアナウンサーがメインを務め、取材した情報を持った記者がアナウンサーのと
ころへ駆けつけて報告するスタイルだった。この事件の中継でも各局の基本は、メインのアナウンサー
に、リポーター役として別のアナウンサーや記者を配するという布陣であった。
 NHKは浅間山荘のすぐそばにNHK健康保険組合の山荘があるという地の利を生かし、山荘の一室
にアナウンサー席を設け、メインの平田悦朗アナが目の前のテレビモニターを見ながら喋なことにした。
厳冬の屋外で喋らざるをえない民放のアナウンサーにはうらやましい限りであるが、テレビモニターは
そこに映し出される範囲が見えるだけで、全体像が見えず、しかもモニターの映像が今ほど鮮明ではな
かっただけに、平田にとっては決して楽ではなかったはずだ。
 野球をテレビで見るのと、野球場で見るのとではまったく違うように、通常、アナウンサーにとって
は全体の動きを視野に入れられる現場からの実況中継の方がはるかにやりやすい。しかし、平田は、
「それまでも何回となく、テントの中に設けられた放送席でモニターを見ながら放送した経験があるの
で苦にならず、それほどの抵抗感はなかった」という。
524名無しだョ!全員集合:03/10/21 20:36 ID:???
 平田の隣には警視庁担当の船久保晟一キャップが座り、二人の掛け合いを中心に放送を進めることに
した。左翼勢力の動向に詳しい船久保がいてくれて助かった、と平田は言う。この二人の傍には社会部
デスクが控え、各地点に配置された記者からの情報や警察発表をすべてここで整理した上で二人に手渡
すことにした。
 現場で放送全般の指揮をとった報道局次長の梅村耕一は次のように言う。
「人命尊重が最優先だから、山荘の中でラジオを聞いている犯人たちに無用な刺激を与えるようなアナ
ウンスは絶対にしてはいけない。不確実な情報は入れるな。どうしても入れる場合には未確認だという
ことを必ず付けて放送するよう厳命した」
 この彼の言葉には正確な放送を基本姿勢としたNHKらしさが窺える。これを受けてアナウンス室デ
スクでもあった平田は、A地点からサポートする松川洋右アナ、軽井沢署をカバーする塚越恒爾アナ、
ラジオを担当するNHK長野放送局の三人のアナウンサーに対して、
「とにかく推測で喋ってはいけない。確認された情報だけを喋れ。もし、喋ることがなくなったら前の
情報を繰り返せ」と申し渡し、ラジオを含む六人のアナウンサーの意思統一を図って当日に臨んだ。
 民放はどうだったのか。
 TBSは長野県下の系列局、信越放送に任せ、自らは警視庁詰めの記者などを情報収集の応援部隊と
して派遣しただけである。小型中継車一台を除くと、大型中継車もテレビカメラもアナウンサーも信越
放送である。地元で起きた事件に関しては地元の局に任せるというTBSの基本方針によるもので、メ
インのアナウンサーはベテランの伊藤隆徳である。
525名無しだョ!全員集合:03/10/21 20:37 ID:???
 伊藤は山荘北側のB地点の中継車のそばに張られたテントの中で、モニターを見ながら伝えることに
なったが、テントの正面には浅間山荘が実際に見えており、モニターの画面と見比べながら放送した点
でNHKとは違っていた。伊藤の隣にはTBSの公安担当記者竹馬伸朗が座り、入ってくる情報をもと
に二人で実況中継した。傍らにいるデスクのもとには各所に配置された記者から携帯無線で情報が入る
仕組みにした。放送前に確認されたのは、警察情報だけでは放送しないということであった。
 フジテレビは長野県内に系列局がありながら、すべて自社主導で行い、TBSと違っていた。これは
系列の長野放送が開局してまだ三年と日が浅かったからだ。山荘南側のA地点の露木茂と北側のB地点
でサポートする長谷川恵一のフジテレビの二人のアナウンサーの掛け合いで進行することにした。
 系列局を持たない日本テレビは、東京からアナウンサーを連れて行かざるをえない。報道部長の浅野
誠也は考えた。
「機材に関しての差は歴然としていた。NHKのレンズだと窓までアップで撮れるのに、うちのレンズ
では建物全体が精一杯だった。これではまったく勝負にならない。
 そこで音で勝負するしかないと考えた。一本ずつのマイクにアナウンサーを全部張りつければ、中継
個所を拡げることになり、かなり多角的な放送ができるのではないかという発想だ。報道局長の中平公
彦にその考えを説明し、できるだけのマイクとアナウンサーの手配を要請した」
 この浅野の構想を本社も了承した。すでに現場にいる久能靖と芦沢俊美のほかに、浅見源司郎と倉持
隆夫の二人のアナウンサーが急拠、軽井沢に派遣されることになった。二人とスポーツ担当で、台本
がないアドリブには馴れているというのが選抜理由である。浅見は前日、巨人軍の宮崎キャンプの取材
から帰って、久しぶりに自宅でくっろいでいる時に緊急呼び出しをかけられた。浅野部長は四人のアナ
ウンサーのうち、久能をメインとして山荘玄関が右下に見えるA地点に、倉持を玄関が左下に望める斜
面に、芦沢を山荘を見上げるB地点に、浅見を軽井沢署にそれぞれ配し四元中継でいくことにした。
526名無しだョ!全員集合:03/10/23 00:09 ID:???
トリビアの泉は侮れないね。
クイズドレミファドンが出てきたよ。
昔の番組映像出たのこれで何回目だ?
527ちょっとした映像マニア:03/10/23 00:50 ID:ee6GGQNP
>>526

見ました「ドレミファドン(77年10月9日放送)」。
黒ひげ危機一発のコーナーの司会がずうとるびの江藤君じゃなかったのが収穫でしたね。
この当時でも失敗をしたら「ぬかよろこび」をもらっていたのでしょうか…
初代司会の柏村武昭、水沢アキの頃のVTRも残っていると思うのでこちらも見てみたです。
528名無しだョ!全員集合:03/10/23 17:24 ID:ffQV3LV9
”クイズ100人に聞きました”で
出題が「ハワイ旅行で何を買いましたか?」
で、「マカデミアナッツ」「ビーフジャーキー」など正解していたが
その中の解答チームのじいさん(70歳前後)が時間が無くなってきて
不自然な観客の声援に押されて、苦し紛れに出た答えが・・・

「女!」  であったことは忘れない!


529名無しだョ!全員集合:03/10/23 22:12 ID:???
>>528
ご長寿クイズのはしりだな
530ちょっとした映像マニア:03/10/24 19:45 ID:lqU6FGes
お知らせ
26日の日曜日NHK−BS2にて以下の番組放送されます。

あなたが選んだあの番組 
 − もう一度見たい日本の風景 −  
  後1・00〜6・00  
 リクエストを参考に、紀行を中心とした番組を紹介する。「ぐるっと海道3万キロ」
「新日本探訪」「日本百名山」(番組は予定)やこれまで各地でしか見られなかった
各局制作の旅番組。そして、中継で各地の風景や風土、人々を描いてきた「ひるどき日本列島」
「にっぽんの夜」など多彩な旅番組の数々を紹介しながら、たっぷり見てもらう丸々再放送の
番組もラインナップする。
[司 会] 宮本隆治アナウンサー ほか
「新日本紀行」の名前がない?何か面白そうな映像が出てこればいいのですが…
やや期待薄…
531名無しだョ!全員集合:03/10/24 20:24 ID:bm3+L1RI
>>528
「懐かしの怪獣の名前は?」という問題で、江戸っ子風の寿司屋のオヤジ
(全然分からない)が「う〜〜〜ん」とさんざん悩んだあげく、
「エリマキトカゲ!!」って叫んでたのも忘れられないねえ。
532名無しだョ!全員集合:03/10/25 20:30 ID:3iLQipSm
ミュージックフェア40周年特集、このスレ的にはたいしたことなく終了。
(音楽ファンにとっては良かったかも)
自分が保存したのは第一夜のみだった。しかし初モノは少なかったようだ。
(ちょっとした映像マニアさんは見逃されたそうで残念です…)
「あの名曲でつづる40年」と銘打っていたが
最初の10年ぐらい(S.49まで)に放送された分は94本中4本だけとは…バランス悪すぎ。
第四夜なんか今年のVTRがちらほらあり、ネタ切れかと思った。
来年、本当の40年記念特集をやるんだったら、最近のは極力控えて
残っている最古のMフェアとか、本当に懐かしい秘蔵VTRをバシバシ出して欲しい。
こういう機会にでもやらなくちゃ長年保存しておいた意味無いぜ。
いろいろと難しいとは思うが是非やって欲しい。たのみます。
533ちょっとした映像マニア:03/10/25 22:46 ID:Mj5Hmv+c
>>532

そうなんです、油断していると時々でてくるんです貴重な映像がね。
それと第1週目の曲目リストを見ていて

>オー・シャンゼリゼ 1972年4月4日放送 越路吹雪・岸洋子

も以前の総集編では見なかった映像でしたね。

>第四夜なんか今年のVTRがちらほらあり、ネタ切れかと思った。

ゲストに呼ばれている長門裕之・南田洋子の二人的にはあまり関係ない内容になって
いましたね。
534名無しだョ!全員集合:03/10/26 10:12 ID:SfSrhRPA
スタートが越路吹雪・岸洋子でトリは浜崎あゆみ
535名無しだョ!全員集合:03/10/27 01:34 ID:???
>526-527
ネタも知ってた・・・出せばよかったw
536超レア物!発見!:03/10/28 00:03 ID:1PmNM3Hm
ビデオカメラレコーダー(音楽用カセットテープ使用)超レア!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9728447

1000円だ!!!!!!

537CS、なつかしい放送多い:03/10/28 00:15 ID:1PmNM3Hm
CS-TBS(363CH)「ムー」6回目の放送で、突然ピンクレディーがキラキラの衣装で
出てきて1曲歌ってた。(たまたま録画してて良かった!)

また、レコード大賞の再放送をCSフジ(721CH)で11月から放送する。

538名無しだョ!全員集合:03/10/28 00:59 ID:???
>>537
おいおい
レコ大はTBSchだぞ
539名無しだョ!全員集合:03/10/28 23:59 ID:YCMBu66V
>>229
超亀レススマソです。
 今考えても、MBS製作の番組の提
 供の青バックとアナウンサーの声の
 トーン(むしろ藍色?)は本当にガ
 クブルものだったですよ。
540539:03/10/29 00:05 ID:OHtuCO9h
追加
>>229
 テロップは「カルビー、江崎グリコ、明星食品、
 明治乳業、ボブソン」あたりのころですかね? 
541ちょっとした映像マニア:03/10/29 02:11 ID:J9wZ72RQ
〜お知らせ〜tbsチャンネルにて11月3日以下のドラマが放送されます。

《芸術の秋スペシャル》マンモスタワー(1958年)7:00〜/16:00〜
《芸術の秋スペシャル》正塚の婆さん(1963年)8:20/17:20〜
《芸術の秋スペシャル》愛といのち(1973年)9:50/18:50〜
《芸術の秋スペシャル》真夜中のあいさつ(1974年)11:10〜/20:10〜
542名無しだョ!全員集合:03/10/29 20:59 ID:H3P30ih5
何気に見てたら今日の『大辞テン(1975年)』キャンディーズ「その気にさせないで」林寛子「素敵なラブリーボーイ」と渡辺プロ提供の素材を流してましたね。
「好きよキャプテン」はザ・リリーズのインタビュー付きだし、第1位がジュリーの「時の過ぎゆくままに」(素材は東京12ch制作の「歌謡大賞」!)だし、
これって番組とナベプロとの間に何らかの協力関係が出来たって事ですかね。だったら今後かなり期待出来るんですけど。
543ちょっとした映像マニア:03/10/30 00:16 ID:6SyZZK9D
>>542

>渡辺プロ提供の素材を流してましたね

たしか数年前にこれらの歌手の映像を集めたビデオが出ていたはずです(って自分は
買わなかったのですけど…後悔)そこからの映像とみましたが、いかがでしょうか?
それと発売された(であろう)このビデオの詳細をご存知の方いませんか?
544名無しだョ!全員集合:03/10/30 21:41 ID:ao+/DGUM
>>543
通販で出てる『歌の妖精』ってやつの事でしょうかね。
ttp://www.ntkr.co.jp/foa/FOA-HP-data/tuhan/tuhan-data/ESPV.html
ttp://www.sound.co.jp/~candies/records/LD02list.html
私も詳しくは判らないですが、昨夜のはどうも違う素材と云う気がします。
ただ当時のナベプロ制作のバラエティ番組には所属事務所に関係なく
有名どころからどマイナーなアイドルまで歌ゲストで相当な数出演がありましたから
これが出て来るとかなりスゴいですよ。

流しっ放しで保存のことなどまるで考えなかった放送局に較べ、
制作著作を握っていたナベプロには番組パッケージそのものが
《商品》であり《財産》と云う認識が確実にあったのだと思われます。
545ちょっとした映像マニア:03/10/31 01:10 ID:VMavOmhk
>>544

詳細をありがとうございます。これは(『歌の妖精』)現行品になるんですよね?

>当時のナベプロ制作のバラエティ番組には所属事務所に関係なく
>有名どころからどマイナーなアイドルまで歌ゲストで相当な数出演がありましたから
>これが出て来るとかなりスゴいですよ。

そうなんですよね、「ドレミファドン」などもしっかり残っているのでA級からB、C
級の歌手の映像がみることができるんですよね。
546名無しだョ!全員集合:03/10/31 19:30 ID:YZZpTc5P
>>542
私も「歌の大辞テン」見ました。
NTVって資料映像少ないんですね。アリスの映像なんてTVKからの借り物。
テレビ局の老舗の看板が泣きますネ。
しかし、キャンディーズの映像には、故 スマイリー小原さんも映っていて
なかなかよかったです。
しかし、何の番組なんでしょうか?
後ろのセットがちらっと見えていたんですが「ドカンと一発90分!」??
547名無しだョ!全員集合:03/10/31 20:13 ID:/BH6WULy
今日のスポニチに
「星野仙一の高校時代の映像を見つけようと、
 山陽放送スタッフは約1万本のフィルムから探し出した。」とありましたが、
この数は地方局としてはかなり多いと思いますが、どうなのでしょうか?
最もローカル局なのでニュース映像など短時間のものが多数と想像しますが…
548ちょっとした映像マニア:03/10/31 20:24 ID:VMavOmhk
>>546

>スマイリー小原さんも映っていてなかなかよかったです。
>しかし、何の番組なんでしょうか?

スマイリー小原さんが映っていてさらに残っている番組といって思い出すのは
「ドレミファドン」ぐらいしか思い出せなんですが…
「ザ・ヒットパレード(こちらは見たことありません)」もスマイ−小原とスカイライナーズ
でしたよね。主にフジテレビ専門だったんですかね?
549名無しだョ!全員集合:03/11/01 00:05 ID:GOIApnw5
そういえば「ザ・ヒットパレード」って全然見たことないですね。
現存しているんでしょうか?
550ちょっとした映像マニア:03/11/01 10:04 ID:CsPnxyZf
これって本当?だったら、鼻血が出るほど び・つ・く・り なんですが…

「8時だョ!全員集合」DVD発売!

ttp://www.tanomi.com/shop/dvd/items01110.html
551名無しだョ!全員集合:03/11/01 10:06 ID:???
>>549
テレ探やフジの特番とかでも見たことないから、多分残ってないと思われ。
552 :03/11/01 18:01 ID:5wSUZHV6
>>546
番組見てないけど、多分それは
桂三枝司会「ドカンと一発60分」(テレビ朝日、当時NET)のはず。
渡辺プロ制作のバラエティー
553名無しだョ!全員集合:03/11/01 20:31 ID:???
木曜スペシャルの映像が・・・
554名無しだョ!全員集合:03/11/02 00:31 ID:???
>>550
おお、ついに出ますか!!
でもまだ予定ということで、確定ではないのかな?
全270分ということですが、細かな内容はまだ分かりませんね。
第1回とか、初期の映像も入っていると嬉しいけど。
555ちょっとした映像マニア:03/11/02 19:03 ID:88QWNTNR
スカパーTBSチャンネルで放送される「輝く!日本レコード大賞」第16回(S49年)
が12月28日に放送に決まりました。まずは報告しておきます。
そして明日は「マンモスタワー」ほかTBS初期のドラマが放送されます。
556名無しだョ!全員集合:03/11/02 20:13 ID:???
すいません、板違いな質問で申し訳ないのですが、宜しいでしょうか?
今年、レッドツェッペリンという70年代のバンドのライブ映像がDVD化されました。
その解説か何かに書かれていたのですが、当時の映像を収めたビデオテープの破損を防ぐために、
「テープを特殊なオーブンの中に入れて55℃で焼いた」という記述があったのですが、
古いテープを取り扱うにはこういった処理は必要なのでしょうか?
一寸>>4さんの一連のカキコを読んで疑問に思ったもので・・・。
557名無しだョ!全員集合:03/11/03 12:08 ID:iTu9mHEb
マンモスタワー録画観中。時々画面下半分に黒マスク
が掛かります。おそらくそこには当時の広告テロップ
が映っていたのでしょう。価値半減ものです

もし、仮にDVD化するときはフェイクでもいいから
広告テロップいれてくれ!
558名無しだョ!全員集合:03/11/03 14:51 ID:5AqzJQzn
>>556
映像ではなくオーディオマスターの場合ですが、昔大江千里がベスト盤出した時に
マスターテープをオーブンで焼いた話を本人が歌詞カードに書いていた。
確か理由は録音時の音に復元する為だったと思う。
559名無しだョ!全員集合:03/11/03 19:58 ID:GIrj0P9F
>>550 >>554
今朝の「めざましテレビ」の芸能コーナーでもやっていたし、
別のドリフスレにもそれらしきことが書いてあったので本当で
すね。
560ちょっとした映像マニア:03/11/03 20:25 ID:EZ9GQGzy
>>559

既に予約しました(笑)。
内容が徐々にわかってきているようで、予定では74年の荒井注氏脱退以降のものが
収録されるみたいですね、少し残念です…
561名無しだョ!全員集合:03/11/03 20:36 ID:guwLgis9
>>556
熱するのはテープにとって悪条件のような感じがするけど。
俺そのDVD持ってるけど、ビデオ映像も結構使われてたよ。まぁかなり
NR効かせてるよ。映像はそんなに綺麗じゃないのに、音はステレオだから
なんだか違和感はあるね。
562名無しだョ!全員集合:03/11/03 21:26 ID:???
うわあ、マンモスタワー見てみたいなあ!!
もしよろしければ、どなたかダビングしていただけませんでしょうか。。。
あとで捨てアド晒しますんで。
563名無しだョ!全員集合:03/11/03 21:30 ID:iTu9mHEb
すれ違いかもしれないけど
マンモスタワー、
何人か声優の名が見られます(同姓同名かも?)

山本嘉子(初代ワカメ)
大平透(喪黒福造)
加藤清三(星一徹)
浦野光(初代吹替えポパイ)

吹替え、ナレで
滝田裕介
小松方正
はお馴染み
564南蔵:03/11/04 12:38 ID:XrgZPJlb
>>563
>加藤清三(星一徹)

飛雄馬よ。ワシの声は精三ダ。
565名無しだョ!全員集合:03/11/04 18:30 ID:Rnczbso6
遅ればせながら「マンモスタワー」の映像に感動。
ロケのシーンはフィルムに切り替わっていましたが、
とても45年前のものとは思えないほど古さが感じられず
まるで今やっているような錯覚に陥るほどでした。
当時のVTRの素晴らしさを実感しました。
そのあとの「正塚の婆さん」はロケ映像までVTRで
40年前の街並みや自動車をフィルム以外の動画で見たのは初めてでした。
超高価なテープを上書きせず保存しておいたTBSは凄い!
566名無しだョ!全員集合:03/11/05 00:30 ID:GtPRyxSj
「マンモスタワー」
実況スレがあったら、主題曲のヘェーイ ノリノリや
森雅之 滝田裕介という名優たちが台詞を噛みそうに
なっても毅然と役に戻っていく勢いがAA付でカキコ
されていたかも
567ちょっとした映像マニア:03/11/05 23:45 ID:QP90PHuu
「真夜中のあいさつ」に白石冬美さん、高崎一郎さん(お元気なんでしょうか…)
がチラッと出演していましたね。テーマ曲よかったなぁ…
「マンモスタワー」「真夜中のあいさつ」偶然なのでしょうが業界ドラマでしたね。
さぁて「マンモスタワー」「正塚の婆さん」を見なくては…
568名無しだョ!全員集合:03/11/06 19:28 ID:???
>>560
私も早速予約しましたが・・・。
やはり歌唱シーンと後半のミニコントはカット・・・でしょうねえ(溜息
でもオープニングとエンディングはおまけとして入ってるんでしょうか?
だとしたら出演歌手が映ってしまう訳で・・・。まさかボカシ(略

話は変わりますが、「マンモスタワー」見ました。オープニング曲を
東宝女優にしてコロムビア専属ウェスタン歌手の中島そのみさんが
歌ってるとは!時代を感じますね・・・。
569名無しだョ!全員集合:03/11/06 20:48 ID:FxjRRuYX
「正塚の婆さん」は、エンドロールの一番最後に
スポンサーの提供テロップがあったみたいですね。
再放送時に、邪魔(ドラマの雰囲気を損ねるとか、
企業への許諾が面倒だとか?それとも倒産か)
だからとこの部分を隠したりカットする
テレビ局の趣旨は理解できるんですが、やはり
ノーカットの状態でオンエアしてもらいたいです・・・。
「マンモスタワー」なんかのそれなんて、もう貴重な
映像資料ですよ。見たいな・・・。
570名無しだョ!全員集合:03/11/06 22:53 ID:cwD7VKZ5
マンモスタワーが放映されたのって
11月16日の午後9時台。
それって、東芝日曜劇場では?
ということは、提供テロップは殆ど
東芝ものということになるのでは
571名無しだョ!全員集合:03/11/06 23:32 ID:l+m6Pm7Q
>>570
そう。東芝日曜劇場枠。
572スレ違いですが:03/11/07 00:01 ID:0cyqV1sl
さっき米アンペックス社のHP見たんだけど
2インチビデオテープ(1956年発表)だけでなく、D-2
(1988年発表)もどうやらここで開発されたものらしい。

家庭用ビデオ規格だと、日本ビクター開発のVHSに
よって、日本発規格が世界中を席捲している訳だが。
573名無しだョ!全員集合:03/11/07 00:45 ID:Hogd45nA
>571
今度の11月16日は日曜日。
放映45周年(超マイナーな)記念日
ですね。東芝日曜劇場枠だったなら
家電製品のCMだったのでしょう。
映像資料どころか文化遺産では?(大袈裟)
改めて、”試し録り”した人、
グッジョブです。
574ちょっとした映像マニア:03/11/07 02:06 ID:pXaQmyp1
今更ながらキネコの事で基本的な質問ですが…

キネコ方式で撮影された番組は地方局に貸し出され、放映が終わったら本局に戻って
きて廃棄されるということを澤田隆治氏がテレビで発言さているのを聞いたのですが
これは本当のことですよね?今残っているのはこれら廃棄されるはずだったキネコを
誰かが拾い上げたということでいいのでしょうか?(またはあえて残すことを目的と
してキネコにしたとうこともあるというのも聞いたのですがこれも本当のこと?)
ということは地方で何週か遅れで見ている番組は画質が落ちるキネコを見ていたという
ことでいいのでしょうか?いまさらながらですが…どなたかご存知の方いたら教えてく
ださい。
575ちょっとした映像マニア:03/11/07 02:08 ID:pXaQmyp1
いろいろ検索していたらこんなのありました…

読売テレビにずらりと並ぶ1インチVTR

ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-3/h4.html
576名無しだョ!全員集合:03/11/07 05:44 ID:V8n/f/QM
 しばらく前に書き込みがありましたが、実家でも統一T型のVTRを保管してます。
入手したのは5年程前で、通っていた高校と、ある大学の廃棄品です。
 残念ながらテープは数本しかありません。
 SONYのAV-5000?、白と赤色のポータブルタイプがあり、据え置きタイプのほうは完同品です。

 15年程前、私が中学生だったころ学校の放送室には統一T型の録画済テープ(松下製)が
200本以上ありましたがVTRがすでに廃棄されていてまったく再生ができませんでした。
テープについているメモを見た限り、大多数はETVの学校放送番組を録画したものでしたが
歌番組やドラマ、紅白などを録画したテープもあり、興味のあった私は何とか再生できるVTRを
探そうとしましたが、夏休みが明けてすべてのテープが廃棄されたのを知り、大変残念に思った
記憶があります。(ただ、なぜか新品のテープはダンボールごと残っており、1本だけ持ち帰って
今でも置いてあります)
 皆さんの書き込みを読んで、あの膨大なテープがいかに貴重だったかと思うといまだに残念です。。

 私が統一T型のVTRを保管しているのもそのことがあったからです。今ではBVU,EDベタ,
Hi8・・・消え行くフォーマットの保管所になっちゃいそうです。(仕事の関係もありますが)

 フナイかアカイだったかの1/4オープンVTRも通っていた高校にあり、故障していたのを
高校生当時に何とか動くようにしてコピーしたこともあります。回転ムラが収まらなくて
3秒周期くらいで乱れてました。映像はB/WでNHKの昭和46年でしたっけ?のような不安定な
状態でかなり厳しかったのを覚えています。(もっぱらカメラ撮影のテープばかりでした)
卒業して7年、まだ捨てられていなければ・・・
1/4オープンフォーマットについてはどこを見てもあまり触れられてないですね?
そもそもフォーマット名はなんなんだろうか・・・

ついでに、某局に2インチを持っていかないかと言われた時はあまりにも巨大で断っちゃいました。
BVHも邪魔なのでいりません!・・うちはガラクタ倉庫じゃありませんよ!! ・・場所があったらほしいかも。
577576:03/11/07 05:53 ID:???
立て続けにすいません。
VTRネタ。世の中にはすごい人がいるもんです。

 http://www.labguysworld.com/VTR_Catalog.htm

576で書いたVTRの機種がわかりました。
SONY AV-5000,AV-8400
AKAI VT-100
機種がわかりました。

そういえば、
うちにVR-3000のカタログがあったのを思い出しました。。うちもかなりおかしいな・・
>>ALL
見ます?
578名無しだョ!全員集合:03/11/07 10:12 ID:???
放送日が決まったようですよ…


年末恒例のBS-2「思い出の紅白歌合戦」
●12月19日(金)昭和40年代、●12月20日(土)昭和60年代。

今年はテレビ50年!!2日間とは少なすぎの感がありますが、
楽しみは昭和40年代に期待したい所、でも昭和47年以降だとイヤだなぁ…


ただ某掲示板の情報なんで、定かではありませんが…
579名無しだョ!全員集合:03/11/07 10:31 ID:/d2E/FaU
>>576
2インチデッキ貰っとけばよかったのに・・・個人では滅多に入手できない代物です。
でも、超巨大な物体(冷蔵庫2台分)だけにやっぱり邪魔になるよなあ・・・。

もしヤフオクに出品とかしたら、買うヤシがこのスレの住民にいそうだけど、
俺も家が広ければインテリアに欲しい(w
580名無しだョ!全員集合:03/11/08 01:43 ID:tWhxSf4h
「ジャズ旋風」(三一書房)という本の中で当時のテープ事情について書かれて
いる。これを書かれた高橋一郎氏の文章より抜粋して引用。

 TBSテレビでは昭和33年(1958)5月にアンペックス製VTRが
 2台導入された。当時1台4500万円。VTRテープもアンペックス製で
 60分テープは1本65000円。TBSのVTRによる初放送は
 「デン助の裏街人情」(ナショナル日曜観劇会)で同年6月の放送。
 有名な「私は貝になりたい」の前半部分のVTR放送は同年10月の放送で
 ある。国産VTRが導入されるのは昭和36年頃から。昭和34年8月から
 アンペックス製VTR編集機が導入され編集が可能となったがテープに
 磁気鉄粉を刷毛で塗って編集パルス(編集可能な限定された点)
 を肉眼で探し出し、イレーズされた髭剃り用フエザーの片刃で切って
 スプライステープで貼ってつないでいた。
 それらは編集個所で映像が乱れたり、ノイズが出るリスクがあり、
 スプライ個所のあるテープは放送には再使用しなかった。当時1時間
 番組での編集個所は4箇所に限定されていた。スプライスのない部分
 を15分番組で再使用できるから。編集費は1箇所15000円で
 4箇所編集すれば60000円となり、カミソリの入ったテープは
 再使用できないのでテープを番組で買い上げていた計算となる。
 編集個所のないテープは20回〜30回使用された。昭和36年頃より
 VTR使用の番組が増えたが生放送でスタートした気分が持続していて
 放送後のVTRテープを保管しておく習慣はまったくなかった。2次使用
 を考えた人も全く居なかったから特殊な番組以外は残っていない。
 昭和52年以降1インチテープに移行した。昭和61年頃からD2が使用され
 るようになった。(NHKだけはD3タイプを使用)

らしいです。

  
581ちょっとした映像マニア:03/11/08 02:02 ID:GA266NUm
こんなのもありました。
どのような理由で放出したんでしょうか?

米アンペックス社の1インチVTR用テープ昭和40年代松山の南海放送の放出品

ttp://members.ytv.home.ne.jp/ma-arima/otakara.html
582名無しだョ!全員集合:03/11/09 18:37 ID:???
>>580
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

昭和61年頃からデジタルに移行してたんだねえ。
583名無しだョ!全員集合:03/11/09 21:19 ID:LYqSuPQI
千葉県浦安市立浦安小学校には1978年頃ソニーのベーターマックスが配備されて、
廃棄してなきゃ教育テレビの「ふえはうたう」が残ってるはず。
そこで俺は数年ぶりにピンポンパンの石毛恭子おねえさんと再会したわけだ。
関係者は何とかしなさい。
俺はちゃんと視聴しておる。(はせさん治も一緒に出てたなあ。確か。)
584名無しだョ!全員集合:03/11/10 09:03 ID:ZT3yI9zs
考えてみたら肖像権とは実にバカバカしい法律だね。
テレビ出演者はテレビに出た時点で権利は全て局側にあるようにすべきじゃないの。
ビデオが出来る前の法律そのままという気がする。
過去の素晴らしい映像が廃棄物になる前に個々の番組の出演者の承諾を得るより
法改正で無許可で放送、発売出来るようにした方が早いね。
本当の問題は映像の有無や画質なのに、そんな下らない事に時間を取られてたら
本当に廃棄物になるよ。そうなる前に早く手を打って欲しい。
多分、関係者のトップが使えないのと信念が薄い事だろうな。
585名無しだョ!全員集合:03/11/10 22:50 ID:Dh9UGyM/
>>584
>テレビ出演者はテレビに出た時点で権利は全て局側にあるようにすべき

全くそのとおりだと思う。

関連するかもしれないが
6日付け読売夕刊に横浜の放送ライブラリー(http://www.bpcj.or.jp/)
に関する記事があった。
現在地に移転して3年経ったが公開用の番組はラジオ・テレビその他合わせて
現在1万3千本余り。
番組収集はなかなか進んでいない。その一番の原因は著作権で
局のみならず、出演者や脚本家に公開の了承を得る作業がかなり掛かるとのこと。
また過去のニュースも、事件の当事者が映っていたりした場合
人権上の問題から局が提供するのをためらうそうだ。

番組関係者はできるだけ協力して欲しいと思う。
ところで最近の番組はこのような手間が掛からないよう、権利関係の事後処理を
きちんとしているのだろうか?
586名無しだョ!全員集合:03/11/10 23:43 ID:???
君等は世の中で大事なものの順番を間違えておる。
587名無しだョ!全員集合:03/11/11 00:46 ID:???
>>586
人の興味ある事にいちいちケチつけるのは間違っておる。
早く使えないお偉いさんをやる気満々のやり手の改革者に交代して欲しい。
588ちょっとした映像マニア:03/11/11 01:05 ID:63VdMAYg
ところで「全員集合」のDVD発売に合わせてTBS以外でも発売のニュースが紹介
されていますが、そのとき映像をあわせて紹介さているそうで見た方います?見たこ
とない映像など紹介されていませんでしたか?
自分はフジテレビ系で見ましたがよく見る…
・オープニングの「ドリフ音頭」多分後期のもの?
・パトカーが家の屋根に突っ込んでいくシーン
・大仏の目から爆発音と共に蜘蛛の巣(っていう名称でしたっけ?)が飛び出てくるシーン
が使われていました。以前同じくフジ系「メントレG」では志村けん、加藤茶がゲストの時は
オープニングテロップが入ったものや、志村けんの正式な第1回目などが流れていました。
589r:03/11/11 02:03 ID:6q2LlBhc
小倉優子とモー娘と加藤あいのエロ画像を発見したでつ!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/idol_gazou/idol_wareme/

アイコラもいっぱい!オッパイもいっぱいでつ!
(*´Д`)ハァハァ…
590名無しだョ!全員集合:03/11/11 16:16 ID:???
音事業に文句を言いたまえ
591名無しだョ!全員集合:03/11/11 18:18 ID:Si3/YNcG
>590
どこにいるの?
592名無しだョ!全員集合:03/11/11 19:02 ID:???
何もアンタが偉い訳じゃない。日本人の代表としての自覚が足りんのだよ。
人々の楽しみを奪ってるお前を一刻も早く首にしたい。
593名無しだョ!全員集合:03/11/12 23:08 ID:TN1Ci1ki
>>588
自分が見た限りでは初めて見るのはなくて
89年(90年もやったようだが見逃した)の特番で出たやつがほとんどでした。
巨大竹刀がどーんと落っこちてくるのや
大量の反物がずらーっと落ちてくるのとかがありました。
さすがに特番でやった停電や火事等のハプニングの回はなかったです。
建築中の家の木材が崩れる際客席に飛び込みそうになったのはありました。
余談ですが、一軒家がつぶれた後に崖から巨石が落っこちてくる回で
落下した石がアップになるシーンは画面の下半分が色あせてました。
前見たときもそうだったので、特番の使いまわしでなければ
その回のマスターテープは一部痛んでいるようです。
594ちょっとした映像マニア:03/11/13 00:36 ID:8Z7ZcyrF
>>593

やはり見たことあるものばかりみたいですね。
今度発売されるDVDの内容が、全員集合スペシャル1〜5以外の内容をなるべく外した
内容になることを祈りたいです。

>一軒家がつぶれた後に崖から巨石が落っこちてくる回で
>落下した石がアップになるシーンは画面の下半分が色あせてました。

今ビデオを確認してみましたけど(74年11月16日第242回「ドリフ夢のマイホーム」)
アップになったとき画面下が薄く紫色になっていましたね。当日の色調整が悪かったのでしょうか?
VTR自体が傷んでいたのでしょうか?
595名無しだョ!全員集合:03/11/13 17:10 ID:RxXtvmpN
>>581
個人で持ってる人って、探せばいるもんなんですねえ・・・。
で、中に何が記録されてるんだろ。興味津々です。
596ちょっとした映像マニア:03/11/13 19:17 ID:8Z7ZcyrF
>>595

家庭用VTRを持っている人を探すよりも、ジャンクパーツなどを持っている人を当った
方が意外に貴重な映像資料にぶつかるかもしれませんね。
597名無しだョ!全員集合:03/11/13 21:25 ID:hqafVIO+
骨董スレから覗かせてもらいに来ました。
以前、東京の某骨董市で>>581に写っているテープ何度か見た事ありますよ。
十数本まとめて売っていましたね。写真で見るより随分と大きな物でした。
僕は買わなかったけど・・・


598名無しだョ!全員集合:03/11/14 10:13 ID:HBUXOZ1W
テレビ局がテープ保存を続けて増やしていったら、おき場所にも限界がくると思うんだけど、どうするんだろう?
599名無しだョ!全員集合:03/11/14 13:48 ID:86nm13tx
>>598
新聞や雑誌のマイクロフィルム化と同じように、
将来はよりコンパクトなアーカイブ方法が確立されるでしょ。

すでに家庭用のものでも
 LPレコード→CD
 カセットテープ→MD
 8ミリビデオテープ→miniDV
 VHSビデオテープ→DVD-R/-RW/-RAM
 フロッピィディスク→CD-R/-RW
とメディアのコンパクト化は進んでいるわけだし。 
600名無しだョ!全員集合:03/11/14 14:32 ID:???
>581のテレビ。。。が欲しい
601名無しだョ!全員集合:03/11/17 23:41 ID:rJU2ntNV
過去の映像を積極的に発表する気のない担当責任者を早く解任して欲しい。
何の為にチャンネルが沢山出来たんだ!
602名無しだョ!全員集合:03/11/18 00:16 ID:jx5QnjHZ
>>601
まあまあもちつけ。
603名無しだョ!全員集合:03/11/18 10:21 ID:???
価値だけでは喰っていけないのだよ。
義憤だけでクビにしてたら失業率は今の倍になってしまう。

最近このスレ、こういう火病っぽい香具師が増えて
どうもマターリ楽しめないね。
604名無しだョ!全員集合:03/11/19 18:04 ID:f4ix8IMZ
NHKアーカイブスの今後の放送予定より
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm

「大観放談 現代日本画の流れ」1955年(昭和30年)3月4日放送
↑生前の横山大観(昭和33年没)が見られる貴重な映像ですね。この映像、
VTRが開発される前の時期に放送されたので素材はキネコとみますたが。
605名無しだョ!全員集合:03/11/19 23:32 ID:lk3nP+Go
2インチ幅テープの業務用カラーVTR(現在残っている60年代〜70年代前半位
までのカラー映像は殆どこの規格のもの)の画質は、S-VHS標準より上で
しょうか?
606名無しだョ!全員集合:03/11/20 00:10 ID:???
>>605
間違いなく上だと思いますよ。エッジのジリジリノイズが無いからかな。
607605:03/11/20 00:20 ID:kskOnG+Q
>>606
やっぱ綺麗ですよね。昭和44年度のレコード大賞とか見ると
とても30年以上前の映像にみえません。生かと錯覚したほどです。
608名無しだョ!全員集合:03/11/20 00:43 ID:obdUE6uk
確かに30年以上前の映像とは思えない程綺麗だけど、S-VHSよりややぼやけ気味。
水平解像度だけはS-VHS以下っぽい。
609ちょっとした映像マニア:03/11/20 01:08 ID:???
そんな話題でついでに聞きたいのですが…

S40年カラー版の紅白は何故にあんなに画像が悪いのでしょうか?(こんな表現で
いいのでしょうか?)どなたかご教授お願いします。
610名無しだョ!全員集合:03/11/20 02:03 ID:DaPHeYzq
>>609
個人的な見解ですが、散々上書きされまくったテープを使用
して保存してるからかな・・・と思っています。
611名無しだョ!全員集合:03/11/20 03:46 ID:alM7aM0N
>>608
2インチVTRの解像度は当時の資料から4.1MHz位の帯域ということで
330本程度の様です。これはS-VHSよりも数値的に低く、オキサイドの
ベーカム並の解像度です。
但し画像の品質はジッターの少なさやダイレクトカラーによる色の忠実性、
SN比などの面でSVに比べ圧倒的に2インチVTRの勝ちでしょうね。
ぼけた感じなのは当時のカメラの性能の為だと思います。
また、CS放送のmpeg2圧縮の影響も多少あるのでは?
612名無しだョ!全員集合:03/11/20 10:44 ID:/b7htY7d
なるほど、勉強になりますた。
613名無しだョ!全員集合:03/11/20 11:02 ID:???
>また、CS放送のmpeg2圧縮の影響も多少あるのでは?

というか、TBSチャンネルの解像度が480×480。
フジ721なんかは704×480。
614名無しだョ!全員集合:03/11/20 12:01 ID:???
608書いたの俺なんだけど、勘違いしてた。
ぼやけ気味なのは今やってるドリフ大爆笑の方だった。
レコ大の番宣みたら大してぼやけてなかった。
スマン。去年のドリフが出たレコ大が頭にあったもんで。
615名無しだョ!全員集合:03/11/20 21:45 ID:wH2e3f/r
>>563
スレ違い 亀自己レスですが、
563に追加させていただきます。トリビアネタということで

マンモスタワーの出演者に声優名があるとカキコしましたが
浦野光さんと同列に大山”荘縺hと言う名に気づき、
調べたところ”荘縺hは”のぶよ”と読めるとの事。
 そして冒頭のB級映画の撮影シーンでの
チャイナ服の女優(コウロギを拾う女優)の声をよく
きくと石田国松(このキャラが近いので)そっくりです!
彼女にほぼ間違いないと思います。



616ちょっとした映像マニア:03/11/21 01:37 ID:???
【お知らせ】

スカパーtbsチャンネル「輝く日本レコード大賞」の放送時間。

1973年(第15回)…11月30日(日)19:00〜21:00
1974年(第16回)…12月28日(日)19:00〜21:00
1975年(第17回)…1月11日(日)19:00〜21:00
617名無しだョ!全員集合:03/11/21 21:54 ID:WndivAXU
>>615
はい、正解です。
大山のぶ代さんの本名は砂川羨代ですよ。
結婚前の旧姓は山下でしたが。
デビューが昭和31年なので、昭和33年の『マンモスタワー』に出てたとしても
おかしくないですね。
618名無しだョ!全員集合:03/11/22 18:57 ID:BkmyHLG9
619名無しだョ!全員集合:03/11/22 20:04 ID:???
以前JNNニュースバードで放送された
「ハノイ〜田英夫の証言」が物凄く綺麗だった!
芸術祭出品でもないとこういったものは残らないから…

CM明けにカラー信号に切り替わってたっぽい?
620ちょっとした映像マニア:03/11/22 21:00 ID:???
>>619

それはVTRだったのでしょうか?とても気になります。
621619:03/11/22 21:42 ID:???
>>620
はい、まちがいなくカラーVTRです。
保存状態も良好で、ノイズもなく結構鮮明でした。
622通りがかりの者:03/11/22 22:19 ID:RMe2Pulx
NHKのHP、来月のBS2の番組予定表を見たところ、
『思い出の紅白歌合戦』のオンエアーは12/19(金)
12/20(土)の2日間に決まったようですね。
12/19(金)は昭和40年代の紅白を放送、
12/20(土)は昭和60年代の紅白を放送。
昭和40年代の紅白、ここ最近では昭和44年(第20回)や
昭和41年(第17回)を画質・音質を度外視して果敢にも
放送してきているので、是非とも昭和45年(第21回)か
昭和43年(第19回)辺りの放送を期待したい。
或いは、モノクロ乍らも画質が良さそうに見える(断片的には)
昭和42年(第18回)か、平成8年に昭和38年(第14回)と
抱き合わせで放送された昭和40年(第16回)を完全カラーで
放送してくれれば個人的には嬉しい。
 明日(11/23)の夜のBS2、『BS世紀の歌』だったかな?
末尾が0の年(西暦で)の特集との事。となると、1970(昭和45)年
も取り上げられる筈。この年の曲の映像は、是非とも”雨降りキネコ”の
紅白映像からもピックアップされれば・・・と願っている一人である。
623ちょっとした映像マニア:03/11/22 22:21 ID:???
>>621

どうもありがとうございます。「ハノイ〜田英夫の証言」は今でも語り継がれる有名
なものですがフィルム番組だと思いこんでいました。
JNNニュースバードで放送された時はスカパーに加入していなかったので、いつか放送に
なるときは絶対に見たいです。
624ちょっとした映像マニア:03/11/22 22:29 ID:???
>>622

情報ありがとうございます。

>『思い出の紅白歌合戦』

ですが、今日本屋にて月刊のテレビ誌を見てきましたがどれもまだ年代だけでどの
年を放送するのかは未定みたいですね。
やはり個人的希望としてはS40年(カラー版)、S42年〜S46年どれかを見
たいですね。
625ちょっとした映像マニア:03/11/22 22:47 ID:???
で、続きです。

>>622

>是非とも昭和45年(第21回)か
>昭和43年(第19回)辺りの放送を期待したい。
>或いは、モノクロ乍らも画質が良さそうに見える(断片的には)
>昭和42年(第18回)か、平成8年に昭和38年(第14回)と
>抱き合わせで放送された昭和40年(第16回)を完全カラーで
>放送してくれれば個人的には嬉しい。

デジタル技術でどのくらい修復ができているのでしょうね…>NHKさん。
S42年は美空ひばり「芸道一代」が画面が上下に揺れまくっていたのですが修復は
できたのでしょうか…
S43年はまた美空ひばりですが「いのり(字が出てこない)」は修復がされたと思わ
れる感じで輪郭がぼやけていました。いずれにしても情報が出てきたら教えてください。
自分もチェックは入れておきますので。

>明日(11/23)の夜のBS2

ですが『あなたが選ぶ時代の歌」というタイトルだそうです。
70年の紅白で採用されるのはどの映像でしょうか?録画の準備をしておきたいと
思います。絶対採用されないだろうなぁ…ミニスカート&ブーツ姿でヤング101
を率いて踊る黒柳徹子の映像…そういうのは年末に放送される「あなたが選ぶ思い
出の紅白(リクエスト番組)」した方がいいですね。
626通りがかりの者:03/11/23 00:20 ID:6PZQtIVz
昭和43−1968−年(第19回)の紅白のひばりさんの曲名は、
「熱?(いのり)」というのが正式表記のようです。(『地球音楽
ライブラリー美空ひばり』参照)作曲者は小野透、後のかとう哲也氏。
弟さんです。一時期、「人生一路」など弟さん作曲の曲を放送する際、
”いずみ進”なるペンネームで作曲者名がクレジットされてましたね。
NHKと和解直後の『ビッグショー』などの映像など。
625さん、「芸道一代」や「熱?」の映像は、ひょっとして
ひばりさんの13回忌の際に発売されたビデオ集に収録されているものを
ご覧になったのでしょうか? あのビデオ集には、生前ひばりさんが紅白に
出場された映像のみをピックアップした巻があると聞きましたが・・・。
「柔」は昭和39年(第15回)でなく昭和40年(第16回)の映像なのでしょうね。
ホント、第14回(昭和39、1964年)の映像は何処にいってしまったのでしょう。
627通りがかりの者:03/11/23 00:25 ID:6PZQtIVz
嗚呼、やっぱり字が化けている、とういうか?になってしまった。
ATOKの文字パレットから引っ張り出したのが悪かったようです。
「熱祷」に修正します。祷の正字を書こうとしたのです。
失礼しました。 
628ちょっとした映像マニア:03/11/23 12:18 ID:???
>>626>>627

>ひばりさんの13回忌の際に発売されたビデオ集に収録されているものを
>ご覧になったのでしょうか? 

自分が見たのはそのビデオではなくテレビ番組で別々で見ました。
ビデオ集ですが内容が気になっていたので以前ネットにて調べてことがありますが
見るところによってはS42年(第18回)「芸道一代」が記載されていたりいな
かったりとよくわらないのです。なにせ現物を見ていないもので…

>「柔」は昭和39年(第15回)でなく昭和40年(第16回)の映像なのでしょうね。

そうですね。S40年(第16回)の映像を使っていると思います。
映像では残っていないと思いますが、ラジオ放送の音声なら残っていると思います。

>第14回(昭和39、1964年)の映像は何処にいってしまったのでしょう

本当に残っていないのでしょうかねぇ…昭和39年ならソニーがオープンタイプの
VTRを発売した年なので誰かが残していてくれないかなと思っているのですが
今のところ映像があるというのは聞いたことないのでやはり幻の映像になっている
みたいですね。
629576:03/11/23 20:44 ID:???
ところで「雨降りキネコ」ってなんで雨降りと呼ばれているんですか?
フィルムの傷が雨みたいにたくさんあるからですか?

これってRGBをB/Wフィルムで別々に記録してるキネコ(かなり以前に何かの
本で読んだような記憶があるんですが)なんでしょうかね?
確か16mmより細いフィルム(不明)で1本のフィルム上にRGBと並んでいたような..
(テレダインのRGBのブラウン管3本をカラー16mmで撮影とは違います)
えねーちけーが開発したとかいてあったような気が...
手元に資料がないのでかなり間違っている可能性が高いんですが..

現役のビデオエンジニアとしては非常に興味があるんですが,古本屋めぐり
や某局の倉庫の探検で入手できた資料は2インチやらアイドホールあたりまで
でして.どなたかご教授願います!
630ちょっとした映像マニア:03/11/23 22:27 ID:???
>>629

>ところで「雨降りキネコ」ってなんで雨降りと呼ばれているんですか?
>フィルムの傷が雨みたいにたくさんあるからですか?

その通りです。S45年の「紅白」は特にフィルムの傷がすごいので余計にその名前が
が似合う結果になっています。

あと、そのあとのキネコについてですが…技術的なことはよくわからないんです(笑)
すみません。どなたかご教授ください!
631通りがかりの者:03/11/23 23:45 ID:6PZQtIVz
NHK−BS2『あなたが選ぶ時代の歌』、
帰宅早々の20時ちょい過ぎから視ました。
今回は、末尾が0の年(西暦で)の年の特集。
丁度、1970−昭和45−年のコーナーに入っており、
この年の紅白(第21回)映像から、藤圭子「圭子の
夢は夜ひらく」と日吉ミミ「男と女の話」が流れました。
見事な”雨降りキネコ”! 雨だけでなく、画面両端には
タテ線まで入っているようでした。音声も少々回転ムラして
いるかなと思ったところもあった気がします。
1960−昭和35年−のコーナーはリアルタイムの番組映像
でなく、西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」の映像は紅白
映像(第20回、1969年放送)より、藤島桓夫「月の法善寺横町」
と松尾和子&マヒナスターズ「誰よりも君を愛す」は『思い出のメロディー』
からの映像でした。
第20回の紅白映像は、2000年放送の『思い出の紅白』でフルで視たが、
もう少しクリアな気がした。モノクロ映像で、あの画質からすると家庭用VTR
で録ったエアチェック物でしょう。
『思い出のメロディー』の映像は、クリアでした。昭和49年と昭和50年、
それから昭和51年〜昭和54年の『思い出のメロディー』の映像は、字幕で
放送年の表記を入れないと、見分けつきにくい舞台セットをしていたように思う。
特に昭和51(1976)年〜昭和54(1979)年の、舞台奥のホリゾント辺の左右
の模様が毎回同じように見え紛らわしい、と感じた。
632ちょっとした映像マニア:03/11/24 01:15 ID:???
>>631

>『思い出のメロディー』〜見分けつきにくい舞台セット

たしかにそうですね(笑)。本当にどの年かわかりにくい!
昭和49年は、たしか前年の「紅白」のセットの使い回しっぽいセットで中央奥に
犬小屋みたいな入り口があってそこから左右に階段があるデザインになっていたよ
うな気がします。

>第20回の紅白映像は、2000年放送の『思い出の紅白』でフルで視たが、
>もう少しクリアな気がした。

そうなんです、最近使われる映像は全体がぼやけていて更にVTRのピッチが遅い
映像が使われているんです。以前の書きこみに2000年に使用したVTRを消し
てしまったという情報があったのですが…本当なのでしょうか?

>藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」と日吉ミミ「男と女の話」が流れました

2曲って…もう少し見たかったです。
633名無しだョ!全員集合:03/11/24 08:56 ID:???
>>539
提供の画面は緑色でした。たしかにMBSっぽいですね。
634名無しだョ!全員集合:03/11/24 09:52 ID:???
失礼しました。訂正です。画面は藍色です。緑はTBS系のものと勘違いしてました。

 テロップは「カルビー、明治乳業(ここまで画面に一社のみ)、江崎グリコ、明星食品」です。

 エンディング曲は「グーチョキ、グーチョキ、グーチョキパー」と始まる歌でした。

 ちびろくラーメンは「早くちび2になりたいな」バージョンです。
 笑福亭仁鶴のCMはボンカレーのまちがいでした。すいません。
 岡田奈々のポッキーはスキーをしているCMで雪でポッキーオンザロックとか、ぬかしてるやつでした。

テープさがすのに30分くらいかかりました。テープに内容を書いておかないと大変ですね。
635名無しだョ!全員集合:03/11/24 09:59 ID:???
別のテープをみていたら月曜ロードショーでポセイドンアドベンチャの回が出てきました。
船の大きい模型(かなり精巧なもの)を持ち込んで荻さんがやってました。
番組の終わりにポセイドンアドベンチャークイズをやってました。毎週やってたみたいですね。
次回予告はフランス映画のしょぼいやつでしたが延々ながしてました。
青と黄色の渦巻きみたいなアニメで画面が切り替わるのが時代を感じさせますね。
手書きのテロップなんかは、やけに端がビリビリ動いていて…懐
636名無しだョ!全員集合:03/11/24 17:11 ID:???
>>635
毎週はやってませんよ。76年の10月だったと思いますが、TBSの秋期改変特番の目玉だったのです。
当時はTVでの大作映画の放送はまだまだ結構なイベント性を持ってました。
「ポセイドン」の劇場公開が73年の春でしたから放映までに3年半もかかったんです。
それまでの映画枠最高視聴率が同局の「猿の惑星」で、その記録を更新しようとTBSはかなり力を入れていましたよ。
ところで賞品はポセイドン号の同型船(てか名前変えただけの)クインメリー号のプラモでしたね、多分レベル社の。
637名無しだョ!全員集合:03/11/24 18:45 ID:???
来週のNHKアーカイブスは川端康成か
638名無しだョ!全員集合:03/11/24 19:04 ID:???
>>636
訂正です。映画のクイズをいろいろやっていたという意味です。当選者の発表があったので。
チャプリンのクイズでした。しかし昭和51年のですか。そうとう古いビデオですね。
そのころビデオ持ってる人なんて医者か金持ちくらいだったなぁ。
639名無しだョ!全員集合:03/11/24 23:43 ID:???
海外メディアモノでスマンです。今日のニュース(Nステ・23)に
ケネディ暗殺関連の当時の白黒VTRがいくつか出ました。
頻出なのはオズワルドが射殺される瞬間ですかね。
640名無しだョ!全員集合:03/11/25 00:30 ID:gDetHUiR
>639
>オズワルドが射殺される瞬間
今まで観たのでは、ジャック・ルビーが横から
現れて、オズワルドがすくむ場面と、
昨日のニュース(Nステ)に出たカメラ前
に背姿のジャック・ルビーが現れる場面の2種類
あるようです。 あと、コナリーテキサス州知事
のベットでのインタビューシーンも時々見かけます。
641名無しだョ!全員集合:03/11/25 01:57 ID:???
>632
昨年6月に村田英雄さんが亡くなられた時、NHKニュースの中に
第20回紅白で村田英雄さんが「王将」を歌うシーンが流れていました。
このときの映像は2000年再放送の鮮明バージョンでした。
貴重な映像なので、鮮明バージョンを含め、たとえ複数VTRが現存していたと
してもさすがに破棄はしないと思いますが、どうして不鮮明な方を
多用するのか、今もって不思議です。
ただ、注意しないと分からないレベルですが、鮮明バージョンの方の
音声トラックは、時折「プツッ」というノイズが出ます。
そのためか、部分的に他の現存する音声トラックで修復されていました。
別の鮮明な音声トラックがあるのなら、いっそうのこと全部そちらで
代用すればいいのにと思いました。
642ちょっとした映像マニア:03/11/26 00:09 ID:???
>>641

>音声トラックは、時折「プツッ」というノイズが出ます。
>そのためか、部分的に他の現存する音声トラックで修復されていました。
>別の鮮明な音声トラックがあるのなら、いっそうのこと全部そちらで
>代用すればいいのにと思いました。

「プツッ」というノイズは気付きませんでした。
他の現存する音声トラックですが多分ラジオ放送の音声だと思います。ラジオの場合
実況が入っているので全部は使えないと思うので部分部分で使用したと思います。
あと音声で気になった事があったのですが全体的に音が小さくなかったですか?
もしもの時を考えて2台のデッキで録画していたのですが両方ともに音が小さかった
のでデッキの問題ではなさそうな…ピンキーとキラーズ「星空のロマンス」内山田洋と
クールファイブ「長崎は今日も雨だった」の辺りだけ急に音が大きくなったり次回放送
の時はその辺りを修正してほしいものです。
643名無しだョ!全員集合:03/11/26 01:00 ID:BZSYRfxf
以前から気になっていたのですが、NHK総合で日曜夜に放送されている「思い出のみんなのうた」で
現在放送されている「はさみとぎ」と「ママごめんなさい」の2本、時折入るノイズがどう見ても
VTRのノイズに見えるのです。紅白ですらまともなVTRを残していないのに、ましてやみんなのうたが
VTRで残っているとは思えないのですが、以前放送された「誰も知らない」等と比べると比較的画像も
綺麗に思えます。
それから、「ママごめんなさい」にはテープが伸びたような感じの音の歪みも一部ありました。
VTRで残ってたものなのか、キネコで録画したものをVTRに落としたものなのか、非常に気になります。
(ちなみに放送されていたのは64〜5年頃のようです)
644通りがかりの者:03/11/26 01:04 ID:U0c/LcsS
第20回(昭和44ー1969−年)の紅白。
司会兼出場歌手の伊東ゆかりの曲に入る辺り、
映像が静止画像でイントロもカットされてましたね。
それより酷いのは、後半のダークダックスと中尾ミエ
の辺り。ダークのところは、メンバーの口の動きと音声が
合わなくなり遂に静止画像になってしまいました。ミエさんの
曲紹介&イントロは映像・音声カットで、いきなり静止画像と
ミエさんの曲。画面は静止なのに歌手名の字幕と出場回数は、
でていました。(字幕の字体は後付けでなく当時のものの筈)
音声は、楽器もボーカルも妙にクリアで、なんかCD?レコード?
音源のように聞こえる。映像は途中から復活しました。
それでもフル放映したNHKの努力を多としたい。
645ちょっとした映像マニア:03/11/26 02:07 ID:???
>>644

>第20回(昭和44ー1969−年)の紅白…
>画面は静止なのに歌手名の字幕と出場回数は、
>でていました。(字幕の字体は後付けでなく当時のものの筈)

多分出場回数の字幕は後付けのものだと思います。他の字幕より小さくありませんでした?

>音声は、楽器もボーカルも妙にクリアで、なんかCD?レコード?
>音源のように聞こえる。

これも推測ですが、ラジオ音源とVTR音源をつなぎ合わせたものだと思います。

>それでもフル放映したNHKの努力を多としたい。

今年「思い出の紅白歌合戦」も努力してほしいですね。
646ちょっとした映像マニア:03/11/26 02:10 ID:???
>>643

>NHK総合で日曜夜に放送されている「思い出のみんなのうた」

見よう見ようと思ってつい見逃してる「思い出のみんなのうた」今まで放送された
内容をご存知の方はいますか?
647名無しだョ!全員集合:03/11/28 14:59 ID:ScHLTfIJ
>>637
この川端康成インタビュー、三島由紀夫も出ていまふ。
日本近代文学史上、貴重な映像なのはいうまでもありませんが、
特筆すべきは、この映像がモノクロVTRだということですね。
68年頃の、NHKのこんな映像が残ってるとは・・・必見。

いよいよ今週の日曜に再放送される73年レコード大賞、
なんか宣伝によると1回きりの再放送だそうで。
権利の関係でそうなったんでしょうね。録り損なわない
ように気をつけねば・・・永久保存モノです。
648名無しだョ!全員集合:03/11/28 17:22 ID:pfnZUXQX
http://www.jacompa.or.jp/rekishi/d1973.htm

↑73年レコ大の各賞受賞者
649名無しだョ!全員集合:03/11/30 19:05 ID:???
今やってるレコ大、開始早々コマ落ちキター!!
650名無しだョ!全員集合:03/11/30 20:27 ID:???
>>647
これって12月末の74年のも1回っきり?
651名無しさん:03/12/01 00:41 ID:zlxZg36R
>>647
みました。
TVはもちろん、日本文学史上に残るお宝映像ですね。よく保存してあった!
この2年後三島が、4年後に川端が自殺するのですが…。
652名無しだョ!全員集合:03/12/01 00:49 ID:???
>>651
しかも司会が伊藤整だったという・・・。俺、この人もっと前に死んでると
思い込んでたわ。そういや、佐藤春夫が出てる対談の映像もどっかで見たな。
653名無しだョ!全員集合:03/12/01 04:20 ID:7Yy/s/CW
>647
由紀夫たん、川端さん以上に、ウキウキしている
臨場感が伝わってくる映像でした。 自分の崇拝
する”日本”が受賞したことで必要以上に期待度
がたかまったのでしょう。テレビって雄弁ですね
しかし
願い叶わずシビレをきらして、軍服コスプレに傾斜
していった・・考えすぎでしょうか。 
654名無しだョ!全員集合:03/12/01 17:26 ID:ABhZt6yu
70年代のウルトラシリーズとか仮面ライダーを録画してる人はいないだろうな。
655名無しだョ!全員集合:03/12/02 13:25 ID:???
>>647
うわああああああ見損ねたああああ
656名無しだョ!全員集合:03/12/02 14:52 ID:???
少年ドラマシリーズ初期も録画をしてる人はゼロに等しいだろうな
657名無しだョ!全員集合:03/12/02 17:00 ID:rwvZvjFu
>>653
川端康成インタビュー映像見ました。
VTRのためか、妙に艶かしい映像でした。
川端氏以上に三島氏の方がハイテンションでした。
オンエア中にもかかわらずタバコふかしてるのは
両氏ともヘビースモーカーである証?
こんな映像がよく残っていましたね。NHKも伝統芸能や
この種の映像は結構残しているみたいですね。
紅白もこのくらい鮮明に保存して欲しかったなあ。
658名無しだョ!全員集合:03/12/02 18:59 ID:ATgDoGHR
くそ、俺もすっかり忘れてた。
659名無しだョ!全員集合:03/12/02 19:20 ID:oVIFaIo4
>>654
さすがに一般家庭ではほとんどいないと思うが、
宮内洋は仮面ライダーV3の主役に決まったとき、
役作りのため、藤岡弘の「仮面ライダー」を録画していたという。
660名無しだョ!全員集合 :03/12/03 04:22 ID:iAF9gZ2X
何ヶ月か前に、NHKアーカイブスで「ひょっこりひょうたん島」の当時の映像が2本ほど放送されてたけど
当時の映像は8話分しか残ってないんですよね(それらはいずれもDVD化されている)
1224話も放送されたのに8話だけっていうのも寂しいですが・・・。
家庭用の機器で録画してる人って居ないのかな?
「ひょうたん島」をずっとノートに記録されていた有名な方も居ますが。
それと、このスレの人で「ひょうたん島」をリアルタイムで見てた方って居ますか?
661名無しだョ!全員集合 :03/12/03 21:22 ID:zfeiVbRV
さっきFNS歌謡祭で80年代VTRやってましたが、ステレオ音声収録されてるのは
やはり地上波音多(ステレオ)が実施以降でしょうか。
662名無しだョ!全員集合:03/12/03 22:35 ID:37Ia3eor
今夜(12/3)のテレビ朝日『スイスペ』の20世紀特集で
テレ朝がNETと言っていたころのキネコ映像が流れました。
流れたのは
西田佐知子『アカシアの雨がやむとき』(1960年/ザ・リクエストショー)
橋 幸夫『潮来笠』(1960年/夫と妻の記録)

NET(日本教育テレビ)が開局したのは1959年ですから、
かなり貴重な映像を、テレ朝は持っているのですね。
663名無しだョ!全員集合:03/12/03 23:22 ID:ykAHhRq7
>>660
そう、確かに寂しいですね。
ひょうたん島はVTR収録でカラー放送でしたが、
現存する8話分は全てキネコで、しかもカラー
で現存するものは僅かに2話だったと思います。
いかにVTRが高価だったとはいえ、もう少し残しておけば
NHKにとっても一大財産になったのに、勿体無い話です。

私は「プリンプリン物語」世代です。最近再放送されていますが
この放送用VTRも第2話から2年間分が現存しません。ただ、
幸運にもこの間は家庭用VTRで録画した映像が残されています。
ひょうたん島のVTRも発掘されるといいんですけど。
664名無しだョ!全員集合:03/12/03 23:54 ID:djAu9xeu
>>662
これ、全部見た人いないのかな… 珍品の嵐だったような気もするが。
ただ、保存している割には第1回ホリプロタレントスカウトキャラバン
(昭和53年)は家庭用VTR画質だったね。
665647:03/12/04 17:20 ID:KCZwtFnf
73年レコード大賞を家族と観まして、おおむね好評でした。
母が、桜田淳子の最優秀新人賞受賞で泣きながら歌っていた
のを覚えてて、そのシーン観て懐かしがってました(w
>>650
どうやらレコ大再放送は全部1回限りみたいですね。
スカパーのパンフの宣伝にも「最初で最後の」って
ありましたから・・・。
私はDVDレコーダーやD-VHSを持ってないので、保存用に
ソニーの業務用S-VHSテープを使ってS標準で録画しました。
>>651>>653
予約録画してましたが、その前のニュースが延びたので
ラスト5分録画できませんでした。でも、この映像は
本当に貴重です。
今後もNHKアーカイブスから目が離せませんね。
666ちょっとした映像マニア:03/12/05 00:03 ID:???
〜お知らせ〜
今年も年末にNHK−BSにて「思い出の紅白歌合戦」が放送されます。

12月19日(金)昭和43年(第19回)16時〜18時46分
12月20日(土)昭和60年(第36回)15時〜17時46分

に決まったそうです。
昭和43年は初の放送。いままでコマ切れの状態でしか見たことないのでとても楽しみ
です。
667名無しだョ!全員集合:03/12/05 00:19 ID:ss3j4rG8
>>633-634
推測するに、↑のテープが本放送されていたのはS5
3年の末〜54年の年明けぐらいのころでしょうかね?
 EDやスポンサー陣からみてもリアルタイムで見てい
た記憶がありますが、「ヤマト2」や「はいからさん」
が裏番組でちゃんぽんに見ていたと思います。(当時小
学生でした。)
668名無しだョ!全員集合:03/12/05 01:42 ID:jGK2pyQy
>>666
ちょっとした映像マニアさん、情報ありがとうございます!!
昭和60年は既に再放送済で、私はビデオを持ってるんですが
もう片方の昭和43年は、今まで断片的に見ることしか
できなかったので超必見です。
ちなみに、私が見た昭和43年の断片的映像とは
NHK「ドキュメント日本のうた100年 百花繚乱〜昭和元禄40年代〜」
(平成9年11月28日放送)で紹介された
・星影のワルツ(千昌夫)
・好きになった人(都はるみ)
・伊勢佐木町ブルース(青江美奈)
・恋の季節(ピンキーとキラーズ)
・たそがれの銀座(黒沢明とロスプリモス)
・天使の誘惑(黛ジュン)
などです。この番組内では本当にワンフレーズ程度の紹介
でしたが、今回これらの曲がノーカットで鑑賞できるのは
快挙といえます。素材が家庭用モノクロVTRゆえ、少々画像が
ボヤけていたりする(昭和41年度の素材と同等?)のが難点かも
しれませんが、それを補って余りあるくらい貴重な映像です。
669名無しだョ!全員集合:03/12/05 05:57 ID:9IWY80NX
今月1日放送の日テレ「思いっきりテレビ」の「今日は何の日」コーナーで、
昭和落語界の大御所、先代・柳亭痴楽特集(この日が命日だった)をやって
たんですが、特集内で彼の十八番である綴方狂室の映像が流れてました。
家庭用8ミリフィルムかキネコと思われる映像(カラー)で、昭和30年代
後半〜40年代頃に撮影されたものと思われます。映像提供・三笑亭笑三
とのテロップもありました。
立川談志さんも貴重な芸能映像を持っているといいますし、こういった
噺家たちが秘蔵する未公開映像ってまだまだあるのでしょうか。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671名無しだョ!全員集合:03/12/05 08:50 ID:???
今年のレコ大再放送は「最初で最後の・・・」と告知されてますが、去年の再放送も
そのような事が告知されたのでしょうか?
去年の再放送は知らなかったので73年以前の再放送はもうないのかなぁ・・と思いまして。
672名無しだョ!全員集合:03/12/05 10:48 ID:sO2t4pHh
>>671
去年の再放送の際には、そういった告知はされてませんでした。
レコ大十周年記念音楽祭(68年)とか、69年度レコ大などは
出演者をざっと見てみても、権利関係で難ありな歌手は見当たらず、
また再放送しても問題ないように思えるんですが・・・。ですが、今に
至るまで、これら番組の2度目のスカパー再放送が行われてないので
何とも言えません。今年からレコ大観始めた方は大勢おられると思い
ますので、何とか努力をしてリピートしてもらいたいものです。
673名無しだョ!全員集合:03/12/05 11:16 ID:???
権利権利って超ウゼェ。
そんなに放送して欲しくなかったら、最初からテレビなんか出るなバカ、
と言いたい。
674名無しだョ!全員集合:03/12/05 13:52 ID:???
気持ちはわかるがもちつけ
675突撃名人 ◆I68D62Ialo :03/12/05 14:14 ID:wIiR7Ir3
権利でもめるのは個人よりも、窓口になってる音協ともめる場合が
ほとんど。また、レコ大などの特番の場合は、歌手ではなく、司会者やプレゼンたーといった
「脇役」が盲点になり、権利関係を複雑にしている、という部分も
あります。
676名無しだョ!全員集合:03/12/05 14:29 ID:rUNcJDEQ
>>666 ソースはどこからですか?
677名無しだョ!全員集合:03/12/05 14:50 ID:???
ありがとう以前のカラーVTRの連続ドラマって現存するのでしょうか?
678672:03/12/05 15:10 ID:1EBtelo0
>>675
なるほど、司会者か・・・確かに盲点でしたね。
679名無しだョ!全員集合:03/12/05 15:13 ID:???
長渕は死ね
680名無しだョ!全員集合:03/12/05 15:39 ID:???
「思い出の紅白」
今回放送される昭和43年(第19回)は、宮田輝氏所有のVTRを、デジタル技術加工した映像だそうです。
鮮明画像の蘇りを期待しましょう!
681名無しだョ!全員集合:03/12/05 17:39 ID:fQvJ9tQ5
BS「思い出の紅白」の放送年のソースを誰か教えてください。
NHKのHPで見つからなかったもので・・・
682通りがかりの者:03/12/05 22:29 ID:wJOWiDa6
NHKーBS2『思い出の紅白』、
12月19日(金)は第19回(昭和43年)、
20日(土)は第36回(昭和60年)に決まりましたか。
NHKのHPで確認したところ、間違いないですね。
第19回の映像は、殆ど視た事が無いので期待しています。
7〜8年前に民放で島倉千代子「愛のさざなみ」の映像の
一部分が放送されたとのを視た事があります。
モノクロで島倉さんの後ろの応援席に居る紅組歌手たちの
顔が誰だか判別出来ないような映像だったと記憶しています。
どの程度まで補正されているか楽しみです。
683名無しだョ!全員集合:03/12/05 22:32 ID:GMAuupEB
684名無しだョ!全員集合:03/12/05 22:57 ID:???
>>680
今回NHKも力が入ってますね?デジタル技術を駆使した、VTRの使用って過去にありました?
どのような仕上がりか今から楽しみです。
685ちょっとした映像マニア:03/12/06 01:06 ID:???
>>662>>664

>西田佐知子『アカシアの雨がやむとき』(1960年/ザ・リクエストショー)
>橋 幸夫『潮来笠』(1960年/夫と妻の記録)

見ました。これは珍しい映像でしたね。
「あの人は今」系の番組だけではなくこのような番組もやってほしいです。

>第1回ホリプロタレントスカウトキャラバン
>(昭和53年)は家庭用VTR画質だったね。

優勝者(榊原郁恵)も今までVTRは残っていないといわれていたそうです。
しかし「テレビ探偵団」に出演したときVTRが見つかったということで、その時
初めて「スカウトキャラバン」の映像を見たそうです。
ちなみに家庭用VTRらしく途中「ニュース速報」が上に入っています。

ドリフのことが番組欄に載っていたので、てっきり「ドリフと女優の爆笑劇場」が
放送されるかと思っていたら「ドリフ大爆笑」でした…
686名無しだョ!全員集合:03/12/06 01:16 ID:???
>>674
だってさ、そいつ(個人だか音協だか知らんけど)のせいで、映ってる一部分だけ放送できないというならわかるよ。
でも実際は、そのクソバカのせいで、丸々1回分放送出来なくなるんだよ。
物凄い大迷惑なんですけど。
なんかね、電車に飛び込んで、電車を利用してる人全員に迷惑かけるくらいの大迷惑。
687ちょっとした映像マニア:03/12/06 01:19 ID:???
>>665

「輝く!日本レコード大賞」を録画の為にHDD+DVDレコーダーを(無理して)
買いました。
去年の5日連続放送が好評だったのか(加入者が伸びた?)今年は考えて3ヶ月料金
を取れるように工夫したみたいですね。
今回は去年のようにCM?を入れないでつなげて放送しているのがいいですね。
688名無しだョ!全員集合:03/12/06 01:23 ID:???
>>687
映像マニアを名乗る人が、DVDレコを今頃買うなよw
689名無しだョ!全員集合:03/12/06 01:31 ID:???
すいません。
もう一つだけ言わせてください。

おいクソバカ。番組は、てめぇ一人だけが映ってるじゃねえんたボケ。
他の人も沢山映ってるんだ。
てめぇ一人のために、他の出演者の部分まで見れねぇってどういうことだ?
ふざけんな。
690ちょっとした映像マニア:03/12/06 01:38 ID:???
>>680>>684

去年の「思い出の紅白歌合戦・昭和41年」がそうだと思われます。
それ以前にも放送されたことがありますが、その時は約半分ぐらいがカットまたは
静止画でした、なので去年放送されるまでNHKの技術を駆使して修正したみたい
です。

>>668

>NHK「ドキュメント日本のうた100年 百花繚乱〜昭和元禄40年代〜」
>(平成9年11月28日放送)

は、知らなかったです。

>・好きになった人(都はるみ)
>・たそがれの銀座(黒沢明とロスプリモス)
>・天使の誘惑(黛ジュン)

は、見たことなかったです。好きになった人(都はるみ)はラジオ放送(実況つき)を
聴いたことあります。
691ちょっとした映像マニア:03/12/06 01:39 ID:???
>>682

>7〜8年前に民放で島倉千代子「愛のさざなみ」の映像の
>一部分が放送されたとのを視た事があります。

これも見たことなかったです。

>モノクロで島倉さんの後ろの応援席に居る紅組歌手たちの
>顔が誰だか判別出来ないような映像だったと記憶しています。

どの程度修正されているのか?途中で静止画があるかなど放送を見てみないとわからない
ですね。今から楽しみです。
692名無しだョ!全員集合:03/12/10 00:23 ID:hqkKAfln
age
693名無しだョ!全員集合:03/12/11 00:57 ID:???
>>691

島倉千代子の35周年記念番組(テレ朝)じゃなかったかな。
「愛のさざなみ」のテレビサイズバージョンをほぼフルで放送してたよ。
694ちょっとした映像マニア:03/12/13 23:15 ID:???
>>693

>「愛のさざなみ」のテレビサイズバージョン

は、見たことあるのですが、テレ朝でしか見たことないのでテレ朝の番組なのでしょうか?
カラー映像なので、カラー化初の番組がS43年「ひばりはひばり」ということを考えると
テレ朝の映像なのでしょうか?
でも何気にセットとかがTBS「歌のグランプリ」っぽい気もするのですが…
695名無しだョ!全員集合:03/12/14 03:14 ID:???
>>694

今、ビデオを確認してみたよ。
「昭和44年 歌のグランドヒットショー より」
と字幕スーパーが。画質はVTRっぽい。

島倉は薄紫ベースの着物。セットは白いカーテンみたいな布が円柱状に上まで伸びてる。
ハンドマイクで生歌の模様。
696名無しだョ!全員集合:03/12/14 17:27 ID:z/kf0c0K
このスレで頻出の「キネコ」って何ですか?
どなたか初心者にわかるように説明して下さい。
697名無しだョ!全員集合:03/12/14 20:42 ID:???
>>696
「キネコ基礎知識」(imagicaのHPより)
http://www.imagica.com/movie/tech/kine1-01.html
698R&W:03/12/16 13:00 ID:???
今年も残り半月…
「紅白歌合戦」関連番組が楽しみな季節でもあります!!

★「思い出の紅白」12/19(金)〜20(土)
昭和60年度は以前に放送されて録画しているので、
昭和43年度に焦点を絞り、初めて見る第19回を堪能したいです。

★「歌謡コンサート〜もう一度見たい紅白名場面」12/23(火)
演歌系・懐メロ系のVTRが多いので、貴重な映像を期待!!
今年は+30分の拡大版なので、要チェックですね!

★「あなたが選ぶ思い出の紅白・感動の紅白!」12/29(月)
近年、定番の5時間30分〜長時間番組。
水前寺清子の司会が往年の「紅白」を彷彿させてくれますね。
また、ゲスト歌手の出場シーン・ダイジェストも楽しみのひとつです。

他に「ミニ紅白」(5分番組?)もあるようですが、
皆さんの「紅白歌合戦」関連番組の楽しみは何でしょう?
699名無しだョ!全員集合:03/12/17 23:16 ID:vZdYzCB4
>>669
この手の個人所蔵の映像って、所有者が亡くなったら
二度と見れないって場合もありますよね・・・。
まだまだ世に出ていない芸能映像は沢山あると思うので、
テレビ局とか新聞社で大々的に発掘調査してもらいたい
ものです。
そういえば故・宮田輝さん所有の紅白ものは、どういう経緯で
日の目を見たのでしょうね。存命中に局に寄贈したのかな・・・?
700名無しだョ!全員集合:03/12/18 00:51 ID:tBHiDff5
このスレ住民的に期待度大な年末番組は、
昭和43年紅白と昭和49年レコ大・・・ですよね。
勿論私もそうですが。あさっての紅白再放送が
待ち遠しい・・・
701名無しだョ!全員集合:03/12/18 03:07 ID:daw3LvWW
このスレとはあまり関係ないかもしれないですが、レコード会社の
(保存音源の)物持ちって驚くほどいいですね。
ビクター・コロムビア・キングなど大手では、昭和28年〜30年頃からSP原盤録音
から徐々に磁気テープ録音に切り替わっているんですが、驚くべきはそれ以降に
録音された各社のマスターテープが有名・無名歌手を問わずその殆どが残って
いることです。
(これは東芝・テイチク・ポリドールなど他の大手も同じです)
マスターを残しておかないと、復刻盤が再発できない・・・(音源=会社の財産)
など当然の理由があると思うのですが、各社合わせたらそのテープの量は
膨大になります。
当時の業務用音楽テープの相場はわかりませんが、もしこの時代に業務用
ビデオテープが安価だったら、残ってた番組も・・・沢山あったに違いないと
思ってしまいます。
702名無しだョ!全員集合:03/12/18 08:58 ID:zbaonHhK
>>701
前にテレビでコロムビアのテープ倉庫見たことあるけど
さすがに管理は厳重やね。
703名無しだョ!全員集合:03/12/18 14:07 ID:s7/YnFk9
>>700
明日、昭和43年紅白が再放送される・・・
楽しみでつ
704通りがかりの者:03/12/18 21:26 ID:bFY+GJge
>>698
>皆さんの「紅白歌合戦」関連番組の楽しみは何でしょう?
遅レスですが、私は『思い出の紅白』ですね。
’93ー平成5ー年の番組開始より視続け(録り続け)ております。
名場面集的な番組も嫌いじゃないですが(色々な映像が視られる
ので)、特定の回、全体を知りたいという欲求に応えてくれているのは
『思い出の紅白』しかないですからね。
’93〜’96年までは5回(5日間)の放送だったのですが、
’97年から2回(2日間)の放送になり、物足りなさを覚えたものです。
でも’00年からモノクロ映像の回もオンエアーしてくれるようになった点、評価しています。
あとは、’96年12月29日にオンエアーされた『メイキング紅白』が、リハーサル
シーンやレコ大会場から紅白会場への移動シーンなどを草野満代アナのナレーションにのせ、
ドキュメントタッチな作りで気に入ってます。
705ちょっとした映像マニア:03/12/18 21:31 ID:???
>>695

>「昭和44年 歌のグランドヒットショー より」
>と字幕スーパーが。

ありがとうございます。NETのVTRだったんですね、ということは見たことのある
西田佐知子「あの人に逢ったら」ヒデとロザンナ「愛の奇跡」もNET所有のVTRに
なるのでしょうか、気になりますね。

>>698

>★「思い出の紅白」12/19(金)〜20(土)

既に録画済でも一応録画しておくことをオススメします。
理由は放送時間の都合上(だと思うのですが…)微妙にカットしてあるのでこだわりの
ある方は一応録画しておくことをオススメします。

>★「歌謡コンサート〜もう一度見たい紅白名場面」12/23(火)
>★「あなたが選ぶ思い出の紅白・感動の紅白!」12/29(月)

それぞれ名唱シーンなどありますね。3分の2ぐらいが近年の紅白が多いのが気になり
ますが(特に平成に入ってからのもの)チェックしていると結構面白いものが出てきますね。
「あなたが選ぶ思い出の紅白・感動の紅白!」は特にですが毎年撮られつづけているメイキング
ビデオが見られるのが楽しみです。

>「ミニ紅白」(5分番組?)

5分番組なってから番組宣伝がほとんどになってしまってちょっとさみしいです…

そして明日はS43年「紅白」の放送があります。録画を失敗しないようにしましょう。
706ちょっとした映像マニア:03/12/18 21:38 ID:???
>>704

>’96年12月29日にオンエアーされた『メイキング紅白』が、リハーサル
シーンやレコ大会場から紅白会場への移動シーンなどを草野満代アナのナレーションにのせ、
ドキュメントタッチな作りで気に入ってます。

これはひょっとしたら見逃しているかもしれません…
紅白関連の番組ではないとメイキングが見られないので、その点で紅白関連番組は楽しみです。
特に希望したいのはフィルム時代のメイキング(S56年まで)が見たいです。
707ちょっとした映像マニア:03/12/18 21:50 ID:???
3連続ですが…

今朝「めざましTV」を見ていたら、美空ひばりの話題のときに歌唱シーンのVTRが
2番組放送されていて、「歌うロマンスタジオ(S45年)」で「真赤な太陽」
「芸能生活25周年番組(S46年)」で「柔」が流れていました。朝からちょっと驚き
ました。普通東京ドーム公演あたりが放送されるものですが今日は朝からいいもの見ました(笑)。

>>701

ごく一部は破棄されるものもあるみたいですが、でも放送VTRに比べれば…
やはり高価だったのがネックだったのでしょうね…
708通りがかりの者:03/12/18 22:04 ID:bFY+GJge
>>707
>歌うロマンスタジオ(S45年)」で「真赤な太陽」
その映像って、ピンク系統の色の衣装を着て、マイクを持たない
いわゆる”リップシンギング”で、音源はレコードと同じ
ブルコメの演奏・コーラスでしたでしょうか?
であれば、ひばりさんが亡くなった日や1周忌関連のフジの特番で
視た記憶が有ります。
709ちょっとした映像マニア:03/12/18 22:29 ID:???
>>708

そう、それです。以前にも流れていましたか、自分はTBSばかりチェックしていたので
しかし、フジテレビは結構いいものあるんですね。
710R&W:03/12/18 22:48 ID:???
レスありがとうございました。いよいよ明日ですね…

>>700
年末のイベントで「レコ大」も外せませんね!ですが…
見れない環境なので残念でなりません。「紅白」にすべてを賭けます(笑)

>>704
私も毎年「思い出の紅白」を楽しみに録画しているひとりです。
楠田枝里子&コロッケの「感動の舞台裏〜とっておき」などのメイキングもありました。('97.12.30放送)

>>705
アドバイスありがとうございます。では「昭和60年」も録画したいと思います!
「ミニ紅白」初期の頃(司会:爆笑問題)は、15分番組でしたね?
衣装・応援・司会などの日替わりメニューで、かなり面白い内容でした。


☆とにかく明日は、映像マニアさんのご忠告通り、録画失敗のないように…皆さん!!
711音声さん:03/12/19 03:43 ID:???
もはや予約録画専用機と化しているNV-DV10000にリサイクルDVCAM124テープを投入して,
12/19 16:59-19:00 BS11 SP タイマーセット完了!

と思ったら「毎週録画」のプログラムが残ってて別番組を録画しだしたよん..
もう,パナソ●ックのデッキはこれだからいやだ...
なんでこんなに使いづらいんだろうかねえ.

去年の紅白はPDV-184Nに誤ってLPで録画.自分の机でDSR-70で見よう計画は失敗に..
今年の紅白もロケで見られないので予約しまーす.(板違いすいません)
712名無しだョ!全員集合:03/12/19 16:02 ID:???
始まった
713693:695:03/12/19 16:57 ID:Il7YpCrG
>>705

どういたしまして。
ヒデとロザンナの「愛の奇跡」、テレ朝の昔のTV番組を振り返る企画で
何度か流れたことがあるのでおそらくテレ朝の映像ではないかと思います。
西田佐知子も同様かと。

「思い出紅白」、昭和49年分は何回か放送されてる中で
字幕付きだったりオリジナルのまま字幕無しだったりしてますね。
その他の何度か重複して放送している紅白は、拍手を水増しして放送した分もありました。

>>704

「思い出紅白」、昭和63年か平成元年からスタートしてます。
スタート当時は「懐かしの紅白歌合戦」というタイトルで。
平成元年は昭和38、40、47、50、55(もしくは54)を放送したと思います。
714名無しだョ!全員集合:03/12/19 17:58 ID:5gF76r3c
現在放送中の思い出の紅白(昭和43年放送の)。
時間が経過するたびに少しずつ映像がキレイになっていくと感じるのは
私だけ!?

番組スタート時点は、かなり粗い感じがしたのですが、
中盤まで来ると、かなり見やすい映像になってきたように思います。
これは、故・宮田輝氏所蔵のテープに起因するのだろうか。

私の予想、
「当時、録画をスタートした時、家庭用録画機が冷えていて
 本来の性能が発揮できなかった=画が粗い」
「しかし、少しずつ録画機が温まり、
 録画機本来の性能になったから=画が良くなっていく」
 と思いをめぐらせているのですが、みなさんはいかがお考えですか??
715693:695:03/12/19 18:10 ID:Il7YpCrG
>>714

今現在、また画質がぼやけてきてませんか?
テープの箇所によって画質が違うんでしょうか。

でも見れるだけで満足です。
716名無しだョ!全員集合:03/12/19 18:18 ID:BhSx9uyj
>715
確かに微妙に違う。今はちょっとぼやけた映像だね。
その代わり乱れは少なめ。
もしかすると、複数の素材から選択して放送しているのかも。
あと、ノイズを隠すためにしばしばデジタルズーム(オリジナル
の画面枠より狭めた枠で放送)が使われている感じがする。
717名無しだョ!全員集合:03/12/19 18:31 ID:???
>>714
家庭用のVHSでも普通そうだから。
テープ前半(外側)と後半(内側)じゃ状態が違う。
718693:695:03/12/19 18:51 ID:Il7YpCrG
>>716

デジタルズーム、同感です。
放送できる状態にするまでの処理に結構な時間を費やしたのかも。

>>717

内側の方が状態が悪くなるんでしょうか?
719名無しだョ!全員集合:03/12/19 22:33 ID:ApS2R8Sl
当時、約3時間連続録画出来たのですか?。
テープを取り替える必要があったと想像しますが・・・。

もし切れ目がないのなら複数のテープをつなげたと思う。

720名無しだョ!全員集合:03/12/19 22:54 ID:jqB59J1B
>>719
デッキ2台を活用交互録画して、後で編集してつなげたのではないかと……
721通りがかりの者:03/12/19 23:28 ID:XAWXFKNU
>>713
704です。’89ー平成元ー年と’90ー平成2ー年にも
紅白の過去モノの放送有りましたね。
確か’89ー平成元ー年のタイトルは『懐かしの紅白歌合戦』でしたね。
放送時間帯は朝で、途中、ニュースで中断という構成だったのはないでしょうか。
自分の家は’91ー平成3年ー春にBS機器を入れたので、
年末のTV番組情報誌で上記番組の存在を知るのみでした。
平成元年の『懐かしの紅白』で、第16回(昭和40年)をフルでオンエアー
されたようですが、全編モノクロだったそうですね。NHKはカラーとモノクロ、
二種類所蔵しているのでしょうかね。
因みに自分は目下、本日留守録した『思い出の紅白』をプレイバック中につき
今回のカキコはこれまで。
722名無しだョ!全員集合:03/12/19 23:29 ID:ApS2R8Sl
>>720

今回のテープは上の書き込みを読むと
故・宮田輝氏所蔵のテープですよね。

宮田輝氏が2台持っていたとは考えられなくも無いけど
違うような気もする。

NHKが違和感が無いように編集でうまくつなげたかな?。
723ちょっとした映像マニア:03/12/19 23:51 ID:???
ただ今S43年「紅白」鑑賞中…

>>722

宮田輝さんは1台は自分で所有していて2台目は借りてきたものです。
その2台を使って大晦日に奥様が録画をしたものです。
724名無しだョ!全員集合:03/12/19 23:54 ID:ApS2R8Sl
>>723

その情報ってどこかに書いてあったの?
725ちょっとした映像マニア:03/12/20 00:04 ID:???
>>724

当時の新聞記事より…おせち料理を作りながらビデオ録画をしていたそうです。
726名無しだョ!全員集合:03/12/20 00:09 ID:ZW1M4NvH
>>725

へ〜 なるほど〜。

録画に使った機種なんかも知りたいがこれは分かんないよね。
知ってどうする訳でもないんだけど。
727音声さん:03/12/20 00:53 ID:???
S43紅白ですが.家に帰って今見ています.

 この修正はすごいですよ.単純にFSをかけただけではなくて所々画像を上下左右に
シフトさせて修正してるように見えます(ペギー葉山の部分).
 FSだけでは縦の伸び縮みは自動的に修正できないはず.これも手動だろうか?
 フレーム単位のジッターやドロップアウトはそのままのようですが,部分的にいくつ
かの素材をOLさせて修正しているようですね.
 特に乱れている楽団やラストワルツの紹介部分はスローですね.

 デジタルズームのように見えるとおっしゃるのは細かい縞模様のせいですか?
 これは記録時の回転ムラや経年変化によるテープの伸びによって再生時にテープ
のセクターに正確にトレースできないために発生する縞模様(トラッキングノイズ)と,
FSでA/D変換したときの干渉と思われます.
 特に横方向に何本も入る薄い線はFSです.
 シーンによっては画面上方のサイズが変動していますがこれは統一1型のVTR特有の症状です.

 ラストワルツ途中からの画面下部のシマシマはテープ上端の伸びと思われます.
3/4インチで言うところのスキュー調整をすればよいのですが,伸びの状態が刻々と変化してい
て調整は不可能ですね.もし電子顕微鏡で記録データをトレースしていけばきっちり再生できる
可能性がありますが..NHKならやるかも..

 東京ロマンチカのゆらゆらノイズは水平同期信号の劣化です.これは放送を収録した段階で
すでにこうなっていたものと思われます.
 5年程前,カラー化当時の放送機を予備機として使用していた地方の民放を家庭用VHSで録画
した際も同様の状態となったりしています.
 通常ならFSで吸収できるのですが,劣化がひどいとタイミングがつかめずにあのようになります.

 音声は部分的にラジオのものを使用しているのでしょうか.
 メインマイクはソニーのC−37.ワイヤレスは40〜70MHz帯のものですね.

※参考 「小型VTR 統一型の仕組みと録画の実際」日本放送協会出版 1972年
 
728ちょっとした映像マニア:03/12/20 00:53 ID:???
あっ!1時間過ぎたあたりで画質、音質が変った。2台目に替わったみたいです。
729名無しだョ!全員集合:03/12/20 00:58 ID:zbfwNRB+
1964年の紅白の映像ってどこにもなさそう。
この年の紅白では、坂本九さんが『サヨナラ東京』を歌っているのですが、
同じ年(1964年)の『夢で逢いましょう』で、九ちゃんがこの曲(サヨナラ東京)を歌った映像は
残っている(今年2月のBSのテレビ50周年記念特番で放映されました)のにねぇ……
やはり、放送時間の違いによる映像保存法の問題なのでしょうね。
730音声さん:03/12/20 01:03 ID:???
 今の紅白はスタッフが写らないようにめちゃめちゃがんばってるのが面白いですけど.
この当時のはのどかですね.後ろをオネーチャンが歩いて行ったり,太鼓直しに来たり
叩くおっさんが「やれやれ」って顔で準備してるのも楽しい.(島倉千代子のバック)
731音声さん:03/12/20 01:13 ID:???
立て続けにすいません.

すべてのカメラはわかりませんが,ステージ下手のカメラにフジノンが1965年に
開発した世界初の10倍ズームレンズがついてます.
 http://www.fujinon.co.jp/jp/products/tvlens/history.htm

マニアックすぎてすいません.誰も反応できないか...
732名無しだョ!全員集合:03/12/20 01:20 ID:ZW1M4NvH
>>727さんのカキコを参考にして検索した。

ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori/dayori98-11/kaisetsu2-j.html

参考程度に・・。

PS
私も今見てます。DVD-RAMに両面カートリッジ入りで録画
レートは6M DD2です。
733693:695:03/12/20 01:38 ID:plpSrnst
昭和43年紅白、西田佐知子が歌った後、
宮田アナ・水前寺・坂本九が3ショットで静止画になる部分で
音声の質が変わってますね。
ラジオ録音の音声などもつなぎで使ってるかもしれないですね。
734ちょっとした映像マニア:03/12/20 04:34 ID:???
>>733

デューク・エイセス「いい湯だな」の途中部分で画質が変っていましたね。
ということはまた1台目のビデオに移ったということですね。
735名無しだョ!全員集合:03/12/20 05:47 ID:???
>>731
ちなみに中継カメラはおそらく「新3IOカラーTVカメラ」だと
思います。S42年にNHKが開発したオールトランジスタタイプ。
S46に「TK-301型」が登場するまで、S42〜S45の紅白で使われた
カメラは多分「新3IO」ではないかと思います。
色再現性はS40紅白の時よりも向上していたはずです。

ttp://www.nhk.or.jp/radiodir/history/60/1960.html#
736名無しだョ!全員集合:03/12/20 06:28 ID:???
三波春夫の顔のアップのシーンは一部、ここでいうデジタルズームっぽい
ですね。下のノイズバーを隠すようにズーミング加工されている感じです。

新3IO世代までのTVカメラは、前部に複数のレンズが取り付けられるように
(ターレット状?)なっていましたね。TK-301からズームレンズ1本のみで
全てをまかなえる仕様になって(装着するレンズは1本)います。
737693:695:03/12/20 09:37 ID:plpSrnst
>>731

何となくしか理解できませんが、でも参考になりました。

>>734

そうかもしれないですね。

738名無しだョ!全員集合:03/12/20 15:09 ID:LjFPcYdD
1985年の紅白ってハイビジョンじゃないことを除くと
今の紅白とあんまり変わらない気がする

85年当時は地上波しかなかったから
保存されている「映像」より「音」の良さに驚いています。
アナログ1インチVTRに録画されたものとは思えない。

いや、PCM録音されていたのかな
739名無しだョ!全員集合:03/12/20 15:30 ID:lCHZSLFZ
昭和43年の紅白のリハーサル風景のフィルムはカラーで綺麗にのこってますがニュース映像なんですか?それとも関係者が趣味で記録したんですかねえ?音声は無かったと思います。昭和46年のリハーサルのフィルムもありますがあれも気になります。
740名無しだョ!全員集合:03/12/20 17:44 ID:sbqSjWv2
>>738
ただ、カラーノイズはさすがに乗っかってるね。
当時はもっと奇麗だったと思うんだが、これは経年劣化だろうね。

> 85年当時は地上波しかなかったから

BSの実用化試験放送は始まってたはず。
(1984年、ロスオリンピックからだから。1989年に本放送有料化)
741693:695:03/12/20 19:07 ID:plpSrnst
今日の昭和60年紅白、今見始めたばかりなんですが
前回の放送の時にちょっとだけカットされたオープニングが
今回は頭から放送されてますね。
742ちょっとした映像マニア:03/12/22 00:59 ID:???
>>739

「紅白」リハーサル風景のフィルム映像ですよね。推測ですがニュースフィルムのような
気がします。なんで綱引きをやっているんだろう?(S43年のリハーサル風景より)と
思っていたら今回の再放送で謎が解けました。

S43年の紅白を見ましたが、あれは放送できるギリギリではないのでしょうか?
デジタル放送で高画質映像をお茶の間へと言っている時代なので今後放送はなさそうな
気がしますね。今回のS43年が放送できたら未だ放送されていないS42年、S45年
S46年も放送できそうな気がしますが…どうなんでしょう?来年の年末が気になってき
ました。
743名無しだョ!全員集合:03/12/23 00:20 ID:???
>>742
S43の紅白、見られるだけでも良かったとはいえ、あの映像品位ではやはり
厳しいものがありますね。S40の鮮明な紅白カラーVTRの一部を見てしまうと、
尚更そう思います。
冒頭で「製作年度が古いため・・・」とか言い訳していましたが、
当時の映像保存体制がいかに手薄だったかを物語っているように思います。
(まあこのあたりは散々既出の話ですが)。

リハーサルフィルムは、かつてどのような色が乗っていた
のかを知る貴重な手がかりです。
この調子で、まだ放送されていない過去の紅白についても
修正して放送して欲しいですね。
744名無しだョ!全員集合:03/12/23 16:23 ID:???
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1070333909/l50
こっちのスレにも書き込んだのだが・・

ビデオの規格、なんでこんなに混乱したんだろうね?
業務用もここを読むとかなりの種類があったそうだが、いわんや
家庭用も初期は混在した。VHSとベータだけではなかったのだ。
Vコードとか松下の黒歴史VX2000とか、海外の規格まで入れれば
2/1テープ使用だけで10種類近くが当初は鼎立したそうだ。

オーディオテープはせいぜいあぼーんした企画ってエルカセット位なのに。
8トラもハイパックも業務用としては長生きした。
オーディオはすんなりオープンリールからカセットへ移行できた。
フィリップスがオープンソースにしたのがよかったのかな?

実は、技術的にはビデオデッキもテープももっと昔から、大量生産、
そして安くすることもできないわけではなかったのだが、当初から
混乱が予想され、買い渋りが結局技術を遅らせた遠因にもなっている
という。

ところでNHKの人形劇や少年ドラマってキネコバージョンも実は
結構残っている(VTRは無理としても)といううわさを聞いたことが
あるけど、本当かな?
745名無しだョ!全員集合:03/12/23 17:00 ID:???
>>744
少年ドラマ
フィルムで全話残っているのはつぶやき岩の秘密だけ
ユタとふしぎな仲間たちがフィルムで放映されたが
フィルムなのに話数ごとには残っておらず芸術祭出展用のしか残っていない

ぼくはぼくであることは8ミリのでしか残っていない。それも第一話だけ

あなたの町という作品もフィルム作品だが現存する話を聞かない
746名無しだョ!全員集合:03/12/23 20:07 ID:CUalB7I6
23日夜のNHK総合『紅白名場面』で、
1970年の布施明さんの『愛は不死鳥』が流れました。
画質が若干良くなったような映像でした。
私がこれを以前見たときは、もっとひどい雨降りキネコだったんですけどね。
デジタルリマスターしたかな?
747名無しだョ!全員集合:03/12/23 21:07 ID:???
>>744
'82年(NHKがようやく全番組のマスターテープを保存するようになった)より
前のNHKの人形劇もあまり残っていない。
有名な「ひょっこりひょうたん島」は僅かに8話分のみ現存、「プリンプリン物語」
は第2〜442回が残っていない。
748名無しだョ!全員集合:03/12/24 04:52 ID:0j9Q4AYk
で、結局家庭用だけでテープもディスクも何種類くらいでたのか?オーディオはここまで乱立しなかったよね。事業用のオープンデッキもやたらと互換性ないのが多く出たし。
749名無しだョ!全員集合:03/12/24 09:54 ID:???
>>746
禿同です!!

以前に見た「愛は不死鳥」は、赤みがかってました。(昭和45年全てに言える)
しかし昨日の映像は白っぽくなった感があり 、かなり見やすいですね…

ただ音声はブルってましたが、やはりデジタル処理を施したんでしょうか?
今後の「思い出の紅白」への展開が、楽しみになって来ました。


☆今年放送する予定だったのかも?
750名無しだョ!全員集合:03/12/24 10:18 ID:???
家庭用VTR黎明期の規格はそれこそ各社各様だったみたい。
1969年になって、1/2インチオープンVTRの規格が
「統一I型」として制定され、ようやく共通化された。
しかしこれはモノクロ規格に対する制定だったため、この直後にカラー化
された統一I型は、カラーモードの記録がこれまたメーカー間で微妙に
異なっていて、互換性に問題があったらしい。
751名無しだョ!全員集合:03/12/24 21:56 ID:lySjNeU2
>>749

昭和45年紅白はNHKにカラーでは現存していないといわれる
森山良子や由紀さおりの部分が発見できるかに掛かってると思う。
もし白黒で残ってたら、白黒で放送できる可能性が無きにしも非ず?
 
752名無しさん:03/12/25 00:32 ID:tFQeFe0/
紅白の保存状況をまとめるとどうなるのかな?

S39
S40
S41
S42
S43 白黒VTR(宮田輝氏所蔵)
S44
S45 部分カラーキネコ(雨降り)

すまん、過去ログ見てる時間が今はないのでどなたかまとめてください。
753名無しだョ!全員集合:03/12/25 01:04 ID:QRu2TV+M
>>752

1964年:音声はあるようだが映像はない。
754名無しだョ!全員集合:03/12/25 01:42 ID:???
漏れの記憶だと
S38:キネコ(多分16mm)
S39:映像なし 音声のみ(ラジオ録音?)
S40:2インチカラーVTR(全編現存かは不明)、家庭用モノクロVTR
S41:家庭用モノクロVTR(宮田氏所蔵?)でかなり荒い画像、ブレ多い
S42:家庭用モノクロVTRだがS41より鮮明、やや縦ブレあり
S43:家庭用モノクロVTR(宮田氏所蔵)で画質荒く、中盤で乱れ多い
S44:家庭用モノクロVTRで、鮮明なものとぼやけたのが2種、計3種が現存
S45:雨降りカラーキネコ(8mm?一部欠落あり)、家庭用モノクロVTR
S46:家庭用カラーVTR(あるいはUマチック)だが、時折映像不安定

各回ともラジオ録音は残っている可能性大。ちなみにラジオ録音は
元々個人所有のもので、S38以前のものもあるらしい。
間違っていたらスマソ。
755名無しだョ!全員集合:03/12/25 09:36 ID:???
>>752さん
「紅白」保存状況2

>>754さんの詳細以外で、知り得る所を追加してみました。

★昭和29年(第5回)〜昭和37年(第13回)まで
名古屋の岩田氏所有、ラジオ音声録音テープ現存。
当時8万円のラジオ付きオープンリール(アメリカで購入)で録音。
何かの特番で、島倉千代子初出場(昭和32年)の音声が流れました。

★昭和37年(第13回)
一部鮮明(白黒)なニュース映像が現存。
入場行進と飯田久彦、江利チエミ、美空ひばりの歌唱シーンが特番で放送されました。

★昭和38年(第14回)〜昭和46年(第22回)
>>754さんのレス参照。(ホントにお詳しい…感心しました!)

★昭和47年(第23回)以降
やっとNHKもVTR録画保存開始。また、メーキングなどは膨大な映像が現存するようです。

☆こんな所でしょうか…一部、過去レスを引用させて頂きました。
756755。:03/12/25 10:02 ID:???
補足です。


昭和39年(第15回)
>>753さんのレスにもありますように、ラジオ音声のみ現存です。


連続の書き込み失礼致しました。
757ちょっとした映像マニア:03/12/25 12:40 ID:???
補足の補足です。

>S40:2インチカラーVTR(全編現存かは不明)、家庭用モノクロVTR

それとキネコ(モノクロ)があります。

>S45:雨降りカラーキネコ(8mm?一部欠落あり)、家庭用モノクロVTR

それにもう1種類家庭用VTRがあると思います(画質はS41〜S43と同じもの
とS44と同じものの2種類)。

ラジオの放送に関してはS42、S43、S46を聞いたことがあります(多分NHK
が所有している音がクリアーなもの)。

何も見ずに記憶で書いているので何かあるようならフォローをお願いします。
自分も確認してみます。
758名無しだョ!全員集合:03/12/25 12:53 ID:p8doK4mb
既出だったらごめんなさい。
昭和45年紅白のトワ・エ・モアの歌唱場面を
NHKの番組でフルに流してたのを見たことがあります。
かなりボケボケでした。
759名無しだョ!全員集合:03/12/25 19:04 ID:6+rLjqmR
>>173
家庭用、業務用の他にも、監視やデモ目的の工業用もあったんですね・・・。
黎明期は規格がごっちゃで、訳がわからんです。
それにしても、店頭のデモで使っていたところって・・・どんな店だろ。
銀座や日本橋のデパートとか?
760名無しだョ!全員集合:03/12/25 20:15 ID:3kXwXm0g
23日、TBSチャンネルで料理天国が放送されてました。
誰か見た方いますか?
761通りがかりの者:03/12/25 21:54 ID:bzPiZH5P
>>758
トワ・エ・モワ「空よ」の映像。私も2種類、視ました。
1つは、’92年1月15日の夜、NHK総合のリクエスト特番。
第21回紅白のモノクロ映像で、1コーラスしか流れなかった。
2つ目は、’97年1月15日の夜のNHKの特番。(谷村新司が司会だった)
カラー映像でもいわゆる”雨降りキネコ”でした。
758さんがご覧になったのはこれでしょうかね?
モノクロ・キネコいずれも音割れ(特にボーカル)というか、ビリつきが気になった。
762名無しだョ!全員集合:03/12/25 21:58 ID:InhFJlnY
紅白はS47年以降から局によるVTR保存が始まる訳ですが、
なぜこの年から保存がスタートしたのでしょう?
保存決定に至った経緯が知りたいです。
(かってな推測ですが、この年になってようやく紅白の映像価値に
気がついた・・とか、後に素材として再使用できるから・・とか、
こんなところだと思いますけど)
763752:03/12/25 22:00 ID:tFQeFe0/
>>753-757
みなさん、まとめていただきありがとうございます。
確認されている以外で、新しい発見があるといいですね。
764通りがかりの者:03/12/25 22:18 ID:bzPiZH5P
>>762
それまでは、ビデオテープの有効活用の名のもとに
上書き使用が頻繁に行なわれていました。この事により、
放送資(史)料の散逸を招いた反省から、保存していくように
なっていったと思われる。
又、昭和48(’73)年の放送センター移転完了により、放送番組
素材の保存の設備・態勢が整備された事も考えられる。
おそらく他の方々からもっと詳細なレスがなされるでしょうから、
それを楽しみにしております。
765名無しだョ!全員集合:03/12/25 22:23 ID:p8doK4mb
>>761

モノクロの方、同じ番組を見たと思います。
フルコーラスじゃなくワンコーラスだけだったんでしょうか。
私の記憶違いだったら申し訳ありません。
後でその番組のビデオテープを確認してみたいと思います。
766通りがかりの者:03/12/25 22:42 ID:bzPiZH5P
>>765
モノクロの映像の方は、フォーク・GS系の曲ということで、
ワイルドワンズ「想い出の渚」(『加山雄三ショー』の映像から)と
ブルコメ「ブルーシャトー」(『第19回想い出のメロディー』)だったかを
3曲続けてオンエアーですべて1コーラスで切ったと記憶しています。
’92年1月15日の夜の祝日特番で、葛西聖司・徳田章両アナ司会で
加賀まりこ等がゲスト出演のс潟Nエスト番組でした。
第21回のモノクロ映像は、この時以来、お目にかかっていません。
767名無しだョ!全員集合:03/12/25 23:19 ID:p8doK4mb
>>766

それですそれです!やっぱり同じ番組です。
加賀まりこが悪態ついてたのを覚えてます(w
すみません、フルコーラスだとか言ってしまって。

ここまでの書き込みを拝見すると、昭和46年紅白が
保存VTRの状態が一番悪いような気がするのですが・・・
今後、長期計画で順次昭和42、45、46年を放送してくれるといいんですけどね。
768通りがかりの者:03/12/25 23:44 ID:bzPiZH5P
>>767
「だから、どうして〜なのッ?!」のようなことを加賀さんが
仰っていたのが、シッカリと入ってしまってましたね。VTR
とスタジオ映像の切り替わりの辺り。カメラが入ったのに気付いて
加賀さんニヤッと笑って誤魔化してましたね。
昭和46年(第22回)の映像、森進一「おふくろさん」(フル)と和田アキ子
「天使になれない」(1コーラス)しか視たことない。他にワンショット程度は
視たこと有りますが、音声も回転ムラが出ていて状態良くないですよね。
個人的には、昭和42・5・6年に加えて40年(第16回)をフルで視てみたい。
平成8(’96)年の『思い出紅白』で第14回(昭和38年)との抱き合わせしか
視ていなものですから。 
769名無しだョ!全員集合:03/12/26 00:04 ID:qNaQ+FYC
>>762
宮田輝さん司会の紅白というと、残っている映像素材が家庭用
VTRやキネコといった、お世辞にも鮮明とは言い難い画質の
(それでも超貴重な素材であることには変わりません)
ものが殆どですが、
昭和47・48年度が放送用VTRできちんと残っていて、この
2年分のみ鮮明なカラー画像で宮田輝さんを見ることができます。
宮田さん司会の時代に、局での保存が間に合ってよかったなあ・・・
と思います。
770名無しだョ!全員集合:03/12/26 00:42 ID:VpEaso4k
昭和43年紅白歌合戦でドリフターズが「いい湯だな」を披露してましたが、
全員集合開始以前のテレビのドリフ映像としては、貴重な部類に入りますね。
771名無しだョ!全員集合:03/12/26 01:00 ID:mi94JIEb
>>770
ドリフといえば、ビートルズ東京コンサートの前座をやったことでも有名だが、
(ちなみに、ザ・ドリフターズのメンバーは名うてのミュージシャンとしても知られる)
そのドリフのビートルズ前座の映像も、日本テレビが保管してるようです。
以前、その映像を日テレの番組で見た記憶ありますので。
772770:03/12/26 02:13 ID:BxkvFp51
>>771
そうです。この映像もとても貴重なのです。
恐らく、カラーVTRとして現存する最古のドリフ映像だと思います。
ビートルズの演奏だけならともかく、前座までよく残したなあ・・・
というのが正直な感想です。
私が見たことあるのは、ドリフが「のっぽのサリー」を演奏するシーンと
内田裕也・尾藤イサオが「ウェルカム・ビートルズ」(ブルコメのオリジナル
ソング。井上忠夫作曲)を歌うシーンです。この曲の演奏は寺内タケシ・
加瀬邦彦抜きのブルージーンズか、ブルーコメッツのどっちか(或いは
合同演奏かも?)だと思います。
この前座映像を是非ノーカットで見てみたいものですが・・・
773名無しだョ!全員集合:03/12/26 05:58 ID:???
12月25日の早朝のJNNニュースバードの
「今日は何の日?」のコーナーに東京放送開局当時の
貴重な映像と社歌が流れた・・・1951年当時
774名無しだョ!全員集合:03/12/26 10:57 ID:Dbf8TdUK
もしタイムマシンがあったら、ビデオデッキと大量の生テープ抱えて
60年代に行きたい・・・!
775名無しだョ!全員集合:03/12/26 11:10 ID:???
んで、当時のテレビで今のビデオデッキを使って録画できるのかが知りたいものだ
776名無しだョ!全員集合:03/12/26 13:25 ID:???
録画できると思いますよ。
777777:03/12/26 13:26 ID:???
777げと
778名無しだョ!全員集合:03/12/26 16:25 ID:Fu3IiLDN
>>772
権利関係(主にVTR収録の際のビートルズ側との契約)で再放送は難しいが、
たまにこの公演はドリフの前座も含めて放送されることがある。
最近では1994年にWOWOWで放送された。ドリフの出演は賞味1分ほど(マジ)
779名無しだョ!全員集合:03/12/26 16:30 ID:Z8imok2z
微妙にスレ違いですがヤフオクでこんなのハケーンしますた。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42686580
780名無しだョ!全員集合:03/12/26 19:40 ID:???
1960年代にVHS

もちろん録画できます。

どうせなら、デジタルベータカムくらいに録画してほしいです。
テレビ局が喜んで買い取ってくれそう
60年代の番組がキネコでもなく2インチでもなく
ドロップアウトなしでカラー録画。
考えただけで鳥肌が立ちそう

待てよ、電波が遠くまで届くなら
30光年遠くの宇宙人が録画してくれてるかも
それを今から送信してくれれば
30年後に地球に届く

781名無しだョ!全員集合:03/12/26 21:23 ID:8nyeYMJY
>>768

加賀まりこ、誰に向かって吠えてたんでしょうねえ(w
今も気になってます。

私が昭和46年紅白で見たことがあるのは

「17才(フル)」「また逢う日まで(フル)」「希望(フル)」「花嫁(フル)」「おふくろさん(フル)」
「砂漠のような東京で(1コーラス)」「よこはまたそがれ(1コーラス)」「天使になれない(1コーラス)」
「雨がやんだら(1コーラス)」「想い出おんな(チラッと)」「わたしの城下町(チラッと)」
それから未見ですが「空に太陽がある限り」もフルで放送された事があるようです。

いずれもNHKや民放の歌番組で流れていました。
映像のみでなく音声もブレが目立ちます。
修正できるのか?というくらいひどいように思いました。
782名無しだョ!全員集合:03/12/26 21:52 ID:???
>>780
その宇宙人はいまごろ、
地球では石油がちょっと掘れなくなったくらいで右往左往してやがら・・・と笑ってるわけね。
783R&W:03/12/26 22:22 ID:???
遅まきながら…
「思い出の紅白」録画分を見ました。

「昭和43年」かなり状態が悪く静止画も多発でしたが、
大変貴重な第19回を、全編通して見れて大満足です!!

ひとつ疑問が沸きました。あの映像にあまりにも綺麗な音声?なんか違和感を覚えました。
想像ですが、ラジオではない音声をシンクロさせたような?どうなんでしょう?

>>768
同感です!!「昭和40年」の紅白を全編希望です。

>映像マニアさん
「昭和60年」…フルサイズでしたね?録画して良かったです。
784名無しだョ!全員集合:03/12/26 22:33 ID:8nyeYMJY
>>768
>>783

昭和40年紅白のフルバージョン(白黒)は平成元年に放送したっきりですね。
しかも早朝の時間帯だったので、ニュースのため一時中断して
ニュース終了後に続きを放送しましたよ。
785通りがかりの者:03/12/26 22:43 ID:U/EaH/Jh
>>783
>あの映像にあまりにも綺麗な音声?
同感です。それと昨年オンエアーされた
第17回(S41ー’66ー年)の音声も映像に比してクリアに感じました。
例えば、昔の曲をCD化する際にデジタル・リマスタリング処理を行な
っているように、音声も何らかの処理を施しているのでしょうかね?
あと、ボーカルや個々の楽器の音がクリアで、スタジオで演奏している
ように聴こえる曲が何曲か有るように思いました。
大きなホールで演奏しているので、天然のエコーというか響きが加わるように
思われるのですが、如何なものでしょう?
786R&W:03/12/27 00:26 ID:???
同じ意見の方々がいらして、嬉しいです!!

>>784さん
平成元年に、そんな経緯があったんですね?
>>768さん同様「昭和38年&40年」の抱き合わせしか見ていません。
今後、昭和42年・45年・46年に加え、昭和40年も是非とも見たいですね…

>>785さん
クリアですよね?自分の耳がおかしくなくてホッとしました。
司会や応援合戦の時よりも、歌唱音声が綺麗に聴こえます。
一番鮮明に感じたのは、ピンキーとキラーズの「恋の季節」です。
787名無しだョ!全員集合:03/12/27 00:53 ID:VHwQ/6ed
>>786

以前>>713にその事を書いたのですが、一部記憶違いしていました。
今、平成元年に放送された昭和38年紅白を録画したビデオテープを見返したところ、
その年のすべての放送日程が確認できました。

「懐かしの紅白歌合戦」
12月26日 昭和38年
12月27日 昭和40年
12月28日 昭和41年
12月29日 昭和47年
12月30日 昭和50年
12月31日 昭和55年

朝6時から7時まで放送後、30分のニュースをはさみ7時半から放送再開。
昭和41年のみ2時間ちょっとの放送でした(映像状態が悪い部分を一部カットしていたためだと思います)。
788名無しだョ!全員集合:03/12/27 01:02 ID:???
S40だけどうして放送用カラーVTRが残っていたんでしょうね?
キネコもあるということは、局側に何らかの目的が
あったのかもしれませんね。カラー放送の初期だから
試験的に録画しておいたのかな?

>>781
私も「おふくろさん」や「よこはまたそがれ」は見たことがあります。
「よこはまたそがれ」は音声が一部揺れていました。
789ちょっとした映像マニア:03/12/27 01:14 ID:???
まずは訂正を…S45年「紅白」のトワ・エ・モワ「空よ」についてモノクロVTR
が2種類あると思っていましたがどうも違うようでしたお詫びしておきます。

>>766>>767>>768

>92年1月15日の夜の祝日特番で、葛西聖司・徳田章両アナ司会で
>加賀まりこ等がゲスト出演のс潟Nエスト番組でした。
>「だから、どうして〜なのッ?!」のようなことを加賀さんが
>仰っていたのが、シッカリと入ってしまってましたね。VTR
>とスタジオ映像の切り替わりの辺り。カメラが入ったのに気付いて
>加賀さんニヤッと笑って誤魔化してましたね。

そんな番組ありましたね〜。加賀まりこさんがゲストの回も見ていました。もちろん
悪態もしっかり覚えています、多分スタッフに対しての悪態だと当時は思っていました。
たしかこの番組祝日企画で始まって第1回目のゲストがコロッケで第2回目が加賀さん
だった記憶があります。当時としては画期的なコンピューター画面を使ってリクエスト
ビデオを再生させるという番組でした。

>>781

>私が昭和46年紅白で見たことがあるのは

自分が見たことあるのは…応援ゲストのザ・ドリフタ−ズの応援団ネタ(よく見るネタです)
とコント55号が「私の城下町」を歌いながら登場するというものを見たことあります。
790ちょっとした映像マニア:03/12/27 01:33 ID:???
>>786

>ひとつ疑問が沸きました。あの映像にあまりにも綺麗な音声?なんか違和感を覚えました。
>想像ですが、ラジオではない音声をシンクロさせたような?どうなんでしょう?

自分はラジオからの音声だと思います。前スレに書いたと思いますが十数年前にLDで発売された
「都はるみ紅白20年の歩み」というものの中にS42、43、46年のラジオ音声が収録されて
いるのですが音はクリアーでした(表現が伝わりますか?)よ、なのでラジオの音声だと思います。

>「昭和60年」…フルサイズでしたね?録画して良かったです。

本当のフルサイズでしたね。エンディングを見ていると除夜の鐘が聞こえてきそうでした(笑)。
791名無しだョ!全員集合:03/12/27 01:42 ID:VHwQ/6ed
>>787

自己レスです。
昭和38年、40年も若干カットしていてどちらもトータルで2時間40分前後の放送でした。
昭和40年は克美しげるがまるまるカットされています。

>>790

一部番組表に放送時間が15時〜18時46分となっていたので
何でだろうと思っていたら、フルサイズでって事だったんですね。

>>789

思い出しました。小柳ルミ子もNHKの紅白特集番組か何かでほんの一瞬放送されてました。
加賀まりこが出演したあたりのリクエスト番組、NHKが映像をデジタル化したいう触れ込みで
LDが番組に登場してたように記憶しています。
792R&W:03/12/27 09:48 ID:???
おはようございます。

>>787>>791さん
当時は未だBS未加入で、そんな変則放送があった事すら知らなかったです。
それに6日間も!!最近の2日には、物足りなさを感じています。
NHK特番は、確かLDプレーヤーがズラリと並んでいたような?
「木綿のハンカチーフ」がチュルチュル〜と途切れた時の、加賀さんが怖かったです。(笑)

>>790さん
表現〜よく伝わりました!!(笑)ラジオ音声でしたか?クリアでびっくりです。
「昭和60年」フル録画>映像マニアさんの助言のお陰です。m(__)m


■余談ですが…
昨夜の日本テレビ「豪華ムービー・マジックSP」で、チャップリンの自宅から
メーキングフィルムが見つかり、しかもカラーで鮮明映像!!(歴史的発見!!)
これを見ていて、NHKにもない紅白映像その他が、宮田輝氏や著名人の自宅に眠っていないだろうか?
…と、ついつい思ってしまいました。(笑)
793名無しだョ!全員集合:03/12/27 13:40 ID:???
信子とおばあちゃん
繭子と一人

現存しない模様
794名無しだョ!全員集合:03/12/27 15:26 ID:h7t58ywJ
なぜ「雲のじゅうたん」はロケシーンのみフィルムなんですか?
795名無しだョ!全員集合:03/12/27 16:32 ID:xvdDyZEV
>>794
当時はカメラもVTRも非常に大型で(ポータブル型の2インチVTRも
既にありましたが)屋外に持ち出しても調整に大変時間がかかったり、
カメラの感度が十分でないなど、色々技術的に問題があったので
使い慣れていて、簡便なフィルムカメラで撮影されていたのでしょう。

当時はニュースもフィルム取材だったのでスタジオ-ロケーション間の
画質の違いはあまり気にしていなく、むしろ当たり前のように
思っていましたが、今ならかなり違和感を覚えるでしょうね。
796名無しだョ!全員集合:03/12/27 19:34 ID:???
テレビ50年まだまだ見たい!あの名場面・“朝ドラ”リクエストスペシャル
で現存しない作品
あしたの風
たまゆら
信子とおばあちゃん
繭子とひとり

他何作品化が家庭用VTRで収録されている
797名無しだョ!全員集合:03/12/27 22:01 ID:???
60年代のビートルズの映像はやはりフィルムだな
798名無しだョ!全員集合:03/12/27 23:33 ID:5rCmGcGH
特番の時期には恒例のTBS「あの人は今!!夢の紅白歌合戦」
途中にほんの少し流れる当時のTV映像に期待しつつ今回も見ました。
以前見たのもありましたが、ほとんどが放送日入りで

8時だョ!全員集合から
73年8月4日 朱里エイコ
73年9月8日 安西マリア 「涙の太陽」
75年5月24日 あいざき進也 「恋のリクエスト」
レコード大賞から
69年 はしだのりひことシューベルツ 「風」
71年 シモンズ 「恋人もいないのに」、本郷直樹 「燃える恋人」
73年 金井克子 「他人の関係」
その他
現代の顔(63年5月4日) 青山ミチ 「ヴァケイション」(モノクロ)
天国で明けた'68(68年1月1日) フォーククルセダーズ(モノクロ)
オールスター服部メロディーに挑戦!(73年4月15日) 平浩二 「バスストップ」
東京音楽祭シルバーカナリー賞(74年5月18日) フィンガー5 「学園天国」
歌のグランプリ(75年4月29日) 黒木真由美 「好奇心」

などが見られました。
799名無しだョ!全員集合:03/12/28 01:41 ID:rsmaw/Oc
>>796
正しくは『繭子ひとり』(原作:三浦哲郎)ですよ。
800名無しだョ!全員集合:03/12/28 21:12 ID:x8ieoayI
>>797
スウェーデン、オーストラリアのライブはVTRが残ってるよ。
イギリスのNME人気投票発表コンサートの映像も。
801名無しだョ!全員集合:03/12/28 22:58 ID:TeKKyVF4
今BS2で石原裕次郎特集をやっていたのだが、
昭和42年の石原裕次郎リサイタルはまき子夫人の所有のモノクロVTRだった。
802名無しだョ!全員集合:03/12/28 23:27 ID:S1kfhmhw
>801
テレ朝のs57年の映像(恋の町札幌)は画質的に申し分なし。
音声もステレオだし。
この頃収録の1インチテープはそろそろデジタル化したほうが賢明かと。
日テレの木曜スペシャルの映像も始めて見たけど画質いい。
803名無しだョ!全員集合:03/12/28 23:35 ID:yNCZhMKK
今「映像の世紀」でニクソンとフルシチョフが出ているカラーVTRが流れた。
1959年…揺れや色合いは良くないが、やっぱり凄いな。
804名無しだョ!全員集合:03/12/29 11:32 ID:zlMX15dM
昭和45年 紅白の映像
ttp://misorahibari.cafe24.com/misorahibari/hibari_shougi2.asx
ブラクラじゃないよ。
805名無しだョ!全員集合:03/12/29 12:52 ID:???
>>804 3クス!
806名無しだョ!全員集合:03/12/29 21:23 ID:qMRzqTGV
BS-2の紅白名場面リクエストで、結構古いVTRが出てますね。
807名無しだョ!全員集合:03/12/29 22:52 ID:???
>806
S44年第20回の紅白映像は2000年末に放送された鮮明バージョンが
使われていますね。
家庭用VTRから復元した紅白映像としては、モノクロながらも
一番鮮明だと思います。前後の年の紅白もこれくらいの映像品位が
あればなあ。
808名無しだョ!全員集合:03/12/29 23:24 ID:lVRJp8XT
紅白のハイビジョン収録は平成元年からですか?
80921歳:03/12/29 23:40 ID:e92gugvG
今日、昭和46年の紅白の、にしきのあきらが歌う「空に太陽があるかぎり」が、流れていたけど、
結構きれいなカラーだった。
810名無しだョ!全員集合:03/12/30 01:43 ID:vjUce8lY
>>809

ところが後半などは乱れまくりに。
何ででしょうね。残念。
811名無しだョ!全員集合:03/12/30 15:39 ID:HDyFWBeQ
>>810 後半って、どのあたりでしょうかね。
森進一の「おふくろさん」は無事でしたよね。ひばりの「この道を行く」は大トリだろうからその直後のはずなのに一度も見たことがない。
よくテレビで放送されるいしだあゆみの「砂漠のような東京で」や朝丘雪路の「雨がやんだら」はすごくヤバヤバという感じですね。
812名無しだョ!全員集合:03/12/30 17:22 ID:???
>>804
これが雨降りキネコですか
813名無しだョ!全員集合:03/12/30 18:50 ID:vjUce8lY
>>811

いしだあゆみ、朝丘雪路はヤバヤバ(w
由紀さおりもヤバヤバの部類に入ると思います。

一体、どういう状態になってるんでしょうね。
814ちょっとした映像マニア:03/12/30 23:17 ID:???
いろいろ情報ありがとうございます。録画してあるものもあるので少しづつ見て感想
など書きこんでいきたいと思います…

>>793
>>796

朝ドラ特集「いちばん星」が家庭用ビデオだった(左下の時刻が消されていた)のが
意外でした。

>>798

>オールスター服部メロディーに挑戦!(73年4月15日) 平浩二 「バスストップ」

この頃(60年代後半〜70年代前半)の映像(歌番組、バラエティー等)って結構
珍しいと思いませんか?ありそうでなかなかないような気がします。

>>804

久しぶりにみました。たしかサッカーW杯日本戦大騒ぎの夜放送されて見てない方も
いなかもしれませんね。

>>807

>S44年第20回の紅白映像は2000年末に放送された鮮明バージョンが
使われていますね。

最近ぼやけたヴァージョンしか使われていなかったので何だか新鮮に感じました。
でも何で今までぼやけた映像の方しか使わなかったんでしょうか?
815ちょっとした映像マニア:03/12/30 23:20 ID:???
訂正

W杯日本戦大騒ぎの夜放送されて見てない方もいなかもしれませんね。

W杯日本戦大騒ぎの夜放送されて見てない方もいるかもしれませんね。

で、続き…

>>812

そうです、これが「雨降りキネコ」です。たしかこのスレが命名したと思います。

>>813

>いしだあゆみ、朝丘雪路はヤバヤバ(w
>由紀さおりもヤバヤバの部類に入ると思います。
>一体、どういう状態になってるんでしょうね。

いしだあゆみさんの衣装がかなりすごいですが…(フランシスコザビエルみたい)
画像が途中乱れて見るに耐えない映像ということです…残念です。
816ちょっとした映像マニア:03/12/30 23:31 ID:???
と言っていると「NHKアーカイブス」でこんなものを発見!特に一番最後が注目!
お近くの方はぜひ見に行きましょう。

「年末はやっぱり! NHK紅白歌合戦」(12/26更新)

毎月1日に出している新着番組を、ちょっとだけ早めに公開します。
今回の目玉はやっぱり紅白歌合戦。今から40年近く前のものも公開されます。
歌は時代を反映します。これを見てから今年の紅白歌合戦を見れば、いつもよりもっとお楽しみいただけること間違いなしです!

NHK紅白歌合戦 第16回 (前)(後)第17回 (中) (後) 第20回 (前) (中) (後) 第22回 (前) (後)
817名無しだョ!全員集合:03/12/30 23:35 ID:vjUce8lY
>>816

昭和46年が修正を終えて公開できる状態になったんでしょうか。
とても気になります。
来年末の思い出の紅白歌合戦は昭和46年をやりそうですね。
818名無しだョ!全員集合:03/12/31 17:39 ID:???
スタンドマイクからハンドマイクが主流になったのって
S46あたりかな?
819ちょっとした映像マニア :03/12/31 20:31 ID:???
今年の紅白のオープニングでS46年紅白でのコント55号応援シーンが少し出て
いましたね。
820名無しだョ!全員集合:03/12/31 22:52 ID:???
平井堅「見上げてごらん夜の星を」ではS38紅白の坂本九
の映像が流れていましたね。
821Wamute04:04/01/01 00:58 ID:???
(      .,‐ '´   ヽ-、_
       /⌒)i レノノ))) \ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
     /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ<  new new new yearーーー!
 ゞ   ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ    |  新映像の発見を祈りつつ
     (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ  |  わむてさん、地球!
        '( " ヽ\し'ノ  ヽ| |ノ  ノ   \____
   (\     '("ヽ\     |ノ
   \)       '((.     "   し″
822名無しだョ!全員集合:04/01/01 01:32 ID:c4r/0Elt
>>784,787
元年に放送された1965年の紅白は、克美しげると、
中盤の松方弘樹の応援シーンもカットされてますね。
カラー版は逆に松方弘樹のシーンから放送されたので、2つを足してそれなりって
感じです。

>>811、813
71年の由紀さおりの映像はいしだあゆみとかよりはまだましかな。
ただ画面下側にずっとノイズが入るのとブレがひどいので放送出来ない感じ。

ちなみに70年のカラー版は修正以前に映像が切れまくっているので
モノクロ版に期待するしかないかも。
823名無しだョ!全員集合:04/01/01 04:55 ID:???
NHKアーカイブス入りした昭和46年の紅白は
トワ・エ・モアから都はるみまでの部分が公開されないそうです。

824名無しだョ!全員集合:04/01/01 06:05 ID:vcNy4P78
都はるみの「港町」は、音源だけなら聴いたことあります。
チータが「♪こんな悲しい恋ならば好きになるんじゃなかったわ 演歌の真髄を五線詩にかえて、都はるみさん港町どうぞー!」と曲紹介。
3コーラスなんだけど、2番と3番の間奏で「みやこー!」と客席から雄叫びを送る熱狂的なファンの声援が凄かった。
825名無しだョ!全員集合:04/01/01 10:46 ID:???
S46紅白は乱れが多発しているようで、やはりかなり厳しそうですね。
公開していない中盤あたりが最もひどいのでしょうかね。
乱れさえなければ、結構鮮明なんですけど。
826名無しだョ!全員集合:04/01/01 21:30 ID:9sdVq5R5
今年の年末は昭和45年と46年を抱き合わせで「思い出紅白」枠で放送?
それだけは勘弁ですね。
それ以上望めないっていうんだったら諦めますが。
827ちょっとした映像マニア:04/01/01 22:12 ID:???
S46年の紅白ですが、音質もなんとかしてほしいですね。五木ひろし「よこはまたそがれ」
は映像としてはいいのですが音声が微妙にブレている感じがあります。
828名無しだョ!全員集合:04/01/01 22:25 ID:Bypg/1wd
いろいろ考えて一番見たいのはS46年の紅白ですね。
この年はアイドル元年でジャスト17歳の南沙織が初出場したり、ハンドマイク中心の番組構成でステージのセットをフルに活用したりと、革新のあった年だと思うので。。。
829名無しだョ!全員集合:04/01/01 22:48 ID:lXOxdTNw
test
830名無しだョ!全員集合:04/01/01 22:57 ID:9sdVq5R5
「17才」、だいぶ前の紅白特集番組でフルで流れていました。
映像は悪くないのですが、ほんの一瞬映像・音声共に止まるような状態に見えた箇所がありました。
音声のブレも多少ありました。
早くNHKアーカイブスで確認してみたいですね。
831名無しだョ!全員集合:04/01/01 23:54 ID:???
S46年紅白の映像素材が複数あればなんとか修復できそうですけどね。
映像に関しては既出のように、今のところ1種類しかないみたいですから。
宮田氏はこの年の紅白は録画していなかったのだろうか?
まあS46年にもなって尚モノクロ映像というのはちょっとつらいですが。
832名無しだョ!全員集合:04/01/02 01:49 ID:LjsfumaX
>>824
多分以前出ていた都はるみのビデオだと思いますが、
その時の音声はラジオ用の音源みたいですね。
68年も音声だけでしたが、先日のテレビでは入ってなかった解説もあったし。

71年の紅白は前半、後半が大丈夫なら、中盤はモノクロでもいいので、
何とか丸々1回として放送して欲しいなあ。
70年はカラーよりもモノクロの方が映像的には安定してるのかも。
833名無しだョ!全員集合:04/01/02 02:22 ID:tqLAcXLF
S46年の紅白、トップバッターの南沙織・尾崎紀世彦、どちらが先攻だったんでしょうかね。
また最後の森進一・美空ひばり、どちらが大トリだったんでしょうか。
834ちょっとした映像マニア:04/01/02 04:06 ID:???
>>832

>70年はカラーよりもモノクロの方が映像的には安定してるのかも。

今「都はるみ紅白20年の歩み」で確認してみましたが(モノクロ家庭用?VTR)
画像はギリギリという感じですね。画質はS44年と同じなのですが画面上下が悪
かったのかグレーの色で消していました、そして全体的にノイズが入っていて微妙
ですが画面が止まるようなところもありました。ちなみに出演の順番は24組中18組
目で前か後ろに布施明がいます。
835名無しだョ!全員集合:04/01/02 23:29 ID:cFMLKc3O
1970年〜1975年ごろは、VTRテープも高価で使いまわしだったそうだから、
1971年の紅白のVTRも、もしかして使いまわしテープで収録され、
その後時間を経るごとに劣化していったということもあり得る。
もっとテレビ局の関係者がもっと早くアーカイブスの意義を知って
行動していたらと思うと、残念なんだよねえ。
836名無しだョ!全員集合:04/01/03 00:33 ID:???
何も高価なテープに拘らなくたっていい。
キネコでいいから残せなかったのか?
とは思うな。
837名無しだョ!全員集合:04/01/03 01:01 ID:H01Gw8w4
古いUマチックテープの録画昭和48年が何本か出てきた。
検索で調べたらNHKのタイム・トラベラーは、その1年前だったんだんだなあ。
Uマチックデッキは何時からあったのでしよう。
838名無しだョ!全員集合:04/01/03 01:34 ID:7G6e8Ubq
1985年発売の都はるみの紅白ビデオでは、第22回はラジオ音声のみで画面はレコード・ジャケットやはるみの写真などの画像が被せてありました。
ということは、1985年の時点で、第22回(14年前)のVTRの画質・音質はかなり劣化してのでしょうか。
839名無しだョ!全員集合:04/01/03 02:34 ID:???
>>835
そうですね。まあ、このあたりの話は度々既出ですが、
アーカイブスの考え方にあと10年くらい早く気づいて欲しかったですね。

>>837
Uマチック発売は確かS46年だったと思います。なのでS46の紅白映像は
初期のUマチック映像の可能性もあります。正常なUマチック映像は
かなりの安定感で、2インチには及ばないにしても、放送に充分耐える
画質を持っています。NHKにもこの年に納入されたはずですが、当初は
あまり保存目的には使用しなかったのかな?
単位時間当たりのテープコストは、これまでの2インチテープに比べ
かなり安かったはずです。
840ちょっとした映像マニア:04/01/03 03:15 ID:???
>>838

>1985年の時点で、第22回(14年前)のVTRの画質・音質はかなり劣化してのでしょうか。

この時点ではVTRが」発見されていなかったのでは?と想像します。
と、今まで思っていたのですが最近のS46年紅白の話題で「都はるみ紅白20年の歩み」
を何度か見直しているうちに疑問がでてきました。ラジオ音声のS42、S43年は実況が
ついているのにS46年は実況がついていないということです。単純にイントロより前に実況
があったと考えることもできますが、音声を聴いていてもS46年だけほかの年の音声と違う
ような気がするのですが…このビデオ(LD)を持っている方は一度見てみてください。
841名無しだョ!全員集合:04/01/03 14:49 ID:H01Gw8w4
古いUマチックテープの録画昭和48年が何本か出てきた。
のつづき〜
見たら全部日本舞踊の映像でトラッキングはぎりぎりで合った。
価値無いみたい。でも倉田まり子さんの映像は沢山あるよ。
842名無しだョ!全員集合:04/01/03 17:52 ID:YBmTxI90
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-1/h3.html
ソニーのUマチックについては、こんなページがありましたので
ご紹介しておきます。
しかし、この中で、
『レコーデッドテープを家庭で楽しむというライフスタイルは、
 時期尚早だったのである。』
という記述を見ると、やはり家庭用ビデオが普及するには
1970年代前半ではまだ時代が早すぎたのかという気がします。
843名無しだョ!全員集合:04/01/03 23:52 ID:???
昭和45年の雨降りキネコ、
昭和54年の第30回紅白の事前番組で始めて見た(確か辺見マリの曲)
子供だったのであの映像の汚さが怖かったよ
844名無しだョ!全員集合:04/01/04 00:12 ID:j8D8LD9W
>>843
判る〜!
自分も小さい時に見た布施明の映像がめちゃくちゃ怖かった記憶があるし!

しかし、地上波アナログが終了するまでに、1965年、67年、70年、71年
何とか放送して欲しいなあ。
デジタルになったらもっと放送されなさそうで・・・。
845名無しだョ!全員集合:04/01/04 00:33 ID:KD73vSzi

>>844

修正が終わった順に、年1本ずつ放送されれば
なんとかなりそうですよね。
無理かな。
846名無しだョ!全員集合:04/01/04 01:44 ID:???
>>844
それ、俺も思いました。S45のキネコを初めて見たのは和田アキ子の
「笑って許して」のシーンだったなあ。お世辞にも綺麗とは言い難い、
あの独特の色乗りと、まさに雨が降るような凄まじいフィルム傷は
普段見慣れたVTR映像の質感とは異なるもので、妙なインパクトがあるね。

S40紅白は、カラーVTRがもし全編現存すれば、鮮明な再放送が実現できそう。
S42は、縦ブレさえ克服すれば、家庭用モノクロVTR映像としては、S44鮮明版に
迫る綺麗さだと思います。
難関はやはりS45・46でしょうね。誰か別の素材を提供してくれないかな。
847名無しだョ!全員集合:04/01/04 02:12 ID:???
何なんだ?
あの酷い雨降りは?
普通、繰り返し再生させなきゃああはならんぞ。
保存状態が悪いというだけでは雨降りにはならない。
そんなに何度も放送してるのか?
848名無しだョ!全員集合:04/01/04 03:01 ID:???
>847
あのS45キネコの出所は前スレにあったかもしれない。
確か当時、紅白はまだ衛星中継されていなかったため、海外在住の
日本人向け視聴用に、フィルムに焼いたものだとか。
在住地域のいくつかの場所で繰り返し上映された結果、フィルムが
かなり傷んでしまったのかな?

この種の海外向けキネコ映像は他にもっとありそうだけど、S45以外で
存在するという話は聞かないね。
849ちょっとした映像マニア:04/01/04 05:35 ID:???
>>848

前スレにも書きましたが…フィルムやビデオではないけれど「なるほど・ザ・ワールド」
でブラジルの方が(多分日系の方)レコードを持っていたのを見たことあります。
たしか第21回(S45年)だったと記憶。後に取材に行ったときには度々の引越しで
なくしてしまったと言っていました。
なので海外にはひょっとすると何かの形で「紅白」が残されているかもしれませんね。
850名無しだョ!全員集合:04/01/05 10:06 ID:???
今回放送した昭和46年紅白の「空に太陽があるかぎり」はスタジオの会話が
五月蠅すぎてかなしい・・・
なつかし系の番組だとこういうの多いけど何とかならないかなぁ
851名無しだョ!全員集合:04/01/05 22:39 ID:dnoCVFs/
>>846

昭和42年はそれほど縦ゆれがひどいのでしょうか?
今までNHKの番組で私が見たことのある紅白映像
(佐良直美、ブルーコメッツ、水原弘、伊東ゆかり、山本リンダ、荒木一郎)
は縦ゆれが少ないものばかりでした。
音声は年末に放送された昭和43年紅白の最初の1時間くらいまでのに似た
比較的クリアなものに近いです。
852ちょっとした映像マニア:04/01/06 01:51 ID:???
>>851
S42年は画質は良いし851さん挙げた歌手などは見るに耐えることのできる画質
だと思います。が、しかしトリの美空ひばりの部分が上下にブレているんです…
懐古番組などで出てきてもいいようなザ・ピーナッツ「恋のフーガ」も見たことないし…
年末に放送されたS43年のようにお断りを入れれば見ることができるかもしれませんね。
と、トリ前後ぐらいが修正されれば(最後まで静止画というのも…)放送可能かもしれませんね。
853通りがかりの者:04/01/06 02:03 ID:t0ymZTlH
年末はアクセス規制に巻き込まれカキコ出来ず、又年末・始と仕事だったもので
漸く落ち着いてこのスレを読んでいるところです。
遅ればせ乍ら新年明けましてお目出度うございます。昨年秋にこのすスレを見付けてから、
何度か拙いカキコをしてきましたが、その都度スレ主の”ちょっとした映像マニア”さんを
はじめ多くの方々からレス・指摘を戴きました。有難うございます。
さて、過去モノ紅白が公開ライブラリー化されるのですね!
早速、今日にでも愛宕山へ行って視てみようかなと思っています。
愛宕山には、昨年一度行った事が有るのですが、閉館時間を17時と思い込んでいたので、
1時間弱しかいられず不消化気味の見学となってしまいました。あそこの図書室、
貴重な文献資料有りそうですね。時間に余裕を持って見学しようと思います。
>>850
12/29のBS、紅白OB・OG出演の部分は、過去モノ映像にスタジオ映像や
トークを被せる事が多くて「大事な資料なんだから被せないで!」と言いたかった。
854名無しだョ!全員集合:04/01/06 03:04 ID:???
2003年現在の現存まとめ
63 花の生涯      第一話 第三十八回
64 赤穂浪士      第四十七話 総集編?
65 太閤記       第四十二話 
66 源義経       第三十三回 総集編前後編
67 三姉妹       (全話?) 第十九回 総集編前編20分の断片
68 竜馬がいく     第十六話 (その他二三話)
69 天と地と      第五十話 総集編前編
70 樅ノ木は残った 総集編前後編
71 春の坂道     第五十二話
72 新・平家物語   最終回 総集編
73〜75        総集編のみ?
76 風と雲と虹と   総集編 個人が全話所有?
77 花神        総集編のみ?
78 黄金の日日   全話
79 草燃える     何話か欠損
80〜          全話
855名無しだョ!全員集合:04/01/06 16:38 ID:oG42+8mp
今日、1971年の紅白を愛宕山で見てきました!
これから行く人の楽しみのために、内容については詳しくは書きませんが、
概要だけ。

まず画質。
タイトルから前半については少しトラッキングノイズもあり、
画面下部にはずっとノイズあり。まあとりあえず見られるって感じですね。
ただ、藤圭子あたりからノイズが強くなり出して来ているので、
中盤のいしだあゆみとかの映像につながるのも納得という感じです。
しかし後半部分については前半よりもずっと安定してました。
なお、これもテレビからの録画のようで、10:00、11:00と
時刻が表示されてました。

今まで門外不出となっていた美空ひばりについては
映像は森進一と同様に綺麗なので、画質の問題で放送出来ないわけではなく、
他の理由によるものだと思われます。
また、得点表示方法は基本的には70年のものと近い装置のようです。
(円形で中心にデジタル数字、周囲の円に電球)
あと、スクールメイツ時代の髪の長い太田裕美を発見しました!

71年については中盤の映像の問題も大きいようですが、
途中で放送禁止用語「き○がい」発言があったり、ひばりの未放映の理由等
結構引っかかる部分があるのかもしれません。

また、65年については全編(といっても公開されている部分)カラー。
69年は放送された映像ではなく、ぼやけたバージョンで公開されています。
66年、69年共にほとんど編集されてないようで、映像が切れた状態で
そのまま次の映像につながってました。

71年については、中盤はモノクロでもいいので、なんとか前半・後半も含めて
放送して欲しいものだと思いました。
856名無しだョ!全員集合:04/01/06 17:54 ID:hBKcX0pJ
>>855 レポお疲れ様でした!
ところで、>>833の答えはどうでしたか?
857名無しだョ!全員集合:04/01/06 19:10 ID:???
>>854
大河の杜撰な保存状況にア然…
1980年にならないとまともに保存してないのか
858通りがかりの者:04/01/06 19:26 ID:t0ymZTlH
本日、私も愛宕山で過去モノ紅白視聴しました。
>>855さんが、第22回(’71年)について詳細にレポされたので、
第16回(’65年)を中心に書こうと思います。
映像はモノクロでなく、カラーでした。第22回の映像に比べれば、
古さは否めないが、大きな乱れも殆どなく安定して視られました。
個人的には、TX系の『昭和歌謡大全集』で流れる’69年や
’70年頃の懐メロ番組の映像に近い質感、だなと思いました。
歌手の顔アップの映像、顔の部位で肌の色違いが生じていて、
キモイと感じる箇所が多かった。音声はとてもクリアでした。
’96年の『思い出の紅白』では九重佑三子「抱きしめて」がカットされ、
フィナーレも短縮されて放送されました。
つまり、第14回と抱き合わせで放送された本テープがこれなのか。
となると、第16回はカラーとモノクロの混合でないと全編の復原は、
不可能という事になるでしょうかね。
カラー映像のテープは、後になって乱れた箇所を摘んでしまったのか?
それとも、乱れた状態の箇所も収まっている大元テープも有るのか?
疑問として残りました。
859ちょっとした映像マニア:04/01/06 23:39 ID:???
>>855>>858

レポートありがとうございます。それもよくわかっていらっしゃる(笑)楽しみに
しておきます。
S46年について…やはりノイズがありますか、カラーだから余計に目立ちそうですね。
美空ひばりの部分については画質の問題ではないんですね。なにか理由があるんでしょうか?
S40年について…アーカイブスで検索してみたのですが、ほぼ’96年の『思い出の紅白』
と同じみたいですね。通りがかりの者さんが疑問に思っていることの回答になるかはわからない
のですが、カラー版はオープニングと都はるみ「涙の連絡船」東海林太郎「赤城の子守唄」は見た
ことあるので通りがかりの者さんが見たもの以外の部分もVTRが残っているようです。ただし全部
とは言い切れませんが…
以上のことを考えて手、>乱れた状態の箇所も収まっている大元テープも有るのか?
というのが答えでしょうか?
860ちょっとした映像マニア:04/01/06 23:51 ID:???
S44年について…ぼやけたヴァージョンの方が使われていますか。ということは以前
放送された方のVTRでは見ることのできなかった伊東ゆかり「宿命の祈り」最初の部分
やダーク・ダックス「あんな娘がいいな」最後から中尾ミエ「忘れられた坊や」最初の部分
あたりは収録されているのでしょうか?
とにかく早く見に行きたいです。本当にレポートありがとうございます。
861名無しだョ!全員集合:04/01/07 18:52 ID:BN5zh65g
>>856
先行は白組でした。途中何度か攻守交代があったようで、
大トリはやはりひばりでした。
>>860
69年、伊東ゆかりはイントロ部分はなかったです。(途中からいきなり)
ダークダックスについては、オンエアされた映像よりも少しだけ長めに
残ってるものの、やはり途中で切れてましたね。また、中尾ミエは全部カット。
なお66年は、青江三奈が始まったとたん映像がきれて、次のテープ?へ。
後半はどこで切れてたかを覚えてなかったので、未チェックです。(^^;
ただ、元年に放送された66年では青江三奈の部分はタイトルから放送されてた
はずなので、ソースは一昨年のオンエア映像が利用されてると思います。

それと、71年の映像、良く見ると画面右上に角が丸くなった黒い枠が
少し見えてたので、もしかしたらキネコ映像かもしれませんが
通りすがりさんはどう思われましたか?

また、65年の映像説明には「この映像は視聴者の方からの提供・・・」と
コメントが入っていますが、それにしてはカラーだし、何より途中で時刻や
「カラー」のテロップが入っていないですね。
それに「前半」と言ってもなぜか中盤以降から始まっているしで、
保存状態が良く判らない感じでした。
白黒はVTRで、カラーはNHK保存版?なのでしょうか。

もしかしたら71年は放送するために準備したものの、どうしても一番組の形に
ならなかったため、アーカーブス行きになったのではないかと心配してましたが、
他の年を見ていると、より良い画質で保存、というわけでもなさそうだったので
まだ期待は持てそうです。
862名無しだョ!全員集合:04/01/07 19:02 ID:???
そう言えば最近の紅白は30分おきの時刻表示してませんよね
(地方によって違うのかな)
昔は時刻表示が出ると、「今年もあと○時間か」とか思ったものでしたけど
863名無しだョ!全員集合:04/01/07 21:08 ID:???
やはりS44は別の素材でも、ダークダックスと、伊藤ゆかりの部分で途切れて
いるんですね。まあこれは当時の家庭用VTRの録画時間が1時間であることに
起因しているのでしょう。その丁度1時間に当たってしまった歌手の部分が
途切れてしまったわけで。
864通りがかりの者:04/01/07 22:49 ID:tnl759y6
>>859
第16回(’65年)のオープニング映像は、’94年か’95年に
テレ朝系『素敵にドキュメント』か『驚き桃の木〜』だったかの
淡谷のり子特集の回で、キネコ映像を見ました。はるみさんの映像は、
未見です。東海林さんの映像は『昭和の歌 心に残るベスト200曲』で
カラー静止画像?写真?で見たことが有ります。既出かもしれませんが、
第16回はカラーマスター・モノクロ・キネコの3種類、現存している
ということになるのでしょうかね。
>>861
自分も第16回('65年)は家庭用デッキで録られたエアチェックでなく、マスター
だと思いました。エアチェック物なら、時刻表示も入ってしまいますからね。
一昨年の『思い出の紅白』でオンエアされた第17回(’66年)には、「カラー」
という表示や30分毎の時刻表示も入っていたので、エアチェック物と判断つきました。
第22回(’71年)の方こそ、時刻表示が入っていたりして、家庭用VTRで収録された
エアチェック物と思いました。
あと、第22回の映像って、曲間や曲終わりなどの際に映し出される客席の皆さんの
顔の映像の方が、肌の色とか色落ちしてなくクリアに思いました。客席後方から舞台を
ロングで撮している映像を見ると、何となく第21回の映像の色合いに近いかなと思いました。
第21回の映像が、キネコでなくVTRだったらこんな感じになるかな、とも思いました。
865名無しだョ!全員集合:04/01/07 23:26 ID:???
そもそも、1965年当時で、あれだけ鮮明に、しかも
カラーで録画できるVTRは、家庭用では存在しないはず。
S40紅白カラー版は間違いなく局レベルの2インチVTRですよ。
866名無しだョ!全員集合:04/01/08 00:35 ID:vdW0Rn+H
前後の年は画質・音質に難ありのVTRばかりなのに、S40年の紅白に限って何故カラーで鮮明なVTRが残っていたのだろうか。
867名無しだョ!全員集合:04/01/08 01:38 ID:???
>>866
確かに不思議ですね。キネコまであるのが尚不思議です。
その後も保存するのかと思いきや、S41〜S46まで、局側では全く
保存していなかったし。
初期のカラー放送ということで、技術的資料として残したのか、
紅白の資料映像としてサンプリング的に残しておいたのか。。。。
868名無しだョ!全員集合:04/01/08 06:32 ID:???
フィルム作品とはいえ現存しない作品は数知れず
クレクレタコラやプレイガールも1・2話欠落してるらしい
869名無しだョ!全員集合:04/01/08 19:42 ID:Rk99ZEGv
噂の全員集合DVD(3枚組)が遂に発売され、この板の全員集合スレ
などでも大反響を呼んでいます。ちょっとした映像マニアさんや、
このスレの住民の方々も手に入れたかと思いますが、オープニング
映像にとんでもないものが映っていました!

オープニングテーマをバックに、全員集合の歴史を振り返る作りに
なっているのですが、この中で
@69・10・4(三鷹公会堂/第1回放送)
A73・ 4・7(文京公会堂/視聴率50.5%を記録)
B74・ 3・9(文京公会堂/志村けん加入)

の回の一部分を見ることが出来ます。
特に@はその存在が確認されたことで、超貴重といえます。
(きれいなカラーVTRで、この年のレコ大もそうだけど保存状態は
完璧です)

69〜75、6年頃のコントをまとめた続編が出ればいいなと思います。
または、スカパー夜ヒット方式の肖像権クリア回のみでもいいから・・・
TBSチャンネルで放送してもらいたいですね。
870ちょっとした映像マニア:04/01/08 20:17 ID:???
>>869

たのみこむで予約したので未だ届かず…

で、オープニングでの全員集合の歴史ですが…
すごいですね>@69・10・4(三鷹公会堂/第1回放送)
前スレでいろいろ説が出ていましたがあるのですね。楽しみが倍になりました。
>A73・ 4・7(文京公会堂/視聴率50.5%を記録)
は、加トちゃんがギャグメドレーをする回だったのでは?
>B74・ 3・9(文京公会堂/志村けん加入)
は、たしか以前見たような気がします。志村けんが紹介されるシーンだったような…
どの場面が収録されているのかは明日になればわかりますね。
871ちょっとした映像マニア:04/01/08 21:00 ID:???
全員集合DVD関連でこんな記事…

映像はTBSが時代時代で最新の録画機材を使って保存し直してきたこともあり
「メンバーも驚くほどきれいな画質でDVD化できた」と担当者。

ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=659603

やはりそれなりのことはやっていたんですね。さすがTBS!

でも、スカパーでの「料理天国」は時代が古くなるにつれて画質が微妙に落ちていました。
こちらの番組は保存する事に関してはなにもやっていなかったのでしょうか?
872869:04/01/08 22:37 ID:I0VFl3DK
>>871
全員集合に関しては、当初から保存にも予算を割いていたんですね。
69年〜73年頃というと2インチテープの時代か・・・初回の保存を
決定した担当者は神です!

この3枚組、所々で「岡本章生とゲイスターズ」の面々や背景の模様が見れるので
嬉しいです。(関係ないですが私は26歳で、ギリギリでリアルタイム視聴できた
世代です)

スカパーの料理天国も見ました。TBSのライブラリーの懐は広すぎる!
これも殆どが残ってるんでしょうか・・・?そして芳村真理さんを見るに
つけ、この方今でもまだまだ現役で司会できるのになあ・・・と溜息(w
873通りがかりの者:04/01/09 00:12 ID:mAm0/526
やはり全員集合!のDVD、ここでも話題になっていますね。
DVDプレーヤー未所持というわけでもないし、アンチ・ドリフ
でもないのに、あまり気に留めずに今日に至ってしまったけど、
気持ちを変えて明日にでもCD店に走るとしますか!

ところで>>866>>867について
第16回(’66年)は視聴率78.1%で、第13・14・23回の
80%台には及ばなかったものの前後の回に比べれば、
高かったから二次利用に回されずに済んだ。
この回には、歌手として初めて紫綬褒章を受章した
東海林太郎氏が久々に出場している。東海林氏は、
1972ー昭和47ー年に亡くなられているので、存命中の
数少ない映像資料という判断から保存された。もし、
現在進行形の歌手ばかりであったら、やはり17〜22回
までのような状態になっていたと思われる。
でも、本来なら第15回(’64年)こそ保存されて然るべき
回だと思うのです。15回目いう節目であるし、初めての
カラー放送、国際放送へも同時放送され、初期の紅白の
常連だった淡谷のり子・伊藤久男・渡辺はま子・指揮者
としてでなく歌手として藤山一郎といった方々が出場
したにも関わらず、保存されなかったのが不思議というか
残念です。近年になってラジオのエアチェック物は、出て
きているようですが・・・。
874名無しだョ!全員集合:04/01/09 00:37 ID:???
疑問…?

「紅白歌合戦」の現存する映像は、昭和38年以降であっても、
昭和39年がポッカリと欠落しているのは、何故なんでしょう?
また、昭和38年の映像の出所は…?
875874。:04/01/09 00:41 ID:???
>>873
質問がかぶりました。スマソです…
876名無しだョ!全員集合:04/01/09 03:32 ID:5auVWnHb
昭和39年紅白の映像が全く現存しないのは痛い・・・
877名無しだョ!全員集合:04/01/09 10:37 ID:AyNzZsMB
>>869
>>870
この映像見ました。おのおの、拝めたのはほんの一瞬(w
でも全員集合の第1回が保存されていたのは、かなりの収穫。
それにしても69〜71年頃のものってどれだけ残ってるんだ?
878名無しだョ!全員集合:04/01/09 12:33 ID:QhAW0dfU
さっきビデオ整理したら、2000年に放送された「テレビ探偵団」の
特番のテープが見つかりました。内容をチェックしてみたら
全員集合の特集が入ってまして、ドリフのツーレロ節(72年放送)や
ドリフのバイのバイのバイ(76年放送)のレアな歌唱映像がありました!
後者は志村の「ウワァ〜オ」もしっかり見ることができました(w

あと、ベストテン(78年放送)のゴー・ウエストもやってました。
5人がラフな私服(?)で歌ってる映像です。
恐るべし東京放送!
879名無しだョ!全員集合:04/01/09 12:46 ID:???
恐るべし大阪テレビ...
www.owarai.to/otv/
880名無しだョ!全員集合:04/01/09 12:58 ID:sMsymsWk
BSで昔再放送した「さらば蒸気機関車」(昭和50年11月24日放送・NHK)を
今見てるんですが、この時期のNHKには珍しいVTR保存素材です。

内容は、SLファンなら御馴染みの北海道で奮闘した蒸機「C57135」の
最後を追ったドキュメンタリーで、山口百恵と加藤芳郎がこの列車に
乗り込みレポートしています。
途中、蒸機の走行シーンでフォーク調の音楽が挿まれたりして
万博頃の70年代音楽・映像好きなら鳥肌モノの番組です。
881880:04/01/09 13:13 ID:sMsymsWk
>この時期のNHKには珍しいVTR保存素材です。

あ、これは「ロケ作品」ということでです。

何か昔(テレビ探偵団かな?)、民放(日テレ?TBS?)のさよならSL特番の
映像(山本直純指揮の、SL格納庫前で数台の蒸機が汽笛で演奏する映像)
を見た記憶があるんですが・・・ご存知の方いますでしょうか・・・?
少しスレ違いですみません。
882名無しだョ!全員集合:04/01/09 14:56 ID:CRHZLLho
>>881
のさよならSL特番の
映像(山本直純指揮の、SL格納庫前で数台の蒸機が汽笛で演奏する映像)
→ゆくとしくるとし ですね。
883880:04/01/09 16:39 ID:199ZCONn
>>882
ありがとうございます。放送年は・・・やっぱ75年でしょうか?

(余談ですが、昭和62年3月31日放送・日テレのさよなら国鉄特番でも
山本直純指揮で汽笛演奏にチャレンジしてます。場所は京都・梅小路
蒸気機関車館です。山本さんはSL好きだったんでしょうか・・・?)
884名無しだョ!全員集合:04/01/09 16:52 ID:???
>>879
大阪テレビって当時の社内資料が散逸してしまってるんですね・・・。
885名無しだョ!全員集合:04/01/09 19:11 ID:???
年末にBSで放送してた「あなたが選ぶ〜思い出の紅白・感動の紅白」で…

10人のゲスト歌手が思い出トークするコーナーで、三田明・黛ジュン・小川知子らが、
自分達のVTRを見ながら、モノクロを指摘。その時、水前寺清子が
「実はカラー映像もあるんですよ!」って言った!?んっ?
後で、お宝映像初公開かと期待したが、なんにも出なかった…
チーターの発言は一体どういう事なんでしょうね???
886名無しだョ!全員集合:04/01/09 19:56 ID:???
>>885
個人で2インチテープ持ってるってこと?NHKが持ってた
としても、隠す理由はないわけだが・・・
887名無しだョ!全員集合:04/01/09 21:04 ID:rUFvKIL/
888888:04/01/09 21:05 ID:rUFvKIL/
888
889名無しだョ!全員集合:04/01/09 21:26 ID:???
第47回紅白歌合戦はぜひとも放映して欲しい
890名無しだョ!全員集合:04/01/09 22:02 ID:6TfAKQeB
ひばりコレクションっていうのがあって、
美空ひばりさんが生前、自分が出たテレビ番組をすべて録画して保管してたそうでつ。
2003年3月に、NHK-BS2のテレビ50周年記念番組で
ひばりさん出演の『テレビファソラシド』(1981年放送)のVTRがフルサイズで放送されました。
(フルサイズ=放送時間【45分間】すべての放送という意味)

ちなみに家庭用VTRテープだったので画質は少々粗かったですが。
このひばりさん出演の番組ビデオはNHKにも保管されておらず、
また司会の永六輔氏も持っていなかったそうです。
891名無しだョ!全員集合:04/01/09 22:18 ID:???
あれ?NHKって80年以降にすべての番組を録画保存するようになったんじゃないの?
892名無しだョ!全員集合:04/01/09 22:45 ID:6Y5v8E3P
>>885
カラー云々は前回の時も話題に出してて、前回の時は
「カラーで放送されていたので、その映像もNHKのどこかに保存されているんでは
ないかと思いますが」みたいな感じだったのが、
今回は「カラーもあります!」と断言していたんで、自分もびっくりでした。
チータの初出場がカラー映像なので、他もあると思い込んでいるのか、
それとも本当に存在する事を知っていて断言したのか、非常に気になるところです。

>>890
歌手デビュー前のマッチが無邪気で良かったですね。
確かにひばり自身も昔の自分の映像を見るのが好きだったらしいので、
お宝映像もいっぱいありそう。
ただ、紅白は微妙っぽいな・・・。
893名無しだョ!全員集合:04/01/10 00:31 ID:???
>>891
'82年じゃなかった?まあその前年辺りからかなり保存するように
なっていたようだけど。
894名無しだョ!全員集合:04/01/10 01:15 ID:fCI4499A
9日21時から放送のTBSの特番「テレビ50年!お笑いネタの大辞典!」で
昭和41年に撮影された林家三平(番組は不明)のモノクロVTRが出てきました。
秘蔵映像と書いてありましたがこれは初モノだったのでしょうか?
895nanasi:04/01/10 07:53 ID:eIY/gwvP
番組保存って結構みんないい加減なんですね。現在の局だって、一旦放送された
ものは邪魔扱いですしね。FM局関係も似たかよったかです。
896名無しだョ!全員集合:04/01/10 16:47 ID:IgKqRSND
スカイAの「思い出の甲子園」で、1974年の決勝戦「防府商×銚子商」の試合を
放映していた。高校野球の映像で自分が見た中では、最古のVTRだった。ABC
はどの位VTRで過去の試合を保存しているのだろう?
897iimono:04/01/10 17:14 ID:???

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
898名無しだョ!全員集合:04/01/10 18:18 ID:BrKy20hj
>>896
昔のは、決勝戦だけ残してあるそうですよ。
昭和54年の、箕島対星稜は残っていないそうです。
899tomo:04/01/10 18:39 ID:SAk0ImRf
>>896,>>898
昨年、RAB(青森放送)で放送された創立50周年記念番組で1969年の三沢対松山商業の試合のカラーVTRが放送されていました(ABC提供)。
三沢のアンダーシャツ(深緑色)が妙に明るく見えるシーンなどもありましたが、特に目立ったノイズはありませんでした。
それから、RABで当時放送していた三沢の選手の対談番組もちゃんとカラーVTRで残っていました。

昨年のRAB創立50周年記念番組になりますが、1966年に偶然三沢市でCM撮影に来ていた際に撮ったという大火災の映像やモノクロVTRなど見所満載でした。
1ローカル局とはいえ捨てたものではないのかもしれませんね。
900tomo:04/01/10 18:47 ID:SAk0ImRf
>>898
それにしても、なぜ昭和54年の箕島対星陵戦は残っていないんでしょうね。
後にノンフィクション小説としても有名になっているのに…。
意外な気がします(このスレを読む限りでは、映像保存に対するイメージが、ABC=TBSであるだけに)。
901 :04/01/10 21:01 ID:???
>>900
箕島X星稜は15年ぐらい前にBSで再放送してたよ。
一試合まるごと。
902300:04/01/10 21:03 ID:???
>>901
あ ABCが残していないという意味?
903901=902:04/01/10 21:06 ID:???
902は900へのレスでした 間違いだらけスマソ
_| ̄|○
904名無しだョ!全員集合:04/01/11 22:38 ID:???
クロスネット時代の番組で
朝日放送のがTBSに、毎日放送のがテレ朝に
残っているなんてことは無いんだろうか?

こんなこと関係者にしか判らないか・・・
905名無しだョ!全員集合:04/01/11 22:52 ID:l8dpNlNZ
>>904
そう、それで前から気になっている事があるのですが、
「東芝日曜劇場」のABC製作のVTRって今どうなっているのでしょうか?
TBSに譲渡していたりするんですかねぇ?
906奈々氏:04/01/11 23:37 ID:uCuJlDAy
昔の紅白のVTRの話題が載っていたけど、沖縄でNHKが開局する以前は
確か沖縄テレビがNHKの番組をネットしていたはず。ひょっとしてでどころ
は、沖縄テレビ?
907名無しだョ!全員集合:04/01/12 00:10 ID:2FXzdfxd
箕島×星稜戦(1979年)がABCに全編残っていない理由で考えられること
・第4試合だった
テレビの生中継は夕方で終了している。夜のダイジェスト用にVTRは回していたが、
編集の際に不要な部分は捨ててしまった。
ちなみに、この試合のVTRで実況している植草アナは、夜のダイジェストでの実況。
生中継では違うアナが実況していた。
・3回戦の試合だった
少なくとも準々決勝以降だったら残っていたかも。
908名無しだョ!全員集合:04/01/12 00:37 ID:???
テレ朝自体、NHK以上に保存という概念が無かったからねえ
909ちょっとした映像マニア:04/01/12 19:47 ID:???
>>872
869さん
>スカパーの料理天国も見ました。
この1月から地味に再放送が始まりました。時間は日曜朝6時30分〜7時という地味
な時間帯です。

>>873
通りがかりの者さん
S39年の紅白はなぜ残っていなのでしょうかねぇ…ラジオの録音が出てきただけでも奇跡
ですけど…映像はぽっかりと抜けているんですよね。

>>877
「8時だョ全員集合」スレッドでは第1回目のVTRは違うのではないかという説が出ています。
自分も少し書き込みをしてきましたが、どうなのでしょうね?今後を見守っていきたいと思います。

>>878
>ドリフのバイのバイのバイ(76年放送)のレアな歌唱映像がありました!
>あと、ベストテン(78年放送)のゴー・ウエストもやってました。

今度DVDが発売されるときはこれらの歌の特集も入れて欲しいですね。
今回のDVDに触発されてテレビ朝日が「ドリフと女優の爆笑劇場」をDVD化という
ことになったらなぁ…と思っています。
910ちょっとした映像マニア:04/01/12 20:10 ID:???
>>879>>884

「大阪テレビ」ですが、一部の映像資料は朝日放送にあるみたいですね。
以前「探偵!ナイトスクープ」で上岡龍太郎氏が中学の頃取材されたことがあるので
調査してほしいという依頼のとき、朝日放送の資料室で検索をしたら何件か「大阪テレビ」
関係の映像資料が検出されいたので、多量ではないにしろ資料はあるみたいですね。


>>885>>892

>「実はカラー映像もあるんですよ!」〜チーターの発言
推測ですが…その映像って、リハーサル風景を収めた映像のことではないのでしょうか?
リハーサルのカラー映像なら数年前の「あなたが選ぶ〜思い出の紅白・感動の紅白」の
チータ特集のときに流れていたのでチータはそのことを言っているのでは?と思うのですが…

>>890

タレント個人で持っている方もいるみたいですね。

>>892
>ひばりさん出演の『テレビファソラシド』(1981年放送)
天下の美空ひばりに向かってマッチが「おばさん、歌うまいね」と発言した一件があった
ときの番組ですね(もちろんリハーサルでのことですが)。
911ちょっとした映像マニア:04/01/12 20:20 ID:???
>>894

>TBSの特番「テレビ50年!お笑いネタの大辞典!」で昭和41年に撮影された林家三平
>(番組は不明)のモノクロVTRが出てきました

残念!これは見逃してしまいました。以前ビデオが出たときの内容とは別映像なのでしょうか?

>>899

>1969年の三沢対松山商業の試合のカラーVTRが放送されていました(ABC提供)。

甲子園関係の映像資料は朝日放送とNHKが持っているんでしょうか?または映像元は
同じとか?
912名無しだョ!全員集合:04/01/13 23:40 ID:???
>>911
林家三平モノクロVTRの件ですが
そのビデオは持っていない(見たことない)ので同じかどうか判りません。
どのような内容でしょうか?
913名無しだョ!全員集合:04/01/14 01:19 ID:8M9pQ6L9
ドリフターズといえば、TBSの『全員集合』(1969年開始)以前に、
日本テレビでレギュラー番組やってたんだよね。
その映像ってどうなんだろ?
私は見た記憶がないんだわさ。
914名無しだョ!全員集合:04/01/14 01:22 ID:6AUct8zb
★2ちゃんねるオマンコ情報★★今がチャンス★
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=ero&vi=1073992166
915名無しだョ!全員集合:04/01/14 18:48 ID:4dHkbT4g
日テレかどうか知らんけど、
【ドリフターズドン!】だったかな、コレ残ってるの?
確かクレイジーの【おとなの漫画】の様な時事コントだよね。
誰か詳しい人います。
916ちょっとした映像マニア:04/01/14 20:04 ID:???
>>912

林家三平氏のビデオですが、自分も見ていないんです…
多分収録されているであろう内容は…落語の途中で会場に子供が来ていて「仮面ライダー」
をやり始める三平氏…というのがモノクロVTR(多分家庭用VTR)で覚えている内容
です。しかし、今回放送されたのは「仮面ライダー」開始前の時代(昭和41年に撮影された…)
のものみたいなので違うみたいですね。
917名無しだョ!全員集合:04/01/14 20:53 ID:DbzOX7/Q
TBSチャンネルの昭和48年〜50年レコード大賞再放送が終了。
70年代のカラーVTR・・・こういった特番の保存映像って本当に
素晴らしいですね(w
私は、ミスすることなく無事に全部録画できました。
でも・・・本当に「最初で最後の再放送」(キャッチコピー)だったので
しょうか?1回限りという条件で、映像使用をOKした歌手とか
いるのでしょうか。
ちなみにこの年(48〜50年)の紅白は全てBSで再放送済みなので、
ビデオを持ってる方は見比べてみると面白いとおもいます。曲目が
重複しているものがありますので。
(昭和50年度は平成元年再放送なので持ってる方は少ないかも。私は
この年のみ未見です)
918ちょっとした映像マニア:04/01/14 21:07 ID:???
>>917

昭和50年の「紅白」ですが、1993年に再放送しています。
再放送があったこの年は5日?ぐらい連続で再放送がありました。いい時代だったなぁ〜
919917:04/01/14 21:31 ID:lpSI4CY8
>>918
そうでしたか。情報ありがとうございます。
無理かもしれませんが、現存する紅白一挙放送!とか
やってほしいですね。
920ちょっとした映像マニア:04/01/14 22:10 ID:???
>>919

でも、もう10年も経つのですね、そろそろ再放送してほしいですね。
ビデオ劣化してきているだろし…
917さん何かの方法でビデオが入手できるといいですね。
921名無しだョ!全員集合:04/01/14 23:55 ID:???
このスレでもオフ会やってみれば?
「紅白」「レコ大」「全員集合」等々…所有ビデオを持ち寄って!!
↓のBBSでは、定期的にオフ会開催してるようですよ。

▼紅白歌合戦LOVE!BBS
http://6622.teacup.com/kouhaku/bbs

見終った後で、あーだこーだ討論なんて、ちょっと楽しそう…
922名無しだョ!全員集合:04/01/15 00:03 ID:???
>>916
林家三平氏のVTRちらっと見たが、正月とかに流れてた帯番組
「TVお年玉」(だっけ?もうタイトルも忘れた)とかでは無いかと
923通りがかりの者:04/01/15 00:42 ID:B+QTpcRk
>>918
『思い出の紅白』、’93〜’96年までは5日間つまり5回分
放送されていたのに、’97年から2日間2回分の放送になって
現在に至ってますね。しかも’97年は第14回と第37回で、
第14回はガロ「学生街の喫茶店」がカットされてましたよね。
作曲者のすぎやまこういち氏が、バンド指揮で出演している貴
重な映像なのに。元メンバー&遺族の意向というか権利関係が
クリアされなかったのでしょうかね。
'00年からは、モノクロ分もクオリティー度外視して放送してくれて
いるので、個人的には放送回数減少分のカバーと思っています。
924ちょっとした映像マニア:04/01/15 01:16 ID:???
>>923

『思い出の紅白』第24回は過去3回ほど('88、'90、'97)放送されていると
思うのですがオープニングからエンディングまで全部放送されたのは'88だけではない
のでしょうか?そういう意味では次回は去年のようにフルで放送されてほしいですね。

>>921

オフ会、面白そうですね。

>見終った後で、あーだこーだ討論なんて、ちょっと楽しそう…

見ながらでも何か言ってしましそう…
「第24回白組司会宮田輝アナウンサーはこの頃すでに参議院出馬を打診されていたのか?」
とか…言いそう(笑)
925名無しだョ!全員集合:04/01/15 02:15 ID:???
>>917
「最初で最後の再放送」とは言っていたものの
レコ大50周年の年に再度68年からやってくれるのではないか
と勝手に期待しています。
個人的に、68年はEPGトラブルのため全部録れず、再放送は見られず
75年は月末にやると勘違いして見られずじまいだったので・・・

再々放送が無理ならDVDで出してくれたらと期待するものの
「全員集合」でさえあの状況なので、もっと(というか絶対)無理だろう。
奇跡的に出たとしても物凄い数の出演者と歌が入っているので
権利料等バカにならず、DVDも超高額になるはず。
それでも私は欲しいです。スレ違い気味お許しを。
926名無しだョ!全員集合:04/01/15 19:45 ID:CNFHMJ9a
スカパーの夜のヒットスタジオは権利関係がどうなってんだろ?
なんかループ放送してるし・・・。関係ないがこのスレに書いてあった
「スカパー夜ヒット方式」・・・名言だ。
927ちょっとした映像マニア:04/01/15 22:08 ID:???
>>925

フリーメールなど取得してダビングしてくれる方を呼びかけてみては?
どなたか親切な方が応じてくれるかもしれませんよ。
928通りがかりの者:04/01/15 22:46 ID:B+QTpcRk
>>924
’88年はウチのBS受信環境未整備で、『懐かしの紅白』という
番組の存在を知るのみで終わってしまいました。
『思い出の紅白』って番組のOP/EDが入る関係で微妙にカット
されますよね。’93年’97年と第24回を続けて視た(録った)
ので、違いは歴然としてました。しかも’97年は曲カット。
 
ところで、愛宕山の2階のミニライブラリーには、アーカイブス
の公開分とは別に過去のTVやラジオ番組が所蔵されているんですね。
紅白関連の番組としては、’82ーS57ー年12/25放送『栄光の舞台の記録
〜紅白歌合戦この10年の記録〜』などが所蔵されていました。S52〜S56年
のメイキング映像(フィルム)が、割と用いられていました。’90年代に入って
放送されたメイキング紅白モノの’70年代後半から’80年代初めの映像資料は、
この番組からの引用(孫引き)かなと思ったものでした。


929ダーイナモンド:04/01/16 22:57 ID:MYEUniRp
一昨年から、スカパー、tbsチャンネルで放送されていた
「輝く!日本レコード大賞」の再放送。

歌謡曲全盛だった時代の名曲を、豪華生バンドでの歌唱が聞けて
基本的には満足でしたが、'72までの放送で当時のCMテロップに
かぶされていたボカシには・・・残念でした。
現在にない広告媒体の、貴重な映像だったのに。

特に'72の「NESCAFE」のフィルム動画CMは、ボカシなしで
見たかったな・・・

是非、DVDで発売して欲しい番組の一つなのです。

ところで、このCMテロップ。'75放送では既に廃止されていたようですが
'73・'74のどちらで廃止されたのでしょうか?
'73・'74は当時のテロップがないヴァージョンだったので判断がつきません。
930名無しだョ!全員集合:04/01/18 00:38 ID:???
>>868
「クレクレタコラ」の紛失した回は最近になって無くなっちゃったみたい。
CSでは全話放送、その約1年後に3話分紛失の状態でDVDが出た。
話の内容に問題があってカットされたわけではないらしい。
今時紛失なんてあるのか・・・管理はどうなってるんだろう?
931名無しだョ!全員集合:04/01/18 02:42 ID:???
紛失ってのは、いわゆる原盤が無くなったって事なのかな。
放送用フィルムが残ってるのなら、個人的にはそれでもかまわんと思う。
LDの時点で既に変身のエフェクトがオリジナルでないんだし。
932名無しだョ!全員集合:04/01/18 02:56 ID:???
某少年ドラマシリーズの作品が上書きで消されたのではなく廃棄処分で捨てられたのには愕然とした
933名無しだョ!全員集合:04/01/19 00:09 ID:???
TBSチャンネルの番宣で、モノクロだった「奥様は魔女」をカラー化したものを放送するといってた。
ハァ?
モノクロのカラー化なんて出来るものか。
カラー化するとしたら、1コマずつ彩色しなければならず、手間がかかりすぎるんじゃないか?
と思っていたが、どうやら技術的には可能らしい。

ttp://www2.famille.ne.jp/~choko-h/jeannie/hajimeni.html
より

>また2000年、Dynacs Digital Studios社がNASAのテクノロジーを応用し、第一シーズンの
>モノクロフィルムに色を付けすることに成功した。そしてアメリカやカナダではすでにカラー化
>された第一シーズンの「かわいい魔女ジニー」が放送されている。

紅白もやれよ。
934名無しだョ!全員集合:04/01/19 00:11 ID:???
あ、ていうかね、

>NASAのテクノロジーを応用し

何を応用したんだよ?
935名無しだョ!全員集合:04/01/19 00:34 ID:???
確か何年か前に、日テレの「まる見え」の特番で、白黒映像に色を付けるっていうのやってましたね。
長島茂雄とジャイアント馬場?(力道山だったかな?)が見事にカラー化。
ほとんど違和感が無くて当時関心した覚えがある。
どっかに録画したテープあると思うが・・・。
ヒンデンブルグ号爆発の瞬間映像もカラー化されたものがありますよね。
936名無しだョ!全員集合:04/01/19 01:11 ID:???
>>935
いくらキレイでも所詮フェイクでしょ?ドラマとかならともかく、記録映像で
そんなの全然ありがたくないな。
937名無しだョ!全員集合:04/01/19 01:48 ID:???
>>935
通常枠でも番組ラストの方で何週か放送していたと記憶してる。←勘違いかもしれんが
山城新吾の白馬童子のカラー化を頼んだのは覚えてる。
たしか、馬の色を白にされてた。
本来は山城のキャラの衣装が白らしく、クレームを付け再着色をさせたはず。
938名無しだョ!全員集合:04/01/19 07:04 ID:???
>>934
衛星写真とかの技術じゃないのかな?
939名無しだョ!全員集合:04/01/19 07:17 ID:9XtT8MSj
昨夜の「BS時代の歌」を見ましたが、S46年の紅白からは「わたしの城下町」と「また逢う日まで」が放送されました。
それぞれ司会者の曲紹介のところから歌い終わりまで全部流してくれてよかったー!
940名無しだョ!全員集合:04/01/19 17:01 ID:???
第1回の本放送からすでにカラーだった「シャボン玉ホリデー」、
モノクロキネコで残されてる分も、人工着色でのカラー再現キボンヌ
(特にエンディング部分)
941名無しだョ!全員集合:04/01/19 22:20 ID:FyeQY5D3
>>928

カットされたのはガロの曲だったと記憶しています。
97年頃の紅白再放送は、確か拍手の音を増やしたりもしていました。

87年の年末、3日間を使ってBSで「思い出の紅白歌合戦」という
紅白総集編番組を放送しました。
72年から86年までの総集編で、すべての年において歌詞スーパーはありませんでした。
942 :04/01/19 23:31 ID:mk8lfRiS
昨日、NHK赤いブスで、大阪天王寺の芸人たちの生きざまを映した
30年くらい前の「新日本紀行」を流していたけど、
その番組の途中で写っていた当時の「若者」が、ミスターオクレに
激似で大笑いしてしまった。
943名無しだョ!全員集合:04/01/20 01:27 ID:yQ9Jot2v
>>933
たしか10年位前、モノクロ映像をカラー映像にする
「カラライゼーション」とか言った技術によって、
エルヴィス・プレスリー主演の映画「監獄ロック」がカラー化され
国内でもビデオ販売されていたことを思い出しました。

となると、カラー化された映像って、
予想以上にたくさんに作られているのではないでしょうか??
944名無しだョ!全員集合:04/01/20 01:33 ID:YnX5e96/
白黒をカラー化するのは可能だが、元の色を再現するわけではなく、
あくまで色をつける人間のセンスによってカラー化される。
意外と普及していないのは>>936氏のように思う人が多いからだろう。
945ちょっとした映像マニア:04/01/20 01:47 ID:???
>>941

「思い出の紅白歌合戦」についてですが…
88年から今の形式(全部放送)になり以降去年まで続いています。
88年はS48年とS54年が放送になりました。たしか1日で午後8時からと
午前0時からと一気に放送したと思います。
946名無しだョ!全員集合:04/01/20 06:45 ID:???
カラー化された「奥さまは魔女」を毎日見ているけど、言われなければ絶対
分からないくらいきれいな画面になっているのはちょっとスゴイと思った

あと同じTBSチャンネルで先日放送していた1966年の日曜劇場「春や春」シリーズ
をみたら、テレビでは気づかなかったが、パソコンモニターで見ると、四隅が黒く、
キネコのようにテレビ画面を録画したビデオだったけど、個人ならともかく、テレビ局
でも、そんな録画方法で番組を残すケースもあったんだね
947名無しだョ!全員集合:04/01/20 11:25 ID:zxCdE+Z7
>>976 「奥様は魔女」の番宣よくやってるけど、デコレーションケーキにトッピングされた緑色の生クリームはキモかった。
948名無しだョ!全員集合:04/01/20 15:59 ID:Nijatutq
>>947
>>>976
未来へ返すのか
949名無しだョ!全員集合:04/01/20 21:18 ID:XJPoIha1
TBSといえば、映像の宝庫だが、
それでも1976年まではアーカイブスの概念がまったくなかった。
というのも、1960年代の番組VTRは、なんと赤坂の旧局舎の倉庫に
ずっと放置されたまま眠ってて、1976年秋に倉庫の大掃除をやったら
『TBS歌のグランプリ』などの音楽番組のVTRテープがどっと出てきた。
それで、1977年の1月に、2週連続日曜日の夜8時の全国ネットで
『秘蔵映像復活! あの名曲が今よみがえる』(確かこんなタイトルだった)
という番組(萩昌弘氏が司会だったと記憶)を放送して、この眠っていた映像を放送した。

で、私の記憶で放送された映像は
『君といつまでも』
(加山雄三/1966年/カラー映像でアロハシャツを着てウクレレを弾きながら歌う)
『恋のメキシカンロック』(橋幸夫/1968年/公開番組でTシャツ姿で歌うモノクロキネコ映像)
『風が泣いている』(ザ・スパイダーズ/1967年/カラー映像)
『勇気あるもの』(吉永小百合&トニーズ/1967年/モノクロキネコ映像)
『恋人ジュリー』(三田明/1967年ごろ/家のセットを組んで、ノーマイクで歌うモノクロキネコ映像)
『君だけに愛を』(ザ・タイガース/1968年/カラー映像)
『二人の世界』(石原裕次郎/1965年/バーのカウンターのセットで歌うモノクロキネコ映像)
などでした。
もし、ご記憶の方がいらっしゃればフォローお願いします。
950名無しだョ!全員集合:04/01/20 23:02 ID:???
>>946
四隅の黒ふちはTV画面のふちではなく、レンズの端が写って
いるのではないかと思います。(まだ、ズームが普及する前のレンズが3つ付いて
クルクル回るカメラでないかな)
60年代のVTR保存の番組を見ていると、1つの番組内でこの黒ふち
が写っていたり居なかったりしていますから。
951名無しだョ!全員集合:04/01/20 23:51 ID:UEJzDCXm
RNBには、ぷりんす乗っ取りの現場からの中継VTRが残ってるね。
NTVの「報道スクープ40年」でやってた。どの位残ってるのかな?
部分的かな?人質解放の場面をやってた。
952名無しだョ!全員集合:04/01/21 00:02 ID:i5GKoimh
ぷりんす号シージャックは犯人射殺して担架で運ばれる
ところまで残っていたはず。
953ちょっとした映像マニア :04/01/21 01:43 ID:???
>>949

>1960年代の番組VTRは、なんと赤坂の旧局舎の倉庫に
>ずっと放置されたまま眠ってて、1976年秋に倉庫の大掃除をやったら
>『TBS歌のグランプリ』などの音楽番組のVTRテープがどっと出てきた。

へぇ〜そのような事実があったんですか、ちょっとびっくりです。
『秘蔵映像復活! あの名曲が今よみがえる』という番組は知らないのですが放送された
映像リストからわかることを書いていきます。
まず、モノクロ映像は(多分ですが…)キネコではなくVTR映像ではないでしょうか?
ということを踏まえて…
>『君といつまでも』
>(加山雄三/1966年/カラー映像でアロハシャツを着てウクレレを弾きながら歌う)
カラー映像というのは初耳です。見たことあるのはモノクロVTRでジュークボックスの前で
座り歌っているものです(音源はレコードからで口パク)。
>『恋のメキシカンロック』(橋幸夫/1968年/公開番組でTシャツ姿で歌うモノクロキネコ映像)
プールサイドで歌っているものではないかと思います。
>『風が泣いている』(ザ・スパイダーズ/1967年/カラー映像)
マイクを持ち歌っていますが口パクでしたよね?
>『恋人ジュリー』(三田明/1967年ごろ/家のセットを組んで、ノーマイクで歌うモノクロキネコ映像)
これも口パク。
>『君だけに愛を』(ザ・タイガース/1968年/カラー映像)
ジュリーの歌っている周りでゴーゴーガールが踊っている映像でしたよね。
>『勇気あるもの』(吉永小百合&トニーズ/1967年/モノクロキネコ映像)
>『二人の世界』(石原裕次郎/1965年/バーのカウンターのセットで歌うモノクロキネコ映像)
以上の二つは見たことあるような無いような…という感じです。
954名無しだョ!全員集合:04/01/21 09:44 ID:cqdSnks6
RKCも、1977年の日興証券立て篭もり事件のVTRを保存してるね。
955今週のNHKアーカイブスより:04/01/21 18:53 ID:YoRCpPvP
NHK劇場「大市民」(昭和41年11月24日放送)

植木等・左幸子出演のドラマだそうです。全盛期の頃の植木等が出演している
ドラマなど、この世に残ってないのでは・・・と思ったら、実は保存されていた
のですね。ちなみにモノクロフィルム作品の様です。
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
956名無しだョ!全員集合:04/01/21 20:02 ID:???
民放で現存する最も古いカラーVってなんだろ?
シャボン玉?
957名無しだョ!全員集合:04/01/21 23:03 ID:07dCdVPE
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040121-0025.html
2月1日のNHKアーカイブスでこんな番組が放送されます。
なんと、約40年ぶりに見つかった映像です。
アイドル時代の吉永小百合さんの貴重なテレビドラマ映像だそうです。
958名無しだョ!全員集合:04/01/22 00:04 ID:ce6B70Tg
福岡のKBCには、よど号ハイジャック事件時のよど号の乗客が福岡空港に
戻ってきた時のカラーVTRが残っています。
959名無しだョ!全員集合:04/01/22 00:06 ID:???
>>957
この記事をみると、
「映像資料館「NHKアーカイブス」への移行に伴う整理中に発見」
とあるから、ごく最近になって見つかったみたいですね。
キネコなのかVTRなのかは不明(多分前者?)ですけど。

NHKにもまだ未整理の映像が結構残っているんでしょうかね。
だとするとまた新たな映像が発掘される可能性も。。。
960名無しだョ!全員集合:04/01/22 00:46 ID:???
[960]レス目!!
そろそろ次スレですね。誘導リンク貼ってもらえると、
迷子にならずに助かりますm(__)m
961ちょっとした映像マニア:04/01/22 01:14 ID:???
>>960

次のタイトルなど募集しましょうか?
何か案があったらお願いします。
962tomo:04/01/22 17:52 ID:fNug1W3R
無難に、

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】

のタイトルでいいのではないんでしょうか(↑コピペしていただいて結構です)。

もしくは、意外と'80年代の映像が残っていない(プリンプリン物語、24時間テレビのSMショーあたり)というケースもあるそうなので、

【キネコ】テレビ番組保存映像スレ【VTR】

にタイトル変更という手もありますが。
963名無しだョ!全員集合:04/01/22 19:13 ID:NGXcHHQ8
>>962
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】

これが一番よろしいかと思います。
ただ、このスレタイの最後が尻切れで「〜【VTR 」となっていたので
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】
(「スレ」部分を半角にしてみますた)

としてみたらいかがでしょうか?
964ちょっとした映像マニア:04/01/23 00:07 ID:???
>>962>>963

アイデアありがとうございます。
横浜の「放送ライブラリー」や「NHKアーカイブス」の案内やスカパーで特に過去の
番組を放送している「tbsチャンネル」「ファミリー劇場」「フジテレビ721」など
情報を盛り込んだ方がいいでしょうか?
ほかに最初に書き込む文章や何かアイデアがあったらお願いします。
965通りがかりの者:04/01/23 00:33 ID:ganN1el8
自分も「1960〜80年代保存映像スレー4本目発見ー」とし
対象年代を80年代までに拡げて続行、で宜しいかなと思っています。
逆に1000スレ達成したら”スレとしての役割は一応果たした云々”で終了。
1クールほどしてから、多くの方からの要望に応えて再開、というのも
如何かな、と思ったりもしています。(1クールでは長すぎて、別スレ
立てられてしまうか、忘却されてしまいそうですね。1ヶ月くらいかな。)
あまり建設的なレスにならず済みません。
966名無しだョ!全員集合:04/01/23 00:40 ID:???
>>963
【キネコ】60's70's保存映像スレ〜3本目発見【VTR】

これでいいんじゃないのかな?
半角カナ使っておきながら、数字は全角というのもどうかと思うし…。
これで全角24文字相当なのでスレ立ての際、怒られないんじゃないかと思います。

>>965
80年代まで広げてしまったらスレの流れが速くなってしまうし、
80年代になるとほとんどの放送局で「アーカイブ」の概念が高まってきて、
保存に気を遣うようになってきているので保存映像がそれほど貴重じゃなくなっていると思います。
967名無しだョ!全員集合:04/01/23 00:44 ID:88+fUDHs
このスレッドは、
基本的には1953年〜1979年までの
テレビ映像のアーカイブスについて語るスレッドということですよね。
968名無しだョ!全員集合:04/01/23 01:51 ID:???
>>967
逆にそうやってガチガチに決めるのもどうかと。
おおよその目安としてはテレビ創世記から
NHKが全番組をアーカイブするようになった1982年ぐらいまで、
というのがこのスレの主戦場でいいと思う。
969名無しだョ!全員集合:04/01/23 11:24 ID:???
TV Brosで東海テレビ昼帯ドラマ40年の歴史の特集があったんだけど
現存する最古のドラマって何なんだろうか
970通りがかりの者:04/01/23 23:15 ID:ganN1el8
>>941
ガロの映像は、'93ー平5ー年の『思い出の紅白』で視たっきりです。
'89ー平1ー年に放送された『昭和の歌 心に残るベスト200曲』に、
「学生街の喫茶店」ランクインしていましたが、映像は写真で音声は
TV音源でした。又、民放でもCX『僕たちの懐メロ』『19××』で
「学生街〜」や「ロマンス」という曲が流れましたが、音声:レコード
音源・映像:当時のNフィルムでした。
当時ガロは、「学生街〜」を出してからTV出演重視の活動をしていた筈なので、
結構映像残ってそうに思うのですが、『思い出の紅白』以外で視た事がありません。
やはり権利関係なのでしょうかね。
元メンバーのトミー(日高富明)さんが亡くなった(自殺)というNは、民放の夕方のN
TBSのニュースで視ました。ニュースのバックではガロ時代の映像を流さず、自殺現場の
映像を流していたと記憶しています。
971名無しだョ!全員集合:04/01/24 17:08 ID:???
なんで〜?

2月11日(水・祝)にBSではなく、NHK総合にて昨年の「紅白歌合戦」を完全再放送するようです。
以前、正月頃にBSでの再放送は何度かありましたが、総合で再放送とは驚きました。
しかも2月?テレビ50年の一貫?理由がわかりません。

それならば、過去の紅白を再放送してほしいと思ったのは、私だけでしょうか?
美空ひばりさん司会の昭和45年だと、テレビ50年にふさわしく、視聴率もとれるでしょう…

と言いつつも、きっと見るんでしょうけどね。(笑)
972名無しだョ!全員集合:04/01/24 20:40 ID:PYycGfDc
>>959
まだあるような気がする。
今まで整理してなかった映像がね。
その気になって探せば出てくるかもしれん。
973AGE:04/01/25 11:33 ID:FUKoFODH
AGEMASUYO
次スレの案…
こんな感じでいかがでしょうか?これプラス「放送ライブラリー」や「NHKアーカイブス」
を2以降に入れるというのはどうでしょうか?

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】

基本的にはNHKや民放各局に現存する、昔放送された番組の保存映像ついて語るスレです。

テレビが開局して半世紀余り、この世に一体どのくらいの番組が保存されているのでしょうか…
ここ数年でこれら貴重映像がいろいろな形で公開されたり、新たな貴重映像が発見されたりと
まだまだ未知な部分を含んだこれら貴重映像についての目撃情報・放送番組の情報やVTR・キネコ
関連の情報などを語ってください。
975名無しだョ!全員集合:04/01/25 16:33 ID:???
>>974
とても良いと思います。

映像マニアさん、◆←トリップでしたっけ?付けられたんですね☆
976名無しだョ!全員集合:04/01/25 16:52 ID:???
977名無しだョ!全員集合:04/01/25 23:44 ID:h+HIM8lG
今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 大市民 こんぴらさん
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1075039771/l50
次スレ立てておきました。つぎも大いに語ってください。

【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/l50
トリップ付けたけど何だか違うのが出てきている…(ただいま別のパソコンから
書き込み中)。

で、とりあえずレス。

>>957

>アイドル時代の吉永小百合さんの貴重なテレビドラマ映像だそうです。

この書き込みがあった翌日のスポーツ紙にこのドラマに記事が載っていました。
音声の聴き取りにくい部分が3分ぐらいありその部分のみ新たに録音し直した
そうです。
NHKほか民放の映像資料にはまだ手の付けられていない資料がありそうですね。
来週が楽しみです。
トリップ直りましたね、すみませんでした。>>978も自分なんでお詫びしておきます。

>>970

通りがかりの者様

>当時ガロは、「学生街〜」を出してからTV出演重視の活動をしていた筈なので、
>結構映像残ってそうに思うのですが、『思い出の紅白』以外で視た事がありません。
>やはり権利関係なのでしょうかね。

去年スカパーで放送された「1973年度輝く日本レコード大賞」大衆賞に「ガロ」
選ばれていて「ロマンス」を歌っていました。でも考えてみたらこの二つ(「紅白」
「レコ大」)以外で「ガロ」が歌っている映像ってあまり見ませんね?どなたかほかに
知っている方がいたら情報お待ちしています。

>>971

去年の「紅白」を再放送の件
新聞記事によると今までも再放送のリクエストが寄せられていたけど権利などので
支払われる額がけっこうな額だったので見送ったと書いていありましたが…
でも>>971さんが言うように90年代前半には1月1日に再放送が行われていたん
ですよね、これにはお金がかからなかったのでしょうか?
どうせ再放送するなら放送局用のVTRでしっかり保存してあるS47年あたりを
再放送してほしいです(出場歌手が充実しているので…)。
981名無しだョ!全員集合:04/01/26 01:40 ID:WbUxs2UY
>>980

ガロって歌謡大賞にも出演してなかったっけ?
VTRを見た記憶があるんですが・・・。違ってたら申し訳ない。
982名無しだョ!全員集合:04/01/26 18:32 ID:???
このスレも終焉を迎え、いよいよ三本目・・・初代スレ前半から
入り浸ってるのでとても感慨深いです。スレを立てて下さった
ちょっとした映像マニアさんには感謝です(w

先日NHKアーカイブスで再放送された植木等出演「大市民」。
こんな番組が残存していたことに大変驚いてますが、番組の存在は
以前から知られていたことなのでしょうか?
983名無しだョ!全員集合
ガロといえば、
TVK(テレビ神奈川)に出演番組のVTR保存されてます。
『ヤングインパルス』って番組のやつ。
『ヤングインパルス』に関しては、
このスレッドの第一弾でも触れられたと思いますので、
そっち(過去ログ)を参照してほしい。