日テレの、よかったところを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
見ても見なくてもいいような情報系バラエティに走った日テレ・・・・

追悼の意を込め、質の良かったころの日テレを語りましょう。
2名無しだョ!全員集合:03/06/12 02:30 ID:eTNAanyz
日テレはラテ欄がすごくセンスよかったなぁ。
大物芸能人を逆手にとって「たけし…絶句」「所…ア然」「さんま乱入」「ウンナン参戦」

一番感動したのは「こんなにおもしろいのみたことない…byビートたけし」
ほんと、名前の価値を利用して期待を煽ってたなぁ。
3名無しだョ!全員集合:03/06/12 03:33 ID:5AePrcYb
午後4時台にやっていたころの
あぶない刑事の再放送は
日テレの中で一番良かった。
4名無しだョ!全員集合:03/06/13 02:27 ID:v6bx2w+u
S EXテレビ
5名無しだョ!全員集合:03/06/14 11:48 ID:TzS+sSkY
逸見さんが亡くなった頃かなり変わったよねぇ・・・
SHOW boy ショーバイはもちろん、マジカルも質より量主義になったしお笑いウルトラクイズも無くなったし

それと同時にフジの対抗馬、なるほどザワールド、年の差なんても消えちゃった

日テレのGT看板番組で今もほとんど変わらず健全なのは まる見え くらいかなぁ
6gongo-dodan:03/06/14 15:49 ID:exBz1cxm
きょうの出来事のスポーツ、それが独立して、どんまい!andうるぐす初期の頃は,
プロ野球の結果全試合詳しくやってたのに、いつのまにか、巨人戦の結果しか、ちゃんと出なくなった。
7名無しだョ!全員集合:03/06/15 00:13 ID:???
今じゃ、ほとんど日テレなんて見ねーな
8名無しだョ!全員集合:03/06/15 00:36 ID:pKzFlEaW
所ジョージを異常に使い続けてた。7番組ぐらい。
9名無しだョ!全員集合:03/06/16 00:05 ID:tvnH3OOi
朝7時に所さん
10名無しだョ!全員集合:03/06/18 01:08 ID:eJ6o6TFk
11PM
生放送だけど落ち着いていて良かった。
11名無しだョ!全員集合:03/06/18 01:57 ID:RVT5G7UF
やっぱ、スーパージョッキーは神     だった・・・・
12名無しだョ!全員集合:03/06/18 19:28 ID:SqgFmyiX
「シャボン玉ホリデー」「今夜は最高」など
都会的な洗練されたバラエティを作っていた。
いい意味でスタッフに遊び人が多かったんでしょうな。
13山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
14なまえをいれてください:03/07/22 13:54 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
15名無しだョ!全員集合:03/07/31 01:31 ID:Qzdocnof
今週、日テレバラエティ50年史、放送!!!!!!!
16ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:25 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
17ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:26 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
18名無しだョ!全員集合:03/08/03 18:09 ID:xwK+FMCD
昨日の日テレ開局50周年記念SPで
あらためて・・・
「ウホッ!日テレの昔(バラエティー黄金期)最高!」と思いますた
1970年代〜
19名無しだョ!全員集合:03/08/03 20:02 ID:nnH5nRQL
カックラキン大放送 目方でドン! ウィークエンダー
今夜は最高! ロンパールーム こら、とんねるず!
天才たけしの元気が出るテレビ、ビートたけしのお笑いウルトラクイズ
テレビジョッキー、アメリカ横断ウルトラクイズ、それは秘密です
ガキの使いやあらへんで、笑点、鉄腕ダッシュ、マジカル頭脳パワー
クイズショーバイショーバイ、その他所さんのバラエティー数々、
番組名は忘れたがトヨタ提供の日曜日夜に放送していたドキュメント番組、

これらはすべて幼少期〜現在までよく見ている、または見ていたバラエティーなどです。
ああ、日テレ黄金期は素敵でした。チャンチャン!
20名無しだョ!全員集合:03/08/03 21:08 ID:xvrVsmYU
かつてはドラマで鳴らした局でもあった。

太陽にほえろ(以降ウリナリまでの同時間枠の刑事ドラマ)
青春シリーズ(青春とは何だ!〜あさひが丘の大統領)
傷だらけの天使、前略おふくろ様
火曜9時枠(大都会、探偵物語、俺たちは天使だetc)
ユニオン映画石立シリーズ(パパと呼ばないで!、水もれ甲介etc)
 :
 :

いやあ、最高「でした」ね!
21名無しだョ!全員集合:03/08/03 21:24 ID:9EAfn6nd
土曜グランド劇場もいれとくれ。
(池中玄太80キロ、キッド、風の中のあいつ、熱中時代刑事編など)
22名無しだョ!全員集合:03/08/03 21:26 ID:nnH5nRQL
あぶない刑事。
これを忘れちゃあ、いけません。

2320:03/08/03 21:37 ID:???
>>21-22 仰せの通り!失礼

あと時代劇も追加
子連れ狼、桃太郎侍、長七郎江戸日記、半七捕物帖、など

日テレは時代劇枠を他局に先んじて真っ先に消してしまったからなー
24名無しだョ!全員集合:03/08/03 22:41 ID:nnH5nRQL
長七郎江戸日記
最近日テレで時代劇を見る機会が減りましたが、これだけは
よく見ていましたよ。
>23さん、思い出させてくれてありがとうございます。
25名無しだョ!全員集合:03/08/03 23:55 ID:a/VfykeX
>>19
番組名は忘れたがトヨタ提供の日曜日夜に放送していたドキュメント番組、

それは「知られざる世界(日22:00〜22:30)」でしょう。
この番組のスタッフロールのバックの壁画は,
「日立すばらしい世界旅行(日19:30〜20:00)」も同じものが
採用されていましたね。

26名無しだョ!全員集合:03/08/04 00:01 ID:mPb7hQti
さむらい探偵事件簿
高橋英樹主演 何故かナレーションが小林克也(しかもDJ口調)
時代劇なのに横文字連発
それに「探偵」って…「目明かし」の事じゃん
今のところこれが日テレ最後の連続時代劇(だったと思う)
しかも既に生田のオープンセットは無くなっていたため、東映太秦が製作
27名無しだョ!全員集合:03/08/04 00:10 ID:N6Etlqy9
>25さん

追加情報ありがとうございます。
当時、あの提供一覧のバック映像が何だかリアルだったのを
子供心に覚えています。
後者の番組、見た覚えがあるかもしれません。
あとで、番組名を検索して調べてみます。
28名無しだョ!全員集合:03/08/04 00:18 ID:N6Etlqy9
追加

ハトのオープニングとエンディングのイラスト。
何だか人間くささがあって好きでした。
かつてはダウンタウンの松ちゃんが罰ゲームでやりましたね。
この時は「お前そうちゃうんかグランプリ」などもあって、
ハラを抱えて笑っていました。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しだョ!全員集合:03/08/04 00:50 ID:???
31毒消し摘み実と :03/08/04 01:30 ID:ay+F4j0h
どれもなし、やらせくさそうだからだ。
32名無しだョ!全員集合:03/08/04 01:30 ID:PjoT6VHH
33名無しだョ!全員集合:03/08/04 02:25 ID:???
■2ちゃんねらー分布地図 Part7■
 ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています。
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください。
 現時点での分布はこの図のようになっています
 http://map2ch.tripod.co.jp/map.png

※郡部にお住まいの方は郡と町、村まで
 政令指定都市にお住まいの方は区までお願いします。

ガイドライン http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1059880142/
2ちゃんねらー分布地図 Part7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059926558/ ←書きこみはコチラ

34ななし:03/08/06 22:35 ID:QW93rEON
バラエティ50年史見たけど
昔は本当に「大衆テレビ」にふさわしい番組ばっかだったと思う。
今は・・・・。

あと思ったけど40年以上前にやってた「光子の窓」って
あの時代に20代半ばの若い女性芸能人をメインにバラエティをやってたとは
信じられん。
特に昔の日テレはどう大衆テレビ、ちょっと悪く言えば
オッサンくさいイメージがあったから。
35名無し:03/08/07 01:51 ID:3RWF86Gg
80年代中ごろの土曜夜10時半の番組って
SETの「いい加減にします」(サザンも出てた)
とか「OH!たけし」(もそうかな?)とか
いいコント番組やってた印象があったんだけどなぁ・・・
36ななし:03/08/07 21:43 ID:XMqj0vuD
確かに昔はよかった。
しかし開局翌年から始まった「ほろにがショー・なんでもやりまショー」という
視聴者参加番組で早慶戦で早稲田の応援席で慶應の旗を振って
慶應の名を連呼していた企画をやってたと先日のバラエティ50年で見たときは
正直、引いた。
37名無しだョ!全員集合:03/08/07 22:57 ID:DhIOdLAR
2丁目3番地、3丁目4番地、
熱中時代、
水もれこう介等石立もの。
一連の青春ものシリーズ。
やっぱりドラマが良かったね。
自分としては、三波伸介主演の「てんつくてん」なんてのが良かった。
38名無しだョ!全員集合:03/08/07 23:11 ID:+T56myqo
今日のご褒美に!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
39名無しだョ!全員集合:03/08/08 17:34 ID:???
>>36
昔からああ言うことをやってたんだな。日テレって。
関係者の人が言っていたけど、日テレのあざとさは業界1だってさ。
あと開局翌年じゃなく開局した翌週だかにはじまったらしいよ。

>>34
今でも日テレといえばおっさんってイメージがあるけどなにか?

40山崎 渉:03/08/15 21:45 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
41山崎 渉:03/08/15 23:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
42名無しだョ!全員集合:03/08/17 09:59 ID:LA7vvRlV
「ズームイン!朝」のテーマ曲(平日7時)、「ヤン坊マー坊天気予報」(平日18:50)、「日立の樹」(日曜19:55)
この3曲が消えてから、日テレがつまらなくなった。
昔の日テレには、特定の時刻を感じさせる曲が多かったのにな…。
今では「笑点」のテーマ曲(日曜17:30)程度。
43名無しだョ!全員集合:03/08/17 11:29 ID:???
>>42
ヤンマーの歌は関東ローカルであるわけだが
(地域によって放映系列が違う。関西だとTBS系のMBS)
44名無しだョ!全員集合:03/11/18 02:01 ID:s70/C+DO
スーパーJOCKEY  日曜の昼に、エグい。
45名無しだョ!全員集合:03/11/18 10:35 ID:eO2WYiZg
秋元近史、井原高忠、齋藤太朗、都築忠彦・・・あの頃の日テレには鬼才とも呼べる名プロデューサーやディレクターがいたんだなぁ・・・
46名無しだョ!全員集合:03/11/18 11:50 ID:Q1hi3tex
「24時間テレビ」を立ち上げたのは井原高忠氏と都築忠彦氏でOK?
他にもいた?
47名無しだョ!全員集合:03/11/19 19:50 ID:RqXeN2P+
>>45
前出の4人以外にも、
後藤達彦・細野邦彦・横田岳夫・白井荘也・広田光生、そして矢追純一…
この時代の日テレにはまさにサムライが揃っていた。
48名無しだョ!全員集合:03/12/13 23:33 ID:???
「ウイークエンダー」(土曜夜)

チャッチャラチャチャッチャー チャッチャッチャッチャッ・・・・・
「新聞によりますと・・・・・」
再現ドラマ萌え
49名無しだョ!全員集合:04/01/22 18:35 ID:INLzDbCq
>>42
一定の時間を知らせるテーマ曲としては
金曜ロードショーの旧オープニングテーマもいれてほしい・・・・
50名無しだョ!全員集合:04/01/26 18:42 ID:7tpsPSru
age
51名無しだョ!全員集合:04/01/29 19:17 ID:B6gYXTaN
age
52名無しだョ!全員集合:04/02/10 03:13 ID:???
以前は地味ながらも良質のコント番組を作ってたのにな
もう今の日テレにはコント作れなさそう
53名無しだョ!全員集合:04/03/21 22:28 ID:3TFxOTOL
>>52
シャボン玉ホリデーからの伝統芸は完全にとだえてしまったな。
54名無し :04/03/21 23:48 ID:4mb1SXbz
 コント一つとっても予算相当かかってたんだろうな 
55名無しだョ!全員集合:04/03/22 13:30 ID:???
>>52
だって視聴率一位と引き換えに何もかも失ったからね。日テレは。
56名無しだョ!全員集合:04/03/22 20:35 ID:IyDUTQfj
テレバイダーをパクッて潰した時点で見てませんよ
パクんならTBS(キンスマ)位に堂々とやれっての
ちなみにフジもみてないなぁ・・・sakusakuのジゴローパクったから
地方の奴が見れないローカル局の人気番組をパクってんなよ
  _, ._
( ゚ Д゚) 日テレ、フジ修了?

57名無しだョ!全員集合:04/03/24 23:57 ID:iJcUVrDE
意味不明
58名無しだョ!全員集合:04/04/09 21:43 ID:???
日テレのよかった所って


  『鳩』


だろう、やっぱり。
59名無しだョ!全員集合:04/04/09 23:41 ID:???
>>58
『鳩』 って
放送開始(終了)時の?

DT松本が
♪折れは〜アフォなのか〜ヴァカなのか〜
って罰ゲームやってたのでいいの?
60名無しだョ!全員集合:04/05/11 20:41 ID:ZEJPM6m6
「ルパン3世」「ガンバの冒険」「元祖・天才バカボン」
「新・エースをねらえ!」「あしたのジョー2」「ベルサイユのばら」
そして「家なき子」「宝島」の日テレ版名作アニメ…
これらの昭和50年代の日テレ+東京ムービー制作のアニメ群は、
フジやテレ朝の作品と違う「深さ」があったような気がする。
61名無しだョ!全員集合:04/05/11 21:06 ID:4Zc+ptuI
たけしのお笑いウルトラクイズのころが勢いがあってよかったね。
62名無しだョ!全員集合:04/05/12 00:31 ID:5Hrdoqw0
日曜の朝にやってた「野球教室」は割りと好きでした。
放送は1000回をはるかに超えていました。
ミユキがスポンサーで、怪童尾崎がコマーシャルに出ていました。

日本テレビって、野球をはじめとしてスポーツ関係の古い貴重な映像をたくさん持っているイメージがあります。
昔は、ナイターが早く終わって時間が余ったときは、映像をつないだ短い特集を流してくれてました。「バント&スクイズ物語」とか、「巨人の左投手列伝」とか。巨人贔屓は気になるものの、野球ファン(阪神ですが)には楽しめたと思います。
今のナイター中継は、新番組の宣伝とか、どうでもいい話を割り込ませすぎ。
たけしがゲスト解説に来ていたのは、よかったけど。野球に一家言ある人だから。

今の日テレには、愚痴が多く出てしまって、いけない。

63名無しだョ!全員集合:04/05/12 00:51 ID:vCAGTktV
「うわさのチャンネル」
デストロイヤーのお笑い進出には驚いた。
64名無しだョ!全員集合:04/05/12 15:09 ID:ft9LTv1l
>>42〜43
 「ヤン坊マー坊天気予報」は、系列に関係なく、各局で放送されています。
関西地区ではこれまで、ABC・YTV・KTV・MBS・KBS・TVOで
放送されました。
65匿名:04/05/13 10:24 ID:bAkXEp0H
少し、レス違いだが。
月曜アニメ「YAWARA!!」は、バルセロナオリンピックの関係等で、
1カ月以上、放送休止となったことがあった。
特番にも、程があるよ。
66名無しだョ!全員集合:04/05/13 19:38 ID:uA/QNrvg
 日テレのよかったところ
 在京キー局の中で、カラー化が最も進んでいた。
 対照的にTBSは、最も遅れていた。
67名無しだョ!全員集合:04/05/13 19:41 ID:???
>>66
でも系列局の一部は悲惨なところも・・・
福岡のFBSなんて開局当初はカラーじゃなかったらしいし

ところでフルカラー化って何年頃?
(私が物心ついたころにはもう全部カラーになってました)

68名無しだョ!全員集合:04/05/13 21:18 ID:uA/QNrvg
>>67
はっきりはわかりませんが、1971年頃には、新聞のテレビ欄の「カラー」
表示が廃止されました。 
 理由として、「各局ともほぼ全部の番組のカラー化が進んだため」とありました。
 
69名無しだョ!全員集合:04/05/15 04:13 ID:l1xz+5Cr
「ルックルック」にあった下世話さ
「TVジョッキー」「世界ビックリ大賞」にあった見世物根性
「ウイークエンダー」にあった下品さ
そして、全ての番組におけるフォーマットの愚直さ
70名無しだョ!全員集合:04/05/15 23:08 ID:NEEnlX4b
「スタ誕」をめぐる対立で、当時、「泣く子も黙る」存在だったナベプロを
堂々と敵に回し、ナベプロを弱体化させた。
71名無しだョ!全員集合:04/05/17 19:52 ID:o3QI/IDD
>>69に追加するとしたら、
「11PM」にあったあざとさ
「元祖どっきりカメラ」にあった確信犯的やんちゃ精神
「裏番組をぶっ飛ばせ!!」にあった超攻撃的姿勢
といったところかな。
72名無しだョ!全員集合:04/05/17 23:18 ID:UsPL0npp
先日のさんま大作戦という深夜番組で、さんまが
「ひょうきん族が終わって、フジは俺たちのカラーを消したがってた。
だから、たけし・さんま・所が日テレに集まってもうたんですよ」と興味深いことを言ってた。
73nakao:04/05/18 09:13 ID:???
美少女のつるつるパイパンオマ○コが見れるサイトを
ついに発見したでつよ。(*´Д`)ハァハァ
http://tinyurl.com/yv7ly

すごく上手いアイコラもありますた!(*´∀`*)ハァハァ
74名無しだョ!全員集合:04/05/18 19:44 ID:47k9Zp7t
1970年代は、ホール収録の番組がやたら多かった。
当時は貸しスタジオがあまり無かったのと、
日テレ局内にスタジオが少なかったためらしい。
今の空々しいスタッフの笑い声より、観客のリアクションの方がよっぽどマシと思うが。
でも、今の視聴者は「仕込みじゃねーのか?」と勘ぐるんだろうなあ。
75名無しだョ!全員集合:04/05/21 03:18 ID:fzm7Qvk1
それ以前にスタッフの笑い声とか気にしないだろ
BGMの一種みたいなもんだし
76名無しだョ!全員集合:04/05/24 03:29 ID:Y2mVdp6D
>>71
>「11PM」にあったあざとさ
今のCM挿入や、フライングスタート等のあざとさと違って、許せるあざとさだねぇ
77名無しだョ!全員集合:04/05/28 07:55 ID:0YF0V/KN
血が騒ぐアクション刑事・探偵ドラマ
太陽にほえろ、大都会、大激闘、大追跡、俺たちの勲章、俺たちは天使だ、
あぶない刑事、刑事貴族、探偵物語、プロハンター、誇りの報酬、
ジャングル
殺陣回りが豪快な時代劇
桃太郎侍、松平右近事件帳、長七郎江戸日記、江戸の用心棒、八百八町夢日記、
闇を斬る大江戸犯科帳
バラエティやアクション抜きの刑事ドラマのために、抹殺されてしまった。
78名無しだョ!全員集合:04/05/31 22:16 ID:???
>>45 >>47に書かれた強者ども
>>42に書かれたお馴染みの曲
そして、>>58も言及した


 『鳩』


これらが全て無くなったのが、ある意味同時期
そう、「なんだろう」がしゃしゃり出てきた頃
氏家がのさばってきた頃
そして、Tプロデューサーが管Pと共に台頭しだした頃
>>77の言及した番組が消失した頃
ジャストミートが台頭しだした頃
すべて重なるような気がする

これも時代か
(個人的には『鳩』だけでも復活希望)

79NAOKI:04/06/03 17:50 ID:r77Itfgl
関連スレ
昔のTBSの方がよかった
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1078615450/l50
80名無しだョ!全員集合:04/06/03 18:28 ID:A+dx82MQ
また、アメリカ横断ウルトラクイズが見たいです。
福留さんも、確かレギュラーは「ブロードキャスター」だけなので、
やろうと思えばできないことはないはず。
そう簡単にはいかないでしょうけど。
81名無しだョ!全員集合:04/06/03 20:21 ID:???
>>80
他局のクイズ王のような、クイズ自体が難しくないので一般人にも楽しめる
罰ゲームというクイズ番組にかけ離れたイベントが楽しかったのが良いところかな?>ウルトラクイズ
82名無しだョ!全員集合:04/06/03 20:28 ID:DnytBn/e
俺は98〜99年頃の日テレが一番良かった。
83名無しだョ!全員集合:04/06/04 00:42 ID:5GgjJ2DT
ジャストミートは日テレ色が強いが、羽鳥は全然。もう日テレカラーというものが消滅してしまった。
84名無しだョ!全員集合:04/06/05 15:38 ID:olOKlSk7
日テレに、脱税疑惑あり。視聴率操作の疑惑あり。
予算に余裕があるなら、時代劇やアクション刑事ドラマを復活させて欲しい。
85フィヴブ:04/06/13 17:44 ID:R+ssDZVW
僕は「番組対抗クイズスペシャル」をやっていた頃の日テレのクイズ番組が一番良かった。
タレントオンリーばっかだったけど、どれも楽しめた。
99年秋のクイズSPの放送の翌日、「マジカル頭脳パワー」が終了し、一気に日テレのクイズ番組は光を失った。
現在の日テレのクイズ番組はあまり魅力ない。一時期ゴールデンにクイズ番組がない時もあった。
今年の春のクイズ&ゲームスペシャルも、とてもあの時期には及ばなかった。
もうあの頃に戻るのは無理なのかな・・・。
86名無しだョ!全員集合:04/06/13 20:47 ID:SDSWnCF0
漏れは人生のマイブームの6、7割を日テレに捧げたといっても
過言ではない。
太陽にほえろ!や大都会シリーズ、探偵物語、大追跡などの
火9アクションシリーズ。そしてそれに続く「火曜サスペンス
劇場」の聖母たちのララバイや家路などの岩崎宏美が歌ってた
主題歌。
そして関谷亜矢子、永井美奈子、鈴木君枝、魚住りえなどの
美しき女子アナたち。。。
「ジパングあさ6」が本当に好きだった。
もう最近は昔ほど興味は無くなってしまったが今では
辛抱さんや佐々さんをコメンテーターに使ってるところが
好感持てるかなといったところだ。
ともかく往年のアクションドラマ復活キボンヌ。
87名無しだョ!全員集合:04/06/13 21:10 ID:Q/W9Jfh1
2000年の時、ウルトラクイズは一度復活したよね。
見るまでは楽しみだったが、実際見てみると古臭さを
感じてしょうがなかった。
 80年代だったからこそ、あの番組は魅力的だったんだなと
改めて痛感し、リアルタイムで見られた幸せをかみしめた。
 
88名無しだョ!全員集合:04/06/14 00:20 ID:b3pE5OJg
今の日テレは人のエピソードや若手芸人のネタうんぬんで番組作ってる(持たしてる)。

    そんな手を抜く局はつぶれろ!!
89名無しだョ!全員集合:04/06/14 00:30 ID:???
俺は八十年代は知らないけど、九十年代の日テレは面白かったなあ。
SHOW byショーバイ(逸見さんが生きてた頃)とかマジカル(所さんがいた頃)とか
ウリナリ(ランキングキャラクターライブやってた頃)とか笑ってヨロシクとか本当に楽しみだった。
まともかつ面白いってとこがよかったんだな。
でも今の日テレを見てるとまだフジの方がましだと思う。フジも女子アナのタレント化さえやめてくれればいいのだが。
90名無しだョ!全員集合:04/06/14 01:01 ID:7bucl0lV
90年代も前半はマジカル頭脳パワーや、逸見さんの商売商売、
雲南の世界征服など、面白いのはたくさんあった。
電波少年も無名お笑い?芸人に頼らず、松村と松本が
面白かった。
 それが見なくなったのは97年頃かな・・。あのあたりから
つまらなくなっていった。
91名無しだョ!全員集合:04/06/14 01:59 ID:36tf3R79
日テレは伊藤家の食卓が当たったあたりからおかしくなったな。内輪で盛り上がる番組でも数か取れると味をしめちゃったのかな。
いまじゃ行列、DX、御殿と日テレの高視聴率番組は内輪で盛り上がる番組ばかりだ。
92名無しだョ!全員集合:04/06/14 11:53 ID:B4rZatv7
>>89-90
そうですね。あの頃の日テレは確かに勢いがあって面白かった。
私はマジカル頭脳パワーに所さんが出なくなってから、おかしく
なってきたと思います。それこそ、内輪だけで楽しんで視聴者
置いてけぼりのつまらない番組になってしまいましたから。
93名無しだョ!全員集合:04/06/14 13:04 ID:???
元気、生ダラ、ウリナリ、電波とどんどん終了していく過程で
過激さを失って守りに入ったのが勢いを失った原因

ここで踏ん張るべきは残ったぐるナイ、鉄腕なのだが
ぐるナイは食い物、鉄腕は農業に頼らなくてはやっていけない情けなさ

ただ勢いはないが未だに俺の見る番組は日テレが一番多い
94名無しだョ!全員集合:04/06/14 15:04 ID:GkUehu41
>>93
ダッシュはまだ特番で下らない挑戦をやってるから許せる。
問題はぐるナイだ。ナイナイはまだ守りに入るには早すぎる気がするのだが。
95名無しだョ!全員集合:04/06/14 16:37 ID:B4rZatv7
>>94
そうですね。最近のナイナイは体張らなくなりましたよね。
夕方のときや、ゴールデンの初期のときは、馬鹿馬鹿しい企画が多かった。
96名無しだョ!全員集合:04/06/14 17:23 ID:GeewvMB8
>>91
「さんま御殿」「ダウンタウンDX」「紳助の法律相談所」の3本って、違いが判らない。
集団トーク番組なんか、「さんま御殿」で充分だと思うが。
趣向と構成が全く同じ番組を3本並べるようでは、正直ウンザリする。
昨日の「紳助の法律相談所」なんか最低。とても「法律相談所」とは言えない程だった。

>>93-94
「ぐるナイ」が始まった頃から、20代主婦向きの番組が急増した。
「ぐるナイ」を見てると、「カックラキン」の頃が遠い昔のように感じるよ。
大体、矢部浩之(99)や国分太一(TOKIO)って、20代主婦向きのキャラじゃん。
彼らの常にニヤケてる顔からは、「構成を堕落させてまで、女・子供に媚びよう」って態度が露骨に見える。
今じゃ、ひょうきん族枠と土日の終わりは矢部が、ドリフ枠と日立枠は国分が統率する。
おまけに、矢部(ひょうきん族枠)の子分にはモー娘が出て、国分(ドリフ枠)の子分には嵐が出る。
とりわけ、国分が占領してる枠は、「いい湯だな」と「日立の樹」(2曲とも週末の花!)の時間帯なのによ!
これじゃ、週末がつまらなくなるのも当然だよ。
97名無しだョ!全員集合:04/06/15 00:37 ID:JZCcpOxB
再現VTRばっかり作って…。日テレは、ケーブルテレビレベルになってきてる。
98名無しだョ!全員集合:04/06/15 02:07 ID:CLnaB6oA
>>97
「水10!ココリコミラクルタイプ」みたいに再現コントなら面白いのにね。
99名無しだョ!全員集合:04/06/15 02:08 ID:CLnaB6oA
>>97
「水10!ココリコミラクルタイプ」みたいに再現コントなら面白いのにね。
100名無しだョ!全員集合:04/06/15 07:39 ID:q614BjVV
二重投稿スマソ
101名無しだョ!全員集合:04/06/15 07:59 ID:GRdIEq3n
『プロハンター』終了後、20年以上、火曜9時の1時間ドラマは、1本も制作されていない。
この頃から、番組は、『中味よりも、長さ。』という傾向が強くなったのかもしれない。
これは、ともかくとして。
金曜8時の刑事ドラマ、火曜8時の時代劇が、ここ5年以上、全く制作てれず、バラエティ等で
盛り上がっている。
日曜9時も、時代劇や刑事ドラマの時間だったのに、今は、変なバラエティが陣取っている。
伝統あった時間枠を潰してまで、バラエティが大切かね。

102名無しだョ!全員集合:04/06/15 10:00 ID:TW9NXHCc
・ニュース番組が今に比べてだらだらしてなかった。
現在の「プラス1」や「きょうの出来事」はナレーションばかりで嫌いです。
「ザ・ワイド」とそんなに変わりはないと思います。
・「木曜スペシャル」があったこと
「ウルトラクイズ」など名番組もここから。
103日曜の午後6時台と7時台に:04/06/15 22:14 ID:BO9nrGE1
NNN日曜夕刊→独占スポーツ情報→クイズひらめきパスワード→地球トライアングル
104名無しだョ!全員集合:04/06/16 03:52 ID:???
日テレって言ったら「鳩」しかないだろ。
松本の鳩も面白かったな。
終わった後、浜田に電話してんのも。

ニュース朝いち430さぁ、
中田キャスターと鈴江アナだけでやってくれないかな。
それか、阿部哲子アナを戻すとか。
105名無しだョ!全員集合:04/06/16 03:55 ID:???
やっぱり鳩よりも、あぶない刑事だな。
間違いない。
106名無しだョ!全員集合:04/06/16 17:10 ID:v2jOsCh6
>>87
98年11月22日〜23日の2夜連続ですよ。<ウルトラクイズ

ミリオネアとアタック25しか視聴者参加クイズ番組がなくなってしまったからね。
日テレあたりでも何かやってほしいものだ。
107名無しだョ!全員集合:04/06/16 23:44 ID:JYvuVTla
最近の新番組のタイトルつけが下手くそ。無理にラテ欄に10文字で合わそうとして、限界超えてる。
特に木曜の二番組。あと日曜八時。


         品格も何もね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
108名無しだョ!全員集合:04/06/17 05:16 ID:s8s6Umfw
最近の番組は見るに値しないものばかり。
しかもアナログ放送を終了させるとか言ってるし。
もうそうなったらテレビなんか見るの辞めます。
109名無しだョ!全員集合:04/06/17 10:56 ID:???
日テレの番組は見てたけどほとんど録画しなかった
ビデオラック見るとフジとTBSの番組しか残ってないや
110名無しだョ!全員集合:04/06/22 08:01 ID:mN0okuDg
昔から、アニメをよく休止していたが、平成になってから、
それが加速している。
アニメ同志で潰しあっていることも、少なくない。
111名無しだョ!全員集合:04/06/24 00:52 ID:RZ+SkiIl
>42さん
「スポーツ行進曲」も追加して。良くも悪くも去人戦は
これだと思う。今はこの時間も1流半アーティストの
顔見せと化してしまったが・・・
112名無しだョ!全員集合:04/06/24 20:30 ID:fb9Uh9uO
「まさかのミステリー」の二番煎じと陰険さを見てると、日テレもここまで落ちたかと思う。
やってる内容は、「紳助の法律相談所」と「世界まる見え」の二番煎じで、単なる司会者とゲストの嘲り合いと弄り合い。
「太陽に吠えろ」「刑事貴族」(正に同じ枠!)の頃は、遠い昔の話だね。
113名無しだョ!全員集合:04/06/24 21:55 ID:cZwxjtmn
>>107
「行列のできる法律相談所」は珍しくタイトル11文字。だからテレビ欄では
「所」だけ改行されてる。始まってから短縮される傾向もないし(短縮しようが
ないが)。日テレだけに限らないが、ある程度番組が定着するとテレビ欄での
タイトルを短縮表示する傾向があるからね。

・ぐるぐるナインティナイン→ぐるナイ
・1億人の大質問!?笑ってコラえて→笑ってコラえて
・謎を追え!まさかのミステリー→まさかのミステリー
・別れてもチュキな人→わかチュキ
114名無しだョ!全員集合:04/06/24 22:12 ID:???
>>113
>・謎を追え!まさかのミステリー

謎を解け!じゃなかったっけ?
115名無しだョ!全員集合:04/06/25 02:52 ID:O4RTibs7
最近の日テレのバラエティは、ビデオ録るまでの価値がほとんど無いな〜

「スーパーテレビ」は数年前までは質が良かったが、今はなんだか取り上げるものが適当になってきて、もうチェックすらしなくなったよ。
116名無しだョ!全員集合:04/06/25 18:28 ID:dKpqq9PF
もはや独占状態の虚塵戦に命かけてる時代じゃねーだろ。
鍋恒と堀内じゃ魅力のかけらも無い。
虚塵犯辛戦があれだけだらしない試合してるようじゃプロ野球で数字稼ぐのは無理がある。
もう中継はG+だけでいいよ。
117名無しだョ!全員集合:04/06/25 18:46 ID:FxFh2OdS
まあ、日テレじゃなくて、読売テレビの問題なのだか。
『名探偵コナンスペシャル』放送はいいんだけれど、そのために『犬夜叉』潰してどうするの?
製作会社が違うとはいえ、同じ『週刊少年サンデー』の看板アニメだろ?
アニメ同志で潰しあうな。やることは大馬鹿なんだよ。
『コナン』は見てないけれど、『犬夜叉』は見ているというファンにとっては、
『また休止か。いい加減にしろ』と言いたくなるよ。
月曜日に両番組の枠を、絶対に死守させるべき。
特番放送は、『金曜ロードショー』や『スーパースペシャル』でやればいい。
なんなら『火曜サスペンス劇場』の時間を拝借してもいいさ。
週2回以上、同じアニメを放送して、何が悪い?
118名無しだョ!全員集合:04/06/25 19:49 ID:FxFh2OdS
>118
アニメに限ったことではない。日テレだけの問題ではない。
同じテレビ局の番組は、『同志』ではないか。
その同志の出番を平気で潰し続けて、良いのだろうか?
これは、内部分裂としかいいようがないぞ。
1部の番組だけが、特権を得るような番組編成しか出来ないような
テレビは、なくなったほうがマシ。
119名無しだョ!全員集合:04/06/25 20:48 ID:???
>>113
ただ単にスペース不足なだけのやつもあると思うが
120名無しだョ!全員集合:04/06/27 20:43 ID:XABryzLw
忠臣蔵、白虎隊、田原坂、五稜郭・・・・・・。
一足早い、最高のお年玉だった。
この頃が、1番、日テレが、輝いていたな。
121名無しだョ!全員集合:04/06/27 21:13 ID:???
>>120
そうですか?年末時代劇をやってた頃の日テレは、まだまだフジに水を
開けられていた印象ですけど。日テレが輝き始めたのは、
「SHOW BY ショーバイ」や「マジカル頭脳パワー」が始まった90年代
初頭からだと思うのですが。
122名無しだョ!全員集合:04/06/27 22:11 ID:???
>>117
数字が悪いから仕方がない。というか当然。
123名無しだョ!全員集合:04/07/01 16:52 ID:???
お笑いウルトラクイズ
124名無しだョ!全員集合:04/07/07 11:17 ID:D72vDCn8
「どんまいスポーツ」やってた頃、今のサバコンだとかアフリカのツメとか
なーんもおもろない・・・
125名無しだョ!全員集合:04/07/07 22:00 ID:7WfM4bHU
BLT−−−−−−−

それ讀賣やないか========
126名無しだョ!全員集合:04/07/08 00:00 ID:DOGFv5dF
細木数子の特番を今週土曜夜七時にやる日テレ。

自局のプライド無いのかい!ひと昔前だったら、そんなことはやらなかったはずだ!!
127名無しだョ!全員集合:04/07/08 01:14 ID:OzbP95ZO
>>126
超能力とか占いとか嘘くさいことばっかやりやがって。
特命リサーチ(佐野時代)をやってた頃の日テレはどこに行った。
128名無しだョ!全員集合:04/07/12 00:40 ID:WGtjndFO
今週の火曜サスペンス劇場は、サッカーのために10時10分から。
こういうノリが日テレには必要!久々に日テレらしさを感じた。

シンドラーのリストをノーカットでやったときも日テレを尊敬した。たしか出来事は1時半ぐらいからやってたね。
129名無しだョ!全員集合:04/07/12 08:40 ID:pcER+J/m
日テレに限ったことではないが、放送繰り下げは、省エネに逆行し、夜更かし
人間を増やすだけ。
1時間以上繰り下げるくらいなら、放送休止しろよ。
1カ月以上休止する番組もたくさんあるくせに。
130名無しだョ!全員集合:04/07/12 22:22 ID:???
誰もが昼間に働き日曜が休みというわけではないからな
131名無しだョ!全員集合:04/07/12 22:41 ID:21+vYzNZ
>>127
おまいは矢追純一を知らんのか
132名無しだョ!全員集合:04/07/13 11:28 ID:???
>>128
裏のフジ観月ドラマ潰しだと思うけど。
133名無しだョ!全員集合:04/07/13 17:40 ID:???
>>126-127
昔の日テレにも、「木曜スペシャル」みたいな胡散臭い番組は在った。
134名無しだョ!全員集合:04/07/13 21:15 ID:???
いい意味での胡散臭い番組だったんだけどね
135名無しだョ!全員集合:04/07/13 23:30 ID:O3jueHBq
今の日テレの番組がつまらないのは、バラエティにしてもドラマにしても手抜きが増えたから。
バラエティを例に金も手間を惜しんでる主なゴールデン(7−10時台)の手抜き番組を挙げると
(日テレ系列で放送している番組という意味で、これは読売制作だとかいうつっこみは勘弁して下さい)
キスイヤ カップル(やらせらしいが)の馬鹿話をだらだら流して一時間埋めている典型的な手抜き番組
伊東家の食卓 視聴者からどうでもいいような情報を投稿してもらって内輪だけで盛り上がってる
さんま御殿 ゲストを不必要なほど大量に呼んでさんまが一人で暴走しているだけ。芸能人に仕事を与えるための番組。視聴者に芸能プロの事情と付き合わせるな。
志村動物園 どうぶつ奇想天外やポチたまの劣化コピー。安易な感動はもううんざりだ
DTDX さんま御殿からさんまの暴走を引いてのぞき趣味を加えただけの番組。似たような企画で複数の番組を作ってるなんて企画の怠慢としか思えない
エンタの神様 出てくる芸人がいつも似たようなメンツ。芸人を使い捨てにするだけで育てようという意図が感じられない。こんな刹那的な番組作りをしているとあとで泣くぞ。
あとゲストいらない。返す返すも芸能プロの事情で番組を作るな。

まあこんなもんかなまだあったら指摘して。
136名無しだョ!全員集合:04/07/14 00:40 ID:H9C+CCla
ザ・世界仰天ニュースこそ、ヒマつぶしの骨頂。あんなの1時間みて「なるほど」と感心して、終・わ・り。
そしてまた単調に次の週の放送。そして・・・ と、何の波も無く何年も続いていく。
137名無しだョ!全員集合:04/07/14 18:11 ID:2EI98OzL
火曜サスペンス劇場のストーリー展開、『行列のできる法律相談所』の再現ドラマ
なんか、完全にマンネリで無理やり作っているとしか思えない。
他の番組でも、同じような傾向がある。
『どっちの料理ショー』も食糧危機で苦しんでいる国がある時代に、食べ物を冒涜しているのでは?
同じ1パターンでも、『太陽にほえろ』『西遊記』『熱中時代』『桃太郎侍』等は、ずっと見応えがあった。
あの頃の意気込みをもう1度見せてほしい。
『宇宙戦艦ヤマト』を越えるアニメの誕生にも、期待したい。
『笑点』は、2,000回いや3,000回を目指して欲しい。
138名無しだョ!全員集合:04/07/15 22:36 ID:Cicpjj+l
>135
いいところに目をつけておられますね。同感です。
さらに、付け加えるなら。
マンネリ2時間サスペンスやダラダラトーク番組をやる暇があったら、
『プロハンター』『はだかの刑事(だったと思いますが。)』を最後に、
消えてしまった火曜9時及び金曜8時の本格刑事ドラマを復活させて欲しいですね。
139名無しだョ!全員集合:04/07/16 13:17 ID:ktZeX7Df
ウリナリ復活希望。

「西遊記」
中国中央電視台の15年くらい前の日本のやつじゃないやつ。
放送してくれたおかげで知ることできて良かったよ。
……ところでこれのDVD−BOX買った人はいるだろうか?
自分は買ったのだけど適当くさいダンボールにジャケット?を巻きつけただけで
中の単体のDVDは密封されてなくなおかつ解説書のようなモノもなく
ものすご〜く不安なんだが♭ (^^;)こんなBOXは初めてだよ♭
140名無しだョ!全員集合:04/07/21 02:00 ID:8ws/7lnj
>>139
確かにウリナリは復活して欲しいねえ。ただやるんだったら特番でザッツ・ウリナリテイメントやナトゥの舞台版みたいな
笑いあり涙ありのお芝居をやって欲しいな。懐かしのコントキャラも復活して。
141名無しだョ!全員集合:04/07/22 22:26 ID:???
ナトウゥは悪夢だ
あれ始まったのが俺的ウリナリ離れの始まりかなぁ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:12 ID:DatNoX9/
「行列の出来る法律相談所」も前番組の「知ってるつもり」より醜い。
某スレットより、

13 :名無しだョ!全員集合 :04/06/05 16:45 ID:TlB5icSY
>>12
「紳助の法律相談所」が典型だよな。
法律とは無縁なムダ話が多過ぎるし、ムダ話が全部テロップで出されるからウンザリする。
更に、過剰テロップ、寸切りCM、人弄り、冷くてえげつない雰囲気…と、
今の番組の短所を凝縮させてるような感じがする。

15 :名無しだョ!全員集合 :04/06/05 17:36 ID:olOKlSk7
>13 
紳助氏は、『なんでも鑑定団』では、無駄話は避け、見事に司会をやっている。
『法律相談所』も、この調子でやってくれれば、面白くなるのに。
話が少しそれるが、『法律相談所』の相談内容のドラマが、馬鹿馬鹿しいというより、
白々しい物が多すぎる。
すぐに離婚、慰謝料?
相談と言うより、遊び感覚だよ。

あの番組は日テレのがん細胞であり、最近のテレビ番組を
つまらなくする要因だよ。
143名無しだョ!全員集合:04/07/26 23:24 ID:1VWrl5Tq
>>141
あれでブラビがなんだかよく分からない形で終わったあたりから番組はおかしくなったけど
舞台自体は結構面白かった。
144名無しだョ!全員集合:04/07/27 18:14 ID:???
いつだったかの「芸能人ゴルフ大会」の時にテツandトモがやたらでしゃばって雰囲気をメチャクチャにしてたのが最悪だった。
テレ東だとマターリできるのにどうして日テレだとああなるのか不思議。

そいえばテツトモ、一時期これでもかと言うくらい日テレの番組に出まくってたが。
145名無しだョ!全員集合:04/07/31 16:41 ID:???
今から10年前、開局40周年記念企画で「ミスター日本グランプリ」てのがあってそこから3人のミスター日本が誕生した。
当時日テレはかなり力入れてたようで、その3人をアピールした特番まで放送されたほどだった。
あれから、そのミスター日本だった3人は今どうしてるのやら・・・
146名無しだョ!全員集合:04/08/04 23:26 ID:9593ozLY
巨人戦に固執して他局のサッカー・バレー中継に視聴率取られまくり。
先週辺りは特に酷かったらしいね。
147名無し:04/08/05 00:31 ID:???
ウリナリ復活するなら、金曜8時ではなく水曜9時がいいな。

仰天ニュースいらない。
148名無しだョ!全員集合:04/08/05 00:36 ID:podCd5o4
>>147
今のウンナンじゃあトリビアに返り討ちになるのがオチだろう。
ターゲットもウリナリもトリビアはファミリーとヤング向けだから重なるし。
149名無し:04/08/05 01:46 ID:???
>>148
ウリナリは健気に頑張る番組だし、トリビアは文科系の番組だから被らない。

Mステの裏の方がよほど被る。
150名無しだョ!全員集合:04/08/05 07:51 ID:5OneM+f5
>>147 同意。
「女神の天秤」の劣化コピーなんか要らない。
しかも、中居正広や笑福亭鶴瓶みたいなヘラヘラ野郎が仕切ってるのには、凄い違和感を感じる。
同じ事件ドキュメントなら、事件の背景を推察する「女神の天秤」の方が圧倒的にマシだ。

関口宏、内藤剛志<<(越えられない壁)<<中居正広、笑福亭鶴瓶
151名無しだョ!全員集合:04/08/05 08:13 ID:5OneM+f5
>>142
「知ってるつもり?」は脱線が無い。それに、余計なテロップも出ないから見やすい。
最近の日テレは、安易に脱線し過ぎてるんだよな。
あと、島田紳助や橋下徹みたいな策士は、法律番組には最適だが、推理・事件関連番組には合わないと思う。
推理系番組は、俳優出身の司会者を起用した方が良いと思う。
しかも、「まさかのミステリー」って、「法律相談所」の二番煎じでつまらない。
金曜20時台、漏れは「ミュージックステーション」か「トホホ人物伝」を見てるよ。
152名無しだョ!全員集合:04/08/05 21:27 ID:w0aWJpMu
昭和56年、『プロハンター』が終了し、『火曜サスペンス劇場』がスタート。
内容よりも、時間で勝負。
そのためには、無駄話でもなんでもあり。
この頃から、少しずつ、その傾向が各テレビ局に、浸透し始めた。
昭和62年、『太陽にほえろ』が終了。
日本テレビは、大黒柱を失った。
平成になり、『SHOWBYショーバイ』が、正統クイズ番組から、
雑談番組に変更。
ほぼ同時期に、『マジカル頭脳パワー』で、ティロップの大量使用開始。
アニメのが本数だけでなく、放送回数まで著しく削減された。
平成9年、『さむらい探偵事件簿』を最後に、時代劇を終了。
かわって『さんま御殿』スタート。
この時点で、日本テレビは、風前の灯となった。
最後の砦『笑点』が終了するとき、日本テレビは、この世には、ないだろう。
153名無しだョ!全員集合:04/08/05 22:06 ID:???
いつのまにか、「よかったところ」よりも「今の日テレの悪いところ」ばかりを
挙げるスレに変わってきてますね。
154名無しだョ!全員集合:04/08/05 22:59 ID:w0aWJpMu
日テレに限ったことではないが、昭和時代は、役者もタレントも声優も、皆生き生きと演技をしていた。
そして、多くの感動を与えてくれた。
平成になってから、無理やり作ったというより、作らせた番組が多い。
まず、『名探偵コナン』『火曜サスペンス劇場』の、推理番組を、そろそろ幕を下ろしたほうがいい。
『コナン』は30分番組だから、まだいいが、毎週毎週、無味乾燥の殺人現場再現とうわべだけの人情と、犯人の心境・不幸な過去の告白と嘲笑い・号泣といった
復讐話を延々と2時間も聞いていたら、うんざりしてくるよ。
回りくどいし、白々しすぎる。棒読みも少なくない。かっこつけすぎ。なれなれしい。
敬語の使い方を知らない人間も多すぎる。
(余談だが、他局の土用ワイド劇場や月曜ミステリー劇場も同傾向にある。)
1時間番組でも『太陽にほえろ(七曲署)』や『あぶない刑事』といった推理だけでなく、アクションも楽しめる
刑事ドラマの復活のほうが、面白そう。
次に、それ以上にやめて欲しいのが、『行列の出来る法律相談所』の再現ドラマとそれに対する弁護士の意見会。
言いたい放題のトークの我慢にも限度があるが、この再現ドラマこそ、無理やり番組の頂点だと思う。
他の番組でもそうだが、視聴率や時間潰しのために、無理やり番組を作るということは、やめるべきだ。

155名無しだョ!全員集合:04/08/05 23:55 ID:gqkXM8Tx
>>154
コナンなんて本当に悪い人間(黒の組織)は全然捕まらないで
悪人に苦しめられた善人ばかり捕まえるという構造に問題があるな。
まだ卑劣な悪党を倒すべく追っかけてる犬夜叉の方がマシ。
156名無しだョ!全員集合:04/08/06 23:55 ID:???
日テレのバラエティは96年ぐらいまでは面白かったけどなあ。
水谷豊主演の刑事貴族も。
157名無しだョ!全員集合:04/08/07 00:42 ID:???
目がテン
遠くに行きたい
Theサンデー
波乱万丈
TVおじゃマンモス
スーパージョッキー
ぐるぐるナインティナイン
笑点
日曜夕刊
独占サンデー
特ホウ王国
元気が出るTV
知ってるつもり
おしゃれ
電波
ガキ
うるぐす
きょうの出来事
ドキュメント94

思えばこの頃が最高なラインナップだったなー。(日曜)
それが今となっては見る影も・・
158名無しだョ!全員集合:04/08/07 13:38 ID:bpROmRYs
>>157
>独占サンデー
独占スポーツ情報@川合だな

独占サンデー@一茂は糞番組
159名無しだョ!全員集合:04/08/07 22:08 ID:1z2MSANP
日本版の『セサミストリート』を作ろうと『カリキュラマシーン』を立ち上げようと準備中に、『セサミストリート』のお手本となった『ラフイン』の日本版が『ゲバゲバ90分』
東京集中をいち早くやめ、ローカルを巻き込んだ番組を作った『ズームイン!朝!』
VTR全盛の時代に、4分の3を生放送で構成した『24時間テレビ』
スタジオでクイズをやることに疑問を持ち、『頭が言い奴だけが偉くない』と、じゃんけんを持ち出した『ウルトラクイズ』
…日テレに限ったことではないが、こうした反骨精神、先取り精神、柔軟な発想が消え、人材が消え、日テレは、テレビはつまらなくなった…
160名無しだョ!全員集合:04/08/07 23:19 ID:???
確かに「攻め」より「守り」の番組が多いよね。伊東家とか。
「守り」自体は悪くないが、
余りにそっち系の番組ばかりでは面白くないよ。

今の日テレで「攻め」といえる番組は何かある?

161名無しだョ!全員集合:04/08/07 23:48 ID:flWK6Pqg
「エンタの神様」が土曜深夜だったら、存在的におもしろかったのに…。
162名無しだョ!全員集合:04/08/09 02:05 ID:???
404 :名無しだョ!全員集合 :04/08/06 01:54 ID:???
現実を逃避してこそのテレビだから、
嫌な過去や現実を思い出させる番組は不必要。


405 :名無しだョ!全員集合 :04/08/06 09:46 ID:???
むしろ現実が嫌なこと多いんだから、
せめてテレビの中くらい夢を見させてほしい。
そうじゃなきゃ、消費者の購買意欲も
上がりませんよぉ〜スポンサーさん方!


まさにその通りだと思う。
163名無しだョ!全員集合:04/08/10 08:17 ID:QU66Nsar
『太陽にほえろ』は、単なる長寿人気番組だけではなく、
無名俳優の登竜門でもあった。
この番組に出演して、有名になった真の俳優は、無数にいる。
そして、その方たちが、今の芸能界を支えている。
刑事ドラマだからと言って、馬鹿にしてはいけない存在だった。
164名無しだョ!全員集合:04/08/12 01:50 ID:UFMsX7ZS
>>163
「太陽に吠えろ」って、館ひろしを初め有名俳優を出したが、館も最近は見かけないね。
「はぐれ刑事」の藤田まことは健在だが…。
更に言うと、館ひろしの逆バージョンが、いかりや長介や国生さゆりだと思う。
この2人は、昭和時代にはバラエティーがメインだったが、平成時代になってからは刑事ドラマがメインになってる感じ。
だが、最近の刑事ドラマを見ると、館よりはこの2人の方が出番が多いような感じがする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:30 ID:7gnoyIOB
>>93
これらの番組を潰してから、日テレは堕落が酷くなってるぞ。
実に「印象に残るものを作ろう」って気概が無い。

>>136
俺、水曜21時台は「その時歴史が動いた」か「トリビアの泉」を見てるが、「世界仰天ニュース」は実に見ていられない。
「世界仰天ニュース」で絶対に容認できない点が、司会者の人選をミスキャストしてるくせに、「数」が異様に高い点。
「その時歴史が動いた」の松平定知、「トリビアの泉」のタモリと高橋克実は、番組の荘厳な雰囲気にマッチしてる。
ところが、「世界仰天ニュース」の中居正広と笑福亭鶴瓶はヘラヘラしてるだけで、「何故事件に走ったのか?」という背景すら推察しない。
同じ事件ドキュメント番組、「女神の天秤」の関口宏と内藤剛志とは正反対だ。
166名無しだョ!全員集合:04/08/16 20:36 ID:???
>>165
そんなに、固苦しく考えてる視聴者はいない。
むだ知識系のトリビアが受けてるんだから、それに対抗するには、「仰天」は
ああいう感じでいくしかないのだから。
たしかに、中居は人選ミスかもしれないが、鶴瓶は特番時代からの司会者なのだから。
本当は鶴瓶・福澤アナにするべきなんだよ。
167名無しだョ!全員集合:04/08/16 20:40 ID:???
>>166
というか、165にまじレスした自分は大バカだと気づきました。
それと、165みたいな内容、ほかの板のスレでよく見かけます。
関口がそんなにいいか?どっちの料理やフレンドパークの司会ぶりを本当に見てるのか?
168名無しだョ!全員集合:04/08/17 01:08 ID:???
どっちの関口さんはいい味出してる
俺は好きだ
169名無しだョ!全員集合:04/08/17 21:33 ID:???
>>165
まあでも>>93が挙げた番組が終わった潔さは充分評価に値すると思うけどね。
問題はその後も良質な番組を作ろうとしないその姿勢だね。
170名無しだョ!全員集合:04/08/17 22:01 ID:t1y7ET99
確かに1つの番組が天下を取り続けるというのはありえないからな。
同じことをやってれば飽きが来るし、違うことをやれば必ずハズれる企画が出てくる。
171名無しだョ!全員集合:04/08/18 17:05 ID:t9KImuB6
『火曜サスペンス劇場』『行列のできる法律相談所』等を、しばらく放送休止にして欲しい。
前者は、不要なシーンやセリフを多々入れ、登場させなくてもいい人物を、
無理やり登場させている。セリフを故意に、ダラダラ長くしている。
それも毎週、毎週。時間稼ぎのやり方だ。
後者は、ドラマではないが、前者にさらに輪をかけている。
他番組でも、この傾向がある。
172名無しだョ!全員集合:04/08/18 19:03 ID:t9KImuB6
>171の続き
どのテレビ局も、『放送時間さえ、長ければいい。』『何でもいいから、しゃべっていればいい。』
という風潮が広まっている。
火サスは前者、法律相談所は後者の典型的なものである。
両番組をしばらく休止することで、この悪しき風潮に歯止めをかけることができれば、
理想的である。
173名無しだョ!全員集合:04/08/19 17:00 ID:7gAi37ur
>172
それをF2層の方々にいえるのかね。
174名無しだョ!全員集合:04/08/20 21:27 ID:???
10年前か、期首ごとに放送された特番をテレゴングで競ってどの特番がいちばん良かったかという内容の特番をやってたな。
前例のない主旨だけに斬新だったけど、結局定着はしなかった。
司会はウンナンだったけど、進行がグダグダだったのを覚えてる。
175名無しだョ!全員集合:04/08/28 07:19 ID:L/2JP6qF
(1)同じような番組を減らし、同じ顔ぶれの使い回しを止める。
   いつもムダ話番組、事件再現番組、島田紳助司会に磯野貴理子ゲストばかりじゃ飽きる。
(2)テロップの濫発と、安直な脱線を止める。
(3)フジの模倣をせず、独創性を出す。
(4)長瀬智也、的場浩司、吉田栄作といった方々も、そろそろ『火曜サスペンス劇場』に出演してはどうか。

この4箇条を実行すれば、日テレはもっと面白くなるだろう。
金曜20時台も、『紳助の法律相談所』の二番煎じを止めて、刑事ドラマを復活させた方が良いと思う。
176名無しだョ!全員集合:04/08/28 08:26 ID:b+k27QhZ
>>174
所・ウンナンの組み合わせ
たしかT部長がプロデューサー・演出だった。
177名無しだョ!全員集合:04/08/28 09:48 ID:???
>(3)フジの模倣をせず、独創性を出す。

模倣するにしても、どうせ模倣するならフジのいいところを模倣すればいいんだけど。
178名無しだョ!全員集合:04/08/29 14:10 ID:???
日テレは、スケールのでかい企画で楽しませてくれる局というイメージがあった。
24時間TV(今のジャニーズ祭りじゃなく、欽ちゃんが出てたチャリティー番組)とか、
アメリカ大陸横断ウルトラクイズ(福沢が潰してしまったが)とか、
電波少年のヒッチハイクの旅とか。

ジパング朝6〜ズームイン!朝は、毎朝の出勤前の大定番だった。

クイズ番組も面白かった。
マジカル頭脳パワーとか、Show by ショーバイ(福沢が潰してしまったが)とか。
かなり本気で視聴者に挑んでくる、解き応えのある番組だった。

子どもの頃に見たアニメも、今でも心に残っている。

今やバラエティは、狭いスタジオに、中年女性に媚びたタレントや
若手芸人を詰め込んで冷たい内輪話を続ける、矮小な番組が幅を利かせ、
視聴に耐える番組は、僅かに鉄腕ダッシュなどを残すのみ。
報道も、中高年に媚びた週刊誌風味のワイドショー仕立てのものばかり。
アニメに到っては、ジブリと月曜の在阪局発のものを除いて絶滅に近い状態。

ありがとう日テレ。そしてさようなら。
179名無しだョ!全員集合:04/08/29 15:44 ID:FQ8FD6Ba
>>178
沖縄に移住でつか。
180名無しだョ!全員集合:04/08/29 16:46 ID:qD2oSKnY
昨日のスペシャルは何がメインなんだ?
あれの一部にされた「鳥人間コンテスト」がかわいそう。
181名無しだョ!全員集合:04/08/29 16:54 ID:???
長井のジャンボリーじゃねw
つーか、今年の鳥コンは台風にやられたね。
あれって風速3m/secでも飛ばすのがきついらしい。
増してや今年は雨混じり・・・
去年は冷夏+快晴で凄い記録が出たが、今年はいかんせん天気が悪かった。
182名無しだョ!全員集合:04/08/29 20:32 ID:ebmMqGyh
時間稼ぎのダラダラ推理番組や、脱線トーク番組ばかりに力をいれず、
アニメ、本格刑事ドラマ、時代劇をもっと大切にしなければならない。
時間の長さよりも、中味を大切に。
『エンタの神様』は無駄話がなくて、面白い。
この方針を守り、ティロップをもっと減らせば、第2の『笑点』になれる。
183名無しだョ!全員集合:04/08/30 01:32 ID:8MLqHlcA
ジャンボリーSPは、フジのホリデーSPをパクってる。
昔の日テレだったら、そんな行為は絶対無かった。
184名無しだョ!全員集合:04/08/30 01:49 ID:???
>>183
ものまねとか珍プレーとかフジからぱくってんじゃん。
185名無しだョ!全員集合:04/08/30 03:03 ID:Swcp0wto
>>178
1月6日放送の『芸能人が見てる番組ランキング50』では、日テレの番組が上位に多く入ってる。
1位『さんま御殿』、2位『24時間テレビ』、3位『はじめてのおつかい』、7位『紳助の法律相談所』、9位『伊東家の食卓』、
11位『笑点』、17位『恋のから騒ぎ』、26位『ぐるナイ』…。

>>182
『エンタの神様』も、公開生放送にすべきだ。
漫才番組に、一々テロップが出ると品格が害われる。

>>184
巨人戦中継局だけあって、『珍プレー』特番は日テレが最面白い。
江川卓や松岡昌宏の方が、筋金が入ってるような感じを受ける。
186名無しだョ!全員集合:04/08/30 03:07 ID:???
>>178
そのジブリも今年でさようならだ。
何でよりによってスマの木村なんか出すんだよ。
187名無しだョ!全員集合:04/08/30 17:28 ID:awbxVVB5
>175
(1)(2)(3)については、同意。
無駄話やティロップは、最低限に押さえるべき。
模倣するなら模倣するで、工夫を凝らして欲しい。
金曜8時の刑事ドラマの復活は、切に願う。それに関連して。
(4)どの番組でもそうだが、
『わずかな時間で、よくまとめたな。中身が濃いな。』というタイプと
『わずかな中味を、良くここまで引き伸ばしたな。』というタイプのに分けられる。
『火サス』は、もはや後者の代表例。
不要な会話、シーン、不要を通り越して、邪魔な登場人物を導入しすぎている。
そのためにどうしても、事件に関係のない展開や、長話も随所で見られる。
特にラストのまわりくどい謎解きと犯人の抵抗、そして長すぎる身の上話。
役者もしゃべっているのではなく、しゃべらされているという同情しか湧かない。
これは、1時間でめでたく終わる内容を、故意に2時間に延ばしているとしか
言いようがない。
テレビ局もそんなつもりで、放送を開始したわけではないはず。
しかし、20年以上やっていれば、限界がある。
『時間を長くして、視聴者を楽しませよう。』という立派な考えが、『時間さえ長ければ良い。』という考えになり、『時間さえ長ければ、何をやっても良い。』『短くて済む番組を、無理にでも長くしよう』という
悪しき考えにつながり、今日のバラエティ番組の堕落を招いたのは、周知のとおり。
『土曜ワイド劇場』の真似なんかすることなく、30分番組や一時間番組を大切にしていれば、良かったんだ。
視聴率=視聴者の満足ではない(印象・記憶に残らない。放送してるから、ただ見てるだけの)番組。
日テレのその頂点に立つのは、『さんま御殿』でも『法律相談所』でもなく、それらの番組の原因にもつながる
『火曜サスペンス劇場』だろう。
188名無しだョ!全員集合:04/08/30 17:29 ID:CwM7K8nW
「海賊TVチャンネル」こんな番組もうできない。
189名無しだョ!全員集合:04/08/30 17:32 ID:awbxVVB5
>187の続き
そして、安易な2時間番組の制作が、改編期の特別番組の濫立をも生み、
レギュラー番組が有名無実化し、省エネに逆行する放送時間の繰り下げも招き、
アニメや時代劇等の衰退をも引き起したのである。
190初期火サス信者:04/08/30 20:02 ID:EA5dy5Za
ともかく日テレは刑事モノ復活させろ。
太陽にほえろ!や大都会と言いたいところだが
ここはマニアックに「刑事物語85」みたいな渋い
刑事モノが見たい。
191名無しだョ!全員集合:04/08/30 23:02 ID:EpWC5G3/
「なんじゃこりゃぁ!!」

いまの日テレ番組表を見たら、松田優作もこんな風に叫んで嘆くのでしょうか……
192名無しだョ!全員集合:04/08/30 23:31 ID:???
>>187
なかなか鋭い指摘だ
日テレの30分番組は善い番組がたくさんある

冒険チアーズ、ナイナイサイズ、所さんのメガテンなど

あと、微妙だが密度の濃いことをやる番組として
ロンブー龍とガキの使いを列挙しておく
193名無しだョ!全員集合:04/08/30 23:32 ID:???
>>192
ロンブー龍なんて密度濃いか?グルメしかやってないじゃん。
194名無しだョ!全員集合:04/08/31 00:23 ID:???
>>193
だから微妙だといってるだろ
195名無しだョ!全員集合:04/08/31 00:28 ID:???
>>194
微妙な密度の濃さってなんだ?説明してくれ。
196名無しだョ!全員集合:04/08/31 00:41 ID:???
>>195
いつもではないが密度の濃い放送があることもあるという意味
197名無しだョ!全員集合:04/08/31 00:48 ID:???
>>196
すいません。私にはロンブー龍が密度の濃い放送をするときがあるなんて、
とても思えません。
198名無しだョ!全員集合:04/08/31 13:30 ID:???
昨日のアテネの総集編、シドニーの時の反省が全く活かされていないようで・・・
199名無しだョ!全員集合:04/08/31 14:29 ID:???
ホント塵売系は糞になっちまったな
200名無しだョ!全員集合:04/08/31 20:37 ID:???
数ヶ月前に、
自局で視聴者に見てもらいたい番組を推薦してたよね。
日テレは「鉄腕DASH」だったと思うが、
他に推薦できそうな番組が
笑コラ・目がテン・NTVドキュメント(深夜)・笑点・報道特捜プロジェクト(不定期)
このぐらいしか・・・・
201名無しだョ!全員集合:04/09/01 05:29 ID:21l/cS7D
>>192
確にそうだな。30′番組に、結構見入ってしまう番組が多い。
俺が今見てる日テレの番組なんか:
プライム…『速報!歌の大辞10』『冒険!CHEERS!』『笑点』
深夜…『NNNドキュメント』『Dの嵐』『99サイズ』
特番…『24°テレビ』
程度だな。特に『冒険!CHEERS!』は、最近流行ってる陰険な番組とは正反対で、
「皆で一緒にがんばろう!」っていう温和な雰囲気が貫かれおり、毎回「見よう!」って感じの作風だ。

>>200
『NNNドキュメント』は、日テレの労組が「地道な番組を残せ!」って奮闘してるから続いてるんだよな。
この番組は、『ガイアの夜明け』(テレ東)やワイドショーとは正反対で、民衆・被抑圧者の視座に立ってる数少ない番組だ。
『NNNドキュメント』が若しも絶えたら、テレビの楽しさと意義は激減するだろう。
202名無しだョ!全員集合:04/09/01 16:21 ID:???
ガイアの夜明けとワイドショーを一緒にしないで欲しい。
203201:04/09/01 22:00 ID:???
>>202
50歩100歩じゃないの?
・『ガイアの夜明け』…政財界(=支配階級=抑圧者)の視座に立った内容。「もっと営利主義を苛酷にしろ!」「労働者なんか糞食らえ!」っていう態度で、政財界の横暴を放免してる。
・ワイドショー…情痴ネタとセンセーショナリズム。「あいつが別れた、くっ付いた」程度で、政治家の妄言と遊興を垂れ流すだけ。「流される下々」を作ってる。
労働者や貧困階級(=被抑圧者)とは相容れないのは同じだろう。
204名無しだョ!全員集合:04/09/01 22:59 ID:???
アメリカ横断ウルトラクイズ復活しろ!そうすれば見直してやるぞ!
205202:04/09/01 23:57 ID:???
おっしゃることがよく分かりません。(←煽りじゃ無いよ。)
>政財界(=支配階級=抑圧者)の視座に立った内容。
>「もっと営利主義を苛酷にしろ!」「労働者なんか糞食らえ!」
>っていう態度で、政財界の横暴を放免してる。

私も常にガイアを見ているわけではないので、
そこは何とも言い難いのですが、私は
「ガイアの夜明けはビジネスシーンに関わる現場の人々の奮闘を追った
テレ東ならではのドキュメンタリー番組」という印象です。
少なくとも、
政財界とべったりの番組作りをしているとは思えないのですが。
206名無しだョ!全員集合:04/09/02 05:09 ID:OM4gaL0o
>>187
「時間を無理にでも延長しよう」「放送してるから、ただ見てるだけ」の最たるものは、テレ東の『12°時代劇』じゃないか?
これこそ、ムダの骨頂だろう。
『12°時代劇』だったら、『火曜サスペンス劇場』の方が遥に見応えが有る。
207名無しのチキン:04/09/02 15:00 ID:2Jf7dCQ1
昔の電波少年が最高だったな・・
インターナショナルやってたころ・・
ヒッチハイク前の頃・・・
キャイーンの国境ダジャレ
出川や松村がマジで拉致されたり、あの頃は最高だった・・・・
松村の対決シリーズ、コモドドラゴン戦とか最高なのに・・・
208名無しだョ!全員集合:04/09/02 19:55 ID:K2t22akM
>206
『12時間時代劇』は、年に1度、しかも、テレビ東京以外では、まずやらない。
つまり、究極の特番。(再放送は、何部かに分けて放送。)
放送回数は、日テレの『24時間テレビ』、『高校生ウルトラクイズ』と同じ。
ただ、12時間も続けてやれば、見る方も疲れるし、飽きると思う。
しかし、サスペンスはともかく、火曜8時や日曜9時の時代劇を潰してまで、ダラダラトーク番組を
続けている日テレは、例え年1度でも、『時代劇の火を消してはいけない。』と考えている
テレビ東京、何とか制作を続けているTBS、テレビ朝日を見習うべきである。
(今年7月頃放送された丹下左膳は、良かった。)
209名無しだョ!全員集合:04/09/02 20:49 ID:???
フジのお台場冒険王に対抗して日テレも日テレジャンボリーをやったらしいが
後者の話はとんと聞かないな。(つーかよく知らない)
お台場〜はフジの番組本体とうまくタイアップしていると思うが、
二次利用を考えた場合日テレの番組は厳しいと思う。
巨人とジブリを抜かして、お台場〜と同様な
多くの人を集客できるコンテンツとなると、何があるんだろう?
基本的にトークやグルメ等、低予算で製作できる番組は
長期的に見たらそれ以上の価値を生まない
(つまり、イベントとタイアップしたり、後にCSとかで再放送ができない)
のではないだろうか?
その最たるものが日テレの「世界仰天ニュース」とフジの「トリビアの泉」
の比較で浮び上がる気がする。
要は、トリビアの方が番組制作にずっと金をかけているし、
単位予算あたりの視聴率(≒効率)でも仰天に軍配があがるかもしれない。
しかし、関連本やイベント・再放送(有料の)迄考えた場合、
トリビアの方が総合的なコンテンツ力でおそらく勝っている。
巨人戦に頼れなくなった今、安易な番組作りの姿勢から脱却して欲しい
と思う。
210名無しだョ!全員集合:04/09/04 07:27 ID:xJUhznty
改編期が近づいてきたとはいえ、『法律相談所』の面々が、『まさかのミステリー』に
総出演。
前者ほどのダラダラ進行はなかったけれど、出演者も内容も、似たり寄ったりになってきた。
211名無しだョ!全員集合:04/09/04 13:34 ID:???
仮装大賞、高校生クイズ、ものまねバトル、全て改悪の方向に行ってしまってるのがもう・・・・
212名無しだョ!全員集合:04/09/04 14:23 ID:???
>>211
高校生クイズは本当にクイズ番組というか、ゲーム性のほうが強くなってるよね。
テレビ板の書き込みにも、本当にクイズやってるのは地区予選と決勝だけって
書き込みがあったくらいだし。
213名無しだョ!全員集合:04/09/04 16:26 ID:smf/5TPw
>>212
>クイズ番組というか、ゲーム性のほうが強くなってるよね。

マジカルの末期とそっくり・・・・・・
214フィヴブ:04/09/04 17:45 ID:dd5MJ1w9
最近、仮装大賞と高校生クイズと歌の大辞典は録画しても全然見てません。
215名無しだョ!全員集合:04/09/05 01:50 ID:ni9vcZzy
SHOW by ショーバイの逸見時代がよかったな。彼の死後も、内容を変えずに店長代理をずっと雇えばよかったのでは?他局のナイトスクープのように。
216名無しだョ!全員集合:04/09/05 02:16 ID:???
>>215
いや逆に打ち切ってしまった方が良かったと思う。
217名無しだョ!全員集合:04/09/05 03:41 ID:sb3AgQ7M
>>201
漏れも「NNNドキュメント」は日テレ報道の最後の良心と思う。
ただ、最近ドラマ仕立てや、8月のHTV発が少なくなっている、といった事もあり
楽観できない。
放送時間は良くないが、「FNNドキュメンタリー大賞」の方がこの先イイのでは・・・
と思えたりする。

>>207
「アポなし」を捨てた頃から電波少年はつまらなくなったな、テイストは違うけ
ど映画「華氏911」中のお笑いシーン見て思い出したよ。
218名無しだョ!全員集合:04/09/06 00:54 ID:???
アポなしなんか認知度が低いから成立する企画
人気番組になって認知度が上がったら無理
外国に行かなきゃ無理なんだよ
219名無しだョ!全員集合:04/09/07 03:00 ID:72Jg+suD
>>142>>215
日テレは、逸見政孝が死んだ途端に腐り始めた。
そして、『法律相談所』が始まってから、余計に酷くなった。
今も日テレは、逸見依存症の悪弊を今も引き摺っている。
逸見が死んだ直後、1994年に始まった『特報王国』から、CM前後の引っ張りや、煽るだけのナレーションが蔓延した。
同じく、1994年の『マジカル』から、至る所でテロップを濫発し、フライイングスタート(h°58′開始)を始めた。
そして、2002年に始まった『法律相談所』から、これらの悪弊が全テレビ局(含テレ東)に蔓延した。
220名無しだョ!全員集合:04/09/07 11:04 ID:???
他国のドラマ流すなら昔の良質のドラマ見せて欲しい
90年代初期は日テレも大人の良作輩出してたのになぁ
悪女とか今放送しても、普通に20くらい取れると思う
221名無しだョ!全員集合:04/09/07 14:53 ID:F2kPVdOI
『名探偵コナン』『さんま御殿』『歌の大辞典』等は、何度休止しても平気と言う番組と、
『火曜サスペンス劇場』『どっちの料理ショー』『金曜ロードショー』等、
時間を繰り下げてでも、絶対放送する番組の2極化。
これは、日テレに限った事ではない。
しかし、このような差別が続くようでは、テレビの内部崩壊も、時間の問題だ。
あっ、もう崩壊していますか?
222名無しだョ!全員集合:04/09/07 22:03 ID:???
虚人戦にうつつを抜かし、
レギュラー放送をないがしろにしないで欲しい。
223名無しだョ!全員集合:04/09/08 18:41 ID:???
>>221
それは単に放送開始時刻が21:00より前か後かによるものでは?

プロ野球も斜陽だから、これからは通常番組蹴散らして、というわけには
行かなくなるだろう。
224名無しだョ!全員集合:04/09/10 21:25:40 ID:???
コナンは月曜だけどな

>>220
馬鹿?
225名無しだョ!全員集合:04/09/11 08:00:01 ID:B5GfwdSZ
>220『パパと呼ばないで』『気になる嫁さん』『水もれ甲介』『水滸伝』『西遊記』『太陽にほえろ』
『あぶない刑事』『池中玄太』『熱中時代』『かたぐるま』・・・・・。
もはやCSやビデオでしか楽しめない番組が多くなったけれど、今放送しても、高視聴率取れると思う。
226名無しだョ!全員集合:04/09/11 13:18:44 ID:CTkyOeHX
とれねえよ。視聴率をなめてないか?
それらの番組の面白さは否定しないが。
227名無しだョ!全員集合:04/09/11 20:11:26 ID:???
>>225
それらは、今ではやっぱりDVD向きだろうな。
228名無しだョ!全員集合:04/09/12 19:13:14 ID:wRrSJZFa
>224『犬夜叉』最後まで、『コナン』を潰したな。
その逆も多々あったけれど。
何で、『金曜ロードショー』や『スーパースペシャル』の時間を利用しないのかな?
それにしても、まだ9月の第2週で次々とレギュラー番組が終わっている。
もう改編期か?昔は、9月末まで、ちゃんと放送したぞ。
レギュラー番組の何たるかが、分からない連中に、特別番組が制作できるものか。
>226
以上の理由から、視聴率をなめているのは、テレビ側だと思う。
229名無しだョ!全員集合:04/09/12 23:14:26 ID:7MM+Kq/X
>>228
最終回くらい一時間たっぷりやらせてあげてもいい気がするんだけどな
230名無しだョ!全員集合:04/09/12 23:29:10 ID:???
犬夜叉がコナンを潰したのって数えるほどしかねえよw
231名無しだョ!全員集合:04/09/13 08:42:17 ID:???
あの「幸楽ラーメン」がライバルとは・・・・・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000028-sph-ent
232名無しだョ!全員集合:04/09/14 20:06:54 ID:???
まぁ、TBSの“陰険食堂”も、見るからに不味そうだしな。
希望小売価格\263はやや高めだが、ひと月もすれば\98程で食えるだろう。
233名無しだョ!全員集合:04/09/22 03:07:34 ID:ThBySFnn
昔の日テレは、良い意味で最大公約数的なテレビ局だった。
「老少男女を問わず、色んな芸能人が来ては豪勢に楽しむ」テレビ局で、しかも色んな分野で豪華な局だった。
それが今となっては、退屈なムダ話番組と、島田紳助と磯野貴理子の使い回しばかりで、実につまらない。

<日テレと聞いて思い衝く人たち>
司会者…明石家さんま、島田紳助、みのもんた、徳光和夫、所ジョージ
お笑い…ダウンタウン、ナイナイ、オセロ
アイドル…TOKIO、ともさかりえ
男優(除ジャニ)…的場浩司、吉田栄作
女優…上原多賀子、賀来千香子、沢口靖子、石田ゆかり
歌手…杉山清貴、竹内まりや
アスリート系…江川卓、三浦淳宏

<日テレに適しない人たち>
司会者…堺正章
俳優…織田裕二、福山雅治、江口洋介、石原良純、中山美穂
ジャニ系アイドル…木村拓哉、NEWS、ya-ya-yah

<色んな局を跨ぐが、日テレでも適する人たち>
司会者…峰竜太、草野仁
ジャニ系アイドル…木村拓哉、NEWS、ジュニアを除いて全員
俳優…阿部寛、要潤
234名無しだョ!全員集合:04/09/22 10:09:26 ID:???
土9ドラマが馬鹿馬鹿しくて(褒め言葉)大好きだったな…
235名無しだョ!全員集合:04/09/22 19:29:26 ID:qClgB/m4
>>233
>日テレに適しない人たち 司会者…堺正章
紅白歌のベストテン〜ザ・トップテンと足掛け16年も日テレ歌番組の司会を務めたのだが。
236名無しだョ!全員集合:04/09/22 20:22:55 ID:???
>>235
「西遊記」も大ヒットしたのにね。
237名無しだョ!全員集合:04/09/23 00:12:40 ID:???
>>233、補正

<日テレと聞いて思い衝く人たち>
司会者…明石家さんま、島田紳助、みのもんた、徳光和夫、所ジョージ、堺正章
お笑い…ダウンタウン、ナイナイ、オセロ、久本雅美、磯野貴理子
アイドル…酒井法子、ハロプロ、ともさかりえ
ジャニ系アイドル…東山紀之、中居正広、TOKIO、
男優(除ジャニ)…中村雅俊、船越英一郎、的場浩司、吉田栄作、西村雅彦
女優…上原多香子、沢口靖子、小林聡美、仲間由紀恵、篠原涼子、菊川怜、深田恭子
歌手…杉山清貴、竹内まりや
アスリート系…江川卓、北澤豪、三浦淳宏

<日テレに適しない人たち>
司会者…森田一義(タモリ) 、鳥越俊太郎
お笑い…爆笑問題、おすぎ&ピーコ、ネプチューン
アイドル…広末涼子、上戸彩
ジャニ系アイドル…木村拓哉、V6、News、ya-ya-yah
男優(除ジャニ)…織田裕二、福山雅治、江口洋介、反町隆史、石原良純、豊川悦司、堤真一
女優…松嶋菜々子、中山美穂、鈴木京香、常盤貴子、松雪泰子、水野美紀、深津絵里
歌手…宇多田ヒカル、B'z

<色んな局を跨ぐが、日テレでも適する人たち>
司会者…峰竜太、草野仁、福留功男
お笑い…鶴瓶、ロンブー、はなわ、青木さやか、長井秀和
アイドル…ゆうこりん、坂下千里子
ジャニ系アイドル…香取慎吾、Kinki Kids、嵐、ジュニアを除いて全員
男優(除ジャニ)…竹野内豊、阿部寛、要潤、水谷豊
女優…菅野美穂、天海祐希、永作博美
238名無しだョ!全員集合:04/09/23 01:21:27 ID:???
微妙に違う気が、
>沢口靖子、竹内まりや、西村雅彦、小林聡美
>爆笑問題、おすぎ&ピーコ
この辺↑
あと、細かいことだが、日本語。
「思い付く」「適さない」だし、
そもそも「適する」っていう言い方なんか変だよ。
239名無しだョ!全員集合:04/09/23 09:34:36 ID:bRp/H+12
>>238
小林聡美は、日テレのドラマによく出るし(秋にも出る)、違わなくないっしょ。

しかし、日テレに適する男優女優と適さない男優女優の格の差、あり杉。
日テレに適さない男優女優って、まんまフジTBSのドラマの主演級だもんね。
240名無しだョ!全員集合:04/09/23 10:01:51 ID:???
俳優女優の日テレ連ドラ遠ざかり度
01年:堂本剛(愛犬ロシナンテの災難)、 高橋克典、坂口憲二(FACE) 、
    柳葉敏郎(明日があるさ)
00年:米倉涼子(ストレートニュース)、中谷美紀、椎名桔平、石田ゆり子(永遠の仔)、
    藤原紀香(億万長者と結婚する方法)、 中居正広(伝説の教師)、
    草なぎ剛(フードファイト)
99年:香取慎吾(蘇る金狼)、岡田准一(新・俺たちの旅 Ver.1999)、 竹内結子(ロマンス)
98年:松雪泰子(愛、ときどき嘘)、矢田亜希子(ハルモニア〜この愛の涯て〜)
97年:江角マキコ、稲垣吾郎(恋の片道切符)
96年:深津絵里(透明人間)、水野美紀(ナチュラル 愛のゆくえ)、
    鈴木京香(オンリー・ユー 愛されて)、反町隆史(竜馬におまかせ!)
95年:常盤貴子(禁じられた遊び)
94年以前:
    鶴田真由(ジェラシー)、豊川悦司(お茶の間)、江口洋介(ジャングル)、
    中山美穂(セーラー服反逆同盟)
241233:04/09/23 14:18:03 ID:/jnZaers
追加と訂正。

<日テレと聞いて思い衝く人たち>追加
ジャニ系アイドル…堂本光一
男優(除ジャニ)…館ひろし、柴田恭兵
歌手…杏里、平井菜水
アスリート系…長島一茂、武田修宏

<日テレに適しない人たち>追加
司会者…森本毅郎、愛川欽也
男優…賀集利樹、永井大、藤田まこと、三上博史、田村正和
女優…小泉今日子、田中美佐子

<色んな局を跨ぐが、日テレでも適する人たち>追加・訂正
女性芸人…久本雅美、井森美幸、山瀬まみ
ジャニ系アイドル…SMAP(除木村拓哉)、少年隊、嵐、井ノ原快彦、三宅健、堂本剛

>>237>>239
ジュニアは日テレには向かない。テレ東かフジかテレ朝だろう。
SMAPはフジがメイン局だが、日テレでも適する人たちって感じ(例外:木村はフジ以外に適する局が無い)。
ハロプロはテレ東がメイン局だが、日テレって感じではないだろう。
「日テレと聴いて思い衝く者」の特徴として:
司会者は、御三家(さんま、紳助、みの)や徳光みたいな、ファミリーの多い者が目立つ。
日テレがメイン局の俳優って、ホームドラマとマニア向きが折衷してるような感じがする。
それ故に、TBS(ホームドラマ系)、フジ(女性向きラブコメ系)、テレ朝(刑事兼特撮系)には適しない者が多い。
アイドルは、日テレ・TBS向きと、フジ・テレ朝・テレ東向きに大きく分かれる。

参考
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1078615450/352
TBSと聞いて思い衝く人たち、適しない人たちの一覧
242名無しだョ!全員集合 :04/09/23 15:37:13 ID:???
キムタクは連ドラはTBSもある
243名無しだョ!全員集合:04/09/23 19:52:13 ID:GuQrLP/c
『大追跡』等で、日テレを支えた藤竜也や加山雄三出演のドラマを制作して欲しい。
できれば、『大追跡』『たんぽぽ』みたいな番組。
しらじらしい、回りくどいセリフや演技ばかりのサスペンスドラマや恋愛ドラマ
よりも、面白い番組ができると思う。
244名無しだョ!全員集合:04/09/23 19:53:15 ID:GuQrLP/c
243>訂正
2番目の大追跡→プロハンター
245名無しだョ!全員集合:04/09/24 01:02:07 ID:hn1cbmMi
どうせ数字取れないんだから、ドラマはやりたいことを思う存分やればいい
246名無しだョ!全員集合:04/09/24 03:41:34 ID:IyYnX431
とんねるずを切ったから、芸能人とのパイプが減って、
食わず嫌い「宇多田vsベッカム」みたいな華のあるイベントが出来にくくなり、悪循環で廃れていく。
247名無しだョ!全員集合 :04/09/24 17:44:55 ID:JouL1PbL
「火曜サスペンス劇場」に関しては、再び監督に、大林宣彦、催洋一、堤幸彦等
を起用し、シュールで渋いテレビ映画として制作して欲しい。
今は片平なぎさや船越英一郎が二時間ドラマの帝王ともてはやされてるが、その
中に「名作」はあるのかい?数だけ出りゃいいの?
248名無しだョ!全員集合:04/09/24 19:28:17 ID:9VLinchI
>247
誰が出演しても、長い解説と説教ばかり。
時間稼ぎもたいがいにしろ。
249名無しだョ!全員集合:04/09/24 19:30:28 ID:???
>>241
><日テレに適しない人たち>追加
>司会者…森本毅郎、愛川欽也
森本はともかく、キソキソは長いこと11PMの司会を務めていたが?
250名無しだョ!全員集合:04/09/24 19:41:39 ID:nQFiNP8A
>>233 >>241
<日テレに適しない人たち> 司会者
タモリ…「うわさのチャンネル」「今夜は最高!」で一時代を築いた。
愛川欽也…「11PM」水曜の司会を12年間、「世界びっくり大賞」も長かった。
この二人は<昔は適していたけど、今の日テレには適しない人>という表現が妥当では?

久米宏、とんねるず、ウッチャンナンチャン、高田純次、松村邦洋もこのグループかな。
たけしも今も世界まる見えレギュラーだけど、かつての活躍ぶりを考慮したらここだね。
251名無しだョ!全員集合:04/09/24 22:32:26 ID:???
<日テレに適しない人たち>追加
女優…矢田亜希子、竹内結子

この年代の女優は、ほとんど日テレには出てくれない。
252名無しだョ!全員集合:04/09/25 12:44:15 ID:???
>>251
もういいってその話は。
言い出したらきりがない。
253名無しだョ!全員集合:04/09/26 00:20:13 ID:onlAxyiQ
ダウンタウンには、日テレのイメージは無いぞ。

日テレは、ここ最近、タレント起用が適当な感じがする。
アリゾナしかり、行列のヒナ壇しかり、ワールドレコーズしかり。
おしゃれカンケイのゲストなんて、数打ちゃ当たる状態で、見るのもバカバカしい。
254名無しだョ!全員集合:04/09/26 00:58:52 ID:a6jhv9yt
>>253
長年ガキの使いやっているのに不思議と日テレのイメージが薄いんだよな。
255名無しだョ!全員集合:04/09/26 01:01:09 ID:???
知らないと思うが
初期の「スポーツうるぐす」を担当してた豊田順子と鈴木健は2人とも
1990年に立教大を出てニテーレに入社した
256名無しだョ!全員集合:04/09/26 01:04:44 ID:???
>>254
言われて見るとそうかも。ダウンタウンはフジのイメージだね。
257名無しだョ!全員集合:04/09/26 09:45:14 ID:???
だけどダウンタウンはフジより日テレが好き。
258名無しだョ!全員集合:04/09/26 11:16:19 ID:ZtSar5a2
初期の『スーパージョッキー』、『ホンモノは誰だ』。
今は亡き、名司会者、土居まさる氏はどうだろうか?
259名無しだョ!全員集合:04/09/26 12:45:47 ID:???
>>253
発明将軍ダウンタウン
「松風」が懐かスィ
260名無しだョ!全員集合:04/09/26 13:35:59 ID:W/J61eN/
昭和後期〜平成の最初のころの日テレのバラエティは最高だった。
まさにバラエティという感じで。
でも今はなぜこんな無駄な番組ばかりで古臭くなってしまったんだ?
261233:04/09/26 19:14:33 ID:J+x83E5Z
>>246
とんねるずだって、日テレとは相性が良かったのにな…。
司会者でも、ビートたけしや関口宏や三宅裕司といった方々も、日テレとは相性が良い。
日テレには、実に色んなキャラクターが集まってたのに。

>>260
今の日テレは、昔のテレ東よりもつまらない。
現在、NHKとTBSと日テレの3局が急速に堕落してるが、この3局に共通する病根は、自局の最小公倍数を投げ棄てた点だ。
個別に診ると、日テレの最大の病は、多様性を投げ棄てた点だ。
>>233-241を見ても、「日テレと聞いて思い衝く人たち」は少なくない。
しかし、今の日テレは、どの番組も同じ顔ぶれに同じラインナップで、
従来持ってた多様性や、「良い意味で最大公約数的」という作風が無い。
@ムダ話と事件再現ばかりが番組じゃない、A島田紳助と磯野貴理子だけが芸能人じゃない。
この2点を、日テレは肝に銘ずるべきだ。
「色んなキャラクターがいるから面白い」って事を肝に銘ずれば、日テレは「見よう!」って意欲を取り復せるだろう。
262名無しだョ!全員集合 :04/09/26 23:28:03 ID:???
>>261
大橋巨泉とか吉田照美とかもね。

あと、最近連ドラで安達祐実や榎本可奈子が出てこなくなった。
昔は結構多かったのに、最近TBSの昼の連ドラとか出ているの見ると残念。
263名無しだョ!全員集合:04/09/27 00:17:59 ID:s9+N1FpB
日テレはドラマも、情報番組と同じく使い捨て。
264名無しだョ!全員集合:04/09/27 19:37:35 ID:W08+W1XZ
『火曜サスペンス劇場』はもはや、演技にあらず。
長い解説と身の上話と人生相談の繰り返し。
『さんま御殿』や『法律相談所』より、無駄話や無駄なシーンが多い。
日テレ最大の時間稼ぎ番組。
265名無しだョ!全員集合:04/09/27 22:20:55 ID:MS0Xy61R
松田優作主演の「死の断崖」をリメイクしてはどうでしょう?主演は渡部篤郎辺
りで。監督は催洋一で。もちろんフィルム撮影。特別記念企画として主題歌は
「聖母たちのララバイ」。ここから火サスの体制を見直して行く方向で。
266名無しだョ!全員集合:04/09/27 22:33:09 ID:aGR7EcVh
>>265おお!漏れの書き込みかと思った。
激しく同意!「死の断崖」も渡部篤郎も
「聖母たちのララバイ」も。。。
ともかく刑事モノ復活せんでもいいから
火サス改革だけでもしてくれんかね。
267名無しだョ!全員集合:04/09/27 23:02:14 ID:MS0Xy61R
>>266
おお、同じ考えの人がいたとは!なんだか嬉しいです。
ところで、「コンピューターの身代金」 「モナリザの身代金」に出演していた
浅野ゆう子が次回作品「旅行添乗員 椿晴子『ごもっともでございます』」だと・・・。
ハァ〜。。。演じてる側は何とも思わんのだろうか?
268名無しだョ!全員集合:04/09/30 12:37:11 ID:q0V+tQx4
>>264
脱線やムダ話は、2°ドラマより「法律相談所」の方が圧倒的に長いと思うが。
更に酷いのは、「法律相談所」のコピーばかり作ってる制作者の態度だな。
269名無しだョ!全員集合:04/09/30 13:42:57 ID:???
>>254
ダウンタウンDXやってますけど何か?
270名無しだョ!全員集合:04/09/30 17:31:50 ID:???
>>269
それはYTV。
271名無しだョ!全員集合:04/09/30 22:11:57 ID:Wvhnivqf
>268
火サスは、探偵・刑事の解説や説教が長すぎ。犯人の身の上話も同様。
捜査中にも、明らかに無理やり挿入した会話やシーンが多く見られる。
昭和の刑事ドラマは、その無駄を削って1時間番組でありながら、中身が濃い物であった。
このドラマは、ただ時間が長いという理由だけで、視聴率が取れるということに
こだわりすぎ、甘えすぎて、現在の結果を招いたとも言える。
『法律相談所』も無駄話は多いが、2時間になるのは、年5回程度。
毎週毎週、2時間も復讐殺人の話ばかりやっていたら、いつかはネタは尽きる。
まして、民放5局で同じような事をやっているのだから。
視聴者も製作者も、2時間ドラマとさようならしよう。
どうせ、ビデオにもDVDにもならないで、放送さえされればいいという
作品ばかりなのだから。
272名無しだョ!全員集合:04/10/01 00:11:18 ID:pib6jVpf
>>269
ダウンタウンDXは、日テレ(読売)の看板番組ってほどじゃないでしょう。
273名無しだョ!全員集合:04/10/01 01:23:59 ID:???
テレ朝やテレ東の2時間ものは、内容に濃い良い作品多いよ。
274名無しだョ!全員集合:04/10/01 07:45:36 ID:KGznkgE5
>273
日テレのスレだから、他局の事を書くのはいけないが、あえて言う。
所詮、どの局も結末パターンは同じ。
そもそも、テレ朝の『土曜ワイド劇場』が諸悪の根源。
この番組がスタートしてから、徐々に長時間番組が増加し、レギュラー番組の
秩序と意義が崩壊し始めてきた。
TBSもテレ東も、さっさとやめるべき。
フジは、他の番組もやっているが、完全中止をめざすべき。
探偵・刑事ドラマを見ていて『めでたし、めでたし。』という気分になれない
作品ばかりしか出来ないのなら、制作しないほうがずっとマシ。
275名無し:04/10/01 16:11:14 ID:dQw7apOe
日テレと聞いたら電波少年だと思うのは俺だけですか??
276名無しだョ!全員集合:04/10/01 20:33:49 ID:BkVGNwkc
>>275
そういや、ここ2〜3年の内に始まった日テレの番組で
「日テレといえば○○」といえるような番組が見当たらないなぁ……
277名無しだョ!全員集合:04/10/02 00:07:38 ID:e+KhvBnZ
2000年ぐらいまでは、番組もしっかりして、バランスも良く、おまけに巨人戦も絶好調で、色々楽しめた。

時期はズレるかもしれない(?)が、やはり生ダラ切ったあたりから「この局は何を考えてるのかな?」と思い始めた。
その後すぐに「レッツゴー永田町」で石橋起用したり、チンプンカンプン。ドラマがこけたら、局も大きく傾き始めてたとさ。
278名無しだョ!全員集合:04/10/02 00:12:40 ID:DSahvZ6p
>>276
今の日テレは似たようなスタジオトーク番組ばっかりになって区別がつかない。
>>277が指摘するように生ダラみたいなロケ番組が激減したしな。
279名無しだョ!全員集合:04/10/02 08:10:22 ID:e4+y1vn9
南原宏治、永井秀明、江見俊太郎、御木本伸介、須賀不二男、菅貫太郎、田中浩、近藤宏、
藤岡重慶、天津敏、成田三樹夫、岸田森、山本麟一、市川好朗、青木義朗、伊達三郎、
天本英世、汐路章、潮健児・・・・・。
後継者が育たぬまま、本当の悪役・脇役俳優が、相次いで、世を去った。
勧善懲悪ドラマが衰退した原因だと思う。
280名無しだョ!全員集合:04/10/02 08:12:20 ID:e4+y1vn9
>279
追加 日テレに限った事ではないが、時代劇・刑事ドラマにふさわしい
悪役俳優って、誰がいるだろう?30代〜50代で。(敬称略)
281名無しだョ!全員集合:04/10/03 13:46:42 ID:???
一見いい人が実は悪人というパターンばかり作りすぎたのが原因。

そのおかげで、DQNが増えるようになる。
282名無しだョ!全員集合:04/10/05 13:54:01 ID:1sbhY0HW
>>178>>192
「古き良きTBS」の代表が、『フレンドパーク』『ふしぎ発見』『チューボーですよ!』『動物奇想天外』だとすれば;
「古き良き日テレ」の代表は、『笑ってコラえて』『鉄腕DASH!』『冒険CHEERS!』『笑点』だろう。
「新しき悪しき日テレ」の代表は、『紳助法律相談所』みたいな、本題そっちのけで不道徳なムダ話番組。

10月3日の『鉄腕DASH!』特番を見たが、テレ東の旅番組さながらだった。
更に、TOKIOは徳光ファミリー※の一員だが、徳光ファミリーは日テレのみならず、テレ東やTBSとも相性が良い。
徳光ファミリーの個性を発揮できる局は、今の日テレや今のTBSより、むしろテレ東かもしれない。
(※徳光和夫、TOKIO、井森美幸、江川卓、竹下景子、東ちづる、相田翔子、中山エミリetc)
283名無しだョ!全員集合:04/10/05 17:26:54 ID:8Mz1a80l
土曜の夜の9時から11時のドラマが好きだった。

「家なき子」がはじまってからおかしくなった。
昔はマジカル頭脳パワー→ドラマ→ドラマ(それ行け心ジー?)→夜も一生懸命
を見ていたあの頃が熱かった
284名無しだョ!全員集合:04/10/05 22:17:37 ID:JrbMFXf4
『テレビ特捜部』や『伊東家の食卓』を平気で潰して、何がスペシャルだ。
285名無しだョ!全員集合:04/10/05 23:19:10 ID:???
>>284
両方ともスペシャルやるんだから休ませてやれよ
286名無しだョ!全員集合:04/10/06 00:04:55 ID:Wv8k2qVO
>>282
冒険CHEERS!は、良き日テレじゃない。偽善のニオイガする。
モグモグゴンボの方がよっぽど日テレだった。
287名無しだョ!全員集合:04/10/06 08:45:30 ID:efT1+RfQ
>285
とんでもない!!
スペシャルの番組のほうが、低予算になっているぞ。
288名無しだョ!全員集合:04/10/06 08:48:22 ID:n2MAM+z3
>>284
あれっこの秋、テレビ特捜部のスペシャルって無かった様な…
289名無しだョ!全員集合:04/10/06 19:25:28 ID:64oYBIt5
1980年代の元日の日本テレビ

新春・ズームイン!朝!!

家族対抗初春ジャンボクイズ(司会・関口宏)

新春スターあつあつ大会

オールスター歌の球宴

当時ガキだったのに、このマターリした流れが好きだった俺。
笑点スペシャルは元日だったかな? 忘れた。
290名無しだョ!全員集合:04/10/06 20:26:57 ID:???
>>282
モグモグと冒険CHEERSの基本的な違い。
モグモグは「所さんの目がテン!」の主要スタッフが中心だったのに対し、
CHEERSは「鉄腕!DASH!!」の村担当以外のスタッフが制作してること。
ただ、個人的には、モグモグがよかったけど、カゴメが降板したから仕方ない。
291名無しだョ!全員集合:04/10/06 20:50:18 ID:6cbwRb1E
今笑コラでTIME21やってた。
1986年のだから特にフジにプライムで
水をあけられていた当時で視聴率19%、
しかもヒューマンもの。
今となってはスパテレが悲惨、しかもテレ東がその裏でヒューマンものをやるから…。


もうだめぽ……。
292名無しだョ!全員集合:04/10/07 14:17:32 ID:7uJMa+G3
>>286
『24°テレビ』やテレ東の特番で、「家族が一番!」って喧伝してる方がよっぽど白々しいと思う。
『冒険CHEERS!』の場合、安易な家族ネタに走らず、少年たちの横の関係を重んじてる。
これは、最近の子供番組(例:日テレ『ティンティンTOWN』、テレ東『おはスタ』)みたいに、保育士紛いの芸能人が出る類とは違う。
更に重要な点は、最近蔓延してる毒々しい番組(特に、みのもんた、島田紳助、磯野貴理子の3人に顕著)とは180°違う点だ。
日テレに限らないが、安易な家族ネタじゃなくて、子供向きや壮年男性向きといった、特定の世代別番組をもっと増やすべきだ。
293名無しだョ!全員集合:04/10/07 14:44:53 ID:9HKMRt/g
>>292
>最近蔓延してる毒々しい番組(特に、みのもんた、島田紳助、磯野貴理子の3人に顕著)
貴理子は毒々しい雰囲気を作れるほどの度量はないよ。
番組をメインで引っ張れるような力もないし。
294名無しだョ!全員集合:04/10/08 01:04:43 ID:aiYkc1DD
>>292
日テレは編集やテロップがうざすぎるんだよな。CHEERS!も、ダメ。
295名無しだョ!全員集合:04/10/08 21:18:03 ID:???
>>292は真面目すぎる
表面的にしか見てないのかもしれないけど
根本的に貴理子を理解できてない

貴理子は毒々しさを吐きはするが
その空気は周りを和ませる癒し系だよ

296名無しだョ!全員集合:04/10/09 14:40:21 ID:sASMSc4C
「ウィークエンダー」「TVジョッキー」「世界ビックリ大賞」とか
昔から日テレには毒々しい番組はあったと思うが。
むしろこの手の番組がお家芸だったような気がする。
毒々しく映るのは、出演者や演出の違いだろうか?
297名無しだョ!全員集合:04/10/10 04:58:31 ID:4xDihiBi
>>291
Time21後期の頃からついてるNECがメインスポンサーを降りたら、もう駄目かもわからんね。
298名無しだョ!全員集合:04/10/11 00:21:56 ID:KHF1m95i
スーパーテレビ、数年前までおもしろかったのに、何故今はつまんないんだ??
コンビニ戦争とかどんどんやれよ!!
299名無しだョ!全員集合:04/10/11 21:10:32 ID:???
>>298
22時台に移ってから、駄目になったよね。
300名無しだョ!全員集合:04/10/12 12:02:46 ID:???
300
301名無しだョ!全員集合:04/10/12 17:36:53 ID:Gmee6xka
>>298-299
月曜21時台の時だって、『月9』『TVタックル』『愛の貧乏』の裏で、濃い内容を流してたのにね…。13年間も。
302( ・∀・)さん:04/10/12 22:54:32 ID:???
チャレンジボーイ三浦康一
http://www.nasu-net.or.jp/~takashio/bouken.htm
303名無しだョ!全員集合:04/10/13 01:49:24 ID:lssgXfjC
先週のエンタの神様の視聴率、初(?)の20%超えを記録した。たぶん日テレ社内は喜んでいるだろう。
しかし、ほんの数年前までは、日テレのゴールデン番組達は、放っておいてもたまに20%を記録してくれてた。

それと、最近テレ朝っぽくなってきてるよ、日テレちゃん。予算が無いわけじゃないのに、削減方向でキャストを決めるから、番組が安っぽく見えちゃうのね。
304名無しだョ!全員集合 :04/10/13 21:57:29 ID:grvlXc7Q
年末の番組もなんとかして欲しいねぇ、またダウンタウンでやって欲しい。
「ロバの耳そうじ」みたいな深夜エロ生番組も復活して欲しい。
SMで肩こりが治るか?の生実験で峰隆太が女の子の体触りまくってる時の
海老名みどりの怒りの生電話はおもろかった。
305名無しだョ!全員集合:04/10/13 22:03:37 ID:R8t5K3vI
時代劇の取組み
テレビ朝日・・・月曜7時枠が続きそう。再放送もあり。
テレビ東京・・・お正月等の特番等で息がある。再放送あり。
TBS・・・水戸黄門だけは、休みながらも、まだ続きそう。
フジテレビ・・・大奥開始。時代劇を見捨てたわけじゃない。
NHK・・・大河ドラマ・金曜時代劇は、残りそう。
で、日テレは・・・・・。
平成9年4月以降、笑点や金曜ロードショー、時空警察等で、
誤魔化している。
この7月、丹下左膳を放送しただけ。
どんなに時代が変っても、時代劇が、役者を育てると言う事を、
忘れてしまったテレビ局。
306名無しだョ!全員集合:04/10/14 13:48:20 ID:???
70年代まではTBSとともに2強と呼ばれていたような。
80年代はフジ躍進の影響を一番受けた気が。
90年代、ようやく三冠王達成。
ここ最近は、何かあざとい。
これが私の日テレに対するイメージです。
307名無しだョ!全員集合:04/10/15 01:17:24 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/domybest/archives/6554478.html

予算削減、安易なバラエティー化、テレビ局主体の番組制作・・・
今の高校生クイズに日テレの問題点が凝縮されている。
308名無しだョ!全員集合:04/10/15 09:38:01 ID:vwfU/CA8
>>307
あとそこでも指摘されてるけど今の日テレの番組はかつてのような大規模なロケが無くなって
スタジオで撮影されたものが多すぎる。
もっと金かけないと。新社屋の償却が先だなんて言ってると取り返しがつかないことになる。
309名無しだョ!全員集合:04/10/15 15:17:37 ID:Kr/TIgX5
今の日テレは、特定芸能人依存症を再発して病み切ってるような感じだな。
今じゃ島田紳助&磯野貴理子のペアを飽きる程出してるが、逸見政孝に依存し過ぎた頃(1992年頃)と同じ症状を呈してる。
日テレは、『ウリナリ』の時期が最良かったよ。多様性も挑戦精神も有って。
310名無しだョ!全員集合:04/10/15 17:02:42 ID:wUEF71wL
特定の人間しか出演しないというより、出演できない番組が多い。
(『火サス』や『法律相談所』等は、アイドルは、ご禁制。)
出演者に偏りが出ることがマンネリにも、つながっている。
311名無しだョ!全員集合:04/10/15 17:11:55 ID:64VdSkh3
>>310
行列にはしょっちゅうグラビアアイドルでてるよ。男性アイドルも香取慎吾出たことあるし
見てないのにいうなよ。
まあ、ああいう味付けの番組ばかりだと飽きるというのは同意。
312名無しだョ!全員集合:04/10/15 22:40:10 ID:???
日テレのドラマは、ショボい役者が主演することが多い。
織田裕二・松嶋菜々子は無理でも、常盤貴子・深津絵里あたりなら、出てもらえそうだが。
313名無しだョ!全員集合:04/10/15 23:53:44 ID:a8OeTbr0
最近つまんねーよ、日テレ。

でも「波瀾万丈」は、構成がほとんど変わってないのでOK。その調子で。
314名無しだョ!全員集合:04/10/16 00:12:10 ID:???
>>312
常盤に深津、フジTBSが使ってくれないので、日テレに期待してるんだけど。
315名無しだョ!全員集合:04/10/16 00:48:05 ID:???
問題は視聴率主義とコスト削減体質
この2本の柱がどの番組も同じベクトルに向かわせ
結果として似たような番組ばかりになってしまう
316名無しだョ!全員集合:04/10/16 03:00:25 ID:dBUg5uev
>>315
コスト削減という割には不必要なゲストがいる番組が有るのは何故?
やっぱり芸能プロから何か貰ってるのかしら。
317名無しだョ!全員集合:04/10/26 00:30:44 ID:2tq3n0yc
やっぱりさあ、日テレのいい所っていい意味での過剰さとか大がかりな感じだったと思うよ。
それが今じゃ金がかかってないのがバレバレのしょぼいトーク番組ばかりなんだからねえ。
318名無しだョ!全員集合:04/10/26 18:54:42 ID:XzamBDUS
例えばウルトラクイズとかも、またビッグなスポンサーがつかないと復活は無理かねぇ。
319名無しだョ!全員集合:04/10/28 21:28:30 ID:BTkKRc7m
紳助氏も、暴力事件を起こして、『法律相談所』の司会は、失格だろう。
だが、他の人には、この番組の司会は、恐らく無理。
年内で、終了か?
320名無しだョ!全員集合:04/10/28 22:10:55 ID:???
どうせ特番あたりでネタの1つとして盛り上がって終わりじゃないの?
321名無しだョ!全員集合:04/10/29 19:45:19 ID:???
>>319
2代目司会に西川きよしが就きます。
322名無しだョ!全員集合 :04/10/30 14:16:13 ID:???
>>319
無駄話が多いとか、ゲストに対して暴言を吐きすぎ
とかこの番組の紳助は結構叩かれてるよ。
何も紳助じゃなくても司会はできると思う。
やはり、番組内容を重視する関口宏がいいと思う。
323名無しだョ!全員集合:04/10/31 04:31:47 ID:CeanVo44
>>322
行列できないよ。
324名無しだョ!全員集合:04/10/31 09:37:49 ID:BknQbh+Q
>>322
気がついたら「知ってるつもり?!」に変わってそうだな。
325名無しだョ!全員集合:04/10/31 13:53:32 ID:???
何で今更
土曜の2時間SP枠を廃止したの?
326名無しだョ!全員集合:04/10/31 14:21:21 ID:???
その2時間枠なぜかテレ朝にできたよね、水曜にもあるのに
327名無しだョ!全員集合:04/10/31 19:35:11 ID:???
>>326
>水曜にもあるのに
(゚д゚)ハァ?
328名無しだョ!全員集合:04/10/31 19:54:09 ID:???
>>327 スイスペのことですよ、昨日ドスペも始まって2時間枠二つになったでしょ?
329名無しだョ!全員集合:04/11/01 00:51:24 ID:TlWB3GMD
>>319-321
セミレギュラーの東野幸治が、司会代行に入った。
昨日の『法律相談所』は生放送で;
余計なテロップが無くて見易かったが、寸切りCMはご勘辨だった。

>>322-324
関口宏は畑違いだから無理。
尚、日テレで関口の番組には、『知ってるつもり?』以外だと『世界食べちゃうぞ!』(土曜22時〜22時30分)が有った。
330フィヴブ:04/11/01 08:30:03 ID:+5tdQ4it
秋の仮装大賞が開催されなかったのは、土曜特番枠を廃止したことも原因のひとつだったのかな。
ただ、秋の仮装大賞は9月に放送したこともあった。
331名無しだョ!全員集合:04/11/01 20:46:53 ID:???
前の仮装大賞を見たが、編集を入れちゃダメだろ・・・。
カットカットでテンポが良くなるどころか、生の臨場感が消えている。
332名無しだョ!全員集合:04/11/01 20:52:50 ID:???
>>328
釣りですか?w
333名無しだョ!全員集合:04/11/01 22:02:14 ID:???
>>330
新撰組のクライマックスの撮影で香取が忙しかったのもありそうだが。
334名無しだョ!全員集合:04/11/02 13:37:54 ID:???
>>329
サンデーモーニングやっているから無理とは言い切れないと思うが?

むしろ、どっちの料理ショーのようにバカ騒ぎ番組の方が違和感ある。
335名無しだョ!全員集合:04/11/05 19:20:43 ID:???
>>333
っていうか仮装大賞に香取必要か?
前から思ってたが
336名無しだョ!全員集合:04/11/06 01:46:03 ID:???
議長!
そろそろスレタイを
「日テレが、あったころを語ろう」
にすべきではないでしょうか!
337名無しだョ!全員集合:04/11/06 02:34:52 ID:???
>>336
まだ管理ポストな訳だが
338名無しだョ!全員集合:04/11/06 06:17:42 ID:+EsD++Gk
>>322>>334
関口宏を司会に使うなら、『まさかのミステリー』の方が向いてると思う。

>>335
欽ちゃんが、香取慎吾を後継者に指名してるんじゃないのか?
339名無しだョ!全員集合:04/11/06 10:11:59 ID:???
>>336-337
NHKの労組が、7日に「海老沢辞めろ集会」を開くそうだ。
「朝生」の田原総一郎といった大物も来るらしい。
海老沢会長が不祥事に頬かむりで、受信料拒絶者が増えた事も要因だが;
もう1つの要因は、地上波デジタルの強行によるソフトとハードへの損害。
日テレの労組も、ナベツネと氏家の辞任を求めるべきではないか?
340名無しだョ!全員集合:04/11/06 20:19:05 ID:cvAjjxd9
紳助氏、その名のとおり、紳士らしく、しばらく謹慎。
いよいよ、この穴を埋めなければならなくなった。
どうする、日本テレビ?
341名無しだョ!全員集合:04/11/07 20:14:22 ID:???
>>340
関口宏かWコージに司会を変わればいい。
342名無しだョ!全員集合:04/11/07 22:50:43 ID:???
紳助の離脱はマジ痛いと思う
343名無しだョ!全員集合:04/11/11 04:47:47 ID:U12IZGYz
昔の日テレのバラエティーやお笑い芸人って、「体を張ってやり抜こう」って印象が強かった。
TOKIO、嵐、堂本光一に代表される日テレのアイドル番組にも、挑戦者精神のイメージが有った。
それが今では、しょうもないムダ話番組に、テレ東の旅・グルメ番組の模倣ばかり…。

>>283
土曜劇場は、『検事若浦葉子』『外科医有森冴子』『結婚しないかもしれない症候群』の頃が最盛期かな。
次いで、Kinki Kidsが主演した時(『金田一』『銀狼ファイル』)も凄かった。
当時の土曜劇場は、TBSvsテレ東の「土曜夜9時戦争」にもかなり食い込んだ。
344名無しだョ!全員集合:04/11/11 22:06:51 ID:/JOiFI24
>>328
テレ朝水曜は
愛エプ、銭金に分裂しました。
日テレ土曜特番枠は酷いときはテレ東のグルメをテーマにした特番の視聴率にも負けたことがあった。
ただ、土曜は昔からナイターが多かったというのもひとつの点だったと思うが。
345名無しだョ!全員集合:04/11/12 20:34:24 ID:DEyf657M
『視聴者』のためではなく、『出演者』及び『観客』のための番組が多すぎる。
例外は『笑点』ぐらい。
いつかは、『視聴者』も『観客』も離れてしまう。
346名無しだョ!全員集合:04/11/12 21:46:08 ID:LmtnIWEB
>>325
2°単発の廃止は、裏目に出ると思う。
フジですら、火曜の2°単発枠を一時廃めたが、裏目に出たので短期間で復活させたし。
『ものまねバトル』や『仮装大賞』みたいな長時間特番、レギュラー番組の番外編や実験的な番組は、2°単発枠が無いと難しい。
『法律相談所』だって、当初は土曜の2°単発枠で実験的に放送されたんだし。

>>344
土曜19時台〜20時台には、ナイトゲーム(巨人戦、TV1969戦、サッカー国際試合)が多くて潰れ易い。
それに、昔からTBSとフジが強いってのも有る。
曜日に例えると、日テレには平日(特に火曜と水曜)のイメージが強い。

>>345
日テレに限らず、視聴者や観客の為ではなく、芸能人による芸能人の為の番組が多過ぎる。
お笑いからトークショーまで全般に言える事だが。
とりわけ、生放送が少な過ぎると、「芸能人による…」に拍車を乗ける結果になる。
347名無しだョ!全員集合:04/11/12 22:31:38 ID:aJPcG5V2
スパスペ枠での代表作

仮装大賞、鳥人間コンテスト、さんま所のしゃべりの殿堂、電波少年インターナショナル
億万のマネー、七人の刑事が謎を解く(まさミスの原型)、はじめてのおつかい、皇室特集

これまでのスパスペ最高視聴率はどのやつだったの?
348名無しだョ!全員集合:04/11/12 23:18:46 ID:???
日テレは視聴率を取る事しか考えてないのか?
良い番組を作る事を考えて欲しいよ・・・

>一分ごとの視聴率は何秒の時点で計られるのかまで計算し、
>編集で分視聴率計測ポイントにCMタイミングを合わせたり
>「競四郎」と呼ばれる、画面を四分割し自番組と競合民放3局の内容と
>毎分視聴率が一目でわかるシステムを開発したり
>1%でも多く獲る事に対する執念は恐ろしいものがあった。
349名無しだョ!全員集合:04/11/13 00:04:45 ID:???
>>348
でも、がむしゃらにフジテレビを追ってた
80年代後半〜90年前半の日テレはすごく面白かったよ。
350名無しだョ!全員集合:04/11/13 02:14:34 ID:4WcC4R6e
>>347
仮想大賞の28.1%だと思う。95年ごろ。突然あんなに高い数字取ったから、強烈に覚えてる。
351名無しだョ!全員集合:04/11/13 19:01:21 ID:???
>>350
正解。あれは首都圏に台風がきてて在宅率が高かったため。
352名無しだョ!全員集合:04/11/14 21:18:21 ID:???
赤坂の局のスレで、筆記体のロゴをやめた頃からおかしくなったという
レスを読んだが、日本テレビでもそれに近いことが言える気がする。
汐留に移転し、制作著作の表記を「日本テレビ」から「日テレ」にした頃から、
何かが確実に壊れている。 上手く表現できないが、
「バンキシャ」や紳介の「行列」、「汐留スタイル」あたりは、
『日テレ』の番組。
「マジカル頭脳パワー」や「家なき子」「ペルシャ」の頃は
『日本テレビ』の番組。
353名無しだョ!全員集合:04/11/15 08:18:34 ID:WCukgX/d
どんなに時代が変わっても、出演者が変わっても、『笑点』だけは、
今のスタイルを守りつつ、半永久的に続けて欲しい。
『笑点』の最期は、日本テレビの最期。
354名無しだョ!全員集合:04/11/15 10:23:24 ID:???
日テレと略称で呼ぶのはタレントや一般人など部外者が言いやすいように言うのであり、
局自らが「日テレ」なんていうのはおかしい。きちんと「日本テレビ」というべき。
昔は日テレの人間はテレ朝とかテレ東というふうに自分たちで略称を使うようじゃだめとか言ってたのに。
355名無しだョ!全員集合:04/11/15 11:11:47 ID:QcG1JVeE
最近の日テレの番組、半分以上が安っぽいよな。大物出せよ、大物を!!
356名無しだョ!全員集合:04/11/15 13:22:33 ID:O3uCgOlt
357名無しだョ!全員集合:04/11/15 17:03:24 ID:L8vbGKyU
億万のココロよりはさんま所のトーク番組をレギュラー化させたほうが良かった。
358名無しだョ!全員集合:04/11/15 17:40:17 ID:FqQKuofC
>>348
フジとTBSを抜いた頃から、その兆しは有ったんじゃないか?
1994年頃に『TVおじゃマンボウ』が始まった時期から、視聴「率」に固執する態度が酷くなったと思う。

>>352
1993年(創立40周年)に緑の飛行船マークが出た時から、日テレは少しずつ狂い始めた。
日テレの番組だと、『ショーバイ×2』の逸見政孝が死んだ時が境目。
フライングスタート、過剰テロップや寸切りCMを始めた時期は、1994年頃の『マジカル』からだろう。
ただ、飛行船マーク登場から汐留移転までの10年間は、良いソフトは少なくなかった。
末期症状を表して来た時期は、汐留移転からだと思う。
〔TBSだと、1991年(創立40周年)にミクロコスモスのロゴマークを出した頃から狂い始め、『金スマ』で末期症状を表して来た。〕

>>353 同意。
『笑点』が潰れる時は、日テレが死ぬ時だろう。

>>354
「制作著作 日テレ」ってロゴを変えた時期は、汐留に移転した後じゃなかったっけ?
2003年冬には「制作著作 日本テレビ」だったが、2003年夏に「制作著作 日テレ」に変わった。
359名無しだョ!全員集合:04/11/16 01:00:33 ID:???
>緑の飛行船マーク

??
もしかして”なんだろう”のことか?

>制作著作 日テレ
正式には「製作著作 日本テレビ 日テレ」
360名無しだョ!全員集合:04/11/16 01:09:03 ID:???
(((○)))
こんなロゴの頃の日テレがもう1度みたい
361名無しだョ!全員集合:04/11/16 01:39:21 ID:???
>>355
汐留の減価償却が終わるまで今のまま。
362名無しだョ!全員集合:04/11/16 14:28:45 ID:???
>>360
でっかいお豆ちゃんだな
363名無しだョ!全員集合:04/11/16 22:51:27 ID:???
>>360
なんとなく、わかる。

そういえばフジがこの夏、「お台場冒険王」をやっていたが、
同時期に日テレも「日テレジャンボリー」なるイベント(?)をやっていたはず。
でも、ジャンボリーは一体何をやっていたのかは知らないのです。
ご存知の方、いたら教えて。
364名無しだョ!全員集合:04/11/17 00:01:04 ID:???
>>363
ガキつかでちょっとだけ番組宣伝のアトラクションやってた。
他番組の内容はさっぱり伝わらなかったけど・・・
365名無しだョ!全員集合:04/11/18 17:21:23 ID:cdNZZQ0u
木スぺの時代はこの時期になると毎年、ウルトラクイズやってたんだけどな。
366名無しだョ!全員集合:04/11/18 20:47:58 ID:???
>>358
>TBSだと、1991年(創立40周年)にミクロコスモスのロゴマークを出した頃から狂い始め、『金スマ』で末期症状を表して来た
というか在京キー局はCI導入してから局のカラーが変わっているような
テレ東ですら「TV TOKYO」と「○チュッ テレビ東京」とではカラーが違う気がするのだが

>「制作著作 日テレ」ってロゴを変えた時期は、汐留に移転した後じゃなかったっけ?
>2003年冬には「制作著作 日本テレビ」だったが、2003年夏に「制作著作 日テレ」に変わった
「製作著作 日テレ」は去年の6月30日から
2003年冬じゃなくて2002年冬の間違いじゃないのか?
367名無しだョ!全員集合:04/11/18 22:07:05 ID:fhcOKJTm
ウザイほどの巨人びいきさえなければ民法ではいい局な方だよ。
368名無しだョ!全員集合:04/11/18 22:14:48 ID:g7Tkui31
日テレの視聴率が下がった理由は巨人戦中継にあり。
日テレと巨人は切っても切れない関係なのはわかるが、あまりにも大差のついてるゲームまで放送時間を延長してまでやる必要はない。
放送時間延長するときは同点か1点差のゲームだけで十分。
369名無しだョ!全員集合:04/11/19 12:06:54 ID:1gHRpapR
>>361
今の日テレは完全に手抜き癖がついているから汐留新社屋の償却が終わっても今のままな悪寒
370名無しだョ!全員集合:04/11/20 00:36:15 ID:???
コストパフォーマンスを自慢するような体質が疎ましい

これだけの金でこれだけ利益が出たから・・・
これだけの努力でこれだけの成果が得られたから・・・

そういうみみっちい成果と引き換えにブランドイメージを逓減させてるのが
どうしてわからんのだ

吉本と手を組んでから関西人気質が染み付いてしまったのか
371363:04/11/20 01:35:29 ID:???
>>364
どうも。
要はイベント自体大したものでは無かったというわけですね。
つーか、イベントで来訪客が参加して楽しめる番組が日テレには無い気がする。
フジはいくつも思い浮かぶけどなー。日テレはトーク番組ばっかだからな。

372名無しだョ!全員集合:04/11/20 14:00:41 ID:???
>>371
日テレジャンボリーは1ヶ月強で150万人以上を集めたぞ。
あの立地条件で初めての試みとしては成功したほうだ。
妄想で書かないように。
373名無しだョ!全員集合:04/11/20 20:55:13 ID:???
今年の日テレは一味違うよー
何てったってフジに4冠奪取されそうだからねー
年末までにジブリ映画大量投入してなりふり構わず4冠阻止するよー
374名無しだョ!全員集合:04/11/21 01:46:45 ID:???
先週、テレ朝の視聴率が民放第2位だったらしいね。
こないだ「ぷっすま」でビビリ王決定戦をやってたけど、仕掛けが満載で面白かった。
パトカーが壁をぶち破って突っ込んだ時には、「日テレじゃこんな大掛かりなのできないよなー」なんて思ったよ。
バラエティですら手間とアイデア両方を掛けた番組を作ってるんだから、
トーク番組中心の日テレは努力が足りない。
そのうち民放第4位の放送局、なんて呼ばれるのもありえない事じゃないよ。
早く目を覚まさないと。
375名無しだョ!全員集合:04/11/21 08:06:08 ID:oOklWGav
ドラマでもバラエティでも、一部を除き、出演者の表情・演技・おしゃべりから、
『真剣さ・熱意』が乏しくなってきている。
これは、テレビ全体に言える事たが。
376名無しだョ!全員集合:04/11/21 14:18:52 ID:???
年々日テレを見る割合が減ってる
377358:04/11/21 14:55:36 ID:???
>>366
ん〜、テレ東はそんなに酷くはないと思うが…。
モー娘のイメージが強いって点かな?

あと、2003年“冬”って書いたが、2003年“1月〜2月”を指したのであって、2003年“年末”ではない。
378名無しさん:04/11/22 19:24:50 ID:+TwhSs3w
テリー伊藤や土屋敏男が残した功罪はあまりにも大きかったな。
379名無しだョ!全員集合:04/11/22 21:07:11 ID:KJ+Ha+Yp
そういや、ウルトラクイズの「ピンポーン」「ブーー」音は、
まだ他番組でも使い続けるのだろうか?

これらはある意味、日テレを象徴する効果音。
これがなくなったら日テレもお終いよ。
380名無しだョ!全員集合:04/11/23 01:38:42 ID:hgPSukxv
みなさん、おもしろいように落ちていく日テレを、存分にお目目に焼きつけましょう☆
381名無しだョ!全員集合:04/11/23 02:50:47 ID:DNb2fBzF
>>378
テリー伊藤か、、
「元気が出るテレビ」「お笑いウルトラクイズ」の頃の彼の演出は断固支持するんだが
チャチな芸人から笑いを取り出すセンスはスゴかった。
また、チャチな芸人を平気で出してたところも日テレ的で

過去形なんだけどね
382名無しだョ!全員集合:04/11/23 05:21:00 ID:???
昔はごっつと日テレの番組が最高だった
電波、ウリナリ、マジカル、ショーバイ、スーパージョッキー、特ホウ…


今はテレ朝のバラエティが一番いい…
383名無しだョ!全員集合:04/11/23 16:02:08 ID:???
今の日テレに「弟」は絶対作れないな
384名無しだョ!全員集合:04/11/23 22:49:01 ID:43U56hZ4
『笑点』のコントや、『時空警察』で時代劇のふりをしているのは、日テレだけ。
世の中かがどんなに変わっても、時代劇を滅ぼすようなテレビ局は、テレビ局にあらず。
385名無しだョ!全員集合:04/11/24 01:34:04 ID:EVptCF/9
笑点がなんで数字取れてるか、日テレも分かんないだろうな(俺も分からんが)。
数字取れなくなったら、すぐに番組を切ると思う。要するに、日テレは笑点に思い入れは無いはず。
386名無しだョ!全員集合:04/11/24 02:34:52 ID:Lep/lciA
>>385
その調子で野球も捨ててほしいな。
387名無しだョ!全員集合:04/11/24 22:07:10 ID:qAuMwiLI
プロ野球は、台本要らないから、その分手間がかからない。
アナウンサーや解説の腕次第。
だからこそ、人気がなくなっても、死守させるのだろう。
388名無しだョ!全員集合:04/11/24 22:12:55 ID:???
>>374
今日初めて銭形金太郎見たが、
すげー面白かった。
はっきり言って、番組作りという点では
視聴率の差以上の何かがが今の日テレとテレ朝の間にあると思う。
昔は日テレもこんな爆笑できる番組の宝庫だったのに・・・。
389名無しだョ!全員集合:04/11/24 22:50:36 ID:???
>>387
でも放送権料8000万〜1億2000万
390名無しだョ!全員集合:04/11/24 22:54:38 ID:???
10年前の日テレは、おバカな番組作りにかけてはピカ一でした。
391名無しだョ!全員集合:04/11/24 23:51:25 ID:HVNyj6hz
昔は日本テレビが雰囲気的に一番怖かった。大人の番組が多い気がした。
今は、全部子供向けに見えて、見るのがアホらしい番組が多い。
392名無しだョ!全員集合:04/11/25 20:02:25 ID:???
>>391
子供向けというよりは、浅ましい番組増えすぎた。

花の芸能界とかジェネジャンとかアホらし過ぎ。
393名無しだョ!全員集合:04/11/25 20:06:53 ID:???
>>392
説教番組多すぎ。弱いものいじめ番組多すぎ。

どうせ説教するなら、蛇頭とかを説教すればいいのに。
394名無しだョ!全員集合:04/11/25 20:55:26 ID:ALSlUkwa
>>392
そうだね。今の日テレの番組はほとんどが小学生が見て面白い番組ではないからね。
ジョーシキのゴミ屋敷なんて誰のためにやってるのかよくわかんね。
作っている方のまあこれでいいやって言う発想が画面全体からあふれていてまともに見る気がしない。
惰性で見るチャンネルに成り下がったね。
395名無しだョ!全員集合:04/11/25 22:03:36 ID:mAgzXFc1
>393
説教番組のチャンピオンは、『火曜サスペンス劇場』のラスト。
推理を終えて、真犯人の動機や身の上話を聞いた主人公が、真犯人に対しどうのこうの言うシーン。
396名無しだョ!全員集合:04/11/27 14:38:48 ID:PFLNtmTC
『歌の大辞10』のEdの次に『世界仰天ニュース』の予告編を見ると、余りの落差に愕然とする。
TBS程ではないが、日テレも両極端になって来ている。
日テレは、『ショーバイショーバイ』や『生ダラ』の代から、「水曜日」のイメージが強い。
〔『伊東家』や『火曜サスペンス劇場』で、「火曜日」のイメージも強いが。〕
いっそのこと、『ぐるナイ』を水曜21時台に移す位できないものか?

>>393>>395
説教番組の霸者は、みのもんた(おもいっきり生電話)と細木数子(ズバリ言うわよ!)じゃないの?
日テレは、大晦日に細木の特番を流すそうだ。だめだこりゃ。
397名無しだョ!全員集合:04/11/27 16:38:23 ID:Ordc5Xd8
どの局も新社屋に移ると番組が薄くなるイメージがある。
398名無しだョ!全員集合:04/11/27 16:39:15 ID:YYwuvAL/
>>396
ヨロシク、ショーバイ、生ダラと水曜は固めてた視聴者も多かった。

日テレで固めてる例といえば、
特報王国→元気が出るTV
おしゃれ関係→電波少年→ガキの使い
どんな問題→時代劇→火サス
バラ珍→マジカル
ぐるナイ→ウリナリ
土9ドラマ→ヒッパレ

と見てた方も多いはず。
399名無しだョ!全員集合:04/11/27 17:33:20 ID:t1FOaBOF
これでも東北・九州を始めとした地方局が視聴率1位なんだもんな・・
この構造があるから傲慢で変わらないんじゃいのか?
400名無しだョ!全員集合:04/11/27 17:56:51 ID:Kj42ZY/+
400
401名無しだョ!全員集合:04/11/27 19:53:55 ID:uynf3E2Y
>396
みのもんたや細木数子は、相手の事を考えていないわけではない。
2時間サスペンスの説教は、もはやうわべだけ・時間稼ぎのためのセリフと化している。
402名無しだョ!全員集合:04/11/27 20:12:54 ID:RHb3s9s7
>>398
電波が土曜日に移動したのが原因で日曜夜の固めてた視聴率が崩れ落ちた。
最近はウルルン>おしゃれ
と視聴率がそうなる日もある。
ガキの使いも電波が土曜日に移動してから視聴率が崩れ落ち、最近は一桁の日もある。
更にフジは新堂本兄弟を裏に持ってきたので今後テコ入れが必要になってきそう。
403名無しだョ!全員集合:04/11/27 20:42:06 ID:???
ところで、日テレのどん底時代はいつ頃かだったのだろう?何かの番組で、「魔の80年代」って言ってた記憶があるが。
視聴率の悪いキー局に頼らず、地域に密着した番組を作っていこうとSTVが決断したのもこの時期(80年代半ば)らしい。(ラジオの聴取率が首位になり、局内に勢いが出てきた頃とも思われるが)
404名無しだョ!全員集合:04/11/27 20:44:00 ID:???
ところで、日テレのどん底時代はいつ頃かだったのだろう?何かの番組で、「魔の80年代」って言ってた記憶があるが。
STVが自社制作番組を強化しようと決断したのもこの時期(80年代半ば)らしい。(ラジオの聴取率が首位になり、局内に勢いが出てきた頃とも思われるが)
405403:04/11/27 20:47:08 ID:???
すみません、こちらのミスで二重カキコになってしまいました。
406名無しだョ!全員集合:04/11/27 22:26:20 ID:???
>>404
全員集合、ひょうきん族の時代じゃない?
407名無しだョ!全員集合:04/11/28 00:35:14 ID:???
>>402
へえ。そうなんだ。
98年ぐらいだと「おしゃれ→電波→ガキ」の強烈3連コンボに
他局は手も足も出なかったイメージがあったが、
今ではガキ使が一桁になるまで落ちたか。
どうやらダウンタウンももう数字持ってないねえ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:05:27 ID:???
>>398
元気が出るTVもこの頃には裏番組のごっつええ感じに押されてだんだん力が弱まってきた。
409名無しだョ!全員集合:04/11/28 03:55:54 ID:D+YzfdRQ
電波移動は痛かったな。
何かで読んだが、電波は日曜夜、次の日が仕事・学校の緊張感がある環境で見ることが、番組に見事に適してたと。
土曜10時移行が失敗したのは、土曜の夜にそんな緊張感は誰も求めてない、と土屋自らが番組終了時に分析してた。

で、後番組の「雲と波と少年と」という癒し系バラエティのコケっぷりが凄まじくて、コイツ(土屋)バカだなと私は思った。
410名無しだョ!全員集合:04/11/28 11:29:42 ID:???
最近、子供が主体・主人公の番組が無くなっている事が問題だな。
テレビには子供が映る事(子役・取材先)は多いけど、みんな大家族を中心とした家族モノや父子ネタばかりで、
家族ネタでしか子供は起用できないのか声を揃えて言いたい。
10年前までは、子供番組も本当に小さいお子様向けの仕様だったハズ。
それが近年になると子供というよりも若いヤング向き・若い女性向きという方向に変わっているし、ロリコンや
小児愛者を興奮させるような内容も多いのに遺憾の意だな。結局、バカ騒ぎやカリスマヒーローの登場・
女の子が艶かしい演出をさせたりする事だ。
テレビ東京「おはスタ」・フジテレビ「ポンキッキーズ21」・NHK教育「天才てれびくん」とか皆そうである。
昔は、フジテレビ「ママと遊ぼうピンポンパン」・「ひらけ!ポンキッキ」(現在とは全然違う。本当に乳幼児向きのマジメな
内容)・その他戦隊ヒーローモノも今みたいにウザイ男女の恋愛を持ち出さず、純粋に悪を倒す内容でした。
現在は、NHK教育「おかあさんといっしょ」しか純粋な子供番組は見当たらない。子供が主体の番組は唯一、
日本テレビ「冒険CHEERS!!」のみだけ。
411名無しだョ!全員集合:04/11/28 11:45:03 ID:wGJ+FDBR
ウルルンはイケメン若手俳優を使ってくるようになってから視聴率が上がってきたと思う。
この番組も電波の裏で7年半もめげずにやってきたMBSの根性も凄いな。
412名無しだョ!全員集合:04/11/28 11:55:25 ID:wGJ+FDBR
ヒッパレは最後の頃はブロキャス、土ワイに視聴率を持ってかれてしまった。
ジャニーズタレントを頻繁に使った土9ドラマの低視聴率が原因でふしぎ発見→ブロキャスと固めた視聴者も多くなった。
最近エンタで土10も少しは視聴率回復してきたが、土9ドラマの低視聴率は変わらず。
413名無しだョ!全員集合:04/11/28 12:04:26 ID:hvPxHFCw
すばらしい世界旅行とかをやってる時代の日テレは好きだった
414名無しだョ!全員集合:04/11/28 13:16:30 ID:???
>>401
みのや細木なんてテレビでまで見たくない。
415名無しだョ!全員集合:04/11/28 13:18:19 ID:???
11PMやってた頃も好きだった。
416名無しだョ!全員集合:04/11/28 13:32:23 ID:Z5P98Cv3
ウルトラやってた頃がよかった。
毎年、この時期の楽しみの一つだった。
417名無しだョ!全員集合:04/11/28 13:51:27 ID:???
>>410
何いってんの
アンパンマンすげーいいよ
418名無しだョ!全員集合:04/11/28 14:13:17 ID:U5qzBYru
>小児愛者を興奮させるような内容も多いのに
それってどれみやプリキュアのこと?
419名無しだョ!全員集合:04/11/28 21:22:08 ID:???
今日のDASH良かったな。
2時間スペシャル・福澤のスタジオ収録有りで不安だったが、
豪快にバカやってる(勿論良い意味で)日本テレビの良さが
ここには残っている。スタジオ収録も今夜限りのようだし。
420名無しだョ!全員集合:04/11/28 23:21:09 ID:Sp6Otss5
>>419
あれは良かった。
TOKIOが清清しく体張ってて、仕事頑張ってるなあと思いつつも応援して見てたよ。
見終わってからの後味が良く、伊達に長寿番組じゃないなぁと。
421名無しだョ!全員集合:04/11/29 00:20:08 ID:M6pXspeY
やっぱり視聴率4冠、なんだろうがマスコットになった、1994年がターニングポイントだろう。
あれから日テレは狂い出した。
異常なる視聴率至上主義、不気味なほどの長嶋マンセー、お涙頂戴偽善系番組の台頭、精神がガキっぽいバラエティ・・・
一方で日テレの躍進を支えた番組で4冠の立役者的番組はことごとく糞番組化していった。
SHOWbyショーバイ(言わずもがな)、元気TV(ごっつの勢いもあったが・・・)、きょうの出来事(櫻井>>>井田)、
お笑いウルトラクイズ(イヨマンテ騒動で実質的に糸冬了)、巨人戦中継(何が「劇空間」だ)
他にもいっぱいあるがとりあえずこんなものか。
マンボウの視聴率ランキングとか、視聴率を自慢し出すようになるのもこの時期あたり。
その前の5年間ぐらいの番組がすばらしかったからこその躍進なのに・・・
王者になってからは本当に糞番組のオンパレードだよ。
422名無しだョ!全員集合:04/11/29 01:18:36 ID:???
>>421
>お笑いウルトラクイズ(イヨマンテ騒動で実質的に糸冬了)

イヨマンテ騒動って何ですか?
423名無しだョ!全員集合:04/11/29 10:59:40 ID:tPcCmD2r
昨日のDASHスペシャル見て毎日楽しく見てた頃の日テレを思い出したよ
424名無しだョ!全員集合:04/11/29 18:10:34 ID:???
>>409
雲波は土屋はノータッチ
土屋も初回の放送見て馬鹿だなと思ったらしい。
425名無しだョ!全員集合:04/11/29 18:30:54 ID:WNF0FDm8
>>271
火サスも初期の頃は山口剛や清水欣也なんかが参加していた頃はシリーズ物も
殆ど無く、安直な推理物以外にハードボイルドや海外の古典的ミステリーを
日本的にノベライズしたかのような作品(今では考えられないが犯人が出てこない
話もありました)が観られたのだけど、やっぱり片平なぎさや船越英二の息子が
画面の中で右往左往する作品のほうが作り手(というよりその上司や役員連中)や
視聴者が安心して観れるので安定した数字がとれるというマコトにイージーな発想が
今の(90年代以降の)火サスといっていいでしょう。
ま、90年代以降の日テレドラマ自体最低ですが・・・

ただし、丹下左膳を見た限りではまだ希望を持てる若手の日テレ社員がいそうな
気がする
426名無しだョ!全員集合:04/11/29 19:32:23 ID:/PMzHBOk
>>421
いやターニングポイントは95年では?
阪神大震災やオウム事件で、風潮がおバカな番組より感動系の番組が受けるようになった。

まぁ、94年が面白さでは、頂点であったことは同意だが。
427名無しだョ!全員集合:04/11/29 21:58:31 ID:v2JKXdAB
『土曜ワイド劇場』の真似をして、『火曜サスペンス劇場』なんか始めなけりゃ良かったんだ。
おかげで、『番組は、放送時間の長さではない。中味で勝負だ。』から『放送時間が長ければ、内容なんてどうでも言い。』という
誤解が誤解を生み、現在の長時間番組の濫立を生み出したといえる。
また、もはや『復讐殺人』しかパターンが無くなった『火サス』のマンネリは、もう限界を超えてしまった。
20年以上過ぎた今、内容をもう1度見直すか、ピリオドを打つべきである。
428名無しだョ!全員集合:04/11/29 21:59:32 ID:???
>>427
気持ちは分かったからあちこちに同じようなレスをしないように。
429名無しだョ!全員集合:04/11/29 23:24:55 ID:sd4kIchB
>>424
いや、たしか編成という立場についてて、ゴーサインぐらいは出したんじゃない?
だって、電波最終回であれほど本編で新番組を宣伝してたんだから。違うかな?
430名無しだョ!全員集合:04/11/30 00:06:10 ID:???
多様化しているライフスタイルとは裏腹に、メディアは取れそうな番組が登場するとそれに右ならへするという事か
431名無しだョ!全員集合:04/11/30 00:39:01 ID:???
>>429
そら当時編成部長だったから。ただ製作にはノータッチだった。
そもそも、編成部長が直接番組製作に携わることはない。
電波雷波は超例外だった(本人が製作を強く希望したため)
ウリナリは異動が決まった時点で製作からは外れた。
432名無しだョ!全員集合:04/11/30 17:02:01 ID:aRqSxQ92
時代劇やアニメを馬鹿にし始めた頃から、日テレはおかしくなっていった。
どちらも、テレビには必要な番組なのに。
433名無しだョ!全員集合:04/11/30 17:18:07 ID:bkGW7QdG
確かに
動脈硬化してるんだろうにゃ〜
434名無しだョ!全員集合:04/11/30 20:04:56 ID:ilvL8YPI
>>432
日テレの時代劇といえばユニオン映画というイメージがあるけど
その会社は今、何をやってるのでしょうか。
435名無しだョ!全員集合:04/11/30 22:12:35 ID:???
日テレは特定のジャンルに凝り固まり過ぎ。
色々なジャンルを手広く扱うべき。
436名無しだョ!全員集合:04/12/01 10:56:47 ID:ywxaCrBb
>>434
ユニオン映画は元々日本テレビが設立した子会社。
フジと共同テレビみたいな関係。
いまは時々ドラマを制作するぐらいで主だった活動はあまりないね。
ちなみに「笑点」もユニオン映画の制作協力です。
437名無しだョ!全員集合:04/12/01 17:37:33 ID:1d3203Fd
>>388>>421
テレ朝とテレ東の躍進は、「数字」では現れない魅力を発揮してる事を証している。
>>412みたいに、何もかも「数字」でしか語れない発想が、
「数字」は高いくせに無味乾燥な番組ばかりという惨状や、視聴「率」操作事件を招いた。
逆に、「数字」は低いが、見応えも高くて熱烈に支持される番組は少なくない。
例えば、テレ東の『MUSIX!』『美の巨人たち』なんか、視聴「率」は4%前後なのに、熱烈なファンを抱えている。
日テレだと、土曜の『冒険!CHEERS!』や、TBSvsテレ東の一騎討ちの裏(土曜21時台)で流してるドラマも、似たようなものだ。

とりわけ日テレだと、視聴「率」を絶対化する余り、ステレオタイプで同じような番組が濫立している。
だが、それらに飽きた人たちは、たちまち「振り返ればテレ東」「日テレで面白い番組は『冒険!CHEERS!』」になるぞ。
438名無しだョ!全員集合:04/12/01 19:23:01 ID:cxaCyTU8
洋画劇場に関しても、どんなにマンネリな映画でも
B級でも、きちんと包装して、付加価値を加えるテレ東と
ただ、ジブリながしてりゃ視聴率とれると勘違いした日テレ
とは雲泥の差だよな。
439名無しだョ!全員集合:04/12/01 22:16:01 ID:zCFT8k9L
ハウルこけたら、いよいよ日テレも暗黒時代本格到来だな。
440名無しだョ!全員集合:04/12/02 19:29:53 ID:3g/zrsmT
『ジブリ』『ルパン』大いに結構。
だが、肝心な物を忘れている。
それは、『犬夜叉』『コナン』『アニメ金田一』・・・・・。
これらの映画を、わざわざレギュラーの時間に放送するなんて、愚の骨頂。
週2回放送して、何が悪い?
それとビデオが普及しているとはいえ、『宇宙戦艦ヤマト』等、もう1度放送するべき。
441名無しだョ!全員集合:04/12/02 21:13:54 ID:3g/zrsmT
>440の続き
つまり、金曜ロードショーの使い方を間違っているという事。
レギュラー放送+映画で、アニメを楽しませるというサービスをしてもいいはず。
それを怠り、休止、休止、また休止。いい加減にしろと言いたくなる。
442名無しだョ!全員集合:04/12/02 22:17:29 ID:???
コナンは既に金曜ロードショーに以降してるし、
アニメ金田一の2作目なんて、そもそもゴールデンで放送すらしてない。
443名無しだョ!全員集合:04/12/02 22:17:55 ID:???
移行な
444名無しだョ!全員集合:04/12/03 12:19:12 ID:4brqYTFT
>442
コナンも金田一も犬夜叉も、遅すぎたんだよ。

CSで、『水滸伝』22話を見たが、ラストの大殺陣回りは、必見。凄かった。
当時の30代・40代の役者のレベルは、今とは比べ物にならないほど高かった事を、
改めて実感した。
レベルだけではなく、熱意も。演技や表情で分かる。
445名無しさん:04/12/08 09:02:46 ID:qlGXCP+2
ワイドショー班はもうバラエティ番組作らないでほしい。
446名無しだョ!全員集合:04/12/08 10:43:06 ID:KpWLa+j+
来期から巨人の日曜ドーム開催の数試合がデーゲームになる模様。
447名無しだョ!全員集合:04/12/09 23:50:57 ID:???
本気で見たいと思う日テレの番組はもうほとんど無いな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい:04/12/11 12:39:27 ID:HOm6oCwc
昨日の新聞のラテ欄での『船腰イタ栄一郎が神隠し』には引いた。
本人に失礼でしょうが。
449名無しだョ!全員集合:04/12/11 13:22:08 ID:uKAQ2Fpa
先日、朝のジェンキンス祭りの時に
情報ツウのトップ「獣医が少女買春」

久々の日テレらしい下品さを見た。この調子だ
450名無しだョ!全員集合:04/12/11 15:23:51 ID:7Ng0GaiH
451名無しだョ!全員集合:04/12/11 16:16:39 ID:???
>>446
賢明な判断と思われ。
数字の取れるDASHを潰さずに済むし、
巨人戦が低迷しているとは言え、日曜日中の退屈番組よりは
視てもらえるだろうし、
ちびっ子野球ファンも、球場に足を運びやすくなる。
452名無しだョ!全員集合:04/12/12 04:15:08 ID:???
DASHも最近はつまらん
昔ほどの勢いがない
453名無しだョ!全員集合:04/12/12 23:26:36 ID:???
>>450
いつの番組?
オープニングやたら長いけど徳光と小林完吾の掛け合いがおもろい。
454名無しだョ!全員集合:04/12/12 23:29:21 ID:???
>>449
この前のまる見えで「股間を棒で強打しても耐えられる男」を放送。
昔のまるみえに一瞬戻った。
455名無しさん:04/12/15 19:08:56 ID:ywJ5px4g
よかったところって、ぶっちゃけて言うとあまりないんじゃないか?
今の日テレが出来上がるまでのレールが敷かれ始めた時点で。
456名無しだョ!全員集合:04/12/15 23:29:30 ID:???
レコード会社に例えると、有名レーベルだが、採算重視で中身スカスカな日テレ。
それに対して、インディーズで着実にファンを増やしつつあるテレ朝。
457名無しだョ!全員集合:04/12/19 15:38:16 ID:TU3UBLwB
>>449
昨日、他局が紀子様のワイドショーと化した中で、
日テレは、いつも通り「報道特捜プロジェクト」を流していた。
(テレ東は、「女と愛とミステリー」の再放送。)

>>455
日テレは、良くも悪しくも「器用貧乏」な局だよな。
漏れは日テレファンではないが、今見てる番組の総数で、最多い局は日テレなんだよな。
フジ(ミーハー、コギャル)やテレ東(マニア)みたいに特定客を狙うのは拙いが、
どの分野も要領良く、平均的に作り上げるのが巧い。

>>456
テレ朝って、青年受けするが豪華じゃないソフトが結構多い。
青年向きが多いが、中年男性が好むようなソフトも用意している。
最近の日テレは、青年向きソフトが減ってるように思う。
その代わり、オバチャン向きソフトが増えてるんだよな。
458名無しだョ!全員集合:04/12/19 16:28:32 ID:???
↑こいつは他のスレにも似たようなこと書いているのでスルーの方向で
459名無しだョ!全員集合:04/12/19 17:32:55 ID:???
>>458
お前なんかより>>457のほうが数倍まともなレスだよ。
460名無しだョ!全員集合:04/12/20 16:03:02 ID:e7JfNAbw
『歌の大辞典』で、ゲストが、『○○さんのこの曲、良いですね。』なんて、
褒めているけれど、白々しすぎる。
『ふん。私の方が、ずっと上だよ。』という態度丸見え。
褒められる方も、『こんな奴に言われても、何にも嬉しくない。』と思っているだろう。
スタジオの観客も、誰の歌でも、同じ反応。白けてしまう。
歌謡番組が、『名曲を聞いてもらう番組』から『歌手と曲についてコメントする番組』に
なってしまった。これも日テレに限った事ではないが。
461名無しだョ!全員集合:04/12/21 20:10:36 ID:WsKuadyn
>>460
1999年秋の「歌の大辞10」のビデオが有ったんで見たが、制作姿勢が今とは違う。
寸切りが無く、雑談も簡潔だったし。
今秋になってからは、寸切りが目に余るし、余計なコーナーが多い。
462名無しだョ!全員集合:04/12/21 20:14:53 ID:ziaSOrvy
>461
『夜もヒッパレ』も同様。
週に1回は、ゲストの総立ちがあったけれど、この時、『何で、私達が、引き立て役をしなくちゃ
いけないのよ。』と内心、思っていた歌手も多いのでは?
463名無しだョ!全員集合:04/12/22 00:23:30 ID:ch5rZUXV
>>461
99年から2000年にかけては、大辞テンは最強だった。平均視聴率25%超えてたんじゃないかな?
464名無しだョ!全員集合:04/12/27 08:03:39 ID:FOdR1jms
>>115
スーパーテレビといえば、昔チョコレートの明治がハウス、グリコ、S&Bなどのカレー市場に
挑んだ一部始終を取材した回が印象に残っています。
コンビニ競争とかカップラーメン新商品開発とかやっていましたよね。
465名無しだョ!全員集合:04/12/27 12:49:42 ID:???
たしかに最近のスーパーテレビは
夕方ニュースで6時20分あたりにやってる特集と違いがわからない
466名無しだョ!全員集合:04/12/28 11:42:19 ID:wd+j3Whm
先日のものまね番組は良いんだけれど、『白い巨塔』等、他局の番組を題材にするなよ。
『太陽にほえろ』等、良作は幾らでもあるだろう。
467名無しだョ!全員集合:04/12/29 13:25:03 ID:???
>>411
ダウト2で帰ってこれなかった徳光を喰わせていく必要もあったんだけどな・・・・
468名無しだョ!全員集合:04/12/29 20:37:35 ID:JvZ72nW5
島田紳助氏復帰が間近。
だが、『法律相談所』の復帰だけは、無理だろう。
法律相談の番組に、刑事事件の加害者が、出演・まして司会の資格は無いと思う。
他番組で、今まで以上に活躍して欲しい。
その前に、弁護士先生と芸能人のクイズ・ゲームで盛り上がるようでは、
『法律相談所』も長くない。
469名無しさん:05/01/01 09:22:45 ID:T2fWeuH0
『現在の視聴率○%』や『○○まであと○○秒』てテロップが鬱陶しい。
470名無しだョ!全員集合:05/01/01 09:50:32 ID:???
>現在の視聴率○%
何年か前の元日の雲南と牛娘の番組でやってたな
視聴率買収が発覚したあと週刊誌でモロに叩かれてたけど
視聴率をやたら重んじる悪い癖は日テレというよりバックのゴミ売りグループのものだな
471名無しだョ!全員集合:05/01/01 11:48:50 ID:OTs+jI8W
『○○まであと○○秒』なんて出して、マジで日テレはキチガイだろ。視聴者なめすぎ。
472名無しだョ!全員集合:05/01/02 23:18:46 ID:???
>>470
ちなみにあの手の番組ってゴミPの番組だっけ?土Pの番組だっけ?
473名無しだョ!全員集合:05/01/03 09:48:45 ID:???
>『○○まであと○○秒』
時間が経つごとにきちんとカウントダウンする様は面白かったけどなw
474名無しさん:05/01/03 10:35:21 ID:0d6AuuqY
ここ最近やたら「笑点」の出演者を他の番組に出してないか?
それに昨日の鳥のコスプレ見せられたときはポカーンだった。
「笑点」の大喜利てあんな感じじゃなかったはずだが。
475名無しだョ!全員集合:05/01/03 15:05:13 ID:???
>>472
週刊誌に載ったぐらいだから前者のほうかと
476名無しだョ!全員集合:05/01/04 15:24:59 ID:HMNKxaMM
>474
師匠の皆様が本業を忘れなければ、ある程度までは、許せる。
477名無しだョ!全員集合:05/01/04 16:24:02 ID:4vz3XIzx
>>474
たぶん今までは他の制作も上層部も笑点のことを何とも思ってなかったけど
他の番組が相次いで撃沈していく中笑点だけはやたら視聴率がいいからみんな注目し始めたって所だろう。
なんか情けないな。
478名無しさん:05/01/06 17:54:27 ID:XjOX9akd
また宮崎アニメかよ
479名無しだョ!全員集合:05/01/06 19:19:19 ID:jCmj6KS8
サルヂエSPでウルトラクイズの効果音がまだ健在だったのにはホッとしたが
480名無しだョ!全員集合:05/01/08 14:17:25 ID:???
>>472 >>475
あっぱれ初期は五味Dだったが、UNモーの時はすでに別の人。
もちろん土屋Pでも無い。土屋があんなぬるま湯番組やるばずない。
481名無しだョ!全員集合:05/01/08 19:28:09 ID:???
仮装大賞はいつからテロップを乱用する番組になったのでしょうか?
ここまでされるとさすがに腹が立つな
仮装大賞っていうか火葬対象
482名無しだョ!全員集合:05/01/10 19:41:00 ID:MLU9vGWF
>>481
確かに。テロップは作品名と出場者名だけで十分。
あれじゃめちゃイケに視聴率持ってかれてると思うよ。
483名無しだョ!全員集合:05/01/10 19:46:23 ID:MLU9vGWF
日テレ改善策
月曜 7,8時台はいじくる必要なし。9,10時は要改善。
火曜 伊東家がぴったんこに視聴率を取られ始まったので要リニューアル
水曜 いまのとこ改善の必要なし。
木曜 10時以外は根本的改善が必要。
   特に7、8時台は木スペにしたほうが良い。
金曜 今のとこ改善の必要なし
土曜 土9ドラマは暫く休止して若者向けバラエティ始めた方が良い。
日曜 8時と10時は要改善。
   WRの打ち切りは決まってるが、ローカル10:30は1時間バラエティに
484名無しだョ!全員集合:05/01/10 20:58:35 ID:h4iyqaVr
>>422
お笑いウルトラクイズで梅垣義朗が全身に金粉を塗り股間にペニスケースを
装着し、手に発泡スチロールのボールを持って、「イヨマンテの夜」の
舞踏を宴会芸として披露したことがあった。
それを見たアイヌの関係者が日本テレビにクレームをつけ、
その次の回の「お笑い〜」の番組の最後にアナウンサーを通じて
詫びを入れた事件である。
485名無しだョ!全員集合:05/01/10 21:25:16 ID:???
>>483
>木曜 10時以外は根本的改善が必要。
>   特に7、8時台は木スペにしたほうが良い。
ここに尽きるね。木スペに戻すならウルトラクイズの復活を是非・・・
486名無しだョ!全員集合:05/01/11 08:14:25 ID:jTg+SL30
>483,485
『火曜サスペンス劇場』を終了させ、『火曜スペシャル(仮)』として、
9時から、2時間番組を放送。(フジの金曜エンタみたいにする。)
サスペンス・ドラマ・アニメ・映画・バラエティなんでもありの番組にする。
487名無しだョ!全員集合:05/01/11 23:27:28 ID:hjUIDxoB
>>483
「木曜スペシャル」って、「TVチャンピョン」に潰されたんだっけな。
フジが「アンビリバボー」として復活させたが…。
488名無しだョ!全員集合:05/01/12 17:08:07 ID:2mHtWzVy
元々日テレは木曜と土曜に2時間特番組んでいた。

その理由は夏場はナイター中継が多く、特に木、土はビジター戦も結構放送されていた。
また、TBSがその反面、木曜と土曜にナイター中継が少なかったのもその理由ともいえるが。

TBSが木、土のナイター中継が今も少なくなってるのは全員集合、ベストテンの名残りになってるのはそのためです。
489名無しだョ!全員集合:05/01/12 21:05:11 ID:xBkQkwzk
>>468
日テレって、1人の司会者に頼り過ぎて失敗したって事例が多い。
今じゃ島田紳助(暴行事件)、昔じゃ逸見政孝(病死)と…。
490名無しだョ!全員集合:05/01/12 22:20:33 ID:7vmOu6hy
>>489
所ジョージもずいぶん出てるぞ。
まあしょっちゅうスピード違反しているがそれ以外は特に問題は起こしていないけどね
491名無しさん:05/01/14 22:00:50 ID:UxLRw4LQ
まず高校生クイズをなんとかすべし。
492名無しだョ!全員集合:05/01/15 02:57:26 ID:???
>>491
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1103902227/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:55:33
 「億万」「まさミス」のスペシャル降格と「ジョーシキ」打ち切り、
木7〜9のSP枠化は確定らしい。志村は土7枠移動濃厚。



高校生クイズの場合、時間枠の移動は必須。
木曜19・20時を2時間SP枠にして、そこへ移動させるべき。
30分延長はナイターの時もそうだったので問題ない。
それに、不評だった爆笑問題も裏番組持っているので出てくることはないし。

あと、アカデミーショー授賞式も木19・20SP枠へ移動。
493名無しだョ!全員集合:05/01/15 03:24:45 ID:???
木曜日2時間SPは、ウリナリ、発明将軍ダウンタウン、マジカル頭脳パワー等の
1日復活希望。

鳥人間コンテストも土曜日から移動。
494名無しさん:05/01/15 22:48:55 ID:5nYvD/C2
「高校生クイズ」
一昨年のことは相手が悪かったと思ってさらっと流せばいいのに、何をそうムキになってんだ?
と言いたいくらいの改悪ぶり。
「笑点」
なんか今年辺り大々的な改革があるらしいと他スレでいってるんだが、もし事実だとしたら終わったな。
495名無しだョ!全員集合:05/01/15 23:27:51 ID:???
ここの書き込み内容もサロン板の改編戦略スレとあまり変わらなくなってますね。
496ぶち壊し大王:05/01/16 07:48:18 ID:y97foYtl
あまねくひかりのかげぼうし

たがあゆまんなりなり
497名無しだョ!全員集合:05/01/16 10:53:07 ID:???
おしゃれカンケイ3月で終わるらしいね
498名無しさん:05/01/16 17:35:23 ID:1nvc8lab
あの番組嫌いなんで終わるのはうれしいけど、後番組には何がくるんだろう?
499名無しだョ!全員集合:05/01/16 17:46:10 ID:???
>>498
もうトーク番組いらないからドラマ持ってきてほしい。
500名無しだョ!全員集合:05/01/17 11:47:54 ID:???
仮装大賞は欽ちゃんか香取のどっちかにしてほしい。
501名無しだョ!全員集合:05/01/17 20:42:35 ID:???
慎吾イラネ
502名無しだョ!全員集合:05/01/20 14:23:56 ID:???
来年は高校生クイズ無いだろうなぁ。
HP消えたし。
503名無しだョ!全員集合:05/01/20 21:30:51 ID:???
また福澤の法則発動ですか
504名無しだョ!全員集合:05/01/21 16:12:06 ID:BgHEgsoC
いったいテレビは誰のためにあるのか?
今こそ本気で考え直すべき。
505名無しだョ!全員集合:05/01/21 17:22:35 ID:c9FUs8Nx
>>504
今の日テレの番組って芸能プロのためにやっているように見えるしな。
視聴者に喜んで貰って、スポンサーの好感度を上げるというのが本来の民放テレビ局のあるべき姿なのだが。
506名無しだョ!全員集合:05/01/22 15:58:22 ID:???
>>505
ジャニーズとか吉本とか
507名無しだョ!全員集合:05/01/25 02:42:54 ID:wbHB0qjB
なぜ「30年目の俺たちの旅」を一昨年に放送したのか?
未だに謎。
508名無しだョ!全員集合:05/01/26 00:07:44 ID:84gTUlyg
>>507
そうだよね。待てなかったのか?まさかそんな幼稚な理由では無いと思うが。
509名無しだョ!全員集合:05/02/06 07:36:21 ID:FoCHDlA5
>>468
島田紳助がノウノウと「法律相談所」に復って来ては、もう見るに値しない。
刑事事件を犯した者を法律番組に出すようでは、局の倫理観を疑われる。
これじゃ、「違法行為を犯しても、大した事は無い。」と侮ってるに等しい。
「法律相談所」は、今田耕司&東野幸治&松本しのぶの3頭体制で、充分可能だと思うが。
510名無しだョ!全員集合:05/02/06 16:56:00 ID:???
もっと重犯罪を犯しても一定期間おけばなぜか平気で帰ってこれるからな、芸能界は
511名無しだョ!全員集合:05/02/06 18:25:54 ID:woDSykld
>>485
ウルトラクイズまた見たいなあ!
512名無しだョ!全員集合:05/02/07 09:25:17 ID:kz5nImue
『まさかのミステリー』を移動して、金曜8時から『七曲署』レギュラーでやってくれ。
人情とアクションを両立する事ぐらい不可能ではないだろう。
おっと、効果音をお忘れなく。
513名無しだョ!全員集合:05/02/07 16:15:21 ID:UQdzcOIJ
>>511
今の日テレは「タレントが出なきゃテレビじゃない」だから
素人参加型の番組を望むのは無理という物。
芸能利権にまみれた糞日テレはさっさと潰れろ
514名無しだョ!全員集合:05/02/07 16:48:41 ID:???
「アメリカ横断ウルトラクイズ」 ついに復活!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107341933/l50
515名無しだョ!全員集合:05/02/07 19:13:39 ID:???
>>514
ネタながら300以上レスにワロス
516名無しだョ!全員集合:05/02/07 21:37:24 ID:???
木曜スペシャルやんないかなぁ。
追跡も見たいよう。(´・ω・`)ショボーン
517名無しだョ!全員集合:05/02/08 09:47:45 ID:IsJymkMU
『笑点』がなぜ、40年も続き、なおかつ、まだまだ人気を誇っているか。
日テレのスタッフは、それを真剣に考え、よい所は他番組に生かすべき。
他局にも言えること。
518名無しだョ!全員集合:05/02/13 04:30:16 ID:wKyzKfhR
<廃止しろ>
「世界仰天ニュース」…犯罪のVTRの垂れ流すだけで、背筋が凍る。司会者も不適任。
「ダウンタウンDX」…「さんま御殿」と「カミングダウト」の猿真似。
「キスイヤ」…安っぽい恋沙汰話でつまらない。

<復活させろ>
「マジカル頭脳パワー」…春秋の改編期でも良いからやってくれ。
「ショーバイショーバイ」…ミリオンスロットに象徴される、ゲーマー感覚のクイズ番組が欲しい。
519名無しだョ!全員集合:05/02/13 06:04:15 ID:???
>>518
「さんま御殿」の方が後出しじゃなかったっけ?「ダウンタウンDX」
マジカルはサプリにぶつけたら笑える
ショーバイは適任司会者がいない
520名無しだョ!全員集合:05/02/13 09:03:18 ID:???
久米でいいんじゃないか?
福澤が残した黒歴史が邪魔をするが
無かったことにして
521名無しだョ!全員集合:05/02/13 10:41:27 ID:wKyzKfhR
>>519-520
「ショーバイショーバイ」を若し復活させるなら、
正司会者(店長)は板東英二、あるいは今田耕司はってのはどうだろう?
副司会者(大番頭)は渡辺正行で良いか…。
522名無しだョ!全員集合:05/02/13 10:54:59 ID:TBrQ2aKU
てすと
523名無しだョ!全員集合:05/02/13 18:28:14 ID:Z/KvosKG
>>82
だよな〜!!96年〜99年ごろの日本テレビはすばらしいと思ってた。
スーパークイズスペシャル・マジカル・ウリナリは
特に当時の日テレ三大超人気番組だったしな〜
524名無しだョ!全員集合:05/02/13 18:40:30 ID:4lzOSfGi
>>523
俺は95年〜99年までの日テレがいいな。
その三つの他に特ホウ王国があったし、
95年から一世風靡したマジカルバナナが始まったからな。
525名無しだョ!全員集合:05/02/13 18:43:33 ID:Z/KvosKG
とにかく、マジカル・ウリナリ・電波少年・スーパークイズスペシャル
を復活すればよくなると思うが。
526名無しだョ!全員集合:05/02/13 19:49:05 ID:cFVBsr5m
昔の日テレはなんといってもドラマの宝庫。
「傷だらけの天使」をはじめ名作が極めて多い。
527名無しだョ!全員集合:05/02/13 21:00:34 ID:???
>>523
ウンナンのいい所は大物にもかかわらず
ああいう大クイズ番組にきちんと出演してくれたこと
528名無しだョ!全員集合:05/02/13 23:07:07 ID:Z/KvosKG
>>502
http://www.ntv.co.jp/quiz/
ほんとだね。
529名無しだョ!全員集合:05/02/13 23:33:54 ID:Z/KvosKG
■日テレ木曜番組
★19:00〜20:00
?〜?「嗚呼!バラ色の珍生!!」ここまではよかった
?〜?「世界は女で回ってる?」これ以降見る気なし。↓
?〜?「モーたいへんでした。」
?〜?「?」
?〜2004.3「?」
04.4〜「天才志村どうぶつ園」
★20:00〜21:00
94.4〜99.9「マジカル頭脳パワー!!」ここまではよかった
99.10〜2001.9「週間ストーリーランド」
01.10〜?「ウルトラショップ」ここからくるいはじめる↓
?〜?「国民クイズ常識の時間」
?〜?「クイズ常識の時間」
?〜04.3「ジョーシキの時間2」
04.4〜「魔蚊ジョーシキの穴」
さあ、あなたはどこから番組が崩れ始めたとおもいますか?
530名無しだョ!全員集合:05/02/13 23:54:58 ID:4lzOSfGi
正しくは
■日テレ木曜番組
★19:00〜20:00
94.10〜2001.3「嗚呼!バラ色の珍生!!」ここまではよかった
01.4〜02.3「モーたいへんでした。」
02.4〜02.9「世界は女で回ってる?」これ以降見る気なし。↓
02.10〜02.12「週刊!特ダ〜ネ家族」」
03.1〜03.9「壮絶バトル花の芸能界」
03.10〜04.3「天才志村どうぶつ園」
04.4〜「天才志村どうぶつ園」
★20:00〜21:00
94.4〜99.9「マジカル頭脳パワー!!」ここまではよかった
99.10〜2001.9「週間ストーリーランド」
01.10〜02.9「ウルトラショップ」ここからくるいはじめる↓
02.10〜03.3「国民クイズ常識の時間」
03.4〜「クイズ常識の時間」
03.10〜04.3「ジョーシキの時間2」
04.4〜「摩訶ジョーシキの穴」
531名無しだョ!全員集合:05/02/13 23:58:53 ID:Urrxr2Wg
視聴率はよかったけどつまんねえ番組ばっかりだったろ バカ
532名無しだョ!全員集合:05/02/14 00:10:55 ID:J0NnV6jk
じゃ見るな タコ
533名無しだョ!全員集合:05/02/14 04:06:45 ID:???
>>530
壮絶バトルと志村どうぶつ園の間のトナリの悩みの解決人が抜けてる
534名無しだョ!全員集合:05/02/14 09:23:28 ID:???
正しくは
■日テレ木曜番組
★19:00〜20:00
94.10〜2001.3「嗚呼!バラ色の珍生!!」ここまではよかった
01.4〜02.3「モーたいへんでした。」
02.4〜02.9「世界は女で回ってる?」これ以降見る気なし。↓
02.10〜02.12「週刊!特ダ〜ネ家族」」
03.1〜03.9「壮絶バトル花の芸能界」
03.10〜04.3「トナリの悩みの解決人」
04.4〜「天才志村どうぶつ園」
★20:00〜21:00
94.4〜99.9「マジカル頭脳パワー!!」ここまではよかった
99.10〜2001.9「週間ストーリーランド」
01.10〜02.9「ウルトラショップ」ここからくるいはじめる↓
02.10〜03.3「国民クイズ常識の時間」
03.4〜「クイズ常識の時間」
03.10〜04.3「ジョーシキの時間2」
04.4〜「摩訶ジョーシキの穴」
535名無しだョ!全員集合:05/02/14 20:56:26 ID:NOygZ1Km
>529〜534
各番組とも、プロ野球や特番で潰された回数の方が多いのでは?
内容の良し悪しよりも、大きな問題。
536名無しだョ!全員集合:05/02/15 00:03:06 ID:GJ3Aiehe
妄想だけど。
なつかしいあの日テレ超大人気歴代番組も大集合!
     (  ^  ∀  ^  )
      SHOWbyショーバイ!!
      マジカル頭脳パワー!!
     特ホウ まる見え ウリナリ!!
      特命 DASH 歌の大辞10
    伊東家 御殿 笑って ヒッパレ 
      どんなMONだい! メレンゲ 
      法律 ぐるナイ おしゃれに
    仰天ニュース ジョーシキ エンタの神様で
     (  >  −  <  )≪
        超特大スペシャル`05
    ミリオンスロットにマジカルバナナで!
   盛り上がっていこう!超特大スペシャル!

日本テレビでスーパークイズスペシャル復活希望。復活したら日テレみてやる。
537名無しだョ!全員集合:05/02/15 09:22:40 ID:iwE0jBoT
>536
同意見。でも、タイトルが長すぎ。
538名無しだョ!全員集合:05/02/15 19:40:22 ID:???
>>536
短くしてみた

なつかしいあの日テレ超大人気歴代番組も大集合!
     (  ^  ∀  ^  )
      ショーバイ!! マジカル
     特ホウ まる見え ウリナリ!!
      特命 DASH 大辞10
    伊東家 御殿 ヒッパレ  ぐるナイ
      メレンゲ  おしゃれに 法律相談
     ジョーシキ 仰天 エンタの神様で
         笑ってヨロシク
     (  >  −  <  )≪
        超特大スペシャル`05
    ミリオンスロットにマジカルバナナで!
   盛り上がっていこう!超特大スペシャル!

どんなMONだい!はここに入れるほど人気無いから削除
法律→法律相談(所)の方が解りやすい
〆に笑ってヨロシクの方がカコイイと思うんで最後に持ってきた
でも今までのスペシャルは一通り文章になってて様な気がするんだけど。。。
539名無しだョ!全員集合:05/02/16 00:56:09 ID:wsltFKXy
>>536>>538
のようにショーバイのタイトルにのってた(  ^  ∀  ^  )
と(  >  −  <  )≪ をタイトルにいれるのはいいね。

2004年春に奇跡的に復活したけど内容であの時は見る気もしなかった
540犯罪者を笑いに。:05/02/16 17:09:41 ID:gEgAOTeO
あつまれーーー↓
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%a0%82%d1%82%e9%97D&o=C
集 団 強 盗 の 自 白 で 、笑いとるな。どういう路線めざし天然

http://p21.4cast.co.jp/invite/zoomin/menu.jhtml?1=1
↑ここに苦情入れといたけど
だれか、TELで日テレに苦情した人、または、警察に通報した方、相手方、なんて言いよったか、音声ファイルうpしてください

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:33:46
28 :非童貞ペロンツ ◆dGuDu818O2 :05/02/16 10:58:52 ID:rnrEZpHN
http://www.fileup.org/
ここのみぎしたのところに
ファイル番号8623
受信PASSperontu
でいける
日テレに電話して録音した。
541名無しだョ!全員集合:05/02/16 17:15:14 ID:???
>>540
何、これ?
542名無しだョ!全員集合:05/02/20 02:38:01 ID:S0Pcz3Zz
日テレってのは骨の髄まで腐りきったな・・・・
543名無しだョ!全員集合:05/02/20 14:25:29 ID:???
これは仮にあびるがシロだとしても日テレは間違いなくクロですな
ここまでDQN化してしまうと呆れを通り越したものがあるな
544名無しだョ!全員集合:05/02/22 21:30:39 ID:???
>>542>>543
フジヲタはここでも必死ですねww
545名無しだョ!全員集合:05/02/22 22:09:42 ID:???
たしかに犯罪を面白おかしく放送したのは問題だけど
放送を取りやめるよりはよっぽど良かったと思うけどな
じゃないと犯罪者優はいつまでも野放し状態だったんだろうし
546名無しだョ!全員集合:05/02/23 06:48:41 ID:???
と知ったかがほざいております
547名無しだョ!全員集合:05/02/23 19:33:39 ID:???
>>544はどこを見てフジヲタと判断したのだろうか
548名無しだョ!全員集合:05/02/23 21:36:01 ID:???
島田司会者問題と阿比留窃盗団問題を考慮するに、
日テレは犯罪肯定思想であると。
549名無しだョ!全員集合:05/02/24 20:50:43 ID:???
550名無しだョ!全員集合:05/02/24 21:03:09 ID:???
えーっと、545と548は違う意見なわけだが
551名無しだョ!全員集合:05/02/25 12:58:49 ID:87foabuk
同じ過ちを繰り返さなければ、いいのでは?
552名無しだョ!全員集合:05/02/25 20:54:52 ID:87foabuk
『知ってるつもり』を復活させて欲しい。
553名無しだョ!全員集合:05/02/26 21:28:21 ID:bjz8X+Qw
いつの頃からだろう?
日テレの番組に、ティロップの歯止めが利かなくなったのは?
多種多彩な事件を扱っていた刑事ドラマが、復讐殺人一本になったのは?
芸能人が故意に、無駄話・無関係な話で、時間を費やすのは?
俳優にとって、作法・演技の基礎となる時代劇が無視されているのは?
うわべだけの人情しか、表現しなくなったのは?
子供向け番組が、馬鹿にされているのは?
レギュラー番組体制と言う土台が、崩れ去ったのは?
554名無しだョ!全員集合:05/02/27 18:46:29 ID:yvpETkaq
今の日テレは、90年代に学んだ番組作りのテクを当てはめてて、最近はバラエティが古臭くさえ思う。
再現VTRの質は昔から良かったが、再現VTRを使う番組が蔓延して、結局これも古臭さを感じる。
555名無しだョ!全員集合:05/02/27 19:39:38 ID:???
>>554
そう、今の日テレの製作者は90年代に活躍した製作者のやり方を真似てるだけだもんな。
日テレの看板と言われる行列だって例外ではない。
今の日テレには「職人」がいないんだよ。
556名無しだョ!全員集合:05/02/28 19:03:00 ID:???
日テレの全盛の時に言われた由緒ある(?)高名って何かありましたか?

TBSは「民放の雄」、フジは「天下のフジテレビ」

などと付けられたが・・・。
557名無しだョ!全員集合:05/03/04 08:35:16 ID:sXeOUjBX
どちら様も笑ってヨロシク復活希望。
558名無しだョ!全員集合:05/03/04 18:33:09 ID:sXeOUjBX
「笑ってヨロシク」を復活させるには、
司会は所ジョージ
パネラーは江川卓、笑福亭鶴瓶、高木美保、佐藤江梨子、若槻千夏、ピーコで良いだろう。
559名無しだョ!全員集合:05/03/04 20:24:45 ID:???
やっぱりドラマの質が著しく落ちたんじゃないの?
70年代、特に後半は名作が量産されていたのにね。
太陽にほえろ 俺は男だ!! 俺たちの旅 傷だらけの天使たち 
夕日が丘の総理大臣 探偵物語 西遊記 熱中時代・・・

この10年程の間に制作されたドラマで
20年後にもファンを維持&拡大できる作品は
ちょっと見当たらないな。 
560名無しだョ!全員集合:05/03/04 21:35:19 ID:eNFJPdCK
ドラマの本数も、減っている。
皆、バラエティ番組に、占領されてしまったから。
561名無しだョ!全員集合:05/03/04 23:13:54 ID:vC8iXkAw
ライブドアの堀江が出た今日の出来事はひどかった。ホントに気持ち悪かった。
562名無しだョ!全員集合:05/03/05 10:13:54 ID:kv1UXjoe
やっぱ個人的には「日本テレビ」から「日テレ」になったのが一番痛いなー。
麹町から汐留に移転してもあのロゴだけは残してほしかった。(正式には麹町末期から新ロゴに変更だが…)
563名無しだョ!全員集合:05/03/05 11:55:08 ID:???
木曜スペシャル復活きぼん
564名無しだョ!全員集合:05/03/05 14:20:54 ID:???
>>555
行列は土屋の弟子が師匠土屋の路線を踏襲してる番組だよな
565名無しだョ!全員集合:05/03/05 21:21:18 ID:???
(((○)))
566名無しだョ!全員集合:05/03/05 21:28:33 ID:nP1r9Lwp
日テレの社章だ!

もう廃止されてしまったらしいっすね
567名無しだョ!全員集合:05/03/05 21:31:27 ID:LTW2e5IV
((O))日本テレビ
568名無しだョ!全員集合:05/03/05 21:57:18 ID:???
新社屋が汐留に移転しても麹町の旧日テレ社屋で収録している天才!志村
どうぶつ園。あのおじゃマンボウでさえ汐留の新日テレ社屋からの放送と
いうのに
569名無しだョ!全員集合:05/03/07 11:58:40 ID:un4ppXVz
この前、歌の大辞10で昭和59年当時の徳光と小林完吾アナのCMのシーンがやってたけど、やっぱり日本テレビの顔といえば、小林アナだったなって思ってしまう。あー、今の4チャンネルにこういう人いないのかなー?
570名無しだョ!全員集合:05/03/07 20:50:44 ID:???
>>569
おもしろまじめキャンペーンですな。
ちなみに、このCMを手がけたのは、ショーバイやってた、小杉現営業局長。
571名無しだョ!全員集合:05/03/08 21:55:20 ID:VAoZhurN
>>570
小杉さんが「どっきりカメラ」や「それは秘密です!!」などのディレクターだった頃かな。
572名無しだョ!全員集合:2005/03/22(火) 19:49:12 ID:x+oz/XQL
『行列のできる法律相談所』
もう、終わって欲しい。というより、終わらせるべき。
3時間も、無駄話・内輪話をする番組なんて、もはやテレビ番組ではない。
視聴率のためとは言え、こんな番組をこれ以上増長させたら、
『テレビは、芸人やタレントが、好き勝手な事を言うためだけに存在する。』という
物になってしまう。
573名無しだョ!全員集合:2005/03/22(火) 21:16:04 ID:???
ガチャガチャ回すチャンネルだったとき、両親がNHK好きで、
NHKの1ch・3chに近かったんで日テレ4chに合わせやすかったのが
よかったところ。12chも近かったけど、逆回しは好きじゃなかった。
574名無しだョ!全員集合:2005/03/23(水) 02:42:10 ID:???
88→89年までの「ゆく年くる年」は全民放同時放送
かつては日テレの視聴率が一番よかったとか
ロータリーチャンネルなら、紅白の1chから右利きで回すと4chが近いから・・・との説
ってことは、左利きは12chを見たのか?
大阪ならMBS、名古屋ならCBCの数字が良かったのか?
575名無しだョ!全員集合:2005/03/24(木) 21:51:23 ID:VRkIK4u9
>>374>>421
日テレって、現在は視聴率2位だけど、とても視聴率2位とは思えない凋落ぶりだ。
今の日テレのレギュラーは、雛壇に芸人たちが座ってムダ話する番組ばかり。
だから活気を感じられない。
今や、前3局(NHK、日テレ、TBS)が一斉に凋落。
後3局(フジ、テレ朝、テレ東)は一見元気に見えるが、フジとテレ東はもう危うい。

>>542
「“暴行も許される”法律相談所」なんか見てると、日テレもここまで落ちたかって思う。
「お笑いウルトラクイズ」の頃は、遠い昔の話だね。
576名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 22:24:36 ID:CgZdd+o0
『伊東家の食卓』休止。
『火曜サスペンス』繰下げても、絶対放送。
『レギュラー番組』を馬鹿にし、差別する。
こんなテレビ局に、未来は無い。
577名無しだョ!全員集合:昭和80/04/01(金) 22:31:37 ID:QM9eH8a4
昔は、ここの局は歌番組が多かった。
今は「特報歌の大辞典」くらい。演歌からアイドル・ポップスまで、
幅広かった。
578名無しだョ!全員集合:昭和80/04/02(土) 00:09:51 ID:???
どこの局もそうなんだろうけど
あるものがちょっと人気が出たくらいで各局取り上げまくって
寿命を縮めるのに必死だよね
579名無しだョ!全員集合:2005/04/07(木) 10:53:00 ID:xyGDVJEb
>>563
3月30日(水)の「ウルトラストロングゲーム」を見たら、
「ウルトラクイズ」に象徴される昔の日テレを想い出したよ。
やはり、日テレはアウトドア好きのヤンチャ坊主でなくっちゃ。
日テレって、アウトドア番組や豪勢な企画を得意とするというイメージが大きい。

>>290
「冒険!CHEERS!」(3月で終了)みたいな番組は、日テレ以外の局では作れないだろう。
同じアウトドア局でも、テレ東だと、花見、ドライブ、農業、美味いもん巡りといったこじんまりとした路線だし。
580名無しだョ!全員集合:2005/04/07(木) 19:57:24 ID:???
アウトドア番組といえば鉄腕DASH
鉄腕DASHとガキの使いが俺的日テレ最後の砦だ

チアーズ終了は非常に残念だった
581名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 00:22:48 ID:9AQ7h5GQ
>>580
DASHのどこが最後の砦なんだ? 数字はともかく、華がないぞあの番組。
582名無しだョ!全員集合:2005/04/09(土) 01:22:17 ID:EN6LbOpZ
日本テレビはマジカル終了後、一気に糞番組だけになった。
今年の春からは歌の大辞10終了でもっと見たくない局になってしまった。
583名無しだョ!全員集合:2005/04/10(日) 22:10:33 ID:AP/VlxVO
エンタの神様見てて、芸の面白い・面白くないは、ともかく。
@ティロップ多すぎ。はなわの歌以外は、廃止。
ACM前後に、無駄な重複も多すぎる。きっちりするべき。
B2時間スペシャルなんて、やらなくてもいい。それよりも、確実に毎週放送するべき。
他番組と共存共栄。
C福澤・白石のお二人が、果たして必要か?

@A 来週からでも、実施するべき!!
B 検討してもらって、実現希望。
C 検討してもらいたい。
後、芸人たちの内輪話は、楽屋でやってもらいましょう。

584名無しだョ!全員集合:2005/04/13(水) 23:59:52 ID:d+Bexs1K
ミンナのテレビ、なんだありゃ?
585名無しだョ!全員集合:2005/04/14(木) 01:08:49 ID:QSbAvluW
ミンナのテレビは絶っっっ対に失敗する。あの出演者に何を求める?ちゃんと一本化しないと。
586名無しだョ!全員集合:2005/04/14(木) 04:20:57 ID:tVkRAV3q
久米の番組もつまんなそう
587名無しだョ!全員集合:2005/04/14(木) 19:56:23 ID:???
1989〜90あたりの21〜22時台
火曜サスペンス劇場 水曜グランドロマン 木曜ゴールデンドラマ 金曜ロードショー
むかしの日テレは狂ってたなあ
平日5日のうち4日が2時間編成てw
588名無しだョ!全員集合:2005/04/15(金) 15:54:09 ID:/DWObSy/
>587
時間の長さと面白さが、正比例ならまだしも、今は、反比例だからね。
俳優は演技を磨く事よりも、名前を売る事やかっこつけること、トーク番組で
好き勝手にしゃべる事に、命をかけているから。
芸人も同様。
589名無しだョ!全員集合:2005/04/19(火) 20:23:35 ID:hWvXEBlW
久米の番組、一桁。

しかも同期のみのの番組にも負けてるし。
日テレがTBS化するのは近いな。
590名無しだョ!全員集合:2005/04/19(火) 22:00:00 ID:DAr13LTL
>>559
本当にドラマがだめになったねェ〜
今「西遊記」が再放送してるんだけど最近の日テレドラマと大違いだよな。
宮崎某のアニメに金だけ出資して制作のところに名前だけ出してるのと大違い。
何かあれば下請けのせいにして逃げたり・・・

考えてみたら日テレドラマが駄目になり始めたにはU家サンやH原サンが表舞台に
出始めたあたりからなんだよな・・・
591名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 18:27:42 ID:???
高校生クイズも年々腐っていく・・・
592名無しだョ!全員集合:2005/04/20(水) 21:05:12 ID:6PLH/gSp
太陽にほえろ、桃太郎侍、パパと呼ばないで、飛び出せ青春・・・・・。
うわべだけでない、本当の家族愛や絆をテーマとした番組がなくなってしまった。
今は、ティロップと無駄話で誤魔化しているバラエティか、単なる長ゼリフで
時間稼ぎをしているドラマばかりになった。
593名無しだョ!全員集合:2005/04/24(日) 01:09:09 ID:yEFqs5VC
>>589
1990年代はバラエティの王座だったのにねぇ
ショウバイ・マジカル・どんなMONだい・笑ってヨロシク・ウリナリでは
みんな一時期は数字が20lこえてたのに
594名無しだョ!全員集合:2005/04/24(日) 02:31:48 ID:GfeHRhor
オレの愛妻物語、熱中時代、熱中時代:刑事編…
水谷豊主演のドラマ、土曜夜9時はこの路線が好きだった
595名無しだョ!全員集合:2005/04/24(日) 18:55:39 ID:???
何か日テレが自ら暗黒期と言ってた時の番組の方が面白かったよね。
596名無しだョ!全員集合:2005/04/24(日) 20:42:18 ID:???
そりゃ、暗黒期から伸し上がる時が一番面白いわな
逆に黄金期から滑り落ちる時が一番つまらん
今は惰性でずるずる落ちてるだけ
597名無しだョ!全員集合:2005/04/25(月) 19:50:41 ID:UFrHCz4+
♪「おれは〜アホなのか〜馬鹿なのか〜わからない〜」
日テレの朝鳩を松本人志が演じていた 強烈なインパクト!
おかんと一緒にいきなり漫才、浜田雅功とおかんとタイタニック
松本人志とパンチ頭のおばはんが濃厚キッス…
「ガキの使いやあらへんで」の過激な罰ゲーム
598名無しだョ!全員集合:2005/04/27(水) 20:20:05 ID:BCerAuTv
日テレらしいドラマって「外科医・有森冴子」や「刑事貴族」で終わったような気が
するな。
599名無しだョ!全員集合:2005/04/27(水) 20:43:15 ID:q/i4d81W
独占スポーツ情報〜いろいろ〜すばらしい世界旅行〜いろいろ〜桃太郎侍
〜知られざる世界  憂鬱なんだけど日曜の夜は日テレに釘付けだった。
600名無しだョ!全員集合:2005/04/27(水) 21:00:25 ID:fy0QFvSl
70年代
1位 TBS
2位 日本テレビ
3位 テレビ朝日
4位 フジテレビ
5位 テレビ東京

80年代
1位 フジテレビ
2位 TBS
3位 日本テレビ
4位 テレビ朝日
5位 テレビ東京

90年代
1位 日本テレビ
2位 フジテレビ
3位 TBS
4位 テレビ朝日
5位 テレビ東京

00年代(現時点)
1位 フジテレビ
2位 日本テレビ
3位 テレビ朝日
4位 TBS
5位 テレビ東京
601名無しだョ!全員集合:2005/04/30(土) 15:57:47 ID:???
昔の日本テレビは良かったと2ちゃんねるの懐テレ板と懐ドラ板で証明しているな

懐テレ板で一番スレが伸びてるのは「アメリカ横断ウルトラクイズ」(現在18スレ目)

懐ドラ板で一番スレが伸びてるのは「太陽にほえろ!」(現在12スレ目、関連スレ有)

つくづく思う・・・昔の日本テレビは良かった・・・
日テレって言いだしてから下降線を辿っている感じすらするぞ
602名無しだョ!全員集合:2005/04/30(土) 16:47:49 ID:???
そら、懐テレ板にはそれなりの年齢の香具師ばっかだから当然だろ。
6037743:2005/04/30(土) 19:15:58 ID:ALRZGmR5

タモリきってから黄金時代に
604名無しだョ!全員集合:2005/04/30(土) 22:28:10 ID:rNwLflW0
>>603
10年後には暗黒時代に逆戻り中。
605名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 14:12:52 ID:FO8/hjUE
最大の功績は、優作の遺作を放送したこと。
606名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 16:50:25 ID:30KBxMWf
>>542
禿同。今の日テレは犯罪者の巣窟か?と思う。

>>589
今の日テレと今のTBSなんて、50歩100歩で個性が無い。
日テレがアウトドア志向、TBSがインドア志向の違いだけ。
あと、日テレがTBS化してるというより、TBSが日テレ化してるように見える。

>>600>>603
今も充分に暗黒時代だろう。
今の日テレには、とにかく個性が無い。
犯罪で自慢するわ、芸能人のムダ話で時間を潰すわ、八方美人に二股交際するわ…。
とても視聴率2位とは思えない堕落っぷりだ。
フジ、テレ朝、テレ東の方が、遥に個性が有るね。
607名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 17:12:56 ID:UZCu4+9f
巨人戦の視聴率が過去最低になったし、暗黒時代の
どん底なんじゃない?今は朝から晩まで情報番組ばっかり
だし、昼間の娯楽時間も情報番組や生放送ばっかりじゃ、
見てても面白くないわ
608名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 15:27:44 ID:???
>>600
TBSの凋落がよく分かるね。
609名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 15:47:43 ID:1Hb1Wb2v
>>603
時期的に「今夜は最高」が終了したあたりからドラマも子供向きに変貌
し始めたね
610名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 21:36:33 ID:lCigb8RZ
番組作りは、最近はフジテレビのほうが数段巧いよ。
611名無しだョ!全員集合:2005/05/07(土) 23:47:42 ID:???
>>610
昔の富士はもっとネ申だった。
Loveとか自社CFで使ってたころなんか特に・・・

日テレも「おもしろまじめ」とかのころは良かったなぁ
612名無しだョ!全員集合:2005/05/16(月) 21:33:29 ID:bbq7gqp/
ドラマもバラエティも、NGが許されない物が、昔はもっと多かった。
当然、出演者も真剣で緊迫感のある表情や演技になってくる。
その一方で、皆、生き生きしていた。

613名無しだョ!全員集合:2005/05/17(火) 01:51:18 ID:???
昼前に韓ドラ枠作ってるのが、割と良い個性に思える
そこまで落ちたのが今の日テレ・・・・・・
614名無しだョ!全員集合:2005/05/17(火) 19:17:11 ID:???
>>613
日テレドラマは揚がってないのに落ちようが無いって・・・








家なき子、太陽にほえろ、熱血先生、池中玄太・・・
615名無しさん:2005/05/17(火) 20:56:56 ID:8AJlV/hW
だいたい字幕放送の番組にバカの一つ覚えみたいにテロップ入れまくるなんてデリカシーの欠片もないね。
616名無しだョ!全員集合:2005/05/18(水) 00:21:50 ID:???
>>614
刑事貴族とかは面白かったけどな。
617名無しだョ!全員集合:2005/05/18(水) 14:03:31 ID:???
>>614
俺にとっては「家なき子」が日テレドラマ凋落のターニングポイント。
視聴率と相反して内容は小学生向き。
618名無しだョ!全員集合:2005/05/18(水) 17:56:34 ID:1vUOJsa9
>>617
むしろ家なき子2だと思われ。
619名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 00:13:07 ID:???
そーいや聖竜伝説とかいうドラマもあったなw
620名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 01:35:35 ID:???
夕方の糞手抜き情報番組やめてあぶない刑事の再放送キボン
同じ手抜きでもウザさが違う
621名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 10:57:54 ID:OMp9tGNy
クラブや塾で忙しい小中高生も、たくさんいるけれど。
午後4時、5時には帰宅している子どもたちも大勢いる。
いくら、CSが普及したとは言え、子供たちだって、懐かしいドラマやアニメが
その時間に、地上波で再放送していれば、きっと見て喜ぶと思う。
少なくとも、情報番組よりは。
622名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 11:11:24 ID:???
>>618
はっきりいってどっちも目糞鼻糞
623名無しだョ!全員集合:2005/05/20(金) 23:26:19 ID:???
>>619
聖剣伝説かとオモタ。
624名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 19:14:13 ID:4BAyWaLx
>>60 超亀レスだが
かつての日テレのアニメが他局と違う映画志向ともいえる物語性があったのは、
アニメ班が映画部の下にあったため、
映画志向の強い人間がアニメに携わっていたからじゃないかな。(今はよく知らない。)

「ルパン三世」「あしたのジョー2」といった大人の鑑賞に堪え得る作品を手掛けた高橋靖二
24時間テレビのアニメで様々な『愛』を教えてくれて、
アンパンマン、そして世界のジブリ作品の制作にも一役買った武井英彦
「キャッツアイ」「ダーティペア」「まんが日本史」といった物語性の強い作品を手掛け、
「あぶない刑事」の大ヒットで一般層までその才能を知らしめた初川則夫

かつての日テレはバラエティやドラマ班だけでなくアニメ班にも侍が揃っていたんだなあ…
625名無しだョ!全員集合:2005/05/25(水) 22:17:01 ID:???
ドラマが駄目な頃でもバラエティーの出来がネ申だった
これが日テレの特徴だった
今じゃウンコ情報番組に埋もれてすべてがもうだめぽ
626名無しだョ!全員集合:2005/05/26(木) 13:17:52 ID:???
>>624
高橋靖二氏はのちにバラエティーで「知ってるつもり」を手がけてますね。
元々は小坂敬氏の一派で「火曜日の女」等を制作してました。
武井英彦氏は梅谷茂&清水欣也の「前略・おふくろ様」でデビュー。
その後はご存知の通りアニメで大活躍。
この頃の日テレのアニメーションの特徴はチーフプロデューサーが自分が
手掛けたドラマの方法論をそのまま移し変えるようなところにありますね。
627名無しだョ!全員集合:2005/05/26(木) 21:37:03 ID:xWfGgbaY
621さんの意見に大賛同。もうひとついえば17時台の「ニュースプラス1」の芸能コーナーも廃止(とゆうよりニュースは18時からで十分)しその時間もアニメ等の再放送にまわすべきだと思う。(芸能情報は前枠のTHEワイドか駅売の夕刊紙で十分だ)
628名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 05:11:00 ID:6+elDRf5
桜田和之とかいうPを追放して欲しい。
こいつがいるから、日テレは犯罪者の巣窟、ムダ話チャンネルに成り下がってる。
他局だと、阿部竜二郎(TBS)が変態Pの代表格だが、桜田も50歩100歩だ。
629名無しだョ!全員集合:2005/05/27(金) 11:15:25 ID:???
もういないよん
630名無しだョ!全員集合:2005/05/28(土) 20:09:16 ID:2M4v0G8t
『エンタの神様』等のティロップ。
反対派よりも、賛成派の方が多いのか?
1度、アンケートとか、葉書やEメールを見せて欲しい。(皆どう考えているのか知りたい。)
その結果次第で、納得できないこともない。
しかし、惰性でやっているのだったら、今すぐやめるべき。
過剰演出にも、限度がある。
出演者自身が、いらないと思っている可能性もある。
631名無しだョ!全員集合:2005/05/28(土) 23:09:32 ID:???
>>630
どうだろうか。積極的に賛成が多いとは思わないが、
積極的に反対してるのは、所詮テレビヲタくらいだろう。

テロップは、金も手間もむちゃくちゃかかるから
製作者はやりたくないのが本音だし、
出演者でいらない、嫌いと思ってる人は結構多い。
632名無しだョ!全員集合:2005/05/30(月) 14:10:13 ID:???
>>630-631
五味タソがこう言うから、テロップなくすのは難しいね
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%8C%DC%96%A1%88%EA%92j&q=21gendainet07117135&cat=30
633632:2005/05/30(月) 14:11:36 ID:???
あ、エンタ等、か。エンタだけかと思ってた
じゃぁ嫌いと思ってる人は多いかもね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:45:55 ID:+Rc+80O9
>>632
東映出身なのかよ。
どうりで・・・・・・・
635名無しだョ!全員集合:2005/05/31(火) 12:41:04 ID:ZKfmPXFs
>632
そこまで、言われたら、テロップを認めないわけには、行かなくなるな。
636名無しだョ!全員集合:2005/05/31(火) 21:54:44 ID:???
>>634
五味氏はもともとCMディレクターをやっていて、テレビ局に入社した時に
美しいくらいにCMの部分だけ谷間になっている視聴率グラフを見てショックを受けたそうだ。
だから、いかにCMの部分の視聴率を落ち込ませないかということにすごくこだわっている。
それが、「視聴率男」の原点。
637名無しだョ!全員集合:2005/06/02(木) 06:40:52 ID:???
>>621 同意。
日テレに限らず、夕方の水増しニュースを短縮して、17時台の再放送を増やした方が良い。
ラテ欄を見ると、「ニュースプラス1」なんかテレ東の旅番組か?って錯覚するもの。
638名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 08:56:49 ID:+aY18Eux
ドラマ、報道番組、バラエティとも、水増しが異常に多い。
番組の本題とは、無関係で、無意味、無駄な会話・セリフ・演技も少なくない。
だが、最大の水増し番組は、『火曜サスペンス劇場』である。
ラストでは、主役の推理や説教を必要以上に増やし、美化している。
これでは、偉そうであり、偽善者としか言いようが無い。
途中でも、同じようなセリフを繰り返したり、引き伸ばしたり、不要な人間を
登場させたりして、結局は、ダラダラの時間稼ぎ。
しかも、内容は、復讐殺人オンリーというより、復讐殺人しか許されないから、
誰がやっても、同じ展開。
視聴率問題さえなければ、1番最初に、廃止される番組だろう。
639名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 09:04:15 ID:UsGeVmJQ
「池中玄太80キロ」の次女・有馬加奈子さんが好きでした(ロリちゃうねん)。
今どうしてるかな。
640名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 09:40:59 ID:vTW9BaPe
何も日テレだけではないが、最近のニュース番組がワイドショー化しているのがイヤ。朝はともかく夕方のニュースは、18時から「全国ニュース」で18時30分から「ローカルニュース」の形に戻せ。(少しはテレ東を見習え)
641名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 21:36:00 ID:qZpBI1eT
>>349
禿同。
642名無しだョ!全員集合:2005/06/08(水) 00:15:39 ID:???
ニュース番組は淡々と記事を読め!しかも噛まずにな
アナウンサーなら出来て当然だろ、それとも新人ですからってのは?
643名無しだョ!全員集合:2005/06/12(日) 22:16:13 ID:YYJLEHug
役者の真剣な演技が見物の『桃太郎侍』とただ、おしゃべりに花が咲く『法律相談所』。
どちらも、日テレの日曜9時の今昔の人気番組。
しかし、出演料が、後者の方が、高いようならば、日本テレビは、解散すべき。
低予算で、高視聴率だからという理由は通用しない。
644名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 12:35:30 ID:???
>>643
この前の法律相談所で紳介が「みんなとおしゃべりしたい」って言ってたのを思い出した。
紳介は収録前や収録中もVTRを見てないみたいだけど。

確かに内容と関係ないムダ話が多いけど。<法律相談所
645名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 23:01:33 ID:???
そんならもう番組タイトルから「法律」外したらええがな(´・ω・`)
646名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 00:38:56 ID:K+bMzuNQ
いっそのこと、番組での法律相談廃止したほうがいいね。
647名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 06:34:57 ID:xtA0ARWe
>>582>>584-586
今冬の日テレは、「『マジカル』の夢よ、もう一度」って「ごくせん」バブルで舞い上がってたが、
「ごくせん」バブルが弾けたら、案の定見るも無残だもんな。
TBSの「セカチュー」バブルと似てる。

>>589
「A」を流してる日テレ日曜20時台って、15年前には「元気が出るテレビ」を流したんだよな。
昔の日テレは、大河の裏は強力で「華」とも言える枠だったが…。
648名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 07:01:42 ID:7xNr5adY
日本テレビの今はおそらく昔数多くいた、たとえば都築忠彦Pや井原Pなど、業界
とも巧く調和するときもあれば対立もできるという、実力がある製作者がいなくなった
ことが最も痛い。その悪しきNTVプロデューサー像を作ったのがあの土屋とかでは
なかろうか。
649名無しだョ!全員集合:2005/06/18(土) 09:48:21 ID:w0ZwBfGZ
>>615
「仮装大賞」が典型。
今じゃテロップずくめで、年々改悪されてるもんな。
650名無しだョ!全員集合:2005/06/20(月) 13:22:27 ID:???
>>648
U家さんやH原さんに気に入られたところからして土屋某の人徳がよく解るね。
651名無しだョ!全員集合:2005/06/22(水) 20:39:39 ID:???
火曜の夜に東京MXやtvkで、BS日テレ制作の鉄道の旅番組やってるけど
鉄ヲタならずとも楽しめる、穏やかで良質な番組。こういうのも作れるんだね。
しかし、地上波日テレは相変わらず出演してる芸能人しか楽しめないような
退屈な番組垂れ流してる。実に勿体ない。
652名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 13:43:31 ID:???
>>646
ザ・ジャッジさえ法律番組じゃなくなったもんね。

>>649
仮装大賞もテロップ尽くめなのかよ・・・ナニシテンダニホンテレビ orz

>>651
観てみたいなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/30(木) 08:06:38 ID:c+cGoVqB
昔「木曜スペシャル」でやってた歴史を題材にしたコント番組や、
日曜夕方にやってた「おとなの漫画・ビジーフォー」など品のある番組が好きだった。
654名無しだョ!全員集合:2005/07/07(木) 17:49:21 ID:???
「ミンナのテレビ」一瞬だけ観たけど、あれって生放送じゃないの?
テロップ出てきてビックリした
655名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 14:15:50 ID:PbHM6cq4
>>648
井原さんやドラマ畑の故・清水欣也さんはミュージシャン出身なんだよね。
このタイプの人は普通のプロデューサーが避ける、つまり扱いにくいタレントや
役者を使うことに長けている。
特に清水さんはショーケンや桃井かおり、水谷豊といった当時一番ギラギラしていて
何処も中々ピンでは使わなかった人を起用して名作を創り出していた。
こういう人を遊ばしていた日テレの罪は深い。
656名無しだョ!全員集合:2005/07/10(日) 13:23:00 ID:???
>>654
生放送は止めたらしいね。>ミンテレ
657名無しだョ!全員集合:2005/07/12(火) 18:54:01 ID:???
>>656
ありがd。生放送止めてしまったのか・・・
やはり日テレは、テロップ>中身なのか
年末に放送したエンタの神様スペシャルでも生放送と言いつつ、テロップ出してたし
658名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 11:23:54 ID:VPyFIFUz
>>657
実は放禁チェックで生といえど数秒のタイムラグがあるらしいが、
その数秒の間にテロップを生成するシステムを……!?w
659名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 13:24:27 ID:dFDsncMD
A(笑)
キスイヤ(笑)
ミンテレ(笑)
おとなの夏休み(笑)
金A銀A(笑)
プリガレ(笑)
マネ研(笑)
660名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 16:43:48 ID:cxbpWSog
ついでに
一球の緊張感(巨人戦)6.2%  (笑) 
661名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 16:44:18 ID:???
>>658
な、なんだってー!?(AAry

やはり日テレは(ry
662名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 16:53:47 ID:???
>>659
追加
笑ってカッポレ6.5%(笑)
ウルトラストロングゲーム7.2%(笑)
663名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 17:53:04 ID:???
野球の中継をラジオで聞きながら画面を見ると
微妙に遅れてるのがわかる。
664名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 20:02:46 ID:TlSkgnxW
>>658
テレ朝なんてリアルタイムで文字を入れることがまれにあるが、さすがに遅い。
>>663
スレ違いだが競馬の場外で、ラジオと実況のテレビとでテレビのほうが微妙にずれていた。
665名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:16:15 ID:6Nr46+Fg
沖雅也、石原裕次郎、松田優作、三波伸介、三遊亭小円遊、横山やすし、ハナ肇・・・・・。
今は亡き偉大なる芸人・俳優さん達が、今のテレビ番組を見たら、何と言うだろうか?
666名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:19:24 ID:6Nr46+Fg
>665 訂正
今は亡き→日テレを支え続けてきた今は亡き
667名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:37:37 ID:???
>>665
なんじゃこりゃー
668名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:44:57 ID:6X56kwYC
>>665
そこに逸見さんが居ないことが許せんな。
ある意味、日テレ四冠の礎を築いたのが逸見さんだからな。
逸見さんがいなかったら、過度の視聴率主義に走ることもなかっただろうし。
669名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 22:52:53 ID:j5NqnZkP
ゆかりんがいい
670名無しさん:2005/07/14(木) 12:45:33 ID:kk5eF96N
火曜サスペンス打ち切りか・・・・・
671名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 15:17:01 ID:Ph6Vm4Ce
>>670
火サスも初期みたいにサスペンスに限らない作り方してればマンネリ化もそれ程
進まなかったのに。
と言っても今の日テレには作れるプロデューサーがいないか。
どの局のサスペンスも船越息子と片平なぎさが画面の中で右往左往するだけ
これじゃ飽きるよ。
672名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 22:28:55 ID:NTVT3Wqh
火曜サスペンス終了→2時間ドラマの消滅→2時間番組の勢力ダウン→
長時間番組の削減→特別番組や拡大放送の廃止→短時間番組が見直される→
30分番組の復活→放送時間短縮により無駄話や内輪話はカット→
テロップの減少→ダラダラ放送の禁止→中身の濃い番組の再評価→
テレビファンが戻ってくる→視聴率アップ→スポンサーの援助が多くなる→
資金増加により、面白い番組が制作される→さらに視聴率アップ→さらにスポンサーから・・・・・。
こうなってくれれば、どんなに有難く嬉しい事か。
673名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 22:44:50 ID:???
>>672
さすがIDがNTV、言うことが違うね
674名無しだョ!全員集合:2005/07/14(木) 22:59:42 ID:???
>>672
資金増加により、面白い番組が制作される→株主に還元しないと
→番組製作予算カット→低予算手抜き番組乱発→視聴率ダウン→もうだめぽ
675名無しさん:2005/07/14(木) 23:27:02 ID:kk5eF96N
>>674
視聴率ダウンじゃなくてアップだな。
676名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 16:41:24 ID:+578jCPY
スレ違いだが、地上デジタル放送に切り替わったら、テロップが任意で出せたり消えたりできたらいいなぁ。
677名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 17:11:50 ID:???
>>676
現状では出来ないよ、あと文字放送はウザイから絶対文字オフにしないとダメ。
678名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 18:52:47 ID:???
★“火サス”終了記念?「日テレドラマ半世紀」
ttp://tvmania.livedoor.biz/archives/28011113.html
679名無しだョ!全員集合:2005/07/15(金) 18:54:13 ID:NNAUlsZo
ミンテレは新生FUNに変わればイイ!
680名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 18:11:38 ID:CPTIyZCF
>>640
85年頃まで日テレは金曜18時に魔法の天使クリ−ミーマミーとかいうアニメやってたのを今では完全に忘れられている。
681名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 18:21:20 ID:CPTIyZCF
日テレがよかったのは90年後半の5年間だけだな。

80年代の日テレは一時期何をやっても視聴率が取れない、暗黒時代というのも作ってしまった。
それの大半の番組は裏に強力な番組があったこともある。
その中でも87年10月〜88年3月までやっていた「ガムシャラ十勇士」は当時幼稚園だった俺も見てた。
その時期の俺の金曜はパオチャン→ドラえもん(最初は全部見てたが後に19時までの10分だけ)→ガムシャラ→メシ→たけし城
と固めていた。
当時5歳の俺でもこの番組は面白くて毎週見てたのに後にTプロの話では視聴率が4%ということを聞いてビックリした。

まあおそらくこの時期子供のいる家庭では殆どがパオチャンという子供番組とドラえもんをセットで見ていたんだなと思った。
682名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 18:41:27 ID:+3+DEDEk
>681
正しくは「ガムシャカ十勇士」
最低視聴率は、馬鹿テレビ特番より1.8%
683名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 19:17:22 ID:OJupI2RR
日テレは、ゴールデンタイムにもっとクイズ番組を増やすべき。
昔は水曜夜は日テレクイズラインと言って笑ってヨロシク→ショーバイの2大クイズ番組とその後の生ダラと固めてた方も多かっただろう。
他にマジカルも良かったが。
現在は日テレゴールデンでクイズ番組は1個もやっていない。
笑点の前に「ロンQ!ハイランド」というクイズ番組やってるが、あれはゴールデン(19〜20時代)には向かない。

もはや今の日テレにショーバイ、マジカルのようなクイズ番組は果たしてできるのか心配。
俺的にはAの終わった日8にクイズ番組をやってくれたほうがいい。
これで奇想天外、ジャンクといい勝負ができるだろう。
684名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 19:47:14 ID:086tPRPt
>>683
金曜8時の「まさかのミステリー」はクイズ番組だが。
以前と比べてクイズ性は高まっているし。
685名無しだョ!全員集合:2005/07/20(水) 20:23:23 ID:Ls4thZnQ
>>684
まあ、正解音、不正解音はないけどな。
686名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 06:31:26 ID:RxLt5Tca
>>683
確かにもっとあってもいいのは事実だと思う。
ショーバイもマジカルも最後の頃はあちこちいじくってしまい逆に視聴者から手を引かれる結果となってしまった。
マジカルも一時期は30越えたもの、最後の数ヶ月はTVチャンピオンにまで負けたこともあった。
しかし、一夜限りの復活特番は20越える数字を取った。
ショーバイも逸見さん亡き今あのスタイルでの復活は不可能だけど店長は代理もやった司会経験豊富な紳助でも十分いけると思うよ。
まあ番組の偉大さっていうのは最終回を迎えて初めてわかるもんなんだ。
687名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 11:50:14 ID:???
>>681
あのさ、87年に幼稚園児だった君が80年代の事をあれこれ言えるの?
それに視聴率の良かった90年代初期は今の日テレの集落の基礎を作った
ともいえる視聴者迎合しまくり時代、つまり飽きられたら何も残らない作品
ばかりでその場限りの番組しかなかったんだよ?
自分の世代感や風潮だけで断定的な評価をするのはやめよう。
そんなだから「今時の若者は・・・」なんて言われるんだよ

でも一般人なのに視聴率を気にしている事自体は今時を反映していて、その
意味では良いサンプルの書き込みだ。
688名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 12:25:15 ID:PYzSg1un
>>686
>しかし、一夜限りの復活特番は20越える数字を取った。

超えてないからw
689名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 13:13:58 ID:RxLt5Tca
やはり今の日テレに必要なもの

テロップをあまり使わない番組

ガキ使はそれでもテロップをあまり使わない番組なんですけどね。
690名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 14:23:32 ID:???
テロップをあまり使わない番組・・・
波瀾万丈
691名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 15:25:21 ID:???
>>687
>自分の世代感や風潮だけで断定的な評価をするのはやめよう。

それ、お前もだよw
692名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 16:09:56 ID:fNZGb/t8
>>691
自分の知っているごく限られている範囲内で断定口調になるのは
やっぱりおかしいよ。
便所の落書きかもしれないけど、断定するなら少なくともそれなり
に調べないとね。
693名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 23:10:06 ID:5QAplP7R
日曜の夜9時の時代劇・刑事ドラマが廃止された頃から、日本テレビは、坂道を転げ落ちていく。
火曜及び金曜夜8時のそれも同様になったのが、とどめとなった。
694名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 03:42:53 ID:???
>>689
ガキ使はDTのトークの時はまず入らないけど、オープニング企画の時は
一転してこれでもかというぐらいに入るよ。>テロップ

他にテロップがあまり入らないのは…さんま御殿、から騒ぎ、世界まる見え、
笑点ぐらいか。こうしてみると、最近の日テレの番組は先の長寿番組とは
完全に手法を異にしてるように見えるね。
695名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 10:54:03 ID:???
テロップはいいんだけど
日テレのは事務的につけてるだけにしか見えないのよ

喋ってるのをそのまま文字にするだけで
なぜそこがテロップにされるのかとか
センスが無いというか、理由の部分が弱い気がするの
696名無しだョ!全員集合:2005/07/22(金) 13:20:34 ID:???
>>695
それは、日テレに限らず、一部のセンスあるクリエーターを除き
みんなそうだよ。
697名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 05:16:22 ID:JQ0qsIwp
大橋巨泉 石原裕次郎 里見浩太朗 水谷豊 西田敏行 逸見正孝

日テレはこの人たちに、どれだけお世話になったことか
698名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 11:27:46 ID:ghNJhWYl
やたらと番組をぶつ切りにして
つなぐだろ。
多分五味あたりが始めたんだろうが。
今はどの局でもやっている。
699名無しだョ!全員集合:2005/07/29(金) 22:08:35 ID:???
>>698
順番も入れ替えてな。数字の推移を研究しながら。
普通のバラエティならともかく、奴はマジカル頭脳パワーでそれをやったからな。
点数むちゃくちゃ。
700700:2005/07/30(土) 11:55:05 ID:Ri8DxWYA
700
701名無しだョ!全員集合:2005/07/30(土) 15:55:58 ID:???
>>699
週もごちゃまぜだったたよな。ある時いきなり違うゲストが出て来たりするし。
702名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 08:42:41 ID:89Y9yOwB
先日、長井秀和が、お正月以来、『笑点』に出演した。
自分の名前以外のテロップは、一切なし。
それでも、充分、楽しめた。
テロップなしでも、楽しめるんだから、『エンタの神様』も少し考えるべき。
後、『エンタ』よりも、『笑点』の方が、年輩者の視聴者が多いと言う事も、
考慮してね。
703名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 19:38:50 ID:2QfunYa0
サルヂエ、ゴールデンに昇格だとよ
704名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 21:47:37 ID:x65lbodQ
ところで「マジカル頭脳…」の枠移動は正解だったのか?わては、土曜時代の方が好きだった。
705名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 22:20:13 ID:???
俺はマジカル頭脳自体が好きだったから
土曜だろうが木曜だろうが日曜朝の8時30分からだろうが見たな
ただ、内容に関して言えば土曜時代の方が好きだったけど
706名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 23:04:38 ID:MHLvBVGI
マジカルは木曜時代の初期1年間までは良かった
707名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 23:14:23 ID:x65lbodQ
>>704>>706確かに土曜時代にやってた「マジカルミステリー劇場」等は「大人っぽく」て良かったが、特に木曜移動後は完全に子供向けになった様な気がした。
708名無しだョ!全員集合:2005/08/01(月) 23:19:53 ID:???
1995年春に始まったマジカルバナナが大ヒットしてから路線が変わってしまったな。
709名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 13:45:35 ID:7k4ibPn5
>>684
「世界一受けたい授業!」(土曜20時台)も追加。
710名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 17:28:53 ID:???
すべて所対板東の対決姿勢が番組を盛り上げてたからなぁ
711名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 19:46:45 ID:???
マジカルバナナが始まって以降、所vs坂東の要素が薄れてしまったな。
所が出演しなくなった1997年以降は論外。
712名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 16:09:47 ID:jdtROeco
日曜の朝七時にやってる、所ジョージと砂糖穴がでてるのが唯一面白い
713名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 08:29:39 ID:8UR7h4eo
『二十四の瞳』良かった。
ダラダラした展開ばかりで、うわべだけの長時間番組ばかりの時代に、
心から感動できる番組に出会えた。
この調子で、頑張って欲しい。
714名無しだョ!全員集合:2005/08/04(木) 09:06:10 ID:???
“おもしろ、まじめに4チャンネル”の頃が全盛だったな。
715名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 06:48:09 ID:r22fAqGU
昨夜元気がでるTV見てて日テレもあんな番組やってたんだなとオモタヨ
716名無しだョ!全員集合:2005/08/28(日) 22:31:16 ID:9u1baoR6
>>715
良い企画なんだが、24TVとは別枠でやって欲しかったね。

24TVは欽ちゃんが募金行脚したり、黒柳徹子がエチオピアあたりの
飢餓地帯レポートしてナンボ。スマップも行列弁護士もイラネ
717名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 21:57:09 ID:VzMhYGp8
>>712
目がテンは日テレに残された数少ない優良番組だよな。
もっと見やすい時間に放送すればいいのに。
718名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 22:47:32 ID:A/wXiFnd
まんが日本史もあったけど
新潮文庫協力の「青春アニメ全集」というのもあったな。
まあまあよかったとは思うけど
「野菊の墓」や「風立ちぬ」みたいな最後にヒロインが死ぬ暗い作品が流れたあと
ダ・カーポのせつな過ぎるED曲が流れると鬱になったもんだ。
ゴールデン(金曜7時)で流すにはあまりにも暗すぎて視聴率も悪そうだったから
その反動でガムシャカ十勇士みたいなやかましい番組を始めたんじゃないかと
今思う。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:58 ID:JJTg/Sq2
>>716
24時間テレビにSMAPを出した時点で終わり。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:58 ID:2fKXSiXi
>>718
青春アニメ全集といったって、内容からみて子供たちが見るような内容ではないな。
漏れもドラえもんに回してたし。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:57 ID:axETjvrL
>>719
確かに1995年から急激に日テレの雰囲気が変わったな・・・
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:05 ID:G46d7unU
日テレは製作サイドが育ってない。このままじゃ、あと5年は確実に暗闇。

まずは新しいオリジナルな番組を制作しよう!あと、テロップを無くし、番組ごとに雰囲気が違うようにしよう!

ひらめ筋GOLDは、従来の悪い日テレのパターン。未来無し。絶対ダメになる。
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:47 ID:+5hATbOL
ウルトラクイズ 仮装大賞
ウイッキーさんのいた頃ののズームイン
724718:2005/09/11(日) 00:39:02 ID:tRpRbE8n
>>720
それは言える。
あのアニメはほとんどの作品がとにかく暗かった。
今みたいに自由恋愛など許されない時代の作品が多かったから
本人の意に反して仲が引き裂かれたり、更にはヒロインが死んだり。
それに輪をかけてダ・カーポの歌が泣きたくなるほど暗いんだよな。
自分の住んでる地域は当時テレ朝系の局がなかったから
それしか見るのがなかったというのもあったけど。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:28:41 ID:???
>>921
俺は93年だと思うな。
ゴールデンに子供向けドラマ作り始めたり前年で年末時代劇を
あっさり簡単に切ったり、とにかく当時見ていてなんか嫌な気配を感じた。
氏家・・・
726名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 10:04:11 ID:hlPFfIzC
>>723
仮装大賞は今もやってるではないか。
>>724
それは可哀想だね。
君のいる地区は当時ドラえもんは平日夕方にやってたんですか?
>>725
まだ93年頃は土9は子供向けドラマはやってないだろ。
727名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 10:27:52 ID:nAZe/hFr
>>726
逸見さんが93年9月に全番組を降板してから日テレが変わった気がする。
まあ、同年の春のモグモグゴンボが始まった辺りからその傾向はあったが。
728名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 19:50:01 ID:Y0MdptAy
1位 フジテレビ
2位 テレビ朝日
3位 TBS
4位 日本テレビ

かつては視聴率1位だった時代もあったのに・・・・。
729名無しだョ!全員集合:2005/09/12(月) 20:07:31 ID:XKj7SiBL
全ての理由は巨人戦中継が足を引っ張った。
昔は巨−神戦なんかは軽く20%は越えてたのに。

バラエティに関してはあまり悪いとこはないから秋以降バラエティに力を入れて頑張ってくれ
730名無しだョ!全員集合:2005/09/13(火) 18:57:57 ID:ljPDVM/4
>>727
アメリカ横断ウルトラクイズ終了(後年1回だけ復活)
24時間テレビがバラエティ路線中心にリニューアル
ともに1992年の事。

そして、日テレは変わって行った。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:25:46 ID:M7GCUZ1T
アンパンマンが朝に異動したのもこの頃で、それ以外のアニメ枠が消えたのもこの頃か?
732名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 01:31:29 ID:???
ルパンの再放送が夕方5時半〜の頃が1番良かったなぁ
733名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 10:37:23 ID:???
小さいころは5時〜6時のアニメ枠好きだったなー
それが今はニュース枠に変わったんだよね
しかも中身は無意味な芸能ニュースに大食いだのうまい店だのどうでもいい内容ばっかだし
734名無しだョ!全員集合:2005/09/14(水) 19:35:26 ID:Ne0jSiOh
>733
午後4時から6時までのアニメやドラマの再放送。
かって、民放ではどの局でもそうだった。
視聴率はともかく再放送よりも報道番組の方が安上がりなのか?
735名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 15:20:08 ID:X0GZh1HX
アニマックスに入るしかない。
736名無しだョ!全員集合:2005/09/15(木) 16:25:40 ID:yR6pzsL2
トヨタカップ、桝方アナが実況を降りて、さんまがゲストに出てきた時点で終わった。
737名無しだョ!全員集合:2005/09/19(月) 22:38:09 ID:wAj3UvUO
>>736
トヨタカップスレでも桝方アナの話題があがっているが桝方アナは報道も実況もなんでもこなせる凄いひとだった。
今の日テレ男子アナウンサーはニュースは噛むし実況も叫んでるだけでダメポ。ストレートニュースは記者任せだし。
昔はアナウンサーの質が高かったのになげかわしい。フジやTBSにもいえるがギャップのでかさを考えるとなけてくる。
738名無しだョ!全員集合:2005/09/20(火) 00:17:56 ID:oqBkrJ6V
フジテレビと比べてみると、どうも今の日テレは二流もしくは三流なんだな。

土曜19時・IQサプリなんて、よく考えられてるよ。問題もそうだけど、「モヤッと」などの番組設定も。
マジカルとかぶってる部分は、レギュラーだった今田耕司押さえてるし。今は数字は並程度だけど、安定してる。
新番組「ひらめ筋GOLD」出演者も安いやつ集めて、テロップ満載ナレーション満載のスポ根になるだろう。中途半端。

あと、木曜20時「金のA様」ってのも大迷走してるな。未来全く無し。
新番組日曜20時「歌笑HOTヒット10」マジで死ね。
新番組水曜20「サルヂエ」 単なる深夜番組をゴールデンに昇格。数年前の日本テレビでは考えられない。ソフトが無いことの表れ。

最近の日テレのゴールデンは息苦しい。暗い。オリジナルがない。暗黒時代。
739名無しだョ!全員集合:2005/09/23(金) 17:49:59 ID:???
「日テレ」って言い出してから変わって行ったと思う。
特に>>721の言う95年、「それって、日テレ。」キャンペーンを機に今のような
「いかに楽しんでもらえるかではなく、いかにチャンネルを変えさせなくするか」の番組作りになって行ったのでは。
今や局ロゴそのものが日テレだからな。

昔は「日本テレビ」「4チャンネル」「NTV」と呼ばれ、誰も「日テレ」とは言わなかった。
もっとも、その頃の局イメージは地味で保守的、全ての番組が巨人戦の雨傘番組のようなものだったが。
740名無しだョ!全員集合:2005/09/25(日) 14:16:06 ID:???
蛆居得が社長になってからつまんなくなった
741名無しだョ!全員集合:2005/09/30(金) 18:23:43 ID:Tsxe+fQj
>>723
スリランカ人のウィッキー氏を英会話の先生に起用したというのはすごい発想だよな。
742名無しだよ全員集合:2005/09/30(金) 19:51:37 ID:???
>>659
裏番組のゴリエのペコリナイトの売れ行きが良くて、
視聴者のみんなから大ウケしてたからまぁ、しょうがない。
743名無しだョ!全員集合:2005/10/01(土) 01:37:15 ID:BalI1Y2f
>>739
NHK、TBSも局のイメージをがらりと変えてしまった途端に凋落か始まった。
744名無しだョ!全員集合:2005/10/02(日) 00:43:04 ID:xffyUWxG
フジはその逆のパターンだが、昔の母と子のフジテレビ時代の方が
今となっては良かった気もする・・・。
745名無しだョ!全員集合:2005/10/03(月) 20:30:29 ID:o9nL7lqa
サルジエGに移動したんだから木8にロンQ!ハイランド移動きぼん。

そしたら俺はアンビリから乗り換える。
746名無しにおまかせ!:2005/10/03(月) 21:48:44 ID:???
>>662
はい、その時点で笑点のゴールデン2時間スペシャル決定。
747名無しだョ!全員集合:2005/10/04(火) 19:42:22 ID:3bkN10IW
『火曜サスペンス劇場』の終了により、火曜9時から11時はフリータイムになった。
強力な裏番組が揃っているから無理かもしれないが、しばらく他の曜日の特番アワーにしてはどうだろうか?
『行列の出来る臨時法律相談所』『笑点特別企画』『どっちの料理ショースペシャル』
『名探偵コナン昨日に続いて今晩は』『エンタの神様特別放送』・・・・・。
こうすることによって、他の番組のレギュラーの地位は保障される。
748名無しだョ!全員集合:2005/10/04(火) 20:45:37 ID:7CFfBsI/
テレ朝もNステ開始以前の普通に10時台にドラマとかやってた頃の方がよかった。
749名無しだョ!全員集合:2005/10/06(木) 17:50:20 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(1) (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/movie/story.html?q=06gendainet07118198&cat=30
(略
 バラエティーショーの元祖は58〜60年放送の「光子の窓」(日本テレビ)といわれている。光子とは女優の
草笛光子のこと。先月、NHK・BS2で特集された成瀬巳喜男監督作品の常連だったベテラン女優である。
松竹歌劇団の出身で、後年はミュージカルに出演するほど歌と踊りが達者だったことから起用された。
 他にレギュラーは日活映画でおなじみの個性派俳優・藤村有弘、伊藤素道とリリオリズムエアーズなどで、
毎回ゲストとして俳優、野球選手が出演した。ちなみに第1回のゲストは巨人軍のルーキー・長嶋茂雄である。
 人気落語家・古今亭志ん生が当時のソ連首相・フルシチョフに扮し、そっくりさんぶりが評判になった
こともあった。
(略
750名無しだョ!全員集合:2005/10/06(木) 22:00:05 ID:76K6p83h
>>748
10時台のドラマって必殺仕事人の頃?
751名無しだョ!全員集合:2005/10/08(土) 14:24:33 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(2) (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/music/story.html?q=07gendainet07118211&cat=30
 団塊の世代が皆見ていたバラエティーといえば、やはり「シャボン玉ホリデー」であろう。日本テレビは「光子の窓」
が終了した翌年、後番組のようにして始めた。
 渡辺プロとのユニット番組とあって、当初は同プロの看板歌手、ザ・ピーナッツが中心だった。それが放送開始の
翌年、植木等の「スーダラ節」が大ヒットしたことにより、クレージーを前面に出す構成となる。ピーナッツが歌う
「♪シャボン玉、ルルルルル」というテーマソングが始まると浮き浮きしたものだ。
(略

吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(3) (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=08gendainet07118219&cat=30
「シャボン玉ホリデー」の作者は青島幸男、前田武彦、河野洋、塚田茂ら放送作家の面々である。中でも青島は、
自分が作ったコントに自ら出演する活躍ぶりだった。青島は59年にフジテレビで始まった「おとなの漫画」の
コント台本を書いたのがクレージーキャッツと組んだ最初である。
「シャボン玉――」のリハーサルを見ているうち、「オレがやったほうが面白い」とやってみせると本当に面白い。
そこでいつの間にかレギュラー出演者になっていた。
(略
 クレージーのメンバーは麻雀が好きで、ゲームの最中に使った言葉をコントで使った。後年の人気番組、
「ゲバゲバ90分」の中でハナ肇がはやらせた「あっと驚くタメゴロー」も、好牌をツモった時に発した言葉である。
「シャボン玉――」のディレクターは、秋元近史。「光子の窓」のプロデューサーで“バラエティーショーの
開拓者”といわれる井原高忠の下で勉強した天才肌のテレビマンである。売れっ子のタレントや作家をまとめ
るリーダーシップがあった。
「シャボン玉――」のクオリティーが毎週高かったのは、タレントの人気に頼らず、丹念にリハーサルを重ね、
妥協せずに作った結果であろう。
 反対に近頃のバラエティーがつまらないのは、タレントの人気に頼って作家と演出家が仕事をしていない
からと言える。
752名無しだョ!全員集合:2005/10/09(日) 12:05:02 ID:LDF51yOt
>>751
>反対に近頃のバラエティーがつまらないのは、タレントの人気に頼って作家と演出家が仕事をしていない
>からと言える。
ドラマや有名芸能人の声優起用にも言えるな。
753名無しだョ!全員集合:2005/10/09(日) 20:48:28 ID:I+qQGHwy
>>752
正直、宮崎アニメだって
いくら監督がプロ声優が嫌いだからって
最早声優じゃなければ何でもありの状態だからなあ・・・・
754名無しだョ!全員集合:2005/10/10(月) 16:09:20 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(5) (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=10gendainet07118238&cat=30
 毎年8月、日航機が御巣鷹山に墜落した大惨事の日が来ると、事故で亡くなった坂本九の映像が流れる。今年
は20年の節目の年とあって彼の生涯がドラマ化された。それだけ多くのファンに愛されたエンターテイナーと言
える。愛称にもなった「九ちゃん」(日本テレビ)というタイトルの番組があったのを覚えているだろうか。
 65年11月から半年だけ放送された番組で、アメリカの人気ショー番組「エド・サリバンショー」を参考にした日本
最初の公開番組である。「エド・サリバンショー」は後にNHKで放送されたが、当時のテレビ界で知っている者は
少なく、「アメリカに“江戸裁判所”という番組があるらしい」と言ったという有名な逸話が残っている。
 プロデューサーはバラエティーショーの開拓者、井原高忠。彼が採用した台本合作システムというのも日本初
で、作家陣に河野洋、城悠輔の他、後に作家となった井上ひさし、小林信彦(当時の筆名は中原弓彦)がいた。
 九ちゃんと共にコントを演じた、てんぷくトリオ(三波伸介、伊東四朗、戸塚睦夫)はコント中の三波のセリフ、
「びっくりしたなあ、もう」が流行語になって人気沸騰中であった。この番組で井上ひさしがコント台本を書いた縁
で、井上はてんぷくトリオの座付き作家となる。井上作のコントは本当に面白かった。後に劇作家としても数々の
名作喜劇を書くが、その才能はテレビで育まれたと言っていいだろう。
 九ちゃんは母親が家でおけいこする小唄の節回しを歌に取り入れた。「上を向いて歩こう」や「見上げてごらん
夜の星を」を聴くと、確かに邦楽の節回しを用いていることがわかる。この番組からもヒット曲が生まれた。
「レッツ・キス、頬寄せて」という歌詞のダンスソング「ジェンカ」である。(略
755名無しだョ!全員集合:2005/10/14(金) 17:09:46 ID:6ggtiJyk
『笑点』40年目、2千回目前にして重大な危機に直面。
こん平師匠の回復を待たずに、円楽師匠も入院。
この番組だけは終わってほしくない。
新旧メンバーで今の形を崩さず続けて欲しい。
今のお笑い番組があるのも、ひょうきん族もドリフも欽ちゃんも
『笑点』があるからと言っても過言ではない。
756名無しだョ!全員集合:2005/10/15(土) 13:34:00 ID:nnWZGXia
系列局の堕落も酷いな。
特に北陸中四国。
KNBは昔ビバクイズやおはようKNBですのように独自性を追求してT34を寄せ付けなかった。しかし今は堕落甚だしい。
広島テレビや日本海テレビ、福井放送にも堕落の傾向。

ただ巨人と地元新聞と自民党のけつばかり追っていたからこうなった。
757名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 09:21:04 ID:???
>>756
亀レスになってしまうが他系列に比べて不祥事が目立つよな
SDT、FBS、KKT・・・
758名無しだョ!全員集合:2005/11/04(金) 19:21:27 ID:oAyi8DWm
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(21)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051104100005/Gendai_18417.html
 「笑点」は大喜利が視聴者に受けて人気番組となった。現在、座布団運びを山田隆夫がやっているが、
初代は桂文字助で、2代目が毒蝮三太夫である。毒蝮の本職は俳優で、石井伊吉という芸名だったの
を親友で司会の立川談志が改名させて起用した。愛嬌のある乱暴者ぶりが愛され、大喜利メンバー
同様人気者となる。
 3年目の69年4月、談志が好むブラックジョークネタを巡ってメンバーとの意見の相違があり、
レギュラー全員が交代することになった。10月には談志がスポンサーと衝突して降板してしまう。
司会は元放送作家の売れっ子タレント、前田武彦に代わった。
 大喜利のメンバーは何度か入れ替えがあった後、70年6月から、三遊亭円楽、桂歌丸、林家こん平、
三遊亭小円遊が復帰、林家木久蔵、三遊亭円窓が加わった。司会の前田はわずか1年で降板。
てんぷくトリオを解散したばかりの大物喜劇人、三波伸介に代わった。
 新体制の「笑点」は、円楽が「星の王子様」のキャッチフレーズで人気を得、木久蔵はトボケた答えで
笑いを取り、小円遊はキザなせりふとしぐさで売り出し、歌丸との「犬猿の仲」が話題を呼んだ。
2人がののしり合うやりとりは笑点名物になった。
 73年10月には40%を超える視聴率を記録する。77年には円楽が落語に専念するため降板。
三波が司会を務めた12年の間に何度かメンバーの入れ替えがあり、82年に三波が52歳で急逝
したため円楽が新司会者として番組復帰し現在に至る。
 現在のメンバーのキャラクターは落語の登場人物と重なる。円楽が博識な大家さん、歌丸が
口うるさいご隠居、木久蔵が頭の弱い与太郎、こん平が調子のいい田舎者の権助、小遊三が
八五郎で好楽が熊さん、楽太郎が小生意気な若旦那といったあんばいである。(略
759名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 12:40:30 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(22)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051105100006/Gendai_18428.html
(略
「11PM」はアメリカの「ジョニー・カースン・ショー」を手本にした大人のバラエティーである。当時、11時台という
時間帯は未開発で、そこに日本テレビは目を付けたのだ。月〜金の帯番組で、日テレ制作の月水金が巨泉、
読売テレビ制作の火木が作家の藤本義一が司会を担当した。藤本がサブ司会に祇園の芸妓、「お孝さん」こと
安藤孝子を配したのに対し、巨泉は松岡きっこ、朝丘雪路などをはべらせ、男性視聴者の目を楽しませた。
「シャバダバ、シャバダバ」というジャズスキャットのテーマソングは番組の名物となった。ジャズ評論家だった
巨泉とミュージシャンだったプロデューサー、井原高忠のセンスの良さがうかがえる。
 近年、タレントがゴルフ、釣り、麻雀などをする番組が増えたが、巨泉が「11PM」で40年も前にやっていた
こと。しかも、どのジャンルにおいても上級者で、常にプロを相手にした。近頃のタレントのように仲間内で
楽しむようなことはない。また、テレビCMにも出演し、得意の俳句をもじった「ハッパフミフミ」という意味不明
のフレーズが流行語になる。
(略
760名無しだョ!全員集合:2005/11/10(木) 19:25:25 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(24)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051110100000/Gendai_18456.html
 69年当時、大橋巨泉と前田武彦が一緒にレギュラー番組を持つことは大変なことであった。それほど2人は
売れっ子タレントだったと言える。それを実現させたのは、この欄で度々名前が出た日本テレビの
名プロデューサー井原高忠で、番組は「巨泉、前武ゲバゲバ90分!」である。
 看板の2人以外のレギュラーも豪華だった。クレージーキャッツ、宍戸錠、藤村俊二、熊倉一雄、朝丘雪路、
小川知子、うつみ宮土理、そして売り出し中のコント55号など数十人のタレント、俳優が毎週150本余の
コントを演じる。おまけにコントを書く放送作家が42人、制作費1500万円、こんなスケールの大きい
バラエティーはテレビ史上初めてであろう。
 オープニングで出演者がテーマミュージックのマーチに乗って、おのおの自分の名前を書いたプラカード
を掲げ行進しながら登場する。それは壮観であり、胸がワクワクしたものだ。
 そして次から次に繰り出されるギャグの洪水、コントのテンポとスピード感に圧倒された。笑っている間に
次のネタが始まる。また笑う。息つぐ間もなく次のコントだ。
 CMの前に、ハナ肇がアメリカではやり出したヒッピーの格好をしてポータブルテレビを見ながら、
「あっと驚くタメゴロー」と仰天する。これが流行語となり、子供たちまでこのフレーズを使った。
 番組の熱心な視聴者だった私としては、日活の映画スター、宍戸錠がコントを演じることが驚きだった。
以前は映画スターがコントをやるなんて考えられなかった。映画が斜陽となり、俳優が新天地を求めていた
時代なのだろう。「エースの錠」は達者に演じていた。
(略
761名無しだョ!全員集合:2005/11/11(金) 23:09:13 ID:g/OYMNOK
今週の週間ポストにも書いてあったけどさ、
このままだと視聴率民放4位定着しちゃうんじゃないのか?

なんか10年前とはうって代わって
「凋落」という言葉がぴったり似合うようになった気がするな。

ズームイン、伊東家、巨人戦etcは失速気味だし、
「なるとも」も2%とか言ってるし。
762名無しだョ!全員集合:2005/11/12(土) 15:36:44 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー編(26)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051112100000/Gendai_18473.html
 1960年代、日曜8時からのNHK大河ドラマは毎年高視聴率を取っていた。69年の「天と地と」(石坂浩二・
高橋幸治主演)も例外でなく、民放の裏番組はことごとく討ち死にした。
 それに挑んだのは日本テレビの敏腕プロデューサー、細野邦彦だ。大河に正面からぶつかっては勝てない、
戦争ならゲリラ戦だと企画したのが「裏番組をブッ飛ばせ!!」である。タイトルからしてNHKに対する
敵対心が表れている。ゲリラ戦の切り込み隊長に起用したのが人気絶頂のコント55号。今なら「刺客」と
いわれるところか。
(略
「裏番組――」の目玉のコーナーは野球拳。三味線、太鼓のお囃子(はやし)と「♪野球するなら、こういう
具合にしやさんせ」という歌に乗ってジャンケンをし、負けたほうが脱ぐというお座敷遊びのひとつだった。
萩本欽一がレフェリーで、坂上二郎と女性タレントがジャンケンをする。負ければブラウスやスカートも脱ぎ、
下着姿(水着のことが多かった)にまでなる。これが男性視聴者に受け、男は誰もが二郎さんを応援したものだ。
 本来、芸者相手のお遊びを茶の間に持ってきたことで、全国のPTAや頭の固い文化人などから非難の
声が上がった。しかし、それがまた宣伝の役目を果たし、ますます視聴率がアップした。そして、莫大な
制作費の大河ドラマに対し低予算バラエティーが五分に渡り合い、時には視聴率が上回る週もあったの
だから凄い。まさに企画の勝利といえる。
(略
763名無しだョ!全員集合:2005/11/22(火) 14:12:06 ID:tCZ+qUWu
数字が悪いことよりも、ソフトが無くなっているのが今の日本テレビの致命傷。
昔のように、大人の番組を増やしましょう。女・子ども向けではなく、男向けの濃い番組を。
764名無しだョ!全員集合:2005/11/22(火) 18:20:45 ID:???
>>763
現情の日テレにはタモリ倶楽部みたいのが欲しいね
765名無しだョ!全員集合:2005/11/25(金) 09:06:27 ID:lSv5cw2S
ブラックワイドショーがよかった
766名無しだョ!全員集合:2005/11/25(金) 18:07:35 ID:???
【テレビ】大みそか、日テレ系人気番組「ウィークエンダー」復活 司会は泉ピン子(58)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1132861657/
大みそか「ウィークエンダー」復活
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20051124_30.htm
767名無しだョ!全員集合:2005/12/03(土) 08:27:02 ID:DFh/EFhJ
日本テレビ(系列含む)の「神」とも言える方々(順不同)
故・沖雅也、故・松田優作、故・土居まさる、故・夏目雅子、故・石原裕次郎、
故・逸見政孝、故・馬場正平、故・三波伸介、水谷豊、加山雄三、露口茂、萩本欽一、
ビートたけし、故・横山やすし、西川きよし、松本零士、故・萬屋錦之介、高橋英樹、
故・下川辰平、中村雅俊、堺正章、西田敏行、宍戸錠、故・ハナ肇、柴田恭兵、
舘ひろし、神田正輝、渡辺徹、杉田かおる、関口宏、三宅裕司、石立鉄男、村野武憲、
島田紳介、明石家さんま、所ジョージ、三遊亭円楽、桂歌丸、林家こん平、里見浩太朗、山城新伍、
車だん吉、桂小金治、藤竜也、高島忠夫、徳光和夫、福留功男、・・・・・。
日本テレビに大きく貢献された方々
柏村武昭、故・鈴木義司、富永一朗、川島なお美、渡哲也、寺尾聡、火野正平、山西道広、
船越英二郎・英一郎親子、林家木久蔵、三遊亭楽太郎、三遊亭好楽、三遊亭小遊三、山田隆夫、
みのもんた、青山剛昌、福澤朗、長谷直美、草刈政雄、萩原健一、故・デストロイヤー、和田アキ子、
土田早苗、中村敦夫・・・・・。
他の方の推薦もお願いします。
768名無しだョ!全員集合:2005/12/03(土) 08:48:08 ID:???
暇だねw
769名無しだョ!全員集合:2005/12/03(土) 21:42:04 ID:umcqkJgj
770名無しだョ!全員集合:2005/12/05(月) 18:42:02 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ドラマ編(14)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051205100000/Gendai_18646.html
 72年7月、日本テレビで画期的な刑事ドラマが始まった。日活の大スターだった石原裕次郎が出演することで
話題を呼んだ「太陽にほえろ!」である。舞台は架空の場所の七曲署。裕次郎は「ボス」と呼ばれる捜査責任者
で脇役、主役は新米刑事の萩原健一である。グループサウンズのテンプターズのリードボーカルで、タイガース
の沢田研二と並ぶアイドルだった人気者だ。
 劇中、萩原は「マカロニ」というあだ名で呼ばれた。クリント・イーストウッド主演のマカロニ・ウエスタンの
イメージだったのだろうか。刑事全員があだ名で呼ばれるのが「太陽――」の特徴で、露口茂は「山さん」、
竜雷太は「ゴリさん」、下川辰平は「長さん」、小野寺昭に至っては恐れ多くも「殿下」だった。
 今でも「太陽――」が紹介される時、必ず流れるのがテーマ曲で、萩原が推薦した大野克夫の作曲による。
大野もGSのスパイダースのメンバーだった。タイトルバックでテーマ曲に乗って刑事たちが走る姿が今も
強く印象に残る。
 萩原が殉職すると、代わりの新米刑事が赴任してきた。伝説の俳優、松田優作である。彼は「ジーパン」
と呼ばれ、長身でスタイルが良く、颯爽(さっそう)とした中に陰があった。かと思えばひょうきんな面もあった
実に魅力的な俳優だった。松田の殉職シーンは名場面といわれ、物真似をする時に必ず使われたものだ。
 その後も勝野洋の「テキサス」、沖雅也の「スコッチ」が殉職した。その他、山下真司の「スニーカー」、
三田村邦彦の「ジプシー」らが記憶に残る。14年も人気を保ったのは裕次郎の人徳もあったろう。
 718話の最終回で裕次郎は、まるで遺言のようにシナリオにない台詞を自分の言葉として語った。
「ずいぶん部下を亡くしたよ。部下の命は俺の命。命っていうのは本当に尊いものだね」と。
(略
771@-@:2005/12/08(木) 00:34:12 ID:Yeoiw0+I
1.放送免許取得第1号
2.開局2日目にナイター「巨人×阪神」中継
3.ボクシング・フライ級選手権「白井・ペレス戦」96.1%獲得(全局史上最高視聴率)
4.テレビの父・力道山の試合を独占中継(後期)
5.読売ジャイアンツ主催試合を独占放送、ロサンゼルス・ドジャースをしのぐ人気球団に
6.ビートルズ日本公演中継(CBCと競作)
7.スクリーンから石原裕次郎テレビデビュー「太陽にほえろ!」
8.戦後最大スター長嶋茂雄の引退式放送
9.「スター誕生」ピンクレディ・森昌子・小泉今日子・中森明菜ら輩出
10.映画最高峰「千と千尋」等ジブリ番組独占放送
772名無しだョ!全員集合:2005/12/08(木) 00:59:28 ID:EtMnQvYL
>3.ボクシング・フライ級選手権「白井・ペレス戦」96.1%獲得(全局史上最高視聴率)
「A」に分けてやりたい。
773名無しだョ!全員集合:2005/12/08(木) 19:37:29 ID:???
吉川潮のドラマが面白かったあの頃あの人 ドラマ編(15)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051208100000/Gendai_18663.html
 青春ドラマの先駆けといえば、65年に始まった「青春とはなんだ」(日本テレビ)であろう。石原慎太郎の原作
で主演の教師役は夏木陽介。「♪青春てなんだ、あの白い雲」という歌詞で始まる主題歌と、「♪空に燃えてる、
でっかい太陽」という挿入歌を歌ったのはデビューしたばかりの新人歌手、布施明だった。
 岡田晋吉プロデューサーの著書「青春ドラマ夢伝説」によれば、教師の設定が「アメリカ帰りでアメリカ仕込み
の教育方針を唱える主人公」なので、若い視聴者は無条件に拍手を送ってくれると考えたという。田舎町の
古い因習や保守的な考えを打ち破っていくのは石坂洋次郎の名作「青い山脈」の新版ともいえる。いずれに
しても受ける要素は大いにあった。
 脚本家陣の中に東宝の青春もの、「若大将シリーズ」を書いていた田波靖男がいたことも大きかったし東宝
で加山雄三に負けない人気があった夏木を起用したのも正解だった。夏木は髪を短くしてラグビー部を引っ張る
熱血教師を好演する。
(略
 脇役陣に芸達者が揃っていた。好人物の校長に十朱久雄(幸代の父親)、狡猾(こうかつ)な教頭に山茶花究、
夏木に味方する教師に加東大介、下宿の夫婦が宮口精二と賀原夏子、生徒の父兄が名古屋章、菅井きん。
加えて、生徒役の若い俳優たちが溌剌(はつらつ)としていた。今は渋い脇役で鳴らすベテラン、寺田農が
不良高校生の役を演じていたのだから隔世の感がある。
 放送時間は日曜夜8時、裏番組はNHK大河ドラマ「源義経」で、難攻不落といわれていた。しかし、
「青春――」は最終的に視聴率で逆転する人気を得たのだからすごい。
774名無しだョ!全員集合:2005/12/08(木) 21:44:38 ID:nAtPZWle
日本テレビ年末時代劇スペシャル

間にニューススポットを挟みながら30日と31日に一挙放送。
絢爛豪華なキャストに優秀スタッフ。ユニオン映画。

こんな番組今の日テレに造れるか?
775名無しだョ!全員集合:2005/12/09(金) 19:48:10 ID:oxlpb6o7
>>771
「スター誕生」からは山口百恵も生んだが、
代表番組(赤いシリーズなど)、引退コンサートがTBSだったから
はいってないのか
776名無しだョ!全員集合:2005/12/09(金) 20:54:14 ID:oxlpb6o7
視聴率ナンバーワンは代々、NHK紅白かFIFAワールドカップ(今年は予選)だが
1つだけ例外がある

その名も、「日本テレビ開局50年記念・千と千尋の神隠し」


777名無しだョ!全員集合:2005/12/09(金) 21:29:33 ID:???
吉川潮のドラマが面白かったあの頃あの人 ドラマ編(16)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051209100000/Gendai_18671.html
 日本テレビのプロデューサー、岡田晋吉は60年代から70年代にかけ、一貫して青春ドラマを作り続けた。
「青春とはなんだ」の次は竜雷太の「これが青春だ」、森田健作の「おれは男だ!」、村野武範の
「飛び出せ!青春」、中村雅俊の「われら青春!」、そして、75年には中村主演の「俺たちの旅」が始まる。
 脚本は後に「金曜日の妻たち」「29歳のクリスマス」を書いた鎌田敏夫で、テーマは「さまざまな優しさの形」。
優しさゆえに他人を傷つけてしまうことがあるというのは、当時流行のフォークソング的発想であり、
かぐや姫が歌った大ヒット曲「神田川」にある「あなたの優しさが怖かった」という歌詞に代表される。
 ドラマと同名の主題歌を歌ったのは中村、作詞・作曲は小椋佳だ。「夢の坂道は、木の葉模様の石畳」
という叙情的な歌詞で、ドラマの人気が上がると同時にヒットした。当時の小椋は銀行員の傍ら音楽活動
をする若者であった。毎回ラストシーンで流れる挿入歌「ただお前がいい」も中村が歌い、これも評判が
良かった。文学座の俳優、中村はこのドラマによって歌手としても人気が出る。
 物語は中村と田中健、秋野太作(当時は津坂まさあき)の3人が主人公だ。吉祥寺のアパートに住む
大学生と社会人という設定なのでよく井の頭公園が出てきた。彼らは「社会の入り口に立つ青年たち」だが、
「社会が悪い」とか「大人は汚い」と決めつけたりしない。真摯(しんし)に生きようとする姿勢が好ましかった。
(略)3人が始めた「なんとかする会社」は当時珍しかった便利屋で、今でいうベンチャービジネスの要素
もあり話題を呼んだ。
 このシリーズは勝野洋の「俺たちの朝」、再び中村の「俺たちの祭」と続き、中村と松田優作が組んだ
「俺たちの勲章」で終止符を打つ。
778名無しだョ!全員集合:2005/12/13(火) 00:55:40 ID:???
吉川潮のドラマが面白かったあの頃あの人 ドラマ編(19)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051212100000/Gendai_18700.html
 昭和51年度の芸術選奨文部大臣賞とゴールデン・アロー賞を受賞した倉本聰の代表作「前略おふくろ様」
(日本テレビ)は青春ドラマの異色作品といえるだろう。
 舞台は深川の料亭で、板前のサブ(萩原健一)の青春遍歴を描いたものだが、作者が書きたかったのは
サブの故郷、山形在住の母親(田中絹代)に関する深刻な老人問題であった。サブが母あての手紙形式
で読むナレーションによって物語が進行する。
 萩原のコミカルな中にもペーソスが漂う演技が素晴らしかったが、脇役もまた良かった。東映やくざ映画
のスター、梅宮辰夫を板前頭、斬られ役だった室田日出夫と川谷拓三をとび職に起用したのが大当たり。
3人の存在感は際立ち、新たな息吹を吹き込んだ。また、サブの従姉妹の海ちゃんに扮した桃井かおりの
好演が強く印象に残る。萩原や川谷とからむ演技のおかしさたるやなかった。
 倉本が書くドラマはおかしくて哀しい。笑いの中で涙があり、感動がある。「前略――」でも何度泣かされ
たことだろう。海ちゃんの母親ががんで余命いくばくもないと知った父親(大滝秀治)が、サブに若い頃の
妻との出会いを語る場面などは涙が止まらなかった。
 極めつきは田中絹代の神がかり的な演技だ。田中は66年からの「前略――」パート!)の収録中、すでに
末期がんに侵されていた。シナリオでは第22話の大詰めでおふくろ様が亡くなる。その放送日が3月18日
で、田中はその3日後逝った。24日が田中の密葬で、翌25日放送の最終回ではおふくろ様の葬儀の
場面が放映された。こんなドラマは前代未聞である。
(略
779名無しだョ!全員集合:2005/12/16(金) 17:55:11 ID:???
>>769
欲しいけど30万か・・・
780名無しだョ!全員集合:2005/12/22(木) 22:45:12 ID:cNYCN/RK
発表!「テレビの殿堂」計画!

なつかしい! おもしろい! こんなすごい番組があったのか!
日テレが半世紀にわたって送り出した名作、傑作番組の数々。
見ても楽しい、読んでも楽しいテレビ博物館がまもなくオープンします。
第一弾は『ドラマの殿堂』! 便利なデーターベース付き。
https://ssl.dai2ntv.jp/member/z/019z/index.html

2006年新春OPEN予定

第1弾 ドラマの殿堂

半世紀以上にわたって数々の名番組を放送してきた日本テレビ。とりわけ“ドラマ”では、その創成期から
ホーム、コメディ、刑事・探偵もの、青春シリーズなど、あらゆるジャンルで、人々の記憶に残る名作を数多く
送り出してきました。「ドラマの殿堂」は、日本テレビがこれまで放送してきドラマ番組のなかから傑作・名作
を厳選し総解説する、本邦初の「ビジュアル・テレビドラマ・データベース」です。

近日、オープン予定
バラエティーの殿堂
スペシャルの殿堂
https://ssl.dai2ntv.jp/member/z/019z/000001019z/backyard.html
781名無しだョ!全員集合:2005/12/23(金) 00:23:48 ID:???
>>780 アドレス修正

第2日本テレビ - 特別催事場
http://www.dai2ntv.jp/p/z/019z/index.html
第2日本テレビ - テレビの殿堂準備室
http://www.dai2ntv.jp/p/z/019z/000001019z/backyard.html
782名無しだョ!全員集合:2005/12/27(火) 22:22:55 ID:???
日本テレビの時代劇撤退の原因を考える
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026815808/       @時代劇
783名無しだョ!全員集合:2005/12/31(土) 10:42:50 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ドラマ編(31) (ゲンダイネット)

 85年暮れ、日本テレビが年末時代劇スペシャルの第1作を放送した。当時民放の連続時代劇は
「水戸黄門」「大岡越前」「遠山の金さん」「必殺!仕事人」など、おなじみのシリーズものしかない
お寒い状況だった。そんな中、里見浩太朗主演の「忠臣蔵」が企画されたが、ナイター中継の多い
日テレとしては1年間放送するのは無理と判断された。そこで、12月30〜31日の2日間に放送
する特番として制作された。
(略
 視聴率は30日が24%、31日は紅白歌合戦の裏にもかかわらず15%も取った。この成功に
より年末時代劇は恒例となる。86年の「白虎隊」は郷土のために死んでいく若者たちの純粋さ
と滅びの美学をうたいあげ、大好評であった。そして翌年からも「田原坂」「五稜郭」「奇兵隊」と、
縁起をかついで3文字のタイトルにして制作が続いた。
(略
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20051231100000/Gendai_18847.html
784名無しさん:2005/12/31(土) 18:49:26 ID:5TCwwkdT
ほんと毎年年末は救われないほど、ふざけた番組ばかりになっちゃったな。
785名無しだョ!全員集合:2005/12/31(土) 20:51:20 ID:nk/ui5UF
黄金時代のNNN系列

NTV-STV-RAB-ABS-TVI-YBC--mm34-FCT-NST-KNB-FBC-SKT-CTV-YTV-NKT-HTV-KRY-JR-RNC-RNB-RKC-FBS-TOS-KTN-TKU-UMK-KTS
786名無しだョ!全員集合:2006/01/07(土) 22:39:26 ID:???
今日の東スポで何故笑点の人気の秘密なのかが記事にあったよ
腹8分目と30分番組の中身の濃さだろうと、大まかに書いてあった。
やっぱ30分番組っていいなぁと昔の良さに感動
でも昔の笑点は40分だったような・・・
787名無しだョ!全員集合:2006/01/07(土) 23:56:06 ID:???
今だって30分番組ばっかじゃん






それを無理やり1時間番組にしてるだけで・・・
788名無しだョ!全員集合:2006/01/11(水) 21:30:41 ID:SsKRkx2V
30分番組が無いから、ソフトも無い!
789名無しだョ!全員集合:2006/01/12(木) 08:43:30 ID:nmt3y/W6
>786,787,788
先日笑点で『アナウンサー大喜利』が放送された。
司会の楽太郎師匠が座布団運びの木久蔵師匠に、『余計な事言わないで早くして。
時間が無いんだから。』と言っていた。
他の1時間番組もこの精神を30分に縮めれば、ずっと面白くなるだろう。
790名無しだョ!全員集合:2006/01/12(木) 23:13:54 ID:Gouk5NhU
BIG3、ダウンタウン・ウンナン・とんねるずを積極的に起用しない。
予算を削ろうとするから、ロンブーやらくりぃむを起用する。
→才能がまだ乏しいから、飛躍的な番組が作れない。

…民放4位の危機感は無い。
791名無しだョ!全員集合:2006/01/14(土) 14:15:55 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 歌番組編(5)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060114100000/Gendai_18919.html
 NHK紅白歌合戦を毎週お茶の間に、という発想から誕生した歌番組が「紅白歌のベストテン」(日本テレビ)である。
 69年10月のスタート時は、白組キャプテンが堺正章、紅組キャプテンが水前寺清子だった。程なく水前寺は
TBSのドラマ「ありがとう」の収録や地方公演で忙しくなり、月曜8時から生放送の「紅白――」に出るスケジュール
調整ができずに降板する。その後は今陽子、岡崎友紀、大場久美子、榊原郁恵らアイドル歌手が交代で務めた。
 本家の紅白同様、応援合戦があり、ダンス、バトン演奏、物真似芸などで競い合った。また、歌手の本性を見抜く
「ウソ発見器」のコーナーが若年層の人気を得た。
 ただ、月曜の夜は10時からフジの「夜のヒットスタジオ」があって、そのリハーサルが「紅白――」の放送時間と
重なる。当時の人気歌手は「夜の――」の出演を優先したので、出演歌手を確保するのに苦労した。歌手が足り
ない時は司会の堺が自ら歌い、時には3曲も歌った週があると後に堺が述懐している。
 73年、NET(現テレビ朝日)が同時間帯に渡辺プロと共同制作の「あなたならOK」という歌番組を企画した。
「紅白――」のプロデューサー、井原高忠はバラエティー番組で付き合いが長い渡辺プロと話し合った。ところが、
「お宅の番組の時間帯をずらせばいい。それができないのなら今後ベストテンにうちのタレントは出演させない」と
いわれ、井原は決然と挑戦を受けて立った。
 それからは渡辺プロ以外のプロダクションの人気歌手を動員し、てこ入れした。その結果、「あなたならOK」は
惨憺(さんたん)たる低視聴率で、たった半年で打ち切られた。大手プロダクションの思い上がりがもたらした後味
の悪い事件だ。売れっ子を抱えるプロダクションの横暴は今も変わらない。
「紅白――」は81年に終了し、「ザ・トップテン」に引き継がれた。
792名無しだョ!全員集合:2006/01/15(日) 23:25:55 ID:nYIogB6C
まずはクイズ世界はSHOWbyショーバイ、マジカル頭脳パワー、どちら様も
笑ってヨロシク、天才たけしの元気が出るテレビ、ビートたけしのお笑いウルト
ラクイズ、特ホウ王国放送してたとこかな。
あと、NNNきょうの出来事のOP
793名無しだョ!全員集合:2006/01/16(月) 22:33:04 ID:v2ow0qOk
第4チャンネル 日本テレビ ((○)) JO-AX TV
794名無しだョ!全員集合:2006/01/16(月) 22:42:30 ID:???
>>767
ウイークエンダーの加藤芳郎氏が抜けてるじゃないか!

合掌。
795名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 15:52:29 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 スポーツ編(1)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060119100000/Gendai_18959.html
(略
 54年2月19日、蔵前国技館においてプロレスとしては初めて本格的な国際試合が開催された。力道山が
柔道出身の木村政彦とタッグを組み、NWAチャンピオンのシャープ兄弟を迎えたのだ。
 初日はNHKと日本テレビが実況中継、20日と21日は日テレのみ中継した。
 前年から実験放送がスタートしたばかりの街頭テレビの前は黒山の人だかりで、3日の間に街頭テレビを
見た人は全国で400万人に及んだという。
 この人気に気を良くした日テレは、金曜8時から「三菱ダイヤモンドアワー・プロレスリング中継」を始める。
 三菱電機の提供なので、メーンイベントの前に必ず自社の掃除機でリングを掃除していたものだ。「風神」
という商品名を覚えている。
 力道山はたいていが途中まで劣勢で、8時45分頃になると伝家の宝刀、空手チョップが炸裂し、相手の
外国人を完膚なきまでにやっつけた。それはクライマックスになると印籠を出す水戸黄門や桜の彫り物を
見せる遠山の金さんと通じるものがある。「約束事」といわれる芝居の世界の習わしで、当時のプロレスには
芸能の要素があったといっていい。
(略
796名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 17:29:40 ID:XsWx+o+Q
昔(70年代初め)は北日本放送や広島テレビも
日テレ系の連続ドラマを制作していたらしいが。
797名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 19:48:44 ID:0s2qd9tG
「ZZZ」をやってたころ、ZZZに北日本放送も参加するって噂を聞いたことがある。
798名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 21:37:42 ID:CnSqS+O8
ZZZのもたらしたものって何だろうね?
札幌テレビ、テレビ岩手、中京テレビ、よみうりテレビ、広島テレビ、
山口放送、福岡放送が製作著作に名を連ねて、札幌テレビと山口放送は
時間帯を変えて番組が継続している。中京テレビはサルヂエがゴールデンに
昇格した。その一方で広島テレビの「松紳」は日テレに召し上げられた…
(サルヂエも似たようなもんか)
799名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 22:26:38 ID:h47ImKin
フジテレビのほうが10倍、一生懸命番組作りしてるよ。
800名無しだョ!全員集合:2006/01/19(木) 23:13:05 ID:???
800get!
801名無しだョ!全員集合:2006/01/20(金) 14:18:13 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 スポーツ編(2)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060120100000/Gendai_18969.html
昨今の格闘技では当たり前の流血も当時の視聴者にとってはショックだったのだろう。
62年には死人が出る騒ぎとなる。
 翌日の新聞には「プロレスでショック死? 老人2人、テレビを見て」という見出しが載った。
ブラッシーが日系人レスラー、グレート東郷に噛み付き、血だらけになった東郷を見て、
ショック死したというのだ。ちょうどカラーテレビが普及し始めた時期で、流血が凄惨に
見えるからと、日本テレビは急きょ白黒に切り替えた。しかし、その騒動が人気に拍車を
かけ、視聴率は跳ね上がる。
802名無しだョ!全員集合:2006/01/20(金) 21:36:17 ID:???
ZZZは夜は別バラ2254が新設された時にほぼ崩壊してしまった。
・STV枠は東京では金曜26時台(地方では24時台に放送してる局が多い)に左遷。
・岩手枠はもともと「フライデーナイトはお願い!モーニング」が好調で、
それがきっかけとなりNTVが「モー。たいへんでした」をG帯に制作。
しかし、モー。たいに専念させるため、好調を維持してたお願いモーニングは強制終了の悲劇に。
・FBS枠は順に所ジョージ→チューヤン→アッコ・久本の番組をそれぞれ制作。
しかし、番組の制作費の確保できなかったため、NTVに枠を返上せざるを得なかったという話。
803名無しだョ!全員集合:2006/01/20(金) 22:25:01 ID:x9wbAKae
「お願い!モーニング」は占い番組だったけど、昨今のような脅迫番組じゃないから、のんびりしててよかったな。

>>番組の制作費の確保できなかったため
FBSは新社屋の引越しもあったし。

ZZZの番組はどれも個性的で面白かったが
地方局枠な故、日テレの若手P・Dの鍛えられる実験枠が確保できなかったという罪も。
804名無しだョ!全員集合:2006/01/21(土) 14:38:52 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 スポーツ編(3)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060121100000/Gendai_18979.html
 60年代のプロ野球中継といえば、それはすなわち巨人戦のことである。日本テレビが独占中継していて、
全国の野球ファンはそれを見るしかなかった。「巨人・大鵬・卵焼き」といわれたほどの国民的人気は
テレビ放送によって獲得したものである。
 当時の野球中継はネット裏にカメラを置いて審判の背中から撮った。現在とはまるで反対の位置である。
 昔から野球ファンの中には、「そのほうが見やすかった」という人が多い。確かにキャッチャーがサイン
を出す動きが目に入らず、ネット裏で観戦しているような気分だった。
 巨人戦が盛り場の喫茶店でも見られたのを覚えているだろうか。「野球中継放送中」という張り紙を見て、
家にテレビのない若者や帰宅途中のサラリーマンが店に入ったものだ。
 近年ではスポーツバーでサッカーの試合を見る若者が増えたが、40年前は野球こそスポーツ中継の
華だったのだ。
 実況するアナウンサーと解説者にも名人が多かった。NHKの解説者、小西得郎は「小西節」といわれる
口調で名解説をしたし、日テレには越智正典アナと解説の南村侑広の名コンビがいた。現在のように
アナウンサーが絶叫したり、解説者が選手を持ち上げたりすることはなかった。とにかく当時の巨人は、
選手もフロントもテレビ中継までが「まっとう」であった。(略
805名無しだョ!全員集合:2006/01/22(日) 03:38:46 ID:ApZiAeAG
>>799
どっちもどっちだと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:57:22 ID:JM982KOQ
せっかくの2000回記念企画が「暴露大喜利」なんて、おふざけもいいとこですよ。
807名無しだョ!全員集合:2006/01/27(金) 02:53:10 ID:???
>>781 関連サイト

懐かしのテレビ談義
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/TV-dangi-00.htm
808名無しだョ!全員集合:2006/01/28(土) 16:30:23 ID:???
山田廣作「音楽界のタイソンと呼ばれて」3 ゴダイゴ
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060128100000/Gendai_19035.html
 今日までボクが音楽業界で生きてこられたのは多くの方々に支えられたおかげです。もちろん、ハマクラ
(浜口庫之助)さんは師匠ですが、特に一番世話になったのは日音の村上司会長です。40年以上の師匠
であり、恩人です。そのほか、日本テレビのプロデューサーだった井原高忠さん、木村尚武さん、石川一彦
さんにもお世話になりました。ボクがハマクラさんの事務所を辞めた後、毎日、日テレで電話番をしていた頃、
食事をごちそうしてくれたり、持ち込んだ企画を取り入れてくれたりと……。
 そうこうしている時、大きなチャンスをつくってくれたのが当時、読売新聞の記者で「11PM」などに出演
していた飯干晃一さんです。ハマクラさんのマネジャー時代に顔見知りになった時から、番組制作の話を
持ってきてくれました。それが実現したのが「スターに挑戦!!」(1973〜86年)というモノマネの番組です。
 この番組で審査委員をやっていたのが、作詞・作曲家の中山大三郎。ボクとは兄弟以上の付き合いでした。
 この番組で忘れられないのが、プロダクションのマネジャー仲間で作っていた飲み会「ボンビーグループ」
です。当時、みんな若かったし、お金がなくて貧乏だったことからこの名前が付きました。
 今はみなビッグになっています。研音の児玉英毅会長、プロダクションオーロラの小菅光雄社長、
プロダクション尾木の尾木徹社長。
 ボクがエイビーシープロモーションという事務所を設立したのもちょうどその頃でした。第1号の歌手が
「スタ挑」出身のアイドルグループ「アンデルセン」。その後、友人から預かったロックグループのゴダイゴ
が歌った「ガンダーラ」と「モンキーマジック」が大ブレークしたものでした。
◆やまだ・こうさく 福岡県大牟田市出身。プロデューサーとしてゴダイゴの「ガンダーラ」や島倉千代子の
「人生いろいろ」などを手掛ける。スキンヘッドに口ひげという独特の風貌から「音楽界のマイク・タイソン」
ともいわれる。
809名無しだョ!全員集合:2006/01/30(月) 00:05:09 ID:???
810名無しだョ!全員集合:2006/01/31(火) 11:29:34 ID:N8BxQ5lX
「名探偵コナン」の昨年の放送回数は41回。
視聴率とか諸問題があるだろうけれど、もっとレギュラー番組を大事にしろよ。
年間10回以上も休むなんて、制作会社や出演声優、そして原作者自身はどう思っているのだろう?
811名無しだョ!全員集合:2006/02/01(水) 01:32:55 ID:???
>>810
アニメはネタ切れ、原作追いつき、制作のヤシガニの不安があるから
放送回数減らしたほうが正解。
コナンなんか細く長くがモットーだろ
812名無しだョ!全員集合:2006/02/06(月) 21:49:22 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ワイドショー編(3)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060206100000/Gendai_19111.html
「桂小金治アフタヌーンショー」(テレビ朝日)は66年1月にスタートした。小金治は落語家で将来を嘱望されて
いたが、映画監督の川島雄三に見いだされ、日活映画に出演するうちに俳優が本業となってしまった。
映画が斜陽化してからはテレビタレントに転向し、ワイドショーの司会も務めるようになったわけだ。
 彼は番組が取り上げるニュースで腹が立つことがあると怒りをあらわにした。そこで付いたあだ名が「怒り
の小金治」。73年に勇退した後、日本テレビのご対面番組の司会を務めるが、離れ離れの親子が数十年
ぶりに対面するような場面では必ずもらい泣きをして、「泣きの小金治」といわれた。感情が激しいのが受けたのだ。
813名無しだョ!全員集合:2006/02/09(木) 11:54:34 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ワイドショー編(4)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060209100000/Gendai_19131.html
 68年夏の参議院選挙全国区で「タレント候補」といわれる5人が当選した。石原慎太郎、青島幸男、作家で
僧侶の今東光、全日本女子バレーボールチームの監督だった大松博文、漫画トリオの横山ノックである。
テレビによる知名度と人気の威力をまざまざと示したことで、今後は政党も真剣にテレビを研究すべきと
いわれたものだ。
 青島とノックは当選2カ月後の9月末、「お昼のワイドショー」(日本テレビ)の司会に就任した。主婦層を
視聴ターゲットにした情報番組で、夜の「11PM」同様、日テレと大阪のよみうりテレビが交互に制作、
青島が東京発の、ノックが大阪発の総合司会を担当したのである。
 70年4月から日テレのみの制作となり、アシスタントとしてタレントの中山千夏と八代英太が加わりトリオ
の司会になった。野末陳平もレギュラー出演していたので、中山、八代、野末と後に3人も参議院議員
を輩出したことになり、こんな番組は他に例がない。
 名物コーナーとして、女性が被害者、加害者になった事件を取り上げる
「女の事件」や「テレビ公開捜査」「怪奇特集・あなたの知らない世界」などがあったが、筆者は中山と作家
の柴田錬三郎が時事問題を語り合う「放談」が記憶に残る。中山が柴田を「おじさん」と呼び、戦前世代と
全共闘世代が互いに意見をぶつけ合うのが面白かった。
 73年6月、八代は地方の歌謡ショーの司会を務める最中、舞台の奈落に落下して下半身不随の
重傷を負った。しかし、わずか3カ月の療養で奇跡的に番組復帰し、車椅子の司会者として話題になる。
その後、自分と同じ障害者問題に取り組み、議員となってからも福祉問題を専門にした。
 青島はコントもできれば映画監督もやる多才な人で、ワイドショーの司会も難なくこなした。今でいえば
ビートたけしみたいな存在であった。
814名無しだョ!全員集合:2006/02/10(金) 11:13:08 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ワイドショー編(5)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060210100000/Gendai_19141.html
 筆者が放送作家として最初に構成台本を書いた番組は「お昼のワイドショー」(日本テレビ)である。従って、
その司会を務めていた青島幸男がテレビ界における師匠といえる。当時青島は二院クラブに所属する
野党議員であった。国会における質疑の最中、時の首相、佐藤栄作に対し「財界の男妾」といって
懲罰委員会にかけられるなど、過激な発言をしていた。反権力志向は番組にも反映された。政治家と
若者が討論するコーナーがそうで、「朝まで生テレビ」と同じことを35年前にやっていたのだ。
 ゲストに呼ばれた政治家の中に、自民党の若手議員だったハマコーこと浜田幸一がいた。浜田は当時
からタレント性があり、向こう受けする発言をして視聴者のみならず、討論相手の若者たちにも人気があった。
 視聴者からの人生相談のコーナーには美輪明宏が相談人として出て、実に的確なアドバイスをして
いた記憶がある。この人のキャラクターとスタンスは決してぶれることがない。このコーナーは後番組の
「午後は○○おもいッきりテレビ」に受け継がれ、現在も続いている。
「女の事件」のコーナーでは再現ドラマで事件の背景に迫った。無名の俳優を使って実際にあった事件
をドラマ仕立てにするのだが、これがけっこうリアルで迫力があった。最近はバラエティー番組が視聴者
の投書をもとにコント仕立ての再現ドラマを作っているが、「お昼――」の事件ものが走りだったのだ。
 青島は79年9月に番組を勇退、後任の司会者には落語家の古今亭志ん馬が起用された。志ん馬は
かつて、ドラマ「意地悪ばあさん」でも青島の後を継いで主役を務めた経験を持つ。不思議な因縁である。
志ん馬の後「体操のお兄さん」で有名だった砂川啓介に代わり、最後の1年半は元NHKアナの生方恵一
が務めて87年10月に終了する。
815名無しだョ!全員集合:2006/02/12(日) 10:40:11 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ワイドショー編(7)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060212100000/Gendai_19161.html
 79年3月に始まった「ズームイン!!朝!」(日本テレビ)のコンセプトは、「生でホットな、しかもジャーナル
な生活関連情報番組」という欲張りなものだった。当時、千代田区麹町にあった社屋のオープンスタジオ
(マイスタジオ)を拠点に、全国各地の中継点を結び、最新のニュース、スポーツ情報、特集を放送する形である。
 司会は同局の看板アナだった徳光和夫。彼は9年間務めて福留功男に代わり、福留は10年間務め福沢朗
に代わった。つまり、その時代の「局の顔」ともいうべきアナウンサーが司会を担当する決まりがあったようだ。
 オープニングに特徴があった。司会者がカメラに向かって「朝一番は○○(地方局の地名)に向かって
ズームイン!」と言うと、テーマ曲に乗せて中継地の様子、天気などを伝え、次の中継地にバトンタッチする。
このテンポの良さが売りで、他局の朝番組が落ち着いた「静」を基調としたのに対し、あくまでも「動」を前面に
出したのが成功の要因と言える。
 連日の生放送だけに中継中のハプニングが多かった。海岸で生中継をしていたら入水自殺を図ろうとして
いた人がいたとか、懸賞に当選した視聴者の家をいきなり訪ねたら親類のお葬式に出かけるところで喪服姿
だったなどのエピソードが残っている。
 名物コーナーとしては奥羽大学教授のアントン・ウィッキーによる「ワンポイント英会話」が人気だった。
ウィッキーが街角に出て、通行人に英語で話しかけ、英会話のミニレッスンをする。通勤、通学の時間なので
急いでいる人が多いのと、テレビに映るのを嫌う人もいるので、逃げるのを追いかけながら話しかける場面
もあり、それがなんとも面白かった。
 福沢は98年から3年間、番組が終了するまで司会を務めた。(以下略
816名無しだョ!全員集合:2006/02/13(月) 21:42:40 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 ワイドショー編(8)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060213100000/Gendai_19170.html
 80年代、朝は日本テレビの「ズームイン!!朝!」が終わると、引き続き「ルックルックこんにちは」を見ていた
という主婦が多い。「ルック――」のうたい文句は、「女性による女性のためのワイドショー」である。
 メーン司会に抜擢されたのは、まだ20代だったタレントの沢田亜矢子。知的美人というキャラクターで人気が
出たが、84年に出産のため降板。後任にはグループサウンズのタイガースの元メンバーで俳優に転向した
岸部シローが起用された。岸部はドラマ「西遊記」の沙悟浄役などけっこう人気があった。
 この番組は日替わりメニューの名物コーナーが売りで、「ドキュメント・女ののど自慢」「テレビ三面記事」
「涙のご対面」といった企画もので他のワイドショーを圧倒した。中でも人気があったのは「突撃!隣の晩ごはん」
である。落語家の桂米助(現ヨネスケ=写真)が一般家庭にいきなり押し掛け、晩ごはんのおかずを味見して
リポートするのだ。勝手口から入ってくる米助を見た時の家人のリアクションが面白かった。たいていは
びっくりして戸惑うのだが、米助は芸人の愛嬌と話術で相手を取り込み、気が付いたら一緒に食事をしている。
それが彼の持ち味であった。
 演芸評論家の筆者は米助とは親しい。拙宅に遊びに来た時、マンションの玄関で立ち話をしていた住人が
米助を見つけ、これは「突撃――」の取材に違いないと思い込み、マンション中に知らせたため、奥さんたち
が一斉に贅沢な料理を作り始めたという事件があった。今でも我が家族と米助の間の笑い話だ。
 98年3月、岸部が借金苦で自己破産したため司会を緊急降板。松永二三男アナがピンチヒッターで危機
を乗り切ったが、3年後の01年、番組は幕を閉じる。その後、「突撃――」は現在放送中の「ザ!情報ツウ」
の1コーナーとして復活した。
817名無しだョ!全員集合:2006/02/26(日) 13:14:45 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(2)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060226100000/Gendai_19270.html
 60年代後半に登場したコント55号(萩本欽一・坂上二郎)は「お昼のゴールデンショー」
「裏番組をブッ飛ばせ!!」などでお茶の間の人気タレントになった。70年代に入ってもテレビに出続けたが、
根っからのコント芸人である。もう一度原点に戻るべく、再出発を期して新番組を始めた。それが「なんで
そうなるの?」(日本テレビ)だ。
 もちろん公開番組で、収録会場に選んだのは2人が育った浅草の松竹演芸場であった。この選択に彼ら
のやる気が感じられる。金曜夜の7時半から30分の放送で期間はたった半年間だったが、中身は濃かった
ため強く印象に残っている。
 たとえばコントの定番「医者と患者」のネタ。医者役の欽ちゃんが例の特徴ある歩き方で登場する。そこへ
患者の二郎さんが現れ、病状を訴える。医者はなぜかひたすら逃げ回り、それを患者が追いかけ回す。
2人は舞台狭しと走り、跳び、動き回る。最後に医者が足を前後に開いたまま跳び上がり、
「それがどうしたの!?」で終わる。
 活字にするとそれだけのネタだが、2人のやりとりの面白さと動きのよさで笑いが絶えない。笑いが収まら
ないうちに次の笑いの波が来るので、笑い声が渦巻く状態になる。笑いの波状攻撃ともいうべき
凄まじいコントだった。
 CMに入る前、欽ちゃんの声で「なんでそうなるの?」というセリフに笑い声がかぶる。その間、画面が
二郎さんの顔がモンタージュ写真のように変わっていって欽ちゃんの顔になったり、二郎さんの表情が
さまざまに変化してロケットの音と共に飛んでいくなど、アニメのような面白さがあった。
(略
818名無しだョ!全員集合:2006/02/27(月) 12:42:11 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(3)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060227100000/Gendai_19278.html
 日本テレビのプロデューサーで「バラエティーの開拓者」といわれる井原高忠が73年に制作し、6年間続いた
のが「金曜10時!うわさのチャンネル!!」である。
 レギュラーは和田アキ子、せんだみつお、あのねのね、木の葉のこ、マギー・ミネンコ、そしてプロレスラーの
ザ・デストロイヤー。人気コーナーは「アッコのゴッドねえちゃん」で、和田が他の出演者をしごきまくるのが
売り物だった。
 このコーナーでせんだの「いじめられキャラ」が定着した。和田に張り扇(ハリセン)と呼ばれる扇で顔面を
叩かれ、ガムテープを胸に張って一気にはがし胸毛を抜かれたり、デストロイヤーに4の字固めをかけられる
など、体を張って笑わせていた。
 せんだに続いて「いじめられキャラ」を売りにしたのが稲川淳二で、痛がり方と怯え方に芸があった。せんだ
にしても稲川にしても、気が弱くて仕事を断れないところがいじめられ役に向いているのであろう。
 当時、日テレの人気アナだった徳光和夫がこのコーナーに出演して、デストロイヤーに逆エビ固めをかけら
れていたのを思い出す。「男徳光、死んでもマイクは離しません!」と叫び、「残業手当以外に危険手当も
欲しい」と、正社員らしい愚痴をこぼしていたのが、世のサラリーマンの共感を呼んだ。
 近年、局アナがバラエティーに出るのは当たり前になったが、当時はアナウンサーの仕事といえばニュース
を読むかスポーツの実況中継をするくらいだったので、徳光は先駆者的役割を果たしたといえる。
(略
819名無しだョ!全員集合:2006/02/27(月) 13:05:04 ID:???
「吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人」記事一覧
http://gendai.net/?m=list&g=geino&c=070&s=85
820名無しだョ!全員集合:2006/03/10(金) 17:07:49 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(10)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060310100000/Gendai_19363.html
 77年に始まった「アメリカ横断ウルトラクイズ」は、広大な米大陸をクイズに挑みながら横断して、決勝地の
ニューヨークを目指すという画期的な番組だった。チェックポイントでその土地の風土や名所にちなんだクイズ
を行い、勝ち抜けば次のポイントに進めるが、敗れると厳しい罰ゲームの後日本へ強制送還されるという
ルールである。
 第1回は日本テレビ開局25周年記念番組として放送された。司会は局アナだった福留功男。最初の予選に
出場したのは404人で、昔の後楽園球場で行われた。福留の第一声は、「隣の人を蹴落としても、絶対に
ニューヨークへ行きたいですか」だった。後にキャッチコピーとなる「ニューヨークへ行きたいか」はこの時に
生まれたのだ。
 予選通過者80人が羽田空港でジャンケン勝負して、4回勝った者が搭乗券を手に入れた。さらに、グアム、
ハワイに寄って米本土サンディエゴに到着。その後、数々のチェックポイントを勝ち抜き、ニューヨークに
たどり着けたのはたった2人だけだった。ここで決勝戦が行われ、優勝者には「クイズ王」の称号と
豪華賞品が贈られた。
 1カ月近い期間を要するため「知力、体力、時の運」という番組の合言葉通り、過酷な戦いである。
そんなに会社を休めるサラリーマンは少ないので、参加者はどうしても大学生中心となり、大学にクイズ
研究会が増えたのはこの番組の影響と思われる。
(略
 年に1度の放送だったが、回を重ねるごとに参加者が増え続け、83年の第7回で初めて1万人を超え、
会場が東京ドームになった88年には2万人を突破した。人気の度合いがうかがわれる。
821名無しだョ!全員集合:2006/03/16(木) 12:19:48 ID:RLUnu/4N
寿美花代がいいともにでてるね。
寿美といえば裏の「ごちそうさま」を思い出す。
822名無しだョ!全員集合:2006/03/18(土) 18:01:21 ID:YV+C5iPt
来週、(3/25 17:00〜)
TVおじゃマンボウ最終回。
13年間続いた長寿番宣番組に幕が。
823名無しだョ!全員集合:2006/03/18(土) 20:37:50 ID:T0E4NxiI
ストレートワイドショーで勝てないからワイドショーに変なニュース概念をいれてみたり、(ザ・ワイド)
ストレートニュースで勝てないから変なワイドショー概念をいれてみたり(プラス1)…

日テレは報道を何だと感じているんだろうか。
824名無しだョ!全員集合:2006/03/19(日) 16:51:17 ID:kfYEXL0q
「花の芸能界」にしろ「ウィークエンダー」の復活版にしろ、どうしてほとぼりがさめている過去の話題の人を呼び出して出演者が袋叩きにするのか理解できん。
825名無しだョ!全員集合:2006/03/21(火) 02:25:00 ID:???
3月20日22時4分 ファイル番号 1142859351
大昔の日テレOP/ED
http://fileman.n1e.jp/?cate=n&page=/EXPRESS/express10.php
昔の日テレ〔((○))時代〕と言えばやっぱ鳩でしょ。社内では「ヤキトリ」らしい。

3月21日0時23分 ファイル番号 1142865703
日テレの鳩のOP/ED(別BGM)
http://fileman.n1e.jp/?cate=n&page=/EXPRESS/express2.php
BGMの「鳩の休日」は日テレ開局時(モノクロ時代)のですが、
ナレーションはありません(本来の放送時にはありました)。
826名無しだョ!全員集合:2006/03/22(水) 17:20:24 ID:cpUiEDpE
日本テレビの神と呼ばれる方々

大橋巨泉 青島幸男 石原裕次郎 里見浩太朗 松田優作 水谷豊

日本テレビに大きく貢献した方々

萩本欽一 ビートたけし 所ジョージ 島田紳助 坂東英二 逸見正孝
みのもんた 徳光和夫 福留功男 関口宏 とんねるず 読売巨人軍

827名無しだョ!全員集合:2006/03/23(木) 08:38:53 ID:KRjqJeMA
昨日のものまねバトルで、新旧「西遊記」の対決があった。
平成の孫悟空が昭和の孫悟空をたたきのめした。
これは日テレが自局の最高傑作を馬鹿にしただけでなく、
日テレがフジテレビに負けたことを宣言したようなものだ。
828名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 17:30:47 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(20)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060325100000/Gendai_19483.html
 70年代、日本テレビに「スター誕生!」というタレントのスカウト番組があった。桜田淳子、ピンク・レディーなど
を輩出した番組だ。その演芸版として、80年4月にスタートしたのが「お笑いスター誕生!!」である。
 本家が素人の応募者からオーディションで未来のスターを発掘するのに対し、こちらは素人と既成のプロの
芸人が入り交じって「○週勝ち抜き」というサバイバル戦を展開する形式だった。
 司会は中尾ミエとルパン三世の声で人気があった山田康雄だった。審査員は桂米丸、東八郎、牧伸二、
唄子・啓介、内海好江らベテラン芸人が務め、開始当初はタモリが入っていた。
 当時演芸評論家になったばかりの筆者は、有望な若手を見つけようと、収録会場である代々木の山野
ホールに毎回通ったものだ。そこで印象に残ったタレントを記す。
 まず第一はイッセー尾形。ひとり芝居という独自の世界をつくり出し、10週勝ち抜いてチャンピオンに
なった。リアリズムを重視した写実的な笑いで、他の出演者とは明らかに一線を画していた。
 帝京高校の同級生コンビ、とんねるずの学園ものコントも面白かった。木梨と石橋の違った個性が
コントラストとなり、従来の芸人にはないフレッシュさで目立っていた。
 すでに「THE・MANZAI」(フジ)に出ていたB&Bがこの番組でチャンピオンになり感涙にむせんで
いた姿も記憶に残る。
 物真似ではなんといってもコロッケ。美川憲一、ちあきなおみ、野口五郎、岩崎宏美らのデフォルメ
した歌真似で大いに笑わせた。感心させる物真似(寄席演芸)から笑わせる物真似(テレビ演芸)に
転換するきっかけとなり、後の物真似ブームの主役になる。その他、マギー司郎がおしゃべりマジック
で人気を得るなど数多くの芸人を輩出した。功績大である。
829名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 13:13:22 ID:3jfNRRC4
60年代 NHK>日テレ>TBS>フジ>NET

70年代 NHK>TBS>日テレ=フジ>NET・朝日

80年代 NHK>フジ>TBS>日テレ=朝日

90年代 NHK>フジ>日テレ>朝日>TBS

00年代 日テレ>フジ>NHK=TBS>朝日
830名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 13:30:54 ID:9MgRuVgz
いや…00年代 フジ>テレ朝>NHK=TBS>日テレ ですけど…?
831名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 17:19:49 ID:3jfNRRC4
(訂正)

60年代 NHK>TBS>日テレ>フジ>NET

70年代 NHK>TBS>フジ>日テレ>NET・朝日

80年代 NHK>フジ>TBS>日テレ=朝日

90年代 フジ>日テレ>NHK>TBS>朝日

00年代 日テレ>フジ>NHK>朝日>TBS
832名無しだョ!全員集合:2006/03/26(日) 18:12:11 ID:4zmJLz2J
90年代一番いいのは日テレで00年代一番いいのはフジだな
833名無しさん:2006/03/26(日) 20:55:12 ID:8wC73/2f
>>827
どうでもいいじゃねえかそんなこと。
834名無しだョ!全員集合:2006/03/27(月) 21:19:01 ID:???
「日テレ」という略称と例の豚は
この10年の(製作能力も含めた)
日本テレビ凋落の象徴みたいなもんなのに
(TBSでいえばミクロコスモス)
未だに使っている神経が理解できない。

とりあえず「NTV」の略称と鳩に
戻してみろと言いたい。あの豚に
愛着持ってる社員なんかほとんどいないだろ。
835名無しだョ!全員集合:2006/03/28(火) 17:31:57 ID:???
>>829
どんな感覚で決めてるのか知らないけど、日テレのドラマが良かったのは
明らかに70年代だよ
70年代ドラマは日本テレビとTBSが双壁だったんだよ?もしかして知らないの?
836名無しだョ!全員集合:2006/03/28(火) 17:34:07 ID:???
レス番間違えた、>>831
837名無しだョ!全員集合:2006/03/31(金) 10:51:54 ID:???
>>831

60年代 NHK>日テレ>TBS>フジ>NET
70年代 NHK>TBS>日テレ>フジ>NET・朝日
80年代 NHK>フジ>TBS>日テレ=朝日
90年代 日テレ>フジ>NHK>TBS>朝日
00年代 フジ>日テレ>TBS=朝日>NHK
838名無しだョ!全員集合:2006/03/31(金) 10:53:59 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(24)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060331100000/Gendai_19533.html
 タモリがテレビに出始めた頃は、「イグアナの形態模写」「4カ国語麻雀」「中洲産業大学教授」といったマニアック
な物真似や珍芸を演じるタレントで、マイナーイメージが強かった。メジャーになる足がかりとなったのは、81年
4月に始まった「今夜は最高!」(日本テレビ)である。
 土曜夜11時からの30分番組だが、手間暇かけて作っていた。一本の収録になんと10時間以上かけたという。
近年の安手の即席バラエティーとはえらい違いだ。
 毎回ゲストとテーマが変わり、第1回のゲストは竹下景子とカメラマンの浅井慎平で、テーマは「エビフライと私」
だった。当時名古屋いびりで受けていたタモリが名古屋を擁護するゲストに毒づくのが面白かった。以後もタモリ
は毒を振りまき続けたが、吉永小百合がゲストの時だけは、サユリストのタモリが行儀よくしていた。
 ゲストは必ず歌を歌わねばならないというのがこの番組の掟で、歌が不得意なタレント、俳優、文化人が仕方
なく歌った。歴代ゲストの音痴ワースト3は、明石家さんま、名高達郎、浜美枝といわれている。
 筆者の師匠である作家、色川武大(麻雀小説では阿佐田哲也)はめったにテレビに出なかったが、ひいきに
していたタモリに請われて出演し、マフィアの親分のような衣装を着せられ、照れながら歌っていた。
 収録中の逸話も多い。斉藤清六は倍賞美津子にブランデーを丸々一本飲まされ、本番中に泥酔して椅子から
転げ落ちた。浅丘ルリ子は自前の衣装を12回も着替えた上に何千万もする宝石を身に着けた。ボクサー上がり
の珍優、たこ八郎はボクシングコントで本気になり、タモリをノックアウトしそうになった。
 構成作家に高平哲郎というブレーンを得て、タモリのタレント性がいかんなく発揮された番組で、今でも懐かしむ
ファンが多い。
839名無しだョ!全員集合:2006/04/02(日) 02:11:09 ID:gs0rpF03
要するに、吉川潮という人は日テレがどこの局よりも一番だと言いたいの?
840名無しだョ!全員集合:2006/04/02(日) 11:12:23 ID:???
吉川潮のテレビが面白かったあの頃あの人 バラエティー後編(26)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060402100000/Gendai_19553.html
 日曜夜8時はNHKの大河ドラマが強く、裏番組が対抗するのに苦労していた。日本テレビは69年に
「裏番組をブッ飛ばせ!」で牙城を崩したことがあったが、その後は再び不毛地帯に戻っていった。80年代に
入り、久米宏と横山やすしという異色の組み合わせの「TVスクランブル」が当たった。ところが、久米の突然の
休養宣言(半年後「ニュースステーション」のキャスターに就任)で番組が打ち切りになってしまった。
その後番組として85年4月に始まったのが、「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」である。
 出演者全員が「元気が出る商事の社員」というコンセプトで、ビートたけしの社長を頭に、バラエティー
初レギュラーの松方弘樹が部長、木内みどりが秘書、社員が野口五郎、高田純次、兵藤ゆき、桑田靖子、
相談役には当時売れっ子コピーライター、川崎徹が起用された。
 85年はロス疑惑、日航機墜落事故など大事件が続いた「ニュースの年」であった。どんな良質の
ドラマも生のニュースにかなわない。ドキュメントを伝えるのがテレビの役割という風潮が主流だった。
バラエティーも作り物でないドキュメント重視の番組が求められていた。
 しかし、「天才――」は世間の流れに逆行し、テレビの虚構性を前面に押し出した。たとえば町おこしの
企画ならば実際に商店街の会長を出演させておきながら、「演出」の面白さで勝負した。どこまでが本気
でどこまでが遊びか定かでない、虚実入り交じった面白さこそテレビだと開き直ったのである。
 演出は伊藤輝夫(現・テリー伊藤)。東京人らしいお祭り好きの気質が同じ体質の下町っ子、たけしと
ぴったり合って、楽しい番組作りができたに違いない。 (略
841名無しさん:2006/04/07(金) 19:18:27 ID:+di7BNG+
おもしろ悪ふざけ4チャンネル
842名無しだョ!全員集合:2006/04/07(金) 20:46:46 ID:???
・海賊チャンネル
・木曜深夜の「禁断・井森帝国?」とその後の「ムーブタウン」とかいう番組

これ以外に良いところなんて覚えてない
843名無しさん:2006/04/14(金) 11:28:04 ID:96DgyZEh
やっぱりテリー伊藤に、そもそもの原因があるのかなあ?
後進への影響力てのも大きいからね。
844名無しだョ!全員集合:2006/04/14(金) 22:56:05 ID:iE2F0h/t
鳩の休日
砂の嵐
845名無しだョ!全員集合:2006/04/16(日) 00:07:35 ID:+6w0UBtt
年間視聴率1位獲得回数

全日1位 日テレ17、TBS12、フジ16、NET3
P帯1位 日テレ10、TBS20、フジ15
G帯1位 日テレ13、TBS7、フジ15
846名無しだョ!全員集合:2006/04/16(日) 00:09:27 ID:+6w0UBtt
(訂正)
年間視聴率1位獲得回数

全日1位 日テレ17、TBS12、フジ16、NET3
G帯1位 日テレ10、TBS20、フジ15
P帯1位 日テレ13、TBS7、フジ15
847名無しだョ!全員集合:2006/04/18(火) 14:42:01 ID:oECYSOPi
90年代はクイズ番組を積極的に制作していたこと。
「ショーバイ」「笑ってヨロシク」「マジカル」「どんなMONだい」。



それが今では・・・
848名無しだョ!全員集合:2006/04/19(水) 10:24:05 ID:???
80年代後半以降ドラマが死んでるな
849名無しだョ!全員集合:2006/04/19(水) 11:38:50 ID:Owls+VWN
>>848
いあや、死んでるのは00年代以降だろう
90年代は「家なき子」「透明人間」とかヒットあったし
850名無しだョ!全員集合:2006/04/20(木) 04:16:28 ID:???
土9枠は人気あったよな
俺がリア消の頃は金田一とか銀狼とかすごい人気だったよ
851名無しだョ!全員集合:2006/04/21(金) 22:30:00 ID:???
日テレの報道番組を支えてきた神はこちら
徳光和夫、福留功男、真山勇一、小林完吾、櫻井良子、木村優子、井田由美
852名無しだョ!全員集合:2006/04/22(土) 06:03:19 ID:???
日テレのドラマを支えてきた神はこちら
石原裕次郎 里見浩太朗 水谷豊 西田敏行 松田優作
853名無しだョ!全員集合:2006/04/22(土) 10:46:35 ID:bau3RtTV
やっぱり日テレ言うたら昔よく使われてたテロップ字体が全てだよな。
854名無しだョ!全員集合:2006/04/22(土) 11:50:51 ID:???
>>849
ヒットしたのはわかる、その部分は認める。
けど内容は最低だろ。
完璧に女子供向けだけになったよな。
視聴者の精神年齢が下がってるから仕方がないけど
結局石橋冠とかもそれらの路線で結局辞めちゃったし。

>>852
それに加えて、
石橋冠、梅谷茂、早川恒夫、岡田晋吉、中島忠史、清水欣也
855名無しだョ!全員集合:2006/04/24(月) 22:18:04 ID:???
もしも、相川浩じゃなく、逸見政孝が徳光の後を継いでプラス1のキャスター
になったら、日テレの報道番組を支えてきた神の一人になったのにな・・・・
856名無しだョ!全員集合:2006/04/25(火) 11:54:08 ID:???
>>855
なってたらどうだっての?
よくわからん
857名無しだョ!全員集合:2006/04/25(火) 13:13:51 ID:xz3GzDsH
>>851
真山さんと木村さんと井田さんはぎりぎり知ってる。
858名無しだョ!全員集合:2006/04/25(火) 22:07:45 ID:hWePbIER
日テレのドラマはロケが多くて良かった
859名無し:2006/04/25(火) 22:44:47 ID:Fjo0BVS5
いちいち関連スレで過去に貢献した人々の名前を挙げてるけど、それでどうしてほしいわけ?
860名無しだよ!全員集合:2006/04/26(水) 17:04:34 ID:+0os1hV2
>>829
>>835
>>848-850
>>852
>>854
>>858
いまの悪徳日テレドラマ(制作映画を含む)を一度も出てないバカ娘(若手女優)たち
加藤あい、佐藤江梨子、原史奈、鈴木葉月、井上和香、相武亜季、上戸彩など
それに一度も連続時代劇を一度も出てないバカ娘たち
大谷みづほ、国分佐智子、遠藤久美子
早く復活してもらいたい連ドラの時間帯
日9(いつまで続く行列は月曜9時に移行しろ!!!!)
火9時代劇(若手俳優や女優(日テレジェニックOBを含む)はもちろん、
ジャニタレや歌舞伎俳優を出演起用すべき)
火10(読売テレビ制作)
木9−10つまりドラコン(火曜日から移行)
金8は連続時代劇(1年と2クール交代制を)
土7−8単発ドラマ
ご覧の時間帯にしてあの時のドラマの日本テレビを復活させたい。
俺たちの青春をかえせ!!!! 
水10(水曜シリーズ)と土9は通常どおり
861名無しだョ!全員集合:2006/04/26(水) 18:19:19 ID:???
日本テレビ(系列全国放送も含め)は「神」認定できるタレントが相当多いと思う。
石原裕次郎・大橋巨泉・萩本欽一・藤本義一・堺正章・高島忠夫・寿美花代・愛川欽也・三波伸介・三遊亭円楽・桂歌丸・立川談志・クレイジーキャッツ・青島幸男・
前田武彦・ザ・ピーナッツ・里見浩太朗・高橋英樹・水谷豊・80年代までのタモリ・土居まさる・ビートたけし・所ジョージ・おしゃれ時代の久米宏・
石立鉄男・中村雅俊・小林完吾・徳光和夫・小川光明・福留功男・桜井良子・井田由美・逸見政孝・板東英二・朝丘雪路・松田優作・萩原健一・おしゃれ時代の古舘伊知郎などなど。

岸部四郎も「ルックルック」全盛時代をあの無関心スタイルで築いてある程度の安定さを作ったという意味で「神」だろうし、みのもんたも司会スタイルは気に入らないが、おもいッきりを17年も司会している時点で「神」(+高橋佳代子も)だろうね。


862名無しだョ!全員集合:2006/04/26(水) 18:25:07 ID:K26CHcLT
>>860
残念だが、ハラフミはナースマンで出てた。
863名無しだョ!全員集合:2006/04/27(木) 22:51:51 ID:+qArbg1d
>>860
俺のとっての金8は静かなるドンとウリナリ。
静かなるドンは金8最後のドラマだけど良かった。
そのあとにバラエティに転向してウリナリで試行錯誤の末、
当たってしまったからな。

しかも中学高校の時はボケビブラビの時
864名無しだョ!全員集合:2006/04/28(金) 17:03:47 ID:???
>>861
>みの
長年続けてるのはわかる、その部分は認める。
けど内容は最低だろ。
865ナマケモノ:2006/05/01(月) 20:07:26 ID:M7cPQsBw
お前らは一生日本テレビに出すな
車だん吉 阿藤快 ヨネスケ 江川卓 中畑清 杉本清 掛布雅之
元木大介 林家たい平 船越雅史 中山ヒデ 笛吹雅子 近野宏明
梨花 やくみつる 森富美 ダニエルカール 堀内恒夫
866名無しだョ!全員集合:2006/05/01(月) 23:08:33 ID:Gt7T8OQ3
視聴率1位局の最高視聴率番組

NHK 連続テレビ小説(20)、ニュース(2)、事件記者、大河ドラマ、五輪、大相撲

日テレ ナイター(4)、伊東家の食卓(3)、土9(3)、太陽にほえろ(2)
    マジカル頭脳パワー、進ぬ電波少年

TBS 8時だョ全員集合(6)、水戸黄門(4)、てなもんや三度笠(3)、
    ザ・ガードマン(2)、ありがとう(2)、ベン・ケーシー、ウルトラマン

フジテレビ サザエさん(5)、月9(2)、木曜劇場(2)、なるほどザ・ワールド(2)、
    ナイター(2)、欽ドン 
867名無しだョ!全員集合:2006/05/01(月) 23:15:49 ID:???
>>865
江川は絶対いるだろ!!巨人応援する人減っちゃうじゃねーか
868名無しだョ!全員集合:2006/05/02(火) 17:51:09 ID:1L8e0KnV
>860
「ドラマコンプレックス」と「金曜ロードショー」を合体させ、
週1回にする。
かつドラマ、バラエティ、アニメ、映画、スポーツ、音楽等何でもありに
して、他の曜日のスペシャル番組枠も取り入れる。
その分、改編期の特番の本数及び放送期間を激減させる。
また長時間番組の短縮化・オムニバス化を図り、短時間でも中身の濃い
番組の大量生産・編成を行う。
これで日テレは昔のように面白くなる。
もちろん他局にも言えることだが。
869名無しだョ!全員集合:2006/05/02(火) 22:12:20 ID:61N7P3og
>>865
三遊亭好楽も追加しる!
870名無しだョ!全員集合:2006/05/08(月) 01:04:13 ID:+pRpGtpN
50年代
ボクシング最高視聴率 パスカル・ペレス×白井義男(55年・日テレ)96.1%
プロレス最高視聴率 ルー・テーズ×力道山(57年・日テレ)87.0%
プロ野球最高視聴率 巨人×西鉄(58年・日テレ)66.4%
その他 大相撲(56年・NHK)72.8%、スーパーマン(58年・KRT)74.2%

60年代
ボクシング最高視聴率 ジョー・ベセラ×米倉健志(60年・日テレ)78.7%
プロレス最高視聴率 ザ・デストロイヤー×力道山(63年・日テレ)64.0%
プロ野球最高視聴率 巨人×大洋(61年・日テレ)49.2%
871名無しだョ!全員集合:2006/05/08(月) 17:14:10 ID:???
>>847
「生ダラ」「お笑いウルトラクイズ」「元気が出るテレビ」などのバラエティ
「11PM」「EXテレビ」などのお色気深夜番組。
「知ってるつもり!?」などの教養番組。
火曜8時の時代劇。金曜8時の刑事ドラマ

日本テレビの個性・カラーとも言える名物番組をすべて捨てた。
残っているのは、落ち目の「巨人戦」と「笑点」のみ。
また日テレは暗黒時代に突入しました。
872名無しだョ!全員集合:2006/05/08(月) 22:39:43 ID:i5dmNL3T
>>871
巨人戦よりもっと前に、それらの番組が落ち目になったから終了したんだけど
873名無しだョ!全員集合:2006/05/08(月) 22:52:33 ID:tg/pFSZn
落ち目の波瀾万丈とおもいっきりも入れてやって。
874名無しだョ!全員集合:2006/05/09(火) 07:36:00 ID:PLY6Pgh/
日テレ2005年年間視聴率ベスト10

1位ごくせん・最終回(3・19)32.5%
2位行列のできる法律相談所(8・28)30.8%
3位24時間テレビ28愛は地球を救う(19:00〜20:54)(8・28)30.3%
4位24時間テレビスペシャルドラマ・小さな運転士最後の夢(8・27)26.6%
5位女王の教室・最終回(9・17)25.3%
6位ごくせん同窓会スペシャル(10・8)25.1%
7位笑点(2・6)24.2%
ウリナリ芸能人社交ダンス部大復活!新たなる挑戦スペシャル2005年春(4・3)
9位さんま&SMAP!美女と野獣のクリスマススペシャル05(12・25)23.4%
10位エンタの神様(1・22、3・12)22.0%
875名無しだョ!全員集合:2006/05/09(火) 18:48:46 ID:5aE6LOfc
ガキの使いもまだ終わってねえなそういえば。
いずれにしろいつ終わってもおかしくないぐらいクオリティが落ちてることは確かだが。
876名無しだョ!全員集合:2006/05/10(水) 13:52:30 ID:ujjMeUbH
日本テレビは名物クイズ番組をすべて捨てている。
一部はたしかに末期はひどかったが、その末期の内容をさらにテコ入れしてれば
今も続いてたはず。

あーあ、クイズスーパーSP2000年春以降も続いてほしかったよ。
今、日テレで見てる番組は野球ぐらいかな。
877名無しだョ!全員集合:2006/05/10(水) 19:48:35 ID:w9v2Tlr9
電波、ショーバイ、マジカル、ワークパラダイスは面白かった
878名無しだョ!全員集合:2006/05/10(水) 20:23:18 ID:???
【はじめてのおつかい】

第2日本テレビ - 哀通り テレビ屋サトーの店
http://www.dai2ntv.jp/p/c/009c/index.html
第2日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/dai2ntv/index.html
879名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 01:28:50 ID:jvNWaRU3
創を立ち読みしたけど、編成サイドはゴールデンに「日テレ製作」アニメを
放送したい意向はあるようだね。NANAの成否にそれがかかってるとか。
美味しんぼ以来15年ぐらいゴールデンの日テレ製作アニメってなかったとは。
880名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 10:22:50 ID:???
>>879
ちょうど15年位前から日テレの編成で人事が激しくなったんだよな。
辞めた人もいるし
881名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 10:57:22 ID:/tHf0DZP
日テレを代表する番組って、今は何だ?
882名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 12:18:43 ID:b9wkPNpY
歌笑とかゆうのいつのまにか終わってたのねw
あんだけタレント揃えてたのにwww

漏れは、松浦が出てるとゆう理由で一回もみなかったがww


日テレマジ糞だな
883名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 12:22:05 ID:???
>>881
巨人戦
884名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 14:06:15 ID:???
>>881
笑点
885名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 16:31:47 ID:???
>>881
目がテン
886名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 16:36:28 ID:z9D/7grP
>>882
今は「ウタワラ」に改題して放送してるぞ。
887名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 18:56:50 ID:U1P9haW2
今日の笑点特番を観た人はいる?
888名無しだョ!全員集合:2006/05/14(日) 19:10:48 ID:???
>>887
新メンバーは春風亭昇太
「笑点」でなく「昇天」の大喜利
ピンクのメイド服
懐かしい昔の映像
結構実況が盛り上がってたYO
889名無しだョ!全員集合:2006/05/18(木) 18:45:20 ID:???
フジ>テレ朝>TBS>>日テレ>>>テレ東
890名無しだョ!全員集合:2006/05/18(木) 19:06:47 ID:AKJxRnKU
>>889
10年前はフジのなるほど!が終わったから、1位は日テレだったけどね
プッ今となったら最下位直前
891名無しだョ!全員集合:2006/05/19(金) 13:55:03 ID:BD9gA02R
日テレは、最初は好評だったが、後に視聴率・人気が悪くなった番組が多いね。
892名無しだョ!全員集合:2006/05/21(日) 02:10:51 ID:???
18 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/21(日) 00:43:52 ID:SKGv215G0
----------------【日テレアナ、横浜駅で女子高生を盗撮】---------------------------------
2006年2月20日 [日テ盗撮] 日本テレビ炭谷アナ、パンチラ盗撮で任意同行
             [日テ盗撮] 日本テレビが社員に念書を書かせ緘口令をしく
----------------【朝日新聞社社長の息子大麻所持で逮捕】----------------------------------
2006年3月10日 [朝日大麻] 朝日新聞社長・秋山耿太郎氏の長男を大麻取締法違反で逮捕
             [朝日大麻] 朝日新聞は長男逮捕を報道せず
2006年3月28日 [朝日大麻] 朝日新聞社長・長男起訴
----------------【朝日新聞社社長の息子大麻所持で逮捕発覚】----------------------------------
2006年3月28日 [朝日大麻] 各社が、朝日新聞社長の息子大麻で逮捕・起訴と一斉に報じる。
             [朝日大麻] 日本テレビ・ズームインで辛坊が「隠すのはイカンだろ!」と吼える。 ★←ここ注目
2006年3月29日 [朝日大麻] 朝日新聞、長男大麻起訴を報じる   ★社長の謝罪形式記事
2006年5月02日 [日テ盗撮] 日テレ炭谷宗佑アナ、パンチラ盗撮起訴猶予処分
----------------【日テレアナ、女子高生のパンツを盗撮発覚】------------------------------
2006年5月17日 [日テ盗撮] 通信社や一部民放局が(盗撮アナの実名を公表せず)一斉に報じる
2006年5月18日 [日テ盗撮] 週刊文春に詳細が掲載される
             [日テ盗撮] 関西の民放局の番組ムーブで宮崎哲弥が実名を報じる
             [日テ盗撮] 日テレ完全スルー。ズームインで辛坊も完全スルー。 ★←ここポイント 

※解説※ 朝日新聞はまがりなりにも、身内の不祥事を載せたが、日本テレビは全く載せなかった。
       現在隠蔽中の日本テレビは万死に値する。また、そのお先棒を担いでいる辛坊には報道を語る資格なし。

こんなことやってる時点で在京キー局唯一減益になるのも当然ですなwww
893名無しだョ!全員集合:2006/05/23(火) 23:22:22 ID:zynMvMQO
日本テレビ放送網株式会社の栄光
10年連続四冠王
100週連続全日視聴率1位
29ヶ月連続月間四冠王(新)
最高視聴率番組(96.1%)
発行部数世界一読売グループ、創業者正力松太郎
テレビ放送免許取得第一号(GHQより交付、NHK以降は郵政省発行)
力道山と独占契約(87.0%)
巨人戦中継、ロサンゼルスドジャースを凌ぐ人気球団に
ビートルズ日本公演中継(56.5%)
邦画最高峰「もののけ姫」(当時)、「千と千尋」制作(46.9%)
スタジオジブリ消費者のブランドイメージ1位に
石原裕次郎テレビデビュー「太陽にほえろ!」(40.0%)
映画「風と共に去りぬ」世界初放送(33.0%)
「スター誕生」ピンクレディ、山口百恵、森昌子、小泉今日子輩出
「お笑いスター誕生」とんねるず、ウンナン輩出
「ズームイン!!朝!」民放初、NHKに勝利
1999年間平均全日視聴率11.4%(NHKを含め史上最高)

894名無しだョ!全員集合:2006/05/31(水) 21:15:08 ID:Los178yD
文春キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
元日テレアナ・薮本仰天ブログ「男はパンツを見たい生き物」 薮本雅子、日本テレビ、炭谷宗佑、盗撮事件  週刊文春(6/8) 34
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

895名無しだョ!全員集合:2006/06/06(火) 22:58:02 ID:m97W6D7I
>>865
宮本和知がなんで入ってないんだろう。
ズムサタで巨人選手がデレデレやってるのを見せしめた罪は大きい。
896名無しだョ!全員集合:2006/06/21(水) 21:30:38 ID:d1+RHfl/
GYAOでトランスフォーマーとクリーミーマミ見てたら
昔の日テレ思い出してちょっとせつなくなった。
897名無しだョ!全員集合:2006/06/21(水) 22:35:40 ID:xs4tnjg+
名古屋放送と静岡県民放送がネット局だった頃が良かった。
898名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 10:32:33 ID:???
>>897
随分個人的な理由で決めるのねw
899名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 10:45:08 ID:35nDGfiT
86〜7年頃の関東金曜夕方はお笑いマンガ道場→トランスフォーマーだった
900名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 12:29:48 ID:???
>>897
静岡が外れたのって、不祥事が理由だっけ?
901名無しだョ!全員集合:2006/06/26(月) 23:28:59 ID:kDwW9Zwa
とりあえず長嶋を巨人監督に復帰させろ
まずは巨人戦の視聴率回復が先だ。
902名無しだョ!全員集合:2006/06/26(月) 23:32:18 ID:???
>>895
そんなことを言えばあの「ウタワラ」に出てるやつがみんな出入り禁止が然るべき処置ではないかと・・・・。
「ウタワラ」の出演者はDQNカツン、和田アキヲ、松浦とみな劣悪品ぞろいじゃないか・・。
903名無しだョ!全員集合:2006/07/10(月) 11:53:56 ID:???
読売巨人軍と日本テレビが消滅するのはいつ?
ふりむけばテレ東
904名無しだョ!全員集合:2006/07/10(月) 20:12:37 ID:???
ゲバゲバ
905名無しだョ!全員集合:2006/07/13(木) 13:32:18 ID:???
「きょうの出来事」52年の歴史に幕
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060713-59717.html
 民放の最長寿番組で、夜の報道番組「NNNきょうの出来事」(日本テレビ系)が9月末
で終了することが12日、分かった。同番組は54年10月4日にスタート。開始当初は
午後9時台の放送だったが、60年代に入り、現在の同11時前後へ移行した。80年から
は小林完吾、桜井よしこ(当時良子)両キャスター、88年からは真山勇一、桜井両
キャスターのコンビで、夜のニュース番組として同局の看板番組の1つに数えられた。
桜井キャスターは96年まで出演していた。1日の最後を締めるニュース番組の先駆的
存在で、89年には、TBSが同時間帯に「筑紫哲也のNEWS23」を立ち上げるなど、
各局に大きな影響を与えた。
(以下略
906名無しだョ!全員集合:2006/07/13(木) 16:18:52 ID:iADyo4fs
野球の終了まだ?
907名無しだョ!全員集合:2006/07/13(木) 18:43:42 ID:SVWUZaCm
70年代日テレ司会者BIG3

・大橋巨泉
・三波伸介
・萩本欽一
908名無しだョ!全員集合:2006/07/17(月) 15:29:53 ID:lK23xJfz
>>905
日テレの最後の良心をむざむざと捨てる気か。

今やきょうの出来心なんて揶揄されてるくらいだから嫌なのだろうけどw
909名無しだョ!全員集合:2006/07/18(火) 01:57:53 ID:eAgWwg0b
日テレバラエティ不振を語るキーワード

◆2002年〜90年代を支えた老舗バラエティ番組の打ち切り開始
◆土屋P〜日テレバラエティの大転換
◆お笑い番組〜ウリナリ終了後、伊東家・どっち・仰天など教養的バラエティに変質。※ウリナリ・めちゃイケ・内P・爆天のようなネタ番組がゴールデンから消失。昨今なら深夜の落下女・メンB・Dの嵐
◆マネーの虎〜金8死に枠前の残り香。
◆土屋編成部長〜愚行の原点
◆ネプ投げ〜日テレの反PTA的精神がテレ朝に
◆ネプチューンとフジ〜当時、ウンナン後、冠番組候補を流失
◆爆笑問題〜冠番組全盛期、唯一ゴールデンに登場なく。深夜にSTV制作爆笑問題のススメ。今更太田総理
◆ボキャブラ〜今日のバラエティ源泉の恩恵を受けれずフジ、朝日に…
◆深夜番組…各局バラエティの源泉であるが日テレに関しては言えない
910名無しだョ!全員集合:2006/07/22(土) 21:27:15 ID:xD8hpq8/
>>851
真山木村が神ってアホか?

あいつらの時代の作り方が報道を腐らせたんだろ。
わけわからない特集で数字狙いにいったせいで。
日テレが一番先にストレートニュース勝負を放棄したんだろ。
911名無しだョ!全員集合:2006/07/22(土) 21:48:46 ID:???
氏家って何も功績を残さないで去っていったような…
日枝や広瀬、磯崎は神がかりな仕事ぶりをしたと言う印象があるが氏家にはない。
912名無しだョ!全員集合:2006/07/25(火) 11:47:56 ID:???
>>911
日本テレビのそれまでのドラマを滅ぼした大元も彼だしね。
他の局ではマズありえない。
功績を挙げるとすれば腹心の部下を使って低予算のトーク番組の推奨で
日テレを頭の悪いテレビ局に変えて一時期だけ視聴率王にした事かな。
フジテレビを軽薄と批判する馬鹿がいるけど日枝氏は時代劇なんかもちゃんと
残していたしね。
913お茶の間のスター:2006/07/29(土) 22:19:23 ID:iC8g9l3D
僕は、70年代の日本テレビの雰囲気が大好きでした。あれだけ寛大な小林社長がいて、井原さんや細野さんetc.勇気あるTVマンがたくさんいたからでしょうか?今はそれが感じられません・・・。
914名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 02:14:57 ID:nMoihjpU
>>911-912
氏家が日本テレビに復帰したときに、よみうりテレビ・青山社長(当時)
が「まさか・・・」と絶句したとサ。
915名無しだョ!全員集合:2006/07/30(日) 10:09:49 ID:h6FLc9Dp
>>911
TBSで神だったのは磯崎の前の人。

磯崎は氏家と同じDQN。
磯崎・氏家・村上はただの癌。
916:2006/07/30(日) 11:06:02 ID:???
>>915
TBSで神だった社長は、今西社長だけ。
後はみんな糞。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:00:43 ID:Y+xdqOQa
土曜夜9時をナンチャッテ特撮ドラマ枠にしてしまったのがなあ・・・
そのきっかけともなったであろう「家なき子」もあんまりいいドラマとはいえなかったし。
918名無しだョ!全員集合:2006/08/04(金) 20:24:17 ID:???
>>911
見事に恐怖政治をやっちゃったよな
いまだ影響力を残しているのが怖い、というかこういう人に限って名誉職に対する
執着心が凄いね。
919名無しだョ!全員集合:2006/08/11(金) 16:51:53 ID:LPUr/1C4
きょう出来の後って期待薄
スポーツバカのスポーツが入るんだろ?
920名無しだョ!全員集合:2006/08/11(金) 17:01:55 ID:zUxu38eM
今日の出来事打ち切りってキチガイとしか思えん。
そのうちNNNドキュメントも打ち切りされる気がする。
これまで失ったら後は偽善・欺瞞番組しか残らなくなる・・
921名無しだョ!全員集合:2006/08/14(月) 21:03:57 ID:Vy5RiCXR
>>912
他球団からの選手の獲得で弱体化した読売巨人と同じで日テレの視聴率至上主義の後遺症は大きいな。
922名無しだョ!全員集合:2006/08/19(土) 13:44:41 ID:???
>>917
年代で言うとその前後辺りで辞めたり左遷される人が多くなったんだよね。
酷いよな。
ある意味でその作品は象徴的だね

>>921
一度楽な事覚えると二度と元に戻れないからね
人を育てる事が出来ないテレビ局になったよ
923名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 01:57:28 ID:???
>>922
最たる番組がエンタの神様だな。
最初はお笑い路線に走ってなかったのに、楽して視聴率取れるよう青田買いして芸人出すようになってしまった。しかも殆どが使い捨て。
これをやってるようじゃ10年後「10年前にやってた○○ってスゲー面白かったよな!」とか言えるような番組にはならん。日テレの番組全体に言える。
924名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 03:59:06 ID:Exdt+r7i
【日テレ内の梅毒ジャップ狩り開催中!】

生き恥梅毒松本人死&ガキの使い狩り開始!!!
日本の生恥梅毒エイズ日テレに殴り込み開始!!!

【生き恥梅毒ドタマブチ抜き選手権開催中!】

生恥どもの梅毒マヌケドタマを一撃で木っ端微塵に破壊しちゃいます!
生恥ブザマに死ねや生き恥梅毒ヤリチンへタレゴラッ

ケケケケケケッケケッケケケケ
925名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 09:22:45 ID:tia4xX/Y
日テレとTBSは一番クイズ番組の制作が良かった。

80年代 TBS4大クイズ番組(ダービー、HOWマッチ、100人、わくわく)
90年代前半 日テレ4大クイズ番組(ショーバイ、マジカル、ヨロシク、MONだい?)

TBSは巨泉と関口が支え、日テレは逸見、板東、所、紳助が支えた。

今や他局のパロディばっかりしかやらない紳助のクイズ番組も、あの頃は味があって良かった。
926名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 14:39:17 ID:OHGMUQD5
>>925
フジテレビは80年代〜90年代前半にかけて、「なるほど!ザ・ワールド」
で、愛川欽也と楠田枝里子が支えていた。
あの頃のクイズ番組は本当に面白かった。
927名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 21:18:10 ID:tia4xX/Y
>>926
なるほども復活したのはいいが、司会が爆問で面白みも半減したな。
日テレもショーバイやマジカルみたいなクイズ番組そろそろ作れよ。
928名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 21:30:03 ID:KiLyTX29
929名無しだョ!全員集合:2006/08/28(月) 21:59:45 ID:P3y3vPUp
>>925
ビートたけしも追加してくれ
「クイズまるごと大集合」「スーパークイズスペシャル」はたけしが自由に
暴れたから盛り上がった。
930名無しだョ!全員集合:2006/08/29(火) 17:28:37 ID:???
可哀想なのは丁度90年代前半の転換期にデビューしたりその寸前だったドラマ制作の
プロデューサー達だよな。
結局ヨレヨレ瀕死の火サスに押し込められて企画も通らない状態
せめて7,8年早ければ同じ火サスでも色々出来たろうに・・・
931名無しだョ!全員集合:2006/09/02(土) 05:35:31 ID:oY5vH7qo
何故火サスを終わらたんだよ?ドラコンよりはマシだったと思う。シリーズ物の乱立が寿命を縮めた原因かなぁ?人気老舗シリーズ(弁護士高林鮎子、監察医室生亜希子、小京都、霞夕子)に絞ればよかったのに。警視庁鑑識班、身辺警護、地方記者、鬼貫、警部佃次郎...。
932名無しだョ!全員集合:2006/09/02(土) 05:42:49 ID:oY5vH7qo
98〜02頃はひどい時だと月の放送予定(4〜5回)全部がシリーズ物って時あったしなぁ。シリーズ物は固定客以外はレギュラーの人物設定とか入り込みにくしね。単発作品なら見やすいかったのかも....。
933名無しだョ!全員集合:2006/09/02(土) 12:50:13 ID:???
>>931
その手のシリーズってどこら辺りが魅力なの?
なんか役者の都合や安直な製作方針ばかり目に付いて
面白くもなんとも俺には思えないんだけど?
934名無しだョ!全員集合:2006/09/02(土) 13:21:46 ID:???
役者同士のあうんの芝居とか(高林鮎子)眞野.橋爪.丹波 (室生亜希子)浜.左(小京都)片平.船越 でも回を重ねるとマンネリに思えてきたのかも。いい意味でのマンネリは長寿番組の秘訣では?
935名無しだョ!全員集合:2006/09/02(土) 13:27:15 ID:???
>>934
そうじゃなくて、まあはっきり言ってしまえば製作会社とタレント事務所の
バーターばかりが目に付くってこと。
局のプロデュサーがちゃんとやったのは「わが町」シリーズあたりが最期だよ
昔なら違いなくGOサインは出ないホンでもコネだけで何とかなってるのが
もう切なくてしょうがないんだよ・・・
936名無しだョ!全員集合:2006/09/03(日) 01:07:00 ID:KBK0LofH
確かに泉ピン子の銭湯シリーズとか見苦しいかった。まさにピン子劇場。ウィークエンダーのせいでピン子がワーストタレントになって、せっかく歌売れたのに紅白出られなかったんで、ピン子にゆすられてるんじゃない?
937名無しだョ!全員集合:2006/09/03(日) 16:02:41 ID:ye2c2FjE
2時のワイドショーを最後まで13年半つづけてくれたこと
あれから半年なんてやだよ!
938名無しだョ!全員集合:2006/09/05(火) 20:20:43 ID:2kzUtJX9
24時間テレビも劣化が激しいみたいだね。
漏れが物心ついたときは既に『サライ』やマラソンがあったけど、いっぺん、
昔の24時間テレビ(欽ちゃんやトットちゃん、巨泉さんが出ていた頃)って
どんなんだったのか、是非見てみたいのだが・・・。
939名無しだョ!全員集合:2006/09/05(火) 20:33:22 ID:???
ここ20年の2時間サスペンスは、近親か同僚同士の怨恨殺人ばっかり。
それを素人探偵か人情派刑事or弁護士or検察官が
温泉旅行か京都見物しながら解き明かす手法。
それがすごく安っぽい。
ドラコンはそういうの打破するつもりで作ったんだけど
ぬるま湯ドラマに浸かりすぎた視聴者のレベルが落ちていて遅きに失した。
940名無しだョ!全員集合:2006/09/05(火) 22:52:53 ID:???
火曜日の2時間モノはドラコンにしても火サスにしても
裏にズバリいうわよがある限り伸びない。
2時間ドラマを存続させたければ
木曜日に移動するかズバリに移動してもらうしかない。
941名無しだョ!全員集合:2006/09/06(水) 22:12:56 ID:???
2時間ドラマについてはは推理作家に言えよ。
西村京太郎や山村美紗の小説をドラマに起こしてるんだから。
942名無しだョ!全員集合:2006/09/07(木) 13:25:22 ID:???
>>941
>2時間ドラマについてはは推理作家に言えよ

これは違うでしょw
魅力的な原作はいくらでもあるのにそれを見る目の無いプロデューサーが
愚図なだけだよ。
脚本家の桂千穂がいってたけどミステリーやっていいのは山口剛とか極一部の
ミステリーを知っている人以外にはその資格がないといってたけど、これは
当たっていると思う。
知らない人がやると単なるギミックになっちゃうんだよな
943名無しだョ!全員集合:2006/09/22(金) 13:12:18 ID:???
もう駄目かもね
944名無しだョ!全員集合:2006/09/22(金) 23:52:58 ID:apOp8nlb
火サスのエンディング位にしか日テレに出なかった明石家さんま、いかりや長介と
アメリカ横断ウルトラクイズのオープニングにまでタモリが出てきた頃の日テレが忘れられない
タモリは他局の仕事はほぼ笑っていいともだけだった様な気が
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:55:14 ID:0g0OqV+g
日テレの看板ニュース番組だった「NNNきょうの出来事」本日を持って52年の歴史に終止符あげ
946名無しだョ!全員集合:2006/10/01(日) 00:13:49 ID:???
昔はセクハラとかするアナウンサーはいたのでしょうか?
947名無しだョ!全員集合:2006/10/01(日) 13:53:56 ID:???
表ざたにならなかっただけでいくらでもある
948名無しだョ!全員集合:2006/10/01(日) 17:54:15 ID:9epOUsmh
巨人戦中継がジリ貧で8割改編 日テレ「背水の陣」
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2515460/detail

 4-8月の巨人戦の平均視聴率が発表されてテレビ界に激震が走っている。
視聴率は過去最低の9.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と絶望的だ。
この影響をモロに受けているのが日本テレビ。そこで同局はアッと驚く
大改革路線を打ち出している。
 改革プランを発表したのは今月中旬。山根義紘取締役編成局長が会見で
来年1月以降、ゴールデンタイム(19?22時)とプライムタイム(19?23時)の
「80%にあたる番組を改編の対象にする」と語ったのだ。
“8割改編”は全面改編に匹敵するもので、テレビ業界では異例のこと。
日テレの危機感のすさまじさを物語っている。
 8割改編によって同局のバラエティーのシンボル的な番組
「伊東家の食卓」や長寿番組の「金曜ロードショー」が終了するとみられている。
山根局長は「伊東家」について「ここまでよく頑張ってくれた」とし、
今後は期末期首の特番で放送することになりそうだ。
 一方、存続するのは好調な「天才!志村どうぶつ園」や「世界一受けたい授業」などという。
949名無しだョ!全員集合:2006/10/01(日) 18:21:14 ID:rqSIZre5
視聴率トップの変遷
1963-74 全日 NHK     P/G TBS
1975-77 全日 NHK     P/G TBS、日テレ
1978   全日 NHK、TBS   P/G TBS
1979-81 全日 NHK     P/G TBS
1982-86 全日 NHK     P/G フジ
1987   全日 フジ     P/G フジ    ←完全三冠王
1988   全日 NHK     P/G フジ、TBS
1989   全日 NHK     P/G フジ
1990-92 全日 フジ     P/G フジ    ←完全三冠王
1993   全日 フジ、日テレ P/G フジ
1994   全日 日テレ    P/G フジ、日テレ
1995-03 全日 日テレ    P/G 日テレ   ←完全三冠王
2004-06 全日 フジ     P/G フジ    ←完全三冠王(2006年は現時点)

完全三冠王はフジ7回、日テレ9回
950名無しだョ!全員集合:2006/10/01(日) 20:14:32 ID:gJz8WliX
CSの「太陽にほえろ!」は今見ても、斬新さを感じることが出来る。
笑いあり、推理あり、涙あり、感動あり、友情あり、スリルあり。
何よりOPテーマソングから楽しめるし、出演者の意気込みが感じられる。
真似しろとはいわないけれど、この精神は見習ってほしいね。


951名無しだョ!全員集合:2006/10/07(土) 00:20:24 ID:ZGoBWk8k
来年春には、日本テレビは完全にお台場におけるフジテレビの状態と同じような状態になるわけか。

きょうの出来事もなくなり、プラス1もなくなり、金曜ロードショーもなくなり・・・・。
ザ・サンデーもひょっとして打ち切り対象じゃないかね?かなりころころと短いスパンで番組構成変えてるし。
952名無しだョ!全員集合:2006/10/07(土) 01:31:29 ID:???
まあ徳光がいなくなるのはいいけど
953名無しだョ!全員集合:2006/10/08(日) 21:44:06 ID:RD33jmdB
このまま下手すればフジだけでなく、テレ朝やtbsに追い抜かれ年間まで4位転落の可能性もあるな。
954名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 01:06:18 ID:v/5cPdjY
P帯最高視聴率記録(1973年より調査開始)

NTV 14.4 13.9 15.4 14.6 ・・・ 14.6(70→00年代→平均)
CX* 12.5 15.1 15.3 14.2 ・・・ 14.5
TBS 15.4 14.6 13.5 13.4 ・・・ 14.2
EX* 11.4 12.9 12.7 11.8 ・・・ 12.3
NHK 10.7 13.0 11.3 11.4 ・・・ 11.7

今の推移のまま今年が終われば14.5%でフジと日テレが並ぶ
955954:2006/10/09(月) 01:08:27 ID:v/5cPdjY
×P帯最高
○P帯平均
956名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 14:39:09 ID:S2sXBcoG
2006年

NHK NTV TBS CX* EX* TX* HUT
12.1 11.4 12.5 13.8 10.7 *8.4 64.5 7-9月G
10.7 11.8 12.4 14.0 11.6 *7.9 64.4 7-9月P
11.9 11.9 12.5 14.1 11.5 *8.4 65.6 4-9月G
10.7 12.2 12.5 14.3 12.4 *8.0 65.4 4-9月P
12.0 12.5 12.8 14.2 11.7 *8.3 66.5 1-9月G
10.8 12.7 12.7 14.4 12.6 *7.8 66.1 1-9月P
957名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 20:57:47 ID:SpCNAU0b
胡散臭い番組をやってた頃が全盛だったと思う。(UFO.心霊.MAGIC等々)
958名無しだョ!全員集合:2006/10/09(月) 21:08:21 ID:LH3qVDyw
ガキの頃、民放は日テレ系とTBS系しか映らなかったので日テレものは良く観てた。TVジョッキー、太陽にほえろ!、青春ドラマ物、特ダネ登場、木曜スペシャル、驚異の世界、素晴らしい世界旅行等、ジャンルを問わず良い番組が多かった。古すぎかな。
959954:2006/10/10(火) 00:59:01 ID:/kjYQkbS
>>957
その頃が13.9
電波少年や特ホウ王国をやってた頃が15.4(野球の数字が下がったのに)
960名無しだョ!全員集合:2006/10/10(火) 22:04:21 ID:???
特ホウは巨乳の中学生とかやってたときが面白かった
ようつべでその映像見れないかな?
961名無しだョ!全員集合:2006/10/11(水) 01:04:40 ID:rWym0pKF
80年代までだよ良かったのは
962名無しだョ!全員集合:2006/10/13(金) 00:25:51 ID:???
80年代前半生まれの俺にとって、
日テレが輝いていたのは92〜97年ぐらいかな。
ドラマは微妙だが、お笑いウルトラクイズみたいに
すげーお馬鹿なバラエティ番組作りに関しては群を抜いていた。
963名無しだョ!全員集合:2006/10/15(日) 20:52:22 ID:jlbe0ISW
何気に日テレは全部門2位

全日(63-05年平均) NHK 10.0 NTV *9.2 CX *9.1
G帯(63-05年平均) TBS 16.5 NTV 15.8 CX 15.7
P帯(66-05年平均) TBS 14.5 NTV 14.2 CX 14.1
964名無しだョ!全員集合:2006/10/16(月) 10:53:53 ID:???
90年代に入ってそれまでのドラマの系譜を切ったのが痛い
965名無しだョ!全員集合:2006/10/16(月) 21:16:12 ID:???
追跡打ち切りから何かが変わったと子供心に感じた
966名無しだョ!全員集合:2006/10/19(木) 12:36:25 ID:???
今夜は最高!終了時期がキーポイント
967名無しだョ!全員集合:2006/10/20(金) 23:46:16 ID:vWhx/y1L
60年代 70年代 80年代 90年代 00年代 2006年 平均

12.9   13.5   13.9   15.4   14.3   12.7   14.1

12.2   12.8   12.9   14.9   14.3   13.0   13.5

上段:日テレP帯平均
下段:巨人戦放送しなかったと仮定

日テレはここで巨人戦辞めたら勝ち逃げ、00年代はイーブンだから
というか辞めてもらいたい
968名無しだョ!全員集合:2006/10/23(月) 22:00:44 ID:???
日本シリーズ札幌視聴率38.3%…名古屋で35%
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006102311.html
969名無しだョ!全員集合:2006/10/27(金) 22:13:02 ID:???
ZERO(笑)
970名無しだョ!全員集合:2006/10/28(土) 16:28:07 ID:???
あと30
971名無しだョ!全員集合:2006/10/31(火) 09:24:39 ID:+e+v1Pa4
拝啓 日本テレビ様。
「改編」は反対しませんが「改悪」はやめてください。
それと「笑点」だけはいじらないでください。
あと週1回どの曜日でも結構ですから、午後7時から8時までのアニメ枠も
いつまでも存続させてください。
972名無しだョ!全員集合:2006/10/31(火) 16:28:32 ID:???
♪日テレちん!って視聴者をバカにしているんですか
973名無しだョ!全員集合:2006/10/31(火) 22:28:03 ID:???
午後7時から8時までのアニメ枠はよみうりテレビ制作
974名無しだョ!全員集合:2006/11/01(水) 21:59:02 ID:4/PSNtJu
お笑いマンガ道場→トランスフォーマーの時代が懐かしい(関東)。
夕月かまぼこのCMとセットで覚えてる。
975名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 18:08:38 ID:???
20年くらい前の話ですね
976名無しだョ!全員集合:2006/11/04(土) 22:29:58 ID:jQ0TAGti
ないものは語れない
977名無しだョ!全員集合:2006/11/07(火) 00:04:18 ID:???


978名無しだョ!全員集合:2006/11/08(水) 00:43:16 ID:???


979名無しだョ!全員集合:2006/11/09(木) 00:34:05 ID:???

980名無しだョ!全員集合:2006/11/10(金) 00:59:30 ID:???



981名無しだョ!全員集合:2006/11/10(金) 22:42:38 ID:0Rh3g/hr
[全日+(ゴールデン+プライム)/2]/2 占拠率

   60s  70s  80s  90s  00s  平均

NHK 22.1 21.3 21.8 18.3 18.2  20.4
NTV 19.1 20.2 19.3 23.2 23.0  20.9
TBS 22.1 22.3 20.6 19.2 19.6  20.8
CX* 19.6 18.9 21.1 22.2 21.7  20.7
EX* 17.1 17.2 17.2 17.1 17.5  17.2
982名無しだョ!全員集合