腸捻転(ABC←→MBS)だった頃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
昔('75.3.30まで)ABCがTBS系で、
MBSがNET(当時)系だった頃がありました。

そのときのさまざまなエピソードなど、聞かせていただければ幸いです。
2大発見:02/08/06 23:52 ID:???
関東の視聴者は、
「新婚さんいらっしゃい!」をTBSで、
「アップダウンクイズ」をNET(テレビ朝日)で見ていたことになる。
3名無しだョ!全員集合:02/08/07 00:08 ID://htMztj
お子さまだった当時
仮面ライダーは10ch(NET)という図式が出来ていたので
アマゾン終了後のストロンガーがTBSで放送していたのには
違和感アリアリでした。
4名無しだョ!全員集合:02/08/07 00:51 ID:???
TBS-ABC⇒NET(現・テレビ朝日)-ABC
NET-MBS⇒TBS-MBSへネット移動した番組(一部)

ABC
必殺シリーズ(第5弾『必殺必中仕事屋稼業』第14話〜)土曜夜10時(TBS)⇒金曜夜10時(テレ朝)
新婚さんいらっしゃい! 日曜昼12時15分(TBS)⇒同昼12時45分(テレ朝)
はじめ人間ギャートルズ 土曜夜7時(TBS)⇒変わらず(テレ朝)
夫婦善哉(司会:故・ミヤコ蝶々)日曜夜10時(TBS)⇒土曜夜10時30分(テレ朝)
シャボン玉プレゼント(現・「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」枠)月〜金昼1時30分(TBS)⇒同昼1時(テレ朝)

MBS
アップダウンクイズ 日曜夜7時(テレ朝)⇒変わらず(TBS)
仮面ライダーシリーズ 土曜夜7時30分(テレ朝)⇒同夜7時(TBS)
野生の王国 金曜夜7時30分(テレ朝)⇒変わらず(TBS)
ちびっこアベック歌合戦 土曜夜7時(テレ朝)⇒金曜夜7時(TBS)
平日帯ドラマ(現・ドラマ30)月〜金朝10時(テレ朝)⇒同昼1時30分(TBS)
5名無しだョ!全員集合:02/08/07 01:01 ID:???
東京12ch(現・テレビ東京)-MBS⇒MBS-TBSへネット移動した番組(一部)

ヤングおー!おー! 日曜夕方6時(テレ東)⇒同夕方5時30分(TBS)
仁鶴・たか子の夫婦往来 土曜夜10時30分(テレ東)⇒日曜夜11時30分(TBS)
  
6名無しだョ!全員集合:02/08/07 01:23 ID:???
>>4の訂正
新婚さんいらっしゃい! 日曜昼12時15分(TBS)⇒同昼12時45分(テレ朝)は
正しくは日曜昼12時15分(TBS)⇒同昼12時45分⇒同昼12時55分(テレ朝)

でした
7名無しだョ!全員集合:02/08/10 03:21 ID:TOiAD5Em
「霊感ヤマカン第六感」も、腸捻転の影響を受けてたんだよね。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019220166/l50
8NAOKI:02/08/15 17:24 ID:ejC8pUtM
>>4
ミヤコ蝶々の夫婦善哉
正確には日曜夜10時30分(TBS)⇒土曜夜10字30分(テレ朝)です。
9NAOKI:02/08/15 17:28 ID:ejC8pUtM
>>8の続き
>>4
野生の王国
正確には木曜夜7時30分(テレ朝)⇒金曜夜7時30分(TBS)です。

訂正:ミヤコ蝶々の夫婦善哉
土曜夜10字30分→土曜夜10時30分です。
10名無しだョ!全員集合:02/08/15 20:57 ID:frrVuTDn
腸捻転解消の影響で終わった番組
学校そば屋テレビ局
腸捻転解消の影響で始まった番組
パネルクイズアタック25
影同心

他には?
114:02/08/16 01:14 ID:bq2l6tE5
>>8 >>9
訂正サンクスです。
確かに夫婦善哉と野生の王国は、間違えてましたね。逝って来ます…

後、NET-MBS⇒TBS-MBSへネット移動した番組の追加です。

がっちり買いまショー 日曜昼12時45分(テレ朝)⇒同昼12時15分(TBS)  
124:02/08/16 01:24 ID:???
また、NET-MBS⇒TBS-MBSへネット移動した番組の追加です。

八木治郎ショー(故・八木氏の名前が間違えてるかも知れない。スマソ 現・リアルタイム枠)
土曜朝8時30分(テレ朝)⇒変わらず(TBS)

  
13名無しだョ!全員集合:02/08/17 01:56 ID:???
>>10
>腸捻転解消の影響で始まった番組

おはようワイド土曜の朝に(ABC)

MBSの八木治郎ショーがNET⇒TBSへネット移動したため
その空いた枠に誕生したABC発初の土曜ワイドショー。
それまでTBS系時代のABCは、平日のモーニングジャンボに局アナの玉井 孝氏を出向させていたが
ネット移動のため出演できなくなり、代わりに視聴者におなじみの玉井アナを司会にしてスタートさせたのが
この「土曜の朝に」です。

それまでは土曜の関西局発ワイドショーは、事実上MBSvs関西テレビの一騎打ち状態だった所に
ネット移動でABCが参入し、三つ巴の戦いとなった。そして、この状態が90年代まで続く。
ちなみに読売テレビの土曜ワイド参入は、90年代初期の事である。  
14名無しだョ!全員集合:02/08/17 01:58 ID:???
age
15    :02/08/17 03:26 ID:NPegjrdB
それまでローカル枠だった「プロポーズ大作戦」や「ラブアタック」なんかも
随時、全国ネットになったね。
テレ朝がダメ放送局だから、せっかくの大ネットワークを誇ったTBS系列を
追い出されたABCがモロに腸捻転の影響を受け、それならばとばかりに自社
制作のローカル番組をどんどん全国ネットに進出させ、さらにローカル充実を
図った時期。
MBSも相手がテレ朝だったころは、全国ネットが大充実、ローカルも週末を
中心に勢いがありましたが、大TBSネットに吸収されてから、次第にその力を
編成の都合で、縮小せざるをえなかった。

この腸捻転を境に関西各局の地盤沈下が始まる。
16名無しだョ!全員集合:02/08/17 04:02 ID:UOWLpQBR
>>10
>腸捻転解消の影響で終わった番組

奥さん2時です!(MBS・東京12ch(現・テレビ東京))
17NAOKI:02/08/17 13:51 ID:ERkVjYWN
>>4の追加
生きものばんざい 時間失念(テレ朝)⇒日曜朝10時30分(TBS)

>>5の追加
'75全米プロゴルフトーナメント
時間失念(テレ東)⇒日曜夜11時(TBS)
18NAOKI:02/08/17 13:55 ID:ERkVjYWN
>>10
腸捻転解消の影響で始まった番組
秘密戦隊ゴレンジャー(NET・現・テレ朝)も追加。
19    ↑:02/08/18 01:27 ID:46aIN+Sq
東映が時代劇から得意としていた豪華キャスト顔見世を仮面ライダー、東映は
次のライダー新企画を「5人ライダー」として提出するも、毎日放送に「ライ
ダーはやはり孤高でなければ」と却下される。これを温めていた矢先に腸捻転
が起こり、関東でいえばテレ朝からTBSに移動。ライダー枠の無くなったテ
レ朝による東映への企画催促の結果、かつての「5人ライダー」が「ゴレンジ
ャー」として陽の目を見ることとなる。
20必殺ヲタ:02/08/18 01:37 ID:M0az/jIJ
>この腸捻転を境に関西各局の地盤沈下が始まる
強いもの同士、弱いもの同士を引き剥がして均等な力関係
にしようなんていう、いかにも共産主義的な発想が、結局全体を
だめにしてしまった感が強いよね。
70年代はなんとかTBSも民放の雄としての体面を保っていられたが
80年代になって失速、フジの時代が来てしまったのも遠からず
このネット改変が影響してるように思える。
21名無しだョ!全員集合:02/08/18 02:33 ID:???
朝日放送の山内久司氏が10年以上前に書いた本に
この間の事情が詳しく書かれていたのを読んだことがある。
このネット替えにより朝日放送が最もトバッチリを受けてしまうのだが
(いくつかの人気番組が終了に追い込まれ局全体の人気も低下)
それを救ってくれたのが「プロポーズ大作戦」だったとか。
その朝日放送もこの苦難に耐えたことで作った貴重な財産を
ここ数年で大量に吐き出したような気がする。
22NAOKI:02/08/18 17:08 ID:4xXgg6Uv
>>10
>腸捻転解消の影響で終わった番組
 (5人抜き)クイズ・イエスノー
 後にMCの児玉清、構成の堤章三、スポンサーの東リ、代理店の大阪東通が
 『アタック25』で引き継いだのは有名。
 おとなの学校
 ネットチェンジ後も『夫婦善哉』の空いた枠で継続するつもりだったが、
 TBSの『サウンド・インS』に取られてしまった。
>>4の追加
MBS
皇室アルバム ※1⇒金曜夜10時45分(テレ朝)⇒土曜朝9時30分⇒同朝6時?分(失念)⇒同朝5時30分(TBS)  
真珠の小箱 ※2⇒金曜夜10時30分(テレ朝)⇒日曜朝8時⇒時間失念(TBS)⇒ 土曜朝9時45分(MBSローカル)       

※1 現在、MBSは土曜朝9時30分のまま変わらず。CBCは土曜朝6時15分。RKBではネットしていない。HBCは土曜朝6時45分。

※2 現在、TBSではネットしていない(スポンサーの近鉄グループの事実上のサービスエリアが、関西・東海圏のみのため)。CBCは土曜朝6時45分。  
>>23の追加
皇室アルバムと真珠の小箱のNET(現・テレビ朝日)時代の放送時間は、もしかしたら両方逆かも知れません。
間違っていたらスマソ   
25名無しだョ!全員集合:02/08/18 22:36 ID:hZV7EdcN
>>21
 確か必殺シリーズは視聴率が半減したんだよな(30%→15%)。
 「必殺必中…」をネットチェンジを挟んで前後編にしたのに、打ち切りに
なったと勘違いした人が多かったらしい。
 しかも、土曜夜10時はMBSが必殺もどきの「影同心」をスタートさせている。
26WOWOW:02/08/18 22:37 ID:3rlMILUE
ラジオは今でも、ABCとTBSが連携しているよ。
TBSで放送している甲子園での野球放送なんかは、実況がABCのアナだもの。
あと、TBSの番組がABCでやってたりするし。
27窓を開けて九州:02/08/18 22:44 ID:I966St8g
>26
そうですね。
「小沢正一的こころ」を関西ではABCでやってますね。
28コギャルとHな出会い:02/08/18 22:46 ID:ni9/co5o
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
29名無しだョ!全員集合:02/08/20 10:50 ID:0LOqRMV0
>>20
それどころか日本の放送業界は新聞系列化が進んで、健全な言論を発揮しにくくなったと思う。
30NAOKI:02/08/20 17:55 ID:dkpISnkS
>>23>>24
真珠の小箱→正確には金曜夜10時45分(テレ朝)、
皇室アルバム→正確には金曜夜10時30分(テレ朝)です。

関連スレッド
もしABCがTBS系、毎日放送がテレ朝系だったら
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1002010460/l50

1975年のネット局の再編成について
http://cocoa.2ch.net/tv/kako/976/976639508.html
31名無しだョ!全員集合:02/08/21 19:48 ID:y8CZeJSq
高校野球もTBSでやってたんですか?
3221です:02/08/21 21:41 ID:Zih/CQAj
>>25
ネットチェンジを挾んだ前後編は山内さんが自ら仕掛けたとか。
必殺の人気に自信があったからこその博打だったものの
放送時間と局が変わったことの影響はさすがの山内さんも読み切れなかった。
このとき山内さんが思い知ったのは「視聴者は番組を習慣で見ること」

この教訓をバネにして必殺シリーズは再び人気番組となりますが
山内さんのテレビマン魂もそこには生きていたと思います。
33名無しだョ!全員集合:02/08/21 22:18 ID:???
>>31
 その通り。ネットチェンジ以前はABCの高校野球はTBS系だった。
ただ、決勝だけの放送で今のテレ朝よりもやる気がなかった。
ネットチェンジ後、MBSのセンバツ中継も決勝だけ流していたが、
これも数年でやめている。
 逆にMBSのセンバツ中継は東京12チャンネルがネットしていた。
東京12チャンネルは他に流す番組がなかったこともあって、結構
多くの時間を割いてネットしていたような気がする。
34名無しだョ!全員集合:02/08/21 22:23 ID:ScshEIXW
「おはよう朝日です」もネットチェンジのおかげで生まれた番組
です(朝日放送50年史による)。モーニングジャンボが消えて、
NETが朝ワイドを作っていなかったために自社制作で朝ワイドを
始めたという。その後、テレ朝も「おはようテレビ朝日」という
ABCの後追いの番組をローカルで始め、その1コーナーであった
「ヤジウマ新聞」がその後「やじうまワイド」になった。
一時は10%を軽く越えていた「おは朝」だったが、ズームインや
めざましが関西でも視聴率を取るようになって、最近は6〜8%台
に下がっているが、それでも「やじプラ」の2倍は取ってる(藁)。
35名無しだョ!全員集合:02/08/21 23:13 ID:5v3y7bT2
>>34
おは朝の凋落はABCの男性アナの質の低下も関係してるような。
36名無しだョ!全員集合:02/08/23 10:46 ID:3A/Xn1Ys
>腸捻転解消の影響で終わった番組
「がんばれ!ロボコン」
ロビンちゃん役の島田歌穂が後に実力派シンガーになり、同じ層化の信者とケコー
ン。私は子供心にロボプーってやかん頭のイモ売りの尻から大きな赤い風船が割れ
るまで膨らむのが怖かった。
37名無しだョ!全員集合:02/08/23 11:12 ID:po5vUpzZ
>>36
'77年まで放送。全然関係ない。
38NAOKI:02/08/24 16:55 ID:kOhCbUYM
>>36
もともとテレ朝&東映の制作です。
関西では最初の半年間はMBS、その後はABCでした。

>>10の続き
>腸捻転解消の影響で始まった番組
みつばちマーヤの冒険(アニメ・ABC&日本アニメーション制作)
主題歌はチータこと水前寺清子。
39名無しだョ!全員集合:02/08/24 17:47 ID:mut931Ab
朝日放送とTBSの50年史には
ネットチェンジ直前直後の番組表があるよ。
あと、『夫婦善哉』と『ガッチリ買いまショウ』は
その年(昭和50年)のうちに終了している。
40名無しだョ!全員集合:02/08/24 22:05 ID:+uW4TuZw
>腸捻転解消の影響で終わった番組
「55号決定版」「お笑い頭の体操」は?
41名無しだョ!全員集合:02/08/24 22:58 ID:QOPbv8sf
>>39
 『夫婦善哉』は日曜夜10時(TBS系)→土曜夜10時半(NET系)
 当時、関西では「東芝日曜劇場」から続けて見るのが定番だったが、
キー局と時間枠が変わって視聴率が急落してすぐにあぼーん。
 『がっちり買いまショウ』は何だろうね。ABCは日曜正午の吉本枠を
手に入れて(今の『特ダネ野郎えぇチーム』)、『新婚さんいらっしゃい』
『アタック25』との強力な縦のラインを築いたのと関係あるかな?

>>40
 終わってはいないでしょう。このTBSの両番組はABCでは土曜夜7時半に
すでに長寿番組だった『部長刑事』があったために、
 『お笑い頭の体操』土曜夜7時半→火曜夜7時半(3日遅れ)
 『55号決定版』火曜夜7時半→火曜夜6時(1週遅れ?)
だった。MBSに移動して晴れてキー局同時ネットになった。
42NAOKI:02/08/25 02:34 ID:NyB6bRn+
>>39
終了の1年前からその真裏に関テレ『パンチDEデート』が
フジ系で全国ネットに進出したころからではないですか?

>>4
『シャボン玉プレゼント』ですが、TBS時代はCBCがABCからのを録画して
送出してましたよね? ということは、ABCは『愛の劇場』はどうやって
送出していたのでしょうか? 当時の作品はフイルム撮影だから
前半部分を録画して、すぐに巻き戻していたのでしょうか?
ちなみにABCより西の放送時刻は月〜金の昼1時15分でした。
43 :02/08/25 15:53 ID:1Vbc0GjU
毎日放送は腸捻転スタート直前、「4チャンネルだヨ!全員集合」というキャッチ
でPRを展開。「ありがとう浜村淳です」から午後帯のラジオ番組でも逐一、
ネット変更を告知した。
44名無しだョ!全員集合:02/09/14 12:43 ID:d/EhlwX5
今のABC,MBSには腸捻転の頃に戻りたいという気はないのだろうか?
45名無しだョ!全員集合:02/09/14 14:21 ID:rROFdX5P
>>36
ロボコンはNETからテレ朝への社名変更で終了させられた番組ですな。
特別起動捜査隊から特捜最前線とか。ロボコンは高視聴率でまだまだ
続けたかったのにと当時のスタッフが何かの雑誌で語っていた。
まあ後番組のロボット110番は惨敗だったからなあ。
46名無しだョ!全員集合:02/09/16 00:42 ID:/gbbIbuW
>>41
『がっちり買いまショウ』は正しくは『グリコがっちり買いまショウ』と言った
日曜12時45分からの30分番組で、裏が『ロッテ歌のアルバム』だった
当時の毎日新聞(朝日新聞だったっけ?)にこの日曜12時45分枠をどちらが取るか揉めている事が書かれていた
結局、グリコが負けてロッテが勝った

実際は、番組そのものが既に10年程続いていたので、マンネリ気味&パワーダウンだったのと
TBS系列のカラーに合わなかったのかも知れない
とりわけ大阪・毎日放送では
『サモン日曜お笑い劇場』(現・『よしもと新喜劇』)→『グリコがっちり買いまショウ』→『素人名人会』の流れが
『JNNニュース』→『グリコがっちり買いまショウ』→『ロッテ歌のアルバム』→『家族そろって歌合戦』に変わって
視聴率的に結構打撃を受けたらしい
47御疎れすだが:02/09/16 13:45 ID:H4K6nVwE
そもそも、腸捻転の原因となるOTV(大阪テレビ)の局舎ってどこに
有ったのでしょう?いろいろ調べたけど分からない・・・
48名無しだョ!全員集合 :02/09/16 13:55 ID:???
>>47
現・大阪全日空ホテルが建っている大阪市北区堂島浜1丁目だよ。
ABCの50年に書いてあるはず。
49名無しだョ!全員集合:02/09/16 20:40 ID:k+KkPPVf
もし、大阪テレビを引き継いだのが毎日放送のほうだったら……
50.:02/09/18 06:03 ID:???
5149:02/09/18 20:31 ID:L9LudtAM
>>50
大阪では、最初に開局した民放テレビ局が「大阪テレビ」だった。
その当時は大阪地区の民放テレビは1局しか作れなかったので、
朝日放送と新日本放送(現在の毎日放送)が呉越同舟で作ったテレビ局だった。
で、その後割り当ての量的緩和で、
朝日と新日本のどちらかが大阪テレビを引き継ぎ、
もう一方がテレビを新規開局することになった。

このあたりの経緯は詳しくはわからないのだが、
大阪テレビを引き継いだのは朝日放送……
52名無しだョ!全員集合:02/09/18 23:07 ID:3JJHbsk0
一説によるとOTVをどちらが引き継ぐかをジャンケンで決めたらしい。しかもそれを奨めたのが阪急東宝グループ総帥、小林一三翁らしい。
53名無しだョ!全員集合:02/09/18 23:46 ID:uQ8Jm1HT
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=04795122 が入手できたら
ええンやけどねェ。売り切れみたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:46 ID:H80n2V9J
富山県では、
「新婚さんいらっしゃい」が北日本放送でやってたらしい。(時間不明)
ABCがテレ朝系になってから富山テレビで日曜朝にやるようになった。

「新婚さん」ネット局の中で、富山テレビが一番遅れている。(一ヶ月遅れで番販扱い)
福井放送や宮崎放送はキー局と同じスポンサーなのだが。

あとはMBS土曜朝8時枠を北日本放送がチューリップテレビ開局まで放送。
55名無しだョ!全員集合:02/09/19 14:03 ID:Rb8N/6me
「グリコがっちり買いまショウ」は、TBS系列に変わってから、腸捻転の影響で
打ち切られ、三波伸介の司会による「伸介のグリコがっちりショッピング」として
リニューアルしたが、長続きしなかった。
56NAOKI:02/09/19 17:26 ID:i0+hEye6
>>54
日曜日の夕方4時からでした(何週遅れかは不明)。
http://ime.nu/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=bgbaedabffcjfcawa4nbnbca&sid=1834607&mid=312
を参照のこと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:26 ID:H80n2V9J
>>56
>日曜16時
東芝日曜劇場はどうしていたんだろう?
少なくとも80年代〜TUT開局直前は、KNBは日曜16時は東芝日曜劇場をやっていた。
58名無しだョ!全員集合:02/09/29 11:06 ID:nyOEohwP
ABCは腸捻転時代から水曜日の阪神戦ナイターを関西ローカルで放送していたのだろうか?
59-:02/09/29 11:40 ID:x3PAWJU8
>34
おはよう朝日の前番組は「おはよう700(セブンオーオー)」では?
60名無し:02/09/29 19:31 ID:9+2L7+eI
「1975年のネット局の再編成について」に高校ラグビーについて書いてあったが、
高校ラグビーのテレビ中継が始まったのは、民放(MBS・TBS系)では、高校サッカ
ーが関西圏開催から首都圏開催に変わった1978年度から。「年度」としたのは、19
77年度(1977年4月〜1978年3月)まで高校ラグビーは年明け開催だったが、1978年
度から年またぎ開催になったから。これより以前に決勝のみNHKで放送された。
(ただし、いつからいつまでは不明)
61名無しさん:02/09/29 19:56 ID:UvnJsyhl
昭和50年のネットチェンジから「おはよう朝日です」開始の54年春までの
4年間、朝のニュースと「モーニングショー」の時間、朝日放送はアニメや
再放送が流れていた。「おはよう700」はMBSに移ってからの番組。
62名無しだョ!全員集合:02/09/29 22:44 ID:uuWSWPWY
>>60
今でも腸捻転ネットが続いていたら高校ラクビーの大阪以外でのネット局はどちらの系列(TBS系・テレビ朝日)で放送していたのだろうか?
63朝日放送:02/09/30 22:08 ID:MRxpzDs0
TBSと離婚してテレビ朝日と結婚したのは失敗だった。
64朝日放送の本音:02/09/30 23:06 ID:dDt0J7pv
別に離婚したくてしたわけじゃないさ。
元はといえばあの角栄親父が一番いけねぇ…。
65御疎れすだが:02/10/01 01:55 ID:wmIITRZl
大阪では、TBS製作の「家族揃って歌合戦」って朝日時代から人気無かったんでしょうか
46さんの文を読むと人気が無かったように読めるんですが・・・

あと、「オーケストラがやってきた」はネットチェンジ後の開始番組ですか?
詳しい方お願いします。
66名無しだョ!全員集合:02/10/01 11:09 ID:hyTUfYBT
>>64
旧大阪テレビを毎日放送が引き継いでたら……
672チャンネルで超有名:02/10/01 11:10 ID:jDnCFthW
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
68名無しだョ!全員集合:02/10/03 00:01 ID:BmkwJFNe
>>65
「オーケストラ〜」は腸捻転時代に開始。
69名無しだョ!全員集合:02/10/03 07:09 ID:9/Ysoftq
>>51
なるほど、朝日放送は大阪一の老舗というわけですか。
それが東京の老舗TBSと組んでたのに、新興で人気番組も無い
NETと組まざるを得なくなったらそりゃ不満だったろうなあ。
70名無しだョ!全員集合:02/10/03 10:33 ID:BxGgN6Om
>68さん
情報有難う御座います。
テレビ朝日も名称変更後は頑張っていたんですけどねぇ
「見ごろ食べごろ笑ごろ」や「水曜スペシャル」なんかは、歴史に残る
名番組だと思うんですが。
ただ、張り切りすぎて、「アフタヌーンショー」のやらせが発覚して
からというもの・・・
朝日放送はこの頃、「必殺シリーズ」や「霊感ヤマ感第六感」のイメージが
強いです!!
71名無しだョ!全員集合:02/10/03 17:25 ID:TI3KOb78
>>70
「欽ちゃんのどこまでやるの」と「特捜最前線」、
それに「藤子F、藤子Aのアニメ(ドラえもん以外)」モナー
722チャンネルで超有名:02/10/03 17:29 ID:qXI1zzH1
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
73名無しだョ!全員集合:02/10/06 10:03 ID:6p2V8CKn
ど根性ガエル(無印)がABC制作だったのにはビックリした。
74(^o^)丿:02/10/06 12:18 ID:8nu9oTo4
名無しだよってうるさいから名前変えて!(怒)
75名無し:02/10/12 17:50 ID:DiUq23ss
高校ラグビーのテレビ中継について

公立図書館にある新聞の縮刷版で調べた結果、以下のとおりになった。(1971年度以降)

1971年度(第51回) NHK教育で決勝のみ生中継
1972年度(第52回)〜1974年度(第54回) NHK総合で決勝のみ生中継
1975年度(第55回)〜1976年度(第56回) NHK総合で準決勝2試合と決勝を生中継
1977年度(第57回)〜1980年度(第60回) NHK総合で準決勝第1試合と決勝を生中継
                    民放(MBS・TBS系)で16強までは深夜帯、
                    準々決勝は昼間帯でダイジェスト、準決勝
                    と決勝は生中継
1981年度(第61回)〜 民放のみになり、現在に至る
76名無しだョ!全員集合:02/10/12 22:14 ID:ba+MWkmH
>>54>>57に自己レス
74年10月の新聞によると、
富山の「新婚さんいらっしゃい」は富山テレビで月曜19時からの放送だった。
75年の4月から、現在の時間である日曜朝9時30分で放送され、現在に至る。

石川・北陸放送は74年10月現在は意外なことに同時ネットではなく日曜18時から。
(日曜12時15分はMBSの「がっちり買いまショウ」を放送。北日本放送も。)
84年ごろ(?)JNNニュースコープが繰り上がって17時に移動。
87年頃日曜朝10時30分に移動し、90年〜北陸朝日開局まで火曜19時に放送。
91年に北陸朝日が開局して現在に至る。

福井放送は89年頃日曜正午に放送していたこともあった。

「ヤングおーおー」は富山は北日本放送が土曜16時から。
(もしかしてフルネット?)
石川は12ch時代は石川テレビで日曜朝10時30分→TBS系になってからはMROで土曜17時。
77ケーシー高峰:02/10/12 23:41 ID:4YHyLc9d
腸捻転解消には、NETとMBSの「23時ショー」を巡るトラブルが
少なからず影響していると思うのだが・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:49 ID:Tb2cz2w6
>>77
そんな小さなことネットチェンジに関係無いよ。
79名無しだョ!全員集合:02/10/13 00:09 ID:???
>77-78
自由国民社の「テレビ史ハンドブック」には
「当時、社会的にも大きな波紋を呼んだ」とは書いてあるが
やはり東京の三社ニュース解消が一番の要因だろう。
ただ、これを契機にNETと毎日の関係がカナーリ悪くなったのは
事実だけど。
80名無しだョ!全員集合:02/10/13 00:39 ID:JkXksxAK
11PMの路線対立(NTV-YTV)と似たような感じかな>23時ショー
確か「番組が低俗だ」という理由でネットを打ち切ったんだよな。
「編成上の都合」とかならわかるけど・・・後にも先にもこれだけじゃないの?
81名無しだョ!全員集合:02/10/13 15:56 ID:???
ウルトラマンシリーズは一貫してTBS(6ch)でやってたが
「腸捻転のまま」だったら「ティガ」以降は今のテレ朝(10ch)でやったいたのかな?
(「ティガ」からは毎日放送制作)
82名無しだョ!全員集合:02/10/13 18:06 ID:+g3vvMuN
>>81
仮面ライダーも、「クウガ」以降はテレビ朝日系列ですね。
(テレビ朝日から見れば、「アマゾン」以来の復帰となる)
83ガンダムはややこしい。:02/10/13 18:30 ID:MqPt2BGB
フジをはさんでるし。
84=:02/10/13 21:26 ID:komsmJSR
当時の新聞の縮刷板のTV欄を見てると
(毎日協力)(朝日協力)と書かれてるけど、
そういう意味だったのかな。
85名無しだョ!全員集合:02/10/27 00:52 ID:jaoVeLu3
>>80
「23時ショー」ネット打ち切って毎日放送が同時刻にスタートした番組が「モーレツしごき教室」や「脱線スカタン選手権」などのお笑い番組。
86 ↑:02/10/27 01:06 ID:pfsTABgz
昭和48年ごろですかね。この時期に吉本と毎日放送が共同出資して制作会社
「アイティエス」が出来ましたからね。これから数年間、毎日放送は平日深夜に
夕方に、さらには週末午後帯に怒涛のように吉本ユニット番組を制作していますね。
87名無しだョ!全員集合:02/10/28 13:04 ID:eFVkZZUz
23時ショーを打ち切った頃というのは、ちょうどMBSが自社製作番組の
拡充に力を入れてた頃だからね。当時のキー局であるNET(現テレ朝)は
教育局だったから番組制作能力に限界があって、MBSはそれに
不満を持っていた。23時ショーの打ち切りというのはひとつのきっかけだったと思う。
88NAOKI:02/10/29 02:52 ID:WE8BXMgt
>>76さんへ
MROの『新婚さん』が17時に繰り上がったのは82年4月です。
『ヤングおー!おー!』が13時に、『JNN報道特集』が
土曜22時から日曜18時に移動しました。
ちなみに琉球放送では、『報道特集』は
日テレ金9ドラマを放送していたため
半年間ネットされませんでした。
あと、MROではいつから『新婚さん』の同時ネットを打ち切り、
富山ではいつ『新婚さん』が
北日本放送から富山テレビに移ったのですか?
89gongo−dodan:02/11/01 11:40 ID:QUedg4Ey
皇室アルバム・関東で打ち切りになった真珠の小箱は、NET系時代は金曜夜にやっていた。
90名無しだョ!全員集合:02/11/01 12:31 ID:g5oL5u6z
仮面ライダーアマゾンは
高視聴率にも関わらず
腸捻転の影響で打ち切りになったそうな
外出だったらスマソ
91NAOKI:02/11/05 18:06 ID:oQGuSdES
>>38の追加
腸捻転解消の影響で終わった番組
ジムボタン(外国文学のアニメ版)
マーヤがそれを引き継いだよな…。

ガール・ガール・ガールズ(MBS・12チャンにネット)
92名無しだョ!全員集合:02/11/05 19:37 ID:???
板違いだけどラジオは今もBS=ABCのネットはある
甲子園の阪神戦とかはMBSもあるけどABC制作の方をネットする事の
ほうが多い
MBSはLFのほうが多いかな
93名無しだョ!全員集合 :02/11/05 21:22 ID:???
>>88
>NAOKIさん
74年10月の北日本新聞では、「新婚さんいらっしゃい」は
富山テレビの月曜19時からの放送でした。
それ以前のものも見てみましたが、「新婚さん」の痕跡は、
見当たりませんでした。恐らく放送開始当初は富山ではやってなかったと思われます。

北陸放送ですが、腸ねん転解消前は一週遅れで日曜11時半からの放送。
(12時15分からは、MBSの「がっちり買いまショウ」を放送)
74年ごろから18時に移動。その後は>>76の通り17時。
平成元年頃は午前10時半から放送されていたこともありました。
その後、火曜19時を経て、HABが開局しました。

「ヤングおーおー」、福井での放送は福井テレビが腸ねん転解消前からしていました。
日曜14時でした。
94名無しだョ!全員集合:02/11/08 03:17 ID:XKIP9+Sc
>>86さん、どうもThanks!!
ところで、北陸放送ではTBS系時代のABC『シャボン玉プレゼント』は
どちらの時間で放送してましたか?

A.ABCと同時ネット(月〜金13時)
B.CBC(中部日本放送)がABCから録画して再送出したものをネット
 (月〜金13時30分、腸捻転解消後はMBSの帯ドラマを17年間放送、
  現・ドラマ30の前半部分)

>>39
『TBS50年』で、『必殺』シリーズのことが書かれていて、
「“殺し屋稼業”のお話はネットチェンジにより、
 75年7月よりNET(現・テレ朝)に移動した」とあるが、
 75年4月が正解。
『朝日放送の50年』の資料集の「主なテレビ番組」で
『必殺必中仕事屋稼業』の概要のところに
「75年4月4日より(金)」が抜けている。
このところ両方とも訂正してほしい、マジで・・・。
95名無しだョ!全員集合:02/11/08 03:44 ID:EpjhVIKW
>>87
MBSも準教育局だったから似たようなモノでしょ。
96奈々氏:02/11/10 17:08 ID:QKls1xC4
毎日放送も、学校教育放送は放送していたのだろうか?(昭和40年代)
97NAOKI:02/11/12 16:49 ID:Qvrr+qwa
>>94のHNはNAOKIです。
気がついたら「名無しだョ!全員集合」に…。
98NAOKI:02/11/14 03:18 ID:qVJHSQ+V
>>94の訂正
>>86さん→>>93さん、です。
あと、「B.」は簡単に言えば「裏送り」ですね。
逝ってきまそ…。
99名無しだョ!全員集合:02/11/14 19:15 ID:???
>>94
Aの方です。(ABCと同時ネット)
100 :02/11/14 21:11 ID:VLHWd9iO
100です。
101名無しだョ!全員集合:02/11/14 22:53 ID:???
>>92
ラジオでのプロ野球中継ネットは、
月曜と金曜はTBS=MBS
         LF=ABC
それ以外の曜日ではネットが逆転する。
(TBS=ABC、LF=MBS)


ラジオネタにつきsage
102NAOKI:02/11/15 19:46 ID:4qzTUWgj
>>99さんThannks!!
やはり北陸も関西方面ですからね。
103WS:02/11/27 14:48 ID:DSc50tDm
75年のネットチェンジの時ぱじけだった旧東京12チャンネル(現テレビ東京)で
こうしてほしかった
大阪ABC制作の「霊感ヤマカン第六感」「米朝ファミリー和朗亭」が関西ローカ
ルになるためそこでやってほしかった
104名無し:02/11/29 11:29 ID:BqL170u3
HBCでも「シャボン玉プレゼント」は1時、「愛の劇場」は1時15分からの放送だった。
西日本だけじゃなく、東日本や北日本でも何局かあったのではないだろうか。
105WS:02/11/29 11:33 ID:yO3C4xda
[ヤングおーおー」がTBS日曜夜6時に行った事ははっきり言って正解だと思う
かつて「てなもんや」を放送した経験のあるTBSにとっていい薬だと思う
旧東京12チャンネル(現テレビ東京)からTBSといえば一軍に昇格だと思う
「てなもんや」亡き後TBSの日曜夜6時は不毛地帯で大地になった
ネットチェンジ後「ヤングおーおー」が来てくれてとてもよかった
そう思います
106名無し:02/11/29 11:42 ID:BqL170u3
北海道における腸捻転時代
「皇室アルバム」はSTVで放送。(火曜日の午前中に放送。のちに土曜日に移動)HTBでMBS系の番組が本格的にネットされ始めたのは1970年ごろ。
(「がっちり買いまショウ」は70年7月開始。「ダイビングクイズ」は70年4月STVから移る。
「八木治郎ショー」は71年9月にHBCから移り、72年4月から「奥さん!2時です」を約2年放送。)
また、ABCの「部長刑事」もHBCで火曜夜7時30分から放送されていた。(北海道新聞縮刷版のテレビ欄より)
107名無し:02/11/30 00:24 ID:ST3N4Bdf
腸捻転後の「シャボン玉プレゼント」のネット局は?
(テレ朝フルネットは除く)
108NAOKI:02/11/30 01:57 ID:fz8Ii7u9
>>107
鹿児島テレビ(トリプルクロス時代)ぐらいしか思い浮かばず。

参考スレ
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去]
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/102-109/
109名無しだョ!全員集合:02/12/07 15:43 ID:aqJpIC1L
まだ朝日放送はいいよ。
テレビ大阪開局のせいでテレビ東京の番組全部とられ喧嘩別れして今にいたる
阪神線試合終了まで中継だけでもってるサンテレビのことを思えば。
110名無しだョ!全員集合:02/12/18 16:37 ID:hGYOiXKw
やしきたかじんが元々MBSとABCは一緒にやっていたって言っていたっけ。
でもたかじんはなぜABCのことが嫌いなのか?
111名無しだョ!全員集合:02/12/18 21:27 ID:R+Eobi9B
腸捻転があったから、ゴレンジャーができた。
だから現在ハリケンジャーの長澤奈央が毎週見れる。
腸捻転万歳!!
112名無しだョ!全員集合:03/01/07 01:46 ID:QPJZZmNa
age
113名無しだョ!全員集合:03/01/07 02:02 ID:SR8nWWjx
戦隊もライダーも持ってる朝日はぜいたくだ。(ガンダムもらったけど)

サンだが熱血電波倶楽部もらえたからまあ、いいんでないの?
114NAOKI:03/01/08 03:38 ID:RMAuRTZ+
『仁鶴・たか子の夫婦往来』(MBS)は
福岡では腸捻転解消後も1年間は
地元の提供スポンサーの関係(だと思う)で
テレビ西日本(フジ系)で放送してました。
(当時の西日本新聞、毎日新聞西部版のテレビ欄で確認済み)
115山崎渉:03/01/10 05:35 ID:???
(^^)
116山崎渉:03/01/10 18:05 ID:???
(^^)
117名無しだョ!全員集合:03/01/30 20:17 ID:bfvKKPTX
>>110
旧大阪テレビ(ABCとMBSの呉越同舟)のことですかね?
118名無しだョ!全員集合:03/01/31 01:04 ID:Gu8lqezM
>>110
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019631036/23-24
☆☆☆やしきたかじん統一スレッド☆☆☆
119名無しだョ!全員集合:03/02/04 18:01 ID:ps0YsmBy
『ジャングル黒べえ』もそうじゃなかった?
ウラウラベッカンコー
120NAOKI:03/02/11 19:16 ID:a/OYRvTv
>>107-108の追加
開局してすぐのテレビ信州もネットしてました。

参照スレ
[過去]テレビ信州クロスネットやめろ[過去]
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1023025658/l50
テレ信開局時の番組表
http://www.tsb.jp/info/warp/table.html
121名無しだョ!全員集合:03/02/19 00:04 ID:wMoOvgZZ
ラジオ局の方はネット交換しないのかな。
毎日放送がニッポン放送系からTBSラジオ系へ、ABCラジオがTBSラジオ系からニッポン放送系へと完全に統一して。
122名無しだョ!全員集合:03/02/20 13:42 ID:???
しません。
毎日放送もABCラジオも,TBS系でありニッポン放送系であり,さらには文化放送系でもあるから。
123匿名希望:03/02/21 20:15 ID:???
>>114
この番組についてなんですが、毎日放送がNET系それともTBS系の
どっちだったんでしょうか?
124名無しだョ!全員集合:03/02/22 00:02 ID:ZMgEdb/C
TBS−ABC、NET−MBS
大阪側からすれば「ウルトラマン」
「水戸黄門」「ありがとう」
「東芝日曜劇場」はABCで放送してたと言う事?
125 :03/02/22 03:50 ID:uELNMGGL
>>124
そういう事です。
「8時だヨ!全員集合」なんかもね。
ウルトラマンの「怪獣殿下」(大阪ロケ)の回は
協力・朝日放送って出てる。
126名無しだョ!全員集合:03/02/23 01:54 ID:ahrpexas
>>110
朝日放送と新日本放送(JOOR)、朝日新聞と毎日新聞この4社により設立されたのが大阪テレビ(OTV)
チャンネルは6 コールサインはJOBX-TV 現在の大阪全日空ホテルの地に局舎を構え
KRT(現・TBS)と日テレのクロスネットだった

このOTV時代は長く続かず、ABC、新日本放送、毎日新聞それぞれが新局免許を申請
これを収拾するためにABC飯島氏・新日本杉氏の両社長がじゃんけんの上くじ引きをした結果
OTVはABCと合併して新局申請から手を引き、新日本は新局申請をすることとなった
結局新日本の申請は毎日新聞の申請と一本化され、毎日放送と改称
この間よみうりテレビが開局し、日テレ番組がOTVから消えたために、残るKRT番組を巡り両者綱引きとなるが
結局KRT今道社長がABCとの提携維持を選択して、腸捻転が確定する
なお、1959年秋頃まで、KRT番組はABCのほかMBSや関西テレビでも放送され、
フジテレビの番組も一部MBSで放送されていた
127奈々氏:03/02/23 11:12 ID:5nf/Nz65
>>126
この頃は、テレビを持っている家庭自体は珍しい時代だから、系列云々といった
事は無かったよ。フジテレビの番組を毎日放送でネットしていたのは事実で、毎日
放送制作の鉄腕アトムも関東地区では、フジテレビで放送していたはずです。
128名無しだョ!全員集合:03/02/23 12:27 ID:???
>>127
 逆です。フジテレビで放送の「鉄腕アトム」をMBSがネットしていた。
129ABCで全員集合:03/02/24 23:01 ID:g1EbHMoU
そう言えば、MBSはCXかTBSのどちらかとネットを組もうと画策したが、両局に断られ止むを得ずNETと提携した、と聞いた事あります。
無論NTVはMBSなんて眼中に無かった。
130名無しだョ!全員集合:03/02/25 01:17 ID:???
話がそれるのでスマソなんですが
何年か前の正月生特番でテレ朝と大阪ABCのニ局で連係して
テレ朝側・ABC側ともにスタジオと外ロケを用意して交互に中継してた番組の冒頭で
メイン司会の島田新助が「テレ朝でこの試みはなかなか見れませんよ、キー局と大阪が
特に仲悪いこの系列で、よくこんな企画ができましたね」みたいなこと言ってて
当時は腸捻転のこと無知だったから、ただの東京と大阪のいがみあいだと思ったけど
この板とか>>30の関連スレ読んだら、すごい歴史があったことがわかって勉強になりました。
長文、ゴメンです。
131JOOR(ジャパン大阪“阪急百貨店の”屋上にあ〜る:03/02/25 01:50 ID:WZMqByU7
>>128
 127はんが言うてる「鉄腕アトム」はアニメ化以前に制作された
実写版のことだと思います。実写版のキー局は毎日放送でした。

ちなみに、フジテレビと毎日放送テレビは1959年3月1日開局、
しかしそれぞれがネットを結んだ関西テレビは1958年とフジテレビより
早く、またNET(現・テレビ朝日)は59年2月1日と毎日テレビよりも
1ヶ月早かったので、フジ=毎日ネット、初期に見られた非常に稀な
ネット放送だったと思います。
 で、日本初の連続テレビアニメとしての「鉄腕アトム」は1963年元旦
フジテレビ制作で、大阪は関西テレビとのネットは成立しています。
132山崎渉:03/03/13 16:24 ID:???
(^^)
133名無しだョ!全員集合:03/03/15 20:30 ID:dHJjicTs
age
134名無しだョ!全員集合:03/03/17 19:54 ID:+kW6wikD
素朴な疑問・・
なぜTBSとNETがチェンジしなかったのだろう。

福岡RKBとKBCも大阪と一緒にチェンジしたの?
135名無しだョ!全員集合:03/03/17 21:51 ID:fPtzOzvb
テレビ朝日の被害者

朝日放送(在阪VHF準キーで唯一新社屋建てられず)
名古屋テレビ(NagoyaTV→ナゴヤテレビ→メ〜テレ)
136名無しさん@お腹いっぱい:03/03/17 22:11 ID:Oltc/k0k
>>134

チェンジしてません。
東京に準じる。
137名無しだョ!全員集合:03/03/18 22:22 ID:zsNZW9r/
>>134
KBCは昔フジの番組が多かった
福岡の派手なネット変更と言えばTNCだな
138名無しだョ!全員集合:03/03/19 06:04 ID:???
>>135
ABCはホテルプラザとABCGCの負債のせいです。
自業自得。
139匿名希望:03/03/19 10:45 ID:x+OQSez+
>>137
もしKBCが朝日+日テレだったら
140名無しだョ!全員集合:03/03/20 00:44 ID:???
>>139
どうでもいいから
141名無しだョ!全員集合:03/03/20 19:07 ID:l/qSvd4T
今のテレビ界はあまりにも閉塞しているから、腸捻転みたいな出来事がそろそろ起きないかと思うことがある。
142名無しだョ!全員集合:03/03/20 23:11 ID:gzm/h8Ks
>>141
つまり今のテレビ界は腸閉塞。
その子タン…

143名無しだョ!全員集合:03/03/20 23:47 ID:q6Y//mxL
田宮二郎が司会してたときの「クイズタイムショック」が昭和44年放送開始ということは
関西ではMBSで放送されていたのですか?

この頃はまだ生まれてなかったので・・・ABCでの放送しか見たことがありません。
144名無しだョ!全員集合:03/03/22 14:40 ID:qBYOgJ5A
>>143
田宮二郎氏は、ABCにネットチェンジ後もタイムショックの司会をつとめている。
(昭和53年9月まで司会を担当)
145名無しだョ!全員集合:03/03/22 19:52 ID:n1qqR5MU
>>134
腸捻転解消には朝日新聞が動いていたから
朝日新聞はもともと日本テレビやTBSにも出資していたが、当時は放送業界とはあまり関わらなかったので
結局日テレは正力氏との関係もあり読売と、TBSは新聞各社との関係を薄めつつも毎日と関係を深めた
一方、NETは当初フジと同様に共同テレビニュースを放映する予定だったが、
母体の一つである東映と朝日新聞が提携することとなり、朝日制作の「NETニュース」が放映される事に
その後、科学技術振興財団が東京12チャンネルを開局させた際も、朝日が報道面を受け持つこととなり
これでフジ以外の全てのキー局で朝日ニュースが流れる事となったが、その反面テレビ局との繋がりは朝日が一番薄かった
そして、NETの内紛(東映対旺文社)に巻き込まれる形で、朝日は東映陣営につきNETの株を取得
朝日の役員会でもNETを朝日系テレビキー局とする事となり、HTBを開局し、KBCやメ〜テレをNET系に変えさせた
つまり、朝日新聞系のテレビ局が同じネットワークになる事に意義があるわけで
TBSとNETが入れ替わるのではなく、ABCとMBSが入れ替わるわけなのだ

ちなみに、朝日ニュースがNETに一本化されたのは1973年
同時に朝日は日テレ、TBS、東京12チャンネルから撤退している
146名無しだョ!全員集合:03/03/22 20:40 ID:iV2ikcFj
>>126
結構詳しい経緯サンクス。

となれば、もし大阪テレビを引き継いだのが毎日放送だったら、
腸捻転解消のネットチェンジは起こらなかったのかも……
147名無しだョ!全員集合:03/03/23 01:05 ID:4zhxgVYx
テレビ朝日・朝日新聞・朝日放送が株主の日テレ系列局テレビ信州、日テレが株主で自社でも日テレ株を保有する
テレ朝系列局名古屋テレビ、TBS系列朝日放送ラジオなど、今でも放送業界には「腸捻転」が存在しますが、そのこ
とを考えると朝日放送・毎日放送の腸捻転解消は別にやらなくてもよかったのでは?
148135様:03/03/23 08:05 ID:gFuTQZbV
どーしてABCは新社屋建てられないの?
149名無しだョ!全員集合:03/03/23 12:28 ID:1S3Tnz7R
>>147
テレビ信州は、長野朝日放送もあるからいいのでは??
150チャネルしっくす:03/03/23 13:03 ID:1veutJru
>>148
となりのでかい建物のせいです。
151名無しだョ!全員集合:03/03/29 00:59 ID:???
>>147
朝日新聞様のごり押しです。
もし朝日放送が読売新聞系の読売放送だったらそのままだったかもしれません。
152名無しだョ!全員集合:03/03/29 01:03 ID:???
>>44
MBSは違うだろうけど、ABCは未練たらたらだろう。
153名無しだョ!全員集合:03/03/30 20:21 ID:zjx8Is7V
28年前の今日は、ちょうどABC/MBSのネットチェンジの前日。

ということで記念age
154名無しだョ!全員集合:03/03/30 22:32 ID:a+dFhmC/
 そういえば、「朝日放送」の旧ロゴが新ロゴ(現在の
ABCの前のバージョン)に変わったのってネットチェンジ後
でよかったんだっけ?
 「メルモ」や「ど根性ガエル」は旧ロゴだったんだと思うが…。
(芝の東京本社には旧ロゴのままなのですが…) 
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しだョ!全員集合:03/03/30 22:47 ID:ToLo3wke
>>147
テレビ信州、名古屋テレビ…当初クロスの名残
テレビ信州はおそらく持ち合い継続
名古屋テレビは日テレの配当金&株式含み益が多大なので持ち続けているのかも

ABCラジオのTBSラジオ系列(JRN)…テレビとラジオの違い
朝日新聞は1973年のTBS撤退以降、どの在京AMラジオ局とも資本関係を持っていない
一時期旺文社=テレビ朝日の繋がりで文化放送(QR)と関係を深めたものの、
結局QRは未だにフジサンケイグループを離脱せず、今日に至る
もしもQRが朝日系列入りしていたら、KBCとの関係もありNRN(QR・LF系)に一本化していたかも

>>154
NETがネットチェンジ関連で朝日新聞に出した広告では、「朝日放送」の書体は現在の物だった


157名無しだョ!全員集合:03/03/31 03:30 ID:???
仮面ライダーが7時になったお陰でギャートルズとかザボーガーが
重なってむかついた関西。部長刑事の性でゴレンジャーが夕方6時
なのはむかついた。ライダー→キカイダーの素敵すぎるラインで
全員集合は観てなかった。
158名無しだョ!全員集合:03/03/31 19:41 ID:PAnEMVyo
>>156
ネットチェンジ当時の朝日放送の字体は現在のものと似てるが、実は微妙に違っている。
現在のロゴになったのはおそらく80年代前半。
159名無しだョ!全員集合:03/04/01 01:28 ID:mDoB/74j
>>158
www.asahi-net.or.jp/~gr9m-ymuc/cmsong/tvstation/tv_endingframe.html
ここの朝日放送のエンディングは'78年当時のものなんだけど、
今のとあんま変わらんように見受けられるが?
160NAOKI:03/04/01 18:38 ID:djhjguKp
>>123さん、>>114です。
『仁鶴・たか子の夫婦往来』は
NET・TBS系両方の頃のものでした
(74年4月〜76年10月or77年3月)。
関東ではNET系時代は東京12チャンネル(現・テレ東)で
MBSと同時ネットしてました。
161う〜ん:03/04/01 20:04 ID:???
そもそもは、昭和39年、読売の、突然の九州進出に、西日本新聞が反
発して、テレビ西日本を、日テレ系から、フジ系に鞍替えさてたのが、始まりで、その時、フジ系だった、九州朝日放送が、日テレ系と、NE
T系のどちらがいいかと朝日新聞社に相談した時に、「NET系につけ。こっちも、今後は、NETにいろいろ世話をするから」というこで、NE
T系になったのが、発端。詳しいことは、猪瀬直樹「メデイアの興亡」にかいてある。 
162名無しだョ!全員集合:03/04/01 20:52 ID:???
>>161
オレの親戚が九州朝日放送(KBC)に勤務していたが、朝日新聞社から
天下ったKBCの役員とKBCの生え抜きの社員の仲はかなり悪いらしい。
KBC労組の活動もかなり活発だよ。
163名無しだョ!全員集合:03/04/02 01:49 ID:zzHXX08x
九州独立!

byウルトラジブリ
164う〜ん:03/04/02 07:58 ID:???
こうして見ていくと、結局、読売の、無理矢理の全国展開と、朝日
の、下らないプライドの衝突の産物という感がする。つまり、何が
何でも、トップに立とうとした読売と、何が何でも、トップの座を
守ろうとした朝日の衝突。1973年に、トップの座は、朝日から、
読売に代わるのですが、その間に、無理矢理のネット変更、黒い霧
事件・・・・。どれだけ、地方を混乱させたのか、マスコミを混乱
させたのか、この両社の幹部は、その事を、よく自覚してほしいと
思う。
165>154・156・158:03/04/02 18:35 ID:mZ4eohxi
「必殺仕掛人」のクレジットや72年9月2日の朝日新聞夕刊(大阪本社版)の広告での字体は現在のものと似てるが、実は微妙に違っている先代のロゴだった。
「新婚さんいらっしゃい!」の初期や「好き!すき!!魔女先生」(ナカバヤシとヤマキがスポンサーに付いていた)や「女人平家」(必殺シリーズと同じスタッフ)「ふしぎなメルモ」の頃(71年)は完全に旧ロゴだったが、
72年以降は旧ロゴと先代のロゴが併用されている事が多く、「ど根性ガエル」「はじめ人間ギャートルズ」のクレジットは旧ロゴだった(「海のトリトン」も旧ロゴだったと思う)。
166名無しだョ!全員集合:03/04/04 05:33 ID:0D3feEVI
ttp://kc3200.hp.infoseek.co.jp/oped/abc/abcolded2-8.jpg

↑これは古い方?現行?

ちなみに「ABC」の影のかかっていない方は相当昔からあるようです。
167NAOKI:03/04/07 03:27 ID:q4oMaHwq
>>166さんへ
>>158さんがおっしゃているものだと思われ。
現在の会社の字体は『朝日放送の50年』の「本編」の最初のカラー写真の
[朝][日][放][送]と、青い四角のパネルに納められているものです。
ちなみに、『朝日年鑑』の1970年〜74年版にABCの広告が掲載されてますが、
73年版が影のかかっていない方の「ABC」、ほかは完全に旧ロゴです。

>>94の続き
雑誌『TVガイド』の増刊号での『必殺仕掛人』の番組紹介で、
制作局が「朝日制作NET」となっているが、「朝日制作TBS」が正解。
東京ニュース通信社よ、訂正しる! 誤流ァ!!
168名無しだョ!全員集合:03/04/07 03:33 ID:x9Fp5mOv
今深夜やってるフィラーのイベント告知での「朝日放送」の字体と
>>166の字体は違うものだね。
169名無しだョ!全員集合:03/04/09 02:29 ID:a5d98tT8
現在のロゴになったの創立40周年当時の1990年から
170名無しだョ!全員集合:03/04/09 02:31 ID:a5d98tT8
>>144
田宮二郎の司会は彼が亡くなる1978年の暮まで。
171 :03/04/09 12:54 ID:P4NoseX7
>>170
暮まではやってないよ。
秋で山口崇に交代した後に自殺したはず。
172無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:16 ID:DKglYa0p
>>131
大阪テレビはもともと日本テレビとラジオ東京のクロスネットだったのが、
よみうりテレビの開局でラジオ東京単独ネットに
しかし、どういうわけか、ラジオ東京は関西テレビの発足時に一部ネットを実施し支援している
一方、関西テレビの初代東京支社長は当時日本教育テレビの監査役をしていた
また毎日放送とニッポン放送との関係は良好で番組交流も盛ん

で、こんなごちゃごちゃな当時の様相を整理すると
読売系…日本テレビ−よみうりテレビ
     ラジオ東京
朝日系…ラジオ東京−大阪テレビ・朝日放送
毎日系…ラジオ東京−大阪テレビ−ラジオ九州(RKB)
     毎日放送
産経系…関西テレビ
阪急系…フジテレビ−関西テレビ
財界系…フジテレビ・文化放送・ニッポン放送
日本テレビ=よみうりテレビ以外はネット状況が不確定だったわけだ

その後
1)朝日新聞と東映が提携し、朝日テレビニュース社が設立され
  日本教育テレビで「NETニュース」を放送した
2)フジテレビが産経新聞を買収し、フジサンケイグループが形成され、
  既存のフジ=東宝・関西=阪急の関係に加え両局の「血縁」関係が強まった
3)ラジオ東京が、日本テレビ=よみうりテレビの完全ネット関係に刺激を受け、
  既存の大阪テレビとのネット関係を強めた

これで、腸捻転が確定したといえる


173名無し:03/04/15 13:01 ID:UVOyMfkH
 
174173:03/04/15 13:43 ID:UVOyMfkH
大変すみません。本文入れないまま送信してしまいました。 
ところで、「サザエさん」のアニメってなぜNETやTBSで放送されなかったのだろうか?
朝日新聞の連載だったからどちらかの局でやってもいいと思うが。
(そうなったとしてもMBSやABCにはあまり関係ないか・・・。)
175う〜ん:03/04/15 14:25 ID:???
>>174
江利チエミが主役の実写版は、確かTBSと思うが。

舞台と言われている桜新町は東宝の撮影所がある成城の近くなんだよね。で、東宝のからみで、フジテレビになったかと。東宝はフジの株
持ってるし。あくまでも推測だが。
176名無しだョ!全員集合:03/04/16 23:15 ID:jdI7ty44
>>175
桜新町は長谷川町子の自宅があった所です。(現在は長谷川町子美術館)
177う〜ん:03/04/16 23:33 ID:???
>>176
で、その桜新町の実在している商店がよく漫画に出てたので、ここ
と言う事になった様子。
まあ、大田区大岡山が本来の舞台という話もあるが。

桜新町の商店会は、「サザエさんの街」ということで宣伝している。
178名無しだョ!全員集合:03/04/19 09:54 ID:???
ttp://sazae.ouchi.to/works/works.html

ここ見ると、フジのアニメ化の前に

・LFでラジオドラマ化
・KRテレビでアニメ化
・東宝で映画化(江利チエミ出演)
・TBSテレビでドラマ化(同)

されてますね。
179山崎渉:03/04/20 00:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
180NAOKI:03/04/20 16:29 ID:MFi5T1ty
>>154>>156>>158>>159>>165-169に関連して(一部自己レスあり)
朝日放送の字体は、現在のもので4代目です。
初代は太い明朝体(ラジオ単営時代)、2代目は細くやや斜めの明朝体
(大阪テレビと合併後から1972年半ばまで、この合併で現在の社章
〈三つの目ん玉の中に「abc」〉が登場)。
3代目は現在のものとは微妙に違う書体(やや横幅が長い、
1972年半ばから80年まで? またこのときに局ロゴが、
現在の影がかかっていない「ABC」に変更)
4代目は80年から登場(創立30周年記念で、正方四角形風&太い書体。『必殺』シリーズを
〈『新・仕事人』、『仕事人V』、『仕事人W』、『激闘編』から『剣劇人』〉
観ていたので。またこの間の89年、「ABC」に影がかかり現在まで定着)。
間違い、ご指摘があればキボンヌ。
ちなみに、雑誌に初めて3代目ロゴが登場したのは、
『週刊朝日』72.8.15増刊号(高校野球特集号)。
181NAOKI:03/04/22 05:28 ID:X0iK1F8D
>>180の追加情報
現行のロゴをアタック25のHPでハケーン!
http://www.asahi.co.jp/attack25/rule.html

182NAOKI:03/04/22 17:50 ID:dm93OTUd
>>180の訂正
>現在の影がかかっていない「ABC」に変更
「現在の」は入りません。
183動画直リン:03/04/22 17:52 ID:AtRnB4hi
184名無しだョ!全員集合:03/04/23 19:50 ID:2FCECeYW
スカパー「ホームドラマチャンネル」の
必殺仕置人のエンディングで3代目ロゴ見られます。
185bloom:03/04/23 19:56 ID:mbXand2N
186NAOKI:03/04/26 17:40 ID:rQseQhG0
>>180-182の追加
89年から、クレジットも「朝日放送」から影のかかった「ABC」に変更。
また、大阪の新聞のテレビ欄の表記も「朝日テレビ」から、
テレビ朝日と区別するためか、「ABCテレビ」になりました。
参照スレ
局名か? 略称か? 【呼び方】(テレビサロン版)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1028825232/259-263
187名無しだョ!全員集合:03/05/01 19:25 ID:???
もし現在でも腸ねん転が続いてたら
セーラームーンは赤坂が舞台だったのだろうか?
188名無しだョ!全員集合:03/05/02 00:35 ID:l2Q93VV5
>>187
セーラームーンは制作ABCなの?

テレ朝のような気がするんだが。
189名無しだョ!全員集合:03/05/02 00:42 ID:???
>>186
思い出としては当時シールが大人気だった「ビックリマン」が
「新ビックリマン」に変わってから、朝日放送→ABCに変わったっていう印象が強かった
>>188
テレ朝制作で合ってます
190187:03/05/02 06:18 ID:???
>>188-189
すいません。どれみと勘違いしていました。
でも、もしABC制作でかつ腸ねん転のままなら
赤坂が舞台だったと悪態ついてみるテスト
191名無し:03/05/02 11:05 ID:bwBN52NO
 こうしてみると、ABCはかなりロゴの変遷が激しかったのですね。
 一方、MBSはどうだったのでしょうか?「毎日放送」のロゴは、以前よりも線が
太めだったような気がするのですが。
 「MBS」の方は、毎日放送に社名が変わったころからのままなのでしょうか?  
192う〜ん:03/05/03 14:46 ID:???
ラジオネット
(腸捻転時)
MBS--------------ニッポン・文化系←[オールナイトニッポン]
ABC--------------TBS系
ラジオ大阪-------(ニッポン・文化系)

(腸捻転解消以後)
MBS--------------TBS系(一部、ニッポン・文化)
ABC--------------TBS系(ごく一部、文化)
ラジオ大阪-------ニッポン・文化系←[オールナイトニッポン]

これで正解でしょうか?
193名無しだョ!全員集合:03/05/04 07:05 ID:4Cxcfnqg
>>192
ラジオネットは今とそう変わらない
MBSはTBS主体でLF、QRも入る。
ABCは自主制作とTBS物
OBCはQRとLF。オールナイトニッポンは元々OBC。
JRN発足当時、ABCはニュースと夕方の数本、ナイター程度しかネットせず、逆にMBSが多くネット受けをしていた。
MBSはJRNのもととなる「オーナー」を開始当初から関わっていたので、JRNは当初からクロスネットだった。
JRNナイターも当初日曜日はMBSだった。
テレビでは「毎日新聞ニュース」しかネット関係になかったMBS-TBSだが、ラジオでは結構緊密だったようだ。


194bloom:03/05/04 07:43 ID:1c2m72Xv
195WS:03/05/08 14:16 ID:o3jDV0jb
かつて「プロポーズ大作戦」は、ABC(朝日放送)がTBS時代には
あまりに関西色が強い為TBSでは放送しなかった。
テレ朝になってからネットした。
何故「結婚への扉」が当時あってTBSは「プロポーズ大作戦」を
放送しなかったのか?
不思議である。
196う〜ん:03/05/08 18:11 ID:???
>>195
ひょっとして、横山やすしがまずかったかな。
東京じゃ例の事件のイメージが強過ぎたからね。
197名無しだョ!全員集合:03/05/08 18:48 ID:OckgIpq6
>>195
「全員集合」でフィーリングカップルのコントやっていたな。
昭和50年以前の話だけど。
198名無しだョ!全員集合 ::03/05/08 20:02 ID:sxhO7kGn
>>197
そのコント、見ました!おそらくベスト100で。
「プロポーズ大作戦」と、実名の書いてある看板を見て
「なんでTBSでテレ朝系の番組をネタにしているのか」
と思いましたが(当時小学生)のちに「腸捻転」を知り、
そのコントの謎が解けたと思ったことを思い出しました。
199WS:03/05/20 13:54 ID:V7y3V4wv
かつて、アップダウンクイズとクイズタイムショックは
旧NETで一緒だった。
だが、腸捻転で別れた。
200名無しだョ!全員集合:03/05/20 23:31 ID:F2z3OL5K
>>199
ということは昔のNET系列で唯一これをやっていたことですね。
http://www.rclub2.rohto.co.jp/club/cflib/movie/rohto/op_old.mpg
201う〜ん:03/05/20 23:46 ID:???
>>200
やっぱりロート製薬はこれだね。
しかし、唯一だったかな?
日テレ「底抜け脱線ゲーム」「本物は誰だ?」
TBS「お笑い頭の体操」
フジ 月曜10時台と思うが・・・・・。
NET「アップダウンクイズ」

まあ、1局1番組という原則で提供していた様だからそうなのかな・・。
202作/構成・檀上茂:03/05/22 00:10 ID:hf+zIXaP
「プロポーズ大作戦」
スタートは昭和48年で、横山やすし復帰後。但しこのときは
 関西ローカルのみで、コーナーも前半の出会いコーナーだけ。
これが全国ネットとなったのは昭和50年の腸捻転解消後。
 従って、NET系列で放送。TBS系列ではネットされていません。
203名無しだョ!全員集合:03/05/24 00:30 ID:Rm+DTcKA
エロ坊主大作戦
204名無しだョ!全員集合:03/05/24 23:51 ID:Qq9ox67u
>>201
腸捻転解消で問題となったのがロート製薬提供枠
当時ロート製薬は
日テレ系「底抜け脱線ゲーム」TBS系「お笑い頭の体操」フジ系(番組名失念)NET系「アップダウンクイズ」
と各系列に30分番組を持っていたのに、腸捻転解消でNET系を失うどころか
TBS系に合計60分と偏りが生じてしまうため、ロートは提供を降りるのではないかと
TBS・MBS共にヒヤヒヤしたらしい
それが、そのまま提供継続となったのは、やはりロートお膝元の大阪で
「お笑い頭の体操」の時間違いネットが解消されたのが大きかったのだろうか?
205う〜ん:03/05/25 21:23 ID:???
>>204
まあ、後各番組の製作局を見ると
日テレ系→日本テレビ(東京)
TBS系→TBS(東京)
フジ系→関西テレビ(大阪)<多分、当時もそう。>
NET系→毎日放送(大阪)
と東西のバランスを取った形になっていて、そうなると腸捻転後は
朝日放送製作の番組のスポンサーとなるのだが朝日は武田薬品と仲
が良かったみたい(実際、「ピタゴラス」だっけ?これが武田の1
社提供だった様な)で、ロートを避けた所があるんじゃないのかな。
これは完全な憶測だが。
206WS:03/05/26 13:42 ID:gepsrnuH
もしも今、「結婚への扉」
(ABC=TBS系 73・4から74・3まで)
今復活してやるならTBSか?
それともテレ朝か?
どっちかなあ?
207山崎渉:03/05/28 12:48 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
208名無しだョ!全員集合:03/05/28 13:12 ID:lDWeQfCu
>>206
「てなもんや三度笠」もねぇ。
209う〜ん:03/05/30 17:12 ID:???
>>206,208
まあ、テレ朝系でしょう。ABC製作だし。
ただ、「仮面ライダー」(MBS=NET系→MBS=TBS系→テレ朝系)の例も
あるのでね、分からないが。
210名無しだョ!全員集合:03/06/01 07:21 ID:CBdT1V8J
「てなもんや」はテレ朝系か?
もし今やるとなっても、藤田まこと・白木みのるともに高齢で
リメイクできるか疑問
作者の香川先生もこの世にないし
プロデューサーの澤田氏はフリーとなっているので、
ひょっとしたらリメイクは他局で行われる可能性もあるかも
211う〜ん:03/06/01 15:36 ID:???
>>210
多分、「仮面ライダー」との交換条件で頂いたのかもしれないが、
「ガンダム」も名テレ=テレ朝系からMBS=TBS系に代わったからな。
後、関係ないけど「タッチ」もフジ系から、スペシャル版は日テレ系
になっているもんな。「てなもんや」位古いと、全系列(含NHK)可能
性はあるな。
212名無しの凡夫:03/06/02 19:59 ID:sWeWjS5p
 腸捻転以前からの長寿全国番組。 
 「皇室アルバム」「新婚さんいらっしゃい」「阪神巨人戦」
 今やこのぐらいか?

 私はTBS系時代の「新婚さん(梓みちよ時代)」を微かに覚えている。
213WS:03/06/03 13:23 ID:iSEaqtGv
>>206
かつて「結婚への扉」は、「ウェデイング・ベル」として
TBSで復活しました。
もし、今もう一度やるならTBSか?テレ朝か?
あなたの意見はどっち?
214WS:03/06/03 13:27 ID:iSEaqtGv
>>213
もし今「結婚への扉」をやるなら、
「新・結婚への扉」として
大阪・ABC(朝日放送)テレビ制作
テレビ朝日系でやってほしい。
215WS:03/06/04 14:57 ID:nuP/qCZO
>>214
司会誰がやるんだよー。
誰か「新・結婚への扉」司会この人がいい希望者
誰か挙げよ。
216名無しだョ!全員集合:03/06/04 18:32 ID:???
>>215
上沼恵美子とか。
217WS:03/06/05 13:18 ID:hy4HHfLh
>>214,215
「新・結婚への扉」(ABC=テレビ朝日系)
司会・島田紳助 優香
コンピューター・ABCの男性アナ
218名無しだョ!全員集合:03/06/05 13:44 ID:xVgcDyyG
こんなキレイな娘が脱いでます。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
219首都圏民:03/06/07 22:00 ID:ELL+m22n
>>191
[毎日放送]新旧ロゴ
ttp://ratenavi1ch.hp.infoseek.co.jp/mbs-rogo.JPG
[ABC]新旧ロゴについては、
テレビ局のロゴタイプ・ロゴマーク(テレビサロン板)にレスしました。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1037111950/379
220_:03/06/07 22:14 ID:???
221名無しだョ!全員集合:03/06/08 01:48 ID:Jffsqmp2
>>219
>[毎日放送]新旧ロゴ

あんたは流石やなぁ。
222名無しだョ!全員集合:03/06/12 13:50 ID:5zVG20Sw
あの「パネルクイズ・アタック25」はなんと、
代替番組だったのです。
「5人抜きクイズ・イエスノー」(MBS制作)が
、ダメになりABCが後釜でつくったのです。
223名無しだョ!全員集合:03/06/12 17:12 ID:???
>>219
ところでガンダムにせよバリバリバリューにせよ
「制作著作 MBS」ではなく「制作著作 毎日放送」なんだよね。
これはCBCもそうなんだけど。
TBSが「制作著作 東京放送」と出さないことから
JNNとしての方針じゃないとは思うけど何でだろう。
224NAOKI:03/06/14 16:58 ID:y0TtLZ7Q
>>197-198
全員集合で思い出しましたが、ABC、MBSとも関西には公開生放送に
来てませんでしたね。全員集合の関連すれに、交通費が高くつく云々の
レスがあったのを見ましたが、本当は、ワースト番組のレッテルを
貼られていたため、悪名高きPTA連中が「わいらの町には来させまへんで!」と
抗議が来るのを恐れていたとも考えられる。
225東海子:03/06/15 02:03 ID:/m3c9rAX
>>223
全国ネット番組は「中部日本放送」、ローカルは「CBC」ってなってる。
226名無しだョ!全員集合:03/06/15 07:51 ID:FLqnZGIi
>>224
記憶違いかもしれないが、「全員集合」はABCネット時代に一回だけ大阪でやっていたと思う
MBSネットになってからは、無し
当時、関西(というか大阪)はドリフに厳しかったと思う
227名無しだョ!全員集合:03/06/15 08:05 ID:KzhRNSwd
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
いいものイパーイ
228う〜ん:03/06/15 12:02 ID:???
>>224,227
1970年に一度だけ大阪からの中継をやった様ですね。
ドリフは大阪でも人気はありましたよ。土曜日は昼(ABC)と3時(MBS)の「吉本新喜劇」と夜の「全員集合」でネタを仕込んで月
曜日学校で早速披露するというのが自分の小学生の時の生活習慣
でしたね。
229NAOKI:03/06/17 14:25 ID:jcB7Xj6c
>>224>>226>>228
その関連スレがあります。
★☆★8時だよ全員集合専用スレッド☆★☆
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1027307509/594-600/
あと、228さん、227でなく224、226ですよ。
230う〜ん:03/06/17 18:41 ID:???
>>229
そのスレ自体は知ってはいたのですが、わざわざ有り難う御座います。
そちらにも書き込む事もあると思いますのでその際には宜しく御願いします。
231191:03/06/19 14:32 ID:fYGS/yU4
>>219さん、ありがとうございました。よく考えてみたら昔の方が太かったんですよね…。
    スマソです。
 ところでこの時代のNET系夜番組は、かなり毎日制作のものがあったといわれていますが、
(とくに7時台は6本ぐらいあったと聞いた事があります。)
「アップダウンクイズ」「仮面ライダー」「野生の王国」しか分からないのですが、その他どのようなもの(曜日)があったのでしょうか?
 また、7時と「皇室アルバム」「真珠の小箱」以外には何曜日の何時台が毎日の担当だったのでしょうか?
232名無し:03/06/21 17:22 ID:MZiGHAp5
何時かは、分らないけれど、毎日放送の製作枠はNETのゴールデン枠(19時〜23時)
で25%(約7時間程)となっていた。(昭和45年当時)。
233 :03/06/22 06:07 ID:pIXgWZsa
特撮もので言えば、'72年に1年間金曜7時からやってた「変身忍者嵐」とか
'73年(?)に土曜7時(その後水曜7時に移動)にやってた「ジャンボーグA」は毎日放送制作だった。
234名無しだョ!全員集合:03/06/22 14:36 ID:EBwR1FA2
MBSにとってネットチェンジは当時ラッキーと思っていたのでしょうか?
ABCは絶対鬱だったと思うが。
235名無しだョ!全員集合:03/06/22 14:44 ID:???
TBSはどっちだろう?
必殺や霊感ヤマカンを失って仮面ライダーやアップダウンクイズ
を獲得したわけだが。

ついでに関西での拠点や人気番組ヤングおーおー等を
失った東京12CHも鬱だったろうな(笑)
236名無し:03/06/22 16:03 ID:jx5+rrNb
当時の毎日放送の社風から考えれば、けしてTBSと相性が良かったとは考えにくい
です。NETの方がかなり毎日放送を立てていましたし、頼りにもしていたはず、その上
比較的自由な感じではなかったかと思います。
237名無しだョ!全員集合:03/06/22 16:37 ID:kDfuLOwq
結論:在阪局育てるならNET→テロ朝と組め!
238名無しだョ!全員集合:03/06/22 19:18 ID:???
>>237
んで充分育っていたABCがテレ朝と組み、
ABC並みに育ってなかったMBSがTBSと組んで在阪局が地盤沈下し始めたわけだが。
239名無しだョ!全員集合:03/06/22 20:41 ID:HFUroAsW
強者と弱者を組ませ全体を均一・平準化させようなんて
まさに朝日が喜ぶやり方だな。読売じゃ考えられない。
240名無しだョ!全員集合:03/06/23 00:58 ID:JH0PP78F
TBSとABCって、ほんとのところ、関係ってどうだったんだろう。
どっちもプライド高そうだし。
241名無しだョ!全員集合:03/06/23 01:11 ID:FKL8gBA0
>235
> ついでに関西での拠点や人気番組ヤングおーおー等を
> 失った東京12CHも鬱だったろうな(笑)
今もテレビ東京とMBSのネットが続いていたらテレビアニメの歴史が変わっていただろうな。
テレビ東京系列のネットが大都市中心であることに着目したヲタアニメの興隆は無かった
と思われ。


242う〜ん:03/06/23 11:55 ID:???
>>240
ABCは元々大阪テレビ(OBC)で、開局当初はかなりの大赤字を出して経営的に
ヤバい状況だったそうな。しかも、日本テレビは大阪に読売テレビを設立しここ
とネット体制を築くのが確定的だったし、正直東京とのネット体制を一刻も早く
築かないとOBCの存続自体が危ぶまれた状況だった様です。その危機を救ったの
がKRテレビ(TBS)。KRテレビがOBCとのネットを決断し、ABCとなってもこのネット体制を存続させた事でABCは救われ「やりくりアパート」に始まる快進撃
がスタートしたと言う訳です。
243う〜ん:03/06/23 12:01 ID:???
>>242
なので、TBSに対しては文句は散々言っていた様ですが開局時の恩義がある為
又TBSがいち早く全国ネット体制を築いていたため、最終的には頭が上がらな
かった様です。
244名無しだョ!全員集合:03/06/23 21:54 ID:???
>>242の「OBC」は全て「OTV」と読み替えるように。
245名無しだョ!全員集合:03/06/23 22:00 ID:???
>>242
大阪テレビの略称はOTVですよ。

10年ぐらい前のナイトスクープで上岡局長が直に
「高校生時代、テレビ局の取材を受けたのでそのVTRを見たい」
という依頼を出して、カメラのマークが「8」みたいやったから
関西テレビじゃないのかとの上岡龍太郎の言で関テレ行ったら
局のコンピュータにはそんなライブラリーなく、毎日、読売と回っても
なかったので仕方なくABCのコンピュータで検索したらあった。

上岡龍太郎が「8」のマークと勘違いしていたのはOTVの
「O」「T」「V」を同じところに重ね打ちしたようなマークで、
OTVはもともとのABCだったという話があったので覚えてます。
246名無しだョ!全員集合:03/06/23 22:48 ID:bCwR4f0M
ちなみにOBCはラジオ大阪のことです。
247名無しだョ!全員集合:03/06/24 00:51 ID:GEvNaP9r
>>242-243
ちょっとこの投稿には異議あり?
OTVが開局当初大赤字で経営に困っていた…なんて事は無かった様子
むしろ、フルネットを望むKRT(現・TBS)に対し、牽制し日テレ番組をわざと導入したぐらい
ただ、やはりKRT偏重だったので日テレは焦り、よみうりテレビ開局へ邁進するようになる
OTV(このころはもうABCとの合併が決まっていた)が焦ったのはむしろOTVから分かれた
MBSテレビの開局であり、この局はもともとOTVの営業部隊が主体となって立ち上げたため
スポンサー(とりわけKRTのネットスポンサー)引き抜きが脅威となっていた
結局、KRTはMBSネットを断り、OTVとの関係強化を選択して事なきを得るわけ
(朝日新聞的に言えば、これが「腸捻転」の原因)
KRTとしてみれば、JNNを作る際にKRTの母体が毎日・朝日・読売の三紙で、地方局はこれと相対する
地方紙を母体にした局が殆どなので、福岡がRKB毎日ならば大阪はABCの方が釣り合いがとれるほか
「OTVはウチ(=KRT)の番組をただ垂れ流していればいいんだ」といったKRT側の声をはねのけ、
日テレクロスネットを実現させた、KRTからみれば憎きOTV営業部隊が作ったMBSテレビなんかに
誰が好きこのんでネットを結ぶものかといったKRT側の一種の反感が、OTV-ABCとの関係強化に結びつき
ABCとしては、もともとラジオでのネット関係はあったものの、テレビも「選んでくれた」ことで
TBSには頭が上がらなかったのではないだろうか
248う〜ん:03/06/24 11:37 ID:???
色々御意見有り難う御座います。
まず、大阪テレビはOTVですね。推敲不足でした。訂正します。
>>247
自分はTBSに近い関係の方から御伺いした話なんです。
で、この話はABCサイドの話ですね。まあ、私の聞いた話もTBSに都合のいい
話しかしてないな、とは思っていたのですが。でも、あえて書いて良かったで
す。貴方の書き込みでTBS-ABCネットの真相にかなり迫れたと思いますんで。
249う〜ん:03/06/24 11:53 ID:???
>>242,247
少なくとも双方のこうした認識の違いが、TBSはABCに再三圧力をかけるのに
対して、ABCがTBSにことごとく反発する関係を作り上げたのでしょう。
でも、TBS-ABCネットの頃は最終的にはどちらかが折れて事無きを得ていたの
で、結局の所「夫婦喧嘩は犬も食わん」を地でいく様な状況だった様ですね。
その点、今のテレ朝-ABCの関係といったら・・・・・。
250 :03/06/25 08:12 ID:1nyXpfkF
ABCが製作力を上げてきたのは
腸ねん転解消後の気もするのだが。
251名無しだョ!全員集合:03/06/26 09:26 ID:dxbkR78Y
age
252名無しだョ!全員集合:03/06/28 08:22 ID:/ca+/GfT
>>250
NETの社長が東映の大川氏だった頃、旺文社の赤尾好夫氏が会長で
両者は同局の運営を巡って対立していた
大川氏は元々一般局志向で、呼称も「日本教育テレビ」から「NETテレビ」に変えてしまったりしていた
赤尾氏は文化放送にも関係し、「豆単」の著者でもあることから開局の趣旨を遵守しようとしていた
(もっとも、文化をフジサンケイに取られたから、NETこそは…と思ったのかも知れない)
そして、ついに両者は衝突 大川氏は朝日新聞をバックに付けることになった
東映と朝日は朝日テレビニュース社を合弁で設立しており、近い関係にあったらしい
実はこのときまで朝日はNETにニュースは提供していても、資本関係はなかったが
東映はこのとき朝日にNET株の一部を譲渡 こうして東映朝日対旺文社日経の構図が浮かび上がった
この譲渡の際、大川氏は朝日新聞広岡専務(のち社長・当時電波担当役員)に
朝日の力でNETネット拡充を図りたいと懇願している
このとき、大川氏は「ABCに番組の2〜3本ネットしてくれれば、NETもハクが付く」と言ったそうだ

前置きが長くなったが、当時既にABCは雄局として少なくとも東映は認知していたといえる
253名無しだョ!全員集合:03/07/07 23:08 ID:???
age
254名無しだョ!全員集合:03/07/15 10:24 ID:???
保全
255山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256名無しだョ!全員集合:03/07/15 22:28 ID:???
東京も大阪も6チャンネルは同じだった
いまは8チャンネルだけ同じ
東京局と大阪局は全く別会社であるというのは分かるのだが…
257なまえをいれてください:03/07/22 13:23 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
258名無し:03/07/23 20:40 ID:XZoH368P
結局、NETが毎日放送との関係を維持するより、ABCとのネット関係を組んだ
方が将来の為と判断したんだろう。全体の25%も毎日放送に製作を任せていて、それより製作
力のあるABCと組めばネットワークの地位の向上に結びつくと思ったのだろう。
結果は確かに地位は多少なりとも向上したかもしれないけれど、他のネットワークの
方(JNN,NNN,FNNなど)の方がもっと向上してしまったけれど。
259名無し:03/07/24 13:20 ID:uuM4VXQl
 とても馬鹿みたいな質問ですが、ABCの「スチャラカ社員」って、日曜日の昼に
放送されていたんですよね?うちの母が「昔、職場で昼休みに見ていた。」と言っていたのが
すごく気になったもので・・・。(日曜日が休みの職場だったはず)
 もしかしたら、似たような内容で平日に放送していたものってあったんでしょうか?
260_:03/07/24 13:42 ID:???
261_:03/07/24 13:43 ID:???
262名無しだョ!全員集合:03/07/24 21:56 ID:vDACpjI0
「スチャラカ社員」はABC製作・送り出しで全国TBS系(+スポンサードネット)で放送された
で、その放送日は毎週日曜12:15〜12:45
1961年4月2日より1967年4月30日まで放送された
この番組は初回の数本を除き、ABCホールからの公開録画で、平日の昼休みに収録されたらしい。
しかも、収録終了時刻が12:45と決められていたらしく、
>>259のご母堂は当時大阪大淀地区の職場に勤務していて、昼休みの公録に参加していた物と思われる

263262:03/07/24 22:08 ID:vDACpjI0
「スチャラカ社員」は蝶々雄二、ダイラケ夢の組み合わせや、白木みのる・藤田まことの発掘
そして、藤純子(=寺島純子、現・富司純子)のデビュー作でもある話題作だったが
結局、裏番組であるMBS「サモン日曜お笑い劇場」(=よしもと新喜劇)に食われて終了
TBS系ではこの後枠として数本のABC番組を放送するが、いずれもパッとせず
半ばヤケっぱちの状態で「新婚さんいらっしゃい!」を開始させるが、やはり苦戦

しかし、1975年のネットチェンジでMBSの「がっちり買いまショウ」と枠が入れ替わり
以降、NET→テレ朝系の看板番組に成長 一方、「がっちり」は半年後に打ち切り
まさに「運命の分かれ道」
264関東のひと:03/07/25 00:05 ID:/HpxHXTs
質問(ガイシュツだったらスミマセン)
MBSの「サモン日曜お笑い劇場」は当時NETで
「大正テレビ寄席」をやっていた枠の関西での
大正製薬提供のローカル番組だったのですか?
265名無しだョ!全員集合:03/07/26 11:51 ID:lE2TUmPD
毎日放送制作全国ネット番組は、75年春にネットチェンジのため、東京では10チャンネルから6チャンネルに変わりましたよね。
266もし、腸捻転が無かったら。。:03/07/27 13:07 ID:vybNpDm0
「世界ウルルン滞在記」がテレ朝日曜8時に、
「劇的、ビフォーアフター」がTBS日曜10時になってたかも。
267名無し:03/07/27 15:30 ID:P0KxryEe
今、ネットチェンジしてもあんまり違和感ないな。ウルルン、ビフォーアフター
が入れ替わっても違和感無し。もう一回ネットチェンジしたら良いかも?
ネットワーク活性化したりして。
268名無しだョ!全員集合:03/07/27 20:04 ID:???
>>266
TBSのビフォーアフター、悪くない。
テレ朝のウルルン…なんか、観たくない。
269名無しだョ!全員集合:03/07/28 07:26 ID:sy46261T
>>264
俺も関東人ですが
大正製薬提供のこの枠は、基本的にNETの「大正テレビ寄席」だったはず
ただし、一部の地域ではMBSの「サモン日曜お笑い劇場」を流していたと思われ
また、「大正テレビ寄席」を流しつつ、別枠で「○曜お笑い劇場」として流すケースもあり
この場合はMBSの番販で、スポンサーも地元各社だろうか
名古屋地区は複雑で、メ〜テレではどちらも放送せず、中京テレビが「大正テレビ寄席」を放送
そしてなぜか東海テレビが「土曜お笑い劇場」として土曜12時から放送していた
その後、全てメ〜テレで放送されるようになったが、日曜12時は「大正テレビ寄席」で
「土曜お笑い劇場」は時間違いで放送、「あっちこっち丁稚」は放送されたかどうかは分からない

270:03/07/28 12:12 ID:oEWdYWed

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
271写メり場:03/07/28 12:24 ID:+h36GgW5
写メール待ってます!
超カワ系、ジャンジャン来てます。

でも、無修正はやめてね。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728
http://www3.to/pax3
272名無しだョ!全員集合:03/07/28 16:12 ID:FNQEoYlN
そういえば、初期の「8時ダョ!全員集合」は6chで見ていた記憶がある。
TBSが制作していたTV版「日本沈没」も6chで見ていたな。
ネットチェンジしてからも、おいらは最初、違和感を感じただけで
すぐに慣れてしまった。
273???:03/07/28 16:33 ID:???
274_:03/07/28 16:34 ID:???
275_:03/07/28 16:50 ID:???
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277名無しだョ!全員集合:03/07/28 19:45 ID:???
>>258
というより朝日新聞の以降で解消されたようなもん。
278東海人:03/07/28 21:40 ID:S2bZCphn
>>269
腸捻転前後以降しか覚えていませんが、
40年代終盤メ〜テレ日2時か3時頃素人名人会(MBS)やってた。
(じ〜ちゃんが毎週見てた覚えあり)
腸捻転以降同時間帯あっちこっち丁稚に替わった。
数年後夜11時半位に移行。(笑アップ歌謡大作戦に替わったと思う)
大相撲ダイジェスト放送時は更に30分繰り下げ。
279259:03/07/29 12:31 ID:LIVObonS
>>262さん、ありがとうございます。そして、すみません。
 実はうちの母、生粋の道産子なんです。職場も地元でして・・・。
 以前、北海道新聞の縮刷版でHBCでもABCと同じ時間だったのを見た記憶があります。
 何の番組とカン違いしていたのかが気になっていたものですから・・・。説明不足で本当にスマソです。
 ところでSTVの社史に出ていた番組表にあったのですが、昭和40年ごろ「瓦版忠臣蔵」という番組が日曜の昼
 12時45分から放送されていて、MBSからのネットになっていました。
 コメディのようですが、どんな番組だったのでしょうか?

 

 
280ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:29 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
281ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:30 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
282名無しだョ!全員集合:03/08/05 19:42 ID:bmMWOLPl
あげ
283NAOKI:03/08/13 17:42 ID:Qby4vWge
>>94の続き
必殺シリーズの記事で、劇場板第6作「必殺!主水死す」の公開日が「97年12月30日」とあるが、
これはテレビでの放映日で、本当の公開日は96年5月25日である。
再びABCに告ぐ、訂正汁! 誤流ァ!!
284p:03/08/13 17:46 ID:bI6q72+i
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
悶絶のエロアニメ!
無料、無修正ムービーをどうぞ
http://www.pinkfriend.com/
285山崎 渉:03/08/15 21:13 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
286WS:03/08/29 11:58 ID:b0GbtzdJ
かつてのABCアナ玉井孝さんは、1971から1975まで
TBSに異動見たいな形で行った。
そして、「奥様8時半です」で鈴木治彦のサブ司会で実力をつ
けた。
そして大阪に戻った。
もし今ならテレ朝へ異動か?
287名無しだョ!全員集合:03/08/29 22:35 ID:???
道上洋三 アナの主な出演番組として,
「おはよう720」(TBS)を入れているABCは偉い。
288名無しだョ!全員集合:03/08/30 09:07 ID:cDd16cR9
>>287
「ABCフラッシュニュース」てのも、JNN時代の名残か。
289名無しだョ!全員集合:03/08/31 13:20 ID:/czT0Fb9
>>286 >>287
玉井孝アナ(退職?)、道上洋三アナ(現・ABC取締役)
ともに一時期TBSテレビに出向していたんだよね
現在の赤江珠緒アナ同様番組出演のみの扱いだけど
玉井アナは「土曜の朝に」で、「モーニングジャンボ」での経験を生かした
「土曜の朝に」は「モーニングショー」の土曜版と言うよりは
「モーニングジャンボ」の暖簾分けといった方が正しいようにも思える
290名無しだョ!全員集合:03/08/31 18:05 ID:???
>>288
それを言ったら「KTVフラッシュニュースFNN」も…(w
291お昼休みは・・・:03/09/07 01:54 ID:N8FdJ+Ai
懐かしき頃だな
292TS31つかい ◆/48ugn2H3o :03/09/08 14:14 ID:GweCfiDs
>>290
KTVは「ニュースフラッシュ」では?
293 :03/09/08 19:00 ID:TdGrDkgb
>>262
当時のABCホールは今の大淀ではなく中之島ですよ。
後にSABホールと呼ばれる今のリサイタルホールが
「スチャラカ社員」「てなもんや三度笠」放映当時の
ABCホール。
294WS:03/09/10 12:47 ID:7f9NBfAt
ネットチェンジ後の事だけど、斎藤努(MBS)が
TBSに出向した。
295名無しだョ!全員集合:03/09/10 23:41 ID:YHzQjGD1
「ドラえもん」は何で東映系なのにテレビ朝日系列になったの?
296名無しだョ!全員集合:03/09/10 23:42 ID:YHzQjGD1
>>295
間違い。

○東宝系
×東映系
297名無しだョ!全員集合:03/09/11 07:38 ID:???
東映なのにフジテレビで放送したアニメは数知れず
ゲゲゲの鬼太郎、、マジンガーZ…
298名無しだョ!全員集合:03/09/11 13:49 ID:xPNCzCu7
>>296
東宝だと阪急〜関テレつながりでフジ系?ということだったのでしょうか。

これも広義の「腸捻転」なのか(w
299名無しだョ!全員集合:03/09/11 17:10 ID:???
>>295-298
現在放映中のドラえもんは当初はフジテレビでの放映が有力視されていたらしい。
それがどういうわけかフジが難色を示しテレ朝に拾われた次第。
もしテレ朝の引き抜きだったらドラえもんは東映系だったのかも。
と書いていて思い出したけど、トリックは東宝だったよね。確か。
300名無しだョ!全員集合:03/09/11 19:18 ID:nWoGgk75
>>256
10年前までは、東京のテレビ朝日と山形放送も10チャンネルで同じでしたね。
というのも、山形放送が日本テレビとテレビ朝日のクロスネットだったためです。
301杉宇田氏ね:03/09/15 10:56 ID:NiFsHI97
>>300
チャンネルプランと系列は関係ねえだろゴルァ
302杉山じゃないよ:03/09/15 12:09 ID:N7DZZXSr
1973年迄の名古屋
メ〜テレと中京テレビ、ともに東京と関西地区の系列局のチャンネルが同じだった
両局ともキー局は日テレ(4)とNET(10)であり、
関西地区のネット局も毎日(4)とよみうり(10)だったから
これに、CBCのネット局TBS(6)とABC(6)、東海のネット局フジ(8)と関テレ(8)を含め
当時の東海地区在住者は東京や大阪に頻繁に出張などする際、
ちょっとは覚えやすかったんだろうなぁと推察できる
(もっとも、日テレと毎日、NETとよみうりはチャンネルが同じで系列は異なるのだが)

1973年4月1日より
メ〜テレはNET(10)毎日(4)、中京は日テレ(4)よみうり(10)に統一され、
さらに1975年3月31日より
メ〜テレはNET(10)ABC(6)、CBCはTBS(6)毎日(4)になってしまった
303名無しだョ!全員集合:03/09/15 18:44 ID:ZCZtAfe5
>>300は杉山でも宇田川でもありません。
>>180
初代ロゴってこれでつか?
ttp://kawagoeline.dyndns.org/up/source/up0199.wmv
しまった…懐かしテレビもトリップ変わるのか
◆cXJONRauH.でつ
306名無しだョ!全員集合:03/09/17 11:35 ID:???
>>304
それってまだロゴとか考えてなくて
ただ、明朝とかローマンとかでABCと書いただけのような。
307名無しだョ!全員集合:03/09/19 21:07 ID:???
JOOR―TV毎日放送TVが4Chで開局するまで、
JOBK―TVNHK大阪総合が4Chだったと、記憶してます。
50から60歳の人覚えてませんか。
腸捻転とは関係有りませんが、302当りの話題で思い出し
確認したくなりました。
308名無しだョ!全員集合:03/09/20 12:16 ID:1HwWKxvO
>>307
元々、大阪地区のチャンネルは
NHK(4) OTV(6)
さらに新規開局で
NHK(4) OTV(6) 関西(8) よみうり(10)
そして、
NHK(2) 毎日(4) OTV(6) 関西(8) よみうり(10)
となったわけです

OTVの他に民放テレビを…となったとき
結局当時の平井郵相が強引に大関西テレビ(産経・阪急+京都・神戸)に免許を与えてしまい
不服だった大阪讀賣新聞と朝日・毎日両グループは後任の田中角栄郵相にかなり陳情した
もう一波免許を与えようとなったが、郵政官僚の力が強く準教育放送での免許という条件となった
それでも新大阪テレビ(大阪讀賣新聞)と朝日・毎日両グループ(のち「じゃんけんくじ引き」の結果朝日放送が降りる)は
お互いに自分の所に免許をよこせと食い下がらない
さらに、新大阪テレビは八木アンテナの八木博士を招聘し、角栄に対し姫路地区に割り当て予定の
2チャンネルを大阪に持ってくる事は技術的に可能と増波割り当ての説得をした

角栄は折れて、新大阪テレビと毎日放送に免許を与え、2チャンネルをNHKに振り
空いた4チャンネルをもう一つの競願者・関西教育放送と合併した社に与える事となった
新大阪テレビは頑なに断り、毎日放送は朝日(=OTV)よりもチャンネルが若いからと許諾した
なお、角栄は郵政官僚やNHKに配慮し、米軍と交渉して12チャンネルの返還も受け、
これをNHK教育に割り振った(隠しチャンネル事件)
こうして、一挙3チャンネルが増え、現在のチャンネル配置となったのである
309307:03/09/20 17:43 ID:???
308様 回答有難うございます。
田中角栄さんが、活躍されだす頃の話だったんですね。
関西教育放送と言うのは初耳ですが、
MBSの午前中は教育番組が多かったことは覚えています。
310名無しだョ!全員集合:03/09/21 00:56 ID:???
別スレにあったのだが・・・
キー局の「NETニュース」のオープニングが朝日新聞の社旗がはためくものだったので、MBSは
その部分を無理矢理差し替えていたらしい。腸捻転時代には他にもいろいろと窺い知
れない苦労があったのだろう。
漏れは消防だったが、ABCのローカルニュースのオープニングは朝日新聞の社旗がはためいていた
のを覚えているけど・・・。
ただ、東京キー局は昭和48年の夏ごろまで、NTVが朝日新聞ニュースを放送していた等、関
西育ちの漏れには信じられないことがあったようだ。
その年の秋にはキー局同士の持ち株交換が完了し、それ以降は現在の状態になったとの
ことだけど。

311NAOKI:03/09/22 05:18 ID:RKEnfAoa
>>304さんへ
これです!
あと、>>180が覆る情報がありました。
初代は、大昔の朝日年鑑の広告(開局から1958年ごろまで?)では
肉太のゴシック体でした。
312名無しだョ!全員集合:03/09/22 14:22 ID:cyRmRg3S
>>309
MBSに教育放送が多かったのはNETとネットしてたからでは…。

福岡も昔腸捻転(?)だったみたい。
FNSの前身の局構成はフジ、関テレ、東海テレビ、九州朝日放送だった。
(ちなみにテレビ西日本はこのときすでに開局している。)
313名無しだョ!全員集合:03/09/22 15:20 ID:???
>>312
> MBSに教育放送が多かったのはNETとネットしてたからでは…。

というよりMBSが「準教育局」として免許を受けていたからだと思う。

> 福岡も昔腸捻転(?)だったみたい。
> FNSの前身の局構成はフジ、関テレ、東海テレビ、九州朝日放送だった。

腸捻転というからにはテレビ西日本(TNC)が朝日新聞資本で、
NETのネット局でないと成立しないけどね。
実際のTNCは西日本新聞出資の日本テレビ系列だったから。
314313:03/09/22 15:22 ID:???
> 腸捻転というからにはテレビ西日本(TNC)が朝日新聞資本で、
> NETのネット局でないと成立しないけどね。

朝日新聞出資→サンケイ新聞出資だった。
当時、サンケイ新聞は九州上陸を果たしていなかったと思うが。
315304:03/09/23 23:32 ID:???
316名無しだョ!全員集合:03/09/24 16:32 ID:???
過去ログによると、福岡は当初
RKB=TBS系
KBC=フジとNETのクロス
TNC=日テレ
だったそうだ。

読売新聞が九州に進出の際、
それを恐れた西日本新聞が傘下のTNCを日テレ系から離脱させたので、
フジ系を失ったKBCはNET単独ネットにならざるを得なかったとか。
317名無しだョ!全員集合:03/09/29 19:50 ID:cRw0mAf3
318NAOKI:03/10/02 16:45 ID:vrbqiH18
>>304さん三楠!
『朝日放送の50年』の資料集の年表に載ってたので…。
319部隊長:03/10/02 20:33 ID:+Gsrpd3x
>>269
遅レスで失礼します。毎日放送製作の番組が、東海テレビで放送された
事例はほかにもありまして、「リクエスト寄席」という番組が土曜の夕方
に、「桂三枝のファイト&ファイト」という番組が日曜の夕方に、それぞ
れ放送されていました。(これらが共通しているのは、吉本興業及びアイ
・ティ・エスがらみであることです。)特に後者の「桂三枝の―」は、現
在でも盛んに行われている「あっち向いてホイ」や「たたいてかぶってジ
ャンケンポン」といったゲームを生み出した、大変印象深い番組です。
 それから、>278さんが言われたように、「あっちこっち丁稚」は日曜の
23時台に放送していましたが、「山代温泉」「ブルーリバーダイヤモンド
チェーン」などの、地元スポンサーによる連合提供でした。

 話は変わりますが、10年ほど前に関西へ旅行した際、初めてABCテレ
ビを見たときに感じたのですが、ABCテレビの画像というか画質って、
TBSテレビのそれに近くありませんか?地元の名古屋でABC製作の番
組を見ると、何かテレ朝製作の番組とは異なった、違和感みたいなものを
感じたのですが、何となくその原因が分かったような気がしました。因み
に、暫く後に再び関西に行った際、ABC製作の長寿ドラマだった「新・
部長刑事」を初めて見ました。在名局では昔から、演芸番組を始め数多く
の在阪局製作の番組をネットしていましたが、不思議とこの「部長刑事」
だけは放送されませんでした(MTVが開局から数年間、GBSが近年に
放送をしたことはあるが。)。ぼくなどはこの番組を見て「番組販売で、
CBCでやってくれたら面白いのになあ…。」と思った次第です。(もっ
とも現実的にはかなり難しいようですが。)長文にて失礼しました。
320名無しだョ!全員集合:03/10/02 21:19 ID:???
>>317
なんかANNの大株主のほとんどが朝日新聞か
全国朝日放送のところをみてこれじゃテレ朝系列ダメダメやんと思ったね。

テレ朝よりもABCのほうが頑張ってるって意見もあるみたいだが、
これはテレ朝の歴代社長が朝日新聞社から招へいされているのに対し、
ABCは確か朝日新聞社じゃなかったような気がする。
こういうところにもあるんじゃないかと。
321名無しだョ!全員集合:03/10/03 10:04 ID:MK72jwZq
>>313
TNCは元々西日本新聞と朝日新聞の合弁
KBCが北九州にもテレビ局を申請したのに対し、時の郵政官僚が却下し
西日本新聞他の申請との統合を押しつけたから
RKBと西部毎日(RKBなど毎日系とKRY等の合弁)が合併しRKB毎日となったように
KBCとTNCも合併するよう勧奨があったらしい。
実際はKBCが北九州、TNCが福岡に進出して現在の通りとなるが
このときまでTNCは朝日系の放送局だった
また、TNCには産経資本(フジテレビでなく、前身の前田久吉氏がらみ)もあった

腸捻転でもう一つ
RKBラジオはMBSラジオとネットを組み、KBCはABCラジオと組んでいた
ここまではまぁ、理解できる話
しかし1963年までRKBはニッポン放送、KBCはTBSラジオをキー局としていた
KBC-TBSの関係が崩れるのは1964年にRKBがテレビネットを盾にTBSとネットを組み直し
TBS-MBS-RKBで業務提携してラジオネットを開始したから(翌年、JRNに発展)

話をスレタイに戻すと、
当時テレビネットはTBS-ABC-RKBだったのに
ラジオネットはTBS-MBS-RKBでやはり腸捻転だったのだ
(ただし、JRNには当然ABCも参加しており、ニュースやナイターはTBS-ABC-RKBだった)

322名無し:03/10/06 22:37 ID:WtCp16ye
>>319
やっぱりそう思う人いたんですね。漏れも関東でTBSをゆっくり見たとき、
ABCとそっくりの画質に驚きました。(そう極端でもないが)テレビ朝日の
映像は何となく、毎日放送の画質に似ている感じも持ちましたが、基本的に
ABCは輪郭強調型の映像、毎日放送は色彩重視型に見えました。
腸捻転時代のなごりかな?
323部隊長:03/10/07 21:46 ID:???
>>322
レスをどうもありがとうございます。なるほど、「輪郭強調型」「色彩重視型」
というところまでは、私も気づきませんでしたね。
324名無しだョ!全員集合:03/10/07 23:34 ID:o6HPwnGa
>>321
KBCは西日本新聞が出願して予備免許を獲得、結局流した西日本放送(久留米)
の再申請が母体だが、TNCに朝日資本が入っていたというのは初耳です。
KRYは新聞資本は朝日がメインで、最近まで東京支社は朝日ビルにあったし、
関門地区でテレビ局を開局したのに、西部毎日テレビに出資した、という
のもよくわからん。
325名無しだヨ!全員集合:03/10/08 21:20 ID:qXHXJOrt
>>319>>322
いや、チャンネル番号が同じだと、なんとなく画質が同じように思えるんでつYO。
東京で日テレを見た時、「毎日放送(大阪4ch)みたいやな」と感じたし、テレ朝を見ると「読売テレビ(大阪10ch)みたいやな」と思うんでつ。
もしかしたら、各チャンネルごとの周波数帯域に関係してくるんでつかNE?
326名無しだョ!全員集合:03/10/08 21:53 ID:wCyeTExW
>>325
そんなこと思ってるのはお前だけ。
327NAOKI:03/10/08 22:59 ID:bo/sYsue
削除されてしまった「もしABCがTBS系、毎日放送がテレ朝系だったら」のスレで書きましたが、
キネマ旬報社編・刊『日本映画人名辞典・男優篇』(1996年、上下巻)でも、
『必殺』シリーズやABC&MBSの番組の扱いもメチャクチャです。

秋野太作(津坂匡章)→テレビ朝日『必殺』シリーズ、『遠山の金さん』シリーズ
          『必殺』シリーズは初期4作までだからTBSでしょう?
沖雅也→テレビ朝日『必殺仕掛人』
    彼は仕掛人には出てない! あと、仕掛人はTBSだってば!!
桂三枝→69年7月、TBS『ヤングおー!おー!』でテレビに進出。
    その前はNET→12チャンネルだっての! なぜ毎日放送で一本化しないわけ?
    テレビ朝日『新婚さんいらっしゃい』75
    71年スタートの間違い。あと、その前はTBSでやってたのを知らないの?
    どうせなら新婚さんも朝日放送で一本化すればいいのに。
『必殺必中仕事屋稼業』→緒形拳はTBS、林隆三はテレ朝(NET)とばらばら。
藤田まこと→代表作の『びっくり捕物帳』、『スチャラカ社員』、『てなもんや』シリーズ、『必殺』シリーズは
      いずれもキー局の朝日放送での表記なのでマシ。But,なぜ土曜ワイド劇場『京都殺人案内』シリーズ
      (ABC制作)がテレ朝?
堂本剛→テレビ朝日『若大将天下ご免』87、『部長刑事』89。
    『部長刑事』はABCのローカル枠やで!
    (思わず関西弁。ホンマはウチナーンチュやのに…)
328NAOKI:03/10/08 23:00 ID:bo/sYsue
続けまそ。
山崎努→テレビ朝日『必殺仕置人』73
    73年当時、ABCはNET系だったのか?
    ABCはTBS系、NETはMBSだろうが誤流ァ!!
田村高廣→TBS『助けっ人走る』77
     『助け人走る』73が正解。
児玉清→74年から続くテレビ朝日の長寿クイズ番組『パネルクイズ・アタック25』の司会や、〜
    これってMBSの『(5人抜き)クイズ・イエスノー』も含むのか?
池畑慎之介(ピーター)→ABC『てなもんや一本槍』68、『てなもんや二刀流』70、
            テレビ朝日『必殺からくり人・血風編』76、TBS『子供が見てるでしょ!』85
            てなもんやシリーズはTBSでまとめればいいのに。
山村聰→『必殺』シリーズ第一弾『必殺仕掛人』72(朝日放送)
    なぜTBSにしないのか? 他の関西発局のドラマは関東キー局での表記なのに。
    (『必殺』シリーズの現代版を狙った『ザ・ハングマン』80(テレビ朝日)→ABC制作、
    NET『華麗なる一族』74→MBS制作)
フランキー堺→テレビ朝日『ハングマン4』84、『赤かぶ検事事件簿』シリーズ(中略)
       朝日放送『霊感ヤマカン第六感』78-84
       霊感ヤマカンはなぜテレ朝にしないのか? ハングマン、赤かぶもABC制作なのに。
山内としお(敏男)→彼の名前を一躍高めたのが、朝日放送“必殺”シリーズである。
          なぜテレ朝にしねえのか誤流ァ!!
329名無しだョ!全員集合:03/10/09 03:55 ID:lK+1Th1P
田中角栄がらみの本を読んでたときに初めてこの「腸捻転」を知ったのだが、
そのときはウソやろ・・って思って信じてなかったよ。

まさか事実だったとは・・・
330NAOKI:03/10/10 13:37 ID:uM9WE+YH
>>328のフランキー堺の補足
彼が司会になったのは77年だ!
331名無しだョ!全員集合:03/10/10 21:30 ID:RwDKFLc0
>>327-328
 ABC、朝日放送、MBS、TBS、NET、テレビ朝日と交じりまくってるな。
 ワラタ
332名無しだョ!全員集合:03/10/20 22:33 ID:???
「新・部長刑事アーバンポリス24」提供・大阪ガスage
333名無しだョ!全員集合:03/10/24 06:58 ID:OjcKDFFI
部長刑事
OTV大阪テレビ開局時からの番組
スポンサーは大阪ガス
ABCが継承してからも、土曜午後7時30分は動かず
334名無しだョ!全員集合:03/10/24 20:27 ID:???
>>333
その番組って放送開始以来他局で放送されたことないの?ずっと大阪ローカル?
335名無しだョ!全員集合:03/10/24 20:31 ID:MHpXl0hk
>>334
関東圏では東京12チャンネル、TVKテレビなどが放送したことがある。
当然番販扱い。
336名無しだョ!全員集合:03/10/24 20:39 ID:???
>>334
東海地方だと、開局(昭和44年)から昭和49年頃まで三重テレビが、
平成12年頃から岐阜放送が、それぞれ放映。(どちらも時間違いで放
送。)名古屋市内の5局は放送経験なし。念のためですが、刑事ドラ
マです。
337NAOKI:03/10/25 07:00 ID:vdKoYsz1
>>331さんへ
>>327-328の関連で、
『日本映画人名辞典・監督篇』(97年刊)でもありまそ。

故・工藤栄一→テレビ朝日の看板シリーズ『必殺』〜『必殺仕置人』
      仕置人はTBS時代だろうが!
故・深作欣二→長年テレビ朝日で監修に関わり、時には自ら演出も務めた『必殺』を〜
      長年テレビ朝日って、深作は『仕掛人』に3回演出してるから朝日放送じゃねえか誤流ァ!!
故・三隅研次→NET『狼・無頼控』73、テレビ朝日『天皇の世紀』71、
      『必殺仕掛人』72、『必殺仕置人』『助け人走る』73、『暗闇仕留人』74、
      『必殺必中仕事屋稼業』『必殺仕置屋稼業』75など、〜
      『天皇の世紀』がテレ朝(当時NET)でやってたか? TBSだろうが!
      あと、テレ朝でなく朝日放送だろうが! テレ朝とABCは仲が悪いぜ誤流ァ!!
       
338NAOKI:03/10/25 07:07 ID:vdKoYsz1
↑の補足
仕置人はTBS時代だろうが! 朝日放送に汁!!
NET『狼・無頼控』73(MBS制作)
339名無しだョ!全員集合:03/10/30 23:18 ID:???
やはり腸ねん転解消は失敗だったとしか思えない。
いくらMBSがテレ朝やテレ東を相手に、(ある程度)キー局的なことをやっていたと
言っても所詮は教育局上がりの局でありTBSとはつりあわないと思う。
実際ネットチェンジから現在までTBSに振りまわされている印象がある。
逆にテレ朝はテレ朝でABCが逆に重りになってしまっている。
おそらくテレ朝低迷の一因もそこなのかもしれない。

340NAOKI:03/10/31 04:00 ID:+5tOdc3L
>>333-336の部長刑事がらみで
HBC北海道放送とRBC琉球放送でも放送経験ありです。
341名無しだョ!全員集合:03/11/06 07:11 ID:rMlw8RRV
ABC
342名無しだョ!全員集合:03/11/06 21:45 ID:OyGuMg/x

                、_._._._._._、       、,,,,,,,,,,,,._    
       iii,          ,,iillllllllllllllllllllii,     .,iilll!゙゙゙゙゙!!llllii,   
      .,lllllli、      .'゙゙!lllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllll    .lllllll°  .゙!lllll′ 
     .,lll!llllll,,       lllll   .,illll°   .,lllllll     ゙゙゜   
     .,illl゙.゙!llllli,       .llll|.,,,iiiiillllii,,    .llllllll、       
    .,ill″ ゙!llllli,      lllllll!!!!!!!!lllllli、   .llllllll,i´       
   ,iiilllll,,,,,,,,,,llllllli,      llll| 、   ゙lll!    llllllll、    .lii、  
   illlllll!!!!!!llll!'゙!llllli,,     lllll.,iilii,, ,,,ii!゙    ゙lllllli,,   .,,,ill′ 
   .iil!゙   .゙゙  .!llllll"    .lll!゙!llllllllllll!゙`     `゙!!lllliiiiiiiil!!゙   
   '゙°     : ゙゙゙`     ゙゜ .゙゙゙゙゙゙゙`          ̄ ̄    
343名無しだョ!全員集合:03/11/06 22:18 ID:9qDvtNWI
未来都市で出てくる恐怖のABCフォントだな。
344名無しだョ!全員集合:03/11/07 03:56 ID:???
>>339
朝日新聞がバカだったとしか言いようが無い。はっきり言えば朝日新聞のためにやったことだから一番問題なのは
朝日新聞だろう。MBSの問題は毎日新聞がどうしようもないのが致命的。もし毎日新聞があぼーんすれば大阪放送にでも
なるのだろうか?朝日も毎日もサヨクだからもしJNNとANNが視聴率トップを争っていたら・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
345NAOKI:03/11/07 03:58 ID:Q/TQAu+D
>>342さん、あなたは神!!
346名無しだョ!全員集合:03/11/07 08:46 ID:???
>>344
大阪放送はラジオ大阪の登記社名。
でも、毎日が倒産したらTBSとフジは仲がいいから
TBSとMBSはフジサンケイグループ入りしたりして。
347名無しだョ!全員集合:03/11/07 11:18 ID:???
>>344
つうか、TBSが設立当初毎日・朝日・読売などと相乗りだったことが
全ての問題の始まり。
でも、今も昔も放送局なんておいそれとは立てられないし、
2社以上の新聞社の相乗りなんてよくありそうなもんだけど。
大阪テレビだって、実質朝日・毎日の相乗りだし。
ただ、新聞社による縛りが厳しくなったのは東京・大阪・名古屋・福岡・札幌に
それぞれTBS・日テレ・テレ朝・フジの系列局が出来てからであって、
それまではこのスレを見た限り比較的ゆるやかだったことを考えると
視聴者を無視した新聞社の身勝手さが放送局の独自性を阻害し、
地方テレビ=単なるキー局の中継局に成り下がっているのは残念と
いうべきかも。
348名無しだョ!全員集合:03/11/07 22:35 ID:???
短い期間しか使われなかった大阪テレビの社屋はどうなったんだろう。
写真で見る限り結構立派な感じだったんだが…
349NAOKI:03/11/12 14:21 ID:eJpKyKQO
>>327-328>>337-338の続き
今度は『日本映画人名事典・女優篇』(95年)より
佐野アツ子(厚子)→テレビ朝日の必殺シリーズ『助け人走る』『必殺始末人』や〜
どちらもTBS時代のもんやろ誤流ァ!! あと、始末人やなく『暗闇仕留人』やで!!!
始末人は当初の仮タイやったけど、同名タイトルの小説のシリーズがおまったのやで!!
始末人は97年、田原俊彦や南野陽子が主演や! ほんでメガホン取ったんはシリーズのメイン・カメラマンの
石原興はんやで!!!
(またおもいッきり関西弁。ホンマはウチナーンチュやのに…)
350NAOKI:03/11/13 03:56 ID:e8Ws9C19
>>46さんへ遅レス
毎日新聞であってます。1974年11月29日の夕刊に載ってました。
351部隊長:03/11/13 21:20 ID:???
「腸捻転」が解消されたのを境に、内容がガラリと変わった番組って、結構ありませんでしたか?
私がうっすらと憶えているところでは、毎日放送が製作した「ちびっこアベック歌合戦」がそうでした。
それまで司会が月の家円鏡(現・橘家円蔵)ひとりだったのが、新たに森マリアが加わり、また新たに
オープニングでテーマソングも唄われるようになりました。
352名無しだョ!全員集合:03/11/15 12:35 ID:???
超亀レスだが、腸捻転解消を期に始まった番組に「勇者ライディーン」
も加えてくれ。毎日放送制作の「ジムボタン」の後番組(NETに於いての)
353名無しだョ!全員集合:03/11/18 20:34 ID:ZwhZV9gn
 腸ねん転解消前は、NET系木曜午後8時代の番組は、関西地区ではKBS
SUN、WTVへネットされていました。(MBSはその時間帯は12chの番組
を同時ネット)プロ野球のシーズンオフの期間(10〜3月)はNETと同時
ネット、シーズン中(4〜9月)はKBSからSUN、WTVへ送っていたよ
うで、一週遅れの水曜8時からの放送でした。
 この時間帯に放送されていた番組として、桜木健一、吉沢京子主演のドラマ
「太陽の恋人」、外国テレビ映画「サイボーグ危機一発」「サンフランシスコ
捜査線」(今や父親カーク・ダグラスより有名になったマイケル・ダグラスが出
演)などがありました。
 ただ、この時間帯は、TBSの「ありがとう」が強力で、NETはなにを放送
してもダメで、どんな番組も長続きしなかったようです。先の「サイボーグ・・
・」も、ドラマ「誰のために愛するか」が低視聴率のため打ち切られ、後枠で放送
したものです。
 さて、腸ねん転解消後は、この時間帯はABCに同時ネットになりましたが、
解消直後は「ドカドカ大爆笑」というバラエティ番組を半年間放送した後、従来は
日曜日の放送だった「遠山の金さん」を、杉良太郎主演でこの枠にもって来ました
すでに「ありがとう」が放送終了していたこともあり、NETのこの枠の番組として
は、やっと合格点の視聴率が取れたようです。
 もし、腸ねん転解消がなければ、杉良太郎版「遠山の金さん」は、関西地区では
MBSでなく、KBS、SUN、WTVといったUHF局で放送されていたことと
思われます。
354名無しだョ!全員集合:03/11/18 21:49 ID:baajegKV
>>348
大淀の現社屋に移転するまで朝日放送のテレビ局舎として使われました。
当時のラジオ局舎は新朝日ビル(フェスティバルホールの入っているビル)で
新朝日ビルの地下にある、現在のリサイタルホールが初代ABCホールでした。
いずれも現社屋に移転するときに一本化されました。
355名無しだョ!全員集合:03/11/18 22:01 ID:IBvMIZ3t
>>354
そのテレビ局舎の跡地は現在、堂島の大阪全日空ホテルになっていまつ。
356NAOKI:03/11/19 17:16 ID:q0emfU2H
>>350のタイトルがわかりました。
「ネット変更の影響でどうなる? 人気番組〜同じネットで勝ちあう“裏番組”やスポンサー」
357NAOKI:03/11/21 04:54 ID:/8Y5wCuc
>>353さんへ
4〜9月のプロ野球ナイター期間中、MBSでは本来のNET枠である音楽番組
『ベスト30歌謡曲』はいつ放送してましたか? それともお蔵入りのどちらですか?
358NAOKI:03/11/25 14:46 ID:oLpdiT9/
>>327-328の補足
沖雅也、山村聰、フランキー堺は頭に「故・」を追加。
そして、山村聰の補足。
フジ『柳生一族の陰謀』78、『服部半蔵・影の軍団』80→共に関テ〜レ制作、
日本テレビ『氷紋』74→よみテレ制作
359名無しだョ!全員集合:03/11/25 22:10 ID:iJ6gNYlb
>>333
末期は、土曜午後6時半からですた。
360名無しだョ!全員集合:03/11/25 22:21 ID:TCGtN4d7
スバル360
361NAOKI:03/12/01 04:13 ID:/0S+qS+I
>>340の続き
OHK岡山放送(当時は香川との相互乗り入れ前でテレビ岡山)でも。
参照スレ
OHK岡山放送クロスネットやめろ〔過去〕(テレビサロン板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1051829895/6/
362NAOKI:03/12/07 07:07 ID:WOGazT8j
>>358
山村聰の更なる補足
TBS『人間の証明』78、『女の樹林』81→『華麗なる一族』と同じくMBS制作。
あと、女の樹林は79年が正解。
363名無しだョ!全員集合:03/12/08 22:22 ID:???
腸捻転であった頃に、平日の夕方5時代にNET(現テレアサ)発
ABC受け及びTBS発MBS受けで
どちらも朝日・毎日新聞が製作に大きく関与しておりタイトルが
○○新聞ニュースで5〜10分程度のニュースが
あったと記憶するのだけど記憶違いか。
364名無しだョ!全員集合:03/12/15 20:38 ID:v8xpdAK1
>363
 記憶違いではありません。全くその通りです。
月〜土曜の17:50〜18:00の時間枠で、ABCではNETがキー局の「朝日新聞
ニュース」(後に、「朝日フラッシュニュース」に改題)MBSではTBSがキー局の「
毎日新聞ニュース」を放送していました。
 腸ねん転だった頃は、この時間帯だけが、ニュースを読むキャスターの声が「
あれ、これ4(6)チャンネルの人の声じゃないの」と疑問に思っていました。
 「朝日新聞ニュース」のオープニングタイトルは、白黒時代が社旗がなびくもので
「制作:朝日テレビニュース」(NETと朝日新聞とが出資して設立された会社だっ
たと思います)というクレジットがありました。
 カラー化になってからは、紺色のバックに黄色の文字で「朝日新聞ニュース」と出る
だけの、面白みのないものになりました。そして、腸捻転ネット解消と共に「朝日フラ
ッシュニュース」となり、HPなどで公開されているタイトルとなりました。
 「毎日新聞ニュース」のオープニングタイトルは、毎日新聞東京本社の社屋で、テーマ
音楽が、童謡の「ウンパッパワルツ」を、実にモダンな感じにアレンジしたもので、個人的
には、この音楽が好きでしたが、76年1月の「MBSナウ」放送開始と同時に打ち切られ
てしまいました。
 余談ですが、信州方面に旅行に行った際、TBS系のSBC信越放送で「朝日新聞ニュー
ス」が、フジテレビ系のNBS長野放送で「読売新聞ニュース」が放送されていました。
 腸捻転ネットは、何も関西地区に限ったことではなかったようです。
365名無しだョ!全員集合:03/12/15 23:58 ID:R2VmZi0x
>>364
貴重な書き込み、ありがとうございます
毎日新聞ニュースについて触れているのは殆ど無かったので
毎日新聞東京本社がタイトルバックという事は、あの竹橋の社屋でいいんですか?
後年TVK等で放送された「記者の目」みたいな感じの映像ですか?
それとも旧有楽町社屋?
また、テーマソングが「ウンパッパ」というのも…?
今ひとつ想像がつきません どこかに映像がないものですかね?

一方の朝日新聞ニュース(モノクロ時代)は、某サイトで映像のみ公開されている
あの「NETニュース」から東京タワーが抜けている物と理解して良いですね?
音楽は当然黛敏郎作曲のあの曲ですね?
366名無しだョ!全員集合:03/12/16 03:11 ID:???
>>364
> 余談ですが、信州方面に旅行に行った際、TBS系のSBC信越放送で「朝日新聞ニュー
> ス」が、フジテレビ系のNBS長野放送で「読売新聞ニュース」が放送されていました。
> 腸捻転ネットは、何も関西地区に限ったことではなかったようです。

それを言い始めたら,日本中が腸ねん転にあてはまるような気がするなー。
東京−大阪だけにした方がいいと思われ。
367名無しだョ!全員集合:03/12/16 23:40 ID:???
>>364-365
ABCに裏送りされていた「朝日新聞ニュース」のオープニングタイトルは、テレビ朝日の
社史「ファミリー視聴の25年」の活版ページに、写真が載っていたと思います。

それから>364さんが言われるところの、
>毎日新聞東京本社の社屋で、テーマ音楽が、童謡の「ウンパッパワルツ」を、実に
 モダンな感じにアレンジしたもの
という「毎日新聞ニュース」は、ひょっとしたら、かつてNBN(現・メ〜テレ)でも放送されて
いたものと、同じかもしれません。
建物が「毎日新聞東京本社」だったかどうかは知りませんが、テーマ音楽がワルツ調
だったことは、よく憶えています。
>365さんの言われる、
>後年TVK等で放送された「記者の目」
については、以前某サイトでも指摘がありましたが、その「記者の目」の映像も、どこにも
ないような・・・。
なお、NBN(現・メ〜テレ)での「毎日新聞ニュース」は、開局翌日の昭和37年4月2日から
開始され、昭和52年10月1日をもって終了したそうです。
368名無しだョ!全員集合:03/12/17 01:50 ID:???
>>364
昔、北海道に住んでいた者ですが「毎日新聞ニュース」は私も記憶があります。
どこの局かは憶えていませんが、HBCかSTVだったと思います。
あと、同じ頃にSTVで平日?の夕方に「NTVニュース 提供・読売新聞社」があった
のを憶えています。
「毎日新聞ニュース」のテーマ曲は後にNHKのドラマの中でも出てきたので元から
ある曲だとは思っていましたが、「ウンパッパワルツ」というタイトルだとは知りません
でしたw

369名無しだョ!全員集合:03/12/18 21:18 ID:QvRJMER5
毎日新聞ニュースは1972年現在次の放送局で放送されていた
TBS(キー局)・STV・ATV・MTB(MMT)・FTV・NTV・CTC・NST・UTY・NBS・
NBN・MBS・OHK・KSB・RCC・BSS・KRY・RKB・NBC・MRT・MBC
放送時間は17:50〜18:00
提供はTBSが緑屋(現・クレディセゾン)日テレが東京電力だった
370名無しだョ!全員集合:03/12/18 22:36 ID:XAAZZnnC
>>369
そういえば、日テレでウンパッパ・・・ってはじまって、おほりに建物がそびえた画像のニュースってこれだったのね。建物は竹橋の毎日新聞社だったわけだ。
371名無しだョ!全員集合:03/12/26 00:41 ID:???
>>368-369
>「毎日新聞ニュース」のテーマ曲は後にNHKのドラマの中でも出てきたので
元からある曲だとは思っていましたが、「ウンパッパワルツ」というタイトル
だとは知りませんでしたw
                      ・ ・ ・
そうじゃなくて「ウンパッパワルツ」に似た曲だったということで、イコールでは
ないと思うのですが・・・。念のため。
(「ウンパッパワルツ」って、初出は確か「みんなのうた」でしたかね?)

蛇足ですが、私が見た頃のNBN(現・メ〜テレ)での「毎日新聞ニュース」は
「銘菓・旅がらす」なるところがスポンサーでした。(サングラスをかけた男性が
ギター片手に「♪お元気ですか○○さん、ごきげんいかが・・・」と唄うCMでした。)
また、開局当初は「愛知トヨタ」がスポンサーだったこともあったようです。
372名無しさん:03/12/26 22:38 ID:xz//xu6y
>>336
以前は、CBCでは放送されませんでした。
373名無しだョ!全員集合:03/12/27 11:22 ID:zDWAK5c2
腸捻転時代、西のアップダウンクイズ・東のタイムショック
NET系の2大高所クイズだった。
374368:03/12/27 13:05 ID:???
>>371
言われてみればそうですね。私の早とちりでした。
>>373
あとMBS製作で「ダイビングクイズ」ってありませんでした?
北海道ではSTVがやってたような…。
375名無しだョ!全員集合:03/12/27 13:33 ID://zEO1xz
>>374
ダイビングクイズ、懐かしいですね
回答者が電動式滑り台に乗ってクイズに挑戦するやつですね。
 クイズに間違えたり、答えられなかったりすると、滑り台が上がって傾斜が急
になり、いかに滑り落ちずに踏ん張れるかが勝負でした。
 初期の頃は、滑り台は1台で1人の回答者だけでしたが、後に2台になり、2人
の回答者による勝ち抜き戦方式になりました。
 司会は、最初は漫才コンビ(すみません、名前忘れました)その後ジェリー藤尾に
なりましたが1年で終了し、児玉清司会の「クイズ・イエス・ノー」に変わりました
がこれも1年で終了しました。
 スポンサーは「グロリアマホービン」(後に「犬マークマホービン」に社名変更)
ジェリー藤尾時代は「マルカン酢」「クツワ文具」「聖護院八ツ橋」など数社の相乗り
「クイズ・イエス・ノー」になって「東洋リノリューム」
 ネット局はジェリー藤尾時代がMBS=HTB・NET・NBN・KBC
 出場者募集は各ネット局で行っていましたので、腸捻転時代は、「九州地区の方は
『九州朝日放送ダイビングクイズ係』」という募集告知に何か違和感を覚えました。
 しかし、当時の日曜日のMBSは「がっちり買いまショウ」「ダイビングクイズ」
「アップダウンクイズ」と、堤 章三さん構成のクイズ番組3本立てで、大いに楽し
める内容でした。
376NAOKI:03/12/27 17:38 ID:GAOnYMaa
>>375
漫才コンビ=若井はんじ・けんじ
377名無しだョ!全員集合:03/12/27 19:29 ID:???
>>372
「部長刑事」はCBCでは放送経験がないが・・・。
378名無しだョ!全員集合:03/12/27 22:00 ID:???
ttp://www.owarai.to/otv/
大阪テレビ放送研究会

こちらのサイトではなんとOTVの歴史(といっても数年間だけだけど)
を研究されており、なんと社章の画像もあります。
379tomo:03/12/28 15:16 ID:3Sz4XcHs
>>333
開局からではありません。'58年からの放送だそうです。
380名無しだョ!全員集合:03/12/28 23:37 ID:sUU8JsTs
 毎日新聞ニュースのテーマ音楽に使用されていた「ウンパッパ」について
私はかなり誤解をしていました。
 1、「ウンパッパワルツ」というのは誤りで、私が勝手にそう思い込んで
いただけでした。
 正しい曲名は「ウン・パッ・パ」です。
 2、この曲は、マーク・レスター主演で映画化もされたミュージカル「オリバー!」
の挿入曲です。
 3、日本でこそ童謡の扱いですが、実際にミュージカルでこの曲が歌われたのは、何と
酒場のシーン。
 私もついさきほど、映画版「オリバー!」のDVDのこのシーンを再生して、正直言って
驚きました。
 4、ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/unpappa.html
↑で、日本語の歌詞とメロディー試聴が可能です。
 日本語の歌詞は、原曲のイメージとは全く異なるものです。
381押切もえ54回目の誕生日@2003年:03/12/29 09:01 ID:1CYacZ8p
もし超捻転が今日まで持続してたらMBS「バリバリ☆」はどう成ったのか?
今回、バリバリ☆バリューに協力していただいたモデル
押切もえ・山田優・大沢あかね
顔長(髪の生え際から、アゴ)…優17cm、大沢21cm
顔幅…優14cm、大沢16cm
頭周り…53.5cm、大沢55.5cm
パス卜84、ウエス卜64、ヒッブ85(服着たま ま=山田優)
身長169.5、袖丈49、、股下75.5、手首14、足首21、二の腕23.6
体脂肪率…優16.3%、大沢36.9%
私、顔長19cmだった…でも足首19cmで買った♪あはは…はぁ〇| ̄ └
「今日は胸入れてないよー」とか財布にスーパーのポイントカー
382名無しだョ!全員集合:04/01/04 13:38 ID:???
保守age
383名無しだョ!全員集合:04/01/04 22:37 ID:???
>378
そんなテレビ局があったとは知りませんでした。
リンク先を見て、鳥肌が立ちました。
384名無しだョ!全員集合:04/01/07 23:09 ID:BPQ45po0
>>383
「あった」と言われれば、あった
と言うか、厳密に言えば旧OTV=ABCテレビだから
いまもあると言っても差し支えないかも
385もし、大阪テレビが:04/01/08 00:40 ID:4VByWXjp
存在していたら、沖縄テレビ放送はOTB?、KSDW→OFT?
386名無しだョ!全員集合:04/01/08 03:17 ID:???
>>383>>384
そのHP、俺も見たけど当時の資料がほとんど残ってないらしいね。
朝日、毎日にとっての黒歴史…という訳じゃないんだろうけど、
合併によって「ABCテレビになった」というよりも、「消滅した」という
感じが強いね。
>>385
OTS、OTC、OTK、KOT…。U局だったらUOT、OUTとかもありかもw
387名無しだョ!全員集合:04/01/08 07:57 ID:mMwP5okW
来週テレ朝で始まるドラマ「エースをねらえ!」ネット局で、
腸捻転時代のMBSがキー局だったアニメ「エースをねらえ!」をネットした局は
どれくらいあるんだろう?
388名無しだョ!全員集合:04/01/08 09:27 ID:???
HTB、EX、NBN、MBS、KSB、HOME、KBC 多分このあたりは確定。
それにしても、昔のMBSってアニメや特撮に力入れていたような気がするんだけど。
389名無しだョ!全員集合:04/01/08 12:20 ID:oSBeieQ1
>388
>昔のMBSってアニメや特撮に力入れていたような気がするんだけど。
そのおかげか、アニメのプロデュース能力にかけてはTBSよりは上だと思う。

ネットチェンジしていなければ、NET、東京12chを合わせて最強のアニメ
系列になっていたかも。
390389:04/01/08 12:21 ID:???
訂正

アニメの→現在もアニメの
391名無しだョ!全員集合:04/01/08 18:08 ID:mMwP5okW
>>388
387ですが、どもです。
392386:04/01/10 12:28 ID:NzPLv9fK
>>384
ABCに言わせれば、
「ABCはOTVを継承した」「OTVがABCテレビになった」となり、
「名前が変わっても、6チャンネルは変わらない」という事なのだが、
MBSに言わせると
「MBSテレビはゼロからスタートした。しかしその源流はOTVである」
または「MBSテレビはOTVが分裂して生まれた」となる

確かに「部長刑事」「料理手帖」「びっくり捕物帳」などはABCに継承され、
社屋や営業権(テレビネットやニュースネット)一切をABCが引き継いだが
多くの営業部員はMBSに移り、当時のOTV営業課長は後のMBS社長斎藤守慶氏
またOTV出身者からはもう一人MBSの社長になった人がいる

そういった意味から考えれば、OTVは解体→消滅
もしくはABCとMBSへ継承され、発展的(?)に解消したと考えたほうが良いかも
なお、大阪テレビ放送研究会はマジでOTV社史編纂を考えている

393名無しだョ!全員集合:04/01/10 17:23 ID:???
おお!がんがれ!!> 大阪テレビ放送研究会。
気軽に手に入る値段での商品化キボン。
394名無しだョ!全員集合:04/01/10 19:09 ID:yPITMBpf
>>392
テレビ業界在住今年で20年目でつ。
おいらが新人だった頃は、ABCもMBSもエライ人はOTV出身者が
ごろごろしていて、両社の局長さんが「ボクらOTVの同期ですねン」
なんてよく言ってました。OTVのプロパー社員は、だいたい直属の
上司の出身社にひっぱられて行ったそうな。

そんな訳で、今はほとんどの社員がOTVどころか腸捻転解消後の
入社だけど、OTVもルーツである、ということはABCの社員も
MBSの社員も意識しているみたいだ。
395名無しだョ!全員集合:04/01/12 12:22 ID:???
「テレビCM史研究拠点」というホームページ
(ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/TVCM_archeology/)
の「データ」のなかに「テレビCMまる一日」なるものがあります。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/TVCM_archeology/data/ichinichi.html
これは「面白半分」という雑誌の企画で、ある放送局で流れた、まる1日分のCM
を、ひたすら文章にしておこすというものなのですが、そのなかに「毎日放送」の
ものがあります。しかも収録日は「1975年2月5日水曜日」。ということは、まさに
「腸捻転」解消の約2ヶ月前。貴重な資料と言えるのではないでしょうか。

>>392-393
ABCの「部長刑事シリーズ」が終了したときに放送された「さよなら部長刑事スペシャル」
では、「びっくり捕物帖」「コルチャック先生」(だったかな?)といった、大阪テレビの
番組の収録風景を収めたフィルムが一部流れた。前者は他の番組でも既出のはず。
後者は外国作品をまんま外国の設定でドラマ化したものとのことで、後年「部長刑事」に
出演した役者さんが出演していたもよう。
396名無しだョ!全員集合:04/01/12 14:50 ID:???
>後年「部長刑事」に出演した役者さん
飯沼慧さんですかね?
397NAOKI:04/01/12 19:08 ID:V8LKf+hh
>>263>>327に関連して
TBS系時代の『新婚さんいらっしゃい!』はどこでも封印されているように思われ。
新婚さんいらっしゃい!(山瀬まみ以前)
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1029848174/l50
の44番で僕がカキコしましたが、
高田文夫・編『昭和のテレビバラエティ』(1989年、大田出版・刊)でも
封印されてます。
同スレでカキコしたものはちょっとニュアンスがおかしかったので、
改めてカキコします。
1.放送期間
 × 50年4月6日〜現在
 ○ 46年1月31日〜現在
2.放送日時
 × 日曜12時45分〜13時15分
 ○ @日曜12時15分〜12時45分(46年〜50年3月)
   A日曜12時45分〜13時15分(50年4月〜現在)※注
※注:現在はA日曜12時45分〜13時15分(50年4月〜平成6年9月)
      B日曜12時55分〜13時25分(平成6年10月〜現在)
3.出演者(MC) 三枝と梓みちよの間に月亭可朝、江美早苗がいない。
4.『さんまのまんま』で小さく取り上げていて、「『新婚さん』は関西ローカルを経て
 全国ネットになった(要約)」(つまり、TBS系時代はあまりに関西色が濃く全国ネットを
 敬遠されていたが、テレ朝系になってから全国ネットになった、ということか)
 と書いているが、大間違い。
 第1回放送から全国ネットです。高田氏は関西のものにはよほど無関心だと思われ。
398名無しだョ!全員集合:04/01/12 23:32 ID:???
>>395
デッドリンクになってましたよ>「テレビCM史研究拠点」というホームページ 。
399名無しだョ!全員集合:04/01/13 01:26 ID:EuHa2gXw
>>397
数年前の「新婚さん」の正月特番で、大昔に出演した奥さんが生まれてすぐに
亡くなった旦那の映像を子供に見せてあげたいという依頼があり、ABC中を探し
回って見つけた映像を流す場面があった。
放送日は特定させてなく、司会はすでに三枝と梓みちよだったがほぼ間違いなく
TBS系時代に放送されたものだと思う。なぜか白黒VTRだったが(放送は第1回から
カラー)
400名無しだョ!全員集合:04/01/13 09:16 ID:/j1Bqlk5
400げと!あと600!
401名無しだョ!全員集合:04/01/13 20:50 ID:EuHa2gXw
ネットチェンジがあったキー局の、過去の関西発の番組どう扱うかが結構興味深い

テレビ朝日…ABCメインだが、MBSの番組も紹介していた
(1989年の開局30周年特番より)
TBS…ABCは一切触れず、MBSはすべて1975年放送開始扱い
(1991年のTBS開局50周年特番より)
402名無しだョ!全員集合:04/01/13 21:14 ID:???
河内家菊水丸氏が、昔あるプロレス誌に寄稿したエッセイに載ってた話。

昔のプロレスの話をしていたとき、ある人が一言、
「猪木さんって、昔確かTBS系に出てましたよね?」

言うまでもなく、腸捻転解消以前の「ワールドプロレスリング」(NET)
は、MBSでの放映だった。

しかしMBSの場合、昭和40年代はNETだけでなく、12chの番組も一部
同時ネットしていたわけだから、関西の側から見れば、ネットワークという
ものがかなり奇異なものに映っていたと思う。

>>398
先頭にhを・・・。
403名無しだョ!全員集合:04/01/13 21:17 ID:065M56UW
ウルトラマン(TBS) ゴモラの回で大阪に来た時ABC放送タワーが
基地なってた。
404名無しだョ!全員集合:04/01/13 21:54 ID:e5ecFXhE
 >>401
 テレビ朝日開局30周年記念特番は、なかなか興味深い内容でした。
その番組では、テレビ朝日では放送されたことのない「てなもんや三度笠」
(ABC製作で当然関東地区はTBSでの放送)「ヤングお−お−」
(関東地区は東京12ch)などの番組も紹介されていました。
 なお、TBSの同様の特番でも「てなもんや三度笠」は紹介されたこと
がありました。
 TBSでの歴代高視聴率番組ベスト10にランクされている番組ですから
>>402
 MBSでは、毎週月曜21:00台および木曜20:00台は、12chの同時ネット枠でした。
月曜は「プレイガール」木曜は歌謡番組「ただ今ヒット中」などが放送されていました。
 そのため、この時間帯のNET系の番組は、KBS、SUN、WTVなどのU局へ同時ネット
されていました。
 他には、12chでは日曜19:00から放送の「ディズニーワールド」は
MBSでは何曜日かは忘れましたが夕方16時か17時台に放送していました。
 この番組は、腸捻転解消後はなぜかKTVでの放送になりました。
 75年に12chが担当局となった「日本歌謡大賞」をKTVがネットすること
なってから、KTVでも12chの番組の放送が増えたようです。
 「世界の料理ショー」も、浦野 光さんが声の出演の時は、KTVで日曜午後
の放送でした。
 
405名無しだョ!全員集合:04/01/13 22:40 ID:XP4OfEIZ
>>403
それ見た記憶あります。番組の最後で思いっきりABCタワーが写っていましたね
406名無しだョ!全員集合:04/01/14 00:29 ID:hOhANEjn
>>401
「テ・レ・ビあっさーひー♪開局30っしゅうーねーん♪
 おっめっでっとーう♪おっめっでっとーう♪おーめーでーとーおー♪」
この特番の直前の「パオパオチャンネル」で井森美幸と森口博子が
この特番のテーマソング(上記)をやたら歌いまくっていたので
16年たった今でも、このテーマソングはやたら耳にこびりついている

で、この特番ではかつてテレ朝で人気を博した番組として
「仮面ライダー」を取り上げていた
ライダーが街を駆けるシーンで画面がいきなり木梨憲武(ゲスト)のアップになっていた
そういえば、当時は「仮面ノリダー」の全盛期でもあった

放送当時は同一系列、取り上げた当時は他系列に移っていたが
今またテレ朝の番組になっているとは…「仮面ライダー」
407406:04/01/14 00:33 ID:hOhANEjn
「仮面ライダー」についてもう一つ
毎日放送社史には、腸捻転解消当時のエピソードとして
当時の視聴者から
「4月から仮面ライダーはABCで放送するんですね」
と寄せられ、当惑し誤解を解くのに苦心したなる事が書かれていた

現在では本当に「仮面ライダー」はABCで放送されている
408名無しだョ!全員集合:04/01/14 04:20 ID:???
>>402
>「猪木さんって、昔確かTBS系に出てましたよね?」
>
>言うまでもなく、腸捻転解消以前の「ワールドプロレスリング」(NET)
>は、MBSでの放映だった。
関係あるかどうかは知らないが、TBSは昭和40年代国際プロレスの試合を
放送していた。団体にも出資していたのか、当時の国プロはTBSプロレスと
名乗っていた。
409NAOKI:04/01/14 13:58 ID:FoexUQIf
>>401さんへ
TBSのは50周年でなく40周年でしたよ
(50周年→2001年、40周年→1991年、その当時のMCは徳光、古館、三雲)。
あと、TBSがふれたABCの番組は実は一つあって、昭和天皇の大喪の礼の日(1989.2.24)
に放送された単発の懐かしドラマ特番で、『てなもんや三度笠』が取り上げられてました。
410名無しだョ!全員集合:04/01/15 18:23 ID:???
>>408
TBSが昭和43年から49年まで放映した「国際プロレス」の試合中継、
「TWWAプロレス中継」は、ABCでネットされた。
(「朝日放送の50年・資料編」にて確認済み。)
因みに「国際プロレス」が「TBSプロレス」と名乗ったのは、昭和43年の一時期のみ。
(参考→ ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/file/file13.htm
当時の「国際プロレス」の主な選手は、グレート草津、サンダー杉山。
これに後年、ストロング小林などが加わっていく。

また、同じ時期アントニオ猪木は、対立団体の「日本プロレス」に所属。
当時「日本プロレス」の試合中継は、
NTV「日本プロレス中継」(元タイトル「ダイヤモンドアワー・プロレスリング中継」)
NET「ワールドプロレスリング」
の、2本だった。
ただし「ワールドプロレスリング」は、事前のNTVとの調整で、ジャイアント馬場と
坂口征二の試合(2人はNTVとの契約選手という扱い)及び当時の公式戦であった
「ワールドリーグ戦」を放映しないという、変則的なかたちの中継だった。
MBSは、この「ワールドプロレスリング」のほうを、昭和44年7月の放映開始から、
腸捻転の解消までネットした。(京都新聞縮刷版で確認済み。)
(参考→ ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/world/world.htm
      ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/world/44712.htm

なおMBSは、「ワールドプロレスリング」のみならず、東京12チャンネル製作の
「女子プロレス中継・世界選手権シリーズ」もキー局と同時でネットしていた。
(参考→新大阪新聞社・刊「週刊ファイト縮刷版」 参天製薬広告より)
411名無しだョ!全員集合:04/01/15 20:17 ID:???
>>399
「新婚さん」の第1回のことを書こうと思いましたが、
NAOKIさんが既に書いてみえましたね…。
ttp://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1029848174/107

>>406
そうそう、それで「仮面ライダー」の変身のシーンでは、憲武さんがやおら
立ち上がって、画面のなかの1号ライダーと一緒になって、変身ポーズを
決めてたんですよね。
412名無しだョ!全員集合:04/01/15 21:45 ID:f+6X2F55
腸捻転前→腸捻転後→21世紀シリーズ

仮面ライダー
NET→TBS→EX(製作)
MBS(製作)→MBS(製作)→ABC

ウルトラマン
TBS(製作)→TBS(製作)→TBS
ABC→MBS→MBS(製作)
413名無しだョ!全員集合:04/01/15 22:57 ID:???
あー
ややこしやややこしや。
414名無しだョ!全員集合:04/01/15 23:13 ID:???
>>410
↓このHP、私も見させていただきました。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/drmick/proresu/file/filetop.htm
それによると、
>ただし「ワールドプロレスリング」は、事前のNTVとの調整で、ジャイアント馬場と
>坂口征二の試合(2人はNTVとの契約選手という扱い)及び当時の公式戦であった
>「ワールドリーグ戦」を放映しないという、変則的なかたちの中継だった。
どうやら日テレ=馬場、NET=猪木と住み分けが出来ていたみたいですが、この後
猪木日プロ追放→馬場NETに登場→日テレ日プロ中継打ち切り→馬場独立
となるわけですね。特に馬場の独立に関しては日テレの強力な後押しがあり(というか
事実上日テレによる馬場の引き抜き)、馬場の入場テーマも日テレのスポーツテーマを
使っていたことを考えると、全日プロこそ「NTVプロレス」だったのかもしれませんね。
415名無しだョ!全員集合:04/01/16 11:30 ID:eXWUmapM
75年3月31日の朝日に「おなじみ番組が10チャンネルへ!」って
ABCがNET系になったことを伝える全面広告が載ってた。
同日の毎日にはMBSがTBS系になったことを伝える広告はなかった。
大阪本社版はどうだった?
416名無しだョ!全員集合:04/01/16 13:19 ID:w0OrCZmb
正しい主張を正しい言葉で表現しただけなのに、ネタだとか病呼ばわりをされたり、さんざんですね。
どうも私たちの主張を正面から受け止める方が少ないようですので、これを最後の書き込みとします。

私たち、シゲモリストに対して、過去を引きずりすぎだとの批判もあるようですが、それは違います。
似たような例としてはア二メものファンがありますが、彼らの世界では古い作品の素晴らしさを重視し、今日の作品に対して警鐘を鳴らす議論も少なくありません。
具体的には「イデオソ1968最高」説、「フジテレビ金曜19時は『赤白パネルマッチ』まで」説、「ウルトラマソはSEEDに限る」説などでしょうか。
そして、それらのほとんどは、多くのファンたちの共感を呼び、ファン界のなかでは大きな「世論」を形成しているのです。

さて、おかあさんといっしょですが、みなさんには、一度アーカイブスに行って過去の「おかあさんといっしょ」について、歴代兄姉ごとに見比べてみることをお勧めします。
見ていただければわかりますが、あゆみ・けんたろうコンビは、歌唱力、ルックス、音楽性、ユーモア・・・
とにかくおかあさんといっしょの兄姉として必要な能力において、あきらかに他の兄姉よりも突出しているのです。
例えば、99年春のファミリーコンサート(あゆみ・けんたろうコンビ引退直後に収録)。
このとき、あゆみ姉がソプラノソロを披露して絶大なる感動を呼んだのは記憶に新しいことですが、このとき彼女はピアノも演奏しています。
そして、これは、ピアノが本職のはずのつのだりょうこが完全にかすむほどの、素晴らしい出来栄えでした。
また、歌唱力で定評のある杉田あきひろさんの歌も、けんたろう兄のハリのある隆々たる声量の下で、完全に飲み込まれていました。
417名無しだョ!全員集合:04/01/17 14:09 ID:BYwk8woq
>>415
当時の毎日新聞を見ると分かるが、実はTBSも毎日新聞に出稿している
一見、普通の記事のようだが、実は広告記事
(「毎日新聞」東京版昭和50年3月31日付朝刊10頁 
  または「毎日新聞縮刷版」昭和50年3月号822頁)
418名無しだョ!全員集合:04/01/17 17:13 ID:cOg7+RWZ
「エースをねらえ!」の変遷

アニメ
MBS(製作)→NET(現EX)
アニメ(新シリーズ)
NTV(製作)→YTV
ドラマ
EX(製作)→ABC
419名無しだョ!全員集合:04/01/17 17:19 ID:cOg7+RWZ
>>415
毎日新聞の大阪本社版のネットチェンジの広告のキャッチコピーは、
TBSの当時の人気番組だった「8時だョ!全員集合」のタイトルを
もじって「4月から、4チャンネルだョ!全員集合」だった。
毎日新聞の他、サンケイ新聞、読売新聞にも同様の広告を掲載した。
420名無しだョ!全員集合:04/01/17 17:27 ID:cOg7+RWZ
>>419
補足。
MBS「4月から、4チャンネルだョ!全員集合」
ABC「よろしく6チャンネル」というキャッチコピーだった。
関西テレビは「チャンネルそのまま8チャンネル」という
コピーでMBS、ABCと対決した。
よみうりテレビは特にコピー無し。
421名無しだョ!全員集合:04/01/17 22:19 ID:RH6WHXBs
静岡では毎日放送製作の「仮面ライダー」から「仮面ライダーX」までは
フジ系のテレビ静岡で放送していた。
しかし「仮面ライダーX」終了後、翌週からのその時間は「驚異の世界」(日テレ製作)を放送。
当時、静岡で「仮面ライダーアマゾン」は結局ネットされずに終わった。
と、言うのも'75年4月の毎日放送/朝日放送⇔TBS/NET 系列変更の煽りを受けたため。
テレビ静岡の仮面ライダーシリーズはキー局とは約3、4ヶ月遅れていたので、
もしこのまま「仮面ライダーアマゾン」も放送したならば、毎日放送=TBS系の'75年4月以降に食い込んでしまう。
そのことを考慮しテレビ静岡ではあえて「仮面ライダーX」でシリーズの放送を中断した。
そして'75年4月から「仮面ライダーストロンガー」が新番組として、TBS系土曜19時に放送開始となり、
静岡ではSBSで放送される。
422名無しだョ!全員集合:04/01/18 19:28 ID:HP2IHK40
福岡地区での腸ねん転解消前のMBS、ABCの番組事情

MBSの全国ネットの番組で「アップダウンクイズ」「仮面ライダーシリーズ」他は、
KBCで放送されていたが、「ヤングおーおー」は既にRKBで放送されていた。
(ヤングおーおーは、東京では東京12チャンネルで放送されていた)
ABCの番組は、「新婚さんいらっしゃい!」「霊感ヤマカン第六感」
「はじめ人間ギャートルズ」「夫婦善哉」他がRKBで放送されていた。
423NAOKI:04/01/19 21:14 ID:0AAjMw1V
>>422の補足トリビア
>>114で僕がカキコしましたが、
『仁鶴・たか子の夫婦往来』(MBS)はTNCで放送(腸捻転後も1年間継続)。
(ちなみに関東では東京12チャンネルで放送されていた)
424NAOKI:04/01/19 21:31 ID:0AAjMw1V
>>415>>417>>419-420に関連して
西部本社版(朝日=KBC、毎日=RKB)はどうでしたか?
ちなみに西日本新聞では、RKBの広告しかありませんでした
(愛の劇場『妻と女の間』が時間枠変更→13:00〜13:30、2時の飛行船(自主制作)開始(だったと思う)→14:00〜15:00、
ちなみに腸捻転時代はABC制作『ワイドショー・プラスα』、沖縄県立図書館でかつて確認済み。)。
あと、同じ西日本新聞では、KBCに移動した『必殺必中仕事屋稼業』が紹介されてました
(75.4.4の夕刊、ちなみに今夜からチャンネル&曜日移動は書かれてなかった)。
この時期に沖縄県立図書館に所蔵していた朝日&毎日は東京本社版でした
(74年ごろから西部本社版を取っていたが、75年から再び東京本社版に戻した。
同年11月から再び西部本社版〜現在)。
425名無しだョ!全員集合:04/01/19 23:35 ID:???
『仁鶴・たか子の夫婦往来』(MBS)は北海道ではHBCが放送していました。
確か時間は土曜18:00〜18:30。この時間帯はその前は「てなもんや一本槍」
コント55号の番組(タイトル不明)をやっていました。
426名無し78:04/01/20 11:54 ID:+DjnZd6v
 遅レスですが、>>42 NAOKIさんへ
   勝手な推測ですけれども、マイクロ裏送りか、あらかじめ出来上がったフィルムをABCに
  送っていたと思うのですが・・・?映画だって、全国で一斉に公開するのにフィルムが1本しか
  ないってことはありえないでしょうし・・・。(余計な書き込みでスミマセン。)
   予断ですが、現在の「愛の劇場」枠にあたるドラマも、昭和43〜45年ごろまでの作品はABCが
  手がけたものも結構あるのを「朝日放送の50年」資料編の、自社制作番組リストで見た記憶があります。
 (「古都の雨」(44年、中村玉緒主演)や、「女のうず潮」(45年)などがそうだったと記憶している。)
  
427WS:04/01/20 14:55 ID:9xRIC3/a
腸捻転前、水戸黄門と必殺が
TBSで一緒だった。
428名無しだョ!全員集合:04/01/21 14:38 ID:???
思えば昭和39年、読売新聞の九州進出に怒ってテレビ西日本が系列を日テレ系からフジ系
に乗り換えた事から始まった様な・・・・・・・・・・・・・・


あの時分平和台の巨人戦とかは山口のKRYが中継をやっていたそうです
429名無しだョ!全員集合:04/01/23 19:28 ID:ptMNcgnf
MBSはネットチェンジしても東京12チャンネルともクロスネットすべきだったと思うが。
大株主なんだし。

テレビ東京がキー局最下位から中々抜け出せないのは、パートナーとなる在阪局
が貧弱なのも影響しているはず。

430名無しだョ!全員集合:04/01/23 20:48 ID:???
>>429
> パートナーとなる在阪局が貧弱なのも影響しているはず。
それだったら、テレ朝が1位で日テレが4位じゃなきゃおかしいが。
431NAOKI:04/01/24 06:54 ID:RyI4MhEM
>>424の訂正
× 2時の飛行船
○ 白い滑走路(ドラマ)の再放送
資料:西日本新聞75.3.29(夕)「番組掲示板」と題された広告
432名無しだョ!全員集合:04/01/25 16:46 ID:FCdh5l3W
ABC、MBSのネツトチェンジで一番被害をこうむったのは
当時民放2局の県じゃないかな。
それまでABC製作でTBS系ネツトだった番組が
放送時間変更(遅れネツト)や場合によっては番組打ち切りだったしね。
静岡・SBSでは「霊感 ヤマカン 第六感」が打ち切られ、
私としてはショックだった。
433NAOKI:04/01/25 17:31 ID:5jpo2pa+
>>431の更なる訂正
× 番組掲示板
○ 番組告知板
434429:04/01/25 19:06 ID:1zY4cigs
>429
JNN協定のこと忘れてた。

それでもネットチェンジの条件としてJNN協定の廃止を持ち出せばよかったか?
435名無しだョ!全員集合:04/01/25 19:50 ID:???
>>434
逆にTBSは「関西圏を捨ててまでJNN協定を死守」ということも?
>>247
>KRTからみれば憎きOTV営業部隊が作ったMBSテレビなんかに
>誰が好きこのんでネットを結ぶものかといったKRT側の一種の反感が、OTV-ABCとの関係強化に結びつき
これが当時まだくすぶってたかも。
436杉山じゃありません、念のため:04/01/27 12:53 ID:aAbeNXpt
>>319
毎日放送制作で現在はCBCにしかネットされていない「真珠の小箱」が、腸捻転
時代に名古屋では東海テレビでネットしていたというのを昭和48.9年頃の中日
新聞の縮刷版で見たのですが・・・その頃の毎日放送は名古屋ではメーテレとしか
ネットを組んでいないはずですが・・・
437名無しだョ!全員集合:04/01/28 23:30 ID:???
>>436
昭和50年3月(正確な日にちは失念)の毎日新聞の中部本社版に、ネットチェンジ
についての見開き2ページの特集というものがありました。
(愛知県図書館所蔵のマイクロフィルムより)
その特集のなかには、ネットチェンジにより放送局が変わる番組が列記されており、
そこに「THKからCBCに移る番組」として、>319にもある「桂三枝のファイト&ファ
イト」と「真珠の小箱」の2番組の名前がありました。
これで初めて私は、「真珠の小箱」がTHKにネットされていた事を知りました。
おそらく、「ファイト&ファイト」は提供がついていなかったので番組購入と
いう形だと思うのですが、「真珠の小箱」は・・・?
なお、「真珠の小箱」は昭和34年3月から放送を開始したそうですが、仮に
もしその頃からTHKでの放送があったとしたら、スポンサーサイドの意向から
ネットチェンジまでずっと放送が続けられてたかもしれません。
昭和40年代に入って新しいTV局が次々と開局したとき、本来番組のネットが
移動すべきところを、スポンサーの意向で既存局に留まったという例は、結構
あったようです。(某M下電器の番組とか。)

(参考)「真珠の小箱」HP
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/Travel/Shinjyu/B10012.html

438名無しだョ!全員集合:04/01/31 09:34 ID:yj7gwnou
>>437
 東海テレビでは、「ファイト&ファイト」の前番組「ハプニング寄席」
から放送していました。
 東海地方の旅館のテレビで、日曜日の14時台だったと思いますが、名古屋テレビ
(現メ〜テレ)で「クイズ・イエス・ノー」を見た後、1CHに変えると「ハプニング
寄席」が始まるところでした。
 同じ毎日放送制作の番組なのに放送されている局が異なるとは、地方のネットの
複雑さを感じました。
 
439436:04/01/31 09:58 ID:HyTRGJN+
437、438の方レスありがとうございます。
私も東海テレビと毎日放送ってどういう接点があるのかピンとこないので(東海ラジオとだったらありますが)先日愛知県図書館で東海テレビの社史を見てきました。
それによると東海テレビは、昭和33年の開局から昭和37年のメーテレ開局までの間はフジ、日テレ、NET(当時)の番組を放送していたと書いてありました。そしてメーテレ開局時に日テレ、NETの番組をすべて移行させたとのことです。
「真珠の小箱」は昭和34年スタートということなので、当時NETの番組を放送していた東海テレビと毎日放送がネットを組み、それが東海のフジ全面ネット後も腸捻転解消まで関係が続いたと思われますがどうでしょうか。
440名無しだョ!全員集合:04/02/01 13:02 ID:54AncmPK
>>439
東海テレビは東海ラジオが母体の放送局であり、このため中日系なのですが
この局の発足前に、朝日と毎日が手を組んで「新東海放送」なる放送局をでっち上げようとした動きがありました
この「新東海放送」はラテ兼営を目指していたらしく、この時期のテレビ1波・ラジオ1波の名古屋地区割り当てに
共に申請者として登場しています
この会社、社長は村山長挙・朝日新聞会長が就任する事とし、
本社事務所と演奏所は当時建設中の毎日名古屋会館(現在解体)に置く事になっていました

こんな会社にテレビ・ラジオ免許共に認可されたら一大事
中日は焦って中京財界を巻き込み、何とか「新東海放送」のテレビ申請を取り下げさせる事に成功
それは、「新設テレビ局のメインニュースは朝日と毎日の交互とする」といった取り決めでした
結局メインニュースはこの新設局が東海ラジオを中心に発足したため、中日になってしまうのですが、
一応この新設局は「新東海放送」構想の名残で、メ〜テレが出来るまでは朝日・毎日系の局でもあったわけです
それで、東海テレビと朝日放送や毎日放送との関係も自然と生じた訳なのです
(夏の高校野球のテレビネットは東海テレビで放送されていたといった記録が同社社史に記されています)

なお、ラジオの方では既得権のあった岐阜のラジオ東海・三重の近畿東海放送といった両中日系ラジオ局が
合併して名古屋に東海ラジオを設立する事で、この局に名古屋1波が割り当てられてしまったため、
結局朝毎合作の兼営局「新東海放送」は幻に終わってしまいました
441名無しだョ!全員集合:04/02/02 07:27 ID:???
>>440
名古屋でも呉越同舟があったのか……
442436:04/02/02 20:15 ID:LiT+pi9r
440の方、貴重なお話ありがとうございます。
しかし名古屋でも大阪テレビみたいなことが起こっていたとは・・・
しかも私は見落としてましたが、まさか東海テレビが朝日放送の高校野球をネットしていたとは・・・
443442の補足:04/02/02 22:22 ID:LiT+pi9r
でもよく考えたら、もしこの「新東海放送」が実現していたら名古屋の放送界は今とは全然違う方向に行っていたでしょうし、もっと言えば大阪の腸捻転の動きも変わっていたのでは・・・
444名無しだョ!全員集合:04/02/03 00:02 ID:???
>>442-443
蛇足かつスレ違いになりますが、昭和35年にTBSを中心にHBC・CBC・ABC・RKBの
総勢5局が、今のTBS系ネットワークの原型とでもいうべき「五社協定」を結んだ
際、CBCではゴールデンタイムの番組を全てTBS系のものに統一しました。
それまでは後楽園球場のナイター中継を始め、多数のNTVの番組がゴールデンタイム
にありましたが、「五社協定」によるTBS系への統一により、必然的にCBCは、NTV
の番組のネット受けを取りやめることになったのです。
よってこれも必然的に、THKがNTVの番組の受け皿となったわけです。
ましてその後、CBCがTBSの単独ネットに近い状態(ごく一部のNETの番組は受けて
たもよう)になったことから、TBS以外の民放局の番組は、当然THKに回ってくる
ことになったのです。

(参考)「腸捻転」って何ぞや!?
ttp://good-sun.hp.infoseek.co.jp/b-2003630.html

445名無しだョ!全員集合:04/02/03 01:25 ID:???
446名無しだョ!全員集合:04/02/04 21:21 ID:+7/kKcZn
昨年(2003年)はテレビ放送開始50周年の年でしたが、そのちょうど
10年前、「テレビ放送開始40周年」の年(1993年)だったと思いますが
「ニュースステーシュン」内で、40周年記念のコーナーが設けられ、懐かしの
番組のVTRが流されたりしました。その中で「クイズ番組特集」というのがあり
「アップダウンクイズ」のVTRが流されたのです。
関西では、ABCの画面に、短時間とはいえ初めて「アップダウンクイズ」の映像が
流されたことになりますが、それを見ていた私は「そういえば、大半の地域では
『ニュースステーション』と『アップダウンクイズ』は同じチャンネルで放送されて
いたことになる」と感じていました。
 もっとも、腸ねん転時代の「アップダウンクイズ」のネット局が意外と少なかった
ため、そうした地域はごく一部だったようですが。
447名無しだョ!全員集合:04/02/04 21:31 ID:+7/kKcZn
 ↑訂正
誤:ニュースステーシュン
正:ニュースステーション
申し訳ありませんでした
448名無しだョ!全員集合:04/02/04 22:25 ID:???
>>446-447
「ニュースステーション」は、1985年10月7日スタートなんだけどね・・・。

それはそうと、「腸ねん転解消」の前の週、放送局移動の対象となる番組は、
移動のお知らせのテロップのオンパレードだった。
在名局の場合、CBCと名古屋テレビが「腸ねん転解消」の対象だったが、
記憶にあるのは、CBCで放映されていたABC製作のアニメ「はじめ人間
ギャートルズ」で、番組の途中で2〜3回ほど、
「来週からこの番組は名古屋テレビで放送します」
というような横書きのテロップが、画面の上の方に映し出されていた。
それもテロップの「名古屋テレビ」の部分に、ご丁寧に局名ロゴを使って
いた事はよく憶えている。
449名無しだョ!全員集合:04/02/04 23:02 ID:+7/kKcZn
>>448
 名古屋地区といえば、大阪地区のネット変更の2年前、なかなか一本化しなかった
名古屋テレビ、中京テレビのネットが、名古屋テレビ=NET系、中京テレビ=NTV系
に一本化されました。
 このとき、「紅白歌のベストテン」の放送中に徳光和夫さんが「名古屋テレビをごらんの
方、長い間ありがとうございました。4月からは中京テレビで放送しますのでよろしく
お願いします」と語られていました。
 また、NET系の「ベスト30歌謡曲」では、この日が最後の出演となった司会の、現・中村雅敏
夫人、五十嵐じゅんさんが「中京テレビをごらんの方は、4月から名古屋テレビでの
放送となります」と語られていました。
 このように、番組内でネット変更を語られたのであれば、ネットを受けている名古屋テレビ、
中京テレビ側にしてみれば、「来週から他局を見よ」と言われているようで、
いい気持ちはしなかったようです。そのため、大阪地区の腸捻転ネット解消の際は、この名古屋
の例を教訓に、番組内ではネット局変更に関して一切語らない。しかし、視聴者には何らかの形で
知らせなければならない、ということで、ABCとMBSで互いに協議の末、その局での最終放送日
の番組中に2回、「この番組は来週から『4CH毎日放送』(『6CH朝日放送』)でご覧ください」
というテロップを流すという方法がとられたそうです。
450名無しだョ!全員集合:04/02/04 23:18 ID:kuZdcy7z
1975年3月30日付の毎日新聞(大阪本社版)のテレビ欄に、
「象印スターものまね歌合戦」(後の『ヒントでピント』の枠で放送された
番組)の3段広告が載っていた。
『来週からチャンネルが変わります!』と、
「ch4 毎日放送」「6 朝日放送」と両方局ロゴ付きの広告だった。
451名無しだョ!全員集合:04/02/04 23:27 ID:kuZdcy7z
>>449
鹿児島地区の日テレ系の番組が、KTS(一部MBC)からKYTに
移動する際、「きょうの出来事」の1994年3月31日の放送で、
櫻井よし子さんが「鹿児島テレビでご覧のみなさんとは、今日で
お別れです。25年間ありがとうございました」というコメントを
番組の最後で視聴者にお知らせしていた。
452名無しの凡夫:04/02/05 13:21 ID:aasqE0Xp
 必殺シリーズがこうしてTV史上に名を残せたのは、テレ朝系に移行したのが
第一の要因だと思う。
 このまま、TBS系であれば10年足らずで消えていただろう。

 何せ、仕置人絡みで刑事事件が発生した時点で、TBSから槍玉に上げられた
ほどでしたから。(打ち切りを阻止したのは、当時の提供であった日本電装の社長さんの尽力)
必殺は公序良俗が第一のTBS系カラーに合わなかったことは確かだった。

しかし腸捻転の後、必殺の空白枠でMBS、東映に「影同心」に作らせたのは皮肉な話。
結局、全般的に視聴率が振るわず1年で終わり。のちに角川シリーズ衣替えして落ち着いた。
453名無しだョ!全員集合:04/02/05 21:05 ID:wx8s5fs1
>>452
同意。助け人・仕留人で必殺の文字を外し、なんとか
矛先をかわしたものの、次作で復活させ完全にNETに
移行したら仕置という言葉まで使ってるのも、やっと呪縛
から逃れられたってゆうABCの意思表示みたいなもん
だよね。
NETも必殺が来てくれるのを喜んでただろう。
ところが、社運をかけたn捨てが始まったら、目の上のタンコブ
みたいな扱いになり終わらせるんだからまったく・・・
454名無しだョ!全員集合:04/02/05 21:46 ID:???
>>451
スレ違いだが、
'91年3月29日(金)の「TIME3」も、何がしか告知があったのかなぁ……
(mit開局により、IBCではこの日が最後の放送だった)
455名無しの凡夫:04/02/06 16:08 ID:jd1pFI6t
こうして腸捻転解消以前を原体験できたのは、おそらく40才以上に限定されるだろう。

腸捻転解消時はオレは小学2年生。だから、ど根性ガエルやギャートルズを地元のTBS系
で見ていたおぼえがあるくらいで、実際ABC発のTBS系野球中継を一つも目にしたことがないんだよな。
 物心ついた時に全国大会決勝を目にしたのは、NET系に引っ越した初年度の時(新居浜商×習志野)
  
 まあその後、スカイAで56回大会の防府商×銚子商をようやく目にした。
 見ながらつくづく思った。この試合がTBS系最後の全国大会決勝中継だったのかと。
 それでもTBS系では76年から3年間は、選抜大会・決勝戦を流してくれたからな。
 その中で崇徳×小山の雨中ずぶ濡れ試合は鮮明に憶えてる。
456名無しだョ!全員集合:04/02/06 22:58 ID:oDw+KWUj
>>451
テレビ長崎やテレビ熊本の時もこういうふうに言ったんですかね?
457名無しだョ!全員集合:04/02/07 01:36 ID:YJuYVLlz
>>455
プロ野球は知らないが、夏の甲子園に関しては今のテレ朝以上にTBSはやる気が
なかった。ネットチェンジ後始まったセンバツの決勝戦中継もわずか3年でネット
打ち切りになったくらいだし。
458名無しだョ!全員集合:04/02/07 17:29 ID:D6qUGecO
関西地区の「クイズタイムショック」は4チャンネルから6チャンネルになった。
459名無しだョ!全員集合:04/02/07 18:09 ID:???
今でも腸ねん転なら鋼の錬金術師はテレ朝の朝に、
プリキュアはTBSの夕方にやっていたのか?
460名無しだョ!全員集合:04/02/07 19:05 ID:rfW/8kzy
>459
プリキュアは東映系のNETだったと思われ。鋼の錬金術師は東京12チャンネル
だったのではないかと。

461名無しだョ!全員集合:04/02/07 19:43 ID:???
>>460
> プリキュアは東映系のNETだったと思われ。.
東映制作の癖にフジテレビでやっている作品なんて
山ほどありますが何か?
462448(遅レス失礼):04/02/07 20:29 ID:fWBLn0bW
>>449
レスありがとうございます。
この名古屋地区のネット一本化については、当時の新聞広告では、名古屋テレビが
「シェークハンド!名古屋テレビ」、中京テレビは「チャンネルはひとつ」という
キャッチコピーでさかんにPRを行っていた憶えがあります。
ただ、そういう番組内での、局変更の告知は、残念ながら見た記憶がありません。
(当時、一応物心は付いてたのですが・・・。)
因みに、このネット一本化により「おはよう!こどもショー」がなくなったのを
きっかけに、名古屋テレビが製作したのが、NETにもネットされた子供向け番組
「ブンブンバンバン」だったとか。
またこれは後で知りましたが、この昭和48年4月より、NETのプロレス中継が
「日本プロレス」から「新日本プロレス」へと移行しているのですが、昭和48年3月
下旬に掲載された、名古屋テレビのネット一本化についての新聞広告では、移籍する
番組のなかに、なぜか「日本プロレス」の番組である「日本プロレスリング中継」の
名が・・・。寸前まで移行が決まっていなかったとは思えないですし、何とも不思議な
話です。
スレ違い失礼。
463名無しだョ!全員集合:04/02/08 00:48 ID:NFooLL+q
中京テレビ制作の「お笑いマンガ道場」は、関東では、
東京12チャンネル(現・テレビ東京)でネットされていたが、
何年か後に中京テレビのキー局・日テレにネットが移った。
464名無しだョ!全員集合:04/02/08 09:22 ID:sxzlhAVT
>>463
中京テレビは今でも日経資本が入っているはずです。
(以前はテレビ東京の社長が社外役員になっていた)
465名無しだョ!全員集合:04/02/08 13:25 ID:ds/gy5G9
他スレでも書いたけど、中京テレビはCBCと東海テレビ・ラジオの3社が
第4局の外部(=名古屋以外の)資本進出をおそれて、中京財界(主に名鉄と現・UFJ銀行)を使って
でっち上げたテレビ局
日経はこの時参入した唯一の外部資本で、中日との協力関係や
読売や朝日・毎日よりはマシと言った感じで受け容れたものと思われ
なお、さすがに中日直接の関与はまずかったのか、現在に至るまでこの局に中日色は無い

設立の経緯から、この局の黎明期は悲惨な編成が見られた
メ〜テレは日テレ・NET系の人気番組を離さず、いわばおこぼれ番組を「拾い」
コンテンツ不足から資本関係があった東京12chの「弱い」番組を受け容れ、
凌がなければならない状況が続いた
母体であるはずのCBCや東海テレビにとっても、中京が「敵」になっては困るわけで
あまり力を貸さなかった(中日球場締め出しは最たる例…中日資本を入れなかったもう一つの理由か?)

このスレは腸捻転スレなので詳細はこのくらいにするが、
1973年、中京は念願の単独ネットを日テレと結んだ
しかし、資本は長い間現UFJ系と名鉄系が占め、新聞資本は日経だけの状態が続いた
テレビ愛知開局後、ようやく資本異動が生じ、現在は日テレ系が大株主連を占めている
ただし、読売新聞の資本は直接入らず、読売は今もメ〜テレに出資し続けている
中京の日経資本も完全撤収されていないらしい
466名無しだョ!全員集合:04/02/08 17:05 ID:H3904VxO
>>465
>中京テレビの資本は現UFJ系と名鉄系
だから「旅はパノラマ」という名鉄一社提供番組があったのか。
(北陸放送、テレビ信州でも放送されていた)
467名無しだョ!全員集合:04/02/08 17:41 ID:q7DKSK6K
名鉄一社提供の番組は在名局ならどこでもある。
CBC・・・サンドラ(今は複数スポンサーになったが、それでも強そう)
東海・・・ふるさと紀行(フジ、関テレでも名鉄グループ提供)
名古屋・・・四季の小窓(土曜の夕方にやってるミニ番組)
在名で名鉄一社提供がないのはテレビ愛知くらいだが、それでも夕方のニュースで週一でスポンサーになってる。
468名無しだョ!全員集合:04/02/09 15:52 ID:nGrOV8eg
>>437
放送開始当初から75年春までは東海テレビでしていたよ<真珠の小箱
469パンシロン:04/02/11 11:06 ID:t1qDAbno
>>200
このオープニングって、フジテレビ系列のSMAP×SMAPで現在毎週流れてますよね。
470名無しだョ!全員集合:04/02/11 20:24 ID:???
ええ。昔はもっと多くの番組で流れてましたよ。
471名無しだョ!全員集合:04/02/11 20:36 ID:QF7qGqfs
>>469

日テレ「底ぬけ脱線ゲーム」「ほんものは誰だ!」
TBS「お笑い頭の体操」「クイズダービー」「クイズテレビずき!」
毎日放送「アップダウンクイズ」「クイズ!!ひらめきパスワード」
関西テレビ「三枝の愛ラブ!爆笑クリニック」「ひらけ!GOMA王国」
472名無しだョ!全員集合:04/02/11 20:42 ID:QF7qGqfs
大阪市生野区に本社があるロート製薬の一社提供番組だった、
TBS「お笑い頭の体操」は、ABCではTBSとは4日遅れで
放送されていた。(火曜19:30)
ABCが土曜19:30から大阪ガス提供の「部長刑事」を
放送していたため。(ANN系列に変わっても放送枠の移動無し)
腸捻転解消で「お笑い頭の体操」はTBSと同じ土曜19:30からの
放送となったが、翌年に「クイズダービー」に変わった。
473名無しだョ!全員集合:04/02/11 22:21 ID:3R6fgXFq
 >>472
おっしゃるとおり、「お笑い頭の体操」は、ABCではTBSと同時ネット
ではありませんでした。
 そのため、同じ火曜日で、「巨泉のスター百面相」か「巨泉まとめて百万円」
だったかは忘れましたが、大橋巨泉さん司会の番組が集中して放送されていた
時期があります。
(そういえば、「巨泉X前武 ゲバゲバ90分」も火曜日の放送でした)
 「8時だヨ!全員集合」の中でいかりや長介さんが、「『お笑い頭の体操』は
『全員集合』の一つ前の番組ですね」と語られていたのを、当時は大変疑問に思
っていました。
 「お笑い頭の体操」の時間移動のため、本来TBS系で火曜19:30からの
番組であった「55号決定版」(後番組は「ぴったしカンカン」)は、ABCで
は土曜18:00というとんでもない時間に移動させられてしまいました。
 腸捻転解消後、MBSでは、他の地区は毎週木曜19:00から放送の
「せんみつ湯原ドット30」を、この枠で放送していましたが、76年4月より
「料理天国」が、TBSから同時ネットされるようになり、「せんみつ
・・・」は、事実上関西地区ではネットを打ち切られてしまいました。
 なお、MBSの木曜19:00からは、大阪ガス提供のローカル番組「こんば
んは仁鶴です」を放送していました。
 もともとこの枠はローカル枠だったようで、他の地域でも、NETの
「クイズ・タイムショック」を同時ネットしていたり(長崎放送など)
フジテレビの「新・ズバリ当てましょう」の遅れネットだったり(大分放送など)
と、系列局によってまちまちな編成だったようです。
474名無しだョ!全員集合:04/02/11 22:57 ID:CE8ngaui
>>473
CBCもローカル枠でした。といっても腸捻転解消直後はわかりませんが、私が物心ついた頃のCBCの木曜7時はあの「アーノルド坊やは人気者」を松坂屋1社提供で放送してました。
475名無しだョ!全員集合:04/02/12 13:40 ID:+PgMEedX
TBSがMBSとネットを組むようになってから、TBSは
約5年もの間、大掛かりな番組改革を行った。
ネットチェンジしてから、土曜日のゴールデン枠に
刑事ドラマ「Gメン'75」を21時台にスタート、
翌年(1976年)に「料理天国」とMBS制作の「まんが日本昔ばなし」が
スタートした。「料理天国」はTBSの制作だったが、
吉本所属の西川きよしの司会、大阪にある「辻調理師専門学校」の協力と、
関西色が強かった。
「ぴったしカン・カン」「ザ・ベストテン」「3年B組金八先生」も、
ネットチェンジ後にスタートしたTBSの看板番組だった。
476名無しだョ!全員集合:04/02/12 13:45 ID:+PgMEedX
ちなみに「ザ・ベストテン」がスタートしてから最初の中継は、
大阪からで、「追っかけマン」はMBSの青木和雄アナだった。
477名無しだョ!全員集合:04/02/12 19:41 ID:jD7dGBsq
料理天国ってTBS製作だったんだ…
キーボーとか出てて全然東京っぽくなかったし、今の土曜夕方6時がMBS枠だから
ずっとMBS製作だと思ってた。
478名無しだョ!全員集合:04/02/12 20:45 ID:5yKq9UiX
a
479名無しだョ!全員集合:04/02/12 20:46 ID:+PlKuKsa
b
480名無しだョ!全員集合:04/02/12 20:56 ID:+PgMEedX
MBSの長寿番組「真珠の小箱」が3月末で終了します。
名古屋でのネット変遷は、東海テレビ→CBCでした。
481名無しだョ!全員集合:04/02/12 20:56 ID:???
>>478ゴメン
漏れは生まれも育ちも関西だが・・・
スポーツ番組のオープニング曲がABCとTBSで違っていたを憶えている。
腸捻転前はTBSネットでもABCのオープニングがかかっていたが、腸捻転以後、MBSの
スポーツ番組は全てTBSのオープニングが使われるようになった。だから、TBS−MBS
になって初めてTBSのオープニングを聴いた時新鮮だった。
ちなみに、ABCは自局制作のT-G戦などは自社のオープニングを使用し、テレ朝キーの
番組のときは、テレ朝のオープニングがそのまま流れるようになった、と思うが・・・。
ただ、当時厨坊だったので記憶はあいまい・・・。
482@@:04/02/12 21:05 ID:NpR8VDIw
真珠の小箱、放送終了へ。
この番組もネットチェンジで影響を受けた番組の一つ。
ネットチェンジにより、夜から朝の番組になった。
でも、夜にやってた方がネット局が多かったのかな?
4・5年前にTBSがネットを降りてから
確か、MBSとCBCだけだったような。
TBSでの最終回は動く鹿をバックに
「関東地区での放送は終了します。長い間、ご覧いただき
ありがとうございました」といった類の案内が流れて寂しい
思いをしたが、本家でも終わるとは・・・。
近鉄くるしい〜のね。
483名無しだョ!全員集合:04/02/12 21:13 ID:CqvDcAN1
 >>481
 その通りでした。
 TBSのスポーツ放送テーマ音楽は、1951年に前身のKRTラジオ東京
開局の頃から使用されているという、レイモンド服部作曲「コバルトの空」で
したが、ABCでは独自の、ヨハン・シュランメル作曲「ウイーンはウイーン」
に差し替えられていました。
 また、MBSでも、NET系時代は、独自の、タイケ作曲「旧友」に差し替え
られていましたが、腸捻転解消後はTBSと同じ「コバルトの空」になりました。
 このように、スポーツ番組のテーマ音楽が、ネット局によって差し替えられる
ことは、よくあったことで、たとえばサンテレビ、KBS京都では日曜午後の時間帯
に東京12チャンネルの「サンデー・スポーツアワー」を同時ネットしていた時期が
ありましたが、テーマ音楽がサンテレビとKBS京都とで、全く違っていました。
484481:04/02/12 21:34 ID:5yKq9UiX
>>483
ご丁寧な詳しいレスをありがとうございます。
そうですね。
今でも、SUNとKBSで競馬中継のタイトル曲は違いますものね。
485名無しだョ!全員集合:04/02/12 22:45 ID:orKuC0k3
>477
幼い頃はTBSとMBSの区別がつかなかった。
486名無しだョ!全員集合:04/02/13 11:28 ID:jaXRtnm+
>>482
一時は全国ネットだったのかな?
山陰放送でも金曜か土曜の夜に放送していた。
487名無しだョ!全員集合:04/02/13 16:15 ID:xC6dy8SY
>>486
腸捻転時代はそうだったのでは?
腸捻転解消後はTBS,SBS,RSK,RCC,RKB,そして最終回まで放送するMBSとCBCでやっているというのを
以前近鉄の駅に置いてある沿線案内みたいな冊子に載っていた。
488名無しだョ!全員集合:04/02/13 16:46 ID:7DxUTxUu
真珠の小箱で最も多く紹介されたのは、
奈良大和路、伊勢志摩あたり。
489481・484:04/02/13 17:03 ID:qgtswG3J
>>481ゴメン!
「腸捻転前」は「腸捻転解消前」に、「腸捻転後」は「腸捻転解消後」に訂正。
文脈から分ってもらえるとは思うけど、正確さを欠いてしまった・・・。
490名無しだョ!全員集合:04/02/13 18:24 ID:8R2OT8Sf
>>489
ABCでは腸捻転解消後もテレ朝とは違う、
「ウィーンはウィーン」というスポーツ放送テーマ音楽でしたね。
現在はABCもテレ朝と同じ音楽になっているはずですが。
ちなみに日テレとテレ朝のクロスネット経験のある山形放送(YBC)でも、
テレ朝系のスポーツ番組放送(日曜日のゴールデンナイター等)の際、
テレ朝と同じテーマ音楽を使っていました。
491名無しだョ!全員集合:04/02/13 18:27 ID:8R2OT8Sf
>>490
「ウィーンはウィーン」は現在も東海ラジオのスポーツ番組の
テーマ音楽に使われています。
492481:04/02/13 19:21 ID:qgtswG3J
ところで、腸捻転時代とは直接関係ない話だが、この「ウィーンはウィーン」の音楽
を聴いていると、今でも甲子園T−G戦、特に「阪神タイガースそのもの」のイメージ
がある(個人的には六甲おろしなんかより・・・、失礼!?)。
もっと具体的に言うと、村山や江夏がいた頃のタイガースかな・・・。
彼らが全盛期のONに対して敢然と立ち向かい、きりきり舞いさせるシーンが蘇っ
て来る・・・(でも漏れは昔からのGファン)。
何もT-G戦はABCの独占中継だったわけではないんだけど・・・、
そんな鮮烈な印象が残っているのも別な見方をすれば、腸捻転解消前当時の
TBS−ABCのネットが如何に他を圧倒していたか、ということ。
漏れが消防だった頃は民放の視聴時間の8割方6チャンネルだったんじゃないかな!
でも、>>491さんのおっしゃるとおり、SFのスポーツ音楽で使われているのだっ
たら、名古屋地区の人にとっては中日ドラゴンズ(星野仙一?)のイメージかな?・・

493名無しさん:04/02/13 19:56 ID:yggb/2Xk
>>487
以前は、愛媛県の南海放送ではネットしましたか?
494487:04/02/13 20:22 ID:K0s9JDmv
>>493
すいません、私が知ってる範囲では>>487であげた7局だけで腸捻転時代や7局以外のネット局はわかりません。
495名無しだョ!全員集合:04/02/13 22:39 ID:???
>>481
CBCも昔は自社のスポーツテーマ曲をTBSなどが制作の
ナイター中継(テレビ)でかぶせていたと思います。
それがいつ頃か(昭和50年代?)、TBSのやつも
流し始めたように記憶しているのですが…。
496495:04/02/13 22:43 ID:???
それから、↑で思い出したのですが(今は住んでいないので
知らん)、南海放送ラジオのナイターのテーマが
「コバルトの空」でした(平成に入った頃)。NRNからネットの
曜日でも。
4977・4・3:04/02/14 09:28 ID:FH+o8iiw
>>487
スレ違いだが、「真珠の小箱」はATVでも今ネットしてるぞ。(近鉄の提供はないだろうが)
ttp://www.atv.jp/
498名無しだョ!全員集合:04/02/14 10:58 ID:???
>497
青森に住んでいるが知らんかったよ。
499487:04/02/14 11:04 ID:g/H2SvtT
>>497
本当だ。日曜朝6時半からやってる。でももし近鉄提供じゃなかったら最後にやってる「今日紹介したOOへは近鉄OO駅からが便利です」って案内はどうなってるんだ?青森の人情報きぼんぬ。
500名無しだョ!全員集合:04/02/14 15:22 ID:???
ともにスレ違いではありますが・・・
>>491-492
>名古屋地区の人にとっては中日ドラゴンズ(星野仙一?)のイメージかな?・・
私(名古屋人)の場合は、選手、というよりも「ガッツナイター」という番組のイメージですね。
私が物心ついたときから使ってるから、少なくとも27〜8年使ってるでしょうか。
今は違いますが、かつては番組OPのタイトルコールを、ドラゴンズの選手2〜3人が
やっていまして(もちろん録音、選手はおもに当時の注目選手)、それゆえ、
「『カットバセー』の声援→打球のあたるSE→『東海ラジオ、ガッツナイター!!』」
という、一連の流れのあとに鳴り出す「あの曲」といった印象ですね。
因みに東海ラジオのそれは、AMステレオ化が成されてから、新録音のものが使われてます。

>>495
CBCの行進曲調のスポーツテーマは、やはり有名なクラシックの曲だったと思います。
(タイトルは失念)
私の記憶では、CBCが製作する中継(殆どが中日主催ゲーム)は自社のスポーツテーマ
を使用し、TBSが製作する中継(主に横浜戦が多かったような)では「コバルトの青空」
と、それぞれ使い分ける格好になってました。
501名無しだョ!全員集合:04/02/14 17:11 ID:k69tjMQB
>>500
東海ラジオのスポーツ番組のテーマ音楽の「ウィーンはウィーン」は、
開局以来使用されています。
502469:04/02/14 19:28 ID:+b2KvNzA
>>471
あと日本テレビ「推理クイズ・私がほんもの」「なぜなぜダイヤル」「勝ち抜きドン歌合戦」「おもしろ博士クイズ」「おもしろクイズBOX」「大きなお世話だ」「ごきげん月曜7時半」
503名無しだョ!全員集合:04/02/14 20:46 ID:2dBH0qum
再放送ものを除いた、MBSにおいてのNET制作の最後の番組は、岡田奈々
などを輩出したタレントスカウト番組「決定版!あなたをスターに」だったと
記憶しています。
 本来毎週日曜日14時か15時からの放送でしたが、MBSは「選抜高校野球」
の放送のため深夜に移行して放送していました。
 なお、この番組は、腸捻転解消後ABCでは日曜18時からの放送となりました
が、NETと同時ネットだったのかはわかりません。
 (MBS時代もこの時間は「ヤングおーおー」放送のためNETの番組はネット
されていなかったか、遅れネットかのいずれかでしt)
 なお、この番組は、担当プロデューサーによるタレントの卵に対する、今風の
言い方で「セクハラ事件」により、9月で打ち切られました。
504名無しだョ!全員集合:04/02/14 23:43 ID:ThPxNvJD
スレ違い気味ですが「ウイーンはウイーン」の話が出てきたので…
この曲はABCのみで使われていたのではなく、少なくてもKSBでは使われていました。
88年9月11日に津山のホテルで泊まった時、T−G戦のオープニングがこの曲だったのでうらやましく思った自分は東京出身です。
そう考えると、この曲に差し替えていたのは西日本が中心だったんでしょうか。
ちなみに、ABCラジオの中継を聞く事がよくあったので、ABCでこの曲を使っている事は既に知ってました。
505名無しだョ!全員集合 :04/02/15 00:05 ID:PtvzlRDd
>>503
スレ違いではありますが、「決定版!あなたをスターに」について。
この番組はNETでは、月曜8時に放送されていたと思います。
この番組は、渡辺プロ協力の下、制作された番組ですが、当時、裏の
日テレでは、「紅白歌のトップテン」が放送されていました。この番組にも
渡辺プロ所属の歌手が多数出演していましたが、「決定版!あなたをスターに」が
開始したことにより、「紅白歌のトップテン」に出演できなくなりました。
これに、激怒した番組のプロデューサーの井原氏は、脱渡辺プロ宣言をし、
新たに手を組んだのが、ホリプロでした。そして、井原Pとホリプロの共同制作番組として
「噂のチャンネル」ができることになるのです。
506名無しだョ!全員集合:04/02/15 00:16 ID:RDikfeMS
ABCの腸捻転解消直前のテレビ番組表を見ると(「朝日放送の50年」三巻資料編収録)
「ニュースコール」「ニュースコープ」「ニュースデスク」以外のJNNニュースは
すべて「ABCニュース」と表記されている
と言う事は、これをこのまま鵜呑みにすると、ABCではJNNニュースのタイトルを
原則差し替えて放送していた事になる
とすると、この時のタイトルはあの「ABCフラッシュニュース」同様金色の同心円
なのだろうか?(しかも右下隅に「JNN」の字幕が付く?)
音楽もあの音楽なのか?

ちなみに、当時の中日新聞縮刷版を見ると、CBCもJNNニュースを「CBCニュース」
として放送していたようだ(あくまでも当時の中日テレビ欄の表記がそうなっていただけだが)
507名無しだョ!全員集合:04/02/15 00:30 ID:RDikfeMS
ABCの腸捻転解消前のテレビ番組表には、「朝日新聞ニュース」が
例の三社ニュース枠(月〜土17:50〜18:00)以外にも、朝9:55〜10:05、10:50〜11:00
にも放送されていた
この朝日新聞ニュースは、NET朝日製作(現・テレビ朝日映像)が製作し、
東京・NETテレビをキー局に全国で放送されていたものだが
実際はANNニュースのタイトルを差し替えただけのものだったようだ
ANNニュースは1970年1月にスタートしたが、これはあくまでタイトルだけで
実際の他系列並みのニュース協定が成立したのは腸捻転解消直前の1974年の事
とはいえ、JNNは他系列のニュースとの相乗りを認めない「排他条項」があるのだが
ABCは間接的にこれを破っていた事になる
しかも、この朝日新聞ニュースの内容がANNニュースと同じだとすると
関西地区に関するニュースの場合はどうなっていたのか興味がある
おそらく、この箇所だけ朝日新聞大阪本社発のストレートニュースを読み上げるだけの内容に
差し替えたのだろうと思うが、もしかしたらMBSが取材した物をそのまま収録したのかも知れない
それともこの箇所だけABCが取材した物に差し替えていたとか?(まさかそれはないと思うが)
いずれにしても、変則的であった事は間違いない

現在の「朝日フラッシュニュース」、製作は朝日ニュースターだが
内容は相変わらずANNニュースそのものだったりする
508名無しだョ!全員集合:04/02/15 01:37 ID:bzBg6yN7
ところで、TBS-ABC時代、両局は不仲になる要素もほとんどなく、黄金期を
築いた、と個人的には解釈しているのだが・・・、
そんな中でも、TBSでは比較的人気があってもABCでは一切ネットされなかった
番組ってあったのかな?
509名無しだョ!全員集合:04/02/15 02:09 ID:+NIw5K52
しらねー
510NAOKI:04/02/15 04:58 ID:Cj/WVlV3
>>503>>505さんへ
あなたをスターにでなくて、
そのタイトルは、『スターオンステージ・あなたならOK』でした。
司会が故・高橋圭三、審査員のひとりに平尾昌晃氏がいました。
ここのスレでも僕がカキコしてますので…。

ザ・トップテン
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019292185/
511名無しだョ!全員集合:04/02/15 07:28 ID:wy41v43X
>>510
その頃メーテレでもABC制作のプロ野球中継を放送する時のテーマソングが「ウィーンはウィーン」でした。ちなみに阪神対中日のような大阪・名古屋だけでの放送の時はもちろん、阪神対巨人の全国ネットでの中継の時も同じでした。
たしか平成元年の近鉄の優勝が決まった試合の時から全国ネットの時はテレ朝と同じテーマソングになったと思いますが・・・
512511:04/02/15 07:52 ID:wy41v43X
大変失礼しました。>>504でした。
513名無しだョ!全員集合:04/02/15 08:23 ID:R3wjg4hp
>>506
 「ニュースコープ・ニュースデスク」でのスレにも書き込みましたが
ABCがTBS系時代は、「ニュースコープ」「ニュースデスク」以外の
ニュース番組のオープニングタイトルは、「ABCニュース」「ABC
フラッシュニュース」のものに差し替えられていました。
 タイトルはおっしゃるとおり。金色同心円のものです。
 旅行先で見たJNN系列局(SBC、SBS、RSK、MBCなど)の
タイトルはすべて「JNNニュース」のものに統一されていましたので
うらやましく思ったものでした。
 もっともこれは、ABCに限ったことでなく、MBSもKTVも独自の
ニュースタイトルに差し替えられていました。唯一YTVだけが「NNN
ニュース」のタイトルのまま放送していましたが、72年ごろからは独自の
「よみうりニュース」(なぜか「YTVニュース」ではない)に差し替えら
えられるようになりました。
 腸捻転ネット解消後、MBSでは「JNNニュース」のタイトルに統一
されましたが、タイトルが変わってしまいました(中村八大作曲のタイトル
はこの頃から)
 私は昔のJNNニュースのタイトルのほうが好きでした。
 この頃から、キー局TBSのJNN系列局に対する締め付けが厳しくなった
と思われます。
 >>508
 TBS系の番組で、ABCには一切ネットされなかった番組として、月〜金
の17:00から放送されていた「ぎんざNOW」が挙げられます
 夕方5時台といえば、子供向け番組ばかりだったのが大いに不満で「ぎんざ
NOW」が放送されている地域が実にうらやましかったです。
 ほかに、NTVの「スター誕生」に対抗して放送されたTBSのタレントスカ
ウト番組「歌う新人王決定戦」(タイトルは間違っているかも知れません)
も、ABCでは放送されませんでした。
 スレ違いですが、フジテレビの「決定版!君こそスターだ」(林寛子、高田
みつえ、石川ひとみなどを輩出)も、KTVでは放送されませんでした。
(にもかかわらず、この番組出身の大阪出身タレントもいた)
514名無しだョ!全員集合:04/02/15 09:23 ID:wy41v43X
ぎんざNOWは東京ローカルだったのでは・・・CBCでもやってない。
515名無しだョ!全員集合:04/02/15 10:51 ID:0XCYEUA7
>>508
70年代前半は、ネットワークの黎明期で、CXが大量に誕生したU局の系列局
へネットワーク料(アメ)と締め付け(ムチ)でマストバイ番組を増やして
いった一方、古くからネット局を抱えていたTBS、NTVはそれほど
きついネットワーク政策を取っていなかった。
もちろん、ネットワーク番組で関西で放送できない、というのは致命的なので、
「全国ネット、大阪だけは放送なし」というのはありえないが、スポンサーが
付かないいわゆる白ネット番組や、時間違いネット番組は今より遥かに多かった
はず。
その後、郵政省の全国4局化方針が出されるに及び、各局のネット政策が
厳しくなった(=キー局優位になった)のは、結果的に在阪局の「準キー」
としての地位を著しく下げることになった。
516名無しだョ!全員集合:04/02/16 21:22 ID:01LFiWWR
TBSでは、腸捻転解消から3〜4ヶ月たった75年7〜8月頃も、なおかつ
ABC制作番組を放送していました。
 それは、「ミス・ユニバース」か何かのミスコン番組だったと記憶しています。
毎年3月頃に日本代表、そして7〜8月頃に世界大会を行っていたのですが
75年度の出場者募集の時点がまだ旧ネット体制だったこと、地域ブロックごとの
出場者選考をたとえば北海道地区はHBC、東北地区はTBC、関東地区はTBSと
いう具合に系列局で行っていたのですが、当時NETは東北地区に完全ネット局が
なかったことなどが原因で、世界大会が腸捻転解消後にずれ込んだようです。
 これは、旅行先で購入した関東版TVガイドで確認したのですが、これが正真正銘
の、再放送ものを除いた「TBSで放送された最後のABC制作番組」ということに
なりそうです。
 なお、翌76年度の大会から、東北地区に初のNET完全ネット局「東日本放送」
が開局(75年10月)したため、NET系列での放送となりました。
 
 以上は、このスレに書き込むべきことを、間違えて「地方のテレビネット変遷史」
のスレに書き込んでしまった内容をコピペでこちらに書き込みを行いました
 スレ違いをしてしまい、申し訳ありませんでした。
517名無しの凡夫:04/02/16 22:14 ID:J/azKjgB
誰か、ABCがTBS系時代の頃の日曜ナイター(夜8時〜9時半)を憶えている人
書き込んでよ。当時の話が知りたい。
 74年の新聞縮刷版に解説:小山正明としか記されてない。

 それにしてもABCは、腸捻転解消後も水、日の阪神戦放映権を継続できたものです。
 TBS系の常道からいえば、MBSに移行してもおかしくないのに。
518名無しだョ!全員集合:04/02/16 22:30 ID:01LFiWWR
>>517
「日曜ナイター」については、よく覚えていませんが、腸捻転ネット
解消を契機に、NETがプロ野球中継に力を入れ始めたというのは
有名な話です。
 NETはおそらく長年教育局としての制約があったためか腸捻転ネット
最後の年の74年のプロ野球中継はわずか2カードだけだったようです
 (この頃には、NETも一般局となっていたはずだが)
 75年に、甲子園での阪神=巨人戦の中継権を持つABCとネットを
組むことになり、NETも負けずに、それまでTBSがほぼ独占中継
だった当時の川崎球場での大洋=巨人戦の中継権をかなり手にいれた
ようです。
519名無しだョ!全員集合:04/02/16 22:41 ID:imk3Orp4
>>517
現在も、阪神の放映権は在阪局のマターであり、キー局との関係は
ありません。
ABCは電鉄資本は近鉄がメインですが、朝日=甲子園つながりもあり
阪神球団との関係が深いのです。
一方、MBSは阪急百貨店内で産声を上げたように、最初は阪急、KTV
開局後は南海との関係が深く、阪急、南海の球団身売りまで、阪神戦の
テレビでの対応は極端に少なかったのです。
520名無しだョ!全員集合:04/02/16 22:50 ID:imk3Orp4
>>518
NETは巨人戦への対応は非常に遅れていましたが、東映が大株主
だったこともあり、開局当初はパリーグの中継に力を入れていました。
のちにプロ野球ニュースで有名になる佐々木信也氏が、弱小球団
高橋ユニオンズの解散(大映スターズに吸収)に伴い、26歳で解雇されて
しまった時(成績は決して悪くなかったらしい)、最年少の解説者として
迎え入れたのは開局間もないNETでした。

巨人戦への対応が遅れたのは、何しろネット局の少なさによるもの
と思われます。腸捻転解消の時は、フルネットはHTB-NBN-ABC-
KSB-UHT(現HOME)-KBCの7局体制で、今のTXN並みの
貧弱さでした。
521名無しだョ!全員集合:04/02/16 23:30 ID:1APOb/Uy
 NETってNippon Educational Television の略でしょ。これは民放各社
に当初、放送時間の何割かは教育番組に当てなければいけないという
規制があったためなんですよね。
 そこで思い出すのは昭和40年代の中ごろ、学校を休んだとき、木
島則夫ショーが終わった後だったと思うんですが、大阪のMBSで自社
製作で本当に安っぽい白黒フィルムの教育番組を流していたのを楽し
く見たことです。安っぽいというのは、フィルムの始まりと終わりに
「雨」がザーザー降って、画面が歪むんですよね。古いのを流してい
たかというとそうではなく、「社会科」なんか千里ニュータウンとモ
ノレールの話や、万博の建設現場を取材した物を流していたから大して
古くないんですよね。いまもういちどみたいなあ。NHKなんかアーカイヴス
で懐かしいの見られるんだけど。
522名無しだョ!全員集合:04/02/16 23:35 ID:peCLg+4d
>520
佐々木氏が若い頃から解説者をしていたのはそういう事情があったからなのか。
523名無しだョ!全員集合:04/02/16 23:43 ID:w0+UVHYa
>>518
NETがナイターに力を入れたのは1975年、ABCとネットを組む事が決まり
破格の値段で大洋球団の独占中継権を獲得(TBSから強奪)してから
>>519
ABCが水・日の甲子園球場優先権を確保しているのは、ABCに阪神電鉄が出資しているから
ABCがOTVと合併した頃、MBSは南海、KTVは阪急との間にそれぞれ独占中継権を結んでしまい、
これに焦ったABCが阪神と契約したのが、結局良い結果に繋がったという事
阪神球団はABCのほか、セリーグの盟主(?)巨人軍との関係からかYTVとも繋がりがあり、
セリーグへの人気偏重となった60年代後半以降、パリーグ主体のMBS・KTVも結局
僅かながら阪神戦に食い込んできたが、先発2局の優位は崩せなかった
MBSが阪神戦をやり出したのは71年の金曜ナイターで、当時NET系唯一の対巨人戦だった

NETは>>520の指摘通り、東映が大株主のためどうしてもパリーグ中心となり、
一時はパリーグと包括契約を結んでいたらしい
NET-東映、MBS-南海、KBC-西鉄と、当時パリーグにもっと人気があれば
そこそこなコンテンツだったと思われるが、結局セリーグに人気が集まり、
NETでは68年以降ナイターは殆どやらなくなっていた
腸捻転解消がなければ、今も…?いや、今テレ朝は西武に注力しているから
「夢よ今こそ」なのかも知れない
524名無しだョ!全員集合:04/02/17 02:36 ID:ZuLW8lZq
野球のテーマ曲の話になりますが、
1990年のゴールデンナイター・ヤクルト×巨人(ABCを収録)のビデオが
あったので見てみたのですが、OP曲がABCの「ウィーン・・・」でした。
これはABCが差し替えていたのでしょうか。それともテレ朝から流していたのでしょうか。
525511:04/02/17 09:04 ID:tPP70m9Y
>>524
ABCがさし替えているとみて間違いないです。
>>511と重複しますが、メーテレではその頃ABC制作では「ウィーンはウィーン」でしたがテレ朝制作の時はテレ朝の曲と同じものでした。
526名無しの凡夫:04/02/17 09:12 ID:W+5aXWfE
 いろいろと阪神放映権関連の経緯ありがとうございます。

 それでは事のついでに。
 73年10月22日(月曜)。世にも名高い、阪神巨人最終戦で試合終了後の
阪神ファン乱入事件の日。当日の放送はYTVが全国ネットでABCは
関西ローカルだったのいうのは?

 逸話として、乱入時にYTVのカメラは破壊されたが、ABCは”鋭ちゃん(中村
鋭一アナ)のとこだから手を出すな”ということでカメラの被害は免れたという話を
聞いたことがあるのですが。

 ああ生で目にしたかったな。今じゃこの暴動シーンはたまに回顧番組でしか流れないから。
527524:04/02/17 09:48 ID:Emqg4aue
>>525
サンクスでつ。で、またまた教えて君でスマソ。
で、当時のテレ朝はまだ「朝日に栄光あれ」を使っていたのでしょうか?
あと、90年代前期〜中期のテーマ曲(Dimensionだったか?)に替わったのは
何年からでしょうか?
528名無しだョ!全員集合:04/02/17 11:44 ID:tPP70m9Y
>>526
推測ですがABCがやったのはラジオの方では?阪神巨人のABC読売同時放送っていうのはないと思いますが・・・
あと暴動の時に被害をうけなかったのはABCではなくサンテレビです。これはやしきたんじんが「たかじん胸いっばい」で言ってました。(なお私は杉山ではありません。念のため)
529tomo:04/02/17 12:52 ID:CBJ23LPP
>>526,>>528
昨年復刻されたベースボールマガジン社の'85年の阪神のリーグ優勝記念の週ベの増刊にもそのことについて書かれていましたね。
ただ、その増刊にしても、週ベの2001年1月1日号の植草貞夫氏と吉田義男氏のインタビューでも、ABCとYTVがテレビ中継していたような記述があったと思うんですが…。
増刊の方には「6チャンネル(ABC)は鋭ちゃんの会社や!」という当時のファンの言葉もありましたし…。
530名無しだョ!全員集合:04/02/17 21:41 ID:X0HOVrHX
今日新聞の縮刷版を見ていたら、1975年4月1日つまりネットチェンジ初日に
東京12チャンネルがMBS製作の選抜高校野球中継をネットしていた。
もっともネットしたのはこの日だけだが、ネットチェンジ以降もどの程度
12チャンネルとMBSは繋がっていたんだろうか。プレイガールをネットし続けた
というのは過去ログにあるが…。
531名無しだョ!全員集合:04/02/17 22:01 ID:Ui2Er79b
>>530
推測ですが、>>516のミスユニバースの件と一緒で選抜が開幕する3月25日前後というのはまだ毎日放送はテレ朝+テレ東(当時だとNET+12ch)のクロスでしたから、昭和50年に限り決勝まで関東では12chで放送という形ではないでしょうか。
532名無しだョ!全員集合:04/02/17 22:44 ID:gdJDmIkV
ちなみに国鉄→産経→ヤクルトのフジ以外はずっとNET
だったんですか?
533名無しだョ!全員集合:04/02/17 22:52 ID:DENtbNBH
>>530
 腸捻転解消後のMBSと東京12CHとの関係については、関連の新聞記事
でMBSの当時の社長のコメントで、「ネット変更後も保持していきたい」
と掲載されていました。
 とはいっても、解消前よりMBSと12CHとの関係は薄らいでいった
ことは否めません。
 「プレイガール」は、解消後半年間は、TBSが外国映画の放送枠だった
火曜22:00で放送され、そのため「鬼警部アイアンサイド」は、金曜
23:30に追いやられてしまいました。75年10月放送開始の「刑事
コジャック」から同時ネットとなりましたが、途中「藤山寛美いろは劇場」
などが放送され、再び金曜23:30に追いやられた時期もありました。
 「プレイガール」の後番組として76年10月より放送された「特別
狙撃隊SWAT」は、MBSでは土曜深夜の放送でした(後にYTV、
KTVでも放送)さらにその「SWAT」の後番組「愛のドラマシリーズ」
も、「SWAT」と同時間枠での放送でしたが、「SWAT」とは視聴者層が
全く異なるため、当時の新聞のTV番組に対する意見を投稿する欄には
「こんな胸を打ついい番組が、なぜ深夜なのか、もっと早い時間に放送してほしい」
というご意見が多く寄せられていました。私はそれを読んで、ネットの事情も知らず
にこんな投稿を出すのは筋違いだ、と思いました。
 他には、12CH大晦日の恒例番組である「年忘れにっぽんの歌」
は、MBSで大晦日の深夜(日付はすでに元旦)に録画ネット放送されて
いました。
 腸捻転解消後は、それまで12CHの番組をほとんど放送していなかった
ABC、KTVでも12CHの番組が放送されるようになりました。
534名無しだョ!全員集合:04/02/18 00:53 ID:8U4+V3cm
>>532
神宮球場ヤクルト戦のフジ以外の局は76年までずっとTBSだった
これは、フジがヤクルト戦、TBSが大洋戦の毒せん中継権を握っており
TBSは自社で放送しない火・木・土曜の大洋戦中継権をフジに転売
逆に水・日曜のヤクルト戦中継権をTBSがフジから購入して放送していた
そこへ76年NETが大洋戦の独占中継権を「強奪」してこの構図が崩れた
この年、フジの好意で神宮球場からTBSは中継できたものの、
結局見返りとして毎日放送の「虎の子」金曜ナイター2試合の中継権がフジへ流れた
TBS系はこの年まで金曜日にナイター中継枠を持っていなかったためだが
一方のABCが新天地でも従来通り全国ネットで甲子園から中継しているのに
かたやTBS系移籍のためゼロになってしまい、毎日放送はさぞかし憤りを感じた事だろう

535534:04/02/18 00:56 ID:8U4+V3cm
>>534
毒せん→独占 
ネタではなく、マジで間違えてしまった スマソ

>>533
ABCでは、12チャンネル発のアニメ番組「ダメおやじ」が放送されていた
「ドンチャック物語」は放送されていなかった模様
536名無しだョ!全員集合:04/02/18 18:07 ID:VaHaMQl+
>535
児童番組限定だが、このサイトに腸捻転前後の関西地区中心の
番組表が載ってる。
これによると「ドンチャック物語」は関西ではMBS→KBS/SUN→関テレと
たらい回しにされてたようだ。
ttp://tnk164.hp.infoseek.co.jp/chickennuggets/syouwatimetable/
showatimetable.htm
537名無しだョ!全員集合:04/02/18 19:54 ID:Z6g6n5XA
>>536
「ハレンチ学園」が毎日放送でなく近畿放送で放送されていたとは以外。
538名無しだョ!全員集合:04/02/18 19:57 ID:???
まいっちんぐマチコ先生はYTVで放送されてたなあ。
腸捻転解消後はテレ東番組は関西地区では番販扱いだったんですね。
大江戸捜査網も解消後はMBSで土曜昼に流れましたよね?
もう4、5歳の頃の記憶なのでうろ覚えですが。
539名無しだョ!全員集合:04/02/18 20:08 ID:fIqqXVcf
>>534

腸捻転よりだいぶ後になるが興味深い記事のご紹介。

TVガイド 1980年1月25日号 レポート記事より
「“大洋×巨人戦”争奪の内幕」
今年のプロ野球「大洋×巨人」戦(横浜球場)の中継は
TBS5ゲーム、フジテレビ5、テレビ朝日3に落ち着いた。
このカードは、ここ数年、テレビ界の注目を集めてきた。
というのは、永年にわたって独占してきたTBSから昭和51年テレビ朝日が奪取に成功した。
だが、昨年、西武が、大洋球団株をTBSとフジ系列のニッポン放送に
譲ったことから事情が一変、三局入り乱れての争奪戦となった。
しかし、昨年5試合を放送したテレビ朝日は
“平光審判事件”がわざわいしたのかマイナス二試合となった。
ヤミ切符を売ったという推測で同局の「溝口康男モーニングショー」が取り上げたからだ。
セリーグの理事会でも「テレビ朝日には遠慮してもらいたい」という意見が飛び出すほどだった。

添付写真のキャプション 「今年も各局は“野球は巨人”」
540名無しだョ!全員集合:04/02/18 21:52 ID:LbfDoTWc
>>539
テレビ朝日はヤクルトの放映権をいつごろ得たの?
541名無しだョ!全員集合:04/02/19 15:25 ID:9tbsQwOY
>>514
「ぎんざNOW!」テレビ山口でも放送されてた時期がありましたよ。
(短期間だったと思いますが)
542名無しだョ!全員集合:04/02/19 23:23 ID:CthNVLpm
>>532
国鉄スワローズ時代はホームが後楽園スタヂアムだったので
日テレが中継をしていた記憶があります。
543名無しだョ!全員集合:04/02/20 14:44 ID:???
>>542
ちなみに、その当時は東映フライヤーズ(現・北海道日本ハムファイターズ)のホームはどこだったのでしょうか?
ひょっとしたら3球団で共用?
544名無しだョ!全員集合:04/02/20 15:04 ID:???
>>543
今はなき駒沢球場。
東京オリンピックのためあぼーんされた後神宮球場へ移転
→国鉄と入れ替わりで後楽園へ。
545七誌:04/02/20 20:45 ID:EePrQSDo
テレビ山口でのぎんざNOW!のネットは初耳です。おそらく短期間でしょう。
546名無しだョ!全員集合:04/02/20 20:50 ID:+T48gzUC
ちなみに中日主催の巨人戦はNETでやってた?
547名無しだョ!全員集合:04/02/20 20:53 ID:IewoLK5q
>>546
やるわけがない!
548名無しだョ!全員集合:04/02/20 21:51 ID:l8jkIFRk
 腸捻転ネット関連のネタで、もう一点忘れられないのが、「23時ショー」
を低俗番組だとしてMBSがネット打ち切りを実施する直前のある週刊誌の記事
「NETとMBSは、キー局と準キー局でいわば親子のような関係なのだが、この
親子の中の悪さは、業界でも評判である。それは、NETは朝日系、MBSは毎日系
という系列の新聞社がライバル同士であるということに起因している。だからNET
は本当は大阪ではABCとネットを組むべきだが、TBSがそれを認めるわけがない」
 私がこの記事を読んだ当時は、ネット変更が起きれば面白いことになるとは思って
いましたが、まさか実際に実現するとは思っていませんでした。
 
549名無しだョ!全員集合:04/02/20 23:07 ID:7yY/Udx+
>>546
中日主催の巨人戦をやったことある在京民放は現在やってるTBS、フジに加えて日テレもCBCや東海制作の中継をネットしたことがある。ただそれも放送権を持ってないメーテレの開局によりあぼーんした。
550tomo:04/02/21 11:46 ID:4px8APFN
>>513-514
テレビサロン板のローカル局の「トリビア」を言い合うスレによると、
山形テレビで「ぎんざNOW」を放送していた時期があったそうです。
551名無しだョ!全員集合:04/02/21 21:27 ID:TKsdXIGm
>>507
「朝日新聞ニュース」(75年4月より「朝日フラッシュニュース」に改題)は
ABC以外でも信越放送などTBS系列の局でもオンエアされた時期があります
 もし、ABCがTBS系時代に「朝日新聞ニュース」をネットしていたことが
JNN協定に違反するのであれば、それは他のTBS系列でこのニュースをネット
していた局にもいえることです。
 
552名無しだョ!全員集合:04/02/21 21:42 ID:tFLWcL8M
>>551
70年代半ばまで、当のTBSでも三社ニュース(朝日、毎日、読売)
が放送されていましたです。
553nanasi:04/02/22 17:44 ID:ExJ3LV1p
>>551
信濃毎日新聞系の信越放送で朝日新聞ニュースが放送されていたのは、初耳です。
信毎ニュースとしては、ローカルニュースとして永らく放送されているのですが、
朝日新聞系は、かけらも見当たらないのでわからなかったですね。
554nanasi:04/02/22 17:54 ID:ExJ3LV1p
23時ショーは、当時大阪で見ていた者にとっては、忘れがたい事件ですね。
確か、「大根足美人コンテスト」(23時ショーのコーナー)が、低俗とか
で打ち切りといっていて、MBSだってロクな番組やっていないのに
何て事だと憤慨したのを思いだします。その代り、SUNやKBSで
代替ネットしてくれたので、助かりましたが、この頃からNETとMBS
との関係がぎくしゃくしたのかなとも今は思っています。
 またNETとMBS、TBSとABCのネット関係が入れ替われば面白いと
思っていた時期があったのですが、(70年代初め)まさか入れ替わるとは
思いませんでした。TBS系列は当時本当に最強でしたし、ABCが弱小の
NET系列になるわけが無いと思いましたし、MBSにしてもゴールデン
タイムに12CHの番組を放送していたくらいですから。
555名無しだョ!全員集合:04/02/22 20:56 ID:zq7zkXsC
>>554
 MBSの関西ローカルの番組も、結構低俗なものが多かったのは事実です。
やはり朝日、毎日という系列新聞社がライバル同士というのが、NET、MBS
の不仲の最大の原因なのではないでしょうか。
 1974年に、故・秦 豊ニュースキャスターがNETを退社され、参議院選
出馬となったのも、MBSがNETに、秦さんのニュースについて「偏向が強い」
とクレームをつけたため、NETではそれまで週5日の担当を3日に減らした。
それが不満だったためといわれています。
 私は秦さんのニュースが好きだったため、残念に思いました。
 ところで、腸捻転ネット解消で喜んだのはABCではなかったのでしょうか
ABCがTBS系列だった時代は、まさにTBSの黄金時代で、ABCはそれを
享受できたのですから、そして腸捻転解消の75年頃から、皮肉にもTBSは凋落
の道をたどり、のちにはフジや日テレに完全に水をあけられてしまったですから
私はABCと福島のFTV(やはりTBS系の黄金時代を享受でき、フジテレビ系
にネットチェンジした頃からTBSの凋落は一層進み、一方フジテレビ系の黄金時代
が始まった)が、ネットチェンジで得をした局ではないかと思っています。
 反対に、ネットチェンジ後には凋落の始まっていたTBS系列となったMBSは損
だったのではないでしょうか。
556名無しだョ!全員集合:04/02/22 21:13 ID:???
>>555
フジテレビ系にチェンジできたなら
ともかく、今も昔もTBS以下の弱小系列だぞ。ANNは。
557名無しだョ!全員集合:04/02/22 22:35 ID:81HcGgCo
>>555
結果論だけで考えるとそうなるかも
ただ、当時ABCの原社長はある会合でMBSの高橋社長を捕まえて
「お陰でうちはスーパーマーケット並みに落とされてしまった」
と嘆き、反対に高橋氏から
「そんな事を言うもんじゃないよ」と叱責とも激励とも付かぬ言葉を返されたという
「うち(MBS)はそれを売り物にして今日(の業績)を築いてきたんだ
 今度は君のところがそうする番じゃないか」

高橋氏の心境はさぞかし複雑だっただろう
16年前、拒絶された相手-しかも75年当時視聴率で優位にあったTBSからのラブコールを受け
盤石だったJNNの支柱になれた嬉しさと、
その反面首都・東京に対する足掛かりを悉く失い、キー局になれるチャンスを潰され
大阪に根付いたテレビ編成方針も放棄せざるを得なくなった悔しさ
〜現に、「おはよう朝日です」は全国各地で強い「ズームイン!SUPER」を抑え、堂々視聴率トップ
 大阪のテレビ局と言えば、いの一番に「ABCテレビ」と言える状況をABCは作ってしまった〜
朝日新聞の動きを恨んだのは、ABC原社長だけでなく、MBS高橋社長もまたそうだったのかも知れない
(なお、肩書きは当時 原氏・高橋氏とも故人)
558507:04/02/22 22:52 ID:jFgH9+gP
>>551
鋭い指摘ですな
確かに仰る通りかも知れません
ただ、当時の「朝日新聞ニュース」と「ANNニュース」は殆ど同内容だったはず
興味深いと思ったまでです
JNN局(というか非ANN局)の管内に関したニュースはおそらくANN局の取材ニュースでは無く
朝日新聞社からのストレートニュースに差し替えていたのでしょう
JNN協定も、JNN局以外の局に対するニュース配信を禁じているだけでしたし(確か)
559名無しだョ!全員集合:04/02/23 09:56 ID:LqAXZfyf
>>558
>JNN協定も、JNN局以外の局に対するニュース配信を禁じているだけでしたし(確か)

あと、「JNN」を冠したニュース番組の同時放送の義務ね。

ちなみに、ちょうど今やってる「はなまるマーケット」内のニュースは、もちろん「JNNニュース」ではない。
ただし、取材源としてJNNの名が出てくることは時々あるがw
560名無しだョ!全員集合:04/02/23 13:11 ID:72Ms6upo
今までの皆さんのスレを読ませていただくと、結局腸捻転解消は、結果的にどこにもメリットなどなかったということでしょうか。
561名無しだョ!全員集合:04/02/23 13:14 ID:???
>>560
新聞社にとってはメリットがあったのかも。といっても朝日だけかも。
562名無しだョ!全員集合:04/02/23 13:15 ID:HSkfN17B
>>560
私のイメージでは、ABCだけプラスであとはすべてマイナスと見てますが。
563560:04/02/23 13:30 ID:72Ms6upo
>>563
前スレにTBSの凋落について、触れているものがありましたが、
私はこの凋落はTBSのみの問題だけではなく、ABCと手を切らなければいけなかった
ならなくなったことも要因の一つだと思っています。TBSとABCはすごく相性がよかった
ように感じていましたから。ですから、私個人の考えとしては、ABCにメリットは
なかったと思えるのです。
564名無しだョ!全員集合:04/02/23 14:24 ID:???
>>561
確か福島みたく株の交換(今度は社名が腸ねん転になるが)みたいな
円満な形にできなかったのかな?と思うよなあ。
系列がえはあまりにハードランディングすぎた。
565507:04/02/23 20:41 ID:dhkpaeEs
>>564
株式の交換
というと、TBSの株式を朝日が集めれば解決した事になるのか?
そうすると、今度は福岡地区が腸捻転になるわけだが

TBSは、電通と毎日新聞を主体として成立した経緯があるだけに、
TBSを途中で朝日系にするのは難しかったのかも
元来、朝日新聞は放送に消極的で、ABCもKBCも成りゆきで出来たような物だし
TBSの母体の一つである朝日放送も、そもそもはABCと(法人格は別でも)同一会社という企画
表向きの構想は東京と大阪に放送局を設けて放送しようという事だったが
実は、東京は進行していた電通や毎日の企画に相乗りし、大阪もNJB(=MBS)と合併しようという魂胆だった
東京は同じ事を企んでいた読売と結託し、なんとかラジオ東京(=TBS)を発足させたが
大阪は、NJBの高橋専務(>>557のMBS高橋社長と同一人物)の猛反対で立ち消えになり
結局近鉄の民放進出構想に乗っかる形でABC開局と相成ったわけ
KBCも久留米・西日本放送がぽしゃったのを諦めきれない残党が、
西日本新聞を見限り、紆余曲折の末、漸く朝日を味方に付けKBCになった次第

この時、もう少し朝日が放送に貪欲になっていれば、腸捻転も、平成新局も無かったかも知れない
566名無しだョ!全員集合:04/02/23 21:47 ID:J5a4qBR6
腸捻転が成立しなかったかも知れない要素は>>565以外にもあったと思う

まず、OTVを合併したのがNJBだった場合

またはOTVをABCが合併したとしても、RKBが五社協定に加わらず、
TBS以外と組んでしまった場合
RKBラジオは当時スポーツ番組に関してはニッポン放送とネット関係にあったので
あながちフジと組んでもおかしくはない
一方のKBCラジオも文化放送と組んでいたが、ラジオ東京の番組は両局で流れていたから
KBCテレビ-KRTの可能性も無かったとは言えないかも

567名無しだョ!全員集合:04/02/23 22:09 ID:He0bSSXR
>>565
民放発足当時は、毎日新聞が朝日とトップ争いをしていた頃で、
毎日の本田社長は、プロ野球への進出→大映と組んでパリーグ創設
など、次々と新機軸を打ち出していた。朝日は毎日があまりにも
積極的だったので、仕方が無く放送に打って出たというのが真相。
三社相乗りだったNTV、TBSも次第にNTV=読売色が強く
なって、あわててNETと12チャンネルに出資したものの、
NTV、TBSとの格差は歴然としていて、田中角栄の力を
借りて無理やり朝日系列を作った。

ただ、そのおかげで、テレ朝系列は唯一、新聞資本がすっきりした
ものになっている(TXNさえもせとうちは日経系ではない)。
568名無しだョ!全員集合:04/02/23 23:01 ID:m7/kkhG+
以前読んだ朝日新聞の社史に「KBCのNET一本化がNBN(今のメーテレ)のNET一本化を促進し、
さらにそれがABCの腸捻転解消のきっかけになった」という記述があったのですが、実際どうなんでしょう?
私はメーテレのネット一本化が腸捻転解消のきっかけになったかもしれないとは思いますが、KBCの一本化は基本的には
ABCやメーテレのNET系入り(メーテレは一本化)とは関係はあまりないと思うのですが。
5697・4・3:04/02/24 03:21 ID:MwLjKzkJ
>>567
KSBってどうだったっけ?メインとまではいってないような気がしますが。
570名無しだョ!全員集合:04/02/24 13:48 ID:mXAJtGcq
みずほコーポレート銀行の資料
http://www.mizuhocbk.co.jp/pdf/industry/1002_105.pdf
によると、

KSBの株主は1位:個人、2位:宇高高速フェリー、3位:加藤汽船。
571名無しだョ!全員集合:04/02/24 18:43 ID:???
>>567
TSCの場合は日経と山陽新聞の合弁企業っていった感じじゃない?
572nanasi:04/02/25 01:31 ID:kI+xKAg5
テレビせとうちも最初は、独自路線でテレビ東京の系列ではなかったものね。
半年経ってからテレビ東京系になったんだっけ?
573名無しだョ!全員集合:04/02/25 08:37 ID:HX25OfjC
>>569
経営の主導という意味では、加藤汽船だが、新聞資本としては朝日。
数少ないU先発のテレ朝系フルネットのため、テレ朝も非常に気を使って
きた歴史がある。あと、山形テレビには山形新聞が、長野朝日には信濃
毎日が、琉球朝日には沖縄タイムスがそれぞれ入っているが、いずれも
朝日と友好関係にある新聞資本。

>>571
せとうちの日経資本は、実質的には撤退しており、役員派遣も今はない。
テレ東幹部が「TSCはウチの系列ではなく、友好局という位置付け」と
発言したのを聞いたことがある。

>>572
開局時からTXネットでスタートしていたが、「メガTONネットワーク」
の一員、という位置付けになったのは開局後だったと記憶している。
574名無しだョ!全員集合:04/02/25 08:40 ID:HX25OfjC
>>568
朝日放送の社史に、腸捻転解消の経緯が詳しく出ていますが、
朝日新聞から朝日放送に「NETとネットを組んでくれ」と要請が
あった時に、朝日放送側が「福岡と名古屋のネット関係を整理して
から再度申し入れをしてほしい」と返答した、と書かれています。
575tomo:04/02/25 09:21 ID:na3ozaFs
>>565
TBS(ラジオ東京)開局時の朝日系の母体は、東京朝日放送です。

>>568
個人的には、同じころにキー局だったフジテレビが産経と組んだことを考えると、
文字通り朝日系だったKBCが、NET系になったのは多少なりともきっかけになったのでは?
と思いますが。
576tomo:04/02/25 13:35 ID:na3ozaFs
>>528
'73年10月22日の阪神対巨人戦は、確かにサンテレビで中継していたようです。
↑神戸新聞のテレビ50年がらみの記事に書いてありました。
577名無しだョ!全員集合:04/02/25 19:02 ID:???
>>573
> テレ東幹部が「TSCはウチの系列ではなく、友好局という位置付け」と
ところでニュースのクレジットって「TXN テレビせとうち」だっけ?
5787・4・3:04/02/25 21:01 ID:pWqVnJfi
>>577
今は正式なTXNの一員なので、そう。
579名無しだョ!全員集合:04/02/25 21:07 ID:CQAbPh0g
>>577
テレビせとうちのHPのリンク集には、テレ東系5局
(TX、TVO、TVA、TVQ、TVh)に、
日本経済新聞社、山陽新聞社が出ている。
580名無しだョ!全員集合:04/02/25 23:48 ID:nl5qbQDr
>>573
>「TSCはウチの系列ではなく、友好局という位置付け」

↑それってTSCじゃなくびわ湖放送の事をそう言ってたけど?
581名無しだョ!全員集合:04/02/26 21:16 ID:Bmf9zYg/
サンテレビも、テレ東系になればいいんだよ。
兵庫県でも、岡山よりだったらテレビ大阪写らんし。
582名無しだョ!全員集合:04/02/26 21:25 ID:S7lsekkL
 >>581
 兵庫県の岡山県よりであれば、テレビせとうちは受信できないのでしょうか
先発V局の山陽放送は、兵庫県西部もエリア内であると同局からの資料に記さ
れていました。
 事実、かなり昔の話ですが、TBS系の番組で姫路からの祭りの中継が放送
された際、制作協力は当時系列だったABCではなくRSKという字幕が出て
いました。
 RSKも以前は、東京12チャンネルの番組も放送していたようですが。
583名無しだョ!全員集合:04/02/26 22:09 ID:Bmf9zYg/

581ですが、ケーブルテレビでは、TVOはうつるらしい。
わたしが住んでいるのは、兵庫県では、第二の都市。
去年の日本シリーズは、サンテレビがやってた。




山陽テレビなんか映らない。
いまサンテレビでやってる海外ドラマってどこかの関東のテレビ局でやってたものだろうか?
そして、RSKってどこの局ですか?
584名無しだョ!全員集合:04/02/26 22:10 ID:Bmf9zYg/
あとサンテレビでやってる年末の「漫才大爆ショー」って、OHKでやってましたが
ネットですか?
585名無しだョ!全員集合:04/02/26 23:02 ID:S7lsekkL
>>583
 失礼しました
RSKとは、山陽放送の略称です。
 TVのサービスエリアは、以前送られてきたプログラムによると
岡山県、香川県の全域、愛媛県、兵庫県、広島県、徳島県の一部という
ことになっています。
586名無しだョ!全員集合:04/02/26 23:10 ID:Bmf9zYg/
>>585
RSKとやらは、おそらく、兵庫県でも日本海に近いところだったら
写るかもしれない。
587名無しだョ!全員集合:04/02/27 16:03 ID:???
テレサロのテレ東スレよりここのほうがテレ東の話題で盛り上がるとは…。
まあ、テレ東も腸ねん転の東京側の当事者だから完全なスレ違いじゃないけど。
588名無しだョ!全員集合:04/02/27 18:19 ID:tG5G+fWv
>587
「東京毎日放送」構想が潰えたのは返す返す惜しいことだ。
589名無しだョ!全員集合:04/02/27 19:21 ID:???
>>588

東京毎日放送があったら今頃どうなっていたんだろ。
チャンネルは変わらんとして、

ABC-TBSは変わってないとして、いつの間にかTBSは朝日新聞の傘下。
「東京朝日放送」の悪寒。必殺シリーズが6チャンネルか…激しく違和感。
でもまあ土曜日22時だし、いいのかな?

NETが結局日経系列の「テレビ東京」になってたりして。
12チャンネルは早く「MBS東京」とか「東京毎日放送(毎日テレビ)」
とかになってたはずだから。ラジオ局も作ったらオモロイやろな。東京でヤンタンとか…。

でもそれやったら、日テレの札幌局が認可されそうな悪寒。
で、大阪の読テレが日テレの大阪局になってたりとか。

元・関東地方のヤンタンリスナーの妄想でスマソ。


590名無しだョ!全員集合:04/02/28 03:45 ID:???
>>589
>でもそれやったら、日テレの札幌局が認可されそうな悪寒。
だったらSTV(札幌テレビ)はフジ系になってたかな?それと
STVはその名の通りテレビが先に開局してラジオが後から
始まったのだけれど、もしSTVラジオが別会社として誕生して
いたならば後のHTB(北海道テレビ)やUHB(北海道文化放送)
にどのような影響を与えていたか興味深いところ。
591名無しだョ!全員集合:04/02/28 12:09 ID:LnWctaA1
>>590
STVは他スレにもあったけど
 北海タイムス
 東急(じょうてつ・北見バスを足掛かりに北海道進出)+毎日新聞
 日本テレビ(読売バック=読売は戦前小樽新聞を現地発行)
 産経新聞
の4勢力が統合されて出来た物
このうち、東急系は五島昇社長とフジテレビ専務鹿内信隆氏(北海道出身)の関係で
東急系開局の暁にはフジテレビ系になることが既に確約され
これに対し、北海タイムスも萩原吉次郎・北炭社長をバックに付けて経営基盤を固めた上で、
北海タイムス菊池社長が戦前関係した小樽新聞との繋がりから、開局時には日テレ系になる事を確約

数の上では、日テレ系2フジ系2となりそうだが、当時産経新聞とフジテレビは無関係
従ってフジ鹿内専務との個人的な繋がりから、この東急系テレビ局は毎日新聞をバックとしながらも、
敢えてフジと結ぶ密約を結んでいたわけ
毎日新聞からしてみれば、在京局との繋がりは、やはりラジオ東京が一番深かったものの
日テレにも関係していたわけだし、MBSも一度はフジと結ぼうと動いていいた事もあって
(これもMBS高橋専務と鹿内氏との個人的な繋がりからきたもの)
べつにどこをキー局としても良いと考えていた節があるようだ
(現実にラジオ東京とHBCの間の良好な関係もあった)

なおフジと産経新聞の関係は、1958年11月にフジの水野社長が産経社長になった事で
急速に固まったもの
MBSのフジ系入りはこの動きで完全に閉ざされる事となるが、
もともとフジは共同テレビニュースを通じて既に関テレとニュースネットを結ぶ契約を交わしていた上に、
関テレ-阪急=東宝-フジの資本関係もあったので、MBSのフジ入りの可能性は初めから薄かったとも言えるだろう
592名無しだョ!全員集合:04/02/28 17:37 ID:4OKCblFO
テレビ大阪写らないage
593名無しだョ!全員集合:04/02/28 17:57 ID:4OKCblFO
もし、地上波デジタルが進行していくと、経営体力の無いU局が淘汰されていくと思うのだが、
そうなった場合、U局→テレビ東京系列ということになるのだろうか?
俺はそうなると思うのだが・・・。
594nanasi:04/02/28 19:07 ID:DQbD4vtm
>>593
U局のテレビ東京系列への移行はまず無いだろうね。というのも、U局
のテレビ東京系列への移行を現実的に考えた場合、これらU局を維持でき
るだけの営業能力は現在のテレビ東京には無いから。現在もびわ湖放送、
奈良テレビ、テレビ和歌山、岐阜放送、三重テレビ、などはテレビ東京の
番組を積極的に放送しているにも拘らず、テレビ東京からは友好局としての
扱いしか受けていない。もしTXN系列の参加を認めた場合、テレビ東京が、
これらU局へネット保証金(テレビ東京の全国ネット番組受けたときに
生じる広告料金の配分金)を支払わなくてはならず、これらを支払う余力は
現在のテレビ東京には無いからね。今の友好局としての扱いなら、広告料金は
各U局が自力で獲得して、テレビ東京にはU局自らネット料金を支払えばいいから
テレビ東京にしても余計なお金は使わず、番組も販売できるから、今のままの
方が都合がいいからね。
595名無しだョ!全員集合:04/02/28 19:28 ID:4OKCblFO
サンテレビも、テレビ東京の番組で
テレビ大阪でやってない番組やってくれたらいいんだけどな
596588:04/02/29 17:15 ID:NNaIrWrR
>589
TBS-朝日新聞
NET-日経新聞
東京12ch-毎日新聞

とし、毎日放送がキー局になればよかったような。
597名無しだョ!全員集合:04/02/29 23:17 ID:223/Quba
>>588
>>589
NETが出来たとき、東映が朝日新聞と手を組まなかったら
また12チャンネルの免許が中央教育放送(またはラジオ関東)に降りていたら
>>596の様な事態になったかも知れない
NETは共同テレビニュースを取り敢えず流すが、やがて分割するだろう
福岡については、ラジオでTBSと繋がりにあったKBCが、同じくニッポン放送と繋がりのあったRKBと入れ替わり
MBSの息のかかった中央教育放送が開局して東京毎日放送に…

たとえ12チャンネルが中央教育放送の代わりに、ラジオ関東になったとしても
ラジオ関東のニュースは、1977年12月までは毎日新聞が担当していたから、
ラジオ関東→東京毎日放送となった可能性は十分ある
そうすると、MBSはJRNやNRNの他に別のラジオネットを形成していた可能性まで出てくる

…しまった。要らぬ妄想を広げてしまった
598名無しだョ!全員集合:04/03/01 21:14 ID:rn+vumbw
>>591
筆頭株主だった北炭が抜けてるけど・・・。
599591:04/03/03 00:01 ID:JdO9GORs
>>598
よく読んで欲しい、北炭=三井観光開発はいまでこそSTVの筆頭株主なのだが
もともとは、当初北海タイムスに頼まれて、のち4勢力統合の際のいわば調整役として
STVに参画したわけだ
600名無しだョ!全員集合:04/03/03 00:38 ID:kDzJxH4D
600げと!あと400!
601名無しだョ!全員集合:04/03/04 00:02 ID:CDDurxmm
>>599
STVの社史を読んでほしい。STVの源流は、HBC設立の直後に申請された
「ラジオタイムス」で、北炭のバックアップでテレビ申請に至った。本州
マスコミ系申請も統合されたのは事実だが、北海タイムス、北炭、雪印乳業
(創業者の黒沢酉蔵氏が北海タイムス社長を兼務)が核になって設立された
のは事実。
602名無しだョ!全員集合:04/03/04 08:25 ID:2tQ4ZwJ+
>>582

>RSKも以前は、東京12チャンネルの番組も放送していたようですが。

快傑ズバット、東映スパイダーマン、ダルタニアス、ゴッドシグマ等等。
603名無し78:04/03/04 11:31 ID:ds0aodsK
 今更なんですが、1975年3月最終週時点でのABCおよびMBS制作の
 ネット番組を調べました。
 

 ABC−TBSネット(TBS50年史資料編の番組表より)
  「シャボン玉プレゼント」(月〜金 13:30)
  「霊感ヤマカン第六感」 (金 19:30)
  「はじめ人間ギャートルズ」(土 19:00)
  「必殺必中仕事屋稼業」 (土 22:00)
  「新婚さんいらっしゃい!」(日 12:15)
  「ワールドゴルフ」   (日 17:30)
  「夫婦善哉」      (日 22:30) 
 
  
604名無し78:04/03/04 11:42 ID:ds0aodsK
 続き MBS−NETネット(朝日新聞テレビ欄より、そう思われるものを抜粋)
  
   「まんが日本昔ばなし」(火 19:00)
   「華麗なる一族」   (火 22:00)
   「野生の王国」    (木 19:30)
   「皇室アルバム」   (金 22:30)
   「真珠の小箱」    (金 22:45)
   「八木治郎ショー」  (土 8:30)
   「ちびっこアベック歌合戦」(土 19:00)
   「仮面ライダーアマゾン」(土 19:30)
   「生きものばんざい」 (日 9:30)
   「がっちり買いまショウ」(日 12:45)
   「5人抜きクイズ イエス・ノー」(日 14:00)
   「アップダウンクイズ」(日 19:00)
   
 MBS−12チャンネルネット(朝日新聞テレビ欄より)
   「奥さん!2時です」(月〜金 14:00、12チャンネルと曜日別持ち回り制作)
   「仁鶴・たか子の夫婦往来」(土 22:30)
   「ヤングおー!おー!」(日 18:00)
 
605名無し78:04/03/04 11:45 ID:ds0aodsK
 このほかにも、MBS−NETネットでは、
  「ジムボタン」(金 19:00)や「もってのほか」(金 21:00)などが該当するのではないか、と思われる
 のですが、どうでしょうか?確か、夜7時台に30分番組が6本あり、1時間ドラマが2枠あったとTBSの社史で
 読んだ記憶があるものですから・・・。
606名無しだョ!全員集合:04/03/04 11:53 ID:YLFSGLJE
>>603-605
乙です。
これガイシュツネタかもしれませんが、先日読んだCBCの社史にオイルショック前後(つまり腸捻転末期)の深夜の番組表が載っていましたが、
それによるとプロポーズ大作戦がCBCでも金曜か土曜の深夜に放送されていたらしく、オイルショックの時も打ち切りにならなかったそうです。
607名無しだョ!全員集合:04/03/04 19:41 ID:s5YLXoWD
>>603−605
 興味深いスレ、ありがとうございます。
こうしてみると、MBS制作の番組のほうがABC制作の番組を大幅に上回って
いたことがよくわかります。
 腸捻転ネット解消の際、最も問題となった点とされていました。
 解消後は、ABCが自社製作番組を増加させたのに対し、MBSは反対に減ら
さざるを得なくなったようです。
 しかし、ABCが新ネット体制発足の目玉として開始した自社製作ドラマ
「霧の感傷飛行」(字は間違っているかもしれません)は、視聴率は大コケだった
ようです。
 結局、このドラマは半年で打ち切られ、視聴者からの強い要望により、大人向け
歌謡番組「にっぽんの歌」が復活し、ABCは自社製作枠を1枠失うはめになりま
した。
 なお、「にっぽんの歌」は、後年テレビ東京系列で放送されるようになりましたが
これは「題名のない音楽会」の反対のケースということなのでしょうか。
608名無しだョ!全員集合:04/03/08 02:30 ID:3UIkTl1Y
このスレも終了かよ。
609名無しだョ!全員集合:04/03/09 20:11 ID:L26FBB8B
先週水曜日放送の「ベストタイム」(TBS)のリフォーム計画のコーナーで、ある女の子が「明日のナージャ」(ABC)の服を着ていたVTRが見えた。でも制作局としては、同じ6チャンネル。
610WS:04/03/12 12:42 ID:nSCwHe1O
今、TBSの木曜夜9時と言えば渡る世間とかのイメージが強いが
昔(30年前=ABCがTBS時代」はなんとABC制作の連ドラをやっ
ていたのだ。
611名無しだョ!全員集合:04/03/12 14:33 ID:4xkaWQEB
仮面ライダーストロンがーが土曜七時へ。アマゾンは最後の土曜午後七時半。腸念天で打ち切り。その後クイズダービー。朝日放送は部長刑事のせいでゴレンジャーやその時間帯は夕方六時。放送の遅れとかしらない。
612名無しだョ!全員集合:04/03/13 01:04 ID:???
お荷物小荷物
613NAOKI:04/03/13 05:39 ID:3OrW9DZo
名無し78さんへ
>>605
>このほかにも、MBS−NETネットでは、
  「ジムボタン」(金 19:00)や「もってのほか」(金 21:00)などが該当するのではないか、と思われる
 のですが、どうでしょうか?確か、夜7時台に30分番組が6本あり、1時間ドラマが2枠あったとTBSの社史で
 読んだ記憶があるものですから・・・。
両方とも正解です。

614名無しだョ!全員集合:04/03/13 10:08 ID:R/cAG/ra
 もう一点、腸捻転解消ネタで忘れられないのが、TBS系「ポーラテレビ
小説」関連。ABC最後の放映作品が、萩尾みどり主演「わたしはあき(火
へんに華)」MBS最初の放映作品が、岡江久美子主演「お美津」でしたが
この「ポーラ・・・」は、NHKの朝ドラとは反対に、午後0時40分より
本放送、翌日午前8時10分より再放送(いずれもNHKより5分早い開始
がミソ)のため、「わたしは・・・」の本放送はABC、再放送は新ネット
体制発足初日の75年3月31日の放送だったため、MBSで放送されると
いう「珍事」が起こりました。このことは、当時の新聞でも「チャンネルが
移行したと思ったら、すぐ終了してしまう番組」として取り上げられていま
した。
 もう一点、当時の朝日新聞には、「テレビ小説、今週はこうなる」と、
NHKの朝ドラと、「ポーラ・・・」の一週間のあらすじが紹介されるコー
ナーが掲載されていましたが、腸捻転ネット解消後は、「ポーラ・・・」が
ABCの放送でなくなったため、NHKの方は継続されたものの、「ポーラ・・」
の方は、ABC制作のワイドショー「プラスα」に変わってしまいました。
 当時「ポーラ・・・」のファンだった私の母は、このことを大変不満に思っていたようです。
615名無しだョ!全員集合:04/03/13 10:22 ID:R/cAG/ra
614の訂正です
誤:「わたしは・・・」の本放送は
正:「わたしは・・・」最終回の本放送は
 申し訳ありませんでした。
 「わたしは・・・」最終回の本放送は75年3月28日(金曜日)で
まだ旧ネット体制の期間なので、当然ABCでの放送。
 再放送は、週明けの同年3月31日(月曜日)の放送で、新ネット
体制発足の初日のためMBSでの放送となりました。
 したがって、「わたしは・・・」最終回のみが、「ポーラ・・・」
では唯一、ABC、MBSの両局で放送されたことになります。
 他の地域では、放映局の移行は大抵新局開局に伴うことで、正式開局
前のサービス放送期間があるため、旧ネット局と新ネット局で並行して
放送される期間があると思われますので、大阪地区のケースは、大変珍しい
といえます。
616名無しだョ!全員集合:04/03/13 11:08 ID:surrcWzp
>>614>>615
貴重な情報ありがとうございます。
そこで、気になる点があるのですが、「わたしはあき(火
へんに華)」というドラマの最終回再放送時、製作のクレジットの
「朝日放送orABC」もMBSで流れたのでしょうか。
それとも、修正されたのでしょうか。
記憶されていたらでいいので、教えていただけないでしょうか。
617名無しだョ!全員集合:04/03/13 12:16 ID:sqeXbcVU
>>616
製作はTBS
618616:04/03/13 12:18 ID:surrcWzp
>>617さん。ありがとうございます。
それじゃ、クレジット的に問題ないですね。
619名無し78:04/03/16 11:03 ID:xnPweQ6S
>>604の追加です。「おとなの学校」(金曜22時)も、MBS制作でした。
 しかし、まだいくつか落ちてそうな気がします…。
 日中のネット枠が5時間35分あったとMBSの社史に出てたもので。
620NAOKI:04/03/16 23:37 ID:bF2oelr4
>>611さんへ
ゴレンジャーはその日のものを90分先行放映だったと思われ。
621名無しさん:04/03/17 21:19 ID:6u7k94hW
仁鶴・たか子の人生往来は東海地方ではやってましたか?
622名無しだョ!全員集合:04/03/18 00:41 ID:d4uSKHxJ
>>621
メーテレ土曜16:10〜(73年10月期)

「ヤングおー!おー!」は73年4月よりメーテレにて放送(日曜18:00〜)
75年4月からCBCに(日曜17:30〜)

「奥さん!2時です」はメーテレで同時ネット
75年4月からはABCの「プラスα」に取って代わり、MBSの「スタジオ2時」はCBCでも放送されず

「サモン日曜お笑い劇場」は73年9月までは東海テレビで土曜12:00〜
73年10月からはメーテレ土曜15:25〜
いずれもタイトルは「土曜お笑い劇場」
75年4月からCBCの「土曜お笑い花月劇場」になり、13;00〜で1時間枠へ
623名無しだョ!全員集合:04/03/18 09:21 ID:8wuAyF+t
>>622
腸捻転解消前後の中日新聞縮刷版によると、プラスαはCBCでは放送されず、「ワ
イドショーandYOU」という自社制作のワイドショーを放送した後は、ドラマの
再放送が長年続いた。CBCがネットしたMBSの14時台ワイドは、10年ほど前
の「レインボー」(三枝とか八方が日替わりで司会をした番組)が最初で最後のはず
で、それのネットを打ち切ってからは当時3時飛び乗りだったTBSの「スーパーワ
イド」をフルネットした。(現在のジャストも同様)
一方「プラスα」は腸捻転解消によるメーテレのネット開始により、名古屋での放送が
スタートし、高校野球でABCでの放送がない時も裏送りをネットする形で放送した。
一度大阪大会の準決勝?でそういう形での放送になった時、ニュースコーナーでABC
のアナウンサーが「実は今日ABCでは放送してないのですが、大阪大会でPLが敗れ
ました」と言っていたのを覚えている。
624名無しだョ!全員集合:04/03/19 22:16 ID:JedHJJ8O
「FL○SH」の編集者は腸捻転を知らないかも。
詳しくは今週号の「エースをねらえ」記事を参照のこと。。
堂々と間違えてます。
625名無しだョ!全員集合:04/03/20 06:13 ID:cyi1hTfB
>>624
 関西以外の人間には、腸捻転ネットのことは意外と知られていないようです。
 10数年ほど前、現在は廃刊となったある芸能週刊誌に、「懐かしのTV番組」
というコラムが連載された際、なぜか大阪毎日放送制作の番組が多く紹介されて
いましたが、その表記はまちまちでした。

 1、がっちり買いまショウ(テレビ朝日系)
 2、ダイビングクイズ(テレビ朝日系)
 3、アップダウンクイズ(TBS系)
 4、ヤング おーおー!(MBS系)

 このうち正しいのは、1と2です。
1は腸捻転解消後、短期間で放送終了しましたし、2は腸捻転解消前に終了
しましたから。
 問題は3と4です。3は腸捻転解消後もわりと長く放送していましたが、
やはり「テレビ朝日系」とするのが妥当ではないでしょうか。
 4については難しいところです。腸捻転解消前の関東での放映局は、当時の
東京12チャンネルでしたが、現在の名称で「テレビ東京系」とすると、現在
系列のテレビ大阪、テレビ愛知などでは全く放送されなかった番組(というより
大半が放送終了後の開局)のため、正しくありません。
 これだけが「MBS系」と、在阪局の名称となっているのも、苦肉の策では
ないでしょうか。
626名無しだョ!全員集合:04/03/20 09:00 ID:???
>>625
3に関してはNET系で放送されていた時代のネット局が少なくて
腸捻転後にネット開始した局が多いので
テレビ朝日系→TBS系と併記した方が適切かも
627名無しだョ!全員集合:04/03/20 13:04 ID:yEtGBGeS
>>625
「MBS系」ねぇ…
MBSはラジオによる地方局等との繋がりや毎日新聞との関係などから
結構いくつかの「MBS系」は存在し得た訳だけど
北海道だと、HTB(NET系)のほか、STV(当時毎日新聞系)
そしてHBC(ラジオでの関係…かつてHBC・MBSのラジオ共同製作番組もあった)
名古屋だと、名古屋テレビ(NET系かつ毎日新聞との関係)中京テレビ(NETクロス及び12チャンネルがらみ)
そしてCBC(理由はHBCと同じ。ただしHBCに比べ腸捻転解消時までのテレビ番組交流は僅少)
東海テレビ(東海ラジオとの関係?)
福岡だとKBC(NET系)のほかRKB(もともと姉妹関係・健保が同じ。でもやはり腸捻転解消時までテレビ番組交流は僅少)
東京はNET(もともとMBSとは無関係)と12チャンネル(MBSが経営に関わる…現在もMBSはテレ東の大株主)
地方局では、先発兼営局が主。他に毎日新聞が出資に絡む後発U局も…
628名無しだョ!全員集合:04/03/20 18:34 ID:isinztiw
>>627
名古屋についていえば、中京はクロスネット時代から毎日放送との交流は
ほとんどなかったらしい。MBS制作の全国ネットも一部のスポーツ中継
を除いて大半がメーテレで放送していた模様。そのメーテレは腸捻転解消
までは毎日新聞が資本参加していることもあって関係は良好だったらしい。
東海は真珠の小箱をスポンサードネットで放送し、他にも吉本関係のお笑
い番組を中心に番販形式で放送していた。また東海ラジオと毎日放送は現
在も野球中継でつながりがあるが、以前にくらべると疎遠になった気がする。
やはり今ネットを組んでるCBCが名古屋で一番MBSと仲がいいと思う。
腸捻転時代から「キリンものしり館」を放送していたし。解消後も土曜午後
の吉本枠(新喜劇やモーレツしごき教室など)を同時ネットしていたし、
現在も土曜正午は新喜劇を放送している。
またラジオも野球では実質週一しかネットを組んでいないが、「みんなの
競馬」を3時以降ネットしたり、地震関係の特番も阪神大震災以降積極的に
共同制作をするケースが多い。
629名無しだョ!全員集合:04/03/21 01:52 ID:???
腸捻転解消時のMBSテレビのキャッチフレーズ

4 チ ャ ン ネ ル だ よ 全 員 集 合 !

長さんに合掌。

630名無しだョ!全員集合:04/03/21 03:01 ID:???
ネタかと思ったらホントだったのね。合掌。
631名無しだョ!全員集合:04/03/21 16:24 ID:BlZEfn8d
>>624
本当だねぇ〜。 「TBS→日テレ→テレ朝と渡り歩き」なんて、
堂々間違えてるねぇ〜。

本当はテレ朝に戻った事になるのにねぇ〜。
632名無しだョ!全員集合:04/03/22 20:10 ID:hH6pJMAg
ところで、テレ朝では、ドラマ版「エースをねらえ」の放送に伴い、アニメ版
「エースをねらえ」を再放送したそうですが、その際、エンドタイトルの「
制作 毎日放送 東京ムービー」の部分は、カットしたり伏せられたりすること
なく放送されたのでしょうか。
 ご存知の方、ぜひとも教えてください。
633名無しだョ!全員集合:04/03/23 01:15 ID:DnAOvSBA
>>629
正しくは「4月から4チャンネルだヨ!全員集合!!」
念願のJNN入りを果たした毎日放送の意気込みと、
当時既に「お化け番組」だった「8時だヨ!全員集合!!」の影響力の凄さを思い知らされる

ちなみに、この時のABCのキャッチフレーズは「よろしく6チャンネル」
余裕なのか、捨てバチなのか…何ともインパクトの無いフレーズ

なお、「全員集合」は放送期間中地方での生放送もあり、大阪からも一度だけ放送した
この時はまだ腸捻転解消前
従って、製作協力はABC
「全員集合」にあやかったキャッチフレーズを付けときながら、
当の毎日放送は遂に一度も「全員集合」の製作には携えなかったのだ
634名無しだョ!全員集合:04/03/23 10:04 ID:2rvFbmKA
>>632
CSでやるときみたいに
「キョクイチ東京ムービー」に差し替えられてる気が。
635名無しだョ!全員集合:04/03/23 12:20 ID:???
>>634
いまカートゥーンネットワークでやってる「ど根性ガエル」(朝日放送版)
がそうだね。
636名無しだョ!全員集合:04/03/23 20:21 ID:HSgSuLdg
>>633
 居作昌果著「8時だヨ!全員集合 伝説」によれば、『全員集合』の収録
を行っていない地方は意外に多く、たとえば、青森、岩手、長野、山梨など
TBS系の局がある地方にもかかわらずなし。四国は当時、KUTVしか
系列局がなかったためかゼロ。九州も福岡は福岡市、北九州市、久留米市
と3度行っているが、福岡以外の九州地区は宮崎で1回だけ。
 MBSは一度も「全員集合」の制作に携えなかった、というより、腸捻転
解消後の75年以降は、地方での中継そのものが激減しています。
637ななしだよ!全員集合:04/03/23 20:47 ID:n8DSzAxb
ちなみに、TBS50年史によるとTBSとABCの絆が深かったことがわかる。
JNNパリ支局ってネットチェンジ前はABCのパリ支社だった。
この本ね。都立日比谷図書館で閲覧できるよ。
638名無しだョ!全員集合:04/03/24 07:56 ID:FX+vRX/m
>>633 「全員集合」のABCからの放送は確か新築間もない泉大津市民会館
だったような記憶がおぼろげと。建設につき汚職事件があったので子ども心
に強く印象にあり
639名無しだョ!全員集合:04/03/25 18:39 ID:EpOa13wV
「この番組は来週より6chでごらんください」というたぐいのテロップが頻繁に出ていたのを覚えている(ABCとMBSにて)
640名無しだョ!全員集合:04/03/25 18:47 ID:EpOa13wV
632ほか:東京ムービー製作のニュープリント版のもの(CS等で現在放送されているもの)はほとんどすべて「キョクイチ東京ムービー」にかえられています「エースをねらえ」も例外ではありません。
旧ルパン三世のDVDなんかは「製作トムズエンターテイメント」でそれがそのままCS放送にしようされていますよ。(スレ違いな話題になってごめんな)
641名無しの凡夫:04/03/25 22:16 ID:nMgztAky
テレ東で再放送された初期必殺再放送も、テロップは松竹株式会社のみ。
山内久司プロデューサーの所属放送局も見事に抹消。
642名無し78:04/03/31 13:08 ID:ydTT4QLC
 平日昼の「シャボン玉プレゼント」もかつてはTBS系で放送されていたけど、
そのころって純粋な歌番組だったのだろうか?
 うっすらとだが(80年代初頭)月曜日にその週の出演者が全員集まって何か(大喜利みたいなこと?)
をやっていたことしか記憶にないが・・・。歌はメインではなかった気がする。
(当時の新聞テレビ欄には、「スター集合!○○(ゲスト歌手名)」、「爆笑コント!○○」といった表記が多かった。
初期のころ(70年代前半)は、「歌 ○○ ○○」という表記だった。)
643NAOKI:04/03/31 13:59 ID:UYLqNzbQ
名無し78さんへ
>>642
そのとおりです。ゲストの持ち歌(その当時のヒット曲)に、視聴者からのリクエスト曲という編成でした。
第1回放送当日の沖縄タイムスの朝刊には、日替わりゲスト歌手のほかに、
週変わりゲストもいました。ちなみに第1週(71.7.5〜9)の週変わりゲストは、笑福亭仁鶴師匠でした。
644名無しだョ!全員集合:04/04/02 01:36 ID:gE5Y3S9q
TBS系で「シャボン玉こんにちは」って昼の15分番組があった記憶があるんだけど、
これも腸捻転の産物なのだろうか?
645名無しだョ!全員集合:04/04/02 05:39 ID:???
>>644
あったね〜そんな番組。確か「ベルトクイズQ&Q」の後にやってなかったっけ?
646名無しだョ!全員集合:04/04/02 22:37 ID:Fx2jfkcy
KSB瀬戸内海放送は毎日新聞、毎日放送(新日本放送)の高松支局扱いで出来た
当時NETは八大拠点都市に系列局を展開を予定していたこともあったが出資絡みで必然的に毎日系へ
後にMBSとABCのネットチェンジにより毎日新聞系でテレビ朝日系というネジレ状態に陥ることになった
647名無しだョ!全員集合:04/04/03 13:09 ID:I5G8fmwe
>>646
へぇ〜

岡山・香川相互乗り入れ前、
OHK・KSBともにフジとNETの番組を流していて、
両社とも資本が朝日・毎日の相乗りだったと記憶している
648名無しだョ!全員集合:04/04/03 22:47 ID:zidhUTyk
>>647
OHKはクロスネットでしたがKSBはNETの完全ネットでしたよ
649名無しだョ!全員集合:04/04/04 13:04 ID:5tELTKUq
朝日・毎日に絡む腸捻転では
既に書かれている事だが、福岡地区もあった
テレビではRKBテレビとTBSテレビ・KBCテレビとフジテレビ、NETテレビの組み合わせだったのに対し
ラジオでは主としてRKBラジオとニッポン放送、KBCラジオとTBSラジオ、文化放送の組み合わせだった
その後1964年、テレビはKBCがフジから絶縁されたのに対し、ラジオではその翌年KBCが
フジの親会社であるニッポン放送・文化放送のNRNに誘われ加盟する皮肉な歴史をたどる
これは1960年以降、RKBはTBSと業務提携を結び、テレビのみならずラジオでも関係を深めていき、
結果としてKBCラジオがはじき出されてしまったわけである
もっとも、この頃TBSは毎日のみならず朝日の資本も入っており、一方のNETには朝日の資本が入っていなかったため
一概に「腸捻転」という事は出来ないが

沖縄(ラジオ)
あまりここで書く事もないと思うが、
RBCは沖縄タイムス系で、その沖縄タイムスは朝日寄り
従って、RBCもABCと関係が深く、今でもラジオでは交流があり
また近年ではテレ朝と組んでQABを立ち上げた(RBCとQABは事実上二枚看板)
一方のラジオ沖縄は発足時から文化放送と関係が深く、その後ニッポン放送との絆も生まれ
当然のごとくNRN発足と同時に加盟
しかし、新聞資本は地元・琉球新報のほか毎日新聞も関与しており、
その関係で毎日放送との関係も深かった
現在、ラジオ沖縄と毎日新聞との関係は解消され、毎日放送との関係も希薄になったが
RBCと朝日グループとの関係は上記のごとく深くなりつつある
650名無しだョ!全員集合:04/04/05 20:50 ID:9Flce9N8
>>646
 瀬戸内海放送は毎日新聞系であるということは、どこかで聞いたことがあります
それに、瀬戸内海放送では、山口百恵主演「赤い・・・シリーズ」を放送するなど
TBSとの関係も深めているようです。
 これは、瀬戸内海放送がTBS系列へのネットチェンジを検討しているとも受け止め
られるかも知れません。
 大阪MBSも、腸捻転ネット解消の直前にTBSで放送されたアニメ「キックの鬼」
を再放送したり、やはり直前に放送されたアニメ「イルカと少年」(「制作:エイケン」
というクレジットだけで、放送局名のクレジットはなし)の関東地区での放映はTBS
だったりと、ネット変更前から徐々にTBSとの関係を持ち始めたようですから。
 
651tomo ◆MXvEz.MWRg :04/04/06 18:58 ID:Xxbkwfux
>>536>>528-529
'73年10月22日の阪神対巨人の試合はABCテレビでも放送していたそうです。
>>529の週刊ベースボールにちゃんとかかれていました。
652名無しだョ!全員集合:04/04/06 23:05 ID:YmzcJueG
>>650
ネットチェンジに関連しているかどうかは知らないが、4月5日からスタート
したKSBの情報番組では『ヨムハマイニチ』のCMが流れていたなー。
653名無しだョ!全員集合:04/04/07 12:58 ID:QfdeesEC
>>652
そういえば名古屋で大阪の腸捻転解消に関係したCBCとメーテレが、CBCでは毎日の、メーテレでは日経のCMをそれぞれ流してるな。
654名無しだョ!全員集合:04/04/07 21:49 ID:0CBF02k4
まあCMは別に商売が成立すれば何処でも流せるんじゃない。
この前もTBSで読売新聞のCM見たし。
655名無しさん:04/04/07 21:59 ID:28gCaauF
NETの「大正テレビ寄席」は東海地方ではメ〜テレでもネットしていた。
656名無しだョ!全員集合:04/04/08 00:51 ID:sOeI0hht
>>655
「大正テレビ寄席」は名古屋では1969年からは中京テレビで放送していた
1973年4月の変則クロスネット解消後は、メ〜テレに移行
MBSで同時間同スポンサーで放送されていた「サモン日曜お笑い劇場」は
なぜか東海テレビで曜日違いで放送されていたが、
これも変則クロスネット解消後は曜日・時間違いでメ〜テレに移行されていた
(いずれも大正製薬がスポンサーだったかどうかは不明)

腸捻転解消後、ABCはMBS同様「大正テレビ寄席」のネット受けはせず
「あっちこっち丁稚」をスタート(正確には時間帯異動)
しかし、当初大正製薬は引き続きMBSに提供し続け、「サモン日曜お笑い劇場」は
時間帯異動で日曜夕方にMBSで継続放送されていた
名古屋では、これをCBCが放送したが、放送日は土曜のお昼
恐らく、腸捻転解消後まで放送していたABCの「お笑い花月劇場」の後枠だと思われる

ちなみにメ〜テレは腸捻転解消後、時間違いで「あっちこっち丁稚」も放送した
名古屋に行けば、マキシンも利松も同じ日に見れたのである
657名無しだョ!全員集合:04/04/11 20:36 ID:???
>>656
ただし、「あっちこっち丁稚」は23時台の放送だったので、他地域から来た人は、
日帰りが出来ないという・・・。
658名無し78:04/04/16 12:00 ID:DTwcIdRv
>>644
 話はちょっとズレてしまうけど、TBSの社史で「昼のドラマの放送時間を1時からに
してほしい。」と花王から要請を受けたとの話がありました。
 現在の「愛の劇場」にあたる1時台の30分ドラマは1967年4月から始まり、1時15分から放送されていました。
(フジテレビの「ライオン奥様劇場」のようにドラマを放送してほしいと花王から要請を受けたのがきっかけとか。
スタート当時は花王の1社提供ではなかった)
 しかし視聴率で大差をつけられ、花王からの要請を受けたTBSは、1時からの番組スポンサー(牛乳石鹸と思われる)
に放送時間の変更を要請し、1968年秋から晴れて1時スタートになりました。
 1970年4月より「花王愛の劇場」シリーズになった。とありました。

 時間変更や、腸捻転解消に伴うネット局の減少など、牛乳石鹸にとってはいろいろTBSに「借り」があったのではないでしょうか?
その「借り」を解消するため「シャボン玉こんにちは」を始めたのではないかと思うのですが・・・。
(時間変更が一部の地域だけだったのは、ABCの抵抗もあったのかな?)
 ところで、「シャボン玉プレゼント」を1時30分から放送していたのはTBSとCBCだけなのだろうか?
SBSやテレビ山梨あたりもあやしいが・・・。

659NAOKI:04/04/16 12:40 ID:sJfP+8dp
名無し78さんへ
>>658
シャボン玉プレゼントの1時30分からの上記以外のネット局
青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、新潟放送、信越放送でした。
1時からのネット局(ABCと同時)
北海道放送、北陸放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、テレビ山口、テレビ高知、
RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、琉球放送。
>>94-104でもガイシュツ。
660名無し78:04/04/16 13:16 ID:DTwcIdRv
>>659 NAOKIさんへ
  ありがとうございます。そういえば>>104は、私が書き込んでいたんでした。(^^;)
 東北はTBSと同じでしたか・・・。HBCはあらかじめABCから裏送りしてもらっていたような
 気がします。 
  >>643 第1回目のゲストはフォーリーブスと尾崎紀世彦さんでした。
 (私も当時の北海道新聞のテレビ欄を先日見てきました。)15分にしてはずいぶん
 内容が盛りだくさんでしたね。
661NAOKI:04/04/16 13:40 ID:sJfP+8dp
名無し78さんへ
>>660
地方のテレビネット変遷史パート5のスレにもありましたが、
おそらくネット回線の都合もあったのではないでしょうか?
662WS:04/04/17 16:08 ID:uqeudcpu
今、赤江珠緒(ABCアナ)がテレ朝へ異動で来てるが
昔で言えば玉井孝がTBS異動と同じか?
663名無しだョ!全員集合:04/04/18 09:28 ID:5k520kTX
>>662
ABCはどういう訳かTBS系だった頃からキー局に自社のアナを出向させるのが好きで、おれが知ってるだけでも
腸捻転時代(TBS系時代)=玉井孝(モーニングジャンボ)、道上洋三(おはよう720?)
腸捻転解消後(テレ朝系になってから)=村田好夫(ステーションEYE)、堀江政生(スーパーJチャン)、赤江珠緒(スパモニ)  これだけ出向させている。
またアナではなく、また腸捻転にも関係ないがNステのスタッフチームに記者を常時出向させていた。(ちなみにメーテレとKBCも常時出向させていた)
664名無しだョ!全員集合:04/04/18 11:37 ID:lMCPZAsK
>>663
道上さんのTBSテレビ出演番組は「ヤング720」
彼はABCラジオ「ABCヤングリクエスト」でも長年パーソナリティを務めていた
現在ABCの役員にまでなっていながら現役を続けていられるのは
このころの「ヤング」が染みついているからだと思われ

そうはいっても、もう年だからそう無茶は出来ないけど
イマイチなテレ朝スポーツ番組に週末で良いから出向出演してくれないかな…
なんて思ってしまったりする
665名無しだョ!全員集合:04/04/18 11:41 ID:7nldn5VW
>>664
深夜と早朝と、両極端な人やなあ。
666名無しだョ!全員集合:04/04/18 11:46 ID:zMImnzfL
>663 植草貞夫はキー局へ出向しなかったの?
667名無しだョ!全員集合:04/04/18 12:25 ID:5k520kTX
>>666
常時出向ではないが、東京五輪の時に民放代表アナとして派遣されたことはある。
当時は今みたいなジャパンコンソーシアム(だったっけ?自信ないが)ではなく、NHK、民放は別制作(民放は全民放)だったので大阪のABC、MBSや名古屋のCBC、東海といった有力局からもアナが実況アナとして派遣されていたらしい。
668名無しだョ!全員集合:04/04/18 20:29 ID:Yjv4ik2E
>>667
ミュンヘン五輪の時も民放代表だった。
669WS:04/04/24 16:16 ID:CRWKL1Vs
シャボン玉プレゼント談義でやけに盛り上がっているが、
昔の牛乳石鹸はやけにヌードCMが多かった。
670WS:04/04/24 16:41 ID:CRWKL1Vs
時代劇
必殺シリーズ
TBS〜テレ朝
流浪雲
テレ朝(渡哲也)〜TBS(ビート(北野)たけし)
671名無し78:04/04/27 12:31 ID:UfHGPMVp
 >>669 扇千景前国交相も牛乳石鹸のCMキャラクターをやっていたそうですね。
   
 >>662>>667 ところで、MBSのアナウンサーでTBSの番組の司会をやった人はいるのだろうか?
    朝の番組でいたような気がするのだが・・・。  
672名無しだョ!全員集合:04/04/27 12:41 ID:/iB8XOKB
>>671
MBSでは斉藤努アナが、おはよう700かなにかで司会をやってたみたい。
673WS:04/04/27 14:19 ID:aTl8XPkg
あの、ヤングおーおーがなんと82年4月から
日曜昼1時に変わりあの日清食品がスポンサーを
降りたのです。
674名無しだョ!全員集合:04/04/28 17:35 ID:Ab5YTNTI
既出だったら申し訳ないのですが、ABCが阪神巨人戦を放送するときは、
ABCの解説者のみで、テレ朝解説者は呼びませんが、その昔、TBS系列
だったときも、同じくTBS解説者は中継に呼ばなかったのでしょうか。
675名無しだョ!全員集合:04/04/28 18:46 ID:DgrExAYc
>>674
当時は、解説者は1人だけで、どの局も自局の専属解説者にお願いし、系列局から呼ぶことはありませんでした。
676674:04/04/28 18:53 ID:Ab5YTNTI
>>675さん。レスありがとうございます。
確かに言われてみれば、昔の野球中継は解説者一人というのが普通で、
2人以上というのは、オールスターとか日本シリーズくらいでしたよね。
677WS:04/04/29 15:36 ID:g8t2+ZaE
フジテレビだけど、桑原征平(関西テレビ)が
フジテレビに異動で来てたのです。
678名無しだョ!全員集合:04/04/30 02:48 ID:VVXOv0Qp
>>677
そう言えば「おはようナイスデイ」の司会やってたね
679WS:04/04/30 13:36 ID:xoDj97Ih
故・花登こばこ作のドラマ「もってのほか」(MBS制作)が、
TBS移籍寸前でだめになり75年3月NETで打ち切りになった。
でも、ABCになってから「おくどはん」で名誉挽回した。
(テレ朝金曜夜9時)
680名無しだョ!全員集合:04/04/30 16:24 ID:Xmu6wfeu
>>632 >>634-635
「キョクイチ東京ムービー」でなく、「TMS」または
「トムス・エンタテインメント」だったと思います。
東京ムービー新社を吸収合併したキョクイチが
トムス・エンタテインメントに社名変更したからです。
681名無しだョ!全員集合:04/05/02 21:08 ID:???
76年生まれの自分にとっちゃ全く関係のナイ話なんですが、大変興味深くこのスレ読ませていただきました。

しかしこんな自分にも「なるほど」と思えたことが一つ。
既出ですが、TBS30周年特番で「てなもんや三度笠」が流れていたのを見て「ABC制作なのに何故???」と
長年思っていたのですが、このスレのおかげで20年来の謎が解けました。

思えば小学生の頃からすでに昔のテレビに興味津々だった俺ってw
682名無しだョ!全員集合:04/05/04 12:27 ID:rvsnc53C
ところで、もし今なお腸捻転が続いていましたら、果たしてTXNネットワーク
(テレビ大阪、テレビ愛知など)は誕生していましたでしょうか。私の予想では、
おそらくテレビ東京は今なお関東ローカル局のままではないかと思うのです。
といいますのも、テレビ大阪誕生の一因は、MBSのJNN系列へのネットチェンジ
によるテレビ東京(当時の東京12チャンネル)との関係の疎遠化によるもので、
ANN系列のままだったら密接な関係は今日まで続いていると思います。
それに、MBSは東京12チャンネルの経営危機を救ったわけですから、密接な関係が
続いたままテレビ大阪の開局を強行した場合、MBSに対し「恩を仇で返す」というこ
とになりませんでしょうか。
683名無しだョ!全員集合:04/05/04 13:04 ID:Mllmncat
腸捻転前のテレビ局と新聞資本@
日テレ→読売系だが、朝日・毎日の資本も入る
     しかし、朝毎はつきあいで出資しているだけのダミー株主とも言え、
     実質完全な読売系
TBS→読売・朝日・毎日三紙の資本が入る
   三紙の中では朝日の出資比率が高く、逆に読売は低かった
   しかし一番関係が深かったのはやはり毎日
フジ→サンケイ
    ただし、フジがサンケイに出資していた
NET(テレ朝)→もともと日本短波(ラジオNIKKEI)が母体の一つだったため
        日経が出資していて、ほかに東京タイムス(徳間資本ののち廃刊)が関わっていた
        ところが同局で流れたニュースは日経提供でも東タイ提供でも無く、朝日提供だった
        これは母体の一つである東映が何故か朝日と組んだから
        その後、東映は朝日に持株の半分を譲渡して、朝日も経営に参加するようになった
12Ch(テレ東)→日本科学技術振興財団テレビとして発足したとき、関わったのは朝日と毎日
         とりわけ朝日は増築した有楽町の社屋に専用テレビニューススタジオを設置
         ニュースは全て朝日提供となったが、肝心のテレビ局が大赤字で
         結局日経が財界からの要請で同局(厳密には12chTV製作会社)の面倒を見る事となり、
         日経提供のニュースも流れるようになった
         この前後に、毎日放送も同局(社)との資本・ネット関係が生まれていた
684名無しだョ!全員集合:04/05/04 13:06 ID:Mllmncat
腸捻転前のテレビ局と新聞資本A
毎日放送→毎日系
      テレビではNETとネットを組むが、毎日系でありながら朝日製作の「NETニュース」を放送
      (タイトルを「MBSニュース」に差し替えて放送していた)
      12Chとのネット関係も生まれ、一部のNET番組は例えゴールデン枠といえども放送されず
      KBS京都やサンテレビで放送されていた
      ラジオの方は平日午後枠の殆どがTBSネットだった
ABC→朝日系
   当時、JNNの支柱として独自色が強くなり、
   TBSと関係を深める一方、朝日とは距離を置いていた
関西→サンケイ
    京都新聞や神戸新聞はKBSテレビ・サンテレビの開局で撤退
    阪急電鉄・フジテレビ・サンケイ新聞の三者が大株主となった
    関テレ・サンケイ創業者前田氏との繋がりでOBCと関係があった
よみうり→読売
      読売が大阪進出後、大阪での知名度を高めるために設立した局で、
      かつ日テレが大阪に完全ネット局を確保するために設立した局
      当然この頃は巨人軍をプッシュしていた
(当時日経が大阪で関係を持つ放送局は無かった)
685名無しだョ!全員集合:04/05/04 21:25 ID:???
>>682
その「恩をあだで返す行為」をサンテレビでやっちまったんだから、
全くありえないともいえない。ラジオ日本みたく登記→神戸、スタジオ→大阪にすれば良かったものを
686名無しだョ!全員集合:04/05/05 09:33 ID:???
>>682
名古屋では日経新聞販売を中日新聞販売店に委託していることから、
中日新聞資本の三重テレビを切ることはできなかった。それでもテレビ愛知は誕生している。
たぶん、大阪の腸捻転が解消しなくても、テレビ愛知自体は生まれたと思う。

ただ名古屋の中京テレビが独立UHFのままだったら話が別。
たぶんテレビ愛知は生まれていないと思う(当時の中京テレビが日経系だったため)
名古屋テレビが日テレ系になって、朝日が「愛知朝日放送」を開くことになったと思う。
687名無しだョ!全員集合:04/05/05 10:48 ID:???
>>686
CTVは独立Uじゃなく、NとAのクロスネットやろ。
まあ、独立Uに近い悲惨な編成だったことは確かだが。
688687:04/05/05 10:49 ID:???
>>686
でもそうなったらやがて、大阪へのフルネット局思考が強まって
遅かれ早かれTVOが開局していたんだろうね。
689687:04/05/05 10:50 ID:???
>>688
×思考
○志向
690名無しだョ!全員集合:04/05/05 12:59 ID:a5f+DwiS
>>685
サンテレビが出来る経緯
神戸新聞とラジオ神戸(ラジオ関西)はテレビ進出を企てたが、成功しなかった
次に両者は京都新聞・京都放送と合同で「近畿テレビ」を設立し、
東海地区の東海テレビ(岐阜のラジオ東海と三重の近畿東海放送の合弁)同様
両者がテレビで大阪進出を企てた
結局この「近畿テレビ」はサンケイ・大阪新聞の前田氏と阪急の「関西テレビ」に包合され
「大関西テレビ」を経て関西テレビとして開局する事となった
案の定同局の実権は前田・阪急側に握られ、京都・神戸側は何とか自分たちのテレビ局を持とうと動き、
UHF解禁後京都はKBSテレビを兼営で、神戸はサンテレビを設立しそれぞれ関テレから袂を分け
府・県域局としてスタートした
当然、キー局の問題が発生するが、実は両局とも「腸捻転」の恩恵を受け、さほど問題なく開局できたのである
というのも当時、東京12チャンネル(テレビ東京)・NETテレビ(テレビ朝日)の両局は毎日放送と
いびつなネット関係を結んでいたため、毎日放送に流れない両局の番組を編成する事で
何とかなっていたから

しかし、腸捻転解消でまずNETが消え、(実際は一部残ったが)
代わりに東京12との関係が強化されたものの結局テレビ大阪の開局で解消に追い込まれてしまう
もしもKBSとサンに日経資本が入っていたら…とも思うが、
結局日経は府域局でも、実績のない新局でも、視聴エリアが狭まっても
大阪にテレビ局を持ちたかったのだと思われる
691名無しだョ!全員集合:04/05/05 13:21 ID:giaANIqZ
>>686-687
中京テレビの場合
同局は開局当初NET系と目されていた(当時の中日新聞の記事でもそう書かれていた)
資本系統も日経が共通していた
しかし、日経はまもなく東京12チャンネルの経営に携わる事となり
中京テレビも東京12とのネット関係を持つ事となる
ニュースも「12チャンネルニュース」を「中京テレビニュース」のタイトルに差し替えて放送
「大江戸捜査網」ほかゴールデン枠の番組もネットされる事となった
中京はNETがメインで、日テレと東京12の番組を放送していた事になるわけで
NET・日テレの人気番組はメ〜テレで流れていたため、結果として
NET・日テレのおこぼれ+東京12のゴールデン枠といった弱い番組編成となったのである

NET・朝日勢はメ〜テレに対し猛攻勢をかけた結果、完全ネットに成功し
日テレはメ〜テレを「敢えて」諦め、中京と組む事になったが
中京と東京12との関係は継続され、「お笑いマンガ道場」は東京12で放送されたほか
「金曜10時!うわさのチャンネル!!」「コント55号のなんでそうなるの!?」は
同時刻に東京12の番組をネットしたため、時間違いで放送されていた
しかし、東京12の番組はやはりNETや日テレより弱かったのか、
「変則クロス時代→日テレ系入り」の中で大部分の番組は中京で放送されず
三重テレビや岐阜放送で放送されていた
(三重テレビは東京12の他、当時フジやABCの番組も流していたという)

やがて、テレビ愛知が開局し、日経資本は中京から同局に移り
程なく中京は日テレが大株主となって現在に至っている
なお、読売新聞の資本は何故か現在も中京には入らず、メ〜テレにとどまったまま
(日テレもまた、いまだにメ〜テレへ資本と役員を出している)
692名無しだョ!全員集合:04/05/05 16:47 ID:AAUMid1h
>>691
読売・日テレとメーテレが今も資本を持ち合いしてるのは、利益面でウマーだからなのでは?
メーテレは深夜特急が当たった頃、原作本とかの著作権料とかで増益になったらしく株の評価額が上がったらしい。
また日テレも視聴率3冠などを続けたため、こちらも業績が良かった。そのため読売・日テレ・メーテレとも資本の持ち合いを続けていると思う。
ただ日テレもメーテレも今は四面楚歌だが・・・
693名無し78:04/05/12 11:06 ID:9DlQdCFt
>>679
 同じMBS制作でも火曜22時の「華麗なる一族」は好調だったようです。
「白い巨塔」の山崎豊子原作でした。TBSの日曜劇場あたりで復活しないかなぁ?
694名無しだョ!全員集合:04/05/12 19:46 ID:/1nD+JMb
>>691
読売新聞の資本は何故か現在も中京には入らず、メ〜テレにとどまったまま
(日テレもまた、いまだにメ〜テレへ資本と役員を出している)
>かつて中部讀賣時代の名残りっすかね?。


695名無しだョ!全員集合:04/05/12 20:21 ID:3VZtxLGH
TBS黄金期に貢献した「影同心」がスカパーではじまったようだな
腸捻転問題でTBSが「必殺」をテレ朝に持っていかれるくらいなら
と、、、MBSと東映に発注して亜流シリーズ作らせたんだとか。
金子信雄演じる仕事人の殺陣は今見ても問題ありありか?

でこの番組は何局ネットだったんだろ。
696NAOKI:04/05/13 16:39 ID:4azapfLm
>>695さんへ
地方のテレビネット変遷史パート5のスレでも書きましたが、
腸捻転時代の必殺シリーズと同じです。
毎日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、IBC岩手放送、東北放送、福島テレビ、
テレビ山梨、静岡放送、CBC中部日本放送、山陰放送、山陽放送、中国放送、
テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送、宮崎放送、琉球放送、計18局。
提供スポンサーは、中外製薬、白鹿、日本電装(現・デンソー)。
要するに、必殺枠はそのまま(ただし、スポンサーで、ネスレ(当時ネッスル)、牛乳石鹸が抜けただけ)。
697名無しさん:04/05/13 23:00 ID:ph7TTSHI
>>695
昔はテレビユー山形やチューリップテレビ、あいテレビが
まだ開局していなかった。
698名無しの凡夫:04/05/19 11:10 ID:SuwFCMGF
先日、図書館で朝日74年11月号縮刷版、20日付朝刊3面をコピーして、
腸捻転解消までの経緯がわかりました。ちょっと簡単におさらいを。

 73年12月・・・TBSは毎日ニュースに、日テレは読売ニュースに各々一本化。
    これは朝日・読売両紙が保有しているTBSの株式は毎日へ。朝日・毎日
    両紙が保有している日テレの株式は読売に、各々74年2月までに譲渡
    する、という合意の派生錯置として実施されたもの。
 74年11月19日・・・TBS,NET,ABC,MBSの対象4局から、系列交換を発表。
    これが腸捻転解消の”正式発表日”。
 75年3月31日・・・TBS-MBS、NET-ABCによる系列再編成がスタート
    これが腸捻転解消の”実行日”

 在阪の両局にしてみれば、74年秋の時点でまさかライバルの系列へ移動するなどと
は夢にも思わなかった。また、75年春の系列交換までたった4ヵ月でそういう準備
に追われまくった苦労が偲ばれる。

 要は75年3月30日の深夜というのは、放送休止時間を利用して日の出までおおわらわ
だったんでしょう。まるで、鉄道の地上から高架への急ピッチな架け替え作業ごとく。

 今度時間があれば資料室で「毎日放送40年史」をじっくり見てみます。
699名無しだョ!全員集合:04/05/19 12:15 ID:5Y4eqSha
>>698
その「毎日放送40年史」によると、毎日放送労組がANNとしては最後の日となった3月30日にストライキを決行していてスタジオが使えなかったらしく、
急遽ミリカホールに急造のニュースセットを作り、そこから「ニュースファイナル」内でのローカルニュース、つまりANNとして最後のニュースを放送したそうである。
回線切り替えはすでに事前の準備が進んでおり、ニュースファイナル終了後ANN各局に送別のあいさつをした後JNNの回線に切り替えたそうである。
700名無しだョ!全員集合:04/05/19 19:43 ID:9zB2WcNC
 腸捻転解消が公になった当時、私は朝日、毎日の両紙を購読していましたが
毎日のほうが大きく取り上げられていたようです。
 74年11月頃の毎日では、第1面に「毎日放送−TBS」という見出しが
あり、他の面にも関連記事がありました。
 それに対し、朝日のほうは、第3面だったと思いますが、「TVネットを再編成
朝日放送はNET系に」という見出しで、それほど大きくはありませんでした。
その代わり、朝日には、基幹地区(東京・北海道・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)
のネット系列表が掲載され、「東日本(NET系)、テレビ新広島(フジ系)は、来年
10月開局予定」という但し書きもありました。
 なお、毎日は、その後高校の図書室で見た縮刷版では、東京本社発行のため
「TBS-毎日放送」と、大阪本社版とは逆の表記の見出しでした。
 当時、この腸捻転ネットとは直接関係ない読売、サンケイ新聞を購読しておられた方
このネット改変の記事はどんな具合に取り上げられましたか、教えてください
701名無しだョ!全員集合:04/05/22 15:23 ID:RTl9Zmsh
小泉首相が二度目の訪朝をしたが、腸ねん転解消が無かったら
「大事件が起きても通常番組をやる」テレビ東京みたいな地上波
テレビ局は現在存在していないと思われ。
702701:04/05/22 15:24 ID:???
訂正

地上波テレビ局→キー局
703名無しだョ!全員集合:04/05/22 16:21 ID:???
>>701
テレ東(というか12ch)はMBS製作の報道特番をネットするということ?
704701:04/05/22 16:54 ID:+i7qDkWw
>703
そうだと思う。
705nanasi:04/05/22 18:46 ID:ItgV6gnE
>>704
じゃ、NETテレビの立場は?
706名無しだョ!全員集合:04/05/22 20:42 ID:lgQfbWwm
>>701
確かに毎日放送は東京12チャンネルの経営に携わっていたけど
ニュースネットは当時全く結んでなく、毎日放送発のニュースは
全て東京ではNETテレビで放送されていた
当然「協力 朝日」のクレジット付きで(実話)

もし資本関係もある東京12チャンネルと毎日放送との関係が一層強化され、
本来無関係のNETテレビと毎日放送との関係が疎遠になったならば
>>701のいう事にもなっていたかもしれなかったが
結局そうなった場合は、毎日放送もまた現在のテレ東みたいに
「突発事件が起こっても取り敢えず通常番組をやる局」の仲間に入ってそうな気がする

>>705
もし、NET系から毎日放送が離脱していた場合、NETは大阪支局を朝日新聞協力の下に作り
それこそKBS京都やサンテレビを巻き込んで関西地区の取材体制を確保したか
またはこうなった時こそ強引に朝日の力でABCをNET系入りさせたかも知れない
(なお、当時NETのANNニュースは「朝日新聞ニュース」の名前でABCテレビに朝夕流れていた)
707701:04/05/22 22:21 ID:+i7qDkWw
>706
>もし資本関係もある東京12チャンネルと毎日放送との関係が一層強化され
そうなることを考えていた。

でも、腸ねん転解消が無かったら地方の多局化は無かったと言うのが「定説」
になっているので、ニュース番組の進化は大分違っていたかも。
708名無しだョ!全員集合:04/05/22 23:10 ID:???
>>707
腸捻転解消が放置されていれば、
新聞によるテレビメディア支配、東京一辺倒のテレビ報道が
緩かったかもしれず、そういう点では今よりもプラスだったかもしれない。

反面、三大都市圏+札仙広福+福島、新潟、長野、静岡、山陰、岡高以外の
民放局はJNN+クロスネット局の2局しかできないかもしれないが…
709名無しだョ!全員集合:04/05/22 23:20 ID:???
>>708
そうなっていたら地方では今以上にCATVが発達していて、
地方では加入率50%以上が当たり前になっていたかもしれないな。
710名無しだョ!全員集合:04/05/22 23:31 ID:???
>>708
でもMBSとTXが対等の関係になったとしても腸捻転の解消を東京の局の株式交換という形で
やってかつ、最低限系列局を毎日系の愛知毎日放送・北海道毎日放送(と瀬戸内毎日放送)と
西日本・朝日・毎日合弁のテレビ九州の5〜6局を置かないと東名だけの井の中の蛙ネットワークになっていて
東京偏重の報道はかわらないと思うよ。
711名無しだョ!全員集合:04/05/23 02:15 ID:???
腸捻転(と長嶋茂雄)のおかげで讀賣が伸びて毎日が落ちたのは
ほぼ間違いない。
712名無しだョ!全員集合:04/05/23 12:56 ID:C8onHSgP
>>711
長井秀和の決めゼリフを使ってはいるが、核心を突いていると思う

1970年以降の毎日新聞の経営内容は「最悪」の一言
紙面は朝日の物真似然としていて、独自性が無く
売れ行きが鈍っているにも拘わらず、それでいて無理な増紙を重ねる
経営陣は派閥対立が深刻で一枚岩ではない
加えてプロ野球や高校サッカーなど事業は悉く撤退

こんな中、読売と朝日からTBS株を買わされた
TBSは当時業績トップ 
ただ読売には逆に日テレ株を売却するのでキャッシュフローは少なくすむが
朝日からは純粋に購入するだけ
朝日からは「毎日は労せずして日本最大の民放が手中に入れた」と言われたが
実際、当時のTBSは既に新聞社の言う事を聞く時期を過ぎており、
毎日新聞はTBSに出資はすれど経営権は確保できず、ただ投資あるのみと言った
いわば「貧乏くじ」をひかされた状況にあったといえる
(ラジオニュースはこれを機に「TBSニュース」と改称され、新聞社のクレジットは廃止されてしまった
 朝日・読売は関東地区でのラジオニュースが流せなくなったが、
 毎日新聞が良い思いをしたわけでもなかった…この後ラジオ関東・FM東京の毎日新聞ニュースも終了する)
713712:04/05/23 12:59 ID:C8onHSgP
>>712続き
TBSは新聞社が大株主名簿に残っている事を嫌い、できるだけ新聞色を消そうと躍起になっていた
従前から「毎日系」とは呼ばれてきたが、実態はそうでもなかったため
TBS株の毎日新聞への集約は余計TBS側から見れば面白くない

毎日新聞が経営破綻をした1977年、同社は会社再建のため新旧分離を行い
この時毎日新聞所有のTBS株は毎日放送他に譲渡された
これでTBSは悲願達成となり、
毎日新聞としても余り意味の無いTBS株の大量保有といった事態が解消された
(それでも配当金といった旨味はあったはずだが)

ちなみに毎日新聞所有の毎日放送株もこの時放出されている
毎日放送もまた、その社名から新聞社の子会社と見られがちで、正直困惑していたとの事
(毎日放送を名乗った理由は、半ば当時の郵相・田中角栄氏に脅されたようなもの
  「テレビ免許はラジオ局にではなく、新聞社にやるんだ」と彼がのたまったため、
  仕方なく「先手を打って」自ら新日本放送より改称したらしい)
毎日放送もまた、新聞支配からの完全脱却そして、TBSの大株主となった事で
東京キー局(しかも業績トップ)と対等の立場に立てる「悲願」が達成されたわけだ
714名無しだョ!全員集合:04/05/23 14:00 ID:fXmW57kY
TBS−ABCがTBS−MBSになった番組
JNNニュースコープ(平日18;30)
JNNニュースデスク(平日23:00)

道上さんは腸捻転時代にTBSに出向してたね。今で言えば
ズムスパの辛坊とかスパモニの赤江みたいなもんだね。
715nanasi:04/05/23 20:42 ID:UG7fXn+q
やはり、腸捻転の解消は、毎日放送にとって良かったのか悪かったのか、今の
状況を見ると、NET系列のままの方が自由に番組編成が出来て良かったのでは
と考えるな。腸捻転解消直後は良かったのかも知れないけれど、JNN協定の
しがらみの強さまでは予想していなかったのではないかな?
716名無しだョ!全員集合:04/05/23 21:08 ID:RCCNJbYh
>>715
 確かにそれはいえるかもしれません
 腸捻転解消1年後のABCの関係者のコメントに、何かと制約の多かった
JNN系列と比べ、ANN系列は制約が少なく、小回りが利くようになった
だから今回のネットチェンジは当社にとってプラスとなった、という新聞記
記事が掲載されていました。MBSにとっては、JNN協定により自由な番
組編成がやりにくくなったことは確かかもしれません。ただし、NET系時
代も、「23時ショー」のネット打ち切り事件、故・秦 豊ニュースキャス
ターの辞任事件(秦キャスターのニュースに、MBSが「偏向が強すぎる」
とNETにクレームをつけ、NETがそれに対し週5回を3回に減らし、秦
キャスターがそれを不満に思ったのが辞任理由とされている)と、NETと
は不仲だったことも事実。結局MBSは、自局だけですべての番組編成が行
えるほど実力のある局のため、どこともネットを組まない、独立局となるの
が希望なのではないかという気がします。
717名無しだョ!全員集合:04/05/23 23:32 ID:D8B9BvZl
>>716
それが、>>701の書いていた事なんだと思う
独立局というか、東京12チャンネルと言った「系列局」を従えたキー局
ただ、東−阪だけではやっていけないため、
名古屋では毎日絡みでメ〜テレか、または12ch−日経絡みで中京を何とかクロスネットで絡め
瀬戸内地区は瀬戸内海放送、福岡は資本関係から何とかRKBのJNN協定に縛られない時間帯を確保
北海道は毎日絡みでSTVに食い込む…といった「毎日放送系」を形成していた可能性はある
しかし、当時の朝日新聞や読売新聞の動向(メ〜テレの事実上朝日系入りやSTVの読売系入り)や、
肝心のニュースネットの問題も考えてみても
日経は12chを電波政策の核的存在に位置付けていたから、「毎日」の看板を掲げた
毎日放送とニュースネットを組まない事は十分考えられたわけで
結局毎日放送をキー局とした構想は、当時としては非現実的だったのかも知れない、
718名無し78:04/05/25 11:08 ID:4sUm6VUG
 そういえばMBSは、テレビ開局の際TBSに番組ネットを要請したものの、当時の専務だった
今道潤三氏(のちに社長になり,黄金時代を築き上げる)に断られ、NETとネットを組んだとありましたが
もし順調に進んでたら、腸捻転現象は起こらなかったのだろうか?
それとも、実際にはありえないがTBSとNET両局の番組を、やはりMBSとABCで分け合う形をとったのだろうか?
(たとえばMBSは、NETから教育番組をネットして、TBSからニュースをネットし、夜の時間帯はM,A両局で分け合うなど。)
ABCだって突然のネット引き上げは納得できないだろうし、いろいろと対策を練っていたのではないかと思うが・・・。
719名無しだョ!全員集合:04/05/25 16:12 ID:ZZIsADQ2
>>717
元々毎日は自社傘下のTV局を朝日、読売ほどは作らなかったからね。
名古屋の場合メーテレが一番毎日の影響力があったんだけど、それ以上に朝・読の影響力が強くて最後は朝日傘下になったし、STVについても同様。
結局今はMBS・RKBとテレビ金沢開局後のMROしか毎日新聞系の局ってないからね。
720NAOKI:04/05/26 05:30 ID:rlbusZEr
名無し78さんへ遅レス
>>660
もしかして、こういうパターンで裏送りしていたのでしょうか?
9時53分か54分に、モーニングジャンボ・奥様8時半ですが終了。
その後、TBSがABCに連絡し、花王愛の劇場の裏送りを開始。
続いて、ABCがCBCとHBCにシャボン玉プレゼントの、HBCにはさらに愛の劇場も裏送りする。
11時45分のJNNニュースが始まるまでの間のローカル枠を利用していたと思われ。
721名無しだョ!全員集合:04/05/26 14:10 ID:l4o4xgtD
>>718
>それとも、実際にはありえないがTBSとNET両局の番組を、やはりMBSとABCで分け合う形をとったのだろうか?
(たとえばMBSは、NETから教育番組をネットして、TBSからニュースをネットし、夜の時間帯はM,A両局で分け合うなど。)
ABCだって突然のネット引き上げは納得できないだろうし、いろいろと対策を練っていたのではないかと思うが・・・。

ありえなさそうな話だが、一番可能性があったりする。というのも、毎日放送50年史には、MBSはTBSにネットを要請した際に、最初今道は
「OTVと半々で」という約束をしていたらしい。結局MBS開局直前にこのネット話はTBSは断ったわけだが、もしこの約束が履行された場合、
ABCはNTVがごっそり抜けたのでOTV時代のネット協定をたてにしてTBSに文句を言うはず。少なくともTBSと結びつきが強くなるのは
いずれにしてもABCということになるだろう。
722名無しだョ!全員集合:04/05/28 20:10 ID:LyquM9yh
さらに付け加えるなら、読売テレビの存在もからんでくるんじゃないか?
端から日テレ専用につくられた局がなかったらどうなってたんだろうな?
723名無しだョ!全員集合:04/05/28 20:11 ID:LyquM9yh
さらに付け加えるなら、読売テレビの存在もからんでくるんじゃないか?
端から日テレ専用につくられた局がなかったらどうなってたんだろうな?
724名無しだョ!全員集合:04/05/28 20:11 ID:LyquM9yh
さらに付け加えるなら、読売テレビの存在もからんでくるんじゃないか?
端から日テレ専用につくられた局がなかったらどうなってたんだろうな?
725名無しだョ!全員集合:04/05/28 20:13 ID:LyquM9yh
さらに付け加えるなら、読売テレビの存在もからんでくるんじゃないか?
端から日テレ専用につくられた局がなかったらどうなってたんだろうな?
726名無しだョ!全員集合:04/05/28 23:45 ID:GUg/cyKx
こちらのミスで、同じの3回はいってしまいました。
もうしわけありません。
727名無しだョ!全員集合:04/05/29 00:49 ID:88gl361S
既出だったら申し訳ないのですが、テレビでは腸捻転が解消されましたが、
ラジオの野球中継では未だにABCはTBSと手を組んでますよね。
なぜなのでしょうか?
728名無しだョ!全員集合:04/05/29 07:08 ID:6C2OuvrD
>>727
まあ早い話がテレビとラジオは別だってことだろうけど、もともとABCもMBSも腸捻転時代からラジオでは現在同様JRN・NRNクロスだった(TBSの社史で確認済み)
また腸捻転が解消した時も、当時ABCにネットされていた「ニュースハイライト」(今のイブニングネットワークの前身)がMBSに移行した以外ではこれといった影響はなかったみたい。
またHBC・CBC・RKBもラジオではLFやQRの番組も結構ネットしていて、特にHBCは大阪2局同様J・Nクロス(野球はJRNのみ)だし、CBCもTBSが横浜の親会社になる前はニッポン放送制作の野球中継を放送していたことがある。
729名無しだョ!全員集合:04/05/29 08:36 ID:Ox12etkR
>>728
ここまで来ると、本来ラジオ版でしょうけど、補足を少し。
ABCだったかTBSだったかの社史によると、ラジオのネットはテレビよりも
後に出来たようで、昭和41,2年頃だと思ったが。
先にTBSがQR、LFなどに極秘に全国のラジオ局にネットワーク加盟を呼びかけて
いたのだが、LF、QRはこの動きをキャッチ、この2局も合同で別のネットワークを
作り、呼びかけた。こうして、JRN、NRNというネットが出来た。
最もクロスネットが多いのも、テレビ草創期の状態と同じで、大都市には複数あり、
地方には1局しかないので、地方は「いいとこどり」が出来るわけですね。特に夕方から
早朝にかけては。
730727:04/05/29 09:02 ID:88gl361S
>>728-729
詳しいご説明ありがとうございます。
ラジオのネットワークはテレビのネットワークよりも事情が
ややこしいみたいですね。
個人的には、MBSは完全JRNネット、ABCは完全NRNネットが
しっくり来るような気がするんですけど。
731名無しだョ!全員集合:04/05/29 09:46 ID:???
>>728
大阪と違ってSTV-RはNRNのみでしょうか?
732名無しだョ!全員集合:04/05/29 09:48 ID:???
札幌はHBCがクロス、STVがNRNオンリーだけじゃなかったかな?
733名無しだョ!全員集合:04/05/29 10:20 ID:6C2OuvrD
>>732
正解
734名無しだョ!全員集合:04/05/29 14:13 ID:???
話がズレて来てはいるが、結構「腸捻転」の側面を捉えてはいる
で、ラジオの場合既に書かれている通りなのだが
もともとラジオのネットは後発で、1965年5月2日にJRN、翌5月3日にNRNが発足
それまでも、スポーツネットみたいなものがあり
TBS-CBC-ABC-RCC-KBCとLF-SF-MBS-RKB、QR-SF-KBC、RF-MBS・ABC(交互)
といったおおまかなラインネットはあった様子
TBSがいち早くラジオのラインネットに動き出し、
1964年4月改編の午後枠「オーナー」(TBS-MBS-RKB)で試作、これにTBCやRSKが食らい付き
好感触と受け取ったTBSがJRNを組成、慌てたLF・QRもNRNを急遽結成した

で、このラインネット形成までは、福岡地区でTBS-KBC、LF-RKBとなっていたものが
テレビネットとの関係からかTBS-RKB、LF-KBCに入れ替わった
(ただし、もともとTBS-RKBの繋がりもあってややこしい なおQR-KBCはそのまま)
しかし、大阪地区は、ラインネット重視だったMBSがJRN結成に大いに関わる一方
ラインネットには余り積極的でなかったABCもTBSとのテレビネットの関係からJRNに参加し
更に両社ともスポンサー確保からか、ナショナルスポンサー開拓に力を入れるNRNにも参加
こうして、MBSはJRNの午前・午後枠、NRNのナイター、ゴールデン枠 
ABCはJRNのニュース、スポーツ、ゴールデン枠
を中心にネット番組を編成に取り入れた
テレビ腸捻転解消でJRNのニュースだけはMBSに移行したが、あとは基本的に従来のまま
735名無しだョ!全員集合:04/05/29 16:23 ID:???
>>734
TBSがテレビのネットワークを他局よりも、いち早く強大にできたのは、
このラジオネットワークを完成させたのが大きかったと荒俣宏の本で
読んだ記憶があります。日テレが特にTBSを羨ましがったそうです。
日テレはどこのラジオ局とも関係を持ってなかったのが響き、
テレビネットワークを発達させるのが遅れたんだそうです。
スレ違いのためsage。
736名無しだョ!全員集合:04/05/29 18:37 ID:???
>>735
その形勢を一気に逆転しようと画策したのが、1977年末に勃発したRFラジオ関東の巨
人主催ゲーム独占中継権獲得である。RFを読売傘下に置くことで巨人主催戦中継を餌
にして地方局を支配下に置き、RFを中心とした第3のラジオネットワークを確立しようとした
のである。
しかし時すでに遅く、キー局を中心にJRN・NRNの団結力は堅く、ネットワークの切り崩しは
できず、画策は失敗したのである。
スレ違いsage
737名無しだョ!全員集合:04/05/29 21:11 ID:2d+gdTZs
>>736補足
日テレはテレビとしてはNNNであるSTVラジオに
ラジオ関東からの巨人戦ネットを強く要請したようだが、
STVも首は縦に振らなかった。
738名無しだョ!全員集合:04/05/30 00:19 ID:cqdzvY8y
>735
日本テレビには本州日本海側・四国の系列局が多く、「田吾作ネット」と
揶揄されていたと聞いたことがある。
739名無しだョ!全員集合:04/05/30 00:23 ID:7k5b03fB
>>736 補足
これは読売が、在京3社と実質関東がエリアのRFの4社に巨人主催戦の独占中継権
を与える代わりに、読売のニュースをほぼ独占的に放送するという条件を出した。
この時、在京3社は難色を示し、経営的にいまいちだったRFがこれを呑んで
契約を結んだ。この動きを受けて、JRN、NRNともJNNの排他協定と同じような
形で、ネット局の各局に「RFの巨人戦をネットするな」とおふれを出した。
更に、他球団主催の巨人戦について、RFにつけいる隙を与えなかった。
この時、ラジオ関西はNRNを離脱し、RFとの巨人戦ネットを始めた。
740名無しだョ!全員集合:04/05/30 03:39 ID:???
その後の展開は
・地方での巨人戦激減で讀賣のラジオ戦略失敗
・仕方なくJRNにも放送権付与
・東京佐川急便事件に関するJNN報道特集で讀賣激怒
・讀賣は報復としてNRNにも放送権開放
でよかったですかね?、、シマッタ TVネタガ1ギョウシカナイsage
741名無しだョ!全員集合:04/05/30 07:15 ID:jlp4Lwiq
>>740
ほぼ正解と言っていいが
>・仕方なくJRNにも放送権付与
の詳細については、公正取引委員会、裁判所への提訴、逆提訴の泥仕合をしたわけで、結局和解勧告が出されたが
独占放送権だけは読売が頑として譲らず、話し合いが進展しなかった。しかし、これとは別に読売主催の日米野球
の契約交渉がほぼまとまった段階でTBSがラジオ関東から巨人戦中継を購入するという案を読売に出し、
QR,LFは反対したが読売とラジオ関東がこれを受諾、3社合意がなされた。
742名無しだョ!全員集合:04/05/30 09:13 ID:6jNFTKOw
>>736-740
腸捻転とは何の関係もない話でスマソだが、巨人主催試合のRF独占問題ではこんな話を聞いたことがある。
>>737に日テレがSTVにネットを要請したとあるが、日テレや読売はこれをラテ兼営のNNN加盟局すべてに行った。しかしそれらの局はKNBやYBCなど地元紙の傘下にある局が多く、
また地元局からしても夕方のニュースやオールナイトニッポンなどのネットを切られるのを恐れ、またRF自体もTBSやLF、QRほどこれといった番組がなかったため、この日テレ・読売の作戦が頓挫したそうである。
743米子出身:04/05/30 10:08 ID:3QfnK7gK
>>741
それでも交渉の結果、RFラジオ日本のナイター中継は、月曜日のみ青森放送・
山形放送・福井放送・山口放送では1990年代初頭までネットしていましたよ。
しかし同じNNN加盟局でも北日本放送・西日本放送・南海放送・高知放送等は
ネットなしでした。
ただし、ナイターオフになるとNNN加盟テレビ・ラジオ兼営全局、まだNTVの社員
だった徳光和夫の「おじさんグラフティ」「がんばれジャイアンツ」等をRFから
ネットしていたのが印象的。
744名無しだョ!全員集合:04/05/30 11:23 ID:tVVgCahs
>>736-743
かなりスレから逸脱した内容のようで、
実はこれらの動きの発端もしっかり「腸捻転」解消に動いた朝日新聞を中心とした
新聞社の動向の結果こうなったようなもの

読売がこのような動きをした背景は、テレビばかり注力していた読売が
ようやく災害時に強い身近なラジオにも目を向けた事にあった
しかし、この時既に遅し 読売は朝日の誘いに乗ってTBSの株を毎日へ譲渡した後だった
1973年迄「読売グループ」一覧の中に、しっかり「東京放送(TBS)」と明記されていて
読売新聞ニュースも放送されていたのだが、この時は何の疑問もなく
あっさりと関東地区でのラジオニュース放送権を放棄してしまったのである

読売が強引な手段で巻き返しを図り、結局読売・RFとTBS・JRNが手を握り
巨人主催ゲームが再び全国ネットとなった頃
関西地区ではMBSが日曜日に阪急グループの買い切りで「ブレーブスアワー」を放送
また日曜以外も経費節減からか巨人戦主体の編成としたため、阪神球団との関係が悪化した
阪神については、資本関係もあったABCが優先中継権を確保
これに東京の読売・RFの一件が絡んだ結果
関西地区のJRNはRFネットのラジオ関西に配慮する形を取ったのと
実際阪神球団の中継権をABCが握っていた事
さらにTBSの動きに激怒したLFが逆にヤクルト・大洋主催試合を独占した事など
各局の思惑が入り交じった結果、
1969年以来の月・金と火〜木・日でネット局が入れ替わる事態は
テレビネットの腸捻転解消とは無関係に現在まで続いていたわけなのである
(ただし現在、MBSは阪神球団との関係を修復したどころか、寧ろ蜜月関係にある)
745名無しだョ!全員集合:04/05/30 12:38 ID:uLs8xV/0
>>744
「現在、MBSは阪神球団との関係を修復したどころか、寧ろ蜜月関係にある」

ホンマかいな?今年は「スーパーフライデー」(金曜夜6時55分〜8時54分)枠での差し替え中継を、他の系列局で巨人戦を中継するときの差し替えを除いて、やらなくなったから。
746名無しだョ!全員集合:04/05/30 13:40 ID:6jNFTKOw
>>745
ラジオが「タイガースナイター」ってタイトルだし、それに録画中継が多いじゃん。
747名無しだョ!全員集合:04/05/30 15:15 ID:???
>>745
そもそもABCで中継する場合を除いてサンテレビなどU局で放送している
阪神の野球中継を他局でやる必要ないわけだが…。
748名無しだョ!全員集合:04/06/01 08:05 ID:???
>>747
一応、シリーズ放映権獲得のための実績作りの意図もあるからね。
749名無し78:04/06/01 11:26 ID:g4TpQiQo
>>721
 ということは、伝説(?)の「新免許をめぐるくじ引き事件」でMBSが新免許を引いてしまった
ことが、腸捻転ネットを生み出したきっかけになったと解釈できるのでしょうか?
 よみうりに日テレを取られ、さらにTBSまでときたら、ABCだって面白くないですね。
 >>718で書いてみた「ニュースネットがMBSに移る」ことが一番の問題と思うのですが・・・。
ABCにとっては、むしろ報道部門の強化につながるかな?
 
750名無し78:04/06/01 13:12 ID:g4TpQiQo
>>737,>>742 
 STVラジオでも、土・日のナイターをRFものにさしかえて放送していた記憶があります。
 (年に数回だったと思うが)
  「ジャイアンツ情報」や「原辰徳・青春賛歌(」加山雄三の「♪海よ〜」がテーマ曲だった。弟が
 よく聞いていた)などナイターオフの番組もありました。

751名無しだョ!全員集合:04/06/01 19:02 ID:SW7JLJJj
>>750
プロ野球板によると、STVは伝統的に巨人大好き放送局だったらしく
LFやQRが巨人戦を放送しないときも、わざわざRFから巨人戦を購入
してまで、放送したそうです。「年間全試合巨人戦中継」をキャッチ
コピーにしてた年もあったそうですよ。
752721 :04/06/03 08:51 ID:u+Lne0Y1
>>749
>ということは、伝説(?)の「新免許をめぐるくじ引き事件」でMBSが新免許を引いてしまった
>ことが、腸捻転ネットを生み出したきっかけになったと解釈できるのでしょうか?
> よみうりに日テレを取られ、さらにTBSまでときたら、ABCだって面白くないですね。

それも1つあるだろう。ほぼ事実とされる「じゃんけん・くじ引き」によって「新免許」札を引いた
MBSに、OTV時代にTBSはNTVより強力に単独ネットを申し入れていたのだが、そのネット
の内容がOTVの方針と合わず、結果としてNTVとTBSの選択ネットを決めた毎日新聞出身の
営業局長だった人がMBSに常務として移籍したというので現場サイドがこれに今道が恨みを持って
いたからだ、という説がTBS社内にはあったらしい。なぜならTBSの現場もMBSとのネットを
するつもりでいたから。
 しかし、今道は「『OTVとのネット協定』が存在する以上、OTVはABCと合併するから当然
ABCとの約束になる。MBSとのネットはそれこそ天下にしめしのつかないことになる」と後に
言っているが、スポーツに強いNTVと天秤にかけられ、おまけに「部長刑事」の枠は本来TBSとの
ネット枠だったのが断られたので、営業のトップがMBSに行くとなるとTBSはあまり面白くもない
だろう。
 それと、もう一つの説があり、TBSの今道は新聞出身の経営者ではないので、新聞からの脱却を目指し、
福岡はRKB毎日なのでバランス上大阪はABCをとった、という話もある(真偽は不明)。

753721:04/06/03 10:05 ID:Jgx+8AkK
>>749
>>718で書いてみた「ニュースネットがMBSに移る」ことが一番の問題と思うのですが・・・。
ABCにとっては、むしろ報道部門の強化につながるかな?

仮にニュースネットもMBSに移った場合、事情は異なるが、腸捻転後に登場した「おはよう朝日です」など
に見られるように、全国ネットが弱くなるので、地域ニュースには強くなるだろうが、OTV時代も地域に
根ざした局にする方針だったので、報道部門の強化はそれ以上になっていたかもしれない。全国ニュースでも
朝日新聞の力を借りて形ながらも放送は出来たかもしれない。
 腸捻転までにABCの報道部門が弱くなったのはJNN協定でTBSの中央集権的な体制下でぬるま湯に浸
かっていたからだろう。でなければ「おはよう朝日です」が腸捻転から4年も経ってから出来るとは思えない
754名無しだョ!全員集合:04/06/03 22:23 ID:???
>>753
逆にMBSは報道部門が強かったようで。
755名無しだョ!全員集合:04/06/04 01:08 ID:Zoxs8CRy
ABCは朝日新聞との関係が一時期疎遠というか、一線を画していた時期があり
それが、JNN入りした1959年からの約10年間
テレビはJNN協定で自社エリア「だけ」は充実、ラジオも1965年のJRN発足で同様の状態に
中央のニュースはTBSからのネット受けで事が足りており、
自社取材と併せて朝日新聞の力はそれほど借りずともやっていけた

一方のMBSはテレビ開局時はほぼローカル体制でスタート
朝・昼・晩の「MBSニュース」は自主製作
全国種はTBSからのネット受け「毎日新聞ニュース」だけだった
「NETニュース」は開局一年半後にネット受けが成ったが
朝日新聞社旗がはためくオープニングを無理矢理「MBSニュース」のタイトルに差し替えて放送した
1970年1月1日から、NETでは「ANNニュース」に改題したが、
やはりMBSでは従来通り「MBSニュース」のタイトルに差し替えて放送
同年3月1日ようやく「ANNニュース」のタイトルに変えるが、
テーマ曲は依然「MBSニュース」のままと言ったこだわりを腸捻転解消時まで見せていた
(ABCでは逆に、TBSが「JNNニュース」と題して放送していたのを
 「ABCニュース JNN」のタイトルに差し替えて放送していた
 あの懐かしい同芯円のアニメにオーケストラ調のテーマソングである)
MBSラジオはJRNにもNRNにも参加していたが、ニュースネットは無かったと言われていた
したがって、中央の取材は東京支社が毎日新聞の協力の下自主取材をしていたとされているが
実は、JRN発足当初は「オーナー」をネット受けしていたので、15時のニュースコーナーは放送されていたし
日曜夕方のネットニュースもTBSはABCではなくMBSと共同製作していた
また、NRNでも朝の「お早うネットワーク」(LF製作)を放送していた
(腸捻転解消が原因なのか、現在はCMだけネット)

腸捻転解消で、ラジオはABCとMBSの立場が逆転
ABCラジオは朝日新聞協力の下観完全自主取材で望まなければならなくなった
756名無しだョ!全員集合:04/06/05 01:12 ID:6j/VgjJw
>>721氏はご存じとは思うが、
MBSテレビ開局の陰には、田中角栄氏(当時郵相)永井大三氏(当時朝日新聞常務)
そして田中香苗氏(当時毎日新聞常務)3人の暗躍があった
永井氏は「福岡は朝日にくれ、大阪は朝日に抱かせてくれ、名古屋は相乗りやむなし」
と角栄氏に陳情している
一方の田中香苗氏は「是が非でもNJBに免許をくれ、阪急はKTVから別れさせる」と
やはり角栄氏に陳情
当の角栄氏は「テレビ免許は放送局(=既存ラジオ局)にやるのではない、新聞社にやるんだ」
といったスタンスをとっていたわけで、新聞社の意向を最重視していた
たとえあの「じゃんけん・くじ引き」が無くとも、結果はMBSテレビが新局、
ABCはOTVと合併になっていたのだろうとも思われる

757名無しだョ!全員集合:04/06/05 08:05 ID:LO8u6SDA
>>756
そうだな。結論から言えば「出来レース」といってもいいだろうけど。
ただ、角栄は「阪急は新日本と別れて大関西とくっつけ」と言った。
新日本は阪急とは別れたくなかった。そこで毎日新聞は独立して「テレビ大阪」を作り申請し
角栄の望みどおりになるようにした。仮にABCが札を引いても、角栄は毎日新聞が作った
「テレビ大阪」に「はい免許」と下ろすだろうし。
758名無しだョ!全員集合:04/06/05 10:49 ID:???
>>757
でも実際にテレビ大阪を作ったのは日経だったんだよなぁ
759名無しだョ!全員集合:04/06/05 11:07 ID:JfBdI8CZ
>>757
毎日新聞がでっち上げた「テレビ大阪」とは、全く名前だけのシロモノで
角栄氏の意向を受け、NJBと阪急が相思相愛の関係のままではマズイということで
拵えた物…仮に免許を貰っても、NJBに合併される事にはなっていたらしい
また、当時建設中の毎日大阪会館南館にテレビスタジオが既に設計に含まれており
いずれにしても、現在のMBS側に免許が下りるように仕組まれていたとしか思えない

ただ、この毎日大阪会館のテレビスタジオっていうのも曲者で
常識破りの高層階に位置し、床面積も狭小
毎日新聞は本気でテレビ局を持とうとしていたのか、
それとも様子見だったのか判断が分かれるところ
(実は朝日側も建築中だった中之島・朝日ビルの中にも
 テレビスタジオを入れる構想があったらしい)
760名無しだョ!全員集合:04/06/09 00:48 ID:3ldP4J/Q
テレビ大阪社史によると、日経は大阪にもテレビ局を持とうと昭和43年頃動いたらしい
昭和44年には名古屋で中京テレビを開局
このころ、東映の大川社長もNETテレビのネット局を作るため、資金を集め
さしあたって北海道か名古屋に開局させようと考えていた

日経が財界から12チャンネル=テレ東を半ば押しつけられたのが昭和44年の暮れ
中京テレビも、幻の日経大阪新局ももしかしたらNET系になっていたかも知れない
そうすると、毎日放送は12チャンネルと正式に組み…
中央教育放送絡みの裁判もこの頃勝っていたわけだから
毎日放送・ラジオ関東と新たな12チャンネルを立ち上げ、今とは様相が一変していたかも知れない
(ラジオ関東は現・RFラジオ日本だが、当時は毎日新聞ニュースを流していたし、
  JRN・NRN発足までは毎日放送と夏期ナイターネットを組んでいた
  両社と東京12チャンネルは昭和39年のテレビ免許申請当時、日本科学技術振興財団の一人勝ちで、
  兼営局を目指すラジオ関東や毎日放送系の中央教育放送が一敗地にまみえた因縁がある)
761名無しだョ!全員集合:04/06/10 16:44 ID:BUzjXoX6
>>760
KBCの社史だったかによると、NETは完全ネットは東阪九だけだったので、大川氏はとにかく
名古屋に置局したくてそのための工作資金として10億貯めたそうだ。
あと、MBSの社史によれば、12チャンネルは日経とともにMBSにも買収話があったそうだ。
その額35億ともいわれているが、MBSはこれを手に入れても東阪での全制作能力に問題がある
のと、NET系列を離脱すると九州、名古屋のネットが無くなるのでこれも失いたくない。
さらに毎日新聞からJNN入りの可能性が残されていると「待った」がかかったりしたのでこの話
は幻に終わる。これらを踏まえると、MBSと12チャンネルとの正式ネットは難しいだろう。
762名無しだョ!全員集合:04/06/11 05:06 ID:zJYEOfBk
東京と大阪のテレビ局の資本が重なりすぎていたのが不幸だったかもしれない。

763名無しだョ!全員集合:04/06/11 16:10 ID:???
>>761
なるほどそういう意味ではTXは日経系になるべくしてなったのだろうね。
764ななし:04/06/11 18:47 ID:1C94QLEx
毎日放送も、キー局への夢を捨ててなさそう
だな。
765名無しだョ!全員集合:04/06/11 21:54 ID:???
「日本最初の民放局」のプライドがそうさせるのかね。
766名無しだョ!全員集合:04/06/13 06:05 ID:d54hDZhp
TBSとフジテレビが時々協力しているように、毎日放送とテレビ東京が
協力する可能性はあるだろうか?

テレビ大阪の立場が無くなるけど。
767名無しだョ!全員集合:04/06/13 09:17 ID:???
>>766
毎日放送と協力するならむしろ朝日放送だろ?
かつては両ラジオから同一放送(ステレオアワー)やってたし
WOWOWが出来る前は共同で関西発の衛星放送会社をやろうとしたぐらいだから
(でも結局、GAORAとスカイAになっちゃったんだけどね)

ただ、GAORAとスカイAってなんか二重投資のような気がしてならない
ならばいっそ両局が一緒になって、平成版CS「大阪テレビ」にしてしまってはどう?
当然ロゴはあの伝説の「猫の目」コーポレートカラーも黄色と黒
MBSとABCの自主制作番組(非ネット)のいいとこ取りを放送
GAORAの格闘技やスカイAのアメフトなどは他のスポーツチャンネルでやるよろし
野球はやはり阪神になっちゃうんだろうが…
まぁ、妄想の域を出ないのでsage
768名無しだョ!全員集合:04/06/13 11:14 ID:???
>>767
> かつては両ラジオから同一放送(ステレオアワー)やってたし

東京では文化放送とニッポン放送なんだよな。それやったの。
んで、現在文化放送とニッポン放送の協力関係が表立ってみられるのは
BS音声放送がBSフジのチャンネルを使って放送されているぐらい…。

一般的には、大昔のザッピングドラマ(TBSとフジとで同時間帯で
別視点だが同じドラマを放送した)から始まって、TBSとフジのほうが
蜜月関係と思われてるのかも。

かえって近すぎるとやりづらいのでは?
769名無しだョ!全員集合:04/06/13 14:16 ID:???
文化放送がフジサンケイグループだからね。
770nanasi:04/06/13 18:24 ID:G3gdylYN
CS版の大阪テレビができたら、真っ先に契約するな。現存している大阪テレビ
時代の映像がどの位残ってるか分からないけれど、当時の番組の再放送を望む。
(特に、昭和32年放送のロッテ劇場「赤胴鈴之助」は、もう一度見てみたいものだ)
771名無しだョ!全員集合:04/06/15 16:50 ID:0+Nnp77i
>>755
漏れが見た大阪ローカルのOPの中ではこいつが最恐だった。
ABCの同心円は84年秋頃にCGタイプに更新されるまでかなり息長かったって事か。
末期は音自体ぐにゃんとなったりして相当キモい感じがした。
772名無し78:04/06/16 11:36 ID:Y4kDQoBZ
 1974年11月23日(土曜日)の北海道新聞テレビ欄「走査線」(囲み記事)に「内容は公共性は?
見守りたいTV新ネットワーク」という記事が出ていましたが、それによると
 「東京−大阪間のテレビネットワークの切り替えについて関係者同士の話がまとまったが、
大阪発の番組が見たければチャンネルを切り替えればすむことだから、喜ばしいことでもなく、
むしろ地方局の番組選択の自由が狭められたり、東京と大阪の局間の結びつきが強まって、そ
のエネルギーが競争激化の中で増幅し、歯止めがきかなくなるかもしれない。
ひいては、「系列ごとのまとまり」として東京局を中心としたグループを作るための環境作り
と解釈される可能性もある。
 視聴者はテレビの内容を吟味して、公共性を監視する必要が出てきたようだ。」
とのことでした。
 まるでよその国で起こった出来事のように書かれてましたが、北海道はテレビネットに
関する混乱があまりなかったから、それほど興味がなかったのも一因なのかな?と思いました。
  
 
 余談ですが、その日のHBCテレビの夕方は
           17:00 ヤングおー!おー!
           18:00 プロポーズ大作戦 (本来は火曜19:30) というラインナップでした。
                        


 
773名無しだョ!全員集合:04/06/17 16:54 ID:Tm8JZ5Ij
>>772
その頃から東京一極集中に対する危惧があったんだね。

774名無しだョ!全員集合:04/06/17 19:05 ID:q4iVaDWX
>>755
大阪の腸捻転解消前は、名古屋地区ではCBC、メ〜テレ(名古屋テレビ)とも、
キー局発のJNNニュース、ANNニュースのOP&ED映像やテーマ音楽は、
キー局のTBSやNET(現テレビ朝日)と同じものを使っていたんでしょうか。
ちなみに中京テレビは1973年3月までもANNニュースを放送せず、
東京12チャンネル(現テレビ東京)発のニュースを流していたと思います。
また、ラジオになりますが、NRN系列の「おはようネットワーク」(LF制作)は、
やはり東海ラジオでも放送してたんでしょうか。
775名無しだョ!全員集合:04/06/17 23:02 ID:S9n02IDV
>>774
CBCでのJNNニュース、メ〜テレでのANNニュースともTBSやテレ朝と同じだったらしい。たぶん独自のOP・ED・テーマをやってたのは大阪2局だけと思われ。
それと中京のことだが、ダブルクロス時代はメ〜テレがNNN、中京がANNをネットするのが基本だったらしい。ただANNの昼ニュース(後のニュースライナー枠)はメ〜テレで放送しており、中京の昼ニュースはローカルだけだったそうである。
「おはようネットワーク」はたぶん東海ラジオでやってたはず。今のLFのNRN枠(少し前までのおはようニュース塾枠)は現在はMBS同様CMだけネットしている。
776名無しだョ!全員集合:04/06/18 10:40 ID:oNovIS3U
数年前のことだが、CBCアナウンサー多田しげおがラジオ番組で『必殺』シリーズ
の主題歌をかける際、かつてABCとのネット時代頃を語り始めたが、何故か奥歯に
何か詰まったようだった…。

その当時の名古屋での動向はどうだったんだろ?、メ〜テレとCTVの絡みとかで混乱
してたのかな?。

そういえば、『ウルトラマン』初期シリーズなど円谷作品はTHKがリピートしてたな
『ミラーマン』の繋がりかな…。
777名無しだョ!全員集合:04/06/18 11:41 ID:jWo7mAZk
>>776
名古屋のダブルクロスの頃の名阪間の関係は
ABC=CBC
MBS=メーテレが基本で、中京にはスポーツ中継のみネット。また東海にも一部番販ネット。
関テレ=東海
よみうり=メーテレ
こんな関係だったような・・・
778名無しだョ!全員集合:04/06/18 13:00 ID:h4V4QYCR
>>776
北海道では、1980年代に同じフジ系列のuhbが「ウルトラマン」「ウルトラQ」、
日テレ系のSTVで「ウルトラセブン」(もちろん旧作)を放送してた時期があった。
静岡では1994年ころに何故かテレ朝系のSATVで「ウルトラマン」を放送してた。
779名無しだョ!全員集合:04/06/18 15:25 ID:???
>>778
著作権を持ってるのがTBSではなく円谷プロだから系列なんか関係なし。

例えばフジテレビが放送した「うる星やつら」も1991年にTBSで再放送がなされ、
1993〜1994年にかけて日本テレビで、そして今年はNHK BS2で再放送がなされている。
780名無しだョ!全員集合:04/06/18 16:54 ID:oNovIS3U
>>777
サンクスです、MBSとメ〜テレってなんかイメージ沸きませんね…、さっぱりした
関係だっただろか…、今現在のメ〜テレとABCの微妙な距離感もこの辺に由来する
のかなぁ〜。


781名無しだョ!全員集合:04/06/18 18:47 ID:YifNKmPZ
もしMBSが6chだったら…と思うと。
782名無しだョ!全員集合:04/06/18 23:09 ID:TC08qoaU
>>780
メ〜テレには今でもそうだが毎日の資本が入っているから。テレ朝単独ネットになってからはマターリを通り越した関係だったみたい。
あとおれ的にはABCとメ〜テレ、それにMBSとCBCはそれぞれ言われてるほど険悪じゃないと思うけどね。CBCなんかテレビもラジオもMBS制作の番組を大事にしてるように感じるし、メ〜テレも日曜昼の吉本枠がABC同時だし。
ただタモリ倶楽部は時差ネットなのに、同じ金曜深夜のナイトスクープがなんで1週遅れなんだという疑問はあるけど。
783名無しだョ!全員集合:04/06/19 00:07 ID:jD6yqsjs
>>778
関西地区でも、「ウルトラマン」「ウルトラセブン」をYTVで放送したことが
ありました。
 YTVは、山口百恵の「赤い・・・」シリーズなど、TBSで放送されたドラマ
の再放送を在阪局では最も多く放送しています。
 ところで、>>776,>>778のように、系列の異なる局での再放送の際、OPあるいは
EDの「制作:円谷プロダクション TBS」のように、他系列のキー局のクレジット
が入る部分は、伏せられたりカットされたりされているのでしょうか。
 関西地区では、YTV、KTV、TVOはカットされるか伏せられることが多いのに
対し、MBS、ABCは特にカットされないようです。
 やはり、ネットチェンジの経験がある局とそうでない局の違いでしょうか。
 この、他系列のクレジットカットに関して、有名な話があります。
 名古屋テレビで、毎日放送と東映が制作した旧作の「仮面ライダー」
シリーズを、前作再放送したことがあったそうで、いわゆる「オタク族」の間で「オレは
『仮面ライダー』シリーズを全作品を録画したテープを持っているぞ」
と自慢すると、別の仲間が「それ、名古屋テレビで放送されたものやろ
それはエンディングの『制作:毎日放送 東映』の部分すべてカットされて
しまったいるから、何の価値もない」と、いわれているそうです。
 かつては名古屋テレビと毎日放送は同系列で、「仮面ライダー」シリーズ
も全作品放送していたはずなのに、系列が変わるとやはりカットされてしまっている
ようです。
 
784名無しだョ!全員集合:04/06/19 00:11 ID:jD6yqsjs

 カットされてしまったいるから→カットされてしまっているから
 前作再放送→全作再放送
 すみません。間違いだらけでした。
785名無しだョ!全員集合:04/06/19 02:49 ID:???
テレビ東京の正午の時代劇で、必殺必中仕事屋稼業などをやっていた時も、クレジット
には山内久司さん(ABC)の名前がなく、「制作著作 松竹株式会社」だけだった
萎え〜。
でも、著作権の関係でテレビ局の権利が消滅した段階でクレジットから外す
ことが可能との説を聞いたのだが、詳細はいかに
スレ違い深謝、招かれて勝負!
786名無しだョ!全員集合:04/06/19 07:37 ID:???
>>781
旧大阪テレビが新日本放送(現:毎日放送)側に行ってたらその可能性もあったかもね
787名無しだョ!全員集合:04/06/19 11:31 ID:aNaX692Q
>>783>>785
製作局系列外の局でそうした再放送をする場合、
その製作局の著作権が切れてからやるのが常識です。
クレジットを出す出さないは再放送局の判断です。

スレ違いですが、こうした再放送で視聴率が取れたことを機に
その局で新作を製作した例もあります。
日本テレビの「あしたのジョー2」、「新・ど根性ガエル」などがそれです。
788名無しだョ!全員集合:04/06/19 12:04 ID:SpiP5uv8
関東でもフジテレビでやってたなウルトラQの再放送。
当時のフジテレビの歌が流れるOPの後これを見るのが
ガキの頃の思い出。
789名無しだョ!全員集合:04/06/19 12:22 ID:AxrMrvh0
>>775
名古屋地区でのニュース放送は
@CBCがKRTの「東京テレニュース」だけをネット受け
A東海テレビ開局 フジ(当時未開局)から「共同テレニュース」を「東海テレニュース」の名前に差し替えて放送
  また、KRTから「朝日TVニュース」「毎日TVニュース」をネット受け
BCBCでもKRTから「朝日TVニュース」「毎日TVニュース」をネット受け(中日ドラゴンズ放送権に関係)
  全国ニュースはKRT基幹の「JNNニュース」を放送
Cメ〜テレ開局 CBC・東海から朝日毎日両新聞社のニュースが消える
  メ〜テレでは日テレから「日本テレニュース」「フラッシュニュース」「今日の出来事」をネット受け
  「朝7時のニュース」は読売新聞枠として「読売新聞朝7時のニュース」の名前で放送
  TBSからは「朝日新聞ニュース」(のちNET発に変更)「毎日新聞ニュース」(一部MBSから)をネット受け
Dメ〜テレで「NNNニュース」放送開始
EFNN発足で東海の「東海テレニュース」に「FNN」のクレジットが追加
F中京テレビ開局 ニュースはNETからネット受け
G中京の関係会社・日経が東京12チャンネルを運営 中京も「東京12チャンネルニュース(協力日経)」をネット受け
HANN発足 お昼はメ〜テレ、それ以外は原則として中京にネット
 (中京では「中京テレビニュース」として放送)
I変則クロス解消 中京ではNNNニュースが流れる一方、メ〜テレはANNニュースに一本化
(中京での日経ニュース放送は打ち切り(?)メ〜テレでの「朝日新聞ニュース」も終了(?))
Jメ〜テレでTBSからのネット受け「毎日新聞ニュース」の放送が終了
なお、この時期CBCでは「中日ニュース」がフジからのネット受けで放送されていた他
東海制作の「中日新聞テレビ日曜夕刊」が石川テレビなどにネットされていた

現在は、CBC−TBS、東海−フジ、メ〜テレ−テレ朝、中京−日テレ、テレビ愛知−テレ東
にそれぞれ一本化が完了している
790名無しだョ!全員集合:04/06/21 22:05 ID:EPXDOcaW
怪奇大作戦の本見たのですが、
番組のポスターがTBS,ABCと書いてあり同じ6チャンネルだったので
同じポスターを掲示していたようです。TBSの6のロゴがABCで使われてものとおなじでした
791名無しだョ!全員集合:04/06/22 18:42 ID:FHOILaWW
>>782
メ〜テレには現在毎日の資本は入ってませんよ。
朝日と読売は入っていますが。
792名無しだョ!全員集合:04/06/30 18:41 ID:qRhckF0f
age
793NAOKI:04/07/05 20:54 ID:2iAMd8ke
>>633
全員集合は、ABC、MBS時代とも、関西には一度も来てまへん。
この本を読んでみい!
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30832237
第4章の対談の下に小さく出てまっせ。
794名無しだョ!全員集合:04/07/06 01:53 ID:???
>>793
あなたの話し言葉は何処の方言ですか?
795名無しだョ!全員集合:04/07/07 02:28 ID:9KiEM2XC
>>692
テレビ東京が株式上場することになったわけだが、大株主のMBSには
いいニュースだろうか?
796名無し78:04/07/08 12:07 ID:+6zh7ha9
 毎日、朝日新聞ニュースって、このスレッドを読むまで東京と大阪で別バージョンで放送してると
思ってました・・・。スミマセン・・・。どちらも見たことがないもので・・・。
 (STVでもやっていたが、まだ幼い頃でした。)
 
797名無し78:04/07/08 12:25 ID:+6zh7ha9
>>720 NAOKIさんへ ご無沙汰しております。
  午前中の空き時間を利用してですか・・・。「愛の劇場」はむしろ午後の時間帯を利用したかな?と思うのですが・・・。
 30分×5本ということで。(夕方の4時からニュースコープ開始までを利用して)
  余談ですが、1969年の新潟日報テレビ欄によると、BSNも 
    1:00 シャボン玉寄席 1:15 TBSの30分ドラマ(現在の愛の劇場)になってました。
  もしかしたら、HBC、BSN共同で送ってもらっていたかもしれませんね。
  のちにBSNは時間変更があったのだろうか?
798NAOKI:04/07/08 16:30 ID:4XAzDKlg
>>794
>>793
おもいッきり関西弁。ホンマはウチナーンチュやのに…
>>327も見てみ)。
799名無しだョ!全員集合:04/07/08 20:31 ID:65IiKKdY
さて、この後は・・・
800名無しだョ!全員集合:04/07/08 20:32 ID:65IiKKdY
800げと!あと200!
801NAOKI:04/07/09 16:40 ID:mKS9KXcB
名無し78さんへ
>>797
BSNもやっぱりそうでしたか…。そういえばMROも日本海寄りでしたね。
やっぱりTBS→SBC→BSNというネット回線ではなかったのでせうか?
802名無しだョ!全員集合:04/07/10 09:22 ID:???
>>795
頃合見計らってデジタル化投資のためにTX株を全部市場放出すると思われ。
803nanasi:04/07/10 09:29 ID:ouEGlZyT
>>801
この「花王愛の劇場」の東西振り分けネットは、当時新聞の投書で改善を要望
されていましたね。局からの返答は(TBSテレビから)ネットの回線の不足
からくる不可抗力との回答で、確か日本テレビの昼のニュースとNETテレビ
の「アフタヌーンショー」の地方中継の為の回線使用の影響との回答だったと
思います。(実際番組を見ていて、そんなに地方中継など無かった様に思いました
が…)この東西振り分けネットなど今では考えられませんね。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:16 ID:YstKVmb3
腸ねん転解消後、MBS−TVでのプロ野球実況中継が飛躍的に増えた。とい
うよりそれ以前はほとんど記憶にない。
805名無しだョ!全員集合:04/07/17 22:55 ID:Ck8EKeJG
毎日放送テレビのプロ野球中継
毎日放送テレビが開局した時、当時隆盛を誇っていた南海ホークスと独占契約を結ぶ
南海電鉄が毎日放送に出資していた事もあったが、お陰でこの年(も)南海が優勝
日本シリーズは日テレと差し違える形で後楽園からの試合を日テレからネット受けする事に成功
大阪球場からの試合も毎日放送製作で日テレ・NET系にネットされた
翌年は同じ毎日系の大毎オリオンズが優勝し、またしてもTBS・日テレからのネット受けに成功
(大毎は後楽園を本拠としていたため、本来は日テレ独占の筈だったが、TBSや毎日放送も同じ毎日系という事で
  中継の権利を持っていた…この年の対戦相手・大洋ホエールズはTBSが独占中継権を1974年迄まで持っていた)
以降、毎日放送は系列局のNETが東映系で、東映フライヤーズの中継権を持ち
KBCも西鉄が出資していた関係から西鉄ライオンズの中継権を持っていたため
引き続き優先中継権を持っていた南海ホークスの試合を中心に放送する事となった
一時、NETがパリーグと一括契約を行い、パリーグの試合ばかり放送した時期もあったが
まもなくプロ野球の人気は巨人軍を中心としたセリーグに集中し、NET系列は1965年以降は
パリーグ中継を手控えてしまった=プロ野球中継を手控えてしまった
(KBCだけは西鉄戦を中継し続けた…なお先述のNETの一括契約の際、
  中継料をめぐってKBCテレビが西鉄球団から閉め出された一件がある)
毎日放送・NET共にプロ野球中継に注力しだしたのは腸捻転解消時からである
この時、先述した大洋球団のTBS独占中継権をNETは破格の中継料で「強奪」したのだった…
皮肉にも、両局が再開・注力したプロ野球中継はいずれもセリーグカードだったけど
806名無しだョ!全員集合:04/07/18 01:00 ID:???
>>805
「NETの大洋戦強奪」ですが、現在横浜戦はTBSとフジ、
ANBはフジより少ない数でヤクルト戦を放送していますが、
さらにその後色々あったってことでしょうか?
(TBSの西武戦確保、ANBの日本ハムドーム中継、
南海身売り後のMBSがKTVに割り込んでオリックス戦確保→撤退
等など含めて)
807名無しだョ!全員集合:04/07/19 00:52 ID:pSfV8TZg
>>806
テレビ番組板にも書いたのだが
大洋球団の中継権を巡る動きとして、西武ライオンズの発足と読売新聞社のラジオ中継権騒動がある
一件どちらも大洋球団とは関係なさそうだが、実は西武グループの基幹会社・コクドは大洋球団の株式45%を保有していた
コクドが福岡野球・ライオンズを買収したので、野球協約上コクドは大洋球団株を放出せざるを得なくなったのである
一方、読売新聞は1974年以降在京民放ラジオ局で読売新聞ニュースが流れなくなったのを復活させるべく
巨人戦中継権との抱き合わせで在京民放各局と交渉=当然決裂→ラジオ関東だけが受け容れ、巨人戦は同局の独占
→在京各社が猛抗議・読売ラジ関と対立→TBSだけ抜け駆けして読売と交渉→ニッポン放送が報復として大洋戦・ヤクルト戦の
独占中継権を確保(文化放送・東海ラジオ・ABCラジオ・毎日放送ラジオにはオープン…現在に続く)
といった動きがあった
こうして、コクドが持っていた大洋球団株式の30%はニッポン放送、残りの15%はTBSへ譲渡
TBSは大洋戦のテレビ中継権を再び手に入れたほか、西武ライオンズもバックアップ
フジサンケイグループもまた大洋をバックアップし、文化放送ではライオンズナイターがスタートした
この結果、テレ朝は漸く手に入れた大洋戦から撤退する代わりに、ヤクルト戦を手に入れる事になる

腸捻転と関係ないかも知れないが、実は朝日が腸捻転解消に動かなければ、依然としてTBSラジオで
開局以来の読売新聞ニュースが流れ続けていたかも知れず、この一連の動きもまた、腸捻転の副産物といえるだろう
808名無しだョ!全員集合:04/07/19 01:30 ID:???
プロ野球「大洋×巨人」戦(横浜球場)の中継は、永年にわたってTBSが独占してきたが、
1976年テレビ朝日が奪取に成功した。
だが、1979年、西武が、大洋球団株をTBSとフジ系列のニッポン放送に譲ったことから事情が一変、
TBS、フジ、テレ朝の三局入り乱れての争奪戦となった。
数年は三つ巴の状態が続いたが、結局、大洋球団と資本関係のないテレ朝は次第に排除される形となった。
809名無しだョ!全員集合:04/07/19 01:41 ID:???
テレビ朝日系列ではこれまでデーゲーム中継は「プロ野球中継」、
ナイターは巨人戦(対ヤクルト、阪神、広島戦のビジターゲーム)については「ゴールデンナイター」、
それ以外は「パワーアップナイター」と称していたが(2002年デーゲームのみ「プロ野球超人バトル」)、
2003年度からスーパーベースボールに一本化した。

朝日放送では阪神戦に「ぶっちぎりTigers」、近鉄戦には「レッドdeハッスル」とサブタイトルが付く。

なお、中継が全国ネットでない場合は、本来放送される全国ネットの番組を移動させる必要があるため、
協定の関係でテレビ朝日の許可を受けなければならない。

以前は野村克也、武上四郎の両氏が解説を担当した時「ノムさんのクール解説」「シローのホット解説」というキャッチコピーがついていた。
また野村が解説を勤めたときはコンピューターグラフィックを生かした配球解説「ノムラ・スコープ」が行われた。
以前は巨人戦以外のカード(ヤクルト・西武戦)については20時台に1時間だけ放送したこともあった。
810名無しだョ!全員集合:04/07/19 04:58 ID:???
>>807-809 ありがとうございます。
横浜大洋ホエールズ(横浜スタジアム)は77年か78年からですよね。

「ゴールデンナイター」なつかしいですね。
ABC担当分だけ全然違うテロップなのは「スーパーベースボール」になった現在も変わらずで、
腸捻転解消前後のなごりが今でも残っているのが面白いですね。

そういえば、阪神戦中継の比率がABC>読売>カンテーレ=MBSなのも、
腸捻転時代のなごりといったらそう見えなくもないですね。
811名無しだョ!全員集合:04/07/19 23:44 ID:g1xY0YsD
>>810
阪神戦中継の比率と腸捻転時代の名残は関係がない
大阪テレビから毎日放送が分かれたとき、毎日は資本関係から南海ホークスの独占中継権を得た
当時、南海ホークスは全盛期でパリーグは西鉄ライオンズとの2強時代を迎えていた
慌てたABCは急遽資本関係から阪神タイガース(当時は大阪タイガース)と優先中継権を獲得
現在に至る

なお、水曜・日曜はABCの独占だが、これこそ腸捻転の名残
>>810氏が言いたかったのはこの事では?
812名無しだョ!全員集合:04/07/22 01:45 ID:???
>>811
そうですね。私の言いたかったのは比率よりもABCに水曜・日曜の独占があることがメーンでした。
(火曜・金曜をMBSとKTVが取り合い、YTVがだいたい木曜・土曜なのはいいとして)

ABCは資本関係から阪神を…のくだりですが、近鉄の優先権を得たのも資本関係からとしても、
時期的にはもっとあとのことだったのでしょうか?
プロ野球中継ネタばかり連発してすみません。
813名無しだョ!全員集合:04/07/25 02:20 ID:i73CyBgl
>>812
かつての野球中継権は
MBS…南海(1959年は独占、翌年以降優先)
ABC…阪神・近鉄(いずれも優先)
KTV…阪急(開局以来独占)
となっていて、YTVは阪急以外の各球団と中継権を持っていた
阪神・近鉄ともABCの「優先」となっているのがミソで、YTVもMBSもKTVも権利は持っていたのだ
南海とて、ABCやKTVにも権利はあったはず
阪急だけがKTVの独断場であった−KTVが阪急東宝グループだから

ここで、話を腸捻転時代に戻すと、実はこれまで書いてきた事と矛盾する事実が発覚する
1965年頃、NETがパリーグと一括で中継権を結び「パリーグナイター」を放送した一件である
この時の中継料で西鉄ライオンズとKBCの間に対立関係が生じ、一時KBCは中継締め出しの憂き目にあった
この一件、結局僅か数年で打ち切られたが、
NETが東映、MBSが南海・近鉄そして東京の大毎、KBCが西鉄の中継権を確保したにしても
阪急戦はMBSが中継したのだろうか?KTVから権利を購入したのだろうか?
814名無しだョ!全員集合:04/07/26 00:08 ID:E7LeJsc2
もしいまでも腸ねん転が続いていたら関西で「東京フレンドパーク」はABCで放送しているに違いない。
815名無しだョ!全員集合:04/07/26 00:37 ID:IYaApm5v
当然その後の、水戸黄門モナー。
816名無しだョ!全員集合:04/07/26 02:48 ID:vK33E48u
逆にABC製作の日曜朝のアニメとかはどうなっていたんだろう。
817名無しだョ!全員集合:04/07/26 16:19 ID:VDf7E6Xl
>>816
東映とつながりの深いNETで放送していたはず。
818名無しだョ!全員集合:04/07/26 19:20 ID:IYaApm5v

と言うことは、MBS制作ということでつか?
819名無しだョ!全員集合:04/07/26 19:25 ID:???
>>814-818

妄想はやめろアニヲタ厨房ども 板違いだ
820名無しだョ!全員集合:04/07/26 20:35 ID:???
このスレの長文の人はほとんど同一人物なのかな。
文章になんか違和感がある。
文句があるわけではないんですけどね。むしろ楽しませてもらってます。
821名無しだョ!全員集合:04/08/04 21:12 ID:WkWQ8IeK
「サンデー毎日」8/15・22合併号「青春のテレビ」で、「仮面ライダー2号」
に出演された佐々木剛さんのその後についての記事中「仮面ライダー(TBS)」などという
間違った記載がされていました。
 やはり、関西地区以外の人間には、腸捻転ネットのことが正しく理解されていないようです。
 「仮面ライダー」は、関西地区以外では、旧作、新作ともNET(テレ朝)の放送です。
822名無しだョ!全員集合:04/08/04 21:16 ID:WkWQ8IeK
↑失礼しました
 誤:関西地区以外では、旧作、新作ともNET(テレ朝)での放送です
 正:関西地区以外では、旧作、新作ともNET(テレ朝)系列での放送です
823名無しだョ!全員集合:04/08/04 23:59 ID:???
ストロンガーからRXまではTBSでしょ。
というよりこういう表記って制作局を書けばいいのに。
824名無しだョ!全員集合:04/08/05 00:16 ID:zvLj4QWA
>>823
仮面ライダー〜RXまで全部、毎日放送が製作局
825名無しだョ!全員集合:04/08/07 08:22 ID:???
◇酒田時計貿易(株)の倒産について

「セクター(SECTOR)」などの輸入総代理店で、輸入時計業界では大手
だった酒田時計貿易(株)が6月26日不渡りを出して事実上倒産しました。

過去には、「RADO(ラドー)」の輸入総代理店として、最初は馴染みが薄
かったこのブランドを日本に普及させるなど、輝かしい功績がある会社
でしたが、その後、「RADO」はスウォッチグループジャパン(株)に移管
され、扱いブランドも整理してきたものの、厳しい現状には抗しきれな
かったようです。

現在の扱いブランドは「CHAGAL(シャガール)」「HUNTING WORLD(ハ
ンティングワールド)」「PIERRE BALMAN(ピエール・バルマン)」
「ROBERTA DI CAMERINO(ロベルタ)」「SARCAR(サーカー)」
「SECTOR(セクター)」となっています。

倒産に伴い、上記のブランドのアフターサービス業務が停止しています
が、ライセンス生産に近い形だったブランドを除いては、発売元が代わ
りの代理店を探した後に対応を検討という事になると思います。

クオーツ関係の内装部品はスイスETA社製がほとんどですから、あまり
心配はありませんが、問題は外装部品関係ですね。

移管先等の情報が入りましたら、改めてお知らせしたいと思います。

なお、今春まで扱いブランドだった「CATREX(カトレックス)」はユー
ロパッション(株)に移管され、アフター面では心配ありません。
(2000/7/3)
http://www.j-tokei.com/news/tn000703.htm
826名無しだョ!全員集合:04/08/07 08:32 ID:???
1952年5月
外国時計輸入許可制再開と共に高木克二が「平和堂時計店」を東京都中
央区銀座西7-5に設立し、輸入販売業務を開始。
1952年7月
スイス・ローヤル社、スイス・テクノス時計会社と日本総代理店契約を
締結。
1953年4月
スイス・ウオルサム社と取引開始。
1956年10月
「平和堂貿易(株)」を東京都中央区銀座8-2に設立。

1976年12月
高木克二ウオルサム社副社長に就任。
あわせて極東地区総代理店権を取得。
(ウオルサム社の40%の株式を取得)

1981年10月
ウオルサム社の全株式を取得。

2000年6月
ウオルサム社創立150周年を迎え、輝かしい歴史を秀宝展にてお披露目。
レディーウオルサム発表。

平和堂貿易は健在
http://www.heiwado-boeki.co.jp/history/index.html
827名無しだョ!全員集合:04/08/08 12:09 ID:lMe0vmLi
6Chは上方文化や(三上泰生著)大阪書籍
ネットチェンジ後ピンチを救ったのは『プロポーズ大作戦』と『藤山寛美』
 
828tomo ◆Bobytomo4E :04/08/08 17:44 ID:???
>>821-824
>>624-631あたりを見ますと、結構最近のマスコミに間違えられていたり、
表記が一貫していないケースがあるようですね。
829名無しだョ!全員集合:04/08/09 00:35 ID:UOQ/w5MQ
>>827
ABCの社史「朝日放送の50年」だったかによると、この2つの他に『土曜の朝に』にも助けられた。
特に『プロポーズ大作戦』はJNN時代はあまりに大阪的すぎるとネットからお呼びがかからず、
番販していたものをANNになってネットに昇格させた。
830名無しだョ!全員集合:04/08/09 04:15 ID:???
『プロポーズ大作戦』、あれほど関西色が強い番組が
関東でも受け入れられたのは何か理由でもあるのだろうか。
831名無しだョ!全員集合:04/08/09 19:36 ID:???
おもろいから
832名無しだョ!全員集合:04/08/12 01:06 ID:6rva8lxh
103>>で「霊感ヤマカン第六感」が関西ローカルになるから、と書か
れていましたが、私が幼い子供の頃、毎週金曜日の夜7時半になる
と親が決まって見ていたのがこの番組でした(なお、この時のスポ
ンサーは、「七ふく」など3社だったと思います。)。ところが、
75年の4月になってから新聞のテレビ欄から消えてしまいました。
その後、77年頃だったと思いますが、ある日当時毎週水曜日の夜
7時に放送されていました『ジャッカー電撃隊』のエンディングで、
「次回から毎週土曜日の夜7時30分からの放送になります。来週
からこの時間は『霊感ヤマカン第六感』を放送致します。」と画面
に表示され、私は「あの番組が復活するんだ。」と思いました。
その後、この番組は84年の9月いっぱいまで続きました(ちなみ
に私はこの当時愛知県に住んでいまして、75年3月まではCBC
で、77年頃からはメーテレで見ていました。なお、メーテレで
放送していた時のスポンサーは「エルビー」など地元企業4、5社
だったのを覚えています。)。
腸捻転解消後、しばらく関西ローカルになっていたのを知り、驚き
ました。どうしてこうなったのか誰かご存知の方はいらっしゃい
ませんでしょうか。
833名無しだョ!全員集合:04/08/12 04:14 ID:???
>>831
あっ、そうか!!
834名無しだョ!全員集合:04/08/12 18:27 ID:???
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1090126976/
ここに書かれてるように12chが中日新聞に経営権渡っていたらこの腸捻転もどうなっていたんだろう・・・。
835名無しだョ!全員集合:04/08/13 16:09 ID:???
>>828
「てなもんや三度笠」もNET(現テレ朝)系と堂々と書かれている本もあるし・・・・・・・
もう何をいわんやと言いたくなりますな!

後、「仮面ライダー」は当時の超人気番組「お笑い頭の体操」(TBS)対策として始まった
(もっとも大阪では「部長刑事」(ABC)だったけど。ただこの番組も当時人気番組だった)
という経緯を知っていればそんな間違いは無い筈だけど
836名無しだョ!全員集合:04/08/15 03:36 ID:Z2QUd5Yw
>>783
現在は、在阪5局のうち、異なる系列の局が製作した番組の再放送は、TVO以外はあまり見かけなくなった。
837NAOKI:04/08/15 17:55 ID:Qn+TghKK
>>832さんへ
霊感ヤマカン〜 金曜7時半時代、つまり腸捻転末期のスポンサーは、
グリコ、笹岡薬品、参天製薬でした。

>>835さんへ
DVD&ビデオデータの新作DVD紹介で、必殺シリーズ(仕掛人〜必殺必中仕事屋稼業前半)、
おしどり右京捕物車、斬り抜けるも同様に、NET(現・テレ朝)系と堂々と書いてありまそた。
838tomo ◆t4T64EA0H2 :04/08/15 21:09 ID:???
>>835>>837
週刊YEARBOOK日録20世紀〜「我らのテレビ時代」(1999年8月17日号、講談社刊)なら、
その辺の表記はしっかりとしていましたね。
しかし、肝心の腸捻転については、
全くふれられていませんでしたが…。
(おまけに、キー局の中で、テレ東の開局日だけ全く書かれていない
という不手際もありました。)

ABCとMBSのネット関係が元々今とは逆だった事を初めて知った本だけに、
その辺に関しては不満の残る一冊でした。
839名無しだョ!全員集合:04/08/16 11:38 ID:Nh3pCnZ9
腸捻転がずっと続いていたなら、夕方6時のニュースはおそらく
「ABCたいむ6」の方が「MBSナウ」より先にスタートして
いたのでは。ただし、その場合「たいむ6」のあのオープニング
(大阪マルビルの電光表示板の「6時です たいむ6 朝日放送
テレビ」が画面いっぱいに表示される。)は全く別の分になって
いたと思います。また、「ナウ」の方は初代キャスターが小池清
ではなく別の人がなっていたと思います。
 

 



840名無しだョ!全員集合:04/08/18 01:39 ID:???
>>837
図書館で見てきただけだろうが。
まだ10代のくせに、さも自分がリアルで体験したかのような口調で
書き込んで、知ったかぶりするなよ
この沖縄の糞池沼が。2度とここへ来るな
841名無しだョ!全員集合:04/08/18 03:29 ID:???
と、なにやら糞池沼が必死です
842名無しだョ!全員集合:04/08/18 20:35 ID:skxDrTvE
今日買ってきたばかりの「とり・みきの映画吹替王」という、漫画家のとり・みきさんと
人気声優22人とのインタビューを特集した本で、池田昌子さんのページの脚注で、「エースを
ねらえ!」73〜74年毎日放送系、とありました。
 以前の「ヤング おーおー」(MBS系)同様、在阪局になっていますが、
「エースを・・・」の場合、明らかに腸捻転時代の番組で、当時はNET系での
放送。そして最近ドラマ版を放送したテレ朝が再放送したくらいですから「NET系」「テレビ朝日系」
でもよかったと思いますが。
 「ヤング おーおー」の場合は、腸捻転時代は東京12チャンネルでの放送、現在の「テレビ東京系」
の局はテレビ大阪を除き放送終了後の開局で、当然どこも放送していない。地方でも、たとえば福岡地区は
腸捻転解消前、解消後を通してTBS系のRKB毎日で放送と、放送された局の系列がバラバラだったため
「MBS系」でも仕方ないと思いましたが。
 
843名無しだョ!全員集合:04/08/18 21:51 ID:eqikLlC0
>>842
73〜74年の「エースをねらえ」の製作局は毎日放送なので別に問題なし
844tomo ◆Bobytomo4E :04/08/23 16:03 ID:UikonJNU
>>838
で、しっかりしていると書きましたが、厳密にいえば、そうでもありません。
てなもんや三度笠などはしっかりと製作局とキー局が表記されていますが、
おそ松くん(毎日放送版)はNET系としか書かれてませんし、
腸捻転の当事者以外でもよみうりテレビの全日本歌謡選手権や遠くへ行きたいがNTVと表記されていたりします。
前にも出ていたTVガイドのテレビ50周年記念に出された本でも、花王名人劇場(KTV)がフジテレビとしか表記されてませんけどね。
845名無しだョ!全員集合:04/08/31 21:14 ID:???
今更ながらビックリするスレッドを発見しました。
そうそう遠い記憶に仮面ライダーって10ッチャンでやってたなぁと思ってはいたんですよ
でもまさかそれを裏付けるスレッド…!
なんかいけね…スマソ涙出てきた…
846名無しの凡夫:04/09/01 20:27 ID:WHhTtkhp
 さあ来春は、腸捻転解消30周年だ!
847名無しだョ!全員集合:04/09/05 10:02 ID:???
もうそんなになるのか
年トルわけだ
848名無しだョ!全員集合:04/09/16 06:17:43 ID:???
>>844
TVガイドのテレビ50周年記念に出された本は、
発売後しばらくして局名についてを主とした訂正文が
TVガイド本誌に掲載された。
849名無しだョ!全員集合:04/09/20 00:03:00 ID:qucFtQef
 「セットで見ていた番組」のスレに「アップダウンクイズ+象印スターものまね
大合戦」と書き込みましたが、実はその一つ前が「ヤング おー!おー!」で、さ
らにその一つ前が「毎日新聞テレビ夕刊」という番組で、ここからセット視聴でした。
 腸捻転時代のNET系では、日曜17:30から「朝日新聞テレビ夕刊」という番組
を放送していましたが、関西地区ではまさかMBSがそれをネットするわけにはいかな
いため、独自の「毎日新聞テレビ夕刊」を放送していました。
 私は、この番組の軽快な感じのテーマ音楽が好きだったため、腸捻転解消とともに終了
してしまったのを残念に思いました。
 ところで、「朝日新聞テレビ夕刊」は、NET系列でも毎日色が強かった名古屋テレビ、
瀬戸内海放送でも放送されていたのでしょうか。
850名無しだョ!全員集合:04/09/20 04:14:00 ID:XHfS3R0N
850!
851名無しだョ!全員集合:04/09/21 22:56:19 ID:sG0OM7B4
>>846
ということはスーパー戦隊シリーズも30周年というわけだな。
確かゴレンジャーからずっと朝日放送でやっていたよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:11:58 ID:vJcECwuS
腸捻転がなかったら「ハングマン」だって産声上げてなかったろな
853名無しだョ!全員集合:04/09/22 01:48:55 ID:???
>>852 古谷一行が金田一耕助でブレイクすることもなかった。。。
854名無しの凡夫:04/09/23 21:53:39 ID:N/viFcAN
 腸捻転解消で2クールで終ってしまったライダーアマゾン

 逆に30年も続いた戦隊シリーズ。

 でもABCにおいて戦隊の扱いは基本的に冷たい。
 第1期は、1週遅れの土曜夕方6時。(あくまでも「部長刑事」優先)
 第2期から10年間は同じく1週遅れの金曜午後5時半。

 本放送だけで終わらせて、再放送は近隣のSUN、KBSで済ます。

 これはABCがアニメと比べて基本的に特撮は不得手な証拠である。
 何せ「好き好き魔女先生」(71年)が唯一の自社特撮ドラマで終っている。
855名無しだョ!全員集合:04/09/24 17:49:34 ID:pIvgrach
>696
影同心のスポンサーは中外製薬、白鹿、日本電装(現・デンソー)に加え、エステー化学と大和ハウスが付いていました。
ソースは「毎日放送の40年」付録ラジオ・テレビ放送番組表。
856名無しだョ!全員集合:04/09/24 20:09:10 ID:???
最近思うのだが、MBS,ABCはキー局にふりまわされっぱなしという印象がある。
水7(MBS)や日8(ABC)を見ても、ほうぼうをたらい回しにされたあげくにたどり着いた印象が強い。(視聴率では明暗を分ける形になったが)
キー局との関係が強い(締め付けが強い?)関テレやよみうりの方が、担当枠が定着しているように思われる。
木9(よみうり)や日9(関テレ)は、30年以上続いてそう。
そういえばMBSで、中村敦夫が番組を降板した事件が昔あったような。
(スレ違い、長文スマソ)
857名無しだよん:04/09/24 23:51:52 ID:3N33oly6
>>856
中村敦夫氏の件は「地球発」シリーズですね。
1984年10月開始〜1987年9月まで:木曜22時
1987年10月〜1988年9月:土曜23時
と変遷し、1988年10月に水曜19時に移動する際にMBSと揉めました。
過去の書き込みにその辺のいきさつが書かれてあります。
858名無しだョ!全員集合:04/09/25 11:38:01 ID:???
>>856
関テレの日9なんてほとんどフジテレビの番組だし、
月10もフジテレビに乗っ取られちゃったって感じだけどね。

よみうりも今のザ・ワイドによみうり独自色があるとは言えないし、
実質10年間も平日2時枠は日テレに乗っ取られていたし。

かえってABCや毎日のほうが独自色を発揮できてたり。
859856:04/09/26 00:34:03 ID:???
>>858
たしかに番組内容から言えば、東京色が強いですね。最近「kissだけじゃイヤッ!」が月9に進出して、ゴールデン枠に大阪収録の番組が復活するか?と思ったのですが・・。
大阪収録のネット番組が多い局を順に並べると ABC>>>>MBS>>よみうり≧関テレ (NHKとテレビ大阪は除く)になるのかな?
860名無しだョ!全員集合:04/09/26 03:34:19 ID:???
>>859
つか、大阪撮りの番組ってほとんど土曜朝の生放送なんじゃ・・・

VTR放送だと
ABCは「おしゃべりクッキング」「新婚さん」「アタック25」
MBSはドラマ30でたまに千里収録してる
KTV、YTVはコレってのが思い出せない
TVOは「きらきらアフロ」

ゴールデン1本もないですやん orz
861名無しだョ!全員集合:04/09/26 10:01:01 ID:???
ドラマ30は大阪USJ内にあるMBSスタジオでの収録ですよ。
ちなみにCBC製作のも名古屋のスタジオで撮ってます。

話は変わりますが、
関西のパ・リーグが1チーム減ったことで、
オリックスバファローズの中継枠が
在阪局にどのように振り分けられるのでしょうね。
過去のいきさつを考えると興味深いところです。
862名無しだョ!全員集合:04/09/26 15:51:25 ID:???
>>858
関テレの日9はかつては大阪根性物の代表作の一つ「どてらい奴」シリーズ、1980年代初期の漫
才ブームの火付け役となった「花王名人劇場」とこの上なく大阪的な枠だったけど......................
863名無しだョ!全員集合:04/09/26 22:06:47 ID:???
>>861
USJ? スマソ、漏れUSJ以前の関西住民なもんで

オリックスバファローズ、ABCとKTVの既得権争いですな
絶対ありえないMBS1社独占とかw
864名無しだョ!全員集合:04/09/27 15:16:08 ID:9UwT5AQJ
>375
グロリア魔法瓶は健在です。
http://www.glorianet.co.jp/
初期のスタ誕のスポンサーでもありました。
865名無しだョ!全員集合:04/09/27 22:29:47 ID:???
>>864
そういや、20年位前から虎と象しかCM観てないなぁ。
866名無しだョ!全員集合:04/09/30 16:31:26 ID:mWVOa1LV
>>857さんへ
土曜23時は88年3月まででした。
867名無しだョ!全員集合:04/09/30 23:24:55 ID:???
ABCやメ〜テレ(元日本テレビ系)とかKBC(元フジ系)とかはテレビ東京とネットを組むべき
では無いのか?
本来ならABCがTBS系、毎日放送はテレビ東京系(テレビ東京の株主だしな)というのが自然で
はあるがな

何れにしても今のテレビ朝日では正直ネット維持も覚束無かろう
看板番組もこれといって無いし(強いて言えばドラえもんとかクレヨンしんちゃん辺りだろうが
これは東宝系のアニメだからフジ辺りで出来るだろう 後東映系の番組もTBS辺りで出来る(嘗
ては「キャプテンウルトラ」「柔道一直線」等とTBSとの関係も深かったしな)と思うし
868名無しだョ!全員集合:04/09/30 23:29:41 ID:???
>>867
FNNはアニメの取り扱いが酷すぎる。
(大都市でさえ未放送や数週間〜数ヶ月遅れが多すぎる)
869名無しだョ!全員集合:04/10/01 15:09:34 ID:???
東映とTBSは絶縁から一歩改善した程度(Gメン'75終了以来)
東映がTBSと直接取引きしてるのは映画の放送権と月ミスで年2本程度。
それ以外はC.A.L(時代劇)か近藤照男プロ・TSPを通じてのみの製作協力くらい。
TBSと東映アニメはどれだけ実績あるかは知らないけど(ダイの大冒険くらい?)

東映はライダー以来の付き合いでMBSの方が関係が深かったけど
最近はどうか?

>>867のべきの前提に「東映はテレビ朝日の大株主である」が抜けていると思われ

あと、ドラえもんとクレしんについてだが「フジテレビとシンエイ動画の取引実績は皆無」
ということだけ付け加えておく。ドラえもんはアサツー通せば何とかなると思うけどね。
870名無しだョ!全員集合:04/10/05 16:18:34 ID:GpBCmfUW
>755
MBSでの「ANNニュース」開始は1970年3月30日から(朝・昼・夜以外はオープニングを「MBSニュース」に差し替え)。
>789
開局当時の名古屋テレビのニュースのネットは
7.00〜NTV
11.50〜NET
12.00〜NTV
13.50〜・17.50〜毎日新聞ニュース(TBS入中)
18.45〜NET
21.00〜NTVで、NTVの18.45〜の「ニュースフラッシュ」(この時点では「NNN」のクレジットはまだない)はネットされていません。
>849
「毎日放送の40年」によると、「毎日新聞テレビ夕刊」はOHK・KSBにもネットされていたそうです。
871名無しだョ!全員集合:04/10/05 16:52:29 ID:???
>>867
>>869
(東映系のワンピはフジ、東宝系のシンエイ作品はテレ朝。)
これ現代に残る腸捻転かもな。もっともどちらサイドにしても解消させる理由は少しもないけど。
強引に解消させるなら、朝日新聞連載のサザエさんとセットで移籍と言う形だろうね。
872名無しだョ!全員集合:04/10/05 19:02:38 ID:???
>>871
もひとつ腸捻転がある。東宝系だと関テレ(阪急東宝グループの傘下?)もからんでる
873名無しだョ!全員集合:04/10/05 19:26:47 ID:???
フジ(松竹と社長どうし仲が良かった)と関テレ(阪急東宝グループ)
テレ朝(東映系)とABC(松竹系)

東宝とフジって何か関係あったっけ?あ、日本映画専門チャンネルかw
874名無しだョ!全員集合:04/10/05 21:24:59 ID:???
そういえば、「意地悪ばあさん」も読売→フジという変遷だったような。MBSに制作の話は来なかったのだろうか。(サンデー毎日連載ということで)
875名無しだョ!全員集合:04/10/06 02:42:28 ID:???
長谷川町子作品は連載中はいざ知らず
著作権は姉妹社だけが保有している様子

所載紙(誌)の新聞系列とは直接かかわってこないのかも
876名無しだョ!全員集合:04/10/06 03:22:48 ID:???
>>875
長谷川町子美術館は?
877名無しだョ!全員集合:04/10/06 04:53:06 ID:???
>>876 姉妹社→解散→長谷川町子美術館
878名無しだョ!全員集合:04/10/06 13:42:23 ID:LP1AECog
>789
(870の補足)
因みに、開局当時の名古屋テレビでのNETのニュースは、朝日新聞枠として「朝日新聞ニュース」の名前に差し替えて放送していました。
879名無しだョ!全員集合:04/10/07 17:09:22 ID:R9PZ2jxS
>854
>本放送だけで終わらせて、再放送は近隣のSUN、KBSで済ます
口うるさい母親向けの物以外の自社系列のアニメの再放送をスポンサー側からとしてみれば料金の安いTVO・SUNに任せてしまう今の関テレのそれに似ているな。
880名無しだョ!全員集合:04/10/10 14:22:52 ID:91xrxGk4
TBS系時代のABCでやってた「ど根性ガエル」がMXTVではじまったが、
制作 朝日放送 東京ムービーがトムスエンターテインメントに差し替えられてた。
昔、日テレ・テレ東のときとちょっと違う。
881名無しだョ!全員集合:04/10/10 15:00:35 ID:???
>>880
その前に放送されてた「ガンバの冒険」もトムスエンターテインメントに差し替えられてました。
2年前にTVKで再放送されてた「エースをねらえ」は「制作 東京ムービー 毎日放送」でした。
882名無しだョ!全員集合:04/10/11 11:21:08 ID:???
>>881
東京ムービー作品はそのようだ。
(じゃりン子チエの再放送もそうだったし)
883名無しだョ!全員集合:04/10/11 12:47:30 ID:qwxTeRDn
>>880-882
同じく2年ほど前に放送されたテレ朝の爆笑問題が司会をしている「ベスト100」で
「アニメ主題歌ベスト100」特集をしていました。そこに「エースをねらえ」のOP
フィルムがコンプリートで流れたのですが、制作のところを差し替えるのかなと思ったら、
何と「制作 東京ムービー 毎日放送」をそのまま流していました。やはり本放送時は
NET系だったので差し替えなかったのでしょうか。
884名無しだョ!全員集合:04/10/12 21:30:15 ID:oY6sAuer
関西地区の腸捻転ネットを語る上での基本中の基本ですが、福岡地区に「RKB毎日
放送」「九州朝日放送」があり、「なぜ、大阪の毎日放送、朝日放送とネットが逆なのか」
と、子供の頃から疑問を抱いていましたが、後のネット変更で、じつは福岡が正解で、大阪が
逆だったことを知ったときは愕然としたものでした。
 
885明太子RKB:04/10/12 21:33:42 ID:7bMcT10t

ということは、福岡での「新婚さんいらっしゃい」は最初はRKBで「仮面ライダー」はKBCということになるのか〜
886名無しだョ!全員集合:04/10/12 21:43:04 ID:oY6sAuer
>>885
おっしゃるとおりです。
 ただし「ヤング おーおー」のように、福岡地区では、腸捻転解消前、解消後を
通じてRKBで放送されていた、MBSがキー局の番組もありました。
 番組内で、当時の司会者、斉藤 努さんが「福岡で公開録画を行うことになりました
ので、観覧ご希望の方は『RKB毎日』の方にお申し込みください」と
告知されていたことを覚えています。
887明太子RKB:04/10/12 22:14:44 ID:7bMcT10t
「ヤングおーおー」ですね。あれは、関東のネット局が東京12ch(現テレビ東京)だったからRKBでもネット出来たと思います。(当初はNET従って福岡のネット局はKBC)腸捻転解消以前のMBSとRKBのテレビ番組交流はこの番組だけだったのでしょうか?
888名無しだョ!全員集合:04/10/12 22:32:24 ID:ZCOr7rvG
888FEVER
889名無しの凡夫:04/10/13 23:02:07 ID:8PZd/U6r
 北海道でも「ヤング・・・」は腸捻転解消以前に、HTBからHBCに配信先が
変ってました。
890明太子RKB:04/10/13 23:18:00 ID:PGEb1FHd

何故でしょう?
891名無しの凡夫:04/10/14 07:15:19 ID:BhFf+dln
 確か、75年の年頭から配信先がHBCに。
前年11月・系列交換の正式発表によって、MBSからHBCへの配信が可能になった
意味が込められている?
 当時北海道での、放送時間は土曜夕方4時。(1週遅れ)
892明太子RKB:04/10/14 07:30:38 ID:+Azb8cbr

早めに移動したのですねo(^-^)o
893名無しだョ!全員集合:04/10/29 23:53:40 ID:L0EtIaFJ
 この腸捻転ネット解消について、週刊誌では「週刊明星」が詳しく取り上げて
いました。
 地元、大阪本社発行の新聞は、当然在阪局中心の取り上げ方をしているのに対し
週刊誌は東京中心で書かれていてなかなか興味深いものがありました。
 たとえば「必殺シリーズ」は、「6チャンネルから10チャンネルに移行」
また「仮面ライダーが追い出すウルトラマン」といった具合に。
 ところで、この記事の数週後の号で、読者からの投稿欄に「視聴者無視の
ネット変更」というのがあり、高知にお住まいの主婦の方からの投稿で「高知
の民放テレビは、NTV系とTBS系しかありません。そのため、私が楽しみに
している『新婚さんいらっしゃい』『シャボン玉プレゼント』などが、見られな
くなるかも知れないのです」という内容でした。
 『新婚さん・・』のほうは、KUTVからRKCに移行してネットが継続された
ようですが、『シャボン玉・・』のほうは、高知ではどうなったのかはわかりません
 腸捻転ネット変更により、大阪MBS、ABCがキー局の番組は、ネット局の増減が
かなりあったようです。
894名無しだョ!全員集合:04/10/30 03:59:17 ID:???
当時日テレ系とフジ系の2局しかない地域はこの腸捻転は少なからず影響あったのかなあ?
富山、秋田、愛媛ぐらいのものだが。
895名無しだョ!全員集合:04/10/30 07:26:51 ID:QEYt5JnZ
「親の目子の目」(民放教)をTBS系列で放送すれば、ABC制作の週になれば
腸捻転時代へタイムスリップした気になる。

 北海道ではHBCなので、ABCが当番週なら「ここだけか、腸捻転の名残は」
と感慨も深く。
 でも腸捻転解消後も15年くらいMBSが関西での民放教加盟局だったしね。
 (逆に言えば、テレ朝ローカルで腸捻転が唯一終っていない番組として残ってた)

 こうして関西でのこの番組はSUN経由(2年ぐらい?)で、ABCへ民放教加盟局が
移譲された。

 まあもっとも、フジ系の福島テレビ、沖縄テレビでもこの番組でABCが流れるのだから。

896名無しだョ!全員集合:04/11/09 21:14:11 ID:6fOlr400
 「新婚さんいらっしゃい」のネット局についての疑問です
なぜ、大分地区では、腸捻転解消で、OBSからTOSに移行したのでしょうか
OBSは、腸捻転解消後も「ワイドサタデー」の制作局に残留し、また「プロポ
ーズ大作戦」「あっちこっち丁稚」「必殺シリーズ」なども放送され、ABCとは
深い繋がりがあったはずです。
 他の地域での「新婚さん・・・」は、たとえは岩手では、当時NTV、NETク
ロスネットだったTVIに移行せず、IBCで継続ネットでしたし、大分でのネット
局移行は、ちょっと納得しがたいものがあります。
897名無しだョ!全員集合:04/11/18 12:40:36 ID:pIwPFGBM
読売新聞の株式保有問題で、腸捻転のことを思い出した。
898名無し:04/11/21 12:07:36 ID:9zxL/VG1
しかし、テレビ朝日がいまだに、テレビ岩手の株式を所有していたとは以外だった。
もうテレビ岩手がANNを離脱して25年も経つのに。
899名無しだョ!全員集合:04/11/21 12:57:59 ID:???
>>898
MBSがTXの株持ってるようなものなのか??
900名無しだョ!全員集合:04/11/21 16:57:20 ID:???
日テレも未だに名古屋テレビの株式を所有している。
901名無しだョ!全員集合:04/11/26 13:51:45 ID:???
「8時だョ!全員集合」をよみうりで放送していた。と、いくつかのサイトで見たことがあるのだけど、本当だろうか。全員集合休止時に日テレでやっていた「日曜日だョ!ドリフターズ」と勘違いしていると思うのだが・・。
もし本当なら、ABCの土曜8時は何を放送していたのだろう。

話は変わるが、1975年4月12日の全員集合のサブタイトルは
「ドリフの寺小屋に仮面ライダーが来た!」でした。これもMBSとの関係をアピールするため?
902名無しだョ!全員集合:04/11/26 14:32:02 ID:zxa83Bk/
>>901
たぶんガセまたはネタ。全員集合が始まった頃はすでに東阪間のテレビネットは
NET・12chクロス以外のMBS以外は固まっていたはず
903名無しだョ!全員集合:04/11/26 14:35:15 ID:zxa83Bk/
X クロス以外の
O クロスの
904名無しだョ!全員集合:04/11/27 08:32:57 ID:4hL8sKJB
>>901
大阪在住ですが「8時だョ!全員集合」をYTVで放送したことなどありません
腸捻転解消前は当然ABCでの放送でした。
 おそらく、71年4月からの半年間、ドリフがNTVに引き抜かれ、TBSはその
間、ドリフの大先輩クレージー・キャッツの「8時だョ!出発進行」で穴埋めしたことが
ありました。
 そのためこの時期は、NTV系列、すなわち関西ではYTVで、ドリフの番組がよく放送
され、901さんのおっしゃるように「日曜日だョ!ドリフターズ」と勘違いされたものと
思われます。
 なお、NTVとナベプロとは「犬猿の仲」だったように思われますが、月曜20時台に
ナベプロがNETでスカウト番組を放送するまでは、逆に仲がよかったのです。
 73年3月までは、日曜の22時台に「おかしなおかしな60分」という番組が放送
されていて、クレジットに「制作:渡辺プロダクション・日本テレビ」とあったくらいです
 73年4月より、ナベプロとNTVとの「絶縁」が始まり、80年頃「スター誕生」で、
松本明子がナベプロにスカウトされるまで続いたということです。
905名無し:04/11/27 12:54:40 ID:0403Ej1F
>>902
毎日放送がNETと12chとのクロスネットとなっているんだけど、実際のネット
番組の比率はどの位?当時の毎日放送って午後のワイドショーが12chとの共同
制作をしていたくらいしか印象に無いもので。
906名無しだョ!全員集合:04/11/27 13:37:11 ID:???
ナベプロと日テレの経緯
『スター誕生!』でナベプロ排除から始まったらしいです
参照 別冊映画宝島アイドル映画30年史 P33〜34

CBCはじめ名古屋地区の局の思惑知りたいですね。   
907名無しだョ!全員集合:04/11/27 14:07:32 ID:QQ+ZXia/
70年代後半は日テレにはナベプロ歌手はでてないんですね。
歌の大辞テンではよく映像提供渡辺プロダクションのテロップが
でてるのも日テレには映像がないからなのかな。
908名無しだョ!全員集合:04/11/27 21:12:18 ID:???
>>904
日テレとナベプロは70年代初期までは寧ろ蜜月の仲と言って良い位の関係だった
ある意味「スター誕生」の前身とも言える「ホイホイミュージックスクール」
(ドリフもこれのバックバンドでテレビデビュー)はその蜜月関係の象徴的なものだし
909名無しだョ!全員集合:04/12/05 16:10:10 ID:azYbMpkv
>>902
腸捻転時代の毎日放送ですが、あくまでNETが主体で、ゴールデンで12ch
同時ネット枠は、月曜21:00の「プレイガール」、木曜20:00の「ただ今ヒット中」
「日米対抗ローラーゲーム」くらいでした。
 この時間帯のNETの番組は、KBS京都、サンテレビ、74年4月以降はそれに加えテレビ
和歌山といったUHF局に同時ネットまたは遅れネットされていました。
 他に、「ヤング おーおー」と、土曜22:30からのショー番組「夜の大作戦」「夜の大放送」
「夜の大行進」74年4月からは「仁鶴・たか子の夫婦往来」といった番組が、毎日放送がキー局で
12chへ同時ネットされていました。
 この時間帯のNETの番組、歌謡番組の「夜のビッグ・ヒット」、外国TV映画「新・ペリーメイスン」
「保安官ニコルス」といった番組も、KBS、SUNへ同時ネットされていました。
 他に、12ch木曜21:00の木曜洋画劇場は、故・芥川也寸志さんが解説の時代、毎日放送で土曜
14:00から「虹のロードショー」と改題して放送されていましたが、72年10月よりKBS京都で同時ネット
となり、80年頃まで続きました(プロ野球シーズンオフ期間中のみ、シーズン中は不定期放送)
910名無しだョ!全員集合:04/12/05 16:18:25 ID:azYbMpkv
 私もお尋ねしたいのですが、MBSで「ヤング おーおー」を日曜18:00から放送し
12chへ同時ネットされていた頃、NETではこの時間帯はどんな番組を放送していたの
でしょうか。
 腸捻転解消後は、担当プロデューサーの「セクハラ事件」で打ち切りになった、
「決定版!あなたをスターに」という番組が放送されていたようですが、この番組は
腸捻転時代MBSではもっと早い時間だったと記憶しています。
 NETでは、もともとこの時間に放送されていたのでしょうか。
911名無しだョ!全員集合:04/12/12 06:00:50 ID:5/r+5RYF
MBS制作の番組で、名古屋地区においてCTV→NBN→CBCと3局を渡り歩いた番組は
あるのでしょうか?

>>867 >>869 >>871 >>872
そういえば、東映アニメーション製作の「金色のガッシュベル!!」ですが、
フジテレビほか数局は日曜朝9時30分からの放送になっているのに、
関西テレビでは金曜夕方5時25分からの放送になっています。

阪急東宝グループの関西テレビとしては、東映系の番組は本当は流したくないのかも
しれません。
912名無しだョ!全員集合:04/12/12 06:08:16 ID:???
>>911
「金色のガッシュベル!!」の放送時間は
フジテレビほか 日曜朝9時30分→日曜朝9時
関西テレビ    金曜夕方5時25分→金曜夕方5時26分
でしたので訂正します。

なお、フジテレビの日曜朝9時30分は「レジェンズ」という別のアニメが放送されていますが、
関西テレビでは30分早く日曜朝9時からレジェンズを放送し、その枠から追い出された
ガッシュベルが金曜夕方5時26分放送になっていました。
その後、レジェンズは金曜夕方4時58分に移動し、先行放送はなくなりました。
913名無しだョ!全員集合:04/12/12 08:39:24 ID:???
>911
皇室アルバム?真珠の小箱は東海テレビで流れてたらしいし。
914名無しだョ!全員集合:04/12/12 11:27:07 ID:wIiDzls8
>>911.>>913
中京→メ〜テレ→CBCは一つもないと思われ。
例えば「真珠の小箱」は、東海(ネット一本化後も)→腸捻転解消でCBCへ移行だし
「アップダウンクイズ」は、メ〜テレ→中京開局時に中断(メ〜テレ日曜19時のMBS枠は
仮面ライダーシリーズの遅れ)→ネット一本化の時にメ〜テレで再開→腸捻転解消でCBCと
いった具合になってる。
915名無しだョ!全員集合:04/12/12 15:53:01 ID:???
>>911 思いっきり関係ありません
かつてKTVは「影の軍団」「大奥」を東映京都製作で放送
天知茂主演「雲霧仁左衛門」を松竹大船製作で放送

月曜22時の1時間サスペンスシリーズは
ローテーションで東映も製作に関与してた

さらに今年7月に金曜エンタで放送した「天切り松闇がたり」は
松竹京都映画が協力してますが何か?
916名無しだョ!全員集合:04/12/12 23:22:46 ID:???
訂正はいいけどその書き方はいかがなものかと。確かにここは2ちゃんだけどさ。
917名無しだョ!全員集合:04/12/13 18:38:21 ID:wCQMdJ/O
TBS−サンテレビ
MXテレビ−毎日放送 だな。
2005.3.28から
918名無しだョ!全員集合:04/12/13 18:42:11 ID:3hctu6YL
>>914
「ヤングおー!おー!」はそうだったと思います。
919名無しだョ!全員集合:04/12/13 20:06:31 ID:B4NhOBU8
>>917
本当。
920名無しだョ!全員集合:04/12/13 20:07:35 ID:B4NhOBU8
>>919
間違えた。
(誤)本当。 → (正)本当かい?
921名無しだョ!全員集合:04/12/19 15:31:46 ID:???
>>915
東映京都は「仮面の忍者赤影」も追加しる。
922tomo ◆Bobytomo4E :04/12/29 17:53:19 ID:???
ちょっと、小ネタ。
今でも、大阪テレビ放送の気分が15秒だけ味わえますね。



日テレ系日曜午後9時の「行列の出来る法律相談所」の中などで放送している「渡る世間は鬼ばかり」の版権カップめんのCMのことですが。
923名無しだョ!全員集合:04/12/30 19:45:48 ID:???
>>922
実際の「渡鬼」のドラマ内でもやってほしいな・・・・・
924名無しだョ!全員集合:05/01/02 01:51:53 ID:???
昨日放送のぷい正月でアフタヌーンショーの話題になり角淳一氏が、
『新人時代にNETに見に行ったんやで』
って言ってました。

僅かながらネットチェンジの話もされ、若い出演者から
『ネットチェンジなんてしてたんや』
と言う声があがってました。
925名無しだョ!全員集合:05/01/02 20:41:59 ID:???
>僅かながらネットチェンジの話もされ、若い出演者から
>『ネットチェンジなんてしてたんや』
>と言う声があがってました。

そんな声上がってたか?
上ちゃんが「この頃はネットチェンジ前ですからね」という補足はしてたけども。
926名無しだョ!全員集合:05/01/03 01:47:55 ID:???
>>922
今は亡き「おはよう浪曲」の制作クレジットに

O 朝
T 日
V 放
F 送

・・・大阪テレビフィルム社だと
927名無しだョ!全員集合:05/01/18 02:22:40 ID:JWIby4Nv
今まで「親会社」だったニッポン放送をフジテレビが傘下に収めるようだけど、腸捻転解消に似たようなものを感じた。
928名無しだョ!全員集合:05/01/20 10:44:19 ID:???
あげ
929名無しだョ!全員集合:05/01/20 10:53:50 ID:???
あげ
930名無しだョ!全員集合:05/01/20 10:59:00 ID:???
さげ
931名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:01:07 ID:???
あげ
932名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:04:08 ID:???
さげ
933名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:04:54 ID:???
最後にします
934名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:18:20 ID:???
>>927
何か、それって腐痔が親会社にするための茶番劇じゃないかと思われ
935名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:23:34 ID:???
新スレ必要かもね…。
テンプレートどなかた作成希望。
936名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:50:33 ID:???
必要ねえよ
937名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:51:05 ID:???
そうだな必要ない
938名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:51:39 ID:???
あげ
939名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:54:23 ID:???
さげ
940名無しだョ!全員集合:05/01/20 11:55:33 ID:???
あげ
941名無しだョ!全員集合:05/01/20 13:52:10 ID:???
>>927
>>934
遅レスでスマンが、
要するに子供(フジ)が年取った親(ニッポン)の面倒を見るようなもんじゃね?
942名無しだョ!全員集合:05/01/21 23:13:46 ID:1gsFLa+i
TBS社員7割子会社出向…安住、小倉アナも
人件費削減の仰天リストラ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_01/g2005012107.html

この様に最近TBSの凋落振りが伝えられているが、もしネットチェンジしていなかったら
TBSはもう少しましだったのかもしれない。
943名無しだョ!全員集合:05/01/21 23:52:11 ID:K56GhdhV
>>942
それ以上にABCの凋落ぶりも激しいような…
他の業界同様、東京一極集中の流れの中では昔のような抜群の制作能力をABCに望む
のは今さらの感もあるが。
腸捻転が解消されてなくても、どのミチ大して変わらんような希ガス。
944名無しだョ!全員集合
TBSはフジや日テレと違いジャニタレでも視聴率がどん尻だからどうしようもない