昔の番組のほうが良かったと思うところ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しだョ!全員集合
今のTV番組を見ていて、昔のほうが良かったと思ったら
書きこむスレです。
21:02/06/12 20:59 ID:qzYMS3gD
では私から

ドラマ、バラエティなどでスポンサー以外の商品にモザイクを
わざわざかけるのは、なんかイヤ。

昔のドラマの再放送を見てて、その時代を感じる風景・商品って
けっこう重要だと思うので、消さなくてもいいじゃんと思う。
3$:02/06/12 21:09 ID:5FwmRFHC
ふるーい番組がBSなんかでやってるが、当時は
大丈夫だった言葉が、今は差別語になってその
部分だけ音が入っていない。流れからして
入れた方がいいと思うが、やっぱりダメ?
4 :02/06/12 21:54 ID:???
途中でCM入れるな。
5 :02/06/13 09:07 ID:HxhdgjKO
裏番組に同じタレントが出なくなったのっていつから?
昔はでてたよね。漫才ブームの時なんかすごかった。
どうせ自主規制なんだろうけど、意味ないと思う。
別に問題ないと思うんだけどなあ。

昔、丸井が同じ時間帯の深夜番組(4.6.8.12だっけ?)のスポンサーに
なってたことがあったけど、それよりはいいと思うぞ。
6名無しだョ!全員集合:02/06/13 10:09 ID:???
視聴者参加番組がのど自慢・クイズ・ゲームなどに限られていて予選さえ通れば誰でも参加できたこと。
今じゃあざとさ・生々しさを売る素人いじりのバラエティばかりでもううんざり(しかも実質的には事務所とか
に所属してる仕込みの半素人だから誰でも出られる訳ではないと言ういわく付き)
7名無しだョ!全員集合:02/06/14 14:44 ID:???
子供の裸が見れたことかな・・・
8名無しだョ!全員集合:02/06/14 15:08 ID:???
つーかぶっちゃけエロだろ
9カタカナのトヨナカ:02/06/14 15:30 ID:???
昔はビデオ機材が重かったり、大電力が必要だったりしたので、
ドラマなどの屋外シーンになると、突然フイルム収録になっていた。
1980年ころまでNHKではありましたね。

民放は1978年以降は屋外ロケでもビデオ使ってましたね。
画質は良くなかったケド・・・。

ドラマなどは1985年ころまでは全てフイルム収録が当たり前でしたね。
1990年以降だとビデオ収録して、放送時にわざと画質を落として
フイルム調に仕上げたりしてた。
「はぐれ刑事」シリーズがその代表かな・・・
10 :02/06/14 15:40 ID:2UDNiPFT
なるほどザ・ワールドとかはホント、バブルの時の産物やね・・・
世界の色々なものとか見られてホント面白かった。
11名無し:02/06/14 16:27 ID:xV/7Xxnx
いろんな番組の女性レポーターやアナウンサーの水着姿とかが
見れたところですね。
12名無しだョ!全員集合:02/06/14 19:15 ID:???
なるほどは、
ロゴが変わって、ジャンピングのルールが変わって
オープングテーマ曲が変わって、1席の人数が変わって
席の上下方向も変わって
どんどんつまらなくなっていった。
13名無しだョ!全員集合:02/06/15 15:56 ID:???
こないだまでやってた「探偵物語」の再放送で
トルコ風呂の看板にモザイク入れたり、セリフを無音にしたりしてたけど
DVD-BOXでもなってるのかな?
高い金出してあんなのだったらやだなあ
14名無しだョ!全員集合:02/06/16 04:25 ID:???
探偵物語は80年に入ってから放送コードに引っかかる言葉が増えて
軒並み編集されて消されてた
15名無しだョ!全員集合:02/06/17 02:45 ID:pEdgauz6
無駄なテロップ、一切ないところ。
16名無しだョ!全員集合:02/06/17 11:27 ID:???
>>12
そして止めを刺したのがトランプマン(w
こいつの正体って結局誰だったの?
17名無しだョ!全員集合:02/06/24 00:27 ID:7s+zq2pF
CSとかだと、オリジナリティを優先というので
消しが少ないようなのだけど…放送しないかな
探偵物語
18名無しさん:02/06/24 21:56 ID:???
マンガの復刻版だと「差別表現がありますが〜」と巻末に
のっているが、テレビはそういうのではダメなのかなぁ

19 :02/07/24 18:54 ID:???
この間、関西テレビで放送された「探偵物語」では、
セリフは全てノーカットで流してましたよ
20名無しだョ!全員集合:02/07/24 19:07 ID:UfVwRLQ4
率直に言って、おもしろかった。

今はタレントの質があまりにも低い。

って言っても、ここ5年ほどまともにテレビをみたことがないんで、詳しくは
語れないんだけどね。

21名無しだョ!全員集合:02/07/25 21:56 ID:Pg2AMxXS
ことは単純、ビートたけしから輝きがなくなった。

ただ、それだけ。
22名無しだョ!全員集合:02/07/25 22:30 ID:???
日本の巨星、ビートたけしから輝きがなくなってからテレビが異常に
つまらんくなっていったよな・・・・。

23名無しだョ!全員集合:02/07/26 10:14 ID:aVo4KY+b
>>16
トランプマンは悪くないよぅ。
24名無しだョ!全員集合:02/07/29 00:00 ID:FOngiWOU
確かに最近のテレビつまらんねぇ。
・カップルねたばっかり。そして男が実は浮気していて、周囲に総スカンを
 くらうというパターンがほとんど。
・ドラマはフェミニズムに汚染されている。CMもそう。
・上に関連して、お色気は抹殺されている。
・だいたいどの番組もオバはん向け。オバはんたちの醜い物欲や優越感
 を満足させようとするものばっかし。
 
25名無しだョ!全員集合:02/07/29 00:23 ID:Ufb4awC+
ヤラセ番組が増えた気がする。特にガ○ソコ
26名無しだョ!全員集合:02/07/29 00:30 ID:???
>>25
ヤラセは昔からあったよ、ばれやすくなっただけでしょ
27名無しだョ!全員集合:02/07/29 00:40 ID:1kgqe8Dk
昔は夢のあるヤラセ番組が多かった気がする
28名無しだョ!全員集合:02/07/29 01:03 ID:ArpRWVsg
夢のあるヤラセ番組→川口浩探検隊
夢のないヤラセ番組→ガチンコ
29名無しだョ!全員集合:02/07/29 09:19 ID:???
こないだ『ガチンコ』見たら、
セルフパロディやってたんだけど、
どこへ向かってるんだろう・・・
30名無しだョ!全員集合:02/07/31 02:16 ID:pRUKmQE6
逸見政孝の死・・・
それ以降テレビ見ていない・・・・
31名無しだョ!全員集合:02/07/31 02:27 ID:wEAbZlk0
結局、番組製作者サイドは視聴者に向いてなかったという事が分かった。

昔の良かったところ、それはエロがあったこと・・・
32名無しだョ!全員集合:02/07/31 04:23 ID:HKYtFCmP
>>17
スカパーのファミリー劇場で8月から放送開始だって

「今夜は最高」とかオトナ向けの番組がめっきり減ったなあ
ゴールデンから深夜まで半端な芸人がただ騒いでるだけの番組が多くなった
7時台には離婚や浮気などエグい内容のも平気でやってるし
33名無しだョ!全員集合:02/09/01 13:04 ID:xG8n8VFD
AGE
34名無しだョ!全員集合:02/09/11 22:48 ID:m+j/2C8C
冗談抜きでエロがあったことが良かったと思う
35.:02/09/11 22:54 ID:gDdU9ErE
いいところでCMにはいるところが今は気に喰わん。
あと、なぜか始まりが○○:58とかs中途半端。
きっちり定時にやったほうがいい
36名無しだョ!全員集合:02/09/11 23:05 ID:eMbww8Z3
テロップがうざい。
エロがない。
朝夕の情報番組が無駄に長いうえどこも同じ様な内容。
昔フジなんか朝マジンガーZの再放送やってたぐらいだからなぁ(その後ポンキッキだった気がするが)。
37名無しだョ!全員集合:02/09/13 13:02 ID:T8pcQ/zk
ターゲットがおばさんと独身の若者向けに限定されちまった。
スポンサーとの関係でそうなってきたんだろうけど、
もろ子供向けや、子供が見ても絶対におもろくない大人向け
といったものがなくなった。
全ては視聴率競争に尽きてるんじゃないか。
38黒田 亘:02/09/13 17:47 ID:BJ7pid/j
>>35 定時→正時
39名無しだョ!全員集合:02/09/13 19:26 ID:???
>>37
それに不況で低予算で高視聴率を取れそうなものしか作れんし、何より効率重視だからな…
40名無しだョ!全員集合:02/09/13 21:29 ID:WtmMALkU
昔は春の特番とか、たまにやるドリフ大爆笑とか、
正月特番とか、季節ごとにやるスペシャル番組を超楽しみに
してたような記憶がある。
当時、子供だったからかもしれんが・・・。
41名無しだョ!全員集合:02/09/15 19:52 ID:r1zBkvjm
深夜が特につまらん
ネタ番組や,実験番組を増やして欲しい。
あと、昔の子供向け番組で面白かったものは
基本的に大人向け(暴力、エロ込み)でもあった。
42三日月刑事、正義の雄叫び!:02/09/15 20:10 ID:Z7nNL2Yz
今の各番組、漫画みたいにフキダシ、並びにテロップがうざい!
まさに、電気紙芝居ソノモノ!!
43名無しだョ!全員集合:02/09/17 04:22 ID:???
いやあ、もうテレビを見ることもなくなったんで、何も言うことはありません。
44名無しだョ!全員集合:02/09/24 15:59 ID:???
昔はTVってもうちょっと価値が高かったと思う。
だから金も人も時間も物も注ぎ込んだのも多かった。
でも今のTVって、使い捨てみたい。
45名無しだョ!全員集合:02/09/28 11:46 ID:qgN+Qfz1
今のTVは冷酷(つめ)たくて殺伐としていて
タレントや視聴者を粗末に扱っている。
昔のTVはタレントや視聴者を大事に扱っている
46名無しだョ!全員集合:02/09/28 11:55 ID:o6q6QOIT
いいところでプツンとCMに入るところがやだ。
あれじゃCMがますますじゃまに思えて、スポンサーのイメージにも良くない
と思う。(特にこの前のNTVテロ特番)
47名無しだョ!全員集合:02/09/28 12:13 ID:fiL4vZ+c
「ありがとう」は本当に良かった。今では窺い知れない家族愛があった。
48コギャルとH:02/09/28 12:15 ID:M2NZgzP7
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
49名無しだョ!全員集合:02/09/28 12:33 ID:ai8/1cTy
正月のバラエティー特番はホントにつまらなくなった。昔は
熱気に満ちあふれていたのに近年は見ていて侘びしくなる。
50名無しだョ!全員集合:02/09/28 12:37 ID:???
ドラマはゴールデンでも、普通に一年・二年と継続してやってた事
ワンクール体制が定着してツマラナくなった 
なので、ドラマはこの20年近くまともに観ていない
51名無しだョ!全員集合:02/10/01 03:28 ID:???
何となくだけど、出演者の若手があまり育っていない気がする。

それはそうと、こうもつまらないTVで視聴率とってるのって、
一部の日本人は麻痺してきたということか?
52名無しだョ!全員集合:02/10/03 16:22 ID:???
笑って許せる下品 8時だヨ!全員集合
笑って許せない下品 めちゃ逝け!
53名無しだョ!全員集合:02/10/03 16:48 ID:???
昔はサン根さんが暗闇にかくれたりしたんだよな。
54名無しだョ!全員集合:02/10/03 17:15 ID:J9zmEJp7
>>51
そういうことだと思いますよ。
一億総白痴化が完成しつつあるんでしょう。
55名無しだョ!全員集合:02/10/04 01:00 ID:???
>>51
不況の影響もあると思うが、「バラエティー風ドキュメンタリー」ばかりで何かあると素人ネタに走り、
「素人が素人を引き付ける」状態になってきている。
昔は素人が出るのはのど自慢とクイズと相場が決まってたのだが…
56名無しだョ!全員集合:02/10/04 01:15 ID:???
>>55 同意
素人の恋愛をいじくる番組が多すぎ!
57 :02/10/04 03:00 ID:???
昔は役者も芸人も叩き上げの粒揃いばかり

そりゃもう密度が濃かった。
58名無しだョ!全員集合:02/10/04 06:48 ID:TT9egQ9Q
昔の番組のほうがよかったと思うところっていうスレタイだけど。
全ての面で昔がよかった。1990年代に入ってから格段につまらなくなった。
今は30歳だけど、20歳くらいからほとんどTV見てない。

タモリやたけしも本当につまらなくなった。
とんねるずも全然駄目だし。別に芸人に限らず司会者も、昔の巨泉なんかマジで
よかったんだけど。HOWマッチやってる頃なんて最高だった。
全てにおいてレベルダウンしてるようにしか見えないんだけど?
59gongo-dodan:02/10/04 15:03 ID:bLMnHskO
朝の番組の時刻の横or下の天気。ありがた迷惑だ!むかしのス゛ームインはよかった。
60名無しだョ!全員集合:02/10/04 18:21 ID:K3Ccs+U0
仮面ライダー龍騎SPのように新たなる分野(インタラクティブなど)を開拓すれば
テレビ界は活性化すると思われ
実際、来年には地上波もデジタル化されるんだからさ
61名無しだョ!全員集合:02/10/19 19:14 ID:???
やっぱり、出演者の質が落ちたのが原因だと思われ。ちょっとカコイイorカワイイと、すぐにちやほやする。で、肝心の演技やらネタやらの能力は大して育っていない。これじゃあ、駄目だな。
それと、昔は大人の鑑賞に堪えうるものがそれなりにあったが、今はほとんどないはず。何でこうなったのか、昔(70年代とか)を知っている人の解説をキボンヌ。
62名無しだョ!全員集合:02/10/20 04:01 ID:F3kdhvnC
>61
昔のドラマにはアイドル歌手とかめったに出ていなかった。
今はニュースにしてもドラマにしても視聴率が全て。といった流れ
になっているのでスポンサーも数字取れるタレントを起用したがる。
演技力なんて2の次、3の次。だから軽いものしかできない。
番組制作側がスポンサーの言いなりになってしまっている体質に問題あり。
63名無しだョ!全員集合:02/10/22 09:21 ID:???
視聴質を意識してからなんかあざとさが目に付いてきた。かと言って
現在の家族で見られるような番組ではどうかというと
今度は各種団体が枷となって
無難な番組・言い換えれば毒にも薬にもならない番組になってしまうという不条理。
6461:02/10/22 14:45 ID:???
>>62
なるほどね…ありがd
65gongo-dodan:02/10/26 15:45 ID:ZAN+n8xR
堺駿二の息子。元スハ゜イタ゛ース。最近第二の高島忠夫になりつつあるのがイヤだ。alljapan request awardの司会は変えてくれ!宮田輝が草葉の陰で・・・
66名無しだョ!全員集合:02/10/26 19:11 ID:L2OZokAj
ジャニーズが出ない
67名無しだョ!全員集合:02/10/26 21:42 ID:M+poLFzh
>>66
ジャニーズはかなり前からTVに出てるんですけど・・・・
68名無しだョ!全員集合:02/10/26 22:24 ID:Mbs2cJJ/
二時間ドラマが始まった頃からテレビ界は変わってしまった。
69名無しだョ!全員集合:02/10/26 22:36 ID:oOrUpi0D
懐かしドラマ板やNHK板で話題にもなった「天下御免」やそれとは
対をなす「ありがとう」(>>47氏でガイシュツ)といった良いドラマがない。
俺はCXのドラマの酷さは何とかなっらんか、と思ったのが15年位前。
そこから特にフジ系のドラマは見てない。1クールドラマで視聴率を稼ぐのはなんとか
ならないのか。それとこれまた多くの方が書いておられるがドラマにしてもバラエティ
にしても安易にアイドルを使い過ぎ。
バラエティはと見ればトークバラエティが花盛りで作家連中の安閑としてるのが気ににクワン。
昨夏NHKでやったドリフのガッココントを見て溜飲が下がった。
そういえば、あのブサイクな山田という女が放送作家を勤めるようになってから
オバハン受けの番組が多いな。
70名無しさんといっしょ:02/10/27 02:17 ID:K9eCSERy
>>61 >>62
もっとつっこんで考えると、スポンサー企業が、テレビメディアを自社宣伝のために、
あざとく使うようになったのが背景にあると思う。そこに、電通が一枚ならず、
二枚も三枚もかんでることはいうまでもないだろう。バブル以前と以後では、その
傾向の違いが顕著に現れたように感じる。深夜放送の拡大(1987年)も、電波の
有効利用・利益の極大化に基づく発想が根底にあるはず。

あくまでアナロジーだが、昔のスポンサーが配当目当ての株式投資なのに対し、
現在のスポンサーはキャピタルゲイン狙いの株式投資、との違いみたいな観じ。
出資と投資といってもいいかもしれない。もちろん、イメージ程度のたとえだが。

視聴者にとってはともかく、制作側のスタンスは、娯楽や報道の提供(放送事業)
から、広告料金回収の機会(投資事業)になってしまったんだろう。だから、
短絡的に視聴者に刺激を提供するだけのチャネルに自ら成り下がったということか。
同じロジックをここ数年のNHKが辿ってきたように考えている。
(広告料金回収ではなく、視聴料徴収の建前確保)

視聴者のスタンスも、番組を見続けることで番組を育てていく、という長期の視点が
失われてきたように考えている。

以上のようなことは、既に20年位前に、ビートたけしがテレビで云ってたような気がする。
71名無しさんといっしょ:02/10/27 02:25 ID:K9eCSERy
(補足)
もっと歴史を辿ると、オイルショックにより、理由なき右上がりがいったん否定され、
右上がりを作るための起爆剤をどこかに求める必要が生じていたこと、80年代半ばの
金融緩和の状況下で、カネが動きやすくなってたこともあるだろう。

そういう過渡期を経て、右上がりが完全に否定された今、これまでのやり方は全て
通用しなくなり、新たな崩壊が始まってるのだろうが、制作サイドは、BSデジタル
などのチャンネル拡大(自社の市場拡大)による右上がりの演出に躍起になっていて、
根本的な解決には手をこまねいていると思われる。というか、滅ぶ前の恐竜に似る。


72名無しさんといっしょ:02/10/27 02:45 ID:K9eCSERy
(大胆な要約)
昔は、スポンサーというパトロンを得た局が、視聴者を客と思って事業をしてたのに対し、
今は、スポンサーという客を満足させるために、視聴者も利用しつつ事業をしている。

タレントは今も昔も利用される側だが、利用され方は当然変わっただろう。
73名無しだョ!全員集合:02/10/27 03:19 ID:lk4uh6SX
>こうもつまらないTVで視聴率とってるのって
視聴率って所詮はモニターの相対数じゃなかったけ
だからモニター以外では実際は見てない人も多いんだろうし
みんなが麻痺してはいないんでない?
その辺はリサーチ会社のモニター選びで調整されてるんでしょう。
絶対数が出たら(無理だが)スポンサーは真っ青だ。
74兵庫県民:02/10/30 11:51 ID:/ZrizSnl
阪神大震災の時の東京のTV局の被災者に対する対応を見て「日本人の質は
低下した。」と感じたのは他にもたくさんいるはずだ。
75名無しだョ!全員集合:02/10/30 13:32 ID:/PyI798s
>>74
酒鬼薔薇事件や宅間事件を見て「関西人はホンマ怖い」と痛感しますた。
76名無しだョ!全員集合:02/10/30 22:42 ID:???
↑一事を以って万事がそうだと思ってる典型的短絡思考視野狭窄の厨房
77名無しだョ!全員集合:02/10/30 23:15 ID:???
>>70
テレビアニメはどうですかね。昔は長期クールは当たり前、アニメはおもちゃの宣伝
だったのが、今では1〜2クール、制作費はDVD発売で回収となってずいぶん余
裕がなくなったように感じます。
78名無しだョ!全員集合:02/10/31 15:42 ID:8nEZNF/e
>>77
アニメは少子化という経済状況よりも恐ろしい難敵がおりますからねぇ〜。
出生率は景気がどうなろうと急上昇するという事は考えづらいです。
今の日本人は子孫を残そうという願望に乏しいところがあると思います。
それはさておき子供の数が少ないという事は
本来子供に向けた番組であったアニメというものが方向転換しなくてはならなくなります。
そうなると子供からいわゆるオタク向けのアニメにシフトしていっているのです。
子供向けアニメだと子供というのは時間があるので長い期間見てもらえるアニメをつくる事が出来ます。
しかしオタク向けの場合、相手はある程度大人なのでそれほど時間があるとは言えず
毎週毎週放送を確認できるかどうかというところに不確定要素が出てきます。
あとオタクは記録として残しておきたいという習性があるのでビデオ・DVD発売というのは
ある程度効果があると思います。
しかし子供向けでない以上、おもちゃメーカーなどの名の知れたスポンサーをつける事は難しく
どうしてもB級スポンサーばかりになりがちというのがオタク向けアニメの苦しいところです。
7970:02/10/31 20:21 ID:uQIWJrjU
>>77
自分が小学生だった25年くらい前と比較すると、状況が激変しているように思う。
子供が塾などで格段に忙しくなっていて、テレビを見る時間が少ない、ゲームという
強力な競合相手が存在する(画面の中に見る幻想という意味では同じもの)、
という状況が個々の子供にあるように思う。
それと、社会全体の状況としては、やはり78さんの指摘の少子化傾向は大きいと思う。
アニメがおもちゃの宣伝材料という時代とは、スポンサーはおもちゃ販売で回収できる
と想定できたわけだが、社会全体の変化のスピードが速まっている結果、ゆっくりと
回収しようという姿勢を持ちにくくなっているのは明らかだろう。
8077:02/11/01 01:03 ID:Qs1LZ7PZ
あるWebサイトで、昔は番組を提供するという事は、一種の文化活動であり、
世の中に対し、ある会社がそのポリシーをもって、あらゆる意味での「娯楽」を
提供するという、崇高な社会貢献だったと主張していたのですけど、70さんの
おっしゃったことにかなり近いです。

世界名作劇場もカルピス、ハウス食品の「社会貢献」と言っていいのかもしれ
ませんが。

8170:02/11/01 07:44 ID:kKkiu27l
云ってみれば、
ビジネスとは質を数字に還元するもの。
文化とは数字を質に還元するもの。

前者のみに固執するのが、株式会社に象徴される現代企業の純粋な形態。
後者をも考慮してきたのが、昔の企業の形態。

企業を排他的な集金システムとして考えるか、
社会に存在する組織として考えるかの違いともいえるだろう。
8270:02/11/01 08:03 ID:kKkiu27l
ただ、その背後にはサイレント・マジョリティの投資家がいる。
出資でなく投資をしている我々一般人の姿勢がまわりまわって返ってきたもの。
自己の充足を社会貢献ではなく、利益追求にしか求められなくなった点では、
現代企業も視聴者(=一般投資家)も同じ穴のむじなである。

カネでカネを儲けようとする姿勢の末期を、現代社会は示しつつある。
83名無しより愛をこめて :02/11/02 18:30 ID:oMpzSfLV
番組の質の低下もあるが
やはりテレビというメディア自体の寿命もあるんじゃない?
昭和の中期にテレビの普及により映画業界が衰退したように
テレビ業界も客をいろいろな物に取られている
変えられない時代の流れと言うべきか
84 :02/11/02 19:23 ID:xzPlWq6p
まぁ、確かにそうですなぁ。

昔、テレビといってた箱は、実はモニターですからなぁ。
テレビとは何か? 箱ではないなら何なのか?
他メディアの出現により、競合他者が登場しただけでなく、
自らのアイデンティティを問われてもいますね。

85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 12:49 ID:O6KaBRhL
@/ノノハヽ
ノノ ^▽^)<てれびみよ
86名無しだョ!全員集合:02/11/05 15:33 ID:I1z79jng
昔の番組作りで良かったこと
・「では、ご覧ください。どうぞ」といかにもこれからやりそうなふりして、CMに入らない。
・CMあけに、CM前のことを繰り返さない。
・「この後、まだまだ続きます」とテロップ出しつつ、15秒で終わったりしない。
・「スタジオ騒然」「スタジオ爆笑」「スタジオ号泣」と誇大テロップを出さない。
87名無しだョ!全員集合:02/11/05 16:58 ID:b6O7MM79
>>86
>・「この後、まだまだ続きます」とテロップ出しつつ、15秒で終わったりしない。
さすがに15秒は無いが、志村けんのだいじょうぶだぁはそれに近いことやってた。
コントなんか全然無いのに、CMの後もコントがあるようなそぶりを見せるテロップ・・・・
>>78
>本来子供に向けた番組であったアニメというものが方向転換しなくてはならなくなります。
>そうなると子供からいわゆるオタク向けのアニメにシフトしていっているのです。
最近の仮面ライダークウガ・アギト・龍騎もその一例だな。
子供向けと言うよりは、ライダー世代だった親にターゲットが向けられてるよね。
(龍騎は若干子供向けになってるけど)
88名無しだョ!全員集合:02/11/08 16:17 ID:agtCmfJJ
聴覚障害者向けとしか思えないほどのテロップのオンパレード。
中途半端な時間(○○時58分とか)に始まる。
何の前触れもなく突然CF入り。
CF明けにわざわざ繰返し。単なる時間稼ぎ。

これがひとつでもあった時点で漏れはその番組は二度と見ない。
89名無しだョ!全員集合:02/11/11 15:55 ID:ABTAfZym
>>88
特に嫌なのはやっぱり字幕ですね。
昔ポケモンで発作起こして問題になったけど、
僕はこの字幕見てよく発狂しそうになる。
うっとおしいんじゃ、ヴォケ〜〜!!

90名無しだョ!全員集合:02/11/12 23:18 ID:gIrbui2i
おちまさとのものがまったく面白くない。すべての元凶はおちの番組を
評価する風潮。
91名無しだョ!全員集合:02/11/12 23:22 ID:gIrbui2i
ロンブーの番組もくそも面白くない。素人が出てきて浮気しただのおなじことばっかり。
そんなこと知りたくもねーしどうでもいい。
92名無しだョ!全員集合:02/11/12 23:49 ID:81m/yqVm
もうやりつくしたんだろ!今の番組は昔の番組をパクりきれてない中途半端なもの!先輩方が羨ましい!今、十代の俺は最悪だ!まあ、ネットが発達したってのが好転だから、これからは個々が選んでチャンネルを買うシステムにするしかないね!再放送チャンネルとかさ!
93テレゴン:02/11/13 00:12 ID:Y//+bdhi
やりつくしたわけではないと思うよ。テレビの製作者の多くが芸能人
のご子息だったり、コネで入社した成り上がりモンばかりになってしまった
結果、パクリ番組しか作れない無能な人材の宝庫と化してしまったこと!
その上、テレビっ子世代が大人になって、視聴者がTVの製作者たちを
追い越してしまったことも一因なんだ。しかし、ブラックワイドショー
のような、掟破りな番組もまだあるとこみるとまだ悲観するには早い!
94名無しだョ!全員集合:02/11/13 00:22 ID:3ZC2KMNC
でも、正攻法でびっくりさせられることって、もうないといっても
いいくらいだよ。
95名無しだョ!全員集合:02/11/13 00:48 ID:QC1/Rn4N
今、BSに175Rが出てるが何才くらいなんだろうか?彼らはバンドブームの影響があるんだろうか?80年代の終り、バンドブームは確かにあった!今と音も違うが、今からすると演奏は下手くそだが、なぜか落ち着く(^^)ジッタリンジンのジンタのギターのカッティングはいい(^^)
96名無しだョ!全員集合:02/11/13 01:30 ID:iteoYRbO
こっちでは、さっき、「いま何待ち?」やってたけど、コンセプトからしておもしろい(^^)「トリビアの泉」が始まったけど、これもおもしろう(^^)もしかして、フジの深夜復活か!?いや、まだ早い!観よう!!
97名無しだョ!全員集合:02/11/13 15:52 ID:6r4fM+hL
弱い立場の人間をよってたかっていじめる番組は
昔は全くなかったが、ビートたけしが弱い者いじめで笑いをとる
番組を粗製濫造するようになってから日本のテレビは
堕落していったのである。
98名無しだョ!全員集合:02/11/13 15:53 ID:6r4fM+hL
結論。

日本のテレビをここまで悪くした張本人は

ビートたけしである。
99名無しだョ!全員集合:02/11/13 17:26 ID:MP+aghLZ
そうもいえるが、こうもいえる。
たけしは、テレビが当時持っていた潜在的な面を露見させただけ。
視聴者が無意識裡に求めたものを具現化した天才だっただけ。

20年前に、すでにテレビは崩壊している、と云ってた記憶があるよ。
100名無しだョ!全員集合:02/11/13 21:01 ID:cKVwL63L
テリー伊藤やらビートたけしやらが文化人づらして中途半端にちゃかしつつ
しゃべっているのが気に食わない。二人とも格好よくのたれ死にせず、ダラダラ
やっているのが、テレビそのものを駄目にしている。二人が組んだ番組は面白かったのに。
101名無しだョ!全員集合:02/11/13 21:39 ID:vg1V4882
ヤマ場ばかりの編集・企画がザッピング層を取り込み易く、結果的に率を稼ぐ。
が、ジャンプ漫画的な「強さ(過激さ)のインフレ」に陥るので、耐性ができて飽きやすい。

大人が楽しめる落ち着いたバラエティが見たいなあ。
102名無しだョ!全員集合:02/11/14 00:34 ID:R9eHFJu3
>>101
最近のアニメ版ワンピースは変にドラゴンボールのような引っ張り方やインフレが少ないのがいいな。
103 :02/11/14 04:07 ID:???
つまらないけどな
104名無しだョ!全員集合:02/11/14 14:43 ID:XQ38wrWP
みんな年食ったからかも。
105名無しだョ!全員集合:02/11/14 14:52 ID:???
いや、年のせいばかりでは無いと思う
コミックなんかと一緒でアイデアが出尽くしてる。
106名無しだョ!全員集合:02/11/14 16:28 ID:0NHUg+/T
>>98

http://kodansha.cplaza.ne.jp/danshi/kodan/vol164/index.html

まっ、たけしはこんな低劣な暴言を吐き散らす奴を
尊敬しているのだからなあ。

107名無しだョ!全員集合:02/11/15 05:53 ID:LOdYktZ5
>>102
ワンピースはいいけどさ、ナルトやハンターハンターは明らかにドラゴンボールの悪い面を受けてるでしょ。
108名無しだョ!全員集合:02/11/15 10:28 ID:kJT9bM+5
>>107
同意。
109名無しだョ!全員集合:02/11/29 19:18 ID:awhiAQre
揚げてみる
110名無しだョ!全員集合:02/11/29 21:35 ID:xP88yVE2
>>61
漏れも今のテレビはつまらんと思うが、部分否定させてくれ。
アイドルとかの力に関しては全く逆だろ?
80年代のアイドルなんか何も出来ない可愛いだけの田舎娘だが、
SPEED以来の歌手やアイドルはダンスやらコントやら歌唱力まで
すべての面でレベルは底上げされてると思うが。
あと仮面ライダーとかも画面の美しさ、演出など、すげー良くなってる。
111名無しだョ!全員集合:02/11/30 11:28 ID:XKp11vDP
>>110
部分否定させてくれ。
アイドルについての、さまざまな面での力はわかるが、
画面が殺伐としてきたのも事実。
あと、仮面ライダーなんかは、きちんとフォローしてないが、
新しいコンセプトを出したわけではないんじゃないか、と。
こちらはちと説得力薄いので、ご愛嬌、で。

いずれにせよ、テレビメディア変質の影響と考えたほうが
よいかもしれないけどね。個々の話というよりかは。
民放の画面って、音を消して見ていても画面だけで
疲れてくる。笑点とか、NHK教育とかは、疲れない。
これはどういうことだろうか、と、いつも考えるよ。
112名無しだョ!全員集合:02/12/07 16:02 ID:+Fsa5t03
>>88
 正直テロップのオンパレードにはうんざり。特にTBSがあざとい。ご丁
寧にも一字一句全て拾っているもんな。右上に番組タイトル出しているのも
意味不明だし。
いまや電気絵本と化している。
113名無しだョ!全員集合:02/12/11 12:43 ID:iimOeufC
むかしはもっとクールな番組が多かった気がする
114名無しだョ!全員集合:02/12/11 14:22 ID:???
90年代初期が一番よかった。
アイドルさえ出れば毎分が上がると勘違いした馬鹿がだらけてきた結果
全体的な視聴率が下がってきた。ネットや他の娯楽のせいじゃない。
115名無しだョ!全員集合:02/12/11 23:28 ID:twGj2BZ/
>>114
同感。クセのある、キャラが強いタレントさえいれば番組が盛り上がると思って
いるような気がしてならない。ヤラセの横行もそれが一因のように思われる。
本来の趣旨から逸脱して自滅する番組も結構多い。
 クリスマスが近づき最近感じるが逸見さんの逝去はテレビの良識をも失ってし
まったように思う。今月25日でもう没後9年、時の流れは早い。
116名無しだョ!全員集合:02/12/12 00:54 ID:nlE2FS+n
>>112
今のテロップ主義や盛り上がる直前でのCM(盛り上がらないけど)主義は
制作者の自信のなさの現れのような気がするよ
寸止めでもしないとこのまま最後まで見て貰えないんじゃないか、って

CMを『盛り上がりのための邪魔モノ』扱いするのはスポンサーはどう思っているのか?
今の時代はあんな扱いでも局にヘコヘコしていないとならんのだろうか
117名無しだョ!全員集合:02/12/12 01:52 ID:???
>>115
確かに90年代中期から後期にかけて、一部の天然ボケ系タレントを除いてクセのない、
「人畜無害」とも言うべきタレントがあっと言う間に駆逐されていったからな。
さらに一部の事務所(ジャニ等)の発言力が段々と大きくなって事務所の「政治力」だけで出られる
「タレントもどき」が増えていっていることも原因だと思うが…
118名無しだョ!全員集合:02/12/12 04:48 ID:???
「タレントもどき」=チョン
119名無しだョ!全員集合:02/12/12 07:54 ID:sAZkl4od
今のテレビは本当につまらん。テレビ界に本当の芸人、役者、司会者がいないんだよね。擬きばっかり。だから番組に締まりがなくてダラダラしたものばっかり。昔は、番組に無駄がなかった。今は、無駄ばっかり。
120名無しだョ!全員集合:02/12/12 08:57 ID:???
118=北
121名無しだョ!全員集合:02/12/12 12:46 ID:???
>>118
良スレを汚すなカス
122sage:02/12/12 16:57 ID:7W+/PMjj
「『つまらん』っていうのは簡単だから」と思って必死に
面白い番組や面白い箇所を捜してはいるんだが、どうも・・・
ん〜スレの本流からそれる発言になるが、
「昔の番組」つまりソフト自体の良さ・存在感もさることながら、
家の中で「テレビ(受像機本体)」の存在の大きさってあったように思います。
もちろん各々過ごしてきた家庭環境の差もあるので一概に言えないでしょうが。

私は昭和46年生まれの31歳、「育ての親はテレビ」って感じの世代です。
123122 :02/12/12 16:58 ID:???
アゲてしまった。スマソ
124名無しだョ!全員集合:02/12/12 17:07 ID:???
正攻法でいい番組というのは、それこそ全盛期のBIG3や第3世代のように、
強烈に面白い芸人がいてこそ成立するもんであって、
そこまで面白い芸人がいなくなった今となっては、
いい番組はみんな変化球。相当な企画力が必要。
でもそんなに企画力のある奴はそうそういないから、駄作ばかりが出てくる訳では。
後、企画力があるように見えて、ただ奇をてらっているだけなのがおちまさと。
125こんな感じ:02/12/12 17:56 ID:0jAyluzX
外人グループがスタジオで楽しそうに唄っている。
そのあとに、「8階オーナーの江藤です。GSスタジオで待ってます。」
126 :02/12/15 18:16 ID:AQivOMET
クイズ番組。
昔はシロウトさんが出ているのが面白かったが、
今のは大抵芸能人達が内輪で盛り上がってるのを見るだけ。
127名無しだョ!全員集合:02/12/15 20:28 ID:???
>>126

素人=クイズ・ゲーム
芸能人=バラエティ


(半)素人=バラエティ
芸能人=クイズ・ゲーム

昔と今とじゃ出る番組が正反対だよな(w
128名無しだョ!全員集合:02/12/15 22:04 ID:XejqtFlk
>>116
いや、局のほうがスポンサーにヘコヘコしてるよ。
そして絶対消せないCMを逆手に取って演出として利用。

視聴者<<スポンサーが決定的になったのが例のトゥナイト「トイレは今のうちに」発言。
視聴者としては当然の事なのだが、CM業界の猛反発に対して結局謝罪する羽目になった。
129匿名希望:02/12/17 21:37 ID:???
クロスネットのテレビ局が沢山あった。
少ない今はもうつまらなくなった。
130名無しだョ!全員集合:02/12/18 02:08 ID:???

(半)素人=バラエティ
芸NO人=クイズ・ゲーム

こんな感じもしないでもない…
131匿名希望:02/12/19 11:02 ID:???
17:00がアニメの放送。
132名無しだョ!全員集合:02/12/19 16:42 ID:+zT8185g
昔と比べると、「テレビに出ている」「テレビ業界に関わっている」ということが、より
ステイタスとして大きなものになってしまった。テレビに出ている者があまり根拠無
く権威を手にしてしまっている。結果、ノーベル賞の田中さんや小柴先生がまるで
愛玩動物を見るようなニュアンスで画面に出るようになり、現場では単なる制作会
社のアルバイトまでが傍若無人な振る舞うことが当然になっている。
133名無しだョ!全員集合:02/12/19 17:02 ID:???
なんかテンポが速いんだよね。マジカル頭脳パワーが54分始まりになった
あたりからバラエティはみんななんか「チャンネルを変えさせないぞ」と
暗に意味するかのように、外出の「突然CM」「番組の提供を本編放送中に
流す」とか見てて落ち着かない雰囲気作りになった。

ま、俺が年をとったからだけかもしれんがね。今の中高生ってバラエティを
どうとらえてるのかな
134名無しだョ!全員集合:02/12/19 21:14 ID:???
>>132
田中氏への報道の過熱ぶりを見て連れは「あれじゃまるで(田中氏は)パンダだ」と言ってたが、言い得て妙な気がする。
135名無しだョ!全員集合:02/12/19 23:41 ID:isCbuF/O
テレビ業界に限らず社会全体がむやみやたらと太り過ぎ、
近年ダイエット中の世の中で本当に才能もっている奴や
がんばってる奴までそぎ落とされる傾向がある気がする。
136名無しだョ!全員集合:02/12/19 23:50 ID:???
今はテレビはあまり観ない。つまらない。
2chしてるほうがよほど面白い。
137名無しだョ!全員集合:02/12/19 23:56 ID:isCbuF/O
age
138名無しだョ!全員集合:02/12/21 20:04 ID:4FubF2wP
ワイドショーを喜ぶような視聴者にしか向いてないからでしょうね。


オンナコドモ社会だからじゃないの。
139オカマ・ジン・ラディン:02/12/21 20:32 ID:W7ub17ru
132に禿しく同意。
何年か前、某Fテレビの視聴者参加の屋外収録で大雨でみんなズブ濡れなのに、Fの女バカアナはカッパ着てスカしてやがった。
そこ行くと、昔西武球場にゲスト解説に来た長島さんは立派だね。試合終了後ビクトリーロードを通って車まで行く時、雨にも拘らず、傘なしで濡れながら行ったらしい。
で関係者がその理由を聞いたら「たくさんのファンの方が濡れているのに自分だけ傘をさす訳にはいかない」って答えたんだってよ!これぞ真のスーパースターじゃないか!
ま、奴らにとっては、スポンサー様は神様、一般視聴者は糞ってことなんだろうな、、、

140名無しだョ!全員集合:02/12/24 17:22 ID:grJJFA7z
>>139
 >一般視聴者は糞ってことなんだろうな

 「ウィーケストリンク」を見ていて本当にこのスタッフは視聴者をバカに
していると思ったね。世界的な人気番組を今時の低レベルなバラエティと
同列にしか扱えないのかと思うと情けない限りだ。
141名無しだョ!全員集合:02/12/24 18:06 ID:RyTKRTjB
押坂しのぶが司会やってた番組しらない?
142名無しだョ!全員集合:02/12/24 18:32 ID:32nMs97f
>>141
ベルトクイズQ&Qと特ダネ登場かな?
143名無しだョ!全員集合:02/12/24 20:13 ID:RyTKRTjB
大きな会場でやってたやつ。
144名無しだョ!全員集合:02/12/24 20:15 ID:RyTKRTjB
うちには妖怪がいるとかで、なんかきもいじじいをその家族が投稿して、
観客席中央から檻に入れて担いできたりさ。
145名無しだヨ!全員集合:02/12/24 21:19 ID:r3HdDbXX
>>24
同意
本当は女の方が浮気してるのにね
146名無しだョ!全員集合:02/12/25 15:45 ID:ShFUrTK8
そっちのほうが売れる時代つうことさね。まぁ、末期症状ですがね。
147 :02/12/25 23:37 ID:???
安タレントによる安易な感動・号泣路線。白ける。
テレビ欄見てこの字入ってる番組は、まっさきに視聴対象から外す。

徳光のせいだ
148名無しだョ!全員集合:03/01/07 00:04 ID:01/b57He
もう言い尽くされたかな?
149名無しだョ!全員集合:03/01/07 00:16 ID:???
閉め時?
150山崎渉:03/01/10 05:38 ID:???
(^^)
151山崎渉:03/01/10 18:08 ID:???
(^^)
152名無しだョ!全員集合:03/01/17 14:36 ID:0W5JqWd/
好きな芸能人がいなくなったこと。今のタレントはすぐ消えてしまう。定着しないから
ファンになる前に消えてしまう。新しいタレントを次々にデビューさせて捨てていく。
なぜ、多くのタレントがデビューしているか?それは整形が当たり前になり
整形してデビューするという人が増えたと同時に、低年齢化したからだ。
よってあのタレントは整形なんて暴露するから夢がなくなる。
また整形したタレントは美しくても人間離れした機械的な冷たい顔をしていて、
親近感がわかない。
153名無しだョ!全員集合:03/01/18 10:26 ID:pEqR9kFT
製作側が番組を作る自信がなくなっているのか、タレント任せ
であとはそれに追従する様な作りが多くなっている(テロップ
の乱発や、盛り上がる寸前でCMに入るなどはその良い例)。
昔もプロダクションの力は大きかったが、テレビ局側が力も自
信もあり、共に番組を作り上げていった結果として、見て面白
く、今も内容を覚えている様な番組が多く製作されたのではな
いかと思う。
今の番組は、見た時は確かに面白いが、後になって覚えている
ものが非常に少ないよ。

154名無しだョ!全員集合:03/01/19 01:37 ID:SaxdCxRo
ここ10〜15年くらいTV番組の質は確実に低下している
マーケット重視でガキ相手の番組しか作らないしいちいち表現が不適当とか誰が
その線引きをしているんだ?

>>153激しく同意!
あのテロップ攻撃と寸止めCM入り攻撃何とかならないのか?!
視聴者を著しく馬鹿にしていることに製作者側は気づかないのかね?
155名無しだョ!全員集合:03/01/19 19:42 ID:6hneiAJG
 テロップ攻撃も寸止めCMも結局バラエティはみんなやっているからというだ
けで何も考えていないように思われる。ドラマの直前スペシャルもそのいい例で
元々は「星の金貨」がオウム報道の余波で序盤の話を見ていない人のために紹介す
るためものだったようだがこれが功を奏していたことからどの局も宣伝のためだ
けに同じようなことをやるようになった。今ではこれを多くやるドラマは内容に
自信が無いことの表れと言えよう。製作者はこのような二番煎じばかりやる横並
び体質に飽きられていることを理解しようとしていないことが問題と思う。
156☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆:03/01/19 20:12 ID:BkZH2q0W
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
157名無しだョ!全員集合:03/01/19 22:06 ID:o91SBnr3
>>155
ドラマの直前スペシャルは、まあ良いんじゃないかな?それを
見て、大した事ないと思って見ない場合もあるだろうし。他局
のまねも昔からだけど、最近は企画力が無く、余計に目立つ面
もある。
面白ければそれは良い番組という風潮、いい加減止めて欲しい
んだけどねぇ。。。
158名無しだョ!全員集合:03/01/20 04:07 ID:Lqa29OCP
談志が「元々テレビはCMを流して金貰うためにやってる。」とか言ってたが、所詮そんなもんだと思うよ。
159オペラ信者 ◆yGAhoNiShI :03/01/26 08:49 ID:???
俺は山崎渉(^^)の信者です。
160名無しだョ!全員集合:03/01/29 02:10 ID:???
まぁ、なんだ、所詮どころか最初からそれが目的だよ。
談志クン、正直でヨロシイ。
161名無しだョ!全員集合:03/02/02 23:28 ID:u0kJFvzq
なんか、地上波の番組でも衛星放送の番組ではよくあるロゴマークみたいなの
入れてるやつ多くなったなぁ。単なる飾りか権利対策かわからんが。
162名無しだョ!全員集合:03/02/03 08:14 ID:w3eOFh81
出演タレントは番組に合った人を出すべき。
最近の番組は場違いなタレント出しすぎ。
人気があれば、あるいは今旬だから、それだけの
理由でとりあえず出しとけ、という感じで。
出されたタレントは気の利いたコメントを言うわけでも
ない。ただ居るだけ。置物状態。
163名無しだョ!全員集合:03/02/13 21:21 ID:???
制作サイドにまともな人っていないのかね。
164名無しだョ!全員集合:03/02/16 03:34 ID:???
話が変な方向に流れるが、こう、「質の悪いお客さん」ばかりが
地上波テレビに残っちゃった結果のような気がしてきた。

「賢いお客さん」はこうしてぱっとテレビを見てWWWやってたり。
オークションになんかはまってる人は帰宅後は事務処理だけで
テレビ見てる余裕がないそうだ。

食い物やクルマ、住まいに対してはグレードに応じた差別化が
されているが、情報に対してのカネのかけ方が変わり始めたのかも。
いわゆる「デジタルディバイド」みたいに。

もう一つは、バブルの後遺症で妙に懲りすぎてシンプルな番組を作れない、
というのもあるのかも知れない。
ゲーム業界はこの問題でのたうち回ってるからね。
165名無しだョ!全員集合:03/02/16 08:27 ID:CiSDijg/
>>164
そういう傾向はあるかも。
そもそも無料なんだから、文句いう筋合いはない、ともいえるかも。
もちろん、広告を出しているメーカーの商品に薄く上乗せされているわけだが。
大新聞も含めて、そういうビジネスモデルが終焉を迎えつつあるともいえるな。
166名無しだョ!全員集合:03/02/28 08:15 ID:5LpQESaY
>>164
なんかテレビのピントの外れたコメンテータの話を聞いているみたいなカキコだな
167名無しだョ!全員集合:03/02/28 20:17 ID:???
テロップだけは、あって正直助かってる。
聞き取りにくい発音する出演者が悪いのかもしれないけどな。

クリアに聞き取れるんなら、なくてもいいんだよな。
168名無しだョ!全員集合:03/03/08 03:38 ID:???
>>166
褒めているのか、けなしているのか・・・w
169山崎渉:03/03/13 15:53 ID:???
(^^)
170名無しだョ!全員集合:03/03/29 10:19 ID:qnn5nnsz
気分は上々のテロップはどうでしょう?
171名無しだョ!全員集合:03/04/04 00:20 ID:d+HNHE0J
カメラ目線ならぬ、カメラ言葉(視聴者を意識した言葉遣い)が実はほとんど。
スタジオではしゃいでるだけで、これははしゃぐ、という芸ではなく、
ただただ本当にはしゃいでハプニング狙ってるだけ。芸のかけらもない。
昔はそういうのはあまりなかったはず。
172名無しだョ!全員集合:03/04/04 01:41 ID:OzfQx+7V
>>171
昔は生放送で、公開バラエティーとかが当たり前だったたから
どんなハプニングが起こるのだろうか気になり
ドキドキしながらテレビみてたし、事故に期待しすぎて
きっちりミスもなしで放送できたとしても、それはそれで天晴れではないか?

さすがにズラが取れたってハプニングは
録画編集後には絶対に一般視聴者にはお目にかかれないし・・・

まあ、そこまでやってくれとは言わないが。
でも、わしには面白さは 生放送>録画編集 だとおもうが、どうよ?
173名無しだョ!全員集合:03/04/04 01:56 ID:???
>>167
情報番組やニュースなどでは、賛成。
バラエティはいらない。萎えるだけ。
昔みたいに、1コーナーごとのCM入れの番組ほど視聴者に優しいものは無いな。
あと、画面隅に番組のロゴ入れるな。見える奴は何の番組かわかってるのに。
正直邪魔すぎ。
174名無しだョ!全員集合:03/04/04 01:58 ID:???
>>173
>あと、画面隅に番組のロゴ入れるな。見える奴は何の番組かわかってるのに。
>正直邪魔すぎ。

特に金須磨は…
175名無しだョ!全員集合:03/04/04 15:06 ID:???
>>172
あれは都市伝説だろ
176名無しだョ!全員集合:03/04/06 12:50 ID:???
テレビというメディアはおわったんだよ。
これから終焉に向かっていくんだよ。
ラジオみたいになるんだよ。息はあるけど活力がない。
芸能人もおんなじ。業界人も。スポンサーも。
見る側だってそう。家族から個々へ。


次のメヂア探した方が早い。
でも、不況で疲れ。高齢化。少子化。それに今度の戦争。
次のメディアへの移行出来ないんだろうか。


書いて意味わかんないから下げ。
177名無しだョ!全員集合:03/04/06 18:18 ID:???
>>176
インターネットがありますが?
178名無しだョ!全員集合:03/04/07 04:29 ID:???
>>177
そのネットは、下級層にどこまでてがとどくか。
年齢によっては扱いづらい。
知識知能を必要とする。

どでもいいことだからさげ。
179名無しだョ!全員集合:03/04/09 22:00 ID:???
>>176
有料のBS・CSと、無料の地上波に2分されるのかな。
と言ってもBS・CSやってるのが地上波と同じ会社なので期待できないか
180名無しだョ!全員集合:03/04/13 03:21 ID:???
有料の電波でも、視聴料だけではコンテンツを作れない。
新しく作られるコンテンツの質の低下が続く限り、
有料チャンネルは、過去の蓄積にしか頼れなくなる。
頼れるとしたら、スポーツのようなものくらいか。
181山崎渉:03/04/20 00:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
182名無しだョ!全員集合:03/04/26 23:04 ID:Sq1u44M8
>>173>>174
 隅に番組のロゴが入っているのはムダとしか思わないし不可解すぎる。特にTBSが多いね。
同じTBSでも4月に始まった毎日放送製作の「世界バリバリバリュー」はパネラーな
どの台詞をテロップで出すことはないしタイトルロゴもCMの前後だけ。そんなに
内容も悪くないのだが視聴率は苦戦しているそうだ。それにしても同じ系列局でも
こんなに違うのか?
183名無しだョ!全員集合:03/04/27 02:30 ID:MiPNxIqZ
>>182
HOWマッチに嵌ってた世代が復活と思ってたら全然違って萎えたから?
184名無しだョ!全員集合:03/04/28 05:18 ID:???
>>1
字幕をやめてほすい


特に歌番組 
185名無しだョ!全員集合:03/05/12 22:38 ID:5BqDsxCU
もう全然観てません。TV ( ´∀`)
186名無しだョ!全員集合:03/05/13 16:20 ID:VfZ5sBay
昔の番組の方が良かったと思う点…
特定の時刻を感じさせる曲や台詞が多い点。
♪僕の名前はヤン坊…♪を聴くと日暮れを感じたり、『さあ皆さん、料理天国の時間ですよ。』を聴くと土曜日のわくわく気分になるとか。
内容は勿論だが、歌いやすい曲や、強烈なお決まり台詞が有ると、嵌まりやすくなるのだが…。
187名無しだョ!全員集合:03/05/16 19:21 ID:???
>186
同意。
アニメなんか主題歌がしょっちゅう変わりすぎ。
しかもその作品のイメージとは全然違うタイアップだけ
の曲なんてイラン。
188名無しだョ!全員集合:03/05/25 05:04 ID:jKzFiAvt
>>187
特定の時刻を感じさせる曲や台詞で、代替わりした例は、日曜19:55のテーマぐらいだね。
「日立の樹」(♪このー木なんの木、気になる木…)から、『ワンピース』のEdに代わった(*1)程度。
しかし、今の『ワンピース』のEd曲(♪ああ、果てしなく、続いてる…)って中途半端に終わるし、転調は不自然。
あれなら、『すばらしい世界旅行』のEdで流れてた「日立の樹」の方が遥に良い。

又、特定の時刻を感じさせる番組は、老鋪番組が大半になっている。
真昼の定番である『笑っていいとも』や『のど自慢』だって、初回から20年以上経ってるし。
そして、『連想ゲーム』(*2)のような強烈なOpや、『サザエさん』のような強烈なEdは、平日には殆無い。

(*1) 台詞:「システムとエレクトロニクスの、日立グループです。」→「海賊王に、俺はなる!」
(*2)「水曜夜7時半、今夜も連想ゲームでお楽しみ下さい。連想は十人十色と言います。」
189名無しだョ!全員集合:03/05/25 05:48 ID:gCQ08LlF
昔はテレビ見てた時間帯に2ちゃんやってんだろ?

テレビ見る人は・・・・減っていくばかり。
190山崎渉:03/05/28 12:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191名無しだョ!全員集合:03/06/01 01:22 ID:q/snvUxH
 最近CMを入れずにすぐ次の番組を始めるという手法がいくつか見られる
 日テレ・「ぐるナイ」→「マネーの虎」
 フジ・「ミリオネア」→「アンビリバボー」のケース
確かTBSの「探偵学園Q」→「ぴったんこカンカン」もそうだったような

番組を見る際の心の切り換えが難しく思うが皆さんはいかがだろうか
192名無しだョ!全員集合:03/06/01 02:57 ID:cEAW7pLa
テロップでいうと最近のサッカー中継。試合中の画面に大事なスコア出さないで「アテネへ!日本、最終予選」・・・いらないって。
193名無しだョ!全員集合:03/06/11 13:46 ID:u1O51z88
>>191
『こち亀』と『GTO』の間にも、CMが無かったような気がする。
194名無しだョ!全員集合:03/06/11 13:59 ID:???
2000年代に入ってからだと思う。決定的にテレビがつまらなくなったのは。あと

70年代なら8時だよ全員集合
80年代ならオレたちひょうきん族
90年代なら中期までの日8の枠(元気TV、ごっつ)

という感じにそれぞれの年代を代表するテレビ番組がなくなったのもちょっとした原因かも
195名無しだョ!全員集合:03/06/11 14:30 ID:m7G3a3XV
今の文化とおんなじ。
見た目ばっかりで中身は空っぽ。
196_:03/06/11 14:37 ID:???
197名無しだョ!全員集合:03/06/11 16:08 ID:aJSUqHsh
>>194
土8だと、中心番組が
全員集合→ひょうきん→加トケン→マジカルvsやるやら→過渡期→めちゃイケ
という感じで推移
日8は(大河ドラマは別として)
元気→ごっつ→特命リサーチ→特命vs笑う犬(但し野球シーズンは元気も特命も休み多し)
わりと勢力図が明確に分かれてた
これに対し混沌としてたのが金8
金八シリーズ含むTBSドラマvs太陽にほえろvsプロレス(vs内容次第ではフジのSP)
→たけし城vs日テレ刑事物vsMステvsフジSP
その後はTBSが金曜テレビの星、日テレがウリナリ、テレ東が赤恥青恥など
198名無しだョ!全員集合:03/06/11 16:09 ID:aJSUqHsh
>>197
マネーの虎忘れてた<金8
199_:03/06/11 16:11 ID:???
200名無しだョ!全員集合:03/06/11 16:38 ID:???
やっぱり


      提  供


  ブ ル ー バ ッ ク


でないとな〜
201名無しだョ!全員集合:03/06/16 22:23 ID:y45xIMxT
今は、中途半端な時刻(56分や58分)で始まる番組が多過ぎる。特に20時台に多い。
昔のように、00分開始にした方が良い。“ピッ、ピッ、ピッ、ポーン”の秒読みが有る方が、区切りが付いて落ち着く。
202名無しだョ!全員集合:03/06/17 10:51 ID:???
>>191
ビデオ予約を1分前に終わらせる癖がついているので、
(番組表で54分から次番組になっていたら、53分終了に設定)
番組が途中で切れていてショボーンとしたよ。
203名無しだョ!全員集合:03/06/21 01:22 ID:Ouno0+Q3
>>195 同意。
特に平日は、横並びで安っぽい番組ばかりだからね。
204名無しだョ!全員集合:03/06/24 18:17 ID:slR7CEsr
>>110
子供向け娯楽作品としては、やっぱり昔のライダーの方がいいね。
最近のは、大人向けって感じでツマラン。

俺たちが子供の頃は、毎回どんな怪人が出るかが楽しみで見てたんだが、
いまはドラマ重視とかで変身前の芝居がダラダラ続いてるそうだ。

はっきり言って、そんなの「仮面ライダー」じゃない。
205名無しだョ!全員集合:03/06/24 20:48 ID:nVFugBlC
>>204
今のライダーは馬鹿奥様向けだから
206名無しだョ!全員集合:03/06/24 22:59 ID:???
>>205
それは今の特撮ヒーローもの全般に言える傾向だがな。
作品の中身はどうでもよく、主役に”イケメン”を使うことでミーハー女どもの歓心を引こうと言う作戦だからな(w
207名無しだョ!全員集合:03/06/26 00:15 ID:???
>>204
> 俺たちが子供の頃は、毎回どんな怪人が出るかが楽しみで見てたんだが、
> いまはドラマ重視とかで変身前の芝居がダラダラ続いてるそうだ。

「〜いるそうだ」とか人づてに聞いたみたいな書き方しないで
「あの学芸会みたいな芝居が果てしなくうっとおしい」ってハッキリ書いちゃえよ。
毎週欠かさず見てるんだろ?

208名無しだョ!全員集合:03/06/28 05:16 ID:???
最近はスポンサーに配慮(?)したボカシが多すぎる
どうでもいい場所にボカシかけるから逆に気になる
209名無しだョ!全員集合:03/06/29 16:57 ID:DWExH6HF
>>206
ガキより主婦の方が購買力が高いからね。
210名無しだョ!全員集合:03/06/29 18:46 ID:3BIE6lB0
>>187
Zになる前のドラゴンボールはオープニングテーマがずっと同じ、エンディングテーマもずっと同じだったのにねぇ。

211:03/06/29 19:10 ID:88HbAGuM

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
212:03/06/29 19:10 ID:88HbAGuM

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
  
213名無しだョ!全員集合:03/06/30 01:08 ID:uvJdmJol
以前は、TVの鬱陶しいテロップや突然のCMを我慢して見ていた。
しかし、TVなんて不快感を我慢してまで見ないと困るものかと思い
TVはニュース以外(News23除く)まったく見ないようにした。
驚いたことに何も不便な事はなかった。いかに自分の貴重な時間を
アホ番組に浪費していたかがわかった。ただ若いヤシとの話が合わなくて
困ることはある。若い連中には今の番組が面白いらしい。
まあ、若い連中は今の番組しか知らないから仕方ないか。
214_:03/06/30 01:13 ID:???
215名無しだョ!全員集合:03/06/30 01:16 ID:???
漏れは今年の2月全くテレビを見なかったが何も困らなかった。
基本的には不必要なものだと思う。
216名無しだョ!全員集合 :03/07/01 19:59 ID:t5H5FL6G
この時期になると新作ドラマの出演者が
番組に出まくるがいつから始まったのだろう?
うざくてしょうがない
217216:03/07/01 20:01 ID:t5H5FL6G
言葉足らずだった
出演者が一日中(ワイドショーやニュース)出まくることね
218名無しだョ!全員集合:03/07/01 21:06 ID:jyr7dvRE
>>216
あるある、ワイドショーなら許せてもニュースがワイドショー化してるのがおかしい。

夕方5時はアニメの再放送かお笑いまんが道場見るのが習慣化してたのに・・・
とにかく番宣のためにしかテレビにでない芸能人は最初からテレビに出るなって事だ。
219名無しだョ!全員集合:03/07/01 21:21 ID:SUI2J6ci
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
373 名前: かおる ◆31hpx6to 投稿日: 02/04/02 07:30 ID:dCtsdujg
>>349「仕事の成功」について
近代的な社会では、一人一人が全体機構の一部として仕事を分担し、次々に送り出す
ことによって成り立っており、仕事を高い確率で成功させることは当然の事とされています。
それぞれのパートでは、出来得る限り完璧に仕事をこなすことは責務となっているのです。
プロフェッショナルを名乗る場合、その要求はさらに厳しく、仕事を一定のレベル以上でこなさなくてはなりません。
そこで、349さんの言う通り、成功を前提に不正手段を正当化する者も居るのは、確かです。
私が目指している創作に関わる仕事などは、どうしても山や谷が出やすいので、
一人の作家にバックアップ体制を整えて挑む出版社が多数あります。
そこに、不正な情報の流れが関与していても、成功の前に正当化されてしまうのです。
私の個人情報や、アイディアなども多く流用されているのですが、私は、自分の所属する世界に弓引く事が出来ません。
成功とそれの正当化は、黙認せざるを得ない状態であり、水際でのストーカー撃退しか、
これに対処する方法はありません。
220名無しだョ ! 全員集合:03/07/01 22:30 ID:m/m5Q8k7
>>213さん
若い連中は今のテレビを面白いと思ってませんよ
この間 二十代から三十代の若者たちが集まったとき(仕事ですが)10人ほどいたな。

夜みんなでお疲れさん会したんですがみんなどんなテレビ見てんのか聞いた。
驚くほどみんなテレビ見てない。
みんな家にいるときは パソしてるって。
だからいまゴールデンに放送されている番組名だれも言えなかった。
学生の子もフリーターの子もいたんだけどみんな「友達もみなパソしてるから
テレビ見てないよ。面白い番組なんか一個もないらしいね」・・・だって。

僕らが中高生の頃は「お笑いウルトラクイズ」とかくだらなくて腹を抱えて
笑った番組いくつかあったもんだが・・・・

同じ「やらせ」と分かってても ウルトラクイズはあんなに面白かったのに
「ガチンコ」は腹が立つ。(何年も見てないけど)
今のテレビは死んでるよ。でも何が原因かワシにはわからん。





221216:03/07/01 23:08 ID:t5H5FL6G

>>218
朝の6時台もアニメ再放送の時間でしたね。
プロ野球ニュースの再放送もやってくれたりして
すごく有意義な時間だったw
今は遠距離通勤者が増えた影響からか5時台から
情報番組やるなんて・・・

思えば夕方の再放送でガンダムを見まくってたけど
それもブームの再燃になってるんだよね
222名無しだョ!全員集合:03/07/02 08:34 ID:gbFhTqZ6
>>210
『ちびまる子ちゃん』も、Ed曲がコロコロ変わるようになったら、風格が薄れた。
Op曲とEd曲が固定制の頃(Op曲…ゆめいっぱい。Ed曲…踊るポンポコリン)の方が良かった。
Ed曲が「走れ正直者」に変わるまでの期間も、1年間は続いた。
番組テーマ曲は、最低限1年間は続けて、やっと価値が生まれるものだと思うが。

又、朝のニュース番組もダメになった。
要因として、7時の時報(NHKでは続いてるが)とテーマ曲が消えてから、朝のニュース番組がつまらなくなった。
それ以来、朝のニュース番組すら、ろくに見ていない。

>>218 解る。
17時台には、昔のアニメやドラマが再放送されるから、懐かしい気分になるんだよね。
又、アニメやドラマの再放送以外にも、『夕焼けニャンニャン』のような質の良いバラエティー番組も有った。

>>220
月曜と水曜を除いて、平日のゴールデン枠番組は見ていない。
毎週平日に見てる番組なんて、今や22時〜24時のニュース番組程度。
223名無しだョ!全員集合:03/07/02 08:37 ID:gbFhTqZ6
すまそ。訂正。
(誤)7時の時報(NHKでは続いてるが)とテーマ曲が消えてから、朝のニュース番組がつまらなくなった。
    ↓
(正)7時の時報(NHKでは続いてるが)とテーマ曲が消えてから、体内時計が狂った。
224名無しだョ ! 全員集合:03/07/03 20:11 ID:UcxkRXwy
とにかく文字テロップがうざい! いらん! 画面の隅にマッチ箱くらいの
大きさでスタジオゲストの表情映し続けるのもうっとうしい! いらん!!!!
225名無しさん:03/07/03 20:29 ID:HjWG52NG
漏れは家のテレビを 地上波民放(U局除く)が映らないようにしている。
NHKとBSとTVKだけで十分だ。

少し前までは民放番組も見てたけど、一番安心して見ていられたのが
「2サス」だよ。突然CFもテロップもないし、一話完結だからダラダラしてなくて
よかった。
226:03/07/03 20:41 ID:UuYbkWYw

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

227名無しだョ ! 全員集合:03/07/03 21:34 ID:UcxkRXwy
うちもスカパーつけてまーーす!!
うざいテロップ一切無しでGOOD!!!
ミンポーはまったく見てません。
228名無しだョ!全員集合:03/07/03 23:43 ID:kg15wlzo
>>222
>又、アニメやドラマの再放送以外にも、『夕焼けニャンニャン』のような質の良いバラエティー番組も有った。
当時はあれほどいい加減につくってた(ようにみえた)夕ニャンでさえ
今となっちゃ質(タチ)が良くみえるね。
229名無しだョ!全員集合:03/07/06 01:29 ID:npjUj+ec
>>216
 内容よりも数字が大事ということが端的に現れているように思える。
さらに出演者のファンがその番宣に来た番組を見て(見るよりも録画す
る方が多そうにも思う)数字に反映されれば製作者にとっては一石二鳥
なのだろう。

>>222
 確かに今のアニメの中で「名探偵コナン」や「ONE PIECE」(特にエンディング)は
1クールでテーマ曲が変わっているが正直どうかと思う。
230名無しだョ!全員集合:03/07/06 19:50 ID:???
>>229
「今日のお客様は、女優の○×さんで〜す」(パチパチパチパチ)
「○×さんは、今夜9:00からスタートするドラマなんちゃら…」
この展開になったとたんにまずチャンネル変える。
なんか、バナー広告だらけのホームページ見せられてる気分になって
テレビ見てることがばかばかしく感じてくる

>アニメ主題歌
今となっては「主題歌」として成立していない罠
231216:03/07/06 23:06 ID:QWmNP78x
やっぱりアニメソングなんかは
そのアニメのテーマを歌ってたから歌いやすかったし
アニメにも入り込めたよね。
あと各局でスポーツのオープニングテーマもあったし
それもまた味があってよかったんだけど
これも今はタイアップ・・・
テレ朝なんかどのスポーツもB'zばかりでなんなのよ、
って感じですな
232名無しだョ!全員集合:03/07/11 21:46 ID:I+0knNIV
今や、お笑い番組では『笑点』しか見ていない。
(1)開始時間が中途半端じゃない(17:30。昔は17:20開始)。
(2)継続力を持っている。
(3)ムダなテロップが無く、CMを入れるタイミングも良い。
(4)出演者に、ムダな仕草が少ない。
233名無しだョ!全員集合:03/07/11 22:54 ID:???
笑天確かに面白いね、心が衝天するくらい
234名無しだョ!全員集合:03/07/11 23:39 ID:???
>>232
一時期、笑点も大喜利の第2問と第3問の間にCMを入れていた時期
があったが、苦情が殺到したのか程なく元に戻った。
235名無しだョ!全員集合:03/07/11 23:56 ID:???
クイズ番組が、クイズそのものではなく
クイズをやっている芸能人や素人をみて楽しむものに変わった
昔のSHOWbyショーバイとかマジカル頭脳パワーとか なるほど・ザ・ワールドとか好きだったんだけどなぁ
236名無しだョ!全員集合:03/07/12 15:28 ID:+Ql2F3D7
>>230
>「今日のお客様は、女優の○×さんで〜す」(パチパチパチパチ)
>「○×さんは、今夜9:00からスタートするドラマなんちゃら…」
>この展開になったとたんにまずチャンネル変える。
禿同。笑っていいとも!もいつの間にかこーゆー宣伝の場になってしまった。
>>229
るろうに剣心やスラムダンクの頃からそれが顕著になったな。
(北斗の拳も曲が2,3回変わってるけど)
237222:03/07/13 03:11 ID:Ri94iXvI
>>229
>>「ONE PIECE」(特にエンディング)は1クールでテーマ曲が変わっているが、正直どうかと思う。

同意。『ワンピース』のエンディング曲より、「日立の樹」や「しずく」(GTO)の方が良かった。
漏れにとって、日曜19:30〜20:00の番組のエンディングが、1週間の締め括りなのだが…。

>>230-231
エイベックス系のアーティストにこの傾向が強い。
番組イメージとは似ても似つかない曲ばかりだし。
238名無しだョ!全員集合:03/07/13 05:00 ID:kVS+WqVE
内村がウザくない
239名無しだョ!全員集合:03/07/13 12:25 ID:???
ワンピース自体、エイベックスが絡んでるんじゃないの?
240名無しだョ!全員集合:03/07/13 12:58 ID:Z3W2TKkk
学園青春ドラマというジャンルが死滅したように思う。「飛び出せ青春」とか
「われら青春」みたいなやつ。今の若い視聴者にはウケないんでしょうか。
男と女が付いた離れた浮気したというようなものばかりのテレビドラマで本当
に楽しめているのかね?
241名無しだョ!全員集合:03/07/13 15:04 ID:4yNO4jsM
242名無しだョ!全員集合:03/07/13 15:23 ID:9iFLN2A7
笑う犬は、冒険になってから急につまらなくなった。
243名無しだョ!全員集合:03/07/13 15:37 ID:9v64Dpck
引っ張るだけ引っ張ってCM割り込んで
さらに引っ張って「残念!」なめとんか
このボケ!オマケに芸能人が賞金貰って
どないすんねん芸でギャラ稼げ!!!
244名無しだョ!全員集合:03/07/13 15:44 ID:9v64Dpck
んで今の映像はビデオ撮影やから絵が劇っぽい
「飛び出せ青春」「仮面ライダー」どれも
フィルム撮影で綺麗で重みがあったなあ。
245名無しだョ!全員集合:03/07/13 16:18 ID:7HhGRmtO

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@     
246名無しだョ!全員集合:03/07/13 18:57 ID:r6qQqz+R
まあ、昔からあったことだけど、
事務所の力関係とか、見え見えの演出(仕込みなど)が
露骨に見えちゃうというのもあるよなあ。
あと昔の方が番組を練りに練って作ってたという印象がある
247名無しだョ!全員集合:03/07/13 21:08 ID:N5QwUPqX
こんな「笑点・大喜利」は嫌だ!

・画面右上に「今日の大喜利は衝撃の展開」とかずっと出ている
・しゃべったネタにテロップや写真のワイプが出る
・歌丸あたりがネタを言おうとするとストップモーションになる、
「このあと歌丸がまさか…円楽ア然」とテロップが出てCM。CM明けは歌丸が
手を挙げたところから繰り返す。
248 :03/07/13 23:49 ID:???
今やってるK1、左上の「一撃復活なるか?」いりますか?
249名無しだョ!全員集合:03/07/14 20:58 ID:VhPRdlcF
『鉄腕DASH』が、「サザエさん一家」(Ed曲)より早く始まってるのを見たら、ショボーンとした。
きっちり19時に開始して欲しい。
250_:03/07/14 21:00 ID:???
251名無しだョ!全員集合:03/07/14 23:19 ID:lDVVf25k
>>249
ああいう微妙に早く番組を始めるのって
マジカル頭脳パワーが最初だった気が。
あれで視聴率がよくなったから右へ習えなんだろうね
252_:03/07/14 23:22 ID:???
253名無しだョ!全員集合:03/07/15 10:18 ID:???
30分の番組って昔の方が多かったよね?
同じ番組が1時間だと長すぎて…
254名無しだョ!全員集合:03/07/15 13:30 ID:0j1XRXIe
あげ
255名無しだョ!全員集合:03/07/18 04:35 ID:u6ZUIJV3
今のゴールデンタイムには、番組テーマ曲(歌詞の有無を問わずに)を持たない番組がよく見られる。
番組のテーマ曲が有る方が、雰囲気も出て楽しめるのだが…。
256名無しだョ!全員集合:03/07/22 03:45 ID:HUXkRmnh
ヒーロー物の主役は昔の方が良かったね。昔は藤岡弘に代表されるような骨っ
ぽい俳優がやってて立派な大人って感じのキャラだったけど、今のはまるでホ
ストクラブのアンちゃんて感じで、言葉遣いもガキっぽい。昔は作り手も、ヒ
ーローは子供の良き手本であるべきと考えていたのだろうね。今は面白ければ
それでよしって感じ。
257なまえをいれてください:03/07/22 11:27 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
258なまえをいれてください:03/07/22 11:44 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
259なまえをいれてください:03/07/22 12:21 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
260名無しだョ!全員集合:03/07/24 20:33 ID:ZpuVqpz7
>>244
今のドラマがフィルムじゃないっていうのはかなりマイナスだね。やけに画面
がチャチい感じで味も雰囲気も無くなってる。こないだ久しぶりに「水戸黄門」
観たら、やっぱりビデオだった。5分もたたずにチャンネル変えた。テレビ局
もちょっとは考えて欲しいよね。
261名無しだョ!全員集合:03/07/24 21:11 ID:KenUaqP7
アニメの主題歌。
たんなる糞アーチストのプロモーションになってる。昔のアニメ主題歌が
流れてくるとアニメを懐かしく思い出すけど、今の3月に一回変るような
主題歌に愛着感じるのかな?
262名無しだョ!全員集合:03/07/25 16:37 ID:NQIbORXz
>>261
『めぞん一刻』のEd曲も頻りに変わっていたが、こちらの場合は番組の雰囲気が出てて良かったのに。
〔@あした晴れるか(来生たかお)→Aシ・ネ・マ(ピカソ)→BBegin the night(ピカソ)〕
しかし、今のアニメのEd曲には、番組の雰囲気が感じられない。
263_:03/07/25 16:48 ID:???
264_:03/07/25 17:15 ID:???
265名無しだョ!全員集合:03/07/26 11:52 ID:rSx/BeQb

ネットがなかったことかな
266_:03/07/26 12:13 ID:???
267名無しだョ!全員集合:03/07/26 12:14 ID:t09Twh2m
昔なつかしモソキーマジック、、、のカバー
ttp://mauram.hp.infoseek.co.jp/monkey.mp3
かっこいいから。
268名無しだョ!全員集合:03/07/28 12:56 ID:ILizobJr
RCC中国放送で朝11時から「ウルトラセブン」の再放送やってるよ。
269名無しだョ!全員集合:03/07/31 08:50 ID:4Rxfd3EA
昔の番組の長所

(1)開始時刻が中途半端じゃない。(←これが最肝腎)
(2)テーマ曲が固定制で、曲調も番組の雰囲気を醸し出している。
  又、特定の時刻を感じさせてる曲やお決まり台詞を持っている。
(3)中途半端に切らず、1段落終わってからCMを入れる。
(4)漫画の吹き出しみたいなテロップが少ない。
(5)硬派・マジメ系の作風が多い。
270名無しだョ!全員集合:03/07/31 14:09 ID:???
>>262
オープニングでは「陽だまり」が好きだったなぁ。
271名無しだョ!全員集合:03/08/01 00:35 ID:3Nmzpwfc
夕方ニュースが今みたくちゃらちゃらしてないところ。
(ワイドショーみたいではない)
272名無しだョ!全員集合:03/08/01 21:54 ID:???
お金はかかってなくてもていねいに作っていた点。
アニメでもなんでも。だから再放送に耐えられる。
273名無しだョ!全員集合:03/08/01 22:04 ID:Z1yfOP4y
テロップをつけるなら誤字をなくして欲しい。
個人的には日テレが一番多いよ思う。

伊東家の食卓で三宅健の発言。しかも大きい字で
『氷った、氷ったよ〜』(確かにこれでもこおったと読むけど一般的ではない)
ズームインで芸能人の通夜の映像で
『〜さんの消光に訪れた○○さん』(焼香。さすがに後で訂正が入った)

変にひらがなにするのもどうかと。拉致とか ら致 にすると
○○さんら
致される
なにをいたすの?といいたい。
274名無しだョ!全員集合:03/08/01 22:24 ID:vMPjJkKS
子供がこっそり見るような大人の番組があった一方で、
正しい子供向けの番組があったこと。
このメリハリがなくなったことが、現在の子供の暴走に
つながっていると個人的には思っておる。
275名無しだョ!全員集合:03/08/02 02:49 ID:wn2bi46h
1991年位までバラエティーの世界はたけし的な価値観、
たけし中心に回っていたような気がする。

けれど、DTが「元気の出るTV(NTV)」の裏で
「ごっつ(CX)」をはじめてから、バラエティーはたけし中心ではなくなった。

そして、ジャニーズ的な価値観が生まれた。
(スマスマあたりからジャニーズバラエティーが強くなった)

2000〜2003年のゴールデンタイムのバラエティーは
みのもんた的な価値観(主に熟年女性)と
さんま的な価値観(芸能人トークバラエティー)が猛威を振るった。

そして、現在、トリビアの泉中心になっている。


276_:03/08/02 02:50 ID:???
277ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:18 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
278名無しだョ!全員集合:03/08/03 01:17 ID:Nu6MaYl9
あげ
279名無しだョ!全員集合:03/08/04 01:24 ID:???
生放送の多さ
280山崎 渉:03/08/15 21:58 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
281山崎 渉:03/08/15 22:55 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
282名無しだョ!全員集合:03/08/17 03:12 ID:A+bYkx3e
今の夕方のニュース、ワイドショー化してからニュースの
項目がえらい減ったと思う、昔の「ニュースコープ」みたいに
ストレートなニュースの頃が一番良かったですね。
283名無しだョ!全員集合:03/08/17 07:14 ID:LA7vvRlV
昔の番組はOpとEd(曲も映像も)が格好良くて、それが動機で番組に惹かれた。
しかし、今の番組には、魅力的で格好良いOpやEdが少ない。
284>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 07:40 ID:???
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286名無しだョ!全員集合:03/08/17 09:42 ID:iHP6MohP
>>282
胴衣、ニュース見たいのに訳ワカラングルメ特集とかやめて欲しい。
時間つぶし以外の何者でもない。

民放のゴールデンって1時間番組ばっかりで中身薄くない?
30分はアニメくらいか?
287名無しだョ!全員集合:03/08/17 15:00 ID:???
民放のニュースとNHKのニュースを見比べてみると、内容の違いにアングリすることがある。
視聴率落ちそうなニュースはやらないってんなら、民放局って報道機関とは言えないよな。
288名無しだョ!全員集合:03/08/23 22:19 ID:G3ZRxyeM
>>256 いいこと言うなあ 
289名無しだョ!全員集合:03/09/04 08:58 ID:He4LUbUX
テツトモが歌ってた『こち亀』のED曲が3〜4ヶ月で打ち切られて、ショボーンとしたよ。あの曲好みだったのになぁ。
次は、『ワンピース』が今のED曲を3ヶ月で打ち切り、おまけに「ヒカリへ」も打ち切り。
特にアニメ、テーマ曲をコロコロ変えないで欲しい!
290名無しだョ!全員集合:03/09/13 10:52 ID:???
>>289
はっきり言って今のジンガイ?が歌ってるラップもどきのエンディングは最悪>こち亀
バックのV自体の作りも悪いし。
291名無しだョ!全員集合:03/09/21 06:51 ID:???
最近はほとんどTV見なくなったから、あまり
偉そうなこと言えないんだけど・・・今はどの
番組も昔程、印象に残らなくなった。
例えば子供の頃「クイズダービー」に夢中になってる親を
見て正直「どこが面白いんだろう」って不思議だったけど
今でもちゃんと覚えてるし。
昔の番組は奇をてらってないものでも何故かインパクトが
あった。中身が充実してたってことなのかな。
292名無しだョ!全員集合:03/10/15 00:37 ID:sojTL4lP
>>234(亀でスマソ)
 大喜利でのCMは1問目と2問目だったかな?

 確かに今の番組ではテコ入れや演出で評判が悪いと元に戻せばいいものやろうと
せずドツボにはまっていくのも悪い傾向のように思う。
 95年頃「アタック25」でも誰も答えらない問題やミスが続くとダイジェストにした
り飛ばしたことがあったが1ヶ月程度でやらなくなった。そうあることではな
いがウエストミンスターの鐘(時間切れでパネルが25枚全て埋まらずに終わってしま
う)というのも昔の番組ならではのものように思えてくる。

>>248
 K1中継のテロップも○○VS○○だけで十分なように思う(タイマー以外は
必要なしというのが理想だが)。
 TBSが目立つが左上に番組タイトルのテロップがつくがおそらくリモコンで
ザッピングしている人に「今○○という番組をやっています」というつもりでつけて
いるのか(自分はそういうものと言い聞かせている)と思うが正直余計なお世話では
ないだろうか。
293名無しだョ!全員集合:03/10/15 00:55 ID:ZD3WNLS6
>>291 さんへ
親御さんが夢中になってみていた「クイズダービー」。
今の番組と違って、VTRもなければ字幕(公録等の告知は除く)もない。
問題文ですら合成ハメ枠。
あと「文明の利器」といえば、解答者の青赤識別画面と倍率表示デジダル。
あとは出場者の点数表示なくらいなもんでしょう。

それは、番組を進める側の人間(司会者・製作者含む)の進行能力が今の
それより優れていたからなのじゃないかな。
別に大橋巨泉を仰ぐつもりはないけど、巧みな話術は「30分」という限られた
時間を濃いものにしてたよ。
294名無しだョ!全員集合:03/10/15 00:59 ID:v1drHWJx
バリバリバリュー
295名無しだョ!全員集合:03/10/16 05:54 ID:k3ifZta6
今の番組はテロップが多過ぎるし、魅力的なテーマ曲を入れない番組ばかり。
しかも、ブチッとCMに入るし、CM明けにはCM前の映像を繰り返し流す事が多い。
あの手法では、番組の魅力が削がれると思うが…。
296名無しだョ!全員集合:03/10/16 20:11 ID:XJEjzMMV
>>295
>CM明けにはCM前の映像を繰り返し流す事が多い。

これは単なる1時間番組などの時間つぶしかと思われ。
30分番組が減ったのも、1時間へ無理矢理伸ばしたのも原因の一部だと思う。
297名無しだョ!全員集合:03/10/16 20:51 ID:/zt3H75H
日本のテレビが腐敗し始めたのは、80年代に入ってからである。




あのビートたけしなどという、薄汚い差別推進者を好んで起用し始めたころからだ。
298名無しだョ!全員集合:03/10/16 20:54 ID:/zt3H75H
史上最悪かつ最低のファシスト・ビートたけしの跳梁と日本のテレビの
堕落には密接なつながりがあるということを決して忘れてはならない。
299名無しだョ!全員集合:03/10/17 21:21 ID:zD56MGn8
>>297=>>298ID:/zt3H75H

どーでもいいがレス1つにまとめろよ
300焼きマンコ:03/10/17 22:03 ID:qzxxOdkG
300(*´Д'*)ハァハァ
301名無しだョ!全員集合:03/10/17 22:55 ID:UXEyLm5q

いま自宅から放送してます。(実験中)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
302名無しだョ!全員集合:03/10/18 08:58 ID:kPmoDn4A
●『鉄腕DASH』のEdから、「日立の樹」が消えた。
●『ズームインSUPER』に替わってから、7時に流れる『ズームイン!朝』のテーマ曲が消えた。
これらを見て、凄まじくショボーンとした。
昔の番組は、特定の時刻を感じさせるテーマ曲を必ず持っていて、Op曲やEd曲を聴くと「見よう!」って感じさせる番組が多かったのにな…。
例えば、土曜だと「いい湯だな」、日曜だと『笑点』のテーマ曲のような曲が。
303ズームイン!朝:03/10/19 17:24 ID:???
ちゃっ・ちゃっ・ちゃー(ちゃらららららら)
ちゃっ・ちゃっ・ちゃー(ちゃちゃっちゃちゃ)

たら〜らら〜ら・ら〜ら〜ら〜ら

ちゃっ・ちゃっ・ちゃー(ちゃらららららら)
ちゃっ!ちゃっ!ちゃっ!
304名無しだョ!全員集合:03/10/29 03:03 ID:???
単純にこれからのお笑い界をささえてくれるような大型新人が出てこないからかなぁ。
ダウンタウンとかとんねるずとかウンナンが引退する頃にはどういうことになってるんだろうな。
305名無しだョ!全員集合:03/10/29 03:16 ID:vkGcvu/q
日曜21時には『あるある大事典』と『法律相談所』の一騎打ちを見てるが、評価としては『あるある大事典』の方が上だな。
『法律相談所』の短所は、@テロップが多過ぎる、A番組テーマ曲が無い、
B最後の相談で、辯護士軍団の回答までがダラダラしていて、中途半端な所でCMを入れる。
306名無しだョ!全員集合:03/10/29 17:18 ID:Hz4rCWIo
>>289
テーマ曲をコロコロ変えるのは、コナソの方もひど杉だね。はるかに上か。

番組内にテロップを入れるのは、まぁ良い。
ただ、CMに切り替わる直前には、それなりに「ここでCMです」とか断りをイレロ!
説明しにくいが、とにかく気分が悪い。
307名無しだョ!全員集合:03/10/29 23:15 ID:NcVMr56W
テロップよりCM開けたらCM入る前の映像をなが〜くもう1度見せられるのがうzE〜

だから、HDDレコって早く飛ばせるから便利。
308名無しだョ!全員集合:03/10/29 23:46 ID:???
>>305
「あるある」の司会はマチャアキと女子アナ一人でじゅうぶん。
309名無しだョ!全員集合:03/10/30 00:32 ID:???
>>308
一番不要なのが「あるある会員」とか言う仕込みの半素人。
310名無しだョ!全員集合:03/10/30 22:49 ID:45pkQClH
単に懐かしいから昔が良いと思う部分もある。
でも昔のいいとも!は派手派手してなくて良かったなあ
311名無しだョ!全員集合:03/10/30 23:12 ID:???
>>309
その中でも特にガングロの女子高生(最近はいないか?)
312名無しだョ!全員集合:03/10/31 09:19 ID:???
>>311
いたな、初期の頃。
なんであんなのが大きな顔してテレビ出られるんだと腹立ったが(w
313名無しだョ!全員集合:03/11/01 08:31 ID:HRmBPHFZ
今面白いと思う番組は「サンテレビ・ボックス席」(※野球中継・阪神中
心)ぐらいしかねぇよな。だって今のテレビ(とくにバラエティ)は「毎
週見るぞ!!」っていうほど面白いのないもん。ロンブーとか素人いじり
や王シュレットのような人を陥れる「バラエティ」(こんなのバラエティ
とは呼びたくない)しかない。
あと腹立つのが何度も言われている字幕とCM明けの繰り返し。
とくにCM明けの繰り返しが嫌なので最近見たい番組はみんなビデオにす
るが結局見なくなることが多い。
テレビが面白くなるためには「エロ」しかないでしょ。
いまは変に女性の乳首とか隠したり余計不自然だ。どうせくだらんPTA
のオバハンどもがギャースカぬかしてんだろ。そのくせ、てめえらは昼ド
ラとかにハラハラしてんだぜ。腹が立つばかりだ。
314名無し:03/11/01 19:50 ID:oVYBd5Ju
最近はCS放送を見てる。
民放は90年代後半からつまらなくなった。
315名無しだョ!全員集合:03/11/02 03:49 ID:G0H76eJW
優れた番組作曲家(特撮だと菊池俊輔や渡辺宙明)が減ったのも、大きな要因だと思う。
例えば、『8時だよ!全員集合』の山本直純や、『ザ・ベストテン』の服部克久など。
彼らがいなくなった為に、威風の有るテーマ曲は消えて、番組イメージに合わない軽薄なテーマ曲が蔓延するようになった。
316名無しだョ!全員集合:03/11/02 03:53 ID:G0H76eJW
<追加>
が減ったのも、つまらない番組が増えた事の大きな要因だと思う。
317名無しだョ!全員集合:03/11/02 22:27 ID:???
こないだ偶然見た何かの番組で、
漫才にテロップ (しかも吹き出しみたいな) 付いてたのは
ビビったなあ。
もー完全に終わってるだろ。
318名無しだョ!全員集合:03/11/02 22:34 ID:???
内容知りたいだけの番組とかだと
テロップ付けまくってもらった方がHDDレコとかで
早送りして見れるから助かるけどね。

わざわざ普通に見たい地上波の番組なんて無いし。
たまにNHKで面白そうなのやる位。
テレビ自体、ゲームとかDVDのモニタとしか使わなく
なったし。スカパーは見るけど。

民放の地上波自体、役目が終わってる気がする。
早く電波返して欲しい。
319名無しだョ!全員集合:03/11/03 02:39 ID:Qf7V4lGY
テロップは、聴覚障害を持つ人にとっては、一部歓迎されているんじゃないかな。
マジカルが終了した際、ある新聞には「障害者の娘と一緒に楽しめる、唯一の番組だった」と投稿があった。
見る事だけによっても内容が分かる番組だったから、かも知れないけれどね。
あの番組で、最初にテロップの多さが気になり始めたから、自分。

ただ、画面に表示されるテロップは、それでも出演者の全発言の3分の1にも満たないだろうし、そんなに効果はあるのだろうか。
ともかく、ウザいのは自分も同じだ。
320名無しさん:03/11/03 07:46 ID:7aFjHOLC
申し訳ないけど、聴覚障害者のためにテレビ番組はあるわけじゃないだろ。
>>319のように思う人がいるのは確かだが、世間皆そう思ってるかというとどうだか。

ということで、生番組をもっと増やしてくれ。そしたらクソテロップなんか入らない。
321sage:03/11/03 12:12 ID:JWNjY+wP
本来、聴覚障害者のためを思うならテロップを見る見ないの選択式
にしてもらいたい。それこそ健全なる障害者のための配慮だと個人的に思う。
このへんはデジタル放送に期待。
322名無しだョ!全員集合:03/11/03 12:55 ID:???
>>321
字幕のない番組に字幕を付加するための装置は売ってたりするんだけどな。
対応してるのがNHKの一部の番組程度だからあまり汎用性が高くないのが欠点…
323名無しだョ!全員集合:03/11/03 13:24 ID:cXf1wud2
デジタルテレビになったら完全視聴率取れたら番組構成方針変わるかな。
けどほとんどながら視聴者がが多いと思うからどうしようもないかな。
それに比べればラジオはいいね。聴取者一体型って言うか。ぜんぜんスポンサーにこびてない
ループバックなんて一切ない。ラジオなんて過去の遺物なんていう人いるけど、今こそラジオだと思うね。
確かラジオって画面が見えない分想像力が描きたてられていいという人もいるし。
324名無しだョ!全員集合:03/11/03 19:44 ID:???
>>322
番組表に[文]の文字があるのがそうでしょ?
民放にも結構あるみたいだけど。
ゴールデンのドラマとかはついてるみたいね。
325名無しだョ!全員集合:03/11/03 21:21 ID:PDNo814u
>>320
今日のいいともに時間のテロップが出てた今までにこんなのなかったのに・・・
>>321
地上デジタルはテロップオンオフ機能つけてくれれば売れそうかも?
326名無しだョ!全員集合:03/11/04 00:30 ID:???
まあ無駄なテロップが付いてるような番組は
テロップ無くても詰まらないんだけどね。
327名無しだョ!全員集合:03/11/04 00:47 ID:LLfjrFvZ
何だかんだ言ってもテレビは世相を映す鏡だからねー。
あーヤダヤダ。
328名無しだョ!全員集合:03/11/06 02:21 ID:w+b9tiTs
一般の番組では、番組終了時に「この後は○○です」って予告編を入れるが、アニメ(殊に日曜夜の)にはこれが無い。
「この後は○○です」って予告編を入れないと、「次の番組も見てみよう」って気分が沸かないと思うが。
329名無しだョ!全員集合:03/11/06 23:08 ID:YC86OEgi
テレビが1人1台になる以前の深夜ラジオ
YMOの頃のシンセサイザー音楽
深夜放送解禁の頃のTV
ターミネーター2の頃のCG
ニュースグループ、Nifty、あめぞうの頃のBBS
昔は良かった。
330名無しだョ!全員集合:03/11/06 23:34 ID:mau9T3bn
>>329
そこまで行くと懐古オヤジっぽいけど、
何にしても黎明期特有の熱さってあるよね。
331名無しだョ!全員集合:03/11/11 03:05 ID:tU79iNWr
テロップは絶対的に悪いものではない。どんな場面で入るかで、相対的に良し悪しが分かれるものだろう。
それよりも、「その時○○が見たものは…」ってナレーション(又はテロップ)が入ってCMに入る、って手法が嫌い。
332名無しだョ!全員集合:03/11/11 03:23 ID:???
WJだけは勘弁してください
333名無しさん:03/11/15 22:33 ID:DoyJRTc7
>>331
漏れは前触れも何もなくいきなりCMに入る手法の方が禿しく嫌いだが・・・。
筆頭はミリオネア。
334名無しだョ!全員集合:03/11/29 04:26 ID:V1ToykIc
昔の番組の長所を実行してる番組は、今では『世界ふしぎ発見』と『笑点』ぐらいだろう。
この2本の共通点は次の通り。

@番組イメージに相応しいOP曲とED曲を流している。
 オーケストレーションがチャラチャラしていないので、OP曲を聴くだけで「見よう!」という気分になれるし、主題歌が時計代わりにもなる。(←これが最重要)
A継続性を持っている。
 曲や構成が変わる事が有るが、今のアニメのOP曲・ED曲と違い、コロコロ変わらない。
BCMに入る時のタイミングや前触れが明確である。
C開始時刻が中途半端でない。
D演出とパフォーマンスが過剰でない。
335名無しだョ!全員集合:03/11/30 02:10 ID:kLmBVpNE
昔の番組、一部では「視聴者を突き放す」様な聖域を持っていた気がする。
「11PM」「ウィークエンダー」あたりって、「良識派」の大人からも結構批判を浴びていた。
それでもTV局は視聴者にあんま媚びることなく、独自の世界を貫いていた。
ガキだった自分は、これらの番組を見て、ちょっと大人の仲間入りをした気がした。
「必殺」シリーズもアングラめいていて見るのが少し怖かった。

ガキの見る番組はまだこっちだよ、と棲み分けも出来ていた気がするのだが。

336名無しだョ!全員集合:03/12/01 03:50 ID:4d+s7Xgc
どうせ視聴率なんて変わらないのに、中途半端な時刻(h:58とかh:56とか)での開始は迷惑。
中途半端な時刻での開始が増えた分、別番組(特に30分間の番組が多い)に皺寄せが来る。
昔の『笑点』(日曜17:20〜18:00)や『野生の王国』(金曜19:20〜20:00)みたいな40分間なら、まだ良いが。
337名無しだョ!全員集合:03/12/01 09:51 ID:yWSLd4bO
>>336 一時期の『クイズ100人に聞きました』(月曜19:20〜20:00)などモナー。
338名無しだョ!全員集合:03/12/01 21:38 ID:???
>>336
実はこれを始めたのは以外にもテレ朝だと言う罠。
(1996年、関東のみ夕方の「ステーションEYE」を2分繰り上げて17:58からスタート)
339名無しだョ!全員集合:03/12/02 16:29 ID:4xSHcoi1
>>313
>今のテレビ(特にバラエティ)は、「毎週見るぞ!」っていうほど面白いのないもん。
>素人弄りや、人を陥れる「バラエティ」しかない。

激しく同感。
昔の番組には、落ち着いた雰囲気で楽しめる「お茶の間向き」番組が多かった。
今の番組は、聴衆受けや毒舌ばかりの「陰険人間向き」番組か、軽々しい雰囲気の「バカ騒ぎ」番組が多い。

●前者の例…関口宏、愛川欽也、草野仁、福留功、ドリフの系列。
『ドリフ大爆笑』『わくわく動物ランド』『世界ふしぎ発見』『アド街ック天国』『笑点』『ちびまる子ちゃん』『クイズヒントでピント』など。

●後者の例…明石家さんま、みのもんた、島田紳助、磯野貴理子、ダウンタウン、ウンナン、中居正広、久本雅実の系列。
『クイズミリオネア』『紳助の法律相談所』『さんま御殿』『めちゃイケ』『ごっつえぇ感じ』『やるやらやらねば』『金曜日のスマたちへ』など。

●前者と後者の中間…逸見政孝、三宅裕司の系列。
『ショーバイショーバイ』『驚き桃の木20世紀』
340名無しだョ!全員集合:03/12/02 16:38 ID:o5c7KrNG
>>339
それじゃただのドリフ世代の愚痴じゃん。
ドリフ世代VSひょうきん世代の抗争はもう飽きた。
341名無しだョ!全員集合 :03/12/02 21:58 ID:TTdflKKU
>>340
>>339
前者はその場に家族で入っていける(楽しめる)感じ、

後者はヤクザとキャバ嬢がつるんで内輪だけで盛り上がったり
他人をいびったり美人局な雰囲気が嫌というほど伝わってくる感じ
その場にいるとなにをされるかわからない。

ということを言いたいのではないかい?
弱者でも安全に楽しめる番組が欲しい。
342名無しだョ!全員集合:03/12/02 22:15 ID:o5c7KrNG
>>341
どっちも面白いよ。いずれも頂点を極めた人達の番組だもの。
そういう考え方自体がドリフ原理主義なんだと思うよ。
お茶の間の主役としてのテレビVS無軌道な若者が傍若無人に振舞うテレビ
なんて構図にどっぷりつかっちゃてるよ。典型的なドリフマンセーの論拠。
343名無しだョ!全員集合:03/12/02 23:13 ID:???
>>o5c7KrNG

単に今の番組をマンセーしたいだけじゃないのか?
344名無しだョ!全員集合:03/12/02 23:27 ID:o5c7KrNG
>>343
私は世代的にはとんねるず・ウンナン・ダウンタウン
の全盛期に小中学生だった者です。
だから全員集合もひょうきん族もあまり記憶にありません。
339は完全にドリフ以後の番組・タレントを弱い者いじめの
バカ騒ぎとしてバッサリと断罪しています。
ただ、自分が見る限りでは同じバカ騒ぎでも自分の子供時代と
今では明らかに質が落ちています。
昔は見てる人間も騒ぎに参加してる共有感がありましたが、
今は完全に視聴者を置いてきぼりにしてる気がします。
だから、339が挙げた番組でも最近の物は私もあまり好きではないです。

自分の立場をはっきりとさせるために長文になりました。すいません。
345名無しだョ!全員集合:03/12/03 00:04 ID:014eITn4
モノクロカメラ一、二台動きほとんど無し、シンプルなセットと照明でも十分魅せてくれる歌手が沢山居た事。
日本の昔の歌番組もそうだがエドサリバンショーを視てると特にそう思った。

今の歌手は歌の下手糞をセットや照明、カメラの激しい動き等でごまかし杉。
346名無しだョ!全員集合:03/12/03 15:43 ID:???
>今は完全に視聴者を置いてきぼりにしてる気がします。
激しく同意。
特に食う番組は個人的に最悪だ。
347名無しだョ!全員集合:03/12/03 23:07 ID:i3ind45h
>今は完全に視聴者を置いてきぼりにしてる気がします。

さらに視聴者がテレビに愛想を尽かし始めているのではないでしょうか。
348339:03/12/04 02:44 ID:MJYJUGSN
>>342 ID:o5c7KrNG
言っとくけど、私はドリフ原理主義者ではないよ。
私が感じるのは、殺伐・軽薄な番組じゃなくて、出演者も視聴者も共に寛げる・楽しめる・安堵できる番組が良いって事。
例えば、フジ系土曜19時台を見ても、『平成教育委員会』と『サタスマ』は対照的だ。
『平成教育委員会』って、たけしと逸見の司会進行が示すように、「出演者も視聴者も、みんなでゆっくり楽しもう!」って雰囲気が濃い。
だから、ハメを外す出演者がいても、バカ騒ぎに陥る事がない。
一方、『サタスマ』って、単にスマップのメンバー(特に中居)がギャーピー騒いでるだけ。
これって、>>342さんが言ってるような、視聴者の安堵感を軽視した、内輪だけのバカ騒ぎだと思う。
それに、今のテレビには、『クイズ年の差なんて』のような中間派、つまり様々なタイプを包括できる番組も減ってるし。

曲に喩えるなら:
>>339の前者は、山本直純や服部克久のような、威風の有る曲。
後者は、小室哲哉グループ(安室奈美恵、華原朋美、trf、MAX、Folder5、篠原ともえなど)のようなチャラチャラした曲や、サザンのような妙に気取ってる曲。
349342:03/12/04 03:55 ID:NPXsLFMM
>>339
あなたの考えにはどうしても納得できない点があります。
それは面白さと言うものを差別していると言う点です。
あなたの言う面白さも、あなたの嫌う面白さも、
それぞれ一時代を築き、今でも多くの人々の思い出となっているものです。
あなたは自分が理解できない物を全て断罪していますが、
あなたの嫌うのがひどく少数派であればそれもまだ納得できますが、
その中には未だに根強いファンを持つ番組も少なくありません。
しかもあなたの言い方には、このような下品な番組を批判し、
古き良きタイプの番組を賞賛している自分は良識派であると
酔っている部分が見え隠れしているように思えます。
曲についての例えからもそれが見て感じられます。
私は自分で良識派を気取るような人間のバライティ番組評が
正しいとは到底思えません。
対象を色眼鏡で見て、自分で下した判断に陶酔するだけだからです。
350342:03/12/04 03:56 ID:NPXsLFMM
あなたが軽薄で殺伐だとして挙げた番組に「やるならやらねば」
「ごっつええ感じ」「めちゃめちゃイケてる」などがあります。
これらはあなたの評価は別として間違いなく一時代を築いた番組です。
あなたが大嫌いなのにも関わらず、なぜ一世を風靡したのでしょうか。
視聴者が皆下品で良識がない人間だったからではありません。
ただ単純に「おもしろかった」からです。みんなテレビの前で
腹を抱えて笑っていたからです。あなたには理解できなかっただけです。
タレントも一つ一つのコントや企画に全力で取り組んでいました。
だからその熱意がちゃんと視聴者に伝わっていたのです。
彼らはバカにされ、いじめられて笑われていたのではないのです。
笑われてるように見せかけて笑わせていたのです。
351342:03/12/04 03:56 ID:NPXsLFMM
私は上でも言っていたようにあなたの好きな番組はつまらなかったと言っているわけでは
ありません。ヒントでピントは浅井慎平氏の早い解答など見せ場の多い番組だったと思いますし、
世界ふしぎ発見は教養とバライティのバランスが取れた良質の番組だと思います。
また現在の番組には面白い番組が少ないという点でも相違はないです。(理由は上で言っています)
私が問題としているのは良識派を気取る人間の自己満足によって、
各人の思い出が土足で踏みにじられている事です。これだけは個人的には看過できませんでした。
自称良識派が自分の価値観を押し付ける事により数々のテレビ番組・企画がなくなってきました。
テレビ好きの間にもこのように了見が狭い人がいるのかと思うととても悲しいです。
あまりに文章が長くなりました。邪魔な方・ウザイ方はスルーなりNG登録なりしていただいて構いません。
ただ339氏やその説を支持する方々にはぜひご覧になって頂きたく思います。
352名無しだョ!全員集合:03/12/04 17:03 ID:MxMBcnob
「サザエさん」は、昔のほうがストーリー性に富んでいた。
353339:03/12/07 04:47 ID:???
>>349-351
過度に断定したような口調になってしまい、申し訳有りません。
要は、「寛ぎ」と「騒ぎ」の均衡が取れてる番組が良い、という点です。
それで、昔の番組の方が、その均衡が取れてた番組が多かったのではないか、と思うのです。
354雷警報:03/12/11 23:47 ID:rYdFnmxQ
もはや、オリジナルのテーマソングを貫いているアニメは「サザエさん」だけ。
355名無しだョ!全員集合:03/12/14 23:49 ID:3J51pa5T
深夜帯も、もはやゴールデン進出に向けての実験的時間帯に成り下がった感が漂う。昔は深夜のノリにぴったりな番組や、深夜だからこそ過激で面白い番組もあったが・・・・・。
356名無しだョ!全員集合:03/12/15 00:52 ID:l0WIf0Z2
自分は19歳でテレビ全盛期のことは良く分からないけど、
自分が子供のときテレビ番組に比べて、
今のテレビ番組は企画ものの最後を感動させて終わる番組が増えたんじゃないかな。
357名無しだョ!全員集合:03/12/20 10:10 ID:RiJ9Pn7O
昔と今を比較して、大きな違和感を感じるのは、夕方のニュース番組。
開始時刻が17時に早まってから、ワイドショーや、ゴールデン枠バラエティーや、「良い旅夢気分」が混ざるようになってから、
本来のニュースから逸脱するようになった。
更に、「ヤン坊マー坊天気予報」や「石丸電機の歌」のような、夕方を感じさせる曲が消えたのも、夕方のニュースがつまらなくなった大きな要因。
358名無しだョ!全員集合:03/12/21 07:19 ID:jpTMzEai
>>357
ヤン坊マー坊天気予報はBS朝日で生き残ってます。
地上波からは姿を消してしまったようですが。
359名無しだョ!全員集合:03/12/26 14:02 ID:45biy3MV
特番を含めて、最近のバラエティーには、司会者が「この辺で失礼します。」「では又来週、ごきげんよう。」って言わずに終わる番組が多い。
第1位の発表を放送したら、司会者からの終了の挨拶もなく番組が終わるのは、果たして丁重だろうか?
開始時はキチンと挨拶するんだから、終了時もキチンと挨拶して欲しい。
360大天使ベルベル:03/12/26 20:23 ID:8nIG87kJ
スターかくし芸大会、
昔の東軍・西軍は箱根山を境に振り分けられたのに、
今の東軍は島根県・岡山県以東の本州および徳島県・香川県・北海道出身。
今の西軍はその他の地域。だから、
深田恭子(東京出身)と
熊田曜子(岐阜出身)と
吉岡美穂(大阪出身)が、いずれも東軍として出場という皮肉な取り合わせとなる。
361名無しだョ!全員集合:03/12/28 00:21 ID:???
>>360
大阪出身の芸能人が多いのに加え、福岡出身の芸能人も多いからねぇ。
つうか、関ヶ原より東の芸能人が少ないのか。
>>358
地上波でも健在。
日テレのフルネット局が出来る前から放送してた地方局の多くは、そのまま続けているよ。
うちでは見られる。
362名無しだョ!全員集合:03/12/28 00:24 ID:???
>>354
最後の砦ドラえもんも変わったし・・・・今後の映画の出来次第では、終了するかもしれん。
>>355
今や深夜番組としての役割はバラエティからドラマに移ってる。
銭金やぷっすまなんかは「何故深夜に?」て感じだし。
363名無しだョ!全員集合:03/12/28 00:30 ID:???
>>338
マジカルは既に93年にやってるわけだが。
>>328
>一般の番組では、番組終了時に「この後は○○です」って予告編を入れるが、アニメ(殊に日曜夜の)にはこれが無い。
つうか、次回予告を入れた後に間髪入れず次のアニメを入れてくるな。

予告編はバレーボールやってた頃にこち亀(期間中は休止してた)でやってたな。
364名無しだョ!全員集合:04/01/22 15:45 ID:zyyiVLlE
最近は、小型の番組ロゴを左上端にずっと置きながら、CMに入る時には番組ロゴを(右下端に)出さない番組が多く見られる。
特に日テレとTBSに顕著だ。
小型の番組ロゴを出すなら、CMに入る直前で充分だ。
365名無しだョ!全員集合:04/01/24 00:25 ID:UYBhccfc
ヒントでピントスレでも書いたが…

昔の芸能人オンリーのクイズ番組は最大の商品が出そうな状況に
芸能人はもちろん、視聴者も一緒になって興奮できた
・世界まるごとHOWマッチのホールインワン賞(世界一周)
・クイズヒントでピントの80点オーバー(海外旅行)
・クイズ世界はSHOWbyショーバイの100萬円オーバー(ゴールドプレート)
・マジカル頭脳パワーの1000点オーバー(ミステリーツアー・特に所さんのとき)

今なら番組でどんなに煽っても「どうせヤラセだろ」と思われるのがオチ
366名無しだョ!全員集合:04/01/24 20:50 ID:???
367名無しだョ!全員集合:04/01/25 00:21 ID:/xqtTdn1
>>366
パスが付いてます…
368名無しだョ!全員集合:04/01/25 00:42 ID:???
>>367
メ欄
369名無しだョ!全員集合:04/01/25 00:47 ID:/xqtTdn1
>>368
ああ、本当だ!
つまらない事を聞いてしまってすいません。
370358:04/01/25 15:34 ID:???
>>361
鹿児島では地上波で流れてました(MBC)。帰省時に確認済み
371名無しだョ!全員集合:04/02/14 14:45 ID:gQmhAOjM
>>365
そうだよね。
めったに出ない、達成の瞬間が見たいからこそ
視聴者も盛り上がったのにな。

SHOWbyショーバイなんか晩年は100萬突破はあたりまえで
なんの価値も無かった。
SHOWbyショーバイは逸見さんがいなくなったのもでかいけど。

あと、ミリオネアや筋肉番付の予告で、今夜あの人が1000万円達成!
とか言われるとすごく冷める。言うなよ…。
372名無しだョ!全員集合:04/02/14 21:14 ID:RFhfiVFW
>>371
派手に予告されるよりいつの間にか1000万出てて、次の日に昨日見なかった香具師に
見逃したの?と、昨日は目茶目茶面白かったのにな〜って
前日の内容を自慢したり共通の話題にして話が盛り上がるのがよかったYO。

>>365
タイムショック(昔の生島より前の人の頃、3問以下で椅子が廻る)の
100万円もかなりイイ
373名無しだョ!全員集合:04/02/15 10:32 ID:???
田宮二郎ね
374名無しだョ!全員集合:04/02/23 20:08 ID:z06jwIK9
昔の番組の長所は、簡潔に言えば過剰演出が無い所。
今の番組の短所を挙げた方が早いかもしれない。

@言い尽くされてるが、過剰なテロップ。
提供読み上げの上下や左右に出る物や、CM前じゃないのに出る番組ロゴも含めて。
本題となる人物すら、テロップで埋められる。肝腎なのは、テロップじゃなくて人物じゃないのか。
明石家さんまのように、過剰なテロップを嫌う芸能人はいないんだろうか?

A目障りな小窓。
ゲストの反応は、視聴者に強制するものではない。
視聴者は本題の映像を見たいのに、小窓が入ると逆に邪魔。
出演者の反応を見たいなら、被写体の映像の後にスタジオを映してトークさせれば充分だ。

B煽るだけのナレーション。
特に、平井誠一のナレーションが入ったら、即時チャンネルを変える。
それに、「この辺でCMです」「ここでクイズに入ります」は、ナレーターじゃなくて司会者が言う台詞だ。

C寸切りCM。
「その時○○が見たものは!」「この後衝撃の事態が!」ってナレーションを入れてCMに入る手口。
見てる側は見たくて見てるのに、寸切りされると逆に見る気が失せるんじゃないか?
制作者は、自分が作った番組にもっと自信持てよ!って感じるよ。

DCM前の反復。
CM前の映像を反復したと思ったら、今度は提供読み上げ、という感じで、イライラさせるばかりだ。

E丁寧さを缺いたEd。
提供読み上げの後に、本題がまだ続く手口。おまけに、司会者からの終了の挨拶も無い。
司会者の挨拶→提供読み上げ、という丁寧な形式で終了して欲しい。

最近は、ドキュメント番組やルポ番組でも、「CMの後衝撃の展開が!」ナレーションとテロップと小窓が煩い。
「世界ふしぎ発見」に小窓が入ったり、「笑点」にテロップが入ったら、もう終わりだ。
375名無しだョ!全員集合:04/02/24 00:48 ID:???
「笑点」にテロップが入ったことがあるんだな これが
376名無しだョ!全員集合:04/03/01 21:02 ID:UmNfq1oh
あげ
377名無しだョ!全員集合:04/03/02 14:14 ID:TJfbNhr2
>374
> ナレーターじゃなくて司会者が言う台詞だ。
報道番組も同じで本来キャスターか記者が読むべきところを声優のナレーター
が読んでいるよね。
378名無しだョ!全員集合:04/03/25 00:45 ID:???
       ___
     ./∵∴∴ヽ
     /∵●∴.●
    .|∵∵ γ○ヽ  まちょくちんうい
     |∵∵ | ミ | ミ|
     /∵∵ヽ −丿
   /∴∵━○━ \
 //)∵__∵人:\
ニ´:_/ (∵ ヽ_ノ(  ヽ:_`ニ⊃
  ●〜へ∵Y∵/
     ノ∴人∴ヽ
    ( ̄ )  (  ̄)
379名無しだョ!全員集合:04/04/15 03:50 ID:1yqJdm2I
・CMを入れるタイミングが良い。
・前触れ無くCMに入る手口が無い。
・小型の番組ロゴが出るのもCM寸前だけ。
・ムダなテロップや小窓が無い。
・出演者をアップで大きく見せない。
380名無しだョ!全員集合:04/04/15 08:33 ID:Y8MArXSp
しかしまあ、テロップとCM入れにこれだけ文句があるのに
ちっとも変わらないのも不思議だねぇ。

誰かがやりたくてやってるんじゃなくて、過剰な気遣いってやつじゃないのかね。
テレビ局のスポンサーに対する気遣い。一種のはやりみたいなもんかと思ってるけど。
ビデオ早送りしてる時はテロップもCM後の繰り返しもすんごい助かるんだけどね。

俺がテレビを見ていてイヤなのは「放送禁止」のたぐいだね。
キチガイ市民団体の抗議を避けるために問題発言をしないさせない流さない。
これもまた過剰な気遣いだね。

モザイクとかピーとかさ、見せたいのか見せたくないのかはっきりしろ。
大物芸能人のピーさんが実はピーだって!えーっ!って感じのやつも。
日テレかな?芸能人大バトルだかで信じられないほど低俗なトークショーやってたの。

うちのおかんはそーゆーの大好きでビデオとってみてるよ。
低俗と分かっていてもおもしろいんだそうだ。離婚とか不倫とか。

本当にまじめなドキュメンタリーでは画質・撮影技術の進化で
ホント良くなってる事も多いと思うけどね。
381名無しだョ!全員集合:04/04/19 00:13 ID:???
>>1
やっぱりもう作り手にとってもネタ切れなんだよ。
382峯之澤:04/05/04 20:30 ID:6IghXWu+
NHKアーカイブスで「ある人生」の「杖と六法全書」「定年機関士」をみたとき非常に感動しました。
383名無しだョ!全員集合:04/05/15 00:16 ID:o0Y54Y9h
今の高視聴率番組と、昔の高視聴率番組を比較すると、姿勢が全く違う。
「永く人々の記憶に残る」番組を作ろうって意欲は、昔の方が多かったように感じる。
昔の高視聴率番組は、今でも印象に残ってものが多いが、
今の高視聴率番組には、見ても印象に残るものが少ない。
384名無しだョ!全員集合:04/05/15 00:49 ID:Qg9ozLpb
1社提供の番組だと
今でも結構まともなんだけどね。

平井誠一ってだれ?
385名無しだョ!全員集合:04/05/15 00:57 ID:???
>>383
テレビ番組の趣旨が
昔は「娯楽・映像作品」
今は「販促用品・大衆消費財」(ま、昔もそういうところは勿論あったんだけど)
っていうことなんだな
386名無しだョ!全員集合:04/05/15 01:03 ID:???
>>384
1社提供で、ゴールデンに残ってるのって極少だよな。
ふしぎ発見と水戸黄門・・・だけ?
387名無しだョ!全員集合:04/05/15 01:04 ID:lRkMiB7Z
うまく言えないが、今の番組はタレントの住み分けが無くなったので、
同じ様な番組を量産してしまうのだろう。
特にバラエティ番組は司会者がお笑い芸人かジャニーズの出演が多すぎる。

アタック25の様な番組が少しでも増えて欲しい・・・。
388名無しだョ!全員集合:04/05/15 01:26 ID:o0Y54Y9h
>>384
平井誠一は、「やべっちFC」と「いきなり!黄金伝説」のナレーター。

>>386
イオングループ提供の「冒険CHEERS!」、エプソン提供の「美の巨人たち」も1社提供。

>>387
お笑い系・アイドル系・一般系を問わず、壮年勢とヤング勢で中高年司会者を代行できる者が少ない。
特に、教養番組(ビートたけし、関口宏、草野仁)を司会できる者ってどれ位だろうか?
389名無しだョ!全員集合:04/05/26 16:34 ID:dipC2Vek
字幕が多過ぎる。クドイほど多過ぎる。
昔は字幕に頼らず、タレントや芸人の魅力で番組を作っていたのに。
390名無しだョ!全員集合:04/05/29 21:25 ID:REHj1BKJ
昭和の俳優は、アクション刑事ドラマ、時代劇、特撮番組に真剣に取り組んでいた。
おかげで、年齢を重ねるごとに、円熟した演技力と貫禄を身につけることが出来た。
今の若い俳優は、その経験がないから、演技力も貫禄もつかなくなるだろう。
今は、連ドラの主役を張り、テレビガイドやテレビジョンの表紙を飾っていても、
10年、20年先には、忘れられるだろう。
また、2時間ドラマ(特にサスペンス)の視聴率がまあまあのようだが、この手の番組から
デビューした俳優は皆無。山村紅葉さんぐらい。
後継者の育成がなっていない。
ティロップの使用も、限度を考えるべきである。
391名無しだョ!全員集合:04/05/29 22:09 ID:???
夕方アニメの再放送。初代ガンダムとかルパンとか、繰り返し再放送なかったら
絶対人気でなかったと思う。
392名無しだョ!全員集合:04/05/30 08:01 ID:Xh/jPmEb
トーク番組のモラルが低下する一方。
仕事とはいえ、よく、名誉毀損や侮辱罪で訴えられないもんだと感心する
こともある。
暴力シーンが多かった刑事ドラマ等が、俗悪番組として挙げられたが、
これらの方が、ずっと問題だよ。
その刑事ドラマも、昔からマンネリと言われてきたが、現在の
2時間サスペンスは、それに輪をかけている。
結局は、私怨による復讐殺人とそれに関わる口封じ殺人が大半。
出演者も、常連俳優と、まだ1度も出ていない俳優との格差が
広まる一方。
つまり、人気俳優はたくさん出ているが、若手が育っていない。
393名無しだョ!全員集合:04/05/30 08:10 ID:???
>>391
福岡も数年前にアニメの再放送やめちゃったからなあ
個人的にTNCが再放送やめたのはショックが大きい
しかも後枠がバラエティーとかドラマの再放送だし
394名無しだョ!全員集合:04/06/01 09:20 ID:Ve5OKIzC
CS、ビデオ、DVDの普及とはいえ、アニメの再放送が激減した。
一方で、バラエティの再放送が、増加傾向。
395名無しだョ!全員集合:04/06/01 10:37 ID:9WKXW/me
>>391 >>394
団塊JRの影響が出過ぎている。
いつの間にか、夕方にローカル生ワイドか2時間ドラマの再放送が大杉。
CS見れる環境にあれば、あまり影響がないが、
地上波しか見ない人も多いので。

それと、21時・22時台の音楽番組が消え去ったね。(地上波)
これでは、音楽業界自体が衰退しかねない。
396名無しだョ!全員集合:04/06/01 11:11 ID:Ve5OKIzC
年末・年始・4月・10月の改編期の特別番組とレギュラー番組
【昭和50年代まで】
特番期間は、年末・年始ぐらいで、紅白・レコ大・かくし芸がメイン。
ウルトラマン・仮面ライダーが1月1日堂々放送。
鉄腕アトムの最終回は12月31日、木枯らし紋次郎の第1回は、元日、
ウルトラQの第1回は1月2日。
ウルトラマン・仮面ライダーも元日堂々放送。
【昭和50年代後半まで】
年末・年始の特番に加え、『4月(10月)だよ全員集合』スタート(TBS)。
これが、改編期特番第1号だろう。
特番の本数は、最低限。予算と時間をかけて制作された。
【昭和50年代後半から平成初期まで】
特番の数が、増加するが、まだまだ、予算と時間をかけて制作された
番組も多かった。長時間時代劇も放送された。
【平成になってから】
特番がレギュラー番組化し、かえって予算削減と制作時間短縮に効果をあげた。
レギュラー番組は名前だけの存在になる。

397名無しだョ!全員集合:04/06/01 11:32 ID:URJXAdef
番組の話とは直接関係無いけど、見てくれが良いタレントなんかいいから、もっとアクの強い(ルックス、言動ともに)タレントがいっぱい出て来て欲しいな。
398フィヴブ:04/06/01 15:28 ID:gVCdvnZ0
最近番組によく出る字幕って本当に耳の不自由な人に役に立っているのだろうか?
399名無しだョ!全員集合:04/06/01 15:39 ID:Ve5OKIzC
耳の不自由な人のために、要所要所で用いていたはずが、
いまや一言一句全てをティロップ化しようとしている。
400名無しだョ!全員集合:04/06/01 16:39 ID:???
_,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
401名無しだョ!全員集合:04/06/01 18:50 ID:SzWC40Bl
>>392
いっそのこと、トーク番組も生放送に切り替えて欲しいな。
そうすれば、差別発言が出たら直に断罪されるし、余計なテロップも出せないからね。
402名無しだョ!全員集合:04/06/03 00:21 ID:MR1ewQ0m
いいとものオープニングを歌っていたタモリがよかった。
403どんぐり:04/06/03 00:58 ID:4rn2cG3t
どうでもいい発言に字幕テロップ出すんじゃあない

あれはどうにかしてほしい 
404名無しだョ!全員集合:04/06/03 08:07 ID:XyVcEVgW
昭和時代、ビデオやDVDがなく、そのために、一生見られない番組数多し。
CSの普及で、ある程度救われてきたが。
平成になって、録画してまで見たい番組がないよ。
405名無しだョ!全員集合:04/06/07 21:42 ID:8GTEbzQy
お笑い芸人が、刑事ドラマや時代劇で活躍することも、昔は珍しくなかった。
今は、ご禁制になったようだ。
これじゃ、芸の幅が広がらないよ。
406名無しだョ!全員集合:04/06/08 05:18 ID:r1JszIqk
つまらないアドリブ多い。テロップの乱用。CM入りがわざとらしい。いきなりCMに入る。CMが長過ぎ。CM前のV無駄に繰り返し流す。放送開始時間が中途半端。日テレやTBSの差別報道(特に政治)。番組のテーマ曲の気薄さ。ドラマのクールが短い。記憶に残らない番組多し。
407名無しだョ!全員集合:04/06/08 06:21 ID:???
>>406
自分が歳をとって老化して記憶力が低下しているのを
テレビのせいにされても・・・
408名無しだョ!全員集合:04/06/08 08:44 ID:???
>>405
そんなこと無いのでは?

例 いかりや長介
409名無しだョ!全員集合:04/06/08 08:59 ID:DTB1ce3G
1.しっかりした司会者がいたこと
放送作家出身の大橋巨泉や俳優の関口宏でも番組が仕切れるぐらいの度量はあった。
2.大阪局からの収録番組が多かったこと
「アップダウンクイズ」や「ひらめきパスワード」など全国ネットで大阪からの番組があった。
今では「新婚さんいらっしゃい」「アタック25」や土曜朝の番組ぐらい。
「ザ・ワイド」がよみうりテレビ中心になったが、どう見ても日本テレビの番組だと思ってしまう。
3.TBSの全盛期
15年前まで民放が少なかったこともあるが(石川)、TBSの番組は今より活気があったと思う。
「クイズダービー」や「ザ・ベストテン」など。それが今ではどん底状態。
やらせやパクリばかり。阿部龍二郎プロデューサーがいる限りこの局はダメ。
410名無しだョ!全員集合:04/06/08 14:12 ID:r1JszIqk
つまらん一発狙いだから記憶に残んないだけだよ。ちみ荒?
411名無しだョ!全員集合:04/06/08 16:34 ID:???
ジャニタレが少なかった。
たのきんとシブガキ隊。シブガキと少年隊。少年隊と光ゲンジ。
昭和の頃まではせいぜい2グループが並列してただけだった。

今大杉。ジャニタレは5人前後までなら我慢できる。
あと、ジャニタレ自体は20年前も今と同じ様に不愉快にさせる存在だ。
412 :04/06/08 20:07 ID:???
>>411
SMAP以降からどっと増えた感じはあるね。Mステの年末のやつとか、
何人出てくるんだ
413名無しだョ!全員集合:04/06/08 20:53 ID:???
>>412
その前から出てたつうの
鬱陶しいくらいに
414名無しだョ!全員集合:04/06/08 21:47 ID:6seS4ihz
>408
補則説明します。(敬称略)
いかりや長介だけでなく、ハナ肇、植木等、伊東四朗、谷啓、犬塚弘、なべおさみ、
山田隆夫、三遊亭楽太郎、B&B、ビートたけし、タモリ、明石家さんま、
小野ヤスシ、西川きよし等、お笑いの傍ら、刑事ドラマや時代劇等で、
名演技を披露してくれたのが、昭和のお笑いタレントでした。(配役は様々。)
平成のお笑いタレントは、どうです?
爆笑問題やロンドンブーツ、磯野貴理子等が、時代劇や刑事ドラマに出演して
くれますか?出演してくれましたか?
415名無しだョ!全員集合:04/06/08 22:11 ID:r1JszIqk
う〜ん、まだお笑い単独で売れ始めたばっかだからじゃない?テンション下がったらそのうち他にも手出すって!まぁキリコは別として…
416名無しだョ!全員集合:04/06/08 22:22 ID:???
>>414
時代劇や刑事ドラマは今は流行じゃないだろ?
417名無しだョ!全員集合:04/06/08 22:30 ID:???
>>409
>1.しっかりした司会者がいたこと

今のタモリや紳助に比べて特に優れているとは思わない。

>2.大阪局からの収録番組が多かったこと

つまらないから、消えただけ。関東人の俺としてはだが。

>3.TBSの全盛期

TBSのバラエティがつまらなくなったのは同意。
418名無しだョ!全員集合:04/06/09 02:25 ID:zknUzoOD
今の…やしきたかじん、まどかひろし、昔も今も…きたのまこと、電波の無駄遣い。
419名無しだョ!全員集合:04/06/09 02:45 ID:7Pap2ceJ
>>418
あんな程度でギャラがもらえるのだからいい御身分だよ。
420名無しだョ!全員集合:04/06/09 03:10 ID:zknUzoOD
キャバクラあたりでどうぞって感じだよね。↑
421名無しだョ!全員集合:04/06/09 10:11 ID:xvZyeNrz
とりあえず、テレビは基本的には生でやってくれよ。今、深夜すら殆んど生じゃ無いでしょ。
生番組を増やす事から始めよう。
422フィヴブ:04/06/09 14:50 ID:AhosSSTc
「関口宏の東京フレンドパークU」は、T時代は結構非難を浴びていたけど、今この番組を見ると現在のテレ番の手法をほとんど受けていない番組なんだね。
まず字幕については話していることをそのまま出す字幕は、一部地域しか放送されない「放送終了後の楽屋訪問」しか見られないし、
CM入れもコーナーごとに入れているが、特番になるとコーナーの途中にいれたり、ハイパーホッケーになると時々いいところでCMになってCM後若干かぶることもある。
とにかく他の番組もこの番組を見習ってほしいと思う。
423名無しだョ!全員集合:04/06/09 16:06 ID:axBeC8pm
>>411
そうかな?ジャニは今の方が良くなってると思うよ。
昔のジャニ系芸人って、石原裕次郎さながらに「俺は男だ!」って風を吹かしてる者が多かった。
ところが、今のジャニ系芸人は、昔と違って円くなってる。

>>422
副支配人の渡辺正行がこう談話してる。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tv03092601.htm
「最近のバラエティーは、演出がハードだったり、人を中傷するようなものが多い。
 その一方、『フレンドパーク』のようなオーソドックスな番組は珍しい。」
これが要諦なんだよな。
今のテレビがつまらない要因は、暖かい雰囲気のバラエティーが少な過ぎる為だ。
424名無しだョ!全員集合:04/06/09 18:18 ID:GX76fJnl
>>423
その下のフランキー為谷の記事の方が凄まじいな。
レギュラーがあれだけだったとは…
425名無しだョ!全員集合:04/06/09 18:50 ID:439qGcqw
>>424
「ハイテンションは気違い」と一瞬読んでしまった…
なにせあの場面での為谷は気違いそのものだからな。
426名無しだョ!全員集合:04/06/12 02:48 ID:A3v7WOI5
飯島愛がいなかった昔のが良かった。なんで今はあれが司会したりできるの?まじウザい
427名無しだョ!全員集合:04/06/12 08:55 ID:9EK5eOQK
フジに見られる手口だが;
CMや番宣を抜いて、いきなり次の番組を入れるな。
ミリオネア→アンビリバボー、IQサプリ→めちゃイケがこの手口で、終わり方と始まり方があっけない。
“次番組予告→CM→次番組開始”の、スッキリした手口にして欲しい。
NHKでさえ、番組間に番宣を入れて、気分の切り替えができるように工夫してるのに。
428名無しだョ!全員集合:04/06/12 09:29 ID:???
>>427
全ての元凶、日テレのゴミに文句を言え
429フィヴブ:04/06/12 09:43 ID:V9nOAwMG
>>427
この手口TBSにもあるな。
「ニュースの森」終了→すぐ「フレンドパーク」へ
TBSの夜6時55分は、月曜しか見てないから、ほかは知らない。
430名無しだョ!全員集合:04/06/12 10:35 ID:???
日テレだって
ぐるナイ → まさかのミステリー
テレ朝だって
決定!ベスト100 → ビフォーアフター
431名無しだョ!全員集合:04/06/13 17:22 ID:6YXqVkEn
かって役者は、実力があって、才能を生かして、何でも挑戦した。、
軽薄ではなく、礼儀があった。そして、人気があった。
今は、しゃべるだけしか能がなく、偏った番組にしか出演せず、マナー違反や
軽薄な言動も多い。だけど、人気がある。
432名無しだョ!全員集合:04/06/13 18:44 ID:???
ただの作られたスター像だな
433名無しだョ!全員集合:04/06/13 20:03 ID:LoEYC3HI
>430日テレ、TBSは納得!やらせ多いし偏り過ぎ!
今テレ朝観たけどちゃんとCM入ってたし、ちゃんとOPとEDのしきりしてたよ。
434名無しだョ!全員集合:04/06/14 06:11 ID:t8zGvCKl
テロップの乱用といきなりCMに入ったり、CM明けのリプレイがクド過ぎたり、やらせ多いしなんか疲れるな。NHKやCSが落ち着く。民放離れしています。
435名無しだョ!全員集合:04/06/14 06:14 ID:???
>>433
ああ、昨日のはCMが入っていたねぇ
でも、この前までは連続だったんだよぉ
436名無しだョ!全員集合:04/06/14 08:05 ID:flcS9atc
テレ朝
やじうまプラス → スーパーモーニング
CM無し
437名無しだョ!全員集合:04/06/14 08:16 ID:???
こないだ、たまたまエンタのなんとかっていう日テレの番組見たんだけど、
なんじゃこりゃ?とおもた。
お笑い芸人がネタをやるんだけど、その喋った言葉がほとんどテロップで出てくんのよ。
これって芸人として、抗議すべきことなんじゃないのか?
漫才の画面の下にテロップ出てたら、それはもはや別モノだと思うぞ。

まあ出てる奴もたいしたことないんで、そんな信念なぞ無いんだろうが。
438フィヴブ:04/06/15 21:23 ID:AqE8ffuq
「踊る!さんま御殿!!」はVTRだとナレーターのしゃべっていることをほぼテロップにしているが、
スタジオだとテロップは控えめでタレントの話したことを簡潔にテロップにまとめている。
CMの入り方も区切りはよいが、VTR式の予告がある。
439名無しだョ!全員集合:04/06/15 22:38 ID:ixjRcIEI
今の仮面ライダーはつまらん
石ノ森先生が天国で泣いてるぞ
440名無しだョ!全員集合:04/06/16 03:44 ID:UOQUocNb
やっぱり、昔はCMと本編の区切りがわかりやすかったよな。
しかも、CMの内容もとてもわかり易かった。
CM明けても前の説明を最初から繰り返さないし。
今は全てがグズグズだな。

441名無しだョ!全員集合:04/06/16 10:53 ID:LCxZFPso
深夜の番組何とかしてよ。
442名無しだョ!全員集合:04/06/16 11:16 ID:H0/yRleD
字幕やティロップを、『おもちゃ』の感覚で、使っているぞ。
廃止とは言わないが、要所要所で使うべきであって、もっと削減するべき。
反面、エンディングのスタッフティロップは、高速で、『仕方ないから、入れてやる。』って感じ。
スタッフの皆さんに、気の毒。
CM前後のリピートも、やめてほしい。無駄というより、くどいんだけれど。

443名無しだョ!全員集合:04/06/18 01:35 ID:25Hj8Fyj
不必要に芸能人のプライバシーを明かしたりしなかった
今は逆にどんどんプライバシーを話す連中もいるがw
444名無しだョ!全員集合:04/06/19 11:02 ID:a6ARfpGj
13日の「紳助の法律相談所」が最低だった。
テロップの濫発と長過ぎるムダ話は相変わらずだが、
肝腎の相談が2件に減らされて、ゲストのどうでも良い恋愛話が終盤に登場した。
酷かったシーンは、吉幾三が紳助に抱き付いたり、貴理子に殴りかかろうとした所。
東野が「チリチリ」と言い出すと、大々的に「チリチリ」ってテロップが出て、出演者同士でゲスト弄りに走る。
こういう、過剰演出と陰険な雰囲気が満載の、本題とは無縁なドンチャン騒ぎにはウンザリする。
今の番組は、故意に脱線して軌道修正が効かない番組が多くないか?
445名無しだョ!全員集合:04/06/19 19:51 ID:iG/B9bIT
刑事ドラマがおかしくなってきている。
素人探偵がボランティア感覚で、事件に首を突っ込み、
警察に解決できなかった事件を解決している。
全てがそうではないが、刑事ドラマでは、刑事が1番の
邪魔になっている。
刑事が主役でなくなった刑事ドラマは、滅ぶしかない。
だが、刑事ドラマが滅べば、テレビも滅ぶ日もそう遠くはない。
446名無しだョ!全員集合:04/06/19 21:20 ID:4HHnMQfY
同意。
弁護士の話もつくりすぎて困る。着手金0で動く弁護士なんていないぞ。
簡単に離婚話を解決しているけどあのクオリティなら報酬は100万は下らない。
バカな主婦が変に焚きつけれるのが怖いな。
昔は弁護士のドラマなんかなかった。その方が良かったよ。
447名無しだョ!全員集合:04/06/19 21:26 ID:???
悪者に耐えかねた弱者が悪者をやっつけて逮捕って話ばかりなのもうんざり。
根本的に悪い奴は捕まらず、散々弱者をいたぶって最後は被害者。
捕まって説教くらうのは誰からも助けてもらえなかった弱者ばかり。
448名無しだョ!全員集合:04/06/20 20:13 ID:gBaEogiG
司会者もそうだが、カリスマ性のある役者がいなくなった。
449名無しだョ!全員集合:04/06/21 06:05 ID:MqZHWrAp
>>437
日テレは、19日(土)のものまね特番でもテロップを濫発する有様。
正直な話、つまらなかったよ。
昔のものまね特番は、こんな風じゃなかったのにな…。
450名無しだョ!全員集合:04/06/22 09:51 ID:kElUIX4d
エロがあった。
451名無しだョ!全員集合:04/06/22 11:21 ID:???
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1086151720/137


137 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:04/06/22 09:55 ID:kElUIX4d
エロが無いんだよ、エロが。




コメントはあっちのを見てくれ
452名無しだョ!全員集合:04/06/22 14:53 ID:mN0okuDg
昭和のバラエティは、下品・暴言も少なくなかったが、滑稽だった。
平成のバラエティは、暴走・脱線を売物にしている。
昭和の刑事ドラマは、命をかけた男達の活躍を描いて、真剣さが伝わってきた。
平成の刑事ドラマは、命をかけるまでいかなくなっている。
453名無しだョ!全員集合:04/06/22 20:24 ID:???
テロップは聴覚障害者にとって便利、とかいってるけど、そのテロップも使いどころによっては意味がないと思う。
例えば紳助の法律相談所なんか、スタジオのタレント同士のトークにしかも途切れ途切れに使っても聴覚障害者にとっては何のことだか全くわからないと思う。
クイズ番組の問題や回答、番組冒頭に出てきた司会者・ゲストにテロップ使うのはいいんだけどね。

深夜番組は、ゴールデンではできないような馬鹿げた番組・画期的な番組が減ったのはかなり痛い。
ゴールデンと同じような内容・企画やってても全然面白くないし。お色気番組も今では無いに等しいくらいだ。

ゴールデン番組についても、やっぱり視聴者を惹きつけるような番組がかなり減ったと思う。
10年前は小学生だったんだが、その頃は今に比べたら印象深い番組が多かったせいか記憶に残ってる番組もかなり多い。最近の番組とかだったらすぐ番組内容忘れちゃうし。
454名無しだョ!全員集合:04/06/22 21:09 ID:39P9GZDN
昔の朝ドラはストーリーがわかりやすくて面白かった。
今は展開速いしストーリー&演出メチャクチャだしわざとらしい。
つまらなくて見る気もしない。
だいたい最近の主人公は自己中心的な思いつき暴走型が多くて不愉快。
455名無しだョ!全員集合:04/06/23 22:24 ID:/riT1L5T
T豚Sはもういらない。あんなお荷物局長(砂原?)とDQNプロデューザー阿部氏が仕切ってる限り
もう三途の河を跨いだも同然だ。やらせ無しじゃこの局は何もできねえ餓鬼同然だよ!
怪傑熟女あたりからこの傾向は続いていると思う。
456名無しだョ!全員集合:04/06/23 22:57 ID:aWDA4xik
通常1時間番組を2時間に伸ばしたり、プロ野球延長以外の理由で、
放送時間を繰り下げる等、安易に放送時間を変更しすぎ。
そのために、レギュラー番組がこれまた、安易に潰されている。
番組によっては、今の2クールは、昔の1クールより、放送回数が少ないと
いう、現象も起こっている。
昔は、特別番組の放送期間も、本数も限定されていた。
今は、レギュラー番組の放送期間と本数のほうが、限定されている。
457名無しだョ!全員集合:04/06/25 20:35 ID:Kv01YHXN
>>455
TBSの癌は、「金スマ」(阿部竜二郎P)と「バク天」(合田隆信P)の2本だな。
プライムタイムで、冷い番組を流すなよ!って感じる。
あと、「怪傑熟女」みたいな番組は、フジ「ビューティーコロシアム」、日テレ「みのもんたの説教コロシアム」も同じ。
「怪傑熟女」「ビューティーコロシアム」みたいな番組を機に、各局ともオバチャン的な冷い番組が蔓延するようになった。
458名無しだョ!全員集合:04/06/26 02:07 ID:???
>>455
24時間・365日テレビを点けっぱなしいしている私が、
19時〜21時台の時間帯に見ているTBSの番組が
「うたばん」のたった一つになっている事に、ふと気が付いた
459名無しだョ!全員集合:04/07/24 22:23 ID:N6nn+jhg
>>456
19時台〜20時台のスポーツ中継が多過ぎる。
酷い時は、同時間帯に3局が、一斉にスポーツ中継を流してる時まで有る。
そんな時に限って、他局の番組までつまらない内容を流してる事が無い。
これじゃ見るもんが無くなる。
スポーツ中継を時々流すなら良いが、最近のはレギュラー番組を潰す為に流してるとしか思えない。
460名無しだョ!全員集合:04/07/25 02:12 ID:???
>>459
ネタ切れ死亡を防ぐためにも・・・テレ東がんがれ
461名無しだョ!全員集合:04/07/31 14:43 ID:3M3fJ6yU
>>460
つまらない時に限って、テレ東までつまらない旅番組を流す事が度々。
酷かった時は、2004年5月26日(水)の20時台。
(3局斉ってスポーツ中継、テレ朝は婆の説教、テレ東は二流芸人の温泉旅行、NHKは「おもいっきりテレビ」の二番煎じ。)
462名無しだョ!全員集合:04/08/07 09:29 ID:aQXdTSwb
刑事ドラマの最大の売物は、チームワークの良さだった。
2時間サスペンスも含めて、今ではそれがない。
敬語の使い方も知らず、上司を上司と思わない部下、部下を部下と思わない上司。
意見の対立や手柄の取り合いは、昔から珍しくない。しかし、それがエスカレートしている。
保身や面子ばかり考えて、皆で喜び合うこと、周囲に思いやりを持つこと、感謝することを忘れている
警官が増加中。そういう連中ほど威張っている。
また、それを取り巻く様々な職業の人間も、警察に対し、なれなれしすぎる。
警察内部の信頼関係は崩壊、権威も丸つぶれ。
OPから、血が騒いだ刑事ドラマは、何処へ行った?
外国映画に負けているぞ。
463名無しだョ!全員集合:04/08/07 11:22 ID:2m+a7n0k
硬派のニュース・ドキュメント番組が減った。なんでもかんでもすぐにバラエティ風にするのが嫌。
出演者も、いい加減な人多すぎ。きちんと内容にあったコメントできていない。

ナレーターも下手。すばらしい世界旅行の久米明なんて最高だった。
外国映画やドラマの吹き替えで、下手なタレントを使って欲しくない。きちんと実力ある声優を使ってほしい。

タレント、話し方低レベル、服装がだらしない、姿勢がだらしない、コメントいい加減で内容無し、
マナー悪い、食べ方下手、態度はでかい。
464名無しだョ!全員集合:04/08/07 13:19 ID:eiZQ9WdU
30分番組が減ったのがつまらない。無駄に放送時間を延ばし、余計なことばかりしてる気がする。
テロップであふれる画面や、CMまたぎも嫌だ。
465名無しだョ!全員集合:04/08/07 22:33 ID:aQXdTSwb
>464
確かに30分番組に短縮できる1時間番組もあると思う。
2時間ドラマも、1時間は無理でも、1時間30分なら、可能だと思う。
余計なシーンや、セリフもカットされて、より面白くなると思う。
プロ野球の繰り下げ放送の影響も受けなくて済む。
466七誌:04/08/07 23:07 ID:/LpZ+Aj6
いっその事、今の放送時間を午前1時台で終了する様にしたら、番組に
メリハリがつくだろう。くだらないバラエティは1時間でなく30分でも
いいはず。この方がスポンサーを探しやすいだろう。また、系列局を
マストバイで縛るより、各自自由編成枠を設けて、番組の制作、供給のみ
をキー局の仕事にすれば、かなり地方局も編成しやすくなるだろうし、
独自の自主編成番組の中からいい番組が生まれるかもしれない。
(もっともキー局の営業関係は大反対する気がするけれど)
467七誌:04/08/07 23:08 ID:/LpZ+Aj6
いっその事、今の放送時間を午前1時台で終了する様にしたら、番組に
メリハリがつくだろう。くだらないバラエティは1時間でなく30分でも
いいはず。この方がスポンサーを探しやすいだろう。また、系列局を
マストバイで縛るより、各自自由編成枠を設けて、番組の制作、供給のみ
をキー局の仕事にすれば、かなり地方局も編成しやすくなるだろうし、
独自の自主編成番組の中からいい番組が生まれるかもしれない。
(もっともキー局の営業関係は大反対する気がするけれど)
468名無しだョ!全員集合:04/08/08 20:01 ID:hVeWT0/i
>466,467
放送時間終了の繰上げは、省エネにもつながるし、いいことだと思う。
ローカル番組の編成は、各局や地方の個性が出せるので面白いが、特定の知識や情報が
特定の人間にしか入らなくなり、『井戸の中の蛙』人間が増加すると思う。
(例えば、東海地区のローカル番組で、地元の美味しい店や食材・調理法を紹介しても、
その情報は、東海地区限定となり、関東や関西の人には入らない。)
469名無しだョ!全員集合:04/08/08 20:06 ID:hVeWT0/i
>468
続き
逆にローカル番組の放送で、全国番組の放送が中止したり、遅れたりすれば、
その地域だけ、文化や流行等にも、遅れたり知らなくなってしまう。
文化や知識は、全国画一ではだめたが、テレビの影響を受けて、逆に
バラバラになってしまうというのも、変な話である。
470名無しだョ!全員集合:04/08/08 22:00 ID:???
かと言って関東ローカルの情報を全国ネットで流す現状も良いとは言えんが…
471名無しだョ!全員集合:04/08/09 18:46 ID:K8x/LWJI
>470
そのとおりだね。
旅行番組や料理番組などを、もっと有効利用すれば、
全国番組でもローカル番組でもない、番組が生まれると思うけれど。
472名無しだョ!全員集合:04/08/10 17:56 ID:QU66Nsar
昔の刑事ドラマや探偵ドラマは、事件が解決し、仲間が無事(刑事自身が拉致されたり、
潜入することも珍しくなかった。)だった事を、皆で喜び合い、かばいあった。
今の刑事ドラマや探偵ドラマは、その暖かさが、まるで欠けている。
凶悪犯人以上に、逮捕したくなる警官もいる。
473名無しだョ!全員集合:04/08/19 23:18 ID:zM9TWX1D
前に友達の家で今一番人気のある(らしい)はねるのとびらとかいうお笑い番組を見せてもらったけど
警官のコントでドラドラの塚地を他の芸人(名前知らない)がバカにするという内容でつまらなくは
ないんだけどどこか違和感が残った。
こういうグズでデブな奴はウゼエよという作り手と芸人の見方みたいなのが伝わってきて不快だった。
こういう人をバカにするようなのを今お笑いというのかなあ。
俺は10代だから昔のことはわからないけど昔ウンナンとかがやってたコントはこんのじゃなかった。
バカにすると言うよりはバカになりきっていてそれを姿を笑うという感じだった。
474名無しだョ!全員集合:04/08/20 00:44 ID:F1yklVZY
私も10代だが、まず今の末期的な笑いを支えてる若い世代の女が目障りだな。キャーキャー騒いで芸人はもはやアイドル気取り。
国民的なお笑い番組を作ったドリフはそんな偏りはなかったじゃない。全員集合なんか観てたらわかるように、
客は子供とお年寄りだよ。子供の笑いは実に正直。ウケなかったら、そこでシーン。そんな緊張感がドリフを大きくさせたじゃない。
今や、若手芸人はスタジオでスタッフの作り笑いで満足してる状態。そんなんで、成長できるわけがない。
子供からお年寄りまで幅広い世代に支持されたドリフの笑いと今の偏った世代にしか支持されず、人をバカにした
本当にそれは笑いなのか?とも受け取れるものとでは、どっちが本来のお笑いのあり方なのか一目瞭然ではないかと思う。
オレは、運良くドリフの笑い(大爆笑)の末期をリアルで見てたけど、その当時は小学生でドリフよりダウンタウンのコントを楽しみに、
見てたけど、10年以上の歳月経った今、かれらのDVDを購入し見直したが、そこで当時の笑いのツボと今とでは違うのだなと身を持って実感。
ダウンタウンのDVDは、数回観てそれから棚に置きっぱなしだが、ドリフは今でも悲しい時、笑いたい時には、いつも手に取って観賞している。
やはり、ドリフ以上の個性が強く、全然不快にならない(多少下品だけどそこはご愛嬌)コントってもう出てこないんじゃないかな。
全員集合が終わったのも、その作り上げた笑いのマンネリに視聴者が飽き始め、そこにひょうきん族のアドリブ的な笑いが新鮮であった故、そっちに視聴者が流れ、
時代が自然とドリフを求めなくなったという歴史があるが、この閉鎖的な時代にこそ老若男女が共にテレビの前で笑えるような笑いが必要なのではないかと、今日の
腐りきった、舐めきった若手の笑いを観てそう感じる。
年寄り臭い文章ですいません。

475名無しだョ!全員集合:04/08/20 06:56 ID:???
ザ・ぼんち だってキャーキャー言われていたし
さんま だってキャーキャー言われていたし
たけし だってキャーキャー言われていたし
コント赤信号 だってキャーキャー言われていたし
ダウンタウン だってキャーキャー言われていたし
ウンナン だってキャーキャー言われていたし
ネプチューン だってキャーキャー言われていたし
 ・ 
 ・
 ・
 ・
476473:04/08/20 15:32 ID:197V9LSm
>>475
私は別に若い子からキャーキャー言われることが悪いと言うつもりは全くない。
ただ内容が伴っていればの話だ。
今の若手のに見られる人をバカにして笑いを取るようなやり方が気に入らないと言うこと。
477名無しだョ!全員集合:04/08/20 16:37 ID:pQG4pz/K
『エンタの神様』『笑いの金メダル』を見ていると、今の若手芸人も、
決して実力がない訳ではない。
コントや漫才、漫談等、ドリフターズやひょうきん族に匹敵している。
ただ、彼らの才能をさらに伸ばし、生かす番組づくりが、必要だと思う。
478名無しだョ!全員集合:04/08/20 23:55 ID:vlFOAxqu
昔のお笑いも人をばかにしてたし
479名無しだョ!全員集合:04/08/25 21:04 ID:GHKY31kC
「ミリオネア」以降、寸切りCMが横行した。
「法律相談所」以降、本題はそっちのけでムダ話がメインの番組や、過剰にテロップを出す番組が横行した。
2004年に入ってからは、特番をレギュラー化して、レギュラーが安易に潰す姿勢が、余計に酷くなった。
この悪しき傾向を、直に是正すべきだろう。
昔は、これらの悪しき傾向が無かったんだけどなぁ。
480名無しだョ!全員集合:04/08/25 21:49 ID:ykKLFTzk
前レスより
特番→レギュラーで潰れた番組
クエスファイブ
常識の時間
愛の貧乏脱出大作戦

特番→レギュラーで今も残ってる番組
行列のできる法律相談所
クイズヘキサゴン

あと、他があれば…
481名無しだョ!全員集合 :04/08/25 23:41 ID:???
前のほうで仮面ライダーに対する意見があったが
仮面ライダーはまだがんばってるほうだと思うんだけどな。
まだ役者やスタッフにもやる気があるようだし。
平成ライダーも見てると熱くなるシーンとかあっておもしろかったりするし。
482名無しだョ!全員集合:04/08/26 00:12 ID:???
>>481
テレ朝系列やてれと系列は比較的子供向け番組も丁寧に作っているからね。
それに比べて子供向けがほとんど無いTBS系列や雑な作りの目立つ日テレ系列やフジ系列は
もっとまじめに考えた方がいい。
483名無しだョ!全員集合:04/08/26 07:58 ID:J1X6Bt50
ドラマ(特に2時間サスペンス)でも、不要な登場人物が多数出演している。
内容を盛り上げるためではなく、その人たちに不要なシーンやセリフを持たせ、
時間を稼ぐためである。
トーク番組は、さらに輪をかけている。
『ひょうきん族』以降、1時間番組を、2時間番組に伸ばし、内容は普段と
さほど変らず、『スペシャル』と称して、放送する事が増えてきた。
そのために、放送回数を削減されたり、さらに人気を落とした番組も少なくない。
484名無しだョ!全員集合:04/08/26 08:32 ID:???
>>479

>「ミリオネア」以降、寸切りCMが横行した。


こんなの10年以上前からやってるだろ
485名無しだョ!全員集合:04/08/26 20:17 ID:J1X6Bt50
>479,484
元祖は、『マジカル頭脳パワー』かもしれない。
486名無しだョ!全員集合:04/08/26 21:17 ID:4EdRSeNJ
>>485

確かに。くっつきバトルの○禁ワードが入ってからやたらとテロップが使われるようになった。でも、マジカルのテロップは許されると思う。
487名無しだョ!全員集合:04/08/26 23:57 ID:???
>>486
吹き出しみたいなテロップはNGだと思う
488名無しだョ!全員集合:04/08/27 02:27 ID:ISuXaCR3
>>484
あざとさが目立つようになったのは電波少年からだな。
さらにもう一押ししたのがガチンコだろう。
どちらの番組ももテレビのバラエティの質の低下
をまざまざと感じさせるものだった。
489名無しだョ!全員集合:04/08/27 11:23 ID:???
>>486
もっと前、マジカルシャウトから気になっていた。
映像シャウトがぶつ切りCMの元祖だと思っている。
電波少年はヒッチハイク辺りまできっちりコーナーごとにCM入ってた覚えがある。
文字テロップの元出は電波。

マジカルの話に戻るが、あれは過剰テロップが番組を殺したね。
クイズ(ゲーム)そのものに対する情報としてのテロップ表示だけが許されるのに、
いつからか喋った台詞そのものを人物の近くに表示するようになった。
ただでさえテロップの多かった番組が余計ごちゃごちゃし始めたのが1994年。
番組のテンポアップを図って詰め込み型の構成もマジカルだった。
1993年頃から開始1分でクイズへ、問題数増やして一つ一つの時間を減らし
内容が希薄になっていった。

これは、今のテレビ作りの縮図を表してると思うよ。
隅っこに番組名テロップを入れているのが親切という風潮があるらしいが
そもそも、そんなものを入れなくてもどんな番組なのか、何をやっているのか
目を惹く&分かる番組作りをするのが良識ある作り方であって、順序が逆になってるんだよな。
昔の番組は、番組ならではの演出を凝っていて、
後世に残したいような、
おおげさではあるが文化的な番組が目立ったが、
今のはどれもこれも希薄でつまらない。視聴率取れればそれでいいっていう。
490名無しだョ!全員集合:04/08/27 20:10 ID:???
>>489
印象はあっても(脳内)記憶には残らないってパターン
491名無しだョ!全員集合:04/08/28 06:26 ID:L/2JP6qF
>>488
更にもう一押しした番組は、『紳助の法律相談所』だろう。
長過ぎるムダ話、「電気紙芝居」さながらの過剰テロップ、言いたい放題で不道徳な放言…
数字が高いもんだから、これらの悪しき風潮が全テレビ局に蔓延した。
492名無しだョ!全員集合:04/08/28 09:48 ID:???
>>491
それにあざとさと不快さが増幅された再現VTRを忘れてはならないw
493名無しだョ!全員集合:04/08/28 21:10 ID:???
再現VTRと言えば「バラ珍」を思い出すなぁw
アレも結構長くやってたねぇ。
494名無しだョ!全員集合:04/08/29 07:29 ID:???
サザエさんは「ンガググ」がNGになってからつまらなくなった
495名無しだョ!全員集合:04/08/29 20:31 ID:d18u/pwi
>>492
ウイークエンダーの再現VTRだったら当時子供だった漏れらが
ポコチンおっ立てる画像が満載だったのだが・・
再現VTRも質落ちたな
496名無しだョ!全員集合:04/08/29 20:34 ID:ebmMqGyh
再現VTRは、全てとは言わないが、無理やり作ったものもかなりある。
497名無しだョ!全員集合:04/08/29 20:43 ID:???
今日の平成教育委員会を見てたらイライラしてきた。
ただのDQN芸能人大宴会みたいな感じ。
こういう番組はリメイクして欲しくない。
498名無しだョ!全員集合:04/08/29 23:22 ID:???
>>497
やっぱり逸見さんあっての番組と言うことか。
しかし逸見さんの代わりが高島彩かよ。もう少し考えろよ。
499名無しだョ!全員集合:04/08/30 19:06 ID:awbxVVB5
ドラマでも、トーク番組でも、何のために出演しているか分からない
連中が多すぎ。
500名無しだョ!全員集合:04/08/30 19:37 ID:s1tHOYeD
番組の内容の話ではないが、ロート製薬提供のTV番組のオープニングの
♪ロート、ロート、ロート、ロート、ロート、ロート、ロート製薬♪
は以前の実写版の方が良かった。ちなみにあのハトは実際にロート製薬が
飼ってるハトらしい。
501名無しだョ!全員集合:04/08/30 22:05 ID:dVQ+fUTl
NHKの歴史モノ

昔→1テーマにつき専門家2人を呼んでガチンコ対談
    →深い掘り下げ『歴史への招待』
今→小学生向け社会科番組に毛が生えたぬるい再現ドラマ
    →アホな視聴者のために噛んで含めるような番組構成
502名無しだョ!全員集合:04/08/30 22:35 ID:awbxVVB5
>501
それはそれで、面白くてためになると思う。
無駄話もなく、字幕(ティロップ)もうまく使われているようだし。
503名無しだョ!全員集合:04/09/02 08:44 ID:5CptRazx
>>249
鉄腕DASHなんか早く始めても数字取れないんだけどな。
理由としてサザエさんと少し時間がかぶっているから。
504名無しだョ!全員集合:04/09/03 01:59 ID:mN3wTVOw
>>503
『サザエさん』に有って、『鉄腕DASH』に無い要素…特定の時刻を感じさせる曲。
『鉄腕DASH!』の後半は「日立枠」とも言われる日曜の華だが、『鉄腕DASH!』を見ても1週間の締め括りを実感できない。
『サザエさん』って、大抵は時計代わり・暦代わりに見てるような感じもするが。
テーマ曲を持たない『鉄腕DASH』より、テーマ曲を持ってる『あるある』『堂本兄弟』『EZ!TV』の3段重ねの方が、時刻感覚が有ってチャンネルロックし易い。
505名無しだョ!全員集合:04/09/14 19:36:08 ID:8KGJ1WIv
あげ
506名無しだョ!全員集合:04/09/15 10:47:58 ID:F3z2bDyQ
昔、テレビを「電気紙芝居」と諷刺した者がいたが、真にそうなっちゃったな。
脱線ムダ話と過剰テロップが無くても、番組なんて盛り上がれるものだと思うが。
507名無しだョ!全員集合:04/09/21 20:26:38 ID:???
ただの懐古趣味じゃないの?






て突っ込まれたとき、ちゃんと反論できるかな
508名無しだョ!全員集合:04/09/22 20:32:12 ID:???
CGでなんでもできるようになって、すべてがウソくさくなった
509名無しだョ!全員集合:04/09/27 22:51:44 ID:klQArBo+
>>499
最近は、自ら品格を害ねて自惚れてる芸能人が多過ぎる。
510名無しだョ!全員集合:04/10/07 19:44:40 ID:???
>>507
ヲマエガナー
511名無しだョ!全員集合:04/10/20 01:51:48 ID:dqNvVi9/
>>465
そう。短時間でも濃密度の番組が多い。
安易に2°に延長する位なら、2回に分けて放送すれば良い。
2°番組だって、90′や1°に短縮しても足りる位だ。
それに、安易な特番の濫発や、長時間で淡密度の番組も少なかった。
昔は、レギュラー番組と特番の棲分けが、実にできていた。
512名無しだョ!全員集合:04/10/20 02:39:42 ID:lf0kDaR5
>>508
同意
513名無しだョ!全員集合:04/10/20 22:09:30 ID:p72Wsh93
本物とニセモノの境界をなくしたわけだからな。
514名無しだョ!全員集合:04/11/01 19:42:27 ID:lAInmOsL
タモリ倶楽部にテロップなどの小細工な演出が出てきたら完全に終わりだ
515フィヴブ:04/11/01 19:55:56 ID:+5tdQ4it
>>506&>>514
「東京フレンドパークU」や「開運!なんでも鑑定団」など古くからある番組は、
スタジオだと過剰テロップは抑えているね。
516フィヴブ:04/11/02 09:45:50 ID:k/TaXIgF
古くからある番組でも「アタック25」は、ここ最近答えにテロップを入れている。
また問題の途中で答えた時、ごくまれに問題文と答えが一緒に出ることがある。
もし問題文までテロップを入れるようなら、ゲームみたいで嫌だな。
517名無しだョ!全員集合:04/11/02 20:26:30 ID:D4Fstnq4
>>516
問題を読み上げて解答者が答えようとする間にCM入れたり
先日久々に見たけどガッカリした。
518名無しだョ!全員集合:04/11/06 01:11:53 ID:LUEU3+K6
 「アタック25」で解答者が答えようとした場面でCMを入れていたのは
アタックチャンスの時にやったことがあるがこれもほんの一時期(96年6月頃から
2ヶ月ぐらい?)で現在はやっていない。
以降は児玉さんの「アタックチャンス!」のコールでCMとなる形で現在に至っている。
ちなみに実際の収録ではこのコールの後、休憩が入るそうだ。

>>514>>515
 過剰テロップだが先日放送した「朝まで暴走たけし軍団」はちょっとがっかりだったな。

519フィヴブ:04/11/06 07:56:09 ID:WXfy6aXB
あと「アタック25」は旅行がかかった問題で、獲得したパネルをめくって「VTRスタート」のあとすぐにCMを入れているね。
520名無しだョ!全員集合:04/11/15 00:47:06 ID:diAEQaL/
 昔の刑事ドラマは殺人シーンがメインじゃなかったのが良かった。刑事と犯人の駆け引き、これがあったから見ていて面白かった。
 昔の西部警察がまさにこれ。爆破シーンのハデさが問題にはなったけど今のサスペンスなんかとは比べ物にならない。
 はっきり言って命の重さを感じることができた。
 それに出てくる警官や刑事に「犯罪者は絶対に許さん!」という気概を感じた。
 それに比べたら今のサスペンスは連続殺人ばかりのワンパターンだから見ていて飽きる。

 昔のドラマ=犯人逮捕までの警察の執念 今のドラマ=ゲーム感覚の殺人
 こんな風に感じる。
521名無しだョ!全員集合:04/11/15 08:26:06 ID:WCukgX/d
>521
同意見。
殺人=ゲーム感覚という概念を、世の中に広めてしまったようだ。
そのために、凶悪犯罪が増加していると言っても、過言ではない。
『勧善懲悪』の一方で、『人の情け』『命の重さ』といった事を
視聴者に伝えるのも、テレビの大切な仕事だと思う。
刑事ドラマだけでなく、時代劇や特撮、アニメにも言えることだが。
522名無しだョ!全員集合
537 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/10/23 19:22:14 ID:c12UjbLn
テレ東が通常番組を流している限り、日本は大丈夫だと思える。
真の恐怖は、テレ東が番組を中断して臨時災害報道を流す時だな‥‥

540 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/10/23 19:27:38 ID:RV+aocg+
>537
阪神大震災やサリンの時はどうだったのかしら?


541 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:04/10/23 19:35:08 ID:9LRBjBBC
>>540
テレ東の業績

日航機墜落=田宮RCグランプリ
昭和天皇危篤=アンパンマン
湾岸戦争=ムーミン
地下鉄サリン=またムーミン
北海道東部地震=筋肉が割れるグッズ紹介
麻原死刑判決=心と体を癒す手作り露天風呂
小泉総理平壌到着=グランセイザー(特撮)
9.11テロ翌日放送=ビルに人間が突撃するアニメ・スクライド

55 名前:名無しさんダーバード[sage] 投稿日:04/10/23(土) 20:25:23 ID:???
テレ東の特別放送の理由がわかった。

「米所新潟の鮭イクラ丼」の部分をカットしたということだ。