【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.3【時代逆行】
2 :
zzzzzz :2009/12/18(金) 17:57:25 ID:GYasyb42
米米CLUB、スピッツ、中森明菜、BLUEHEARTS、ドリカム、槇原敬之 松田聖子、CHAGE&ASKA、山下達郎、堀内孝雄・・・ 19の男子大学生ですが↑に挙げた歌手の曲はよく聴きます。 昔の歌手は今時の歌手と違って、華・オーラを感じます。
>>2 おお、19で堀内孝雄聞いてるのか、渋いな自分!
4 :
昔の名無しで出ています :2009/12/18(金) 20:48:09 ID:DhTAXifj
20前半だけど今日図書館でまつ懐メロCDばかり借りてきた。 松任谷由実「ダイアモンドダストが消えぬまに」、少女隊ベスト、長山洋子ベストの3枚。 今は少女隊聴いてるけどやっぱり80年代は最高だね。 今には絶対ないサウンドが心地いい…
5 :
昔の名無しで出ています :2009/12/18(金) 23:07:36 ID:n3mP8uHE
20代前半だけど、松田聖子大好きです!! 80〜84年神曲ばっか。基本的に70〜80年代の曲が好きです 山口百恵さんも!70〜80年代は他にも名曲が沢山ですよね。最高です 歌詞もメロディーも素晴らしすぎる これを壊したのは小室だと自分は思ってますw
70,80年代のアイドルの曲を聴いていると、前スレにも書かれていたけど やけにアーティスティックで凝っていたり、こんな有名な人が曲を 書いていたんだ!みたいな発見があって面白い。 それで曲が今みたいに機械的じゃなくて優雅で耳に心地よかったり、 曲によってはスケールが大きかったり。 (中森明菜の難破船とか薬師丸ひろ子のWの悲劇とか最高) アイドルに関しては90年代辺りから段々おかしくなっていったのかな。 今は正統的、清楚、奥ゆかしくて清潔感のあるアイドルが絶滅危惧種。 そういう人を求めている国民は少なくないはず。 楽曲に関しても70年代80年代から今まで活躍してきたベテランの作曲家・作詞家の方々の勢いが 無くなっている気がするのは、その方々が自分の楽曲を歌わせたい、と 思えるような歌手がいないからかもしれないし、同時にそういった楽曲を歌える歌手がいないからかな。 あと個人的には今きれいとか可愛い、美女と呼ばれている派手目の女優とかアイドルにあまり興味が無くて 昔の少し地味目な「美女」に惹かれるんだけどそういう人は自分以外いないよね・・
7 :
昔の名無しで出ています :2009/12/19(土) 01:21:45 ID:J8dXlF26
>>6 >あと個人的には今きれいとか可愛い、美女と呼ばれている派手目の女優とかアイドルにあまり興味が無くて
>昔の少し地味目な「美女」に惹かれるんだけどそういう人は自分以外いないよね・・
自分も全く同じ!
いわゆる今の人気の若手の女優やアイドルには全く興味なし。
70〜80年代アイドル一筋。
8 :
昔の名無しで出ています :2009/12/19(土) 01:25:53 ID:J8dXlF26
ちなみに正統的、清楚、奥ゆかしくて清潔感のあるアイドルって90年代初頭くらいまではいたと思う。 その最後が乙女塾系かな。 個人的にはQlair(91年デビュー)が好き。 やっぱりアイドルの方向性にしても90年代半ばの小室ファミリーブームから風向きがおかしくなってきたような感じがする。
リアリティを求める嗜好が大きな流れだろうな その中でおニャン子とバンドブームは契機だったかも知れない おニャン子はアイドル歌謡自体をパロディ化してメタ化ネタ化させた アイドル歌謡は歌詞そのものに思い入れるものではなくなり、ネタとなった 一方、バンドブームは歌い手と歌詞世界が同一視できないと楽曲に思い入れできなくさせた フォークブームからそういう傾向は始まってはいたものの歌謡曲の歌詞世界はその時代は並立できていた バンドブーム以降はアイドルにもそういったリアリティある歌詞が求められるようになった その頃までの職業作詞家が設定したストーリー性あるフィクションは古いものになっていき (紛い物であっても)リアリティある恋愛の一場面のバリエーションが現在まで一般的多数派には好まれている 一方でティーンネイジャーの恋愛感嗜好も実際の恋愛行為体験での出来事や感情の機微が重視され、 恋愛行為未満の感情の機微やストーリー性あるフィクションは幼いものや非モテのものとされマイナー化 一般的な嗜好は大人と大差ないものに変化していく 小泉今日子、おニャン子、森高と流れる女の子の本音路線という軸に付属した新奇なロマンはあったが それはリアリティ強化の加勢にはなったが、アイドル歌謡自体のロマンはぶっ壊した モー娘初期は更なるメタ化で耳目を集め上手い具合にロマンも瞬間的に復活させたが 一般化という意味での盛り返しはできずにヲタに回収されてしまったな もういわゆる「作詞家」の提示するストーリーのロマンは歌い手には求められないのかも知れない 生身の人間が歌う限りリアリティ(もしくはリアリティ紛い)かネタと分かるネタしか歌うことは許されないのかも リアリティが好まれる限り清純派への一般的支持はあり得ない セックス済み恋愛並の機微を匂わすレベルの歌詞でなければ一般的なリアリティは無くなってるんだよね
11 :
zzzzzz :2009/12/19(土) 06:47:02 ID:g/yBB0Pl
日本の音楽を腐らせたプロデューサーは、小室哲哉、つんく♂、秋元康 歌手はモー娘。、おニャン子、浜崎あゆみ、倖田來未らが特に最悪!!
12 :
昔の名無しで出ています :2009/12/19(土) 10:33:14 ID:2QClC3nD
おニャン子は言うほど悪くないよ ソロには名曲多いし スピードとかモー娘辺りから明らかにアイドルが異質化したと思う
>>8 Qlair知ってる奴がいて感激!!
>>11 おニャン子はそれほど悪くないよ、ソロはね
福永恵規、河合その子辺りは今聞いてもすごいし
>>12 奴らもそうだけど一番アイドルとどめ刺したのは安室
おニャン子のセーラー服を〜あたりの歌詞は アイドルらしからぬ感じで正直好きじゃないけど ソロは結構正統的ないい曲あるよね。 特に河合その子さんは素晴らしい!
国生、美奈代、満里奈とかも含めてソニー組はメタ化させず真っ当にそれまでの方法論で作ってたよね。 キャニオン組もシングルはそれなりに練られて良作があったけど ゆうゆソロ辺りになってくるとアルバム曲なんかは特に再生産のための再生産って感じで粗製濫造気味になっていった この頃にはまた一方で勘違い気味ではあったけど、 ラムーとかワイルドキャッツとかアイドル性否定の流れが出てきてたね 荻野目、長山、ベイブ、ウィンクと 洋楽の力を借りたユーロビートカヴァーも出てきて「アーティスト」というスタンスへの重視が始まった これは小室ファミリーに繋がっていくんだろうね
16 :
昔の名無しで出ています :2009/12/19(土) 16:37:10 ID:2SlY8Q54
>>13 >アイドルにとどめを刺した安室
同感。ただしスーパーモンキーズを抜けて、小室のプロデュースになってから。
>>10 簡単に言えば、所帯じみたものが受けているんだよ。綺麗な包装紙に包まれてね。
だから、現代の歌詞はバカにされるし薄っぺらい。
まず、葛藤が無い。だから浅いしつまらない。発情期の牛が暴れ回ったり、
オスゴリラが胸を叩いてディスプレイするようなエネルギーはあるかも
しれないが、本当のすごさがない。よく年寄りは「豊かになったから」というが
それは違うだろう。正確には「障害がなくなったから」だ。これはシェイクスピアの
古典「ロミオとジュリエット」がいい例だろう。障害があるから物語が生まれ、
その葛藤の中で本質が見えてくる。「貧しさ」はその一例であり、物語を
描く上での一つの道具に過ぎない。
では、昔の作り手がセックスしなかったかと言えば、そんなことは全然無く、
むしろ一般人より性欲旺盛な人が多いくらいだ。たとえば、JSバッハという
作曲家はものすごく子沢山でとても「セックスレスな」中年男には見えない。
それどころか若き日には刀傷事件まで起こしている。このようなある意味
ゴリラみたいな人が、その対極になるような曲を描くからすごいとも言える。
恋愛ものはほとんどない。(例えばオペラ)。当時としてもかなり珍しい作曲家だ。
自身が俗物であるが故にその作品にはより気品に満ちた高尚なものを求めていたとは
考えられないだろうか?こういうものをすべて「偽善」と決めつけたのが80年代
だと思う。70年代からそういう兆しはあったが。80年代の音楽は好きだが、
あの偽悪的な風潮は好きになれない。バカにされる90年代の歌だが、
その兆しは80年代にあったし、批判されるのは致し方ないと思う。
結局、80年代から始まった歌は1億年以上も前から行われて来た自然の摂理の
「断片」をかき集めて、その現場にいた人あるいはそれに共感できる人以外には
まったく無価値という歌謡の最も原始的な形態に過ぎない。抽象化が上手く行えない
から汎化もまったく行われず、結果として「流行」することもなく消えていく。
最近がバービーボーイズみたいな心の底の叫びを歌うバンドが皆無
19 :
昔の名無しで出ています :2009/12/20(日) 02:49:13 ID:nVxvwezQ
思うんだけど70年代、80年代、90年代という分け方よりももっと良い分け方があるような気がした。 例えば80年代でも82年くらいまでは70年代テイストを引きずっているような感があるし、90年代でも92年くらいまでは80年代テイストを引きずってるような感じがする。 特に80年代は変化が激しい年代だったから「80年代」と一緒くたにするのは結構無理があるんだよね。
20 :
昔の名無しで出ています :2009/12/20(日) 03:54:01 ID:yxV967I7
70年代・・日本酒オンリーから他にも目を向けだす 80年代・・酒なら何でも飲めるぜ〜ぇ 90年代・・ワインでしょ 高くないと酒じゃないよ 2000年以降・・身体に良くないから 酒飲まない って感じか? 俺はバーボンで落ち着いたから ガロの煙草・・が好きだな 一杯聴けよ若いの・・知らずに死んだら哀れだ。
82辺りはシーケンサー環境での録音への移行が 92辺りはリヴァーブ重視の音響から音圧重視への移行が多勢になった感じか
22 :
zzzzzz :2009/12/20(日) 04:33:09 ID:RQHEIdUi
23 :
昔の名無しで出ています :2009/12/20(日) 16:01:56 ID:PFxfbq5N
>>19 賛成!80年〜82年、83年〜85年、86年〜89年ぐらいに分けて(もちろん重なり合う
ところも在るが) 歌詞の内容、旋律の変化、編曲の変遷などを、細かく見ていく必要が
あると思う。特に87年以降は、三つの要素すべてに90年代半ばの大変化に繋がる部分が
見えはじめていると思える。80年代で、一括りには出来ないと思うよ。
24 :
昔の名無しで出ています :2009/12/20(日) 17:34:35 ID:L01nx4Jk
まずは「音楽的な変化」よりも「音楽界(芸能界)」の 変化を見通したほうがわかりやすいよ
80年代で今でも聞けるのは87年ぐらいまでかも。88年から曲が全体的に 軽くなった。90年代は大概70年代80年代より落ちるが前半、特に 92年だけは結構いい曲ある、後半は論外
26 :
昔の名無しで出ています :2009/12/21(月) 16:16:37 ID:duciVzs5
90年代後半って考えてみたら今とそんなに大差ないかもね よく90年代後半が良かったとかいう意見をネットで見るけど個人的に信じられない
60年代語らないのはなぜだ?
このスレ確か4年前から始まったけど 以前は50〜60年代の話題も多かったんだけど 世代交代進んで最近は80年代の音楽が中心になった
21世紀に入ってからR&B系歌姫密度は上がったな 抑揚は派手に付けてあるけど、応援歌であっても穏やかな思慕の歌であってもみんな泣き節なんだよな テクニックはあってもそのタイプが増えるとシーン全体の表情が欠ける
60年代から語れる人は少ないよね 80年代から語っても意味はないんだけどねほんとは
日本の自作自演音楽のムーヴメントは 先行していた加山雄三や(1)などを除いて 60年代にいわゆる芸能界の外からサブカルチャー として誕生した(2)や(3)などのレコード会社が 発火点となりました。
32 :
昔の名無しで出ています :2009/12/21(月) 20:40:26 ID:MqffeMP3
MP3
34 :
昔の名無しで出ています :2009/12/21(月) 21:11:16 ID:duciVzs5
60年代とかGSくらいしか印象ないな。 アイドルはまだ出てきていないしね。
奥村チヨと山本リンダがいるだろう
GSはアイドル
>>29 >テクニックはあってもそのタイプが増えるとシーン全体の表情が欠ける
これはおそらく全世代の人が共通に感じているのではないだろうか?
今を歌っている曲はあるが、今を歌えている曲が非常に少ない。
絢香はテクニックはあるのだが、絢香が特別歌唱力があるように
見えない。上手いと言われている人ほど、馬鹿テク系歌唱に陥っている。
一方で上手くない人は・・・言わずもがな。
結局、R&Bは日本に悪い影響を残してしまったと思う。
>>30 60年代は重要だが、60年代をリアルタイムで体験している人は少ない。
どうしても断片的にしかイメージがつながらない。
俺はリアルタイマーじゃないがだいたいの概略は語れる
ここは60、70、80年代をリアルタイムで体験していないゆとりが語るスレだろw
40 :
昔の名無しで出ています :2009/12/22(火) 10:08:23 ID:q5//dYol
>>37 R&B=歌ありき、みたいな風潮が有るような感じがするね。
歌が中心でサウンドはヒップホップに影響を受けたような
淡白な一定の打ち込みビートがバックに鳴っている感じのサウンドが多すぎ。
R&Bといった黒人音楽が好きだったらもっとファンキーなノリといったサウンド面にも
拘ってもいいのに、なんか今のR&Bはそういう拘りとか黒人音楽に心酔しているというより
歌うまいでしょ?みたいな雰囲気が漂ってる気がするんだよね。
42 :
昔の名無しで出ています :2009/12/22(火) 18:01:39 ID:1BD21p4K
やっぱりザ・ベストテンが放映されていた年代が一番好き。 1978〜89年頃。
43 :
昔の名無しで出ています :2009/12/22(火) 19:49:23 ID:lFRyp0WX
日テレチャンネルでトップテンが放映されるんだね。 夜ヒットに続いてトップテンとは嬉しいかぎり。 もちろんジュリーありだよね?
44 :
31 :2009/12/23(水) 08:01:37 ID:???
正解者は無しでした(;^_^A
45 :
昔の名無しで出ています :2009/12/23(水) 09:17:37 ID:URy5HvVG
最近は島田奈美とか水谷麻里のような80年代B級アイドルにまで手を伸ばしはじめた…
さらに伸ばして70年代のチューインガムとかピンクピクルスとかまで行くんだ。
48 :
昔の名無しで出ています :2009/12/25(金) 17:47:22 ID:sWzDATX5
(1)は、ザ・スパイダースでどうだ? 時期的にもほとんど同じだし、かまやつや大野が自作を作って歌唱・演奏してた。 「ノーノーボーイ」とか「フリフリ」とか。大受けしたのは、加山雄三の方が先だけど。
年末年始にある懐メロ番組が楽しみ過ぎるww 今日のMステスーパーライブとかより懐メロ番組の方がよほど楽しみだw
え?懐メロ番組? 何やるんすか?
半田建人出せよ
懐メロといってもまたサザンとかピンクレディーとか今年やった懐メロ番組で 何回も見た定番しか放送しないんじゃないかと たまには桑名正博さん、シャネルズ、ダウンタウンブギバンド、ツイスト、 しばたはつみさん、桑江知子さん、イモ欽トリオとか(まだまだ色々)の映像を見たいよ。
和製洋楽をまとめて聴きたい ヘドバとダビデとかルネシマールとかヴィッキーとか
54 :
31 解答 :2009/12/26(土) 02:34:08 ID:???
解答は(1)荒木一郎(2)URC(3)エレック でした
なんだそりゃwわけわかんねー
56 :
昔の名無しで出ています :2009/12/26(土) 08:47:31 ID:evPXb7iY
>>54 荒木一郎は、才能あったね。
あの事件さえ起こさなければ、そうとうイケたと思う。
バカなことをしたもんだ、もったいなかったな。
>>52 お宝映像を見てていつも思うんだけど、たまにはフルコーラス聞かせてくれ。
58 :
昔の名無しで出ています :2009/12/26(土) 19:33:40 ID:db0Q/D5+
>>49 >>52 自分も
今年の元旦のは最高だった来年も楽しみ
自分はアイドル映像が見たいそれだけ
70,80年代アイドルを特集した番組って、結構盛り上がれそうなのに ほとんどないよね。
60 :
zzzzzz :2009/12/27(日) 10:46:51 ID:q9dIqelV
>>59 最近の若者に見る目がないってこと
だからあまり放送されない
アニソン畑とハロプロやらアイドルでの制作側主導の懐古回顧とベテラン勢カヴァーが 門戸の一つにはなってるか
日本人が愛した歌〜時代を創った作家たち 12/28 (月) 21:00 〜 23:00 (120分) NHK BS2(Ch.2) 戦後日本に勇気を与えた歌から、歌謡黄金時代など、作家たちの創作に 関する様々なエピソードと共に、日本人が愛した歌の歴史をたどり、 クローズアップする 舟木一夫,都はるみ,五木ひろし,船村徹,平尾昌晃,由紀さおり, 安田祥子,北原ミレイ,小椋佳,石川さゆり,島津亜矢,夏川りみ, 秋川雅史,ザ・ジェイド,【司会】宮本隆治,演奏…古武道, 栗田信生とJ’sバンド「リンゴの唄」(歌唱)出演者全員, 「荒城の月」(尺八)藤原道山,「初恋」(歌唱)舟木一夫, 「憧れのハワイ航路」(歌唱)五木ひろし,「青い山脈」 (歌唱)石川さゆり,「長崎の鐘」(歌唱)秋川雅史ほか 【出演】舟木一夫,都はるみ,五木ひろし,船村徹,平尾昌晃, 由紀さおり,安田祥子,北原ミレイ,小椋佳,石川さゆり, 島津亜矢,夏川りみ,秋川雅史,ザ・ジェイド, 【司会】宮本隆治,演奏…古武道ほか
あくゆうせんせいの偉大さが分かるね
64 :
昔の名無しで出ています :2009/12/27(日) 17:44:04 ID:BNtL/29+
修正; × 60ー80代 〇 60年代〜80年代
66 :
昔の名無しで出ています :2009/12/27(日) 20:57:49 ID:sFQFK9Aa
昭和50〜60年代くらいを中心にした懐メロ番組やってくれないかなあ… 正直最近の昭和40年代以前偏向には辟易してる
67 :
昔の名無しで出ています :2009/12/27(日) 21:04:39 ID:sFQFK9Aa
この年末年始に昭和50〜60年辺り対象の懐メロ番組なにかある?
>>59 アメトーク辺りのお笑い芸人の連中とか、他の芸人やタレントでも
熱く語れそうな人沢山いそうだけどね・・
今夜12時あたりにテレ朝で懐メロ番組あるみたいだね あと元旦の朝からあるテレ朝の特番も楽しみだ!!
>>59 ラジオは今年の8月NHK−FMであった「今日は一日アイドル三昧!」
朝の9時から夜の11時まで。相当マイナーなアイドルの曲もかかってた
そう言えば、昨年ニッポン放送で「百恵と聖子」というような番組もあったな。
2009/12/29 19:30〜23:00 の放送内容 NHK BS2 * 紅白60回 名歌手たち・夢の対決 * 今までの紅白歌合戦の映像から、時代を彩ってきた名歌手たち58組の熱唱シーンを、紅白歌合戦仕立ての対戦形式でお送りする。白組司会・五木ひろし。紅組司会・小林幸子。 * コロッケ,【司会】五木ひろし,小林幸子 * 出演 コロッケ,【司会】五木ひろし,小林幸子 * スタッフ
74 :
昔の名無しで出ています :2009/12/29(火) 23:38:03 ID:RdF65BR9
>>73 これ見たけどあまりにも期待はずれだった。
シブがきとかチェッカーズとか80年代もちらほら出てきたもののほとんどが昭和40年代以前ばかりでうんざり。
さすがに東海林太郎とか出してきたのはいきすぎだと思ったけどね。
元旦のテレ朝特番は70〜80年代中心みたいだからこれに期待。
東海林太郎と渡辺はま子は感動した。
76 :
昔の名無しで出ています :2009/12/30(水) 01:07:08 ID:E3YA6Ir5
「時代を彩ってきた名歌手」と題しておきながら松田聖子や中森明菜すら出さなかったのは詐欺に近いよ
80年代はタイシタことないからそんなにはいらない
レコ大はキャンデーズ、ピンクレディー、山口百恵、中森明菜は出るかな?かな?
BSエンターテインメント「昭和歌謡黄金時代 作詞家・吉岡治」 12/30 (水) 17:00 〜 18:30 (90分) NHK BS2(Ch.2) 「天城越え」「命くれない」「大阪しぐれ」など数多くの名曲で、女の情念を巧みに描く作詞家・吉岡治。 吉岡の描く女性には、2歳で死別したが故に記憶に残らぬ母への憧憬(どうけい)がある。吉岡の 空想の母は『菩薩(ぼさつ)』と『修羅』を併せ持つという。波乱の作詞家生活の始まりから平成の 現在に至るまで、数々の「女の情念」を描いてきた作品を紹介。その名曲を昭和の時代と共にふりかえる。 【出演】吉岡治,都はるみ,石川さゆり,大川栄策,瀬川瑛子,岡林信康,原信夫,石川セリ, 千賀かほる,島倉千代子,五木ひろし,美空ひばり,ブルーコメッツ
長山洋子は出るかな?かな?
吉岡治といえば塩化のイメージが強いが 石川セリの「八月の濡れた砂」が名曲だな(むつひろし作曲)
83 :
昔の名無しで出ています :2009/12/31(木) 10:06:38 ID:WO0tdqur
85 :
昔の名無しで出ています :2010/01/01(金) 09:12:15 ID:4GcIIIyl
>>84 この分類法では、ジャンルの定義が示されていないので答えようが無く統計としての価値は、
ほとんど無いに等しい。
もっと答える側が理解しやすい用語で統計をとらないと無意味である。
このアンケートでは聞き手の意図が分からないので、私も「ジャンルにこだわらない」と答えた
だろう。
86 :
昔の名無しで出ています :2010/01/02(土) 17:56:46 ID:HSS/okAO
今来た。 どうでもいいが「懐」メロではないよなwリアルタイムじゃないし。 自分は86年〜93年の音楽が大好きです。 B'zは例外で今でも聴いてる普通のファンだけど、 プリプリはスレタイ通りのファンです。 あと永井真理子などのガールポップが大好きだ。 あとは渚の『・・・・・』とかも好き。 今の音楽は全く聴かないB'z以外
87 :
昔の名無しで出ています :2010/01/02(土) 20:34:15 ID:V9ePK1Ze
86−93なあ あんまりいい時代じゃねえな
86-88年の曲はまだ80年代!って感じがするけど 89年辺りから90年代に近い(J-POPみたいなもの)楽曲が どんどん出てきた気がする
89 :
昔の名無しで出ています :2010/01/03(日) 07:25:42 ID:g5Ybc5tT
86−88あたりはレコード売上が落ちていって オリコン年間売上1位の曲でも40万枚ぐらいの年があったよ 実はその時代とバンドブームが重なってるんだよね バンドブームが終焉してビーイング系が出てきたあたりから 今度は爆発的に売上が伸びるんだよ それが90年代の初期
団塊ジュニアとプレ携帯世代の狭間、ドラマ主題歌=ヒットの相関関係の成立と いろいろ要因はありそうだな
91 :
昔の名無しで出ています :2010/01/03(日) 07:46:25 ID:g5Ybc5tT
このあたりの時代の背景は 2大音楽番組「ザ・ベストテン」「夜のヒットスタジオ」 の視聴率の推移を見れば明らかでしょう・・・
93 :
昔の名無しで出ています :2010/01/03(日) 09:20:04 ID:4qDdzOCJ
>>92 あちらさんもショーバイなんだから、どんな方法でも考えるでしょう。
それから、その話題はキャンディーズ・スレでやって下さい。
このスレには関係のない話題だから。
94 :
昔の名無しで出ています :2010/01/03(日) 17:57:53 ID:JXJtRZC8
自分は23歳だけど、80年代後半〜90年代初頭に活躍した 女性アイドルが好きです。特にCoCo。
95 :
昔の名無しで出ています :2010/01/04(月) 03:11:39 ID:q8jusjKn
自分のベスト年代は1978〜1992くらいかなあ。 ザ・ベストテンが放送されていた期間が最高。 90年代でも92年くらいまでは比較的良い曲あった印象あるし。 逆に今流行りの音楽はほとんど受け付けない。 唯一いきものがかりだけメロディーラインが昔懐かしい感じがするしまだ付いていける。
佐野元春、岡村靖幸とか先駆はいろいろあるけど ミスチル以降、16ビートメロがバカ売れするのが分かってR&Bの定着が拍車かけた感じかな ある意味進化は進化だけど正確に口ずさむまでの時間はかかるな 昭和歌謡好きと称する女子高生とカラオケ行ったけど 木綿のハンカチーフや恋の季節を16ビート紛いに崩して歌ってた そうしないと乗れないらしい 時代は確実に変わりつつある
97 :
昔の名無しで出ています :2010/01/04(月) 04:04:28 ID:0t2efqgz
>>96 70年代から16ビート歌謡はいっぱいあるよ
「また逢う日まで」とか「セクシーバスストップ」」とか
いくらでもある
ノリとしてのそれは確かにいくらでもあるね。
それと言う通りに特に筒美のディスコ期なんかはすごい譜割の曲があったりするね
大瀧やらのリズムものも先駆に入るかも知れない
でも歌謡曲内でのタイプの一つって感じで現状みたいに一定量のヒット曲が総じて変化することはなかった
現状を生んだのはやはりミスチル以降だと思う
そして筒美やらの傑作群と違うのは、日本語とメロディの新奇な心地よさを志向するとこから出たものではなくて
そのスタイル自体を是として無駄にでも主旋律で16的なフック作ればいい観が感じられる部分があるとこ
そこが
>>95 みたいな人の違和感に通じるんだと思う
16ビート自体はそれ程新しくないからね。 もともと16ビートは70年代のクロスオーバー/フュージョンが代表的な音楽だったし。 ディスコ、ファンク系のソウル音楽でも16ビートに準じたようなものがたくさんある。 それどころかイージーリスニング系にも多い。今と違うのは、器楽曲が多かったこと くらいだろう。歌その物が16ビートになって行ったのが90年代ということだけど、 結局、メロディのパート(オケでは木管楽器などに相当)がリズムを刻んでも、 「そういうパターンもあります」というレベルで終わってしまうということだろう。 フルートがパーカッションのように一生懸命リズムを刻んでも、「そう言うパターン」の 域は抜けられない。ギターや鍵盤のレベルにも達しない。 そもそもボーカルでリズム重視なら全部スキャットでも良いし、言葉にリズムを 付けるだけなら、昔からあるラップでも構わない。 16ビートが悪いというより、ズレすぎちゃったんだろうね。
86〜94年辺りは売れてない曲(年間51位以下)が いい曲多いんだよね。この頃から逆になった。雰囲気だけいい曲が バカに売れるようになった。95以降は売れる曲売れてない曲全てが しょぼくなって行った。
例えばどんな曲?いい曲って?
102 :
昔の名無しで出ています :2010/01/04(月) 18:35:43 ID:q8jusjKn
>>100 >売れてない曲(年間51位以下)がいい曲多い
個人的にその傾向は特に88年に見られると思う。
年間上位曲よりもちょっと下の方の曲の方が良い曲多い。
山下達郎「GET BACK IN LOVE」(年間41位)
浅香唯「Melody」(,年間61位)
ハウンドドッグ「Only Love」(年間62位)
堀内孝雄「ガキの頃のように」(年間91位)
など。
杏里の「SUMMER CANDLES」なんか物凄い名曲なのに年間TOP100にも入ってない。
>>102 >杏里の「SUMMER CANDLES」なんか物凄い名曲なのに
これは激しく同意。浅香唯のMelodyもかなり良い。
他にも88年は真璃子の「お嫁に行きたい」、斉藤由貴&来生たかおの
「ORACION」もかなり名曲なのにTOP100にすら入ってない
104 :
昔の名無しで出ています :2010/01/05(火) 08:32:08 ID:CEkDJuP1
何処に問題があってHitしなかったんだろう? メロディーかリズムかアレンジか、それとも歌詞の内容か? 何処かが或いは全体が、時代が求めているものとズレてしまったのだろうか? そして、その後、再評価もされていない・・・
お嫁に行きたい、あれは凡曲だよ
106 :
昔の名無しで出ています :2010/01/05(火) 13:19:14 ID:7lFmtYvl
>>104 88年ってメロディー重視の曲よりは洋楽よりのリズムやサウンドを取り入れた曲が売れていたような気がする。
中山美穂「人魚姫」、久保田利伸「You Were Mine」、松田聖子「Marrakech」なんてまさにそう。
曲がトレンドとずれてしまったから売れなかったんだろうね。
なんつーか上手い下手は別にしていろんなタイプのボーカリストはいたんだなーって感じ。 ニューミュージック、アイドル程度の分類しかなかった強みか。 今はいろんなジャンルはあれど、そこでスタイルが収束する ロックタイプの何割かは小島→林檎イミテーションになり、 R&Bタイプの何割かはMISIA→宇多田イミテーションになる。 大塚愛なんかはYUKIやらELTやらイミテーションとしてのスタイル消化の変遷でのみ成り立ってる気さえする
>>102 懐かしい曲ばかりだw
特に達郎は車を運転しながら何千回も聴いたなあ
109 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 11:48:17 ID:cNPWlCwl
JUDY AND MARRYの「Hello Orenje Sunshine」 B’zの「Fire Ball」 自分的にはそんなに古さを感じさせないけどもう懐メロなんだ。 ジュディマリ懐かすい〜なんてよく言われるようになったし。
110 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 11:56:10 ID:YxsirCba
88年売り上げ年間ベスト10は全て糞曲。
111 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 17:35:17 ID:Ki6jFxJb
ジュディマリとかその辺の年代から分らない曲が増えてきたような気がする。
112 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 17:44:15 ID:Ki6jFxJb
>>110 1988年年間
1 87.4 パラダイス銀河 光GENJI 1 1988/3/9
2 67.3 ガラスの十代 光GENJI 1 1987/11/26
3 67.1 Diamondハリケーン 光GENJI 1 1988/6/21
4 62.3 DAYBREAK 男闘呼組 1 1988/8/24
5 52.1 乾杯 長渕剛 1 1988/2/5
6 45.6 MUGO・ん…色っぽい 工藤静香 1 1988/8/24
7 41.6 剣の舞 光GENJI 1 1988/10/10
8 37.5 ANGEL 氷室京介 1 1988/7/21
9 36.4 人魚姫 中山美穂 1 1988/7/11
10 33.1 You Were Mine 久保田利伸 3 1988/2/26
11 30.4 吐息でネット 南野陽子 1 1988/2/26
12 30.2 みんなのうた サザンオールスターズ 2 1988/6/25
13 29.6 TATTOO 中森明菜 1 1988/5/18
14 29.6 AL-MAUJ 中森明菜 1 1988/1/27
15 29.3 You're My Only SHININ'STAR 中山美穂 1 1988/2/17
16 28.9 とんぼ 長渕剛 1 1988/10/26
17 27.8 C-Girl 浅香唯 1 1988/4/20
18 27.4 抱きしめてTONIGHT 田原俊彦 3 1988/4/21
19 26.7 はいからさんが通る 南野陽子 1 1987/12/2
20 26.7 命くれない 瀬川瑛子 2 1986/3/21
90年代半ば以降よりはずっと良いと思うけどなあ…
>>112 かなりひどいチャート内容だと思うよ
個々の曲がどうというより、これが年間のヒット曲の順位かと
思うと、まあとにかく薄っぺらいというかガキくさい、というか
まあこの頃はすでに全く「誰もが知ってる共通のヒット曲」
ってのは崩壊してたね。その時代のBGM=ヒット曲ってのが
なくなってた
115 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 21:50:02 ID:Ki6jFxJb
そうか? 乾杯とか命くれないは大人の歌だと思うけどね。 逆に「誰もが知ってる共通のヒット曲」が上位に来ていたのは何年頃だと思うの?
116 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 21:54:20 ID:MOjA4EED
売り上げだけで判断するのもよくないけど
結局
>>112 の頃の音楽のトレンド(J-POPへの過渡期、同じミュージシャンのチャート独占等)が
民放歌番組の終焉や紅白、レコ大の人気低下を招いたんだよな。
実際、その頃の曲はリアルタイム世代と懐メロ好き若者には人気があっても
それ以外の世代はそれほど関心ないと思う。
>>112 まあ、ジャニが上位を独占しているからな。
それでもおニャン子が独占した年寄りはマシだと思う。
119 :
昔の名無しで出ています :2010/01/06(水) 23:20:11 ID:Ki6jFxJb
ジャニやおニャン子独占が悪いように言うけどそれだったら70年代のピンクレディー独占はどうなる?
まあ、同じだ。というか、70年代は80年代より酷いと思う。 歌謡界の一部やニューミュージック系にいいものがあったが、 売れていたアイドル系は結構めちゃくちゃ。
121 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 00:29:48 ID:W3Dpq1IF
んなこたあない。 ピンクレディーの楽曲(阿久・都倉コンビ)はお気楽ポップスの教科書 といえる出来の良さだし、当初はフォークデュオでオーディションに 出ており歌は上手い方だ。 おニャン子やモー娘とは比較にならんぞ。
っていうか、モー娘。はともかく、おニャン子をちゃんと聴いているのだろうか? さらに70年代アイドルも聴いてなさそうな気がするが。とにかく、うまい人ほど 売れていない。岩崎宏美が例外的に売れたと言っていい。 アイドルか微妙だが、太田宏美までだろう。
123 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 00:58:06 ID:pkShuV1K
>>122 おニャン子批判してる人って案外イメージだけっていう人多いよね
河合その子とか渡辺美奈代とか珠玉の名曲揃いなのに
まあ正直アイドル勢のレベルは楽曲の出来含めて80年代の方が上でしょう
70年代のアイドル歌謡はまだ発展途上の感が
まあ、アイドルも82年組が限界だったんだよな ポスト不良組もポストぶりっこ組もバリエーションは出尽くして キョン2でぶっちゃけておニャン子時代で劣化再生産を極めて ピヨってたところにバンドブームがトドメ刺した どうにかダンスミュージックやらの力を借りたり ゲインズブール式なプロデューサー主導システムやらで アーティストぶれるアイドルだけが生き残ることになった
125 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 01:05:32 ID:pkShuV1K
>>124 菊池桃子とか南野陽子とか斉藤由貴は聴いたことない?
シングルはもちろんアルバム曲も1曲1曲作りこんでる印象があるけどな
特に林哲司の桃子に対する力の入れようは凄かった
いわゆる女版オメガといっても良いくらい
むしろ70年代のアイドルのアルバムってなかなか聴く気にならない
制作陣が力入れてたのって太田裕美と岩崎宏美くらいじゃない?
>>125 それどころか、薬師丸も聴いたことなさそうだな。
「時代」は中島よりも評判が良くてヒットしたんだけどな。
おニャン子に関しては、「なんでこんな素人集団にいい楽曲与えるんだ?」だろう。
一番キャッチーな「セーラ服を〜」や後ろ指さされ組とかニャンギラスあたりの
しょうもない方やど下手な会員4番8番(両方とも好きでしたw)あたりで
判断しているんだろうw
その3人とかおニャン子ソニー組とかジャニの一発目シングルとかが例外に近いと思うけどね。 おニャン子キャニオン組とか2番手3番手アイドルのアルバムは悲惨を極める盤が多い 演奏もシーケンス単位のノリに限定されて、 桃子でポンタとか叩いててもピンクレディーやらの時代に比べてかなり自由度限定された演奏 それでも出来がいいのは認めるけど むしろ70年代は基本ジャズ屋のスタジオミュージシャンの一発ライブに近いノリがあって 2番手3番手アイドルであっても演奏にまず外れがない まあ、視点が楽曲と演奏で違ってるから、たぶん相容れない価値観でお互い話さざるを得ないと思うけど
>>125 > むしろ70年代のアイドルのアルバムってなかなか聴く気にならない
> 制作陣が力入れてたのって太田裕美と岩崎宏美くらいじゃない?
そうでもないんだけどな。
なぜか上手いアイドルは売れない。下手なアイドルは聖域、声質に
問題があって、当然のごとく制限が出てくる。
という問題がある。だから、上手い人たちの印象がない。または、
下手な人たちの歌ぶち壊しパフォーマンスばかり目につく。
>>127 >むしろ70年代は基本ジャズ屋のスタジオミュージシャンの一発ライブに近いノリがあって
>2番手3番手アイドルであっても演奏にまず外れがない
この点に関してはある程度同意。ただ、歌を聴いているのであって、
サウンドを聴いている訳ではない。伴奏は伴奏に過ぎない。
もともとピアノやギターでやっていた歌謡にオケを入れているという
はなしだろう。ジャズならジャズで昔からあるし、そちらを聴いた方が
いい演奏(歌)を聴ける。スキャットもきちんと出来ないアイドル歌手に
演奏だけゴージャスにしても意味がない。
そういう意味では、70年代はむしろアニソンの方が良い場合が多い。
子供向けに簡単に作られていても、歌も上手い人しか使われていない。
だから今聴いても聴きごたえがある。
そもそも70年代は演奏面ではクロスオーバーがあったのに、なんでアイドルど下手
ヴォーカルなんて売れたのかという疑問はあるけどな。けっきょく、
ナベプロ素人養成学校とカラーテレビ普及が原因なんだろうな。
リードヴォーカルが腐っていたら、バックバンドの価値も0になる。
桃子、斉藤由貴、南野陽子などの歌唱力が受け入れられるなら、 南沙織やら伊藤咲子やらあべ静江やらそれなりの表現の幅ある人はいろいろいるし 上手い下手というよりは80年代的な押さえ気味、平坦気味の抑揚、発声を求めた上での 70年代の抑揚、発声のアクの強さへの好き嫌いじゃないかな そちらの前提のヴォーカルの上手さが80年代アイドルの多くに存在してるとは思えない 男性アイドルなどは御三家→たのきんは明らかに劣化だし 俺はアイドルヴォーカルは個々のキャラを楽しめばいいと思ってるからどうでもいいけど あの時代のアニソンを聴いてるなら分かるだろうけど、 あの時代の米で言えばレッキンクルーみたいなセッションシステムは ジャズ畑とは違う、ブラスロック、ファンクの日本独自進化みたいなノリを作り出してるよね そして菊池、宙明などのバックと筒美、川口真などのバックはミュージシャンが被る あの独自性はそれが存在するだけで意味があると思うし そして前段の通りの価値観を俺は持ってるから、楽曲としても意味がある
つかおまいら熱いなw 俺はどっちも好きだよ
まあ 断片的な知識だけで 70年代がどう、いや80年代だつってもさ、結局それは 自分がよく知ってる時代が好き、って言ってるような意見が多いよね 知らない=だからダメ みたいなw
まあ 、それからアイドルだけ の話をしていてもしょうがないよね アイドルだけで歌謡界、音楽界は動いていたわけじゃないので。 83、4年移行になるとアイドルばっかになって ヒットチャートが世間と乖離(かいり、ぐらい意味わかるよね) していってしまったので音楽番組も軒並み視聴率が低下し消滅して いったという現象は示唆的だよ
>>120 の人はいつも70年代がダメといって80年代を称揚してる人だよね
いつも同じ書きこみだからw
>>121 や
>>127 の人が正論だよ
まずいろいろ知らない音楽を聴いてみることだよ話はそっからだ
知らないのに自分の思い入れのある年代だけ称揚しても子供じみているよ
70年代、80年代は語られるだけまだましでしょ それに比べ90年代は・・・・・・・・・・語るにも値しないってことだね それにしてもここ偏見の多いおっさんが多すぎる
そうだな なんで「アイドル限定」の話にいつもなっちまうのか 不思議だw ヲタしかいないのか?w
おっさんの偏見VS若者の無知ってことか? まあ具体的に言ってほしいところだ こういう総論的な話は個別の話でミスリードされていくのが いつものパターンだがw
80年代の話になると アイドル限定の話になっちまうのが示唆的だよw
139 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 11:54:00 ID:pkShuV1K
>>133 >83、4年移行になるとアイドルばっかになって
こういうことを言ってる時点で無知の証明みたいなもんだと思うけどね。
知識があるのならともかくイメージだけで80年代を貶すのはいかがなものか。
>>139 じゃあヒットチャートベスト50ぐらいを
毎年毎年ずっと見てみろ
142 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 12:03:32 ID:pkShuV1K
>>145 例えば85年なんてバンド系、ニューミュージック系もそれなりに入っていてかなりバランスが取れていると思うけどね。
杉山清貴&オメガトライブ、トムキャット、レベッカ、サザン、陽水、安全地帯、アルフィー、大沢誉志幸、ハウンドドッグ、C-C-Bなど。
演歌、歌謡系でも小林旭、テレサテン、吉幾三なんかがヒットを出してる。
「アイドルばっか」というのは無知以外の何物でもないと思うけど。
143 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 12:05:55 ID:pkShuV1K
あと80年代否定している人は具体的にどの辺りの時期のヒットチャートが良かったと思ってるのかを 具体的に聞かせてほしい。
否定じゃなくてさ、 ヒット曲のチャートが形骸化していった時代だなあーと
80年代後半だったら90年代前半の方が全体的にマシなような気がする
148 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 13:44:34 ID:pkShuV1K
むしろムード歌謡と四畳半フォーク全盛の70年代前半よりは90年代前半の方が遥かにマシ。 70年代で良かったのはニューミュージックやロックが台頭してきた末期くらい。
>>146 80年代というより、80〜90年代の選曲がおかしい罠。
特に80年代はYMO「君に胸キュン」はないだろう。
ライディーンじゃないのか?
そもそも山下達郎が一曲も入っていない時点で聴く価値もないことが分かる。
>>134 >>146 を見てみそ。70年代ヲタが70年代で終わっているというのが良く分かる。
おっさんでなければ、リアルで80年代、90年代を生きていなかったゆとりということになる。
>>142 >「アイドルばっか」というのは無知以外の何物でもないと思うけど。
それはむしろ70年代の方だろう。実を言うと70年代は結構好きだ。
上に挙げたアニソン以外では、インスト曲にいいものが多い。
インスト曲に関しては最強時代だったと断言しても構わないだろう。
(80年代も結構いいのだが)
逆に歌謡曲は斜陽に入った。だからこそ、アイドルを濫造して
儲けたりしていた。そしてテレサテンあたりのムード歌謡が
やたらと持ち上げられる。テレサテンは80年代にも
ヒットを出しているし、曲も悪くはないが、簡単に歌える。
J-POPのカラオケ歌謡のはしりと言っていいだろう。
これならば、聖子、明菜の方が良い。
他に70年代ヲタがやたらと持ち上げるキャンディーズに
しても、渡辺満里奈と大して変わらない。アグネスチャンに
至っては新田恵利と差がないと言っていい。
いったいどちらのレベルが低いんだか。
そして、大したことのない山口百恵あたりを神のように
崇め、ひばりを「下品」などとこき下ろし、一方で
80年代以降をクソ呼ばわりしている訳だ。だから
70年代ヲタは叩かれる。つまり、音楽のポイントが
わかっていない。
テレサテンはムード歌謡じゃないよw テレサテンの「つぐない」とか「時の流れに身をまかせ」 とかは演歌とニューミュージック系の中間ぐらいの音楽
まーバンド系、NM・フォーク系とは言っても、ヒットしたもんはほとんど 70年代にしても80年代にしてもフロントは結局、一部の例外除いてツアーバンドであって、 スタジオ録音は当時の手錬のスタジオミュージシャンの音が多いよな 70年代であれば武部秀明or岡沢章、田中清司リズム隊だったり 80年代であれば松原・今剛ギターだったり これは当時の歌謡曲、アイドルポップスのバックとも同じ。 アイドルなら糞、そうでないバンド、NM系ならばバランス取れてる というのは見かけの問題でスタジオレベルでは同じ
>他に70年代ヲタがやたらと持ち上げるキャンディーズに 持ち上げないだろ。それキャンオタだから。
どう考えても80年代はクソw
>>150 じゃあ、80年代のお薦めコンピ出してみ。
1、2曲入れ代わったところで本質的には変わらん。
ID出さない書きこみは読む価値ないよ
>>158 おすすめコンビとは何か?
70年代ヲタはバカです言っているように見えるがね。
見えない存在しない敵と戦ってるヤツがいるなw
>>155 基本的に同意だ。歌をスタジオミュージシャンのレベルで語るのはおかしい。
歌手のレベルでは特に生歌のレベルだが、70年代の男性アイドルが
全般的に80年代より上というくらいの話だろう。70年代の中盤あたりには
正直大した曲はないと思う。
フォークに関して言えば、異論はあるだろうが、メロディアスな曲が多く、
名曲が多いと思う。その延長でニューミュージック系もいいものが多い。
70年代のレベルが低いというのは、女性歌手を中心に売れている
人たちや楽曲のことで、音楽全般のレベルが低いと言っている人は
少ないのではないのか?
70年代に関して言えば、基本的に熱いものがこみ上げてくるような
楽曲、演奏が多い。またそれに近いものほど、名曲が多いと思う。
それに対して、80年代はひたすらポップで明るい曲が多かった。
適度にわかりやすく親しみ安いものが求められていたと思う。
さらにバリエーションが豊富で自由で気楽さがあったと思う。
80年代で質が低いというのは、ジャニ系とおにゃん子だろう。
一部にはレベルの低い人もいたが、売れている人たちの曲は
そんなにレベルが低いということはないと重う。
>>160 と、コンピを知らない馬鹿がほざいています。
音楽なんだから 歌も演奏もすべてだよw 当たり前のこと書いてすまんが
>>158 おすすめコンピか。名盤なら腐るほどあると思うが、
個人的なものなら
山下達郎 RIDE ON TIME
CASIOPEA MINT JAMS
高中正義 虹伝説 THE RAINBOW GOBLINS
女性ヴォーカル系だと、
松田聖子、中森明菜の80年代前半のアルバム。
渡辺美里あたりをお勧めするね。
いずれにせよ このまま小沢民主党体制がつづけば国益はとめどもなく失われる ことになるぞ
誤爆か。なるほど。これで大体だれか読めたわw 70年代ヲタは例のキチガイ煽り屋だったか。
171 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 18:29:02 ID:8xfA6Nj5
ID出してやりあえよ 個別の曲 2、3上げても意味ないだろ 70年代〜80年代〜それ以降の だいたいの流れの話のなかで言い合わないと 無意味だよ〜〜
どうした?70年ヲタw 誤爆して「やっちゃった・・・」と顔色が青ざめているのが見えるぞ。
174 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 18:33:56 ID:8xfA6Nj5
まず
>>166 は、コンピレーションの意味さえ
知らなかった点で非常に恥ずかしい
ID出してまで自分がキチガイであることを宣言する必要もないだろうにw
やっぱボーカルも上手い下手って視点とは別に何を表現しようとしているかにも拠るよな。 秀樹のクサいボーカルが阿久悠の男クサい詞を歌い 水谷公生などのアクの強いギターが乗り、羽鳥・数原などの豪華ペット隊が囃せば それはそれはクサく豪華な名曲になる マッチのド下手ボーカルでも松本隆やらの詞に 達郎、まりやなどの厚いコーラスが被り、松原ギターがイントロや間奏を飾れば 10代の訳分からん軽い勢いとスマートさが同居してそれはそれで名曲
ここマジでおっさんしかいないw
178 :
昔の名無しで出ています :2010/01/07(木) 22:10:07 ID:8xfA6Nj5
ジャニーズ勢力がオリコン上位に入るようになって 大人のほとんどはレコード買わなくなったのは確かだよ
平日に丸一日パソコンに張り付いて アイドルについて激論するリストラおっさん達キモw
むしろここ最近のレスは 若者が不器用に長文分析し合って、おっさんが論拠なしに短文茶々入れてる構図に見えるんだがw
181 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 00:07:31 ID:exx1pv98
>>158 コンピというか80年代の名曲を適当に列挙してみる。
瞳・元気/永井真理子(1987年)
真夜中すぎの恋/安全地帯(1984年)
You're My Only Shinin'Star/中山美穂(1988年)
GET BACK IN LOVE/山下達郎(1988年)
モノクローム・ヴィーナス/池田聡(1986年)
リフレインが叫んでる/松任谷由実(1988年)
時間旅行/松田聖子(1986年)
ロング・バージョン/稲垣潤一(1983年)
フレンズ/レベッカ(1985年)
そして僕は途方に暮れる/大沢誉志幸(1984年)
卒業/斉藤由貴(1985年)
十六夜物語/河合奈保子(1987年)
摩天楼ブルース/東京JAP(1984年)
YES-YES-YES/オフコース(1982年)
約束/渡辺徹(1982年)
恋するカレン/大滝詠一(1981年)
Bye Bye My Love (U are the one)/サザンオールスターズ(1985年)
楽園のDoor/南野陽子(1987年)
語りつぐ愛に/薬師丸ひろ子(1989年)
駅/竹内まりや(1987年)
最後の言い訳/徳永英明(1988年)
天国にいちばん近い島/原田知世(1984年)
ガラスのジェネレーション/佐野元春(1980年)
あした/中島みゆき(1989年)
踊り子/村下孝蔵(1983年)
青いスタスィオン/河合その子(1986年)
セシル/浅香唯(1988年)
SUMMER CANDLES/杏里(1988年)
BELIEVE/渡辺美里(1986年)
182 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 00:22:02 ID:exx1pv98
もう逢えないかもしれない/菊池桃子(1985年) WOMAN/アン・ルイス(1989年) ジプシー・クイーン/中森明菜(1986年) 花のイマージュ/岡田有希子(1986年) 私はピアノ/高田みづえ(1980年) ティーンネイジ・ドリーマー/チェッカーズ(1984年) ガラスのPALM TREE/杉山清貴&オメガトライブ ライディーン/YELLOW MAGIC ORCHESTRA 今夜はANGEL/椎名恵(1986年) 風のInvitation/福永恵規(1986年) Rockdom-風に吹かれて-/THE ALFEE(1986年) 琥珀色の想い出/あみん(1982年) 天使のウィンク/松田聖子(1985年) タンポポの草原/島田奈美(1988年) 別れの街/鈴木雅之(1989年) 目を閉じておいでよ/BARBEE BOYS(1989年) わがままジュリエット/BOΦWY(1986年) Oneway Generation/本田美奈子(1987年) 陽だまり/村下孝蔵(1987年) 涙のBirthday/ハウンド・ドッグ(1982年) すみれSeptember Love/一風堂(1982年) 野菊いちりん/三田寛子(1983年) ペガサスの朝/五十嵐浩晃(1981年) 秋からも、そばにいて/南野陽子(1988年) とりあえず思い付くそばから挙げれるだけ挙げてみた。 個人的にはやっぱり80年代が黄金期だと思う。
>>180 つか、キチガイオカマと暇人の集いに見えるが
>>181 さだまさしだけで楽勝でこの数は超えるな。
>>181 いいところを攻めているね。
職業制作陣 vs 自作系 vs 洋楽と上手くかみ合ったのが80年代だったと思う。
だからバリエーションが豊富。伝統的な歌謡曲、ニューミュージック、アイドル、
その他大人の音楽をやっていた人たちが程よく競い合いながらクロスオーバー
していた邦楽黄金時代。筒美京平と佐野元春が共存していたという今考えれば
恐るべき時代。火種はいい意味でも悪い意味でも70年代に遡ることがことが
出きるんだけどね。
作曲の80年代、演奏の70年代ってことにはなりそうだな 作曲的にはユーミンなど作曲指向のSSWを経て四和音なり偽終止なりの 調性を曖昧にする方向などでコード上表情が細かな楽曲は増える 下手な桃子、南野あたりでも聴ける代物が出来上がってるのは作曲での制御に拠るところが大きい 能力的には70年代筒美なんかも充分できてたけど、本人も認めるように敢えて単純化した部分がある。 一方でドンカマ・シーケンスで制御される演奏は一発録り時代に比べてダイナミクスが落ちる 80年代に活躍したスタジオミュージシャンも優秀なのは変わりないけどシステム上最大限に生かし切れない エレキギターに関しては70年代は歌謡曲・ポップスにおいてまだ発展途上だった分 80年代は音色、テクニック、プレイヤーの個性的にもバラエティは増えたかもね まーこれは裏返して メロディの簡素さもボーカルや演奏・編曲の表情付けの自由度増す場合もあるし、 演奏の一定のノリもNW的な意味でのスマートさ、クールな楽曲に安定感付けたりとか、 楽曲によっては逆に魅力になるケースもあるし、結局、好き嫌いが左右することは確かだな
70'sビート歌謡が好きな人はいないの? 欧陽菲菲とか黛ジュンとか
test
>>188 そのあたりは宝の山だ。だから人に教えないでそっと楽しんでる。
年代別と言うよりはまさにそこらへんの歌謡曲は演奏者面で言えば 68〜72の江藤・寺川ベース、田畑・石川ドラムの最盛期は至宝 寺川・石川コンビは劇伴メインに移行して72〜76年辺りまでこれまた特撮アニソン黄金期を支える
193 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 12:07:00 ID:347TSj7X
いい加減80年代に焦点を当てた懐メロ番組やってくれないかな。 1年ごとに詳しく紹介する形式の。 昭和40年代はよくやるのに80年代はさっぱりやらない気がする。
なぜなら視聴率がとれないから 視聴率次第だよ
>>192 ゆとりなんでkwskおしえてください!
規制されてた間にすごい伸びてるww
>>119-120 ピンクレディーは確かな楽曲と演奏、意味の無い歌詞と踊り
最高やんかw
つかピンクレディー否定したらもう歌謡曲語れないよねw
たしかにピンクレディーのあの 奇抜な曲良く作ったよ あんなの普通作れないよ 阿久と都倉は偉大だよ編曲も都倉。 あれだけ踊りながら歌うってのもタイヘンなこと
>>195 まずは聴いてみることだ
youtubeに古い歌謡曲(あるいはそれ以外も)もいっぱいあるだろ
自分で発見するほうがおもしろいぞ
だから曲名はここでは挙げない
200 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 17:37:26 ID:ppwvY/8z
>>194 昭和40年代なんかより80年代の方がよほど世間の関心度高いと思うけどな
>>200 それはあなたの関心度でしょう。
誰しも自分が育ったころの音楽に思い入れはあるものです。
ひよこが初めて見たものを親と思うのと同じです。
刷り込みというやつです。自意識を客観視しないと
音楽の総体や普遍的価値など見えてこないものです。
>>198 ピンクレディはメジャーヒットしたものが良くないから。
試みとしてはおもしろい面もあるのだが。
俺はちょうどピンクレディ世代になると思うが、
最初の2曲は当時から結構好きだった。
UFOあたりはもう、如何にもガキ向けで
とても聴く気にはなれなかったな。
>>193 自分も同じようなこと他のスレで書いた
なんでここまで新聞のテレビ欄に懐メロ歌手出すことアピってんのに
懐メロだけじっくり聴ける番組がないのかね
個人的には懐メロというより80年代のアイドルの特集番組が見たいけど
>>201 200は言いすぎだと思うが、一般的には80年代がもう少し
注目されてもおかしくないなとは思う。少し扱いが軽すぎる
し、浅すぎる。
聖子→赤いスイートピ〜
明菜→ゲラッゲラッゲラッ!
薬師丸→・・・快感!
みたいなのはもういいから、もっと別なのやれと言いたいね。
>>202 UFOは決してガキ向きていうわけではないよ
あれマイナー調だけど結構渋みある曲だよ
ウォンテッド、渚のシンドバッドあたりは名曲
モンスター以降はややクオリティが落ちる
しかしながら全く売れなかった
マンデーモナリザクラブ、OHなどは名曲
>>204 まあね。80年代はどんどん世間一般の関心と
ヒット曲ってのが離れ離れになっていった時代だから
それでベストテンもヒットスタジオも終了せざるを得なかったわけで
広島県 東大・京大・国公立医学科合格率 ’09 −−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-| −−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-| ====================== 01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9| 02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7| 03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2| 04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8| 05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1| 06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90| 07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79| 08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68| 09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40| 10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43| 11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14| 12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04| 13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87| 14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58| 15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41| 16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29| 17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04| 18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
>>204 赤スイとデザイアはもはやマンネリ化してるね
聖子はまだ他の曲も流れるけど
明菜は・・・
どうでもいいけどアイドル特集とか番組やったらいつも80年代は 前半ばかりやるんだよな。いい加減もう秋田。後半も少しはやってくれ
>>199 そんなー教えてくださいよ
>>201 80年代なら中森明菜と中島みゆきと三井比佐子とテクノ歌謡の一部しか好きじゃないなぁ
ヘイヘイヘイでスターボーやった時はワロタw
>>209 たとえば誰をやってほしいのか?
212 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 18:09:24 ID:ppwvY/8z
>>201 >誰しも自分が育ったころの音楽に思い入れはあるものです。
それは関係ないと断言する。
確かに自分は80年代生まれだけど80年代当時は物心ついてなかったし、物心ついたのは90年代に入ってから。
>>203 80年代アイドル特集見たいな…
個人的には安住アナが司会をやってる懐メロ番組はまだ80年代寄りの選曲をしてくれるから見てて楽しい。
>>204 もういい加減マンネリ選曲も辞めてほしいよねえ。
たまには聖子だったら「天使のウィンク」、明菜だったら「北ウイング」くらい流して欲しい。
薬師丸も「探偵物語」っていうビッグヒットがあるのに何故か流れてるの見たことないし。
>>212 となると自分の知ってるか知らないかでしょうw
>>211 平山三紀 和田アキ子 ピーナッツ いしだあゆみ
尾崎紀世彦 欧陽フィーフィー 弘田三枝子 黛ジュン
キャンディーズあたりの
初期シングルを手当たり次第聴いて見ろ
だんだん江藤ベースと寺川ベースが発見できるようになるのだ
田中清司のドラムもわかりやすい
>>213 おれは60年代でもおもしろいと思うよ。
ただ、70年代は売れているものとそうでないものの差が、
しかも売上とクオリティに負の相関が最も強いものが70年代(特に中盤)。
>>211 >そんなー教えてくださいよ
199ではないが、自分で聴いてみた方がよいと思うよ。
ヒントを言えば、ヒット曲ならwikiなどで見てつべで聴いてみる。
さらに70年代あたりだと、テレビの普及に伴って、
CM、アニソン、番組テーマソングなどにも気合が入っているのが
結構ある。
インストにもいいのが多いから、ドラマ主題曲などを追いかけてみる
のもいいかもしれない。キャッチーだけどすごい演奏もあるから。
演奏の良し悪しなら、よく言われていることだけど、ベースラインを
追いかけるのが良いと思う。録音状態が避ければ、慣れてくれば、
聴き取れるようになると思う。
まあ、そんなところだ。
>>214 ありがとうございます
尾崎キヨヒコといしだあゆみ以外は全部聞いてるから江藤とかテラ川を知らんうちに聞いてたのね
>>215 ×録音状態が避ければ
○録音状態が良ければ
70年代と80年代の話ばっかだけど ほんとは60年代もおもしろいんだよ 誰も知らんから 語る相手いねーけどな
>>209 アイドル特集は80年組と82年組に異様に偏りすぎだよね。
85年組の扱いがいつも軽すぎる。
ナンノとか美奈子がスルーされることもあるくらい。
86年以降デビューの西村知美や島田奈美に至っては扱われたことさえ見たことない…
60年代はブルースやプログレの影響もあったりして、 結構おもしろいと思う。
>>215 確かに70年代中盤って暗黒時代の匂いがプンプンするな。
青春歌年鑑の1975年持ってるけど、正直連続して聴いてるとしんどい。
なかには「サボテンの花」みたいな名曲もあるにはあるんだけど。
222 :
昔の名無しで出ています :2010/01/08(金) 18:28:23 ID:LfxpvbXS
60年代はラテンあるいはハワイアンの影響がおもしろい あとはやっぱジャズの影響だね そこに後半からベンチャーズとビートルズなどの影響を 受けたGSがからんでくる
黛ジュンの天使の誘惑なんて あのハワイアンギター最高だよ
>>218 60年代は山田太郎の「新聞少年」のイメージが強すぎてどうもw
演奏者名は分からないからな
>>195 江藤勲・寺川正興・石川晶は68〜72の第一期筒美セッションのリズム隊
他にも江藤勲は人形の家、初期黛ジュン、ジミーオズモンドやらヘドバとダビデなどの和製洋楽ヒットにも絡み、
劇伴ならサザエさんとか、ニューロック方面でもストロベリーパス(つのだひろ)のメリージェーンとか。
この時期の有名な歌謡曲セッションの半分近くは弾いてるとも言われるぐらい
寺川正興はあの鐘を鳴らすのは〜、白い蝶のサンバ、70年代初期西郷輝彦etc
ピンキーのソロ熱風など隠れがちな曲でも傑作化させるほど一聴して分かる動きの激しいベース
ニューロック方面なら布施明のLong Live Lifeとか
劇伴だとゲッターロボ、海のトリトン、鋼鉄ジーグなど菊池俊輔、渡辺宙明ものを中心として多く傑作に絡んでる
筒美曲や川口真ものを中心にこの二人と多くコンビ組んでるのが石川晶。
上記の内では人形の家、白い蝶、サザエさん、劇伴で挙げた寺川氏の曲のパートナーはほぼこの人だろう
語ってる内容の深みで どっちの年代の勝利かははっきりした
>>227 ありがとうございますw
訊いた本人ではないけど、参考になります。
(サザエさんは結構、ツボだと思っていた)
おおまかな見解の相違は
>>187 みたいなとこにありそうだな
でもまあどういう年代でも、やっぱいいものはいい、いいもの挙げればそれなりに数はあるわけで、
とにかくなんつーか懐メロ漁り稼業は退屈しないなw
>>232 そうかい。それじゃ君が代わりに解説してくれ >70年代と80年代の相違
もしくは、
>>187 のおかしな点を列挙してもらっても構わない。
なんで演奏の70 作曲の80なんだよバカ
80年代なんて、津軽海峡一発で吹っ飛ばせるだろ。
>>218 隠れたGSの名バンドを探したりするのが楽しそうで時間が有れば色々聴きたい。
あとシンガソングライターと言われる人達が登場するよりずっと前から
作曲をしていた加山雄三さん辺りも気になる。
そういえばワイルドワンズにジュリーが加入したみたいだね。
>>223 50年代もマンボ、シャンソン、カントリー、ロカビリー、ジャズと色々な
ジャンルが日本で流行りはじめて面白そうだよ。
戦前の淡谷先生とか藤山一郎先生辺りもどんどん掘り下げて聴いてみようかな。
>>219 歌の大辞テンがあった時はそこらへんのアイドルも色々紹介されてたんだけど
最近はめっきり登場しないねぇ。HEY HEY HEYといったランク方式の懐メロ特集だと
結局有名な歌手、有名な曲しか出ないし。
>>186 80年代のヒットスタジオの出演者見るとロック、演歌、アイドル、フュージョン、洋楽と
にぎやかで楽しい時代だったんだなあと思うよ。
フランクシナトラ・ティナターナーに千昌夫・マッチと早見優という組み合わせや
ボン・ジョヴィ・吉幾三・田原俊彦・一世風靡セピア・安全地帯・小泉今日子とか
が一緒に出てるなんて素晴らしすぎる。
チャート上は60、70年代もシャンソン→フレンチがあり、カンツォーネ→イタリアンポップスがあり、 ダニエルヴィダルが人気だったり、ヒロシのテーマ曲のガラスの部屋なんかもオリコンTop20に入ってるな 映画音楽もテーマ曲自体が売れ、70年にはオリコン3位まで洋楽が占める週があったりもする カプリコーンやらピンキーとフェラスやら海外では鳴かず飛ばずのものもヒットしたり レインボウズのバラバラやらアース&ファイヤーのシーズンなんかも 英米では売れてない独自の欧州ヒットの掘り起こしも多い さほどジャズ興味ないとか言ってるたけしがアーチシェップの名前なんか出したりするほどの ジャズ喫茶文化を支えるように「ナベサダとジャズ」など後々まで語られるラジオジャズプログラムがあったり リアルタイムでは人気ないと伝説化してるはっぴぃえんどなども亀淵昭信ANNで猛プッシュされてたり ここらへんはラジオが火を点けてたりするからラジオ文化への視点を欠くと70年代以前の事情って見えにくくなる テレビの回顧番組じゃ見えない、当時はテレビ文化が拾いきれなかった 今や語られることの少ない、独自の世界があるのは確か 70年代以前は深夜でも聴取率5%越えが普通だったのを考えると若者文化への影響は少なくないだろう
>>237 50年代から洋楽に人気があったなんて普通に知られているだろう。
ロカビリーとかツイストとか。
ジャズに至っては戦前からあった訳で、
ビッグバンドはグレンミラー、ベニー・グッドマンあたりから
日本にありますよ。その前からあったのかもしれないけど。
むしろ、クラシックあたりからポピュラーに流れてくるケースが
多かったんじゃないの?
>チャート上は60、70年代もシャンソン→フレンチがあり
淡谷のり子も最初はシャンソンを歌っていたよねw
宝塚、SDKあたりなら、シャンソン、ジャズなんて普通に
歌っているでしょ。なーにをいまさらw っていう感じだな。
軍歌以外規制されていた戦時中ならともかく。
昭和を知らない人の書き込みなのか?
>>237
それから、ラジオ文化だけど、最盛期は60年代でしょ。 でもって、80年代でもFMは聴かれていたわけで。 当時を知る人はJ-WAVE黎明期くらいまでは普通に 知っていると思うけどね。 まあ、70年代で音楽が終わっている人は別だろうけど。
>>238 それなりには知ってるけど、80年代が賑やかって前レスに呼応して
メディア露出と絡めて、ラジオって側面で具体例で70年代の語られづらい範囲の賑やかさを説明しただけ
久々カラオケ行くから改めて去年のオリコンと着うたのヒット曲さらって聴いてみたけど、 なんか無理にラブ補正した歌詞ばっかだなあ テーマがたいがい何気ない日常の中で大事な人見つけてor失ったけどそれが唯一の光(だった)みたいな とりあえず中高にもなれば自分で発掘してくことはできるけど、 口を開けて待ってるだけだと、このテのばっか流れ込んで来るんだな 3,4年前だとまだバラエティあった気がするんだけど、なんか歌いたい曲がない。困った。 昔のもラブメインではあるけど、なんかそれぞれタレントキャラに合った いろんなバリエーションの情景、叙情みたいなもんを歌い歌わせてるよね
最近の歌詞は小学生でも書けるのばっかだから。誰かのため、他人のために とかいう深い思いがない。greeeenなんて幼稚園生でも書ける歌詞だし どうでもいいけど携帯、ネットが一般普及してから確実に歌詞のレベルが 落ちた。その中にドラマがなくなった
他の物事にほとんど興味が湧かずに携帯に熱中してる人も多いからね。(自分はそれがなんか嫌で携帯ほとんど使わない) 色々な事に興味を持って知識を蓄えていく人が少なくなってるのかな。 シナトラといったスタンダードには歌詞がシンプルだけど異国の地に思いを馳せる詞や 比喩が上手い表現、歌謡曲にも海外のミュージシャンや俳優、 酒、車、服に因んだ固有名詞、人生についての詞があったけど最近そういうのが少ない。 今は曲も詞も書けなきゃアーティストじゃない!という輩も多く、 シンガソングライター信仰の強さがネックになってるのかも。 稲垣潤一さんは最近は自作の曲も有るらしいけど基本的に 作曲家・作詞家・編曲家と分業制の体制をとっていたし、そういうアーティストが 増えてもいいと思うんだけどなあ 阿久さんは亡くなったし、松本隆さんや個人的に好きな珍康化さん、 森雪乃丞さん辺りも 最近名前めっきり見なくなったのは起用するプロデューサーがいないのか 詞は作っても歌って欲しい魅力的な歌手がいないのからか。 作曲家の方も筒美京平さんの名前を見ないし、80年代アイドルの曲にはユーミンやら 竹内まりやさん、細野晴臣さんとか豪華な作曲陣がいたけどそれもめっきり。 世代交代といえども昔の歌謡曲の良い部分を継承して今の音楽に昇華できてる人が 思い浮かばないんだけど・・ 長文すいません。
>>245 確かに昔の歌には歌詞のいいものが多い。
カントリーソングだが、「思い出のグリーングラス(Green Grass Of Home)」という曲があるが、
あれは結構すごい歌詞だと思う。別スレで「川の流れのようには凡作」なんて書いている人が
いたが、この曲から見れば確かに凡作だw
サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋(Bridge Over troubled Water)」も好きだな。
>>246 急いで書いたから間違えたんだ。ごめんなさい。(自分でも笑ってしまった)
>>247 思い出の・・は森山良子さんも歌っていたんだ。純粋な詞ですね。
川の流れのようにも決して悪い作品だとは思いませんが。
明日にかける橋は勇気付けてくれる感じがいい。
日本の歌謡曲で世界に通用する曲ってどれぐらいあるのかねぇ?
>>248 >思い出の・・は森山良子さんも歌っていたんだ。純粋な詞ですね。
いや、これは原曲の方がずっといい。内容が当時の日本では
あまりにも衝撃的(まあ、この辺は昭和の悪いところですがw)だったので、
かなり緩くなっている。
本当は死刑囚の歌で、最後に遺言を残すところで終わっている。
「自分の亡骸は故郷の土に埋めてくれ」
もちろん死刑囚の死体を故郷にわざわざ運ぶなんて言うことは
ないんだけどね。本人も分かって言っている訳だ。
この曲は「男は金も名誉も失った。良心も正義も捨て去った。
そして信頼してくれるものもいなくなった。そんな彼に残されているのは
今や過去の思い出だけだ。だが、そんな彼が最後まで捨てようとしなかった
ものがある。それは希望だ」ということを歌っている。
251 :
昔の名無しで出ています :2010/01/09(土) 19:14:57 ID:Tb5gzi6G
いまどきのJPOPってのは「自分のことしか歌わない」ってことだろ 自作詞による弊害だよ
>>251 自分で作詞・作曲してないから気持ちが伝わらない、なんて言ってる人
多いんだよね
それだとオペラ歌手は全員失業だな
>>253 それはまずい。小説家が「俺の小説がつまらなく感じるのは、
自分で小説を書いたことのない人間の言うことだ」くらいナンセンス。
>>255 ちょっと訂正
それはまずい。小説家が「俺の小説がつまらなく感じるというのは、
自分で小説を書いたことのない人間の言うことだ」くらいナンセンス。
258 :
昔の名無しで出ています :2010/01/10(日) 11:40:06 ID:P9Vsx1xm
ジャニーズ好きな人はジャニーズきいてればいいじゃん
259 :
昔の名無しで出ています :2010/01/10(日) 11:56:46 ID:CSaEDK0S
>>252 国内でも相手にされなくなっている・・・
>>249 演歌は世界でも通用すると思う。現に欧米人も結構歌ってる人いるし
ただし昔の演歌ね昔の。それもほんの一部の。
結局世界に通用する曲ってその国独自のものだけだと思う。
まかり間違っても安室・宇多田・サザンみたいな洋楽もどきの歌は
200%通用しない
NHKの火曜のヤツ食事時に親と一緒に見ることあるけど、最近の演歌の歌詞やばくないか? 工夫しようとして気持ちいい韻や対句などを常套を避けてわざと外してるのかできないのか Jpop勢の方がまだ稚拙でもその辺り練られてるって感じのものが多くなってきてる なんか状況設定の説明に汲々として言葉選びの推敲が為されてないのが丸見え的な
J-POPの歌詞はピンキリだからなあw
>>249 長山洋子やうめ吉などの和楽器を使った曲なら通用するかなぁ
うめ吉とかやめてくれよ あんなの子供だましじゃないか
そこで吉田兄弟ですよw
吉田兄弟、youtubeにあるやつ再生回数すごいけど あれチープだよ ロックサウンドとやればいいってもんじゃない
267 :
昔の名無しで出ています :2010/01/12(火) 16:29:50 ID:600GlaVO
演歌と言えば城之内早苗の「あじさい橋」は名曲。 おニャン子一の歌唱力だったなー
演歌は音程とりやすいからな 上手く聴こえるだけ
>>267 おニャン子の中に飛びぬけてポップスがうまい人がいなかったからあんまり説得力はないが
演歌のうまさとポップスのうまさは違うと思うな
早苗のは演歌しか聞いたことないけどポップスもうまいのかな?
自分も早苗ファンだよ
音程のつかみだけなら森進一より田原俊彦の方が良かったりはする つかんだ後の発声がヘンなんだけどw
は?
>>267 確かあじさい橋と川の流れのようには作曲同じ人だったはず。歌いやすいしいい曲
歌の上手さなんて正直どうでもいい。昔は歌下手な人いっぱいいたけど
味があった個性があったパワーがあった。そこから学ぶことも結構あった。
それが今は歌うサイボーグみたいな奴ばっかになった。個性なんてどうでもいい
かっこよけりゃそれでいいっていう個性0の平成生まれの欲望を見事に
満たした歌手ばっかだ
273 :
昔の名無しで出ています :2010/01/12(火) 17:37:52 ID:600GlaVO
>>272 日本の音楽界はいつ頃から本格的におかしくなってきたんだろうね。
個人的には第一の衰退は90年代後半、第二の衰退は00年代半ばにあると思う。
直近では湘南乃風以降だな 見事にラップものR&Bものをメインに ABで恋愛あるあるエピ、サビで大風呂敷の愛もどきを大上段から語り騙る体が大量生産されるようになった 四半世紀前ぐらいまではレコ社内でのA&R、制作同士の競争が激しかったみたいな話はきくな。 常に新しいキャラ、新しいボーカリスト、新しいタレントを発掘、売り出そうという。 今は何かが当たれば、その船にみんな乗るし、 そこそこ当たったものはCMソングドラマ主題歌とタイアップで全面保護でできるだけ延命 中短期のマーケティングとしては正解なんだろうけど、業界全体の魅力は薄れていくよな
宇多田が日本の歌謡界を見事に潰した。
半田建人のはもっと頑張ってほしい
ブタダは個性あるだろw 個性がないのは演歌歌手
最近の演歌は素人がカラオケで歌えるように作ってあるから簡単だ。 つまり、カラオケで印税を稼ぐというビジネスモデルになっている。 だから、ある意味J-POP以上に深刻な問題があるとも言える。 上手い人が歌う歌でも例外ではない。プロがどれくらい歌い上げるか というより、素人にどれくらいカラオケリクエストが入るかが重要。 似ているようで昔の演歌と今の演歌はまったく異なる。
>>276 激しく同意
>>277 お前いつも批判ばっかだな。
こいつが出てきてから洋楽もどきの曲ばっかになって歌詞の内容なんて
どうでもいい風潮を作り出したのは明らかにこいつだから
阿久悠先生も宇多田にはあきれてたし
個性の話なんか誰もしてないのにww
半田も一般には奇異なオタ風味あんちゃんとして消費されてるからなあ 年齢も同じだし、某ラジオのゲストで 彼の口から江藤勲やらの単語をきいたときは同志よ!とか言いたくなったもんだが ANNも消化不良で終わったし、なかなか生かしてもらえる場が少ないな
彼が司会で色々な昔の歌謡曲を紹介する番組が有ってもいいかもね。 彼がたまに出るHEY HEY HEYでも懐メロ特集は番組の一部だし、あんまり語ると ダウンタウンに突っ込まれそうな感じ。 今のJ-POPとかも全部悪いわけではないけど若い人はMステ、もっと上の世代は歌謡ショーと 世代が別れてて、前者はジャニーズが幅を利かせて思うように他の事務所のアイドルとかが出れないのが残念。 ヒットスタジオみたいな色々なジャンル、世代のアーティストが出る万人向けの音楽番組が無い。 今はネットがあるから音楽番組は無くても良いみたいな意見はあるけど、 こういった番組が無くなって以降、 段々色々な世代の人が知り、愛される「ヒット曲」が無くなってる気がする・・ 去年売れた嵐の曲もそれほど耳にした記憶がないような・・
283 :
昔の名無しで出ています :2010/01/13(水) 15:17:15 ID:YFA9PSD/
>>279 ウタダが出てきてからって、たまたま時間軸の先後の話で、
因果関係はないように思うんだが>歌詞がどうでもいい
詞は結構しっかりしてると思うぞ、ウタダ。
アクユウに比べたらそりゃかなわんだろうが。
歌詞軽視の流れの源は小室だろ。
印税渡すのがイヤで「身体が出口を感じてる♪」なんていうイミフな歌詞を作ってるんだもの。
平成生まれのアイドルって男女共に何であんな個性ないんだろ??? トークも下手過ぎるし
平成生まれのアイドルがそもそもわからない
ウタダなんて別にいいだろw つうかウタダが出てくるずっと前から JPOPの時代になってるし、っつうかウタダなんか昨日ぐらいの話だろ すくなくとも70年代ぐらいからの流れの中で語れよw
288 :
昔の名無しで出ています :2010/01/13(水) 22:36:18 ID:UNzvXQRh
>>287 そもそも「JPOPの時代」というのが違和感あるな。
あくまで「JPOP」というのはこれまでのニューミュージック、ロック、アイドル歌謡などの演歌を除く日本のポピュラー音楽全体を指す呼称として90年代前半くらいから使われ始めた言葉。
別にJPOPと呼ばれるようになって音楽的な本質が急に変わったわけではないんだよね。
むしろJPOPという呼称がまだなかった時代からJPOPの潮流は存在していたわけで。
山下達郎とかユーミンはJPOPて感じがする 昭和歌謡大好きの俺は最近の中島みゆきは好きだな
JPOPという呼称が広まって歌謡曲という名称が使われなくなった のはそこに理由があったからだよ。 もっとも「大衆」に距離の近かった音楽「歌謡曲」というのが なくなった、あるいは大衆の共通語としての歌謡曲がなくなったからだ。
それじゃ、歌謡曲がJ-POPになってアートになったかと言えば そうでもないんだよな。今まで非歌謡曲的な存在だった ジャンルがJ-POPに含まれただけで。
宇宙コンピ作ってくれ アンドロメダの異星人、あいつはインベーダー 、宇宙人ワナワナ
作詞家作曲家歌手といった三位一体での歌謡曲のヒット がほぼ無くなったのが80年代後半 そのあたりから自作自演系ばかり あるいは自分で作ってない歌手も(たとえばアムロ)いたが すでに「アーティスト」というような看板をかかげるように なった、自我を前面に出すようになったわけで・・・ 明らかに旧来の歌謡曲とは違うありかたになったのです
294 :
昔の名無しで出ています :2010/01/14(木) 09:49:11 ID:30U2VRu3
>>285 平成じゃなくても今のアイドルは全体的に個性はもちろん外見にも曲にも品が無い感じが。(特に女性の)
グループが多いし、一人で売り出せる力があって、同世代だけじゃなく
もっと上の年代(親とか)も知っていて、且つそういった人達にも受けが良く、好感が持てる人がいないし。
スタイルは昔より良くなり、ルックスも洗練されてきた気はするけど、
昔は素で可愛い感じで、今はあらゆる「装飾」を施して可愛いと言われてるイメージがある。
今の60代70代の作曲家作詞家からしたらチェッカーズの曲辺りから 全く理解できないらしい。某ラジオ番組で何人かがおっしゃってた。
おそらく洋楽ではパンクあたりから理解できないだろうな。
>>296 んなことねえよ 都倉や筒美だってもう60代だぞ
>>296 チェッカーズの曲を理解できないというのが逆に理解できない…
ということはそういう人はレベッカ、プリプリ辺りも無理なのかな?
>>295 >もっと上の年代(親とか)も知っていて、且つそういった人達にも受けが良く、好感が持てる人がいないし。
80年代後半まではそういう人も多かったんだけどな。
ちょうどアイドル四天王くらいまでのアイドルは当時の年配層にもそこそこ受けが良かったんじゃないかな。
アイドル四天王はもっと評価されてもいいと思うんだがどうしても 80年代アイドル振り返るときは80年組、82年組ばかりクローズアップ される。 南野なんて1位9回も取ったことあって曲も70年代風でいい曲 多いのに全く紹介されないし
南野陽子の曲はどれもイマイチだからなあ
浅香の方がもっとイマイチ
南野陽子はサイケ歌謡
南野陽子はVirginalが秀逸。バッキングが。
西田佐知子なら気に入るよ
308 :
昔の名無しで出ています :2010/01/15(金) 11:12:51 ID:eYvRAGYC
>>301 80年代をアイドルの全盛期として振り返ってみた場合、実力の問題は別にして
80年代前半のアイドル達のほうがインパクトが強かったんだろうね。
85年組はいい素材が揃ってたけど、おニャン子の勢いに押し流されてしまった
感が在る。最近のAKB48もそうだけど、そこそこの連中を集めて数で押して来ら
れると、やっぱり多勢に無勢で数の力には勝てないんだなあと思う。
そういや岡田有希子に至っては扱われるの見たことないな… 一応A級アイドルなのに…
岡田有希子は扱いづらいだろ
>>300 自分の親に今の女性アイドル誰か知ってる?と聴いても
ほとんど答えられなかった事があったよ。
今のアイドルは万人受けすっるというよりも一部のオタク向きのものになってる
傾向がある上、色々な人と付き合ったりした事を平然と言ったり
デキ婚も当たり前って感じで夢やイメージを壊すわで
どんどんモラルが低下している・・
>>307 その二曲が秀逸と言ってる時点で、「アルバム曲も
クオリティが高い」というのが怪しい。
>>311 アイドルは死んだ
ということだろう。そもそもアイドルを演じる意味が無くなっている。
アニメの実写版としての価値が辛うじてあるくらいだろう。
売る側の都合で「アイドルをやっています」というレベル。
だから、ヲタ向けのアイドルごっこになっている訳だ。
315 :
昔の名無しで出ています :2010/01/15(金) 19:52:13 ID:XMehk1ws
>>307 マイナー調の曲がすきなのか?
まあ名曲ってほどでもないと思うが・・・
南野陽子さんがヘタなので野暮ったく感じてしまうなあ
>>314 すぐそういうこと言うから他のスレでも荒しあつかいされるンだよ
誰もお前の意見なんて聞いてねぇよ
こんなとこにまでキチガイ
検察がんばれ 朝鮮人党の民主が在日に投票権あたえないように 民主党の正体を国民に知らせよ 民主党とマスコミは朝鮮人に支配された日本人の敵です もう騙されるな! 日本を守ろう!
>>314 クオリティの高いアルバムの曲を紹介してよ。
>>320 >>321 自作自演ご苦労藤田容疑者
>>307 南野関連の話出すとどのスレでも荒れるから出さないでくれ。
自分でも歌ってたでしょ
ただのわがまま〜♪ 私は〜トラブルメーカー♪
アルバム曲だと私の中のヴァージニアとかいい感じだな 基本、萩田アレンジはやっぱ百恵手がけた辺りから82,3年頃までがいいけど、 秋の〜のストリングスアレンジは出色
325 :
昔の名無しで出ています :2010/01/19(火) 00:32:20 ID:CE8pDBpE
>>307 これ結構いいな・・・でも三井比佐子レベルにはまだまだ達してないと思うよ
南野はまだ歌上手い方 中山忍、浅田美代子はもっとひどい
328 :
昔の名無しで出ています :2010/01/19(火) 20:00:01 ID:/w8BMTiS
ナンノは音程自体は割と安定してると思うよ。 中山忍みたいな真性音痴とは全然違う。 ただ彼女独特のどこかぎこちなさを含んだ歌い方だからね。 個人的には好きなんだけど。
329 :
昔の名無しで出ています :2010/01/19(火) 20:17:55 ID:dNyPWv3s
>>327 中山忍は音痴だけど声のふんわり感はマニアにはたまらん。浅田はただのオンチ
330 :
昔の名無しで出ています :2010/01/19(火) 21:07:59 ID:/w8BMTiS
>>329 中山忍は独特の浮遊感があるねw
というか80年代アイドルには歌は特に上手くなくても独特の個性や味がある人が多い気がする。
桃子なんかもそうだし。
332 :
昔の名無しで出ています :2010/01/19(火) 22:22:26 ID:vXc2bE4c
>>331 場合によってはヘタクソも個性になりうる。
例えばユーミンなんかヘタクソなのは間違いないけどそれで味わいがあるわけで。
もしユーミンが歌上手かったら逆に魅力半減だと思う。
>>332 そんなの十分わかりきってるけどね
ヘタウマとヘタクソは違うってことさww
ヘタクソはヘタクソなんだよ
南野と森高はヘタの上にきもちわるい。
パンツが飛ぶやつとか、ヴァンパイアとか。 最近の懐メロ・リアレンジははよくできてると思う。 一方では、原曲に近すぎるという批判はあるかもしれないが。
336 :
昔の名無しで出ています :2010/01/20(水) 21:47:40 ID:clg/Q70X
スマン
鼻詰まり声系ってのはあるなw 松本伊代とか 俺は嫌いじゃないけど
フランスギャルが基本
340 :
昔の名無しで出ています :2010/01/21(木) 20:18:44 ID:eZwfYZXk
あーあ、せっかくの良スレだったのに批判オンリーのアホおっさん一人来て 過疎スレなっちゃったよ
だれ?
>>340 普通に最近は大規模規制で全板過疎ってるから気にスンナ
少女隊好きな人いる?
いるわけない
悪くはないね 方向性が迷走したのが惜しい アイドルポップスとしてもダンスミュージックとしても原石で終わったような楽曲が多い もう一磨きしたら一般受けするもんが数曲できたかも
その方向が1年も経つと デジタル的なアイドル歌謡としても斉藤由貴=武部みたいな上手く生音感と昇華したもんが出てきて ダンスミュージック的なアイドル歌謡としても荻野目=ダンシングヒーローみたいな キャッチーさとバランス取れたもんが出てくる 初期の都倉と海外の血が同居してたコンセプトは申し分ないんだけど、コンセプトが先走ってて 常に一手早く起動して熟成させる前に一手早く降りた分、波に乗れなかった感じに見える その原石っぷり徒花っぷりが好みによっては 隠れちゃった名曲群って感じる人がいても不思議はないとは思う
アホの80年代虫が湧いてるぞw
349 :
昔の名無しで出ています :2010/01/26(火) 12:48:12 ID:Ak3aGefK
たまには年寄りの昔話に付き合ってください。加山雄三が、いかにカッコよかったかと言う話です。 あの当時、私は北関東の地方都市に住んでいて小学5年生だったんですよ。それで子供ら同士で誘い 合わせて、映画を見に行ったわけです。お目当ては「怪獣大戦争」、ゴジラとラドンとキングギドラが 出るやつです。ところが一緒にやったのが「エレキの若大将」だったんですね。 日曜日に行ったんですが、月曜日の学校では男の子らみんなしてホウキをギターがわりに抱えて加山 雄三ゴッコです。「僕の行くところへ〜付いておいでよ〜」(夜空の星)と歌ってたわけです。 あの時の加山雄三は、小学生達が見てもカッコよかったですね。 男前で英語が話せて歌が唄える、しかもスポーツ万能で自分の歌を自分で作るんだぜてな訳でこれで 人気がでなかったらウソですな。それまで橋幸夫の「乗ってけ、乗ってけ、乗ってけ、サーフィン」 (太陽の彼方)なんてのを聞いてたんだから、これはもう勝負にならない。私は親にせがんで、初めて LPレコードを買ってもらいました。「エレキの若大将」の公開が1965年12月で、翌1966年には皆さんも ご存知の「君といつまでも」が大ヒットして、加山雄三が大ブレイクしたわけです。 私も6年生の間中、加山雄三を聞いてましたね。私が当時の言葉で言う「流行歌」を本気で聴くように なったのは、それからです。(今、思い出して見るとザ.ピーナッツや坂本九なんかが可也バタくさい 歌を唄ってたんですが、田舎の小学生にはハイブロウすぎたんでしょうね。興味持たなかったです) どうも長々と失礼しました。
結局80年代っていうとアイドル話しか出来ないんだよな。
351 :
30代 :2010/01/26(火) 14:00:29 ID:???
加山雄三の 夜空の星、恋は赤いバラ、インストのブラックサンドビーチあたりは 名曲だよ
雄三さんはアーティストとして過小評価されてますよね。 80年代はアイドルの他にもシティポップス系(死語?)が 結構充実してる気がする。
夕陽は赤く、とかビートルズ研究が透けて見える曲もいい 霧雨の舗道とかAメロでダサめに始まってもBメロの譜割が個性的で 当時の国内メインストリームと折衷してある感じだな 66年前後はソングライターとして国内で頂点を行ってる 暗い波でボサノバに挑戦してみたり、真っ当なソングライター的な歩みがある一方で ぼくのクリスマスみたいなノベルティやメガロポリスで深町を選んでシンクラヴィアに手を出す辺り 現代的な堅苦しくない意味でのアーティストの資質もあったって感じw
ゆうぞうの 「旅人よ」はフォークロックな感じ?
そういや 旅人よのイントロってなんかの曲のパクリだよな なんだったかな なんかのフォークソングだったような PPMかジョーン・バエズかブラザースフォーあたりで 聴いたような・・・
356 :
昔の名無しで出ています :2010/01/27(水) 10:32:32 ID:eOiY6880
あの出だしなら、ブラザースフォーではなかろうか・・・
PPMの虹に消えた恋あたりか?
358 :
昔の名無しで出ています :2010/01/28(木) 02:05:46 ID:ionke0O4
10代20代のスレだよね?
359 :
昔の名無しで出ています :2010/01/28(木) 10:21:25 ID:21lKNZUv
>>358 そのとおりだが、30代以上の方も大歓迎とスレタイには書いてある!
360 :
昔の名無しで出ています :2010/01/29(金) 14:43:52 ID:S2hyMXl1
mihimaru GT最近影うすいけどもう懐メロ?
361 :
昔の名無しで出ています :2010/01/30(土) 08:11:25 ID:km7ZZ9VW
最近は、懐メロ化が早いのかも・・・
少し前にイオンのCMやってたじゃん
キンモクセイ、センチバ辺りならもう実体もないし懐メロかも
364 :
昔の名無しで出ています :2010/02/06(土) 19:58:43 ID:1wEGf1sO
しかし、80年代の女性シンガーのJPOPを聞くと、すがすがしさとか 優しさとか今の日本女にないものがあって良いね。 youtubeでも外国人から高い評価を受けているし。 90年代以降、フェミが増えてから、日本の女性歌手はキツい歌ばかりになった。
底抜けに明るいよね
366 :
昔の名無しで出ています :2010/02/06(土) 21:24:13 ID:tiHtbhOb
>>364 >90年代以降、フェミが増えてから、日本の女性歌手はキツい歌ばかりになった。
80年代の悪い面がだけが残った気がするね。日教組の影響とか。
>>364 >90年代以降、フェミが増えてから、日本の女性歌手はキツい歌ばかりになった。
同意。90年代前半=久宝留理子、大黒摩季、橘いずみ、女は聞いてて気持ちいい?人も
いるのかもしれないけど、男から聞いたらこういう歌詞はどうも・・・・・疲れる・・・
スイーツ購買力が育ったってことじゃね 意識的なフェミは内ゲバ的にかえって幼稚だと蔑むんじゃないかね 思想・教育的というよりは落語からあるおかみさんの愚痴の類い 井戸端会議・女性誌が音楽商品になった程度のこと
90年代はまだそれなりにいい歌あったから批評できるけど、最近の歌は 学芸会レベルだから批評する気も起こらない
>>369 スイーツの勘違いソングの類だろう。
ちょっとトンガッタお姉さんの日記帳。
ようつべが無けりゃ自分の生まれてない時代の曲に嵌まることも無かっただろう
アイドルのアルバムなら80年組がいいと思う
374 :
昔の名無しで出ています :2010/02/08(月) 09:40:41 ID:pYmXFNvQ
好き嫌いは別として、70年代のアイドルは80年代のアイドルと比較すると 野暮ったく感じられることは否めないね。
半田健人はアイドルも70年代がいいとラジオで言っててワロタ 今時珍しいいい奴だ
だって阿久悠大好きだもん
どれだけ俯瞰で眺められるかだ 自分の知ってることだけで比べて何の本質もないレスばかりだな
>>364 貴方、芸スポの渡辺美里スレに書き込みましたか?
379 :
昔の名無しで出ています :2010/02/09(火) 08:44:54 ID:tyohjEvj
だから無責任に自分の思い入れある年代持ち上げてればいいんだモ〜ン!
さすがゆとり(笑)
どの世代も歌える歌が少しでもあったのはかなり大目に見て93年まで
ビールのCMでピンクレディーの曲が使われているだけで満足してる
doramogeraはネ甲
トライアングルと麻生真美子&キャプテンについて語ろうぜ!
ニコニコ経由でGetWild関連の動画観てTMネットワークにハマッた。 GetWildくらいしか有名な曲がないみたいだが名曲多いよ。RHYTHM RED BEAT BLACK とか聴いてると小室の才能が枯れたのは惜しすぎると感じる
387 :
昔の名無しで出ています :2010/02/09(火) 23:56:16 ID:kx/WvgNw
個人的にはアイドルは
80年代>
>>70 年代
だなあ。
まあ個々の好みの問題と言われればそれまでだけど、80年代のアイドル歌謡のほうが
サウンドも音楽性もバラエティーに富んでて面白い。
あと80年代に入るとルックスやビジュアル面でも洗練されて今の感覚でも「可愛らしい」と思える感じになってきたし。
逆に70年代のアイドルは
>>374 の言うように野暮ったさが否めない。
今の感覚での「可愛らしい」とは違うんだよなあ。
なんというかまだ年配、年寄り受けを狙った要素が残ってる感じがする。
70年代、80年代 どちらがいいか、
みたいなレスは そのレスの説得力は
結局その文章の強度(知的度、文章力、語彙など)に
かかっているわけで
その点でみると
>>387 みたいなのは何の強度もないw
389 :
昔の名無しで出ています :2010/02/10(水) 00:06:22 ID:sQAnMWKB
>>388 だからこれは「個々の好み」前提の発言って言ってるじゃん。
別に説得しようとしてるわけじゃないしw
で誰が好きなの?
個々の好み、という話がすべてなら 2chに書きこむという行為はなんなのだ? という話になってしまうわけだよw なぜ不特定多数が見てる掲示板で自分の意見を言うのか? とね。
>>390 「いつもの奴」ってなんだよw
俺が書き込んだのは久々だぞ。
異論があるなら揚げ足取りじゃなくて中身で反論したら?
で誰が好きなの?
アイドルの話しかできないやつってw
80年代が70年代より優れているっていう 説で有益なレスはまず無いw
>>394 好きなアイドルを答えればいいのか?
80年代アイドルならA級、B級問わず好きな人は色々いるけど敢えて挙げるならば
松田聖子、菊池桃子、南野陽子、浅香唯、島田奈美、姫乃樹リカ辺りだな。
そっちこそ有益な反論をしたら?
あと誰が好きなのかもよろしく。
やっぱり浜村美智子だよね あのコーヒー豆かなんか入れる麻袋みたいな服はすごい
>>397 へーそうなんだーおれは80年代ならこの辺が好きだな
比企理恵 新井薫子 スターボー 三井比佐子 きゃんきゃん キララとウララ オナッターズ
80年代は最悪 これは定説
>>400 80年代否定派こそ納得できるような理由も提示せずに決まって「最悪」を連呼するよね。
403 :
昔の名無しで出ています :2010/02/10(水) 13:19:51 ID:t5fa+5X8
80年代のどのような点が最悪なのか判然としないが、80年代の10年間が或いは 90年代の前半も含めた15年間が、歌謡曲からJ-POPへの過渡期であるために、 歌謡曲のファンもJ-POPのファンも、共に満足できない音楽になっているので 大衆音楽としては最悪の時期だと言うなら、それはそれで一つの見解ではある。 しかし、アイドルファンにとってはどうなのだろうか? 男女共に最良の時期のような気もするが?
>>403 こういう「歌謡曲」とか「J-POP」といった分け方自体が判然としないんだよなあ。
別に呼び方が変わっただけで音楽的には本質的なものが変わったわけではないと思う。
ニューミュージック出現以降はね。
406 :
昔の名無しで出ています :2010/02/10(水) 17:09:30 ID:t5fa+5X8
ニューミュージックと言う言葉自体も、J-POPに移行していく過渡期の名称ととれない事もないと思えるが?
少し前のレスに似たことが書いてあったが 88,89年辺りからJ-POPと言われる形態の音楽が出てきた気がする。 全体的に音が軽く・・なったのかな? シンセがピコピコしてる感じ? ストリングス(オーケストラ)を使うイメージの曲が無くなってきたからなのかな。 それ以前でもシングル・アルバム版ではデジタルっぽい音でも ベストテンやヒットスタジオでは生演奏主体でオーケストラが使われてたけど それらが終了した時音的にもお茶の間で幅広い年代の人が親しめるという意味での 歌謡曲も無くなったのかなあ。 自分的にはオーケストラを従えた豪華なサウンドが歌謡曲の醍醐味だと思えるんだけど。 80年代の音楽は好きだけど88-89年辺りは好きな曲もあるけど上記の理由で あまりのめり込めない。 バブルで人間が軽薄になれば音もそうなった・・ような。 ソロ歌手やアイドルよりもバンドの数が多くなり過ぎたり、 女の歌手は皆ワンレンでボディコンやら眉を太くして前髪立ててるのばっかで うんざりする。(これは好みだけど)洋楽もこの頃から以前ほど売れなくなってる。 83-86,87年辺りが80年代では一番80年代らしくて好き。 特に84年は洋楽・アイドル・演歌・ベテランとかまんべんなく売れていていいなと思う。 ここら辺は時代的にも景気が良かったけど、バブルの時ほど浮かれてる印象は受けないし。 個人的な意見。
408 :
昔の名無しで出ています :2010/02/10(水) 18:02:37 ID:t5fa+5X8
連投スマン 歌謡曲にしろニューミュージックにしろJ-POPにしろ業界サイトから 言い出された名称だから、歌としての呼び方としては古い言葉だが 「流行歌」が一番的を射ているとも思える。時代につれて、歌の内容が 変化していくのは、皆が知っている事だし。
>>407 88〜89年辺りでも浅香唯とか南野陽子の曲は良かったと思う。
特にナンノはこの時期の曲でもストリングスアレンジの曲が多かったし。
またナンノファンが荒らしてるのかw
そりゃまあ どの年代でも いろんな歌が あるもんだよ みんな 知らない だけなんだよ
スレタイを読めないおっさん
414 :
昔の名無しで出ています :2010/02/12(金) 09:36:37 ID:q9PQ0oWj
スレタイをよく読めないワカゾウ
415 :
昔の名無しで出ています :2010/02/12(金) 09:43:16 ID:QjRlD1lJ
鼻がつまってますね
>>397 >姫乃樹リカ
わかるわかるw
彼女は時代さえもう少し早ければ松田聖子ごとき軽く超えてただろ
それと70年代アイドルが野暮ったいとか頻繁にいってる奴ってゆとり
丸出しだなw
418 :
昔の名無しで出ています :2010/02/12(金) 15:05:40 ID:q8fO8Pdd
70年アイドルが野暮ったいんじゃなくて、70年代の社会全体が80年代の社会に 比べると貧乏なんだよ。だからその時代を映し出す芸能人もそうなる。 それは個人のパーソナリティの問題じゃない。その時代自体の問題なんだよ。 だから総体的に比較すると70年代のアイドル達は、80年代のアイドル達に比べて 洗練されてない。個々の例外を除いてはね。でも、そういう例外的な人はその 時代には受けないんだ。受け取る側が、その人の魅力を理解できるだけの感覚 を未だ身につけてないからね。だから、もしも70年代に松田聖子がデビューし、 80年代に山口百恵がデビューしていたら、二人とも成功を収める事は出来なかっ たと思うよ。どんな分野でも後世に名を残す人は、その人が必要とされる時に 登場して来る。これは個人の力量を超えた天運とでも言うべきものだ。 天運を味方にできない人は決して成功しない。 昔から言うだろ、運も実力のうちだよ。
でっていう
あいかわらずアイドル話しかできないやつらだな。
421 :
昔の名無しで出ています :2010/02/12(金) 17:49:56 ID:nubU3qbU
>>418 まあ高度経済成長が終わり低成長時代に突入。
度重なるオイルショックと「しらけ世代」の台頭だもんな。
時代自体がジリ貧の印象を受ける。
やっぱり時代背景は多分に関係あるね。
そういう時代だから野暮ったい流行を生み出したのか、野暮ったい流行がそういう時代を作り出したのか
まさに鶏と卵でどちらかが正しいのかは分からないけど。
逆に80年代はバブル街道一直線でとにかく華やか。
まあそれと同時に拝金主義も強くなっていい面ばかりではないけれども、少なくとも音楽業界は良い流れだったことは間違いない。
アイドルも「この時代にしてこのアイドルあり」を象徴するようにとにかく華やかで百花繚乱だった。
422 :
昔の名無しで出ています :2010/02/12(金) 17:56:41 ID:nubU3qbU
>>420 「アイドルの話しかできない」んではなくて今は70年代アイドルと80年代アイドルを比較してる流れなんだけどな。
ちなみに俺は別に佐野元春の話をしたってBOOWYの話をしたっていいんだよ?
でも逆にこのスレにこういう系統のミュージシャンの話ができる人って殆どいないじゃん。
>>417 根本的なところで分かっていないなw
まだ、ZARDの方が似ていると思うよ。
あるいは山瀬まみとかw
天国のキッス動画しか知らない奴みたいだな。
まあ、姫乃木の路線は聖子の二番煎じ三番煎じだけどな。
>>418 っていうか、アイドル黎明期のアイドルという感じだろう > 70年代
貧しさというのは70年代以前の方があるはずなのだが、
70年代特にそう見えるのは、60年代の安保闘争など
若者のパワーが内省的なものに変化していったのと、
大時代的なロマンと貧しい現実との狭間で迷走していた
からではないかと思う。
60年代までは、貧しいが貧しいなりに夢を求めていた。
銀幕のスタアに需要の中心があった。それが、テレビの
普及と大衆文化の膨張、さらには若者の間に広がった
退廃的な傾向が相まって、あのような独特な音楽が
流行したのではないかと思う。それはちょうど、アメリカが
ベトナム戦争敗北、経済の急激な悪化から不安定な
時代に突入していたこととも関係あると思う。
>>422 今といわずず〜〜と
>70年代アイドルと80年代アイドルを比較してる流れなんだけどな。
さっきMステスペシャル見てたけど今日はかなり豪華だった! 普段じゃ絶対流れないような微妙どころのアイドルもかなり流れた。 中村由真、芳本美代子、あすか組、西村知美、杉浦幸などなど
>>425 つか、わざわざアイドル以外に話を振ってもアイドルしか知らないしw
これだからアイドルヲタはバカにされるんだよ
アイドルオタじゃねえ昭和歌謡オタなんだそこんんとこわかってくれ
>>428 俺は生粋のアイドルヲタだけどニューミュージック、シティポップス、ロックなんかにも対応できるけど?
>>430 俺は服部良一からフォーク、ニューミュージック、ロック
筒美、ボブディラン アニソン ピーナッツ 青江美奈
まで対応可能
まあ、フォーク、ボブディランはともかく、80年代と言えば、 竹内まりや、杉山清貴、山下達郎、安全地帯、TMネットワーク、 大滝詠一、YMO、今井美樹、佐野元春、さらにミーハーっぽいのなら、 シャネルズ、チェッカーズ、アルフィー、プリンセス・プリンセス。 女性ヴォーカルならレベッカ、渡辺美里は必ず出てこなければおかしいし、 杏里、小比類巻かほる、小林明子、あみん、 コミック系の爆風スランプとか、聖飢魔IIとか、、、、 メジャーどころだけでも、いろいろあり過ぎて書けないほどいるはずなんだがな。 他にもジャズ/フュージョン系も人気あったし。 B級アイドルより売れているのはいくらでもいるだろう。
名古屋はエ〜エ〜で ♪ 1:短パンマン ★ 02/13 00:13 TanpanM AAS いろいろあるさ @bg r.so ver 2008/02/19 ERROR = 5656 (e_mes = [33333]) あれ?
>>432 ここに名前が挙がってるのならほとんど語れるよ?
他には岡村孝子(ソロ)、浜田省吾、チャゲ&飛鳥、ハウンド・ドッグ、BOOWY、尾崎豊、浜田麻里も。
もちろんユーミン、中島みゆきも80年代の音楽シーンを語る上では外せない。
80年代末期のバンド系ならバービーボーイズ、SHOW-YA、ZIGGYなんかもいたね。
いっつもテレビの特集だと70年代の頃ばかりにスポットライトが当たるけど
80年代のジュリーも結構いいんだよね。
84,5年辺りから売れなくなってきているけどこの頃の楽曲にも
魅力的なのが沢山ある。
それより少し前の佐野元春・筒美京平・井上陽水と組んだ曲も秀逸。
>>432 >>434 他にもサリーとかオメガトライブやら角松敏生やらもんた&ブラザーズやら
吉川晃司やら挙げたらキリがないね。自分の好きなアーティスト並べただけなんだけど。
>>435 むしろジュリーの場合は70年代より80年代の方がやってる音楽レベルは高いと思う。
正確に言えば「カサブランカ・ダンディ」以降かな。
「TOKIO」はテクノ歌謡のさきがけと言われてるし、「ス・ト・リ・ッ・パ・ー」、「麗人」のサウンドも素晴らしい。
「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」の破滅的な歌詞も最高。
そうかと思えば「おまえにチェックイン」のような爽やかな正統派ポップチェーンも健在。
とにかく80年代のジュリーは聴いてて飽きさせないね。
まー普通に考えれば、名前があがってるようなのはスレがあるからでしょ 普通に流れに沿って話をしとけばいいし、流れ変えたいなら自分でどんどん振ればいい それをスレへの愚痴とか流れへの批判で変えようってのもいいけど、空気は悪くなるわな
438 :
昔の名無しで出ています :2010/02/13(土) 09:55:21 ID:QK1+KMkb
みんなが参加できて自分の意見を言いやすいとなると、結局アイドルの話が一番なんだよね
>>438 なら話を戻そうか。
とりあえず70年代アイドルは80年代に比べて野暮ったいっていう話をしてたんだっけ?
440 :
昔の名無しで出ています :2010/02/14(日) 10:10:51 ID:1EvAt+/S
70年代の大衆音楽と80年代の大衆音楽を、全体的に比較してみるのも悪くない と思うが・・・
アイドル歌謡の無節操さが結果、最大公約数で 何年か落ちのダンスミュージックやらの流行を追うことになって時代写しやすいことは確か。 SSW系ロック系も時代に沿うタイプは多くいるけど、 バンドブーム期のパンク回帰やら、ソングライティングやパフォーマンスで引っ張る弾き語りタイプやら ブルースロックやHRHMやAORなどの過去の1ジャンルの再生産をこだわってやり続けてるタイプやら 時代性とは関係ない部分の個性で評価や人気が出る場合も多いからな
>>441 やっぱり80年代のアイドルの歌謡の方がいろんなジャンルを取り込んでると思うんだよね。
そういう面では70年代のアイドル歌謡よりもバラエティに富んでる。
ロック色が強くてオーケストラ使ってるのが70年代 ポップ色が強くてシンセ多様が80年代って感じがするな
ジャンル的には70年代アイドルも 筒美ディスコや ヒデキなど男性アイドルや百恵のロック系やら キャラメルママ関連に多いカントリー、フォーク系やら 流れとしてはそう変わらんかな 80年代もダンスかロックかAORかってなるし ブラス&ストリングスメインから ギターキーボード濃度が増してその分、エフェクトや音色のバラエティは増えた感はあるね 一方でドンカマ制御のマルチ録音が多くなり バンドグルーブ感が減少して均一化されたバラエティの欠けたグルーブになってる 個人的には一長一短な感じ
出尽くした話だなw もう。 80年代礼賛はもういいよw
>>445 80年代のどこが駄目なのかという議論ができないだけだろう。
君も荒らし君同様、相当痛いと思うよ。
>>444 大体、いい線行っていると思うが、百恵ロックというのは
どうかと思うね。百恵の歌い方自体、かなりロックとは
程遠い感じがするね。秀樹の方がロック的な歌い方を
している。
>>443 80年代の歌謡曲はあまりロック的ではないよ。
どちらかと言えば、ジャズ、ラテン、フォーク、ディスコの影響が強い。
ロックのリズムの最大の特徴である単調さにかける。
トータルでもストレートさより、むしろうねり(ジャズ、ファンク、
ブルースなど黒人的な音楽の特徴)が特徴だろう。
逆にロック一辺倒になったのが80年代。16ビート系も
ドラムに8ビートを叩かせておいて、ベースなど他の
楽器で16ビート的なおしゃれな味付けをするようになった。
16ビートやジャズのころのグルーヴが感じられない最大の
理由は8ビートの傾向が強いからだろう。曲に疾走感が
生まれる代わりに、繊細なリズムを楽しむという感覚は
薄れる。まあ、大雑把に言って、AORに擦り寄っていった
という感じかな。だから、非常にポップな印象を受ける。
時代のイケイケ感がよく出ている。もともとイケイケ的な
アイドル曲ばかり聴いていると、この辺は逆に分からなくなる。
アイドル曲はデフォルメがかけられていて、その時代の色を
反映させやすいが、同時に技巧面での未熟さから、
その時代の代表曲にはなり得ない。60年代を代表する
歌手が吉永小百合にはならない。
>>447 歌い方はシャンソンやら入ったんだと思うけど
サウンドは後半に芳野藤丸のエレキをメインに持ってきたり
JOEだっけか?の怪しげな海外ロックバンドをバックにしたりで
80年代アイドルのロック曲と変わらないレベルの意味ではロックの範疇の曲が多くあると思うよ
その8ビートの直線的な疾走感や淡々としたクールさには
ドンカマ、クリックによる全体の正確なグルーブの制御が一役買ったな
そういう曲にはその機械的な正確さがフィットする
>>448 シャンソン?関係ないじゃないか?
フレンチロックみたいなものか?
その辺の話もネット上に転がっているネタを並べただけに見えるが。
70年代は基本的に黒人音楽よりだよ。ロックという寄りは。
もちろん、ロックはロックであったけどね。
ジャズ、ソウル、ファンク、ブルース・・・このあたりだな。
あえてロックに近いところを探すとすると、ハードロック、
ブルースロックあたりの影響があるくらいかな?
60年代の方がずっとロック寄り。
何を敵にしてるのかが全く見えない
>>447 >同時に技巧面での未熟さから、
その時代の代表曲にはなり得ない。
そうだとは決して思わないがね。
例えば松田聖子や中森明菜の曲は間違いなく80年代の代表曲と言えるんじゃないか?
>>451 敵とか味方とかw
一人で戦っているのか?
どうせ頭の悪いキチガイ聖子ヲタだろうがな
454 :
昔の名無しで出ています :2010/02/16(火) 18:24:48 ID:/9VFs9no
時代の色が反映していてヒットした曲なら、その時代を代表する曲と言えるのでは なかろうか・・・
ここおっさん達のオナニースレだな
456 :
昔の名無しで出ています :2010/02/20(土) 00:52:36 ID:bRc9WLmk
90年代後半〜アイドルなんてただのカス 語る価値もなし
458 :
昔の名無しで出ています :2010/02/20(土) 15:09:48 ID:/t3PA+l4
アイドルとして語れるのは高橋由美子くらいまでだよね 「20世紀最後の正統派アイドル」と言われたくらいだし
SPEEDモー娘。は今見ると学芸会レベル
>>458 同意
460 :
昔の名無しで出ています :2010/02/20(土) 16:13:55 ID:6blMwU45
金井夕子の曲が若者にウケた。 岡田奈々とか木之内みどりはウケなかった。 百恵は流石に良いと認めるね。 岡田有希子の花のイマージュはすごいいい曲ですね。なんて言う。 聖子と明菜では 概ね聖子の曲のほうが、今の若者には理解できるらしい。
>>460 > 聖子と明菜では 概ね聖子の曲のほうが、今の若者には理解できるらしい。
今時の若者でもビートルズを聴く人はいますからね。ポップグループなどへの
音楽的な影響も続いているみたいだし。
百恵後期の楽曲は歌詞がどれも優れているから、その辺で理解されることは
あるでしょう。
未だにグループ系アイドルは人気はあるけど、 聖子や明菜みたいに一般大衆にも支持されるソロのアイドルは 少なくなってきているね。今は質より数みたいだし。 特に百恵・明菜系統の憂いが有って叙情的な感じの曲も歌える アイドルは絶滅危惧種。 お子様ランチみたいなのが多すぎるというか。 (決してそういったのが無くなれ、という訳ではないけど)
>>460 > 金井夕子の曲が若者にウケた。
上手いですからね。そして、パステル・ラヴは尾崎亜美の曲。
>岡田有希子の花のイマージュはすごいいい曲ですね。なんて言う。 80年代16ビートか。やっぱり。
465 :
昔の名無しで出ています :2010/02/21(日) 03:35:34 ID:CLRdnAQ6
16ビートと言えば杏里に16BEATっていう曲があったね 85年くらいに出た曲だったと思うけど
当時の流行だったからね。今では16ビートなんて当たり前過ぎて流行にすらならないがw
467 :
昔の名無しで出ています :2010/02/22(月) 00:48:50 ID:pSGf6JV8
それにしても90年代前半から後半にかけて何が変わったんだろうね。 特にアイドルの豹変はすごい。 曲調だけじゃなく、雰囲気も良きものが失われてしまったという感じ。
>>467 サウンドだけでなくて歌詞や衣装や売り出し方や時代なんかにも
目を向けると見えてくるものがあるような気がする。←誰か考察して!
たとえば、アイドルの1st〜3rdシングルくらいまでは、「片思い」だの「初恋」
だの「好き」だの、青少年がぽーっとなるような胸キュンワードが散りばめられいた
と思う。
バブルとかで流行歌もオサレになってきて、需要がなくなってきた感じ。
バブルのあのドキつい雰囲気はなんか苦手。 この頃の曲から日本の音楽は 良い意味でも悪い意味でもお洒落になった・洗練されてしまったような。 バブルになって、片思いだの初恋といった純粋な感情の表現や どこか懐かしい日本の風情といったのはダサい・古臭いみたいに思われていたのかも。 音楽に限らず、古くなった物を大量に処分して、新しい物に価値を置いていた時代でもあったようだし。 衣装に関しては、杉本や森高を筆頭に派手というか性的対象になるような傾向があった・・・か?
>>469 基本的に間違いではないんだが、実はその「バブル音楽」に対しても、
バブル最盛期には既にアンチテーゼがあった。
その一つがここでも話題になる「バンドブーム」。バンドブームというと
バブルで若者が手軽に演奏出きるようになったというイメージがあるが、
逆に「オシャレなだけで自分たちから離れて行った音楽」に対する
反発もあったと思う。だから「たま」みたいなバンドもウケていた。
バンド以外でも「愛は勝つ」なんていう歌が大ヒットしたりもした。
あとは「勇気のしるし」とかw
あの時代の特有の雰囲気はやはりリアルに体験したものでないと
分らないと思う。一部の「濡れ手に粟」状態で儲けていた連中の
狂乱ぶりと、醒めていた一般市民の間のギャップとか。
バブルがはじけたことによって、ビーング系のような、それこそ
「ダサくてキャッチー」路線が一気にブームになった。
確かにバブル期は音楽面では不毛期のような気もしないでもないが、
オシャレ vs 庶民派のようなあの当時の風景をよく表してもいる。
薄っぺらい分析ありがとうございます
具体的に「バブル音楽」ってどの辺を指してるの? そこが曖昧でよく分らないな…
473 :
昔の名無しで出ています :2010/02/22(月) 17:42:35 ID:wxoQHrMs
今のアイドルは個性が全くない。汗臭さがない。 情熱を感じない。カリスマ性が全くない。全くノスタルジックがない。 ただのものまね。ロボット。冷めてる。庶民と変わらない。
>>475 ノスタルジックがないという意見はかなり同意。
今の音楽業界のA&Rやプロデューサーは何をやっているんだ?といつも思うよ。
一部の年代・オタクだけをターゲットにしたアイドルばかり売り出さないで、
幅広い年代の人に支持されるような人材を発掘して欲しい。(特にソロ系は今の時代厳しいの?)
楽曲もただ売り出す為の「おまけ」じゃなくて、かつての松田聖子みたいな
アイドルに興味のない人もおっ?と思わせるような作りこみをするとか。
アイドルに限らず、不変的な良い音楽・アーティストがもっと欲しい。
バブルの時期の音楽を否定的に捉えてる人もいるけど個人的にこの頃までは結構聴けるな。 大体92年くらいまでは好きな曲もそこそこある。 逆にバブルが崩壊して、小室ファミリーが占拠し始めた頃から駄目。 この頃から一気に音楽が陳腐なものになった感がある。
>>476 > 今の音楽業界のA&Rやプロデューサーは何をやっているんだ?といつも思うよ。
> 一部の年代・オタクだけをターゲットにしたアイドルばかり売り出さないで、
> 幅広い年代の人に支持されるような人材を発掘して欲しい。(特にソロ系は今の時代厳しいの
かなり前からこの板で指摘されているのだが、基本的に声を機械が作っている。
リアルタイムサンプリングのような技術だ。だから、半ボーカロイドと言っていい。
当然のことながら、音をぴったり合わせることもできれば、わざとちょっと外すことも
可能だ。特にアイドル系。
>>477 > バブルの時期の音楽を否定的に捉えてる人もいるけど個人的にこの頃までは結構聴けるな。
> 大体92年くらいまでは好きな曲もそこそこある。
否定するつもりは無かったんだけど、個人的には結構いいと思っている。
俺は93、94年くらいまではいいと思う。やはり小室ファミリー全盛期あたりから
つまらなくなったように思う。いかにも産業的、カラオケ向けという感じで。
>>470 バンドブームは確かに当時の音楽に対するアンチーゼでも有ったかもしれないけど、
だからといって彼らの音楽が業界に良い影響を与えたのかなと思うと疑問に感じる点もある。
60,70年代と比べて数自体は少なくなったけど80年代にもまだ確実に存在していた
風情?のある歌謡曲(自分でもそれがどういうものか上手く説明できないんだけど)がこの辺りのブームやら音楽の変化やらで一掃されたような。
そういった曲が消滅した為J-POPという言葉が成立していったのかもしれない。
>>477 >>478 小室哲哉さんは、T.M.Networkの曲は結構好きだし、元々EL&Pみたいなプログレファンで、
もっとマニアックだったり、バラエティな曲も作れたと思うし、才能もあると思う。
だけど同じタイプの曲を作らされたんだろうね。
一曲大ヒットしたらそれ系統のものは売れるから似た系統の曲をもっと作れ、みたいな。(=産業的)
カラオケ向きというのは何だろう、
歌いやすいという事かな? 親が言うには小室ファミリー以降の楽曲は
テンポが速かったり複雑で結構歌いにくいものが多い、みたいな事を言っていたんだけど。
昔の歌謡曲の方が歌いやすいようです。
昔の曲はカラオケとかで歌いやすいけど上手く歌うのは難しいという声もあったような。
親の世代が歌いにくいと考える曲をカラオケで歌ってしまう、というのは
今の世代が器用になったからなのでしょうか?
>>479 >親が言うには小室ファミリー以降の楽曲は
>テンポが速かったり複雑で結構歌いにくいものが多い、みたいな事を言っていたんだけど。
>昔の歌謡曲の方が歌いやすいようです。
歌謡曲世代や演歌ファンには難しいと思う。基本的にノリだけである程度
歌えてしまう歌。しっかり音程を取るというより、とにかくリズムに
付いていけるかどうかだけで決まると思う。細かい表現で聴かせるという
歌謡曲とは一線を隔していると言えると思う。早い話がダンスポップス。
ダンス、スポーツと同じ「エクササイズ」の世界に近い。
歌謡曲の方がアメリカのスタンダードポップスに近く、「発音」「音程」が
あって、次に「発声」「リズム」「表現」という要素が加わる感じ。だから、
練習したくらいでは簡単にプロとの差が埋まらない。プロはどんな歌手でも
歌の要素のどれかが図抜けているから。イチローより速く走ったり、
器械体操ができる人は普通にいるだろうけど、イチローよりバットコントロールが
上手い人は滅多にいないだろう。
小室の曲はよくできてるんだけど心の底に響かない。自分が落ち込んでる時に
聞いても何にも励まされない
>>478 >俺は93、94年くらいまではいいと思う。やはり小室ファミリー全盛期あたりから
つまらなくなったように思う。いかにも産業的、カラオケ向けという感じで。
激しく同意。
小室ファミリー全盛期の頃大学生だったものだが、今でもよく聞くのは
高校の頃の94年までの曲ばかり。確かに95年ぐらいから急に機械的な音楽が
増えた。まぁ95年ぐらいから世の中も急激に暗くなっていったしそういうのも
関係あるのかも
>>482 何を基準にするかによって変わってくるが、
80年代が伝統否定的なところが強かったのは事実。
70年が1番に来そうだが、実際には保守的なところもある。
80年代は何でもありという側面もあったし、カオス度も
高かったが、一番充実しているようにも思える。
70年代に否定しなかったようなものまで否定してた
ようにも見えるが。(侘び寂びてきなものや、良心みたいなもの)
90年代は…一部にいいのがある程度。おそらく90年代が
一番いいと思っている人は、「誰でも良質のサウンドが
楽しめるようになった」くらいのノリじゃないか?
乱暴な言い方をすれば、「80年代でやったことの
焼き直しで食いつないでいるのが90年代」なんだけどね。
全然新しくはないものを、音響技術で如何に新しく見せるかと
いうのが90年代だったと思う。それでも斜め上くらいのものは
あったと思うけどね。
分かりやすく言えば、70〜80年代ミュージシャンで一番
高度なことをやっていたフュージョン系の演奏家たちが
どんどん没落して行ったのが90年代。後半になって
ディーヴァブームで歌の上手いお姉ちゃんたちが出てきて
良くなっては来たけど、00年以降あまり続かなかったな。
ビーング→小室ファミリー→エイベックスで音楽業界を
食いつぶしたような気がする。
参考までに もう越えられないレベルだそうですw 1 名前:名無しのエリー []: 2007/03/14(水) 21:05:22 ID:wJ9zEm6i0 (3) 1位 GLAY:『誘惑』 2位 SMAP:『夜空ノムコウ』 3位 SPEED:『my graduation』 4位 BLACK BISCUITS:『タイミング 〜Timing〜』 5位 GLAY:『SOUL LOVE』 6位 Kiroro:『長い間』 7位 L'Arc〜en〜Ciel:『HONEY』 8位 KinKi Kids:『愛されるより 愛したい』 9位 Every Little Thing:『Time goes by』 10位 KinKi Kids:『全部だきしめて/青の時代』
全部自分がまだ子供だった頃流行った曲もあって、 思い入れのある好きな曲もあるんだけど、こうして今チャートを見てみると 完全に若者向きの音楽が1-10位までを占めちゃってるね。 ここに演歌とか当時で30代40代のベテランの楽曲が絡んでいたら もっと面白いのに。
>>482 確かに90年代を絶賛する意見多いよね。
90年代に小学生〜中学生と多感な時期を迎えた人たちがそう言うのかね。
あとは単純に数字(ミリオン多数)だけで判断したとか。
>>486 結果的には、それが今の低調の原因の一つになっているような
気がする。単純にオートメーションで音楽を量産できるようになったから、
聴き手が曲を選んぶのではなく、与えられた無難な曲が一方的に
与えられるようになってしまった。
エイ○ックスでは、メロをデータベース化して、それをプロが
組み合わせて曲を作るというような話も聞く。
26歳男やけど 70>60>80>00>90だな
自分は90年代のCDバブルに貢献した一人だけど、何であの時バカスカ買ってたのかなあと思うと、 ・90年代から社会人になり自由に使える金が増えた。 80年代はバブルといっても当時は子供で小遣い制だったから。 ・歌番組の低迷してたからCDで聴くしかない。 ・レコードからCDへ完全移行したから。CDは扱いやすい。 ・パソコンや携帯が今ほど普及していなかった。 それに自分は第2次ベビーブームの生まれだから、皆が上記と同じようにCD購入すれば相当なものだよね。 数字では90年代が圧倒的に上だけど、80年代が劣っているとは思わない。むしろ思い入れは80年代のほうが強い。
490 :
昔の名無しで出ています :2010/02/26(金) 20:14:17 ID:ULE/XZjW
なんかこのスレ、意外に上の年齢層の人多い?
自分は昭和60年代生まれで幼少期にバブル時代を過ごした世代なんだけど、リアルタイムでは80年代は全く記憶にないかな。
物心ついたのが90年代初頭だから全くの後追い世代。
ただ当時はほんとにカラオケブームだったよね。
子供ながらにもそれは実感してた。
当時は誰かと食事したらその次いでにカラオケっていうノリだった。
だから90年代の音楽は良くも悪くもカラオケブームに乗っかってたんだよね。
ただ、個人的にはやっぱり90年代でも前半と後半で全然違う印象だな。
90年代後半以降の音楽シーンにはやっぱり良い印象を持てない。
特に98年から本格的に今の流れに近づいた感じがする。
だからこそ
>>482 で「1998年が邦楽史上最高の年」っていうスレが挙げられてるけど信じられない。
単にその時期に青春時代を過ごしたから思い入れがあるだけだと思うけどね。
もちろんそう思うのは自由だけど、ただ大抵そういう人は本当に音楽が好きだとはどうしても思えない。
80年代以前の音楽もくまなく聴いてそう評価するのならまだしも、偏見で「80年代は駄目」とか言ってるだけだからね。
本当に音楽が好きなら、リアルタイムの思い出補正とは切り離して音楽を評価するべきだと思う。
>>485 98年のチャート調べたけどもう少し下を見れば一応地味にランクインしてるね。
特に大滝がこんなに売れてたのは意外。
24位 81.5 幸せな結末 大滝詠一
95位 25.1 ヘロン 山下達郎
河原の石川五右衛門は良い曲だなぁ
水着グラビアなんかもちょっと違う気がする 70年代は健康的でとびきりの笑顔ってイメージ 80年代はクール、悪く言えばぶすっとした無機質な感じ 当時のカメラマンの好みだろうか?
>>489 前にも書いたけど、1990年くらいにCDラジカセが普及した。
ラジカセのほとんどにCDプレーヤーが内蔵されていた。
だから、1990年代は子供から大人までCDを聴くようになった。
それまでは子供はFMをエアーチェックする方が多かった。
>>493 それはその通り。
70年代若者文化が退廃へ向かい始め、この当時の大学生は
「シラケ世代」などと言われていた。そんななか、意味もなく
明るいアイドルがもてはやされた。
80年代若者文化がビジネスになり始めた。金さえあれば
誰もがハッピーになれた。自由度が増し、明るいだけの
アイドルはだんだん下火になっていった。そんな中、
より刺激的なものやクールなものに興味があつまり、
カメラを睨み付けるようなショットが増えた。
「幸せな結末」は人気ドラマの主題歌。
>>490 >80年代以前の音楽もくまなく聴いてそう評価するのならまだしも、偏見で「80年代は駄目」とか言ってるだけだからね。
本当に音楽が好きなら、リアルタイムの思い出補正とは切り離して音楽を評価するべきだと思う。
本当そうだよね。ちゃんと音楽を評価する人がもっといればいいのにな。
音楽・邦楽・洋楽サロンのスレを見ると偏見やイメージだけで〜はダメみたいな
スレが多くてうんざりするよ。
90年代の中盤や後半で日本の音楽が変わった感じがするのは
皆が言っている通り小室哲哉が携わった作品の多くがミリオン連発した
からだよね。ああいった作風の楽曲がバカ売れ=金になる=みんなそれ風で
いいじゃん、みたいな感じで。
少しぐらい昔気質のビッグバンドを中心とした生演奏で聞かせる歌手とかがいてもいいのにね。
>>497 >>少しぐらい昔気質のビッグバンドを中心とした生演奏で聞かせる歌手とかがいてもいいのにね
今ではそういうのは演歌歌手がやってるんだよ
90年代前半までは良かった。渋谷系の流れから、音楽とファッションがリンクしてきたりで、相乗効果の盛り上がりがあった。小室の存在は大きいけど、ミスチルやスピッツみたいな息の長いバンドがこの時代に売れたのは、リスナーの意識が変わったんだと思う。 この時代は制作費のせいかプロモーションや、ジャケもこだわりが感じられた。長文スマソ…
60年代から90年代前半まで良いって事?
501 :
昔の名無しで出ています :2010/02/27(土) 10:24:30 ID:ZovhTDJz
90年代後半の音楽が一番なんてほざいてる奴はただのあほ 俺は28だが中学や高校の頃はあほみたいな音楽ばっか 歌詞も「近頃私達はいい感じ〜〜」「日本の未来はwow×4」とかよ 今聞いたらあほ過ぎて聞いてると死にたくなるような音楽ばっか こんな音楽をリアルタイムで聞いてかつ崇拝してるような奴らは 確実に日本を壊していく
>>502 同意。
というか90年代後半が最高とか言ってる奴に限って他の年代をほとんど知らないんだよ。
それ以前もそれ以後も。
90年代後半も今も目糞鼻糞なのに必死に90年代後半を持ち上げてる姿が痛々しい。
>>498 だが、今の演歌の楽曲は素人がカラオケで歌い易いような
ものばかりになっているんだぜ。聴かせる歌から自分で歌う歌。
誰でも歌える曲でないとカラオケリクエストが減って印税で
儲けられない。
>>502 モー娘。もミスチルもドリカムもZARDも初期が一番良かったと思う。
売れ出して、売れ線狙いばかりになってダメになった。
真の流行歌が主流になったのは実は90年半ばあたりからではないかと
思うくらいだ。
個人的にドリカムの良さが全く分からない。 あとスピードとかモー娘も煩いだけ。
>>500 ゴメン、90年代の92〜96年位。この辺りは今でも聴いたりするが良い。
しかし今年は色んな人が「復活」するな〜。
>>502 70年代が一番好きだが、パフィーとかモー娘は良いと思うよ
>>510 70年代と90年代後半が好きなんて珍しい嗜好だね
>>511 違うよ70年代が大好きでパフィーとモー娘のその2曲の良さはわかるという意味だよ
90年代後半の曲だから好きっていう意味じゃないよ
513 :
昔の名無しで出ています :2010/02/27(土) 23:32:52 ID:e12qgY13
今思えば98年あたりから音楽界の衰退の兆しが見えていたような
宇多田とかあゆのようなディーバ系の登場とか、音楽の幅は広がったけれど、誰もが口ずさみたくなるような、所謂「みんなの歌」みたいなのは減った気がする。
2chでは小室時代が忌み嫌われてる傾向があるね
>>510 おっさんばっかりだと思ってたけど、若者居た。
ちゃんと好みを主張するところが高感度高いね。
自分37歳だけど、10年位前までHR/HM一辺倒だったから、
最近は、失った青春を取り戻すかのように、昔の邦楽を聴いてる。
2chや、その他サイトで情報を集めながら、つべなどで好みの音楽に出会うのが楽しい。
結果、70・80年代が中心になるんだけど、心のどっかに「90・00年代はクソ」
みたいな気持ちがあるのか敬遠してしまう。
色メガネなしでパフィーとか聞いてみっかな。
街でヘッドフォンをしている若者の中に、好んで懐メロを聞いてる人がいると思うと、
正直何を聴いているか気になる・・・
結局なにが言いたかったかというと、発掘することも、音楽の楽しみ方の一つだよねってこと。
>>507 最近の10代20代がCD買わなくなってるから(携帯にお金を使う等)&少子化
↓
CDを買う癖(?)がついている30代40代をターゲット
↓
再結成
復活二葉あき子さん田端義夫さん菅原都々子さん李香蘭さん 小笠原美都子さん久保幸江さん小野巡さん山野美和子さん 由利あけみさんたちも
最近の○塚愛、○村カエラ、○reeeenの曲等を町中に流してるだけで 十分に自殺促進、殺人促進してると思うんだがね こいつら100年に1度の不景気っていう時によくあんなヤンキーでも書けるような曲 ばっかリリースするっていうのがある意味すごいな 普通こんな暗い時代だったら少しでも人を励ましたりできる歌を作らないと って思うのが普通だと思うがね。もう今の20代は大糞だな 20年後30年後の音楽業界を想像すると恐ろしくなる
何時からJpopを愚痴るスレになったのかね
>>518 さすがにそれは言い過ぎだけど、言いたいことはわかる。
>>517 その指摘は確かにそうかもね。あとは、アーティスト側もそういったムードになってるのかも。下世話だけど、ひと稼ぎしたいとか。でも音楽の価値も今じゃデフレ傾向だからな〜。
今のオリコンチャートを見ると 昔少なからず見られた 何週も同じ曲が根強くランクインしている事が少なくなっているね。 初登場1位を獲得したと思ったら翌週大幅にランクダウン、っていうのが 目立つ。そういったのはファンだけが大量に買ってる印象。 何週も同じ曲がランクインしていたのはファンだけでなく、ファン以外の 人からも支持されていた、っていう感じがするんだけどどうだろう。 それで色々な人々に好き嫌い関係なく曲が知れ渡り、 それぞれの年を象徴する曲が出来ていたけど、 こんな様子だと何十年後に今の時代の曲を振り返った時に 全く知らない曲ばかり有りそうで心配。多様化と言ってもなんか寂しい。 バラエティじゃない、ちゃんとした歌番組の減少も原因? JASRACのせいで街で以前より音楽が聴こえなくなったという話もあるらしいん だけど本当かな?
>>523 > JASRACのせいで街で以前より音楽が聴こえなくなったという話もあるらしいん
> だけど本当かな?
これは本当だと思うよ。最新の音楽がかからなくなったじゃん。
そうなんだよな。美容院とかの音楽も好きなの流せないみたいで、有線に変わってた。それで始めて事情を知ったけど。何の為なの?
526 :
昔の名無しで出ています :2010/03/04(木) 12:32:11 ID:zo+Z2hoU
というか今の流行りの曲が何なのかすら解らない時代になったよね。 10年前の業界も大分くたびれた印象はあったけどまだヒット曲は認識できた。
じじいになっただけじゃないのか?
ゆとり低能平成生まれに合う曲ばかり作らせてるから歌詞も曲も幼稚
つーか若者のレスが全くないんだけどw 若者を排除するようなレスばっかだから?
このスレ一通り読んで思ったんだが、ここに来てる人達は70〜80年代の 歌謡曲を聴いてる事に優越感か何か感じてるの?
531 :
昔の名無しで出ています :2010/03/05(金) 21:10:29 ID:vzwEBfcH
「生きててよかった」の聖路加病院委員長 日野原重明 在日朝鮮人 いのちの電話 在日朝鮮人集団 民主党、社民党、TBS,毎日、朝日、日テレ、フジ すべて在日朝鮮人集団 日本人をだまし日本を外国人参政権で乗っ取ろうとする朝鮮人を許すな!
J-POPの方がよっぽどサブカルっぽいけどな。
534 :
昔の名無しで出ています :2010/03/05(金) 23:07:55 ID:b6y2S33P
今じゃ歌謡曲のほうがサブカルだよマジで
>>530 優越感はそこまで感じません。
他の同世代(10代後半)の人に昔の曲が好きだと言っても多分ダサいだの
時代遅れ・古い人間・おやじくせぇwといった返事が来そう。
そう言う人達ほど音楽が好きと言う割に聴かず嫌いだったり、変な偏見を持っていたり、
ファッションで音楽を聴いている、(=実際は音楽が好き!と言う程音楽にのめり込んでいない)
イメージがあるんだけどね。
自分は結構前からこのスレに頻繁に書き込んでいるけど、
>>527 ,
>>529 みたいな
レスを見ると多分自分は年寄りの人みたいな考えを
持っているかもしれない・・
一応言っておくと、今の時代にもいい曲はあると思うし、決して昔に偏ってるわけじゃないよ
いいものはいい、それでいいじゃないの
>>535 >ダサいだの時代遅れ・古い人間・おやじくせぇw
そりゃ今の10代って携帯パソコンで育ってきてるから外面的な
ことしか反応できない単細胞の集まりだからなw特に女
537 :
530 :2010/03/06(土) 11:56:26 ID:???
>>535 純粋に好きで聴いてるんだ。俺も後追い世代で昔の歌を聴いて楽しんでるんだけど、
何かやけに他人を貶める事で相対的に自分を上げるような書き込みが多いよねココ。
>>534 そんなことはないってw
サブカルの意味がわかっていないでしょ?
>>538 あんたのサブカルの定義を教えてくれよ。
ググレカス
>>
542 :
昔の名無しで出ています :2010/03/06(土) 15:33:51 ID:WxNFju/s
ロック評論とかはいろんな雑誌でとりざたされるから はっぴいえんどなんかは当時はサブカルだったけど 今じゃ2ちゃんねるではやたら「はっぴいえんど」て 語句を目にするだろ。歌謡曲の話のほうがよっぽど 通じゃないとできない。だから歌謡曲のほうがサブカル そういう意味だよ
一般的に言えば、サブカルはメインカルチャーに対して使われる言葉だから、 広い意味では歌謡曲もJ-POPもサブカルであることには違いない。 だが、歌謡曲はその歴史から考えて、もともとクラシック音楽や民謡から 派生してきているのでサブカルの中でもメインカルチャーに近いと言える。 歌詞もかなり文学性を重視している。文語体も存在する。つまり、 メインカルチャーを大衆化させた音楽が歌謡曲という見方もある。 一見すると歌謡曲の歌い方は西洋クラシック音楽とは異なるようにも 見える。だが、基本的なテクニックはクラシックから派生したものだ。 アメリカの古いミュージカル映画はすべてクラシック歌手が吹き替えを 行っていたり、日本の歌手、作曲家も芸大出身者が多く、作詞家も 詩人の書いた詞を歌にした物が多かった。 メインカルチャーの最低条件が「伝統に基づいた格式ある芸術」であると すれば、歌謡曲の方がよりメインカルチャーに近いと言える。実際、 今残されている物は、当時サブカル扱いであったにせよ、現在では 古典という扱い方を受けている。
544 :
昔の名無しで出ています :2010/03/06(土) 16:33:31 ID:WxNFju/s
キモい理屈(笑)
アイドルの話するなら70年代80年代比較するよりも、 世界に通用する歴代日本アイドル5人か10人挙げるとしたら誰か? を討論したほうがいいような気が・・・・・・
外人に誉められたいの? 少女隊は東南アジアで人気があったようだけど。 あまり外人の目を意識する必要もないような。
石川ひとみ最強ってことで終わりにしようぜ。
>>530 そういう奴は洋楽厨でもサイケ厨でもメタル厨でもクラ厨でもジャズ厨でも何処にでもいる
歌謡曲をレコードで聴いたりしてるの? 俺はまだレコードには手を出してないけど。
ぼくはCDでしか聞いてないにわかです
552 :
昔の名無しで出ています :2010/03/07(日) 19:49:29 ID:Q43vhFsb
おっさん連中もレコードで聴いてるなんて、なかなか居ないだろ。 で、若者は何を好んで聴いてるんだい?
キャンディーズやシモンズなど(20代前半)
シモンズって37歳の俺が生まれる前にデヴューじゃないかー。
街中iPodで「黄色いサクランボ」聴いてるお前が好きだ。
ゴールデンハーフバージョンだけどな
石川ひとみいいよね。声に品があるというか。 ひとりごとという曲は82年のものみたいだけど 70年代の歌謡曲っぽい色合いが強い感じだね。(もちろん良い意味で) 自分は玉置浩二作曲の恋や、まちぶせのロングセラーで夏辺りに発売する 予定だったけど延期になったと言われるにわか雨が好きです。
石川ひとみ [発売日]________[初動]___[累積][最高][週数][タイトル] 78.05.25 -90 **2,480 *16,760 -66 --6 右向け右 78.09.05 -84 **2,850 *62,460 -42 -15 くるみ割り人形 79.01.21 -65 **3,990 *32,440 -47 --8 あざやかな微笑 79.04.21 -94 **2,210 *10,100 -85 --4 ひとりぼっちのサーカス 80.09.05 100 **2,210 **2,210 100 --1 秋が燃える 81.01.21 -92 **2,710 **8,030 -84 --3 夢番地一丁目 81.04.21 100 **2,330 396,510 --6 -30 まちぶせ 81.10.05 -93 **2,450 *60,430 -37 -15 三枚の写真 82.02.21 -85 **2,570 *39,060 -37 --9 ひとりじめ 82.05.21 -58 **3,990 *32,690 -56 --9 君は輝いて天使にみえた 82.09.21 -71 **3,250 *16,810 -63 --5 冬のかもめ 83.02.21 -76 **3,090 *11,120 -76 --4 パープルミステリー 83.06.21 -76 **3,110 **5,830 -76 --2 にわか雨 83.09.21 -95 **2,360 **7,690 -86 --3 恋 85.05.05 -87 **2,050 **2,050 -87 --1 夢回帰線
えらく少ないなw
>80.09.05 100 **2,210 **2,210 100 --1 秋が燃える
>81.01.21 -92 **2,710 **8,030 -84 --3 夢番地一丁目
この間に「ハート通信」、「ミスファイン」、「オリーブの栞」があるんだが、
オリコン圏外なので数字が出ないw
石川ひとみの不遇ぶりははんぱないからな。
しかしこういうところにもすごいものが隠れてるって言うのが
70年代の面白さというか懐の深さ。
こういう曲が生まれるのも70年代ならでは。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2766526 70年代の金字塔、太田裕美「思い出を置く君を置く」から「少年の日の花」。
バックはヒロミック弦楽合奏団。
売れなくて当然だな
おっさん達のオナニースレ
80年代はあおきあいと三井比佐子が突出している
今、NHK BS2で昭和46年特集をやっているけど、 懐かしい曲がBGMに流れているよ
80年代育ちだけど80年代は糞曲が飛びぬけて多い。 歌詞にはデリカシーが無くなったし、 音もストリングスやビッグバンドがダサ呼ばわりされて シンセ臭くなった。 アイドル至上主義がこの頃から甚だしくなり メッセージソングも尾崎豊の路線しか無かった。 86年の秋にそんなヒットチャートに背を向けて 60-70年代の曲ばかり聴くようになってしまった。 今でも80年代の殆どの曲には、ノスタルジアを感じない。
573 :
昔の名無しで出ています :2010/03/14(日) 15:15:13 ID:OYJJSq+a
シンセ臭いのが良いんじゃないか。
具体的に
>>572 はどういう曲が糞曲だと思うの?
人に何が糞曲かを聞くより自分がすごいと思う曲を上げたほうが話が早いと思うよ。 けなされるのが恐くて出来ないんだろうけど。
575 :
昔の名無しで出ています :2010/03/14(日) 16:59:40 ID:OYJJSq+a
じゃあ個人的に好きな曲を適当に挙げるわ。
と言っても80年代全体だと膨大になるから、
>>572 が駄目と言ってる86年頃の曲限定で。
今夜はANGEL/椎名恵
レイニーブルー/徳永英明
Broken Sunset/菊池桃子
青いスタスィオン/河合その子
背番号のないエース/ラフ&レディ
BAN BAN BAN/KUWATA BAND
恋の嵐/竹内まりや
RASPBERRY DREAM/REBECCA
君は1000%/1986オメガトライブ
風のInvitation/福永恵規
ガラスの幻想曲(ファンタジー)/島田奈美
ジプシー・クイーン/中森明菜
さよならのオーシャン/杉山清貴
瑠璃色の地球/松田聖子
雨のプラネタリウム/原田知世
失意のダウンタウン/久保田利伸
シンデレラたちへの伝言/高井麻巳子
あじさい橋/城之内早苗
Rockdom-風に吹かれて-/THE ALFEE
Auroraの少女/芳本美代子
夏の終りのハーモニー/井上陽水・安全地帯
モノクローム・ヴィーナス/池田聡
すべてはこの夜に/吉川晃司
B・BLUE/BOOWY
ささやきのステップ/薬師丸ひろ子
MAY/斉藤由貴
木枯しに抱かれて/小泉今日子
ハーフムーン・セレナーデ/河合奈保子
えっ、これ全部売り上げ調べなきゃなんないの?
聞いたことない曲も多いが、 >RASPBERRY DREAM/REBECCA これでだいたいよそうはつくな。 ここはボートクラブだろ、常考。
579 :
昔の名無しで出ています :2010/03/14(日) 17:47:59 ID:1CfiTuWr
>>575 悪い曲だとはおもわんが
やっぱり全体的に軽いな なんつーか
ヘヴィさと、アダルトさがないつーか
580 :
昔の名無しで出ています :2010/03/14(日) 17:48:55 ID:1CfiTuWr
曲を批判するときに「うんこ」って言う奴の 言うことは聞かなくていいよ
オレの好みでは無い・・・ただそれだけ
好きなことも言えないこんな世の中じゃ。。。。 うんこなんかν即にいたりするとあいさつがわりなんだが。
好みではない=うんこ呼ばわりかよw ほんとに話にもならないな。 80年代を否定してる人に限って納得できるような意見を出してるのを見たことがない。 で、80年代否定してる人が良いと思う曲って他に何? 60年代や70年代が好きなんだったら色々挙げられるだろうに。
80年代を否定してるわけではないよ・・・ まあただ、80年代はガキっぽいんだよ乱暴に言えばだが 甘い炭酸飲料みたいなイメージ やっぱウイスキーやどぶろくもわかれよ と言いたい
最近、好みだけですまそうとする風潮があるけど、
好ききらいじゃなくいい悪いっていうのはあるよ。
いい曲っていうのは必ずポイントがあって何か引き込まれるところが必ずある。
何おポイントも作れずただ平板に流れるだけの曲は悪い。それがうんこ。
好ききらいで分かれるのはその後だろ。
いいと思う曲は上のほうに上げてあるから聞いてくれ。
せっかくだから追加。
青空の翳り 太田裕美
http://www.youtube.com/watch?v=TGUFShLYcUU 売れなかったから一般には全く知られていないが、
太田裕美フリークの中では上位に来る曲。
>>584 ジャンル分けが細かくなっただけだよ。
70年代も似たようなものだ。
むしろ、本当にしぶーい曲は80年代にもある。
一方でもの凄く弾けている曲もある。
70年代のアイドルソングは80年代よりも能天気だろ?
「くっくくっくーくっくくっくー青い鳥」とか「年下の男の子」とか。
いくらでもある。80年代が明るく見えるのは時代が明るかったからだろう。
暗ければ大人なんていうのは、それこそマラーやブルックナーを聴いて
「俺ってこんなに哲学的ですごい」って喜んでいる中二病じゃないのか?
好き、嫌いって言うのは個人で完結する話。 良いか悪いかっていうのは「評価」の話で それは個人の評価が積み重なって、出てくる概念。 つまり こういうネット掲示板などで レスポンスのやり合いをするならば(つうか ネット掲示板っつうのはそもそも自分の意見を 「完結」したくない奴が他人に意見を読んでほしい わけだが)好き、嫌いだから構わないだろ、 となるわけがない。それならば自分の胸にしまっておけ よ2chに書くなよ、という話にしかならないわけで。
>>586 総論で言ってるんだよw。
そりゃどの時代でもいろんな曲はあるわw
>>586 >むしろ、本当にしぶーい曲は80年代にもある。
あるなら出して。
>一方でもの凄く弾けている曲もある。
あるなら出して。
>>578 レベッカってwただの洋楽もどきが好きなだけじゃねぇかアンタw
>>579 洋楽にくらべりゃ邦楽なんてクズっていいたいんだろ、ならくんな
>>590 NOBODY聴いたけどまさに自分の好みだなあ。
サウンドも雰囲気も。
吉川晃司の「モニカ」とか浅香唯の「C-Girl」とか提供曲にも好きな曲が多い。
「Broken Sunset」は林哲司が企画した「女版オメガ」の集大成のような曲だと思うし、
「すべてはこの夜に」は最初佐野元春が沢田研二に提供した曲だったんだよね。
だからカバーなんだけど吉川の雰囲気にピッタリ合ってて良いんだよね。
>>594 >>593 だけど俺は20代だよ。
まあ趣味が趣味だからネット上では中年に間違われるのは日常茶飯だけどw
やっぱり80年代の曲が好きな最大の理由は独特の質感かな。
バックの「キラキラ」したシンセといい、エフェクトがかかったボーカルといい、聴いてると心が洗われてくるんだよね。
596 :
594 :2010/03/14(日) 23:14:13 ID:???
正直すまなかったw
80年代はエコーが結構かかってる曲が多いね。
今の音楽に聴き慣れてる人にはなんでこんなに音が響いてるの?
風呂場みたいだ、みたいな意見があると思うけど、
個人的には音に深みがあるというか、妙に心地よくて心に響く様な気がする。
(特にスケールの大きい曲であればあるほど)こんな考えは自分だけだと思いますけどね
>>595 の人が書いているキラキラしたシンセorキーボードの音も好き。
あんまり派手なのは好きじゃないけど、デジタル録音が導入されて段々それが洗練されてきて、
音がクリアになった86,87年辺りの曲でよく聴かれる感じの。(プルシアンブルーの肖像、君だけに,輝きながら等の)
>>598 フォロワー?
ボコーダーでアニメ声になって声が似てる以外共通点はなさそうだけど。
>>590 > 調べてみたら、70年代のデビューなのね。
> シンセの音がなじめない人には、無理に勧める気はないけど、NOBODYなんて
> 渋いと思うし、おれは、ノスタルジックを感じるなぁ。
っていうか、70年代デビューでも曲が何年かだよね?
80年代に新曲を出していれば80年代の曲。
マイコーのスリラーが80年代というのと同じこと。
香ばしいですなぁ
607 :
昔の名無しで出ています :2010/03/15(月) 19:21:19 ID:mpkByX/s
おニャン子も偏見で聴かないのは勿体無いと思う。 良い曲多いよ。
被害妄想乙
おニャンコを全否定するわけではないし そりゃ良い曲もあるのかも知れない しかし聴くべきものは他にもたくさんあるし それらに優先させておニャン子を聴く理由は無いのです
>>606 その二曲はどちらも翼の折れたエンジェルの作詞・作曲で有名な高橋研という
人が関わっているんだよね。結構いいソングライターだと思う。
青春のイントロから流れてくるシンセ?の音が好き。
>>607 青いスタスィオン、風のInvitation辺りは歌・曲どちらもまあまあいい線だと思うけど、
冬のオペラグラス、ノーブルレッドの瞬間、なぜ?の嵐 とか曲は
結構いいなと思うけど、歌でかなり損してるんだよなー (ファンにとってはそれはそれでいいのか?)
素人というのがあのグループのコンセプトだったけど、
ソロで売り出すんだったらもっと歌のレッスンをさせるべきだった。
売り出し方も本当に下手な人はグループに留めて、歌の上手いor上手くなる見込みのある人だけ
ソロデビューさせる方法もあったのに。
あまり歌が上手くない人をどんどんソロにして、それらがチャートの上位を占めたり
したから一般的におニャン子=ダメ・歌下手みたいな評価に繋がった。
その影響でクオリティが高い曲も色眼鏡や偏見で一般の人は聴かず嫌いだったりで
一部の人やファン以外にはなかなか評価されない憂き目にあってる気がしないでもない。
歌が下手だからこその陶酔感、脱力感が良いんだよ
バックトラックも聴けたもんじゃない
煽ったかいあって昨日いろいろあげてもらって一つ分かったことがある。 80年代が最高という人たちは歌は聞いてない。
>>613 それは70年代ヲタだと思うよ。歌を聴いていないのは。
ボーカルの上手さが理解できない。
>>609 おにゃん子なんて聴いているのはヲタしかいない訳で。
80年代と言えば、シティポップ、若年層対象の
ロック、バラードが圧倒的な印象だけどな。
それにダンスなどを加えたアイドル的なものが
加わるだけで。
例えば80年代と言えば、山下達郎、尾崎豊あたりは
外せない。おにゃん子?そう言えばあったね?
くらいだろう。キャンディーズ、わらべの延長だろう。
>>614 ふ〜ん・・・・・
80年代オタの人には
>Broken Sunset/菊池桃子
>雨のプラネタリウム/原田知世
>すべてはこの夜に/吉川晃司 は、名曲だと思う。
がうまいボーカルなんだ・・・・(遠い目)
今29だが70年代しかほとんど聞かない
80年代は聞いたとしても84年まで。85年から急にうるさい曲、ふざけた歌詞
が激増する。
>>616 ワロタw
>>616 そんなことを書いたら、70年代を出しちゃうぞ?w
いい?
おれも70年代中心だが歌なんか聞いていない曲を聞いてる
それもまたw
>>617 うるさい曲、ふざけた歌詞って?
ふざけた歌詞ならピンクレディーなんかもふざけてると思うぞw
ピンクレディーのクオリティの高さがわかないのかよ
ハッキリ言ってピンクレディー大好き
ピンクレディーは過剰にやりすぎぐらいにはみ出して やろうとしてるだろう あれ金のかけかたもすごいよ
>>618 いいよ。70年代の何を聞いてるのかが分かるから楽しみだな。
天地真理、桜田ずんこあたりかな?
あのへんは歌に見るものはないんだが。
それと、70年代はアイドル市場と音楽市場は一応分離してるから、
いいかげんアイドルは頭から取ってくれるとありがたい。
>>626 それ全く反対だよ
70年代はアイドル市場と音楽市場は分離はしてなかった時代
80年代になってどんどん分離していくんだよ
70年代 代表曲 圭子の夢は夜ひらく(1970) 17才(1971) 喝采(1972) 恋の追跡(1973) 私の彼は左きき(1973) ひと夏の経験(1974) 年下の男の子(1975) 渚のシンドバット(1977) 80年代 代表曲 青い珊瑚礁(1980) 悪女(1981) 少女A(1982)
南沙織なら17歳でもいいけど「早春の港」だろ
いや純潔だと思う
キャンディーズなら「年下」もいいけど 「哀愁のシンフォニー」だろ
ちあきなおみなら「夜間飛行」だろ
で、70年代を支持してる人は他を否定するだけじゃなくて具体的に良いと思う曲や歌手をもっと挙げてほしいな。 俺は80年代派だけど原田知世とか吉川晃司とかそれぞれにの歌い方に味があって良いと思うけどな。 なんというか70年代派の人って声楽的な歌唱力でしか評価できない人が多いよね。
635 :
昔の名無しで出ています :2010/03/16(火) 23:00:03 ID:e+pLUi3g
いくつかあがってるだろw
>>634 なにいってんの?80年代別に否定してねーし、70年代のほうが好きってだけだから
パヤパヤ歌謡だからそれは好きに決まってんじゃんww
>>639 なるほどねえ。
自分の好みとはちょっと違うけどこういう曲調はある一定の需要はあるんだろうなあとは思う。
俺はむしろ
>>637 の方が好きだな。
中原めいこだったら「鏡の中のアクトレス」とか「ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット」も良い。
70年代派と80年代派で色々言い合っているみたいだけど、
戦前1930年代・戦後40年代・50年代・60年代・70年代・80年代・(あと90年代)と、
どの年代の懐メロの曲でも聴ける、もしくは聴いてる雑食の人はいないのかな?
〜年代はダメだ、といった偏った捉え方をしないで
いい曲はいい、と素直に音楽に接している人。
自分も76,7-87年辺りの音楽を中心に聴いている為若干偏っているけど
藤山一郎さんとか戦前に活躍した歌手とか三波春夫さんとかその他
色々な年代の音楽が何だかんだで好きです
>>640 その2曲はそれぞれオレンジロード・ダーティペアの主題歌だったっけ?
>>641 80年代派だけどもちろん他の年代も最低限の知識は持っているよ。
さすがに戦前は古すぎだけど戦後の美空ひばりが出てきた辺りからなら。
音源としても幅広く持ってると思う方だと思うけど結局やっぱり帰着するのは80年代なんだよねw
正確に言うと78〜92年辺り。
それ以前にもそれ以後にも好きな曲は挙げられないほどあるけどずっとかけておきたいと思うのは
80年代の曲なんだよね。
>>643 おまえは幅広くないだろwwwwwムリすんなwwwwww
そう言う
>>644 はどうなの?
少なくとも俺以上に幅広いとは思えないんだけど。
おれは浅く広く理解してるけど・・・
>>621 70年代はいくらでもあるでしょう。走れコウタロウとか。
コミックバンドもあったし。底辺比べなんていう比較の
仕方には意味はない。
>>648 懐メロ板で人を懐古厨ど馬鹿にするのはナンセンスだなあw
むしろ懐古する気のない人がこの板に来てる方が変。
60年代70年代の曲はおれにとっては新曲
>>626 > それと、70年代はアイドル市場と音楽市場は一応分離してるから、
> いいかげんアイドルは頭から取ってくれるとありがたい。
レコード出してますが?
>Broken Sunset/菊池桃子
>雨のプラネタリウム/原田知世
>すべてはこの夜に/吉川晃司 は、名曲だと思う。
は?これも分離しています?
おい、70年代ヲタ。挑発するのはいいが、自分の首を締めてどうする?
ひとりの80年代厨をもてあそぶのはやめてください! 子供が見てるんですよ
もっと言えばクラシック愛好者だって広義では「懐古厨」になるわけで。 古いものを掘り起こして楽しんでる人間は全員「「懐古厨」だよ。 逆に考えれば「懐古厨」では人間は流行だけ追いかけてるミーハーってことだ。
>>655 訂正
逆に考えれば「懐古厨」ではない人間は流行だけ追いかけてるミーハーってことだ。
>>654 いや70年代厨はおまえだけだろう。マヌケすぎる。
70年代支持者がこんなに痛いとは… 議論にもならないなw
>>641 70年代でもまだ手が回りきらないので、60年代以前はまだ聞いていない。
80年代〜90年代は物色してるけどあまりいいのに当たらない。
当たらないのか本当にないのかは分からないが、そうたくさんあるようには思えない。
2000年代になって実力のある歌い手が出てきたから、いろいろ聞いてる。
ただしビジュアル的に表に出てこれない人たちだから、エロゲとか深夜アニメだけどw。
つまり80年代に入って音楽ファンもアイドル歌謡を楽しめる時代になったということか。 この象徴的な事件が松田聖子の登場だったわけだ。 アイドル歌謡とニューミュージックが合体したわけだから。
いや。 アイドル市場に侵食されてアイドル以外は売れなくなっていった。 その結果、歌唱力、曲のよさよりルックスという今につながる流れに落ち込んでしまった。
>>651 能勢慶子って70年代だったのか。忘れてたわw
まあ、上の二曲を70年代を代表する名曲としてあげる人がいたらお目にかかりたいねw
赤い風船は、浅田美代子は万人が認めるド下手だけど、
この曲は味があるんだよな。なんでかは分からないが。
けどまあ、ど下手といわれてむきになるやつはいないだろ。
最後の山口百恵はライブでこれだけ歌えれば及第点じゃね?
アホかアテンションプリーズは名曲だよ 能勢さんの歌唱はやばいけどさ この曲自体は名曲、ハマショーが提供した数少ない作品
問題は
>>663 みたいな凝り固まった偏見なんだよね。
だから偏見だというならそれを否定するようなものを出してくれればいいわけよ。 これまでも散々言われてるけど、80年代って結局アイドル話に落ち込んでくじゃん。
668 :
昔の名無しで出ています :2010/03/17(水) 13:54:35 ID:6/KMUmFU
>>667 > これまでも散々言われてるけど、80年代って結局アイドル話に落ち込んでくじゃん。
まったくそんなことはないけどな。70年代の方じゃないか?
80年代にアイドルだけなんて聴いていたのはガキだろう。
それとも彼女とデートで車の中で聴く音楽が南野陽子だと思っているのか?
アイドルは70年代音楽の方がイメージある。80年代アイドルは
売れている割には音楽にはあまり影響していないし、連動もしていない。
>>666 偏見というより意図的に誘導しようとしているだろう。
おそらくテレビでしか80年代を見ていないゆとりじゃないか?
自分の話したい流れにならないから、イライラしてるのか、 もしくは、ただかまって欲しいだけなのか・・・
というかね、80年代がアイドル全盛期であったことは否定はしないし事実なんだろうけど、
80年代音楽といえばアイドル歌謡がほとんどという見方は全くの見当違いだね。
あと80年代はシングル市場とアルバム市場でアイドルと非アイドルの棲み分けが出来ていたという点も無視できない。
>>663 みたいなのはシングル市場しか見てないんじゃいのか?
ちなみに70年代のアイドル歌謡の方が音楽的本流から見れば外れてる印象があるね。
80年代は、ニューミュージックの大御所たちが集まった一プロジェクトとも言われている松田聖子やら、
当時流行だったユーロビートを取り入れた荻野目洋子やら、JAPANESE AORの草分けのオメガトライブと
同じことをアイドル歌謡でもやろうとした菊池桃子なんかを見てもわかるように音楽的本流と常に連動してる印象がある。
それに引きかえ70年代のアイドル歌謡って?
70年代といえばロックやニューミュージックの創成期だったけど、それと連動していると思わせる作品ってほんの一握りじゃない?
メジャーシーンの中では常に先進的な路線を進んでたジュリーとか70年代後期の南沙織くらいなもの。
ちなみに付け加えると、「彼女とのデートで車の中で聴けるアイドル歌謡」が出てきたのが80年代だったとも言える。 そもそも松田聖子ってそういう位置づけだったはずだけどな? 当時ニューミュージック界で人気だったユーミンやら佐野元春やら大滝詠一やら稲垣潤一なんかとほぼ同格に聴かれていたはず。 それを証拠にアイドルの中では格段にアルバムセールスが良かったしね。 逆にキャンディーズやら天地真理やら桜田淳子のような70年代のアイドル歌謡がそれと同じように聴かれていたかと言うと激しく疑問。 なんというかまだまだ「お茶の間感」が抜け切れてないんだよね。 アイドル歌謡はテレビで聴くものであってドライブのお供という概念はまだ薄かった。
もっと言うと南野陽子なんかの時代になるとますますドライブのお供にする抵抗感はほとんどなくなってると思うよ? ちょうどJポップという言葉が出てきたのはその頃だったと思うけど、この時代になるとアイドル歌謡であろうとロックであろうと一まとめにむ Jポップとして括られるようになった。 まあそのアイドルと非アイドルの境界線がますます見えにくくなったのが90年代に一世風靡した小室ファミリーやSPEEDなんだろうね。 それと同時に今まで「アイドル」と呼ばれていたものが「アーティスト」と呼ばれるようになる。 逆に音楽的潮流を形作ってきたはずの非アイドル勢が鳴りを潜めてしまう。 例えば90年代には渋谷系という新しい音楽ジャンルが生まれたけどどうしても世間的印象では小室ファミリーの影に隠れてしまってるよね? この時代になると逆に彼女とのドライブではピチカート・ファイヴよりも安室奈美恵をかけていた方が受けが良くなってしまった。 つまりどういうことか纏めると、 70年代…お茶の間感の強いアイドル歌謡と、ニューミュージックやロックといった音楽ファンが支持する音楽が完全に分離。 さらにロックというジャンルはまだアングラであったために、当時のロックファンは邦楽には目を向けずに洋楽に走る傾向も。 ↓ 80年代…松田聖子の出現によりアイドル歌謡が音楽ファンに受け入れられるものに。 それと同時にアイドルと非アイドルの棲み分けも出来ていたので、非アイドル勢も健在。 ↓ 90年代…演歌を除く全ての日本の大衆音楽が「Jポップ」として括られるようになり、棲み分け崩壊。 本来は「アイドル」であるはずの歌手が「アーティスト」を名乗るようになった上に、業界全体の商業主義が進行。
>>672 荻野目ちゃんの曲は大人も聞いていた、ノリピーの曲はマニア以外は子供向け。
こんな感じ。
AOR&シティポップス、ロックなどバンド系、フュージョン、ライトなポップス(アルフィ、杏里など)、
70年代は無視されていた4ビートジャズの復活、多様化&復古的な演歌など、それは80年代は
最も様々に華やいだ時代だったと思うよ。ビッグバンドだけ見ていれば、「音楽の衰退」に
見えるのかもしれないけどね。それは単にシンセなど音響技術の登場で音を自由に
作れるようになったという側面が強い。
全般的には軽快で明るい曲が多い。ただそれだけのこと。たとえば、童謡でも
みんなのうた 思い出のアルバム
http://www.youtube.com/watch?v=TiwaRSWrgDI みたいな曲がほとんど。「小さな秋見つけた」のような憂いな感じの曲はほとんどない。
その時代にあった音楽が流行っただけだろう。
>>672 いやぁ、否定してるつもりなんだろうけど、
結局こっちの言いたいことを言ってくれてるね。
>ちなみに70年代のアイドル歌謡の方が音楽的本流から見れば外れてる印象があるね。
そのとおり。
70年代の音楽市場は、60年代からの流れを汲む歌謡曲系と、
若者文化であるフォークロック系があり、アイドル歌謡っていうのは前者の下流に過ぎないんだよね。
だから70年代アイドル歌謡だけで70年代を語るなと繰り返し言ってるんだけど。
で、前者はテレビに出る人たち、後者は基本テレビに出ない人たちで、
購買層も完全に分かれていた。さらに、アイドル歌謡と大人歌謡も購買層は別。
それを、フォークロック系の要素をアイドル歌謡に取り込んでいって、
フォーックロック系とアイドル歌謡が融合、歌謡曲系は絶滅に近い状態、
で結果購買層が一つになってしまったのが80年代。
>それに引きかえ70年代のアイドル歌謡って?
偏見をもってということじゃなくて、いろいろ聞いた結果70年代アイドル歌謡にはほとんど
聞くものがないから、結果的に相手にしていない。だから好きなように悪口言ってもらってかまわんのだけど。
>>676 > だから70年代アイドル歌謡だけで70年代を語るなと繰り返し言ってるんだけど。
だから、80年代にも言えるだろうよ。アイドルなんて子供しか聴いていないんだから。
考え方によってはピンクレディが80年代の源流かもしれないな。
80年代アイドル=お子ちゃま向け
極一部に聖子や明菜のように大人も聴いたような歌があったくらいで、基本的には
80年代はアイドル衰退の時期だと思うよ。と同時に和声ポップスが主流に
なった時期とも一致している。
80年代といえば、真っ先に
山下達郎、レベッカ、アルフィ、TMN、安全地帯、杉山清隆&オメガトライブ、
渡辺美里、ユーミンさらに後半チューブなども加わって有線でも鳴りっぱなし
だっただろう。アイドルの存在感はCMと一部の音楽番組くらいで、
ほとんど存在感もなかったけどね。唯一、おにゃん子クラブが話題に
なっていたくらいで、そんなものかけてドライブなんてしている奴は
奇特扱いだろう。
他にも尾崎豊とか佐野元春とか竹内まりやだとか…
さらには稲垣や女性シティポップス陣、いろいろ。
さらにこれ以外に洋楽がてんこ盛りだったから、アイドルなんて
一生懸命聴いているのは小中高生だけ。菩薩とか時代と寝ただとか
言っている暇は無いw
なんで説明してるの?
何の説明?
680 :
昔の名無しで出ています :2010/03/17(水) 17:28:33 ID:itM28EPM
何の目的があるの?
目的とは?
ああ、わかった。こういうことか。 70年代の音楽は偉大で、80年代の音楽はアイドルしかない最低な時期だった という印象を植え付けようとしているのか。なるほど。
どこの業界の人なんだろうね? 70年代ものを流行させたいのかな? ファッションはすでに70年代だから、音楽もということか?
>>676 ただあなたがフォークが好きなだけでは?
>>672-674 乙。簡潔で分かりやすかった。
ということで 70年代vs80年代 とか アイドル vs 非アイドル は、ここでは必要なしでOK?
それともアイドルPOPSを挙げるやつは、批判されんの?
馴れ合いしたいわけでないけど批判ばっかはつまらん。 スレの流れに添って話題進行していけば良いのに
流れ変えたいヤツは、批判せずに話しを振ってくれと思う。
わたしはベースの音が好きだから70年代のほうが好きだなぁ
>>688 >>いや、いい音楽はなんでも好き。
いい音楽って何?ただあなたが好きな音楽でしょ?
坂本龍一とか聞く奴いないの?
コスミックインベンションなら聞くんだがなぁ
>>689 同感。
「いい音楽」と主観で言うには構わないけど、自分の好きな音楽が絶対のように言うのはやめてほしい。
>>688 なんてはなからアイドル音楽を否定してない?
アイドルが歌っているから駄目なの?
もしそれと同じ曲をそれを作曲したミュージシャンが歌っていればいいの?
>80年代の代表で出てきたのが、菊池桃子、原田知世、吉川晃司だったんだもん。
この辺の文にそれが現れてるよ。
まだ青いんだ、しょうがないよ
未来派野郎〜ネオジオ あたりは聞いてた。 Behind The Mask は、87年か。 イントロいきなり「エレキかよ!」って。 ここの住人なら好き嫌い別で、YMOは教科書だよな。 コスミックインベンションっていまも裏方で活躍してた人がいたような・・・ 正直よくわからん。
まあアイドル音楽をやたら否定したがるのって音楽を探り始めた「初級者」によくありがちだよね。 アイドル歌謡とそれ以外の音楽をやたら区別したがるというか。 ポップスと演歌みたいに音楽的に本質的な違いがあるのならともかくさ。 あと噴飯ものなのが「自作していれば偉い」っていう考え方。 ネット見てればそういうシンガーソングライター信仰的なものによく出会う。
>>691 コスミックインベンションの井上ヨシマサって
AKBのシングルのほとんど作曲してるんだよね
>>695 厨二で通る道だからね。洋楽がえらいみたいな考えに落ち入りがちだよね
>>696 そうなんだww知らなかったお 角刈りみたいなやつだよね?
この半年ぐらいひとり頭のおかしな奴が常駐しています
自演してまで70年代が最高と言いたい理由は何だろう?
当然ヘッドフォンで聞いているよな?
井上ヨシマサといえば80年代にはアイドルにも数多く良曲を提供してたな。 荻野目洋子の「スターダスト・ドリーム」とか小泉今日子の「Smile Again」とかマイナー所では伊藤美紀とかね。
>>695 あと歌謡曲という言葉をマイナスのイメージで使う人も多いよね。
あるジャンルの歌手・バンドを、
〜(歌手・バンドの名前)はただの歌謡曲だよw
みたいな。やけにジャンル分けに固執して、ジャンルによって優劣があるような言い方。
歌謡曲の良さに気付いただけでも儲けもんだよ
歌謡曲と言ってもいろいろある。歌謡曲がダメになったのは70年代に入ってから。 何度も出ているように、芸能界の中核にあったナベプロ、ホリプロが 金儲け優先になってから。つまらない曲が大量に供給された。 ニューミュージックが70年代に台頭してきた理由もそこにある。 儲け主義に陥った音楽業界に嫌気が差していた人たちが 皆洋楽を聴くようになる中、本来の邦楽的な方向性、 「洋楽の先端性を真似ながらも、邦楽の良さ(日本語、 侘び寂び、四季観など)を組み入れた曲」を提供していた。 それらは本来、歌謡界が行っていた。(江利ちえみやザ・ピーナッツや 菅原洋一など) 歌謡界の危機的な状況になって入ってきたニューミュージックが 80年代をしきるようになった。それは時としてシティポップスで あったり、ロック・AORであったり、ソウル(R&B)であったり、 アイドルであったりしただけだ。 だから、70年代と80年代を綺麗に分けることは出来ない。 70年代に活躍していた人がそのまま80年代にも活躍している ことも多い。ユーミン、長渕剛、松山千春など。 だから、敢えて分けるなら旧歌謡界と新ポップス界(後のJ-POP)と いう分け方ができるだけだろう。
706 :
昔の名無しで出ています :2010/03/18(木) 00:26:39 ID:UclE+9vg
若者がまったくいないスレですね
>>700 80年代最高おじさんも同じレベルだけどなw
708 :
昔の名無しで出ています :2010/03/18(木) 00:31:39 ID:UclE+9vg
もう言い争うのはやめて隠れた名曲を評価するスレにしろよ
70年代ヲタが自演を続ける限り無理
いっぱい食いついてるなぁw大釣果だ。
>>692 >「いい音楽」と主観で言うには構わないけど、
>自分の好きな音楽が絶対のようにうのはやめてほしい。
それは80年代の人にも同じことを言ってもらえるかなw
>
>>688 なんてはなからアイドル音楽を否定してない?
最初に石川ひとみ出だしたでしょ。あとで戸松も出したし。
どこでも戸松もってくるとヲタ扱いされるんだよねw
アイドルでもちゃんと音楽になってればいいのよ。
結果的にほとんどないというだけで。
そういう意味では上で評判の悪いおニャン子とかモ娘。とかはそれなりに評価している。
歌唱力のないものでそれなりの音楽にするには多人数で歌わせるっていう方向は間違ってないし、
効果も上がっているから。
>>710 >アイドルでもちゃんと音楽になってればいいのよ。
>結果的にほとんどないというだけで。
だからそれが主観だって言ってるんだよ。
「音楽になってる」っていったい何?
人が挙げた曲をうんこ呼ばわりして自分の好みに合う曲だけ音楽として認めるとかどれだけ了見が狭いんだw
>>711 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 音楽の三要素
|| 1.メロディ Λ_Λ
|| 2.ハーモニー \ (゚ー゚*) キホン。
|| 3.リズム ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
これが崩れると音楽にならないわけですね。
>>712 だからその「崩れる」って何?
もう少し理解できるように論理的に説明して。
70年代の曲は嫌いではないが(初期の歌謡曲、末期のニューミュージックなど)、 70年代ヲタ(おそらく50代)の偏見は酷いだろう。 80年代はアイドルが売れていた → なんでシングルチャートだけ?70年代の人ってアルバム重視じゃないの? 80年代の歌はアイドルばかりで幼稚 → 初期〜中期のシティポップスは?後期の4ビートジャズは?演歌は? 80年代の歌は底辺。 → 楽曲、演奏レベルともに最高レベルなんだけど。歌も上手い人が多いですよね?
>>714 そのアイドル歌謡にしても偏見や誤解が多すぎるしな。
まず、80年代のアイドル歌謡は70年代のアイドル歌謡とは全くの別物だということを分ってない。
完全に頭が70年代でストップしてるんだよね
80年代アイドルは玉石混交。聖子、明菜、荻野目クラスの
楽曲、歌唱は70年代には存在しなかった。
それ以外でも、たとえば、こういうクオリティは70年代アイドルにはない。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4OXi_fz0yQ いくら岩崎宏美が上手くても売れ線的なところからは抜けられてはいない。
80年代アイドルと70年代アイドルの決定的な違いは、70年代アイドルは
オナペットの域から抜けられなかったということだろう。
>>716 「土曜日のタマネギ」良いなあ。
80年代アイドル歌謡はこういう上品でハイカラな曲が多かったね。
ちなみに斉藤由貴で言えば「MAY」も好き。
上で誰かが推してた谷山浩子の作曲だけど。
と、結局アイドル話に落ちこんでいく80年代であった。 80年代の人がアイドル話しかしないからしょうがなくつきあってるんだってことは理解してもらったかな? 前のほうで書いてた誰かしらない人。 しかしここまで心酔できるってのも見事だな。感心するわ。
だから自分から話題を振れと・・・
>>719 アイドルかどうかに一番拘ってるのはあなたじゃないのかな?
「いい音楽」を語るのにアイドルであるかアイドルでないかは本質的には関係ないはず。
他に語りたい人がいるんだったら自分から提起すればいいだけの話だし。
>>716-717 歌が上手いから良い曲だと決めつけないでください
上品でハイカラだから良い曲と決めつけるのはやめてください
クオリティーってなんですか?意味が分かりません
すねるなよw
自分のブログでやれよ おまえのスレじゃねえぞいい加減にしろ
50男が若者相手になにぶちきれているんだかw
ここ来る奴ら自分のことばっか。他人に譲ったり他人を誉めたりする奴皆無 みんなストレスたまってるんだね
やっぱり「懐メロ」と一緒くたにするのが無理があるのかw そもそも70年代派、80年代派、90年代派が分かり合うことは難しいと思う。 広い年代を聴いている人であっても各々に思い入れのある年代ってどうしても出てくるしね。
>>728 そんなことはない。50〜80年までは守備範囲。
ただ、一部の貶し合いには与しない。
>>651 この動画を見てKumikoアンソロジーを買った。素晴らしい曲をありがとう感謝します
都内限定のネタだけど、渋谷駅前にレトロなスパゲッティ屋が出来てて、店のBGMがナイスだった。内装も70〜80、90年代のアイドルやらCMのポスターで、ヲタ度低め。
>>728 そうですね。年代関係なくフォーク〜ニューミュージック系が好きな人もいれば
オケが鳴ってたほうが好きな人もいるし、真面目な歌詞が好きな人もいれば
面白い歌詞が好きな人もいるし、ただその歌手が好きなだけの人もいるし・・・
ロカビリーと歌謡曲の生き証人、平尾昌晃が 50年代から60年代の音楽はトーンが優しく暖かいが 80年代以降はそのトーンがきつくなっていってしまったと言っていた。
736 :
昔の名無しで出ています :2010/03/20(土) 18:56:16 ID:Ifpm908e
トーンってなんだろう?
圧力
>>732 >>733 井の頭線の西口付近で、モ○バーガーまでの道に行く途中ラーメン屋とかあるハズ。名前は忘れたけどオレンジの看板にスパゲッティの写真あって店は地下にある。あれはCDだよな、でも有線だったりして。今度是非行ってみて下さいなw
>>735 まあ、分からなくもない。音を詰め込みすぎ、リズムをタイトにしすぎという面はあると思う。
それがJ-POPだと言ってしまえばそれまでだが。だが、それをやりすぎると、自己主張し過ぎで
子供っぽくなる。大人の歌にはならない。
音楽には自己主張の側面もあるが、それだけで成り立たないのも事実だ。ジャズ系には
ドラムが上手くリードすると他の楽器が自由に演奏できるなんていう側面があるのだが、
それとは対極にあるとも言える。ドラムにリズムを刻ませておいて、音だけ前に出す。
それが悪いとは言わないが芳醇な表現は無理だ。
音楽が全体的に中二病的に自己主張ばかり始めた。その結果、反動的に懐古主義的な
傾向も強まったと思う。自己主張と表現はまったく別次元なのだが、その区別ができない
人が80年代から急速に増えたのが音楽にも現れている。一億総中二病時代。
wwwwwwww
>>742 ありがとう・・やっぱり80sは求めてるものと少し違うんだよね
安西マリアの早いもの勝とか麻丘めぐみのだまされたいのみたいなノリが好きなんだよ
>>743 こちらこそありがとうございます。
だまされたいの ←ベースアレンジかっこよすぎ。おきにいりが一曲増えました。
>>705 プロテストフォーク・四畳半フォークのアンチテーゼだと思ってたよ
ニューミュージックって
初めに言い出したのって荒井由実?
アンルイスの話しよーよ
女はそれを我慢できない
>>745 演歌はもともと演説の歌から始まっていて、
社会風刺などもやっていた。それが
時代とともにフォークに代わって、
そのフォークがポップスへと流れが変わって
出てきたのがニューミュージックだと思う。
誰が言い出したのかはわからない。
もともとニューミュージックと言っても
特定の音楽にカテゴライズ出来ない
総称として用いられた言葉だし。
結局、歌謡曲やフォークとは一線を隔した
「ナウな」音楽のことを言っていたのだと思う。
歌謡曲が専業の歌手に職業作家が歌を
提供するのに対して、自分たちで全部やった。
なんで説明してるの?懐メロ事情と関係ないじゃん
中二なんだから、ほっといてやれ。
中二なんだから、ほっといてやれ。
只今、NHKで懐メロ番組放映中
まあCXでも放映中だったんだから、ほっといてやれ。
youtubeで見れるんだから、ほっといてやれ
あたしの最近のお気に入りはね、キャンディーズとピンクレディーだね、もう断トツで。 山口百恵や欧陽菲菲も歌謡曲ファンとしては外せないでしょ。 古いところでは奥村チヨなんかもきっちり押さえてますよ。 いろいろ聴いてるなあ。黛ジュンとかザ・ピーナッツとか好きだし。 あとはねえ、小山ルミとか平山三紀がメインかな。 近頃は朱里エイコなんかも好きになってきた。 あと落ち込んだ時なんかには野坂昭如とか聴いたりして。 うわ、マニアックだな(笑) まあ、Jポップ聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑)
あなたが聴きたい歌の4時間スペシャルが4月1日にあるね 楽しみだ
ミコたん出るかなぁ
弘田三枝子
以前に懐メロスパゲティー屋の事書いた者です。 場所がちょい違った。渋谷駅西口のパチンコ屋がある通りでした。店名はパンチ○だった。
昨日の3時間スペシャルは良かった。
762 :
昔の名無しで出ています :2010/04/03(土) 01:46:52 ID:6CtarOty
1日の4時間懐メロスペシャルは期待はずれだったな。 前回の選曲はそこそこ良かったから期待したのに。 年代があまりにも古すぎるのと選曲がマンネリ気味。 今度は80年代中心でやって欲しい。
週一で懐メロを放送する番組があればいいかな。 何カ月おきにやる番組だと、前と同じ曲を流すパータンが多いし。
766 :
昔の名無しで出ています :2010/04/03(土) 23:54:01 ID:StHgBhxg
>>765 その点、歌の大辞テンは良かったんだけどなあ
>>765 だけど、歌の大辞テンは確かに良かったね。
あと、パータン→パターン だったね
>>764 そんなことはないと思うけどなあ。
最近Mステで1990から2009までの月間1位を振り返る企画をやってたけどそれと同じことを80年代でやって欲しいと思った。
案外ランキングに忠実に振り返ると、新鮮な曲って出てくるんだよね。
中森明菜の「ジプシー・クイーン」とか高井麻巳子の「シンデレラたちへの伝言」とか
月間1位取ってるけど懐メロ番組では滅多に流れることないしね。
中森明菜はまだしも高井の「シンデレラ〜」なんて 誰も知らないもの
86/06/09付 --1 116,920 116,920 ジプシー・クイーン 中森明菜 --2 *92,050 *92,050 やぶさかでない とんねるず --3 *39,810 250,600 Ban BAN Ban Kuwata Band --4 *38,290 *38,290 さよならのオーシャン 杉山清貴 --5 *33,840 131,350 風のインビテーション 福永恵規 --6 *30,170 183,700 夏色片想い 菊池桃子 --7 *29,620 117,400 君は1000% 1986 OMEGA TRIBE --8 *18,460 153,610 ラズベリー・ドリーム REBECCA --9 *17,640 134,340 Teenage Walk 渡辺美里 -10 *17,030 *85,050 クローズ・アップ 中山美穂 86/07/07付 [位]__[週間]___[累積]__[タイトル/アーティスト] --1 115,930 115,930 シンデレラたちへの伝言 高井麻巳子 --2 *60,560 *60,560 見えてますか、夢 西村知美 --3 *29,880 *59,030 モーター・ドライヴ(12インチ) REBECCA --4 *26,940 280,190 ジプシー・クイーン 中森明菜 --5 *26,350 *80,140 自分でゆーのもなんですけれど ニャンギラス --6 *25,190 199,730 シーズン・イン・ザ・サン TUBE --7 *24,760 230,810 君は1000% 1986 OMEGA TRIBE --8 *24,030 221,530 Song for U.S.A. チェッカーズ --9 *21,140 *82,790 Dance Beatは夜明けまで 荻野目洋子 -10 *20,910 *55,480 ベルエポックによろしく 田原俊彦
86年6月度(86/06/02付-86/06/30付) [位]__[月間]__[タイトル/アーティスト] --1 253,250 ジプシー・クイーン 中森明菜 --2 197,500 Song for U.S.A. チェッカーズ --3 167,000 風のインビテーション 福永恵規 --4 164,140 Ban BAN Ban Kuwata Band --5 158,370 やぶさかでない とんねるず --6 145,780 夏色片想い 菊池桃子 --7 142,540 君は1000% 1986 OMEGA TRIBE --8 123,620 さよならのオーシャン 杉山清貴 --9 114,740 シーズン・イン・ザ・サン TUBE -10 110,470 あじさい橋 城之内早苗 86年7月度(86/07/07付-86/07/28付) --1 192,700 シンデレラたちへの伝言 高井麻巳子 --2 132,870 再会のラビリンス 河合その子 --3 119,810 プルシアンブルーの肖像 安全地帯 --4 115,070 瞳に約束 渡辺美奈代 --5 110,710 SWEAT & TEARS アルフィー --6 104,570 スキップ・ビート Kuwata Band --7 100,910 見えてますか、夢 西村知美 --8 100,430 MERRY X'MAS IN SUMMER Kuwata Band --9 *99,920 ダイヤモンド・アイズ 少年隊 -10 *83,740 シーズン・イン・ザ・サン TUBE
772 :
昔の名無しで出ています :2010/04/06(火) 02:38:31 ID:rU4HG3SV
ヨウツベでみて薬師丸ひろ子さんの声と歌に惹かれました。 不思議な魅力を感じます。 なんでかな? 21歳大学生♂です。
777 :
昔の名無しで出ています :2010/04/09(金) 10:01:16 ID:GDNaxc2N
おっさんから見て 今曲は異質・異様 異文化までは何とか付いて行けたが この先はチョイト厳しいかもね 逆行は取っ付き易いとは思うけど 馴染むと抜けられなくなるよ〜ぉ ドップリには気を付けてね〜ぇ
最近の歌詞は小学生でも書けるレベルが多いなぁ
3時間スペシャルの録画見直して改めて思った。 やっぱり70年代は最強だ。
780 :
昔の名無しで出ています :2010/04/10(土) 03:36:00 ID:sCTTZfv2
ですよね〜
781 :
昔の名無しで出ています :2010/04/10(土) 05:00:29 ID:tBz73I7Q
∧ ∧ (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ ( ) v v ぼいんっ 川 ( ( ) )
何だこいつw
784 :
昔の名無しで出ています :2010/04/10(土) 15:37:31 ID:QRzUqLcl
とにかく80年代の音楽は最高だったなあ… リアルで体感したかった…
80年代前半は確かに神だわ
昔のベストテンやトップテン辺りを見ると 中継で、新幹線・車に乗りながら歌ったり、駅のホーム、海岸、 公園、商店街、地方の公演先で歌ったりと見てて面白いね。 最近の歌番組(そもそも番組自体少ないけど)ではこういう事が 少なくなった気がするけど、法律とかが厳しくなったの?
80年代にヒットを飛ばしまくった、 作詞・売野雅勇、作曲・芹澤廣明コンビの作品は好きだな。 特に売野の詞は、思春期に聴くとグッとくる。
788 :
昔の名無しで出ています :2010/04/10(土) 23:56:59 ID:QRzUqLcl
>>787 売野雅勇の歌詞で一番好きなのは東京JAPの「摩天楼ブルース」。
最近、「少女に何が起ったか」っていうドラマを見て知ったんだけど、味がある歌詞を書くよね。
>>788 あの歌詞いいよね。コンビナートがビルを背中に赤い火を吐く〜とか気に入ってる。
東京JAPはその曲が入っているアルバムはCDで持っているんだけど
他のアルバムはCD化されていないし、つべにも摩天楼以外無くて残念。独特の個性があるバンドだから
聴いてみたいのに。
売野さんは中森の一連のツッパリ系の曲が有名だからそのイメージで語られ、
同じ80年代のヒットメイカーで、それ以降もヒットを飛ばした松本隆さん程評価はされないにしても、
過小評価されてるね。
>>789 確かに。
80年代特集が行なわれるとき、秋元康についてはいろいろ取り上げられるんだけど、
売野雅勇や康珍化まではなかなか行かないんだよなぁ。
売野さんって、時代を捉えるのと、言葉選びのセンスが抜群に巧いよね。
90年代後半に坂本龍一と組んでプロデュースした、
中谷美紀の作品も好き。
「砂の果実」「天国より野蛮」「キノフロニカ」など。
♪生まれてこなければ 本当はよかったの?
♪あの頃の僕らが 嘲笑って軽蔑した
空っぽの大人に 気づけばなっていたよ
(「砂の果実」)
今聴きなおすと相当グサッとくる。
耽美的・退廃的な歌詞にゾクゾクしたな〜
強引なルビふり職人のイメージだなぁ>売野 80年代で廃れたのも納得 嫌いじゃないけどね
イブンバツータ、スカラベルージュ!の人か。
>>790 康珍化さんにももっとスポットライトが当たって欲しいな。
林哲司さんと組んだ楽曲が多かったんだよなー
売野のはチェッカーズのイメージが強いな
ダサさが足りないんだよ
>>796 80年代独特の音響、ボーカルエフェクト、シンセの音使い、バックのサックスの音といい最高なんだけどなあ…
なんというか80年代のアレンジってベースの部分はデジタル色が強くてハードタッチなんだけどその中にアナログ的な音色が同居しているのが心地良いんだよね。
>>800 それは、99年のremixっぽいね。
採り直してるわけじゃないから、ミックスダウンの違いだけだけど。
声が出なくて音程がフラフラするボーカルが柔らかいに化けるか。う〜ん・・・・・
>>793 康珍化さんって、松本隆さんや秋元康さんと違って、メディア露出が少ないからね。
謎の人です。
他にも、山上路夫さんとか千家和也さんについても、もっとスポットが当たってほしいな。
康珍化&林哲司コンビで好きなのは、中森明菜「ドラマティック・エアポート -北ウイング Part II-」(84年)
パート2って、前作を超えられない場合が多々あるけれど、これはいいです。
あと、最近亡くなられたしばたはつみさんの「マイ・ラグジュアリー・ナイト」(77年)
来生えつこ・たかお姉弟の出世作だとは知っていたけど、
編曲が林さんだと知ったときはビックリ。
おっさんが自演してるスレはここですか。
とリアルおっさんが申しております
808 :
昔の名無しで出ています :2010/04/17(土) 18:38:32 ID:+134i1JE
荒木一郎が好き。天才だと思う。 いろんな「顔」があって好き。
爺さん早く寝ろよw
811 :
昔の名無しで出ています :2010/04/19(月) 17:22:43 ID:nshTJ/u4
>>773 何聴いたの?
探偵物語?メイン・テーマ?Wの悲劇?
812 :
昔の名無しで出ています :2010/04/20(火) 23:01:27 ID:3+KXqVso
弘田三枝子がいい。
813 :
昔の名無しで出ています :2010/04/20(火) 23:31:29 ID:u7JaSES0
整形大失敗の化け物ですぜ。
竹内まりやの曲はいいね。顏は好みじゃないけど。
815 :
昔の名無しで出ています :2010/04/24(土) 14:11:39 ID:jEaUT+/c
奥村チヨは今の方が歌がうまい。
チヨちゃんて上手いとか下手とか楽しむ歌手じゃないと思うんだけど?
817 :
昔の名無しで出ています :2010/04/25(日) 19:43:57 ID:bkZInBJU
ちょっと質問なんですが 昔のアイドルもやっぱり給料制だったんですかね?
松田聖子はデビューして数年間、月収6、7万円くらいだったと思う。 ジャニーズはもっと酷い。(SMAP以前)
なぜそれをここで聞く。若者しかいないんだから分かるはずないだろ。
おっさん乙!
821 :
昔の名無しで出ています :2010/04/27(火) 15:25:32 ID:R2Xvs+s6
水谷豊の曲が好きなのは俺だけ?
あんただけよ
823 :
昔の名無しで出ています :2010/04/30(金) 18:29:51 ID:mKPLPqxc
ジグ・ザグ気取った〜
>>818 聖子は3年目あたりでもう両親を東京に呼び寄せてる。
サンミュージックはデビュー時は安いが売れればどんどん優遇されるよ。
松田聖子は大切なあなたって曲が好きだわ 80年代後半のロックはいいなぁ氷室とか浜田麻里とか。
松田聖子だと、 「夏の扉」のイントロ部分が最高
>>824 両親を呼び寄せるって、転勤で移ったんだろう。
聖子の給料がどれくらいかはしらないが。
828 :
昔の名無しで出ています :2010/05/05(水) 11:20:01 ID:/+nmYX3v
松田聖子は、裸の季節だけ初々しい。 その後、プロらしくなってしまう。しかたがないけど残念!
829 :
昔の名無しで出ています :2010/05/05(水) 18:49:26 ID:PpDNvxWe
>>825 浜田麻里はシングルよりアルバムの方がいい曲多いよね
830 :
昔の名無しで出ています :2010/05/06(木) 19:08:46 ID:IJYInurB
アサヒ芸能?だかに載ってたAVのタイトルじゃないのか、裸の季節 。
「朝立ちぬ」とかね
833 :
昔の名無しで出ています :2010/05/07(金) 18:54:30 ID:4RhRtu4Z
まあ、ピンクの毛沢東というエッチな曲もあったしな
河島英五が好きだ
ということは能瀬慶子が好きって事ですね
doramogeraが全滅なんだけどどうしたんだ?
838 :
昔の名無しで出ています :2010/05/16(日) 15:09:17 ID:mzAvnq0s
>>825 >>829 浜田麻里いいよね!
NostlgiaとかHeaven Knows辺りが好き。
839 :
昔の名無しで出ています :2010/05/17(月) 11:56:06 ID:PkhnNwGQ
「最近の曲にもいい曲ありますよ!」 とか言い訳する若者を見ると張り倒したくなってきます
840 :
昔の名無しで出ています :2010/05/17(月) 20:29:41 ID:T+sDnKdP
売野雅勇は80年代の徒花。 奴と秋元康が80年代を最悪の時代にした。
>>840 似た書き込みを何回か別のスレで見た気がするんだけど
同じ人?
BOROが好きだ
>>841 304 :名も無き音楽論客:2009/10/24(土) 16:26:03 ID:BdZBG4w7
秋元康と売野雅勇が作詞した歌すべて。いじめを助長している。
86 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/09/25 21:08 ID:DjQHhE0Q
中森明菜「十戒」
いじめられっ子だった工房の頃にTVでこれを聴いて地獄に堕ちた。
227 :名も無き音楽論客:04/05/10 06:08 ID:c5YV7Ejz
中森明菜「十戒」
いじめられっ子をコテンパンに罵倒する、ヒット曲史上最も情け容赦の無い歌。
151 :昔の名無しで出ています[]:2005/12/18(日) 07:17:09 ID:CZ9vtx/Z
>>149 作家で選ぶようになってから秋元康や売野雅勇が大っ嫌いになった。
435 :昔の名無しで出ています:2009/10/10(土) 08:35:18 ID:JstYw2qJ
売野の詞は弱者を貶め過ぎ。明菜の「十戒」などはその最たるもの。こいつの歌詞がいじめを助長した。
437 :昔の名無しで出ています:2009/10/19(月) 10:36:35 ID:bZoc52ce
秋元と売野は間違いなくいじめ肯定派。いじめられた方が悪いと思っている。
438 :昔の名無しで出ています:2009/10/19(月) 16:04:03 ID:ZoZAOuBZ
売野は間違いなくリア充だったんだろうな
440 :昔の名無しで出ています:2009/10/19(月) 19:32:53 ID:p76ebYVH
十戒の歌詞は間違いなく女たちを調子に乗せたな。
442 :昔の名無しで出ています:2009/10/19(月) 22:00:18 ID:bZoc52ce
嗚呼暗黒の80年代…「ヨイトマケの唄」が当時放送禁止にされてきたから尚更だ
最後のは関係無さそうだけどヨイトマケのテーマからして同じ人が書き込んだ気がする
845 :
昔の名無しで出ています :2010/05/19(水) 11:46:49 ID:EhsCRWNN
売野雅勇も秋元康も好きだけどなあ
売野さん、はるな愛のカップリング曲「艶桜フジヤマ・ナデシコ」の作詞してるんですね。 びっくりしました。
847 :
昔の名無しで出ています :2010/05/23(日) 20:41:48 ID:G5WpLJlQ
00年あたりから音楽が面白くないと感じ始めた 始めは自分が年をとったからだと思っていたが、実際それ以前からCDの売り上げがピークを迎えて落ちてきてた
25年遅れてるな。80年代に入ってからだめになり始めて、 80年代後半以降はさっぱりだ。少数の例外はあるが。
まあオケが無くなってからだよね
小学生は寝る時間だぞ
アイドルの尻を追っかけることしかできない爺さんは寝ながら書いてるようだな。
853 :
昔の名無しで出ています :2010/05/24(月) 15:17:31 ID:1/o0GlSb
>>842 >>850 全然良いと思わないんだけどw
サザンや松田聖子が好きな自分にはこんな曲押し付けられても全然ピンと来ない。
中には小煩い雑音にしか聴こえないものまである。
要は音楽の趣味なんて「蓼食う虫も好き好き」だってこと。
>>853 松田聖子がいいなんて言う耳の奴には無理だろw
まあ、お気の毒としか言いようがない。。。。
855 :
昔の名無しで出ています :2010/05/24(月) 19:20:52 ID:40vn89Nf
>>854 で、懐メロ板にまで来て松田聖子をこき下ろす代わりに自己満の音源を貼り付けてアピールする君の目的は何?
ちなみに、雑音ていうのは多分、マキシムだろうなw その雑音の中に音楽を感じ取らないと。 まあ、春祭ですら初演時は雑音だと非難ゴウゴウだった訳だから、 進歩の止まった老人には無理かもね。 しかし、春祭のその後の評価は万人の知る通り。
>>855 ボケ老人のリハビリ。
松田聖子が最善て、哀れすぎる。
もっといいもん聞けよ。
858 :
昔の名無しで出ています :2010/05/24(月) 19:27:21 ID:40vn89Nf
>>856-857 久々にこんな痛い中二病患者見たw
どうせ音楽聴き始めの中学生でしょ?
しかも「最近のアニソンやマキシムなんちゃらが最高」とか思っちゃってるw
音楽をファッションとして捉えてる連中は、そういう雑音を、 「進歩した人間にしか分からない音楽」として悦に入る。 他者を見下ろす事で心の底にある劣等感を拭い去ろうとする行為。 そうやって何か自分の価値を高めてくれる物にすがりついてないと 不安で仕方が無いのだろうw
00年代で良いと思ったものなんか ザ・シロップと相対性理論とうめ吉とピーコックベイビーズぐらいだよ
聖子はともかく、最近の雑音系は昔のプログレほどの影響力もないだろう。 10年後にはゴミになって、中二病君に同じ事を言われるw
>>858 いやか、こっちこそただのキモヲタだということを自覚してないボケ老人にビックリだよ。
863 :
昔の名無しで出ています :2010/05/24(月) 23:14:03 ID:fZR/HqP/
まあ昔のアイドルや歌手がおいしいとこみんな 堀り漁っちゃったからな 採掘しつくした炭鉱でダイヤ探すようなもんだから ある意味かわいそうだよ アニソンくらいしか残りカスが残ってないから仕方ない そこらも理解してやらないと単純には比較できない
>>859 よくいるよねそういうタイプw
傍から見て滑稽に思われてることを自覚できないのかなあ。
こういう人こそ可哀想の一言。
なんで懐メロ板に書いているの?
866 :
昔の名無しで出ています :2010/05/25(火) 04:06:03 ID:mRXO1SP5
こ こ ま で 男 性 ア イ ド ル の 話 題 が 一 つ も 触 れ て な い 件 わざと避けてるのか?男女のミュージシャンと女性アイドルだけのスレなのここは? 偏見を持ってる人ばかりじゃあ、まともにスレ進行できるわけあるまい? ジャニーズを毛嫌いする気持ちは分かるけど、かつての光GENJIは別格と思うのですが。 現在のジャニタレの売り方と違って、ライバルを圧力で封じ込めたり複数売りしたり (光GGENJIもシングル一曲のみはしたが)ファンも売り上げを伸ばそうと一人で何枚も 買ったり(笑)するようなのがいなかった時代のアイドルだったからね。 あのスピーディで爽快な7人のスタイルに合わせた飛鳥涼の曲は神レベルだよ。
確かに光GENJIは凄かったね
>>866 光GENJIだったら大江千里が作曲した太陽がいっぱいが一番好き
>>868 馬飼野さんが作曲した「勇気100%」もいいね。
いろんなジャニーズのグループが歌っているけど、
やっぱりオリジナルが一番。
光GENJIもいいけど自分はトシちゃん好きだなー このスレでも聴いてる人いないと思うし、トシちゃんとかww歌下手だろwwみたいなこと 言われるだろうけど。確かに歌はあまり上手くないが、抱きしめてTonightのダンスは凄いし、 生歌でブレない・息切れしていない。凄いと思うよ。 初期の曲もいい曲が結構ある。 トシちゃん以降ソロでこれだけ魅せる力のあるジャニーズの歌手はあまりいない気がするし。 (ダンスや歌が上手くてもグループだったり、歌番組で口パクだったり。) 阿久悠さんも気に入っていたらしい。
阿久さんは80年代になると演歌にシフトしていった印象があるけど、 トシちゃんには結構歌詞書いてるね。 小田裕一郎が書いた曲が好きです。 私は少年隊がいいな。 「仮面舞踏会」はジャニーズ最高のデビュー曲だと思ってます。 筒美さん凄い!
ヤヤヤヤヤヤティアを考えた奴は天才
873 :
昔の名無しで出ています :2010/05/26(水) 10:58:36 ID:e7a24L+d
>>870 トシちゃんの曲結構聴くよ!
自分は特に80年代後半の頃の曲が好き。
「ベルエポックによろしく」とか「かっこつかないね」とか…
874 :
昔の名無しで出ています :2010/05/26(水) 11:00:36 ID:jdf8Z7Oq
>>871 小田さんが書いたトシちゃんの曲というと恋=Do辺りかな?
トシ以外にも少年隊も好きだよ。
夜ヒットの仮面舞踏会のパフォーマンスは凄いよね。
筒美さんの楽曲・演奏もすごい。
>>873 ベルエポックは自分もお気に入り。KIDとかも。
初期と抱きしめて〜辺りの頃ばかり注目されるけど、この頃も結構いい
>>875 地味だけど、「さらば‥夏」(83年)も好きです。
作詞;岩谷時子 作曲;ポール・アンカ
他の曲は当時の新進気鋭の作家が起用されているけど、
この曲だけは意外な組み合わせですね。
岩谷さんらしい高尚で清潔な歌詞で、大好きです。
さっきNHKの松本隆特集をみてたけど、
松本&筒美コンビはマッチに情熱を注いでいたんですね。
光源氏の名曲といえば「グラデーション」やっぱこれ最高
この光GENJIの全盛を最後に、アイドル歌手は衰退していきバンドブームが 訪れたわけだが、後期(人気衰退期)の光Gの曲も良いよな。 「荒野のメガロポリス」「リラの咲く頃〜」「君とすばやく〜」「勇気100パー」 この辺りは最高 またこの時期になると光Gのメンバーも、大人になるに連れて踊りが精錬されてきた んだよな。
「勇気100%」は、NHKのアニメ「忍たま」を思い出すなぁ。 自分の時は光GENJIが歌っていたけど、 Ya-Ya-yahとかHey! Say! JUMPという答えが返ってきたときには世代間ギャップを感じました。 曲構成がしっかりしているから、さまざまなアレンジに耐えられるかも。
ya-ya-yaはダミ声なのであまり良くないよね、平成ジャンプなどは まだアイドルらしい声してるよ
トシちゃんの歌は最高。網倉一也、小田裕一郎、久保田利伸もいいわよ
西城秀樹のサンタマリアの祈り、凄いね。 力が入りすぎたのか当時あまり売れなかったらしいけど、 荘厳な雰囲気がいい。 音的に?手ごろな感覚になった今のJ-POPだとこういう感じの曲ってなかなか作れないのかな。
883 :
昔の名無しで出ています :2010/06/01(火) 16:54:19 ID:M8aXlrTF
少年隊なら 君だけに が最高
今週から木曜の蔵出しでレッツゴーヤングが始まるね
886 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 20:50:59 ID:ASkjandF
プッチモニも懐メロの時代ですね
887 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 21:47:37 ID:dv0E6gNV
888 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 21:55:17 ID:dv0E6gNV
889 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 21:58:08 ID:dv0E6gNV
890 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:01:52 ID:dv0E6gNV
891 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:06:53 ID:dv0E6gNV
892 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:11:10 ID:dv0E6gNV
893 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:13:33 ID:dv0E6gNV
894 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:21:10 ID:dv0E6gNV
895 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:22:39 ID:dv0E6gNV
あーあ
897 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:25:39 ID:dv0E6gNV
898 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:28:43 ID:dv0E6gNV
899 :
昔の名無しで出ています :2010/06/02(水) 22:30:55 ID:dv0E6gNV
900 :
昔の名無しで出ています :2010/06/03(木) 06:38:20 ID:XEpyi2hQ
901 :
昔の名無しで出ています :2010/06/03(木) 07:42:49 ID:/IlW1jI8
やっぱり70年後半から90年前半迄は素晴らしい曲が溢れてるね。 今の曲のくだらなさがよくわかる。
90年前半から糞だろ
おかしいなぁ、ガンダムなのにたかじんがないじゃないか。 本人にとっては黒歴史らしいがw
>>903 そんな事ないよ
映画会社に足を向けて寝れないって言ってたしw
そう?でもwikipediaにもこんなこと書いてあるよ。 割と有名なはなしかと。 >主題歌『砂の十字架』が13万枚[3]のヒットとなるが、本人にとっては生涯最大の汚点だという。 >無理矢理歌わされた曲が結果的に大ヒットしたため、「これまた人生の汚点だ」として番組などで嘆いていた。 まあ、最近は年くって丸くなったから考えが変わったかもしれんけど。
>>905 そうなんだ
私は「ありがとうございます」って
カメラに向かって頭を下げてるのを見た事があるけどなw
>>882 「サンタマリアの祈り」聴いてみました。
(作詞;なかにし礼 作曲;川口真 80年発売)
イントロの、「ドン・ドン・ドドドドン」に引き込まれます。
なかにし礼さん独特の世界観というか、“美学”がよく出ていていますね。
80年代が最高であることに異論はないね。
テレサ・テンの、時の流れに身をまかせや、愛人は名曲でも、やや演歌調入ってるから評価が難しいね。
70年代じゃね?最高なのは。
80年だが最高だといってる連中は、 菊地桃子に原田友世にとしちゃんに光源氏なんだから、 相手にするだけむだ。
912 :
昔の名無しで出ています :2010/06/05(土) 19:43:56 ID:zxVuz+or
物凄い釣りだなw
913 :
昔の名無しで出ています :2010/06/05(土) 21:58:05 ID:Do/2Xq6O
20代前半だけど同年代に70年代の曲を何曲か聴かせたけど評価は散々だった。 暗いだの、古臭いだの… やっぱり70年代の曲は一部を除いて一定の年齢以上の人にしか支持されない。 70年代と80年代だったら80年代のほうが断然いい。
自分は80年代の曲に好きな物が多いけど、70年代の曲も好きだし、
それ以前の年代の曲もいいと思ってる。
年代関係なくいいものはいいと考えるけどな。
みんな何年代はダメだ、最高だ、と言う傾向があるけれど、
音楽でいう19××年代は一つの年代につき10年という長い時間だと思うし
>>19 さんの書く通りある年代の前半・後半で前の年代・次の年代に繋がっている
部分もあるから一概に言ったり極端な評価は各年代だけでは言えない気がする。
ある年代の傾向・ターニングポイントは存在していると思うが。
後は
>>132 さんの所を読んでほしいです。
各年代をランク付け S 80年代 A 90年代 B 00年代 70年代 C 60年代
917 :
昔の名無しで出ています :2010/06/05(土) 23:47:50 ID:Do/2Xq6O
918 :
昔の名無しで出ています :2010/06/05(土) 23:55:42 ID:Zo7w/5Is
>>915 俺はこうだな
S 80年代前半、90年代前半
A 70年代後半
B 70年代前半
C 60年代、80年代後半、90年代後半以降
>>917 し、渋いっすねw
GSやニューロックやフォークの方で
とっつき易くないかな?
80年代後半がなぜCなのか、その理由を具体的に教えて? まともな人間の感性ならCはありえないと思うが。
921 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 00:12:23 ID:LpLlSa1u
>>920 同意。
俺も80年代後半を谷間と捉える感覚が理解できない。
922 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 00:22:11 ID:WJ5A4Fno
ネタや釣りなしなら、これでしょ S 80年代後半、 A 80年代前半、90年代前半 B 70年代後半 C 90年代後半以降、70年代前半 D 60年代
923 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 00:36:30 ID:LpLlSa1u
とりあえず共通して一致してるのは90年代前半から90年代後半にかけて急降下したってことだね
自分の記憶では、90年代始め頃から、この曲のどこがいいの?という曲が多数、世に流れだしたんだよね。 当時はこの現象を、日本はカラオケ文化だから、聞いていいものより、歌いやすい物が好まれるという見解が多かったな。
926 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 00:58:08 ID:LpLlSa1u
>>925 90年代前半って、前向きな内容(自己啓発みたいな)の歌が多くないですか?
クサイくらいにポジティブって言うか。クサイくらいのラブソングとか。
嫌いじゃないですけど。
しかしこの時期、CDの売上枚数がすごいですね。
>>927 確かに、大事MANブラザーズとかKANなんかのヒット曲がその代表例。
自分は好きになれなかったけどw
>>926 観月ありさの伝説の少女はCDシングル持ってる。
予想外に歌うまかったんで驚いたっけ。
横山知枝の曲は知らなかったけどいい曲だね。
70年代の曲聴いてるとエレクトーンぽい楽器音が目立つんだけど何の楽器なのかな? これかなり好き。 80年代になると聴こえてこない気がするけど。
>>931 なんだろ? ハモンドオルガンか?
エレクトーンぽいを詳しく!
935 :
924 :2010/06/06(日) 02:38:15 ID:???
修正ね。 → テンポが早い
>>913 >20代前半だけど同年代に70年代の曲を何曲か聴かせたけど評価は散々だった。
暗いだの、古臭いだの…
そりゃゆとりにはそれぐらいにしか取れないだろ
今の10代〜20代前半なんてただ騒げればいいみたいな音楽しか
聞かないからな。歌詞の中身なんてどうでもいいんだろ
>暗いだの、古臭いだの…
自分や他人の人生の苦しみもそういうふうにしかとれないんだろうよ
だから簡単に他人に「死ね」なんて言えるし何か自分に苦しい事があったら
「もう自殺する」なんて簡単に言えるんだよ
ゆとりは頭だけでなく人間的にも軽すぎる
70年厨のおじさんがゆとりに逆切れしたということでOK?
938 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 16:14:24 ID:dJqiTBH7
でも70年代が音楽的に発展途上であることは否めないと思うけどなあ。 確かにニューミュージック系やロック系は名曲の宝庫だけど歌謡曲、演歌系は正直…っていうものが多い。 それこそ今になって「何で売れたんだろう」と思う曲も案外多いよ。
939 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 17:01:44 ID:BJdANDWe
>>936 正論だけど、ここで懐メロの良さを理解しているゆとりに文句つけても仕方ないんじゃないの?
913の友達が言ったことなんだから。
>歌謡曲、演歌系は正直…っていうものが多い。
まだまだ青いな。
>>939 >ここで懐メロの良さを理解しているゆとりに
いや、理解してないって話だろ。
理解を示してるのは「メロ」じゃなくて、
今は失われた80年代のアイドル文化。
「メロ」なんてこれっぽっちも聞いてないから、
あげる曲、あげる曲、下手くそばっかり。
941 :
昔の名無しで出ています :2010/06/06(日) 18:08:18 ID:dJqiTBH7
暗いだの、古臭いだの=ダメなもの
って価値観の人は、老若男女問わず受け付けないなぁ。
>>913 の友達みたいな人は、どんな世代にもいると思う。
こんなスレのぞいている人は、それなりに理解を示している人が多いと思うから
次スレからは、円滑進行の為、最低限のスレルールでも作ったらいいんでないの?
80年代後半のアイドル系が好きなんだけど 小林旭の熱き心にとか西田敏行のもしもピアノが弾けたならとかも心に響く
なんか70年代派vs80年代派で頻繁に争いが起きるね
>>943 マイトガイ小林旭にはいい曲面白い曲が沢山あるね。
60年代なら自動車ショー歌、アキラのズンドコ節、ダイナマイトが150屯
70年代なら昔の名前で出ています・私の名前が変わります・もう一度一から出直しますといった演歌や
赤いトラクターでトドメを刺される。
80年代なら熱き心以外にハーモニカの詩がいい。
80年代後半のアイドルは誰が好きなの?
>>938 また同じことを書いてしまうけど、
もともと歌謡曲は戦前のレコード時代からあるもので、当時のしょぼい録音装置で
録音した音をしょぼいレコードプレーヤー(もちろんモノラル)で再生して聴いていた。
編集も技術的に出来なかったので、レコーディングもライブ録音に近い形で行われていた。
そのため、歌手は機械に頼らず、ひたすら歌手の歌唱力に頼っていた。クラシック音楽を
一般大衆化ものが基本だ。その代表格が藤山一郎。戦後になるとアメリカ文化が大量に
入り込んできて、ジャズ、ミュージカル、ポップス、シャンソンなどが混ざった。
もともと政治的な社会性の高かった演歌がこの頃から大衆音楽化して戦後歌謡曲の
中心になっていた。
その一方でアメリカ直輸入の音楽はどんどん入り込み、ポップスのように歌謡曲と一体化したり
(ザ・ピーナッツなど)、ロカビリー、ハワイアン、フォークソング、グループサウンドと
歌謡曲の枠に収まらない物が増えて行ったのが70年代。
ニューミュージックはフォークソングがかつての演歌のような社会性の高い
反戦メッセージソングから、青春フォークに変化してきた流れから発展した物。ちょうどテレビが
台頭してきて、テレビウケするルックス重視の路線が70年代の潮流になる一方で若者が自らの
音楽をやろうとした。(SONGSアリス特集、ザ・ソングライターズで松本隆がはっぴいえんどについて
語ったあたりでそれが読み取れる)。
テレビでヴィジュアル重視に向かう日本の歌謡界とは一線を置きながら、大衆的な音楽を目指したのが
ニューミュージックだったようだ。基本がシンガーソングライターで、洋楽を模倣しながらも独自のオリジナリティを
吹き込んでいくような手法。現在のJ-POPのルーツにあたるだろう。
>>944 > なんか70年代派vs80年代派で頻繁に争いが起きるね
俺は80年代派ではないが、70年代とは対立しないと
考えている。
947 :
昔の名無しで出ています :2010/06/07(月) 22:28:24 ID:3/mTQU1o
最近のヘイヘイヘイ面白いなあ。 懐メロファンとしては面白い特集をやってくれる。 さっきは浅香唯の「C-Girl」も見れたし。
948 :
昔の名無しで出ています :2010/06/08(火) 21:29:44 ID:w+Ore0EI
最近80年代アイドルの活動が活発だね
おまえらお色気歌謡やひとりGSを軽視しすぎだろww
>>949 お色気歌謡ってなんぞや?
ひとりGSって聞いた事あるけど
具体的に誰かは知らんw
>>947 昔の曲はもちろん好きだけどHEYHEYHEYやMステ(あと少し前うたばんも)
まで懐メロ特集やられると少しうんざりする・・歌の大辞テンみたいなのが
週一であればいいのに。
>>949 ピーターの夜と朝のあいだにはお色気歌謡? 独特の雰囲気があって好きだ。
>>931 みょーんみょみょーんて奴だろwわかるわかる
>>851 でも個人的にはヘイヘイヘイの懐メロ特集は有難いかな。
月間ランキングだから普通の懐メロ番組ではなかなか流れないような微妙な曲まで流してくれるし。
昨日も渡辺美里の「恋したっていいじゃない」とかハウンドドッグの「AMBITIOUS」とか中森明菜の「TATTOO」
が流れたのは良かった。
逆に普通の懐メロ番組って「なごり雪」だとか「赤いスイートピー」だとか「上を向いて歩こう」みたいなありきたりな曲しか流さないしマンネリなんだよね…
スターボー流したのは快挙だったな
サザン、ミスチル、スピッツの系統が何故人気あったのかが理解できない。 あんなメロディ聞いてても退屈なだけで、何が良いんだかわからないな。
なんか最近の歌番組はどれも、懐メロ特集ばかりだね。 放映時間の半分以上は懐メロのコーナーだしw 製作者側も今の楽曲が糞だらけだと認識してて、視聴率も取れないから当然か。 80年代の歌番組(夜ヒット、ベストテン、トップテンなど)では懐メロのコーナーなんかまったくなかったのにね。
>>947 浅香唯だと「セシル」(作詞: 麻生圭子、作曲: NOBODY)もいいなぁ。
私自身、F・サガンの小説が好きだったこともあるんだけども。
♪人は大人になるたび 弱くなるよね
このフレーズが好きです。
他には、C−C−Bの「不自然な君が好き」(作詞:松本隆/作曲:関口誠人)にも、
♪サガンの小説に出てくるような
って歌詞があります。
>>957 C−C−Bの歌詞は、
♪サガンの小説の少女のように
でした。訂正します。
>>959 シティポップ系。
YMOや山下達郎、松任谷由美も含む。
961 :
昔の名無しで出ています :2010/06/09(水) 05:37:28 ID:m1cRpoLN
歌手個人なら、山下達郎、久保田利伸、崎谷健次郎、オメガトライブ、安全地帯、槇原敬之、稲垣潤一、YMO、竹内まりや、松任谷由実あたり。
安全地帯といえば玉置浩二の出てたドラマ「キツイ奴ら」 の流しのシーンがたまらん。
>>963 カッコいい?ちゃうわ!気持ちいいんだよ
>>957 経験シーズンにもサガンの小説がなんたらかんたらって歌詞が出てきますね
ところでサガンって何?
966 :
昔の名無しで出ています :2010/06/10(木) 02:16:05 ID:uU5IxWRX
968 :
昔の名無しで出ています :2010/06/10(木) 13:05:26 ID:a3Sx+wzs
やる気マンマン体操の方が気になるな・・・
>>968 う〜んポップw
全く知らんけどアニソンっぽいかな?
>>971 お〜F1の曲じゃんw
大きな声じゃ言えないが
全く知らなかった時
これをYMOの曲だと思ってたw
SQUAREは、OMENS OF LOVE のイントロが好きだな。 来るぞ、来るぞ・・・来るぞーーーーーーー って感じで
974 :
昔の名無しで出ています :2010/06/11(金) 23:23:08 ID:xqnefPdl
発売中の「週刊朝日」に 荒木一郎のインタビューが載っているけど、 荒木さんの生き方ってかっこいいな。
荒木一郎って誰?
蛭子さんのことだよ
977 :
昔の名無しで出ています :2010/06/12(土) 09:58:00 ID:QpDVKH0L
ポリスの「見つめていたい」のヒットかな?自己啓発ソングの発端は
>>975 荒木一郎はシンガーソングラーターの草分け的な存在で、
「空に星があるように」「いとしのマックス」、
アニメ「あしたのジョー2」のテーマ曲も歌っています。
味がある歌い方でいいですよ。
>>979 シンガーソングライター草分け的な存在
元祖の人たち
鳥取春陽 大正時代レコード吹き込
石田一松
林伊佐緒 昭和初期レコード吹き込
中野忠晴
>>977 元々は天使、親もしくは親切な人々が相手を思って見守っている、という意味だと思われてきた。
また、恋人(別れた恋人)のことを見守っていたい、というラブソングだと解釈している人も多い。
しかし実際には、歌詞は悪意を持って監視している人間を扱っている。
モデルとなっているのは、スティングとフランシス・トメルティとの結婚生活の崩壊である。
まぁwikiからだからどうかは分からんけど
それぞれの解釈でいいよねw
吟遊詩人まで
984 :
昔の名無しで出ています :2010/06/13(日) 15:36:12 ID:jZheXOr7
985 :
昔の名無しで出ています :2010/06/13(日) 18:20:41 ID:ndR7Tf+T
SQUAREも聞いてるなら免疫は有りそうだな・・ 高中もいいぞ? ネイティブサン シャカタク MALTA く〜ぅは お約束とお勧めだ
アイドルは基本80年代派だけどキャンディーズは好き 曲も案外完成度高いかも 「やさしい悪魔」とか
70年代のクチャクチャした音が好き
キャンディーズの「春一番」ってよく聴いたらシンセサイザー多用してるよね。 アイドル歌謡でシンセサイザー多用し始めたのって80年代に入ってからのイメージあったけど。
989 :
昔の名無しで出ています :2010/06/13(日) 18:59:36 ID:1Qjnpzz1
100代以上の超リアルタイムの方も大歓迎です。
>>990 元祖まではしらないが、有名なのはベルナール・ド・ヴァンタドールとか。
>>994 そんな人がホンマにココに来てくれたら嬉しいなw
埋立中 ∧,,∧ ( ´・ω) | ⊃|__,>;* ザッザッ u-u ・;*;'∴ ~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ _.。_/`゙゙´´ ~~゙゙
| |☆ |'`、 |* ヽ | . ヽ、 | . ヽ、 | 〇 丶. | 丶. | 。 ゚ ヽ、 | _..,,,} |--‐‐''''"~ `:、`、 | '、:::::}:::::::`:::::::::〉 |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/ | i``i、lリ`) | { ゚ツ }l|::} 誰もいない・・埋め立てるなら 今のうち | 、 ,.,. ノi.|::l | - ィ i リヽ、 |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、 | '"~.ノ.ノ:::::/⌒} |._,,ァ'´ィ::::;イ } |-‐''"::::::/ ノ ノ |Å::::::::::「/ l |' \::::/ l |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ
埋立中 ∧,,∧ ( ´・ω) | ⊃|__,>;* ザッザッ u-u ・;*;'∴ ~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ _.。_/`゙゙´´ ~~゙゙
1000なら河合奈保子現役歌手復帰で奈保子ブーム再来
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。