ヒットメーカー阿久悠物語

このエントリーをはてなブックマークに追加
261昔の名無しで出ています:2009/04/27(月) 08:19:04 ID:phPEen4X
高2トリオまで続いた?
262昔の名無しで出ています:2009/06/23(火) 23:27:09 ID:2lLs+ZZz
高2までだな
263昔の名無しで出ています:2009/08/04(火) 20:08:26 ID:avJ8G29D
君が笑ってくれるなら
僕は阿久悠でもオナる
264昔の名無しで出ています:2009/08/05(水) 14:01:03 ID:???
川の流れのようにはひばり自身が歌詞が間違ってることを秋元に言ったことは有名な話
265昔の名無しで出ています:2009/08/10(月) 17:36:09 ID:???
半田健人が歌謡曲はスタート地点は1つだけど、
それからは機器手の想像力に任せる。
J−popはスタートはバラバラだけど、
目的・ゴールが1つで
共感できる人しかついてゆけないって言ってた。

皆さんはどう思いますか。
266昔の名無しで出ています:2009/08/10(月) 23:35:18 ID:???
>>265
ネプリーグに半田が出てたけど、馬鹿にもほどがある。
半田のウンチクが胡散臭くなってしまったよ。
267昔の名無しで出ています:2009/08/21(金) 13:08:58 ID:UVr3mDo2
川の流れは、ひばりさんが亡くなってこそ意味をもった
歌詞な気がする。
当初の予定では、ハハハとゆうお笑い路線の歌がシングル候補さうだったけど、
ひばりさんの希望で川の流れに変更されたと…。
亡くなったことを前提として聴くと、書かれていること以上に
意味がある気がしてくる。
それをいちばんの代表作にあげてる秋元さんは、ある意味運がいいかも。
道って言葉を乱用しすぎてるが、
秋元さん自信のプロデュース作品なので、
それで寄り切ってるね。
ひばりさんの葬儀で、著名作詞家も含めて、
参列者全員で合唱してたね。
阿久さんもいたかな。
268昔の名無しで出ています:2009/09/08(火) 08:33:46 ID:u2ZfYpXf
あさみちゆきのことを阿久悠最後の秘蔵っ子ていうコピーがあるけど、どうなんだろう?
たしかに、あさみの3つ目のアルバムでは10曲すべて阿久さんの作詞になっている。
これって、珍しいことなの?
269昔の名無しで出ています:2009/09/08(火) 08:37:36 ID:???
自作屋J-POPが結局同人にしか最後残らないってのは的を射てると思うがな
270昔の名無しで出ています:2009/09/10(木) 00:57:48 ID:???
実際、そうじゃない。自己満で大衆に対する訴求性は
限りなく0に近づいていく。

では、芥川賞受賞できるほどの文学性があるかと言えば、
それは笑い話にもならないレベル。

阿久が「日記帳みたいだ」と言った最近の自作中心の歌詞の
酷さは結局、昔の歌謡曲時代の歌詞の秀逸さを際立たせる
だけだよ、皮肉なことに。

もし本当に自作で勝負するなら、大衆に訴えかける
メッセージ性を重視しないと、一部の人にしか伝わらない
歌詞にしかならない。
271昔の名無しで出ています:2009/09/10(木) 01:10:42 ID:???
>>254
同意。
秋元の詞は大衆訴求性を究極に追及したもので、
広さはあっても深さは無い。逆に深さを捨てた
ような詞には、つよい訴求性があり、80年代の
映像文化最盛期を代表する作詞家と呼べる。

阿久と直接比較することはできないが、同時代に
活躍した松本隆との比較においては面白いものも
あるだろう。同じヴィジュアルを重視したスタイルでも、
かなり趣が異なる。ウィットに富んでいるのは
圧倒的に秋元が得意。さらに青春を表現するのも
同時代同世代を意識したような社会的な背景を
感じさせる詞を書く。

一方、松本は一世代前くらいのやや懐かしい感じを
出すのが特徴で、ノスタルジックな要素と内面的な
幸福感を融合させるのが得意だ。それが聴く者に
どこか童心に返らせるような錯覚を覚えさせる。

阿久は求められる詞を要件どおり作詞するような
感じがする。あるときは徹底して心象描写、
あるときは風刺的に、といった具合に。ただ、
大人からの視点が強すぎて、若者向けが時として
ピンクレディのように子供向けになってしまう
ところがあった。保守的でないのに先駆にはならない
という印象がある。ややアバンギャルドな阿木耀子とは
対照的な感じがする。
272昔の名無しで出ています:2009/09/11(金) 18:07:31 ID:9nihpwkE
阿久さんの歌詞は、とにかくカッコイイ。
ピアノがなくて、弾く腕もない、なのにカッコ良く感じる。
女に出て行かれてやけになってる男も、
時代遅れの男も、涙こらえてセーター編んでる女も、
みんなカッコイイ。
そうゆう言葉に書かれていない設定みたいな部分も
阿久さんの歌詞の特徴かな。
273昔の名無しで出ています:2009/09/12(土) 08:16:13 ID:LsbngG3A
『阿久悠トリビュートBad Friends』が発売中止された真相は?
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_TOP_1010&CMD=DSP&DSP_INFXID=323
274昔の名無しで出ています:2009/09/12(土) 09:38:06 ID:???
文字通り仲が悪いので調整が着かなかったとか
275昔の名無しで出ています:2009/09/12(土) 13:01:24 ID:LsbngG3A
発売直前ですよ!?
276昔の名無しで出ています:2009/09/12(土) 13:10:54 ID:LsbngG3A
「諸般の事情」ってなに?
277昔の名無しで出ています:2009/09/13(日) 08:29:39 ID:???
予約が集まらなかったとか?
278昔の名無しで出ています:2009/09/19(土) 12:38:11 ID:tKkuk69M
作詞家阿久悠さん(享年70)と親交の深かった関係者を招いた「夢・歌・阿久悠を語る会」が18日、東京・ホテルニューオータニで開かれた。
ペギー葉山、小林旭、和田アキ子、増田恵子、山本リンダ、堀内孝雄、石野真子、平松愛理、森山加代子ら歌手や、大野克夫、小林亜星、
都倉俊一、平尾昌晃、森田公一ら音楽関係者を合わせ、約450人が出席した。
 週刊誌上で阿久悠さんの生涯をつづるノンフィクションを連載していた作家重松清氏によるトークライブや、元オフコースの鈴木康博、
元ハイファイセットの山本潤子、元ふきのとうの細坪基佳による新ユニット「Song for Memories」のミニライブが行われた。
 阿久悠さんに関係する事業として、母校の明大では10月15日から企画展「阿久悠展」を開催し、「阿久悠記念館」の構想も進められている。
また出身地の兵庫県洲本市ではヒット曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」をイメージしたモニュメントを来年3月に建立の予定。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/426/nsp_090918_4268661940.html
279昔の名無しで出ています:2009/09/22(火) 19:07:47 ID:uznIvgz3
ブギウギシュワッチブギドゥワー

天才すぎるw
280昔の名無しで出ています:2009/09/30(水) 00:33:55 ID:???
『人間万葉歌』のアマゾンのレビュー見てると、
リマスタされてないみたいな事が書かれてるが、嘘だろ…?
普通にマスタリングしてる人の名前も、ブックレットに書かれてるんだが…
281昔の名無しで出ています:2009/10/21(水) 16:06:13 ID:???
レッドバロンいいわぁ
282昔の名無しで出ています:2009/11/09(月) 05:36:21 ID:mGcduBMv
レッドバロンって、たしか放送中じゃなかったかなー

♪エレクトリッガー 受けてみろ〜
283昔の名無しで出ています:2009/12/16(水) 13:44:27 ID:WpF9H6YV
あげ
284昔の名無しで出ています:2010/01/18(月) 02:27:19 ID:???
これみたいみせろー
285昔の名無しで出ています:2010/02/12(金) 23:41:43 ID:dMfaE8sd
浮上
286昔の名無しで出ています:2010/03/07(日) 03:19:24 ID:H22ToRxs
天翔院詞聖悠久居士。阿久悠の戒名。
俺が唯一覚えてる他人(ひと)の戒名。
あまりにもピッタリすぎる。
287昔の名無しで出ています:2010/03/13(土) 15:14:49 ID:pN4ujVTV
あっ
288昔の名無しで出ています:2010/03/13(土) 20:30:15 ID:???
おまわりさんが・・・
289昔の名無しで出ています:2010/11/28(日) 18:12:34 ID:???
あくゆうはすこうOB
290昔の名無しで出ています:2011/01/09(日) 17:36:01 ID:???
真夏竜:星空のバラード(ウルトラマンレオの挿入歌)
291昔の名無しで出ています:2011/02/07(月) 18:29:03 ID:???
本来なら今日で74だったか?
292昔の名無しで出ています:2011/02/12(土) 18:31:20 ID:4W3GFBuj
キャンディーズにも詞書いてたな〜
293昔の名無しで出ています:2011/04/27(水) 20:04:02.28 ID:qRTU27ZJ
キャンは何書いてた?
294昔の名無しで出ています:2011/06/17(金) 22:34:43.58 ID:???
阿久さんの凄いのは力技でも芸術に昇華させるところだ。
例えばデビルマンの「デビルチョップはパンチ力」。
普通に聞いたら何だよそれwて突っ込みたくなるけど
よくよく考えたらありかもと思わせるんだよなw
あと、熱き心にの「冬には、真っ白な日が」なんかは
常人には絶対書けない詞だね。
295昔の名無しで出ています:2011/06/25(土) 10:37:34.01 ID:???
>>294
「パンチ」って昔は拳以外にも使ってたね。バットだろう脚だろうが頭だろうが。
野球でパンチ力は今でも割と聞く。サッカーでパンチ力は最近はさすがに聞かないかな。
10年ほど前までか。チョーパンはまだ残ってる?

「デビルチョップはパンチ力」はその流れにある使い方なのか、単なる言葉遊びなのかは
わからないけど。

それにしても、阿久悠スレがあんなドラマのスレとして残ってしまったのは残念だね。
296昔の名無しで出ています:2011/07/12(火) 04:08:00.59 ID:???
「デビルイヤーは地獄耳」ってのも凄いぞw
297昔の名無しで出ています:2011/10/23(日) 23:31:52.52 ID:???
カサブランカダンディ
あの歌詞が気に入ってます
298昔の名無しで出ています:2012/02/04(土) 21:31:40.93 ID:???
BSで、阿久特集をやってた。
だけど、マナカナのピンクレディーメドレーでサウスポーを右利きでやってた。
オリジナルは、きちんと左で投げてなかったっけ?
299乗車券転売その日暮し五関敏之:2012/11/16(金) 10:40:28.38 ID:xBmblKVT
せやったかなあ
300昔の名無しで出ています:2013/01/14(月) 13:53:22.64 ID:???
阿久の詞は本人が力入れて書いてたのより、もっとさらっと書いてた感じの作品
の方が好き。ピンクやジュリーはオーバープロデュースな印象があるしなあ。

「夏にご用心」とかいかにもアイドル然とした曲だがやっぱ佳曲だと思う
こういうシンプルに良い詞をもっと書いてほしかったなあ・・
301昔の名無しで出ています:2013/01/15(火) 18:03:22.33 ID:???
力入れてる感が凄い森進一「北の螢」が印象に残ってる
ちょっと五社英雄映画っぽい雰囲気
302昔の名無しで出ています:2013/01/25(金) 12:15:01.59 ID:???
最近になって阿久悠の歌詞の凄さがわかった気がする。
以前は松本隆のほうが好きで、阿久はむしろ苦手だったんだが。
でも赤いスイートピーとか木綿のハンカチーフなんかは個人的に正直聞き飽きた感も
あるが(テレビの特番なんかで何回も聞いたせいもあるけど)
岩崎宏美のロマンスとかは何回聞いてもいいんだよな。
これ以上削ぎ落とせないってくらい簡単な言葉しか並べてないのに、情景描写が
きちんと完成されてるんだからやっぱちょっとやそっとじゃ真似できないと思ったわ。
年とると自分の感想も変わるもんだなあ。
303昔の名無しで出ています:2013/01/26(土) 01:41:48.19 ID:???
やっとわかってくれたか・・・
304昔の名無しで出ています:2013/03/17(日) 16:59:13.19 ID:1jOSmh8f
保守あげ
305昔の名無しで出ています:2013/04/02(火) 23:02:31.66 ID:???
岩崎宏美関連の詩は自分も好き
リンダやピンク路線のやつは確かにちょっとねえ
ある意味つんくに引き継がれてたけど・・
306昔の名無しで出ています:2013/09/23(月) 19:22:54.24 ID:???
時代遅れ好き
307昔の名無しで出ています:2013/11/06(水) 19:32:30.91 ID:wOmPnaGk
西城秀樹の「若き獅子たち」「ブルースカイブルー」は
阿久悠の作詞の中でもトップレベルなのに話題に上がらないなぁ…
308昔の名無しで出ています:2013/11/07(木) 09:32:42.34 ID:VDX6K3IA
フィンガー5の「くたばれジャイアンツ」とピンクレディーの「サウスポー」には
アンチジャイアンツのメッセージがこもっている
309昔の名無しで出ています:2013/11/19(火) 03:35:47.75 ID:???
>>268
>たしかに、あさみの3つ目のアルバムでは10曲すべて阿久さんの作詞になっている。
>これって、珍しいことなの?

70年代後半の沢田研二に書いた、アルバム3作が・・・全12曲×3=36
全て阿久悠先生の作だね。
「思いきり気障な人生」「今度は華麗な宴にどうぞ」「愛とは不幸をおそれないこと」
今聴いても、一曲、一曲が、映画の様だよ。
310昔の名無しで出ています
プレミアムドラマ 「歌謡曲の王様伝説 阿久悠を殺す」
2013年12月22日(日)
午後10:00〜午後11:00(60分) BSプレミアム

作詞家・阿久悠。ピンクレディー、岩崎宏美、森昌子、石川さゆり、山本リンダなど
数々のスターを生んだ昭和歌謡の王様だ。その実像を描くドキュメンタリー・ドラマ。
【ドラマ出演】吹越満,三浦貴大,ミムラ,左とん平,蔵下穂波,橋本じゅん
【ドキュメンタリー出演】未唯,増田恵子,岩崎宏美
http://www4.nhk.or.jp/P2960/