あゝ戦前の女性歌手!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昔の名無しで出ています
流行歌手でも、芸者歌手でも、歌う女優でも、
みなさんが心奪われた戦前女性歌手について語り合いましょう!
2昔の名無しで出ています:2005/05/22(日) 23:18:46 ID:BWV9Cch3
やはり戦前歌手と言えば渡辺はま子ですね。「忘れちゃいやヨ」「シナの夜」「愛国の花」「雨のオランダ坂」「桑港のチャイナタウン」などなど
3昔の名無しで出ています:2005/05/22(日) 23:33:38 ID:XrLkloOV
「とんがらかっちゃ駄目よ」もいいですよね!
4昔の名無しで出ています:2005/05/22(日) 23:41:50 ID:???
他には「蘇州夜曲」「広東ブルース」「ああモンテルンパの夜は更けて」「何日君再来」「長崎のお蝶さん」

歌う女優と言えば高峰三枝子ですね。
「湖畔の宿」「南の花嫁さん」「別れのタンゴ」「懐かしのブルース」などなど!
5昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 00:11:22 ID:+rTseCm3
>>4
高峰三枝子さんはまさに「歌う銀幕の麗人」ですよね。
玉置宏さんが言ってました。
6昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 00:35:07 ID:+rTseCm3
河原喜久恵さんについての情報を持っている方は是非書いてください!
亡くなったとは聞いてないのですが、生きていたら100歳を超えているはず・・・
情報をお待ちしています。m( )m
7昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:03:36 ID:???
>>6
1902年生まれ(生きていたら今年103歳)
歌手のみならず女優としても活躍!
代表曲・月の浜辺
戦前に結婚・引退・離婚
その後は実業家・ビジネスウーマン
戦後は一市民として芸能界とは縁を切り生活
その後の消息は不明。
存命の可能性もあるんですが、どうなんでしょうね?
8昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:08:29 ID:+rTseCm3
>>7
情報をありがとうございます。
同じくらいの年代で曽我直子(1905年生)、渡辺光子(1906年生)、
結城道子(1908年生)などもいますが、まさに戦前の歌手!
戦後は一体どうなったんでしょうか?
9昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:10:48 ID:Uhl01odS
>>7
女性流行歌手第1号はビクターの佐藤千夜子です。
適当に語って下さい。
10昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:12:04 ID:Uhl01odS
↑すみません。7さん宛ではなく、1さん宛です。
11昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:17:50 ID:rDwE+Pij
松井須磨子萌え
12昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:22:18 ID:+rTseCm3

自殺しなかったらどんな人生を送ったんでしょう、この方・・・
13昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:33:17 ID:???
「カチューシャの唄(復活唱歌)」を歌ったんですよね。
かなりヒットしたみたいですが、歌自体はとんでもなく下手だったみたいですね。
一度聴いてみたいんですが、聴く方法はありますか?

佐藤千夜子という歌手にも興味ありますね。
14昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 01:55:38 ID:5vnW4WP6
>>13
思い出の戦前・戦中歌謡大全集(コロンビア10枚組)中の1枚目に3曲復刻されてます。
当時はマイク抜きでの歌唱だったのですが、声も低くあまりよく通る声ではないですね。
歌の下手さはブレヒト劇のロッテ・レーニャについても言われましたし
浅草オペラの女優さんも基本的に演技中心の人だったので歌では評価されません。
声の低さでいうと、ソプラノからブルース歌手に転向した淡谷のり子さんのことを思うと
不遇だったという感じもします。
15昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 06:57:39 ID:k90VkkZ8
河原喜久恵は存命です。
16昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 13:02:40 ID:m+/oUkDK
「女の友情」って曲を歌ってた女性歌手ど忘れしてしまったんですが誰かご存じありませんか?
♪女の友情〜知るやきみ〜……って曲です。
17昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 16:08:30 ID:???
>>16
「女の友情の唄」なら松島詩子と山野美和子のデュエット(昭和9年)だったようです。
18昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 16:28:26 ID:dPxRXO0U
佐藤千夜子さんは「波浮の港」や「東京行進曲」、「愛して頂戴」、
「紅屋の娘」、「この太陽」などを歌った戦前女性歌手の代名詞的存在です。
晩年は不遇でしたが・・・映像も残ってないと思います。
19昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 17:11:26 ID:???
佐藤千夜子といえば晩年に入院先の病院で東京行進曲と東京音頭を医者に間違われて
たいへん不機嫌になったとか
20昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 20:30:51 ID:I67z4BL2
やっぱ松島詩子だろ。『マロニエの木蔭』とか『スペインの恋唄』とかヨーロッパ・クラシックな感じですごいイイ
21昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 20:34:20 ID:UGxbU5tX
戦前女性歌手の四天王を選ぶとすればどんな顔ぶれになりますかね。
勿論、佐藤千夜子は殿堂入りでしょう。
22昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 20:58:46 ID:UGxbU5tX
>>20
松島詩子は古賀メロディーも数曲歌ってますよね。
「夕べ仄かに」なんかも素敵です。
23昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 20:59:08 ID:HttkRveX
渡辺光子って売れてたの?
24昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:03:20 ID:k90VkkZ8
23 それなりには。彼女は渡辺光子の他に月村光子、和田春江など名前をレコード会社によって使い分けていました。たしか、宝塚の講師だったはず。
25昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:04:42 ID:UGxbU5tX
>>23
「春の唄」「幌馬車の唄」などがありますが、戦後の活動は不明。
多分ご健在で今年で99歳のはず。
26昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:33:52 ID:UGxbU5tX
羽衣歌子さんの映像が残っていたとは知りませんでした。
田谷力三とのデュエットでしたけど。
感激しました。
27昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:40:18 ID:k90VkkZ8
26 残っています。それもカラーで。その時の曲目は「美しい天然」(田谷力三、羽衣歌子)、「恋はやさし野辺の花よ」(田谷力三)、「女給の唄」(羽衣歌子)でした。
28昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:42:28 ID:UGxbU5tX
「女給の唄」も歌ってるんですか?!
私は「美しき天然」しか見た事がありません。しかも田谷力三の方が目立ってた。
29昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:45:14 ID:k90VkkZ8
「女給の唄」歌ってますよ。高齢だったのでしょうがなかなか美声でした。
30昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:48:41 ID:UGxbU5tX
見てみたいです。
昭和歌謡大全集を待つしかありませんな。
31昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:52:46 ID:k90VkkZ8
横浜の放送ライブラリーに行けば見れます。
32昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:54:51 ID:UGxbU5tX
テレビ東京系列の施設ですか?
是非行ってみたい!!
33昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 21:58:54 ID:k90VkkZ8
違います。過去に放映されたテレビ番組を(全部ではないですが)無料で視聴できる施設です。羽衣歌子の映像は「昭和歌謡大全集」にあります。番組を検索する時出演者が表示されるので確認して視聴してください。
34昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 23:09:43 ID:???
佐藤千夜子はかなりの身の程知らず!
あの強烈な訛りの入った歌唱でよくイタリアへ渡ろうなんて考えたな。
何故誰も止めようとしなかったんだ?大人しく日本にいればよかったのに。
過去の栄光に縛り付けられた不幸な人でもあるんですけどね。
映像の一つも残ってないなんて残念です。山形県に記念館があるようです。
35昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 23:26:24 ID:QSH25Z63
年寄りが書き込ませていただきます。といってもまだ50未満なんですが。
十分年寄りですけどね。羽衣歌子さんの「女給の歌」をリアルタイムで
聴いています。もちろんテレビ東京です。当時は東京12チャンネル
だったのですが。日本やアメリカの戦前の流行歌が好きになりかけた頃
ですが、羽衣歌子さんはもうおばあさんという風貌なのに見事な歌唱
で感服いたしました。アメリカのナツメロも大好きなのですがスレ違い
なのでやめておきます。
36昔の名無しで出ています:2005/05/23(月) 23:38:06 ID:hnPRJj48
「天国に結ぶ恋」や「銀座の柳」で知られるのが四家文子さん。
「天国に結ぶ恋」は実際に起こった事件がモチーフになってるみたいです。
詳しいことは分かりませんけど。
37昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 00:15:09 ID:9AbkkFHM
>>36
「天国に結ぶ恋」は坂田山心中事件を歌っています。四家文子と徳山たまきのデュエットです。
二人の男女が坂田山で心中しているのが発見され、仮埋葬されたのですが、後日、女性の遺体だけが
盗まれ、山小屋で全裸で発見されました。しかし、女性は処女だったそうです。
猟奇的事件が一転、純愛ドラマになり、映画化され、主題歌もヒットしたという事です。
38昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 15:44:46 ID:cdlTjQe+
藤原亮子=ソロよりも男性とのデュエット曲の方が有名
勘太郎月夜唄・湯島の白梅・月よりの使者
39昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 16:34:24 ID:FCHQ3SfK
>>35
羽衣歌子さんって「女給の唄」以外の曲ってあります?
浅草オペラで田谷力三の相手役をしていたそうですがね。
40昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 16:52:23 ID:q33YMYl4
曽我直子って存命?
41昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 16:56:52 ID:cdlTjQe+
>>40
今年で100歳です

曽我直子・川崎豊の「蒲田行進曲」を聴いてみたいな
42昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 17:02:42 ID:FCHQ3SfK
>>41
「蒲田行進曲」の知名度は戦後リメイクされたこともあって高いですが、
オリジナルがこの二人だという事も大いに知ってもらいたい。
リメイク版がオリジナルだと思っている人も大勢いると思います。
曽我直子の「尖端的だわね」って知ってる方います?
43昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 17:48:32 ID:m/w2ZhjH
ウッソー?マジで曽我直子生きてるの?
44昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 18:04:52 ID:7yWuCtvF
>>43
私も亡くなったとは聞いていません。ですが長生き・・・
あと、気になっているのは渡辺光子さんと結城道子さんです。
この二人も100歳に近いですよね?ご存命ですか?
45昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 20:01:49 ID:pelW2rSy
結城さんはご存命ですよ。
渡辺さんは2003年に死去。
46昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 21:46:36 ID:luhyfvbv
歌唱力といい、声の美しさといい、ピッチの正確さといい、関種子は戦前期最高の女性歌手。
47昔の名無しで出ています:2005/05/24(火) 21:47:11 ID:???
>>39
35さんではないけど、
羽衣歌子さんの歌は「エロ感時代の歌」があります。
他には「いとしの君よ」「尖端ガール」などなど!
大ヒットを連発した歌手ではないみたいですね。

まだ出て来ていない戦前女性歌手では、
「涙の渡り鳥」が有名な小林千代子さんがいますね。
48昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 00:39:50 ID:kTCOCJ9U
>>45
渡辺光子さんって亡くなってたんですか!?
全然知りませんでした・・・ショック・・・わざわざ情報をありがとうございます。

>>47
「涙の渡り鳥」も素敵ですが藤山一郎との「チェリオ!」もなかなかいいです。
明朗快活に楽しそうに歌っています。小林千代子さんの映像は残ってないのでしょうか?
49昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 01:33:24 ID:dtgJQQ+b
[蒲田行進曲」の原曲はルドルフ・フリムルのミュージカル「放浪の王者」
の主題歌ですよね。フリムルは「インディアン・ラブコール」の作曲者
ですよね。



50昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 09:38:56 ID:o9RVV7Xo
佐藤千夜子記念館に行ってみたいです。
51昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 13:09:11 ID:2QzbymMD
山形県天童市にあるらしいですね。
52昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 19:04:46 ID:???
四谷文子さん、まだ出てませんね。
53昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 20:01:17 ID:PNAPJw8+
>>42
「尖端的だわね」って大好きですww
なんか「見てもわからぬ舶来トーキー、なまじ断髪洋装の手前、隣の外人をチョイト真似てお茶を濁した苦笑い」
っていう部分が皮肉でとてもつぼです。あと「昭和芸者はモダーン芸者♪」てところも最高ですね。

>>47
小林千代子って四家文子レベルの有名な歌手だと思うんですが、彼女のアルバムはCD化されてなくて、
しかも何故かビクターの「昭和を飾った名歌手たち」に入ってないんですよね。森繁久弥とか入れるくらいなら小林千代子を入れてほしい。
54昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 21:42:27 ID:???
若い頃の美人番付をするならどういう感じになるでしょうか?
55昔の名無しで出ています:2005/05/25(水) 23:12:17 ID:9qE1piIS
やっぱり1位は李香蘭じゃないですか?
56昔の名無しで出ています:2005/05/26(木) 00:46:27 ID:DubvCr7K
渡辺はま子さんも美人ですよ。
57昔の名無しで出ています:2005/05/26(木) 01:51:16 ID:OdAnG8ZN
松原操も「ミス・コロムビア」っていう芸名くらいですので、綺麗な方です。
58昔の名無しで出ています:2005/05/26(木) 21:03:46 ID:+mGzyoS9
はま子さんは、エキゾチックな顔立ちですよね。
晩年テレビで歌ってるのを見ると、アメリカ人のお婆さんみたいでしたね。
クララおば様に似てた。
淡谷さんはエンドラ。
59昔の名無しで出ています:2005/05/26(木) 21:11:19 ID:knBC9YQF
四家文子さんも美女なんですけど、
如何せん若い頃の顔が知られていないんですよ。
60昔の名無しで出ています:2005/05/26(木) 21:23:43 ID:UEZq+sva
李香蘭こと山口淑子さん。
エキゾチックな魅力は晩年も衰えるところを知りません。
61昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 01:23:07 ID:???
伏見信子て唄ってたんだよな・・・
62昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 08:51:41 ID:Dtonw1td
伏見信子も診断だよな?
63昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 09:20:37 ID:???
佐藤千夜子さんは何故あんに歌が下手なんでしょうかね?
訛っているような気がしますし。
64昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 13:31:45 ID:/m0rP7NE
伏見信子ってまだご存命ですよ。
65昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 16:11:07 ID:EsqOL/D+
>>64
でも、前回の昭和歌謡大全集ではVTRのみ。
もう表舞台には出てこないのでは?
66昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 16:55:28 ID:szNMCG+O
>>65
今年で90歳だからね・・・。
戦後は一回しかTVに出てないの?
あと、姉の直江が亡くなった時TVで報道した?
あたしそのころ生まれてない・・・。
67昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 21:07:11 ID:iqeGInL5
伏見信子さんは歌手というより女優ですね。
歌手としてのヒット曲は松平晃とのデュエット曲
「花言葉の唄」「初恋日記」ですね。
68昔の名無しで出ています:2005/05/27(金) 23:15:29 ID:9MleNTHp
松原操って主婦業に専念する為に引退したと伝えられてますけど、真実でしょうか?
引退曲「三百六十五夜」は全盛期の彼女の歌声とは似ても似つかないです。
ヒロポンの多用とかで喉を悪くしたのでは?
69昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 00:11:04 ID:???
ヒロポンは今で言う覚醒剤ですからね。
当時は今と違い移動に時間を費やしますから、
疲れと眠気を取とるために多用していたようです。
(松原操さんに限ったことではないようですけど)
真偽は分かりませんが、可能性としてはあるでしょう!
ちなみに今ヒロポンは禁止されています。
今ヒロポンを持ったり、売ったりすると覚醒剤取締法違反で捕まります。
皆さんは手を出さないで下さいね。
70昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 02:45:17 ID:tTDvwmf1
テレ東「昭和歌謡大全集」
戦前歌謡曲の拡充を禿しくキボンヌ。
71昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 08:59:55 ID:qQpE4IrK
ディック・ミネと星玲子の「二人は若い」のデュエット映像ってあるんですか?
72昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:02:07 ID:NiIQtqhr
>>71
東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送されていた「なつかしの歌声」での
「二人は若い」はディック・ミネさんは神楽坂はん子さん・美ち奴さん・久保幸江さん
とのデュエットと杉狂児さん・美ち奴さんの三人で歌っている映像がありますが
オリジナルの星玲子さんとの映像はありません
73昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:07:58 ID:???
>>72
どうもありがとうございます。
冷静に考えたら星玲子は女優ですよね。
映像がある方が凄いですよね。
それに「二人は若い」はほとんどディック・ミネが歌っているような気もしますし。
いずれにしても会話式歌謡の走りですね
74昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:20:03 ID:+MrF8Qxw
女優さんでも伏見信子さんはテレビ出演して「花言葉の歌」を岡本敦郎と
デュエットしています。その映像を見たときは私も驚きました。
75昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:25:37 ID:tk5ARzmG
やっぱり美人の青葉笙子さんでしょう!
86〜7歳だと思うけど今もいい感じのおばあさんでお美しい。
有名な曲は「関の追分」や上原敏氏との「鴛鴦道中」といった所ですね。
76昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:30:22 ID:+MrF8Qxw
>>75
青葉笙子さんは仙台の財閥小野寺家のご令嬢です。
「下田夜曲」映画化に際して行われた新人募集に合格されました。
今も仕草にお嬢様の気品が漂っているような気がして私も好きです。
77昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:44:13 ID:tk5ARzmG
青葉さんの本によるとデビューは本名の小野寺貞子が先だったんですね。
それにしても「青葉笙子」という芸名…凄く感じが良いですよね。雰囲気とか。
彼女にピッタリです。
78昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:46:08 ID:???
以前、放送されたテレ東の「昭和歌謡大全集第7弾」は
2夜連続の放送で第一夜は、戦前〜昭和30年代までで
淡谷のり子さん・松島詩子さん・塩まさるさんとかが
ゲスト出演していて驚いた。(横浜の放送ライブラリーで視聴可能)
79昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 14:49:21 ID:+MrF8Qxw
淡谷のり子さん・松島詩子さんの在りし日の姿を私はよく覚えていません・・・
是非見たいものですな。
80昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 21:28:27 ID:???
羽衣歌子さんは若い頃美女だったんでしょうか?
若い頃の写真がなかなかなく、一度見たことあるけど分かりづらく
老婆の羽衣さんしか知らないもので!
81昔の名無しで出ています:2005/05/29(日) 23:32:25 ID:ynQjw98/
>>80
コロムビアファミリークラブの「想い出の戦前・戦中・・・」に
若かりし頃の羽衣歌子さんの写真があります。
82昔の名無しで出ています:2005/05/30(月) 22:39:28 ID:kwfm4b+/
丸山和歌子ってどうしてあんなに早く亡くなったんですか?
特徴的な声してるのに・・・ヒット曲には恵まれませんでした。
83昔の名無しで出ています:2005/05/31(火) 23:48:51 ID:1yvV8CpL

丸山和歌子は「風も吹きよで」が代表曲ですね。
84昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 09:36:57 ID:???
「なつかしの歌声」のもとになった「歌謡百年」という番組で
佐藤千夜子に出演依頼をしたようです。
残念ながらその時はもう体調が優れなくて実現しませんでした。
もし実現していたらプレミア級の価値ある映像になったでしょうな。
85昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 15:53:57 ID:6e7ViC59
>>84
佐藤千夜子が亡くなったのはたしか1968年。
まさに実現したら最晩年の映像となったことでしょう。
でも、出演依頼がきたときは嬉しかったんじゃないですかね?
長らく忘れられた存在でしたから。
86昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 16:16:44 ID:Z9jCRT4M
実現していたら歌ったのは「東京行進曲」かな?
87昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 20:50:53 ID:ctASrNUV
佐藤千夜子の「マダム神戸」という曲どんなのか聴いてみたい。
ちなみに「東京行進曲」は今の時代に置き換えたら約25万枚の特大ヒット。
これまたちなみに「波浮の港」は10万枚の大ヒット。でも「東京行進曲」より
「当世銀座節」が洒落ててモダンで好き。皆さんはどう?
88昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:13:06 ID:SrVeZtjW
「当世銀座節」に出てくるスターというのは栗島すみ子の事らしいです。
流行歌手の事はよくわかるのですが、女優まではまだ未開拓の私です。
栗島すみ子さんの情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
ちなみに、私は佐藤千夜子の歌だと「この太陽」が好きです。
89昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:19:51 ID:HkW88iJ/
>>87
当時25万枚だったと思いますよ。
今に換算したらミリオンでしょう。

「当世銀座節」は解説を要するほど歌詞が難しいです。
『イートンクロップ』とか余り聞かない言葉がたくさん出て来ます。
そう言えば昭和を飾った名歌手シリーズのアルバムに佐藤千夜子もありましたね。
見かけたら買うかもしれません。
90昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:20:26 ID:ctASrNUV
佐藤千夜子は戦後、逮捕や結構新聞沙汰になったになったらしいけど
デビュー曲は大正時代にだした「青いすすき」だと思うんですけど
ラストのレコード・リリースって昭和12年11月の「戦線は呼ぶ」なんでしょうか?
日本初の商業国産レコード「波浮の港」の頃彼女は既に30代を超えていた事になりますね。
91昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:27:16 ID:SrVeZtjW
>>90
佐藤千夜子は1897年生まれ。「波浮の港」のときは30代でした。
92昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:37:57 ID:HkW88iJ/
>>90
古着屋でかつて自分が着ていたコートを見つけて、
それを着たまま店の外に出てしまい警察に御用となったようです。
真相は店の外に知人が歩いているのを見かけて、
金を借りるために追い駆けたようです。
強盗に遭遇して縛られたこともあるようです。
初代歌姫も現在で言うお騒がせ芸能人になってしまったようです。
旧知の間柄である古賀政男に金を無心したり、
外国人の家でお手伝いさんをしたりと決して幸せな人生ではなかったようです。
イタリアに渡らず大人しく日本にいればこれほどまで凋落することはなかったと思います。
93昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:42:38 ID:SrVeZtjW
山形なまりこそありましたが発声はたしかに歌手でした。
クラシックへの夢を捨てきれなかった夢多き女性・・・
でも、イタリアでは民謡なんかでは売れたらしいです。
94昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:45:11 ID:???
「新宿」を「すんずく」とか言ってたみたいですけど、
これが山形訛りなんですか?
高音は凄いと思います。
95昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:45:28 ID:ctASrNUV
佐藤千夜子…その波乱の人生にも時代を感じてしまいます。
当時の映像や本人の映像がひとつも残っていないのは正直悲しいですけど、
こんなのも色んな意味でアリかな。と思いますね。
96昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:49:05 ID:SrVeZtjW
その波乱に満ちた生涯はNHKドラマ「いちばん星」のモデルになったそうです。
一度見てみたいです。
97昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:56:16 ID:???
本当に佐藤千夜子の映像はないんですか?
当時は映画はあったし、明治時代の軍隊が行進している映像を見たとあります。
もちろん今ほどではないけど、映像技術があったのは確かです。
何処かに何処かに何処かに何処かに映像がある可能性は?
98昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 21:58:53 ID:SrVeZtjW
>>97
可能性としては高くありませんが、日本中をくまなく探せば見つかるかも・・・
なにしろ大スターですから!
99昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 22:09:56 ID:HkW88iJ/
もう一つの可能性としてイタリアにあるかもしれません。
日本から来た歌手として映像に残し、そして眠っている可能性は・・・
かなり低いでしょうが、絶対ないとは言い切れません。
100昔の名無しで出ています:2005/06/01(水) 22:54:29 ID:0ocJ4lOO
99 それは無くはないですね。イタリア国内のどこかに佐藤千夜子の映像が眠っているはず。ロマンが深まりますね
101昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 01:25:23 ID:NMA7OmCA
やっぱり胡美芳さんが一番じゃないの?
102昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 12:47:29 ID:RiVoPW9O
由利あけみさんってご健在?
「長崎物語」「熱海ブルース」・・・結構綺麗な人ですよね。
103昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 13:32:27 ID:???
佐藤千夜子はイタリアで成功するか、イタリアへ渡らず
もう少し活躍期間が長ければ単独スレが立てられたでしょうね。

ところで戦前歌手と言うことですが、
三浦環というのはありですか?
104昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 16:08:13 ID:jv9KFXxh
ベルトラメリ能子
105昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 16:34:20 ID:0i4Q2VgQ
>>103
三浦環といえば「蝶々婦人」。
国民歌謡では「ふるさとの」を吹き込んでいます。
しかし、終戦から1年後の1946年に亡くなっていますので、戦前歌手でいいと思います。
106昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 18:50:57 ID:/Mmfs3AR
102 由利あけみは学生時代は化学を専攻していた変わり種歌手。「熱海ブルース」は当初熱海地域限定版だったが、湯治客が覚えて帰り全国各地のレコード屋に注文が殺到。急きょ、全国発売に切りかえた。
107昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 20:47:24 ID:exLUCJOs
奈良光枝って戦前デビューなんですね。
108昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 20:53:34 ID:/Mmfs3AR
奈良光枝のデビューは戦前ですが、売れたのは戦後。軍歌も数曲歌っています。ちなみに近江俊郎も戦前デビューです。
109昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 21:37:22 ID:etdeuAvn
「故郷(くに)の花」などがありますね。初ヒットは「雨の夜汽車」。
でもA面もヒットしてその影に隠れた形になったそうな。
110昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 22:14:00 ID:???
奈良光枝さんのヒット曲と言えば、
「悲しき竹笛」「赤い靴のタンゴ」「青い山脈」
でもこれらは戦後の歌なので多くは語りません。
「青い牧場」なんて歌も歌ってましたね。
長身で上品な佇まいの美人でしたね。
111昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 22:58:26 ID:0M6baaiT
>>110
「青い牧場」(共演:藤山一郎)って一見童謡風なんですけどね・・・
112昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 23:05:55 ID:3YcR0uGg
「白いランプの灯る道」も「赤い靴のタンゴ」と同じくミリオンセラーとなりました。
113昔の名無しで出ています:2005/06/02(木) 23:12:01 ID:0M6baaiT
>>109
A面はたしか近江俊郎の「湯の町エレジー」だったと思います。
114昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 00:10:32 ID:c7mA6WIe
筑波久仁子。多分昭和3年頃にヒット曲を出したはず― でも曲もこの人も
あまり知らない。
このひとって佐藤千夜子の陰に隠れてる気がする。
115昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 00:33:38 ID:???
>>114
「道頓堀行進曲」しか知りませんね。
116昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 02:46:14 ID:Mw9pfttc
>>109>>110
奈良光枝、漏れは「翡翠の曲」が好き。
117昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 13:52:21 ID:???
>>90>>92
遅レスですけど。
佐藤千夜子はイタリアに渡り、金がなくなり、現地の領事に
金を借りて返さず帰国したようです。
そのため関係者から訴えられて新聞沙汰になったこともあるようです。
佐藤千夜子について少し調べましたけど、イメージとしては
かつて頂点に立った栄光の日々が忘れられず、それに縛られ続け、
後年の惨めな境遇を絶対認めようとしなかった人・・・と言ったところでしょうか。
118昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 14:46:52 ID:4cWvCBz9
筑波久仁子の「道頓堀行進曲」は筑波よりも同年暮れに出された
内海一郎(松島詩子の夫)のほうが売れたそうです。
119昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 15:01:41 ID:oTDhqZA9
筑波久仁子って亡くなった?
120昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 19:04:26 ID:???
>>119
1892年生まれの井上起久子の変名ですから、
多分亡くなっていると思います。
生きていたら113歳です。
121昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 19:32:07 ID:rx8p/o6n
>>120
戦後は行方不明ってやつ?
122昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 20:29:10 ID:???
>>121
その通り、よくあるパターンです。
123昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 20:46:16 ID:JUahFfIx
>>122
戦後は行方不明ってことは
その行方不明の人たちの中には
空襲で亡くなった方も多いんでは?
124昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 21:14:08 ID:Zr9PB0iI
>>123
「チャッカリしてるわね」の天野喜久代さんは東京大空襲の被害者です。
古賀政男作曲の「秋はさみしい」を歌った糸井しだれさんは三重県の空襲の被害者です。
その他にも戦後の活動が謎の人って結構いますよね。
125昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 22:15:29 ID:Hef/AwqP
>>124
伏見信子さんも戦後は行方不明ですよね・・・。
松平さんとのデュエット可愛らしかったのに・・・。
126昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 22:32:32 ID:???
>>125
戦死はしていません。
127昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 22:40:09 ID:He74yFUu
伏見信子はテレビ東京の「なつかしの歌声」に出演しています。岡本敦郎と「花言葉の唄」を歌っています。
128昔の名無しで出ています:2005/06/03(金) 23:13:51 ID:Hef/AwqP
伏見信子さんって故人?
129事情通:2005/06/04(土) 07:38:26 ID:kZ35z+BZ
渡辺光子、渡瀬春枝、月村光子――何でもいいけど、確か正司歌江のご主人と縁続きではなかったか。
130昔の名無しで出ています:2005/06/04(土) 12:25:41 ID:HW2yulLi
服部良一の妹について教えて下さい。
131昔の名無しで出ています:2005/06/04(土) 13:22:02 ID:AvfB+Uum
>>128
ご健在のはずです。1915年生まれですから今年で90歳。もう表舞台には出てこないでしょう。

>>130
服部良一先生の妹は服部富子さん。10歳年の差の兄妹です。
戦前にはテイチクで「満州娘」を吹き込みヒットしました。
戦後はビクターに移籍し、服部作品を数曲吹き込んでるはずです。
しかし、1981年に肝硬変で服部良一よりも先に亡くなっています。
本人は「私は死にたくない。病気が治ったらお兄ちゃんと一緒に暮らす。」
と言っていたそうですが、なりませんでした。
戦中に大陸で負った横隔膜のあたりの古傷に生涯悩まされていたそうです。
132昔の名無しで出ています:2005/06/04(土) 13:59:20 ID:O4ehlpRS
伏見信子って子供いたっけ?
身寄りが無いならかわいそうだな・・・。
133昔の名無しで出ています:2005/06/05(日) 01:05:06 ID:215wVCBd
>>132
松平晃と結婚していた事は有名ですが、子供がいたとは聞いた事がないです・・・
同い年には二葉あき子さん、松田トシさんがいますが、この二人はどうなんでしょうね?
134昔の名無しで出ています:2005/06/05(日) 01:16:13 ID:WCwBtVot
>>133
引退していますが、二人とも生きてますよ。
二葉あき子さんは「古き花園」「水色のワルツ」「夜のプラットホーム」
「フランチェスカの鐘」などをヒットさせた渡辺はま子さんと並ぶ大物ですね。
135昔の名無しで出ています:2005/06/05(日) 17:10:17 ID:pdGIrzcN
>>134
二葉あき子さんは戦前・戦中・戦後と常に第一線で活躍していた女性歌手の
最後の生き残りという感じですね。
136昔の名無しで出ています:2005/06/05(日) 22:05:32 ID:UumlkyiF
渡辺光子さんって亡くなってたんですね。
詳細を知っている方がいましたら教えてください。
137昔の名無しで出ています:2005/06/06(月) 13:02:44 ID:eeLiDiyd
今日は関種子さんの命日です。
後年は大学の教授などをなさっていたようです。
138昔の名無しで出ています:2005/06/06(月) 21:48:23 ID:GML2C8xo
奥山彩子も悪くないと思う。二葉先生とミスコロを足して2で割ったような声質だが、声の安定感はこの二人より上だと思う。
139昔の名無しで出ています:2005/06/06(月) 21:59:20 ID:BtfjeHlG
>>138
「お島千太郎旅唄」を作曲した奥山貞吉の娘さん。
まだご健在のはずですよね。たしか1916年生まれで、今年で89歳。
140昔の名無しで出ています:2005/06/06(月) 23:01:13 ID:JQX0Ulxw
↑奥山貞吉は作曲家
141昔の名無しで出ています:2005/06/06(月) 23:03:19 ID:JQX0Ulxw
↑奥山貞吉は作曲家と言うより編曲家。昭和初期から10年代のコロムビア作品の編曲を数多く担当。「露営の歌」などをアレンジしています。
142昔の名無しで出ています:2005/06/07(火) 15:52:26 ID:GzLDoJLI
奥山彩子さんって志村道夫(1914〜 )とデュエットした「蛇姫絵巻」以外の
ヒットってありますか?この人も戦後の活躍はあまり聞かないのですが・・・
143昔の名無しで出ています:2005/06/09(木) 15:44:38 ID:vcgMuVlX
関種子の娘さんが女優って本当ですか?
たしか、関弘子とかいう名前。
144昔の名無しで出ています:2005/06/09(木) 19:04:43 ID:GJktlNKj
志村道夫はレアですね。ヒットした伊藤久男、二葉あき子「お島千太郎旅唄」はB面曲で、さほどヒットしなかったA面が「蛇姫絵巻」。「蛇姫絵巻」の作曲は古賀政男。志村道夫は他に服部良一作曲の「流線型ジャズ」を吹き込んでいる。
145昔の名無しで出ています:2005/06/09(木) 21:04:55 ID:Hz4UKSS0
>>144
志村道夫は「純情二重奏」に出演しています。
伊藤久男らと「歌で暮らせば」を歌っていました。
146昔の名無しで出ています:2005/06/09(木) 22:44:20 ID:jDfV5DAj
佐藤千夜子以前の大正時代に、松井須磨子以外にヒットを出した
女性歌手っているのだろうか?
147昔の名無しで出ています:2005/06/09(木) 22:54:35 ID:Dce3Nhcb
>>146
歌川八重子という女優が「籠の鳥」をヒットさせています。
他は芸者歌手が主ですね。
148昔の名無しで出ています:2005/06/10(金) 15:37:07 ID:UiwsL4BQ
松井須磨子と佐藤千夜子の間は分からない人が多いと思います。
149昔の名無しで出ています:2005/06/10(金) 16:07:37 ID:eHhh5+O1
歌川八重子って美人だったの?
150昔の名無しで出ています:2005/06/10(金) 21:34:56 ID:I1UU+xf/
>>149
コロムビアファミリークラブの「想い出の戦前・戦中歌謡大全集」に写真がのってます。
151昔の名無しで出ています:2005/06/10(金) 22:22:53 ID:???
>>149
http://www.asahi-net.or.jp/~ia6t-tkhs/taisiyoujoyuu-a3.htm
二人目が歌川八重子。
清楚でお美しいと書かれています。

152昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 10:24:03 ID:NueAWhez
歌川八重子ってあんま美人じゃないなw
歌のほうはどうだったの?
153昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 10:29:04 ID:3yUsjaB7
>>152
女優さんですからあまり上手いとはいえませんね。
154昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 11:15:17 ID:UFht87TY
声のほうは高い?
155昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 18:37:47 ID:TYVk7Xzm
>>154
高い方だと思います。
途中にはセリフ(というかあいさつ)が入ってます。
156昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 19:55:21 ID:q5phQJuJ
すみません。ここの姉妹スレのような感じで「あゝ戦前の男性歌手」を
立てたら、皆さんは書き込んでくださいますか?うまく説明できませんが、
単独スレの有無や知名度には関係なく、戦前の男性歌手について自由に
語り合おう、という趣旨です。


157昔の名無しで出ています:2005/06/11(土) 20:09:13 ID:RjG3stM4
156 戦前の男性歌手 いいですね。たくさん書きたいですし、みなさんの書き込みも見ていろいろ知りたいです。鳥取春陽、藤原義江あたりから
158昔の名無しで出ています:2005/06/12(日) 13:35:47 ID:SySsaqJQ
>>143
関弘子さん、小堺が司会してた「ライオンのいただきます」に出てたよ。
淡谷さんと出たときに、「うちの母なんかもう歌えないですから、淡谷さんはすごいですよ」とかって
おっしゃってました。
159昔の名無しで出ています:2005/06/12(日) 13:38:56 ID:SySsaqJQ
今ググッたら、関弘子さんは奥さまは魔女のクララおば様の声だったみたい。
160昔の名無しで出ています:2005/06/12(日) 22:00:01 ID:ynXdP2X0
>>156
書きます!書きます!!戦前しか活躍してない方って結構いますからね。
161156:2005/06/14(火) 19:50:20 ID:TYd2g6Ro
レスをつけてくださった方が二人しかいないようでは、立ててもすぐに
倉庫行きになってしまうと思うので「あゝ戦前の男性歌手」を立てるのは
諦めました。157さんと160さん、すみません。このスレの皆様にも、
スレ違いをお詫びいたします。
162昔の名無しで出ています:2005/06/14(火) 21:38:15 ID:???
立ててみないと分かりませんよ。
結構書き込んでくれると僕は思ってるんですけどね。
僕は書き込みますよ。
僕は157さんでも160さんでもありません。
163昔の名無しで出ています:2005/06/14(火) 21:50:43 ID:Oi/9+LK3
立ててくれればカキカキしてあげる。
164昔の名無しで出ています:2005/06/14(火) 23:37:25 ID:EuJhIPHl
私も書きます。
ところで、関弘子さんってご健在ですか?
お母さんの関種子さんが1907年生まれですから、もうかなりの年齢ですよね。
165156:2005/06/15(水) 20:50:43 ID:q5oiQhB2
度々失礼します。「あ々戦前の男性歌手!」を立てました。
お気軽に書き込んで下さい。
166156:2005/06/15(水) 20:54:38 ID:q5oiQhB2
間違えたので訂正します。「あ々」ではなく「あゝ」です。
167昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:10:46 ID:Qdd6PgQj
「南から南から」の三原純子さん。
あと10年ほどで懐メロブームだったというところで胸を病んで亡くなりました。
いい声なのに聞いた事があるのはこの曲だけ。どなたか他のヒット曲知りませんか?
168昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:12:12 ID:uPmU0Ggy
三原純子は何曲か吹き込んでいますが、ヒットしたのは、「南から南から」のみ。
169昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:17:20 ID:Qdd6PgQj
「南から南から」は戦後歌詞を改訂したと聞いた事がありますが、
どんな歌詞になったのか聞いた事がありません。
織井茂子(一応、戦前デビュー。ヒットは勿論戦後。)がステレオ再吹き込みしてますが
変わっていませんでしたし。
170昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:21:09 ID:uPmU0Ggy
戦後の「南から南から」は聞いたことはありませんが、戦前版の3番の歌詞に「なびく日の丸たくましく」とあり、そこを戦後版は直したものと思われます。
171昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:21:58 ID:uPmU0Ggy
↑「なびく日の丸たのもしく」の間違いでした
172昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:26:28 ID:Qdd6PgQj
やはりそこと「強いお国日本の」は直したでしょうね。
ご親切にどうも。
173昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:27:53 ID:uPmU0Ggy
いやいや、あくまで推測ですが。
174昔の名無しで出ています:2005/06/16(木) 23:45:40 ID:Qdd6PgQj
「一杯のコーヒーから」を聞いて思ったんですが、
松原操って意外にコミックソング向きじゃありませんか?
(この曲はコミソンではありませんし、松原のコミソンを聞いた事がありません)
175昔の名無しで出ています:2005/06/18(土) 18:28:12 ID:+PFaRX2N
松原操さんはクラシック畑ですからコミソンは存在しないでしょうね。
176昔の名無しで出ています:2005/06/18(土) 23:09:26 ID:es3+9HWZ
淡谷のり子の「雨のブルース」、「別れのブルース」よりも好きだなあ。
ジャズ評論家として知られる野川香文の作詞。
淡谷さんではタンゴの名曲「ポエマ」も良い。彼女のセリフ入りですよ。
177昔の名無しで出ています:2005/06/18(土) 23:11:39 ID:glCuNuaV
「別れのブルース」より「雨のブルース」の方がモダンでしっとり聞ける。でも「別れのブルース」の方がヒットしたので、テレビではどうしても「別れのブルース」ばかりが流れる。
178昔の名無しで出ています:2005/06/19(日) 08:27:02 ID:xgSQImmV
>>174
>>175
本日は松原操さんの命日です。
夫・霧島昇さんの死から四十九日と一週間で、同じ腎不全で亡くなりました。

>>176
>>177
「雨のブルース」が発売された当時、大雨つづきで「雨よ降れ降れ・・・」
という歌いだしが問題になったようです。
179昔の名無しで出ています:2005/06/19(日) 23:51:15 ID:OsJaVbCG
阪神大水害と重なったという話を聞いたような気がするが、どうでしょうかねえ。
谷崎潤一郎「細雪」でも描かれている。
180昔の名無しで出ています:2005/06/20(月) 01:10:23 ID:???
戦前の歌手ってクラシック畑が多いからか歌の上手な歌手が多いですね。
佐藤千夜子は何故か激ヤバですけど。
181昔の名無しで出ています:2005/06/20(月) 20:12:45 ID:F6KxPOU0
川畑文子とかヘレン角田のようなジャズ系の歌手も忘れられない。
182昔の名無しで出ています:2005/06/20(月) 22:02:20 ID:OCGbXlCi
>>167>>168
楠木繁夫と歌った「月の小島」はいいですぞ!
183昔の名無しで出ています:2005/06/20(月) 22:47:37 ID:g8/wXQx/
>>181
ヘレン隅田さんも川畑文子さんもご存命ですよね?
川畑文子さんは「恋は荷物と同じよ」しか聞いた事がありませんが・・・
184昔の名無しで出ています:2005/06/21(火) 15:54:25 ID:QqPDFWAu
「蛇姫様」見た人いるかなあ。お島=山田五十鈴 千太郎=長谷川一夫
 琴姫=入江たか子 その他 大河内伝次郎、黒川弥太郎、進藤栄太郎
 薄田健二、総集編しか見てないのだが、十分楽しめた。入江たか子の
 お姫様の美しいこと
185昔の名無しで出ています:2005/06/21(火) 17:27:27 ID:SNnqN84X
>>184
映画は見た事はありませんが、写真なら見た事あります。
山田五十鈴と長谷川一夫。ってかどうやったら見られるんですか??
「蛇姫絵巻」「お島千太郎旅唄」も素晴らしい。
186昔の名無しで出ています:2005/06/21(火) 18:54:23 ID:QqPDFWAu
「蛇姫様」は昔、銀座の並木座で見ました。あそこは戦前戦後の邦画を
 上映する名画座、もう無いかもわからない、「蛇姫様」はビデオやdvdn化
されてないような気がします。されているならば入手したいですけどね。
総集編ですが、なんとか筋はわかります。黒川さんは悪役で、悪家老の
薄田氏の手下、お家のために尽力するのが大河内さん、戦後、悪役の
多い進藤さんは良い役だったと思います。画質も昭和15年のものにしては
悪くありませんでした。本当にくつろいで見られる娯楽大作であります。



187昔の名無しで出ています:2005/06/25(土) 20:01:39 ID:WPi78oRU
「昭和を飾った名歌手たち@佐藤千夜子 東京行進曲」を購入しました。
188昔の名無しで出ています:2005/06/30(木) 17:52:57 ID:5l/2SYTF
「東京行進曲」って発売中止まではいかなかったけど、
詞を書き直したらしいですね。同じ例で小唄勝太郎の「島の娘」があります。
189昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 11:06:06 ID:/X1w4pQB
詞を書き直したってどういうことですか?
一度書いた詞が検閲に引っ掛かったってことですか?
190昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 13:42:17 ID:OmuMR5L/
>>189
そういうことですね。
191昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:05:51 ID:???
松島詩子って知名度のそこそこありますが、
ヒット曲は「マロニエの木陰」ぐらいじゃないでしょうか?
オカッパルが歌い大ヒットさせた「上海の花売り娘」も最初は
松島詩子が歌ったようですが全くヒットせず!
192昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:07:39 ID:b5hvDtoe
キングの初ヒットって何だろう?
193昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:25:31 ID:/X1w4pQB
東海林太郎の「山は夕焼け」だと思います!

この方本当はポリードールの専属ですが、
当時ポリードールがレコーディングスタジオをキングに貸していたことが縁で、
キングレコードから発売しました。
194昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:27:26 ID:b5hvDtoe
>>193
東海林さんですか。ありがとうございます。
195昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:42:58 ID:/X1w4pQB
>>194
その後塩まさる・岡晴夫を迎え、戦後は小畑実・津村謙が入り、
更に春日八郎・三橋美智也・若原一郎が入りトップクラスのレコード会社になりました。
196昔の名無しで出ています:2005/07/10(日) 14:47:41 ID:b5hvDtoe
戦前のレコード業界ってコロムビア・ビクター・ポリドール・テイチク・キングの5強
197昔の名無しで出ています:2005/07/11(月) 01:34:22 ID:ucVLNybU
今一番聴いてみたい戦前の歌は川島芳子の「十五夜の娘」「蒙古の唄」です。
198名無し:2005/07/16(土) 19:32:41 ID:ocKp7F6C
松島詩子の「潮来の雨」「印度の星」丸山和歌子の「別れの出船」が
昭和・平成現代史年表によると、大ヒットしたらしいですが、誰か知りませんか?
199昔の名無しで出ています:2005/07/16(土) 19:54:15 ID:???
大ヒットしてないと思います。
松島詩子は戦前「マロニエの木陰」、
戦後は「喫茶店の片隅で」がヒットしたぐらいでしょう。

丸山和歌子は「風よ吹きよで」が小ヒットしたかもしれません。
200名無し:2005/07/16(土) 22:01:23 ID:ocKp7F6C
ありがとうございます。
201昔の名無しで出ています:2005/07/17(日) 14:47:10 ID:rjvhN1e5
松島詩子はテイチクで「夕べ仄かに」のヒットもありますね。
あとは「上海の踊り子」からはじまった「踊り子シリーズ」。

丸山和歌子さんは「風も吹きよで」と二村定一さんとのデュエットの「乳姉妹の唄」
しか聞いた事がありませんね。早くに亡くなられましたし。
202昔の名無しで出ています :2005/07/17(日) 18:30:04 ID:aWD2PiTP
高峰秀子の「森の水車」を
聞きたいのですが。
203昔の名無しで出ています:2005/07/17(日) 20:24:39 ID:OeEqRnAX
コロムビアファミリークラブの「懐古・昭和歌謡」に収録されていますよ。
http://store.yahoo.co.jp/cfc-co/d1580.html←詳細はこちらをどうぞ!

ただ余り売れなかったようですね。
戦後喉自慢歌手の荒井恵子が歌いヒットしました。
並木路子も「森の水車」を歌っていますが、
同じ歌なのか同名異曲なのかは分かりません。

高峰秀子の歌で一番有名なのは「銀座カンカン娘」でしょうね。
それ〜が〜ぎ〜んざ〜のカ〜ンカ〜ン娘〜!
204昔の名無しで出ています:2005/07/18(月) 08:25:32 ID:vKsfQ2yL
ありがとうございます。
205藤山さんよ、永遠に:2005/07/18(月) 12:05:22 ID:YE/dg5TI
>>204
 それにしてもお手持ちの資料は、私が聞いたことのない歌ばかりですね。
誰がどんな資料を基に書いているのか、興味があります。

ところで、
 田中絹代さんの歌声って有名なのでしょうか?手元に「愛染椿」という
霧島さんとのデゥエットの曲があるのですが、そこで気がついたこと。
 絹代さんの歌い方、うちの亡くなったおばあちゃんが昔、歌を歌っていた時の発声法と
同じ。今の女性とは明らかに違う、あの時代の素人女性特有の発声法があるようですね。
 鼻にかかった声、こぶしがきいた歌い方、ちょっと音痴・・
映画「東京ラプソディー」での椿澄江さんや星玲子さん、宮野照子さんの発声法も
同じでした。
 おばあちゃんは年取ってからあんな歌い方、喋り方になったのだと思っていたのですが、
若い頃から同じだったのですね。
206藤山さんよ、永遠に:2005/07/20(水) 02:13:23 ID:???
女性歌手と男性歌手のデュエットって、どの歌が初めてなんでしょ。
昭和10年以前でもディック・ミネさん、星玲子さんの「二人は若い」、
藤山さんと四屋さんの「僕の銀座」など、レコードを持っていますが、
もっと古いものはご存知ですか?
207昔の名無しで出ています:2005/07/20(水) 16:38:07 ID:S7RVBbWu
>>女性歌手と男性歌手のデュエットって、どの歌が初めてなんでしょ。
昭和3年に二村定一と天野久喜代が歌った「浅草行進曲」あたりじゃないですか?
実際のところ僕もよく分かりません。
もっと古いのもあるかもしれません。
208昔の名無しで出ています:2005/07/21(木) 04:31:00 ID:UFB2nzTF
ビクターなら、二村さんと天野喜久代さんの「青空」も昭和三年頃ではないかと。
「青空」は、二村さんが一人で歌っているレコードもあります。
それから、平井英子さんが吹き込む前に、二村さんと天野さんと
確か高井ルビーさんが三人で「茶目子の一日」を吹き込んでいます。
これも昭和三年だったと思います。
昭和三年頃のレコードは、同じ曲が両面にわたって収録される場合が多く、
A面が二村さん、B面が二三吉さんなどというのは多いのですが、
デュエットというとなかなかないかもしれません。
コロムビアだと、川崎豊と曽我直子の「蒲田行進曲」「沓掛小唄」
が昭和五年です。
もうすこし後になると、勝太郎さんと三島一声さんの一連の音頭ものや、
市丸さんと藤山一郎さんの「今日もほがらか」などがあります。
209昔の名無しで出ています:2005/07/21(木) 07:15:11 ID:2mNEurOM
208 「青空」と「アラビアの唄」はカップリングで、同じ年にビクターとコロムビアから発売された。特に「青空」は、コロムビア版のは天野喜久代とデュエットしているが、ビクター版「青空」は二村のソロで吹き込んだ。どちらもアレンジが違い、聴き比べると面白い。
210昔の名無しで出ています:2005/07/21(木) 19:22:46 ID:UFB2nzTF
>>209
どちらもビクターだとばかり思っていました。デュエットのやつはコロムビアなんですね。
知りませんでした。両方ともMDに録音してはいるのですが…
そういえば「黒い瞳よ今いずこ(黒い瞳)」も天野喜久代さんの歌ったものと
二村定一さんの歌ったものがありますね。
「アラその瞬間よ」(四家文子さん/二三吉さん)、「この太陽」(佐藤千夜子さん/二三吉さん)
「女給の唄」(羽衣歌子さん/二三吉さん)など、
A面が洋楽器の伴奏でB面が三味線(鳴り物入り)という歌が多いのですが、
これも聞き比べたらおもしろいと思います。
211昔の名無しで出ています:2005/07/22(金) 02:13:10 ID:C1pvo2QF
>>174>>175
遅レスですまぬが、ミスコロ時代に「ふんなのないわ」を吹き込んでます。
「そんなの‥」とゆうとこをわざと鼻にかけて「ふんなの‥」と歌わされてます。
けっこう煽情的です。
212昔の名無しで出ています:2005/07/22(金) 10:31:29 ID:GVCj4IY3
>>208
市丸と藤山一郎のは「いつも朗らか」ですね。
この曲を聞くと仕事が苦にならなくなります。
二番「昼の日中のせわしい時もヨー、励む勤めの生きがい悟りゃ、心平らに優しい言葉、人を迎えてニコニコとニコニコと」
四番「サァサ歌うよわが身の幸をヨー、サァーサ踊ろうよこの世を丸く、老いも若いも仲良く清く、国の栄えと共々に共々に」
最高です。
213昔の名無しで出ています:2005/07/22(金) 14:43:56 ID:Twe1RS/7
>>212
すみません題を間違えていました…
私もこの歌は大好きなのですがあまり知られていないような気がします
復刻はされているのでしょうか。

214昔の名無しで出ています:2005/07/22(金) 22:17:30 ID:H81kLlI1
「いつも朗らか」は藤山一郎ベストに収録されています。
http://neowing.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=VICL-41180
215昔の名無しで出ています:2005/07/23(土) 01:06:09 ID:rP1613ii
>>214
教えてくだすってありがとうございます。
大好きな二人の青春やチェリオ!が収録されており、嬉しくなって
すぐに注文しました。
216昔の名無しで出ています:2005/07/23(土) 23:15:07 ID:b5ngoeuB
「青空」はビング・クロスビーやフランク・シナトラがレコーディング
していて、よく知られてるんだが、「アラビアの唄」アメリカの曲とは言え
アメリカのレコードを聴いたことがない。誰のが有名なんだろうか、
そのころヴァレンチノ主演の「シーク」というアラビア物の映画が大当たり
して、それに触発されて「アラビアの酋長」という名曲が出来ました。
「アラビアの唄」と雰囲気が似た曲なんだが別物だ。ただヴァレンチノに
より起こったアラビアブームの中で生まれた曲ではなだろうか。

217昔の名無しで出ています:2005/07/24(日) 00:31:36 ID:s2N0ExgF
>>216
アラビアの唄が実際にヒットしたのは日本だけ、というような
内容のことをどこかで読んだことがあります。

218昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 00:14:41 ID:Nkj0Df/G
酋長の娘っていう歌が流行したらしいですが、
どこをさがしてもありませんね。
219昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 07:08:36 ID:W2QbhxV9
>>218
私のラバさん酋長の娘〜 ですね
最近の吹き込みでよろしければ、梅吉さんのアルバムに入っています。
古いものですと昭和3年頃に、富田屋喜久治という芸者さんの、酋長の娘のレコードが出ています。
その裏面は、椰子の木は茂るし…の「帰ろ帰ろ節」です。
その後に、中村慶子さんのレコードも出ており、おそらくこれが一番有名でしょう。
さらにその後、新橋喜代三さんのレコードも出ています。
これら戦前のものは多分復刻されていないと思います。
220昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 11:37:31 ID:Nkj0Df/G
ありがとうございます。
戦前の復刻盤を聞いてみたいです。
221昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 11:43:21 ID:Nkj0Df/G
戦前に吹き込まれて戦後に日本で大ヒットした洋盤レコード
「ビギン・ザ・ビギン」とB面の「眼に入った煙」
って誰が歌ってるか分かりますか?
222昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 17:16:13 ID:bz5mCXA7
それはクイズでしょうか?それともご存知ないのでしょうか?
「眼に入った煙」とはすごいタイトルですねえ。誰だろう?ビング・クロスビー
、ダイナ・ショア、うーんわからない。教えてください。
223昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:42:43 ID:Nkj0Df/G
本当に知らないんですよ。
224昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:45:32 ID:Nkj0Df/G
ビギン・ザ・ビギンは越路吹雪も歌っていますが
オリジナルは誰なのかがわからないんです。
すみません。クイズみたいに聞こえましたか?
225昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:48:55 ID:BfWlpCpn
演奏は アンドレ・コステラネッツ
226昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:49:28 ID:5aT1lLLG
「アンドレ・コステラネッツ」とかいう人みたいですが、
どういう人なのかよく分かりません。
227昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:52:35 ID:Nkj0Df/G
ありがとうございます。
もしかしたら、演奏のみなのかもしれません。
228昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 22:59:58 ID:Nkj0Df/G
昭リンゴの唄
新雪
野崎小唄
Smoke Gets in Your Eyes(邦題 眼に入った煙)
Sentimental Journey
ビギン・ザ・ビギン

○映画「そよ風」の主題歌「リンゴの唄」が全国的に広まる。

○NHKラジオで軽音楽・歌謡曲の放送が復活(9.9)。「新雪」「赤城の子守唄」「野崎小唄」などが流れる(9.9)。

○"敵性音楽"として規制されていたジャズやダンス音楽も復活。米軍部放送組織(AFRS)が開設(9.23)。「Smoke Gets in Your Eyes」(邦題:眼に入った煙)「Sentimental Journey」などが流れる。

○日蓄工業(現日本コロムビア)が戦後初の洋盤レコードを発売(11)。A面「ビギン・ザ・ビギン」、B面「眼に入った煙」で大ヒットする。

和20年の流行歌です。
229昔の名無しで出ています:2005/07/25(月) 23:01:11 ID:BfWlpCpn
↑googleで検索してコピペしたっぺ
230昔の名無しで出ています:2005/07/26(火) 02:28:58 ID:7VSQOTt8
  222ですがアンドレ・コストラネッツとは!予想外でした。彼は
  セミクラシックやポピュラー音楽を演奏するアンドレ・コストラネッツ
  楽団のリーダーです。まあイージーリスニングですね。マントヴァー二
  と並んで絶大な人気を誇りました。「ビギン・ザ・ビギン」はコール・
  ポーターの名曲で「煙が目にしみる」はジェローム・カーンの名曲
  です。どちらもコストラネッツのオリジナルではありません。
  「煙」は女優アイリーン・ダンが映画「ロバータ」で唄ったのが最初
  だと思います。
231昔の名無しで出ています:2005/07/26(火) 22:04:29 ID:DK5+g/2V
ありがとうございます。
232昔の名無しで出ています:2005/07/27(水) 07:50:42 ID:dBuQgdaT
平井英子さんって戦後の活動が乏しいですよね。
「タバコやの娘」を聞いた事がありますが、可愛らしい声をしてらっしゃるのに。
233昔の名無しで出ています:2005/07/27(水) 10:19:59 ID:COcFYlfB
戦後ではありませんが、童謡をたくさん吹き込んだらしいです。
デビューは「夕焼け小焼け」。
インターネットの「昔のレコードを聴こう」というページで
何曲か聴くことができます。
他にもいろんな音源を聴けますよ。
234昔の名無しで出ています:2005/07/27(水) 23:35:39 ID:frgY9gtd
>>233
そうですか。早速行ってみます。ありがとうございます。
235昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 02:29:23 ID:Uys2GKnY
ザッツオーケー歌った人ってまだ生きてるのかな
236昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 05:17:43 ID:+gXo11KN
>>235
川原喜久惠さんですよね あのお方は、戦後どうなすっていたのかは
不明というようなことを本で読んだことがあります。
ご存命だとしたら100歳くらいになっているのではないかと思われます。
生年月日は存じ上げませんが、浅草オペラのときから活躍されていたようですから。
237昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 05:54:56 ID:BqMZ7VEm
川原喜久惠さんは1902年生まれという資料がありますので
ご存命なら103歳ですね。
238昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 05:56:31 ID:BqMZ7VEm
↑正しくは河原喜久恵でした。
239昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 10:01:56 ID:???
最近、川原喜久恵の若い頃の写真を見ることが出来て少し感動しました。
240昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 17:30:43 ID:/oPcd/0b
河原喜久恵さんは昭和9年頃に歌手を引退。昭和16年にベース歌手の阿部英雄と離婚。
戦中は大陸に渡って実業家として活躍したそうです。
昭和23年に帰国。その後は「歌手時代の思い出は強いて忘れたい」として一般人として生きる事に。

所で、曾我直子(1905年生)、高井ルビー(1904年生)、結城道子(1908年生)、奥田英子(1912年生)らは
健在でしょうか?
241昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 17:34:49 ID:???
存命なのか生死不明なのかをはっきりさせて欲しいと思う今日この頃です。
242昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 17:44:06 ID:/oPcd/0b
私は渡辺光子さんが一昨年亡くなっていた事を最近知り、ショックでした。
243昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 18:02:32 ID:???
井上起久子(1892年生)はもう亡くなってると思っていいでしょうね。
244昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 18:07:12 ID:/oPcd/0b
小野巡の奥さんの大宮小夜子さんも生死不明です。
小野巡自身がもう出てきませんもんねえ。
245昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 19:42:47 ID:K9OSP7OE
天野喜久代さんは東京大空襲で亡くなられたんでしたっけ
246昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 19:47:57 ID:KaPA1E36
↑そうです。そのように伝えられています。
空襲後に一切姿が見えなくなったんでしょう。
ちなみに糸井しだれ(この方は女優)は三重の空襲で亡くなりました。
247昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 19:54:21 ID:K9OSP7OE
>>246
お早い返答ありがとうございます!
戦災で亡くなられた歌手も結構いるんですねぇ。
渡辺はま子さんの本を読んでも結構慰問先の大陸で危ない目に逢ってるそうですし、
また男性では藤山さんの乗った船が危うく魚雷を逃れたり、あと中野忠晴さんも激戦中の沖縄に出征してますし、
上原敏さんなんかは本当に花と散ってしまわれましたからね。
248昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 20:02:59 ID:gxM5Lu4O
>>247
上原敏は本当に惜しまれますね。
かと言って戦後も活躍出来たかと問われると、
同じ路線の東海林太郎のように不遇を味わっていた可能が高いですけど。

ちなみに上原敏は歌手として慰問部隊に所属するという道もあったのですが、
本人の希望により一兵士として出兵することになりました。
そのため9割が戦死・戦病死したと言われるニューギニアで散ることになりました。
249昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 20:16:40 ID:yAGFYRx+
248 もし戦死しなければ、上原敏は東海林と違い、戦後は路線を変えて売れ続けたて思います。同じポリドールの田端義夫も戦後はテイチクで「かえり船」で華々しくスタートしているわけだし。
250昔の名無しで出ています:2005/07/31(日) 21:31:51 ID:qaMUNi6V
浅草オペラって長生きの人おおいですね。
251昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 08:47:00 ID:8pqgkfhZ
ちょっとスレ違いになってるんですが
>>248,249
 バタヤンもデビュー当時は眼鏡かけてて、戦後のバタヤンと比べると別人の感がありますよね。
 上原敏は確かに東海林太郎と松平晃の中間くらい?な感じで、『玄海ブルース』みたいなポップな感じの曲でも似合ったと思います。

 そうした意味でイメチェンしてる歌手って結構いますね。
 松島詩子、菊池章子、淡谷のり子等々。
252昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 19:47:38 ID:6nrVFEIw
高木ルビーや曽我直子って結局生きているのか?
あと、結城道子は最近からだの調子が悪いとか・・・。
253昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 19:58:25 ID:ET97Q7C7
平成も17年になり、戦前の女性歌手も生きていてもギリギリの所なんだな。
254昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 20:05:28 ID:6nrVFEIw
戦前すでに歌い手だった人が
21世紀になって5年も立つ今でも
この地球にいるということが凄い。
高木ルビーって生きてたら103歳か?
255昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 20:08:36 ID:MZOa2VWI
↑生きていたら101歳です。生きてるんでしょうかね。
256昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 20:10:09 ID:6nrVFEIw
高木ルビーっていつを最後に消息を絶ったの。
257昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 20:28:31 ID:6nrVFEIw
あと分山田和香も
258昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 20:51:40 ID:ET97Q7C7
高井ルビーです
259昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 21:40:08 ID:MZOa2VWI
高井ルビーの写真って現存してます?
260昔の名:2005/08/01(月) 22:33:37 ID:8VIJUpdI
>>257
私は、分山田さんと二三吉さんが一緒に吹き込んだ舞踊小唄は何曲か持っているんですけど、
それ以外の分山田さんの唄は全くしりません。
あのお方は流行歌も吹き込んでいるのでしょうか
261昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 23:35:40 ID:QTWj9XQh
河原喜久恵、高井ルビー、曾我直子、結城道子は本当に長生きですよね。
ただ、戦後も情報が入ってきているのは河原喜久恵のみ。
結城道子なんてテレビ東京の懐メロブームに出てきても全然不自然じゃないのに。。
上原敏とのデュエット曲を後世に伝える担い手の一人になってほしかったです。
青葉笙子は出演してて現役なのに。
262昔の名無しで出ています:2005/08/01(月) 23:55:20 ID:MZOa2VWI
>>261
曾我直子は引退後は音楽教師って話を聞いたことありますが、
実際のところどうだったのかは分かりません。
河原喜久恵は戦後は復帰することもなく何をしてたんでしょうね?
263昔の名無しで出ています:2005/08/02(火) 00:00:50 ID:QTWj9XQh
あるホームページによると、一般人として暮らしたとありますが、
離婚しているので、どうやって暮らしたんでしょうか??

又、あるホームページによると曾我直子は没年未詳とされています。
264昔の名無しで出ています:2005/08/02(火) 01:16:05 ID:ik1p+oil
河原喜久恵、高井ルビー、曾我直子が生きてるとは限らない。
265昔の名無しで出ています:2005/08/02(火) 10:45:26 ID:Jujf7obO
>>264
そうだね。何処を調べても没年がはっきりしないのは、
生きているからではなく、いつ亡くなったのか分からないだけかもしれないからね。
266昔の名無しで出ています:2005/08/04(木) 13:43:06 ID:tOgMEoG4
>>219
富田屋喜久治の復刻CDを見つけました。
中央区の京橋図書館です。
267昔の名:2005/08/04(木) 17:35:40 ID:8Q9fdINg
>>266
うらやましいです… 私は大分県ですからとてもそこまでいけません
お聴きになった感想など、よかったらお聞かせくださいませんか
268昔の名無しで出ています:2005/08/04(木) 17:47:52 ID:tOgMEoG4
>>267
ノイズがあって、少し聞き取りにくいんですが、あまり歌は
うまくないみたいです。
ダイセルっていう会社が、あまり流行っていない歌
(酋長の娘は流行りましたが)を復刻して大全集を出しているんです。
たぶん非売品だと思いますが東京の図書館では、
中央区、港区、府中市にありました。(私の住んでいる区にはありません)
そちらにもあると思いますよ。
探してみてください。
269昔の名:2005/08/04(木) 19:13:23 ID:8Q9fdINg
>>268
わかりました。どうもありがとうございました。
270昔の名無しで出ています:2005/08/04(木) 19:15:43 ID:YyoHr16S
高井ルビー(高いルビー)って芸名でしょ
271昔の名無しで出ています:2005/08/04(木) 22:53:16 ID:XkA5JucK
>>270
芸名だと思います。
この方、浅草オペラの方だったんですね。
私は名前は知ってますが一曲もこの方の曲を聴いたことがないものですから。
272昔の名無しで出ています:2005/08/05(金) 00:32:44 ID:VqlP6bSg
コロムビアの昭和の流行歌大全集の1に「君恋し」、
想い出のアルバムに「茶目子の一日」がありますよ。
273昔の名無しで出ています:2005/08/05(金) 01:07:48 ID:rBHvUW5j
>>259
残っているとは思いますが見たことはありません。
実際のところどうかは分かりません。
274昔の名:2005/08/05(金) 04:17:29 ID:kp2H+GSH
>>272
私はラジオから録音したんですけど、二曲とも音質が大変悪くて、
高井さんの声がどんなものなのかよくわかりません。
275昔の名無しで出ています:2005/08/05(金) 05:32:48 ID:zqmNgLwq
276昔の名無しで出ています:2005/08/05(金) 11:22:26 ID:VqlP6bSg
>>274
なんという歌ですか?
277昔の名:2005/08/05(金) 16:05:34 ID:kp2H+GSH
>>276
茶目子の一日と、君恋しです。
278昔の名無しで出ています:2005/08/06(土) 23:18:26 ID:1ocQG+e6
ご存知と思いますが、「道頓堀行進曲」ってありますね。
それの復刻CDを知りませんか?
どこにもないんです。
279昔の名無しで出ています:2005/08/06(土) 23:33:04 ID:???
280昔の名無しで出ています:2005/08/06(土) 23:46:25 ID:1ocQG+e6
ありがとうございます。
でもこれって復刻ですか?
281昔の名無しで出ています:2005/08/06(土) 23:48:38 ID:???
オリジナル歌手もいれば、オリジナルとは違う人が吹き込んでいたりと色々です。
282昔の名:2005/08/07(日) 01:53:46 ID:4qLNCDzn
>>280
このCDの道頓堀行進曲はオリジナル歌手ではありませんね…
オリジナルは筑波久仁子さんです。一年後くらいに、内海一郎さんの唄と差し替え
になっています。内海一郎さんは、松島詩子さんと結婚なすった方です。
 
283昔の名無しで出ています:2005/08/07(日) 10:48:30 ID:274w52hE
>>281
>>282
ありがとうございます。
284昔の名無しで出ています:2005/08/07(日) 13:33:50 ID:j/cZM3o9
南地みつ春さんってご健在ですか??
285昔の名無しで出ています:2005/08/07(日) 23:27:52 ID:zq1BUICu
由利あけみさんの画像ではなく動く映像って残ってますかね?
286昔の名無しで出ています:2005/08/08(月) 17:41:00 ID:cSLvjFoD
>>285
由利あけみさんはテレビ東京の懐メロブームに出てきませんでしたね。
戦後の活躍はほとんどわかりません。
1913年生まれですから、今年で92歳のはずです。
287昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 00:28:52 ID:b75TrBZ7
結城道子さんのヒット曲って何があります?
288昔の名:2005/08/09(火) 01:39:44 ID:NPgCsaIH
>>287
やはり上原敏さんと歌った「裏町人生」が最大のヒットだと思います。
ほかに、ヒットしたかどうかは知りませんが、「雨の日曜」「蒙古吹雪」
という歌も、いい歌です。
289昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 10:35:57 ID:n+y35POI
四家文子の映像ってあると想いますか?あったらレアですかね?
それと名前何て読むのですか
290昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 11:13:28 ID:Wp2qM1vy
よつやふみこ。
291昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 11:52:37 ID:ItAEAM0f
NHKの思い出のメロディー 昭和51年か52年の画像があるよ。着物で歌ってる。「銀座の柳」
292昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 13:54:03 ID:???
>>289
放送ライブラリーで四家文子さんの映像が見れるはずです。
293昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 23:08:01 ID:Wp2qM1vy
昭和20年、安西愛子の「神風特別攻撃隊の歌」って有名なのに、
どこにもありませんね。
294昔の名無しで出ています:2005/08/09(火) 23:41:05 ID:dNqsFX8R
昭和20年の安西愛子さんの歌は「お山の杉の子」があまりに有名すぎますからね。
295昔の名無しで出ています:2005/08/10(水) 00:31:58 ID:FSUjSuK/
映像ひとつ残ってなくて、惜しまれる歌手っていますか?
佐藤千夜子は↑によると、残っている可能性もあるみたいですね。
296昔の名無しで出ています:2005/08/10(水) 08:18:09 ID:yYlkG4WD
藤本二三吉さんは映像残ってますか?
あとは河原、曾我、高井、結城らでは。
297なみき:2005/08/10(水) 10:20:51 ID:kH8ytBHI
映像なんて見てどうするの?
SP聴いてればいいじゃないか
298昔の名無しで出ています:2005/08/10(水) 11:37:39 ID:dwXzDlpj
映像っていっても若い頃の映像はないですからね。
曾我直子の昭和3年の映像とかあればいいんですが。
299昔の名無しで出ています:2005/08/10(水) 19:51:05 ID:dwXzDlpj
「明治・大正」
300昔の名無しで出ています:2005/08/10(水) 19:52:19 ID:dwXzDlpj
「明治・大正」の大全集って新しい録音ばかりです。
ノイズひどくてもいいから、ラッパ録音の原盤を使えよ。
301昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 06:48:32 ID:jJe1PGCV
曾我直子さんのヒット曲をどうぞ教えてください。
302昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 07:12:18 ID:jJe1PGCV
青葉笙子のヒット曲にはどうしても上原敏と歌った「鴛鴦道中」が出てくる。
最大のヒットだからしょうがないにしても、その次には「鴛鴦春姿」といった所だ。
でも、上原敏と組む前にはソロとして「関の追分」のヒットを放っている!!
が、昭和12年のヒット曲の欄にはこの曲の名前が載っていない!
…という様な「さほど大ヒットしてない」曲っていっぱいあるんでしょうね。歌い継がれてないだけで。
303昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 18:41:11 ID:faSGLlrf
曾我直子の最大のヒット曲は「沓掛小唄」(共演:川崎豊)
あとは「蒲田行進曲」ですが、こちらはリバイバルが有名すぎでオリジナルが一般からは注目されない。
あと個人的に好きなのは「尖端的だわね」。オススメです。
304昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 21:05:19 ID:2WikgXCH
藤本二三吉って声量がすごかったんですか?
305昔の名無しで出ています:2005/08/11(木) 22:12:28 ID:NQ0/A/M6
>>304
藤本二三吉さんは晩年に若い歌手がマイクにうんと口を近づけて歌う様子を見て
「みっともない。昔はマイクなしで歌うのは藤原義江と私と言われたものよ」
と語ったようです。
306昔の名無しで出ています:2005/08/12(金) 11:46:04 ID:0E4zftrq
「熱海ブルース」と「長崎物語」のヒットした由利あけみですが
若干「熱海ブルース」のほうが売れてたようです。
307昔の名:2005/08/12(金) 12:11:10 ID:ohBVAUMj
>>306
熱海ブルースは、初めはPR盤だったのに、たいへん評判がよかったので、
一般発売したところ、大ヒットとなったそうです。
私は、由利さんの唄だと「乙女鶯」が一番好きです。
308昔の名無しで出ています:2005/08/12(金) 16:51:18 ID:vTS7Rd0s
私は「長崎物語」は勿論ですが、藤山一郎さんと歌った「茶房の花」も好きです。
あとは「ルムバ東京」とか。
この方の映像ってありますか?
309昔の名:2005/08/12(金) 18:55:32 ID:ohBVAUMj
>>308
確か、結婚して戦争が終わる前に引退したはずですから、
あるとしても多くはないでしょうね。
310昔の名無しで出ています:2005/08/12(金) 23:20:21 ID:DPkAPd/6
明日、神○町の富○レコードを探検して来るです。
収穫があったら該当スレに報告するです。 電蓄欲しいなあ。
311昔の名無しで出ています:2005/08/13(土) 01:36:02 ID:VfCjQ0um
>>310東京ですか?
312昔の名:2005/08/19(金) 03:40:00 ID:uNVKuN9J
どなたか、スキー節(さらさらと)を聴いたことのある方はいらっしゃいませんか。
あの唄は、二三吉さんということになっていますが、私はどうしても浅井丸子さんの
声に聴こえるのです。あれはほんとうに二三吉さんの唄なのでしょうか。
同時期に発売された二三吉さんの唄と聴き較べても、声がまったく違うのです。
録音技術云々ということもあるかもしれないのですが、同じビクターなのに
あそこまで違うものなのかと思ってしまいます。
あれは浅井丸子さんではなく、ほんとうに二三吉さんが吹き込んでいるのかどうか、
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。よろしくお願い申し上げます。
313昔の名無しで出ています:2005/08/21(日) 14:49:51 ID:/x4ss5qg
明治時代のレコード歌手、納所文子がまだ話題に上ってませんね。
当方、ヤフオクや骨董市で納所文子のレコードを手当たり次第集めています。
314昔の名無しで出ています:2005/08/21(日) 16:34:44 ID:eiz+ODQZ
>>313
その人今いきてるの?
315昔の名無しで出ています:2005/08/21(日) 16:56:30 ID:N28roh6G
ミス・テイチクについて情報求む
316昔の名:2005/08/21(日) 17:14:42 ID:LqoMstuC
>>313
「鉄道唱歌」「電車唱歌」などをラッパ吹き込みで吹き込んだ人ですよね?
あの方の苗字は「のうしょ」でしょうか「なっしょ」でしょうか
教えてくださいまし
317昔の名無しで出ています:2005/08/21(日) 17:22:39 ID:???
>>316
「のうしょ」ですよ。「のうしょふみこ」か「のうしょあやこ」!
多分「ふみこ」でしょう。
318313:2005/08/21(日) 18:58:58 ID:DUedn+Z1
納所文子(1896〜1964)は「兎と亀」などの作曲で有名な納所弁次郎(1865〜1936)の娘で、明治末期〜大正初期の唱歌歌手です。
レコードのピアノ伴奏はたいてい父親の納所弁次郎が引き受けています。
納所文子は1964年まで生きていたみたいなのですが、映像は残ってないですよねえ?
319昔の名:2005/08/22(月) 00:28:56 ID:wOMwAlkb
>>317
ありがとうございます。
下の名前は「ふみこ」で間違いないと思います。
前にラジオで「ふみこ」と読んでいました。
苗字は、「のうしょ」と「なっしょ」と、どちらも聞いたことが
あったので、どちらが正しいのかなと思っていたのです。
「のうしょふみこ」なのですね。どうもありがとうございます。
納所文子さんのレコードは、初めに「鉄道唱歌」などと歌の題が
読まれているものが多いですね。ラッパ吹き込みの時代は、
そうすることが多かったのでしょうか?
あと、たまに、歌の終わりの方になると、息切れしているような
感じがするときがあるんですけど、やはりラッパ吹き込みですから
かなり大声で歌わないといけなかったからなのでしょうね…
320昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 10:25:33 ID:UDxBuEbf
>>319
仰るとおり、ラッパ吹込みの時代は初めに歌の題を読むことが多かったのですよ。
321昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 10:40:01 ID:N7Rr0PKY
読んでいてとてもおもしろい。いいね、ここ。
322昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 19:46:47 ID:DJ1qms6C
小笠原美都子が昭和歌謡大全集にスタジオゲストで出演。歌は琵琶湖哀歌
323昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 21:31:09 ID:bV7EASZq
>>322
えっ?いつ????
324昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 21:47:56 ID:DJ1qms6C
>>323 ついさっき
325昔の名無しで出ています:2005/08/22(月) 22:09:29 ID:???
>>324
鹿児島は放送無いんだよ〜。誰かビデオダビングしてくれない?
326昔の名:2005/08/22(月) 22:44:30 ID:wOMwAlkb
>>320
やはりそうなのですね。教えてくだすってありがとうございます。
題の読み方が棒読みでおもしろいですねえ

小笠原さんは、涙をながしていらっしゃいましたね。
327昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 01:48:17 ID:dRGAw7Or
昭和歌謡大全集で青葉笙子さんのVTRは昭和14年の曲である
「ほんとにほんとに御苦労ね」を唄っている映像がながれましたが
この曲って青葉さんは吹き込んでいないはず。山中みゆきさんが確か歌っていますよね。
・・・なぜ青葉笙子さんが唄ったのでしょうか?軍歌だからですかね?
328昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 01:55:54 ID:???
70年の映像最高だった
329昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 08:07:26 ID:d3JOvctv
小笠原美都子さんの健気な姿を拝見してすっかり虜になってしまいました。
小笠原美都子さんのプロフィールなどお詳しいかた、教えてくださいませんか??
330昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 14:59:12 ID:ejGA9ttD
小笠原美都子
1920年〜
昭和15年デビュー。
昭和16年に東海林太郎との「琵琶湖哀歌」や「十三夜」がヒット。
戦時中は、東海林太郎の戦地慰問に同行。
戦後は、中国・北朝鮮などとの音楽交流に尽力。


331昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 16:26:20 ID:pRC/zkzk
中国は分かるが何で北朝鮮なんだ?
332昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 20:49:20 ID:???
十三夜は戦後にリバイバルした榎本美佐江の持ち歌みたいに
なってるが、小笠原美都子がオリジナルなんだよな・・・
333昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 22:46:05 ID:xcqOFJkK
青葉笙子さんが、昨年のお姿より少しお痩せになったような気がするのですが…
でも、元気そうでしたね。
山中みゆきさんはテレビ東京の番組に出演していないのではないでしょうか?
小笠原美都子さんは本当に良かったです。VTRを見て涙している姿は、何を思っていたのでしょう。
334昔の名無しで出ています:2005/08/23(火) 23:28:41 ID:cTGbc/uD
青葉笙子に詳しい方います?
335昔の名無しで出ています:2005/08/24(水) 01:53:26 ID:???
だれか昭和歌謡大全集のビデオをダビングしてくれる人いませんか?
もちろんお礼はさせていただきます。
ビデオを貸していただいて、こちらでダビングしお返しすることも可能です。
その際は当たり前ですが、こちらの身元も明かし責任を持って返却いたします。
どなたか宜しくお願いいたします。
336昔の名無しで出ています:2005/08/24(水) 02:24:49 ID:Qs7RtJd5
>青葉さんなら、ここのはじめのほうを辿っていくと詳しく
書いてあるので、そちらを御覧下さい。
337昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 07:39:54 ID:FwR3oWXq
>>335
私でしたら先日の放送を録画しましたよ。
あと平成15年夏、平成16年冬、平成16年夏、平成17年冬のものも録ってありますよ。
338昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 07:44:00 ID:FwR3oWXq

付け足し
先日の放送でしたら、確実に録画できるように2つのテレビで録画したので
2本持ってます。どちらか一本、お譲りすることもできます。
初期の昭和歌謡大全集でしたら横浜関内の放送ライブラリーで視聴できます。
339昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 08:09:58 ID:MQvhQTcZ
個人が録音録画した著作物を他人に無断で譲渡すると罪になりますよ。
お金やお礼のやり取りはもっと悪いですよ。
340昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 14:01:10 ID:l59TJGMS
小笠原って人朝鮮人かしらね?
341昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 14:40:28 ID:/NE1A1YQ
以下にあげる方々の消息についてどなたか知っている方は教えて下さい。

羽山和男(1923〜)  昭和22年デビュー。色んな女性歌手とのデュエットで知られる。

日置 静(1909〜)  昭和6年デビュー。ヒット曲「残月の歌」

平井英子(1918〜)  昭和12年デビュー。童謡出身、ヒット曲は岸井明とのデュエット「タバコ屋の娘」

由利あけみ(1913〜) ヒット曲「熱海ブルース」

曽我直子(1905〜)  ヒット曲「道頓堀行進曲」「蒲田行進曲」

川畑文子(1916〜)  元祖和製ジャズ

藤原千多子(1924〜) 昭和16年デビュー。代表曲は21年ディックミネとのデュエット「長崎エレジー」

大谷列子(1919〜)  灰谷とのデュエット「ジャワのマンゴ売り」で知られる。

赤坂百太郎(1916〜) 元芸者。故伊藤久男の妻。ヒット曲「夕日のアリレサ」

安西愛子(1917〜)  代表曲「ああ紅の血は燃ゆる」「朝はどこから」「お山の杉の子」。昭和46年よりNHK歌のおばさん。平成になってからは国会議員も務めた。



この中のどなたかの消息についてご存知の方がいたらカキコお願いします
342昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 14:42:19 ID:/NE1A1YQ
>>340

多分自分の推理によると表向きは兵庫県出身って事になっているから大阪の朝鮮人街出身かと…
343昔の名無しで出ています:2005/08/25(木) 20:37:40 ID:MQvhQTcZ
>341

ただでは教えられないよ。こっちも苦労して集めた情報だ
344シャバ:2005/08/25(木) 21:41:36 ID:QIdxBYVr
>>341
安西愛子さん、私は3月にお会いしました。4月13日に米寿を迎えられましたが、
そうとは思えぬほど、お若く見えました。ただ、ご子息さんによると、多少、認知症の症状がおありとか。
でも、お元気でしたよ。
ちなみに、平成に入ってから、国会議員をお辞めになったのだと思います。

あとの方は曾我直子さん以外はご健在の可能性が高いのではないでしょうか?

私が個人的に気になるのは
河原喜久恵さん(1902〜):って、この方の話題は既に出てるか…
歌上艶子さん(1917〜)「マニラの街角で」
のお二人を付け加えた方々ですね。
345藤山さんよ、永遠に:2005/08/26(金) 00:07:03 ID:qRNmpJjs
339さん、何を硬いこと仰ってますか。個人で楽しむものですから、別に構わないでしょう。

>>337
 私も見せていただきたいです・・。
346昔の名無しで出ています:2005/08/26(金) 00:19:05 ID:LoBzI58t
339です。

>345

すみません。そう言うしかないのです。・・・・・これで察して下さい。

個人で楽しむ場合でも、著作物が他人に譲渡されるということになれば関係する機関は動かざるを得ません。構わなくはないのですよ。
大げさだとよく言われますが、それは犯罪という名物で裁かれるのですよ。
ここは年齢層の若い方が多いように見受けましたが、どうか大人の見識を身につけて、マナーを守れる大人になってください。

私から言えるのはこれだけです。またロムに戻ります。
347昔の名:2005/08/26(金) 02:30:13 ID:D5M1JVVH
渡辺はま子さんの「とんがらかっちゃ駄目ヨ」という歌をご存知の方いらっしゃいませんか
348昔の名無しで出ています:2005/08/26(金) 11:25:19 ID:Ze6zlpPM
日系人歌手の斉田愛子さんが「とんがらかっちゃだめよ」って言ったのが面白くて
それを歌にしたそうですね。
349昔の名無しで出ています:2005/08/26(金) 14:48:19 ID:9PlOyXeq
「忘れちゃいやヨ」は15万枚
「ああモンテンルパの夜は更けて」20万枚の大ヒット!
他にも「とんがらがっちゃ駄目よ」「支那の夜」「何日君再来」「蘇州夜曲」
「いとしあの星」などなど…沢山ヒットがありますよね。凄い!
350昔の名無しで出ています:2005/08/26(金) 19:43:33 ID:???
「桑港のチャイナタウン」「広東ブルース」「長崎のお蝶さん」
「雨のオランダ坂」「愛国の花」「東京の夜」もありますね。
ヒットしたかは分からないけど「海鳴る空」「月が鏡であったなら」
「火の鳥」「チャンウェイ・チャンウェイ」「アデュー上海」というのもあります。
ヒット曲の多さは戦前派の女性歌手としては一番でしょうね。
「ああモンテルンパの夜は更けて」は戦犯を釈放させるのに一役買ったようですね。
351昔の名無しで出ています:2005/08/26(金) 20:15:12 ID:mWGoMiz6
>>341
ttp://bbs4.sekkaku.net/bbs/?id=tsuka&page=51
川畑文子の消息に関しては、ここの477のスレを参照。
352昔の名:2005/08/26(金) 22:49:46 ID:D5M1JVVH
>>348
「とんからかっちゃ」のいわれが初めてわかりました。
ありがとうございます。

>>350
「海鳴る空」はヒットしなかったそうです。はま子さんは気に入っていたそうですが。
「月が鏡であったなら」は、「忘れちゃいやヨ」の改定版です。
 渡辺さんは、トンガリ五人組騒動以降、「忘れちゃいやヨ」を封印していましたが、
 デビュー40周年の記念公演のときに封印をといたそうです。
「火の鳥」は宇都美清さんとの共唱でヒットしました。
「チャンウェイチャンウェイ」は、胡美芳さんの歌のほうが有名ではないでしょうか。
「アデュー上海」はCDの解説によるとヒットしなかったそうです。

渡辺さんの歌には、他に、「風は海から」「愛馬花嫁(共唱・松原操、菊池章子)」
「戦場花づくし」「長崎の雨」「一人静」「春呼ぶ自動車(共唱・藤山一郎)」
「じゃがたら文」「うるわしのサンディエゴ」「おらんだ船」「印度の夜」などがありますね
353昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 01:09:47 ID:f0Pat/mS
はま子さん萌え。
漏れは伊藤久男とのデュエット「蒙彊の月」が好き。
354昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 11:54:55 ID:8VQgb0Kj
はま子さんは大きなシナ扇を持って表情豊かに歌うところが
とても優雅で綺麗だったな。
二葉あき子さんによると、当時楽屋では、いつも一人静かに編み物してるか
ファンの人にお手紙書いていて、某歌手の繰り広げる他の歌手たちへの悪口大会には
決して参加しなかったそうだ。
355昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 12:09:30 ID:???
>>352
解説によると、胡美芳さんの「薔薇薔薇処処開」は、
はま子さんの「チャンウェイ・チャンウェイ」が先に発売されていたため、
胡美芳さんヴァージョンはあまりヒットしなかったとのこと。
356昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 12:21:37 ID:eOsUuJLp
>>354
某歌手って誰
357昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 12:24:53 ID:8VQgb0Kj
まあ、いいじゃないw
詳細は二葉さんの「人生のプラットホーム」って本に書いてあります。
358昔の名:2005/08/27(土) 12:46:05 ID:GH45WwB0
>>355
教えてくだすってありがとうございます。
359昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 13:35:08 ID:XVX84leY
>>327
レコード会社が、同じポリドールだったからかな。
360昔の名無しで出ています:2005/08/27(土) 19:27:01 ID:W1gNl2fi
結局今でも現役なのは菅原都々子だけ?
小笠原さんは最近大阪で記念講演を行った際の何曲か歌ったっぽいけど。
361昔の名無しで出ています:2005/08/28(日) 02:30:03 ID:???
渡辺はま子さんは88年の「年忘れにっぽんの歌」に出演した際、
二番の歌い出しを間違え引退することになったみたいですね。
それ以前に出演した「徹子の部屋」でも痴呆特有の症状があったとか・・・。
はま子さんの出演した「徹子の部屋」は見てみたいです。

>>354
某歌手・・・淡谷のり子か?

>>360
菅原都々子さんは古賀政男の養女だったみたいですが、
養女になる経緯は知ってますか?父親も健在だったのに。
362昔の名:2005/08/28(日) 02:42:37 ID:kKW3xomG
>>361
菅原さんのお父さんが、菅原さんを歌手にするために、民謡団の人たちと
一緒に菅原さんを東京へ行かせました。で、テイチクで古賀さんに目をかけられ、
古賀さんの方から申し出ました。
それで、幼女になったのですが、菅原さんは寂しさをこらえられずに、
東京に出てきていた父母の家へ走ります。それで、結局菅原の家に戻ったのです。
以上が簡単ないきさつです。
ほんとうはもっと複雑なのですが、「月がとっても青いから」という本に
詳しくかかれてありますから、それを読まれるとよいと思います。


363昔の名無しで出ています:2005/08/28(日) 02:47:09 ID:???
>>362
ありがとうございます。
まだ幼いのですから淋しいのは当たり前ですよね。
本も一度読んでみようと思います。
あのビブラートが多用されている歌声は魅力的です。
364昔の名無しで出ています:2005/08/30(火) 09:43:10 ID:???
懐メロ歌手の顔写真があるホームページを見つけたから張っておく。
http://karomama.com/answers.html
365昔の名無しで出ています:2005/08/30(火) 22:06:28 ID:AwVDoDyp
どうもありがとう
366昔の名無しで出ています:2005/08/31(水) 10:11:43 ID:+crVkUgo
>>364
早速ケータイの壁紙に使わせていただきます。
367昔の名無しで出ています:2005/08/31(水) 20:29:01 ID:ZAXdE/1Q
344さん
安西愛子さんにお会いしたとのこと、どういう立場で(どういうきっかけで)お会
いしたのですか?また、どんな会話をされたのですか?具体的に教えてください。
368昔の名無しで出ています:2005/08/31(水) 21:02:28 ID:MzhCgZ/B
もう歌わないんですかねー…
369344:2005/08/31(水) 23:18:05 ID:skGdrLTy
>>367
安西愛子さんは現在、安西音楽研究所の名誉会長をなさっています。
声楽には興味があるので見学しに行ったところ、ご本人がおられたのです。
はっきり言って、かなり驚きました。
会話は(もう入会が決まっていたので)「お世話になります」と申し上げたところ、
「いい声してるわ、がんばってね」とおっしゃってくださいました。
テレビをご覧になっていたので、会話は本当に短かったです。その後お風呂に入られてしまいましたし。
370昔の名:2005/09/01(木) 23:53:00 ID:SOLJlayB
渡瀬春枝さん(渡辺光子さん)の「時雨ひととき」はCD化されて
いるのでしょうか。あの歌大好きで、ラジオからMDに録音してい
たのですが誤って消してしまったのです。どなたか教えてください
ませ。
371昔の名無しで出ています:2005/09/03(土) 22:11:23 ID:K0FBMzFl
>>369
「神風特別攻撃隊の歌」は復刻されていますか?
372昔の名無しで出ています:2005/09/03(土) 23:17:16 ID:AcbZ4hAb
361 渡辺はま子が「桑港のチャイナ街」歌詞を間違えた年忘れにっぽんの歌も、徹子の部屋も見ました。「桑港のチャイナ街」は2番の歌詞を間違えたどころか、2番の歌い出しが1小節早く入ってしまい指揮の人に指示されてました。
373昔の名無しで出ています:2005/09/05(月) 01:24:10 ID:2YEYHtJP
>>372
あるサイトで「晩年は徹子の部屋で老人独特の言動を見せるなどし、表
舞台から遠ざかった」とあったのですが、徹子の部屋では何があったの
でしょうか?非常に気になってます。教えていただけませんか?
374昔の名無しで出ています:2005/09/10(土) 13:03:02 ID:???
渡瀬春枝(渡辺光子)さんって「春の唄」「旅は青空」しか
私は聴いた事がありませんね。
375昔の名:2005/09/11(日) 23:45:31 ID:MjtbHm4B
>>374
「幌馬車の唄」も復刻されていますよ。和田春子さんとは渡辺光子さんのことです。
376昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 21:46:47 ID:1ulPb9et
美ち奴の「吉良の仁吉」って150万枚売れたんですか?
377昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 21:51:29 ID:???
そんな売れてるわけないでしょ。
ただ今に換算したら150万枚というのもありえるかもしれません。
378昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 21:54:47 ID:H9Kgzv2T
美ち奴さんが最後テレビで歌ったのはいつですか?
379昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 21:56:35 ID:???
「なつかしの歌声」終了以降もNHKに出たことはあるようです。
それが最後じゃないでしょうか。
380昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 22:12:45 ID:1ulPb9et
>>377
「誰が昭和を想はざる」というページに書いてありました。
381昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 22:18:01 ID:H9Kgzv2T
>>379

是非見たいですねー…
何年の物かわかりますか?
382昔の名無しで出ています:2005/09/25(日) 22:40:47 ID:???
>>381
75年〜77年ぐらいだと思います。
383昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 16:10:20 ID:62uXfNmj
小唄勝太郎の「島の娘」ってヒットしましたか?
かなり楽器が少なく経費をケチっているように聞こえます。
384昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 16:31:18 ID:6k5YroPE
「島の娘」はアレンジの段階で演奏する楽器が少なかったのでは。作曲者の佐々木俊一自身のアレンジだが、その頃の佐々木は新進作曲家で、アレンジも下手。「涙の渡り鳥」の作曲・アレンジも彼だが、曲は良いのにアレンジは単調で最悪
385昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 18:36:06 ID:???

籠のオウムです。
高峰三枝子がスキです。戦後の歌ですが「情熱のルムバ」「燃える瞳」なんかいいな〜
勿論、戦前の「南の花嫁さん」もいいよ 当時を知りませんが歌の方の人気は?
386昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 19:00:24 ID:qiYbAZa1
高峰三枝子さんのヒット曲は「湖畔の宿」「南の花嫁さん」「懐かしのブルース」「別れのタンゴ」
霧島昇とのデュエット曲「純情二重奏」ですね。
他にも「宵待草」などたくさんのヒット曲がありますよ。
この中でも外すことの出来ない一曲は「湖畔の宿」です。
佐藤惣之助作詞し、服部良一が作曲した群馬県の榛名湖を舞台にした名曲です。
戦時中の歌で余りにも感傷的過ぎることから発禁にされるも、
日本兵の間で愛唱されるなど高い人気を誇りました。
その後、諸事情により時の首相東条英機の前で歌い、発禁は解禁されました。
『ああ、あの山の姿も湖水の水も静かに静かに黄昏て行く〜』で始まる台詞は涙を誘いますね。

「南の花嫁さん」は当初、古賀政男の作曲だったはずなのにいつの間にか変わってました。
387昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 21:51:17 ID:tgrnazwJ
「熱海ブルース」「長崎物語」などの曲で知られる由利あけみさんは
何年か前に亡くなったそうです。このスレでいつか話題になりましたので
ご報告しておきます。
388昔の名無しで出ています:2005/10/02(日) 22:03:11 ID:???
>>386
ありがとう
榛名湖畔に 湖畔の宿 の曲が流れる鐘(メロディフェンス)が有るね。あれ好きなんです。
純情二重奏も好きです、最近のCDはノイズ処理済だが、高音の冴が無いような・・・
15年位前のオリジナル原盤そのままのCDの方がノイズは有るがいいですね!

引続き70歳以上の方で、当時はこんなに凄かったよ、なんて感想は無理だろうな〜
389森の小径:2005/10/03(月) 04:50:29 ID:mSveIQBS
名曲 湖畔の宿
http://www.kohantei.co.jp/music2.htm

ビルマのバー・モー氏らの前で歌を聴かせたのは、
高峰三枝子さんだけでなく、灰田勝彦さんも、あの美声を聴かせた。

あちらの方なのだから英語の歌もよかろうとの、東条首相のお声ががり
だったようだ。

このとき、
どういうお歴々が歌を聴いたものか、
どういう歌を歌ったものか
歌手に選ばれたのは、このお二人だけ?
390昔の名無しで出ています:2005/10/03(月) 18:30:21 ID:???
高峰三枝子さんで再録音ではなく、
オリジナルの音源が収録されているアルバムを知っていたら教えて下さい。
391昔の名無しで出ています:2005/10/03(月) 18:43:11 ID:hjVcrupv
07:00- テレ東実況・名曲ベストヒット歌謡
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1128332259/
392昔の名無しで出ています:2005/10/03(月) 19:11:03 ID:???
>>389
ありがとう
替え歌 歌って見ました。歌とその時代が良く分かる。
当時の感想なんか聞いたら失礼ですね、撤回!

>>390
SP盤復刻による懐かしのメロディ 高峰三枝子
HMV or TSUTAYA 高峰三枝子で検索すれば有るよ、試聴可。

>>391
戦前じゃ〜ないよ〜 スレ違い
393昔の名無しで出ています:2005/10/10(月) 22:45:57 ID:ragfHzkn
青葉笙子の唯一のLP「心に生きる歌声」はファンならずとも必須アイテム。
中には写真入りの詳しい解説書がついている!
代表曲には「鴛鴦道中・春姿」「二人の大地」「関の追分」「千曲流れて」など。
394昔の名:2005/10/11(火) 15:43:41 ID:5yZrKe4q
青葉さん決行すきなんですけどそのLPはみたことがありません
質屋などを探してはみたのですが…
395昔の名無しで出ています:2005/10/12(水) 05:25:19 ID:RZR/ZhE2
青葉さんの本は今でも買えたので、お持ちでなければ購入をオススメ。
当時の歌手仲間や先生方に、敏さんらとの秘蔵写真やディスコグラフィがついてます。
上記のLPとあわせて持っておきたい貴重なモノですね♪
396昔の名無しで出ています:2005/10/15(土) 19:07:59 ID:Rqmo4ATw
替え歌としても知られる軍歌の山中みゆきが唄った「ほんとにほんとにご苦労ね」の
B面が上原敏/青葉笙子の「二人の大地」。当時はどちらともヒットした。
397昔の名無しで出ています:2005/10/16(日) 18:09:25 ID:xYRRoUar
河原喜久恵さんは何で戦後歌わなくなったんでしょうか?
歌がとっても上手いのにもったいないです…

今生きてたら103歳ですか?
映像は残ってないですかね−…

由利あけみさんや星玲子さんもテレビに出てませんよね?
398昔の名無しで出ています:2005/10/16(日) 18:16:44 ID:???
河原喜久恵は戦前に結婚・引退してますよ。
戦後は復帰の話もあったでしょうが、本人のその気がなく消息不明です。
恐らく亡くなってると思いますよ。
映像は残ってないでしょうね。

星玲子さんは一昨年亡くなってます。
由利あけみさんも亡くなってると思います。
399昔の名無しで出ています:2005/10/16(日) 18:36:55 ID:xYRRoUar
星玲子さんや由利あけみさんは懐かしの歌声や思い出のメロディーや年忘れ日本の歌に出演してないですよね?


スレ違いなんですがどなたか年忘れ日本の歌や夏祭りにっぽんの歌や思い出のメロディーの歴代出演者が載っているサイト知りませんか?
400昔の名無しで出ています:2005/10/16(日) 21:14:29 ID:???
星玲子さんは戦前に引退し、戦後も復帰はしなかったので出演してません。
401昔の名無しで出ています:2005/10/19(水) 18:04:32 ID:wVFSwUzp
星さんて初めて訊く名前です。どなたかプロフィール等を教えてくださいませんか??
402昔の名無しで出ています:2005/10/19(水) 18:15:57 ID:KtVliCjJ
403昔の名無しで出ています:2005/10/19(水) 18:44:30 ID:???
>>401
ディック・ミネと「二人は若い」をデュエットした女優です。
まあ「二人は若い」はほとんどディック・ミネが歌ってますけど。
もう少し星さんパートがあってもいいんじゃないかと思います。
404昔の名無しで出ています:2005/10/20(木) 15:23:24 ID:a29IEBTk
ゆかりの唄の台詞
405昔の名無しで出ています:2005/10/24(月) 17:13:52 ID:s+kzY+fF
小笠原美都子さんのソロの代表曲といったら「十三夜」だと
思うのですが、他になにかありますか?
406昔の名無しで出ています:2005/10/24(月) 18:53:51 ID:mMju3Udq
「日朝音楽芸術交流会会長」の会長をしていますよねー…

今でも時々公共の場で歌うらしいです。
なんか韓国とか北朝鮮の地名の名前が入っている歌を歌っていたようなー…
407昔の名無しで出ています:2005/10/25(火) 02:43:21 ID:o96f/HOV
「伊那の故郷」「みのる秋」「若草哀歌」「夢の砂漠」「すみだ川」
「たけくらべ」などの代表作があるようですね。でも「十三夜」「琵琶湖哀歌」が
いちばんの大ヒット作のようです。「十三夜」は榎本美佐江がカヴァーして
再ヒットさせていたようです。
408昔の名無しで出ています:2005/10/25(火) 07:04:28 ID:hF+58+Z4
小笠原は東海林太郎の弟子で、ポリドールからデビュー。「琵琶湖哀歌」は東海林とのデュエット。
409昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 14:53:05 ID:nYC96uO5
なんで小笠原さんはいままで歌謡大全集や年忘れ日本の歌や思い出のメロディーに出ないんだろう…?
410昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 19:25:07 ID:4dzuri6J
>409昭和歌謡大全集には1度だけゲスト出演している。VTRは「十三夜」。
411昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 20:42:39 ID:vSkObQkl
>>410

そうなんですか!
ありがとうございます!
今年も出てますよね。
東海林太郎さんが亡くなってから出なくなったのかな?
412昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 20:47:52 ID:4dzuri6J
>411そんなことはないでしょう。
お呼びがあまりかからなかったのは事実。青葉笙子はお呼びがかかれば歌番組にいろいろ出たいと言っていたし。
413昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 20:55:45 ID:vSkObQkl
歌えるのかなー…?
二葉さんが出なくなったから一応青葉さんが最年長?
往年の青葉さんの歌声には独特でなんとなく自然に惹かれてしまいます。
平成になってから何かの番組で歌ってますか?
414昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 20:58:30 ID:4dzuri6J
>413小笠原は数年前に北朝鮮に招かれ祭典のステージで「水色のワルツ」を歌っていましたが、意外と声は出てた。青葉はどうだろうなぁ。出たがってたから、声には自信あるんだろう。
415昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 21:15:59 ID:vSkObQkl
話声と歌声は別とはいえ大分しゃがれ声だから歌声もしゃがれているのでは?
高英男さんが意外に今でも美声だしわからないなー…
でも「年忘れ日本の歌」で昭和20年代以前のコーナーを復活してほしい。
99年まではあったのに…
「星の流れに」→「月がとっても青いから」→「白い花の咲く頃」→「さよならルンバ」
「帰り船」→「リンゴの唄」
塩まさるさんも出てたしこの年の者は特に良かったなー…

小笠原さんや青葉さん後戦後の三條さん、胡美芳さん、楠さん、川田正子さんに出演してほしいなー…

スレ違いの内容でごめんなさい…
416昔の名無しで出ています:2005/10/27(木) 21:20:38 ID:4dzuri6J
高英男は変わらないね。彼はホモだけどね
417昔の名無しで出ています:2005/10/28(金) 16:53:07 ID:vwuNw6Z2
マジで!?
ショック…
418昔の名無しで出ています:2005/10/28(金) 20:48:45 ID:oBhKCyof
宝塚の歌手小夜福子(?)さんの「小雨の丘」を歌っている映像って残っていますかね?
あの低音に惹かれます。
419昔の名無しで出ています:2005/10/28(金) 22:02:58 ID:QtYKYkcl
>418小夜福子の歌っている映像は厳しいでしょう。映画ならば(歌っていない映像)、日活で石原裕次郎主演作品の脇役をやってました。
420昔の名無しで出ています:2005/10/28(金) 22:04:25 ID:QtYKYkcl
ちなみに「小雨の丘」は、テレビ東京「なつかしの歌声」で服部富子が歌っている。
421昔の名無しで出ています:2005/10/28(金) 23:46:19 ID:LkrqXnC/
小夜福子の歌唱シーンは、映画「音楽五人男」で垣間見れます。ただし、小雨の丘は歌っていませんが・・・。
422昔の名無しで出ています:2005/10/29(土) 21:19:39 ID:yHgVnRr7
晩年まで舞台では活躍してたのに懐メロ番組の出演は無いのでね…
残念です。

「麗人の歌」を誰かがテレビで歌っている映像ってありますか?
大好きです。
423昔の名無しで出ています:2005/10/29(土) 21:47:19 ID:???
>>422
霧島昇が歌っている可能性あり!
424昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 13:10:55 ID:???
戦前の女性歌手でヒットが多く知名度も高いのは淡谷のり子・渡辺はま子・松原操・高峰三枝子だね。
戦前女性歌手四天王。
425昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 22:12:50 ID:rnquP7AM
>>424
こらこら二葉あき子さんを忘れてはいけませんよ。
二葉さんもたくさんヒットを持ち、知名度は高い方ですよ。
それと正直言って松原操さんの知名度が高いとは思えません。

佐藤千夜子・小林千代子・四家文子・羽衣歌子・河原喜久恵あたりはマイナーと言ってもいいと思います。
426昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 22:52:26 ID:MsMeh5ie
菅原都々子や川田正子は戦後も歌っていましたよね?

小笠原美都子、榎本みさえ、豆千代辺りもマイナー?
427昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 22:58:13 ID:???
菅原都々子は戦後に本領を発揮した歌手です。
「江ノ島エレジー」「月がとっても青いから」「憧れは馬車に乗って」「連絡船の唄」
「憧れの住む町」「汽車は行く」「母千鳥の歌」「逢いたいなあァお母さん」などヒット多数。

川田正子は余り詳しくありませんが「みかんの花咲く丘」を歌った童謡歌手ですね。
作曲家の海沼実の教え子。
428昔の名無しで出ています:2005/11/02(水) 23:14:50 ID:MsMeh5ie
二人とも70過ぎってるけど…
菅原さんは清水みのるの実の娘で古賀正夫の幼女になって10歳で「古賀久子」の名でデビューしているハズ。
川田正子は3歳の頃から童謡歌手として活躍しているハズ。「とんがり帽子」とかも最初に歌ったはず。
3,4年前に歌手活動65年目って言っていた。


でも二人は戦前はあんまり売れなかったんですね…
429昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 00:40:46 ID:dum+1HTP
>>427
そういえば、エノケンの「みかんの咲く丘」もあったね。
430昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 01:55:24 ID:EKjuotHf
なんで四家文子がマイナーで淡谷のりこが有名なのか分からない。
431森の小径:2005/11/03(木) 10:38:33 ID:pXBo/9FU
菅原都々子さんは
作曲家陸奥明氏の娘さんだったと思う。
娘の歌に暗い歌が多いので、かわいそうにおもった父親が作った
明るい歌“月がとっても青いから”が大ヒット。(昭和30年)

その前にも、昭和26年“憧れは馬車に乗って”という
明るいヒット曲がある・・・が。
両作品とも作詞は 清水みのる なので勘違いでは・・・

完全に菅原都々子さんの大活躍は戦後にあります。
高峰さんも活躍の比重は戦後の方が多少おもいでは
432昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 11:04:29 ID:dKPZWyjW
一時古賀政男の養女だったんですよ。
433昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 14:12:05 ID:E+SaKudi
菅原さんは完全に戦後のイメージ。
第一回の紅白出演の歌手では二葉あき子さんと二人だけかなご存命なのは。
434昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 14:16:36 ID:dKPZWyjW
「憧れは馬車に乗って」の歌い出しは藤山一郎さんの「丘を越えて」に似てます。
435昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 22:43:34 ID:A1Z4B/0/
第1回紅白って三條町子さんは出てない?
436昔の名無しで出ています:2005/11/03(木) 22:49:39 ID:???
出てません。

第一回紅白歌合戦。
白組:鶴田六郎・林伊佐緒・近江俊郎・鈴木正夫・楠木繁夫・東海林太郎・藤山一郎
赤組:菅原都々子・暁テル子・菊池章子・赤坂小梅・松島詩子・二葉あき子・渡辺はま子
437昔の名無しで出ています:2005/11/06(日) 21:02:20 ID:BOA75uDf
紅白歌試合の音源残ってないかな?
レアな曲がたくさん歌われている…
438昔の名無しで出ています:2005/11/09(水) 21:33:40 ID:90RNTx5X
李香蘭こと山口淑子さんが戦後テレビで歌った映像ってあるんですか?
439昔の名無しで出ています:2005/11/10(木) 17:47:51 ID:8dtDZqco
>>438
舞台の映像ではありませんが、服部良一さんの指揮で「蘇州夜曲」を歌っている
映像を昨年くらいにNHKで見ました。カラー映像でしたよ。
440昔の名無しで出ています:2005/11/10(木) 18:05:24 ID:???
>>439
日劇ですね。
441昔の名無しで出ています:2005/11/10(木) 22:08:28 ID:dwlu1X77
ご存命なのに出てきませんねー…
442昔の名無しで出ています:2005/11/10(木) 22:17:38 ID:AJ0cctn2
去年、日本経済新聞朝刊の「私の履歴書」を執筆してました。>山口淑子(李香蘭)
443昔の名無しで出ています:2005/11/11(金) 03:12:03 ID:h9XfPXuM
四季の「李香蘭」のカーテンコールかなにかで舞台に登場したのはワイドショーで見た。
444昔の名無しで出ています:2005/11/11(金) 11:52:02 ID:???
「SP復刻版による懐かしのメロディ」が充実している店を知っていたら教えてくれませんか?
445昔の名無しで出ています:2005/11/11(金) 18:39:28 ID:eaPXJUtN
 439の画像、見たい。
446昔の名無しで出ています:2005/11/11(金) 21:55:41 ID:LnqkE454
音声はここで聞けた。
ttp://yachan-ndt.hp.infoseek.co.jp/FC2S56nen.html
447昔の名無しで出ています:2005/11/12(土) 15:14:44 ID:hoelx9ku
小林千代子がだいすきです 前まであまり興味なかったけど、旅のつばくろのよさを再認識してから『もしも男であったなら』をきいてずっぽりハマりました!あの可愛い声でテンポのよい歌をくるくるコロコロうたってて萌え。
448昔の名無しで出ています:2005/11/13(日) 04:09:33 ID:Wj5KJl2X
美ち奴さんの「あゝそれなのに/うちの女房にや髭がある」って49万枚も売れたんですね。
戦前の歌謡曲売上ベスト10で2位に入ってました。
449昔の名無しで出ています:2005/11/13(日) 08:10:10 ID:BwmzoFT4
>>447
小林千代子さんは美人なんですよ。知ってました?

>>448
「あゝそれなのに」「うちの女房にや髭がある」はカップリングなんですか?
ところで1位は何ですか?「旅の夜風」「東京ラプソディ」「赤城の子守唄」あたりですか?
450森の小径:2005/11/13(日) 10:54:46 ID:8nLjecUF
「酒は涙か溜息か」

これが一位じゃないだろうか(私の予想では)
451昔の名無しで出ています:2005/11/13(日) 12:57:12 ID:ntS1xn0y
それは9位でした。一応ここは女性歌手だけのようなので、話題にしてもよいのか…と。

452昔の名無しで出ています:2005/11/13(日) 17:37:51 ID:MsoUlPnM
ちなみに「東京音頭」が130万。
「島の娘」は90万枚。
「旅の夜風」は120万枚らしいです。
453昔の名無しで出ています:2005/11/13(日) 17:42:39 ID:???
最高セールスは軍歌か?
454昔の名無しで出ています:2005/11/16(水) 08:56:11 ID:ofnIdQUd
胡美芳さんのヒットをおしえてください。
この前の大全集で「イエライシャン」が流れましたがこの曲は
山口さんが有名でしたよね?
455昔の名無しで出ています:2005/11/18(金) 00:30:28 ID:kI+4QEZV
>>454
渡辺はま子さんがコロムビアを離れ古巣のビクターに戻ったため、
コロムビアで新たにチャイナメロディ路線の新人歌手を探していたところ、
胡美芳さんに白羽の矢が立って、デビューされたそうです。
デビュー曲は昭和28年の「薔薇薔薇処々開」(コロムビア)ですが、
その前に同じ曲を「チャンウェイ・チャンウェイ」のタイトルで渡辺はま子さんが
ビクターからリリースしヒットさせていましたので、あまりヒットには至らなかったとのこと。
胡美芳さんの代表曲は「夜来香」ですが、これは昭和30年にリリースしたもの。
昭和25年に山口淑子さんがビクターからリリースし、すでにヒットさせていましたが、
こちらは胡美芳さんのヴァージョンもヒットしたそうです。
山口ヴァージョンと胡美芳ヴァージョンでは歌詞が違いますが(山口版は佐伯孝夫、胡美芳版は藤浦洸)、
編曲は双方服部良一です。
山口ヴァージョンが限局に比較的忠実なスロールンバであるのに対し、
胡美芳ヴァージョンは、当時大流行していたマンボのリズムで「ウーッ!」という
男性の声が入っていたりと、聞き比べると面白いです。
胡美芳さんは新橋の音楽喫茶「夜来香」の専属歌手でもあり、「夜来香」は
胡美芳さんの代表曲になりました。
456昔の名無しで出ています:2005/11/18(金) 05:03:29 ID:QSffIL7M
とても詳しい御説明ありがとうございます!勉強になりました!
胡美芳さんは今でも素敵ですよね。/戦後スレに載せたほうがよかったですね。すみません!

457森の小径:2005/11/18(金) 06:56:52 ID:edX+i74V
戦後の歌を聴いて育ったけども、
まったく当時、胡美芳さんの記憶はない。
あまりメジャーではなかったと思うなあ。

そのてんでは、大川栄策に似ているかも
(テープではたくさん出ていたが、大川栄策が知られるのは
やはりヒット曲が出てからだと思う)

458昔の名無しで出ています:2005/11/18(金) 23:57:49 ID:bGMuBveB
確かにあまり胡美芳さんは流れていない?ですよね。
昔よりも最近のナツめろ番組で知りましたから。
459昔の名無しで出ています:2005/11/19(土) 07:13:56 ID:???
「なつかしのメロディー」だから「なつメロ」。
「ナツめろ」なら「ナツカシノめろでぃー」になっちゃうだろ。
460昔の名無しで出ています:2005/11/24(木) 23:55:57 ID:vp19uVkN
戦前の歌手で一番歌が上手いのはだれですか?
461昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 00:04:27 ID:???
一番って言うのは難しいですね〜。
戦前の歌手達はみんな歌が上手ですからね。
渡辺はま子・淡谷のり子・二葉あき子など歌唱力抜群ですよ。
かなり難しいので個人的な好みで言わせてもらいますと松原操ですね。
462昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 00:05:14 ID:???
ここは戦前の女性歌手のスレですから男性歌手は除外しました。
463昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 00:58:36 ID:???
>戦前の歌手達はみんな歌が上手ですからね。

そんなこたあねえだろ。
上手いのもいれば下手なのもいる。人間だもの。
                      by相田みつを。
464昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 23:30:35 ID:OobFXVWt
歌に独特の雰囲気がある気がする。河原喜久江さんはその典型だと思う。
465昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 23:54:38 ID:nRG5yXP0
戦前の歌手で一番歌が下手なのは誰ですか?
466昔の名無しで出ています:2005/11/25(金) 23:56:14 ID:???
佐藤千夜子でしょ。
467昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 00:11:11 ID:???
松井須磨子は?
468昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 20:36:32 ID:wdbbEjmO
戦前の女性歌手で最もメジャーなひとは誰です?
469昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 20:54:38 ID:1OaQ8eb4
40代以降は渡辺浜子じゃない?

ところで平井英子さんってまだご存命?
470昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 20:55:22 ID:???
>>468
やはり淡谷のり子でしょ。次点に二葉あき子だと思います。
471昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 21:48:15 ID:s5zMKHM2
どなたか要らないレコードを譲ってはいただけませんか?
ジャンルはどんなものでもかまいません。
ただ、SPレコードでお願いします。
472昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 22:19:55 ID:???
神保町あたりの中古レコード屋に行ったらどうでしょう?
473昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 22:41:20 ID:s5zMKHM2
店のホームページを教えてもらえませんか?
474昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 22:50:22 ID:???
http://www.fuji-recordsha.co.jp/
この富士レコード社が超お薦めです。
475昔の名無しで出ています:2005/11/26(土) 23:05:26 ID:s5zMKHM2
ありがとうございます。
476昔の名無しで出ています:2005/11/27(日) 21:54:51 ID:KLshguc5
 今日の朝日に李香蘭さん出ていたね。85歳には見えない。
477昔の名無しで出ています:2005/11/29(火) 22:33:43 ID:9nNhbV6Z
引退した方も含めて現在生きておられる女性歌手の最高齢はどなたになるのでしょうか?
478昔の名無しで出ています:2005/12/02(金) 02:21:16 ID:y1UOaGxJ
あえて戦前のほうに書きますが渡辺はま子、二葉あき子、淡谷のり子
の御三方でいちばんヒットがある人ってどなたですか
479昔の名無しで出ています:2005/12/02(金) 10:31:39 ID:???
渡辺はま子さんだと思います。
480昔の名無しで出ています:2005/12/02(金) 18:30:37 ID:0inViDYB
>>477
河原喜久恵さんらこのスレで話題になっている人は亡くなっているとすると、
奥田英子さん(1912年生)ではないでしょうか?
481昔の名無しで出ています:2005/12/03(土) 04:32:34 ID:vEIHR5Y9
>>478
戦前は渡辺さん、戦後は二葉さんじゃないのかな?
482昔の名無しで出ています:2005/12/03(土) 12:49:25 ID:???
>>480
河原喜久恵・高井ルビーら1900年代初頭組みはもう亡くなってると考えた方が自然ですよね。
483昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 02:50:19 ID:m3LvCksG
李香蘭さんのヒットした曲を教えて下さい。
そして既に引退されているんでしょうか?
484昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 05:30:43 ID:qeAPLdGS
>>483
夜霧の馬車、紅い睡蓮、迎春花(以上古賀メロ)
夜来花(上海で録音した戦中板・ビクターから日本語で
録音した戦後板共にヒット)
リバイバルとして、蘇州夜曲、何日君再来(戦後コロムビア録音)
その他にも数多くありますが、引退なされています。
485昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 05:32:49 ID:???
板→盤でした。失礼
486昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 05:38:51 ID:DE2pZ+Wu
あらら。
板→盤の下記間違いなんかより、「夜来花」じゃなくて
「夜来香」なんですけどね。
487昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 16:22:54 ID:7ctCzF5X
李香蘭から山口淑子と名前を変えて最初に吹き込んだのは
服部良一作曲の「懐かしのタンゴ」。
488昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 20:50:52 ID:r4e/feUg
山口さん何かのイベントででも歌ってくれないかなあ。
489昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 21:44:45 ID:kNpoM1Gj
最後に歌ったのいつだろう?
490昔の名無しで出ています:2005/12/08(木) 23:09:21 ID:qGUHyeIb
たぶん昭和56年の「サヨナラ日劇フェスティバル」のステージで
服部良一の指揮で「蘇州夜曲」を歌ったのが公で歌った最後かな?
491昔の名無しで出ています:2005/12/10(土) 03:22:22 ID:3USDdoqs
渡辺はま子さんとヒットがかぶりますね。同じような歌を唄ってらしたから仕方ないか。
492昔の名無しで出ています:2005/12/10(土) 10:44:23 ID:???
はま子さんもTVで夜来香を時々歌われていましたね。
はま子さんのオリジナルは何日君再来なんですけど、TVではなぜか
これではなく、夜来香でした。何日君再来は松平晃さんも吹き込んだ
そうですが、あまり売れなかったとか。
493昔の名無しで出ています:2005/12/10(土) 13:19:14 ID:XLU3OZ3K
戦後天津でしばらく捕虜になっていたはま子さんは、同じく捕虜になっていた同胞のための劇場を
中国軍が取り壊すということを聞き、取り壊さない約束をこぎつけ、それと引き換えに、
今度は中国兵のために「何日君再来」「夜来香」「薔薇処処開」「夢中人」などを原語で歌ったそうです。
その際自身の代表曲も歌ったそうですが、その中で「支那の夜」は「支那」の部分に×がつけられ「中国」と
書き換えられていたとか。支那と歌ったら絶対にダメと言われて「それじゃ歌えないわ」と困っていたところ、
当時「春的夢」のタイトルで「支那の夜」が歌われていると聞き、♪支那の夜〜を♪チュンディモン〜(春的夢)と歌ったそうです。
しかし2番の歌詞の「赤い鳥かごシナ娘」という部分をうっかりそのまま歌ってしまい、
思わず「あっ!」と両手で口を押さえたところ、それが中国兵に大うけで拍手喝さいだったとか。
歌い終わってはま子さんが中国軍の偉い人に「シナって歌っちゃいました。銃殺ですか?」と聞いたら相手は笑っていたそうです。
494昔の名無しで出ています:2005/12/10(土) 15:00:46 ID:v/xUzmho
フジテレビでのはま子さんとテレサ・テンの「何日君再来」のデュエットは素晴らしかった。
50年近くの歳月が一つの楽曲により時空を超えて一つになったというか、
とても感動した。
495昔の名無しで出ています:2005/12/11(日) 20:56:28 ID:O3Mcif5E
日本橋きみ栄さんや豆千代さんは昭和歌謡大全集に出演していますか?
496昔の名無しで出ています:2005/12/11(日) 21:07:53 ID:???
>>495
NO!
497昔の名無しで出ています:2005/12/11(日) 22:44:37 ID:i+W/WxLz
戦前の一発屋女性歌手って誰が思い浮かびます?
三原純子さんてたしか「南から南から」の1曲でしたよね!?
498昔の名無しで出ています:2005/12/11(日) 23:02:20 ID:???
羽衣歌子は「女給の唄」以外何かある?
もっとも羽衣は流行歌向けの歌手じゃないがな。
499昔の名無しで出ています:2005/12/12(月) 07:20:20 ID:yNNBkGOb
由利あけみさんは熱海ブルースしかない印象が…
500昔の名無しで出ています:2005/12/12(月) 09:36:06 ID:ibBsGDWQ
長崎物語は?
501昔の名無しで出ています:2005/12/12(月) 19:21:02 ID:Z1JBzZid
「長崎物語」と「熱海ブルース」がヒットしてるよね。
「ルンバ東京」ってのも、たまに見かけるが。
502昔の名無しで出ています:2005/12/12(月) 19:25:45 ID:7XLlKc1p
503昔の名無しで出ています:2005/12/12(月) 21:44:28 ID:yNNBkGOb
戦前の人達ってホント懐メロでないよね。昭和40年代とか懐メロに出てない人ほとんどいないし。
504昔の名無しで出ています:2005/12/13(火) 22:32:28 ID:CONAx5TU
>>496

残念…
じゃあ榎本美佐江さんや小笠原美都子さんや池真理子さんはとし忘れに出てますか?
505昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 01:15:42 ID:???
>>504
小笠原は出てないと思いますが、榎本・池は年忘れに出てます。
506昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 02:12:03 ID:???
>>503
わからん
507昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 06:48:10 ID:FHgXf2oJ
>>505
そうなんですか?
ありがとうございます!
榎本さんも晩年まで歌っていらしたんですね!
戦前デビューでとし忘れに出てた人って他にどなたがいらっしゃいますか?
二葉あきこさん、塩まさるさん、菊地章子さん、市丸さん、淡谷さん、田端さん位までなら思い付くけどー…
508昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 08:44:19 ID:???
>>507
藤山一郎、東海林太郎、霧島昇、岡晴夫、灰田勝彦、高田浩吉、ディック・ミネ、小畑実
伊藤久男、林伊佐緒、小唄勝太郎、美ち奴、赤坂小梅、音丸、服部富子、渡辺はま子、羽衣歌子、
奈良光枝、松島詩子、藤原亮子などが出ています。

昭和歌謡大全集ではなく年忘れ大行進ですよね?
509昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 10:35:59 ID:QdLHfIz0
>>508
1970末(昭和45年)には日本橋きみ栄と青葉笙子が出ています。
7月の頭位に放送される「夏祭り...」には1978(昭和53年)に
小笠原美都子、青葉笙子が出ていました。
男性では1983(昭和58年)に酒井弘が出て「ああ紅の血は燃ゆる」
を歌っていたのを記憶しています。
510昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 19:44:44 ID:???
田谷力三も出たことあるな。
511昔の名無しで出ています:2005/12/14(水) 20:47:13 ID:FHgXf2oJ
ありがとうございます!
勉強になります(笑)
ちなみに番組名が「年忘れにっぽんの歌」になってからはどんな方が出てますか?
512昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 18:26:13 ID:00+sykYC
渡辺はま子さんは「昭和歌謡大全集」に
スタジオ出演されていますか?
513昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 18:37:15 ID:???
出演してません。
引退してました。
514昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 19:46:22 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、  毎月20日はぞぬの日
  |Y  Y        \
  | |   |        ▼ |
  | \/      _人.|
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
515昔の名無しで出ています:2005/12/20(火) 20:22:37 ID:X7lSBVEU
上戸彩がジュノンのインタビューで
「私のおばあちゃんは歌手で戦争中慰問で兵隊さんの前で歌を歌ってたそうです。私もそうやって人に元気を与えられる歌が歌えたらいいなー…なんてね!」
みたいな事を言ってたけど有名な人なのかな?
516昔の名無しで出ています:2005/12/21(水) 23:10:17 ID:EPbwXOOq
昭和53年大晦日の「きらめく日本の歌声」は番組欄に
「ステレオ」となっていましたが放送される映像は
すべてモノラルでした。ステレオで残っていないのでしょうか?
517昔の名無しで出ています:2005/12/21(水) 23:17:40 ID:1TUAKYuU
>512 渡辺はま子は、昭和63年の年忘れ大行進を最後に歌手を引退しました。アルツハイマーだったようです。番組で「桑港のチャイナ街」を歌った際、歌詞を間違えたり、歌い始めのテンポを間違え指揮者に指摘されていました。
518森の小径:2005/12/24(土) 01:35:45 ID:loUx+TDT
スレ違いだが、
いまヤフオクで出品されてる
「別冊1億人の昭和史」2冊で1,200円は、超買い得だ。

楽譜もたくさん出てるし、歌手、作家の名鑑もある。
いま出てないが1冊7000円以上とぼったくり値段で出ていたのもあった。

3000円以上の値が付くなら、見送った方がいいかもしれないが。
519昔の名無しで出ています:2005/12/31(土) 17:42:00 ID:???
「蘇州夜曲」「桑港のチャイナタウン」「支那の夜」「愛国の花」などで知られる
渡辺はま子さんが六年前の今日亡くなられました。
520昔の名無しで出ています:2006/01/06(金) 16:03:50 ID:tykEQ21R
さっき、思いっきりテレビでモンテンルパが紹介されてました
521昔の名無しで出ています:2006/01/07(土) 22:26:27 ID:crbo4Ig1
川畑文子さんを代表する曲って「青空」と「花売娘」といった感じでしょうか。
522昔の名無しで出ています:2006/01/08(日) 18:24:35 ID:???

ゆう日をぅを〜  見ていますとー
かなし〜い〜  きもちーなのよ〜
かなしくて〜かなしく〜ぅて〜 

あのかーた〜がー いないーからよー
さびしくて かな〜しのよー

作詞家「やぁー、言葉をはめるのに、苦労したぞい!」
川畑 「歌うのは、なお大変だったぞい!でゴザイマスワ」
523昔の名無しで出ています:2006/01/09(月) 02:56:34 ID:lXW+PD4M
ヤフオクなんかでは廃盤になってるからって一万近くの高値がついてたけど
普通にネットで今でも買えるよね「青空」って。
最近手にいれましたが、お気に入りです。
524昔の名無しで出ています:2006/01/28(土) 10:55:16 ID:CuFFN+gF
結城道子さんは97歳ですが御存命のようですね!
525昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 09:37:16 ID:AWFUx37T
結城道子さんって「裏町人生」以外にヒットがないんですよね。
今はひっそりとお暮らしなのですね。長生きしていただきたい。
526昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 10:44:10 ID:OTfkU9Sa
>>461
私も松原操は好きですがそれは絶対ないとおもいます。
戦前の歌手はうまい人とそうでない人の差が大きいですね。
527昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 20:50:43 ID:plKMLra5
佐藤千代子さんってそんな下手かな?
僕は上手いと思う。
確かに羽衣歌子さんとかと比べると微妙かもしんないけどそれなりに上手いと思う。
528昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 20:55:14 ID:w5Yl1YIT
その頃の歌手は音大卒か音楽関係の学校に通った人がほとんど(例外はいるが)。
529昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 21:20:12 ID:fDlSpXJM
佐藤千夜子(ちやこ)ですよ。私も下手とは思わない。
でも上手いとも思わない。
530昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 22:09:32 ID:RFD2y3Z3
>>528
後は芸者さんとか
531昔の名無しで出ています:2006/02/01(水) 22:56:28 ID:w5Yl1YIT
芸者上がりの女性歌手(男性は有り得ないので)も戦前は重要。
それにしても、音楽学校卒歌手と芸者上がり歌手とでは、あまりにも経歴に開きがあり正に多種多様。
532昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 12:29:04 ID:8YW5N9Lr
関種子さんは上手いですよね。好きです。
「あけみの唄」のときは風邪をひいていたそうですが、見事な歌唱。
533昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 13:43:24 ID:???
「あけみの唄」は、音が高すぎて聞くものを疲れさす

関種子さんの真価は「雨に咲く花」「心のふるさと」にあると思う。
534昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 13:48:13 ID:GXnI7Ewg
ミス・コロムビアって流行した曲が多いですね
最初の「十九の春」はかなり難しい曲だから歌もうまいと思います
535昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 13:51:04 ID:GXnI7Ewg
ミス・コロムビア「十九の春」「並木の雨」「一杯のコーヒーから」「旅の夜風」
「父よ貴方は強かった」など。
536昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 14:18:00 ID:???
「悲しき子守唄」「秋の銀座」「兵隊さんよありがとう」「三百六十五夜」
「愛染草紙」「愛染夜曲」「故郷の白百合」「そうだその意気」も松原操!
537昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 15:58:51 ID:???
去年2月の昭和歌謡大全集で
田谷力三・羽衣歌子が「美しき天然」を歌っている映像が流れた。
VTRは昭和47年12月31日の「年忘れ大行進」
538昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 19:56:35 ID:???
羽衣歌子の知名度は低いな〜。
ヒット曲を連発したわけでもないし(「女給の唄」ぐらい?)
若い頃もいい女と言うわけでもないし。
昔、昭和歌謡大全集で「女給の唄」を歌っている映像が流れた時、
よりによって歌詞を忘れている映像が流されるわ、やや不遇!
539昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 20:16:17 ID:w+NyAqli
>537 田谷・羽衣の「美しき天然」は7、8年前の「昭和歌謡大全集」でも放送してた。田谷、羽衣の名唱が冴え渡り、感動的な曲だった。
540昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 20:50:52 ID:p92m89GL
羽衣歌子さんは普通に上手いけど美しき天然は二人の息があんま合ってる気がしないのは自分だけか?
河原喜久恵さんが好きです。
541昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 20:56:22 ID:w+NyAqli
田谷力三は抑揚が激しく、あまりテンポにこだわらないからね。彼の「旅の夜風」は聴けたもんじゃない。
河原喜久恵の渡辺はま子似のヒステリックな声は色っぽくていいね。「ザッツオッケー」
542昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 21:45:15 ID:???
河原喜久恵は亡くなっているかどうかをはっきりさせたい今日この頃。
543昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:00:55 ID:p92m89GL
実業家として海外に行ったりもしたし活発な人だったんだろうね。
確かに消息を知りたいかも。でも100歳を越えてる人をしらみつぶしで探したらわかるんでない?
544昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:02:53 ID:w+NyAqli
河原は死んだとは聞かないから生きてるかもね
痴呆や寝たきりでも要介護認定でもしょうがない
545昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:10:40 ID:p92m89GL
マジ気になる。
麗人の歌聴いてるとマジ切なくなるんだ!
今活躍してる歌手で河原さんとかかわりがあった人っているのかな?
546昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:30:41 ID:E2vJv1iP
河原喜久恵さんは今年で104歳(生きていれば)
本当にどうなんでしょうか?
まだ絶対に亡くなっているとは言えません。
かと言って絶対に生きているとも言えませね。
「ザッツ・オーケー」「麗人の唄」「月の浜辺」をヒットさせ、
女優としても活動したらしいのに映像が残ってると言う話は聞かない。
おまけに戦前のうちに表舞台から姿を消しまい、ある意味伝説的な方です。

547昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:33:11 ID:auJMKfFt
すみれの花咲く頃
548昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:44:06 ID:w+NyAqli
河原喜久恵は藤山一郎の前のコロムビアの看板歌手だからね。佐藤千夜子や藤本二三吉らと同時期ってのがスゴい
549昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:50:47 ID:9rq96QCT
河原喜久恵さんと同じ時期に活躍した人は曽我直子さんですが、彼女も存命かどうかわかりません。
河原さんは女優としても活躍しただけあって結構美人じゃないですか?私は好きです。
550昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:56:22 ID:w+NyAqli
河原の当時の写真を見たことあるけど、まぁブスじゃない。
曽我直子もコロムビアだね。沓掛小唄とかあるね
551昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 22:58:26 ID:9rq96QCT
リバイバルがあまりにも有名ですが「蒲田行進曲」も曽我さんと川崎さんですね。
個人的には「尖端的だわね」が一番好きです。河原さんは勿論「ザッツ・オーケー」。
552昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 23:04:24 ID:E2vJv1iP
河原喜久恵さん・曾我直子さんそれと羽衣歌子さんあたりのベスト盤を出してもらいたいものです。
河原さんは女優としても活動したはずなのに出演映画などの情報が全くありません。
何か知ってる人います?
553昔の名無しで出ています:2006/02/02(木) 23:44:51 ID:3byOhO4L
曽我さんって生きているんじゃ?
そう聞いたからそう思ってましたが・・・。
554昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 01:48:07 ID:9GPymUF+
やはりご健在の方で最高齢なのは1908年生まれの結城道子さんでは?
次が1912年生まれの奥田英子さん、1915年生まれの二葉あき子さんと松田トシさん、
1916年生まれの川畑文子さん、1917年生まれの安西愛子さん、歌上艶子さん
河原さん、曽我さんは亡くなっていると考えた方が自然だとわたしは思います。
555昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 06:27:23 ID:HXV4IWUB
んなこたぁーわからんよ。
556昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 07:13:11 ID:mrVd3D6o
>553
曽我さんは生きていました。現在、佐渡にいます
557昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 13:22:24 ID:1cT4DsZP
河原喜久恵、曽我直子も気になるけど、
高井ルビーの行方も気になる。
558昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 14:33:39 ID:???
このスレは歌手の生死を推測するところなの?
だいぶ趣旨が変わってきているね。
559昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 16:17:55 ID:???
>>558
別にいいじゃないか。
560昔の名無しで出ています:2006/02/04(土) 18:41:07 ID:xX3d3hjk
曽我さんはご健在でしたか。今まで亡くなったものと思っていました。
嬉しいです。もう十分長生きですが、これからもお元気で。
561昔の名無しで出ています:2006/02/08(水) 18:14:01 ID:???
>>559
いや、別に悪いとは云ってない。
ただ、何ゆえ生死にこだわるのかよくわからない。
それほど思い入れが強いという事?戦前の歌手に?
ならばあなたやここの住民方は70以上の年配者?
俺は今年42だが、例えば俺の知り合いの同年輩ぐらいとかで、ここで話し合っているような
歌手が好きだと言うのを今まで聞いたことがないんだが。

仮に若いのなら、何故戦前の歌手にこだわるのか。それもその生死を。
むしろ俺はそこに興味がある。
562昔の名無しで出ています:2006/02/08(水) 22:40:43 ID:???
>>561
なぜ他人が人の生死にこだわるのか

・・・ってことになぜあなたはこだわるのか。

むしろ俺はそこに興味がある。
563昔の名無しで出ています:2006/02/08(水) 23:33:53 ID:???
もったいぶった揚げ足取りのレスなど必要はない。
俺の問いかけにマジメに答えられる輩はここにはいないと思っていいのか?
564昔の名無しで出ています:2006/02/09(木) 00:41:30 ID:???
いいよ
565昔の名無しで出ています:2006/02/09(木) 01:34:04 ID:???
その理由は?
それも答えられないんだろ?

俺は何も迷い込んでここに来たわけじゃない。
ここの住民ならとある疑問を答えてくれると思ったから来たまでだ。
考えてもみろ、目的意識なしで誰がこんな酔狂なスレに来るものか。
ところがだ、ここの住民はどうやらマトモな問いかけすら答えられぬ体たらくさだ。全く情けない。
初めてここへ来た人間ならば俺のような疑問を持つのが自然の成り行きだろうが。

大いに失望した。歌のタイトルを聞き出したかったがこんなところじゃ聞いても時間の無駄というものだ。
事前に調べたが「懐かしの男性〜」とかいうスレもここと同じようなものなのか?
生きてるのか死んでるのかワカランほどの昔の歌うたいを愛でるついでに
まともに考え、話す能力すら錆付いて使い物にならんポンコツと化しているんじゃないのか?

566昔の名無しで出ています:2006/02/09(木) 06:10:47 ID:???
腹へったまで読んだ。
567昔の名無しで出ています:2006/02/10(金) 01:29:09 ID:???
566shine!!
568昔の名無しで出ています:2006/02/10(金) 21:05:30 ID:???
>>566
>>仮に若いのなら、何故戦前の歌手にこだわるのか。

俺は20代だがあなたの書き方では若い人は昔の歌手・歌に興味を持ってはいけないと受け取れるな。
それに答えてくれたら俺もあなたの質問に真面目に答えよう。
今の時点では馬鹿馬鹿しくて答える気にならないからね。
569昔の名無しで出ています:2006/02/10(金) 22:37:30 ID:???
>>568
はあ?
別にこだわってませんが?
あなた以外の書き込みは全部同一人物だと思ってんの?
570昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 00:42:03 ID:IVictpVA
>>568
僕は十代だよ。。
571昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 01:51:34 ID:???
何か荒れて来たな〜!
元凶は558、561、563、565だな。
もうこの話は終了して、次の話題に行こうよ。
572昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 15:25:51 ID:NH7GsrTZ
その方がもし生きていらしたら、嬉しいじゃないですか。
そうじゃないですか?昭和の初期の歌謡界黎明期を支えた人がまだご健在なんですから。
長生きな方がいらっしゃるのは長寿国日本の誇りですし。
もし亡くなってらしたら、ご冥福をお祈りします。
573昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 18:08:31 ID:1YXMmc5+
何か大好きなすれだったのに泣けてきた…

「昭和初期に活躍した歌手の方は今頃どうしているのかなー」っていう軽い気持ちで書き込んでいるだけなのに…
574昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 18:44:57 ID:???
悪いのは558、561、563、565だけだ、安心しろ。
575昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 18:46:10 ID:???
自分は絶対に正しいとかそういう勘違いやろうが
一人いるとこういう風に座がしらけるんだよね。
576昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 18:51:29 ID:Vy5lewCb
>556
曽我ひとみだけどね
ジェンキンス夫人。北朝鮮を捨てた夫婦。やがては、金日成将軍様の祟りがくるだろう。
金日成将軍、万歳!
577565:2006/02/11(土) 19:44:04 ID:TaUyPUk/
あれからどうなったか覗きに来てみた。
俺のレスでどんな反応が起こっているか、もしくは反応もなしに今までどおりの状態なのかどうか。
結果的に煽った事になったかもしれない。特に最後のレスの下2行は言い過ぎの感があった。
だがそういう風に言わしめたのは他でもないここの住民の対応の仕方に問題があったことも否めぬ事実だろう。
それがたとえここの住民の一部の者であろうとも。

>>568
そういった感じを俺のレスで与えてしまったかもしれないが、
ただ誤解しないで欲しいのはあなた方の趣味趣向を真っ向から否定しているわけではないということ。
新しいものにすぐ飛びつきたがる輩がいるのなら古いものを愛好する輩だっていていいはず。これは分かる。
ならば人それぞれそれなりの好きになった理由があるはずだろう?
よくは知らぬが、ことにここで語られるようなものが好きな人たちというのはあまりいないのじゃないか?
こちらとしてはそこに興味を抱いて聞いてみたまでだ。それは前にも書いた通り、純粋な疑問としてな。
門外漢のお前にそんなことをいちいち答える必要がない、といわれれば話は別だが
馬鹿馬鹿しいというレスは一体どういうことだろうか?再考を促したい。

それから、>>572
そのとおりだ、俺も異論はない。
最後に、>>537
俺が言うのもなんだがその気持ちはこれからも大事にして欲しい。
そしてもっと堂々と他人に対して胸を晴れるところまで趣味を極めてもらいたい、そう思う。

俺以外にどこかの馬鹿が紛れ込んでいるようだが、これは論外だ。何かあってもスルーすべし。


578昔の名無しで出ています:2006/02/11(土) 20:31:59 ID:???
もう食えないまで読んだ。
579565:2006/02/11(土) 20:42:47 ID:TaUyPUk/
失礼、アンカーミス
>>537>>573

>>575
もう一度俺のレスを読み返して欲しい。
自分で言うのもなんだが、俺は決して利己主義者ではない。
それと、>>578
一種の冷やかしなんだろうが、そういう対応をとることはどうかと思うぞ。
580昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 00:12:39 ID:???
利己主義者とかということでなく
空気の読めないやつっていやだな。
581565:2006/02/12(日) 00:24:18 ID:u56NFoW2
>>580
俺はなるべく誠実に答えたつもりだが、
「空気が読めない」の理由だけで片付けてしまうのか?それでもいいのか?

では580の言う「空気を読む」ということはこの場合如何にレスをすればいいのか。
逆に教示して欲しい。
582昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 02:33:57 ID:u56NFoW2
しつこいがもう一度言っておく。
冷やかしやウケ狙いのレスも結構だが、異物が入り込んだからといって排他的な態度を執らないでもらいたい。
それはそのままこの世の中に反映している風潮そのものだろう。たとえ2ちゃんねるの中といえどもそう思わずにはいられない。
580の言った「空気を読む」という不文律のルールは、かえってそれを助長していやしないだろうか?
だから、これほど頻繁に都合よく使われるフレーズは少なくとも他にないんじゃないかと俺は思っている。
それはたとえば自分の、あるいは自分たちのための弁明弁解の手立てとして。
まあ、そのあとまで言わずともここの住民なら察してもらえるだろうが、念のために。
583昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 03:53:51 ID:IQR7xnGS
>>565に賛意を表する。
十代、二十代の長所は素直なところだから言えば分かるだろうと思うよ。
多くは言わない。感謝する。

何か訊きたいことがあったようだが、今でもよければ投下ヨロ
584昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 10:57:26 ID:???
久しぶりに来てながれがよくわかんないんですが
ようするに人の生き死にを質問しちゃいけないと
そういうこと?
585昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 11:15:10 ID:???
淡谷のり子の東京ブルースが好きデス。
心奪われました。
せっかく歌覚えても、カラオケに入ってないのが悲しぃね・゚・(ノД`)・゚・
586昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 13:06:21 ID:4IFy5CD+
淡谷さんの「東京ブルース」は西田佐知子の「東京ブルース」とは同名異曲なんですよね。
どちらもヒットしたんだよね。淡谷のり子の「東京ブルース」はわりと暗いイメージがあるな。
587昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 16:10:28 ID:OckcviBS
そもそも和製ブルースはコロムビアが最初に売り出した。戦後になり、ブルースはビクターの独壇場に。しかし、戦前のコロムビアのブルースは格調高く、ビクターのブルースはムード歌謡とも呼ばれ、歌謡曲の延長。
588昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 20:56:47 ID:e264MA2O
熱海ブルース
589565:2006/02/12(日) 22:29:58 ID:u56NFoW2
返事が前後するが
まず、>>584
質問してはいけないなんて書いていない筈だが。
それとも、俺の書き方がまずかったか?
最初ここに来たときの何故?どうして?といった初歩的な疑問は、時間の経過である程度理解できたつもりだ。
つまり、ここでの興味関心の対象が対象なだけに生死云々の語り合いもあってしかるべきだなと。
ただ、>>568>>570のような若い世代が何ゆえこういった昔の歌ないし歌手に魅了されたのか、そこを是非聞きたかったのだが
残念ながら今のところその返答がないので、俺としては何も話し様がない。
それが少し心残りではあるが。
そして、>>583
俺の書き込みを理解してもらえたようで、むしろこちらが感謝を言わなければならない。
このレスは良識あるここの住民の総意と勝手に受け止めさせてもらおうと思っている。

肝心の質問の件だが、何とか自分で調べてみた。そして分かった。
おぼろげな歌詞を頼りにね。
とあるご老人の思い出話の中で歌のタイトルと歌手名がどうしても思い出せず、
見かねた俺が何とかしようと思い立ったのが事の始まり。別に直接依頼された訳ではない。
ちなみに言うと、
関種子なる歌手の「あけみの唄」という昭和初期の歌だった。

>>583なら、あるいはここの住民ならば簡単に答えが出せただろうが。
我ながら遠回りをしてしまったようだ。

590昔の名無しで出ています:2006/02/12(日) 22:46:52 ID:???
昔の歌に魅かれた理由・・・テレビやラジオなどで何気なく聞いたらいい歌だと思ったから。
昔の歌手に魅かれた理由・・・いい歌だと思ったら、その歌を歌う歌手にも興味が湧き好きになった。
何故生死が気になるか・・・好きな歌手が後年どうなったかを調べ、どうしても分からないから。

こんなんでいい?
591565:2006/02/12(日) 23:18:13 ID:u56NFoW2
>>590
今流行っている歌や歌手に興味がないというわけではないのかい?
それとついでに聞くが、昔の歌手のCDとかはかなり持っているのかい?
関種子は知ってる?
592昔の名無しで出ています:2006/02/13(月) 12:45:27 ID:???
今年最初の「昭和歌謡大全集」は3月27日
593昔の名無しで出ています:2006/02/13(月) 22:54:14 ID:???
昭和歌謡大全集で四家文子・小林千代子の映像が流れたことはありますかね?
594昔の名無しで出ています:2006/02/13(月) 22:54:20 ID:mhERpVWj
歌謡大全集で平井英子、安西愛子、松田トシ、石井亀次郎って並んで欲しいね。
595昔の名無しで出ています:2006/02/13(月) 23:11:28 ID:KQdqIY+0
歌謡大全集で青葉笙子、小笠原美都子、久保幸江、三条町子って80代歌手で並んで欲しいね。
596昔の名無しで出ています:2006/02/13(月) 23:14:45 ID:mhERpVWj
岡本敦男、高英男、田端義男、小野巡って並んだら奇跡だな。

安西愛子さんって懐かしの歌声に一回出演なさっているんですね。
597昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 04:53:56 ID:yr551BrW
モガモボソングってすごいですよね…歌詞が。
なんて唄っているのかよくわからないところがありますが…
598昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 09:34:22 ID:Mbd9IbIB
>>597
モガモボソングの歌詞のどこがすごいか説明キボン。

>なんて唄っているのかよくわからないところがありますが…

そこで歌詞を自分で調べるのが根っからのなつメロファン、
安易に人に聞くのが中途半端なヲタ
知りたいとも思わないのはそれ以下の厨
さあどれを選ぶ?
599昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 14:21:44 ID:???
おれは厨でいい。
600597:2006/02/14(火) 15:02:14 ID:yr551BrW
私は何回もきいてノートに書き取ろうとしたんですけど、
やっぱりところどころ穴があいてしまいます。
ラジオから録音したんです。ロイド眼鏡とかパラソール、ボブ刈などは
わかったんですけど、どうしてもわからない言葉が続けざまに
出てくるところがあって、音が悪くてちょっと推測できないんです。

私がすごいと思ったのは、
♪花ににりゃこそモボ達ゃ騒ぐ、猿に似たなら見向きもしまい…
のくだりです。猿に似たならって…
601昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 15:11:24 ID:???
>>600
推測できないなりに書いてみたら?
みんなで判別しよう。
602昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 17:44:29 ID:Mbd9IbIB
一番だけ投下する。

わたしゃ銀ブラのモボモボモボモボ
髪は長うてウエーブをつけて ロイド眼鏡にシガレットくわえ
ソフトまぶかにセーラーズボン
トラーラ、ララララ トララ、ラーララーララ トラーラ、
ラララーラ トラーラーララー
603昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 19:26:20 ID:???
分からない言葉など一つもないが?
604昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 22:31:50 ID:???
轟夕起子のお使いは自転車に乗ってって歌、すごぃかゎゅぃと思ったんですが、私だけでしょうか?
ちなみに22歳デスが、職場(老人福祉施設)で「20世紀日本の歌」っていうアルバムを聴いていマス。
年齢とか関係なく、昔も今も人に愛されている曲ってステキだなぁと思ぃマス。
605昔の名無しで出ています:2006/02/14(火) 22:38:22 ID:???
轟夕起子はかわゆいですよ。
でもどんなかわゆい人でも年を取るというのは
残酷なものだなあとつくづく思います。
606600:2006/02/15(水) 03:40:39 ID:whv+VhOr
>>601-603
わざわざありがとうございます。
「シガレットくわえソフトまぶかに」のところがわからなかったんです。
こうやって見てみるとわからない言葉などないんですけど、
聴いているときには何を言っているのかさっぱりわからなかったんです。
3番(A面3番)の♪私ゃ円タクの…運転手
の…は、ウブウブ、でしょうか すみませんわけのわからない推測で
あと、6番(B面3番)の最後は
♪これも生活感でぐずぐず言いながら子が増える
でいいんでしょうか。なんか違うような気がするんです
よろしければ教えてくださいませんか。
607昔の名無しで出ています:2006/02/15(水) 07:05:15 ID:AFhVlrun
懐メロ映像は残ってないのかな…?
一回だけ出演してるっぽいけど。
608昔の名無しで出ています:2006/02/15(水) 11:04:12 ID:???
>>606
ほんの一部だけ抜き出したって推測のしようがないっつーの。
分からないなりにも全部通して書いてみてくれってんの。
609昔の名無しで出ています:2006/02/16(木) 12:45:53 ID:???
轟夕起子ちゃんに惚れました。19歳
610昔の名無しで出ています:2006/02/16(木) 13:15:37 ID:???
>>606
「昭和の流行歌」の歌詞が載ってる本に歌詞が全て載っています。
しかし、三番のみは聞き取りで、わからないところは「○○」となっています。
それ以外は全て判明しています。
一応三番の歌詞だけ書いておきます。

わたしゃ円タクの○○○○運転手
乗せたお客はモガ・モボ二人
○○○来いよと後ろでぺちゃくちゃ
いやに気になる仲のよさ
トラーラ ララララ トララ ラーララーララ トラーラ
ラララーラ トラーラーララー
癪に障ってちょいとよそ見たら危ない
○○○○○三人一緒にアップアップ川の中

と書いてあったと思いますが、僕の推測では
○○○来いよと→名古屋来いよと
○○○○○三人一緒に→○○○○○ば途端に一緒に
だと思います。最初のは無理です。
みなさん推測しましょう。

>>603
嘘だ
611603:2006/02/16(木) 15:05:45 ID:???
>>610
うそじゃないよ。
602の歌詞に対して言ってるんだぞ。
612602:2006/02/16(木) 15:47:56 ID:QXtd8Cur
598=602なんだが。

歌詞を全部うpしたいとこだが歌詞カードを探すのに手間どっている。

何年か前に作詞作曲者の増田太郎冠者の詳しい伝記が出ている筈だ。
そこに歌詞が全部載ってないか?

つ ttp://www.bk1.co.jp/product/02182214/?partnerid=p-bulldog0008

これだ。大きな図書館にならあると思うが。

>>610
確かに 名古屋来いよと に聞こえるが文脈がおかしい。
レコードから音吸い出して聞き取りしてみるわ。
613602:2006/02/16(木) 16:39:41 ID:QXtd8Cur
聞き取りしてみた。こんな風になったがどうだ。

わたしゃ円タクの ブッブッブッブッ運転手
乗せたお客はモガ・モボ二人
ラヴよ恋よと後ろでぺちゃくちゃ
いやに気になる仲のよさ
トラーラ ララララ トララ ラーララーララ トラーラ
ラララーラ トラーラーララー
癪に障ってちょいとよそ見たら危ない!
飛んだ円タク 三人一緒にアップアップ川の中
614602:2006/02/16(木) 17:04:36 ID:QXtd8Cur
書き忘れた。
>>606
♪誰も生活感でぐずぐず言いながら子が増える

誰でもという意味。
615610:2006/02/16(木) 17:53:17 ID:???
>>613
耳良杉だな・・・
「ブッブッブッブッ運転手」(意味不明だが)と「ラヴよ恋よ」は納得できる。
でも「飛んだ円タク 三人一緒に・・・」は文脈は合ってるが俺はちょっと納得できないかな。
唇を閉じて言う音、つまりマ段かバ段が聞こえる気がする。
616602:2006/02/16(木) 18:03:13 ID:???
>>615
そこは俺も我ながら疑問だ。
もっとそれらしい答案キボン

ブッブッブッブッはクラクション鳴らしている擬音と解釈した。
歌詞の他のところにも擬音があったと思うが。
617610:2006/02/16(木) 18:25:19 ID:???
>>616
俺は三人ではなく途端にだと思う。
不完全だが「と、○○すれば途端に」は譲れない。
聞こえるのをそのまま書けば「と、うだすれば途端に」と聞こえる。
「と」は引用のとと見た。

ブッブッブッブッはクラクションがエンジン音かはわからないが、
この曲は異様に繰り返しが多いし、無理やり当てはめた感があるから有力だろう。
618600:2006/02/16(木) 20:23:38 ID:pU0Zpc+k
>>608
申し訳ございませんでした。

>>610-617
皆様ありがとうございます。
私は、そこの部分は
「危ない!と踏んだるレバー、途端に一緒にアップアップ川の中」
だと思っていたんですがどうでしょうか…
619602:2006/02/16(木) 20:35:50 ID:???
>>618
なるほど。そうとしか聞こえなくなった。
620610:2006/02/16(木) 22:41:43 ID:???
>>618
確かに。それ以外考えられない。
早くもほぼ解決ですね。
621618:2006/02/17(金) 20:07:37 ID:vj1UnqJq
>>619-620 私も、「途端に一緒に」以下は、皆さんに教えていただいてから
そうとしか聴こえなくなりました。

以下は私が聞き取りで打ったものなんですけど、…のところはどうしても
わからず、括弧の所も自信がありません… なんだか意味がつながらないところも
あって、恥ずかしいですが訂正などしていただけませんか

(上)
1、省略
2、私ゃ銀ブラのモガモガモガモガ、髪はボブ刈り両耳ょ隠し
  服は膝まで腕は…出して伊達にチョイト出すパラソール
  カフェにゃ待っている愛人の男、楽し銀ブラのモガモガモガモガ
  モダンガール。
3、省略
(下)
1、あの娘ぁ銀ブラのお馴染み女給、いつも厚化粧エプロンかけて
  紅茶コーヒーサイダービールにでもしようかね、頼みゃ持ってくる愛想よく
  今日も待っている愛人のモボ
  憎や銀ブラのカフェカフェカフェカフェカフェ女給。
2、花に似りゃこそモボ達ゃ騒ぐ、猿に似たなら見向きもしまい
  星になるのも車を押すも持って生まれた器量しだい
  ほんに器量は女の宝、親が恨めし(どうしてこんな変な身ができた)やら。
3、ほんに東京はへんなへんな都、道は(ポックリでも)ほこりは上がる
  …夏は(水道がちと足らぬ)、人の自動車は馬力の音で
  誰も生活感でぐずぐず言いながら子が増える。
622昔の名無しで出ています:2006/02/21(火) 22:25:20 ID:NgwBBs76
「昭和の流行歌」収録のモガモボソング(歌:村田美禰子、村田竹子)って
マスター原盤となった盤の状態が悪いな
だから聞き取りづらいんだ。
623昔の名無しで出ています:2006/02/21(火) 22:28:50 ID:NgwBBs76
昭和3〜7年までの流行歌って 
当時の時事ネタ知らなければ
歌詞の意味が理解できないものばかり多いな。
佐藤千夜子の「当世銀座節」や二村定一の「洒落男」とか
624昔の名無しで出ています:2006/02/21(火) 22:58:40 ID:pniyRT+E
古い唄の魅力に取りつかれると
バックグラウンドをおじいさんや
おばあさんに聞いたり、
本で調べる事が趣味になった
625昔の名無しで出ています:2006/02/21(火) 23:02:10 ID:vcRJDpl7
>>622
確か他社から朝居丸子の吹き込んだものも出ていましたが、
そちらは聴いたことがありません。
やっぱり音はわるいのでしょう…

>>623
確かにそうですよね  
ほかに、四家文子「新東京行進曲」、佐藤千夜子/二三吉「摩天楼」など
イートンクロップとかイットとか、CD歌詞カードの説明を読まないと
意味が解りませんでした。
626622-623:2006/02/21(火) 23:13:40 ID:NgwBBs76
話はかなりズレるがハロプロ関連もそうなるよな。
歌詞の中にその当時の流行やら時事ネタがあるから。
その点では昭和初期の流行歌とかぶるかもね。
627昔の名無しで出ています:2006/02/22(水) 01:30:23 ID:Rq9+HJc6
著作権無視の盗作というか
戦前は権利が確立してないだけだけど
そのへんはハロプロと似てるよ
流行り言葉で日本語がおかしいとかね
628622-623:2006/02/22(水) 06:11:09 ID:y7pdoDQE
村田美禰子、村田竹子のはコロムビア(原盤ニッポノホン)昭和3年7月新譜
朝居丸子のはビクター 確か昭和4年1月新譜だったと思う
629622-623:2006/02/22(水) 06:29:44 ID:y7pdoDQE
この時代のって歌詞が聞き取りにくいのがあるよね。
ダイセル工業の「流行歌史大系」にも歌詞聞き取り不可のため
歌詞が掲載されてない曲があるし

大正〜昭和のはじめまでの録音物のCDって本当に少ない。
もっとレコード会社は出すべきだと思うんだが。買う人は極めて少ないが
通販で売られてるオムニバスではねえ。
630622-623:2006/02/22(水) 06:31:50 ID:y7pdoDQE
SPレコードの歌詞カードはもともとは付いているけど
捨てられたかなんかで現存してるのって少ないしね
もしあってもボロボロのが多い。
大正時代のSPレコードの歌詞カードを集めた本がニッポノホンから出てた。
何年か前に復刻版で発売されたのを図書館で見た。
631602:2006/02/22(水) 22:22:53 ID:???
>>621
3番だが、

 橋は■■■■じゃが渡れはしない 夏は水道がちと足らぬ
 急ぐ自動車は成金の男 誰も生活感でぐずぐず言いながら子が増える

となるのでは? 他の部分は結構。
■の箇所と一番の不明箇所はなかなか分からない。

 >>622
割合に綺麗なニッポノホン盤を持っているがやはり歌詞は聞き取りにくい。
因みにコロムビアではプレスされていません。
632622‐623:2006/02/23(木) 04:13:01 ID:ROf2+M7O
「昭和の流行歌」の歌詞カードを見ながら書き込みました。これで解決かな

(上)
1、省略
2、私ゃ銀ブラのモガモガモガモガ、髪はボブ刈り両耳を隠し
  服は膝まで腕や足を出して 伊達にチョイトさすパラソール
  カフェーじゃ待っている愛人のモボが、楽し銀ブラのモガモガモガモガ
  モダンガール。
3、省略

(下)
1、あの娘ぁ銀ブラのお馴染み女給、いつも厚化粧エプロンかけて
  紅茶コーヒーサイダービールにレモン、ソーダ水、頼みゃ持ってくる愛嬌よく
  今日も待っている愛人のモボを 憎や銀ブラのカフェカフェカフェカフェカフェ女給。
2、花に似りゃこそモボ達ゃ騒ぐ、猿に似たなら見向きもしまい
  輿に乗るのも車を押すも 持って生まれた器量しだい
  ほんに器量は女の宝、親が恨めし何うしてこんな変な身ができたやら
3、ほんに東京はへんなへんな都、道はコンクリでもほこりは上がる
  橋は滅法界だが渡れはしない 夏は水道がきっと足らぬ
  急ぐ自動車は馬力のお供 誰も生活難でぐずぐず言いながら子が増える。

昭和3年7月22日発売 ニッポノホン 16982A・B
録音日 昭和3年7月上旬
633622‐623:2006/02/23(木) 04:16:45 ID:ROf2+M7O
歌詞カードというより本かな。20枚組のCD‐BOXなので
漢字や仮名遣いはこのスレのレスの文章をベースに書き込んだので
「昭和の流行歌」の歌詞カード(あえてそう言わせてもらいます)とは
漢字などが異なるけど読みは一緒ですが。
634622‐623:2006/02/23(木) 04:23:16 ID:ROf2+M7O
>>610
「昭和の流行歌」資料編では最後のページに
訂正ノートというのがあり、歌詞カードの本の誤字、誤植などを訂正が書かれてあり
その中に「モガ・モガ・ソング」の3番の事が触れられてあり
○○○来い→ラヴよ恋
となってます。
635618:2006/02/23(木) 05:34:45 ID:q0MgvU6Q
>>631-632
長年の疑問がやっと解決しました。
本当にありがとうございました。
636618:2006/02/23(木) 05:43:10 ID:q0MgvU6Q
連投すみません
>>628
朝居丸子さんってどういう方だったんでしょうか?
私は、「南蛮音頭」「スキー節」(以上SP再録)と、ステレオ録音の俗曲
数曲が手元にあるのですが…
写真もみたことがありません。
戦前の女性歌手で私にとって特に気になる正体不明な人は、
朝居丸子さん、分山田和歌さん、村田美弥子さん、村田竹子さん、筑波久仁子さん
の五人です。もしどんな方かご存知でしたら教えていただけませんか
637602:2006/02/23(木) 17:26:26 ID:???
筑波久仁子=井上起久子。

>>622-623
乙。その資料は持ってないので勉強になった。ありがとう。
638618:2006/02/24(金) 04:08:09 ID:cBN072gP
>>637
ありがとうございます。井上さんは写真を見たことがありました。
639622‐623:2006/02/24(金) 04:09:26 ID:AeK69LsN
高野正雄著『喜劇の殿様』2002 角川叢書
益田太郎冠者のことを書いた本だけど 
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0696.html

一部抜粋
だから俗曲百般、なんでもできた。小唄もいろいろ作っている。作っているどころか、太郎冠者の“専属歌手”がいて、
「俗曲・朝居丸留子秘曲集」というレコードにもなっている。芸者の丸子である。
640618:2006/02/24(金) 20:01:12 ID:cBN072gP
>>639
どうもありがとうございます。
芸者あがりの方だったんですね!
朝居丸子さんの「高速度油屋十人切」も、そういえば益田さんの作詞でした。
641602:2006/02/25(土) 14:11:22 ID:???
朝居丸子=丸留子 本名:朝井ます(1891-1974)
葭町の芸妓で東京レコードの「おてくさん」がデビューとされる。
東京レコードとニッポノホンに主として益田太郎冠者作の
新作小唄を多く吹き込んだ。

村田美彌子、竹子は帝劇女優。こちらも
「モボモガソング」の他に太郎冠者作の劇を吹き込んでいる。
642昔の名無しで出ています:2006/02/26(日) 21:09:29 ID:S+giMw35
>>641
詳しい情報をどうもありがとうございます!
今までずっと気になっていたんで、教えていただけて嬉しいです。
643昔の名無しで出ています:2006/02/28(火) 18:59:33 ID:xbpUW5Ju
佐藤千夜子さんの最後の吹き込みって昭和16年でいいですかね?
644昔の名無しで出ています:2006/03/01(水) 13:03:10 ID:qunV9BmI
でいいですかね?
でいいですかね?
でいいですかね?
645昔の名無しで出ています:2006/03/01(水) 17:01:10 ID:Kwrjlw6R
佐藤千夜子は戦後なにかの団体(もちろん音楽関係)を立ち上げてたと思う。
名前は忘れましたが。
646昔の名無しで出ています:2006/03/01(水) 17:43:39 ID:BQZurupg
佐藤千夜子は「東京行進曲」「当世銀座節」「紅屋の娘」「波浮の港」「愛して頂戴」
「唐人お吉の唄」「この太陽」「黒ゆりの花」あたりの一連のヒットでそうとう儲けたんですが、
晩年は不遇で外国人の家でお手伝いをするほど貧困を極めたとらしいですね。
おまけにお騒がせ芸能人みたいになってしまたとかね。
一応「影を慕いて」を一番最初に歌った歌手なんですけどね。
郷土の山形での知名度はどうなんでしょうか?
647昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 14:00:53 ID:L2n1cA78
>>645
音和会ですね 荒廃した日本に音楽の花を咲かそう!というスローガンだったようです。
私は何かの本でその会の結成当時の佐藤さんの写真を見たことがありますが、
戦前よりも少し老けたかなというくらいで、そうかわっていませんでした。

>>646
天童の歴史資料館かなにかの一角に佐藤さんの生家が復刻されてたり、
「佐藤千夜子歌謡祭」が毎年催されたり、またNHKの朝ドラで
随分前に佐藤さんの半生をテーマにした「一番星」が放送されたりしたので
まあ知ってる人は知ってると思います。
お騒がせ…というのは、質屋から着物を持ち出そうとしたとか、ミラノ大使館
の人だったかに金を返せと訴えられたとか、丸の内かどこかで強盗にあい、
しばられたが自力で縄を解き逃げ、交番に届けたとかいうのが、
しばしば週刊誌にのったということですね

>>643
確かその頃に戦時歌謡を吹き込んでいるはずです。
648昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 21:46:02 ID:zH6lwjlO
>>647の言うのと同じものかどうか分からないが
末期の吹き込みなら知ってる。
649昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 22:03:17 ID:XMFOytS7
どっかのホームページで見たが佐藤千夜子は全部で64曲の吹き込みを行ったようです。
「昭和を飾った名歌手たち」シリーズのアルバムを持ってるが、
64曲全てを収録したアルバムが発売されたら買うと思います。

>>647
俺も佐藤千夜子の戦後の写真を見たことあるが、
昭和初期の華やかなイメージとは全然違いみすぼらしい印象を受けました。
650昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 22:30:40 ID:zH6lwjlO
>64曲全てを収録したアルバム

ぜったい売れねえwwwww
真面目に考えるとしても、デビュー盤はまだしも
終わりへんのレコードがなかなか無いからなあ。
651昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 22:45:12 ID:oPjc2nKh
デビュー曲は確か大正の「青いすすき」でしたね。デュエットで。
652昔の名無しで出ています:2006/03/02(木) 23:40:51 ID:Fi4k01Uz
今月の昭和歌謡大全集は期待できるかな?
653昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 05:37:29 ID:Pn30mh+a
>>652
何それ?
654昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 10:33:26 ID:8z+satiL
昭和歌謡大全集 3月27日(月)テレビ東京系 19時〜22時
655昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 18:44:04 ID:ukz134Hz
>>654
ありがとうございます。
日本橋きみ栄さんとかの映像が見たいですが無理でしょうね…
656昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 22:18:00 ID:8z+satiL
1ケ月版のテレビ雑誌には東京VS大阪と書いてあった
657昔の名無しで出ています:2006/03/03(金) 23:09:01 ID:ukz134Hz
大阪の歌と東京の歌をとりあげるコーナーということでしょうか…
勝太郎さんの「東京音頭」が見られるかも
658昔の名無しで出ています:2006/03/04(土) 00:12:58 ID:3VU2t7pU
道頓堀行進曲とか大阪音頭とかもみたいです。
659昔の名無しで出ています:2006/03/04(土) 08:29:17 ID:ketz8fuq
今回の歌謡大全集の追悼・川田正子コーナーでは川田孝子が出る予感がする。
660昔の名無しで出ています:2006/03/04(土) 18:11:11 ID:/5PfSRx3
大阪行進曲でした。
661昔の名無しで出ています:2006/03/04(土) 18:20:25 ID:tlOjPEGl
大阪行進曲といえば井上起久子か
662昔の名無しで出ています:2006/03/05(日) 23:41:17 ID:S05trsqb
松島詩子が歌った「印度の星」

伊藤武雄らによる
「神風特別攻撃隊の唄」
についてくわしいことを教えてください。
(会社・カップリング曲など)。
663昔の名無しで出ています:2006/03/06(月) 14:18:53 ID:C/jzulUC
>>657
コーナーではなく、今回の昭和歌謡大全集の全体のテーマです。
664昔の名無しで出ています:2006/03/06(月) 18:41:52 ID:zvd3OvJm
最近は新しい曲を入れるようになったから天童よしみの「道頓堀人情」が出ると思う。
後は「月の法善寺横町」「大阪ラプソディー」「東京ラブソディー」「雨の御堂筋」と言ったところでしょう。
大穴で「たそがれの御堂筋」「東京音頭」といったところでしょう。
多分旅番組っぽくなるかもね。
665昔の名無しで出ています:2006/03/06(月) 22:49:09 ID:zUeDBPvE
小林千代子は覆面歌手だった時代があり、その時の名前は「金色仮面」!
いくら覆面歌手でも酷過ぎる名前だと思う。
名付け親はどんなネーミングセンスなんだ。
666昔の名無しで出ています:2006/03/06(月) 22:53:39 ID:/Qr6JdEa
当時はしょうがないよ。
月光仮面みたい
667昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 00:56:01 ID:rB6GgDrz
倍賞千恵子の「下町の太陽」とか流れそう。
668昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 02:24:37 ID:ciWxV9o/
>>665
確かに… なんでも小林さんは市丸さんと不仲だったそうな…
二三吉・市丸・勝太郎の三人が揃っていた頃は、なんだかビクターもいろいろあったみたいです。
渡辺はま子さんは「トンガリ五人組」とかいう連名でビクターに辞表つきつけて、
やめたりしてますし。
勝太郎さんもギャラのことでもめて、とうとうぶち切れてビクターの幹部と
大喧嘩して辞表までつきつけたが、結局は説得されて残ったそうです。
あまり歌手にとって待遇がよくなかったのかな…
669昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 02:27:33 ID:ciWxV9o/
連投すみません。
渡辺さんの「トンガリ五人組」のときには二三吉さんは
コロムビアに移籍してました。
670昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 02:34:04 ID:xhnBsilm
そうなんだ。
671昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 15:25:33 ID:UeqctzJc
トンガリ五人組って何かと思ってググったら、こんなのが出てきた。

http://www.geocities.jp/showahistory/history2/showa11b.html
■ビクター内紛、トンガリ5人組の不満
--------------------------------------------------------------------------------
 昭和11年9/28夜に東劇で予定されていたビクター蓄音器10周年記念の集まりを前に、ビクター歌手の渡辺はま子、
小野巡、静ときわ、大宮小夜子、児玉好雄が9/27夜に丸之内ホテルに集まり、サマラー専務宛てに印税制度を
廃止し最低限の生活保障をするよう声明書を発表、10周年記念の集まりをボイコットする事もあわせて発表した。
9/28朝には横浜のサマラー専務邸に中山晋平、岡文芸部長などビクター幹部が集まり協議、強硬策でいく事を
決定した。
9/28夜、渡辺はま子が10周年記念の集まりに顔を出し謝罪したが、集まりのステージへの出演は会社側から
断られた。ビクターに反旗を翻したトンガリ5人組のうち小野巡、児玉好雄、静ときわ、大宮小夜子は昭和録音の
新設したミリオンレコードで昭和12年の正月から新譜を出す事となった。これは開店休業状態だった
オーゴンレコードと神田の今村電気、トンガリ5人組の後見人だった安藤兵部が作ったレーベルで、作曲に
松平信博をビクターから引き抜き、作詞に専属で高田保を抱えてのスタートだった。 
672昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 15:26:51 ID:UeqctzJc
あとこれも出てきた。

--------------------------------------------------------------------------------
http://www.geocities.jp/showahistory/history2/showa12a.html
■今度は小林千代子“絶縁状”、どうしたビクター
--------------------------------------------------------------------------------
 昨秋、渡辺はま子らトンガリ5人組がストを起こして大打撃となったビクターだが、今度は小林千代子が
突然の絶縁状。ビクターがまたも揺れている。昭和12年6/13夜、四谷南町の小林千代子は待遇問題を
理由にビクターに辞表を提出、ビクター側では突然の申し出に頭を痛めている。ビクターでは歌手との
契約では月毎の専属料を設けず、レコード1枚毎の印税支払いとなっている。吹き込み時に1ヵ月分の
見込み枚数に応じた印税分を前払いで歌手に支払うのだが、見込み枚数を割った場合には何と歌手の
持ち出しになってしまう。それでいて歌手活動の制約が厳しく、会社関係以外の仕事でのステージには
いちいち了解を得ないといけないなどで不満が募ったと思われる。しかし7/1、千代子の夫で飛行家の
三千雄が北支から帰還、説得によって千代子はビクターに復社した。 
673昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 20:24:02 ID:dHgBcZbK
小林千代子は「涙の渡り鳥」「旅のつばくろ」「チェリオ」などのヒットがありますが、
流行歌が大嫌いだったみたいですね。
戦後は名前を変えクラシックに専念したようです。確か伸江・・・。
なつかしの歌声に出演し、流行歌を歌ったことはあるようですけど。見てみたい。
674昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 21:16:47 ID:zW9KcWFg
小林千代子さんが出演してる時はなぜか四家公文子さんも出演してますね。
675昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 21:41:16 ID:rhokkQZh
http://www.hochi.co.jp/html/whatday/what/11/1125.htm
小林千代子(伸江)のことが書いてあったよ。
676昔の名無しで出ています:2006/03/07(火) 22:53:29 ID:Us+S0y72
みなさんこんばんは、初めまして。
曽我直子のリアル孫の私が来ましたよ( ´_ゝ`)

こんなスレがあるなんて初めて知りました。
最初から全部読みました。
祖母の話がいっぱい出てて、何だか感動しています。

祖母は、1995年7月24日に亡くなりました。
芸能界から退いた後は、このスレにも書かれているとおり
ピアノや歌などの音楽を教えて生計を立てていました。
と言っても、私も祖母が現役でピアノを教えてた時期は
幼少のかすかな記憶にしかないのですが…。

一緒に暮らしていなかったけど、歩けなくなるまで
ウチには毎月遊びに来てくれてました。
こんな偉大な人だったは知りませんでした。
みなさん、どうもありがとうございます。
祖母もきっと、喜んでいると思います。
677昔の名無しで出ています:2006/03/08(水) 00:17:32 ID:OiMHjAC4
>671-672
確か安藤さんという人は勝太郎さんにいれこんでいて、
市丸さんはそれが気に入らなくてよく口げんかしていたそうです。
小林千代子さんは、
「なんでクラシック出の私たちより芸者のほうがギャラが高いのか」
と言って会社と喧嘩したそうな。
それが勝太郎さんや市丸さんの耳に入り、揉めたそうです。
また二三吉さんと勝太郎さんも当時は仲が悪くて、会社があまり勝太郎さんばかり
売り出すので二三吉さんは佐々さんの誘いもあってコロムビアに移って
しまいました。
こうしてみると本当にごたごたが絶えなかったみたいですね
678昔の名無しで出ています:2006/03/08(水) 00:22:21 ID:MSrFmbc8
由利あけみさんは「熱海ブルース」など有名ヒットを出す前に
一度「ルンバ東京」が小ヒットしていたのですね。てっきり「熱海〜」「長崎物語」だけかと
思ってました。
679昔の名無しで出ています:2006/03/08(水) 00:25:04 ID:9xIS4tdS
小林千代子さんは相当プライドが高かったようですね。
680昔の名無しで出ています:2006/03/08(水) 11:21:04 ID:08GEAbGO
>>676

亡くなってましたか…
由利あけみさんも亡くなったみたいだし…
ところで何で曽我さんは懐メロに出なかったんだろう…?
681昔の名無しで出ています:2006/03/08(水) 14:31:55 ID:yCGyD1M+
>>680
まずお礼が先だろう!

>>676
貴重なことをありがとうございます。
ほかのところでも見させて貰いましたがとても驚きました。
682680:2006/03/08(水) 20:52:58 ID:LnrnD/xL
怒られちゃったorz
683676:2006/03/08(水) 22:28:27 ID:PTfairU9
>>680=682
気にしないで下さい。私は気にしてませんw
懐メロに出なかった、というのは
その類の番組に出なかった、ということでしょうか?
ただ単に、お呼びがかからなかっただけだと思いますよ。
多分、関係筋にも消息不明だったのでしょう^^;
でも一度だけ、父が子供の頃に出たことがあると聞いてます。
父が子供の時なんで、もう50年以上前の話だと思いますがw

>>681
こちらこそ、ありがとうございます。
祖母の事を知ってる方がいるだけでも嬉しいです。
684昔の名無しで出ています:2006/03/09(木) 07:40:56 ID:0PfmEyqk
>>683

優しい方,どうもありがとうございます!
確かにどの資料を調べても曽我さんの情報は少ないです。
45年以上前の歌番組の映像ってほとんど残ってないんですねー…
非常に残念です。
お孫さんはお祖母さまがお歌いになってるところを聞いた事はありますか?
685昔の名無しで出ています:2006/03/09(木) 08:28:01 ID:pyZ/amOw
訂正

聞く→聴く
686676:2006/03/09(木) 22:14:38 ID:8l+KSCCP
>>684
残念ながら、祖母が歌ってる生の声を聴いたことはありません。
恐らく、このスレの方々の方が、祖母の歌をよくご存知なのではないかと言う気がします^^;

祖母は自分が歌手だった事は、自分からは話してくれませんでした。
私は、祖母が歌手だった事は、母から聞いたのですが(曽我は父方の祖母です)
あまり大したことはないような口ぶりだったので、
私も「ふ〜ん、そうだったんだ」ぐらいにしか思ってませんでした^^;
私にとっては「おばあちゃんはピアノの先生」って印象の方が強いです。
ですので、「歌って」とお願いしたことなどはなかったので、
今にして思えば、もったいない事をしたと思いますw
最近になって、祖母の歌手としての功績の大きさが分かってきたので、
祖母のいろんな曲を聴きたいと、すごく思います。

私の話ばかりになってしまうのは恐縮なので
この辺で沈みますw
これから時々このスレを覗かせてもらいますので、
また何かご質問などがありましたら、お答えできる範囲で(←ここ重要w)
お答えしたいと思います。
それでは・・・
687昔の名無しで出ています:2006/03/16(木) 10:57:27 ID:XY0eVAjp
きっと紛失したテープや映像の中には↑の曽我直子さんその他の貴重な映像がいっぱいあったんでしょうね…
高井ルビーさんや平井英子さんの映像も残ってないですよね?
688昔の名無しで出ています:2006/03/16(木) 15:10:13 ID:v5CEqUHv
昭和歌謡大全集 3月27日(月)
テレビ東京系 19時〜22時

東京の名曲VS大阪の名曲
いずみたく特集
にっぽんの心・古賀政男&都会派・吉田正ほか

ゲスト
綾小路きみまろ アグネス・チャン 小川知子 一節太郎
青木光一 大津美子 こまどり姉妹 橋幸夫 島倉千代子ほか
689昔の名無しで出ています:2006/03/17(金) 01:51:23 ID:g1vok4ux
なんだかますます若返りが進みそう…
690昔の名無しで出ています:2006/03/17(金) 10:34:04 ID:0iO0myBf
というより戦前の歌手の大部分が亡くなってしまったから仕方ないんじゃないですか?
もう五年もすれば「庄野真代、渡辺真知子、石野真子、八神純子、大場久美子」が並びますよ、きっと。
徳光が司会するのと演歌陣が増えるのだけはやめてほしい。
691昔の名無しで出ています:2006/03/17(金) 14:40:19 ID:8hEcY6jH
さすがに、1曲も戦前の歌が無いって事は無いだろう。
692昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 09:48:43 ID:GWpmE9lV
東海林さんや霧島さんは毎回流れるけど…

でも戦前のゲストとして呼べる人って田端さんと青葉さんと小笠原さんくらいしかいなくないですか?
693昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 13:49:43 ID:X0s52suW
>>692
二葉あき子さん
694昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 22:46:07 ID:ugkUBPc1
二葉さん引退はしてるけど、ゲストでコメントしてくれるでしょうか
せめて、別撮りでもいいから少しお顔を見せてほしいです
695昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 23:01:09 ID:???
イタコや霊能力者を呼び亡くなった人の霊を降臨させ盛り上げよう。
696昔の名無しで出ています:2006/03/18(土) 23:15:07 ID:???
そう言えば季香蘭(山口淑子)も一応戦前の部類に入りますね。
まず出演はしてくれないでしょうけどね。
697昔の名無しで出ています:2006/03/19(日) 09:09:41 ID:QjJRd5jh
一回も懐メロに出てない人はスタジオでのトークのあと昔の映画とかで歌ってるシーンを流せばいいんじゃない?
698昔の名無しで出ています:2006/03/19(日) 14:03:59 ID:5VH/Cs1u
確かに。若い頃の映像などあまり見られませんしね
699昔の名無しで出ています:2006/03/19(日) 20:39:46 ID:QjJRd5jh
結構残っているのでは?
戦前に活躍してその後引退した人を探し出すのは至難の業でしょう。

懐メロ出演歴のたる羽山一夫さんや石井亀次郎さんは今何してるんだろう。

藤沢嵐子さんや高峰秀子さんら引退組はもうテレビ出ないでしょうね。
700昔の名無しで出ています:2006/03/20(月) 13:59:20 ID:???
昭和歌謡大全集


古賀メロディー&吉田メロディー▽いずみたく特集▽東京名曲vs大阪名曲ほか 綾小路きみまろ青木光一 岡本敦郎 島倉千代子 大津美子 松山恵子 アグネス・チャン 橋幸夫 西口久美子 今陽子 デュークエイセス 一節太郎 竹越ひろ子 こまどり姉妹 日吉ミミ 小川知子
701昔の名無しで出ています:2006/03/20(月) 18:49:08 ID:???
>>699
藤沢嵐子さんはもう亡くなっていますよ。
702昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 10:29:14 ID:Vv/jYMSF
CD「SP盤復刻による懐かしのメロデー ミスコロムビア(松原操) 並木の雨」


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ELT6/ref%3Dnosim/yahoo-ps-22/503-5498463-9083144
703昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 10:50:08 ID:Vv/jYMSF
CD[NHKラジオ深夜便にっぽんの歌こころの歌」
http://columbia.jp/shinyabin/
704昔の名無しで出ています:2006/03/21(火) 11:47:03 ID:Vv/jYMSF
CD[日本映画主題歌集」

   http://store.yahoo.co.jp/cfc-co/d783.html
705昔の名無しで出ています:2006/03/22(水) 10:45:24 ID:Ll7cVluT
>699
ソースは?
早川さんが死んだのは知ってるけど嵐子さんが亡くなってたとは。
706昔の名無しで出ています:2006/03/22(水) 11:57:40 ID:FBIdlJ1W
嵐子さんは引退しただけじゃないのかなー…
懐メロ出演がない歌手の一人だが。
707昔の名無しで出ています:2006/03/22(水) 18:04:45 ID:???
嵐子さんの訃報記事を見た記憶があるのだが・・・・
数年前だが、誰か知ってる人いない?
708昔の名無しで出ています:2006/03/23(木) 21:57:44 ID:my1q5X1M
>707
なんだ、、やっぱりガセか。
新潟で健在のはずだもんね。
709昔の名無しで出ています:2006/03/24(金) 00:53:25 ID:1DNcskbq
いやガセじゃない。死んだときにレコードを漁った。
記事もみたが、かなり地味な記事だった。

>新潟で健在のはずだもんね。
やっぱり「はず」じゃないか。この件はまだ平行線だと思うよ

710709:2006/03/24(金) 00:57:36 ID:1DNcskbq
ちなみに死んだといっている俺が「平行線」といっているのは
死亡記事を保存しているわけでないので、記憶に従って言っているからだ。
出典が提示できたら>>708なんぞにガセなどと不名誉な言われ方をせんだろう。

テレビでもちょっと取り上げられてたんだがな。新聞切り抜いときゃよかったorz
711昔の名無しで出ています:2006/03/24(金) 10:14:35 ID:9VWNC+XJ
新潟の地震のときは長岡で健在でしたが。
712昔の名無しで出ています:2006/03/25(土) 01:43:22 ID:Bn05Q2oq
昭和3年以前まではレコードが3000枚から5000枚売れれば上上だったそうです。
しかし佐藤千夜子の「波浮の港」が10万枚売れちゃったあたりから段々
売上の世界も大きくなっていきましたよね。大正時代の最大ヒットは
女優松井須磨子の「カチューシャの唄」の2万枚だそうです。
713昭和歌謡大全集:2006/03/27(月) 14:56:17 ID:uWxmHnj9
今日の内容
不滅古賀政男&吉田正特集…感動の島倉&橋▽甦る高峰・岡・淡谷・藤山・ディック・霧島・ひばり・鶴田お宝映像▽浅草vs大阪旅情満喫、浅香vs神田川が歌巡り
▽きみまろ毒舌トーク巨人!?大鵬!?力道山!?大爆笑こまどり・青木・大津▽田端・松山名曲アグネス・辺見・小川・今(秘)裏話▽坂本・佐良熱唱いずみたく作曲集
714昔の名無しで出ています:2006/03/27(月) 18:19:18 ID:???
高峰三枝子なんて楽しみだな。
「湖畔の宿」か「南の花嫁さん」なんかいいな。
715昔の名無しで出ています:2006/03/27(月) 22:04:45 ID:oUNsXYlN
今日の昭和62年放送の「湖畔の宿」聴いて思ったけど高峰さんは晩年はきっと「宵待草」とか歌えなかったんでしょうね。


渡辺浜子さんっていつも扇子持ってたんですか?

美ち奴さん結構声出てなかった気がする…
元からあんなもんかな?
716昔の名無しで出ています:2006/03/27(月) 22:42:31 ID:zzFoPJUw
渡辺はま子はチャイナソングを歌う時はほとんど中国風扇子を持っていました。てか、ほとんどチャイナソングか。ちなみに、「いとしあの星」の時は持っていませんでした
717昔の名無しで出ています:2006/03/28(火) 19:53:03 ID:bt6h2n/S
これからの、歌謡大全集は戦前の歌手の映像でも、VTRがある人は昭和50年以降の映像になってしまうのかな? 「なつかしの歌声」からの映像は減っていくのかな?
718昔の名無しで出ています:2006/03/28(火) 21:13:46 ID:???
昨日の昭和歌謡大全集  「ああそれなのに」・美ち奴 「マロニエの木蔭」・松島詩子 「湖畔の宿」・高峰三枝子 「桑港のチャイナ街」・渡辺はま子  「雨のブルース」・淡谷のり子
719昔の名無しで出ています:2006/03/29(水) 17:23:27 ID:8NsdaXIB
はま子さんは昭和50年代だと少し年齢を感じさせますね。
720昔の名無しで出ています:2006/03/30(木) 02:38:39 ID:xA/hu7x4
はま子さんの「桑港のチャイナ街」はNHKで歌う時と、
テレビ東京で歌う時は、キーの高さが違っていて、後者の方は
オリジナル盤と同じだったので、晩年は高音部がうまく出なかったり、
ちょっと無理してた感じ。NHKの方はステレオ盤の方のキーだった。
昭和52年、53年と2年連続で「思い出のメロディー」でこの歌を歌っていた。
721昔の名無しで出ています:2006/03/30(木) 02:47:45 ID:xA/hu7x4
松島詩子さんは、テレビ東京で「マロニエの木陰」を歌うときは、
2コーラス目で、レコードの2番の前半と3番の後半を組み合わせていた。
「彼方遠く君は去りて〜ああ、我若き日の夢の面影」
NHKの時は普通に、一番、3番のレコードどおりの歌詞で歌っていた。
何故といっても、今となっては解らない。でも、いい歌です。大好きです。
722昔の名無しで出ています:2006/03/30(木) 10:16:50 ID:5rUdEVeI
松島さんならもっと難度の高い曲でも歌いこなせたんじゃないですか?
マロニエの〜はすごく歌い易くて口ずさめるいい曲だけど別の言い方をすれば簡単な曲な気がします。
723昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 02:18:35 ID:J3gvTDgC
マロニエの木陰、俺には難しく感じる。


松島詩子の歌、一時期、ハマったなあ。戦後の歌だけど《星座仰いで》が好き。戦前の歌では、《女の友情の唄》がいいなあ。
724昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 11:02:18 ID:jBlkbkWK
歌謡大全集で一回放送した「喫茶店の片隅で」(←たしかこんな曲名)ってヒットしましたか?
松島詩子さんは懐メロ出演した時すでに高齢だったんですね。
725昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 11:09:00 ID:???
>>724
かなりヒットしたと思いますよ。戦前には歌手だった中野忠晴さんの作曲。
いい曲ですね〜
「昭和歌謡大全集」で放送されたVTRも、もう一度みたいです。
726昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 13:00:31 ID:J3gvTDgC
中野忠晴さんは、良い曲をたくさん作ってますよね。中野さんは、松島さんに曲を提供したくて、同じ会社に入ったとか。


喫茶店の片隅で


↑《思いっきりテレビ》の今日は何の日のコーナーで放送されてました。松島詩子が大勢の観客の前で歌い上げてましたね。
727昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 13:11:56 ID:L4iIoapk
はま子さんの「サンライズ・イン・ヨコハマ」とか「ヨコハマ・タンゴ」、
晩年の録音だからもう高音が苦しそうだったけど、
生まれ故郷の横浜が大好きだったんだなって感じさせるよ。

松島詩子さんは「いただきます」に出てたね。
おばさまがたの特技を見せるみたいなコーナーで、
ピアノで「マロニエの木蔭」のピアノカデンツァを弾いて、
観客に「この歌知らない?」って聞いてたけど、
みんな知らなくてちょっとしょんぼり。
ただ小堺が「いつもニコニコしてる松島さんがピアノの前では別人ですね」って
言って褒めてた。
個人的には「私のアルベール」が好き。
728昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 16:38:08 ID:jBlkbkWK
喫茶店の片隅で

昭和35年に発表?
729昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 16:38:25 ID:???
ビクターもはま子さんのオリジナル復刻CDを出して欲しいよね。
通販の「李香蘭/渡辺はま子」のCDにしたって2枚はコロムビアでビクターは1枚だけ。
まあコロムビア版は2枚あるだけにレアな曲も入ってたけど、ビクター版は
かつてLPで出されたものとほとんど同じだし。
それにビクターでは追悼版も出してくれなかった。
730昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 16:40:49 ID:???
>>726
松島詩子さんは生前テレビで「中野忠晴さんが松島詩子に日本のシャンソンを歌わせたいって
たくさんいい曲を書いてくださったんです」って仰ってましたね。

>>728
↓ここ↓見ると、昭和30年みたいだよ。
http://www.city-yanai.jp/utako/
731昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 18:26:33 ID:J3gvTDgC
727

貴重なシーンをご覧になったのですね。私も見たかったなあ。松島先生、確かに弾いてる時は、真剣そのもの。あーゆー姿がたまらない。ところで、カデンツァって、何ですか?


730確かに日本のシャンソンと呼ぶに相応しい曲調・曲想ですね。《セーヌは知っている》なんかは、日本の歌とは思えないくらいです。隠れた名曲だと思ってます。この歌を聴いて以来、セーヌ川に行きたくなりました。
732昔の名無しで出ています:2006/03/32(土) 18:52:08 ID:???
>>731
「マロニエの木蔭」の前奏のピアノで
♪タンタラタラタラタン タラララララララタンタンタンタンタンタンタン タン ダーン タラララ♪
ってとこ。
733昔の名無しで出ています:2006/04/04(火) 15:59:26 ID:QfSH7I0J
734昔の名無しで出ています:2006/04/04(火) 22:26:27 ID:5ZKPA8wM
732

ありがとうございます。音楽に詳しいんですね。
735昔の名無しで出ています:2006/04/09(日) 20:54:16 ID:AgQpHfKO
渡辺はま子は「年忘れにっぽんの歌」で歌詞を間違え、それがきっかけで平成元年に歌手を引退したと言われているが、実は翌平成2年6月に水戸の某銀行主催の年金受給者招待会の席で数曲を歌っていた。
736昔の名無しで出ています:2006/04/10(月) 10:02:45 ID:???
>735
ええ、80歳を過ぎる頃までは歌っていたって聞いていました。
ただ、プライドが高いのでテレビからは身を引いたのだと思います。
前奏のあと、いきなり3番の歌詞をお歌いになり、アレレと思っていたら
ご本人も気がついてあせったのか、間奏で出だしのタイミングを間違えて
あわてた顔がアップで映ってしまったんです。
声はまだ良く出ていたのに残念。生放送だから、どうしようもなかったわけです。
737昔の名無しで出ています:2006/04/10(月) 21:18:30 ID:HfboPlFY
>736
その「年忘れにっぽんの歌」見ました。たしか「桑港のチャイナ街」でしたか。黒っぽい衣装で歌われたような記憶があります。間奏はさんで1小節早く歌い出して、指揮者の方に指摘されていたようでした。
738昔の名無しで出ています:2006/04/11(火) 07:32:35 ID:emLHYP7h
二葉あきこさんは最後の年忘れでは耳が聞こえなくてとても歌える状態ではなかったけどそれでも意地で歌いきった執念はすごいと思います。
今広島に帰られたそうだけどもう耳が聞こえないから趣味で音楽を聴く事すらできないのかと思うとかわいそうです。

羽衣歌子さんは晩年はアルツハイマーだったらしいけど歌詞を間違えたのはそれが原因ですかね?
739昔の名無しで出ています:2006/04/12(水) 01:34:23 ID:BvmToXzL
>>735

そのステージを見たんですか?





渡辺はま子さんは、まだまだ現役でやれただろうに、残念。あの年齢であの声は、素晴らしい。
740名無し:2006/04/12(水) 17:26:46 ID:UmPr3136
昨日のラジオ深夜便の2時〜3時の曲目を教えて下さい
741昔の名無しで出ています:2006/04/14(金) 23:12:07 ID:xrSyG6T7
佐藤千夜子は一度だけテレビに出演したことがあるらしい。
742昔の名無しで出ています:2006/04/14(金) 23:18:43 ID:O29vmjjs
>741
死んだのが昭和43年頃だからテレビには充分出演可能。
743昔の名無しで出ています:2006/04/15(土) 08:33:37 ID:VhLjOHPG
曽我直子さんも一回テレビに出演しているらしい。
744名無し:2006/04/15(土) 10:30:06 ID:ya1+xtko
曽我直子さんは長生きしてるから
テレビにはいくらでも出ることはできるけど
声量の問題だね、あとはちゃんとテンポについていけるかとか・・・
745昔の名無しで出ています:2006/04/15(土) 13:55:28 ID:VhLjOHPG
曽我さんは95年に亡くなったという説がありますよ。
↑の方のスレに書いてあるけど。
笠置さんとかは映画でしか歌っている映像観れないけど他にもそういう歌手っていますか?
746昔の名無しで出ています:2006/04/16(日) 14:09:16 ID:???
佐藤千夜子はクラシックの勉強でイタリアに留学したことを後悔したのかな?
留学しようとしまいと人気がずっと続いたとは思えないけど、
流行歌手第一号と言うことで重宝されたんじゃないかなと思う。
悲劇と喜劇が混ざったような転落人生は歩まなかったかもね。
747昔の名無しで出ています:2006/04/18(火) 23:17:16 ID:J3yPLAyP
松井須磨子vs佐藤千夜子
 少し時代はちがうものの、栄光とその後の暗い人生がなんだか似てる。
748昔の名無しで出ています:2006/04/19(水) 08:01:30 ID:3fC7NRGc
747
松井は抱月を追って自殺したからね。佐藤は少し余生があり、その間が落ちぶれていた。
749昔の名無しで出ています:2006/04/19(水) 20:58:15 ID:XjHgn7Ig
佐藤千夜子さんって生涯独身?
750昔の名無しで出ています:2006/04/19(水) 21:02:57 ID:mTChjYDa
独身だよ。最後は天涯孤独でひっそりと亡くなった。
亡くなってから10年近く経ち、NHK朝の連続ドラマ小説「いちばん星」が放送され、
にわかに脚光を浴びた数奇な運目の人。
「いちばん星」をDVD化して欲しい。ちょっと興味ある。
751昔の名無しで出ています:2006/04/20(木) 01:17:39 ID:mxGUDXWX
佐藤千夜子さんは御存命であれば108歳くらいだね
752昔の名無しで出ています:2006/04/20(木) 07:04:05 ID:qwW4IY5n
ちなみにそのドラマは誰が佐藤さんを演じたんですか?
753昔の名無しで出ています:2006/04/20(木) 07:05:16 ID:cICSSzdx
>752
高瀬春奈
754昔の名無しで出ています:2006/04/20(木) 07:37:52 ID:aInywLFu
 野中 証言は偽証か、「 見舞った 」親せきは入院せず 》

 日本歯科医師会( 日歯 )側から自民党 旧 橋本派への
 1億円ヤミ献金事件で、政治資金 規正法 違反の罪に問われた
 村岡 兼造 元 官房長官(74)の第24回 公判が25日、
 東京地裁で開かれた。

 1億円の授受があった2001年 7月 2日 夜には、
 「 赤坂の別の料亭で 別の会合に出た後、
   新幹線で名古屋に移動した 」
 と主張。
 利用した「 のぞみ 」の発車時刻や 病院の名前、
 移動経路などを具体的に挙げて、授受の場に
 同席したことを全面否定した。
 これに対し、この日 証拠採用された捜査報告書などによると、
 野中 元 幹事長が訪ねた可能性があるとして
 法廷で名前を挙げた二つの病院は、それぞれ
 「 該当患者は 1995年以降、入通院の記録がない 」
 「 照会された患者はいない 」
 と検察に回答したという。
 また、当時の時刻表には 該当する「 のぞみ 」もなかった。
                ( 2005年 11月 25日 読売新聞 )
755森の小径:2006/04/20(木) 14:01:40 ID:yredrfV4
>>752
物語の前半に、
高瀬春奈から五代路子に交代した
理由は知らないが
756昔の名無しで出ています:2006/04/20(木) 19:04:47 ID:cICSSzdx
>755
高瀬の病気による途中降板
757昔の名無しで出ています:2006/04/21(金) 16:58:09 ID:7c0faPU7
高瀬春奈と五代路子のレコードって出てるの?
758昔の名無しで出ています:2006/04/22(土) 14:32:37 ID:+ESkU+B0
佐藤千夜子を終生の恩人としている古賀政男の力があれば、
テイチクに入れることも可能だっただろうね。
(テイチクにおいて古賀は重役でもあり、かなりの権限を持っていたようだ。)
入れるメリットなど全くないけど。
759昔の名無しで出ています:2006/04/22(土) 16:43:38 ID:aK7rkUjW
いや、メリットはあるんじゃないか?

何と言っても、流行歌の礎を築いた歌手だから。
760昔の名無しで出ています:2006/04/22(土) 19:31:50 ID:Iatb/eBt
>759
礎を築いたとはいえ、全盛期をとうに過ぎた落ちぶれた歌手を招いたとて、何のメリットもない。
761昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 00:27:16 ID:7Qi2Vw7p
>全盛期をとうに過ぎた落ちぶれた歌手

戦前の歌手のほとんどはそうなのだがね。
もっともどちらにしてもメリットはない。テイチクなら断るだろう。
それよりも
古賀が本当に佐藤千夜子を終生の恩人としているなら
年金でも送っていたと思うのだが?

佐藤千夜子は佐藤千夜子。実に流行歌手らしい生き方をしたと
たたえてやろうじゃないか。それが供養だと思うがどうだろう。
762昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 00:52:31 ID:8Lg1+74u
テイチクに招くの何のとは、それ、戦後の話か?


戦前の佐藤なら、招く会社はあったかもね。あの声は真似出来ないもの。
763昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 01:00:14 ID:???
戦前の話だろ。
千夜子が帰国した頃に古賀政男が在籍していたレコード会社はテイチクだからね。
764昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 01:08:38 ID:???
戦後ならコロムビアと言うことになるが当然メリット無し。
一体帰国後は何処のレコード会社に所属していたんだ?
三年も四年も海外にいたらビクターとの契約なんて打ち切られているだろうよ。
765昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 01:44:50 ID:HrRoT93/
帰国後もビクターで何曲か出してるよ。
昭和12年「戦線は呼ぶ」なんてのがある。
766昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 10:35:55 ID:3bB4Bgup
日本に帰国したのは1935年ぐらいだよね。
レコードを発売することが出来てもその頃は藤山一郎・東海林太郎・ディック・ミネ・楠木繁夫・松平晃
中野忠晴・高田浩吉・徳山l・淡谷のり子・松原操・四家文子・小唄勝太郎・市丸・赤坂小梅・音丸などが活躍。
その後も霧島昇・林伊佐緒・伊藤久男・灰田勝彦・岡晴夫・田端義夫・塩まさる・渡辺はま子・二葉あき子・美ち奴
高峰三枝子・李香蘭・藤原亮子らが頭角を現して来る。
この面子の中で歌謡界のクイーンに返り咲くのは至難の業か。
767昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 14:38:04 ID:CaYSx1fZ
「ザッツ・オーケー」の男性は誰の声ですか?
768昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 19:24:09 ID:7M0ZUK2T
>767
バートンクレーンのような気がするが?
769昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 20:16:36 ID:WlDcWPW7
>767>768
エノケンっぽい声だけどなぁ
770昔の名無しで出ています:2006/04/23(日) 21:07:23 ID:hUFAnn1w
>>767
早稲田の学生だったと何かの本に書いていた記憶が
771昔の名無しで出ています:2006/04/24(月) 02:36:06 ID:cXBr5O+b
佐藤千夜子の最期のレコーディングは昭和15年頃であったと想う。
その時彼女は43歳くらい。
772昔の名無しで出ています:2006/04/24(月) 17:56:14 ID:???
>>90
昭和12年『戦線は呼ぶ』
>>643
昭和16年
773昔の名無しで出ています:2006/04/24(月) 22:49:04 ID:cwvo4Jye
佐藤千夜子は人気絶頂の頃は豪邸に住み使用人を雇うほどゴージャスな暮らしをしていた。
落ちぶれてからは豪邸(か、どうかは知らんが)で使用人として働く暮らしをしていた。
774昔の名無しで出ています:2006/04/25(火) 01:04:15 ID:F9XZS4rp
佐藤千夜子は、声量がすごいですよね。


私は、佐藤先生の《影を慕いて》が好きです。

藤山先生は、佐藤先生の歌い方を批判していましたが。
775昔の名無しで出ています:2006/04/25(火) 21:42:10 ID:ZZzAVBam
声量か・・・。
俺には甲高い声と訛り、上手いとは言えない歌唱ぐらいしか印象に残らない。

ところで藤山氏はどう批判してたの?
「暗い歌は余り感情を込めず歌う」と言う藤山氏のモットーを藤山氏以上に実践してるよ。
776昔の名無しで出ています:2006/04/29(土) 08:14:59 ID:XBlWD04E
佐藤千夜子の伝記的な小説でいちばん星の原作になった「あゝ東京行進曲」と言うのがあるんだけど、
なかなか興味深い。落ちぶれてからの話は読んでて切なくなって来る。
千夜子を知る多くの人達に話を聞いた上で書かれた小説のため、
多少の脚色や想像はあるかもしれないが、大部分は真実に沿った内容だと思う。
777昔の名無しで出ています:2006/04/29(土) 22:12:13 ID:oSrYx54f
藤本二三吉の東京れこーど時代のレコードを手に入れた。
「ストトン節」なんだけれど。
藤本とは書いてなかった。違う人かな?
778昔の名無しで出ています:2006/04/29(土) 22:18:03 ID:???
同一人物だよ。
779昔の名無しで出ています:2006/04/29(土) 22:49:16 ID:3o5nagEd
>>777 芸者出身の歌手は名前のみが多い。
(小唄)勝太郎や(新橋)喜代三とか。
780昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 01:33:47 ID:xo18f+y3
>>775

簡単に言えば、“強弱をつけてない”という事を藤山さんは言ってましたね。


『つつめば燃ゆる』の部分、佐藤さんは、フォルティシモで歌っているが、それは適切ではない、と。
781昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 16:03:03 ID:/T2qXkoW
佐藤千夜子は晩年は不遇と言われてるが、
よく考えれば晩年どころか人生の半分は不遇だったな。
782昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 17:24:54 ID:D9KJ9ROf
レコードを集めている方いますか?
783昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 18:29:57 ID:???
そりゃいるでしょう
784昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 23:05:02 ID:???
EPレコードやLPレコードなら家にあるよ。
785昔の名無しで出ています:2006/04/30(日) 23:29:53 ID:D9KJ9ROf
やっぱりSPは少ない。
786昔の名無しで出ています:2006/05/01(月) 21:36:16 ID:k5mcAPsb
SPは重いねぇ。落したりでもしたらすぐにパリンだな。
787昔の名無しで出ています:2006/05/02(火) 19:50:31 ID:oYs+aDl4
SPは古道具屋さんとか骨董市で手に入るのでしょうか?
788昔の名無しで出ています:2006/05/02(火) 20:03:32 ID:sFauIAZF
専門店で買ったほうがいいです。
789昔の名無しで出ています:2006/05/04(木) 00:58:35 ID:FhT5EnHj
>>788
探してみます、ありがとうございました。
790昔の名無しで出ています:2006/05/04(木) 12:19:53 ID:tAweKu5j
ハァチャッキリチャッキリチャッキリナ
791キングレコード:2006/05/06(土) 13:14:39 ID:UGi944Ag
個人では限界なのでご存知でしたら教えてください。戦時中、キングレコード、富士音盤で童謡を歌っていた秋田喜美子、剣持恵子さんの消息をご存知の方がいらしたらお教えください。
一緒に歌っていた母、二村啓子、作曲家の山本雅之(故人)先生の家族がさがしています。母は75歳で健在です。
792昔の名無しで出ています:2006/05/09(火) 05:57:22 ID:???
>>791
童謡のスレで聞いたほうがよくない?
たとえば↓
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1142921325/l50
こことか。(戦後童謡黄金時代と川田姉妹)
793昔の名無しで出ています:2006/05/09(火) 10:06:36 ID:zT//TgP7
フリー百科事典Wikipediaの青葉笙子さんのページを見てたら
戦後、『昭和27年には「黒いトランク」「夜汽車の窓で」が久しぶりにヒット』
と書かれているんですけど、これは本当にそうなんですか?戦前のヒット曲は
何となくわかる気もしますが、まさか27年頃に青葉笙子さんが売れてたとは…。
794昔の名無しで出ています:2006/05/09(火) 20:35:20 ID:???
>>793
ありえますね。私はその曲自体は聞いた事無いですが、
青葉さんは、結婚で1度引退して、戦後昭和25年ごろ
カムバックしています。一時、歌謡教室も開いていたとか。
曲のイメージも戦前とは変わって、宮城まり子さんなんかと
競合したとも。
青葉さんの全集は、まだ昭和の頃、1度ポリドールから
復刻盤レコードの形で出ており、戦後の曲も1曲入っていました。
イメージは確かに違っていました。
795昔の名無しで出ています:2006/05/10(水) 03:38:22 ID:hrmeovZ7
彼女のLPと著書持っていますが、後年売れていたとはあまり書かれていませんでした。
「黒いトランク」「夜汽車の窓で」聴いてみたいですね。
796昔の名無しで出ています:2006/05/10(水) 20:18:00 ID:???
池真理子さんがも好きだな。
「愛のスイング」「いとし我が子」なんかがヒット♪
797昔の名無しで出ています:2006/05/11(木) 05:32:54 ID:E7xsTS25
青葉さんのヒットに昭和14年12月の「夢の北京」があるが
昭和15年1月の「四季の南京」というのも発売されている。作者は違うが
「南京」のほうはヒットの続編を狙った感じなのかな。
798昔の名無しで出ています:2006/05/11(木) 08:58:54 ID:xP3cieu4
池さんも亡くなる直前まで歌っていた方ですよね。
ステージの上で亡くなった歌手池さんだけかな?
799796:2006/05/11(木) 18:05:00 ID:???
すまん池真理子さんは戦後の歌手だね。
書くところ間違えました。
800昔の名無しで出ています:2006/05/13(土) 04:03:16 ID:qlwwAkLQ
結城道子さんは「裏町人生」を当初、ソロで吹き込む予定だったとか。
もしソロだったら、ヒットしていたかな。
彼女のソロヒットがない(多分)のが残念。
801昔の名無しで出ています:2006/05/13(土) 06:06:50 ID:klMowXE5
水の江滝子さんて無名の歌手ですか?
802昔の名無しで出ています:2006/05/13(土) 08:48:00 ID:Wp8FdWF9
歌手というよりは女優。もう十数年前に引退してて今は静かに暮らしているらしい。
「ターキー」の愛称で親しまれ、数々の人気番組の司会もこなした。
ちなみに紅白歌合戦の基となった紅白歌試合の司会も勤めた。
803昔の名無しで出ています:2006/05/13(土) 09:59:19 ID:kjMBA1v5
結城道子さんが今現在ご存命なさってる戦前女性歌手の最高齢かな?
804昔の名無しで出ています:2006/05/13(土) 10:15:45 ID:Y0FTd393
水の江滝子はロス疑惑の三浦和義の実際の母親。
諸般の事情で、兄に預け兄の子供として育てられた。
ロス疑惑が世間で騒がれて以降、水の江滝子はいっさいの公式の場所へは登場しなくなった。
805名無しだョ!全員集合:2006/05/16(火) 20:37:37 ID:VF/LxGjD
戦前芸能愛好家の厨房がTBSに出演中
806名無しだョ!全員集合:2006/05/16(火) 20:57:05 ID:???
戦前芸能を愛するニッポン学生大募集!!
・戦前の流行した歌が大好き!
・友達はおじいちゃん、おばあちゃん!と言えるくらい、おじいちゃんやおばあちゃんと
話があう学生 などなど、古き良き日本の文化をこよなく愛するアナタ!

どしどしご応募下さい!!
あて先
東京都港区赤坂5−3−6
TBSテレビ 学校へ行こう!MAX 「戦前芸能」係まで
807昔の名無しで出ています:2006/05/16(火) 21:14:42 ID:1I8AtzN0
送りたいような送りたくないよう(-_-;)
大学生の身として微妙だな(笑)
808昔の名無しで出ています:2006/05/18(木) 17:37:50 ID:???
いい笑いもんになるだけだ、やめとけ。
あれ見てああなりたいと思ったか?
809昔の名無しで出ています:2006/05/20(土) 01:53:44 ID:0FADl9/8
ヲタは見ててイタイな.恥ずかしかったよ
ヲタはTVに出るもんじゃないな
ていうかこの話題スレ違いだろ
810昔の名無しで出ています:2006/05/22(月) 08:10:44 ID:EtXOEvW9
放送ライブラリーで「歌謡大全集」以外で戦前の女性歌手が見れる番組ってありますか?
811昔の名無しで出ています:2006/05/22(月) 08:24:47 ID:???
「なつかしの歌声」→淡谷のり子・小唄勝太郎
「年忘れ大行進」→美ち奴・市丸・小唄勝太郎・赤坂小梅・音丸・藤原亮子・淡谷のり子・渡辺はま子
松島詩子・二葉あき子・服部富子(並木路子・池真理子・奈良光枝・菊池章子)
カッコ内は活躍の比重が戦後寄りの歌手。
「昭和の歌 東京行進曲から青い山脈まで」→四家文子が見れる。
「歌に恋して85年 淡谷のり子・生涯現役 女のブルース」→淡谷のり子
812昔の名無しで出ています:2006/05/25(木) 02:09:13 ID:clP+JoaN
関種子さんは、テレビで歌わなかったのかな?
813昔の名無しで出ています:2006/05/27(土) 11:26:40 ID:OEHmiz/S
佐藤千夜子の歌、うまくないといういくつかの書き込みがありますが、佐藤千夜子の歌、それは絶品だと思っております。やはり佐藤千夜子だとおもいます。
佐藤千夜子・・中山晋平の弟子で、中山晋平の歌(新民謡・童謡・流行歌)を世に広めた歌手で、その功績も非常に大きいのですが、歌う態度からしてしっかり
したものがあり、歌もすごいと思います。あの歌うことに全力を注いでるなということ、それはそのころの歌手共通かもしれないが、
特に強く伝わってくるような歌い方です。特にすばらしいと思ったのは、野口雨情の「信田(しのだ)の藪」これ絶品です、ぜひ聞いてみてください。
これ以上の歌、聴いたことがありません。また、佐藤は、ミラノスカラ座でいくつか録音してて「さすらいの唄」「カチューシャの唄」「船頭小唄」などがありすばらしいです。
たとえば、藤山一郎などもうまいですが、藤山一郎の歌唱と比べて、微妙なデリケートさをもちつつ、声量と力強さ・引込まれる臨場迫力性、危機感!の同時に相反するものがあります、すばらしいです。

佐藤は、一般に知られている流行歌以外に、「鶯の夢」、「雨降りお月さん」・・などの童謡、「旅人の歌」「さすらいの歌」・・などがあります。

CD[七つの子 野口雨情作品集」VICC60536,7 
814昔の名無しで出ています:2006/05/27(土) 11:36:56 ID:???
俺は佐藤千夜子が上手いとは思わないけど、上手いと思う人がいてもおかしくないだろう。
感じ方は人それぞれだからね。
スカラ座での吹き込みはややクラシック的になっていて、イタリアに渡る前に比べると上手になったとは思う。
でも同時にイタリアに渡る前に下手ながらも持ってい千夜子節がなくなったと言う印象も持った。
815昔の名無しで出ています:2006/05/27(土) 11:42:36 ID:OEHmiz/S
訂正

微妙なデリケートさをもちつつ、声量と力強さ・引込まれる臨場迫力性、危機感!の同時に相反するものがあります、すばらしいです。

危機感・・緊張感
816昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 00:20:03 ID:n/X7CQB/
佐藤千夜子の唄でヒットしたのは
「波浮の港」「当世銀座節」「東京行進曲」「紅屋の娘」「愛して頂戴」
「唐人お吉の歌」「この太陽」くらいでしょうか。昭和5年に
もし海外へ渡らなければもう少しヒットも出ていたんじゃないかな?
817昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 00:23:21 ID:Zi5z+0CX
そうだね、四家文子が歌いヒットした「銀座の柳」は佐藤千夜子がいたら、彼女が歌っていただろうし。
818昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 00:25:48 ID:Zi5z+0CX
それと「黒ゆりの花」もヒット曲の一つに数えられてるらしい。
819昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 01:53:17 ID:hm3/JCwZ
たしかに「黒ゆりの花」もヒットしたみたいですね。
あの時代でしかもわずか2年程でこれだけのヒット曲を出したのはやはり凄いんでしょうね。
820昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 05:55:53 ID:7Oq6hXCv
天野喜久代さんて東京大空襲で焼死されたとなっているんですね…。
当時は有名人の被爆者も多かったみたいですがなんだかとてもショックです。
821昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 12:08:47 ID:qwIn/bs9
4年ぐらい前に丸ビルが新しくなった時ズームイン朝で、そのことが放送されていました、
その際に女性アナウンサーが´歌にもなった丸ビルが改築されました。´みたいなことを言った後、
佐藤千夜子のLPレコードのジャケットが映し出され「東京行進曲」の2番の歌詞の
『恋の丸ビルあの窓あたり 泣いて文書く人もある』の部分が流されていました。

どうでもいいことかもしれませんが、一応こんなことがあったと言うことで・・・。
822昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 19:19:59 ID:9H85T/Nx
823昔の名無しで出ています:2006/05/28(日) 21:04:37 ID:eYNmKXZF
「東京行進曲」より「新東京行進曲」のほうがいい歌だよ。
824昔の名無しで出ています:2006/05/29(月) 00:53:54 ID:8FUsEW3o
佐藤千夜子が帰国後第一線に復帰出来なかった要因。
・不在の間に新しい歌手が頭角を現して来た。(藤山一郎・東海林太郎・松平晃・中野忠晴など)
・古賀政男・江口夜詩・佐々木俊一・大村能章などが台頭して来て、
晋平節が通用しにくくなっていた上、鶯芸者に力を入れていた。
・気位が高く、放送局としても扱いにくい歌手だった。
・残っていたファンもクラシック被れの千夜子を求めてなかった。

こんなところかな。
825昔の名無しで出ています:2006/06/01(木) 10:05:08 ID:fMo/GHwl
佐藤千夜子、好きです。
イタリアのミラノ・スカラ管弦楽団の伴奏で録音した
『ゴンドラの唄』はCD復刻でも発売されていますが、戦前の歌謡曲の
録音では白眉の値打ち物です。佐藤の歌も日本にいた頃のものより
進境著しく、素晴らしい。日大山形高校教諭の結城亮一氏の著作
『あゝ東京行進曲』(河出書房新社)は佐藤の生涯を描いた感銘深い
著作で、佐藤の録音を聴きながら読むと一層胸にしみる。
826昔の名無しで出ています:2006/06/01(木) 13:15:56 ID:3b6IaHW8
確かに、あの《ゴンドラの唄》は素晴らしい。もっと、吹き込むチャンスがあればなあ。


ところで、ゴンドラって、どーゆー意味でしょうかね?
827昔の名無しで出ています:2006/06/01(木) 19:30:00 ID:/Fly/2vv
>826
小舟
828昔の名無しで出ています:2006/06/02(金) 23:33:01 ID:???
佐藤千夜子は『雨降りお月さん』が好きだな。
829昔の名無しで出ています:2006/06/03(土) 12:06:15 ID:BY9ObBpr
佐藤千夜この歌でCDに復刻されているもの。

「昭和を飾った名歌手たち」から。
1.東京行進曲2.波浮の港3.マノン・レスコオの唄4.当世銀座節5.旅人の唄6.紅屋の娘
7.愛して頂戴8.黒ゆりの花9.さすらいの唄10.母の歌11.唐人お吉の唄(黒船編)
12.この太陽13.影を慕いて14.日本橋から15.ゴンドラの唄16.摩天楼

「オリジナル版による古賀政男大全集」から。(上記と被る歌は省略)
17.文のかをり18.片想ひ19.風の鈴蘭

「古賀政男大全集〜二十世紀の遺産〜」から(上記と〜)
20.娘心も21.青い小鳥

「七つの子〜野口雨情作品集」から。(上記と〜)
22.鶯の夢23.雨降りお月さん24.信田の薮25.須坂小唄(一)26.須坂小唄(二)
27.上州小唄(一)28.船頭小唄

「西條八十全集 生誕100年」から。(上記と〜)
29.マダム神戸30.四日市小唄31.母恋し

「歌謡で辿る昭和の痕跡 軍歌・戦時歌謡大全集」から。
32.戦線は呼ぶ

他にも「想い出の戦前・戦中歌謡」「昔懐かしい懐古 昭和歌謡」などオムニバス系
にも復刻されてるが、被るため省略させて貰う。

全曲のうち半分ぐらいは復刻されてるな。
「峠の小道」「君恋し」「鞠と殿さま」「カチューシャの唄」なども歌っているが、
調べたところ復刻はされていないようだ。

830昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 00:30:17 ID:62HYSu6o
結構復刻されてますね。参考になりますありがとう。
831昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 03:16:04 ID:Xd8mbC1F
カチューシャの唄は中山晋平がらみで復刻されてなかったっけ?
832昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 10:28:58 ID:exx5P+pE
鞠と殿様 も、復刻されていました。
833昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 11:00:39 ID:K6i2guEL
佐藤の歌う『鞠と殿様』は名唱ですね。LPでしか持ってないけど、
よく聴いています。
834昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 12:00:22 ID:qSSy3mou
佐藤千夜子に歌唱力があるとは思わないが、そんなこと大した問題ではない。
流行歌手第一号、流行歌手の草分け的存在と言うところに千夜子の価値がある。
835昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 20:29:59 ID:JQBNuuKp
佐藤千夜子のファンサイトって何気にありそうで、無いね。
それにしても千夜子関連でスレ伸びましたね〜。
836昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 20:38:40 ID:???
懐メロ戦前昭和歌謡マニアの斎藤裕さんているね。
このスレにも来てるのかな?
837昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 20:44:07 ID:???
斎藤裕はネット依存の上2ちゃんねらーだから
このスレにも来てますね。
838昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 20:45:17 ID:???
>836 もちろん!
839昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 21:32:49 ID:???
斎藤裕さんは戦前の女性歌手を敬愛してるので
このスレも頻繁に書き込みしたり、見てるでしょう。
840昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 21:41:55 ID:???
私は斉藤さんのコンサートを一度見ました。
李香蘭や淡谷のり子や渡辺はま子や暁テル子
笠置シヅ子や二葉あき子等をヘタクソなのに
彼女らの後継者だと得意気に歌ってました。
歌に心がこもらず、音程も不安定な斉藤さんには
戦前戦後の良い歌を歌ってほしくありません。
男性の斉藤さんが女性歌手の歌ばかり歌うたうのは
外見も声質も不自然です。
斉藤さんの最低なコンサートだったので
二度と見ませんでした。
841昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 22:26:17 ID:???
頼むからこのスレには斉藤とか言う人のことを書かないでくれ。
842昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 22:44:09 ID:???
斎藤裕って誰?
843昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 22:57:12 ID:???
斉藤裕は胡麗華の名で女装をして昭和歌謡、中国歌謡
シャンソンをレパートリーにしていて
その後、女装をやめて本名の斉藤裕で
淡谷のり子のシャンソンを中心に
昭和歌謡と中国歌謡をレパートリーに歌ってる歌手です。
人格に問題があり人に恨まれ嫌われてます。
844昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 22:57:55 ID:???
私は斉藤?知りたい
845昔の名無しで出ています:2006/06/04(日) 23:01:31 ID:???
悲しいな。
平和だったこのスレまで反斉藤派に汚されて。
846昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 00:40:29 ID:???
>844
淡谷スレとジュディスレを読むことをお薦めします。
847昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 00:46:08 ID:???
>845
そうですね。
だけど多くの人に迷惑をかけたり傷つけたりと
恨まれたり糾弾される原因のある斉藤裕さんが
一番悪いと思います。
848昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 00:52:31 ID:???
あーあ、ここまでアンチ斎藤の波が・・・。
インターネット上で今まで虐げた人びとに謝罪したり
エイズやいじめや乱交や借金や有名人への中傷発言や
ジュディ・オングさんの影口などの疑惑の釈明や
ジュディ・オングファンサイトを閉鎖しないかぎり
騒動は納まらないと思う・・・・・。
849昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 01:03:22 ID:???
斉藤とやらのことを知らないし、知りたいとも思わない善良なスレ住人にしてみたら、
斉藤よりも斉藤のことを書き込んでスレを汚して行く連中の方が頭に来る。
850昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 01:14:47 ID:???
俺は淡谷とジュディ・オングのスレを読んだが
斉藤に怒りを感じた。極悪人だ。
そんな人間にこのスレに来てほしくない。
851昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 01:36:16 ID:???
>849
そうよ!アンチ斉藤はムカつくわ!!!頭に来る!!
あいつ等は基地外で粘着で人間のクズよ!!
ゴキブリ以下ウジ虫以下生きてる価値無いわ!!!
死んでしまえばいい!!
私怨でスレと斎藤さんを汚しやがって!!!
アンチ斉藤の基地外ども今すぐ死ねー!!地獄に落ちろ!
852昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 01:46:33 ID:???
アンチ斉藤が一番悪い!!
アンチ斉藤は基地外だ!!!!!
様々なスレを汚し、歌手の方々を汚し
ネットやサイトを汚し!!まるで病原菌、ばい菌、雑菌!!半専病が!!!
斎藤さんに謝れ!!!
基地外半専病の為にイメージが崩れ、疑われ、汚された!!!!!
斉藤さんを汚したその罪は死を持ってしか償えない!!!
死んでしまえ!!死ね!死ね!死ね!死ね!
お前ラ、半専病だからすぐに死ぬかww
853昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 01:49:21 ID:???
アンチ斉藤の嘘に騙されてはいけません!!!
全てがデッチ上げです!!!
854昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 02:05:30 ID:???
>853
基地外!!
お前がデッチ上げだ!!
お前ラ基地外の私怨には我慢の限界だ!!!
855昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 02:07:04 ID:???
アンチ斉藤死ね!!!
856昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 02:14:20 ID:???
>854を訂正
興奮して自分自身のカキコにレス付けました。
アンチ斉藤の中傷に自分を見失うほど興奮してしまいました。
斉藤さんへの非難中傷はひど過ぎる!!
私怨以外の何物でもありません!!!
アンチ斉藤の嘘に騙されてはいけません!
全てがデッチ上げ!!基地外で私怨で取り憑かれています!!!
857昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 02:15:50 ID:???
アンチ斉藤の私怨に我慢の限界だ!!!!!
858昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 02:17:30 ID:???
斉藤さんの嘘を書いてスレを汚すな!!!!!
基地外は病院で隔離されてろ!!!!!
859昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:03:10 ID:???
斎藤さんの足を引っ張る行為は止めて下さい!!
私怨丸出しでみっともないです!!!
あることないこと書き立てて、いつまでも粘着してて
病的です!!基地外ですね!!!
全ては斎藤さんを陥れる為の作られた話とお見通しですw
860昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:09:34 ID:???
斎藤さんの才能を妬んで四六時中自作自演哀れですねw
他にやるべきことは無いのですかねww
無職だから無いんですねw
きっと!!!!!
生きる価値がないので今すぐの自殺をお薦めしますw
今ならすぐには腐らないですよ!
861昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:11:14 ID:???
私怨でスレを汚す人は腐乱死体がお似合いでしたねw
862昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:14:34 ID:???
斎藤さんほど昔の歌を大切に後世に伝えようとしてる
歌い手はいません。
個人的な私怨で斎藤さんの活動の邪魔は
しないでいただきたい!!!とても迷惑です!!!!
863昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:20:18 ID:???
私たちは斎藤さんが何者かの悪意で
事実をねじ曲げて語られてることを知ってます。
斎藤さんとこのスレを荒らす人々に頭に来ます!!!
強い怒りがこみ上げます!!!!!
864昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:35:26 ID:???
私たちは斎藤さんを支持します!!!
アンチ斉藤は出て行って下さい!!!
アンチ斉藤のスレ汚しはウンザリです!!!
865昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:44:11 ID:???
>849
あなたの言葉に感動しました!!!
勇気と希望を貰いました!!!!
アンチ斉藤派のスレ汚しは許せません!!!
>849さんのような味方がいて心強いです!!
共にアンチ斉藤派を叩き出しましょう!!戦いましょう!!!
このスレはわかってる人がいて嬉しいです!
味方がいるので頑張ってアンチ斉藤と戦います!!!
866昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 05:50:10 ID:???
>849
そうです!斉藤さんは善良なスレ住人なのです!!!
そんな善良な斉藤さんを中傷し汚すアンチ斉藤派は
許せません!!!アンチ斉藤派こそ諸悪の根源です!!!!
867昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 08:49:51 ID:UFFJRMwc
頼むからもう斉藤ネタは書かないで!
いいかげんにしてほしい!
868昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:08:43 ID:???
>867
私も斉藤さんのネタを書きたくて
書いてるのではありません!!!
アンチ斉藤を理由にスレと斉藤さんをを汚す
アンチ斉藤派がすべて悪いのです!!!
このスレの方は斉藤さんは被害者と
言ってるじゃありませんか。
そしてアンチ斉藤派が一番頭に来ると
賛同してくれたではありませんか!!!
アンチ斉藤の書き込みと一緒にしないで下さい!!!!!
869昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:12:01 ID:???
>867
そうです!!!
アンチ斉藤の斉藤さんへの私怨ネタは
いい加減にして欲しいですね!!!!
870昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:16:14 ID:???
>867
素晴らしい!!!!
そうです!!その通りです!!!!
斉藤さんを中傷する私怨に満ちた
斉藤さんネタは書かないで欲しいですね!!!!
アンチ斉藤派はいい加減にして欲しいです!!!!!!
871昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:20:55 ID:j3MxEzzm
佐藤千夜子では「文のかをり」が好きだな。
あと「旅人の唄」か。旅人の唄は筑波久仁子のもいいよね
872昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:20:57 ID:???
このスレは素晴らし過ぎます!!!
斉藤さんを中傷し汚す斉藤ネタは書かないで!!!!
いい加減にして欲しいですね!!!!!!
873昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:27:14 ID:???
>871
今はあなたも一緒にこのスレと斉藤さんを汚す
アンチ斉藤派に抗議しましょう!!!!
アンチ斉藤はスレを汚す2ちゃんねるの敵です!!!
今は戦前女性歌手を語るよりもアンチ斉藤の
基地外じみた私怨カキコを抗議しましょう!!!!!
共にアンチ斉藤派と戦いましょう!!!!!!!
874昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:35:41 ID:???
斎藤裕、アンチ斎藤が一番頭にくると言われたからと
調子に乗るな。
875昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 12:40:14 ID:???
>874
自分達が批判されたからってやっかまないで頂きたい!
それに私は斉藤さんではありません!!!
これだからアンチ斎藤が知恵遅れなんですよw
876昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 13:33:46 ID:???
>851〜873、875は斉藤さんの書き込みに違いありません。
私怨、基地外、病院で隔離、デッチ上げ、死ね、腐乱死体、地獄
とかは、斉藤さんがよく使う言葉です。
また何よりも、!!!!!!!を異常に打ったりするのは、
斉藤さん特有の表現なのです。

何人もの人を装い、自作自演はやめましょう!
お天道様はお見通しだよ!
877昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 13:37:21 ID:???
>876
「知恵遅れ」も、斉藤さんのよく使う言葉です。
ジュディ・オングさんの話す北京語も、知恵遅れが話しているみたいだと
吹聴し、ジュディ・オング スレでファンの人達から非難を浴びたくらいです。
878昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 13:54:04 ID:???
>874
>876
>877
はいはい、アンチ斎藤ご苦労さま!!!
あいにくこのスレではお前ラが嫌われ者なので
何を言っても無駄ですよ!!!!
無駄!無駄!無駄〜ww
お前ラ、アンチ斎藤は基地外集団で発言は
私怨に満ちて狂気の沙汰だとこのスレの
賢い人たちはお見通し!!!!!
879昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:00:00 ID:???
>>873
下記のように、自分で書いて、自分で「共に戦いましょう!」
などと言っているのが可笑しくなります。
斉藤さん、大人数が書き込んでいるように装うのは無駄ですよ。
あなたが一人で芝居しているのが見え見えです。

>>今はあなたも一緒にこのスレと斉藤さんを汚す
>>アンチ斉藤派に抗議しましょう!!!!
>>アンチ斉藤はスレを汚す2ちゃんねるの敵です!!!
>>今は戦前女性歌手を語るよりもアンチ斉藤の
>>基地外じみた私怨カキコを抗議しましょう!!!!!
>>共にアンチ斉藤派と戦いましょう!!!!!!!

880昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:09:41 ID:???
>878
また齋藤さんのご登場のようですね。
あなたは、ジュディ・オングや淡谷のり子のスレで村八分になってから、
久しく拝見してませんでしたが、こんな所にいらっしゃったのですね。
お元気で何よりです。
あなたの!!!!!!!の文章も懐かしく拝見しました。
あなたのホーム・ページ「夢中人」は閉じられましたが、ジュディ・オング
さんのファン代表のあなたが開いているファンサイトが閉じられていません。
早く閉じて下さい。ジュディさんも私共ファンも、あなたがサイトをされて
いるということが厭なのです。
881昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:19:35 ID:???
斉藤さんを中傷してスレを汚さないで下さい!!!
アンチ斉藤派は何処まで嘘を付き
関係無い人に迷惑をかけるのですか!!!!
それに私は斉藤さんではありません!!
お前ラ以上に斉藤さんの支持者はいるのです!!
基地外の妄想は怖いですねぇ〜ww
アンチ斉藤は死んでください!!!!
882昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:27:42 ID:???
>881
このような言葉を遣うのは、斉藤裕さん以外いません。
あなたがいくら否定しても、これまで被害を被った私達は
わかるのです。
私達は嘘などついていません。

それに、斉藤さんにも支持者がいるとは驚きです。
883昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:36:28 ID:???
>882
妄想がお好きですねwww
精神病院の問診をお薦めします!!!!!
黄色い救急車を呼んで上げましょうかw
884昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:37:04 ID:???
>862
斎藤さんほど昔の歌を大切に後世に伝えようとしてる歌い手は
いませんとのことですが、斎藤さんがそういう歌手だったら、
今頃、こんな所で2チャンネルを見ている暇がないでしょう。
飛ぶ鳥を落とす勢いでコンサート活動に多忙なことでしょう。
885昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:38:39 ID:???
斎藤裕さんエイズ疑惑について説明して下さい。
886昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:39:01 ID:???
>883
人の心配より、ご自分の頭のハエを追ったら如何ですか?
私達は、病院が必要な場合は、自分の健康保険証で
病院に行けますから。
887昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:41:07 ID:j3MxEzzm
なんじゃこの世迷いごと

目糞鼻糞テラワロス
888昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 14:44:40 ID:???
淡谷のり子スレより

464 :昔の名無しで出ています :2006/05/27(土) 01:21:56 ID:???

齋藤裕はしゃぶるのが大好きなんだよ。
生のチンコの味が好きで、デカければデカいほどそそり、
食道近くに当り気管が塞がり息苦しく、嗚咽を我慢しながらしゃぶる。
喉の奥までチンコを感じ、口いっぱいにチンコが満ちるのが大好きだと
熱く語っていた。
ディープスロートのフェラテクには自信があり、男は虜になるんだってさ。
齋藤裕は根っからの男好き。男がいなければ生きていけない淫乱ゲイ。


465 :昔の名無しで出ています :2006/05/27(土) 01:31:07 ID:???

なんか今日は書き込み多いな。
じゃ俺も斉藤裕ネタをひとつ!
こいつは病気が理由で何人もに振られてたな。
一度は淫乱がホントの感染経路なのに
血友病で血液製剤の薬害でHIVになったと嘘をついて
ネットで知り合って好きになった若い子に
付き合うにはやっぱり無理と断られて
病気が理由で断るなんてヒドイと泣きわめいてたな。
病気の理由とハッテン場に行かないと嘘をついたこいつも
十分に問題があるぜ!
告白した前日もハッテン場にいって7本食ったと
自慢気に電話してきたのにさ。
889昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:08:29 ID:???
>888
驚きました。この世の話とは思えません。
やはり、こんな人だったら、非難を浴びても
自業自得に思えて来ました。
アンチの方々がいろいろ書かれているのも
解るような気がして来ました。 
890昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:10:26 ID:???
齋藤裕のジュディ・オングさんについての発言

@口先だけで歌って、歌がヘタクソ。
A実は目を二重に整形手術している。
B北京語は知恵遅れレベルでヘタクソ。


891昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:24:43 ID:???
齋藤裕さま略歴

1966年7月17日世田谷区生まれ、B型、埼玉県所沢市在住。

(姓名)
齋藤裕、胡麗華、ジュディ・フー、ジュディ・コング、
翁弟、おんでぃ、桐島亮など、数々の名前を使い分ける。

(学歴)
専門学校・アジアアフリカ語学院卒業の後訪台。
自称、中華民國国立師範大学卒業と言うが、付属の語学セミナー
終了のみとの情報もあり。
ホームページには台湾に留学と書いてあるが、具体的な学校名は
明記されておらず、その実態は不明。

(職歴)
日本語学校職員
中国系会社職員
ウリ専ボーイ
新宿公園立ちんぼ
男性同性愛者相手にネット売春
非認可中国語教室講師
中国語翻訳
中国歌謡・昭和歌謡・シャンソン歌手
酒場巡りのカマ・タレント
大道芸人
芝居役者
ジュディ・オングのCD解説(コロムビア、ソニー)
ジュディ・オングのファンサイト管理人
892昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:26:18 ID:???
(趣味特技)
ホモ・セックス、女装、北京語、2チャンネル、中国歌謡、昭和歌謡、
シャンソン、発展場・ヤリ部屋めぐり、ザーメン・テイスティング、
飲精、中出し、フィスト・ファック、スカトロ、SM、タマゴ出産プレイ、
年齢詐称(さばよみ)、人の陰口悪口、その他数々・・・。

(住居)
笹塚レオパレス
(不特定多数の男とのセックスの声が漏れまくれ追い出される)
市ケ谷公団アパート
(売春では生計が立てられず、家賃滞納で追い出される)
所沢実家
(現在、悠々自適な引き籠もり一人暮らし)
893昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:35:59 ID:???
斉藤て最悪だ。
894昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:37:16 ID:???
>891、892
波乱万丈のすごい半生ですね。
この人の人生をドラマ化したら、視聴率稼げるでしょう。
895昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:38:29 ID:j3MxEzzm
芸能人や公人ではない一般人の誹謗中傷、プライバシー暴露は禁止してます。
一般人の電話番号や住所などを見かけたら削除依頼にどうぞです。

もし、プライバシーが公開されてしまった場合は、ぜひ最寄の警察にも相談してください。
警察、裁判所から要請があれば、捜査協力してそのような書き込みをした人をつれてってもらってます。
警察か裁判所以外の問い合わせでは一切動きませんので、警察に行くことをお勧めします。

また、2ちゃんねる内では、「誹謗中傷板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。
もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼板にお願いします。

ttp://info.2ch.net/before.html
896麗華:2006/06/05(月) 15:39:34 ID:fHxUgp4y
美しいと嫉妬が多くて困るのよねぇ!!!!!
897昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:42:44 ID:???
>>895
斉藤さんは芸能人です。
898昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:47:25 ID:???
斎藤裕さんは歌手ですよ。
899昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 15:53:02 ID:???
>898
そうです。齋藤裕さんは、れっきとした芸能人です。
淡谷のり子のシャンソンを歌い継ぎ、あちこちでシャンソン、昭和歌謡、
中国歌謡などのコンサートを開いたり、老人ホーム慰問など慈善事業にも
努めている立派な社会派歌手なのです。
皆で拍手を送り、前途のご活躍を祈りましょう!
900昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:03:07 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
901昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:04:43 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
902昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:05:09 ID:???
>898 齋藤裕氏は、過去には「上海夜鶯」というチャイナ・メロディーを披露する
トリオを組まれ、その後は「チャイソンズ」というトリオで活躍されています。
また俳優としても、横浜夢座等の舞台に立たれ、NHKやフジテレビ等にも
出演され、八面六臂の活躍をされている前途有望な芸能人で、シャンソンのみならず、
よき時代の中国の名曲を今に伝える歌い手です。
903昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:05:52 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
904昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:06:29 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
905昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:07:21 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
906昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:08:15 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
907昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:09:13 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
908昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:10:05 ID:???
    −−−−−−−−−スレ浄化−−−−−−−−−−−
909昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 16:44:11 ID:???
エイズ言及したら書き込みなくなっちゃった。
910昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:08:11 ID:???
スレ浄化は斉藤さんの書き込みですか?
911昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:10:10 ID:???
>909
エイズ疑惑は自ら釈明すべきです。
これは公衆衛生上の道義的な責務です。
912昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:13:34 ID:???
>895
これも齋藤裕さんによる圧力?
913昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:27:26 ID:???
ここには齋藤裕さんは来てないようですね。
齋藤と名乗る人は誰一人現れず、何故かアンチ齋藤の人を
連続的に非難のカキコをする人が、約一人いるだけです。
この人は誰なんでしょうね?
齋藤さんを信奉する人なのですかね?
でも、齋藤さんをこのように積極的に支援する人も
いるんですね。
私は、例え和解を申し込まれても、あの人とだけは
和解できません。これまで受けた屈辱を晴らしたいのです。
914昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:30:50 ID:wgLrQDRC
1
915昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:38:39 ID:???
一番の被害者は斉藤擁護派でもなく、アンチ斉藤でもない。
どちらの味方でもなく、
和やかにまったりと戦前の女性歌手について話したかったのに、
それが出来なくなってしまった人達だよ。

斉藤擁護派・アンチ斉藤派、どっちもどっちだよ。
そろそろ終結したら。
916昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:41:41 ID:???
淡谷のり子スレで見た下記の書き込みは、斉藤裕さんの自作自演だと
推測しました。
そして、ここでの文章で851から!!!!!やwwwの多い投稿分は、
まるでそっくりです。
故に、斉藤さんはここに書き込みしてますね。


お前ら、暇だからと齋藤さんを面白おかしく
無いことを事実のように、からかうのは止めろ!!!
いいかげん、我慢の限度!!!しつこすぎる!!!
エイズについては齋藤さんは美形なので
感染は絶対にしない!!ありえない!!
エイズに感染するのは惨めで知恵遅れな
不細工なお前らみたいな奴らだww
あ〜汚い汚いww
誰にも相手にされない、美形と出来ない
不細工同士でヤリ合う毛シラミ野郎か
一生童貞処女の嫉みだけの性器が腐った、腐敗臭漂う
人間粗大ゴミwww
お前らは故自鬼と同じで暇でいいな!!
故自鬼と同じ匂いは羨ましくないがw
あ〜臭い、臭い!臭っさ〜っwww
暇だからと基地外じみた私怨はもう止めろ!!!
お前らの基地外の脳みそじゃ理解は無理かww
917昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:44:00 ID:???
>>915 に禿同だ。どっちもさっさと出てけ
918昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 17:51:16 ID:???
>>917
じゃあ、お話しましょ。
>>917さんはどの歌手がお好きですか?
919昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:06:16 ID:???
>915
斉藤?
920昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:24:49 ID:???
>>918
関種子とかはじめのころの二葉あき子が好きです。
あと小林千代子。
ビクターのヒットしなかった歌で
小林千代子のいい歌ってけっこうあると思います。
921昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:25:39 ID:???
これだけ恨まれる斎藤は問題あるよ。
922917:2006/06/05(月) 18:27:52 ID:???
↑に続き917です。
関種子はコロムビアのも好きだし、ポリドールに
なってからだと流行歌慣れしてそれはそれでいいですね
923昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:28:56 ID:???
>917
>918
>920
は全部、斉藤裕さんの自作自演?
924昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:31:14 ID:???
>>921 問題があるから収まらないのだと思うよ。
    何しろ素直じゃないからね、この人は。
925918:2006/06/05(月) 18:31:48 ID:???
>>920
その二人は余り詳しくありませんが「雨に咲く花」「あけみの唄」
「涙の渡り鳥」「チェリオ!」「旅のつばくろ」は好きな歌です。
926昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 18:34:44 ID:???
私は齋藤さんも好きな渡辺はま子、松島詩子、李香蘭、胡美芳、ジュディ・オング、
ちあきなおみ、二葉あき子、それに淡谷のり子が好きです。
927917:2006/06/05(月) 18:38:36 ID:???
「チェリオ!」俺も好きです。
これってたしかカラオケにもありませんでしたっけ?
「あけみの唄」「雨に咲く花」もいいですね。
私は「涙の渡り鳥」よりもっと、なんか小林千代子のくどいところの
出た歌の方が好きです〜〜
928918:2006/06/05(月) 18:38:47 ID:???
最近は歌う女優の高峰三枝子さんにはまってます。
飛び抜けて優れた歌唱力を持ってるわけではないけどいい歌が多いです。
「牧場の花嫁さん」「懐かしのブルース」「別れのタンゴ」が好きですね。
代表曲の「湖畔の宿」も!

929918:2006/06/05(月) 18:40:13 ID:???
「チェリオ」はカラオケに入ってないと思いますよ。
全ての機種を調べたわけではないので、絶対とは言えませんが。
930917:2006/06/05(月) 18:43:13 ID:???
ビクターの「花のパラソル」とか小林千代子の
復刻されてない歌でいいの沢山あると思う。
あ、それから「恋知りそめて」。
徳山の「百万人の合唱」のウラ唄だけどセンチで大好きです
931917:2006/06/05(月) 18:45:14 ID:???
ああーじゃ「チェリオ!」私の勘違いです
高峰三枝子さんは戦前のだけ聞くけど、
やっぱ湖畔の宿かな〜
932918:2006/06/05(月) 18:45:55 ID:???
ビクターはオリジナル盤を出し惜しんでますね。
「昭和を飾った名歌手たち」以外ではオムニバス系の大全集を買う必要があります。
933昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 19:09:22 ID:???
レスの上がりが早いですね。
斉藤裕さんの話題が出るとスレが活性化する噂は
本当だったのですね。
934昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 19:25:59 ID:???
藤原亮子にソロでのヒット曲がないのは残念だ。「心の子守唄」ぐらいか?
「勘太郎月夜唄」「湯島の白梅」「誰か夢なき」「月よりの使者」「武蔵野エレジー」
いずれも小畑実や竹山逸郎とのデュエットだ。
935昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 19:28:48 ID:???
>933
それは、自分の話題を打ち消す目的で、斉藤さんが作為的に
次々に投稿するからです。一人何役もするのです。
そういう訳で、斉藤さんの話題が出ると、本人が矢継ぎ早に
カキコするから活性化するのです。
936昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 19:30:56 ID:???
しかし、この人は異常なくらいの昭和歌謡のオタクですね。
あまり度が過ぎると、変に思ってしまいます。
937昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 19:57:40 ID:???
懐メロのCDとレコードが棚いっぱいに収められた横には
エロホモビデオとはり型が山積みに置かれています。
ビデオは体育会系の過激なSMとイケメンの排便を写すスカトロ
中田しとぶっかけ物が多かったです。
938昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 20:24:28 ID:???
淡谷のり子スレにこんなカキコがあります。

斉藤さんはネコだったけどタチに変わったんだって。
ネコの気持ち良いポイントを知ってるから
斉藤さんのタチのテクニックは凄くて
ネコはメロメロでトコロテンをさせるし
ネコが快感に理性が無くなったところで
飲精させたり中出しするのが快感と言っていた。
相手がタチの時はネコになるそうだ。
俺が知ってる話はタチが続くときはアナルが淋しくて
ハリ型で自分のアナルを掘って慰めると言ってた。
斉藤さんの部屋にはハリ型がいっぱい有るね。


939昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 20:38:41 ID:???
齋藤裕さんが4,5年前、売り専・NINJYAで働いてた時、
HPのボーイ紹介で、ブリーフ一丁の写真が出ていたそうです。
18歳〜23歳のボーイさんのプロフ写真の中で、齋藤さんの写真は
かなり痛く浮いてたとのこと。
(そりゃ、30代も半ばじゃ浮いていることでしょう)

出会い系サイトも、最近まで援交目的で載せていたそうで、
40歳近くにもなって、買う方ではなく、売る方なので、
どうかしてると思ったそうです。
その時のプロフィールは、齋藤裕さんお得意の年齢詐称で
25歳だったそうです。
940昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 20:42:34 ID:???
>903-908
斉藤裕さん、スレ浄化を何度も書く前に、自分の私生活の浄化を
してください。あまりにもひど過ぎます。
941昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 20:44:20 ID:???
斉藤裕及び斉藤裕を擁護する人、そしてアンチ斉藤・・・全員狂ってるよ。
942昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 20:58:22 ID:???
斎藤さんと斎藤擁護派は狂ってません!
訂正を願います!!!
狂ってるのはアンチ斎藤派です!!!!!!
基地外だから狂ってて当たり前かww
943昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:24:55 ID:???
>896 美しいと嫉妬が多くて困るのよねぇ!!!!!

斉藤裕さん、よく言いますよ。
下のH.P.の画像を見る限り、美しいなどとは言えません。
真ん中の人が斉藤裕さんですが、残りの二人は男前ですが、
斉藤裕さんはゴリラ顔で、少しも美しくないですね。
はっきり言いまして、ブ男です!

http://www.takepro.net/third/a/01/01/tyaisonz.htm
944昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:27:51 ID:???
>942 >896
共に、齋藤さんのカキコです。
!!!!!が多く、wwの使用は、齋藤裕さん そのものです。
945昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:35:28 ID:???
>943
本当だ!これが斉藤さんの顔?
あまりにも不細工で、芸能人というからイケメンを想像していましたので、
あまりの落差にびっくりしました。就寝前に見て、夜中にあの顔を思い出すと
怖いものを感じそうです。
946昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:42:37 ID:L7uWi1XA
ほんと、ぶっさいく。関西の漫才師「おぼん・こぼん」みたいだよ。
947昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:49:21 ID:???
斉藤・斉藤派や反斉藤派の人達にはいいかげんにして欲しい。
斉藤とは無関係の人にしてみたら全員同じなんだよ。
あんたらのせいでタイトルに沿ったまともな話すら出来ない状態だ。
もうそろそろこのスレも終わるだろうが、非常に後味の悪い終わり方だよ。悲惨だね。
次のスレは必要ないな。斉藤関連の連中による罵り合いで全てが埋まるのが目に見えるからな。

斉藤にも斉藤擁護の人達にも、アンチ斉藤にも一番被害を被ってるのが
何の関係もない人達だと言うことを考えて欲しい。
948昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:53:56 ID:???
斉藤裕さん、あんたが諸悪の根源!
949昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 21:59:38 ID:???
淡谷のり子と李香蘭の歌を受け継ぐ
胡麗華(ジュディ・フー)こと齋藤裕氏の麗しき画像(上海夜鶯時代)

http://www.ne.jp/asahi/lily/teresa/teresa2/songs/songs.htm

上から6番目の上海夜鶯ライヴ・レポートをクリックしてみてください。
950昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:04:21 ID:???
>947
全てアンチ斎藤が悪い!!!
斎藤さんや斎藤さんを擁護する人に罪はありません!
斎藤さんは悪くない!!!!!!!!!!!
951昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:07:01 ID:???
>950
斉藤裕さん本人のカキコのようです。
!!!!!!!!!と斉藤さんの特徴ある表現です。
952おぼん・こぼん:2006/06/05(月) 22:12:09 ID:fHxUgp4y
そりゃぁひどすぎます・・・・・
953昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:31:26 ID:???
こいつらのせいでスレめちゃくちゃだ。
埋める。オレは埋めるからな。

いっとくが斎藤でもアンチでもないぞ。住民だ。
こんな進行は堪えられない。
954昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:32:14 ID:???
955昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:33:00 ID:???
埋め
956昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:33:42 ID:???
.
957昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:34:40 ID:???
.
958昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:36:06 ID:???
959昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:36:49 ID:???
.
960昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:39:06 ID:???
.
961昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:40:53 ID:???
.
962昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:41:57 ID:???
さげ
963昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:42:48 ID:???
>953
ヤケおこすな。
意地悪斎藤が喜ぶだけだぞ。
964昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:44:13 ID:???
>>963
そっか。スマソ

頭に血がのぼっちまったよ・・・・
どのスレも汚しやがって・・・・
965昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 22:46:48 ID:???
>>836の奴が余計なこと書かなきゃこんなことにならなかったのに。
一日でこんな駄スレに変わっちまうとはよ。
966昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 23:08:31 ID:???
いや、たぶん>>836もジエーンじゃないかと思う。

折角いい流れだったのにな
967昔の名無しで出ています:2006/06/05(月) 23:58:05 ID:???
佐藤千夜子も淡谷のり子も渡辺はま子も高峰三枝子も松原操もみんな
この荒れように草葉の影で泣いてるよ。
968昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 00:25:35 ID:???
齋藤裕=疫病神
969昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 00:32:42 ID:???
俺に言わせれば斉藤裕・斉藤裕擁派・アンチ斉藤、みんながみんな疫病神だよ。
スレの汚れは全員同罪だよ。
無限に増殖を繰り返して行く「ばい菌」だな、どいつもこいつも。
970昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 03:32:24 ID:???
>969
気持ちは確かにわかります。
詳しく知れば同じには思えませんよ。
淡谷さんのスレとジュディさんのスレを
一度最初から読んで見ることを
お薦めします。
971昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 03:51:58 ID:WQesUTTo
>>970
ヴァカか。
同じの意味が違うっつーの。
スレ違いな論争書きまくって荒らしになってるって意味じゃ同じだって言ってるんだよ。
同じになりたくなきゃこの話について書くな、ってことだ。
だから私も>>969さんの言う「ばい菌」なんだよ。

このスレのROM専だったけど、スレのあまりの荒れように悲しくなって
つい書いてしまった…。
話題に触れないのが一番いいのは分かっていたのですが、つい…。
ごめんなさい。
みなさん、もうこの話はやめましょう。
話題が出ても、スルーしましょう。
どうか、また前のようにマターリ進行に戻ってくれますように…。
972昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 04:02:34 ID:???
>971
そうバカなんです!!
アンチ斎藤はバカなんですよ!!!!
よくアンチ斎藤をバカと批判してくれました!
アンチ斎藤がバカと言われるカキコを見ると
とても気分がいいです!!
あなたのような味方がいて心強いです!!!
共に手を取りスレを汚すアンチ斎藤を
叩き潰しましょう!戦いましょう!!!!!!
973昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 04:55:10 ID:???
>>972
スレ違い。

帰れ。
974昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 05:08:48 ID:???
これ、削除依頼に出したいんだが削除要請に詳しい香具師いる?
スレの進行を妨害しているし、どうやらプライヴェート情報の暴露も
問題になりそうだ。
975昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 05:23:07 ID:WQesUTTo
>>973
釣られてはいけませんよ
976昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 09:40:41 ID:???
>972
齋藤?
977昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 09:44:51 ID:???
>972
アンチ斎藤がバカと言われるカキコを見ると
とても気分がいいです!!
あなたのような味方がいて心強いです!!!

齋藤がいるから、ここが荒れるのだぞ。
お前が消え去れば誰も来なくなるよ。
もう、いい加減煽るなよ!当事者のお前が。
978昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 09:48:15 ID:???
斉藤裕は本当に疫病神だ!
979昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 09:57:37 ID:???
何だかんだ否定する前に、自分のこれまでの行動・言動を振り返る方が先でしょう。
あなたの行く所、どこまでも追いかけられる原因がどこにあるのかを。
980昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:03:57 ID:???
>974
そんな事をしたら斎藤が喜んでずっとこのスレで
やりたい放題し続けるから止めたほうがいいと思います。
ほっときましょう。
次ぎのスレ以降まで引きずらせる事は無いと思います。
一時の我慢。


斎藤さん、ここの住人は斎藤さんの味方では
ありませんので淡谷さんとジュディさんのスレに
お帰り下さい。
アンチ斎藤の方々も斎藤さんの悪事は十分に
わかりましたのでお引き取り下さい。
これ以上続けるとアンチ斎藤の評判も悪くなりますよ。
よろしくお願いします。
981昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:15:15 ID:???
>980
そうなのです。私達は斉藤という人がここにいることが迷惑なのです。
ジュディオングや淡谷のり子のスレの方々も迷惑だということが
実感できます。
982昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:16:52 ID:???
あのさ今のままだと次のスレを建てても荒れるぞ。いっそのこと!
斉藤裕&斉藤裕擁護派VSアンチ斉藤 第1ラウンド・・・と言うスレを作ったらどう?
983昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:21:26 ID:???
斉藤裕は、自分で他人の振りをして、自分に見方するようなカキコをし、
一人何役も演じて、自分を正当化するような、姑息なことをする男です。
このやり方で、人をさげすみ、人を侮辱し、人をないがしろにしたことが
皆から糾弾されているのです。
勿論、実生活におけるこれまでの生き方、乱れた私生活も含めて。
984昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:21:46 ID:???
>982
同感です。
985昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:25:48 ID:???
>982
斉藤がこのスレから去れば、アンチも去ると思うな。
もともと淡谷スレとジュディスレの住人だし。
986昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:26:48 ID:???
そうバカなんです!!
アンチ斎藤はバカなんですよ!!!!
よくアンチ斎藤をバカと批判してくれました!
アンチ斎藤がバカと言われるカキコを見ると
とても気分がいいです!!
あなたのような味方がいて心強いです!!!
共に手を取りスレを汚すアンチ斎藤を
叩き潰しましょう!戦いましょう!!!!!!

972のこの文章、誰が見ても本人(斉藤)ですね。
共に戦いましょう!などよく言ったものです。
誰もあんたとは闘ったりしないよ。
それよりも、あなたはここに来ないことです。
それが一番なのです。
987昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:29:08 ID:???
>986
ジュディ・オング、淡谷のり子、李香蘭、ちあきなおみのスレでも
皆から嫌われています。来ないで下さい。
988昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:30:19 ID:???
斉藤も斉藤派もアンチ斉藤もみんな大嫌いだ。
989昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:40:03 ID:???
>988
あんたのことも大嫌いだよ。
990昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 10:43:49 ID:???
>989
お前のことも大嫌いだ。
991昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 11:00:06 ID:???
>>990 もうやめたら!いい年した大人なんだから。恥ずかしいよ。
992昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 11:01:35 ID:???
>>991
それはここで暴れている連中全てに言えるだろうな。
993昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 11:06:08 ID:???
本当に齋藤裕は悪の元凶だ!
994昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 13:21:27 ID:???
久しぶりに来てみれば何この進行。斉藤裕なんてどうでもいいのだが。
995昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 13:22:51 ID:???
この状況を楽しもうじゃないか。

齋藤とかいう奴とアンチ齋藤の書き込みをしている奴は
ホモの別れ話のもつれでこうなってるんだよ。
そう思って読んでみ。アツアツでほほえましいぞ。
996昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 14:25:13 ID:???
>995
まったく当て外れです。そんな次元じゃないです。思うのは勝手ですが・・・・
997昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 15:05:13 ID:???
またまた〜
だってそんな匂いがする。ホモホモッぽい。アツアツー

思うのが勝手ならそう思ってもいいんだな。じゃあそう思わせてもらうな
998昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 15:24:54 ID:???
ひっちゃかめっちゃかだな!
齋藤親派←―――対立―――→アンチ齋藤
↑____対立____↑

戦前の女性歌手スレ住人


淡谷スレ、ジュディスレ、戦前の女性歌手スレの住人が
それぞれ敵対、汚しまくりだな。
999昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 15:35:05 ID:???
スレ住人→まとも。常識人。
斉藤・斉藤派・反斉藤派→狂ってる。同類。同じ穴の狢。
1000昔の名無しで出ています:2006/06/06(火) 15:41:47 ID:3C6bNje4
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。