デュランデュランが一番というのは言いすぎですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベストヒット名無しさん
80年代に青春を迎えた人で、今でも洋楽大好きな人は、色々な音を
聴いてきたに違いないと思いますが、カラフルだった80年代洋楽
シーンを一番代弁していて、バランスが取れていたバンドはデュラン
デュランだと思うのですが、どうでしょうか。
2ベストヒット名無しさん:2006/12/21(木) 23:02:26 ID:fs+1jazP
>>1
わざわざスレ立てるにしては主張も、一番と思う根拠も弱いね。

DuranDuranのスレで言えばいいことじゃん。バカ?
3ベストヒット名無しさん:2006/12/21(木) 23:10:28 ID:0Rry1lE5
心無い・・・。
デュランデュランが一番だと思う人が、主張や根拠を語ってくれればなあと
思ったのですが・・・。
4ベストヒット名無しさん:2006/12/21(木) 23:23:36 ID:fs+1jazP
>>3
あ・・・スンマソン・・・。
Duran Duran自体のスレは無いんだね。
5ベストヒット名無しさん:2006/12/21(木) 23:38:49 ID:3e37u7sk
言いすぎ。
やっぱ、一番はトンプソン・ツインズだろう(嘘)。
6ベストヒット名無しさん:2006/12/22(金) 21:46:29 ID:3vR0aDo2
俺の中でデュランはむしろ90年代初頭
7スマッシュヒット:2006/12/23(土) 12:52:00 ID:M3Qs6VgA
確かにバランス良かった・・。
ルックスがいいのは悪影響していたが、楽曲の良さは十分鑑賞に堪えるね。
(パンクが趣味だった俺でもセンスいいと思ったもんね)
アルバムRioの頃がいいね。
RioのPVで、派手な原色のスーツ着てヨットの上で歌っていたのが面白い(笑)。
8ベストヒット名無しさん:2006/12/23(土) 13:17:19 ID:YmUwH3Ty
まさに青春時代にDURANにはまり、
この歳にして今再度DURANにはまっています。
80年代の洋楽は、本当にポピュラーに万人に浸透していたね。
それにしてもDURANは、全てが文句無しにかっこ良かった。
9ベストヒット名無しさん:2006/12/23(土) 15:28:51 ID:AU5WR557
今二十歳ですが、高校時代に初めてDURANを聴いて80年代洋楽にはまり出しました。
ちなみに、パワステよりもアーケイディア派。
10ベストヒット名無しさん:2006/12/23(土) 23:29:03 ID:kygocshL
9⇒若い!!
二十歳の人がデュランデュランを聴いて、イイと思うウラには一体どういう
血潮が走っているのか興味あるなあ。古すぎて逆にモエなのか、今の音の
ルーツを探って行き当たっているのか・・・。
オジちゃんあたりは90年以前と以降でもうバッサリと、「音楽が音楽であっ
た時代からそうも言えなくなってしまった時代へ」なんて分けてしまっていて
デュランデュランにしたって例外ではないワケです。
ああ、やっぱりよかったよなあ。新しい機材が開発されるたびに新譜が発売
されていた時代・・・。
11ベストヒット名無しさん:2006/12/24(日) 02:37:23 ID:HcWxznmq
紫門る盆って、年とって太っタなぁ。80年代は括弧よかた、まじで。
12ベストヒット名無しさん:2006/12/24(日) 03:09:26 ID:uHBWTraQ
サイモンのファンでした。
昔は、本当に完璧でしたね。
声も良くて、歌もうまくて、詩もセンスあって、であのルックスですからね。
サイモンもジョンもかっこ良かったけど、
男性的な魅力はダントツにサイモンだった。
13ベストヒット名無しさん:2006/12/25(月) 15:29:33 ID:6chgr6rx
Ordinary Worldはいいな。
夕方になると妙に聴きたくなる。
149:2006/12/25(月) 19:05:23 ID:/dyF6KkO
>>10さん
言葉ではうまく言い表せないのですが、私にとっては全ての面で高水準というか…。
PV(MTV)戦略、ファッション、サウンド…多くの魅力を持った青年達なんですよね。
(改めて、)まさに彼らは80年代という時代の寵児だと思います。
>新しい機材
80年代初頭はまだMini MoogやProphet 5が多かったですが、
次第にJupiter 8、DX7、OB-Xa、Matrix12…って感じに新しい音を取り入れるように
なりましたよね。ニューウェーブやニューロマ等のムーブメントは勿論、
シンセの音一つとってみても10年間の間に多くの変化がありました。
現在もスターでおられるその理由は、確かな実力や才能をデビュー時から持っていたから
だと思います。いや〜、DURANに出会えて良かったです^^

(The Power StationよりもArcadia=John TaylorよりNick Rhodes^^)
15ベストヒット名無しさん:2006/12/25(月) 21:51:14 ID:H0gLl5Xm
イヤ。カルチャークラブが一番です。
16ベストヒット名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:37 ID:9mjx+NJS
Arcadia=Nick Rhodes

良いよね〜
こっちの曲やPVも最高。
ニックの才能、恐るべし!!
17ベストヒット名無しさん:2006/12/25(月) 22:38:44 ID:5HBQ2o9C
14 :9:⇒20歳というのはなんだか怪しいな。
今二十歳とういことは当時赤子だろ?MIDI以前の機材をリアルタイムに見ていた
ように語ってるのは何故だ?

でもまあ、DURANを愛しているみたいだからイイか・・・。
1814:2006/12/25(月) 23:33:45 ID:/dyF6KkO
>>16
良いですよね〜。個人的にはThe Promiseが群を抜いてます。Nickさん綺麗ですよね^^
>>17
こればかりは信じてもらうしかないです…^^;
趣味のレベルですがシンセやってるのでそこそこの知識はあるんですよ。
といっても挙げたのは代表的な名前ばかりですけどね。
二十歳ですが、自分の中の最新の音楽はPWLに代表されるEuro Beat。…というか、
89年で停滞してしまっていて、90年以降のジャンルに関心が全く無くて…。
自分の中に90年以降の音楽は無いんです。(勿論80年代に活躍された方々は別です)
90年以降にデビューした方々とか「どなた?」って感じで…。
19ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 00:05:57 ID:d/iehOoM
>>13
同感…T−T
2016:2006/12/26(火) 00:13:30 ID:mPGHzDcw
>>18
私は、THE FLAMEが一番好きです。
Goodbye is foreverのニックも綺麗〜

21ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 00:16:18 ID:RP3IzHS/
空気読んでないレスですが、
超名曲"Rio" の PVで笑顔のアンディテイラーが海に落とされるシーン、
今で言う「イジラレキャラ」の先駆けだろうかと感心する。

その他"Save a prayer"のセミファイナルカットで画面からハミだしてるところ、
IsThereSomething I Shoud Know? のPV 冒頭のシーンでニックに
ガンをつけられた後 "Please please tell me now"と唄うシーンとか、
この辺のアンディの扱い、
「監督の悪意の表れ」なのか「母性本能をくすぐるための戦略」
だったのかは、私の中で未だに答えを出せていない・・・
22シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/26(火) 00:24:58 ID:3LvXRikG
>>14
デュランデュランはフェアライトやシモンズの電子ドラムも使ってましたね。

2318:2006/12/26(火) 00:31:48 ID:bVdh9PL2
>>20
PV見てみました。The Flameはコミカルですね、イメージと違いました。
…って思ってたらジョンが友情出演!!
Goodbye Is Foreverはお金掛かってそうですね。ラストのNickがたまりません><
>>22
そうですね、フェアライトを忘れてはいけませんね。
Hungry Like The Wolf等で聴けるピコピコはフェアライトでしたか?
2416:2006/12/26(火) 00:52:38 ID:mPGHzDcw
>>23
私もThe Promise観てみました。
ほんとこの人達はハズレ曲が殆ど無いなー。
この曲は、メロディーもPVもきれいですね。
The Flameは、Openingがマイケル・Jのスリラーのようなテイストw
あとMissingも、すご〜く素敵だと思いますよ。
2523:2006/12/26(火) 01:19:25 ID:bVdh9PL2
>>24
The PrimiseはStingが参加してるってことも私にはポイント高かったです。
アルバムの中ではシリアスな部分ですかね?
Missing見ました。どのカットも絵画みたいですね。All She Wants Isも
この手法だったのかな?英国の方だからこそ作れる、って感じがします。
Steve WinwoodのValerieもちょっとこんな感じですね。
2625:2006/12/26(火) 01:20:42 ID:bVdh9PL2
The Primise → The Promise 恥ずかし〜^^;
27ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 01:20:53 ID:XjB5nVvX
>>9
自分は今21なんだけど
デュランデュランとカルチャークラブ、いいよなー。
この2組は80年代初期から中期にかけては、本当スゴイ音楽をやったと思う。
ブックオフで購入したその当時のミュージックライフ誌を読むと
メディアはルックスやファッション、ビデオばかりを注目して
自分達の音楽性は二の次にされて軽薄バンドと誤解されて
嫌みたいなことをメンバーは言っていたが
20年以上経ってリアルタイマーではなかった
自分みたいな若い世代のほうが、ルックスだけでなく
ちゃんと音楽を聴くことができるから
新しいファンが増えている要因だと思う。
聴いていると新鮮で懐かしー不思議な気分になる。
メロディーは今のに比べて単純でシンプル、ゆっくりめなのもいい。

自分もユーロビートは聴いているが
ライブエイドを境に80年代後期以降はあまり聴かないなぁ。
HRやHM系が台頭して、音楽が変わってしまって
どうも冷めた感じで嫌気がさしてしまった。
最新の音楽やブリトニーやバックストリートボーイズなどの良さが分からん。
90年代は一時期ダンスマニアにはまっていたが
やっぱり80年代前期から中期は洋楽黄金期だったと思う。
自分みたいな10〜20代の若いファンが増えているのは嬉しい限り。





289:2006/12/26(火) 01:56:24 ID:bVdh9PL2
>>27
おおっ!自分と同じような方がここに!
自分もBOOK OFFでミュージックライフ買いますよ。生憎あまり置いてないですけど…
やはり80年代後半となると、特定のアーティスト以外はあまり…ですね。
83、84年辺りが最も楽しくて中身の濃い時期だった気がします。
PVに関して言うと、80年代中期くらいまでの少々ぼんやりした感じのものが好きです。
それ以降の綺麗・鮮明な映像はこれまたあまり…です。
楽器に興味があるから尚更思うのかもしれませんが、最近の音楽から音的な刺激は
全くと言っていい程ありませんね。デジタル機器がある程度発達してしまったからからかな…
ボーカルグループもダンスグループも受け付けなくなってしまいました。
演奏するなり作詞作曲するなり…これが条件になっている気がします。頑固かな…?

DURANの話をすると、Seven And The Ragged TigerではUnion Of The Snake以外は全て好き!
29ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 02:06:24 ID:mPGHzDcw
The Reflex、New Moon on Monday、Tiger tiger、The seventh Strenger
がお気に入り^^



30ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 21:27:51 ID:dx2EllRR
ノトーリアスになると気合いが入りすぎのサイモンが楽しい〜。
31ベストヒット名無しさん :2006/12/26(火) 22:40:39 ID:+DcyXK2V
27:や28:のような若者が存在するというのは、DURANリアルタイム世代のおじさん
にとっても嬉しい限り。
電子機器の好きな香具師はニックの作り出す独特な音に興味が湧くのもわかるなあ。
口をそろえて最近の音が面白くないといっているのも興味深い。
作り手の音作りにしても、オーディエンスの音質への情熱にしても、簡単には
得られなかった時代だからこそ、面白かったんでしょう。
便利になりすぎたね。簡単にイイ音が出せたり聴けたりするもんね。
80'sはまさに、テクノロジーの進化とともに、一方では盛り上がり、そのウラ
では退廃へ向かっていたのかも知れません。
そんな中で、27:や28:のような若者がどんな音を作り出すのか、おじさんは期待
したいです。
32ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 23:13:33 ID:Yif/ucDB
キモ
33ベストヒット名無しさん:2006/12/27(水) 09:42:56 ID:piQY8zBH
このスレ・・・2人くらいで成り立ってる・・・
34ベストヒット名無しさん :2006/12/27(水) 22:25:59 ID:D7zghqNs
機材の進化もあるけど、DURANが世に出た当時のシーン自体の勢いみたいなもの
も無視できない。
名曲THE REFLEXなんか、音楽やってる人なら良くわかると思うけど、例えば仮に
オケを取っ払ってサイモンのボーカルだけを聴いてみたら、イイ意味でマトモ
な音楽には聴こえないと思う。本人らが逆立ちしても、もうあんなメロディは
出てこないでしょ。全くビックリしましたよ。
それぐらい、なんというか、ほとばしる何かがあったよ。
35ベストヒット名無しさん:2006/12/28(木) 00:40:08 ID:U2qGAhQD
キモ
36シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/28(木) 10:58:03 ID:I4/vrVly
昨日は書き込みしようと思ったら何かいつも中途半端になってしまいました。

>>23
アリーナのビデオ見ましたよ。もっぺん確認した方が良いかな?(うちのテレビは14型でちっこいのです…)

フェアライトがニックローズの後ろにあって、前のメインキーボードはジュピター8じゃないかな。すげえ、セットです。
まあ、ライブは見せる要素も必要ですからね。
レコーディングではフェアライトが有名なのは007のテーマ、ビュートゥキルのオーケストラヒットなど。
ハングリー〜の頃にはそんな予算は無かったと思いますよ(笑)

それよりも…アリーナのビデオに9800円て書いてある…よー買ったわ、ほんま。後にDVDで安価になり発売されるとは夢にも思ってなかったんだろね(苦笑)

>>34
ザ・リフレックスは当時を代表する名曲だと思います。アルバムバージョンではシングル化には弱いといって、ナイルロジャースにプロデュースというか、「リミックス」を依頼したんだったと思います。
シングルバージョンはかなりアルバムバージョンとは違いますよね。
これはアルバムを買ったら、その中にヒットシングルがそのままで何曲か入ってるって、当時のメジャーなアーティストに多いパターンとはひと味、違っていました。

先行シングルのユニオンオブザスネイクと、ニュームーン〜はほとんど同じなんですけどね。

結果、彼らの唯一の全米、全英の両チャートNO.1ヒットシングルになりましたね。

勢いがあったなあ…しかし。
3723:2006/12/28(木) 11:47:42 ID:iPGjPcUl
>>36
DVD版のARENAを買って二年ほどになります。
しかしよく見るのは、同時に買ったツアードキュメントのSing Blue Silverです。
Nick Rhodesが一番好きな自分は、ライブ本番ぎりぎりまで楽屋でゲームをやってる彼が
とうとう担ぎ込まれるシーンが特に好きです。
リアルタイムでない故の質問なんですが、当時のEP盤シングルは極めて普通のバージョンで、
LP盤シングル(12inchかな?)がRemixやExtended Verion等の収録、であってますか?
3837:2006/12/28(木) 11:55:06 ID:iPGjPcUl
Verion → Version ただの押し忘れやねん(T_T)
39シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/28(木) 12:57:55 ID:I4/vrVly
>>37
あなたの方が詳しそうだし、アイテムも持ってんじゃ…(苦笑)
ザ・リフレックスに12インチシングルあったの?しりません、ごめんなさい。そういや、なんかラジオで当時聴いたことあるような…
ザ・リフレックス、プラネットアース、セイヴアプレイヤーのドーナツ盤シングルは国内盤は持ってますよ。
B面はそれぞれ、
ニューレリジョン(アメリカ公演ライブバージョン)
LATE BAR/レイトバー
セイブアプレイヤー(アリーナよりのライブバージョン)
となってますよ。
各700円…とんでもない商売してやがんな。
ディケイドとアリーナのCDを買ったらほとんど解決するかと。
40シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/28(木) 13:07:58 ID:I4/vrVly
そういや、レンタルで借りただけだけど、マイオウンウェイとかのロングバージョンが入ったミニアルバムが確かありましたよ。
それはけっこうかっこよかったんでわ。
マイオウンウェイはシングルバージョンの方が圧倒的にカッコいいんですよ。初期の頃にはライブでも頻繁に演奏されてたみたい。
これとガールズオンフィルムが目玉だったんかな。
マイオウンウェイのシングルバージョンはビデオクリップ集のビデオかDVDに入ってないかな?
僕はMTVでプラネットアースから、アイドントウオントユアラブまでの一挙放送を録画したから買いませんでしたが…今でもあるのかな?
41ベストヒット名無しさん:2006/12/28(木) 19:43:40 ID:iCwTr7RD
What has happened to it all?
Crazy, some'd say,
Where is the life that i recognize?
Gone away

But i won't cry for yesterday, there's an ordinary world,
Somehow i have to find.
And as i try to make my way, to the ordinary world
I will learn to survive.

よくこんな重い歌詞を、重さを感じさせずに歌えるなと思う。
トヨタのCMのイメージが強くて、訳詞見るまでは全然違う内容かと思ってたからw
4237:2006/12/28(木) 22:09:30 ID:eNqUM6nH
>>40
12inchだったかどうかは分かりませんが、Dance Mixってのはありますね。
日本ではリミックス集がいくつか発売されてますよね。
Nite Romantics、Carnival、Tiger Tiger、Strange Behaviorなど。
My Own WayはCarnivalに収録されてたみたいですね。Rio (Pt.U)が気になる…
これらに収録されている殆どの曲を収めたのが2枚組みのStrange Behaviorですね。
しばらくはGREATESTとこれだけ聴いてました。また、VMCでPV録画しました。
43ベストヒット名無しさん :2006/12/28(木) 22:11:59 ID:GPEXbsV9
音楽に目覚めた中学校の頃に、勉強不足の貧相な耳で聴いたDURANの曲。それでも
やっぱりインパクトは大きくて、カッコイイものだと思った。
今、沢山の音楽を聴いてきて、あらためて肥えた耳で聴いてみても、やっぱりDURAN
は独特の調を持っているし、演奏にしてもシッカリ出来ていると思う。
ここではニックが好きな人も多いみたいだけど、僕はジョンのベースなんかも聴き処
かなと思います。
44ベストヒット名無しさん:2006/12/29(金) 13:06:12 ID:ese8r3xA
>>43
サイモンが大好きだけど、最近またDURAN DURANにはまり始めたら
とにかくニックのプロデュースの素晴らしさと、
ジョンのベースのかっこよさ(特に全盛期の頃の楽曲では際立ってた)
にもすごく感心しています。
45シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/30(土) 08:43:40 ID:PZLxp/Ur
>>42
詳しいな…(苦笑)そのカーニバルのカセットがどっかにあったはずですが行方不明です。
>>43>>44
ニックとジョンがバンドの下地を作ったみたいですね。ガールズオンフィルムとかはデビュー前からあったんでしょ?
僕も演奏テクニックはジョンテイラーのベースが1番だと思います。
なんかイングランドのベストベースプレイヤーにも選ばれてたような…夜のヒットスタジオで古舘が言ってましたよ。
同時期のインタビューで、ジョンはバングルズが好きだとか言ってたなあ。

サイモンが参加してから歌詞とか、流行りのニュアンスが加わったとかも言ってた。
サイモンは初期の頃、ライム、韻の辞書を歌詞書くのによく使ってたそうですよ。
リオの
cherry icecream→I scream とか。
46ベストヒット名無しさん:2006/12/30(土) 22:50:06 ID:0B4J74UW
>>45
DURANの下地の話で言えば、確かメンバーの誰かが、影響を受けたアーティスト
としてTHE WALKER BROTHERSのコーラスワークを挙げていました。
以前からサイモンのヴォーカルにからむバックコーラスは、独特の感じがある
なあと思っていましたが、昔の映画のサントラ等を聴くようになってからWBの
レコードを見つけて、なるほどなあと思う今日この頃です。
WBのリードヴォーカルも独特の歌声で、バックコーラスとのからみが絶妙です。
サイモンも一発で彼とわかる声質なので、怪しいバックコーラスと相まって、
これもDURAN独特の世界を作り出す一因になっているんでしょうね。
47シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/30(土) 23:44:22 ID:PZLxp/Ur
>>46
すいません、WALKER BROTHERS って、ちょっと分かりません。
サイモンって聖歌隊かなんかにいなかった?

普通に考えたら影響をウケてるてかスタイル真似してんのはロキシーミュージックとジャパンですよね(苦笑)
48ベストヒット名無しさん:2006/12/31(日) 00:09:22 ID:hR+MNuoR
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
49ベストヒット名無しさん:2006/12/31(日) 00:25:58 ID:rIAYAuiJ
ようつべで観たインタビューによると、
ニックとジョンは10歳の頃からバーミンガムで近所に住んでたとのことですね。
お互いにバンドを組むのが夢で(ジョンはすでにパンクバンドをやってた)、
学校を卒業してからバンドを立ち上げたと。
そこに他のパンクバンドをやってたロジャーが加わり、
ギターとボーカルが気に入らず音楽雑誌で募集を募り、
それを観たアンディーが加わり
別れた元カノに勧められてオーディションを受けたサイモンも加わり、DD誕生。
DDの音楽は、ロキシーミュージックとジャパンの影響も加わってると言ってました。
5042:2006/12/31(日) 01:41:13 ID:ZVT3vI0/
>>49
JAPANといえば、David SylvianとNick Rhodes、似てますよね。
今泉圭姫子さんがデビュー間もない彼らに初めてインタビューした時
「自分でも分かってる」等とNickさん言ってたみたいですね。
51ベストヒット名無しさん:2006/12/31(日) 01:52:32 ID:rIAYAuiJ
David Sylvianを知らなくてぐぐったら、
確かに似てるねw
52シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2006/12/31(日) 08:26:13 ID:J/E7cTjC
皆さん、おはようございます。
そりゃあ、ニックはそういうメイクと服装してたし…似てるってよく言われるともインタビューで言ってたような…
そのインタビューはたぶん、僕も語録かなんかで見たと思いますよ。
プラネットアースのプロモビデオなんか、サイモンはもろにブライアンフェリーの格好を意識してますね(苦笑)
サキスフォンが間奏で入るのとか、音楽的な「アイデア」では曲のアレンジは似てると思います。
だけど、曲自体が似てるか?って言われたら、ロキシーミュージックやジャパンとはまたちょっと違いますね。
プラネットアースやガールズオンフィルムを、ジャパンのクワイエットライフやジェントルマンテイクポラロイズと比較したら…
やっぱりアレンジ面でハイアットやシンセのシーケンスのアイデアは似てるかな?(笑)
53Peepかけぷ:2006/12/31(日) 21:13:33 ID:c1x630df
84〜85年のある深夜にデュランのライブが流れていた。
1stステージが終わり、ドレッシングルームが映っている。
他メンバーがクールに話し合っている最中にひとり発狂したかのようなアンディテイラー。
彼こそがセックルドラッグロケンローの体現者だったのだろうか?
パワステも素晴らしかった。
デュラン、長州、夕焼けニャンニャン…まさにミドルオブ1980's。
54じょん・ていらー ◆VawQSKYV5w :2006/12/31(日) 22:42:51 ID:jDUZnISt
you tube で duran duran検索してみて!懐かしいPVが見れるよ!!!
ちなみに自分の高校自分の夢は「ジョン・テイラー」になる事だった・・・・
想えば、能天気な学生だった・・・・
でも、そのくらいジョンってかっこよかった!(今でもかっこいいが・・・)
55ベストヒット名無しさん:2006/12/31(日) 23:24:37 ID:rIAYAuiJ
確か、大晦日が過ぎて85年元日明けの夜中に
TVで放映されたライブを観て興奮したのを覚えている。(アルバムのARENAになったライブ)
you tubeでduran duranを検索すると、100以上該当が出てきて嬉しい!!
ジョンは、日本でのウィスキーQのCMの顔がメチャかっこいい。
(Is there somethin I should know と The Reflex があるけど、前者の方が良い)
ニックは、Vew to a killのPVがきれい。
サイモンは上記のライブが全体的にかっこいい。
まあ、どの映像をみてもかっこいいんですけどね。


56 【小吉】 【1913円】 :2007/01/01(月) 04:59:59 ID:wv4AftBH
【大吉】だったら、今年デュラン来日

      γ~)
   あ  し"|
   け γ~) |
   ま し"|γ~)
 お し | |し"|
 め て |―|| |
 で  ミ(゚Д゚ )彡
 と  (/ソ彡と彡
 う   》===《
     LLLLLL亅
      ∪∪
57 【中吉】 【705円】 :2007/01/01(月) 10:20:21 ID:aY6ODP8i
アケマシテオメデトー
58 【大吉】 【383円】 :2007/01/01(月) 14:17:53 ID:oM+OBUVr
すいまて〜ん
何気にヤスミン萌えだたりシマス!´_ゝ`)ノ
59シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2007/01/01(月) 15:41:20 ID:lp6nAVTT
なかなか人気あるんだなあ、やっぱり。
皆さん、あけましておめでとうございます。
ビデオクリップはデュランデュランさすがにどれも出来が好いですよね。曲だけではどうだったか…?とか考えちゃいますが(苦笑)
まあMTVって現実があったのと、デュランデュランがそれで人気が出たという事実があったのは歴史ですね。
ビデオで僕が好きなんは、
My own way
New moon on monday
Girls on film

とかかな?
アリーナのビデオでは、Careless memories や、Girls on film の演奏がカッコいいですね。
60ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 23:37:35 ID:E3MZ2RqJ
BSiでライブやっとるぞ!
61ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 23:53:48 ID:aY6ODP8i
>>60
ありがとうございます。今みます!!
62ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 23:57:24 ID:F1xoVia3
偶然見て、懐かしくなって初めてこの板に来ましたよ
てか一応現役なのに懐メロ洋楽板なのかよw
今日の曲リスト
1. Reach(Up For Sunrise)
2. Hungry Like The Wolf
3. Something I Should Know
4. Union Of The Snake
5. Come Undone
6. A View To A Kill
7. What Happens Tomorrow
8. The Chauffeur
9. Planet Earth
10. I Don’t Want Your Love
11. Tiger Tiger
12. Waiting For The Night Boat
13. New Religion
14. Save A Prayer
15. Notorious
16. We Are Family
17. Reflex
18. Careless Memories
19. Wild Boys
20. Rio
63ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:08:46 ID:3L0YKFwy
分裂時も双方とも良かったですね。私は個人的に土屋正己も参加したアーケーディアが怪しげで好きでした。
64ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:24:49 ID:gkOwIcT0
Notorious 最高!
65ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:33:36 ID:Z2LFJzCu
デュラン×2のスレが読みたくて懐かし洋楽板にきたら一番上に上がってたw
ワープボーイって誰か格闘技の選手が入場に使ってなかった?
いかにも入場曲って感じのノリでしょ?
66ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:46:22 ID:3L0YKFwy
釣りだろ?
67ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:50:14 ID:gkOwIcT0
オワタ
68ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:52:57 ID:nbOD2Wdy
帰省中テレビ付けたら偶然やってた・・・
知ってりゃあ録画してたのに
69ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 00:53:11 ID:DyT2nNmU
今見終わりました!デュラン最高!ノトーリアス最高!拳(こぶし)大好きです。

みんな元気な内にいつかスマスマに出ないかなぁ〜。楽しみに待ってます。
70じょん・ていらー ◆VawQSKYV5w :2007/01/02(火) 09:40:01 ID:3p3A8pfQ
現在もツアーの最中なの?何かのサイトで、またアンディーを除いたメンバーで
レコーディングをするということを読んだのだけど・・・
719(統一):2007/01/02(火) 12:45:56 ID:c4Un7Bk4
>>69
個人的には、DURANとスマは格が違うと思っているので
スマスマに出るようなことがあったらその時はがっかりですよ〜><
72ベストヒット名無しさん:2007/01/02(火) 14:51:14 ID:9ZFZAKVP
明けましておめでとうございます!

ヤスミンて、サイモンの彼女だった人でしょうか?
すごーくきれいな人だったとかって。
顔がわからないけど、どんな人だろ。
サイモン超かっこよかったから、お似合いだったんだろうなorz

自分が好きなPVは
Planet Earth、 Careless Memories(アニメVer.)
Is there somethin i should know?、Lonely in your nightmare
A Vew to a kill、Notorious
Ordinary World、Electric Barbarella
Too Match Information ですノシ

アリーナのGirls on film、かっこいいね!
あのLiveはほんと、どれも最高。
でもRioのサイモンの歌は何故か不出来な気が(汗)
The Chauffeurは、このLiveを観て好きになった。

BSiでライブ…知らずに激しく観損ねたorz
もんそいHit曲ばっかやん!!ヌオーー、観てーーー!!!




73ベストヒット名無しさん:2007/01/04(木) 04:49:22 ID:T55RLfNj
>>65>>72
釣れますか?
74シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2007/01/04(木) 22:18:44 ID:1leeeSxS
>>65
ミルコクロコップの入場曲の「ワイルドボーイズ」ですね。会話…継続させてね(苦笑)

ハワードジョーンズのデビューアルバムのライナーが面白い。
1984年に水上はるこって人が書いてんだけど、
「サイモン・ル・ボンはあまりにもカッコよすぎる。
ワムの少年たちは平凡だし、
ボーイ・ジョージはただもう不気味。
そんなところにハワード・ジョーンズがあらわれた。
分別ある女の子には、ハワード・ジョーンズがピッタリだ。」


というのが、イギリスのある音楽雑誌に載ってたと。

…どこの雑誌だよ?(苦笑)
75シャープかけふ ◆GmgU93SCyE :2007/01/04(木) 22:43:31 ID:1leeeSxS
>>14
あなただったんですね(苦笑)
ミニムーグとか、プロフェット5とか書いてた人だったんですね。
YMOとかのプログラマーをやってた松武秀樹がレコードコレクター2007年1月号で面白い事を言ってましたよ。
直接は土屋昌巳がいた一風堂についてなんですが…
「どうやって斬新な音色を作るかの競争でした。そこが個性が出せるかどうかの分かれ目でしたから。
ミュージシャンも僕らも必死でした。」

これはよく解る。デュランデュランもこの辺はすごい意識してたんじゃないかな?
あなたの好きなニックローズはこの面では非常に貢献したと思います。
HUNGRY LIKE THE WOLFや、SAVE A PRAYERのシンセサイザーのアルペジオ、
UNION OF THE SNAKEのイントロとか。
とても印象に残りました。
もちろん彼一人で考えたんじゃないでしょが、音色作りとかには彼は使っている機材とかからも、かなりこだわっていたと思います。
76ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 21:16:21 ID:gfENkFab
White-Linesの元曲歌ってるのって誰ですか?
77ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 21:36:03 ID:/26pc6G5
Grandmaster Melle Mel 
78ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 23:02:19 ID:6lNZrmOT
>>75
かけふさんって結構お詳しいんですね。2chでも有名な方だそうで。
この前最近来日したDURANのライヴビデオ観ていて気がついたんですが、「WILD BOYS」の
曲で、ニックがロボットヴォイスを出すためなのか、口にピアニカのホースみたいなもの
を咥えていたんですが、ヴォコーダーでしょうか?でもヴォコーダーならマイクでしょ?
と思ってしまいました。
でも、ニックがエレクトロニクスを駆使する場面を見るのは、シンセファンにとっては堪
らない瞬間ですよね。
個人的にはDURANで一番好きな曲は「HUNGRY LIKE THE WOLF」です。この頃の曲はどれも
イイですが、中でも「HUNGRY LIKE 〜はシーケンスのピコピコとバンドサウンドのバランス
が良くて、いかにも80’sな感じがして萌えます。
79ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 23:03:45 ID:hDtAjUkV
デュランデュランって凄い人気あった割りにようつべでのビュー数少なくねw
80ベストヒット名無しさん:2007/01/05(金) 23:52:17 ID:pXQW2IIw
"Thank you" がロック史上最悪のアルバムに選ばれたとか。
メンバー達も忘れたい歴史にしてるらしいが、
私 結構好きでした。

「スパイスガールズのアルバム全部」よりも最悪という評価って
なぜだって思うんだけど、
当時のレビューを覚えてる方っていますか?
あと、このスレの人は"Thank you"どう思います?
(なんであれ私が好きだってのは変わらないけどさw)
81ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 06:54:00 ID:XrejhoZ1
ボクは「Thank You」デュランの中ではかなり好きな方ですね。
ジョンのプレイがかなりハードになってませんか?

音楽評論家さん達に言わせれば、ロック、ヒップホップの大切な名曲を
ゴテゴテなあれんじで汚しやがってってことなのかな?

ただオリジナル5人が好きなモノとしては
やはり初期3作と、「アストロノート」をメインに聴いてしまうなあ。
82ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 12:58:09 ID:2AKn1F7A
>>81

>音楽評論家さん達に言わせれば、ロック、ヒップホップの大切な名曲を
ゴテゴテなあれんじで汚しやがってってことなのかな?

なるほど、ありがとうございます。
私からすると、原曲知ってるのがドアーズ、ZEPくらいなものだったんで
「宝石箱や〜」って感じで聞けたんですけどねえ。
83ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 13:53:04 ID:matvmjqx
Save a prayer は名曲。
84ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 16:14:44 ID:pBn3TkOl
ニュウレリぢょん萌え〜
85ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 18:22:47 ID:wkiBbHHf
デュランデュランは90年代からだな
80年代は糞
86ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 18:40:35 ID:QTQg+LKK
スレ主 馬鹿 サイモンも馬鹿
87ベストヒット名無しさん:2007/01/06(土) 23:04:22 ID:BshRO+uX
>>85
(! ̄д ̄)えぇぇぇ
889:2007/01/07(日) 00:56:17 ID:lsT8DnAu
>>85
(! ̄д ̄)えぇぇぇ
なにもそこまで…
89シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/08(月) 08:00:11 ID:laBm+LcI
>>78
あたしデュランデュランは「ビッグシング」以降は実は知らないんですよ。
オーディナリー〜とかラジオで聴いた時は悪くなかったのに何で離れたんだろう?
「ノトーリアス」の時に西宮スタジアムにライブ観に行きました。三人のデュランデュランってなんかイマイチだなあ…っていつの間にか聴かなくなっていったんでしょね。

レンタルにあるかな?
買わなきゃ聴けないか(苦笑)

ブレスコントローラーってのをYAMAHAはDX−7とかのオプションで出してましたけどね。マウスピース型だったと思います。
だけど、最新の楽器とかもあんまり分からないなあ。
一昨日、キーボードマガジンでRolandの電子アコーディオンとか見てビビりましたよ。
こりゃ、すげえと思いました。
やっぱり世間の動きとかもたまには見ないとダメですね。

ウェディングソングだっけ?…買おかな(苦笑)
90シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/08(月) 08:15:23 ID:laBm+LcI
ごめん、ウェディングアルバムすね。

ビッグシングとリバティとベスト盤ディケイド(これは何でか持ってる)がアメリカでいまいちだった後にちょっと人気復活したアルバムみたいですね。
91ベストヒット名無しさん:2007/01/08(月) 14:08:53 ID:NIlKAMz8
私は、「ノトーリアス」以降デュランを知らない者です。
オーディナリー〜はCMで聴いて、同じく「今も良い歌やってるんだな」
とは思っていたものの
やっぱりその後の曲は聴かなかった。
私が「ノトーリアス」の時に行ったコンサートは、
確か後楽園だったかな。
やっぱり無意識に、三人のデュランが物足りなくなっていったんでしょうね。
残った三人は美形揃いだったけど、
黄金時代からすると、パワーダウンし始めてたからね。
92シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/08(月) 14:38:29 ID:laBm+LcI
>>91
世代的にも近いんじゃないかな?
サントリーのウィスキーの人形のCMとか知ってます?あれぐらいからアリーナのビデオ、ライブエイドぐらいがデュランデュランの日本でのピークだったと思いますよ。
女子校生とかもファンが多かったんでわ。
コンサートは黄色い歓声はスゴかったですね。
一回しか観てないんだけど(苦笑)
五人のときのピークにやっぱり観たかったなあ。
(^_^;)

だけど、ドームじゃなくて青空球場ライブってのが懐かしいな。
よっぽど人気あるアーティストしか当時は出来なかったと思います。

93ベストヒット名無しさん:2007/01/08(月) 14:46:24 ID:YzxO6f2c
アンディの貢献度がとてつもなく高いんだけどね
この種のバンドに体育会系ロックンローラーがいるのが普通で終わらせない重要な要素
曰く「イーノとアンガス・ヤングが同居するバンド」
ライブではギンギンに弾きまくってた
ニックのシンセとの絡みも抜群なんだよな
曲作りの要の一人だし
抜けて悲しいよ
94ベストヒット名無しさん:2007/01/08(月) 19:48:48 ID:PXEI/zxo
終わってる
9591:2007/01/08(月) 20:34:50 ID:NIlKAMz8
>>92
私、ここのレスの>>55を書きましたw
中ニの時、幼馴染がDURAN(中でも大のニックFAN)に熱狂してた時
私は聖子やユーミン等にハマッていました。
私がDURANのFANになったのは高一からで、
Vew to a killを歌ってた頃です。
その頃、私の周りには特にDURANのFANという人はいませんでした。
高ニの時にTM Networkにハマり、
こちらは随分友達も巻き込んで、コンサートに行きました。
DURANのコンサートに行ったのが高三だったからTM時代とかぶってます。
それにしても、今ようつべでDURANを観ると、
やっぱり小室はニックの影響受けてると思いますw
DURANのコンサートでは、特に全盛期の頃の曲になると
メッチャ盛り上がりましたね!!
私も一回しかコンサートに行ったことないんだけど、
ノトーリアスの時が初来日だったんでしょうか?
あと誕生日とか、誰が作曲したかとかも詳しくしりません(汗)



96シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/09(火) 13:54:37 ID:kTEScp3T
>>95>>55の人と一緒だったんですか(笑)
ユーミンや松田聖子…よく解ります。
ノトーリアス以前に一回は来日してたと思いますよ。
僕が好きになったんはIs there something〜ぐらいからだとおもいます。
ファーストアルバムがセールス的には弱いから、このシングルが後から追加されて再発売になったんだっけ?

誰が作曲したかとかは僕も全然わかりませんね。そういう語録とか本を買えば分かるのかな?
ザ・リフレックスとかニューレリジョンについて、サイモンの歌詞は難解だってジョンかニックが言ってたよーな?
ほんでTMネットワークすか?
まあ、順当ですね(苦笑)
そういや、ジョイントやってたな…ニックと小室哲哉…曲すら分かりませんが(汗)

979:2007/01/09(火) 16:06:39 ID:9mYdqRrR
>>95
奇遇です、私もTMにハマってました。(勿論今も聴きますが)
私の中では、小室さんもニックさんもとても華があると思います。
小室さんは影響を受けたアーティストにキース・エマーソンをよく挙げていましたが
ニックさんの影響というと…流し目とかもありですかね?
クールに弾く姿はどちらもホレボレします。

82年に初来日公演、84年に二度目の来日公演を行っています。
また、83年にジョンさんとロジャーさんがプロモ来日しています。
でもジョンさんはプロデューサーに呼び出されてオーストラリアに戻り(3rd Recording)
その後ロジャーさんが一人でプロモを行ったようです。
テレホンショッキングにロジャーさんが一人で出たんですよね?

>>96
私は順当(?)にTM Network→Duranでした。(^^;
89年にBig Thingを引っ下げて来日公演をしましたが、東京ドーム公演のアンコールで
小室さんが登場し、The ReflexとBang A Gong (Get It On)等をやりました。
個人的には嬉しいことですが、Duranファンからはブーイングだったとかなんとか…
そういえば、ファンのことをデュラニーズ(Duraniesかな?)って呼んでませんでした?
98シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/09(火) 16:22:23 ID:kTEScp3T
>>97
「デュラニーズ」ってのは聞いたことないけど(苦笑)
細かいデータ、本当にありがとうございます。
そうだよ、確かデュランデュランのライブに小室哲哉が加わったんですね。
土屋昌巳がジャパンのライブに加わったのに影響されたのだろうか?

ファン層はかなり被っているよーな気がします(笑)

DURANの二乗って表記をよく見ましたねえ…携帯だから書けないや。

*^_^*
99ベストヒット名無しさん:2007/01/09(火) 17:16:14 ID:oHvkccqR
キモスレ
10095:2007/01/09(火) 17:22:36 ID:bMa7+g8O
高校の頃は他にもTHE ALFEE、サザン、THE STREET SLIDERS、
中森明菜、REBECCA、渡辺美里等、いろいろ好きな人がいたな。
DDは、全盛期の頃にも日本に来てたんですね。
その頃ファンでコンサートに行った人は、気絶モンだったでしょうね。
私がDDで一番好きな曲は、Is there something〜です。
1stアルバムに収録されてるのに、数年後にシングルになってるから???だったけど、
レスを読んで、そうかもと思いました。
他のスレを読むとザ・リフレックスは、鏡の中のもう一人の自分という意味だとかって・・・(難しい)
サイモンは読書好きで、歌詞が独特な世界観を持っているらしいです。
歌詞カードとか読みたい。
夜のヒットスタジオで流れたスキン・トレイドのサイモンの歌詞を読むと、
これも又難解でした。
ニックと小室哲哉のジョイント・・・私が当時知ってたら、えらい興奮しただろうなー。
TMはキャロルのアルバムまでファンでした。
TMNの時代からは、興味がなくなりました。
当時好きだった曲は、誰の曲も今聴いてもやっぱり良いですね!
小室さんが邦楽に与えた影響は絶大ですね。
男の人も結構TMを注目してたし。
私はウツのファンでしたがw
それにしてもニックといい小室さんといい、
キーボード担当のプロデュース力ってすごいな、と感心します。
どこかに、ジョンがいいともで歌ってたという書き込みを見ました。
TMはファンのことをFANKSと呼んでいましたね。
DURANの二乗って表記・・・幼馴染がいつもこう書いてました。
小泉今日子も、Kyonの二乗とよく書かれてましたね。

101シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/09(火) 18:01:06 ID:kTEScp3T
>>100
小泉今日子の二乗は例に書こうと思ってたんです(苦笑)

シングルは
HUNGRY LIKE THE WOLF
RIO
SAVE A PRAYER
IS THERE SOMETHING〜
の順番に発売されたんがビデオクリップ集を見たらわかりますよ。
これが日本ではPLEASE TELL ME NOW としてファーストアルバムに追加ですね。
アメリカでも最初全然(インタビューでは冗談か?20枚とか言ってたよーな。)売れなかったファーストがセカンドアルバムの成功で、またプリーズ〜付きで再発売されたと思います。

以降、UNION OF THE SNAKE、サードアルバムからは本当に全盛期ですね。

102シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/09(火) 18:04:55 ID:kTEScp3T
リフレックスは反射されたもの…あの曲では影法師みたいなものの事だったと思います。
103ベストヒット名無しさん:2007/01/09(火) 18:09:54 ID:6VgZjNu8
サイモンの妻のヤスミン・ルボンは綺麗だったな・・・
サイモン似のブスな娘もかなり大きくなっているんだろうな・・・
1049:2007/01/09(火) 18:20:30 ID:9mYdqRrR
>>102
気のせいだったのかな〜…、いや、確か今泉圭姫子さんが書いて…た…
ってもういいですね、はい、止めます。
>>103さんの書き込みで再び感じたことですが、ニックさんと結婚した…
何だっけ…大手会社の令嬢でありモデルの方でしたっけ…?
その二人のウェディング姿の写真(画像)がありますが、ニックさんの方が綺麗なんですよね。
(間違っても奥さんを「綺麗じゃない」等とは言いませんが…)
105ベストヒット名無しさん:2007/01/09(火) 18:35:32 ID:6VgZjNu8
ニックは超美形だから どんな女が隣にきても・・・
ニックの妻って誰なの??
知ってる人いない??
1069:2007/01/09(火) 18:48:14 ID:9mYdqRrR
>>105
アメリカ人モデルのジュリー・アン・フリードマンさん、だそうです。
10795:2007/01/09(火) 19:39:31 ID:4vWl/LK1
1stシングルは、Planet Earth、2ndはGirls on filmというのは、
私の勘違い???
日本語だと影法師みたいなのが、DURAN流でいうとリフレックスとなり
あんなかっこいい曲になるんですね。
ヤスミン・・・ものすごく綺麗な人だったそうですね。
一体どんな顔やねん。
結婚して、女の子産まれてたのか。
ようつべに、ニックと奥さんと娘(タジャーナだっけ?)の写真が
いっぱい載ってるのがありました。
奥さん、モデルだから長身でスタイル抜群ですね。
ニックも幸せそうで何よりです。
108シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/09(火) 20:30:49 ID:kTEScp3T
>>104
鏡の中のもう一人の自分ってのが影法師ですよ(苦笑)
アルターエゴ、自分のもうひとつの別の人格とかにサードアルバムの頃のサイモンは凝っていたようです。

>>107
プラネットアース、ケアレスメモリーズ、ガールズオンフィルム、マイオウンウェイの後がハングリー〜ですよ。
だけど、セイブアプレヤーのB面に日本ドーナツ盤ではアルバムアリーナのライブバージョンが入ってる事から、
プリーズ〜のシングルとセイブ〜のリリース順番は逆だったかもしれません。

二曲で700円もしてんだよ、高いなあ…
1099:2007/01/09(火) 20:55:04 ID:9mYdqRrR
>>108
ごめんなさい。「デュラニーズ」に関しての返信だったんです。
とにかくかけふさんに返信することだけ考えてました。
>>98」とするべきでした。失礼しました。
110107:2007/01/09(火) 21:53:14 ID:4vWl/LK1
>>108
あ、なるほど、了解です!!

My own way、Lonely in your nightmare、Hold back the rain
この辺りの曲もたまらなく好きです。
111シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/10(水) 01:02:32 ID:UStGKchB
>>109
そーでしたか、すいません。デュラニーズ、知らなくてごめんなさい。
そのうちに誰かが情報くれるかも。

>>110
HOLD BACK THE RAIN はなかなか名曲だと思います。
セカンド、サードアルバムは非常によく出来てますね。
NEW RELIGION
SHADOW'S ON YOUR SIDE
とかも僕は好きです。
(*^_^*)
112ベストヒット名無しさん:2007/01/10(水) 12:33:04 ID:UtgccDnS
このスレッドは
俺が今まで見てきたデュランデュラン関係のスレッドの中でも
一番、音楽について語られているまともなスレだと思うのである。
113110:2007/01/10(水) 15:29:21 ID:X8aKT9Ca
私がサードアルバムで好きな曲は>>29に書きましたw
セカンドアルバムは、曲目を確認してみたら一つも捨て曲ナシでした!!
HOLD BACK THE RAINはIs there somethin〜と甲乙つけ難いくらい
好きな曲です。
テンション上がる曲ですね。
まあ、DDの曲はテンション上がる曲がいっぱいですが、
この曲はMy CollectionのCDのトップを飾っております。
NEW RELIGIONは、今まであまり好みではなかったんですが
最近よくよく聴いてみると、いっけんハードっぽい曲なのに
非常にスローなテンポに仕上がっていて気に入りました。


114ベストヒット名無しさん:2007/01/10(水) 17:13:33 ID:qYYWXJue
3人メンバーの時の雑誌のインタビューで嫌いな曲は?と聞かれて…3人とも揃って「 My own way」と言ってましたね。
それと皆さん「ショーファー」ってどう思いますか?
ブラジルのライブを見てると、かっこいい曲だなぁと思いますが。
115シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/10(水) 19:26:37 ID:UStGKchB
>>113>>29が同じ人っと。パズルみたいだな(苦笑)
NEW MOON ON MONDAYはビデオもすごいカッコ良かった。
セカンド、サードはしかし本当に充実の曲目、コンテンツですよ。
>>114
これと、SAVE A PRAYER がライブでは緩急をつけるポイントだったみたいですね。
けっこういい雰囲気の曲だと思うんですが、後追い聴きの人達がこれだけを今聴いたらちょっとクサイかも…?
だけど、それがデュランデュランクオリティ(苦笑)

MY OWN WAY は初期の海賊盤とかでライブ聴いたらカッコいいすよ。オープニングでよく使われてたみたいですね。
これで始まり、GIRLS ON FILM で閉めるというのがパターンか?

演り飽きたんじゃないですか?(苦笑)
1169:2007/01/10(水) 19:37:24 ID:85I8o94I
>>114
個人的には、サイモンのボーカルよりもインスト部が気に入っています。
04:25辺りからが特に!英国人にしかつくれない音楽、って感じです。★★★★☆
117110:2007/01/10(水) 21:29:27 ID:X8aKT9Ca
嫌いな曲は?と聞かれて、3人とも揃って「 My own way」…orz
ショーファーについては、>>72に書き込みましたww
ショーファーっていうのは、運転手とかそういう意味?
PVでもタクシーの運転手が出てるし、サイモンもそうゆう帽子を被って歌いますね。
それにしてもショーファーとSAVE A PRAYERって、雰囲気が似てるね。
久々にショーファーを聴いてて、
途中までSAVE A PRAYERを聴いてると勘違いしてました。
NEW MOON ON MONDAYのビデオは、男性にも人気度が高いと認識しています。
118114:2007/01/11(木) 12:08:06 ID:rRecYHVW
「 My own way」の付け足しです。ジョンかニックが二度と
やりたくないとか言って、かなりこの曲をバカにしてましたよ。
いい曲だと思ってますが…。そう言えばノトーリアス以降のライブで My own wayを聴いたことないです。
誰か見た方か聴いた方っていますか?
5人再結成のライブでやったんですかね?
あと117さんへ同じネタをカキコしてすいません。
それとNEW MOON ON MONDAYもいいですよね!
119シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/11(木) 13:36:26 ID:ST9a5ZcX
>>117>>72さんが同じひとっと。>>118もこんにちわ。
ニュームーン〜のビデオは当時高校生の僕もかなりきました。

DCブランド流行ってねえ…an・anは外人モデルでカッコいい写真が多かった。
学校サボッてバーゲン行きましたよ。
サイモンとかが着てるような青とか色の長袖シャツが当時は金出さないと無くて…
高いもんはやはり品は良かったですけどね。
コムサデモードや
ワイズ、
ビギ…

無理して買ったはいいが、そこには多分、サイモンとは似てもにつかん男がいたんでしょね(苦笑)

ショーファーはお金持ちの運転手です。ロールスロイスなどの運転手付きでオーナーは後ろに乗るような車はショーファードカーって言いますね。
120117:2007/01/11(木) 15:07:55 ID:75ExyXg/
>>118さん、おもしろい情報をありがとうノシ
必ずしも本人達がノリノリで演奏してるいるわけではないのですね。
この曲は自分が好きだから意外でした。
テンポの速いナントカバージョンのPVもあるので、
DDもいちおしの曲なのかと思ってました。
或いはある時期から嫌いになったのかな?不思議…
NEW MOON ON MONDAYの歌の出だしは、デビットボーイを意識した低音らしいですね。
確かに似てる。
かけふさんは、学生時代からおしゃれだったんですね!!
昔のサイモンのファッションもかっこいいですよね。
おととし来日した時のLIVEでのサイモンの服が、赤のシャツで
背中にハート型の切り抜きが白くしてあるとかって書いてありました…(汗)
ショーファーの意味、よくわかりました。
どうもありがとう!!
ただの運転手ではなく、お金持ちの運転手なんですね。
やっぱりかっこいい世界だ。
121118:2007/01/11(木) 16:20:05 ID:rRecYHVW
>>119さん、こんにちは。
DCブランド流行ってましたね(笑)
高くてお金も無かったから丸井のバーゲンに朝早くから並びに行ってましたよ。ハウスマヌカンとかいう言葉もありましたね(死語)
ショーファーってそういう意味だったんですね。
なるほどって感じです。
それと10年くらい前にニックと偶然出会ったことがあって
第一印象が思ってたより身長が低いなぁ〜っていうことですね。
緊張して何も話せなかったけど…やはりオーラはありましたよ!
あと白人の肌体質かわかりませんが顔の肌が老けていたなぁ(カサカサの肌)〜っていうことが印象に残ってます。

1229:2007/01/11(木) 20:33:46 ID:/0MhMgXn
以前購入した古本のMUSIC LIFE、その中の「ロック界大選挙ポスター」というコーナーで…
「大顔民主連合 ニック・ローズ」! さらに「大きな顔がなぜ悪い」「大顔に市民権を!」…
そんなに大きいかな?とはいえニックさんが載ってて嬉しかった。ちなみにサイモンは…
「青年党 サイモン・ル・ボン」「若い根っこの会公認」「求ム 君の情熱!」
さらに以前にROCK SHOWが店に十数冊置いてあったんですが、何故か買えなかった…
いかにも女の子が買うような表紙、と自分の中で思ってしまったんだと思います。
本当にもったいないことをしました…。ばかばかばかばかばか(T_T)

(スレを立てたいんですけど、どうすれば出来るんでしょうか?)
123ベストヒット名無しさん:2007/01/11(木) 22:12:51 ID:v8F13vR5
夜霧の〜ハウスマヌカ〜ン♪を思い出してしまったw
10年くらい前にニックと偶然出会ったことがあって…え、えーーー!?
偶然にニックに出会えることがあるんですか!?す、すごい!!
確かに身長は結構低そうですよね。
メンバー達の身長ってどれくらいなんでしょうね。
私だったら緊張して何も話せない+言葉の壁が邪魔して話せないだろうな。
顔の肌が老けていたなぁ(カサカサの肌)…そ、そうなんですか。
若いうちからメイクしまくりだし、肌が荒れてるんですかね。
「大顔民主連合 ニック・ローズ」…絶句
そんなイメージなかったのに、今後頭から離れなくなりそうw
スレ立て、私もしたことないな〜
124ベストヒット名無しさん:2007/01/11(木) 23:15:07 ID:/LJaRUQW
皆さんこんばんは。ここで>>1,>>3,>>10,>>17,>>31,>>34,>>43,>>46,>>78
書いた者です。僕はDURANの音楽性を語り合いたくてこのスレを立てました
が、沢山の人が書き込みをしてくれて、本当に嬉しく思っています。
最近僕は車の中で「ディケイド」がヘビーローテなんですが、古いファン
としてはやはり、かけふさんや、>>91さんのようにノトーリアス以前がイイ
と思ってしまいます。
前にも書きましたが僕の中で一番は「HUNGRY LIKE THE WOLF」ですが、よく
聴くと「RIO」もすごい曲です。ベースラインもカッコイイし、シーケンス
の音が後半になるとフランジャーのような怪しいエフェクトが効いてきて
盛り上げていくところなんか技だなと思います。
「WILD BOYS」も、ちょっと聴く分には単調な気がしますが、実際にはよく聴く
と変な音というかギミックが満載で、しかもそれが自然に世界を作っていて、
まね出来ないなあと感心してしまいます。
125ベストヒット名無しさん:2007/01/11(木) 23:31:47 ID:CWAcPNRI
DCブランドと聞いて元西武の渡辺久信を連想する俺・・・
DURAN×2は90年代以降のブリット・ポップより断然好きだね!
1269:2007/01/11(木) 23:49:18 ID:/0MhMgXn
>>124
秀スレをありがとうございます!
ジョンのベースいいですよね。私がベースというパートに
関心を持ったのは彼が初めてだった気がします。

(スレはどうやって(どこで)立てるんですか?)
127ベストヒット名無しさん:2007/01/11(木) 23:51:32 ID:9VLAMEas
曲作りは5人でせーのでセッションしながら書くんだって。
ただ基本はニック・サイモン・アンディとか、歌詞と歌メロはサイモン、
ニックのシンセは後付けなんて話も聞いたことがあります。
セブン〜の時はニックのランダムなシンセから発展させる手法を取り入れ、
これがセールス的成功とは裏腹にメンバー自身は二度とやりたくないと思ったらしいです。
シンクラビアとかの影響でしょうか。
結果、ギターの要素が少なくジョンとアンディはパワステに走ったとか。
メンバー間の亀裂もこの頃からみたいです。
128127:2007/01/11(木) 23:59:26 ID:9VLAMEas
続きです…
REFLEXの緊張感はこの手法ならではですよね
その反動でWILD BOYSと007はハードになったとか
5人のバランスが取れた作品となるとやはりリオですかね、アルバム全体として
デュランて全パート手抜きがない演奏ですよね
どのパートも心地良いです
129ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 00:48:21 ID:E7/UrTLY
>>9さんへ
例えば洋楽板に新スレをたてるとしたら、
洋楽板をクリックして一番下にカーソルを持っていくと
入力する蘭があるようです。
一番上にルール説明が書いてあり、次にスレ一覧、
その下に今あがってるスレ10個が最新レス10個と共に紹介されてますよね。
その一番最後のところに新規スレの書き込み蘭がありました。
1309:2007/01/12(金) 00:52:38 ID:SAnh/yVH
>>129
あっ、本当だ!今まで一番下なんて見たことありませんでしたよ(^^;
ありがとうございます!!
131ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 01:07:44 ID:E7/UrTLY
私もさっき初めて見ました。
ではでは、おやすみなさ〜い!
132シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/12(金) 01:53:52 ID:nNxWbOTk
>>120
お洒落というよりは、なんかズレてた感じがします(苦笑)
日本の当時の高校生にデュランデュランのあのイメージが再現できる訳がない。
>>121

「偶然」会ったって…それ、すごいネタじゃないすか?(汗)


夕方にこれを書こうとしたら、人大杉と移転でアクセスできませんでした(泣)

>>127>>128
これは興味深い。面白いですね。

大顔連って坂本龍一とデビッドシルビアンも入っていたような…?
夜霧の…懐かしいな(苦笑)
133ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 14:54:08 ID:LgTv2NLq
話の流れぶった切って申し訳ないのだが、何年か前に久しぶりに復活したと聞いて「エレクトリック・バーバレラ」の入った
CDを購入したのだが、この曲だけアップテンポで他が眠たくなるような曲ばっかりで、しまいには爆睡してしまい、
1回聴いてお蔵入りになってしまった。

タイトルすら忘れてしまったのだけど、彼らはどんな意図を持ってあんなアルバムをリリースしたんだろうと。
もしかすると自分が嫌いなだけで、マニアにはものすごい名盤として位置づけられているんだろうか?
ちなみにバリバリのPlanet Earth 〜 Ordinary World世代。
13491:2007/01/12(金) 15:06:33 ID:E7/UrTLY
>>124
スレ主さん降臨!!
どうぞよろしくお願いします。
私もDURANのことを楽しく語り合いたくて、スレを探していたんですが
これだと思えるスレがみつからなくて。
あんなに一世風靡したDURANですから、同じ思いの人がいるはずなのにと思ってました。
なので、このスレがたった時には飛びついたしだいです。

そうそう、RIOも名作ですね。
曲を聴くと、5人の音が各自主張できているのに全くお互いを邪魔しあってない。
各パートの演奏がホントかっこいいんですよね。
私もベースが効いてる曲はすっごく好きです。
で、RIOはサックスもVERRY GOOD!!

>>127
興味深い話でした。
曲作りは5人でせーのでセッションしながら…すごいな〜、こういう方法だったんですね。
まさにDURANのメンバー全員が創り上げていったと。
レスを読むとニックはもちろんのこと、サイモンの貢献も大きかったように思えます。

セブン〜の時はニックのランダムなシンセから発展…これも斬新!!
REFLEXをLIVEバージョンの映像などで聴くと
イントロ部分のシンセが不協和音に聴こえますが、ランダムから発展したからでしょうか。
セールス的成功とは裏腹にメンバー自身は二度とやりたくないと思ったらしい…再びorz
メンバー間の亀裂もこの頃からみたい…orz orz orz ∞
ファンは最高の時期だと思ってた時に、メンバーは亀裂が入り始めたんですね(泣)
日本のバンドでも、最高の時期に解散するパターンが多いのが不思議。
良い曲が次々と造れる時期なんだから、解散すな!、みたいな。

DURANのすごいところは、一見アイドルバンドみたいなんだけど
曲作りや演奏が、べらぼうにレベル高い点だと思います。
あのレベルで容姿も抜群なんですから、伝説にならないわけがない!!

>>かけふさん
当時、私の周りの男子生徒でデュランデュランのイメージに近ずこうとしてた人は、
きっと皆無だったでしょう。
夕焼けにゃんにゃんを観て、とんねるずがどーのこーの言ってる感じでしたw

「偶然」会ったって…それ、すごいネタじゃないすか?(汗)…ですよね。
他の板で、新宿の交差点で偶然キアヌ・リーブスに会ったという人がいました。
そんなことあるんですね〜、すごい。

昨日このスレ、一時移転になりましたね。
どこに行ったのかわけがわからず焦りました。

大顔連というと、私はあのねのねを思い出すw
昔、ヤンヤン歌うスタジオでよくやってた。
教授も確かに大顔だ!



135シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/12(金) 18:39:17 ID:nNxWbOTk
>>133
話の流れって…別にいいんじゃないかな?人が増えてくるとこれは仕方ないですよ。
ただしレスが内容に対して入るかは分かりませんが…これも仕方ない。

>>134
あのねのね…原田のぶろうですね(苦笑)

夕焼けにゃんにゃん…当時高校です。
すいません、僕も観てました(苦笑)
腕相撲で木梨が「ロッキィ!」って言ったら暴れるのとか…いま考えたら、幼稚で最低な番組でしたね(また苦笑)

デュランデュランとは対極だな。
136ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 22:16:45 ID:E7/UrTLY
>>133
2004年10月12日に発売されたMedazzalandのようですね。
エレクトリック・バーバレラはPVも好きです。
で、この曲意外は全くわかりません。

夕焼けにゃんにゃん…当時高一で、新田が好きでしたw

137ベストヒット名無しさん:2007/01/12(金) 22:38:17 ID:E7/UrTLY
2チャン、このままいくと来週か再来週くらいには閉鎖みたい?orz
138ベストヒット名無しさん:2007/01/13(土) 00:03:13 ID:18trIQxS
夕ニャンあなどれないですよ
土屋昌巳さんがコーナーでとんねるずにギター教えてたりw
(曲はGET IT ON)
トンプソン・ツインズがゲスト出演したこともありました
「昌巳がライブに飛び入りするよ」って言ったら
ホントに当日飛び入りしてました!
139シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/13(土) 07:01:34 ID:hMyyztDY
>>136
冬のオペラグラスとかありましたねえ…
>>137
ガセかどうか、まだわかりません。いったいどうなるのかな?
>>138
ありましたねえ、そんなコーナー。なんとなくですが、覚えてるよーな…
まあ、ライブへの出演は契約でしょうがね。と、そんな風に、ドライになってるのが年月ってやつですね(苦笑)
デュランデュランネタ無し…すいません。

m(_ _)m
140ベストヒット名無しさん:2007/01/13(土) 08:58:05 ID:0g6nUUlO
デュランデュランはバラードにいい曲が多いな
当時はすぐ解散するバンドだと思ってたが
もう20年以上やってる
ビッグシングの中のバラードはパロミノとか
いい曲が多い
ジャケットデザインがあんまり良くないのが難点だな
141ベストヒット名無しさん:2007/01/13(土) 17:33:52 ID:1XOGIajl
ビッグシングだと、All She Wants Isも有名かな。
ジャケットデザイン、文字だけでそれもたいしたデザインじゃないよね。
ジャケといえば、ウェディングアルバムに映ってるのは、
メンバー達の親らしいですね。
142ベストヒット名無しさん:2007/01/13(土) 18:04:17 ID:dxBQfQ6M
そういや昔「RIO」って雑誌買ってたなぁ〜。
音楽よりもジョンのファッションとか
当時のファンなら読んでたはず。
二等身のメンバーが
「プリーズ・テルミー・ナウ」歌ってる
アルコールのCMもあったなぁ〜。
143ベストヒット名無しさん:2007/01/14(日) 05:41:32 ID:ORaADFQ1
>>142
サントリーQね
まだ手をつけてないボトルとグラス多数が大切に取ってあります
ボトル一本につき、グラスのオマケがあったので頑張って飲んだ女子高生時代が懐かしいわぁ

144シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/14(日) 11:59:54 ID:JjzbLf4V
>>64位まで落ちてた。sage進行で行くの?

ウィスキー…状態見た方が良いですよ(汗)

デュランデュランは歌、ベース、ドラムにキーボード、ギターがバランス良く色を付けてた好例だと思います。
必要ならサックスとかパーカッションを召集してましたね。

三人になってアンディとロジャーが抜けた事は大きな変化だったかもしれません。
145ベストヒット名無しさん:2007/01/14(日) 15:11:59 ID:S5UuPjur
頑張って飲んだ女子高生時代が懐かしいわぁ…汗

気分でageたりsageたりしてるけど、
ageると新規の人にも参加してもらえそうでいいよね。
146ベストヒット名無しさん:2007/01/14(日) 19:58:10 ID:ORaADFQ1
>>145
ageで行く?

147シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/14(日) 19:58:25 ID:JjzbLf4V
>>145
普通は上げますからね。面白い話とか情報はその方が入りやすいですね。
148ベストヒット名無しさん:2007/01/17(水) 19:34:22 ID:jl1O83UJ

ネタが無いので、写真を。。。

サイモンの奥さん ヤスミン・ル・ボン(スーパーモデル)
http://simonlebon.homeip.net/shrine/yasmin1.html#pictures

右から妻、長女、次女、三女
http://www.denis.co.uk/acatalog/info_dor_dd_yl_05_b_0258.html

>>103
次女の子、サイモンそっくりで可愛いじゃん。
どこがブスなの?!
149ベストヒット名無しさん:2007/01/17(水) 21:25:26 ID:ZQpMVNjd
 ♪MTV時代を代表するグループ。「セヴン&ザ・ラグド・タイガー」あたりがピークだったと思うけど、いまでも頑張っているので、新しいファンも多いのでは。好きです。
150ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 00:14:01 ID:G2Xq9N4h
ヤスミン、魅力的です。
彼女だったらサイモンとお似合いですよね。
ル・ボン一家、とても幸せそう。
次女の子可愛いよね!!
三女…

最近DDを調べ始めて嬉しかったのは、
今まで現役で頑張ってきて、現在も健在なこと。
あとDDを好きな若い人が結構いて、
世代に関係なく一緒に語り合えることです^^
151ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 04:42:14 ID:C8ATFGDM
>>150

三女はウェンブリーDVD見たら可愛かったジャマイカ!?
パパにピトって感じで。
ル・ボン三女よりアトランタの方がヤバくね?
ママそっくりで…パパは誰?位の顔じゃん。
152ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 16:42:01 ID:zGDOM6+F
俺は1stアルバムの頃のデュランデュランが好きだなぁ。
特にケアレスメモリーズのPV(サイモンのザーとらしい演技)がイカス!
153150:2007/01/18(木) 17:41:54 ID:Yr92wBOk
>>151
サイモンの子供の顔は、>>148でしか知らないな。
アトランタとは長女のことかな?
それにしても、サイモンの子供ってだけでもう凄ス!!
ヤスミンもスーパーモデルで、ほんとBIGな両親だ。

1stアルバムの頃のデュランデュランは、若くて若くてとにかく目の保養になるw
サイモン、大学が演劇科だったんですよね。
ケアレスメモリーズやPlanet Earthの頃のサイモンの踊りや服装は、
その後とは違う独特な感じ。
あと、ケアレスメモリーズのPVのジョンのベースの弾き方がおもしろい。

154ベストヒット名無しさん:2007/01/18(木) 19:30:16 ID:Hstx9yP7
アンディのソロシングルなんか名曲だと思うけどね
クリップもかっこよかった
155ベストヒット名無しさん:2007/01/19(金) 04:54:47 ID:xzhJSYl9
>>153
サイモンの長女はアンバーちゃんジャマイカ!?
次女がタルラで三女は知らね

アトランタちゃんは…ねぇ…アマンダの娘でそ!?

ケアレスの、ジョンは弾いてないんジャマイカ!?
リズム刻んでるんじゃないかと

ケアレス〜はジョンの演奏云々より、車の中でのニャンコスマイルジョンに殺されるよね…何度死んだ事か…


156ベストヒット名無しさん:2007/01/19(金) 18:15:35 ID:y4uXAMvc
ほんとにage進行なんだ・・・ちょっと違和感
157ベストヒット名無しさん:2007/01/19(金) 23:45:28 ID:W3MQ5rSf
>>151>>155は、まさかあの基地外婆じゃね〜だろ〜な?!w

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1130488248/316-365
158ベストヒット名無しさん:2007/01/20(土) 04:31:24 ID:S2SRLhm7
>>156

>>147
フツーはageだそぉだよ










てか、フツーsage進行だと思うのは私だけ?
159シャープかけふ ◆4AeFRbP8Ek :2007/01/20(土) 15:10:24 ID:hI3bmSNl
メール欄には何にも書かなきゃ上がるもん(苦笑)
こっちはまだ洋楽板よりはマシですけどね。あっちは一週間も放置してれば無くなるかもしれないですから。
(^_^;)

某スレなんかはsageでいって、ヤバくなったら上げてます。300から500位ぐらいが目安かな?

ケアレスメモリーズのPV、僕もなかなか好きです。
160ベストヒット名無しさん:2007/01/20(土) 21:42:15 ID:crfaKk+a
まぁ一般に2ちゃんでageやコテハンは敬遠される罠

MTVの申し子と言われるだけあって、ホントDURANには凝ったPVが多いな
ハングリーryでインディ・ジョーンズ風サイモンがテーブルひっくり返すとこも好きw
161ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 02:13:06 ID:1ILVjALz
こちらもさがり過ぎてたら、適当にageる感じでいいですかね。

私は何故かハングリーryの帽子を被ったサイモンが、
エルム街の悪夢のフレディっぽく観えてしまいますw
あとちょっと思ったのは、
子供がサイモンの顔の汗を拭いたハンカチを口に絞る場面、
本人はちょっとキツソウなんて思ったりした。
実際だったらそんなこと言ってられる状況じゃないけどね。




162ノコノコ:2007/01/21(日) 03:48:30 ID:ueHPC/kj
皆さんに質問です。
デュランデュランのファンクラブ限定でアンディテイラーのソロアルバムが
販売されているらしいのですが、入手方法(ファンクラブの入会方法)等を
ご存知の方がいれば教えてください。
163ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 08:37:37 ID:k/DbC/8R
>>162
ソースは?
見解の相違で再脱退した直後には考えにくい話だけど…
数年前まで公式を装った営利目的の私設FCが問題視されていた事実もあるし
少し慎重になった方がいいかも(最近は知らんが)

もし事実なら自分も興味あるけどね
164ノコノコ:2007/01/21(日) 13:54:25 ID:ueHPC/kj
Yahooオークションで"アンディテイラー"で検索するとヒットします。
最近Fan Club限定版の出品が多いです。
外国のshopingでもヒットします。
165ベストヒット名無しさん:2007/01/21(日) 14:28:35 ID:TFJrGWaS
とりあえず>>162の件とは無関係っぽいがw
正規リリースではなさそうなのであとは自己責任で検討されるべきかと
出品者情報だけじゃどのFCから出たのかも判らないし
166ベストヒット名無しさん:2007/01/28(日) 21:56:40 ID:L5jw97Hz
80年代中頃の高校時代にバンドを組むのが流行ってバイトでベースを買ったんだが
ジョン・テイラーの使っていたAriaに憧れAriaの安いモデルを買ったよ。
当時MTV全盛時代で特に84〜85年は多くの名曲が生まれた年。
今は80sのDVDクリップ集やCDを買い漁ってます。
167ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 00:37:03 ID:tK8ULrXA
84〜85年は、洋楽にうとかった私でも普通にテープで聴く位
いろんな曲が日本でも普及しましたね。
マイケル・J、A-HA、リマール、TO TO、Franky Goes To Horrywood、
ヒューイルイス&ザ・ニュース、ティアーズ フォー フィアーズ、
マドンナ、シンディ・ローパー、シーラ・E、CHIKAGO、CURUTURE CLUB、
いろいろ名曲があったな〜。
We Are The Worldなんかもこの年でしたね。
168ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 10:41:09 ID:yVNKfImm
デュランデュランはあんま好きでもなかったけど
The Power Stationは繰り返し聞いたなー。
一昨年くらいに出たDVD付いたリマスター版も買ったyo。
プロジェクトのメンバーのうちテイラー兄弟以外は
もう、みんな亡くなっちゃったんだよね?
169ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 12:17:31 ID:fy+nj7Fq
>>168
アンディーとジョンは兄弟じゃないよ。
ロバートパーマー(vo)やトニートンプソン(dr)
って死んじゃったの??
170ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 13:01:58 ID:wWtjjlbv
>>169
竜宮城にでも行ってたのか?
Power Stationのプロデューサーでジョン脱退後にベースを弾いてた
バーナード・エドワーズも死んでる
171ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 17:22:29 ID:Qz7bDWrk
ソロプロジェクトのほうが好きだったり、
ORDINARY WORLDの頃が好きな人とオリメン好きな人では感性が違う気がする。
172メラメラと燃えて:2007/01/29(月) 18:17:53 ID:aRMwhK9U
ミーハーっぽくて、当時は興味ない振りしてたが、割りと好きで家じゃ良く聴いてたな・・ カルチャー倶楽部も・・
173ベストヒット名無しさん:2007/01/29(月) 18:25:32 ID:bc4FUYmY
山の頂上で邪悪な気配がする
王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公)
城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない
次の町の宿で待っているとの事
勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動)

ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、
次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。

流れとしては
スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上
休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる
174↑ 嫌いじゃない:2007/01/30(火) 14:31:44 ID:w2RLl8W7

175ベストヒット名無しさん:2007/01/31(水) 11:27:34 ID:iSjAVeOn
>>166お前は俺か?全く同じ事してるw
176ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 00:23:29 ID:aMwebdAb
>>1

はい、そう思います。
177ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 07:47:26 ID:1YkIkfnz
グラミー
じゃすてぃんが呼んでくれればよかたのに
178えむ ◆Exe.IAYmg. :2007/02/16(金) 19:42:26 ID:1BYbVnli
  ∧∧
 ( =゚-゚)<♪えんにっず ふぁーいすぼー らぁすぜー
        ぞんり ふぁいつー ぶれーい ( ほーばっく れぇいーーん )
        のたんふぉー うぉーり こぉすうぃー
        らんず ろーぼー げーん ( ほーばっく れぇいーーん)

HOLD BACK THE RAIN
179ベストヒット名無しさん:2007/02/17(土) 23:43:33 ID:sBe74JPM
↑ウケタw
この歌詞で歌ってみたら、それっぽく歌えたw
180ベストヒット名無しさん:2007/02/23(金) 14:42:19 ID:7NnZu2eb
Jupiter8がソフトウェアシンセになるんだな

ttp://www.arturia.com/evolution/en/products/jupiter-8v/intro.html
181ベストヒット名無しさん:2007/02/27(火) 11:02:28 ID:h9EUCz/A
バブルでGO!を観てきたんだが

再集結デュランが何故いまいち受入れられないか
何となくその理由がわかったような気がしたw
たとえばYMOみたいに自分達で茶化し倒す位の吹切れ方をしてたら
良かったのかも知れないが
182ベストヒット名無しさん:2007/03/14(水) 13:29:54 ID:rMszIolL
ageとく
183ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 11:05:40 ID:85sWu5pl
>>181
ただ単に年食ったからじゃねえか?デュランの最大の武器は見た目だったから。
あ、個人的には歌も好きだがな。
184ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 19:24:30 ID:utpHs7+R
アンディーがカッコヨカッタ
185ベストヒット名無しさん:2007/03/15(木) 23:31:35 ID:jEsxzLY7
                        ッツmmmmmmmmmmmミッ
                      ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
                     ッツmmmmmmmmmmmmmmmミッ
                   ッツmmmmmmmmmmmmmmmmm
                   ツmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                     mmmmmmmmmmmmmmmmmmm
                  mmm"゙            ゙"mmmmmmミ
                   ミm:::"      ・        ゙ミmmmmmツ
                   m::: 丶/|::/!!!     ミ;=   mmmmm   おもしろくするんダァ
                    |::::: r",,ゞィ     ヨ ●ヾ   ゙ミmmmツ
                     |::::::イ●ノ   /  、 "'ーヘヽ    ゙mmツ
                    |::::::: :"" ,.゙ ・  ・ '' ヽ、""         |
                    ヽ::::: :"  )ッm)(           ノ
                      ゙゙''''‐ッツmm,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
                     ッツmmmミ"
              ッツmmmmmmmmミ
         ッツmmmmmmmmmmmm
      ッツmmmm  ι     ・    mm
    ッmmmm:::: :  丶/|::/!!!    ミ;= :m
    mmmm::::: :    r",,ゞィ    ヨ ●ヾ  /
    mmm::::::::: :   イ● ノ  /  、 "∪ヘヽ/    >>1 ちょっと、やめて下さいよ
   mm::::::::: :    "∪ ,. ゙  ・  ・''ヽ、"" /
   ヽ:::::::::::: ι  "  (  "'-三-''" )  ノ
     ゙゙''''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
186ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 00:37:49 ID:pXUUZPi7
>>1
いや、カジャグーグーの方がルックスもテクニックも上。
187ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 03:36:42 ID:YZAbf7Eu
ラジオではトップ5以内に入った曲ぐらいしかかけなくなったけど、改めてマイナーヒットの曲もよく聴くとシッカリしててビックリしませんか?
188ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 12:45:30 ID:V7BhvBKc
ていうかカジャ育てたのはニックだからね・・・
189ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 18:12:41 ID:pXUUZPi7
>>188
ニックは名前だけのプロデューサーとレコード会社に口添えしただけで別に作詞作曲をしたわけではない。
190ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 18:51:02 ID:exmX0Rl7
デュランファンがカジャスレでデュランのほうが…とは言わないわな。
カジャは大成するには何か足りなかったんだろう。
191ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 19:21:36 ID:pXUUZPi7
>>190
言われてみると確かに・・・(泣)
カジャの破綻はリマールの脱退が一番の原因であろう。
デュランファンからするとカジャってお子ちゃまアイドルって感じなんすかね!?
デュランはルックスと共に技術も評価されて成功を収めた訳だが、
カジャだってマジで演奏は上手いんだけどアイドル視されてしまう・・・。
192二人のニック:2007/03/20(火) 20:00:49 ID:YFyNh3P+
俺はカジャも好きだぜ。
はっきり言ってデュランの歌はすぐ飽きるのだが
何故かカジャの歌は一日中聴いていても飽きないんだな、これが。
サイモンの歌い方はかなり癖があるからね。。。
その点、リマールは八十年代にしては珍しく癖が無いから聴き易い。
さっき調べた時点で
カジャスレ数87
デュランスレ数191
リマールスレ数715!?だった。。
この数字が人気度を物語っている!?
193ベストヒット名無しさん:2007/03/20(火) 22:00:46 ID:exmX0Rl7
>>191
リマールのソロとアイランドを足したらと思うと、
2ndは凄い良いアルバムだったかもしれないね。
志し半ばな期待感が今でもファンを惹きつけるんだろう。
バンドの関係が難しいのはデュランとて同じことで。
アイドル視は決してマイナスじゃないし、ベッグスはは評価されてるじゃん。
194('A`):2007/03/21(水) 03:45:22 ID:fP1Ro1Wo
リマールちゃんか〜。 お化粧しなくても可愛かった〜。
きっと一人だけ人気が出過ぎて他のメンバーが嫉妬したんだよ。
アンディーのコメントに喰らい付いてくるサイモンは怖かったな〜。
二枚目なのに人の良いジョンがよく苦笑いしてたっけ。
195ベストヒット名無しさん:2007/03/23(金) 17:33:51 ID:j/fmENDK
ファーストアルバム(LP)には、ダンスのステップの解説みたいなの有ったっけ。

当時を知っている人ならカジャ、カルチャーCの他にパナッシュて覚えてる?
Voの歌は最悪だったけど、顔はニックよりも美しかった。
196ベストヒット名無しさん:2007/03/23(金) 21:51:34 ID:CiFvEGCN
パナッシュ、ぐぐったら綺麗な顔してるね〜。
でもやっぱりニックの方が上かな。(どうしても思い入れがあるからね)
まあ、最高にかっこいいのはサイモンんなんだけど。(ジョンもいいけど)
因みにリマールの顔の良さは、昔からさっぱり理解できないアテクシ…
NEVER ENDING STORYは好きだな〜。
197ベストヒット名無しさん:2007/03/23(金) 23:20:27 ID:AY8HoGrS
>>195
Nite Romantics(ビニル盤)の解説じゃなかったっけ?
パナッシュは覚えているよ。てか、今でも実家にLPあるし。
LPも日本盤だけだしCD化未のままだから、今となっては貴重かも。
198ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 01:40:23 ID:YwUG148G
パナッシュ・・ぐぐれないお・・・('A`)
199ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 12:49:37 ID:FzOUCaZy
>>195
パナッシュって、ポール・ハンプシャーが居たバンドだよね?

ポールは、ニックみたいな中性的な妖しさってよりは、完全に女の子だったよね。
200ベストヒット名無しさん:2007/03/29(木) 18:14:04 ID:D8c4IKtZ
201198('A`):2007/03/29(木) 22:31:44 ID:YwUG148G
>>200さんありがとう!(’・ω・‘)
ひょえぇぇぇぇえ !!
びびびっくり !!
本当の女性みたい・・・
ボーイ・ジョージやマリリンとは別格ですね。
日本のビジュアル系バンド某LのHみたい。
202ベストヒット名無しさん:2007/03/30(金) 18:36:45 ID:aT6otsKS
ラルクアンシエルのハイドはデュランのファンだとテレビで言ってたよ。
203ベストヒット名無しさん:2007/03/31(土) 19:35:54 ID:hMJxqIH6
JAPANのボーカルはニックに似てた。
204.:2007/04/08(日) 04:12:44 ID:MTdcvN66





2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験 [PR]

デュランデュランが一番というのは言いすぎですか?
1 :ベストヒット名無しさん :2006/12/21(木) 22:54:33 ID:0Rry1lE5
80年代に青春を迎えた人で、今でも洋楽大好きな人は、色々な音を
聴いてきたに違いないと思いますが、カラフルだった80年代洋楽
シーンを一番代弁していて、バランスが取れていたバンドはデュラン
デュランだと思うのですが、どうでしょうか。

|
| 中略
|


197 :ベストヒット名無しさん :2007/03/23(金) 23:20:27 ID:AY8HoGrS
>>195
Nite Romantics(ビニル盤)の解説じゃなかったっけ?
パナッシュは覚えているよ。てか、今でも実家にLPあるし。
LPも日本盤だけだしCD化未のままだから、今となっては貴重かも。


総レス数 197
83 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

--------------------------------------------------------------------------------

IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合 http://www.monazilla.org/

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc8.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。

2ちゃんねるプロバイダーで接続するとこちらで見れます。


--------------------------------------------------------------------------------


read.cgi ver 05.0.4.3 2006/07/29
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)




205ベストヒット名無しさん:2007/04/09(月) 11:56:26 ID:MrNxmjQN
紛らわしいことすんなって・・・鯖移動しただけじゃん
206ベストヒット名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:07 ID:2qglUZgK
Planet Earthの(Night Version)と(Night Mix)は別物ですか?
207ベストヒット名無しさん:2007/04/13(金) 00:44:36 ID:BfP2tEbn
>>206
別物だよ
208206:2007/04/13(金) 22:39:01 ID:ePJ+xZfA
>207さんありがとうございます。
The Essential CollectionのNight Version欲しい(´・ω・`)

ついでといってはなんですが、もう一個質問があります。
Make Me Smile(Come Up And See Me)は
スタジオでレコーディングされた音源は存在するのでしょうか?
209ベストヒット名無しさん:2007/04/13(金) 23:13:32 ID:86Qqgc+v
>>208

ないんじゃないかな。DD版は聞いたことがない。
オリジナルはスティーブ・ハーリー&コックニー・レベル

ttp://listen.jp/store/album_0077779592654.htm

DDは多彩なジャンルと沢山の12inchversionが魅力でしたね。

210206:2007/04/13(金) 23:26:45 ID:ePJ+xZfA
へぇ〜、Make Me〜はカバーだったんですね。 知らなかった…。

デュランデュランのリミックス(と言っていいのか?)はどれもかっこいいですね。
コンプリートしたいけど、難しそう。
211ベストヒット名無しさん:2007/04/13(金) 23:35:08 ID:ePDZQYe0
>>206
The Essential 入手困難だけど
Singles Box 81-85 でなら手に入るよ
そんなに在庫はないから早めがいいかもね
212ベストヒット名無しさん:2007/04/13(金) 23:56:09 ID:86Qqgc+v
リミックスといえばDDですね。
初期のLiveはレパートリーが少ないからPlanetやGirlsのNight Versionとか演奏してたんだよね。

曲は長く別曲のようで、やりすぎのないセンス。
後期のミックスはあまり好きじゃないです。



213206:2007/04/14(土) 00:18:19 ID:blmRQb+1
よく行くCDショップにSingles Box 81-85 がずっと置いてあって
ずーっと気になってたので、明日買いに行ってこようかな(・∀・) 
雨やんでるといいな…。
214ベストヒット名無しさん:2007/04/14(土) 01:28:26 ID:yqSOQGI8
>>213

B面曲(アルバム未収録)も多数で良曲多いよ。
215206:2007/04/15(日) 22:31:37 ID:Ql8GykLX
Box買ってきました(´∀`)
今まで聴いたことのなかったB面曲も
The Chauffeurのアコースティックバージョンも
なかなか良いですね。

The Essential のNight Versionを自作しようかと思ったけど、
まだ足りない感じ…?(・∀・;)

Singles Box 86-95 は、おすすめですか?
216ベストヒット名無しさん:2007/04/18(水) 01:31:31 ID:NklOuKJS
GREATEST買った♪
歌詞が滅茶苦茶だぁ〜
the reflexの2コーラス目の歌詞わかんね〜
217ベストヒット名無しさん:2007/04/25(水) 05:36:56 ID:0ltIPcRc
デュランはようつべで見てみると
当時の人気や知名度のわりに
VIEW数がかなり少ないんだよね
ヒット曲も有名なんだけどなんかB級感漂ってるよね
218レネー:2007/05/03(木) 00:41:26 ID:+lPIqrQL
やっぱりジョンが一番好き
219ベストヒット名無しさん:2007/05/04(金) 10:23:01 ID:kTA7MAUr
リフレックスのサイモンダンス(´・ω・`)
220ベストヒット名無しさん:2007/05/06(日) 03:49:05 ID:uZcCDV4+
221ベストヒット名無しさん:2007/05/06(日) 03:51:30 ID:uZcCDV4+
>>218

ジョンのどこが好きなの?

我が儘なトコとか、目立ちたいトコとか、自分が一番なトコとか、女は稼ぎがなきゃダメみたいなトコも含めて好きになれるの?

222ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 13:32:53 ID:vl/blfP+
イギリスで最近発表された最悪な歌詞の歌にデュランの「Is There・・」がU2などと一緒に入っていた・・
この歌についてはわからんが歌詞を担当してるサイモンの歌詞はポリス時代のスティングの歌詞や初期Pコリンズソロ作品からの語彙の引用が見受けられる。
事実本人も最も影響を受けたソングライターにスティングを挙げているし。
しかしサイモンって現地のファンに聞いたら相変わらず今も女性ファンしか大事にしないらしいよ(笑)他のメンバーは男性ファンにもサインとかしてくれるらしいけど、サイモンだけは急に表情がムッとなってシカトしてスルーしてしまうんだって。
しかも昔じゃなく今も。でも女性ファンだと途端に笑顔になって愛想よくなるらしい・・ってただのスケベイ親父じゃん!
全盛期はジョンの人気が上がるにつれ勝手にライバル心を燃やしていたのも有名なはなし。サイモン鼻でかすぎるしね。
しかし新木場でのステージのサイモンのやっつけぶりは酷かったなー。高音も全く出ず殆どマイク客席に向けて歌ってなかったし
223ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 15:46:13 ID:cVYjmYmO
だれか2行目を翻訳してくれ
224ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 16:20:52 ID:WfjWuna+
読点を入れてくれよ
225ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 16:33:08 ID:ky0mWVGv
なんか核戦争みたいにイージーなスレになってきた
226ベストヒット名無しさん:2007/05/11(金) 17:06:31 ID:D1R+zsf3
簡略:サイモン鼻でかすぎる
227ベストヒット名無しさん:2007/05/12(土) 20:57:17 ID:K/RLGVN4
>>226

サイモンお父さん、デカいのは鼻だけじゃないお\(^O^)/プギャー☆〃

228ベストヒット名無しさん:2007/05/12(土) 23:58:40 ID:IRNfXrHi
>>222
心配すんな!
ニポーンのオバァファソはオバ臭きっつ杉でサイモンはヌルーしてるベ〜
229ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 00:05:12 ID:Z0mnbe59
なんか胸くそ悪いのが繁殖してんな
いやなら来なきゃ良いのに
230ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 02:31:51 ID:weXWVC9u
デュラン\(^o^)/オワタ
231ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 13:31:27 ID:8kJhZHIK
別に嫌じゃないよ。書き方のあげ足取るのやめなよ、国語の時間ですか?それにこれは事実なんだし。
しかしティンバーと共演ってヒップホップ歌手にでもなりたいんか?
ついに若手の旬の力をかりなきゃヒットも狙えんか・・
そりゃあアンディも抜けたくなるわな。何の為の再結成かって思ったんちゃう?
はっきり言って今DURANリバイバルブームが北米で起きてるからそこでしか殆どライブしないじゃん
復活アルバムもバンドサウンドから完全に離れてたしあの程度のギターならどっかのスタジオミュージシャンでいいわけだから
あと嫌いなら来なきゃいいじゃん、って好きで来て嫌いになったんじゃない?
自分もあの場にいたがサイモンだけは確かにひどかった・・いろんなとこで言われてたじゃん
酷いのに酷くないと無理矢理言うのも。。80年代の聞き方と一緒ですね
232ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 14:27:51 ID:8kJhZHIK
つーかアーケイディア{アルカディア?はいろんなとこでやたら聞く}の
スペシャルエディションはいつ出るン?PWは出してるのに。。それにアレックス=サドキンも亡くなってるのに・・
これは絶対出すべき!ローズアーケイナのロングヴァージョンとか入るかも
ミッシングの美しいPVも・・どっかのメーカー出してくれー、って本人達の許可がないとだめかにゃ・・
233ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 15:02:57 ID:fcuYCXyS
>>231今まで思ってても言えなかった事が書いてあってビックリ。

実際、ジャスティン絡みで話題になったりしとる。
ニューアルバム楽しみで仕方ないが、ジャスティン参加で話題になってんのとか見ると、スゲー複雑な気持ちになるな。

んでも敢えて逆に考えたりした。
若い頃ロバパーやらと一緒に演ったのと同じだと。
ただデュランが年配になっただけだと。
そ、立場が逆になっただけ。

実際、ジャスティンはデュランマンセーだしね。

来日時酷かったのはサイモンだけじゃなかったよ・・ストリングスチームのチューニングも完璧じゃなかった気ガス。

自分にとっては初の生デュランだったし、ガッカリしたよ。





まぁ、でもいまだに大好きなバンドだが。

ニューアルバムも、むっちゃ楽しみにしてる!!

234ベストヒット名無しさん:2007/05/13(日) 15:27:40 ID:8kJhZHIK
225 「核戦争みたいにイージーなスレ」って何?おそらく(Is there something・・)の対訳の受け売りだろうけど。
あんまライナーノーツの翻訳は真に受けん方がいいよ。洋楽の場合殆ど翻訳者の主観か入ってるから。
それにそのフレーズ単なる言葉遊びで意味ないよ。だから本国で最悪な歌詞の中の一つに選ばれたんじゃない?
でも意味あるのもあるよ。(Union of・・)は意識と無意識の境界線のことを歌っている。かなり難解だけどね
ライブについてですが、、うーん、でもメンバーではやっぱサイモンが際立って酷かったなー
ただあの会場:ウエストコーストも音割れの原因だったと思う。
ジョンは(タイガータイガー)ではボワ〜ンってフレットレスベースを弾いててハンサムなだけじゃなく巧いベーシストだと思ったけどね
ま、ニックについてはほぼ打ち込みなんで演奏って感じではないね(笑)
アンディ・・やっぱ残って暴れてほしかったなー
ちなみにおいらもあれが初のデュラン体験でしたよ
235ベストヒット名無しさん:2007/05/14(月) 14:56:44 ID:/Cc8xZe+
本スレ落ちてるが当分立てなくていいよな

新譜出るまで
236ベストヒット名無しさん:2007/05/14(月) 17:03:11 ID:TfJOYknl
>>235

賛成
237ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 11:45:50 ID:U0uRCGIw
デュラン\(^o^)/オワタ
238ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 14:08:20 ID:SNJQKt4q
もうとっくに終わってたとこを水増しでちょっと話題になってただけだから
239ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 14:56:31 ID:t7WtG/mo






(´;ω;`)ぶわっ
240ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 16:15:24 ID:VYKSYCr8
冗談で書いたのにマジレスされてると逆にへこむな。。
241ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 20:02:57 ID:KfKMrgao
3rdのサイモンは声が裏返りまくりの西城秀樹スタイルなので聞いてて辛い
ひび割れた歩道とか特に。良い曲なのにもったいない(´・ω・`)
242ベストヒット名無しさん:2007/05/15(火) 23:02:59 ID:dpMYppbG
70年代の煌びやかグラム・ロックのデヴィッド・ボウイに憧れた少年達。
80年代のMTV時代に彗星のごとく登場したデュラン・デュラン。
失われた90年代から21世紀へ突入。
オアシスやコールドプレイじゃ退屈だしなぁ。

プリーズ プリーズ テル ミー ナウ♪
243ベストヒット名無しさん:2007/05/16(水) 00:18:48 ID:u9mFlFyA
バッバッバッバ ディス イズ プラネット アース
244ベストヒット名無しさん:2007/05/16(水) 23:29:21 ID:qz74eQ8J
RIO最高
245ベストヒット名無しさん:2007/05/18(金) 13:55:40 ID:gEilgQ15
ニューロティックアウトサイダースヴァージョンのJOHNが歌うプラネットも味があっていいじぇー
しかもthis is not planet・・って歌詞を若干変えてるのもユニーク。渋いっす。DUFFはギター。
ところでデュランのファーストとセカンドってなんでサードと音が違うんでしょう?サイモンのボーカルも全然違いますし。
1と2は機械的で処理が施されてる感じですが、サードは生音で勝負してる感じしませんか?単にプロデューサーの違いなんでしょうか?
1&2は曲はいいのにサウンドがちゃちく聞こえる。ニックが以前「最初サイモンのボーカルはほんと聞けたもんじゃなかったなー。でも徐々に上手くなっていったんだ」と語っていたからそれもあるのかなー
当時はよく音の違いが洋楽聴くもん同士で話題になってたが、専門的な裏話なので迷宮入り・・
246ベストヒット名無しさん:2007/05/18(金) 14:50:03 ID:GePtx3Le
82ー83年でレコーディング技術が飛躍的に進歩してる。
80Sの音をこの辺で区切って聴いてみるとわかるよ。
デビットボウイのレッツダンスなんかがはしり。
デュランはプリテルから違う。
プロデューサーの影響もあるよね、彼ら時代に敏感だったから飽き足らなくなったんだと思う。
247ベストヒット名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:50 ID:LJbminoj
ジョンの歌がもうちょっとマシだったらなあw
248ベストヒット名無しさん:2007/05/19(土) 19:18:34 ID:tufL+VHU
>>245
>1&2は曲はいいのにサウンドがちゃちく聞こえる。

あ、それ、俺とは感覚が逆だ。俺はサードに同じ事を感じた。
とはいえ、レコーディング技術の良し悪しではなく、シンセの音色の玩具っぽさとか、
オーバーデコレーション気味のエフェクト処理のわざとらしさにちゃちさを感じたので、
実際のサウンドの良し悪しっていう点では多分、>>245,246の言うのが妥当なんだろうな。
249ベストヒット名無しさん:2007/05/20(日) 16:14:04 ID:0riHGq42
そうかなー、プリーズもプロデューサーにサドキンとイアンリトルが関わってましたよ。
しかし、プリーズのベーシックな作曲はアンディだったとは・・
250ベストヒット名無しさん:2007/05/20(日) 19:53:11 ID:7AieHJbU
>>249
アンディ作曲のソースきぼん
貢献度の高さはノトーリアスとそれ以前の差で気付いてたが
251ベストヒット名無しさん:2007/05/21(月) 06:35:17 ID:udUKN/aI
最初リフレックスみたいな良質な曲を聴いた人がその後に初期のハングリーみたいなのを聴いて音を軽く感じてしまうのは仕方ないんじゃない?俺も初めて聴いたのはモントルーロックフェスのリフレックスだったし。最初聴いたのが初期の軽いサウンドなら当たり前のように聴けるけど。
252ベストヒット名無しさん:2007/05/21(月) 06:43:38 ID:udUKN/aI
最初に聴いたのがザ.リフレックスみたいな良質な曲なら、その後に初期のハングリーみたいな(勿論スタジオ録音の方)曲を聴いて音が軽く感じてしまうのは仕方ないんじゃない?俺も最初聴いたのはモントルーロックフェスでのリフレックスだったし。
一番最初のデュラン体験が初期の軽いサウンドなら当たり前のように聴けるだろうけどね。
253ベストヒット名無しさん:2007/05/21(月) 16:24:17 ID:udUKN/aI
なんかこちらサイモン対ジョンみたいな図式になってとりません?俺は彼らをミュージシャンとして評価してるんでそんな事はどうでもいいです
254ベストヒット名無しさん:2007/05/23(水) 22:56:16 ID:hrhM1fPO
??
255ベストヒット名無しさん:2007/05/24(木) 23:47:18 ID:8XrY6W+U
ロジャーっていつの間にか再婚してたのね。
ペルー人の外交官のお嬢さんだって。
256ベストヒット名無しさん:2007/05/24(木) 23:53:34 ID:8XrY6W+U
257(・∀・)♪:2007/05/25(金) 00:01:44 ID:LN3DR7UE
なにげにアンディ・テイラーかっこよかったな
258ベストヒット名無しさん:2007/05/25(金) 01:00:25 ID:PuBOEI5F
元デュラン×2のアンディーテイラーの名作
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1105189893/
259ベストヒット名無しさん:2007/05/26(土) 13:34:34 ID:0UZYR4fl
DURANDURANは1985年に既に瓦解してたんだよ
260ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 02:31:26 ID:wGNsVf8J
返す言葉がございません
ともに約5年の活動期間
せめてもう一枚アルバム出してほしかった
261ベストヒット名無しさん:2007/05/27(日) 04:56:17 ID:o3XqCF3b
ちょw
262ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 15:27:42 ID:J3PH+6Gz
SEVEN AND THE…の、
罪と情熱って曲が、妙に耳に残ってる。
B Dr Key G Vo それぞれのパートが対等に張り合ってる、とてもバランスの取れた曲。
あえて言うなら、ないがしろにされ気味だったアンディのギターパートがフューチャーされていて良い。
しかも最高の形で。ギターばかりが目立つのではなく、バランスを保ちながら、ギターの良さも引き出している。
この曲のアンディのプレイは、DURAN時代では彼のベストだ。
パワステのSome like…の比ではないにしろ…。
263ベストヒット名無しさん:2007/05/28(月) 16:26:56 ID:iMX7VxcQ
デュラン→パワーステーション→kornて順で好きになったが、ジョナサンがデュラン好きと知った時は妙に嬉しかった。今でも聞ける80sて素晴らしい。だが、サイモンにはダイエットが必要。
264ベストヒット名無しさん:2007/05/29(火) 17:49:11 ID:ZK6U/9Xp
「Of Crime And Passion」はバランスの取れたDuran Duran的な楽曲では無いと思う。
単にギターリフ
が中心に位置する楽曲構成をしているだけだ、アンディ作曲なのだろう。
誤解を恐れずに言うならば『ロック系であまり面白みのない曲』だ。

『Seven And The Ragged Tiger』でDuran Duran的なバランスのとれた楽曲は
やはり「The Reflex」「Union of the Snake」だろう。

例えば「The Reflex」のイントロではシンセ、ギター、ベース、ドラム、パーカッション
が複旋律、掛け合いを構成し、見事なアンサンブル展開を聴かせる。

「Union of the Snake」では各パートのフレーズが絶妙な『間』をもって連続展開される。
アンディは必要なところで必要なプレイを聴かせているだけだ。

わかりやすく説明すれば、印象的なDuran Duranの曲を脳内再生するときのフレーズは
「一つの楽器のメロディーライン」ではなく「複数の楽器で構成されたメロディーライン」なのだ。

これは『楽曲が5つのレイヤーで構成されている』とでもいえるだろう、
弾き語りでDuran Duranの曲を演ってもあまり魅力が無い・・・

そしてアンディ テイラーはDuran Duranではバーサタイルなギタープレイに徹していた・・
アンサンブルの中での自分の役割を理解している優れたギタリストだと思うのだ。
265ベストヒット名無しさん:2007/05/29(火) 18:06:58 ID:HFKmp7Ya
>>264
うまい言い方するね
罪と情熱はセブンでは唯一RIO時のマナーで書かれたような曲
作曲はセブンだけが特殊だから>>262はリオが好みかもしれん

そしてアンディと全く逆をやったのがウォーレン
266ベストヒット名無しさん:2007/05/29(火) 23:04:17 ID:zQ7RPvaU
俺にはなんか難しいな。
何百回と聞いてきたけどそこまで考えて聞いてはいない。
セブンではラストの曲が一番好き。
267ベストヒット名無しさん:2007/05/29(火) 23:05:53 ID:n4T7ReFs
ナイジェル=Jテイラー、パワステの(GET IT ON)でのめっちゃファンキーなチョッパーソロはプロデューサーの故Bエドワーズがそこだけ弾いてたっていうのは本当?
他は勿論弾いてるけど。もしそうだとしたらちょっとショック。。
全米ツアーではそこは省略してたとか。。
真相は??やっぱKAJAのベッグスみたくテクニシャンではないんかなー?
ベースやってた俺としてはピック弾きが主流だった時代、彼の指弾きは脅威だと思ってたのに・・
ケアレスメモリーズの攻撃的なベースはかなり難しいはず。俺はコピーに苦労した。
早いだけじゃなくあのテンポで終始あの速さは凄いとおもた。RIOのベースも見た目よりかなりむずい。
彼はチョッパーとかあんまやらないのかしら?やれば出来るはずだが・・
全然関係ない話だがジョンがかつてジョンファンの女の子のボーイフレンドに嫉妬で裏口から出るところを殴られたって話は可哀相だったなー
色男は大変ね、いろいろと、、
って、うんなことより真相は??

268ベストヒット名無しさん:2007/05/30(水) 06:55:47 ID:9pgw4zQ6
>>267
そこだけじゃないという噂も…。
Caleress memoriesのベースパートは、俺は早すぎで弾けなかった。
だから、ARPのオデッテイで再現した希ガス。
269ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 00:24:52 ID:HQtfuS6l

デュランデュランは好きだ。アーケィディアはもっと好きだ(^∀^)

当時は「変なの・・・」とか「ミーハーやのお前」などと言われまくったが、今となっちゃ結構面白いんじゃないかと思う。
ワムよりはいいと思うよ。リアルタイムではワムも好きだったけどさ
270ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 00:48:42 ID:Q6PlWMae
ミーハー屋やのお前
271ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 01:19:50 ID:MvazlKWx
アリーナ〜アルカディアの頃のデュランは、確かに人気世界一で間違いなかった。
売り上げではプリンスだったろうが、男のファンも相当多かった。
ルックスも、エンターティメントを含んだバンドとしての評価も異様に高かった。
ビサージで始まったニューロマの最高最終形だったと思っている。
272ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 07:22:12 ID:+LQlOZcu
ワムはジョージの歌唱力だけが頼りだったが
デュランにはあの5人ならではのバンド力があった
273ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 15:30:37 ID:CGlxqOOb
>>271
ニューロマ目線な意見面白い

ジョージは解散してイメチェンに成功
デュランは分裂せずにアルバム作ってたら神だったかもしれんが、
解散しなかったのもこのお陰なんで何とも言えない
分裂以降は眼中ない人がほとんどだが
274ベストヒット名無しさん:2007/06/06(水) 23:13:59 ID:MvazlKWx
アメリカのバンドじゃなかったから、色気もあったよね。
全盛期のサイモン
「世界中に子どもを作りたい。年とったらひとりひとり訪ねるのさ。」
身勝手だがまさにスーパースターの発言だな。
実行していたのはジョンみたいだが…
275ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 04:02:13 ID:45r9n9ZM
>>274 だからもうサイモンvsジョンの図式はもういいて〜
えらく粘着しよるな〜。お前♀か
初期の頃、女性ファンは欧米ではやはりサイモンが一番人気だったが、時間が経つにつれニックやジョンといったシンガーよりルックスがいいメンバーがいることに気付きだした。
フロントマン以外がフロントマン並に人気があったのは多分デュランぐらいだろう。後スパンダーも。
粘着と言われてしまいそうだが敢えて補足すると、実際のプレイボーイはサイモンの方が激しかったようだ。
ただヤスミンと出会いピタッと遊ばなくなったそう。
在英の友人に聞いたら84年当時の英国の場合、日本ではどうか知らないが一番人気はやはりジョンであのジョージマイケルかジョンかというぐらいの勢いだったそうだ。
次いでサイモン。でも実際はニックも当時、サイモン並にキャーキャーだったらしい。
アンディは日本では道化的扱いをされていたが英国やアメリカではキュートで可愛いというイメージで人気高かった。ロジャーも当然ハンサムなんで人気あったし。
以上、どうでもいいミーハー情報ですた

ワム!っていいグループだったけど日本語にするとワムって単なる破裂音の英語表記なんで何か不思議。
昔のインタビューでジョージがあの故Gハリソンに「君は良い曲書くけどバンド名はイマイチだね」と言われたと自虐的ジョークを言っていたが確かにワムも凄かったなー。
未だに解散ライブって公式映像商品化はされてないんだよね?
ちなみにその解散コンサートでは飛び入りでサイモンが参加しワムの「アイムユアマン」をデュエットした..聴きたい..
276ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 12:51:36 ID:DpnA2Jvn
>>275の言動が一致していない件
277ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 13:41:15 ID:MSDzhAxA
痛々しい長文の多いスレだな…
278ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 00:20:36 ID:SjzhaNWQ
曲としてはスパンダーバレエのシングルの方が日本人には合っていたと思う。
279ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 01:24:43 ID:L1XL9zOu
彼らが人気のピークをだいぶ過ぎた頃、来日して、欧米の音楽ファンが
いかにくだらねーか、プロモもする気がなくなってきたとか、日本だけが
音楽を正常に受け止めているね、て愚痴ってたのをなぜか今でも覚えてる。
280ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 01:40:06 ID:Fqa2tcLJ
>>276 前レスで言動が一致していないと内容的に自ら述べてるのにそのレスに対し更に一致していないと述べてる文章理解力の無さよ

>>277 だったらシカトすれば?w
痛々しい長文????長文すら書けない自らの考えをアウトプット出来ない人間よりよっぽど素敵だよ。仮にコイツ洋楽ファンで長文すら書けないのも珍しい。ひょっとして日本産GIオレンジのミーハーファンだったかな?w
適切な常識レベルの日本語の使い方すら知らない方の訪問サヨウナラ
GOOD-BYE IS FOREVER
洋楽ファン以外は招かれざる客でよろしこ

スパンダーバレエはよく姉が好きで聴いていたので自分もお下がりで聞いてた。トゥルーもいいがゴールドって曲が一番好きかな
281ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 02:04:21 ID:Fqa2tcLJ
>>279
それは彼らの人気が当時欧米で下降してたから言ってたんちゃう?w
いつ頃の時期を指してるのかわからないがリップサービスってのもあるからね。
ああいう英米のアーティストは行く先々でリップサービスは当たり前。人気ある時はファンは有り難いけど、見捨てられたら愚痴の一つも出るでしょ?
ビッグシングツアーは日本ではそこそこ客入ったけど、ヨーロッパではアリーナクラスの会場が何会場かキャンセルになったらしいしね。
だって今じゃ欧米のファンを大絶賛してんじゃん。そんなもんよ。勿論日本も昔から大事なマーケットだし大切にしてるだろうが。
最近はアメリカに重点を置いてるけどね
282ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 03:02:15 ID:jGnYk26O
>>280
(;^ω^)
283ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 21:35:59 ID:eK4wzrBW
284ベストヒット名無しさん:2007/06/08(金) 22:57:23 ID:hxfcgEfz
人に勧めた数ある音楽の中でデュランが一番反応がよかった。

2ndと3rdは自分とともに棺おけ行き決定。
285ベストヒット名無しさん:2007/06/11(月) 03:42:16 ID:mqZ6OP1B
>>280

マジレス、カコワルイ

っつうか、キモイよ、オマイ!
286ベストヒット名無しさん:2007/06/11(月) 08:59:52 ID:r5bWH+4C
蒸し返すなよ・・・
287ベストヒット名無しさん:2007/06/11(月) 17:47:47 ID:5OnSBrNY
改行なし長文の人はオカマ?
288ベストヒット名無しさん:2007/06/13(水) 14:32:18 ID:KYed8JMx
オカーマ
289ベストヒット名無しさん:2007/06/14(木) 22:35:48 ID:ajRn+Cfp
ここたまに見ると日本のデュランファンリスナーレベル低すぎ。コンサートくんな。
成長ゼロ中年ばばぁミーハーは氏ね。今下火の韓流スターのおっかけでもしとけ。
あと女のカキコミ率すげー多い。理詰めされると頭パンクしちゃうのは女性の悲しい性
290ベストヒット名無しさん:2007/06/14(木) 23:25:54 ID:ajRn+Cfp
>>287
キャー さいも〜ん
キャー じょ〜ん
キャー にっく〜
キャー あんでぃ〜
キャー ろじゃ〜

以上、
これで満足かな?WW
291ベストヒット名無しさん:2007/06/15(金) 09:37:06 ID:B2RV+ccH
>>289
お前がレベル下げてんだろ
こんな所でファンの総体測んな
292ベストヒット名無しさん:2007/06/16(土) 05:50:04 ID:y+mKC282
根本的にこのスレタイは・・
うん、言い過ぎだねww
これだけのビッグネーム知名度の高いバンドなんだから誰か他の別スレッド立てた方がいいな。
イエスマンばかりでなくもっと語れるような
て、思いますよ。
293ベストヒット名無しさん:2007/06/17(日) 05:13:40 ID:e8zE1Tzp
んじゃ流れを変えるべく。
さっき、この動画観ていて気付かされたんだが、
ロジャー、単にライヴで手抜きしてただけだったんだな。
やはりオッサソだから体力が持たないのだろうか…

http://www.youtube.com/watch?v=Ikl2mNrD5QM&
294ベストヒット名無しさん:2007/06/17(日) 18:28:46 ID:XM6GBBsB
10数年スティック置いてたから勘が変わっちゃったな
スネアの音が薄いグルーヴがない
でもAstronaut以降は耳が慣れたw
オリメンによるオリメン以外の曲とか結構好きだよ
295ベストヒット名無しさん:2007/06/18(月) 01:09:56 ID:bDa53Wyr
大学時代にデュランを一通り経験しました。
83入学→87卒業で。
音楽、容姿のほか、仕事の仕方に憧れましたよ。
別ユニットってのも彼らが初めてだったのでは。
ユニットの合間に007のサントラやったりして。
あの一連の行動は当時の洋楽ファンで、理論的にケナせる人は皆無でしたよ。
だから80年代ならデュランがNo.1、て人は多いかも知れませんね。
296ベストヒット名無しさん:2007/06/18(月) 04:31:00 ID:GR9vsIT0
ブライアンアダムスには及ばないがデュランデュランはいいとおもいます!
297ベストヒット名無しさん:2007/06/19(火) 14:56:15 ID:iuyaz6rK
7月のライブ・アース、デュランも参加するらしいから楽しみだ。

でも同日はF1中継見るし翌日はFポン観戦で見る時間ない・・・(´・ω・`)
298ベストヒット名無しさん:2007/06/19(火) 23:03:31 ID:c1wmfELM
一般に音楽を聴くリスナーは次の認識レベルに分類出来ると思う。

・STEP1:メロディー(音程が変わった)が認識出来る段階
・STEP2:コード(和音が変わった)が認識出来る段階
・STEP3:モード(旋法が変わった)が認識出来る段階

※STEP1〜3の習得過程で変調→転調が認識出来ようになる

1st〜3rdまでのデュラン デュランの曲は変調感覚満載で非常に楽しい。
まるで色彩センス豊かな映像を楽しむ感じだ、いや実際にそうなのだ。

頭の中では理解しているのに言葉で説明するのが困難な感覚がある。
デュラン デュランの曲は特別な方法で作られているのだ。
299ベストヒット名無しさん:2007/06/24(日) 15:45:33 ID:bNXlJ21k
あんたは>>298は一体何者?学者さん?

ところで以前、初期サウンドのことが語られていたがそこに何点か付け足したい。
@とAのサウンドが軽く感じたいうのは録音技術もプロデューサーのこともあるが
まずボーカルにかなり加工してある。
よくサイモンの初期の歌声が赤ちゃんみたいだと冗談で喩えた人もいたが、
より機械的・未来的イメージを加味する為にイコライザーなどをかけていた。
稀に歌のヘタウマに関係なくCDとライブで声が違うというアーティストもいるがそれは
声質によりボーカル加工に乗りやすいという点が挙げられる。
ボーカルだけじゃなくギターもコンプレッサーをかけまくりギターシンセに近い音作りをしてる。
まだ歌唱力が安定していなかったサイモンに対しプロデューサーのコリンが
むしろ加工すると味が出やすいと判断してそうしたようだ。
言い換えるならB以降はよりサイモンの生声に近い録音の仕方をしている。
だからちゃっちく安っぽく聴こえたというのはごく自然なリアクション。
いくらプロでもボイストレーニングはしているので発声法が安定したB辺りからサイモンのボーカルも変わり始めた。
@やAはただ唄ってるという感じで感情表現は出来ていなかったと本人も後に述べている。

しかしB以降は当時の流行りの手法でもあったんだが、極端にドラムをパンパン!とでかく聴こえるよう加工している。
本来のドラムのスネアはあんな音はしない(笑)
長々と述べてちょっとでしゃばってみました。



300ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 18:47:17 ID:XHOMJr2k
新曲流出したのに話す奴なしか
301ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 19:22:25 ID:R4oluRhx
>バランスが取れていたバンドはデュラン
>デュランだと思うのですが、どうでしょうか。

メタボのオッサンがバランスどころじゃねーだろwwwwwwwww
302ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 22:02:56 ID:MfrFyav8
>>300
再結成ツアーとかするまでは
洋楽板でも終わったバンド扱いだったし
303ベストヒット名無しさん:2007/06/25(月) 23:05:57 ID:qoiHvTwz
>>300
1st〜3rd好きには受けが悪そう
Night Runnerはデュランでなくてもいい曲、他も今までとはかなり違う
なんだかんだで解散しなかったバンドらしいよw
こういうアルバム作る時こそアンディにいて欲しかった
304ベストヒット名無しさん:2007/06/26(火) 00:36:12 ID:j8BkNU6Q
私は初期は苦手だけど新作は好きだよ。少数派かもしれんが。
305ベストヒット名無しさん:2007/06/27(水) 00:37:15 ID:P7BZgq+3
次のシングル、相当なキラーチューン持ってこないと、
完全に終わるな。いいよ終わって。
そもそも、2004年のテンション保ってる奴なんていやしないしw
こいつらに、アルバム出し惜しみしてる余裕なんてあんのか?
Night Runner? アルバムからの3枚目のシングルのカップリング
レベルだなw
306ベストヒット名無しさん:2007/06/27(水) 02:04:55 ID:6HQK5OYM
転調の仕方が80’s
307ベストヒット名無しさん:2007/06/27(水) 12:08:36 ID:8g+Gyq1P
出し惜しみじゃなくて
普通に進んでないんだと思うよ…<アルバム

デュラン暦つう言葉を知らん?
まぁ未だに付合ってる心の広いファンは
たしかに淘汰されまくってるとは思うけどorz
308ベストヒット名無しさん:2007/06/28(木) 20:24:32 ID:/qORnHLJ
言いすぎです
ワム!だろ、フツーは!
309ベストヒット名無しさん:2007/06/30(土) 12:05:30 ID:FT67WA4l
今もオリジナル5で活動してます?
スカパー7月の生ライブ中継にDDでてますけど、どこのライブが中継されます?
携帯なんでぐぐれない
310ベストヒット名無しさん:2007/07/01(日) 20:57:14 ID:VTeuIiM4
>>309
スカパー生ライブは「ライブアース」の事だね

アンディが脱退して今は「オリジナル4」だよ
311ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 05:09:38 ID:zExygpap
♪痩〜せたみ〜たい〜ね〜 お父さん♪


森昌子age

312ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 06:59:10 ID:q9D6eH6/
うん実際夕べ(今朝)のダイアナライブでは幾分スマートになってたねお父さんw
313ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 10:44:16 ID:xJRLJ0Tv
彼らももう40代後半だよね。
でもそれほど劣化もせず、えらいね!
サイモンもちょっと痩せたしね。

5人で来た後楽園ライブの直後から好きになって、前回のオリ5来日も見逃しちゃって
結局大好きだったオリ5のライブは一生見れないのかと思うとさみしー!
314ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 10:46:24 ID:dFsQBZRx
劣化しとるがな・・・
315ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 10:57:21 ID:xJRLJ0Tv
もちろん「それほど」だよ。。。
316ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 11:42:54 ID:mdqgM4YO
>>313
後楽園ライブの時は既にアンディもロジャーも脱退してるよ
317ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 12:03:14 ID:xJRLJ0Tv
>316
間違えた!
私が初めて行ったのが3人になってた後楽園で、ハマったのは84年の武道館の直後でした。
すいません。
318ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 14:34:43 ID:zExygpap
>>317ドンマイ

そんな事より、おまいのID

JOTvの部分が「ジョンテイラーラブ(ハート)」に見える件について
319ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 19:30:03 ID:KF7OC3+2
サイモンが特にデブには見えなかっただけでヨシ
320ベストヒット名無しさん:2007/07/02(月) 22:24:40 ID:ByM2Xa7+
ニュースステーションでジョンのどアップ
321ベストヒット名無しさん:2007/07/03(火) 01:47:24 ID:55enbGUs
Duran Duran - Rio - Performing Live at the Concert for Diana
http://www.youtube.com/watch?v=BP1PsM3tekg
322ベストヒット名無しさん:2007/07/03(火) 13:34:20 ID:nsaVx6+9
ニックの禿げ具合が気になるわ・・・
323ベストヒット名無しさん:2007/07/05(木) 13:34:43 ID:jrsBwtoE
再結成前の売り上げ見てビビッタ
よくあそこまで落ちておいて解散しなかったな
324ベストヒット名無しさん:2007/07/06(金) 02:27:59 ID:wMDRW7cy
The band also worked with Timbaland and Justin Timberlake
on some tracks.

Song titles include the title track, 'Last Man Standing', '
Box Full O'Honey', 'The Valley', 'Falling Down' (co-written
with Timberlake) and 'Skin Divers' (co-written with
Timberlake and Timbaland and featuring both artists).

ジャス珍子ヲタが買うのか?
325ベストヒット名無しさん:2007/07/08(日) 18:58:10 ID:41wamQ8d
あげ
326えむ ◆Exe.IAYmg. :2007/07/08(日) 19:23:37 ID:ydD6omPs
  ∧∧
 ( =゚-゚)<♪はんにーみーす りおーえんしー だんしざんざー さぁーん
        じっさいくざー りぶーついんすたーん ふるぅーだしー らぁーん
        あんうぇんしー しゃいんしーりーり しょーしおーしー きゃーいん
        おうぅりおー りおーだんさー かーっすりおー ぐれぇーん♪

                      RIO
327ベストヒット名無しさん:2007/07/10(火) 02:01:49 ID:hLj7Wbp6
日本盤「THE REFLEX」の7inchのB面収録の
「NEW RELIGION」のライヴって、CD化されてんの?
328ベストヒット名無しさん:2007/07/12(木) 13:32:23 ID:WNu40Br6
ぶーとなら…
329ベストヒット名無しさん:2007/07/14(土) 17:19:35 ID:2/8T6/cC
ベストヒット名無しさん :2007/06/23(土) 08:38:02 ID:AsU2BJ8Z
Vo
ニック(リマール)>サイモン・ルボン
ルボンの声はクセありすぎ。

Guiter
アスキュー>アンディー・テイラー
アンディーのギタートーンて高音域キツすぎ。
リフも地味。

Bass
ニック=ジョン・テイラー
派手なニック、いぶし銀的なジョン。

Drum
ジェズ>ロジャー・テイラー
ロジャーのプレイは単調でツマラン。

Key
スチュワート>ニック・ローズ
ローズのキーボードってデュランデュランの楽曲では
意味無いだろ。ただの効果音だ。

つーことで、Kajagoogoo様の方が偉大!!
330ベストヒット名無しさん:2007/07/14(土) 18:12:57 ID:Ck9VQ7dT
そのカジャ様を誰がメジャーで通用するレベルまで育ててやったのかねw
331ベストヒット名無しさん:2007/07/14(土) 18:21:39 ID:2/8T6/cC
えむ ◆Exe.IAYmg. :2007/07/08(日) 19:23:37 ID:ydD6omPs

ベースを爪弾くあのジョンの指で乳首を弾かれてみたい
サイモンのぶっといマイクをニギニギしてみたい
332Zafer adlari ◆2IVJn2z82w :2007/07/14(土) 21:07:40 ID:K6C387u7
ライブビデオ『Arena』の、
『Is there something i should know?』の間奏の時の映像で、
ニックが操作するPCのクリック音に呼応して感じてしまう
女の子に萌えますた。


『Oh〜h…!!』『ah…!』
瞼ピクピクさせてますた。
(◎o◎)
333ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 00:48:15 ID:kHZzhKx5
一番大人っぽかった才門が一番若く見える♪
というより可愛い…とっても可愛い
横顔なんか少年の様…
ワガママな4人のメス豚共に囲まれて資産を吸い取られ
メチャメチャ苦労してるんだろうなぁ〜と思うと泣けてくる…
才門が糖尿病にならない様に願わずにはいられない…
ポッチャリしててもやはり足が長い、長い!!
スーツにスニーカーがやっぱり可愛いんだ(^ω^*)ムラムラ
334ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 03:46:54 ID:Q4Mtnb97
げげげ
335ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 10:25:22 ID:bBxBc0Jx
>333
私ももともと祭文ファンだけど、大体同じようなこと考えてたw
スーツにスニーカーに萌えた。
336ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 13:25:52 ID:x5cjs5Sv
ふぃるこりんずとおなじだね<スーツにスニーカー
337ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 15:46:28 ID:p/2VyXQ7
なぁ、なんで伏字なん?
338ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 17:29:24 ID:Q4Mtnb97
当て字使うのって801板の人みたい
339ベストヒット名無しさん:2007/07/16(月) 00:57:15 ID:bqF2Sber
ここだけの話…私は何度かサイモンでオナニーをした事がありますorz
340ベストヒット名無しさん:2007/07/16(月) 01:00:23 ID:AfLqKw2d
('A`)
341ベストヒット名無しさん:2007/07/16(月) 01:13:21 ID:bqF2Sber
I don't want your love を聴きながら
SunriseのPVを見つつ…って感じが今のおススメですorz
342ベストヒット名無しさん:2007/07/16(月) 14:19:31 ID:5t4zzDLB






さて
343ベストヒット名無しさん:2007/07/16(月) 23:07:26 ID:bqF2Sber
One and only darling 駆けぬける ゼブラのストライプ
Fly with me darling 舞い上がる 砂の嵐
世界で いちばん熱く光る夏
もうこのトキメキ 止めないで

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪               ♪〜
   ;    (-_-)   ('A`)   
 -━━-  (∩∩)  ノ( ヘヘ
344ベストヒット名無しさん:2007/07/17(火) 09:03:40 ID:db6IrClJ
>>338
へーそうなんだよく知ってるね
345ベストヒット名無しさん:2007/07/18(水) 18:49:13 ID:x8eMqp3Q
俺、初めて聴いた洋楽がデュラン×2だった!
ジョンテイラーがかっこいいよな!
346sage:2007/07/18(水) 21:11:56 ID:8rWrSia6
今まで一番インパクトのあった音楽
Divine/I'm so beautiful.
Produced By S.A.W(PWL)

サウンドとビデオのインパクトでこれ以上の物は今のところ経験がない。
これ、1984年の曲です。ダンスチャートでヒット!
PWLのハイエナジーサウンドは今聴いても全く古さを感じさせない。

347sage:2007/07/18(水) 21:13:09 ID:8rWrSia6
YouTube貼り忘れた。

今まで一番インパクトのあった音楽
Divine/I'm so beautiful.
Produced By S.A.W(PWL)

サウンドとビデオのインパクトでこれ以上の物は今のところ経験がない。
これ、1984年の曲です。ダンスチャートでヒット!
PWLのハイエナジーサウンドは今聴いても全く古さを感じさせない。


http://www.youtube.com/watch?v=Kwh_yOzJ6AY

348ベストヒット名無しさん:2007/07/18(水) 21:19:17 ID:8rWrSia6
スレ違いだった、スマソ。
349ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 00:59:41 ID:MHaoArqA
リフレックス良いな。個人的80Sブームのきっかけになった曲。
オーディナリーワールドはいつまで経っても色褪せない名バラード。
350ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 02:15:43 ID:SU8ss2L/
アンディ抜けた穴は、フランク・ザッパの弟子だったウォーレンをまた復活させてほしい。
351ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 06:17:30 ID:ExT8Iv17
ウォーレンククレロ?
スキンヘッドのマッチョになって
ポルノに出演してたよね!
352ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 07:50:37 ID:oIuOkZNm
>>351
えッ!!見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい見たい
ククレレのセクスィーなお顔を思い浮かべるだけで即座に濡れるから
353ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 08:08:47 ID:XPjdCumD
また変なオバハンが来た・・・
354ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 09:12:06 ID:oIuOkZNm
オナニーワールドのククレレのエアーギターに即効洪水状態;
毛深い腕を噛みちぎってやりたい
355ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 09:14:31 ID:oIuOkZNm
・・・本音は毛深すぎて見えないかと思いきや
超がつくほどの巨根を舐めまくりたいんだ
356ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 10:14:23 ID:65q81h+E
【レス抽出】
対象スレ: デュランデュランが一番というのは言いすぎですか?
キーワード: Bryan Adams
抽出レス数:0

キーワード: ブライアンアダムス
296 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 04:31:00 ID:GR9vsIT0
ブライアンアダムスには及ばないがデュランデュランはいいとおもいます!
抽出レス数:1

この少なさには引いた。が、デュランデュランも大好きです。特にNotoriousが好きです。
357ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 14:30:31 ID:+nrrjtvY
ゲイが住み着いてるスレ
358ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 18:12:22 ID:ExT8Iv17
パワーステーションが好きだったな!
ニックとジョンの音楽センスの違いか?
デュラン×2のリーダーは本当はどっち?
359ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 20:00:17 ID:tSLKydZ3
マジレスすると
ウォーレンがぬーどになっていたのはかなり権威のあるゲイ向け雑誌で
いわゆるポルノフィルムノ類とは俄然格が違う

のだそうだ知らんけど
360ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 20:37:52 ID:oIuOkZNm
>>359
モッコリ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
絶対に見たいのだ 絶対に見ないといけないのだ あたいの宿命だよね
361ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 20:56:37 ID:9JB5tjfy
test
362ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 20:57:28 ID:9JB5tjfy
t
363ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 21:44:31 ID:oIuOkZNm
ククレレでオナニーしてみようかな。
・・・って、もうしてるし。w
364ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 23:25:37 ID:tSLKydZ3
くくれれ?






(゜д゜)
365ベストヒット名無しさん:2007/07/20(金) 17:28:29 ID:gMbY3wS4
暑いせいか約一名変なの湧いててキモ

ククレロはバーバレラのPVが可愛かった
366ベストヒット名無しさん:2007/07/20(金) 22:16:29 ID:nIbHvFw+
獅子座の♂っていいね〜♪
情熱的なSEXをしてみたいな♪
まぁ〜蠍座のシモンの一途愛も受け止めようかと。
367ベストヒット名無しさん:2007/07/20(金) 22:36:18 ID:zeqxDzYY
('A`)
368ベストヒット名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:13 ID:sQ3bx5A0
指紋
369ベストヒット名無しさん:2007/07/20(金) 23:17:05 ID:nIbHvFw+
寝ても醒めてもククレレとシモンとの脳内セックスが加速し過ぎて止まらない。
PVがいつの間にかAVに変わってるしw
370ベストヒット名無しさん:2007/07/24(火) 15:00:59 ID:fX/M6rVY
北斗の拳のリュウガはジョンテイラーがモデルかな?
バッドがアンディテイラー?
371ベストヒット名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:17 ID:cudq/+i3
>>370
リュウガはデビッド・ボウイがモデル。
(ボウイがまだ活躍していた)当時リアルタイムで読んでいた人には一目瞭然だったが、後から
読んだ人や、リアルタイムで読んでいても当時洋楽に関心なかった人には難しいかもね。
バットにはたぶんモデルはいないと思う。
372ベストヒット名無しさん:2007/07/24(火) 22:31:57 ID:Gp8kzbdG
オクにロジャーのサイン入りCDが出てるけど本物なのかね
373ベストヒット名無しさん:2007/07/24(火) 23:12:16 ID:c7MU6Fhi
ククレレのポルノ画像はまだ〜!?
それ見ながら高速スピンでおまんこ掻きたいよーっ!!('・ω・`)
374ベストヒット名無しさん:2007/07/25(水) 02:12:25 ID:U8qxjAlY
ペニスしかついてないくせに
375ベストヒット名無しさん:2007/07/25(水) 08:13:51 ID:r7D1cRxo
昔、シックと日本に来たよね!
サイモン!
スラッシュがギターで参加してたよ!
シックかっこいいよな!
ナイルロジャース最近パッとしないね!
デュラン×2とは深い仲だよな。
80年代を代表するプロデューサーだったよね
マドンナのプロデューサーもやってなかった?
376ベストヒット名無しさん:2007/07/26(木) 14:47:23 ID:XlfPQenm
意外とウォーレンの書き込みがあって(^^)ウォーレンの音楽活動の話、全く聞かないけど、一人位インパクトのある奴いたほうが面白いかと。しっかりギター弾けるのが前提だが。
377ベストヒット名無しさん:2007/07/26(木) 20:39:09 ID:jrA6LQ6Y
LoadRageいいよなかなか
インストOWは目からウロコだた
378ベストヒット名無しさん:2007/07/27(金) 01:13:09 ID:oY+mpoQo
>>370
北斗の拳のモデル
http://homepage2.nifty.com/uenoid/ni/ni-top.html

ユダ=ボーイ・ジョージ
バラン=ピート・バーンズ
379ベストヒット名無しさん:2007/07/27(金) 02:14:48 ID:2zwAW4sq
('A`)
380376:2007/07/28(土) 00:21:54 ID:O/sqbdZo
巧みなテクニックと色気過重なフェイスにそそる身体
ウォーレンみたいな♂に誰しも一度は憧れるであろう
かつて俺もそうであったように・・・
381ベストヒット名無しさん:2007/07/28(土) 03:50:40 ID:0asw34GV
ここで[THE FIST OF NOTHERNLIGHTS]の話題が出てくるとは..若干スレ違いですが嬉しいかぎりです。やっぱ同じ世代なんですね
アインてやっぱリチャードギアがモデル?
一説にはアーハのモートンハルケットやゼンジェリコのマークショウがモデルなんていうてた人も当時いたが..ユダはやっぱボーイジョージ以外考えられんなー。
南斗紅鶴拳!..あぁ〜なつかすぃ〜
382ベストヒット名無しさん:2007/07/28(土) 12:14:19 ID:fjGf/T3U
泰山天狼拳のリュウガ=デビットボウイ
成長したバットは髪形がジョンテイラーと思ってた。
383ベストヒット名無しさん:2007/07/28(土) 18:16:06 ID:O/sqbdZo
ひでぶーーーーーーーーっ

あべしーーーーーーーーっ ('A`)
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:58:45 ID:JY60eBQQ
【ウォーレン】いつまでボーっと突っ立てるんだ!?さっさと服を脱げよ!

【あたい】あ…あたい…やっぱりこんな事…出来ない…!!ごめんなさいっ!!許してっ!!

【ウ】今更そんな事が通用するとでも思っているのか!?あ!?

【あ】や…やめて…あっ…そこは…はぁん…だ…だめ…あん…
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:01:37 ID:JY60eBQQ
ウォーレンとの脳内SEX終わりました…orz
もうクタクタです。。。
もうククレレです、、、
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:40:12 ID:+3x1r1G+
ID:oIuOkZNm
ID:nIbHvFw+
ID:c7MU6Fhi
ID:JY60eBQQ

このスレ、もう好きにしろや。('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)


('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)('A`)
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:19:47 ID:GUNrUGlE
誰も新譜の話題を・・・
388ベストヒット名無しさん:2007/07/29(日) 22:35:51 ID:JY60eBQQ
>もう好きにしろや。

ハァハァ…子宮がキュンってしたよ。
389ベストヒット名無しさん:2007/07/30(月) 18:19:47 ID:c+8S8De3
ぬーむーんおーまんでー♪
390ベストヒット名無しさん:2007/07/30(月) 18:44:49 ID:9wV+D99H
>>389
この曲の出だしのサイモンの低い声いいね。萌えるね。
391ベストヒット名無しさん:2007/07/30(月) 22:24:19 ID:ytzZfLxD
ジョンのマイスペースがダウンしてジョンが困ってる。
直るのかなあ。
392ベストヒット名無しさん:2007/07/30(月) 23:47:54 ID:9wV+D99H
>ジョンが困ってる。

きゃーーーーーーーーーー可愛い★
393ベストヒット名無しさん:2007/07/31(火) 00:18:10 ID:mYMVbffI


ID:9wV+D99H


そうさ!このスレはお前のものさ!

・・・・・で、本スレってどこ?
394ベストヒット名無しさん:2007/07/31(火) 02:41:05 ID:jhTvzp6U
元デュラン×2のアンディーテイラーの名作
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1105189893/
395ベストヒット名無しさん:2007/07/31(火) 11:32:16 ID:t/45hRc9
>>393
今はないw
新譜出るとかなんかちゃんとした動きがあるまでいいよねって話になってね
396ベストヒット名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:53 ID:rXAgszKT
今朝、とくダネ!のデイヴのコーナーで
ベッカムの話題(家が強盗の標的にされてるとか)で
ニュースペーパーかゴシップ紙を開いた時
同じページにJOHNの写真がちょっと大きめに載ってた。
確かにJOHNだった!一体なんの記事だったのー
一日ずっと気になってしまって。
近況を知ってる方いますか?
397ベストヒット名無しさん:2007/08/02(木) 20:26:04 ID:jIKZSpxV
知らんけど、ベッカムと全盛期時代のジョンてどちらが男前なんかいね??
ベッカムは若干しゃくれ気味なのが気にはなるが
398ベストヒット名無しさん:2007/08/02(木) 20:41:50 ID:A/gJyJu+
4年ぐらい前、アナウンサー板に
デュランデュランの曲名ばかりを書き込んで上げ荒らしてる奴がいたなあ。
この板の人間で覚えてる奴いるか?
399ベストヒット名無しさん:2007/08/02(木) 23:40:56 ID:S4Oy1n0e
ジョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベッカム

ベッカムは最初に見た瞬間、男前だし性格悪いんだろ?と思ってたが
意外と人の良さそうな男で好印象なのだが
声が若干高くて…orz
その点、ジョンはちょっとおっさんチックな低い声がいい。
因みにサイモンは普段は低いけど、興奮すると子供みたいな声になる所が可愛い。
400ベストヒット名無しさん:2007/08/03(金) 00:18:11 ID:1Avm017l
サイモンとベッカム夫妻がF1会場で話してる写真なら見た。

ジョンもベッカムも共にいい奴でかっこいいな。
401ベストヒット名無しさん:2007/08/03(金) 11:41:33 ID:jhfHY9gG
ユダは沢田検事だと思って他
402ベストヒット名無しさん:2007/08/03(金) 15:52:15 ID:sbCVlEY0
月曜の新月
403ベストヒット名無しさん:2007/08/04(土) 03:19:54 ID:UQn5af4u
>>402
♪アイ ライク マイ トーチャン♪

404ベストヒット名無しさん:2007/08/04(土) 12:47:50 ID:bTCGjAs/
ウォーレンが一番というのは言いすぎですか?

この場合、オナニーで一番逝くって事
405ベストヒット名無しさん:2007/08/04(土) 18:11:08 ID:P+ENXC1R
>>401 あの漫画のキャラモデルは外タレの俳優かミュージシャンのみだよ
突然ジュリーが出てくるとおかしくなるw
まぁあの漫画基本全員ルックスはガイジンさんだからね。

ところで素朴な疑問。ニックてライブでほんとに鍵盤弾いてる?
ライブ映像だと編集のせいもあるのかもしれんがアレっ?ていうの多くない?出てない音で弾いてたり逆に音出てるのに弾いてなかったり..よく聞くのは殆んど打ち込みだからということですがどの辺まで彼はライブでプレイしてるのか気になる..
406ベストヒット名無しさん:2007/08/04(土) 18:12:42 ID:P+ENXC1R
>>401 あの漫画のキャラモデルは外タレの俳優かミュージシャンのみだよ
突然ジュリーが出てくるとおかしくなるw
まぁあの漫画基本全員ルックスはガイジンさんだからね。

ところで素朴な疑問。
ニックてライブでほんとに鍵盤弾いてる?
ライブ映像だと編集のせいもあるのかもしれんがアレっ?ていうの多くない?出てない音で弾いてたり逆に音出てるのに弾いてなかったり..よく聞くのは殆んど打ち込みだからということですがどの辺まで彼はライブでプレイしてるのか気になる
407ベストヒット名無しさん:2007/08/04(土) 21:36:44 ID:Wt4T+KTR
>>406
簡単なフレーズのみじゃね
ストリングス系のシャーってやつとか
Save A Prayerのポヨヨ〜ンやNotoriousは弾いてたよ
ニックはセンスの人で浮かんだアイデアを人を使って表現するのが上手いんだって…エンジニア談

ウォーレンが欲しかったのもそのセンスだろうな
彼に一番欠けてる部分だったし
408ベストヒット名無しさん:2007/08/05(日) 12:15:36 ID:p3dKqSbZ
ベッカム絡みで思い出したが、ヴィクトリアはスパガ時代、サイモンにパブで絡まれたことがあるらしい。
409ベストヒット名無しさん:2007/08/10(金) 10:17:41 ID:nH+JqrSq
ウォーレンに絡まれたい

舌を絡め合いたい

でもサイモンにも絡まれたい

耳たぶをパクパク甘噛みしてもらいたい
410ベストヒット名無しさん:2007/08/10(金) 14:18:41 ID:Ofxg4spJ
ゲイ毎度乙!!
411ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 09:44:20 ID:rTehBBv8
自分はアーケイディア派
正直デュランのいつの時期のテイクよりアーケイディアのアウトテイクに興味がある。
スティング、Gジョーンズ、Aマッケイ、Hハンコック、土屋昌巳エトセトラ..ゲスト多数。
アーケイディアとパワステだけは独立したスレがあってもいいようなきが。
アーケイディア≠アルカディア
エイジア≠アジア...
アルカディアはキャプテンハーロックを思い出すし
エイジアがアジアて名で日本で紹介されてたからしっくりこなかったもんな
412ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 10:28:54 ID:z4QL4gjv
テイラーが3人いるけれどこれはラモーンズみたいに芸名ですか
413ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 12:04:55 ID:rTehBBv8
>>412 違います芸名ではないです
一応本名の苗字っす
Bのジョンは本名がナイジェルジョンテイラーで
Drのロジャーはそのジョンと同い年で本名がアンドリューロジャーテイラー?かロジャーアンドリューテイラー?
ほんでこの二人の一個下のGのアンディはロジャーアンドリューテイラー?かアンドリューロジャーテイラー?
紛らわしいのはロジャーとアンディがフルネームが同じということ。順逆だったか??わすれてもた
414ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 13:36:46 ID:pVMaur0f
なるほど
アリトンです
偶然というものはあるんですね
415ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 14:32:29 ID:amqsT2Wn
ククレレのプロフは?
416ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 16:05:00 ID:jrl/tAM2
アイアン
417ベストヒット名無しさん:2007/08/11(土) 19:01:11 ID:amqsT2Wn
アンアン('д`*)ハァハァ
418ベストヒット名無しさん:2007/08/12(日) 17:44:06 ID:8DYyI1O5
my own wayのnight versionが最強
419ベストヒット名無しさん:2007/08/13(月) 00:07:01 ID:JQMhvVYU
night version …

ごくんっ…ちょっぴりエッチな予感('д`*)ハァハァ
420ベストヒット名無しさん:2007/08/13(月) 12:09:47 ID:Sb4QVijI
今度の新しいサポートギタリストはどうよ?所謂スタジオミュージシャンなんでし?
ウォーレンやアンディ程個性は無さそうだけど。ライブアースでもまー無難にこなしていたが
後「インスタントカーマ」のギターはアンディなの?
421ベストヒット名無しさん:2007/08/13(月) 23:56:00 ID:gANnK9sn
アンディのギター炸裂!!
422ベストヒット名無しさん:2007/08/14(火) 04:05:32 ID:BrY2jQ9O
>>413アンディーは結婚して、アンドリュー・ウィルソン・テイラーに
なりまスタ。
って、奥さんって、いまだにトレーシーなのかな??
423ベストヒット名無しさん:2007/08/14(火) 21:40:08 ID:cOhQLkG5
ククレレのスペックも教えて下さい。
毎晩激しく挿入されちゃうなんて
あたい…あたい…あぁ…!!いっ…逝くっー…
424ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 21:33:55 ID:AJTieA2O
The first single “Falling Down”
http://213.225.89.29/duranduran.no/FallingDown.mp3
425ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 22:39:25 ID:oS95CqsJ
>>424
全然ときめかねぇ。系統でいうと、WHTか?
426ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 22:55:26 ID:socCK7oi
>>424
暗黒時代に逆戻り・・・
(´・ω・`)

アンディの調性感がないとやっぱこうなるんかいな・・・
427ベストヒット名無しさん:2007/08/19(日) 00:09:00 ID:D9my5Z4s
http://www.youtube.com/watch?v=a_RGsi_DXlY
これよりマシだろw
428ベストヒット名無しさん:2007/08/19(日) 14:38:29 ID:s3HoytBg
アメリカ版プロフでアンディが175cmもあることになってるけど本当れすか?
メンバー中一番ちっこいイメージあるんだけど。。
ほんでニックが173で一番低くてロジャーが174だった。多分アンディとニックの身長が真逆にミスプリされたような気もす。
サイモンとジョンが188だった。この辺は順当。
429ベストヒット名無しさん:2007/08/19(日) 16:37:12 ID:ZAVFIwvY
フォーリングダウン正直どうよ?
俺はピンとこなかった。
これがやりたい音楽なのか?
何か予想通りでもあって拍子抜けした
アストロノーツも個人的にはサンライズとファインネストアワーしか気に入った曲なかったんでSoundは延長線上て感じか
相変わらずギターは奥に引っ込んどりますな
ウチコミ主体でロジャーのドラムも..
4人になってストーンズやボンジョビみたいに人気を持続出来るのかな?
430ベストヒット名無しさん:2007/08/19(日) 18:18:42 ID:3KSvUx7i
>>427
って、言う人海外にも多いみたいだけど
自分は正直どっちもどっちって感じ
431ベストヒット名無しさん:2007/08/21(火) 03:47:51 ID:CIm5mS7w
duranマジおわったな どっちもどっちでしょー!
432ベストヒット名無しさん:2007/08/21(火) 04:52:44 ID:zPwdgVVe
せっかく一回生き返らしてもらえたのに
433ベストヒット名無しさん:2007/08/21(火) 08:23:24 ID:2VUlhZew
素直に、「Beautiful Colours」か、「TV vs RADIO」
あたりを出してくればいいものを、わざわざ・・・
434ベストヒット名無しさん:2007/08/21(火) 12:25:02 ID:1HKmhBOf
焦ってるのかね彼らは?単純に。
あの手の音楽をわざわざ彼らが担う必要はねーだろ
Dボウイがレッツダンス出した時みたいに賛否ありつつも売れればいいがデュランはどうかね〜〜 新しいファンにとってもそんなに魅力的な真新しい音楽には感じないだろうし
プロデューサーの言いなりって感じ
435ベストヒット名無しさん:2007/08/22(水) 00:45:53 ID:rBcdjI1A
プロデューサーもっと自我出して良かったんじゃないの
ティンバランドでしょ、もっと良い曲提供出来る人だよw
436ベストヒット名無しさん:2007/08/22(水) 01:27:03 ID:JJ/lMV+v
Night Runnerはもろティンバランドじゃん。
Astronautはリンキン手掛けたPだったけどデュランの個性殺しまくりだったし。
デュランは癖があるから扱いづらいんじゃね?

流行りの音を取り入れたいのは戦略ではなく天然だろうw
437ベストヒット名無しさん:2007/08/23(木) 13:32:42 ID:lkrq7UxO
>>436
それすっげー納得w<戦略じゃなくて天然
438ベストヒット名無しさん:2007/08/24(金) 05:34:56 ID:xLsXu58j
はぁ〜〜バカか?オマエラ?天然て何じゃボケ!w何を納得してんだ?
しっくりしてるようで全くしてねーぞ
必然的で狙いじゃねーって意味か?なワケねーだろいくらなんでも。狙いじゃないなから他に理由があるか?
それが天然??意味わからん。ここで使う言葉じゃねーだろ
誰かデュランは最先端の音楽に常に敏感だとか言ってたレスなかったでしたっけ??
だったら当然狙いなんじゃね?
悪いことではないでしょ、エアロだってみんなその辺踏まえてやってんだし。
それよりコラボするならロビーウィリアムズとして欲しかった。彼ならデビルズ経由で"ティンティン"ダフィやニックとも周知の仲だろうし。
何よりワムやブロス、デュランなんかに影響された彼の方がうまく融合したと思うがな。
ジャスティンなんか若すぎてデュランは親父が昔聴いてた音楽程度の認識だろ
馴れないことするなら昔のらしさぐらいはすてないでほしかった
439ベストヒット名無しさん:2007/08/24(金) 08:27:01 ID:7uDX2QJg
>>438
激しく同意
440ベストヒット名無しさん:2007/08/24(金) 13:48:54 ID:G1sucskg
本人ら狙ってるつもりがなんかズレてるって意味かとぉ
441ベストヒット名無しさん:2007/08/24(金) 17:29:41 ID:j1oFZDcN
ですよねえw


それに加えて
主要メンバーは昔から新しもん好きのオタ気質ってのもありますがw
442ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 00:28:16 ID:/lIrFSqo
>>441 それはひょとしてニコラス=ジェームス=ベイツさんのことでしょうか?w
真っ先にビデオが出た時βを購入したタイプだね彼はw
duranのブレインでもある彼の指針に誰も文句を言えないみたいな暗黙の了解があるなこのバンドには。
ニコラス氏は今で云うオタクだろうねタイプでいうと。ただこんな男前なオタクは他にいないがなw
443ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 02:21:12 ID:SxKUmYlW
新しもの好きジョンてのもいるからえらいことになってますわなw
ニックはいわゆるイケメン軍団でもある
ヲタなのに暗さが全くないのは異常
444ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 02:43:50 ID:PPYs4pX3
新しものというより流行物好きだろ・・・
何も新しくないし
445ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 04:00:49 ID:PhQDhwZy
>>443

ジョンは新しモノ好き+守銭奴だから余計始末悪い
446ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 10:48:40 ID:uyzC5Bb9
初来日からデュランみてきて、これまで市販されたジョンのソロアルバムも全部聴いてきたけれど。

残念ながらこの人に関してだけは、これという音楽性が未だにわからない・・・
447ベストヒット名無しさん:2007/08/25(土) 11:46:08 ID:/lIrFSqo
別にムキになって擁護するつもりはないが年々往年の俳優ドン=ジョンソンみたいな風貌になってるナイジェル=ジョン=テイラー氏はあまりここで人気ないよねーw
だから敢えて擁護するが、ジョンはニック程新しもの好きではないだろ?
ニックと幼馴染みでバンドを作った人間で音楽性は重なる部分あるが彼独自の音楽性はあるよ。
あまりニックは黒人音楽に傾倒してなかったけどジョンはかなりのファンク好き。まぁ楽器パートにも関連するが。
ニックにヲタ気質の暗さがないというのがあったがそういう概念は向こうに当時なかったんだから当たり前じゃね?
それを強引に日本の文化に当てはめるのも無理あるし。
後ジョンを語る上で真面目に彼の道楽まがいのソロ作を聴いて音楽性を判断するのもどうかと思いますが..?w
プレイヤーとして見るにはパワステやニューロティックで判断した方が妥当だよね。彼が幾つかのソロ作を本気で作ってる思っちゃてるのはまずいなー
彼はベーシストとして見ればかなり凝った事今までやってますよ。「Thank You」ではZEPのカバーのタイトルトラックでファズベースを曲の最後のフェイドアウトで実験的に試みてますし、それがニューロティックのアルバムやデュランの「Astronauts」タイトルトラックでも活かされてますがな。
色男故、プレイヤー故に評価されないというのもデュランファンの暗黒面ですな。案外ニューロティック→ガンズ経由でジョンを知った人の方がミュージシャンとして彼を正当に評価してますぜ
後たまにはロジャー君についても語ってあげようね。あ、クイーンのじゃなくてですよw
448ベストヒット名無しさん:2007/08/26(日) 01:19:58 ID:bnxg3P5w
COME UNDONEは名曲
449ベストヒット名無しさん:2007/08/26(日) 14:46:05 ID:Mt+wR+Ts
こないだからわざわざメンバーの本名引張って
ファンなら誰でも知っとるようなこと得意げに書いてる奴は何やの?
「これ豆知識な」の人か?

本気だろうが道楽だろうが根幹の音楽性にはなんの関係もないだろがw
ソロ全部聴いた=ソロしか聴いてないと思い込んでるとことかもうね
450ベストヒット名無しさん:2007/08/26(日) 18:55:35 ID:Kk5TOeB+
>>447
小文字きもい
451ベストヒット名無しさん:2007/08/27(月) 04:01:16 ID:gV9zTyOZ
>>449 その当人だがw
本名書いたことがそんなに意味深なこととおもっちゃったの?
ああいえばこういうやつだな〜〜 疲れるは
「これ豆知識な」のやつが大概ガキだろ?w
文面のディテールでわかりそうなもんだがな
あと道楽か本気かで関係ないとあったが多いに関係あるな
あのアルバムが出た背景を考えればわかりそうなもんだがな
関係ないと言い切れるのは自分の理解が及ばないからそう解決させたかっただけだろ?駄作だと。
正直俺もあれはあまり好きなアルバムではない。でもそこから個人攻撃に繋げてるお前がコワイ。
デジタルちっくなデュランSoundが好きな人はジョンやアンディの生音のロック傾向は理解出来ないかもしれないがそこからアーティスト批判に転換するのはただの意地の悪い腹いせだよ 乙
まず楽器もろくに持ったこともないやつがいろいろ言うな
どうせベーシストを最初バンド編成で見たときサイドギターだと思い込んでたクチだろ?w
サッカーで言うなら守備的MFボランチみたいなもんだよベーシストは。
まぁDQNミーハーはツートップかトップ下ぐらいにしか醍醐味を感じられんからな。
>>450 理詰めが苦手な女性は理解が及ばなく困るとすぐにヒステリックにキモイを連発www
別にあんたに心地好く思われたくて書いてるわけじゃないんで悪しからず。
まぁ ディベートもろくに出来ず汚い言葉を吐き、音楽的な話題になるとすぐに頭の中がパンクしてるようじゃ次何言っても説得力はねーはなー
452ベストヒット名無しさん:2007/08/27(月) 10:49:58 ID:HUjAnFZ0
  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜
           ちょっと通りますよ・・・
    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

453ベストヒット名無しさん:2007/08/27(月) 18:23:29 ID:jE90J4gm
イエティ!
大丈夫だよ、>>451はちょっと寂しかっただけなんだ
下界はまだ暑いからもう山へお帰り
454ベストヒット名無しさん:2007/08/27(月) 21:19:24 ID:3QY4krVR
>>453 ほぉ〜〜
455ベストヒット名無しさん:2007/08/28(火) 03:13:39 ID:UF/W/yyZ
>>451 わかるわ〜それ
オレもドラムやってたからわかるがどんなにボーカルやギターなどメロディ楽器がうまかろうが縁の下の力持ちベースとドラムのリズム隊がしっかりしてないと下手くそに聴こえてしまうんだよな
だからバンドってドラマーとベーシストが仲がいいパターンが多い
逆にメロディパートが下手くそでもリズム隊がしっかりしてればある程度はごまかせるもんな。
でもベースはボランチというよりスイーパーって感じしない?それはドラムがGKだったらの場合だが。
仮にドラムがスイーパーやセンターバックならベースがボランチかと。
456ベストヒット名無しさん:2007/08/28(火) 15:03:20 ID:CUlOkMeP
ロジャーってテンポ昔より落ちたよねー、、自分でも言ってたけど。
やはり歳には勝てんか・・「ニューレリジョン」とか超遅い(笑)
ある意味オリジナル録音に近くなったけど。
「アイドントウォントユアラブ」のライブヴァージョンはオリジナルのリズムを叩けないのを
ゴマかしてるように感じるのは私だけ??
デイヴパーマーなら叩けんのかしら?
ついでに言うと森高千里(ロジャーファン)は日本でやった復活コンサートには来てたのか?・・
ちょっと気になる・・
今は江口>ロジャーか(笑)
457ベストヒット名無しさん:2007/08/30(木) 16:18:55 ID:nI6Y/rCU
新曲
たしかにローリングストーンズみたいに毎回当時の流行りの音を取り入れてるのはいいんだけどさーー・・
人には向き不向きってのがあるもんでさー
リバティの頃のアウトトラックで無理してラップしてたのをつい思い出してしまったよ
458ベストヒット名無しさん:2007/08/30(木) 20:19:00 ID:7WmPjyrk
流行と言ってもインシンクだとかBSB辺りが歌ってそうw
なんか古臭い
459ベストヒット名無しさん:2007/08/30(木) 23:08:35 ID:ill/czw3
30代板にまできてここでの鬱憤を言いふらしてるやついるよww
「まともな会話が成立しない件やて」wwそっちから吹っかけておいてねwwアホや
個人的恨みをさも被害者のように外で言いふらしてる件
粘着いうてるおまえのしてることが一番粘着や 目覚ませ
460ベストヒット名無しさん:2007/09/01(土) 13:06:10 ID:TsND8jqL
事実上の敗北宣言なんだからそっとしといてやりなw
461ベストヒット名無しさん:2007/09/01(土) 15:21:22 ID:pKhLMGNj
知り合いに才門という奴がいるのだが当て字なのかな。
462ベストヒット名無しさん:2007/09/03(月) 23:36:52 ID:VTI+25R/
Falling Downかなり良いと思ってる自分はきっと少数派。
ミディアムテンポのリズム基調の曲に仕上げといて、
途中のコーラスや最後の展開がOrdinaryチックなのが、ちと中途半端だが。
あれなら、真っ当に得意のバラード調に仕上げりゃいいのに。

つか、それより何よりBeautiful Coloursをあのままお蔵入りするなんて
勿体無さ過ぎる。何考えてやがんだドアホ!
463ベストヒット名無しさん:2007/09/04(火) 01:04:58 ID:UvR/szaE
次のアルバムこける。 →企画物を考える。 →ベスト、カバー、ライブ、
出し尽くした。 →更に練る。 →未発表物か?しかし、ネット上で氾濫。
→更に練る。 →パワステ?ジョン以外 ・・・・   




                   →ARCADIA?
464ベストヒット名無しさん:2007/09/04(火) 12:59:28 ID:nKEVv2hW
>>462
TV vs RADIOも好きなんだが
465ベストヒット名無しさん:2007/09/04(火) 22:56:47 ID:+jcWRJ04
12 名前:名盤さん[] 投稿日:2007/08/19(日) 01:32:56 ID:2fiCUJLw
新作の流出ものを聴く限り、新作は期待できそう。


とか言いながらスレが最下層に逝ってるぞ
466ベストヒット名無しさん:2007/09/05(水) 02:01:17 ID:YNKdLrkA
俺は新曲だめだ
泣けるバラードあるといいな
467ベストヒット名無しさん:2007/09/05(水) 23:07:39 ID:Ald8v1Fz
レイレディレイが泣ける
468ベストヒット名無しさん:2007/09/08(土) 18:30:16 ID:srdg80Wu
アイ ライク マイ 父ちゃん ウェイティン フォー
469ベストヒット名無しさん:2007/09/10(月) 19:17:41 ID:PMdnUKy8
結構前のめざましTVでジョンがインタビューされてたね。確かソロアルバムのプロモーションかなんかかな?老けましたね
470ベストヒット名無しさん:2007/09/11(火) 20:20:22 ID:9/VjPvx9
I must be chasing after rainbows
471ベストヒット名無しさん:2007/09/15(土) 15:13:37 ID:URf1eoBU
雑誌にジョンがパコラバンヌのメタルって香水を使ってると書いてあって
探しに行ったなぁ
でも売ってなかったw
472ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 00:58:01 ID:IF7EoP73
>>471さんは♂の人かな?それとも♀の人?
サイモンも香水漬けてるのかな〜?
可愛い匂いがしてきそう…。
あ〜サイモン可愛いよ…昔よりもどんどん可愛くなってきてる。
サイモン…好きだ!
473ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 01:01:10 ID:bosrVKQX
・・・。
474ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 10:56:36 ID:Zqlq+eib
>>471−472 ほんとに知らないようだから教えてやる。
欧米人の香水(特に白人さん)は男女問わず殆ど先天的体臭(ワキガ)隠しなんだじょ。
それすら知らず外タレが香水付けてるて聞くと真似して喜んでる日本人はかなり間抜け。
向こうには日本と違って湯船につかるという習慣がないから体臭もおちずらい。
海外へ行った時は凄かった。バス停・お土産店のレジ・ホテル・・等々。。
最もワキガを嫌いあの臭いに慣れていない日本人がベッカムやらセレブやらが付けてると聞くと見境なく
飛びつくのは醜いの一語に尽きる。。
どんなに美人でもどんなにハンサムでも白人さんは100%ワキガを持ってます。度合に個人差はありますが。
その証拠にハリウッド映画なんかちょっと注意して観てみると大概
登場人物なんかが家に戻ってくるシーンとかではまず顔を洗うと同時に脇の下を必ず洗うシーンがありますよ。
夢壊しちゃってめんごめんごwwでもそんなもんどす。
475ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 11:49:26 ID:sD94qeh+
>>474
欧米人に限らない。黒人や中東人も(我々の感覚だと)、「ワキガ」と表現して良いくらい
体臭がきつい。というか、むしろ黄色人種の体臭の弱さの方が例外的かも。
スレ違いスマソ。
476ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 12:43:05 ID:Ac33uPI9
サイモンはいい香りだよ
477ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 12:47:25 ID:Zqlq+eib
>>475いやいや、いうてもワキガ臭は白人の専売特許みたいなとこあるよ。
中東人や黒人のは単に衛生上の問題だ。後天的なもんだよ。
強い香水と強いワキガ臭が混ざった白人の臭いは強烈だよ。
日本人が好んで付ける軽いスポーツタイプのを付けたって屁でもないww
鋼鉄の盾をも突き破る勢いだ。
478ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 12:55:14 ID:Zqlq+eib
>>476 それは有名人だし、清潔にしてるからでしょ?w
それで香水付けてれば誰でもそうなるっしょ?
でも油断すれば・・・てこと。例外は無しよ。
留学先のホストファミリーの娘の綺麗なネエちゃんが結構すごかったw
そのギャップには流石に驚いたよ
479ベストヒット名無しさん:2007/09/16(日) 13:54:45 ID:Zqlq+eib
>>475 でもよー、白人様から見たら中東人も黒人も黄色人種もヒスパニックも同等だぜ
それを忘れて欧米人気取りでいると海外行ってそういう人はものすごい疎外感を感じるはずだよ。
同じ黄色人種でも中国系はすぐに雰囲気で日本人と判断して差別するけど台湾系の人は凄く親切だし優しいよ。
スレ違いラストね よろしこ
480472:2007/09/16(日) 23:04:47 ID:IF7EoP73
サイモンのワキガ!(´д`) ノ
ハァハァ…い…いいね…(´ω`*)
サイモンの脇の下にお鼻をうずめてくんくんして昇天してしまいたいの。(^ω^)
サイモンがおシャワーを浴びてるシーンを想像するだけで…(´ω`)たまらん!
481ベストヒット名無しさん:2007/09/17(月) 04:44:46 ID:PEIzHC1+
関西空港でフランス人と思われる女性とスレ違ったが香水の匂いがキツかった

肉食の人種は体臭が臭いです
482ベストヒット名無しさん:2007/09/17(月) 08:36:40 ID:iDlusdWj
サイモン=ル=ボンてフランス人?
483ベストヒット名無しさん:2007/09/17(月) 21:00:16 ID:BKf/Wq2y
混血は間違いない = サイモン
484ベストヒット名無しさん:2007/09/18(火) 16:47:35 ID:h/2A0xV9
Simon本名はCharlie
485ベストヒット名無しさん:2007/09/18(火) 21:21:27 ID:D49dKmzW
普通ハーフだったらある程度特筆されてもおかしくないのにサイモンがデビューからずっと
生粋のイギリス人として扱われているよね。不思議。
486バルス:2007/09/18(火) 22:30:49 ID:h5BtcMjZ
へっ!!
サイモンって芸名なの!?
サイモンってハーフなの!?
487ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 02:38:43 ID:XofyOGoV
街でサイモンに似た外国人さんを見るとときめいてしまう
恰幅の良い体格に甘い顔立ち…嘘をつけない人なんだ!
488ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 04:27:16 ID:Vv5YRB3C
そんな大した顔でもない
489ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 05:02:00 ID:XofyOGoV
サイモンに向かって何だとっー!
怒ったお!
バキュゥン!!( `Д´)っy〓━一  ──(|li ゚д゚)・;∵..'─*☆ ←>>488
490ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 15:40:31 ID:q4xBVWjq
フルネーム
Simon John Charles Lebon
LebonであってLe Bonではないことに注意
チャーリーのニックネームはミドルネームから
491ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 20:47:27 ID:C6bbNnae
>>490 でもLEは英語でいうTHEにあたるんだからそこで繋げたらフランス語じゃなくならないか? てオモタ
492ベストヒット名無しさん:2007/09/20(木) 00:12:07 ID:UxiQhiYB
白人の体臭はともかくとして、
メンバーの愛用香水、普通に知りたいね。
493ベストヒット名無しさん:2007/09/20(木) 00:28:58 ID:S0EPpMKs
うるとらまりんだよ☆
494ベストヒット名無しさん:2007/09/20(木) 02:04:24 ID:ppd1FqDz
>>492 知ったところでどうすんだ?オバハン
495うんち:2007/09/20(木) 22:02:56 ID:H2qUyE83
サイモンの香水だけを身に纏って(全裸)眠ると
サイモンとセクースしてる夢を見れるかもしれないの('・ω・`)
496ベストヒット名無しさん:2007/09/20(木) 23:26:51 ID:mouAM1U1
あっそう
497ベストヒット名無しさん:2007/09/21(金) 00:24:39 ID:JDXbR3PS
サイモン = おフランスとのハーフ?
ヤスミン = イスラエルとのハーフ ←(これは事実)

やっぱ人種のるつぼだ罠。長女のアトランタに凝縮された感は否めない。
All She Wants に今嵌ってる♪サビよりも(っていうかサビ無い…)Aメロの早口言葉みたいなのが良い。
498ベストヒット名無しさん:2007/09/21(金) 00:53:18 ID:oG9JxXfW
末期スレ発見
499ベストヒット名無しさん:2007/09/23(日) 12:04:31 ID:4x1ENLe+
しかし今度の新譜シングルがチャートアクションに絡んでこなかったら一体どうつじつまを合わすつもりなんだろうか?
そうなればジャスティンにも迷惑だしいいとこないな。
500ベストヒット名無しさん:2007/09/23(日) 15:43:27 ID:b43sos3h
>>499
kwsk<つじつまを合わす
501ベストヒット名無しさん:2007/09/23(日) 20:51:02 ID:WY+jSLcN

つまりジャスティンとの共演は少なからずヒットを狙った演出なわけじゃん
そうじゃないとは言わせない
それでコケたらどうすんだって話
ジャスティンはヒットチャート上位の常連。それでDDと共演した曲だけ上位に食い込まなかったらあらまて感じ。とばっちりはジャスティンてこと。
ただジャスティンサイドの方が共演してやったて感じならあまり気にしないだろうが
力関係は今売れてるジャスティンの方が上なような気もするが
502ベストヒット名無しさん:2007/09/24(月) 00:22:27 ID:G4sZiH5X
つじつまを合わす必要もないだろ?
売れる売れないは時の運。
503ベストヒット名無しさん:2007/09/24(月) 01:43:05 ID:MmzY2PFi
反省会議ぐらいするだろ?wこんな具合に
「なあニック ジャスティン頼みは目論見外れちゃったね(苦笑)」とジョン。
「う〜む、今度は誰に共演頼もうかな〜..?」とニック
504ベストヒット名無しさん:2007/09/24(月) 01:51:32 ID:H+2eaPB/
ブリトニーしかない
505ベストヒット名無しさん:2007/09/24(月) 04:15:34 ID:MmzY2PFi
それもう半分ヤケw
506ベストヒット名無しさん:2007/09/24(月) 08:47:27 ID:vBEV0KrD
スレタイがすっかり空しいことになってますがorz
507ベストヒット名無しさん:2007/09/26(水) 03:52:08 ID:MlfatxHp
\_"ヘヘ(´皿`*)カタタタ...Hサイト♪♪|巡回中|
508アダムとイブ:2007/09/26(水) 18:11:07 ID:L+dcHL31
デュランデュランに影響を受けた・・というアーティストって
あんまり聞かないねぇ。
509ベストヒット名無しさん:2007/09/26(水) 20:13:23 ID:xP20PP1h
グループレベルでかどうかは分からないけど
Roxy MusicやDavid Bowieの名を挙げてたよ。
Nick RhodesはYMOとか。
510アダムとイブ:2007/09/26(水) 21:03:07 ID:L+dcHL31
YMOとは、いい趣味してるねー。
511ベストヒット名無しさん:2007/09/27(木) 10:06:09 ID:TnktRqYZ
デュラン「が」影響受けたではなく
デュラン「に」影響受けたアーティストって話じゃね
512アダムとイブ:2007/09/27(木) 10:23:04 ID:G6/guD0V
デュランデュラン「に」影響を受けたアーティストって
いる?そっちも知りたいなー。
513ベストヒット名無しさん:2007/09/27(木) 19:36:29 ID:G6ZSQAMS
To/Die/Forっていう、ゴシック・メタルのバンドが、デュラン・デュランからの影響を
公言していたよ。
514アダムとイブ:2007/09/27(木) 20:12:21 ID:G6/guD0V
ゴシック・メタル???ジャンルが違うような気が・・。
知らないなぁ。日本でいうと゛ex-XJapan゛みたいな感じ?!
515513:2007/09/27(木) 20:45:25 ID:G6ZSQAMS
ジャンルが違う。
その通り。だからこそ、登場した時には彼らならではの個性としてアピールできた。
知らなくても無理はない。フィンランドのバンドなので、欧州大陸はともかく世界的には無名。
516アダモとイボ:2007/09/27(木) 22:00:48 ID:xuqCiuOa
らるく あん しえるがまだヴィジュアル系だった頃、
何故お化粧をしているのかと尋ねられ
D&Dが好きで〜ってハイドが言ってた。
バックにはRIOが流れてた。
517アダムとイブ:2007/09/27(木) 23:06:06 ID:G6/guD0V
ラルクにそんな過去があったとは。じゃ、コピーとかも
やってたかもね・・。
518ベストヒット名無しさん:2007/09/28(金) 11:23:39 ID:O0l2ZKWd
昨夜の小林克也さんのベストヒットUSAでUS5とかいうアイドルグループがゲスト出演してたんだけど、
何とバカ売れしているシングルがDURAN DURANのWild Boyのサンプリング♪なんだ!
何かあのオープニングに似ているなと思っていたら、テーブルの上にあったDURANのアルバムを見てメンバーの一人が
さり気なく「おーちょうどデュランデュランのアルバムがここにあるねぇー、
今回の新曲はデュランデュランのワイルドボーイをサンプリングしているんだ」だってw
多分'80年代生まれの子達だと思うんで、超ビックリ!
519ベストヒット名無しさん:2007/09/28(金) 19:44:19 ID:2ab9sLId
myspaceの影響受けたバンドでもよく名前挙がってるし
520ベストヒット名無しさん:2007/09/28(金) 21:58:01 ID:naO9Ka4b
まぁ、俺の音楽の方向性を決定付けたのもづらんづらんだけどな。
521518:2007/09/29(土) 00:04:01 ID:Y7ciuNP1
US5 『Rhythm of life』
http://jp.youtube.com/watch?v=0ClViqn4YFY

↑ DURANのWild Boyをサンプリング♪ (イントロだけ…!?)
522ベストヒット名無しさん:2007/09/29(土) 01:15:08 ID:iSHfJRNC
俺も影響受けた
十代の男だけどw
523ベストヒット名無しさん:2007/09/29(土) 01:23:50 ID:A95O/aT2
Korn、Deftones、Suger Ray、Gwen Stefaniなどなど。
サウンドはその後にHM/HRを経過したバンドが多いな。
Dandy Warholsはどうだったっけ?
ニックがアルバムに参加してたけど。
524ベストヒット名無しさん:2007/09/29(土) 17:40:51 ID:QNdpo4GH
A year of sundays seems to have drifted right by
525ベストヒット名無しさん:2007/09/29(土) 23:20:47 ID:kq4eczF/
>>518 向こうの80年代に生まれた子たちは日本の80年代生まれの子たちと違って80'sミュージックをバカにしたりしていない。
それとあの曲にはバックスの曲もサンプリングしてるよね
larger than lifeかな?
526ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 00:37:44 ID:0vVZ1IIo
だって日本なんて80年代ヒットは殆ど洋楽のパクリとカバーばっかだし
527ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 02:11:58 ID:hNfx9Bso
おいらはカジャグーグーのほうが好き
528ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 04:11:12 ID:I7NwtGcd
Kaja Goo Goo の Too Shy を若いアーティストがリヴァイヴァルすれば、かなり評判になると思う(´・ω・`)
DURAN DURAN は Ordinary World がいいなぁ〜!
ただリズムを早めるようなアレンジでは無く今風の斬新な(ry
529ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 12:25:52 ID:hNfx9Bso
カジャグーグーならウートゥービーアーが好き

デュラン2ならリオ
でもデュラン2って曲は前期のほうが良いけど音が悪いな
530ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 22:07:13 ID:p0YgTEdp
>>527
なんでそんなヤツがこのスレに来るんだよ。

大体、カジャグーグーなんてDURAN DURANにゃ遠く及ばんだろ。
531ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 22:38:41 ID:I7NwtGcd
( ・´ω`・ )<えぇー!遠くなんて事ないお!
(*`・ω・´)<ひどいよ!カジャグーグーだって凄いんだお!
あたい・・イギリス人が好きなんだぉ・・>d(´ω`*)
532ベストヒット名無しさん:2007/09/30(日) 23:32:44 ID:q7wjz9Wx
KajagoogooならKajagoogooとThe Lion's Mouth(Bメロが心地よい)が好き。

まぁDuranの方が好きだけど。Kajaもいい曲あるよ。
533ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 00:14:08 ID:3rc84FN5
ファンがかぶってるからだろ
534ベストヒット名無しさん:2007/10/01(月) 23:54:25 ID:EIr3vBU3
DDの歌は何故か直ぐに飽きる
KGGの歌は持ちがいい
535ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 19:04:51 ID:yTkYu8e7
Duran Duranの歌が直ぐ飽きるという人は可哀想だ。

何故なら彼らの初期の楽曲以上にモーダルインターチェンジ
を駆使したポップスバンドは過去に存在しないではないか。

「A View to A kill」を頂点にして、初期5人で制作した楽曲には
マジックが存在しているのだ。

それを聴き分ける耳を獲得出来た人たちにとっては、その類に達しない
その他のアーティストの楽曲は退屈でしょうがない。

残念ながらウォーレン在籍時のDuran Duranもその部類に含まれてしまう。

『魔法が聴こえてしまった以上、永遠にその魅力から逃れられないのだ』

Kajagoogoo?? 小手先の演奏テクニックの問題ではないんだ、
初期Duran Duranには音楽の本質が詰まっているんだ。
536ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 20:50:12 ID:/GlfKMJJ
カジャグーグーの1stは捨て曲ないしな
まああの一枚が全てだけど

デュランデュランは捨て曲は結構あるよ
ベスト聴いてりゃいいって感じ
537ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 21:02:21 ID:3JrmaSTq
DDのBestを初めて聴いた時、ふーんこれがDDかーって思った。
KGGの1stを初めて聴いた時、リマールのあまりの歌の上手さに思わず震えた。
538ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 21:12:13 ID:3QvELjAf
カジャファンてたびたびこのスレにわくね。
こちらはほとんどライバル意識はないんだけど…
デュランはどちらかというと自分との闘い系だな。
つか、そもそも音楽に対する動機が違うような気がする。
539ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 21:28:22 ID:+ai8ZW5a
Duran Duranの2ndと3rdに匹敵する80’sポップアルバムの傑作って???

私の好みではスクリッティポリッティのキューピッド、ハワードジョーンズの2ndぐらいか・・
でもDuran Duranには完全に及ばない、Kajagoogooの1st???普通2ndだろ。

私が伝えたかったことのは「音楽」には、個人の好みにかかわらず普遍的表現が
可能なものが在り、 それは時代性、スタイルなどを超越しているということなんだ。

若い頃は全く理解出来なくても、これから20年間と音楽と付き合っていくうちに
このことが理解出来る日が必ず来ると思う、あきらめず頑張って欲しい。

初期Duran Duranの楽曲にだけ特別なマジックフィ−リングが存在するんだ
そしてそれは、まるで目に見えるように他のものとは違って聴こえるんだ。

人間は知らないことを理解する瞬間をはっきりと覚えているものなんだよ。
「耳こそはすべて」ってことだね、真実はとてもシンプルなんだ。

一度その感覚を味わってしまったならば、まさに聴覚は視覚に等しいんだ。
540ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 23:00:43 ID:0y4dv4h6
kaja vs DD
何かおもろいからヤレヤレ!て煽ってみる

でもさキューピッドて今ではグリーンは否定してるぜ
哀しいけど
541中立です!:2007/10/02(火) 23:13:38 ID:SW1XDqeC
Duranのアルバム曲(2ndと3rd)ではTiger TigerやOf Crime And Passion、
The Chauffeur等がお気に入り。3rdは全体の構成もよくできてると思う。
542ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 23:19:50 ID:TVrNsuax
DDって曲に転調を多用しすぎ
つかみは良いが段々聴く気がしなくなる
深みがないんだ
543ベストヒット名無しさん:2007/10/02(火) 23:42:09 ID:/GlfKMJJ
>あきらめず頑張ってほしい…あんた何様なんだw
544( ´ω`)< みんなにいいことがありますように…:2007/10/03(水) 15:48:18 ID:LN9BFZiU
>>538ちゃん・・動機についてkwskぉ!
>>539ちゃん・・ごめんぉ・・あと20年あきらめず頑張ってみるぉ・・
545ベストヒット名無しさん:2007/10/03(水) 20:51:34 ID:opsESja5
一時代を築いたDDと、後発の一発屋KGGって印象だね。
横浜銀蝿と嶋大輔みたいなもんだろ?
546ベストヒット名無しさん:2007/10/03(水) 21:21:25 ID:gOBSNG0l
何その例えはw
547ベストヒット名無しさん:2007/10/03(水) 21:57:27 ID:opsESja5
いや、なんつーか当時の印象だよ。
ググらない純粋な記憶で言うと、KGGの曲なんてTOO SHYと
かろーじてリマールの抜けたBIG APPLE位しか知らないんだよね。
どうでもイイって感じ。
548( ´ω`)< みんなにいいことがありますように…::2007/10/03(水) 22:18:17 ID:LN9BFZiU
どうでもイイとは言わせないぉ!元気が出るぉ!!
http://jp.youtube.com/watch?v=kfyRgdFH4Tc
549ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 08:18:52 ID:33v6SpzQ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


【ラリゴ自演中】堀内三佳39コマ目【公開オナニー炸裂】 [少女漫画]
550ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 12:52:06 ID:h8oUTOTy
カジャは音楽としての成熟度とか演奏能力では新人らしからぬものがあった
デュランは好みとか抜きにしたら後期になってようやくクオリティーが上がってきた
551ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 20:55:36 ID:HWrXD22S
>550
それは言えるかもな。カジャグーグーは新人らしからぬ
独特な陰影のある音楽を持っていた。
ただ2ndは、クールでアダルトなフィージョン音楽ってカンジで
1stに比べると明らかに音楽性が違っていたので
リマールが脱退した理由も分かる気がする。

カルチャー・クラブの1stもデビュー作とは思えないくらい
完成度が高くて、ソウルやレゲエなどを
自分たちの音楽にしてしまうところがスゴイし
ボーイ・ジョージの歌唱力と表現力に圧倒されてしまった。
デュランも好きだが、カジャやカルチャーのほうが
ある意味独創性があったと思う。

>539
デュランに匹敵するアルバムと言えば
カルチャーの2ndもアリなんじゃない?
でもこれがバカ売れしちゃった反動で
以降伸び悩んで、デュランよりも先に低迷したのが惜しいよな。
そういう意味では80年代は短命でも
実力派は数多くいた時代だったと思う。
552ベストヒット名無しさん:2007/10/04(木) 22:32:36 ID:/Ad5W6Sd
カルチャークラブは今聴くと陳腐でキツイと思う。
結局ダイアトニック展開なら誰にでも好まれる曲になる典型だろう。

ポリスの「見つめていたい」が当時大ヒットした様に
誰しも自分に理解出来るものを好むんだよ、皮肉にもね。

では転調を繰り返す楽曲だから優れているのかと言えば、それとも違うんだ
そもそもDuran Duranは普通のドミナント的な転調とか使わないよね、
それこそモーダルなインターチェンジとでも言える独特なものだ。

幸いにも私には長い間の鍛錬で微妙なフィーリングが感じられるようになったんだ。
脳内のトーナリティが捻じ曲げられる快感とでも言いえるかな。

例えば「Hungry Like The Wolf」のサビの部分で
「Wolf〜♪」とハモる旋律は、まさにDuran Duranでしか在り得ないよね。

FコードからDコードへのチェンジにDuran Duranの音楽世界観が凝縮されてる。
ニュームーンオンマンディ、サンライズなんかも同様だ、探せばいっぱいあるよ。
無意識にこの箇所が好きっていうDuranファンも多いだろうね。

そしてこの感覚がノトーリアス以降から全く無くなってしまったんだ。
その後ウォーレンのお行儀のよい楽曲がウケたけど私にはサッパリだったよ。

3rdまでに確かに「あった」ものがその後、明らかに「なくなった」んだよ、
みんなが無意識に欲しているのもそこだろう?アストロにはあったもんね。
553ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 00:57:21 ID:mYeJgi1N
うわ・・・
554 ◆gPyR8x8RZo :2007/10/05(金) 01:04:36 ID:q/okPd/j
なんかウケてしまったwww
555ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 01:51:23 ID:2DqhUsO1
>>552
その感覚、アナログレコーディング期のピークとシンクロするんだよね
85年辺りってデジアナの転換期じゃん
その後デジタルになって対象的に過去の繰り返しと遺産の食いつぶしになっていく
メロディも80sで出尽くした感があるから、以降は今までのをちょっとズラしてメロや曲を作らざるをえなくなってる
デジタル以降新しいモノを生み出してる気がしないんだよな

あのDDの感覚持ちながら新しい曲を作って今の時代乗り切れるかな?
556ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 03:49:16 ID:Rf91/QvY
>>552 あれ?ここに安倍しんぞーさんがいるよw
カタカナ乱発し悦に入るのはわかるがもっとわかりやすい日本語でお願いしますww

主観を断定し言い切るのはどうかと・・・
アストロノーツにあなたが言う全盛期の要素なんてあったか?
557ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 14:02:22 ID:8soMYu68
>>552 ダイアトニック、ドミナント、モーダル、トーナリティ・・WWWWW

558ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 14:21:28 ID:UW7QMKEs
>>552
デュランの初期が音楽的に語るべき点が多いのは理論に疎い俺にも感じられるのは認める
カルチャーもポリスもありきたりのコード進行なのも認める

でもカジャの1stの音楽性の高さを否定した時点での持論も怪しく感じる
559ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 18:32:56 ID:34jtpp09
560ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 22:09:45 ID:2BdZfxC6
色弱検査で数字が見えない人に説明するようなもんかな。

FコードからDコードへのチェンジ試してみた?驚いたでしょ?
たったこれだけでDuran Duranの本質を完全に表現出来るよね。

「サンライズ」を聴いた時、あまりのDuran Duranっぽさにぶっ飛んだよ、
もうアンディがバンドに居ないから今後には期待出来ないけどね。

物事を理解するには十分な知識と経験が必要だって学んで来ただろう?
キミには隠された数字が見えたかい?
561ベストヒット名無しさん:2007/10/05(金) 23:01:44 ID:q/okPd/j
アンディー死亡説浮上orz
562ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 04:08:25 ID:f1VxtOZQ
>>559に同意

>>560 それじゃ君は自己満足に陥らずに他人にわかるように説明する術を学んでこなかったのかい?w
563ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 08:13:53 ID:a92+IYNG
>>560
一つのコードチェンジくらいで全てが語られるってどんだけの音楽性だよ
そりゃデュランが好んだコードチェンジとおまえさんが好むコードチェンジがたまたま一致しただけのことだろう
564ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 13:23:38 ID:NdU2nfbM
つ気のせい
565ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 15:01:28 ID:zgQZ+JMV
KBスペシャルという昔あった雑誌でも独特のコード感が特集されてたな。85、86年頃。
アーケイディアがDD寄りだったからニックからもたらされてたのかと思ってたけど、
後にニック・アンディ・サイモンで生まれてるんだと分かった。
566ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 18:50:08 ID:5s9TB9kj
サイモン可愛いよサイモン
サイモンsexyだよサイモン
サイモン好きだよサイモン
567ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 22:24:20 ID:6DL0cMPt
ビートルズに「A Day In The Life」という曲がある。
レノンマッカ−トニーの最高傑作との誉れ高い名曲だ。

この楽曲ではGコードがEコードになるんだ、
同じビートルズの「Strawberry Fields Forever」ではCがAだね。

答えはシンプルなんだ、音楽の本質は初期Duran Duranも同じなんだ。

権威が認めた事柄には意味も判らず、ただそれに従うのみ、
自分で考察することはしない、既に感覚が停止しているんだね。

アイドル期の初期Duran Duranに語るべき音楽性なんてないだろ、
後期のほうがクオリティが高いよ、だって雑誌に書いてあったもん。
568ベストヒット名無しさん:2007/10/06(土) 23:19:54 ID:506CAS8E
なんつーかさ、理屈なんかより
もっとこう感性ってゆうか、自分の心に響いた音楽を大切にしたいよね。

駄文をつらつら書き込むのって、オナニーだよね。
そこんとこ、ヨロシク。
569ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 00:05:21 ID:pwapw0yl
まあ俺は初期のほうがメロディーとか好きだけどアレンジとかとなると
後期のほうが評価される理由もわかる
玄人的にはアレンジの評価=音楽性って感じだからね  

でも玄人の意見など個人の思い入れの前ではまるで意味を持たない
570ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 00:31:33 ID:JmThzVL3
>>568
同意。
そしてもっと平凡なレスでいいと思うんだ。ジョンとニックの
少年時代とかステージ衣装とか機材についてとか…
571ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 00:33:18 ID:JmThzVL3
>>568
同意。
そしてもっと平凡なレスでいいと思うんだ。ジョンとニックの
少年時代とかステージ衣装とか機材についてとか…
572ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 00:33:54 ID:JmThzVL3
ごめんなさい。二度も書き込んでしまったorz
573ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 02:29:58 ID:IbEeqNsy
少年時代って、きもっ!!
574ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 08:22:22 ID:NTQU7yia
「後期の方がクオリティが高い」の論拠が「雑誌に書いてあった」ってのも何だかなぁ...。
屁理屈をだらだら書き連ねるのも、一つの個性としては「あり」だと思うけど、だったら、
最後まで自分の言葉で論じるべきだろうに。
575ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 09:27:59 ID:jZM74VjN
確かにあまりにも高度な内容なので理解し難いのは判る。

しかしながら音楽の一般的な記述方法である音楽理論を使わずして、
対象の音楽性を客観的に評価するすべが存在するというのだろうか?

色弱検査で数値を認識出来ない人に、なぜそこに数値が見えるのか
説明する場面を考えてみて欲しい。

大多数の人には赤、緑、青の色覚要素が判別できるが、色弱の人は
赤が判別しにくい。それゆえに紅葉の景観が理解出来ないという。

美術で「青と赤」「黄と緑」と表記されて判別理解出来ることが、
音楽でも同様に「FとD」「GとE」「CとA」と表記することが出来る。
それだけで音楽性の抽象的な構造を表現することが可能なんだ。

もしも、赤、緑、青以外の色覚要素が存在する世界があるならば、
どんなにエキサイティングで素晴らしい景色が広がるのだろうか?

音楽の世界もそうだろ?本質はシンプルだってことに気付くと思うよ。
初期Duran Duranの楽曲で散々聴いてきた感覚じゃないのかい?

なんでこのスレでこんなにも必死になって能書きを垂れるのか?
単純に素晴らしい紅葉の景観を観てほしかっただけである。
576ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 11:59:49 ID:hATXppYI
>>575
>対象の音楽性を客観的に評価する

そんな必要は無いワケよ。自分が好きって思えばそれで充分なんだよね、実際。
そんな奴等が俺の音楽に共感して、ついて来てくれてるんだよね。

俺は権威のある音楽評論家100人に酷評されても、
俺の歌を好きになってくれるファンが一人でも居る限り…走り続けるよ。
577ベストヒット名無しさん:2007/10/07(日) 18:06:19 ID:7/fNBHk0
>>575
テンションコードは理解出来ないようだな

さもたいそうなことでも語ってる口調だが内容が伴っていないのは明白
578ベストヒット名無しさん:2007/10/08(月) 15:16:55 ID:mkS2zwf+
プラネットア〜ス♪の頃のサイモンより
サンライズのサイモンが好きだお(・ω・`)
579ベストヒット名無しさん:2007/10/09(火) 20:07:32 ID:kbzk40nl
おまえらの言うとおり「THE SEVENTH STRANGER」が最高傑作だね。
580ベストヒット名無しさん:2007/10/09(火) 23:55:13 ID:h3ridKt1
初期の4枚が紙ジャケで出ますね。
現行輸入盤と同じリマスターのようですが、お持ちの方、音質はどうでしょう?
「GREATEST」持っているのですが、なんとなく音がショボいような気がして、これを機に買おうと思うのですが‥
581ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 18:08:19 ID:g91urBKh
紙ジャケなんかよりアーケイディアの完全盤を速やかに出せて感じ
順番逆だよ。
582ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 18:12:43 ID:w7vJgjGH
紙ジャケって、万が一汚しちゃったら最悪だよね。
それを心配して未だ買ったことがない。
>>581
ほしい^^
583ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 18:39:26 ID:Ge05f8xL
すみません。。。紙ジャケって何ですか?´ー`;
584ベストヒット名無しさん:2007/10/10(水) 21:23:57 ID:Xm2OaLta
読んで名のごとく
585ベストヒット名無しさん:2007/10/11(木) 23:25:03 ID:zXbwJYNn
デュラン デュラン ヨリ リマール ガ イチバン
586ベストヒット名無しさん:2007/10/11(木) 23:29:02 ID:jSJGHrk9
>>585
日本語がおかしい
587ベストヒット名無しさん:2007/10/11(木) 23:49:37 ID:zXbwJYNn
リマール ガ イチバン ト イウノハ イイスギデスカ ?
588ベストヒット名無しさん:2007/10/12(金) 01:55:51 ID:b5FkfGbN
↑申し訳ないがもの凄いスレ違いです
KAJAスレで
589ベストヒット名無しさん:2007/10/12(金) 20:43:53 ID:dzcKif1T
今の時点でリマールの方はレス数が894だぞ。しっかりしろ、ジジィども!
590ベストヒット名無しさん:2007/10/12(金) 23:45:17 ID:HPBTohcl
>>589 お前もだろ。リマールなんて。リマールなんてKAJAと競ってればよい
ねばーエンディングストーリーしか印象にないぞw
591ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 00:39:15 ID:e0klcHbP
ではヅランヅラン(←ごめん。書けない)
…の代表曲はと聞かれるとリオ ? プリーズテルミーナウ ? ハングリーライクザウルフ ? グラビアの美少女 ?
オーディナリーワールド…etc なんだろうけど、あまり人には言えないのは何故だろう?!
ヅランのファンなんだーとも言えないんだ。元ファンだったって言うんだけど、
死んでもハングリーライクザウルフなんて口に出来ないよ。まだリマールのネバーエンヂングストーリーの方がいいよ。
ある意味、マニアックテでコアな方が粋って気がする。
592ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 01:42:22 ID:uaBk8e1n
ネバーエンディングよりもトゥーシャイだろ
593ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 01:48:52 ID:yAMX1b8d
>>591
氏ねよ

普通に言っとるわい
594ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 02:06:27 ID:VGo44AdM
>>591
こういう輩に対しては、スルーが一番。
595ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 02:42:52 ID:e0klcHbP
自分達だってファンって事、周りに隠してるくせに!w
車でデートにプリーズテルミーナウをかけられる!?

プリーズプリーズ テールミッ ナーウ ♪ ドドン♪ プリーズプリーズ テールミッ ナーウ ♪

やっぱり引くかな…Orz wwwwwwwwwwwwwwwwwww
596ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 13:08:48 ID:7NFlFkqA
普通にファンを公言しているが?
まぁ、俺の場合Kajaもリマールも好きだし、自他共に認める「昔のロック好きオヤジ」なので、
後追いで好きになった若いファンの方とは、感覚がまた違うかもしれんが。
597ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 17:00:31 ID:9k+wxcoi
普通にファンを公言していますけど…。
自分の場合はDURANもKajagoogooも好きだし、自他共に認める「80年代洋楽好き学生」なので、
リアルタイムで聴いてきたファンの方とは、感覚がまた違うかも知れませんが…。
598ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 18:08:00 ID:wpqGsoMl
>>591
DURANの代表曲っつたら普通にリフレックスだろ?
このスレ的にはTHE SEVENTH STRANGERだけどさ。
599ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 22:09:12 ID:Gw5k7TWB
>>591
もう気がすんだろ、リマールのスレへおかえり


あ、早く1stソロをボートラ付きで再発させてくれ
そして報告しにくること!
このスレみんなカジャもリマールも好きだよ ノシ
600ベストヒット名無しさん:2007/10/13(土) 23:31:43 ID:+OSzyWiU
>>595
車内でガンガンに聞いとるちゅーの
ARENA、GREATEST、SAVE A PRAYER(ブート版)、全部1曲目やないか!
車の所有者が車内で好きな音楽を聞くもんやろ
R・スチュワートが好きな奴はそればっか
D・ボウイが好きな奴もそればっか
だからDURN DURAN好きな奴の車乗ったら、それがヘヴィー・ローテーションになるもんや
お前は彼女が乗ったらミスチルとかBACK STREET BOYSに変えるんかい
601ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 00:06:57 ID:yAMX1b8d
デュラン デュランの12インチ集「ストレンジ・ビヘイヴィアー」っていいですね。
とくにディスク1の「ホールド・バック・ザ・レイン」という曲が好きです。
602ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 00:25:45 ID:9fqmZBQs
DDとBSBって似たようなものじゃ・・・
603ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 01:17:28 ID:xAZKdSfg
DDとBBは全く似てない
ZZもな
60480sよ永遠に・・:2007/10/14(日) 03:02:15 ID:VHBUzYVV
デュランデュランってあまり聞いてなかったな。パワーステーション
なら好く聞いてたよ。デュラン2ってぶっちゃけ今、欧米ではどれくら
い人気があるの?゛オーディナリー・・゛以降どこ行っちゃったんだろ
うね。
605ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 06:22:56 ID:Q4zuXP8e
故元ダイアナ妃がファンだったらしいね。
60680sよ永遠に・・:2007/10/14(日) 08:59:54 ID:VHBUzYVV
王室御用達バンドっつー事ね。で、゛オーディナリー・・゛以降は
デュラン2は何をしてたの?ファン以外の人はたぶんみんな知らないよ。
現役なのかな?
607ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 09:28:37 ID:9fqmZBQs
再結成前はかなり落ちぶれてたみたい
http://en.wikipedia.org/wiki/Duran_Duran_discography
60880sよ永遠に・・:2007/10/14(日) 09:41:27 ID:VHBUzYVV
607>
現役で頑張ってるみたいね。辛い時期もあったんだろうね。
シンディー・ローパー、デペッシュ・モード、a-ha、PSB
・・・80s組で頑張ってる人達がいるって嬉しいな。
609ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 10:55:48 ID:1HkI7A5c
>>599寛大杉!!こういう連中にはもっと手厳しく行った方がいい。
KAJAスレでもかなりド派手に定期的に荒らしにくるでい、こやつら。
リマールは可哀相なイメージが強いから同情票でここやKAJAスレに来るんだろ。
ほんとファンもリマールも可哀相やの・・ww
610ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 12:08:06 ID:1HkI7A5c
公式HPでは新譜の日本発売が14日となっているが、日本での発表は21日になってる・・
どっちだ?・・
>>602しかし、なぜバックスと一緒にする?せっかく元インシンクのティンバーレイクと共演しとるのにw
バックスとインシンクてすげー仲悪かったんだよな。
まー、日本の某ボーイズグループと違って彼らは歌はめちゃ巧いが。
バックスやインシンクを比べるならテイクザットや古くはN.K.O.Bとかだろ。
あっ、これニューキッズオンザブロックのことねwあのマーク・ウォルバーグが在籍してた
611ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 14:57:41 ID:tuXn4Xq/
ティンバーレイクとかティンバーランドとかややっこしいたらorz
612ベストヒット名無しさん:2007/10/14(日) 18:35:17 ID:fZkIgUtx
プリーズテルミーナウを聴くたびに、
サントリーQを思い出してニヤっとするヤツはオッサンorオバハン。
613シャープかけふ ◆XWKAKEFU.. :2007/10/15(月) 00:33:10 ID:vsAbnf7/
DDとボーイズグループを比べるのはちと違うのでは!?w

本人達はニューロマンティックとジャンル分けされるのを非常に嫌っていた生粋のロッカーなんだ。

容姿からアイドル扱いされしまう事もあったが、奴等は根っからのロックグループなんだよ。
614ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 00:45:11 ID:pdLcvRq3
へー。(棒読み)
615ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 00:55:29 ID:5AM37eDk
>>613
おっしゃる通り
616ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 01:01:05 ID:uBwiVxoB
>>613
ロックグループとしての意識があったことは承知だけど
ニューロマにジャンル分けされることを嫌っていたとは
初耳だなぁ。-_-
617ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 10:34:58 ID:QmO6cbr3
ニューロマって言葉自体がデュラン誕生と同時に生まれた単語だからね
61880sよ永遠に・・:2007/10/15(月) 10:59:53 ID:/YbVfY4Q
ニューロマって呼ばれてたよね。ロックバンドのイメージは
ほとんど無いけれど。ポップグループじゃないのかな。
619ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 18:52:09 ID:W0yCgvd/
リアルタイムのファンだけど、当時の彼らは特にニューロマのジャンル分けを嫌ってはいなかったよ。
ただ、そういうジャンルと関係無しに「自分たちの音楽」を聴いて欲しい意識が強かったように思う。
620616:2007/10/15(月) 20:15:17 ID:uBwiVxoB
>>619
そう、それが言いたかった。Thanks!
621ベストヒット名無しさん:2007/10/15(月) 23:46:58 ID:cJ7tsooR
87年のカナディアンツアーでのボウイのオープニングアクト映像がみたい
622ベストヒット名無しさん:2007/10/16(火) 00:37:22 ID:C03RUI9C
アルバム出るのにこっちのスレ閑古鳥鳴いてるぞ
◆3人テイラーとローズとル・ボン◆DuranDuran◆その12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1185096206/
623ベストヒット名無しさん:2007/10/16(火) 20:23:13 ID:+1llq5po
This time la luna
624ベストヒット名無しさん:2007/10/16(火) 21:46:04 ID:/TzYW7Ij
初めて聴いたときに"父ちゃん"と聞こえてしまったらおしまい、もうだめだ…orz
625チンカス:2007/10/17(水) 07:18:47 ID:MKyaDWo2
アイ ライク マイ 父ちゃん … って聴こえるよ(´・ω・`)もうダメポ
626ベストヒット名無しさん:2007/10/22(月) 21:33:55 ID:IX/Va72z
誰も触れないが新ギタリストのドム・ブラウンって一体歳いくつぐらいなの?
デュランのメンバーよりは若いのかな?ただセッションミュージシャンでいろんなアーティストのバックをしてたみたいだが。
ウォーレンみたいにじわじわと浸透していって正式メンバーになるのかしら?
627ベストヒット名無しさん:2007/10/22(月) 21:40:55 ID:J4QOC4l0
メンバーより若そうだね。
正式メンバーかー…どうなんだろうね。
無さそう…orz
628ベストヒット名無しさん:2007/10/23(火) 00:14:48 ID:yIAnvnNX
緊急告知!

 ジョージ デイビスが、カミングアウト!

 繰り返す。

 ジョージ デイビスが、カミングアウト!
629ベストヒット名無しさん:2007/10/23(火) 21:19:11 ID:bp/KCr/3
ゲイなの?
630ベストヒット名無しさん:2007/10/24(水) 19:55:54 ID:Y4CTNSb1
誰が?
631ベストヒット名無しさん:2007/10/24(水) 20:14:09 ID:wrNnNTGo
うおれんはバイだよゲイじゃない
632ベストヒット名無しさん:2007/10/24(水) 23:16:14 ID:C+iOm+oS
ミ ル コ!ミ ル コ!
633ベストヒット名無しさん:2007/10/24(水) 23:32:16 ID:yVXPmmqz
>>628
ドアを閉めろ!
だからドアを閉めろって!

二度も言ったはずだぞ!
634ベストヒット名無しさん:2007/10/25(木) 00:49:50 ID:WWf/qB96
ククレレ ノ ヲティンポ シャブリタイ
635ベストヒット名無しさん:2007/10/25(木) 20:38:50 ID:3tLPwA9s
59 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 18:18:22 ID:dhdvaFHQ
Backstreet Boysの新しいアルバムが昔のDDっぽい。

( ´Д⊂ヽ
636ベストヒット名無しさん:2007/10/26(金) 01:34:30 ID:QesF6o/j
ガキが喜びそうな音をひんぱんに出してた、せいなのか
アイドルバンドのイメージが払拭できねーよデュランデュランは
637ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 00:46:02 ID:C2TdWIKu
                  _,.._
               _, - '´    ` ゛ -、
                / // / / 、 、 、  ヽ、
               / // / l |i l ', l 、ヽ. 、 ' ,
           / ////ィ l|!| |! | | l | | |、ヽ', 、.ヽ
           /// イ/{!| |! ! |l| | | | |i |!|l | | l | }|
           l / l / l! | | |{ |l| l| | ト|l |ノ|l l、| l |!
           | |! | |/l |_|,!、!、! ',| レ'_!'_レ'|l ノ| l |!}|
          /| | |i l|゛lて゚;)     イ゚;;) )!|ノト!| |i |
          ノ/|| | ! | ////    //// | | | |! | |
         / | | |! ! l',      、      ノ| i| |l | |
           | /l | i l! l:.:ヽ.   ャ==ァ   , '// |! |} |
           {i{ |ル| l l |:.:.:.:ヽ、`ー' ,. ':.:/}| lルノjノ
            ゛ヽ{゛゛゛ } ` ー '  |:/" }jノ"
         __,..,._,ヘノ     |_,、
       /    }_}_.,ヘ,-、゛' ー-- '"  `'´`77´ ̄`ヽ
      /     / '"´.,ィ、j_ --、__  -==| |      ヽ
      l   ,. ' ´  ´二,.--、つ二-‐ヽ  ..`ヽ|_       |
      | /     /, '"`` -、__ _,.._  :.. `Y /    |
      | ,'  ィー ' ,. -‐- 、_____ :. 、ヽ,     |
      レ  r'  /   ゛ 、      ,  `` 、__ ヽ   |
      |  r' , '´       ヽ.   , '´       ヽ.|   |
      /  '/ ,.:::,、:..、       ,'      ,..:,、::.. ヽ  |
.     /   ,' 、::`´:ノ        ,'     ヽ:`':ノ   ', |
    /   l           ,  !           !. |
.   /     ',             ノ  '、          ,'. l
   l     ヽ、        , '     ヽ、         ノ !
.   l      /` ー‐ ' "        ` ー-‐ァ '"   i
.     ',    /  ',        :        l    ,'
.     ヽ、__ノ    }        :         ,'    l
              /         :         ,'    !
           /        :         l     ,'
          /         .:        ,'     ,'
       , '           :;}      l    l、
        /           :        |    ,' '、
.       /               :      ,'     ,'  '、
      /            :       !   ,'     ',
      ,'     :.           :       ,'    ,'      ',
.     /      :.              ,'    ,'       ',
    l       :.             /   {       l
    |       :..             ノ     ',         !
   〈`` ー- 、     ::..          ,' '    |      |
.    |_|_|_l_l  `` - 、_ ::...  、,.、.,.,.,ノ      ',     ノ
    l   `゛` - 、_`` ー゛゛~'''"-、,、 , 、 、 ',__,. -'´,{
.     |    ,...- '"   ̄`` -、___', l ', ',ヽ ',j_l_l_l_|,./ |
     {-― '          | |   | | ', ', ヽ ',    |
    }              ノノ   ',d  ヽj `'      !
638ベストヒット名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:16 ID:/They30P
テクノパンクファンク!最高のDuran Duran

Hungry Like the Wolf 1983
http://youtube.com/watch?v=g7qweDH6gG4

アンディ最高にカッコイイね
639ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 00:53:46 ID:2+TcLgwu
これは最高ではないが珍しい!

http://jp.youtube.com/watch?v=ktjcsHsRq2U

ソロで画面が小さくなるのが惜しい
640ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 15:19:38 ID:/uzwq3n+
デュランの記事が珍しく芸スポに出てるよ
641ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 18:30:27 ID:1Wn+1nZz
>>639
面白い面子だね〜
なんの企画?
642ベストヒット名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:47 ID:7Nmf6PJs
>>637
エロさ加減がデュランのPVっぽいな
643ベストヒット名無しさん:2007/10/29(月) 22:09:55 ID:JOY77zs2
        ノ)
  ∧__∧_  / ノ  ♪ あはん あはん あはん
 ( ´・ω・)' ./
 ( -、   ~⌒`つ
644ベストヒット名無しさん:2007/10/29(月) 23:44:23 ID:qoIQ/PRp
ordinary worldは神曲。イントロが何時聞いても爽やか。
645ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 03:48:46 ID:cMkMP8El
あたいは爽やかというよりちょいとミステリアスな世界へ誘われる感覚に陥るね
鏡を見ながら綺麗な女性役でPV撮影してる状況を妄想するの
セクシーな表情や妖しげで悩ましいポーズをキメたりしてね
全世界があたいに釘付けなんだお
撮影中から気付いてはいたんだけれどPV撮影終了後に案の定サイモンからお誘いを受けるの
逢ったばかりではないものの言葉を交わすのは初めてなのに即効求め合うの
サイモンが射抜くように熱く見つめてくるの
さすが蠍座ね
思い込んだら一途なところがある
あたいがウォーレンと親しげに話してると邪魔してきてベッドに放り込まれる
いつもは優しくしてくれるんだけれど嫉妬に狂っている時はDVサイモンになる
それはそれでたっぷり潤う結果になるんだけれど
646ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 07:42:30 ID:grqBsIcM
なんだおまいわw
647ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 21:30:19 ID:5PJaHcRj
>>645は素で新曲PVの世界に放り込まれたいらしい
648ベストヒット名無しさん:2007/10/30(火) 23:25:17 ID:vDf+lDN0
>>647 もうほっとけ
低俗すぎる
649ベストヒット名無しさん:2007/10/31(水) 20:03:38 ID:apVFGf+z
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デュランデュランが好きだった。 [30代]
REBECCA 8th 時がたくさん過ぎたよ [伝説の]
◆3人テイラーとローズとル・ボン◆DuranDuran◆その12 [洋楽]
大洗大貫〜水族館下エリアを語ろうよ(;´・ё・`) [マリンスポーツ]
【ラリゴ自演中】堀内三佳39コマ目【公開オナニー炸裂】 [少女漫画]
650ベストヒット名無しさん:2007/10/31(水) 22:23:50 ID:4Df/DqYW
あ そう
651ベストヒット名無しさん:2007/11/01(木) 09:11:06 ID:etI365tP
で?
652ベストヒット名無しさん:2007/11/01(木) 23:20:16 ID:cov2XUZP
来年2月頃、来日してくれるといいな
653ベストヒット名無しさん:2007/11/01(木) 23:54:24 ID:b3rIHXir
あ そう
654ベストヒット名無しさん:2007/11/02(金) 03:47:29 ID:v9MA3qnT
do do do do do do do do do do
do do do do do do do do do do
do do do do do do do do do do
655ベストヒット名無しさん:2007/11/02(金) 04:32:48 ID:P+i/LgbA
で?
656ベストヒット名無しさん:2007/11/02(金) 21:32:14 ID:ykQh2yhH
dadada
657ベストヒット名無しさん:2007/11/03(土) 14:49:32 ID:cHn0P3vb
ビッグバン ジェネレーション 少し嵌る
658ベストヒット名無しさん:2007/11/11(日) 23:36:24 ID:3/wQFxbk
ヅランヅランてもうだめぽ?
659ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 03:16:39 ID:gmWcn6FY
今DURANを聴くと、やっぱり全盛期の頃の曲は「どうなんだろう?」と、当時と同じような感想なんだけど、
でも実は、ロック・バンドとしての能力はそれなりには高かったんだ、と気付いてちょっとビックリ。
ジョンなんか、只ルックスが良いだけの(ただし当時は、その「ルックスが良い」というレベルが半端じゃないとは、やっぱり思っていたけどね)、
ポップ・スターになりたいだけの人なんだろうな、と思っていたけど、初期の頃からベースをブイブイと弾いてることは弾いてたんだねー(パワステのアルバムでは弾いてないけどw)。

「Ordinary World」は、やっぱりゴイスーw
クレジットのとうりであるならば、彼等が自分で作ったんだろうけど(まあ、あの歌詞はサイモンが書いてることは間違いないだろうけど)、それなら本当に良い曲も書けるバンドに成長したんだな、と。
これからも、こういう曲を書いてくれれば、聴くんだけどね。

660ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 11:34:45 ID:UOa9dcd5
ベーシストに言わせると、Rioはかなり難しいらしいね。
確かに楽器を弾かない私が聴いてても頷ける。
ただボンボンボンってリズム取ってるだけじゃないもんね。
やっぱりギタリストからベーシストに転向した人は
メロディ弾くのが得意なのかしら?
661ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 12:29:35 ID:8gf1POYz
>>659
Ordinary Worldって何年前の曲だと思ってんだよ
662ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 14:55:29 ID:qNhTgfG1
>661 うん、93年の曲さ。今から14年前・・・。
つまり、それ以降のアルバムはほとんど聴いてないということ。
まあ、「リバティ」は個人的には好きだったけど。
663ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 17:56:29 ID:qNhTgfG1
ロキノンのインタビューでは、相変わらずニックが尤もらしいことを話してて、「音楽的に再評価もされてきてますよね」
みたいなインタビュアーの論調だったけど、新作は最悪だった。。まあ、想定の範囲内だけど。
でも、イんだ。
なんだかんだ言って、トータル・セールス7000万枚超だし。
世界一のロック・バンドっぽい、老人ボーイズ・グループだよ、ヅランは。
664ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 19:03:44 ID:AZ3CGBV7
>>660
あれはジョンのセンス
シックのリズム隊に影響されてる、一聴あれ!
あと、ロジャーとの相性もポイントかな

>>559
GET IT ONのチョッパーソロ以外はジョンだよ
665ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 21:19:35 ID:QhVIXFr2
突然レス伸びはじめました
>>664 全然関係ないけど後半のレスする相手間違ってません?
ほんとどうでもいいことですが
666ベストヒット名無しさん:2007/11/12(月) 21:45:17 ID:OFCqzEM/
>>664
この >>559というレスアンは意図的なもの?
または単純なミスかな?
まあ、>559を辿っていったら、なかなか興味深い内容のレスだったので、面白かったけどね。

>GET IT ONのチョッパーソロ以外はジョンだよ

というのが定説になってはいるようだけど、アンディがソロになった当時のロキノンのインタビューでは、
「〜真実は僕が知っている。パワステでジョンがベースなんか弾いていないことも〜」
と、はっきり言ってるんだよね。
私は別にアンディのファンじゃないけど、当時の日本の洋楽ジャーナリズムから受けるインタビューの際には、
外タレさんは、大抵非常にリラックスした心境で臨んでいるはず。
そこで出た、こういう内幕話の信憑性は、意外と高かったりするから。
まあ、まずいことはとりあえず言い訳で逃げるけれど、後でやることはある程度はやる、というジョンの性格からすると、
パワステ以後にベースのトレーニングは彼なりにしたとは思うけど、パワステ当時は、チョッパーソロだけではなく、ほとんどバーナードから弾いてもらってる可能性も高いと思う。
当時のジョンの力量であれだけ弾けたのかなー?というのは疑問。
ただ、確かにジョンの「センス」は認めるけどね。
実際に弾いてないにしても、一種サウンドのコンセプター的な感覚で、ああいうベースやサウンドを欲したのは彼だろうから(または、アンディと共同によるプランニングか)。

…それにしても、このスレで、こんな話良かったのかな?^_^;
667ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 00:22:17 ID:1LgKto0E
>>666
原文(英語)でどう言ってるかだね。
ただ、確実にジョンの手癖のようなフレーズがあるし、そんなに高度なベースラインはないけどな。
2,3あるオヤジ臭い曲がロバート・パーマーからもたらされたのはわかる。
仕掛屋としてのジョンの役割は大きかったと思う、デュランでもね。

途中で投げ出したパワステ2はつまんなかったなぁ。
668ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 00:46:54 ID:shLpuUzT
>>666 オーメンだな

辿っていっても面白くないよ。例のコード進行をごちゃごちゃ言ってる奴のレスだろ?
つかあんたじゃない?ww自画自賛ですなw

ロキノンを鵜呑みにし絶対的に信用しちゃって盲信してるところが怖い。
だからアナリスト臭く偏屈で的外れなこと言ってるんだー?君w
(当時のジョンの力量・・)てやっぱロキノン的アイドル視だねw彼は相当巧いよ。ベース弾きならすぐにわかる。
センスは認めるって・・w フィンガーピッキングのテクはかなり高いんだよジョンは。
そういう頭だけで受け売り理論で考えてるからそこに行き着く。渋谷陽一のようにねw
アンディがロキノンを全面的に信用してるなんてなんでわかる?そりゃあんたの主観だろ?
(・・ジョンの性格からすると)てところも変。何様?
パワステの2NDは聴いたの?
ああいうベースアプローチがバーナードならば1STのピック弾きを主体としたベースラインはジョンのプレイによるもの。
アンディにしろジョンにしろこの二人は勢いで物は言う。
逆に言えば日本語の記事になるインタビューなら憎まれ口を叩いても大丈夫という意識はあったと思うがね。
プラス、当時のアンディと残りの3人の関係が最悪だったということも加味しなけれなならない。
アンディもアンディで当時、dd側からはコテンパンに言われてたんだからね。
有名なのは「アンディはギターヒーローになりたいが為に僕たちを利用した」
これが当時のアンディの耳に入ってない訳がない。だとしたらアンディだってムカつくし憎まれ口は吐くだろ。
誰を擁護するとかでなくロキノン目線だけでものを言うと666のようになりますw
669ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 02:36:34 ID:RjJ/4dfD
Rioのベースラインって難しいよね、と書いた者なんですけど、
あれからYoutubeで沢山のコンサート映像と、Arenaのビデオなんぞを
ジョンの手元を注意して見てみたんだけどさ、なんかライブだと
あんまり弾いてないっぽい。
Sing Blue SilverのライブでPlay the Fxxking Bass, John! って
歓声に応えるのにも結構簡単そうなライン弾いてて...

インタビューで「自分の事をベーシストと思うのは随分昔にやめた、
今は作曲家でプロデューサーだと思ってる」なんて言ってるのもあって、
ちょっと寂しかったり。
ファンとしては、やっぱりジョン=顔で損した才能あるベーシスト
でいて欲しいんだけどなぁ。

ところで新作...微妙ですな〜。
曲によって、本当Timberland印のモノもあるし、
ブリのGimmeと同じようなサンプリングの曲もあるしで...
もうちょっと聞き込んだら感想も変わるかしら。
670ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 06:37:41 ID:oBLha8Zb
プリーズ、プリーズ・テル・ミー・ナウ
671ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 07:21:16 ID:yfyXlbPM
>>669弾いてますよwそれだけ簡単に弾いてる様に見えるというのはしてやったりですw
なるほど、いろいろ遡ってみたら言われているのはどうも日本でだけみたいね。前々から誰だ?そんな事言い出したのは?て疑問におもてたがそれなら話は早い。
ダフもマットソーラムもパワステのジョンのベースが好きで以前から彼に注目していたと言ってたぐらいだからね。
ところでSING BLUE SILVERにそんなシーンあったっけ?それてライヴfromロンドンじゃない?
F**kin'Bassのくだりはサイモンが"Ahh〜!!"って叫んで最初の見せ場のベースラインをかき消しちゃったから後半のシンプルなラインしか聞こえなかっただけ。よく聴けば凝ったのを弾いてる。
ライヴバージョンのI DON'T WANT YOUR LOVEでも5弦ベースでかなり複雑なフレーズを弾いてます。後、NOTORIOUSでサイモンが"come on! boys!"と叫んだ辺りでのスライドによるオブリガートもナイス。
GET IT ONのスラップソロの事ばかり言っているがSOME LIKE IT HOTのバッキングは基本スラップですぞ。
パワステのスペシャルエディションのfootageやサタデーナイトライブを見た人ならわかると思うが、SOME LIKKE IT HOTでジョンがリハーサルで親指の腹でアタッキングスラップをしてる映像がある。
サタデーナイトライブでもベキベキスラップしまくり、イントロでは硬い音を出す為ピックでベンベン弾いてます。
ちなみに自分は当時珍しくパワステのコピーバンドを市販のタブ譜や耳コピでしていたが、リズム感だけに限定するならばザ・ロックンロールアルバムのパワステよりデュランの方が難かしい。
例えばRIOは軽いポップソングだがあのベースラインは一度逃せば馴れてないとついて行けなくなる。
今まで指弾き主体だった彼がパワステでハードな音を出す為にピックを多用したのも頷ける。
ライブエイドで演奏したMURDERESSはルート弾き主体の簡単な曲だが、LONELY TONIGHTの癖のあるフレーズは100%バーナードではないな。
ライヴで省略したと言うのならアンディもアーミングで手抜きする事もあるよw
NEW RELIGIONのベースは素晴らしい。
長文スンマソン
672ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 08:05:57 ID:A66NpJTd
長すぎ
673ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 09:08:26 ID:4eTvD8LI
じょんは海猿の中の人に似ている、まで読んだ
もうちっとこう、推敲した上で改行とか入れてくれたら読めるんだが
674ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 10:03:29 ID:a2tFsjLo
>>669
子供と旦那も誰かに評価されないと価値が無いのかな?

ジョンテイラーが才能あるベーシストかどうかは自分で決めるんだよ。
675ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 12:20:21 ID:yfyXlbPM
>>672-673
たまには『最高のロックベーシストは誰なの?』スレ行け。
サイモン厨、間違ったコード進行厨でしかレスが伸びないミーハーの巣窟・糞スレにも分かるように砕いて書いてやったつもりだったんだが。
これ以上わかりやすくは書けんわバカ

しかし仮に短くして改行を入れてても理解はできなさそうだけどな
676ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 12:40:33 ID:UezNguEz
パワステ2の良かったところはカンペ見まくりの来日公演と、
タワレコでのサイン会
677ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 13:04:06 ID:VOjP1gji
なぜ自らの国語力の欠如を認めようとしないのかw
君が指摘されているのは内容以前の問題だよ。

そもそも本当のベース弾きは理屈なんかに頼らないもんだけど
678ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 13:28:09 ID:QHQ6+4sP
長文は勘弁して下さい。もうちょっと短めに
お願いします。
679ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 13:29:03 ID:2BbwY9Bv
こういう展開になると必ず湧いて出て来る、昔楽器齧った男子厨房(笑)w
そもそも、
ジョンが本当にベースを弾いてるのか?本当に才能あるプレイヤーなのか?
なんてことは、80年代の時代背景においては、結構枝葉末節なことでないの?
要は、バンドとしてトータルで見て、デュランは一番なのか?ということが本筋だと思うけど。

そういう意味では、僕にとってのデュランとは、80年代を代表する当時世界一の「アイドル・バンド」だから。
ポップスターとしてこれだけタマが揃ったバンドは、そうそういないと思うけど。
680ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 13:51:34 ID:yfyXlbPM
それならば>>670みたいなレスが要は最高なのねwww
昔楽器持った厨てw
ものは言い様だね〜w

こういう議論になったらプレイヤー目線で見なくてどうすんだよ?ww
それじゃ楽器のがの字もわからない奴らが間違った受け売りや憶測だけでレスするのが理想なの?
別にそれが偉いと言ってる訳じゃないし、特殊なワードを使ってる訳でもない。
わからないならば勝手に調べてくれ。
楽器理論の話題なのに理詰めしないで何が生まれるんだ?
そもそもそういうのを憎まれ口という。
叩くべきは俺ではなく当時小バカにし記事を捏造し情報操作してたロキノンではないか?
681ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 14:06:57 ID:dsjgNvkl
>>680
わざわざageて、ムキになるところがまさに…w
そういうベースの楽器理論の議論を詰めたかったら、ここではなく別のスレでおやりになった方がよろしいか、と。
しかも、何故ここで「叩くべきはロキノンだ!」などという話になるのかな(笑)?
君は、相当ロキノンに怨念を持っているんだねーw
そんなに、アイドル扱いされたデュランのファンだったことに劣等感を持っているとは(笑)w
682ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 14:11:41 ID:4eTvD8LI
683ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 14:11:46 ID:7WWJ7cR0
>>680
そもそも音楽理論ではないわな、それは。
(´・ω・`)
684ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 14:55:01 ID:QHQ6+4sP
5・7・5とか川柳みたいな感じでお願いします。
685ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 16:08:11 ID:yfyXlbPM
>>681黙れ渋谷陽一ww

基本的にロキノンは日本のジャニーズと海外のピンナップアイドルバンドを一緒にしてしまう痛い部分があるわな。

要はムキにならなきゃいいんだ?w
そういうお前も擁護することにムカついてるならここの住人じゃないんだから他行ったら?w
しかしロキノンにデュランなんか常連で出てましたっけ?
もっと女性向けの洋楽雑誌に出ていたような。
パワステの記事については聞き手がレコーディング映像でバーナードがテープに合わせてジョンとセッションでスラップ部分を弾いていたのを見てそのままインタビューでそれを聞いたんじゃね?
単なるセッションであってバーナードが本録を弾いてたとはならないんだがなw普通
でアンディは自分の評価がパワステで上がったし、ソロとして評価も欲しかったから、聞かれてそう言い放ったんだと思うがな。敢えて言ったと仮定するなら。
じゃ三人はアンディに同じ時期何と言っていたか?
海外雑誌のインタビューでも
ジョンは「彼はギターヒーローになりたがいが為に僕らを踏み台にし利用した」と
サイモンはやや、やんわり「裏切られた気分。ノトーリアスのレコーディング中、突然連絡が取れなくなった..ショックだ..」
一番辛辣だったのはニック「そもそもアンディの音楽性は僕らとは合わない。数秒のギターソロやハードなカッティングより僕らはその曲の質を損なわないアレンジを大事にする。」と。
今となってはどこまでが本心かわからんが売り言葉に買い言葉。
ロキノンに怨念?w
だってあの雑誌基本的に偏ってんじゃん
一時期読んでたがあまりに理論が飛躍するんで読まなくなった。
それに捏造ぐらいするだろ?音楽雑誌は。
嫌いなアーティストだって攻撃する雑誌なんだからさ。
俺の記憶ではロキノンがデュランをほめていたのはベルベットアンダーグラウンドのカバーについてだけ(いかにもだなw)。
後は基本小バカにした記事。

>>683 まず楽器についての話であってまた理論でもないがな
まぁ慌てんなw
686ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 16:26:07 ID:GJHh0Sct
>>685
まさか、ここまでキテるとは(笑)www
次に何言い出すかワチしてましゅょw
687ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 16:49:57 ID:yfyXlbPM
正義は勝つ
688ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 17:16:14 ID:WbSA5vCO
>>685 この人言ってることが分裂してるね
    そんなにアイドルと言われることが悔しいの?
    あと >>677 ということだな
689ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 17:24:15 ID:xt1mit0G
>>685
間違ったコード進行厨だけどね、なんていうのかな・・・

私もね、初期Duran Duranの楽典的な魅力について
説明しようと試みたんだけどね・・結局伝わらなかったよね。

楽器演奏をするんなら、貴方だって初期Duran Duranの
コードプログレッションの革新性に気付いてるでしょ?

でも、リスナーにとってはそんなの関係ないんだよね。
ロッキングオンだって楽譜なんか一切載ってなかったもんね
始めから音楽についてまじめに論じる気なんてないんだよ。

ルールも理解せず、ましてやボールなど蹴ったことのない人でも
サッカー中継を楽しめるでしょ、でもそれが悪いことではないよね。

いいじゃないか、自分なりにDuran Duranに価値があると思うから
今でも聴いてるんでしょ、それで十分じゃない?
690ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 17:49:51 ID:QHQ6+4sP
う〜ん、正論だ。
691ベストヒット名無しさん:2007/11/13(火) 23:37:32 ID:1LgKto0E
DD.com ASK KATYより

Bass on Get it On

June 20th, 2007
Hiya Katy, I’ve got a question for JT:

Hi John, first thing’s first. You are a god!!
Now on to business. I remember seeing in interviews that Power Station had come about because you wanted to record a T Rex cover correct?
Then I remember seeing that you hadn’t played on “Get It On”, which surprised me since that’s the song that sort of started it all.
How come you didn’t play on that song? It ain’t like you you couldn’t handle it!
Then I remember seeing Bernard Edwards showing you the parts on the Power Station behind the scenes video.
I’m just confused. Looking forward the new album!!! Confused Carrie

“Power Station was a collective with everyone diving in and doing a bit of this, a bit of that.
You got to remember that the producer, Bernard, was the hot shit bass player of the time.
I wanted him to play something on the album and he said okay, I’ll play on this one. The break is me though, the solo if you will.
His style of playing on it is reminiscent of Addicted To Love. Check it Out. JT”

これがジョンからの回答
確かにRパーマーの恋におぼれてのベースラインに似てる。
ただGet It Onのベースってソロ以外の音が聞きづらいんだよな。
692ベストヒット名無しさん:2007/11/14(水) 00:55:23 ID:x2NY8048
難しいとされるRio(とくにサックスソロ後)のベースラインを演奏

http://www.youtube.com/watch?v=muAtsx2ZefA
693ベストヒット名無しさん:2007/11/14(水) 00:57:28 ID:YSyB6Zmm
>>685 全てに同意はできないが言わんとしてることはわかるぜ。
なぜなら当時男子でデュラン聴いてたら洋ヲタからはちょっと下に見られたりしたもの。かくいう自分も。
だから音楽的にもっと評価されてていいと思ったのだろうけど。
だから君はコピーバンドとかしてたのだろうし。

>>691 貴重な出典サンクスです。
よくわかりました。ジョンが長年のmyアイドル、バーナードに何かアルバム中で弾いて貰いたくて依頼したのがあのソロだったちゅーわけですな。
ゲットイットオンのベースバッキング(大まかな曲全体のソロやリフなどを除いたオケ部分のこと)はギターの音に近いですね。だけんギターのバッキングとかぶって聞き取りにくい。
ほんでliveもPVもピックで弾いてた。
694ベストヒット名無しさん:2007/11/15(木) 02:23:44 ID:JclxWnon
>>671
そうそう、勘違いしてました。
Play the Fxx〜のビデオはLive from Londonの方でした。

しかし...もうちょっと柔らかく書けないかな。
語りたいのは伺えるけど、喧嘩腰、上から目線になる必要ないと思う。
30過ぎてる男の人なんだよね?
695ベストヒット名無しさん:2007/11/15(木) 13:57:24 ID:C4ROnwte
今思えばゼンジェリコっていいバンドだったよな〜
ビッグエリアとか今聴いてもカッコいい
696ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 11:30:27 ID:y02C7ZO/
>>693
この文章で見る限り、ジョンがソロを弾いてるらしいですよー。

「パワーステーションはみんなのプレイの寄せ集めみたいなんだ。
みんなで、ここは俺弾くよ、じゃあ、僕はこの辺、みたいな。
それから忘れて欲しくないのは、プロデューサーのバーナードは
当時最高のベースプレイヤーだったってことだ。
だからアルバムで何か弾いて欲しかったんだ。
そしたら彼が「オーケー、じゃあコレ(Get it on)弾くよ」って。
だけど、ブレイク...ソロって言った方がいいかな?は僕が弾いたんだよ。
この曲でのバーナードのプレイはAddicted to Loveをなぞってるんだ。
チェックしてみて。」

との事です。 
697ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 14:05:23 ID:+aTsED/d
>>696 ほんまですね!!w
"I wanted him to play something.."というところに固執していて"The break is me though.."というところを見落としていました..
つーことはサラッと言ってますがあのスラップ及び全てのプレイがジョンだという事が分かって疑念が晴れスッキリしました
698ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 14:42:14 ID:tbopAk8y
ソロだけがジョンで曲全体はバーナードってことでしょ
恋におぼれてもバーナードだからその名残があると

ただPV集でのあれは何なんだと突っ込みたくはなる
699ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 16:28:31 ID:+aTsED/d
>>698 その突っ込みはこのキャリーなる女性がこのPV集の件で質問していますよね。
内容は
「ビデオの中では最初からこの曲を弾いてないように見えた。バーナードがゲットイットオンのパートをあなたに弾いてみせてるのを見て私は混乱しちゃったの!ほんとのところはどうなの?」みたいな。

そもそも多くの人が勘違いしてるのはあれはレコーディングが全て終了しミックスダウンしてる時の様子でPV"Communication"の撮影を兼ねた映像。
二人がセッションしてるのは既にレコーディングされた曲に合わせて遊びで弾いてる。故にオケではない。
シールド(コード)は差し込んでいるがアンプには通してないからよく聴くと二人ともカチャカチャと生の音で聞こえる。
中にはこのキャリーという子と一緒であのテープの音がそのまま出てると思い込んでる方もいるみたい。
"恋におぼれて"の件は仰る通りだと思います。
だからレコードはバーナードが曲全体を、ジョンがソロを弾いて
あのセッションでは(勿論アンプに通さず)真逆のパートを弾いて遊んでいたという説明ではないんでしょうか?
だからキャリーは紛らわしくて"confused"しちゃったのかも??
700ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 20:58:56 ID:tbopAk8y
紛らわしい上に、バーナードの前で終始ビビってっから余計に紛らわしかったw
これでこの曲だけミックスが違って聞きづらかったのも納得

誰かソロパートのTABわかる人いたら教えて欲しい
701ベストヒット名無しさん:2007/11/16(金) 22:33:45 ID:+aTsED/d
あぁ〜、実家に行ったら残ってるかもな〜..
もしも戻ったら教えてやりたいが...
でもリットーミュージックのあの譜面は殆んど合ってないよ。
だから俺は上に出ているコード譜を参考にベース音を拾って耳コピしていった。
ちなみにギターなんかもっと酷くて、あの通りにギターの奴がマーダレスやゲットイットオン弾いたら全然違ってて、そいつは当時出版社にまで電話して文句言ってたw
ゲットイットオンのスラップソロは勿論タブを参考にはしたけど、やってるうちにアレっ?ってなって最終的に馴れてきたら耳コピでやった。
あれをタブ通りに最初試しにやったらびっくりするぐらいレコードと違ってて愕然としたねw
タブ譜はそれを聞き取った人によって違ったりして紛らわしいからね。
でもパワステのはリットーのあの一冊だけだったから貴重ではあったな。
ロンリートゥナイトはそれには載ってなかったんで全員耳コピだった。
702ベストヒット名無しさん:2007/11/17(土) 13:27:29 ID:L86ybJvx
>>699
>キャリーという子と一緒であのテープの音がそのまま出てると
思い込んでる方もいるみたい

とかじゃなくて...彼女が混乱っていうか、「納得」いかない点は
「パワステ代表曲なのに、どうしてジョンが弾いてないんだ!」
ってことだけだよ。

だからジョンの回答も自分が弾いてない理由と、でもソロは僕んだよ!
という主張、バーナードのプレイ(Addicted〜のオマージュ)という点を
あげて極めて明朗簡潔なんだよ。

Then I remember seeing that you hadn’t played on “Get It On”,
which surprised me since that's the song that sort of started it all
ビデオであなたがGet it onを弾いてないのを見て驚いたのよ、
だって、そもそもこの曲から(パワーステーションの)全てが始まった
ようなものでしょう。

How come you didn’t play on that song?
どうしてこの曲で演奏してないの?

It ain’t like you you couldn’t handle it!
実力が伴わなかったわけじゃないのに!

Then I remember seeing Bernard Edwards showing you the parts on the
Power Station behind the scenes video.
パワーステーションの楽屋裏ビデオでバーナード・エドワーズが
あなたにいくつかのパートを弾いて見せてたのも記憶にあるわ。

I’m just confused.
どうしてなのかわからないわ。

Looking forward the new album!!!
新譜を楽しみにしてます。

この曲だけミックスが違う理由はこれだ、って自己納得してるけど、
ジョンが回答で、みんなで競作的にパートを弾きあった、
つまりはパッチワークのような「アルバム」だと言ってるんだから、
アルバム通してジョンを含め複数のプレイヤーで録音されたってことだよ。
Get it onと同じようにね。
Get it onだけ違う、って君が思うなら別の理由があるのでは?

それからYoutubeのZumaさんに以前コメントしたらメール来た事あるよ。
かなり気さくな人だから、お願いすればGetit onも解説付きで弾いて
Upしてくれるんじゃない?
703ベストヒット名無しさん:2007/11/17(土) 20:20:50 ID:EaC4WFLA
>>702さん程英語力ないんで恐縮ですが
楽屋裏ビデオというのが所謂スペシャルエディションに付いていたそのFOOTAGE映像ですよね?
確かあれではジョンがバーナードに「何か弾こうよ」って誘ってる様子が映っていますがあれで全てに直結してるようにも思えないのですが...
パッチワーク的作業というのは何もパワステだけに限った事ではないのでは?
スタジオミュージシャンをしてる知り合いがいるんでよく裏話は聞きますが、そういう作業は当たり前だし敢えて聞かれたんでそう説明したのではないでしょうか?
勿論あのアルバムには4人以外にもルパートハイン(Key)といった大物ミュージシャンも参加してますし、
ホーンセクション、バッキングボーカル、パーカッションエフェクト担当のエンジニア等、あらゆる要素は詰まってますがメインの楽器演奏は日本のアイドル違ってちゃんと演奏しているとは思います..
それはジョンに限らずアンディも..
なんか生意気言っちゃってすみません
704ベストヒット名無しさん:2007/11/17(土) 23:00:47 ID:F40ESiwR
本当の真相なんて、その現場にいた人間でもなければ(ry
てか、ここってパワステスレ?w
705:2007/11/17(土) 23:26:22 ID:NIDHkQgk
アトランタがどれだけブサイクか見てみたいんだけどなぁ。ジョンの娘なのに。。。
706ベストヒット名無しさん:2007/11/18(日) 00:27:58 ID:IP7/r7mP
>>704 別にいいんじゃない?
これだけ多面的な活動をしてきた人達なんだし。
母体限定にしてしまうのもカタいなぁ〜
個人的にはArcadiaもOK
707ベストヒット名無しさん:2007/11/18(日) 00:29:42 ID:IP7/r7mP
>>704 別にいいんじゃない?
これだけ多面的な活動をしてきた人達なんだし。
母体限定にしてしまうのもカタいなぁ〜
個人的にはArcadiaでもOK
708ベストヒット名無しさん:2007/11/18(日) 01:49:21 ID:Yt7o8tj/
別に母体限定にしてしまうというわけでもなく、要は、「パワステスレ?」と書いたけれど、
「パワステのジョンのベースの件」について、あまりにもしつこ過ぎない?
まあ、この流れは、約1名、とてもエキサイトされていた方が原因でもあるけれど
709ベストヒット名無しさん:2007/11/18(日) 02:24:01 ID:Ja4zVRPl
改行くらいおぼえろよなぁ
710ベストヒット名無しさん:2007/11/19(月) 12:00:33 ID:CtsdKubL
しかし酷いアルバムだ。
こんなに駄曲量産するバンドじゃなかったのになぁ…
711ベストヒット名無しさん:2007/11/19(月) 14:27:22 ID:SrRBQk2k
でも再結成まで存在忘れてたんだろ
712ベストヒット名無しさん:2007/11/20(火) 10:28:20 ID:VT3L+2l7
ニック禿げたね
713ベストヒット名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:53 ID:TNCz4FUp
ttp://musicbox.sonybmg.com/share/audio_player/xml/artists/111/102781/1

残念ながら本当に駄作だった・・・ orz
714ベストヒット名無しさん:2007/11/21(水) 02:27:33 ID:BtB4e+03
girls on filmが好きなんですけど
こういう感じの曲他にありませんか?
715ベストヒット名無しさん:2007/11/21(水) 19:49:08 ID:cniURkOX
>>714
The Reflex
これのアルバムバージョンが近いかも
716ベストヒット名無しさん:2007/11/22(木) 05:49:03 ID:MyL5lfhq
pretty onesを聞いたときgilrs on filmに近いなと思った
717ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 10:23:48 ID:gz66Z6Mr
新作いまいちですね。特にジャスティンコ絡みのが。
718ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 18:01:16 ID:cy7ajBX/
輸入版を買った方は日本盤も買うのでしょうか?
719ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 18:58:01 ID:6Dj3QVqZ
輸入盤スルーで国内盤待ちのが多い
早く聞きたい人は買っただろうが、歌詞がついてないらしい
720ベストヒット名無しさん:2007/11/25(日) 19:23:50 ID:22E6tBOU
ぶっちゃけ当時、「Astronaut」の国内初回限定盤を発売日に買ったが、
歌詞見づらいわ、置く場所に困るわ、よくよく考えてみれば、何の価値も
ねぇなと思った俺は、今回リークで済ましたが、全然正解。
721ベストヒット名無しさん:2007/11/26(月) 23:20:03 ID:yfzeLBEr
(・ω・)新譜結構いいかもな・・
漏れにはポップトラッシュやメダザランドよりは楽しめる内容と思う。

逆にアストロノートの良さを改めて思い知らされた感じだ、
前作はネットの視聴でも明らかに昔のDuran Duranの匂いがした。

しかし新譜ではますますロジャーの存在感が薄くなってるな、
ドラマーがいるバンドでこのアレンジはないんじゃないかい?

いやいや本当の気持ちを書いちゃうぞ・・
う〜ん、ニックの出来損ないの打ち込みデモを聴かされてる感じ??
(´・ω・`)アンディ・・
722ベストヒット名無しさん:2007/11/27(火) 04:06:16 ID:k/YYGYIK
再結成の頃ヅランスレに来てた人達どこ消えたの
723ベストヒット名無しさん:2007/11/28(水) 02:11:12 ID:+AGbJe7o
44. (N) RED CARPET MASSACRE -- DURAN DURAN  ※15作目のチャート・イン。前作(04年)は3位。
724ベストヒット名無しさん:2007/11/30(金) 14:29:18 ID:UcDW8lfG
昨日フジテレビの「とくダネ」で新曲がイギリスで放送禁止になったという
ニュースをやってたw
725ベストヒット名無しさん:2007/11/30(金) 16:07:32 ID:utFI/olS
>>724 ブリちゃんを連想させるからって理由だっけ?なんだブリ絡みか・・。
726ベストヒット名無しさん:2007/12/01(土) 05:44:01 ID:RzFsViUL
話題性狙ってコケた
727ベストヒット名無しさん:2007/12/04(火) 12:58:29 ID:xmc+jQZb
またワイルドボーイズみたいなビデオ作ってほしいな
どーんと金かけて・・・



いや無茶言いました。ごめんなさい
728ベストヒット名無しさん:2007/12/04(火) 19:03:53 ID:NY2DrnnK
>>727がスポンサーになってあげれば無茶じゃないよ
729ベストヒット名無しさん:2007/12/06(木) 19:29:22 ID:fAnjuVCL
RCM…まだ聴いてないんだけど、どう?酷評が多いみたいなんだが、買わない方が良さそう?
730ベストヒット名無しさん:2007/12/06(木) 19:37:38 ID:IFt7Iflp
いろんな所で視聴できるんだから実際に自分で聞いて考えたら?
731ベストヒット名無しさん:2007/12/07(金) 14:36:08 ID:DKD1U57i
そんなに酷いアルバムでもないから買ったほうがいいよ
具体的に言うと「リバティ」より少し良いぐらいの出来
732ベストヒット名無しさん:2007/12/07(金) 16:50:58 ID:TKCXYiWb
肯定する程の出来ではないので、必ず試聴して決めた方がいいよ。
自分は今回は見送った。次回作で挽回して欲しい・・・。
733ベストヒット名無しさん:2007/12/07(金) 16:55:52 ID:L+c6vDUg
要するに 自分の感性を信じろってこったな
734ベストヒット名無しさん:2007/12/07(金) 18:24:15 ID:oMt3nOXY
内容の出来以前にとりあえず買うって人が減ったな
オリメン→アストロで一息ついちゃったか、時代の流れか
前途が厳しいのは間違いない…
735ベストヒット名無しさん:2007/12/08(土) 09:33:54 ID:AAUADTjL
いや、前途有望なミュージシャンが加入すれば大丈夫。
そいつはアンディっていうんだけどさw
736ベストヒット名無しさん:2007/12/08(土) 23:35:52 ID:BCGTtlmI
売れなきゃ次回作も出なくなるよ
なるべく買ってあげな
737ベストヒット名無しさん:2007/12/09(日) 00:47:43 ID:8JpqnDum
出してもあれでは..

しかし
まさかジョンの口からグリーンデイの名前が出てくるとは..
自分の世代でも彼らのアルバムはAmerican idiotぐらいしか聞けんのにw
それだけ彼等は流行りの音に電波を張ってるてことなのかもしれんが。

はーい質問
サイモンが書いたホールドバックザレインの歌詞てジョンの過度のドラッグ中毒の事を歌っていたって本当?
て海外ウィキに書いてあった...

そういやドラッグをオリメン全盛期からしていたてニックやジョンが言ってたなー
全員してたろうなやっぱ
738ベストヒット名無しさん:2007/12/09(日) 00:55:46 ID:JXo9WHkg
欧米のロックミュージシャンなら
DURANに限らずドラッグなんて日常茶飯事だよ
日本の場合もそうだとしても
これは危険なので自主規制するがw
739ベストヒット名無しさん:2007/12/09(日) 22:24:44 ID:LZUWcjTN
あっちの人は堂々とやるからネ
740ベストヒット名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:36 ID:v5j8ytE3
デュランデュランって皆さんそれぞれカッコイイですね☆
ニックが好きです。
741ベストヒット名無しさん:2007/12/14(金) 03:01:51 ID:WDh4TeWN
最初ニックを見た時はアッチ系の人かと疑ったなぁ
742ベストヒット名無しさん:2007/12/14(金) 15:34:36 ID:WvtvZGzq
今じゃ禿げて
743ベストヒット名無しさん:2007/12/14(金) 23:37:06 ID:KtmDS2Fw
ウォーホールのお稚児さんだったという噂を聞いたことがあるが
744ベストヒット名無しさん:2007/12/16(日) 01:01:50 ID:+S1szvYM
ニックとウォーホールがバーみたいなところで頬をくっ付けてるツーショットの写真は見たことある。
ニックはポップアートって大好きだと思うし、ウォーホールはやっぱり美少年好きだったろうし。
どうだったのかなー?
745ベストヒット名無しさん:2007/12/16(日) 20:44:17 ID:cB7kHVTG
怪しいですね(笑)
ちなみにロジャーもカッコイイと思います!!
746ベストヒット名無しさん:2007/12/17(月) 15:35:56 ID:YyvEt/G7
80年代当時、雑誌のデュラン特集でなぜかアンディのピンナップポスターだけは付録で付かなかったw
ビートルズでいうリンゴのようなピエロ役なんかなーて納得した。
今はロジャーとアンディの立場が逆転した感じ
747ベストヒット名無しさん:2007/12/17(月) 16:04:14 ID:eOy/dyZ9
RCM最高!!
748ベストヒット名無しさん:2007/12/17(月) 18:19:09 ID:eOy/dyZ9
RCMはニューロマンティクスというよりかフューチャリスティクなアルバムだ
749ベストヒット名無しさん:2007/12/17(月) 20:45:05 ID:miNcQ7+f
>>748 ほぼ意味一緒だろwww

てか、その前に〜リスティックって何よ?ww
750ベストヒット名無しさん:2007/12/18(火) 07:41:09 ID:3EQChQpW
ぼーぼー
ぼーぼー
ぼーぼー

ピリリリリリ←
ぼーぼー
751ベストヒット名無しさん:2007/12/18(火) 18:40:34 ID:2bClLrjI
あんまり期待してへんかったけどRCMはダメダメやな
1つ言えるんは
エレクトロ路線とかもうええし、ジョンにまともに弾かしたれや
アンディも呼び戻せや ニック引っ込めや
それが、ほんまのことや
752ベストヒット名無しさん:2007/12/18(火) 20:23:32 ID:qJzlCvu6
大方同意だが
>ニック引っ込めや
これは無理だろうJK
753750:2007/12/18(火) 21:30:00 ID:3EQChQpW
やっぱりワイルドボーイズのピリリリリリに気付いてるのは俺だけなのか…
754ベストヒット名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:04 ID:qhvH3Pjj
>>751
それは言えてる。
シックとピストルズをミックスさせたバンドを
作りたかったジョンの意見を聞けよ!
3rdばりにドライブ感のある曲をたのむ。
755ベストヒット名無しさん:2007/12/19(水) 03:05:40 ID:1vVtMf7E
前作も大したことなかったんだから…
756ベストヒット名無しさん:2007/12/19(水) 18:05:46 ID:OaRpD51Q
>>753
あの発車ベルのようなサンプリング音だろ?

あれ聞き取れるヤツは10人に1人位じゃない?
少なくともココの住人には理解出来ないんじゃないかな。
757ベストヒット名無しさん:2007/12/20(木) 00:23:33 ID:Lf9HTR5f
そのサンプル音ならワイルドボーイズの12'インチバージョン聞けば普通に分かるよ。
その音の3連発か4連発はイントロで聞けるよ。
シングルバージョンでは確かに短いし聞き取りにくいが。

でもそれをニック本人に言ったら喜んで解説してくれるだろうねw
「わかるかい?<ワクワク>あれは実はさぁ〜!・・・」みたいにw長くなりそうw
758ベストヒット名無しさん:2007/12/21(金) 02:06:37 ID:+L3TOFzO
ジャスティンスレで話題にものぼってないて・・・
759ベストヒット名無しさん:2007/12/21(金) 02:48:57 ID:uv4ccyCW
please tell me nowのオケを聴いたらイントロが応援団のリズムみたいだった。
760ベストヒット名無しさん:2007/12/22(土) 15:19:51 ID:hS7cWZvo
ケアレス・メモリーズの各メンバーの臭い演技が最高w
761ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 00:18:41 ID:3IREhQMW
ワイルドボーイズの12'インチバージョンったら  
 
   「アチョー、アチョー、アチョー、」

だろ、常考。
762ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 00:31:51 ID:LFyxklEX
最後にワッボーイって叫んでる高い声がアンディじゃないかって思いながら聞いてたよ
763ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 00:51:50 ID:o+w6VIcy
>>761 そもそもベル音てドラムのタカタカタンの後に他の音と重なってるサンプル音とことでしょ?
764ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 01:18:13 ID:o+w6VIcy
フェイドアウトのとこじゃね?
掛け声は随所にあるからアバウトに言われてもわからんよw

つーか自分にはガラスの砕ける音に聞こえた。
ショーファーのラストやプリーズの途中で出てくるやつ。
よくわからんが既存のサンプル音を遊びで入れたんじゃない?

ワイルドボーイズの掛け声はジョンが全てやってて後で音を重ね加工したというのが通説だが、ラストの掛け声だけは確かにアンディくさいね。
間奏のギターのカッティングは微妙に音外して間違えたのをそのまま気付かないでレコードにしちゃったらしいが、それはご愛嬌。
765ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 12:17:00 ID:0DEybqe/
結構アンディファンもいるようだからアンディスレにも書いてあげよう!運動開催。
766ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 07:38:47 ID:DAJW4K97
みんなカッコイイ〜(*p>∀q!*)
767ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 13:25:30 ID:XmN3mSyw
Last Day On Earth、勢いがあっていいな
またこういうのやって欲しい
768ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 14:58:12 ID:EdooC8qq
ワイヤヤヤヤ ワイヤヤヤ ワイヤヤヤ ザ・リフレックス

i light my torch and wave for the new moon on monday
and fire dance through the night.
769ベストヒット名無しさん:2007/12/26(水) 14:13:48 ID:EiMjgIbZ
ちゃかぽこちゃかぽこちゃかぽこ
770ベストヒット名無しさん:2007/12/26(水) 15:42:05 ID:CMiy6Sdt
>>241

逆にサイモンのボーカルはこっちの方が好き。
中でもNew Moon On Mondayの低音から高音の変化が一番好きだけど。

しかし西城秀樹の歌い方っていろんな所ででてくるな。
771ベストヒット名無しさん:2007/12/26(水) 17:58:59 ID:EiMjgIbZ
きちんと便壷に落とせよ
772ベストヒット名無しさん:2007/12/31(月) 17:00:07 ID:7FKzGstK
>>241 まぁそういう唄い方してる曲もあるけどさ。
3rdをそれまでの機械的声質で歌うよりか良いと思う。

リフレックスのボーカルスタイルは完璧だったし、1st&2ndの声質では唄いこなせなかったように感じる

83〜85年までのサイモンの声は絶好調だったように思うな
よりエモーショナルな唄い方にもなって、アーケイディアの"Missing"でもそう感じた。
773ベストヒット名無しさん:2008/01/23(水) 01:55:37 ID:wEgzx9mJ
サイモンてビブラートないわりに、歌下手に聞こえないのが不思議。
774ベストヒット名無しさん:2008/01/23(水) 02:35:46 ID:PtofE2hF
YouTube見てたんだけど、サイモンまた太った?
775ベストヒット名無しさん:2008/01/23(水) 03:01:40 ID:pJWBwgr3
昨日VMCでBurning The GroundのPV流れたね。
久しぶりに見たけど、ああいうのも楽しい。
776ベストヒット名無しさん:2008/01/26(土) 19:53:41 ID:lgfpCKif
ワムが一番だろ!バーローw
777ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 01:21:20 ID:wpTIVpZn
確かにワムの勢いは凄かった。特に84年はワムと年と言っても過言ではなかったな
778ベストヒット名無しさん:2008/02/01(金) 15:39:36 ID:LlqSXKU9

ワムねぇ〜
青春臭いダサい曲が多かったwww
779ベストヒット名無しさん:2008/02/01(金) 20:08:14 ID:YeTFaCHU
1STのことやろ?
にしても張り合うなって
みっともない

この2グループは当時お互い認め合ってたんだから良いではないか
それにジョージはティーン受けを意識し歌詞書いてたんだぜ

1STはバッドボーイズみたいな曲だけでなくモータウンのミラクルズのカバー『ラブマシーン』や
『Nothing's looks the same in the light』というアダルトなバラード名曲もあったぞ。
ジョージマイケルとジョンテイラーとポールヤングは大の仲良しやねんで

82〜83年はカルチャークラブとデュランの年だったが
84〜85年はワム!とフランキーゴーズトゥハリウッドという
勢力図にはなっていたのは事実だな
780ベストヒット名無しさん:2008/02/01(金) 23:14:43 ID:jt9YgVKO
>>778
ダサいのはヅランも一緒だよ・・・
781ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 00:26:08 ID:eRk5e8RL
Duran Duranを最近知って好きになった。
もう10年近くOrdinary worldのサビが離れなくて探したよ
What Happens Tomorrowって曲が好きだ
782ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 01:58:51 ID:eRk5e8RL
あ、今17歳です
783ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 02:27:12 ID:GiPjkhFe
>>782 小1でordinary world聴いて目覚めたのか?
そりゃドラえもんか何かの間違いだろ!?ww

俺がDDを聞き始めたのはこれもませてると言われたが小5の終わりぐらいだ
リフレックスやワイルドボーイズだな
784ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 03:08:16 ID:A0hNx2qz
>>782
たぶんCMで聞いたんだろうね。
OWやWHTが好きなら新曲のFalling Downも好きかも。
DDはどういう風に写ってるんだろう?
785ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 04:40:04 ID:WIBwEiI0
ウォークマンのCMで流れてたから
あの曲だけ知ってる人は多いと思われ
どこのレンタル屋にもあるバンドだし
786ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 13:16:22 ID:f0Drtd/q
>>784
Falling Downは微妙だよ。あの曲はDDの曲の中で一番退屈だ。
若い子には90sのDDが聞きやすいんじゃない?
787ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 16:07:38 ID:eRk5e8RL
>>784
聴いてみるよ。
「Astronaut」をまだ聴けていないし・・・
ずっとBSBとか'N SYNC、Blueみたいなボーイズグループばかり聴いてたけど、
去年の10月くらいでスカパーの映画の「レイヤーケーキ」のCMで最高に懐かしい曲に再会
そこからネットでレイヤーケーキを検索してDuran Duranを見つけた。
遥か昔姉が車の中でよくかけていた。

「Reflex」、「Rio」等昔の曲を聴いたけど、どうしても良いと思えない。(歳がまだ青いから)
どういうところが良いんだろう。よく分からない
よく人気のある曲を全くいいと思えないことがあるんだよね・・・
788ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 16:32:10 ID:GiPjkhFe
17というのは幾分無理な設定だな
ま 2ちゃんなんで何でもありだけどさ

仮に17とカミングアウトしたならばそれなりの口のきき方をした方がいいな
教わる立場なんだし
789ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 17:05:44 ID:eRk5e8RL
>>784
Falling Down良い曲でした

>>788
17だと信じてらっしゃらないんですか。結構です
では口の聞き方を指導される筋合はないですよね。
790ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 17:37:06 ID:eRk5e8RL
すみません。Astronautが最新アルバムだと勘違いしていました。
Red Carpet Massacreでした。
791ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 17:53:43 ID:VdsJt8UP
RCM、まだHMVなんかの店頭で試聴できる筈
過去ログ辿れば全曲試聴できるサイトにも辿り着けるから試しておいで
792ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 17:56:26 ID:VdsJt8UP
ごめん、ここじゃなくて洋楽スレのログだった
面倒だろうから貼っときます
ttp://musicbox.sonybmg.com/share/audio_player/xml/artists/111/102781/1
793ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 18:10:50 ID:eRk5e8RL
本当にありがとうございます
半分くらい聴きました。全部聴いてみます。
794793:2008/02/03(日) 18:24:14 ID:Ou/tN3xL
全部聴いてみましたが、普通にいいですね。
Astronautと一緒に明日買います。

でも友達はあんまり洋楽自体に興味ないみたいなのが悲しい・・・
「バンプ、アジカン、ポルノを聴いてれば音楽分かる人」とか大声で言う奴いるし
インディーズを聴いてれば通だ、みたいな。
クラスに2人バンドやってる人がいるけど、自作詞も陳腐でした。
「洋楽を最近聴く」って人も「レッチリ」オンリーだし
795ベストヒット名無しさん:2008/02/03(日) 18:26:56 ID:xXgTy75j
ジジババスレで、かまってちゃんかお前は
796ベストヒット名無しさん:2008/02/03(日) 22:55:06 ID:d9oL09Nw
>>737
アホかデュランでもっともコカイン常用のヤク中だったのはサイモンだろ
797ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 00:26:50 ID:V0uo8Zkb
>>794
あなた多分一番若いよ
このスレで
798ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 00:52:35 ID:h8KdK/2x
リフレックスのPV観てるときは確かに一番か・・・
と思う
799ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 01:51:39 ID:0GxpsU2W
カジャグーグーが一番だろパーローw
800ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 02:07:29 ID:RGeDiO2x
新譜が大コケバンドVS再結成しても話題にならないバンド
801ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 02:17:17 ID:APwfPN9r
黄金の洋楽ライブ − デュラン・デュラン −
2月9日(土)午後11:00〜午前0:15
デュラン・デュラン全盛期の84年のライブ。制作費500万ドルというビジュアル演出で、
「ザ・リフレックス」「プリーズ・テル・ミー・ナウ」などのヒット曲を聞かせる。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-02-09&ch=12&eid=27349

802ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 02:55:06 ID:OaBwL48X
>>796 こいつキメェ・・
何を今更去年のにマジレスしてんだw
ドラッグは全員やってたと90年代にニックがカミングアウトしてる。
それに全盛期ドラッグダイエットにまで手を出し一番常用してたのもJテイラーだったというのも本人が述べた周知の事実。
hold back the rainは遠巻きにジョンの中毒についてサイモンがメタファーとして書いた詞。

>>801 as the lightsじゃないの元ネタは
803ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 10:51:20 ID:e33+QlKU
>>794
最初に聴いてもらっちゃったけど、
実はRCMはどちらかというとDuranがこれまでで一番
今の音楽シーンを意識して作った1枚。
その点で成功してるかどうかはむしろ、>>794世代の客観的な耳の方が
冷静に判断してくれるんじゃないかと思うw

逆にAstroは初期メンバーが戻って(既に1人抜けたけど)
原点回帰な音を再現しようとした1枚。
だからよりDuranらしい曲を聴いてみようとするなら、
むしろGreatestなどのベスト盤で味見してみるのがいいかも知れないね。
>>801の全盛期ライブの他に、確か今月はMTVで
今期のライブも放送する筈だから観てみるといい。


うちの17歳もきっかけはOWだったw
色々ザッピングした結果、今はrioとsave a player(アルバムRIO)が気に入りらしい。
でもやっぱりこうした話は、2chより所謂ファンサイトの方が歓迎されると思う。
今はどこも寂しいとかもしれないけど・・・じゃ、またどこかで。
804ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 14:27:43 ID:MXOoV3sD
>>802 デュラン×2がドラッグやってたって初耳だな。
805ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 18:54:15 ID:OaBwL48X
>>804 知らなかったならここで知れてよかっただろw

ジョンのドラッグダイエットについてのコメントは翻訳されたものが一時期ネットで流れてたぞ
806ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 21:15:00 ID:knlzU4YM
ダイエット目的でドラッグやってたのはサイモンじゃねーか
あの頃デブで悩んでたのはサイモンだし
807ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 21:33:32 ID:Fbpb70rh
805じゃないけど「ジョンテイラー ダイエット」でぐぐってみろよ
ちゃんと2004年のデイリーミラー紙にJOHNが語った記事が出てるぞ

808ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 21:54:21 ID:xj7nwx8j
新譜特典DVDのPVメイキングの中でも
自分がリハビリ更生施設に居た時のことに言及してるねJT
(ブリ達を想起させるセレブ向更生施設がPVの舞台なので)
809794:2008/02/04(月) 22:03:29 ID:V0uo8Zkb
>>803
そうなんですか〜
Red Carpet〜は良いと書きましたが、そこまで「最高!」って感じまでは至ってないんですよね。
試聴の身分で恐縮ですが・・・だから聴き込んでみようかなと思います。
詳しく教えてくださってありがとうございます。

動画サイトでしか見たことの無かったライブも見てみます。
Astronautはジャケが綺麗ですね!
つい最近のアルバムだと思っていたけど2003年だったんですね・・・

Ordinary〜も若干新しい曲ですよね。
Reflex、Rio等は何故か最後まで聴いた事が無いんです。耳がまだ幼稚なので。
ファンの皆さんが良いと感じる曲を好きになりたいです。

丁寧にありがとうございました。
これだけ年数を経て暖かいファンがいるのは良いことですね・・・
自分はまだ甘いのでたくさん聴き込みたいです。
810ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 23:17:12 ID:pjhjdgaI
>>809
'N SYNC出身のジャスティンがFalling Downの共作者で、これは彼が新しいOWを作ろうと提案して出来た曲。
幼い頃に影響を受けた曲の一つだそうだ。

809がOWがどこか耳に残ってて、'N SYNCなどを経てデュランを知るに至ったのも何かの縁かもね。
811ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 00:03:42 ID:Fbpb70rh
残念ながらFDはOWには程遠い。
それだったらCOME UNDONEを勧めた方が
812809:2008/02/05(火) 00:25:36 ID:krVtOzei
>>810
'N SYNCとも接点があったんですか。
'N SYNCはバンドっぽくなくて電子音みたいな(?)イメージがあったし
アイドルグループの印象が強かったので、知りませんでした。
Falling Downも好きになったばかりで今よく聴いてますが、ゆったりしている曲ですね

Ordinary Worldはなんか孤高な感じがします。
ずっと探していたので過大評価しているのかもしれないですけどね。
'N SYNCはIt's Gonna Be Meとかが好きです/余談
813ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 00:34:07 ID:QHAsX363
>>812
[孤高]とか若いのによくそんな言葉知ってるね?ww
ネット社会だからかな?いや感心感心。
自分が17の時はそんな言葉よく理解してなかったなー
814ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 00:52:34 ID:bg+BjYgv
>>813 の粘着オサーーンよりも、17才のほうが語彙も知識欲も無視スキルも上等である件。
815810:2008/02/05(火) 01:11:23 ID:FijZc1Nu
>>812
'N SYNCというよりジャスティンかな。
彼のソロは80sのマイケルジャクソンやプリンスの影響下にあって、そんなに遠くないんだよ。
RCMでは数曲でバックボーカルもしてて、サイモンも彼の歌唱から今までとは少し違っ表現も手にしている。
デュラン側としてはリフレッシュしたみたい。

OWは彼らが厳しい時代の起死回生の曲、歌唱も初めて自分の心境を吐露した内容からそんな感じがするのかも。
長文スマソ。
816810:2008/02/05(火) 01:13:50 ID:FijZc1Nu
OWのところ歌唱→歌詞です。
817ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 02:50:50 ID:zNSjS5PG
17ってもう高校2,3年だぞ
中学生じゃないんだから
818ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 02:55:32 ID:pAEWkeTk
>>814 そういう意味じゃなかろう
普通に誉めてるとみた
819ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 11:18:46 ID:C8vzV+6M
デュランのことを今だに色々な人があれこれ言ってるのをこうしてみると、
嬉しい気がします。新譜が出たばかりだから当然かもしれないけど。
私は20年以上ずーっとファンなんですよぉ〜。デュランってけなされやすいバンドですけどねえ。
RCMももちろんよく聴いていて、好きですけど、最近初期のシングルB面もいい曲だったなあと思います。
ライク・アン・エンジェルとかファースター・ザン・ライトとか。特に傑作はシークレットオクトーバーです。
話題になることはほとんどないですが、好きな人いないですかね。
820ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 12:18:01 ID:pAEWkeTk
>>819 シークレットオクトーバーはいいですねー。
未だDDの自分のベスト10には必ず入ります。
ニックとサイモンの2人で殆んど仕上げたというこの曲は
映画音楽風でアーケイディアを彷彿させるメロディとミステリアスなシンセ、独特の世界観の詞、全て絶妙。
7&ザ・ラギド・タイガーの後半辺りに収録してほしかった。

ライクアンエンジェルも隠れた名曲。
コンプレッサーとコーラスを組み合わせたギターソロは某日本のビジュアル系バンドが何組も真似しその後の日本のビジュアル系バンドのお決まりパターンみたいになった音色。
この曲のタイトルまで拝借したバンドあり
821ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 13:33:02 ID:C8vzV+6M
819です。820さんありがとうございます。なんか話せる人がいて嬉しいです。
まわりにはデュランどころか洋楽すら聴く人少なくて・・・アルバムでは最初の3枚がやはり好きですが、
以降のアルバムにもそれぞれ良さがあります。それにしてもデュランの音楽って、巷で思われてるように、
「ビジュアル重視でミーハーなPOPバンド」というのとはあまりにかけ離れた曲も多いですよね。
なんか一般受けしないというか・・・・理解されない部分ってあるでしょうね。
その部分で孤独な感じがします。例えばリフレックスやスネイクが聴きたくて3rdを購入した当時のティーンには、
セブンス・ストレンジャーは理解を超えた音楽だったのではと・・・。私は例えばシャドウズ・オンユアサイドのような悲痛な叫びを持ったPOPミュージックは
ほとんど存在しないと思います。売れ線POPSを逸脱したような傑作が隠れて入ってましたね。
822ベストヒット名無しさん:2008/02/05(火) 22:54:50 ID:pAEWkeTk
>>821 そうですね
でもそれはDDに限ったことでもないような気もします
特にあの時期のグループはそういうギャップに苦しんでいたと思います。
確かにショーファーやナイトボートは最初難解かもしれません。
それとユニオンオブザスネイクはかなりマニアックな曲だと思いますよ。
というのも当初EMI側はアルバムのリードシングルとしてはあまりにマニアックすぎると先行を反対したそうなんですよ。
でもニックやバンドがどうしても出したいと聞かなかったんで折れたそうです。
自分はアリーナのライヴバージョンで初めてききましたが最初は粘っこいロックソングというイメージしかなかったです
でも聴き込みうちにジンワリと良さがわかってきました。サックスソロはライヴバージョンのエンディングの方がかっこいいですね。

第七の男はここではかなり人気曲ですよ。
あの曲については自分はあっさり良さがわかりました。
823ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 01:36:53 ID:SUXVZ4BJ
何でこのスレの人らみんな改行せえへんの
824ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 02:42:30 ID:OgDweZt/
あんま幅スペース取りたくないんじゃない?

あと携帯の人だと改行がイメージしずらい
したつもりでも一段下がってただけみたいな。

まぁいいじゃんそれぐらい
825ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 11:53:08 ID:Tx78qtDA
みんなってここ数人だけだと思うが
826ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 16:03:02 ID:RNHbbMCB
>825
しーーっ それ言っちゃおしまいよ
住人の点呼とったら5人くらいだね
827ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 18:43:35 ID:/BISqbaL
改行しないのが最新の数人だけ
という意味だと思いますが
828ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 21:41:26 ID:CkBypwJ4
初めてこのスレに来ました。
初めて生でライブを見たのは84年に宮城県スポーツセンターでした。
ちなみに宮城県スポーツセンターはもう取り壊されてあぼ〜んです。
829ベストヒット名無しさん:2008/02/06(水) 22:05:35 ID:OgDweZt/
もうここ本スレではないので悪しからず
830ベストヒット名無しさん:2008/02/07(木) 12:58:07 ID:2i9lgH6x
まあ、今時デュラン聞く人はあまりいないだろうな
831ベストヒット名無しさん:2008/02/07(木) 18:25:00 ID:ZEhqeFRz
↑そうきたかww
〉今時ビートルズ聴く連中もいないわなーと同格な発言!?w
その前に懐メロ板でのその発言はナンセンスなスレ違いの何者でもないな

急に懐メロ洋楽スレが伸びたのはスマステ見てた連中が思い出したように湧いたためだろ?
まぁどーせ興味ないからすぐに消えるさ

もっと密度の濃い激論なら洋楽板DDスレへどーぞ
832ベストヒット名無しさん:2008/02/07(木) 18:30:10 ID:ZEhqeFRz
オマケ
それと
以前よく荒れたから民族大移動みたいに『3人テイラー』てスレに何となく皆さん大移動したのよね

そっちは古参だけでなく若い新しいファンも多いよ
833ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 00:49:20 ID:+1WGkSrX
>>1
はい、言いすぎです
834ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 12:12:36 ID:tJ/DjL2B
新譜全くよくないのに・・・
835ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 21:13:17 ID:46IBIt1D
一番はペットショップボーイズだろw
836ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 21:56:19 ID:RhigoJWZ
曲はレイト・バーがいちばん好きだなぁ
837ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 22:37:29 ID:2rcbceu+

23:00からBS見ろよ
838ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:56 ID:OHVzJ33l
BSねーよ!
839ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:03:39 ID:OHVzJ33l
地上派でやれカスエッチケー
840ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:10:22 ID:u7fY3iJ5
これは「アリーナ」か
841ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:21:26 ID:y6Uo+WsT
はい
842ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:23:26 ID:RHLoRQe6
役者が邪魔くさい
843ベストヒット名無しさん:2008/02/09(土) 23:29:13 ID:8ejeFYat
NHKは受信料返せよ(笑)
844ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 00:08:31 ID:kMJ80Ys5
つうかこれ洋楽「ライブ」ちゃうやんw
余り時間プロモ垂流し
845ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 07:38:44 ID:gdP8haPN
魚住、片棒担いでんじゃねーよ。 すべてのデュランデュランのファンのちんぽしゃぶってわびろやW
846ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 12:21:56 ID:/TSIlxS+
さげ
847ベストヒット名無しさん:2008/02/12(火) 12:53:34 ID:EIGH+pjf
そろそろ正式アナウンスかな?4月の来日
848ベストヒット名無しさん:2008/02/12(火) 21:09:03 ID:dBIKZeF+
sage
849ベストヒット名無しさん:2008/02/13(水) 18:54:35 ID:eeqPEIWF

まさか! 一夜限りの来日公演が決定!!
昨年再結成第2弾アルバムをリリースし、
ティンバランドらとのコラボレートも果たした
通算7,000万枚以上のセールスを誇る
スーパー・グループ=デュラン・デュランが緊急来日!


4/14(月)東京 Zepp Tokyo
OPEN 18:00 / START 19:00
TICKET 1Fスタンディング¥8,500-(税込/1DRINK別)
2F指定¥11,000-(税込/1DRINK別)
INFO:Creativeman 03-3462-6969

チケット発売日:3/2(日) 10:00am〜

主催:J-WAVE
後援:tvk
協力:ソニー・ミュージック ジャパン インターナショナル

850ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 00:50:47 ID:lb/tRLmt
月曜の夜6時にライブ見に来れる層って一体
851ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 01:33:06 ID:o3RKkxhq
俺、4月から小4だけど、一番好きな曲は、「TO THE SHORE」
852ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 02:32:23 ID:uZ94EkOM
俺、4月から大4だけど、一番好きな曲は、「HOLD BACK THE RAIN (REMIX)」
853ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 08:19:12 ID:lm26rGZT
>>850
そんじゃプロ野球やJリーグ観戦してる人達はどうなんだよ?ww

バカドル木下優樹菜の「平日に電車に乗ってる奴等ってー」発言に匹敵するぐらいのDQNっぷり!ww
854ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 10:15:24 ID:2SkOOGbd
855ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 23:43:34 ID:ZVEL2N4p
俺、4月から64だけど、一番好きな曲は、「RIO(PARTU)」
856ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 01:43:41 ID:35Ljwph6
俺、4月から闘魂34だけど、一番好きな曲は、「PLEASE 照美 NOW」
857ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 14:43:48 ID:5OqToVe4
4月生まれの集うスレはここですか?
858ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 21:23:17 ID:BGYaUV0V
今MTVで去年12月のLIVEを放送してるから見てるんだけど
ジョンだけ歳とりすぎじゃない?w
859ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 00:07:18 ID:pXouq4MQ
サイモン…また太りやがって
その割に肥え、じゃねー声出てないし
でもやっぱりこの目で実物確認したいよな…
860ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 05:03:44 ID:sLfQDFxC
今更なんですが、こいつらJAPANのパクリだろwww
861ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 05:42:51 ID:N8CLP5Ea
>>860
あ〜あ また面倒臭い迷い人が・・
誰かこいつに説明したって
下手に地上波やらBSで露出すると必ず・・

もしも困ったら助け船出すわ
862ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 10:30:18 ID:pr9WGSX4
>>861
たぶん、よくわかっている上で煽りを入れている人だから、説明しても徒労に終わると思う。
それを承知の上で説明したい奇特な人がいるなら止めはしないが。
863ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 10:33:42 ID:pXouq4MQ
おまいらなぜするーできないのですか
864ベストヒット名無しさん:2008/02/16(土) 15:53:45 ID:N8CLP5Ea
いや
>>860こいつマジだぞ

当時の記憶が浅い奴なら混同しかねない
865ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 09:40:13 ID:HVYpkYVd
>>860
ワロタw
自分はデビシルも好きだけどねw
どうせなら「こいつら本田やすあきのパクリだろ」くらい言ってほしいw
866ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 10:41:42 ID:5Hj/wTRh
>>859 禿同。サイモンはジム行ったりしないのかなぁ。
867ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 11:03:07 ID:d7fsxLyZ
>>865
よお同級生(推定)w
868ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 11:31:49 ID:eDPowrsY
敢えてマジレスすっと
いや、ニックローズは一時期Dシルビアンを意識してたんだよ。
しかもブリリアントとかのソロ時代のね。
3人になってからの髪型とかもシルビアンちっくにしてた。本人もそう言ってる。
といってもメンバーで影響を受けていたのはニックだけ。

1stのプラネットやサウンドオブやケアレスのウチコミのイントロの入り方は
初期中期のJAPANから影響されてる。
勿論アーケイディアはJAPANを目指し意識したユニット。
スティーヴン・ダフィが歌った方があのドロドロ感は近いが。
869ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 12:27:37 ID:ndas2Xy8
ニックはスヌーピーにも指摘されてたよね、デビシルに似てる、って。
自分はDURANもJAPANも好き。
870ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 13:19:21 ID:ZqVJ79fl
後輩バンドのカジャグーグーに追い越された感が当時あったよね
871ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:14 ID:mX1xgecE
ないよw
いやあるか?w
アルバム『ホワイトウェザー』はニックのスラップが冴え渡っていたな

でも一発屋だなやはり
シングルトップ10ヒットも三枚だけだし
復活するなら抜けたリマールを含めた二人がいないとダメじゃよ
872ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 22:32:06 ID:d7fsxLyZ
そういや石井の80年代特集でリマールがカジャ再結成するって言ってたな
日本にも来たいってさ…無茶しやがってって思った

ネバーエンディングストーリーやったりしてw
873ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 01:54:13 ID:uQsRagLZ
演奏力だけで見てもカジャグーグーのほうが一枚上手だろうね
874ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 07:27:00 ID:bXB/Bl7U
アンディとロジャーもいらねぇ。
ククロロがいた頃の方が、楽曲のクオリティ高かったよな。
アストロもマサカも捨て曲だらけ。
875ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 08:52:05 ID:m6WbCJJc
初期からのファンだが反論できないところがキツイw
876ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 10:43:33 ID:uV8RM+xV
オリメン知っててなんでその意見?w
アンディやロジャーはいるよ。
特にアンディがいなければプリーズやリフレックスやハングリーなどの名曲は生まれてなかった。
プリーズのオリジナルアイディアはアンディ持ち込みのデモテープ。
ククロロの貢献度はウエディングアルバムだけ。
テクはアンディよりあるけどノトーリアスとビッグシングはバックアップのみ
リバティは楽曲が貧弱。サンキュー以降はイワズモのがな

むしろ今はニックのエゴを問題視するアンチニック派いるかもよ
877ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 11:19:59 ID:m6WbCJJc
君 読解力ないね
878ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 12:39:13 ID:uV8RM+xV
>>877
いや>>874は90年代から聞き出した人だと思うよ。

はなからウォーレン有りきアンディ&ロジャー不在の時から聴いてりゃあ
今の復活後の没落ぶりにはそう感じざるをえないてことさ
879ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 22:34:44 ID:Qfvg4wbZ
オーディナリーワールド書いてくれた人また呼んでくればいいじゃん!
880ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:04:14 ID:uV8RM+xV
↑↑
だから誰だよ!?wそれ!

て敢えて釣られてみる
881ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:19:44 ID:bXB/Bl7U
オーディナリーワールドの作曲は、ジョンとククロロの二人だよな?
あと、ブレスアフターブレスも。

ハングリーやリオ、リフレックスはアイドル丸出しって感じで苦手だ。
882ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:24:00 ID:gQMyEUiw
Beautiful Coloursをシングルカットしとけば、今頃東京ドーム3days即日完売だっただろうのになw
883ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:32:55 ID:uV8RM+xV
>>881 ちゃうよ
ニックがコード進行やアレンジ作曲をして基盤を作り
それにサイモンが歌メロなどをセッションしながら被せていった。

ただウォーレンの力強いギターソロは美しいね
884ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 23:51:01 ID:zI27vVJW
>>883
お前こそ違う。元々ウォーレンが過去に作ったデモ曲をスタジオでたまたま弾いたら、883の2行目以降になった。
885ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 00:09:50 ID:pXM4Xv2c
ブラジル音楽に傾倒していたククロロと、ジョンが、オーディナリーとブレスアフターを共作したはず。

作詞はサイモン。

ニックって鍵盤弾けんの?
アンプラグドではゲストミュージシャンに任せっきり。

886ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 00:55:48 ID:Fa1y7HTl
>>885 
ニックはおもちゃのサンプラーみたいにキーボードを扱ってるよね。
技術的なことは独学だし弾けないよね。
ライヴでは演奏上のSEコンダクターみたいな感じだな。
難しいパートは事前に機械で録音してライヴで流し
効果音的なパートを自分で弾いて(?)ていうか出してる。

ライヴfromロンドンなんかかなり数日のライブ音源から選んで編集してるから
注意して見てるとおもしろい。
ニックは同じ会場でも日によってサンプリングを変えるから
手元と音が合ってないのが何曲かあるね。
ここではWhat happenとChauffeurが手元と音が合っていない。

NIGHT BOATは
83年のハマースミスオデオンのヴァージョンが一番かっこいい。

ただライヴfromロンドンのChauffeurのサイモンのオカリナソロは
何回聴いてもテープのオカリナ旋律とのハモリが全くかみ合ってなくて間抜けww
旋律通りに吹いて欲しかっただが
アーケイディアの”El Diabro”みたいな掛け合いみたいになってなかったのが残念。
887ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 05:40:14 ID:pXM4Xv2c
ロジャー解雇してスティーブ・フェロンにする。

変態でも大目に見て、ククロロを戻す。

一年間位ニックにピアノの猛烈なレッスンを与える。

東芝EMIに戻る。
888ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 09:12:32 ID:MS88RIGD
盛り上がってまいりましたw
なんか本スレよりイキイキしてるなぁ皆
889ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 13:44:11 ID:o9u0Ckay
>>887 ロジャーの全盛期は手数やオカズが多いパワフルなドラマーだったのに
ここにきて一気にリンゴ・スターみたいなドラマーになっちまったからなー。
以前はミスなんかしなかったのに最近は平気で間違えるし。

思いの外彼は分裂前ソングライティングに大きなポジションを占めてなかったんだと分かった。
その代わりアンディはかなりソングライティングに携わっていたのな。

でも黒人ドラマーはスターリン然り絵的にちょっと。
多少元イケメンぐらいにしないとw
デイヴ・パーマーか再結成がなくなったスパンダーのジョン・キーブル。テクニシャンならテリー・ボジオ。

ウォーレンは一人だけマッチョで何か浮かね?
他は全員文化系なのにウォーレンだけ体育系なのが妙に気になる。
それならスティーヴ・スティーヴンスかジョンと仲の良いカルチャークラブのロイ・ヘイ。
デュランが無理ならジョンが気を使ってアンディの為にパワステ再始動するとか。
そのボーカルにマーク・ショウ、ドラマーにデイヴ・パーマー。


なしてピアノ?
キーボードで練習させまひょ
ピアノは普通にプレーできんじゃない?


それには大賛成
だからアーケイディアのアルティメット早く出して欲しい
890ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 14:41:01 ID:MS88RIGD
ウォーレン来るなでボジオ来いは無理だろ…
891ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 14:57:08 ID:o9u0Ckay
いいじゃん
ウォーレンと同系統でテクニックではウォーレンより上のSスティーヴンスを奨励してるんだから

ボジオは確かに二人とは親交あるけど
892ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 15:39:12 ID:pbWuiSwu
デュランにウォーレンが必要なのではなく、ウォーレンにはデュランが必要だったと思ってる。

サイモンがまたやる気なくしそうだ。
893ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 17:13:03 ID:o9u0Ckay
サイモンてウォーレンが抜けた時やる気なくしたの?
pop trash期

一番の解決はパワステとアーケイディアをもう一度やることだ
諸問題はあるが
894ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 19:04:01 ID:MS88RIGD
サイモンはどうだったかなあ
当時のAXで明らかにウォーレンのテンションが低いつうか
なんか投げやりなのは強く感じたけど
せめて有終の美を飾って欲しいと悲しくなった記憶が…
895ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 19:10:55 ID:pXM4Xv2c
サイモンはククロロの変態性に気付いて、嫌がってたんじゃないのかな?

あのチビ、俺よりティンポがデカいぜ畜生!って。
896ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 22:55:50 ID:kMEtrn+E
>>887 ロジャーの全盛期は手数やオカズが多いパワフルなドラマーだったのに

具体的にどの辺の事言ってんの?当時からシンプル極まりねーとしか感じなかったが。
897ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 00:39:21 ID:q84m+QSh
>>896
同じ曲を今と全盛期とって意味でだろうね。
まず第一に16ビートで叩いてた曲も普通に8ビートで叩くようになった。
これは多分体力的な面の問題。

全盛期からラストのライヴエイドまでで見ていると例えばMOWやUOTSやTRのオカズや手数は減ってるし激しく16ビートで叩いていない。
一番分かりやすいところではSAPのラストの余韻のちょっとした変則的なリズムパターンとかもそうかな。
CMのような比較的速い曲でも今までは1・2・1・2・3ぐらいのオカズが1・2だけとか。
ドラムセット自体が大幅に縮小してるのも物理的にはそうなるよ。
今はキット自体がかなりソリッドだよ


昔のロジャーならいくら不参加のIDWYLもCD通りに叩けたろう。
あんな味気無いライヴアレンジにせず
898ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 00:55:11 ID:Ed5Rozt6
確かによく聴いたよ。あの頃15歳だったな。

http://www.youtube.com/watch?v=LQnqNLeiWKw
899ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 10:39:14 ID:xIIXxNuz
ライヴ名古屋でやらないかな?
900ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 20:47:45 ID:Pp8EKvE3
ZEPP席埋まんないとなると、誰かさんの足の怪我が再発しないとも限らんなw
     
901ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 23:20:53 ID:LaUtLtUm

だろ?
やっぱりロジャーいらねェ。

サイモン、ニック、ジョンの3匹いりゃあいいんだよ。
902ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 23:58:51 ID:rcmVLrwg
腐ってもロジャー派だ
ジョンのベースラインはロジャーありきなのがわかった
903ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 00:12:44 ID:uF08TiaO
80年代に1番人気だったのはジョンですか?
904ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 00:25:40 ID:o5Fso7xE
まあそうだろうね
905ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 00:42:44 ID:ookyTgSR
ダサさ全開でこそ、ヅランヅラン
906ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 01:42:02 ID:a9E4gNZr
日本では一番人気あったのは犬顔のジョン。
欧米ではやはりサイモンと言いたいところだが84年のイギリスの音楽誌でのファン投票では遂に抜いちまったからな。
次いでクールな印象が強かったロジャーと綺麗系のニックが同位。
最後はアンディ。彼は黄色い声援というよりマスコット的扱いだったな。

そうね 確かにジョンは同じリズム隊だったからロジャーの重要性をかなり力説してたな。

少なくともドラマーなら誰でもいいという考え方はかなり暴論だ。
それなら他のパートについても同じことが言えるな
907ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 05:06:07 ID:v7qfdeVY
まさか、ロジャーがDuran Duranに戻って来るとは、思いませんでした。リンゴ村で、前の奥さんと幸せにひっそりと暮らしてると、思ってました。確かに、彼のドラムは何か物足りなさを感じますが、応援したい気持ちになります。
908ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 06:47:07 ID:1Ku7HZdi
ジョンはロジャーと仲良しなだけで、ドラマーとしては評価してない。
909ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 07:58:00 ID:v7qfdeVY
アンディのその後はどうなったのかな?アンディの復帰がDuran Duranを救うと思います。変態野郎ウォーレンでもいいのだけれど、サイモンが許さないでしょう。
910ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 12:47:41 ID:a9E4gNZr
>>908 評価してるよ。知らないのに言い切っちゃダメだよ。
ノトーリアスで脱退した時に彼をフォローしたのはジョンぐらいだ。
その時にロジャーのグルーヴ感やなぜドラマーとして地元バーミンガムで名前が出ていたのかも説明してる。

新参ファンは知らんと思うがロジャー人気はデビュー時から常にサイモン→ジョンに次いで三番目だった。内外問わず。
PVにもそれは現れていて女の子との絡みがあったりアップショットが多いのはサイモンとジョンとロジャーのみ。
信じられんかもしれんがニックとアンディは添え物的扱いだった。
だから脱退した時にニックは事務的にロジャーファンがいなくなるのは辛いとポロっと言ってしまったぐらいだからね。

物足りないと感じるのはロジャーが抜けてから常に生音でなくドラムマシーン頼りでサウンドもその路線を継承してたからだよ。
だからニック監修について疑問視してる人もいるかもしれんが正にそこに原因がある。
復活という名目はあるが全くアンディとロジャーのパートは生かせれていない
一体アストロのどこを探せばアンディがいる?
せいぜいvirusぐらいだろ
ロジャーについてもそれは同じ
911ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 17:53:58 ID:1Ku7HZdi

ロジャー本人乙
912ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 20:01:21 ID:o5Fso7xE
大丈夫か>>911
913ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 20:04:29 ID:a9E4gNZr
>>911
おまえ性格悪いなーw
914ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 20:49:00 ID:MMdodvfi
ここの後追いファンは無駄にプライドが高いのな>>911みたく

ロジャー絶賛については「悪名」発表前後、各方面のインタビューで
3人とも言ってたからわたしも覚えてる。

補足するとニックも結構プレー的な面も評価してたよ。
ほんでバーミンガムでロジャーの名前を知らないミュージシャン仲間はいないくらいに
よく知られた名ドラマーだったとニックは86年のインタビュー記事でいうてた。
915ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 21:36:41 ID:1Ku7HZdi
911だけど、何故、俺をそんなに迫害するんだ!
俺はプラネットもガールズオンも好きだし、Duran Duranマンセーだぞ。
オリメン復活!みたいな商業主義路線が嫌なんだよ。
916ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 22:12:24 ID:ookyTgSR
売れなきゃ、あぼんだし
917ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 22:32:25 ID:MMdodvfi
>>915 
それだけ昔から知ってるのなら5人のパワーバランスや化学反応が
どれだけ重要だったかわかるはずだろ。
復帰後の2作を駄作だとしたら、S&N&WのメタザランドとS&Nのポップトラッシュも
商業的にも作品的にも散々だったよな?
80年代後半〜90年代の面子に戻せば成功すんのか?

またBIG THINGのヨーロッパツアーの時みたく
みじめにアリーナ会場キャンセルやら箱変更も余儀なくされたこともあったしな。
ついで言うとウォーレンはイケ面では決してないな
せいぜいゲイ関係の人たちに寵愛されるタイプだ。
あのぐらいのイタリア系アメリカ人ならNY行けばいくらでもいる。
918ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 22:47:12 ID:a9E4gNZr
相手にしない方がいいよ
こいつ以前にもアンディスレでフューチャーがフィーチャーになっていないとかって絡んでた奴だし
最近もアンディスレで間抜けで不確かな事言って恥かいてた
絡み方でわかった
919ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 23:12:09 ID:1Ku7HZdi
俺がアンディスレなんか見るわけないだろ。

ジジイとババアは育毛とシワ延ばしでもしてろ。
920ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 23:22:21 ID:UQNckvos
ノトーリアスとそのツアーで演奏の変わり様を経験してるから免疫ついてるよ
S.フェローンのドラムが凄く爺くさく感じたw
確か、スクリッティポリッティを聞いて登用されたんだっけ
ウォーレンは自分から売り込んできたけどw
アンディもだけどロジャーの存在の大きさを痛感した
それがWAの頃にはすっかり耳に馴染んでたな
今のロジャーにもアストロ経て馴染んでる
MTVで見たライブはよかったよ、ジョンのベースもより際立つし
今の課題はドムだw
921ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 23:28:14 ID:MMdodvfi
>>919
ヒント その1
「如何か?」
ヒント その2
「読解力ないん?」
922ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 23:50:24 ID:+uKW4SLD
>>918
すまん、昔「フィーチャー」について書いたのは俺なんだが、>>911とは別人だよ。
あの時はつまらないことをしたと反省しているんだが、今に至るまで根に持っている
お前さんの粘着ぷりにはちょっと驚いたよ。
923ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 00:49:45 ID:LwmIvcAl
>>922
ほほー 反応したということはお前はここ最近の流れの中に参加してたて事だな。
つーことは>>911>>915>>919はお前。

さて
ここでの>>874-877 の一連のロジャーの流れでの「読解力ないね」と

アンディ・テイラー・スレッドでの民族論的な話の中での
310・319・321までで、319の「読解力ないの?」はどう説明するんだ?

なりすますなら徹底してやることだな。
それとお前に敵う粘着は他にはいない
というより絡み方に問題があんだよお前さんは。

根に持つというより二度目だからな絡まれたのは。
もう和解する気は無。
前回も和解するフリして最後にID変えて援護レスしてきたからな
そん時はわかってはいたがスルーした。

あと最後に教えてやると
残念ながら>>918は俺ではない。でもどれかは俺だ。
924ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 01:48:08 ID:+/a3qnwZ
俺は>911だが>922は俺じゃない。
決め付けるな。
調べたら分かるだろ。
925ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 06:53:18 ID:cIziFN2s
やれやれ粋じゃないねえ
ID:LwmIvcAlを晒しage
926ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 11:45:39 ID:zmvIZgcC
>>924
調べたからわかったんだろうな
927ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 16:33:43 ID:J1mCv331
アンディ〜、戻って来〜い。みんな待ってるよ〜。
928922:2008/02/22(金) 17:51:02 ID:MO14qB6P
>>923
誤認だったのは悪かった(それが本当なら)。
でも書いてることは残念ながらメチャクチャだぞ?
俺を疑うなら疑うで、もう少し冷静になってから書き込んでくれ。

>反応したということはお前はここ最近の流れの中に参加してたて事だな。

何でだよ?
「人違いだ」と表明するのも許さないってか?

>一連のロジャーの流れでの「読解力ないね」と
>アンディ・テイラー・スレッドでの民族論的な話の中での
>310・319・321までで、319の「読解力ないの?」はどう説明するんだ?

「読解力」云々は別に俺の専売特許じゃないだろうに。
曲解していると考えた相手に対して使われる、別に珍しくもないフレーズの一つだけど?

>それとお前に敵う粘着は他にはいない

当事者でもないのに、他のスレの昔のことをわざわざ蒸し返して挑発してきた>>918の方が、
よっぽど粘着だと思うが?

>前回も和解するフリして最後にID変えて援護レスしてきたからな

そんなことをするメリットが全くないんだが? ID変えて援護レスする技術があるなら、論争中
にやる方が、遙かに効果は高いんじゃないか?
それにその論法からすると、そのさらに後に書き込まれたお前さんへの援護レスはお前さんの
自演だったってことなのか?

ネット上で「○○でない」事を証明するのは困難だし、和解してくれと言うつもりもないが、
取りあえず冷静になってくれ。
929ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 18:57:44 ID:zmvIZgcC
そんな事より名古屋か大阪でもコンサートやってくれよ!
ZEPPて一度も行ったことないんだけどオールスタンディングなの?

メンバーとかちゃんと見れます?
930ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 19:32:27 ID:fBKBSjAY
香港で12日の予定が入ったから、追加の可能性は低くなったね。
スタンディングでも大丈夫だよ、会場行っちゃえば自然と気持ちのスイッチ入るから。

それよか、海外じゃRCMのセールス不振から解散の心配をするスレがたってる。
931ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 20:19:29 ID:zmvIZgcC
海外の掲示板てディープそう・・

解散かぁ・・・
思えば解散はしてなかったんだよなー。
正直それ聞いてあんまり驚かない自分がいる・・・
サイモンの初ソロアルバムも聴いてみたい気もするし
今まで一枚も出てなかったのが不思議なくらい。
ニックはSダフィとまた組むのかしら?
932ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 06:10:56 ID:C6/iGpIB
デュランデュランってアイドルバンドだろ?なんで男(ほほーとか言ってる香具師)が熱くなってるんだ?
933ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 08:01:30 ID:m95ZfeT0
そういう認識を未だに持ってる人が多いから正当に評価されずにここまできたんだよ

尤もそれに乗っかってスターダムに伸上った過去もまた事実なわけで…
巧く転換できる機会を逸してしまったのかなあ
今回もやや遅きに甘んじたきらいがある
934ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 08:53:13 ID:+H4xdKet
アンディかウォーレン、戻って来〜い。みんな待ってるよ〜。でもウォーレンは全裸になるからもういいわ。
935ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 08:55:46 ID:+H4xdKet
みんなさん、RCMはキライですか?俺は、結構好きですよ。一番好きなアルバムはウェディング・アルバムですが。
936ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 13:11:24 ID:U4FAvVc/
>>932
てめー さてはわかってて言ってるな?
937ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 14:29:41 ID:VY+byCE4
俺もデュランはアイドルでカジャグーグーはミュージシャンとして線引きしてるよ
938ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 14:30:34 ID:5w8eVzVC
>>933 MTVブームに乗っかってブリティッシュインベイジョン(英国勢の侵略)
とまで言われた栄華を極めたのは事実だが
ヴィジュアル戦略ばかりの映像が過去に残り本来のライヴバンドたるべき姿を
後世に残せなかったのが彼ら自身も不本意だったろうな。

元々は演奏力があったから注目されてデビューできたわかだからね。
サイモンは荒削りで当初は酷かったらしいが(ニック談)

アルバムアーティストじゃなくMTVありきのシングルアーティストで
この時代の特にイギリス勢はその傾向が強い。
いまだに自分にとってのDDのベストアルバムは「ARENA」

でもラッセルマルケイのARENA映画はイマイチ
as the lightsとシングブルーのドキュメンタリーを合体させればよかった
939ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 14:35:37 ID:5w8eVzVC
>>937 俺に言わせれば両方ともアーティストだよ。
日本でアイドルという意味とイングランドでアイドルという意味はいささか違うので注意。
ビートルズだってクイーン(日本でのみ)だって最初はアイドルだった。
顔が良ければジャパンだってあんなドロドロの難解音楽やってても
キャーキャー対象なんだから
940ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 14:55:16 ID:VY+byCE4
>>939

言葉の定義なんかどうでもいいよ
初期のデュランはメロディーセンスは充分持ってたが表現方法がそれについていってなかったんだよ
作曲でもアレンジ面が残念だったのでやりたい事はわかるが表現しきれてない

007のやつくらいからアレンジ面は向上したが逆にベーシックなメロディーセンスが既に枯渇したんだよ

カジャグーグーははっきり言って1stだけだがメロディーセンスも表現力もあの一枚に凝縮した

その違いを線引きしたまでだ
941ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 14:57:51 ID:mJ5/wfdp
アイドル的人気はアクシデントだったと言ってるよ
本人らはアートスクール出身の実験バンドがいまだに自負だし
アーティストとして欠けてるのは心の葛藤や抵抗がないところだろうな
それでイケメンだとアイドルになるのは必然かも

カジャのがミュージシャンの要素が強いけど、アーティストとしての糊代は少なかったね
942ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 15:15:51 ID:VY+byCE4
>>941
アーティスト=ミュージシャン+αならαって何だと思ってるの?
俺はアーティスト=ミュージシャンだと定義してるから言ってることがよくわかんないんだよね

ビジュアル的な要素?
943ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 15:28:01 ID:5w8eVzVC
>>942 もんすごく簡単に言うと異性の琴線を利用して荒稼ぎすっこと

KAJAのあのビッグヘッドで後ろ髪伸ばしすぎルックが物語っている

ただNべっぐすは超人だと思うよ。スティックプレイなんか見るとマジ凄い
944ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 15:32:37 ID:U4FAvVc/
>>940
それもお前なりの定義だと思うがな
945ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 18:59:37 ID:BTiEJYcu
このスレの痛い長文と携帯厨の多さは
946ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 20:20:49 ID:U4FAvVc/
>>945
おい いちいちキャラ変更してネチネチとしつけー野郎だな
喧嘩売るならいくらでも相手になってやるぞ
947ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 09:55:36 ID:wUQDYHnu
解散した方が良さそうだ。ある意味リセット。
948ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 10:33:49 ID:ELrXb92B
そだな
単なる痛いウォーレンチ○ポ厨も混在してることだしなw
949ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 10:38:29 ID:dNAZumEy
「デュランデュランが4月17日に19年ぶりに韓国公演!」

4月15日か16日に羽田→金浦空港で韓国入りかな?w


950ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 11:01:28 ID:wUQDYHnu
うわ〜 ここ数日、ウォレンウォレンてやたら力説してたやつて
結局そこかよ。。。
マジ きめえ 
951ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 12:00:50 ID:YppGcFzj
もしかしたら、これが最後のワールドツアーかな?メンバーも、余りの反応の悪さに足早にツアーをして、次のアルバム作るのかな?
952ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 00:28:08 ID:vv418xdP
ウォーレンくらい変態じゃないと良い曲かけないんだよ
953ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 00:44:17 ID:xdGBz2TF

そうでしょ!そうでしょ!
だから他の5人なんか屑なんだよね!w
アンディなんかただの酔っぱらいみたいだしてぃんてぃん小さそうだもんね!!
954ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 00:47:13 ID:IAvsQpfe
> だから他の5人なんか屑なんだよね!w

じゃ、Duranにいる必要ないじゃん。ソロでやれば。
955ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 08:36:52 ID:BKTAUatA
酔っぱらいか、変態かを選ぶ、運命の分かれ道。
956ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 11:11:21 ID:+gFG01qO
洒落にならん…洒落にならんよそれ…
957ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 23:21:27 ID:2pKtn1pd
ヅランヅランの初期のDVD出してけれ。
「ナイトメア」「ケアレスメモリーズ」「マイオウンウェイ」
「ナイトボート「ザ・ショーファー」なんかも入ってたPV。
ビデオテープにカビ生えて見れんのじゃパーロー。

958ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 23:36:58 ID:xdGBz2TF
これだからアナログ時代のデュランはダメなんだよねー
959ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 23:50:46 ID:2pKtn1pd
↑おまえが屑だろw
960ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 23:55:52 ID:FyQVhynq
STEVE STEVENSが最適。無理だけど。
「sing blue silver」のドキュメンタリーでJOHNとANDYが
メイクルームでガンガンかけてのっていた曲は
BILLY IDOL with【STEVE STEVENS】の「BLUE HIGHWAY」

この頃からJOHNとANDYはROCKをやりたっかたんだろう。
2人はこの頃BILLYのアルバム「REBEL YELL」をよく聴くと言っていたしね。

解散も一つの選択肢かな
961ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 16:43:56 ID:eYtQa9cH
なんかぼちぼち解散説が出てるって見掛けるんだけど
ソースはどこなんだ?探すけどわからん…○ザキンじゃないよな
962ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 17:12:33 ID:RHfGiydL
解散するか変態を咥えるか

アッ加えるダヨ!
963ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 19:35:32 ID:JGJyoRdc
チビホモ加えるぐらいなら解散した方がマシ
964ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 20:10:23 ID:sN28ElKU
糞スレ認定
965ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 22:08:46 ID:X67T9Y4H
てめーが決めんなよ
966ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 22:36:53 ID:Ip6ptp8H
ニックが選ぶFavorite Classic '80s Albums

1. Robert Palmer - Riptide
2. Duran Duran - Rio
3. INXS - Kick
4. Billy Idol - Rebel Yell
5. Prince - 1999
6. Madonna - Like A Virgin
7. Michael Jackson - Off The Wall
8. Roxy Music - Avalon
9. David Bowie - Let's Dance
10.Duran Duran - Duran Duran
967ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:40 ID:JGJyoRdc
これはいつ頃選んだもの?ごく最近?
INXSのKick入ってるから89年以降だろうね
INXSてサイモンもまだ彼らがWHAT YOU NNEDで売れる前から注目してたもんね
968ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 23:28:45 ID:UwXrKGqB
>>967
そういえばニックが「Original Sinが最近のお気に入り」って言ってたよね。
969ベストヒット名無しさん:2008/02/26(火) 23:42:50 ID:X67T9Y4H
ここには誰とは言わんが>>964>>945のように毎回横やりだけ入れてくるバカが必ずいるな

誰よりもこういうお調子者が一番スレを荒れさす
970ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 00:24:54 ID:wYPlJukV
もしアンディが抜けずにジョンと主導権を握ってパワーステーション路線
に転換していたらどうなっていただろう?
971ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:15 ID:CpuILuOw
あの時ロジャーは戻る可能性ゼロだから4人+サポートドラム、それがイメチェンへと成功。
U2やINXSらと共に後期80年代から90年代も乗り切り現在に至る。
972ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 00:58:08 ID:y0yVyjM9
>970
Notorious収録曲"A Matter of Feeling"のアンディのデモ聴くと想像できる。
もろギターロックで歌メロ以外まるで別の曲だよ。
ひょっとしてパワステの没曲?あるいはソロ用に書き溜めてたのか?
でもそれにしてはサイモンの声域を意識してる感じなんだよな・・・。
973ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 01:40:42 ID:HLjn5ZeF
再脱退時の話ではなく86年時のこと?パワステだからそうだよな。
うーん、難しいなー、想像もつかん。
でも声域だけだとアンディの方が高音出るよね。サイモンもキーも高いけど。
ザ・リフレックスの中間部のコーラスなんか正にそう。
♪so whaaay don't you use it! あの掛け合いはかっこいい
974ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 03:15:10 ID:KMwDWPOS
れれれれれっ
975ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 08:30:51 ID:U/r2lxzL
次のスレタイも同じ?
976ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 09:29:33 ID:6T5N5goO
まだ少し早くってよ、ひろみ
977ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 10:19:33 ID:U/r2lxzL
解散は、なさそうだね。
アンディとウォーレン、皆さんはならどちらがいいですか?ウォーレンは別にホモじゃないよね。
978ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 11:15:02 ID:m/na8RSr
でも無期限の活動休止というのは有り得るだろ。

多くの80年代バンドと同様あくまでも保険をかけておくという意味で解散という大きな賭けには出ないようにも感ずる。
979ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 15:12:31 ID:U/r2lxzL
次のシングルは、スキン・ダイバーズよろしく。
980ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 16:09:01 ID:m/na8RSr
Justin Timberlakeの"Sexy Back"が好き
981ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 16:23:45 ID:CEzcAxRi
デュランデュランって他のアーにカバーされた事あるっけ?
記憶に無いので、聞いてみたんだが・・・・。

洋楽がないと生きられない人、教えてくれないか。
982ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 16:28:42 ID:U/r2lxzL
アーって何?カバーされてるよ。名前忘れたけど。
983ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 16:44:24 ID:bgcMVXvb
カイリーミノーグがREFLEXカバーしてる
984ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 17:19:11 ID:CEzcAxRi
>>983 超意外wカバーされてたんだな。ありがとう!

パワーステーションが今も健在だったらカバーして欲しかったな。
さぞかしかっこよかっただろーに。
985ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 17:34:36 ID:6T5N5goO
トリビュート(orカバー)アルバムも何枚か出てるわけだが
986ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 19:12:28 ID:4dsk/FpG
ホール(コートニーラブ)がHungry Like The Wolfカバーしてたよ。
けっこう酷いけどw

ttp://www.youtube.com/watch?v=f85kOlbwHYo
987ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 20:40:45 ID:m/na8RSr
>>983 ベンハーパーとデュエットしてるのだろ?カイリーは可愛いし曲もいいんでよく聴く。

以前90年代後半にデュランの曲だけを無名なパンクバンドだけにカバーさせたトリビュートパンクアルバムがあったがこれは酷かったw
グラビアの美少女のパンクカバーなんて完全に原曲無視し片鱗すらない。
セイブアプレイヤーのパンクていうのもあったかなー・・
一回聴いて最悪だったんでもう覚えてないわ。
セイブアプレイヤーだったらスパンダーのトニーハドリーのカバーがあるがこれはかなりよい
988ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 20:54:40 ID:6T5N5goO
フェリー・コーステンのFireは好きだ(シリアスのカバー、PVにサイモン参加)
989ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:29:46 ID:U/r2lxzL
サイモン・ル・ボン
990ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:30:30 ID:U/r2lxzL
ニックロース肉
991ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:32:18 ID:U/r2lxzL
ウォーレン
ウォーレン
ウォーレン
ウォーレン
ウォーレン
ウォーレン
ハイハイ。
992ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:34:50 ID:U/r2lxzL
ジョンテイラー
JT
JTフーズ
天洋食品
毒入りギョーザ
993ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:36:59 ID:U/r2lxzL
ロジャー
994ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:37:51 ID:U/r2lxzL
アンディ、戻って来い。
995ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:18 ID:U/r2lxzL
もう、寝た?
996ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:09 ID:4dC99O4U
http://www.amazon.com/Duran-Tribute-Album/dp/B000005AYQ

トリビュートもへったくりもあったもんじゃねーなと思ったよ当時。

997ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 00:46:41 ID:205kLn6m
トニーハドリーってセイブアプレイヤー
カバーしてなかったっけ?
998ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 00:49:54 ID:205kLn6m
>>995
おきてる
999ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 00:50:42 ID:205kLn6m
999
1000ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 00:52:15 ID:205kLn6m
1000だったらZepp Tokyoでニュームーンやる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。