★AOR【アダルト・オリエンテッド・ロック】について語るスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筑前煮
AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)について、どの曲がいいか、またAORとの出会い、思い出の名曲などなどAORについて、とことん語りたい人集まれ〜(・∀・)♪♪♪
2筑前煮:04/06/08 04:09 ID:tCwB7khl
自分で2ゲトでageてみた!AOR好き集まれーー!!!
カキコ&スティーブンビショップのその後の容体詳細知ってる方いらっしゃったら
詳細お待ち申し上げますm(__)m
頑張って1000までスレあげたい!
1000までAORの醍醐味を熱く語りましょう!
宜しくお願い申し上げますm(__)mm(__)mフカブカ
3ベストヒット名無しさん:04/06/08 18:44 ID:pspQmxUU
小学校の頃、エアサプライをFMでよく聴いてたよ。
でも女の人が歌っていると思ってた。
PVで背の低いオサーンが歌ってると知ってちとショックをうけますた。
今でも5月や初夏の晴れの日になると聞きたくなる。
4ベストヒット名無しさん:04/06/08 18:52 ID:pspQmxUU
っていうか、補足です。
あまりにも毎日かかってたもので曲は覚えてたけど、題名も
グループ名も知らずですた。
高校ぐらいになってPVを見ますた。あれぇ?みたいな。
名前もエアサプライと聞いて「は?イオンサプライ?(ポカリスエット)」

5筑前煮:04/06/08 20:26 ID:tCwB7khl
ワーイ(^O^)カキコありがd!エアサプライいいでつよね〜
確かにあのファルセットボイスは私も♀かと思いますた!
イオンサプライ≠エアサプライ
↑↑ワロタ
小さい頃はエアサプライとエアプレイがごっちゃになりますた(^^ゞ
エアプレイは『シーウェイツフォーミー』が大好きでーつ!
皆様!AOR好き集まれー!
((´∀`))⊇旦~お茶ドゾー
6筑前煮@独り言:04/06/09 01:05 ID:XDcQ4ftx
ネッドドニヒーのアルバム『プローン』にある『ファンキーラブ』
対訳詞を読んだらケッコ刹那系ですた
曲調も好きでつけどね♪でもネッドの銘盤はやはり『ハードキャンデイ』
『バレンタイン』泣かせすぎ・・・
ネッド節にマンセー!なぜに彼はあんないい詞を書くのだらうか??
語ろうぜ〜AORの醍醐味!!!
7筑前煮@訂正:04/06/09 01:22 ID:XDcQ4ftx
×ネッドドニヒー
○ネッドドヒニー

うぅ(TωT)あたすとした事が・・・
み〜ん〜な〜あ〜カタロウヨ♪♪♪
8ベストヒット名無しさん:04/06/09 01:23 ID:HKHElACY
1が頑張ってるようなので定番アルバム紹介。
ドナルドフェイゲンのナイトフライ
JDサウザーのYou're Only Lonly
愛聴版です。

ところでAORって和製英語かな?
9ベストヒット名無しさん:04/06/09 01:27 ID:GSPNNIMw
AOR!自分の中では75年〜85年くらいでとまっています。
ほんとに星の数ほど・・・ でも今でもよく聞くのは、Tomy LiPumaのプロデュース
ものかなあ。お気に入りはMARK=ALMOND/Other Peoples Roomです。
マイケルフランクスのヴィヴァルディズソングも同年にして演ってます。
デオタードからクラウスオガーマンにオケのアレンジが替わってます。
是非お聞き比べ下さい。(でもまだこの頃って”クロスオーヴァー”の時代でした?)
10ベストヒット名無しさん:04/06/09 01:31 ID:BlfUmdgI
ホライゾンから出てたドクター・ジョンのアルバム
売っちゃったんだよなぁ
勿体ないことをした。
11:04/06/09 01:48 ID:GSPNNIMw
時の新興レーベル「ホライゾン」良く覚えていてくださいました。
マークアーモンド・Drジョン・ニールラーセンでしたよね。
DR.JHON/CITY LIGHTSは、ジャケットが印象的でしたよね。ビルがロウソクのやつ。
筑前煮さん 話題がマニアック過ぎですか?次はNICK DeCAROあたり行きません?
12ベストヒット名無しさん:04/06/09 01:53 ID:MldK5eg8
>>8
和製英語。
ふつうはAC(アダルト・コンテンポラリー)
13ベストヒット名無しさん:04/06/09 08:48 ID:97OuelWG
洋学板にもAORスレ既にあるもんな〜
まいいか
ボビーコールドウェルは1stが最高傑作だろうか?
ボズスキャッグスは、AORしてくれればいいが
カントリーやらブルーズやらは勘弁
STEELY DANは神
14筑前煮:04/06/09 16:25 ID:XDcQ4ftx
皆タン♪カキコありがd♪
ニックデカロのイタリアングラフィティーは銘盤でつよねー!
彼がなくなったと知った時はまじ鬱でした・・・
あ!ジェフポーカロ氏が亡くなった時も・・・(∋_∈)
洋板にもAORスレありましたか?
なんか探したんでつけど、なかったようなので自分で初スレを大好きなAORでたてちゃいました(≧ε≦)
皆タン改めましてよろしくお願い致しますm(__)m
ちなみにAORのAは最初はALBUMだったそうですが、
アダルト・コンテンポラリーを意識してかADULTになったらしいでつ♪♪♪
ボズは『ダウントゥーゼンレフト』(77年)がイイ(・∀・)な!
シルクディグリースは有名だけどね♪
ちなみに筑前煮@26♀で小6からAORだけど
皆タンはいつからはまりましたか?!
15ベストヒット名無しさん:04/06/09 16:27 ID:SWpRs5BV
私的AOR Best3
●Kenny Rankin
●Ned Doheney
●Michael Franks
16ベストヒット名無しさん:04/06/09 19:06 ID:eGrh2KJa
ボビー・コールドウェル
17ベストヒット名無しさん:04/06/09 19:49 ID:y4CWqhfl
tes
18ベストヒット名無しさん:04/06/09 20:30 ID:RbZERwBi
お、ついにスレ立てたか
D・パック好きの俺としてはAMBROSIAが私的AOR第1位
『ONEEIGHTY』と『遥かなるロスの灯』はマジオススメ

19筑前煮:04/06/09 20:46 ID:XDcQ4ftx
>15さん
あなた様のベスト3はまさにAORの殿堂でつね!ケニーランキン、あの歌声は癒されるな〜
ネッドドヒニーも大好き!ハードキャンデイの爽やかなネッドのジャケットが好きで、
部屋に飾ってありますよ!ボビーコールドウェルは『CAT IN THE HAT』がイイ(・∀・)でつね!
あれはドライブのお供にしてまつ♪
カキコが増えて嬉しい\(^O^)/
20ベストヒット名無しさん:04/06/09 21:28 ID:97OuelWG
>ちなみに筑前煮@26♀で小6からAORだけど
マセたガキだな 消防でAOR?
友達カッターで切るなよ

中田利樹のAORガイドブック持ってるか?

クリストファークロス、マイケルマクドナルド
ジノバネリ・・・・

プロヂューサーはデヴィドフォスター
演奏はTOTO
21ベストヒット名無しさん:04/06/09 22:52 ID:xOsEzh6f
ジョン・オバニオンってAORに入れていいのかな?
里見八犬伝出した頃はもう「なんちゃってAOR」みたいになってたけど。
「Love Is Blind」(←レイ・ケネディの「ロンリーガイ」を髣髴とさせる)は結構名曲だと思うんだが。
22ベストヒット名無しさん:04/06/09 23:05 ID:YaCoh4lx
良く聴いてたのは
Boz Scaggs「Silk Degrees」
Airplay
Average White Band「Shine」

ベタなとこではBertie Higginsあたり
23ベストヒット名無しさん:04/06/09 23:14 ID:4txZobUY
Marty Balinの"Balin"
再発してくれー。
24ベストヒット名無しさん:04/06/09 23:22 ID:XDcQ4ftx
>20
消防からAORでマセガキでしたが、カッターで切りはしませんよ!
中田先生の本は勿論もってまーつ\(^O^)/
クールサウンドでグレックギドリー(彼の死にも泣いた)とジョセフウイリアムスのCD買いました♪中田先生とは何回かメールしましたし(・∀・)♪

>21
ジョンオバニオンはAORにいれてイイ(・∀・)と思うに一票!
映画『波の数だけ抱き締めて』での挿入歌は晴れた日のドライブにおすすめ!!
2524は筑前煮だよ:04/06/09 23:26 ID:XDcQ4ftx
>24は書き忘れたけどスレ立て人@消防からAORな筑前煮ですた〜(^^ゞ
2615:04/06/09 23:35 ID:UwxDIqHZ
>19さん、賛同いただけたようで、うれしいです。
それでは15に続き
4位以下
●(Jim)Photoglo
●(England)Dan Seals
●Bobby Caldwell
●Pages
●AWB
●Chris Rea
●China
以上AOR Best10でした!
27ベストヒット名無しさん:04/06/09 23:51 ID:MldK5eg8
クリストファーの声には癒されたなあ
28ベストヒット名無しさん:04/06/10 00:42 ID:OkHMUxYM
勝手にフェイバリットを−
ビルラバウンティー「RAIN IN MY LIFE」(1979)
ロベンフォード  「LOVE'S A HEARDACHE」(1983)
マークジョーダン 「RECKLESS VALENTINE」(1993) 

ロビーデュプリー  昨日HMVでピアノバックのみのソロCD出てたよ〜。
ランディークロフォード 声質が好きです
ビルチャンプリン seraでしたっけ?まさかシカゴに参加するとは・・・
29ベストヒット名無しさん:04/06/10 01:14 ID:20e/3vrd
廃盤のはずのKenny Rankinの「Silver Morning」
を海外のサイトで見っけた時は嬉しかったなあ…。
もうああいう喜びが味わえないのかと思うと。
30筑前煮:04/06/10 01:43 ID:HtLIW9TM
>15タン
いや〜いいとこついてますね♪さすがです!
やっぱいいわ〜AORって癒されるし、元気のもとだね♪♪
ちょいスレ違いだが小田和正も癒されるんだな!こりが!
今日は仕事帰りにネッドドヒニー聴いて帰ったし、途中でクリストファークロスにかえて聴いて帰って癒されたな〜♪
仕事のストレスなんかフッとんじゃうね!
皆タン本当カキコありがdでつm(__)mフカブカ
1000まで熱く語ろうね♪
ところでスティーブンビショプ情報知ってる方はいないのかな?
ビショップ容体詳細きぼんage
31ベストヒット名無しさん:04/06/10 09:26 ID:g451mArv
ギタリストはジェイグレイドンか
ジェイグラスカだな

MAXUSはええぞ

日本のAORcy−たら角松?
32筑前煮@寝坊:04/06/10 12:16 ID:HtLIW9TM
ウワァァァァン\(`Д´)/
筑前煮@寝坊しますた・・・
今日いいとものプチ自慢に出ようとしたのに・・・そんな筑前煮です(^^ゞ
AORとは程遠いでつけどね

>31タソ 日本のAOR角松氏はそうかもね〜あと昔のSLTかな?いまのSLTはもう好きでない
アルバム『ウェルカムトゥアナザーワールド』までかなぁ・・・
具島直子の『CANDY』なんかAOR調で凄く好きだけど
昔よくFM横浜でかかってたなぁ・・・
いまネッド聴いてる
昨日からネッドだなぁ((´∀`))
33パカロロ:04/06/10 22:46 ID:4PqTnDvA
15改めパカロロです。よろしく
>29さん Silver Morning あるんですか?アメリカ盤ですか?
CDは、あきらめてました。

>筑前煮殿 AORって季節で言うとやっぱ夏っぽさかな。
BeachBoysは、基本的にはAORとは言えないけどL.Aアルバム(1979?)
の中の数曲はAORフレーバーを感じる。特にGood Timin'〜Lady Linda
〜Full Sail と続くところ。夏です!海です!小麦色の肌のあの娘です!

でも夏の終わりっぽい曲、例えばNed DohenyのLife After Romanceとか
Wilson Bros.のLike Yesterdayとか…。も捨てがたいですね。
9月の終わり頃、一人の砂浜…かもめが〜!なんて言ってる場合じゃない!
夏はすぐそこ!旅行用の女ゲットしなきゃって、俺っていくつよ!
34ベストヒット名無しさん:04/06/10 23:13 ID:q9XPWaZS
AOR=夏、海っていうイメージがあるのはやはりAir Supplyによるところ大なのかな?
(一部ではKalapanaという説もあるけど)
っていうかひょっとするとAir Supplyのジャケットを差し替えたり「シーサイド・ラブ」なんていう邦題をつけたりしてコンセプト作りに成功したBMG(だったか?)の担当スタッフの勝利なのか??
35筑前煮:04/06/11 04:49 ID:yqcL5tT6
>パカロロ氏
ズバリ!おいくつでつか?当方26♀でつ。消防からAORでつ。よく30代と間違えられまつが、
生粋の昭和53年生まれでつ♪
夏のAORといえば、私的にはクリストファークロス『セイリング』
エアサプライ『シーサイドラブ』(エアサプライは何故『ラブ』が多いんでつか?(?_?))
ジェイムステイラー『きみの笑顔』←邦題カヨ!(ひとりツッコミ)
『サマーズヒア』(歌詞からして夏!!!)
ケニーランキン(ラスカルズ??)『グルービン』
あと、スレ違いにはなりますがサザンですかねぇ〜
AOR好きにはサザン(・Α・)イクナイ!って方多いみたいでつが(巨匠中田先生も苦手らしい)
皆さんはどうでしょう〜?
ん〜どうでしょう〜?(長嶋)
36?a^?¢:04/06/11 11:58 ID:mIwq3U4p
AORとソフトロック の違いを教えてください。
37筑前煮:04/06/11 12:24 ID:yqcL5tT6
ソフトロックでつか?
うーむ(/_\;)きいたことありませんね・・・
調べてみますね♪
38ベストヒット名無しさん:04/06/11 13:48 ID:7IbfcnDw
ジャンル分け自体が不毛。
多分36は、エアサプライはAORじゃなくてソフトロックだろ? 
って言いたいんだろうけど。

エアサプライはファルセットボイスメインじゃないよ。
3936:04/06/11 15:48 ID:mIwq3U4p
そんな深いことではないですよ37さん
(もちろんエアサプライも無関係です)
もしもはっきりした違い(年代とか)があるのなら
教えてほしかっただけなんです
4036:04/06/11 15:54 ID:mIwq3U4p
38さんでした。まちがえました。
41ベストヒット名無しさん:04/06/11 18:25 ID:hQFTWAgJ
わたくし、去年にAORという言葉を知りますた。
去年から運転するようになったんで、
夏になってさわやか、オトナ系が聞きたいなぁ〜とアマゾンで
コンピレーション探してたらAORという文字ハケーン。
どういう分類かわからないけど、大人っぽい、静かな曲のことをいうのかなーとか。

しかし、AORってアダルトコンテンポラリーのことだったんでつね。
アダルト・・・って言葉は昔から知ってますた。
MTV時代にビルボードで「アダルトコンテンポラリーチャート」
というのをよく耳にしてましたもんで。以上、三十路女の独り言ですた。
42ベストヒット名無しさん:04/06/11 19:44 ID:b2XgZFcc
>>41
AORと言う言葉ができる以前はイージーリスニングチャートって言ってたな
43ベストヒット名無しさん:04/06/11 21:40 ID:d/Se/ArK
30代板のスレ
ボズ・スキャッグス聴いてより渋い大人になろうぜ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1064244196/l50

DAT落ちしそうだ
44パカロロ:04/06/11 21:50 ID:FIWOWwmR
>35 筑前煮さん
私は丁度50才です。70年代は、輸入盤業界にいてAOR誕生の
過程を見ていました。AORは日本独自のくくりで、おそらく輸入盤屋さん
が作っていったものかも知れません。原宿:メロディ・ハウスとか
青山:パイドなどから、発生していったように思います。
その源流になったのは、サーファーMusic:カラパナ、セシカポなど、
Singer/Songwriterの中のBlue Eyed Soul系(Boz Scaggs,James Taylorなど)
そしてSoft&Mellowとも呼ばれた流れ:Nick DeCaroやTommy Lipumaなどの
プロデューサー、アレンジャー達、それと見逃せないのがクロスオーバーなど
と呼ばれたJazz系ミュージシャン達(The CrusadersやGeorge Benson,CTI,KUDU
レーベルなどのミュージシャン)のヒットが連発した70年代初期から中期に
輸入盤ブームが起こり、さらにこの頃、アメリカ西海岸やハワイに行く
日本人学生達が増えたのも関係あるように思います。
ああ、長くなってしまった。年寄りの昔話だと思って許してください。
45ベストヒット名無しさん:04/06/11 22:07 ID:hQFTWAgJ
お〜、30代板っていったことなかったけど、
そんな渋いスレがあったのでつね。
ボズスキャッグスってよくレビューで
「何人の男女がこの曲を聴きながら戯れたであろうか・・・」
って書かれてるね〜。(we are all alone)
4629:04/06/12 01:12 ID:hefe30/6
>>33
スマソ、CDではないです。おそらくパカロロさんの持ってるのと同じメディア
だと思います。それでも聞けた時は嬉しかったな〜。
47ベストヒット名無しさん:04/06/12 15:14 ID:OTiDeRNg
>41さん
初めまして!スレ立て人の筑前煮です!これからもAORともども宜しくお願い申し上げますm(__)m

>44 パカロロ様
AORでも人生でも大先輩ですね!これからも宜しくお願い申し上げますm(__)m
私は趣味で聴いてますので知識不足ではありますが、今後もパカロロ様のAORについての様々なご教唆宜しくお願い申し上げますm(__)m
48ベストヒット名無しさん:04/06/12 18:27 ID:NMVxe75g
AORの定番アルバムって
70〜80年代前半ばかり
それ以降の名盤はないのか?
49ベストヒット名無しさん:04/06/12 20:29 ID:KDawFWFW
>>48
定番アルバムがその年代に集中している理由として
AORファンの興味が80年代半ば以降は
「クワイエット・ストーム」に移行したからでしょう。

クワイエット・ストームとは
http://www.excite.co.jp/music/categories/list/463/
↑によるとシャーデーなんかもその中に含まれているようですが
白人ミュージシャンの手によるAORサウンドは
BASIA EBTG ジュリア・フォーダムなどのヨーロッパ勢の
登場を待たねばなりませんでした。
50筑前煮@仕事帰り:04/06/12 22:02 ID:OTiDeRNg
>49
へぇ〜(20へぇ)
シャーデーってクワイエットストームなんですか!
私シャーデースキです!一番1stアルバム『ダイヤモンドライフ』がグー♪♪♪
今日はMDウォークマン持ってき忘れて音楽きけないよ〜
_| ̄|○
51ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:17 ID:3EPGITTf
アンブロージア好きな人いない?
愛にときめいてとか大好きなんだけど
52ベストヒット名無しさん:04/06/13 02:19 ID:3EPGITTf
ついでレスるとクワイエットストームならピーボブライソンもおるばい
53パカロロ:04/06/13 15:41 ID:3ClXMxDy
良く見たら、私的AOR BEST10にPaul Davis様が漏れているでは
ないですか。大変な粗相です!しかしいまさら誰かと差し替える
のは無理なので、6番目くらいに入れてBEST11としましょう。

>47 筑前殿 同じ趣味を持つ者に年齢は、関係ありませんよ。
      ただし、時々遠い目で語りますので、お許しを。

>51さん アンブロージア 好きですよ、もちろん。
     でも全体としてはロック色(プログレか?)の強い曲も
     多いですね。
54ベストヒット名無しさん:04/06/14 01:37 ID:w48IyfIE
映画「なんとなくクリスタル」のサントラ盤ってCD化されてますか?
取りあえずこの1枚あれば・・・
当時のカセットインデックス見てみたら、アンブロージア・アレッシー・ジムフォトグロ・
スニーカーに混じってなぜかアランパーソンズ・イーグルス・ポールアンカ・キャロルベイヤーセイガー
でした。でも何の違和感も無く繋がってましたよ。
これってプロデューサーやバックアレンジの勝利?
55筑前煮@結婚式帰り:04/06/14 01:49 ID:WTaURd1d
筑前煮@明日朝仕事早いのに結婚式帰りっす!
ちなみに二次会幹事&司会&歌(杏里のサマーキャンドル熱唱♪)
大成功しましたp(^^)q

ポールディビスは私も好きです!『クールナイト』とか『ドゥライト』とかがお薦め曲(≧ε≦)

アンブロージア(デビットパック様)もイイ(・∀・)♪♪
一番好きな歌は『ビッゲストパートオブミー』かなぁ?

クワイエットストーム、ピーボブライソンいいねぇ〜(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
アーロンネイビルも好きですが、彼もクワイエットストームになるんでつかね?

ヤッシーの『なんクリ』は、AOR好きが生じて本を借りたら結構エチーな内容で高校生の時、衝撃でした・・・
_| ̄|○
映画もあったんですね!サントラ情報きぼんです!あったら筑前煮も聴きタイ〜♪

『波の数だけ抱き締めて』のサントラも愛聴盤です!ぜひ皆様のドライブ等のおともの一枚に!

・・・しつこいよーでつが、その後のスティーブンビショップ様の容体をご存じの方、いらっしゃったら御一報切に願っておりまつm(__)m
56パカロロ:04/06/14 12:53 ID:HF+4A7AB
>55 筑前殿
ヤッシーはAORのコレクション凄いらしいね。15年ほど前ですが、友人の
結婚式で同じテーブルになったことがありました。スピーチだけしたら
さっさと帰ってしまったが。
ところでスティーブン・ビショップどうしたんですか?サイトでは
昨年まではコンサートもやっているようですが?
病気だったんですか?


>54さん AORをアーティスト別にくくるのって、無理がある場合もありま
すね。イーグルスやドゥービー、TOTOなんかは曲によりますし、アルバムに
よる場合もあるし、アメリカもプロデューサーによってフレーバーが違うし、
もちろん、聞く人によりますが、AirSuplyは?スティーリー・ダンは?
カーペンターズは?ホール&オーツは?とかホント微妙です。

57筑前煮@仕事帰り:04/06/14 19:26 ID:WTaURd1d
筑前煮@仕事帰り途中です
パカロロ様、スティーブンビショップ様が今年の一月に、クリストファークロスとスターシップと3弾に別れて渋谷のDUOで
オープン記念ライブをしたのですが、スティーブンビショップ様は突如交通事故に遇われて公演延期の連絡があり、
先月に予定されていた公演延期の分もドクターストップがかかり、結局公演中止&払い戻しと最悪な結果になってしまいました・・・
DUO側からはまた公演決まりしだい連絡頂けるとのことでしたが、依然連絡ないです(TωT)
せっかく整理番号7番でシィーティングだったのに無念・・・
嗚呼・・・迷った?%
58筑前煮@つづき:04/06/14 19:32 ID:WTaURd1d
あらま、なんか変なトコで文がきれてしまいましたね(;^_^A
・・・つづき
迷った挙げ句クリストファークロスのチケットもとらなかった自分にひどく腹をたてています!
嗚呼自分UZeeeee〜!!
・・・ってたいしたつづきじゃありませんね(汗)
引き続きビッシュ様の詳細ご存じの方、いらっしゃいましたら詳細ageおながいしまつm(__)m
59ベストヒット名無しさん:04/06/14 20:27 ID:B+eY/0AZ
AORと普通の歌モノポップスって境目はどこ?
中田氏曰く、歌と演奏の力関係が50:50とか

DOOBIE兄弟は、マイケル兄貴加入意向ですな>AOR
60筑前煮:04/06/14 21:33 ID:WTaURd1d
うーんそうだね!ドゥBの場合は確かに後期のマイケル参加後がAORだね!
ホワットアフールビリーブスなんか有名な名曲だしね♪

AORについて♪以下参考文抜粋↓↓
AOR、大人というからには、そこには円熟味が要求され、この円熟もしくは円熟に届くまでの工夫がAORの魅力
アコースティックサウンドやジャジーなサウンド、R&Bがあったりするが、
フォークでなくフォーキー、ジャズでなくジャジー、R&Bもアーシーではなくアーバンというところがミソである
ボーカルとバックが近い、声が楽器の一部とまでは言わないが埋没せずにバランスが保たれている・・・
61ベストヒット名無しさん:04/06/14 22:07 ID:PP1OELv+
本来AORではないにもかかわらずAORっぽい曲ベスト10(独断)

ジェファーソン・スターシップ「Miracles」
エリック・カルメン「Never Gonna Fall In Love Again」
ポール・マッカートニー&ウイングス「With a Little Luck」
ジョージ・ハリスン「Blow Away」
イーグルス「I Can't Tell You Why」
トト「Georgy Porgy」
アメリカ「You Can Do Magic」
セルジオ・メンデス「Never Gonna Let You Go」
スパンダー・バレエ「True」
スタイル・カウンシル「You're The Best Thing」
62ベストヒット名無しさん:04/06/14 22:14 ID:q5AVTyoD
TOTOはモロだろう?
なんたってBozのSilk Degreesが・・・。
でもAORの名盤と呼ばれるアルバムのドラムはJeffがなんて多いことか。
David FosterやJay Graydonのお気に入りだからってのもあるけど。

合掌。
63ベストヒット名無しさん:04/06/14 22:35 ID:bcEdhUR8
レイパーカーJr
デバージ
クール&ザギャング

なんかの黒系もAORだと思う。
64筑前煮:04/06/14 23:11 ID:WTaURd1d
レイパーカージュニア→ウーマンニーズラブ
デバージ→アイライクイット
クール&ザギャング→ジョアンナ
・・・あたりでしょうか?
アニタベイカーも黒系AOR的な歌あるよね?アルバム『ラプチャー』なんかが・・・
65パカロロ:04/06/14 23:45 ID:IUBHb1A7
AOR、言葉で定義すればするほど、歯がゆさが残りますね。
「あの独特な空気」なんだけど…。おそらく皆さんそれぞれが
微妙に違うイメージをお持ちかもしれませんね。
>62さん Jeff Porcaroには、忘れられない思い出があります。
私が昔、六本木でパブを経営していた時のことですが、ある晩Jeffと
キーボードの彼(名前なんだっけ?)がフラっと入ってきて
カウンターでビールをオーダーしたんですよ。で、Jeffが私を
呼び止めて「コカインないか?」って言うんですよ。
「悪いけど、無いよ」って言うとちょっとがっかりしたみたいで、
でも、ビール何本か飲んで、カードで払って行きました。
AMEXだった。サインもJeff Porcaro(本名だったんだ!)って
そのサイン入りの控え、まだどっかにしまってあるはずなんですが。
最後に「良いコンサートを!」て言ったら握手して…。
あれが最後だったなんてね…クスン。
66ベストヒット名無しさん:04/06/15 01:42 ID:gdHwltqp
>>65
キーボードの彼ってデヴィッドペイチですか?
ペイチやフォスターもいいけど、LEON PENDERVISのFENDER RHODESがサイコー
本当に、皆さんビミョーに違うイメージをお持ちなのが良くわかります。
この差を楽しみましょ。
ところで<AOR>、この時期ヨーロッパでも同じく流行っていたのでしょうか?
67ベストヒット名無しさん:04/06/15 10:03 ID:cjg3snV2
>>66
私は向こうの人とCDのトレードをやったりしている37のおっさんです。

北欧では人気があったらしく、同じような空気感を持つAOR作品は現在でもリリースされ
続けてるみたいですが、ヨーロッパ全体ではそうでもなかったようです。
特にMTVブーム以降は・・・。
現在でもその影響のせいか、CD化・再発なんかも日本ほど活発ではないようです。
ファンはいっぱいいるのでしょうが、個々の国単位で考えるとエリア・ディストリビューション
がネックになって、レーベルが動けるほどではないということでしょうね。
EUが進化して、ディストリビューションのくくりが変われば状況も変わるでしょうが・・・。

Cool Soundの作品群のほとんどはヨーロッパのマニアはわざわざ輸入盤屋さんで高値で
買っているみたいだし、Want Listによくのっけてきますよ。
送料入れると中古CD1枚30ユーロ超えますから、普通の新品の倍以上しますね。
AOR作品の入手しやすさだけでいえば、日本人で良かったと思えますよ。
68ベストヒット名無しさん:04/06/15 10:55 ID:ACFUgA1e
F.R.DAVIDの「Words」などは「ヨーロッパのAOR」と言えるのでは?
69ベストヒット名無しさん:04/06/15 16:01 ID:G5mnsf5F
クールで都会的な大人の夜にピッタリのこの一枚。
甘くて優しいボーカルがあなたを包みます。
70ベストヒット名無しさん:04/06/15 17:33 ID:pNBEeECO
>>65
あんた洋板のスレにもいたでしょw
71筑前煮:04/06/15 22:17 ID:sEh5ndtp
>>67さん
はじめまして((´∀`))筑前煮@スレ立て人でつ
どうぞ宜しくお願いします!
いやぁ〜自分の大好きなAORのスレを初立てして、こんなにカキコ増えてウレシイ・・・(TωT)ウルウル

筑前煮@AORの好きが高じて家に有線ついてるくらいです!
聴いてるチャンネルは専ら、中田先生のB51のクールサウンドのチャンネルです♪
いまMARK WINKLEの『HIP TO YOUR TRICKS』って歌流れてた〜
いい曲だったわ♪ところでロビーデュプリーの『STEAL AWAY』って歌ありまつけど、あれの替え詞?の『NAVEGUEMOS』って何語なのかしらん?
ところで、なんかここの住人さん、凄い方が多いので、スレ立てたはいいけど、筑前煮は凡人一般人の為、大変恐縮です・・・m(__)m
おっ!有線、只今ポールデイビス『COOL NIGHT』がキタ━━━(゚∀゚)━━━♪♪♪
7267:04/06/15 22:44 ID:cjg3snV2
あまり強力な作品ではありませんが、Peter Ceteraの夢のライムライトが
再発される模様です。Wounded Bird Recordsというアメリカの再発専門レーベルからです。
Coming Soonに再発予定アーチスト名が見れます。

ttp://www.woundedbird.com/

国内盤は入手困難ですので、気になる方はこの機会にどうぞ。
Solitude/Solitareの路線だと思うと思いきり外しますのでご注意を。
所有リストをコンプリートしたい人向きですね。
Ambrosiaも再発するみたいですね、このレーベル。
73ベストヒット名無しさん:04/06/15 23:54 ID:gdHwltqp
1992年Warnerから出ていた「A.O.R CLUB2」というCDがありました。
クレジットを見ると、ラーセン=フェイトンバンド・アレッシー・カーリーサイモン・ローレンウッド・マイケルマクドナルド・ブライアンウィルソン・ジェームステイラー・JDサウザー・・・
う〜んちょっとレーベル限定は苦しいかな?
カーリーサイモン(ジェシー)は確かマイクマイニエリ・プロデュースでした。
フュージョン系アーティストのプロデュースで印象的だったのは、ケニーロギンス<Nightwatch>〜Byボブジェームス!
スティービーニックスとのデュエットもよかったけど、表題曲がなんともいいんですね〜。
この曲自分の中ではアルスチュアートのLife In Dark Waterと双璧です。 (チトネクラ?)
74ベストヒット名無しさん:04/06/16 12:07 ID:UTWSEmPs
>73さん

>ケニーロギンス<Nightwatch>〜Byボブジェームス!

私は“Celebrate Me Home”ってやつがけっこう好きで
良く聴いてましたよ。
75パカロロ:04/06/16 13:27 ID:00xm4aHT
>70さん はい、半年ほど前に同じネタを書かせてもらいました。

>71 筑前殿 私もけっこう知らないAORあります。
  MARK WINKLEの『HIP TO YOUR TRICKS』って知らないです。

>73さん、>74さん ケニー・ロギンズ大好きです。特に初期の
3枚くらいはBEST。
ロギメシの片割れ、ジム・メッシーナも良かったな〜。
76ベストヒット名無しさん:04/06/16 17:43 ID:1a/VNCDv
15年ほど前でしょうか?パーラメントのCMで流れていたギターインスツルメンタル
の曲でリーリトナーかラリーカールトンの演奏で男女数組がダンスパーティで
踊っているのをスローで流す映像でした。曲名わかる方、教えてください
77ベストヒット名無しさん:04/06/16 21:43 ID:YekAdLkx
うーんそのCMは知らない

ただ、リトナーのアルバムで
AOR的にイケてるアルバムは
RIT1、RIT2だよね
78ベストヒット名無しさん:04/06/16 22:00 ID:Tf2b4dtv
これってAORコンピなのかな?
http://www.universalmusicworld.jp/cruisin/
79ベストヒット名無しさん:04/06/16 22:31 ID:JBhzrPCJ
>>78
パブロクルーズなんて渋いの入ってるね。
この手のグループはコンピでもなかなか出てこない。
買いかも。
80筑前煮@仕事帰り:04/06/17 02:10 ID:mAdSyV6s
筑前煮@仕事帰りです
蒲田で人身事故があり、足止めをくらい、とんでもない経由で帰されこんな時間でつ・・・
リーリトナー、私もスキです!通勤に車を使わない日はウォークマン用意しないとでつね・・・
AOR聴いて元気だそうっと!
ケニロギはやっぱ私は『ハートトゥハート』かなぁ・・・
パーラメントのCMっていったら、私はボビーコールドウェルかレイケネディしか思いつかないわ!
パカロロ氏を含む、この板常連住人さんでAORスキな方でおすすめの一枚を持参して、今度オフ会でもしまつかね?
当方神奈川在住ですが・・・
81ベストヒット名無しさん:04/06/17 02:11 ID:zhJMLd6c
おっさんばっかじゃむさくるしいな
82筑前煮:04/06/17 02:51 ID:mAdSyV6s
筑前煮はオヂサンじゃないです。当方26♀でつよ〜
83ベストヒット名無しさん:04/06/17 12:11 ID:30P41A8z
>>78
thanx
知らなかった
84ベストヒット名無しさん:04/06/17 23:37 ID:TlDb6HqD
筑前煮タン
(;´Д`)ハァハァ・・・・・・・・
85パカロロ:04/06/17 23:58 ID:kbks8djV
やっぱAORスレ、伸びますね。筑前殿、ありがとうございます。
今日は久々に、Richard Marx聞きました。イイですね!
BalladsというBestものですがHazardとか、Keep Coming Backとか
そしてもちろんヒット曲のNow and Forever,Right Here Waitinfg!
いいメロディ書きます。ちょっと昔のKenny Loggins思い出しました。
86ベストヒット名無しさん:04/06/18 03:34 ID:okWI+UbI
スティーヴン・ビショップ or ケニー・ランキン
<on and on> どっちに軍配?
87筑前煮@仕事帰りムキーーー:04/06/18 04:00 ID:hXxY5y/K
筑前煮@仕事帰りムキーーーです!明日も朝から深夜までになります・・・
こんな疲れた心を癒してくれるのは、やはりAORですね!
有線で録った曲でどなたが歌い手か存じませんが「ビューティフルワン」(ビルカントス?)
「イフアイエバールーズユー」
聴いて帰宅しました((´∀`))
ON AND ON、私はスティーブンビショップ様ですね♪彼の声は永遠の癒しです・・・
あ〜生で聴きたかった(≧Д≦)どなたかビッシュの容体知ってる方はいらっしゃらないですのかね?
オフ会どうなさいますか?>ALL
88ベストヒット名無しさん:04/06/18 08:47 ID:ayA+LhXy
あんた余程ビショップ好きなんだねw
容体のほうは分からんけど・・・
89ベストヒット名無しさん:04/06/18 10:52 ID:cvTxosu3
90ベストヒット名無しさん:04/06/18 20:44 ID:V2m773Vz
>>85 Richard Marx、いいですよね。私もいまちょうど聞いてます。
バラードでは「Repeat Offender」('89)の「ANGELIA」も好きです。
91ベストヒット名無しさん:04/06/18 21:23 ID:quFqpj6w
Stephen Bishopっていうスペルなんだ。
ステファンって発音しないのかな?

アコギ系のお奨め
Randy Vanwarmer - Just when I needed you most(邦題 アメリカンモーニング)
Dan Fogelberg - Longer
Extreme - More than words(ヘビメタバンドの異色の名曲)
Kansas - Dust in the wind(プログレバンド)
ドラマやCMに使われそう。
92パカロロ:04/06/19 23:26 ID:YHcHcc0V
>86さん、On And On くぅ〜っ、つらいが…やはり作者っていうことで
Bishopに一票!

>87 筑前殿 「If I Ever Lose You」、Rocky Robbins だと思いますが
Black系ですよね。あまり覚えていないが…。
オフ会…なんだか恥ずかしい…ですね。
>91さん Randyも今や天国に召されてしまいましたね…
Extremeは知らないですね。KansasはSonyのコンピにToToやNed Doheney
なんかと並んで普通に入ってましたね。(The Best of AOR 1992)
この盤、なぜかカーラ・ボノフ、アルバート・ハモンドなんかも
入ってた(全16曲)。全体としては良い選曲でしたが…。
ジャケは「いかにも」な海辺の風景w
93福山のスローハンド:04/06/20 23:37 ID:1oCWUtw7
ポール.ディヴィスにケニー.ロギンスですか?。イイですねえ!。
ダン.フォーゲルバーグのバックでベーシストをやっていたという
ジム.フォトグロもイイですよ!。あと、ブレッドなんかも好きですね。
94ベストヒット名無しさん:04/06/22 14:40 ID:z5W+yp3w
昨日バカラックのCDを買いましたが、クリストファー・クロスの「ニューヨーク・セレ」が入っておりました。
バカラックって、プレAOR的な存在なのかもしまれせんね。
95ベストヒット名無しさん:04/06/23 00:04 ID:i0FFBB9R
ジム・フォトグロ!いいですねえ。
Fool in loveでしたっけ、M・マクドナルドがプロデュースしたのは。
M・マクドナルドはどこを切っても金太郎飴みたいだとか
言われながらも、あれほどのメロを書ける人はないと、
私はとても好きでした。
M・フランクスも初期の頃、J・サンプルのピアノの音と相性が良くて
好きだったし、(でも一番好きなアルバムはBlue Pacific)
セルジオ・メンデスのKisses っていう歌も好きだったし、
アンドリュー・ゴールドも良く聴いてましたね。
96ベストヒット名無しさん:04/06/23 03:35 ID:9HHY1Dlm
AWBとかクラッキンとか、ソウル寄りのファンキーなバンドが
好きだなー
97ベストヒット名無しさん:04/06/24 19:16 ID:pcnrfEF2
Gino Vannelli、「Brother To Brother」より「Storm At Sunup 」は大傑作。
1曲目のジェローム・リチャードソンのソロは圧巻でしゅ。
98パカロロ:04/06/24 23:47 ID:SZkmet7k
>95さん、私もJim Photoglo大好きです。
1993年発売のPassageはベスト盤的内容ですが
再録ですね。悪くないが、やはりオリジナルの
方が、「ぬくもり」を感じるのは私だけか…。
99ベストヒット名無しさん:04/06/25 10:09 ID:60Iv54M9
厳密にはAORではないかも知れないけど、
Michael Murpheyの「Blue Sky Night Thunder」というアルバムはイイ!
特に「Wildfire」のOPとEDのピアノのフレーズは、AORファンの方には絶対オススメです。
100ベストヒット名無しさん:04/06/25 17:49 ID:uNKSWFl6
ケニー・ロギンズの「ハート、トゥ・ハート」
101福山のスローハンド:04/06/25 22:49 ID:ahL1XVkg
いやぁ、ジム.フォトグロを好きな方が結構いらっしゃって嬉しいですなぁ。
バカロロさんが書かれていた「パッセージ」の中には、マイケル.マクドナルドの
リメイク「トライ.イット.アゲイン」も入ってますねえ。僕はこのアルバム
は好きで良く聴いてました。マイケル.マーフィーは大成功曲と言ってもイイ
「ワイルドファイアー」も最高ですが「ホワッツ.フォーエヴァー.フォー」
も泣けます!!。
102ベストヒット名無しさん:04/06/25 23:04 ID:ireaOZU+
「ワイルドファイヤー」は俺も好きだな。
あの神聖にて犯すべからずみたいな透明感がたまらない。
私の周りでマイケル・マーフィーといえば、
ゴッサム市長をやってた人の方が有名ですが。
103ベストヒット名無しさん:04/06/26 21:16 ID:qwvsbuHr
AORいいですよね〜

自分のベストAORアーチストはクリスモンタンです。
一枚しかCD出てませんけど、愛聴盤です。
CHRIS MONTAN「Any Minute Now」

あとダン・ヒル
CDリマスターで再発されませんかね〜
104パカロロ:04/06/26 22:52 ID:tuqi8bum
>101 福山のスローハンドさん
さすがに良く聞き込んでいらっしゃる…
パッセージ、もう一度良く聞いてみます。
>マイケル・マーフィー LP時代に聞いたっきり
です。「What's Forever For」って
England Dan & John Ford Coleyのアルバム
「Dr,Heckle And Mr.Jive」のラストでやってる
曲と同曲ですか?(作者はRafe VanHoy)
>103さん クリス・モンタン名作ですね。
ローレン・ウッドとのデュエット曲、イイ!
105ベストヒット名無しさん:04/06/27 02:10 ID:281wRE/r
げーりーべんそん
106福山のスローハンド:04/06/27 23:49 ID:pf0+FBNX
バカロロさん、「ホワッツ.フォーエヴァー.フォー」を調べたんですけど
分かりませんでした。スミマセン。でも曲調からして、それっぽいですよね。
イングランド.ダン & ジョン.フォード.コリーですか?。懐かしいですねえ。
僕は「秋風の恋」の方しか持ってないです。彼らのも CD化はされてないんで
しょうねぇ。
107パカロロ:04/06/30 11:39 ID:zFueQMb8
>106 福山のスローハンドさん
「What's Foever For」やはり同曲でした。
名曲ですね。
ところで、(England)Dan Seals、あまり
話題になりませんが、J.F.コリーとのコンビ
解散後に出したソロ2作はAOR的には名作!
バックにはTOTOも参加していますね。

>105さん
ゲーリー・ベンソン!何でしたっけ?MoonLight Walking?
CD化されてましたっけ?名作だった記憶があります。

ところで、筑前煮さんはどこに行ったんですか?
押入れに隠れてないで、出てきてくださいよ。
108福山のスローハンド:04/06/30 23:58 ID:gTu++M2v
マジッすか?。バカロロさん!。なるほど!。勉強になりました。ありがとうございます。
「ホワッツ.フォーエヴァー.フォー」は隠れた名曲です!。さっき改めて、ここを初めから
読んでました。筑前煮さんという方も、かなりお好きなようで。オフ会ですか?。
やりたいですねえ(笑)。ただ遠いですが(泣)。バカロロさん、今度、ダン.
シールズの方も聴いてみます。あまり話題にもならなかったですが’95年に
カーラ.ボノフ、アンドリュー.ゴールド、ウェンディ.ウォルドマン、ケニー.
エドワーズの4人で再結成したブリンドルの「ブリンドル」は隠れた名盤で僕の
愛聴盤の一つです。筑前煮さんのお好きな、ケニー.ロギンスの「ハート.トゥ.
ハート」、いいですよね。僕も好きです。スティーヴン.ビショップは、フィル.
コリンズのアルバム「バット.シリアスリー」に参加しているのを見て以来、あまり
見ませんねえ。残念です。
109筑前煮@スレ立て人:04/07/03 15:40 ID:x/6nOa0t
仕事が激務で久々にROMったら、レスがわんさか!スレ伸びて嬉しい筑前煮です((´∀`))
ケニーロギンスはやっぱりハートトウハートが好きです
AORではないけれど最近EW&F聴いてました♪昔まだMDのない頃カセットにダビングしたアルバム、タイトル忘れちゃったんですが
ターンオンから始まり、レッツグルーブ、ブギーワンダーランド等が入ってるアルバム、タイトルなんだろう?
CDで欲しくなりました。最近は専ら家に引いた有線でリクエストしてダビングしてるのでCD買ってません
最近買ったCDといえば、だいぶ前になりますがマイケルフランクスの最新とボズスキャッグスのミドルマンですね♪
ミドルマンの3曲目のシモーネ(シモン?)がすごくイイ(・∀・)
通勤用のMDはヒートです。ドンチューウォークアウェイ、イントロのエレピからやられます・・・
オフ会実現するならぜひ、皆さんのお気に入りの銘盤一枚を持参してやりたいものです
福山のスローバンドさんは、やはり福山市なのでしょうか?
筑前煮は神奈川です(県央)
このスレ読みながら思ったんだけど、AORって音楽のジャンルというより、
いつも普遍的に存在しているものなのかな。
111ベストヒット名無しさん:04/07/03 17:35 ID:PSZ2Zu/Z
CCMでオススメのCD教えてくらさい
112ベストヒット名無しさん:04/07/03 18:18 ID:Gfs2ttrT
AORって境界線の明確なジャンルでないでしょ?
>>110そうでしょうな
113ベストヒット名無しさん:04/07/03 22:32 ID:n/oWpp35
自分の場合結構節操無く色んな国の音楽を聴いているが
結局求めているのはAOR的なフレーバーだったりする
114ベストヒット名無しさん:04/07/03 23:19 ID:1O2cR1XT
ちょっと古いですが、SIN-DOROME RECORDS,LTDから出ていたマーク・ジョーダンのReckless valentine('93),
Cool jam black earth('96)を久々に聞きなおしました。マネキンほどの洗練された内容ではないですが、
W.ネルソンに通じる暖かさの有るいいアルバムでしたよ。
115福山のスローハンド:04/07/04 00:37 ID:0z61T8cO
筑前煮さん、その通り。僕は福山(広島県)に住んでます(笑)。そのまんま。
いつか、バカロロさんも含めた、オフ会をやりたいものですねえ。
アース.ウィンド&ファイアーの「レッツ.グルーブ」は’82年のヒット。
「ブギ.ワンダーランド」は’79年のヒットなので、聴いてらっしゃるのは
ベストものと思われます。
ケニー.ロギンスは映画音楽ばっかり手掛けるようになる’80年代中頃までは
ほんと、なごむ AOR ないいアルバムを出してて好きでした。映画音楽を始めて
からは、ちょっとねえ.....。筑前煮さんのお好きな「ハート.トゥ.ハート」の
作者は、ケニー本人と マイケル.マクドナルド、デヴィド.フォスターと
これ以上、考えられないくらい AOR の名人達で作られてますよね。イイはずだぁあ。
これを収録の「ハイ.アドベンチャー」も名曲揃い!!。
ちなみに、最近ボビー.コールドウェルの「風のシルエット」をボーイズ.2.メン
がリメイクしてますが’93年頃、ゴー.ウェストがリメイクしたバージョン
の方が好きだなあ。
116パカロロ:04/07/04 18:01 ID:UjWrt4vR
>108 福山のスローハンドさん
「ブリンドル」知りませんでした。聞いてみたいですね。
凄いメンバーだし!
Go West! さすがイイところ聞いてますねぇ。
ちょっと戻るけどウィルソン・ブラザースなんか
いかがですか?
>109 筑前さん、心配しましたよ。働き過ぎは
AOR的ではないですよ。もっとダラダラしましょう。
ボズの「ミドルマン」多分ボズのアルバムでは
一番好きかも。「スローダンサー」も捨てがたいが
(しかしあのジャケットなんとかならんか)
オフ会、私は地理的にはOKかもです。
多摩市ですから。
117ベストヒット名無しさん:04/07/04 19:40 ID:7cYOc/cL
自分は九州人
静観・・・・・
118ベストヒット名無しさん:04/07/05 06:59 ID:jovCTaNA
ところで筑前煮って具はなによ
119ベストヒット名無しさん:04/07/05 13:52 ID:pSDl9LCT
ルパートホルムズのヒム、間奏の”ウウーウウ ウウーウー〜”がいいなぁ。
エスケイプは、リアルタイムの頃は高校生だった自分には、退屈な曲だったが、
最近歌詞の意味がわかると、すっごく気に入った。現代では、携帯の出会い系
サイトでって話だろうけど、それだとちょっと・・・。
ピナコラーダで乾杯!
120ベストヒット名無しさん:04/07/05 21:04 ID:ebhTv0tt
>>119

エスケープのリアルタイムが高校生ということは、今は30代後半ですか?
それとも40代?

自分も高校時代にルパートホルムズにはまってました。
今でもたまにCD出してきて聴いてます。

ルパートホームズスレもありますので、そちらにも書き込みを〜
121ベストヒット名無しさん:04/07/05 21:18 ID:qe/A3vKh
アーティストのヴィジュアル面は余り関係ないのがAORなんだけど、
ルパート・ホルムズ、ポール・デイヴィス、バーティー・ヒギンスあたりは典型的な「AOR顔」だと思う。
ボズ・スキャッグスは確かにイイ男だが、AOR顔というにはちと渋すぎる。
逆にクリストファー・クロスは…(以下ry)

上記はあくまでオレの独断です。
122福山のスローハンド:04/07/05 23:02 ID:mXpRThxE
116番のバカロロさん、いやあ、ウィルソン.ブラザーズは「アナザー.
ナイト」ですか?。ほんと、さすがですねえ。いろいろ聴いてらっしゃって。
僕も以前、持ってたんですが、確か友達に貸したっきり返ってないですねえ。
スティーヴ.ルカサーがギターで参加してるヤツですよね。良質な AOR もの
には TOTO のメンバーの参加は欠かせませんなあ(笑)。ボズ.スキャッグスは
最近のものでは’88年にヒットした「ハート.オブ.マイン」が良かったなあ。
筑前煮さんとバカロロさんは、オフ会をやろうと思えば可能な距離ですね。
なんて、うらやましい!。僕も呼んで下さい(笑)。
123エセAORファン:04/07/05 23:18 ID:wvSutKfQ
エセのにわかファンな俺は今夏はこんな感じのAORで過ごそうかと思ってます。
昔懐かしい46分テープに落とせるサイズにまとめてみました。
みなさんはどんな感じで楽しみますか?
1. Confession - Arcangel ....taken from "Arcangel"
2. Too Good To Last - David Roberts ... taken from "All Dressed Up"
3. I Must Be Blind - Bridge 2 Far ... taken from "Bridge 2 Far"
4. Lovers - Finis Henderson ... taken from "Finis"
5. Tonight Could Last Forever - Dakota ... taken from "Runaway"
6. Anywhere You Go - David pack ... taken from "Anywhere You Go"
7. Too Young - Jack Wagner ... taken from "Lighting Up The Night"
8. Lovesmash - Time Gallery ...taken from "Kaleidoscope"
9. Nobody's Business - Maxus ... taken from "Maxus"
10. What Did It Mean - Sweet Comfort Band ... taken from "Cutting Edge"
11. Some Become Strangers - William Bros. ... taken from "Two Stories"
124ベストヒット名無しさん:04/07/06 00:28 ID:SZd44kTK
>>120
どーも119です、40ちょうどです。ルパートホルムズはあのアルバムしか知らないので、
あまり語るほどの知識はないんですけど、ヒムの間奏は20年以上、頭から離れないです。

AORだけに限らず、自分が20才前後に聞いてた音楽って、世間では十分懐メロなんだけど
自分の中では今聞いても、リアルタイムの続きって感じなんですよね。音楽聴いてるときは
時が止まっちゃってます。<-自分
125ベストヒット名無しさん:04/07/06 08:41 ID:vDesDucD
ヒゲもじゃのオッサソが、その顔に似合わない
美声で、都会的で洗練された楽曲を歌う
つーのがAOR・・かな?
126パカロロ:04/07/06 22:31 ID:eym9UMUI
>123さん うぅ半分くらい知らない。っていうか90年代入ると
もうわからないです。

>121さん 20代でもヒゲ生やすのが、70年〜80年のトレンド
だったように思います。私もヒゲ生やしてました。
なんかワイルドだけど、ちょっと「知的」に見えるような気がして。
でもファッションは、ヒッピー風ではなくシティー風に小ギレイという
感じでしたが…。
それと、ご存知かも知れませんがBozは♂が好みです。
127福山のスローハンド:04/07/06 22:59 ID:o4whaL2x
ブレッドのデヴィッド.ゲイツのソロ「グッバイ.ガール」もイイ曲ですよねえ。
「トゥック.ザ.ラスト.トレイン」の方は、もっと好きなんだけど CD 化されて
ないのかなあ。カントリー.シンガーのバラードも良く聴きます。
ロニー.ミルサップや、ケニー.ロジャースのものなど、涙なしでは
聴けないですね!。
128エセAORファン:04/07/06 23:20 ID:943draOw
>>バカロロさん
どれも爽やかでありながらも切ないメロディーを持つAORで、
Jazzyなタイプのものではないです。入手困難なものも混じってるんで忘れてもらった方が、
幸せかもしれません。
私はエセファンなので、JazzyなAORよりもEarl Klugh、Fourplay、Pat Metheny Group
なんかのFusionの方がしっくりきます。とはいっても、Harvey MasonのGroovin' Youとか
好きなんで、自分の趣味が分かりませんが・・・w
129福山のスローハンド:04/07/06 23:35 ID:o4whaL2x
エセAORファンさん、ジョージ.ベンソンはいかがですか?。僕は好きで
何枚か持ってます。あと、ラルフ.マクドナルドの「ジャスト.ザ.トゥー.
オブ.アス」はお勧めです!。
130エセAORファン:04/07/06 23:44 ID:943draOw
>>福山のスローハンドさん
20/20は全曲好きですよ。Finisと同じぐらいブラコン系AOR作品としてはマスト・アイテムの
ひとつですね。インストものだけを集めたBest盤も持ってます。
ラルフ・マクドナルドは残念ながら未聴です。
Fourplayの新譜買ってきましたが、相変わらず素晴らしいですよ。
AORがメインと言う方にもお勧め出来ます。タワレコなどで試聴できますので、是非お試しを。
131ベストヒット名無しさん:04/07/07 22:22 ID:QTBS9HMO
ジャンルとしてはディスコ/ソウルになるのかな
Imagination - Bodytalk (1981)
ヴォーカルの声及びジャケがキモいので敬遠しがちですが
深夜のドライブなんかにあいます。
田中康夫の本には2ndが推されてますね。

ブラコン/AOR系でオススメなものはありませんか?
暗めのが好きです。
スレ違いだったらスンマセン。

132福山のスローハンド:04/07/07 23:16 ID:IgXdJ5HN
エセAORファンさん、ジョージ.ベンソンでは「20/20」「ブリージン」あたりが
定番ですよね。もう廃盤になってるけど「ラブ.リメンバーズ」なんか大好きでした。
ラルフ.マクドナルドは、名パーカッショニストで、ビル.ウィザース、ロバータ.
フラックなどに曲を提供し、プロデュースもこなし、グラミー賞も獲得しています。
’70年代から’80年代にかけて、この人はあちらこちらに参加していますが。
「サタディ.ナイト.フィーバー」のサントラにも、彼の曲は収録されています。
お勧めのアルバム「ジャスト.ザ.トゥー.オブ.アス」は、ビル.ウィザースでヒット
した曲のセルフ.リメイク。アルバムはほぼ全編、サックスが流れています。
グローヴァー.ワシントン.Jr、マイケル.ブレッカー、スティーヴ.ガッドなどが
参加しています。
131番さん、お勧めはロバータ.フラックです。暗い系です!。
ベスト盤で泣いて下さい!。あと、ディオンヌ.ワーウィックも素晴らしい!。
133ベストヒット名無しさん:04/07/08 01:45 ID:scSXk1PB
G.ベンソンもTommy Lipuma & Al Schmittコンビでしたね。最近ではDiana Krall
で敏腕を発揮してます。AORから離れてしまいますが、Dave Grusin(GRP) 関連なども
AORファンに受け入れられそうです。
>>131さん。暗めと言ったら、クインシージョーンズのEverything must changeなんて
如何でしょうか?Body heatに入ってます。オリジナルより暗さが出ています。
134ベストヒット名無しさん:04/07/08 17:09 ID:HuaE+vcP
Body heatといえばレオン・ウェアですなぁ。
こん夜は、冷たいビールにクラシックス?「の“スプーキー”かな。
135パカロロ:04/07/08 22:19 ID:oN3n895+
フュージョン系のお話ですか。AOR好きな人だったらフュージョンとか
クロスオーバーとか好きですよね。
LP時代はずいぶん持ってましたが、CDで買いなおしたのは
リー・リトナー、クルセダーズ、ロニー・リストン・スミスとか
ヒューバート・ローズ、ジョージ・ベンソンあたり。
あっとパット・メセニーは忘れちゃいけない。あとボーカルもの
だとアル・ジャロウは今でも愛聴盤。
昔のCTIとかKUDUのシリーズ、懐かしいですね。
136エセAORファン:04/07/08 23:02 ID:b8xkaSDb
>>132
福山のスローハンドさん、ラルフ・マクドナルドの情報ありがとうございます。
購入予定リストにのっけておきます。
私はMTV全盛期に工房だったこともあり、SurvivorやBon Joviのような産業ロックとか
Heavy Metalがメインだったんですが、26才を越えたあたりからHMを受け付けなくなって
きたんです。(未だに10代の頃好きだったものは好きです。)そうこうしてる時に
フュージョンに出会い、そこからAORとかメロディック・ロックへというような感じなんで
今後どういうものに趣味が転んで行くのか自分でもわかりません。
このまま「エセ」で行きます。
137131:04/07/09 22:54 ID:bi6yLB5Z
>132 福山のスローハンドさん
どうもです、ロバータ・フラックは何故か矢沢永吉のカヴァー集だけもってます、
他のモノも今度トライしてみます。
ディオンヌ・ワーウィックはアリスタ時代のモノは殆ど好きですよハイ。
>133さん
クインシー・ジョーンズは愛のコリーダだけですね持ってるのは。
試してみます。Qwest時代のPatti Austinとか凄い好きなんですけどね
当方の好みは全然アダルトじゃないんですよ、基本的にポップで判りやすく
そして悲しげなメロディを含むようなモノを嗜好します、
なのでTommy Lipuma絡みだとMark-AlmondとかMichael Franksは×で
Brenda RussellとかあとNeil Larsenとかは滅茶苦茶ツボです、
ここに来られてる方にはもしかしたら耐え難いかもしれませんが打ちこみ&シンセ全開
の例えばSOS BandとかChangeみたいのも聞けちゃいます、というか好物です。
138ベストヒット名無しさん:04/07/10 15:46 ID:AY+Yd4TP
Alzo があるぞー
139ベストヒット名無しさん:04/07/11 00:46 ID:xA86u19J
SOS,Change,Lakeside,Cameo,Junior,Shalamar,Zapp・・・
敢えてソロのアーティストは書きませんが、80年代初頭のディスコバンドいいですよね。
でもちょっと外れちゃうかな〜?筑前煮さんの折角のスレなので、クリス・レアの
以外に渋いギターソロなんかについて。どう?
140エセAORファン:04/07/11 22:57 ID:mQyKHk7u
今日、終了直前のなにわレコード祭にてStephen BishopのBowling In ParisのCDをゲットしました。
AORというよりPOPSの趣ですが、参加メンバーがすごいですね。
Michael Omartian, Phil Colins, Dan Huff, Michael Thompson, Nathan East, John Keane,
Steve Lukather, Michael Landau, Eric Clapton, Sting、Mark Spiro他、
クレジット買いする人にはおいしい1枚。iPodに放り込んで明日から聞き込もうと思います。
かじり聴きしたところでは、Mark Spiroとの供作KariがMarkらしさが炸裂してて個人的にツボに
はまりました。P. ColinsのBgVoもしぶい。もちろん主役も耳なじみのよいボーカル・ワーク。
佳作!!
141ベストヒット名無しさん:04/07/12 11:12 ID:bgbMKAa7
>>138
Alzoはいいねー
おまけは、スパンキー&ギャングとホブ・ドロー
142ベストヒット名無しさん:04/07/12 14:11 ID:fA+Q3Fuh
新譜ですが、ティル・ブレナー/ザット・サマーってどうですかね。
聴かれた方いませんか?
143141:04/07/13 14:30 ID:1tco85c/
ブラコン/AOR系ならAlzoより、KEITHきゃも
144ベストヒット名無しさん:04/07/13 14:48 ID:r/O/U9t+
>>143
KEITHきゃも?
145ベストヒット名無しさん:04/07/14 08:28 ID:l6+jxmDx
>>142
なんと言うか、かなりマイケルフランクスしてます。アントニオ〜も収録されてるしね。
ミュートトランペットが魅力的だったヴァーブのLOVEからすると、ちょっと売れ線狙いかな。
でも、先入観抜きに聞けば、かなりいいアルバムと思います。全体のトーンもまとまっています。
数十秒のサンプルですが、きっとお分かり頂けると思います。↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1859647
ちなみに国内盤1曲ボーナストラックが入ってます。
個人的には結構お勧め!

146ベストヒット名無しさん:04/07/15 04:04 ID:meTkrduu
98.6のKEITHだとしたら、全くAORでは無いと思いますよ。
147ベストヒット名無しさん:04/07/16 00:02 ID:0s4d915Q
>>145
レスありがとうございます。
中田氏のラジオで聴いて気になってたのですが、
近いうちに買ってみようと思います。
148筑前煮:04/07/16 15:51 ID:QU/cIkp/
おひさしぶりです
筑前煮@スレ立て人です(^^)
イーグルスの来日ライブぴあで先行予約したけど抽選でゲットできるといいです!
ビショップライブ中止になった雪辱を果たしたい!
チケットとれた方いらっしゃいますか?
149ベストヒット名無しさん:04/07/17 12:53 ID:522BlOcu
質問です。
アランパーソンズプロジェクトはAORなんでしょうか?
そういえばこの板にスレがないですね。
たてちゃおうかな。
150ベストヒット名無しさん:04/07/18 08:42 ID:YAG2dpbc
149>>
"音"を丁寧に扱ったらプログレにもAORにもなっちゃういい例ですよね。
似たところでは、10CCですかね。そういえば、<ON AIR>にE.スチュワートが参加してました。
AORの範疇に入るのは'Time''Eye In The Sky'辺りからでしょうか?
因みにAPPのフェイヴァリットは'Blow by the Wind'です・・・
151ベストヒット名無しさん:04/07/18 19:19 ID:tWtx9mZE
>>150
<ON AIR>
アランのこのアルバムに、かのクリストファークロスがボーカルとってますよね。
びっくりした記憶が。と言ってもまだまだ最近の話ですけどね。
152ベストヒット名無しさん:04/07/21 00:23 ID:M4XuE9d+
マイケル・センベロはどうでしょうね?
特に1st、3rdは出来がいいと思うのですが。
153パカロロ:04/07/21 16:53 ID:sOEigoRr
うぉ〜!夏だぁ!ハワイのAORを語ろう。
カラパナ、セシカポ、サマー、マッキー・フェアリーバンド!
ハワイアン・スタイルバンドはAOR?まあ曲にもよるが、
ロビ・カハカラウは好み!ケアリー・レイシェルはもっと
コンテンポラリーだが、魂はAORかな?
154ベストヒット名無しさん:04/07/21 20:56 ID:sVCkCRFD
どなたかクールサウンドからでている
キーンブラザースのCDかった人いますか ?。
155ベストヒット名無しさん:04/07/21 21:24 ID:3uj0o2LW
今日何気なしにFM聴いていたらプレイヤーの「ベイビー・カム・バック」が流れてきた。
でもボーカルは女性だしアレンジも違う・・゛誰かがカバーしてるのか"と思っていたらフェイドアウトと同時に次の曲に変わってしまった。
そんなわけでアーティスト名がわかりません(泣)誰がカバーしているのかどなたかご存知ないでしょうか?
156ベストヒット名無しさん:04/07/21 21:51 ID:L5MXrXSn
157ベストヒット名無しさん:04/07/21 22:01 ID:3uj0o2LW
>>156
おおっ!有難うございます!!
試聴もできるみたいですね。今会社なんで帰宅してから確認してみます。
本当に有難うございました。
158ベストヒット名無しさん:04/07/21 22:43 ID:ZoiGzSDn
夏のAORっていったらやはり定番はクリス・レア「On The Beach」かな。
夏っぽいところではパブロ・クルーズはAORに入れてもよいのかな?

そういえばAOR全盛期の82年夏、レゲエ系のサード・ワールド「Try Jah Love」が何故か完全にAOR扱いされていたのを思い出す…
159ベストヒット名無しさん:04/07/21 23:58 ID:QCo5YRx/
>>154
持ってますよ、すぐ出せるとこに無いんでアレですが、
2枚のうち2ndだったかな?盤起こしっぽいですけどね。

>>158
あの曲自体はブラコン系ですからね。
160ベストヒット名無しさん:04/07/22 13:18 ID:MHAQYIKe
漏れは、JDサウざーとジェイムステイラーの「HER TOWN TOO」だな。これ最高!
昔、日曜の夜11時からの小林克也のFMで聞いて感動。
あとは定番のCHICAGOの「HARD TO SAY IM SORRY」とエアサプライの「LOST IN LOVE」と「EVEN THE NIGHT ARE BETTER」
出すティンホフマンが女装したとってぃのテーマも名曲。上記のサードワールドもいいね。
161ベストヒット名無しさん:04/07/22 13:30 ID:MHAQYIKe
あと、渡辺貞夫の「ランデブー」という20年前くらいのアルバムに2曲ボーカル入りの曲がある。確かロバータフラックかな?ナベ差だのアルトはもちろんだが、この2曲が素晴らしい。
よくフュ-ジョンのアルバムにボーカル入りの曲があって、それがなかなか名曲なんだよねえ。グローバーワシントンJRの「ワインライト」の中の「JUST THE TWO OF US」がその最たるもんなんだよねえ。
162ベストヒット名無しさん:04/07/22 15:10 ID:NMPh/Gsv
>>160-161
読みにくいよ・・・・・・・・・・・・・
163ベストヒット名無しさん:04/07/22 15:13 ID:LzhPxDv1
>>161
そのパターンだとクルセイダースの「ストリート・ライフ」も名曲ですね。

164ベストヒット名無しさん:04/07/22 15:29 ID:49EgKWkq
ドゥウェイン・フォード爽やかで良いね
165ベストヒット名無しさん:04/07/22 19:31 ID:raOsrife
はじめまして
AORのスレッドがあるなんて感激〜

私は夏になると
WHAT A FOOL BELIEVESが
聞きたくなりますねー

>筑前煮さんは何故筑前煮?
166ベストヒット名無しさん:04/07/22 20:23 ID:NMPh/Gsv
>>165
佐藤竹善のファンだからです(想像)

167154:04/07/22 20:27 ID:T0OgmA1U
>>159
レス ありがとうございます。
1stに収録されているドライビング・サタデー・ナイトが
聴きたくて、どうしようかと迷っております。
盤おこしですか・・・。 
168ベストヒット名無しさん:04/07/22 21:00 ID:/TXR77DK
>167
マスター紛失でレコードから音をとったのは
2ndの方みたいですよ、ライナーに書いてありました。
169165:04/07/22 22:43 ID:raOsrife
>>166

私もそう思ったんだよね>筑前煮
AORだし。。。
って言うか私もSLTファンだから…(笑)
170ベストヒット名無しさん:04/07/23 12:28 ID:2gkf0BMS
>149

アランパーソンズプロジェクトですか?いいですねえ〜、EYE IN THE SKYはもちろんのこと、漏れはバルチャ-カルチャーの中の「SOONER OR LATER」が大好きです。
っていうか、漏れはエリックウルフソンの暖かい声が大好きなんです。AORはきわめて綺麗で暖かい声の方が多いのですが、この人の声は最高ですね。アランもAORにいれてください。

あと、漏れはリズムセクションはラルフマクドナルド(PER)、エリックゲイル(GUITAR)、マーカスミラー(BASS)、リチャードティ(KEY)、スティーブガッド(DRUM)であれば、駄作は決してないと思っています。
171ベストヒット名無しさん:04/07/23 21:27 ID:2E3nLe/7
俺もアランパーソンズとかロキシーミュージックやスティングの
ダークで湿った感覚の音が好き。
AORは何となくカラッと乾いてる音のイメージがある。
172ベストヒット名無しさん:04/07/24 00:53 ID:OMj/Nlfl
お国柄が違います
173167:04/07/24 19:36 ID:G8U0TEHA
>>168さん
情報 ありがとうです!!。
174ベストヒット名無しさん:04/07/27 23:28 ID:jAo6pMIh
突然すみません。
別スレで質問立ててみたのですが、答えてくれる方がいないので
質問させて下さい。

今、ナビスコリッツのCMで掛かってる曲
教えて欲しいのです。

沢口靖子がお姉ちゃん役、若い男の人(弟役。特撮ヒーローの人らしい)も出てて、
沢「泣かないの。」
弟「お姉ちゃん変わんないね。」とか言ってる。
姉弟で過ごした日々を思い出してるって感じの情景。
シーンに(回想にありがちな)モヤかかってたような。

で流れてる曲はAORっぽく、
男の人が歌ってて
「〜エヴリデイ♪」とかなんとか歌ってます。

タワレコ洋楽フロアの店員さんに聞いてみたけど
わからないって言われちゃいました。
その店員さんもネットでググッてくれたらしいのですが・・。
お願いします!
175174:04/07/27 23:32 ID:jAo6pMIh
ttp://www.yamazaki-nabisco.co.jp/new/index_tvcm5.html

上のアドレスからリッツを選択すると、そのTVCM見られます。
リッツ「かわらない編」というCMです。
よろしくお願いします。
176筑前煮@スレ立て人:04/07/28 02:40 ID:gsHJvqO1
>>165
正解!佐藤竹善氏の影響で消防からAORファンの筑前煮@スレ立て人です
シングライクの一番好きなアルバムはセカンドですね!
ドゥービーのWHAT A〜イイ(・∀・)ですよね〜♪
私は後期のマイケルマクドナルドのドゥービーが好きです
消防の頃、初めて聴いたAORはベタですが、ボビーコールドウェルのセンチメンタルサンダウンです
シングライクもデビュー当時からファンで、よくFM横浜のマンデーギッチュー聴いてました
葉書もよく竹善さんに読んでもらいましたよ
藤田千章氏とは番組内で電話で話した事もあります
10月30日のイーグルスのドームライブ、チケットGETしました!!!
どなたか行かれる方いらっしゃいますかね?
177アナログ世代:04/07/28 12:07 ID:R7mLarOJ
>174

ソフトがないせいか、音が出てきませんでした。
178筑前煮@スレ立て人:04/07/28 15:42 ID:gsHJvqO1
>>160>>161
禿同です。JDサウザーとジェームステーラーの『HER TOWN TWO』最高ですよね(≧∀≦)ジェームステーラーの歌はいつになっても名曲です
グローバーワシントンJr.の『JUST THE TWO OF US』も私も大好きな名曲のひとつであります
最近の通勤用音楽はメリサマンチェスターを聴いています
AOR系アーティストの近々の来日公演なんかないかなぁ…
10月のイーグルスはとても楽しみだけど、やっぱ色々生で聴きたいですよね♪
179ベストヒット名無しさん:04/07/28 16:34 ID:CtHh/DR5
178さんへ

160,161です。「HER TOWN TWO」が好きな人がいてよかったです。この曲はAORのデュエット曲としては最高峰だと思いますが、いかが?
JD SOUTHER、イーグルスのグレンフライあたりは声の爽やかさが突出してますよね。
イーグルススレは別にあるけど、同じ流れで、「NEW KID IN TOWN」もAOR的な名曲で、ホテカリとなまた違った味わいがありますね。
180ベストヒット名無しさん:04/07/28 18:03 ID:PXQP/7UH
ちょっと失礼します・・・
6月にブルーノートでやったボススギャックスのライブで
バックコーラスで歌ったモネという方は、ソロでアルバムとか出しているんですか??
ボズのDIGでもバックで歌っていたような気がしますが・・。
ご存知のかたお願いします。
けっこうあの声好きだったのでもしアルバム出てたら買いたいなあ。
181ベストヒット名無しさん:04/07/28 18:37 ID:iV/+NW4h
日本人のってAORっていっていいのかい?
山達のフォーユーのジャケットに騙されてないかい?
182ベストヒット名無しさん:04/07/28 22:25 ID:uzlcLllF
山本達彦や松下誠、AB'sあたりはAORって言ってもいい希ガス
183ベストヒット名無しさん:04/07/28 22:56 ID:/6ID8qsO
角松は?
184ベストヒット名無しさん:04/07/28 23:38 ID:W0ri62Va
角松もAORだと思ふ。
私はJADOES復活を願うです。。
185ベストヒット名無しさん:04/07/28 23:45 ID:ctLNdFYj
JADOESとかAB'Sはカッコ良かった。
でも俺はやっぱり
アンブロージャ(特にデヴィッド・パック)、ケニー・ロギンスとか
マイケル・マクドナルドかな。
あとアトランティック・スターとかキャメオとかファンク系の連中のバラードも良いね。

186ベストヒット名無しさん:04/07/29 00:47 ID:K3oSUhje
デヴィッド・パックの最初のアルバムほしいけど、
CD売ってないからとても残念だ。
187165:04/07/29 02:41 ID:8WZtzszh
>>筑前煮さん

おーやっぱりSLTファンですか(*^-^)
私もAORを聞くきっかけになったのはボビコーです
マンデーギッチューの頃はよくFM横浜に入り待ちなんかしてました。。。

スレに関係ないお話ですみません
失礼しました<(_ _)>
188ベストヒット名無しさん:04/07/29 05:07 ID:bExl1pbt
SLTは層化なんでちょっと
189ベストヒット名無しさん:04/07/29 11:31 ID:lL6P/2Vg
>174さんへの正解は未だなの?
190ベストヒット名無しさん:04/07/29 14:20 ID:Eh7et2vT
おそらくCMオリジナル曲
身も蓋も無いが、メーカーに直接問い合わせれば(ry
191ベストヒット名無しさん:04/07/29 15:29 ID:JVM+rRzC
≫186
オークションに出てるだろ?

つうかパック良いよね。
あの人に本気でバラードいくつも書かせたらとんでもない曲ばっか作れそう
昨年出た「unborn」も良作揃い
最近新作が出来たみたいだからそっちも楽しみw
192ベストヒット名無しさん:04/07/29 16:54 ID:ZxLD9rJb
>>186
まだ新品のまま在庫残ってる店とかあるよ。
193ベストヒット名無しさん:04/07/31 00:12 ID:rHSfXiAd
>>160
トゥツィー主題歌Vo誰でしたっけ? アレンジはデイヴグルーシン?
おいらの8月からのターンテーブルのには、今年もニックデカロ!!!
194ベストヒット名無しさん:04/07/31 21:47 ID:Rrb2aVj9
トッツィのテーマはIt Might Be You / STEPHEN BISHOP ですね。
ただし彼のオリジナルじゃない。
195ベストヒット名無しさん:04/07/31 23:55 ID:FmxyGIil
BISHはアニマルハウスでも主題歌手がけてますな
196ベストヒット名無しさん:04/08/01 19:33 ID:c0a4lGtK
Simply Red / You Make Me Feel Brand New

Babe Faceのカヴァーやレゲエのカヴァーもいいけど、
本家のまったり感もいいですね。

197ベストヒット名無しさん:04/08/01 21:41 ID:Iz2dpHBT
知らない人が読むとSimply Redが本家ということにならないか?
198196:04/08/01 22:01 ID:uZIgC0tN
>>197
えーっと、「本家」はStylisticsですね。
ご指摘ありがとうございました。

名曲だからカヴァーも多いわけで・・・。
AORにしてスタンダード、というべきでしょうか。
199ベストヒット名無しさん:04/08/01 22:17 ID:Hl318TmE

You Make Me Feel Brand New ならRoberta Flackもいいよ
200ベストヒット名無しさん:04/08/02 09:27 ID:kO7TWllm
Roberta FlackといえばFeel like makin loveは
マリーナショウの方が好きだよ
201ベストヒット名無しさん:04/08/02 09:55 ID:PAM9JNAs
>>200
同意 曲の後半テンポアップに萌え
202ベストヒット名無しさん:04/08/02 16:45 ID:uu2vAn3K
俺はBJトーマスが歌った奴が良かったな
203ベストヒット名無しさん:04/08/02 17:33 ID:fxhkBkiC
なんとBJトーマスが,
Feel like makin loveを歌ってるんですか
204ベストヒット名無しさん:04/08/02 19:16 ID:h1XnuoLW
今日のミュージックプラザでかかった
カーペンターズの"(Want You) Back in My Life Again"
あまりにモロなオケでワロタ
作者はKerry Chater/Chris Christian
205ベストヒット名無しさん:04/08/02 20:39 ID:d671/cEw
Feel like makin loveのインストはボブジェームスが一番好き
206ベストヒット名無しさん:04/08/02 21:12 ID:1UI4t6pK
>>203
いやYou Make Me Feel Brand Newだべ
207ベストヒット名無しさん:04/08/04 23:28 ID:FynG8bqw
ところでアンブロージアの「ロードアイランド」がどこにも売っとらんとです
どっか売ってるとこ知ってたら教えてくれ
208エセAORファン:04/08/04 23:51 ID:WCFbaPfw
アンブロージアのバックカタログは近いうちに外盤で再発されると思うよ。
Wounded Bird Recordsというアメリカの再発レーベルの発売予定リストにのっかってるから。
それを気長に待てばいいんじゃないすか。
209ベストヒット名無しさん:04/08/04 23:55 ID:SoM3Obr8
>>207
このレス以前にも読んだ気がする・・・・
210ベストヒット名無しさん:04/08/05 00:17 ID:NGR7s9W7
それも俺だよ
洋板のAORスレにもカキコんだからねw
ここで訊いたのは初めて(のはず

それならとりあえず気長に待ちます
どうもありがとうございやした
211ベストヒット名無しさん:04/08/05 01:20 ID:Dzh2Mndw
>>210
そうでしたか。なぜか記憶に残ってました。。。
212福山のスローハンド:04/08/05 23:47 ID:5jZ+Xo3Y
アンブロージアの「ロード.アイランド」ですか?。それなら近くのCD ショップ
に置いてあるんですが.....。もしかして、もう廃盤ものなんですかねえ。
ゲットしとこうかなあ(笑)。僕はそのアルバムは聴いてないんですが、イイ
ですか?。
213ベストヒット名無しさん:04/08/06 02:42 ID:2Kb6EpUf
クラッシックスフォーなんかもほんのりAORの香りがしませんか
(ソフトロックだけど)

大好きな「Just the 2 of us」はバンドでしてますが、
あの曲とかあの曲も同じザ・AOR進行で応用ききますね

わたくしにとってAORの真髄とは
「汗かいて働くのがバカらしくなる感」と勝手に決めております
なので月曜の朝にマイケル・フランクスは聴きません

詳しくないのでsage
214ベストヒット名無しさん:04/08/06 18:15 ID:6bHjSbnN
この手のスレじゃ散々既出かと思うけど、やっぱAIRPLAYのロマンティックかな。
215ベストヒット名無しさん:04/08/07 00:22 ID:yiv6Q1Om
昨日、COOLSOUNDSから、ブルース・ヒバードのNever Turnin’Back 届きました。
最高ですね、この盤!!!
まさにAOR!!(CCMとか突っ込まれそうだけれど)

バッキングだけ聞いていても飽きないですね。
まさに隠れた名盤ですね、中田氏に感謝!!

当方24歳ナリナリ
216ベストヒット名無しさん:04/08/07 09:04 ID:AL/YrmXq
217ベストヒット名無しさん:04/08/08 15:44 ID:2k/Ftcsy
>クラッシックスフォーなんかもほんのりAORの香りがしませんか

スプーキーとか、ストミーとか、

香りがしますね
218ベストヒット名無しさん:04/08/08 17:52 ID:mWV6Tv4N
マイケル・フランクスがLiving on the insideで「おばはん何やってんねん」って歌ってる
219ベストヒット名無しさん:04/08/09 15:48 ID:Dqf1OhOe
ロバータ・フラックもいいし、パティ・オースティンもいいよ。
昔、END OF A RAINBOWという名盤がありました。30年前くらいだけど。
ジャケットのパティの横顔のシルエットがエイリアンみたいだけど・・・
もちろん、プロデュ-スはラルフ・マクドナルド・・・
20年前くらいには、「あまねく愛で」というシングルで全米1位になっています。
220ベストヒット名無しさん:04/08/09 17:52 ID:9KtndR+1
>>219
パティ・オースティンのEND OF A RAINBOWは
マリーナ・ショーの「フー・イズ〜」に匹敵する名盤ですね。
特に " More Today Than Yesterday " が好き。
Spiral Starecaseのオリジナルバージョンも良いですね。
221ベストヒット名無しさん:04/08/10 00:22 ID:YDwnUFZf
>>219
「あまねく〜」はクインシーのレーベルからでしたな
裏ジャケがお茶目だった
222ベストヒット名無しさん:04/08/10 17:50 ID:Pl1Hn/Ov
クインシーのシアトルでのバースデーコンサートでもイングラムと歌ってたな
(VHSででてた)
223筑前煮@スレ立て人:04/08/14 23:56 ID:tKsLCCeS
皆さん残暑厳しいですがAORと共にいかがお過ごしですか?筑前煮@スレ立て人です
世間はお盆休みですが、サービス業の筑前煮は今が繁忙期・・・
疲れすぎて死にそうです。
そんな私を今日、デビットパックの歌声が癒してくれました
有線B-51ch『COOL SOUND』聴いてます♪中田先生には本当感謝ですなぁ〜
ブルースヒバートのCDは私も欲しいです。中田先生のレーベルではグレッグギドリーのCD買った以来買ってないなぁ・・・
連日残業で残業代たんまりだから、このさいCD買い込もうかなぁ・・・
なんかみなさんのコレ!っていう、みなさんの今が旬!な銘盤等、お薦めあります??
筑前煮疲れてるから癒しの銘盤きぼんです♪
224ベストヒット名無しさん:04/08/15 00:06 ID:fy+dldot
ロジャー・ニコルスの[スモール・サークル・オブ・フレンズ]
などはいかが。
癒しの銘盤です 
なかでも「ドリフター」
225ベストヒット名無しさん:04/08/15 01:51 ID:fAiK8DCM
筑前煮さん お疲れ様です。当方も同業に付きへとへと〜
では勝手なお勧めです。AORからははなれますが、いいですかぁ
Chet Atkins,c.g.p / Sails ('87) とにかく気持ちいいです。
Jon Mark / The Lady and the Artist ('83) ついぞ日本盤は発売になりませんでした。
Harold Budd,Brian Eno / the Pearl ('84) すべての音楽に飽きたらこれ聞いて寝てください。
226ベストヒット名無しさん:04/08/17 12:37 ID:+5CPP+av
昔、20年前くらいデイブ・グルーシンにすばらしいフュージョンアルバムがあったんだけど・・・
半分くらいVO入りで・・・たしか「TICK TACK」っていうVO入りの曲がありました。
とても名盤なんだけど、アルバム名わかる人います?
227ベストヒット名無しさん:04/08/17 16:31 ID:131uJbH3
筑前煮って佐藤竹善のFM番組のコーナー
「音の筑前煮」から取ったのだろうか
228ベストヒット名無しさん:04/08/17 16:50 ID:cnPaxaHZ
>>226
『Night-Lines』ですね。
Randy Goodrumがらみの"Haunting Me""Tick Tock"、
ラストのインスト"Bossa Baroque"も(・∀・)イイ!!
229ベストヒット名無しさん:04/08/17 23:38 ID:fRMO2mb5
>>226
デイヴ・グルーシン「one of a kind」もお勧めです。
VOはありませんが、アコースティックなクロスオーバーサウンドです。
230ベストヒット名無しさん:04/08/18 12:16 ID:X2S2K10b
>228
>229

サンクスです。そうだ、ボサ・バロックがあったね。この曲はすばらしかった。
CD買って、20年前にタイムスリップしよっと。
まさか廃盤じゃあないですよね。
231ベストヒット名無しさん:04/08/18 14:52 ID:kr3hn0Ar
David FosterのBest Of Me試聴したら安っぽく聞こえた
むかしはあれでよいと思ったのに。。ストリングスが入った曲は
なんかピエールポルトやポールモーリアのようなイージーリスニングにけが生えたみたいなんだよな。
232ベストヒット名無しさん:04/08/24 00:23 ID:7suoebrr
>>231
”あの時”良ければいいじゃないですか〜。
そー言えば、ステファン・シュラックスっていうイージーリスニングのコンダクターいたな。
P.モーリアより良かった。昔、ジェットストリームでよくかかってたっけ。
23,4年前の夜の話。同じ頃FM−NHKでは、ビル・ラバウンティー。
あの頃に戻りたい!
233ベストヒット名無しさん:04/08/24 22:07 ID:A1Yt7rmj
ノーランズのevery little thingっていいですね。
AOR好きな人は絶対グッっとくるはず!?
234ベストヒット名無しさん:04/08/24 23:53 ID:vdch88uS
デイン・ドナヒューは私的大名盤
くさいジャケ、歯が浮くようでどこかちょいミステリアスな詩、そしてジャジームード
バックミュージシャンも完璧な布陣

あのアルバムをプロデュースしたテレンス・ボラインのアルバムも聞いてみたい
235ベストヒット名無しさん:04/08/25 00:16 ID:/hPVjCXG
>>234
ドナヒューよいね!カサブランカのビブラフォンソロは鳥肌もの。
236ベストヒット名無しさん:04/08/25 00:24 ID:0rxxzLJ6
>>235
あの曲はビブがテンポチェンジして入る瞬間はたしかに鳥肌ものだね
よかった知ってる人がいて。

237ベストヒット名無しさん:04/08/25 00:28 ID:0rxxzLJ6
そういえばデインのライナーの裏にあるカタログ見てAOR揃えたっけ
ラリー・リー、ネッド・ドヒニー、レイ・ケネディ、ゲイリー・ポートノイ
セシリオ&カポノ、グレッグ・ギドリー当時は全然知らんアーティストばっかだった
238ベストヒット名無しさん:04/08/26 23:32 ID:vuY5tyU+
デビッドポメランツのTHE OLD SONGS 、どこかで聴けないかなあ
CD化されてたらほしい
239ベストヒット名無しさん:04/08/27 02:27 ID:ZZ27hGi7
Bruce HibberdやTommy Coomesがとても染みる最近。
音がドシッとした原盤で聞いてますゼ。
もっとCCMとかの隠れ名盤を聞いてみたいです。
240ベストヒット名無しさん:04/08/27 16:30 ID:5iJ3SlTg
初カキコです。よろしくお願いします。

最近はネットラジオでHeatを聴いて気に入っています。ジョー・ピズーロの声が好きです。

私的AOR名盤5選
1.エリック・タッグ「ドリームウォーキン」
2.ロビー・デュプリー「ロビー・デュプリー」
3.アル・ジャロウ「ブレイキン・アウェイ」
4.マイケル・フランクス「パッションフルーツ」
5.ロバート・クラフト「レトロアクティヴ」

241LUZ:04/08/29 22:14 ID:muj/LF1v
当方大阪在住ですが、先日夜少々酔っ払ってミナミを歩いていると70・80年代AORという文字とBobby Caldwellのファーストのジャケットが付いたバーの看板が…
迷わずそのバーに入るとそこのレコードコレクションの凄いこと、何曲もリクエストし、楽しい時間を過ごしました。こんな店あるんやなぁって感激です。
今ではすっかりその店にハマってます。
242ベストヒット名無しさん:04/08/30 09:16 ID:MeiR0BLR
Robben Ford の「Love's a heartache」を再発してくれないかなあ・・・。
高校生の時にLPをカセットに録音して常に聞いてました。
その後10年ほど前にAOR系の再発CDを発見して喜んで聞いていました。
しかし、先日ふと聞きたくなって探してみたところ、無いんです・・・・。
聞きたくなったら我慢できないんで、ヤフオクで探したら8000円近くしてました。
「tell that girl 」が聞きたい!!!!!!!
243ベストヒット名無しさん:04/08/30 13:32 ID:ZykRsI3l
>>242
ロベンの作品の中では過小評価されている作品だけど、AOR的な見方をすればかなり良い。
カズ・マツイのプロジェクトの一環だけあって日本人好みの作りがなされているのもいいと思います。
タイトル曲はネッドも「ライフ・アフター・ロマンス」でもやっていますね。ぜひ再発キボンヌです。
244ベストヒット名無しさん:04/08/30 17:01 ID:abMhIetU
あまりにもベタすぎてこのスレじゃ出てないようだけど敢えていうなら
ドナルド・フェイゲンの「The Nightfly」が金メダルっす!
245ベストヒット名無しさん:04/08/31 22:31 ID:M7IViBFl
Jaye P. Morgan の Can't Hide Love が素晴らしいと思いました。
246ベストヒット名無しさん:04/09/01 00:47 ID:1xmRpU8X
>>245
オレもJP好き。
247ベストヒット名無しさん:04/09/01 13:29 ID:ii7QeizB
はじめまして!
皆さん、CD化を望む作品って沢山ありますよね!中には一度CD化されてすぐに廃盤
なんてこともあるので・・・
ちなみに自分のCD化希望&再CD発売化希望はこんなとこです。
皆さんいかがでしょうか?

・デビットポメランツ the old song.(アルバムタイトルだったかな?)
・スティーブ ギブ  let my song.(これもタイトル?忘れました。)
・アティチュ−ズ   good news.  (昔聞いて、めちゃいかした気がした)
・デビット ロバーツ all dress up.(昔、買い逃しました…)
・トム スノウ    hungry nights.(中古盤探してるんだけどね…)
・ケニ−ランキン   silver morning.(みんな欲しいよね。)
・デイヴ ルイス   from time to time.(来日しちゃたものなー!驚嘆!)

まだまだ沢山あると思いますが… とくにスティーブギブは是非!
248ベストヒット名無しさん:04/09/01 19:37 ID:1xmRpU8X
249ベストヒット名無しさん:04/09/01 23:57 ID:/drcI30c
ダークホースレーベルのLPは再発難しい
250ベストヒット名無しさん:04/09/02 02:37 ID:Tk5clZ2s
>>248
>>247さん、買っちゃえば。

251ベストヒット名無しさん:04/09/02 22:42 ID:P+P/QdwY
>>241

ええとこ見つけましたね
つぶれない程度に繁盛すれば良いですね
252ベストヒット名無しさん:04/09/03 23:49 ID:ZsekFSSt
>>247
デビポメは"The truth of us"だったと思います。

デヴィッド・ロバーツはTotoファミリーが参加しているだけあってこれはCD化して欲しいです。
特に"Wrong side of track"のジェフ・ポーカロのグルーヴが彼らしくていいですね。
一時期のAOR再発ラッシュも終息している今ですが、ぜひCD化して欲しいですね。

自分は
ロベン・フォード "Love's a heartache"
マリリン・スコット "Without warning!"(マイケル・センベロのプロデュースで、ヤフオクでも高値で落ちてますね。)
あたりに再発キボンヌです。

マイケル・ジャクソンの"Thriller"収録の"The girl is mine"は隠れAORの名曲だと思います。ぜひ再聴を!
253ベストヒット名無しさん:04/09/04 22:08 ID:rqnetL+G
ChrisReaのことAORと書いちゃうライターがムカつきます。僕は大ファンですが、AORって未だに意味わかりません。オツム弱いのかな?
254ベストヒット名無しさん:04/09/04 23:35 ID:ZIItmLcG
>>253
「On the beach」あたりは結構らしかったけど
まぁ一概に何とも言えないけど聴き手によっては境界線が難しいね。

#sage進行で行きましょ
255ベストヒット名無しさん:04/09/05 16:51 ID:kb9Y+cHG
ふーむ
256ベストヒット名無しさん:04/09/06 01:56 ID:MVTEl2Tn
>>164
久しぶりに来たので超亀レスになりましたが、
ドゥエイン・フォード、かっこよかったですね。
当時フランキー・ブルーも一緒によく聴いていました。
257ベストヒット名無しさん:04/09/06 22:41 ID:iVMQ4vMr
ボズスキャッグスのライブCD。 いいっすよ。 ツボをおさえた選曲、とくにローンミーアダイムは必聴。
258ベストヒット名無しさん:04/09/07 03:19 ID:DYCaSRRE
"Just the two of us"といえばグローバー・ワシントンJrが余りにも有名だが
同名異曲のラムゼイ・ルイス"Just the two of us"の方が好き。
しかしこの曲を地元のラジオ局のリクエスト番組に頼んでみたら
G.W.Jrの方がかかった。違うっつーの。
AOR好きの皆様には、この悲しさが分かって頂けるでしょうか?
259ベストヒット名無しさん:04/09/07 04:32 ID:wJ0Y7tdc
それはRamsey Lewisの方は"The Two of Us"だからかもと言ってみる
260ベストヒット名無しさん:04/09/07 05:07 ID:wJ0Y7tdc
ご存知のとおり、この曲の入ってたアルバムには
Midnight Rendezvous (David Roberts)
Slippin' Away (David Paich, Leon Ware & David Foster)
のナイスなカバーも収録
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000025ZT/qid=1094500117/sr=1-3/ref=sr_1_3/002-9769596-6874449?v=glance&s=music
261LUZ:04/09/07 17:25 ID:RHEmJmu0
Ned Doheny「Hard candy」改めて聴き直してみた。
やっばりいいね。大方30年前のアルバムなのにアレンジが洗練されてるのに驚いた。
262258:04/09/08 00:40 ID:9mAeqkEY
>>259
なるほど。原題は同名ではないのですな。
リクエストカードに「トゥーオブアス」って書いたのも失敗の原因かも。
しかし「クリスタルの恋人たち」とは書かなかったが(w。

>>260
このアルバムの1曲目の謎の日本語は何?
あれが怖くて最初から通しでアルバム聴けない。
263259:04/09/08 00:59 ID:mSWmm9mD
ああ、それじゃあ放送局の方が悪いね

>謎の日本語
それ忘れてて昨日聴いてズッコケますたw
264ベストヒット名無しさん:04/09/09 22:26 ID:NKa05VMh
ネッド・ドヒニーなら「プローン」の方がまとまりは(・∀・)イイ!
265ベストヒット名無しさん:04/09/09 23:14 ID:oolBSkjO
>>261
まったく同感です。
同じようなアレンジが洗練されているアルバムって他にありますか?
AOR以外でもいいのですが。
266LUZ:04/09/10 00:00 ID:7XGbTc8G
>>265
AOR系ならBozの「Down to then left」、地味だけど完成度の高いアルバムだと思う。
あとジノ・バネリの「Brother to brother」も洗練されてる。山下達郎はこのアルバム
のアレンジを何度もパクってる。
267:04/09/10 00:48 ID:pK+DelPF
どなたか<スティービー ウッズ>知っている方います?
268ベストヒット名無しさん:04/09/10 02:56 ID:Nh2lx6MP
>267
LPは持ってるけどいつまで待っても全然CD化されない!
ポップチャートに入った3曲はコンピにすら入ったことがないのでは?
ドイツで出してた後期の作品?は結構CDで出てるみたいだけど。
269ベストヒット洋ナシさん:04/09/11 16:01:52 ID:/pgJVDnV
アダルトオリエンテッドロックはむし以下
アルバムオリエンテッドロックこそ宇宙でいちばん万歳!
270ベストヒット名無しさん:04/09/11 16:03:10 ID:g9McxbM1
例えば?
271涙目:04/09/11 22:14:29 ID:aWqcN5fv
初めての投稿です。よろしくお願いします。

AORって範疇が何処までなのか解らないところありますが
ロキシーミュージックあるいはボブウェルチなど同じような音楽性で最高ですね。
272ベストヒット名無しさん:04/09/11 22:14:35 ID:jq90EYvS
デヴィッド・ポメランツはなぜかフィリピンで人気が出て、そちらのミュージシャンと一緒に演った
the old songs, tryin' to get the feeling againなんかのセルフカバーCDが手に入る
273ベストヒット名無しさん:04/09/12 00:09:47 ID:pUlZfE7T
ところで、最近全く見かけないけどスレ立て人はどうした?
最初の頃の勢いが完全に衰えているな・・・もう放置か
274ベストヒット名無しさん:04/09/12 22:54:58 ID:2rXYPeOW
レオ・セイヤーが出てないね
275ベストヒット名無しさん:04/09/13 03:10:25 ID:7xNZlfXq
ダンヒル、エリックカルメン、ピーターフランプトン・・・POPSっか!
極めつけクリフリチャード、ポールアンカなんてキャリア長すぎだけど一時期AOR志向だったね。
今何にやってんだろう。あとトムジョーンズ!
276ベストヒット名無しさん:04/09/13 03:33:11 ID:8VzZQNtn
ポール・アンカ
Hold Me 'Til The Mornin' Comes(朝のとばりの中で)
277ベストヒット名無しさん:04/09/13 21:39:17 ID:DGRZVU2u
クリフ・リチャードはオリビア・ニュートン=ジョンと
デュエットしたのもあったっけな
278ベストヒット名無しさん:04/09/14 16:07:23 ID:rYpUYOnK
川´3`) 最近、中田さんの影響を受けてSmooth Jazz聴いてます。。。
279ベストヒット名無しさん:04/09/15 01:56:20 ID:SZqgMfox
>>276
なんか”黒い帽子をかぶって寝そべっている姿”
のジャケットだったような・・
ぜんぜん違ってたらごめんなさい。ピーターアレンと勘違い?
280パカロロ:04/09/15 23:08:30 ID:gFgyreol
今日、デニーズでジム・フォトグロの[Tonight Will Last Forever]が
いきなり流れ、懐かしい友人に出会ったような気がした。
期待しない場所で、いきなりっていうのがイイよね。
281276:04/09/16 02:24:53 ID:T+7z5hWe
>279
それだ!
282ベストヒット名無しさん:04/09/16 02:30:54 ID:H+SuHqTW
>>280
でも、有線リクエストでロバートパーマー流れたときは、
亡くした友達を偲ぶ同士がいるのを感じた。
ああ、合掌。。。
283ベストヒット名無しさん:04/09/16 20:44:52 ID:xWc8/LGF
TV板で誰にも相手にされなかったからこちらに。
TVチャンピオン日帰り温泉王のジングルにアレッシー使ってますよ・・・
なんで??
284ベストヒット名無しさん:04/09/16 23:56:53 ID:nWypcsoc
ボビーコールドウェルのハートオブマイン。

昔、パーラメントのCMで初めて聴いてファンになりました。
昨年はブルーノートでのライヴに初めて行って生歌聴けました。

今ってタバコのCMやらないもんね。
昔の洋モクのCMって結構センス良くって好きだっただけに残念。

285ベストヒット名無しさん:04/09/17 10:48:09 ID:Yx/KncYG
>>284
パーラメントのCMで最初に使われたのは「Come To Me」。
個人的には曲も映像もこっちの方が好きだった。
286ベストヒット名無しさん:04/09/19 20:08:18 ID:nEMGjQth
ルパート・ホルムズ(ホームズ?)も(・∀・)イイ!!
287エセAORファン:04/09/20 18:40:06 ID:XWfsKkPb
レンタル落ちながらも、Brett RaymondのOnly LoveのCDをゲットしました。
ジャケット・CD(1曲目のWalk Into Loveが、再生不良起こす)ともボロボロだけど、
これは素晴らしいアルバムですね。1曲目のアウトロのルカサーのギターがカッコいい。
TOTOの面々やLanduといった面子が揃ってるのに再発がされないとは・・・。
Rにバックアップとって、早速研磨サービスに持ち込んでみるつもりです。
レーベル側には傷はほとんどなかったので復活できるといいんだけど。
288ベストヒット名無しさん:04/09/20 21:05:39 ID:Y3fV5DPn
>レオ・セイヤーが出てないね

隠れた名作 カールトンのギターソロいいよね
289ベストヒット名無しさん:04/09/21 21:59:19 ID:MFpo5cGD
レオ・セイヤーなら・・・When I Need Youが一番好きだなあ。
290ベストヒット名無しさん:04/09/21 22:46:38 ID:xzWRGH4P
>レオ・セイヤー

Easy to Love かな
291ベストヒット名無しさん:04/09/21 23:44:20 ID:3co/Gi2E
>>290
easy to loveいいよね。
イントロのリトナーのファンキーなカッティングと、サンプリングにも使えそうなリズムトラックかっこいい。
292ベストヒット名無しさん:04/09/22 11:16:58 ID:yf3xueo/
>>291
ツボを心得た方ですね

>>288
I won't you back かな
293ベストヒット名無しさん:04/09/23 01:15:55 ID:TtpJogZZ
行きつけのレンタル店にエア・サプライのベスト盤が2種類(ベスト・オブ・エア・サプライとグレイテスト・ヒッツ)
置いてあるんだけどいつもどっちを借りようか迷った挙句に結局借りない、を繰り返してる。

どうせなら2枚組ベストを置いてくれよ・・・。
294ベストヒット名無しさん:04/09/23 20:15:23 ID:8kbQoham
これってまじ?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1068526575/67-

67 :いつか名無しさんが(age) :04/09/22 23:46:12 ID:???
アドリブ廃刊ケテーイらしいよ

68 :いつか名無しさんが(sage) :04/09/23 00:44:55 ID:???
>67
ソースは?

69 :いつか名無しさんが(age) :04/09/23 01:35:38 ID:???
今の編集長だれよ?

70 :いつか名無しさんが(sage) :04/09/23 01:41:33 ID:???
>>68 編集者から直接聞きますた。
今年いっぱいぐらいだそうでつ。


71 :いつか名無しさんが(sage) :04/09/23 01:43:45 ID:???
>70
まじなんだな
ありがと
どーでもいいけど、久保田オタや角松オタには辛いだろね
だって、今時、そいつらを扱う雑誌なんでねーだろし
295ベストヒット名無しさん:04/09/23 22:33:26 ID:8kbQoham
なんだってーーー!
296ベストヒット名無しさん:04/09/23 22:36:21 ID:TRKblINu
たしかにアドリブ、昔は毎月すごく楽しみだったし投票をした時期もあったけど
もう何年も買ってはいるけどごく特定のコーナー以外はあまり読まない状態が続いてた。
297ベストヒット名無しさん:04/09/23 22:42:42 ID:nlyrkqzj
レオ・セイヤーなら「恋の魔法使い」に決まってるだろ!
298ベストヒット名無しさん:04/09/24 05:12:17 ID:wxX9FcSa
79年から洋楽を聴き始めた者にとっては星影のバラードしか印象にない。
それ以前の大ヒット曲を聴いてもイマイチピンと来ないし。
299ベストヒット名無しさん:04/09/24 14:55:12 ID:7SkijswA
スタッフだかフュージョン系がカバーしてなかったけ?

「ダーンシン ダーンシン」
300ベストヒット名無しさん:04/09/25 15:28:44 ID:bNqk37hJ
300(σ・∀・)σゲッツ!!
301ベストヒット名無しさん:04/09/25 18:35:55 ID:fuIX7WsP
302ベストヒット名無しさん:04/09/25 21:23:55 ID:b2/BSwA6
ラーセンフェイトンバンド「今夜は気まぐれ」
303ベストヒット名無しさん:04/09/26 00:29:34 ID:UX5tz/+F
AORって、D・フォスターがプロデュースしだした頃から、
ダサくなっていく気がするんですよね。
多分DX7が大きく関わってるかも知れないんですが…。
304ベストヒット名無しさん:04/09/26 00:52:56 ID:OJjDvJjE
デビット・フォスターのキーボード、ハイテクすぎてコピれませんでした。20年ほど
昔のはなしですけど。
305栄光の80年代:04/09/26 07:10:26 ID:zfeDs+vo

突然すみません。
ロビーデュプリーの「ふたりだけの夜 Steel Away」はいかがですか?
あのLPを17年位前に先輩にもらって、いまだに海行く時の愛聴盤です。全曲いいです。
リアルタイムでヒットしたのは80〜81年ですかね。
今38ですが、中学のころラジオでかかってた記憶ありますが、ほんとに好きになったのは
17年位前ですが。。。
今年、ジャミロクワイがプロデュースしたライブハウスでライブしたり、夏には
マウントフジにも出演してたらしいのですが、行った方いますか?
長くなってしまい申し訳ございません。。。

306ベストヒット名無しさん:04/09/26 14:21:46 ID:FjeHacFh
>>303
DX−7・・・懐かしいですなあ!当時はあのキラキラエレピサウンドやモコモコシンセベースが
主流でしたねぇ

>>304
同じく、テンションコード多くて自分も苦労しました。
AIRPLAYの「クライン・オール・ナイト」は何とかコピー出来たけど。

スレ違い内容でスマソ
307ベストヒット名無しさん:04/09/26 14:49:07 ID:LrqkVRBy
>>305
クラッキンの好サポートが光る人ですね。
来日してたのは知ってたけど、見に行きたかったなあ〜。
個人的に「ホットロッド・ハーツ」「ノーバディ・エルス」とかが好きです。
308ベストヒット名無しさん:04/09/27 12:37:59 ID:wgcFjQBG
デビット・フォスターつながりってことで

キャロル・ベイヤー・セイガー 「Too」 久々に聞いたら (・∀・)イイネ!!
309ベストヒット名無しさん:04/09/27 21:27:19 ID:ACxo1gKZ
チャカ・カーンの"I feel for you"収録の"Stronger than before"はキャロルベイヤーセイガーの曲だったね。
シンセドラムが時代を感じるけど、このアルバムの中で意外とAORの純度が高い曲です。
310ベストヒット名無しさん:04/09/28 12:48:13 ID:eZU2Geu4
重複スレ


□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
311ベストヒット名無しさん:04/09/28 19:46:21 ID:xF0c4qGa
グレン・メデイロスって人有名なの?
「Nothing's Gonna Change My Love For You」を今日10年振りに聴いたんだけど。
実は10年前に長野の雑貨でかかってて、一聴しただけで
「あぁ、この曲すごい有名なんだろうな」って思った。

それからずっとメロが耳にこびりついてたけど、なかなかラジオでもテレビでも聴けなかった
今朝ラジオで10年振りに聴いて、ネット調べたらどうやらグレン・メデイロスって人だった。
初めて名前を聞いた。

87年の曲で、よくも悪くも綺麗なメロディーなAOR
コンポーザーはマイケル・マッサーとジェリー・ゴフィン
たぶんコンポーザーの方が広く知られてるよね
312ベストヒット名無しさん:04/09/28 20:52:01 ID:GEOdPSyf
初めジョージ・ベンソンのアルバムに入ってたバージョンを友達に薦められて
聴いた時には全くピンとこなかったんだけど、グレン・メデイロスの
バージョンはチャートに入ってきて一発で気に入った。
同じようにGreatest Love Of Allもジョージ・ベンソンのバージョンは
全く印象に残らなかったのに後のホイットニーのバージョンは一発で気に入った。
ジョージ・ベンソン大好きでアルバムも揃えてたのに、どうも彼ってこういう
メロディアスなバラードを地味に歌って世間広くに陽の目を見せることなく
埋もれさせる犯罪を犯してるような気がする。
313ベストヒット名無しさん:04/09/28 21:59:45 ID:3EZUXuoM
グレイドンのアルバムに入ってる「ロクサーヌ」って曲最高に良い
314ベストヒット名無しさん:04/09/28 22:42:58 ID:M/GVHkS8
>>313
プラネット3収録だったっけ?

客演としてはスティーリー・ダンの「エイジャ」のソロがよくあげられるけど、
スティーヴ・キップナーの「エンディング」での文字通りアルバムの最後でのギターソロもカコイイ。
315ベストヒット名無しさん:04/09/28 23:54:56 ID:IMhsyO2B
グレイドンソロだったらマントラのトワイライトゾーンが好きだな〜
ついつい聴きたくなる。(短いけどそこが(・∀・)イイ!)
316ベストヒット名無しさん:04/09/29 00:26:55 ID:hwUnksYg
>>315
「ペグ」でのソロといい、マントラのトワイライトゾーンでもトリッキーなフレーズが多いのも彼ならでは。
マーク・ジョーダンの「アイム・ア・キャメラ」での弾きまくりのソロもいいね。
317ベストヒット名無しさん:04/09/29 11:48:01 ID:3S4c5LqU
>スティーヴ・キップナーの「エンディング」での文字通りアルバムの最後でのギターソロもカコイイ。

>マーク・ジョーダンの「アイム・ア・キャメラ」での弾きまくりのソロもいいね。

うん、どちらもサイコウ!!
318ベストヒット名無しさん:04/09/29 16:09:05 ID:0AfaqgKp
>>313
趣味似てますね・・・
319ベストヒット名無しさん:04/09/29 23:42:39 ID:TLsGF60j
一時期AOR再発ブームのようなものがありましたが
ここ最近って。。。何か出てます?
320ベストヒット名無しさん:04/09/30 00:14:58 ID:VOFT5s12
>>319
最近はめっきり減ったですね。
去年のキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ってやつは
ヤコブ・マグヌソンの「ジャック・マグネット」の世界初CD化だった。
まだ再発、CD化してほしいものは山とあるんだけどね。
321ベストヒット名無しさん:04/09/30 21:27:15 ID:VOFT5s12
保守
スレ主さんまだ〜?チンチン

デイヴ・グルーシンがプロデュースした、スコット・ジャレットの唯一の作品
"Without rhyme or reason"が好きです。
SSW系の人らしく、優しいアコギの響きと、グルーシンのゴージャスなアレンジが最高の組み合わせです。

322ベストヒット名無しさん:04/10/01 15:55:24 ID:0A88QC/6
ザ・デュークスのアルバム「ミステリー・ガール」に収録
されていた曲で「ソー・マッチ・イン・ラヴ」というのを探してる
んですが、なんとか集みたいなCDで出てませんかね?
323パカロロ:04/10/02 00:08:34 ID:VukKxNAr
>322さん
ザ・デュークス「ミステリー・ガール」国内盤CD出てますよ。
1999年 wea WPCR-10435
324ベストヒット名無しさん:04/10/02 01:00:49 ID:4CsZc3JB
イヴァン・リンスの
「ジュントス」と「ラヴ・ダンス」は聴きようによってはAORに聞こえなくも無いね。
特に後者は過去の代表作を前編英詞にリアレンジしたもので、これまたゴージャスなコードワークと
ロマンティシズム(プッ)さえ感じさせる好盤だと思います。
1989年発表ということで、すこしシンセが大仰に聞こえるけど、彼独特の華麗なメロディとそのアレンジが
それに勝る感じがします。
MPBとAORの邂逅という点ではジャヴァンの「リラス」や、マルコス・ヴァーリの1983年頃の
作品(アレンジがEW&Fを意識しているのがイイ)も素晴らしいかも。
セルジオ・メンデスの"Never gonna let you go"もいい曲ですね。
325ベストヒット名無しさん:04/10/02 16:59:43 ID:9kc8tczY
懐かしの隠れ名盤(?)はもちろんの事、まだCD化されてないAOR系アーティストについて
なかなか見応えのある記事がありましたので。
http://mbspro4.uic.to/user/yo_pe.html
326ベストヒット名無しさん:04/10/02 19:27:08 ID:oJlPZtlF
↑しょぼいウィルス
327ベストヒット名無しさん:04/10/02 19:53:27 ID:I2jEzun1
>>325
ウィルス&ブラクラ
328エセAORファン:04/10/02 23:29:31 ID:/ZGwk/U+
ここに来るような人は当然購入済みかと思うけど、Dara Sedakaの
I'm Your Girl FriendのCDをようやく購入。Landau, Lukather, Graydonの
ギター・プレイよりもPages, Bryan Adams, Cliff Newton (Magness)の
コーラス・ワークに耳を奪われた。もっと暑い時期に買っとけば良かった。
ちょっと後悔。
329ベストヒット名無しさん:04/10/05 20:09:08 ID:QCCm9xdl
作曲はどんな人がしてるの?曲の出来は?
330エセAORファン:04/10/05 21:20:27 ID:kyymoCC6
>>329
私へのレス?
クレジット書いときます。Producer: David Foster
1. Huggin' (David Foster & Dara Sedaka) 2. Just Say I Love You (Andrew Kanster - Jim Lang)
3. The Real Me (Florrie Palmer - Phil Peckett) 4. Keep Me In Love With You (Dan Hartman)
5. Goodbye (Neil & Dara Sedaka) 6. I'm Your Girl Friend (Clif Newton)
7. Someday (John Keller - Robert Halligan - Jim Bacon)
8. Try To See It My Way (Bryan Adams - Jim Vallance)
9. Angel Queen (Moko Nanri - Kitaro)
Musicians:
Drums: Mike Baird Percussion: Paul Lari Bass: Dennis Belfield
Guitar: Michael Landou, Steve Lukather, Jay Graydon
Keyboard: David Foster Synthesizer: Steve Porcaro, Kitaro (on Track 9)
BgVo: Pages, Clif Newton, Bryan Adams
Horns: Jerry Hey, Gary Grant Sax: Gary Herbig

クレジット買いする人も多いのではないかと思います。
331エセAORファン:04/10/05 21:48:16 ID:kyymoCC6
全曲ともPOPでキャッチーで、David Foster色がいい形で出ています。
80年代中半以降のFoster独特のやりすぎ感が出てないのも、個人的に好感が持てます。
私が耳を奪われたコーラスワークは「これぞ、West Coast AOR!」というだけの
聞きごたえがあります。Pagesの気持ちいいコーラスが好きという人は
押さえておいた方が良い一枚という気がします。

I'm Your Girl Friendには爽快なギターが入っているので、TOTO-Airplay系を期待する
向きにもこの曲は楽しめると思います。

連カキすまそ。
332ベストヒット名無しさん:04/10/06 00:47:38 ID:aqNWGdpF
どもです。コンポーザーは知らない人ばかりですが
サウンド志向の人は食指が動きそうですね。
333>>322:04/10/06 10:01:51 ID:dbSxcMx7
>>323 さんどうも。

国内盤CD出てるんですが、どこも品切れで
手に入らないんですよ・・・。
334ベストヒット名無しさん:04/10/06 23:59:08 ID:iJtzYY/j
Bill LaBounty
全然知らなかった、今平井賢のラジオでかかってた
AORは奥深いな

ところで、みんなお勧めのAORデータベースサイトってあります?
335ベストヒット名無しさん:04/10/07 00:17:54 ID:tGaDAwZS
>>334
せっかく皆さんがマターリsage進行してたのに・・・
ご自身でググってみたら?
336ベストヒット名無しさん:04/10/07 02:06:16 ID:DL9tC5cg
337ベストヒット名無しさん:04/10/07 03:35:05 ID:DL9tC5cg
AORの代表的アルバムを10枚選ぶとしたら?
338詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/10/07 14:20:36 ID:3djTQQ/T
エセAORファンってコテの人が居るが、俺はエセ中のエセだが・・w
>>337について個人的にでもOKデツか?
AORと呼んで良いかどうか・・ってのには(?)付けときマツ。

・「ミドル・マン」ボズ・スキャッグス
・「ランナウェイ」ビル・チャンプリン
・「オートマティック」ペイジズ(?)
・「マクサス」マクサス(?)
・「リット」リー・リトナー(?)
・「パイレーツ」リッキー・リー・ジョーンズ(?)
・「エイジャ」スティーリー・ダン(?)
・「ナイトフライ」ドナルド・フェイゲン
・「ワン・ウェイ・ハート」マイケル・マクドナルド
・「ミッシン・ウィズ・ザ・ボーイズ」シェリー&マリー・カーリー(?)

何だか(?)が多杉だが、これぞエセの証拠・・・・orz
339ベストヒット名無しさん:04/10/07 20:26:29 ID:fOWwQcmI
340ベストヒット名無しさん:04/10/07 20:50:45 ID:XfzoWjRh
>>337
エアプレイ「エアプレイ」
ペイジス「ペイジス」
アル・ジャロウ「ブレイキン・アウェイ」
マイケル・フランクス「スリーピング・ジプシー」
ネッド・ドヒニー「ハードキャンディ」
ボズ・スキャッグス「ミドルマン」
ボビー・コールドウェル「ハート・オブ・マイン」
ドナルド・フェイゲン「ナイトフライ」
スティーヴン・ビショップ「ビッシュ」
ジノ・ヴァネリ「ナイトウォーカー」

王道で選んでみますた。
341ベストヒット名無しさん:04/10/07 21:00:25 ID:baR6/P5w
338氏と大幅にかぶるけど・・・

「ナイトフライ」ドナルド・フェイゲン
「ガウチョ」スティーリー・ダン
「ロマンティック」エアプレイ
「ミドル・マン」ボズ・スキャッグス
「ランナウェイ」ビル・チャンプリン
「オール・ドレスト・アップ」デヴィッド・ロバーツ
「ブラザー・トゥ・ブラザー」ジノ・ヴァレリ
「思慕」マイケル・マクドナルド
「ふたりだけの夜」ロビー・デュプリー
「オン・ザ・ビーチ」クリス・レア

しかし・・・邦題にするとかっこ悪いなぁ
342パカロロ:04/10/07 23:21:05 ID:4JsvOmUx
私、当年とって50になる青筋入りのAORフリークです。
皆さんの選ぶベスト10、なかなかやりますなあ…
ちょっと私も参加させてください。

・ケニーランキン「ザ・ケニー・ランキンアルバム」
・マイケル・フランクス「スリーピング・ジプシーズ」
・ネッド・ドヒニー「ハード・キャンディー」
・ジム・フォトグロ「フォトグロ」
・エアプレイ「ロマンティック」
・ペイジズ「ペイジズ」
・ビル・ヒューズ「ドリーム・マスター」
・AWB「シャイン」
・クリス・モンタン「エニー・ミニット・ナウ」
・ダン・シールズ「ひとりぼっちの部屋」
・チャイナ「チャイナ」
・ボビーコールドウェル「ボビー・コールドウェル」

げっ!ベスト12になってしまった。でもこれ以上は
けずれない!
343ベストヒット名無しさん:04/10/07 23:57:33 ID:91d/mhjp
なかなかおもしろいね、ベスト10選び。
多くの人があげたアルバムを次スレからのテンプレに入れてもよいかも。
これからAORを聞いていってみたい若者のためのおすすめアルバム10選みたいな感じで。
344詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/10/08 19:11:36 ID:kGdSWY4N
エアプレイが伝道入りっスね。
345ベストヒット名無しさん:04/10/08 21:16:20 ID:3yB71lqG
ボビーの「サニーヒルズ」大好きでございます。
346ベストヒット名無しさん:04/10/09 04:01:36 ID:QLH0zB8a
ピーター・アレンの「バイコースタル」も入れてちょ。
347ベストヒット名無しさん:04/10/09 09:18:41 ID:5LlKawxy
エリック・タッグ「ランデヴー」かっこいい。

マイケル・フランクスの今回のブルーノート東京公演、初めて
行くんですがどうなんですかね?
348ベストヒット名無しさん:04/10/09 11:51:32 ID:PRHNZ9BS
ボビー・コールドウェルって今の今までジョニー・ウィンターのバックバンド(ドラム)出身だと
思ってたら違うんだ・・・。
349ベストヒット名無しさん:04/10/09 15:26:05 ID:bNJm8FUq
同名異人
関係無いが日本人の苗字は30万種あるんだとか
350ベストヒット名無しさん:04/10/09 15:39:03 ID:gPzPNLbs
いまだにAORの定義が良く分かりません。
それと、アーティストで分けるの?それとも曲?
ダン・フォーゲルバーグ「Leader of the Band」とか
マーティ・バリン「Hearts」なんかは入るのですか?
バリー・マニロウはちと違うのかな?
スレ違いだったらスマソ
351ベストヒット名無しさん:04/10/09 20:44:06 ID:wBq1mz3d
>>348
リチャード・カーペンターという人もカーペンターズの他にいることを
最近知りました。
352ベストヒット名無しさん:04/10/09 21:53:10 ID:PRHNZ9BS
>>351
映画監督だっけ?
いやぁ・・・とにかくボビーは元ハードロックドラマーって高校の頃
友達に吹き込まれたもんで、その意外性のある経歴も含めてボビーが好きだったんだが
15年の勘違い、とにかく恥ずかしい
353LUZ:04/10/09 22:22:21 ID:xFSuOA9r
かなり他の人とかぶるが俺はこの10枚
ボズ・スキャグス「ダウン・トゥー・ゼン・レフト」
ボビー・コールドウェル「ボビー・コールドウェル」
ウイルソン・ブラザーズ「アナザー・ナイト」
ネッド・ドヒニー「ハード・キャンディ」
エアプレイ「エアプレイ」
ジノ・ヴァネリ「ブラザー・トゥ・ブラザー」
レイ・ケネディ「ロンリー・ガイ」
ドナルド・フェイゲン「ナイトフライ」
ドゥービー・ブラザーズ「ミニット・バイ・ミニット」
ジミー・メッシーナ「オアシス」
ドゥビーズは厳密に言えばAORじゃないって人もいるかもわからんが一応入れときます。
354ベストヒット名無しさん:04/10/09 23:00:48 ID:+fBZklCK
ひたすら「優しい歌声系AOR」(なんじゃ、そりゃ)が好き。
スティーブン・ビショップ、ネッド・ドヒニー、マイケル・フランクス、
ケニー・ランキン。
AORじゃないけど、JAZZボーカルだと、
ジョン・ピザレリ(初期の方のアルバムだとAORっぽい曲も…)、
ジェレミー・ダベンポート、
ティル・ブレナー(フランクスの曲をカバーしてるね)かな。
CCMだと、トミー・クームズなんかもグッド!
355ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:12:55 ID:aLhJcmrG
俺はロック風味のが好き
そん中でもMETROPOLISのパワー・オブ・ザ・ナイトいいべえ
ロックありバラードありでどれもメロディアスでイイ!
俺は5曲目が好きかな
ドライブにはもってこいですぜ

ところでティーフィール(?)ってバンドどう?
買いですか?
356ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:36:21 ID:krovPSRD
ボビーコールドウェルってやっぱ1stが一番ですよね。
2ndまでなんとか聞けるけど。
それ以降になっちゃうと、ストリングスとかがシンセの擬似音になっていたりで、
どうものめり込めないんだよな。
いかにも、バカップルが披露宴で流しそうな感じというかかんというか。。。
357ベストヒット名無しさん:04/10/10 02:38:08 ID:eqAwy737
>>355
とくればレイ・ケネディ、ジョン・オバニオン、デュエイン・フォードあたりがいいね
358ベストヒット名無しさん:04/10/10 12:48:15 ID:+Royutuc
>>356
良曲揃いの復帰作ハートオブマインぐらいは認めてやって下さいまし
359ベストヒット名無しさん:04/10/10 16:29:06 ID:PMLjNCod
ココはオサーンのすくつですねぇ (^^;

みんなと被りまくりですが

 1st / ボビー・コールドウェル
 エイジャ / スティーリー・ダン
 ナイトフライト / ドナルド・フェイゲン
 エクステンションズ / マンハッタン・トランスファー
スリーピング・ジプシー / マイケル・フランクス
 ケニー・ランキン / ケニー・ランキン
 イタリアン・グラフティ / ニック・デカロ
 Too / キャロル・ベイヤー・セイガー
 ラーセン・フェイトン・バンド / ラーセン・フェイトン・バンド
 NEVER LETTING GO / 石川セリ (洋楽じゃないけど許してくれ)

まぁ、若いころよく聞いたやつ並べただけかもしれんなぁ

 
 
360ベストヒット名無しさん:04/10/10 17:59:43 ID:GLEKeJRN
今朝11時過ぎにラジオを付けてたら

FM Northwaveから『Adult Oriented Radio』という番組が流れてきた。
この秋からの新番組で、今日が2回目だという。内容はAOR一色で、
軽い話題を挟む。往年のKISS-FMのようで好感が持てた。また聴こう。
36124歳:04/10/11 03:33:24 ID:zVpIZXO8
ロビーデュークの Not The Same とCome Let Us Reason を勝って聞いてみたらかなり当たりでした。

ジャケ写とは似ても似つかないほどな中身ですね。
36229歳:04/10/11 09:19:54 ID:4lSVj+pz
THE DUKES、めちゃめちゃいいですね。
久々に体温が沸騰しました。
363ベストヒット名無しさん:04/10/11 14:41:20 ID:UJiwRIsq
>>361
ジャケの本人のムサイことムサイこと。あれで20代だって?でも中身はイイ!
364ベストヒット名無しさん:04/10/11 16:16:03 ID:m9v00QZS
ドナルド・フェイガンもここでいいでつか?
今「KAMAKIRIAD」を聴いてまつ。イイ
365ベストヒット名無しさん:04/10/11 17:58:21 ID:QpSC/3AD
CISCOの推薦盤はほとんど買ってたなー。
ところで皆さんいくつ?40板と重なってない?
366ベストヒット名無しさん:04/10/11 19:53:22 ID:+PbC4hcS
普通に考えてリアル世代の人は40前後でしょ。
そういう俺も30代後半だったりする。
まさにベストヒットUSA世代。


367ベストヒット名無しさん:04/10/11 20:26:06 ID:SjJOg8WU
30代前半。ギリギリでChristopher Crossに間に合った感じ。
368ベストヒット名無しさん:04/10/11 20:49:21 ID:UJiwRIsq
20代後半です。昔映画「竹取物語」のテーマにボビー・コールドウェルの
「ステイ・ウィズ・ミー」が使われていたのを覚えています。
369ベストヒット名無しさん:04/10/12 23:42:14 ID:cI56ldbB
俺、17です
親の影響ってのもあるけど、オールディーズとかイングランドダン&ジョンフォードコーリーとか小さい頃から聴いてました
去年、アンブロージアを聴いて似たようなの探すようになりました。
370>>322:04/10/13 13:48:02 ID:1tw2LM2p
>>362
CD 貸して下さい。すぐに返します。
もちろんお礼はいたします。
371ベストヒット名無しさん:04/10/13 21:45:40 ID:3SrrNl/B
デビット ロバーツ all dress up
どうしても手に入りません。

今日はエイドリアン・ガーヴィッツの未発表音源集とやらを
中古で購入。

Sweet VendettaすらCDで持っていないのに...
372ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:09:39 ID:wOWI2Ha/
David Robertsはまだ未CD化なのでアナログだとまだ見つかるかも。
これはAOR再発ブームの中でリリースして欲しかった一枚ですね。
373ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:21:34 ID:awIbaRlx
>>372
デイビッド・ロバーツは10年以上前にCD化されてますよ。
確か日本のみで。この前海外で見たときは300ドルくらい
値がついてました。レコードなら運がよければ手に入りますね。
374ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:26:07 ID:NtjhO18r
>>371
Sweet Vendettaは買えるうちに買っといたほうが良いよ。
リマスター盤でやっとまともに聴けるのが出たし。
(以前、発売されていた奴はこれってAMラジオ並みのこもった音でそれはそれは酷いものでした。)

この盤もデビット・ロバーツ同様、以前はオークションで高値で取引されてましたからね。(最高で3万ぐらいいったとかw)
自分も大好きなアルバムの1枚です。(ホント良いアルバムですよ。)
同時に出た2nd「サイレント・シティー」もオススメです。

「All Dressed Up...」の再発はかなり難しいらしいので地道に中古屋で探すしかないですね。
そういえばオークションでも最近出てこなくなったな〜
一時期は結構、出ていましたけど2万以上で落札されるのがほとんど。。。

あ、俺もROGER VOUDOURIS  もうひとつのラヴ・ソング(On The Heels Of Love)
買おうと思いながら放置してたの今思い出した。w



375ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:53:53 ID:3SrrNl/B
371です。
みなさんいろいろとありがとうございました。

そうっすか
こつこつ探し続けます...
再発もないのかなぁ
なんか権利的にむずかしんですかね。

Sweet VendettaもCD探しは難しそうなんで
アナログから落とすことにします。




376ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:56:19 ID:3SrrNl/B
すいません371です。

Sweet Vendettaはリマスター盤を買います。
377ベストヒット名無しさん:04/10/13 22:57:30 ID:NtjhO18r
>>371
ま、そんなに急がなくても当分は余裕で買えると思いますよ。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=10&mg=&id=1344

アナログがあるのならそっちの方が音良いかもね。w
378横槍:04/10/14 00:13:19 ID:xlz91qnh
そうか、2002年にビクターから出た奴もまだ音悪いのか
なら買うのやめとこ
379ベストヒット名無しさん:04/10/14 01:35:00 ID:VxaAyk+y
ストーンボルトって知ってますか?ヒットしたのはI Will Still Love You
という曲だけだったと思うのですが。もう、24,5年前かな。ちなみに、デヴィット・ロバーツ
今でも愛聴してます。じつはレアになってたんですね。
380ベストヒット名無しさん:04/10/14 02:51:07 ID:9GNoGjeU
>379
ちょっとRick Pinette & OakのKing Of The Hillに似てる感じ?
381ベストヒット名無しさん:04/10/14 03:05:10 ID:2LFeqIxm
マイケルWスミスはAORですか?
アイルビーウエイトフォーユーは超名曲だと思うが。
382ベストヒット名無しさん:04/10/14 18:47:50 ID:GbLNFr89
秋の夜長はリチャード・マークスのHold to the Night
383ベストヒット名無しさん:04/10/14 19:02:38 ID:YD9Id7Yf
ストーンボルトはベスト盤でてるよ。
384それとなくミストラル:04/10/14 20:16:09 ID:zfZCuKgo
>>381 
マイケル・W.スミスはクリスチャン系シンガーではないかと。でもAORっぽいやね。
ついでに"A Place In This World"(うろ覚えスマソ)も超名曲。

385ベストヒット名無しさん:04/10/14 20:29:48 ID:cqMKnR7Z
レスリー・スミスのソロの再発キボンヌ。
どなたか聴いた方いましたら内容の程を教えてください。
386ベストヒット名無しさん:04/10/15 00:40:20 ID:n6lv5a5X
>>383
ほんとですか?国内盤ですか?それとも、輸入盤?検索してみます。
387383:04/10/15 00:59:26 ID:L3uXFTIQ
輸入盤です。たしかカナダ盤。
あとI Will Still Love You だけならBarry Scott's Lost 45sにはいっている
388383:04/10/15 01:16:30 ID:L3uXFTIQ
今調べてきた。正しくはRegeneration: the Best of Stonebolt
ただし、アマゾンでout of stockになってた。買っておいてよかった。
389381:04/10/15 01:27:41 ID:rHCKvnoy
>>384
曲名間違えた。アイルビー・ヒアフォーユーでした。
こんなに名曲なのにチャート入りとかしたんだろうか。
390ベストヒット名無しさん:04/10/15 02:55:53 ID:HRTMCTIB
あの質問ですが、ここに入れないのでわからないのですが、
ここにはどんなサービスがあるのでしょうか?
http://
moe.homelinux.net/
imgboard.php
391ベストヒット名無しさん:04/10/15 16:53:33 ID:di+P7Q42
FM東京で十朱幸代がDJやってた番組を聴きながら、
受験勉強をしていた、中学のころ。
中学生のくせに、BarbraやDionneやKenny Rogersなんかが
好きでした。
392ベストヒット名無しさん:04/10/15 18:06:53 ID:Ls9jo5LE
393ベストヒット名無しさん:04/10/15 19:29:12 ID:HoQrtWkA
ロビー・デュークとかブルース・ヒバートなんかもクリスチャン系(CCM)ですね。
ジーザスとかゴッドとか詩に良く出てくる。w
良い物は(・∀・)イイ!
394ベストヒット名無しさん:04/10/15 19:52:49 ID:NcpXFovm
>30代前半。ギリギリでChristopher Crossに間に合った感じ。

髪の毛がですか?
395ベストヒット名無しさん:04/10/15 22:38:02 ID:HoQrtWkA
今日のBGM

Dan Fogelberg 「Greatest Hits」
1曲目のPart Of The Planやっぱいいわ〜
396ベストヒット名無しさん:04/10/15 23:36:33 ID:Ss5PCmMG
80年代以降のAORでお奨め教えてください!
397ベストヒット名無しさん:04/10/16 02:02:52 ID:YvvxOQGC
>391
それってビルボードの最新アダルトコンテンポラリーチャートから
上昇中の曲をかける番組だよねえ。
総合のトップ100には入るけどトップ40までは昇って来ない曲も毎週
聴けて貴重な番組だったなあ。
ロボとかトビーボウの大ヒットの後の小ヒットとか。
398巌 ◆22jbnpRock :04/10/17 11:31:34 ID:Zqbp01ih
なんて和むスレだろう、読んでるだけで嬉しくなってきちゃいます。
多分カラオケで一番良く歌うのがこの系統です。
Making Love Out Of Nothing At All   (Air Supply) とか・・・・

>>101あたりにMichael Martin Murphyがあるのも嬉しくなっちゃいます。
(What's Forever Forってビルボードで20位以内に入ってましたね)

>>131のBodytalkもクロスオーバーイレブンでよく流れていて結構好きでした。
あと、I'm Not the One (The Cars) なんかも実はAOR(AC)ではないかと。


399ベストヒット名無しさん:04/10/17 12:31:41 ID:Z8ADEgUo
リチャード・マークスってここで良いのかな?
リピート・オフェンダーってアルバムを偶然買ってみたらすごく良かったんだけど、このアルバムって代表作なんでしょうか?
また他にこのアルバムは買っとけ!っていうのはありますか?
400筑前似@26歳スレ立て人:04/10/17 20:38:25 ID:qUXcbakv
久しぶりに覗きに来ました。こんばんは。筑前煮@スレ立て人です
最近バタついてて全然AORのCD買ってないなぁ〜有線のAORチャンネルは毎日欠かさず聞いてるけど(中田利樹氏には感謝してます。毎度!)
そんな筑前煮はいよいよ!30日にイーグルス、来月18日にスティーブン・ビショップ、20日にクリストファー・クロスのAORライブにいってきます!
このライブ三昧が今から楽しみで仕方ないです!待ち遠しいなあ〜
ホール&オーツ以来の洋楽ライブなので(・∀・)あー早く生で聴きたいです♪♪♪
どなたか行かれる方はいらっしゃいますかねー?
401筑前煮:04/10/17 20:42:09 ID:qUXcbakv
Oh〜!!自分で400ゲットしてました!スレがのびてうれしゅうございます・・・
記念に筑前煮@お薦めの一曲♪
テンダーリーフの『カントリーサイドビューティー』オープニングのギターソロからジーンと和みます・・・
402ベストヒット名無しさん:04/10/18 01:09:55 ID:ZzhcxZYE
>>383、392
どうもです。昔、FMを録音したカセットが出てきてそこにストーンボルトが入ってたもんで。
なお、レコーズのスターリーアイズやトニー・シュートのアイランドナイト?等、聴いてて涙が
こみ上げてきました。AORっていいですね。
403ベストヒット名無しさん:04/10/18 15:30:01 ID:BRdLVBDD
過去レスで洋楽板にもAORスレがあるって書いてあったような気がするんだけど見つからない・・・
もう落ちちゃったんですか?
404ベストヒット名無しさん:04/10/18 18:04:49 ID:BMqHGpsK
>>403
落ちちゃってます。
AORスレは立っては落ち、立っては落ちの繰り返し・・・。
405ベストヒット名無しさん:04/10/18 21:51:39 ID:dn2XJPxR
マイケル・フランクス御大が来日するね。BN東京。
行く人はいますか?
406ベストヒット名無しさん:04/10/19 18:55:56 ID:dRI5CYez
俺も洋楽版が落ちてからAORスレは無くなったんだな〜とガッカリしてたんだけど
懐メロ板でAORスレを見つけた時は嬉しかった。

とりあえず1日1書き込みをしていれば落ちることはないので皆さん頑張りませう。
407ベストヒット名無しさん:04/10/19 19:46:05 ID:Ine9LOtj
ここだったら、即死さえ回避できれば、1月や2月書込みが無くても落ちないよ。
俺が知っているスレでは、4ヶ月以上書込みが無いところもある。

このスレくらい書込みがあれば、保守の必要はまったくないと思う。
408ベストヒット名無しさん:04/10/20 09:13:50 ID:plhz46BS
あーライブか...

AORライブといったらChistpher Crossの初来日に
いったなぁ

席は一番前のど真ん中。

なぜか前座が佐野元春だった。
409ベストヒット名無しさん:04/10/20 18:57:46 ID:w2o/8d2U
最近日本人のAORが気になって色々集めています。
みんなはどんなの聴いてますか?
おすすめとかあったらおしえてください。

私は崎谷健次郎さんが好きで色々調べてたら
なんかすごいスレ見つけちゃた・・・('A`)
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1096270752/
410ベストヒット名無しさん:04/10/20 21:18:07 ID:NdIaLu7s
>>409
独断で選ぶ「日本のAOR」

杉山清貴とオメガトライブ「君のハートはマリンブルー」
稲垣潤一「246 3AM」「思い出のビーチクラブ」
山本達彦「Last Good-bye」
佐野元春「I'm in blue」
安部恭弘「ダブル・イマジネイション」
佐々木幸男「君は風」
谷口雅洋「白いコミュニケーション」
山崎アキラ「冷たく優しく」
寺尾聰「シャドー・シティ」
松崎しげる「ワンダフル・モーメント」
411ベストヒット名無しさん:04/10/21 23:25:55 ID:aXHkYwQQ
独断で選ぶ「日本のAOR」
オレも、、。

杉山清貴とオメガトライブ「君のハートはマリンブルー」異議無し!&「SUMMER SUSPITION」
稲垣潤一「ロングバージョン」
山本達彦「Last Good-bye」異議無し!!
村田和人「STAY THE YOUNG」
安部恭弘「ダブル・イマジネイション」異議無し&「STILL I LOVE YOU」
伊勢正三『MOONLIGHT』
南佳孝『プールサイド」
ブレバタ『あの頃のまま』
角松敏生『YOKOHAMA TWILIGHT TIME』&『AIRPORT LADY』
寺尾聰「シャドー・シティ」異議無し!!!&『予期せぬ出来事』
松崎しげる「ワンダフル・モーメント」名曲!!
412ベストヒット名無しさん:04/10/21 23:58:18 ID:O3us9W9v
>>409
音楽ライターの金澤寿和さんが編集された
Light Mellow - City Breeze From Eastには
AOR系のいい曲がいっぱい入ってますよ
例えば、Warner音源なら

Light Mellow - City Breeze From East - Warner Edition
01-伊藤銀次 - 風になれるなら
02-村田和人 - Be With You
03-芳野藤丸 - Pacific
04-岡崎友紀 - S-O-O-N
05-松下誠 - One Hot Love
06-AB'S - Fill The Sail
07-浜田金吾 - Tropical Fish
08-Piper - Photograph〜思い出のフォトグラフ〜
09-黒住憲五 - 割れた夏
10-岡崎友紀 - Catarina Island
11-Piper - Starlight Ballet
12-村田和人 - So Long, Mrs.
13-芳野藤丸 - Who Are You
14-浜田金吾 - Gatsby Woman
15-AB'S - Cry Baby Blues
16-松下誠 - Sunset

こんな感じです。
413ベストヒット名無しさん:04/10/22 02:48:23 ID:0wf2hvil
AORって、なんで「ロック」なんだろうね?どっちかといえばポップスだし、全然ロックしてないと思うんだけど。
414ベストヒット名無しさん:04/10/22 03:00:45 ID:bWrjPQDY
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/culture/cu040811.htm
↑ここで中田氏がお奨めしてるランス・ジョーってのはどうなんでしょう?聞いた人いませんか?

>>413
アダルト・オリエンテッド・ポップ
415ベストヒット名無しさん:04/10/22 10:47:13 ID:mCkngmc3
>>413
元祖?ボズ・スキャッグスが元々ロック畑出身(スティーブ・ミラー・バンドに在籍)だったのも何だか関係ありそう。
実際76年に「シルク・ディグリーズ」がリリースされた時は完全に「ロックのアルバム」として取り扱われていたし。
416ベストヒット名無しさん:04/10/22 11:03:14 ID:jJ0hnVGW
ウイ・アー・オール・アローン はカラオケ行った時は歌うな。
・・・カラオケ一年くらい行ってないが・・・
417ベストヒット名無しさん:04/10/22 11:36:50 ID:Q9LlBCgM
>>413
「ロック」とは何か?あたりで検索掛けて調べてみそ?
恐らく現在の一般的な「ロック」の認識と音楽史上の定義とはかなり懸け離れてるから。
418ベストヒット名無しさん:04/10/22 20:44:47 ID:NZ4Te1Dh
岩崎宏美のI Won't Break Your Heartは
捨て曲なし。AOR名盤。David Fosterが
ほとんど関わってるし、他も凄い人たちばかり。
Lee Ritner のRitっぽいテイスト。

黒住憲五!シングルかったなあ。今も元気かな
才能あると思ったんだが。

419ベストヒット名無しさん:04/10/22 21:35:48 ID:kbAazd45
野口五郎「女になって出直せよ」
420ベストヒット名無しさん:04/10/22 22:19:57 ID:NgkoEWCu
デヴィ・フォスは日本で儲けやがって・・
421それとなくミストラル:04/10/22 22:21:24 ID:xQdXx1fn
>>419 それはどちらかというとディスコ調では?
でもゴローの曲では一番オシャレかも。

岩崎宏美は佐藤チクゼンとのデュエット「I.O.U.me」もイイやね。
422ベストヒット名無しさん:04/10/23 14:46:39 ID:2A7MFReQ
アルバム・オリエンテッド・ロックだぞ
423ベストヒット名無しさん:04/10/23 15:04:33 ID:Ci57/2Bv
>>409
角松敏生のアルバム「オール・イズ・ヴァニティ」がマジお勧め。
424ベストヒット名無しさん:04/10/23 21:30:57 ID:OlcPCf18
>418さん 黒住憲五 11月7日渋谷でライブやるらしい。
 詳しくは  http://www.kkengo.com/
425ベストヒット名無しさん:04/10/23 22:01:40 ID:fEy9z7Ss
>>424
サンクス。じっくりサイト観ました。
「震えて眠れ」名曲だなあ。
426ベストヒット名無しさん:04/10/24 12:27:40 ID:0Qx0EnM/
シティポップ総合スレみたいなのないですか?
427ベストヒット名無しさん:04/10/24 12:28:46 ID:0Qx0EnM/
サイト探しても引っかからないんッス
428ベストヒット名無しさん:04/10/24 13:02:19 ID:jLoJ1a3X
日本語で書かれたAORについて詳しいサイト探してるけど、なかなか見つからない・・・どこかないでしょうか?
429ベストヒット名無しさん:04/10/24 13:45:35 ID:0s/DomjM
>>428
ここはどうでしょう。
ttp://mellowfloater.twincle.net/
430ベストヒット名無しさん:04/10/24 15:11:03 ID:jLoJ1a3X
>>429
どうもありがとうございます!今見ている所ですが、良いサイトですね。
431ベストヒット名無しさん:04/10/24 20:12:21 ID:POvzPgCr
>>414
ランス・ジョーいいよ
顔はとっちゃん坊やみたいだけどw
Jay Graydonがギター弾いて、Bill Cantosが歌ってる曲とか…あとイロイロ
432ベストヒット名無しさん:04/10/24 20:45:40 ID:DAudhCSO
ランス・ジョー、期待外れ。
431が薦める1曲目は理想的なんだけど、後が続かない。
フォーキッシュなマイナー調好きなら気に入るかも。
433筑前煮:04/10/26 22:54:25 ID:pBHPxAF7
こよなくAORを愛して15年。筑前煮@スレ立て人はイーグルスのドームライブまであと4日わくわくな日々です
ランスジョー、何のアルバムですか?中田さんのところから新しいのがでたのかな?
私は『Who's Fooling Who』結構好きな曲です

本日のAORはDennis Edwardsの『JUST LIKE YOU』聴いてます♪なかなか秋の夜にぴったしなナンバーでしたね
筑前煮の日本のAORナンバーは昔よくFM横浜で深夜流れていた、具島直子の『Candy』がお薦めです
ファーストアルバムなかなかいいですね。なかなか手に入らなくネットで購入しましたよ。
ファーストアルバムがイイ(・∀・)!といえば、ちとAORから離れますけどSADEの『DIAMOND LIFE』これはすごい好きです
一番シャーデーはファーストが好きですねー。

そーいやランスジョーのとこで、ビルカントスの話がでたけど、ビューティフルワンズって歌、初めて聴いたときシビれたなぁ〜(MDどこいったろ・・・)
この時期にぴったりなAORな一曲を述べよ〜!!!
434ベストヒット名無しさん:04/10/26 23:19:20 ID:Lp0r0ilv
>>433

>>411で中田氏がおすすめしているLA-HONOLULU-TOKYOというアルバムです。
435ベストヒット名無しさん:04/10/26 23:20:11 ID:Lp0r0ilv
間違えた、>>411じゃなく>>414でした。
436筑前煮:04/10/26 23:33:14 ID:pBHPxAF7
>>435タソ
サンクスコ(・∀・)
久しぶりにクールサウンドでCD買おうかな♪♪♪
専ら有線のクールサウンド漬けですが・・・
クリス・クリスチャンの透き通った歌声が流れています(^-^)
437ベストヒット名無しさん:04/10/27 01:05:57 ID:2Xp/oo0E
杉山清貴の「風のlonely Way」は良い曲やね
DEENも最近aor志向
438ベストヒット名無しさん:04/10/27 01:17:55 ID:pWYeQB3k
気持ちわかりますが、一応ココなつめろ洋楽なんで、ヨロシコ。
439ベストヒット名無しさん:04/10/27 10:49:35 ID:CiJvu8ZK
AWBのShineを久しぶりに聞いた。
やっぱり、いい!
名曲揃い。
440ベストヒット名無しさん:04/10/27 15:54:48 ID:TIRPodqS
ワチャゴナドフォミのイントロのドラム
441ベストヒット名無しさん:04/10/28 22:11:03 ID:BhO/uW1W
>>440

(今更だが)限りなく 禿げどおおおお!!!!

442ベストヒット名無しさん:04/10/29 21:23:59 ID:z3b3fRu/
ハミッシュ・スチュワート才能あるもんね。
マカートニーに吸い取られちゃったけど。
今井美樹がネッド好きだったらしいが・・・
443筑前煮:04/10/30 02:18:08 ID:6L33ALRF
AWBと言えば、やはしワチャゴナですが、ハミッシュとネッドのA LOVE YOUR OWN もたまらなく好きです♪
ネッドはやっぱりHARD CANDY が一番好き。あのジャケのネッドのさわやかさ、イイ(・∀・)
インテリアとして狭い部屋にジャケかざってあります。
ボズのシルクディグリースた並べて・・・粋な組みあわせでしょ!(ベタかしら?)
あー明日はついに生ホテカリ〃(g>ω<)g〃
444ベストヒット名無しさん:04/10/30 19:00:43 ID:0H4HampW
KISSの「Sure Know Something」と「Shandi」はAORっぽい。
445ベストヒット名無しさん:04/10/30 22:53:22 ID:NmutvVLO
先日発売された、トニー・シュートの未発表音源集。
期待して買ったのだが
これがツマラナイノナンノ(´・ω・`)ショボーン
同時発売の、ラジカセで録音したみたいな音質のライブ盤の方が100倍楽しめますた。w
446ベストヒット名無しさん:04/10/31 02:16:24 ID:k2JC4B3u
何を今さらって感じだけど、AORって分類が難しいジャンルだよねぇ。
俺にとってはAORの代表的アルバムと言われるAIRPLAYは産業ロックの方が近いんじゃないかという気がするんだよね。
逆にビリー・ジョエルがなんでこっちで語られないのかという風にも思う。
音楽性より人脈的なものの方が分ける要素として強いのかな?
447ベストヒット名無しさん:04/10/31 11:54:01 ID:O0csbEAr
今『ケアレス』アナログ聴きながらカキコ。¥800でGet。
このジャンルは激安盤多い。でも下手なCDより数倍音イイ。
>>446 MORとの分類も難しいから、CD棚一緒にしてる。
448ベストヒット名無しさん:04/10/31 12:42:01 ID:O0csbEAr
続いてボビー・コールドウェルの1st聴いてるんだが、ライナーの一文

「シルエットは揺れ動く スキャンダラスな夜、今夜はトロピカル・ランデヴーとシャレてみようぜ!」

このセンスって一体…orz
449ベストヒット名無しさん:04/10/31 18:41:19 ID:Za0ewhiR
誰かBozのファースト聞いた人いないかー?
ちょっとスワンプなかんじらしいのだがDave Lewisよりは洗練されているのかな?
450ベストヒット名無しさん:04/10/31 20:20:45 ID:L5m/ATtE
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71082253

THE BROTHERS JOHNSON/WINNERS
このCDも毎回凄いことになってますね。
聞いてみたいのは山々だが高すぎる。

オフィシャルで廃盤(再発の予定の無い)のCDはCD-Rで堂々とトレード出来ればいいのにね。
451ベストヒット名無しさん:04/11/01 00:38:32 ID:F8Ow4Ipc
>>449
デュアン・オールマンも参加してます
音はもう聴いたので10年も前なんで覚えてませーん
452ベストヒット名無しさん:04/11/01 16:33:03 ID:5hzonTWQ
>>449
泥臭いR&B主体だが、所々にボズらしい洗練したきらめきを感じることのできるアルバムだよ。
特にローンミーアダイムは傑作。聴いて損はないし、ボズのキャリアを語るうえで重要な曲。

ただし、厳密に言うと、デビューアルバムはスウェーデンで吹き込まれたBOZというアルバム。
日本人で聴いた事のある奴はいないだろう。
453ベストヒット名無しさん:04/11/01 18:26:30 ID:NFV1HGIK
>>451,452
449が尋ねてるのはそっちのBOZのことだろうがw
Dave Lewis出してる時点で気づいてやれよ。Dave Lewis知らないのならアレだけどwww
454ベストヒット名無しさん:04/11/01 18:52:46 ID:+en06AiX
w覚えたてでつか?
455ベストヒット名無しさん:04/11/01 20:10:12 ID:5hzonTWQ
>>453
こういう奴いるから 教えるの嫌なんだよな。
456ベストヒット名無しさん:04/11/02 01:48:02 ID:tvM5Ir91
>>455
あの白黒ジャケはオレは持ってますから。残念!ちなみに内容はフォークブルースな。
457ベストヒット名無しさん:04/11/02 02:33:13 ID:s18xnFr3
>>450
高い!LPだったら1,000円以下なのにねぇ
デビッドロバーツ2万でしたっけ?
他にレアで高いのってありますか?
458ベストヒット名無しさん:04/11/02 12:27:30 ID:IlGzGSrN
デヴィロバ・・・アナログ盤持ってるんだけどプレイヤーが無いから聴けない・・・(鬱
459ベストヒット名無しさん:04/11/02 14:05:02 ID:ERd3TMyI
AOR?
アンドリュー・ゴールドかロビー・デュプリーだな。
460Severin:04/11/02 15:00:57 ID:ERd3TMyI
JDサウザーは入らないかな?
461それとなくミストラル:04/11/02 15:56:34 ID:p7FTMsGu
デビッド・ロバーツの「boys of autumn」、今の時期にピッタシだな
462ベストヒット名無しさん:04/11/03 18:33:55 ID:/VAQ+kNB
ナビスコカップ中のリッツのCMのBGM。まさにAOR。あれは誰?
463筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/11/04 00:38:55 ID:Cy8WpDcT
J.Dサウザーは私はAORだと思ってます
ジェームステイラーとのデュオ『HER TOWN TOO』なんか最高です
『YOU'RE ONLY LONELY』はいつ聴いても名曲。映画波の数だけ抱き締めての(ストーリーはB級だったけど)サントラはいいよ
ロビーデュークは82年の『Not The Same』が好きです。もうCD化されてましたっけ?
AORは中田さんとこから買ったほうが入手は間違いないですからね
ボズの1st聴いてみたいな・・・
464ベストヒット名無しさん:04/11/04 03:04:37 ID:xNdOHI3p
>>463
CD化されてますよ。
465ベストヒット名無しさん:04/11/04 09:59:25 ID:44uHzPIa
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chochochomocho?

この人ボッタクリすぎじゃない?
466ホワイトアルバムさん:04/11/04 10:08:28 ID:PoaREnVw
ボッタクリだな。
でも、回転寿司上等!で出品すると出品代金+落札代金も
入れないとダメだからマイナーAORはそんぐらいかもね。
オレもマイナー盤だしたことあるけど、安くしてもアクセス数って
変わらないんだよなぁ。要は本気で買いたい人がアクセスするかどうか。
売れ筋を売りつつ、「マイナー盤は売れたらイイや」ぐらいなんじゃねーの?
467Severin:04/11/04 11:43:18 ID:mav3WW1Q
>>463
>ジェームステイラーとのデュオ『HER TOWN TOO』

スゴクイイネ。J.Dの『煙が目にしみるも』いいでしょ?
映画『オールウェイズ』だっけ?出演して歌ってくれたの。
468ベストヒット名無しさん:04/11/04 11:49:43 ID:v5bah3Ds
>>462

FC東京よく頑張った
感動した!

ナビスコの宣伝部に電話するのがいいと思う
469ベストヒット名無しさん:04/11/04 12:02:42 ID:o3HwVToY
>>465
ありえない。。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50982819
こいつ真性のバカ?
470ベストヒット名無しさん:04/11/04 15:03:44 ID:G2a1I/FA
chochochomochoでしょ。こいつはアホだからな
471ホールズ:04/11/04 19:14:15 ID:n5mttlJY
chochochomocho…ット値段下げてよ。。。
472ベストヒット名無しさん:04/11/04 20:14:45 ID:wz1CY9dG
>>469
高杉orz
473ベストヒット名無しさん:04/11/08 00:43:19 ID:dYp3e83M
JDサウザーのユア・オンリー・ロンリーが名曲名盤だという事に異論はないが
俺は前作にあたる75年発表のブラック・ローズを推したい。

おなじみのドンヘン&グレフラにロンシュタットの参加はもちろん、
ジョー・ウォルシュにローウェル・ジョージのスライドが唸るわ
ベースにスタンリー・クラーク、コーラスにはドヒニーやガーファンクルやクロスビー、
ギターはワクテル&クーチマーの超豪華ゲスト!

ユア・ロンリー・ロンリーしか聴いた事ない人に聴いてもらいたい一枚です。
47424歳のオッサン:04/11/08 05:36:36 ID:dt3MJ0L/
私、24歳の社会人2年目のオッサンですが、AORファンです
本日からコテハン使います。
 宜しく!!
ニールセン/ピアソン の ブラインド ラックを注文しているのですが、未だ届きません
この盤は廃盤ですか?
最近のお気に入りはPagesです。 1stと3rdを買いましたが共にすばらしいです。

475Severin:04/11/08 11:42:58 ID:eVfxIZkS
>>473
ヒジョーにうれしいっ!(泣)
476ベストヒット名無しさん:04/11/08 13:47:05 ID:YfNPft9v
>>474
24歳でオッサンならこのスレのほとんどの人たちはジジイ(ババア)ですか?
477ベストヒット名無しさん:04/11/08 13:49:18 ID:YfNPft9v
>>474
ニールセン/ピアソン

店頭に在庫がないと厳しいかもしれませんね。
478ベストヒット名無しさん:04/11/08 18:32:07 ID:UYAlXgzO
COOL SOUNDはどうなった?

なくなった?

だとしたら、悲しい・・・。
479ベストヒット名無しさん:04/11/08 21:18:41 ID:kV+CrfzD
>>478
なんかサーバー移転したみたい。
480ベストヒット名無しさん:04/11/08 21:44:19 ID:Q8i3GeSp
481ベストヒット名無しさん:04/11/09 19:53:27 ID:1wANLuKO
大好きなAORアルバム
エリック・タッグ「ドリームウォーキン」
ポリーニョダコスタ「ハッピーピープル」
ビル・チャンプリン「独身貴族」
EW&F「天空の女神」(Evolution Orange イイ!)

今宵も浸ります…
482ベストヒット名無しさん:04/11/09 23:26:06 ID:11mD6poU
ラーセン・フェイトン・バンドってAORのくくりなのかな?
今日1stを借りてきたんだけどすごく良いね。
483ベストヒット名無しさん:04/11/11 20:28:35 ID:PD32KoW3
エイドリアン・ガーヴィツもここでいいのかな?
484ホールズ:04/11/11 21:22:24 ID:8O0EDn4m
>>483 ドゾー。
エイドリアン・ガーウィッツは「The Way You Feel」がイイ!
485ベストヒット名無しさん:04/11/11 21:40:42 ID:lGfkryPP
エイドリアン・ガーウィッツといえば、多少スレ違いかもしれないですけど、
ヘンリー・リー・サマーの「way past midnight」に入ってるso desperatelyという
曲がすごく気に入ってます。クレジットにはエイドリアン・ガーウィッツ、
ヘンリー・リー・サマー、ゴールド(アンドリューかな?)の共作です。
486ベストヒット名無しさん:04/11/12 00:48:02 ID:O/oGdUPq
アレッシーでお勧めの盤はどれですか?最近、名盤の殿堂シリーズとかで旧譜が
出てるんで。
487ベストヒット名無しさん:04/11/12 01:16:53 ID:mGzQm7IF
>>486
全部で5枚のアルバムがあるけど
どれも4〜5曲イイのが入ってるので
廃盤になる前に全て買っちゃうのをススメます。
ただ、4thでイイ曲はBFG位かな。

なお、5thだけは既に廃盤です。
488ベストヒット名無しさん:04/11/13 01:53:46 ID:DP0OWY6x
さんくす。明日、石丸でゲットしてきます。なお、5thは持ってます。名盤
ですよね。
489ベストヒット名無しさん:04/11/13 17:05:42 ID:0YqfULfz
>>452
boz scaggs/stは2ndってことですか?
↑ちなみにこれは手に入るんでしょうか?
その幻の1stは無理そうなんで・・・
490ベストヒット名無しさん:04/11/13 17:16:31 ID:f1j+IKW8
Boz本人も捜しているとか・・・
491ベストヒット名無しさん:04/11/13 18:14:11 ID:ft0LpJI6
Bozの1st
以前ブートで出てたよ。(紙ジャケで中々良く出来ていた)
492ベストヒット名無しさん:04/11/13 21:28:10 ID:HMpIZg2W
土曜10:00にフジテレビで放送している「ワッツニッポン」で、
ジョン・オバニオン(と思われる)の曲が冒頭で毎回使われていて、
いつも気になっているのですが、局に問い合わせても「資料が無い」と判らずじまい。。
ココなら神がいると思い、お尋ねカキコさせてもらいました。
どなたかご存知のでしたらご教授ください。
493ベストヒット名無しさん:04/11/16 16:17:41 ID:BSs6Rg3p
>>482
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000564V4/104-8762225-2058344?v=glance
↑ここでべた褒めされてるね。アメリカ人にもいまだに熱烈なファンがいてうれしい。
494ベストヒット名無しさん:04/11/16 17:03:19 ID:38zXeRVL
AORの部類には入らないけどCharの「USJ」は好きだなぁ!
妙に小奇麗なアレンジのSMOKYもまた良しとする。
495ベストヒット名無しさん:04/11/17 02:25:17 ID:nYswucpA
私、最近好きなんですAOR。Fusion経由で知りました。
ボビー、クリストファー、マイケルフラ、ビショップ、ビルラバウンティ。うーんいいですねえ。
その後ジノバネリのベスト盤も買ったんですが、幅がひろいんですねAOR。好きですが時々パットメセニーを聞いてるような難しさがあって、これもAOR?て感じです。早速AORのくくりがわかんなくなってきました。
中古CD屋でAORコーナーがあるといいなあ。。。
このジャンルって中古CD屋で偶然の出会いみたいなことないですよねえ。「これだ」って決めて買いに行かないと。。。

で質問、上記の趣味だとおすすめのライブ盤ってどんなのがあるのでしょうか?初心者に愛の手をお願いします。
これからもいろいろ聴いてみたいです。
496ベストヒット名無しさん:04/11/17 19:35:05 ID:f2Ss/890
私も便乗で質問させてください。
北欧の人らしいのですが「RASA」というアーティストについて知ってる方いませんか?
「everything you see is me」という曲が最高に素晴らしくて。
CDも販売されておらず、レコードでしか音源はないっぽいのです。
些細な情報でも結構ですのでご存じの方いらしたらご教授願います。
497ベストヒット名無しさん:04/11/17 21:01:42 ID:DcGabvLo
Fusion系だけどP.ラッシェンの『Posh』っていうアルバムに入ってた「ザ・ドリーム」。
最高にくつろげます。
498筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/11/18 17:45:18 ID:CvLh6yc4
祝!スティーブンビショップ来日記念age(^O^)
早く会場入りしたいです〜生のビッシュを聴きたくて1月から待たされてましたがついにやってきました!
渋谷duo結構辺鄙なところにあってひとりで気まずい筑前煮@寒くてガクブルしてます
明後日はクリストファークロスだし、楽しみでいっぱい記念カキコでした♪
499ベストヒット名無しさん:04/11/18 21:17:41 ID:R/a5ylGk
スティーブン・ビショップかぁ…
エーブリバディニーズラブ♪が入ってたアルバムよく聴いたよ〜。
500ベストヒット名無しさん:04/11/18 22:01:43 ID:b95DT6WC
500
501筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/11/19 01:05:48 ID:/zL/NTNP
ビッシュのライブいってきました!目の前に着座してしっとりミスターロマンティックに酔い痴れてきました♪♪♪
ビッシュの何回か目があいましたよ!いやー感動でした(>ω<;)
♪えーぶりばでぃにーずらーぶは歌ってませんでしたが、ON AND ONやIT MIGHT BE YOU、愛の贈り物・・・感動でした(泣)
途中でビッシュ、むせてたけどあの声はかわらずでした!
ビッシュちょっと太った?でも事故で心配でしたが元気でよかった!
まぐろが好きらしい・・・明日行く方もいらっしゃるかしら?
まぐろが好きなビッシュにお土産に持っていったら喜ぶでしょう・・・
しかしライブにあの中田利樹氏によーく似た方をみかけたが、ご本人でしょうか???
イーグルスのライブは米粒でしたが、あんなに近くでみれて聴けて幸せです!
明後日もクリストファークロス楽しみでいっぱい!
502ベストヒット名無しさん:04/11/19 17:33:10 ID:jdKdgNga
>>501
どんなギター弾いてました?
503ベストヒット名無しさん:04/11/20 16:28:19 ID:+zcIB+8c
今日、とある中古屋でCDを探していたら、聞き覚えのある
メロディが・・・・・なんとデビット・パックのanywhere you go。
なんでこんな曲が、、、と興奮してたら、次に掛かった曲が
なんとアレッシーのjagged edge。その次の曲も同アルバム
からのput away your loveと、その後も自分のお気に入りの
AORが次々と流れてました。あまりにも自分の嗜好に
近い選曲だったので、ちょっとびっくりした出来事でした。
今日はWAXのamerican englishをゲットして聴います。
一曲目のamerican englishだけ、かなり浮いていますが、
この曲だけでもこのアルバムを買って正解でした。
ただ、全体的には1stの方がいいですね。
504ベストヒット名無しさん:04/11/20 19:03:09 ID:DoqyuZ2J
>>492の質問に答えられる猛者はいないのか。。。
505ベストヒット名無しさん:04/11/21 00:14:57 ID:0DQRHy6J
>>492
>>504
今朝、見るの忘れてた。

来週見てみるから待っていてくれたまえ。
506ベストヒット名無しさん:04/11/21 16:22:13 ID:MjkaLqxU
>>506
漏れもかなーり前から気になってるんだよね、実は。ヨロシクタノム。
507ベストヒット名無しさん:04/11/21 16:23:32 ID:MjkaLqxU
↑ワハ、自分に誤爆してるじゃんか。>>505へのレスね。恥ずかしsage
508ベストヒット名無しさん:04/11/21 23:41:34 ID:LgtAHbhS
>>503
どこの中古屋?詳細きぼんぬ。あと、クリス・クリスチャンのI Want You I Need
Youが収録されてるCDって出てますか?
509ベストヒット名無しさん:04/11/22 01:30:12 ID:1FMw5LxP
495,496みたいなビギナーは育成しなければいかんと思うぞ。
クリはライブ盤出してた気がする。スティーリーダンはあるな。
ソンくらいしか知らない。あとはよろ。
510ベストヒット名無しさん:04/11/23 21:34:45 ID:4eKKwp/u
>>492
RAY KENNEDY/ロンリー・ガイの1曲目の曲だと思います


511492:04/11/23 22:01:01 ID:xI1eDmKq
>>510
ええっつ!レイケネディーですか?!
てっきりジョン・オバニオンかと思ってました(恥)。
このLP持ってるのに・・・灯台元暗し。。。
これから早速回してみます。ありがとうございました!
512ベストヒット名無しさん:04/11/24 01:51:31 ID:Zv898m/M
レイ・ケネディーのLP持ってるなんてあんたかなりのマニアだね。
513ベストヒット名無しさん:04/11/24 07:10:28 ID:IrwaKDL0
>>512
普通にCD出てましたよ
514512:04/11/25 01:02:46 ID:kXJNe3tM
CDは持ってるよ。KGBも輸入盤でもってる。しかし、レイ・ケネディー名義の
アナログは持ってないんだな。
515492:04/11/25 16:50:49 ID:oD2M5RDM
レイ・ケネディーのLP、
正直、有名な例の2曲しか耳に残ってなかったんですが、
改めて1枚聴き直したら、どれもカコイイでないの!!

しかし、レイ・ケネディーですよね、この声。
どこでどう間違って、ジョンオバに脳内変換してたんだか・・・(苦笑)

教えて頂いた猛者の方、ありがとうございました!
やっぱりこのスレ、凄いです。
516492:04/11/25 17:06:03 ID:oD2M5RDM
失礼、有名なのは以下、3曲でしたね。
* Just For The Moment
* My Everlasting Love
* You Oughta Know By Now (ヤガミタンでお馴染み)

で、510タソが教えてくれたのは
「It Never Crossed My Mind(閉ざされた心)」。
1曲目にピッタリなパンチの効いたメロディアスなロックです。
まさに、つかみはオケーって感じの。
517ベストヒット名無しさん:04/11/25 22:34:52 ID:Uh9Juc1n
誰かHEATかHEETていうちょっとアースっぽいらしい4人組のアルバム持ってない?
昔一度ヴァージンで見つけたんだけど、その日パスして以来もうどこに行ってもない。
持ってる人、どんな感じか教えてくれ!
518ベストヒット名無しさん:04/11/25 23:16:03 ID:0RX4PfGC
519ベストヒット名無しさん:04/11/25 23:18:56 ID:is81fmCp
520ベストヒット名無しさん:04/11/25 23:29:03 ID:d2ou2I06
>>518
日本盤はebayでは高いんだよ。
AOR系は日本盤オンリーが多いしからね。
521ベストヒット名無しさん:04/11/25 23:31:46 ID:0RX4PfGC
>>519
注文すればまだ買えるよねぇ?
522ベストヒット名無しさん:04/11/25 23:35:44 ID:0RX4PfGC
>>520
いやいやそういう問題じゃなくって
Out of printとあるし、競ってこの値段になったわけでも無いしさ
523ベストヒット名無しさん:04/11/27 01:45:39 ID:F4PoDEx6
>>509
どうもです。クールサウンドとかいうレーベルからクリス・クリスチャンのCD出てるみたいです。
524ベストヒット名無しさん:04/11/27 03:26:06 ID:QEJ42U/w
レコードコレクターズ1999年のAOR特集は濃いですね。70年代のソウルよりの
AORをフューチャーしてるんですけど未CD化や廃盤のアルバムがかなり載っててそそります。
これ結構お世話になりました。
あとボビコーの初期作品が紙ジャケ再発されるみたいですね!1stは買い直したいです。
525ベストヒット名無しさん:04/11/27 19:23:57 ID:zPZ7DKTk
>>524
ボビーの初期4タイトルが紙ジャケで再発されるのは嬉しいけどリマスター盤かは微妙ですね。
ボズの紙ジャケはリマスター表記あるのに。。。DSDリマスタリング
526ベストヒット名無しさん:04/11/27 21:55:57 ID:EQunJTo3
ボビコーの1stはアナログで聴くと最高
can't say goodbyeスンゲー
527ベストヒット名無しさん:04/11/28 23:58:59 ID:VOek+gzV
ボビ鋼のファーストのCDひどくない?リマスターきぼんぬ。
528ベストヒット名無しさん:04/11/29 09:27:01 ID:LLqnwotD
当方、風邪のシルエットの
ハート形レコードを所有。
ちょっと自慢。

えっあんまり自慢じゃない?

529ベストヒット名無しさん:04/11/29 11:32:54 ID:SqIqoqHt
エア・プレイはAORに属するのかな〜
530ベストヒット名無しさん:04/11/29 18:01:38 ID:2lc+SkYR
アーサーのテーマの作者で
ピーター・アレンとクリストファー・クロスが
並んでクレジットされていますが
このふたりに接点はあるのでしょうか?
531ベストヒット名無しさん:04/11/30 02:04:28 ID:L/zMgWSX
アレンとクロスはホモ立ちなんじゃないの?アレンはHIVで亡くなってるし。
クロスはあのルックスじゃ・・・以下検閲により削除されました。
532ベストヒット名無しさん:04/11/30 02:35:15 ID:U3Uw/Sw6
ここにいる皆さんはAORをCDで聴いてるのでしょうか?
あんまりマメにCD屋行く方じゃないのでよく知りませんけど、有名どころ以外にも結構CD化って進んでいるのかな。
個人的にはLPで聴きたいです、何処か中古盤で(出来れば安く)AOR扱っている良いお店ご存知の方いませんか?
あ、ネット通販でも良いです。
533ベストヒット名無しさん:04/11/30 08:57:43 ID:LhsqX7j1
どこの中古屋でも
ジャズや純ロックに比べれば
AORはぜんぜん安いっすよ
534ベストヒット名無しさん:04/11/30 18:32:56 ID:U3Uw/Sw6
>533 様
レスありがとうございます。
メジャーどころは年齢の離れた兄がいるので家にたくさんあるんですよね。
AORライトメロウとかに掲載されているレア物とか探してます。
ハイファイレコードはさすがにたくさんありましたね、
あと 検索したら
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~bean-s/
とか
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/m715/index.html
も結構ありました、ネット販売だけみたいですけど。
535にわか:04/11/30 21:38:04 ID:bfk5WlRs
筑前煮さん、みなさんこんにちは。
私はBill Champlin、Robbie Dupree、Tavaresが歌った
「We Both Tried」という曲が大変気に入っております。
この曲についてみなさんの感想はいかがでしょうか。
536ベストヒット名無しさん:04/11/30 22:37:51 ID:pRmY4wcy
>>535さん
その曲は聴いた事無いけどTravaresが歌ってるならかなり聴いてみたい!
私もにわかAORファンで以前「RASA」について質問したものです。
やはり誰もご存じないのか…是非CDで手に入れたいのですが。
そんな私は最近El De Barge「I Like it」繰り返し聴いてます。
AORじゃないけど雰囲気がそれっぽくて気に入ってます。
537ベストヒット名無しさん:04/12/01 00:14:08 ID:DJYy4trb
>534
宣伝うぜえよ
538ベストヒット名無しさん:04/12/01 01:37:48 ID:oAOX684K
リッキー・リー・ジョーンズの1stってAORベストセレクションみたいな所に名前があがる事が多いけど、なんか雰囲気違わないですかね?
どっちかというとフォーク系シンガー・ソングライターの方に入れたい感じなんだけど。
539ベストヒット名無しさん:04/12/01 02:04:52 ID:t9wsGcBg
>>535,536
TavaresのWe Both Triedは「Supercharged」ってアルバムに入ってますね。
同アルバムではやはりカバーでDeniece WilliamsのWhy Can't We Fall In Loveも演ってたり。
両方ともFoster作品なわけですが、聞き比べは面白いですよ。
540ベストヒット名無しさん:04/12/01 04:02:24 ID:nEdgDT8z
541にわか:04/12/01 14:21:48 ID:MxjrP8mt
>>536>>539
レス、ありがとうございます。
>>536
同じにわかなんですね。(w よろしくお願いします。
El De Barge「I Like it」はAll This Love 収録ですね。試聴はしました。
まだ買ってないけどいずれ買って聴くと思います。廃盤にはまだ余裕があると
思うので。なくなりそうなCDから優先的に購入しております(w

ていうか廃盤になるのが早いんだよな〜。特にワーナー。AOR名盤selection
シリーズ。マイナーなものは生産中止になってしまいますね。AORをちゃんと
買い出したのはここ最近なので、去年なんか慌てて買い漁りましたが、お金が
無尽蔵にあるわけでもなく、もうなかったりとかなり焦りました。
まだ買ってないCDが廃盤になっていないか毎日冷や冷やしております(w
大金があればゴソっと買いたいところなんですが。
>>539
We Both TriedはTavaresのが一番スキかも。確かに聞き比べは面白いですねよ。
Robbie Dupreeでちょっと思い出しましたが、「Nobody Else」はCrackin'の
Special Touchにも入ってますね。
Deniece Williamsのラヴ・コーリンは買ってあるんだけどまだ聴いてないです。
もしかしてこのCD、音悪くないですか?同じSONYのNICE PRICE
LINEのCheryl lynは悪く感じたので、そう思ったのですが。

すいません、長々と。
542ベストヒット名無しさん:04/12/02 11:51:36 ID:S/ZTIQxG
>540
中身はありきたりで違ったジャケが欲しい人向け
1円で十分。

ワーナーAOR名盤selectionで一番プレミアム高騰してるのはどれかな?
やっぱオールドレッスドうp?
543にわか:04/12/02 13:26:28 ID:AZ0Og1qA
え?「オールドレッスドアップ」ってAOR名盤selectionで出てました?

ところでメジャーではないんですが、WATERS(タイトル、グループ同名)
の1曲目THE OTHER SIDE OF MIDNIGHTがなかなか
気に入っています。イントロのはじめで気持ちがとろけ、伸びやかなコーラスが
だんだん盛りあがっていく感じがたまりません。他も美しい歌声、洗練された
アレンジが聴けます。77年の作品とは思えないほどです。Tavaresの
「Supercharged」に感じがにてるかも。まあ、あそこまで都会的ではないけど。

544にわか:04/12/02 20:41:42 ID:AZ0Og1qA
Far CryのThe More Things Change ... もいいですね。
飽きることなく一気に聴けます。適度にポップであるんですがそれでいて軽すぎて
なく。曲も詰まりすぎの感じがしなく、かといって間延びした感じがない。
絶妙にバランスがとれていて。このバランスの良さがすごいとこなんでしょうね。

自分が思う作品の良さの条件にアルバム全体がまるで一つの曲のように感じられ、
なおかつそれぞれの曲がはっきりとした色を持ってるということがあります。
そういった点からもこれは気に入ってます。

特に好きな曲は3曲目のThe One and Lonelyです。
曲全体に渡る切ない感じがいいですね。サビなんかもう絶品で、自己陶酔です(w

スティーリー・ダンぽいということですが、残念ながらスティーリー・ダンはまだ
聴いたことありません。
この作品がよかったということでゲイリー・カッツがプロデュースした
EYE TO EYEを買って聴いたのですが、こじんまりとしていていまいち
でした。どなたかこれを聴いたことのある人はいますか?もし、いらしたら感想
などをお聞かせいただければありがたいです。

また、長くなってしまいました(w
545ベストヒット名無しさん:04/12/03 01:53:16 ID:j/CkIsDK
>>543
出てますよ。持ってます。
546ベストヒット名無しさん:04/12/03 08:25:09 ID:r0XT1Bi5
90年ごろの『ELEKTRA AOR COLLECTION』でな
547ベストヒット名無しさん:04/12/03 13:57:46 ID:O9EMUbkv
それでOLD LESS DO-UPの相場はいくらなん?
548にわか:04/12/03 16:01:01 ID:uS+EZgEZ
>>545
いいですね。
>>546
たしか調べた時90年発売とみた記憶があったが、やっぱりそうでしたか。
シリーズものの一つとして出てたみたいですね。
10年以上経ってるんだから再発してほしいものです。
でも、逆に10年以上経っても再発されないということはもう発売されないと
いうことかもしれませんね。
549ベストヒット名無しさん:04/12/03 22:35:03 ID:/A8SxIkY
>>544
スティーリーダンオタですがEYE TO EYEは私もあまり気に入らなかったです。2枚聞いたけど
まぁいい曲かな、と思えるのが各アルバムに1曲ずつくらいでした。よくスティーリーダンっぽいと
言われてるけどあまりそうは思わないですね。
ファークライにしても楽曲としてはあんまり共通点無いと思うんだよなぁ。別物として愛聴しとります。

スティーリーダン、是非聴いてみて下さい。ハマると他の音楽CD全部売っちゃってもいいや、
てぐらい中毒になりますよw
550ベストヒット名無しさん:04/12/04 03:03:25 ID:0MukknYl
>>538
その通りだね。リッキーリーは、どのアルバムもAORには
入れてほしくないね。
551ベストヒット名無しさん:04/12/04 11:35:42 ID:N/cKwyYY
>>547
2マンから3マンの間
552にわか:04/12/04 13:36:44 ID:OyCK61bD
>>549
やはりそうですか。二枚目、買うのよそうかな・・・・・・

スティーリーダンって、そんなスゴイんですか。中毒になるなんてちょっとコワイ
気も(w

いろいろご説明ありがとうございました。
553ベストヒット名無しさん:04/12/05 09:57:49 ID:HuWkOdb2
スティーリーダンのAjaはみんなほめてるけど、プログレやメタルばかり聴いてきた
自分には退屈で良さがわかりません。演奏も普通だし。
どなたかこの手の音楽の良さを説明してください。
554ベストヒット名無しさん:04/12/05 15:49:08 ID:Y17UOwGI
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
555ベストヒット名無しさん:04/12/05 22:52:12 ID:iH3PzqEb
ニールセン/ピアソンのブラインドラックを買いたいんだけど、
HMVにもタワレコにも、在庫なし、
オークションでも出てない

だれか、購入できるサイト教えてください
556ベストヒット名無しさん:04/12/06 05:41:35 ID:tiJNOaG+
>>555
たまにヤフオクで見かけるからまめにチェックしてれば見つかるんじゃない?
557にわか:04/12/06 12:02:00 ID:ZIzgmg9m
>>555
今、ヤフーオークション覗いたら、出てるよ。

ゲットザシナモン!
558ベストヒット名無しさん:04/12/07 18:30:40 ID:sO/RiYj8
煙草をくゆらせオン・ザ・ロック
酔いに身をまかせ街をさまよう
知らず知らずの内に、たどりついた
そこは、サイレント・シティ
ほんのひととき
都会の喧噪を忘れたくて…………
559にわか:04/12/07 22:51:19 ID:A7BvP4HP
ただ今アル・ジャロウの「ジャロウ」を聴いていますが、これも生涯愛聴すること
になりそうな作品です。

モーニンの素晴らしさは言うまでもありませんが、アルバムに使われているホーン
セクションが心地いいですね。ホーンセクションというと自分は今まではブラック
系のイメージが強かったのですが、こういったAORに使われととてもさわやかですね。
一歩間違えばうざくなる危険性もあるのですが、見事に曲と一体となり溶け込んでい
る気がします。これもジェイ・グレイドンの上手さなのでしょうか。ほんと絶妙です。
560ベストヒット名無しさん:04/12/08 17:51:54 ID:V5mEx6/J
>>559
どっちかつ〜とD.Fosterのうまさでわ?
561にわか:04/12/08 19:18:51 ID:lNwMgeGo
え、なんで?プロデュースはジェイじゃないの?
D.Fosterは参加してるけど。
562ベストヒット名無しさん:04/12/09 13:26:11 ID:tsXQYSCQ
↑↑↑
アルバム全体ではそうだろうけど、
Rythm Arrangements:David Foster and Jay Graydon ってなってるし、
他の曲(アルバム「JARREAU」内で)は「SAVE ME 」も
David Foster参加っすね。

別にジェイ・グレイドンをコキおろしてるわけじゃないんで、
気悪くしないでね。
色的にD・Fの色の方が強い曲だと思う。漏れ的には。。。。
 でも、D・Fもジェイ・グレイドンも大好きざんすorz
563ベストヒット名無しさん:04/12/09 13:26:23 ID:3oItAKHx
ホーン・アレンジといえば
ジェリー・ヘイはまだ活躍しているの?
564にわか:04/12/09 16:00:45 ID:N3MSGcca
>>562
気を使っていただいてありがとうございます。気を悪くするどころか教えて
いただいてかえって嬉しいですよ。
アルバム全体について、漠然とジェイの上手さということで書いたつもりなんですが
私の書き方が悪かったみたいでスンマソン。

クレジットを見るとMORNIN’もSAVE ME もDavid Foster参加、
Rythm Arrangements:David Foster and Jay Graydon となってますね。

>色的にD・Fの色の方が強い曲だと思う。
これってMORNIN’のことですよね?わたしは単純にジェイのプロデュース
だからジェイぽっいと思っていましたが、書き込みを読んでそんな単純なことじゃ
ないんだと思いました。勉強になりました。

正直、はじめあまりAORって好きじゃなっかったんですよね(w
なんかあっさりというか面白味がないというか。そんな印象を持っていたんですが、
ブラコン、フュージョンにはまっていたためAORも親戚というか近いものが
あるらしいということで、それじゃあ、きっと自分も好きなはずだと思って最初は
無理矢理我慢して聴いてたんですよね。頑張って好きになろうと思って(w
そしたら不思議なもので結構好きになってきました。慣れって大事だなと思いました。
でもAORといっても幅が広いんで苦手なものもありますが(w

もちろんこのアルバムも最初はそんなに好きじゃなかったです。特に
3 I WILL BE HERE FOR YOU
4 SAVE ME
などは地味〜だなあ、どこがいいんだろう?と思ってましたが。
たくさんの聴きこみという努力(?)もあって今では好きになっております。
あまり先入観だけで決めつけるのではなく、「えっ」と思っても最初のうちはある
程度聴いていくことも大事だなと思いました。

長々と失礼いたしました。また忌憚のない意見ありましたら、どうぞよろしく
お願いします。
>>563
現在はどうなんでしょうね。やってるのかな。
565ベストヒット名無しさん:04/12/09 18:22:54 ID:p5vvsx5u
ジェリー・ヘイはQの懐刀だったんだよね
566ベストヒット名無しさん:04/12/09 18:52:03 ID:3oItAKHx
>>565

はいな。
あのころの働きぶりはすさまじかったですもんねぇ。
567ベストヒット名無しさん:04/12/11 01:31:21 ID:xCy9e5Vv
ボビー・コールドウェルの紙ジャケ発売記念あげ。
568ベストヒット名無しさん:04/12/11 18:41:24 ID:n8gwoGak
>>567
これってリマスター盤?
音質UPしてるなら欲しいっす。
569ベストヒット名無しさん:04/12/12 08:50:18 ID:1GZqUYNl
ボビーの紙ジャケはユニバーサルではなくビクターから出るんですね。(移籍)
ファンサイトには、しっかりリマスター盤とありました。
お得意のK2リマスターでしょうから期待出来るはず。
570ベストヒット名無しさん:04/12/12 17:10:28 ID:SuBHHVHc
でもリマスター必要なほどの音質じゃないよねえ
もともとのでじゅうぶんな気がするよ
571ベストヒット名無しさん:04/12/12 18:56:03 ID:72Mhr/Dk
ま、アナログ盤にはかなわんだろうが・・・
572555:04/12/12 22:47:40 ID:ZDVR82yO
>>556
>>557

ニールセン/ピアソンのブラインドラック ほんとにヤフオクにあった
しかも未開封
早速落札します。
ありがとー!!
573ベストヒット名無しさん:04/12/13 01:17:19 ID:1E8WkMJI
>>570
ファーストはひどいよ。
>>571
セカンドは輸入盤もってるけど確かにいい。しかし、ファーストは・・・?
574ベストヒット名無しさん:04/12/13 09:18:22 ID:Il3JsMsM
ネッドドヒニー プローンを聞いた。
ハードキャンディもいいけどこれもいいなぁ

これが当時なんでアメリカで未発表かわからん



575T:04/12/14 20:05:46 ID:DHp8MP15
松原みき、死去。合掌。
576ベストヒット名無しさん:04/12/14 20:26:51 ID:Z/GbHxZ3
あの歌なんでしたっけ
かっこいいよ。
577にわか:04/12/14 20:30:37 ID:J0jaEakr
真夜中のドア〜Stay With Me
ですか
578ベストヒット名無しさん:04/12/14 20:35:13 ID:Z/GbHxZ3
超かっこいい。懐メロ邦楽板にもいっちゃったよ。
リアルタイムで聴いた人は40代なんでしょうね。
なにげに邦楽もいいですね。邦楽AORって感じしましたよ。松原さん。
579492:04/12/14 22:41:38 ID:hHA05Oju
>>575
うわー、ショック・・・。彼女の曲、どれも洗練されてて好きでした。
今でもよくカラオケでお世話になるだけに、残念です。

でも「真夜中〜」って、キャロル・ベイヤー・セイガー(マイケルジャクソンもカバー)の
「恋をしましょう」にクリソツなんだよね。初めて聴いたときはカバーかと思ったよ。
ガイシュツだろうけど。
580にわか:04/12/15 00:02:14 ID:lMgDiod9
たしかに、言われて聴いてみれば。
あとDee Deeも入れてください
581ベストヒット名無しさん:04/12/21 05:12:30 ID:VQnEw6mC
キャロル・ベイヤー・セイガーのアルバムの中で一番人気あるのってtooかな?
582492:04/12/21 12:57:43 ID:DdOQanyK
つか、キャロル・ベイヤー・セイガーって
なんであんなに評価されてるのかよく判らん。
バックにバカラックがついてるから??
歌はヘタウマじゃん?雰囲気で聴かせるタイプつーか。
583ベストヒット名無しさん:04/12/21 23:39:35 ID:jSlGtRpr
>>581
人気(だれの?)は知らないけど
sometime late at night も結構好きかも。
584ベストヒット名無しさん:04/12/22 00:21:20 ID:Ykv/e99w
歌がうますぎると只の王道ポップスになってしまうんだが
585ベストヒット名無しさん:04/12/22 00:42:06 ID:KfOuhnKu
AORの条件:うたがへた
・・・なんとなくわかる
586ベストヒット名無しさん:04/12/22 01:39:31 ID:5aDzw74a
リチャード・ペイジやトム・スノウは歌激うまだと思うが。
587ベストヒット名無しさん:04/12/22 19:06:47 ID:fiXR5mHi
だけどリチャード・ペイジには華は無い罠

垢抜け過ぎない、大物感が少ない、ってとこがAORたるところかと
588ベストヒット名無しさん:04/12/22 20:22:00 ID:Oc6GCJ7f
AORの条件:汗かいて歌わない
589ベストヒット名無しさん:04/12/22 20:44:55 ID:bVpYqWSK
>>588
その観点でいくと最もAORっぽいのはランディ・ヴァンウォーマーということになるのかな?
ボズとボビーのツートップは汗はかかないにしても「バラード熱唱」が一つのウリになっている部分はあるし。

でもAORがこういう歌い方になったのは、時代的にデニス・デ・ヤング(スティクス)やスティーブ・ペリー(ジャーニー)らの「産業ロック勢」に対抗する意味合いもあったのかなとも思うんだが。
590ベストヒット名無しさん:04/12/23 01:12:51 ID:2kalkQF3
このスレを読んで、私が好きなアーティストはジャズ、フュージョン寄りの
AORだったことが分かりました。
角松敏生、崎谷健次郎、山下達郎、杉山清貴、オメガトライブ系、
篠田元一、デヴィッド・フォスター、ポール・マッカートニー、
ボビー・コールドウェル、アース・ウィンド&ファイア・・・orz
開き直って、皆さんおすすめのエアプレイの「エアプレイ」を聞いて
みると、複雑なコードに右から左へ抜けるボーカルがつぼにはまりまくり。

上記の篠田元一の「foresight」の中に、angela、It's your loveという
曲があります。ボーカルがジョセフ・ウィリアムスにトミー・ファンダーバーク
なので、フュージョン系AORが好きな方は聞いてみて下さい。
前者は美しいバラード、後者はLA系AORの王道と言った感じです。
591ベストヒット名無しさん:04/12/23 02:24:18 ID:dRP8SE0d
>>590
篠田元一って初耳どんな人?CD出てるの?
592ベストヒット名無しさん:04/12/23 08:00:37 ID:y+wvPWUc
角松は自分で歌わないで他人に曲あげてるほうが好きだ。
593筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/12/23 09:24:17 ID:KicT+q56
皆様おはようございます(にわか様、遅くなりましたが初めまして^^)
師走に入ってから胃潰瘍再発(忘年会で飲みすぎてるわけじゃないですよー)
急性腸炎やらと体力消耗気味の筑前煮です
皆さん今日もAORと供にいかがお過ごしでしょうか???

さてさて、ビッシュのライブレポ以来のカキコですが、その後クリストファークロスもいってきました。フィナーレの『風立ちぬ』は大盛り上がりでした。
着うたに『風立ちぬ』と『ON AND ON』をDLしてライブの余韻に浸ってます。

エアプレイは私的にはAORです。日本でのファーストシングルであった『SHE WAITS FOR ME』が一番好きです。
よく聞き間違えるエアサプライ(笑。私だけ?)だと『EVEN THE NIGHTS ARE BETTER』がグラハムとラッセルの絶妙なハーモニーがたまらないっすね
(〜ラブ大杉ですね、エアサプライ)
キャロルベイヤーセイガー・・・うーん。そんなに歌うまくはないだろうけど、中学の時、『SOMETIMES LATE AT NIGHT』の『TELL HER』を聴いて感動したのは今でも覚えてます
(それから何年もCD化を待って、ようやく手中に納めたのはごく最近)
歌うまくはないAORっていったら、私はそうは思わなかったが、ビルラバウンティかな。
私がビルラバウンティを聴いてると姉がいつも『こいつへたくそ』とうっとおしいチャチャを入れてきた。
『LIVIN' IT UP』大好きだけど何て意味なんだろうと今だに・・・
最近のCD屋さんではAORコーナー結構設けてくれてるところありますが、『これ!』ってのが見つからない!
新宿とか六本木まで出ればコーナーの品揃えも豊富なのかなぁ・・・筑前煮田舎者だから都内は苦手
ほとんどCOOL SOUNDで買ってます。佐藤竹善氏と中田利樹氏がいなかったら、私はAORに出会えなかったなぁ・・・
そういや前にも書いたかな?ビッシュのライブで中田氏らしき人を見かけたんだけどご本人だったのかしら?
でも最近CD買ってない〜専ら有線B-51チャンネルですよ!
いま、亡きグレッグギドリーが流れています。さて、グレッグギドリーを聴きながら、そろそろ支度して仕事行ってきます。
今日から3日間クリスマス商戦だ〜
594ベストヒット名無しさん:04/12/23 10:04:38 ID:es8SxZZz
毎週金曜、フジ系列で放送されてる「幸せって何だっけ〜」細木数子の番組で
『Paint The Color of My Love』って曲だと思うんですが、
この音源を収録したCDを探しています。作曲はdavid fosterです。

どなたかご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
595ベストヒット名無しさん:04/12/23 16:10:44 ID:mgagQ1lq
>>594
その番組観てないけどデビフォスの「The Colour of My Love」ならば
1994年の彼のアルバム『Love Lights The World』に歌無しヴァージョン収録。但し廃盤。
またCeline Dionの『The Colour of My Love』に歌入りヴァージョン収録。
596ベストヒット名無しさん:04/12/23 17:28:34 ID:es8SxZZz
>>595
ありがとうございます。
早速、探してみたいと思います。

前日まで誰の曲かさえも知らなかったのですが… 助かりました。
イントロから続く奇麗なメロディが印象に残っていて弾いてみたいなと思ってたんです。
いろんなアーティストがカバーしてるんですね。

597ベストヒット名無しさん:04/12/23 22:25:44 ID:nU+6E/Ie
wave赤坂店のAORコーナーは重宝してます。
598ベストヒット名無しさん:04/12/23 22:57:49 ID:2kalkQF3
>>591
篠田元一は私も最近知ったばかりです。作曲や編曲の教則本で有名な
ようですが、本職はキーボーディスト、作曲・編曲家だそうです。
ジャズアーチストで、AORとプログレのテイストが濃い人です。
http://www.moto-music.co.jp/
アルバムは3枚出していて、全曲解説&試聴可能です。
ほぼ全曲本人の作曲です。
http://www.moto-music.co.jp/sound_demo/index.html
試聴MP3
Angela(Joseph Williams)
http://www.moto-music.co.jp/cgi-bin/download/downfile.cgi/02-angela-sample.mp3
It's your love(Tommy Funderburk)
http://www.moto-music.co.jp/cgi-bin/download/downfile.cgi/07-it's_your_love-sample.mp3

>>592
そうかも(^^;)。中山美穂に書いた「花瓶」「Far away from summer days」は立派なAORですし。
本人のアルバム「All is vanity」は名盤AORですよ。

筑前煮さん
はじめまして。私もsing like talkingはかなーり好きでした。
エアプレイはまだ1枚しか聞いていないのですが、コード進行が研究心を・・・
殿堂入り名盤AORですね。
599ベストヒット名無しさん:04/12/23 23:46:28 ID:5gDuNg/4
>>598
All is vanityはいいですね。
SLTはトゥギャザネスだっけか。あれ高1の時の名盤。
ウィルソンブラザーズのジャケに似てますよね。
600にわか:04/12/24 01:26:11 ID:or+XzVpG
おお、なんか盛りあがってきましたね。
>>592
人のだと力が抜けていいのかも。
>>593
筑前煮さん、こちらこそ。
601にわか:04/12/24 01:28:33 ID:or+XzVpG
>>598
「花瓶」はともかく、まさか「Far away from summer days」をここで目にする
とは。えらいビックリしました。渋すぎます。でも嬉しいです。この曲はもちろん
収録されてるアルバムはかなり好きなんで。
なるほど立派なAORですか。いやー、そんな風に思ったことはありませんでしたよ。
どちらかというとシステムばりの曲の方に気をとられていたので。
でも、そういう風に見てた人がいたとは。
新しい発見があって面白いです。
602筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/12/25 08:55:02 ID:wD3Xo7fJ
皆さんおはようございます!メリークリスマス@筑前煮です(・∀・)


>>599さん
トゥギャザネスが高一の頃?といいますと、10年前だから26歳ですかね?もしや同い年かしら?
私は高二になったばかりでしたかね、発売当時は確か・・・
26歳9か月と2日の筑前煮です。今朝久しぶりに2ndアルバムを聴いてます
このアルバムで寝具ライクをしってAOR漬け(小五で←生意気!)になるのでした・・・
いやしかし、寝具ライクのアルバムは2ndが一番ですね。1stも好きですけど、聴けるのはやはりトゥギャザネスまでかな〜
頑張って9th!メタボリズムはごめんなさいです_| ̄|〇
前にも書いたかな〜?(筑前煮ボケすぎ?)冬にはJテイラー&J.Dサウザーの『HER TOWN TOO〜想い出の町』が最高です
クリスマスにも似合うんじゃないでしょうか〜
皆さん何聴いてます〜?

ちなみに角松氏、YOUR MY ONLY〜好きですね(ミポリンの)あとは杏里も好きな筑前煮ですが
杏里のI CAN'T EVER〜も大好きな曲です(悲しい歌だけど)
さてさて、仕事行ってきます。昔は通勤時間が長くてAOR編集した音楽を聴いてましたが
今は近いからなぁ・・・
603ベストヒット名無しさん:04/12/26 05:22:10 ID:XZHzCjqF
失恋して…ボビーばっかきいてて ってあれ失恋の歌ばっかじゃん
No ones gonna love you like I do.Stayないで
Steely dan も好き AORなのにあんまスレにでてこないような
604ベストヒット名無しさん:04/12/26 12:31:53 ID:Bjn66ybP
本日19:00〜20:54@BS-i
ハイビジョン・スーパーライブ5.1「ボズ・スキャッグス」
(2003年8月 グレイトアメリカンミュージックホール)
放送なのでage
605ベストヒット名無しさん:04/12/26 13:46:03 ID:gOa3FIK7
>>602
>杏里のI CAN'T EVER〜も大好きな曲です(悲しい歌だけど)
ハゲ同。ハゲ同。角松が提供した中ではベスト3に入るくらいわたしにとっては思い入れのある曲です。
セルフカバーよりオリジナルの切ない感じのするアレンジの方が好きです。

スレ違いになってしまいスンマソン
606筑前煮 ◆wD77hRrO32 :04/12/26 18:46:38 ID:gcHl5uhQ
>>603
ボビーも結構失恋ソングありますよね〜CAT IN THE HATのアルバムが私は一番お気に入り。
愛車にしのばせて、最近これ聴いてます♪
失恋時は私はネッドでしたね・・・プローンのFUNKY LOVEなんか対訳まるでそのものが
自己と被って切なかった記憶が今でもあります・・・
>>604
うちは有線はあるんだけどBSないから観れないよ〜(><)
ブルーノートに来日してたのも知らなかったし・・・_| ̄|〇
ボズ来年ももいっかい来日してくれないかなぁ・・・クリストファークロスは4月にまた来るみたいだからまた行きます!

>>605
いいですよねー。杏里も提供曲でもばっちり聴かせてくれます。
角松氏が歌ってるのを聴いたことはないのですが
あの歌は杏里に歌ってもらうのが一番ですね。
(スレ違いだけどね^^;)
607ベストヒット名無しさん:04/12/27 02:35:00 ID:5YAAuQUg
ランディ・グッドラムはどうよ?
全アルバム持ってるが。もう新譜発売は無理かな。
608ベストヒット名無しさん:04/12/27 18:33:29 ID:8tIsmfhN
デビッドパックの新譜発売は来年2月の予定だそうです
タイトルは「Travelin light」
スティーヴペリーも参加してるらしいよ
609ベストヒット名無しさん:05/01/02 18:15:49 ID:ThxV8smB
カキコ初め
610ベストヒット名無しさん:05/01/02 21:32:52 ID:ZwUWJvCk
Can't say goodbye の別バージョン聴いた人いますか?
611ベストヒット名無しさん :05/01/07 02:21:04 ID:BFiQD9L1
昨日、ブックオフでROBBEN FORDの
「LOVE'S A HEARTACHE」やっと見つけた。
¥1000だったぞ〜。
612にわか:05/01/07 03:46:56 ID:4CN1t32e
いらやますいー。
もしかしていろいろ探し回りましたか?
それともたまたま見つけたんですか?
613ベストヒット名無しさん:05/01/07 03:53:36 ID:BFiQD9L1
いつも探盤リストと睨めっこしながら
ブックオフ巡りしてます。
こういう瞬間があるから止められないんですよね。
DAVID ROBERTSも¥250で買えたし・・・
ヒマ人の特権だね^^ 
614にわか:05/01/07 04:07:07 ID:4CN1t32e
レスどうもです。

>こういう瞬間があるから止められないんですよね
あちこち探して見つかった時にはほんと嬉しいですよね。

ヒマ人の特権^^ですか。(w 
まあでもそういう欲しい気持ちがあって行動するから出会えるんですよね。

DAVID ROBERTSも¥250ですか。これまたうらやましい。
でも、やっぱり売っちゃう人がいるんですね.ここのスレでは貴重品なのに(w

615ベストヒット名無しさん:05/01/07 04:20:27 ID:BFiQD9L1
こちらこそレスどうもでござる。
しかし探盤の中でも
難易度の高いのは
ジュード・コールの1stですね。
ほんとにCDあったのか?
と思うくらい見つからないよ。
国内盤はLPしか出ていないらしいのですが・・・
616にわか:05/01/07 04:44:20 ID:4CN1t32e
ジュード・コールの1stですね。
ほんとにCDあったのか?
と思うくらい見つからないよ

ははははは!そうですか。ジュード・コールって初めてききますた。
でも、見つかるといいですね。
617ベストヒット名無しさん:05/01/08 20:09:11 ID:AN64UBxv

重複スレにつき

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
618筑前煮 ◆wD77hRrO32 :05/01/10 15:28:32 ID:lW6ESqas
うちの近所のブックオフにはレア物探してもないですよ・・・
皆さん遅くなりましたがあけおめですm(__)m
筑前煮@某百貨店内勤務なんですが、最近BGMでボズや10CC等がかかって仕事中に口ずさんでしまいます
うちの先輩がピーターセテラが好きなんですが、彼は最近活動してないのでしょうかね?
619ベストヒット名無しさん:05/01/12 00:05:16 ID:iDoblOwi
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   >>1はスレが下がっているとすぐageる癖がある
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ;TД) / ̄ヽ  (´Д`; ) < えっ!?マジ・・・ダサッ!
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_  ⌒/    凵ヽ | | |  |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|  |   |
    ┻\|          |         \_|___|
620ベストヒット名無しさん:05/01/12 04:03:43 ID:sAy7id6Q
>>607
ランディ・グッドラムとメアリー・マクレガーの
素晴らしいデュエット曲「Second Chance At Love」は
どのアルバムに収録されてるのでしょう??

ランディ・グッドラムってホントいい曲書きます。
アン・マレーの「辛い別れ」や、
個人的にはそれ以上の名曲だと思う「Broken Hearted Me」もグーです。
621ベストヒット名無しさん:05/01/15 00:34:39 ID:Mt5eJT7b
ボビーの新しいオリジナルアルバムが出るらしいね。
622ベストヒット名無しさん:05/01/15 01:35:31 ID:nvsdtHaN
コールドウェルさんでしょうかね
ホエアイズラブ好き。
623ベストヒット名無しさん:05/01/15 21:37:12 ID:CG7dKsH9
>>622
コールドウェルさんですよ。
先月にはリマスター盤の新しいベストアルバムも出ましたね。
624ベストヒット名無しさん:05/01/18 00:06:41 ID:6GPgfZn3
保守
625ベストヒット名無しさん:05/01/18 00:27:54 ID:B9UArU5z
最近グレッグギドリーなりを買った。
626ベストヒット名無しさん:05/01/18 00:33:10 ID:g5MbU09A
>>622 漏れも知りたいゾ。
627ベストヒット名無しさん:05/01/18 00:34:28 ID:g5MbU09A
おっと。>>620への誤爆でした。失礼。
628ベストヒット名無しさん:05/01/19 00:38:53 ID:LhRZD3eY
ボビーコールドウェル懐かしいなあー ハートオブマイン・バックトゥユー・
ステイウィズミー・ウィズアウトユアラブがすきだった。
ボズスキャッグスのハートオブマイン ピーターセテラのステイウィズミー
もすき CD売るんじゃなかったよ。
629ベストヒット名無しさん:05/01/19 03:30:03 ID:qlFKlDro
>>628
ボビーもボズもリマスターが最近出たからさっそく購入しる!
630ベストヒット名無しさん:05/01/19 12:04:52 ID:DgIHHlQ2
やっぱボビコーさんは1stがいいね〜
631ベストヒット名無しさん:05/01/19 15:17:12 ID:Flv0E7Td
>619のせいでチクゼン出てこなくなったじゃないか。
彼女のことすきなのによぉー。
632ベストヒット名無しさん:05/01/19 22:02:41 ID:/zGpr814
え、女の子なの?
じゃああげとく
633ベストヒット名無しさん:05/01/20 01:52:01 ID:wxtLx8z5
>>631 ご本人降臨?w 
634ベストヒット名無しさん:05/01/20 04:49:17 ID:sFs83T87
ボビーコールドウェルの8stアルバムは再販しないの?
635ベストヒット名無しさん:05/01/21 11:59:40 ID:2TY9IhaO
モーリスホワイトのソロはAORに入るかな?
636筑前煮 ◆wD77hRrO32 :05/01/21 12:48:27 ID:IpAyRfRZ
>>631さん
心配してくれてありがとう!筑前煮♀です。ボビーのリマスターでたんですね!
さっそく明日休みだから探しにいこうかな・・・
筑前煮、明日休んだら、しばらく休みがないのです・・・鬼のバレンタインが始まるから仕事が休めないんだよ〜
(某チョコ会社に勤めてます)
最近は有線の中田利樹氏のチャンネルを聴くばかり。
AORはやっぱり癒されますね〜♪
モーリスのソロも私はAORかな?と思っています
637ベストヒット名無しさん:05/01/21 13:15:49 ID:2TY9IhaO
昨日、モーリスのアイニードユーがFMでかかってて、リアルタイムの頃は
ベタベタで何か結婚式でかかるような曲と思ったのと、散々かかりすぎで
毛嫌いしてたんだけど、久々に聞くと、いいなと思った。
寒い冬に聞くと、温まる。
638筑前煮 ◆wD77hRrO32 :05/01/21 16:07:08 ID:IpAyRfRZ
確かにモーリスの『I NEED YOU』はいいですよね
EW&Fもモーリスがいないと・・・です
4月にまたクリストファークロスが渋谷DUOに来日予定なので、ぜひ行こうかと思ってますが
(3月にホール&オーツは行きます)
AORアーティスト、来日しないかなぁ・・・マイケルフランクスとボズ、去年行きそびれて残念でした・・・
639ベストヒット名無しさん:05/01/21 18:42:11 ID:Xmnvvs1V
「I NEED YOU」は名曲だけど、モーリス・ホワイトが多分にライオネル・リッチーの影響を受けて作ったような希ガス。
ライオネル・リッチーも「広義のAOR」に入るんだろうか?
640ベストヒット名無しさん:05/01/22 13:07:15 ID:Tbbli+/6
ここでは、あんま黒ぽいの出てこないね。昔、フレディジャクソンとかルーサバンドラスとかキースワシントンとかキーススエットとかよく聴いた。

リッチーはAORだと思う。

AORと言われてないもので、AORぽいと思うのは、ワムのケアレスウィスパー
641ベストヒット名無しさん:05/01/22 21:50:27 ID:Njcg4Xpp
黒んぼはAORの範疇から外れるのでは?
642ベストヒット名無しさん:05/01/22 22:16:29 ID:Tbbli+/6

>>641
何故、外れると思うのか意味不明。

やすおちゃんの本ではけっこう紹介されてる
643ベストヒット名無しさん:05/01/22 22:35:23 ID:SuOVsxc5
マリリン・スコットは○でディオンヌ・ワーウィックは×
んなバカは話はない。
644ベストヒット名無しさん:05/01/22 22:41:05 ID:vPYK/uM8
えっマリリン・スコットってブラックだったのか。 
645ベストヒット名無しさん:05/01/22 22:52:08 ID:SuOVsxc5
>>644
歌い方の話だよ
646ベストヒット名無しさん:05/01/22 23:07:54 ID:Swn1bQOB
「狭義のAOR」
・白人男性のソロ
・ヒゲ面でお世辞にもイケメンとは言い難い
・さほど歌唱力は無くてもいい

その他一部では「AOR=エピック、ソニー系レーベルに限る」なんてことを言う人もいる。
(これだとクリストファー・クロスが外れてしまうのでさすがに無理があると思うが)

黒をAORに含めるかどうかは正直賛否両論あると思う。
別に人種差別どうのこうのと言うことではなく「ブラコン」なるジャンルがあるだろという意見はある。
647ベストヒット名無しさん:05/01/22 23:18:30 ID:Tbbli+/6
ブラコンはあっても、AORぽいのはあるけどな。
らいオ寝るリッチーなんかは、外見黒人だけど、中身白だもん。
だから逆にブラックな人は毛嫌いされるっていうあれね。

日本のAORだって、シティポップという言葉あるしな。

白人髭ズラって言葉自体外見に左右されてるし、おかしな話。重要なのはサウンドであり歌詞。

中身がAORぽいなら、曲だけでオーケーで、外見全く関係ない。
あくまで、べたべたのAORとされるもののミュージシャン見てきたら」ひげずら白人が比較的
多かったってだけな話。
648ベストヒット名無しさん:05/01/22 23:47:08 ID:H7hmmcxf
どっかにロックがあれば黒くてもAORでよいのでは?
649ベストヒット名無しさん:05/01/23 11:47:36 ID:kqBJUNzm
自分も「AOR=白人」っていうのがあるな〜

別に差別的な見方じゃないけど、黒系の人は鼻にかかる歌い方たが
どうも好きになれないっす。(後、バラードなんか、と息まじりでエロいし)
ま、サラッと歌う人もいますが。。。

なので自分のCDラックには黒系はほとんどないですね。
レイ・パーカーJrは好きですけど。

650ベストヒット名無しさん:05/01/23 12:10:50 ID:Cvkyz4PT
国分友里恵の1st、CD化希望。
651ベストヒット名無しさん:05/01/23 12:27:45 ID:Cvkyz4PT
Marc Jordanの「Cow」やっと見つけた。
AORというより産業系のサウンドでしたが
悪くないね・・・
652ベストヒット名無しさん:05/01/23 12:45:00 ID:ntpfdFC6
>>644
こう言ったほうが判りやすかったかな
白人が黒人の真似をして歌ったAORがアリで
黒人が普通に歌ったAORがナシ

んなことは無いよね。
653ベストヒット名無しさん:05/01/23 15:26:46 ID:t5PMckEf

まあ、黒人のはAORじゃないと言いきる椰子は厨ってことで。
654ベストヒット名無しさん:05/01/24 07:35:33 ID:7qItZzEQ
黒といえばアル・ジャロウはどうなるの?黒人だよね?
655ベストヒット名無しさん:05/01/24 21:22:04 ID:/bERcpCn
>>620 「Fool's Paradise」。名盤。
656ベストヒット名無しさん:05/01/24 22:35:57 ID:ZEV7rFVV
フュージョンのアルバムに
1曲か2曲ボーカル・トラックがあったりしますが
AORっぽいのが多いですね
657ベストヒット名無しさん:05/01/24 23:16:37 ID:/bERcpCn
リー・リトナーとか、ケニーヂーとかな。
658ベストヒット名無しさん:05/01/25 00:12:12 ID:RT/6CIgB
フュージョンとAORはかなり近しいジャンルだからね。
659ベストヒット名無しさん:05/01/25 00:37:58 ID:GsmtE4N7
ラリーカールトンのシンギング&プレイングなんてAORのはしり?
なんて、聞いたことないんですが・・・どうなんでしょう?
BOOK-OFFで年1回くらい見かけるのですが。
僕もロベンフォード「LOVE'S A HEARTACHE」¥1000で見つけました。
660ベストヒット名無しさん:05/01/25 01:58:06 ID:tJXxyVru
>>656
アーニーワッツのミュージックプレイヤーフォーピース
プレッシャー(フィーチャリングロニーロウズ)のホールドオン
最高。

>>659
amazon.comで試聴できるよ
661ベストヒット名無しさん:05/01/25 02:05:31 ID:RYmIMNsH
あ、プレッシャーはフュージョンとは言わないかな?
662ベストヒット名無しさん:05/01/25 18:39:30 ID:IowbNDzZ
ワインライトのジャストザトゥーオブアスとかね
663ベストヒット名無しさん:05/01/26 00:06:20 ID:8LEA4iSd

ビルラバンティ、今何やってるのかな?
まあ、日本で流行ってた時もアメリカではヒットしてない人だったけど、いいものはいい!
ってことで、発掘した人さすがだな。流行った、その後で、中山美穂のドラマで使われたけど、
ビルの曲を全般に用いれば、どんなクソドラマでも、良ドラマに見えるような気がする。

あと、2年くらい前に、ボビーコールドウェイの曲をバックにレガシー?だったか、雪道を
滑走する、車番組?やってたけど、今日、それを真似て、ボビー聴きながら雪道走った。
664ベストヒット名無しさん:05/01/26 02:27:26 ID:FfrpQuO+
>>656
デビット・ベノワのファーストにもアンブロージアのボーカルが参加してたね。
665ベストヒット名無しさん:05/01/26 03:26:41 ID:Jf2+WOdo
松原正樹のアルバムでは
ジェシ・バリッシュや
エリック・タッグが
歌ってますね。

666ベストヒット名無しさん:05/01/26 16:45:03 ID:Jf2+WOdo
BOBBY CALDWELL LIVE IN TOKYO のビデオは
DVD化されているのでしょうか?
667ベストヒット名無しさん:05/01/26 19:09:15 ID:DpaeZxu/
されてない

日系人のコーラスガール(;´Д`)ハァハァ
668ベストヒット名無しさん:05/01/27 01:57:04 ID:PjTQlXtA
またボビコかよーーー。話が堂々巡りでつまらないんだよ。
ボビコ専用の話は新スレでも立ててくれよ。>>663>>666



669ベストヒット名無しさん:05/01/27 14:01:33 ID:MQaMVnre

>>668
まあ、AORスレだからな。気に入らないならスルーすれ。というか自分から話題ふればいいじゃん?つまんない?話題より、意味のない茶々入れのほうが。。。
670ベストヒット名無しさん:05/01/27 21:00:10 ID:svRnS8n+
ジョニ・ミッチェルのベストを買ったよ。AOR入門編にしようと思って。みなさんは入門編はどんな感じですか?
671ベストヒット名無しさん:05/01/27 22:46:24 ID:gFaWqnbM
>>670
私は数年前に各レコード会社が
出したコンピ盤聴いて参考にしました。

一番のお気に入りは
デヴィッド・パックですね^^
672ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:01:07 ID:x0cImPMR
AORの定義…アルバム最低1曲はジェフ・ポーカロが叩いてること
最近聞けば聞くほど、ポーカロのあのシャッフルがいかに時代を作っていたかを感じます
そういった意味でやはりAORの開祖はBozのシルクディグリーズだなぁと

ちなみに確証は持てませんが、以前から話題のリッツのCM曲は、アンドリュー・ゴールドではないかと
673ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:11:41 ID:m0nVY05p
フールズ・ゴールドが烈しく気になります。
エアプレイみたいな感じ?TOTOっぽい感じでしょうか?
674ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:16:27 ID:bmz/9sfB
>>673
なんか、カントリー臭いAORだった。

ケッコー好き嫌いが分かれそうな気も・・・
675ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:24:55 ID:eKzni3Pb
>>674
だって、メンバーが確かダン・フォーゲルバーグ(好きだけど)の
バックやってた人たちでしょ?そりゃーカントリー臭い罠。
676ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:30:07 ID:bmz/9sfB
トム・ケリー目当てで買ったら外された感じ。
677ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:31:33 ID:m0nVY05p
おっ、早々のレスどもです!そっか、カリント臭いと。。。( ..)φメモメモ
ジャケ写やamazonの宣伝文句だけ見てるとそそられたんだが。
ピュア・プレイリー・リーグっぽいのかな・・・。



678ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:32:00 ID:bmz/9sfB
>>673
AOR的には2ndはいいと思うよ。

1stは初期のイーグルス見たいな感じ。
679ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:33:22 ID:xn89LMok
フールズ・ゴールドは個人的に好きだな。
イーグルスっぽい音と言ったほうが分かりやすいかも。

1stも良い曲が多いけどマジ音悪いっす。
2ndはAOR本にも良く紹介されてる「Mr.Lucky」はオススメ。

TOTO系の音を期待していたらガッカリすると思うけどAORが好きなら
2ndは買って損はないと思うけどな〜

そろそろ入手困難になるんじゃない?(再発はないと思うし)

680ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:39:00 ID:m0nVY05p
うわ、皆さんのレス、参考になりますなぁ。
2枚目は買いと。。( ..)φメモメモ。

当方、初期のきらびやかなデビフォス系が好きなのですが、
クリス・モンテス(モンタン?)やランディ・グッドラム、フランキー・ブルーなどの
癒し系ボーカルも好きだったりします。

もうひとつ、ジョー・シャーメイ・バンドのアルバムは買いでしょうか?
大昔に2,3曲エアチェックしたテープが出てきまして、
改めて聴いてみたらかなりキタので。。
681ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:41:33 ID:bmz/9sfB
>>680
ジョー・シメーイは「買い」ですぞ!

682ベストヒット名無しさん:05/01/28 00:50:13 ID:m0nVY05p
>>681 買いますた!
683FTY ◆eftY91jXHU :05/01/28 04:49:23 ID:/uohusgH
黒人が歌っていようがAORはAORですよ。差別主義者が多いのか ここは。
684ベストヒット名無しさん:05/01/28 07:28:35 ID:4Sj3kPvq
最近ラジオきいてて、あ。超AORぽいよこれと思って調べたら
新しいビルラバウンティのベスト盤の1曲目だった。

エアプレイとか小室哲哉みたいな音?のAORはAORと認識できない。
知識としてこれはAORなんだと覚えてる。

このAORってのもうちょっと細分化すると当たりと思えるものだけ買えるのにね・・・
685ベストヒット名無しさん:05/01/28 10:28:11 ID:bmz/9sfB
え?
エアプレイがAORじゃない???

どういうこと?
もう少し論理的に語ってくれる?
686ベストヒット名無しさん:05/01/28 10:34:10 ID:bmz/9sfB
>>684
アナタがコレはド真ん中と
思われたAOR作品を
参考までに10枚ほど教えて
頂けませんか?
687ベストヒット名無しさん:05/01/28 16:52:41 ID:LhI3K9tQ
ロック・ミュージック+ソウル・ミュージック+バラード+いろいろ=AOR
これはどうですか?
688筑前煮 ◆wD77hRrO32 :05/01/28 17:40:50 ID:5AxvIQBQ
エアプレイはAORだと思います。(でも個人的に小室と一緒にされたくない)AORに黒白も関係ないのでは・・・?
S.ワンダーも結構AOR的ソングない?先述のモーリスだってそうだし。アニタベイカーのRaptureも結構近くないですか?

>>620(アンカーレス間違ってたらごめんなさい)
確かにランディーグットラムは82年の『フールズパラダイス』がGOODだと思います♪

田中康夫氏の話が出てたけど、すごいAORの事書いてあると聞いて、図書館で『なんクリ』借りてきたら
はじめにアンブロージア、おおキタ━━(゚∀゚)━━!!!!・・・と思ったら
内容が・・・で恥ずかしかったです(短大時代に借りた)
『波の数〜』も内容はクサイけど、AORいっぱい流れて好きな映画の一つです。
ビルラバウンテイは中一の頃、初めて聞いて衝撃受けたなぁ。本当私がAORに染まったのは砂糖筑前の影響だ!
689ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:00:21 ID:YDftgPJL
昔、学生時代、田中やすおのAOR100枚?だったかレコード紹介本買ったな、分厚いやつ。あれ良かったよ、なくしたけど。
紹介盤、文読んで興味そそられたのは買ったけど、良かったのもあれば、?だったのもある。やっぱAORと呼ばれる物でも当然ながら好みってあるよね、ひとそれぞれ。
マイケルラフ?だったかな?ジーパンのジャケットのやつ、ジャケ買いしたけど、どーもかったるいなと思った記憶が。


ビルラバンティ俺も大好き。アニタベイカ−のラプチャ−はAORよりと思います。

684の言ってる事なんとなく分かる。エアプレイ、雑誌等で、これぞ、ザ・AOR、王道と紹介されてて
買ったけど、正直俺はピンとこなかった。CD中盤くらいにAORぽいのはあるんだけど、しょっぱなから、ゆるい産業ロックみたいな感じだから。杉山キヨタカに産業ロック(REOスピードワゴンとか昔のラバーボーイとか)が+されたというか(好きな人ゴメン)。
小室っていうのはあれだけど、、、684のいう小室つーのは、ピコピコシンセみたいなのを多用した曲じゃない?
王道のAORと言われてるから、あんまこういうこというひといないんだろうけどさ。
690ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:20:53 ID:YDftgPJL

2005年度版、新譜としてのAORって今あるの?昔よくAOR聴いたし、今でも古いの
ひっぱりだして聴いてるけど。思うに70年代中頃前後から、せいぜい90年代初等で、
AORぽいものってそれ以降、主流じゃないでしょ?
自分なりのAORの定義って、耳に優しい、ボーカルが必要以上に主張、熱唱しない、音が都会的ry、スローテンポ、ミディアムテンポまで、早い曲はNG、歌詞の
内容は、基本的に恋愛事、間違っても政治的な事は歌わない。80年代前後の民衆が豊かになった時代の歌で、神田川みたいな貧乏臭い事歌わない、そんな感じ。
今でもAORぽいのというと、ブラックの所謂ブラコンなんだけど、ブラックの世界も今や
主流がヒップホップ、ラップだからなあ。
691ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:21:11 ID:sM5lSlsP
俺も前からエアプレイはあんまりAORって感じがしなかった。
面子を知らずに音だけ聞けば産業ロックって言った方が適切じゃない?
俺にとってAORというジャンル分けは人脈だなー。音だけ聞けばあいまいだし。

あと曲単位で考え出すとポップスのアルバムでもこの曲はAORっていう風になっちゃうし、区別はつかなくなっちゃうよ。
ちなみに俺の中でAORサウンドの代表格というのはマイケル・フランクスとかネッド・ドヒニーだな。
だからレイ・ケネディやエアプレイなんかはAORサウンドと言う感じはしない。
692ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:27:09 ID:bmz/9sfB
今はホント産業ロックも普通のHRも
とにかく何でもAORで一括りにしているような
傾向が確かにありますね。

693ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:38:16 ID:wMim73g4
何かでエアプレイ系の音をAORと区別して『LA Rock』と呼んでいた
694ベストヒット名無しさん:05/01/28 19:42:06 ID:bmz/9sfB
どのサウンドをAORと感じるかは
その人の年齢に大きく関係してくるのでしょうね、多分。

695ベストヒット名無しさん:05/01/28 21:06:46 ID:k2Sr4Cwh
AOR系に絶対紹介されないアーティストを探すのも結構面白いぞ。
例えば、
活動後期のジェファーソンスターシップ
80年代の38スペシャル
活動後期のパブロクルーズ
80年代のアランパーソンズプロジェクト

もろAOR。  
696ベストヒット名無しさん:05/01/28 21:13:18 ID:gCnIu3G8
>689 ピコピコシンセみたいなのを多用した曲じゃない?
この辺、大きいと思うよ。
83年くらいを境にして、シンセが多用されてるアレンジが多くなって、
安っぽくなった。
(たぶんDX7の影響だと思うんだけど)
シンセのピコピコ音や擬似ストリングスや擬似ホーンではどうものめり込めない。
エレピとかモーグならいいんだけど…。
だから、AORのCDを買うときにはどんなアーティストであっても、
82年以前のを買うことに決めている。
697ベストヒット名無しさん:05/01/28 21:18:53 ID:bmz/9sfB
>>696
そういったこだわり持ってる人って
30代の後半の人が多いと思うのですが
いかがですか?
698ベストヒット名無しさん:05/01/28 21:19:19 ID:RvCxmAQb
>>695
オレがひそかに「元祖AOR」と思っているのがジェファーソン・スターシップの75年作「ミラクルズ」。
のちに脱退して「ハート悲しく」のヒットをだしたマーティ・バリンのペンによる作品。
ジェファーソン・エアプレイン時代の60年代にはいわゆる「サイケデリック・ロック」の雄として活躍していた彼らが方針転換?してリリースした最初のシングル。
それもありがちなスローバラードでは決してなく、独特の渋い雰囲気を持った名曲。
これが全米3位まで上昇しグループ史上当時最高のヒットになった。(後にスターシップとなってからは3曲の全米No.1があるが)
ボズのシルク・ディグリーズやシカゴの「愛ある別れ」がリリースされる1年前、この年こそが実は「AOR元年」だったと自分勝手に思っている。
699ベストヒット名無しさん:05/01/29 00:06:14 ID:Pr62KIKq
38Special Special Forces
一曲目のCaught Up in Youを最初聞いたときは鳥肌たったw

アランパーソンズプロジェクトも良く聴いてましたよん。
700ベストヒット名無しさん:05/01/29 01:44:29 ID:rfgARmz6
エアプレイはAORというよりTOTOの兄貴って感じだよね。ルカサーの師匠は
ジェイ・グレイドンらしいし。やはり、AORといえば、ボズやボビー、ビルなどの
おやじ路線だよね(笑
701ベストヒット名無しさん:05/01/29 01:48:19 ID:p5K14vVP
急に伸びましたねー
10枚ももってないかも メジャーどころしか聞いてない・・・
691,689さんみたいな趣味かも。
リゾートAORみたいな音楽が好き。25歳でした。
702ベストヒット名無しさん:05/01/29 02:04:33 ID:PSgmI8vg
>698 オレがひそかに「元祖AOR」と思っているのがジェファーソン・スターシップの75年作「ミラクルズ」。

「元祖AOR」と言われているニック・デカロの「イタリアン〜」は74年だよん。
フランクスの「アート〜」は75年。
ランキンの「ライク〜」に至っては72年。
つ〜ことは、元祖AORはボッサ系AORなのかなと思ったりして…。



703ベストヒット名無しさん:05/01/29 07:24:54 ID:QP1x9EWn
ぼくのAOR初体験は
芳野藤丸/YOSHINO FUJIMARU
でした。
邪道ですかね・・・
704ベストヒット名無しさん:05/01/29 10:57:18 ID:SsTUH3V1
>>703
芳野藤丸で思い出したけどSHOGUNの「Sunrise Highway」(名曲!)は全編英語詩でもありもろAOR。
「ニッポンのAOR」を語る上では外せない。

元祖ニッポンのAORではないかと思われるのは78年に筒美京平がブレッド&バターに提供した「青い地平線」。
アレッシーあたりを意識した作りになっているが、エアサプライのブレイク以前にこういう曲を作っているのはある意味スゴイ。
705ベストヒット名無しさん:05/01/29 16:43:55 ID:D5Wwyv8R
ショーグンって「探偵物語」のエンディングソング歌ってなかったけ?
なんか最近、あの曲が耳にこびりついて、そういえばAORぽいなあと思ってたので、意外な偶然
706682:05/01/29 23:35:38 ID:CqzJVLve
今、ジョー・シャーメイ・バンド、聴き終わりまして、
また頭から聴き直しております。

いやぁ、全曲爽やかでポップで気持ちよい! イイ! 
久々に捨て曲ナシの1枚に出会えました。
背中を押してくれた>>681サンに感謝です!
フールズゴールドも鋭意検討中です!
707ベストヒット名無しさん:05/01/30 00:01:54 ID:PEg6MG2/
SHOGUN 「ROTATION」
探偵物語
オープニング「バッド・シティー」
エンディング「ロンリー・マン」
収録されてる。
全編英語でAORとして、どっかの雑誌に紹介されていた気がする。
良いアルバムだよ。

708ベストヒット名無しさん:05/01/30 01:18:20 ID:08Rr+1FW
最近は邦楽系の作品を主に聴いてます。

先日、濱田金吾のAIR時代の作品がCD化されていることを
知って、三枚全部買いました。アナログ盤を聴いてた日々を
思い出して、な〜んかジ〜ンと来ちゃいました。

海風通信、ホントにいい曲だな〜。
ピアノマン、泣けます。
709ベストヒット名無しさん:05/01/31 00:26:35 ID:mrnKx/9w
>>656
ラーセン・フェイトンバンド
フュージョンとAORの間を
縦横無尽に行き来していたと思う。
710ベストヒット名無しさん:05/01/31 00:32:31 ID:Be/mUL0X
リッキー・ピーターソンなんか好きだな
711ベストヒット名無しさん:05/02/03 01:12:45 ID:CEr2tvgs
ジノ・ヴァネリが聴きたいage
712ベストヒット名無しさん:05/02/03 13:59:40 ID:/rf2kPWR
>>711
無意味にageるなヴォケ!
713ベストヒット名無しさん:05/02/03 15:16:55 ID:v9rpMusQ
そういえばジノ・バネリのBlack CarsとWild Horsesが入った
2枚のアルバムが最初に廃盤になった後結構入手できなくて苦労した。
714ベストヒット名無しさん:05/02/03 19:04:40 ID:a+t6J2Zl
余談も余談だが
Brian McKnightの新作のライナーノーツに
「Living inside Myself」の歌詞が引用されているとか
全米6位のヒット曲とは言えちょとビクーリ
715ベストヒット名無しさん:05/02/03 23:28:49 ID:gs+Bz4jn
>>713
おいらは、1stのCrazy LifeのCDがなかなか手に入らなくて苦労した
716ベストヒット名無しさん:05/02/03 23:55:38 ID:daFLJhc4
ジノ・ヴァネリといえばシングルでリリース後なぜか発禁、回収され
アルバム未収録のままだった「Longer You Wait」が
3枚組ベストに収録されててなんかビックリしたなあもう。
717ベストヒット名無しさん:05/02/04 11:55:23 ID:W6UuzZLN
桐ケ谷仁のJINがやめられません!こんなカンジのゆるいヤツ他にないですか?東北新幹線もこんなカンジ?
718ベストヒット名無しさん:05/02/04 21:21:58 ID:Qd5Az3Np
?????
719JIN:05/02/04 22:40:36 ID:pRLXB1//
>>718
和モノはスレ違いですか??
720高音最高:05/02/05 12:04:10 ID:2zmy8GOk
エアプレイファンがみたらショックなスレだな
じぶんはシカゴから入りました。ピータイイ!
721高音最高:05/02/05 12:05:12 ID:2zmy8GOk
あれ、エアサプライか。。。
勘違いかな
722ベストヒット名無しさん:05/02/05 15:23:52 ID:PANGDNuY
MICHAEL CRUZ / HEART NEVER FORGETS
http://home.att.ne.jp/blue/mel/aor.html
723JIN:05/02/08 13:47:02 ID:Kd+Fryw+
>>722 レコで持ってるよ。なかなか良いっすね。
724ベストヒット名無しさん:05/02/08 23:24:49 ID:2r7Ywaet
>>620
遅レススマソ
ランディ・グッドラムの
ファーストアルバム「Fool's Paradise」です。(POCP-2042)
もう廃盤かな?
725ベストヒット名無しさん:05/02/12 23:52:19 ID:BOMnzEbP
ちょっと教えてください
CoolSound盤Chris Christian「I Want You, I Need You」をお持ちの方
1曲目「Don't Give Up On Us」は誰が書いた曲でしょうか?

Robbie Dupreeの1stに似ていていい感じ
726ベストヒット名無しさん:05/02/13 23:19:06 ID:l9mN/slB
グレッグギドリーなんて好き
727ベストヒット名無しさん:05/02/16 16:38:12 ID:guFV+9E+
AORコンピによくみられるジャケットの、椰子の木、水平線、オープンカー、とか書いてあって
夏っぽい感じのビジュアルの経緯ってなんかあるんでしょうか
ああいう絵が好きだからAORも好きなのかもしれないと思ってきた。
誰がかいてるのかなあ。○○派とかいう画風なのかな
728ベストヒット名無しさん:05/02/16 17:31:01 ID:Kkp0ppjS
>>727
やっぱりこのジャンルの二大イメージ
=太陽いっぱいの海岸+都会の優しい夜
を膨らませるとそういうジャケットになるんでしょうね。
歴史や経緯は知りませんが、パっと思い浮かべるのは
FM STATIONのイラストレーター、鈴木英人氏ですかね、やっぱ。
729ベストヒット名無しさん:05/02/16 18:52:45 ID:xnQAHDsu
>>728
サンクス。鈴木英人ね、チェックしてみまーす。
春休みには「なんとなくクリスタル」読んでみたいです。
昔のバイブルらしいし。
730筑前煮 ◆wD77hRrO32 :05/02/16 19:19:21 ID:x41yBoGO
このスレも終盤差し掛かってきましたね〜AORスレ立て冥利につきます
この前久しぶりにCD買いました。BOZのダウントゥーゼンレフト。
厨房の頃、レンタルで借りて焼いたカセットでしたから・・・(古っ)
やはりいいですね。最近仕事が激務で余裕がなかったけど3月4日はホール&オーツのライブだった・・・(忘れてた)
前の方で桐ケ家なんとか氏のカキコがありましたが、その人は具島直子のバックコーラス等してた人ですかね?
具島直子のCANDYはAORだと思います。(邦楽でスマソ)
中田氏のところでCDも買いたい買いたいと思って仕事に追われて時間だけがすぎていく・・・
ヒートとかスニーカーのが気になるんですがね・・・
731ベストヒット名無しさん:05/02/16 20:43:14 ID:guFV+9E+
AORカフェってないのかね
家できくしかないのかな
732ベストヒット名無しさん:05/02/16 22:32:38 ID:FeiIoUVp
80年代初頭はいくらでもあったけどね
733ベストヒット名無しさん:05/02/16 23:25:48 ID:D7GH3iDQ
>>730
桐ヶ谷氏は具島直子のプロデューサーというか、パートナーというか、
不おあsdhjvんかあすぇyしゅふじこ
734ベストヒット名無しさん:05/02/17 01:09:45 ID:xuA1ripH
なるほど、仁とボビーは兄弟か
735ベストヒット名無しさん:05/02/17 02:20:53 ID:kNjCNjpS
>>729
音楽が中心なら「たまらなく、アーベイン」(中央公論社)をチェックすべし
長門さんも(選曲?に)協力してるみたいだし
736ベストヒット名無しさん:05/02/19 08:32:44 ID:LXXBQGVP
ダルトン アンド デュバリって聴いた事ある人いる?
古いレコードが押入れから出てきた

一応ウェストコーストから出てきたんだけど
黒人と白人のデュオ
音がドゥービよりファンキーで楽曲もしっかりしてるのに
このユニット全く他で名前も聞いた事がない

誰かインフォ知ってる人いるかな・・・。
737ベストヒット名無しさん:05/02/19 19:16:54 ID:lsbLqVkz
>>736
俺も1枚持ってる。
昔、中古屋巡りしてる時にAORの棚に有った「Choice」をジャケ買い。

検索かけた中古屋でのレビュー

ギターとベースを担当するGary Daltonとドラムを担当するKent Dubariの二人によるLAの白黒混合デュオ。
アルバムは数枚ありますが、ブルーアイドソウル〜アーバンソウル感覚とAORグルーヴが合致した本作が
彼らの中で1番人気の作品です(だいぶソウル寄り。そこがグッド!)。
AORが輝いていた時期の高まる気運がサウンドに自然に盛り込まれているように感じます。
サバービア セレクションでもありました。ロス近郊ブエナパークでの録音。

3129円

このお店では結構、良い値段してますねw (俺は確か700円ぐらいで買ったような気がするんだけど。)

このアルバムからのシングル「I Can Dance All By My Self」が海外のレコード屋でレア・ディスコ・レコード
として扱われているので当時使われていたんでしょうね。

長いこと聴いてないので明日でも聴いてみる。
738ベストヒット名無しさん:05/02/19 21:00:12 ID:LXXBQGVP
>>737
おぉ情報ありがと
実は俺は唯一持ってるファーストを友達に売って
でも気になっててMDに入れてもらったんだけど、結構いいんだよね

ライナーはあんまりインフォがなくて書かれたもんだから、ライターの人もほとんど
手探り状態で書いててあんま情報にならんかった。

どうも二人ともセッション系のアーティストだったらしく、スタジオで意気投合して
デビューしたらしい・・・っていかにもレコ会社のいい加減なインフォだけど
どうもスリー・ドッグ・ナイトとかが彼らの曲とかを取り上げてたみたい
739ベストヒット名無しさん:05/02/19 23:15:23 ID:r8+R+ZvT
ライトメロウ本に載ってたと素人がつっこんでおく
740ベストヒット名無しさん:05/02/19 23:31:25 ID:fgaKklAQ
シールズ&クロフツをファンキーにした感じですか?
そのダルトン&デュバリって。
741ベストヒット名無しさん:05/02/20 01:03:18 ID:H+ReH/ra
>>731
神戸の加納町
「Real Thing」
おすすめ。
742ベストヒット名無しさん:05/02/20 02:02:48 ID:AwVVY8Rn
コンピBreezeのDVDご覧になられた方いらしたら是非感想等教えて頂けますでしょうか?
743ベストヒット名無しさん:05/02/21 14:53:48 ID:n3Tz8As5
macky feary bandみたいな甘くメロウな感じなので
おすすめありますか?
744JIN:05/02/22 13:13:01 ID:/oJX/gsb
>>733 ほほう。桐ケ谷さんはそんな人でしたか。松任谷正隆プロデュースなので、音は同時代のユーミソっぽい。ちなみに100円ですた。
745ベストヒット名無しさん:05/02/22 22:44:56 ID:0mIIRv0d
今日、オクで買ったDan Seals / Walking The Wireが届いた。
3rd以降はカントリー路線ということで敬遠していたけど良いですね。
確かに曲調はカントリーっぽいですけど十分、自分にはAORしていて満足でした。
746ベストヒット名無しさん:05/02/23 01:21:24 ID:K+VOfp0O
今日、じゃなくて昨日か・・・
PAGESの1stの輸入盤(多分EU盤)を
見つけたんだけど、ヤケにジャケの鮮度が
悪かったのでブートかと思って買わなかったのですが
これは正規盤なのでしょうか?
買っといたほうが良かったかな・・・

アル・ジャロウの「BREAKIN' AWAY」
やっと見つけた。最高だね、コレ。

キーン・ブラザーズもゲット。
747ベストヒット名無しさん:05/02/23 01:40:38 ID:FJD0fTSR
ボビーの新譜聴いた方います?

どうでした?
748ベストヒット名無しさん:05/02/23 09:24:33 ID:D3L1xz5i
>>746
アルジャロウのそれはいいよね。
イージーは名曲。
749ベストヒット名無しさん:05/02/23 10:31:25 ID:hnVQan3f
750ベストヒット名無しさん:05/02/23 19:05:16 ID:OYyoH/cf
>>740
シールズ&クロフツってわりとシンガーソングライター系のフォーキーじゃない?

ダルトンの方はもっとモダン
ドゥービーをもう少し黒した感じネバっこいクラビネットも絡んだり
でボーカルもシールズよりソウルに近い、んな感じかな
751ベストヒット名無しさん:05/02/23 19:51:09 ID:K+VOfp0O
なんでアンブロージアの2ndは
日本でCD化されてないの???
752ベストヒット名無しさん:05/02/23 19:55:43 ID:3QVyHZng
近所の古本屋でデインドナヒュ−¥300でGET!
カサブランカ最高ですね。
753ベストヒット名無しさん:05/02/23 21:38:03 ID:CeLwKyb6
>>747
Perfect Island Night買ったよ。
Amazonでジャケみて即買いっす。
ジャケもデジパック3面見開きで非常に美しい出来です。

アルバム全体としてはミドルテンポの曲が多く(ほとんど)もう少しメリハリ(アップテンポな曲)が欲しいな〜と思ったけど
各曲自体は悪くは無いですよ。
ジャケからくるイメージそのものといった感じかな。
ロバータ・フラックのヒット曲「WHERE IS THE LOVE」をデニース・ウィリアムスも良い感じだし。

ラストのSukiyaki (Forever)これが案外良かった。
「ウーヘホームフイテ〜♪」なんて日本語で歌ってて頭に残るw(曲自体は英語です。)

買って損は無いアルバムと思いますよ。
754ベストヒット名無しさん:05/02/24 18:49:26 ID:qTpl2uFi
>>752
まじかい!激安っ!
アレって隠れ名盤だよね
ダンス・イン・ザ・ストレンジャーとかフリーダムとかもう最高すぎ
755ベストヒット名無しさん:05/02/26 23:51:17 ID:3yXayKWj
CDで再発されたバーン・アンド・バーンズ、
ブートのような感じで音凄く悪い気がするんですが、
LPではどうなんでしょうか?
756ベストヒット名無しさん:05/02/27 13:13:46 ID:Ewq1OQ8C
AOR系の再発ってどれもこれも音が悪い。中田モノ以外は。
マスターが腐ってるのか、行方不明で孫コピーから作ったのか、
マスタリングエンジニアが何もしてないのか、
それとももともと音が悪いのか・・・それはないよな。
757ベストヒット名無しさん:05/03/01 22:57:45 ID:VhwRb7lu
とうとうニックデカロ買ってしまった。はたして・・・
758ベストヒット名無しさん:05/03/02 00:50:28 ID:H44L0tH/
今日、マリリン・マーティンの1st見つけた。¥300
安かったから買っといたけどコレって日本でしかCD化されてないのかな?
バックインサートの両袖部分のアーティスト表記に誤植が・・・orz

○MARILYN MARTIN→×MARILIN MARTIN

近々再発の可能性が有るとか無いとか。
759ベストヒット名無しさん:05/03/02 21:40:37 ID:gzTMTBHv
デカロ、なんかcafe系じゃん・・・
想像とちがったな
760ベストヒット名無しさん:05/03/02 22:42:22 ID:d6kenuBa
>>731
もし大阪在宅ならミナミのLUZ行ってみ。バーだけどAOR系ならたいていあるよ。

>>759
俺もデカロ、ピンとこない。
761ベストヒット名無しさん:05/03/02 22:51:33 ID:Q9lvn1KB
デカロは渋谷系でやたら持ち上げられたけど、
AORとはちと違うような。
762ベストヒット名無しさん:05/03/02 23:29:05 ID:rL0Q/HMn
デカロ、持ち上げられてるのはイマイチ。
二枚目が良かった希ガス。
イタリアングラフィティはポールモーリア系みたいな希ガス。
763ベストヒット名無しさん:05/03/03 03:23:39 ID:liubHIc+
そうそうイタリアン買ってしまった。
あとはwithなんとかだったかオーケストラバージョンが売ってたかな・・・それかな2枚目?
イタリアン、西田敏行みたいなジャケ写真だし・・・
もうマジでゲロッパだよ。
764ベストヒット名無しさん:05/03/03 18:49:27 ID:hH8gId0X
渋谷系はA&Mというだけで過大評価してたきらいがあったな。
ジノ・ヴァネリは無視されてたけど。
765ベストヒット名無しさん:05/03/03 18:49:28 ID:8Knm7wCa
アルバム全体としてはソフト・ロックと呼ぶ方がしっくりくるかと

>>762
Nick DeCaro & Orchestra名義の『Happy Heart』('68?)?<ポールモーリア系
766ベストヒット名無しさん:05/03/03 18:50:31 ID:8Knm7wCa
1秒差てw
767ベストヒット名無しさん:05/03/03 18:56:42 ID:YtID6jWu
A&Mて何?
渋谷系もよくわからん。どんなのかなバーシアとか?
768ベストヒット名無しさん:05/03/03 19:15:46 ID:baFfQrQC
レコード会社のことだよ
769ベストヒット名無しさん:05/03/03 19:39:55 ID:jdYmnugk
>>765
イタリアングラフィティがポールモーリアっぽく感じたって事でつ。
良かったと記憶してたのはPRIVATE OCEANでつ。
イタリアングラフィティ以来の二枚目って意味で使ったわけで。
もしかしたら間違ってるかもしれません。
ちなみにプライベート オーシャンヘの参加メンバーは
マイケルランドゥやニールラーセン、ダンピークス等結構豪華です。
770ベストヒット名無しさん:05/03/04 21:06:50 ID:hNzsrovz
ジャケットが綺麗だったので、サンプルを聞いてみた。
ドイツのOceandriveというAORグループで2003年作です。
古いのはいっぱい知ってる人が多いだろうけど、たまには新しいのも
どうでしょうか?
すごく良いわけではないんだけど、サンプル聞いてみてやって下さい。

ttp://[email protected]/oceandrive/songs.html
771ベストヒット名無しさん:05/03/05 00:58:29 ID:gDsgJ68i
こういうのもっと教えてねん
772ベストヒット名無しさん:05/03/06 11:59:55 ID:+CAaxHuQ
Airplayが紙ジャケ再リリースって、もうええやん。
他のものを出してくれ。9月紙ジャケ再発ものに期待。
何が出るかな♪何が出るかな♪
773エセAORファン:05/03/11 12:04:45 ID:HvxFcOUp
Cool Soundから再発されたことのある、Bob BaileyのCD(2枚組、2003年作)が
スウェーデン(以下、SWE)のトレーダーから届いた。そのブックレットによると、
SWEの国営放送に機会が多いようです。現在、SWEのミュージシャンと新譜の
制作とSWEツアーの計画を進めているらしいです。
ちなみにこのアルバムには新曲4曲が収録されており、お勧めできるコンピレーションと
なっております。タイトルはPast & Present。
収録曲は以下の通り。
CD1: 1. I Love You Lord 2. Did You Know 3. Ebenezer 4. Heaven Help Us All
5. When I'm Weak 6. Running From His Love 7. I Can Do All Things 8. I Want Jesus
9. Holy 10. Amen
CD2* 1. I'm Looking Forward 2. No One Ever Cared For Me Like Jesus
3. Rainy Day Christian 4. Light A Light 5. I'm Walkin' 6. Use Me
7. When They're Gone, They Gone 8. Thank You 9. Stand
10. Since I Met Jesus 11. Bring It To Jesus
あまり話題に上りませんが、彼の消息が気になっていた人の参考になれば幸いです。
774ベストヒット名無しさん:05/03/12 03:51:59 ID:9wXaw7mH
775ベストヒット名無しさん:05/03/12 22:07:27 ID:vVHdkHy/
TOTOのビデオで
全員が白装束で、白バックのやつ
曲名を教えて下さい
776ベストヒット名無しさん:05/03/16 18:04:40 ID:NQETGPGp
>>775
おそらく「99(ナインティナイン)」だと思うよ。
3rdアルバムに収録。違ってたらごめん。
777ベストヒット名無しさん:05/03/16 18:20:52 ID:vbrUdWj5
>>776
ありがとうございます。
昔、ベストヒットUSAで見て、
ええ曲や思ったのですがタイトルを失念しておりました。
778ベストヒット名無しさん:05/03/20 02:09:33 ID:eXSRqzem
test
779ベストヒット名無しさん:05/03/20 18:26:45 ID:oEcnvvKU
マイケル・マクドナルドのA Gathering of Friends
というDVDおすすめ
AORのスターがいっぱい登場します
780ベストヒット名無しさん:2005/03/22(火) 00:23:43 ID:k0WifCIO
相変わらず似た内容のスレやカキコがあるので、ここはマターリとsage進行でいきましょ!
781ベストヒット名無しさん:2005/03/23(水) 11:45:51 ID:lGf+rzXM
ボビー・コールドウェルの新譜聴きました。
最高です(つД`)
やっと帰ってきた、って感じです。
782ベストヒット名無しさん:2005/03/23(水) 21:59:48 ID:dw/rjfM1
オヤジにはたまらん
ttp://www.kkengo.com/
783ベストヒット名無しさん:2005/03/24(木) 21:19:52 ID:efNc1J9O
(・∀・)♪♪♪キタ?
784ベストヒット名無しさん:2005/03/24(木) 21:58:12 ID:DfV64RAH
>>783    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
785ベストヒット名無しさん:2005/03/25(金) 23:43:20 ID:FWKH6Lg9
>>783
今更ageるな!

>>784
(・∀・)カエレ!!
786ベストヒット名無しさん:2005/03/26(土) 02:19:05 ID:/ovzFQpi
>>772
まぢ?こないだ、中古で買っちゃ田よ。
>>776
99はセカンドのハイドラに収録
787ベストヒット名無しさん:2005/03/28(月) 19:38:02 ID:gqgRBD9l
123さん、355さん、B!誌読んでるでしょ?中でも藤木氏の感性にちかいのではないかな。
それから、ティーフィールって、もしかして’T-Bellのことかな? としたらTOTOやAIR PLAY
CHICAGO、FOREIGNER あたりがスキならおすすめです。
788定吉:2005/03/28(月) 22:11:34 ID:X36IzgIS
こんなスレがあったんですね。嬉しい限り。
当方マイケルフランクスとのつーしょっと写真が自慢の40のおっさんです。(キモい)

AORってソニーミュージックとワーナー系列で殆ど押さえられるという説もありますが
なにせ契約しているアーティストの数が多いのと、
ワーナー系列はもともとウエストコースト系に強かった(イーグルズ、ドゥービー他)
なんて事情があるわけで。

女性のAORシンガーをあげておきます。ローレンウッドなんて素敵ですがまだ名前出てないね。
2ndのキャットトリックは名盤ですよ。「フォーリン」最高。
無名ですがパティウィーバーなんてのもロックっぽくて推薦。
あとは有名どころでメリサマンチェスター、Don't Cry Out Loudは
タイトル曲こそバラードながらぜんぺんソウルテイストむんむんの名作。
モータウンナンバーのカバー「Bad Weather」最高です。
789ベストヒット名無しさん:2005/03/29(火) 03:13:44 ID:wfR+LyJ3
ボビコやっぱいいすねえ
輸入盤のほう買ったよ
790ベストヒット名無しさん:2005/03/30(水) 01:00:58 ID:puaSVRmq
>>788
この手のスレ、自分の知る限りでは3年前からありましたよ。
もう何度dat落ちしたことやら・・・
前スレでカナ〜リ深い所までネタが出尽くしていたので
このスレも過去スレ内容と同じ様な話しばかり。
791ベストヒット名無しさん:2005/03/30(水) 02:50:11 ID:dLLHgzk5
AOR初心者ですがブルースヒバード気に入っちゃいました
79240男:昭和80/04/01(金) 22:29:56 ID:Y5Mzb3QE
黒住憲五さん復活したんだね
やばい・・・昔を思い出してします・・・・
793ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 01:23:05 ID:IhIgODoW
COOLSOUNDからリリース済のDAVID PACK 「UNBORN」 が
遂にUSリリースされるみたいですね。
COOLSOUND盤より1曲多いので気になります。
ちなみにあのアルバムではやはり「The Last Time You Cry」でしょうか?
794ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 01:58:27 ID:p2eTEiQR
「クロスオーバーイレブン」との全面タイアップ企画アルバムがリリース!
収録曲は番組内で選曲を担当していた大伴良則氏。さらにナレーションにおいても
番組と同様、津嘉山正種氏を起用。

やっぱり気になりますよね。
795ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 05:10:53 ID:kqJMQ+ak
「B・ストライサンドがニューアルバム、作曲はビージーズのB・ギブ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000707-reu-ent
796ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 01:21:03 ID:w40UAcv4
バーバラ相変わらず若いね。恋多き女は歳を取らないのかな?
797ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 03:04:17 ID:3KyjGykg
B・ギブの曲好きなのよ。
「ギルティ」よかった。
今回も楽しみ。
798ベストヒット名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 09:41:28 ID:vSgmzYZj
バーブラとうちのおかんが同い年(42年生まれ)
とてもそうは見えない
799ベストヒット名無しさん:2005/04/05(火) 17:00:22 ID:bIPfpbPL
>>793

メロディといい歌詞といい、
「The Last Time You Cry」ってほんとにいい曲ですよね。
個人的には彼の曲の中でもベストかも。

でも、音が悪すぎ。
デモ音源だから仕方ないんだろうけど。
800ベストヒット名無しさん:2005/04/06(水) 11:37:07 ID:7iKccs1y
800
801ベストヒット名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:05 ID:qbqhRaIY
David BowieのヒーザンはAORちっくだよね
802ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 19:43:18 ID:5B1lKVDy
今日は、猟盤大豊作でした。
Randy Goodrum - Solitary Night、The Dukes - S/T(Bugatti and Musker)、
Steve Kipner - Knock The Walls Down (1999 re-edition)、
FM - Indiscreet +3(UK melodic Rock)など探していたものにドッと出会った。
どれもこれも素晴らしい作品で感動を禁じ得ません。こんな日もあるんですね。
803ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 22:22:34 ID:3cOFsPZM
>>802
どこのお店ですか?
804ベストヒット名無しさん:2005/04/09(土) 22:58:05 ID:5B1lKVDy
>>803
神戸です。
805ベストヒット名無しさん:2005/04/10(日) 02:03:15 ID:AsscAHtu
今日ボビー・コールドウェルがTOKYO FMに出てたね。
806ベストヒット名無しさん:2005/04/10(日) 09:33:55 ID:Zo8VLj5L
>>804
神戸のどこだろう…ミスタージャケット?
807ベストヒット名無しさん:2005/04/15(金) 01:07:10 ID:iZGjabJt
ディック セント ニコラウス「マジック」
808ベストヒット名無しさん:2005/04/15(金) 08:44:06 ID:DA2SBQYK
Wounded BirdからENGLAND DAN & JOHN FORD COLEYのアルバムがリイシューされた。
Dowdy Ferry Road、 Dr. Heckle & Mr. Jive、Nights Are Forever、
Some Things Don't Come Easy の4枚。各$10.98(送料別)結構安めです。

809定吉:2005/04/16(土) 00:04:44 ID:WwlQ96kp
最近Wounded Birdからは旧作リイシューさかんですね。
WBではないが先日cdショップでリッチー・フューレイの3rdアルバムを発見して
驚きました。良く見るとVivid Soundのしわざでした。

キプナーの1991年版と1999年版って音違いますか?
私は91年版しか持ってないんですが音が良ければ買い直そうかなと
などと思ったりして。
810ベストヒット名無しさん:2005/04/16(土) 01:33:30 ID:axAuGhAj
マイケルフランクスいいね〜♪
811定吉:2005/04/16(土) 23:32:13 ID:Rt9dmTr5
マイケルフランクスのファン歴20年以上になってしまったおっさんです。(げ)
歌ははっきりいって上手ではないんですが、そのジェントルな存在感が
万年子供の私などを魅了します。
十年前は「あんな40歳になりたい」と思っていましたが
今は「あんな50歳になりたい」などと思っています。
十年後も同じ事を思っているような気がしてなりません。(自爆)

812ベストヒット名無しさん:2005/04/17(日) 16:07:02 ID:4yBCamST
>>793
DAVID PACK 「UNBORN」

発売したばかりだというのにアマゾンから注文できませんね。
COOLSOUNDから輸入禁止措置でも取られたのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002C4IGI/qid=1113721471/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6863959-1716348
813ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 01:16:55 ID:jA8AGoSw
レオン・ウェアとか
814ベストヒット名無しさん:2005/04/24(日) 20:25:31 ID:u03MOYxl
シンディ鈴木○ンデくれないかな
815ベストヒット名無しさん:2005/04/26(火) 19:06:20 ID:+/kZVw+Y
某アナログ店でDENNE AND GOLD っての買ってみますた
816ベストヒット名無しさん:2005/04/26(火) 20:12:05 ID:+L/pWewR
なぜアナログ?
817ベストヒット名無しさん:2005/04/27(水) 09:28:03 ID:0+oSd8ZK
DENNE AND GOLDってCDで再発されたけど全然見つからない。
廃盤なのかな。
818ベストヒット名無しさん:2005/04/29(金) 10:42:01 ID:rI0mwhI6
breeze新譜期待age
819ベストヒット名無しさん:2005/04/29(金) 14:45:13 ID:1TJKKwBR
ロックとは言われへんやん。単なるポップス。それもダサーイ。田舎臭いし。
決まってチビのデブスが好むしな。あんなだらだらちゃらちゃらした人生は
くず。
820ベストヒット名無しさん:2005/04/29(金) 15:00:51 ID:2ongAzhV
>>819
反抗期の中学生はいいね
ロック聴き始めて2、3年しか経ってないのに
分かった風な口がきけて
821ベストヒット名無しさん:2005/04/29(金) 18:03:52 ID:4KetqvqQ
きょうamazon覗いてたら、ビルチャンプリンの独身貴族が7月に紙ジャケリリースされるみたいだけど。それより、ワーナーには、名盤セレクションで出した作品をもう一度出してほしいもんです。チャンプリンのランナウェイなんか、何年廃盤にしとくのか。
822ベストヒット名無しさん:2005/05/01(日) 00:43:15 ID:ouqwsB+l
【話題】"ドゥービー""スティーリー・ダン"のギタリスト、NASA有人探査の諮問委員に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1114782819/
823ベストヒット名無しさん:2005/05/01(日) 15:17:48 ID:+amxNj/6
>819、820
AORの一部(ビショップ、ドヒニー、ランキンとか)は大好きなんですけど、
まー、でも、なんか「どのへんの音楽が好き?」と訊かれて「AORです!」って
大声で言えない雰囲気ってないですか…。
この前、訊かれて、つい、好きでもないのに「プログレ」とか言ってしまった。
ああああ、オレって見栄っ張り…。AORの方が好きなのに…。

824ベストヒット名無しさん:2005/05/01(日) 18:03:31 ID:HUNSQCOT
今日の昼、NHK-FMで角松敏生のAORの特番がありましたね。漏れは、開始から一時間経って気が付いて、ラスまで聞いたんだけど、その前の時間はなにがかかってたか、聞いたひといる?
825ベストヒット名無しさん:2005/05/01(日) 18:27:20 ID:WxuEAH18
826ベストヒット名無しさん:2005/05/01(日) 18:39:02 ID:dnq7sTVl
>>823
その辺ならSSWと言うたらどうじゃろう?
827ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 01:30:41 ID:gquNX2Sj
>>823
プログレのほうが恥ずかしいでしょ
90年代以降のヒップホップの連中なんか、AOR系をサンプリングしまくりだから
ボビー・コールドウェルとかTOTOとか
828ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 02:01:33 ID:SD4U1yTv
825さんサンクスです。 確かに定番中の定番ですね。もう少しひねった選曲期待してましたが。でも、FMでAORがかかることが滅多にない現在、貴重な時間だったかな。
829ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 03:18:00 ID:+YGQUzK3
>827
JAZZやSOULのサンプリングネタが尽きてきたので
AORや80年代POPにまで触手を伸ばしただけじゃないの。




830ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 03:24:39 ID:wDo6JZuE
AOR系と言ってもソウルっぽいのに限られてるね<サンプリングソース
831ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 04:40:47 ID:+fozEfr6
>>827
プログレって、クラシックとジャズの影響が大きいし、現代音楽につながるものもあって、
インテリでラディカルな感じがするけどな。
どこが恥ずかしいんだ??
832ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 08:23:16 ID:3AnfjJ/j
john valenti / Anything you want って、いつCD化されるのやら
833ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 21:03:30 ID:1gwCWE1/
あらゆるジャンルのなかでいちばんくだらん。シャンソン以下やね。
ストリップにはもってこいだわ。  これなあそもそも ALBUMと
ADULTとを取り違えたんだ、日本のあほのレコード会社関係がな。
ラスベガスで有り金使い果たしたような、日本で言うと平日のパチンコや
に朝から並んでるような連中が好むジャンル!^^
834ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 21:10:44 ID:/cps5A/7
「愛に賭けて」を歌ってる女が
マイケル・マクドナルドの奥さんになってたのを最近知ったヽ(`Д´)ノ
835ベストヒット名無しさん:2005/05/02(月) 22:06:11 ID:U+DCWHix
>>833
ナイスボケ
836ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 00:22:03 ID:3JZKmeHM
>>833
ギャグとしては今ひとつ
やり直し
837ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 17:07:18 ID:BmGqZoOV
   ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???     
   ?????????::?:::?:::::::?::???????????
838ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 18:51:17 ID:JZ0G5CAw
>833
釣りにしては、気品と知性とテクニックが無く、マジなら音楽を聴く耳持たない可哀想な椰子
839ベストヒット名無しさん:2005/05/03(火) 20:25:59 ID:nSnAP2JP
エイミーホランドのアルバム再発してほしいですね。ていうか、6月にデイヴィッドパックの新作、日本盤で発売って本当?
840ベストヒット名無しさん:2005/05/04(水) 21:27:41 ID:3cC8mgug
ジャンル的にいえばプログレの方がオタクっぽくて人に言えないけどねぇ。
そういう人にとったらAORは軟弱音楽ということになっちゃうんだろうけど。

ROCKが進化してプログレになったようにPOPSの進化したものがAORだと俺は思ってる。
ま、楽曲で感動するかメロディーで感動するかの違いじゃないの?
ちなみに俺はJAZZ、プログレ、ハードロックも聴くがAORも昔から好きです。
841ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 12:39:46 ID:idG81RMt
ニックデカロのイタリアングラフィティがAORの元祖って言われてるけど、なぜだろう?

それ以前にこういうサウンドは本当になかったのだろうか?
842ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 13:24:41 ID:aQ7ALhp8
>ニックデカロのイタリアングラフィティがAORの元祖
そういえば、そうだったんだよねw
843ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 13:55:34 ID:gGVXON4G
最近夕方あたりAORが気持ちいい季節になった
セシリオ&カポノとか流してる
844ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 15:21:33 ID:8gTGt8cR
マイケルオマーティアンとトムキーンがプロデュースした、ジャーメインジャクソンのアルバムも素晴らしい。でもあれはAORかブラコンどっちになるのかな?音はAORそのものだけど。
845ベストヒット名無しさん:2005/05/05(木) 19:10:01 ID:271a2ROW
漏れ高校の時、ボビー・コールドウェルが好きだった。
「キャリー・オン」とかの古いアルバムが好きだったな。
あとなんだろう、シンプリーレッドとかも好きですた。
846ベストヒット名無しさん:2005/05/06(金) 16:19:11 ID:QvjT0/sn
ジノ・ヴァネリなんかアルバム通して聴くとかなりプログレ色濃い曲もあるけどな。
Brother To Brotherとか。
847ベストヒット名無しさん:2005/05/06(金) 17:09:28 ID:jE4PSFzo
プログレ色のあるAORと言えば、アンブロージアかな。元々スタート時がそうだし、ラスト作のプロデュースはジェイムスガスリー。でもラスト作は、ファンからしたら駄作?漏れは好きだけど。皆さんどう?
848ベストヒット名無しさん:2005/05/06(金) 18:46:48 ID:o7QoORcB
ジノ・ヴァネリの戦争組曲はプログレやね。

あと音楽に優劣は無いよ、2ちゃん的には優劣つけたがるけど。
849ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 01:32:02 ID:+ANF4b7C
>>848
そうだよね
キミが風呂場で適当に作った鼻歌と
モータウンの名曲との間にも
全く優劣はないよね

850ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 21:55:05 ID:jJpHfp46
しやからポップを思い切り後退させたもんよ。昔ちびのデブスがこんなん
好きでな。男は白人コンプレックスの塊みたいな奴ばっかしやし。
ええ加減音楽性の一番低いのんやということ自覚せえや! おまえらの顔が
大きいと、実際大きそうだが、世界中のまともな音楽愛好者が迷惑すんねん
851ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 22:10:06 ID:ZJQ2Hp4E
そんな850のオススメ音楽紹介キボン
852ベストヒット名無しさん:2005/05/07(土) 23:44:13 ID:+ANF4b7C
>>851
そんな無理言うなよ
AORが好きだったちびのデブスにふられたか
白人コンプレックスの塊みたいな男に何かの勝負に負けたか知らんが
どうせそんな理由でAORを嫌いになったような脳味噌の根性の腐った奴だろ
まともな音楽愛好家なわけがない
オススメの音楽なんて紹介できるわけがない
853sage:2005/05/08(日) 00:11:35 ID:opb6j1ts
AORのCDの帯によくある
「ソフィスティケートされたメロウなアーバンサウンド」
みたいなコピーってどうなのよ。
854ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 00:52:30 ID:hS1a76Lf
>>853
いまどき、「ア、ア、アッ、アーバンってきみ?」って感じ。
でも、困った事に分かった気にさせられる。
855ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 01:13:50 ID:NMUkr3IW
「甘く切ない」とかいうのは勘弁してほしい
サミュエルパーディの「〜をクリエイトしていた」ってのも別の意味で痛かった
856ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 01:55:28 ID:xsOOm/Sz
LA発。永遠のロマンティズム。
857ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 02:34:35 ID:mWWzqS3e
洒落たサウンドのシャワーを浴びれば、そこはもうシティ・パラダイス!
今を捉えたシティ・コンテポラリーここに登場!
858ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 02:51:48 ID:xsOOm/Sz
トレンディなヤング・アダルトに捧ぐ極上のトロピカル・メロウ・サウンド、
爽やかな風が駆けぬけるアイランドにハイダウェイ!
859sage:2005/05/08(日) 03:20:34 ID:0bznI5yD
心が軽くステップしてる、リズムにのった貴女が素敵!!
860ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 04:26:46 ID:B89+uyJC
これじゃ叩かれもするわw
861ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 15:54:15 ID:mWWzqS3e
二人の過去は思い出の海にそっと流そう。
去りゆく日々に優しい声で語りつがれる恋物語。

ノーマン・サリートのレコード盤の帯タタキより

>>857
ちなみに、これはグレッグ・ギドリーのレコードの帯から
862ベストヒット名無しさん:2005/05/08(日) 19:03:08 ID:rLywR6h8
AOR系は固定バンドじゃない豪華な参加ミュージシャン目当てで聞くって人もいるね。
うちの弟なんかそう。
863ベストヒット名無しさん:2005/05/11(水) 23:08:07 ID:3xysXeBn
マイケルランドウ、ルカサーにクリフマグネス。いいミュージシャンが様々なアルバムで、素晴らしい能力を発揮しまくってたいい時代。80年代ってやつは。
864ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 00:33:07 ID:VH/SUiAy
>>862
それも楽しみの一つ
てか、俺もそれが多くを占めます
ちっこい文字凝視しながら
865ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 01:08:37 ID:4gzNCJRs
小象ですが、BobbyCaldwellのベスト買ってしまいました
最高ッス!!
866ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 10:13:19 ID:R4VsU+Vb
タイムライン?
あの選曲はイマイチ
867865:2005/05/14(土) 13:29:11 ID:4gzNCJRs
FreeSoulです!昔聞いた曲ばかりです。
いいですね(^^)
868ベストヒット名無しさん:2005/05/14(土) 20:37:36 ID:M+VqBfHo
フロイド辺りは、パンク影響下のはずのグランジ勢も大好きらしいけど。
つうか、マトモに売れたのはフロイドぐらいでは?、プログレって。
869ベストヒット名無しさん:2005/05/15(日) 16:44:30 ID:bab5J0nq
>>182
トライアンフ、イイっすね!各アルバムに必ず1曲入ってるリックのソロなんか
クラシックやジャズのエッセンス満載でオールラウンドプレイヤーって感じで敬服モンです!

クロークス、サムソン、タイガース・オブ・パンタンなんかも好きだったなぁ〜・・・
カッコイイ曲と駄作と思われる曲がハッキリしてたけど・・・
870ベストヒット名無しさん:2005/05/17(火) 04:48:55 ID:7kb4PQCw
河合奈保子のNINE HALFと DAYDREAM COASTは、AIRPLAY/TOTO一派の参加した日本人歌手のAORアルバムでは 最高峰ではなかろうか。尾崎亜美も素晴らしいけど。ビルチャンプリンの参加した、岩崎宏美のI WON'T BREAK YOUR HEARTはCD化されてるのかな?
871ベストヒット名無しさん:2005/05/17(火) 09:25:35 ID:pzG8ayFO
ムーンライト・キッスの方がいいな
872ベストヒット名無しさん:2005/05/17(火) 23:16:47 ID:/jyoIYpN
郷ひろみの「渚にて」って曲はバックが24丁目バンドだぞ
873ベストヒット名無しさん:2005/05/18(水) 14:37:35 ID:WPd5eNN8
AORは「ハートカクテルbyわたせせいぞう」のイメージが強い。
874ベストヒット名無しさん:2005/05/18(水) 19:28:07 ID:47SQpLbj
レコード屋でジャケットひっくり返して必死にミュージシャン・クレジットを探していたあの頃。
AOR黄金時代。イイ時間過ごせましたよ。
875ベストヒット名無しさん:2005/05/18(水) 23:56:49 ID:wEaufH8U
モーニング娘。のメモリー青春の光、タンポポのmotto

ギター:ハイラム・ブロック(24th Street Band)
ベース:ウィル・リー(24th Street Band)
ドラムス: クリス・パーカー(STUFF)
パーカッション:バシリ・ジョンソン
876ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 01:05:57 ID:o5c0AcOf
ディック・セント・ニクラウスの「マジック」は名盤だと思う。個人的には「ホワッツ・ザ・リーズン」が一番好きだな。今CDが廃盤で手に入らないのが残念。昔、金に困って売ってしまったことが悔やまれてならない。
877ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 15:50:09 ID:04/zxHgG
うちの兄は中高の吹奏楽部とジャズファンク系バンドでドラムやってたんで
AOR系のドラム・パーカッション系参加ミュージシャンのクレジットにこだわりまくり。
AORじゃないけどクインシー・ジョーンズ一派なんかのブラック系も。
878ベストヒット名無しさん:2005/05/19(木) 19:41:59 ID:QIyF7d7Q
クインシーのレーベルには、アレッシーのラスト作や、ジャックワグナー、ブラコン寄りだが、ジェイムスイングラム。名サックス奏者アーニーワッツ。素晴らしいミュージシャンやアルバムいっぱい。そういや、クリフマグネスとグレンバラード発掘したのも、Mr.Qだったね。
879ベストヒット名無しさん:2005/05/22(日) 02:35:08 ID:pxTsT4bJ
モーニング娘。関連の所謂シングルB面曲って、さりげなく大物起用するよね・・・
つんくの趣味だろうか・・・
880ベストヒット名無しさん:2005/05/22(日) 05:19:47 ID:FmeYYhk7
「オリビアを聴きながら」「悲しみがとまらない」などのヒット曲で知られる歌手、
ANRI(43)が世界的に活躍するフュージョンギター界のカリスマ、リー・リトナー(52)と
結婚することが21日、分かった。20日によこすか芸術劇場で行ったコンサートツアー初日公演で
ファンに「婚約しました!」と報告した。ANRIは再婚。

突然の発表だった。ファンもびっくりだ。
衝撃の発言は、コンサートのアンコールで飛び出した。15曲目の「Sky Diver」を
歌い終わったANRIは「リー・リトナーさんと婚約しました」とファンに笑顔で報告した。
リトナーは、昭和50年代に起きたフュージョン人気の立役者。主にスタジオミュージシャンとして、
著名なアーティストと仕事をしている。ギタリストとしての才能は高く、人間としても
柔和な笑みが印象的な穏やかな人物という。
平成12年11月にリリースされたANRIの洋楽カバーアルバム
「SMOOTH JAM−Quiet Storm−」の制作の際、プロデューサーと
歌手として知り合った。同アルバムは、ANRIの美声を最大限に生かしたリトナーの
手腕が高く評価された。
その後、ANRIがリトナーのコンサートに参加し、リトナーのギターに合わせ歌を披露したことも。
アーティストとして互いに尊敬しあい、徐々に愛を深めていったようだ。(中略)
挙式、入籍などの詳細については語らなかったが、順調に行けば、年内にもゴールインと
なりそうだ。

※ソース全文(サンケイスポーツ)
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200505/gt2005052201.html
ANRI ttp://www.anribox.com/
リー・リトナー ttp://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=14940
881ベストヒット名無しさん:2005/05/22(日) 23:46:29 ID:vmikYpc1
リーリトナーには、まだまだ頑張ってもらわなきゃ。
882ベストヒット名無しさん:2005/05/23(月) 09:26:42 ID:GS4qHA1h
カルメンはどうなるんだ?
883ベストヒット名無しさん:2005/05/23(月) 23:32:03 ID:5jHfAbIU
今、NHKにボビー・コールドウェルが出てるぞ
884ベストヒット名無しさん:2005/05/23(月) 23:33:10 ID:sZlXAoD7
かっこええの〜
885筑前煮 ◆wD77hRrO32 :2005/05/24(火) 01:17:34 ID:auYM+7sx
NHK見逃したぁ〜_| ̄|〇
杏里のライブ、6月18日に行くんだけど、そこでも発表あるかな?
リーリトナー氏と結婚かぁ!おめでとうございます!
リーリトナーの『IS IT YOU』大好きなナンバーです・・・
886ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 03:39:53 ID:rO6LEnjY
ボーカルモノのヒットシングルが含まれてたんで
RitとRit2の2枚は買った。
887ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 08:29:11 ID:YnI0ovtS
リーリトナーには、エリックタッグ。エリックタッグのソロ、ドリームウォーキンもどうぞ。
888ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 09:34:45 ID:OxQiZDZY
リーリトナーにはアーニーワッツ。炎のランナー聴いて脱力しよう
889ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 11:24:31 ID:4SvGA13e
Boy Meets Girlの1st再発盤が届いた。
最近目に付くCD-Rリリースでなく、音もリマスターされています。
ブックレットも歌詞付きで、ちゃんとした印刷物。
商品として問題なし、良い買い物だった。
支払いはPaypalのみ。オーダーから10日ほどで到着。
送料込みで1,800円程度なので、価格的にも普通の新譜価格。
890ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 21:57:40 ID:bi3a65F4
ボビー・コールドウェルってあんなに髪フッサフサだったっけ?
891ベストヒット名無しさん:2005/05/24(火) 23:03:48 ID:rO6LEnjY
>889
自分も買おうかなあ。
Oh Girl懐かしいね。
1stじゃないけどWaitng For A Star To Fallは今でも時々聴くし。
892ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 00:48:35 ID:9P0Q+cus
>>890
それに触れてはいけないことになってる
893ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 02:18:51 ID:VMKgv8tk
>>887
大好きなアルバムでした
「ドリーム・ウォーキン」
タイトル通り、夢心地になる傑作ですね
このアルバムの頃のフォスターは良かった(涙) 
894ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 05:38:55 ID:lWow1yez
893〉確かにこの頃の、デビッドフォスターの凝りに凝ったアレンジ、プロデュースは最高だった。しかしフォスターがこの後、自らのミュージシャンシップを顧み、方針を変えて以降、彼も、AORシーンも後退していったように思う。
895ベストヒット名無しさん:2005/05/27(金) 00:32:47 ID:R91AE44p
HMVから頼んでたDwain Fordが届いて聴いてみたが、はっきりいって第一印象何も残りません。少なくとも
Totoの7枚目までのオリジナルとの比較では、どのアルバムより下。これから、スルメになるかな?
896ベストヒット名無しさん:2005/05/27(金) 02:54:11 ID:o4AfmgUO
ドゥエインフォードもいいですが、STEVE LUKATHERとKEITH OLSENプロデュースの、BILLY STEINBERGとTOM KELLYのユニットI-TENのアルバムをどうぞ。TOTOメンバー参加系AORとしては屈指のアルバム。
897ベストヒット名無しさん:2005/05/28(土) 16:46:53 ID:tvQ5QnP5
今回のドゥービー再発のリマスタリングは新たにされたものじゃないよな?
898ベストヒット名無しさん:2005/05/29(日) 05:51:39 ID:0nNCReNL
今回のドゥービーの再発なんて、ボートラも入ってないなら、別に買わなくてもいいんじゃない?むしろ他のAOR系再発しろっての。 再発すべきものは、スティービーウッズとかいっぱいあるし。
899ベストヒット名無しさん:2005/05/29(日) 14:53:59 ID:jfXZrr+f
それより CHIC のオリジナルアルバムは全部再発すべきだと思います
900ベストヒット名無しさん:2005/05/29(日) 18:27:15 ID:8YsBb+Pt
      ._______ ___.___________________________
          _,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
        // 'フ;;:::'' /   ,/    |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
     _,/.../    /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
  ,_/´__二二二__,´____ヽ :|三  フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
  ,|  i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
 [;;] ! (・∀・ )  |[;;] |.|    ,!|l .l |.:|三三三  ノ 」 _ノ  ノ 」 ノ.レ   .|.乂 / / / 三三三三三三|
  ヽ| っ⌒'と )  l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
   i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
   |、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~  __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
   ,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
   |‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
    ! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
     ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ   'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄        ≡3

すいません、ちょっと>>900取りますよ。
901ベストヒット名無しさん:2005/05/31(火) 18:13:46 ID:Twjs0rJe
普通に考えてそれぞれの年代の日本の最強ロックバンドは

70:はっぴいえんど
80:YMO(ジャンルはロックではないかも知れないがロックへ与えた影響は大きいので)
90:シング・ライク・トーキング
00:キリンジ
902ベストヒット名無しさん:2005/05/31(火) 19:37:04 ID:4v0kQdtw
新しいコピペですか
903ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 07:54:10 ID:scEKKobP
クリストファークロスの、ターンオブザワールドは廃盤?
904ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 10:38:28 ID:kdZ85H6c
>>903
うちの近くの図書館においてある。
905ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 14:46:19 ID:1qWzxSbe
MARKUS JAMESという人のソロを辿って
80年代AORのジョセフウィリアム
ズとマイケルラフのジーンズ+靴下+
スニーカーの足元ジャケを買いました。
どっちも廃盤くさいのにタワレコでは
売れ残り新品がある。ショセフ〜のは
全曲名曲って感じで感動しました
すごすぎ
906ベストヒット名無しさん:2005/06/01(水) 19:47:52 ID:wk286sL2
>>896さん
俺も、i-Ten持ってます。国内盤発売されてないのは、惜しいですね。
でも、「Alone」は、Heartのバージョンの方が、情感がこもっていてイイ!
907ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 01:37:56 ID:BfKnRonr
>>905
ジョセフ・ウイリアムスのソロいいよね。できれば、ジェイ・グルスカがいた
マクサスもCD化してほしい。
908ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 03:12:46 ID:tr5b1c5H
906〉I-TENはコレ一枚で終わりというのが、悔やまれるユニットだけど、クレジット見る限りでは、パーマネントではムリかなと。しようがないかな。マクサスは、もう廃盤なハズだけど、どこかのショップにはまだ置いてあった。
909ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 08:37:02 ID:hVnPKFyo
J.グレイドンの『ジェムス・アンアースト』ってアルバム聴いてる。
やっぱりこの人の音は気持ちいいな。
次はB.コールドウェルの「スキヤキ」入りのアルバム買う予定。  
910ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 20:50:08 ID:DVtv0Awe
今日、アマゾンより届きました。

England Dan & John Ford Coley (Wounded Bird Records)←Rhinoみたい
・Nights Are Forever
・Dowdy Ferry Road
・Some Things Don't Come Easy
・Dr.Heckle And Mr.Jive

「Nights Are Forever」と「Dr.Heckle〜」は日本盤が出てましたが現在、廃盤なので
嬉しいリリースですね。(一応、日本盤持ってるけどリマスター期待で購入)

初CD化の「Dowdy〜」と「Some Things〜」は初めて聴いたけど凄く良いですね。
なぜ今までCD化されなかったのか不思議なぐらい。
音的には2枚とも後の「Dr.Heckle〜」に通じる音が満載でオススメ。
911ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:19 ID:DVtv0Awe
久々にAOR関係の再発情報がありましたので載せときますね。

ワーナーからAORの紙ジャケ 8/3発売予定。

Donald Fagen 『Nightfly』
Rickie Lee Jones 『Rickie Lee Jones』 『Pirates』
Chicago 『Love Me Tomorrow (Chicago 16)』 『Chicago 17』
Christopher Cross 『Christopher Cross』 『Another Page』
Grover Washington Jr. 『Winelight』

HDCDリマスターの予定だそうです。

書き忘れてましたが上の910はリマスターの明記はどこにもありませんでした。
912ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 22:20:45 ID:jfpNIbwx
CDをとっかえひっかえ入れ替える俺には紙ジャケがとても億劫でございます
紙ジャケが人気なのはやっぱ評判がいいのかな
913ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 02:58:29 ID:Gd2idJ3l
912〉さんサンクスです。 イングランドダン関連なら、ダンシールズ名義のひとりぼっちの部屋、併せて再発してほしい。あと8月の紙は楽しみだけど、DAVID ROBERTSやJOHO O'BANIONやBILL CHAMPLINはまだかな。これらがでたら借金してでも欲しい、心境としては。
914ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 03:06:16 ID:Gd2idJ3l
911〉さんでした。ごめんなさい。ジェイグレイドンのジェムスで思ったんだけど、プラネット3聴いてすぐ好きになれなくて何回も聴いて好きになった。とりあえず、1〜5曲目と10曲目が好き。クリフマグネスのソロもいいですな。
915ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 04:17:51 ID:3+DfINTA
Love Is The Answerはドラマチックな展開の曲だったなあ。
「愛こそ証」って邦題が中学生の自分にはちょっと新鮮だったし。
916ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 04:40:42 ID:6Zj88O2Q
>>912
こんな紙ジャケはもっと嫌だ
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9000
917ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 04:47:34 ID:mDs22WXQ
>>914
そんなあなたに、Bad Habbitの「Adult Orientation」
918ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 04:51:25 ID:mDs22WXQ
しまった。bがひとつ多い。
×→Habbit
○→Habit
919ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 05:06:57 ID:Gd2idJ3l
914〉です。バッドハビッドのアダルトオリエンテーションもAOR的なさわやかな音作りでいいね。個人的にはVoがもう少し柔和なデヴィッドパック的な人ならなおよかった。廃盤が惜しまれます。
920ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 05:56:43 ID:mDs22WXQ
>>914さんナカーマだね。
漏れも、そうおもた。少し、ハスキー過ぎるね。
うん、David Packみたいにマイルドな声の方が合ってる。
あと、BBmackも好いな。おすすめあります?
結構かぶりそうですが。
921ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 09:11:40 ID:Gd2idJ3l
914〉です。920さんもそう思うか。また聴いたが改めて声質に違和感あるね。曲はいい。おすすめ?俺が最近しつこく聴いてるので、STEVE KIPNERのKNOCK THE WALLS DOWNとJACK WAGNERの1、2枚目で 。メロがいいから。あとDAKOTAのRUNAWAY かな。
922ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 18:28:46 ID:tSUR0Zft
Richard Marxと
Sad cafeのCDが
とどいた

○4点



CDかけたら
プレーヤーが
氏んだ

●10点
923911:2005/06/03(金) 20:35:45 ID:/Ds7xQa9
ソニーからも紙ジャケで再発されますね。
この辺は定期的に再発してるから微妙かもw(DSDリマスターなら買いかな〜)
第2弾はポール・デイビスやレイ・ケネディーあたりかな?

【05/07/20】
<紙ジャケ>

〜BACK FOR MORE〜
<AORセレクション 1st>
ブリス・バンド / ブリス・バンド・デビュー!
The Bliss Band / Dinner With Raoul
ネッド・ドヒニー / ハード・キャンディ
Ned Doheny / Hard Candy
ネッド・ドヒニー / プローン/Prone
Ned Doheny / Prone
ラリー・リー / ロンリー・フリーウェイ
Larry Lee / Marooned
ビル・チャンプリン / 独身貴族
Bill Champlin / Single
ジミー・メッシーナ / オアシス
Jimmy Messina / Oasis
デイン・ドナヒュー / デイン・ドナヒュー
Dane Donohue / Dane Donohue

【05/07/20】
*来日記念盤
カーラ・ボノフ/ オール・マイ・ライフ:ベスト・オブ・カーラ・ボノフ
Karla Bonoff/ All My Life: The Best Of Karla Bonoff

後、エアプレイ25周年再発盤というのも出るみたい。(なんでもジェー・グレイドンがリマスターしてるとか)
紙ジャケ、プラケ同時発売との事。
924ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 20:36:16 ID:ernN3A4A
>>916
いやだね〜そんな懐古趣味
それだったら普通のアナログ買ってターンテーブル乗せて聴くよ

ジャケのアートワークは大好きだけど、所詮ジャケはジャケ
中身が好きじゃないとね

ところで、AOR系で知ってるアートワークの人ってモシャ・ブラカしか知らない
あとボビー・コールドウェルのジャケとか個人的に苦手
925ベストヒット名無しさん:2005/06/03(金) 22:16:18 ID:4JzeYyz7
>>914さん
おお、ツタヤで以前Steve KipnerとJack Wagnerを借りて
同じMDに落としてたよ。ちなみに、これも偶然Dakotaも借りてて。
ただし、これは流石に「Litttle Victory」だがな。「Runaway」って生産中止だっけか?
彼らのは、「Mr.Lucky」を持ってるが、「Little〜」の方がいい。「Run〜」は、どっちに近いのかな。
それと、Steveの「Knock Down 〜」ってなぜかFagen参加してないのにSteely danぽく感じられるな。
Cryin' Out For Loveとかツボです。EndingのJayのひきまくりもまさに名演奏だしね。
後、Tony Sciuto とか Byrne and Barnes藻好いね。です。
926ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 01:04:20 ID:4SyET3pg
925さん914です。確かにキプナーのソロにはS.Dの要素あるね。Pの指示? RUNAWAYは、DAKOTA自体あまり音楽性に変化がないので、どの作品に近いかともかく、メロは一番かと。2年前にAORchivesから、リマ再発されてたが、初回限定生産のようで廃盤ぽい。発見即買いです。
927ベストヒット名無しさん:2005/06/05(日) 23:50:52 ID:pxPwCEAe
たった今、ネットサーフィン中にこんなサイトに出会いました。
ttp://mars65.hp.infoseek.co.jp/index.html
世の中、ディープな人もいるんですなぁ・・・
928ベストヒット名無しさん:2005/06/06(月) 00:01:10 ID:foq8fstj
914さんどうも
さっきまで、proxyに引っかかってました。
Dakotaは、2年まえでしたら、気長に探した方が好いかもですね。
尼のマーケットプレイスなんか不安だし。
929ベストヒット名無しさん:2005/06/06(月) 00:31:14 ID:I2DeDpXS
カーラ・ボノフ,来日するのかあ。囁く夜いいよな。写真映りもいいが。
930ベストヒット名無しさん:2005/06/06(月) 11:09:52 ID:ETCZCCRD
カーラボノフだったら、麗しの女がいいな。NEW WORLDもいい。なかなかアルバム出さない人だよね。関係ないけど、ソングライターのHOLLY KNIGHTのソロもなかなかいい。この人今何やってるのかな。
931ベストヒット名無しさん:2005/06/06(月) 23:44:10 ID:/I/OucjX
黒住憲五 アルバム出したよ。
タイトル DAYS OF WONDER
かなり完成度高いです。
おすすめします。

昔と、声もルックスも変わってなくてびっくり。

932ベストヒット名無しさん:2005/06/07(火) 02:24:44 ID:z0geUG5u
928さん、たびたび914です。遅レスですが、もう一つおすすめありました。持ってるかも知れないけど。BAD HABIT系のAORなら、KIMBERLY FRANK/SAME。女性ボーカルイケればOKなはず。最近見かけないけど、探して見て下さい。
933ベストヒット名無しさん:2005/06/07(火) 15:53:38 ID:5JywWEpE
>>914
わかったから改行しようぜ
934ベストヒット名無しさん:2005/06/07(火) 17:48:15 ID:z0geUG5u
ちなみにあなたは何聴くの?
935ベストヒット名無しさん:2005/06/07(火) 19:24:38 ID:5JywWEpE
あ、俺かい?
ここに出てきてるのはまんべんなく聴いてますよ
まだまだAOR歴3年の若輩者だけどね
という28歳の初夏・・・・
936ベストヒット名無しさん:2005/06/08(水) 00:00:26 ID:u2FVGYhD
>>935
すごいね。おれは40中年真っ盛りだが、このスレで新発見多い。
937ベストヒット名無しさん:2005/06/08(水) 16:48:41 ID:3LZXXys0
雑誌PINKも復刊してほしいよ〜
938ベストヒット名無しさん:2005/06/08(水) 20:17:49 ID:JWBrZ8mN
>>936
いやいや私も新発見はさせてもらってます。
こことSteelyDanスレは毎日見ております。
939ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 02:49:19 ID:W6NhMzFu
今更ながら、ビルチャンプリンのランナウェイは良い。あと、RICHIE ZITOと
JOEY CARBONEが手懸けた、TERI DESARIOのアルバムはAORになるのかな。
940ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 20:36:18 ID:UKw/a2OZ
>>914さん、どうも
Kimberly Frankは、初耳かも? ぐぐったらJoseph Williamsがプロデューサー
としてかんでるようですね。オススメのは1999年作ってことで
ジャケに見覚えがないですね。これもご対面できればかな?
941ベストヒット名無しさん:2005/06/10(金) 03:11:28 ID:7KiECJLV
940さんどうも。

KIMBERLY FRANKは、俺も中古で入手しました。
I-TENのKELLY/STEINBERGの曲も入ってますよ。
やはり廃盤のようですが。あと、BIG TROUBLEやERIK MARTINのI'M ONLY FOOLINGMYSELFとかご存じ?
942筑前煮 ◆wD77hRrO32 :2005/06/10(金) 22:38:11 ID:VOh/XnF3
ただいま中田利樹氏プロデュースの有線B-51チャンネル、COOL SOUNDにて、Dane Donahueの『Whatever Happend』が流れてます。
かなり一聞き惚れしました♪ヒートの『JUST LIKE YOU』もなかなかいいです。
『DON'T YOU WALK AWAY』のオープニングのエレピも痺れます・・・
943ベストヒット名無しさん:2005/06/10(金) 23:13:31 ID:LndsB22z
>>927
このサイトの管理人と知り合いだw
944エセAORファン:2005/06/11(土) 21:47:59 ID:GAPMpkg/
Jay Miles - 9 HOURS良いすよ。
Steve Lukather (guitar) 、Michael Thompon (guitar) 、Neil Stubenhaus (bass)、
Robbie Buchanan (keyboards) 、C. J. Vanston (eyboards) がバックを固めています。
非常にスムーズなPOPS/AORを展開、Jason ScheffとMark Spiroを足して2で割ったような
タイプのボーカルで、耳なじみが良いです。
クレジット買いする人はすでにチェック済みかも知れませんが、まだの方は下のリンクで
サンプルを試してみて下さい。国内盤はたぶん発売ないと思います。(泣)
ttp://www.nehrecords.com/shop/enter.htm
945ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 02:37:27 ID:J/J9ha26
>>941さん、どうも
Big Troubleって、スペイン? なんか、ググってもなかなかわからなかったです。
Ericのあのアルバムでは、中でも「Every Time I Think Of You」が良いですね。
ただ、あの曲は、FMのバージョンの方が好きですね。コレも廃盤なのが残念だけど。
946ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 09:19:55 ID:8PYX3HM0
945さんどうも。941です。BIG TROUBLEは、米の女性4人組バンドで、
AORというよりポップス
ですが、参加メンバーに
JAY GRUSKAやDAN HUFF
、ERIC MARTIN等が参加してます。残念ながら廃盤
ですが、見つけやすいかも。SONYから出てました。
947ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 15:33:43 ID:9famUiPl
AORのバンドってわけじゃないけどリトルリバー・バンドの「追憶の甘い日々(Reminiscing)」がお気に入りです。
最初はほのぼのとした出だしなんですが中盤からJazzyなコーラスやホーンが出てきて静かに盛り上がっていくのが最高なんです。
歌手にとっては相当難易度の高い曲ですが、この曲をカバーした男性voがさきほどラジオから流れてました。こちらもかなりのテクニシャンでサウンド的にはFusionしてました。
誰なのか検索してもわかりませんでしたが。。
948ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 15:44:21 ID:9famUiPl
あと、こちらもAORってわけじゃないけどヘレン・レディの「ブルーバード」。1975年くらいの古いアルバムに入っていたはず。
レオン・ラッセルの曲の中でも特に好きなもので David Diggs というキーボード奏者もカバーしていますよ。 
949ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 09:43:27 ID:gthZSQsz
Little River Bandが、出てて嬉しい。
個人的には、Take It Easy On Me,The Night Owlsの方がリアルだった
せいもあり、好きです。「非情のゲーム」あたりから聴かなくなってしまったが、
これも当時のHRムーブメントの煽りを受けたせいかな。
950ベストヒット名無しさん:2005/06/13(月) 19:40:55 ID:NcMwJE21
Little River BandといえばCool Changeが好きだな。メルボルンに南極の方向から
吹くひんやりとした風のことだと聞いたとき、曲調とマッチしていてなるほどと思った。

同時期に活躍していた(今も現役だが)のAir Supplyも大好き。80年代のオージー
ミュージックにはまっていた10代の頃。
951ベストヒット名無しさん:2005/06/14(火) 22:16:27 ID:BbHBpsYF
小田和正が好きなので、「ラブストーリー〜小田和正ソングブック」ってのを買いました
人気AOR歌手が小田和正の曲をカバーしたやつです
キラキラ/Mickey Thomas
さよなら/Christoper Cross
Woh Woh/David Lasley
Melody/Randy Goodrum
君にMerry X'mas/Bobby Caldwell
秋の気配/David Lasley
上記の歌手が気になりました。
David Lasley、Bobby Caldwellに似た声の歌手っていますか?Christoperのような甘い声の歌手も。
関係ないけど、「ラブ・ストーリーは突然に」をボビー・金玉が歌ってた…「さよなら」と「ラブ・ストーリーは突然に」はChristoper Crossに歌ってほしかった
952ベストヒット名無しさん:2005/06/15(水) 10:05:49 ID:ALrHev1u
>>946
アンカー入れてよ
953ベストヒット名無しさん:2005/06/16(木) 01:15:55 ID:UJ5h6Jjm
エアプレイがっかり、ChicagoとSteely Danからの
期待が大きかっただけに曲のダサさについていけない。
ただAfter the love...は素晴らしかった、この曲にすべて救われた。
954ベストヒット名無しさん:2005/06/16(木) 08:50:51 ID:2sG5/AQm
After the love...はEW&Fのほうが良いよ
955ベストヒット名無しさん:2005/06/16(木) 10:18:42 ID:sdgl+UKB
鹿も十分ダ(ry
956ベストヒット名無しさん:2005/06/17(金) 18:00:04 ID:E8+uF8xE
TOTO XXに入っている『Tale of a man』の後半のインスト部分(4分過ぎあたりから)
アノ手の感じ、スッゴク好きんんだよなぁ・・・
2コード進行パターンにポーカロのシャッフル気味の16ビート
誰か同意の人いないかな〜?
BOZの『Lowdown』とかね
957ベストヒット名無しさん:2005/06/18(土) 04:07:25 ID:S2vfpFF7
Toto とか Airplay は楽理的なアイディアや
プレイヤーのミクロな楽器コントロールを聴くものなのよん。
ジャズの人がはまるロック、というイメージもあるけど、
実はクラシックの人が好んでいる。
Steely dan はそういう意味ではちょっと違う。あれは歌詞も含めたひねりだから。
楽理的にも凝ってるんだけど、
ある意味素人的(←いい意味で。本人たちが意識的に選択してる)に凝ってる。
逆にAirplayはコテコテすぎて センスがない感じる人も当然いますね。

Airplay や toto を産業ロックとか言ってる意見があったけど、それは表層的な音圧だけ聞いてるんじゃないかと。
音圧に限っても、バックコーラスや各パーツ、とくに内声部にいたるまで、
ミクロなレヴェルで音圧を揃えてる繊細な組み立てを聴き取れば、
明らかに演奏者の力量・タイプが、いわゆる産業ロックとはまるで違うことがわかるはず。
クラシック奏者に近い水準でのアーティキュレイションコントロールができているか否か、
これが決定的な分かれ目です。

もちろん、音の選択やVoの質感など、他の観点も合わせるとまた感じ方も変るけど、
上に書いたような点だけにスポット当てると、toto や airplay は AORの極北とも言える。
958ベストヒット名無しさん:2005/06/18(土) 09:09:02 ID:+wxXX9qn
アーティキュレイションコントロールってなんですか?
959ベストヒット名無しさん:2005/06/18(土) 15:22:13 ID:Yy815r3h
表層的てなんですか?
960ベストヒット名無しさん:2005/06/18(土) 18:19:15 ID:0escXDMo
まぁエア・プレイは80年代日本のスタジオ系プロミュージシャンがこぞって聴いたお手本盤ってことでOK?
961ベストヒット名無しさん:2005/06/18(土) 19:10:27 ID:5KnowqC1
お手本産業ロックでOK?
962ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 00:37:08 ID:hvE8LUUQ
>>961
産業ロックとは呼ばれないみたいだね。
産業ロックのスレ読んでみると。
963ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 00:48:31 ID:/QQhnXhM
短い文章で紹介できるから三行ロック…なんちて(´д`;)
964ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 01:31:14 ID:NWDJoMmN
>>957
同感です。エアプレイかれこれ25年聴いているけど凄いよこのアルバム。オーディオ機器
のグレードが上がるたびに新発見がある。その点ではスティーリーダンも及ばない。
リマスターに期待大だけどマスターテープの状態次第か。
965ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 09:03:12 ID:5rYpH4eP
エアサプライの方が好きだな。
966ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 12:22:55 ID:E1awuooq
エアプレイは秋葉オタっぽいんだよね
967ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 16:03:44 ID:zOr0HnvV
秋葉オタでけっこうです。
968ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 18:53:06 ID:QAlztl2p
とにかく、AORは緻密な
演奏、プロダクションが
肝。マークジョーダンの
アルバムをプロデュース
した、ジェイグレイドン
をこきおろした人いたが、マークの声自体に個性
ないから、バックに工夫
を凝らすことに腐心した
グレイドンは凄い。それがわからないで批判する方
が、わかってない。
969ベストヒット名無しさん:2005/06/19(日) 20:06:09 ID:HLp0Ri1h
AORスレで初めて1000逝きそうだな。
970ベストヒット名無しさん:2005/06/20(月) 00:22:08 ID:s82AqLN0
>>966
秋葉オタ歴30年です。すいません。でも、今の秋葉は嫌いです。アニメや萌え
ばっかりで。昔は重厚長大なオーディオ機器やレアな外盤があふれてて良かったな。
971ベストヒット名無しさん:2005/06/20(月) 03:03:53 ID:MM4zrc+w
秋葉のCDショップのチャートって大分前から異常でキモイですよね。
上位は知らないアニメ関係のCDばっか。
以前は国内発売されてるのに地元では手に取って見て買えない洋楽LPやCDを
買いに行く場所だったのに。
972ベストヒット名無しさん:2005/06/20(月) 16:29:35 ID:0kdknazj
既出かもしれませんが
ピーター・アレンのカーネギーホールのやつはいいですね。
973ベストヒット名無しさん:2005/06/21(火) 03:04:58 ID:L+VUsPV3
ピーターアレンと言えば
かのデビッドフォスター
がプロデュースした、
BI COASTALとその前の
作品のI COULD HAVE BEEN A SAILORどっちが名作?
個人的には、BI COASTAL
だけど。しかし、ミュージカルでピーター役が、
V6の坂本とはいかがな
ものか。パンフのライナーは、クールサウンドの中田さんが書いてるみたいだ
けど。
974ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 00:41:33 ID:kzxH/55x
BI COASTALいいよね。トム・キーンのキーボード、ジェフ・ポーカロのドラム
、ジェイ・グレイドンのギターソロ、リチャード・ペイジのコーラス等など聴き
どころ満載。残念ながらエイズで亡くなってしまったが。ピーターってバイ・
セクシャルだったみたいだね。ノット・ザ・ボーイ・ネクスト・ドアとか意味深。
975ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 02:26:26 ID:JZpFS5h2
ピーターアレンは、
バイセクシャルだった
んだね。ライザミネリと
別れてからずっとつまみ
食い状態だったからだろ
うと勝手に思ってたけど。ともあれ、残してくれた
作品郡は、何十年経って
も色褪せない名作だ。
ありがとう、ピーター。
976ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 10:46:34 ID:FBXModeQ
GIANT3枚(1ST〜3RD迄同時購入したのですが,所持しているのを忘れてダブって買ってしまいました
977ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 17:13:00 ID:oUMUm0D1
Pアレン以外にバイセクシャルなAOR系の人っているの?
978ベストヒット名無しさん:2005/06/23(木) 06:39:55 ID:Yc+CYLRh
ベネイ君も好きだねぇ〜
979ベストヒット名無しさん:2005/06/25(土) 20:04:23 ID:sC7IrxEH
Bobby CaldwellのEvery Manが良すぎる…良い曲だな
980ベストヒット名無しさん:2005/06/25(土) 21:09:09 ID:4bnD7CWO
ジャズより糞のAOR 日本だけの糞ジャンル
981ベストヒット名無しさん:2005/06/25(土) 22:17:54 ID:ppwHKGlA
そろそろ夏に入って、
いよいよ、AORが効く
季節になってきたが、
きょうはデラセダカ
聴いてた。こんな日に
すごくぴったり。さすが
最強back voペイジズ。
982ベストヒット名無しさん:2005/06/26(日) 00:14:54 ID:lkAP4v94
>>981
グレイドン製作のペイジズは最強だったね。
AutomaticやOnly A Dreamerなどいい曲がたくさんあったな。
983ベストヒット名無しさん:2005/06/26(日) 02:04:36 ID:ddc2ok22
982〉確かにグレイドン
プロデュースのペイジズ
は名作ですな。これは
チョイ役だけどマイケル
オマーティアンPのディ
オンヌワーウィックの
LOVE AT FIRST SIGHTの
、LIVIN'IT UP IS START
IN'TO GET ME DOWNでの
グレイドンのソロが感じ
よくて、曲ともども好き。アルバム自体、AOR路線
で、なかなかに良い作品。これも夏にいいな。
984ベストヒット名無しさん
始めてきました。
29歳なのにいとこの兄の影響でAOR好きでつ。
今日はアヴェレイジ・ホワイト・バンド のアワ・タイム・ハズ・カムでドライブしてきました。
いい時期になりますねぇ。