太陽にほえろ!15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1348793718/

日テレプラス http://www.nitteleplus.com/
ファミリー劇場 http://www.fami-geki.com/
VAP 太陽にほえろ! http://www.vap.co.jp/taiyo/index.html
バップ屋 http://vap-shop.jp/taiyou/

新スレッド登場!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:13:28.31 ID:Wf7BqUsh

タイトルがシンプルに戻ってよかった
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:43:02.50 ID:QC7SepAB
テレビ埼玉
太陽にほえろ!「浜っ子刑事の心意気」
七曲署管内で、いつものように殺人事件が発生。
捜査を開始するが、マカロニはやる気がなく宗吉でさぼる。
ボスの命令で山村と石塚は、容疑者を追って横浜港署へと
派遣される。そこには一匹狼の久保刑事と渋谷病院の院長も
いた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:57:18.47 ID:dlqekp+M
久保刑事があんまり共感持てなかったんだが・・
今日見てみる。印象変わるかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:59:06.55 ID:57HSq2nu
>>1


今週の日テレ+はロッキー殉職編
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:00:14.77 ID:gLldqNdR
>>5
いよいよか…。

スペシャルでやって欲しかった作品。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:12:49.68 ID:dlqekp+M
まだスペシャルて発想あんまりない時代だったからな。
2週連続はぼちぼちあったが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:13:24.02 ID:K6V3Kdvg
前スレの>>987で出てたけど
山さん殉職後のこと知らない人多いけど
実は82年の次に変動期だった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:32:21.08 ID:REgVZauw
スコッチ編の「蝶」は、山の中の事件なのに、
七曲署管内の事件となった。
ちょっと違和感を感じる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:43:15.43 ID:geHEdlHa
矢追町には山があるのです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:44:47.35 ID:REgVZauw
スコッチ篇とは、話題が離れるが、初期の作品で「みんな死んでしまった」は
かなりの異色作品みたいだね。どんな内容だったのだろうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:03:32.84 ID:/xH3/dGd
「みんな死んでしまった」←「そして誰もいなくなった」
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:09:20.78 ID:QC7SepAB
マカロニが仮面ライダー並のバイクアクションを
披露していた回でしたっけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:55:50.07 ID:0BFekK5h
>>13
4話「プールサイドに黒いバラ」
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:24:47.77 ID:71EpPmzd
>>12
そういやあの回の女性は生死不明だな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:07:08.75 ID:TRFe+gBg
ドックはだんだん序列上がっていったよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:36:22.38 ID:vzxfTuKv
ファミ劇の前期スコッチ編では見たいのがいっぱいある。
前出の蝶の織本順吉や新しき友の森川正太、
殉職した先輩が汚職刑事だった回など。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:42:51.69 ID:cNny/Ub4
>>16
新聞のテレビ欄で上位にクレジットされていた時は、正直やるせなかった。特に山さん降板後は酷かった。

太陽もある時期から石原軍団に掌握されていた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:47:46.82 ID:vu3ZLtRh
#4のプールサイドに居たサービス係りの女性、水着にロングブーツを履いている。
岡村房江は浜美枝だろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:03:16.71 ID:aqchYgEs
     _____     スコッチ!
   / ―   \   
 /ノ  ( ●)   \ 
.| ( ●)  ,      |
.|           /
.|      '~   /
 \_    ⊂ヽ∩\
   /´     (,_ \.\
    |  /     \_ノ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:36:30.16 ID:uom/hbcJ
ボギーの後任はなぜ来なかったのだろうか?
ブルースが先に着任したせいだろうか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:13:36.25 ID:1e2ApUrC
でも今思うとドッグは相当歳行ってたな。
若く見えるんだな。軽いしww。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:14:15.85 ID:r6jlnsEr
>>18
「西部警察」が終了したために、コマサのトチ狂ったエネルギーが
すべて太陽に向けられるようになった。良純投入とか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:08:14.93 ID:1yYVgjIX
>>18
ボスがハワイ行ったとき
1話だけなぜかドックが単独でハワイにいった話もあった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:24:26.42 ID:UKU3pVHk
>>21
ボギーは1年で殉職し、後任がブルースの予定だったが、人気のあったボギーは8カ月延命になった。
でも、ジプシー転勤、マミー登場で視聴率が下がり、特にテレ朝のプロレスに苦戦してたんで、ブルースを前倒しで加入させた。
又野は「プロレスに負けないアクションを披露したい」とインタビューで応えてる。
ボギー殉職後の後任は、コネ良純の西部警察が終了するまで半年も待たねばならなかった。
個人的には、コネ良純来るまでボギーを延命させて欲しかったなあ〜。
太陽は、殉職→翌週に新刑事登場という新陳代謝で視聴者を離さないようにしてきたから、
ボギーの後任空位の半年でさらに視聴者は離れた。

蛇足だが、別格の山さん殉職後の後任はすぐには呼ぶわけにはいかなかったから、
数か月空位にして、寺尾聡を投入予定だったが、石原が体調不良で休養になってしまった為、寺尾投入は延期。
急きょ、渡哲也がボスの代役を務めたが、石原本人はもう連続出演はもう無理との事で、
岡田Pも石原なしの太陽はあり得ないとの判断で、番組の終了を決断。
石原はけじめをつけるために最終回に出演。

そんな感じで、宙に浮いていた寺尾はPART2からの出演になった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:57:53.93 ID:cNny/Ub4
>>23.24
石原軍団のゴリ押しが強くなったのはその時期だね。ハワイ作品・『ハワイアンコネクション』は、ボスの静養先で撮影したのでドックも一緒だった。
ストーリー的に非常に違和感があった。

>>25
ボギーってそんなに人気があったかなあ?当時テレビ誌か女性雑誌だかで読んだけど、『一係皆殺し!』で久々に視聴率が25%を取ったが番組が苦戦中と言う記事があった。
また、『タイムリミット午前6時』撮影中にも番組の苦戦が記事になり、助っ人(警部&DJ)が入るけど番組の存続危機の記事があった。
後者はしょうがないとして、前者はボギー在籍中。
ボギーがいても視聴率は厳しいんだと思ってた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:54:03.22 ID:UKU3pVHk
>>26
補足します。
ボギーのいた時の視聴率はまだマシだったっといったほうがいいかな。
それがボギーのおかげとは言い切れないけどね。

番組の終了は、視聴率自体がもうやばくなってて、
石原の体調不良が直接の原因ではないといったほうが正しいかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:33:50.89 ID:cNny/Ub4
>>26
ありがとう。

ボギー時代は視聴率20%で御の字だったのかね?
終期はボスの状態云々ではなく、もう何をやっても駄目だった。

もう一つ思い出したけど、#625・『四色の電車』は鉄道マニアのおかげなのか、かなり久しぶりに『30%』を記録した。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:26:32.39 ID:uom/hbcJ
>>25
補足
渡哲也が代役で登場して評判は悪くはなかった
それでジャングルのつなぎ的番組の太陽にほえろPART2にも登場する話があったが
スポンサーとの関係で駄目になって、石原裕次郎の推薦で奈良岡朋子が次の仕事の関係上1クールだけだが
新ボスで登場することになった、実際奈良岡ボスも評判は悪くはなかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:25:53.47 ID:RuM31U0d
まだLDがあった時代、LD商品として出たのって、
スコッチ(主演作BOX発売)、ジーパン(主演作単巻発売)、ボギー(主演作BOX発売)、山さん(主演作セレクションBOX発売)
この4人だけだったと記憶。
まあボギーも、こういう商品になるくらい人気あったんだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:39:38.51 ID:UJ/orfIY
秘密のケンミンに出てるラガー痩せ過ぎ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:45:33.25 ID:1e2ApUrC
脚本の出来がどうとか、
出演者がどうとか
(いにしえのレギュラーが次々いなくなった)
ボスが出られないとか

視聴率低迷の原因はいろいろと言われるけど

やっぱり
マンネリ
が一番大きいんじゃないの。
脚本や出演者のよしあし以前に。
33856:2012/12/06(木) 23:21:30.25 ID:3Fza/Ot5
あのー素朴な疑問なんだけど今放送しているスコッチ編でも
犯人を追う時覆面車でスピード出しまくってパトライトつけなくても
全然パトカーが追っかけて来ないでしょ。
すごく不自然なんだけど普通車がスピード違反してるのって・・・。
いつからパトライトつけるようになったの?
'81頃にはすでにつけてたよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:42:46.19 ID:r6jlnsEr
>>26>>28
カワセミカルテットの半年間(第521話〜545話)は、平均視聴率が22.7%を記録。
ちなみにこれが、太陽で常時20%台を記録した最後の時期。
しかしマミー登場〜ボギー殉職の約一年は、平均視聴率が19.5%に落ちてる。
結局、ボギーが大人気を獲得したというより、ラガー(痩身の)・ジプシーとの
相乗効果で一時的に女性層の人気を集めていた…という感じだな。
デューク登場の頃には16〜17%台に下がっており、普通の番組としては合格点でも
高額なスポンサー料(裕次郎のギャラ高騰等が原因)を考えると割に合わなくなって
きたんだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:44:23.85 ID:cNny/Ub4
>>29
渡さんは『太陽にほえろ!は石原の作品だから』と言って辞退した。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:46:20.26 ID:r6jlnsEr
>>33
78年の夏から。第314話「拝啓ロッキー刑事様」のあたり。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:47:21.57 ID:7HFrTljB
1978年9月29日放映 長さん主演の「誤射」の回から付けた。

同局の大都会シリーズや大追跡でパトランプ付けてるのに、
何故太陽は付けないで走ってんだよと苦情が来て付けるように
なったのかな。推測だけど、、
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:52:06.87 ID:uom/hbcJ
>>26
翌年もハワイロケがあった
今度はデュークと山さん以外はハワイに行ったけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:49:01.88 ID:rvY7wQqI
先週のチバテレビの放送に松平健が犯人役で出演していたのには驚いたが
松平健という芸名は時代劇に出演するようになってからのものだと
ずっと思っていたが、そうではないと知って2度びっくりした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 04:15:36.73 ID:ZGcUIoiA
ハマっ子刑事〜の沖さんを初めて観たんだが、なんかこの頃は、
まだ頼りない若僧って感じだなあ
スコッチや麻生キャプテンのような風格が全然ない。外見だけじゃなくて、声の張りとかも
でもたった一年後の、必殺仕置人の棺桶の錠の時は、もう既に、
いわゆる沖雅也的な演技を確立させてたと思うが。
必殺〜を先に観ていたから、20歳ぐらいでもう完成していたのか、すげえなと思ってた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 04:25:37.27 ID:lso/4+ij
マイコンが正式加入したのが11月だからな
あと少しだけ早くボギーの後任として来ればよかったと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:59:19.39 ID:V1m+dk/5
>>41
西部警察PARTVが終わったのが10月22日(最終回SPだけ月曜OAだった)だったから
それ以前の太陽加入は無理でしょ。叔父さんは掛け持ち出演してたけどねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:30:39.41 ID:nRRVKQah
>>42
1度ゲスト扱いで登場したときはまだ西部警察が放映中だったので
西部警察終了を待って、しばらく間を置いてからレギュラー登場させたのだろう
ちなみに沢口靖子がセミレギュラーで登場予定だった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:34:31.01 ID:MojTOAG4
ボギーの後任はドックやトシさんをサポートするような役者さんが良かった。
若手刑事が満員状態でベテラン刑事がいなかった。後に山さんが降板した時の焦燥感は半端なかった。
マイコンはキャラクターが中途半端なので思い入れができず、結局最後まで中途半端で終わってしまった。走り方も『お坊ちゃん』だったなあ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:25:29.17 ID:rJqb1Gpz
>>30
LD化が実現したのは、バップのアンケート集計結果によるものだそうだが、
高島氏の個人的な嗜好も相当入ってたんじゃないかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:30:17.68 ID:FLmEhofc
やはりカナダロケのロッキー殉職編は、ご都合主義満載の残念な作品になってしまったな・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:33:05.07 ID:xnDxz+X7
寺尾聡のパート1での出演が見たかった。
石原の倅なんかいらなかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:47:16.69 ID:nRRVKQah
>>38
たしかその時もドックは先入りしたはず
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:56:39.52 ID:mKN/xQW7
>>47
スコッチが一旦去った後に一回ゲストで出てたが、そうだないっそあの時レギュラーで
入れとくべきだった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:31:05.03 ID:XAFO0qWG
>>47
寺尾は石原プロを退社(悪く言えば破門)する事になって「西部警察」を降板。
太陽で、裕次郎や渡と再び共演するのは到底無理な話だった。
>>49さんの言うとおり、西部はおろか大都会Vより前に投入するしかなかった。
ところでスコッチの後任は、新人にするかベテランでいくか相当悩んだのだろう。
ロッキーの登場は、週刊TVガイドでの告知よりも二週間遅れてるし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:38:06.83 ID:jQLt9QIr
そのご都合主義の殉職より、次回の長さん退職に於いて
全く長さんの家庭が出てこないが腑に落ちない。
最後くらい、奥さんや娘らの描写も入れとけよとおもた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:59:22.53 ID:GnDNdovA
>>51
だからこそ2時間スペシャルにして前後編にするべきだった。
あんな長い話を60分(CMを除けば45分?)にするから無理が生じる。

そう考えるとマカロニ殉職編は、あんなに厳しい展開を良く60分にまとめたなと関心する。奇跡の一作だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:29:54.25 ID:YZ7WKZ5K
CMがないと45分もない気がする、とDVD見て思う。
測ったことないけど。

NHKがドラマを45分でやるのも納得。
あれでちょうどいいんだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:30:39.81 ID:bgTJo1ul
本編は45分45秒だよ。
マカロニの最初のハナ肇がOPに出てた頃は47分40秒位。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:39:40.38 ID:XAFO0qWG
マカロニの第二クール(72年10月)からテキサス単独期(75年9月)までは
CMを除くとトータル47分10秒。
(OP1分51秒+ドラマ44分46秒+これはフィクションです3秒+予告編30秒)
ボン登場(75年10月)からは、一分短くなってトータル46分10秒。
(OP1分51秒+ドラマ43分46秒+これはフィクションです3秒+予告編30秒)
毎回台本の冒頭には、フォーマットが掲載されてます。
※OPも、台本によればイントロ21秒+タイトル90秒と区別されている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:17:15.67 ID:jQLt9QIr
裏番組の金八先生が1分長い55分までの放送
因みに赤いシリーズも55分、金曜ドラマも55分

日テレの場合は、太陽が終わるとスポットニュースと
関東地区天気予報を流すことになって54分に短くなった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:00:29.05 ID:YvgEXLdP
番組開始からテキサス殉職回まで提供クレジットの前後に使用された

青春アクションシリーズ
太 陽 に ほ え ろ !
の素材は現存してないのかな?
76〜79年の日テレ再放送時にも使用されていたが。
続くスコッチ登場〜最終回までの高層ビルに赤文字タイプも
スコッチ刑事登場〜謝射までの最初の再放送時(79年11月〜80年4月)に使用。
しかしその後は再放送仕様のものに差し替えられて本放送時の素材は見られなくなった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:01:40.27 ID:rieZucnb
太陽にほえろスタッフも、コミックバンドのボーカル上がりに、15,16の
ガキ共が主演のドタバタ学園ドラマに、視聴率で負けたとあっては、胸中穏やかなでは
無かったろうな。やっぱ、ロッキー、スニーカーコンビが悪かったな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:04:06.26 ID:cC96UNOb
>>46
テンポ早過ぎだよな
ボス愛のテーマが思い切り早回しだった
マミーの風葬依頼は次回でもよかった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:25:43.59 ID:f91SE0Y4
>ロッキー、スニーカーコンビが悪かったな。

なぜ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:54:54.69 ID:XAFO0qWG
>>57
開始と終了の提供テロップは、専用のBGMも付いているので、完全に
作品世界の一部ですね。スポンサー名を読み上げる声も良かった。
終了時の提供テロップBGMは、「そして愛は終わった」でマカロニと
長さんがジュリーを逮捕に向かうシーンでも使用されたっけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:36:35.40 ID:rieZucnb
ロッキー、スニーカー篇は地味で視聴率が悪かった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:41:03.41 ID:GnDNdovA
>>55
微妙に短くなっているのね。
マカロニ殉職編は山さんとマカロニの対立シーンと、犯人を追い詰めるシーン、山さんとマカロニの無言の理解のシーン、ゴリさんを見舞い居眠りするシーン、そして死ぬシーンとバランスが完璧だった。
昔テレビの再放送で観た時は、一時間が非常に長く感じた(ボン&ロッキー時代も同様)

>>59
俺はロッキー&スニーカー時代は大好きだがな。リアルタイムがこの時代だから思い入れが強い。
ロッキー&スニーカーが悪いのではなく、マンネリ気味だったのに効果的な対策を打たなかったスタッフが悪い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:55:33.48 ID:sW9taEzb
新任刑事登場編の予告は45秒バージョンになっているので
そのしわ寄せが提供クレジットの尺短縮になっている

ttp://www.youtube.com/watch?v=NPc6_phqhx0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:32:55.23 ID:cC96UNOb
>>64
知らなかった。
当時は提供クレジット時もメインテーマ79だったんだ・・
ってことは、スニーカー登場からカナダ編まで提供クレジット時はメインテーマ79?

自分、リアルタイムではカナダ編から見始めたけど、
メインテーマがボギー登場回から元のに戻ってるのに気づかなかった。
元の曲知らなかったから仕方ないけど、
元の曲も前期バージョンと後期バージョンがあるのも、
当時のスコッチ編の再放送でやっと気づいた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:59:40.45 ID:GnDNdovA
>>65
そうだよ。スニーカーからメインテーマ'79になったのと同じ。当時は当たり前のように思っていた。
メインテーマは厳密には前期も後期もない。後期はアレンジバージョン。メインテーマ'82なんていうのもない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:10:08.72 ID:Vzoc+49u
>>65
渡ボス登場時からのメインテーマ'86は提供クレジット版がある
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:52:34.46 ID:9LKLuAHf
82年から使用されたメインテーマは、サビの部分でガクッとなる。

あのサビの部分の原曲は、サウンドトラックコレクションに収録されているけどもっと荒々しいんだ。
ボギーの登場で原点回帰を目指したのであれば、メインテーマも元に戻すべきだった。82年から使用のメインテーマの「オリジナル版」を知っているだけに残念でならない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:15:41.98 ID:XrSLX9Rj
マニアックな話並んでるな。


裏話とか何も知らないおいらはおよびじゃないな。
初回から全部見てたけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:50:54.49 ID:9LKLuAHf
>>69
いやいや、そんな風に思う必要など全くない。思ったことや気付いたこと、質問等好きなことを書くべき。

しょっちゅう現れては、人の間違いを鬼の首を取ったかのように突っ込み、カチンとさせる輩(約3名。主にマカロニ・ジーパン信者→文章に"ある特徴"があるので特定済み)がいるけど、無視すれば良い。

この連中はスニーカー以降、10年目から番組終了直後の4〜5年間については案外知識が薄い。そこは逆に突っ込みどころだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:30:37.08 ID:p2TFMp6y
話はちょっとそれるけど、スコッチ期の序盤は制作bニ放映bノズレが生じてる。
制作順だと「スコッチ刑事登場!」「殿下とスコッチ」「刑事失格!?」「蝶」
「誘拐」「ジュンの復讐」「あせり」になる。
この方が、スコッチの長さんを詰るシーン(まだ一係のやり方に反目する構造)と
逆に「ジュンの復讐」でボスに共感するシーンに深みが出てくる。
おそらくは暴走スコッチの主演が3週続くことへの懸念と、「ジュンの復讐」を
10月第一週に持ってくるための話数変更と思われる(この裏でTBSの田宮二郎主演
「白い秘密」がスタート。打倒太陽!でかなり期待されていた)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:11:24.24 ID:rYJM7IVj
ロッキー、スニーカーコンビは、どっちも強面だったのがいかん
ヒゲづらと、ゴツくて不機嫌そうな顔をした山下の、ワイルド系のコンビじゃ、
女性視聴者が癒されないw
若手コンビは、どっちかを爽やか系か、童顔系、
もしくは正当二枚目にしておかないと
いっそボンの後は女刑事にして、早瀬刑事誕生!でもよかったな
(ロッキーとの結婚が遅くなりそうだが)

でも強面コンビで、スコッチ再登場まで34話もやったのがびっくり
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:17:44.13 ID:rYJM7IVj
ちなみにその後、ミワカン、カワセミと、今度は、爽やか系や、親しみやすい
隣のお兄さんタイプばかりにしたのも、金八に抜かれたトラウマで、
もう強面系はウケないって時代の変化を痛感したんだと思う
ブルだけは、優作みたいなワイルド系なら支持されるんじゃないか?みたいな、
セコい計算があったと思うけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:11:45.89 ID:p2TFMp6y
>>66
「13日金曜日・ボン最期の日」に、わざわざ一度だけ(この時点で)
テーマ曲をアレンジバージョンにしたのは不思議だった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:26:27.92 ID:9LKLuAHf
>>72,73
んなことはない。ロッキー&スニーカー時代が低迷したのは、せっかくメインテーマやBGMをフラッシュしたのにも関わらず、ドラマの創り方が旧態依然としていたからだ。
「疑わしきは」、「やさしい棘」、「旅の夢」、「兄貴」、雨の中の女」、『金八対抗作』の「二十歳の殺人」、「鮫やんの受験戦争」、「記念樹」、「名残り雪」など良作もたくさんある。

ジーパン時代こそ『ご都合主義』連発だった(優作氏が現場で暴れた原因の一つ)。

>>69
この人が『マカロニ・ジーパン信者A』。いや、『ジーパン信者A』だ。
76マカロニ信者:2012/12/09(日) 12:40:06.30 ID:XrSLX9Rj
ジーパン時代は確かにご都合主義だったが、それは太陽に限ったことではなくてテレビドラマはまだまだそれで通用していた時代だった。
ビデオでくり返し見るという時代じゃなかったのが大きいのでは?
ご都合主義はテレビ全体で徐々に排除されていったよね。
その代わりに俳優の魅力だけでみせる強引さが影を潜めて薄味の俳優が増えたことは残念。

>>75失礼だな、おい。
おいらはマカロニ好きで太陽を見始めたんだぜ。毎週欠かさず13年見たが見てただけで研究したことはない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:45:54.08 ID:rYJM7IVj
>>75
んなことない、ではなく、俺とあなたは言ってることの根は同じだと思うよ。
それは、つまるところドラマが旧態依然だったというのは、キャラクターが
旧態依然だったから。
当然、キャラクターにドラマ(脚本)は引っ張られる。一番わかりやすい変化は、
やっぱりドック加入による影響だろう。
そしてドック加入で、スニーカーやロッキーも、コメディ的なセリフが増えた。
で、キャラクターの旧態依然ってのは、それがまず「顔」にあったんじゃないかと
思うんだがw・・・もちろん顔だけではないけれどね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:35:35.26 ID:9LKLuAHf
>>76
俺はあなたのことを指して書いた訳じゃない。ただ、言葉足らずだったので不快に思われたなら申し訳ない。心からお詫びします。

ご都合主義は、音楽も変わって『新しい太陽にほえろ!』を期待していたのに、相変わらず『変化しない太陽にほえろ!』だったのでガッカリした。
事件発生→犯人追跡(音楽付き)→犯人逮捕→お茶で乾杯(ハッピーエンド)。このスタイルを変えて欲しかった。
今の刑事ドラマはこれらを否定しているね。

俺も13〜14年間見続けて、ドラマより音楽に魅力を感じた。人生初のレコード購入は太陽のサントラだった。だから安易な曲の改造は納得できなかった。

長文すまん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:35:14.71 ID:sbAPmqBu
ジーパン大編は好きなんだけど。ご都合主義とか理解できんよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:02:40.42 ID:p2TFMp6y
「ご都合主義」って表現、スレが荒れる元になるので止めにしませんか?
>>75
優作は太陽だけを否定して、勲章&大都会U&探偵物語の現場&脚本を
褒めてたわけではないんだけど?「大都会U」は10本が限界だったってさ。
劇場映画でも「ひとごろし」「人間の証明」に関しては試写すら観てない
と答えてるし…。(「ウィークエンドスーパー」77年11月号)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:19:51.48 ID:klJ4elLZ
前からいたけど、妙にマカロニ・ジーパン期を「否定」したがる人がいるな。
もちろんマカロニ・ジーパン期だけが太陽じゃないし、
70年代太陽より、ドック以降の80年代太陽の方が好きだという人がいて全然構わない。
マカロニ・ジーパン期には、ドラマとしてまだ発展途上であるためそれこそ試行錯誤的展開の話もあるし、
逆に視聴率も評判も悪い後期の作品の中にも、良作が少なくないという事は誰にも否定できない。
単に好き嫌いを言うだけならどんな事を言っても問題ないと思うが、
マカロニ・ジーパン期を太陽の黒歴史として否定したがる動きだけは、どうにも理解できない。
しかもドラマの質や内容から否定するのではなく、ショーケンや優作の素行の悪さをもってこの時期を否定しようとする。
役者の素行なんて、ドラマのクオリティーには何の関係もないのに。
そしてそのような時に必ずと言っていいほど、さりげなく「今の刑事ドラマ」について言及を始める。
後期作品を持ち上げることでかろうじて太陽ファンである体裁を保っているが、
その実は、太陽を貶めて「踊る大捜査線」や「相棒」のステマを狙っているんじゃないだろうかと勘繰りたくなる。
82マカロニ信者:2012/12/09(日) 21:55:20.56 ID:XrSLX9Rj
>マカロニ・ジーパン期を太陽の黒歴史
ありえないありえない!燃え上がった!!マカロニスバラシイ!
>ご都合主義
当時は犯人に逃げられたら即タクシーが来るような偶然はどんなドラマにも多用されていた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:07:53.32 ID:p2TFMp6y
>>82
>当時は犯人に逃げられたら即タクシーが来るような偶然はどんなドラマにも多用

その言い方は、マカロニ・ジーパン期の展開を擁護するどころか、むしろ
貶めてるように誤解されるだけじゃない?
マカロニが犯人の車を必死で自転車で追いかける(「目には目を」)。
ジーパンが逃げる車に全力疾走で追いつく(「プロフェッショナル」)。
こういう展開に、多くの視聴者は魅せられたんじゃないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:11:23.18 ID:BRHhNsAJ
マカロニ、ジーパン篇は創世記で試行錯誤な時期だからね。
ファンによっては、評価が分かれるかもね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:23:45.53 ID:DdgyEYgV
「スコッチ刑事登場!」のラストでゴリさんが最初に「スコッチ野郎」と言い、次の「殿下とスコッチ」では「スコッチ」と各々が自然に呼び、すなわちその間に定着したということで?
問題は、ゴリさんがどこからスコッチという言葉を思い浮かべたかだが、劇中では不明?意外とジーパン編の話にヒントがあったり?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:49:03.94 ID:Vzoc+49u
>>16
82年の大変化で一気に古参刑事化したからね
87マカロニ信者:2012/12/09(日) 23:03:26.21 ID:XrSLX9Rj
>その言い方は、マカロニ・ジーパン期の展開を擁護するどころか、むしろ
貶めてるように誤解されるだけじゃない?

おとしめとらんが言葉足らずm(_ _)m
ご都合主義がイヤだったショーケンやジーパンが現場で頑張ったおかげで太陽が当時のおいら含む視聴者に斬新な作品に映ったと思う。
最初期の功労者マカロニ最高!最高!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:05:44.01 ID:CYdpaE+F
例の人が「ご都合主義」なんて書くせいでまた荒れ気味になっているな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:21:36.78 ID:7ut7kNS5
昭和51年10月8日金曜の番組表だと、
16:00 太陽にほえろ!(再)つかみそこねた夢 萩原健一
20:00 太陽にほえろ!刑事失格 石原裕次郎 沖雅也

この時期は、最初のが見たいとの要望が多く局に寄せられ
再放送に至ったとか何かのテレビの本に書いてあったよ。
でもスコッチ篇で「太陽にほえろ!」という番組は完成されちゃった
感がするね。

因みに、来週16日が栃木テレビ「13日金曜日 マカロニ死す(終)」に
なってる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:30:16.16 ID:7ut7kNS5
裏番組がTBSの「白い秘密」
NHKは「大草原の小さな家」
朝日が「アントニオ猪木×アンドレ・ザ・ジャイアント」
なんか敵に回して、よくも毎週30%の視聴率出してた
スコッチ篇はやっぱり凄いとおもう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:39:15.99 ID:YBwZxDIF
>>81 前からいたけど、妙にマカロニ・ジーパン期を「否定」したがる人がいるな。

同意です。70年当時見ててテキサス以降見なくなったと書くと、松田信者だの書かれた。
中学生だったし、ただ飽きて見なくなっただけなのに。
「ジーパン刑事」は好きだったが、特に松田のファンでもない。松田の出演作は、ブラックレインしか
見てない。松田目当てでなく、アンディ・ガルシアとこの映画自体を見たかったため。
人がいつの時代の、誰のファンでもいいじゃないですか。ちょっと前までここは楽しかったのに。
今は、再放送でテキサス以降からスコッチ時代を楽しみに見ているから、太陽ファンの集うここで
たわいもないことを気楽に書き込みしたくても、すぐに否定したり、本当のファンじゃないとか
書いてるのがいると、殺伐として何も書けない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:00:03.29 ID:LGcYzNLz
>>90
「ジュンの復讐」あたりまではテキサス殉職の余波(?)の影響で高視聴率だったが、
その後は視聴率がしばらく下がり続けて「CQCQ非常通信」で16.4%(ビデオリサーチ)
ジーパン編初期以来の視聴率20%切りがあったのよ。多分この時間帯の視聴率トップじゃない筈。
その後77年以降は上昇傾向に転じてるが、ロッキーが出てきてからまたしばらく
視聴率が下がってきてる。さすがに20%切りはなかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:52:22.15 ID:0Z4T6qUA
署長室の殉職刑事の写真w
みんな制服なのに、何でマカロニ、ジーパン、テキサスだけスクリーンショットみたいな写真なんだよw
さすがに不自然極まりない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:35:20.58 ID:AWy47CNQ
>>88
あんたはいつもそればっかりだな。自分自身の意見や考えは持っていないのか。
そもそも、ロッキー&スニーカー時代がつまらなかったと言うところから話が始まっている。

マカロニ・ジーパン時代が素晴らしいことなんて、そんなことは誰もが思っているし分かっている。
しかし、負の遺産も同時にあった。それがマカロニ・ジーパン時代にほぼ構築されたスキーム、いわゆるマンネリだ。
8時に事件が発生し、8:30に犯人を特定。8:45に逮捕し一件落着。ご都合主義以外の何物でもない。言い変えれば『予定調和』だ。
俺は、いつまでもこのスキームを使うのは逆に不自然だろうと言いたいだけだ。
マカロニ・ジーパン時代を否定したつもりはない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:03:31.40 ID:gb73yZPs
不毛な争いはいいから、誰か>>85さんの疑問に答えてあげて。
おいらも気になっていたことなので。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:55:14.05 ID:Jt/THrDk
>それがマカロニ・ジーパン時代にほぼ構築されたスキーム、いわゆるマンネリだ。
>8時に事件が発生し、8:30に犯人を特定。8:45に逮捕し一件落着。

あなた本当に太陽を観てるんですか?
そもそも一話完結の一時間の事件モノの場合、
事件発生→捜査→事件解決→エンディングとある程度パターン化するのはやむを得ないし、そんなパターンは太陽以前からあった。「今の刑事ドラマ」にも普通にあるだろう。
そんな中で太陽にほえろでは、事件モノに青春ドラマの要素を取り入れ、試行錯誤をしながら一つのパターンにとらわれない斬新な物語作りを目指したから、
視聴者に受け入れられて、爆発的な人気を獲得したんだよ。それがマカロニ・ジーパン期の特徴。
事件解決後、一係室でボスが冗談を言ってハッピーエンドというパターンは、この時期ほとんどないだろう。
マカロニ・ジーパン期がマンネリだったという意見は見当外れだと思うな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:32:16.85 ID:mNl9u/lA
>それがマカロニ・ジーパン時代にほぼ構築されたスキーム、いわゆるマンネリだ。
>8時に事件が発生し、8:30に犯人を特定。8:45に逮捕し一件落着。

それは単なるこじつけ。Jt/THrDkがイラつくのも分かるけど、マトモに相手するだけ無意味なレベルよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:39:57.59 ID:ogxiPNcn
自分は「太陽〜」リアル観世代なんだけどラガーが登場したあたりから自然と
観なくなった。自分の中では若手刑事は憧れのヒーローだったんだろうね。
それがラガーで崩れた。あまりにも近所のあんちゃんぽくて(笑)
ちなみにマカロニ・ジーパン期がマンネリというのはありえない。
当時、小学生だった自分の友達同士の会話でも「太陽〜」の話題は事欠かなかった。
「ジーパンに射殺された犯人の妹、また登場していたな」
「殿下、ヤク中…大丈夫かよ〜」
「鮫さんのときって、面白くないんだよなー」
「山さん、あんなに血抜かれて死ぬかと思ったぞ〜」
なんて会話をいまだに憶えている(笑)
99マカロニ信者:2012/12/10(月) 09:46:32.51 ID:TsWFdCyo
あり得んぞ!あり得んぞ!何言ってんだ!
マカロニ最高!あんな刑事見たことなかったあんな刑事今だって見たことないぞ!
今見ても面白くて転げ回れるぞ!
ファン多いなよかった安心した!
100マカロニ信者:2012/12/10(月) 12:12:04.29 ID:TsWFdCyo
フンコーしてスマンスマン

>そもそも、ロッキー&スニーカー時代がつまらなかったと言うところから話が始まっている。

申し訳ないけどおいらも初期ほどのワクワクをもって見れなかったのは事実。オタクな知識ないがね!ただ見てただけよ。
他の刑事ドラマと比べてダメと言いたいわけじゃない放送期間長いのでいろいろあるさ
同じ太陽ファンの中でいろんな人がいるのはいいことだ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:37:48.89 ID:2EgJf2YU
DJは誰の後釜という設定なんだろうか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:09:19.08 ID:MDotbC+j
>>101
そりゃもちろん、ちょっと前に殉職した山さんじゃないの?
一軍エースの抜けた穴に、二軍の新人を入れるようなものだが・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:12:30.85 ID:y8I81xU+
>>92
一回か2回、裏番組の視聴率が上回ったとしても、
「太陽が金曜8時の王座から転落した!」とは言わないだろう。
そういう時は、大抵スペシャル番組をぶつけられた時だから。
(ジーパン期の中盤以降)金曜8時の王座を奪われた!と報じられたのは、
周知の通り金八の第一シリーズ放映時。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:36:16.77 ID:at3IU3lC
スコッチというキャラの性格上、テキサスに慣れ親しんだ視聴者が離れて、
視聴率が一時的に下がるかもしれないというのは、岡Pを始めスタッフも織り込み済み。言わば想定内の出来事。
それより岡Pによれば、金八以前に視聴率が下がって悔しい思いをしたのは、ボン・ロッキー時代の#297「ゴリ、爆走!」(15.3%)。
裏の「キャンディーズさよならコンサート」に思いのほか数字を取られたと悔しがっていた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:01:43.22 ID:A4WTatLd
昭和56年以降は巨人戦にも苦しめられてたね
106マカロニ信者:2012/12/10(月) 18:30:26.62 ID:TsWFdCyo
金八の生徒と同世代のおいらの周囲は寝返り派も多かった。特に女子!殿下ファンのあの子を思い出す。
それまではおいら世代でナンバーワンが揺らいだことはない。
新人刑事たちがやめて行ってからの主役番組もみんな見た!
ただ、惰性もあった。「いつもの番組」になっていた。水戸黄門然り。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:51:51.69 ID:J9HVex0m
>>105
日テレも月曜と金曜だけは特別事情を除くとナイターを生中継してなかったのが、
83年から金曜ナイター枠を設置したことで、太陽にほえろ!も度々延期を余儀なくされたね。
ナイターの影響で次回予告と翌々週の内容が異なった事態も生じた。もそれ以前にもオーストラリアロケの後編(王世界新記録達成か?→達成は翌日)、
「島刑事よ安らかに」(後楽園80年度開催初日)が延期されたが、
大晦日を除くとナイターで潰された日は皆無だった。
82年には巨人×阪神の金曜開催に限り生中継され、
ナイターが普段の太陽にほえろ!よりも高視聴率を得たことで83年の金曜ナイターレギュラー化に。
当時は東京ドームではなく屋根のない後楽園球場だったが、
83年〜太陽にほえろ!終了までは皮肉にも巨人戦の中止が1試合もなかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:35:42.75 ID:m42wqHzF
このスレで度々出てくる話題について質問。

ブルース殉職や京本政樹加入、アフリカロケっていうのは
どっかの本に書いてたのかな。岡田さんの本には載ってなかった
と思うんだけど。

それとこれは俺の勝手な思いこみだけど、最終回直前にしてサブタイ
にもならずに寂しく消えていったデューク。これ、最終回に裕次郎と
渡さんのギャラがかかるから降板してもらったのかなと考えてたんだけど、
真実は如何に?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:55:49.12 ID:2EgJf2YU
>>108
スケジュール上の理由で降板した
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:37:02.98 ID:ElJoVOWy
吉野巡査の存在意義は個人的に不明だった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:40:07.46 ID:AGosc0l9
>>92
「スコッチ編の前半、そんなに視聴率落ちていたっけ?」と思い調べてみたが、
「ジュンの復讐」から「新しき友」までの13本の平均は27.1%もあるじゃん。
確かに77年の「狙撃」から「さらば、スコッチ」までの12本の平均は31.5%に
上昇しているけど、「大草原」「白い秘密」「プロレスリング」はいずれも
27.1%を超える数字を取ってないでしょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:49:03.72 ID:L+yZ2+t7
>>110後に、一係に配属になるという展開も視野に入れていたが、入れ損ねたってなことを、岡田Pが言ってた希ガス
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:16:48.46 ID:3Xn0C4QM
ゴリラはさすがに一係刑事としては、花が無さ過ぎると思う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:31:19.74 ID:QrW88UVq
>>111
まあ視聴率なんていくらでもヤラセができるからねえ。
特に不正買収が発覚した日テレならなおさらの事。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:36:33.03 ID:gjRNOfeB
>>114
まったく意味不明。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:15:27.13 ID:rKPlK5WF
>>96
>>あなた本当に太陽を観てるんですか?→初期から最終回&パート2&七曲署シリーズ&太陽2001、全て観たよ。
>>そもそも一話完結の一時間の事件モノの場合、
事件発生→捜査→事件解決→エンディングとある程度パターン化するのはやむを得ない。→そんなことはない。未解決事件や前後編、刑事の日常を描く作品がもっとあって然るべきで、一話完結ばかりではいずれ飽きられる。『予定調和』と揶揄されたことは知らないみたいだね。
>>「今の刑事ドラマ」にも普通にあるだろう。→ない。そんな時代はとっくに過ぎた。
マカロニ・ジーパン礼賛ばかりでは、いつになっても他の話が進まない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:10:27.79 ID:rKPlK5WF
追加。
ジーパン登場編で、仲間(マカロニ)がたった一週前に刺し殺され、ゴリさんは生死の境をさ迷う重傷を負った。

にも関わらず、一係のメンバーは笑顔に溢れ、ゴリさんはピンピンし、死んだマカロニの座席には花一本。

例えば、職場の同僚が突然亡くなり、その一週間後に笑って仕事ができる状態になれるのか?

これを予定調和、ご都合主義と言わずして何と言えるのか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:18:01.22 ID:2AAdIOk4
殿下大好き!DVD買ったけど殿下最終話は悲しくていまだに観れないわ。
「旅の夢」「一枚の名刺」ばかり観ています。
殿下、光丘真理に優しすぎで羨ましい!
新幹線の売り子の想い、「うんうんわかるわぁ…」。
ああ、殿下私はあなたの愛が欲しい!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:55:19.62 ID:saMSrIJi
>>117
そんなに予定調和、ご都合主義にこだわるのなら
そもそもドラマ自体見るのを止めたら?
まあ、あんたが顔を真っ赤にして涙眼になっているのだけは解ったよ(爆)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:05:47.19 ID:N6xvsxJf
>>117
ちらっとマカロニ・ジーパンをほめるヤツがいると誰でもアンチ扱いしていた。
全部見てるだ?実は初期は数本見てその先入観だけで語っていてロクに見てやがらない。嘘つきだ。
マカロニ・ジーパンが好きだと「本当の太陽ファンじゃない」だなんて、アンチ「太陽」と言ってもいいぐらいだ。
いちいち人をアンチ扱いするのやめないと荒れるだけだぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:10:35.92 ID:EPRkUWXV
ボギー刑事って坂本竜馬と同じ様な殉職したんゼヨか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:46:08.16 ID:vHkFr8GM
〜皆さんへお願い〜

反マカロニ・ジーパン厨(本日のID:rKPlK5WF)は、太陽の本質を理解していない
どころか、最低レベルの粗探しを撒き散らすただの馬鹿です。
「ご都合主義」「予定調和」「負の遺産」「マンネリズム」といった書き込みは
これからも続くかもしれませんが、どうかスルーしましょう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:18:43.56 ID:/wYL1ABr
花園神社で遺体が発見されたというニュース見て
ボギー思い出した・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:12:49.97 ID:ql0zHmQd
>>121
何故、坂本龍馬?

ボギーと龍馬の共通点
@破天荒なキャラ
A「姉ちゃん」がいる(シスコン気味)
B組織(一係、土佐藩)を脱退して、一人で何かやろうとする
C志半ばで殺される
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:31:23.21 ID:K/bluQhc
>>107
末期には、ビジターの阪神戦、広島戦で放送休止してたね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:07:10.31 ID:J5f4sqmC
ビジターで放送休止になったのは85年9月27日の阪神戦のみ。
広島戦はありません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:50:57.27 ID:z95V1Pvv
>>25

ジプシーが1年で退場したのは、三田村さんが「必殺仕事人W」へ出演するためだっけ?。
三田村さんが「太陽にほえろ」へレギュラー出演することが決まったことを受けて、必殺で「秀が殉職する」と言う脚本が用意されたけど、ファンからの嘆願で「秀の死」が立ち消えになった話があったそうだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:42:51.64 ID:X6TacGCv
>>123
同じく。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:06:39.48 ID:phA1k4hC
太陽にほえろ! 1984 DVD-BOX出るなら
インタビュー誰がいい?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:09:53.99 ID:gjRNOfeB
>>127
太陽のレギュラー当時は、仕事人V(82年10月〜83年6月)と掛け持ちだった。
そこに83年4月から主演時代劇「壬生の恋歌」が決まったので、太陽の続投は
物理的に不可能となった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:10:45.75 ID:Zf/aLhHD
爆笑問題の太田が以前「太陽にほえろ」について

「マカロニ刑事は衝撃だったしジーパン刑事も良かった
 でもその後で印象に残ってるのはスコッチ刑事くらい」

なんて言ってた。


ある意味太陽ファンのスタンダードな意見とも言えるな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:16:59.14 ID:gjRNOfeB
>>131
煽るような真似をするなって。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:58:32.47 ID:Lnrg01RD
>>25
マイコンはポキーの後任というより増員メンバーのイメージの方が強いと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:59:18.92 ID:rKPlK5WF
466: 12/11(火)12:13 ID:vHkFr8GM(1)AAS
ID:ZpzfQFgS、本日も涙目で2ちゃんねる三昧。


『飛び出せ!青春』スレより。


何かおかしいと思ってたら…。ネットで告白すんなよ(笑)。

人のことをとやかく言う前に自分の心配しろって(笑)。www

同じ太陽のファンなのにオッサン脇が甘いなあ〜
無職だったのかよ…。ならDVD見放題だよな〜(^o^)/

うらやましいなぁー(笑)。明日もネット三昧お疲れさま。(^o^)/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:08:53.74 ID:ZIaLoWTM
>>132

いや、そういう見方も一般的だよ。

>>133

ポキー=×
ボギー=〇
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:51:46.58 ID:kWDKj5TU
>>135
一般的だからって何でも言っていいってわけじゃないぜ少年
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:14:58.50 ID:4/1NuJiZ
40代から老年までいい年したおじさんたちが人が働いているいい時間帯に
よくも2ちゃんなんかやっているよなーしかも激論なんか戦わせて・・・。w
人の好みなんてそれぞれで片づけられるものを「あーでもこーでもない」
と空論を戦わせて。w

もっと肩の力を抜いて観れないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:19:19.37 ID:kWDKj5TU
>>137
世の中、肩の力を抜いて観れるやつばかりだったら、2chも、こんなスレも、
最初から多分存在していないぜ青年よ
139マカロニ信者:2012/12/12(水) 02:06:18.41 ID:XDLFr0IQ
明日テレ玉!マカロニ…じゃなくて明日は山さん大活躍!楽しみじゃな!

スカさずに激論、結構結構。一段上から人を小馬鹿にするよりずっといいではないのかな。
マカロニ最高!おいらはやっぱりマカロニが一番好きだぜ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:36:59.77 ID:kWDKj5TU
>>139
燃料入りまくりの文章がわざとらしいぞよ中年
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 03:50:26.11 ID:ZIaLoWTM
カタカナが増えたが、第2期スコッチ時代良かったな。

ドック加入までの数ヵ月だけだったが、優しさを蓄え戻ってきたスコッチ。

もっと見たかった。
マカロニ信者さんは殿下大好き!だったのに一体どうした?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:49:48.20 ID:kWDKj5TU
>>141
別に彼の言う。一段上から人を〜が、殿下のことを指してるとは
限らないでわないか壮年よ

(もう寝るんで、熟年編と老年編は他の方にバトンタッチします)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:15:30.46 ID:BLKxvzq5
>>139
お楽しみなところに水差すようでなんだけど、あいにく今週のテレ玉の放送はなしなのよね
先月終わったもんだとばかり思ってた「埼玉県公立高校入試の傾向と対策」だか何だかでさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:27:53.57 ID:VbZMI07z
>>131
正論でしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:33:03.83 ID:JtsF6hYE
>>144
また荒れるからやめとけ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:58:25.44 ID:ZIaLoWTM
>>145
正論ですよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:13:21.66 ID:4/1NuJiZ
>>138
>世の中、肩の力を抜いて観れるやつばかりだったら、2chも、こんなスレも、
>最初から多分存在していないぜ青年よ

当方40代ですが・・・。
まーおじいさんから青年に見えるか。w
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:49:41.03 ID:k3cEkosH
このスレが正常化するまで、もうしばらくかかりそうだね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:50:20.50 ID:ZIaLoWTM
>>131
スコッチの単独スレッドがあるから、マカロニ・ジーパン単独スレッドを作れば良いんだ。


それ以外のファンも多いし、音楽や裏方(脚本、演出など)のファンもいる。
そういう人にはいい迷惑だ。

マカロニ・ジーパン信者は狂信的で怖い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:13:45.93 ID:8K0whWHe
ジーパン期の第二クールともなれば、山さん・ゴリさん・殿下・長さんの
キャラクターやBGMの選曲もほぼ安定してくるけど、それがマカロニ期の
前半あたりだと正直つらいところではあるな。特に殿下と長さんは空気。
勿論、主役のマカロニは大いに魅力的だけどね。
151147:2012/12/13(木) 00:15:35.43 ID:tYho2TE8
× まーおじいさんから青年に見えるか。w
○ まーおじいさんから見れば青年に見えるか。w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:23:11.22 ID:lM8dgjwW
>>8
86年の七曲署 配列はレギュラー登場順
1月から山さん殉職まで 石原裕・露口・神田・地井・長谷・又野・石原良・金田
山さん殉職からボス欠場まで 石原裕・神田・地井・長谷・又野・石原良・金田
ボス欠場時   神田・地井・長谷・又野・石原良・金田
警部&DJ登場からデューク異動まで 神田・地井・長谷・又野・石原良・金田・渡・西山
デューク異動後 神田・地井・長谷・又野・石原良・渡・西山
最終回 石原裕・神田・地井・長谷・又野・石原良・渡・西山
PART2  神田・地井・長谷・又野・石原良・西山・奈良岡・寺尾
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:35:27.34 ID:QO+YrhA/
>>148
自治厨気取り兼スレ主気取りがいるのが荒れる原因だろうね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:35:28.71 ID:l6PGVA7H
日テレプラスは、長さん最終篇とボギー登場篇。
ボギーは、ゴリさんとは短い間しか共演しないんだよな。
スコッチ殉職から続く、激動の82年だな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:59:53.81 ID:EzsZQ2Ui
>>153
穏便に。また荒れると大変だよ。刺激しないこと。それからあんまりマカロニ・ジーパンにこだわらないこと。


>>154
確か5本ぐらいしか共演してなかった。
配属されていきなり先輩刑事が目の前で死んだら、ビックリどころじゃないよ。
辞めたいのはわかるけど、もっと何とかならなかったのか…。この辺りから番組の形が崩れていった。
156マカロニ信者:2012/12/13(木) 03:14:49.72 ID:xZ9WDTfX
こだわるぞ!こだわるぞ!マカロニいなきゃおいら見てなかったかもしれないんだ!
狂信的で怖いと言われることの方が怖いしショッキングだよ゚(゚´Д`゚)゚怖いなおい。その決めつけ。
太陽と、太陽の出演刑事は切っても切り離せないんだ。マカロニもその一人だ!こだわらせてくれ!

>>143
ども。
今日はマカロニ見れなかったのでおいらの心が荒れておる!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:34:11.62 ID:EzsZQ2Ui
>>156
131氏の言ってることが正論。

自分でスレッドを立ち上げたらどうですか?

マカロニ大好き!なのに殿下大好き!って書いちゃ辻褄が合わないですがね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:36:47.43 ID:lM8dgjwW
>>152
訂正
PART2 下川・神田・地井・長谷・又野・石原良・西山・奈良岡・寺尾
159マカロニ信者:2012/12/13(木) 08:54:41.72 ID:xZ9WDTfX
マカロニの話をしてはいけない太陽スレ!ギョギョッ
160マカロニ信者:2012/12/13(木) 08:57:26.18 ID:xZ9WDTfX
そうなるとこりスレではスコッチの話もしてはいけないことになるな。
DJもデュークもラガーも全部別スレ立てるべき?
ではこのスレで話していい太陽話とは?
161マカロニ信者:2012/12/13(木) 08:59:14.41 ID:xZ9WDTfX
殿下??????
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:27:31.34 ID:XW7N/MSE
>>154
激動の82年の末にはドックがポスと山さん以外では一番古参刑事になった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:09:31.45 ID:GAtR/eRH
「マカロニ信者」さんも、もう少し落ち着いて書き込もうよ…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:16:17.40 ID:l6PGVA7H
スコッチ篇のOPで、ボンは走っているのに、
スコッチは、何故ポーズだけなんだろうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:33:25.46 ID:lM8dgjwW
ボスが後半現場にほとんど出なくなったのが残念
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:55:52.01 ID:rLvkhH5J
>>151
40になっても、わざわざ訂正してまで他人の悪口を
どうしても正確に言いたいものかね幼年よ
167マカロニ信者:2012/12/13(木) 21:44:51.95 ID:xZ9WDTfX
だってよ、
スレタイトルか1に「マカロニ・ジーパンの話は禁止」と書いてあれば来ないってんだよな。
テレ玉見てウキウキやってきたらこれなんだからショックだね。

で?結局どうなるんだ。刑事ごとに別スレ制になるのか。
見たところ文句言われるのはマカロニかジーパンだけのような気がしてるが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:25:51.79 ID:CXRpuH2M
マカロニ・ジーパンに文句つけてるのはただ一名だけだから、無視すればいいだけ。気にするだけ損ですよ。
そいつはどうやら、太陽をこき下ろして、踊る大捜査線の宣伝をするのが目的のようだから。
多分そいつ、マカロニ編は殉職編以外ただの一本も観ていないでしょう。
もし一本でも観ていれば、マカロニ編についてあんなトンチンカンな駄レスを、間違っても書ける筈はない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:15:40.08 ID:tYho2TE8
>>166
そりゃー良かったねおじいさん!w

ほら、相手にしてあげたよ。w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:05:55.47 ID:QIC3NAKI
マカロニ編は独特の作風。特に20話なんか秀逸だ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:37:01.35 ID:wDz347ou
>>168
同意。

彼奴の問題は、見ずに批判しているマカロニ・ジーパン編を
実は見ていないということを悟られないために?(みんなわかっているのだが)、
知ったかぶって聞きかじりの話を自己流にアレンジしてまで、
「よく知った上で批判している」と、わざわざ嘘をつく点だ。
黙っておればよいものを墓穴を掘っておきながら、
それはおかしいと指摘されると「スレ荒らし」と叫び出す。
知らなきゃ知らないで構わん。非難するわけでもないのにな。

最近は特に、スレがマカロニ話に流れていくのを封じ込めようと必死。
再放送しているならマカロニの話になるのはスレの自然な流れなのに、
バカバカしくてやってらんないぜ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:39:28.03 ID:snRwHHHj
そうか。たった一人、アンチ初期派がいるのか。
最近嫌なスレになってたのはそいつのせいだったんだな。
ここつまんなくなってたからこの頃見てなかったが、安心した。
テレビ番組という娯楽でよくもあそこまで必死になれるな。
よほどヒマなんだ、うらやましい。

現在ファミ劇放映中の時期、殿下は大人びててそれはそれでいいけど
マカロニとふざけ合ってた頃の方がかわいくって懐かしいw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:11:22.07 ID:wDz347ou
>>172
アンチ初期派が一人かどうかは不明だが、
初期の話をされるだけで敵視して、封じ込めようと躍起になるのは一人。
自分の意見に自分でレスつけてみたり、別人を装って多数工作をしている。
彼奴の誘導に乗ってスコッチや後期の話をしていると平和なんだが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:25:43.11 ID:U+JL1iVf
>>169.172

ID変えたな(笑)。癖がバレバレだと何度指摘されてんの??
シンコでも分かるよ(笑)。
頭大丈夫か??救急車呼ぶか??


>>168

無職は大変だもんね〜(笑)。

明日もDVDが擦りきれるまで、どうぞ『ごゆっくり』観てくださいな。こっちは『仕事』がありますからね。もう寝ます。

太陽ファンは、マカロニ・ジーパンファンだけじゃないの。

自分たちでマカロニ・ジーパンスレッド作りなよ。
それが一番平和だよ。
おたくらで色々書き込みすれば良いじゃない。

それが一番。

おやすみー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:39:38.04 ID:U+JL1iVf
>>173
それは上記3人+α。
テキサス以降、スコッチ編や中期・後期について書くと、狂ったように邪魔してくる。

無視が一番。

テキサス以降知らないみたい。脚本陣や音楽も(→音楽は全く記述なし)。

テキサス以降、スコッチ編や中期・後期色々語り合いましょう。もちろん脚本陣や音楽についても。
平和になると思いますよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:55:35.51 ID:LR0rlMRJ
>>169
別にわしにとっては良くも悪くもないし、ヒマじゃなければ
相手になどせんともよいぞよ熟年

(でも、あと「老年」が残ってるから、まだわしに突っかかってくるのは
 歓迎ぞよ)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:28:36.52 ID:KIjyxDU9
>>173
しかもスレ主気取りなのがさらにムカつく
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:40:10.17 ID:TWxXMyqM
>>129
・カワセミorカワセ+長谷で同窓会(地井さんをしのぶ)
・ボギー殉職編オーディオコメンタリ

とちテレ玉テレでマカロニ編、チバテレでジーパン編、ファミでスコッチボン編、日テレ+でジプシー→ボギー編。幸せだと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:38:19.61 ID:U+JL1iVf
>>177

【石立鉄男】雑居時代10【大原麗子】
714: 12/14(金)06:42 ID:KIjyxDU9(1)AAS
川崎さんを見るならやはり昭和30年代の大映映画だろうね


気に入らないなら自分でスレッド立てなさいな。

良い歳こいて情けない。↑(笑)。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:21:36.96 ID:wDz347ou
>>177
人として困ったもんだね。
太陽見てきたくせに何を学んだのやら・・・
ボスに説教していただきたいわ(笑)。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:17:29.87 ID:jmmJlZkc
このスレ昔からあんまり感じよくない人多いからどうでもいいやw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:03:11.74 ID:fVVmSB8h
日テレプラス。長さん最終編。
スニーカーに続く、殉職無しでの降板。(スコッチは、転勤の後、七曲署復帰
殉職)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:48:03.20 ID:U+JL1iVf
>>182
ありがとうございます。
今夜楽しみです。(悲しみ?)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:06:58.52 ID:fVVmSB8h
チバテレビは、ゴリさん昇任試験篇。
ボスが、ゴリさんに問題集出題。
七曲署って、ボスが警部で、山さんが警部補かな?
山さんって、巡査部長、警部補の試験パスしたんだね。
実践でも試験でも優秀だね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:50:24.77 ID:hDo01Icx
>>178
オーディオコメンタリーはマイコン登場編だったりして
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:31:02.56 ID:Lnz919zM
>>184
警察官の従兄が言っていたけど昔の巡査部長、警部補試験ってガチで難しかったらしい。
現在は警部補、巡査部長、巡査の定数の割合が明確なんで昇進は昔ほど厳しくはないみたい。
だだ、管理職の警部に至っては試験結果、能力、実績だけでなく人間性も重視されるとか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:06:26.91 ID:vWe5oieY
鎌田敏夫は、ボスと山さんの関係(ボスが栄転すれば一係長は確実に山さん)、
山さんと長さんの関係(長さんは苦労人だけに、他の署の事件に首を突っ込む
のを嫌がる)を大変上手く描いていたと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:01:17.52 ID:pcoqDmIh
>>185
俺も、プレ登場の2時間SPか正式配属編のどっちかわからんがオーディオコメンタリーはマイコンの話だと思う。
宮内淳や小野寺昭の時もそうだったが、殉職編は話が弾まずコメンタリーに不向き。
勿論世良公則にはインタビューか何かで出てもらいたいけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:54:42.82 ID:hmEy+pOK
爆発はちょっと笑ってしまったけど、面白い回だった。

柏倉脚本は本数は少ないが、キッチリした印象が強い。

呑み屋のゴリさん、殿下、ジーパンは素のような感じだった。後に三人とも亡くなるんだよなぁ…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:55:48.14 ID:i5u1DSxM
>>188
良純が出てくれたらマイコンで決まりだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:26:28.73 ID:LQ7SniXO
太陽にほえろって何?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:17:21.17 ID:+vsNo4/c
>>191
太陽にほえろ2の前にやっていた番組
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:51:28.66 ID:VQmPkc5P
最近、職場の仲間(先輩だったが)が突然事故で死んだ。
いい人だったのでとても悲しかったし、今でも悲しみは続いている。
しかしそれでも仕事は続けなければならないし、時には笑顔を出す必要はある。
優しくしてくれた婆ちゃんが死んだ時だって、週末に死んで翌週明けからは普通に仕事をしなければならなかった。
死んで一週間たってもまだメソメソと仕事が手につかないようでは、先輩も婆ちゃんも喜ばないだろうし、
傍から見ていてもそういうやつはちょっと気持ち悪いと思う。
もちろん一週間程度で悲しみが癒えることはないが、少なくとも表面上は明るく仕事をするというのは普通のことであろう。
そういう意味で、同僚の突然の殉職後一週間で刑事たちが明るく振る舞っているという描写は、ある意味リアルだと思う。

たまにアンチが「職場の同僚が突然亡くなり、その一週間後に笑って仕事ができる状態になれるのか?」
などとくだらん言いがかりをつけることがあるが、
そんな事言い出すやつは、まだ社会に出て働いた事がないんだろうな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:54:32.09 ID:i5u1DSxM
>>193
刑事の殉職は大抵殺害だからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:06:37.07 ID:hmEy+pOK
>>193
そんなことはない。
俺の直属上司がガンで亡くなったけど、みんな忘れていないし、人となりや仕事に対する姿勢は今でも思い出す。

痩せ細りながら職場で仕事をしていた姿は今でも忘れられない。亡くなった直後の一週間なんて、仕事はあったがそれどころじゃなかった。1ヶ月経っても同様だった。

亡くなった人にもよるんじゃないの?

ちなみにその亡くなった上司は今年13回忌。お参りに行く予定だ。


近しい人が亡くなると言うものはそういう事。自分の主観でそう言っちゃいかん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:04:35.46 ID:12K3RJmv
>>193
自分は母親が亡くなったとき1年間は母親が夢に出てきたなぁ
ガンで苦しんで苦しんで亡くなった人だったからかな〜
でも、職場ではそのことは口にしなかった。
逆に気を使われると返って気が滅入るからね…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:05:33.98 ID:i5u1DSxM
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:32:22.06 ID:8WPYzrME
>>193
確かに、親が亡くなっても人前で悲しい悲しいと泣き続けるようなことはなかったな。
身内が亡くなって許される欠勤は5日ぐらいだったしな。

マカロニ→ジーパンの場合は、
本来制作側は、新たな新人刑事を据えての仕切り直しのつもりであったと思われる。
マカロニの殉職は、一旦番組を壊すことになった。だからその存在の気配を消した。
ところが視聴者は思いのほかマカロニに未練を持ち続けていた。
そのため反響を鑑みて「マカロニを殺したやつ」を作ることになる。
これはある意味その後の『太陽にほえろ!』のスタートになったと自分は思っている。
以後、刑事たちは殉職刑事を忘れることなく、事があると彼等を思い出し、彼らの意思を回顧するようになった。
それが、脱皮を繰り返しながら長く続けられた肝になったのではないのかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:43:30.98 ID:KXqraqYU
>>198
マカロニ→ジーパンの場合は、
>本来制作側は、新たな新人刑事を据えての仕切り直しのつもりであったと思われる

実際、当時の新聞報道では、マカロニの死をもって「太陽にほえろ! 第一部」
は終了。新人・松田優作を迎えて「太陽にほえろ! 第二部」をスタートさせる。
…という記事もあるね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:19:03.54 ID:/r9HJyVg
ボン殉職→スニーカー登場のケースでは、
スニーカー登場でボン殉職の仇討ちをすること自体は良かったが、
その後の通常編#265「その一瞬!」、#266「真夜中の殺意」もやはりボン殉職を引きずった話になっていて、
結果的に新人刑事スニーカーの勢いを削ぐ形になってしまった。スニーカーの人気が低迷した一因になったと思う。
やはりいくら近しい人でも、いつまでも引きずるのは、(少なくともドラマ的には)良くない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:29:19.86 ID:U7e9Juyy
またクソアニヲタのせいで実況が落ちたわ
タヒねよ全く
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:08:04.14 ID:UGHRWXfV
2001で、シンコが山岡係長に「柴田純の思い出ひきずって」みたいな
台詞あった気がしたが、これらは太陽の本放送中にやるべき事でしたねw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:42:10.77 ID:byAXUfxo
>>202
制作側の仕切り直しの感覚というのが、
ジーパン→テキサスの頃にもまだ残っていたんだな。

>>200
ところがボンの頃になると、
スコッチのように出入りがあってもキャラクター設定が続いていたり、
ボンがそれまでになく長く在籍したことで、あっさり仕切り直しとはいかない空気が現場にもあったのかもしれないね。


太陽初期の時代、
タイトルだけは同じなのに出演者や設定ががらっと変わる連続ドラマは多かったが
太陽は殉職者以外の出演者やその設定がほとんど変わらないので、
見ている側はそのまま続いていると思っているのに、シンコも降板することになったのに何のアクションもないのは、
当時、ひどく残念だった。
だが当時はそういうものだった。

13年の歴史の中で製作者の意識にも変化があり、視聴者のニーズにも変化があり、
それら当時のテレビ界の常識、時代感覚を知らずに
古いものを、新しいものと比べて批判だけするのもどうかと思うね。
太陽の13年はドラマ制作の歴史を感じることができる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:38:42.33 ID:UGrwDGab
スパッと話題豚切ってすまんが、今週のテレ玉、
図書館でゴリさんがたまたま犯人の書き込みを見つけてって、
あまりに偶然がひど過ぎないか
まあドラマなんて、ある程度の偶然で進めてゆくのは仕方ないと思うが、
これはちょっといくらなんでも
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:32:50.68 ID:UR+VNSxe
>>203
ロッキーに至ってマミーが出たことにより最後まで引きずる形になった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:00:45.20 ID:cQ9BB9Bb
>>204
昨日のファミの「蝶」だって
子供の証言が通っちゃうのかよと

テキサス以降はすっかりこういう路線になっちまうね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:47:06.99 ID:nzhoD+7f
スコッチ編、ツッコミ所はたくさんあるかも知れないが、改めて見た感想を一言で言うと、

カ ッ コ い い

だな。

このスレでも、マカロニ・ジーパン論争など、ああでもないこうでもないと議論がまき起こることがよくあるが、
それらすべてをひっくるめて、ここのみんな全員(アンチ以外)が納得する究極の結論を一言で言うと、

 太 陽 に ほ え ろ ! は 面 白 い
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:07:44.75 ID:GigGChvp
かっこ良さで言えば、

マカロニ>スコッチ

だと思いました。マカロニは素でカッコいい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:30:15.14 ID:IaFk7bER
「太陽」は、テキサスが死ぬところで初めてその番組の存在に気付いて、そこから見始めたもので、
最初に思い入れが出来たキャラは、やはりスコッチ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:49:33.15 ID:ldlAcIO1
長塚京三が若いな
理想の上司ナンバー1も売れる前はこんな悪役やってたんだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:59:36.53 ID:YP2eNuKO
マカロニはアクシデントとして、ジーパンは最初から一年契約だったの?
太陽にほえろ!に出ることでストレスがたまって一年で降板と言う記事は見たことはあるが、真贋はどうだったのか。


無理に死ななくてもシンコと結婚して、中堅刑事に成長しても良かったのにな。
殉職=一流スターみたいな観念があったのかしら。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:37:12.98 ID:UGHRWXfV
そうです。松田優作と一年契約結んでたと岡田Pの著書には
書かれてる。 大都会2は当初は26回出演の契約だったのに
かかわらず、延長された。
探偵物語は自身の予告でも延長しねえと言ってましたよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:02:49.00 ID:Fq/g/7Gv
>>211
当時は一年契約という取り決めは無かったと思う。
ただ、「太陽〜」は優作氏のドラマデビュー作であるし、イメージが固まる事への危機感と
同じキャラを演じ続けることの飽きがあったのではないの。

まあ、『ストレス』として考えられるものは
「徹子の部屋」や「オシャレ30・30」で優作氏本人が語った持ち回りセリフへの嫌悪感。
「驚きもものき木20世紀」で岡田Pが語った優作からの様々な提案・アイデアを悉く却下。
また、優作氏のジーパン像はもっとハードな男(俺たちの勲章で実現)だったという点。
前夫人が著書で語ったセリフ語尾の言い辛さ(実際、本人が言い易いように直しているとの事)

役者のわがままというわけではないが最低限度の要望というのはあってもいいと思う。
例えば世良氏が言っていた番組内での挿入歌は絶対お断りとかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:28:22.83 ID:GigGChvp
>語尾の言い辛さ

具体的にどういうことだろうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:29:04.03 ID:qNLiOdeQ
「刑事失格」で、査問委員会の本庁のお偉方に「ジュンの復讐」でテキサス殺しの黒幕佐々木と
親しいとされた男が出てた。
それに犯人沼田が車止めてた魚屋の電話番号が、「ジュンの復讐」の佐々木の電話番号と同じだった。
撮った監督は違う筈なのにどうしてこんな事が起きたんだろか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:42:40.17 ID:YIzHDW5A
実在する電話番号だったらまずいだろ
中光商事や龍神会みたいなもんだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:12:23.94 ID:byAXUfxo
勝手な憶測。

ジーパン≒松田優作は当時、
ショーケンとずいぶん交流があったらしい。
ショーケンが辞めた理由なども直接聞いていたのではないか。
ショーケンという前例がある以上、不満を持ったまま続けることはできなかったのではないか。

逆に、
ショーケンという前例がなければ、ある程度続けていた可能性もある気がする。
氏にとって初のテレビドラマが縁でショーケンと知り合ってしまったのは
よかったのか悪かったのか。

また、太陽の前にショーケンが出演したドラマに主演していた夏木陽介が、
ショーケンの目の前で暴れて番組打ち切りとなったそうだ。
それを見て「ああいうのもアリか」と思ったのかもしれない、と夏木さんは語っていた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:18:49.22 ID:YP2eNuKO
>>212&213
やっぱりそうだったのか…。

『一年』と言う期間がある程度決まっているのであれば、優作氏の考える刑事像もあるのだから、役作りも任せても良かったかな。

太陽にほえろ!の責任者は岡田Pだろうから、仕方がない部分はあるけど、全権の善し悪しがあるね。

音楽面も同じで、大野さんが主導権を持って、後半は同じような曲ばかりだった。
初期のような、バンドが醸し出す絶妙な曲が消えてしまってガッカリした記憶がある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:06:30.53 ID:Q/Ey05OH
ファミリー劇場での「蝶」は、良い話だったが
冒頭の山中でのダンプ追突は、どうみても七曲署管内では
ないだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:08:10.30 ID:GPaUUqMz
優作氏のプラン通りではなかったかも知れないが、
ジーパン刑事=柴田純という人物像は、とても魅力的だったと思うよ。
マカロニよりも十分にハードな刑事像になっているし、
ナイーブな面も、三枚目的な面も、両方いけた。
リアル放映時自分は小学生だったが、ジーパンはクラスの男子に大人気。
刑務所帰りの刑事として、少年院出身のあしたのジョーと並んで一種憧れの存在だった。
(小学生には刑務所と留置場の区別なんかつかない)
クラスに、柴田という女の子と「じゅん」という男の子がいて、
じゅんが柴田のこと好きだというウワサが流れた。それで俺ら男子はじゅんに対し、
「結婚しちゃえよ。そうすりゃ名前がジーパンと同じ柴田じゅんになるぞ」とはやし立てたもんだった。
このスレを読みながら、なんとなく思い出した懐かしい記憶だ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:30:03.72 ID:IRGM/Fxm
>>204
そういう辛辣なツッコミが入るようになったのは、3年前くらいからだな。
(3年前というのは、自分が懐かしドラマ板の太陽スレを見てきた感触)
昭和の視聴者は、もっともっと寛大だったのだよ。
>>214
前夫人に言わせると、耳が聞こえ辛かったことに起因するらしい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:49:17.82 ID:KAn7Wsj4
維新の会の候補者に「渡辺徹」という人がいた
明治天皇の子孫だそうだが家柄がいいからといってどうなるものでもない
(世襲議員は腐るほどいるが)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:03:17.02 ID:1+ra6Iys
>昭和の視聴者は、もっともっと寛大だったのだよ

確かに(笑)。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:14:27.41 ID:SJJ7EefJ
>>218
優作氏の言い分を100%信用すると、実態からかけ離れてしまう可能性がある。
高瀬昌弘監督や山本迪夫監督は、「松田君のアイデアは、使えると判断した
ものについては現場で取り入れていった」と証言している。
基本的に優作氏は、「連続テレビ映画」を劇場映画よりも低いものと捉えて
いたから褒めない。自由な現場だったと誰もが思っていた「大都会PARTU」
でさえ「10話が限界だった」とコメント。山口プロデューサーは村川監督は、
「もう嫌だ、降りたい」と口にする優作をなだめるのが大変だったとか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:25:13.15 ID:29xy3jZM
当時はビデオなんてないから、録画して見直すなんて事もできなかったからね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:37:24.81 ID:1+ra6Iys
>>224
優作にしてもショーケンにしても
大俳優だし、インタビューも多く残っているので、
発言がすべて真実と捉えられることが多いが、それは違うと私も思う。
一年間ずっと同じ思いであったとも限らない。
終わったあと年月とともに見解が変化していることもあるだろう。
発言には、共演俳優やスタッフへの配慮があったり、その逆もあると思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:02:06.30 ID:r/nRdDaC
>>204
爆弾で狙われた先生の著書を見てみたら、そういう書き込みを発見したんじゃなかったっけ?
偶然には違いないが、「いくらなんでも」と言われる程ひど過ぎるとも思えないが?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:46:45.49 ID:FaLSwrmc
ドックが単独でハワイ行った話はなんだか不自然だと思った
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:57:35.10 ID:aQcAfehm
>>221
3年前どころか、寛大さがなくなってきたのはそれこそ30年前からじゃないの
80年代から突っ込みが厳しくなってきた
オタク的な、過剰なもの、いい加減なものに対して、突っ込んで楽しむ
文化みたいなのものが完成したのは90年代だけど。

でもあの話の、図書館での偶然に関しては、あのレベルの
とんでもない偶然は、さすがに初期でもあまりやってないな。
せいぜい聞き込みしてたら、犯人や目撃者をたまたま見つけた、ぐらい。
でもこれはある程度、土地とか目星をつけて捜査してるわけだし。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:43:22.47 ID:gWRquDMq
>>218
>優作氏の考える刑事像もあるのだから、役作りも任せても良かったかな

過去に映画・テレビ・舞台で大きな実績を挙げていた俳優ならばね。
だけど当時の松田優作は、まったく無名の新人だよ。
(東宝映画「狼の紋章」は撮影済みだったものの、公開は9月1日。その映画が
当時批評家に絶賛されたわけでもない)
無名の新人の役作りに監督や脚本家が追従するなんて、今も昔も有り得ないよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:02:51.45 ID:2cLeewpD
と無職のヒキが語りました...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:57:20.89 ID:1+ra6Iys
優作も途中からはスタッフとぶつかって暴れていたというが、
人気ドラマの主演格抜擢には、小躍りして参加したはずなんだよね。
あの図体と顔で、生真面目に結構かわいい新人役がんばってるよ(笑)。
演技はかなり大根で、確かに役作りなんぞ早いよな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:34:33.06 ID:SJJ7EefJ
磯村健治は結局落選したのか。
第96話「ボスひとり行く」(香月淳名義)では、髪型も服装も
マカロニ刑事の完璧なコピーだったな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:42:12.18 ID:Hnwsqm5D
伊東たけし氏はT-SQUAREのイメージが強いが、太陽にほえろ!のメインテーマはピッタリ合っていたな。

リラックスしたサックスが絶妙で、"さすが!"と唸ってしまう。太陽にほえろ!メインテーマ'98は何度聴いても最高だ。

『大野克夫バンドwith伊東たけし』or『大野克夫バンドfea伊東たけし』のラインナップでしばらく行って欲しかったな。『大追跡のテーマ』も素晴らしい作品だ。

村岡さんのサックスはどうも受け付けない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:36:34.75 ID:SLeIu1fR
ボギーのニックネームの由来は、ゴルフ?ハンフリーボガード?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:33:02.64 ID:aUBl3lQm
>>235
ボギー本人はハンフリーボガードに心酔しているが
ボスは「ボギー刑事登場」のラストシーンで
「お前はゴルフの方のボギーだ」と言ってたよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:07:22.66 ID:KPnGZRgv
ボギーはマカロニの2番煎じ
ブルースはジーパンの2番煎じ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:32:29.31 ID:PIo0jc2A
教えてください。

「危険な約束」のように、
太陽にほえろの脚本の焼き直しが
他ドラマに流用されたものというのはどれぐらいあるの?
ドラマタイトルと放送回を知りたいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:27:33.86 ID:izt9Xsmd
メインテーマ'98を含む『七曲署捜査一係'98』アルバムは、伊東たけし氏と他ミュージシャンとのケミストリーが大変素晴らしく、ジョイント・バンドとしては実に見事な音楽を形成したな。
ファンキー末吉のドラミングも素晴らしい。ジャムセッションのような感じが最高だ。
初期の井上尭之バンドを彷彿とさせる。 大野克夫バンドが失っていたものを取り戻していた。

太陽にほえろ!は音楽から好きになったので、真っ先に楽曲に目が行ってしまう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 03:34:55.94 ID:izt9Xsmd
>>237
違う。
マカロニの二番煎じはラガーだ。ご存知だと思うが、役名の「竹本淳二」はマカロニの「早見淳」から一文字を取ったもの。

「マカロニのような刑事に」との制作陣の期待が込められた名前だ。
結果的に失敗し、その轍を踏まないよう改めて考えられた刑事が「春日部一・ボギー」。

しかし、こちらも結局「マカロニの再来」にはならなかった。もはや制作当初の熱意・意気込みは存在していなかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:20:24.22 ID:2vuUtEPT
ここで争いが起きる原因がひらめいた。

>>237の言っていることは主観であると仮定する。(実際には違うかもしれないが)
自分にとって二番煎じにしか見えない、という話がしたいだけ。

>>240の言っているのは客観的な話。
インタビューなどから拾ってきた知識。

>>237の立場から考えたとき、知識で主観を否定されたときに、カチンと来るのか、
「そうだったのか」と知識を得て納得するのか
人によって違ってくるだろう。
以前マカロニ・ジーパン嫌いの「ジーパン派はすぐ揚げ足を取る」などとわけのわからないことを言ってるヤツがいたが。
そういうことではないはず。

>>240には、相手に正しいことを教えてやろうという親切心があるのか
単に間違いを指摘したいだけなのか
あるいはひけらかしたいのか
どちらにしろそこにたとえば「確かにボギーも二番煎じだ、しかし実は」という相手への配慮や共感を記載しないと、
不快感を催させる可能性がある。

237、240、
勝手に使わせてもらって申し訳ない。
あくまで例に引いて仮定してみただけ。

簡単に人の書き込みを敵視しないで理解し合いたいものだね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:33:49.88 ID:SHanVWgK
そんなことよりデュークって残念なキャラだなぁ
主役回も少なく脚光を浴びず…
山さんが去るとその後を追うようにサヨナラって感じ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:05:55.68 ID:R3DOtAs/
>>238
WIKIPEDIAより
・『NEWジャングル』では第55話「どぶねずみ」が第2話「浩平が泣いた」に、第102話「愛が終わった朝」が第7話「婦警の恋」に、それぞれリメイクされた。
・『刑事貴族』では第36話「危険な約束」が第31話「刑事たちの忙しい夜」に、第402話「島刑事よ、安らかに」が第36話「殺人ビデオへの招待」に、
 第32話「ボスを殺しに来た女」が第26話「宮本課長の災難」にそれぞれリメイクされた。
・『はみだし刑事情熱系』(テレビ朝日)では第452話「山さんがボスを撃つ!?」が、リメイクされた。
・『特警ウインスペクター』では第157話「対決!6対6」が「大人をやっつけろ」(杉村のぼる脚本)としてリメイクされた。

その他リメイクとは言えないが、『西部警察』には太陽と似た展開の話(タツ殉職編≒マカロニ殉職編など)がいくつかあるらしい。

逆に、初期のマカロニ編には、前作「東京バイパス指令」からのリメイクもあると聞いた。そっちの方も知りたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:38:37.65 ID:izt9Xsmd
>>241
未熟な人間なので言葉足らずで申し訳ない。

間違いを厳しく指摘したのではなく、『いや、それはちょっと違うよ』と言う意味。

ちょっとカチンとなる書き方だったかもしれないね。


ところで俺は、太陽にほえろ!のサウンドトラックアルバムは、日本のドラマ史上NO1アルバムだと思うんだけど、音楽(楽曲)を語ることのできる人いるかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:47:15.90 ID:aqXU10TX
>>244
それこそ、「太陽にほえろの音楽について」っていう専用スレを立ち上げればええやん。
ここはあくまでドラマスレだから、ドラマ内容に関連(あの場面であのテーマは合わないとか)してればともかく、
ドラマから離れて音楽一本に絞った話題は、正直スレ違い感がある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:10:21.67 ID:SLNvOD2U
>>242
デュークが去ったこと知っている人あんまりいないだろうな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:39:49.23 ID:eGdpYwMq
太陽にほえろの裏番組として存在した金八先生ですが、太陽にほえろのファンであると同時に武田鉄矢さんのファンであった方は武田鉄矢さんにたいようにほえろに
出演して欲しいと思ったかたも多かったのではないでしょうか。
そういえば松田優作さんなど武田鉄矢さんと同世代の出演者は多かったですね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:51:24.58 ID:XnVSTw3f
>>246
出てきたのもラガー殉職後1本置いてからだったし、去ったのが最終回の3本前。
最後の話のサブタイにはデュークの名前もなかったし、何もかも中途半端だった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:07:44.94 ID:SnXLEA1J
>>241
そうやって争いのメカニズムを解明して、これが理由だって
当人たちに突きつけて、「ほらこれで原因がわかったからやめよう」って
言いたい気持ちはよくわかるけど、そうやって事実を突きつけても、
人はそれを容易には直さないし、ひどい時は逆上する。
もし当人たちに実害があるのなら、よほどのバカじゃないかぎり、
直そうとするけど、ネットの匿名掲示板じゃね。
言いたいことを言うためにここに来てるんだから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:17:17.62 ID:AYOEQ18b
マカロニの二番煎じがラガーなんて初めて聞いた
岡田Pの太陽にほえろ!伝説には、
「当時は視聴者の中心が若くなって、かつ、
女性の興味の対象が同世代の男性に移行していた。
若いイキのいい新人刑事を入れようと探して出会ったのが
当時十代だった徹だった」って書いてある。
ボギーについては、
「世良の加入には、最初からショーケンのことが頭にあった。
スコッチのことも念頭にあり、現レギュラーとの対立のことも考えると
役者として大成した人をもってくるわけにはいかない。
だから、役者以外で芸能界で成功した人を入れようと考えていた」
とある。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:18:00.42 ID:SLNvOD2U
>>248
DJとどっちの方が中途半端なんだろうか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:42:32.07 ID:pBFLI9gE
>>247
森田順平は、金八終了後も太陽にゲスト出演していたね。
太陽初ゲストは「希望のサンバ」だが、山下真司や中康治と同様に
新人刑事のオーディションを受けていたと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:46:45.57 ID:KmHwhSoQ
西山を見て「あぁ、あの太陽にほえろに出てた人!」
なんて人はまずいない。普通はイモ欽を思い出すはず。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:48:38.54 ID:6dfGfTHw
>>250
マイコン以降の起用理由も分かればいいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:47:12.68 ID:irRc7DAN
1970年放映の「時間ですよ」で、長さんが寿司屋の親父になってた。
もうすぐ殿下もゲストで出るらしい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:00:23.57 ID:94gLF+ec
>>250
当時リアルタイムで観ていたが、「二番煎じ」と言うか「マカロニ二世」と盛んに言われていたぞ。

「マカロニのようになって欲しい」と、早見淳の淳を取って竹本淳二の役名になった訳で間違いではないと思う。二番煎じではないと思うけど。


ラガー加入の暮れ(1981)、太陽にほえろ!が放送10周年を迎え、それを祝う賞が授賞された際、その席にショーケンと勝野さんが出席していた写真もあった。


岡田Pの本は番組が終わって約10年後に出版されたので、発言のブレや後付けのエピソードが結構あるんだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:13:41.52 ID:On4l3Z+x
「蝶」で一係の最後の談笑のシーン足を引きずっていたはずの長さんが
ボスに促されて「もうすっかり治っちゃいましたよ」と言うと皆が笑顔を
見せていたがスコッチも笑っているように見えた。

あの時のキャラから言えば素直な笑顔など見せるとは思えないが
あれはもうスコッチから沖雅也さんに戻っていた時だったのかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:57:49.73 ID:u1+GhSU9
下川さんが、沖のことを、同じ九州北部出身ってことで、
自分を慕ってくれて、いろいろ話してくれたって言ってたな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:21:13.15 ID:Y+24KURU
>>251
どっちも中途半端な気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:51:44.37 ID:xX7AHZAl
やっぱりさー
山さんは殉職すべきじゃなかったんだよなぁ
ゴリさんときにも感じたけど老骨に鞭打つ感じで痛々しかった。
普通に他の署の係長に転勤して終わらせれば良かったんだよ。

そう、殉職するならデュークだよ
死に方は撃たれたり刺されたりするのではなく爆死。
殿下最終回と同じパターンで時限爆弾を必死に解除しようとするが…
殿下と違ってデュークは間に合わなかったというパターン。
サブタイトルは「デューク大爆発!」
これなら視聴者へのインパクトはあるし「太陽にほえろ!」最後の殉職者として
名を残せたんだがなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:10:46.57 ID:u1+GhSU9
俺はおっさんの殉職劇は好きだな
それこそ長さんやトシさんにも散っていただき、その後に残された奥さん
(元奥さん)と、子供たちの悲しみの描写を徹底的にやってほしかったぐらい
家庭のある者の死は、若者の殉職とはまた別のものが胸にくる

最後の方は、デュークよりマイコンが死んだ方がインパクトでかかったと思う。
えっ、おまえは死ぬようなポジションじゃないだろ!?みたいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:27:54.84 ID:94gLF+ec
ベテラン刑事の殉職は大反対!!

せめて殿下まで。

あとは絶対にやっちゃいかん!!

死が全てではない。そういうドラマじゃない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:05:37.37 ID:tNMPKuTz
少なくとも新人刑事だけにとどめてほしかったというのは思いますね。>殉職
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:57:44.83 ID:u1+GhSU9
>>261
そうかな、死がすべてとは思わないが、実際は、若者にもベテランにも、
刑事という仕事をしている以上、平等に危機も死も訪れるって方がリアルでよかったと思う。
ベテランを殺さない方向なら、第一線で捜査しなくなってゆくって展開に
すればよかったが(だからボスが殉職しなかったのは納得ゆく)、
そうじゃなかったわけだし。
第一線で危険な犯罪者相手に捜査し続けて、若手刑事と同じように危機に遭い、
ついに倒れる時が・・・それで悪くなかったと思う。
なぜかベテランだけが、最後まで死の危機をすり抜け続けるってのはちょっと白ける。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:58:44.20 ID:u1+GhSU9
ミス >>262へのレスです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:14:27.17 ID:Y+24KURU
>>260
そのあとのボス欠場時(警部登場前)はかなりさびしい感じがした
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:04:43.39 ID:NcqmVWAP
マミーはレイプされて死姦されながら
「殉職」のテロップ流してほしかったよな...
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:31:01.16 ID:BSlLuW/v
刑事貴族2スペシャル「ファジーでホットでハードな奴ら」
ゴリ主演の「人質を返せ」を手直ししたものだよ。
水谷豊と麻生ナオミの戦闘をオリジナルで入れてた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:06:18.58 ID:tNMPKuTz
>>264
ドキュメンタリーじゃないんだから(笑)そんなにリアリティいるかな。

長さんみたいに「第一線で捜査しなくなってゆくって展開」なら楽しみに見れたと思う。
正直山さんの殉職はがっくりきました。見る意欲がぐんと削がれました。

リアリティがほしいなら、順番に死にすぎ、とは思いませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:22:27.29 ID:c6hfyu1j
>>261
家族のある者の死って
赤いシリーズ、サスペンス、ホームドラマ、大河に朝ドラ
色々なパターンで見せられているし、実生活での身近な近親者の死等々見てきているし
なにも刑事ドラマで家族の描写というのも、もう結構っていうか腹一杯という感じ。

因みに刑事ドラマで最もガチにリアルだったのは大都会Uで拳銃を奪われた太っちょ刑事(粟津)が
犯人に全弾自分の身体に撃ち込ませケジメをつけて病院直行。
手術をした医者(裕次郎)が患者の上司(渡)に
「家族を呼んで…」

このセリフなんだよな
直接、家族の悲しむ姿より絶望的な現状と乾いた空気感に悲しみを感じさせる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:41:33.37 ID:Vc5UgQ9p
平原は闘いの日々でもドジっ子刑事を垣間見せていたからなあ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:40:20.26 ID:R6Ku9kyi
デイークは、キャラの色を出せないまま終わった。
太陽にほえろの中でも、一番目立たなかったキャラだろう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:07:35.99 ID:siLBeQ2z
目立たなかったよな>デイーク
そんな奴いたか?っていうくらい、記憶にない。



デュークなら覚えているけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:45:03.13 ID:OsRKX3A9
>>264
そもそも刑事になって1年目というか仕事になれてきた頃が一番ヤバイのだ
というスタンスだったんじゃね。
だからロッキーくらいまでは配属1年目、張り切り過ぎてピンチが訪れるという
描写があったような。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:14:21.26 ID:l81EwexU
その粟津さんがゴリさんを射止めることになるとはw

大都会の吉岡や平原の殉職は、当時の子供には理解し難い世界だったが、
今見ると道理が納得できる。逆に太陽の殉職はもっとリアルに描いても
よかったんじゃないかとみえる大人になったw 
他の10名の死より、ボギーの殉職だけ素晴らしく共感できるのは
大人の煮こ凝りがあの死には描かれているからだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:22:37.51 ID:R6Ku9kyi
ボギー刑事登場で、ボスが山さんを紹介するとき「山村警部補」と呼んだ。
実際は、山さんが係長で、ボスが課長なんだろうな。
同じ階級でも、踊りの魚住係長と袴田課長とは偉いちがいだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:41:54.65 ID:R6Ku9kyi
あと、ゴリさんが、爺さんと体育館で模型飛行機を飛ばす
話って、記憶にあるけど、何っていう副題だっけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:08:25.81 ID:tN5YG1kq
>>274
1年目のジンクスは番組のラストまで引きずっていって欲しかった。

何というか殉職で番組を去るというのが有終の美を飾るというか花道というか
そういう認識を視聴者自体が作ってしまったのかも知れん。

神田正輝がトーク番組でよく言っているけど仲間が次々と殉職していって
次は自分の番か?と思っているうちに番組自体が殉職(終了)しちゃった〜とね。

まあ、役者としては殉職というステージで視聴者にインパクトは与えることができる
美味しい舞台なのは確かだ。

そういう意味では金田賢一=デュークには殉職というラストがあっても良かったのでは
ないかと思う。彼が旅番組なんか細々と出ているのを見るともっと当たり役があっても
良かったのでは・・・そうだ、太陽にほえろ!でもっと主役回があっても良かったのでは
と思ってしまう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:31:12.90 ID:o8lgMm/k
>殉職で番組を去るというのが有終の美を飾るというか花道というか
そういう認識を視聴者自体が作ってしまったのかも知れん。

視聴者もそうだろうが、

マカロニにしてもジーパンにしても
その後人気俳優、大俳優になって行く、
テキサスも次の番組が用意されて人気者だった、

そもそもショーケンが「やめたい」というだけで始まったことが
ジーパン、テキサスと続けて視聴者を煽るうちに
自然に出演者の間でも認識の変化が起こったんだろうね。
そうならないように、というか、ヒーローにならないように、
マカロニはあっさり野垂れ死にしたのだろうに…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:49:28.45 ID:bZjEjmBL
>>277
484話「青ひげ」
じいさん役は今福正雄さん
あれけっこういい話だった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:13:27.23 ID:IqKr/1gK
殉職好きだなこのドラマ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:15:28.45 ID:KZ6g5ce1
マカロニジーパン編までだろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:55:27.73 ID:sAOU2uQG
ageの煽りはスルーしましょう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:37:53.94 ID:IZ2ReJv6
>>279
ボン…いや宮内淳を卒業させる時には、4人目の殉職編にするべきかどうか
スタッフも相当悩んだらしいね。
宮内氏を番組に引き留めておくとイメージが固定化する事を懸念しつつも、
ストーリーは大体出尽くしているから、彼の降板に伴ない一気に女性ファンが
離れてしまう危険性があると(当時の雑誌における酒井浩至プロデューサーの
コメント)。
結局そうなってしまったわけだが、逆に78年〜79年こそ殉職以外の舵取りを
進める余地が残っていたんだと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:53:39.04 ID:I35G65/Q
284氏に賛同!
ボンが活躍していた時期(75年〜78年or79年)は、
まさに「太陽にほえろ!」全盛期中の全盛期。
テキサスが2年で殉職、ボンも3年目で殉職の構想だったようですが
上記の理由や、78年当時の番組の安定感(視聴率も含めて)もあり
スタッフサイドも、
「何もこんなに調子が良いのに、メンバーを変更すること
ないだろう!」と色々考えていたのでしょうね!

だからこそ、78年末あたりに殉職以外の形も良かったように思います。
異動でもいいし、探偵事務所を開く等でも良いし・・・

ただ、番組の歴史認識としては、ボンは新人刑事の「4人目の殉職者」に
いい意味で、ならざるを得なかったとも思っています。
大昔の特別企画「さらば、太陽にほえろ!」でもマカロニ〜ボンまでの活躍を
放送していたように、ボンまでは70年代ヒーローのような感じの扱われ方しているようでしたね!

前スレにも明記されていましたが、「太陽にほえろ!」も大まかに分けると
70年代と80年代できっちり分けられると私も思います。

70年代 オリジナルメンバー(山さん・長さん・ゴリさん・殿下)と新人刑事1or2
80年代 ドックを含めたNEW「太陽にほえろ!」
80年代末 ゴリさん殉職後〜

年齢や視聴していた時期や、初めて番組を視聴した頃で各々個人個人が
思い入れが違ってくるとは思うものの、大まかな流れは一般視聴者も含めて
こんな感じだと思います。
また、当時番組を見ていたマニアではない一般視聴者の方々は、
「太陽にほえろ!」といえば、オリジナルメンバー4名がいる「太陽にほえろ!」
を指すと思います。
だからこその、4番目の新人刑事ボンが、番組にとって重要な位置にいましたね!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:33:14.29 ID:Kg+zsTJS
過去スレにもあったが殿下とテキサスは転勤、ぼんぼんは退職して探偵事務所を開き、ロッキーが合流。ボンを慕う五代もボン事務所へ。
ウルトラ兄弟みたいにみんな時々事件の応援に七曲暑にやってくる。
殉職が流行りとはいえみな殺しにする必要はなかった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:23:12.99 ID:0w04m558
当時は単に一つの長寿テレビドラマで、
そうした発想が浮かばなかったのだろ。
今だったら番組内容の垣根を越えてありだろうけど。

だけど、特捜最前線やハングマンなんかは職代え応援
パターンありだったね。80年代に入ってのこと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:45:08.40 ID:EE+VskGt
スタッフだけでなく俳優側も殉職するのが当り前という意識になってたんだろうよ
神田も「殉職したかったが番組が先に終わった」と言ってたし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:57:26.40 ID:6o3ImJuL
子供の頃毎週好きで聴いていたラジオ番組があったんだけど、ある日、番組で確か刑事ドラマの話になったことがあった。

その時のパーソナリティー(DJ)が、「部下がたくさん死んでいるのに、クビにならない人もいますよねー」と言っていたのを思い出した。

子供ながらに「これは太陽にほえろ!のことを言っているんだなぁ…」と思った。

やっぱり世間的にもそんな認識(殉職が多すぎる)がその当時からあったんだよ。

制作側も出演側もその認識から脱却できなかったんだろう。

一年に約一人死ぬ警察なんて、やっぱりおかしいよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:06:41.09 ID:GhYzqK+4
そう思うなら、見るの止めなさい。
他にたくさんドラマはある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:06:49.68 ID:7lq3kU/o
>>289
「部下がたくさん死んでいるのに、クビにならない人もいますねー」
アホぽいDJに偉そうにそんなこと言われたくないな(爆)
殉職回しか見ていないんじゃね

ドラマ全体を通してもボスの自責の言動は結構多い。
村岡麻薬取締官との会話(ありがとうテキサス坊や)
マカロニが死んだ場所滞在(男たちの詩)
殿下殉職に伴う辞表提出(ドクター刑事登場!)
そもそも警察官が同じセクションに14年も留まること自体
出世コースから外されている。部下を多く死なせたことに
対しての評価は受けている。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:09:44.79 ID:YUw8ViZw
逆に考えるんだ。
七曲署管内は、日本最悪の凶悪犯罪頻発地域だと。
14年間であの程度の犠牲者数で済んだのは、藤堂係長の腕のなせるわざで、
並の指揮官に変わった日には、部下が一年に3人から5人は死んでいると。
だが藤堂指揮下であれば、年平均1人以下の犠牲で済むから、責任を取らせて
更迭など出来ないと。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:36:09.78 ID:AZt6jX+k
ボギー篇が始まったが、もうすぐ「ゴリさん」とお別れだね。
メンバーの中で、唯一「ボス」看取られての殉職のゴリさん。
激動の82年を締めくくる、ゴリさんの殉職だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:20:11.29 ID:IurqSDTY
>>293
スコッチ殉職編のOPフラッシュカットにメンバー全員が死を前にした
スコッチの傍にいて、ボスがアップになったところで
「太陽にほえろ!」のタイトルになるけど、本編じゃこのシーンはなく、
スコッチの最期を看取ったのは山さんとゴリさんだけだった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:17:35.43 ID:I6xT/7hU
>>294
幻覚でも見たのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:51:51.56 ID:AZt6jX+k
今更だけど、ドックは、赴任当時「ロッキーをモンブラン」「スニーカーをスパイク」
間違えて読んでいたよね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:41:36.53 ID:X4oieguN
ロッキー殉職回のオープニングのフラッシュカット。
最初に出てきたのがラガーだったのが残念。
普通は主役が最初なのにね。ましてや殉職回で。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:34:19.51 ID:JBgIOQNx
警視庁七曲警察署刑事課強行犯捜査第一係(藤堂班)は、本庁の特命を受けた特殊セクションである。
新宿副都心、東洋一の歓楽街歌舞伎町、暴力団抗争が繰り返される矢追町、山の手の住宅街から郊外の造成地までを管轄する七曲署管内は、
警視庁でも凶悪犯罪多発地域として重要視されており、その管内の犯罪捜査の最前線として、藤堂チームは特命を帯びていたのであろう。
本来このチームの班長(係長)には山村警部補が就任する予定であったが、当時の山村は、勤務中に賭け麻雀をするなど、やや素行に問題があったので、
大卒のエリートであり、城北署、城南署でも実績のあった藤堂警部補を抜擢、藤堂係長、山村係長代理の二頭体制でスタートした。
この体制は功を奏し、藤堂・山村以下、独自の捜査方法を持つ個性的な捜査官たちが数々の凶悪事件、難事件を解決。
本庁上層部の密命を受けて極秘捜査を行なうこともしばしばだった。
しかしながら、特殊セクション故に他署や本庁の現場の刑事からは白眼視され、常に凶悪犯罪の最前線に狩り出され、
殉職以外の人事異動が極端に少なく、捜査官たちの出世の道は閉ざされていた。
さすがに藤堂は後に警部、石塚は巡査部長に昇進したようだが、山村は警部補、野崎は巡査部長のままだった。
だからこそ、このチームは藤堂・山村を中心に結束力、仲間意識が強かったのであろう。そうでなければとてもやっていけない。
15年で11人の殉職者というのは、勿論藤堂にとっては痛恨の極みであったろうが、
本庁にとっては実は想定内の事であったのかも知れない。藤堂の辞意を、本庁が再三に渡って慰留していることからも、それは伺える。
警視庁にとって七曲署藤堂班というのは、犯罪捜査のために絶対に無くすことのできないセクションであったのだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:42:14.32 ID:XsC2606E
>>294
ボス復帰後スコッチと共演するシーンないはず
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:23:18.86 ID:tkH0G01Y
封筒を盗んでだった親父、金八先生2の荒谷二中の教頭か、
西部警察3の仙台篇に出てくる原子力委員会の人でしたね。

保証人のボスは終始、東洋新聞の滝川か宗方先生に見えた。
大都会2は1977年内にほぼクランクアップしてたから、撮影開始が
76年暮れには始まってたんだろね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:25:41.34 ID:tkH0G01Y
実況民が、原ひさ子が出てきて封筒を差し出すとか
他のドラマで偶然の一致であったと言ってたが…
それがロングバケーションだとw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:32:35.94 ID:tIUnHioi
>>300
特捜では勤務中も酒飲んでるガードマンのオッサンだったな
橘vs桜井対立編の回
303292:2012/12/23(日) 07:25:00.29 ID:S7byxIMl
>>298
こういうことを長々と書いても2chでは誰も褒めないが、
ネタフリをした俺だけは褒めるよ
ご苦労様、そして元の妄想をこんなに膨らませてくれてありがとう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:04:24.94 ID:hzwc64Jh
>>300
ちなみに渡哲也は大都会2から86年の太陽にほえろまで
何らかの連続ドラマに出演していた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:09:22.45 ID:fYXgEt7x
>>298
お疲れ様です。
殿下の階級がずっと巡査だったのは、個人的に違和感ありまくり。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:26:46.91 ID:3ePrcesm
>>296
ロッキー→アルプス
スニーカー→スパイク
スコッチ→ブランデー
ゴリさん→ゴロウさん

だったとオモ……
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:01:05.43 ID:JaaN93Qm
>>304
確か大都会2と3の間に、浮浪雲(これも石原プロ制作ってのがスゴ杉)も主演してんだよね?
くちなしの花や♪都会裏窓袋小路〜のおじさんが「おねえちゃん!あちきと遊ばない?」ってやってるのが
当時子供心に凄まじいギャップ与えたあのドラマ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:35:03.05 ID:t//V2GkT
>>303
自分で書いた文章に自分で褒め言葉書くなよ〜


確かマカロニ信者さんだったっけ??
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:49:01.54 ID:S7byxIMl
>>308
ちげーよバカ、自演じゃなくて、マジで別人だ。
俺はネタと振っただけで、あんなに長々と書き込む気力はとてもない
それに、ああいう面倒くさいオヤジと一緒にするな、第一、文体が全然違うだろ。
つか俺は、ここでは少数派の、ドック以降がリアルタイムの若造(36歳)
マカロニからボンまでは、まだ生まれてなかったから、ほとんど観てないんで、
初期の刑事たちに対して、信者にもアンチにもなりようがない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:57:31.97 ID:56Men3St
>>300
保証人にでてた小料理屋の女将、大都会Uの序盤にも数回顔を出してたけど、
もうこの頃はすでに大都会Uの概要はほぼ固まってたのか。
確か石原プロの小林専務や石野プロデューサーもこの頃だか太陽にチョイ役で
出てた記憶がある。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:37:49.26 ID:ReMcZgNb
>>309
面倒くさいオヤジで悪かったなww

面倒ついでに、>>298で書けなかったことを書いてしまおう。ウザかったら無視してくれ。

藤堂チーム発足と同時に、藤堂には幅広い捜査指揮権が与えられ、本来所轄の一係では扱えないような案件も捜査できるようになった。
また部下たちの自由な(時には違法な)捜査活動も、積極的に奨励された。
過酷ではあったが、特に出世は望まず現場主義を貫く、刑事を天職と思うような捜査員にとっては、
やり甲斐のある、ある意味理想的な職場であり、藤堂は理想の上司であったものと思われる。
80年代に入り、藤堂が体調を崩して一時現場から離れ、捜査指揮権は山村警部補に移譲されることになった。
藤堂はその後復帰するものの現場に出ることは殆どなくなり、実質的な捜査指揮権は山村に移譲されたままであった。
つまり、二頭体制ではあったが、実質的指揮官は70年代は藤堂、80年代は山村と明確に区別できるのである。
そう考えた場合、藤堂指揮下の殉職者は早見、柴田、三上、田口、島の5人、
山村指揮下の殉職者は山村本人、石塚、滝、岩城、春日部、竹本の6人となる。
指揮官としてどちらが優秀かは、見る人によって異なるであろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:00:19.19 ID:jhLDKn0K
>>307
石原プロは「浮浪雲」を足掛かりにテレビ朝日に入り込んでいったね。
もしこの作品がなかったら今日まで日テレが石原プロ作品を独占していたかもしれない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:28:34.44 ID:t//V2GkT
>>309
それは失礼。

なんだ同世代だったのか。それならマカロニ・ジーパン時代は良く知らんよね。

今の50代がドンピシッかな?2ch三昧のおっさんもいたな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:31:26.90 ID:ICp9FYYB
>>310
佐藤オリエさん 大都会Uの松ケ枝の女将役もよかったのに10話くらいで消えたのは残念。
保証人ではボスが久々に自ら捜査に乗り出してた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:21:09.11 ID:xd5j8Zts
>>313
だからアナタ、
そうやっていちいち初期から見てた人間を敵視するのをやめなさいよ。
生まれていたし家族で見ていたのだから仕方ないじゃないの。
自分が初期を知らないだけでどうして年寄りをひとくくりにして全員を否定的に語るの?
全部見て初期が好きだという人がいるのは仕方ないでしょう。
毎回、いちいち、失礼ですよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:43:22.59 ID:S7byxIMl
>>311
いや確かに面倒くさいオヤジだとは思うけどw、別に嫌いじゃないし、
いなくなってほしいとも思っては無い。
わざわざ膨らましてくれたのも、皮肉じゃなくて本心から喜んでるよ

>>313
4800シリーズをレンタルしたりして、ちょっとマカロニ、ジーパン、テキサス期も
チェックはしたがね。それでも各期数話程度だけ。
初期も別につまらないとは思わないけど、8〜90年代ドラマのソフトさ、明るさで
育った世代だから、若手単独期よりも、ミワカン以後の若手連中が3、4人以上で
ワイワイやってる雰囲気の方がやっぱり肌に合うな。
だが、>>315の言うとおり、初期好きのおっさんたちをそうやって敵視したり、
不愉快に思う理由がわからん。人は人、我は我だ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:15:46.00 ID:fYXgEt7x
>>308>>313
あなたの勝手な推測で、これだけ多くの人間が迷惑している。
そうやって今まで何回謝ってきたんだよ。
挑発的な書込みしか出来ない癖がついてるのであれば、しばらくは
ROMに撤するべきではないの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:16:40.52 ID:xd5j8Zts
>>316
ありがとう!ヽ(*´∀`)ノ
そうだそうだ!それぞれの思い入れを大事にしていいはず!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:49:31.08 ID:uYgExq7z
ボンが引退し、ロッキーとデュークが現在に至るまでこれを超える代表作が無いのはさみしい
なぜか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:18:44.91 ID:bVaULmk0
>>319
金田賢一は、NHKの大河ドラマに三作品出演している。
(「獅子の時代」「功名が辻」「風林火山」)
太陽のデューク役よりも、大河の方がまだ認知度は高いだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:29:23.52 ID:/GSiZRGD
タイトル失念したけど、田村正和と大原麗子主演のメロドラマで
大原さんの病弱な弟に扮してたのが印象的>金田賢一
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:43:53.75 ID:Wp47aMxE
ロッキーは?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:08:18.37 ID:IQ41xYlf
中村雅俊の医者役、チバテレで初めて観たけど、インターンでもない
あんな若い医者がいるかって部分には目をつぶるにしても、
優作のテスト出演の職員役並みに似合わんな・・・
ジーパンと並ぶと、おお、アラシだ!って感動しちゃったけどw
2ヶ月後に「われら青春」開始だったらしいけど、これはやっぱり
岡田Pの手配によるテスト出演?
スターになった後に(70年代末ぐらい)、出来ればもう一度ゲストで
出演してほしかったな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:13:34.18 ID:ttTQTtB3
太陽と他の刑事ドラマ掛け持ちしていたの
ボスとドックと警部だけだっけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:29:23.76 ID:9r5ULKY0
山村「まあ…飲め!」「嬉しい時、悲しい時、辛い時…、生きたい時、死にたい時、全て酒だッ! 」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:00:46.93 ID:nfF+VDBr
>>319
宮内さんは影絵劇団の主催者として、また何か忘れたけどNPO法人の代表として全国を飛び回っている。テレビに出る機会は以前に比べると増えた。
ドラマ出演は無いけど。

木之本さんは食のスペシャリストとして、こちらも全国を飛び回っている。テレビタックルにもリポーターで出ている。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:10:16.35 ID:bVaULmk0
>>324
普通はそういう事をやらないでしょw
神田正輝が「大捜査線」と太陽を掛持ちで撮影してた期間は、せいぜい一箇月。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:53:48.62 ID:cDtAUoIK
>>317
私もかつて付け回された被害者です。
初めての書き込みで別人のアンカつけて別人と同一人物認定されました。
激しく敵視されましたが理由がわからないまま。
初期、という言葉を使っただけ。
以後怖くて書き込めなくなりました。
ちょっと胸がすっとしました。ありがとうございます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 04:58:08.00 ID:devotPgN
「大捜査線」って何w
「大江戸捜査網」だろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 05:36:14.28 ID:HZPalpqK
「保証人」でスコッチ刑事の『たまには和食もいいかな』には大爆笑した
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:25:43.70 ID:jv3HVV7T
>>328
ここまで来ると例のあいつはコミュ障の一種ではないかと疑ってしまう
>>329
「大捜査線」というドラマは実在します
これも刑事ドラマです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:44:08.60 ID:/GSiZRGD
>>324
つ山さん
ただ今、BSで江戸の旋風シリーズ放映中
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:59:23.03 ID:8GL4Qd4Z
>>329
コルトパイソン.357をぶっ放すスーパーコップの物語だ。
主役はその大江戸捜査網の杉様だ。その杉様の主題歌が素敵なんだ!
そして、杉様の部下が神田正輝だ。
神田正輝はドックよりかっこいいぞぉ〜
最後は犯人の銃弾浴びて絶命するけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:19:40.50 ID:WyQCnCiM
この前たまたま日テレプラスでボギー登場編をみたが、高校生の頃殿下ファンの女子とドクター刑事が好きな友人がよく口喧嘩していたのを思い出して懐かしかった。
「ドックがふざけ過ぎ!大嫌い!」
「うるせー!悔しかったら殿下もダジャレの一つも言ってみ!」
こんな程度の口喧嘩だが彼女にしてみたら殿下降板が許せなかったんだね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:11:38.56 ID:2YLVP5Qx
んなもんどーでもいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:49:51.70 ID:FE9ZT5p5
>>315, >>328
全く同意。こう書くと自演っていうんだろ。残念ながら別人だ。
自分と似たカキコに同意すると、すぐ自演だの初期の信者だの書く基地外がいる。
もうここへは来るな 基地外。
レスつけたら自演なんて書かれたんで、元発言の人に申し訳なく思うし、
もうレスする気も書く気もなくなる。
今も人気ある番組だけど、現在全国的に誰もが見れるのではないし、見てるファンは
多くはない。せっかく数少ないファンが書いてるんだから、ドラマの内容について
あれこれ討論するんなら楽しいけど、誰のファンだとか、ドラマの感想を自由に発言
したことに対してそれを揶揄、批判する権利は誰にもない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:51:46.90 ID:oLbsxv7z
>>324
山さん、ゴリさん、スコッチ。

江戸の旋風=山さん
隠し目付け参上→ 江戸特捜指令
江戸の朝焼け=スコッチ

いずれも首都圏撮影(生田or砧)の時代劇で移動も苦にならない程度。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:28:41.77 ID:4b1Dy1I6
>>333以前ユーチューブに、その「大捜査線」の神田正輝殉職シーンが挙がっていたが、
そのタイトルが、「あれ?ドックって殉職したっけ?」とされてたのは、笑った。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:05:24.61 ID:oLbsxv7z
スマソ>>337
隠し目付け参上→江戸特捜指令=ゴリさん。

ほかに山さんがNHK大河の「風と雲と虹と」、
ドックが「くれない族の反乱」、ラガーは「風の中のあいつ」。

有名処じゃジプシーの「新・必殺仕事人」「必殺仕事人V」。
山さんとゴリさんも同じ必殺シリーズの「暗闇仕留人」に
近藤洋介が演じた村雨の大吉役のオファーが来たそうだが、
坊主頭だと太陽にほえろ!の出演に影響するという理由で相次いでキャンセルしたという。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:38:57.83 ID:ffYdEIon
テレビ埼玉では、もうやらないのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:54:48.73 ID:cDtAUoIK
ボギー登場編、まだ見れる?
今からファミ劇契約して間に合う?ハラハラドキドキ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:04:13.84 ID:7Q5lHLoC
>>341
ボギー登場編やってるのは日テレプラス
1月に再放送があるかも
多分それを逃してもまた殺るよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:41:22.18 ID:bVaULmk0
>>337>>339
ご苦労様です。
ただし>>334は、「太陽と他の刑事ドラマの掛け持ちをしていた俳優」について
尋ねている。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:54:01.84 ID:bVaULmk0
訂正です。
>>324は、「太陽と他の刑事ドラマの掛け持ちをしていた俳優」について
尋ねている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:15:51.26 ID:rkXi0OG2
警部も厳密には、97分署がクランクアップしたあと太陽に合流
したはず。西部警察同様にあの日曜刑事枠はかなり早撮りだったず。

刑事外のドラマだったら、山さんは81年夏は父母の誤算に出演してた。
神田正輝も田村正和と大原麗子のドラマか。 太陽とかけもちで
火サスあたりにの出演はあったきがする? 二時間ドラマ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:21:38.09 ID:WpJqdWmo
帰ってきたボス〜クリスマスプレゼント〜31周年。


当時リアルタイムで観て泣いた。その6年後もっと泣いた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:48:14.28 ID:J7IlNWn2
>>346
予告編から泣きかけた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:03:24.61 ID:q6ht9xNr
「あせり」では、スコッチは一言もしゃべっていないな。
セリフがないどころか、一声も発していない。アクションシーンはあるけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:07:53.33 ID:XXCyvhuB
>>342
ありがとう。
ほえろやってるのはファミ劇と思い込んでた!
昔、世良さん好きだったの。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:18:03.81 ID:42eetrQp
変なプレゼントから一言。「メリークリスマス」
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:09:47.51 ID:3uu5GNrb
>>330
スコッチもう少し突っ張るかと思ったが、案外早くボスに心許したんだな。
あとエンディングの「チャンチャーン」って曲がなあ。
後々この曲が定番化しちゃうんかい。
352マカロニ信者:2012/12/26(水) 02:34:59.04 ID:J94Lyxmr
明日はちゃんとマカロニの活躍が見られるんだよな?
マカロニ!マカロニ!
清々しいにも程があるぜスリーピースのよく似合う広い肩幅長い手足!

ところで書き込みつつで悪いがマカロニのことを書き込んでもよくなったんだべ?
悪いがスレ立てやったことがないからわからんのよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:47:59.91 ID:xdqSPFrx
>>351
それ俺も思ったんだが、
「保証人」は、難事件だが凶悪度の少ない置引事件で、しかもハッピーエンドだったから、
スコッチも以前の「優しすぎるほど優しいデカ」が顔をのぞかせたんだろうなと思った。
彼のトラウマが発動するのはやはり殺しや強盗などの凶悪(特に拳銃)事件。
次回の「疑惑」では、また彼の心を凍らせる事件が発生します。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:50:49.91 ID:aB4wKGqq
>>347
しかしその10年後、まさかの復活に更に大泣き。

一係部屋での長さんのセリフ、「ね、ボス!」に大号泣。懐かしさと嬉しさで涙が止まらなかった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:26:29.60 ID:nckfU5aJ
>>284
金八攻撃にもあい
結局スコッチが復帰することになった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:00:03.43 ID:7+lacLdi
疑惑での、終盤「真犯人」だった外科医への山さんの尋問、落としたあとの
犯人への接し方は流石、山さんだと思った。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:20:30.51 ID:rLZildho
>>284
殉職で退場した俳優を別の役柄で再登場させた西部警察には敵いません><
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:24:08.20 ID:bOmeYD2u
沖雅也と松田優作
連続ドラマにおける教師役が見てみたかったな。
GTO以上にエスカレートした先生像かな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:41:28.79 ID:aB4wKGqq
パート2が終わって始まったジャングルの一部のメンバーで太陽にほえろ!パート3は作れなかったのか。

加賀さんのボスも面白いし、一話完結じゃない点も従来の太陽にほえろ!にはなかなか無かった。

#718のあっさりしたラストはつくづく残念だった。最終回ぐらいは2時間でやって欲しかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:08:36.67 ID:ny5kWAeD
>>359
特捜の唐突すぎて視聴者置いてけぼりなラストより全然マシ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:12:49.89 ID:SSZOOb0r
>>358
優作が本番で、生徒役の俳優(または子役)にアドリブかますかもしれないぞ?w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:20:34.82 ID:rLZildho
>>358
優作さんのドーベルマン刑事と沖さんの富豪刑事も見てみたかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:53:34.47 ID:ARhfa4Jk
スコッチ常識ないな
ボスやチョーさんに「あんた」って言った
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:19:31.05 ID:ln5ICZTE
>>358
自分的には露口さんが胡桃を潰しながら軽く微笑み、
そして、急に恐い顔になって相手の心臓をムギュ〜って
掴むところが見たいんですけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:38:48.80 ID:AiPaCfw4
>>330
アッコも誘われた後、「えっ?何?俺だけおいてけぼり?」とでも言いたげなスコッチが笑える
その前にも、腰を浮かしかけてそわそわしてるしw

ああいうの見ると、言われてるほど沖さんが現場で孤立してた訳でもないのかなーと思う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:27:23.12 ID:cTPlvL+7
>>324
刑事ドラマならそうだね
逆にマイコンは放送期間の関係で変則的な登場になった
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:45:46.29 ID:cSOcVYqs
>>323
もうそれこそ40年くらい前の事だが、
子ども向けの「名探偵名鑑」みたいな本があって、ホームズとか金田一とかの紹介と並んで、
「テレビの名探偵」というコーナーがあって、コロンボや刑事コジャックが紹介され、
日本からは、非情のライセンスの会田刑事らと共に、我らが「藤堂刑事」が紹介されていた。
(なぜかルビは「ふじどうけいじ」だったが)
その中で藤堂の部下として、石塚刑事やジーパン刑事、死んでしまったマカロニ刑事といった名前と共に、
長谷川刑事(中村雅俊)という名前があったのを覚えている。長谷川とは、人質で雅俊が演じた医師の名前だが、
彼がどういうわけか、一係のメンバーの一人として記載されていたのだ。
この本が日テレ側のどういう資料をもとに編集されたのかは分からないが、
もしかしたら、中村雅俊の一係メンバー入りの話が、かなり具体的に進んでいたという事はあり得るのかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:50:04.94 ID:RbioxsX+
スコッチが、非常な性格になったエピソードは年明けまで
お預けか。地上波じゃないんだから、正月でも人気番組は
通常通り放送して欲しい。
ヤマトとハイジの集中放送は見る気がしない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:28:00.95 ID:6YG7Co+z
マイコンは加入時期も期間も中途半端だった。後に不良債権と化してしまった。

太陽にほえろ!は石原プロの天下り先じゃないんだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:29:10.89 ID:cTPlvL+7
>>369
85年ごろの話でハワイにドックが1人で行った話もあった(裕次郎ハワイ静養中)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:11:09.06 ID:6YG7Co+z
>>370
誰の目から観ても裕次郎の病気療養の付き添いだとわかった。ハワイから陣頭指揮するボスは違和感たっぷりだった。


最初はそうでもなかったのに、いつから石原プロの天下り先になっちまったんだ。天下りは大都会や西部警察にして欲しかった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:27:17.71 ID:0miDvLCq
石原裕次郎がボスじゃなかったら、神田正輝の大捜査線からの半ば強引な引き抜きも
なかったろうし、それ考えたら複雑だなあ。
俺は平田昭彦を係長役にした方が良かったんじゃないかと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:12:44.38 ID:cTPlvL+7
>>371
良純に関しては84年10月で西部警察が終了し
石原プロは映画製作する話があったためドラマ制作を中断することになったから
そのため良純は太陽に移籍することになったのだろう
(実際はいろいろな事情で映画製作はなしになり舘ひろし主演のただいま絶好調が85年4月から制作された)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:36:38.92 ID:hDvROb7j
>>369
マイコンはポキーの後任なのかはっきりしないからな
あと劇中でもだんだん空気ぎみになったからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:55:49.78 ID:VjNjTpS6
28日。存命していればボスは75歳の誕生日ですか?

こういう日に千葉テレビも普通にジーパン放送するとは
恐れおののいた。 今日のは有島一郎ゲストの回だっけ?
次回予告で初めて松田優作がナレを担当した回でもあるか。
探偵物語調の原点?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:25:26.34 ID:i+MzVmYq
>>375
裕次郎は1934年12月28日生まれだから、存命ならば78歳の誕生日。
1941年12月28日生まれの渡哲也は、71歳になった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:42:19.92 ID:DkNfIXNu
>>369
>>374
実際マイコンは当時ボギー並の人気あったのだろうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:03:50.64 ID:FPhvfb69
>>377
ツイスト時代から相当数の女性ファン付いてたボギーの人と
焼酎のCM(これだって叔父さんのコネ)でふんどし姿晒して
サーモン(笑)ってpgrされてたマイコンさんを比べるなんてヒドス
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:41:02.50 ID:sWQSyF54
世良さんがデビューした頃から、
ちょっとショーケンみたいだな、演技してほしいな、と思っていたので、
俳優デビューは嬉しかったですヽ(*´∀`)ノ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:03:03.60 ID:FPhvfb69
70年代末期の少女漫画界には、明らかにこれ世良公則モデルにしてるだろ作者エ・・・って思しき
ワイルドなオカッパ頭の男キャラや名前もじったキャラが跳梁跋扈してたからな
スコッチもガラかめの紫のバラの人にイメージピッタリって、クラスの女子が満場一致でまとまってたあの頃
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:11:31.32 ID:0O2VpUV0
10周年夏のメンバー入れ替え時に世良公則みたいな歌手上がりの起用ははまったと思う。
ショーケンと同じ路線なんだね。新人じゃ無理だったと後でわかった。

 
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:38:21.41 ID:iy7PD56A
ゴリさん殉職まで、あと・・・・・・・・・・・3話。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:43:15.94 ID:mhm/d6GU
ゴリさんとボギーの共演はたった5話しかないが、
次の「ゴリさん、死の対決」の二人の絡みが、殉職編の、
「ゴリさんみたいないい刑事に石なんか投げるなあ!」
につながります。
テフロン加工を施した対戦車用鉄鋼弾とゴリさんが対決します。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:41:57.99 ID:+0nvpNjm
>>44
中年系刑事の方がバランスが良くなっただろうね
山さん殉職後はまるで別番組の様だった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:05:56.31 ID:PKGZrFAG
ボギーは今みると、あのファッションは微妙だな。ハンフリー・ボガードを意識したキャラクターは良いが、あのえんじ色のスーツは何とかならなかったのか。

山さん殉職編は山さんとボス二人だけのシーンがもっと欲しかった。一番長い付き合いだし、お互いの尊敬度が高いのに余りにも会話が少な過ぎる。
二時間で描き切れなかったのかな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:04:18.26 ID:7b3UiF7o
>>385
その、ダサいとカッコいいのボーダーのような微妙さこそが、ボギーの持ち味だろ?

山さんについては、なるたけ通常の話の流れの中で、ひっそりと死にたいという意向があったと思うから、
死亡フラグ立ちまくりのボスと山さんの感動的なツーショットは、あえて控え目にしたんじゃないかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:04:24.74 ID:9RNsm2U3
ダサいかっこいい ボギー
その正反対が「はだかの刑事」の本山刑事
パジェロ、アメジャン、デトニクス 刑事の理想
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:37:20.51 ID:RS2HcfwF
>>367
その本、うちにもあった(笑)。今だったら古畑や杉下なんかも
紹介してそうだね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:46:20.09 ID:0J3YaZ9e
山さん殉職編は隆君との川辺のシーンが秀逸。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:14:26.71 ID:+tRS+qg6
明日のチバテレの世にも奇妙な物語に山さんが出るぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:02:26.15 ID:9FTwbbDN
>>389
太陽常連の悪役、川辺久造は、ナンチャンに激似!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:27:01.32 ID:v3V9LtRq
カワセミカルテット
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:04:46.57 ID:KcwoHOvK
>>389
秀逸なのは間違いないが時間が少な過ぎる。山さんが凶弾に倒れたあとの隆くんのエピソードがなかった。

亡くなった高子夫人のカットも入れて欲しかった。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:22:45.34 ID:6YJgZb00
気になるのは、いつから隆くんという名前が出てきたんでしたけ?
もしや、少なくともテキサス殉職までは未発表だったり?
そして、山さん殉職後に意外なところで山村隆という名前を目にしたりして?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:43:49.86 ID:KcwoHOvK
皆さん、良いお年を!

七曲署・2013!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:44:21.16 ID:HTvw7NU8
あけましておめでとう
みんな、今年は仲良くな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:18:39.84 ID:aqfZXcHc
山村刑事報酬なき戦いで、最後に一係りで雑煮を食べるシーンがあったな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:44:23.23 ID:c1eeXsMn
284話「正月の家」はアッコ主演作
ゲストは柴田恭兵
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:55:52.77 ID:jhWMy80D
今年は84年BOXが出るのかな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:00:15.39 ID:Qr4Jk9f4
正月の家の柴田恭兵は、何か罪に問われるの?
401!:2013/01/02(水) 10:23:20.46 ID:XlZbbatN
知らんがな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:08:38.22 ID:JBajXLTh
>>398
太陽にも出てたのか見たいな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:19:40.39 ID:JBajXLTh
Amazonで1978年DVDBOXTそうそうポチったわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:24:29.95 ID:rFWFI6lH
日本テレビ開局60周年特別番組 
太陽にほえた刑事たちのその後
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:26:37.12 ID:rFWFI6lH
そういう番組があったらいいですがw

金曜特別刑事ロードショー 
リバースに世良さんが出るくらいか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:38:14.24 ID:DbLIKiaI
去年、「ベルサイユのばら」や「マジンガーZ」は生誕40周年で展覧会や
コミックス完全版が出たりしたけど、太陽はほとんど何も無かったね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:40:59.12 ID:V69KB+6j
スコッチ殉職編の「入院患者は耳が敏感になって知ってる人の足音が分かる」っていうのは本当なんだよな
俺も入院中そうなったもの
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:57:19.39 ID:dLIPFOLt
なんかDJ刑事って扱い悪くない?最終回しかボスと会話してないし(しかも一言だけ)
一人だけニックネームが英語だし、しかもOPのBGMもかなりアレンジされてたし、
パート1には3ヶ月くらいしかレギュラーになってないし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:50:37.73 ID:7Q6CHp1Y
太陽の最終回はどういうことで決まったの?
突然?
DJ来たばかりなので、結構びっくりした記憶ある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 06:58:59.13 ID:x5sfVAZC
>>408>>409
渡の出演本数がちょうど13本なので、ラストの回にだけ裕次郎に出てもらい
太陽を終わらせる流れにしたんだろう。
西山はその後太陽パートUが12本、そしてジャングルにも出演してるから
まだマシだったというべきかも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:45:41.39 ID:9WiVW0Ea
チバテレの今夜放送「勇気ある賭け」は、ハードな内容だが
ボスとジーパンの信頼感を強めるストーリー。
一見の価値有り。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:13:36.64 ID:0yJvUMt/
今年は、松田優作の正式デビュー40周年でもあるな。
千葉テレビがあと25週くらいで終幕宣言してるから、
丁度7月20日頃にジーパンシンコその愛と死がきたら
どんぴしゃですね。

26週目にはTVKのお下がり刑事貴族が始まる予感
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:31:52.29 ID:YVF1u4Ud
結果論だが、DJは701話辺りで投入し、警部は予定通り706話で投入するべきだった。

二人同時投入には無理があった。

700話でボスが倒れ復活が絶望的な状況になった時、早めに渡さんに2クールぐらいの出演を依頼するべきだった。石原プロ所属の神田氏と良純氏の二人が出ていたのに、もっとどうにかならなかったのか。

DJが不憫でならん!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:54:18.68 ID:0yJvUMt/
701話 寺尾聰の加入
702話 DJ加入
703話 団長登場

三話連続登場篇でもよかった気がするが。そうなってたら、
西部署同窓会かって視聴者は思いたくもなったとおもうw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:46:25.72 ID:YVF1u4Ud
>>414
オサムさんは件のことがあるので、その時期の加入は不可能でしょうに。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:26:47.06 ID:x5sfVAZC
>>415さんが指摘している通り、寺尾と渡&石原の共演はNG。
寺尾のパート2からの出演は、完全に意図的なもの。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:40:35.37 ID:YVF1u4Ud
>>416
寺尾さんは今でも石原プロとはダメなの??

Wikipediaを見ると大きな確執じゃないと思うけどね。他にも色々あったんだろうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:46:54.64 ID:SDV6czBE
日テレプラスのボギー編
「ラガーのラブレター」もちゃんと放映するし、
「石塚刑事殉職」はスペシャル版だね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:44:38.58 ID:rt2xjI11
>>417
渡と裕次郎というよりあの人がNG出しただろう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:39:22.03 ID:wBrZ9VSO
>>418そうなのか!? 何でDVD-BOXでは、欠番にしたんじゃあ!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:24:38.39 ID:vqFpiqg5
>>420
 「太陽 欠番への」でぐぐれ
昨年も今頃この2,3こ前のスレで話題になったな 御存じないだろうけど

BO0WY出演が原因 日テレ+で確認すべし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:33:53.87 ID:4+ge/37s
>>420
「石塚刑事殉職」のスペシャル版もDVDでは欠番だったのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:36:20.69 ID:rt2xjI11
>>422
DVDでは二本立て
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:25:39.55 ID:PPn1Qlbl
>>400
温水店長と喧嘩手に包丁
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:03:47.21 ID:UDtYljiM
DJをもっと早く投入する方法はなかったのか。

ボギー殉職→マイコンイン、ラガー殉職→DJイン、この方がスムーズだった。

あ、デュークの加入時期が無くなるか。
ボスが倒れなければ何事もなかったね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:11:53.07 ID:sWZ0zb17
やっぱり、デュークは空気のような存在なのか…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:31:09.25 ID:cWMCG1Xz
87年の欽ドン!の特番で、欽ちゃんがワル男に「お前〜、最近、刑事やってるんだってなー!?」って言って爆笑したのを覚えてる!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:47:15.72 ID:xNDTiGkY
デュークは地味だね。元ロッテの金やんの息子じゃ無けりゃ
レギュラー入りできてたかも分からない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:27:05.42 ID:6LzXXcRO
短縮版はほんとに、早送りしてるようなもんですね。
重要な部分が抜けてるのがある意味笑えました。
山さんゴリさんの屋上惜別の場面もカット、
ファミ劇の実況でも散々言われ放題でワラタ  

この編集をなされたのも神島清美氏だったんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:01:08.03 ID:MhuMSoze
まともな神経ならスコッチ1期で終了だろう。
クソみたいに見続けている奴等はストーカーか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:44:45.10 ID:YEc+gOky
ストーカーといえば
以前、山下真司と柳沢慎吾のトーク番組があってね…
柳沢があえて(かなりしつこく)山下に対しストーカー刑事、ストーカー刑事と
連呼しながら得意の山さんの真似をしたりして太陽ネタに持ち込もうとしていた。
「そういえば太陽って山さん派とゴリさん派の派閥があるんですよね、ね、ね」
と言って執拗にね(笑)
そこで山下は仕方なく太陽での辛い思い出をポツリポツリと語りだしたのだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:44:50.47 ID:sdUrWIet
>>430
ちょっと言い方がキツいよ。
自分の場合、なんだかんだ言いながらも愛着を持っていたのは、
ボス・スコッチ・スニーカーが顔を揃えていた♯456「ボス、俺が行きます!」まで。
「スコッチよ、静かに眠れ」が太陽のターニングポイントという人もいた。

ボン殉職まで、殿下殉職まで、ゴリさん殉職まで、ボギー殉職までと
千差万別だろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:52:58.66 ID:sdUrWIet
>>425
良純は「西部警察V」を降板しないかぎり、ボギーの後釜加入は無理だった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:00:27.29 ID:xrX46I22
>>431
詳しく
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:24:03.69 ID:YEc+gOky
>>431の続き

あるロケの日、山下は浮かれていた。
折角の地方(どこかは語らず)なんだからと宿を抜け出し夜の街へ繰り出した。
それが原因で翌日の撮影に遅刻。岡田Pからキツイお叱りを受けた。
「さあ、スタッフ、キャスト全員の前で撮影を遅らせた旨の弁明をしてもらうかね」

それを聞いた柳沢は真顔になり
「そっ、それは〜キツイですね…」

山下は続けた。
「要はね、外で羽目を外して太陽〜という歴史ある看板番組にキズをつけるなということさ」

それを聞いて涙眼になる柳沢だった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:52:24.90 ID:l1Ya8Bu0
記憶が曖昧ですが、
デュークは当時かなり期待して見ていたのです。
「金やんの息子がこんなに格好いいなんて!」と興味津々。
あんまり売れっ子にならなかったけど、とても好きだったです。
そういう私はマカロニが一番好きなのですが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:33:58.78 ID:jX5gJUfk
>>435
スニーカー在籍時の地方ロケと言えば、沖縄(久米島)か鹿児島ぐらいしか思い浮かばない。

沖縄ロケは愚痴をこぼしてばかり(赤坂のネオンが恋しいとか)で、岡田Pから叱られたと言う記事は読んだが…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:58:36.44 ID:VQ6Drn+4
>>437
ドックの志賀高原ロケにも同行してるな。
あと1話完結だと「護送」の千葉館山ロケなんかもある。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:04:56.51 ID:jX5gJUfk
>>438
志賀高原あったね。
館山はさすがに地方とは言えないだろうけど。

山下氏は私生活にトラブルが多い人だった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:19:34.41 ID:N5OfWygk
マイコンは他に誰が候補にいたのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:36:14.35 ID:gGpGJBt8
>>440
渡辺謙
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:42:36.71 ID:hZcMeDQh
ボンロッキーは電車から徒歩でスタジオ入り スニーカーはスポーツカーでスタジオ入りだもんな、そりゃ顰蹙買うわな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 04:08:46.76 ID:dju4W86P
>>441
親の七光りと後にお天気キャスターにしか成れなかった人。

片や長い下積みを経て、大河ドラマの主演に大抜擢され、ハリウッドに上り詰め、日本を代表する役者になった人。


プロデューサーの観る目のなさと石原プロによる事実上の番組私物化。
84年にはもう終わっていたのかもしれない。(>_<)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 04:57:14.72 ID:oF/ulGpw
渡辺謙は名前が違ってたら採用されてたかもしれないね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 04:58:54.41 ID:QEb1jZ/o
マイコンっていえば、既に当時、この言葉が古くなっていて、
本人にも「もうそういう言い方は古いんですよ」って突っ込ませてまで、
”マイコン”ってニックネームにこだわったのって何でだろう?

ついでにホームズ2世も、”ホームズ”って呼ばれる以外の場合は、
”パソコン”か”コンピューター”って、全編で呼ばれていたわけだし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:25:13.65 ID:k/+zp9wO
それなら、ウェザーで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 08:19:44.95 ID:N5OfWygk
>>443
マイコンの正式登場も良純が出演していた西部警察終了に合わせて登場したから
中途半端な時期になってしまったし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:05:49.66 ID:dju4W86P
>>447
そもそもマイコンが加入すること自体意味がなかった。それよりトシさんとドックの中間的な刑事が必要だった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:53:45.86 ID:d+pMtFJN
佐藤允さんといえば何といっても殉職直前のボンとの死闘だな
ご冥福をお祈りします
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:05:03.14 ID:HM4sZivt
>>404

そういえば、去年は40周年の記念特番がなかったよな。ネタ切れになったのか?。
もし40周年のドラマがあったら「七曲署のOBで太陽にほえろの刑事や七曲署捜査一係の刑事たち(ただし押尾学の存在が微妙だけど)が登場する」展開があったんじゃないかな?。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:08:12.80 ID:RQE8CLC9
>>449
亡くなって1か月以上経ってから死が公にされるのも悲しい気がするが、下手に
マスコミに持ち上げられて半ば伝説化されるよりはマシか。
露口茂もこんな感じでひっそり逝ってしまうかも。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:41:13.84 ID:1QVpI7jr
佐藤允といえば和製チャールズブロンソンのイメージが強いな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:14:28.02 ID:Ip2paX+Y
>>448
トシさんとドックの間の刑事がいたらバランス良くなったと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:33:41.51 ID:gi/tcQZV
>>451
もぅ…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:19:23.67 ID:+ahWbvzj
>>453
もう一人、〇〇さんと言うベテラン刑事がいればバランスがよかったんだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:52:43.13 ID:DNyxnHkr
>>452

佐藤さんと言えば、「教師びんびん物語1」で田原俊彦が勤務する小学校の校長先生を演じていたっけ。

関係ない話題だが、「太陽にほえろ」40周年の記念特番が企画されたなかったのは日テレの社長が刑事ドラマや時代劇を嫌う性格も起因するのか?。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:42:15.11 ID:El9weK/7
>>448
マイコン刑事を投入したのは80年代、家庭に普及しつつあったマイコン
(今では死語だが)を使える刑事を入れて七曲署も時代の波に
ついて行こうと言う制作者側の意図もあったんだろうな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:25:50.10 ID:oaWOzAxH
マカロニかっこいい!
ちょっとびっくりするぐらいかっこいい!
テレ玉毎週見ます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:29:08.50 ID:GBPayt8n
それまでコンピューターになんか、まったく関心がなかったっぽい山さんが、
あっさりコンピューター捜査に適応して、マイコン本人よりも
ホームズの能力をフルに使いこなすのが異様にカッコよかった
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:30:58.36 ID:STwhXmuX
>>430同意
ボンでさえ充分ウザイのに、それ以降の三下役者の演技と赤面モンの
ニックネームは勘弁してほしいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:49:53.67 ID:9LCJP8Nb
>>460
そりゃ、あんただけだろう。

ボンがウザいなんて聞いたことがない。太陽黄金期を築いた功労者の一人だぞ。

スコッチが好きならお門違いだ。スコッチスレにいってくれ。俺は太陽にほえろ!が好きなんだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:15:47.70 ID:IpRo/dOD
>>448
マイコンは段々中途半端な存在になってしまった気がする
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:51:25.38 ID:v0CHqGzE
ボン殉職&#8680;スニーカー投入の頃は視聴率40%くらいいったよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:05:15.46 ID:rUoV+o1F
ジュリー少年とおばさんの近親相姦を目撃してた家政婦の婆さんが死んだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:58:04.92 ID:VfjJ8qiB
>459
だって山さんは「落書き」の時既にオフコンいじってたからな。
あの時はジプシーがまるで殺人課の秀才の如き慣れた手つきで、オフコン操作してたのが
何か不気味だった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:43:13.60 ID:vKJfNphq
番組後期は名の知れた役者を刑事にするようになったけど
視聴率対策?スコッチやドッグやボギーやジプシーなんて
太陽に出る前から名が知れてたし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:39:59.65 ID:1y/eMXQA
>>455
じゃあ、城西署の暴力刑事トクさんに転勤願ったらどうだ?
一係はもっと明るい雰囲気になるぞ
同時にドックはじめ若手はみんなトクさんのパシリと化すだろうけど
まあ、ジーパンが殉職しないで一係に居続けてもトクさんぽくはなっただろうけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:25:27.54 ID:gQAiEMTN
>>467
坊さんも一緒に連れて来たら、トシさん交えた三人の掛け合い楽しそうだなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:02:28.77 ID:X4J49JvY
実際、七曲署と城西署が合同捜査するスペシャル編があるんじゃないかと当時本気で妄想してたよ。
同じ局の同時期のドラマだし、大都会2のプロデューサーは岡田Pだし、後楽園で野球大会やった事もあるし、
やろうと思えばできたんじゃないかと思う。
徳さんとスコッチが激しく対立したり、ボンやロッキーが黒さんの下で鍛えられたり、
逆にトラやサルが山さんの下でデカ魂を叩きこまれたり、丸さんと長さんが屋台でコップ酒酌み交わしたり、
ゴリさんと坊さん、殿下と次郎がコンビ組んだり、
極めつけは、渋谷病院における宗方医師と藤堂係長の会談。
想像するだけでワクワクしたもんだ。実現してほしかったな。ま、いろいろ無理だったとは思うが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:02:40.86 ID:3H7SFfAR
自分的には
クロさんVS警部、トクさんVSジーパン、ジンVSドック、宗方医師VSボス
の対決が見てみたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:46:48.01 ID:xgWuqhPx
>>470
小学生かよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:31:31.91 ID:lBmnMCcG
大都会2の最終クールでトクのコート着こなし、
マフラーのかけかた、マカロニを模倣してるようでしたね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:31:54.05 ID:RyxUxbz8
大都会Vのトラは、最初は優作を意識した風貌だったが
次第に服装とかがマカロニっぽくなったのがなんか笑えた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:13:21.08 ID:d66j8aGX
確かにマカロニはスタイリッシュだよね。
今見ても古くない。
自分はよくわからないが、当時はファッションリーダーとかそんな感じ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:26:24.11 ID:C85vA2Xx
明日は、スコッチが非常になった、エピソード「疑惑」
見逃せないぜ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:06:17.25 ID:szz0DXdw
>>470
ジローさんVSオサムちゃん
これも追加して下さいっ!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:03:08.25 ID:LcCSvI+j
>>475
×非常
○非情

「疑惑」は、優しい男に戻ったスコッチが、子どもと遊ぶ場面が大好き。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:47:32.83 ID:6Nq2d2/x
>>469
在りそうで無かったな。
山さんと丸さんのコンビで捜査も見たい様な。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:10:35.41 ID:qxpcThdC
>>477
子役は松田洋治だっけ?
大人になっても俳優やってたのに、最近TVで見かけない気がする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:22:27.66 ID:JOnWovTD
拳銃の発砲音は、「ダイハード」のマクレーン刑事(B・ウィルス)の発砲音が格好よかった。

太陽にほえろ!も拳銃の種類は違うけど、もっと「らしい」音にしてもよかった。

本物はもっと乾いた音みたいだけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:58:59.53 ID:H2cva2xY
>>466
マイコン以降は全員すでにテレビと映画に出ていた人ばかり
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:13:00.93 ID:VQ6ULNma
昨年のファミ劇で見た「私鉄沿線97分署」のあるエピソード(ゲストで小野ヤスシさんが出た回)で、坂口良子と少年が会話するシーンで流れた短いBGMは「太陽」の流用BGMかな?。
ビブラフォンの演奏で「ターン、タンタンタタタン、タララ〜ン」ってメロディだけど、「太陽」の本編でも何度か流れた曲だと思うが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:26:04.40 ID:yLvFyOUe
「ターン、タンタンタタタン、タララ〜ン」って書いても
自分以外リズムとれないぞ!
俺はこれにフラメンコのリズムしか乗せられない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:57:02.98 ID:RompJuOi
>>480
マカロニ・ジーパン・テキサス時代の拳銃音は本物っぽかったな。

いつから作った音になったのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:41:23.72 ID:0waVRDiB
個人的には嫌いだな
男性刑事の殉職が多かったから
だから、血なまぐさい印象しかもっていない
映像も汚かったし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 05:14:34.98 ID:S8RxhLWG
「疑惑」、良かったな。
スコッチが切なくて、可哀相で、でも不器用な優しさも見えて、終始涙腺が緩みっ放しだった。
ボスの「心を開きたい相手なら心を開いたらどうだ」という台詞も良かったし、
斉藤光正監督の独特の映像美も感動的だった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:23:48.38 ID:YRQFaouO
「疑惑」と「天国‥」は似たような内容だったな
昔の知り合いが黒かと思いきや白
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:51:48.56 ID:ti/KuBP9
高級ウィスキー盗難って、時代を感じるよなー。
昔は関税高かったから、今1500円くらいで買える輸入ボトルが35年前だと5000円はしてたからなー。今の感覚だと一万超くらいの感じかな?!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:57:39.06 ID:S32pqKSp
(倉田)の名前も多いこと。ボンと五代早苗の殉職篇の犯人名も
そうだった。

倉田先輩を撃った犯人も、ジーパンの会田のような取り乱しで
撃っちゃったんだ。実際に半狂乱で警官撃ったとか、当時は
起こってたんですかね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:39:08.33 ID:FylblM2a
「疑惑」でスコッチが倉田刑事のカミさんに言った「立派な刑事だった」というセリフ、
最近テレ玉でやってた「彼は立派な刑事だった」でボスが、殉職した刑事の娘に同じような事言ってたな。
この時、殉職した刑事のカミさん役だった女優が、後にトシさんのカミさん役で出てくる人だね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:23:07.10 ID:dAkJI/zd
「天国からの手紙」良かったなぁ〜
長さん怒りの鉄拳→最後の手紙読みの流れは秀逸
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:37:07.15 ID:2/jt8qEq
>>398
     ( \/ / ̄\   <./|   /|       /\___
      ヽ/ /^o^/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::  うわあーー
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:39:28.54 ID:cf+8SniM
>>487
「疑惑」と「天国からの手紙」が似たような内容だった…という感想、
生まれて初めて読んだわ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:51:12.63 ID:KbXkMud/
疑惑の最後、ボスがモーニングコーヒーに誘うが
「紅茶頂きます」とここでも自分を通すスコッチ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:30:33.50 ID:rWWjZusc
ラガーって太陽デビュー時から時を重ねるに連れどんどん太っていったのが
滑稽。出演後期なんかジーパン履いてたのがスーツだもんな。しかも殉職の時、
銃で撃たれてありえないくらいの血が吹き出したし。裕次郎も病室のベッドで
ラガー出演のテレビを観ながら太りすぎだから痩せた方がいいって自分が病気にも関わらず
心配されてたくらいだし。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:53:43.62 ID:fEdfRjc5
>>495
ラガーの後任はデュークなんだけど
印象がかなり薄い気がするよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:06:36.58 ID:Inj+zZR/
日テレ+でやってたボギー登場編を久々に見たが、
犯人の一人が着てたAngelって書いてあるジャンパーは
昔スニーカーが着てた奴だったよなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:38:56.83 ID:DEKQvMCu
俺たちは天使だ!の麻生キャプテンが着ていた白いサファリっぽいブルゾンを
スニーカーが着ていたこともあったな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:45:16.63 ID:OF4HubHP
ラガーは旬なうちに降板させるべきだったんだよ。

4年も在籍したばかりに不良債権と化してしまった。本当にデュークが不憫でならない。

デュークもスコッチやジプシーのようになっていた可能性もあった。

ラガーの賞味期限は2年だったな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:54:07.29 ID:GLItVSnr
ボン、ちょっと太った
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:37:51.56 ID:Os5jFwqm
マカロニ編を観て思うんだが、正直、初期の山さんの演技はちょっと生臭すぎるな
渋いアウトロー刑事を演じようって、力みすぎてると思う
アウトロー面よりも、理知的な部分が強くなってきてから、しっくりくるようになった
露口さん自身、別にアウトロー役が得意な人ってわけでもないと思うし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:29:41.73 ID:0MrbNyNI
スコッチ編の開始時期にマカロニ編の再放送が始まったんだけど、その時点で
「山さんも殿下もまるで別人ですね」という投書がテレビガイドに載ってた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:49:46.48 ID:nmAzAuC6
露口さんは、山さん以前は悪役も多く演っていた人だから、
アウトロー役が不得意ってこともないだろう。
それこそ中期以降の理知的な山さんに慣れ親しんでいる人は、
べらんめえ調だったり、すぐに声を荒らげたりする、悪徳刑事スレスレの山さんに、
違和感を感じてしまうってことじゃないか。

マカロニ期のアウトロー山さんも、チャラ男殿下も、どちらも魅力的なキャラだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:25:38.68 ID:/z8kDxGA
>>498
昔、日テレで『大都会闘いの日々』の前に放送していた『はぐれ刑事』というのがあった。
(藤田まこと主演ではなく平幹二郎、沖雅也主演)
平幹二郎演じるベテラン刑事と沖雅也演じる新人刑事の話だ。
その中で平幹二郎が着ていた黒の皮ジャケットは『太陽〜』でボンも着ている。
(スター千一夜で宮内さん自身が言っていた)
また、テキサスが着ていたイタリア製の茶色の皮ジャケットは勝野洋が降板した後も
ボン→ドック→ブルースと着回されている。
同じ撮影所内での衣装だと傷みが少なければ着回しはよくあるみたいだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:59:40.77 ID:vQ1GMdku
初期の山さんは頼れるハードガイ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:23:01.92 ID:PjylhC7W
初期の山さんって天然パーマじゃ無かったよね。
>>496 >>499
七曲署の刑事が全員集まるシーンでラガーが勃起してて、それをボスが気づき
徹、なんだそれは。と言い、演者とスタッフがラガーの勃起をテレビに映すのはどうかという
運びになり、ラガーの勃起収まり待ちで撮影が中断したエピソードもある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:38:01.80 ID:0MrbNyNI
>>505
同じ初期でも、マカロニ期とジーパン期の山さんは随分違うってことだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:00:41.88 ID:eRMDiXLB
>>505
頼れるハードゲイは沖雅也
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:54:06.53 ID:JrjB3q6F
リアルでゲイ受け良さそうなのは、テキサスとトシさんかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:34:38.81 ID:Os5jFwqm
>>503
いやあ、後の山さんとの違和感とか関係なく、上手くないと思った
魅力的じゃないとは思わないが、やっぱり芝居が臭いと思う
「赤い殺意」の、強盗レイプ犯役とか
「スクラップ集団」での、気の弱い好青年役とか(もう36歳ぐらいだったが)、
やっぱり山さんのキャラとまったく違うけど、どっちも上手いと思ったけどね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:49:12.81 ID:q4zJCleo
>>504
レコードのジャケットで着てたやつだよね。
ボンが着てて「あれ、テキサスの……」とすぐにわかったよ。せっかく先輩後輩の間柄だったんだから、「死んだ三上さんの形見で」みたいな台詞orエピソードがあってもよかったよね。

さすがにドックとブル辺りは年代的に無理があると思うw

着回しで言えば、『記念樹』でスニーカーが締めてたネクタイは、前期スコッチが後半でよくしてたやつじゃなかった?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:55:59.70 ID:nmAzAuC6
>>510
どういう点で「芝居が臭い」と思うのか、
もう少し具体的に説明してくれないか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:34:21.45 ID:a7pMJ2kh
「疑惑」にゲストで出てた大楠道代さん
ハーフじゃない木村カエラって感じで綺麗だったね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:37:41.70 ID:Os5jFwqm
>>512
感覚としか言い様がないが、強いていえば、強硬に容疑者に迫る時、
もしくは皮肉っぽいことを口にする時に、声を張りすぎかなって思う。
声を張ること自体は悪くないんだが、如何にもそういう演技をしてるぞっていう
臭みが強いと思う。
でも声を張っても、自然に強硬な感じになったり、皮肉っぽい感じになる
人もいるしね。
露口さんも、完全に悪役の立場でなら、そういう演技も自然になるのかもしれない。
逆に昔の映画とかで、山さんなら前期でも後期でも絶対言わないような
情けないセリフとか言ってるのを聞くと、自然で上手いって思った
もっともこれも感覚だから、俺は臭くないと思うって言われたらそれまでだけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:43:43.01 ID:JnnRTr45
>>508
ふざけたことを書いて故人を冒涜するな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:43:19.05 ID:34xN/wP4
時々ダルビッシュが沖雅也に見える…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:23:04.85 ID:nmAzAuC6
>>514
「時限爆弾街に消える」で犯人を殴るとき、「愛すればこそ」で犯人を説得するとき、
「ある日女が燃えた」で犯人への怒りをぶつけるときなどで、
露口さんはやや冷静さを欠いた、声が裏返っちゃうほどの熱演を見せているが、
まだ若い山さんのエネルギッシュさを感じこそすれ、それを「臭い」と感じる感覚は俺にはないな。
もちろん他人の感覚を「それは間違ってる」などと言うつもりも資格もないけどね。

ちなみに「時限爆弾街に消える」の山さんについて小川英氏が、
「山さんは犯人を殴らず、鬼気迫る迫力だけで犯人を落とした。そこに本物の山さんを見た気がした」などと言っていたが、
実際の放映作品では、物の見事に犯人をボコ殴りにしているね。
作者の小川氏でさえ記憶違いをおこすほど山さんのイメージは固まってしまっているから、
そのイメージからやや外れる初期の山さんに違和感というか、しっくりこない感覚を抱く人は確かに多いのかも知れない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:18:05.30 ID:GX4skO7O
>>517
何度も言うけど、のちの山さんとイメージが違うからって違和感があるとか、
しっくりこないって言ってるわけじゃないよ。
なんだか、つまる所そこに落ち着けたいような感じだが、俺の場合は違うと
重ねて言っておく
ついでに言うと、それら例に挙げた話の、冷静さを描いた熱演自体が
臭いって言ってるわけでもない。
むしろ冷静に話してる時の方がそう感じるな。個人的にね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:49:35.80 ID:o8w9LuTi
テキサス期以降の山さんが本来の山さんの姿だろうな。

コロンボのスタイルを参考にし、髪型がパーマになった姿が。
口に手をあてて喋る姿も同様。

マカロニ・ジーパン時代はまだ年齢が若いこともあり、若手刑事に近いスタイルにしたのであろう。

個人的にはテキサス以降の山さん(特に77年以降)が好きだが、マカロニ・ジーパン時代を経てあの『山さん』のスタイルが出来上がったので、どっちが良いとは一概には言えない。

俺は『山さんそのもの』が好きだから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:52:38.30 ID:reQ4oTgf
「疑惑」は前編後編にしてほしかった。真犯人の外科医にたどり着くまでの
コンセプトが今一だった。
前編後編ものなら、もっと良い作品になったはず。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:23:31.69 ID:Ef4xma78
>>487
「天国からの手紙」は、「疑惑」よりも、一つ前の長さん編「蝶」に似ていると感じたな。
どちらも長さんが以前逮捕した男に容疑がかかり、長さんは無実を信じるが、
不利な証拠が出て来て、スコッチが早く逮捕しようとして、長さんが苦悩する、という流れ。
ついでに、ラストの長さん怒りの鉄拳は、さらに一つ前の長さん編「絶叫」を思い出させた。

>>520
「疑惑」は、殺しの真犯人が誰かは主テーマじゃないからねえ。
テーマはあくまでも倉田刑事への「疑惑」。前後編なんかにしたら、グダグダになりそうだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:22:03.03 ID:o8w9LuTi
スコッチ期は『東京上空17時00分』が最高傑作だと思う。

映画化しても差し支えない作品。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:30:01.73 ID:ah6nXz32
本来の山さんて何だよwwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:17:06.88 ID:zQRrM0w0
山さん殉職後の太陽はかなりさびしくなった
おまけにしばらくしてボスも休場してしまうし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:10:22.31 ID:nnY8cM9H
東京上空の話が一応の成功収めたので、
後続の刑事ドラマでやたらヘリコプター飛ばすように
なったのは否めない。
挙句の果てには夢の島で爆撃する黒岩部長刑事や、
農林ヘリコプターを操るエリート刑事
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:06:45.57 ID:reQ4oTgf
次回は、殿下のスキルがまた生きる。アマチュア無線ネタ。
ネット全盛の現代にあっては、アマチュア無線は、下火だが
放送当時は、最先端だったろうな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:01:41.79 ID:g1iwhzF0
>>525
静岡駅前に強行着陸したおバカな捜査課長もいたっけな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:21:42.11 ID:g1iwhzF0
>>519
露口は、テキサス期以降の独特の仕草が逆に役者生活する上で命取りになった気がする。
あれ以降他のドラマで演じる役柄がどれも似たような風に見えたもん。
まだ悪役メインだった頃は目がぎらついてて生き生きしてたよ。
意外にこの人不器用だったんじゃないかと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:19:57.26 ID:Rj2p06Bg
露口氏は、天然パーマでしょ。
大昔の白黒映画の幾つかみたが、直毛では無かった。
太陽にほえろ!より、ちょい前か、ほば同時期に、清水の次郎長と言う時代劇で黒駒の勝三の役をやっていて、その悪役路線のまま、
山さんをやっていたような感じがする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:26:12.15 ID:Rj2p06Bg
マカロニの衣装は、相当当時としてはオシャレだったんだろうな。
ワイシャツもダブルカフスの事が多かった。
そして、ジャストフィットだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:42:08.68 ID:ljrrruQt
>>528
演技の好き嫌いは人それぞれだが、「命取り」って暴言だろ。
別に露口さんの仕事依頼が激減したわけじゃないし。
渥美清にしろ田中邦衛にしろ、際立った芸風だったからこそ物真似の
対象になったんだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:10:54.93 ID:z8+ohFC7
「疑惑」で、スコッチが倉田婦人が手伝う骨董店を張り込んでいるとき、
ショーウィンドウのガラスに撮影班が映りこんでるな。
今の世ならあまり無いだろうけど、昔はこういうミスって多かったんかな?
VTRでないのでカメラチェックできなかったんだろうか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:07:05.26 ID:VWR3R3wj
>>528
露口さんが14年も踏ん張ってくれたから太陽にほえろ!も長続きしたんだろう。
演技やスタイル云々についてそう言うが、あれは露口さんや脚本の小川さん、岡田Pたちが練りに練った末に出来上がったものであり、あの山さんのスタイルがあったからこその太陽にほえろ!じゃないか。

太陽にほえろ!を良く知らない視聴者にとって、山さんの存在そのものが太陽にほえろ!を表していただろうに。

山さんが殿下より先に降板していたら、太陽にほえろ!はあんなに続かなかったぞ。

それに、太陽にほえろ!出演中は極力他番組出演を控え、太陽にほえろ!に集中していたのは誰であろう、露口さんだ。ボスが倒れた際(81年)、代理ボスを引き受けて良いのか相当悩まれたのも露口さんだ。
スタッフ・出演者、みんな『露口ボス』に異論はなかっただろう。寧ろみんな賛成していたじゃないか。

山さんがいなければ太陽にほえろ!も長続きしていない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 03:48:58.49 ID:bAdPypsn
533氏と同意見!
だからこそ、山さんを「殉職」という形にさせるべきではなかった。
露口さんが降板を申し出た時こそ、番組終了の方向に上手くシフトしていくべきだった。

露口さんが降板を申し入れた頃はいつだったのだろうか?
詳しくご存知の方いらしたら、教えて下さい。

私の知っている情報(不確か情報)だと、代理ボスを乗り切って裕次郎さんが
帰ってきた際に、「一つの重役」を務めたということで、後に降板を考えたと
何かの本で読んだことがあります。

山さんがいない「太陽にほえろ!」は、もう別の番組(刑事ドラマ)ですよ!

個人的には、ゴリさん(竜雷太さん)も番組の最大の功労者だと思っているので
度々の降板希望の際、殉職という形ではなく、一年に一回のゲストでいいので、
警視庁の専門狙撃チーム等に異動という形にしてほしかった。
いつでも七曲署に戻って来られるように!

お二人の殉職編を見ると、こうゆう形じゃなくて〜
なんとかならなかったのかなと今も思いますね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:20:05.37 ID:dnWbCKT6
俺は、ラガーは殉職じゃない去り方が良かったのに、と思う。
山さんなんかは、栄転で良かったのに。
ゴリさんは、なんか死ぬ以外無かったかもと思う。
栄転とか断りそうだし、他の職に就くのも、
あのキャラだと有り得ない感じ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:44:22.05 ID:K/yS9sCl
山さんは限りなくメインに近い脇役だったね。80年代前期〜中期はボスもたまに
病気で欠席したりしてボスの机の椅子に山さんが座り、刑事らに支持を出すシーンもあったが
あまり違和感は感じなかったな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:35:33.34 ID:OHTFmb8D
>ボスもたまに病気で欠席したりしてボスの机の椅子に山さんが座り、刑事らに支持を出すシーンもあった

そんなシーンはない。
山さんはボスに敬意を表して、ボスのデスクに座ることは決してなかった。
それだから、橘警部が登場初日にあっさりボスのデスクに座ったことに、
みんな驚いたのだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:35:54.83 ID:DJrHdpLX
阿藤快さんの情報屋役も良かったな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:58:04.49 ID:dugNF9Z9
ラガーは体重の増えすぎでドクターストップがかかり、痩せるまで休職とか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:20:53.37 ID:1F+yYQdU
>>534
露口さんが降板してしばらくした後に裕次郎ボスも休場して
渡さんと西山さんが来るまでが一番人数も少なくて寂しい感じがした
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:40:41.37 ID:qtZhWboF
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:44:40.26 ID:igeElcPW
>>541
インタビューがあるとしたら良純か?
543マカロニ:2013/01/18(金) 08:20:37.36 ID:HE96aH+g
>>530
語っていいんだなマカロニを語っていいんだな!!
かっこいいよなマカロニ!!ジャストフィットだな!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:50:10.22 ID:dXEHIOk1
「太陽にほえろ」「刑事貴族2」DVD化
< 2013年1月18日 5:00 >
//news24.jp/entertainment/news/1626421.html
コメンタリーはボギー殉職かマイコン登場かどっちだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:27:30.17 ID:C7rFqBsa
長谷直美 大腸がん手術告白…昨秋TV復帰したばかり
スポニチアネックス [1/18 07:02]

1970〜90年代に活躍した女優の長谷直美(56)が初期の大腸がんを患っていた。
18日に放送されるTBS「爆報!theフライデー」に出演し、すでに手術したことを告白している。

長谷は70年代にドラマ「太陽にほえろ!」などに出演。94年に外資系会社社員と結婚し、芸能界を引退した。
昨年9月の同番組で約17年ぶりにテレビ出演。10年に離婚していたことを明らかにし、芸能活動を再開することを宣言していた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:26:09.55 ID:Dnejlg9O
日テレ 開局60周年記念リリース
バップの事情で
アクションドラマ大作戦DVD

太陽にほえろ!1984
刑事貴族1.2
ジャングル
はだかの刑事
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:36:34.11 ID:5i1xYXdR
>>546
栗津死ね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:00:21.39 ID:h0+IceWd
あと85、86が出て、Part2と七曲署97〜合体ボックスで出ればコンプか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:13:23.25 ID:WkHA+o1T
ジャングルまじかああああああああああああああああああああああああああああ
絶対買うぞ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:20:59.10 ID:nyLA91w+
>>543
476: 01/12(土)08:06 ID:szz0DXdw(1)AAS
>>470
ジローさんVSオサムちゃん
これも追加して下さいっ!!

マカロニのファンじゃないのかよwww


>>545
マミーまでそんな大病して、しかも闘病していたのか…。
無理しないで欲しいなぁ。
太陽関係者は病気罹患率が高いね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:26:37.66 ID:3l0Bz0EF
>>549
全くのガセ。
>>546は色んな刑事ドラマスレで意味不明なガセ情報や妄想を垂れ流している
「栗津」というアスペ患者。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:20:04.58 ID:mqfaFH/v
ドックって、赴任当初、「ロッキーをヒマラヤ」「スニーカーをシューズ」
「スコッチをバーボン」って呼んでなかった?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:23:07.78 ID:WkHA+o1T
>>551
太陽1984と刑事貴族2が決まったからてっきり本当かと・・・
20年前、太陽のビデオソフト化を知ったときみたいに嬉しかったのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:25:39.42 ID:WkHA+o1T
>>552
ロッキーをアルプス、スニーカーをスパイク、ゴリさんをゴロさんだね確か
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:34:10.81 ID:igeElcPW
>>550
警部が出たのもボスの病欠絡みだからな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:02:34.00 ID:kHv7t/l9
クリツ氏ね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:43:50.44 ID:ID8kEUS0
>>550
去年の特捜メンバーよりマシと思うしかない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:58:58.00 ID:mqfaFH/v
ゴリさんの死の対決。ゴリさん格好良すぎる。
ゴリさんとボギーの共演はあと2回。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:27:52.62 ID:igeElcPW
>>557
おまけにプロデューサーまで死んじゃうし
特捜にとって最悪の年だった
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:56:47.34 ID:1LcXSHYc
>>558
横転炎上した車の陰から静かに現れて拳銃を構えるシーンね。
あれは格好いいわな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:21:33.24 ID:CYP+q1tJ
そして次回は曰く付きの「ラガーのラブレター」
ファミ劇HD版まであと3年はかかるからとりあえず保存
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:45:10.31 ID:q06s/+Rc
マカロニとか言う50を超えたおっさんも大概だと思うな。

マカロニのことになると興奮して自爆。
と言ってもほかのデカにも口を挟んできて、都合の良い時だけマカロニと名乗っている。

頭大丈夫なのか、この50おっさん…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:39:51.52 ID:JwFUvjOr
>>534>>535
露口「栄転という形で降板という案が出たが、それに対し山村が首を縦に振らなかった」

って聞いたことがある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:29:39.23 ID:q06s/+Rc
>>563
でも、視聴者=「栄転OK!!」なんだよね。

必ずしも、「降板=死」ではない。

役者さんの一区切りの気持ちはわかるけど、残された視聴者の気持ちもわかって欲しい。

七曲署シリーズ復活の際、竜さんが「僕も出たいけど死んじゃったからなぁ」みたいな発言をしていたが、物凄く無責任に感じた。
565マカロニ信者:2013/01/19(土) 18:11:12.94 ID:TpGWAmsQ
マカロニ!
マカロニかっこええ&#12316;
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:19:48.05 ID:JwFUvjOr
>>564
でも、後輩がどんどん死んでいってるのに先輩は栄転(出世)てのは
いかがなもんかと・・・
逆に、「なんで死なないんだ!?」っていうクレームが来てたかもよ。

下川「みんな上で待ってるのに1人だけまだ地上をウロウロしてるのは
   なんか引け目感じますね(苦笑)」
って2001年放送のテレビ探偵団正月SPで語ってた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:26:38.41 ID:LS5ZLOd/
>>559
特捜ファンにとっては、3年前からずっと最悪だろうよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:55:15.54 ID:KqzQI5p6
今回の無線ネタは、流石、殿下だと思った。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:48:21.43 ID:q06s/+Rc
>>566
そうかなぁ…。

いつの間にか「死」や「命」を軽んじるような傾向は、作り手や受け手(視聴者)、双方にあったかもしれないね。

長さんは転勤で正解でしょう。下川さん的には不満があったのかもしれないが、さすがに長さんまで殉職してしまってはやり過ぎ。

ゴリさん、長さん、山さんは転勤で良かった。無理に死ななくても観る側は納得したと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:16:29.12 ID:6vDkXEvY
竜雷太さんは石塚誠を絶対殉職させたかったみたいだよ。
何かの番組で「殉職の時は拳銃でハチの巣のように撃たれて死にたいと決めていた」
とか言ってた記憶がある。実際そうなったわけだけど・・・。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:56:07.94 ID:bsf/i3JJ
>>548
85と86のオーディオコメンタリーは何話になるのか?
572534:2013/01/20(日) 03:47:29.82 ID:u2Fu4aDL
演じられた俳優さんのお気持ち〜「殉職」という形で降板
を十分理解できますが、やはりオリジナルメンバーは異動等の方が良かったと思います。
殿下は、金八ブームに喰われてしまった時期だからしょうがないとして・・・

私も長さんは転勤で大正解と思います。(下川さん自身、納得いかなかったと思いますが)
ゴリさんもある意味、殉職して番組に華を添える形も納得のキャラクターだったですが、
無理に殉職して欲しくはなかったと、ファンの多くは率直に思っているんじゃないでしょうか?

後番組「ジャングル」でも竜さんご出演されていたわけだし・・・
もし、ゴリさんが殉職していなければ、七曲署シリーズに何らかの形で関わることができた。
もちろん、山さんもしかりです。

90年代後半から七曲署シリーズが開始されましたが、結局、レギュラー放送に至らないのは
放送局の様々な事情もありますが、レギュラーメンバーの中にオリジナルメンバーが
一人もいないことです。(長さんのあの関わり方はあれで良いと思います)

結果論ですが、後々のリメイクされるであろう大番組「太陽にほえろ!」にとって
やっぱり山さん・ゴリさんの殉職は致命傷だったと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:59:10.72 ID:RYkZINvF
見てるほうも作ってる演じてるほうも人間だから、アニメと違って年をとるわけで・・
愛着と飽きるの狭間で知恵をしぼって17年間つづけたんだろうから
視聴者の意向も役者さんの意向も折々に反映して、歴史があるんだから

40年経ってもこうやってあーだこーだ熱く語れる、今見ても新鮮な作品だ とおもう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:49:08.10 ID:1jUrhrJG
>>570
あ、なんかその内容、ぼんやりだが見たか、聞いたかの記憶有るな
575563・566:2013/01/20(日) 14:46:09.85 ID:KSs5VAgG
>>569>>572
不謹慎だけど、ボスの病気降板があと2か月早かったら
山さんは殉職せずに済んだんだよな。

あと、スニーカーはボスの欠場が無かったとしても辞職で降板だったろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:41:39.71 ID:uFOAS26T
>>564
そもそも殉職という形で番組去ったから2度と出られないという考え方がおかしい。
そんなこと言ったら昔のテレ朝の刑事ドラマなんてとてもまともに見てられないぞ。
少なくとも太陽だって一旦殺したセミレギュラーを別キャラで復活させてんだから
少しは融通聞かせても良かっただろうに。
レギュラーには本当に冷たい仕打ちをするんだね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:51:21.23 ID:KSs5VAgG
>>576
>昔のテレ朝の刑事ドラマ
西部警察の巽→鳩村(舘ひろし)な。
>少なくとも太陽だって一旦殺したセミレギュラーを別キャラで復活させてんだから
殿下の最初の恋人→ボギーの姉貴(有吉ひとみ)な。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:32:04.84 ID:doxseOxV
刑事貴族2と同時発売なら、
特典映像にどっちにも地井さんの思い出を語る的な話が出るかな。聞きたいな。
収録はもう終わったろうけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:33:22.28 ID:l7eGPeD5
またなんだか今さらな話題が蒸し返されているな。

山さんやゴリさんは殉職すべきでなかった、栄転するべきだっただの、
セミレギュラーで応援に来てほしかっただのは、あくまで一部のヲタの今さらの妄想にすぎない。
気持ちはわからんでもないが、殉職降板劇に対して正解だ不正解だというのは俺はおこがましいと思う。
我々が知っているのは、後にも先にも11人の刑事が殉職した全718話のテレビシリーズである「太陽にほえろ」という名作ドラマであって、
もしもゴリさんや山さんが殉職していなかったら、極端な話それはもう我々の知る「太陽にほえろ」ではない、別のドラマである。
そしてそのドラマが、我々の知る「太陽にほえろ」より良いドラマになったかは、誰にも断言できない。なったかも知れないが、ならなかったかも知れない。
もしもゴリさんの殉職がなかったら、もしかしたらもっと早く番組が打ち切りになっていたかも知れない。
ゴリさんも山さんも大変影響力の大きいキャラだから、もしもセミレギュラーとしてちょくちょく顔を出していたら、
一係を舞台にしたチーム刑事ドラマとしてのポイントがぼやけてしまうという事もあったかも知れない。
そうならなかったという保証は誰にもできない。

11人も殉職したのは「命」や「死」を軽んじていたからだという批判も当たらない。
岡田Pも言っていたように「太陽」のテーマは一貫して「生命の尊さ」だ。
11人の殉職者は、みな決して英雄的で称賛されるようなかっこいい死に方をしたわけではない。
みな犬死にであり、無駄死にであり、ちょっとしたミスが原因の必要のない死だ。そのような死の虚しさを描いて逆説的に「命の尊さ」を訴えるという手法は、
個々に見ればドラマとしての出来不出来はあるとは言え、最後までずっと一貫していたのだ。

いろいろ思いはあるだろうが、やはりゴリさんや山さんを始め11名の殉職を含んでこその「太陽にほえろ」なんだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:57:23.02 ID:E2GCR4Na
>>579
>あくまで一部のヲタの今さらの妄想にすぎない。

本放送でも、太陽を観ていたクラスメートから「えっ殿下まで殺すの?」とか
「山さんを殉職させるようじゃ、太陽も長いことないな」と不満の声が結構
あがってたぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:37:01.06 ID:l7eGPeD5
>>580
だから「今さら」って言ってるだろ。
本放送中ならまだ番組は続いているんだから、いろいろ不満や希望を述べても、それなりに意味はあるだろうが、
もう番組が完結して30年近くたった今さら、ああすれば良かった、こうしたらもっと良かったという「たられば話」をするのは、
あまり意味のない、つまらんことなんじゃないか、と言いたいだけなんだよ。
少なくとも俺には、そこには今ある「太陽にほえろ」というドラマに対するリスペクトが足りないように感じられる。
そんなことはないという反論がすぐに来そうだが(・ω・;)
582534・572:2013/01/20(日) 23:06:53.67 ID:JeO4i2Vn
私は、反論したり〜けんかみたいにするのは嫌なので
楽しく言ってきましょう!皆さん個人個人の感想であり、意見ですから・・・

大袈裟に言って、「太陽にほえろ!」は私個人にとって
人生を教えてくれた一つの師でもありますから、ものすごくリスペクトしていますよ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:38:57.18 ID:E5min1iR
山さんの代わりにDJが来たから一応は補えたけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:25:00.51 ID:y0nkkTpZ
ブルース殉職して京本政樹加入そのつぎはDJ殉職?
マイコン左遷?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:23:11.77 ID:xRaJrN6S
>>582
新人刑事だけじゃない、ベテラン刑事だって殉職するんだ。ってことだよ。
>>583
デューク休職後に加入するはずが、ボスの病気降板という予想外のアクシデントで
警部共々登場が前倒しになったんじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:30:52.22 ID:LbEP0qmR
>>581
みんな太陽にほえろ!はリスペクトしているよ。
580氏の言うようにゴリさんが死ぬ時は、『ゴリさんまで殺すのか!』ってみんな驚いていた。
山さんの殉職に至っては『そこまでやらなくても…』と言う声や、『あー、これで太陽にほえろ!も終わりだな』と言う声は多かった。

七曲署が実在する警察、一係の刑事が本当に存在する刑事のように思っていたから、刑事が次々に死んでいく度に親戚や身内の誰かが死ぬ感覚にもなった。
現実的に、本物の刑事があんなに死ぬことなんてあり得ないでしょう。
まぁ、あくまでドラマの中の話だし、終わっちまって25年以上経ったのでどうしようもないことだがね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:41:17.95 ID:v3elMKOb
殉職者11人は、フィクションとしてもやり過ぎなんだよ。
太陽の大ファンでもそう感じる人が多いから、この話題が蒸し返される。
85年秋の「殉職刑事たちよ安らかに」は、ある意味自虐ネタともいえるな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:39:23.98 ID:JNizvAsp
当初の予定と大きく違い、長寿番組になっちゃったんだからしょうがない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:46:02.22 ID:v3elMKOb
>>588
これも何度なく蒸し返される話題なんだけど、岡Pは最初から太陽を
日テレの長期看板番組にするべく立ち上げたんだよ。
本人が言ってるだけじゃなくて、長野洋氏や大野克夫氏もそれを聞いてる。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:09:29.15 ID:kauRw75v
刑事たちが誰一人分からなかった「ロープ」の謎を鮮やかに解き明かすアッコちゃんに激萌え
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:31:48.96 ID:Z8njtvIo
なんかで読んだけど、
石原は半年くらいで退場予定だったらしいが、
竜さんが、「これからはテレビの時代ですよ」と石原に続投を説得したってのも、
これはそこそこ視聴率(1年目は平均18%くらい)取れてたからなのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:03:50.32 ID:WFiIm7i2
マカロニからリアルで観てきたけど…
やはり殿下は太陽〜の『顔』。
捜査中にゴルフの打ちっぱなし、薬中、恋人の死、名刺悪用、
ヘリからの砂丘ダイブ、車椅子の婚約者…
自分的には殿下殉職回が太陽〜の最終回。
それに長寿ドラマとはいえレギュラー死は5人が限界。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:50:12.02 ID:O4j9okTS
ボスの後ろで「カニだカニ〜」と言ってるスコッチのキャラが、棺桶の錠みたいになっててワロタ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:51:06.69 ID:O4j9okTS
あ、カニじゃなくてフグか・・・スマソ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:33:58.01 ID:dgi96kyD
>>591
経営状態が悪化していた石原プロとしては、裕次郎の長期レギュラー番組は
何よりも有り難かった。太陽の放映続行にあたっては、メインスポンサーの
三菱電機が「これは面白いですね」と言ってくれた事も大きいそうだ。
(ソースは1975年のテレビ雑誌)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:05:18.74 ID:Y8f4FafC
最初から長期ドラマにする予定だったと言うのも意外に怪しいな。
辻褄の合わない設定や話が結構ある。

本当は3年ぐらいの予定だったんじゃないかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:18:34.03 ID:XrxFLxsp
今週のほえろ!再放送
テレ玉→15話「拳銃とトランペット」
チバテレビ→88話「息子よお前は・・・」
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:32:53.34 ID:IkfH/E/6
>>596
長期ドラマなんて大抵そんなもんだと思うが。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:06.07 ID:oYdAbqld
>>596
太陽の前番組って、13年近く続いた「日本プロレス中継」だよ。
疑ってかかるのも結構だが、岡Pだけじゃなく当時の津田昭芸能部長も
「日テレの看板になるドラマを作りたいと思った」と証言してる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:45:58.26 ID:oYdAbqld
いくら長く続けるつもりで番組を立ち上げても、その時点で「何年の予定」
と決めるような事はないでしょう。それはあくまでも視聴率次第ってことで。
太陽と競り合ったという時代劇の企画って、ちょっと興味がある。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:46:20.95 ID:zhXTUOL0
石原氏は、13話(ワンクール)で終わると思っていたらしいね。
それが14年だものすごいよ。
小川英氏が主体となってから、安定したストーリーになったけど
初期の破天荒な展開が減って、初期のライターが辞めたらしいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:44:25.07 ID:kZ9ReUfV
>>592
金庫破り、人形劇、記憶喪失、殺人映画も
追加して下さいっ!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:45:05.01 ID:XOAQ/yeX
>>601
永原秀一と市川森一は路線が違いすぎる、鎌田敏夫は俺たちシリーズに
かかりきりになったためだろうね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:51:24.91 ID:NeiRcMui
マカロニ刑事編のオープニングでボスが歩いている新宿・京王プラザホテル西玄関付近の現在
http://or2.mobi/index.php?mode=image&amp;file=49710.jpg

印象的な万国旗のポールも、まだ残っています。
京王プラザ玄関の壁の造形も当時のままです。

1972年7月の放送開始当時、後ろにそびえ立つ三井ビルの建設工事がちょうど始まった頃です。
1973年7月のマカロニ刺殺現場も、ここの工事現場でした。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:55:06.78 ID:zhXTUOL0
初期の「みんなで死んでしまった」は、後期にはない
独創的な展開で、何度見ても飽きない。
ゴリさんは、主役回では、頭の切れる刑事になるからな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:20:47.09 ID:MrxPAK/c
>>592
ショーケンが辞めるって言い出さなかったら、真っ先に切られたのが小野寺だろな。
当初のイメージと違いすぎる風貌に、他との掛け持ちで収録も休みがちとなれば
スタッフから反感もたれるのも無理はない。
後の苛められキャラ定着も多少スタッフの鬱憤晴らしみたいな所もあったんだろう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:32:55.44 ID:F+XDUg0i
>>606
殿下嫌いなの??

太陽にほえろ!の女性ファンを支えた功労者だろう。

本人も8年は長かったと言っていたし、かなりきつかったんじゃないか。

第一、ショーケンが8年もやるかよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:02:28.07 ID:IZti3k4f
え?小野寺氏は昼ドラにハマってる主婦層をターゲットに配役されたと、何かで読んだ。
切られないだろ。
ショーケンが、降板したいと言わなければ、
別に誰も切らず進行したんじゃないか?
番組自体が続行したかどうか?は、わからないが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:14:47.49 ID:nGtPoqVo
>>607>>608
話題がループしてるけど…。
小野寺さん自身が「太陽が2クールを過ぎた頃、一度降板の話が持ち上がっていた」と
証言してるよ。ちなみに自分は、2002年頃のNHK「スタジオパークからこんにちは」で
それを聞いた。制作サイドが殿下を切ろうとした理由の一つに「マカロニの出演続行の
まま、後輩の新人刑事を加入させる」という案があったから。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:18:47.62 ID:rDVGtHPt
「目撃者」で、スコッチはエンディング含む数シーンしか出ておらず、 中盤はすっかり消えていたのだが、
この時期沖雅也は別の仕事もしていたのかな?

いずれにせよこの時期って、脇にまわった時のスコッチの描き方に苦労している感じがあるよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:10:02.32 ID:khoVyNfr
>>610
よみうりテレビ制作のメロドラマや大阪での舞台「ふり向くな鶴吉」との
掛け持ち。それでもスコッチ第一期では、一度も欠場することが無かった
んだから立派だよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:15:40.95 ID:dUJCjOTw
ボスは番組が進むにつれデスクのシーンばかりになってしまったな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:23:26.86 ID:PLvJMXjA
>>612
鎌田敏夫さんが『日本一の電話番』と言っていた。(太陽にほえろ!終了の際)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:52:26.63 ID:0YYK3By7
昔通っていた予備校の講師が「電話番」と言っていたのを覚えているが、
きっと鎌田氏のその発言からだったんだな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:34:40.10 ID:lUyd8Gz3
殿下の家にスコッチから貰ったサボテンがあるんですが、
そのサボテンを前科者(昔、殿下がパクッタ)がベランダから放り投げた話の
タイトルは何でしたっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:02:00.43 ID:x1KXi9Pc
「挑発」じゃなかったっけ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:25:42.34 ID:UWDHuRqF
殿下、いや小野寺氏が、1970年の「時間ですよ」に強盗役で出てたのをスカパーで
見たが、初々しかった。最後はやっぱりいい人で終わってた。

殿下がマカロニ編でいない日があったのは、経費の都合で出番無しだったとなんかで読んだが。
当時、あのまじめなさわやかなイメージで10代女子に大人気だったのは否めない事実。
今年の年始の中学同級会で、「40年前の女子中学生」達と、殿下好きだったよね〜、今も見れるの!?
スカパー入ろうかな〜云々、盛り上がった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:18:33.02 ID:PLvJMXjA
小野寺さんは、同窓会スペシャルの時、『ドラマの中で最初にマカロニと呼んだのは僕なんですよ』と笑って言っていた。
オリジナルメンバーはあのメンバーがベスト。誰一人欠けても、役柄が違っても駄目。

殿下が落ち着き始めたのは、テキサス加入あたりからかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:29:40.71 ID:TPJMO1Qu
>>616
thank you
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:34:03.47 ID:7vlgqhsY
マカロニやジーパン時代の1話分の制作費 一千万?
番組人気や知名度も上がり制作費も増されていったのは
テキサス〜スコッチ辺りなのかな。 スコッチはゲストにも金かけて
る感があるしな。 竜虎ゲストの77年正月「狙撃」も、何か今までの
太陽のカラーとは違ってみえる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:55:52.45 ID:7vlgqhsY
世良さんが若手刑事の親父を演じることになってた
明晩の「リバース」が放送延期になった。一応見る予定ではいたのに。

太陽が、事件事故の都合で放送が飛ばされたのは三原山の時くらいか。
ジーパン殉職は三菱重工ビル爆破があった日に放送されてたというのは、
今だと考えられない。特番入りそう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:04:09.77 ID:g2fFWFIU
そのツケが、舘ひろしのアレに来たけどな。
無残にもブチッと中断された。

女子アナが「原稿がないよぉ!!」と絶叫してたな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:13:40.13 ID:khoVyNfr
>>620
すでにジーパン編から製作費は増えてる筈。
殿下と長さんが毎回必ず出演、事務員(久美ちゃん)のレギュラー化、
平田昭彦と菅井きん(二人ともこの時点で実力派の脇役)の準レギュラー化。
シンコの出演頻度が低下したのは、ギャラの問題というより本人の意向
(劇場映画や売れっ子カメラマンとの仕事を優先したい)だろうね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:56:14.41 ID:t+Kbcr/c
>>544
ttp://www.vap.co.jp/taiyo/1984.html
こんなのがあったとは知らんかった。
コメンタリーのゲストが長谷直美と服部Pだと
内容は「マミー激走」かヨーロッパロケってとこかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:10:45.36 ID:dUJCjOTw
太陽でメンバーが一番少ない時期は
700〜705話でOK?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:37:52.07 ID:mZ1KBu20
>>625
テキサス単独期で、事務員役の浅野ゆう子が降板してからの131話〜167話だって
全部で6人だよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:33:43.51 ID:plbEOFJM
>>626
スコッチ転勤&ロッキー登場前 の時期も6人だな。

この時、どうしてこんなに期間が空いたんだろう?
普通なら、スコッチ転勤の翌週にロッキー登場になりそうなものだが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:50:22.84 ID:gbydDGSp
>>627
スコッチの後任刑事役のオーディションで、選出がかなり難航したため。
当時のTVガイドにも貴方と同じような意見が結構届いていたようで、
局の宣伝部から「ご心配をおかけしております。スコッチの後任の刑事は、
6月3日放送の回から登場します」と返事が寄せられた。しかし実際に
ロッキーが登場したのは、さらに二週間遅れた6月17日。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:16:10.63 ID:plbEOFJM
>>628
なるほど、そんな事情があったのか。

そういや、ボギー殉職〜マイコン登場も期間が空いてたね。
こっちは何でなんだろう?
VAPの4800シリーズの「ジプシー再び」の解説には、「ボギー殉職後の復帰もあるのでは?」
なんてことが当時のガイド誌に載っていた、と書かれていたが、この時は無理でも必殺が
終わった後なら復帰させても良かったのにな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:25:23.77 ID:VwlJqcng
鈴木福さんがボスの特徴とらえ過ぎててワロタw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:46:06.33 ID:arwRGDGQ
>>629
マイコン役のオーディションが難航したとか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:21:18.73 ID:69UEwm44
自分的にはボスとスコッチが欠場した後が一番少なく感じたな
特に「怒りのラガー」で長さんが撃たれた時は山さんが電話番だから残りの4人で捜査してた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:23:29.99 ID:vQ0nJkfF
マイコンがもしも殉職してたら死ぬ間際にホームズー!!って
叫んでそう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:40:07.98 ID:pE8PBo9w
>>628
へぇ〜初めて知った。自分的には、また若手一人体制に戻そうとしたが、
視聴率が落ちてきたため、再び若手コンビを急遽作ったかと思ってた。
まぁ、後期なら考えられるけど、あの黄金時代に視聴率は落ちないか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:58:05.49 ID:15CL9/Tt
今夜の千葉テレビは88話「息子よお前は…」か。
そして明日のファミ劇は野崎家と西部署山県の挙式回。

二日連続で署の身内絡みの話を見るの面白い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:11:33.20 ID:NemACkJC
残念ながら、「結婚」も「ピアノソナタ」も、長さん娘結婚話とは関係ないよ。
野崎良子さんの挙式はもう少し先。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:30:28.69 ID:pynPfOPU
>>628
難航といのはフェイクのような気がするな。意図的な感じもする。
沖の直後に木之元じゃあ、荷が重すぎたんじゃないかな。
で、1クールでボンが後輩を迎える上での成長編を描いてから、ロッキー登場。
それにしても、最初の頃の木之元の滑舌はひどかった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:59:04.39 ID:mZ1KBu20
>>637
木之元亮のテスト出演がロッキー登場のわずか11話前だったから、やはり相当
ドタバタしていた筈(優作・勝野・宮内は、いずれも20話くらい前のテスト)。
ちなみに246話「赤ちゃん」には、香山浩介が本名の「望月賢一」で出ている
んだよな。赤ん坊をさらった椎谷健二を必死に追跡する制服警官の役で。彼も
新人刑事役の最終候補に残り、そのカメラテストだったと勝手に推測してる。
ボンやゴリさんとのスリーショットもあるが、顔も身長も申し分ない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:42:20.33 ID:Ha/Lm2hW
結果的にボン&ロッキー時代に黄金期を迎えたので、ロッキーは木之元さんで正解。
他の役者さんでなくてよかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:17:26.73 ID:sljyHIJa
このドラマは男性刑事の殉職がやたら多かったから、個人的には大嫌いだね
血生臭いという印象しかもっていない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:35:48.65 ID:o8gYUC2j
来週は千葉テレビが青木刑事殉職
日テレプラスが石塚刑事殉職だな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:01:31.13 ID:sljyHIJa
何度も言うが、男性刑事の殉職は大嫌いだ。こういう作りはいい加減やめてほしい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:29:48.32 ID:R2y+5UDC
ところで、カメラテストって何の意味があるんだろう?
優作の「規則なんです」ってのはインパクトがあっただろうが、勝野の芝居なんか全然ダメじゃん。
芸歴のない新人だから仕方がないのかもしれんけども。
宮内だって、数多くいる柔道部員の1人という程度の出番だったし、あれで一体、何をテストして
いるのかと・・・。

>>638
>彼も新人刑事役の最終候補に残り、そのカメラテストだったと勝手に推測してる。
その俳優(香山浩介)がカメラテストだったかどうかは別にして、実際にはカメラテストされたけど、
ダメになった俳優は相当にいるってことになるわな。そういう裏話みたいのは知りたいね。

後に、チェンジマンでグリフォンを演じた河合宏がDJ刑事の候補の1人だったけど、太陽への
出演はあったんだっけ?


>>642
女性刑事の殉職だったらいいの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:47:17.06 ID:g3jDv3sZ
木之元さんのロッキー刑事確定は
やはり優作さんの岡田Pへの一言
だったみたいだね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:25:52.22 ID:/HDXqBJz
降板=殉職では、あまりにも殺伐すぎたかもね。
刑事貴族後期みたいに、転勤にすれば良かったかもしれない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:16:51.92 ID:lhZ/ne7b
カメラテスト的に出演は80年代に入るとほとんど無かった
最後のテスト的出演はブルース役の又野さん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:34:51.38 ID:3yS5IWjx
ID:sljyHIJaはいろんな刑事ドラマのスレでマルチ行為をしているな
無視した方が良さそうだ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:28:49.40 ID:E2Vr4E5c
カメラテストって、ほぼ起用が本決まりになった時点で、
それこそテレビ映りとかを最終的に見るために行なうものだろう。
芝居を見るオーディション的な意味合いはあまりないんじゃないか。
だから誰々の出演がカメラテストだったのではという意見をたまに見掛けるが、
カメラテストというよりは、新人刑事候補から落選したご苦労様出演だった可能性の方が高いと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:52:57.74 ID:WWLjpu/V
>>643
>>後に、チェンジマンでグリフォンを演じた河合宏がDJ刑事の候補の1人だったけど、太陽への
出演はあったんだっけ?
「ボギー刑事登場」で犯人役で出演。立枝歩の彼氏役。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:10:35.58 ID:R2y+5UDC
俺がカメラテストって言葉を知ったのは、20年ぐらい前に出た「君は太陽にほえろ!を見たか?」
っていう本だったと思うけど、この言葉を他で聞いたことがないもんな。

>>648がいうように、
>ほぼ起用が本決まりになった時点で、
っていうことなら納得。

>>649
サンクス。久しぶりにボギー登場編を見てみるよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:28:06.61 ID:Ha/Lm2hW
>>647
1:太陽にほえろ!15
2:【その時、】刑事貴族11【スレが立った】
3:西部警察を語ろう PART30
4:【藤田まこと】はぐれ刑事純情派3【CS再放送中】


こんなにあった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:55:38.28 ID:6edFGc6I
スコッチ転任からロッキー登場までの空白の事なんだけど…
テキサス(勝野洋)は「太陽〜」を降板し、新ドラマの「俺たちの朝」に主演出演が決定
した。撮影のスケジュールは決まっているが、テキサス殉職後の新人刑事役に、目ぼしい
俳優がなかなか見つからない。そこで、新人発掘の時間稼ぎの為に、スコッチ(沖雅也)が
登場した。いわば、スコッチはピンチヒッター。当時、沖雅也は売れっ子俳優だったので、
契約期間は半年。予想以上に人気が上がり、視聴率も好調。当時、週刊誌では、「何故、
大人気のスコッチ刑事は、半年で七曲署を去っていったのか?」というような記事が出た
らしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:20:39.80 ID:6edFGc6I
652だけど、結局、何が言いたかったって言うと、新人刑事選出が難航していたのは、
スコッチの後任ではなく、テキサスの後任だという事です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:22:55.55 ID:4gPOqUyt
リバース見たかったなぁ…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:10:23.34 ID:ZOOQcoVJ
>>652>>653
テキサスの後任にスコッチを持ってきたのは、岡Pが前から言ってるように
最初から決めていた事だと思うよ。
「新人で無い役者を投入」「一係に波風を立てる刑事」、これで長寿番組
らしからぬ新鮮味を出すと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:29:14.43 ID:ZOOQcoVJ
それからテキサス殉職の翌週からボンに後輩ができる展開って、悪いけど
まったく想像がつかない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:30:57.54 ID:6xokgR1G
そのスコッチは、今日の2本とも極端に出番が少なかった。
「ピアノソナタ」に至っては、三宅島に飛ばされているし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:57:45.76 ID:nJlRC9Cm
マニアな方教えてください。
何度かドラマの中で流れていた音楽です。
第50話「俺の故郷は東京だ」の後半の船の中で流れている音楽は何ですか?
トランペットのムード曲です。
俺たちのの勲章の「愛が哀しい」で、伊良湖ビューホテルの中でも流れていました。
ご存じの方、曲名等を教えてください。
よろしくお願いします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:15:48.79 ID:JVyXjhwm
沖さんもプレッシャーがかかるとわかっていたのなら太陽にほえろ!の再出演は止めればよかったのに。
才能溢れる役者さんだけに本当にもったいない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:08:25.21 ID:OrV51ZNJ
>>651
昨日のあの荒らしは結局何がしたかったのだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:10:48.90 ID:modu0f14
『結婚』バルコニーにいる奥さんの写真は何処で誰が撮ったの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:07:39.84 ID:4Hlg631k
なんかスニーカーが今度始まる戦隊に出るらしい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:09:16.27 ID:LZo+IW0X
>>661
富士山見るならバルコニーで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:24:05.04 ID:iomaAF8C
>>654
2001が報道特番(雅子妃ご出産)で中断されたのを思い出したわ…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:19:26.34 ID:ZAcQASea
ふとした疑問、七曲署って、署内食堂ってあったっけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:22:01.86 ID:IvYFtE/o
>>659
俺も、スコッチは復帰しない方が良かったと思った。
スコッチ嫌いと言う意味ではなく。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:11:13.39 ID:YZ1gKBbc
>>665
何話か忘れたが、早瀬婦警が署の食堂で食事してるシーンがあった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:09:17.39 ID:ZAcQASea
>>667ありがとうございます。
七曲署もあるんだね。
刑事貴族、あぶない刑事でも食堂シーンがあったな。
警察官は、仕事が忙しいから外へ行くより
署内食堂で済ませる人が多いかもね。

張り込みは、定番のあんぱんと牛乳かな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:41:00.95 ID:1lJpX1Jt
>>667>>668
何話か覚えてないけど、ボン・ロッキー期でも食堂シーンあったよ。

長さん「いやー・・・ゴリさんもよく食べるけど、ロッキーもよく食べるなぁ」
ロッキー「ダメですよゴリさん! よく噛んで食べないと!」
ゴリさん「・・・!?」
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:58:32.33 ID:0xhioIoy
久美ちゃんは弁当持参派だったな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:03:58.64 ID:gFhF4z3d
>>657
沖雅也が大阪での舞台の仕事と掛け持ちしてたからね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:18:18.48 ID:83ZV2M8X
話数は知らないけど、松田優作が養護施設の職員役でテスト出演していた時って、
真冬だよね。その時点で、新人刑事に松田優作が決定しいたという事は、選考期間も
あるから、ショーケンが「死んで役を降りたい」と言い出したのは、相当、早い時期
なの? 撮影が始まって、2、3ヶ月位経った頃に言い出したの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:51:22.37 ID:CbEy/j0O
目撃者、結婚、ピアノソナタ、孤独
この4本はスコッチの出番が少ないね

その次からまた出番が増えます
スコッチ編の本番はこれから
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:08:29.31 ID:JMhsE38f
その次はぼんの新しき友か。30年前の再放送以来だがスコッチは容疑者を捕まえたが小淵沢の別の事件の犯人だった、というのはうっすら覚えてる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:29:35.14 ID:Tbhm4LEj
>>665
82『バイオレンス』、83『屈辱』でも署の食堂で食べてた
外回りと出前が多いイメージだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:51:59.33 ID:HvG0ASeY
>>665
テキサスの頃もあった
テキサスがションボリとラーメンか何か食ってる時にゴリさんがトレイ一杯のメシ持ってきてたw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:58:05.49 ID:2n/ecTbh
食堂シーンで印象的なのは
長さんが胃の調子が悪くてテキサスに魚のフライを譲るシーンと
黙々と食べ続けるロッキーの横でゴリさんがジーパンの事を語るシーン。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:33:30.53 ID:ZOOQcoVJ
>>672
太陽の同人誌で、放送当時の新聞記事&雑誌記事を集めたものがあるんだが、
九州ロケ(25話、26話)の最中に1年の放送が決定し、出演者一同で番組の
さらなるロングランを祝ってる(笑)。
(太陽の撮影はタイトだから、20話か21話を放送したあたりだろう)
ショーケンは、ちょうどその時期に「一年で辞めさせて」と申し入れ。
岡Pは劇団廻りなどをして、文学座の村野武範から研究生の優作のことを
教えてもらい、35話に出演させた。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:44:33.01 ID:4jbJ+coq
>>646
マイコン以降は太陽以前にもテレビ出てたからね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:31:55.33 ID:mbNBYYzc
>>677
あったね覚えてるよ。
あれ国際放映内の食堂らしいね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:43:14.37 ID:0Za90mq2
相変わらずこのスレは
質問後にすぐに回答の連続の繰り返し
つまり質問者と回答者が同じ自演の書き込み

何の為にこんな事をするのか?
ヲタクの知識自慢と妄想が入り乱れている
精神的におかしくなっているんだろーね…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:36:24.58 ID:It5iDC7R
第293話「汚れなき殺人者」

全作品を通じて、ボスとゲストの会話で終わったのはこの回だけ?
(ゲストは坪田直子)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:01:33.41 ID:EDnH7vUd
>>672
実際に降板が決定してから、どうやって終る=最後にするかショーケン自身、悩み抜いたとか。
だから死んで役を降りたいでは無く、降りるのは決まっているけど、どうやって降りるか?を悩んだと、
雑誌記事に載っていたことを思い出した。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:15:46.03 ID:NqwOT1OG
>>682
アップかロングショットかの違いはあるけど、第287話「ある娘」もボスと
原田美枝子の歩きながらの会話で終わる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:08:45.24 ID:m/eUQpau
世良氏と良純は太陽にほえろ!のことをほとんど語らないね。(良純は地井さんの葬儀の際に語っていたが)

マミーは最近役者業に復帰したので、これから色々語ってくれると思うけど。

世良氏は何でだろう?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:29:54.67 ID:AEFnS3Fu
>40
沖さんは俳優になるために
生まれて来た人だと思う。
あまりにもその天才的な才能故に早生してしまったのでしょう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:48:57.18 ID:+A29s+P/
>>685
想像だが、世良氏の場合ミュージシャンとしての存在感のが圧倒的に強く、質問も受けないから?とか、
あるいは、本人もあまり語るべきほどの事が無いんじゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:40:23.36 ID:CPjMNFrp
岸辺シローで思い出したが岸辺一徳って何気に売れっ子
689658:2013/01/28(月) 21:17:51.79 ID:5n7owSno
>>658 → >>681

わたしの質問の回答はまだありません。
ご存知ならば教えてください。
よろしくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:54:12.69 ID:oFReZfFe
>>685
1982dvdの付録インタビューで世良は三田村、地井と共に結構語ってたぞ。
それ目当てで大枚叩いた様なもんだけど。
良純も今度出る84DVDのインタビューを切欠に、以降出るDVDのインタビューに
連続して出る可能性ある。
ただ長谷は同年代の高橋恵子より劣化が著しいから画面で見るには耐えがたいものがある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:55:19.40 ID:mfN0qgPs
>>685
マミーは癌だろ?下手したら語られる立場に・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:11:35.22 ID:hyzfrXZq
>>666
そうかなあ・・・。個人的には後期スコッチも好きなんだけど。
「スコッチ誘拐」「拳銃を追え」みたいなアクション編もあるし、
「ニセモノ・ほんもの」「あなたは一億円ほしくありませんか」みたいな推理モノもある。
前期スコッチだけではなんかスコッチというキャラクターがもったいないと思う。
結果的には沖さんの二度目の欠場は病死への伏線にもなってスコッチらしい最後になったと思うんだけど。
うまく言えなくてすみません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:30:02.52 ID:7XliYKd7
>>692
いやいや、後期スコッチを否定してるわけじゃないんだが初期のスコッチって、結局あからさまには、他のメンバーと打ち解けてないまま、
七曲署から去ってるのが、なんか個性有っていいな、と、そう思ったので。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:40:58.91 ID:bfdvxBSc
1977年3月25日 「さらば!スコッチ」
この日の午後、後楽園球場で
「太陽にほえろ!VS大都会PARTII 野球対決」が行われた。
その夜の視聴率は33%を記録した。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:34:38.77 ID:jJUg65Bw
後期スコッチも好きだな 復帰篇のスニーカーとの対立 ドック、ロッキー
など若手のリーダー格としていいなと思った。時々非常な面もスコッチらしい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:40:05.58 ID:/gIRr/p+
>>695
ちょっと丸くなったスコッチね。
クールな部分は相変わらずだが、七曲署一係の居心地の良さは伝わってくる。
オープニングのトレノからダイブして、拳銃を発砲するカットは惚れ惚れするほど格好良い。

前期スコッチとはまた違った後期スコッチの良さはある。

しかし、それが逆に沖さんにとって重圧やプレッシャーにはなったのではないのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:31:39.46 ID:jJUg65Bw
>>696そう 残念な結果だが…  殿下が事故死してから
太陽にほえろ!も変化しそれにスコッチも合っていたね。
当時子供ながらスコッチとゴリさんが好きだった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:51:03.41 ID:/gIRr/p+
>>697
後期スコッチは年月を重ね、様々な経験も積み、新しいスコッチと言う感じだった。
ドックのだじゃれにクスリとする場面もあり、スコッチも人間味が加わったんだなと思って観ていた。本来の沖さんはあんな感じだったんだろうね。

一係のセットが新しくなって、太陽にほえろ!のカラーも変わった気がした。

殿下の降板が心の重荷になったのかなぁ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:18:32.83 ID:PN4l0btP
>>694
その話題知っている人いますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:29:17.47 ID:PN4l0btP
>>696
前期の時とは状況が視聴率的にも全然違ったからな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:46:59.43 ID:anj/I4r4
サブタイトル忘れたけど、
ドックがスコッチに「女子大生を紹介する話は?」みたいなことを言って、
スコッチが(冗談の)泣きそうな顔で「ごめ〜ん」っていう話があったな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:58:17.20 ID:BxK7NmGo
424話「拳銃を追え!」
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:02:10.26 ID:5iMDZywL
非番の日に無理矢理捜査に付き合わされてブツブツ言ってるドックに
「静かにしないと紹介しないよ!」
この時のスコッチとドックは面白かったw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:27:43.57 ID:jJUg65Bw
>>698 ボスの誕生日のプレゼント買う集金のダジャレwwなど
ドックが加入してからカラーが変わり 沖さんも楽しんでいた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:31:36.70 ID:/gIRr/p+
>>701
その二人は『俺たちは天使だ!』で共演しているからね。

気心が知れた仲だったんだろう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:47:57.78 ID:/gIRr/p+
今日はスコッチの命日だった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:50:58.48 ID:FDLSRNBO
今日はスコッチの命日だったんだな。
俺も>>666じゃないが肉体的にも精神的にもズタボロの状態で去っていくよりかは
まだ元気なうちにあっさりと去って行った方がカッコ良かったと思う。
丁度西部警察の三浦友和の最期の話をDVDで見て思ったんだが、あの最期に至るまでの展開を
山さんスコッチを中心に太陽でやったら恐らく西部以上に迫力ある陰惨なものになっただろうな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:04:31.43 ID:WWXP5ULL
スコッチの命日の放送
ttp://www.youtube.com/watch?v=NPc6_phqhx0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:28:26.01 ID:Xej7Uc4J
>>697
初登場時はスコッチを殴り倒したゴリさんだけど、一係では一番のスコッチの理解者だったのかもね。
「スコッチよ 静かに眠れ」はゴリさんを見てるだけでも泣けてくる。
お見舞いに「鉢植えは良くないんだけどね」とサボテンを持ってくるゴリさん。
吐血したスコッチの口についた血を救急車の中で涙をこらえて拭いてあげるゴリさん。
「もうすぐ花が咲くぞ もうすぐだよ」と涙交じりに笑顔をつくるゴリさん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:51:00.37 ID:Ld3wC/dm
「英雄」「ゴリさんが殺人犯?」「ゴリ、勝負一発!」など、
石塚・滝のコンビは物凄く頼りになるんだよな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:00:01.41 ID:XLy3+nXG
>>707
あれは戦争映画だから(笑)。

>>709
ゴリさんの演技は堪らないね。切ない。
死の描写も絶妙だった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:48:18.84 ID:ZBK0mN9A
400回記念の手嶋やすおの逃亡先が宮古島でしたっけ。
現実の警察もスコッチみたいな強靭な刑事育成して、
とっとと捕まえるしなきゃね。

スコッチの三つかぞえるの前に、スニーカーとの砂浜大激走
は何度見返しても惚れ惚れしてしまう。
太陽の刑事の走るシーンでも最もトップクラスにする位置する場面。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:04:07.32 ID:XLy3+nXG
>>712
山下さんがスニーカー役に決まったのは走る姿の美しさもあったみたいだよ。

元々、学生時代陸上部だったらしい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:11:15.99 ID:ZBK0mN9A
>>713
そうして東京大追跡が作られたのですね。

400話は宮古島でなく、久米島だった。やっぱり走る場面は何か
新鮮に映る。 最近の刑事もので物足りないのは、この走る部分も
ないからかもしれない。優作氏曰く、走るときの表情でキャラクターが
何を考えているのか?表現ができるというのも納得できる。

そういえば、スコッチの胸の被弾箇所ってやはり402話の紙飛行機
が影響してたんだろうか。西部の友和の設定も何処か似たようなものだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:01:38.26 ID:Tw+859l/
東京大追跡の堤防激走シーンでバックにドックのテーマがかかって・・・
あの場面は絶対走れスニーカーだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:03:26.82 ID:XLy3+nXG
>>714
それかどうかはわからないけど、スニーカーの走りを意識した作品だった。
メインテーマでの劇走も美しいかった。

>>715
ドック加入以後、ラガー登場からのBGMの使われ方は、ドラマや刑事に合わないものが多い。
大野克夫バンドになってから更に酷くなった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:43:40.69 ID:VMUpXBCO
ハワイロケ編って
ボスがハワイ休養行ったときに録ったの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:57:00.27 ID:2PImT2Nm
「ピアノソナタ」の小暮裕子(有子)さん巨乳だね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:43:00.77 ID:7wBtvbyY
金沢碧だろ。天知茂の美女シリーズにも出演していたな。それで入浴シーンも
あった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:10:19.06 ID:w2tV5u4E
>>715
あれは酷いと思った
山下氏がDVDのコメンタリーに参加しなかった(出れなかったのか、出なかったのかってのは別として)のがスニーカーファンの自分としては悲しく寂しいけど、何故か理解出来てしまう
東京大追跡の堤防激走シーンを見ると
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:25:56.37 ID:ytwIQqGA
そういえばビデオ・リサーチが視聴率の一般公表を止める
ようだけど、数々の視聴率を出した本番組や大都会や特捜最前線。

あの当時に録画再生率なる目安もあれば、本放送との開き
があったかもしれない。 因みに今の相棒は本放送で18とれても
再生が7%しかないという結果w 太陽も金八も視聴率戦争に覇者
だな。 
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:47:19.74 ID:A2sMhusu
>>721
大都会シリーズ(76年〜79年)も西部警察1&2(79年〜83年)も、
当時ビデオデッキを所有していた人はごくわずか。
そこそこ普及し始めたのは、ようやく83年の歳末商戦あたりから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:32:48.80 ID:H9CMBsRY
たしか79年当時、ベータービデオデッキの価格は20万円前後ほどだったと思う。
当時、初任給10万円程度だから、現在に換算すると40万円から50万円の価値だな。

うちに導入された当時、一番最初に録画したのが西部警察。
西部の裏が日テレの西遊記で、兄が西遊記を見たく、チャンネル独占してて、
毎回喧嘩状態、もちろん俺は毎回泣くことになってたから、親が見かねて購入してくれた。
小学生なのにビデオデッキの取扱は家一番だったけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:25:19.86 ID:4MOdNRak
>>273
SONYのβビデオデッキ、25万以上だったよ。
当時、ガキだったんで当然俺が買ったんじゃない。
太陽にほえろ!や他のドラマ、録画した時は感動だったな。
今でこそ、録画なんぞ当然になってるが当時は夢みたいな感じだった。
ところで、今週の千葉テレビのは、勝野洋がテスト出演する話かな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:30:29.63 ID:LrfJZQIX
>>715
スニーカーの堤防激走シーンに使われたBGMはジーパンのテーマだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:03:58.84 ID:7wBtvbyY
青木刑事殉職。鮫やんの怒り
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:24:47.55 ID:ytwIQqGA
太陽と西部の本放送当時はビデオデッキ持ってなかったよ。
それこそ高くて。87年の、あぶない刑事が人気出たころに
デッキ買って日曜夜9時に長兄が録画してた思い出だ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:00:11.04 ID:2mO08JGK
>>725ドックのテーマUもつかわれたよ あのころは
定番だった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:20:08.75 ID:lIldRasz
2月ファミ劇で特捜最前線やるぞ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:03:05.74 ID:Tpu7HPLQ
明日の日テレ+はゴリさん殉職編
90分スペシャル
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:08:23.71 ID:OzjYvZ/+
・聞き込み→マカロニのテーマ&山さんのテーマ&七曲署のテーマ。

・追跡&格闘→怒りのテーマ&アクション&ジーパンのテーマ→ボンのテーマ&ゴリさんのテーマ。

・犯人逮捕→ジーパンのテーマ&愛のテーマ&愛と信頼。


こんな感じだった。
後期にはほぼ大野克夫バンドの演奏曲ばかりになりガッカリしたもんだ。

聞き込み→追跡&格闘→犯人逮捕の様式美は太陽にほえろ!の一番の見所だったのに。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:43:30.69 ID:M5i6sc8D
メインテーマ86はみんなどう?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:24:30.23 ID:FexCkSo3
先週のテレ玉の、黒人のトランペット吹きの話、犯罪グループの中の一人を、
ボスと山さんが一緒になって追走し、さらにそいつを二人がかりで
押さえつけたのには、すげーびっくりした!
同一画面で、ボスと山さんのみでアクションしたこと自体が凄い
山さんがボスを撃つ!?とかもあるけど、あれはちょっとタイプが違うし、
狙って作った話でもあるんだが、でもこれは、名無しの雑魚犯人の一人を、
二大巨頭が二人がかりで捕らえるという贅沢さ
あの捕まえられた役者さん、貴重な体験をしたなあ・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:55:29.87 ID:GsVm2298
>>724

>>273>>723への間違いじゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:32:27.68 ID:3AExI3d1
ここはやけにアンカーにこだわる奴がいて気持ち悪い
だからいつも自演扱いされる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:42:51.30 ID:VNuNhPbg
日テレ「ラガーのラブレター」、BOOWYの出演シーンってあんな一瞬だったっけ?
もしかしてカットされてる?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:47:46.16 ID:wtva7FHk
>>735
捜査会議に出て下さいね!
738733:2013/02/01(金) 13:15:08.22 ID:FexCkSo3
スルーされちゃ困るな
全話観てるであろうご年配の方々の、いや、この回にもあったぞとか、
そういう突っ込みを期待してるんだが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:13:22.96 ID:M5i6sc8D
>>733
81年の大病以降ボスはほとんどデスクにいるだけになってしまったからね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:09:42.17 ID:n4NLIrNF
刑事の走りと、BGMという点で印象に残っている名場面がある。ボン登場編でのテキサスとボンの並走シーンだ。
太陽初の若手二人体制ということで、テキボン二人が並んで走っているのを見て鳥肌が立った覚えがあるが、それ以上に贅沢なのが、BGMだった。
聞き込みをするテキサスをボンがつけまわす所では冒険のテーマ、
手掛かりを掴んだテキサスが走り出す所で情熱のテーマ、
テキサスがボンに「遅れずに付いて来いよ」という所で行動のテーマ、
ボンがテキサスに「これが捜査なんですね」と言う所でメインテーマ、
そして最後に二人で暴走族を追いかける場面で定番の青春のテーマ。
実に豪華なBGMリレーだった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:38:24.04 ID:PkbHJ6QM
ラガーがボスは一番最後に現場に来て一番最初に帰ってたって
深夜番組でグチってだ。しかもギャラも一番高い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:30:03.07 ID:RC3Pu0Ab
>>741
ショーケンと全く同じこと言ってるな…。
でも、大スターとはそういうものだろう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:02:03.36 ID:anAVWM0N
で、若手は一番早く来て出番は一番遅いわけか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:38:22.39 ID:mk0LNoR+
>>742
舘ひろしも渡哲也に対して似たようなことを言ってた。
自分たちは(深夜まで飲まされた挙句)早朝からロケしてるのに、
本人は昼過ぎにヘリに乗ってやってきて、ズドーンと撃って終了って。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:08:12.59 ID:M5i6sc8D
>>741
あとラガーのころはボスが休養から帰って来たばかりだったからね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:08:18.09 ID:9yF7DNcY
>>743
ところが、スニーカーこと山下真司は、新人のくせに撮影所に外車で乗り付け、
自分の撮影が終わったら、先輩が残っていてもとっとと帰って、六本木に飲みに行っていたらしい。
おかげで当初、スタッフ内のウケは悪かったとのことだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:37:48.34 ID:C7GSVTjv
>>746
宮内淳は、勝野洋から「新人が車で出勤なんてとんでもない」と最初に
教えられ、一年間は電車で通勤していたんだよね。
木之元は、山下にそういう助言をしてやらなかったのだろうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:32:34.00 ID:QpNH22M4
昨日千葉テレビで放送された太陽にほえろ、サメさんが出てたんだけど誰も
スルーってwサメさん人気無いの?それとも関東の人いないだけのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:44:55.04 ID:QTvi900G
>>748
日テレ+のゴリさん殉職もスルー・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:08:13.34 ID:Guem2SKO
中古CD屋で『太陽にほえろ!ベスト』のレコード買ったよ(1976年に発売したやつ)
何かちょっと違うんだよなー
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:26:27.25 ID:eoSutxBY
>>749
俺見てたよ。本放送以来だから30年ぶり位かな。
ゴリさん殺した奴って大都会に出てた人だね。やっぱり途中で殺されて
降板した筈だけど。
ボスも部下の死を看取った事あったんだな。この頃は西部警察一筋かと思ってたが。
てっきり山さんが看取ったと思い込んでた。
あとダンプの運転してた江幡さん、黙って静かに涙流すとこがうまかったな。
若手刑事が喚くよりかはずっと感動したわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 06:53:47.65 ID:YHpzJaI5
>>751
20年ぐらい前に何故か友達が安売りで買ってきて見せたロマンポルノにも出てた
それ以降この人見かけるたびに「ポルノの人」って思うようになった
あと命を狙われた弟さんはおしんでおしんの子供の青年期に山下真司と兄弟をやってたな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:34:28.56 ID:pvyDN7c+
>>751ボスが看取ったのはゴリさんだけ ほかはマカロニとぼんは死体
と対面 あと殿下の時に空港に殿下の代わりに恋人を迎えに行って
殿下は死んだといいに行った。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:22:25.46 ID:C7GSVTjv
>>750
どれもレコード用にステレオで再録音した楽曲なので、違和感を持つのは当然。
ただし「希望のテーマ76」「怒りのテーマ76」「衝撃のテーマ76」及び
「冒険のテーマ」は、TV用モノラルBGMと並行して本篇でも使用されている。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:25:52.61 ID:oHBz3exL
>>751
これには功労賞の意味もあった
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:29:24.98 ID:9yF7DNcY
ゴリさんのガンアクションは、さすがに迫力があってカッコいいよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:22:12.04 ID:dAUpVely
ゴリさんは大好きだけど、殉職シーンは歴代殉職者の中でつまらない部類だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:33:58.07 ID:AKEr8SP7
江幡高志と投石してた作業員の連中のなかには、
スニーカーに射殺された東京大追跡の人もいた。他に芹沢名人。
外山高士、千波丈太郎、沖田駿一 意外と脇が豪華だった。

以前にファミ劇放送された短縮版なんか、喫茶店立て篭もり
の所は殆どカットされてた。急ぎ足でゴリさんを殉職させようと
してる編集にも苦労がみられたw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:37:02.52 ID:AKEr8SP7
数ある刑事ドラマの殉職ベスト5だと、
自分的には、@太陽のマカロニ A殿下の崖落ち
B大都会の平原 Cはぐれ刑事の野田 D貴族の牧俊介
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:48:24.46 ID:KIreNuxu
ゴリ殉職回初めて見たけど、ゴリさんは死なせないで終わってほしかったな。
射撃がうまいゴリさんが銃撃戦で正面から撃ち合ってやられるとは考えにくい。
よって、ああいうふうに不意を突かれて…という形にせざるを得なかったのだろうか。

もしスコッチがまだ存命だったら、脱走したヤク中はすぐに彼に発見されて捕まっていただろう。
761マカロニ信者:2013/02/02(土) 20:55:54.10 ID:Rxr38Egp
マカロニかっこいいぞ!
体にリズム感がある。
セリフの間もいいな!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:37:15.47 ID:g8zumMd8
>>760
他の殉職も、不意を突かれるとか油断とか、幾つかは、そういう感じでは?
いろんなビンチでも何回も死ななかったのに、
死なせるのは、難しいだろうな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:44:59.64 ID:g8zumMd8
ボンなんか、携帯が普及してたら、死んでないよな?
絶対、山さんか、ゴリさんが間に合うはずだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:26:49.56 ID:j3qe8nFE
地震キターーーー

オワタ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:28:55.36 ID:g8zumMd8
俺は関東だが揺れたわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:00:32.41 ID:ENmYR3gC
あ゛−キショーメ地震テロorz


来月まで待たなきゃならんのかヽ(`Д´)ノ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:14:08.47 ID:raruTqOz
あーーーーーまたしても地震テロかよ
再放送録画忘れないようにせねば
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:14:52.10 ID:ughEnrvn
>>763
ボンは根岸とし江のアパートを一晩張りこむのに車を使わず、逃げ出した根岸を
タクシーではなく商店の軽トラを捕まえて追跡。運転手にも通報を頼んでなさそう。
この無線で連絡をとれない状況を捻り出した展開、当時としても結構苦しい。
仮に携帯があっても、充電切れとか銃弾が当たって壊れたという展開になるだけ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:51:50.99 ID:tDwrW7aZ
今帰宅中なんだけど、ひょっとして地震のせいで途中で終わった?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:02:19.10 ID:JHrXuibS
>>768
そうか、確かに当時の条件でも結構無理は有るか、、、
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:16:15.27 ID:sa84aa2z
大都会に出ていた人とかポルノの人とか…。粟津號の名前も覚えてやってくれよと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:22:06.21 ID:+5l9n0HB
殉職回って、殉職というイベントのためのストーリーだから、どうしても無理やり感は出てくるな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:17:36.62 ID:SjqCqALx
『さらばスコッチ』は3/16の23:00〜です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:02:45.34 ID:IPeNjWH+
>>768
まさにボンを殺すためのストーリーだな
まあ、例えば「さらばスコッチ」の終盤、スコッチが腕や脚を撃たれるのではなく
腹を撃たれて殉職したとしても彼を殉職させるためのストーリーになっちゃうけど…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:35:25.63 ID:cpSAcrGn
マニアな方教えてください。
何度かドラマの中で流れていた音楽です。
第50話「俺の故郷は東京だ」の後半の船の中で流れている音楽は何ですか?
トランペットのムード曲です。
俺たちのの勲章の「愛が哀しい」で、伊良湖ビューホテルの中でも流れていました。
ご存じの方、曲名等を教えてください。
よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:15:56.52 ID:VeccOlPc
ジプシーがゴリさんを回想する時の「ジプシー!回れ回れ!」って・・・
もっといいシーンあっただろうに ジプシー登場の時の絡みとか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:38:45.06 ID:tDwrW7aZ
昨日の回には三ツ木清隆が出ていたが、特捜の時は手抜いてたなと改めて思った
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:39:12.09 ID:uQ42OnaF
>>743
若手は殆どのシーンに絡むから、朝一番の撮影から来て最後までいるんだとさ
で、やっと終わったと思ったらゴリさんあたりが「飲みに行くぞ!」
そういう飲み会で新人は最後まで帰れない
ロッキーが来るまでボンはいつも最後まで付き合わされたそうだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:42:41.08 ID:o6eyXNZt
>>768
電話ボックスまで向かうシーンも、
朝の出勤前のオートメ工場で目撃者はいなかったってのも随分無理があるなと思った。
せめて、日曜で電話ボックスは資材置き場出たすぐの所に置いたほうが自然だと感じた。
780名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/03(日) 22:56:19.54 ID:qeOb1Lgr
電話ボックスで、絶命の瞬間を声だけで伝えるアイデアは
斬新だったと思う。
残り少ない命とわかっていながら、何とか事件の報告を
ボスにしたかった、ボンの刑事魂。
ボックスの受話器に残る、血痕が悲しさを更に演出した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:14:35.34 ID:zwVIsjGG
ファミ劇は録画でもテロップ消えないんだね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:28:52.53 ID:IYUq4hX1
ボンの殉職回、携帯電話があれば…というより
根岸とし江を現場近くまで運んだタクシードライバー(ボンが「女性をどこに降ろし
ましたか?」と尋ねてる)に警察への通報を頼んでいれば、ボンは死なずに済んだかも。
運の悪さが重なった事もあるけど、これはボンの判断ミスではないかなあ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:42:19.88 ID:EW8J44D5
ボンと森川正太が喧嘩した時に茶色い車両の電車が通ったが何線ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:32:27.64 ID:4jE2ZVa5
ジーパン編の署長の息子の話、初めて観たけど結構いいな
平田昭彦も、73年ごろはちょうどよく老けたね
ウルトラマンの岩本博士の頃だと、キリッとしすぎていて、
一係の敵とも味方とも言い切れない、灰色の人である署長は
演じられなかったと思う

でも、太陽で署長やりながら、ゴジラシリーズで博士役もまだ
平行してやってたのは、後になって知った
785名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/04(月) 09:19:35.59 ID:22tQD97m
孤独と新しい友は、切ない事件だった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:59:08.57 ID:CsCnWw6X
DJは山さんの後任なのかそれともデュークの後任の先行登場なのか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:56:38.94 ID:bj8YXW9h
山さんの後任では絶対ないな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:52:19.30 ID:h9I33UJI
山さんの後任はパート2のオサムさん?それかデューク後任?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:34:06.63 ID:bnoRcy3o
>>777
三ツ木さんは「孤独」とその翌年の「ゴリ、爆発!」で共に熱演してるね。
鬱屈した犯人から正義感の強い純朴な警察官と、役柄の幅も広い。
岡Pは、太陽へのレギュラー入りは想定外だったろうけど、青春シリーズ
への投入を構想していたのかも(77年秋「俺たちの祭」で中村雅俊の親友役)。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 13:42:03.27 ID:4rREvqUi
三ツ木は子役出身で善人役も悪役もこなせるが、仕事によっては力の入れ方を変えてる所にいい加減さを感じる
特捜に犯人役で出た時は迫力あったが、犬養役は若手刑事を演じてるというよりただの物真似
ファミ劇の特捜セレクトで見比べる事をオススメする
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:19:27.88 ID:zl5+w0VM
ファミ劇は今月の特捜セレクトと頃合い見計らったように今週末にカンコ、
再来週が紅林ゲストの回が出てくる。
792731:2013/02/04(月) 23:58:51.96 ID:1ACmf3iG
音楽を語れる人達が出てきたね!!

楽しみです。色々語りましょう。



>>732
時代を先取りした名曲。
ロングバージョンは初期バージョンに次ぐ傑作
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:11:29.64 ID:UEZjYGBF
16日は「刑事の娘が嫁ぐとき」だけか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:17:41.66 ID:JM6ipKzB
来週のハンチョウにゴリさんが
でるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:50:46.04 ID:RrkHszAl
三ツ木清隆さんが太陽に出演した、
「孤独」「ゴリ、爆発!」「婚約者の死」の3本は、いずれもゴリさん主演作なんだが、
三ツ木さんと竜さんて、事務所が同じとか? 太陽への出演はゴリさんとのバーター?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:27:35.49 ID:QuBko6Gu
金田「"小鳥のさえずり" がんばります。」
太陽ニュース
良純「刑事部屋にあるコンピューター・ホームズ三世。実はマイコンの家にもあるんです。その名も"ホームズ二世"。」


地井「"女たちは今・・・" がんばります。」
太陽ニュース
小林恭治「"太陽にほえろ!PART2"撮影快調。ご期待ください。」

神田「"そして又、ボスと共に" がんばります。」
太陽ニュース
小林恭治「新メンバーを迎えて贈る"太陽にほえろ!PART2"いよいよスタート。」

良純「"神戸・愛の暴走" がんばります。」
太陽ニュース
小林恭治「ニュータイプ刑事ドラマ"ジャングル"ただいま快調製作中。」

下川「いよいよ最終回"さらば!七曲署" がんばります。」
太陽ニュース
下川「太陽にほえろから引き継ぐ新しいドラマ"ジャングル"。鹿賀丈史さんはじめ出演者の皆さん、後はお任せします。」
西山「僕も出まーす。」
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:41:53.94 ID:MBylQ/K4
チバテレの「地獄の再会」、今回、初めて観たけど、どうしても突っ込みたくなる。
ボスはなぜ鮫やんの奥さんを、危険な現場に連れてゆく?絶対ありえへん!
どうしても奥さんを現場に連れてゆかないと話が成り立たないなら、
ボスは置いていったけど、旦那の身が心配で自分で勝手に来ちゃったでいいじゃないか
最後、たまたまゴルフボールで弾丸を受けて助かったっていうオチよりも納得がいかん
森一、もっと精進せえ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:49:10.53 ID:bIEzxprJ
>>797
市川森一の太陽担当回は、マカロニ期4本(鮫やん初登場編はマカロニ不在)、
ジーパン期3本、テキサス在籍期で2本。どんどん執筆ペースが落ちてる。
市川本人も、太陽の作風には合わないことを悟っていただろうし、他にもっと
評価すべき脚本家は沢山いる。播磨幸児とか畑嶺明とか中村勝行とか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:08:21.32 ID:MBylQ/K4
でも「そして愛は終わった」と「危険な約束」は傑作だと思うけどね
同じ人が、たった1年後に、なぜか民間人を事件現場に
連れまわすボス&ゴルフボールで弾丸防ぎましたオチを書いたとは・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:24:59.68 ID:bIEzxprJ
>>799
鮫島は派茶目茶な人物設定なんだから、さすがに20話や36話と分けて考えるべき。
民間人とはいっても「刑事の奥さん」でしょう。
「旦那さんの命が危険だから連れて行った」ということで納得できない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:31:14.55 ID:bIEzxprJ
今まで「地獄の再会」をそこまでボロクソに言う人はいなかった。
自分の基準が、他者と大きく外れているとは思わない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:35:32.62 ID:DW6ECvoZ
テレ玉で、再放送しているテキサス編の頃は、結構、お色気シーンに近い場面が多かったね。
太地喜和子のシャワーシーン、殿下に迫るバスローブ姿のホステスとか、
キャバレーのシーン、ロケの新宿の盛り場だとピンク映画やトルコの看板も見えたし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:37:42.38 ID:RrkHszAl
×テキサス編
○マカロニ編
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:20:47.70 ID:YojpIJoY
>>796
太陽にほえろ!風雲竜虎編かよwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:26:36.76 ID:xhM3+r/s
龍虎(本放送時は花籠部屋付きの放駒親方)のゲスト回は今週だっけ? byファミ劇
あれは撮影が九州場所の最中で抜け出して参加していたんだってね。
打ち出し後に飛行機で東京行って、翌日博多へ戻ってたんだけど、
場所後の相撲協会理事会で問題提起されて親方を廃業せざるを得なくなった。
親方が出演したことで話題になった作品だけど欠番にならなくてよかった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:29:50.52 ID:U8SchX1d
>>800 >>801
>自分の基準が、他者と大きく外れているとは思わない?

全然思わない。自分こそ市川さんが好きなのか、鮫やんが好きなのか知らんが、
贔屓で目が曇ってると思わない?
刑事の奥さんだろうが民間人は民間人。実際、ボスがそんなことをした回が、他にあった?
ゴルフボールに当たって助かりました、より、酷い偶然の回も、そんなにはないよ。
あと、「そこまでボロクソに」はないだろう。文句言ってるのは奥さんの部分と
ゴルフボールで助かった部分だけじゃん。
鮫やんが民間人の車を強奪したのはただで済むのかとか、貧乏な一般人の母親がプロの殺し屋と
どう渡りをつけたのかとか、まあ別にいいし。
この程度で「ボロクソ」に聞こえるのは、やっぱり贔屓で目が曇ってるからだよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:55:54.28 ID:UDGSWnud
>>806
放送から39年経ってから初めて見たんでしょ?
単なる粗探しというか、作家に対する敵意丸出しじゃん…。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:39:11.27 ID:mG7wC4SP
小学生視聴者でしたが鮫島はキライでした
ゴリ押しが気に入らなかった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:06:12.51 ID:gFIRQKsc
「孤独」
「顔」にもよく似た話だったけど、
この二つは容疑者Xの献身に近いね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:30:32.88 ID:rlczZRcW
「黄色いボタン」も容疑者Xの献身に近いよ
というか動機とかほぼ同じ

ストロベリーナイトのオムニバス版みたいなやつ録画してて今ごろ見たんだけど
そのうちの1つにゴリさんが出てた
金貸しの頑固ジジイで嫌な奴の役だった
かつての太陽の刑事たちが嫌な役をやるのは平成の今になってもちょっと辛かったりする
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:37:30.90 ID:abCycntk
役だけなら全然マシでしょ
マカロニなんてリアルでも嫌な奴だし前科持ちだし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:15:42.87 ID:S38n+87h
>>810
数少ない太陽にほえろ!オリジナルメンバーなんだから。
自分も気にはなるけどね(笑)。
殿下も70を越えたんだな。松本幸四郎さんと同じ歳で、亡くなった市川団十郎さんより年上なんだな。

太陽にほえろ!には歌舞伎役者の出演作はなかった。歌舞伎役者の作品がみたかったな。河原崎家(歌舞伎役者系統?)は頻繁に出ていたが。

朝ドラ・『純と愛』に堀内正美さんが出ていた。すっかり落ち着いていた。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:55:20.78 ID:LIFaFro1
>>805
龍虎は大都会Uの企画段階で、刑事たちの行きつけの小料理屋の板前として
キャスティングされていた。
結局実現しなかったけど、渡・松田と龍虎の絡みも見てみたかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:42:42.17 ID:S38n+87h
>>799
自分もその2作品は傑作だと思う。
鮫やんの作品は、と言うより、何度も言ってきたようにこのスレのファンが嫌う『ご都合主義』なんだよ。

あり得ないことがタイミング良く起きて、それがちょっとの捜査(音楽つき)で、時間になったら事件解決。

悪いと言っている訳ではないが、やっぱり違和感を感じる。それが普通だと思う。
まぁ、これが太陽にほえろ!なんだろうけど。市川さんが数本で降りたのもこれが原因じゃないのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:46:09.95 ID:OSC4ZFo3
「孤独」の疑問
「辻井勉」はどうやって「野村明」の事を知ったのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:08:49.49 ID:MO848p7T
>>797
>チバテレの「地獄の再会」、今回、初めて観たけど、どうしても突っ込みたくなる。

俺も見たけど個人的には脚本よりも、サメさんの代わり(?)に死んだ刑事(勝野洋)
が衝撃的だったwテキサスになる前、出てきて五分で死ぬようなチョイ役で
出てたんだなーって
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:44:57.12 ID:J9Bt9Ecj
>>646
マイコンは七曲署加入の1年半前から刑事役やっていたし
警部に至っては七曲署加入の約8年前からずっと刑事役やってた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:43:34.18 ID:lHF9QJAW
七曲署のセットは屋外に組まれていたのだろうか。

冬場の作品での会話の際、吐く息が白すぎる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:58:20.26 ID:nGWH2JfU
撮影所の冷暖房が効いてないんだろう。
真夏、沖さんが大量の氷を太陽〜の撮影現場に差し入れたという記事を見たことがある。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:52:28.46 ID:RrLL/Y3j
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:56:27.92 ID:RrLL/Y3j
↑誤爆した、ゴメン

>>816
と言うか、次期レギュラーに決まったので
カメラテストで出演したんだよ、確か。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:42:48.90 ID:VfvbsjlM
>>816
この回の後日談のエピソードが無かったっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:13:51.91 ID:CvcAP9qH
>>822
156話「刑事狂乱」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:15:46.83 ID:+je43VOh
>>822
156話「刑事狂乱」。
鮫さんが刑事をクビになるストーリー。
青木のかつての恋人役で五十嵐淳子がゲスト。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:48:41.76 ID:gIHCCuHI
>>819
それは俺天でのエピソード
ボスが体調崩してからは、太陽のスタジオだけ冷暖房完備だったらしい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:17:57.97 ID:gsYoi96S
>>825
撮影場所も一時期変更されていた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:00:56.85 ID:JhrXBgfK
>>826国際放映のNO7→東宝スタジオらしい(冷暖付き)あと三菱電機の
協力によりセットにエアコン追加 さらにボスのデスク下に空調があった
らしいです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:05:53.12 ID:6k6vGqMP
西部警察の浜さんが亡くなった
太陽にも三回ぐらい出てたな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:43:07.17 ID:JhrXBgfK
>>828井上昭文さんな 亡くなったんだ? 
あとは山さん(露口茂)が心配だ 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:59:15.62 ID:db94A4vg
井上昭文さんといえばドックとやり合う「意地っ張り」だな
ご冥福をお祈りします
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:20:01.27 ID:/qNw7rIS
>>830
「意地っ張り」は確か西部警察に出てくる直前だったね。
ひょっとしてこの回がきっかけで西部警察のレギュラー入りが決定したのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:35:59.22 ID:QllV86uC
因みに西部署の初代おやじさんの藤岡重慶は、
村田雄浩と「ラガー倒れる」に出ている。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:35:12.54 ID:4sIiORzX
えー?あれが30年前の平泉成
若いと言うより完全な別人じゃん
面影が見当たらないから本当に同一人物に見えないよ
声も喋りも体型も違うからあれじゃあ平泉成の若いころなんて言っても分かんないよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:16:23.30 ID:eNZoJg/O
昔は『平泉征』だった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:39:50.18 ID:guVno2w5
>>833-834
テレ玉で、再放送中の第17話「俺たちはプロだ」(1972年)では、成田三樹夫と共に偽警官役、
今、無料放送中のCS日テレの第526話「井川刑事着任!」(1982年)には、飲み屋で暴れる酔客役だったな。
キャストクレが最初でピンだから、メインゲストかと思ったら、最初のシーンだけだった。
ちなみに、10年経って七曲署捜査1係に残っていたのは、ボスと山さんだけになっていた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:36:50.97 ID:ZAVhyyqW
3代目おやじさんの小林昭二さんはゴリさんの最初の恋人の道代の叔父役で出演していたな。この叔父が犯罪に関わってしまいこれが原因でゴリさんと道代は破局したんだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:52:09.07 ID:VtFywZOe
千葉テレビで、ジーパン期を見てるが、なんか俺の記憶より、ジーパンのアクションシーン、少ないね。
マカロニのがしょっちゅう走ってたんだなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:01:04.67 ID:eNZoJg/O
>>837
テキサスの方がいっぱい走っていた。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:09:39.06 ID:ccD+/pxx
今日の「特捜最前線」どうだった?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:45:51.83 ID:xuJgayUO
ここで龍虎龍虎言ってたからどのエピの事言ってるんだろうと思ってたら
今日の22:00から放送されてるエピじゃないか!
そうやってこれから放送されるエピを語ってるのって「俺ってそれだけ知ってるぜ」
って自慢したいだけなの?w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:37:23.10 ID:eNZoJg/O
太陽にほえろ!末期の『出口のない迷路』(ドック主演)

あの時期には珍しく、太陽にほえろ!黄金期を彷彿させる傑作だった。


良い話で思わず泣いてしまった。


太陽にほえろ!における、四十物脚本(共作だったが)の集大成だった。

良い話だった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:15:18.75 ID:E2Rnxx2P
龍虎って図体でかいからひょっとして太陽の新人候補だったとか?
まさかそんな事ねえよな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:01:24.47 ID:NJjuopr4
龍虎親方の芝居が、意外に様になっていたのにちょっと感動した。

その親方に弾き飛ばされて呆然としているところをゴリさんに慰められるスコッチに萌えた。

新婦よりも新郎の方が日本人に見えなかったことにワロタ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:58:00.45 ID:1JkxB+e/
相撲ファンが多いようだ。


龍虎・龍虎喧しい。相撲スレでやって欲しい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:17:35.62 ID:NJjuopr4
龍虎が太陽にほえろにゲスト出演した回が昨晩放映になったから、話題にしているだけなのだが。
相撲の話など一切していないし。

そんなに龍虎が嫌いなのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:26:55.82 ID:1JkxB+e/
>>845

龍虎が嫌いな訳ではない。そんなに騒ぐことなのかと言うこと。

個人的には蜷川幸雄が出演した方が驚いた。演技はクソミソだったが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:02:07.76 ID:8VxoiWIR
>>837
マカロニは主演回が多い割に、走ってない気がする。
ジーパンは主演回少ないからな。
テキサスは演技できなくてとにかく走ってたww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:23:22.69 ID:aiJPjKCe
>>846
昔の蜷川幸雄はテレビドラマによくゲスト出演しているよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:39:46.65 ID:8Bv+KWWv
マカロニ、ジーパン期は特にタバコぷかぷか凄いな・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:26:18.93 ID:msYQAuuq
>>849
マカロニ、ジーパン時代は一係室のシーンで全体的にタバコを吸っているシーンが多いよな。テキサス時代以降も一係室で誰かがタバコを吸っているシーンは出てくるけど、マカロニ、ジーパン時代ほどではない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:59:48.58 ID:1JkxB+e/
>>848
蜷川幸雄ってお世辞にも演技が上手いとは言えないな。


あんなに演技が下手クソなのに、良く人を怒鳴ることがと思う。

まだ龍虎の方が上手い(笑)。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:13:05.24 ID:1p04O/q6
役者として鳴かず飛ばずだったのを自分の実力不足と思わず、
「評価してくれなかった周りが悪い」と思いこんで演出家に転向した人ですから
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:16:41.25 ID:6oBcqMED
>>841
あれでよく人の演技を下手と言えるよね
それとも、「俺みたいな大根になるなよ」という意図があるのかな?
だとしてもおこがましいな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:55:10.66 ID:NJjuopr4
演劇ファンが多いようだ。


蜷川・蜷川喧しい。演劇スレでやって欲しい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:43:32.58 ID:3nS/wvjN
テレ玉、第17話 成田三樹夫の存在感 凄い!    
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:10:40.83 ID:1JkxB+e/
>>852.853
チョイ役の多かった北村総一朗さんや、平泉征さんの方がよっぽど上手かったね。

売れなくてもコツコツやったから今の地位があると思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:05:31.70 ID:icnCWA7H
「狙撃」見て思ったが、龍虎は石原とのサシの場面でも演技力は上回ってたし、
ボスの代役というか後任は十分務まったな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:21:02.82 ID:hszp99vZ
太陽にほえろ!10周年ファンの集いの音源を聴くとわかるけど、
メインテーマ、マカロニのテーマ、ジーパンのテーマはサックス抜きでも成り立つと言う事。


ギターとキーボードがあれば曲が成立している。

メインテーマは79に近い感じになり、マカロニのテーマはギターが素晴らしく、ジーパンのテーマは青春のテーマのアップテンポバージョンになる。サックスなしも良いもんだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:14:11.39 ID:kZ+ZDJD8
>>857
今見てるけど、そこまでじゃないねw
ただお相撲さんって棒の人多いから、上手でびっくりしてる
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:09:32.17 ID:r9Qf05BB
相撲より、料理天国のイメージが強いです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:30:18.90 ID:FE3747Nk
>>835
>今、無料放送中のCS日テレの第526話「井川刑事着任!」(1982年)には
この翌日にCS日テレで、「石塚刑事殉職」の再放送していた。
もうゴリさんの殉職は、無かったような1係内の明るさ。

>855
>テレ玉、第17話 成田三樹夫の存在感 凄い!
マカロニ刑事の頃は、映画・新劇俳優が多くゲストで出ていたな。
日活の宍戸錠・郷^治兄弟、藤竜也、東宝の浜美枝、星由里子、東映の大原麗子、
大映の江波杏子、新劇の佐藤慶、太地喜和子等々。
なんか、ドラマ全体が引き締まる感じがした。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:11:07.14 ID:I2faLcVG
>>861
新劇実力派、銀幕のスターが毎週のようにゲストというのは、マカロニ編の醍醐味だね。
視聴率安定するまで、力入ってたんだろうね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:24:12.15 ID:icnCWA7H
マカロニ編がたまに過大評価扱いされるけど、この時期は作風も固まってなくて
毎回短編映画を見ているようだな。ゲストも特出扱いが多いし。
最後に特出扱いされたのはテキサスの時の伊藤雄之助かな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:40:31.51 ID:FE3747Nk
「西部警察」の鑑識のロクさんこと武藤章生さん、
「大都会」の玉川伊佐男さんも何度かゲスト出演していたな。
もう、お二人とも故人になってしまったけど・・・。

マカロニの頃は、係内の雰囲気、刑事が黒のスーツが多いせいか、いつも夕方っぽい暗い印象だ。
865名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/11(月) 20:03:22.19 ID:y9wHHqwE
トシさんは、自分の息子を囮に使うとは、これは、かなりの問題行動だ。
奥さんが離婚したくなるのも無理ないな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:15:11.86 ID:kN5rTWvy
>>837
マカロニが走ってる話ってせいぜい7本くらいだよ。
新人刑事がほぼ毎回全力疾走するようになったのはジーパンから。
最初の一年は、スポンサーに鈴木自動車が入っていた事もあるけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:33:24.24 ID:8CjjbV1J
>>754
72〜74年の曲は、マルチ録音された音源をレコード用にステレオでミックスした際に、音のバランスやエコーが変わっているので印象が違うけど、厳密に言えば同じ演奏
大野さんも、レコード用に再演奏した記憶はないとのこと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:35:47.90 ID:8CjjbV1J
訂正
74→×
73→○
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:38:31.91 ID:RWq/1auN
DJは登場回から地味な存在だったな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:55:34.11 ID:hszp99vZ
>>867
あんまり弄って欲しくなかった。

メインテーマ、マカロニのテーマ、ジーパンのテーマ、テキサスのテーマ、山さんのテーマ。希望のテーマ。


テレビバージョンと違う曲がこれだけある。
テレビバージョンのみのアルバムが欲しい。

・70年代ベスト
・80年代ベスト

これらのアルバムにはメインテーマのテレビバージョンが収録されている。ご愛嬌かな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:04:41.91 ID:zCQhdsxk
>>864
今更ながら武藤さん亡くなっていたのか・・・。
くぐってみたけど死因が載ってないな。
59歳は若い!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:43:18.19 ID:QxCFsIat
>>871
59?
64じゃなかったっけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:03:27.35 ID:BhxOAxB5
35年〜94年だから59で間違いない
59といえば、特捜の叶もその年で亡くなっているが、やっぱりガンだったのかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:12:05.26 ID:zJ04ow+Y
>>869
そりゃあ、2人同時加入だったからな。


#700・『橘警部着任!』
#706・『DJ刑事登場!』

これが自然だった。
『警部のテーマ』が作られなかったのが残念!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:29:24.05 ID:KVq9KdY3
>>874
もう一人の加入者が渡哲也じゃDJも影薄くなるよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:39:15.46 ID:i4xu2xUY
少なくとも山さんが殉職せずに残っていればボス再び欠場のときは最初のボス欠場と同様に山さんが係長代理になっていたから、警部は登場しなかっただろうと思う。ボス再び欠場のときは山さん殉職から2ヶ月後。山さんがいなかったのが、警部登場となったのだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:43:59.51 ID:KVq9KdY3
>>876
ボス再欠場から警部登場の間が1番寂しい感じがした
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:34:33.28 ID:zJ04ow+Y
山さんが殉職した時の空虚感、喪失感は半端なかった。

山さんと警部が居並ぶ一係もみたかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:09:38.98 ID:i4xu2xUY
マカロニ、ジーパン時代の山さんは短髪でファーストカットは出張マージャンをやっていて短腹だった。テキサス時代以降の山さんは落ち着いて推理力を発揮する刑事に変わった。テキサス時代以降の山さんではロッキーを殴り怒鳴り付けた以外は落ち着いた印象しかない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:19:14.48 ID:nz7w89la
たしかブルースも山さんに殴られたよね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:54:06.93 ID:r8WVc50L
84DVDのオーディオコメンタリーはやっぱしマミー激走だった。
あの話カーチェイスばかり強調されて大して語るところないと思うが
あえて語る部分あるとすれば、
・ゲストの古城和孝の事
・山さんの髪型が微妙におかしい事
これぐらいかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:14:57.77 ID:i4xu2xUY
>>881
山さんは当時、他の仕事との都合上、ストレートパーマを掛けていた。マミー激走の翌々週はボギー殉職なのだが、そのボギー殉職の翌週での山さんはストレートパーマを掛けて肩近くまでかかる長髪で出演していた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:00:53.58 ID:sWIXXHdx
>>879
山さんは、テキサス期で急に変わったわけではないよ。
「男の闘い」のクライマックスなんて、青春のテーマをバックに主犯格を
ボコボコにしてるしw
「勇気」のラスト近くで下條アトムに反撃するシーンも必見。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:00:48.67 ID:IzJb2M7r
青春のテーマと言えば97年にリメイクされるまで、一度もリメイクされなかった。

79年の井上尭之バンド・イン・グアム・アルバムでもリメイクなし。このアルバムは大変な傑作だったので、ニューバージョンの青春のテーマも聞きたかったな。


ちなみに97年バージョンはクソだった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:16:41.67 ID:8YgSghLw
NHKの剛力彩芽と柳沢慎吾の番組で太陽にほえろのテーマがよく流れる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:54:11.57 ID:WsJSJROZ
昨日見たTBS-CS『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ「ミステリートレイン日本一周旅号殺人事件』に
長さんこと下川辰平さんが出ていた。もう『太陽に…』を降板したころかな?
役名は、山本刑事で、周りからは山さんと呼ばれていた。
ちなみに十津川警部は『Gメン75』の若林豪、亀井刑事は、『夜明けの刑事』の坂上二郎で、各局の看板刑事ドラマの
おなじみの俳優だった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:09:53.01 ID:vjae8M7V
>>886
人情派揃いのいいメンバーだなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:36:30.38 ID:rWBv3WT7
マイコンさん加入について当時どう思った?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:10:41.32 ID:zKHZsz5C
眉毛の濃い人だなぁと思いました
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:11:04.21 ID:IzJb2M7r
加入する意味がわからなかった。しいて挙げればコンピューター犯罪かな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:34:00.52 ID:d8Z3ha+x
特捜の橘刑事が亡くなられたが、太陽には出てたっけ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:08:24.98 ID:IzJb2M7r
3大ワーストテーマ曲
・ボスのテーマ
・ジプシー刑事のテーマ
・マミー刑事のテーマ

ジプシーとマミーは酷すぎる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:18:14.52 ID:Bn0ziji3
ボスのテーマが殉職のシーンで流れるようになったのは
いつから?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:21:08.12 ID:F8c5vVf6
>>893
殿下ラスト回から
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:28:30.23 ID:LoQIHcNL
>>892
3大ワーストキャラかと思ったら違った(笑)
ボスとジプシーは同意だがマミーはいいと思うな。
代わりに山さんのテーマがイメージと違い軽快すぎる感があった。
ボス、ジプシー、山さんはイメージが固まらずやっつけ半分で作った
としか思えんな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:33:57.80 ID:4RIqnl/j
太陽にほえろ

石原裕次郎 死亡
沖雅也 死亡
松田優作 死亡
又野誠治 死亡
下川辰平 死亡
地井武男 死亡
渡辺徹 脂肪

特捜最前線
二谷英明 死亡
大滝秀治 死亡
本郷功次郎 死亡←NEW
荒木しげる 死亡
夏夕介 死亡
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:41:53.78 ID:Axe34Kpc
>渡辺徹 脂肪
ぉいw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:04:05.96 ID:vwBVTym8
>>892>>895
アップテンポのベテラン刑事テーマの中で、キャラと符合する形で定着したのは
「ゴリさんのテーマ」だけだったような…。
「殿下のテーマ」は喫茶店のBGMの印象が強いし、「長さんのテーマ」に
至ってはUP、スロー共に完全に失敗した感じ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:43:12.81 ID:qZlBrsLe
神田正輝、山下真司ら劇中で死んでない人達で「太陽」復活してほしいな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:45:09.65 ID:cBTpn91h
>896
特捜、3年で5人か…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:53:06.43 ID:iLDHeR9d
えー
橘警部亡くなったのかよ
ご冥福をお祈りします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:50:15.95 ID:jj6pNzh+
そうなんですよ。

天下の太陽特捜を置いといてヨハネス西部署の存命率が高くなって
しまいましたよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:42:12.32 ID:IojuGbbB
>>899
そうは思うけど、みんな歳を取ってるよ…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:03:02.97 ID:aocJqA2U
>>899
太陽PART2の終了からでさえ、26年経ってしまったのは痛い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:38:37.22 ID:GVl94cqq
奈良岡さんはまだお元気でしょうか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:40:30.49 ID:Axe34Kpc
>>905
確か、誰か亡くなった際、チラッとコメントしてた記憶有り。
当然、老けてましたが、しっかり話してたと思います。何か報道番組の中でのワンシーンなので、
短時間だったが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:53:17.91 ID:GVl94cqq
それはよかった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:01:30.23 ID:UYEiRIWN
ファミ劇で「CQ・CQ・非常通信!」を今見てるんだけど、当時親父も親戚もハムやってて、オレの周りで凄く話題になった回だった記憶がw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:07:05.36 ID:HOgr+NoQ
>>861
>この翌日にCS日テレで、「石塚刑事殉職」の再放送していた。
>もうゴリさんの殉職は、無かったような1係内の明るさ。

526話で一瞬のカットだがジプシーがゴリさんの机に座ってしんみりしてた。

527話で中毒患者発生で全員がピリっとなるのも、ちゃんとした台詞にはないけど
ゴリさんのことを思い出してる。
遺影はボスの席にあるのかなー。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:18:27.07 ID:j+5a4AT5
テレ玉のゲスト、竹下景子が若かった。
まん丸で、アンパンマンみたいだった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:23:15.42 ID:855maoe5
>>898
いや、殿下のテーマは重要な曲だぞ。


殿下の恋愛シリーズ最終章・『ある〇〇』(三好恵子さん編)では、スローバージョンが非常に効果的に使われていたし、
ロッキー殉職編では、ロッキー山脈縦走に旅立つ場面で使われていた。

地味だが番組を盛り上がる名曲だと思う。

長さんのテーマは余り使用頻度が高くなかったなー。良い曲だけど。


ジプシーのテーマは役柄(クール&一匹狼的)と全く合致していない。ジプシーの登場に間に合わず急ごしらえだった感じが強い。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:37:13.07 ID:aocJqA2U
>>911
「殿下 追想のテーマ」は仰る通り名曲だと思うが、UPテンポの
「殿下のテーマ」の使用頻度は相当低いんじゃないかな。
「デイト・ヨコハマ」では、ロッキーの場面で選曲されてたね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:54:00.78 ID:R12DH3D0
「殿下のテーマ」は殿下在籍時は2年しか使用されていないせいか、殿下殉職後の使用の方が印象強い。ロッキー殉職編の予告編で「殿下のテーマ」をバックにナレーションが流されたのが一番印象に残っている。
「長さんのテーマ」はあまり使用頻度が低いのは確か。「長さんが刑事を辞めたくなった」での長さんの聞き込みシーンで使用された以外はあまり印象ない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:42:16.95 ID:jj6pNzh+
「雨の降る街」で最後のドックかけつけで銃撃戦は、
何となく西部警察のような雰囲気ですね。

ジプシーの禁断症状を見舞うドックの場面入れてたら、
また話の質が違ってただろうけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:03:32.82 ID:R12DH3D0
この頃からドックはかつての薄っぺらな部分が無くなって来るんだよな。親友(ロッキー)、大先輩(ゴリさん)を失ったのが大きいのだろう。
親友の妻を同僚に迎え、後にマイコンが来たときに昔の自分みたいな言動に腹を立てたのを見て、かつてゴリさんに同じような軽口をを叩き怒鳴られた自分が重なったはずだろう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:08:03.01 ID:5oe9j28m
ボギー登場からジプシー転勤までの半年は視聴率的に盛り返し「太陽」最後の輝きだったな。
製作陣の気合いが伝わってくる。
渡辺徹も歌ヒットしてたし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:09:40.30 ID:Z5alCT8I
>>890
そのコンピューターも全然使われなくなったし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:40:05.39 ID:itiJ0T/6
そういえば、トシさん登場回ではトシさんのテーマが一度も流れなかったような気が。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:55:08.05 ID:vwBVTym8
>>916
やっぱり7人体制が丁度いいと思うね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:28:16.58 ID:gQLlQgjA
>>918
ブルが加入した時に、マミーとトシさんのテーマもブルースのと一緒に作られた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:07:33.30 ID:5oe9j28m
トシさんとマミーの主役回は流して見てた。
印象に残ってるのはトシさんは「襲撃」、マミーは「マミー激走」くらいだな〜
「マミー激走」は最後は犯人の乗るZを横転させて欲しかった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:15:57.03 ID:855maoe5
>>912.913
仰る通り。

不思議と殿下在籍時に『殿下のテーマ』の使用頻度は少ないね。『殿下追憶のテーマ』は、三好恵子さんとの恋愛シリーズで耳にタコができるぐらい使用されていた。

個人的にはその時期のイメージが強いかな?

ロッキー殉職編で使用されたのは意味がわからなかったが。

各刑事のテーマは実は本タイトルの曲より、実はサブタイトルの曲の方が良いケースが多い。

・マカロニ
・ジーパン
・ゴリさん
・殿下
・テキサス(天使の太陽)
・ボス
・ボン
・ロッキー


特に『ロッキー刑事のテーマPART2』は上位に食い込む名曲・傑作だと思う。

『翔べ!スニーカー』も素晴らしいね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:51:30.09 ID:855maoe5
>>916
盛り上がったのは良かったが、逆に話そのものは薄っぺらくてあっけない物が大量生産されてしまった。

大人向けと言うより子供向け作品の乱発で、個人的には余り良い印象はない。

カワセミカルテットの人気に胡座をかいた作品が多く、刑事を育てると言う基本理念が失われてしまった。

この時期に思い入れはない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:56:14.16 ID:vvzA65px
>>916
ボギーには、ちょっと期待した。
オープニングも、初期のもののちょっとアレンジが違うバージョンになってたので、
何か色々な意味で期待感が有ったかな?
しかし、新人刑事の個性は、数回で薄まった印象。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:04:13.13 ID:qsSGOV1i
>>922
「スコッチ刑事のテーマ」「ロッキー刑事のテーマ」はともに名曲であるが、
聞き込みやアクションシーンには使いづらかったね。
さすがに初登場シーンでは画面を盛り上げていたけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:05:10.03 ID:vvzA65px
チョウさんや、ヤマさんは、なんかどんどんカッコよくなり過ぎちゃったかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:42:39.26 ID:oWfr4zMG
初期から中期くらいまで、基本的に山さんは一係のハードボイルド担当であり、
結構走っているし、拳銃も撃つし、アクションもこなしている。
「逆転」「ある殺人」等の対決シリーズは推理要素も強いけど、やはり凶悪殺人犯とのサシの勝負という点で正にハードボイルドだろう。
奥さんや子どものエピソードだって、苦悩を抱えながら犯罪に立ち向かう山さんの姿はハードボイルド刑事そのもの。
それがボン・ロッキー期辺りから、物静かな思索型の推理派になり、アクションも減って、
それに伴って衣装も、着古した感じの背広から、パリッとした三つ揃えのスーツに変わっていった。
推理派の山さんもカッコいいのだが、後期になると、洞察力が鋭すぎる何でもお見通しの完璧超人になってしまった感は否めない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:25:22.33 ID:eDCgI2Ty
スニーカーやラガーが
マカロニジーパンに比べるとおとなしくなっていたので
ボギーは古き良き太陽刑事みたいでよかった

昔だったら一番若いやつが他人に噛み付いたりするのに
それはボギーがやってラガーが止めるみたいな

それまでロッカーとしてしか知らなかった世良さんの好感度がアップした
こういう人間もいるので
当時も「中の人」人気だけじゃなかったと信じている
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:36:18.31 ID:devnkbqW
>>917
加入時期的にもボギーの後任という印象より
再就職先というイメージが強かった
930918:2013/02/16(土) 10:41:37.32 ID:tIMMWhA8
>>920
解説ありがとう。刑事個々のテーマ曲は、
必ずしも刑事の登場に合わせて用意されているというわけではないんだね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:51:49.86 ID:0SGoj3wn
>>852-853遅レスだが、
名選手必ずしも名監督ならず、という言葉があるように、名監督が名選手である必要もないってことだ。
実際、「人を指導・注意する為には、自分も必ずそのことが出来なければならない」ってのは、間違った考えだよな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:51:50.72 ID:X6crkD22
ぶっちゃけ、若手の刑事はポンコツばっかだよねw
じゃないとお話が面白くならないからしょうがないんだけども
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:23:17.44 ID:Y6Hc0g50
>>925
スコッチもロッキーも聞き込みには難しい曲だったね。


登場回に使用され、刑事の印象付けには役立ったかな?


ロッキーがあの風貌で汽車から降り立つ時の印象は強烈だった。バックにロッキー刑事のテーマ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:35:13.33 ID:vvzA65px
>>932
スコッチだけは、チョット違う感じだが。
しかし、若手刑事は基本、出来損ないじゃないと、出来損ないだが、本人なりの主義主張が有って、時には勝手に突っ走り、上司、先輩に不満を持ったりしつつもだんだん大人?に、なって行くってのが無いとね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:41:50.83 ID:Y6Hc0g50
>>934
それが今の刑事ドラマとは異なる点であり、太陽にほえろ!の最大の魅力なんだよね。


踊る大捜査線もそれに近い路線を取っているみたいだが、あのドラマは過去の刑事ドラマに対するリスペクトがない。

バカにしたりチャカしたりするから俺はあのドラマは絶対に認めない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:22:38.47 ID:kmADjYnR
ID:Y6Hc0g50
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:32:23.26 ID:UuEPnIQ3
ID:kmADjYnR(1)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:20:37.21 ID:FvAl1AWq
「刑事の娘が嫁ぐとき」というタイトルの割りには、父と娘の印象的なシーンはなかったな。
それより、峰竜太、苅谷俊介、片桐竜次といった西部警察っぽい濃いゲストが印象的だった。

各刑事ドラマに必ず一人は人情派のベテラン刑事がいるものだが、
その中で最もアクションがキマっているのは、間違いなく下川長さんだよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:50:31.39 ID:UuEPnIQ3
>>938
元ラガーマンだからね。
宮内さんも走りが一番凄いと言っていた。
下川さんこそ『ラガー』のニックネームが相応しかったかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:31:30.89 ID:JXjQbAF0
>>938
峰竜太と苅谷俊介は、大都会PARTUに登場する直前の頃だからそれに向けての
リハーサルというかテスト出演みたいなものだったのかな。
特に苅谷は、まんま城西署の弁慶だったし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:47:12.41 ID:qLm6LJam
>>939
渡辺徹は本来はラグビーではなくサッカーをやっていたのは有名だもんな。
ボギー殉職〜マイコン登場までのオープニングではラガーがサッカーボールを蹴っているのはその影響かな?
下川さんが「スクールウォーズ」で校長役だったのは元ラガーマンも関係あるのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:00:06.28 ID:8rgjg75q
片桐竜次の悪キャラがエスカレートしてくんだな。
大都会でも高品格さん相手に大暴れしてたろ。

ルミネもその後、城西署が追う軍人に狙われてしまうんだなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:05:01.08 ID:W6s6bQRN
70年代後半の片桐竜次って、本当に凶悪な顔してるね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:14:16.30 ID:FUZJy/bm
スコッチ刑事のテーマのスロー版は「旅の夢」で光丘真理のテーマみたいな印象。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:03:52.20 ID:rK3Knsf8
>>940
刈谷俊介は「大都会PARTU」の第14話(77年7月5日放送)からレギュラー入り。
いくら大都会の撮影が早期に始まっていたとはいえ、太陽235話(77年1月21日放映。
撮影は76年の12月前半頃)の段階ではレギュラー交代(ヒラ殉職→ジンと弁慶加入)
の動きはない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:17:35.67 ID:hnIRetqm
軍団ドラマは
放送の3ヶ月前から早撮りが習慣だったようだ。

一応太陽でテスト出演させて春先から黒岩軍団にインする試みで
出したと見えた。 
片桐が押し入った時間は日曜夜8時だったんだろねw テレビから
流れる歌がうけた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:56:00.73 ID:xEWlMPD2
>>946
たぶんそうだろうね
後に舘ひろしがその早撮りのため
もっとあぶない刑事と刑事貴族の出番が減ってしまうはめになってしまった
(軍団制作のゴリラと代表取締役刑事の撮影が始まったため)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:30:44.78 ID:rK3Knsf8
>>946
石原プロが3か月先行の早撮りといっても、76年12月の段階では「大都会PARTU」
がやっとクランクインしたかどうかの状態。
刈谷さんはインタビューで「粟津さんの殉職の話が持ち上がった頃、今度は
お前を刑事役に出すぞって突然スタッフに言われた」とコメントしてる。
「刑事の娘が〜」では、峰竜太とのセットでいつもの悪役出演をしただけでは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:19:02.61 ID:cmu01CRn
>>941
そうだね。オープニングのボール蹴りはラガー氏の意見が取り入れられたのかも?

しっかし、サッカー部と言う体育会に属していたにも関わらず、あのくたびれた体型は一体何だったのか。注意する人間はいなかったのか。 下川さんに厳しく言って欲しかったな。 ゴリさんがいなくなり、仲良し軍団みたいになったからなぁ…。


>>944
スコッチのテーマのスローバージョンは非常に貴重な曲だよ。確か一部のアルバムにしか収録されていないし、YouTubeにもアップされていない幻の曲。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:03.52 ID:q1BFZ8L4
>>946-948
81年の裕次郎氏の欠場から復帰までの「太陽」と「西部」での差を見ていても、「西部」は「太陽」より撮りだめが多かったのは事実。
裕次郎氏欠場が「太陽」より「西部」は1ヶ月以上オンエアが遅れているし、復帰も「太陽」より「西部」は3ヶ月オンエアが後。
「西部」収録中に倒れて「太陽」から復帰したからだけでこんなに差は開かない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:17:46.54 ID:xEWlMPD2
>>950
あと石原プロ制作ではないが
石原プロ関係スタッフが関わった私鉄沿線97分署も早撮りだった。
(97分署クランクアップ後に渡氏は太陽に参加した。
オンエア上ではほんのわずかな期間だけ週二回渡氏の刑事役を見ることが出来た。)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:19:41.36 ID:q1BFZ8L4
「西部」恒例のオープニング冒頭での小暮と大門軍団の一同勢揃いのカットは、メンバーの入れ替えがあれば、撮り直しが当然ながら行われるが、舘ひろしが復帰したときは裕次郎氏は欠場中なのに普通に当時のメンバーと一緒に撮り直しされていた。
舘氏が「西部」に復帰したときは「太陽」で石原氏が復帰した前後なので、恐らく舘氏復帰直前に撮影したのだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:48:12.41 ID:MrGEgTeU
カミさんを叱り飛ばしカミさんをリードする峰竜太w
実際とは全く違うところが笑えるな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:18:58.08 ID:sHrPOOVe
表向きは恐妻家だけど、実際は違うらしで 峰
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:41:37.84 ID:pXTbwAqh
井上尭之バンドで『フリーウェイズ』って言う曲を演奏していたんだな。
大野克夫さん個人の曲だと思っていた。初めて知った。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:07:18.91 ID:2NXS/QvD
明日のテレビ埼玉

19話「そして、愛は終わった」になっている

誤植か?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:27:10.40 ID:Kh6nVQKS
旅の夢を見た。スコッチのテーマスローテイク名曲だよね。光丘真理のテーマみたいだった。なんかこの回の殿下やけに優しいな。光丘真理が健気でかわいくも切ないOLを好演していた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:00:21.13 ID:bdfOpM47
>>956
TVKで去年『刑事貴族』1作目やってた時の話だが、
2時間SPを分割した前後篇も1話ずつカウントしてたから、
逆に欠番ある時なんかは繰り上げてカウントされるんでない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:56:46.66 ID:Zix14dF4
>>956
例えばファミ劇は2000年代中盤まで、欠番を繰り上げた話数表示をしていた。
だからマカロニ殉職は49話、ジーパン殉職は106話、スコッチ復帰が394話…。
チバテレも同様(地上波では欠番がさらに3本増えて、ジーパン殉職は103話)。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:23:53.54 ID:XV9n8hse
>>952
実はあれだけは裕次郎復帰を待ったから
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:52:25.67 ID:PGbKXTql
広島の図書館で「太陽にほえろ!にほえろ」って本を借りたけど、これって「磯野家の謎」や「ウルトラマン研究序説」みたいに「太陽にほえろ」をいろいろな視点で分析した本なのかな?。
気になったネタで「テキサスと長さんが覆面パトカーを運転するシーンがないのは勝野さんと下川さんが運転免許を持ってなかったから」というのがあるけど、ジーパンを演じた松田優作も自動車運転免許を持ってなかったのでは?。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:24:53.28 ID:xVRw2I+j
また始まるんですか? 自演の書き込みが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:26:11.74 ID:jiE+Wzqk
>>957
名曲だよね。

スコッチのテーマのバリエーションは数が少ないから非常に貴重。

あとスコッチ期で言えば、
・黄昏の讃歌
・あの日のコーヒーショップで

この2曲も太陽にほえろ!に欠かせない名曲だ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:18:06.13 ID:iDniSl0g
>>962
ひょっとして>>944>>949>>957>>963
965956:2013/02/20(水) 22:41:38.76 ID:iSlnDIgh
>>958
>>959
本当ですね。ジュリーが出ていました。
966963:2013/02/21(木) 00:31:35.47 ID:QWTbim5N
>>964

違う。
俺は音楽面について書いただけだ。
光丘真理さんはしらん。


スコッチ期に作られた重要な曲をもう2曲追加。

・陽だまりの会話
・太陽のレクイエム

この2曲も太陽にほえろ!に強烈なインパクトを残した名曲。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:05:15.54 ID:2EkvyEAO
昨日も自演
今日も自演
明日も自演

このスレは自演だけ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:56:21.25 ID:QWTbim5N
ID:2EkvyEAO(1)
ID:xVRw2I+j(1)
ID:iDniSl0g(1)


↑誰?このおっさん

最近行方不明のマカロニ信者とか言う、50過ぎのおっさんか?

せっかく良い流れできているのにブチ壊さないでくれよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:59:28.39 ID:d2JcPh3c
.





         せっかく良い 『自演』 の流れできているのに (笑)





.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:21:21.52 ID:QWTbim5N
955.963.966は俺だが、後はしらん。

勝手に決めつけるな。

失礼だろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:03:18.35 ID:IioIfLX2
前にもマカロニ・ジーパンのアンチ(「負の遺産」は迷言w)が、
「○○と●●が自演」と決めつけてたよなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:55:34.12 ID:dra+ihKu
新スレ立てました。

太陽にほえろ! 16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1361444075/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:31:04.92 ID:p433Q7cm
テレ玉で、「そして愛は終わった」観た。
市川脚本、演出、カメラワーク、BGM、ショーケンとジュリーの演技、すべて完ぺきですな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:57:47.36 ID:4EQv2wHw
俺は>>957だけど>>944のレスを見て「旅の夢」のDVD見た感想を書いたんだけど、いけなかった?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:39:15.65 ID:SAoYDgSQ
そしてこのスレももうすぐ、ジ・エンド
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:09:33.92 ID:KZmGWrBZ
>>974
次スレの>>972では自演は止めれよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:16:10.27 ID:QWTbim5N
955.963.966と949.955は俺だが、後は知らん。


旅の夢のストーリーと、スコッチのテーマの話の書き込みがあったからレスしただけだ。


一人おかしな輩がいるみたいだ。過去に何かバカにでもされたんだろう。

失礼だな。情けない …。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:26:10.48 ID:QWTbim5N
>>976

684: 02/21(木)23:07 ID:KZmGWrBZ(1)AAS
nn

『人にやさしく』スレで大人しくしてろよ(笑)。

やさしさの欠片もないんだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:30:47.18 ID:i95QkxaZ
スレも終盤になって、
また自治厨が暴れているのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:15:16.08 ID:dXhv7aXH
>>976

962.964.967.969な。
最後でブチ壊す病人だからしょうがない。

これも酷い(↓)

971: 02/21(木)18:03 ID:IioIfLX2(1)AAS
前にもマカロニ・ジーパンのアンチ(「負の遺産」は迷言w)が、
「○○と●●が自演」と決めつけてたよなあ。


逆恨みって恐ろしい。いるんだな、こんな病人。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:20:44.81 ID:dXhv7aXH
>>976=×
>>979=〇
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:47:45.78 ID:3YlacVgW
>>981
新スレでも自演する気 満々だな! この薄らバカ!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 05:56:12.05 ID:/7kuBb4L
さて、嵐は無視して、

スレと同様、ファミ劇のスコッチ編も早くも終盤だが、
明日は久しぶりのスコッチ主演作「砂の城」だし、
今後も「東京上空17時00分」「挑発」「すれ違った女」など名作・傑作が目白押し。
やはり前期スコッチ編はクォリティの高いシリーズだな。
沖雅也ももう少しスケジュールを調整して、半年と言わず、あとちょっとは続けて欲しかった。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:05:22.73 ID:ArLY9XJL
ボスが休んでた時は最後のギャグと言うかコントと言うか
誰がやってたんですか?山さん?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:28:05.57 ID:dXhv7aXH
>>983
いよいよだね。

・東京上空17時00分・砂の城

この2本は傑作。特に前者は映画化できるほどの作品。

第1期スコッチ時代は出演者・脚本・演出、どれを取っても完璧だった。この流れでボン&ロッキーの黄金期に突入していく。


殿下のいた第2期スコッチ時代も大好きだった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:26:59.74 ID:3xsrzQTy
風間杜夫さんがその後、黒岩軍団でオカマ役やるとは想像できません
でした。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:12:52.32 ID:aGZ62a3F
今日は、爆報フライデーでマミー刑事特集
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:10:28.37 ID:2JAzNEQC
>>980>>981
相変わらず、レス番号を間違えまくってるな。この薄らバカ。
あれだけ叩かれたのに、性懲りもなくヌケヌケと…。
お前のやってる事は、ただの荒らし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:24:24.11 ID:TaAZDQf9
砂の城は紅林が出てくるやつ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:43:43.78 ID:dXhv7aXH
病人は放っておいて。

『砂の城』と言えばゲストは倉野章子さんだけど、旦那さんは角野卓造さんなんだね。
今日まで知らなかった。

しかも二人とも文学座の所属。太陽にほえろ!には文学座人脈が多い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:38:57.86 ID:TaAZDQf9
マミーとテキサス
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:43:43.38 ID:RNrNathP
また始まるんですか? 自演の書き込みが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:50:38.74 ID:2JAzNEQC
ID:dXhv7aXHへ。
お前さあ、本物のコミュニケーション障害だってこと自覚しろよ。
以下の書き込み、忘れたとは言わせんぞ。文章に特徴があるからすぐバレる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:10:27.79 ID:rKPlK5WF
追加。
ジーパン登場編で、仲間(マカロニ)がたった一週前に刺し殺され、ゴリさんは生死の境をさ迷う重傷を負った。

にも関わらず、一係のメンバーは笑顔に溢れ、ゴリさんはピンピンし、死んだマカロニの座席には花一本。

例えば、職場の同僚が突然亡くなり、その一週間後に笑って仕事ができる状態になれるのか?

これを予定調和、ご都合主義と言わずして何と言えるのか。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:44:37.02 ID:dXhv7aXH
>>993
見ず知らずの奴に『お前』呼ばわりされる覚えなどない。自演など知らんと何度言わせるんだ。日本語わかるよな?

お前こそ失礼だろ。 何様のつもりだ。

コミュニケーション障害って何だ?説明してみろよ、おっさん。

ただの病人かと思ったらストーカーにキチガイだったか。哀れだな。

847: 02/10(日)13:02 ID:8VxoiWIR(1)AAS
>>837
マカロニは主演回が多い割に、走ってない気がする。
ジーパンは主演回少ないからな。
テキサスは演技できなくてとにかく走ってたww840: 02/09(土)22:45 ID:xuJgayUO(1)AAS
ここで龍虎龍虎言ってたからどのエピの事言ってるんだろうと思ってたら
今日の22:00から放送されてるエピじゃないか!
そうやってこれから放送されるエピを語ってるのって「俺ってそれだけ知ってるぜ」
って自慢したいだけなの?w

まだあるが金輪際一切絡むな。絡んでも無視するからな。

自演を疑った人に謝れよ。失礼極まりない!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:27:01.89 ID:gBCGlnO5
とにかく自演はこのスレで終わらせろ。
>>972の新スレに持ち込むなよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:20:33.70 ID:83KlVdD5
>>995
自演中毒野郎。

もう一度だけ言ってやる。頭にブチこんでおけ。

「俺 は 知 ら ん !」。

スコッチ期の書き込みをした人に謝れよクズ野郎。

自演・自演うるせーんだよ!証拠出してから言え。好き勝手書くな!お前もこれ以上絡むな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:28:09.12 ID:EaWQnMyA
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:28:30.57 ID:EaWQnMyA
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:28:46.97 ID:EaWQnMyA
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:29:02.95 ID:EaWQnMyA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。