太陽にほえろ 第二弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:46:59 ID:ck+zHMjx































3前スレ995:2009/01/10(土) 21:02:32 ID:oPezaUb9
>1さん乙です
皆さんどうもありがとうございます
さっそく探しに行ってきます
銀河鉄道は良い話でしたね
もう一度見られるんだ、嬉し過ぎる
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:19:30 ID:W++TyrFa
>>2
肥満児って誰だ?
面白い、誰だかわかってんなら名前晒してみ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:44:45 ID:x/mN2OhD
>>4
らっきょ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:00:51 ID:RYreFSvW
>>5


井手?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:11:06 ID:qRnZVW3z
2月刊行
「ワールドプロレスリングの時代
 金曜夜8時のワンダーランド」

タイガーマスクのデビュー秘話、太陽にほえろ!との視聴率合戦のことを
テレビ朝日のプロデューサーが語る。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:13:25 ID:hA//fQgu
NHKで再放送中の「刑事の現場」

脚本は尾西兼一。
主演は寺尾聰。
テーマは「ベテランから若手への刑事魂の継承」
新人刑事は殉職警官の息子。
浜田学が刑事役で出演。

など、太陽テイストをかなり感じるんだけど、
このドラマ、太陽ヲタさん的には、どうなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:01:55 ID:W++TyrFa
>>2
おい、名前晒したかったら晒してみ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:59:53 ID:bdYL6gnc
>>5 >>2は、新スレの二番手を狙う
いわば「2げっとぉぉ〜」の懐かしドラマ板verとして
結構、有名な奴なんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:23:53 ID:W++TyrFa
>>10
じゃーわざわざ「肥満児」と書くのはなぜだ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:55:31 ID:tqek4frQ
ちょっとお邪魔しますよ。「サブタイはともかくマナカナのどっちがいいか語ろうぜ」
と同じようなもんだよ。なぜマナカナなのか?と同じ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:57:01 ID:tqek4frQ
× サブタイ
○ スレタイ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:18:56 ID:lAieVv+n
youtubeで10周年記念のコントを見た。
ラガーがすっげえイケメンだったな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:03:06 ID:5d9sRpzc
昔はマカロニ・ジーパンから始まり
若手刑事が良かったけれど、
最近、山さんの良さが分かる。
このドラマは刑事ドラマの代表格だけど
山さんも刑事ドラマに登場する刑事の中では
本当に名刑事だと思う様になった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:29:42 ID:Cg8+XWPn
4月発売 DVD
土曜ワイド劇場 大映テレビ制作傑作選 
1982年6月5日放映
「寒流 銀行を手玉にとった女」
〈キャスト〉露口 茂/山口 崇/川口敦子/近石真介/梶 芽衣子

82年6月5日、前日には「ラガーの大追跡」が放送された週。
山さんの土曜ワイドは牛尾刑事くらしかイメージがない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:35:25 ID:Cg8+XWPn
83年2月5日放映でした。前日には「芝浜」の回だった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:02:24 ID:mD7glhHs
>>16
妄想の中、露口さんが他人を殴るシーンがあった記憶が・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:45:50 ID:6gsuMifE
山村刑事って奥さんが亡くなってから
他人3人で暮らしたんだよな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:18:20 ID:u9yE27Vn
日テレプラスのボンロキ編見て思ったんだが 
ロッキーは背も高いし走り方もかっこいい、アクションも映えるのに 
なぜがジーパンと比べられることないよな。 
登場初期は上下プラス帽子までジーパンで揃えてたのに   
悲しいくらい誰にも触れられてなかった気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:27:54 ID:2mG48aVd
>>20
> 登場初期は上下プラス帽子までジーパンで揃えてたのに   
ロッキー、ジーパンはかぶってなかったと思うんだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:19:54 ID:ZhXU8y4S
走るフォームは、スニーカーがもっとも良かった。
だけど・・
両親、ボン、妹、後任のラガーと
スニーカーに関わった人間って殺されまくりだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:34:43 ID:NAynpQ+y
>>15
放映時小学生でありながらあまりの渋さとカッコよさに
山村さん以外ほとんど目に入らなかった自分が通りますよ

当時何かの記事で読んだけど
山村さんは主婦層に人気があったらしいね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:27:10 ID:CbcBhVJs
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:45:23 ID:I95lzT1U
>>16
山さんもいいが、梶芽衣子さんが出てるのか・・・。欲しいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:36:27 ID:wvOLIO2y
>>24

着ているものセンス悪すぎ。振り込め側の人みたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:11:23 ID:/2WUwCHd
つうか金田賢一が太陽に出てたことはあまり知られてないだろう。(マミー以降はみんな認知度低いはず)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:20:14 ID:l0AnOeHx
>>20
ロッキーの場合、印象はヒゲに集中してしまい、他の部分(顔立ちや服装)
には殆ど目が行かないんだよね。
もっとも木之元さんは、あのヒゲの御蔭で太陽に起用されたんだけど…。
やはり登場からしばらく経ったところで、ヒゲを剃った方が良かったのかも?
(桃井章脚本「ロッキーの髭を剃る日」は、岡田Pが却下した)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:54:32 ID:qpa+27DN
>>24
デューク、こんなになっちゃったの?
服装もすげぇが、容姿全体も・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:44:35 ID:iZTVCT01
マミー以降の、いわゆる衰退期の中でも太陽の原点となるアクション復活させたブルースは 
貢献度と認知度から見ても評価に値すると思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:52:50 ID:lbgFhNsR
>>30
初期のブルースはそうだったけど、世良氏降板後は又野氏のタガが外れてブルースのキャラ無視して目茶苦茶やってた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:53:41 ID:EHFFMww6
ファミ劇のやつは最近OPの音が歪んでいるというか割れてるというか・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:35:29 ID:7x6SuV/6
初期のブルースは・・
無言で犯人をぶっとばす・・いわば「北斗の拳」的な
キャラだった気がするんだけど
次第にふざけた奴になっていったな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:35:54 ID:ERB0VsJ8
マミーのOPの拳銃を構えるシーン、なんか顔がむくんでる。
末期のスコッチが髪を長くしたように見えなくもない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:42:23 ID:m9+BA253
>34
そもそも、あのポーズ自体がなんか不自然。
それまでのジプシーが発砲する映像も捻りがない感じだったけど、
マミーのは逆に嘘臭くて萎えた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:42:52 ID:+5w/jL45
ボギーの持ち方も登場回を最後まで見るまではry
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:28:59 ID:liF84449
大都会パート2の血液話「赤い命を奪還せよ」
この手のストーリーで必ず取引場所が高速の高架下が多いのだろ
太陽でいう「50億円のゲーム」「その血を返せ」もそうだった。
ストーリー作るときに予め場所はこうしろとか指示が出てたのだろうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:38:19 ID:OdZ5g/j+
ファミ劇の太陽は橘警部(渡哲也)が出るのはいつ頃?
西部が終わってからファミ劇を殆ど観てないんだよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:29:55 ID:liF84449
再来年 アナログ放送が終わるころ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:08:20 ID:ZeFLO5rQ
相棒の予告を見てボギー殉職編を思い出した。
さすがにブルジラではなかったが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:47:39 ID:0tb9KRG3
ファミ劇、最近休み多いよね。しかたなく昔VIDEOに録画した80’の
スコッチ編見てます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:06:45 ID:Ir81Pld3
>>28
岡田Pが「今度の新人デカの候補者なんだが気になるのはいるか?」
とロッキー候補の若手俳優数枚の写真を優作氏に見せたところ
「この男がいいのでは…」と優作氏が注目したのが髭面の木之元氏
だったみたいね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:15:09 ID:L9XOZnAo
ああ、優作の好きそうな、脇を固める力のありそうな若手っぽいよね、ロッキー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:25:51 ID:QUYvLg6d
笑ってしまったw
http://www.t3.rim.or.jp/~tohru/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:40:02 ID:keWLJ5ri
どこで?体重がNEWで更新されてるとこ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:49:54 ID:HE1dBi5k
お!ファミ劇の太陽にほえろの番宣、ジプシーのとこだけマミーに変わってるじゃないか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:13:56 ID:btmbn7wK
次のDVD-BOXはいつ出るんだろう?
まさか1979年で打ち切りってことはないだろうな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:46:43 ID:DHw4rWA8
>>47
1980ボックス上巻の発売は、たぶん4月頃。
俺はスコッチの大ファンなので、1981ボックス上下巻までは確実に買う。
1982ボックスの場合、沖さん3話しか出てないし、いろんな意味で辛いかな…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:22:35 ID:DkAfbqRN
>>42
さらに木之元氏は、本来なら殉職する年にボスの入院と後輩のスニーカーが先に降板した為、
延命となり新人刑事では在任期間が一番長かった。髭面での幸運に加えこの事もまさに幸運と言えよう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:07:41 ID:EMtahupW
>>49
で今は日本中のおいしい料理を食べたり温泉に仕事で行けるのも幸運と言えよう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:50:32 ID:Bfr+Rlim
>>50 グルメリポーターは俳優にとっては落ち目になった証拠だろ不運だよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:37:04 ID:WxpmNLW2
ちょっとの間出ないとすぐ打ち切りとか言い出すよな
でも結局発売されるんだよな
このやりとりもう10回ぐらい見た
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:41:53 ID:9ruVzDwf
>>51
自殺したVシネマしか仕事のない某俳優よりはまし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:51:18 ID:LFMyZWDR
>>51
スニーカー・・・・・・・・
ついでに言えば、旅番組の司会やってるのも落ち目か?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:18:56 ID:OCWOvOzh
今の世の中、
俳優業って大変だと思うよ。
ジャニ系、モデル上がりが多いじゃない。
もちろん、その中でも頑張ってる方いるから、それは除くけど。
まぁ、受けもあるんだろうが、事務所の力もあるだろうしね。

気に入った俳優が一生懸命やってるなら、
落ち目だとか云々は言わんようにしようよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:29:31 ID:c2K5EwWs
>>55
話題作であればある程、ジャニーズ・星屑・研音あたりの連中が起用されるしね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:57:43 ID:XpGKizm5
>>56
仕事人なんか学芸会レベルで見てらんないよ。
ボスが存命でいま太陽を放送したらジャニに支配されてああなっちゃうのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:26:40 ID:CPg1qfLd
ラッキョみたいに舞台中心ならいいんだろうけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:52:47 ID:jjNgHxyj
70年代〜80年代前半に活躍した井上純一や川崎麻世もジャニーズだったけど、
ジャンルとか役の大小にまだ節度を保ってたもんな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:18:02 ID:1VoofUgs
ウルトラシリーズもそうだし、いまやどのメジャーなジャンルもジャニが進出してる、あとはライダーくらいか?中身より力が支配する嫌な世の中だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:26:18 ID:QSICEins
だーれも南国土佐について語っていないぽん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:25:06 ID:CczRxr0R
>>61
ロッキー・・・・・・・・・・・・・・・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:00:21 ID:A0focfEK
>>61
もうあのメンバーじゃ見所ない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:47:19 ID:7bkUa6z8
>>61
見所はボキーの童貞喪失。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:38:29 ID:R7Xn7jJk
ジャニーズの消防士ドラマで
スニーカーがまたも熱血上司キャラですが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:25:22 ID:5Y6DrXZe
旅サラダにはテキサスが出たらしいぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:46:25 ID:KKTJrHCM
>>66
「田舎に泊まろう」でもテキサスは北海道を旅してたな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:11:48 ID:zkBXwIVe
>>66
昨日、見た見た。
司会の神田正輝が「テキサスw」と言ってた。
ドックとテキサスは一緒だった時期はないんだけどな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:13:32 ID:6vIP2eOC
>>68
テキサス自体が太陽での共演はなくても番組の後輩を大事にしてるからじゃないかな。「笑っていいとも」のテレホンショッキングにテキサスが出演したときもロッキーをお友達で呼んでるし。
それにドックとテキサスはスコッチ主演の「俺たちは天使だ」でも共演しているのも関係があるだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:31:13 ID:dBd0OaJj
誰も守れない
鶴が飛んだ日みたいな感じでおもしろかった
殿下的な境遇をジーパンの息子がやってた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:31:15 ID:JTGdyn5D
奈良富士子、いつ見ても色っぽい
ここ数ヶ月で三度目だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:12:29 ID:alvHXl4j
>>70

何が言いたいのかわからん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:37:18 ID:Pe8XwOqM
土曜日に「誰も守れない」という刑事ものがあった
松田龍平扮する刑事が監禁のうえシャブ漬けにされて離脱のために先輩刑事が一晩中付き添った
殿下は一週間で仕事に復帰したが松田龍平は4ヶ月かかってた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:50:00 ID:4EU27HND
映画版で松田龍平がクラウン乗って派手なカーチェイスしてますよ。
映画もそれなりに道徳的で、
太陽にほえろ!を今ふうにした雰囲気がする刑事映画だった。
制作してる人が昔の日テレドラマフリークだからでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:09:24 ID:alvHXl4j
と、なんでもこじつけるノンリ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:06:46 ID:PwbYjkhu
72 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/26(月) 00:12:29 ID:alvHXl4j
>>70

何が言いたいのかわからん。


75 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/26(月) 22:09:24 ID:alvHXl4j
と、なんでもこじつけるノンリ


理解力がない上に逆ギレとかw
こんなボケ老人がいたんじゃ身内の人も大変だろうな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:54:40 ID:0QKTDpA0
松田龍平の演技に見とれた。 
野性的なところとかはジャニタレには出せない強い武器な気がする。 

七曲所捜査一係2009の制作してくんないかな〜。ゴリさん現場復帰で。若造刑事は龍平で。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:21:09 ID:g069aYFV
石塚刑事は昭和57年に殉職されてます。係長は西條?刑事で…ドックはもっと出世していそうだな。なら、マイコン
いやDJか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:55:23 ID:jT58K/70
テレ朝だったら大門や主水みたく生き返れたのにな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:12:30 ID:0QKTDpA0
あーゴリさん死んでるねw
てことはボンとテキサスは知ってる人間がドラマ上もういないってことか?
長さんはリアル故人だし、シンコはマカロニ、ジーパンまでだし。

龍平刑事の前で、シンコがジーパンとの思い出話を語ってくれたら萌えるなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:16:25 ID:ERToPpvx
またノンリの妄想ですか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:40:39 ID:x+rqnNh5
>>80
リメイクには再放送のきっかけ程度にしか期待していないが、
マミーとスニーカーはボンに面識あり。
テキサスは刑事でないが、アッコたちがいる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:05:16 ID:eADpA29e
長さんの家族を忘れてないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:45:34 ID:FEGzUeWl
元テンプターズの大口広司氏死去。テンプターズ解散後はドラマーとしてPYGに参加。
マスターテープの記載によれば、太陽劇伴の第一回録音分は、「井上堯之バンド」
ではなく「PYG」が演奏しているんだよね。御冥福をお祈りします。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:17:42 ID:ViFxQF2B
>>84
その頃大口氏は既に脱退済。太陽のドラムは原田祐臣氏のはずです。
いずれにせよ合掌…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:42:55 ID:8Rfzx+H4
>>82
>>80
末期に放送された「殉職刑事よ、安らかに」でボンの実家が大阪にあるのをマミーの口から語られたからね。
マミーはボン、ロッキーと捜査で絡んだのが最初で太陽末期にマミーが暮らしていたアパートも最初はボンが暮らしていて途中からロッキーが引越ししてきたんだからね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:22:46 ID:5Q4MpZAH
ボン&ロッキー
仲良かったよな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:57:57 ID:miwMHJl2
ドックは大学中退だし、キャリア採用ではないから
一係ボスで止まっていてもおかしくないと思う。
以前の山さんのポジションにジプシー(年齢&左肺の機能停止を理由に
現場には出ないっつー事で) マイコンは本庁のハイテク捜査課。
デュークは振り込め詐欺wメインの捜査。トシさんは近所の
スーパー警備員周辺か。
松田龍平は、ロッキー&マミーの息子の岩城裕太が警察官になった
という設定で登場すると面白いかも。

刑事ではないけど、ボンは姉役だった沢田雅美も現役なので
登場も可能だと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:45:20 ID:dUCNgcto
リメイク版で長さんが七曲署訪れるシーンから始まったよね。あんな感じで、スニーカーが沖縄より訪れる…
そんなシーンもいい。
「ボス…」
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:11:55 ID:DtWQqrmU
スニーカーと言えば、走れ走れ三面刑事
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:39:52 ID:8Rfzx+H4
>>90
脱走補助事件(本来ならクビだろう)
偽装医者事件(これはドックも同罪だが)
沖縄無銭飛行事件(これも本来ならクビだろう)
スリ揉み消し事件(これは擦られたドックと一緒に隠したロッキーも同罪)
一般人突き飛ばし事件(これが原因でナーコが誘拐された)
ゴリさん銃撃事件(明らかにスニーカーの暴走)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:41:10 ID:DtWQqrmU
そして、辞める辞める詐欺
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:26:52 ID:56L1qhAK
今日は、滝隆一刑事の病死から丸27年か。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:10:02 ID:J/oAU25r
>>86
大して付き合いなくボン在職時は「田口さん」って呼んでたのに、いきなり「大阪はボンの実家が」ってセリフ違和感ありあり。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:28:22 ID:BsERYtjj
>>94
>>86
そう思うのも無理ないな。マミーがロッキーと結婚したのはドックロッキースニーカー時代でボン在籍時はロッキーとは付き合ってもないからな。(付き合い始めたのは殿下殉職の少し前から)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:10:49 ID:4aZMNtOb
まぉ「殉職刑事よ〜」が放映されてた時代に田口さんと言われても 
分からない視聴者も多いと思ったんじゃない? 

ふと思ったが、ロッキーはいろんな事件でいろんな女性と絡んでたが 
山さんの家に泊まり込んでお手伝いさんを守る回とか「拝啓ロッキー刑事様」とか思い出すと 
女性との接し方や照れ方がどうにも童貞に見えてしまう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:35:15 ID:qN6Eswom
>>96
ロッキーはウホッかと思ってたw
スニーカーに「俺は二年 一緒に暮らした!」ってアピールしてたし…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:12:52 ID:qV96T64A
マミーが「田口さんの実家」と言った後
ボスか山さんが「ボンか」と言えば違和感なかったんだけどね・・
そういえばボン、姉さんの子供達にも
「ボンおじさん」と呼ばれてた。
姉さんも子供達に「良」ではなく「ボン」と言ってたんだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:44:22 ID:J/oAU25r
>>98
ボンの姉ちゃん、初期スコッチ期に登場した時は「良ちゃん」て呼んでたのにね、実際身内でボンって呼んでたのは確かおばちゃんだけ。
殉職刑事たちよ安らかには説明じみたセリフが多くて好きじゃない。あの末期時はコアな視聴者しか観てないから説明必要な視聴者は少ないはず。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:21:42 ID:CH5jrfDV
>>77
七曲署捜査一係2009かあ・・・見たいと思うけど
製作してくれる望みは薄いと思う
でも、松田龍平くんを出演させてみたいというのは賛成
それと要潤くんにスコッチ的な役柄やらせたらハマるんじゃ
ないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:33:44 ID:1ZCY+6d7
>>24>>26-27>>29
>>66>>68の番組にデュークも出たよ。(ソースは別スレ)
そして、ドックの中の人は「デューク」と言ってたよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:45:46 ID:4aZMNtOb
そもそもデュークの由来が「島津公一」の公からとったなら 
初代デュークは島公之のはずなんだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:34:55 ID:ImlufoHw
さすがにテレビでは、三田村をジプシーとは呼ばないか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:46:25 ID:GxH6Bos8
>>103
去年のスマステで普通にジプシー刑事って言ってたよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:49:57 ID:4bnBbg+k
>>91
警察官の不祥事なんて発覚範囲が身内で止まるなら
フツーお咎めなしだよ。こんなのは今も昔も変わりません。
今は不思議とあとからその種の話が漏洩されるんだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:30:39 ID:BsERYtjj
>>102
元々、「殿下」も公之の公との関係のはず。
つまり日本語だと殿下で英語だとデュークだと考えればいい。
おそらく、ボスは殿下を思い出し島津公一にデュークと命名したのだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:02:35 ID:U8vq43cf
>>104
そうか、ありがとう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:12:39 ID:5qBWGvPi
>>106
名前(&あだ名)は殿下系で、キャラはスコッチ系だったんだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:16:03 ID:Xr3/E8CL
>>106
キャスティング時に小野寺のイメージから殿下としたらしいから、
呼び名ありきで公之の名をこじつけたんだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:47:47 ID:WYqmhgct
>>108
それを言うならブルースだってそう
名前はゴリさんの下の名前(誠)を継承しながら、キャラはジーパン系だった。もっともボギーやラガーが殉職してからは彼等の役割をブルースが担当していたのでジーパンのイメージはかなり薄れたが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:01:50 ID:rLShv+X5
>>106
デュークは日本語で公爵のはずですが…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:38:25 ID:sEAwsba6
殉職刑事よ、やすらかにでは
西部警察ではレギュラー刑事役だった峰竜太が
変質的な犯人役だったな。
で・・裕さんにぶっとばされてあっけなく吹き飛び
西部・・では後輩だった良純くんに手錠を掛けられた訳だw
良純くんは西部・・終了と同時に太陽・・にレギュラーだったのに
あまりにも扱いが(ry
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:31:00 ID:UaTmoI3D
太陽にほえろで何度も犯人役の元祖ポカ刑事
ヤブの家に逃げ込んだことも
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:19:09 ID:tpz8Zq5U
>>111
殿下= Imperial Highness 公爵=duke
硬いことは言わずに、高貴なお方と言う事で。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:24:52 ID:uxlzozkN
「殉職者はもっと神聖なものでなくてはいけない。」
峰竜太談
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:22:09 ID:jRLJ+LJU
昨日に見た映画「二十世紀少年」でゴリさんが殉職した。
ファミ劇「太陽にほえろ!」、「必殺仕事人2009」に続いて
一月に3回もゴリさんの死ぬシーンを見た。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:29:16 ID:rysBsgGk
昨日スロ打ってて思ったんだが 
ゴリさんが撃たれて犯人に掴み掛かるシーン。
あれってバイオハザードのゾンビみたいだな。 
ゴリさんそのうち生き返るよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:50:22 ID:pQnxNOwC
どーでもいいが
殿下ってフルネームを平仮名で書いた時に
いわゆる「ぎなた読み」で「しまき みゆき」と違えられた事あるかも。
「きみゆき」という名前自体が微妙に発音しにくいし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:16:58 ID:nJ+JjNlS
殿下と工事のCMって全国的なの?福岡は中央区にでか〜い看板があるばい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:25:33 ID:clBvSvBm
長さんの息子が迷宮課おみやさんで逮捕されてるね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:45:15 ID:pQnxNOwC
「太陽にほえろ!」という番組名
初期の段階では「夜の」と付いていたのに対し
「夜じゃ暗いから」として、裕次郎のイメージから
「太陽」をつけたと聞いた事があるけど・・

「七曲警察」「新宿警察」「大都会」でも
おかしくはなかった訳で。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:10:57 ID:DR+JI5CN
>>121
岡Pの本だと明日に燃えろ!だったような?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:48:44 ID:gHY5AlVe
>>112
裕次郎から見ると
良純→甥っ子
峰→裕次郎の親友である三平の娘婿で峰本人とは赤の他人
「西部警察」が終了して社長一族の良純を仕事なしにして暇にさせる訳にいかないから石原プロで岡田氏に頼んで「太陽−」出演になったのだろうとおもう。
峰は「西部−」終了で干されたのがバラエティー司会の道になり現在の地位を築くのだからそれで良しとしよう。良純も今ではバラエティータレントだが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:50:58 ID:sux9rTwo
さらば、ナーコ次回ブル登場か
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:15:09 ID:clBvSvBm
「明日に燃えろ」   →太陽にほえろ!
「夜の紋章」     →大都会
「警視庁第九方面本部
 西部警察署」    →西部警察
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:07:37 ID:MT7i99ek
ラガーが太ってきたなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:25:42 ID:q9WhDhZF
ナーコって、
ボンからずっと見てきたんだよな〜
マミーに匹敵するくらい、歴代刑事を知ってるだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:29:55 ID:qoKp+lxJ
>>120
長さんの息子役の人も何気にデカ劇場で欠かせない

西部警察では拉致られて火炎放射器の餌食になりかけ
特捜最前線ではおやじさんのスピーチで大あくび
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:55:22 ID:ELFccubt
>>127
ナーコが七曲署一係で事務員を務めている間に、5人もの刑事が殉職…。
(ボン、殿下、スコッチ、ロッキー、ゴリさん)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:44:02 ID:qoKp+lxJ
>>129
そして2人退職
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:52:56 ID:RZxKk8wa
お茶くみって、いらなくね?人件費無駄

久美ちゃんもいつの間にか降板しちゃってたしな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:32:05 ID:R3WozR6e
税金だからいーんだよ。 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:36:26 ID:R3WozR6e
>>129

そしてボス病欠
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:52:33 ID:m3qPyimV
いよいよ末期突入か。
マミー、ブルースと出て来て、この間までジプシーがいたとは思えないくらいレギュラーのクオリティが下がったな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:10:09 ID:ELFccubt
長谷直美さんは「俺たちの朝」「太陽〜早瀬婦警時代」「大追跡」「俺たちは天使だ!」
etc.に比べて、マミー刑事の評価は著しく低いな。まあ仕方ないけど…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:41:41 ID:m3qPyimV
>>135
マミー時は顔がタレ始めておばさん臭くなってるから評価低いのでは?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:06:16 ID:AKtPi2nM
長谷さん特番の時ひとりだけ椅子用意されてなかったような
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:48:01 ID:aPV9HrlQ
>>136
おばさん臭いと言われても出演当時26〜30歳なので・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:29:10 ID:R3WozR6e
人妻(未亡人)で子持ちの役が、アイドルでデビューして芸能界での方向性を変えるきっかけとしては 
いまいちうまく行かなかった感じか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:11:45 ID:m3qPyimV
>>138
カーコの時に比べたらケバいし劣化は否めない。
女性刑事入れるならもうちょっと華のある人いなかったのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:09:10 ID:/gPTk9Vn
今だったら二十代後半といえば
大学を卒業し就職し数年、中堅と言われ始める頃で
結婚なんて考えられないって人も多いけど
当時の女の適齢期にはクリスマスケーキの法則も健在だったから
マミー位、おばさん臭いのも普通。子持ちでも普通だったんだよな・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:53:20 ID:Ha9QWvtc
3/14に放送するスペシャルって「誘拐」?
放送禁止って聞いてたけど???
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:17:53 ID:Gc9PlEl0
長谷さんはとびきり美人でもないしとびきりかわいくもない。
だから女性視聴者にも嫌われないからちょうどいいかんじだったと思うよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:27:28 ID:rAv1JH5j
>>143
いや、カーコの時はショートカットで可愛かったけど太陽で髪伸ばしたらなんかおばさん臭かった。ブルース加入後にショートにまたするんだけど…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:08:06 ID:9aoS9fLi
>>144
ボギー殉職のあたりはショートなんだよね。少しふっくらしていたような感じだったな。ラガー殉職のあたりになるとセミロングになって少し痩せた感じだった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:08:10 ID:M3GvoPMQ
現実に子供の二人いる未亡人なら、26才でも老けてる場合はあるだろうけど、
「未婚・26才の女優」として当時の長谷さんはあまりにもオバサン臭い。

その割に、A級ライセンスを劇中で生かす事には力入ってたんだよな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:04:27 ID:Ritvltxv
ラガーデブが目立ってきたな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:27:23 ID:GFwsOX+l
>>146
覆面車に乗る時は後輩が運転して先輩が助手席に座るパターンがほとんどだが(たまに例外もある)マミーの場合は後輩のラガーやブルースと一緒に覆面車に乗っても自分が運転していたな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:43:40 ID:Uf4QiXun
A級ライセンスの技術を駆使してロッキーのギヤを巧みにさばいて 
双子懐妊となったわけだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:46:51 ID:Jxg/NDaV
スコッチ対ヤン・スエまだぁ〜?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:11:38 ID:LJADyz7p
     ,, _     |      ID:Jxg/NDaV       
    ./  ` 、  |        
    /_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .|   
   / ヽ_ノ ヽ_ノ l | スコッチ対ヤン・スエまだぁ〜?
   l  U  し  U l |  
   l u i ∠ニゝi u l |  
    >u、ノ_`ー ' `Uィ l 
  /  0   ̄  uヽ  |  
. /   u     0  ヽ| 
/             | 
             ト'    
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:01:09 ID:4ib/+yah
太陽が劣化し始めたのは明らかに金八にやられて以降。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:12:23 ID:+9Jes1s6
マミーといえば、最終回の1話前の
「女たちは今・・」とかいう話で主役だったな。
保育園で母子家庭をからかわれた裕太が
からかった子を怪我させるとかいう話。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:19:58 ID:nXxLlUti
>>147
まさに七曲署の成長株
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:38:26 ID:jYNBX/yM
>>152
内容的には78年頃から露骨なパクリが目立ってきているよ。
ある殺人→殺人者に時効はない
時限爆弾街に消える→爆弾
危険な約束→待ち合わせ
冬の女→ボンは泣かない 等々
しかもこの時期、裏に強力な番組があったとはいえ視聴率15%とか13%とか
信じられん程酷い視聴率をはじき出している作品もある。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:29:51 ID:Q5pgFVwV
>>155
Gメンの“そのまんま焼き直し”(キイハンター→Gメン、Gメン初期→後期)に
比べれば、「露骨なパクリ」は言い過ぎだろう。
特に3つ目と4つ目は、こじつけもいいところ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:49:09 ID:Uq0SSWwX
パクリっつーか、焼き直しかリメイクだろ。
それに78年に20%割ったというのは聞いたことないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:23:40 ID:lUPyoGZl
>>157
78年には、通常より極端に視聴率の落ちた回が三つあるけど、理由ははっきりしている。
( )内はその裏番組。

●第297話「ゴリ、爆走!」15.3%(TBS「さようならキャンディーズ」32.3%)
●第314話「拝啓ロッキー刑事様」13.1%(フジ 「宇宙戦艦ヤマト」77年劇場版31.2%)
●第323話「愛は何処へ」20.1%(フジ 角川映画「人間の証明」35.7%)

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:21:40 ID:rAmLRw4V
この頃の刑事ドラマは同じ脚本を違うドラマで使いまわすのが多かったからな。
以前CSで西部警察とあぶ刑事の再放送が同日にやってたが、両方とも同じ脚本で
どっちを後に見たか忘れたが展開がさっき見たのと同じだから義務感だけで見たことがあった。
リアルでは5年くらい放送時期違うんだが、こんなこともあるんだなーと思った。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:51:32 ID:e6iu9Hdg
>>142
放送"禁止"と言うか、原作があるやつだから
版権的なものがややこしいだけだと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:06:38 ID:baZQN3Da
>>158
ああそういえばキャンディーズが太陽喰ったのは話題になったねえ、忘れてたよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:30:18 ID:sMn2V3jx
>>159
西部警察パート2以降では、
あぶない刑事プロトバージョン?と思える話が結構ある

実は、太陽にほえろでもあったのは、あまり知られていない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:30:14 ID:lYopO2rr
>>159
でも、>>155の指摘しているエピソードは、明らかに「使い廻しの領域」には達していない。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:47:45 ID:Z18GEoH1
太陽では「どぶねずみ」がヌージャングルでは「浩平が泣いた」と 
「愛が終わった朝」が「婦警の恋」(違ってたらスマソ)とが同じ脚本だよね。 
両方とも太陽の方ができがよかったと思うのは松田優作の演技力の賜物だろうか?

まあ、江口洋介の当時の演技力には度胆を抜かされた訳だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:19:55 ID:XQDfN+6x
太陽って性犯罪とか滅多に扱わないから、それだけ他の刑事ドラマファン
から内容のキャパが狭いとかって馬鹿にされているのと違う?
特に特捜ファンからとか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:20:23 ID:lYopO2rr
あらゆる脚本の使い廻しの中で、一番衝撃を受けたのは
おしどり右京捕物車の「穴」と大都会PARTVの「ブラック・ホール」だなw
脚本は、どちらも大野武雄。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:21:08 ID:hQBV6lxg
GメンDVDBOXでキャスト変えただけの同じ話がベストとして選ばれて収録された時が一番萎えた。
>>165
太陽も特捜も好きだが、それぞれに良さがあるから、どっちかがキャパ狭いとは思わないな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:36:01 ID:RvlR2FA/
古い殿下主人公の回が好きだったな。
殿下の恋人が登場したり
恋人じゃなくても女性の側にちょっとした恋心が芽生えたり・・・。

キスシーンもベッドシーンもなくてもそれがまざまざとわかる。
「鶴が飛んだ日」「わかれ」「・・・を盗んだ女」←(ニセ札をスリした女)
「プロフェッショナル」あたりが好きだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:08:53 ID:c/HaZC9g
スコッチを看取った渥美国泰さんも死んだか・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:33:10 ID:PZZDfLsx
>>165
太陽にほえろって、エログロこそタブーにしてたけど、実はそれ以外では結構なんでもアリだったんだよ。
一般的に青春刑事アクションと言われているけど、それだけではなく、
割に渋いハードボイルドもあったし、結構ホラーなサイコサスペンスもあった。催眠術を扱ったオカルト風の作品もある。
本格推理ものもあったし、結構派手なハードアクションもあった。
軽く笑えるライトコメディーもあったし、しみじみ泣ける感動作もあった。
キャパが狭いとは思えないな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:41:06 ID:E4E6Cb5N
特捜やgメンに比べキャパが狭いのは仕方がないだろう。
太陽は基本七曲署管内、片やgメン・特捜は広域的に捜査。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:09:26 ID:UNLYXhaA
>>169
渥美国泰さんはデュークの義理のお父さんでもなかったかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:32:46 ID:QPFizOCd
>>171
そうゆうことではなくて、太陽の連続ドラマとしてのキャパシティーについて言ってるんでそ?
例えば、特捜には渋さを売りにした社会派刑事ドラマ、
西部警察には、大門団長を中心にしたド派手なハードアクションという基本フォーマットがあり、
各話は、その枠内でストーリーを作っていた。
太陽にも青春刑事ドラマという基本線は一応はあったものの、その縛りはそんなにキツくはなく、
一話一話かなりバリエーションに富んだ作りをしていたと思う。

それに広域捜査ということで言えば、七曲署だって、本来あり得ないけど、
北は北海道、南は九州沖縄まで、果てはカナダ、オーストラリア、ヨーロッパと海外にまで
捜査網を広げている。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:58:15 ID:Kol++e3u
>>173
そもそも特捜や西部警察はそういう縛りをあえて作ることで太陽との差別化を図ったと思ったが?
太陽のヒットを受けて70年代後半は刑事ドラマ乱立状態だったが
当然太陽には勝てずどれも短命に終わってる。(太陽に比べれば)
刑事ドラマの人気に乗りつつ太陽とは違う土俵に乗ることで「共存」を図ったんだと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:55:05 ID:J3FG+7jZ
>>172 デュークの失踪した父親の北村和夫氏も亡くなってますね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:04:57 ID:MfOddPvY
>>175
横レススマソ
亡くなられたのは二年位前だったかな…
大河ドラマにデューク実父役だった北村氏が「功名ヶ辻」
翌年の「風林火山」に金田氏が出演していたのをふと思い出した
北村氏と渥美氏に合掌
(つд`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:03:42 ID:Zwtv10MP
>>176 そうですか?ありがとう 
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:36:54 ID:oMkYatPm
太陽の有名な「縛り」といえば、ボスのお茶目顔のストップモーションで終わるところ。
でも、それも絶対というわけではなくて、木下亮監督の回は後姿をロングで撮ったり、
児玉進監督の回はシリアスな表情でBGM一切なしだったりする。
179:2009/02/07(土) 16:18:05 ID:3WJAiE63
堂本剛「ボンキッキー」
180由美子のおしりは白桃の香りのように:2009/02/07(土) 22:05:12 ID:aYB3SlY7
http://sky.ap.teacup.com/bosu/このスレなかなか濃いよ。よろしいよろしい。
ウチのサイトおいで。脚本家分析やりました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:59:00 ID:h9gZ+zpK
今夜の放送見た。
新しい人が来たけど、大都会にいるでかい人みたいだね。
もう少し違う雰囲気の人がよかったな。今更だけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:36:23 ID:aDcs8vD/
>>181
大都会ってトクの事かと思うけど、まさか弁慶?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:10:24 ID:wSUb01Uw
>>182
ボソボソしゃべる人。声が太い。
物腰が柔かそうなふりをして近づき(でも全然油断できない雰囲気)、すぐに暴力をふるう。
上司に反抗する。頭があまりよくない。包帯や絆創膏をよくしてるけどあまり意味がない。
背が高い。探偵物語というドラマに主演してボソボソしゃべってた。

たぶんトクという人。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:10:45 ID:gKk7cskY
なんでパイナップルなの?髪型?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:45:44 ID:z5S5Bizm
ブルース編から長さんが復帰しても違和感ないな。
この時期くらいになると、長さんは長七郎江戸日記で大都会のマルさんと共演
してたんだね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:41:56 ID:zFart8/n
しかし、ブルース又野が登場したらこれからは「ボギーLAST ROAD編」ていう感じがしてきた。 
ボギー殉職が見たいような見たくないような複雑な気持ちだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:00:56 ID:3ekZdnfu
ボギーも殉職するの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:30:34 ID:I3FCWYX1
ついこの間(笑)のゴリ殉職まで最終回に残るのがドックだけ(ボスを除く)だったのに
トシさん、マミー、ブルと4人になった。確かに終末へ向けて走り出した感が。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:03:55 ID:GNrZFyzW
昨日のブルース登場の話しだけど、ラガーが出てたシーンが異様に少なかったような…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:11:14 ID:z5S5Bizm
ボギー主演の「ホームラン」が回ってくれば
殉職フラグが立つことになる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:10:03 ID:VXXkbRPV
「俺たちの勲章」の「鞄を持った女」って「太陽にほえろ!」の「愛するものの叫び」のリメイクっぽいよね。
ちなみにどちらも脚本は鎌田敏夫
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:18:33 ID:qKgIgAzz
>>187
ブルース登場83年7月
ボギー殉職84年4月
この間9ヶ月しかない。しかも、82年頃からは野球中継で番組が潰れる回数も増えている。5年2ヶ月出演のロッキーが255話出演、6年4ヶ月出演のドック304話出演で1年2ヶ月差があるのに出演話数が40話しかないのはそのため。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:13:13 ID:UMW5WHl1
>>191
「犯人に身障者の兄弟がいる」という点以外は、全然リメイクっぽくないと思いますが。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:37:54 ID:3hcORPmY
>>193
すまん「リメイク」は言いすぎだったかも知れん。
でも、テイストは結構似てると思うんだけどな・・・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:54:47 ID:2BGR+MyF
賛否があるだろうが、、
ブルの初期に限っては、いいと思うんだよね。
ボギーが殉職して、マイコンが出てくるまでの間がどうだったのか、
よく分からないんだけど、
マイコンとブルの二人主演の話があったと思うんだが、
そん時は、高圧的だったように思う。。
間違ってたら訂正お願い。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:01:02 ID:hH/7Ig6i
192は187の解答としては???なのだが? 
安価間違い?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:12:07 ID:RFvYWBqU
>>196
間違いではない
つまり、リアルタイムではブルース登場の9ヶ月後にボギー殉職だが、本放送のときは野球中継で番組中止になっている週もある(月のうち半分ぐらい野球中継で中止になった月もある)ので7ヶ月ぐらい後、今のペースならボギー殉職編は今年の9月位には放送される計算
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:20:21 ID:akhQTR62
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:00:56 ID:3ekZdnfu
ボギーも殉職するの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:18:33 ID:qKgIgAzz
>>187
ブルース登場83年7月
ボギー殉職84年4月
この間9ヶ月しかない。しかも、82年頃からは野球中継で番組が潰れる回数も増えている。5年2ヶ月出演のロッキーが255話出演、6年4ヶ月出演のドック304話出演で1年2ヶ月差があるのに出演話数が40話しかないのはそのため。


誰か通訳頼む
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:36:49 ID:RFvYWBqU
>>198
81年までは余程の事がなければ番組中止はなかったが、82年からは野球中継のために番組中止になる週が増えている。
1年番組中止がなければ52話放送されるが、82年以降は年間で7〜8話前後は野球中継のために減らされている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:42:17 ID:RFvYWBqU
>>199の続き
ドックとロッキーの例はロッキー在籍時(77〜82年)は番組中止がほとんどなかっただが、ドック在籍時(80〜86年)はロッキー殉職と前後して番組中止が増えているため出演年数と出演話数が噛み合わないという例で挙げているということ。
そのため、ブルース登場〜ボギー殉職の期間も本放送のときより早いペースでの放送になる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:42:38 ID:7slwpOwq
>>180
bikkiよ、ここでも誰も相手にしてくれないかw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:53:24 ID:/9byc0pW
なんか興奮してるけどファミ劇は2本ずつやってるからボギー殉職は今年の6月ぐらいじゃないか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:16:58 ID:akhQTR62
ボギーは殉職するの?の質問の答えになんで出演年数やら放送中止が出てくるのかが分からん。
答えはただ一つ、「はい、ボギーは殉職します」だろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:28:03 ID:AcPdDDpT
刑事はもうすぐ廃業だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:35:10 ID:4kTZC7BL
マカロニの立ション殉職をリスペクトして
ボギーは野グソの最中に刺されて殉職する案もあった
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:43:03 ID:q/+N6uF+
立ちション位、男だったら普通にするけど(軽犯罪ではあるが)
野グソは・・どういったシチュエーションでも
「してはならん事」「人として恥ずかしい事」だろw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:43:28 ID:kQk4Oxtp
手についたウ○コを見て「何じゃぁこりゃあぁぁぁ!!!」と叫ぶんですね、解ります
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:11:41 ID:ldIkrEuj
>>199
>82年以降は年間で7〜8話前後は野球中継のために減らされている。

82年以降の中止回数
82年 5回
83年 6回
84年 5回
85年 5回
86年 6回
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:17:36 ID:pEKUR/9e
>>204
ロシアンルーレット
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:57:36 ID:Pak90MOP
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:34:24 ID:z3Ip3FpE
戸川組は潰れたことになったままか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:08:34 ID:CUN+A6HQ
>>211
82年にゴリさん殉職編で戸川組は壊滅したが、85年に復活している。
85年に戸川組復活の話を山さんが一係全員に話すとドックが「ゴリさんが命を賭けて叩き潰したのに・・・」と嘆いている。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:17:25 ID:MP9O1O4a
>>212
マカロニ期にも似た様な事言ってたから再々復活?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:11:25 ID:z3Ip3FpE
>>212
一応、話がちゃんと続いていて良かった
この前、戸川組壊滅をトシさんがしたのは印象的だった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:19:27 ID:+4Y6oc16
>>205
ウ○コで書いたダイイングメッセージを手がかりに捜査する一係ですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:27:42 ID:LsUfMcWJ
もしかしてボギーが死の間際に言った「まだやりたいことあるんだよぅ!」とは
野○ソなのか!?いや、まさか…ねぇ…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:43:01 ID:pmIBiVvQ
>>214>>212>>216
山西道広が演じたボギー殺害の犯人は元戸川組組員という触れ込みだったな。(当時は戸川組は壊滅した後でまだ復活はしていない)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:11:13 ID:deE+3bHH
つーか、ゴリさんが戸川組を壊滅させたという設定忘れてライターが書いて製作側も気付かず後になって帳尻合わせに山さんに「戸川組は最近復活してる」っていわせたんじゃないかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:35:52 ID:FoVwvyHx
>>202
おそらく6月第2週
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:37:53 ID:pmIBiVvQ
>>218
戸川組復活の話は4800シリーズのデューク登場編のカップリングで収録されているが、別に暴力団だったら竜神会や黒姫興業でもいいはずのような内容だったから、一度潰れた暴力団をまた復活させなくても良かったような感じ。
ただ、ここで復活させたので翌年の山さん殉職編でも拳銃密輸の洗い出しをやっている際にマミーが「戸川組関係ないみたい」というセリフを語っている。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:06:47 ID:deE+3bHH
しかし登場時のブルースと後の粗暴なだけのブルース、別人だな。

メンバーと絡んでる様に見えるけどボスもこの頃はほとんど別撮り。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:13:32 ID:kM8wAJDU
暴力団「戸川組」の名前は、マカロニ期の「帰って来た裏切者」に登場するが、
この時点から数えて6年前に、組長が自ら犯した殺人のために逮捕され、組は解散に追い込まれている。
ところがその数年後の70年代中ごろには、すでに広域暴力団として羽振りを利かせているのが確認できる。
「帰って来た裏切者」でボスが宍戸錠を落として叩き潰した「戸川組」と、
70年代中頃に活動し、80年代初頭に石塚刑事の活躍により叩き潰された「戸川組」とは同一の組なのだろうか。
恐らく戸川組は、組長継承のシステムが意外にしっかりしていて、
トップが潰されても、すぐに若頭あたりが「戸川」の名を襲名して、
組を復活できるような仕組みになっていたものと思われる。
そこが、戸川組が暴力団としてしたたかに何度も解散と復活を繰り返している要因なのだろう。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:41:25 ID:MHURMFNQ
今日の日テレ23:58からのKAT-TUNの番組に太陽にほえろ復活SPとか書いてあるんだけどなんだこれ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:20:59 ID:Se/DZDVa
>>223
石原良純がマイコン刑事に扮して、KAT-TUNとニセモノを見抜く2択クイズをするらしい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:33:41 ID:8t5J3RqY
>>222
西部警察の、銀竜会と銀星グループや銀星会みたいなもんか
銀星会の長尾一派が横浜へ移ったという点も同じか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:56:50 ID:qbIYX9VQ
実在する暴力団とかぶったらもちろんヤバいから 
それを避けて、しかもそれっぽい名前となるとあまりレパートリーないんではない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:14:22 ID:pmIBiVvQ
>>221
ボギーやラガーが殉職したのが大きいはず、2人がいなくなってからは役割を受け継いでいる様子が見られるからそれでキャラが変わったのかも。
>>226
銀星会の名称はあぶない刑事でも登場している。西部警察、あぶない刑事両方に舘ひろしが出演しているのが大きいはずだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:40:38 ID:8t5J3RqY
針尾組は西部警察、特捜最前線でよく出てくる
太陽にほえろ、にも出てきたような気もする。

一番多いのは、中光グループじゃないかと
「傷だらけの天使」や「俺たちの朝」にも出てくる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:41:42 ID:FVWL4Pg7

では、いつもどおりに・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:23:34 ID:deE+3bHH
>>227
わかってないなあ、ブルースが別人になったのは演じる又野氏が慣れすぎてキャラ無視して地のままやっちゃったってこと。
登場時は又野氏が全くの新人だから演技にも緊張感が伝わって来るが、末期の又野氏はトシさん呼び捨てにしたりチュウチュウ言葉やくだらんアドリブ多く入れて、好き勝手やってキャラを変えてしまった。
あの時点のブルースは長さんに説教されたとしても聞く耳持たないだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:13:45 ID:bNem/lgh
ブルースのキャラが変わったのは実際何時くらいからなの?
殉職刑事たちよ安らかに で
ラガーのお母さんと会った後にアパートの階段降りるシーンをさっき見たんだけど、
先輩が去った後に後輩と話してる普通の感じ見えたけど。。
でも、ボギー登場時のような紫のスーツ着た辺りは別キャラのようにも感じるし。。
演技で迷ってたのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 06:37:10 ID:+mmhkrcR
>>230
いくら又野氏がキャラを無視したアドリブしても 
脚本や演出家の設定したキャラと違えばNGにして撮り直すんじゃないの? 
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:24:44 ID:KZpKVOB1
後期ブルースのキャラがうざいってのは同意ではあるが
先輩がいなくなって増長してしまうってのはある意味リアルではあるかもな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:18:42 ID:x2i8ou7n
>>232
後期から末期はそこまで厳密にやってないんだよ。ジプシーの右胸心忘れたり、トシさんの子供名前呼び間違え、ブルースの子供の性別間違え、サブタイトルのダブりとか現場も惰性に近く、更に世良氏降板でタガが外れ誰も修正しなかったんだろう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:48:15 ID:6urvoJl8
>>234
>>232
最終回のボスの取り調べシーンもアドリブだったからだけど、スコッチ殉職の内容が完全に間違っていたからね。撃たれて死んだのではないのに撃たれて死んだ事になっているから。
まあ、ボスがアドリブで熱演しているのとスコッチを演じた沖氏が既に故人だったのでそのまま流したのだろうけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:01:22 ID:ZG8KZBcv
>>235
西部警察のオキと混ざってしまったんだろうね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:54:08 ID:+mmhkrcR
太陽の設定違いで最大にビビッたのが、ジーパン編の「最後の標的」。 
射撃場でのジーパンの訓練のシーンで、はじめはセーターにホルダーだったジーパンが 
画面が変わったら革ジャン着てるし次のシーンではセーターに戻ってるし…。 
視覚的、物理的な間違いは萎えますな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:08:09 ID:DasBHE9+
>>235
リアルに考えるとだな、あの場面で滝刑事と犯人井関の間に実際に何があったのかは、
2人以外は誰も知らない。直後に現場に駆けつけた石塚と竹本も、
血を吐いて倒れている滝と小便漏らしてる井関しか見ていない。
井関が実際に拳銃を持っていて滝に向って何発か発砲しているのは紛れも無い事実だし、
井関の性格からいって、後日取調べのときに、滝が死んだことに気が大きくなって、
「俺が滝の野郎を撃ってやったんだよ」
くらいなことを言ってもおかしくは無い。
(もとよりきちんと調べれば井関のハッタリくらいは見抜けるだろうが、
むしろハッタリを認めてしまったほうが井関の罪は重くなるのだから、
滝のためにあえてそのままにしておいたということも十分に考えられる。)
そういった事情が長い年月を経て、藤堂係長の胸に誤った記憶を植えつけることになったとしても
あながちおかしいことではない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:26:27 ID:HN84g+cd
>>238
やはり井関だな  多分ゴリさんに取り調べでしめられたかも 滝を殺したのは俺だ! 
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:55:05 ID:eHpcxVKo
>>237
別にあの射撃訓練シーンは、1日の話ではないでしょう。
何日か通って、根来元刑事の特訓を受けたと考える方が自然。

>>238
あの後、ラガー辺りが血まみれのスコッチの姿に動転して、ボスに、
「滝さんが撃たれました!」
と早まった報告をしちゃった可能性もあるよね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:11:12 ID:nJ4LrrI6
>>238
死因がわからない場合は、普通司法解剖するでしょ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:21:20 ID:dilAsMhP
太陽にほえろ!刑事貴族の悪役俳優で有名な
遠藤憲一さん連ドラ初主演「湯けむりスナイパー」テレ東4月開始。
舘ひろしの特別出演とか可能性ありますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:13:29 ID:DnDx2FeV
山さんの息子、引き取られて来た頃は洋一とかいう名前だった気が・・
しかも実父も秋元という姓ではなかった筈。
まぁ これは末期の話ではないが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:16:22 ID:PBHPIjsv
20年以上も前に終わった番組の些細な矛盾をあれこれ言ってもしょうがないでしょ。
ましてやこじつけなんて。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:25:55 ID:geMIHZZY
>>242
マジか
いつのまにか出世してたんだな
今日の昼間に再放送してた必殺でもとんでもなく悪い役やってたわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:58:23 ID:K4RN3SFq
ラガーとブルースを見て
又野誠治が亡くなったときに渡辺徹が葬儀で泣いていた事を思い出した

他の一係メンバーの姿はなかったけど又野と交流はなかった?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:12:36 ID:6urvoJl8
>>246
ボギーとブルースはVシネでも共演しているから交流はあったはず。
ブルース死去の後すぐに長さんも死去したが、長さん死去の数日前にいかりや長介も死去したから日刊スポーツの長さん死去を伝えた記事は「また長さん!また太陽にほえろ!」だった。
長さんは死去直前に福岡に帰郷していたので葬儀にはゴリさんの姿しかなかったはず。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:11:34 ID:x2i8ou7n
>>236
沖は生死不明、リキじゃないか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:16:36 ID:x2i8ou7n
>>247
そのVシネも世良氏のコネだろう、ベイシティにも出させてもらってたし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:20:02 ID:I+oUIiiH
>>248
時期的に見てリキだと思う
リキ殉職直後にグレ復帰だから

ただ、リキの場合はマシンガンの蜂の巣だった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:22 ID:6urvoJl8
>>250
ボス復帰直後にスコッチ殉職だから、おそらくリキだろうね。ただ、石原氏は「太陽」でスコッチ殉職を見届けてから「西部」にも復帰したのでリキ殉職のほうがスコッチ殉職より後だけど。
スコッチとオキはどちらも古傷の持病があったのは共通しているな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:19:26 ID:ZG8KZBcv
>>248>>250
いや、背中に受けた銃弾が元で余命半年(後に1年になるが)という設定だったから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:47:21 ID:/iuRl2yh
スコッチの場合は余命が決まっていなかった
「安静にしていれば今は問題ないそうだ」と
山さんが説明していたと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:17:17 ID:vNul8eBp
あのアドリブシーンで、スコッチ以外で裕次郎の頭に浮かんでいたイメージがもしもあったとしたら、
それはやはり沖田刑事しかいないだろう。それこそリキこと松田刑事が殉職したときには病欠していたのだから、
裕次郎的には松田の殉職には大して思い入れはないはず。
それに対し、正直沖田の設定を聞いたとき、これはスコッチのパクりだなと思ったのだが、
スコッチと沖田が、持病を抱え血を吐きながら、それでも生きることに執着しながら、最期まで刑事としての職務を全うした姿が、
裕次郎的には自らの姿と重ね合せて感じられて、それがあのようなアドリブシーンにつながったのは間違いないであろう。

あれは、自分の死期が近いことに気付いていた俳優石原裕次郎が、渾身の演技で命の尊さを訴えたシーンなのだから、
ちょっとした記憶違いにツッコミを入れたり、細かい部分に拘ってシーンの意図を読み誤ったりするのは、余り好ましくないことだと思う。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:41:48 ID:1El8Kfrh
>>245
遠藤憲一は記念すべき最終回のゲスト
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:05:57 ID:QxdIUBqD
長さんも
晩年はビールのCMに出てたよね。
すっかり痩せてしまったのがショックだったけど。。
脚を無くされたってのを聞いたけど?
たまに昔のビデオやらを見るけど、
切ないね。。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:56:29 ID:hKGKS0Vc
久々に太陽ネタで検索してみたが
山さんとスコッチの単発スレが
何時の間にか落ちてしまったみたいだな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:45:14 ID:frZB9Aki
ちい散歩で地位さんが歩いてる時「トシさんのテーマ」流してほしい・・・
259根本リカ(リカ):2009/02/14(土) 18:13:10 ID:ylZN8fzT
根本リカでごさいます。太陽にほえろ!はテキサスさまが好きでした。
荒木由美子スレ、燃えろアタックスレ、レッドビッキーズスレにお越しくださいませ。
私はSSIの隊員さまと家庭を築きました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:21:03 ID:UKC2Cwll
太陽の全盛期って、クオリティ・視聴率ともにボン殉職までだと俺も思うけど、
第313話「真夏の悪夢」あたりから徐々に凡作は増えてきた気はする。
第298話「われら七曲署」から6周年記念の第312話「凶器」まで、裏番組(七人の刑事)
対策で散々知恵をしぼり、視聴率的に打ち負かした事でタカが緩んでしまったのかも。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:31:05 ID:pKi0rKE9
個人的にはメインテーマ79への変更とドックの登場で 
番組がすごく軽くなったイメージがある。 
今まで汗臭かったヤツが、ある日急にコロンの香りを漂わせてきて 
寝癖付けていた髪型をワックスでツンツンにしてきたような、そんな違和感。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:01:49 ID:ht+1UezI
時代の流れ
ドック登場のころは時代的、社会的にもにも重厚なものより軽いものが好まれるようになってきた
結果論から言えば、失敗だったとか、違和感があったとか言う人も多いが、
当時はマンネリ打破の意味もあり、それがベストだと思ってやっていたんじゃないかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:10:38 ID:tEyL8lmZ
20年続いたはぐれ刑事や8年続いている相棒なんかは「変わらない」ことで長寿になったと思うんだよね。
半年ごとの放送スパンという違いはあるとは思うけど。
やっぱり「変える」ことで視聴率40%をもう一度夢見たのかな?

264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:59:00 ID:RgNUI38V
80年代は70年代を「ダサくてかっこ悪い時代」にしようとしてたよね。
しかし、70年代の「ダサかっこよさ」をまとって80年代に殴りこんできたのが
ボギーだと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:20:35 ID:16ehkPzY
「これが青春だ!」とか日本テレビ一連の学園青春モノの流れの延長線に「太陽にほえろ」があったと思うんだが
ゴリさんなんかはいかにも「太陽にほえろ」って感じだったけど
ドックは「太陽にほえろ」が元々持ってたテーマのキャラではなかったな。

で、青春モノの流れの中で人気を得た「太陽にほえろ」が
TBSの、また違った学園モノの「金八」に食われたのが時代の変化を象徴してたと思うな。
そういえば日テレの学園モノも熱血先生よりかはどんどんC調になっていってたな。
時代の流れだったんだろうな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:26:56 ID:izknsnO9
色々噂があるから神田正輝の頭髪に注目してるんだけど、メンバー入りしたのが29、30ぐらいの時でしょ?もしズラなら相当早くに準備してたってこと?
確かに、ザ・ガードマンの藤巻潤みたいにこじらせてからだとバレバレだからなあ。
267西井千恵子(千恵子):2009/02/15(日) 12:14:32 ID:9FUnPw6q
違うわ。神田さんのかつらがばれたのは、関口宏の東京フレンドパークのジャンプをやったとき
オンエアはされなかったけど、会場の人間はかつらがとれるのをみていたそうよ。
私の知り合いのカメラマンが言っていたわ。83年当時はヘアマガジンにも載って、
結婚したい男性ナンバー1の絶頂期だったそうよ。ビッキーさんも神田さんの
髪型のマネをしていたそうよ。それくらいの人気だったのよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:59:19 ID:S0TZepB4
>>260

○タガ

×タカ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:23:55 ID:4Op1kDwa
>>265
80年前後の日テレとTBSのドラマって、奇跡的な逆転劇を繰り広げていたような。
金曜9時の王者(赤いシリーズ)を「熱中時代」が抜く。
金曜8時の王者(太陽)を金八が抜く。
土曜9時の王者(Gメン)を「熱中時代刑事編」が崩したが、しばらくして
「スクール★ウォーズ」が水谷豊シリーズ(気分は名探偵)を終了に追い込む。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:12:31 ID:q0oW1gua
ザ 刑事の5話で吉野巡査を演じた横谷さんが現場整理のお巡りさんで出てた。
あの独特な台詞回しで一発で分かったぞ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:51:20 ID:98B6UIoQ
>>269
TBS的にも、金八が太陽に勝つなんて思ってもいなかっただろうな。
当初の金八は完全に捨てドラマ扱い。初め主演でオファーを出していた岸田智史に断られ、仕方なく武田鉄矢にお鉢が回ってきた。
金八というタイトルも、金曜8時だからという安易なものだし、
「熱中時代中学編」とか「中学生日記のパクリ」だとかいろいろ言われていた。
例の十五歳の母シリーズだって、企画段階では真面目な問題提起というより、
単に週刊誌のゴシップネタを安易に持ってきただけだったんじゃないかな。
それが蓋を開けてみればあれよあれよという間に、太陽の牙城を切り崩していったのだから、
TBSもびっくりしたと思う。
自信をもってぶつけた「七人の刑事」がものの見事に玉砕したのに、
捨てドラマだった金八が太陽を倒したのだから、世の中ってわからないもんだね。

ただ、あの時期の太陽自体が、マンネリ化やストーリーのネタ切れ感から、
かなりパワーダウンしていたのは事実で、
裏が金八でなくても、視聴率の低下は免れなかったかも知れない。
その意味では、あの時期の太陽にほえろは、
金八に負けたのではなく、己自身に負けたのだといえる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:27:38 ID:q4jDka5s
ロッキー・スニーカーの頃は予告編で愛のテーマピアノVer.を多用していて、暗く重いストーリーが予見される。
あとボン・ロッキーの頃からの傾向だけど、本編の演出。
映画的な雰囲気で質は高いものの、テンポや音楽の使い方に勢いがないように感じる。
ストーリーのマンネリ化も加え、>>271の説の通りだと思う。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:36:19 ID:MxMjxsLR
今夜は希望のサンバに
金八の乾先生が出るよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:04:58 ID:xxHGM362
やっぱりゴリさんみたいな体育会系の先輩キャラが 
ゴリさん殉職で途切れたのがでかいのかな? 

長さんの後任にトシさんで、ゴリさんの後任はなしにしたほうが 
トシさんのイメージとゴリさんの存在感が両方とも生かされた気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:36:37 ID:JtezPwRm
このときはブラジルだったのに、ボギー死亡のときにはブルジラになったんだな・・・
ボス愛のテーマってこのころが最初だったんだ・・・
殿下転落死のころに最初だったと思っていたよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:45:33 ID:dC50PHWq
>>274
トシさんは番組上ではゴリさんの後任だったが、役割的には長さんの役割(家庭持ち、後に離婚するが)で山さんが殉職してからは山さんの役割(一係ナンバー2、ボスの補佐役)も継承している。
ゴリさんの役割(若手のまとめ役)を事実上継承しているのはドックだと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:53:59 ID:dC50PHWq
>>271
4800シリーズでの収録作品のラインナップを見るとスニーカー登場〜スコッチ復帰までのロッキーがオープニングでボスの次に登場していた時代(裏は金八パート1とほとんど重なっている)の作品の収録が他の時期と比べ極端に少ないのもその辺と関係あるのだろうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:20:41 ID:raLA4bVF
>>277
79年6月頃(ボン殉職直前)の週刊テレビ番組を見ると、木之元亮が
「今度はお前が先輩刑事になるんだから、気合い入れてくれなきゃ困るよ!」
とスタッフに何度も何度もハッパをかけられているという記事が載ってる。
それが又、「ロッキーがOPの2番目って大丈夫なのか?」という
スタッフの懸念がひしひしと伝わってくるんだよw


279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:48:40 ID:BKKOh7it
>>277
VHS4800シリーズって、ファンからのリクエストでラインアップが決まる
Gメンや特捜のDVDBOXの先駆けみたいなものでしょう。
あれみて思ったが、やっぱり太陽人気=ジーパン人気である事をつくづく
思い知らされたな。
その反面、マカロニ期や77年〜79年頃の作品が殆ど商品化されず、後に
山さんのプロデューサーセレクトLD−BOXでこれらの時期が優先的に選ばれ、
ジーパン期がバッサリ切られたのは、お情けじゃないかと思ったね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:02:00 ID:sWAzfXfc
どの回だったか思い出せないんだが、ここ1年くらいのファミ劇で放送された回で
四谷のサンミュージックの建物を、交差点の向かい側のビル屋上から撮ってて、
そこでは4人くらいの刑事で現場検証している、というシーンがあったんだけど、
これってどの回だか思い出せない・・・多分その回の冒頭のシーンだったと思うんだけど
分かる方いますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:41:37 ID:6goze4Bf
>>273
今夜は希望のサンバに
金八の乾先生が出るよ

カンカンはマイコンの兄役だったな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:52:46 ID:aRjZ/hkE
TBS社長
井上弘「僕が大好きなドラマで他局だけど探偵物語や太陽にほえろなんて
男なら誰でも燃えるよね、自己犠牲だったり役者をかっこよく撮るなんて手法、
今までのTBSにはなかった
でも僕の時代からは関係ない、いいと思ったものは吸収しないとテレビは
終わってしまう。
何でもありが今のTBSのいいところでね
今の時代にあんなドラマ出来ないか?制作に相談して土8を設けたんですよ。現場もやりたかった
みたいでそれが好評でね、そのまま勢いにつながっている」

別冊 宝島 「テレビ業界がピンチ」より
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:59:20 ID:wtOTdCxz
>>281
この前、カンカンはヤブの同級生で医師だった
その前はスニーカーを空手で襲ったと思う
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:56:37 ID:hFEKSL+S
殴られたスニーカーかな。乾がマザコンのやつだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:21:32 ID:znhq/lXO
>>275
ボギー殉職の時は犯罪者を逃がす設定だから 
ブラジルなら犯罪者を逃がしても平気というイメージがついて 
ブラジルからクレーム来るのを防ぐ意味があったんじゃないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:01:06 ID:6/fB5XA6
>>285
逆にそれが悪用されるのを警戒したんじゃないかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:50:47 ID:YrSETz/y
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4611770

これセンスあるよな・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:09:03 ID:T29b6M/T
ジ−パンが会田に向かって
「会田、拳銃かせ」ではなく
「ああ上等だ、できるもんならやってみろ! あ」
と大都会Uのトク風に言ってやってほしかった
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:04:59 ID:CsSjWQ38
ジーパン編も一年で3回くらいローテーションしてるのかな? 
さすがに飽きてきたし「なんじゃこりゃあ!」も感動しなくなってきた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:42:59 ID:ZSX2hF9r
>>288
キャラが違うよ、それにジーパンは会田を助けに行ってんのに「上等だ」はないよ、これだからノンリは…。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:46:06 ID:CsSjWQ38
ノンリ厨ウザイ 
290は会田に撃たれる前に廃ビルの中で 
刈谷俊介に撃たれてしまえ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:51:50 ID:dc2Ic/q6
>>289
確かにジーパン編はこの2年ずっとやってる感じしますね
そろそろテキサス編とかになったりしないかな?勝野洋芸能生活35周年らしいし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:19:10 ID:kCafF/Z5
>>290
あんた、ええトシこいてまだ「ノンリ」とか言ってるんか
ハズカしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:51:14 ID:kHxgSEGW
NHK総合13:05〜
スタジオパークからこんにちは
山下真司
天地人に恋の嵐!?
石原裕次郎秘話大公開
愛犬との日々を激写
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:45:08 ID:ZSX2hF9r
>>293
過剰に反応するなんてノンリ丸出し
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:05:41 ID:CsSjWQ38
295も293に過剰に反応してる件
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:56:44 ID:ZSX2hF9r
>>296
さすがノンリ、食いつきいいね。
リアルタイムで観てないってそんなに引け目感じるの?
また負け惜しみでおっさんが吠えてるとか言うの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:35:48 ID:ag8avXBf
今年は松田勇作没後20年だから
地上波でもジーパン編の再放送やったりするんかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:10:50 ID:uoHoaokk
>>298
?? 誰? 松田優作なら知っているけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:29:53 ID:ag8avXBf
はいはいすいません優作さんね

つーか、太陽世代ってこんな陰険な奴ばっかなの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:32:38 ID:GDtIasnO
>>287
すげえええええええ
欲を言えば後半ルパンがただ歩いてるシーンがベースだったら完璧だった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:35:38 ID:ZynBYe5P
岩手では10年前、太陽の再放送が火曜日の深夜に実施された。
本来の順番とは逆で、まずジーパン時代の作品を登場から殉職まで放送。ジーパン殉職の翌週からマカロニ時代の作品を第1話から殉職まで放送して太陽の再放送は終わり、翌週から「傷だらけの天使」の再放送が行われた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:10:01 ID:n87PA0S2
昼間のスタパで、山下真司がゲストだった。
そこで、スニーカーがシージャックされた水上バスを追って隅田川の堤防を激走する「東京大追跡」の映像が流れた。
シーン的には「海を撃て!ジーパン」のパクリ、ていうかオマージュだったけど、
久しぶりに見て、思わず「かっけぇーーっ!」と叫んでしまった。
実は今まで、何故かあまりいいイメージを持っていなかったんだけど、
スニーカーの走りって、あんなに綺麗でカッコ良かったんだなと改めて再認識したよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:54:35 ID:untxWuIo
山下ってDVDのアンソロジーメイキングにはロクに顔を見せないで、
他局の番組で太陽の事をべらべらしゃべりまくっているのか。
とんでもない奴だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:47:13 ID:R/tz9rSF
>>304 IDがうんち
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:53:17 ID:BSkcVC9+
山下真司がTVとかで太陽について語りだしたのは、割と最近のような気がする。
鳴り物入りで華々しく太陽に加入した山下だったが、
辞めるときは、ボス不在時に地味に、半ば渡辺徹に追いやられる形で辞めさせられたわけだから、
山下的には、太陽に対して微妙に複雑な思いがあったんだと思う。
今でも山下には、自分の代表作は太陽ではなくスクール・ウォーズの方だという意識が強いようだが、
それでも俳優デビュー作として太陽のことを大切に思う気持ちはずっと持っていたと思うよ。
以前殿下の小野寺昭と組んで刑事ドラマをやっていたし、ケータイ刑事にはまんま五代刑事役で出演していた。
今では三面刑事とかをやっている。これにはちょっとハラハラするんだけど。
ベテラン俳優と呼ばれる最近になって、自分の俳優としての原点である太陽にほえろについて、
素直に語れるようになったんだと思うな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:34:00 ID:HpTNcTMX
スニーカーの良さをあげるとき「走りがキレイ」ってのは有名だね
まあ、履いてるのがスニーカーだしキレイに走れるよね
スコッチとかは走りにくい革靴で走ってるんだしね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:52:27 ID:Qg9YNzAc
>>306
あと山下真司の場合、まだ演技が未熟だったっていうのも微妙にあるんじゃない?
リアルタイム世代でない俺はスクール・ウォーズより後に見たんだけど、
何これ?これがあの滝沢先生かよ…って思ったし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:25:44 ID:3XHdw3vA
ナーコて何で辞めたの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:11:17 ID:5MHUxspC
スクール・ウォーズのDVD発売のインタビューでスニーカーが殉職していない件を山下氏がインタビューアーの松村邦洋に突っ込まれていた記憶がある、渡辺徹でも殉職している件も触れられると「そうなんだよ・・・」と愕然としていた。
スクール・ウオーズでは長さんが校長役で出演しているが当時の山下氏の事は「スニーカーの時と変わった」と語ったらしい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:29:25 ID:pz4ojoQg
今やってるレスキューで殉職フラグ立ってたようだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:50:36 ID:IER6SCc9
なんだよ殉職フラグって
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:33:49 ID:zjAzmt3s
婚約したり、山登ったり、犯人を海外に逃したり 



ラジバンダリ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:53:40 ID:IXc2uqJJ
55周年記念刑事ドラマ
日テレ土9 警視庁特殊部隊物語(仮)
主演、小栗旬
小栗旬が警視庁特殊部隊SITの新米刑事に扮して
悪の国際テロリストと戦うストーリー
伝説の刑事 黒田(浜田雅功)に厳しく鍛えられながら時には反発し
理解しあうという
青春アクション刑事ドラマ
共演に阿部力、吉瀬美智子、古田新太。

これに殿下あたりが出そうな予感します。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:50:23 ID:wEcvPdZQ
ジプシーは転勤じゃなくて殉職でよかったのに
316星野ゆかり:2009/02/21(土) 15:34:55 ID:ds266aGV
309
ナーコさんはお母さんの介護のため、七曲署を辞めました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:50:01 ID:kdvH8xiK
ナーコさん主役の回は良かったです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:13:36 ID:/lq/CE/R
>>317 ボスの誕生日でしたね 誘拐されたりスコッチのギャグがあり  もう一つは こわれた時計で最後の子供と遊ぶシーンが自分は良かった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:24:31 ID:rrhxdvGY
>>306
スニーカーの場合、一度も先輩刑事にならず番組から去っているのも頼りなく見えるんだろうね。最終回メンバー以外で先輩刑事としての側面を見せなかったのはマカロニ、ジーパンを除くとスニーカーだけだしね。
ただ、スニーカーは殿下在籍時は堅物みたいだったけどドックに交替してからはコミカルな要素が目立つ様にはなったかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:25:21 ID:S70BNpPM
>>307
スニーカーとスコッチが凶悪犯を追って沖縄のビーチを並走するシーンは、
シリーズの中でも指折りの名場面ですよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:41:33 ID:CrtmXSk8
>スニーカーの場合、一度も先輩刑事にならず番組から去っているのも

あー、これ言われてみればそうだわ 気付かなかった 
だから成長の幅が広げられずに窮屈そうに見えるのかもしれないですね

ところで、さっきのファミ劇みてたら、ラガーの首周りの肉厚に変化がw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:44:51 ID:cctnVReo
太陽にほえろに限らず(学園なんかでも同じだが)ドラマん中でよく新米が
「おまえなんか刑事(教師)に向いてない!辞めちまえ!」と言われる場面は多いが
でもスニーカーはホントに辞めちまったからな・・・
(辞めた理由はまあ分かるけど…)

俺たちの勲章の中村雅俊も最後、辞めちまうんだよね。
なのでパッとしなかった。

熱血刑事ドラマなんだから新米刑事は何があっても辞めちゃダメでしょやっぱり?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:03:45 ID:3uJoZ/dE
スニーカーの「退職」という形での降板は、
「裕次郎の闘病時に殉職者を出すのは縁起が悪いから」
「山下真司が女性問題を誇らしげに吹聴するので、スタッフ(特にチーフライターの
小川英)に嫌われていたから」などの噂が、週刊誌に載っていたな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:44:10 ID:KgeCl2W/
>>321
あえて語ればスコッチは実年齢ではスニーカーよりひとつ下だが、ドラマの中ではスコッチが先輩の設定だし役者としてのキャリアもスコッチの方がずっと上だから実年齢はあまり関係なさそう。(これに関してはボン、ドック、ロッキーとスコッチとの関係でも同じ事が言えるが)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:33:29 ID:5lX6yCzb
ラガーとブルースもそうだよ。渡辺徹は又野誠治より1歳下
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:44:28 ID:mobtYeZy
>>323
三面刑事なんかを見てもわかるように、素の山下真司ってちょっとKYでズレたところのある人っぽいからね、
SWや男女7人で共演した岩崎姉妹とかにもかなり嫌われていたらしい。
太陽の時も、そういうKYな性格や若さゆえのはねっかえりから、現場の雰囲気を悪くしたこともあったんじゃないかな。
スニーカー期の作品を見ると、そういった現場の気まずい雰囲気みたいなものが、画面から伝わってきて、
この時期の作品のトーンにも影響していると思う。

>裕次郎の闘病時に殉職者を出すのは縁起が悪いから
西部警察では、裕次郎病欠中にリキ(寺尾聰)が思い切り派手に殉職してましたけどねw
スニーカーのときも殉職プランはあったみたいだけど、
視聴者の警官の奥さんが、あまり殉職者が多いと警察官が必要以上に危険な職業だと思われて、
警察志願者が減ってしまうのは困るといった手紙を送ってきたので、
殉職ではなく退職にしたという話を聞いたことがあります。



327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:38:22 ID:YYy0ez3/
夏の別れって千野弘美の最終話だったのか。リアル時見逃したから知らなかった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:21:17 ID:t8wm2Fjh
千野弘美、若い!

千野弘美(センノ ヒロミ)
女優 1983年1月25日生まれ
http://news.goo.ne.jp/entertainment/talent/W98-0358.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:27:01 ID:Tt01MiDa
1983年生まれ

主な主演作 「ウルトラQ」って何だよw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:06:37 ID:ZQ6iWr2E
利さんのほかにゴリさんみたいな、若手の教育係りがいたら後半もおもしろ
かったはず。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:10:53 ID:jGoLWcWn
>>326
リキ殉職時には七曲署に復帰していたと思うが?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:34:05 ID:KgeCl2W/
>>331
>>326
裕次郎氏は81年12月に太陽に復帰し年が明けて82年1月にスコッチが殉職している。スコッチ殉職を見届けてから西部には82年3月から復帰。リキが殉職したのは裕次郎氏復帰の前週、復帰第1話は前週で殉職したリキの回想エピソードだった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:46:42 ID:q2VUez4t
リキが降板したのは事務所(石原プロ)と揉めて、事務所を辞めることになったから。 
番組と事務所、両方とも二度と戻れなくするために、殉職にしたと見たか聞いたかした。 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:34:49 ID:wSyUKOgd
OPの後半、ボスが歩いているところの各刑事たちのカットインなんだけど、
今度のバージョンでは最後に山さんが出てこない。なんでだろ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:45:47 ID:jGoLWcWn
マスオさんやカツオくんだけじゃなく、
ちびまるこちゃんのナレーションまで
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:40:37 ID:PvMmVQW0
山さんとお手伝いさんが結婚すると思ってたのに。
びっくりしちゃったよ、昨日。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:48:18 ID:Tz9jztEq
>>326
岩崎姉妹に嫌われて、小沢仁志には慕われてる(SWの撮影中は無名で貧乏だったが
ちょくちょく飯をおごってもらったからだそうな)山下真司って凄いなwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:56:07 ID:xlnxmZAC
>>334
なんでかわかんないけどブルース加入後から山さんは走る前のカットだけになってそれは警部にも受け継がれる。
デューク降板から最終回までのフラッシュカットはデュークのカット穴埋めでマミーが2回出て来るおかしなOPになるんだよね、ロッキー登場前のボン単独期OPはスコッチのカットを全員集合カットに差し替えてたのに末期はこういう部分も適当になってた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 04:01:00 ID:qFbDkHlL
>>338
山さん殉職〜警部、DJ登場までの間は山さん殉職前までとOP映像は同じで山さん関連のみカットしてトシさんのクレジットを若干長くしてブルースの走りの前に登場させ、ブルースの走りの後はパトカーのワンショットを挟んでボスの歩きといった流れだったね
>>333
裕次郎入院のあたりに寺尾は「ルビーの指輪」が大ヒットして歌手活動に力が入ってしまい、西部警察に穴を空けたりもしたため石原軍団の上層部である渡、コマサと揉めてしまい結果として殉職降板と同時に石原軍団も辞めて独立と聞いた。間違ってたらすいません
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:30:07 ID:h8siSq2d
日本テレビ系ドラマ
「祭りばやしが聞こえる サウンドトラック」初CD化。
尼存に出ていたので、これは買いですよね。
長年ファミ劇でループされてきた西遊記も4月から日テレプラス移行か。
祭りばやしも次回の放送はファミ劇でなく日テレプラスあたりか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:23:40 ID:wBrRaZcn
寺尾聡は「いろはの”い”」や太陽の第253話「生きがい」の出演時と
翌年の「大都会PARTV」ではまるっきり別キャラにシフトしたよねw

>>339
細かい部分で訂正。寺尾と石原プロは、マスコミの取材に関する方針を巡って決裂。
石原プロはあの通り、どの局も雑誌もガンガン取材してください!という会社だが、
寺尾は大のマスコミ嫌い(婚約解消の報道で懲りたんだろう)。最終的に、寺尾が
気心の知れた一部のマスコミにだけ取材の許可を与えたのを、石原プロが知って激怒。
もともとは、寺尾の自信作「ルビーの指輪」のデモテープを聴いたコマサが、「まるで
御経みたいな曲だな。これは売れんだろ」と一笑に附したところから対立は始まっている。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:35:22 ID:a42f3WRP
>>341
>石原プロはあの通り、どの局も雑誌もガンガン取材してください!という会社

その石原プロ制作のドラマの放映権を、テレビ朝日が独占しているのは何故?
大都会シリーズから西部警察に移行する過程で、日テレと石原プロの間でなにがしかの対立があったとは聞いたことあるけど…
いち芸能プロダクションといちテレビ局の癒着って、業界的にどうなの?
石原プロのドラマって割と数字とるから、独占禁止法とかに抵触する恐れはないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:49:07 ID:d79fZuE6
三浦浩一の悪役ぶりはよかったですね
同時期の大都会Vでは三上寛と組んで黒岩軍団を混乱させてくれるでしょう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:32:36 ID:I1a3O7iB
そもそも太陽にほえろは石原プロ作品でなかったのが
石原プロ作品かのように色濃くなって行って興醒めした。
寺尾とか神田とか舘とか渡とか、石原プロの新人とかばかりになって。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:35:02 ID:65GM6jFK
>>344
太陽にほえろ!に石原プロの俳優でレギュラー出演したのはボス役の石原裕次郎、ドック役の神田正輝、マイコン役の石原良純、ボスの代役で数話出演した渡哲也の4人だけ、平成期のスペシャルでボスを演じた舘ひろしも含めば5人だが。
寺尾は確かに元石原プロだが、レギュラーだったPART2の当時は既に独立してからの出演。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:51:57 ID:qjDzVAbT
>>345
準レギュラーに峰竜太
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:11:11 ID:65GM6jFK
>>346
345です。今調べたら峰はゲストで6回出演してるんだね。全部違う役だけどジーパン時代に初出演しているね。
峰がゲストで印象に残るのは最後にゲスト出演した「殉職刑事〜」の犯人役だな。ただ、当時の峰は34歳なのに「殉職刑事〜」の3年前から警察学校の先生になった長さんの教え子という設定には少し無理が・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:19:49 ID:qjDzVAbT
個人的にはヤブの家に立て籠もった役が最も印象に残っている
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:37:59 ID:zVNw/oa8
しかもPART2のOPでは男と腕組んで歩いているし>マミー
ロッキーが泣いてるぞw
PART2のOP自体、特定の刑事のカットを除けば
極めて適当な仕上がりになってて呆れた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:39:25 ID:zVNw/oa8
↑は>>338へのレスでした。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:56:48 ID:j8IBvy6r
ナスの花が実をつけたぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:57:25 ID:efMOq+p4
>>345
寺尾は、渡哲也の出ていた末期に出て欲しかった。何で西山浩司のような
ガキを入れたのかいまだに解らん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:00:14 ID:h9MxnNWX
>341>345
石原プロを離れた寺尾に何故Pt2で声がかかったのかは謎だよね。
特に追い出した張本人である小林専務は、前にも書かれた事があるけど
末期の太陽で絶大な力を持ってたそうだし。

裕次郎と最後の共演になるかもしれないとオファーを受けて
いざ出てみたら裕次郎の影も形もない別物同然の番組だった・・・なんて話だったら悲惨すぎるが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:40:57 ID:spzVlbYm
>>349
そうそうPART2のOPはひどかったね、おばさん→外苑、長さん→セット、あとはよみうりランドでまとめ撮り、
しかも喜多とトシさんは単独カットだが若手は流し撮りでマミー以外はボケてて最悪だった。
激走シーンもなくなりマイコン、ブルース、DJの堤防よじ登りには???だった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:23:34 ID:ZNVbD783

刑事ドラマ「BOSS」で天海祐希が「ボス」を演じる!

他の刑事役はカンリョウに竹野内豊、ブーカに戸田恵梨香
ハゲに温水洋一が決まった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:04:18 ID:3RfbILps
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:50:27 ID:wmKV3lyQ
最近の刑事ドラマは時代のせいか銃撃戦がないから、なんか物足りない気がしてた。
街中のドンパチが見たいね〜。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:14:05 ID:GvgQTcO1
七曲署捜査一係'98で犯人で出て舘ボスに逮捕されてた。
当の本人は刑事役でキャスティングされたと最初はおもってたとか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 01:20:55 ID:5aHv07B4
>>358
誰の話?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:45:50 ID:bCt7r7s5
>>359
天海祐希じゃね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:44:30 ID:QK8+o2NP
スレ違った女
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:05:37 ID:hSV3moCO
ボンが殉職したあとの一係でみんなが悲しみに暮れてるなか、ロッキーがいきなり 
「これからは俺が先輩の分までがんばります!今日から俺のことをボッキーと呼んでください!」
と叫んでボスから 
「よーし。おまえは今日からボッキーだ。」
とオッケーもらってた。










という夢を見た。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:17:42 ID:t3jR5NrU
ネタ乙。昔天才秀才バカでもやってたし過去ログにもあったじゃんwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:27:39 ID:hSV3moCO
過去ログ見てないから知らんかった〜。 
夢に出てきたって事は、どこかで知らないうちに目にしてたのかな? 
どちらにしろ失礼した。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:48:57 ID:H0vJxNQ/
スコッチがいちばんかっこよかった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:35:55 ID:uT+x2LCq
>>365
第2期スコッチ時代前期でスコッチがあまり目立たずドックロッキースニーカー中心の話が多いのは当時、スコッチこと沖氏がフジの「江戸シリーズ」等と掛け持ちしていて多忙だったからなの?第2期スコッチ時代後期は欠場が多かったが・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:42:46 ID:YDeS6RGs
刑事のあだ名でかっこ悪かったのはマイコンだと思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:25:08 ID:lLV//xUi
>>366
何故それを365に訊く?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:19:55 ID:8PXUKnLb
>>367
アナグラムしたらマンコだしな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:01:42 ID:qJEYOWIg
スニーカー辞職のときに、刑事辞めて、高校の先生になってラグビー教えますって設定だったら良かったのにな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:17:56 ID:vimjE6ph
奇しくも後釜がラガーだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:18:20 ID:ukruRP8i
何が良かったのか全然わからん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:00:08 ID:qJEYOWIg
ブルースが登場したころはもう沖雅也は自殺していたんだよなあ・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:02:19 ID:Hcr6Asnc
>>373
沖雅也自殺→83年6月
ブルース登場→83年7月
沖が自殺直後にブルース登場、そしてブルースを演じた又野が自殺してこの3月で丸5年・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:08:27 ID:y+bCHGqz
GReeeeNのPVでスニーカーが特撮ヒーロー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:54:28 ID:BQfV/bv9
2月26日、俳優の佐竹明夫氏が、剥離性大動脈破裂で死去。享年83。
太陽には第133話「沈黙」と第152話「勇気」で、いずれも山さんと共演。
露口氏と同様、俳優座養成所の出身だったんですね。御冥福をお祈りします。


377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:37:24 ID:Dt5vJPqp
ストーカーがテーマの回は太陽作品としては珍しいのでは・・・
Gメンあたりで取り上げそうだったな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:59:15 ID:PNUmSyaP
太陽にほえろ!スペシャル 「誘拐」 ご期待下さい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:41:38 ID:gLbThSej
>>378
「誘拐」は欠番のはず。多分放映されません。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:09:26 ID:/9rQ6+ot
14日 22時〜23時半の特別90分枠で放送するよ。
ゴリさんの短縮殉職とは扱いが違いすぎるw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:07:22 ID:nZ9I2dY2
二時間枠もCM抜きだと90分なのか…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:23:45 ID:2R8dNcOQ
ブルのマグナムってシティーハンターの香ちゃんのハンマーみたいに 
いざというときに使えば何でも解決しちゃうのね。 
昨日のファミ劇見てそう思った。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 11:04:44 ID:htOnQyPp
「ホームズ」って、
容疑者のプロフを入力して犯人確率何%かを割り出したり、条件に合う容疑者リストをダダーッと出力したり、
モンタージュにいろいろ手を加えたりする程度の機能しかなかったけど、
捜査のIT化に伴って各所轄に配備されたところを見ると、当時としてはかなり画期的な警察ソフトだったんだろうね。
そしてその画期的なソフトの1世(マザープログラム)を自宅に持っている、
さらに2世を本庁に、3世を七曲署に職権で配備しているところを見ると、
マイコンこと水木刑事が「ホームズ」の開発責任者か、少なくとも開発チームの一員であったことは間違ないだろう。

ただ、当時は警視庁上層部としても、捜査のIT化に対してまだまだ懐疑的な意見が根強かったろうから、
水木のような若い連中に、とりあえずやってみろと実験的にソフトの開発を任せてみたといったところだろうな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:50:41 ID:ELfbYv4M
マミーの喫煙シーンとは貴重だな。火つけただけで吸ってなかったけどw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:01:00 ID:qJGKByOy
>>382
山さんが言っていたように、人を撃ちたくないんだとさ
同じ警視庁管内でもどっかの所轄とは大違いw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:13:22 ID:2VIEQS09
>>385
不用意に人を傷つけない「威嚇の為」のマグナムも後半はバンバン犯人を撃ちまくるんだよなあ。
マグナムで肩撃たれたら腕吹っ飛ぶはずなんだけどね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:24:04 ID:RWrQTySK
確かに、警視庁殺人課でミスターが外人の腕をぶっ飛ばしてた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:29:28 ID:eoNd4wzb
でも映画ダーティハリーは
中の火薬量を減らした弾丸を使ってるんだーって
いってたからそういう玉があるんじゃないか。
ドックが主役の「マグナム44」の回では
マグナムでブロックの塀に大穴あいてた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:13:53 ID:cvjbuB4m
>>388

ドックは相手がマグナムだと分かった途端にガクブルだったが 
俺だったら普通の拳銃でも銃口向けられたらちびっちまうぜ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:36:09 ID:6PP3pWej
ドックの拳銃はオートマチックだったけど、
他にオートマ拳銃の刑事はいた?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:34:39 ID:PPCxnKHT
シンコはオートマだった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:20:28 ID:hbS4AlXn
ベイシティ刑事でのボギーもオートマ。
ちなみに石川秀美が誘拐される話では、
ドック登場編と同じ「弾倉を抜いても弾が一発残る仕掛け」を利用してた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:29:00 ID:2VIEQS09
>>391

つーかマカロニ初期はみんな日活コルト。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:12:16 ID:A6cWVjKx
>>391
スニーカーも登場時はコルト32オート(日活コルトかも?)だったな。
レアなアンクルホルスターつかってた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:43:01 ID:3VWU86Jw
>>394

スニーカー初期はブローニング1910(西部警察の一兵と同じ)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 10:52:03 ID:MYpPPZe+
>>386
>後半はバンバン犯人を撃ちまくるんだよなあ。

西部署じゃあるまいし、ブルってそんなにバンバン撃ちまくってましたっけ?
拳銃は、それこそ威嚇のために相手に向けるか、狙いすました一発という時に使って、
あとはボクシングで敵を叩きのめしていた印象が強いんですけどね。

それとブルのマグナムですけど、初期はバレルのぶっとい大砲みたいな奴を使ってましたけど、
途中からバレルが細目の、後期スコッチが使ってたような奴に変わりましたよね。あれって、どちらもマグナムですか?

ブルのあだ名って、自分でブルースがいいですって主張しなかったら、「マグナム」になってたかも知れないんですよね。
「マグナム刑事」なんて、まるでAV男優みたいwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:57:44 ID:0wr3OXYO
>>396
長さんに自分であだ名を決める奴がいるかと言われていたけど、ブルース初登場のときのメンバーではドックとボギーも初登場時に自分であだ名を決めているんだよね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:25:12 ID:3VWU86Jw
>>396
威嚇の割には撃ちすぎだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:56:57 ID:eQ+mcnwT
>>390
Gメンの吹雪が初登場時に平泉に向けて
乱射したのがオートマチック
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:12:38 ID:eQ+mcnwT
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:33:33 ID:aibE0pKd
刑事貴族以降の舘ひろしは好んでオートマチック(ガバメントが多い)を使うな。
個人的にあの人は、あぶ刑事のS&W586が似合うと思うんだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 03:02:52 ID:ATlgI27L
ボギーの主役話ってあと何回くらいあるの?
ジプシー再びと戦士3回と・・?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:33:02 ID:rr8ANrfr
>他にオートマ拳銃の刑事はいた?
ボスのルガーを忘れてもらっちゃ困る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:39:35 ID:RVJVx5rM
ボギー退場後は毎週4話一挙放送に!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:16:16 ID:TVM+ROq9
最終回放送はいつのことやら・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:37:15 ID:Ah8iJf0R
>>396

どっちもマグナムだけど製作者が違います
小道具係がパクラれた後とその後。
この時期メンバー使用銃が一斉に変更になりました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:54:19 ID:g9IpO4H5
近くのレンタルビデオ屋でVHS一本50円で処分してたので太陽にほえろ根こそぎ10本買ってきてた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:06:27 ID:Q5vfkOFd
VHSテープは邪魔になるぜえ
一本12000円時代から買い集めた二百本近いテープやLD
思い入れは強いけどもう見ないものだからそろそろ捨て時だと思ってる…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:37:28 ID:QnT5Wy91
>>407
ブックオフなどでレンタルおち前に買いました100円くらいかな?パッケージは色落ちしていましたが・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:30:12 ID:/IWnbwCG
>>406
>小道具係がパクられた
そんなことがあったんですか。知らなかった。
昔マカロニの頃、撮影に実物の銃を使っちゃってスタッフがパクられ、その回が欠番になったという話は聞いたことありますが。

>この時期メンバー使用銃が一斉に変更
ドックは最後まで、あのツートンカラーのオートマチックを使ってたような…

>>408
>二百本近いテープ
く、ください…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:08:53 ID:sDq192nh
>>410
銃に詳しくないから種類は分からないけど、末期は黒っぽいオートマチック使ってたよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:25:54 ID:9NPXFETi
>>408
あなた、俺と同じ??
俺も早くDVDに移して処分したい、部屋がやたらに狭くなってる。
でもビデオガードでどうにも出来ない・・・
413406:2009/03/07(土) 22:25:13 ID:Ah8iJf0R
大御所の効果係りが業界から干された直後
太陽の小道具係りにまで捜査が及んでしまったとのこと。
その際にそれまで使われてたプロップガンは
一斉に変ったと聞いてます。
全部没収されたのでしょう…おそらく
時期的にはマイコンが出た頃かな。
414406:2009/03/07(土) 22:27:47 ID:Ah8iJf0R
ドックのオートマも同じ物に見えるけど
中身が違うと思います。
パート2ではSIGピストル220に変更になってます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:58:21 ID:OUgD5kyY
そう言えば、次のDVD-BOXはどうなったのかな。
次回は2009年春のはずだったが。。。
未だに告知すらない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:39:01 ID:Q5vfkOFd
>>412
多少残念な画質になるし手間はかかるけどビデオキャプチャでPCに取り込んでそれからDVDに焼くとか。
ビデオパッケージは保存しておきたいから全部抜き取るので
DVD発売済みのものはぶっちゃけゴミにしかならない
欲しい人がいるなら譲りたいものだけど現実的には難しいか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:07:04 ID:yigiSPlv
>>413
へー。そんな事があったんだ?ただ、刑事達の使用拳銃が変わるってのは
その事件に関わらず結構あったけどね。

俺の好きなボギーを例に出すと
コルト・ローマン→S&W M10ミリタリーポリス→S&W M28 ハイウェイパトロール
って感じで。

ベースとなるモデルガンがMGC社製からコクサイ製が多くなったのはその時期かね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:10:47 ID:jPlbGXtR
今日、ファミ劇でやってた特捜の犯人、
清水章吾だったけ?
太陽の「落とし穴」と同じ手口で犯人役だった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:18:40 ID:6AvTvuGq
ブルースが来てからドックとマミー、ボギーとブルースのコンビが固定されてるっぽい。 
そしてなぜかラガーは1人ぼっちな印象。 

しかしなんでこの時代の刑事ドラマの刑事の住まいってアパートや団地ばかりなんだろ? 
キイナやトライアングルの江口洋介なんかすげーオシャレで広い部屋に住んでるのに。 
最近の刑事は儲かるのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 03:09:27 ID:6/4hRy/L
>>408
12000円時代のVHSソフトが後に廉価版で再発された時はムカついたが、
DVDBOXが出たお陰でかなり処分できた。LDソフトも予約限定版でなかった
ジーパン編は余り価値がないかも。

>>415
仮に今から発売告知があったとしても、発売は早くて6月だろうね。今度は
スコッチ再登場が絡んでいるから、沖雅也の命日にでも合わせているのか。
VAPのHPコラムで高島幹雄が「殿下殉職までを1BOXで出す」と書いていたが
ひょっとしたらスコッチイン沖縄あたりで分割して出してくるかもね。
思えばスコッチ登場編も、テキサス殉職編から1年近く経ってでてきたし、
またスコッチ絡みで、もたついているのかって感じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:25:32 ID:zqlN7Co8
>>420
スコッチ絡みというより、昨今の不況による消費落ち込みとブルーレイ移行が進みつつあるという状況が
からまり、VAPはこのままDVD-BOXを出し続けても商売にならないと考えているのではないだろうか。
下手したら、このまま打ち切りかも。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:13:57 ID:Ixa7NGtP
  刑事貴族2 1991 DVDBOX
太陽にほえろ! 1980 DVDBOX

太陽より刑事貴族のDVDが早く出るだろうな。
水谷ブームの勢いあるうちに、太陽より貴族出したほうが
利益が見込める。水面下ではDVD発売に向け動いていると
貴族スレに出てた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:18:12 ID:qDrVSxXE
「廃墟の決闘」「スコッチイン沖縄」で区切ったらある意味神
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:17:37 ID:+dPIJf5e
>>419
住宅事情の変化もあるだろうけどこの頃の公務員は貧乏のイメージだったけど
今は公務員が安定してて豊かだしね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:17:13 ID:XdcVGtyb
一係に警察寮住まいの刑事が一人もいない件について
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:18:15 ID:Jq5SnsNK
現在の連ドラは貧乏という設定以外では
派遣もオシャレなマンション、
大学生もおしゃれなマンション。
おしゃれなマンションに登場人物が
すんでることでトレンディードラマと認定されます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:13:59 ID:gkBj+u6x
お前らはどの時期のメンバーが好き?

俺は
ボス・ボン・長さん・ゴリさん・殿下・山さん
時期がいいなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:44:58 ID:0Wd3Oj0I
>>418
特命課はマンホールの中で待ち伏せなんて事はしてませんでした
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:48:08 ID:NoI6Qhhh
>>427
俺は、
ボス・山さん・ゴリさん・長さん・殿下・スコッチ・ロッキー・スニーカー

ボス・山さん・ゴリさん・長さん・スコッチ・ロッキー・スニーカー・ドック
の時期がいいな。
ドックで賛否でるだろうけど、硬軟あって楽しかった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:52:37 ID:A8g1MFdR
話数では時代劇のアレやコレに負けるが、中断期間なしで全718話ってのは、
もしかして連ドラではギネス記録?
日本では一位なのは当然だが、世界には太陽よりもっと長く続いてるドラマは
あるんだろうか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:03:12 ID:phI74LAL
>>>430
岡田Pが「特別機動捜査隊」(1961年10月11日〜1977年3月30日。全801話)
の記録を抜けなかった事を残念がっていたのは、割と有名な話。
この「特別機動捜査隊」が、60分枠現代劇の最長寿番組。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:17:32 ID:phI74LAL
追記。中断期間なしの60分連続時代劇としては、大川橋蔵版「銭形平次」
(66年5月4日〜84年4月4日。全888話)もやっぱり凄い記録だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:21:27 ID:MbmXGFuJ
>>427
ボス・山さん・ゴリさん・ドック・ジプシー・ボギー・ラガーの短期間。
434名無し:2009/03/09(月) 12:32:05 ID:NfBzSoLz
>427
 刑事部屋などで一度に揃うことがなかった幻の八人…ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ロッキー、ドック、ラガー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:16:27 ID:CCYNkOhR
水戸黄門とかどうなんだろう?
水戸黄門って一年毎にリニューアルするんだっけ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:17:49 ID:SfxV2A5p
>>430
内容的には、特捜は、素晴らしいから、509話が全放送だけど、1000話くらいの質がある。
ギネス並です特捜。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:16:59 ID:SL8aqd97
山村「ボス…」
藤堂「どうした、山さん」
山村「ちょっと妙なことを聞き込んだんですが、あの>>436が、特捜組に内通しているという噂が…」
藤堂「何だって!?」
山村「あくまでも噂ですが…」
藤堂「…よし、わかった。その件は山さんに任せる。慎重に調べてくれ」
山村「はっ」
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:03:42 ID:MbmXGFuJ
山さん殉職後にボスが病気で欠場した時の、
トシさん・ドック・マミー・デューク・ブルース・マイコンの時が最悪だな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:41:21 ID:be/OgFxY
初期の頃を除く一時的な6人体制が妙に印象に残る。
427の挙げた時期しかり、438の挙げた時期しかり、'81のボス・スコッチ欠場時しかり。
7or8人体制が当たり前になっていてどこか寂しさを感じるからか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:01:09 ID:F7yGwuQh
マカロニが来る前は5人体制だったのかな?シンコはまだ刑事じゃないし。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:17:39 ID:60pzEZ3Q
>>435
水戸黄門は佐野時代までは少なくて26話で多いシリーズで40話ぐらい1シリーズで放送され「大岡越前」等を約半年放送して次のシリーズというパターンだった。(最長は西村時代の第20部の48話、次が佐野時代の第25部の43話)
現在は1シリーズ20話前後で1クール現代劇で次のシリーズというパターン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:40:29 ID:fYCmQ0Lv
>>438
デュークは許してやって欲しい。
たった一回だけ、ラガー殉職、デューク加入前ってのがあったけど、
どうだったんだろ??
俺はDJというニックネームが堪らなくいやだった。
太宰準でDJ、、、、夕焼けチャイムが鳴って、日没近いって思ったよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:41:20 ID:PjovLjwd
定員7名の所に(スニーカー登場時にボスが明言)もう1人加わる場合、
各自何かしらの事情やら理由があったと思う。

スコッチ復帰・・・左遷先の山田署を追われたのを、ボスが独断で呼び戻す
ドック・・・殿下殉職とたまたま同じタイミングで自己志願
ブルース・・・長さんが推薦?
マイコン・・・ホームズ操作のスペシャリストとして
デューク・・・これも自己志願

ラガーは「スニーカーの後任」と山さんがはっきり宣言しているが、
ボス不在で実質6人体制だったのでまぁ納得。でも直後にスコッチが再入院・・・

よく解らないのがジプシー。
登場編冒頭ゴリの台詞「急な事」がスコッチの死を指しているのであればその後任として迎えられたと考えてよいはずだけど、
ずっと6人で間に合ってた所にボスも戻ったばかりで、わざわざ後任を引っ張ってくる理由が見えてこない(勿論、中の人の事情は別)。
もっとも、転勤編でジプシー自ら「これまでは出されてばかり・・・」と言ってたので、
三田署の方がスコッチの死を口実に持て余していたジプシーを押し付けたとも考えられるが。


警部+DJ以降は・・・語るに及ばず
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:46:41 ID:MbmXGFuJ
>>439
パート2はむやみに人が多過ぎ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:58:32 ID:8zsT5d44
きっと結論をいうと
視聴率のために七人目が必要だったんだろうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:11:16 ID:60pzEZ3Q
>>443
スニーカー登場のときにはボン殉職の欠員補充をゴリさんやロッキーに反対されたのに対して「これは決まりだ」と語っていた。だが、ボギー殉職のときは「署長に断って来た」と語っているので欠員補充の要請を断ることも出来るみたいだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:15:07 ID:phI74LAL
>>445
元々は、テキサス存命のまませめて気分一新を…と、ボンが加入して七人体制が
始まったんだよね(シンコは準レギュラーかつマスコットガール的な存在)。
もっとも岡田Pの「刑事って必ず二人組で行動するから、ボスを除いて5人では
按配が良くない。だからもう一人増やした」というコメントは理屈が通ってる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:01:30 ID:LJpZMP0h
警部とトシさんの対峙 今週の大都会2(射殺命令)で見れます。
さっき放送してた(謹慎処分)で城西署の山本課長と対峙したボンw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:31:56 ID:FwzrvPyJ
>>447
山さんやトシさんクラスなら一人で動くのは良いとしても、
ラッキョが一人で捜査活動はあまりにも拙すぎる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:36:34 ID:yK1FR924
昔読売新聞の読者投稿欄に
ラッキョが一話で三回犯人取り逃がした時
あまりのふがいなさぶりに
451450:2009/03/10(火) 00:38:30 ID:yK1FR924
途中で送信してしもた。
あまりのふがいなさぶりに
「いくら新人教育期間とはいえひどすぎます。
もちっとまともな刑事で描いてください」って投稿欄に載ってた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:45:45 ID:wEVFrYQc
>>442
イニシャルがあだ名になるくらいだからもうあの頃は完全にネタ切れ、設定もドラマに全く活かされず、ブルースのように役者が好き勝手やるようになって確実に終わりが見えた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:09:08 ID:RMFbhRNS
>>438
まったくだ。
末期の頃はもう「太陽〜」の名を借りた別ドラマだったよ。
惰性で観てたし…
末期になるとBGMが殆どロス市警?か何かの流用曲だった気がするが、
それも「太陽〜」とは別物、感に拍車をかけた気が…
(まぁ末期の画面に旧BGM群は違和感あるけど…)
稀にジーパンやマカロニ、ボンのテーマ等が使われた時はかなり興奮したなぁ。あと末期ブルの豹変ぶり、あれは本当に役者さんの意思だったのかな?
だとしたらよく周りが許可したよなぁ。
長文失礼…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 01:15:20 ID:aIF71mDA
相棒が今そんな感じになってきてるな
長くやるってのは大変なんだよ
455430:2009/03/10(火) 02:09:31 ID:HCvVGbPH
はあ・・・上には上があるもんなんですねえ・・・
あっしごとき若僧が、無知ゆえに軽々しくギネスなどと言ったのが恥ずかしいでやんすよ。
銭型平次がギネスなのは間違いないようですが、2位、3位も日本が独占してるんじゃないですかね?
映画も男はつらいよで、世界最長記録は日本が持ってるし、昭和の映像業界人はクレイジーですな。
褒め言葉の意味で。
相棒も頑張ってると思うけど、ちょっと昭和のバイタリティにはかなわないというか・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:51:38 ID:yK1FR924
暇なんてぐぐってみたら
ドラマのギネス記録はGuiding Lightという昼ドラで
1952年放送開始 現在も放映中。途中中断があったかは知らんけど
3月6日の時点で15,626話進行中。ちなみに1937年からテレビになるまでは
ラジオドラマ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:48:52 ID:X9N/069j
「謹慎処分」の剛達人はボン、ロッキ−をよく振り回してくれましたね
同じ時期の大都会PARTVの「警官ギャング」ではトラ、弁慶を利用して悪さを発揮してくれるでしょう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:46:47 ID:MoxCumZ9
>>453
あの頃の曲でよかったのはデューク刑事のテーマぐらいだな。
末期に行動のテーマや青春のテーマが稀に使われると何故か嬉しくなるよな。
80年代半ば〜名探偵コナンが放送開始されるまでの大野克夫の曲って何かチンケな曲ばかりだったし。
ザ・刑事のopテーマなんかやたら酷すぎ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:16:15 ID:69cLM7vV
走って痩せろ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:47:14 ID:+v820Oh5
「部長刑事」シリーズも
VTRなどなく、すべてが生放送だった頃から放送していた
長寿番組だった気がするけど・・

新聞の投稿欄といえば、
「犯人を許してしまう事が多くなった気がする」の様な内容が
掲載されたのを覚えてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:01:16 ID:X+pzAevz
スコッチのテーマ聞くと早足で歩きたくなる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:07:47 ID:aIF71mDA
ザ・刑事のOPテーマは確かに酷いな
太陽末期の刑事テーマのさらに没曲みたいな出来だ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:22:34 ID:z4sgR1uW
山村「ボス…」
藤堂「どうした、山さん」
山村「ちょっと妙な噂を耳にしたんですが…」
藤堂「妙な噂?」
山村「>>343>>448>>457が、大都会組に内通しているらしいというんです」
藤堂「何だって!?」
山村「あくまでも噂ですが…」
藤堂「…なあ山さん、そいつらがみんな内通者だとしたら…」
山村「……」
藤堂「オレは死んだマカロニやジーパンやテキサスに何と言ってわびたらいいんだ」
山村「ボス…」
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:04:03 ID:Rls2i1We
>>453
俺の場合、まずスニーカーが入った時にも劇伴に大きな違和感を覚えるようになった。
メインテーマは勿論、聞き込みのシーンには「山さんのテーマ」「行動のテーマ79」。
そしてクライマックスの感動的なシーンには「ボス愛のテーマ」。
こういう曲をたまに使うぶんには良いんだけど、定番化されてしまうと、別の番組を
観ているような気になってくる。何故かこの時期、「飛び出せ!青春」のサスペンス曲
やブリッジ(いずみたく作曲)も頻繁に流用されてるし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:51:46 ID:9OSsruY0
BGMの流用といえば今、日テレプラスでやってる「いろはのい」でも、
太陽末期で使用された曲が流れている。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:51:10 ID:epRBbACU
>>453
長年やってるドラマっていうのは、マンネリ防止のため、いろいろ変えていくもの。
結果的に初期から見てる人には違和感があったかもしれないが、番組もいつまでも
初期から見てる人だけ対象に作品を作っているわけじゃないし、当時はスタッフが
あれが良かれと思って作ったんだから、結果論で文句を言っても始まらない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:01:53 ID:iNUxHeTN
長年やってるんだから、絶頂期もあれば、末期もあるのはしょうがないよね。
太陽もGメンも、絶頂期は本当に良かった。特捜には及ばないけどね。
特捜の素晴らしさはなんといっても絶頂期の長さにあると思う。
基本的な特捜絶頂期説は滝降板・船村再加入〜船村退職・吉野殉職だと思うけど。
俺の説だと船村おやっさんの退職した128話〜435話だと思うね。(もしくは叶加入〜吉野殉職)
こうしてみるに実に6年間程絶頂期が続いたというわけです。
ギネス並みです特捜。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:23:08 ID:AT/OL2MZ
山村「ボス、決定です」
藤堂「山さん」
山村「レスを分析した結果、>>436>>467が特捜ヲタであることが判明しました」
藤堂「そうか、やっぱりな……山さん、ご苦労だった。つらい仕事をさせて済まなかったな」
山村「いえ、誰かがやらなければなりません」
藤堂「(頷いて)よし、逮捕だ」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:30:00 ID:ZJNneMYU
大野克夫って、太陽〜でもコナンでも、むやみに作曲し過ぎじゃねぇか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:41:30 ID:tej7VOjH
>>469
煽りでもなんでもないんだが、ミュージシャンて曲作ってナンボじゃないか?
それともむやみにというのは雑に、っていうこと?

ところで今CSでスチュワーデス物語見てたらデュークが端役で出てた。
何かイメージが違った。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:28:50 ID:yLKuk7Wl
>>470
訓練生の恋人役だったね。
恋人の長い髪を切るかどうかで揉めてた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:58:27 ID:XKhc9obh
チャンネルNECOでやってた
日活映画「不良少女魔子」で
殿下がスコッチの婚約者に刺されてあっけなく死んじゃったな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:11:55 ID:ZbpChj9m
>>472
「不良少女・魔子」には、小野寺昭が深江章喜に監禁される場面があって、
後の「鶴が飛んだ日」を彷彿とさせた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:33:11 ID:JU7IABii
>>455
というより、何で今は中断期間無しの数年スパンの連続ドラマが出来なくなったんだろう。
やっぱ役者のスケジュール調整が付かないから?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:58:04 ID:a+U880X0
ブルのアドリブの話で思ったのだが、確かこの頃(84〜5年)から各局で
ドラマのNGテイクを放送して笑いを取る慣習が始まったんじゃなかったか。
それと同じような感覚で「勝手なアドリブでも、その場の流れで面白ければ採用する」
みたいな空気が当時の撮影現場に流れてたのかも?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:16:26 ID:b2IBwRCE
>>475
NG集はもっと後のビデオの時代になってからだと思う。
NGフィルム現像なんかしてたら予算なくなっちゃうし。
太陽は最後までフィルムだったよね?


477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:15:30 ID:0UdcEGLY
>>476
NG大賞は最近はやってないがフジや今もラガーが司会をしているTBSが主流。日テレでは昔も今もあまりNG大賞は放送した記憶がないが・・・。もし、日テレで放送した記憶がある人がいたら教えて下さい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:15:04 ID:meKIuywB
>>453
>>464
>>465
流用曲と言えば、
あばれはっちゃく(確か二代目)のサスペンスっぽい曲かブリッジも使用されてた気がする。
違ってたら悪いが…
以前スカパーで「はっちゃく」観てて間違いないと思うんだが…
どちらが流用元か先かは不明だけど。
ご存知の方いるかい?
479昔の名無しで出ています:2009/03/13(金) 00:47:05 ID:e6SqbokC
DVDはもう出ないみたいよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:47:42 ID:l6Vzztoj
国際放映作品の使い回し曲。
私鉄沿線97分署でも太陽〜と同じ曲使ってたし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:18:37 ID:7SlyDCtQ
>>479
やっぱり。。。
残念だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:07:36 ID:3qCdX2Az
>>479>>481
お前ら、本当にバカだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:17:07 ID:svkv5VCl
自分はリアルタイム世代じゃないんで(もう30歳で若くもないけど)、
レンタルビデオで30話分くらいしか観てなくて、やっぱりビデオに
収録された話だけあって、面白い話が多いけど、700話以上もあるんだから、
さすがに駄作やマンネリ話も結構あるのかなと思ったりして・・・
どうなんでしょう?

それと、ショーケンや優作が、一年もずっと同じドラマに出てたってのが、
今の感覚では信じられないですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:24:44 ID:acJN3iXM
明日の90分SPの誘拐はもしかしたら公共の放送は最後なんじゃなかろうか。
とひそかに思ってる。DVD保存確定。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:34:54 ID:chlNs9eG
当時は2クールが当たり前だったから・・
ショーケンの「くるくるくるり」や「傷だらけの天使」
優作の「赤い迷路」や「俺たちの勲章」の半年放映は
違和感が無かったな〜
「太陽〜」は勿論、「水戸黄門」、「必殺シリーズ」と
いった各局看板番組はエンドレスというイメージだったし・・
アニメも・・「ど根性ガエル」なんか普通に2年間放送されていたし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:39:08 ID:SKp0FRLP
>>482
ブルーレイ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:43:46 ID:dcgfwNC5
>>485
確かにそうだよね。
短く終わる(当時は○クールって考え知らなかった)のが、あんまり無かったように思う。
だからこそ、放送開始〜一年は続くだろう〜みたいに考えてた。

それが最近は、三ヶ月がほとんど。
今やってる仕事人が延長されるってことでニュースになったりする。
番組で俳優の成長を楽しんだり、継続してみるってことが無くなったよね。
これも視聴率至上主義なのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:48:25 ID:GmSDePmY
歴代の過去の栄光の刑事ドラマを振り返ってみるに刑事が刑事(婦警等)に対してどう呼ぶか?というのがある。
まず太陽である。刑事が刑事に対してあだ名で呼んでいる。(先輩等に対しては例外有)
もちろんこれが悪いというわけではない。太陽はそれが一つの売りであり、受け継がれるべきものだからである。

ただ、こうしてみるに疑問点が一つ残る。
それはある刑事がある刑事に対して一係であだ名を呼ぶのは良いのであるが、刑事のあだ名を知らない者(被害者・その他事件関係人・通行人等)に対してもそのあだ名を使っていることである。
これに対してあだ名を知らない者はどう思うのか?劇中では触れられないのであるが、まず刑事に聞き返すはずである。
「ドッグというのはあなたでよろしいですか?」その問いに対し、「ドッグではなくドックである。」等の無駄な会話が繰り広げられるであろう。
それならばいっそのことあだ名を知らない者に対しては「西条」と名乗ればいいのではないだろうか?
あだ名をそのまま受け入れる通行人等を見ているとそういった疑問がふと浮かび上がるのである。Gメンでいうと何故か日本語ペラペラな外人といったところであろうか。(最も末期には字幕が付いたが)

さて、特捜である。ある刑事がある刑事に対してどう呼ぶかである。これを考察してみる。
特捜はあだ名もあるが、基本的には多種多様である。
例を出してみれば紅林警部補をどう呼ぶかを見ても「紅林」「紅さん」「紅林クン」等である。

ここで一つ特捜の素晴らしい点を挙げる。
特捜には4人の婦警が登場した。その中でも長らく出演したカン子をどう呼ぶかについて考察する。
特命の刑事達が皆、「カン子」「カン子ちゃん」と呼ぶ中で橘警部だけは「高杉」と彼女を呼んだ。
それは長期の特捜・多岐にわたる脚本家の中でも変わらなかった。橘警部の渋い一面が如実に表れている・・そう私は思った。
他にも神代課長が「特命神代」と電話を受ける際に言うのも変わらなかった。

もちろん特捜にも細かい設定でミスがあるのは否めない。
有名なのは吉野の父親設定であるが、こういったものを全く気にせず334話東京犯罪ガイド!のような名作を作りだす点がさすがというほかない。
緻密な設定が素晴らしい特捜最前線・・再評価の影にはこれらの事も影響しているのかもしれない。
489昔の名無しで出ています:2009/03/13(金) 23:55:06 ID:e6SqbokC
>483

あるよ。駄作。
でも人によってはそれを面白いと思うこともあるから、
決めつけたような評価はできないな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:58:33 ID:HdGa+mxQ
>>489
DVD中止のソースくれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:09:51 ID:jZPVsSuq
>>480
国際放映繋がりでいえば
#502「癖」でコメットさん(大場久美子版)のブリッジ曲が使用されていた。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:14:48 ID:+1pJbhPI
>>488
独り言は鏡に向かってお願いします。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:31:35 ID:SPAk9PGp
>>483
さすがに俺も全話は見てないが、好きなボギー主演作に限っただけでも
「ボギーの妹?」と言う駄作がある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:35:47 ID:vLOpoElJ
先日の「純情よどこへゆく」をはじめ末期は駄作揃い。初期スコッチ〜ボン・ロッキー期のクオリティの高さとは比較にならない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 05:18:13 ID:Bh/sxbhf
>>492
決してひとりごとではない。私が太陽を観て疑問に思ったことを述べているのである。
私の問いに対して太陽ファンがどう答えるのか、それを知りたく書き綴ったまでのこと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:00:38 ID:+1pJbhPI
>>495
あなたも太陽にほえろ!の数多くの駄作のひとつです。
合掌。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:04:16 ID:P6qiGBxy
>>436>>467>>488>>492
貴方のやっている事は、太陽ファンに対する嫌がらせ以外の何物でもない。
貴方が崇拝してやまない「特捜最前線」スレで、“特捜は欠点だらけ。大都会シリーズ
の足許にも及ばない!”としつこく投降し続ける香具師がいたらどう思う?
場違いでウザいと思いませんか?
もう少し、常識をわきまて書き込みしましょう。
498497:2009/03/14(土) 11:05:56 ID:P6qiGBxy
訂正。>>>436>>467>>488>>495へのレスです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:17:58 ID:bJW+fJX0
>>495
山さんにタイーホされたはずの特捜ヲタさんですね、わかります。

>刑事のあだ名を知らない者(被害者・その他事件関係人・通行人等)に対してもそのあだ名を使っていることである。
まずこれが大ウソ。刑事たちが一般人に対して自分のあだ名を名乗ることなどあるわけない。
事件を通じて親しくなった人に友人として自然に名乗ることはあったし、
どうやらヤクザなど裏社会の連中には刑事のあだ名は広まってるらしいけど、
例えば聞き込みのときに「七曲署のロッキーです」などと名乗ってるシーンを見たことでもあるとでもいうのか?
ろくに見もしないで、したり顔で先入観だけでいちゃもんつける特捜ヲタって、滑稽ですよね。d(^O^)b
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:12:41 ID:SPAk9PGp
いい加減「刑事ドラマは特捜が最高」と言えば通と思われる風潮は無しにして欲しいね。

俺は太陽は勿論、特捜も嫌いじゃないし昨今の踊るやケイゾクにしたって好きだ。
踊るの刑事ドラマに与えた功罪はでかいが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:09:03 ID:1sGJ0wY5
太陽は刑事をニックネームで呼ぶっていう方式のパイオニアって言われているが、
それ以降も、西部警察とか、ほんの一部を除いて、あだ名で呼ぶ刑事モノは
ほとんど無いよな。
主人公だけならともかく、ほぼ全員があだ名付きってのは無い。
それなのに、刑事モノはニックネームって概念が日本人の頭に定着してるのは、
太陽の偉大さか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:06:58 ID:MvFoUqu3
一部があだ名で呼び合うってのはあるけど、ほぼ全員があだ名ってのは太陽と西部ぐらいだな。
亜流でハングマンぐらいか(コードネームだが)。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:43:18 ID:g/IjfTjQ
>>502
ただ、西部の場合は名前からあだ名が付くパターンがほとんど、鳩村→ハト、沖田→オキ、北條→ジョーといった感じに。例外は大将ぐらい。
太陽の場合はマカロニ、ジーパン、テキサス→服装や見なりから、ロッキー→ロッキー山脈に憧れているから、ドック→元医大生、ラガー→元ラガーマン、ジプシー→色々な署をたらい回しされてるから。というように太陽は見なりや経歴からあだ名が決まるパターンがほとんど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:43:12 ID:sflJxe9Y
>>502
警視庁殺人課を忘れているよ
505昔の名無しで出ています:2009/03/14(土) 16:44:28 ID:gi9/KQqo
>>493
「ボギーの妹?」はけっこう好きだけどな。川田あつ子がかわいいしW
この頃、東京に大雪が降ったなあという個人的な思い出も一緒になってる。
ボギーの制服警官姿が回想シーンにあった記憶があるんだが、ここは萎えた。
という具合に、同じ話でも人によって違うんだね。
「ラガーのラブレター」は駄作と思った。小林麻美の無駄遣いだったな。
期待したんだけど、脚本の練り方と設定、配役に無理があった。
でも、これを好きだという人もいるんだろうね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:55:35 ID:doBGRKKt
じゃあ、逆に皆が選ぶ良回はどれ?

因みに俺はボン主演の 「あせり」「危険な時期」「ボンは泣かない」が良かった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:15:24 ID:8SdO97Oh
良回って、田口良がメインの回の事か?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:01:27 ID:doBGRKKt
>>507
スイマセン、間違いました。

最も良かった回です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:08:10 ID:ffyz8ELA
内藤剛志 西岡徳馬 高橋幸治 今日はゲスト濃いな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:01:27 ID:CDGrnXG1
天国と地獄
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:19:57 ID:8SdO97Oh
タイトル忘れたが、長さんが手紙読みながら泣いてたやつ。
「天国からの手紙」だったか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:22:51 ID:MvFoUqu3
>>511
多分そう。
あの話で長さんのファンになったんだ。
今見ると、矛盾だらけの話なんだけどね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:33:29 ID:8SdO97Oh
長さんが泣くと、見ているこっちまで泣けてくる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:56:47 ID:ffyz8ELA
最後の犯人当て集団面接、檀喧太の声にはワラタ
山さんの観察力は凄いな。 
来週は裏番組が「黒部の太陽」か。妙なめぐり逢わせ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:32:47 ID:eVQwP5P4
誘拐の予告なんでなかったんだろ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:41:41 ID:TLgzqZo7
この作品は原作にどれだけ忠実だったの?
無線盗聴しなくても良かったのではと・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:46:21 ID:cDY8TQ7K
スペシャル当時観たな。山さんの取り調べのところ覚えていた。これを90分放送できるならゴリさんのときも90分で放送してほしかったね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:10:53 ID:eVQwP5P4
しかしこれでスペシャルを放送当時のままやる前例ができた。あと6本ある120分スペシャルもそのままやってくれるかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:18:19 ID:vahyW6fW
先週のホームランのラストのボスに萌えたwww!
>>518さん
残りの120分SPをど忘れしちゃって…教えていただけないでしょうか…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:20:24 ID:wEdARS5K
>>506
マカロニ時代だと「危険な約束」と「愛するものの叫び」
ボギー時代だと「屈辱」
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:21:59 ID:wEdARS5K
連投ご容赦

マカロニとボギーが好きだからその両者主演回から選んでしまったが
それ以外だと、「廃墟の決闘」→「スコッチ・イン・沖縄」が神回
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:59:31 ID:eVQwP5P4
>>519
618コンピューター計画
644七曲署全員出動!狙われたコンピューター
665殉職刑事達よ、やすらかに
678山村刑事の報酬なき闘い
691さらば!山村刑事
713エスパー少女・愛
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:00:30 ID:xbSO+Jou
>>506
このドラマのもともとのコンセプトって若手刑事の成長とチームのアットホーム
でしょ?
そんな意味では拳銃恐怖症だったスコッチが新人のロッキー拳銃恐怖症を治したり
するような話が好きだな
もっともそのときスコッチはメンバーじゃなかったけど
524一発変換君:2009/03/15(日) 12:05:08 ID:/UdX5/lR
補遺陽に耐えろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:37:39 ID:vahyW6fW
>>522さん!
ありがとうございます!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:02:56 ID:i/ZykZjg
コンテナ基地の身代金探しでポカしまくりの1係が、
いつもどおりで安心して見れた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:24:02 ID:RBV+faht
>>518
というか短縮バージョンがゴリさん殉職編しかないのでは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:16:32 ID:ngMN2+XI
「狙われたコンピューター」や「山さんのノーリターンの戦い」なんかはやや冗長だった覚えがあるから、
そういうのこそ短縮バージョンにしてコンパクトにまとめればいいのにね。
むしろその方が面白くなるんじゃないか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:23:55 ID:JxA03Iiu
本格ミステリーっぽい、謎解き主体の回が好きだったな。ごくごく少なかったけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:27:57 ID:GTge6Ioi
「好きな話をあげて」っていうのは、いろんな所で昔っからさんざん繰り返されているネタなんだけど、
太陽全体から好きな話を選べってのは実は難しい話なんだよ。
同じ太陽にほえろといっても初期・中期・後期・末期では全く味わいが違う。
例えば(このスレではカミングアウトするのに勇気がいるが)、
オレ結構ブルースの「一係皆殺し!」や「生と死の賭け」といったハードなやつが好きなんだけど、
これらの話を太陽全体から選べと言われたらやはり選べない。
全体から選べと言われると、結局は名作とか定番といわれる作品が主になっちゃうんじゃないか?
埋もれた傑作の発掘という意味でも、例えばジーパン期で好きな話は?とか、
主演刑事別の人気作品は?とかにすればどうかと思う。

まあ別にどうでもいいことだけどね。仕切るつもりは全くないから、
誰でも好きなときに好きなように書き込んでください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:35:24 ID:LOO5r5dK
「誘拐」のトシさん取り乱しすぎ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:41:09 ID:CFumxHVq
選べないと言いつつ、ハードな作品をチョイスしてるじゃないか。
まぁ、俺もその手の作品は好きだし、長さんの泣ける作品も好きだ。
ただ一つ言えるのは、マイコン作品だけは何ひとつ感動しないし印象すら無い。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:22:34 ID:LOO5r5dK
「ヒーローになれなかった刑事」はマイコンらしさが出ていたと言う面では 
そこそこいい作品だと思う。 
マイコンじゃなきゃあのストーリーは描けない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:51:44 ID:uxmkuA8V
674話「友よ、君が犯人なのか!」はマイコン主演の中では傑作だと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:37:10 ID:rs7eIHk5
エスパー少女愛と純情よどこへゆくは最低の話
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:42:18 ID:KSKxTvgh
純情はともかく、エスパーは太陽の世界観を壊す作品だったな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:41:04 ID:ygDcHSgy
Uは全然観てないんだけど、いい話はありました?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:35:46 ID:XbSlrk+h
>>537
「長さんの長い午後」かな?
あと、オサムさんとブルースのコンビは割と良かったと思う。

逆にトシさんとマイコンには主演作がなく、影が薄かった。というより存在意義がなかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:40:41 ID:GR0W4eAz
2は元々急に終わったオリジナル太陽の埋め合わせで
オリジナル太陽用の脚本を2用にあてたものだから
出来てた脚本にとしさんとマイコン主役のがなかったんでないかな。
長さんの長い夜って2みたことないけど、もしかしてトシさんのを長さん主演に
してあげたとかもあるかも。せっかく復帰してくれたんだし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:51:43 ID:6Mj7fLOi
パート2の終盤の方で、ブルースが神戸に乗り込み、妻の復讐するヤツなかったか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:18:03 ID:XbSlrk+h
>>540
「神戸・愛の暴走」だな。
終盤も終盤、最終回一個前の作品だ。
事件解決後、刑事たちが神戸の街を散策したり、テニスしたりするシーンが流れる。
おそらく出演者の慰安旅行の意味合いもあったんだろう。

ちなみにこの回の犯人役は、阿藤海。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:05:32 ID:6Mj7fLOi
「長さんの長い午後」って、ロッキーの殉職が伏線になってた筈。
喫茶店に単独で突っ込み拉致され死にそうになったマミーを、夫婦共に殉職させてはならないと野崎が責任を感じて犯人説得にあたる話じゃなかったか?
1986年末にロッキー殉職を直接知り、尚且つ亡くなる間際にそばに居たのは、
野崎とドック。
この回のシナリオって、長さんの為に作ったとしか思えないし、直接関わってない刑事たちが仮にやっても説得力にかける。
そばに居たドックでもまだ役不足だし、当時の正輝は聖子との結婚の事や裕次郎の病気の事とかのスケジュールの都合で、この回のメインにはしてもらえなかったんだろうな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:07:08 ID:G5EZGCDM
山さんが少年の自殺を止める話が好きだった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:13:42 ID:VkQvU8VI
長さんの長い午後、20年以上前に本放送で1回見たきりだがなんとなく覚えてる
長さんと寺尾聡が意見の対立みたいになってドックは長さん側、教え子のはずのブルースはなぜか寺尾側について
なんでだよ!って腹が立った記憶がある
でも見終わった後は何年かぶりに太陽にほえろらしい太陽にほえろを見た気分になって満足した覚えがある
全12回で番組終了するなんて思いもよらなかったから、もっと長さんの活躍が見れるものだとあの時は思っていた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:17:59 ID:9Krxvawi
>>544
たしか犯人を喫茶店の窓越しに射殺するかどうかで揉めてた気がする。 
犯人を射殺するために窓におびき寄せる、という使命をうけて店に長さんがいくが 
犯人を死なせたくない長さんが何も知らずに窓際に行く犯人を狙撃班が撃てないように 
犯人を庇うような動きをして無事解決に持っていった話しだったと思う。 

オサムは早く射殺してしまえ!みたいなスタンスだったような。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:26:30 ID:KSKxTvgh
長さんが犯人にココアを勧めるのと、寺尾の「俺がやるから(狙撃は)成功する」を覚えてるな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:59:05 ID:nTT0broP
717話目の「女達は今・・」では
裕太が父親のない寂しさから、トラブルを起こしてたし
「ロッキーの白いハンカチ」でもロッキーは話題になってた。
殉職後も影響力、強かったんだな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:29:21 ID:tVgje02z
祐太君と陽子ちゃんは今何してるかな。
'81年7月生まれだから、今27歳か。
もう父親が七曲署でがんばっていた年になってるんだな。
どちらかは、いや多分二人とも、両親の意志を継いで警察官になってるだろうな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:41:28 ID:6Mj7fLOi
息子は父の意志を継いで山登り、
娘は母の意志を継いで走り屋だろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:48:32 ID:6QlwZf7n
日テレプラスで「ジュンとキング」を視聴。
警察犬モノはおもろいなぁ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:14:25 ID:P1RK1K05
なぜ「誘拐」は放送できないと言われていたの??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:20:05 ID:KSKxTvgh
原作の著作権云々という噂
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:59:51 ID:uK8p48mg
キングの身代金だっけ?
あれって黒澤映画にもなってるよね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:31:50 ID:+T3ki+qL
>>537
老犬が犯人見つけて死んでいくの好きだった
ジュンのようだっだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:46:57 ID:3hLeWgNC
火サス「わが町」5作目
勝てば天国 負ければ地獄 幼児誘拐犯VS刑事達

わが町は未だに地方で再放送できてたりする。
おそらくビデオ化に際しての問題?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:53:22 ID:GR0W4eAz
誘拐の回って4800シリーズで普通に販売してて
前はビデオは販売できても放送は無理っていう人多かった。
権利の問題って物が出ないと必ず誰か言い出すだけで根拠ない話だと思うな。
前に黒澤プロが西部劇の荒野の用心棒の日本の権利もっているから
シリーズ化されれてたアルチメットエデションで販売できないって西部劇版で
いい続けてた人いたけど、あっさり販売されてた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:39:57 ID:EFXDq7Wq
>>551
初期スコッチ期のエピソードとサブタイトルがダブってるから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 01:52:44 ID:MLsPDdQ9
>>554
たぶん「老犬ムク」とかいったタイトルだったと思う。
DJ主演で一番覚えてる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:51:52 ID:8GSPSSAf
マミー、最終回〜2の時点でもまだ30歳だったのかー。
なんかこの時期になると老けたなって感じだったが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 03:11:32 ID:8GSPSSAf
2は二人追加の上に、ボス以外の1のメンバー全員使ってるから
9人体制なのかか・・・無茶だ

ところで2って、もともと使う予定だった脚本を消化するためだったらしいけど、
じゃあ長さん復帰は、1が終了することが決まる前から予定されてたの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:04:42 ID:biNKgYPO
ロクさんが金庫破りの役をやるとは
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:09:17 ID:MTbyBfwS
>>556
誘拐の放送に関しては根拠はあるだろw

ttp://www.vap-shop.jp/taiyou/year/83.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:03:33 ID:kd53nnyO
詳細な理由も無い只の放送リストが根拠と言えるのかよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:43:43 ID:lu5DnBMO
>>560
よく知らんけど、どっちにせよPart2って、しっかり準備して作られたシリーズとは思えないよね。
長さん含め、Part2で加入した3人は、急遽キャスティングされたものだと思うよ。
3人とも、裕次郎の友人だったり、身内のようなもんだったから、
突然の出演オファーにも、裕次郎のためということで融通を利かせられたんだろう。

もししっかり準備していたとしたら、新人刑事を一人はキャスティングしていただろうし、
たとえ数字が上がらなかったとしても、もう少し腰を据えて、1クールとは言わずあと半年くらいは続けていたはずだ。
自分としてはそう望みたかったけど、その頃は小川英はじめスタッフ一同、
早くジャングルに移りたくてしょうがない風だったからなぁ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:18:35 ID:kedVjQtl
移りたくてしょうがないどころか
ジャングルいきなりじゃ間に合わないのでジャングルまでの
時間稼ぎで13話やったって岡田ひゃん言うてたやん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:06:11 ID:kd53nnyO
西山浩司はさぞかし忙しかったんだろうな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:09:18 ID:8GSPSSAf
そうなると、元々あった脚本をベースに、ボスのキャラを女に変え、
さらに長さんとオサムの出番を追加するよう、急遽書き換えたのかな?
いや、それにしては、土台から長さんありき、オサムありきの話もあったよな・・・
あれがもともと、彼らの出番がないものを改稿したものだったら凄いな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:15:23 ID:lu5DnBMO
元々あった脚本をPart2用にリライトしたものも確かにあったろうが、
12話すべてがそうだということはあるまい。
長さん用に、オサムさん用に書かれた話も当然あったはずだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:27:44 ID:kd53nnyO
たった12回の中で寺尾の主演回が3本もあるが…。
神田・又野・西山が2回。あとの3回は下川・長谷・奈良岡が1回ずつ。
地井・良純は無し。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:53:57 ID:CS2mFtb4
本名というか芸名で言われると一瞬迷うな。 
劇中のニックネームで言われれば一発で理解できるんだが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:08:32 ID:xHOkFg2C
渡が演じた橘警部は、代理係長とはいっても実質山さんのポストを次いでいたわけだが
もしかしたら長さんと奈良岡さんもその候補に入ってたんじゃないのか?
「ジャングル」への移行が決まって残り2クールを消化するのに3人を無理矢理詰め込んだのかも
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:38:12 ID:vcwyA3/4
裕次郎がヤバイ状態だったから、倒れた用の台本と、倒れない用の台本があったんじゃないか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:03:16 ID:o74LeL0T
元あった台本のストーリーを元に
新しい刑事用に書き換えるのはそんなに大変け?
元がトシ用を長さん用にロッキーのエピソードをまじえてに書き直すとか
出来るっぺ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:19:11 ID:AXb6gZCu
週末は、Part2でも見るかな〜
DVDに速攻で移しておいて良かったよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:33:57 ID:0WIit/tk
>>573
お前みたいな七曲署の約15年間の歴史や、人間相関図を理解出来ていないシナリオライターなら簡単なんだろうけどな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:08:35 ID:Vfwf8TwT
ロッキー刑事登場の時、ロッキーがゴリさん(竜雷太)に向かって
おもいっきり「竜さん!」って言ってるのが笑えるw
なぜ撮り直さなかったんだろうか?スタッフは誰も気付かなかったのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:44:53 ID:PjNx84uK
フィルムが勿体無かったから
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:43:02 ID:u2hjpdl/
新人の頃の木之元は、声が籠って滑舌が悪かったからな。
>>576にそう聞こえただけだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:21:15 ID:2xadIu8l
>>578
いや、滑舌云々じゃなく「竜さん」と言ってる。
DVDのオーディオコメンタリーでも木之元自身が
「竜さん」と言ってしまってることをボン役の宮内と話しているんだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:11:51 ID:d7a9tIwd
太陽にほえろは役者が多すぎてスケジュールの都合で別撮りなんだろうけど
デカ部屋の時計がカットが変わるたびによく時間が午前になったり午後になったり。
あと基本同じ回では刑事は同じ服なんだけどなぜかデカ部屋だけ違う回の服になってる時がある。
大変だったんだな。スケジュール。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:00:02 ID:tpuWx5Bz
>>576
太陽じゃないが、「探偵物語」でもナンシーが「俊作〜!」と言うべき所を
「優作〜!」と言ってしまってるシーンがあるな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:18:09 ID:OvMWn8oZ
>>576
>>579
そんなシーンがあるのか。ロッキー登場回は何度も観ているつもりだけど全く気付かなかったなぁ。
昔録画したVHS観直してみるから、どのシーンか教えていただけたら有り難いです!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:34:45 ID:3hkE2djw
大都会Uでも、平泉成が近づいてきたら、
徳吉優作が「あんた、平泉さん?」

あ、これはわざとかw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:09:10 ID:Wt986PKg
>>583
そのとおり。
松田優作お得意のアドリブです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:01:25 ID:EtIF7nx2
西部警察spで、採石場にある神田のアジトが爆発するシーンで
田山涼成が「舘さん」って言ってたな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 10:39:26 ID:BhHo8OQP
あぶない刑事でもベンガルが薫のことを「浅野」って呼ぶシーンがあったな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:48:47 ID:o4Jl3tBT
>>582
外のロケ撮影場面でロッキーとゴリさんのふたりの場面。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:03:09 ID:OvMWn8oZ
>>576の件、
>>587レスd。
ラスト近く、
ライフルで射撃体制に入ってるゴリが、目前に犯人車を追跡してきたロッキーを発見し制止に入ったシーンでOK?
だとしたら確かに「竜さん」と言ってるね。
ただし、それ以前にも「石塚さん」と呼んでる場面が何度かあるが、
滑舌なのかうまく聞き取りにくい部分もあるから、
スタッフも「竜さん」には気付かなかったんだろうな。長文失礼…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:01:53 ID:GLT1y057
>>588
DVDにボンとロッキーがロッキー登場編を見ながら当時を振り返るオーディオコメンタリーが収録されているが、例のロッキーがゴリさんに殴られるシーンを見てロッキーが「今、竜さんと言いましたよね」と語り、ボンが「うん、言った」とやり取りしている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:12:56 ID:VlF1c2jO
はいはい、間違い間違い。

ってか、そのくらい普通に脳内変換しろよ。
ストーリーには何の影響もないだろが。
無粋なツッコミ入れてんじゃねぇよ。



って思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:51:34 ID:2Ol1Vgeq
>>590
木之元に言ってんだろ? それ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:29:48 ID:iIuBqafc
>>590
同意。
あまり長くグダグダ言うのもケツの穴が小さいなぁと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 13:40:44 ID:vVyW/wv5
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:28:22 ID:v00COeza
ちょっとの間出ないとすぐ打ち切りとか言い出すよな
でも結局発売されるんだよな
これまで何度キチガイがデマ流したことか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:39:58 ID:mHTt9YhS
>>593
やっぱ殿下殉職まではいるんだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:48:03 ID:8R/wCbbE
>>594
デマ流すほうも不安なんだろうなあ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:31:11 ID:LN+FpVbd
このディスク7枚方式だと、
388話ゴリさんの「ゴリラ」〜412話スコッチの「似顔絵」までだとおもう。
この方式だと80年も2回ずつ分けていくのか。3、4BOXに分けて、
価格安く買いやすくしてほしかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:36:49 ID:ii8tYTGW
価格的に27話入るんじゃないかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:49:46 ID:9ROgSnQT
大都会の北九州コネクションで徳吉優作が電車追いかける場面。
あそこでジーパン刑事のテーマ曲も似合うとおもわれ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:21:24 ID:Nyyc9+kJ
>>599
栗津
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:22:53 ID:vl+7Ea91
http://www.vap-shop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=VPBX-13977
1980 DVD-BOX I 第388話「ゴリラ」〜第414話「島刑事よ、永遠に」

http://www.vap-shop.jp/shop/ProductDetail.do?pid=VPBX-13978
1980 DVD-BOX II 第415話「ドクター刑事登場!」〜第438話「取調室」
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:53:08 ID:KMUSurXL
>>599
いや、あの名シーンはあくまでもクロのテーマが
一番と思われ。
あの重苦しくて、尚且つ無骨なトクとサル疾走には
直向なジーパン刑事のテーマは似合わん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:59:51 ID:XjmRk+Mi
大都会は大都会 

太陽にほえろ!は太陽にほえろ! 

西部警察は西部警察 

いい加減別物だと認識しようぜ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:40:32 ID:jKHnXtXI
>>601
非常にスッキリとした分け方ですね。
改めて見てみると'80という年も、
スコッチ復帰、殿下殉職、ドック登場と、なかなか激動の年だったんですね。

逆に翌年の'81は、ボスとスコッチの病欠・復帰があったので凄い激動の年のイメージがあったけど、
人事異動としてはスニーカーとラガーの交代しかなくほぼ無風状態。
そして翌82年には……
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:07:17 ID:J0SKT/6j
どうせまた山下真司は多忙とかいってオーディオコメンタリーには出ないんだろ。
太陽〜出身の新人刑事の中でいまは一番役者として活躍している感じの彼だけど
彼もまた私生活では波乱が多いな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:42:56 ID:Irdd/FAa
昨日のトシさん編放送中に画面と音声が途切れたのは放送事故?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 13:36:23 ID:nedNV7v5
>>606
あ、やっぱり家だけじゃなかったんか!水曜にまた録画して調べるか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:28:23 ID:sjlxjPWw
あ、うちも。CSじゃなくケーブルだけど。チッチッチって音がしてたよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:08:15 ID:uDmP+nZI
今リメイクすると、所轄署がなんで単独で殺人の捜査してるんだ、
みたいな突っ込みが入ってやりにくいだろうな・・・
踊る大捜査線のヒットで、その辺の現実のシステムが、
多くの視聴者の頭の中に入っちゃってるから。

そういや、七曲署捜査一係や太陽2001は観てないんだけど、
そのへんは昔のままで押し通したの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:23:16 ID:+dkdRtP/
太陽2001は日テレ豊田アナの「原稿は〜〜!!!!!」って絶叫しか覚えてないや。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:24:53 ID:QAfqGTPK
>>609
踊るヲタ乙
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:46:40 ID:ccM9gdTF
>>606-608
あ、やっぱ俺ん家だけじゃなかったっすか。
確か始まって9分ぐらい経った辺のボスと山さんのシーンの時だね。
因みに俺ん家はスカパーだけど、どうもハミ劇の放送事故っぽいっすね、こりゃ。
とりあえず俺っちも水曜深夜(というよりは木曜早朝か)に撮りなおします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:47:15 ID:vygup/y3
ファミ劇の放映分、ゴリさん、ロッキー殉職、長さん転勤から1年経っただな
。番組がつまらなくなってきた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:52:13 ID:uDmP+nZI
>>911
違うって。なぜこの文章でそんな決め付けをされるのか、
同じ昭和オヤジとして悲しい。
むしろ踊るは、刑事ドラマを小さくした要因だと思ってるよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:51:40 ID:+dkdRtP/
>>611はまともに読んでないだろ。
読んでてあのレスが出るなら単なる文盲
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:40:27 ID:6DGUsPHE
踊る〜がリアリティを追及した本格警察ドラマみたいに言われてから 
太陽や西部警察みたいなフィクション故に何でもありだった昭和刑事ドラマが 
一昔前のウソっぱちドラマみたいに思われてしまったとは感じる。

太陽を見てた少年時代は覆面パトカーが手でパトライトを屋根にのせて 
スピンターンして現場に向かうシーンが本当にあると思ってた。
いつか目の前で現実に見たいと思って
車で出かけるたびに覆面パトカーらしきものを探したものだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:57:03 ID:kRrd5mLL
01では金子賢が、ジーパン刑事を尊敬している設定だったのはいいが、
部屋にジーパンのポスターが貼られていたのは萎えた。
あの世界では一警察官に過ぎないジーパンの、
カメラ目線で拳銃を構えている写真が何故存在するのか・・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:32:15 ID:a2eLb0zp
>>617
殉職刑事たちよ〜で、ボギーのポスターが出てくるじゃん。
自分で作ったってやつ。
どんなルートで入手したかは不明だけど、あんな感じの物かもよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:34:53 ID:mV2heSlZ
柴田、柴田って
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:38:22 ID:hAlo1bTz
>>616
『太陽に〜』の後にリアリティを追及してコケたドラマもあったな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:38:54 ID:UwSIEBpN
踊るは、コメディとリアリティを混ぜるってやり方にして成功したな。
あと、太陽でやったことを、全部禁じ手にするって方針を立ててやった。
君塚良一が若い頃、太陽にほえろのプロット製作をやったことがあるってのは
驚いたが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:48:19 ID:UwSIEBpN
あ、別に踊るオタじゃないからねw
単なる史実。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 06:45:15 ID:yxwgHshc
君塚良一のドラマ脚本家としてのデビューは太陽じゃなかったっけ? 割りと有名な話だったと思うが。
それと、刑事ドラマとコメディーの融合という試みも、パイオニアは太陽。
企画段階からコメディー要素は入れる方針で、マカロニとゴリさんがよく掛け合い漫才のようなことをやって笑いをとっていたね。

踊る大捜査線は、スタッフ一同、君塚も織田裕二も皆が太陽をリスペクトしていて、
同じことをやっていては太陽に敵うわけないから、敢えてアンチ太陽的な手法をとったというのも、
これまた有名な話。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:42:10 ID:XboE97Ep
「太陽にほえろ」君塚良一脚本作品は

第423話「心優しき戦士たち」
第434話「ある誘拐」

の2本(いずれも1980年)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:08:02 ID:ez44RkaE
殿下が亡くなった後の空港でのシーンや、ロッキーが撃たれて「山や動物達は」って言ってるシーンのバックで流れてるBGMは何てタイトルですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:05:25 ID:8MYhFr2x
>>620
「ザブングル」だっけか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:43:10 ID:i8r60GJS
スカパー日テレで見てるけど、ゴリさんはいいなあ。利さん好きになれない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:43:26 ID:ielEb4Qh
太陽をリスペクトし、さらに踊るで作られた刑事ドラマ観をひっくり返したのが
ケイゾク?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:49:50 ID:w1dEHgMF
VAPのサイトみたら、来年のDVDBOXの発売予定まで決まっていた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:57:51 ID:rdX+J4K0
>>628
ケイゾクは古畑からの流れじゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:54:18 ID:hAlo1bTz
新ドラ『BOSS』に山さんが出る!

山村啓輔:温水洋一
特別犯罪対策室の中では最年長。通称「落としの山さん」と呼ばれている。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:00:05 ID:Ar2QLJbg
くだらねぇよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:03:53 ID:8MYhFr2x
明日の「嵐の宿題くん」に館廣と神田正輝が出るね。 
2人がそろってテレビ出るのめずらしい気がする。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:07:47 ID:1jvFlPHP
神田正輝主演の連続ドラマって1本もない気がする。
あったらごめん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:15:00 ID:4RB84wXJ
時代劇あったろ。
636名無しだョ!全員集合:2009/03/24(火) 00:27:03 ID:JtxWjOVc
君塚良一は踊る全盛期にはプロフに太陽を入れてなかったけど、
最近のインタビュー記事についていたプロフィールでは書いてあったな。
解禁したのか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:56:22 ID:9wAu+g5K
>>634
アナウンサーぷっつん物語って正輝主演じゃなかった?
しかも月9で、最終回は生放送ドラマ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:41:37 ID:eAn5UNez
>>631のぬ温水山さん。
落し物が多いから落としの山さんなんだって公式HPに載ってた。

髪か?落し物って。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:13:10 ID:qRHz2oMK
土曜のは放送事故だそうです
http://www.fami-geki.com/info/index.html#broadcasting
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:37:20 ID:vBbTdc/+
>>631
本物の山さん(露口さん)は、長いこと病気療養中だよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:59:34 ID:5Tmy8/rE
ダルビッシュ見てるといつもなんとなく沖雅也思い出す
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:21:27 ID:9nXewbzP
>>641
俺もw
643名無しだョ!全員集合:2009/03/25(水) 08:37:30 ID:X2tw+jVz
>>640

ソースはなんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:22:55 ID:J4gnAKBG
正輝、昨日久々にオートマチック拳銃を撃ちまくっていたな。
645岩隈久志:2009/03/25(水) 11:03:38 ID:BsVoAQNi
俺の前任者のダルビッシュとかいう投手ね、
走者を一人も出さないで打ち取ろうとして力んで、打たれたそうですね。
日本の期待を背負うっていうのはそういうことだ。
ダルビッシュ投手を打ったのは他でもない、あんたがたですよ。

(貴様、もう一遍言ってみろ!)

俺はまだ負けたくない。楽しんで投げさせてもらいますよ。

(打たせて取る。それでいい、それでいいんだ、岩隈)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:20:22 ID:x6s4qtkJ
>>645に釣られてやるが、35話の松田優作のテスト出演時のセリフだろ。
例えが下手だし分かりづらいし、何よりつまらないよ。
一匹釣れたから満足だろ?もうここには来るなよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:53:12 ID:+eWsmv/J
そんなにカリカリするなよ
スコッチ刑事登場だと思うぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:53:40 ID:RqdFR5Xf
>>646

高い所目線でクールに決めてるつもりだろうが、答えが違っていますw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:53:49 ID:/qMCoHaI
ん〜?七曲署の屋上でスコッチがゴリさんと話してる時のセリフでしょ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:21:14 ID:A0H8TSQr
規則なんだっ!

と勘違いしたんでしょう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:27:56 ID:QjXkEW6l
>>645は、「規則なんだ!」とは似ても似つかないのに、
どこをどう勘違いしたんだか……

「愛するものの叫び」は、
松田優作テスト出演というだけでなくマカロニ編の名作の一つだと思うけど、
ヒロインの超絶棒演技がちょっとなぁ。
彼女にメロメロになっちゃったショーケンが、
私的理由だけで彼女の出演をゴリ押ししたのかなぁ。
だとしたら当時の太陽って、やっぱりショーケンのためのドラマだったんだね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:37:19 ID:cqSwKLhz
そりゃ主題歌を仲間に作らせたり、マカロニウエスタンのような帽子を
被れってのも、拒否ったりしたわけだしねえ。
だが、その後テキサスでも同じような発想だったり、スタッフもしつこいw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:44:18 ID:BN5tqbxC
バカだなあ>>646が釣りなんだよ。212話のスコッチとゴリの会話だって646は知ってて書いてんだよ。

と言ってみる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:38:07 ID:p2GolXqH
>>646
バカスwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:33:11 ID:KltNcgpc
天海祐希が尊敬してる役者が渡哲也と松田優作
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:08:42 ID:SVbCp5fF
小学生の時―80年代、まだ太陽〜は放送していましたが面白くなくて嫌いでした。だけど10年ぐらい前の再放送でスコッチ、ぼん編にすっかりハマッてしまいました。前半の太陽〜は最高ですね!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 06:31:49 ID:SbmeXDVj
↑何なんだコイツ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:02:44 ID:SEXkUxND
>>652
そうか。
初めマカロニ刑事の設定はスタッフ的には相当自信を持っていたって聞いたけど、
それをショーケンによって悉く否定されちゃったので、
2年たって、ようやく言うこと聞いてくれそうな子飼いの新人の勝野を見つけて、
やっとこさ当初の設定を実現させたってわけですね。

結果的には、明らかにその方が良かったですね。
テンガロンハットかぶったマカロニ刑事というのはちょっと想像できませんからw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:14:41 ID:SEXkUxND
ちょwww俺のID
太陽ではタブーです(ToT)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:11:28 ID:8LUKoT/F
俺たちの朝で、テンガロンハット被って
ミチュアのリボルバー持ってポーズを決めた勝野
661薔薇族刑事:2009/03/26(木) 17:25:50 ID:Tg3c6FL2
テキサスは全身から汗の匂いが感じられるところがいいですね。
明後日はいよいよ「冒険の海」。この回、ゲストの渡辺謙から汗の匂いが感じられるところが最高です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:11:26 ID:CxrH0vBy
ファミ劇の「父と子の写真」の再放送の頭に放送自己の詫びはいってたけど
山さんがあそこで真犯人のこと説明してたんだね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:14:46 ID:SBJvMVVN
スコッチ刑事登場でテキサスのテンガロハットと千羽鶴壁に飾ってもらってたっけな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:31:56 ID:CxrH0vBy
放送自己 ×
放送事故 ○

すいません

トシさんが息子と風呂はいって体の傷の話するシーンで思い出したが
息子が学校でいじめられてアザだらけになる話あったよね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:43:15 ID:iCAB/mwk
>>646は神w今まで20個くらいあった太陽スレで一番恥ずかしい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:51:02 ID:cS+RlrXD
>>659も恥ずかしい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 05:21:47 ID:avEV1VZX
>>666は悪魔の子
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 12:23:28 ID:mJdtpx6P
すげえな>>646、ついに神に昇格か。
これだけ人気者になれば>>646も満足だろう。
また遊びに来てね。
669まかろに:2009/03/27(金) 15:08:17 ID:OEFMM31W
いじめだぜ、こりゃ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:50:57 ID:Me4m+ZMi
DVDもついに殿下殉職か。
ドック登場までBOX発売が続くとは思わなかったよ。
でももう次世代ディスクに移行中だし
DVDとしては最終回までは無理な気がするね?
ゴリの殉職まではDVDで出してほしいけども、どうするんだろう?
ブルレイは、またマカロニ、ジーパンから発売?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:12:18 ID:/gHj4iUX
>>669
当人の自業自得です
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:36:15 ID:58HN8xOS
ブルースはラガーを嫌ってるような印象を受けてしょうがない。
ボギー殉職後からは、その態度が顕著になって出ている気がする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:36:17 ID:W4ZXB7Rt
>>35話の松田優作のテスト出演時のセリフだろ。
>>35話の松田優作のテスト出演時のセリフだろ。
>>35話の松田優作のテスト出演時のセリフだろ。
>>35話の松田優作のテスト出演時のセリフだろ。

にわかファン丸出しwwww

>>もうここには来るなよ。
>>もうここには来るなよ。
>>もうここには来るなよ。
>>もうここには来るなよ。

こういう奴がノンリだとかリアルとか下らんこと言うんだよ。
お前が来るなよwwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:46:43 ID:oL436J+A
>>672
それは、
澤村刑事が竹本刑事を嫌っているということか?
それとも又野誠治が渡辺徹を嫌っているということか?

前者なら、ブルースの無愛想なキャラからそう見えるだけで、それはないと思うが、
後者なら、もしかしたら有り得るかもと思う。二人の文学座の先輩後輩関係は結構微妙だから。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 04:12:14 ID:Scv92lqg
>>674
劇中設定ならば、
確か、ブルの誤射か何かで、
ラガーが査問委員会でブルが誤射したみたいなことを
証言した回があったと思う。
それが決定的な印象があった。

ボギー存命中は、
ボギー・ブル
ラガー・ドッグ
のコンビで動くのが多かったと記憶。
確かに、ブルとラガーはキャラ設定では、噛み合わないように思うね。
暴走前に、ラガー降板でよかったな…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:58:33 ID:X9kiEII8
>>674
又野誠治さんの葬儀のとき「太陽〜」共演者で唯一参列したのが渡辺徹さん。
「妻とのデートのときカムフラージュで一緒に食事をしてくれた恩人」と
渡辺さんは嗚咽していた。
又野さんは渡辺さんどう思っていたのか解らないが、渡辺さんは又野さんに
対し好意?を持っていたみたいだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 08:36:53 ID:YbZECn1o
>>676
同時期お亡くなりになった下川辰平さん(長さん)のそうぎのときは竜雷太さんだけだね。 やはり又野さんの時も先輩後輩の関係で渡辺さんも見ていたり パしりに使っていたのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:02:40 ID:qpOx49ZD
今さらだけど、
オープニングテーマの時の映像でレギュラーの名前が出るところで
スコッチとジプシーとデュークは、どれもカメラに向かって銃を構えている画になってて
キャラの焼き直し具合も同じだけど、そこまでもおんなじなんだな。
手抜きというかなんというか・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:49:08 ID:sRZXpX1y
>>675
ラガーとブルースは、刑事としてのスタンスは真逆に近いからな。
「空白0.5秒」や「誘拐」のときもそうだったけど、
捜査の過程で一時的に対立することはいくらでもあったろう。
二人がコンビを組んだのは、ブルース登場直後の話で自殺未遂の女を一緒に助けたときくらいか。
ブルースとしては、刑事としてのスタンスが近いボギーの方についていきたいと思うのは、
当然かもしれない。
ただ「殉職刑事たちよやすらかに」の中でデュークが、
「君は竹本さんとは親しかったから」と言っているように、
仕事を離れたプライベートでは、ラガーのお袋さんに飯を食べさせてもらったりして、
結構仲良くしていた風には描かれている。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:07:43 ID:yPOhYFPs
>>674 又野誠治が渡辺徹を嫌っているように感じる。
スペシャル「パリに消ゆ・モンブラン遥か」の時、確か列車で犯人探しを
しているシーンだったと思うけど、前を歩いている渡辺に対し、又野がポケット
に両手を突っ込んで、いかにも「どけっ」て感じで、足で渡辺を押しのけて
前を歩くシーンがあったと思う。まぁ、一瞬映るだけなんだけど・・・。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:41:44 ID:iGADOhk4
ボギー殉職後の後期は、あまり見なかったのでよく分からない。ブルースは
好きになれなかった。1年で殉職すればよかったんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:07:25 ID:dXTzo+7z
まあ、ショーケンが裕次郎を嫌ってたり、優作が竜雷太を嫌ってたり、宮内淳が勝野洋を嫌ってたりと、
鉄壁のチームワークを誇る一係でも、内実はいろいろあるんだよ。
お互いがプライドを持って、一生懸命に仕事をする上での対立だったら、
別に悪いことではない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:48:19 ID:yPIIjFrl
ボスが病気から復活して間もない頃、
裕次郎ばかり優遇されてる事を快く思っていない共演者が居たらしく、
裕次郎が自分の事で共演者に迷惑を掛けてしまってるとショックを受け、
それを知った渡哲也が、その共演者をシメてやる!!と激怒したらしいが、

渡哲也を怒らせた共演者って?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:03:09 ID:YpX8uuky
>>683

そんな話初めて聞いた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:27:55 ID:uz4UsxKO
>>683
その話たまに聞くけど誰だか特定された話は聴いたことない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:02:19 ID:Oo8mVZJS
やっぱり、食べたいものは我慢しないで食べとないとね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:50:20 ID:fxFdiGWF
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:19:34 ID:0BgsY22l
つまらんガセネタだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:24:47 ID:tpdBMj2u
>裕次郎ばかり優遇されてる事を快く思っていない共演者

ショーケンだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:40:02 ID:KJ2NJ0s5
なんか今週の映像はニュープリント版?って位きれいな気がするんだけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:13:06 ID:ID9LxowJ
>683-687
仮に本当だとしても、快く思っていないというより
「羨ましがって愚痴をこぼした」程度の話なんじゃないか?
裕次郎本人もそこまで深刻に悩んでたわけではなかったのを
渡が勝手に拡大解釈してぶち切れただけという気がする
692母さん休め:2009/03/30(月) 00:45:14 ID:qBxokMOF
カレー
サンドイッチ
焼きそば
スパゲティー
目玉焼き

でもみんな好きだろ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:00:33 ID:3UqRyLIS
そういやファミ劇って、今どの辺りを放送してるんですか。
ボギーとブルースが一緒にいたころの太陽って、
後期の中では結構見れるシリーズだった覚えがあって楽しみにしてたんですが、
いろいろあってしばらくチェック出来ずにいました。(>_<)
もうボギー殉職しちゃいました?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:26:12 ID:FUh6WT2B
日テレのほうはボン殉職後も続けてスニーカー編突入だど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:19:35 ID:ttEbtAO3
>>691
>>686で渡さんが切れたとは思えないw

>>692
それら、意外と栄養があるよね

>>693
ブルが出てきた頃で、イチは健在
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:45:23 ID:eq6m9nMf
元石原プロモーション常務・撮影の金宇満司氏著の「社長、命。」に、
裕次郎が病気から復帰して間もない頃の太陽にほえろ!撮影現場でのエピソード、
それに関しての渡哲也の様子が記してある。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:49:13 ID:sHIwkuPX
太陽にほえろは石原プロの作品じゃないのに
そうやって石原プロ寄りになっていってつまらなくなった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:44:03 ID:OGNqqRsh
>>696
kwsk
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:21:29 ID:2NmjChym


980 :Classical名無しさん :09/03/31 18:27 ID:RZJSKYjA
お願いします。
【URL】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/l50/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
太陽にほえろは石原プロの作品じゃないのに
そうやって石原プロ寄りになっていってつまらなくなった。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:55:08 ID:/RbSTWU/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:49:37 ID:PA4xcg/+
>>697は規制に巻き込まれて書き込めない状況なので
代行依頼スレから、代行して書き込んでもらった文面だけど
その依頼のを、>>699が誰なのか意図は不明だが
依頼形式のままの形で、かぶってあちこちに書き込んでいるもの。

ちなみにこの書き込みも代行依頼スレから代行してもらっているものです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:53:01 ID:fCDvbwT7


442 :Classical名無しさん :09/04/01 19:46 ID:5YeEHWFg
お願いします
【URL】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1231586723/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>697は規制に巻き込まれて書き込めない状況なので
代行依頼スレから、代行して書き込んでもらった文面だけど
その依頼のを、>>699が誰なのか意図は不明だが
依頼形式のままの形で、かぶってあちこちに書き込んでいるもの。

ちなみにこの書き込みも代行依頼スレから代行してもらっているものです。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:07:57 ID:pXvPL4Ai
恐ろしい…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:55:16 ID:2KIwO6PA
70年代の人気漫画「ドーベルマン刑事」と「おやこ刑事」
刑事漫画としてのテイストは正反対だが、そのどちらにも、
「太陽にほえろ!」の影響が色濃く流れているのは明らか。
つまりそれだけ、太陽の刑事ドラマとしての間口が広いということだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:35:15 ID:MtQpHQWd
ボスが復帰した時、配慮に不満もらしたのは、新人だったラガーだよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:18:25 ID:YCvqS19q
しかし、復帰後の裕次郎は顔色良くないね。ファミリー劇の今のOPのカットなんかはすごく辛そうだ。ボギー殉職数ヶ月後に肝臓ガンの発病が発覚したらしいが、この頃もしんどくて溜まらなかったんだろうな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:49:00 ID:IEXp5T/w
もっともな書き込みだけどさ、
とりあえず改行はしようよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:35:12 ID:YCvqS19q
>>707
そう言う君は意味のないいやみな突っ込みと妙な改行しとるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:59:53 ID:oSE5LGl1
ヤメロ!!






ここは2chだ!!

ボスより。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:30:51 ID:3anHV7CH
まぁいいじゃないですか。 
好きにやらせてみましょう。 
あいつらだって七曲署のデカですからわかってるはずですよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:44:25 ID:oSE5LGl1
勝手にやってくれ…


滝隆一より
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:30:08 ID:SG1Jl7N2
リスは・・・
リスたちは、無事ですか・・・?


岩城創より
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:12:31 ID:bsTBtga2
俺達はな、どうやったって所詮一人じゃやっていけないんだ。
デカとしても、人間としてもだ。


山村より
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:41:16 ID:5lYQ6EYj
このスレを・・・このスレを・・・たのみます・・・


石塚誠より
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:08:37 ID:tSL0QDNo
ヤメロ〜!!




よかった…。

俺、竹本。
ラガー。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:17:33 ID:e6okXO6D
スレの平和と住民の生命・財産を守るため、
日々闘い続ける七曲署の刑事たち
まさに燃える不屈の男たちの詩だ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:57:21 ID:tSL0QDNo
マミーさんは女性ですよ!!

マイコン。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:30:34 ID:rEepnnBk
私大阪ですけど、今日あるのみなさん知ってますよね?嬉しいでつ
この放送は続くのでしょうか?40歳です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:56:05 ID:LZRqxSOa
兵庫に住んでるのにテレビ大阪が映らない(´・ω・`)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:10:01 ID:+auDXUxi
今19つけたら今日からスタートでビックリ
毎週録画しました
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:06:57 ID:7dboaHyI
見逃したorz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:39:50 ID:QcGQI5mU
山さん怒りの鉄拳パンチ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:53:51 ID:S89Xq6t3
日テレプラスでマカロニ編やらないかな・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:23:23 ID:WLFL/BLm
テレビ大阪で放送とは・・・ ちょっとビックリ。
見逃したわけだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:25:21 ID:jIpHeVS0
大阪で何編やってるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:54:58 ID:zlaUSvMC
ショーケン、自伝の中で太陽だけでなく、太陽以前のドラマの音楽に関しても
ボロ糞に言ってるな。主題歌も歌謡曲中心で、酷いものばかりだったとか。
大野克夫の劇伴は確かに素晴らしいが、渡辺岳夫・山下毅雄・三沢郷・大野雄ニ
といった作曲家達の仕事を馬鹿にされているようで、心底腹が立つ。
ショーケン、先に挙げた4人の名前なんて全然知らないだろうな…。


727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:01:16 ID:dxHQ80iK
ボギー殉職から四半世紀
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:22:19 ID:1DtRVzux
>>725
マカロニ編
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:31:58 ID:jIpHeVS0
>>728
欠番、言葉狩りはもちろんあるよね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:16:28 ID:6Of0koyN
見たよ、テレビ大阪。
シンコがマカロニの格好を見て出入り業者と間違えてたけど
そんな短いスカートの警官もおらへんやろとツッコミを入れた。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:17:30 ID:ZQkPBD2y
関西で初めて見たけど関根恵子さんが可愛かったね
今の高橋恵子さん
で、この再放送は全国ネットでやってるの?
反響がかなり少ないってことは関西だけなのかなー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:52:00 ID:yxVd41aK
「太陽にほえろ!」といったら〜

先ず思い浮かぶのは山さんの重いセリフだな。

暴走するテキサスに対し、

「他人の心情に土足で踏み込む権利は俺たちには無い」

同じく暴走するスコッチに対しては

「・・・疲れないか?・・・」
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:18:47 ID:ayWBqKZO
くぅ、関西人羨ましすぐる。首都圏じゃテレ東はおろか日テレもやらんだろう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:25:10 ID:vULfb1+0
35年も前のドラマの再放送は地上波じゃ難しいと思ったけどやっぱり「太陽」のネームバリューかなあ。
そういえば5年くらい前に日テレでジーパン編再放送やってたね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:51:11 ID:Ol6nLS+P
まだ犯りたい女がいるんだよぉ!










姉ちゃ…ん…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:11:41 ID:DpUPdYtk
関西羨ましいなー
1話目ならビデオも出てるんだけど
他はスカパーでもなかなか放送しないからなー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:27:25 ID:BhhYFxYS
>>735
かっこ悪いなぁ(笑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:33:43 ID:Wx557uLC
記憶ある限りで関西には20年以上住んでるが
太陽に吠えろの再放送なんて初めてな気がする
(特捜最前線は子供の頃はよく再放送されてた
ここ10年でもサンテレビで1回再放送あったし)
でも太陽に吠えろの再放送って
どの地方も何10年も再放送されてない状態なんだろうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:33:17 ID:b7AelRNS
>>738
関西では
十数年前(十七、八年前ぐらいかな?)にサンテレビで1話から最終回まで全話(スペシャル除く)再放送されてる。
同時期にKBS京都でもマカロニ編、ジーパン編が再放送されてる。
また、KBS京都では五、六年前にも再度マカロニ編が再放送されてる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:48:05 ID:92cnBJnT
今年は松田優作没後20年なので、
地上波でも探偵物語やジーパン編またやるでしょう。
大都会パートトゥはCS専用で地上波はなし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:21:01 ID:BoWfbZuw
>>740
探偵物語 関西では深夜に4月からやってるよん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:35:07 ID:W70Me6xo
関東なんだけど
昔は「太陽にほえろ」は「ルパン三世」「巨人の星」と共に
嫌になる程、再放送されていた。
だけど裕次郎が亡くなったあたりから放送されなくなった気がする。
743738:2009/04/09(木) 17:53:48 ID:rD036FUh
>>739
d!
そっかー17,8年前だと小学生だからサンテレビに気付かなかったのかもw

>>742
>だけど裕次郎が亡くなったあたりから放送されなくなった気がする。
なるほど、確かにそんな気が
もの凄く小さい時の記憶なら露口茂さんはよく出てたの覚えてるから
○○編など部分的になら幼少期に見てたかもしれない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:04:28 ID:uIjih6Jg
関東だけどマミー登場編以降の再放送は今まで無い
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:05:51 ID:tLQN9Mlm
ぺヤングソース焼きそばとか、
石丸電気のCMを思い出すな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:26:22 ID:EoU73zLn
>>742
シリーズ自体が長いから、関東キー局ではマカロニ期〜ボン殉職まででも
2回づつしか再放送してないぞ。「嫌になるほど」のレベルじゃないでしょ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:59:35 ID:8jvQ7bqy
太陽にほえろシリーズが終わる頃関東でマカロニ〜ボン編を一週間づつ放送してたな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:19:26 ID:SS1o0lBe
アンコールアワーの枠な

87年、ジャングルの宣伝と兼ねてやっていたが
俺はそれでマカロニジーパンテキサス編を初見

その時観たマカロニ最終回の衝撃は忘れられない。
俺の今まで観てた80年代の太陽は、温かったんだと痛感した
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:42:23 ID:TteikP05
>>745

石丸じゃなくて新栄電気。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:39:22 ID:retUuc9D
17時台 西部警察(再)の提供がハトヤホテルでしたね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:48:27 ID:BLbfFmD+
三十年以上前は関西でもハトヤのCMやってたな。
関東は今でもやってるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:58:35 ID:2VckXWY/
>>750
あと土佐鶴のCM でした。 (ライバルの宝酒造でまくりなのに・・・) あと アンコールアワーは新栄電気(古臭いおねいさんたちやきみきみあらいだよのCM)のほか日本直販のイメージもある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:24:53 ID:retUuc9D
大都会PART3に長さんのカミさんが出ていて、
その後に10chにしたらジーパン殉職パロディやっていてワラタ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:50:22 ID:bPAmsXTR
「凶器」のラストのボスのアクションがいいなあ
ただプールに飛び込んだのが、腹からいった気がするけどw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:53:06 ID:vYCc4qBD
昭和62年7月17日、学校から帰ったら、日テレの太陽にほえろの再放送
見ていた時、ボスの訃報がテロップが流れたのを今でも覚えているよ。今年
23回忌だもんな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:05:20 ID:g3zD576r
山さんまで気にし始めたラッキョの体
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:09:36 ID:HGWvPI7r
「ラガーだって、一回り大きくなったぞ。」
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:16:29 ID:dGRGcBxu
「ラガーだって、腹回り大きくなったぞ。」
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:24:04 ID:EQkWrLGY
先週からテレビ大阪で始まってたのね。見逃したぜ…今週から録画開始!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:59:32 ID:gWR884Si
>>757
一回りね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:04:43 ID:CURhDkyX
TV大阪マカロニ篇からやってるね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:38:47 ID:wcDb6XuR
TV大阪の来週の番組表みたら放送予定がない(;;)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:38:49 ID:w9Sv1kCD
初期の山さん凄すぎ。
今ならこんな刑事ドラマ作れないだろうな。
警察ではこんな捜査やってませんってな感じで。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:10:34 ID:io5hWIyY
>763
番組スタート当初はあれこれ酷評されてたみたいだし、マカロニの長髪に対するクレームも少なくなかった
昔はそんなのを跳ね返すだけの気概がスタッフにはあったということだろうね

抗議があればすぐに引き下がって無難なものしか作れなくなった現代とは違うわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:05:40 ID:DeVr6E6u
>>762
次回は5月3日に放送します とテロップ出たよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:49:30 ID:HGWvPI7r
最近放送した「青い鳥」と昨日の「鳩の舞う街」、
ペットを飼ってる者を泣かせてくれる…。
ジーパン刑事のテーマが更に泣かせてくれた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:51:13 ID:bHf47KYT
山さんって俺の中じゃクルクルパーマでかなり老けたおっさんって記憶だったのに
いま再放送でやってる山さんは角刈りで若々しく性欲ありそうだ
太陽に吠えろってトータル何年続いたんだ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:16:39 ID:d4uEiJx/
ジーパンなきあとの太陽はつまらない。ところで、ミスターが引退したあたりかなジーパン出てたのて

769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:23:23 ID:u8LXXRYU
山さんは当初、金で情報屋使っての
ヤクザ映画に出てくるような刑事像的なキャラ作りだったんだが
放送時期が同じだった刑事コロンボが人気を得て
その影響を受けたのだろう。
あきらかにコロンボのキャラや仕種をパクったような芝居を取り入れるように
キャラが微妙に変わっていったね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:28:15 ID:dGRGcBxu
最初の頃はキャラクターが皆手探りだったんじゃないかな。
第一話をビデオで見たんだけど殿下なんてゴルフの打ちっぱなしで仕事さぼってて
事件がおきてボスになに遊んでるんだって怒られてて凄いいい加減な男のキャラだった。
軍隊が使うような巨大な無線機をもって仕事さぼってるってのも凄いけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:07:58 ID:jG8EEpRe
ゴリさんが死んで、もう1年が過ぎたのか・・・・・・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:38:41 ID:4UbAc+St
>>764
でも、マカロニ編では3本もの欠番を出してしまったんだけどね。
>>768
この期に及んで、まだそんな事言ってるのかよ…。
「必殺シリーズで評価できるのは、仕掛人と仕置人のみ」と同等の頭デッカチ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:14:49 ID:bWmJfIaK
日テレプラスのスニーカー編は何話までやるのですか???
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:28:20 ID:KkHJRVar
>>772
あなたはリアルタイムで放送観てた方かね?何を偉そうに?

775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:34:52 ID:XpHXezfs
俺には全然偉そうにみえないのであったでごじゃる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:27:11 ID:0m7r6iXc
>>774
むしろ>>768が、リアルタイムのジーパン編で視聴をやめた偏屈オヤジだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:41:06 ID:tUW7mxMS
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:16:31 ID:4i76HEVx
スニーカー スコッチ 森大河の三つ数える決戦まで。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:44:26 ID:rFA2rKP5
第2話見てたら、同じ日テレのドラマ「火曜日の女」のBGM(大野雄二作曲)
が流用されててちょとビックリ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:44:58 ID:7v6dJ01M
>>771
ゴリさん死んだ時トヨタも泣いたように感じるんだよな。
救急車の後ろを走ってたドックとジプシーとボギーが泣きながら
3台の覆面車のクラクション鳴らし続けたもんな。。。・゚・(ノД`;)・゚・


781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:07:19 ID:fyEzFg8s
土曜のファミ劇をまとめると

ゴリさんが死んで一年、ラガーは一回り大きくなった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:05:18 ID:0m7r6iXc
>>779
「火曜日の女・喪服の訪問者」のことかな?
でも、この時でさえ流用だったのかもしれない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:25:47 ID:ymQCuVvU
ファミ劇と日テレプラスでボギーとボンを同時に見てると 
ボンのキャラの薄さがなんともいえない。 
殉職シーンはボンの方が好きだけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:53:55 ID:Y8RV+JGR
>>783
ボンのキャラが薄いとは一体どこを見てるんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:27:53 ID:ymQCuVvU
>>784
どこをというか、ボンの殉職のイメージが強すぎて普段のボンが普通に見える。 
リアルで見たときは幼稚園児だった俺としては
「く〜ら〜たぁ〜」と叫びながら般若のような顔で振り向くシーンは 
子供心に怖いお兄さんに見えて、トラウマに近い感じだったんだよ。 
それを大人になって見てみると、フツーのあんちゃんだなぁ、と感じた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:12:15 ID:Z0STjqeN
3年以上在籍し、それなりに事件を通し人間的な成長して殉職したのがボン
3年以上在籍し、それなりに頑張り結婚して子供も授かったが、他の人気刑事の影に隠れそのまま殉職してしまったのがロッキー。
3年以上在籍し、ベテラン刑事&人気刑事との別れも経験したが、何よりも食べる事に命を賭けて殉職していったラガー。

3年以上在籍した新人刑事で人間的な成長があった刑事
ロッキー>ボン>ブルース>ラガー の順じゃないか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:21:24 ID:vap9rRB3
ラガーの体重増加は立派な動物的成長。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:09:18 ID:XUK5KOz5
>>785
「キャラが薄い」「フツーのあんちゃん」みたいな表現は、誤解を招くだけだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:00:53 ID:GM8cyYjN
ようするに785ははしょって見ただけでちゃんと見てないのは言うまでもないだろう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:26:47 ID:c/H6DKwO
要するに>>785は、ボンの本名を「田中良」だと思ってるようなやつであることは言うまでもないだろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:11:55 ID:tNZY/63J
ゴリさんを射殺した犯人役は栗津さんですね。わかります
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:17:19 ID:IcdtrBqr
こないだの「交番爆破」は大都会PARTUの「殺人計画NO4」にそっくりです
犯人が蟹江敬三で交番を爆破する所です
あと同じ時期の大都会PARTVの蟹江の犯人ぶりも見物です
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:28:39 ID:VS/fs6Ip
八代夏子さんは太陽にほえろ!に出演してませんよね?
794名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/15(水) 22:10:33 ID:gecVcT76
>>770
その殿下の後釜が「彼以上にいい加減な男のキャラ」ことドックか。
 ブランデー、アルプス、スパイク、ゴロウといった先輩や同僚達が次々と去っていく中、彼だけが最終話まで残ったというのが何とも興味深い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:59:00 ID:jg61OlzH
>>789>>790
高島さん、アマゾンのHPで見たけど、何ですかあの1980DVDBOXのアートは。
まるでやる気が感じられないんだけど、もうここから先はやっつけ半分で
リリースしていくという事ですかね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:07:44 ID:itOgPY0X
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:33:17 ID:fSuJiRFu
>>795

そもそも>>789>>790は、高島の文体をパロってるだけで、書き込みの内容は
新しいDVDボックスと無縁なんだが…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:46:02 ID:IlP4E+G7
高島絡みの話題になれば、平穏に話が進んだ事一度も無いな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:34:49 ID:KlgV96Fn
今日の「ボス」で竹野内豊が野崎太郎を演じるよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:48:49 ID:tBcwCxLw
>>794
神田は石原プロだから。それとこの当時大都会を番組ごとテレ朝に持っていかれて
その対抗措置として、日テレでデビューさせて育てた神田を留めるために
太陽に起用したという事情もあったしね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:34:42 ID:cLccoZ3d
「爆走!ドーべルマン刑事 ミュージックファイル」を
この度、販売して戴き有難うございます。
あの変なOP主題歌が聴けて嬉しくなりました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:49:15 ID:4g2Y3kT3
クレイジーゴン クレバーゴン タンスニゴン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:36:41 ID:lbqFFTWl
三才ブックスの「真説 放送禁止作品」(またかよ)で、太陽の欠番エピソード
6本に4ページ割いてるけど、内容はまるっきりryuのサイト内の「封印作品を
追え!」に寄せられた情報のパクリ。記事を書いた(つーか引用しただけ)香具師は
「19・27・127話は本放送で見ているから欠番の理由がほぼ分かる」
「37・68・106話は未見なので、欠番の理由は皆目見当がつかない」
とか抜かしてるけど、白々しいにも程がある。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:26:21 ID:g03RnixY
>>803
その欠番エピソード6本は、もう二度と陽の目を見ることはないのかな。
フィルム自体が消失しているならまだしも、公の電波にのせる事がマズイ
のであれば少なくともDVD化限定という形で商品化できないのかね。
そうでなければ完全DVD化の謳い文句が真っ赤な嘘っぱちになっちまう。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:29:10 ID:yRuCy3Yu
地井武男とガッツ 北の国から? 
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:51:12 ID:pqf7MN64
欠番っていったら、ほとんどのエピソードがバカ者に模倣される可能性が
あって、模倣されたら市民が犠牲になりかねない内容なのにね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:43:37 ID:HIAIfjGY
高島の名前が出ると粘着してくるのがわいてくるな。怨恨の線かW
特典映像、オーディオコメンタリー、たくさん入ったフォトデータとか
他の懐かしドラマのDVDも買うけど、それに比べてもいろいろやってる方だと思うけどな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:01:07 ID:7niqJCZM
>>807
いろいろやってくれてるのは評価するけど、解説がね…。
「(愛よ何処への)保積ペペは日テレ青春シリーズの常連」だとか、
「(待ち合わせの)志賀勝と片桐竜次は、1年半後に『大激闘』にレギュラー出演」
とか、DVDボックスを購入するような人なら 誰 で も 知ってるわけで。

それよりも、「殺人鬼は杉村のぼるの太陽ラスト脚本である」とか、
チェックすべき事は他に一杯あるだろうと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:49:19 ID:qu82OUPm
>>808
そう、タカヒマ氏の解説は解説じゃなくて感想文で更にゲストは他の番組(特に特撮)でみた事を報告する場になってる。大体当時の現場に全く関係してないちょっと見てましたぐらいの知識の人間が解説任されるのが不思議でしょうがない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:21:50 ID:ABSMZWBd
ガッツ石松が留置所に入っているシーンは、どう見ても動物園のオリの中にいるゴリラだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:03:46 ID:juhQ2EIM
実際、マカロニを刺したのがレインボーマンだとか、
箱根の老人がミラーマンのなんたらだとかの話には、
「興味ナッシング」だからな。
そういった話がしたいなら何か豆知識コーナーでも設けてあげて、
解説はもっとストーリー解題とか、作品のシリーズ上の位置づけとか、
場面場面の解釈だとかを、公平に批判的視点も入れてやってほしかった。
前、山さん主演作を解説したサイトがあって、今なくなっちゃったけど、
あれのようなスタンスの解説が良かったんじゃないかと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:41:58 ID:Af9QY3A7
すみません。
高島って何者ですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:49:29 ID:emMP7ey6
>>808
百歩譲ってその例に挙げてるように、軽薄ながら一応正しい情報を書いてる時はまだマシなんだけど
思いっきり間違いを書いてる時は流石に引くわ・・・

「ボギーLDボックス」での「ドックとボギー」の解説で犯人役を安原義人(「キャッツアイ」のトシ役とかをやった声優)
って書いてるんだけど、実際の犯人役はずうとるびに山田の代わりに加入した池田善彦だったし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:49:42 ID:qu82OUPm
>>811
タカヒマ氏は太陽特定の時期しか見てないようで、興味のない時期(ある時期も)は自分の知る太陽に関係ないヲタ知識を解説として埋めるのでいっぱいいっぱいみたい。特にレインボーマンに相当思い入れがあるらしいけどあの文章能力じゃレインボーマンの解説も無理だろうね。
個人的には太陽愚連隊の同人誌が解説にふさわしいと思います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:15:54 ID:SZEr3JfH
>>813
>「ドックとボギー」の解説で犯人役を安原義人って書いてる

それはなぜかというと完結記念号の誤植を鵜呑みにしちゃってるから。
作品を見て確認してないのはいうまでもない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:13:04 ID:Eje4BnTj
そういえば、放送終了20周年記念写真集だっけ、CD-ROMがついてたやつ、あれも酷かったな。
写真といえばカレンダーや番宣用の写真ばかりで、各刑事の紹介文も間違いだらけ。
テキサスは全身に数十発も弾食らってないでしょう。(実際は腹に四発です)
写真についてるキャプションも、浅薄なヲタ知識の羅列ばかりだったし。
あの本の編集スタッフの中にも高島氏の名前があったね、そういえば。
とにかく、結構期待して、大枚はたいて買ったのに、
金返せ!!!の気分だったな。
817名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 16:15:55 ID:aL+6AnNX
何だかんだでボン・ロッキー時代が一番安定してて作品が面白い
見方を変えれば凡作が多いと言われてしまう恐れもあるけど
ただこの時期にやってた「大追跡」「大都会PARTV」の影響なのか
別に銃撃戦をやらなくてもいいようなシーンで無理やりやってた作品もあるけど
(「タイムリミット」「希望のサンバ」「ボンは泣かない」「デイト・ヨコハマ」など)

後期だと賛否両論あるけどジプシー時代がいいなぁ
特にボギーが良かった
ラガーもボギーが殉職する直前までの太り方が限度でしたねw
ドックもゴリさんに代わって先輩刑事として後輩を諭してたりしてたし(「俺の拳銃がない!」とか)
521話からのメインテーマUが個人的には好きですね
原曲よりも若干音源が滑らかになっているのが特に好きです
818名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 19:36:42 ID:aL+6AnNX
819名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/19(日) 19:51:32 ID:VQ+KLi3r
>>817
>ただこの時期にやってた「大追跡」「大都会PARTV」の影響なのか

 銃撃戦に関しては、「大空港」の影響も大いにあるのでは。
 両者とも、トヨタの新型車が覆面車として登場という点でも、また
殉職刑事が多いという点でも共通しているし…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:44:23 ID:HGIvYRsB
敵に単身、覆面車で突っ込んでいくとか、いつもの七曲らしくない行為w
「デイトヨコハマ」「スニーカー登場」は大都会3の影響じゃない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:21:00 ID:juhQ2EIM
太陽では殉職し損ねたスニーカーが、
今夜の大河でめでたく殉職したぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:36:05 ID:SZEr3JfH
>>821
たぶん誰かが書くと思ってたけど、正確にはまだ死んでない
殉職は来週だな
しかしわかりやすい死亡フラグだった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:16:20 ID:0lGXYaWn
>>816
>放送終了20周年記念写真集だっけ、CD-ROMがついてたやつ

放送終了10周年だろ

>浅薄なヲタ知識の羅列ばかりだったし

人のことを浅薄なヲタとかケチつける前に、まずはオマエが正確に書け
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:15:58 ID:MsRqVbVA
マカロニ・ジーパン期の昭和40年代の若いオッサンの
ファッションは爆笑ものだったが、
今みると昭和50年代後半の若いオッサンのファッションも
結構痛い。
とくに異様にモミアゲの短い髪形が笑える。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:55:40 ID:jbBkYmzc
>>817
「テキサス刑事登場」〜「さらば、スコッチ!」…上昇気流に乗った、革新的な面白さ。
「ロッキー刑事登場!」〜「13日金曜日・ボン最期の日」…頂点に到達、安定した面白さ

って感じかな。先輩刑事達のキャラクターがほぼ完成+ハードボイルド志向の
強かった(犯人射殺の回も多し)ジーパン期など、それぞれ違った良さがあると思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:23:02 ID:TO9hiYDo
いや、太陽にほえろの頂点はテキサス、ボンの頃だよ。
その完成されたものをスコッチ入れて壊しにかかったけど
ロッキー以降はズルズルワンパターン。
そもそも、あのボンが先輩になるからロッキーがショボく見えて、おかしくなった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:21:03 ID:qdaW1o3m
ブルース(又野誠治)はテキサス前期までの様に若手がチームを作らない時期の方が向いていたのかな。若手がうようよいてわいわいとした今の時期だと何かを抑えつけられている様に見える。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:28:20 ID:NTFkwX7C
>>824
一番センスが無いのはお前だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:13:00 ID:3Ys7hw2F
>>821

> 太陽では殉職し損ねたスニーカーが、
> 今夜の大河でめでたく殉職したぞ。



ノンリ独特の見方w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:14:45 ID:3Ys7hw2F
>>824

いやお前のような茶髪にピアスも数年後には痛いぞ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:40:25 ID:SG6XD71b
>>824はときどき湧いてくるかわいそうなニート坊やだから、
生温かく無視してあげてね。
なまじ構ってあげると喜んじゃって、余計かわいそうになるから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:42:07 ID:EQ8w4SUr
これは外出?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k114269521

殺し屋の詩、脚本だと最後は射殺なんだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:59:36 ID:81FYLCgC
>>826
山さんの奥さんが死んでテキサス殉職までの太陽は神懸てたな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:01:14 ID:jEwryeRq
>826
確かに、壊した後のロッキー&スニーカー期はどん底とも言える
どん底だからこそ、スコッチを復帰させたり
ベテラン刑事でオリジナルメンバーの殿下からドックにチェンジしたのだろうか…?
しかし、ロッキーは約5年もいたのに
初期〜中期はボンやスコッチの陰に隠れ、
後期は自分の後に入った、ドック・ラガー・ジプシーがアイドル的人気を得てしまったがために、
存在感を失ってしまった…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:50:52 ID:EPWRWJrG
「制服を狙え」のラストに一係に届け物を渡しに来た
警官って「吉野巡査」でいいのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:16:57 ID:anEvc8Im

名無し巡査
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:10:35 ID:54pj+OfR
日テレプラスのスニーカー編何話くらいまでやるのかな????

スコッチ登場くらいまでかな???
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:32:27 ID:L2MyRQtH
>>834
それはきっと木之元自信が一番気にしてる事じゃないかな。確かにちょっと不遇だった。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:51:54 ID:LVlUeX18
降板した後で主演ドラマが待ってるって、しばらく夢みてたんだろうな…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:26:19 ID:Im87VaJ8
>>835
10周年記念写真集の放映リストを見ると、
「制服を狙え」のセミレギュラーの欄に「横谷雄二」の名前が明記されている。
あれを公式記録と見るならば、
あの巡査は紛れもなく、「吉野巡査」ということになる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:51:58 ID:1hXKGQmz
昨日の日テレ版で捕らわれた殿下が手錠を外すシーンがあったが、あれって手錠の鍵じゃなくて針金?のようなもので外したんだよね?手錠ってそんなに簡単に外せるかね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:38:49 ID:Lynnacdn
>>841
手錠というのは、実は東急ハンズでも普通に買える道具。
心得のある者なら、案外簡単に開けられるんじゃないか。
特に殿下は金庫破りチームに潜入したこともあり、
メカに強く手先が器用という設定だから、
針金で手錠をはずすくらいわけないだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:05:09 ID:DciaO7HU
殿下て太陽にほえろが出世作と思えたが(そういう部分も多分にあるが)不良少女魔子
とか見ると結構重要な役で出てる、太陽にほえろに出演する以前からそこそこ知名度はあったのね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:12:04 ID:jl86YEmY
東急ハンズで討ってる手錠と
警察が持ってる手錠が同じと考えるのはいかがなものか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:18:44 ID:xvP0G+d4
>>837
スコッチ登場がちょうど400回だったと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:43:37 ID:xvP0G+d4
ガッツさんの役名が源田
源田と呼ぶボスが何とも言えぬwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:04:12 ID:evTZJHeF
>>834>>838
地味だと言われがちなロッキーだけど、存在意義が希薄だったとは思わない。
スニーカー退職辺りまでは持て余し気味だったけど
(というより、令子との結婚〜夫婦ネタだけで持ってた感じ)
ラガー加入〜ミワカン期にはむしろ前期の太陽が持ってた重厚な部分を保つのに
大きな役割を果たしてたんじゃないだろうか。
何と言っても、ドック加入前を知る最後の若手だったわけだし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:39:19 ID:54pj+OfR
>845
何気に金八の最終回の日にぶつけたらしいですね。 あの回は399話
廃墟の決闘と続けてみないとわからない

せめて398話まではして欲しい。  
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:42:02 ID:54pj+OfR
スニーカー云々は別に太陽のオープニング79バージョンは好き。

ストーリーよりオープニングで見てしまう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:29:53 ID:HBaAbwG/
>847
ロッキーの全盛期は、ボンとコンビを組んでた最初の2年間で
そのボン&ロッキー期が太陽がドラマとして完成されて全盛期を迎えた時期だと個人的に思ってる。
ボン殉職後のロッキーは>847のおっしゃる通り。
アイドル路線?に移行していく中で、生き残ったがために浮いてしまってたよね。
とくにジプシー加入以降のロッキーなんて、ほんと空気だったし…
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:55:44 ID:kDFWhKnZ
みんなの意見を総合すると、
ボンこと田口刑事が在籍していた4年間が、太陽にほえろの全盛期だったということだね。
硬軟でいえば軟、剛柔でいえば柔のボンというキャラクターは、
テキサスやスコッチの後輩としても、ロッキーの先輩としても、
主役にもなれれば相手の引き立て役にもなれる、
一係においては貴重なユーティリティープレイヤーだったわけだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:25:25 ID:G2hWOvNk
「制服を狙え!」を録画したやつ今見たけど 
この回で何げにボン殉職のフラグ立ってるのね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:41:56 ID:IDSLiDny
間寛平はロッキー山脈で殉職しなくて良かった
リスを助ける必要がなかったんだろうと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:55:52 ID:zRvzHqMK
ボン刑事とウルトラマンレオのオオトリゲンが同一人物だと思てた子供は当時結構いたと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:40:59 ID:sFghml11
>>854
( ゚д゚ )
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:12:33 ID:LUm2I4tE
>>854
宮内淳と宮内洋を同一人物だと思っていたやつは多いようだがな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:22:44 ID:RgyRF97q
>>849
メインテーマ’79はいいよな。スニーカー登場編を本放送時、衝撃を受けたよ。
今メインテーマTVバージョンUがファミ劇で流れてるけどこれも昔のメイン
テーマよりいい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:37:47 ID:GcHJQ23G
スニーカー編は何話までやるのですか????

殿下殉職・スコッチ登場前・DVDにあわせて79年度放送分のどれかかな??
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:10:20 ID:GAWqjbxd
ボンの最後は、携帯が普及した今の時代に育った人には
違和感アリアリだろうなぁ・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:28:37 ID:XBsdIeeT
>>859
むりやり現代風に辻褄合わせるなら 
倉田の撃った銃弾のうちの一発がボンのスーツの内ポケにあった携帯を直撃し
大破して使えなくなって公衆電話探した、みたいな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:10:28 ID:L3PO0wlt
俺はまだ小さい頃だったが、事件を解決した刑事が、車で帰る途中対向車線からはみ出してきたトラックを避けて崖から落ちて殉職した場面が、なぜか今でも記憶に残っている。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:55:46 ID:Xu4hqN0f
殿下・・・・・・・・・・・・・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:17:18 ID:jdRrZRq+
殿下殉職まで日テレプラスで放送
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:46:46 ID:JQE7S5eT
今回は珍しくボン編を引っ張らずに、すぐスニーカー編を放送してくれるとは。できればファミリー劇場のように次回予告もやってくれればいいのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:01:48 ID:i/qlqybO
>>863
 つまり、大都会25時の安達係長&富田コンビ在籍期ということか。
 その方が区切りがいいと思う。
 399話からは、スコッチ復帰、ロッキーの恋愛、そして安達係長
ならぬ殿下の絶体絶命の話と気になる話が多くなる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:08:43 ID:7XJUN1Co
「島刑事よ、安らかに」は、いわゆるマンハントものの一本であり、
テイストとしては、太陽というより「大追跡」や「大激闘」に近い作品だと思う。
スニーカーが登場して以来、地味な暗い作品が続いていたので、
単純にハラハラドキドキできるハードアクションものは物凄く久しぶりだった。
その意味でハードアクションものが好きな俺としては、印象的で好きな話の一つだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:40:59 ID:Z/zK5r3X
殿下が一人ずぶ濡れになりながら犯人に殴り勝ったと同時に走り寄り
殿下に声を掛けることも気遣うこともなく
奪い取るように犯人をかっさらっていった地元警官連中はあんまりだと思った
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:22:08 ID:xFYt9F0o
ずぶ濡れ逮捕の後そんなに時間がたっていないのにデンカの身だしなみが整いすぎている。もしかして車が谷底へ落ちるシーンを先に収録し、ずぶ濡れ逮捕の方が後だったのかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:02:13 ID:xFYt9F0o
>>868
殉職の回というのは犯人逮捕のシーンもどこか悲壮感が漂うが海を見つめるシーンでは全然感じられない。小野寺さんの太陽にほえろへの思い等がにじみでている様に感じた。一つの仕事をやり終えた充実感の他、新しい仕事への思いとか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:05:04 ID:EGHblH+m
「制服を奪え」に出演した偽警官は大都会PARTVに出演してほしかった
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:37:21 ID:8HCChtff
>>866
 殿下事故死の回の直後の時期にリアルタイムで放映されたのが、
「大激闘」第16話「マフィアの人間狩り」。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:50:33 ID:tb59VdNp
>>870


「制服を奪え」は何話ですか?観た事ないけど新たな欠番ですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:01:21 ID:BghMQ9a4
解ってて弄ぶなw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:08:59 ID:EGHblH+m
>>870
「制服を狙え」です
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:56:44 ID:jOWQb9b0
>>872は、
自分で調べれば簡単に理解できうる事、もしくは既に知ってる事を
ビギナーみたいな語り口で誘い込んで相手にして貰いたがってる奴だから、
相手しない事だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:59:29 ID:cNU3RvwM
>>875
その前に自分の間違いは素直に認めたらどう?

「制服を奪え」w
どんな話なんだろ、誰かプロット考えて下さい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:12:13 ID:N8e7wkkO
「制服よさらば」みたいな話
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:43:58 ID:Ty/Y5iNc
女子高生の制服を専門に奪おうとする変態ヲタ集団とスコッチが闘う話。
犯人グループをおびき出すためにスコッチがセーラー服を着て女装するシーンが見どころ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:10:00 ID:D1tbUm+S
岩城令子が交通課時代に道路交通法違反で捕まえた男が
裕太と陽子を誘拐し、引き換えに制服と下着を要求。
一係ではロッキーには内密で捜査していたが、
ドックがポロっと喋ってしまった為
怒り狂ったロッキーが単独で突っ込み瀕死の重傷。

令子は致し方無く犯人の言いなりになろうとするが、
男色家のスコッチに諭される。
そしてスコッチは単身犯人に歩み寄るが・・・。

ボスはドック・スコッチ・ロッキーに対する
責任は自分自身にあると認識し、犯人の言いなりになるように
令子に命令を下す。





880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:23:43 ID:D1tbUm+S
ブルースの妻・澤村泉が誘拐された。

要求は澤村泉の学生時代の制服と
現在着用している下着を犯人の目の前で脱いで見せる事。

ブルースには内緒だったが、マイコンとDJがこの件で口論しているのを
ブルースが目撃。ブルースは単身闘いを挑むが撃たれて瀕死の重傷。
何人もの殉職を知るドックは警部に内緒でトシさんに娘の制服と下着を
用意させようとするが、警部に見つかりドックとトシさんは鉄拳を食らう。
警部が捜査に行き詰まりを見せようとする中、
一係にボスが戻ってきた。
そして、マミーを囮にして犯人の言いなりになるよう命令を下す。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:38:26 ID:z6RUi/fW
結局マミーの下着が犯人の手に渡るわけだなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:02:54 ID:D1tbUm+S
ボス:ジーパンが変質者に拉致されたらしい。
要求は女性の制服と下着を持って来いと言っている。

山さんは奥さんの下着、
長さんは奥さんと娘さんの制服と下着
ゴリはたきさんの病院の制服と下着
殿下は麻江さんの幼稚園の制服と下着
クミはお前のブラジャー・パンティ

時間がない。急いでくれ!!

山さん「ボス・・・」
長さん「・・・・・。」
殿下「そんな無茶な!!」
ゴリ「何で俺がたきさんなんですか!!」
ボス「ジーパンの命が掛かってる。これは命令だ!!」

シンコ「私が囮になります・・・。」
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:28:47 ID:pcChT5w7
シンコじゃなくクミちゃんなら俺もパンツほしいな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:04:21 ID:D1tbUm+S
タンクローリー=中西良太=篭城犯
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:05:57 ID:e1HjM/oq
この流れwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:15:57 ID:tkI5vu74
>>879ボス、山村です。


僭越ですが、高田加代子クンの制服と下着用意させます。
スニーカー、お前も妹さんの制服と下着を用意して、晴子さんの制服とパンティ、そしてあの大きな乳に着けてあるブラジャーを取りに行ったゴリさんと合流するんだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:46:06 ID:bvZuWqvL
平和なノンリの集いだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:45:19 ID:yTF5jQ/V
「制服を奪え」のはずが「下着を奪え」になってしまっているぞ。

貴様らは調子に乗り過ぎた。>>880辺りで止めとくべきだったな。

というわけで、ここまでだ。もうゲームは終わった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 10:49:04 ID:uZ4xK+PF
やめようと思ってもやめられないのが変態とかっぱえびせん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:20:31 ID:WzBJbW1r
流れは止まらないんじゃない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:06:06 ID:SckNjFQ5
いつから変態のスレになったんだ。まあ、薔薇族とか言うホモはいたけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:02:46 ID:LJVBrJ7b
好きな刑事役ランキング、1位は『太陽にほえろ』のブルース
( 2009年04月28日 11時00分)

オリコンでは昨年に続き2回目となる『好きな刑事役 ランキング』の
調査を実施。その結果、前回圏外の【ブルース/又野誠治】
(『太陽にほえろ』)が今年は堂々の1位に選ばれた。

http://career.oricon.co.jp/news/65628/full/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:17:35 ID:/tqg6F9M
>>886

長さん「山さん、野崎だ。ボスがナーコをおとりに使おうとしてる。
ボスにこんな事させてはいかん。
だから俊一のクラスメートの制服と下着を・・・」

山さん
「長さん・・・。待ってるよ。」
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:53:40 ID:2bxeQx+u
スカパー放送の刑事に限定したら
次のようになりそう。

1位 黒岩頼介
2位 徳吉功
3位 岸田法眼 
4位 橘剛
5位 会田
6位 虎田功 西條昭
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:02:44 ID:uZ4xK+PF
法眼デカじゃねーし
896名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 06:17:14 ID:dQn9mreg
先程日テレプラスのHPで確認したが、「スニーカー編」はやはりブ
ランデー刑事の復帰を挟んで殿下の事故死の回まで放送予定。
 その次はヤブ刑事初期編と予想されるが、もしやるとしたら、年内に
間に合うだろうか。
 来月はまた松田優作の軌跡「家族ゲーム」が放映予定であるので…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:03:05 ID:sGHaoIWP
「制服を奪え」はスニーカー編で放送されるでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:36:49 ID:3n41L8sq
その回は放送禁止話だからネェよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:00:01 ID:hnp/gqAb
>>131
亀レスですまんけど、
彼女たちは捜査一係付事務員として、お茶くみだけやってたわけではない。
刑事たちの給料管理、捜査資料の分類管理、公務員としての各種事務手続き、公務員共済組合費の徴収、
刑事たちや被害者家族のケア、ときには一係の広報としての働きなど、
目立たないが多岐にわたる業務をこなして刑事たちの働きをサポートしていたはず。
決して人件費の無駄ではない。ナーコ以降事務員が置かれなくなったのは、
各部署付ではなく、庶務係が一括してそういった業務を行うようになったためだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:07:10 ID:sQ4BNQW7
>>899 
そーいうのはショムニに任せておけ。 

「ジョギングコース」て岸本加世子があかんベーしながら「目玉焼き〜」というシーン 
本放送か再放送かどっちで見たか忘れたが、強烈に印象に残ってた。 

たまにこういうことあると、なんかうれしくなる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:49:27 ID:PUAkLkf6
>>131
ジーパン以前はだれが雑用してたんだ、シンコ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 22:44:50 ID:o9BtjKJp
>>901

それよりナーコの後に一係にいた制服のコが気になる。やっぱり「制服を奪え」からレギュラー入り?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:01:11 ID:NMZXCyC5
ゴリさんの借金や寝坊は定番ネタだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:07:02 ID:mf7BDsqz
別ネタふって「制服を奪え」ネタから離したがるのがいるな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:19:45 ID:n0giVw2Q
>>904

そこまで固執する意味も分からない。 
制服フェチならここはおまえの居場所じゃない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:08:51 ID:1TD6pbiP
>>901
思うに、以前はそういった細かい雑務も刑事さん自ら行なっていたんだよ。
あるいは当番制をしいて持ち回りとかね。
いずれにせよさすがにこりゃ大変だということで、専門の事務員を置くことになった。
その第一号が永井久美さんだったわけだ。
あのいかにもいい加減そうなコギャルが何故採用されたかは不明だが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 06:48:45 ID:/JklMrtO
>>902
「制服を奪え」ってそういえば、アッコが居た頃あったような気がするけど、
誰か内容ヨロシク。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:43:52 ID:wRpAPfw0
でもマミーの交通課時代の制服姿は結構いいな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:12:54 ID:CMUjt1LW
>>907
そうだと思うけど>>905みたいな否定派がいてやっかいなんだよね、元ネタのくせに。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:37:46 ID:DWXb2TsI
ナーコって、随分長いこといたよね?
ロッキー&スニーカー時代からジプシーやボギーがいた頃までいたはず
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:19:46 ID:YpkOxXqr
ざっと調べたが太陽では制服と名のつくタイトルは 
「制服を狙え」のほかに662話の「制服よさらば」しかなかった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:54:56 ID:rHNhrkhi
>>909のような変態の方がやっかいだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:03:30 ID:woBk+Z/4
>>910
ナ−コの成長もありましたね? 確かパトライトが覆面車についたころアッコと入れ変わり
でした トシさん登場あたりまでいました。 殿下事故死の時の刑事部屋で泣いていたナーコのおっぱいおいしそう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:11:46 ID:eMZAxupy
「制服を奪え」は>>912の原案なのは言うまでもないだろう。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:19:37 ID:IbuSidOq
他人の事を変態呼ばわりしておいて、本当は自分が変態なんだろうにな。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:45:10 ID:q7dDkTKV
なんか妙に「制服を奪え」に粘着しているやつがいるんだが、何故?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:23:49 ID:+GqgVEJH
関西、明日は何週間かぶりかの放送あるぞ!
見逃さないように!

5/3(日) 11:54〜12:54 テレビ大阪 刑事ドラマセレクション
▽太陽にほえろ!「あの命を守れ!」
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:43:48 ID:eMZAxupy
>>916
「制服を奪え」が秀作だから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:09:41 ID:r+9+5BUL
>913
スコッチが病死した時、泣きじゃくって
「ボス!…」
と言ったナーコに萌えたな…
髪型も殿下事故死の時と違ってかわいいし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:33:28 ID:IbuSidOq
>>918
放送禁止になってしまった秀作だったよな。
全く残念な事だ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:56:39 ID:XRznv6Ik
シンコのブラ姿は放送されてるのに 
さすがに制服を奪っちゃうとまずいんだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:18:41 ID:xshgW9H2
5月になると見たくなるのが「男たちの詩」「銀河鉄道」
特捜最前線の「三河島」 
当時は子供の日にぶつけた特別企画作品だったけに、今見ても色褪せない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:45:13 ID:Pgjj4Q0i
銀河鉄道は素晴らしい作品だけど
ここで特捜最前線の話されても知らんよ
見たことないし見たいとも思わない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:13:29 ID:T5C4eUbD
「制服を奪え」の概要は把握したけど、
犯人役は誰だったのかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:43:49 ID:VLGv4V7/
ここはネタスレじゃねえ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:54:00 ID:IbuSidOq
見たことない奴↑はこれだから困る。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:29:18 ID:I7CaHxRQ
今、札幌のビジネスホテルに宿泊してるけど、ファミ劇見れて感激。俺って
太陽にほえろ!依存症かな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:51:19 ID:I7CaHxRQ
今、札幌のビジネスホテルに宿泊してるけど、ファミ劇見れて感激。俺って
太陽にほえろ!依存症かな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:03:36 ID:yYLtY6/L
ブルのテーマは映像と一緒の方がグッとくるな。>>927さん
ファミ劇観れるなんてどこのホテルっすか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:47:59 ID:o5arwgb5
ブルースが入ってから、ドックの演技がだんだん鼻につくようになってきた。
初期の方が勿論荒削りではあるにせよ、
あくまでも等身大のキャラクターだったから安心して見られたと思うのだが、
ロッキーが殉職して名実共に若手一番の先輩格になってからは
知的なイメージが変に強調されて何かと不自然さが目立つ。
成長過程を描ききれないうちに立場だけが上昇してしまった感じ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:05:11 ID:N9lXcbCR
http://www.nanamagari.com/choukun/topics/file003_1.htm

「あの命を守れ!」
↑(小説版)を見ると山さんが大正生まれで軍隊経験を持つことになってる。
放映作品ではどうなってるか、関西の人確認お願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:42:00 ID:E+HDtU9P
海外で射撃の練習とくればヤブだろ、マミー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:14:13 ID:VSpHqRPp
「制服を奪え」は何話ですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。::2009/05/03(日) 07:43:54 ID:yVqXFMf8
 昨日のファミ劇「犯罪ツアー」
 バスガイドの女が共犯の一人ということは話の始めの方からそういう
雰囲気を感じていあたが、そのバスガイドとブルの覆面車の中でのやり
とりが結構面白かった。喋りまくるバスガイドと無口でおっかない性格
のブルの性格の違いがわかりやすかった。
 もし、この回の主役がブルと全く性格の違う殿下だったら、セリフなど
のアレンジもかなり異なって、また違う楽しみ方のできる作品になってい
ただろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:51:37 ID:+1Lu2FLN
だな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:11:45 ID:B67BhJnn
>>934
叶がパクろうとしたときの方がケバくなかった>水原ゆうき
何か化粧がキツい感じがした
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:17:03 ID:/mgK3VIN
「あの命を守れ」見てみたいな。マカロニ編馴染みないからな。
ヨハネスブルク署ばりにに突っ込み満載ですか
77年生まれで馴染みのあるのは黒岩軍団とボン編あたりからだし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:32:46 ID:IT91/XWN
テレビ大阪 今月は毎週放送あるみたいだ。
月刊誌で確認
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:59:27 ID:VGGCa3GW
マミーとブルースを組ませれば、
ブルースは川に車で撥ね飛ばされたり、撃たれたり災難ばかりに遭遇するな。

ブルースが川へ落っこちた時と昨日放送した回とロケ地も何か一緒っぽかったし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:02:27 ID:hKToWqbL
第3話を見終わった。河原崎もずいぶん若い。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:20:39 ID:i+/B2clE
>>929
札幌東急IN
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:01:19 ID:HRO9OYlj
>>941
ありがとうございやす。札幌には出張でも結構行く事があるんだけれどもファミ劇鑑賞可能のホテルに巡り合えなかった。チャンネルNECOばっかり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:49:01 ID:ArU6oR7f
「制服を奪え」でカーチェイスありましたか?
944名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 13:39:12 ID:1bdvPx9D
>>943
 「制服を奪え」ならぬ「制服を狙え」でのカースタントでは、
ボンがハコスカの覆面車に乗っていたが、トヨタが車両提供
の「太陽にほえろ!」でこの回の主役の刑事が他社の覆面車
でカースタントをやるのは違和感があった。
 その覆面車が黒の230系セドリックのスタンダードだったら、
同時期放映されていた大都会PART3のパロディとか言われそうだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:23:25 ID:N1qkpXi6
>>942
そういえば、チャンネル猫でも以前太陽を放送してたことがあったな。
昔、地元にCS放送の見れるコーナーがあって、
チャンネル猫でマカロニと佐藤慶が対立しているシーンを流していた。
恐らく「ボスを殺しに来た女」の一シーンだったと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:34:56 ID:bZskEWnK
「制服を奪え」の監督と脚本家は誰ですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:09:13 ID:utjK4Fpx
>>944
ボンとハコスカは300話でもあるよ(白の1500) ロッキーも510ブルーバード結構つぶしていた あと230はボスが茶色に乗っていたり 黒なら
948名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/04(月) 19:06:23 ID:1bdvPx9D
>>947
 ついでに304話では、山さんがケンメリ4ドアに乗ったり、
ボスが230系セドリックに乗っていた。
(川谷拓三氏がバスジャック犯を演じた回)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:21:13 ID:35g1+cmT
>>945
え〜!チャンネルNECOで太陽やってたんすか。俺CS暦まだ4年なので知らなかったw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:02:01 ID:jjX8xXHS
>>949
おそらくファミ劇と勘違いしていると思われ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:29:59 ID:dv8v9THw
>>950
いや、俺もNECOで太陽を放送してた記憶あるよ。
確か94〜95年だからファミ劇が開局される前で
マカロニ編のみの放送だったはず。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:43:32 ID:Y/yYyX8R
太陽にほえろはBS日テレでもあぶ刑事や熱中時代と一緒に放送してほしいと思う。

>>949>>951
NECOでの太陽はマカロニ編途中の第45話までで、その後テキサス主演の俺たちの朝に切り替えていた。
1995年12月当時の話である。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:45:34 ID:3BHoCNDN
ファミ劇は音声が高いが画質は劣化。予告あり。
日テレ+は小さいが画質がいい。予告なし。
太陽と大都会を同じ音量にして見ても、大都会のほうがステレオ音声に近い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:48:54 ID:3BHoCNDN
雷雨にとかに多少強いBS日テレで太陽と黒岩刑事を放送してほしいが、
キー局のBSで日テレが一番充実してないし。連ドラ放送なんてやる気
が感じられない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:54:38 ID:9xsqCnQX
>>952
確かNECOでは今のファミ劇みたいに2話連続放送だった気がする。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:36:30 ID:yH3vo8xG
今日、コマーシャルで
殿下とゴリさんがそれぞれ出てたね。

殿下は、仲本工事と一緒に電化工事のなんとかってやつ。

ゴリさんは、昔はゴリさんって呼ばれてたって、ゴリラのようにドラミング。。。


30代以上でないと、分からないCMだった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:06:57 ID:tMcqY0Bu
「制服を奪え」のロケ地はどこですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:55:17 ID:1aQndSi/
そろそろ次スレの準備を
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:45:10 ID:1aQndSi/
連投スマソ
>>957
竜雷太が「ゴリ」で、小野寺昭が「デンカ」というのは、
(ついでに言えば、石原裕次郎が「ボス」で、露口茂が「山さん」ていうのも)、
もはや一般常識になっているよね。
太陽にほえろ自体は知らなくても、そのあだ名は知っているという世代は
結構多いと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:22:40 ID:4bIpuhsI
>>959
 木之元亮氏の「ロッキー」、又野誠治氏の「ブルース」も他に代表作が
ないので、「太陽」の役柄だけで決めつけてもいいと思うが、工藤俊作を
演じた松田優作氏や、滝沢教諭の山下真司氏、仕事人・秀の三田村邦彦氏
などの場合は、「太陽」以外にも代表作が多いので、「太陽」の役柄だけ
では決めつけられないだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:10:23 ID:zbWKYdag
「制服を奪え」も欠番でDVD未収録ですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:27:21 ID:tMcqY0Bu
>>961
「制服を奪え」は再放送で随分セリフカットがあったらしいよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:14:07 ID:DXo8uZ8h
5月2日放送「潜入刑事」         ゲスト片桐竜次
5月3日放送「改造拳銃 失われたロック」 ゲスト星正人
5月5日放送「銀河鉄道」          ゲスト渥美国泰 視聴率27.5%

大追跡と特捜は別に子供の日は意識してない話だね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:07:47 ID:zbWKYdag
「制服を奪え」で、例の解説文を執筆してる人が、
下着のコソ泥犯のチョイ役やってたって本当ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:15:43 ID:XIaQItPf
太陽の予告編は結構次回への期待感がある。CS300も是非予告編を入れて
欲しい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:36:27 ID:4bIpuhsI
>>965
 予告編はそれぞれによっていろんな刑事のテーマやBGMが
使われているが、場合によっては、ラッキョ主演の回の予告編
でボンのテーマが使われていたりして結構面白い。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:11:06 ID:zbWKYdag
↑タカヒマ死ね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:33:54 ID:MxwKThLm
>>964
それはGメンで島本須美とかの婦人警官にヤキ入れられる話ですか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:15:59 ID:1aQndSi/
もしも子どもを説得する役が長さんやゴリさん辺りだったら、
この「銀河鉄道」という話は今日名作と呼ばれているような作品になり得ただろうか。
もちろん話は成立しただろうが、下手をするとありきたりで陳腐な内容になっていたかも知れない。
普段は取調室で犯人と対決し、どちらかと言えばクールな推理機械の印象がある山さんが、
自殺しようとする少年を丸一日かけて説得するところに、この作品の大きな感動ポイントがある。
考えてみれば、自殺志願の子どもを説得するのも犯罪者を落とすのも、
相手の心情を的確に掴み、相手の本当の心を浮かび上がらせる深い洞察力が必要だという点で、
まさに山さんならではの手法が用いられていると言える。
「銀河鉄道」はやはり主演は山さんでなければならなかっただろう。

「死ぬのを止めるのが弱い人なら、おじさんは弱い人の方が好きだ」
このご時世、死を考える人も多いかもしれないが、
この山さんのセリフを思い出して踏みとどまってほしい。
自分がそうだったから。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:21:02 ID:ckC1cNmo
>969
ゴリさんなら子供の胸倉掴んで「甘ったれるのもいい加減にしろおおお!」で無理矢理ねじ伏せてただろうな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:31:07 ID:4bIpuhsI
>969、970
 では、後に「銀河鉄道」がリメイクされて、子どもを説得する役が
ヤブや令子ママだったらどのような展開になっていただろうか。
 「ドックとマミー」を観た方、想像にお任せします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:26:10 ID:02gwAGXQ
「制服を奪え」は新人刑事候補生がテスト出演してたのは本当?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:59:40 ID:CW6fztKv
「制服を奪え」で令子が脱いだ下着(直美の自前)が撮影後消えたらしいが、
誰が盗んだのだろう?
制服は違う回でも使うから盗んじゃダメだったらしいけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:21:52 ID:oTuH0nW/
>>934
さっき改めてみたけど、
この頃のブルのキャラのまま、迷走したりしなければ、
良かったのになぁって思う。

ボギーが降板直前に「いいとも」にゲストに出て、そこにトシさんとブルが飛び入りで出た時の
あの会場の反応。youtubeだったかにあるけど、決して悪い反応ではなかった。

それだけに、暴走キャラはいらなかったなって今更ながらに思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:19:38 ID:nPQ1AO6n
>974
 ブルのキャラが今後どう変貌するか、今後のファミ劇が楽しみである。
 キャラの変貌と言えば、カルメンもそうだっけ。初期は革ジャン姿で
前任のブランデーみたいな単独行動だったが…(後期は背広姿)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:48:35 ID:AmCkdnka
後期のジプシーは殿下みたいな役回りだったね
「赤い憎悪」は殿下主役でも作れそうな話
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:17:45 ID:jx2UGwsv
「犯罪ツアー」の水原ゆう紀。
髪を下ろしている時は、大人の魅力たっぷりで色気がムンムンという感じだが、
アップにしてる時は、まだあどけなさが残る女の子という感じのギャップが
いいな!w 当時30歳だったが・・・。

好きな女優のひとりだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:23:44 ID:CW6fztKv
「制服を奪え」は日テレプラスで放送してくれるのでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:29:46 ID:Ue33LdU3
ジプシーやブルースのキャラ変貌が批判的文脈で取り沙汰されることが多いが、
実は、初めから見ていけば殿下や山さんのキャラ変貌だって相当なものであることがわかる。
実生活から考えてみれば、一つの職場に長いこと奉職していれば
ある程度のキャラクター変化(成長)がない方がおかしい。(プラスの成長かマイナスの成長かはさておき)
ブルースのキャラ変貌をこのスレでは酷評することがデフォになっているが、
職場にも慣れ、直属の先輩が亡くなり、後輩もでき、という状態でのキャラ変化であることを思えば、
ちょっと調子づいちゃったかなという程度のある意味リアルな変化(成長?)であり、
個人的にはそんなに酷評するほどのものではないと思っている。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:17:12 ID:CW6fztKv
ブルース
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:43:56 ID:6AXZuu3+
>>977水原ゆう紀は 西條の同級生として出たこともありました (孤児院の先生・パパさん@山西さんがが同僚)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:48:48 ID:CW6fztKv
サワムラ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:53:20 ID:CW6fztKv
又野
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:11:38 ID:CW6fztKv
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:54:14 ID:CW6fztKv
誠治
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:01:23 ID:CW6fztKv
ブルース
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:07:24 ID:CW6fztKv
ぶるーす
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:11:16 ID:CW6fztKv
澤村
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:27:07 ID:CW6fztKv
ヘンリー石黒
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:35:45 ID:CW6fztKv
ブルース
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:53:00 ID:CW6fztKv
sawamura
992名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 15:59:46 ID:nPQ1AO6n
>979
770にも書いてあるが、初期の殿下は勤務中にゴルフの練習したり、夜の
オンナ達にしか聞き込みをしなかったり、心優しい殿下とは、かなりキ
ャラクターが違っていたらしい。
 ある程度のキャラクター変化(成長)がないのは、マカロニやジーパン
、スニーカー、橘警部といった短期間だけ在籍したキャラであろう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:01:43 ID:CW6fztKv
ブルース
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:02:56 ID:CW6fztKv
ブールス
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:04:23 ID:CW6fztKv
ブルスー
996名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 16:26:54 ID:nPQ1AO6n
「制服を奪え」の次はブルースの書き込みか…
もっとまともな書き込みはないのか…
997名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 16:32:38 ID:nPQ1AO6n
そろそろ、次のレスが必要だな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:48:04 ID:7B3WVXmb
はい
次のレス
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:50:53 ID:7B3WVXmb
次の次のレス
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:52:08 ID:7B3WVXmb
最後のレス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。