【豹子頭】水滸伝【林冲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中国を舞台にした豪華キャストによる大型時代劇が、CSに帰ってきた。
御覧になった方、覚えている方、ご意見・ご感想をお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:37:42 ID:H6shsWSz
中村敦夫、佐藤慶、丹波哲郎、田村高廣、山村聡、ハナ肇、
あおい輝彦、山形勲、佐藤允、長門勇、内田良平、渡辺篤史、
原田大二郎、常田富士男、若林豪、金田竜之介、水谷豊、
寺田農、伊藤雄之助、峰岸徹・・・・・

 なかなかの豪華キャスト。惜しむらくは女優陣が弱かった。

 土田早苗、松尾嘉代、中山麻里くらいか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:14:22 ID:SAmkQRbI
うおお〜懐かしい!
中村敦夫がカッコ良かったし衣装も凝ってた。
寺田と若林が好きだったな。

松尾嘉代が佐藤慶にレイープされるところに萌えますた。
いや、リア小だったからさ…ハアハア(;´Д`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:30:07 ID:XqhWsd63
_____________________________|;;;;|  .
                                           \
_______________________________ヽ       
_______________________________i
―ii―i|i―ii―i|―ii―i|i―ii―i|;;;;;;;;;;;;;;: :: :::;;;;;;|          ||;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;:::::|;;;;|
  ||  |||  ||  ||/||/|||  ||  ||::        ::|  バーバータフチ||;;;;|::      ::|;;;;|          
  ||  |||  ||/||/||  |||  ||/||        | ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄||;;;;|      |;;;;|
  ||  |||/||/||  ||  |||/||/|| _____.  |    /|||    ||;;;;|      |;;;;| 
  ||/|||/||  ||  ||/|||/||  || |l―――l| .|  //|||    ||;;;;|      |;;;;|
/||/|||  ||  ||/||/|||  ||  || ;;|| ::; : l| ...|//  |||    ||;;;;|      |;;;;|    
/||  |||  ||/||/||  |||  ||  || ;;|| :: ;: l| .|/    |||    ||;;;;|      |;;;;|
  ||  |||/||/||  ||  |||  ||  || ;;|l―――l|... |___|||__||;;;;|      |;;;;|        
 ̄|| ̄||| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||| ̄|| ̄|| ;;|i ̄ ̄ ̄i|.....|―――'!'――-!'、|      |ヽ|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ____ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄






______________________________________
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:09:03 ID:FRUkDjLp
だれか役名と役者羅列キボンヌ

林冲・・・中村敦夫
呼延灼・・・丹波哲郎
柴進・・・田村高廣
武松・・・ハナ肇
史進・・・あおい輝彦
魯智深・・・長門勇
朱武・・・内田良平
阮小七・・・渡辺篤史
花栄・・・原田大二郎
阮小五・・・常田富士男
公孫勝・・・寺田農
扈三娘・・・土田早苗
阮小二・・・金田竜之介
戴宗・・・黒沢年男
宋江・・・大林丈二

自分がわかるのはこれくらい補足してくり
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:43:38 ID:rCXgkqEv
>>1
スレ立てたなら責任もて
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:02:37 ID:SuK/gs+K
梁山泊に入れてくれ!!って、無理だろうな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:12:32 ID:U4JeMkgU
これ、宋江の影が薄いんだよな。
確かに主人公とは思えん香具師なんだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:31:12 ID:3jCzECpB
佐藤慶、悪人になりすぎ。梁山泊を憎みすぎ。
大林丈史、捕まりすぎ。
(敬称略)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:24:34 ID:q9hc4Ho9
宋江の人、なんかジミって思ってたけど、
現在の写真を見たら、よく見かける俳優さんだった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:04:14 ID:9GpkXZY0
 
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:26:17 ID:V7o017Qc
>>5
関勝・・・若林豪
楊志・・・佐藤允
黄信・・・峰岸竜之介
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:24:27 ID:0Z32o3E2
戴宗が走ってるシーンはいつも笑える
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:10:37 ID:Vsag3Kft
>>12
黒沢が出てくると
「近江住宅黒沢さん、一緒におどり〜ましょ〜」のCMが頭にうかんでくる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:11:43 ID:Vsag3Kft
 
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:28:18 ID:dZ6F1WKJ
土田早苗、中山麻理、綺麗。(敬称略)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:27:53 ID:rK/ZwkY6
小林幸子が出てた。歌手でブレイクする何年も前のこと。
まだカンフーアクションが知られてない時代だから
擬闘シーンが今いちだった。ある場面などBGMのタルさも相まって大脱力。

でも、中国の町をセットで組んだりして頑張っていたね。
ずいぶん後になって東京で湯島の聖堂に行ったとき、
「ここが『白虎節堂』のロケ地か!」とびっくりした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:01:57 ID:PGnSmCPF
史進が惚れる職人じいさんの娘役だったね、幸子。殺されたけど。
まだ歌手で売れる前だったのは知らなかった。
あと、宋江をしばきたおす獄卒の一人が黄レンジャーだったのにわらた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:11:19 ID:yibcc6BL
>>18
そ、それは知らなかった……。

水滸伝のセットはその後、西遊記や十三妹?でも流用されたらしい。
だとすると、かなり恒久的なものだったのか。
ただ、やっぱりかなり作り物くさかったし、かといってロケで
日本の建物(お寺とか)をむりやり中国に見立てるのは無理があったね。

あと誰かの人相書きか何かがしっかり日本語(崩し字だけど)で書いてあったのは
ちょっとワロタ。次の回からは漢文になっていたけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:23:32 ID:aypkK9Mb
企画
 榎本栄太郎(日本テレビ)
 中島啓作

プロデューサー
 加藤教夫(日本テレビ)
 石野憲助 
 森川一雄

制作
 国際放映
 日本テレビ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:01:37 ID:RmgMtJZ/
まだ出てきてないニューキャラは誰?
関勝が若林豪らしいが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:58:35 ID:qBcnJ2XA
オープニングで武松の次に出てくるのは誰?
田村たかひろの前に出てくるヒト
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:14:34 ID:A0blN4P1
なんで黄信死なせるの?梁山泊メンバーじゃなかった?

>>22
誰だろうね?わかんないや。ニューキャラ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:38:57 ID:/8n3mSjs
あんな武松じゃ藩金蓮も誘惑したくないやね・・
喜んでいただきそうだ
史進は二枚目扱いなんだろうけどムチムチ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:44:21 ID:G5OZ+x2S
>22,23(敬称略)
林冲(中村敦夫)の元上司、呼炎灼(丹波哲郎)だそうです。
2622:04/10/14 22:46:46 ID:BuKuEoSq
>>25
言われてみればそうみたいですね
長年(といってもnecoの再放送開始からだけど)の疑問がとけました
ありがとうございました
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:29:00 ID:+KcOfJiM
あれは丹波哲郎だったのか。
そういえば第一話にちょろっとでてたね。

呼延灼といえば、昔、水滸演舞ってゲームで
どうやって倒したらいいのかわからんキャラだった。
こっちがガシガシ攻撃しても騎乗してる馬をなぐるだけで
ほとんどダメージなし。むこうも攻撃してこないんだけど、
ある程度時間たつと「馬鹿者!!」と言われてビームを出し、
こっちは一撃であぼん。

知ってる人います?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:22:33 ID:7BAKoDrw
>23
黄信だけじゃなくて、錦毛虎も、悪い山賊の役で登場して、揚志らに
倒されている。
それよりも、呉学人(呉用)先生が登場しないそうだ。
かなり、原作と違うみたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:21:44 ID:GUADmfSP
このドラマは なんつってもEDに流れる主題歌っしょ?
血沸き肉踊るわぁ〜、二番はとって付けたような歌詞でイマイチだけど・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:45:44 ID:m25gUSwV
♪人生は〜しれたものさ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:32:20 ID:jF0vu6EY
きの〜お〜はき〜の〜お〜〜!!
のフレーズを一番最初に覚えた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:23:34 ID:oB45Gl8J
黒部進、小林昭二、黒沢年男、北原義郎、天本英世、寺田農、常田富士夫、大前均・・・・・
1度は、特撮で良い役をした人が、多数出演している。(敬称略)
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:56:21 ID:eSV+mwtL
ウルトラマンやキャップって何の役?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:24:22 ID:esS1rNNb
ウルトラマンは、梁山泊の敵、祝家荘の三男。
キャップは、スパイの坊主。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:18:04 ID:EAZRl8by
キャップはともかく、ウルトラマンは印象薄くありませんでした?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:51:45 ID:K9reyhfG
ウルトラマン、時代劇などで時々悪役で出てきたの見たことあるけど、
悪役が似合ってたんだな。
立派な悪役顔だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:15:42 ID:Nf8BYSqT
浮上
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:38:31 ID:1Wv9ZCFJ
宋江の大林丈史と鉄牛大前均の共演。
この2人が、約1年後、ブラック指令・ドギューとして、ウルトラマンレオを苦しめるとは。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 02:35:45 ID:7mBa+e13
林冲が敵にとらわれ、梁山泊の皆で救出に行く回、
面白かったし新聞の評でもとてもほめていた。
ただ、扈三娘が奏でる楽器の音が ギ タ ー だとツッコミ入ってたのが
なぜか忘れられない(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:40:23 ID:7RR7Hp+7
鉄牛=バンリキ魔王(デンジマン)でもある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:45:45 ID:QyRcAP6q
決めろフィニッシュのヒロインの人が出てた
今はどうなっているか知らないけど、とても可愛かったなぁ 
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:21:22 ID:ZyaWT8nd
羅真人は、いい人だけれども、少し、スケベだね。
この人が後に、『西部警察』で装甲車を操る一味の黒幕になるとは。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:35:08 ID:M93qRg0Q
土田早苗が脱いだ、後ろ姿のヒップに萌え
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:05:02 ID:MZs6QMmS
ドクトルGが曽家5兄弟の長男。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:13:29 ID:PFLikDaB
>>41
志摩みずえさんだね。「さいれいか」だっけ?確かに可愛い。
「傷だらけの天使」で脱いじゃいましたが・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:36:32 ID:xM7g6zXT
「晁蓋の死は結成以来の痛恨時であった」
とナレーションでは言っていたけど、
正直久々の登場のせいもあって、さほど悲しく感じられなかった
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:07:54 ID:tFd6jrne
>>46
入山以来ほとんど出てなかったよね。いや、全く?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:00:36 ID:1mHXCeo8
曽兄弟を倒していく殺陣の場面は気持ち良かった。
それにしても扈三娘の大胆なこと。
前は服を脱ぐのさえ躊躇していたのに、どこで
そんな色気を発散させることを覚えたのやら
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:24:28 ID:crTLYyUe
ひとつ訊いていいですか?
林中とこさんじょう(←携帯なので漢字が出てこない;)って、
結局あのまま煮えきらずに終了なんですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:35:56 ID:GofNHffM
テレビ埼玉で再放送あげ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:56:23 ID:TW064Voi
おめ〜(´▽`)ノ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:14:37 ID:PHXl0Kd0
面白かったよねぇ、これ
漏れの水滸伝はこれが原点だったから、後で読んだ原作や横山光輝版で林中じゃなく宋江が主役なのを知った時は違和感いっぱいだった
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:42:27 ID:Bm7ejMfQ
>>52
私は今回の放送から入ったクチだから、今、初めて知りました。
今度原作読んでみよう……。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 03:56:46 ID:IhujNGGo
なんか最後尻つぼみだったね。
英雄ちょっとだけしか登場しなかったし
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 11:26:07 ID:Y+7qFbFa
>>54
確かに、尻すぼみだったよね。
放送期間を半年じゃなく1年にしたら、キャラの関係性とかもじっくり描けたのに……。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:43:15 ID:ipQ6IEVE
さすがに108人も豪傑は出てこなかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:59 ID:2yDnDvkj
20人位か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:24:58 ID:bHUO1Mwv
どうでも良いような脇役が108星の1人だったりしてたはず。
うろ覚えだけど呉用、雷横とかがそうだった希ガス。
エンディングで名前が出て驚いた。

これで一応、登場させてるのか。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:29:57 ID:3VctTPlO
懐かし邦画板佐藤慶スレッドに書き込んだことなんですが、
 
最終回は録音しました。砂漠をさまよう佐藤慶の前に水の入った革袋が
落ちて来る。振り向くと、馬上から中村敦夫扮する林沖が、
「高求、それを呑め。乾いていては剣も振るえまい」
佐藤慶は革袋を蹴り飛ばし(蹴鞠の名手なので、足癖が悪い)、
「見損なうな、林沖! 乾けば貴様の血をすする! ひもじければ貴様の
肉を食らうまで!」ここで剣を抜き「勝負だ!」
 
こんなセリフ、一度は言ってみたい!
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:44:14 ID:Eu968YmG
>59
本当だね。セリフは下品かもしれないが、凄みがある。
当時のテレビ番組は、役者の演技だけでなく、脚本内容もハイレベルだった事が、伺われる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:26:52 ID:V37RRpMM
おお、やっとレスがつきましたか。60さんサンクス!
じゃあ、その続きを少し。
当然高求は、禁軍武術師範を務めた林沖の敵ではなく、あっさりやられる。
断末魔の苦しみで握りしめた砂丘の砂が、やがて指の間からこぼれ落ちる。
林沖が仲間たちに言い放つ。
「見ろ。中国全土を手に入れようとして、結局つかんだのは一握りの砂だ」
 
もう、たまりません!
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:33:42 ID:UJaRSWMu
またnecoで放送しているので、およそ20年ぶりに見ている。
中村敦夫の林中が長身で格好良い。
蒼州へ護送される途中、追ってきた刺客と対決し殺されそうになったが
扈三娘に救われて、「このまま逃げろ」と言われているのに、
それには応じずに役人の側へ戻り、「首かせをしなさい」と言うところがぞくっとした。
本来なら自分の足元にも及ばない小役人相手に、「しろ」じゃなくて丁寧語なところもいい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:03:09 ID:eL2+m1f7
皇帝の役とはいえ、当時20代前半の水谷豊氏は、今よりもずっと貫禄があり、冴えていた。

64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:25:50 ID:F5jYmesI
現実にはあの皇帝、大変な画家なんだよね。芸術にかまけて国を傾けた人。
ちょっと絵を描くシーンが欲しかった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:03:25 ID:ZiEWFwu8
>>31
>きの〜お〜はき〜の〜お〜〜!!
あの歌手は変な場所で息継ぎしながら歌ってたよね。
「きの〜」、「お〜は」、「き〜の〜お〜」、「さ〜」
てな感じ?
いい声なんだが、この部分だけ聞くとこっちまで息苦しくなった。
歌ってたのは何て人?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:59:43 ID:SKiMTJrk

ちばテレビで毎週月曜2時から再放送中
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:02:12 ID:SKiMTJrk
(相互リンク)

水滸伝
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1107263881/l50
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:50:16 ID:HNCyUTtd
リメイクするなら、主要キャラを思い切って。(順不同。)
林冲・・・江口洋介
高求・・・仲村トオル(船越英一郎)
宋江・・・船越英一郎(仲村トオル)
武松・・・竹中直人
魯達・・・内藤剛志
関勝・・・高橋克典
史進・・・徳重聡
花栄・・・原田龍二
楊志・・・渡辺篤郎
戴宗・・・的場浩司
柴進・・・田村亮(高廣の弟。)
晁蓋・・・若林豪
盧俊義・・中村敦夫
鉄牛・・・照英
阮三兄弟・ダチョウ倶楽部
張順・・・香川照之
朱武・・・渡辺いっけい
黄信・・・伊藤英明
呼延灼・・村上弘明
公孫勝・・水谷豊
扈三娘・・松下由樹
皇帝・・・黒田勇樹
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:51:08 ID:HNCyUTtd
>68の続き
語り・・・寺田農
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 03:12:50 ID:BO1ia1AT
>>69
見ろ 人がゴミのようだ
(公孫勝の人も変わったな)

>>68
花栄のライバルの長官役に原田大二郎
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 08:05:30 ID:LAMeq+wF
黒旋風はボブ・サップ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:57:13 ID:dGBAA9lT
>>71
そのまんま
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:35:53 ID:MNjLyk3D
ボブ・サップが二丁斧をかまえて走って来たらカッコいいと思う!
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:08:25 ID:n2EVzGyH
んで代わりに照英が武松をやったらいい感じ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:38:10 ID:a9QbyjNb
>>65
ちょっとちがわないか?
「きのお〜」「は」「き〜の〜お〜」
てな感じで、「は」の前後で大きく息を吸ってる。
自分も聞いているとつられて呼吸のリズムが乱れそうになる。
ちなみに歌手はピート・マック・Jと書いてあった。
ググったらルパンの歌も歌っていた人だった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:57:13 ID:4h1VuY6z
>75
なるほど、旧ルパンの歌手はチャーリー・コーセーは知ってたが
もう一人がわからなかったが、ピート・マック・Jだったか、
たしかに同じ声だね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:55:54 ID:RKOn+azs
今しがた始めて見ました
三十年前にこれだけの作品を作るとは驚きでした
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:02:05 ID:qB6HRMyQ
>>1
あ〜昔子供の頃に見てました。
殆ど女の人はでていなくて、主人公の名前が「りんちゅう」
だった事しか記憶にはありませんが、ものすご〜く面白かった
事だけは覚えています。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:26:28 ID:EVXgjetH
>77
昔だからこそ出来たのだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 05:09:50 ID:b0anu2/t
いまだと例えば義経がジンギスカンになっちゃうみたいなEDだしな・・・
81水滸伝ファン:05/03/06 15:07:22 ID:ZQrUV5bz
今年5〜6月に北京京劇院による「京劇水滸伝-野猪林−」日本公演が東京・大阪・名古屋・福岡で開催とのこと。見逃せません!
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:36:58 ID:jD1qThYe
実は死んでたはずの主役の兄が生きててそれで後半保たせた大河もあったし。
今でも熱意があれば出来るんだろうな、きっと。てか大河でやらんかなー。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:19:47 ID:fknCG/no
最終回まで観て気が付いたけどチャンネルNECOでまた朝やってる
明日が7回と8回だ。
若い頃にはまったく興味の無い世界だったけど
最近、中国物にすっかりはまった。
これで「射鯛英雄伝」に集中できる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:07:24 ID:YS624Gtk
あんな豪傑たちを早く死なせてしまうから金国に負ける
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:34:51 ID:WYjRxgHb
そりゃ原作の話だよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:35:27 ID:hzxohF8w
またリピートしてくれないかな…
17話からしか録画してない…今朝も逃したし…
87名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 16:12:59 ID:EtGl6Lkw
今週のちばテレビの話は
柴進の叔父上が高イ求に殺され
寮山泊に逃げ込む話でした


これ見た直後にNHK朝ドラのファイト見たら
田村タカヒロの豹変ぶりに声を失った
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:03:32 ID:8C+/Csf5
時代劇スレの方がレスが多いね。
ああ、時代劇だからか…(´・ω・`)

しかし今こんなドラマ作ってくれないだろうな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:31:23 ID:f7DydAV7
>>88
バブルはじけて金無いしね

これだって合戦系のシーンはカットで
少数精鋭特務部隊の話しかやってないし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:20:08 ID:kZ4kTH0m
この頃って・・・オイルショックの前?後?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:47:35 ID:rfBQCKw/
西遊記の前に こんなドラマ作ってたのが驚いた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:05:20 ID:NBTnRoB7
チャンネルNECOって、射G英雄伝の次に同じ金庸原作の天龍八部放送するらしい。
天龍八部って、時代的にも水滸伝とかなり近いし、内容的にも、ある意味水滸伝の進化形態だね。
新旧見比べて見ると面白いと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:37:54 ID:w/EM+tgF
↓ちなみに天龍八部の特設ページ。
http://www.maxam.jp/gallery/tenryu/index.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:25:14 ID:1JsGWAWe
中国版の水滸伝を放送して欲しいなぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 03:27:54 ID:D2CYH4f8
原作版水滸伝は単なるシリアルキラーDQN列伝なので、
このドラマくらいの勧善懲悪がちょうどいいです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:16:24 ID:XJmdAubJ
原作水滸伝はちょっと日本人の一般的な感覚からはずれた感じだね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:10:36 ID:Y1qZLRmX
人肉まんじゅう食っちゃうしな・・・好漢ども・・・

ずっと見たいと思ってたら再放送やってたんだ知るのが遅かったウワァァァンヽ(`Д´)ノ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:21:39 ID:56m2RQOZ
>>96
だがそれがいい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:23:26 ID:ONQnejw5
>>76
森新一と思ってたよ・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:33:10 ID:dL/oH4w2
栄光の23get
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:53:06 ID:1DyUaot3
林冲の奥さんが高求(だっけ?佐藤慶)に犯られてしまうところが
小学生の漏れにはエロかった。
102ナオキ:2005/07/25(月) 17:19:35 ID:abyX76Ew
水滸伝の中で林沖の評価が低いのは何故ですか?
あと、魯智深の評価が高くて武松の評価が低いのは何故ですか?
宋江・リキが自ら死を選ばなければならなかった理由は何故ですか?
解る人教えてくれませんか!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 05:35:05 ID:bOM7c8ci
>>102林沖の評価が低いのは何故ですか?

どちらかというと武術が強いだけで、戦略や策略には長けていないタイプだからでしょう。
テレビドラマでは予算その他の都合で小競り合いみたいな戦闘が多いけど、実際は
大軍同士の戦闘が重要なわけですから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 04:11:25 ID:PhH5b4M1
土田早苗のヌードはショックだった。
まえばりしてたのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:49:01 ID:xAIqa2pG
>水滸伝の中で林沖の評価が低いのは何故ですか?

林沖→林冲。
別に低くないと思う。首領二人、参謀二人、関勝につぐ地位だ。
関勝は関羽で、林冲は張飛だから、上にはなれない。

>あと、魯智深の評価が高くて武松の評価が低いのは何故ですか?

魯智深は天真爛漫で、得度も正式にしており、最後には解脱する。
武松は冷徹で、事件の際に証人や逃げ道を確保するような男だからか。

>宋江・リキが自ら死を選ばなければならなかった理由は何故ですか?

はじめに、二人は毒をもられたわけだから、死を選んだんじゃない。
リキが宋江に毒を飲まされ、おとなしく宋江にしたがって死んでいくのは、
二人のつながりが以上に強いからだが、
それは二人が黒くなって死ぬ疫病をいさめる神の役割を、
水滸伝がつくられた明の時代に担わされた、というような説もある。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:46:15 ID:FlLikowy
>>105関勝は関羽で

って、もともと関羽の子孫っていう設定でしょ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:39:26 ID:xAIqa2pG
>106

で、何が言いたいのか。子孫だからどうした?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:01:02 ID:+JZv2c8B
>>104
肩を出しただけだが…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:18:09 ID:OvzT5RFT
>>108
尻みしただろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:14:51 ID:8jOoH4ID
鉄笛仙 馬麟 九尾亀 陶宗旺 神算子 蒋敬 聖手書生 蕭譲
玉臂匠 金大堅 通臂猿 侯健 青眼虎 李雲 病尉遅 孫立
出林竜 鄒淵 独角竜 鄒潤 病関索 楊雄 美髯公 朱仝
花項虎 共旺 中箭虎 丁得孫 金毛犬 段景住 火眼俊猊 登飛
喪門神 鮑旭 玉幡竿 孟康 没面目 焦挺 及時雨 宋江
毛頭星 孔明 独火星 孔亮 鉄扇子 宋清 撲天鳥 李応
鬼臉児 杜興 鉄臂膊 蔡福 一枝花 蔡慶 錦毛虎 燕順
錦豹子 楊林 矮脚虎 王英 白面郎君 鄭天寿 没遮闌 穆弘
船火児 張横 小遮闌 穆春 金眼彪 施恩 玉麒麟 盧俊義
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:50:15 ID:PkU718i2
とうとう108星がそろった
若林豪かっこいいなー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:22:00 ID:zJgEKXkv
作詞:水木かおる/作曲:佐藤勝/唄:ピート・マック・J
「水滸伝」主題歌『夜明けを呼ぶもの』

人生は知れたものさ 上手くいっても
一片の雲のように 流れ去るだけ
泣くな友 泣いたって
昨日は昨日さ 明日じゃない

風よ吹け 雲よ怒れ 暗い天地に
人の世も川の水も 濁り果てたと
花が咲き 春が住む
あの日の故郷 追いかけて

月に吠え 闇に叫ぶ 若い魂
はじかれた胸に深く 刻む傷跡
いつの日か ふるさとに
夜明けの輝きを もう一度
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:38:59 ID:hczbx1K0
原作を忠実に描くとぜんぜん勧善懲悪にならないんだよね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:20:08 ID:lthIP3BE
だがそれでいい。
もともとピカレスクロマンだからな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:21:19 ID:jODGxoL7
梁山泊側が大砲だっけ、すごい必殺兵器を作ったのに
闘いがインフレ起こして互いに犠牲が大きくなりすぎると
捨ててしまったことがあった。

いま、核を持ったために相手国の核の脅威に縛られている国を見ると
なるほどなと思う。
下がりすぎてるのであげ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:07:50 ID:44834sp6
DVDにならないのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:42:37 ID:78aReTsB
西遊記はDVDになってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:32:31 ID:m0BaoX6P
水滸伝主題歌をぐぐったらこんなところに!

戴宗「天に替わって道を行うか・・・」
林冲「天に替わって道を行う、これが私の旗印だ」

天に替わって道を行う。
多くの犠牲を払って勝ち得た祝家荘の戦いも、梁山泊の同志の胸に深く刻まれいった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:17:47 ID:wyUL4RPk
age
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:52:31 ID:DskEMF1M
>>116
> DVDにならないのか?

イギリスではDVD-BOXが出てるらしいよ。
なぜだかわからんけど・・・w。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:02:36 ID:APilsk2T
水滸伝のマンガってどんなのあったっけ?
・横山光輝
・さいとうたかを
・沼田清&久保田千太郎
・李志清
・マンガ版北方水滸伝

番外:水辺物語
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:51:00 ID:hYkUQBuD
長谷川明男さんの役が好きだった。火薬にくわしくて、大砲を
つくる時には必死に研究してついに完成させるが、戦闘の規模が大きく
なりすぎると捨てるはめに。

サルベージage
123名無しさん@お腹いっぱい。
最近十巻で百回本のやつ出たよね