〜古畑任三郎〜3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笹山アリ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:01 ID:qpU8FdUZ
意外とニゲタがこないのでびつくり
3名無しさん@お腹いっぱい:04/01/16 22:27 ID:rOGzLWy1
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ 海原雄山が!!
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|. 参げっとだ!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/ >>1この糞スレを立てたのは誰だ?
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')>>2見ろ!!手が汚れてしまったではないか!!
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )>>4 お前など息子ではない!!
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )>>5 私の料理をまずいと?当たり前だ!!
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、>>6-1000 これからも究極のメニューの応援を頼むっっ!!!
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:30 ID:9ybjNrC8
えー、月。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:47 ID:wUr2STgH
【赤い洗面器を乗せた男の小話】
三谷幸喜脚本作品に度々出てくる話。
いつも「(前略)その男に『なぜ赤い洗面器を頭に乗せているんですか?』と聞くと……」で
話がうやむやにされてしまい、真相は未だに謎のまま。
古畑では5回ほど出てきているが、王様のレストラン、ラヂオの時間、竜馬におまかせ!
などでも出てくる。
初登場は「警部補・古畑任三郎」第11話(さよなら、DJ)。

オチについては、三谷幸喜しか知らないと言うことになっているが、
西村雅彦などが知っているという噂もある。
三谷幸喜のイタズラ心から出たネタなので、ここまで話題となってしまった今では、
三谷幸喜は一生結論を言わない(オチの存在を含む)と思われる。


【ファンサイトで有力視されている二つの説】
●洗面器を落とさないように持っている→洗面器落ちない→オチ無し
●赤い洗面器→赤洗→オチはあかせん(明かせない)

※ファンが勝手に有力視しているだけなので、当然正解かどうかは分からない。


【今回スペイン語の通訳がされなかった部分】
「続きは覚えてない。でも可笑しかったってことは覚えてる。
 だけど覚えてた前半部分だけでも十分おかしいだろ……」
 (以下笑い声で今回もうやむや)
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:47 ID:sZ3xXvyr
おれーのこころまどわすー
ひかーるーデコのかーがやきー
ゆかーいなーやつさー
いまーいずーみはー
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:08 ID:vKn/VIP+
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:02 ID:Tf4PZubs
994

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:04 ID:Tf4PZubs
995

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:04 ID:Tf4PZubs
996

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:04 ID:Tf4PZubs
997

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:06 ID:Tf4PZubs
998

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:09 ID:Tf4PZubs
999

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/01/17 06:09 ID:uLhny6JA
古畑任千郎でした





これって連続投稿規制で繋げ直したのか?
それとも1000だけ取られちゃったのか?
なら笑えるんだけどw
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:28 ID:1LELAZUh
こいつこんなことばっかりやっとるな。
アホや。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:30 ID:pGD4p4jx
この間の「今泉慎太郎」の中で、
向島の名字がそのままだったのは明らかにおかしいよね

元々の姓は「東国原」

内田有紀似の元チーマーと結婚(婿養子)「向島」姓に

その後離婚して再び旧姓「東国原」

プエルトリカンの妻「アニタさん」と結婚

この流れでは、どう考えても現在の姓が「向島」であるはずがない
おそらく三谷自身も忘れてたんじゃないかと
アニタさんの姓が偶然「向島」だったという可能性もあるが・・・w
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:40 ID:1/oFX/Fa
矢嶋も今泉SPに花田兄として出てたんだなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:40 ID:j1YfAGic
今後、「すでに渾名になっている」という台詞を入れるという荒技こそ、
三谷幸喜のお家芸
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:46 ID:krHw2cQo
>>9
1回復縁してまた別れてが゙足りないよね
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:59 ID:+eTkuVLW
中野の黒チクビ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:13 ID:XBi0XyEl
>>9
ムコージマアニタさんという日系人です
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:15 ID:XBi0XyEl
【赤い】古畑任三郎を語るスレ3【洗面器】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1073141068/l50
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:22 ID:YjeGG0sz
突然だが…自説をば。

古畑は4人兄弟かと。
一番上の兄が医者。(殺人特急)
『一番上の兄』というからには、2番以降の兄がいるはず。
弟の名は金四郎。(最後のあいさつ)
弟には番号を付けていない=弟は一人しかいない。
自分の弟が金四郎で自分が任三郎。
ということは、兄の名は『X一郎、X二郎』で2名。
つまり、古畑兄弟は4人ということになる。

肝心なのは、古畑自身が『嘘が上手い人』というのを心得ていること。
嘘が上手い=肝心なところ以外は全て真実を言うこと。

最後に残された可能性としては、
古畑にとって兄でも弟でもない存在、つまり姉or妹の存在の有無。
こればかりは、4thシーズンを見るしかない?
17age:04/01/18 03:59 ID:kRRZsf/t
第1シリーズの中川外科部長の回にて
最初のビュッフェのシーンで興信所所長が食べていたのってカレーだよね?
彼、それに生卵かけてたよね。
その食べ方を今日やってみたら意外とうまかった!
誰かカレーに生卵かけて食べたことある人いる?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:27 ID:Hi9SBohT
>>16
>古畑にとって兄でも弟でもない存在、つまり姉or妹の存在の有無。
4人兄弟にしたのは田村正和が4人兄弟だから、任三郎も4人兄弟にしただけかと
思うが? だから、姉や妹はいないと思われ。

>>17
生卵の白身が苦手なんで、温泉卵(半熟卵?)or黄身だけ、ならしたことあるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:37 ID:ujoZidYo
>>17
殺人特急見て以来、よくやるようになった。
合わせて食べる時に必ずクチャクチャ音立てながらススるように
なっちまった・・・。そして「依頼人裏切ったら終わりなんだよこの世界」
と言わずにいられないという・・・・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:49 ID:+XeQI090
>>17
今後、君たちに子供が産まれたときに役に立つ情報

子供が4〜5歳になったら、家でカレーを作るときに
わざわざ子供用など作らないで、
大人用のカレーを作る(ただし辛口好きでも中辛程度に)。

子供には生卵を入れてあげれば、大人の中辛でも食べられるようになる
辛口が好きな大人には、カレーパウダーなどを好みでかけさせる

1つのカレーで大人も子供も大喜び。
作る人も手間がかからず大喜び
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:13 ID:yJhYIOEs
>>18
なるほど。そういうわけね。納得しました。

>>20
うちの親父は今でも生卵かけてる。
俺も以前かけてたけど、なんかキモくなってやめた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:29 ID:7Ged5g/A
>20
自分も子供の時やってました。というより生卵かけて食べるのに
びっくりする人がいるとは思わなかった(W
あの下品な食べ方はいかにもあら捜しを生業としている探偵
っぽくて良いね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:06 ID:u7c0+IPe
カレーに納豆ぶち込む俺は邪道なのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:38 ID:B58W0liQ
カレーに生卵やソースをかける人は以外と多いね
しかし新幹線のビュッフェに生卵は普通ないと思うのだがw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:31 ID:N3Tbdyb5
>>22
うちでは誰もやらんからそんな食べ方知らんかったなあ。
でもおいしかったから今後やっていこうと思う。
確かに河原さぶは下品だね。ゲホ!とかいったり、スープをずずずって音たてたり、
福神漬けを入れるとき、自分の使ってるスプーンをそのままつっこんでかき出すし。
ああいう食べ方も演技上の演出なのかな。それとも彼の普段の姿かな。

>>24
生卵はメニューにはなくても、調理場にはあるだろうから、
無理言って出してもらったんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:02 ID:1VNUtTbM
というかカレーネタで、ソースかける、生卵かける、目玉焼きをのせるetc
で議論するというのはよくあるパターン
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:06 ID:Kuh9cbio
正月の「今泉慎太郎」、ウチの地域では放送されなかったので、
みんなの解説とかを見て、勝手に想像させてもらったのだけど、
唯一、分からなかった事が・・・
「スタッフロールが異様に早かった」って聞いたけど、どれだけ早かったの?
普通の古畑の時のスタッフロールの何倍くらい?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:42 ID:7Ged5g/A
>25
う〜ん、大人になってからは流石にやりませんね。
ソースかけるのは大人もやるけど生卵かけは普通子供しか
やらないような・・・。カレー板にスレあるかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:53 ID:ghrmCKCX
あったよ

カレーに生卵を落す紳士の数→
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071212768/
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:25 ID:7Ged5g/A
あ、張ろうと思ってたが遅かったか。
>29
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:13 ID:DDzGPgx5
>>27
ビデオで普通に早送りするくらいのスピードではあったと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 01:42 ID:1qwzTOuh
>>27
速さで言うと
正月今泉SP>第2期今泉SP>古畑本編
正月の速さは2期の2倍ぐらいあった
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:35 ID:SxGHxWY0
>>27
一時停止解除してから再度一時停止する間に1画面分以上スクロールしてる。
ってこれじゃ逆に分かりにくいか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:53 ID:rC1aXSI3
「新選組!」で赤い洗面器のオチを明かします。
3527:04/01/19 20:23 ID:1tfPh9Nk
お〜、皆さん、ありがとう。
なんとなく、スピードが分かりました。
それって、人名とか読めましたの?(^^;
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:02 ID:9H9N4z/U
>>35
読めないぐらい速かった。
速すぎてちょっと笑ってしまったよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:53 ID:k7Yfg9Pv
カレーのココ○にはメニューの生卵があります。
頼んでかけて食べてたら店員に奇異な目で見られちまった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:26 ID:Bhcf18gt
>>37
もう無いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:19 ID:6G9p4z6/
「今泉慎太郎」のスタッフロールは、昔やったときからすごく速かったよ。
ビデオでてるから確認してみ。
40古畑:04/01/21 05:47 ID:gEcLTm7t
1月3日放送のスペシャルについて

もともと『コロンボ』が大好きだった私にとっては、数ある三谷作品の中でも
『古畑』はかなり思い入れがある作品です。5年ぶり(!)に新作を観て
いろいろ言いたいことがあふれてきましたので、何回かに分けて感想と考察
めいたものを書き込んでみたいと思います。
かなり長くてうっとうしいかもしれませんが、9割方自己満足の行為ということで
許してください。

それでは、

衝動的な撲殺→偽装工作という展開はありふれているといえばありふれていますが、
諸々の「大人の事情」からそうなりがちなのはやむをえない暗黙の了解(?)であって、
むしろその制約の中でいかに工夫しているのか、が『古畑』の見所。

小出しにされる「手がかり」をめぐる古畑vs.黛の5〜6度にもわたる対決シーンは、
ボリューム満点。
名優二人の演技合戦を堪能できますが、その質にはやや不満も残ります。
というのも、結局「対決」のほとんどが黛の防戦一方、古畑優勢のまま次のシーンへ、
というパターンの繰り返しになっており、衝動的な殺人という設定上仕方ないのかも
しれませんが、残念ながらがっぷり四つに組んでの対決とは言い難いのです。
41古畑:04/01/21 05:48 ID:gEcLTm7t
本作で描かれた「大使館」のリアリティについては(比較すべき実態を知らないので)
脇に置くとしても、細かい部分でもツッコミどころがないわけではありません。
しかし、どうしても我慢できない、という不満はほとんどありませんでした。
(ただし、「詰め手」に関連する部分でもう少し丁寧に作り込んでもらいたかった
ところはあります。それについては「詰め手」の部分に書こうと思います。)

『古畑』に「軽妙洒脱なミステリ」たることを第一に求める私としては、
「リアリティ」に関するハードルはもともとかなり低いということもありますが。

また、放送時間(の長さ)については、やはり2時間30分はあまりに長すぎます。
もったいないという気もしますが、どれだけ長くても2時間枠で、正味1時間30分という
放送時間が、視聴者にとっても緊張感を保ったまま観ることができる限界であり、
シャープで引き締まったプロットという印象を与えるためにもベストでしょう。
42古畑:04/01/21 05:48 ID:gEcLTm7t
今泉、西園寺の存在が『古畑』シリーズにおける大きな魅力であるということは
否定しませんが、ときとして「さすがにふざけすぎ」とうとましく感じられることが
あるのもまた事実。
本作に二人が登場しなかったことは、大正解だったように思います。
仮に今後の『古畑』に二人(もしくは花田を含めて三人)が登場するとしても、
彼らの「活躍」はなるべく控え目にして、深夜に別枠で『今泉』放送というのが、
私にとってはベターです(もちろん観られることが前提ですが)。

おなじみ「赤い洗面器の男」のジョークについては、「オチ」自体は何であろうと
まったくどうでもいいことだと私は思っています。
改めて言うまでもありませんが、このネタは、オチをばらす前に「いかに『寸止め』するか」
というところに意味があるのであって、「あのスペイン語は一体何と言っているのか」を
詮索することにはまったく意味がなく、「今度はこんな手で『洗面器』ネタを繰り出して、
寸止めしてきたか」とニヤニヤしてみせるのがファンとしての楽しみ方と言うべきでしょう。

何より、「オチは〜〜でした」と明らかにされてしまったのでは、それがどんなに爆笑を
誘うものであったとしても、興醒めなことこの上ないことは火を見るより明らかです。
仮に何らかのオチがあるのだとしても、三谷さんがそれを作中で明らかにすることは
今後も絶対にないでしょう。

ネット上などでオチはああだこうだといろいろな説も出ているようですが、私はそういうのは
まったく無視して、これからも「どう寸止めしてくるのか」を楽しみにしたいと思っています。
43古畑:04/01/21 05:49 ID:gEcLTm7t
本作の「詰め手」は有無を言わせぬ決定的な証拠を突きつけるというパターンではなく、
「古畑の巧みな挑発によって犯人に自ら思わず墓穴を掘らせる」というパターンで、
こうした詰め手はこれまでの『古畑』や『コロンボ』においてもしばしば登場したもの
であり、非常によくある「逆トリック」パターンの一つと言えます。

しかし、ありがちであるにも関わらず本作の詰め手はこの上なく鮮やかなものです。
というのも、「ガルベスくんには脅迫状はどうやっても書けるはずがなかった。
なぜなら彼は『葛飾区生まれの日本人』だったから」というびっくり仰天の事実(笑)が
まことに絶妙のミスディレクションとなっているからです。

「ガルベスくんではなく軽部くん(さすがは『めざましテレビ』自称準レギュラーの
三谷さん!)」がスペイン語の会話・読み書きができないであろうことは作中の早い
段階から(かなりあからさまに)ほのめかされていますが、あの風貌からしてまさか
「日本人」だったとは、黛にもそして多くの視聴者にも一瞬「まさかっ」と思わせるに
十分な(予測できた、という視聴者もちろんたくさんいたことでしょうが、それでも
黛にとって不意打ちになったことには変わりありません)意外性そして茶目っ気たっぷりの
「衝撃の事実」です(田中要次さん、ある意味「助演男優賞」級の名演!)。
44古畑:04/01/21 05:49 ID:gEcLTm7t
ここで「日本人!?」に目が向いてしまうので、その後黛が、思わず「知るはずのない」
書きかけの脅迫状の文面を口にしてしまうという展開が非常にスムーズに流れ、視聴者の
多くも古畑の指摘を受けて初めてその黛のうかつさに思い至ることになったでしょう。

犯人が「思わず」取ってしまった行動が決定的な墓穴となり、しかも視聴者が「古畑の
指摘があって初めて」それが墓穴であったことに気付く、ということがこのパターンの
詰め手が「鮮やかに決まる」ために必要な条件ですが、本作はこのミスディレクションに
よってそれが見事に満たされていると言えます。

本来ガルベスくんの設定としては、(「スペイン語ができない」→)「脅迫状は書け
なかった(そしてそのことを黛は知らなかった)」という条件さえ満たされていれば、
最後の「詰め手」は詰め手として一応機能します。

しかし、それでは視聴者の多くは「やっぱりそうか」と思うだけで、そこには「鮮やかさ」
は生まれません。
また、単にガルベスくんは「スペイン語ができない」というだけでは、その後に黛が
脅迫状の文面を「思わず」口にしてしまうという展開もこれほどスムーズにはいかず、
視聴者の多くも「ガルベスくんはスペイン語ができない」という事実以上に
まだ何か出てくるだろう、と身構えることになるでしょう。

ここで、「日本人である」という、詰め手としては本来必要不可欠というわけではない設定が
明かされることによって、単なる詰め手は「鮮やかな詰め手」へと生まれ変わるのであり、
これこそがよくできた倒叙ミステリの妙味と言うべきでしょう。
45古畑:04/01/21 05:51 ID:gEcLTm7t
しかしながら、大使館がスタッフを雇うというのに、これではいくらなんでも身元確認が
いいかげんすぎるだろう、だとか、「ガルベスくん」の素性について2ヶ月たっても
大使館の誰も気が付かないのはあまりに不自然だろう、という批判は当然生じるでしょう。

難しいかもしれませんが、例えば「ガルベスくん」について、「黛以外の主な大使館スタッフは
彼が『日本人』であるということを承知しており、黛(および視聴者)だけがその事実を
知らない」という設定で脚本を組み立てることもできたのではないでしょうか。

黛のキャラクタからして、ただの世話係という末端のスタッフについてほとんど関心を
もっていない(したがって「ガルベスくん」の素性についても彼だけは知らなかった)、
とすることは(少なくとも私にとっては)ドラマ上違和感はありません。


46古畑:04/01/21 05:52 ID:gEcLTm7t
また、この設定であれば、権勢を誇示することに汲々としている黛が自らのスタッフを
大切にしないことによって「二重に足元をすくわれる」というドラマ的効果も期待できる
ように思います。

もちろん私のようなど素人がすぐに思いつくこの程度の「工夫」を三谷さんあるいは
ドラマ制作スタッフが検討していないはずはなく、実際にはこうした設定でいくには、
「ガルベスくんの確たる身元を大使館の誰も承知していなかった」という設定の方が
まだましだ、と思えるような無理がどうしてもどこかで生じてしまうのかもしれません。

あるいは、「リアリティ」に関する批判は承知の上で、「ガルベスくん」は日本人である
という設定をとにかく優先させた、ということかもしれません。

いずれにしても、本作の詰め手が極めて鮮やかなことに変わりはありませんが、脚本を
もっと丁寧に練り上げることで、飛躍的に作品の質を向上させることが可能だったと
思われるだけに、やや残念です。
47古畑:04/01/21 05:53 ID:gEcLTm7t
結論から言うと、私はこのラストシーンには納得していません。
理由は「私が『古畑』に求めているのはあくまでも『軽妙洒脱なミステリ』としての
味わいだから」ということに尽きます。
これは純然たる好み、もしくは『古畑』に何を期待するかという個人的志向の問題であって、
あのラストシーンを評価することを頭ごなしに否定するつもりは毛頭ありません。
(ただし、ラストシーンをどう解釈するかについて、一連の『古畑』シリーズとの
一貫性については検討の必要があるでしょう。)
この点について少し突っ込んで考えてみたいと思います。

ラストシーンについて、黛は自殺したという前提で話を進めれば、この行動は、
彼のキャラクタからすると、非常に自然な「しっくりくる行動」と言えることは
否定できません。

私は『古畑』にそういう結末があるとはまったく想像すらしていなかったために、
引き出しから拳銃が出てきた時には文字通り絶句してしまいましたが(その意味では、
詰め手がどうこうなどということがすべて吹き飛んでしまう「大ドンデン返し」であり、
それこそが三谷さんおよび制作サイドのねらいだったのかもしれませんが・・・)、
黛が一人で部屋に残された時点でこの結末は予想できた、という人がいることも、
そう不思議なことではありません。
48古畑:04/01/21 05:53 ID:gEcLTm7t
ここでラストシーンにおける「古畑の心情」について考える前に、古畑のいわば
「死生観」について、シリーズを振り返りつつ確認しておきたいと思います。

『古畑』シリーズ全体を通じて、古畑が殺人という犯罪をどのように捉え、殺人犯に
対してどのような態度を取り、ひいては人の「死」をどのように捉えているのか、
ということは何度か明示されています。

それは、本作における黛との最後の対決で古畑自らが語った言葉に行きつきます。
つまり「死んでいい人間なんてこの世にいない」のであり、「罪は償わなければな」らない
のです。だからこそ古畑は殺人犯を追い詰め、「真実」を白日の下のさらすのです。

『古畑』の根底には「生」に対する無条件の肯定があります。

もちろん、こうした古畑の態度は、あくまでも犯人との対決色を強め盛り上げるための
スパイスの役割を果たしていると言うべきでしょう(『最後のあいさつ』『赤か、青か』
などがそうしたスパイスが効果的に用いられた代表的な作品)。
つまり、こうした古畑の「生」、「死」、あるいは「罪」の意味付けは、
これまでの『古畑』においては「軽妙洒脱なミステリ」としての味わいを損なうのではなく、
それを引き立たせる役目をこそ果たしてきたのです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 05:56 ID:Ahh0HHU1
長すぎて読む気ねーけど
桑原君の死は少なからず三谷に影響与えたかもね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:10 ID:5b1i7luq
簡潔こそは知恵の真髄
51古畑:04/01/21 06:18 ID:rMV/Llvx
>>49、50
死ね。

続きね。
ただ唯一この古畑の死生観こそが主たるテーマになったと言えるのが、『古い友人に会う』です。
ただしこの作品は、三谷さんが懇意にしていた某氏の自殺という事態を受けての、
たぶんに個人的かつ感情的な思い入れのある作品であり、倒叙ミステリという体裁こそ
とっていたものの、極めつきの異色作と位置付けることができます。

しかし、この作品は(少なくとも私にとって)後味が悪いものではなく、古畑のシンプルかつ
力強い死生観が、ある種の爽快さをもって描かれていました。

「偽装自殺」をたくらんだ安斎に対して古畑はこう語っています。「たとえ明日死ぬとしても
やり直しちゃいけないって誰が決めたんですか?」「彼ら(=強制的に死を選ばされた人々)
のためにも我々は生きなければならない。死ぬよりつらい日々が待っていたとしても」と。

ここにもやはり「生」への無条件の肯定を見て取ることができるのであり、それは心ならずも
殺されてしまった「被害者」に対してのみ向けられるものではなく、人生の苦境に陥り、
今まさに自殺しようとしている人に対しても向けられている「古畑の思い」なのです。
52古畑:04/01/21 06:19 ID:rMV/Llvx
ここで話はようやく本作に戻ります。古畑の側から今回のラストシーンを見た場合、
黛を一人で部屋に残した「古畑の行動」を説明する可能性としては、大まかに言って
次の四つが考えられるのではないでしょうか。

1. 古畑は黛が自殺しようと何の関心もなく、ただ成り行きに任せた。

2. 古畑は黛が自殺するとはまったく予測できていなかった。

3. 古畑は追い詰められることで黛が自殺することもある程度は予測していたが、
最後の対決によって彼は潔く観念したのだろうと考えていた。

4. 古畑は黛の自殺を予測しつつ、積極的な予防策は取らないことにした。
53古畑:04/01/21 06:21 ID:rMV/Llvx
1. については、銃声後の古畑の表情やたたずまいから推して、黛が自殺しようがしまいが
どうでもいいことだと思っていたとは考えにくいでしょう。

2. は(自他ともに認める)「優秀な刑事さん」である古畑には似つかわしくなく、
そうでなくとも銃声を聞いた後の古畑は、やはりまったく予想外の事態に驚いている
というようには見えません。

4. は古畑の死生観と真っ向から矛盾します。とはいえ、「殺人犯」の「自殺」という事態は、
厳密には古畑が初めて直面した事態であり、また、『古い友人〜』が文字通り古畑の
古い友人が相手だったのに対して、黛についてはそのような関係性はなく、事情はかなり
異なっています。

従って単純に「矛盾する」とは言えない部分もありますが、ではなぜ古畑は安斎に対しては
自殺を思いとどまらせるよう懸命に説得しながら、黛に対しては自殺させまいという
予防策をとらなかったのか(あるいは結果として防止できなかったのか)、という謎が残ります。

この点については、さらに大まかに言って二通りの考え方が成り立つのではないでしょうか。

4-1. (古畑は黛に対して敬意を抱いており、)古畑自身の死生観とは相容れないものの、
自ら死を選ぶということを含めて彼の意志を尊重しようとした。

4-2. (古畑は黛に対して嫌悪感を抱いており、)黛には法による裁き(社会的にはともかく、
法的には「傷害致死罪」が適用されそれほどの刑罰にはならないかもしれない)よりも
死という結果こそが彼にはふさわしいと考えた。
54古畑:04/01/21 06:22 ID:rMV/Llvx
4-1. であれば、「安斎」と「黛」とに対する対応の違いはどこに求められるでしょうか。

本人の意志を尊重するというなら、逆に安斎への「干渉」は一体何だったのでしょう。
「偽装自殺未遂」と「殺人」とでは、「犯人」の負うべき責任やその後のあり方は全然
違ったものになるでしょうが(黛はとりわけ社会的にもかなり過酷な「制裁」を受ける
ことになることは間違いありません)、古畑は(もちろん厳密には文脈は同じではない
ものの)「死ぬよりもつらい日々が待っているとしても、我々は生きなければならない」と
言っているのです。

(相手が敬意を抱くにたる人物であるならばなおのこと、)死なせまいとするのが
古畑の取るべき行動だったのではないか。

もし古畑の心の内には死なせたくないという気持ちがあったが、それが黛には伝わり
きらなかった(結果として自殺を防止できなかった)、ということであれば、結局3.に
限りなく近づくことになります。

4-2. であれば(これも文脈は同じではありませんが)「死んでいい人間なんて
この世にいない」という死生観と相容れません。
55古畑:04/01/21 06:22 ID:rMV/Llvx
また、『最後のあいさつ』で私的制裁を実行した小暮警視に向かって語った「人を裁く
権利は我々(=警察官)にはありません。私たちの仕事はただ事実を導き出すことです」
という言葉とも完全に矛盾します。
この言葉に従えば、古畑は一介の警察官として(今回の事件は公務ではないとはいえ)
黛が自殺というかたちで決着をつけることを予期していながら、それを自分の判断で
(一種の裁きとして)容認してしまうことも許されないはずです。

一介の警察官としての古畑がするべきことは、黛の身柄を確実に司直の手に委ねる以外にはないのです。

つまり、古畑の黛に対する敬意であれ嫌悪感であれ、いずれの感情から導き出されるもので
あるとしても、自殺の可能性を認識していながら(消極的にせよ)それを容認してしまう
ということは、どうしてもこれまでの古畑の死生観や職業観とは相容れないことになると
言わざるを得ないのです。

もっとも、この5年の間に古畑の(こと自殺に関する)死生観や職業観に何らかの変化が
生じた可能性は否定できませんが・・・・。

そこで私としては、銃声後の古畑の表情やたたずまい、古畑の能力、古畑の死生観とに
より整合的であるという理由で、3.がもっともありそうだと考えますが、果たして
実際のところはどうでしょうか。

銃声後の古畑の表情から、1.〜4.もしくはそれ以外の可能性を判断できるでしょうか?
これは極めて難しい。そもそも同じ表情を見ても、それを見る側によって何を読み取るのかは
随分変わるでしょうし、
「読み取る」といったところで、結局は「読み取ろうとする側の意識」がそこに投影される
ことから逃れられないのかもしれません。

(つまり上記のような「考察」も、なるべく根拠を示すようにはしていますが、私自身の
価値観が色濃く反映されていることは否定できないことです。)
56古畑:04/01/21 06:23 ID:rMV/Llvx
その意味でもあくまで私の印象としてですが、古畑は銃声を耳にしてもそれほどには
驚いていないように感じられ、それに続く表情からは、その行動を止められなかったことを
悔いているのか(2.や3.の場合)、やむをえないと考える一方で痛恨の思いにとらわれて
いるのか(4.の場合)、なんとも判断しがたい、極めて微妙な表情に見えます。

そもそも、ここまで便宜的に場合分けをしてみましたが、人の心の内はそうスパッと
割り切れるわけではなく、その割り切れなさが古畑の最後の表情に込められていると
捉えるべきなのかもしれません。
(まだ、続きます。)

いずれにせよ、もしこれが『古畑』ではなく、たとえばよくある2時間サスペンスであった
ならば(というのはほとんど無意味な想定ですが、その手のサスペンスものであれば
「真犯人が真相を告白してその後自殺」というのは極めてありがちなプロットと言って
差し支えないでしょう)、
このラストの田村正和さんの演技は、すばらしいの一言に尽きます。

「結局のところどうだったのか」をあえてあからさまに明示することなく、余韻を残す
極上のラストシーン。
ここは、ぜひ脚本を読んでみたい部分です。
一体ト書きでは古畑のしぐさはどのように表現されているのでしょうか。
57古畑:04/01/21 06:24 ID:rMV/Llvx
銃声が響く。
若松医師は慌てふためいて応接室を出て行く。
残った古畑は・・・・・・・。

ここまで、本作のラストシーンが「いかに味わい深いものであるか」をくどくどと述べてきました。


しかし、です。


いずれにせよこのラストシーンはあまりにも重い。
これまでの『古畑』は、(個々の作品により満足度の差はあるものの)古畑が犯人を
「おとす」ことで、観終った後にある種の爽快感が与えられたし、私はそれをこそ期待して
『古畑』を観てきました。

そしてそれこそが、『古畑』が『コロンボ』から受け継いできた(と私が考える)
「軽妙洒脱なミステリ」としての味わいであり、アクションものでもない、人情ものでもない、
「知的ミステリとしての刑事ドラマ」=『古畑』の根本にあるものではないでしょうか。

また、黛の自殺を自らの敗北を認めた「潔い行為」と捉えることもあるいは可能かも
しれませんが、私にはそうは思えません。

スポーツであれゲームであれ、「勝敗」が決すればすべてが終わってしまうわけではなく、
敗者には敗者として守るべきルールが存在するはずです。
それと同様に、古畑との対決に敗れた犯人にも守るべきルールがあるのです。

敗れたからといって相手にあいさつすることもなくすぐにフィールドを後にしてしまった
のでは、ゲーム自体がどれほどの名勝負であったとしても、勝者や観戦者にはどうしても
後味の悪さが残るでしょう。
58古畑:04/01/21 06:24 ID:rMV/Llvx
それと同様に、『古畑』(あるいは『コロンボ』)の作品世界においては、古畑(コロンボ)に
敗れたことを悟った犯人は、たとえいかなるやり方によってであれ、その場から卑怯にも
逃げ出すようなことがあってはならないのです。

しかし、本作の黛は、もう逃げ出したりはしないだろうという古畑の(そして視聴者
<少なくとも私>の)ある種の信頼を裏切って、最も潔くない「逃亡」を遂げてしまいました。

最後までルールが守られてこそ、いい勝負だった、という爽快感が与えられるというものです。
だからこそ、黛のキャラクタからすればむしろやや不自然と感じられようとも、彼は潔く
きちんと自分の足で立ち上がって部屋を出て、しかるべき場所に向かわなくてはなりません。

「古畑さん、あなたのパスポートを盗んだサルが実に憎い」という台詞とともに
エンドテーマ曲・エンドロールが始まり、そのバックで古畑と黛が退場していく、
というのが「私にとって」ベストの本作のラストシーンです。

あるいは、それが明示されなくとも、古畑と若松医師が酒を酌み交わしている画面のまま
エンドロールが上がっていくべきだったのに、とつくづくそう思います。

私が『古畑』を観た後に噛み締めたいのは、「このプロットは巧くできている」
「あの手がかりはすごい」「今回の詰め手にはあっと言わされた」ということであって、
古畑の死生観うんぬんであったり、ラストシーンの(過剰な)余韻うんぬんではありません。

そして古畑のあのような(あまりにも)悲痛な姿など、観たくはないのです。
古畑はあくまでも「あなたを逮捕します」という台詞とともに颯爽と私の(あるいはわれわれの)
目の前からいっとき姿を消し、いつかまた再び颯爽と姿を現わすべき存在なのです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:31 ID:pqIJqkg0
ああ、そうだね。
60古畑:04/01/21 06:32 ID:RGfDEQNs
だからこそ、本作のラストシーンが田村正和さんの名演技とあいまって絶妙な余韻と強い印象を
与えるものであり、極めて魅力的なものであるということは十分認めた上で、それでもなお、
やはり納得はできません。

(私に言わせれば、そういうことは『古畑』ではない他の作品でやればいいことであり、
出来不出来はともかくその手の作品は現に他にいくらでもあるだろうとも思うのです。)

私としては、『古畑』が『コロンボ』から受け継ぎつつ独自に築き上げてきた「軽妙洒脱なミステリ」
としての味わいがぶち壊されてしまった、と嘆くほかないのです。

hiそして、いずれにせよどうしてもこのラストシーンには納得のいかない私は、この掲示板を見ているかもしれない三谷さんもしくは『古畑』制作関係者に向かって、「また、いつか
帰ってきてくれますよね」と心から叫び、
再び「古畑任三郎」が飄々と現れることを願うばかりなのです・・・・・。

(了)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:38 ID:xzaStV8X
つまんねえもんコピペすんな馬鹿!
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 06:49 ID:Ahh0HHU1
>>ID:RGfDEQNs
>帰ってきてくれますよね」と心から叫び、
>再び「古畑任三郎」が飄々と現れることを願うばかりなのです・・・・・。

これが言いたかっただけだろ
63古畑:04/01/21 07:16 ID:rMV/Llvx
>>62 >>63
死ね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:18 ID:/ACAVy1d
42の途中でつまんなくなって読むのヤメタ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:28 ID:OYzQRgMO
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1056637049/305
このバカを引き取ってくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:45 ID:0ySHrvL7
いくら2ちゃんねるでも
あまりにも長い長文の場合は
他で書いてリンクだけ貼る形式を使うんですよ
あまりしつこい場合は長文荒らしとして処分の対象になりますし
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:10 ID:Nvd9Qr/T
っていうか、BBSなんだから
さんざん既出なことを長々というのは、やっぱり反則気味。

それでも俺も長文書く方だから、全部読んだけど、
途中で「死ね」(>>51,63)を見せられた段階で、
コイツがどんなに新しい説や共感できる意見を言ったとしても、
俺の中では説得力が全くなくなった。

2ちゃんで長文を書けばウザがられることは承知の上で無視をしておきながら、
2ちゃんらしく、簡単に他人に「死ね」と言う神経。

そしてそいつの言いたいことの結論が、他人様への「願い」。

怖ろしくバランスの悪い、人間性のどこかに決定的な欠陥を持っているとしか思えない。
誰がこんな神経をした人間の「願い」を聞き入れるだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:36 ID:57l5EqiA
>>63は荒らし。削除依頼出しとけよ!
69古畑:04/01/21 09:37 ID:RGfDEQNs
>>67
死ね
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:49 ID:eBUyleOm
こんなにスクロールするのが面倒だったのも初めてかも。
>>62だけ読みました。
山城は途中でマジック邪魔されても死ねなんて言わなかったから立派だったな・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:08 ID:S1uFUIX9
いいじゃん、63で自分に「死ね」って言ってんだから。
もう自殺したんだろ?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:38 ID:JmSegGzL
せめて全文邪魔(他の人のレス)が入る事無く書き込みたかったのならば
sageて書いたらよかったのに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:14 ID:jAXFcl21
感想と考察は読んでて面白かったし、なかなか良いこと書いてるなぁと感心してたのに・・・

全部「死ね」で台無しだよ・゚・(ノД`)・゚・
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:02 ID:7U5GOlWT
あぼーんしやすくしてくれてありがとう
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:15 ID:oH/Z7dtn
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/2754/
参考にしてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:34 ID:sPuzgzjP
一つの暴言で説得力台無しだなw
つか、今更正月SPについて真剣に語られてもなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:46 ID:ApOtbbQW
一つだけ。

ラストシーンが納得行かないようだが、
>古畑との対決に敗れた犯人にも守るべきルールがあるのです。
富と名声にこだわる黛は、それすらも許さないほど高いプライドがあった、ではどうかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:36 ID:ZzPCl+qZ
mxで「今泉慎太郎」の一話目を初めて見たんだけど、今泉ってタバコ吸うんだね。
本編でタバコ吸うシーンあったっけ?
古畑は笹山アリの回でストッキングを被りながらタバコを口にくわえてたけど、
あれは、ストッキングの上からタバコが吸えるかを実験しただけで、本人は吸わないのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:29 ID:NQFKa8Kp
>>78
笹山アリの時にはタバコ止めてるって話あったんだけど、
いつから吸うようになったんだろう?
確かに今泉慎太郎の第一話では吸ってる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:09 ID:GO6Tbj4F
だいたい気の小さい香具師って煙草を止められない。
今泉慎太郎第1話の煙草の吸い方は今泉の性格をよく現してるよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:39 ID:ibQ8/918
アルゼンチン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、
ガイアナ、キューバ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、
スリナム、チリ、ドミニカ共和国、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、
ペルー、ベネズエラ、ボリビア、ホンジュラス、メキシコ

中南米でスペイン語はなす国って、こんなにあるんだね。
恥ずかしながら全然知らなかった。
黛閣下はこの中のどこかの大使ってことですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:26 ID:VXZHYhFS
>>78
古畑は小石川ちなみ事件のときにライターをもってたし、元々は喫煙家でしょう。
でも、その後、今泉が「あいつ禁煙中なんだよ」みたいなこと言ってなかったっけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 14:36 ID:LaeHvcjx
古畑任三郎 2nd season DVD-BOX
2004/4/21発売 \19800
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:27 ID:otEu8xnz
>>82
言ってました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:07 ID:05HcbOeI
ビデオでVSさんま見終わりました。
面白かったけで犯人断定の根拠が薄いですね。
あんなの言い間違いで十分通ると思うけど。ましてや敏腕弁護士だし。

にしても古畑の親友発言には感動しました。
やっぱり2人は深い絆で繋がれているんですね。 
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:10 ID:BHi3+9id
その後今泉に地下室に閉じ込められて危うく死ぬ寸前にまで至ったので今泉不信に陥った古畑
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:01 ID:9H2s5SdU
↑それなんだけど
消えた古畑任三郎だけビデオ出てないよね?
なんとかして見る方法ありませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:09 ID:uOTybQBI
ジャニーズ事務所に林くん(キムタク)の権利渡せと抗議しる
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:00 ID:h6ekGy7P
>>87
ny
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:26 ID:iox0/UYh
VS山口智子とVS陣内見ました。

陣内に怒られてしょんぼりする古畑いいですね。

山口智子はトリックしょぼすぎる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:12 ID:O2x4bPNZ
>>87
2ndのDVDに収録されるそうです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:07 ID:Q9SPgTVI
>>91
マジで?
特典は「今泉慎太郎」が入るのかと思ってたYO
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:51 ID:O2x4bPNZ
ツタヤオンラインで見ますた。特典はないみたい。
全12話(プラス消えた古畑)とあったから、
「青か、赤か」も収録されていると思われ。

それにしても、慎太郎君のDVDまだー?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:27 ID:7mIQ3t1p
なんだってー!!!
今泉は入らないのかよ!!!!
あんなに本編とリンクしてるのに!!!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:30 ID:8iK3ga2v
今泉入らないのか…(´・ω・`)

で、vsスマップは入るの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 10:30 ID:mlReNewu
それこそ、本編の直後にそれにリンクした『今泉』を
収録してくれれば、もっと面白いのにね。
あくまで別個に出すつもりなのか。てか、出してくれるんでしょうね!?
慎太郎君を無視したら、承知しないですよ!

vsスマップも出るんじゃない?スマップファンの購買を見込んで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:01 ID:koijjV7+
今泉が本編の別チャプターで見れたら最高なのにな
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:15 ID:Zp7ASAwB
古畑本編のコメンタリーを今泉が、とか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:17 ID:r8br5ZMp
先週の「白い巨塔」にミッチーが出てたね。
川北参事官みたいにクールなメガネ青年だったよ。
唐沢、江口、及川、水野・・・古畑出演者が続々と。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:38 ID:WJFmbKJJ
ミッチー久ぶりに見た無事ですたね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:27 ID:Pe2ZrGB0
>>95-96
「vsスマップ」は出るとしたら3rdシリーズの時じゃない?
西園寺が出てくるし、時系列も黒岩博士の話より後っぽいし。
でもそうすると3rdシリーズは、スマップ、黒岩博士、黛大使と
三つもスペシャルが入ることになって大変そうだ。
・・・黛大使のは出ないかもしれないけど。
10296:04/01/26 20:16 ID:mlReNewu
>>101
>「vsスマップ」は出るとしたら3rdシリーズの時じゃない?
うん、もちろんそのつもりで書いたんだけど
言葉が足りなかったか…。

『西村雅彦』ではなく、『今泉慎太郎』のコメンタリーも面白そうだね。
でも、益々桑原君がいないことが辛くなりそうな…(´・ω・`)
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:53 ID:HzS5ws1K
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:43 ID:24SCiQbM
BOXが5本入りと仮定して考えると
3rdは本編が11本で3枚分、スペシャルが黒岩とSMAPの2本で計5本だから
やっぱり黛大使の分は別になるんじゃないかなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:15 ID:oiZqBtXc
激しく遅レスだが >>77

プライドと虚栄心とは似て非なるものなのだよ。
黛閣下が守ろうとしたのがどちらだったかは・・・?

俺には閣下のは虚栄心としか見えなかった。成り上がり者の見栄。
目前まで来た国連大使の座も、彼にとってはその高みに座るのが目的で、
座って何をするかは二の次って感じ。太閤秀吉の大坂城みたいなもんだ。

・・・で、秀吉が太閤目前で失脚して身一つで放っぽり出されたとして、
じゃあ奴が「オラもう歳だしもうダメだ、夢なんてもう見れね。死ぬべ」となるか?
と聞かれたら俺にはそうは思えない、と。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:05 ID:GcX+L3by
>>105
失脚どころか、殺人だぞよ…
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:54 ID:qWDD2c+X
来週、歌之大辞典、荒野之メガロポリス
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:12 ID:HeL3VcEl
近くのレンタルビデオ屋でDVD全部レンタルしてたけど、
販売版と同じ内容ですか?
一応「レンタル専用」とありましたが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:29 ID:zodooxLD
>>108
市販版もたいした特典ないから、
レンタル版とほとんど変わらんと思う。

トリックの特典知った後に、古畑DVD見ると(´・ω・`)
せめて予告編だけでも付けて欲しかった
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:25 ID:oqLVYXsF
ttp://store.yahoo.co.jp/dvdirect/4980884056288.html

慎太郎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:03 ID:x4WPDQP+
>>110
うおおおおおおオオオオオオオオオオ王!!!!!!!!!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:03 ID:2ZlwqtHo
やってくれたなフジテレビ!
2ndboxは特典の神
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:20 ID:ojp7nMs6
これで予告編も入ってれば言うことなしですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:30 ID:frtulWdk
>>110
消えた古畑もちゃんとあるね
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:37 ID:o4dtZ9vb
しかも今泉慎太郎はちゃんと本編とリンクする順番に入るみたいだね
良かったー
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:00 ID:/NxmVWCw
慎太郎君(゚∀゚)キタ━━━━!!
やったああああ!!
購入確定!今度ばかりは、フジを神と崇めます!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:26 ID:G2FSCox6
ちょいと聞きたいことがありまして、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
1stシーズンのDVDの映像にボカシがあると聞いたのですが、購入しよう
と思っていたところなのでどういうシーンなのかお分かりの方、お願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:53 ID:o649UYgG
>>117
鶴瓶の寝起きの(r
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:09 ID:JSZX2W4i
>>117
マジレスすると、たしかおたかさんの回で
レコードジャケットにボカシ入ってたような気がする。
たぶんBGMと同じように版権の関係だと思われ。
120117:04/01/30 13:14 ID:G2FSCox6
>119
ありがとうございます。厳しいんですね、パッケージソフトにすると。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:14 ID:3/X54QMJ
誰が好きだったの?
エバ?マリア?ルナ?それともユミ?フッフッフッ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:57 ID:pvNJvaew
ル、ルナです。
古畑さん、詳しいですねぇ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:33 ID:dcbYLXb1
あのシーン、笑ってる古畑の背を見ながら
今泉が冷めてるのは何故だろう・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:49 ID:JcSs6+5/
おみくじ殺人が一番好きだ
黒岩と古畑のやりとりが笑える
黒岩「どうしてここに潜り込んだ」 にワラタ
別に笑うシーンじゃないけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:08 ID:Zvdxmxb4
おみくじ殺人といえば「コンドルは飛んでいく」
天気もいいしみんなで歌おうよ
さぁさぁハモってハモって
ラ〜ラ〜ララ〜ラ〜ラ〜ララ〜♪
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:39 ID:M5Z23zXH
西園寺君、この曲、何か分かる?
♪タララララララララ〜
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 05:57 ID:U95/64Jl
三谷関係と言う事で・・・「笑の大学」映画化。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20040202_40.htm
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:37 ID:gOmMNBpA
役所さんに、あの西村さんのようなねちっこさが出せるのかね?

それは別として、役所さんの主演映画はお腹イパーイです。

あと稲垣メンバーが出るという時点で既に(ry

思いっきりスレ違いスマソ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:15 ID:s+9jZKgk
新作面白かった
またシリーズで復活してほしいな
で、三谷と西村喧嘩してたとか聞いたんだけど、結局のところどうだったのだろうか
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:11 ID:0RhAHcak
じゃあ一生喧嘩してると思っててください
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:43 ID:V3cpBZ+3
なんで1ヶ月に1回くらい、こういうゲスの勘ぐりする奴がでてくるんだろうね
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:24 ID:L1e7yeJM
ある日、酒屋の店主「高橋 缶蔵」(たかはし かんぞう)43才が殺された。
死因は撲殺。
鈍器のようなもので後頭部を強打され死亡。
死体の右手にはその店で売られている
酒のビンが握られていた。
そして鰯の缶詰が一個変形したものが
床に転がっていた。
その缶詰の周りに死体が握っていた
ビンが割れていたことから
その缶詰をビンで殴りつけたと思われた。

その後の警察の捜査で容疑者は4人にまで
絞られたが決め手がなく
犯人を特定するには至らなかった。

※容疑者※
石清水 俊祐 いわしみず しゅんすけ ♂32才 酒屋の客
志西 高志 しせい たかし ♂34才 被害者の遠縁
高橋 昌子 たかはし しょうこ ♀45才 被害者の妻
坂上 高次 さかがみ こうじ ♂42才 被害者の囲碁仲間

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆推理項目◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1.犯人は誰だ!?
2.ダイイングメッセージの意味は!?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:52 ID:IWFCFTFS
>>132
まず後頭部を死亡するほど強打された人がはたして
缶詰さがしてビンをつかんで殴りつける事が出来るだろうか?
意識が朦朧とする中でダイイングメッセージを残そうなんて
考える余裕はあるのか?
壊れた時計とダイイングメッセージほど胡散臭いものはない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:45 ID:0AsmmyAR
>>133
つか、スルーしろよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 05:23 ID:mD5n7zIC
古畑任三郎2nd DVD-BOX予約しました
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:37 ID:SYBY1MzX
市村正親、リコーン(゚∀゚)
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:54 ID:Xkn4zW6K
ttp://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pcbc-60045.html

BOXのパッケージ、
今度はちゃんとタイトル文字に白塗りがされてあるみたいね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:21 ID:0F2zJZKa
>>137
第5巻の解説欄のところに
■収録話
「消えた古畑任三郎」VS今泉慎太郎(西村雅彦)

って書いてあってワラタ
あの話ってVS今泉編だったのかw
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:17 ID:BJTEj+Ws
犯人今泉だからな
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:44 ID:nG84eFQZ
>>137
白塗りの方がいいけど、統一感がなくなるのは嫌だな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:15 ID:880e7nB5
俺、ファミレスでバイトしてるんだけど、変わった客が多いんだよ
例えばさ、ある親子の常連客がいるんだけど
その客は、毎回絶対『とんかつ定食』を頼むんだよ。毎回だよ!
ある時には、朝・昼・晩と一日三回来て、『とんかつ定食』頼んで食べてんだよ
その常連の親子がさ、この前来たんだけど、頼んだのが『ハンバーグ御膳』だったんだよ
その親子の話によると、『とんかつ』の食い過ぎで入院したんだってよw
『とんかつ』食うの医者に止められてるんだってよw
142黒岩博士:04/02/07 16:17 ID:DgIyVFsM
俺はおみくじ殺人が良かった。肛門におみくじが入れる発想が面白い。古畑が先生先生としつこいのも面白い。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:38 ID:tlH8q6Tm
>>141
誤爆か?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:04 ID:jQR2Q6oC
誤爆だろうなぁ。
でも、おもろかった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:40 ID:jcI2AzoU
さいおんじくん、どう思う?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:39 ID:sqDgjDBs
>>141
鶴瓶の回を見た直後だったから何か関係あるのかと思ったよw
147古畑:04/02/08 17:38 ID:oSIgfokX
鶴瓶といえばとんかつ御膳!まさに歩道橋の上にいる黒いコ〜トの男は刑事だ!だからねこっちもね仕掛けを〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 19:49 ID:rz5YQFwO
>>147
俺なら今泉を全裸にさせた。
149鶴瓶:04/02/08 21:18 ID:MaqMV7Cv
>>148
確か白いタキシード着てたよね。俺なら全裸プラス髪の毛を丸坊主させた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:23 ID:EhJ/z6XT
パート1の頃はそんなに今泉君はおもちゃにされてないね
151鶴瓶:04/02/08 21:42 ID:MaqMV7Cv
>>150
古畑さんはやたら今泉君のおでこを叩いていたよ。個人的には渋いところで春峯堂の主人かな?まさにじぶたれ!せんまい!先生は日本の財産です。
152今泉慎太郎:04/02/09 01:26 ID:qjYuLgqH
ノシ ハイッ! ・・・え〜っと、せんまい!
153古畑:04/02/09 19:42 ID:PDQpeGk4
>>152
確かせんまい!と今泉君が言って125万の壷を買うはめになり泣きそうな顔の今泉君が印象的だった。それもじぶたれもの(笑)
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:50 ID:XZr6AIck
そして、その125万の壷を古畑が落として割ったわけだが・・・
訴えられてもおかしくないぞw
155古畑:04/02/09 21:33 ID:ACGMEFaS
まさに六半、うずくまるかなり寒い!(笑)まさに贋作の壷!
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:36 ID:TH+ulche
でも、あの話のラストは結構好き。

「要は、何が大事で、何が大事じゃないかですよ。」
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:07 ID:aqBUPzam
今泉が125万で買ったのは壷じゃなくて仏像じゃなかった?
たしか「今泉慎太郎」のオープニングでも
宝物として仏像の破片を大事に持っているんだよねw
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:39 ID:vkmK9Anb
開け!!!肛門!!!開け!!!アナル!!!!
飛び出せ!!!大便!!!飛び出せ!!!ウンコ!!!!
飛び込め!!!便器に!!!飛び込め!!!未来に!!!!
159永井:04/02/10 13:10 ID:zwPBaF1M
あの壷で何が悪いんだよ!?
ウチの田舎じゃ、これくらいの距離を「あの」って言うんだよ!
この!!その!!あの!!!

あげ足ばっかり取りやがって・・・帰ってくれ!
忙しいんだ、帰ってくれッ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:50 ID:0P2DY1tZ
>>159
昔は「男の家庭科」とか
共演が多かったのにな。
161古畑:04/02/10 18:55 ID:skLdb0fZ
>>159
そんなに怒らなくていいでしょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:09 ID:zwPBaF1M
三谷作品は名台詞が多いが、『動機の鑑定』は特に名台詞のオンパレードだったと思う。

「おかげで要らない壷を買わされましたよ。お宅で引き取ってもらいますからね…」
「ですから先生には死んでいただくことにしました」
「¥8,000…?ご祝儀1万で良かったね」
「何のことですか?心当たりがあり過ぎて分からない…」
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:53 ID:m6oCeTq6
名前欄に古畑入れるなら…もうちょっとその・・・頑張れ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:37 ID:L1WjSLw2
春峯堂の主人の本名を教えれ!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:06 ID:zAeTOcTJ
『動機の鑑定』いいよね。
ケイチョウの壷、本物壊したのは、先生が作った偽物の壷のが
自分にとって価値がある、みたいなセリフも良かった。
166春峯堂:04/02/10 21:35 ID:LGCUpFPx
古畑押し込み強盗に疑問を持っている。壷のことも疑っている。ちなみに古畑さんと永井さんを見てると日曜劇場のカミさんシリ〜ズを思いだすよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:40 ID:LewytKvR
名前欄に役名入れるのウザイよ。
せめて役になりきってくれ。
168山城新伍:04/02/11 09:34 ID:ta2CHYlU
もうそろそろマジシャンズ・セレクトの俺の話題を・・・松たかこちゃんが初々しい!(笑)ホントに倉田は女の敵まさに歩く生殖器だ!
169角野卓造:04/02/11 15:36 ID:uatbUTzw



あの壷で何が悪いんだよ!?うちの田舎じゃ、これくらいの距離を「あの」って言うんだよ!この!!その!!あの!!!あげあしばかり取りやがって・・・忙しいんだ!帰ってくれ!




170おたかさん:04/02/11 16:01 ID:MTNyzKxt
・・・痛い?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:02 ID:TyZdFgOM
東海地方ではスマップの再放送やってくれない
172角野卓造:04/02/11 16:16 ID:uatbUTzw
>>170
今泉が何度も局内を走ったのを思い出す!
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:38 ID:UxoABndt
>>172
でも、おたかさんのたった一度の本気走りに敵わない
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:29 ID:IC8cw2tJ
イタイ。いろんな意味で。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:36 ID:uZhlfe75
【ドラマ】古畑任三郎の2ndシーズンがDVD化決定!
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1076420825/
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:15 ID:kwcxUkMz
はげしく既出
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:06 ID:fxkHT9z1
今更ながら、↓で赤い洗面器が盛り上がってるよ。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076550404/

今や別のスレになってるけど。w
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:25 ID:xsOzYsP6
松たか子の目の前で赤い洗面器の話をしながら死んだ男と
中森明菜に殺された男は同じですよね?
名前なんていうの?
179古畑:04/02/12 22:27 ID:YdGhORNM
不思議なのはそのことじゃなくてストッキングをかぶってタバコ吸うでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:39 ID:nrBXHFnt
>>178
池田成志
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:11 ID:PSzBbHFs
山口智子の回での今泉のフラワーアレンジメントがいい
どんどん花を床にぶちまけ、寒いギャグで観客に白い目で見られる上、最後に照明落とされる始末
最高に笑える
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:23 ID:5tgoiWnJ
今日はとってもヒヤシンス♪
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:47 ID:l0tqGeBZ
明日は雪がフリージア♪
184鳳葉:04/02/13 00:46 ID:SuO080g6
なあ〜に、それ〜
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:37 ID:+gbuElob
ブタバコから1人ずつ古畑に文句言ってくやつ
あれ再放送やらへん
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:28 ID:r3WHJkfZ
再放送同じのばかりやっててつまらん
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:38 ID:txC3Xx/s
>>185
「『弁護士 小清水潔』てドラマやったらええねん」
という台詞が、後の
「世界で一番パパが好き」の伏線になろうとは。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:13 ID:SuO080g6
>>185
脚本家は違うけどな〜
189古畑:04/02/13 22:06 ID:f5iaYlPx
>>181
私た石黒賢の霊能力のやつ!古畑:実は私にも見えるんです!ある光景が!?2人の男がもみあってます!場所はかわらです。そこにたたずむお・と・こ・は?当たらずとも遠からずじゃありませんか?黒田さん?見なくても想像できますよ!心の目がなくても知恵と経験があれば!
190石黒賢:04/02/13 22:49 ID:f5iaYlPx
誰かともみ合って殺されたんだ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:53 ID:emLtAr+D
さんまが弁護士をやってる回で、なかなか決定的な証拠が見つからず
「水差し」を「花瓶」と誤認したことを追求して自白に追い込んだけど
「人を殺してしまった」と警察へ電話した時の声を声紋分析すれば一発で
さんまが犯人と判明したと思うんだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:20 ID:L4yCHrK5
ひとを、殺しちまいました
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:36 ID:QwI2dEgG
コレ・・・バナナなんですけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:40 ID:WE7zHV51
あれ、よくできてると思うよ。
結局、このオバはんはアテんならん、と小馬鹿にしたのと
同じ間違いで自滅したんだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:56 ID:F4XdoDQJ
さんま「異議なし!」

裁判長&検事「??(゚д゚)ポカーン」
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:08 ID:o+6FRmWT
>>187
むしろ「合言葉は勇気」への伏線になったんじゃないの?
暁仁太郎がやった弁護士のドラマが確か「小清水弁護士シリーズ」なんだよね。
197梶原善:04/02/14 08:20 ID:shOEVP14
8号車のお客さんなんですけど・・・・息してないですよねぇ〜まいったなぁ〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:49 ID:vAA4E9yi
vsSMAPで古畑が、
「リーヤの声やってたの香取さんでしたよね」って言ったのが、
禿しくワラタ!!

ごめん、アニオタ、逝ってくる・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:43 ID:3ckcQ1Sj
>>198
気にすんなここにも同志がいるノシ
200永井:04/02/14 16:49 ID:tVQlk0u2
さわるな!!ふとんにはいってないってことだよ!あの壷で何が悪いんだよ!この!!その!!あの!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:44 ID:DnuIhheh
>>198
草なぎの支倉先輩は出てこなかったけどな。
ヲレもアニヲタスレ逝ってくる
202おたかさん:04/02/14 17:47 ID:f3q/4Q/L
映画「ラヂオの時間」にも出演してるわよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:55 ID:/cw2+9j7
今泉「ぶはぁ!・・・毒盛りやがったな」
古畑「心配するな、お酢だよ」

ワラタ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 05:17 ID:8TpG2xHH
VSスマップ編で
古畑「コラァ!現場を勝手にいじるんじゃねーよ!
    警官にとって現場ってのはなぁ、聖域なんだよ!サンクチュアリーだ!」

あの時の古畑は初めてマジギレしてて怖かったがw
なんであんなに怒ったのだろうか?
今まで今泉にさえあんな怒り方したことはなかった。
それともあの時既に香取慎吾を怪しんでいたのだろうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 06:48 ID:ovvHZioB
SMAPに良いとこ見せたかっただけじゃないの?
206小野武彦:04/02/15 10:08 ID:+7rCw3VF
突然欲しくなったというか壷が私を呼んだというか・・・うまいことおっしゃる。あの場の雰囲気は独特でねぇ〜あなたもいらっしゃるといい、一種の魔法ですよ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:53 ID:b1BtcCfc
↑ 名前と内容があってない。間違い無い!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:15 ID:yKriuNXd
ピカさん〜、ピカさん

やっぱり刑事さんってあだ名で呼んだりするんですね
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:45 ID:lcMY/r/B
1今泉「一枚、引いてください」       
2古畑「いい」
3今泉「そう言わずに、好きなの1枚」  
4古畑「好きなのないよ」
5今泉「いや、いいから」           
6古畑「・・・チ・・・」
7今泉「じゃ好きなとこに挟んで」     
8古畑「・・・・・・・」
9今泉「・・・古畑さん」            
10古畑「いや好きなとこ挟めって」
11今泉「・・・この中」
12今泉「いいですか、僕ね、マジックって言ったらこれしか知らないんですよ、でもね、結構評判いいんですよ」
13今泉「えー、あなたの選んだカードは、これですね?これですね!?」
14古畑「覚えてないよ・・・」         
15今泉「忘れないで下さいよ、じゃ、もう一回」
16向島「あ!これ、あれでしょ、知ってますよ」
17今泉「うるさい、俺は横からちゃちゃ挟まれるのが一番嫌いなんだよ!」
18古畑「!」
19古畑「えぇっと!
20向島「向島です!」
21古畑「お手柄だよ〜」
22今泉「・・・なんですか?・・・・なんですかー!」
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:08 ID:4X68bHPS
第2期の1話がよかったです。古畑かっこよかった。
211春峯堂:04/02/15 21:08 ID:I+jGmr0k
>>206は春峯堂です。古畑さん妄想はいけませんよ!3つの耳と書いて三耳壷!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:40 ID:tFSg9mhM
死者からの伝言(中森明菜)  →14.4%
動く死体(堺正章)        →13.8%
笑える死体(小手川祐子)    →12.9%
殺しのファックス(笑福亭鶴瓶)→12.4%
汚れた王将(坂東八十助)   →16.3%
ピアノ・レッスン(木の実ナナ) →13.4%
殺人リハーサル(小林稔侍)  →13.0%
殺人特急(鹿賀丈史)      →16.6%
殺人公開放送(石黒賢)    →14.8%
矛盾だらけの死体(小堺一機)→15.2%
さよなら、DJ(桃井かおり)   →15.1%
最後のあいさつ(菅原文太)  →12.3%
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:40 ID:tFSg9mhM
笑うカンガルー(陣内孝則)sp        →18.8%


しゃべりすぎた男(明石家さんま)    →25.4%
笑わない女(沢口靖子)          →20.8%
ゲームの達人(草刈正雄)        →22.7%
赤か、青か(木村拓哉)          →26.1%
偽善の報酬(加藤治子)          →26.6%
VS.クイズ王(唐沢寿明)         →26.0%
動機の鑑定(澤村藤十郎)        →24.3%
魔術師の選択(山城新伍)        →27.8%
間違えられた男(風間杜夫)       →26.5%
ニューヨークでの出来事(鈴木保奈美)→26.9%
しばしのお別れ(山口智子)       →34.4%
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:41 ID:tFSg9mhM
古畑任三郎 VS SMAP(SMAP)sp   →32.3%

黒岩博士の恐怖(緒形拳)       →25.6%

若旦那の犯罪(市川染五郎)      →25.5%
その男、多忙につき(真田広之)    →24.5%
灰色の村(松村達雄)          →22.1%
古畑、歯医者へ行く(大地真央)    →26.0%
再会(津川雅彦)             →27.8%
絶対音感殺人(市村正親)       →24.6%
哀しき完全犯罪(田中美佐子)     →23.7%
頭でっかちの殺人(福山雅治)     →26.2%
追いつめられて(玉置浩二)      →23.8%
最も危険なゲーム 前編(江口洋介) →23.2%
最も危険なゲーム 後編(江口洋介) →28.3%
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:10 ID:BgZDvqwE
>ID:tFSg9mhM
サンクスコ。
2ndシリーズ買おうか迷っていたけど買います。

「死者からの伝言」の系譜の密室劇が好きですな。
3rdは検討しょおっと。
でも三谷氏36本書いたんだ。。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:31 ID:fo39hNi6
必ずしもゲストが人気者だからといって視聴率が高いわけではないのね
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:40 ID:lcMY/r/B
>>214
さんま以降ずっと20%以上か・・・すげぇ
江口の奴、最終回の割にはちょっと寂しかったな
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:33 ID:qTth4v21
今更なんだろうが、
古畑がコロンボなら、今泉はポワロのヘイスティングスなんだなあと

いや、最近NHKでデビッド・スーシェのポワロを見てただけなんですがw
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:59 ID:45MuugH0
「その男、多忙につき」 = 「忙しすぎた殺人者」
「灰色の村」 = 「古畑、風邪をひく」
「古畑、歯医者へ行く」 = 「アリバイの死角」
「再会」 = 「古い友人に会う」
「頭でっかちの殺人」 = 「完璧すぎた殺人」
「追いつめられて」 = 「雲の中の死」
「最も危険なゲーム」 = 「最後の事件」

テレビ欄に載ったのは右のやつだったはずだけど、
左のやつはいつの間に出てきたの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:11 ID:NlulFL1w
関西では大阪ガスのCMをビートたけしがやってます。
東京ガスvs大阪ガス = 田村正和vsビートたけし
なんか、明智小五郎vs怪人21面相みたいやね。

思いっきり、スレ違いスマソ!!!!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:24 ID:0RB6qLW2
>>219
ぜんぶ、左のタイトルで記憶してる。
いつも週刊誌でタイトル確認してたから、左は週刊誌、右は新聞なのか?

まぁ、タイトルいいかげんみたいだからしょうがないか。三谷氏。
222221:04/02/16 20:31 ID:0RB6qLW2
今、読み返していたら、
「灰色の村」 = 「古畑、風邪をひく」は右のタイトルで覚えてるな。

なんだか、わからなくなってきた。スマソ。
223春峯堂:04/02/16 21:41 ID:VRN4+74E
古畑さんは捨て目が利きすぎ、だけど玉に瑕になることも・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:16 ID:EtOFaJKh
>>221
確か、左が三谷が脚本段階でつけた題名。
右は放送時にプロデューサーがつけた題名だったような記憶が。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:29 ID:l/0sy0g5
Part1のも小説版ではタイトルが違うよね

動く死体=六代目の犯罪
笑える死体=おめでとう、アリ先生
殺しのファックス=幡随院大、走る
ピアノレッスン=井口薫のレクイエム
殺人公開放送=黒田青年の憂鬱

後分かる方います?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:00 ID:9l7V+EbX
死者からの伝言 = ちなみの家
矛盾だらけの死体 = 迫坪秘書の長い夜
さよなら、DJ = さよならおたかさん
殺人特急 = 中川外科部長のコート
最後のあいさつ = 木暮警部最後の事件

佐古水と小暮、なんで名前変わったんだろうね。
小暮なんて警視から警部になってるし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:09 ID:ytXOaA/n
タイトルがまずいいよなあ。
偽善の報酬とか動機の鑑定とか汚れた王将とか。
特に偽善の報酬なんてそうそう思いつくタイトルじゃない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:29 ID:vf4vux/8
>>219
タイトル一覧
http://www.fujitv.co.jp/jp/kumorepo/furuhata/jiken_list.html

関口プロデューサーのQ&A
http://www.fujitv.co.jp/jp/kumorepo/furuhata/shiritai.html
今回のパート3、サブタイトルが放映直前に差し替わるということが何度も起きましたが、
これには何か理由があってのことなのでしょうか? 
また、台本に書かれたサブタイトルは三谷さんご自身が付けていらっしゃるというお話でしたが、差し替わったサブタイトルはどなたが付けたものなのでしょうか?(=RITZ=・29歳・会社員)同様の質問多数

最初は三谷さんの方からサブタイトルがついてきたんです。
余裕があったときは英語のタイトルまでつけて。それが忙しくなったりとかで、まず英語がなくなった。
それでもサブタイトルはついてたんですけど、スタッフなどの身内ならサブタイトルでわかるけど、
一般的にわかりにくいサブタイトルというのが実はあったんです。
それを編成上、わかりやすくするために変えた、ということがありました。
三谷さんの書いたタイトルがそのまま放送上のタイトルになるわけではないんですよね。
それと実はOAではサブタイトルはいっさい放送してないんです。
サブタイトルはラ・テ欄(新聞のラジオ・テレビ欄)のためだけなんですよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:21 ID:i94gUZHi
「虚栄の航跡」
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:36 ID:c6ZU+7H6
OAでサブタイトルを出さないところがまた良い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:47 ID:KpJvoV6v
TSUTAYAで古畑のビデオレンタルされてるやつ見たが
1話が殺しのファックスで、2が死者からの伝言で、3が動く死体だったような気がする
順番がどうも分からない、どれが合ってるんだ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:09 ID:c6ZU+7H6
>>231
ビデオは放送順に収録されてないぞい。
物語中の時系列、放送順、収録順、み〜んなバラバラ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:22 ID:b/6d8HSC
でも、ビデオの方が書かれた順としては正しい順番じゃないの?
放送では第1話だった中森明菜の回で、「幡随院の取調べは明日からということで」みたいなセリフが出てきてたし。
他にも別の回の内容に触れるセリフって出てきたっけ?(第1シーズン限定として)
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:34 ID:eY8NnZI4
古畑にはなわが出てるっていうネタは既出ですか?
235風間杜夫:04/02/17 21:26 ID:tMLYZCuv
俺ほどマネケな犯人はいねぇ〜よ。ちゃんと古畑さんと戦いたかった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:44 ID:WsToREvu
結局、ファルコンの定理は解かれたの?解かれてないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:49 ID:EGpLXC9O
アメリカ人が解いてたでしょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:00 ID:3rB7BSrV
っていうか、赤い洗面器の話の落ちがしりたいとか言ってる厨へ一言。

これは、落ちがわからないから「またかよっ」的な面白さがあるんだろうが!!

落ちが知りたいとか口が裂けても言うんじゃないぞ!!いいな!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:42 ID:lQZLqByT
Q.どうして赤い洗面器なんか頭に乗せて歩いてるのですか?

A.青い洗面器が無かったからですよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:49 ID:Qojz+R1/
ファルコンの定理ってまだ解いてないってクイズ王の時に言わなかったっけ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:59 ID:qSCYGvBk
VS二本松晋(陣内)では
外人学者が解いたと学会で発表されたが
後に証明に誤りであったことが発覚し
撤回されたんではないかと。
242二本松:04/02/18 19:49 ID:UKNDS37a
古畑は変わった男だよ!!でも妙に冴えたとこがある!!事故じゃないのを一発で見破った!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:20 ID:IpFHi8W8
>>226
それ見て初めて気がついた。小暮警視って「メグレ警部」がモデルだったのか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:16 ID:LP62w/4p
>>228
なにげにその質問した「RITZさん」って
古畑任三郎研究会の管理人さんだね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:27 ID:wumvLDic
>>244
その「古畑任三郎研究会」も休止のままだね。復活はないのかな?
すごい情報量だったのに・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:32 ID:zc3BfCWN
>その男、多忙につき(真田広之)

うーん、次の犯人役はたけしか?
でもそうすると、TBSの明智ドラマとかぶってしまう...

余談だが、三谷さんとたけしは「平成教育委員会」で共演したり
(「振り奴」の頃か)、三谷さんが「ビートたけしの作り方」内の
ドラマの脚本を書いたりしてます。

247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:44 ID:uCoGVVZ5
そしてバイク事故が・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:07 ID:yhrRFVIq
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:17 ID:QsAyq58I
迫坪秘書の長い夜、自白の決め手が矛盾だらけの死体より良かった。

「・・・言うぞ・・・・・・。頼んだぞ。」
250名無しさん@お腹いっぱい:04/02/19 15:55 ID:P0wFEyvp
赤い洗面器って話に出てるけど、どんな話だっけ忘れてしもうた・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:57 ID:ITFJc7vm
>>250
イチイチ言うのはイヤやねんけど、あえて言うよ。

「過去ログ読め!!」
252草刈正雄:04/02/19 21:30 ID:vFbHw2Ky
古畑君!人生は勝たなきゃ意味ないよ!分別のあろ大人が読む本じゃない!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:46 ID:8dW3Fm90
古畑最終回 江口のヘアスタイルハライタイwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:25 ID:fWH8Zk99
>>226
佐古水については、よく似た名前の政治家が実在するためかもしれない。
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/ww2/jinbutu/sakomizu.htm

>>231-233
ビデオに収録されているのが物語中の時系列順らしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:05 ID:ndthv2FR
HRの公開収録見に行ったときに、三谷幸喜が行ってたけど、
撮影してから、放送の順番を代えることは、三谷作品ではよくあるらしい。
作品の出来を見て、視聴者の掴みを考えたり、
シリーズの展開の流れを考えたりするらしい。

俺が見たHRの収録も、たしか5回目の収録だった記憶があるが、
その時点で、2話か3話にするって言ってたよ。

ま、古畑にしてもHRにしても、1話完結だからできるんだろうけどね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 06:30 ID:B7g0Zz2t
642 名前:名無シネマさん :03/12/13 (土) 22:21 ID:sizKbxzh
今から20年ほど前、井上順が自身のディナーショーで客に、
『リンドバーグが大西洋横断飛行した時に、彼が乗っていた飛行機の
名前を知ってますか?』 というクイズを出した。

誰も知らないだろうと思った井上は、
『正解したら私の車を差し上げますよ』 と豪語した。

すると一人の青年が手を上げ、なんと正解を口にする。
律儀な井上はその青年に、本当に車を進呈した。

青年の名は三谷幸喜。ビリー・ワイルダーマニアの彼には、簡単すぎる問題
だった。(ワイルダーの『翼よあれがパリの灯だ』の原題は「ザ・スピリット
・オブ・セントルイス」リンドバーグの飛行機の名)

ちなみに三谷は、知り合いからチケットをもらってたまたま来ていただけだった。
257春峯堂:04/02/21 15:18 ID:PsinQ6eE
あお場の雰囲気は独特で一種の魔法ですよ!壷が私を呼んだ!素人はケタを間違えて大けがをする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:09 ID:stU6SiW2
>>257
いい加減ウザイわけだが・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:14 ID:hMl9HTHP
NHKの『川〜海』ドラマ絡みの出演者とか、
まだまだ古畑と対決して欲しいベテラン俳優や新進気鋭の俳優は沢山いるんだ!
あと1シリーズはやってくれ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:06 ID:gHj/kx9F
西田敏行とかが犯人役だったら、今までの犯人とは雰囲気が違ったキャラになりそうで面白そう。
261永井薫:04/02/22 11:40 ID:/U7ydkfH
あの壷で何処が悪いんだ!内の田舎じゃぁこれ位の距離を「あの」って言うんだよ!!この!!その!!あの!!!帰ってくれ!忙しいんだ帰ってくれ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:48 ID:Lq3WWr9S
>>261
いい加減ウザイわけだが・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:56 ID:Ym0zREsY
西田敏行面白そうだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:09 ID:U496LuEI
西田だとつるべ路線になりそう
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:09 ID:Z8yDDoB8
犯人役、京本政樹でカリスマ美容師。ナルシスト対決でどうですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:21 ID:XVVxaTih
桂小枝の犯人役が見てみたい
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:13 ID:MDXpRhh9
>>259
なんか以前も「犯人やって欲しい」スレあったけど、
西田敏行・渡辺謙・ユースケ・深津・森本レオ・浅丘ルリ子 辺りなんかね。
それ以外にも
三国連太郎とか、いかりや長さんとか、出て欲しい人沢山います。
もう無理だけど、子供の頃の安達ユミを出して
「問題作」を作って欲しいとか思ってたなあ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:43 ID:lJo2Rypc
計画殺人か衝動殺人かは賛否あったが、俺は衝動殺人の回の方が好きだ。
つじつま合わせに右往左往する犯人を見てるのが楽しい。
計画殺人だと、前半で盛り上がるわりにラストの決め手が
ガッカリなのが多い気がする。福山雅治とかSMAPとか。
それでいくと、西田敏行、ユースケ、森本レオなんかは見てみたいな。
269橋爪功:04/02/22 19:38 ID:t7Q15W7G
犯人役角野卓造
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:20 ID:3qdSjAfJ
>>269
古畑に「かみさん」は、いない!
271橋爪功:04/02/22 22:21 ID:ObaBVH+d
犯人役岡本麗又は篠ひろ子
272橋爪功:04/02/22 22:33 ID:ObaBVH+d
犯人役浜田雅功もしくは松嶋菜々子もしくはベテラン女優で野際陽子
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:53 ID:3qdSjAfJ
笑いなしの、田中邦衛。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:10 ID:XPnysIPK
スペシャルやるなら、たけしか織田裕二くらいしか考えつかない。
織田の時の被害者は、石黒賢か松下由樹で。
でも、本当に来たいの犯人役は鈴木京香。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:26 ID:/UTNuKrm
犯人は、高倉健で見たい。
あと、反則っぽいけど外人で、日本語も堪能なスティーブン・セガールでもいいな
276古畑:04/02/23 10:51 ID:K+hXRNyT
>>274
「え〜、司馬先生・・・アナタ、石川先生を殺しましたね」
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:53 ID:t/nmP0sN
>276
しかし、やたらと人殺しが多い病院だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:54 ID:DIPiCJVm
赤マッシュ・緑マッシュ・ダブルマッシュ、食べてみたい。
今泉バクバク食べてたし、実はおいしい♪のかも。
もちろんゴハンですよ持参でねー
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:32 ID:K7VBylpR
>>278
色が毒々しいw
一昨日ビデオ録っといたのDVDに落として
CMカットしながら丁度見てたとこだった。

「王様のレストラン」もそうだったんだが
古畑もCM前やCM明けにブラックアウト・インするので
CM切り易くて、何気にありがたい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:38 ID:H4PPw0i2
よかれと思ってCM切ると、5年後10年後に後悔することに…
まあ再放送なら別にいいか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:13 ID:q8Y6iYnQ
数年前のCMって結構おもしろかったりするからな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:15 ID:2Aq74M/l
本放送でやったシーンをビデオやDVDでカットするのは何でなの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:41 ID:waRmvmkw
著作権。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:47 ID:jBS6ZPHD
予告編をカットするのは何故?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:02 ID:xv7XzV//
僕の見てたテレビ欄には、「vs 犯人名」しか載ってなかったよ・・・・
286古畑:04/02/26 19:35 ID:GJSt2/vF
歴史と重みをかんじますね〜・・・見ればみるほどアジがある・・・写真じゃダメですね本物みないと・・・展示品の刀で首の動脈を・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:43 ID:JeGB+Qd9
もうね、そういうのはキャラネタ板でやってよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:04 ID:bEh44Thu
キャラ名とセリフが合ってないし、何がやりたいのか分からん。
鬱陶しいだけやな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:29 ID:olBX3AVN
セリフは合ってると思うが、急に場面が変ってるのが訳分からんな・・・
もうここでやらないでくれよ
290名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 15:56 ID:omz15HgF
では皆様のベストスリーを再び

1.さんま
2.桃井
3.風間杜夫
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:08 ID:xqtJhEal
久しぶりに見たら「古畑風邪をひく」がよかった。
岡八郎のサイコスリラーを見てみたい。
292沢村藤十郎:04/02/27 19:39 ID:CIgcc8L9
286〜289に一言!じぶたれ!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:08 ID:s1oDYYAd
しかし、沢村藤十郎、土9で科学者の役をやっていたが
そのまんま、春峯堂ご主人だった。
あのひと、科学者はムリ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:16 ID:s1oDYYAd
まぁ、あの声だから春峯堂は、セリフが生きているのかな。
連続スマソ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:27 ID:wXwf83nn
沢村藤十郎、歌舞伎役者だけあって、
さすがに物腰がきれい。
お茶を入れるところなんかすごく優雅だった。
あと、「壷」の「つ」の発音が英語の「th」みたいで
なんかツボだった。
296今泉:04/02/28 11:05 ID:jBJ5Rqze
>>295
確かに物腰がきれいだ!同感です。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:20 ID:SzT/oLX/
もう台詞ですら無くなってるしよ〜
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:53 ID:B1alqi+B
皆に批判されてるのに・・・
言われたら余計やる、みたいなことじゃ荒らしと同類だよ
299藤村俊二:04/02/28 21:06 ID:f5ST61Bq
やりすぎ!!なんだか楽しいなぁ〜
300鶴瓶:04/02/29 09:24 ID:pdpW6Wfz
家内殺したのはあんたや!
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 06:07 ID:xkys8YnB
キャラになりすまして発言するのって、何が楽しいの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:08 ID:xoUIl7QK
内藤剛志の犯人役もよかったりして。
いまや主役を張ってるし(NHKだけど)
三谷さんなら「極悪人」と「いい人」を行ったり来たりする
複雑なキャラクターにできるかもしれない
(他のドラマの内藤はこのどっちかだから)。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 11:11 ID:xoUIl7QK
そういえば、三上博史の犯人もいけそうだな。
マエストロは市村正親に取られたからむりとしても、
市村とはちがうアーティストな役がいけるかもしれない。

実際、あれだけ上手い俳優が三谷作品未出演なのは不思議。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:04 ID:EKL6SFke
>>303
三上はパート3に人形師の役で出る予定だったが
急遽リップスティックに出ることになったので出演がなくなった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:36 ID:xoUIl7QK
人形師ってNHKの「三国志」みたいの?

なんてそこまではわからんか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:38 ID:NWVhROfj
西村雅彦を今泉ではない別人の犯人役でぜひ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:27 ID:nelt5FAa
>>305
人形師か人形遣いかどっちだったのか正確には不明。
関口Pが雑誌でコメントしてたのを読んだけどそこまで覚えてないし。
人形遣いなら文楽の舞台で黒子姿で人形動かす人だし
人形師なら人形を創る作家だ。
まあどちらでも似合いそうだが。
           
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:53 ID:Qp8D1yqh
人形遣いのほうが絵面的には面白そうだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:43 ID:158I3eNK
西園寺、緒方拳の回で初めて登場した感じなのに
なんで西園寺が出てたスマップの回のほうが先に放送されてるんだ?
それもかなり溶け込んだ様子で会話してるし・・・わざとか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:25 ID:0eO9DYoQ
ほかの回でも時系列はよく前後してるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 07:27 ID:LwMmg7Yk
>>309
何をいまさら??
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:48 ID:322E2/9E
>>309
いいからさっさと全話見直してこい
313古畑:04/03/02 21:38 ID:1HI7Cglt
>>301
朝の6時から早起きしてよく書くよ!感心します。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:20 ID:HcU11iGk
>>313
( ゚ Д゚) ・・・


  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ



  _, ._
( ゚ Д゚)ハァ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:12 ID:d3OMZ4xH
一回受けたからかなんか知らないが、未だに面白いと思ってるのかもな
叩かれて開き直ってる感じもするから、相手にする必要ねぇぞ
316今泉:04/03/04 18:36 ID:malcpWzi
観覧車に閉じ込められ時が一番面白かった。
317古畑(ニセ):04/03/04 22:00 ID:S630sK66
今泉くんっ!!観覧車に閉じ込められた時面白かったのかい?
死んでたかもしれないんだぞっ
318今泉:04/03/04 22:44 ID:p/aD/lM2
>>317
やだぁぁぁ〜以上
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:00 ID:D07iNkoM
電話を切れぇ〜以上
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:13 ID:xMG1p59U
観覧車の回は「ジャガーノート」のパクリですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:03 ID:h3B5o/gW
玉置の回がワーストだと思うがどうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:36 ID:o2IMT6Ix
4月に 2nd Season のDVD-BOX でますよね?
3nd Season とかってあるんですか?
どこまであるんですか?

1st、2nd と買ってしまうとコンプリートしないと気が済まないので
不安です
323花見禄助:04/03/06 12:21 ID:7hSUvgWm
なんだか楽しい〜なぁ〜(笑)
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:27 ID:E1T1pAV/
>>321
俺は面白いと思ったけどな
325花見禄助:04/03/06 12:29 ID:7hSUvgWm
草刈の回が楽しい〜なぁ〜(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:38 ID:MoqhSTLb
>>321
三谷節だなーと思いながら見てた。おもろかった。
古畑でやる必要はないんだけどね。
だから古畑として見ると最低かも。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:44 ID:3Z2NVWNY
3nd Season?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:04 ID:fJJfpXl2
古畑の犯人役はほとんど地位が高い人が多いそれと自分の名誉やプライドを守る為に殺人を起こす。(大方そうだが・・・)
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:54 ID:Xi5tFvRc
>>328
刑事コロンボもそうだね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:24 ID:MzkZUzJN
2nd Seasonのdvd-boxに今泉慎太郎入ったみたいだけど、
それ以前の物はdvd化されてないの?1st Seasonの中には
入ってないんだよね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:53 ID:juxFyE3o
1st Seasonに今泉慎太郎は、ないんでないかい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:18 ID:y7L3iX7p
第3シリーズでよかったのは、玉置さんが出た回と
津川さんが出た回だけ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:39 ID:7KJr59RU
2ndシーズンはボカシ無しキボヌ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:58 ID:8kiRP9/0
>>332
俺的には1、2より3のほうが面白かったけどな、少数派だろうけど
335春峯堂:04/03/08 20:17 ID:s+obZHEA
私的には2かな!
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:31 ID:bsciwHi+
今夜はとっても風信子
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:30 ID:X5lsstES
heyheyhey見ただろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:14 ID:8kiRP9/0
今夜はとっても落合信子
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:15 ID:bgLzNP3N
花田がウザくてしょうがない・・・
西園寺とかぶってるし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:27 ID:ve0DMxTi
ゴールデンハーフ、ルナさん死亡
合掌
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:54 ID:7TY2kY1x
古畑ってパート1の時は、けっこういろんな色のシャツ着てたよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:30 ID:f6TkLM6X
>340
マジだったんだねまだ若いのに…合掌。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:01 ID:ZGEbsAoH
3は古畑よりも、「トリビア」のあんちゃんがあっさり事件の真相を見抜いてしまってるとかが
面白くもあるんだが、ちょっと遊び過ぎの感がある。
「アリとキリギリス」のアリくんとか他のキャラの方が目立って
古畑が(今泉も)あんまり前面に出てない印象
344三村マサカズ:04/03/12 19:20 ID:O3qXemVm
古畑さんは大噴火!!ジャンジャン!!ジャジャジャン!!ジャジャジャジャジャジャン!!!
345福山雅治:04/03/13 18:12 ID:7eJbojk9
あまり感心しないなぁ〜
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:01 ID:p5NYkJqG
警部補 古畑任三郎 1st season DVD-BOX  \14,840 (25% OFF)
http://store.nttx.co.jp/_II_D110902689

(;´Д`)ウーンウーン・・・ウッ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:59 ID:3ebwrb6N
差し替え無しのテレビ完全版なら定価で買ってたな。
おたかさん大好きだから。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:15 ID:Hbo69ISh
フォースシーズンってやると思う?
349346:04/03/14 18:05 ID:p5NYkJqG
>>348
もうないんじゃないかな。
打診があっても田村さんが受けないと思う。

スペシャルをもう一本は見たいかな。
正月の特番がバイトで見られなかったからw
でもこれで終わりでも文句は言わない
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:48 ID:ITUTHb09
田村の老けこみ方を見るとこんな疲れる連ドラはムリ。
SPがせいぜい
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:02 ID:wFsUUtfA
最近、古畑の見すぎで仕草が古畑っぽくなってきた・・・_| ̄|○
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:21 ID:NCQNIpVN
>>351
古畑どんだけ見ても飽きねぇよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:52 ID:xNnaFHbL
沢口靖子が犯人の時に出てた
三つ編みの女子高生役の子だれ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:37 ID:z5ajJFsT
スティーブン・セーガル

の娘?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:49 ID:uWsLBfxy
「古畑のやり方、あれなに?人を陥れるようなことして
そんなに楽しいかなあ・・・いや、楽しいんだけどね(笑。
だけど犯人逮捕する時、刑事があんなに楽しそうにしてていいわけ?
証拠品を出す時なんて、もう喜々としちゃって・・・」

↑『消えた古畑任三郎』の鹿賀丈史(中川外科部長)。すごく印象的だった。
ふてくされた話し方が面白かったので。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:07 ID:ZH8uPssy
>>354
そうだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:25 ID:B4v6bNdP
「消えた古畑任三郎」って、どんなやつですか?ビデオでてます?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:19 ID:M7ZpUMrC
もうすぐDVDで出ますよ。ビデオは無いです。
359かじやま:04/03/16 13:47 ID:+pHQd+89
田村正和は1カットも出てませんよ。故伊藤俊人さんが出てました
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:41 ID:UmJKaeCQ
獄中から面会で古畑のことを回想するあれね
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:51 ID:51uZZoJW
古畑任三郎 2nd season DVD-BOX
ttp://store.yahoo.co.jp/dvdirect/4980884056288.html

今日まで21%OFFなのね。
ポチるかな。どうしようかなぁ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:40 ID:B4v6bNdP
レスありがとうございました!面白そうですね。観てないので絶対にDVD買います。レンタルしてくれればいいけど・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 17:53 ID:SqlV3yNh
>>362
近所のTSUTAYAにはあったぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:24 ID:+PC4dBG4
>>354
一応突っ込んでおくとセガールな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:40 ID:7a4c+xeA
以前はセーガルだったよ(日本語表記
ホントはシーガルくらいが一番あってそうなのかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:18 ID:87xs20u9
>>363
本当ですか!TUTAYAで探してみます。ありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:43 ID:Zpk0A3xG
今新撰組で山南敬助やってる人、犯人で出たらおもしろそう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:32 ID:ygUQvt5q
4月にフジテレビ721でほとんど全部やるみたい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:58 ID:PZJzkiJd
キムタク・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:16 ID:v0JRD7uY
>>368
DVD買うのとどっちが安いんだ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:10 ID:QxF2VGEb
721で「消えた古畑」もやるのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:52 ID:90+MGIS4
あれはキムタツ出てたからやらんでしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:17 ID:jDRT6LpT
やっぱDVD買うしかないか・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:18 ID:+mpbXNz0
同じ事で悩んでる人がいる…。今スカパーのガイド誌見てるんだが。
スペシャルは
「笑うカンガルー」
「しばしのお別れ」
「黒岩博士の恐怖」。
五月には慎太郎君も放送。
「巡査・今泉慎太郎スペシャル」ってのが謎なんですが。

何でこんな微妙な時期にやるかなー。
こっちはTVオリジナルとして録って、
やはり買うしかないかな。
「消えた古畑」はやらないし。
375かじやま:04/03/24 14:39 ID:UCWEv19c
古畑ファンはまともですね。コロンボのスレなんか見るとほとんど喧嘩状態ですよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:54 ID:QYPD9YEb
なぜ喧嘩を?>>375
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:50 ID:Pf9yAw0r
中野に「黒乳首」という店は本当にあるのか
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:08 ID:DGKNTiOc
振られた逆恨みで人を殺す前は、
やたらめったらプロポーズしておくと裁判官の心証がよくなって吉。
って本当かよ!?
379かじやま:04/03/25 13:37 ID:YkTrY99w
326さんへ、コロンボスレマニアはどうかしてますよ。作品の評価から完全に離れて、人格攻撃ばっかりしてる。世の中に不満でもあるのかな。たかがテレビドラマのことで。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:39 ID:66yI7BdM
1st Season DVD-BOX が 14,839 円(税別)だったので
おもわず買っちゃいました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:40 ID:T8DfdQi4
「スマトラ鉄道殺人事件」を考える


少し前になりますが田村正和さんによる「古畑のスペシャル復活発言」がありました。
これを聞いてまず考えたことは、桑原くんの不在です(T_T)。
代役をたてるなんて事は考えられず、また桑原くんが登場しない古畑任三郎なんていうのも私には考えられません。
そこで、百歩譲って、実現可能な案というのが「vs 二本松」や「vs のり子・ケンドール」のような「海外出張もの」です。
これなら桑原くんの不在を意識しないですむわけです。
もちろん国内出張でも可能ですが、出来るだけ遠くで孤立して活躍して欲しいと思うわけなのですね。

そこで、格好の材料というのが「スマトラ鉄道殺人事件」、もちろん「vs 臺」で語られたあの事件です。
これなら、登場人物が古畑、今泉、西園寺に限定されても納得がいきます。
芳賀くんが出れないのは残念ですが、向島くん夫婦がこっそり登場できるし、もちろん、花田は神出鬼没だから問題ありません。
スペシャルだから「海外ロケ敢行」というのも売りになります。
もちろん、ミッシング・リングを補完するという意味もあります。
もっとも謎の事件としてはもう1つ「冒険家の誘拐事件」もありますし、これが出張を必要としない事件だった証拠はありませんが、やはり字面からしてスペシャルには「スマトラ鉄道殺人事件」の方が私には魅力的なわけです。

で、こういう個人的希望があるわけですが、スペシャルとして放映されるかどうかは別にして、単純に「スマトラ鉄道殺人事件とはどんな事件だったのか?」というのを推理(妄想(^_^;))してみるのが、今回の目的です。
いや、どちらかというと、「私ならこんな事件にする」という無茶な読み物です。
その点を踏まえておいてください。

382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:41 ID:T8DfdQi4
■スマトラ鉄道って何?

まずはこれを確認しておくべきですね。
もちろん、インドネシアに実在する鉄道なのですが、実はこの「スマトラ鉄道」っていうのがちょっとややこしい。
インドネシアというのは多くの島々から構成された国で、観光地としてはジャワ島やバリ島が有名ですが、西に位置する大きな島がスマトラ島です。
日本列島から北海道を抜くと同じくらいの大きさではないかと思います。
ちなみに、このスマトラ島とジャワ島を中心とした島々が大スンダ列島と呼ばれており、「ラヂオの時間」や「vs 臺」で出てきた大スンダ航空の語源のはずです。
バリ島からさらに東には小さな島々が並んでおり、これらは小スンダ列島と呼ばれているようです。
また、小石川ちなみの「カリマンタンの城」の舞台と思われるカリマンタン島もありますが、マレーシアと二分しているので、どちらの国を舞台にしているのか、あるいは現在の区分が適用できないような時代の物語なのか、このへんは不明です。
で、もちろん、スマトラ鉄道はスマトラ島内を走っているわけですが、島内の鉄道の総称と考えた方がいいかもしれません。
スマトラ島には、独立した3つの路線が存在しています(つまり1本に繋がっていない)。
しかも、このスマトラ鉄道、困ったことに貨物専用列車なのです(^_^;)。
ここが難しいところです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:42 ID:T8DfdQi4
■スマトラ島へ行こう−1

「スマトラ鉄道殺人事件」というタイトルからすれば、当然スマトラ鉄道の列車内で事件が起こって欲しいわけです。
スマトラ鉄道本社で起きた殺人事件ではいけません。
ほとんど夜間の風景しか映らなかった「vs 中川」ではなく、「世界の車窓から」のような異国情緒あふれる風景を背景に事件を解決して欲しいわけです。
だから、古畑一行もスマトラ鉄道に乗っている必要があります。
貨物専用列車という大問題があるのですが(^_^;)、まずは「何をしにスマトラに行ったのか?」という理由から考えてみたいと思います。
私は何らかの公用(視察、研修、会議、等)だったのではないかと考えます。
この事件に直結している「vs 臺」を観た上で、その理由は5つ。

1.古畑がファーストクラス
井沢ホテルの朝食の値段に驚いていた古畑がプライベートでファーストクラスを利用するとは思えません(笑)。
私用のニューヨーク行でも飛行機ではなく、長距離バスを使っているし。
公費であれば当然の権利です(新幹線ならグリーン車「vs 中川」)。

2.今泉&西園寺がビジネスクラス
プライベートなら今泉はエコノミーに座っていると思いました。
仏像ローンも返済中だし(笑)。

3.今泉がスーツ
プライベートなら今泉は私服でいいのでは?と思いました。
「笑うカンガルー」の時は私服だったはずです。
向島がラフな格好だったことからも、「公用の古畑たち」「プライベートな向島夫妻」という対比として考える方がドラマとしては自然だと思います。
もっとも、「vs のり子・ケンドール」では今泉もスーツ姿だったわけですが、「小石川ちなみに会う」ということで、”よそ行きの格好をしていた”と解釈する余地はあるように思っています(今泉に関しては何でもありです(^_^;))。

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:42 ID:T8DfdQi4
4.西園寺の手帳
事件が発生し、西園寺が自分の立場を示す時に、スーツの内ポケットからすかさず警察手帳を取り出しました。
まあ、彼の性格なら肌身離さず警察手帳を持っていてよいのですが(^_^;)、普通に考えると、あそこにはパスポートが入っている方が自然です。
これも「警察の公用だった」と考えると、より違和感がないように思えました。

5.臺の発言
臺が妻に「(古畑は)休暇だったみたい」と言ってましたが、これって古畑が「休暇だ」と答えていたら、「休暇なんだって」というセリフでもOKだと思うのです。
「休暇だった”みたい”」がすごくひっかかりました。
臺の発言は古畑との会話から”推測したもの”だと思えるのです。
例えば、こういう会話があったとしたら、私にはしっくりきます。
臺 「あちらで事件だったんですか?」
古畑「いや〜、変な事件に巻き込まれちゃいましてね〜」
結果的に臺が誤解してしまったという解釈です。

と、以上のことから、古畑達は公用だったと想定します。
では、公用でスマトラ(インドネシア)に行く用事とは何か?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:43 ID:T8DfdQi4
■スマトラ島へ行こう−2

まず、海外への逃亡犯を追った、海外で捕まった犯人の帰国に随行するなどのような場合、「vs 臺」においてそういう人物が一緒に護送されているべきです。
そういう任務を帯びながら、失敗して帰国とあれば、あのようにくつろいでいる姿には違和感を感じます。
また、前述の「変な事件に巻き込まれちゃって」というニュアンスを活かすとしたら、通常の公用的なものを想定する方がしっくりくるのです。
例えば、国際会議や研修への参加です。
で、そういう会議や研修がアジアのある地域で行われることがあるのだろうか?ということを調べてみました。
例えば、警察庁のサイトをのぞいてみると、「アジア・太平洋国際組織犯罪対策会議」というのが行われているわけで、2001年には東京で開催されたようです。
また、国際刑事機構(銭形が所属してたICPO)も第36回総会を京都で行っているし、その他にも「アジア地域会議」が各地で行われていたようです。
どちらもインドネシアは参加国であり、これらの会議がインドネシアで開催されても問題はなさそうです。
古畑達がそういう会議への参加に指名されるかどうかはちょっと疑問ですが(^_^;)、「スマトラに行く公用」という意味では、とりあえず何らかの設定は可能だろうと思うわけですね。
例えば、勉強熱心な西園寺がそういうイベントに参加を希望する。
今泉は西園寺だけに海外旅行をさせるのが悔しいので、古畑さんを誘って「みんなで行きましょうよ〜」と盛り上がってもよいです(笑)。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:44 ID:T8DfdQi4

■どのスマトラ鉄道に乗ったの?

最初に記したように、スマトラ鉄道は3つの路線に別れています。
この中のどれに乗ったのか?
すでに書いたようにスマトラ鉄道は貨物専用列車です。
途方に暮れてしまうところですが、1つだけ例外がありました。
昭文社刊の「個人旅行14 インドネシア」というガイドブックから引用します。

スマトラ島の地図を見てみると、北部と南部に鉄道が通っているが、旅行者が使うことはほとんどない。
南部のパリアマンというビーチへ日曜のみ運行している列車があるが、それ以外はほとんどが貨物専用列車だ。

「ほとんど」という表現が微妙で、他にも一般客が乗れる列車があるのかもしれませんが、ここはパリアマン行きの特別列車を採用しましょう。
で、このパリアマンというのはパダン近郊にある地名のようです(パダンは西スマトラ州パダン・パリアマン県の主要都市。パリアマンの詳細は残念ながら不明)。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:45 ID:T8DfdQi4
■舞台はパダンに

メインとなる舞台をパダンに設定すると都合の良いことがいくつかあります。

1.大スンダ航空の運行路線
同じ三谷作品である映画「ラヂオの時間」の中に大スンダ航空のCMが出てきます。
現実では、日本からの直行便はジャカルタorデンパサール行きしかなく、ジャワ島を経由しなければなりませんが、大スンダ航空は「世界とスマトラを結ぶ」と設定されています。
しかもCM内の「フリータイム・スマトラ」と題されたツアーでは、「パレンバンを経由してパダンに着けば〜」というお薦めルートコースが設定されているのです。
「ビーチに向かう特別列車」という設定は、今泉が「せっかくなんですから海に行きましょうよ、海、海〜」みたいなセリフを想像出来るし、それが機内でのPRから仕入れた情報であればしっくりときます。

2.西園寺の「忘れないうちに」発言
「vs臺」内で西園寺は「忘れないうちにメモ」をしようとしていました。
生真面目な彼が、途中でメモをする暇もない状況だったわけで、そう考えると、パレンバンに近いパダンなら納得することが出来ます。
パレンバンとパダン間の空路所要時間は約50分。
北部の路線だと2時間はかかりますから、機内でメモすることが出来そうです。
もちろん、50分の余裕があるわけですが、離着陸前後のことを考えると正味30分程度でしょうから、ここは「後で落ち着いてゆっくり書こう」と西園寺は考えたことにしておきます。
彼の性格なら、シートベルト着用中は姿勢正しく座席に座っているような気がするわけです(笑)。
この「落ち着いてゆっくり書こう」という姿勢は、パレンバン空港ロビーでの時間待ちの間に書くという行為も回避できます。

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:45 ID:T8DfdQi4
3.観光スポットとしてのパダン
スマトラ島内にはいくつかの観光スポットがありますが、パダンもその1つです。
古畑達は仕事で行っているという設定ですが、ドラマのお約束として向島夫妻とニアミスさせることは重要です(笑)。
もちろん、「vs臺」での会話から「実際に会った」とは思えないのですが、何らかの形で画面に登場して欲しいわけです。
彼らが現れるために舞台が観光スポットであるのは好都合なわけで、前述の「フリータイム・スマトラ」を堪能していたと考えるのも素敵です。
ちなみに、南部の路線あたりは観光スポットとしてガイドブックには紹介されていませんでした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:46 ID:T8DfdQi4
■どんな犯人だったのか?

ここからが難しいのですが、まず「犯人をどういう設定にするか」というあたりを突破口にしたいと思います。
まず、国籍の面では可能性が3つ。

1.日本人(vs二本松)
2.日本人だが外国籍(vsのり子・ケンドール)
3.外国人

これまで事例のない「外国人」というのは魅力的ですが、これは難しそうです。
だから、あえて今回はこれに挑戦したい(笑)。
「旅先で日本人と遭遇する」というパターンをなんとかしたいのです。
ただでさえ、行く先々で殺人事件と遭遇するわけですからね。
なんとか「外国人」で成立するようにこじつけて行きましょう(^_^;)。

まず、外国人と言っても、現地のインドネシア人では無理があります。
ドラマとして考えると、日本でも知名度の高いインドネシア人俳優さんはたぶんいないと思います。
やはりここは欧米人です。
日本でタレントとして活躍している人もいますが、やはり古畑のスペシャルですからここはそれなりの俳優さんをブッキングしたい。
で、私ならスティーブン・セガール氏にオファーを出します。
日本語が堪能なこともありますが、娘の藤谷文子さんが「vs宇佐美」に出演しているので、小ネタ的にもポイントが高いわけです(笑)。

スティーブン・セガールを犯人とするなら、その職業はやはり刑事ですね。
インターポールに所属していても良いです。
この設定であれば、古畑達が参加したシンポジウムや研修に同じように参加していてよいわけで、「偶然性が弱まる」というメリットもあります。
「職業柄、顔見知りだった」という設定は、逆に小暮警視のパターンになってしまうわけなので、犯人は外国人という設定も活きてきます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:47 ID:T8DfdQi4
■どんな被害者だったのか?

刑事職にあるスティーブンを犯人とするなら、やはり計画的な犯罪にしたいところです。
偶発的に事件が起こり、狼狽したあげく、あわてて事件隠蔽に画策する、というのがセガール氏には似合いません。
スペシャルなのですから、堂々と事件を起こしてもらい、手強くて嫌〜な奴を演じてもらうのが理想です。
で、そういう刑事ですから、裏ではいろいろ悪さをしている。
それをネタに恐喝、あるいは告発しようとした人物を殺害する。
そうなると、研修や会議でインドネシアにやって来て、そこで現地の人を殺害対象にするのは難しそうな気がします。
被害者の「口封じ」を動機にするなら、被害者は同様に刑事にするのが良いと思います。
「なぜ、わざわざインドネシアが殺害場所なのか?」というのが問題になるかもしれませんが、「この地に来て自分の秘密を握られていることを知った」とすればクリアできるかな。
いや、そもそもビーチ行きの列車に二人が乗っていたと想定するなら、被害者がスティーブンを諭すために密会を申し込んだ、としてもいいかもしれません。
友人の素行を友情ゆえに諌めようとしているのに、逆に口封じで殺害すれば、犯人の卑劣さを強調することもできます。
被害者は「いい奴」にしましょう。


■どんなトリックだったのか?

このへんを想像するのはかなり困難です。
トリックの詳細は無理ですが、これまでの状況を考えると「アリバイ崩し」というのが有効のように思います。
アジアの地で、犯人も被害者も欧米人なわけですからそれなりに目立つ。
スティーブンの立場を考えれば、目立つからこそ完璧(と思われる)アリバイを構築するのがかなり効果的だと思うわけです。
で、そのアリバイを立証するのが古畑達だったりするのが楽しいです。
欧米人から見ると、「みな同じアジア人に見えてしまう」というのも効果的だし、まさか”ビーチ行きの列車”に同じ刑事が乗っていたとは予想もしなかったというわけです(間接的に今泉のお手柄?)。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:48 ID:T8DfdQi4
■どんな捜査をしたのか?

異国の地での独自な捜査。
会話においても英語とインドネシア語の問題があります。
英語は西園寺がしゃべれると想定していいと思います。
若い頃にいろんな国を回ってますからね(vs 小田嶋)。
花田が出てきて怪しい通訳をやっても良いのですが、「vs 臺」の機内で西園寺だけが驚いていたことを考えると、古畑や今泉と直接からむ役は難しい気もします。
いっそ、西園寺はインドネシア語もしゃべれるとしましょう(強引だな〜(^_^;))。
もちろん、万能にはしたくはないので、「標準語しかしゃべれないんですけど」と言わせることにします。
インドネシアは標準語の他に地方語とでも呼ぶべきものがあって、その数は250種以上と言われているらしく、同じ島内でも言葉が通じないことがあるそうです。
こうして西園寺が通訳を担当、古畑はあいかわらずの英語(vs 二本松)を駆使し、今泉は「今、なんて言ったんですか〜」と騒いでいます(笑)。
そして、ここで活かされるのがスティーブン・セガール氏の日本語通です。
日本語なんてわかるはずないと考えていた古畑達の会話をスティーブンはしっかりと把握していたというのも捜査の駆け引きの中で活かされると思います。
で、日本語がわかる事をばらすのもオチの1つ。
最後の対決シーンでいちいち西園寺の通訳を介して交わされる会話にうんざりし、得意の大阪弁でまくしたてるというのもメリハリがあって良いかもしれません。
「そやから、その時間やったら、あんたたちと一緒におったやないですか!」
なんてセリフを吐かせたいところです(正しい大阪弁ではないと思いますが(^_^;))。
で、最後の捨てゼリフに「古畑さん、あんたの英語、通じまへんよ」みたいに「vs 二本松」の英語ネタを踏襲して欲しいところです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:48 ID:T8DfdQi4
■事件の推移 −まとめ−

インドネシアはスマトラ島のパダンで開催された国際会議に参加を命じられた古畑一行(古畑、今泉、西園寺)は、大スンダ航空を利用してパレンバンからパダンへ。
無事、公用を済ませた一行は、帰国用にあてられていた日曜日、今泉の発案でビーチに行くことになるが、そのビーチ行のスマトラ鉄道特別列車で殺人事件に遭遇する。被害者は欧米人の刑事、怪しいのも欧米人の刑事。
しかし、犯人と思われる人物のアリバイを自分達が立証している。
西園寺の語学を頼りに捜査を進める古畑はなんとか事件を解決。
事件の後始末は現地警察にまかせて、なんとか今日の便で帰国しようとする(翌日は月曜日)。
あわただしい帰路、一行はパレンバンから日本への国際便に搭乗(今泉の発案と殺人事件によって、帰国便は夜遅い便になっている)。
西園寺は落ち着いた時点で事件のあらましを「忘れないうちに」メモに記そうとする。


なんてことを妄想する私であります。
393バッキーさん:04/03/25 17:01 ID:T8DfdQi4
次は「バッキーさん」のコーナー!!

■はじめに

「バッキーさん」は三谷さん脚本・監督の「ラヂオの時間」に登場する臨機応変すぎる脚本家です(笑)。
私が書いた一連のバッキーさんの話は、「古畑任三郎研究会」内の「研究BBS」において論議された
いくつかの矛盾をバッキーさん的に解決してもらうという「お遊び」で同BBSに書き込んだものです。
394バッキーさん:04/03/25 17:02 ID:T8DfdQi4
vs 小田嶋さくら


放送を間近にひかえた編集室で「vs 小田嶋」の最後の編集作業が進められている。

AD「監督たいへんですっ!」
監督「なんだよ、時間ないんだよ」
AD「時間軸に矛盾が生じるんですっ!」
監督「時間軸?」
AD「古畑のセリフ『日没時間は18時10分』は、東京だと4月13日になるんですよ!」
監督「それがどうしたの?」
AD「だって金森事件の薬の袋持ってるんですよ」
監督「じゃあ、金森事件は4月13日よりも前でいいだろ」
AD「金森事件では安斎さんの近況の話をしてるんです」
監督「じゃ、安斎事件はもっと前だ」
AD「安斎事件と荒木事件は4月後半の設定で撮影すんでるんですよっ!」
監督「いいだろ、そんな事ぐらい〜」
AD「細かい事を気にする奴らがいるんですよ〜」
監督「でも、どうすればいいんだよ。
   日没時間のセリフをかえればいいんだろうけど、田村さんに言えないよ、そんなこと」
AD「スケジュールも確認したんですが無理でした」
監督「じゃ、しょうがないだろ」
AD「そりゃそうなんですが...」


「あきらめるのは早いぞ」
395バッキーさん:04/03/25 17:04 ID:T8DfdQi4
AD  「あっ、バッキーさん!」
バッキー「よっ!」
監督  「誰?」
AD  「バッキーさんですよ、脚本家の」
監督  「どうも、はじめまして」
バッキー「バッキーです。人は俺のことを”さすらいの脚本家、バッキー”と呼びます」
監督  「さすらい?」
AD  「バッキーさん、何かいい手があるんですか?」
バッキー「話は全部聞いた。要は日没時間18時10分をもっと後ろの日付にすればいいんだろ?」
AD  「ええ」
バッキー「フォーリーブスはいい事を言った。
    『だって地球は丸いんだもん』てな。
     いいか、”事件は都心で起こってるんじゃない、小笠原で起こってるんだ!”」
監督  「小笠原?」
バッキー「緯度が低くなれば、日没時間は早くなる。
     小笠原で18時10分に日が沈むためには、まだ月日の経過が必要なわけだ。
     つまり、日付はかなり後ろにずれるわけだな」
監督  「しかし、急に小笠原と言われても...」
バッキー「まずいか?」
AD  「なんで古畑たちが小笠原に居るんですか?」
バッキー「遭難だよ、船が転覆した事にしよう」
監督  「そんな無茶な!」
バッキー「古畑だったら、『何でもあり』のはずだ。
     それに、列車、飛行機、バスは出てきたが、船はまだない。
     このチャンスを見逃す手はない」
AD  「海難事故の映像探してきましょうか?」
監督  「しかし、九死に一生を得た古畑達がそのまま捜査に入るなんておかしい」
バッキー「署内の水泳大会で優勝したエピソードを入れよう」
監督  「今泉と西園寺もいるんですよ」
AD  「だったら『団体優勝』にすればどうでしょう?」
バッキー「いいぞっ、それで行こう!」
396バッキーさん:04/03/25 17:04 ID:T8DfdQi4
監督  「無茶苦茶だ、それに撮影は終わってるんだ」
バッキー「オープニングにはインパクトが欲しいんだよ!
     派手な事故や事件、そうやって視聴者の興味を一気につかむんだよ」
AD  「あの〜、ヘリじゃだめですか?
     ヘリで離島の難事件解決に向かう古畑ということでどうでしょう?
     警視庁のヘリなら『踊る大捜査線』のを使い回せるかもしれません」
バッキー「う〜ん、しょうがないかな。
     じゃ、ヘリの爆音は大きめに。とにかくインパクトが大切だから」
監督  「うまくいくかな〜」
バッキー「いざとなったら、俺の知りあいに効果音の達人がいる」
監督  「しかし、それでつじつまが合うかな〜」
AD  「気になっていた『囲碁クラブ6月号』の件もこれで大丈夫ですよ、監督」
監督  「おいおい、まだあるのかよ〜」
バッキー「自称古畑マニアの連中を甘く見ない方がいい。
     こっちが隙を見せると、なんやかんやと屁理屈をこねだすんだ。
     奴らに負けたくないだろっ?」
AD  「はいっ!」
監督  「でも、都内でロケした分もあるんですよ、TVスタッフとの打ち合わせや帰りのタクシーのシーン。
     だいち、さくらは都内へ日帰りした事になる」
バッキー「実際のところはどうかわからないが、島のテレビは衛星放送とケーブル放送。
     この2つで成り立っているとすれば問題はない」
AD  「さくらも島内で打ち合わせしてたわけですね」
バッキー「しゃれた喫茶店は、新しくできたケーブルTVのビルの地下だ」
監督  「でも、タクシーに『東京無線』の文字が見えるんですよ」
バッキー「東京からフェリーに乗ってきたと考えればいい」
監督  「そんな事しますかね?」
バッキー「今泉は『さくらの囲碁教室を見てる』と言ってただろ。
     都内のケーブルTVのお偉いさんがタクシーに乗って他の番組の買い付けに来たんだ」
監督  「無理がありませんかね〜」
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:07 ID:T8DfdQi4
バッキー「無理して買いに来たに違いない」
監督  「いや、そういう意味じゃないんだ」
バッキー「何だったら、俺がその役をやろう。今からそこだけ撮るんだ」
監督  「ストーリーに全然関係ないでしょ」
バッキー「演技には自信があるぞ」
監督  「とにかく無理だ。こじつけだっ!」
バッキー「無理は承知の上、要はこじつけでもいいから解釈できればいいんだよ」
監督  「そんな〜」
バッキー「まだわからないのかっ!古畑マニアに対抗するにはそれしかないんだっ!」
AD  「そういえば、今泉たちが旅行自慢するシーンがあるでしょ。
     あれも、小笠原まで来たことに関連した話題だと考えられませんか?」
バッキー「そうだ、そういう風に前向きに考えていけばいい」
AD  「さくらが凶器類を川に捨てたのも、すぐに太平洋に流されてしまうからだ」
バッキー「佐吉が換気扇や戸締まりにあれだけ敏感なのは、潮風が家に入るのが嫌なわけだ」
AD  「すごいです、バッキーさん」
バッキー「あとはフィナーレをどう飾るかだな...」
AD  「どうするんです?もう撮影終わってるんですけど」
バッキー「いいか、今回のテーマは『自立に目覚める女』だ。
     風と共に去りぬで行こう。
     最後の階段のシーン、タラのテーマを流すんだ」
AD  「そうか、音楽と効果音ですね。かなり盛り上がりますよ〜」
バッキー「vs 黒井川でのラスト、ドリフの歌から古畑のテーマへの流れがあっただろ。
     あの要領でまとめるんだ」
AD  「はい!」
バッキー「そして、さくらの最後のセリフは『明日は明日の浜風が吹く』、これで決まりだ」
AD  「アフレコできないか田中さんに連絡とってみましょうよ。
     ね、監督?」

監督はすでにマスターテープを持って逃げ去っていた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:17 ID:uk5vBJUr
vs 堀井岳


放送を間近にひかえた編集室で「vs 堀井」の最後の編集作業が進められている。

AD「監督たいへんですっ!」
監督「なんだよ、時間ないんだよ」
AD「時間軸に矛盾が生じるんですっ!」
監督「またかよ〜!!」
AD「でも、今度のはもっと大変なんです。
   堀井事件の中だけで矛盾が発生しているんです!」
監督「どこがおかしいんだよ?」
AD「等々力の送った宅配便の伝票、4月18日なんです」
監督「それがまずいのか?」
AD「等々力宅の通話記録、最後に古畑が証拠として突付けるやつですけど、それだと5月18日になるんです!」
監督「なんでそんな単純ミスするんだよ!」
AD「いや、通話記録には5月とは書いてないんですが、曜日を当てはめると5月になるんですよ〜」
監督「曜日を当てはめるって言ってもな〜、いいだろ、それぐらい?」
AD「でも、また古畑マニアの連中が...」
監督「放っとけよ、そんなの」
AD「インターネットのBBS、僕、見たんですよ」
監督「BBS?」
AD「掲示板です。みんながそこに書き込むんです」
監督「で?」
AD「vs 小田嶋、あれは制作スタッフのミスだろう、ってちゃんと書いてるんです」
監督「.....」
AD「でも、そういうミスも大目に見て、我々でフォローしてつじつまを合わせをしてやろうって...
   正直言って、悔しかったです...」
監督「.....」
AD「僕はあいつらに同情なんてされたくない...」
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:17 ID:uk5vBJUr
監督「.....伝票か通話記録を修正すればいいんだな?」
AD「ええ、幸いにも、日付はどちらもアップのシーンで出てくるんです。
   だから今回は田村さんにも、石井さんにも迷惑はかけません!」
監督「じゃあ、早く手配してくれ」
AD「はいっ!」


「ちょっと、待った!」


AD  「あっ、バッキーさん!」
バッキー「よっ!」
監督  「また、あんたかっ!」
AD  「この前はどうも失礼しました」
監督  「あやまる必要はない」
バッキー「話は聞かせてもらったよ、また時間軸に矛盾らしいな」
監督  「今回は大丈夫だ。伝票の日付を変えれば問題ない」
バッキー「俺の記憶が確かなら、研究室のスケジュール表は30日まで。
     伝票の日付を5月にするのはよした方がいい」
AD  「あっ、確かにそうでしたっ」
監督  「じゃあ、通話記録を4月にすればいい」
バッキー「俺の記憶が確かなら、研究室のスケジュール表は2、9、16と日曜になっている。
     それは5月の並びだ。通話記録を4月にするのはよした方がいい」
AD  「うっ...じ、実はそうなんです...」
監督  「しかし、それじゃあ、4月にも5月にもできないじゃないかっ!」
AD  「ええ...」
監督  「なんでそんなスケジュール表にしたんだ?!」
AD  「最初は5月になってたんです。
     そしたら伝票を見ていた西園寺役の石井さんが『伝票は4月になってますよ』って言ったんです。
     時間がなかったし、どうせそこまで見えないだろうと思って、31日の日付だけ消したんです」
バッキー「その場しのぎで対応するからこういう事になる」
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:18 ID:uk5vBJUr
監督  「じゃあ、伝票を変えても、通話記録を変えても...」
バッキー「ダメだ。あのスケジュール表が映っている限り」
AD  「もうとっくにセットは解体してます...」
監督  「だったら仕方ない。古畑マニアには好きに言わせておけばいい」
AD  「すいません...」
バッキー「だから、『ちょっと待った』と言っただろ?あきらめるのは早い」
AD  「なにかいい方法があるんですか?!」
監督  「いいよ、こいつの言う事は聞かない方がいい」
バッキー「鬼が...笑う...」
AD  「鬼が笑う?」
監督  「また、変な事言い出したぞ、こいつ」
バッキー「鬼を笑わせるんだよ、俺達の手で」
AD  「バッキーさん、なんの事を言ってるんです?」
バッキー「事件は1999年に起こったんじゃない、2000年に起こったんだ」
AD  「2000年?」
監督  「冗談じゃないっ!」
バッキー「カレンダーを調べるがいい。2000年の4月なら、18日はちゃんと火曜になる。
     通話記録も伝票もスケジュール表も全てが解決する!」
AD  「あっ、本当だ!ぴったりです、ぴったりですよ、監督!」
監督  「そんな事言ったって、古畑はできるだけ現実の世界に近いパラレルワールドとしてやってきたんだ。
     いきなり1年後の近未来の話だなんておかしい」
AD  「vs SMAPは2ヶ月先の話だったですよ」
監督  「あれは、正月らしい雰囲気を出すのが大変だったから時期をずらしたんだ。
     まる1年もずらす事に意味はない」
バッキー「意味はある・なしじゃない。意味は”つける”ものなんだ。
     vs 小田嶋の教訓を忘れたのか?」
AD  「僕、あの時ちょっと感動しました」
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:19 ID:uk5vBJUr
監督  「冒頭の巨人戦のチケットはどうする?99年のペナントレースのものだぞ。
     まさかあのシーンをカットするんじゃないだろうな?
     ちゃんと意味づけるんだろうな?」
バッキー「あれは99年のチケットをどっかのマニアからわざわざ取り寄せたものさ。
     考えてもみろ、巨人の試合に誘われて、本当に片桐が試合を見に行ったらどうする?
     アリバイが成立して堀井の計画は水の泡だ。
     そのための安全策として”使えないチケット”を渡したのさ」
監督  「使えないチケットなら、わざわざ1年も前のものを用意する必要はない。
     先週のチケットで十分じゃないか」
バッキー「”1年前”に意味があるんだよ。しかし、それは後で説明しよう」
監督  「それに、島津だってバカじゃない。見れば使えない事はすぐわかるだろ」
バッキー「俺が島津だったら、気づいても黙ってるな。
     試合が見れる見れないは関係ない。
     要は片桐をデートに誘い出す口実ができればいいのさ。
     堀井もそう読んだんだ」
監督  「無茶苦茶だ!」
バッキー「無茶じゃない、現に俺はそうやってデートした事があるんだよ!」
監督  「しかし、その論理なら、片桐は巨人戦ではなく島津とのデートでアリバイが成立する可能性がある!」
バッキー「片桐は巨人ファンだが、島津ファンではない。そういうことだ」
監督  「だとしても、片桐は恋人との約束よりも巨人戦を選ぶはずがない!」
バッキー「いいか! 恋人と巨人を秤にかけて、巨人を選ぶ女もいるんだよ。
     俺の女はそうやって去っていったんだ」
監督  「.....」
AD  「バッキーさん、まだ独身でしたよね」
バッキー「俺はいつでもさすらいの脚本家さ...」
監督  「ピザのチラシもある。1999年4月に新発売のピザが載ったチラシだ。
     堀井はなんで1年前のチラシでピザを頼むんだ?」
バッキー「それは因縁のチラシだからだよ」
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:20 ID:uk5vBJUr
AD  「因縁?」
バッキー「いいか、堀井は武蔵野市のバロネス工業から等々力の自宅に宅配する世田谷のピザ屋に電話したはずだ。
     つまり、堀井は”1年前の世田谷区の等々力宅近所のピザ屋のチラシ”を持っていたわけだ。
     だったら話は簡単、堀井は等々力宅で1年前に手に入れたのさ。
     1年前の等々力宅での3人のパーティー。
     それは、片桐が堀井から等々力に乗り換えた運命のピザパーティーだったわけだ」
AD  「運命のピザパーティー...
     1年もかけて練りに練った計画犯罪だったんだ...」
バッキー「そう、女の恨みに食い物の恨みもオーバーラップしてる...」
AD  「そうか、1年前のチケットを使ったのも同じことなんですね?
     堀井は”1年前”にこだわっているんだ!」
監督  「だから因縁のピザやチケットを復讐の道具に使ったというのか?
     単なる空想だ!」
バッキー「いいか、2000年にすることによって日付関係はクリアできる。
     しかし、1999年のものが映ってしまうのも事実だ。
     だから”堀井の執念”を利用してそれらをクリアするんだ。
     今回のテーマは『因縁の復讐劇』で通すんだ!」
AD  「そうか、堀井が等々力との友情の証しである考える人を凶器に使ったというのも、
     確かに因縁めいてますよね。
     かなり根に持つ性格だったんですよ、堀井って」
バッキー「その通り。いくら片桐に携帯の電源を切らせるためとはいえ、
     あの携帯電話でのやり取りはいやらしすぎるぞ」
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:21 ID:uk5vBJUr
監督  「今泉はどうする?
     古畑が『考える人』に気づくシーンでは、最近までやってたNOVAのCMがセリフの中に出てくるんだ。
     あの今泉が1年も前のCMを即座に思い出すとは思えない!
     そして堀井の復讐にNOVAは関係ないぞっ!」
バッキー「ビデオだよ。最近、奴はビデオで1年前の放送を見ていたとすればいい」
監督  「なんの根拠もないだろ〜」
バッキー「vs 小田嶋で言ってただろ、『テレビが壊れてて白黒でしか映らない』と。
     つまり、電波の受信部分が壊れていて通常の放送は白黒しか映らない。
     しかし、ケーブルで繋がったビデオなら単なるモニターとしてカラーで映ると考えるんだ」
監督  「さくらの囲碁教室はケーブルTVなんだ。それが白黒だったんだ」
バッキー「.....」
AD  「でも、1年前の番組って何を見てたんです?」
バッキー「もちろん『古畑任三郎』のパート3、つまり俺達が作っている番組だ」
監督  「おかしい、それは、とてもおかしいぞ、おかしい」
AD  「なんか頭こんがらがっちゃいますね」
監督  「だいたい、ビデオで見ると言っても、限度がある。
     何度も同じ番組を見るわけじゃないだろ、それがもし『古畑任三郎』だとしても」
AD  「でも、古畑マニアはしつこいぐらい見てるみたいですよ」
監督  「今泉は古畑マニアではない!
     まして、西園寺の登場で自分の出番が減ったパート3を何度も見直すとは思えない!」
バッキー「待てよ...今泉はおばあちゃんと住んでいる...そうだったな?」
AD  「はい」
バッキー「お年寄りの好きな番組ってなんだ?」
AD  「えーっと...あっ、水戸黄門ですっ!」
バッキー「気づいたようだな。そう、水戸黄門。
     何度見ても同じ展開、同じパターン。
     ばあさんなら、何度でも見る。間違いない!」
監督  「見るのはおばあちゃんで、今泉じゃない!」
バッキー「自宅ではいつもおばあちゃんが水戸黄門を再生していて、NOVAのCMが流れていたとしたら、
     サブリミナル効果としてあの今泉の頭にもインプットされるはずだ」
AD  「水戸黄門第27部の放送は3月22日開始です。つじつまは合います!」
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:21 ID:uk5vBJUr
監督  「しかし、なんでビデオで見直す必要がある。
     2000年なら、たぶん第28部をやってるだろ?」
バッキー「たとえ第28部が始まったとしても、放送は毎週月曜夜8時。
     毎日楽しむならビデオだ」
監督  「もうすぐ長寿記録に手が届こうかというおばあちゃんが毎日ビデオを操作して見てるとは思えない」
AD  「でも、vs 高代では予約録画もできると言ってますよ」
バッキー「その通り。かなりのメカばあちゃんだ」
AD  「メカばあちゃん...2000年っぽい響きですね。
     また感動してます、僕...」
バッキー「いいか、後はこの本編の中に2000年である証拠をさりげなく埋め込むだけでいいんだ」
AD  「でも、カレンダーの事を考えれば、2000年に行き着くんじゃないでか?」
バッキー「いや、必ず2000年じゃ納得いかないという奴が出てくる。
     古畑ワールドの”日常性”にこだわる奴がいるはずだ」
AD  「どうします?」
バッキー「画像は時間がないから、やっぱり音で処理だ。
     2000年を暗示する音、もしくはセリフだよ」
AD  「2000年を暗示する音、セリフ...」
バッキー「来年は何がある?」
AD  「えーっと...シドニーオリンピック...? でも秋ですもんね」
バッキー「予選を勝ち抜いたサッカー日本代表が秋に備えてがんばっている。
     それをニュースとして流せばいい」
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:23 ID:uk5vBJUr
AD  「ニュースに?」
バッキー「冒頭に警備員が片桐の電話番号を調べるだろ。
     夜警にラジオはつきものだ。
     日時は2000年4月18日火曜日、8時が事件発生時間だから7時のニュースの時間。
     そこのスポーツコーナーが狙い目だ」
AD  「なるほど〜」
バッキー「Jリーグの時期だから、
    『明日のJリーグも秋のシドニーに向けてしのぎを削る代表メンバー候補が各スタジアムで直接対決...』
     なんてナレーションを入れればいい」
AD  「でも、まだ五輪出場は決まってないでしょ」
バッキー「大丈夫だ。絶対に出場権は勝ち取る!」
AD  「そりゃ、僕だってそう信じたいですけど...」
バッキー「俺の筋書き通りに選手が動けば大丈夫だ」
AD  「トルシエ、怒りますよ〜」
バッキー「アナウンサーは俺がやる。とにかく準備にかかるんだ」


AD  「あ、またマスターテープが!」
バッキー「また、奴が持って逃げたか....
     次はロープで縛りあげるしかないな....」
AD  「いや、そこまでは...」
バッキー「固結びにして備品倉庫にぶちこんでやる」
AD  「それって、もしかして最終回の脚本の...」
バッキー「俺のアイデア、喜んでたぞ。三谷ちゃん」
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:14 ID:2cGymV5k
さようなら、バッキーさん


「vs 堀井」放送を間近にひかえた編集室。
マスターテープを持って逃げたはずの監督はロープで縛り上げられている(固結び)。


バッキー「世話をやかせるぜ...」
監督  「こんな事して、ただで済むと思うなよ」
バッキー「下手な変装なんかして、それで身を隠そうとしたつもりか?」
監督  「これは私の演出作品だ。誰にも口出しはさせない!」
バッキー「作品は監督のものじゃない。みんなのものだ」
AD  「いいんですかね...こんなことして...」
バッキー「2000年を舞台にする。それで全てが解決するんだ。
     多少の犠牲はやむを得ない」
AD  「.....」
監督  「思い出したぞ、水戸黄門はナショナル劇場だ。NOVAの出る幕はないはずだ」
バッキー「なにもピッタリとナショナル劇場の枠で録画する必要はないさ。
     その前後にいくらでもスポットCMは入る」
監督  「そんな単発状態で今泉にサブリミナル効果を期待するのか?
     それがおまえの言う説得力なのか?」
AD  「う〜ん、確かに...。
     それに僕の知ってる古畑マニアはできるだけ前後にCMが入らないように録画してますよ。
     今泉のおばあちゃんが黄門マニアなら同じかもしれない」
バッキー「だったら、こうだ。
     ”今泉はあの考える人のCMに強い思い出があった”
     そう考えれば問題ない」
監督  「強い思い出?」
バッキー「今泉はNOVAに通っていたんだよ」
監督  「そんな事実はどこにもない!」
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:15 ID:2cGymV5k
バッキー「今泉がNOVAに通っていなかった、という事実もない!」
監督  「それは詭弁だ!そんな事言っていたら、なんでもOKじゃないか!」
バッキー「なんでもOKなんだよ、監督さん」
監督  「だいち、今泉がなんでNOVAに行くんだ?」
バッキー「ジョアンナと付き合っているからさ」
AD  「あ、あの太ったスチュワーデスですね?」
監督  「そういう重要な事は三谷さんが決めることだ」
バッキー「三谷ちゃんには、俺から言っとくよ。
     それに、今泉は生け花教室にも通っていた」
監督  「フラワーアレンジメントだ!」
バッキー「どっちでもいいんだよ。とにかく、今泉は自律神経失調症のリハビリとジョアンナとの
     コミュニケーションの事を考えて、英会話を習っていたんだ」
監督  「NOVAのCMと言ったって、いろんなバージョンがある。
     なんで『考える人』が思い出なんだ?」
バッキー「迷ったんだよ、入ろうか、入るまいか、今泉も迷ったんだよっ!」
監督  「そんなのは全て想像にしかすぎない!」
バッキー「今泉が迷ってはいけない理由もなにもないんだよっ!!」
監督  「.....」
バッキー「よし、じゃあ、ニュース原稿の録音を始めよう」
監督  「チラシもおかしいぞ!
     1年前に運命のピザパーティーがあったとか言っていたが、その場で殺意を覚えるか?
     いや、殺意を覚えたとしても、ピザのチラシを利用して復讐をしようなんてその場で思うか?
     確かに堀井は頭がいい。
     しかし、そんな短時間で計画を練り、ピザのチラシを持って帰るわけがない!」
バッキー「わかったよ、じゃあ、堀井は1年前のチラシを”偶然”持っていた、それでいいだろ」
監督  「偶然ですませるのか!?」
バッキー「悪いか?おまえに堀井が1年前のチラシを持っていないことが証明できるのか?」
監督  「そういう意味じゃないんだ。堀井が無頓着に1年前のチラシを持ったまま。
     そしてそれをそのまま利用するというのがキャラに合わないんだよ」
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:15 ID:2cGymV5k
バッキー「キャラに合わない?いいじゃないか、堀井だって完璧な人間じゃない。
     奴の家の冷蔵庫にずーっと1年間貼りっぱなしでいいじゃないか」
AD  「僕の家も1年ぐらい貼りっぱなしです」
バッキー「俺はもう2年と3ヶ月になる」
監督  「2年と3ヶ月って、そんな事覚えてるならさっさと貼り替えろっ!」
バッキー「つまり人間っていうのはそういう矛盾した存在なんだよ。
     堀井だって完璧そうに見えるが、部屋は散らかっているのかもしれない」
監督  「私は堀井をそういう性格で演出はしていない!」
バッキー「視聴者はそんな事気にもしないさ。
     堀井がどんな私生活を送っているかなんて誰も興味ないんだよ」
監督  「ドラマっていうのは、そういう見えない部分にも気を配って世界を作りあげていくものなんだ。
     例え、画面に映らなくても、堀井は1年前の古いチラシをとっておくような男ではないし、
     それをそのまま自分の犯罪計画に使うような男じゃない!」
バッキー「職人気質ってやつか?今どき、流行らんぞ、そんなもん」
監督  「だまされるな、ドラマっていうのはそういうもんじゃないんだ。
     画面に映っているものだけじゃなく、その奥に各キャラクターの生活があるんだ。
     それを忘れるな!」
バッキー「残念ながら、古畑マニアは『画面に映ったもの、聞こえたもの』にしか興味がないのさ。
     そんな小説の行間を読むようなマネはしないんだよ。
     そうだろ?」
AD  「確かに研究のルールはそうです...」
監督  「そんな奴らは相手にするな。キャラクターの生活感、存在感を大事にしろ。
     私たちは脚本という設計図を元に、より豊かなドラマ世界を創造し構築していくのが仕事なんだ」
バッキー「だったら、今泉がNOVAに通っていてどこが悪い?
     俺の創造が間違っているという証拠があるか?」
監督  「証拠とか、理由とか、そういう問題じゃないんだ。
     ドラマとしての自然さ、ドラマとしての古畑任三郎らしさ、という事を言ってるんだ」
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:16 ID:2cGymV5k
バッキー「古畑らしさ?何だよ、それ?
     視聴者、少なくとも古畑マニアはそんな事考えてはいないぞ。
     奴らは時間軸という名のつじつまが合えば満足するんだよ!
     画面に時間軸を特定できるような物が映っていればビデオを静止させ、
     コマ送りにして、鬼の首を獲ったように喜んでいるのさ。
     そういう連中を相手にしているんだよ。
     だから、2000年にしなくちゃいけないんだ!
     それが奴らにとって『自然』なんだよ!」
監督  「おまえもそう思うのか?」
AD  「いや、その...でも、確かに僕たちが作るドラマの完成度というのを彼らが
     そういう基準で見ているのは確かです...」
バッキー「これが現実なんだよ」
監督  「彼らは『古畑任三郎』のファンじゃないのか?
     なんでそんな見方しかできないんだ?
     私が見て欲しいのはカレンダーの日付や通話記録ではなく、
     堀井と古畑の知恵を振り絞った戦いなんだ!
     堀井は大胆不敵な知能犯なんだ!
     なんで去年のチケットやチラシを使わなくちゃいけないんだ!」
バッキー「それが時間軸に最も適しているからさ。
     ドラマツルギーなんて関係ないんだよ。
     日付が合えばいいんだよ。
     ”日付さえ”合えば、それが”自然”なんだよっ!!!」
監督  「だから島津が去年のチケットで片桐を誘うのも自然だと言うのか?」
バッキー「日付が合えば、それは自然だ。
     俺は自然にするためだったら何でもするぞ!
     島津をとんでもないバカ野郎にしたっていい。
     奴は去年のチケットであることもわからないバカ野郎さ。
     本当に車椅子で球場に行こうとする大バカ野郎さ。
     いや、それにまともに対応する片桐も大バカ野郎にしたっていい」
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:17 ID:2cGymV5k
監督  「そんな大バカ野郎がバロネス工業に入れるなんておかしい!」
バッキー「どんな一流企業だってバカは必ずいるんだよ!」
監督  「それはそうかもしれないが、古畑の世界には似合わない!」
バッキー「だったら、なんで今泉は警視庁にいるんだよっ!!」
監督  「......」
AD  「確かに今泉が現役で刑事しているんですから、
     バロネスに今泉タイプがいてもおかしくないですね...」
監督  「今泉は古畑の世界ではトリックスター、つまり道化の役だ。
     それを脇役に当てはめるのはおかしい」
バッキー「これから新しいトリックスター伝説が始まるのさ。
     島津大バカ野郎伝説の始まりだ!」
監督  「そんなバカな!」
バッキー「そう、島津は大バカ野郎なんだよ」
監督  「そういう意味じゃない」
バッキー「決めた。島津は大バカだ。例え何が起ころうと、島津は大バカ野郎で通すぞっ」
監督  「それじゃ、島津がかわいそうだ!」
バッキー「いいんだよ、どうせ脇役だ。
     つじつま合わせるなら脇役にしわ寄せさせた方が楽だ」
監督  「いいのか?本当にそれでいいのか?」
AD  「.....」
バッキー「大バカ野郎にすれば、だいたいの事は説明がつく。
     例え来年の4月18日のジャイアンツの試合がビジターだとしても、
     島津はそれにも気がつかない大バカ野郎で済むのさ。こんな便利な解釈はない」
監督  「そんな時間軸の考察で満足するなんて信じられない」
バッキー「くどいな。満足するんだよ、奴らは。
     奴らを普通の視聴者と思ったらダメだ。
     時間軸という名の呪縛にとらえられた人間たちなんだから」
監督  「もう一度きく。本当にそれでいいのか?」
AD  「.....」
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:18 ID:2cGymV5k
監督  「私たちの仕事は日付のつじつまを合わせることではなく、”ドラマ”を作ることだ。
     もしかすると日付の間違いがあるかもしれない。
     私たちだって完璧ではない。
     それでも一生懸命いいドラマを作ろうと努力してきたはずだ。
     古畑を厳密な推理ドラマとして楽しむ人は細かい部分が気になるかもしれないが、
     私にとって古畑は人間ドラマだ。
     三谷さんが得意とするシチュエーションドラマだ。
     限られた時間と空間の中で、犯罪を犯した者と犯罪を追う者との駆け引きを楽しむドラマなんだよ。
     おまえがインターネットを見て悔しい思いをしたのはわかる。
     しかし、それは私たちの負けを意味するものではない。
     ”古畑マニア”にはバカにされるかもしれないが、”古畑ファン”はきっと喜んでくれたはずだ」
AD  「監督....」
バッキー「感想BBSだろ?
     しかし、おまえが悔しい思いをしたのは研究BBSだ。
     想像してみろ、未読のタイトルが赤い文字でびっしりと並ぶんだ。
     スケジュール表がおかしい、通話記録がおかしい、伝票がおかしい、
     そんな書き込みがびっしりとあそこに並ぶんだよ」
AD  「ううっ....」
監督  「そんなことは気にするなっ」
バッキー「制作スタッフのミスの話題が出るのは時間の問題だな」
監督  「そいつの言うことを聞いちゃいけない!」
バッキー「しかもvs小田嶋の直後だ。何と書かれることやら...」
AD  「ああっ....
     僕はどうすればいいんだ...」
監督  「悪魔のささやきなんだ。聞いちゃいけないっ!」
バッキー「さあ、俺の胸に飛び込んでこい。
     一緒に完璧なドラマを作ろうじゃないか」
AD  「あ、足が...」
監督  「行くな〜、行ったらおしまいだぞ〜っ」
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:18 ID:2cGymV5k
AD  「足が、勝手に...」
バッキー「フフフ、勝負あったようだな」
監督  「.....」
バッキー「よし、作業を進めるぞ。マスターテープの頭出しをしてくれ」
AD  「は、はいっ...」
監督  「見るな、絶対に見るなっ!」
バッキー「なにを言ってるんだ、呪いのビデオじゃあるまいし」
監督  「ムダだぞ、何をやってもムダだっ!」

ボカッ!

AD  「あ、なんて事するんです!」
バッキー「峰打ちじゃ。安心せい」
AD  「バット持って何バカな事言ってるんです。早く救急車呼ばなくちゃ!」
バッキー「時間はないんだ。早くビデオをセットしろ!」
AD  「そんな〜」

監督を抱きかかえ、おろおろするAD。
いらつくバッキーさんはテープをデッキに叩き込むと再生ボタンを押した。
しかし、そこに映しだされたのはカメラ目線の監督の姿だった。


『だからムダだと言っただろ、バッキーくん』
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:20 ID:2cGymV5k
AD  「ブービートラップ...深夜版今泉だ...」
バッキー「テープをすり替えていたのか...」
AD  「そうか、最終回の脚本!
     ボストンバッグのすり替えを使ったんだ!」
バッキー「奴を起こして、本当のテープの在り処を聞き出すんだ!」
AD  「だめです。完全に気絶してます」
バッキー「くそっ!」
AD  「あっ!バッキーさん!
     そのバットのグリップにあるのは監督の名前ですよっ!」
バッキー「....ま、まさか....
     あいつ、わざと俺を怒らせて....」
AD  「アリ先生だ...アリ先生のトリックを応用したんだ!」
バッキー「.....」
AD  「あの変装だって金森先生ですよ...
     古畑の小ネタ満載だ...」
バッキー「おい、あいつ、古畑マニアじゃないのか?」
AD  「僕、なんだか、また感動してます....
     監督は...監督は伝えようとしたんです...」
バッキー「?」
AD  「バッキーさんの言うリアリティに対して、
     監督は”古畑ワールド”によるリアリティを示そうとしたんですよ!」
バッキー「リアリティ?こんなの、ただの茶番だ!」
AD  「あなたはその茶番に”実際に”引っ掛かったじゃないですか!
     もし、この事実を否定するとしたら...
     つまり、こんなリアリティのない茶番に引っ掛かったあなたこそ、
     大バカ野郎じゃないんですか!?
     あなた自身が監督の示すリアリティを証明したんですよ!」
バッキー「うっ.....」
AD  「大バカ野郎にされる者の気持ち、わかりますか?
     監督は自らの体を張ってそれを伝えようとしたんですよ」
バッキー「ばかな...」
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:20 ID:2cGymV5k
AD  「これはバッキーさんへの挑戦状、いや、メッセージでもあったんだ」
バッキー「.....」
AD  「監督...僕が間違ってました。
     堂々と自分が納得するドラマを作ります...」
バッキー「ちっ、とんだメロドラマだぜっ...」
AD  「あっ、バッキーさん、どこへ行くんです」
バッキー「あとはまかせた....おまえの好きなようにしろ」
AD  「バッキーさん...」
バッキー「つき合ってらんねえよ」
AD  「またさすらいの旅に?」
バッキー「バ〜カ、ちょっと散歩だよ」
AD  「散歩?
     散歩って...それは、古畑さんの最後の...
     ねえ、バッキーさ〜ん!」


こうして古畑任三郎パート3の危機は去った。
「vs 臺」「vs 日下」の現場にも現れなかったバッキーさんの消息は不明だ。
しかし、この世に悪が、いやドラマに矛盾がある限り、
バッキーさんはその強引な作劇術を携えて姿を現わすに違いない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:21 ID:2cGymV5k
 そして、秋。
    サッカー日本代表がシドニー五輪出場を決めた翌日から奇妙な噂が広まっていた。
    前半、カザフスタンに1点を先行された日本代表。
    ハーフタイムの控室にいかつい顔をした男が乱入してきたという。
    彼はたどたどしい英語で叫びまくっていたらしい。
    直訳すればこうだ。

     「親愛なるミスタートルシエ!
      私はバッキーさんです!
      落ち着いて、落ち着いて!
      私はいつも旅行中の脚本家!
      心配ない!
      私の筋書き通りやれば大丈夫、大丈夫!
      中田、前、前!
      俊輔、スペース!
      やめろ!離せ!
      私は安全!
      私はいい人!
      離せ〜!」

    たとえトゥルシエ氏がフランス人であっても、この程度の英語ならわかる。
    問題はバッキーさんと名乗る男が掴みかかり、必死に懇願していた相手というのが
    通訳のフランス人であったということだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:22 ID:Knf/s2Ti
ウザイ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:22 ID:2cGymV5k
監督さん、お大事に


病院の一室。
頭に包帯を巻いた監督は、ベッドの上でノートパソコンに向かっている。
見舞いに訪れたのはADだ。

AD「どうですか、調子は?」
監督「まあまあだな」
AD「あの時はいろいろすいませんでした」
監督「いいよ、気にするな」
AD「でも、ほんとに無事で良かったです」
監督「帽子のおかげだよ」
AD「帽子?」
監督「帽子の中に緩衝材を目一杯詰めておいた。
   でなきゃ、あんな恐いことできんよ」
AD「まさか、そのために変装を?」
監督「もちろんさ。
   帽子だけじゃ怪しまれるから、眼鏡に付髭。
   金森先生の真似に見えるだろ?
   そしていくつかの嘘の中に1つだけ大事な嘘を隠しておいたのさ」
AD「おたかさん事件!古畑が言う上手な嘘の応用ですね!」
監督「それよりも、その手提げ...まさか...」
AD「猿サブレですけど」
監督「もう食べきれないよ。スタッフはみんな猿サブレを持ってくるんだよな」
AD「すいません。最終回の関係であっちに行くことが多くって...」
監督「冗談だよ、気にするな」
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:23 ID:2cGymV5k
AD「それよりも監督に報告があるんです。
   実はインターネットの古畑研究BBS。
   あそこに堀井事件の時の僕たちの事が載ってるんですよ。
   最後の方はかなり脚色されていましたけど。
   あれは僕と監督とバッキーさんしか知らないはずでしょ...」
監督「.....」
AD「投稿者は『HIRO』になってましたけど、きっとバッキーさんに違いありませんよ」
監督「バッキーさんなら自分の名前書くだろ」
AD「いや、内容が内容ですから匿名を使う可能性は高いです。
   心配なんですよ。
   監督の発言が古畑マニアを刺激するんじゃないかって...」
監督「別にかまわんよ」
AD「でも心配なんです。
   最終回のSAZみたいに一部のマニアが過激化していく可能性もあります。
   Save Jikanjiku of the Furuhata
   通称SJFですよ」
監督「すごく呼びにくい」
AD「時間軸を英語で何て言うかわからなかったんです。すいません」
監督「冗談だよ。おまえは人の言う事を真に受けすぎる」
AD「でも、不気味なんです。
   何もコメントがついてなかったんですよ。
   反応がないっていうあの静けさが不気味だったりして...」
監督「つまらない内容だったからだろ」
AD「それならいいんですけど...」
監督「気にすることはない」
AD「....」
監督「....」
AD「監督...僕は僕が信じるものを作ればいいんですよね?
   いつかきっとわかってくれますよね?」
監督「たぶんな」
AD「....」
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:23 ID:2cGymV5k
部屋を出て行こうとするAD。
その時、再び監督が口を開いた。


監督「その書き込み、タイトルは何だった?」
AD「え?」
監督「堀井事件の裏話を書いた書き込みだよ。そのタイトルは何だった?」
AD「えっと、確か『さようなら、バッキーさん』です」
監督「それだけか?」
AD「えーっと、そうですね、最後に(分別ゴミ)って書いてましたね」
監督「どういう意味だ?その分別ゴミって?」
AD「さあ..まあ、たいした内容じゃないって意味で(ゴミ)をつけることはありますけど...」
監督「わからないか?」
AD「?」
監督「私があそこで言ったこと、たぶん古畑マニアにとっては”単なるゴミ”だよ。
   しかしな、中には必ずわかってくれる奴もいるさ。
   愛ある古畑マニアもいるだろう。
   そういう奴らにとっては”資源ゴミ”さ。
   ちゃんとリサイクルして、次の研究に役立ててくれる...
   私はそう信じている」
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:24 ID:2cGymV5k
AD「って事は、まさかあの書き込みは監督が...」
監督「入院すると暇でしょうがない」
AD「そうか、だから最後の方は脚色してあったんだ!
   監督は気絶していたんだから!」
監督「まあ、そんなとこだ」
AD「監督...僕、また感動してます...」
監督「泣くなよ、みっともない」
AD「はい...」
監督「それよりも、今泉のページもあるんだな。びっくりしたよ」
AD「ええ、それがまた、あっちの方は変なことばっかり研究してるんですよ。
   ライオネルの事とか、クイズ王の予選とか...
   もう信じられないっすよ。
   しかも今泉マニアですからね。
   ほんとにこの世も末って感じで。
   あ、監督は始めたばかり?
   古畑公式サイト見ました?
   Hなのは?
   え?まだ?


さっそくADお薦めのアダルトサイトにアクセスを試みたが、
看護婦さんに院内での携帯電話の使用を禁じられてしまった監督であった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:27 ID:rqLlU2YN
>>416
ウザイとか言ってないでよく読んでみたら?なかなかおもしろいよ!(o>ω<o)
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:33 ID:Knf/s2Ti
垂れ流すな。オナニーしたいなら、誘導すれば済むこと。
自分だけの掲示板じゃないだよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:43 ID:rqLlU2YN
>>422
じゃあ、死ね!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:24 ID:8HyhwFBp
>>381>>400
お前は氏ね
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:27 ID:8HyhwFBp
>>401>>415
>>421
>>423
氏ね!!つまんねーし、ここはお前のオナニーする掲示板じゃないんだよ!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:45 ID:b5hbrAeg
久しぶりに覗いてみたら、すごい事になってるな。
何か内容は面白そうなんだけど、長文過ぎて読む気にならん、スマソ。
途中でIDが変わってるけど、同一人物?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:48 ID:pX5L5TOv
壊れたカスタネットの謎?


居酒屋「大自然」のカウンター。
監督とADが座っている。

AD 「じゃあ、監督の退院を祝って、乾杯〜!」
監督 「おまえも古畑パート3最後までよくがんばったよ、お疲れさん」
AD 「ありがとうございます」
監督 「まあ、いろいろあったが、終わり良ければ全て良しさ」
AD 「今回はいろんな経験をさせてもらいました」
監督 「そうだな」
AD 「バッキーさんも最後にはわかってくれたんでしょうね」
監督 「.....」
AD 「後ろ姿、ちょっと寂しそうでしたもん」
監督 「そいつはどうかな...」
AD 「監督〜、いろいろバッキーさんにかき回されたけど、本編に影響はしなかったわけですから。
    もう水に流しましょうよ〜」
監督 「おまえ、知らないのか?」
AD 「え、何をですか?」
監督 「.....」
AD 「何かあったんですか?」
監督 「壊れたカスタネットの謎だよ」
AD 「あ、あの壊れたカスタネットの謎...」
監督 「あれも...バッキーさんの仕業だ...」
AD 「まさか...」
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:49 ID:pX5L5TOv
監督 「おまえはパート3からの参加だから知らないのも当然さ」
AD 「いったい、何があったんですっ!」
監督 「確か、『動機の鑑定』のアバンタイトルだったよな」
AD 「ええ、そこで古畑さんが自分のコレクションに壊れたカスタネットがあると」
監督 「確かにその予定だったんだよ。
    最終回のスペシャル『しばしのお別れ』で使われる予定だった」
AD 「そうだったんですか!?」
監督 「山口智子はフラメンコを習ってたんだよ。
    だから壊れたカスタネットがキーアイテムになるはずだった」
AD 「確かにアバンタイトルのカスタネットはフラメンコ用でした」
監督 「もともとはフラメンコ教室の確執物語だったのさ。
    ところがアクシデントが起こった」
AD 「アクシデント?」
監督 「撮影用のカスタネットが壊れたんだよ」
AD 「でも、壊れたカスタネットでしょ」
監督 「それはもっと後の話だ。壊れていてはいけないところで壊れたんだ」
AD 「ああ...」
監督 「発表会をやっただろ、ホールを借り切ってのシーンだ。
    あそこで本当にカスタネットが壊れてしまって撮影が出来なくなってしまったんだ」
AD 「まじっすか?」
監督 「まさか、本当に壊れてしまうとはな」
AD 「予備とかなかったんですか〜?」
監督 「使い慣れたやつじゃないと、と山口さんが言ってね」
AD 「まるで vs SMAP の稲垣くんじゃないですか〜」
監督 「そうだよ。このアクシデントが逆にあの脚本に活かされたのさ」
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:49 ID:pX5L5TOv
AD 「そ、そうだったのか....」
監督 「スタッフは困り果てたらしいよ」
AD 「そうでしょうね」
監督 「そこにバッキーさんが現れた」
AD 「!」
監督 「バッキーさんは言ったのさ。
    『踊る生け花にすればいい!』とね」
AD 「目に浮かびます...」
監督 「考えてもみろ、踊る生け花、いや踊るフラワーアレンジメントだぞ?
    冷静に考えれば、滑稽極まりない設定だと思わないか?」
AD 「確かに」
監督 「俺はいまだに踊りながら花をいける主旨が理解できない」
AD 「でも、なんで生け花なんです?
    逆に言うと花は用意できたわけですよね?」
監督 「そんなの簡単だろ」
AD 「えっ?」
監督 「受付けのシーンを見てみろ。たくさん花が届いている」
AD 「あっ、なるほど。使い回しですか〜」
監督 「ただ目の前に花があった、それだけだよ。
    バッキーさんらしいだろ?」
AD 「確かに、バッキーさんならあり得る...」
    でも、役者さん達もよく急な変更に対応できましたね」
監督 「もちろんアドリブさ。
    山口さんは上手くやったよ。
    今泉の、いや西村くんのあの演技は素だ。
    かなりパニック状態になっていたらしい」
AD 「どうりでリアリティのある慌てぶりだと思ってました」
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:49 ID:pX5L5TOv
監督 「その日の撮影は無事すんだが、後が大変だったらしいんだな」
AD 「つじつま合わせですか?」
監督 「お通夜のシーンでは田村さんを躍らせるにたいへんだったそうだ」
AD 「でしょうね〜」
監督 「しかも、壊れたカスタネットネタが使えなくなって三谷さんも困っていたな」
AD 「だから vs SMAP ですか?」
監督 「彼の構想にはなかったことだからね。
    無理矢理そういうネタを組み込んだらしい」
AD 「そうだったんだ〜」
監督 「稲垣が壊れたカスタネットによって演目をタップに変更する。
    それ自体が『しばしのお別れ』の事件をトレースしているんだよ」
AD 「嗚呼。監督、僕、ちょっと感動しています〜」
監督 「ここは感動するところじゃない」
AD 「でも、三谷さんすごいじゃないですか〜」
監督 「いいか、確かに壊れたカスタネットは出した。
    しかし、それだけで問題は解決していない」
AD 「なぜです?」
監督 「動機の鑑定のアバンタイトルに出てきたグッズを考えてみろ。
    どれも事件の”決定的証拠”だったはずだ。
    しかし、vs SMAPでの壊れたカスタネットはちょっと違う」
AD 「確かに...」
監督 「三谷さんもかなり悩んだらしい...」
AD 「でしょうね〜」
監督 「だから、富樫だよ」
AD 「え?」
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:50 ID:pX5L5TOv
監督 「もともと富樫はあれほどいやらしい人物設定じゃなかったらしい」
AD 「それが何か関係あるんですか?」
監督 「あの事件の決定的な証拠は、富樫が切った紙吹雪だったわけだ。
    しかし、あんな奴が切った紙吹雪を古畑がコレクションすると思うか?
    つまり、古畑が”SMAP自身に関係する証拠”をコレクションしたくなるように富樫の設定を
    歪めていったのさ」
AD 「そ、そうだったのか...」
監督 「古畑さんの気持ちになってみろ。
    SMAPに関係する証拠をコレクションするとしたら、あとは何がある?」
AD 「えーっと、草ナギの破れたプレスリーの衣装か、中居と木村がアリバイ工作に使ったラジカセか、
    あ、東京衣装の警備員の服もあるか。
    あとはあのお弁当でしょうか?」
監督 「プレスリーの衣装も警備員の服もラジカセも場所をとる。
    中居のへたくそな縫い付けは美的センスに欠けるしな。
    もちろん、特製カツ弁当は保存がきかない」
AD 「だから壊れたカスタネットなんだ!」
監督 「そう、三谷さんは古畑が壊れたカスタネットをコレクションしたがるような状況を作り上げて
    いたんだよ...」
AD 「ああ、感動してます。僕はかなり感動してますです〜」
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:17 ID:1OnTYAvQ
>>40以降あたりに現れたのと同一人物か・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:12 ID:YZ4QoKlu
まあ俺はブラウザ使ってるから
T8DfdQi4
uk5vBJUr
2cGymV5k
pX5L5TOv
rqLlU2YN
をNGワードあぼ〜んに設定する事で済む話だけどね・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:18 ID:Iw5oyubE
>>433
一括してくれてありがと〜
俺もしとくw
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:13 ID:erF4fX/0
オレ、一応全部読んでみたけど、それなりに的を得た事を書いてると思う。
ただ、これをこの掲示板に書くのはどうかと。
自分でHPを立ち上げた方がいいのでは?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:00 ID:92eFdOo9
第三者から見れば理解不能の長文だろうな。
書いてる奴も理解できてしまう俺もキモイわ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:03 ID:92eFdOo9
つか、コピペかよ!
むかっ腹たったぞ。アク禁対象だろこれは。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:44 ID:hrilKGmI
急激に伸びてるのみて、なんかの祭りかと思ったのに・・・
誰が読むか分からねぇような糞つまらんコピペかよ・・・(´・ω・`)
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:23 ID:5XWyYswB
多分コピペ貼ってる奴は前の方でオナニー古畑論ぶってる知障と同一人物だろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:28 ID:PG7wHTwL
何これ・・・
441永井薫:04/03/27 17:05 ID:V+x8sb88
あの壷で何が悪いんだ!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:57 ID:Tvhmhv9b
さんまの役者歴のなかで小清水が一番上手いとオモタ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:35 ID:R4cV/uB7
でもNG多いし、田村さんの空気読めないしで、すごく現場で迷惑かけたみたい。
田村正和はきっと「もうさんまとは仕事したくない」って思ってるよ。
バラエティー番組でもいろいろばらすしね。
聞かせてもらうこっちとしては面白いんだけれど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:03 ID:JoLWaK5C
さんまのNGと言えば、古畑のセリフと小清水のセリフがカブったシーンがあったね。
あれって、絶対、さんまのNGだと思うんだけど、何で撮り直さなかったんだろ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:28 ID:LKDIlCpA
あれは裁判が白熱してる様を的確に
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:21 ID:5f/2mpWi
>443
お前の「でも」の意味がワカラン。
役がはまってたって話をしてるのに、何を「現場で迷惑かけたから」とか言ってんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:15 ID:/dqtMLO+
役はうまかった、でも現場では〜〜じゃねぇの?

つーか細かいこと気にしすぎ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:16 ID:sRMaMJZr
見てるほうにとっては現場がどうであろうと関係ない。
現場での雰囲気が画面に反映される者もあるだろうが、「しゃべりすぎた男」では
そんな事は感じられなかった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:51 ID:0ur1Eai2
山口智子の回で最後の涙は台本にはない自然に出ちゃったものかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:24 ID:qV5KC6Fu
山口って自然に泣ける人だよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:35 ID:eHUyTnUC
>>447
日本語できない人なのか・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:03 ID:WkBWJt8L
巣真布嫌いなんだけど、
やっぱり、金卓の爆弾ヲタと、古畑VS巣真布はオモロかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:34 ID:XeRHV9qn
ニューヨーク恋物語age

予告見たけど、今度は正和が自殺をするのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:26 ID:lTp90KUy
しない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:53 ID:HvSk029Z
スマップは長いのにだらけなくてよかった
多少中居の役がかっこよすぎたが
金タクが罠に引っ掛かるってのがよかった
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:09 ID:wZ6dHwXO
いや、だらけてただろ。
さんまの回くらいが丁度よい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:38 ID:kMaN6mBs
たけし
織田裕二
佐藤浩市
椎名キッペイ
木村ヨシノ        の犯人役が見たい。頼む。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:54 ID:rYXiSe6P
他の人はどうか知らないけど、個人的には犯人が焦るところが面白いんだよね。
たけしの焦る演技って想像できない。それが見れるなら見てみたい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:03 ID:JMYnhXgi
たけしとの絡みは明智対二十面相でやったしなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 04:10 ID:tdM2Wms0
あの二十面相はどうしようもなかったなぁ
西田敏行のシーンだけ実況で絶賛だった。
巨塔といい、こないだのTBSのオウムといい、
ほんとなんつうか「絶妙」な役者さんだと思う。
三谷さんの趣味じゃないかも知れないけど、
一度西やんを使ってみてはくださいますまいか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:48 ID:1mfFU7NM
NHKドラマで使ってたから趣味じゃないことはない
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:14 ID:Ws+mbll6
「赤か青か」と「vsSMAP」の木村はどちらもガキっぽいのが上手いと思ったのだが、
もしかして素もああなんですかね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:23 ID:tdM2Wms0
>>461
マジデ!古畑と是非対決お願いしたい
「西の名探偵」みたいなんでもいいかも
>>462
キムタクって将来田村みたいな感じの奴になってそうな気はします…
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:44 ID:9OBxo3H4
中井の「俺がリーダーだから〜」のくだりがウソ臭くて興ざめしたのは俺だけか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:06 ID:scb91eD5
木村が稲垣にブチ切れるとこ笑える。
1回画面から消えて稲垣をつかみ掛かるとこ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:56 ID:Rf5qKW38
>>463
わかる!
昨日の新ニューヨーク恋物語の回想シーンで(当時2歳なので見てません
40代の正和さんが映ったんだけど、一瞬キムタクっぽく見えた
田村正和の方がだいぶかっこいいけどさ
それにしてもかっこ良かった
もちろん今も負けないくらいかっこいいけど
467463:04/04/01 01:51 ID:71Kzy8U9
>>466
なんとなく気取りっこちゃんで、年取ってもあんな髪型ですかしてて、
コメディもシリアスも出来る俺様〜な感じっていうんですかね。
年とったキムタクの、なんとなくそういう想像図が浮かびました。
田村正和よりもずっと下品で、でもそんな俺様大好きっぽいんでしょうけどね。

キムタクに「それいけマサカズ」を許せる度量があればいいんだろうけどなぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 05:30 ID:efFiulxE
津川の回と釣瓶の回が好き
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:30 ID:TNqYAJwG
「笹山アリ」の回で
ストッキング被ったのにはビックリした。

470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:13 ID:hScd3cIY
>>469
スタッフはけっこう懸念してたけど
田村本人があっさりやってくれて安心した、とか聞いた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 04:02 ID:9rTMltB8
野仲功って何の役で出てたっけ?
記憶にない・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 05:50 ID:FoqwmLOM
>>471
「vsSMAP」と「若旦那の犯罪」と「絶対音感殺人事件」に舞台の監督さん役で。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:01 ID:9rTMltB8
ああ、あの人か。サンクス。
なぜか宇梶だと思ってたよ、舞台監督。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 07:43 ID:YUPssht/
野仲功は風間杜夫の回でもタクシー運転手役で出てたな
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:59 ID:j8Ox6Xxh
Amazonで20%引きの内に注文しといたDVD-BOXが手違いで届いちゃった
まあ、とりあえず開けて見ることにします。
てか、初のDVD-BOX購入ですた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:11 ID:55Iyh3NE
>>474
思い出した、あの人ね。身内が同じ病気になった人。
ひょっとしたら劇団が同じ小原雅人もちょこちょこ出演してる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:16 ID:l+X7i2RH
>>476
小原雅人は江口の回(前編)だけだと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:08 ID:55Iyh3NE
>>477
えーと、何の役?
江口の一味かな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:05 ID:m1x6rnJ1
>>478
被害者。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:53 ID:F5STIiIg
>>479
サンクス。思い出せんな・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:05 ID:8SKSCK87
各回の被害者で木村拓哉(林功夫)の回の役者名と
風間杜夫の回の最初(銃殺される方)の被害者の役名と役者名がわからないんですけど
誰かご存知ですか?
それ以外は一応全員わかってるんですが…。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:22 ID:7HhUBIMk
>>481

キムタコの回
役者:金井 大
役名:真鍋 茂

杜夫の回
役者:佐藤B作
役名:鴨田 巌

ソースはGoogle
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:25 ID:o1Xeas2Z
ワロタ
484481:04/04/07 15:58 ID:SkTtXsJ5
>>482
キムタクの回のはその方で合ってると思いますけど、
下は違うんじゃないですか?
鴨田じゃない方が誰かって聞いてるんですが…。
それに鴨田は小野武彦ですよ。
でも答えてくれてサンクスです。
485482:04/04/08 08:40 ID:HJyAI3NF
コレと間違えた。いまから調べるから待ってろゴルァ

ラヂオの時間
http://www.jmdb.ne.jp/1997/du003020.htm

鴨田巌 ................  佐藤B作
486482:04/04/08 08:44 ID:HJyAI3NF
487481:04/04/08 21:42 ID:RMlEtU7H
>>486
ありがとうございました。
こんなのはほんとにどうでもいい事なんですけど
一旦気になると気になって仕方がない性格なので・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:56 ID:BbjIYvTV
こちらではとっくに既出だとは思いますが
「最後のあいさつ」(ゲスト:菅原文太)で
小暮警視に殺されるのは「はいばら おさむ」らしいけれど
DVDをみても「古畑任三郎大辞典(オフィシャルハンドブック)」なるものをみても
「生原 浩」になっていますね・・・本の方ははっきりと「ひろし」と平仮名でも書いてあります。
それに「浩」を「おさむ」とは読まないと思いますし・・・

菅原文太が勘違いしていたけれど誰も訂正できなくて
文太に合わせることにしたとか・・・?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 10:21 ID:PUw/kN2r
個人的に1期で面白いのは

堺、鹿賀、桃井の回だな。 何回見てもオモロイ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:32 ID:FRAgrouD
浩を治と見間違ったか台本の誤植?その逆で治を浩?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:21 ID:fvA23cYu
>>490
台本の誤植。。。その可能性もありますね。。。

DVDでは文太も正和もハッキリと「おさむ」と言っています。
字幕ありでみたことがないので今度DVDの字幕がどうなっているか確認してみようかなあ。

しかし「おさむ」のまま撮り直しも(敢えて?)しないで流したのなら
公式本なども全てそちらに合わせればいいのに・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:09 ID:0kRK3xx1
フジテレビ721で月曜からダイイチシリーズ始まるからあげ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 11:47 ID:L7ety6nr
本日。
2nd seasonDVD到着。

これから見始めます。
今泉慎太郎楽しみ。

あれ、発売日って21日だよね、、、。

ageときます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:05 ID:1knkgUEj
>>493
早杉。どこで買った?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:04 ID:aOXnO45O
今後、君たちに子供が産まれたときに役に立つ情報

子供が4〜5歳になったら、家でカレーを作るときに
わざわざ子供用など作らないで、
大人用のカレーを作る(ただし辛口好きでも中辛程度に)。

子供には生卵を入れてあげれば、大人の中辛でも食べられるようになる
辛口が好きな大人には、カレーパウダーなどを好みでかけさせる

1つのカレーで大人も子供も大喜び。
作る人も手間がかからず大喜び
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:34 ID:wcMpYMiz
>>495
コピペにマジレス
俺みたいに卵食うとアトピー出ちゃう奴はどうしたらいいんだ?

>>493
ええ?良いね〜。早杉
まあ、21日には見れるからいいけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:18 ID:L7ety6nr
>>494
>>496

yahooショッピングのストアっす。
店名出していいのかな、、、?

昨日配送手配終了メールが入ってたけど、
やっぱり21日かなと思ってたら、
今日のお昼前に来てビックリ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:43 ID:tcGIfoeo
>>497
収録順がどうなってるのか知りたいです。
当時の放映順で、本編のあとに対応する「今泉」が収録されてたら完璧なんですが・・・
499498:04/04/18 23:47 ID:tcGIfoeo
一応、ここを見る限り、放映順に収録みたいだね。

http://store.nttx.co.jp/_II_D111012046

あとは本編のあとに「今泉」が入ってるか、だな。(たぶん大丈夫だと思うけど)
500493:04/04/19 00:41 ID:gVHAe9Yb
>>498

収録順は
DISC1 「しゃべりすぎた男」「笑わない女」「ゲームの達人」
DISC2 「赤か青か」「偽善の報酬」「VSクイズ王」
DISC3 「動機の鑑定」「魔術師の選択」「間違えられた男」
DISC4 「ニューヨークでの出来事」「しばしの別れ」
DISC5 「消えた古畑任三郎」


自動再生にしておくと、本編のあとに対応した「今泉慎太郎」が続きますよ。
本編→今泉→本編→今泉・・・・ってな具合に。
501498:04/04/19 09:13 ID:XSX8NhF5
>>500
サンクスです。
もはや完璧ですね。
あとは明日、予約してあるブツを受け取りに行くだけです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:21 ID:uA9E43nG
フジ721、今日は1部の1、2話でした。DVDレコーダーないからS-VHSテープに録画。やっぱおもしろい!
さて、漫画、いやコミック読みながら茶漬けでも食うかな…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:30 ID:WmDWmAUx
中森明菜の回でちょっと気になったこと
古畑が遺体のスリッパが片方だけ持ち出されてたことに目をつけ
犯行時に万五郎がいたって言ってたけど明菜が第一発見者なんだから
発見した時に万五郎が持ち出したとも考えられると思うんだけど・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:56 ID:Q38cmCNa
>>503
明菜もそう主張した。
しかし、今日の万五郎君の足は雨に濡れて泥だらけ。
遺体を発見した部屋に行ったなら足跡が残っているはずだが、
足跡は無かった。
ってことで却下。

・・・・だったような気がする。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:19 ID:IJrNp7cN
>833 名前:名無しでいいとも! 04/04/20 17:50 ID:P48i8Mqw
>西村とけんかして
>もう作れないんだろ

今日、フジの実況にこんなのがあったんだけどマジですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:33 ID:E/k5Z7Z6
今日フジの夕方の芸能ニュースで
古畑任三郎復活って言ってなかったか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 01:10 ID:ezblc9Dq
>>506
オレも最後のほうだけちらっと見た
新シリーズやるってこと?
詳細キボンヌ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:07 ID:3NEFc0xL
>>506
やるなら、今週のスポーツ紙のHPで詳細載るじゃないか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:09 ID:OLK8gR4N
>505
三谷作品にいつからかパタッと出なくなったので喧嘩したのではとの噂が立った
けど、正月の今泉SP製作や王様のレストランのDVDの副音声で和やかに対談
していたので嘘or関係修復したと思われる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 02:48 ID:YfGSa8qJ
>>506
「あの古畑任三郎の2ndシリーズがDVDで復活!」
っていうDVD発売を宣伝する内容でした。

名場面を振り返ったり、映像特典の今泉真太郎の紹介。
三谷幸喜については、出演する俳優のイメージに合わせて
役柄を設定し脚本を書いていたので、出演交渉が失敗して
ボツになってしまった脚本は使わずに廃棄してしまったらしい。
番組スタッフも「もったいないなー」って言ってた。
どんな俳優でどんなエピだったのかなーと思うと興味深い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:53 ID:cKeyA0pU
古畑の新シリーズができるんならドラマ板もこことっくに祭りになってる
512503:04/04/21 11:21 ID:eZ/28/5Q
>>504
そうでしたか。
教えてくれてありがとう。
ちゃんと見ていなかったかも、スマソ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:05 ID:QC6MTgaE
昨日、DVD 2nd.「消えた〜」見ました。

ちょっとガッカリなのが、小石川ちなみのテロップ「小女漫画家」の「小女」が直ってない。
しかも、「少女コミック作家」なのだが・・・。

あとは、小暮警部のコメントの静止画が1st.の映像になってたくらいかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:46 ID:RL1mlCK9
amazonからDVDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
カレーライス食べながら見ますぅ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:01 ID:cKeyA0pU
amazonにキャンセルされないようにw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:30 ID:QC6MTgaE
>514
茶碗蒸しにパン浸しながら食べましょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 15:53 ID:nAm1afoZ
まだamazonからDVDコネー!!
発送メールもコネー!!!!!
518507:04/04/21 16:20 ID:7mEr/wi4
>>510
dクス
DVDの宣伝だったのね
つけたらちょうど脚本廃棄の部分を言ってたから新シリーズかと思った
DVD、オレも欲すぃー
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:30 ID:ebaCfhwV
キター
パッケージのロゴ、1stBOXと同じで黒いままだった。
統一性が保たれてるからこれでいいのか。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:52 ID:/dtwBUSf
帯がついてるのは1stと間違えない為だな
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:10 ID:tkWWsrXj
いまフジテレビ721を見てるのですが
正和も雅彦もみんな若いねぇ〜w
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:46 ID:wnchIawM
>>521
二人とも肌がキレイだし、西村は髪の毛もあるしねw
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 15:49 ID:wVja6RtN
「すべて閣下の仕業」は3rdBOXに収録されるだろうか?
もしされなかったら4シリーズ目が始まる可能性が出てくるな。
んで、そっちのDVDに収録と。

しかしそれでなくても3rdは2時間以上のスペシャルが2本もあるから
DVD5枚じゃ収まらないかもね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:38 ID:PQKuBNjC
やったー!!やっとDVDキター!!
今から見ます!!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:43 ID:+7ky0RZP
「ゲームの達人」見終わり。
草刈正雄、いいヅラだな〜。
でも、最近はもっと量を増やしているな。
すまん、こんな感想で。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:40 ID:9UewfNDv
せっかくまさおがいい味だしてるのにw
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:12 ID:QhtPorwp
        Λ_Λ . . . .: : : :::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:  VHSビデオ買わなきゃ良かった。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: :
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:07 ID:tU/W0KbH
今日 スカパーの5月の番組表を見た。
5月下旬より第2シリーズの放映あるが、
第4話(キムタク)の放映予定がない
なぜ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:32 ID:o+ZYcV2f
> >QUESTION
> >「夜のヒットスタジオ」など、過去に地上波フジテレビで放送されていた番組を
> >再放送する場合、話数が飛んだりすることがあるのはなぜですか?
>
> >ANSWER
> >過去に地上波フジテレビで放送したものをCSで再び放送する場合、
> >当時の権利を持っている方の許諾が必要となります。
> >出来る限りすべての話数が放送可能になるよう日々交渉は続けておりますが、
> >様々な事情により放送の許可が頂けない場合もございます。
> >現状で放送可能な回はラインナップにある通りです。ご了承下さい
>
> ●代表的な「様々な事情」とは?
> ・ジャニーズ事務所のタレントが出てる番組の再放送は、今のところ99%絶望。
> (ただし、映画や映画会社制作のドラマだけは例外)
> ・その他特定のタレント、事務所が再放送を許可しないケースが多い。
> (例えばバーニング系の歌手。モー娘。など)
> ・『めちゃイケ』で放送が飛んでいる回が多いのは、上記の理由に加えて
> 本放送時にクレームがついたコーナーを含む回の再放送を自粛しているため。
> (アフリカマン、しりとり侍など)当該コーナーのみカットで放送している場合もある。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:50 ID:YaAR8vwH
あらかじめ申し上げておきます。これは昔、僕が書いたパクリ小説であります。
ちなみに主人公は古畑任三郎ではなく「古畑任太郎」です。
ちなみにその相棒も今泉慎太郎ではなく「今泉慎三郎」です。
全てをパクると怒られそうなので二人がお互いを呼ぶ時の名前やら言葉使いも変えてあります。
勤務背景も警察ではなく探偵事務所ということにしてあります。
とにかく本物のドラマ「古畑」を見たことがない人には何が何だかさっぱり分からず苦痛だけのページ
となってしまうので見たことがない人、興味がない人は読まないほうがよいでしょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:51 ID:YaAR8vwH
第1話

「明日も早いからもう寝るとするか・・・・」
そういって古畑はたばこの火を消すと同時にテレビのスイッチを切った。
「任さん!何見てたんですか?」今泉は問いかける。
「サザエさんだよ・・・・・・。」古畑は渋い表情で言った。

「まだ最後のジャンケンコーナーが残ってたじゃないですか・・・」
「今泉!慌てるな!そして取り乱すな!俺を誰だと思っているんだ!
 ちゃんとビデオに撮ってあるのさ・・」古畑は冷静に言葉を選んだ。

さらに古畑は続けた。
「ビデオに撮っておけばジャンケンには確実に勝てるだろう?・・・・」

「さすがですね。俺も早く任さんみたいになりたいですよ!」
ちょっとはにかみながら今泉が言った・・。

「今泉!おまえ!そのセリフ何回言うつもりだ?それに・・・おまえ今年で何歳だ・・・・?」
「えっ!自分ですか?自分は今年で80歳になります。」今泉はハキハキしゃべった。
「もう俺にはなれないんだよ・・・・。おまえの年齢じゃ・・・・・・・な。」
そこには今泉を哀れむ古畑がいた・・・・。

    古畑任侠伝 第3章
      「ご飯はまだかのぉー?」  より
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:52 ID:YaAR8vwH
第2話

「任さぁーーーーーーーーん!!!!」 今泉は叫んだ!
「今・・泉・・・・・た・・頼んだぞ・・・!」 古畑は微かな声で言った・・・・
「そ・・そんな・・・任さん!しっかりしてください!」
「もう俺はだめだ・・それよりこの事務所をま・・守ってくれ・・ 俺の唯一の安らぎの場所なんだ・・」

「一緒に守っていきましょうよ!それにそれならなおさら 食べないとがんばれないでしょー!」
「古畑さんっ!古畑さんっ!留守ですか?いるんでしょ?」
「任さんっ!急がないと!帰っちゃいますよっ!」今泉は慌ててている。
「今泉!もう俺のことはあきらめろっ!」古畑が叫ぶ。
「しょうがないなぁー・・・じゃあ今回だけっすよ?・・・ もう本当にしょうがないなぁー。
 今にも死にそうな声出しちゃってさー・・・・・」

ドン!ドン!ドン!「古畑さんっ!いないのっ?・・・・・・・・・もう戻ろうかな・・・」
ガチャ!今泉がドアを開ける。
「あっ!いるじゃないですか・・・早く出てきてくださいよ!」
「悪いな。こっちにも都合があってな・・・それに俺は古畑じゃないんだぜ・・・
 あの人が取ろうっていうからさぁ・・・ でも俺も腹減ってるし・・・ブツブツブツブツ・・」
「何、訳の分からない事言っているんですか!
 とにかくダブルチーズスペシャルとシーフードスペシャルで2800円になります。」
「はいはい。じゃこれで・・・」今泉は5000円札を出した。
「ではおつり2200円です。ありがとうございました。また、お願いしまーす!」

「はーあ。」今泉は息を吐きドアを閉めた。
「任さん、来ましたよっ! ピザ!」
「やっと来たか!遅かったな。」古畑はにょきっと立ち上がった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:53 ID:YaAR8vwH
「元気じゃないですか!まったく・・・・」
「そう怒るな!今泉!」
「怒りますよ!なんでそんなにお金がないんですか?」
「それはおまえが一番よく知ってるだろう?」
「どういう意味ですか!」

「まだ分からないのか?おまえ・・・」
「だから何がですか?」
「おまえ・・・いつから給料もらっていないんだ?」
「そうですねぇー、まぁざっくり考えても、もう半年 ぐらいになりますかねぇー。」
「そうだろう・・・。俺なんて・・・もう一年になる・・・。」
「あっ!すみませんでした。これは言っちゃいけない約束でしたね。」
今泉は自分が人の心を傷つけたことに気づいた。

「いや・・・・いいんだ今泉!・・・もう・・いいんだよ・・・」
古畑は昔を振り返るような目で遠くを見ながら言った。
「昔はよかったっすね・・・・・・。」今泉は悲しそうに言った。

「ああ・・・・・。あの頃はよかったな・・・・・・。あの頃は何もかもがうまくいった。
 あの時の俺は世界一輝いていた・・・。間違いなく刑事コロンボよりもな。」
「そうでしたね・・・あの頃は毎日が充実していましたよ。何でもできた。
できないことなど何もなかったですもんね・・・。」

「そうだな・・・・。あの時の俺達は何でもできた。たとえ難事件が山程来ようとな・・・。」
「それにしてもよく解決しましたよね・・・事件!」
「そうだな・・・よく当たったな・・・・・・。」
「あれほど事件の犯人を直感で当てる刑事なんてこの世に任さんくらいしかいませんよ!」
「そうだろう。あの時は自分が怖かった・・・・・・。当たり過ぎてな・・・・・」
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:54 ID:YaAR8vwH
「でも、今は・・・・・・・。」
「それを言うな!約束だろう・・・・。」
嫌な雰囲気だった。しかし、何故か知らないが懐かしい雰囲気でもあった。

「あの時だ・・・・あの時あんなことさえなければ・・・・」古畑は何かを思い出し悔しがった。
「そうですよ・・・・あの時から狂ったんです・・・・僕達の人生が・・・・・。」
「もういいだろう・・・。悔やんでも時間は取り戻せないんだ・・・・・。」

「任さんがあの時、あのテレビのクイズ番組に出た時、司会の愛川欣也さんがせっかく最後の問題で
 これじゃ勝ち目ないんでかわいそうだからってそっと「竹下景子に全部」って教えてくれたのに・・・
 せっかくのジャンピングチャンスだったのに・・・なんで竹下景子に賭けなかったんですか・・・
 なんで2倍のはらたいらに賭けたんですか・・・・・どういう計算したんですか・・・・・。
 ウッ・・・ウッ・・グスッ・・僕は悲しいですよ・・・・・。
 なるほどザクイズダービーの馬鹿やろう・・・・グスッ。」

「このピザうまいな。また・・・頼もうな?いいだろ?」古畑の口の周りはピザソースでいっぱいだ。
「人の話聞いてないじゃないですか!」
「慌てるな!そして、開き直るな!今泉!」
「なんで怒ってるんですか。しかもなんでそんな堂々と胸張ってるんですか・・・・・。」

「何もかも計算済みだ。俺を誰だと思っているんだ!」
「えっ?それじゃ、何かあるんですか?任さん!」
今泉はこの時不安がりながらも微かな期待も胸に秘めていた。
この人ならあっと驚くことをしてくれる、いやできるに違いないだろう・・・・。
いつもこの人に憧れていた・・・。ずっとここまで2人3脚でやってきた・・・・。
もう一度・・託してみよう。自分の人生を・・自分の運命を・・・と。

「今泉!おまえっ!あのクイズ番組がテレビでオンエアーされている時、何をしていた?」
「えっ?僕はあの時、左とん平のライブチケットを買いにチケットポアに行ってました。
 あの時の左とん平もなんかロックロックしててよかったなぁ・・・・。
 それはそうと任さんは何していたんですか?」
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:55 ID:YaAR8vwH
「俺か?俺はな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・撮っていたのさ!事務所でな!」
「何をですか!?」
「ビデオ・・・・・さ・・・あの番組をな・・・・・。」
「どうして撮ったんですか?あー!自分が出ていたからですね!任さんってけっこうやりますね。」
「甘いな。今泉!まだまだだな。」

「じゃあ一体・・・・・・何なんですか!」
「・・・・・ビデオに撮っておけば・・・確実に・・クイズには正解できるだろう・・・?」
「そうか!そうですよねー!さすがですね。任さん!僕もはやく任さんみたいになりたいですよ!」
「今泉!一体何回そのセリフ言うつもりだ。」

さらに古畑は続けた。「おまえ!今年で何歳になる?」
「自分は今年で81歳になります。」今泉はハッキリクッキリ答えた。

「もう・・・もうその年齢じゃ・・・・おまえは俺みたいにはなれないんだよ・・・・。」
そこには今泉を哀れむ古畑がいた・・・・・。

外は雪が降っていた・・・・・・・。

     帰ってきた古畑任太郎 序章 
         「ここがヘンだよ日本の呆け」  より
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:31 ID:78vJOGB5
>>528
スカパーではジャニーズが出てるドラマは放送できないんじゃなかった?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:32 ID:78vJOGB5
すまん、すぐ下に正確な解答があった・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:32 ID:YaAR8vwH
第3話

「任さん!来ましたよ!ピザ!」今泉が嬉しそうに古畑を呼ぶ!

古畑は今泉の声に素早く反応しタバコの火を消した。
「来たか!今行くぞ。」
そして愛用のパンダの財布を手にし、玄関に向かった。

「えっと、ダブルチーズスペシャルとシーフードスペシャルで2800円になります。」
「では、5000円から頼む。」
「はい。では2200円のお返しです。
 いつもどうもありがとうございます! また、おねがいしまーす!」
ピザ屋のアルバイトらしき男はそう言って出ていった。

「やっと来たな!」
「いやーたのしみですね!どんなものなんです?ピザって?僕食べたことないんですよ。」
「今泉!それは俺も同じだ!」
「早く食べましょうよ!」
「今泉!慌てるな!そして落ち着け!」
「わかってますよ!」

「それにしても・・・あのピザ屋・・・おかしなことを言ってたな・・・・
 いつもありがとう・・・とかなんとか・・・。それに、どっかで見た顔だったな・・・。」
「いつかの事件の犯人・・・・とか?まっさかぁーーーーー!任さん!気のせいですよ。
 とにかく食べましょうよ!もう、お腹空いてお腹空いて死にそうですよ・・・・。」

「そうだな・・・気のせいだな・・・・じゃあ食べるか・・・・・。
 それにしてもうまそうだな・・・。」
こうして2人が一日の中で一番幸せを感じる時間が過ぎていった・・・・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:32 ID:YaAR8vwH
「今泉!眠くなってきたぞ・・・」
「そうですか・・・じゃあ横になったらどうです?」
「そうだな・・・すこし横になるぞ・・・・・・・・。」

         ・
         ・
         ・
         ・
         ・

「うぁぁぁぁーーーーー!」今泉が大声で叫んだ。
「な・・・どうしたんだ今泉!」
「任さん!大変です!」
「何があったんだ!」
「今、ピザの空き箱を捨てようと思ってごみ箱に行ったら・・・・・」
「それからどうした!早く言え!俺は眠いんだ!」
「そうしたら・・・あったんです!ピザの空き箱が!」

「今泉!おまえ!俺の知らないうちに頼んだのか?ピザを!あの味を!おまえ知ってたんだろう!」
「そんなー。知りませんよ。誤解ですよ!」
「じゃあ・・・・まさか・・・・・」
「そうですよ・・・・・ここに知らない誰かがいたってことですよ・・・・・・。」
「なんてことだ・・・。この事務所に・・・。誰だ・・・。
 誰がいたんだ・・・一体なんのために・・。」
珍しく古畑は慌てていた。
そしてそれを見た今泉は震えていた。

「とにかく電話だ!電話しろ!」古畑が叫ぶ。
「で・・・電話ってどこにですか・・・?警察にですか?」
「今泉!何を言っているんだ!おまえの職業は何だ!そして俺は誰だ!」
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:33 ID:YaAR8vwH
「ぼ・・ぼ・・・・僕は私立探偵ですっ!そしてあなたは古畑任太郎です!あっ!
 事件ですねこれは。久しぶりだったので忘れてました。・・・・・・・・でも分からないです。
 どこに電話しろって言うんですか!」

「ピザ屋だ!そのピザ屋に電話しろ!」
「なんでですか?」
「何を言っているんだ!今泉!誰がそのピザを頼んだか分かったらそいつが犯人だ!」
「なるほど・・・・!さすがですね。任さん!」
「罪名は・・・・・・・・・・住居不法侵入だ!わかったらすぐに電話しろ!俺は眠いんだ!」

「わかりました。電話番号を調べます!」
「今泉!おまえ!さっきかけただろう!」
「そうでしたね・・・・。なんせ久しぶりだから焦っちゃって・・・」
 電話をしている今泉を見ながら古畑は思った。
(あいつ・・・・平気だろうか・・・心配だな・・・。)

「任さーーーーーーーん!大変です!」
「どうした!何か分かったか?」
「ピザをたのんだ人物が分かりました。」
「誰だ・・・・そいつを探しに行くぞ!」

「いえ・・・・あの・・・・・・・・・実は・・・・・・」
「今泉!どうしたんだ!何をそんなに怯えているんだ!しっかりしろ!
 そして物事ははっきり言え!俺は眠いんだ!」
「探すも何も・・・・・。その人物は・・・・僕の目の前にいます。」
「なっ!何を言っている!誰だ!おまえの目の前にいるのは俺だろ。」

「そうです。あなたです。任さん!」
「今泉!おまえ・・・・・・・・・・・・とうとう・・・・・・・大丈夫か?」
「僕は大丈夫です。それよりこれは事実です。ピザ屋の店長がそう言っていました。」
「おまえ。本当にそう思っているのか・・・?」
「いえ、信じたくありません。でも、まさか任さんだったとは・・・・・。」
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:33 ID:YaAR8vwH
「俺はやっていない。これは罠だ!だれかが俺達をはめようとしている!
 しかも俺の名前を使って!」
「えっ!じゃあ誰が!」
「おまえ!本当に大丈夫か?誰がって・・・犯人に決まってるじゃないか!」
「そうですよね。よかった。任さんじゃなかった!」
「おまえ本気で思っていたのか?俺が犯人だと。」
「そ・・・そ・・そんなことあるわけないじゃないですか・・・。」
今泉は今までで一番慌てていた。

「そうだろう。その証拠に俺はここ一ヶ月この事務所から外へ出ていない。」
「そうですね。だって僕もずっと任さんと一緒にいましたもん!」
「この事件は難解だぞ!今泉!」
「やりがいがありますね。任さん!」
「ああ・・・・。解いてやるよ・・・。あの時みたいにな・・・・。」
「えっ?あの時って・・・・いつです?」
「あの時だよ!おまえがピザ屋で働いていた時!」
「あっ!あの事件ですか!そういえばありましね。」

「ずいぶん前になる・・・・・・・。」
「そうですね・・・・もう50年ぐらい前になりますよね。あの事件だけはよく覚えています。
 あの時僕は探偵になろうと思ったんですよ。あの時、任さんが解いてくれたから・・・・。」
「懐かしいな・・・・・。」
「ところでどういう事件でしたっけ?」
「今泉!おまえ、今よく覚えてるって言っただろ!」
「いや、任さんからもう一度その話を聞きたくて・・・わざとですよ!ちゃんと覚えていますって!」
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:34 ID:YaAR8vwH
「まあ、いい・・・・あの頃、俺は駆け出しの探偵だった。そんなある日のことだった。
 おまえがピザ屋の店長に怒られていた・・・・。」
「そうでしたね。」
「あまりにも怒鳴られているから何事かと思ったよ。」
「恥ずかしいですよ。今思うと。」
「おまえ、あの時どこの家から注文が来ても同じピザを持って行ってたみたいだな。」
「そうなんですよ。だって、いっぱい種類があるから覚えられなくて。」

「その時だよ!あの事件が起こったのは・・・・。」
「そうでしたね・・・・・。」
「ある家で殺人事件が起きたんだ。その時、被害者がピザを注文していた。死ぬ前にな・・・。」
「そうでしたね・・・・・・。」

「その時注文を受けたピザ屋がおまえが働いていたピザ屋だった・・・。
 そして、真っ先に店長はおまえを疑った。いつも失敗ばかりしているおまえをな・・・。」
「そうでしたね。」

「しかし、おまえはその時違う家に配達に行っていた。おまえは無実だった。」
「そうでしたね。」

「俺はその事件を担当した・・・・。そして、おまえの無実を証明した・・・・・・。
 簡単だったよ・・・・・・・・・。おまえのおかげさ。」
「そうですね。・・・でも、なんで僕のおかげなんですか?」

「おまえ、いまでも分からないのか?おまえが覚えていたピザの名前はなんだ?今、言ってみろ!」
「えーとダブルチーズスペシャルとシーフードスペシャルです。この2つだけです。今でもそうです。」
「そうだろう。そして、おまえはいつもその2種類のピザだけをお客のところに持って行っていた・・。」
「そうですね。」
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:34 ID:YaAR8vwH
「しかし、その時被害者の家にあったピザは違っていた。
 パイナップルスペシャルとホットチリスペシャルだったんだ・・・・。それが決め手となった。」
「そうだったんですか・・・。」
「お前、知らなかったのか?」
「いえ、あまりにも久しぶりなもんで・・・。」
「そして、おまえの身は保証された・・・・・。」
「そうでしたね・・・・・・。本当に感謝してます。」

「簡単だったさ・・・・・・・・・。」
「もし、あの時任さんに会っていなかったら・・。任さんが事件を担当していてくれてなかったら・・。
 そう思うと今でもゾッとします・・・・。」
「今泉!おまえ、探偵になってよかったか・・・・・・・?。」
「当たり前じゃないですか・・・・。」
今泉は心の底からそう思っていた。

「任さんに出会えなかったら、僕は今ごろどうしていたでしょうね・・・・・。」
「今泉・・・・・。今だけを考えればいいじゃないか・・・。」
「そうですよね。これからもよろしくお願いします。」
「こちらこそ、よろしく頼むぞ・・・・・。」
「はいっ!」
今泉の声は冬の寒空に響きわたった・・・・・。

「ところで任さん!」
「何だ今泉!」

「お腹空きませんか?」
「そういえばそうだな・・・・。」

「昨日から何も食べていないですもんね。僕達。」
「そうだな・・・・。」
「じゃあ何か食べますか?」
「そうするか・・・・・・。」
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:34 ID:YaAR8vwH
「何を食べますか?任さんの好きな物なんでしたっけ!」
「おまえ!何年、俺と一緒にいるんだ!」
「50年です!」
「そうだろう・・・・。じゃあなんで分からないんだ。」
「だって任さんってすぐ好みが変わるから・・・・。」

「それは違うぞ。今泉!」
「何か違うんですか?」

「俺は常に食べた事のない物を食べたいだけだ・・それは好みが変わるという事とは違うぞ・・。」
「じゃあ、任さんは今は何が食べたいんですか?」
「そうだな・・・・。今泉!おまえ・・・・」
「なんですか?」

「ピザって食べたことあるか・・・・?」
「いいえ、僕は食べたことありません。任さんは?」

「食べたことがないからおまえに聞いたんだよ・・・。」
「そうでしたか・・・・。僕も食べたことないので一度食べたいと思っていたんです。
 あれって、おいしそうですもんね。では、ピザでも注文しますか?」
「そうするか・・・。じゃあ、おまえ電話してくれ!」
「わかりました。でも電話番号が分かりません。」

「たしか、そこにピザ屋のチラシがあったぞ。」
「さすがですね。ぬかりがないっていうか、全て計算済みというか・・・・。」
「当たり前だろ・・・俺だからな・・・・・。」
「いいなぁ。早く僕も任さんみたいになりたいですよ。」
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:35 ID:YaAR8vwH
「今泉・・・・・・・・・・・。おまえ、今年で何歳になる・・・・?」
「僕ですか?僕は今年で82になります。」
「そうか・・・・・おまえも、もうそんな歳か・・・・。」
古畑は心の中で思った。
(もうその歳じゃおまえは俺にはなれないんだよ・・・。)

「ところで任さんって一体何歳なんですか?」
「いつも言っているだろう。それは秘密だ。聞かない約束だろ・・・・。」
「すみませんでした。そうですよね。もう聞きません。」

「それよりピザを早く注文してくれ・・・。もういい加減腹が減って死にそうだ。」
「あっ!そうでしたね。ピザでしたね。電話しておきます。」
今泉はウキウキしながらピザ屋に電話をしていた。

古畑は空腹を少しでも癒そうとタバコに火をつけた・・・・。


     古畑任侠伝 最終章
        「今夜はハンバーグがいいなぁー。」  より 

 ・・・・・・・・・世界の古畑ファンに捧げる・・・・・・・・・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:39 ID:YaAR8vwH
(ご案内)
ここからは画面を早くスクロールさせて見るとちょっとかっこ良く見えるかもしれません。
エンドロールが!ビデオを早送りしているみたいな感じがすると思います。            

       ★ 古畑任太郎第三話 キャスト ★
           古畑 任太郎
           今泉 慎三郎
           ピザ屋の店員
           ピザ屋の店長
             電話
        ダブルチーズスペシャル
        シーフードスペシャル
        パイナップルスペシャル
        ホットチリスペシャル
           パンダの財布
          ピザ屋のチラシ
             タバコ
           ピザの空き箱
             五千円札
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:43 ID:YaAR8vwH
            ★原作★
            三谷 幸喜

          ★そのパクリ魔★
            (盗作者)
            まっつん

            ★協力★
         ピザカリフォルニア(ウソ)
            NTT(ウソ)
            NEC(ウソ)
          NHK交響楽団(ウソ)
          BIGLOBE(ウソ)
        (NECグループプロバイダー)
           北里大学病院(ウソ) 
               
            (資料提供) 
        まっつんの実家の一室(ホント)
             (神奈川県大和市) 

                      おわり
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:44 ID:YaAR8vwH
なおこの物語はフィクションであり登場する人物、団体、会社名に
 ついては私、まっつんは何のアポもとっていませんので訴えないよう
 お願い致します。訴えられてもしらんぷりをきめこみます。
 みなさんのこれからのご繁栄を心からお祈りしております。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:12 ID:7t43iO0D
任太郎うぜぇ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:21 ID:1tRTXRTo
今キムタクの回(第4話)見た>DVD
やはり古畑は面白い
今から第3シーズンの発売がたのしみ〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:34 ID:67Ynz+Hx
また長文爆撃か・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:41 ID:pjOqcFcy
2ndシリーズのDVDを見たのですが、
「動機の鑑定」にて、TV放映時では放送されてないシーンがDVDに収録されてませんでしたか?
古畑・今泉が春峯堂・永井と初めて対面したとき、古畑が結婚式で貰った引き出物の花瓶の価値を春峯堂に尋ねているシーンです。
それをDVDで見たとき、「あれ!こんなシーンあったっけ!?」と思い、96年に初放送された古畑を録画したテープを引っぱり出し、同じ場面を見てみたら!
思った通り、そのシーンは入ってませんでした!
古畑が春峯堂・永井に「まあ、お座り下さい。」と言った後、場面がとんで、いきなり「川北先生とはどんなお話を?」と、なっていました。
僕の確認した録画テープは間違いなく初回放送時のものです。再放送のものではありません。
何で放送時にはカットし、商品化後に収録し直したのでしょうか?
放送時のものを、商品化後にカットするのならよくありますが…(音楽が流れるところなど権利の関係で)
みなさんもこの事にお気づきになりました?
どうぞ確認がとれた方は意見をよろしくお願いします!
長々とすいませんでした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:41 ID:GErPtT4m
ID:YaAR8vwH氏ね!!
何だよ!DVD発売でスレが盛り上がってるかと思ったのに!!

>>552
おお!!凄い発見だ!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:57 ID:aWRRrFNr
>>552
放送時に編集でカットされた部分がDVDやビデオに入るのは珍しくないよ。
「追加映像あり」を宣伝文句にしてることもある。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:20 ID:EYFDVqek
>>552
>96年に初放送された古畑

2ndシリーズは俺が高校の時やってて「古畑復活!」とクラスメイトと話してたから、96年はありえない。
何故なら96年は浪人生だったからw 94年か95年じゃない?>2nd
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:33 ID:EYFDVqek
失礼、96年の1月〜か。ならまだ高校にいたわw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 11:52 ID:67Ynz+Hx
>552
よそのスレに2回も誤爆するなpjOcFcy
氏ね基地外
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:14 ID:XGa1R3qW
なんで西園寺登場の回の古畑は牢獄に入ってたの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:24 ID:XGa1R3qW
すまん。解決しました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 15:22 ID:GNbNz6Oq
消えた古畑任三郎で古畑の桃井編での歌(カセット)もまんまカットされてるような。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:37 ID:T/Y3aAnG
「古畑任三郎大事典」という本面白い?

内容とか教えて。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:06 ID:nYRs0fxg
>>561
内容が2ndまでだからなあ。
ちゃんと事典っぽくまとまっていて、面白いことは面白い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:03 ID:T/Y3aAnG
>>562
犯人役の人達のインタビューとかないですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:17 ID:IXYdYfbN
犯人役…あったかなぁ。スタッフのインタビューはあったはず。
現物が実家にあるので今確認できません。
数少ないオフィシャルファングッズだし、
しっかりした装丁の割りには安いし、買って損はしないはず。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:20 ID:IXYdYfbN
あ、言うほど安くもなかった。。
そして文庫版も出てたのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:05 ID:wbLwdlyM
三谷はだめぽ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:47 ID:WaLqPB3v
古畑本編の後すぐに今泉が流れるのは良いですなあ。
桑原技官・・好きな役者さんだったのに・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:34 ID:3qJqbEqH
>>552
最初のビデオ化の時点で追加されてたと思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:34 ID:7s1Cv8on
>>552

本放送時を録画したビデオを見ていただくとわかると思いますが、
古畑・今泉が春峯堂・永井と初めて対面した時のシーンにて、
「まあお座り下さい」と言ってから、「川北先生とはどんなお話を?」と尋ねるまで、
場面がとんでいきなり切り替わってると思いません?
DVDでは、その間に、古畑が結婚式で貰った花瓶だか壷だかを春峯堂に見せて価値を聞き、
永井が「そのために我々を呼んだのですか?」と聞くシーンがあったんですよ。
おそらく本放送の時は、編集した後、60分の枠に収まりきれず、
やむを得ずそのシーンの一部分をカットしたのだと思います。
そう考えてみると、あの回はやたら展開が早いと思ったのも頷けます。
古畑が最初に春峯堂の店に訪ねたシーンから、その後永井の美術館にて今泉と2人で慶長の壷を眺め「歴史の重みを感じますね〜」と話してるシーンに、
間髪入れずにいきなり切り替わってますよね。それもやはり、番組枠に収まりきるように無駄な部分をカットしたからなんでしょうね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:51 ID:NMOmp6z5
>562-564
俺の持っている「大辞典」と同じのを指しているなら、犯人のインタビューは有るよ。
その犯人役の役者名のページがまるっと1ページあって、そこにインタビューが。
ってか、インタビューって言うか、コメント程度のもの。
しかも全員は無かったような。(数人はコメント無かった)

たとえば、小石川ちなみの中森明菜は、
「今度、田村正和さんと共演出来るのなら、恋人役がやりたい。」
とか、南大門の山城新吾は、
「(古畑は「良質のドラマ」とか褒めたあと)お話を頂いた時、見ててくれる人は
ちゃんと選んでくれる(とか、なんとか)」
と褒めちぎったコメント。
つい最近、「三谷、ふざけるな!」とか、怒ってたくせにね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:07 ID:Kfr2VSsH
放送時とソフト化でのカットシーンの違いについての春峯堂の回での話題が出ていますが
他のエピソードでは如何なのでしょうか?
どなたか、ほかにもそういうのを御存知の場面とかがあればお知らせいただければ幸いです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:11 ID:YwuEcpwk
>>>571
小堺一機がゲストの回。
病院で公衆電話から他の秘書達に電話をかける小堺。
テレビ版では、一言だったが 721(DVD)版では会話が長かった

桃井かおりのゲストの時、 元暴走族のあの人出てたんだね
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:15 ID:7jQUQ+mb
陣内うわっ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:15 ID:7jQUQ+mb
もうヘンタイプレイ
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:18 ID:BVS9UKEm
このSP好きだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:49 ID:7jQUQ+mb
塩辛(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:11 ID:reGMHtZV
笑うカンガルーのオチ、見逃した・・・。
水野真紀のついてた「ウソ」って何・・・?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:29 ID:Cx3kMgGM
それはあのデコっぱちのウソっぱちです
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 06:57 ID:u8C/bD9G
眼鏡は横にひび割れて
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:48 ID:Yf5hlg+v
>>577
水野真紀を前にして行われた古畑と今泉のやりとりを普通にきいていたら
分かります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:35 ID:zr2fYCfI
明石家さんまの回って、クライスト「壊れた瓶」のパクリなんだね
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 07:02 ID:kzcC/YSu
三○幸喜はぜんぶパクリ。パクリの寄せ集め。
気づくか気づかないかは別にして。
583春峯堂:04/04/29 15:32 ID:hIQwsDdT
あの場の雰囲気は独特でねあなたもいらっしゃるといい!一種の魔法ですよ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:31 ID:7PxYThQZ
古畑の宝物のひとつ、「壊れたカスタネット」は
どの事件の時のものだろう?
血痕つきの将棋の駒は「汚れた王将」で
ファルコンの定理が書かれた用紙は「笑うカンガルー」なのは
分かるけど・・・・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:39 ID:Fj9q6DEU



あ〜 新作まだ〜?


586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:47 ID:yeAD08Lr
>>584
SMAPじゃない?
確か稲垣が壊れたって言ってたはず
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:06 ID:7PxYThQZ
>>586
そうでした!
1stと2ndのことしか頭になかった…

ありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:07 ID:GU2zJsi3
「最後の事件」にて気になったこと

今泉クンが、野球場へ向かってる古畑サンに電話した後の、「留守電サー
ビスだ。」っていうセリフ、口元の動きと違ってて不自然では?声も別人
みたいだし。その次の西園寺クンのセリフは普通に聞こえるけどね。
元のセリフは、スポンサーのドコモ的に不適切な表現だったとかかなあ。

589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:37 ID:jzLJG1wc
作「VS SMAP」

 黒バックに黒服の古畑がピンスポットに照らし出され、こちらに振り向く。

 「え〜〜、お久しぶりです。古畑です〜〜。ここ暫く、私がお休みを頂いている
間に、私の物真似をする人が大勢出ましたが‥‥ん〜ふふふ! その方々は、全員
このシリーズで『犯人』になって頂きました。小堺一機さんは『矛盾だらけの
死体』。木村拓哉クンは『赤か青か』。栗田貫一さんは『黒岩博士の恐怖』。
そして、最後に残ったのは‥‥」

 ♪ パ〜パ〜ラ〜パ〜パ〜ラ〜、パパラパ〜‥‥(「古畑任三郎」のテーマ)

 「‥‥と言う訳です。つまり、あなたたちSMAP全員が一致協力して、富樫を
殺害した‥‥それが真実なんです!」

 三角形と四角形の紙吹雪を証拠に、SMAPを追い詰めた‥‥かに見えた
黒づくめの名探偵の推理だったが、突如として中居が逆襲に出た!
 「残念ながら、その推理は成立しませんよ。木村は何か勘違いしてたようです
が‥‥」
 失言した木村を、キッと睨み付けた中居が続けて言う。
 「‥‥舞台で使われた紙吹雪が『富樫の切った四角形』じゃなくって、
『スタッフが作った三角形』のものだって事くらい、僕たちも舞台にいたんだから
分かりますよ! 僕たちの髪や衣装にも、いっぱいそれが付いてたんだから」
 中居に続けて言う香取。
 「第一、富樫が紙吹雪を作ったって言うのも、今回が最初じゃないんだから
あ‥‥。あの人は面倒くさがり屋だったから、前にも同じ事してるんだよ!
犯行現場に行ってなくても、あの人が作った紙吹雪が四角形だって言うのは
見当が付くさ!」
 言葉巧みに言い抜けようとする香取。更に稲垣が追い打ちを掛ける。
 「どうやら、あなたの名推理も的外れだったようですね。ところで、あなた一体
誰なんです?‥‥古畑さんじゃないないでしょう?」
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:38 ID:jzLJG1wc
「‥‥私は、新畑任三郎です」
 追い詰められた新畑任三郎(石橋貴明)が気取って言う。と、彼の背後から
声が掛かった。
 「も、もしかしてお前が犯人じゃないかな〜〜?」
 「誰だよ、そんな事言う奴は〜〜?」
 振り返った新畑の目に映ったのは‥‥草泉と古畑拓三郎の姿だった!あちこち
見回した新畑が叫ぶ!
 「‥‥木村と草gは、一体どこへ行ったんだ?」
 「そんな事はどうでも良いんだ! お、お前が怪しい〜〜!」
 新畑を指差す草泉を制する古畑拓三郎。
 「草泉クン、ちょっと黙ってなさい!‥‥残念でしたね、新畑さん。本物の
古畑さんばりの名推理でしたが、ちょっと詰めが甘かったようです‥‥
ん〜ふふふ! 考えれば分かると思いますが、あのジャニーズ事務所が、幾ら
ドラマとは言え、今一番の人気グループを犯罪者に想定したドラマに出演させる
筈がないでしょう‥‥しかも実名で! これはつまり、冒頭からSMAP五人組が
『犯人』と視聴者には思わせておいて‥‥本当の『真犯人』は別にいる…と言う、
二段構えのドンデン返しになってるんです!」
 拓三郎の鋭い指摘に稲垣が頷く。「コロンボの『さらば提督』ですね」

 「そうです‥‥。富樫は、実はあなたたち五人の犯行では、一時的に仮死状態に
なっただけで死んでいなかったんです。息を吹き返した彼が、自力で縄を外し
た‥‥その時! 現場に現れた『真の殺人者』が、彼の命を奪ったんです!」
 「じゃ、真犯人は誰なんだ?」
 新畑がそう叫ぶや、拓三郎はゆっくりと言った。
 「先程から何度も、SMAPは『五人組』と言ってますが、実はSMAPの結成
時はそうじゃなかった‥‥実は、六人組だった。かつてはSMAPの一員だった
が、今はもういない彼‥‥そう! 彼こそが、今度の事件の『真犯人』なんです
よ!」
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:38 ID:jzLJG1wc
「そうだよ、僕が犯人なんだ!」
 そう言って現れたのは‥‥かつてSMAPの一員だった森 且行だった!
 「例え、いろんな事情で別れたとしても、心の中では僕もSMAPのメンバー
なんだ! 同じ孤児院で育ち、ず〜っと一緒に行動し続けて来た『仲間』
じゃないか!」
 「森‥‥!」「俺、お前を誤解してたよ!」「また、一緒にやろうよ!」
 感動の再会を果たしたSMAP「六人組」をじっと見つめる古畑と草泉‥‥。
と、その背後から、ゆっくりと拍手する音が聞こえて来た。「本物」の古畑任三郎
の登場だ!
 「いや〜〜、素晴らしい推理です‥‥。SMAPメンバーの心理を見事に突いた
指摘‥‥感動的でした! 何も言う事はありません。私の物真似の中では、さすが
一番の『古畑拓三郎』だけの事はあります。ただ一点‥‥結論が間違っていると
言う事を除いては!」
 古畑任三郎の指摘に、思わず怯む古畑拓三郎!
 「そ、そんな‥‥! 絶対の自信があったのに!」
 「ドンデン返しは二度じゃない‥‥三度あるんです! 森クンも、一人で罪を
背負おうとした中居クンのように、自分で罪を被ろうとしていたんです!
そうしないと、SMAPが殺人の罪に問われる…『ある人』にそう言いくるめ
られて‥‥」

 「誰なんです、そいつは?」
 鋭く聞き返してくる拓三郎に対し、にっこり笑って任三郎が言う。
 「『彼』は、事件の最初から登場して、すべてを見通していた人物です。
彼は、SMAPの計画が失敗して、この事件が『殺人』でなくなってしまう事を
怖れていました。何故なら、そうなってしまうと、2時間40分と言う長丁場を
持たせられなくなる‥‥彼自身が、自分の口ではっきりとそう言ったんです!
結果、SMAPの計画は失敗に終わり、富樫が息を吹き返した為、彼は自分の手で
決着を付けなければならなくなってしまいました‥‥三谷先生!
そこにいらっしゃるんでしょう? 出て来て頂けませんでしょうか?」
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:39 ID:jzLJG1wc
古畑の言葉と共に現れたタキシード姿の「作者・三谷幸喜」は、既に観念した
表情を見せていた‥‥。「古畑君、君は素晴らしい刑事だよ」
 今泉に連行されて楽屋を出て行く三谷先生の後姿をじっと見つめる任三郎と
拓三郎‥‥。
 「これで、やっとゆっくり休めそうです‥‥」
 思わずそう呟いた任三郎に、拓三郎が問いかける。
 「でも‥‥古畑さん。どうして、僕たちを救ってくれたんですか?」
 「言ったでしょう?‥‥私はSMAPの大ファンだって! これからも
頑張って、私たちを大いに楽しませて下さい〜〜! SMAP×SMAPの
『古畑拓三郎』のコーナー、楽しみにしてますから。10年後の『古畑任三郎』は
あなたの物です‥‥ん〜ふふふ!」

 「じゃ、これで万々歳って訳だな!」
 勢い込んで言う新畑任三郎を、鋭く見据える古畑!
 「そうは行きません。アヴァン・タイトルでも言ったでしょう?‥‥私の真似を
する人たちは許さないと! 新畑さん、あなたも三谷先生の共犯者と言う事で逮捕
いたします。西園寺君、頼んだよ!」
 「承知いたしました」
 「そ、そんな馬鹿なあ〜〜! こんなの官憲の横暴だあ〜〜!」
 西園寺と東国原巡査に連れられて行く新畑任三郎! その後を行く古畑に
向かって、深々と頭を下げた前田マネージャーがパンパンと手を叩く!
 「さあ‥‥もう、お客様がお待ちかねよ! SMAPの最高の歌と踊りと演技
を、思いっ切り皆に見せて上げて!」
 そう言った彼女の目には、うっすらと涙が光っていたのだった‥‥。

                              【終】


 ※ 言うまでもありませんが、この古畑パロディーに登場するSMAPは   「古畑任三郎」に登場するものと同様、「架空のSMAP」です(笑)。

593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:06 ID:kY65zwyA
何これ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:08 ID:jzLJG1wc
『黒岩博士の恐怖』の最大の決め手となった卵についた春樹の死体の指紋。
これは古畑任三郎史上始まって以来の最大のミスです。
なぜなら死体からは指紋がとれないからです。
人間は生きているかぎり必ず汗や油がでています。
それが物に付着して指紋がつくのです。
死んで丸1日たった死体から指紋がつくというのはありえません。
なんか文句あるか!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:20 ID:Etz6718O
んじゃ手袋の跡とかもわかっちゃうのはなんで?
というかそれ以上のミスはいくらでもあると思うが。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:19 ID:kiolUdzC
>>593
たまに現れる粘着コピペ厨
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:01 ID:CRMH5oeQ
>>ID:jzLJG1wc
うるさいなぁ!ぶんちゃかぶんちゃか!
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 09:18 ID:QgsKQF3s
>>594
手の部分はまだ生きてるんじゃないか?一日くらいなら。
「死亡」の後、じんわりじんわりと体の各部位も死んでいくけど、
一日で体全体が全部「死」の状態になるのは早くない?
いや、(法)医学は詳しくないけどさ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:47 ID:fouiYgM9
>>597
そのセリフ今泉のものでしたっけ。
うっすらと記憶にあるけれど、どの話の中で出たのか思い出せない・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 14:49 ID:Etz6718O
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:12 ID:iLht10cU
>>599
井口薫 塩原一朗 ピアノ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:15 ID:2WbjCB2Q
今泉って、あんな頭(脳の事。髪にあらず)で
どうやって国家公務員試験に受かったんだろ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:09 ID:YPiuIrfu
でもさんま演ずる弁護士と同じ大学で一緒のゼミだったという設定でしょ。弁護士になる人がいる
ゼミってかなりの高レベルなのでは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:13 ID:6EbWA2xW
同じ一流校にも、大勢の人が集まれば色々な人がいるし。
魔法学校にもハリー・ポッターみたいな優秀キャラもいれば
ロンみたいなドジキャラもいるみたいに。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:12 ID:3VUVvIj+
って事は今泉は結構、勉強は出来るんだね。
頭は良いけど常識を知らないってタイプか。
606古畑:04/05/01 00:14 ID:6bw9Fzqo
これは「古畑任三郎失踪事件」の後、発表されたものである
ここに書かれた事が真実かどうかはあなたが読んで判断してください…

607古畑:04/05/01 00:15 ID:6bw9Fzqo
■初日

週末は、この別荘で「カリマンタンの城」を生原稿で読み返すつもりだった。
しかし、突然、地下室のドアが閉まり、私はここに閉じ込められてしまった。
この別荘の鍵を持っているのは3人。
私と、今はアトランタにいる小石川ちなみ、そして部下の今泉だ。
決まっている、あの今泉の馬鹿が私を閉じ込めたのだ。
この部屋に窓はない。
そして、廊下にもない。
従って風で自然に閉まるわけはなく、また簡単に閉まるようなドアでもない。
私を閉じ込めたのは、あの今泉だ。

ついさっきまで、ドアや壁、天井を叩いてみたのだが、
あの今泉が気がつくわけがないだろう。
それを一番よく知っているのは、この私だ。
今泉に助けを求めようとした私が馬鹿だった。

今、懐中電灯の明かりを頼りにこれを書いている。
小石川ちなみの事件を思い起こせば、
私を待ち受けている運命ははっきりしている。
せめて、無様な姿をさらさないためにも、
落ち着いてこの手記を書き続けて行くつもりだ。
608古畑:04/05/01 00:15 ID:6bw9Fzqo
現在の状況
部屋の中はもともと小石川ちなみの資料室なので、あまり期待できない。
事件当時あったドッグフードもかたずけられている。
しかし、あとでいちおう全ての物品をチェックしてみるつもりだ。
もちろん、窓、照明、のたぐいもない。

私が持ってきたもの

1.懐中電灯

2.チョコレート

3.手帳と万年筆 
 
これが全てだ。
幸いにも、食事はすませたばかりなので、とりあえず空腹感はないが、
チョコレートだけで、幾日持つであろうか。
空気と体力を消耗しないため、できるだけ眠っているのがいいと思う。
それでなくても、ここのところ、随分疲れていたのだ。



『今泉くん。私を閉じ込めたのは君だね。
 おそらく第一発見者も君になるだろう。
 あわてて、この手記を処分しようとしても無駄だ。
 私がここに来ることは、ちなみ君が知っているし、
 ダイイング・メッセージとして、この部屋中に、
 「今泉に閉じ込められた」と署名しておいた。
 たとえ、この手記を処分しても、100箇所以上
 にわたる私の署名を全て消すことは不可能なはずだ。
 素直に、あきらめたまえ』
609古畑:04/05/01 00:16 ID:6bw9Fzqo
■2日目

畑野の事件を振り返ってみても、第一発見者は、今泉のはずだ。
そこで、昨晩この手記だけではなく、部屋中のあらゆる所にメッセージを記しておいた。
疲れた。
この期におよんでも、世話をかける奴だ。

しかし、メッセージを書き記している間に、希望をつなぐ品々を発見した。
時代遅れのボストンバッグが1つ。
その中には、


鏡餅

水の入った魔法瓶

液体酸素のボンベ

ガラス瓶とその蓋


これらが何を意味するのかは解らない。
しかし、ボンベに書かれていた「さんそ」の文字は、確かに今泉の字だ。
鍵のことを考えても、今泉の持ち物に違いない。
とにかく、今の私には貴重な品々だ。
610古畑:04/05/01 00:18 ID:6bw9Fzqo
まず、鏡餅。
かなり大きく重い。
餅が2段一体になっているので真空パックのものだろう。
しかし、密封用のビニールはすでにない。
上部には包丁で切りかけて、断念した後がある。
おそらく今泉だ。
餅自体はすでにかなり固くなっており、このままでは食べるのは無理。
貴重な水につけておけば、やわらかくなるかもしれないが、
まず、切る方法を考えなければならない。
とりあえず、チョコがなくなるまでは、考えまい。

次は水の入った魔法瓶。
これは助かる。
しかし、水の量は瓶の1/4ほど。
今泉が飲んだのだろう。
切りかけの鏡餅といい、やつは一体何をしようとしていたのだ?
とにかく水は貴重品なので、少しずつ口を湿らせる程度にしよう。
それから魔法瓶自体はステンレス製のかなり頑丈なものだ。
あとで、壁に穴を開けることができないか試してみようと思う。
おそらく、無理だろうが。
611古畑:04/05/01 00:19 ID:6bw9Fzqo
次に液体酸素のボンベ。
どこでこんな物を見つけてきたのか?
とにかく、畑野がまる1日で窒息死したことを考えると、
これも幸運に恵まれたといえる。さっそく、蓋を開けておいた。
おそらく常温の空気に触れて、酸素が気化しているのだろう。
まる1日が経過したが、とりあえず、今は息苦しくない。
酸素も水同様、限りがあるだろう(一体、あの小さなボンベに
どれぐらいの酸素が含まれているのか?)。
これも息苦しくなった時だけ、蓋を開けることにする。

ガラス瓶とその蓋。
何が入っていたのかは不明。
特に匂いも残っていない。
前述の3つの品を考えると、サバイバル関係のものと思われるが、
薬のたぐいだろうか?

最後にボストンバッグ。
特に特徴があるわけでもないが、気になる事を発見した。
マジックで書かれた「M.K」のイニシャルだ。
これらは今泉のものではないのだろうか?
それとも、バッグだけが今泉のものでないのか?
これが一番の謎だ。

魔法瓶で壁への穴あけを試みた。
コンクリートの壁ではやはり無理。
ボーズヘッド男爵は確かドイツの人だったとちなみ君に聞いた。
さすがに質実剛健な感じがする。
とにかく、体力を浪費するだけだ。
これはあきらめよう。
612古畑:04/05/01 00:20 ID:6bw9Fzqo
■3日目

さきほど、食事をすませた。
「m&m」のチョコレートを2粒。
『お口で溶けても、手で溶けない』というやつだ。
1日5個として、残りは16個。あと3日というところか。
あとは、象の足のようにひからびた鏡餅しか残っていない。

ドモンジョはちゃんと食事をとっているだろうか?
ペットショップに預けてきたが、今泉のおしゃまんべとは違い、
デリケートで人見知りするやつなので心配だ。

もし、芳賀くん達があのペットショップを見つけることができれば、
私が遠出する予定だったことはわかるはずだ。
うまくいけば、ここにたどり着くかもしれない。

もう1つの可能性は、アトランタの小石川ちなみ。
あそこにたどり着くまでにどれくらいかかるか。
3日?1週間?それとも1ヶ月か?

そうだ、確か、二葉鳳翆を連行する際に、別荘の話をした気がするが、
彼女とタクシーの運転手、あの状況では聞き流しているだろう。

しかし、あの今泉の持ち物と思われる物はどういうことなのだ?
災害時を想定して置いておいたとでもいうのか?それにしては、中身がちぐはぐ過ぎる。
市販のサバイバルセットを置いておけばすむのだ。
しかも、食べようとしてあきらめた鏡餅に、1/4の水。
そして液体酸素。
ここで何をしようとしていたのか?
いや、この地下室でなくてもいい。
あんな物をバッグに詰めて、どこで何をしようとしていたのか?
私の論理的な思考では解決できない問題かもしれない。
613古畑:04/05/01 00:21 ID:6bw9Fzqo
■4日目

思いついた事がある。
「M.K」のイニシャルに相当する人物は、検査技官の桑原万太郎君だ。
彼なら、液体酸素を入手することも可能かもしれない。しかし、鏡餅と魔法瓶は何なのだ?

魔法瓶の効用を考えると、熱い、もしくは冷たい液体を、その状態を
保ったまま保存することにある。
残っていたのが水だったことを考えると、熱湯もしくは冷水。
いや、待て、氷だった可能性もある。
桑原君の仕事を考えると、魔法瓶を使って何かの証拠物件をそのまま
保存しようとしたのではないか?
溶けてしまう、もしくは低温で保存しなければならない物を、
氷で保存しようとしていたら...
だとすれば、1/4の「溶けた水」もつじつまが合う。
もし、そうだとしたら、何を保存しようとしていたのか?
それとも、別の可能性があるのか?

鏡餅は?
これは食べる以外に何か有効な使い方があるのか?
この大きさ、重さでは、漬け物石の代わりぐらいしか思いつかない。

液体酸素は?
液体酸素中に保存しなければならない物などがあるのか?
それとも、何かの検査に使うものなのか?

空の瓶と蓋。
これは、何かの証拠物を入れていた可能性がある。問題ない。

しかし、桑原君のバッグがなぜここにあるのか?
今泉が彼を連れてきたのか?
それとも今泉がこのバッグだけを持ってきたのか?
614古畑:04/05/01 00:28 ID:6bw9Fzqo
■5日目

もう、5日目(のはず)だ。
署の身体検査でさえ、さぼったことのない私が5日も行方不明のままとは。
しかもあの今泉のせいで。 どうせなら、一流の知能犯に拘束されたいものだ。

そう、今泉がドアを閉めたのは、単なるうっかりなのか、故意なのか?
あいつの場合、うっかりというのは十分過ぎるほど有り得る。
まさか、この私に対して、殺意を持っていたのであろうか?
あいつには小清水事件で大きな貸しもある。
例え、こき使ったとしても、それは「愛のムチ」である。(私の名誉のために記しておくが、「愛のムチ」とは、単なる1つの表現に過ぎない)
それに、今泉が故意に閉めたとしたら、このバッグを置いたままにしておくことはそれに矛盾することになる。
それとも、今泉の知らないうちに、桑原君(もしくはそれ以外のM.K)
が置いたのだろうか?

そう、今泉のレベルになって考えないといけないのだ。
彼が、小石川ちなみの事件を参考に、私を閉じ込めようと考えることは有り得る。
では、私が週末の土曜日に来る事を彼は知っていたか?

小石川ちなみから私の予定を聞いて犯行に及んだとすれば、当然自分に嫌疑がかかる。
それは、いくらあのタコでもわかるだろう。
では、鳳翆を連行した際のメンバーから聞くことは?
あの日、やつは酔いつぶれていたはずだ。
おそらく無理だろう。

あとは、偶然この別荘に来て、偶然私が地下室に入っていたところに遭遇する。
偶然に頼ってはいるが、可能性としては、これが一番高そうだ。
テーブルには、食事の後が残っていたはずだから、私を探したとしてもおかしくない。
おそらく、地下室に居る私を見て、ドアを閉めたのだ。

たとえ、私が150万の仏像を割ったとしても、本来、あれは15万の価値しかなかったのだ。それを怨むというのは、筋違いというものだろう。
615古畑:04/05/01 00:29 ID:6bw9Fzqo
■6日目

そろそろ、液体酸素の効果が薄れてきたようだ。
頭がボーッとする。
このような時こそ、何かを考え、頭を動かしているべきだろう。

気になるのは、どうしてもこのボストンバッグだが、
もう1つ、中浦たか子の「赤い洗面器の謎」も気になる。
彼女には、ずいぶん差し入れをしてきたつもりだが、
楽しんでいるかのように教えてはくれない。
そう言えば、南大門の事件の被害者も、死亡直前に「赤い洗面器の謎」
の話をしていたらしい。
したがって、おたかさんの単なる作り話でもなさそうだ。
「落ち」がつかないと、落ち着かない...

いけない、私としたことがつまらないことを書いてしまった。
これも弱ってきているせいだ。

しかし、あの日、魚肉ソーセージも一緒に持ってきていればよかった。
きっと今泉が食べてしまったに違いない。
あいつは、必ず私が持っているもの、私が食べているものを欲しがるのだ。
そういう奴なのだ。
これから、どうするんだ? 今泉!
616古畑:04/05/01 00:29 ID:6bw9Fzqo
■7日目

できるだけ横になっていることにする。
チョコレートは、ついに最後の3粒になってしまった。
水も液体酸素もほとんどない。
息苦しい。
すでに、万年筆のインクもなくなりかけているようだ。



小石川ちなみ様
こんな形でお別れの挨拶をするのは残念です。
二度と思い出したくないような状況でお別れとは...
あなたは素晴らしい奥さんです。
早く素晴らしいお母さんになって下さい。

おたかさんへ
これが本当に最後の頼みになるだろう。
どうか、私の墓前にて「赤い洗面器の謎」の落ちを語ってはくれないだろうか?

芳賀君へ
いろいろと世話になったね。
君んちで背中を流してもらったこと、そしてあの記念写真もいい思い出だ。
僕の後を継ぐのは君しかいないだろう。
精進してくれたまえ。
そして、くれぐれも、あの今泉には注意することだ。
617古畑:04/05/01 00:31 ID:6bw9Fzqo
桑原君へ
この前の闇鍋は楽しかったよ。
ゴールデン・ハーフの話ももっとしたかったのだが、残念だ。それに、


そうだ、あの時!
闇鍋をやっていて、卓上コンロのボンベがカラになった時の桑原君のセリフだ。

『あー、ボンベと言えば...』
「どうしたの?」
『いえね、ガスや酸素とかで爆殺するのって、証拠が残りにくいでしょ?
 けっこう、「完全犯罪」に向いてたりすると思いません?』

あの時「完全犯罪」の言葉を聞いて、ニューヨークでの話を紹介したため、気にも止めなかったのだが、

そうか、あの液体酸素とこの密閉空間...爆殺の凶器として使おうとしたのか?

まさか、魔法瓶の水は、「氷の短剣」でも作っていたというのか?鏡餅は鈍器の代わりとでもいうのか?
そんな子供じみた事を考えていたというのか?あまりに品のない計画だが、今泉ならやりかねないかもしれない。

少なくとも、鏡餅で殴り殺されるくらいなら、私は窒息死を選ぼう。

待てよ、
と言うことは...
今泉が用意した凶器によって、私はここまで生き延びたということなのか?

なんということだ...

私を殺したいのか?それとも生かしておきたいのか?

とにかく、困ったやつた。今泉という男は。
618古畑:04/05/01 00:32 ID:6bw9Fzqo
ボールへンのかすれがひとくなってきた。
これ以上は、意味のあろ文章を残していくことがてきないたろう。
後は、運を天によかせるしかない。

占畑 任二郎てした。
619(・ω・):04/05/01 00:44 ID:+mgaMKou
・・・サムい
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 04:45 ID:fyG4L3/M
コピペ厨マジでウザイよ
オナニーなら自分でHP作って、そっちでやってくれ
きっとこういう奴が犯罪予告書いちゃったりして、捕まるんだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:23 ID:6bw9Fzqo
>>620
氏ね

では次からは「こんな人も出てましたコーナー!」
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:23 ID:6bw9Fzqo
1.「死者からの伝言」

●池田成志さん=雑誌編集者、畑野茂
言わずと知れた「古畑で2回も殺された男」ですね(^_^;)。
南大門事件では「赤い洗面器の謎」を投げかけてくれました。
「竜馬におまかせ」(武市半平太)では、またもや斬られるものの「みね打ち」で許してもらえたようです。
西村氏の初主演作である「マエストロ」では、トランペットの主席役で出演されていました。

623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:24 ID:6bw9Fzqo
2.「動く死体」

●小林隆さん=向島音吉
音吉さんはここで初登場、休眠中の東京サンシャインボーイズ(以下TSB)の団員さんで、最年長の方です。
三谷氏の脚本ができあがるとまず自分のセリフの数を確認するという細かいお方のようです(三谷氏のエッセイ集「オンリー・ミー」)。
「振り返れば奴がいる」では入院患者役、「竜馬におまかせ」では吉田松陰役をやられています。ちなみに、TSBのお芝居では「彦馬がゆく」という幕末物もありまして、主人公神田彦馬役(写真家)をやられています。
さらに補足するならば、このお芝居の中で、西村雅彦=坂本竜馬、梶原善=桂小五郎、阿南健治=近藤勇、を担当しています。
また、1996年に上演された西村雅彦+近藤芳正の「笑の大学」の原型であるラジオ版「笑の大学」ではおでん屋のおやじを担当していました。この時の座付き作家「椿」は古畑で「米沢八段」を演じられた坂東八十助さんがしぶい声の演技をなさっていました。
●きたろうさん=正直者のガードマン、野崎
シティボーイズの貴重なキャラクターですね。

●西村淳二さん=右近を呼びに来るおじさん
いろんなドラマの脇役を演じられているようです。
求む、情報。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:25 ID:6bw9Fzqo
3.「笑える死体」

●羽場裕一さん=シェフ、田代慎吾
「誰にも言えない」や「ガラスの仮面」などに出てましたが、お昼のドラマ「ぽっかぽかシリーズ」では、ほのぼのお父さんを演じてられていました。

4.「殺しのファックス」

●峰岸徹さん=蟹丸警部
渋い役者さんですね。セカンドシリーズでは、ほとんど出番がありませんでしたが、ちょっともったいない。
●井上ユカリさん=幡随院の秘書
田村正和さんの新橋演舞場公演には、過去6回すべて出演されています。
「付き馬屋おえん事件帳」「あばれ八州御用旅」等、時代劇系が多い?
『おはよう!ナイスディ』のレポーターもなさってるとか……

●坂西良太さん=刑事の一人
田村正和さんの95年8月の新橋演舞場公演『新・刀化粧』で、田村さんに斬られています(^_^;)。

●能見達也さん=レストランのウエイター
東京ヴォードビルショーの役者さん。未確認ですが西村さんが主演した「スズキさんの休息と遍歴」にも出演されているようです。

●酒井敏也さん=工事現場の作業員
「vs 黒岩博士」で被害者役を演じられましたが、ここで初出演。いろんなドラマやCMに出てますが、岩井俊二監督作品にもよく名前が出てるようです。

●高柳葉子さん=被害者、幡随院の妻
劇団文化座の役者さんで、時代劇に多数出演されているそうです(なおこさん)。


625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:26 ID:6bw9Fzqo
5.「汚れた王将」

●小林昭二さん=立会人、大石
おやっさん! 「仮面ライダー」と「ウルトラマン」これにつきる(^_^;)。
●石田太郎さん=立会人、立花
最初の対局シーンで1番左に座っていた人で、司会進行をしてました。
もちろん、コロンボの2代目声優さんですね。
よーく聞いていると「機嫌が悪いときのコロンボ」の声ですよ。

●川上たけしさん=記録係
「振り返れば奴がいる」では、司馬先生と仲のいい前野医師をやってました。
いつも不機嫌そうな顔をしています(^_^;)。

●角田英介さん=中谷竜人
「男の家庭科('85・CX)」にて、田村正和の息子役(中2)で共演されてます。
また「100億の男」「コーチ」に1回ずつ出演したのが確認されています。
昔から子役で出てたらしいのですが、当時は純情な青少年役だったのに、最近は、金持ちのドラ息子的な役が多いようです(^_^;)。

626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:26 ID:6bw9Fzqo
6.「ピアノレッスン」

●中丸新将さん=塩原音楽学院学長、川合健(被害者)
この方、実は古畑には2度出演、もうひとつは「しゃべりすぎた男」の中で検事として出演されています。
いろんなドラマで活躍されていまして、どちらかというとずる賢い役が多いような気がしますね(決して本人がそうだという事ではない)。
西村さんが出演された「オトナの男」ではセクハラ部長役、水戸黄門でも典型的な悪代官などを演じられていたようです。ドラマには欠かせない名脇役タイプ。
●金田明夫さん=塩原音楽学院関係者の人
「王様のレストラン」第1話では「首をはねられた王様」でおなじみ。
また、ドラマ「じゃじゃ馬ならし」では、金田さんと西村さんが共演。
主人公達が超ビンボー生活を強いられる原因を作った悪い奴(草刈正雄さん!)の手下役としてコンビを組んでおり「ワルなんだけどちょっとトンマなヤツ」を快演されておりました(^_^;)。
ドラマ以外にも、深夜番組で「そっとテロリスト」というバラエティ(?)の中で、岸田今日子さんの召し使いをしていたのが印象的でした。

●鶴田忍さん=理事長代理、大木
「この世の果て」「協奏曲」など、名脇役と言えましょうか。
よくサスペンス物のデカさん役もやってますね。

●中西良太さん=タクシーの運転手
以前は刑事ドラマなんかでチンピラ役が多かったんですが、現在は舞台中心に活躍。演出なども手がけております。

●小笠原裕之さん=塩原音楽学院学生
クラリネットをケースに入れず持ち歩いて怒られる生徒(^_^;)
いつも1シーンですが、田村さんのドラマには ほとんど出演されてます。
『協奏曲』の最終回、1億円をお盆に乗せて運んできた辰巳社長(佐藤慶)の部下役をなさってました。


627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:27 ID:6bw9Fzqo
7.「殺人リハーサル」

●ト字たかおさん=おばちゃん2人組を追いかけていたガードマン
西村さんがナレーションで出演していた『まだ恋は始まらない』の中での異色な団体『バツイチクラブ』のメンバーの1人として出演。いつも先頭に伊藤俊人さんと近藤芳正さんが並んでいましたが、2列目に立っていた頭の寒い(すいません(^^;))メガネをかけた丸顔の人です。
●長谷川初範さん=撮影所2代目所長、城田春彦
大宮十四郎にバッサリやられてしまいましたが、実際は剣道2段の腕前だそうです。「振り返れば奴がいる」のスペシャル版では、ちょっといやなルポライターを演じていました。

●梅津栄さん=小道具係、山本
大宮をかばって古畑に「私がやった」と嘘をつくいい役でしたね。
「必殺」ファンなら「仕事人4」でひかる一平演じる、仕事人・西順之介を追い回すオカマの役(レギュラー!)が思い浮かぶはずです(^_^;)。
花登筐作品などにもよく出てた方です。
「3番テーブルの客」木梨憲武監督の回で、アンドリュー堺役でも登場しました。しぶい!

●二瓶鮫一さん=撮影所の大道具係さん
映画版「12人の優しい日本人」で「4号」の優柔不断なおやじをやってらっしゃいました。後述の大谷亮介さんが主催していた「東京壱組」の役者さんでした。

●山崎一さん=大宮十四郎のマネージャー
NOVAのCMでお馴染みですね(^_^;)。

●北見俊之さん=「あっぱれ侍」監督
よく考えてみると、TVでよく拝見する方です(^_^;)。
「3番テーブルの客1時間スペシャル」の中で、やはり監督をやってらっしゃいました。

●松美里杷さん=大宮のおっかけおばさんの1人
2時間ドラマなどにちょくちょく出ていらっしゃるようなのですが、詳細不明。
求む、情報。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:28 ID:6bw9Fzqo
8.「殺人特急」

●大河内浩さん=恐い乗客(^_^;)
中川部長の後ろでいやーな顔していた人は、二瓶さんに続いて「12人の優しい日本人」で「6号」を演じていたこの方ですね。
●梶原善さん=車掌さん
お馴染み、TSBの役者さん。いろんなドラマやCMで活躍中ですね。
「最後のあいさつ」でもホテルの主人をやった他、「振り返れば奴がいる」では入院患者役を、「竜馬におまかせ」では美貌の剣士沖田総司役を迷演してらっしゃいました(^_^;)。「王様のレストラン」のデザート担当でもお馴染み。「秀吉」にも最初の頃出ていましたね。

●河原さぶさん=被害者宍戸
白井さんが主演した「3番テーブルの客」の時に酔っぱらい役で出演されていました。

629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 07:30 ID:6bw9Fzqo
9.「殺人公開放送」

●潮哲也さん=福富アナウンサー
懐かしい、昔「快傑ライオン丸」の主人公やってました(古いなー(^_^;))。
●山口崇さん=神宮音彦教授
昔、「クイズ・タイムショック」の2代目司会者をやっておられましたね。
TBSのお馴染み番組「大岡越前」では、八代将軍徳川吉宗を演じています。
話がそれますが、演じる神宮音彦教授は、舞台「出口なし」でも登場し、益岡徹さんが熱演していました。
ちなみにこの芝居の主人公「東馬くん」にはクイズ王の唐沢寿明さんがこれまた熱演。ついでにかつての恋人であった森口瑶子さんは、三谷脚本の「やっぱり猫が好き殺人事件」「君たちがいて僕がいる」「女ねずみ小僧」にも出演されています(話が完全にずれてるぞ(^_^;))。

●佐渡稔さん=テレビ局のディレクター
東京ヴォードビルショーの役者さん。
同劇団には、三谷さんがよく脚本を提供しています。

●山崎大輔さん=テレビ局のプロデューサー
三宅裕司さん主宰のSETの役者さん。
三宅裕司・小倉久寛などと共に初期のSETを支えていました。
奥様は、元ジューシーフルーツのボーカルのイリヤさんです。
余談になりますが、三宅さんは前述の「笑の大学」ラジオ版で、検閲官の向坂を演じていました。小倉さんは、「竜馬におまかせ」で西郷隆盛をやってましたね。

●神戸浩さん=最後にセットを落としてしまう美術さん
名古屋出身の謎の役者さん(^_^;)。
タモリ倶楽部などに時々出ていますが、最近なら某フィルムメーカーCMの七福神シリーズがお馴染み。
(現在は出ておられませんが、梶原善さん・田口浩正さんが後を継いでいる(^_^;))

●松美里杷さん=番組観覧のおばさんの1人
2度目のご出演です(しかも同じ役ですね、たぶん)。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:15 ID:6bw9Fzqo
10.「矛盾だらけの死体」

●森山周一郎さん=参議院議員、鵜野忠国
しぶい声!「刑事コジャック」ですね。
最近では宮崎駿アニメ「紅の豚」の主役の方が有名かもしれない(^_^;)。

11.「さよなら、DJ」

●宇梶剛士さん=「ミッドナイト・ジャパン」スタッフ
「古畑任三郎 vs SMAP」で被害者役をされた宇梶さん、すでにこの回で出演されておりました。「ひとつ屋根の下2」や「成田離婚」等ですでにおなじみ、最近では某CMで高速の料金所でパンツ1枚になっていたりします(^_^;)。
「ウルトラマンガイア」にも出演、名前自体が正義の味方っぽいです。
●池田貴族さん=「ミッドナイト・ジャパン」のゲスト
この回では声の出演だけですが、「VSクイズ王」のジャッジでもお馴染み。
ミュージシャンにして心霊研究家(^_^;)。

●八木小織さん=付き人、沢村エリ子
元ミスマガジンで、八木さおり名でデビューしました。初代ミスマガジンは斉藤由貴(小磯あゆみ「君となら」)でした。
昔「パンダ物語」という映画で主役をやっていたという情報もあります。

●あめくみちこさん=マネージャー安藤
東京ヴォードビルショーの役者さん。
当初は欽ちゃんの番組で「薬師丸ひろ子さんのそっくりさん」という位置づけで活躍されていました。

●神津はづきさん=放送作家、水野マユミ(マユミの表記は不明)
神津ファミリーの次女。旦那さんは俳優杉本哲太さんです。
蛇足になりますが、杉本さんは映画濱マイクシリーズの「罠」の中で神津鉄太という刑事役で出演もされています。このシリーズ、TSBからは、梶原さん、阿南さん、近藤さん、宮地さんがレギュラーで出てました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:19 ID:6bw9Fzqo
12.「最後のあいさつ」

●伊藤俊人さん=桑原万太郎
桑原くん初登場です。
「振り返れば奴がいる」では石黒賢扮する石川先生に医療ミスを訴える熱血漢を演じていました(すぐに司馬先生に丸め込まれるんだけど(^_^;))。
「王様のレストラン」ではフロア担当、「竜馬におまかせ」ではアームストロング砲に狂喜する鍋島藩士、とんねるずの古畑パロディでは桑原くんそのままで、誠実そうなリアクションを見せてくれました。
西村氏が出ていたフジテレビ「コーチ」では、こてこての不動産屋をやってましたね(^_^;)。
フジテレビの「どーなってるの」の中の「夕食バンザイ」にもゲスト出演されたのですが、とんでもないコロッケを作ってしまいました(^_^;)。
またシリーズ物の2時間ドラマ「鍵師4」では深川署の「桑原巡査」という役柄で出演もしていました(ちなみに「鍵師2」では西村氏、「鍵師3」では三谷氏が出演されていました。しかもシリーズを通して小林聡美さんが出ています。
●田辺年秋さん=バイヤーの男
最近、缶コーヒー・ボス7のCM=ロックコンサート編に出演しています(Minodaさん)。別バージョンに出ているのが新シリーズ「店長」でおなじみの八嶋智人さん。

●市川勇さん=張り込みの店内で間違えられた男(^_^;)。
この方も、東京ヴォードビルショーの役者さんです。

●梶原善さん=ホテルの支配人
2度目のご出演です。

632名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:20 ID:6bw9Fzqo
13.「笑うカンガルー」

●田口浩正さん=数学者、野田茂男
「王様のレストラン」でお馴染みですね。
この方は、かつては「テンション」という2人組のお笑いコンビだったそうです(すでに解散されたようですが)。持ちネタは、方言ラップをクラシックの音楽にのせてやるのや、「なぜ言うかな」シリーズとかありました。
あぁ、もう一度聞きたい博多弁のラップ。
最近はCMにも出ていらしゃるようで、びっくりしました(暑いよ(^_^;))。
●水野真紀さん=野田の妻、ひかる
きれいなお姉さんは好きです(^_^)。
西村雅彦さんのCD「DECO」では「幸せのこんちくしょう(ハート)」をデュエットされています。

●塩見三省さん=乗客、大前田
事件も解決して帰国の途につく古畑と今泉、古畑の英語に「はい、大前田です」と反応してらっしゃいましたが、「12人の優しい日本人」で進行役の「1号」を演じていました。
最近では「御家人斬九郎」の佐次の親分が定着(^_^)。

633名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:21 ID:6bw9Fzqo
14.「しゃべりすぎた男」

●斉藤暁さん=コンビニの店員(店長?)
放映当時は「ただのオジサン」と思っていたのですが、いまや湾岸署の副署長(踊る大捜査線)として大ブレイク、いろんなドラマで拝見するようになりました。
そういえば、刑事課課長の袴田さん(小野武彦さん)は、鴨田事件に出演されていましたから、あとは署長の北村総一郎さんの出演を楽しみにしていましょう(^_^)。
●中丸新将さん=向井ひな子事件公判での検事
2度目のご出演です。

●秋本奈緒美さん=小清水の愛人、向井ひな子(旧姓:花田)
オールナイトフジで拝見してました(^_^;)。

●白井晃さん=芳賀啓二刑事
「王様のレストラン」のソムリエでお馴染み。「3番テーブルの客」でも主演さえた回がありました。
遊◎機械/全自動シアターの役者さんですが、同劇団の構成や演出等もやられています。
そんな彼が初演出したのはテレビ用に作られた「真夜中の僕の場所」。
なんと脚本は三谷さんが書かれていたようです。

●小高恵美さん=小清水の婚約者、稲垣啓子
第2回東宝シンデレラですね。もちろん、第1回は沢口靖子さん(^_^)。
この方、ゴジラ映画が有名なようですが(^_^;)、TVドラマやミュージカルの舞台でも御活躍のようです(そういえば、沢口さんもシンデレラに選ばれた84年に「ゴジラ」に出演してました)。
三谷脚本では「君たちがいて僕がいる2」に出ていました。

●田山涼成さん=裁判長
元夢の遊民社の俳優さんです。
1996年11月4日にオンエアされた「3番テーブルの客」(岩本仁志監督)で、犬の写真を見ながらビールを飲んで泣いてました。ちなみにこの回でウェイターの役をやっていたのは阿南健治さん(TSB)。総理では『官房政務副長官』。


634名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:22 ID:6bw9Fzqo
15.「笑わない女」

●相島一之さん=被害者、阿部哲也
TSBメンバー。「12人〜」では「2号」を熱演!
「竜馬におまかせ」の勝蔵さんではいい味出してました。
●沢口靖子さん=くじ引きの「沢口靖子賞」(^_^;)
説明不要ですね。西村さんとは大河ドラマで共演してました。
それ以前にもフジテレビの「ざけんなよー7」で夫婦役で共演しています。

●赤座美代子さん=学長、青木女史(とんでもない赤木春恵)
俳優座出身の女優さんで、映画監督の藤田敏八氏夫人だそうです。

●藤谷文子さん=古畑に生徒手帳を貸した女生徒
最近の「ガメラ」映画にレギュラーで出ています(まだ2回ですが)。
しかも、ガメラとテレパシーで交信できる(?)重要な役です。
つまりゴジラにおける小高恵美さん状態なのですよ(^_^;)。
ということは、小清水>宇佐美と続く回は、小高>沢口、という「東宝シンデレラ2連発」と同時に、小高>藤谷、という「怪獣と交信できる少女2連発」ということになります(恐るべし『古畑任三郎』)。
それから藤谷文子さんの実父は、あのスティーブン・セガールらしいです。
文子さんが生まれたのは、セガールがアクションスターになる前、大阪に空手の勉強をしに来てた時だそうで、だからセガールはネイティブ大阪弁がペラペラなんだそうです(^_^;)。

16.「ゲームの達人」

●藤村俊二さん=推理作家、花見禄助
「おひょいさん」ですね(^_^)。「王様のレストラン」ではしずかを迎えにくる役で、楽しい演技を見せてくれました。総理では副総理も担当。
●松金よね子さん=お手伝いさん、亀山
これまた、お馴染み、楽しい方です。総理でもお手伝いさんしてましたね(^_^;)。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:23 ID:6bw9Fzqo
17.「赤か、青か」

●大谷亮介さん=暮睦刑事!
濃いーぞっ!
西村さんいわく、「僕は、出会いによって支えられていると思います。
まず、大石静さんが方向を示してくれたような気がするし、もうつい最近解散してしまいましたが、“東京壱組”の“大谷亮介”さんに出会えた事も大きい」と某ラジオ番組でおっしゃっていました。座長であり、脚本、演出もやられていたそうです。
●増田由紀夫さん=観覧車を動かす従業員
東京ヴォードビルショーの役者さん。「竜馬におまかせ」では、吉田松陰を生き返らせる村田蔵六役で出演されていました。
三谷脚本の東京ヴォードビルショー公演「その場しのぎの男たち」の初演では、人力車夫をやっていましたが、その役名が向畑治三郎。古畑任三郎研究会の「ネーミング研究」では、古畑任三郎ネーミングの源ではないかと考察されています。
「ウルトラマンティガ」ではホリイ隊員役でしたが、ティガのエンディングを歌う「地球防衛団」というグループは、サンプラザ中野氏をはじめとする芸能人グループ。その中には西村さんも入っています。あ、クイズ王の唐沢さんもいた。

●金井大さん=被害者の警備員
このかたは、最近はあまり見ませんが昔、時代劇の悪徳商人の役でよく見ました。
また、ドラえもんの映画「のび太の小宇宙戦争」の反政府軍のリーダーの声もなさっていましたし、長島監督が出ているセコムのCMにも出ていました。

18.「偽善の報酬」

●絵沢萌子さん=佐々木和子
妹役のこの方、こういう役がよく似合う(^_^;)。いろんなドラマで御活躍のようですし、伊丹映画にもよく出ているようです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:24 ID:6bw9Fzqo
19.「vsクイズ王」

●池田貴族さん=「クイズ王」ジャッジ
2度目のご出演です。
●松尾貴史さん=挑戦者
冒頭で千堂に敗れる挑戦者。物知りな人だと思います。
フジの深夜番組「たほいや」では三谷さんと共に出演されてました。

●伊集院光さん=衣装係、沼田
最近は、ゲーム番組の司会だけではなく、企画構成もやってらっしゃる。
「マルタイの女」ではグルメな刑事(?)を好演していました。

●山田雅人さん=司会者
これまたお馴染みの人ですね。
上記3人、お笑い関係の人というのも、おもしろい。

●近藤芳正さん=プロデューサー
TSBファンなら「ちんげさん」でお馴染みですね(^_^;)。
「12人の〜」では目立たないけど、『ドミソピザ』の店員をやってました。
「王様のレストラン」では政治家の秘書をやってました(この時の政治家村井国夫さんは「3番テーブルの客」でアンドリュー・サカイ2代目をやってます)。
「コーチ」ではよくわからない営業担当でしたが、「笑の大学」では素晴らしい演技を見せてくれました。

●斎藤清子さん=挑戦者、堀部泰子
古畑と予選を争った主婦は、TSBの女優さんです。
「小さな戦場の大きな女」では2人芝居を演じているようですし、「ショウ・マスト・ゴー・オン」では西村さんをどつきまくる強い奥さんを演じられていました(^_^;)。

●たかはし等さん=クイズ王にカンニング情報を電話で伝える人
この人も東京ヴォードビルショーの役者さんです。
この他にも、同劇団からは佐藤B作さんが「振り返れば〜」「竜馬」そしてTSBの舞台「ショウ・マスト・ゴー・オン」に、坂本あきらさんが「振り返れば〜」(クラリネット!)に出てらっしゃいました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:26 ID:6bw9Fzqo
20.「動機の鑑定」

●角野卓造さん=美術館館長、永井薫
舞台「君となら」では困ったおやじを熱演されていましたが、「温水夫妻」でも困った旦那を汗まみれで熱演してました。
TBS「渡る世間は鬼ばかり」でもお馴染み(^_^;)。
そして「カミさんなんか恐くない」シリーズでは田村さんと何度も共演しています(koumeさん)。
●夢路いとしさん=陶芸家、川北百漢
「ガッチリ買いましょう」の「5万円コース、7万円コース、10万円コース、運命の別れ道!!」が懐かしい。古すぎるか?(^_^;)。

21.「魔術師の選択」

●池田成志さん=南大門の弟子、倉田勝男
2度目のご出演です。
●松たか子さん=マジシャンの卵、毛利サキ
ギャルソン松本幸四郎さんの娘さんですね。紅白の司会もやられました。
大河ドラマで西村さんと共演もされてました。
話はそれますが、この他に「秀吉」の中で西村氏と共演したことのある人は、

中村あずささん「振り返れば奴がいる」
段田安則さん 「振り返れば奴がいる」
玉置浩二さん 「コーチ」
高島政伸さん 「ホテル」

以上が、確認されております。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 08:27 ID:6bw9Fzqo
22.「間違われた男」

●清水昭博さん=最初の被害者
「ゆうひが丘の総理大臣」に出ていたことが確認されています。
●小野武彦さん=ホテルにお勤めの鴨田さん
「鴨田」この名前も、TSBの芝居や「やっぱり猫が好き」でお馴染みですねー。小野さんは「王様のレストラン」では食堂支配人を、「コーチ」ではいやな上司をなさってました。舞台「巌流島」にも出ておられます。

●軌保博光さん=ホテルのドアマン
この人、昔、ダウンタウン一派のお笑い芸人さんでしたね。
「ガキの使いやあらへんで」の中で「新たな世界を見つけたい」とお笑いを卒業していく企画があったのですが、こんなところでお目にかかるとは...
「竜馬におまかせ」では桂小五郎役、しかも昔の相方だった(TEAM ZERO)の山崎邦正さんは最終回で十四代将軍徳川家茂を演じていました。

●野仲功さん=タクシーの運転手
TSBの役者さんです。
「王様のレストラン」では、政治家のしぶいSP役をしてらしゃいました。
そして「舞台美術の松阪」として準レギュラー入りか?

23.「ニューヨークでの出来事」

うーん、誰も思いつかない。

24.「しばしのお別れ」

●巴千草さん=二葉鳳水の付き人
アイドルでしょうか?「コーチ」では細川茂樹さんの恋人役をしていたので、西村さんと共演されてます。
「ビーファイター」や「29歳のクリスマス」などにも出演されてたようです。

25.「消えた古畑任三郎」

うーん、もう誰も思いつかない(^_^;)。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:41 ID:6bw9Fzqo
26.「古畑任三郎 vs SMAP」

●戸田恵子さん=マネージャー、前田
すっかり三谷ファミリーの一員の感もある戸田恵子さん。「総理と呼ばないで」では西村さんと微妙な関係の秘書官役でしたが、なんといっても「ラヂオの時間」の千本のっこでしょう(^_^;)。『渡りに舟』の熱唱は必聴もんです(サントラCD)。
もともとはアイドル歌手としてデビュー、その後、劇団薔薇座の看板女優、さらにその後は声優さんとして大活躍、最近は「ショムニ」ですね。
声優としてはアンパンマンなどでおなじみですが、ファーストガンダム世代には「マチルダさん」が懐かしいです(^_^;)。
洋画の吹き替えでも主に知的な女性を担当、「X FILES」のスカリー役ではモルダー役の風間杜夫さんと共演されているわけで、「総理と呼ばないで」ではモルダー&スカリーの絡みを期待したものでした。
三谷さんの新作舞台「温水夫婦」にも出演されるようです。
●宮地雅子さん=衣装係、黒部
TSBメンバー。
最近は「板橋マダムズ」をはじめ、いろんなドラマでお目にかかります。
三谷さんのテレビ初シリーズ物「振り返れば奴がいる」では看護婦で出演、織田裕二扮する司馬先生をかばいつつも、あっさりとプレゼントを捨てられるという役でした。舞台でも「君となら」「巌流島」で脇役を好演されていました。

●石井正則さん=西園寺守刑事
今回のキャスティングで一番の驚きが石井さん。ボキャブラ天国などでおなじみの漫才コンビ「アリ to キリギリス」のボケ役(小さい方と言った方がいいか?)。
今回の役柄どうり、実直なボケ役(へんですが(^_^;))をやってらっしゃいます。
ボキャブラ天国では、架空の古畑さん相手に「ひどい死体だ」>「ひとり芝居だ」と古畑ネタを披露していました。
他にも古畑ネタがありましたら教えてくださいm(_ _)m。

640名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:42 ID:6bw9Fzqo
●小林千香子さん=舞台スタッフ、三井
ホリプロ所属のタレントさん。日曜午後の「Gyu!」にレギュラーで出られているそうです。

●まいど豊さん=舞台スタッフ、丸山
東京ヴォードビルショーの役者さんです、求む情報。

●俵木藤汰さん=舞台スタッフ、桜井
劇団「ラッパ屋」の役者さんです、求む情報。

●木村靖司さん=振り付け師、清水
劇団「ラッパ屋」の役者さんです、求む情報。

●宇梶剛士さん=役に立たない舞台スタッフ、富樫明男
2度目のご出演です。

●野仲功さん=舞台スタッフ、松阪
2度目のご出演です。

●梶原善さん=赤坂のお弁当屋「梶善」従業員
3度目のご出演です。

●ト字たかおさん=殺害現場の鍵を開ける施設管理人
2度目のご出演です。

●増田由紀夫さん=木村拓哉出演ドラマの中の犯人
2度目のご出演です。

641名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:44 ID:6bw9Fzqo
27.「黒岩博士の恐怖」

●篠井英介さん=仕立屋
独特の風貌の篠井さん、歌舞伎を題材としたお芝居をする『花組芝居』の中で女形として活躍されていたそうです(日本舞踊の師範でもあるらしい)。
「総理と呼ばないで」での総理夫人世話係など、三谷作品ではカマっぽい役柄(失礼)ですが、他のドラマでは冷酷な悪人役を演じることも多いようです(そんな冷酷顔なら「映画版ナイトヘッド」がお奨め)。

●栗田貫一さん=助手、春木
古畑もこなすモノマネ名人。
ルパン3世の2代目声優としても活躍されてますが、俳優としては初めてかな?


●八嶋智人さん=賢いウェイター(花田)
名前の由来にもなっている(?)缶コーヒー・ボス7のCM=大相撲編でおなじみ。カムカムミニキーナという劇団の方だそうです(うりゅさん)。


●酒井敏也さん=被害者、小木智満
2度目のご出演です。

642名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:48 ID:6bw9Fzqo
28.「若旦那の犯罪」

●モロ諸岡さん=気楽家苦楽
俳優、そしてひとりコントもやる芸人さん。
三谷さんの「ラヂオの時間」ではバッキーさんという”機転が利き過ぎる”脚本家。
北野映画「キッズ・リターン」では主人公を堕落させる先輩ボクサーを好演されていました。
●斉藤りささん=苦楽の隣りのホステス
元セクシー・メイツ、「ウルトラマンダイナ」で地球の平和を守っていました。
●田中ちなみさん=雅楽の隣りのホステス
「この方は宝塚花組で男役をしていた方で、芸名は千波ゆう(だったと思う)」ということです(えっほさん)。
大地さんの前に宝塚関係の出演ですね。
●梅野泰靖さん=気楽家有楽
最後の最後で魅せてくれた梅野さんは、古きよき日活映画で活躍されていたみたいですね。
「ラヂオの時間」で千本のっこのマネージャー、「今夜、宇宙の片隅で」では波乱万丈な楠のおやじを演じていました。
●青柳文太郎さん=ボロクマおじさん
「総理と呼ばないで」に秘書室参事官役で出ていらっしゃいました(戸松さん)。コジマ電機のCM(地域限定?)にも出ていらっしゃいますね。
●野仲功さん=舞台スタッフ、松阪
3度目のご出演です。

29.「その男、多忙につき(忙しすぎる殺人者)」

●磯野貴理子さん=品田女史
いつも元気。バラエティ番組が多いですが、NHK朝の連ドラ「走らんか」では、しっかりと女優さんしてました。
荒唐無稽な恋愛譚を語る姿は、別の意味で鈴木京香さんよりはまっているかも(^_^;)。
●阿部知代さん=CX内通行人
フジテレビアナウンサー。スタッフロールには記されていませんが、有名人ということで(^_^;)。
●佐渡稔さん=被害者、都議会議員岩田大介
2度目のご出演です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:49 ID:6bw9Fzqo
30.「灰色の村(古畑、風邪をひく)」

●岡八郎さん=助役、鵜飼
元吉本新喜劇の看板芸人さん。ずいぶんやせられてましたね。
村をあげての猿芝居という意味ではぴったりの配役です(^_^;)。
●夏木ゆたかさん=旅館『雛形』主人、田治見
「レポーター」という紹介でいいのだろうか?(^_^;)
●奥村公延さん= 久野医師
名脇役ですね。大ベテランの奥村さんですが、食べれるようになったのは伊丹監督の「お葬式」で遺体役で有名になってからだそうです(by 徹子の部屋)。
●郷田ほづみさん=清水巡査
お笑いトリオ「怪物ランド」の郷田さんは、総理で事務秘書官を演じてました。
声優さんとしても活躍されているようです。
●畠山明子さん=薫子の替え玉、村瀬リカ
「踊る大捜査線」で婦警さん(さとちゃんさん)、「ケイゾク」でも婦警さん(オアシスさん)でちょこっと出演されていたそうです。
また、その昔は「欽どん」にも出られていたそうで(えびさん)、もしかするとあめくみちこさんとは顔見知り?
●青木和代さん=旅館『雛形』仲居、勝野
ジャイアンのお母さん役(でこっぱちさん)、未来少年コナンのジムシィ役(Terryさん)など、声優としても活躍されているそうです。
●あめくみちこさん=被害者、日下部薫子
2度目のご出演です。
●金井大さん=『雛の誉』杜氏、鬼頭
2度目のご出演です。
●松美里杷さん=久野医院看護婦
3度目のご出演です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:50 ID:6bw9Fzqo
31.「古畑、歯医者へ行く(アリバイの死角)」

●陰山泰さん=被害者、山村淳一
芳賀刑事に扮する白井さんがいらっしゃる「 遊◎機械/全自動シアター」で活躍されています。

●伊藤裕子さん=助手、瀬川エリ
「特命リサーチ200X」他、いろんなドラマに顔を出されているそうです。

●近江谷太郎さん= 集中して欲しい患者
「演劇集団キャラメルボックス」の役者さん。
余談ですが、同劇団所属の上川隆也さんは三谷さんの「コマクノキマチ」で主演してるし、同劇団はTSBの「天国から北へ3キロ」を上演していますね(小林隆さん客演)。
で、その後、この「天国から北へ3キロ」がフジでドラマ化された時のヒロインが大地真央さんでした(ついでに漫画化もされてます)。
そういえば三谷さんの初期テレビ作品「女ネズミ小僧」シリーズも大地さんでしたね。
考えてみれば三谷作品4作目じゃないか>大地さん。

●八嶋智人さん=「PRONTO」店長、花田
2度目のご出演です。

32.「再会(古い友人に会う)」

●三浦理恵子さん=妻、安斎香織
解散してしまったアイドルグループ「CoCo」のメンバーのひとり。
その後の活動をご存知の方、情報お待ちしています。
●細川茂樹さん=幻桑社(?)編集、斉藤秀樹
いろんなドラマで2枚目役を演じておられますが、「コーチ」で西村さんたちと共演されてました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:51 ID:6bw9Fzqo
33.「絶対音感殺人事件」

●街田しおんさん=ビオラ奏者、 滝川ルミ
『昔テレビ東京のカールスモーキー石井の音楽番組「アンモナイト」でアシスタントをやっていた、田中律子などが所属する事務所の女優さんです。
OLだったのに、スカウトされ、女優の道へ。本人はいたって良い子(人?)なので、今回の役も大変うれしがってるのではないでしょうか?
トレンディ女優にはなりきっていませんが、ちょこちょこ出てます』(ももさん)
●橋本さとしさん=クラリネット奏者、石森
元「劇団新感線」の役者さん。本来はワイルドな役柄が多いらしく、プロフィールの特技の中には「火を吹く」というのもありました(笑)。現在は「科捜研の女」でもまじめに活躍しているようです。ミュージシャンでもあります。

●野仲功さん=舞台スタッフ、松阪
4度目のご出演です。

●八嶋智人さん=バーのバイト、花田
3度目のご出演です。

34.「哀しき完全犯罪」

●小日向文世さん=棋士八段、 小田嶋佐吉
元「オンシアター自由劇場」の役者さん。現在もTV、映画、お芝居と活躍されているようです。「3番テーブルの客(和田誠編)」にも出演してました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:52 ID:6bw9Fzqo
35.「頭でっかちの殺人(完全すぎた殺人)」

●戸田菜穂さん=バロネス工業科学研究所研究員 片桐恵
「ショムニ」の秘書役が有名でしょうか。現在「TEAM」で西村さんと共演状態にありますね。
●板尾創路さん=バロネス工業科学研究所研究員 等々力
不思議なキャスティングというか、恒例のお笑い芸人シリーズですね(^_^;)。蔵野孝洋さんと「130R」のコンビを組んでいます。

36.「追いつめられて(雲の中の死)」

●もたいまさこさん=臺もえ子
あ〜、三谷さんファンなら、なんて豪華な脇役。もちろん「やっぱり猫が好き」のかや乃姉さん。
●川合千春さん=市川由美子
モデル出身の方で、「non-no」等の雑誌によく出ていたらしいです(はなさん)。
最近は某週刊誌でヌードをご披露していたらしいです(KAYさん)。
●北原一咲さん=大スンダ航空の女性アテンダント、空閑
この人も「ショムニ」にレギュラー出演していたらしいです。ミュージシャンとしても活躍されています。
●安達心平くん=目撃者の子供
劇団東俳の子役さん。「総理と呼ばないで」では総理に頭を叩かれる児童劇団の男の子として出演していました。
『「元禄繚乱」で、鈴木保奈美の産んだ子供(柳沢兵部)演じてた子ですよね』(のよさん)
●ALI AHMEDさん=外人パイロット
『あの外人のパイロットは「ココがヘンだよ日本人」でててくるパキスタン代表の人でしょ』(新畑のり子さん)
求む、情報。
●八嶋智人さん=大スンダ航空の男性アテンダント、花田
4度目のご出演です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:53 ID:6bw9Fzqo
37.「最も危険なゲーム(最後の事件)」

●小原雅人さん=SAZメンバー、牟田
元TSBメンバー、三谷さんの大学の後輩でもあるらしいです。「総理と呼ばないで」では劇団ヘロヘロ共和国座長として活躍(笑)。野菜ジュースのCMも有名?
●斉藤洋介さん=SAZメンバー、浅香忠夫
最近はバラエティ番組の方でよく見かける気もします(笑)。「SMAP×SMAP」の「古畑拓三郎」では三谷脚本編でも登場していましたね。

●杉崎浩一さん=SAZメンバー、江田
「ミンボーの女」に出ていたことはわかりました(納得(^_^;))。求む、情報。

●山崎一さん=SAZメンバー、山本一郎
2度目のご出演です。

●水道橋博士さん=SAZメンバー、大和田五郎
これも意外な配役。たけし軍団の突貫小僧という印象ですが、けっこういい歳なのですね(^_^;)。博士のホームページでは撮影時の事が少し日記に書かれています。

●はなわさん=公園近くのストリートミュージシャン
芸人さんなのだそうです。
『ベースで、自分の出身地「佐賀」のことを漫談するひとなんです。よく聴くと、♪ザ・カントリー佐賀〜これが悲しいサガ〜♪なんて歌ってます』(古忍さん)

●佐々木功さん=管理センター局長、武藤田
「さらば〜、地球よ〜、旅立〜つ船は〜」これでいいでしょ(^_^;)。

●八嶋智人さん=タクシー運転手、花田
5度目のご出演です。


648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:03 ID:obOFCBb0
ID:6bw9Fzqoは池沼ですか?
12時間ずっとインターネットして、コピペ貼り続けて何が楽しいんですか?
何が「こんな人も出てましたコーナー!」だよ
マジでキモイんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:21 ID:I4bx7WMe
精神を病んでるんでしょう。
まあ、ここで発散して実生活で人に危害を加えることがなくなるならそれでいいよ。
ここが荒されて実害を被る人はいないんだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:32 ID:lg5GSMtv
>>649
佐賀のバスジャック事件でググれ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:37 ID:6bw9Fzqo
今泉クン仕打ち度ランキング!!

仕打ち度の目安
★・・・・・・良くあることだよ、気にしない気にしない
★★・・・・・ちょっとひどいよ。でも、上司だから仕方ないか
★★★・・・・ちょっと恨むゼ、手帳に書いておこう
★★★★・・・涙が出ちゃうよ、俺って偉い
★★★★★・・もう限界だ、いつか復讐するゾ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:38 ID:6bw9Fzqo
<小石川ちなみ>    
◇豪雨の中の車の修理 仕打ち度★★ ガス欠だって分かっていたくせに!
◇手渡された懐中電灯 仕打ち度★ 地図なら傘代わりになったのに!
◇徒歩でガソリン買い 仕打ち度★★★ 一緒に行こうって誘ったのに!!
◇ハートマークのメモ 仕打ち度★★★ ガールフレンドだっているんだ!!
◇玄関での立ち話 仕打ち度★ とにかく寒かったんだよ!!
     
<中村右近>  
◇高いすのこに登る 仕打ち度★  高いところは苦手なんだよ!!
◇電気を消され放置 仕打ち度★★ 消すなら消すって言ってくれ!!
     
<笹山アリ>    
◇「クラリーノ」でパチッ      仕打ち度★★ 靴の感想だと思ったんだよ!!
◇ローストチキンに手を出しパチッ 仕打ち度★  だって、うまそうだったんだ・・・
     
<幡随院大>    
◇白いタキシード姿 仕打ち度★★ えっっ?あれって仕打ち??
     
<米沢八段>    
◇竜人戦観戦却下   仕打ち度★★   弁当より竜人戦のほうが貴重・・だ
◇駒・オン・ザ・デコ 仕打ち度★★★  何すんですかっっ!!
◇デコ3連打     仕打ち度★★★★ ペンペンペンペンッ、やめてくれ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:39 ID:6bw9Fzqo
<井口薫>    
◇もらったおにぎり米ばかり 仕打ち度★★★ ウニマヨネーズってどんな味だ!!
◇のりのないオニギリ    仕打ち度★   あれ、どうやるんですか、古畑さん
     
<大宮十四郎>    
◇非難を浴びた記者会見 仕打ち度★★ 俺が悪いんじゃないよ〜
        
<中川淳一>    
◇乗りたかったよグリーン車 仕打ち度★★★ いいじゃないか、ちょっとくらい
◇目覚ましデコパッチン   仕打ち度★★  名前を呼んで起こしてくれよ!!
◇質問したのにパチッ    仕打ち度★   ん〜、訊かなきゃよかった
     
<黒田清>    
◇霊視の実験台に 仕打ち度★★ おっおたまじゃくしを供養〜??
     
<佐古水茂雄>    
◇身代わり空気注射寸前 仕打ち度★★★★ 痛くて動けない体だったのに
     
<中浦たか子>    
◇激走その1.7分×3 仕打ち度★★★★  オリンピック選手でも3分は無理だ
◇激走その2.抜け道編 仕打ち度★★★★★ 吐きそうだ・もう駄目だ、バタッ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:40 ID:6bw9Fzqo
<小暮警視>    
◇肉まん一口ももらえず 仕打ち度★★★ 一口ぐらい・・・一口ぐらい・・・
◇「ラッコ寝」にパチッ 仕打ち度★ そんなに可愛いころがり方だった?
◇会話に集中せずパチッ 仕打ち度★★ 休んでいろって言ったくせに
◇つくねバーガー貰えず 仕打ち度★★ 5個も買ったんだ、1個くらい・・
     
<二本松晋>    
◇パフェつまみ食い失敗 仕打ち度★ 果物を摘むつもりがクリームだっ!
◇嘘をばらしてパチッ 仕打ち度★★ 事前に教えてくれよっ!!ついた嘘
◇二本松と同い年 仕打ち度★ これは〜、ん〜両親に言ってくれ〜
◇沢口靖子賞でパチッ 仕打ち度★ 本当は電子レンジ欲しかったの??
◇今年は誰?でパチッ 仕打ち度★ やっぱり欲しかったんだ、古畑さん
◇汚い手口は古畑さんと同じ、でパチッ 仕打ち度★ だって〜「7」出さないじゃないか
◇炎天下自転車を追う 仕打ち度★★ 着いたら酸欠、もう目が回ったよ〜
◇二本松にまで突き飛ばされ首トントン 仕打ち度★★★ おかげで「煩わしいだけの男」って言われたじゃないか〜
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:40 ID:6bw9Fzqo
<小清水潔>    
◇たこ焼き届けて殺人犯 仕打ち度★★★★★ いきなりこれじゃあ酷すぎるよ!!
◇プロポーズの回数暴露 仕打ち度★★ 裁判所って恥をかく所??小清水君
◇古畑小さな脳ミソ発言 仕打ち度★★ 異議を申し立てる心の余裕がないっ
◇刑事の中でも最低発言 仕打ち度★★★ こんな時にそんな事を言わなくても
◇裁判後のデコパッチン 仕打ち度ナシ ・・・、古畑さん・・・・・・
     
   <宇佐美ヨリエ>    
◇ずいぶん飛びましたねでパチッ 仕打ち度★★ だって本当に飛んでいたんだもん
◇つまんない質問にパチッ 仕打ち度★ その場で試せば良かったのかー
     
 <乾研一郎>    
◇ビリヤードの玉横取り 仕打ち度★★ 古畑さん、負けず嫌いなんだから
◇ダーツの的は頭の林檎 仕打ち度★★★★ 凄い!!凄いけど怖かったよ
◇ダーツの的は頭の葡萄 仕打ち度★★★★★ デコを狙ったのか?古畑の奴
     
 <林功夫>    
◇おみくじクッキー大凶 仕打ち度★ 神様にまで仕打ちされちゃったよ〜
◇観覧車から降りられず 仕打ち度★★★★ 何故乗っていたかは聞かないでね

◇観覧車で爆弾とお見合い 仕打ち度★★★★ こんな状態で冷静な話できないよ!
◇爆弾処理をまかされる 仕打ち度★★ もう、ヤダーッ!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:41 ID:6bw9Fzqo
<佐々木高代>    
◇床の物体を口の中に  仕打ち度★ なすがままの自分が情けない
◇ビデオなくってパチッ 仕打ち度★★ だって無いもんは無いんだ!!
◇朝食作り&デコ卵割り 仕打ち度★★★ 何で古畑以外にこき使われるんだ!
◇浜風に煽られ庭掃除  仕打ち度★★★★ 髪が抜けたらどうするんだよ〜!!
     
 <千堂謙吉>    
◇クイズに負けてパチッ 仕打ち度★ 人の親切をオデコに返しやがって
◇弁当全部食べられず  仕打ち度★★★ 弁当くらいゆっくり食べさせろ!!
◇パフェつまめず    仕打ち度★ 毎度のことさ、このくらいは
     
 <春峯堂のご主人>    
◇邪魔されて125万円    仕打ち度★★★★ 古畑の奴、余計なことしやがって
◇わざと(?)仏像割られる   仕打ち度★★★★★ 畜生、ちくしょう、ウォォォ〜!!
◇しっかり背中踏まれる    仕打ち度★★★★ 仏像を、125万円を返せ〜!!
     
 <南大門昌男>    
◇可愛い子にいい顔すると指摘してパチッ 仕打ち度★ ちょっと本当に事言っただけだよ
◇胴体切断発言でパチッ         仕打ち度★ だって〜見てみたかったんだもん
◇つまらん話と言われついパチッ     仕打ち度★ 俺のオデコでごまかさなくたって
◇タネを捜して退出命令         仕打ち度★★ 追求するのは刑事の仕事だろう
◇実験の犠牲者に            仕打ち度★★ 何で俺に酢を飲ませるんだよー!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:42 ID:6bw9Fzqo
<若林仁>    
◇タコちゃんフォームでガータ 仕打ち度★★★★ パーフェクトが、パーフェクトが〜
     
 <のり子・ケンドール>    
◇ヘッドホンコード切断  仕打ち度★★★ スイッチの切り方知らないのかー?
◇トランプ誘ってパチッ  仕打ち度★★ きっかけを作ったのは僕なのに・・
◇コーヒー飛ばしてパシッ 仕打ち度★★ 思えばこれが出会いだったんだ
◇トランプ拾ってパシッ  仕打ち度★ この時は本当に怖かったんだよな〜
◇マスタード飛ばして・・ 仕打ち度★ 芸で意気投合して・・・フフフフ
     
 <二葉鳳翆>    
◇注意された僕をパチッ    仕打ち度★ もう序の口さ、この程度なら
◇控室でケーキもらえず    打ち度★★★ 一個くらいいいじゃないですか〜
◇舞台途中で照明落ちる    仕打ち度★★★★ あれって演出じゃないの??
◇メイク顔突き出しパチッ   仕打ち度★★ どうして叩かれたんだろう・・・
◇カシューナッツで鼻栓    仕打ち度★★★ せっかく学長と一緒だったのに!!
◇ネクタイ引っ張られ窒息寸前 仕打ち度★★★★ 犬のような扱いはもうたくさんだ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:43 ID:I4bx7WMe
>>650
あれは発散できてなかっただろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:11 ID:6bw9Fzqo
これは「古畑任三郎 vs SMAP」で示されたSMAPメンバーと富樫との因縁・確執を過去に遡って独自に考察した「空想の産物」です。
文中は役柄のスマップメンバーとして敬称を略しています。





最初に疑問に思ったのは「なぜ草ナギは孤児院にいたのか?」でした。
親戚にとても「いいおじさん」がいるのです。
メンバー全員のめんどうはみるし、あんな富樫にたかられたとはいえ、家財を失うほどの賠償金を払ってしまうほどの「いい人」だったはずです。
そんないいおじさんだったら「自分で草ナギ少年を引き取る」のが自然ではないかと思いました。
さらに、「なぜメンバーに内緒で木村が”一人で”計画を立てたのか?」です。
事件解決後、中居は「木村から最初に計画を聞いた時、これはいけると思った」と語っていました。木村自身が脅迫されていたのならまだ納得できますが、脅迫されたのは草ナギなのです。
木村が一人で殺害計画を練り、それを中居に打ち明けるというのがなんとなくしっくりきませんでした。
そして、最後にもう1つ。
BBS等でいくつか見受けた感想、「動機が弱すぎないか? 脅されていたのは草ナギ個人、それをグループ存続のためとはいえ、みんなで共謀して富樫を殺すか?」です。
私も最初はその通りだと思いました。

そこで、こんな風に考えてみました。
かなり「妄想モード」です(笑)。
しかし、できるだけドラマ内で描かれた状況に即した展開のつもりではあります。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:11 ID:6bw9Fzqo
草ナギ少年が孤児になった時、おじさんは日本に居ませんでした。
彼の仕事は世界を飛び回るビジネスマンという設定です(だから富樫が運び屋を押し付けるにはもってこいというわけです)。
おじさんがひさしぶりに帰国した時、草ナギ家の不幸を初めて知ります。
おじさんはいい人なので、自分を責めます。
自分の知らないうちにそんな出来事があり、両親(おじさんにとって兄弟)との最後の別れをすることもできず、しかも剛は孤児院で暮らしている。
当然、おじさんは剛を引き取ろうとします。
今の自分にできる事ならなんでもするはずです。
しかし、剛は断ります。
「みんなと一緒に居たいから」とメンバー4人を紹介するのです(演出的には泣かせるシーンです(^_^;))。
おじさんはそんな剛の気持ちを理解すると共に、自分のいない間に剛を支えてくれたメンバー4人に感謝、彼らも含めて世話をしてあげたいと思うはずです。

それから「いい関係」が続いたわけですが、3年前、あの事故が起こります。
メンバーは「たいした事故じゃないのに」と証言しています。
たぶん軽い事故だったに違いありませんが、富樫は「これはラッキー」と思ったに違いありません。
いいおじさんが財産を失い、悪事に手を染めるほど富樫は金をせびり続ける。
そのためには、「後遺症」を持ち出したとしか私には思えません。
「もう車には乗れない、仕事もできない、俺の一生は台なしだ」と脅し続けるのです。
だから、おじさんの前でだけは車に乗れない芝居を続けたとします。

661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:12 ID:6bw9Fzqo
いいおじさんはこの状況を草ナギ達には知られないように、いつものおじさんで接しようとしますが、なんせ、いいおじさんなので、やっぱり顔に出てしまいます(^_^;)。
事故が起こった3年前なら草ナギ達もすでに大人です。
「最近のおじさん、ちょっと元気なくない?(by 香取)」「なんかあったのかな〜?(by 中居)」と気づくに違いありません。
いいおじさんは富樫との一件を隠し通そうとしますが、やっぱりいいおじさんなので隠し通せません(^_^;)。
メンバーは今までお世話になってきたおじさんですから、とにかく「何か力になれる事はないか?」とおじさんに訴えかけます。
しかし、当然おじさんは断る。
せっかく甥っ子とその仲間が独り立ちしているのです。
アイドル達にへんな傷をつけてはいけないと絶対思うはずです。
だからメンバーにとっては中途半端で不安な日々が続きます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:12 ID:6bw9Fzqo
そんなおじさんがついに自殺に追い込まれます。
富樫の金づるは草ナギに移動するわけですが、ここで富樫は考えます。
どうやって草ナギと接触するか?
おじさんが住所や電話番号を教えているはずはないので、自分で探さねばなりません。
有名なタレントに個人的に接触するのは大変そうですが、実はすぐ目の前に大きなチャンスがある事に気がつきます。
おじさんのお葬式です。
お葬式の日、草ナギ+メンバーの前に富樫が姿を現わします。
「おじさんの死」さえも自分が草ナギに近づくための単なる手段として利用するのです(悪知恵だけは働く富樫)。
彼はお線香をあげに来たのではなく、金をせびりに来ました。
しかも、「おじさんが死んだらもう必要はない」とばかりに自分で車を運転してやって来たとしたら?
私であれば、かなり頭に来ます。
「この野郎、ふざけやがって!」と思います。
たぶんそんな光景を見れば、一番かっとするのが木村です。
ここではまだSMAP自体が脅迫されているわけではないので、殺意が芽生えたとは思いませんが、それに近いものを感じたとしても不思議ではないと思うのです。
このような「感情を刺激する事件」(ここに書いている例はあくまでも私の勝手な想像ですからね(^_^;))があったとすれば、”計画の立案者が木村だった”というのも、私には納得できるのです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:13 ID:6bw9Fzqo
単なる口封じだけではなく、「こんなつまらない男のために自ら命を絶ったおじさんの恨みをはらす」、そして「こんな男は許せない」という、いわば正義感の一種みたいなものを木村、そして他のメンバーは感じていたのではないか?
それらが集積したものが「本当の動機」ではないかと思えるのです。

私にはあの犯行シーン、何度見ても「殺人」ではなく「処刑」のように感じられて仕方ないのです(演出のせいもあると思いますが(^_^;))。
襲いかかる直前、わざわざ木村が「富樫っ!」と声をかけていました。
黙って襲いかかる方が絶対に安全なんです。
もしも富樫が背中を見せていて、楽々殺せるような状況にあったとしても、たぶん木村は必ず声をかけ、富樫に”俺達がおまえを処刑する”という意志表示をしたのではないかと思うのです(処刑という言葉、SMAPファンの方には怒られるかもしれませんが)。

この事件の動機は、単なる口封じだけじゃないと思いたいのですね。
5人のメンバーによる共謀犯罪。
張本人の草ナギと立案者の木村以外のメンバーがその計画を納得するためには、”口封じ”だけではなく、前述のようなプラスαの要因(各メンバーによって比重は違うでしょうけれど)があったと考えた方が自然な感じがするし、その方がSMAPらしいと思うのです。


664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:14 ID:6bw9Fzqo
で、私は5人共謀犯罪について考えてみた





これは「古畑任三郎 vs SMAP」の放映決定情報を得た時(1998年8月)に「どんな話になるのか?」を独自に考察、スタッフ内でメール交換した時のものを原文のまま再録したものです。
もちろん私たちは番組関係者ではありませんので、
手がかりは「どうやら5人組らしい」という情報しかなく、木村くんがすでに出演していたので「SMAPはあり得ない」という前提のもとでの推理になっています。
けっこう、いい線突いていたんですけどね(笑)。

おわび.....
このページの中で「刑事コロンボ」のあるエピソードに関する記述があったのですが、私自身の記憶が曖昧であったため、そのエピソード独自の特殊な演出法に対する配慮が欠けておりました(思いっきりネタばれしてました(^_^;))。
「原文のまま」というスタンスでしたが、その部分については修正しました。
どうも失礼しましたm(_ _)m。

665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:15 ID:6bw9Fzqo
なぜ5人なのか?
正月特番だからと言ったらそれまでですが、ちょっと考えてみると、

1)出したいゲストが5人組みだった
2)使いたい犯人の職業が5人(または複数)だった
3)5人でしか成立しないトリックを思いついた


1)出したいゲストが5人組みだった
SMAP以外に5人組みでメジャーなグループは...ドリフターズやシャ乱Qぐらいしか思いつかない(^_^;)。あとはバンド系でしょうか?
でも、演技力の面から考えるとかなり苦しい感じがします。
劇団系でメジャーな5人組みなんているのかな?
まさかTSBメンバー5人が犯人になったりすると、もう喜劇でしょう。
この1)のパターンは難かしそうな気がします。

2)使いたい犯人の職業が5人(または複数)だった
前述のバンドだったらぴったりですね。
さんまの時にロック歌手にしようとしたぐらいだから、バンド系の小ネタなんかがストックされているかもしれません(^_^;)。
ただ、実際のバンドメンバーをそのままゲストにするというのはやはり無理があるか?
以前、クレージーキャッツのメンバーがまじめにドラマ出演して、みんなで銀行強盗するという話があったのですが、この時はみなさん演技派でした。
植木等さんや谷啓さんが前面に出ればいい味でると思うので捨てがたい選択です。
他に5人組みの職業...
ニュースキャスターとそのクルーが5人とか、○○戦隊ゴレンジャーに出ている俳優グループとか(^_^;)、う〜ん、やっぱり難しい。
あと6人でもいいですね。で、仲間割れして一人が被害者というパターン。
しかし、6人も難しい。
バレーボールのチームぐらいしか思いつかない。

3)5人でしか成立しないトリックを思いついた
1人ではダメ、4人でも6人でもダメ。
そんな「5人でないと成立しないトリック」というのはかなり説得力あります。
でも考えるのは大変そうですね、これはさっぱりわからない(^_^;)。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:15 ID:6bw9Fzqo
結局のところ犯人は「SMAP」ということで、1)が正解でした。
シャ乱Qをバンド扱いしていないところがひどいですね(^_^;)。
「5人でしか成立しないトリック」というのは捨てがたかったのですが、逆にエレベーターのトリックで「5人だからこそばれた」というシーンがあり、これで十分満足しました。


そこで、別の角度から考えてみました。
古畑に望ましい「5人組み犯人の3条件」です(^_^;)。

1.5人はだいたい一緒に行動している
例えば、昔仲間だったメンバー(同窓生とか学生運動のメンバーとか)が再会し、そこで犯罪が行われたとします。
すると、メンバーはそれぞれ別の生活を現在送っていることになるので、古畑の聞き込みが大変です。
あちこち場面が変わるのは、限定された空間で完結する古畑ワールドに似合いません。
また、取り調べ室のような1ヶ所だけで2時間持たせるのは、かなりの労力を必要とすると共に、正月特番としてはちょっと地味でマニアックな展開になりそうです(パート3に向けて、新しいファンを獲得する意味もあるでしょう)。
やっぱりバンドのような犯人グループが楽ですね。

2.犯人グループには男女がまざっている
これはもう絵的なこだわりです。
ゲストが実際に5人組みでないとしたら、話題性のある5人を集めるわけで、男ばかり5人集まってもな〜という感じです。
正月番組なので、華のある犯人グループにしたいです(^_^;)。
この点でもバンドならOKだな。

3.犯人グループは固い絆で結ばれている
多くの映画・ドラマ・小説がそうなのですが、だいたい複数犯の場合は仲間割れを起こします。で、だいたいそこから計画が狂って犯行が露呈してしまう。
しかし、古畑ではそんな事でボロを出して欲しくないのです。
一致団結して古畑と対決して欲しいのです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:16 ID:6bw9Fzqo
1)についてはOK、ま、古畑の番組構成を考えれば当然でしょう。
2)は「ゲストが実際に5人組みでないとしたら」という前提ですからはずれて当然ですね(^_^;)。
3)SMAPを孤児院育ちにして結束を固めておき、さらに稲垣の裏切り行為を暗示させるミスディレクションを組み込むあたり、三谷さんの方が数段上手です。
まだまだ読みが甘いな(^_^;)>自分。


で、固い絆について考えてみるのですが、これには動機が関わってきます。

例えば、金銭目当て、5人が銀行強盗を企み、その過程で人を殺してしまった場合、これはもう仲間割れの典型的パターンですから(^_^;)。
金銭目当てが動機だと、どうしても絆は壊れやすくなります。

自己保身、例えば5人のグループには忌まわしい過去があり、脅迫される。
だから脅迫者を殺害する。このパターンは絆固そうですね。
いや、より絆を固くするために「共犯の事実を作る」といった方がいいかもしれません。

怨恨、5人そろって誰かに恨みを持っている。
しかし、主犯格が他の4人に共犯を呼び掛ける段階で、なかなか勇気が必要ですね。
前述の自己保身ならまだ説得力があるんだけど。
よほどの恨みでないと、4人がそろってOKするとは思えないです。

突発的な殺人(または事故)、突き飛ばしたら死んでしまったみたいなパターン。
これも自己保身のために結託しそうですが、ひとりぐらい正直者が出てきそうです。
それにこれだと「5人が共謀」という悪いイメージが弱いし(^_^;)。


結果的には富樫の脅迫から逃れるための「自己保身」、絆は固いです。
しかし、メンバー自身の弱みではなく草ナギのおじさんの弱みでした。
これはあのSMAPに犯罪を行わせるために、必要以上の犯罪(過去の犯罪)を持ち込むのを遠慮したのかもしれませんね。その分、動機的にはちょっと弱くなったかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:26 ID:6bw9Fzqo
以上を総合して「男女混合のバンドグループが過去の罪を隠すために新たな殺人を犯してしまった」というパターンで納得して眠ろうとしたのですが、眠れません。
なんだかこれではつまらないのです。

で、私はもうひとつ別のストーリーを思いつきました。

犯人は固い絆で結ばれた5人兄弟(含む姉妹)です。
彼らは幼い頃に両親を亡くし、同時に財産なんかもなくなっていて、お互いに助けあいながら生きてきました。
そしてある日、両親を死に追い込み、財産を奪っていった憎い男と出会ってしまいます。
家族会議なんかして、熱血漢の長男(ロン毛)は「あいつだけは許せない」とか言います。男性陣は共感します(三男あたりはちょっと病弱だったりする)。
長女(まじめ)は心配そうに見つめていましたが、亡き母のつらい姿を思い出して決意します。
彼らは一致団結して犯罪を行ないます。
そして一致団結して古畑と戦います。
なんせ「ひとつ屋根の下」でず〜っと暮らしていましたから、チームワークはバッチリです(もちろん、キャストはおいしいトレンディ俳優がそろってます)。
古畑に追い詰められても、長男が「やったのは俺だ!こいつらは関係ない!」などと熱血します。兄弟は「あんちゃん、何言ってんだ!」とか、かばいあいます。
少し殴り合ったりしてもいいかもしれません。

そして、残念ながら5人は「別の屋根の下」で暮らさざるを得ないことになるのでした。



おしまい


これはもうシャレのつもりで書いていたのですが、恐るべきことに「SMAP×SMAP」で同じネタを使っていましたね(^_^;)。
私はTVの前で「ウッソー!」と叫んでしまいました。
考えることは同じなんだな〜(笑)。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:28 ID:6bw9Fzqo
「vs クイズ王」で収録されていたTV番組「クイズ王」、実はずーっと気になることがありました。
それは埼玉県の主婦(堀部泰子さん)と古畑の戦いが「予選のFINAL ROUND」だったことです。今泉のセリフにも「現職の刑事でここまでやったの、ボク知りませんもん」という言葉があります。
そうです、本編では描写されまかった「予選」があったはずなのです。
そこで、この「クイズ王」という番組について考えてみました。


●タイトルを考えてみる

あの番組を見て誰もがすぐに思いだすのは「料理の鉄人」でしょう。
きらびやかな服装で登場する池田貴族さん扮するジャッジはキッチン・スタジアムの主宰そのものだし、解答者の扱いも「知の対決」を意識した演出になってます。
しかし、タイトルは「クイズ王」というシンプルなもの。
これには2つの解釈があります。
1つはアメリカの映画「クイズ・ショー」、これは内容も含めて「まんま」です。
(詳細は古畑研究会のこちらをご覧ください)
そしてもう1つは、CX系の深夜番組「征服王」。
なんと言っても因縁の池田貴族さんが出演しているというのが、ポイント高いです。
(その詳しい因縁のお話は古畑研究会のこちらをご覧ください)
ちなみに台本のサブタイトルには、−−世紀のクイズマッチ−−という文字が見えます(「世紀」の部分はちょっと自信なし)。
いろいろあるクイズ番組の中でも最高峰のクイズ番組として位置づけようとしていたのではないかと思います。そういう意味でも「クイズ王」ですね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:28 ID:6bw9Fzqo
●放映日と時間を考えてみる

まず、千堂がテレビ局に入る際に若い女性達から騒がれ、CMにも出演していることを考えると、かなりの人気番組と思えます。
深夜のマニアックな番組とは、この時点では考えにくいのではないでしょうか?
しかし、ゴールデンタイムかというと、これも疑問です。
ゴールデンタイムならば、もっとバラエティ色の強い演出や構成が必要でしょう。
そこで思い浮かぶのが、金・土・日あたりの夜11時頃です。
平日ならニュース番組ですが、ちょっと変則的にバラエティ番組が並ぶ時間帯ですね。
前出の「料理の鉄人」も金曜の11時。
以前フジで放映していた「カルトQ」というマニアックなクイズ番組も日曜の10時30分ぐらいだったと記憶しています。
ちなみに「カルトQ」は、もともと深夜番組からの出世番組。
クイズ王も同じ道をたどった可能性もあります。



●セットを考えてみる

いわゆる書き割りはほとんどなく、無機質なフレーム類と照明、そして最低限のタイトル類で構成されていて、いかにも質実剛健という感じです。
空間全体の照度も低く、均一な照明よりもスポット照明が多いのも深夜番組育ちの匂いを感じます。
司会者が直接問題を出すというのも珍しいですね。
普通は男性の進行役&女性の出題者というパターンが多いと思います。
また、解答者の位置が高い場所にあるというのも効果的。
彼らは一種のエリートでもあるわけですから高い位置にいて、視聴者は見上げるというアングルもなかなかです。
ちなみにクレーンで縦横無尽に動き回る(?)司会者のスタイル。
これも以前深夜番組でやっていた古館さんの番組「TVプラスプレス」(タイトル名自信がありません)にそっくりです。
1990年頃の充実したフジ深夜番組を思い出させてくれます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:29 ID:6bw9Fzqo
●放映時間と構成を考えてみる前に「予選」を考える

30分番組か、それとも1時間番組か?
そのために番組の構成を考えてみるのですが、ここで「予選」の問題が出てきます。
古畑は予選を勝ち抜いてきたはずなのですが、最終予選のお手つきを考えると、同じ形式の予選があったとは思えません。
もし、そうだとしたら、古畑は予選の第一戦で敗退しているはずです(^_^;)。
では、どんな予選だったのでしょう?
最終予選での司会者の最初のセリフは「全国の予選を勝ち抜いてきた...」。
全国の予選を1対1の対決形式でやっていたら、そりゃもう大変です。
これはもう、筆記スタイルでしょう。
これなら古畑もフライングせずに生き残れるはずです。
これ以外には考えられません。
しかも、この予選を「毎週」全国規模でやっていたら大変です。
私が思うに、「地域ブロック制」ではないでしょうか?
今回の最終予選が「埼玉の主婦と分倍河原の古畑」だったのは「関東地区予選での上位2名による最終予選だったのではないか?」そう推理します。
(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8ブロックに分けて考えれば、1回の予選で8回放映分の挑戦者を得ることができます)

672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:30 ID:6bw9Fzqo
●で、放映時間と構成を考えてみる

番組は大きく3つのパートに別れるはずです。


予選の状況
最終予選に登場するまでの経過が写しだされるはずです。ここでチャレンジャーの経歴やエピソードを交えたりして、最終予選を盛り上げる布石にしましょう。
もちろん、今回は関東地区予選の状況とします。


最終予選
予選の1位と2位が争います。


本選
もちろん、千堂に挑みます。


もともと、クイズ番組というのはテンポのいい番組なので、これらを30分に納めるのも可能でしょう。本選が今回のようにサドンデスの延長になったらちょっと大変ですが、なんとか編集できるのかもしれません。
しかし、できることなら息詰まる対決をじっくりと描いて欲しいものです。
それに「料理の鉄人」なら調理の過程を多少省略もできますが、クイズの場合は本編部分をむやみに省略することもできません。
強引ですが、やはりここは「料理の鉄人」にあやかって45分番組とし、各パートを約15分単位で構成、延長戦に入った場合は予選部分で調整としましょう。
ちなみに「料理の鉄人」も放映当初は予選を交えて30分番組だったので、同じような道をたどったのかもしれません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:31 ID:6bw9Fzqo
●最終予選を考える

司会者いわく、「100ポイントの差がついたところでコールド負け」。
では、正当に勝つための条件はどうなるのでしょう?
もちろん、相手よりも先に一定の正解数(勝利ポイント)に達するはずですね。
古畑が1問間違えると「-20ポイント」でした。
最後の「はきだめに鶴」の問題で司会者が「もう後がありません」と言っていることからすると、主婦が正解すれば「+20ポイント」となってやはりコールド負けになることを意味していたはずです。
正解すると「20ポイント」がルールでしょう。
では、何ポイント先取すれば勝ちか?
そこで、最初のルール「100ポイントの差でコールド負け」が問題です。
例えば、120ポイント先取のルールだとして、一方が何も答えず、もう一方が100ポイントを取ってしまった場合です。
王手になっているのですが、この時点でコールド勝ちにもなってしまいます。
とても不自然で盛り上がりにも欠けます。
勝利条件を100ポイントよりも高くすると、どうもしっくりしません。
そこで、勝利条件は100ポイント先取(5問正解)。
ただし、お手つきをすると-20ポイントになり、相手との差が100ポイントになるとその時点でコールド負け。
これを最終予選のルールとしましょう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:32 ID:6bw9Fzqo
●ついでにスポンサーも考えてみる

本選に入る前に、きっとCMに入ることでしょう(^_^;)。
そこで「クイズ王」のスポンサーは何か?
本編中では、千堂がお茶のCMに出ていることが示されています。
しかし、せっかくですから、ここはお茶だけの小さな会社というよりも、大手の飲料関係と考えたいところです。千堂がしがみつこうとするクイズ王の座とCM出演の座はできるだけメジャーな方がいいのです(強引ですが)。
できれば、キリン・アサヒ・サッポロ・サントリーのようなビールメーカー、その中の清涼飲料水部門のCMだったらグッドです。
で、それぐらいの大手だったら「料理の鉄人」の某自動車メーカーのように単独スポンサーというスタイルも成立します。
が、ちょっと悩みますね。
「料理の鉄人」のように鉄人がCMに出るのはかまいません。
たとえ、戦いに負けたとしても、番組から降板するわけではないですから。
しかし、クイズ王では負ければそれで終わりのはずです。
そこで無理矢理の推理をすると(^_^;)、プロデューサー達の暗躍を思い出します。
「無敵のクイズ王をつくる」これは、番組の演出上から始まったことでしょうが、対スポンサーの面でも重要なことだったのかもしれません。
広告会社が、「今、一番旬な人間」を推薦する。
スポンサーは、「彼が負けたらどうするんだ?」と心配する。
広告会社は、「絶対大丈夫です。少なくともCM放映シーズンは勝ち続けるでしょう」
なんて太鼓判を押してしまう。
そして広告会社とプロデューサー達が密談する。
そんな背景を想像してしまうのですよ(^_^;)。

675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:34 ID:6bw9Fzqo
●本選のラウンド制を考えてみる

本選は「ラウンド制」で戦っています。
ラウンドという表現、そしてマスコットガールが掲げるラウンドボード。
どうしてもボクシングを思いだしてしまいます。
例えば「1ラウンドKO」のように勝負がついてしまうことがあるのでしょうか?
ありかもしれません。
それだけシビアな戦いを売りにしているのかもしれません。
これは「クイズ王」ですからね。
「問題を与えられる」という受け身なスタイルではなく、互いに自分で問題を出し合う(パンチを出し合う)というスタイルも、知の格闘技にふさわしいのかもしれません。
ここで思い出してしまうのが、古畑誕生のエピソードです。
「振り返れば奴がいる」の打ち上げパーティーの席で、三谷氏と石原氏によって繰り広げられたコロンボに関するクイズ合戦。ここで三谷氏が勝利して古畑任三郎が生まれた話はファンの間では有名な話だと思います。

676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:35 ID:6bw9Fzqo
●本選のアクシデントを考えてみる

本選は「互いに問題を出し合う」という試合形式です。
しかも、その場で与えられるナンバーを素材にしています。
互いに出し合う解答が本当に正しいかどうか、どうやってチェックしていたのか?
実は、これが一番難しい問題でした。
どうやって成立しているのでしょう?
私はずいぶん悩んでしまいました。
いや、実は「こんなくだらない事で悩んでいていいのか?」と悩んでしまいました。

そして悩んだあげくの結論。
ジャッジの役割です。
「料理の鉄人」の場合は、最後に主宰が判定を下しますが、クイズ王の場合はその必要がありません。勝負の判定は視聴者にも明らかだからです。
かと言って、単なる飾りにしておくのも池田貴族さんに失礼です(^_^;)。
そこで考えました。
出場者が問題を出し合っている最中、スタジオ内にはそれを確認するスタッフがいるとします。ちょうど千堂が電話で下調べするようなスタッフです。
彼らはすごい早さで事典をめくっているのです。
そして、もし、万が一、出題者が示すべき答え(もしくは問題そのもの)に間違いがあったら、ジャッジが登場するのです。
出題者、解答者、そして司会者もその問題の間違いに気づいていない場面で、いきなり「ジャッジ」がマントをひるがえして現れるのです。
場内には緊張が走ります(大相撲の「物言い」を想像してください(^_^;))。
そして、おおげさな身振りで、間違いを指摘。
出題者は愕然とするはずです。
これが大どんでん返しになる場合もあるでしょう。
もちろん、このジャッジ乱入のシーンは毎週あるわけではありません。
いや、毎週ではないからこそ、緊張感が生まれるはずです。
出題する方も、このリスクを考えると、うかつな出題はできません。
よほどの自信がないと難しい問題は出せないのです。
この「足かせ」が機能していれば、「1ラウンドKO」のようなラッキーパンチが出にくくなるというメリットも指摘しておきましょう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:35 ID:6bw9Fzqo
●最後に報酬についても考えてみる

とにかく「真のクイズ王」をめざす番組ですから、それなりの賞金・賞品などがあるのでしょうが、やはり「名誉」が一番大きいのではないかと思います。
人は小遣いかせぎではなく、名誉が欲しくて応募するのです。
だから、あの古畑も応募したにちがいありません。



●そして、番組は...

こんなことになってしまって、きっとクイズ王は打ち切りですね。
CMも、もちろん打ち切り。
ワイドショーの恰好のネタでしょう。
あの最後の場面は、ニュースで流れるのでしょうか?
埼玉県の主婦(堀部泰子さん)の顔にはモザイクが入るのでしょうか?
それとも、新しいクイズ界のヒーロー、いやヒロインとして迎え入れられるのでしょうか?
それは、私にも想像がつきません。






おわり
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:44 ID:1UKAiwpE
>>650
あれも確かGWの頃・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:22 ID:6bw9Fzqo
「古畑任三郎」にまつわる様々な謎の中で、今回は「笑うカンガルー」の『コンビニの缶詰でオーストラリア旅行を当てたのはどっちか?』に関する一考察です。
古畑か、今泉か、答えは2つのうちのどちらかのはずですが、思わぬ結論が導き出されたのでありました(^_^;)。




●問題点の整理

まずは落ち着いて、問題点を整理します(^_^;)。
オーストラリア旅行が当たるまでのプロセスは、

1.缶詰めを買う
2.クイズを発見し、答えを導きだす
3.応募する
4.当選の通知が来る
5.二人で行くことにする

だいたいこんな感じだと思います。

680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:23 ID:6bw9Fzqo
●まず、第三者の可能性は?

古畑か、今泉か?
この二人に絞り込む前に、第三者が旅行を当て、それを譲ってもらったという可能性はあるでしょうか?
否定する材料は何もないのですが、まあ、普通はよほどの外国嫌いまたは飛行機嫌いでない限り、ただで譲ることはないでしょう。
逆に、ただでなければ古畑も行かないでしょう(^_^;)。
しかし、財閥の御曹司=向島さんなら平気で譲るかもしれませんね。
「オーストラリアには別荘がありますから」なんて、ニコニコしながら言いそうです。
でもそんな大金持ちだったら、わざわざ缶詰めの懸賞に応募するかどうか?
そんな事しなくても、いつでも好きなだけ行けそうな気がします。
ここはやはり古畑か今泉のどちらかで話を進めることにしましょう。




●古畑が当てたとしたら

コンビニとくれば、古畑です。しかも強運の持ち主。そしてクイズ好き。
「クイズ王」出演はもちろん、ニューヨークの長距離バスでクロスワードパズルに興じる姿も見られました。そして古畑にとっては、捜査そのものが「犯人探しクイズ」的な意味あいも持ってると言っても過言ではないかもしれません。
ここまで条件がそろえばなんの問題もないようですが、重要なのは「今泉と一緒に行った」という点です。
これがどうもしっくり来ません。
確かに友人は少ないのでしょうが(^_^;)、他にいなかったのかな?と思います。
バカンス旅行ですから息抜きです。
その息抜きは、日頃の今泉の煩わしさから逃れるためのものの可能性が高く、張本人を連れていくとは思えません。
ボーズヘッド荘に閉じ込められた時も、ひとりで息抜きに行ってます。
例え「ペアでご招待」であっても、今泉を誘うくらいなら、ひとりで行ったのではないかと思います。

681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:23 ID:6bw9Fzqo
●今泉が当てたとしたら

この時点では一人暮らしなので、コンビニで缶詰を買う可能性はあります。
クイズが解けるか?という問題も、このようなキャンペーンものの場合、ほとんどがパンフレットを読めばどこかに答えが書いてあるようなものばかりです(あれをクイズと呼ぶのは時に抵抗さえ感じます(^_^;))。
でも、もし当たったとして、彼の場合は古畑を誘うでしょうか?
最初は「黒ちくび」あたりで女の子を誘ったことでしょう。でも当然ダメ。
友人関係もきっと古畑同様に少ないでしょう(^_^;)。
唯一の友、桑原くんもこの時点では、まだ顔見知り程度だったかもしれません。
後に同居することになるおばあちゃんを誘った可能性もありますが、温泉旅行ならまだしも、オーストラリアとなるとちょっと躊躇した可能性もあります。
残された知り合いは、上司の古畑。
いつも文句ばかり言ってますが、ひとりで行くぐらいなら古畑を誘った可能性は十分あります。実際に「黒田事件」でスタジオ収録を誘っているのを見てもうなずけます。
やはり、旅行を当てたのは今泉なのでしょうか?
しか〜し、ここで重大な問題があります。



●凶運の持ち主

古畑が強運なら、今泉は凶運です。
あの今泉に『オーストラリア旅行』が当たるでしょうか?
今泉慎太郎愛好倶楽部としては、この事実を簡単に受け入れることはできません。
彼のキャラクター、絶対に当たってはいけないのです。
もし彼が本当に当てたとすると、飛行機が落ちる可能性さえあります。
(たまたま乗った観覧車に爆弾があるぐらいですから(^_^;))
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:24 ID:6bw9Fzqo
●考え方を変えてみる

古畑が当てたのなら、今泉を誘うはずはない。
今泉は懸賞に当たるはずがない。

さっそく行き詰まってしまいましたが、ここで考え方を変えてみましょう。
「どちらかが当て、相手を誘った」という考えに縛られるからいけないのです。
「ふたりで行かざるをえなかった」という風に考えるとどうでしょう?
出張だったら問題ないのですが、残念ながらバカンス旅行です。
二人で一緒に応募したというシチュエーションも変ですね。
そんなに仲がいいのなら、自立神経失調症なんかになるわけありません。
と、ここで、1つの可能性を思いつきました!



●懸賞当選の権利の所在

「どちらかが当て、相手を誘った」というように一方に懸賞当選の権利があるのではなく、二人に権利がある場合です。
と言っても前述のような「二人で仲良く応募」ではありません。
例えば、こういうシチュエーションはどうでしょう。
「井口薫」事件の時のように、今泉がコンビニに昼食を買いにいきます。
もちろん古畑からお金を預かっています。
そして、その買い物の中に「クイズ付き缶詰め」がある。
古畑にとってはどうでもいいクイズでしょうが、今泉が応募、これを当ててしまう(^_^;)。
当然、古畑は自分のお金で買われたものなので、権利を主張します。
しかし、今泉も自分の権利を主張します。彼が当てた旅行だからです。
「二人に権利がある」というよりも「権利の所在があやふや」と言った方がいいかもしれません。
二人で子供のケンカ状態になりますが(^_^;)、「ペアでご招待」です。
解決策として「ふたりで行かざるをえない」ということになった、といいうのはどうでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:25 ID:6bw9Fzqo
●なぜコンビニの缶詰なのか?

しかし、問題点もいくつかあります。
まず、『なぜコンビニの缶詰なのか?』ということです。
今泉がおつかいに行くシチュエーションは、勤務中の軽食がもっとも妥当です。
しかし、缶詰を買うでしょうか?ハンバーガー、おにぎり、魚肉ソーセージ、等々、古畑はファーストフードを好みます。缶詰を開けて、わざわざ箸を使って何かを食べるという光景は、どうも似合いません。
帰宅の途中に買って帰るのはありそうですが、それでは今泉のおつかいが不必要になってしまいます。
う〜ん、缶詰...。
とりあえず署内に引き取った「ドモンジョ」の餌かな?とも考えました。
キャットフードの缶詰です。
しかし、それでは「古畑任三郎研究会」の時間軸に沿いません。
そこで強引に...缶詰は間違われて購入されたと考えてみました。
今泉なら十分有り得ることです(^_^;)。
例えば、こんな感じです。

今泉「古畑さ〜ん、買ってきました〜」
古畑「なに、これ? ツナ缶なんて頼んでないよ」
今泉「え? ちゃんと言いましたよ。
  『おにぎり、うにのやつと....それからツナ』って」
古畑「だから、うにのおにぎりとツナのおにぎりでしょ」
今泉「ツナって言ったからツナ缶買ってきたんですよ」
古畑「なんで、公園の真ん中で、缶切りもないのに缶詰食べるのさ」
今泉「パッカンって開けるやつだし、箸ももらってきました」
古畑「いいよ、いらないよ、君が食べなさいよ」
今泉「いいんですね、あとで文句言わないでくださいよ」
古畑「おつかいひとつできないんだからな〜」


684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:25 ID:6bw9Fzqo
●クイズを考えたのはどっち?

まあ、どうせ簡単な問題でしょうから今泉でも答えられると思うのですが、権利の所在をあやふやにさせるには、古畑さんに答えてもらいたいところです(^_^;)。
(あ、問題は適当ですからね)

今泉「あ、クイズが入ってますよ。オーストラリアにご招待ですって」
古畑「どうせ、つまんないクイズでしょ」
今泉「でも、オーストラリアですよっ」
古畑「主婦相手のクイズなんだから、そんなの誰でもわかるんだよ」
今泉「そうかな〜」
古畑「...読んでみなさいよ」
今泉「へっ?」
古畑「クイズ」
今泉「えーっと、
  『オーストラリアでは運の悪い女性のことをこう言います。笑うカン○ルー』」
古畑「ほら、言ったとおりでしょ」
今泉「う〜ん、考えるな〜」
古畑「考えるじゃなくて、カンガルー」
今泉「あ、カンガルー、ぴったりだ。でもカンガルー、笑いますかね?」
古畑「知らないよ、そんなこと。オーストラリア人に聞きなさいよ」
今泉「当たるといいけどな〜」


685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:26 ID:6bw9Fzqo
●応募、そして当たった!

すでにクイズへの興味を失っている古畑とは違い、今泉はその気になります。
旅行に行きたい気持ちもあったでしょうが、醒めた態度の古畑に対する「意地」からも当てたいと思ったに違いありません。
そして、当たりますね、なぜか(まあ、古畑の神通力も加わっているわけで(^_^;))。
当選の通知は自宅に来たはずですから黙っていれば問題ないのですが、当然職場で自慢したくなってしまうでしょう。
もちろん、古畑にも自慢しまくりのはずです。
そして古畑の意地。
おそらく「自分がオーストラリアに行きたい」という理由ではなく、「あの今泉がクイズの懸賞を当てて旅行に行くことが許せない」という理由で駄々をこねたのではないかと思うのです(^_^;)。

古畑「今泉くん、ちょっとこっちに...」
今泉「なんですか〜、廊下に連れ出して〜」
古畑「それ、私のものでしょ」
今泉「私のものって、何のことです?」
古畑「オーストラリア旅行に決まってるでしょ」
今泉「何言ってんすか〜、ボクが当てたんですよ」
古畑「あの缶詰めは私のお金で買ったもの、そして問題を解いたのも私だ」
今泉「あんな問題、誰だってわかるって言ってたじゃないですか!」
古畑「君はわからなかっただろ」
今泉「ボクだってもう少し考える時間があればわかりましたよ」
古畑「先に答えた方の勝ちって決まってるんだよ、クイズ番組もだいたいそうでしょ」
今泉「そりゃそうですけど...」
古畑「とにかく、それを渡しなさい」
今泉「やだ」
古畑「渡しなさい」
今泉「やだ〜」
古畑「今泉くん、これは上司の命令だよ!」
今泉「あ、そういえば...
   ペアでご招待なんですけど...」


おわり
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:41 ID:y74a/dA6
622からのは面白かったのに、621はいただけない、台無し
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:11 ID:6bw9Fzqo
「巡査・今泉慎太郎」【ライバル登場!】編にて、例の「古畑さんの入浴写真」についての桑原くんの「でもよく現像できたね、これ。丸出しじゃない」発言は、非常に法的に正しい。

商業目的ではなく自分(達)を撮った個人蔵用でも、現像して依頼者に渡したら、【刑法175条:猥褻文書頒布等】に抵触して罰金最高250万円を科せられるのは、依頼者ではなく街のDPE屋さんの方です。
DPE屋さんに「俺の写真だ、よこせ!」と言っても絶対にくれません。
(試しに、ご自分で合法・違法まぜまぜのフィルムを持ち込んでみて下さい(^^)。
 ネガ・プリント共、合法のものしか渡してくれないから)
またDPE屋さんがそのブツをこっそりいただいたりしたら、同じ罪に問われます。

ということは、
可能性1:芳賀さんは自分の暗室持っている。
可能性2:警視庁内の暗室で自分で現像した。
可能性3:芳賀さんは、街のDPE屋さんに
     「警察官の俺がいいって言っているんだから、やってよ 。
      絶対あんたをアゲたりしないから」とやらせた悪徳刑事。
が、考えられます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:12 ID:6bw9Fzqo
桑原くんのセリフを振り返ってみましょう。
「よく現像できたね」と、その事実に驚いています。
もし芳賀さんが自宅に暗室を作るほどの写真好きであれば、「付き合いの長い」桑原くんが知らないはずはない。
『あ、自分で焼いたんだ』と思う程度なので、上記セリフは出てこない。
また、芳賀さんが急ぐ時は自分で証拠写真を現像しにズンズン暗室へ入って行くタイプで、内部の暗室慣れしている人であれば、
これまた桑原くんはそれを知っていて、『また自分でやったな』と得心して、衝撃の一枚を持っていても「よくぞこんなものが」的な反応はしないでしょう。

で、可能性3です。
「よく現像できたなぁ=よくDPE屋が渡してくれたなぁ」と解釈するのが一番自然、と思われます。
されば「丸出し」なのは決して「尻」じゃないのは自明の理。
そんな写真を撮らせるなんて、古畑、あんた絶対変!
「芳賀くんには気を許しているんだ」なんてレベルじゃないっ!
嗚呼、芳賀さんは嫌がるDPE屋さんに無理矢理違法行為をさせたのです!!

そっかぁ、芳賀さんも権力カサにきたキャリア野郎に過ぎなかったんだ…。
ちょっとファンだったのに、クスン(;;)。
(正確には「博識のソムリエ」の大ファンなんですけどね)







おわり
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:21 ID:GwKl8Gfc
古畑のファンってみんなこんなキモいんですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:40 ID:6bw9Fzqo
何年か前に、テレビ東京「TVチャンピオン」の収録を見せていただく機会がありました。
テーマは「ケーキ職人選手権」、東京製菓専門学校さんでの1ラウンドでした。
この時の司会は中村ゆうじさん、ウェイトレスさん、というより正統派メイドさん風の衣装を付けられていました。
足元はアイボリーのパンプス、幅広で「大き目の女靴」ではなく、「男性が履くための靴」に見えました。
わたしは『なるほど。局の衣装部の物か、業者さんの物かはわかんないけど、バラエティ番組ためには、男のひとが身に付けらえるようなの女性の衣装も、常にストックがある訳だな』と、変な感心をして見ていました。
(でもね、その後中村ゆうじさんは慣れない女靴に「もう少し楽なの、なかったの?」とネを上げ、「足は撮らないで」と、自前のスニーカーに履き替えて、収録を続けていました。みんなー、あのときの素敵なフリフリ・エプロンのメイドさんは、足元ドタ靴だったんだよ〜^^)


ここで話は【vs 由良】に飛びます。
井沢ホテル、由良滞在室向いの野々村建設オフィス内にて“熱い二人”を演じる今泉、西園寺両刑事。女性役は今泉、ルージュもしっかり、女性になりきっています。
ん、ちょっと待てや?

今泉が西村 雅彦さんと背格好が同じとすれば(まず、おんなじだよ>自分)、身長178cm、体重67kgです。
推定すると靴のサイズは26cmといったところ。

警視庁には尾行・張り込み・囮捜査用に「変装衣装部屋」があるのでしょうか?
inside桜田門に尋いてみたところ、『そんなものはない。自前だ』とのことです。
(持つべきものは同級生だ、special thanks,警視正殿!>役職名でたらめ)
では、今泉は自前の26cmのパンプスを持っているのでしょうか?
和田 アキ子さん(26.5cm)はともかく、女性で26cmというのはレアです。
デパートの靴売り場の店員さんに尋ねたところ、『バックにも25.5cmまでしか置いていない、また25cmの男性が25cmのパンプスを履こうとしても、男性の爪先の幅は女性のそれとは違うから、履けやしないだろう』とのことでした。
簡単に手に入るものではないようです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:41 ID:6bw9Fzqo
しかし、あの芝居は古畑が思い付き、その日の夜実行されました。
「警視庁衣装部」はない、お店に駆け込んでも手に入らない、そんな「男も履けるパンプス」が即日用意出来るところって?

「テレビ番組の衣装を用意するところ」です。

テレビ局の衣装部でしょうか? それ関係の業者さんでしょうか?

ここで思い出されるのが【vs SMAP】の「東京衣装」さん(渋谷区代々木上原に在る実在の会社)です。
【vs SMAP】にて古畑は「東京衣装?なにそれ?」などと訝りもせず、あっさり「東京衣装=衣装調達会社」と認識しています(そのシーンは省略された、とも言えるけどさ^^;;)。
現在の時間軸上では「【vs 由良】は【vs SMAP】以前」となっています。
そこで架空会話:

古「今泉くんが女性役? よく身に付けるものがそろったね」
西「東京衣装さんに、ご協力を要請しました」
古「東京衣装? なに? あぁ、そう、そういう会社があるんだ。
  きみは仕事が早くて正確だね、西園寺くん」
西「ありがとうございます」

かくして、古畑と東京衣装さんとの接触は、【vs 由良】の時点で既にあったのでは? とわたくしは考えるのでございます。

※実は【vs 由良】でも今泉の足元は映っていません(西村さんも、ネを上げたのか?)。
しかし、あの熱演は頭から爪先までのフル女装から醸し出された、と捉えたい。
役者・西村 雅彦ならともかく、演技のしろーと今泉には「まず型から」の装置が必要でしょう。
実際real femaleでも、ローファーのときよりは、ヒール、ビシッのパンプスの場合の方が、「おんなやってるぜ」の気分になります(^^;;。






おわり
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:42 ID:6bw9Fzqo
「殺人公開放送」で神宮教授と共に登場した「バン・デ・グラフ静電気発生装置」。
その正体を明らかにすると共に、静電気にも注目して、もう1度あのシーンを振り返ってみます(^_^;)。


●静電気をためよう

まずは、黒田くんが控え室で静電気を貯めるシ−ンです。
化学繊維の服を着て、一生懸命体を動かしています。
もちろん繊維どうしの摩擦によって静電気を発生させるわけですが、静電気の実験はできるだけ湿度の低い状況の方がいいらしいので、あんまり汗をかきすぎては逆効果かもしれません(^_^;)。
「新訂図解実験観察大事典−物理」(東京書籍株式会社発行)という本(指導者用?)によると、人力による効果的な静電気蓄積法として、
相棒が化学繊維の布で相手の背中(もちろん化学繊維の服)をひたすらこするという方法(乾布摩擦を想像してください)も載ってます。これなららくちんですね。
重要なのは、貯められる人は発泡スチロ−ル等の絶縁体の上に立つ(地面に対してア−スしない)ことです。
以前見たテレビ番組では、化学繊維の服を着てプラスチック製のスベリ台を何度かすべるというのもありまして、バリバリ貯まってました。
黒田くん、もう少し効率のよい方法があったのかもしれませんが、限られた時間と空間ですから、こればかりはしょうがないですね(^_^;)。


●静電気を逃がさないようにしよう

やっと貯まった静電気を逃してはいけません。
たとえば、スタジオに向かう時に、ドアノブを自分でつかんではいけません。
おそらく、黒田くんも自分を呼びに来た人に開けさせていたことでしょう。
それともバイク用の手袋なんかを使っていたのでしょうか。
それから、スタジオで座っていた椅子にも注目です。
間違ってもスチ−ルのア−ムの椅子なんかに座ってはいけません。
その点、スタジオでは金属部材の使われていない、木製の椅子でした。
きっと、彼の希望に違いありません。
それから、他人と握手したりしてもいけませんね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:43 ID:6bw9Fzqo
●早くやろう

静電気がどれぐらい自然に放電するものなのかわかりませんが、やはり第一の実験にしてもらわないと困ります(^_^;)。
生放送だからいいですが、録画番組で休憩やNGなんかが多い場合は、トイレに行って静電気を貯めなおさなければいけません(^_^;)。


●水を曲げよう

さて、実験が始まりますが、ここで前出の「新訂図解実験観察大事典−物理」。
その中にもこの実験が出てきます。
しかも、対象は中学1年〜高校生程度です(^_^;)。
はっきり言って、初歩中の初歩。
放映当時、一瞬でも「ほ〜」と感心した自分が恥ずかしい(^_^;)。
ここでの留意点として「水道水は、できるだけ細くする」と記されています。
宴会等でのかくし芸を考えている方、がんばってください。


●そして「バン・デ・グラフ静電気発生装」

今はやってませんが「ジャングルTV・タモリの法則」の「ビリビリマシ−ン」でお馴染みでした(^_^;)。
これは、アメリカの物理学者バン・デ・グラフ(Robert Jemison Van De Graaff1901〜1967)が発明した帯電式の静電的高圧発生装置です。
原理としては、下部の直流電流を元に、ベルトの回転摩擦によって電荷を増幅させながらを上部の金属球に貯めこむということでしょうか?
このへんの詳しい話は、詳しい人に聞いてください。詳しく教えてくれるでしょう。
(無責任な日本語ですが(^_^;))
まあ、とにかく、この回監修として協力した大槻教授の発明だと思ってたあなた!
ちょっとだけ、賢くなりましたよね(^_^)。
そして、単に静電気発生装置だと思っていたあなた!どうやら、これはすごい発明らしいのです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:43 ID:6bw9Fzqo
●それは加速器

専門ではないので詳しい事はわかりませんが(きっぱり(^_^;))、
加速器というのは、電子とか陽子とかを加速させ、高い運動エネルギ−を与えるもので、原子核反応の実験などに使われるらしいです。
加速器にはいろいろな種類があるようなのですが、バン・デ・グラフのものも、その1種。線形加速器の中の直流加速静電型に分類されるらしいです(ほとんど理解はしていませんが(^_^;))。
もちろんTVに登場したのは科学の実験用ですから、実際に使われているものは、あれを原型に様々な改良等が加えられています(例えば、高圧窒素ガスや六フッ素硫黄などを詰めた高圧容器に入れたりすることによって、700万ボルト以上の電圧を発生できたりするらしいです)。
とにかく、現役で働いているらしいですよ。


●神宮教授の髪の毛

逆立ちません。
固めてるのかな?
テレビでは、かっこ悪いし(^_^;)。
しかし、子供の頃、下敷きを頭の上でグリグリやって、髪の毛を逆立たせるなんて、よくやりましたよね〜(^_^;)。


●いちおう、放電しよう

テレビで映った本体(電極)とは別に、1まわり小さい放電極というものがあります。
実験の種類として、電極と放電極を近づけて火花を飛ばしたり、放電管(蛍光灯)を両者にとりつけて光らせたりするようです。
人に貯まった静電気も放電極を触って、逃がしてやるのが安全でしょう。
(ジャングルTVではちゃんとやってました(^_^;))
神宮教授は、はしょってましたが、まあ、プロだからいいか。
というわけで、そんな神宮教授へのお便りもお待ちしています(^_^;)。


おわり
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:13 ID:6bw9Fzqo
深夜版今泉慎太郎「慎太郎危機一髪の巻」に登場するライオネル君。
まずはおさらいです。

ライオネル:
桑原のペットで、メキシコで見つけてきた蚊。
サーモンピンク色で、目つきはかなり悪い。刺されたら死ぬ。逃げたとき、桑原の家の近所の動物園のシマウマが根こそぎやられた。ドロシーの子供。
【今泉慎太郎辞典(第一版)より】

さて、ここで私達がまず気になった点は、
「なぜ、シマウマなのか?」「なぜ、根こそぎやられたのか?」です。
そこで行ってきました図書館に(^_^;)。

●メキシコに蚊はいるか?

はい、います。
世界の蚊の分布は、やはり熱帯多雨地帯が中心です。
アジア圏と南米圏を中心に、あとは局地的に生息しているようです。
ただ、猛毒を本来持っている蚊というのはいないようです。
つまり恐いのは、ウィルスを媒介する存在としての蚊です。
主な病気はマラリア、フィラリア、日本脳炎、デング熱、黄熱、ですが、メキシコを中心に考えるとマラリア、デング熱、黄熱あたりでしょう。


●メキシコにシマウマはいるか?

残念ながら、いません。
シマウマは全てアフリカ大陸に生息しています。
では、なんで「シマウマが根こそぎやられた」のでしょう?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:13 ID:6bw9Fzqo
●シマウマの縞

偶然と言ってしまうとつまらないので、ここはシマウマ特有の縞に注目してみましょう。
あの縞が保護色的な役割をしているのは御存知の方も多いと思います。


捕食者が活動的になる黄昏時にこそ、白黒の縞が平均化されて薄暗がりの中に溶け込む。
集団で生活しているので、個々の縞模様が全体の縞模様の中に紛れ、捕食者に対して、一種の幻惑効果として働く。
縞模様が一種の親和力として働き、仲間として安心感を与える。
等があるそうです。
しかし「黄昏時に紛れるのなら灰色の方がいいのでは?」と思ったあなた!
私もそう思いました。
説明によると、縞模様は近くの仲間にははっきり見え、遠くの捕食者には見えにくくなるそうです。納得、納得(^_^)。

●蚊にとって、縞模様はどう見えるのか?

こういう事をちゃんと研究されている方がいるので、助かります(^_^;)。
「動物の色と誘引性」、はっきり言って、肌が白い人よりも黒い人の方が蚊を惹き付けるそうです。
白衣の桑原クンよりも、スーツの今泉クンに誘引されたのでしょうか?
(ついでにアクションの多い方がやはり誘引しやすいみたいだし(^_^;))
では、縞模様に対してはどうでしょう。
1952年のBrownさんの研究によると、球面に白黒の帯や格子模様を描き誘引性を調べると、模様が多いほど誘引数も多かったそうです。
(白黒柄のシャツでも着ていたら、おしまいだったよ今泉クン(^_^;))
ヤブカなんかの白黒ストライプの体は、交尾行動などの識別にも役立っているらしいです。

697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:14 ID:6bw9Fzqo
●ライオネルの気持ち

推測するしかありませんが(あたりまえだけど)、
桑原邸から抜け出したライオネルが近所の動物園に紛れ込み、縞模様に誘引された。
初めて見るシマウマの模様に興奮した(?)ライオネルが次から次に刺していった、というところでしょうか。


●では、どこの動物園なのか?

これは、桑原クンの家を特定する重要な問題でもありますね。
そこで東京近郊の動物園のシマウマ状況を調べてみました。

多摩動物園  いる(ただし混合展示)
上野動物園  いる(ただし混合展示)
井の頭動物園 いない
羽村市動物園 いる(単独展示)

混合展示は、サバンナの動物達を一緒に見せています。
したがって「根こそぎやられる」ならば、単独展示の方が可能性は多少高くなるでしょう。
また、井の頭動物園にはシマウマがいませんが、これはライオネルが根こそぎにしたためではありません(当たり前だな(^_^;))。
この他、埼玉、千葉、神奈川あたりの動物園の可能性もあります。
桑原くんが古畑の打ち上げパーティーに気軽に参加するとしても、分倍河原には神奈川につながる南武線、隣りの駅の府中本町には埼玉・千葉につながる武蔵野線が乗り入れているからです。
ただ、桑原くんの風貌を考えると、東京山の手のお坊っちゃん育ちというところが似合うのですがね。
素直に考えると、多摩動物園の近くということでしょうが、決定的な証拠はありません。
いずれにしても今後の課題としておきましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:14 ID:6bw9Fzqo
●ライオネルの素性

ここで、基本に戻ってライオネルの生い立ちについて考えてみましょう。
(全く、いい大人が、何やってんだか(^_^;))
ポイントは、「ライオネルがドロシーの子供」だと桑原くんが知っているという点です。
犬や猫ならいざしらず、蚊ですからね。
どうして知っているんでしょう?
素直に考えると、ドロシー以外には考えられない状況、つまり桑原くんの飼育箱の中でライオネルは生まれた、となります。
両親はメキシコ生まれ、でもライオネルは閉ざされた世界しか知らない。
桑原くんの隙をみて、広い世界に飛び出したライオネルの気持ち。
日頃のえさは、マウスか何かだったでしょう(これも恐いけど(^_^;))。
そんなライオネルがシマウマの縞模様に誘引されて、刺しまくる。
なんとも言えません(^_^;)。
待てよ、だとすると、飼育箱生まれのライオネルはどこでシマウマを根こそぎにできるようなウィルスを得たのでしょう?

そこで、もう1度、資料を調べてみました。
すると、例えば黄熱ウィルスは経卵感染し、継続保持されるのだそうです。
うーん、生まれながらにして...(;_;)。

そして、ライオネルの父、ドロシーの夫はどうしたのでしょう?
「ライオネルを説得できるのはドロシーしかない」という桑原くんの言葉。
すでに死別したのでしょうか?
それとも、蚊柱状態の交尾の結果であれば、父親は誰だかわからない状態。
うーん、やっぱりライオネルはかわいそう。

ライオネルくんに対する激励のお便りも待ってます(ウソ、ウソ(^_^;))。

つづく
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:17 ID:6bw9Fzqo
●ライオネルの恋

HIROさんのグレート・サイエンティフィック・スタディ「ライオネル君の謎」に、帽子をとって最敬礼いたします。が、わたしの説を述べたい箇所もあります。

>>697-698より

●ライオネルの気持ち

推測するしかありませんが(あたりまえだけど)、
桑原邸から抜け出したライオネルが近所の動物園に紛れ込み、縞模様に誘引された。
初めて見るシマウマの模様に興奮した(?)ライオネルが次から次に刺していった、というところでしょうか。

●ライオネルの素性(抜粋)
ここで、基本に戻ってライオネルの生い立ちについて考えてみましょう。(全く、いい大人が、何やってんだか(^_^;))ポイントは、「ライオネルがドロシーの子供」だと桑原くんが知っているという点です。
素直に考えると、ドロシー以外には考えられない状況、つまり桑原くんの飼育箱の中でライオネルは生まれた、となります。桑原くんの隙をみて、広い世界に飛び出したライオネルの気持ち。日頃のえさは、マウスか何かだったでしょう(これも恐いけど(^_^;))。
そんなライオネルがシマウマの縞模様に誘引されて、刺しまくる。なんとも言えません(^_^;)。

700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:18 ID:6bw9Fzqo
蚊を飼うのに「生き餌」は必要ありません。
蚊の食料は花の蜜や果汁です。従ってカブトムシみたいにスイカの食べ残しの皮なんかでいいのです。「うそ?! 蚊って生き物の血を吸うんじゃないの? 現にいつもやられているよ」
というあなた、はいそうです。
蚊はある状態にあるときのみ、ヒトや動物の血を吸います。
それは「妊娠」しているときです。卵を産む準備中のメスのみが、生き物の血という栄養が必要になるのです。そう、ライオネルはおんなのこだったのです。
(>「奥様は魔女」の中村 正さんのナレーションで読んでね ^^;;)

桑原くんの気付かぬうちに恋に落ち、赤ちゃんができて、最早スイカの切れっ端では足りなくなり、
「血が…、血が欲しい〜〜〜!!!」
状態にあったのです。そりゃ隙をみて、外に出たくもなるって。
(桑原くんが果汁しか与えていなかった、という仮定に基づきます)

ここで問題が生じます。
「レディ・ライオネルはいつ、どこで、だれと恋に落ちたのか?」

【可能性】
1.同居の父
2.同居の兄弟
3.桑原くんが「新しいおともだちだよ」と入れてくれた新参蚊
4.飼育箱の蓋越しに出会った籠の外の蚊

【検証】
1.同居しているのか母子家庭なのか、判断材料はありません。
  仮に同居していたとしてもライオネルは「母ドロシーのいうことをきく」躾のよいお嬢さんです。
  インセスト・タブーをおかすことはないでしょう。
2.HIROさんの考察より、ライオネルは桑原宅飼育箱生まれです。
  ということは1人だけで生まれてくるとは考えられないので兄弟は大勢いることでしょう。
  しかし、1.に同じく、「ライオネルにインセスト・タブーなし」と見做します。
3.可能性としては「あり」
4.可能性としては「あり」

では「母公認で同居のボーイフレンド」か? 「蓋越しに愛を育んだあのひと」か?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:19 ID:6bw9Fzqo
わたしは、憑かれたようにシマウマを刺すライオネルに恋の激情を見ます。
(「なぜシマウマか?」はHIROさんの「誘引説」を尊重します)
「はら減った〜」状態でもあったでしょうが、
「あなたっ! わたしよ、ライオネルよ!
 やっと外に出られたのよ!どこにいるのっ?!」
という叫びにも聞こえるのです。
そう、「あの蚊(ひと)」は動物園を住居とする、外の世界の蚊だったのです。
ライオネルはシマウマからシマウマへと飛び交いながら、「愛しいあのひと」を捜していたのでしょう。
その姿はさながら、
「吉三さんに会いたい、吉三さんに会いたい」
という八百屋お七の如く…(^^;;;。

そして「八百屋お七」の例に漏れず、ライオネルは捕まってしまいます。
でも、でも、その身には愛しいひとのこどもがいます。
この子達のためにもまだまだ血が欲しい…。
こうして標的となりかけたのが、あはれ今泉だったのです。

悲恋のヒロイン・ライオネル…。今回は涙なしには語れません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:20 ID:6bw9Fzqo
●なるほど、なるほど

>> そう、ライオネルはおんなのこだったのです。

うむ、確かに。
私は「ライオネル」という響きから「男の子」であることを疑いもせず、「ドロシーしか説得できない」というセリフから「けなげな母とわんぱくな息子」を勝手に想像していたようでしたが、
「愛しいあのひと」を探し求めて刺しまくるライオネルの姿を想像しただけで、私も女の子説を押すことにします(笑)。

そこで、ライオネルの恋人について私も考察してみました。
まず、消去できるのは「飼育箱の蓋越しに出会った籠の外の蚊」なのではないかと思います。
妊娠しているのは交尾の結果ですから、同じ種類の蚊と見なすのが自然でしょう。
だとすると「籠の外に猛毒を持ったメキシコの蚊がいた」ことになります。
もちろん、ライオネルの恋人はオスになるわけですが、これはオス一匹だけが生き長らえていたというよりも、「ドロシー一家とは別の家族がいる(もしくは、いた)」と考えた方が自然ですね。
これは桑原家、いや、ご近所絶滅の大ピンチです。
可能性としては低いと思うのですが、どうでしょう?

「同居の父」「同居の兄弟」の可能性は条件つきであり得ると思います。
もし、そういう関係にあった場合、今泉がピンチになった時の「ドロシーしか説得できない」という言葉に説得力がなくなると思うのですね。
ドロシー”しか”の部分を考えると、「現時点で、籠の中に恋人はいない」と考えていいのではないかと思うのです。
つまり、この場合は愛しい彼を追い求めたにもかかわらず、死別または離別によって一緒に暮らすことが出来なかったことになります。

でも、私は飼い主である桑原くんのキャラクターを考えると、3番の「桑原くんが『新しいおともだちだよ』と入れてくれた新参蚊」がしっくりきます。
熱帯魚マニアなどにみられるブリーディング(遺伝情報の掛け合わせによる品種改良)を行っていたとしても驚きません(笑)。
それは「最強の猛毒蚊を生み出す」ことではなく、「サーモンピンクの蚊から、より美しいカラーの蚊を生み出す」ことだったのではないか?
そう考えると、私にはいきなり現実味をおびてくるのです(笑)。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:20 ID:6bw9Fzqo

●外の世界、内の世界

かなり想像になりますが(というか、妄想ですな(^_^;))、最初の飼い蚊がドロシー一家。
そして、インセスト・タブーの問題から新たな「血」を導入するために新しい家族(or男性蚊)がやってきます。
そこはすでにドロシー一家にとっては心地よいマイホームだったかもしれません。
しかし、新しくやって来た蚊にとってはきっと閉ざされた世界だったでしょう(どれぐらいの大きさかはわかりませんが)。
オスの姿を探し求めてシマウマを刺しまくるライオネルが妊娠状態にあったとしたら、すでに籠の中で恋人状態にあったことになります。
恋人は日頃からもらしていたかもしれません。
「なんでこんな狭い世界にいなくちゃいけないんだ!」
「俺は絶対に自由をつかんでやる!」
ライオネルにとっては狭いながらも住みよい世界です。
できれば、ここで静かに愛する人と暮らしたいと願います。
まして、お腹の中には彼の子供がいるのですから。
それでも彼が脱走したのですから、きっとライオネルはお腹の子供の事をまだ彼には話していなかったに違いありません。
子供を無視してまで脱走はしないだろうし、でなければライオネルも一緒に連れて脱走するでしょう。
ああ、けなげなライオネル〜。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:21 ID:6bw9Fzqo
●脱走

もともと小さな体の蚊を飼っているのですから、その籠は細かいメッシュ状、もしくは空気穴付きのガラスケースのはずです(観察することを考えるとガラスケースが有力?)。
蚊の力でそれらを突破することはまず不可能でしょうから、限られたチャンスは開口部が開く「餌や水の取り換え時」しかないのではないかと思います。
桑原くんだって研究者の端くれ、ちゃんと注意はしているでしょう。
手を突っ込む時は手袋をしているはずですし(刺されたら大変)、その手を引き抜く時は蚊がしがみついていないかチェックするでしょう。
脱走はかなり困難なはずです。

が、それでは話が先に進まないので(^_^;)、
まあ、例えば、清掃時などに出し入れされる餌や水の容器に隠れるのが有力です。
うまく桑原くんの死角になる位置にライオネルの恋人は隠れます。
もし、それをライオネルが目撃していたらきっと叫んでいたでしょう。
「待って!私のお腹にはあなたの子がっ!」
しかし、その声も届かず、彼は広い世界へと羽ばたいていく...
ライオネルも次のチャンスに脱走し、彼の後を追ったに違いありません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:27 ID:6bw9Fzqo
●桑原くんの不安

驚くのは桑原くんです。
おそらくはニュースで「シマウマ根こそぎ」の報に接し、ふと不安にかられる。
飼育箱の中を数えてみると、嗚呼、数が足りない!
さっそくドロシーを瓶につめて、動物園に向かいます。
「ライオネル〜、○○〜(恋人の名)」
見つけないと大変です。
警察関係者が猛毒蚊を飼っていたことが明るみになったら大騒ぎです(もしかするとSAZに袋叩きにあうかもしれません(^_^;))。
上層部はきっと事件隠蔽に奔走すると思いますが、しか〜し、何と言っても、桑原くんには今泉という恐るべき存在がいるのです。
奴なら簡単に口を滑らせます。
賭けてもいいです(笑)。
そして、きっとレポーターや雑誌記者に対してわけのわからない弁護をするに違いありません。

「桑原くんはとてもいい人なんだよ!
 ボクの嫌いな上司のためにストリキニーネを勧めてくれたし、
 落ち込んだ時には鼻でリコーダーを吹いてくれたんだよ〜」

だから必死になって見つけたに違いありません。
めでたし、めでたし?


おわり
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:42 ID:GWbVf07U
5月24日2ndシリーズ放送開始。
備忘録に使ってごめんね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:50 ID:6bw9Fzqo
古畑といえば「スピード解決」。現れてあっという間に事件を解決するのが彼の十八番です。
そこで古畑が現場に駆けつけてから(もしくは事件に遭遇してから)事件を解決するまでの時間を調べました。
さぁ、いったいどの事件が最短解決だったのでしょうか?



はい、では早速いきます。時間がかかった物から順に発表していきましょう。

まず、最長というか、問題外に時間がかかっている事件が一つあります。レースでいえば完全に「規定外」の物です。どの事件かはもうお判りでしょう。


vs 小清水 潔     解決時間……1週間から10日ほど


この事件、時間軸を観て頂くと分かるのですが、1/10に発生しています。裁判の経過、そして1/22には林事件が発生している事を考えて、このくらいの期間であろうと考えられるのです。
そしてこれに続くのがこの事件です。

vs 春峯堂のご主人   解決時間……3日


事件に遭遇してから事件解決するまでにもう一つの殺人が噛んでいるぶん、時間がかかっています。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:50 ID:6bw9Fzqo
さて、続けていきます。


vs 二葉鳳翆    解決時間……約30時間 (PM7:00〜翌AM1:00頃)
vs 笹山アリ    解決時間……約21時間  (PM10:30頃〜翌PM7:00頃)
vs 宇佐美ヨリエ    解決時間……約21時間  (AM9:00頃〜翌AM6:30頃)
vs 米沢八段    解決時間……約19時間  (PM10:00頃〜翌PM5:00頃)
vs 佐々木高代    解決時間……約18時間  (AM0:00〜翌PM4:00頃)
vs 井口 薫    解決時間……約12時間半 (AM2:30頃〜PM3:00頃)

このグループはつまり解決に一夜またいでるパターンです。
『vs 二葉鳳翆』の事件解決時刻は今泉君が潰れたバーが古畑が迎えに来た時には看板の時刻だったという所からの推測です。
『vs 笹山アリ』で解決をPM7:00頃としたのは古畑がアリの家に押し掛けた時間をPM4:00ごろと推測した計算です(料理の下拵えに1時間、焼きに1時間弱、食事と謎解きに1時間と仮定)。

『vs 宇佐美ヨリエ』で事件遭遇時刻が問題でしたが「朝、生徒が発見した」という所から1時間目の授業が始まる直前(AM8:30ごろ)が発見時刻と考えました。

『vs 米沢八段』では具体的時間が全く出てこないのですが、夜食を持ってきたボーイが死体を発見した所から事件発生はPM10:00頃、事件解決は部屋に夕日が差し込んでいる所からPM5:00頃と推測しました。

『vs 佐々木高代』も『vs 米沢八段』と同パターンで、部屋に夕日が差し込んでいる所からの解決時間の推定です。ただこちらは事件が「冬」に起こっている所から日の入りの早さを考えてPM4:00頃と推測してます。

余談ですが、このパターンの場合、古畑は大抵家に戻っていません。なぜならシャツが2日とも同じなのです。署で徹夜で調べものをしているのでしょう。「体が弱い」「朝が弱い」といってるわりには徹夜には滅法強いらしいです。まるで漫画家のようだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:51 ID:6bw9Fzqo
話が外れました。さて、ここから先が古畑お得意の「スピード解決」グループです。


vs 二本松 晋    解決時間……約5時間 (AM9:00頃〜PM2:00頃)
vs 小暮警視    解決時間……約4時間半 (PM6:30頃〜PM11:00頃)
vs 幡随院 大    解決時間……約4時間  (PM8:15〜翌AM0:30頃)
vs 南大門昌男    解決時間……約4時間  (PM9:00〜翌AM1:00)
vs 小石川ちなみ    解決時間……約3時間半 (時計の「ボーン」という音から)
vs 中村右近    解決時間……約3時間  (AM0:00頃〜AM3:00)
vs 佐古水茂雄    解決時間……約3時間  (PM11:00頃〜翌AM2:00頃)
vs 若林 仁    解決時間……約3時間 (PM6:00〜PM9:00頃)

マラソンでいえば「第2グループ」といった所でしょうか。
この中で『vs 佐古水茂雄』と『vs 二本松 晋』の解決時間は完全な推測です。佐古水事件の発生時刻は9:00頃という所から佐古水はそれからアリバイ作りのため1時間かけてバーに行っている事を考え、往復で2時間後に古畑と面会、
それからは古畑たちの行動からどのくらい時間が経っているかを推測しました。
二本松事件も朝食前(朝一番)に事件遭遇、それからは古畑達の行動からの推測です。
また、『vs 小石川ちなみ』は柱時計の音が時間経過推測の頼りでした。柱時計の場合、30分おきに鳴る種類もありますが、古畑が「カリマンタンの城」全5巻を読破した事を考慮し、「柱時計は1時間ごとに鳴った」としました。

そして『vs 若林 仁』です。これはいつを「事件遭遇時刻」にするか、が問題でした。
鴨田の死体が発見されてからカウントすると解決時間はもっと早まるのですが(笑)、やはり古畑が若林と出会った時間からカウントするのが妥当だという事でこの時間となりました。

710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:51 ID:6bw9Fzqo
さて、どんどんいきます。


vs 乾 研一郎   解決時間……約2時間〜3時間 (PM10:30〜翌AM1:00頃?)
vs 大宮十四郎   解決時間……約2時間半 (PM9:30頃〜PM12:00頃)
vs 中浦たか子   解決時間……約2時間半 (AM1:45頃〜AM4:15)
vs 林 功夫   解決時間……約2時間  (AM10:00頃〜AM11:59)
vs 千堂謙吉   解決時間……約2時間 (PM0:00頃〜PM2:00頃)
vs のり子・ケンドール   解決時間……約2時間 (推測)

いわゆる「第1グループ」です。ここまで早いと関心を通り越して呆れてしまいます。
この中で『vs 乾 研一郎』と『vs 大宮十四郎』は『vs 佐古水茂雄』と同じパターンです。事件発生時刻は特定できましたが、解決時刻は古畑らの行動からの推測です。
『vs のり子・ケンドール』に関しては手がかりが何一つありませんでした。唯一ヒントになったのはドライブインです。2回停まってますが、その間の時間がだいたい2〜3時間と仮定して推測しました。

711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:51 ID:6bw9Fzqo
さて、ここまででも古畑が驚異的な早さで謎を解いている事が分かります。
これ以上早い物なんてあるのか!?.....実はあるんです。

では、発表します!


vs 中川淳一    解決時間……約1時間 (推測)

この事件は具体的な時間の経過は伺えません。中川が「次の駅まで後1時間」とは言ってますが、その時点で推理は大詰めに入ってましたのでこの時間は聞いても意味がありません。
ただ、この話はドラマ内での時間経過と実際の時間経過にあまりずれがありません。1時間というのはそこから推測しました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:52 ID:6bw9Fzqo
いや〜、まいりました。古畑の謎解きの早さには感服します。
しかし、これで満足したあなた!甘いです。これ以上に早いのがあるんです。
『vs 中川淳一』とはタッチの差ではありますが、スピード解決一位をかっさらった事件があります!もうおわかりですね?

では!発表します!(ドラムロール)


vs 黒田 清    解決時間……小1時間 (推測)

この事件の発覚は生放送の本番中それも放送終了ぎりぎり(おそらく放送終了5〜10分ほど前)に起こりました。そこから観客が全て帰って客席に古畑と今泉だけになるまで10分、
古畑がテレビ局にビデオを見せてもらうのが10分、黒田と古畑の対決を20分とすると1時間かかっていないのです。
こんなに早いかぁ?と疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
しかし、古畑はこの事件の時、相当裏とりを急いだはずなのです。なぜなら早くしなければ黒田がテレビ局を後にしてしまいますから。
ですから本当にタッチの差ではありますが『vs 黒田 清』をスピード解決1位としました。


おわり
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:54 ID:6bw9Fzqo
『古畑』で登場した食べ物の一覧です。これまで登場した「食べ物ネタ」を書き出し、実際に食べられる物はその入手方法を調査しています。

卵スープ
小石川ちなみちゃんの手作り

ミートローフ
古畑の手作り。オーブンで35分焼く

焼きナス
古畑の手作り

茶碗蒸し
古畑の手作り。フランスパンを浸して食べるといけるらしい(古畑談)

お茶漬けとレトルト御飯
中村右近が夜食にコンビニで買った。お茶漬けは永谷園

フルーツが回りを囲んでいてその上に生クリームが乗っかっているフルーツパフェ
★浦安ブライトンホテルのレストランのメニュー。実在はしない

とんかつ御前
★浦安ブライトンホテルのレストランのメニュー。とんかつがあんかけになっているのが特徴。これも実在はしない。

辛すぎるたらこスパゲッティ
★浦安ブライトンホテルのルームサービス。これまた実在しない
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:56 ID:6bw9Fzqo
ルームサービスのサンドウィッチ
山梨県にある大月・真木温泉(大月インターから降りてすぐ)の扇屋迎賓館(実在するかは未確認)の夜食
和食のセット
山梨県にある大月・真木温泉の扇屋迎賓館(実在するかは未確認)の朝食
いちごミルク
★甘いキャンディー。中谷竜人がしゃぶっていた。
ピザーラのピザ
参議院議員、鵜野忠国が沢田マリのマンションで出前を頼んだ
みかん
新幹線のビュッフェで中川がカードで買った。600円
スタミナ酢豚弁当
駅弁・実在するかどうかは未確認(どうやら福島駅で売っているらしい、という噂があります。情報をお待ちしてます!)
「味ごころ」
「酢豚弁当」がなくてしかたなしに食べていた弁当
肉そぼろ、ウニマヨネーズのおにぎり
★コンビニのおにぎり。パッケージの開け方からセブンイレブンのものである事が確認されている。
しかし、肉そぼろやうにマヨネーズのおにぎりが実際にあったものかは未確認
魚肉ソーセージ
ソーセージのなかでは魚肉が一番らしい(古畑談)
林檎
古畑の実家の庭で取れたもの
モスバーガー、モスチキンバーガー、チリドック、きんぴらライスバーガー、つくねライスバーガー
小暮警視にふるまった
肉まん
夜食代わりに古畑が食べていた。横浜の中華街で売っている
飲茶
横浜中華街の広東料理店「楼蘭」で今泉が食べていた
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:58 ID:6bw9Fzqo
イカの塩辛
野田の自家製
チョコパフェ
オーストラリアのホテル「シェラトンミラージュ」のプールサイドで古畑が食べていた(実在するかどうかは未確認…って、どうやって確認できるのかしらん)
スパゲッティ
同じく「シェラトンミラージュ」のプールサイドで今泉君が食べていた(どうやらミートソース系ではないよう)
二本松が頼んだ野田の朝食
「シェラトンミラージュ」のブレックファースト。野田は目玉焼きしか食べないのにゆで卵を頼んでしまった
たこ焼き
今泉くんが世田谷にある向井ひな子のマンションを訪れる口実として駅前で購入
チェーン店のコンビニのハンバーグ
★ピクルスが真ん中に一枚、それを取り囲むようにして周りに四枚、計五枚花びらのようにどこから食べてもピクルスに当たるようにしなければいけないハンバーグ。
ちなみにこのコンビニは井の頭通りの西永福と浜田山の中間点に実在しています。名前は「MINORIYA」。しかしながらチェーン店でもなく、ハンバーガーも売っていません。
しかし、エプロンはドラマと同じ物をしてました(^^;。
昔酒屋さんかお米屋さんだったのがコンビニにチェンジしたタイプのお店のようです。(坂本さん、情報ありがとうございました)
赤マッシュ、緑マッシュ、ダブルマッシュ
ブライオリ女子学院の食事。赤マッシュはニンジン、緑マッシュはグリーンピースを混ぜる
「ごはんですよ」
ブライオリ女子学院の学長がひそかに食べていた
フォアグラのテリーヌの油炒めみたいなやつ
乾がお手伝いの亀山さんに頼んだメニュー
コーヒー、サンドイッチ、おみくじクッキー
向島音吉巡査の内田有紀似の奥さんの手作り朝食
チューインガム
今泉君が口から吐き出して、観覧車の時限爆弾解除に使用
カレーライス
古畑の手作り。野菜カレーにはかまぼこやはんぺんを入れる。豪華になると上に卵が乗る
高代宅で今泉君が作った朝食
トースト、ソーセージ、サラダ、ゆで卵(今泉くんのおでこで割るのが格別)、豆腐のみそ汁(だしぬき)コーヒー、オレンジジュース(に見える)
ピーマンの肉詰め
今泉君の好物。佐々木高代の凶器発見のきっかけになった
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:02 ID:6bw9Fzqo
RTVの弁当
がんもどき(腐ってた)、魚のフライ、他
くさや
小豆島のお土産。千堂が顔をおおうトリックに使用
チョコバナナサンデー
恐らくフジテレビ内の喫茶店。実在するかどうかは未確認
バウムクーヘン
引き出物の定番
とびっことは違うキャビア
「ゴーストキャッスル」でふるまわれた今泉が感激した
カキフライ
★古畑と今泉君がESPカードのマジックの時に使った「丸」の時の暗号の言葉
実際に今泉君があのあと家に帰ってカキフライを食べたかは不明
ちなみに他のマークの暗号は、星…酢豚 四角…はんぺんのはさみ揚げ 波…もずく酢 十字…畳鰯 だった
ホットドッグ
ニュージャージー州にある「BENDIX DINER」のメニュー。今泉君が食べる。この事によって古畑がトリックに気が付いた
鯛焼き
のり子・ケンドールが旦那の殺害に使用した
ケーキ
HOYOフローラルアートフラワースクールの発表会の見学に古畑が持参したもの
エクレア、プリン、コーヒーゼリー、ショートケーキなど
カシューナッツ
鳳翆と行ったバーで古畑がつまんでいた
闇鍋
事件を解決した夜、部下達を呼んでふるまう。何が入っているかは不明
チョコレート
ボーズヘッド荘の地下室で古畑が手に持っていた
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:08 ID:6bw9Fzqo
『古畑任三郎』の中に登場する「名前」の由来を探ってみました。
これが意外に奥が深く、他の三谷作品とのリンクもちらほら。
これをご覧になって『古畑』以外の三谷作品に興味を持たれる
きっかけになれば嬉しいです。

古畑任三郎
「古畑」は三浦和義の妻が経営していた「フルハムロード・ヨシエ」から。「任三郎」はタモリが時任三郎を「とき・にんざぶろう」と読んだことから、というのが公式見解。
ただ、三谷さん脚本の舞台「その場しのぎの男たち」に「向畑治三郎」(むこうはたじざぶろう)という人物が登場していたことが判明(浅井潤さん)。
また、同じく三谷さん脚本の舞台「ラヂオの時間」には保坂任三郎という登場人物が(HIROさん)。
フルハムロードと時任三郎が念頭にあって、まず向畑治三郎、保坂任三郎ができ、最後に古畑任三郎に反映された、と考えるべきか。


今泉慎太郎
「古」と「今」「畑」と「泉」「任」と「慎」「三郎」と「太郎」というように、古畑任三郎と対比させて名付けられたと思われる(浅井潤さん)。 今泉と古畑は表裏一体ということですね(笑)。
恩田陸の『不安な童話』(祥伝社ノベルス)に、「今泉俊太郎」という人物が出てきますが、偶然でしょうか?(キティさん)


[死者からの伝言]
小石川ちなみ
三谷さん脚本の舞台「青池さんちの犯罪」にも登場。いったいどんな「犯罪」が?(HIROさん)
三谷さん脚本のTVドラマ「やっぱり猫が好き」では、長女かや乃の友人に「小石川」という人がいて、電話で喋っていた(HIROさん)。

カリマンタン
三谷さんも出演していた、「たほいや」で出題された単語らしい。
カリマンタンとは、ボルネオのインドネシア語名。
(↑もちろん、「広辞苑」で調べました。^^;)
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:09 ID:6bw9Fzqo
[動く死体]
河野圭太
次回中村右近が演じる予定だった「盟三五大切」の台本の表紙に「演出:河野圭太」と書いてありました。河野さんてのは説明するまでもなく「古畑」の演出をされている方なんですが、まさか歌舞伎の演出までやっているとは。(^^;(kobさん)

[笑える死体]
笹山アリ
漢字+カタカナで精神科医といえば、実在の精神科医「香山リカ」がモデル?
何かいわくありげな名前ではある。

[殺しのファックス]
幡随院 大
ミステリ作家「ヴァン・ダイン」

鯨烏
幡随院の小説に出てくる名前だが、古畑が鮫島と間違えるのは、大沢在昌の小説「新宿鮫」の主人公「鮫島」にひっかけたギャグだろう。(マルオーニさん)

蟹丸義太夫
すぐに気づくのはアルセーヌ・ルパンの宿敵、ガニマール。なぜ名前が「義太夫」なのか?これはおそらく、三十六歌仙のひとりで、出自等が謎につつまれた歌人、「猿丸大夫」からとったと思われる。(友野健司さん)

[汚れた王将]
米沢八段
「米」がつく棋士ということで、おそらく、米長邦雄九段より。(浅井 潤さん、神谷さん@名古屋大)

竜人戦
将棋界の2大タイトル戦「竜王戦」と「名人戦」とをひっつけたものと思われる。(神谷さん@名古屋大)
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:11 ID:6bw9Fzqo
[ピアノ・レッスン]
井口 薫ほか
この回の登場人物は全て三谷さんの大学時代の同級生の名前だったそう。殺される人物はやっぱり殺されても仕方の無い人物の名前だったそうな(爆)。

[殺人リハーサル]
大宮十四郎
たぶん、時代劇俳優の近衛十四郎さんから。松方弘樹のお父さんです。(浅井 潤さん)

[殺人特急]
中川淳一
三谷さん脚本のTVドラマ「振り返れば奴がいる」の中川外科部長と同一のキャラクター。ちなみに、「振り返れば」の登場人物の名前は全部江戸時代の蘭学者の名前が元になっている。中川淳一は、中川淳庵から(オンリー・ミー)。

[殺人公開放送]
黒田 清
超能力者?の「清田君」からとったと思われる。なお、「黒田 清」と同姓同名のジャーナリストが実在する。そのせいか、ノベライズでは「黒田 聖」に変更。

神宮音彦
三谷さん脚本の舞台「出口なし!」にも登場(HIROさん)。

福富アナ
「Mr.マリックの超魔術」の司会をやっていた、福留アナから。

[矛盾だらけの死体]
佐古水茂雄
由来は不明。ノベライズでは、「迫坪茂雄」に変更。なお、舞台「出口なし!」にも「さこつぼ」という人物が出ていた。(蛭川さん@東大)

鵜野忠国
ノベライズでは、「小野」に変更
なお、再放送では、この回だけテロップが「この事件は創作であり、古畑任三郎は架空の刑事です」でなく、「この物語はフィクションであり、登場する団体名(中略)は架空の物です」にさし変わっていました。(=RITZ=さん)
これはたぶん、故・迫水久常(さこみずひさつね)氏(政治家)および、宇野宗佑氏(元内閣総理大臣)に配慮した結果ではないでしょうか?あくまで推測ですが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:12 ID:6bw9Fzqo
[さよなら、DJ]
中浦たか子
DJのキャラクターが中島みゆきっぽい。名前も「中浦」「中島」で浦と島を対比させたのか?(浅井 潤さん)
名前のアクセントだけを聞くとNHK-FMの「ミュージックスクエア」でDJをなさっている『中村貴子』さんの方が近いような気がする(メール多数頂きました)

[最後のあいさつ]
小暮警視
メグレ警視。名前の「音次郎」はメグレの名前「ジュール」からとったとも思われるが、和久峻三の「京都殺人案内」シリーズの主人公・音川音次郎刑事を意識したのかも。
このシリーズは「土曜ワイド劇場」で映像化されていて、音川役は藤田まこと。
藤田まことと言えば裏番組の「はぐれ刑事純情派」。「打倒、はぐれ刑事」の意味が込められていたのか?(浅井 潤さん)
なお、ノベライズでは、「木暮」に変更。

古畑金四郎
古畑任三郎の弟。「金四郎」は田村正和のはまり役「眠狂四郎」からとったのか?

[笑うカンガルー]
二本松 晋
東京電機大で昨年まで教授をされていた(現在は講師)、一松信(ひとつまつしん)先生が由来と思われる。
この人は、コンピュータによる数値計算のアルゴリズムのスペシャリストで、天才と呼ぶにふさわしい頭脳の持ち主。(近藤さん@東京電機大)
なお、「晋」という字は舞台監督の「村岡 晋」さんからとったと思う。

ファルコンの定理
元になったのは、「フェルマーの定理」。「毎朝新聞」によると、ファルコンの定理の証明には、「三谷・小林予想」が大きな役割を果たしたんですって(笑)。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:14 ID:6bw9Fzqo
[しゃべりすぎた男]
小清水 潔
小清水が小石川ちなみの弁護をしたことになっているが、「小清水」と「小石川」は対比させていると思う。(浅井 潤さん)

オシャマンベ(猫)
三谷夫人の小林聡美さんが飼っている猫の名前が、「オシマンベ」。(小林さんのエッセイ「東京100発ガール」に写真が出ている。小林さん、やっぱり猫が好きらしい。)
また、三谷さん脚本の舞台「出口なし!」で野村とうま(唐沢寿明)が「おっしゃまんべっ!」というギャグをやっていた。
上半身は「シェー」、下半身は、右足を曲げて左足をまっすぐ左にのばす、というもの。(蛭川さん@東大)
なお、小清水、長万部(おしゃまんべ)はいずれも、北海道に実在する地名。

ドモンジョ(猫)
三谷さん脚本の舞台「なにもそこまで」でアパートの屋根の上で寝ていた猫と同じ名前。また、同じく三谷さん脚本の舞台「罠」でジャンボが飼っていた猫も同じ名前。

芳賀啓二
「はがけいじ」ってことは、由来はやっぱり「はがけんじ」なの?でもなぜ?なお、芳賀幸一郎は彼の兄弟と思われる。(kobさんの説)

[笑わない女]
宇佐美ヨリエ
金八先生の話題がドラマの中でちょっと出るけど、金八先生で「国語」の先生役をやっていたのは女優の「佐藤オリエ」さんだった。関係ないか?しかし偶然にしては似ている。(浅井 潤さん)

722名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:16 ID:6bw9Fzqo
[ゲームの達人]
乾研一郎
「金八先生」の数学の先生で「乾」先生がいたが、関係ないか?(浅井 潤さん)

花見禄助
三谷氏の著書「大根性」の中の登場人物に「花見広之」という人物がいます(どうやら高校時代の友人をもじっているようです)。特殊な名字なのでリンクしているかもしれません。(HIROさん)

やっぱり猫が死ぬ(花見禄助の著書)
「やっぱり猫が好き」

電撃入籍殺人事件(花見禄助の著書)
電撃入籍…って、それは三谷さんのことだっ!!

16人の転校生(花見禄助の著書)
「転校生」は奥さんの小林聡美さんが出ていた映画。ではなぜ16なのか?
16といえば、…お茶。もうおわかりですね? んふふふふ。

36の悲劇(望月連太郎の著書)
これはやはり法月綸太郎さんでしょう。雑誌「メフィスト」で法月綸太郎さんが三谷さんにインタビューをしたことがあったらしい。

甘栗太郎
関東以北に存在する甘栗屋さんのチェーン店の名前。またはそこで売っている甘栗の名前。三谷さん脚本の舞台(映画にもなった)「12人の優しい日本人」にも登場。

[赤か、青か]
林 功夫
「大根性」に"理数コースの優等生"「林さん」(下の名前は不明)という人が出てくる。もしかしたらこれも同級生の名前?(HIROさん)
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:17 ID:6bw9Fzqo
偽善の報酬]
佐々木高代
劇場「シアタートップス」の支配人の名前と同じ。この劇場は三谷さんが主宰していた劇団・東京サンシャインボーイズの「罠」等が上演されたところ。
2024年に予定されている東京サンシャインボーイズの再結成公演の会場もこの劇場に決定しているそうです(爆)。
ちなみにタイトルは『リア玉』。(=RITZ=さん)
これにはウラ話があって、劇団の打ち上げで「古畑の犯人役に自分の名前を使ってもらえる権」をオークションにかけたら、佐々木高代さんと佐藤B作さんが競い合って佐々木さんが権利を獲得。
落札額がかなり高額だったので、「あの佐々木高代さんですか?」と3回古畑に言わせている。(笑)(「ビデオでーた」96 年7月号で三谷さんが語っている。)

[VSクイズ王]
堀部靖子
赤穂浪士のひとり、「堀部安兵衛」から。

[動機の鑑定]
春峯堂
1934年(昭和9年)春に旧大名の秘庫から写楽の肉筆が発見された、との報道があり、2週間後、これの入札会が開かれた。「春峯庵什襲浮世絵並某家所蔵品展入札」という。
ところが、警察に通報があり、調査した所、贋作だと判明。これが世にいう「春峯庵事件」、「春峯庵偽作事件」というもの。「春峯堂」の名前はここから取ったと思われる(メール多数頂きました)

慶弔の壺
「永仁の壺」と形が良く似ている。
「永仁の壺」は、名の通ったやきものの作家が埋もれていて誰も知らなかった窯の中から発見した物として世に出た壺。一時期、永仁時代の壺と判断された。
ところが後にこれは、その作家自身が作った物だと判明。百漢先生がやったことと酷似してますね。(メール多数頂きました)

ありさ
お菓子のひよこの名前。三谷さん脚本のTVドラマ「王様のレストラン」でも、ひよこの名前は「ありさ」だった。
これには裏があって、ドラマ「ヘルプ!」および映画「7月7日、晴れ」で西村雅彦さんと観月ありささんが共演しているんですね。



724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:19 ID:6bw9Fzqo
[魔術師の選択]
南大門昌男
「南大門」はアメリカのマジシャン、故「ダイ・バーノン」から。ちなみに、ダイ・バーノンのトレードマークは葉巻だった。「昌男」は、ミステリ作家兼マジシャンの、泡坂妻夫氏の本名「厚川昌男」からとったと思う。

ゴーストキャッスル
「やっぱり猫が好き」に出てきたアパートの名前と同じ。由来は、アメリカ・ハリウッドに実在する、「マジックキャッスル」と思われる。マジックキャッスルはマジシャンの会員制だが、会員の紹介があれば、非会員も入れる。
マジシャンもそうでない人も一緒になってマジックを楽しめる、という点でゴーストキャッスルに似ている。

谷川二郎
…という人から花が届いている。誰?と思ったら、番組の最後に名前の出る、「美術進行」の人だった。

ベル・エキプ
…からも花が。星のマークが示された後のシーン、古畑の後ろにあります。いうまでもなく、三谷さん脚本のTVドラマ「王様のレストラン」のレストランの名前。
 [間違われた男]
鴨田
「蒲田行進曲」からとった、との説がある。鴨田という名前は「やっぱり猫が好き」にも登場。お隣さんだった。また、三谷さん脚本の舞台「天国から北へ3キロ」、「罠」にも登場(HIROさん)。

月刊「カドマツ」
月刊「カドカワ」には、現在三谷さんが対談のような脚本のようなものを連載中。

シゲル
「やっぱり猫が好き」に出ていた室井滋が元だろうか。ホモのシゲルはつかこうへいの「いつも心に太陽を」に出ていた、との情報もあり。

アルゴマンション
鴨田さんの住んでいたマンションの名前。映画「12人の優しい日本人」の提供が「アルゴプロジェクト」。
[ニューヨークでの出来事]
よいこ
某電話会社CMの零々四一子。
[しばしのお別れ]
原田禄郎
…から花が届いています。これも、「王様のレストラン」ネタですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:41 ID:6bw9Fzqo
古畑のファッション [NEW!]

古畑といえば独特の(おしゃれな)ファッションセンス。「アレを真似したい!」と思う方は多いのでは?
そこで、古畑ファッションの入手方法をまとめてみました(「謎」ではないのですが(^^;、大目に見てください。他に掲載する適当な場所が無かったので)。これであなたも古畑のコスプレが出来る!
(注:ただし、お金に糸目を付けないという条件付きです。御注意を)

スーツ
古畑が着ているスーツは田村正和さん行きつけのお店で仕立てたもの(やはり銀座?)。コートも同様。お値段は一着軽く40万円はするそうな。
ちなみにパート1とパート2では微妙に仕立てが違うようです。パート1の方が少しスリムなのだ。

シャツ
あのスタンドカラーのシャツに付いては残念ながらブランドの特定は出来ませんでした。
パート2では古畑は黒に縦ストライプの模様が入っているシャツしか着ませんでしたが、パート1では赤紫、青、クリーム色などけっこうカラフルにバリエーションを変えて着こなしていましたね。


パート1もパート2も黒のショートブーツを愛用しています。
しかし、パート1ではただの革だったのに対して、パート2ではスウェードになっています。やはり冬だから寒かったのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:42 ID:6bw9Fzqo
時計
パート2で古畑がしている時計はスポーツウォッチの名門・タグホイヤーのもの。全シリーズにストップウォッチ機能がついています(というかそれが無ければタグホイヤーではない)。
古畑愛用の品はベルト止めの形状から見て、「S/elクロノグラフ」シリーズである事は間違いありません。
このシリーズ、革ベルトの形状は基本的に1パターンだけです。ただ、古畑がしている「ベルトが茶革で文字盤が黒」というものは市販品では存在しません(文字盤が黒ならベルトも黒なのだ)。どうやら黒文字盤のタイプのベルトを付け替えているようです。
タグホイヤーの腕時計はすべてのシリーズに、文字盤に液晶ディスプレイが付いているタイプとそうでないタイプが用意されています。古畑のはどうやら「ディスプレイ付き」のようです。
液晶ディスプレイが付いているタイプは、なんと100分の1秒単位で計測可能という優れものです。
お値段ですが、液晶ディスプレイありが約29万円、ディスプレイ無しが約19万円です。ちなみにこの時計を愛用し始めたのはパート2からで『vs二本松 晋』では同じタイプの白の文字盤のやつを付けていました。
パート1時代の時計は結局特定出来ませんでした。資料少なすぎ(泣)。

自転車
お馴染みの金ぴかのママチャリ(のように見える自転車)は、御存じの通りフランスのファッションブランド「セリーヌ」のもの。完全限定品で日本には十数台しか入っていなかったとか。お値段約30万円なり。
この自転車、元々は三谷さんが愛用なさっており(それは壊れてしまったそうですが)、ぜひ古畑を乗せてみたい、という事で探して見つけてきたものだそうです。ちなみに借り物で1回借りると3万円だったという話。
で、その自転車を借りていたお店は成城にあるらしいのですが…、求む情報。
そう言えば去年の「フジテレビまつり」でこの自転車が展示されていたそうです。私は見に行きませんでしたが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:43 ID:6bw9Fzqo
「ニューヨーク行きのバス」の謎

ニューヨーク在住の渡辺さん[[email protected]]のレポートです。
『vsのり子・ケンドール』の回、古畑・今泉そして彼らの乗るバスはいったい何処に行っちゃったんでしょう。
もちろんバスはニューヨーク行きになってましたし、話もそうでした。ラストシーン、世界貿易センター・ビルも写ってます。

が、ここがヘンです。なんでニューヨーク・シティ、マンハッタンにある世界貿易センタービルが、ニューヨークについたはずのバスの後方、”川をはさんで”あるんでしょう?
TV観てて「おいおい、おまえらどこに着いたんだよー」と突っ込みを入れてしまいました(^_^;)

詳しくいえば貿易センターの並び方から考えて、彼らはハドソン川を挟んでマンハッタンの望むジャージー・シティ?の川岸にいたと思われるんです。
(実際そのあたりで撮影されたと思う)ここはニュージャージー(NJ)州ですからマンハッタンじゃなくてニューヨーク州行きだったんだとも言えない(^_^;)

で、「うーん、"謎"かなー」なんて思ってたんですが、いくつかの推論を思いつきました。

まず考えついたのは、ラストシーン、バスがいたのはたしかにNJだったということ。バスはまだニューヨークについておらず、終着のニューヨーク(ターミナル不明)の1、2つ前のバスストップでのシーンだったとすれば問題は1つ解決します。
三谷さんがわざわざ説明しなかっただけだよーん、という(^_^;;)

728名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:44 ID:6bw9Fzqo
でも、そうするとのり子と黒人のおばさんは、バスを降りてしまっています。これがおかしい?
でも、のり子はNY(マンハッタン)郊外の一軒家に住んでる(すみません。確認してません)と言ってたと思います。これが当たりとするとさらに1つの推論が成り立ちます。
彼女は地元民で知識もあるでしょうから、わざわさマンハッタンに入って自宅への交通機関に乗り換えることなく、その手前のバスストップでNYアップステートもしくはNJへのバスに乗り換えた、というのはどうでしょう。マンハッタンに行く、とは言ってないと思いますし。
さらに停留している別のバス以外何もなさそうな川岸に向かって歩いてるし。(^_^;)
黒人のおばさんに関しては最初から行き先を言ってなかったと思います。

あのシーン、古畑はバスの横にたたずんでるだけだし、今泉も抱き合ってるだけで、それまでと同じく「休憩タイム」だったとすればおかしいところはありません。

というわけであのシーンの後、古畑は感慨を深めつつ、今泉は別れに涙しつつ終着ニューヨークに向かった、というアフターストーリーがあった、というのでどうでしょうか。

あ、あと古畑と今泉もあそこで降りてタクシーかバスですぐ近くにあるニューアーク空港に行き、そこからユナイテッド航空で成田に向かった、というのも考えました(^_^;;;)

729名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:46 ID:6bw9Fzqo
『VS 中川淳一』はどこの区間か

事件解決レースによると約1時間とのことですが、これを詳しく見ていきましょう。まず、中川の犯行シーン直前の、乗客と乗務員のセリフ
「何時につきますか?」
「20時34分着です」
そして、古畑が失敗した面通しのシーンでの中川のセリフ
「あと1時間ぐらいでしょう」
このあと時計が映りますが、時刻は19時35分でした。ということは、面通しから次の駅へ到着するまで1時間かかるわけです。
これに中川の犯行と古畑の捜査の時間が加わりますから、二つの駅の間が1時間半ぐらいないと成立しません。すると考えられるのは次の3つです。


東京--名古屋間  約1時間50分
東京--長岡間   約1時間20分
東京--仙台間   約1時間45分

そしてこの事件を「VS 米沢八段」の帰りの新幹線で遭遇したとすると、3の東京〜仙台間が最も有力になってきます。
しかし「VS 米沢八段」は「将棋の街」天童市で発生したと考えると、山形から「つばさ」で帰った方が早いわけです(山形〜東京間で最も長い区間は1時間しかない)。
なぜ古畑と今泉は『VS 米沢八段』のあと仙台へ行ったのでしょう。私はたぶん古畑が「笹かまぼこ」を買おうと思っていたんじゃないかとにらんでいるのですが・・・(^^;;;;;。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:47 ID:6bw9Fzqo
「精神的サディスト」

…とは若林が古畑を称して言った言葉です。なかなか言い当て妙ですが…。ここで古畑のサディストぶりを検証してみましょう。 古畑の解決方法は大別すると2つに分けられます。
一つは証拠や証言をもとに推理するもの、もう一つは犯人に罠を仕掛けて決定的な証拠をえるものです。それぞれ事件の数は、「推理」が15事件、「罠」が8事件、なんだかよくわからないのが1事件(「VS 若林仁」)となっています。
古畑のサディストぶりが拝めるのは、後者の「罠」編がもっぱらです。見事に犯人がはまった時の古畑の満足そうな顔はなんとも言えません。さて、「罠」の8事件を見ていくと、興味深い事が分かります。

「VS 中村右近」………わざと「すっぽん」を操作させる
「VS 幡随院大」………脅迫状の裏をかく
「VS 中川淳一」………事件の再現を行い証拠をつかむ
「VS 佐古水茂雄」……代議士を促して行動を起こさせる
「VS 小暮警視」………麻薬のバイヤーを見分けさせる
「VS 二本松晋」………心理的な罠で、あることを言わせる
「VS 林功夫」…………芝居をして犯人しか知らないことを証言させる
「VS 千堂謙吉」………クイズ問題で犯人しか知らないことを証言させる

面白いことに、古畑が「罠」で決定的な証拠をつかんだ犯人は全て男なのです。「VS 笹山アリ」の料理、「VS 中浦たか子」の録音テープ、「VS 佐々木高代」のキャスティングなど、女性にも「罠」を仕掛けてはいますが、いずれも直接の決定打にはなっていません。
このようなところにも、女性に優しく男に容赦無い古畑の一面が現れています。もしかしたら、「罠」を仕掛けたために、女性の犯人に嫌われるのがいやだったのかもしれませんが……。

731名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:48 ID:6bw9Fzqo
古畑、長野滞在の謎

小石川ちなみちゃんの別荘は長野にあります。畑野のシステム手帳にはさんであったドライブインのレシートが『諏訪』でした。
しかしちなみちゃんはともかく、古畑達は何故長野にいたのでしょう?署に電話している所からすると仕事がらみだと思われるのですが。
一寸した疑問だったのですが、先日浅井 潤さん(RXK02633)がこの謎を氷解してくれました。
すなわち「古畑達は幡随院が埋めた奥さんの死体の検証に行っていた」
時間軸の方でも説明していますが、ちなみ事件は幡随院事件の直後です。古畑は署に「幡随院の取り調べは明日から」と電話をしています。
推測ですが、幡随院の死体遺棄の現場検証に立ち会うために長野に行っていたと考えれば、すべての辻褄が合うわけです。

古畑の煙草

古畑は『vs 笹山アリ』の回で煙草を吸っています。
ところが、『vs 佐々木高代』の回の『今泉慎太郎』で今泉君は「今、古畑煙草止めってっからな」と発言しています。では、古畑はいつ頃煙草を止めたのでしょう?
ポイントは『vs 小石川ちなみ』、『vs 中村右近』、『vs 米沢八段』の回です。
『vs 小石川ちなみ』、『vs 中村右近』では古畑はポケットからライターを出しています。当然、煙草も持っていたはずです。
しかし、『vs 米沢八段』ではプライベートの時間であるはずの旅館の部屋ですら、古畑は煙草を吸う気配すら見せません。
そこで時間軸を見て頂くと分かるのですが、『vs 米沢八段』は『vs 小石川ちなみ』の後に起こった事件です。つまり古畑が禁煙を始めたのはこの二つの事件の間だと考えられます。
ではなぜ煙草を止めたのか。はっきりしませんが、やはり健康に気を使ってのことなんでしょうか。それを関連して次の疑問です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:49 ID:6bw9Fzqo
「甘い物を止められている」発言の謎

『vs 中村右近』での古畑の言葉です。
…いったい『誰に』甘い物を止められていたんでしょうか?
考えられる人をあげてみます。


医者
家族
署内の人
恋人

自ら「体が弱い」と言っている古畑の事、1.の可能性は十分にありますが、もしそうであったらこれはかなり深刻な事態です。だとしたら『vs 幡随院 大』でパフェやらバームクーヘンをばかすか食べるなんてことはすると思えません。
2.は…古畑は独り暮らしです(人物ファイル参照)。ちょっと考え難い。
3.…古畑が署内の人の話を素直に聞くとは思えません(笑)。
とするとやっぱりこれは4.だと思われます。
しかしなぜ、『vs 中村右近』の時にはココアの一つであれほど顔をしかめていた古畑が、『vs 幡随院 大』の時には甘い物を食べまくっていたのでしょうか。
ここで時間軸を参照してみます。
まず『vs 中村右近』はドラマで語られる古畑の最初の事件です。そして『vs 幡随院 大』は『vs 中村右近』の後に起こった事件です。この二つの事件の間に古畑のプライベートで「何か」が起こった事は間違いありません。では、それは何だったのか。
この謎の鍵を握るのがこれらの事件の直後に起こった『vs 笹山アリ』だと私は睨んでいるのです。根拠は以下の通り。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:51 ID:6bw9Fzqo
古畑の涙の意味


笹山アリの自宅での食事中、アリの自身に対する精神分析に古畑は目に涙を浮かべます。それを堪えるために彼は上を向き、そして結果としてシャンデリアに隠されたくす玉を見つける事になります。
ではなぜ、古畑はあの時泣いたのでしょう?
確かに古畑は涙もろい一面があります。ですが、あの時のアリの分析に古畑が泣かなければならないほどの物があったでしょうか?どうも釈然としません。
しかし、先の項目を踏まえて考えると全てが納得いきます。すなわち

「古畑は右近事件と幡随院事件の間に恋人と別れていた!!」

アリとの会話――「心を開いて人と話した事なんて、無いんじゃない?」「そうかもしれませんね」――あの時の古畑にはこれがこたえたのではないでしょうか。別れの原因がこれだったのかもしれません。
何とかはぐらかそうとしたが、さらにアリに突っ込まれ、ついに堪えきれなくなって涙が溢れたのではないでしょうか。
そう考えるとあれほど止めていた甘い物を『vs 幡随院 大』以降食べまくっているのも納得がいきます。
古畑に「甘い物を止めていた」恋人が彼の前から去ってしまい、彼は甘い物を食べない理由が無くなってしまったわけです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:55 ID:6bw9Fzqo
蟹丸警部の謎


『vs 幡随院 大』で古畑自身が言っていますが、蟹丸警部は「部署違いの誘拐専門」の警部です。
ところが『vs 大宮十四郎』では記者会見に出るためしゃしゃり出て来て、古畑に「今回は我々の出番はなさそうだよ」と言っています。『我々の』。部署違いの割にはおかしな言葉です。どういう事なのでしょう?
島田荘司の『本格ミステリー宣言』巻末付録によりますと、捜査課の組織は

捜査第一課 殺人、強盗、婦女暴行、放火、誘拐、爆破、ハイジャック等
  第二課 汚職、詐欺、横領、背任、選挙違反、告訴、告発事件
  第三課 窃盗、偽造紙幣・硬貨
  第四課 暴力団関係
捜査共助課 他府県や外国の捜査の相互協力、指名手配

となっています。
つまり殺人担当の古畑と誘拐担当の蟹丸警部は元々同じ一課の所属なのです。「部署が違う」と古畑が言ったのは「同じ一課でも担当が違う」という意味だったのです。
ちなみに古畑は自分の所属を表現する時「捜査一課」と言う時と「殺人課」と言う時の2パターンがあります。上記したように「殺人課」という課はありません。これは古畑が分かり易く自分の所属を表現するために「殺人課」という言い回しをしてるんでしょうね。
さて、話を戻します。つまり『vs 大宮十四郎』で目立ちたがり屋の蟹丸警部が記者発表の話を聞きつけ、同じ一課である事にかこつけてしゃしゃり出て来た、という考え方は十分に出来るのです。同じ課であるならば『我々』という表現も不自然ではありません。
しかしながら現場責任者の古畑にしてみれば蟹丸警部は部外者でしかないわけで、現場に彼がいた時に見せた古畑の不審そうな態度もさもありなんという感じです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:56 ID:6bw9Fzqo
…と、ここまで推理してみましたが、実はもう一つの可能性もあると私は考えています。
それは「蟹丸警部は最初は部署違いだったが、現在は本当に古畑の上司になっている」説です。
根拠となっているのは『vs 二本松 晋』のラストシーン。帰りの飛行機内での古畑と今泉君の会話です。
「私、東京返ったら休み取るから」
「あれ?聞いてないんですか?また忙しくなるって」
「誰がそんな事言ってたの」
「蟹丸さん」
ここで蟹丸警部は古畑の仕事のスケジュールを把握してるのです。
それに、パート2では古畑の口からやたらと「上司」という言葉が出て来ます。しかも古畑の口ぶりからその上司というのはかなり口煩いタイプの人物であると想像が出来ます。
以上の事から『vs 大宮十四郎』以降、人事異動があり、蟹丸警部は本当に古畑の上司になったのではないかと想像するのですが…。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:57 ID:6bw9Fzqo
「映画は観ない」発言の矛盾


『vs 大宮十四郎』で古畑は「映画は観ない」と今泉君に言っています。実際に十四郎の事も古畑は良く知らなかったようです。
ところがその後、古畑はやたらと洋画に詳しく、良く観ていた事が判明しました。若い頃だけかな、とも思っていたのですが、最近でも良く映画館には通っているようです。
恐らく古畑は「洋画は好きだが邦画は見ない」という人なのでしょう。
…と解釈していたのですが、最後の最後にとんでもない事実が発覚しました。
『vs 二葉鳳翆』での古畑の言葉「市川雷蔵が好きで『眠狂四郎』を良く観ていた」…ばりばりの時代劇ではないですか。
うーん。おそらく、普段時代劇を見ない古畑も市川雷蔵だけは別格だったのでしょう。確かに格好良いですものね(←ビデオ体験な奴)。


737名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:58 ID:6bw9Fzqo
『今泉慎太郎』でのカレンダーの謎


『今泉慎太郎』の舞台になっている「科研の桑原君の部屋」には2種類のカレンダーが確認できるのを御存じですか?
一つは冷蔵庫がある壁に貼ってある「1.2月が金閣寺の写真」のカレンダーです。これはほとんどの回で確認できます。
もう一種類は窓際の柱に貼ってあった「1.2月が竹林の写真」のカレンダーです。これは『vs 宇佐美ヨリエ』と『vs 乾 研一郎』で確認出来ます。そしてこの2種類のカレンダーは共存してません。つまり、ある時期に張り替えられているのです。
という事は『vs 宇佐美ヨリエ』『vs 乾 研一郎』が起こった時期とその他の事件が起こった時期は時間的にずれていると推理できます。
しかし、もう一つ大きな問題があります。『vs 乾 研一郎』、この事件は実は「10月」に起こった事件なのです。時間軸の方にも書かれてますが、花見禄助が遺書を打っていたカシオのワープロの画面に「10/1?」と表示されているのです。
古畑がこのタイムスタンプを事件解決の証拠として提示している事から、日時が狂っている事はありません。
すると「竹林カレンダー」の方がおかしいという事になります。なぜ10月に来年の1.2月のカレンダーが貼ってあったのでしょう。
現在考えられている説は

気の早い掃除のおばちゃん(おじちゃんかもしれないが)が貼った

いたずら好きの今泉君が貼った

というものが上げられています。どちらにしても竹林カレンダーの端が少し丸くなっている事からこれは事件当時貼ったばっかりであり、95年中に外されたと考えても良いと思います。そして96年に入って改めて「金閣寺のカレンダー」が張られたわけです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:59 ID:6bw9Fzqo
今泉君のチェス
『vs 乾 研一郎』で今泉君は「チェスは始めて」と言っています。ところがそれ以前の事件のはずである『vs 二本松 晋』で彼はワン・チャイ先生とチェスをしていたはずです。これはいったいどういう事でしょう。
これについての解釈は結論として「今泉君は『vs 二本松 晋』ではチェスをしていたわけではなかった」という説で落ち着いています。
二人がチェス板を囲んでるシーンが写るのは一瞬です。その一瞬では二人でチェスをやっていたように見えますが、実はそうではなかったのではないでしょうか。
例えば

ワン・チャイ先生は一人でチェスをしていた。今泉君は横から茶々を挟んでいただけ
二人はチェス板を使って実ははさみ将棋をしていた

という解釈をしています。

「ファルコンの定理」について
「ファルコンの定理」は『vs 二本松 晋』で一度アメリカの数学者に解かれたはずです、ところが『vs 千堂謙吉』で古畑は「ファルコンの定理だってまだ謎のまま」と言っています。どうしてなのでしょう?
これの解釈については「『vs 二本松 晋』で解かれたファルコンの定理はその解釈に穴が見つかった」ということで良いと思います。その証明が次の週に放映された『vs 春峯堂の御主人』のアバンタイトルで古畑自身によってなされています。
「数式の書かれたメモ用紙、これは『ファルコンの定理』といってまだだれも解いた事の無い難しい数式なんです」
この言葉は一度解かれたはずのファルコンの定理には穴があり、まだ誰も本当に解けていないという事を示唆していると思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:59 ID:6bw9Fzqo
「1月9日のサンケイスポーツ」の怪


『vs 千堂謙吉』の回には実は「ファルコンの定理」以上に大きな矛盾があります。それが「1月9日のサンケイスポーツ」です。
解決編でのスタッフルーム。そこで一人のスタッフが「サンケイスポーツ」を読んでいます。その日付が「1月9日(火)」になっているのです。
ところが『vs 小清水 潔』の事件が発生したのは検察側の冒頭陳述から「平成7年1月10日」という事が判明しています。つまり1月9日の時点では今泉君は自律神経失調症で休暇を取っていたはずです。矛盾しています。いったいどう解釈すれば良いのでしょうか?
この件に関しては正直私はお手上げだったのですが、皆様が救いの手を出してくださいました(松村さん、ありがとうございます)。
その解釈というのは。
「あのサンケイスポーツは古新聞である」というものです。
問題の1月9日(火)付けサンケイスポーツ7版21面には第1543回関東・中部・東北自治宝くじと第1562回東京都宝くじの当選発表が掲載されていました。あのスタッフはそれをチェックしていたのではないでしょうか。
場所はクイズ番組のスタッフルームです。古新聞が置いてあっても不思議ではありません。
つまり事件が起こったのはもっと後の日付です。実際のどの辺りの発生かは時間軸の方を参照してください。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:00 ID:38pYpB3l
桑原君の部屋の片付け

『vs 若林 仁』で桑原君は新しい棚を入れ、それに伴い空の段ボールが部屋にに鎮座し、ついでに部屋の片付けもしようと思ったのか、ガラクタのような私物が部屋に散らかっています。
しかし、時間軸の方を見て頂くと分かるのですが、『vs 若林 仁』の次の事件である『vs 南大門昌男』では部屋は奇麗に片付いています。しかし、その次の事件である『vs のり子・ケンドール』では段ボールだけまた登場してます。これは一体どういう事でしょう?
この矛盾のおかげで今まで『vs 南大門昌男』の時間軸が確定できなかったのですが、HIROさん[RXW02263]が良い理由付けを考えてくださいました。
すなわち「『vs のり子・ケンドール』の段ボールは『vs 若林 仁』の時の物とは別物」説です。
『vs 若林 仁』の時の段ボールは山のようなガラクタを詰め込んでどこかに整理してしまったか、自宅に送った、と考えられます。
そして『vs のり子・ケンドール』の段ボールは別物で、残りの私物類を片付けようと思っていた、という可能性が考えられます。
「先週から片付けてないんだ」というのは「先週からこの段ボールをかたづけてない」ではなく「あのガラクタの山を整理してから、その後この部屋をかたづけてないんだ」
という意味に解釈すると辻褄が合います。

ちなみに桑原君の部屋のカレンダーなのですが,『vs 若林 仁』では壁にかかっていません。
あれも私物だったので整理しようとしたのではないでしょうか。
そして『vs のり子・ケンドール』では復活しているので,「カレンダーはないと困よなー」と考えてもう一度かけなおしたのではないでしょうか。
山のようにあったガラクタはかたづいても、まだまだ私物が残っているということでしょうかね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:01 ID:38pYpB3l
今泉君おばあちゃんと二人暮らしの謎
『vs 佐々木高代』で判明したのですが、今泉君は「祖母と二人暮らし」をしています。
ところが『vs 小清水 潔』の時に今泉君が住んでいたアパート……あの部屋の様子はどうひいき目に見ても他に家族が居るとは絶対に考えられません。
実際今泉君とネコのオシャマンベ以外誰もいなかったし。一人暮らしだった今泉君、どうしておばあちゃんと一緒に暮らしているのでしょう?
やはりこれは『vs 小清水 潔』『vs 林 功夫』事件の影響が大きいと思われます。
自律神経失調症になり、殺人事件に巻き込まれ、おまけに爆弾事件にまで巻込まれたかわいそうな今泉君、そんな彼を見るに耐えなくなった82歳の元気なおばあちゃんは可愛い孫の世話を見ることに決めたのでしょう。

花見禄助の亡霊が出た?
『vs 若林 仁』にも矛盾があります。この事件は1996年2/20に起こっています。ところが鴨田と若林が車の中で会話をしている時、鴨田が「先月の花見さんの出版記念パーティー」という発言をしているのです。
時間軸にもあるように花見禄助は1995年の10月に殺されています。殺されているのに出版記念パーティー?不思議です。
これにも幾つかの理由付けがされました。

実はこれは花見禄助の遺作の出版記念&追悼パーティーだった。

花見には実は若い頃に出来た息子がいて、現在若手二世作家として活動しているのではないか。パーティーというのは彼の方だった。

いずれの理由にも根拠が無いのが辛い所ですが…。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:13 ID:38pYpB3l
時間軸パート1

ドラマの中で語られた全事件の中では間違いなく『vs 中村右近』が最初の事件です。
なぜならこの回では古畑と今泉君が(ほぼ)初対面です。
ドラマ内の「君、今泉君って言ったっけ」「はい、今泉慎太郎であります」という会話がそれを証明しています。
ちなみに向島巡査もこの回が古畑の下での初仕事です。それらを考えるとこの事件の直前に、古畑は別の署からの転勤で現在の署の配属になったか、もしくは同じ署内であっても大幅な人事異動があったのでは、という事が推測できます。
『vs 幡随院 大』の鍵は幡随院が身につけていた時計と『vs 小石川ちなみ』における古畑の発言にあります。
幡随院の腕時計のカレンダーは「13日」になっています、さらに、『vs 小石川ちなみ』で古畑が署に電話をかける際、「幡随院の取り調べ明日っからってことで」と言っています。
それにより、幡随院事件はちなみ事件の前の発生である事が分かります。

さらに、『vs 笹山アリ』は、古畑がアリに見せる東急ハンズのレシートの日付からこの事件は「1994年3月16日」に発生している事が分かります。
そしてさらに『vs 小石川ちなみ』で、古畑がちなみに「(自分が作る)ミートローフと茶碗蒸しは評判がいいんですよ」と語りかける所からこのアリの事件がちなみ事件以前の発生である事が示唆されています。
これらを裏付ける形になりますが、『vs 小石川ちなみ』が起こった日にちは畑野の遺留品の中にあったレシートから「1994年3月26日」である事も分かっています。ということで
『vs 幡随院 大』→『vs 笹山アリ』→『vs 小石川ちなみ』の順番で事件が起こった事が確定となります。

『vs 米沢八段』では古畑が小石川ちなみのサイン入り「カリマンタンの城」を読んでいます。ですからこの事件がちなみ事件の後である事は確実です。今泉君に見せびらかしている所を見ると恐らくサインを貰ったのは事件のすぐ前でしょう。
つまり『vs 小石川ちなみ』と『vs 米沢八段』は時期的にそれほど離れていない事が推測されます
そして『vs 米沢八段』で古畑は「帰りの新幹線で酢豚弁当を食べるのが夢」と言っています。つまり新幹線の中で酢豚弁当を探しまくっている古畑が見られる『vs 中川淳一』は米沢八段事件のあった旅行の帰りに発生した事件である事が分かります。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:14 ID:38pYpB3l
これから先は少し複雑になってます。
まず『vs 佐古水茂雄』と『vs 中浦たか子』の関係です。
この二つの事件を結ぶキーワードは「桜」と「今泉君の痔」です。両方の事件とも桜が満開である事から、この二つの事件は非常に近い時期に発生している事が分かります。
そして今泉君の事ですが、『vs 佐古水茂雄』では今泉君が痔の手術で入院しており、『vs 中浦たか子』では何度も走らされて病院行きを食らっています。
この二つの事柄、時期の近さから考えると何らかの相関関係があると考えるのが自然でしょう。つまり


今泉君は中浦事件で何度も走らされて入院してしまい、その入院中に佐古水事件が発生した

今泉君は佐古水事件で手術した痔を中浦事件で何度も走らされる事によって再発させてしまった

このどちらかであるという推測が出来ます。さて、いったいどちらが正しいのでしょう。
それを推理する鍵を握るのが『vs 井口 薫』です。
井口事件は「15日」に発生しています。さらに学院内の部屋、塩原先生の肖像の前の花瓶に桜の花が生けてあります。つまりこの事件は「4月15日」の発生であると考えられます。
そして『vs 佐古水茂雄』は沢田マリの検死報告書から「平成6年4月18日」発生である事が判っています。つまり井口事件と佐古水事件の間にはたった3日しか無い事になります。
この間に中浦事件が入るとはちょっと考えにくいです。さらに『vs 中浦たか子』では桜は散りかけています。
これを考えても『vs 佐古水茂雄』→『vs 中浦たか子』の順番で事件があったと考えるのが自然ではないでしょうか。
この推理の結果、この順番とあいなりました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:15 ID:38pYpB3l
『vs 大宮十四郎』でのポイントはスタッフルームにあるスケジュール表です。非常に分かりにくいのですが、29日が金曜日のように見えます。1994年で29日が金曜日なのは4月と7月です。
しかし、7月はスタッフの服装を見ると考えにくいです。とすると4月の発生になります。ではいつか?推理するヒントは4つです

冒頭のシーンが「あっぱれ侍」のラストシーンらしい
城田のセリフ1「今月いっぱいで取り壊す」
城田のセリフ2「うちで撮る最後の時代劇」
大宮のセリフ「例の明日のシーン(中略)最後の立ち回りだが」
と、これを見ると撮影はほとんど終わっているように思われます。
予定表には4/29まで予定を示す横線が入っていました。4で「明日もシーンある」と言っているのですから、遅くても4/28であることは間違いありません。しかし、残り2日しかないのに「今月いっぱい」という言い方はそぐわないような気がします。
またフィルムを使った映画ですから、編集の他にアフレコが必要になります。この一連の作業に4〜5日かかるとして4/23,4/24ごろではないかと考え、ここに入りました。
『VS 黒田 清』のポイントは「行方不明になったA子さん」と「被害者のチンピラが来ているアロハ」です。
A子さんが行方不明になったのが「先月の4日」で捜索願いが出されて「今日で10日め」という事は、あの生放送が行われたのは「月初め」であるという推理が出来ます。
ここで考えられるのは4月始め、5月始め、6月始め、7月始めという事になりますが、4月始めではアロハシャツは寒すぎますし、6月始めですと梅雨に入っていますからやはりアロハは不自然でしょう。
7月始めも考えられますが、そうなると観客席のおばちゃんたちの服装が「春もの」であるところがおかしくなります。という事で消去法で「5月始め」の事件、つまり『vs 中浦たか子』の後という推測をしました。

『vs 小暮警視』はりんごの収穫時期が「秋」である事からここになりました。古畑が「実家の庭で取れた」と言っているので温室ものとは考えられないからです。この事件だけえらく時期がずれてるという事になりますね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:16 ID:38pYpB3l
時間軸パート2

パート2はパート1に比べ、時間軸特定がはるかに難易度が高く、矛盾点も数多くあります。
一時期はバージョンアップする度に順番がガラッと入れ代わっていたりしました。
説明もかなり繁雑になります。覚悟してください(笑)。
まず、『vs 二本松 晋』ですがこの事件は1995年4月11、12日(現地時間)に行われたアーバックル賞授賞式の最中に発生しています。まずこれが最初の事件です。

『vs 宇佐美ヨリエ』と『vs 乾 研一郎』ですが、この二つは『今泉慎太郎』である共通点があります。詳しい事は『古畑任三郎の謎』を参照して頂きたいのですが、『今泉』で貼ってあった竹林のカレンダーから二つの事件は非常に近い時期に起こった事が推測されるのです。
更に『vs 乾 研一郎』は大体の日付も判明しています。花見録助が遺書を作成するために使っていたカシオのワープロ、この画面に日付が写っています。
細かい判別はよく出来ないのですが、『10/1* SUN *:43』(*部分は不明瞭)と写っているようにみえます。更にこれの裏付けとして古畑と向島君の会話「冷えるね〜」「寒くなりました」というのがあります。
この会話はどう考えても「晩秋」です。この事件は10月発生とみて間違いないでしょう。
そして『vs 宇佐美ヨリエ』が乾事件の前か後か?という事ですが、これのポイントは警官のコートにあります。『vs 乾 研一郎』の時は警官はコートを着ています。しかし、『vs 宇佐美ヨリエ』の時には着ていません。
つまり、宇佐美事件は乾事件の前の発生である事が推測できるのです。

746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:17 ID:38pYpB3l
そして1996年に突入します。『vs 小清水 潔』は日付がはっきりしています。今泉君の裁判、検察側の冒頭陳述で「平成8年1月10日」と言っています。
そしてその次に来る事件は間違いなく『vs 林 功夫』です。理由は言わずもがな、今泉君が小清水事件の事が尾を引いており、芳賀君がフォローに入っている所からです。
さらに『vs 林 功夫』の後に来るのは『vs 佐々木高代』です。これも確定です。理由はこの回の『今泉』で向島君が言った言葉です。
「エキサイトパークの事件ではいつに無く活躍したんでこれはいけるかなと思ったんですが、次の週には(古畑が自分の名前を)やっぱり忘れてました」
この発言は林事件の次の週に高代事件が起こり、しかもその間にはどの事件も割り込んでいない事を示しています。
つまり『vs 小清水 潔』→『vs 林 功夫』→『vs 佐々木高代』は確定のラインになります。
『vs 春峯堂の御主人』ですが、これには三つのポイントがあります。一つは錦織美術館の事務室にあった予定表のホワイトボード。これが「12月、1月」になっています。
もう一つは慶弔の壺が展示されるはずだった美術展の開催日、予告看板が「二月」になっています。最後はドラマの最初の百漢先生と永井の会話です「美術展開催まで後一週間なのに」。
この三つからこの事件の発生は「1月末」である事が推理できます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:18 ID:38pYpB3l
さて、ここまで来た時点で押さえておかなければいけない事がもう一つあります。
それを推測するポイントは『vs 林 功夫』で林がしていた腕時計の文字盤についていた日付です。「2」という数字が見えます。つまり林事件は「2日」「12日」「22日」のいずれかに起こっている事になります。
まず「1月2日」と「1月12日」は小清水事件が1/10なのでありえません。そして「2月2日」も『vs 春峯堂の御主人』が1月末発生である以上ありえません。つまり林事件は「1月22日」の発生です。
注目して頂きたいのは1996年1/22は「月曜日」であるという点です。つまり向島君が林事件の「次の週」と言った『vs 佐々木高代』は1/29日(月)以降という事です。
つまり、『vs 佐々木高代』と『vs 春峯堂の御主人』の事件は1月29、30、31日の間に立て続けに起こった事件なのです。高代事件は夜中から次の日の夕方まで解決に時間がかかっていますから、この3日間の古畑の行動は
高代事件発生→高代事件を解決→次の日にちなみちゃんの結婚式→その足で百漢先生の家に直行
という超過密スケジュールです。一日も休めません。この間に何か他の事件が割り込む事は絶対に不可能です。
つまり、これ以降の事件はすべて「2月以降の発生」である事が、ここで確定する訳です。

という事でこれから2月以降の事件を検証していきます。
まず、「2月の発生」と考えられる事件は2つです。『vs 千堂謙吉』と『vs 若林 仁』です。
理由は両方とも「カレンダー」にあります。
『vs 千堂謙吉』では千堂の楽屋に「1月.2月」のカレンダーがあります。
『vs 若林 仁』ではカレンダーに「シゲル」の館山行きのスケジュールが書いてあり、さらに『サザエさん』との合わせ技から「1996年2月20日(火)」の発生と特定されます。
そして「3月の発生」と考えられる事件は3つです。『vs 南大門昌男』と『vs のり子・ケンドール』と『vs 二葉鳳翆』です。まず、『vs のり子・ケンドール』と『vs 二葉鳳翆』の根拠はどちらも『今泉慎太郎』でのカレンダーにあります。
桑原君の部屋に貼ってあった「1、2月が金閣寺の写真のカレンダー」がこの2話で写真が変わっています。春っぽい写真になっています。恐らくこれは暦が「3.4月」に変わったのためでしょう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:19 ID:38pYpB3l
『vs 南大門昌男』の時間確定ですが、これにはポイントがいくつかあります。

古畑がドモンジョを飼っている
ロッカー室に置いてあった『SPA!』
動物病院に張ってあったカレンダー
まず1.について。このドモンジョという猫は『vs 小清水 潔』が殺した向井ひな子が飼ったいた猫です。小清水事件の際、「私が飼う事に
しました」古畑がと言っていますので南大門事件は小清水事件の後である事は間違いありません。
そして3.です。ロッカー室に置いてあった『SPA!』は1996年1月24日発売の1月31日号である事が分かっています。つまり少なくとも南大門事件は1月24日以降の事件です。
そして4.です。このカレンダー、左の月は最終日が土曜日に、右の月は最終日が火曜日になっています。
前述した期間の間でこういう配列になるのは3.4月しかありません。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:22 ID:38pYpB3l
さて、上記を踏まえてこの5話の順番を確定します。
まず3月の方から確定していきます。
『vs 二葉鳳翆』は一番最後の事件です。『消えた古畑任三郎』で鳳翆事件の直後に古畑が行方不明になったと語られています。
そして『vs 南大門昌男』と『vs のり子・ケンドール』ですが、この二つの順番には一つのポイントがあります。
『vs のり子・ケンドール』の時、今泉君が南大門の披露したコインマジックを真似して受けを取っています。
南大門事件の際、今泉君は「マジシャンズセレクト」の理屈が全く分かってなかった事を考えても、『vs 南大門昌男』は『vs のり子・ケンドール』の前に起こった事件である事も分かります。
つまり『vs 南大門昌男』→『vs のり子・ケンドール』→『vs 二葉鳳翆』
この順番になります。

2月の順番確定のポイントは『今泉慎太郎』にあります。『vs 若林 仁』で桑原君は新しい棚を入れ、それに伴い部屋にガラクタのような私物を散乱させています。
そして『vs のり子・ケンドール』で桑原君の部屋に段ボールが鎮座しています。「先週から片付けてないんだ」とは桑原君の言葉です。この言葉は『vs 若林 仁』の時の事を受けての発言だと思われます。
つまり、3月発生の『vs のり子・ケンドール』により近い事件は『vs 若林 仁』です。
という事で、最終的にこの順番になりました

。 さて、ここで「あれ?」と思った方も多いと思います。そうなのです、実はこの順番確定、幾つかの矛盾があります。この時間軸について議論百出したのもそのためです。しかしそれらについては現在ある程度の「理由付け」が出来ています。
>>725-741の「古畑任三郎の謎」の方で解明していますのでお読みください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:23 ID:YLqZRGOQ
>>651-749
マジで死ね
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:41 ID:+ULY60To
アク禁キボン
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:15 ID:DlCtAktV
>>750
削除以来出せば?
そんなこと言っても堪えないだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:47 ID:9aS6sLrf
ここに色々貼ってる人は自分でホームページ作りなさい。
なんとなく内容は面白そうだし、絶対に見に行くからさ。こんなとこでやられちゃ見づらいわスレ進行の妨げになるわで見る気もしないよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:02 ID:BYYBhT3J
これはどこのコピペだ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:58 ID:ztqAAGeJ
長文爆撃いい加減やめれ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:24 ID:e8T6W+KP
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、   おい!!
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.  いい加減にしろ!!
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      
        :    {+ + +}      :::::i   
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

757名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:28 ID:e8T6W+KP
こんなに長文コピペされても、誰も読まねーよ!
>>ID:6bw9Fzqoは24時間2ちゃんやり続けてないで、少しは運動しろ!!
キモヲタデブ!!!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:05 ID:uteR7kTS
すごいなー。
IDをNGワード指定したら過去50くらい殆どが
きれいサッパリあぼ〜んだw
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:36 ID:k+fJW7a6
>>753
同意。データっぽいのはホームページ作ってくれりゃみるかもしれん。だから、もうココに来んな→ID:6bw9Fzqo
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:05 ID:ohKDTsGX
つーか研究会のコピペでしょ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:12 ID:fzeF09RU
桃井かおりと神津はづきのミッドナイトジャパン聞きたい
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:23 ID:JrmT1Iq4
>>761
洗面器の男の話も聞きたいねw
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:33 ID:9wq0AOSi
そうそう、あぼーんしちゃった研究会のコピペと思われる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:30 ID:6S0hEcAv
今DVD借りてさんまの回見終えたんですが、その後になぜか今泉慎太郎が
!! そんなのあったかなあ?と1回タイトルに戻したら見当たらず、
今泉は消えてしまいました。どういうことなんでしょうか?
765小石川ちなみ:04/05/05 15:44 ID:c7L4NA+h
記念すべき古畑任三郎第一話、ここからすべてが始まりました。
私は本放送では見ていなくて、再放送で見たのが最初でした。たまたまテレビをつけたら、オープニングの古畑が振り返るシーンで、そのまま引き込まれるように最後まで見てしまったのを覚えています。

ちなみちゃんは、この後もシリーズの中で何度も名前が出てきます。小清水弁護士により無罪となり、春峯堂事件の時に結婚し、のり子・ケンドール事件の時にアメリカに住んでいることがわかりますが、古畑と今泉君は彼女に招待されアメリカまで会いに行っています。
それにしても、無罪ってすごいですよね。

ちなみちゃんだけではなく、犬の万五郎も「再会」の時に登場します。古畑の友人の安斎に万五郎を飼ってもらっています。ちなみちゃんに頼まれたのかもしれませんね。

舞台となった屋敷も総集編「消えた古畑任三郎」の時に登場しますし、忘れてはならないのが畑野役の池田成志さん。「魔術師の選択」でもう一度殺されたことで、三谷ファンの間では「古畑で二度殺された男」として有名です。

ミステリ的な点から見ると、古畑は倒叙物というジャンルに入ります。ふつうのミステリが最後に謎解きをして犯人をあてるのに対し、倒叙物は物語を犯人の側から描き、
最初に犯行シーンを描写することで「誰が犯人か」ではなく「どういう課程で探偵が犯人を特定していくか」に主眼を置いた形式です。
犯人は捕まらないようにいろいろと工夫を凝らしたトリックを使いますが、必ずミスを犯します。探偵がそのミスやほころびを見つけいかにして、その完全犯罪を見破るかが、倒叙物の醍醐味といえるでしょう。
766中村右近:04/05/05 15:47 ID:c7L4NA+h
この回で特筆すべきところは、この話がシリーズ内での最初の事件に当たるということです。
というのも「君、今泉君っていったっけ」「はい、今泉慎太郎であります」という会話から、どうやらここで二人は出会ったと考えられるのです。
古畑は放映順と事件の起こった順番が違ってるのです。いわゆる時間軸というやつですね。
(時間軸に関しては有名サイト「古畑任三郎研究会」で詳細に研究されていましたが、残念ながら現在は閉鎖中です)

そしてこの回で初登場したのが向島音吉くんです。(といってもほとんど顔も映らない端役ですが)にもかかわらず、ちゃんとエンディングのテロップには「向島-小林隆」と出てるんですよね。
この時点で三谷さんの中では向島君を準レギュラーにしようというのがあったんでしょうか?

「古畑」は倒叙式ミステリのため、「誰が犯人か?」というのは謎になりません。そのかわり、古畑さんが犯人に目星をつけた理由がポイントになります。
今回でいえば、「中村右近が犯人であることを、古畑さんが見抜いたのは何故なのか?」になります。
ですから右近さんの、「どこから落ちたの?」この一言はいくらなんでも不用意でしたね。さすがに私も聞いた瞬間わかりました。
でもこの回の本当の謎はこれじゃなくて、「なぜ、中村右近はお茶漬けを食べたのか?」だと思います。

「あたしが演じる薩摩源五兵衛、芸者殺した後で茶漬け食うんですよ。どんな気持ちか味わってみたくってさ」
この台詞で中村右近のキャラクターに深みが出ました。とはいえ、確かに犯人としては最低なんですけどね^^
767笹山アリ:04/05/05 15:47 ID:c7L4NA+h
この回で初めて古畑さんが今泉君のおでこをたたくシーンが出てきます。
二人の関係という点に置いて記念すべき回といえるでしょう

また、古畑アイテムの一つ、セリーヌの自転車がこの回で登場します。「日本じゃ珍しいんだ、この手のタイプは」と古畑さんが言ってましたが、実際30台限定の品だそうです。
ちなみに、祖師ヶ谷大蔵にある「サイクランド・セキグチ」というお店の関口さんが、個人で所有している物を借りて撮影に使っているそうです。

ストッキングをかぶってたばこを吸う田村正和というのも、なかなか見られない映像ですよね。よくOKされたと思います。

ミステリは、一度読んでトリックや犯人を知った上でもう一度読み直すと新たな発見をすることがよくあります。「あっこの記述はトリックに対する伏線になっていたんだ」と二度目に読んだときに気づんです。

それは「古畑任三郎」にも同じ事が言えます。殺される前、田代はテーブルにケーキやキャンドルをセットしながらアリに席に座るように促します。その時にちらっと上を見るんですよね。
ここで、頭上にくす玉があるという伏線をちゃんと張っているということに二度目に見て初めて気づくんです。

ミステリ的には大変フェアだと言えるでしょう。
768幡随院大:04/05/05 15:48 ID:c7L4NA+h
時間軸がらみですが、今回の犯人の名前が幡随院大。第一話小石川ちなみの回で「幡随院の取り調べは明日に」という台詞が出てきます。ということはこの回は一話のさらに前に起こった事件と言うことになりますね。

またこの名前なんですけど、ミステリ作家でヴァン・ダインという方がいらっしゃいます。音もよく似ているし、同じミステリ作家なのでネーミングの由来はここからじゃないかと思います。

解決編で、今泉君が白のタキシードを着て登場しますけど、あれおかしいですよね。友達の結婚式に出たと言ってましたけどあれじゃまるっきり新郎じゃないですか。
あっけにとられる本当の新郎の姿が目に浮かぶようです。

ミステリのトリックは技術の進歩やテクノロジーの発達によって、古びていくことがよくあります。
この回の解決編で、句点の位置が文の先頭にくるのを避けるために云々とありますが、今のワープロならそういうのって自動的に処理してくれますよね。それに、携帯をすぐに用意きるのは警察くらいだ、という台詞もありましたが、これも今なら考えられないですね。
それに、「一分で文章を打って、用紙を挟んで、印刷して、紙を抜いて、ファックスに入れて送信するのは無理」とありましたが、ファックスモデムがあれば簡単にできますし。
(というか、放送時にもあったんですが三谷さんはご存じなかったようで、後日出版された小説版ではちゃんと修正されています)

三谷さんがおっしゃってましたが、脚本家にとって携帯電話は、話を作る上でとてもやっかいな存在だそうです。ストーリーによっては、登場人物が携帯電話を使えないという設定をまず考えなくてはならないからなんですって。
ミステリ作家の中には書く話の時代設定をあまり最近にしない方もいらっしゃるそうです。
769米沢八段:04/05/05 15:49 ID:c7L4NA+h
犯人役の板東八十助さんは歌舞伎役者さんです。「古畑任三郎」は各シリーズに一人歌舞伎役者さんが犯人されてますが、みなさんとても素敵ですよね。八十助さんや「動機の鑑定」の澤村藤十郎さんなどは着物姿がとても決まっていて、所作がきれいなんです。
もし、パート4が作られるとしたら、是非、歌舞伎界からゲストを招いて欲しいと思います。

またまた登場したのが、「カリマンタンの城」。ご存じ小石川ちなみちゃんの著作です。しかもサイン入り。わざわざ旅行にもっていくなんて、よほど面白かったんでしょうね。

今回は竜人戦という将棋のタイトルを争う棋士の話ですが、このタイトルは実在しません。
本当の将棋界のタイトルは、竜王、王将、棋王、名人、棋聖、王位、王座の7つです。ちなみに、7冠王に輝いた棋士は羽生善治ただ一人です。

米沢八段がおいしい納豆の食べ方を語っていましたが、あれは三谷さんのおばあさま直伝の知恵だそうです。「王様のレストラン」DVDのコメンタリーで言ってました。
先にかき混ぜて、十分にねばねばさせてから醤油を入れた方が美味しいとのことですけどこれって、本当に美味しいんでしょうか?私は納豆を食べないのでよくわからないんです^^

私が一番好きなシーンは、古畑さんと今泉君が将棋をしているところです。多分、古畑さんの方から将棋をやろうと持ちかけたんじゃないでしょうか。そしたら、意外に今泉君が強かったと。だからって、何もおでこに駒貼り付けなくてもいいのに^^
「何するんですか!なにするんですかあっ!!」の叫びには爆笑しました。
770井口薫:04/05/05 15:50 ID:c7L4NA+h
この回は犯人のキャスティングが秀逸だったと思います。周りから恐れられ、誰も近づけない孤高の存在だった彼女。
その事が彼女自身の首を絞める原因になります。木の実ナナさんのオーラと迫力が井口薫役にぴったり当てはまっていたのではないかと。
金田明夫さんも良かったですね。あの人なら井口薫に絶対逆らえないだろうなと、見ている人に思わせますから。

古畑さんの魚肉ソーセージ好きが出てきたのもこの回です。

「古畑任三郎」で大事なことの一つが、「古畑が犯人に目星をつけたのは何故なのか」だと思います。
「ピアノレッスン」でいえば、井口薫の荷物が軽かったからですよね。それをテレビ欄の番組紹介で書いてしまっている新聞がありました。再放送のときだったのでまだ罪は軽いですけど、本放送の時なら絶対投書してましたね。

プロの目から見ると、リアリティに欠けるところがあるようで、ピアニストの中村紘子さんが、ご自身のエッセー集「どこか古典派(クラシック)」の中で、このエピソードについていくつかおかしなところを指摘されています。
「最低音のDの弦は一番太いのでそうそう切れるものではない」とか、「コンサート用と練習用のピアノが入れ替わっていればふつうは気がつく」などなど。言われてみれば確かにどちらもその通りですよね。

この指摘は三谷さんもこたえたようで、ノベライズ版のあとがきで「恥ずかしかった」とおっしゃってました。そのためノベライズ版では多少修正が加わっていますので、興味のある方はぜひご一読ください。
771大宮十四郎:04/05/05 15:51 ID:c7L4NA+h
セリーヌの自転車と蟹丸警部の再登場です。

古畑には同じ役者さんが何度か出演されることがあります。十四郎のマネージャー役の山崎一さんは、最終回でSAZのメンバーの一人として再登場されますし、警備員役のト字たかおさんも、vs SMAPに出演されます。
そして、ミーハーおばさん二人組は同じ役で石黒賢さんの回にもまた出てくるんですね。

この回はミステリというよりもドラマとしての面が強い様に思います。ややトリックに弱い部分もありますが、小林稔侍さんの重厚な演技で魅せた作品という感じでした。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:52 ID:6S0hEcAv
うぜーんだよ 壺つかってるんだけどどうやってあぼーんするんですか?
773中川淳一:04/05/05 15:52 ID:c7L4NA+h
「中川部長ーー!」と叫んだ方も多いでしょう。もちろん私もその一人です。
今回の犯人中川淳一は、三谷さんが書いたドラマ「振り返れば奴がいる」の登場人物です。別のドラマのキャラを犯人にするなんて、素晴らしいアイデアですね。
それにしても、天真楼病院は優秀な外科医を二人亡くした上に、外科部長が逮捕されるという有様。峰先生に早く立派な医者になってもらわなければなりません。

中川部長の登場で、「振り返れば奴がいる」と「古畑任三郎」が同じ世界観の中にあるということがわかりましたが、もう一つその世界に入るドラマがあります。「王様のレストラン」がそうです。
どこでそれが分かるのか……それはまた別の話

解決編で「600円のミカンをカードで買う人が、小銭を持ってちゃいけませんよ」、そう言いながらコートを振って小銭の音をさせるシーンがあります。今までそんな音あったかなと思ってビデオを見返してみると、ちゃんと小銭の音がしてるんです。
しかも古畑さんがそれにきづいて、訝しげにしている場面もあるんですよね。初見の時は全く気づきませんでした。

今泉君の趣味が編み物だったなんて、おかしくて笑ってしまいますが、でもすこし納得できる気もします。

そして梶原善さん初登場、三谷作品には欠かせない俳優さんの一人です。
774黒田清:04/05/05 15:53 ID:c7L4NA+h
今泉君と古畑さんが仲良くお出かけした日に起こった事件です。二人の関係も一歩前進しましたね。
それにしても古畑さん、事件に巻き込まれることが多いです。ここまでの9話で4話がそうですから。でも、それは名探偵の証かもしれません。古今東西名探偵と呼ばれるキャラは向こうから事件がやってくるものなのです。

前回の鹿賀丈史さん引き続き、今回も天真楼病院からの犯人役です。こうなったら是非織田裕二さんにもご登場頂きたいものです。

今回は今までにないパターンの異色作です。解決編になって初めて古畑さんと犯人が対決するんですから。犯行が露見するのも番組始まってかなり後ですし。
だからといって、おもしろさが損なわれているかと言えば、全くそんなことはありません。いつもどおり質の高い作品に仕上がっていたと思います。
775佐古水茂雄:04/05/05 15:54 ID:c7L4NA+h

印象に残るのは、佐古水をひっかけたときのあの笑顔でしょう。なにもそこまで、というくらい実に嬉しそうな顔をしてました。鹿賀丈史さんや風間杜夫さんの時と同じく、犯人を罠にかけて成功したときの古畑さんは本当にいい笑顔です。

倒叙式のミステリですから、どうしても犯人の目線で物語をみてしまうんですね。だからこの回は見ているこっちもとてもハラハラしました。

鵜野忠国役の森山周一郎さんの演技がまた良かったです。森山さんの重厚な演技だからこそ、佐古水が鵜野の言葉の裏を読んで殺害を決意するというストーリーに説得力が出たのだと思います。
ちなみに森山さんは「刑事コジャック」のテリー・サバラスの声をあてていた方です。最近では「紅の豚」のポルコ・ロッソ役でもおなじみですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:54 ID:6S0hEcAv
お前が荒らすなら俺も荒らす
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:54 ID:6S0hEcAv
あああああ
778中浦たか子:04/05/05 15:54 ID:c7L4NA+h
古畑パート1で屈指の名作ともいえる回だと思います。私の中では中森明菜さんの回の次くらいに来ます。
トリックもさることながら、桃井かおりさんの演技が光ったエピソードでした。全力疾走する桃井かおり。ハイテンションで喋る桃井かおり。そして、悶絶する被害者に「痛い?」と聞くシーンは、けだるげな芝居の中にも凄みを感じさせ、実に印象深い場面になりました。

おたかさんが劇中で喋っていた「傘のまん中を平行に持っている人を見たら、わざとぶつかって思い知らせてやる」という話ですが、三谷さんがエッセイで同じ事を書いていました。

そして、赤い洗面器の謎が初登場。この後いろいろな作品で繰り返し出てくる話ですが、未だに落ちは明かされていません。ただ、「王様のレストラン」のDVDのコメンタリーで、落ちはあると三谷さんがおっしゃってます。いずれ、分かる日が来るのかもしれませんね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:55 ID:6S0hEcAv
えあああああ
780小暮音次郎:04/05/05 15:56 ID:c7L4NA+h
今回のゲストは菅原文太さん。第一部最終回にふさわしい大物俳優の登場です。

ラストということで、今までとは違う趣向がありました。まず犯人と古畑が顔見知りで、事件が起こる前に二人が会うというパターンは初めてですし、警察署内にいる古畑も今までは描かれていませんでした。
そして、解決編の前の古畑の語りで、運び家と間違えられた男がカメラ目線でコミカルな芝居をしていました。
これなんかは舞台の千秋楽によくあるお遊びを連想させますね。

梶原善再登場です。ちなみに姓は「かじはら」と読みます。「かじわら」ではありませんのでお間違えない様、(三谷ファンには常識かな)
向島君も出てましたね。

第一部では今泉君はわりと普通のキャラなんですよね。別にいなくてもいい回もありましたし。あくまでも古畑さんの補佐役でそこから逸脱することもありませんでした。
ただ、2部からは一気に壊れていきますが、これはスペシャルの「笑うカンガルー」で一緒にオーストラリアに行き、一気に親密になったからだと考えていいのかな。

忘れてはいけないのが桑原万太郎の初登場です。彼と今泉君の二人のシーンは、収録後編集の結果1分短いことがわかったのですが、スケジュールが空いているのが西村雅彦さんだけだったので、急遽伊藤俊人さんとのシーンを撮ったんだそうです。
それが、あの「巡査今泉慎太郎」につながるんですから、世の中何がどうなるか分からないですね。
西村さんと伊藤さんは、この作品で世に出ようと誓い合って、番組に臨んだそうです。
781二本松晋:04/05/05 15:56 ID:c7L4NA+h
「古畑任三郎」初の二時間スペシャルということで、豪華オーストラリアロケでした。
今泉君がコンビニで買った缶詰のクイズで当たったから、今回の二人旅が実現したんですけど、普通に考えたら上司を旅に誘うなんてありえませんよね。
パート1では雨の中ガソリンスタンドまで歩かされたり、ラジオ局の中を何度も走らされたりされましたけど、実は今泉君、古畑さんの事が好きだったんですね。

アバンタイトル(最初の古畑さん語りのところです)のフランス式指電卓は、実際にロシアやフランスの農民の間で使われていたんです。もちろん、完全に九九の代わりにはなりません。前提条件として、1〜4の段のかけ算と、5×5のかけ算が出来ることが必要です。
だから、「6×4」や「3×9」なんかは指電卓ではむりですね。それに、1の位を表す折れた指をかけるときに、二桁になったら十の位に足してやる必要があるので、結構面倒です。

二本松と野田が受賞した「アーバックル賞」は「フィールズ賞」という実在する数学賞をモデルにしています。
「アーバックル賞は40歳以下の数学者に与えられる」と劇中に出てきますが、フィールズ賞もそうなんです。この賞は数学界のノーベル賞といわれる大変名誉ある賞です。

また「ファルコンの定理」にもモデルがあって「フェルマーの定理」といいます。
フェルマーの定理も350年にわたって数学界の謎とされていましたが、1995年に証明されています。詳しい内容については・・・割愛させて頂きます。

野田の奥さん役の水野真紀さんは、西村雅彦さんのアルバム「DECO」で西村さんとデュエットされています。一聴の価値ありです。

エンドクレジットの後に、パート2の予告めいた物がありましたよね。あれを見たときは本当に嬉しかったです。
ただ、実際にパート2が始まるまでかなり、間があったんですけど。
782小清水潔:04/05/05 15:57 ID:c7L4NA+h
パート1終了から一年半、スペシャルから9ヶ月、長きにわたる眠りから覚め帰ってきた「古畑任三郎」
夜霧の中を颯爽と走って登場・・・と思ったら別人でした^^
芳賀刑事役の白井晃さんは、この前の年に放送していた「王様のレストラン」でソムリエ役の大庭さんを演じてらした俳優さんです。「
その後も「HR」、「オケピ!」などにご出演と、三谷作品には欠かせない役者さんですね。

小清水弁護士はよほど優秀な弁護士なんでしょうね。あの小石川ちなみちゃんを無実にするんですから。どう考えても無実はあり得ないと思うんですけど、ひょっとしたら古畑さんが彼女に有利になるような証言をしたのかも^^

この回はとにかく台詞が多かったという印象があります。特にラストの法廷での謎解きのくだり、古畑さんほとんど間を開けることなく台詞を喋ってました。しかも、あまりカット割りせず、かなり長時間1カットで撮っていた様に見えます。
田村正和さんが、二度と「古畑」はやらないとおっしゃったのも納得できます。

印象的なシーンは、ラストで古畑さんが今泉君のおでこをぱちっと叩くところでしょう。もちろんそれまでにも何度か出てきたシーンですが、今回はちょっと雰囲気が違う様な気がするんです。今までは単に叩いただけ。でも今回は「愛」がこもっていたと思います。
783宇佐美ヨリエ:04/05/05 15:58 ID:c7L4NA+h
「古畑は女性犯人にはずれなし」の格言通り面白い回でした。

今回の犯人は嘘を決してつかないという珍しい設定でした。ただ、それが活かされていたのは「部屋でマリアカラスを聴いていた」のところだけだったので、少し物足りない様な気もしました。
嘘をつかずに古畑さんの尋問を切り抜けるのがもう一つくらいあってもよかったと思います。

沢口靖子さんは三谷さんの舞台「バッドニュース☆グッドタイミング」にご出演されています。宇佐美先生とはまるっきり違うハイテンションな役柄を見事に演じています。
この方、2001年に「お登勢」というドラマで16才の役をやってたんですけど、16才に見えるんですよ。とても素晴らしい女優さんだと思います。

殺された阿部先生役の相島一之さんも三谷作品の常連さんです。もともと三谷さんが主宰していた「東京サンシャインボーイズ」のメンバーですから付き合いはかなり深いです。

古畑さんに生徒手帳を貸した生徒さんを演じてる藤谷文子さんは、アクション俳優スティーブン・セガールの娘さんです。
ちなみに息子さんは剣太郎セガールといって、しみじみ茶のCMに出てました。
784乾研一郎:04/05/05 15:59 ID:c7L4NA+h
日本を代表するいい男俳優の競演、実に見応えがありました。そして、今までで一番、「対決」という言葉がふさわしいエピソードだと思います。
トリックも申し分ありませんでしたし、ビジュアル的にもミステリ的にも古畑史上屈指の名作といえるでしょう。

向島君登場。そしてこの回から「君、名前は?」「向島音吉であります」のネタが使われることになります。

花見先生が偽装自殺のために爆竹に火をつけるシーンがあります。そのとき、ライターになかなか火がつかず、別のライターをポケットから出してつけるんですけど、これも使えなくなった物をとっておく癖を表す伏線になってるんですね。
初めて見たときには気づきませんでした。

花見先生の机の上に置かれていた本。結構笑えるタイトルがついていました。
「やっぱり猫が死ぬ」-説明するまでもなく「やっぱり猫が好き」から取ってますね。
「16人の転校生」-「転校生」は三谷さんの奥様、小林聡美さんの主演映画です。
「36の悲劇」(著 望月連太郎)-ミステリ作家に法月綸太郎という方がいらっしゃいます。

なぜか、この回からエンドクレジットが「今泉慎太郎」とフルネームで紹介されてるんです。それまでは「今泉」だったのに。

繰り返しますが、草刈正雄さんはかっこよかったです。乾研一郎は、自らの保身のために二人の人間を計画的に殺害した犯罪者なのですが、そんなことはどうでもよくなります。
この回は、正和さんと草刈正雄さんのツーショットを見ることができた、という事実が一番大事だった様な気がするのは私だけ?
785林功夫:04/05/05 16:00 ID:c7L4NA+h
この回のポイントは「古畑さんが犯人を殴った」 これにつきるでしょう。

自分の恋人を奪った付き人を殺害したDJ。不倫の発覚を恐れて友人とその妻を殺した医者。恋人を殺し、その罪を同じ楽団員になすりつけようとした指揮者。古畑任三郎にはいろいろな犯人が登場しました。
彼、彼女らは皆、「犯罪者」であり「悪い奴」ではあっても、決して嫌われる人間ではなかったと思うんです。
しかし、今回の犯人林功夫。彼だけは「嫌な奴」だと思うんです。そして、その理由は彼の「幼児性」にあるのではないかと。
犯罪を計画した理由が、観覧車で時計が見えなくなったという実に些細な事。もちろん、ちゃんとした理由があったからといって罪を犯していいということにはなりません。ただ、林功夫の場合あまりにも幼稚な理由ではないかと思います。
また、古畑さんにすべての謎を解き明かされた後も、「ブルーを切れ」と嘘をつきました。他の犯人達なら、あきらめて潔く観念するでしょう。ここにも彼の幼児性が垣間見えると思います。

古畑さんが彼を殴ったのは「怒り」ではなく「しつけ」だったのかもしれません

芳賀君再登場でした。時間軸でいえば、「しゃべりすぎた男」の次の話のようですね。
あと、今泉君大活躍でした。いろんな意味で。

この日の「巡査今泉慎太郎」で、芳賀刑事と桑原君が昔一緒の店で働いてたと言ってました。実は、芳賀君役の白井晃さんと、桑原君役の伊藤俊人さんは「王様のレストラン」という三谷ドラマで競演しているんです。三谷さんらしいお遊びだなと思いましたね。
786佐々木高代:04/05/05 16:00 ID:c7L4NA+h
あっという間に犯人の目星をつけてしまった古畑さん。「今泉慎太郎」でも言ってましたが、確かにそんなたいしたトリックではありませんでした。瓶に入った小銭を見た瞬間に分かった方も多かったんじゃないかと思います。
だからといって面白くなかったかというとそうでもありません。「この事件をキャスティングするとしたら」の場面や、こき使われる今泉君など、見所もたくさんありました。
佐々木高代のキャラクターも、かわいいおばあちゃんという感じで好感が持てました(おばあちゃんというと加藤治子さんに失礼かな)

事件の翌日にいろんな有名人から花が届いていました。確認出来ただけで、池上季実子、石黒賢、吉永小百合、小堺一機、渡辺美奈代、古手川祐子の名前がありました。
この並びから考えると、ひょっとしたら吉永小百合さんや池上季実子さんも古畑にでる予定があったとか、オファーをしていたのかもしれません。
桃井かおりさんから電話もありましたね。

「鑑識が結論を出した後で逮捕ということでもいいのですが、出来ればその前に・・・」という古畑さんの台詞がありました。
ひょっとしたら、古畑さんと犯人と二人きりでエンディングを迎えたときは、自首扱いにしているんじゃないかとも考えられますね。
ちなみちゃんの時なんかは、今泉君の口さえ封じれば事件そのものを闇に葬ることが出来たわけです。彼女が無罪になったのは、やはり古畑さんが何か工作をしたのかも・・・
787千堂謙吉:04/05/05 16:02 ID:c7L4NA+h
この回は、ミステリとしてとても完成度の高い出来だったと思います。「密室」といえばミステリの王道です。それに真っ向から挑んで、見事なトリックを編み出した三谷さん。
素晴らしいです。また、このトリックは映像ならではの物でした。活字では絶対表現できませんよね。

そして、もうひとつ素晴らしかったのが「毎朝新聞」です。「こんな新聞はない!」と古畑さんが言った瞬間、「ああっそうかー!」と思いました。この心地よいやられた感がミステリの醍醐味です。
我々は毎朝新聞が実在しない事を知っています。と同時に、毎朝新聞がフィクションの世界においては普遍的に存在する事も知っています。この常識を逆手にとって、思い切りひっくり返すことで我々をうまくだましてくれたと思います。

ただ、一つ残念なことは毎朝新聞を出すなら、それ以外はすべて実在の物を使った方がより効果的だったんじゃないかと思うんです。
確かに、実際に放送されているドラマのポスターや、週間SPA!、など出てきてはいましたが、もう少し実在する物を使っても良かったんじゃないかと。
テレビ局の名前もいっそ「フジテレビ」にすれば面白かったと思うんですけど。

池田貴族さん二回目の登場。ただし中浦たか子の時は声だけの出演でしたが。

今回のトリックで重要なアイテムだった「くさや」。正直どんなものなのか私にはわからないんです。たぶん関西に住んでいる人はほとんど分からないと思います。そんなに、すごいんですか?

この回の「今泉慎太郎」で「同じ事をしなければいけないゲーム」をしていましてけど、あれ、今泉君勝ってましたよね。
788春峯堂のご主人:04/05/05 16:02 ID:c7L4NA+h
澤村藤十郎さんが素晴らしかったです。普段女形をされてるからか、演技から色気がにじみ出していました。
そして、常に絶やさない笑顔の裏にある凄みもうまく表現されていたと思います。

永井役の角野卓造さんも良かった。あんな悪い事したら、普通の人は絶対ああいう風になりますよね。古畑さんに尋問されてあたふたしている様が、角野さんにぴったり当てはまってました。

アバンタイトルに、古畑さんが今までに解決した事件の証拠品が出てきました。その中にカスタネットがありましたよね。
今ではそれが、SMAP事件の時の証拠品だと知ってますが、その時は分かりませんでした。パート2が終わっても、出てこなかったので「これはパート3があるぞ」と思ったのは私だけでしょうか。

小石川ちなみちゃん結婚!そう、彼女には幸せになってもらいたいですもんね。

今回印象に残っているのは、本物の慶長の壺で殴った理由です。ある意味、事件そのものの謎よりも心に残っています。
現代最高の陶芸家が自分一人を陥れるために作った壺、世界にただ一つの物であり、自分への思いが強くこもっている物、確かにこちらの方が貴重かもしれませんね。
「物の価値という物のはそういう物なんですよ」この言葉がとても印象的でした。
789南大門昌男:04/05/05 16:04 ID:c7L4NA+h
ミスディレクションという言葉が出てきました。真実から目をそらさせ、間違った方向へと誘導するテクニックのことです。今回の最大のミスディレクションは、犯人役に山城新伍さんをキャスティングにあると思います。
南大門が倉田を殺害した動機は、自分の娘を守るためでした。そして、それはこのエピソードで一番の謎であり、三谷さんにすれば最後まで気づかれてはならないことです。
山城さん=プレイボーイ、これは視聴者に共通する認識だと思います。それゆえ、南大門がサキの洋服のボタンに手をかけていても、まさかはめようとしているとは思いません。
山城さんを起用することで、彼とサキが親子であるという事実とはまるっきり反対の方へ、我々の目を向けているんです。
これがたとえば山城さんではなく、梅宮辰夫さんだったら、親子かなと思うかもしれせんよね。

マジシャンズセレクト、正直意味が分かりませんでした。「今泉慎太郎」で桑原君の解説を聞いて初めて理解できました。でも、結構そういう人多いのでは。友人に聞いてもやはり分からなかったと言ってましたから。
ちゃんと理解してから、「古畑」を見ていない人に試したところ、かなりうまくいきました。同じ事された方多いのでは。

赤い洗面器の話、二度目の登場です。それを話した池田さんも二度目の死でしたが。

毛利サキを演じたのは今をときめく松たか子さん。この頃は、まだそんなでもなかったので全く気づきませんでしたが、後で見返したときに驚きました。

ゴーストキャッスルに届いていた花の名前で「ベルエキップ」というのがありました。
ご存じ「王様のレストラン」の舞台になったお店の名前です。「古畑任三郎」と「王様のレストラン」は同じ世界の話だったんですね。
また、谷川二郎という名前もありました。誰だろうと思ったら、「古畑」のスタッフで美術進行を担当されている方でした。ちなみにこの方、「王様のレストラン」にも出演しています。
九話の最初で、範朝さんからお金を受け取っているのが谷川さんです。
790若林仁:04/05/05 16:04 ID:c7L4NA+h
この回は「古畑任三郎」の中で一番の異色作ではないでしょうか。なぜなら、このエピソードだけがミステリではなく、コメディだったからです。はっきりいって後半はずっと爆笑していました。
前半がとても緊迫した雰囲気で進んでいってた分、後半の面白さが際だったんじゃないかと思います。やはり笑いの基本は振り幅の大きさですね。三谷さん、これ書いてるとき幸せだったんじゃないかな^^
最初の殺人は、ミステリの基本的な道具立てでした。雪の山荘と密室。針と糸のトリック。まさか、話の大筋とは全く関係なくなるとは思いませんでした。この回、結構好きです。

鴨田さんを演じた小野武彦さんは「王様のレストラン」に出演されていました。映画「ラヂオの時間」や舞台「巌流島」にも出演しています。

犯人が風間杜夫さんということで、「蒲田行進曲」ネタがいくつか出てきました。鴨田さんが若林を乗せたのが「かまたがわばし」、鴨田さんが下北沢で見たのは平田満。というか、鴨田という名前自体、蒲田から来てるのかもしれません。

署内ボウリング大会で暮睦さんを破って優勝した腕前が披露されました。ただし、かなりフォームは変ですが。
今泉君も意外に上手でした。
791のり子・ケンドール:04/05/05 16:05 ID:c7L4NA+h

今回も異色作といえるでしょう。なぜなら事件が起こらないんですから。
この話の様なパターンをミステリでは「アームチェア・ディテクティブ」「安楽椅子探偵」といいます。探偵が現場に行って捜査したり、関係者から聞き込みをしたりせず、事件の話を聞くだけで解決してしまいます。さすが古畑さん、何でも出来ますね。

今泉君、彼女が出来て幸せになってよかったね、と思ったんですが、パート3では全く出てこなかったですね。何があったんでしょうか。遠距離恋愛はやっぱり大変だったのか、それともおばあちゃんの反対にあったのかな。
というか、一話の時は彼女いましたよね。いつ別れたんでしょう?

古畑さんはテレビ好きなんでしょうか?ポンキッキーズや目覚ましテレビの話を楽しそうにしていました。vsSMAPの時も、SMAPのメンバーの出てる番組のことをよく知ってましたし。
792二葉鳳翆:04/05/05 16:07 ID:c7L4NA+h
パート2の最終回は、「王様のレストラン」でチーム三谷入りを果たした?山口智子さんが犯人役を演じられました。
優雅でかつ男前、色っぽくてかっこいい、素晴らしい演技を我々に見せてくれました。また、この回はラストにふさわしく1時間半スペシャルでした。

「王様のレストラン」といえば、「原田禄郎」さんから二葉鳳翆に花が届いていましたね。

「巡査今泉慎太郎」で毎週楽しませてくれた桑原君がついに本編に登場しました。ちゃんとストーリーの中で古畑さんとも絡んでました。パート1の最終回の時は今泉君としか絡んでませんでしたからね。
向島君も古畑さんに名前を覚えてもらってました。パート3では奥さんと別れて名字が替わっちゃいましたけど。

この回の「今泉慎太郎」では芳賀刑事も登場。できれば向島君にも出てもらって4人で「今泉君を讃える歌」を歌って欲しかったですね。ちなみにこの歌は、西村雅彦さんのアルバム「DECO」に収録されています。
793SMAP:04/05/05 16:08 ID:c7L4NA+h
パート2最終回のタイトルが「しばしのお別れ」。そしてその回のアバンタイトルで「ミヤコワスレ。花言葉は…『しばしの別れ』」と言ってました。「今泉慎太郎」でも同じ事を言ってました。
だから、これは絶対にパート3があるに違いない、と思いました。ところが「消えた古畑任三郎」の放送があったことで、これの事だったのか〜とがっかりしたんですけど、やってくれましたフジテレビ。

何から何まで特別な回でした。2時間半を超える長時間、新春スペシャルの冠、そして何よりもあのSMAPが犯人役だなんて!いや、犯人役というのもおかしいですね。犯人もSMAPなんですから。
おそらくかなり脚本を書くのに苦労したんでしょうね。ドラマとはいえ実名でSMAPが登場し殺人を行うわけですから、いろいろと細かい制約もあったことでしょう。にもかかわらず素晴らしく質の高いドラマになっていました。さすがは三谷さんです。

この回初登場の西園寺君、この先今泉君に代わって古畑さんのサポートをしていくことになります。じゃあ今泉君は?いいんです。今泉君は役に立たない様に見えても、古畑さんに事件の謎を解くきっかけを提供しているんですから。

パート2の時点で、三谷さんの中では今泉君の存在が煩わしい物になっていたんだそうです。だから新しい部下が欲しくなり、それで登場したのが西園寺君なんだそうです。
西園寺役はお笑いコンビアリtoキリギリスの石井正則さん。
前から三谷さんは彼のことが好きだったのですが、三谷さんが「ラヂオの時間」のキャンペーンで「ボキャブラ天国」に出たときに石井さんに会って、やっぱりまじめでいい人だったので、「古畑」に出てもらうことになったそうです。
で、この回がすごくよかったのでそのままパート3にも出てもらうことにしたそうです。

続く
794SMAP:04/05/05 16:10 ID:c7L4NA+h
向島君も元気そうで嬉しかったですね。でも内田有紀似の奥さんと別れて独り身になってしまいました。せっかく古畑さんに名前を覚えてもらったのにね。

梶原善さんまたまた「古畑」登場。善さんはTSBのメンバーであり、三谷作品に数多く出演しているチーム三谷の重鎮なのに、何故か「古畑」ではちゃんとした役で出てこないんですよね。
(まあ、今回はある意味とても目立ってましたけど。弁当屋「梶善」って^^)もしパート4が作られるとしたら、レギュラーでで欲しいですね。
もう伊藤さんがご出演されることはないのですから。

勝手に振り付けを変えられて怒ってた振り付けの先生。なんでオネエ言葉なのかなと思ってましたが、たぶんモデルはKABAちゃんなんでしょうね。

木村拓哉さん、二度目の犯人役です。しかも、林功夫と同じようなキャラでしたよね。古畑さんに挑戦的な態度に出て、罠にかけられボロを出すパターンはまるっきり同じでした。
しかも古畑さんに「あなたのようなタイプが最もボロを出すということを私は経験で知ってます」って言われちゃってましたし。

残念な事が一つ。最後に古畑さんが「彼らは本当は悪い人間じゃない、そうでなければこんなにたくさんに人の心をつかむことは出来ません」と言うんですけど、いかにもフォローしてますよという感じで、ちょっと余計な台詞だったかなと思います。
ひょっとしたら、三谷さんの本意では無かったかもしれませんね。
795黒岩健吾:04/05/05 16:11 ID:c7L4NA+h
いきなり檻に入っている古畑さん。「羊たちの沈黙」みたいで、いかにも猟奇殺人をテーマにした話という感じです。緒形拳さんも、怪しい博士を好演されました。実にそれっぽかったですね。

あらかじめ幾人か殺害しておいてから本命の相手を殺し、自らを容疑の圏外に置くというのはミステリのパターンですが、やっていない事件を自分がやった様に見せかけ、しかもその方法がおしりからおみくじだなんて。
猟奇殺人マニアが見たらこんなのは違うと怒り出すかな。

これの前に「vs SMAP」があり、それから3ヶ月後に今回のスペシャルが放送されました。
でも時間軸では順番は逆の様です。古畑さんはしばらく現場離れていましたし、西園寺君と古畑さんはここで初対面みたいですからね。それに「vs SMAP」では離婚して名字が替わっていた向島君が、まだ向島姓のままでした。

芳賀君出世してましたね。部長って呼ばれてましたけど、かなり上の方じゃないですか。部長になれるのは階級で言うと、警視正とか警視長とかそのくらいのはずです。
古畑さんより3つか4つ上の階級です。わずか三年ちょっとの間に、めちゃめちゃ出世しました。

花田さん初登場。でもこの時点ではまだ花田という名前は出てきませんでした。神出鬼没に現れ的確な助言を与える、正直なんだかよく分からない役柄です。

二人目の被害者春木を演じたのは物まねタレントの栗田寛一さん。現在のルパンの声をされてる方です。
この方、普段「古畑任三郎」の物まねを舞台でやってて、この仕事の時に間近で本物を見て、たっぷりネタを仕込んだそうです。

仕立屋さんでのシーンはとても好きなシーンです。あっセリーヌの自転車だ!、向島君だ!、今泉君だ^^と、とても幸せな気持ちで見てしまいました。これで「古畑」の日常が始まるといった感じでしたね。
796気楽家雅楽:04/05/05 16:12 ID:c7L4NA+h
古畑任三郎パート3は梨園の名門、高麗屋からの犯人を迎えて始まりました。ちなみに幸四郎さん一家は全員三谷作品にご出演されてます。

最初のコインランドリーのシーン面白かったですね。西園寺君の考えを否定して、自分の推理を披露する古畑さん。さすが古畑さんだと思わせておいて、ぼろくまくんのオチ。西園寺君と顔を見合わせて、すぐに背ける古畑さん。笑いました。
あのぼろくまくんの人は青柳文太郎といって、「総理と呼ばないで」にも出てました。コジマ電気の人といった方がわかりやすいですね。

松坂さん再登場。この時、「SMAPの時も、黒井川先生の時もだよ」と言ってます。時間軸で言うと、この回より前に「絶対音感殺人事件」は起きていたことになります。
三谷さんの舞台をよく上演しているパルコ劇場の舞台監督が「松坂」という方なんですけど、ネーミングの由来はここからかな?

雅楽や苦楽と同門の落語家さんが何人か出てきましたけど、名前が墜落ってどうかと思います。絶対売れないですよ、これじゃ。しかもエンドロール見てたらイラクってありました。カタカナの高座名って^^

苦楽が真打ちになれなかったから自殺したっていう風に偽装しようとしてましたけど、そもそも真打ちっていうのが今ひとつピンとこないんです。というのも、関西の落語界には真打ち制度が無いんですよ。
面白ければ勝ち。笑わせることが出来たら、顔白塗りして、頭になすびのせてもOKなんですから。
797由良一夫:04/05/05 16:13 ID:c7L4NA+h
やはり、いい男が二人並ぶと絵になりますね。メディアプランナーというカタカナ職業を、真田さんがとても格好良く演じてました。ああいう業界の方いそうですね。

磯野貴理子さんが言ってた海賊と平凡なOLとのラブストーリーは見てみたいですね。三谷さん書いてくれないかなあ。ちゃんとしたドラマでっていうのは無理でしょうから、何かの劇中劇みたいな感じで。奥様は48才より面白そうだと思うんですけど。

このレビューを書くためにずっと「古畑任三郎」を見直してるんですけど、パート3は本放送の時以来なんです。だから、結構発見がありますね。
この回で言えば、「絶対音感を持った男がそれを利用して人を殺すんです」と古畑さんが言ってましたけど、これって黒井川尚の「絶対音感殺人事件」の事じゃないですか。
由良の回より前に黒井川の事件が起こってたんですね。
前回の染五郎さんの時もそうです。舞台監督の松坂さんが古畑さんに黒井川先生の時も会ったと言ってました。
それに由良が岩田を殺害する前後に、ホテルの全景が映りますけど、「井」の真ん中に点が入ってるんですよね。もちろん短い時間ですけど、あらかじめ分かってて見るとちゃんと分かります。やはり「古畑」は二回見た方が良いですね。

残念だったのは、今回今泉君の活躍が今ひとつでした。いや、笑いという面では申し分なかったのですが、謎を解くきっかけを古畑さんに与えるという部分で、すこし弱かったかなと思います。でも、あの女装が素晴らしかったからよしとしましょう。

余談ですが、丼という字は、井戸に大きなお茶碗を放り込んだ様子から来ているそうです。
だから読みもその音を模して「ドンブリ」というそうです。
798荒木嘉右衛門:04/05/05 16:14 ID:c7L4NA+h
今回は村ぐるみの犯罪という、いつもとはちょっと毛色の変わったエピソードでした。というかパート3は今までのパターンに当てはまらない話がたくさんあります。
というのも、三谷さん自身今までと同じ事をするのがいやで、出来るだけ新しい物を盛り込んでいこうとされたそうです。

キャスティングに関してですが、まずお館様役の松村達雄さん。今回の事件の実行犯であり、村中が彼のために団結して罪を隠蔽するという役柄ですが、それにふさわしい貫禄というか存在感のある役者さんです。
この人のためなら、みんなで協力してかばうだろうなと思わせる、説得力を持った演技をされる方でした。

岡八郎さんが出てきたのには驚きました。岡さんは以前吉本新喜劇の役者さんだった方です。
しばらくブラウン管から姿を消していたので、まさか「古畑」でお目に掛かるとは思いませんでした。この時、びっくりするくらい痩せてらしたのでどうしたのかと思ってましたが、病気をされていたようですね。

西園寺君が日記をつけるときに、安斎さんの事件書き留めとこうと思ってと、言ってました。「再会」事件はこの前に起こった話のようです。

西園寺君といえば、卓球とお風呂のシーン。「失礼します」と言いながらスマッシュを打ったり、水着でお風呂に入ったり、いかにも西園寺君らしい一面でした。でもなんで水着持ってたんでしょうね。

風邪引いてダウンしていたのに、事件が起きて謎を目の前にすると一気に元気になる古畑さん。流石です。古畑さんには魅力的な謎が一番の薬なんですね。
そして、今回笑ったのが「薬飲んで早く良くな〜れ」という古畑さんの台詞。田村正和さん、CMでそんなこと言ってましたね。
799金森晴子:04/05/05 16:14 ID:c7L4NA+h
今回の犯人役は大地真央さん。元宝塚で男役のトップを張ってた方です。堂々とした姿は金森晴子にぴったりでした。
歯の治療を怖がる子供をあやすように、古畑さんに接していたところが印象的でした。
歯石を取る時の痛みを気にする古畑さんを「男の子でしょ?」とたしなめるシーン。西園寺君にネクタイをしてあげた後、「はいっ」と言って胸をポンと叩く場面など、大地真央さんの魅力がとてもでていたと思います。

アリバイトリック自体はたいした物ではなかったですが、今回はそんなことよりも古畑さんが仕掛けた罠が見事でした。犯人しか知らない事を言わせるために、一芝居うつやり方は他の回でもありましたが、今回のが一番良かったと思います。

なんと今泉君が陣頭にたって指揮を執っていました。まるで刑事さんみたいでした。そして、いち早く真実にたどり着いた今泉君。ただ、根拠はなく直感だけでしたが。

花田さんまたまた登場。今度は喫茶店のマスターに転職していました。そして見事な推理を展開。まあ、彼については否定的な意見もあるようですが、私は結構好きです。
八嶋さんも古畑に出演してから、メディアに露出するようになったような気がします。「トリビアの泉」で一気にメジャーになりましたね。
800安斎 亨:04/05/05 16:15 ID:c7L4NA+h
パート3はこれまでとは違ったパターンが多く今回もそうでした。事件が起こらない「古畑任三郎」はこの回だけですから。
「本当なら最終回に持ってこようとしたエピソード」というだけあって、実に素晴らしい内容でした。また、津川雅彦さんの演技も、さすがと思わせる質の高さでした。特に、ラストシーンの古畑さんとのやりとりは、本当に素晴らしかったと思います。

古畑さんが過去に関わった事件の話をしているシーンで「冒険家の誘拐事件」というのが出てきました。結局最後までこれに該当するエピソードは書かれませんでした。パート4がもし作られるとすれば、書いて欲しいものです。

劇中で古畑さんと安斎がやっていた数字当てゲームは、一般にはヒット&ブローと呼ばれているゲームです。紙とペンがあれば出来るので、暇つぶしにはもってこいです。

ラストの犯人との対決シーン。パート1最終回の小暮警視事件や今回の様に、犯人が古畑さんの知り合いの場合、正和さんの演技はいつもより力が入っている様な気がします。

私の好きなシーンは、西園寺君が眠っている今泉君のおでこを叩く場面です。興味深いのはその前に古畑さんに叩かれたときは起きなかったのに、西園寺君が叩くと起きるんですよね。眠っていても古畑さんの手の感触は分かるんですね。これも愛のなせる技?

万五郎再登場。ただし同じ犬かどうかは分かりません。ちなみちゃんの時は、エンドクレジットに「ベン」という名前が出ていたのですが、今回は出てませんでしから。
801黒井川 尚:04/05/05 16:16 ID:c7L4NA+h
犯人の市村正親さんは劇団四季に在籍していた方で、舞台の世界ではとても有名な方です。舞台で培った演技力でとても魅力的な犯人を演じてくれました。この回は正直ミステリ的に弱いところもありますが、市村さんの魅力で上質のドラマになった様な気がします。
ラストのカトちゃんペの時は良い笑顔してましたよね。

この時点では全く知らない俳優さんだったのですが、このあとドラマ「HR」や「You Are The Top 今宵の君」と三谷作品での市村さんを見てすっかりファンになってしまいました。

今泉君って刑事になる前いろんな事やってますよね。この回では警察に入る前にアマチュアオーケストラでクラリネット吹いてたって言ってましたし、「ゲームの達人」の時には元ハスラーだったと言ってました。

松坂さんまたまた登場。でも回想シーンだけだったのが残念でした。ここは古畑さんとの絡みが見たかったところです。
そして、花田さんもまたまた登場。相変わらずの名推理でした。

私は絶対音感がないのでわからないのですが、テーブルを叩いたときの音や今泉君のおでこを叩いたときの音って本当に黒井川が言ってた音階なんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいます?
 
802小田嶋さくら:04/05/05 16:17 ID:c7L4NA+h
最初は小田嶋さくら目線でドラマを見てますから、神経質で口やかましく、妻を管理しようとする、夫の佐吉の事がとても腹立たしく思えるんです。妻の仕事を理解せず「笑われているだけだ」と否定する夫。
だから、さくらが夫を殺害する気持ちも理解できるんです。こんな人が旦那だったら絶対嫌だろうなって。
でも、最後に自室で着替えをしながら自分の出演した番組を見ているシーンで分かるんです。本当に彼女は笑われているだけだということに。
佐吉はさくらの事を愛していたし、彼女のことを考えてテレビの仕事を辞める様に言っていたってことに。タイトル通り哀しい事件でした。

この話もキャスティングが良かったです。小日向さんの佐吉は実にイヤミな感じが出ていました。この役には視聴者の感情を「さくら、かわいそう」に導くという大事な役割があります。小日向さんはその大役を見事に努めていました。
田中美佐子さんも素晴らしかった。時折見せる笑顔がとてもチャーミングでした。

おたよりのコーナーができましたが、当然あれも三谷さんが考えたもので、本当に視聴者からのおたよりでは無いんですよね。ただ、この後に山の様に投書が届いたそうです。そりゃそうでしょうね、私だって出そうかと思いましたもん。
それにしても「正味45分で解決しなければならないから大目にみて」とは、こりゃまた正直な三谷さん^^
パート3は「巡査 今泉慎太郎」がありませんでしたけど、まさかこういう形で三谷さんの意見を入れてくるとは思いませんでした^^

リビングで談笑しているシーンも面白かったですね。西園寺君が旅をしていたときの話、セニョール寿司には笑わしてもらいました。みんなで今泉君のおでこを叩くところも面白かったです。またいい音するんだこれが。
803堀井 岳:04/05/05 16:18 ID:c7L4NA+h
等々力さんが、プレゼントの包み紙まで取っておいた事が事件解決の決め手になりました。そうなんですよね、とても嬉しい贈り物をもらった時、ラッピングまで置いておきたくなるんです。
でも、それが、堀井には分からなかったんです。事故をきっかけに心を閉ざした彼には、人の気持ちの動きが分からなくなっていたんです。
頭の良い人間が、頭の中だけで考えた犯罪計画。それが破綻したのは感情のため。「理」で動いた犯人が「情」に負けたといえるでしょう。このエピソードの良くできたところはここだと思います。

今泉君の壊れ方がますます激しくなってきました。勝手に機械をいじって堀井に怒られるは、接着剤で遊んでくっついちゃうは、極めつけは仕事中に「ちょっと表ブラっとしてきます」って。パート1の頃の目立たない今泉君が懐かしいです。
でもまあ、接着剤で手があごにくっついてるのを見て、古畑さんが謎を解く事が出来たので良しとしましょうか。

この回もそうですが、パート3はアバンタイトルの古畑さんの語りが事件のキーとあまり関係ないんです。
金森晴子の時は、アクチノバシラス・アクチノミセテムコミタンス、荒木嘉右衛門の時は風邪、黒井川の音楽室の肖像画に至っては事件とはなんの関係もありません。
これがパート1の時はどうだったかというと、中村右近の時は機会の説明書、大宮十四郎の時は月、中川淳一の時はリクライニングシートと、謎の根幹に関わる事を言ってるんですよ。
ここがパート3の少し残念なところだと思ってます。

古畑さんの酢豚好きがまた出てきました。思い切り酸っぱいのが好きなんですって。
関係ないんですけど、私は酢豚に入ってるパイナップルが許せないんです。味付けのためとか、肉を軟らかくするためという理由は分かるんですけど、だったら果汁でもいいですよね。もしくは完成したら果肉を取り除いておくとか。果物は果物だけの方がいいです。
804臺 修三:04/05/05 16:19 ID:c7L4NA+h
異色作だらけの「古畑任三郎」パート3ですが、このエピソードはその極めつけといえるでしょう。なぜなら今回は「西園寺守」だったからです。まさか事件の謎まで西園寺君が解いてしまうとは思いませんでした。まさに「大きくなったな、西園寺!」by花田、という感じです。

今泉君もいつも通り事件解決に貢献してくれました。西園寺君が子供に話したグレムリンの話を真に受けていなければ、今回の事件は迷宮入りしていたことでしょう。少なくとも今回に限っては、古畑さんより活躍してましたよね。

今回はパーサーとして登場した花田さんですが、西園寺くんとは初対面の様でした。なぜかというと、実は彼は花田さんの双子のお兄さんなんです。
三谷さんが脚本を書き上げた後、いくらなんでもパーサーにはそう簡単になれないと思って、急遽双子の兄という設定にしたんです。

彼は「古畑」の登場人物というよりも、最初から番組を見ている我々の方に近い存在ですよね。一人だけ「神の視点」で見ている感じですから。

今回は3人の女性が登場しましたが、どなたもまったく違うタイプの女性でした。
乗務員の空閑さんは明るくて清潔感があって、結婚したい感じの女性。
市川さんは危険な香りのする、近寄るとヤケドしそうだけど抗えない、いかにも愛人というタイプ。
もたいまさこさんは・・・まあいいでしょう。

この旅はどういった旅だったんでしょうね。臺の台詞では休暇みたいですけど、西園寺君と今泉君はスーツ着てましたから、仕事みたいな雰囲気でした。にしては、向島君夫妻はどう見てもプライベートっぽかったですし。
古畑さんはいつもあのスタイルだからよくわかりませんね。

まあ、どっちにしても気になるのが、旅先で解決した「スマトラ鉄道殺人事件」です。題名からして、有栖川有栖やエラリー・クイーンの国名シリーズを彷彿とさせます。きっと本格ミステリーなんでしょうね。
「冒険家の誘拐事件」と同じく、劇中で名前だけ登場した謎の事件。西園寺君の事件日記には詳細に内容が書かれているのかな。もしそうなら、読みた〜い!
805日下光司:04/05/05 16:22 ID:c7L4NA+h

いよいよ「古畑任三郎」パート3も最後のエピソードです。ラストにふさわしく、前編、後編と二週にわたって放送されました。
ストーリーもいつもの様に、殺人事件がメインではなく、コンピューターをハッキングした偽装列車乗っ取り事件という凝った内容でした。

メインゲストは江口洋介さん。これまたラストにふさわしい男前のゲストでした。
犯罪をゲームとしてしか考えていない危険な犯人というキャラ設定でしたが、あまりそういう印象は受けなかったですね。
どちらかというと、山崎一さんの方が危ないキャラで、水道橋博士の方がゲーム感覚で罪を犯すキャラといった感じでした。

そんな彼らが所属する団体がSAZ(Save Animales of Zoo)です。
実際に、実験用の動物を逃がしたり、毛皮のファッションショーに乱入したりする、動物愛護団体はありますけど、SAZの様に建物を爆破したり、動物園の動物たちを無理矢理逃がしたりするのは、いくらなんでもやりすぎですよね。

SAZのメンバー浅香を演じたのが斉藤洋介さん。悪いことのできない普通の人をうまく演じてくれました。春峯堂事件の角野卓造さんも素晴らしかったですが、斉藤さんも実に良かったです。
一番面白かったのが、古畑さんが刑事だとわかったときの「刑事さん…」というつぶやき。いや、あなたも今は刑事だろう!とつっこんだのは私だけではないでしょう。
それに、公安の刑事のふりをしているのに、日下との交渉の矢面に立っていたのは常に武藤田局長でした。悪いことができないのはわかりますけど、もう少しちゃんとしないと^^

続く

806日下光司:04/05/05 16:26 ID:c7L4NA+h
赤い洗面器の話が4たび古畑に登場!しかし、「王様のレストラン」を入れれば5度目になるので、もう素直に見ることはできなくなっています。おそらく今回もオチは明かされないんだろうなと思って見ていたら、案の定でした^^
気になるのは、「職務熱心といえば」という日下の前ふりです。ということは、赤い洗面器を頭に乗せている人は、仕事でやっているってことでしょうか?

古畑さんが日下のことを疑っていることに日下が気づいていたということに古畑さんが気づいていたから、日下が鞄についていたキーホルダーを別の鞄に付け替えたことに古畑さんが気づいてた、というなんだかとてもややこしい事になってました。
ビデオで確認してみたところ、後編の最初に鞄が4つ並んでいるのが写るんですが、確かにこの時点でキーホルダーのついた鞄が変わってるんです。しかも、よく似たデザインの鞄なんですよ。
全く同じデザインなら嘘っぽくなりますけど、そうならないくらいの絶妙な似ている感なんです。
そして、その時に古畑さんが4つの鞄をじーっと見てるんです。普通に見ている分には何も思いませんが、このシーンにはこんな重要な意味があったんですね。「古畑は二度見るべし」この格言は最後まで活きていました。

「神の視点を持つ男」花田さんも最終回に登場しました。

印象的だったのがラストシーンです。見ようによっては、続編があることを示唆しているとも思えるんです。
散歩してくる、といって姿を消した古畑さん。散歩っていうのは行きっぱなしじゃなくて、必ず戻ってくるものですよね。
それに、ついて行こうとする今泉君を来なくていいと断ったじゃないですか。もし、古畑さんと今泉君、二人ともいなくなって西園寺君だけ残ったら、「帰ってこない二人をいつまでも待ち続ける西園寺君」という図が浮かんできてしまうのです。
でも今泉君も残った。今泉君いるところ、古畑さんありです。
807日下光司:04/05/05 16:31 ID:c7L4NA+h
さらに続き

このエピソードの中で、何度も何度も「ハイジャック」という言葉が出てきましたが、最初とても違和感がありました。「列車ならトレインジャックだろう、飛行機じゃないんだから」との疑問が沸いてきたのです。
気になって調べてみたところ、この言葉は、アメリカの西部開拓時代、馬車強盗が御者に「ハイ、ジャック!」と呼びかけて襲ったのが語源だそうです。英語の綴りも「Hijack」で高いところという意味ではないんですね。

なんとこの回、今をときめくミュージシャンのはなわさんが出てました。逃げる牟田を山本が追いかけるシーンの後ろで、ギターを持って歌っていたのがそうです。
サングラスをかけていたので、はっきりと顔は確認できませんが、間違いなくはなわさんです。
「これが〜悲しい佐賀〜」と歌っていましたから^^
808古畑任三郎:04/05/05 16:36 ID:c7L4NA+h
ええ〜〜、ごぶさたしてます〜。
「古畑任三郎」一話から最終話までのレビューはいかがでしたでしょうか〜?
ええ〜、みなさんからのご要望があれば
最新作「すべて閣下の仕業」も載せたいと思っております〜。
どんどんリクエストの方、お願い致します〜。
ウフフフフ〜、古畑任三郎でした。

809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:00 ID:ICUniiyj
>>776-777 >>779
ワラタ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:01 ID:WY1IgaoE
第1シリーズの中川外科部長の回にて
最初のビュッフェのシーンで興信所所長が食べていたのってカレーだよね?
彼、それに生卵かけてたよね。
その食べ方を今日やってみたら意外とうまかった!
誰かカレーに生卵かけて食べたことある人いる?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:03 ID:CeXKnO6p
>810
いつでも生卵かけるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:04 ID:WY1IgaoE
>>811
かけるとどうなるの?おいしい
813812:04/05/05 21:05 ID:WY1IgaoE
>>811
おいしいの?
814812ですが、811へ再度質問:04/05/05 21:22 ID:WY1IgaoE
>>811
生卵かけるとどうなるのですか?
おいしくなるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:05 ID:CeXKnO6p
辛口ならまろやかになります。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:09 ID:2HDJaMfp
「意外とうまかった!」って自分で言っといて、
おいしいの?おいしくなるの?って何度も質問する810。
そんなに自信ないのかよ。w 萌え。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:20 ID:WY1IgaoE
>>816
ああ〜そっか!そう言われればそうだ!
ご指摘サンクス!
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:39 ID:gMNz2sCz
ID:c7L4NA+hのせいですっかり遅レスだが
>>764
釣り?ねえ釣りだろ?釣りと言ってくれ!
と思いながらマジレスしてみる。

DVD2ndシーズンBOXには、本編本放送当時、
深夜に放映していた『今泉慎太郎』が収録されています。
タイトルメニューにはありません。
自動(連続)再生すると本編の後に再生されます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:41 ID:WY1IgaoE
>>818
氏ね
820818:04/05/05 22:47 ID:gMNz2sCz
自己補足
本編の後というのは、
『古畑任三郎』本編に対応する『今泉慎太郎』が
古@−>今@−>古A−>今A−>古B−>今B の順に
という意味ね。
821818:04/05/05 22:48 ID:gMNz2sCz
>>819
どうもありがとう
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:51 ID:WY1IgaoE
>>821
い〜え、どういたましまして!
じゃあ、氏ね!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:13 ID:l+iPWycR
>>816
>>810はコピペだから
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:23 ID:WY1IgaoE
>>823
その通り!
以前書いたのとコピペしたのは両方俺!同一人物というオチ!!
どう、面白かった?古畑任三郎でした。
825816:04/05/05 23:27 ID:2HDJaMfp
>>823-824
そうだったのか.........._| ̄|●
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:47 ID:WY1IgaoE
>>825
まっ、クヨクヨすんな!
魚肉ソーセージでも食べて元気出せや!
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 05:49 ID:x8QSF/k/
ここも何だか妙なスレになったな・・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 06:09 ID:reM23zHX
(春だねぇ)Oo。.(^。^)y-〜
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:08 ID:DAtmmwuz
>>818
タイトル画面から「今泉慎太郎」えらべるよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:35 ID:+UPkX67j
3rdシリーズはいつ出ますか?
831818:04/05/06 12:00 ID:pTfjJ42S
>>829
あぁっ、ほんとだタイトルメニューの一番下の段に「今泉慎太郎」ってあるね(^。^;
ここから「今泉慎太郎メニュー」に行けたんだ。
めったにタイトルに行かないので見落としてました。
指摘dクス

ということで>>764 スマン、タイトルから行けますw
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:05 ID:IVQZMRTu
今泉慎太郎がおもしろい。
今泉慎太郎だけでも新シリーズ作ってくれないかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 17:03 ID:oP156pz/
>>830
1stが12月
2ndが4月だったから
普通に考えて8月じゃない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:01 ID:J7E71v0C
DVDボックスにハ予告編ないですけど、スカパー加入でみていらっしゃるかたの
場合は予告編がはいっているのでしょうか?


835名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:22 ID:G4Iwu6AY
>>834
先月放送の1stでは、次回予告も放送されますた。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:47 ID:hkoNBXXo
今泉「はっ! これは〜〜」
古畑「何?」
   ・
   ・
   ・
今泉「古畑さん、このガムは体に良いガムですよぉ〜〜」
古畑 バシッ
古畑「君はもっとマシなこと言えないのかい?」
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:49 ID:hkoNBXXo
今泉「はっ! これは〜〜」
古畑「何?」
   ・
   ・
   ・
今泉「古畑さん、このガムは体に良いガムですよぉ〜〜」
  「キシリトール配合・・・」
古畑 バシッ
古畑「君はもっとマシなこと言えないのかい?」
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:49 ID:dvHQ9ZXy
>>836

vs SMAP
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:41 ID:ngIbUA66
昨日vs SMAP編見たら、
キムタコの俺様演技炸裂で、かなりワロタ。
この頃たぶん一番調子乗ってる時だな。

ちなみに漏れのベスト3は

1・明石家さんま編
2・市川染五郎編
3・唐沢寿明編

840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:55 ID:U2ccJgYH
SMAP編を見てると稲垣吾郎だけ浮いてる感じが良く描けてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:13 ID:hkoNBXXo
今泉「ビオラを弾くのはビオリスト」
古畑「うん」
今泉「バイオリンはバイオリニスト」
古畑「うん」
今泉「じゃあチェロは?」
古畑「うーん、チェロリスト」
今泉「そう言うと思った、チェリストですよ」(ニヤ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:28 ID:KLyzqjMr
予告編情報ありがとうございます。
DVDBOX買いましたが予告編のためだけに録画してみます。リアルタイムでみてたとき
予告編結構きにいっていたんですよね。なのにDVDBOXではなぜ収録してくれないのかな。
(フジのDVDは予告編はいってないことおおいけど)
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:25 ID:vJ05Qqcl
稲葉浩志年表
 
83年09月 18歳 彼女できる。彼女と初セクース。
85年_月 20歳 ○○学園大学の彼女とつきあう
87年_月 22歳 ○○と同棲。
90年04月 25歳 美紀と打ち上げで出会う 美紀19歳
90年07月 25歳 藤田理麻と出会う。
93年12月 29歳 美紀とニュージーランドで結婚式 美紀23歳
94年06月 29歳 美紀と入籍(美紀の誕生日)
95年01月     フランス旅行(美紀?) 
95年09月 30歳 美紀と離婚 美紀24歳 ☆9/4離婚記念日☆
           エジプト旅行(誰と?)
           青山倶楽部で美奈子と出会う?
            一緒に青山倶楽部に通う
   10月 31歳 香港飲茶(ミナーコ?)
96年01月     フロリダ・バハマ旅行(ミナーコ?)
96年03月 32歳 美奈子と同棲開始 美奈子34歳
   09月     香港?(ミナーコ?) 
97年11月 33歳 美奈子とフライデーに登場 美奈子35歳  
        33歳 美奈子と入籍  11/7美奈タンとの結婚記念日 挙式はベガス
98年09月     バリ・ウブドゥ(ミナーコ?)
           BUMハワイ社員旅行?
01年01月 36歳 モロッコ旅行(ミナーコ)カーペット買う
   09月     フィリピン(ミナーコ&リック?)
   10月〜12月 金太郎仕込み(セックル中出し)    
02年07月 37歳 長男誕生 美奈子40歳

844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:49 ID:dvHQ9ZXy
>>841

vs 黒井川尚(絶対音感殺人事件)
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:55 ID:b/BrAGso
【スーパーマリオはわいせつだ!】
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。
ブラザースが土管に出入りする、つまり穴兄弟です。
ピーチ姫って、ピーチですよ。オシリです。明らかに性の象徴じゃないですか!!
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
ブラックパックンやパックンフラワーなんてもう・・・女性器そのままです。
ゲッソーも性器の形ですし、プクプクもまんま電動フグじゃありませんか!!
ハンマーブロスですって!!まぁ!!
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
マントマリオは当然女性器の俗称をもじったものですし、
しっぽマリオなんてネーミングも外見も全てがセクシャルハラスメントです。
コインを集めると1UP、これはお金さえ出せばもう一回できるということです。
コインがたくさん出るブロックなどを叩く姿などは
ピストン運動そのものではありませんか。
無限増殖はクローンの大量生産。倫理上とてもよくないことです。
さらに、クリアー時のお城は子宮、花火は女性の絶頂とまたは妊娠を表しています。
ドクターマリオが出てから女性の飲み物に薬物を混入する事件が増えたと思いませんか?
マリオカートはレースゲームとしてイカサマ、妨害なんでもあり、どんな手を使ってでも
良いゲームです。つまり、これはレイプです。
マリオゴルフは穴に入れますし、マリオテニスは男性性器をもじっています。
まさにわいせつの宝庫ですね。
846うたまる:04/05/09 19:29 ID:nYhPqraU
初めての書き込みになります〜☆
なんか、私の友達の古畑FANに聞いたのですが、
一番初め、Tの第1話って中森明菜さんじゃないですか〜?
その前の話が実はあるって聞いたのですが、誰かご存知ありませんか!??
(第0話になるんですかね〜??)
ちなみに犯人は、岸田森さんらしいです。
あったら幻の1話ですよね…。
もしどなたかご存知だったらぜひぜひ教えてください(^^;)
よろしくお願いします〜!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:14 ID:+xOLpIby
知りません。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:21 ID:pudNQsaU
>>846
うたまるのハゲ。

二度とここには来るな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 03:11 ID:o3r3udBb
山口智子の事件で、ジュースの販売機が壊れてたから被害者はクスリを飲めるはず
がないって古畑が推理するけど、トイレ行けば水飲めると思うんだが?あの劇場
にはトイレついてないのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 05:44 ID:FOWZeEeI
お家元のような貴婦人がトイレの水道水なんか飲むわきゃないだろ、と言ってみる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 09:06 ID:BLuAgzsW
>>850 なっとく。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:48 ID:vr07ts19
>>846
時系列でいえば、VS小石川ちなみ(中森明菜)より、幡随院(つるべい)の事件の方が先です。
もっといえば、中村右近(堺正章)がもっとも古くなります。
しかし、幻の1話というのは存在しません。
どっからでてきたのか・・・

古畑の企画がでたのは1993年、岸田森が逝去したのは、1982年。
岸田森が犯人というのは、ありえなさすぎですよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:01 ID:IS1A9ozn
>>852
その時系列、非常に興味がありますな!!
どういった根拠で?

興信所の所長が食べてたカレーですけど、私も影響受けました^^;
生卵かけて食べてみましたけど、熱いカレーに冷蔵庫から出したばっかの冷たい生卵
とあまりあいませんでした。。。
(卵を室温に戻せば違うかな?)
854根拠:04/05/10 12:29 ID:4DuPhRI/
>>853
ちなみ事件は幡随院事件の直後です。古畑は署に「幡随院の取り調べは
明日から」と電話をしています。
ドラマの中で語られた全事件の中では間違いなく『vs 中村右近』が
最初の事件です。なぜならこの回では古畑と今泉君が(ほぼ)初対面です。

つうかこのスレを読めば全部出てきてます。コピペの嵐の中から
拾ってきてやったけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 12:30 ID:TJeJ6rdq
>>853
よく聞いてれば分かるよ。俺もしばらく見てないんで結構忘れてるけど。
「今泉君って言ったっけ?」という台詞が堺の回であるし、
「幡随院先生の件がどうたらこうたら」という電話の台詞が
確か中森明菜の回であったかもしれない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:06 ID:GSiCPk3a
突然だが…自説をば。

古畑は4人兄弟かと。
一番上の兄が医者。(殺人特急)
『一番上の兄』というからには、2番以降の兄がいるはず。
弟の名は金四郎。(最後のあいさつ)
弟には番号を付けていない=弟は一人しかいない。
自分の弟が金四郎で自分が任三郎。
ということは、兄の名は『X一郎、X二郎』で2名。
つまり、古畑兄弟は4人ということになる。

肝心なのは、古畑自身が『嘘が上手い人』というのを心得ていること。
嘘が上手い=肝心なところ以外は全て真実を言うこと。

最後に残された可能性としては、
古畑にとって兄でも弟でもない存在、つまり姉or妹の存在の有無。
こればかりは、4thシーズンを見るしかない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:07 ID:GSiCPk3a
突然だが…自説をば。

古畑は4人兄弟かと。
一番上の兄が医者。(殺人特急)
『一番上の兄』というからには、2番以降の兄がいるはず。
弟の名は金四郎。(最後のあいさつ)
弟には番号を付けていない=弟は一人しかいない。
自分の弟が金四郎で自分が任三郎。
ということは、兄の名は『X一郎、X二郎』で2名。
つまり、古畑兄弟は4人ということになる。

肝心なのは、古畑自身が『嘘が上手い人』というのを心得ていること。
嘘が上手い=肝心なところ以外は全て真実を言うこと。

最後に残された可能性としては、
古畑にとって兄でも弟でもない存在、つまり姉or妹の存在の有無。
こればかりは、4thシーズンを見るしかない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:03 ID:2Ci3oMAF
4人兄弟の三男なら、正和自身と一緒か。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:36 ID:zM05kRgi
古畑任三郎で何回かでてきた赤い洗面器を頭に乗せた男の話、みなさん覚えてますか?
オチを言わず終わってしまって未だに気になってます。
誰かしってる人いたら教えてください!
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:19 ID:hrLm+yO1
>>859
知ってるよ。

















教えないが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:31 ID:cbjD/K/P
>>859
過去ログ全部読みなされ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:43 ID:5cjNlzWT
>>859
オチがないっていうのがオチ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:33 ID:nvBsAkeR
オチというか乗せてる理由を知ってるのは三谷幸喜の頭の中だけ。
何故なら彼次第でどういう結論にでも出来るから。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:32 ID:LmoZoJob
江口洋介の回で江口がこの話をする前に
仕事熱心と言えば…
で話始めますよね?
あのオチでなぜ仕事熱心なんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:51 ID:FWb815iE
任三郎age
866名無しさん:04/05/15 17:36 ID:mkvSrzh2
自分が聞いた赤い洗面器のオチはこれ。
男に思い切ってきいてみた。「あなたはなぜ赤い洗面器なんか頭に乗せてるのですか?」
男は言った。「私の頭に洗面器なんか乗ってるのですか?」

つまり、視点の置き方が人によってどうのこうの〜て事らしい。(大学の心理学
レベルで書いてあるらしいよ)
自分としてはとりあえず納得。
867名無しさん:04/05/15 17:37 ID:mkvSrzh2
「仕事熱心といえば」も、当の本人が「仕事」にしか視点が行ってなくて
「自分の頭」には何の思い?もないと考えればイイのでは?
わからないけどさ
868名無しさん@お腹いっぱい:04/05/15 17:46 ID:mkvSrzh2
古畑は1が一番面白かった。今泉しか居なかったし。
ベストは
1、さよなら DJ(桃井かおり)
2、最後の挨拶(菅原文太)
3、殺人特急(かがたけし)ヤクザを表わす「コレモン」と言って頬に縦線切る
仕草でワラタ 「コレモンの男が後ろに居るんですよ。だからリクライニングできなくてね」

2なら
1.しゃべりすぎた男(さんま)
2.動機の鑑定(澤村藤十郎)
3、赤か青か(木村)

SMAPは木村がむかつく
陣内の「カンガルーが笑う」もスキ

3はあんまり思い入れ無い
江口の回くらいかな。福山の回で板尾出てた。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:54 ID:K2pu20g/
さんま編ってよく分からなかった。
結局何が決めてなの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:49 ID:etGgi+pQ
凶器に使われた水差しをバラが挿してあったが為に、
さんまが法廷で凶器を水差しと花瓶をまちがえてしゃべってしまったこと。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:15 ID:cb2ISDUI
>>868

「笑うカンガルー」
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:38 ID:pBTWexTi
月曜からの任三郎祭りだけど、もちろん実況するよな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:12 ID:OdgTyJfn
>>872
任三郎祭りって何?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:24 ID:pBTWexTi
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:59 ID:cRmg8DZ0
>>869
>>870

さんま篇の決め手はやや分かりにくいが、実は良く出来ている。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:22 ID:8lh7bPjO
あれって、さんまが「もうええ」って自供せずにいたら
どうだったろう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:14 ID:sSJwDGE1
>>876
別に…検察が捜査して新たに証拠固めて起訴するんじゃん。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:08 ID:WIFI7HxI
>>866
引っ張る割には、おもしろくないオチだな。

三谷のことだから、そんなんじゃ自分で納得しないって。
実際にはもっと捻りが効いているでしょ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:26 ID:U9AD+orI
スカパー実況ってどこであるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:08 ID:pBRH5CGv
にんにん
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:18 ID:W2yuOyxx
実況するの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:12 ID:p0gbY2qK
立てたよ

【フシテレビ゙721】   警部補・古畑任三郎   
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1084799163/
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:59 ID:aCtc2XC5

884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:37 ID:p3f5nl64
古畑マイベスト3
1位 鑑定士
2位 さんま
3位 緒方拳

ワースト1はSMAPか、この前の正月の南米か。

田村亮が田村高廣を殺して、それを田村正和(古畑)が逮捕するっていう企画があったらしいけど、
それってポシャッたの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:20 ID:+QmGfwz0
そう。
田村正和が断ったって聞いたよ。
台本は仕上がってたとか、ホントか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:24 ID:Qh+iU008
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社

887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:01 ID:ij1u/EgY
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:56 ID:1wp/fFWI
風間社夫の話が馬鹿らしくて好き
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:54 ID:eoj/+zUk



 


890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:50 ID:yAea1wgD
>>884
>>885
本当ですか?情報源は?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:58 ID:jeaclC4q
>>889

vs 笹山アリ(笑える死体)
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:23 ID:PLCXHteS
>>884
私も鑑定士の回「動機の鑑定」が好き。
刑事コロンボでいえば「別れのワイン」の様な感じだった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:50 ID:SWHdIbpn
実況 警部補・古畑任三郎   
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1084799163/
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:25 ID:T1xyv5Le
とんねるずのみなさんのおかげでしたに西園寺くんキタ!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:20 ID:Us1k64cy
「古任」って必ず何か食べるシーンがあったと記憶してんだけど、何も食べなかった回ってあった?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:11 ID:rkAPlMaf
>>895

「食事」って意味では、いくつかあるかもしれないけど、「コヒー」とか「お白湯」とか、飲み物を含めると確かに無いかも。

vs 乾研一郎(ゲームの達人) は?なんか飲み食いしたっけ?
今泉君は、なんかを食べようとしてレンジでチンしてブレーカー落としちゃったけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:14 ID:rkAPlMaf
>>895

896 です。
「食べるシーン」ですね・・・・
「古畑が食べるシーン」かと思っちゃいました。失敬。
898896:04/05/21 13:19 ID:1H5FSgbo
そうでつ。全出演者含めてです。なんかみんな美味そうに食うんですよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 13:20 ID:1H5FSgbo
>>898
失礼。私895でした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:17 ID:0qwtfr7N
石黒賢の超能力者の回は
誰も食べるシーンがなかったような・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:33 ID:rkAPlMaf
>>900

「食べる」シーンは無さそう。

「おばちゃん」がコーヒー飲んでるのはOK?
確か古畑にぶつかってコーヒーこぼしたおばちゃんが・・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:39 ID:1H5FSgbo
>>901
あ〜!ありますね!
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:46 ID:rkAPlMaf
vs 若林仁(間違われた男) はどうでしょう?

古畑が、今泉君と向島君が居るボーリング場で薬を飲むときに何か飲んでるけど、「飲み食い」には入らないんでは・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:19 ID:8dGvjbpk
風間杜夫の回は「人をくってる」
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:13 ID:Us1k64cy
んまい!
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:23 ID:rkAPlMaf
>>904

うまい!
気楽家苦楽よりうまい!
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:58 ID:+8JHXAlE
気楽家雅楽はネタをくってたけどね。
908永井薫:04/05/21 19:53 ID:r7f5AhUI
うちの田舎じゃぁ〜これくらいの距離を「あの」っていうんだよ!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:56 ID:Us1k64cy
>>908ジブタレ
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:32 ID:mWm1Y0uI
飲み食いのないドラマを探す方が難しい
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:08 ID:xW7rSarP
>>908

vs 春峯堂の御主人(動機の鑑定)
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:41 ID:L1H7pNOg
あのね、はっきり言って迷惑なの。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:58 ID:/QCvBqjI
「この」「その」「あの」だよ!
914永井薫:04/05/22 17:34 ID:PiHOUQlg
あげあしばっかし取りやがって!!忙しいんだっ!!帰ってくれ!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:36 ID:nBrRFow2
うずくまる
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:10 ID:T0uO4bGF
かなりさむい
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:20 ID:g6B3qfH7
精神的サディスト
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:27 ID:g6B3qfH7
そんなに怒らなくてもいいでしょ!
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:29 ID:g6B3qfH7
誰も食べてない話あった!
「消えた古畑任三郎」!
920 fgvbfg:04/05/23 09:35 ID:g6B3qfH7
新スレ立てますた。

〜古畑任三郎〜4
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1085272419/
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:40 ID:h1RmwgBx
>>920
乙!
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:10 ID:rX1yq3Xx
>>919
古畑がチョコ食って助かった
923古畑任三郎:04/05/23 10:19 ID:g6B3qfH7
>>922
そっか、うまい!!!
924古畑任三郎:04/05/23 11:56 ID:bd7fFjVP
せんまい!
925古畑任三郎:04/05/23 12:19 ID:g6B3qfH7
きりきりまい!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:36 ID:eyN886ZW
100カン!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:17 ID:x7RJ2xV4
鶴の恩返し・・・?

ブーーー
928古畑任三郎:04/05/23 15:10 ID:g6B3qfH7
いやだーーーーーーーーーーーーーー!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:21 ID:Bwv45dQ1
ま、がんばんなはれや
930古畑任三郎:04/05/23 18:15 ID:g6B3qfH7
横チン
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:56 ID:eyN886ZW
計算があわない!
932古畑任三郎:04/05/23 20:44 ID:g6B3qfH7
あれ、タコは?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:56 ID:g6B3qfH7
しゃべりすぎた男 明石家さんま 小清水 潔 25.4%
笑わない女 沢口靖子 宇佐美ヨリエ 20.8%
ゲームの達人 草刈正雄 乾 研一郎 22.7%
赤か、青か 木村拓哉 林 功夫 26.1%
偽善の報酬 加藤治子 佐々木高代 26.6%
VS クイズ王 唐沢寿明 千堂謙吉 26.0%
動機の鑑定 澤村藤十郎 春峯堂の御主人 24.3%
魔術師の選択 山城新伍 南大門昌男 27.8%
間違われた男 風間杜夫 若林 仁 26.5%
ニューヨークでの出来事 鈴木保奈美 のり子・ケンドール 26.9%
しばしのお別れ 山口智子 二葉鳳翆 34.4%

934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:57 ID:g6B3qfH7
総集編『消えた古畑任三郎』の視聴率です。(ビデオ・リサーチ)
関東……22.6%
関西……25.4%

総集編にしてはいい数字だったのではないでしょうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:57 ID:g6B3qfH7
警部補・古畑任三郎 1 (PCVC-30349 10,094円)『vs 幡随院 大(笑福亭鶴瓶)』『vs 小石川ちなみ(中森明菜)』「vs 中村右近(堺正章)』収録
(カラー/ステレオ140分)
警部補・古畑任三郎 2 (PCVC-30350 10,094円) 『vs 中川淳一(鹿賀丈史)』『vs 笹山アリ(古手川祐子)』「vs 黒田 清(石黒 賢)』収録
(カラー/ステレオ140分)

警部補・古畑任三郎 3 (PCVC-30351 10,094円) 『vs 米沢八段(板東八十助)』『vs 中浦たか子(桃井かおり)』「vs 佐古水茂雄(小堺一機)』収録
(カラー/ステレオ140分)

警部補・古畑任三郎 4 (PCVC-30352 10,094円) 『vs 大宮十四郎(小林稔侍)』『vs 井口 薫(木の実ナナ)』「vs 小暮警視(菅原文太)』収録
(カラー/ステレオ140分)

古畑任三郎 5 (PCVC-30496 10,094円)
『vs 小清水 潔(明石家さんま)』『vs 二葉鳳翆(山口智子)』収録
(カラー/ステレオ140分)

古畑任三郎 6 (PCVC-30497 10,094円)
『vs 林 功夫(木村拓哉)』『『vs 宇佐美ヨリエ(沢口靖子)』『vs 乾 健一郎(草刈正雄)』収録
(カラー/ステレオ140分)

古畑任三郎 7 (PCVC-30498 10,094円)
『vs 千堂謙吉(唐沢寿明)』『vs 佐々木高代(加藤治子)』『vs 若林 仁(風間杜夫)』収録
(カラー/ステレオ140分)


936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:58 ID:g6B3qfH7
古畑任三郎 8 (PCVC-30499 10,094円)
『vs のり子・ケンドール(鈴木保奈美)』『vs 春峯堂のご主人(澤村藤十郎)』『vs 南大門昌男(山城新伍)』収録
(カラー/ステレオ140分)

古畑任三郎 9 (PCVC-30559 10,094円)
『vs 二本松 晋(陣内孝則)』収録
(カラー/ステレオ97分)

収録順が放映順と大幅に異なってますので注意してください。


『巡査・今泉慎太郎』もビデオ化されています。


巡査・今泉慎太郎 1 (PCVC-10501 2,800円)
5話分収録(カラー/ステレオ35分)
巡査・今泉慎太郎 2 (PCVC-10502 2,800円)
6話分収録(カラー/ステレオ42分)


また、『古畑任三郎』のLDボックスも発売されています
発売は97年11月10日。発売元はパイオニア。初回限定版で数に限りがあります。
(97.5.3現在、まだ在庫はあるようです)

ただし、パート2の11話がボックスセットになったもので、パート1は収録されてません。『vs 二本松 晋』も『今泉慎太郎』も入ってません。
これで3万3千円はちょっと割高感があります、ま、LDプレイヤーを持ってる方にとってはビデオ版を買うよりはお得ですね。
個人的にはパート1のLDボックスの方がコレクターズアイテムとして価値があると思うのですが…。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:58 ID:g6B3qfH7
扶桑社文庫より『古畑任三郎・1』が発売されています。
内容はかつて発売されたハードカバーのノベライズ『古畑任三郎事件ファイル』に収録された10話のうち5話が収録されています。
ハードカバー版を買った方なら特に目新しいものはありませんが、後書きに三谷さんが注目すべき事を書いてらっしゃいます。
曰く、「ノベライズは古畑を含めてもう二度とやらない」「パート2のノベライズは無い」という事です。
その理由が何ともふるってますので、ぜひ読まれる事をお薦めします。
思わず納得してしまうでしょう。

さらに続けて『古畑任三郎・2』が発売されました。
『古畑任三郎・1』に収録されなかった残りの5編が収録されています。これで完結ですね。
後書きはまたも書き起こしで、『vs小清水 潔』編の裏話が書かれています。三谷さんに作品に対する「プロ意識」もうかがえて興味深い話になっています。



938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:00 ID:g6B3qfH7
古畑が取り扱った36の事件は2つのタイプに分類できます。
それは事件の通報などから古畑が現場に駆けつけるタイプと
古畑が休暇中などに予想しなかった事件に遭遇するタイプに分類されるということです。
前者は中村右近、幡随院大、笹山アリ、井口薫、佐古水茂雄、中浦たか子、大宮十四郎、
小暮警視、宇佐美ヨリエ、乾研一郎、小清水潔、林功夫、佐々木高代、春峯堂のご主人、
黒岩健吾、黒井川尚、由良一夫、SMAP、気楽家雅楽、堀井岳、小田嶋さくらが起こした
21の事件。
後者は小石川ちなみ、米沢八段、中川淳一、黒田清、二本松晋、千堂謙吉、若林仁、
南大門昌男、のり子・ケンドール、二葉鳳翆、安斎亨、荒木嘉右衛門、金森晴子、臺修三、
日下光司が起こした15の事件。
もっとも今泉や西園寺の視点からすれば小清水潔事件と金森晴子事件は入れ違いになります
ね。


939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:00 ID:g6B3qfH7
M.F.S.> 古畑が取り扱った36の事件は2つのタイプに分類できます。

2つに分けるのは簡単ですね。
古畑任三郎”研究会”なのですから、もう少し考察したいところです。

古畑が偶然遭遇する事件というのはワンパターンになりがちな刑事物に対して
有効な手段だし、変則的な話(vs若林、vs安斎、等)もこちらの方がやりやす
いのでしょうね。
シリーズ毎にうまく配分されている事からも意図的なのは明らかだと思います。

で、もう少しこれらをパターン分けします。
「どのような意図で巻き込まれているか?」という視点です。


1.舞台を特殊な空間に限定

1−a:限定された空間をつくる
   【小石川ちなみ、中川淳一、のり子・ケンドール、臺修三】
   乗り物シリーズと言ってしまうと終わりなのですが(笑)、通常の捜査物
   ではできない「密室劇」にしてしまうパターンという事で、ちなみちゃん
   の事件もこのパターンに入れていいと思います。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:01 ID:g6B3qfH7
1−b:特異な空間をつくる
   【若林仁、荒木嘉右衛門】
   物理的な密室劇とはちょっと違うパターンですね。
   荒木事件は「あの村自体が1つの特殊な密室空間だった」と解釈できるし、
   若林事件は「古畑と若林の駆け引きを追い続ける限定された時空間の物語」
   と言っていいのかもしれません(ちょっと大げさですが(^_^;))。


2.事件との関係性

2−a:古畑の存在そのものが犯行に密接にからむ
   【米沢八段、二葉鳳翆、金森晴子】
   犯行前または犯行中に古畑が絡んでおり、それが事件解決につながるため、
   通報後の現場到着では事件が成立しないパターン。
   米沢事件での古畑の落書き、二葉事件での席移動と今泉の踊り、金森事件
   でのアリバイ役、というところでしょうか。

2−b:古畑の目の前での犯行
   【黒田清、南大門昌男】
   ドラマの衝撃度として古畑の目の前で犯行(または犯罪が発覚)を起こす
   ため、古畑もその場に居合わせるパターン。

2−c:ストーリー上のシチュエーション
   【安斎亨、日下光司】
   安斎事件は身内の事件として物語上、当然巻き込まれ型。
   ちょっと変則的ですが、日下事件はSAZの計画自体が「公安が乗り込み、
   警察の手助けは不要」という事を前提条件にしていたので、古畑はストー
   リー上、巻き込まれ型にならざるを得ないと解釈しました。
   あの中央制御室だけで事件が解決していたら「密室劇」タイプに組み込む
   ところですけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:01 ID:g6B3qfH7
3.単なるシチュエーション(笑)
   【二本松晋、千堂謙吉】
   事件自体は通報後の現場到着でも成立するという単なるチュエーション。
   二本松事件は、現場がオーストラリアではなく、事件後の通報でも、聞き
   込み等によってエピソードはほぼ成立するように思います。
   千堂事件も弁当のエピソードなどがありますが、同様に聞き込み等で通報
   後タイプでも解決できる事件だったのではないかと思います。



全体を眺めてみると、やはりTVドラマという性格上、映像に直結する「舞台を
特殊な空間に限定」というタイプは印象に残りやすいですね。
事件との関係性でいくと、「古畑の目の前での犯行」というタイプがパート3に
なかったのが残念ですが、これは安斎事件で「未然に防いだ」ということになる
のかな。


以上は私が今思いついた分類です。
もっと別の分類やさらに細かい分類もあると思います。
しかも、思いつくまま。
ビデオで検証もしていないので、見落としがあるかもしれません。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:16 ID:g6B3qfH7
自己レスというか、修正です。

【米沢八段】事件は分類がちょっとおかしいですね。
あれが都内の事件であり、通報によって事件現場に到着していたとしても
成立するように思いました。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:27 ID:g6B3qfH7
かみかけて三五大切
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:31 ID:g6B3qfH7
あいかわらず、殿様出勤だね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:40 ID:g6B3qfH7
モスラバーガー
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:50 ID:g6B3qfH7
ストリキニーネ。猛毒だよ。
お茶にでも混ぜて飲ましちゃえ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:56 ID:g6B3qfH7
古畑さん!そういちいちデコをはたくのやめてくださいよ!
ペンペンペンペン!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:57 ID:g6B3qfH7
うるさいな、ブンチャカブンチャカ!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:58 ID:g6B3qfH7
いや、クサヤはちょっと苦手だな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:59 ID:g6B3qfH7
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:05 ID:nASuQ1Cq
私はね、
私があなたを疑ってると
あなたが気づいていることに気づいてました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:09 ID:nASuQ1Cq
ソーセージは魚肉に限るよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:15 ID:nASuQ1Cq
はい、ブッシュマン3
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:17 ID:nASuQ1Cq
おばちゃんばっかりじゃないか〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:26 ID:nASuQ1Cq
今泉刑事は独身の三十…男です!
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:35 ID:nASuQ1Cq
今泉くん、熊にも気をつけて。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:40 ID:nASuQ1Cq
新幹線乗って酢豚弁当食べるの夢なんだから、すぐに帰ります!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:42 ID:nASuQ1Cq
不正はいけません、行きなさい、お疲れ様。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:44 ID:nASuQ1Cq
針が上に来るの待って…ドン!
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:48 ID:nASuQ1Cq
うーん…そのときは差し入れにいくよ〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:53 ID:nASuQ1Cq
すみこだよ、すみこ!!
962名無しさん@お腹いっぱい。
かーめちゃんて呼んでいい?