「太陽にほえろ!」回顧録スレ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴリさん
新スレです。

↓過去スレ
「太陽にほえろ!」回顧録スレ
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1012/10121/1012141743.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part2
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1025/10259/1025981722.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part3
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1037/10373/1037333193.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part4
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1051/10511/1051186223.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part5
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1056/10567/1056732390.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part6
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1063189226/

推奨NGワード:「ノンリアル」
22:03/11/28 11:42 ID:ExZYdhc9
2ゲト
ロッキー!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:23 ID:xyWXyppS
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 17:24 ID:h4TAvHRP
四代潤
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:23 ID:CGW9U4dV
七曲署メンバーの移り変わりすべて知っているか。おれ途中見てなかったので知らないが
下記の通りで間違いないだろうか。
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、マカロニ、しんこ
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ジーパン、しんこ
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、テキサス
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、テキサス、ボン
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、スコッチ、ボン
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ボン、ロッキー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ロッキー、スニーカー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ロッキー、スニーカー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、スコッチ、ロッキー、スニーカー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー、スニーカー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー、ラガー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、ドック、ロッキー、ラガー
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、ドック、ジプシー、ラガー
ボス、山さん、ゴリさん、ドック、ボギー、ラガー
ボス、山さん、年さん、ドック、ボギー、ラガー、マミー
ボス、山さん、年さん、ドック、ラガー、マミー、ブルース
ボス、山さん、年さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン
ボス、山さん、年さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、デューク

橘警部、年さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ
ボス、橘警部、年さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:39 ID:xnQ36Yrs
年さん
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:13 ID:tNFV9qRn
>>5
トシさんの本名は「井川利三」だから、漢字をあてるなら「利さん」。
スコッチ転任後の短期編成(245話〜255話)は、
<ボス、山さん、ゴリさん、殿下、長さん、ボン>。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:26 ID:uR7rYTm3
こうみると、殿下亡き後、ニックネームがカタカナに支配されてちょっと軽薄な感じだな。
漢字キャラを入れても良かったと今更思う。
最初のメンバー、
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、マカロニ、シンコ
と、それほどニックネームでも軽くない。

山さん在職最終メンバー、
ボス、山さん、利さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、デューク
最終メンバー、
ボス、警部、利さん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ

後期は、何だ?この警察?って感じ。
名前だけでも係内の雰囲気が随分違う。
95:03/11/28 20:47 ID:uvdf1jHR
>>7利さんだったね。
 それと気がついたが、ブルースが登場したときには、ボギーまだいたね。
 それとDJが登場したときには、デュークまだいたよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 21:08 ID:QfJFWHvJ
>>8
>後期は、何だ?この警察?って感じ。
>名前だけでも係内の雰囲気が随分違う。

なんか今のモー娘。みたいだな
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:07 ID:tBbF/cnS
ドック参入後の太陽…が変わったと多くは言われているけれど、
こうして見ると殿下亡き後が変わった…って感じだな。
ドックと殿下が重なっていたらどんな風だったんだろう、興味深いよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 22:31 ID:EHerfXPa
いろいろ批判を受けるドックではあるが、スコッチとの
絡み(80〜81年)は、「俺天」の続編みたいな感じで
俺的にはすごく好きなのだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:10 ID:BMpWvVB5
前期は一人や二人ぐらいしか若い刑事はいなかったが後期はほとんどが若い刑事だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:23 ID:c/Sjl1aX
確かに若い刑事は2人位までが良かったな…
メンバーの半分以上が、妙なカタカナの若いのばっかりだと、
当時消防の自分ですら「嘘くせー」って思ったもんだし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:25 ID:KKt2XgRM
りゅ・う・さ・ん・で・な・わ・を・き・れ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:50 ID:TDvC3Syw
ジーパンDVDBOX2のブックレット交換だって。
バッフのHP見てみ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:17 ID:L05CMOI6
3月5日に第112話「テキサス刑事登場」〜第140話「故郷の父」
    アンソロジーメイキング(約30分)収録
7月5日に第141話「無実の叫び」〜第167話「死ぬな!テキサス」 
    最終ディスクにPHOTOデータ集を収録
バッフのHPに載ってたよ。 >>16 サンキュ
この調子だと来年内にボンまで出そうだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:20 ID:W2RWBpDM
>>16
バップのHP見てきた。
特典の復刻台本を申し込んだ人には、修正版のブックレットが同時に
送られてくるわけだね。
しかし何が問題になったんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:37 ID:UDh7xeAM
来年の今ごろにはボン編が出そうだな。
けっこう楽しみだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:06 ID:tsetGsQL
このスレじゃ評判悪いけど、
ブルースけっこう好き。
「一係皆殺し!」とか「生と死の賭け」とかのハードアクション路線は、
わりと良かった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:46 ID:WTUVfCKp
>>15
モールス信号だね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:07 ID:G0KMi/DZ
ドックが昔の師匠の医者とモールス信号で対話するやつだな。
スキーばかりしていたヤブが実は陰で勉強していたというお話だ。
タイトルは失念。

ドックの名作といえばやはり
「ドック刑事・雪山に舞う」「ドック刑事・雪山に闘う」
だろう。犯人との最期のやりとりはハードボイルドだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:09 ID:G0KMi/DZ
思い出した。
「ドックの苦手」だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:09 ID:RwOU6XDc
ドックと言えば金庫破りの師匠との話 題名忘れたが
2524:03/11/29 20:10 ID:RwOU6XDc
それと「検視官ドック」も良かった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:08 ID:hBfHEONf
>>24
『名人』
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:14 ID:F6ry77v2
なんか2ちゃんって、たたきとマンセーの波が交互にくるのね。
という漏れは「サギ師入門」と、アイフルの清水章吾が犯人の、
アレ、サブタイトル忘れた。一日ついていない話。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:24 ID:RwOU6XDc
>>27おれもタイトル忘れたが、最後地下の排水溝の中で松葉杖で格闘
 するやつだよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:49 ID:W2RWBpDM
>>27>>28
第483話「落とし穴」ですね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:55 ID:nFeozVEK
来週は見応えありそうですなあ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:54 ID:F6ry77v2
27です
そうそう「落し穴」。本棚に名場面集とか太陽本があるのだが、
ちょっと立ち上がるのがおっくうだったもんで^^;
ありがとうございます。
あの回のドックのGFってあまり顔良くなかったよね。
やっぱドックには岡まゆみがやってた白石女史とくっついて欲しかったな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:51 ID:PTEGxn5r
>>5
残念だが間違いだらけだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:02 ID:QjOWk2e6
>>32
漏れも気づいてたけど、指摘して直すのが面倒なくらい
間違いだらけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:03 ID:Gdzf1sxW
>>27
たたきとマンセーの波が交互にくる  みたいだけど
ブルース賛美もやがて… くるか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:06 ID:KY3AD727
ドックは後期より、スコッチがまだいた時のほうが好きだった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 02:06 ID:VOtznJQu
>>5
そういう基本的な記事というかメンバー表を載せた本とか作って欲しいね。
順不同な再放送や、編集ビデオの功罪で、本放映視聴者なら、
刷り込まれているようなメンバーの順番すらぐちょぐちょに覚えてしまう新世代のために。

>>34
2ちゃんができるような時代の前には、ブルマンセーな太陽ヲタもけっこういたよ。
当然同じだけのアンチもまたいたりして、マタリーノとか呼んでたもんな。

>>35
ひいきめに見て、ゴリさん殉職前までかな。以後は半端なキャラになってしまった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:27 ID:fIoWCC3a
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、マカロニ(1話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、マカロニ、シンコ(38話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ジーパン、シンコ(53話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、テキサス(112話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、テキサス、ボン(168話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、スコッチ、ボン(217話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ボン(245話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ボン、ロッキー(256話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、ロッキー、スニーカー(364話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、殿下、スコッチ、ロッキー、スニーカー(400話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー、スニーカー(415話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、スコッチ、ドック、ロッキー、ラガー(476話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、ドック、ジプシー、ロッキー、ラガー(494話)
ボス、山さん、長さん、ゴリさん、ドック、ジプシー、ラガー(520話)
ボス、山さん、ゴリさん、ドック、ジプシー、ボギー、ラガー(521話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、ジプシー、ボギー、ラガー(526話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、ボギー、マミー、ラガー(546話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、ボギー、マミー、ラガー、ブルース(562話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、マミー、ラガー、ブルース(598話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、マミー、ラガー、ブルース、マイコン(623話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン(659話)
ボス、山さん、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、デューク(660話)
ボス、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、デューク(693話)
(ボス)、橘警部、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、デューク、DJ(706話)
(ボス)、橘警部、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ(716話)
ボス、橘警部、トシさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ(718話)
38名無し:03/11/30 14:31 ID:QFden5ib
>37
篁係長、長さん、トシさん、オサムさん、ドック、マミー、ブルース、マイコン、DJ(PART2)
山岡ボス、デカ長、オネェ、菅さん、青井、ダンク(七曲署捜査一係)
山岡ボス、オネェ、菅さん、青井、香川、ダンク(七曲署捜査一係98)
山岡ボス、オネェ、菅さん、青井、香川、ダンク、薫(七曲署捜査一係99)
山岡ボス、チョーさん、川辺、浜村、北原、真美、淳(2001)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:44 ID:vbESZTJ5
刑事の総出演回数について
ボス670話 山さん691話 ゴリ525話 長さん522話
殿下414話 マカロニ52話 ジーパン59話 テキサス105話
ボン196話 スコッチ104話 ロッキー264話スニーカー113話
ドック304話ラガー183話 ジプシー52話 ボギー72話
トシさん193話 マミー173話 ブルース152話 マイコン94話
デューク56話 警部DJ13話
但し、ボス、スコッチは欠場期間を除く マミーは刑事時代から
長さんは「ブルース刑事登場」と「殉職刑事よやすらかに」も含む
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:54 ID:fIoWCC3a
ランキング順

1.山さん
2.ボス
3.ゴリさん
4.長さん
5.殿下
6.ドック
7.ロッキー
8.ボン
9.トシさん
10.ラガー

ベテラン6名を除けば,ボン・ロッキーコンビとドック・ラガーコンビが
太陽長期政権を支えていたことがなんとなくわかる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:44 ID:baq3Vgkz
>>39
ボスとスコッチの欠場期間を除くなら、殿下、長さん、デュークの単発での欠場回数も
除いたら。
あとシンコの出場回数は?
スコッチの回数には#274と#300もカウントされてるみたいだけど、それならジプシーの
#593もカウントしてる?#593を入れると53話になるけど。
同じくスニーカーも#489を入れると114話になる。
ボギーは77話(#521-#597)、ブルースは157話(#562-#718)、マイコンは97話(#618、
#623-#718)と違うかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:28 ID:KY3AD727
シンコより絶対に久美ちゃんの方が出演回数が多い
43名無しさん@お腹いっぱい:03/11/30 16:29 ID:E1BmOAG6
怖い・・
税務署か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:09 ID:DAa6Jo9f
みんなニックネームで呼んでいて、正式な役名を知らない人が結構います。
「マイコン−水木悠」なんてすぐには出てこないでしょう。念のためあげときます。

ボス−藤堂俊介 山さん−山村精一 長さん−野崎太郎 ゴリさん−石塚誠 殿下−島公之 
マカロニ−早見淳 シンコ−内田伸子 ジーパン−柴田純 テキサス−三上順 ボン−田口良
スコッチ−滝隆一 ロッキー−岩城創 スニーカー−五代潤 ドック−西條昭
ラガー−竹本淳二 ジプシー−原昌之 ボギー−春日部一 トシさん−井川利三
マミー−岩城令子 ブルース−澤村誠 マイコン−水木悠 デューク−島津公一
警部−橘兵庫 DJ−太宰準
篁係長−篁朝子 オサムさん−喜多収
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:14 ID:Yy6QWavt
ボンとロッキーのコンビでだらだらやってた頃が好きだったなぁ
465:03/11/30 19:17 ID:8mszj2fI
>>37間違いだらけでしたね。どうもありがとう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:50 ID:0gZXqHfI
>>41
スコッチ‥‥第217〜244話、ゲスト2本(274話、300話)、399話〜456話、
      463話〜476話、491〜493話→合計105本。テキサスと同点。
殿下の欠場は第5、10、11、14、36、45話。欠番の37話にも出演していない模様。
長さんの欠場は第10、18、31、32、33、36、48、49話。
>>42
シンコ‥‥マカロニ編31本、ジーパン編20本で合計51回の登場。
久美ちゃん‥‥第53話「ジーパン刑事登場!」から114話「男の闘い」まで出演。
       確か欠場が3本くらいあったが、それでも合計60回近く出ている。 
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:52 ID:VOtznJQu
>>42
その通りだ!
関根恵子はいろいろ映画に出ていたからな。「神田川」とか。
ジーパン編の実質的なヒロインは久美ちゃんだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:55 ID:DAa6Jo9f
マカロニ欠場の回もあるはず。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:09 ID:0gZXqHfI
>>49
マカロニの欠場は第40話、42話、44話。よって実質的な出演回数は49回。
市川崑監督のATG映画「股旅」に主演する為でしたね。

51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:52 ID:fIoWCC3a
古い刑事のデータは性格だがデュークの欠番が結構あったような…(笑)
最低限知っているのは「マイコンがトシさんを撃った」
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:53 ID:fIoWCC3a
「山村刑事の報酬なき戦い」にも出ていなかった気が。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:58 ID:DHpLuuxq
KBS京都の再放送が競輪と議会中継で全然進まないし
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:27 ID:oYXtxLNh
久美ちゃんはマカロニ期の「お母さんと呼んで」にもゲスト出演。
シンコはマカロニ期には「野暮ったいけど明るくて優しい小娘風」
だったのにジーパン期の最後のほうは「クールで哀愁漂う気位高い女風」
に変わったな。17歳から19歳で女は変わるもんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:24 ID:fiag1t+K
ファミ劇で1月から「ケータイ刑事」が始まるわけだが‥‥。
本物の(w)五代潤の方が見たいぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:28 ID:aWPj9uAE
しかしさ、刑事の役名とか在職期なんか今だって
関連本でてるんだからそういうの買って読めば
わかるんじゃない?ここの書き込みだってそれの
丸写しだし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:51 ID:7I8K6Zgz
>>44
殿下=島公之(小野寺昭)〜 西條『昭』 『島』津『公』一 
  っつーのはすぐ気が付くけど
原昌『之』 ゴリさん=石塚誠 〜 澤村『誠』 マカロニ=早見淳 〜竹本『淳』二 
は、遅ればせながら今気付いたよ。あげてみるもんだね。ありがd
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:47 ID:m7ZKq5P6
原昌之(ジプシー)
松井陽平(七曲署捜査一係のダンク)

いずれも当時のジャイアンツのスター選手から名前をいただいている。
「太陽」もやっぱり読売グループだったんだなと感じてしまう一瞬。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:12 ID:+SFC1EB9
>>58
考えすぎじゃないのか…
まあそんな事言ったら柴田も滝も巨人だけどな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 07:31 ID:tjwhEr7Y
>>58-59
ダンクの松井はともかく、ジプシーの原ジャイアンツの原(前監督)からヒントを得たようなこと、
当時の雑誌で読んだ記憶ある。
ちょうどジプシー登場時、ジャイアンツの原は全盛期だったからね。
61名無しさん@お腹いっぱい:03/12/01 18:09 ID:oxIvCraH
トホホ。せっかくほえろのHP作ったのに著作権違反で警告を受けちまった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:51 ID:0UFYEPVN
殿下主役の「護送」は殿下の、やさしさが出てて良かったなー。
殿下「気になるか 聞いてやろうか  第二大正丸の事」
「だんなはやめてくれよ。 島でいいよ 島と呼んでくれ」
犯人「帰ってきやがった おれの第二大正丸 あのおんぼろがよく」
 殿下 「エンジンのほう直ったみたいだな」
 スニーカーがにやっと笑う  館山南署刑事「甘いな」
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 19:49 ID:WDxm1NeI
ドックの犯罪者入門って殿下のパクリじゃんw
まあ、ドックと殿下じゃ訳が違うけどw
少なくとも太陽内では殿下の方が格好いい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:02 ID:YejVF7wM
◎ホームページ見て下さい◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:23 ID:m7ZKq5P6
殿下の犯罪入門というと「プロフェッショナル」だね。

見合いの彼女とデート中にいきなりゴリさんに拉致される殿下。
殿下が拉致られたことに気づかない彼女がふと見ると、
相手がいつのまにかジーパンに変わっている。悲鳴をあげて逃げ去る彼女。
「何なんだよ」みたいな表情をするジーパン。
↑のシーンには笑った。

この頃の殿下はまだ、のちの世にも優しい刑事というよりは、
ちょっと小ずるい優男って感じだったね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:35 ID:AydZUu29
>>54
シンコがティーンエイジャーだとは思いもしなかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:38 ID:3Hk9dRcA
すいません。マカロニDVD持ってる人に質問です。
放送禁止用語はやっぱり消してあるのでしょうか?
それは第何話ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:51 ID:zyT8/XaV
「銀河鉄道」を、さっき初めて見た。前の放送見てなかったから、どんなのか知らなかったけど、かなり良かった。
みんな、強く生きるんだ・・・って、山さんが言わないとダメだなやっぱり・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:23 ID:x0bi3Gfc
>>66
関根惠子より青木英美の方が年上なんです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 13:30 ID:VITLw+Do
>>66
関根恵子‥‥1955年1月22日生まれ。「太陽」出演時17歳〜19歳
青木英美‥‥1953年1月31日生まれ。「太陽」出演時20歳〜21歳
>>67
放送禁止用語はカットされてます。特に目立ったのは第11話「愛すればこそ」と
第44話「闇に向かって撃て」。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:14 ID:sPMx6zBI
>>70
そういやジーパン編の初期に久美ちゃんセリフの音声カットがあったね。
「・・・じゃありません!」ってやつ。
あれはなんて言ってるんだろう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 14:20 ID:VITLw+Do
>>71
「つ●ぼじゃありません!」ですね。あえて伏せ字にしましたが、
ジーパン編からのDVDでは原版通りに収録されています。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:00 ID:wha5kl/F
この前小樽の裕次郎記念館行ってきた。太陽初期のメンバーからのたくさんの
写真見て来た。良かったなあー。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:38 ID:C7ZhnJK8
>>70さん
67です。情報ありがとうございます。
やっぱりカットされてるんですか、マカロニDVD
売ってるとこ見つけたんで買おうか迷ってましたが残念です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:04 ID:N8QftNB4
今は見ることのできない欠番作品のひとつ
第106話「着陸地点なし!」(昭和49年7月26日放送)の予告編

混沌とした大都会の片隅で、同じふるさとの仲間が犯罪を犯す。
温情あふれる山村の説得の前に必死に容疑者をかばい続け、
生きがいを無くした若者が大空へ飛び立っていく――
――刑事さん、俺はそこへは戻らないよ!
――林!
――第一降りたくっても、どうやっていいかわかんないんだよぉ!
次回「太陽にほえろ!」
「着陸地点なし!」にご期待下さい。

コメディか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 09:39 ID:YFX4Ju73
「手錠と味噌汁」って昔風の青春ドラマの雰囲気が強いな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:45 ID:/LT3LIWx
>>75
この話って何で欠番なの?
78放送禁止作品:03/12/03 14:10 ID:XNRHgCeV
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 14:27 ID:TLJ1Y1Ed
■辰巳出版 12月の新刊情報

刑事マガジン vol.2   (タツミムック)
12日発売予定 B5判 本体1300円+税
http://www.tg-net.co.jp/nyujo/new/book1_main.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:31 ID:WM0nd7r8
>>78
「ダーティーなゴリ」も欠番なんだ。
江藤博利がヤク中にされる描写がまずいのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 17:58 ID:M7etymoB
>>76
マカロニが勝手に張り込みを打ち切った挙句、長さんへの連絡もせずに
帰宅しちゃう話だね。マカロニって本当に問題児だったな‥‥。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:39 ID:fmxPaXoD
>>80
んーーすると「鶴が飛んだ日」は何故OKなんだろう。
「ダーティーなゴリ」はもう記憶に無いんで詳細ほすい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:46 ID:L+bKcAX/
欠番リストを見ると北海道の再放送で飛ばされたけど他では放送されてるって例もあるから
完全に抹殺されたとも言い切れない作品も多いのでは?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:41 ID:N8QftNB4
「ダーティーなゴリ」は、
シャブルートを摘発するために、
ゴリさんが、面倒をみていた一般人の青年を、
シャブ漬けにされちゃうことを承知の上で、
むしろそれを狙って、あえて組織に潜入させる話です。
もちろんゴリさんの苦悩とかも描いてましたが、
一般人を意図的にシャブ中にするのはさすがにヤバかったのか、
視聴者から苦情が殺到したようです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:59 ID:x7cAL7AG
太陽にほえろに出演してた犯人役で「ゴリさん見ていてください」で内藤剛志
がサラ金強盗役ででていたな。他に現在活躍している人いるかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:26 ID:j/HlozWI
「ラガーよ、俺たちはおまえがなぜ死んだのか知っている」
で、布施博がバスジャックの犯人の1人です。
多分、既出かな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:02 ID:N9EQyFho
「遠い想い出」に内藤剛志が出演。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:28 ID:pV43Bem3
>>84
80です。詳細有難う。そんなヤバい話なんだ…欠番にもなる罠。

『鶴がdな日』
昔々、在るところに山じーさんと殿下じーさんが住んでいました。
ある日、罠にかかった鶴を助け餌を たんと与えたら あれよあれよ
見る間に体重が増え1dを超える程巨大に太り始めました。
山じーさんと殿下じーさんはこの鶴に「羅我亜」と名付け
とっとと 野原に追い出しましたとさっ。

この位平和な話だったらねぇ。   … 逝きます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 01:06 ID:TD7sVb44
>>85
「ジョーズ探偵の悲しい事件簿」の橋爪功
「絶叫」の清水健太郎
「刑事失格!?」の長塚京三
「婚約指輪」の本田博太郎

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 13:20 ID:JAoXGv/N
>>87
いいお話ですよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:19 ID:0jipbGU0
欠番作品の中にはテレビ局側のテープ紛失作品もある
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 16:30 ID:ND7zps7L
>>85「似顔絵」で画家の役「恐怖の食卓」で犯人役で峰竜太が出ている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 17:54 ID:TD7sVb44
>>92
85が尋ねているのは「犯人役(メインではなく、サラ金強盗とかヤクザなど)
で出演した時は、無名の状態に近かった俳優」ではないかな?
「恐怖の食卓」の時、峰竜太は『大都会V』にレギュラー出演中だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:04 ID:zq+sbpYT
>>89
橋爪功はオーストラリアロケにも出演してたね
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:49 ID:M6lP4Sar
2004-02-25 ★刑事アクション ミュージックファイル COCP-32618 2300円
9692:03/12/04 19:55 ID:j3uAM2QY
>>93峰竜太レギュラー出演知らなかった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:10 ID:a4yOvYL1
>>91
詳しく。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:14 ID:g3XcLWhW
>>91
そんなことはない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:21 ID:ndcnIIc7
「恐怖の食卓」のオープニングで長さん宅で、
ロッキー、スニーカー、そして長さん夫婦の
食事シーンは白々しくて萌えるw
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:26 ID:q6iOzn4D
最近、昼間やってるファミ劇をビデオで録画して、夜帰宅してから
チェックするって生活してるけど、まさに今日のゲストが峰竜太だったw
昨日が三浦浩一で明日が川谷拓三・・・こういうのだけでも面白いね
300話前後からBGMにも新しい曲が増えていい感じ。
にしても、この頃のボンはメチャかっこいいなあ。
宮内氏が、この後それほど脚光を浴びなかったのは、やっぱボンが
はまりすぎてたからだろうか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:57 ID:eFdO8LGR
宮内淳公式サイト
http://www3.ocn.ne.jp/~jun-m/

BBSに書き込むとボンのお返事が頂けます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:09 ID:f8cpNgVG
ボンは刑事役はめちゃくちゃカッコ良かったけど
他の役はいまいちはまらなかったしな。
頼りない青年にしては体が大きすぎたり。
ボンの疾走シーンとかはホントしびれるんだが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:21 ID:WWT81cvg
宮内淳が主演した「探偵同盟」って憶えてる?
すぐに終わったから視聴率悪かったのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:44 ID:vW4pbpgx
峰竜太は「夜明けの青春」や「ドック刑事の幸せな日」でも
犯人役をやってたよ。それと「西部警察」以降にも「殉職刑事たちよ〜」
で犯人役で出演してた。
犯人出演は多い方じゃないかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 02:14 ID:FK3w8PAt
>>102
疾走シーンが一番きれいなのはジーパンだと思うけど、
ボンの走りもきれいでしたね。
ボン・ロッキー期のタイトルバックでのロッキーの走りは、すごくスローモーに見える。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:19 ID:tMbIJKzC
ボンの疾走シーンはスマートにかっこいい。
ジーパンの疾走シーンは迫力あってかっこいい。
マカロニの疾走シーンは遅そうだけど何となく好き。
キャラの合わない必死さがいい。
ドックの疾走シーンは記憶にないが。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 09:54 ID:KVRkAreO
>>105
スニーカー刑事も綺麗だよ
陸上選手だったそうだから
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:02 ID:a2VRRgCK
オープニングではジーパンは走ってなかったよね。確か人ごみの中を
歩いてゆく・・・って感じだったか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:28 ID:RT2qXr6i
スコッチイン沖縄のスコッチの疾走もええやん。
スリーピースに懐中時計というハンデまであるんだぞ(w
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:40 ID:apwYZBI8
>>102 高視聴率番組のレギュラーを長くやり過ぎてしまって、一種の燃え尽き
症候群に陥った面もないかな。ロッキー役の木之元亮も旅かグルメの番組でしか
見かけない。スニーカーの時に、ちょっと面白くないなと思ったら、案の定、金
八の方に話題もっていかれたし、山下真司もボス不在時に退職という形で番組降
板。この人が「スクールウォーズ」で大人気になったとき、正直驚いた。今では
山下の代表作を聞かれれば、太陽よりこっちを挙げる人の方が圧倒的だろうしね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:37 ID:FK3w8PAt
>>108
オープニングのタイトルバックに
ジーパンの走りがなかったのは返す返すも残念。

「海を撃て!!ジーパン」の堤防の激走シーンを
タイトルに使ってみたらよかったと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:45 ID:AcON2RlQ
>>106
今にして思えば、マカロニは相当若かったよね。
以後の新人刑事の中でもラガーの次ぐらいじゃないの?
キャラに合わない走りも、若さの象徴。
実際にはかなり早かったらしい>ショーケン

>>111
ジーパンは、最初、マカロニとは正反対のイメージでいこうという画策があったので
オープニングに走りがないんじゃないかな。
113名無し:03/12/05 23:24 ID:uOf8UjNL
>110
ボンが在籍していた頃のロッキーは、ボン人気の恩恵を受けていただけに
すぎなかった。所詮、ヒゲ以外これといったインパクトもなく、
結局スニーカーが登場してからは、最もメインとなるべき若手2人が
2人ともあまりに没個性的。ボン登場以前もしくはスコッチ転勤時のような
新人刑事1人にボス以下の5人、山さん、長さん、ゴリさん、殿下
(この場合ちょっとシンコは置いといて)のメンバー構成だった場合、
その新人1人の位置にロッキーやスニーカーを持ってきていたら
絶対長続きはしなかったはず。まぁ、同じ位置にマイコンやDJでも
いっしょだろうけど。スコッチ復帰後の8人構成に、どうにかこうにか
助けられたって感じ。
114名無しさん@お腹いっぱい:03/12/05 23:37 ID:ylwZ3mf9
>113

へえ〜、へえ〜
115名無し:03/12/05 23:45 ID:uOf8UjNL
>112
テキサスも途中まではジーパンのOPを継承して歩きだった。
ボン登場時のOPの走りはそのままテキサスのみで、ボンは
スコッチ登場からスコッチの単独カットを挟みつつ、ようやく
走るようになった。このころから、ボスの次のメインキャラを
途中に挟むという意味合いから、単に一番下もしくは下から2人の
若手刑事が走るということに変わっていった。

例外ではまぁキャラ的なことでだと思うが、一番下でもさすがにマイコンは
走らなかった。(PART2でブルースやDJといっしょにちょっとだけ
出てきたりもしたが)ちょっと変則的なパターンでは、スコッチ復帰以前までは
ボンやスニーカーとともにOPで走っていたロッキーがスコッチ復帰後からは
走りがなくなって、ボス歩きの部分のインサートカットでのみスニーカーや
ラガーと連続するカットでちょっと走るだけになった。
116名無し:03/12/06 00:08 ID:U958D2Jl
>107
ところが、以前松尾貴志が出ていた番組の中で「太陽〜」の特集みたいのを
やってたんだけど、その中でスニーカーの話題が出たとおもいきや
「実はみなさん、このスニーカー刑事に意外な事実が判明したんです。」
といっていったんCMをはさんだあと、「ここだけの話、スニーカーという
ニックネームをつけられていながら、実はなにをかくそうあのスニーカー刑事が
1番、足が遅かったんですねぇ、なんなんでしょう、あの走り方は。
こんなんですよ。」と言いながら、すごいナヨナヨした走りまねをして、
思いっきりバカにしていたのを憶えている。ちなみにそのとき流れたVTRは
スコッチ復帰時のOPのスニーカーだった。たしかにスニーカーのOP走り
3パターン(前記他、スニーカー登場時、ドック登場時)の中では、
いちばんカッコ悪かったかも。このときだけ唯一、手もグーで走ってるし。

でも個人的には、登場して最初のラガーの走りがOPで走った全若手刑事の
なかでいちばんダサかったと思うのだが。
117名無し:03/12/06 00:16 ID:U958D2Jl
>>116
あれ?もしかして、スニーカー登場時も手はグーで走ってたっけ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:33 ID:LRmOZqNi
思えば、「新人刑事はひたすら走る」のイメージもマカロニ発だね。

ショーケンという人が俳優としてどうとかいう以前に、なんかインパクトを映像に残してきたんだなあ。
うまく違う色に塗り替えた新人ってあんまりいない気がする。インパクト、という意味でね。
ジーパンはもろマカロニに乗っかっていたし、テキサスも普通すぎたし。スコッチは新人くさくない点でベツモノだし。
ロッキー以後町にひげ男があふれたってこともなかったし。
太陽にほえろの流れの中で、マカロニの足跡がいかに重要だったか、見直していて痛感する。

ショーケンにはまだまだがんばってもらいたいもんだ。
119名無し:03/12/06 00:36 ID:U958D2Jl
>>99
トシさん登場のときの、トシさん宅でドックたちがいっしょに食事するシーンも
ちょっとしらじらしい。とくにラガー。「だけど、大感激ですよ井川さん。
初めてお会いした日に夕食までごちそうになっちゃって。」
「そうあらたまるなよトシでいいんだよ、トシで。」「はい、ト・シ・さん。(笑)」
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:38 ID:uaRGFJV2
第168話〜216話のOPで、ボンが走らせて貰えなかったのは残念だ。
折角「ぼんぼん刑事登場!」の劇中でテキサス&ボンのW疾走シーンを
撮っていたのだから、これをタイトルバックに転用すれば良かったのに。
スタッフは当初「あくまでもテキサスがメインで、ボンはおまけ」位の
認識だったのかな?それともテキサスの延命を強調したかったとか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:40 ID:ZkL+ide+
>>118
ていうか日本で最初の「長髪の刑事」ってマカロニだったと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:47 ID:uaRGFJV2
>>118
マカロニはタイトルバックの御蔭で全編走りまっくていた印象があるけど、
ドラマの中ではそれ程でもない。「マカロニ刑事登場!」や「きたない奴」
など一部のエピソードを除き、殆んどジープやオートバイで移動していた。

本当の意味で「新人刑事=走る」のイメージが定着したのは、むしろ二代目
のジーパンからだと思う。優作の引継ぎを受けたテキサスの走りも見事。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:01 ID:SJSyCbCs
ジーパンは、以後「新人はでかい」のトップバッターだね。
決してイメージ体育会系ではないマカロニ、それに比べるとジーパンもテキサスもずっと「走ります」のイメージあるよね。
自分的には、「優雅にゆうゆうと」走るジーパンよりも、ひーひーいいながら走ってるマカロニのほうがいいなぁ。
役柄は、見た目とは逆で、マカロニのほうがジーパンよりも熱いんだよね。

あと、走りだけでいうなら、長さんの走りはかわいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:08 ID:rYwmmDin
テキサス・ボンは走りすぎてよくもどしてた っていうね。
ボンは靴の減り具合が早過ぎて一度に何足も買ってたらしい。
新人以外の走りでは 殿下が印象に残っている。
殿下の走りは腕の振り方が肘から回転する様な特徴があるんだよね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:13 ID:nc19V72i
OPでジーパン、テキサスが歩いてたのって当時としては
身長がずば抜けて高いってことを強調したんじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:14 ID:aJAiI9QB
>>123
下川辰平は学生の頃、100メートルを12秒台で走れたそうです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:31 ID:ul1z/tYz
>>116
ラガーの件、同感。ついでにあのファッションも…
スタッフも走りがカッコ悪いと思ったのか、途中から上半身のみの
カットに変わったよね?
ジプシー登場時のオープニング変更の時は、まぁまともになった。
128116っす。:03/12/06 02:15 ID:U958D2Jl
>127
そうそう。それからラガーは、その後手を広げて腕を思いっきり前に
突き出して走るようにと木之元亮(ロッキー)から教わったらしい。
ボギー殉職後からのOPでやたらオーバーにそれをやりすぎてる感じはするが。

ファッションでいえば、登場時はだいたいあんな感じだったけど、
マイコン登場以降、とくに骨肉腫がとりあえず治って退院してからは
殉職までかなりスーツ姿が多くなった。ただ、赤いネクタイはどうかと・・・。
129名無しさん:03/12/06 02:31 ID:U958D2Jl
>122
そういえば、よく何代目新人刑事っていう表現があるけど、実際には
けっこういいかげんな面が多い。初代マカロニ、2代目ジーパン、
3代目テキサス、まぁせいぜい4代目ボンぐらいまでだったら納得できるけど、
とくにドック以降、雑誌等によってはドックを7代目って書いてるのもあるし、
一番下っぱの刑事だけでいったら、7代目はラガーってことになるし、
かといって一番下でもマイコン(ブルースを8代目とした場合)を
とばしてDJを9代目って書いてる本もあったし。また、ドックを7代目とか
いっておきながら、その後のジプシーやボギーを数えてなかったりもするし。
表現の仕方が、「七曲署新加入刑事」なのか、それとも「刑事昇格1年目」
という意味なのか、それぞれの媒体によって解釈が違うみたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:36 ID:fpKrTYcd
>>116
そこまでバカにされることはないと思うが、
確かにスニーカーの走りは、内股で窮屈そうな印象を受けたな。
まあ陸上競技としては正しいフォームなんだろうけど。
それと、山下真司の体が硬いのか、しなやかさに欠ける感じもした。

でも「東京大追跡」での、水上バスを追って隅田川の堤防を走るシーンはかっこよかった。
「海を撃て!ジーパン」の堤防シーンに匹敵する走りだったと思う。

>>128
晩年のラガーがスーツを着ていたのは、
太りすぎでジーンズがはけなかったから。
131116&128っす。:03/12/06 02:52 ID:U958D2Jl
>130
たしかに「東京大追跡」のスニーカーは良かった。
ホント「海を撃て!ジーパン」に匹敵するよね。

ハハハハ・・・・。なんでも渡辺徹は、「約束」が売れてよく歌番組に
出てた頃から、今まではジーンズのポケットにちゃんと手がすっぽり
入ってたのに、途中から徐々に指先を入れるのも辛くなってきていたらしい。
しかも、殉職シーンの撮影ではズボンのケツが真っ二つに裂けてしまって
スッタフから笑いが起こったということもよくテレビで渡辺徹本人が話してる。(まぁネタかもしんないけど)
132115っす。:03/12/06 03:21 ID:U958D2Jl
>120
ロッキー登場時から、初めてOPで若手2人が連続して走るようになったけど
そこで初めて「そうか、その手があったか。」って気づいたのかも。
ボン登場以降テキサス殉職までの間に、途中もしそのアイディアが
浮かんでいたら、ボンの走りも撮影してテキサスの部分をちょい短くするか
再撮影して、最初テキサスの走り、続いてボンの走りっていうふうなっていたかも。

後のブルース登場からラガーとブルースがOPで連続して走るようになったのを
初めて観たときは、ボン&ロッキーのころのOPをまず思い出してしまった。
このころから、走る前にまず山さんがラガーとブルースになにやら指示を出すような
カットが挿入されるようになったのがちょっと新鮮だった。

ただ、それ以降、山さんは殉職するまでボスの歩きに各刑事の
インサートカットが挿入される場面には登場しなくなったのが、
なんかいまひとつシックリこなかった感じがする。ラガーが殉職して
ブルースがひとりだけ走っていた時期もブルースが走る前に顔を出してたし。
133127っす!:03/12/06 04:44 ID:ul1z/tYz
>128
ロッキーは殉職後に「家族ジャングル」という番組に髭を剃って出てた。
これがロッキー?と最初は信じられなかったけど、生徒を追って走るシーン
(ロッキーは教師役)があって、それを見たら「ロッキーだ!」と確信した。
それぐらい特徴的な走り方でしたね。

ラガーは後輩ができて竹本刑事の成長と共に服装を変わったのかと思って
いたのに、ジーンズがキツかったからとは… 
後に「ハングマン GO! GO!」とやってたのを観た時に、俺の中で
渡辺徹は終わってしまった…。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:05 ID:2NX5tAdP
木之元亮はたしかサスペンスドラマの劇中で実際にヒゲを剃ったよね
剃った後は若返ってよりいい男になった
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:28 ID:fpKrTYcd
>>129
確かに何代目かを数えるのに明確な基準はないみたいですね。(どーでもいいことだけど)
「七曲署新加入」なら、スコッチやトシさんも新人刑事に加えなければならないし、
「刑事初昇格」だとしたら、ボンやロッキーやスニーカーのように、
すでに七曲署以前に刑事としてのキャリアを短期間にしろ積んでいる者は省かなければならない。
いちばんすっきりする基準は、「七曲署新加入時に一番下っぱ」ですかね。
その基準でいけば、
初代  マカロニ
二代目 ジーパン 
三代目 テキサス
四代目 ボン
五代目 ロッキー
六代目 スニーカー(五代だけど六代目)
七代目 ラガー
八代目 ブルース
九代目 マイコン
十代目 DJ
となりますね。(シンコの扱いをどーするかという問題は残りますが…)

でも、「テキサス刑事登場」の予告編に「新人第一弾!」とあるように、
正真正銘「太陽」がメジャーデビューの人を「新人刑事」と呼ぶべきかも。
その意味で本当の「新人」は、勝野洋、宮内淳、木之元亮、山下真司、渡辺徹、又野誠司あたりですね。
松田優作も実質的に「太陽」がデビューといっていいと思うけど、一応太陽以前に映画に出演している。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:13 ID:5qKrewnw
マイコンこと水木悠が新人刑事というのがどうもしっくりこないのは,
「コンピュータ計画」で本庁から来ている設定になっているからかな?
後は >>135 さんのおっしゃるとおりかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:24 ID:5qKrewnw
走りの話題で「マイコン、疾走また疾走」が出ない(多分見た人がいないのだろう)のもアレだな。

ジーパンが走りの哲学はもっとも持っていたはず。
(マカロニからも継承されているらしいが)
テキサスに継承した哲学は「華麗なる追跡」で
フローレンス・ジョイナーと競演した際にも発揮された。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:55 ID:AIb/6SYT
マカロニは激走すると髪がなびく。ぐちゃぐちゃになる。
ジーパンはゆさゆさする程度。
テキサスはむろん・・・・・
ボンはジーパンに近い。
マカロニに必死感があるのは髪のせいかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:04 ID:+6/en1+5
ドックはけっして走らず車で先回りして余裕ぶっこくイメージ。
新人が走るイメージないと何かダメだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:35 ID:yh/BmOKE
>>127
ラガー登場時のOPの走りは、走らされすぎて肉離れ起こして足にチューブ
巻いて走ってた、ってテレビ探偵団で榊原郁恵が言ってたからかっこよく
走りたくても走れなかったんじゃないかな。

>>132
山さんのフラッシュカットはなぜか走る前に来てましたね。
それは警部にも引き継がれてました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:35 ID:A1/gu0Te
>>139
すでに俳優として新人じゃなかったからな。
登場時の年齢だって30だったし。
太陽としての俳優の位置付けはスコッチに近かったかも。
(力量も人気も全然違うけどw)
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:38 ID:yh/BmOKE
>>139
ドックは本庁捜査一課から来た新任刑事で新人刑事じゃありません。
そういえば本庁時代のエピソードってあったっけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:40 ID:ypILYgpp
>>141
いや、しかし当時の神田は岡田氏お抱えの役者という感じがしたから、太陽〜加入に違和感はなかった。
むしろ、「安易な所からキャスティングしてきたなぁ」くらい。
それに比べると、「あの沖雅也がレギュラー入り」っていうのはカルチャーショックだったよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:40 ID:A1/gu0Te
>>143
あぁ、ゴメンゴメン。
沖氏と神田氏が同等という意味ではなく、認知度のあった俳優を
新刑事として加入させた、という点において近かったかなー、と。
役柄設定なども新人刑事と違うかなり偏ったクセのある人物になっている所
(かたや非常にクール、かたや非常にひょうきん(笑))や、
一応若手の中で“走り”をポイントに置かなかった、という意味で。
ドック以降、既存俳優が加入するのは珍しくなくなったんだけどね。

しかし沖氏の起用は誰もが驚いたくらい意外だったもんな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 01:44 ID:kMu/ExbP
ここもだんだん必殺スレみたいになってきたな。
合コンでもやるか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:16 ID:9fSP22NX
>>134
ロッキーの木之元さんは、ロッキーやってたときから、本当はヒゲ剃りたかったんでしょうね。
その証拠に、初めのうちは顔の下半分全部ヒゲって感じだったけど、
最後の方ではずいぶんとすっきり刈り込んでいて、口ヒゲと頬ヒゲ・顎ヒゲがきれいに分かれていた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 02:49 ID:yBcAFH0G
>>146
「太陽にほえろ!伝説」(増補決定版)に太陽ライターの座談会が
再録されていますが、桃井章氏は「ロッキーの髭を剃る日」という
シナリオを準備していたんですよね。結局、岡田Pの猛反対にあって
立ち消えになった模様…。
確かに髭があったからこそロッキー刑事に抜擢されたのでしょうが、
途中で髭を剃っていたらもっと人気が上がった筈…との思いは捨て切れ
ません。リアリズムの見地からも「あの髭では目立ち過ぎて、尾行や
張り込みには絶対向かない」との指摘が寄せられていましたし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:44 ID:vtEP39gy
>>147
それをいうならマカロニのベビードールも長髪も。
「マカロニの髪を刈る日」はなかったんかな。
山さんなんてみるからに「あ、コロンボ」「刑事に違いない」
ジーパンでかすぎ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 09:46 ID:ypILYgpp
ははは。
マカロニ長髪すぎ、ジーパンデカすぎ、山さん刑事っぽすぎ、スコッチおしゃれすぎ、ロッキーヒゲ剃れw
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:38 ID:ugNkdx76
『マカロニ編』、『ジーパン編』のDVD-BOXは既に発売されてるけど、
『テキサス編』、『ボン編』、『ロッキー編』、『スコッチ編』なども、
今後、DVD-BOX化される予定あるのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:51 ID:wLTr74ot
>>150
過去ログを読みましょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:36 ID:9fSP22NX
「ブルース刑事のテーマ」って、
なかなかかっこいい曲だ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:39 ID:TN7xrp1s
ボーナス時期だな。使い道はボス不明。長さん・教育費
殿下とスコッチは服飾品。ゴリは食い物。山さん・貯蓄
マカロニ・一点豪華主義買い。ジーパン・おふくろさん行き。
テキサス&ボンは穴埋め式自転車操業。 ロッキーなんも考え無しカナ。
… ちきしょ〜 ボーナスほすい!
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:11 ID:iGW/Wzf9
むかしボンこと宮内淳が女性週刊誌のインタビューに出ていた。
何でも「女は千人斬りをとっくに果たしている」とか何とか…。
事細かに、ナンパのやり方やベッドテクニックまで詳細に喋っていた気が…。

さすがにボン殉職後ではあったと思うが…(在籍中だったら岡田氏激昂するだろなあ)
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:54 ID:2JLp8XtC
>>153
ゴリさんは後輩への借金返済で消える
テキサス「ゴリさん、先月貸してたやつを」
殿下「こないだ立て替えてたやつね。あと来月で良いよ」
ボン「ゴリさん!5000円貸してましたね!あれ憶えてますね!」
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:17 ID:8mkbfuO7
>>155
殿下は、初期はゴリさんにタメ口きいてたけど、
後になるときちんと敬語使ってた。
二人の先輩後輩関係はどうなってるんだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:20 ID:5n7NpIQm
>>156ゴリさんのキャラクターが変化したためだと思う。
もとはゴレンジャーの黄レンジャーキャラだったゴリさん・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:28 ID:R/QYtmaG
マカロニ時代の若手3人 ゴリさん・殿下・マカロニは上下関係が
テキサス期程明確じゃあなかったね。 無秩序の中の秩序ってとこかな。
後期の無秩序さとはその点雲泥の差だな。

テキサスが殿下を、ロッキーがボンを『先輩』って呼んでたけど
ボンもテキサスを『先輩』と呼んでいたっけか?この辺の記憶があやふや…
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:31 ID:JUUmbFxe
はい、呼んでました。
160159:03/12/09 01:41 ID:JUUmbFxe
むしろ、テキサスが殿下を「先輩」と呼んでいたかどうかの方が記憶あやふや。
「島先輩」とか言っていたこともあったと思うけど、
通常は「島さん」と言っていたと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:25 ID:2Ga/rC3U
マカロニは道端にリンゴの食いカス捨てるし、公衆電話に唾かけるし
しょうもねー奴だったな。ジーパンあたりから公衆道徳がきちんと
しはじめてテキサスから好青年路線になったな。たぶんスニーカーまで。

162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:41 ID:jrxu56ZL
CD手に入れたけどバージョン違いは入ってないんだ。がっかり。
後期はほとんど見てなかったけど、曲は良い物が多いね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:33 ID:YRIjKTXv
>>162
CDもたくさんでてるからね。何のCD買ったの?
3枚組のサントラコレクションならバージョン違い
結構入ってるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:19 ID:CSireD6v
やっぱ、ボス愛のテーマが一番すきだなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:24 ID:oJZLogd5
ここんとこ静かだな。改装工事中かい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:25 ID:alt10OdH
本放送時に銀座で時々やってた写真展
行った人いる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 01:46 ID:rS/ZmcY8
>>164
オレはただの「愛のテーマ」(メインテーマのバラードバージョン)が好き。
それも、ピアノソロのシンプルなやつ。
数々の事件のラストシーンで流れたが、マカロニ臨終のときに流れたものは、
涙なくしては聞けない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:10 ID:2nwxQovO
>>166
松屋と三愛に行きました。
違う日だけど、松屋ではテキサスがレコードデビューサイン会を
三愛ではスコッチが登場記念サイン会をしました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:10 ID:6R/tL56g
170無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:30 ID:NhXEJ8pe
>>135
スニーカーが五代なのは
五代目のジュンだったからだと思う
(宮内”淳”をカウントして)
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:17 ID:q1OArEk/
>>168
僕も三愛の写真展に行ったことがあります。松屋のはしらないけど
あそこはよくサイン会(スニーカー、ラガー、ブルースなど)やってますね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:59 ID:RrefsOVX
>>171
当時はサイン会の情報なんてどうやって手に入れたの?
テレビ見て喜んでるだけで、ファン倶楽部があることすら
知らなかった。 
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:57 ID:0znExrht
>>172
171です。
本放送時には「三愛で写真展開催」ってテロップが流れました。
それ見ていってみると何日にサイン会って告知してありました。
そのほか野球大会など、関東圏のイベントは全国でテロップは
流れてなかったようです。
ファンクラブは公式ではなく私設がいくつかあり、週間テレビ番組とかで
紹介されてたのを見て「SUNRISE」に入会しました。全盛期は毎月会報が
届きましたが、後期から末期になるとスタッフも変わってしまい
発行が不定期になり、最終回を前に解散しました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:32 ID:fUL34LxW
この時期の殿下メインは特に重いですね
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:41 ID:hX6fdgmG
年末に「太陽にほえろ!ライヴ」予定されてるの!?

日テレ50年記念して大野氏や井上氏...HMVサイトの「傷天」の
新しく出たリミックスアルバム紹介のところで記事見かますた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:23 ID:fYvhDl4l
リミックスアルバムなあ・・・・
折角16chマルチが残っていたというのに、お遊びに使われるだけかよ。

慎重にテレビMIX風に、ステレオでトラックダウンされた
メインテーマ、聴きたいよな!
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:28 ID:KrQY8QWT
>>177
禿同。リミックスじゃなくてリマスターすべきだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:31 ID:kRSKGBgP
>>177
アンタが177じゃないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:21 ID:auVnr8D4
>>176>>177
同志!
同時発売「傷だらけの天使」リミックスの宣伝文句にある
井上堯之バンド公認って、バンドがないのに公認もなにもないのに、
井上堯之一人が公認ならわかるが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:39 ID:utvqnP/n
正直、マカロニは可もなく不可もなくなんだけど
大野克夫を引き込んだショーケンの功績は 大 だよな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:54 ID:DoPaa9LD
おかあちゃん…… あっついなぁ……age
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:42 ID:IG03H81y
>>181
「お」はいりません。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 13:20 ID:LDCL/5KY
今夜の実況は こちらで

俺たちの旅 三十年目の運命
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1071547341/
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:03 ID:FCYL8rWR
スコッチって、アクションはただ手足をかっこよく振り回すだけで、
腰が入っていないよね。足払いで簡単にひっくり返されるんじゃないか?
テキサスはさすがに堂にいってる。
ゴリさん、殿下はやはり武道の心得あるみたいで体が安定してる。
長さんの投げ飛ばしも意外ときれい。ラクビー以外何かやってたのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:18 ID:nYTHy4w5
>>184
沖雅也はキックボクシングのライセンス持ってるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:50 ID:Dh2KFBfi
スコッチ、後期は懐中時計なんでやめたんだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:11 ID:PAjcYnuv
前期に固めた滝隆一像を、より自分に近くしようと思ったんだろうね。
その方がラクだからってのもあっただろうけど。
タバコもいつのまにかサンモリッツから、沖自身が好きなラークになってたし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:36 ID:19/3rhCN
デュークが登場した時に“タバコはキャメル”ってプロプに書いてあったけど、
スコッチと比べて、わざわざ拘るほどの銘柄じゃあないよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:00 ID:NZmk/V77
KBS京都で昨日、今日再放送された九州ロケの25、26話だけど、本編の1回目のCMが
入いる位置がDVDのチャプターの位置と違う。2回目は同じだけど。
録画した人でDVDもってる人は比較してみて。
あと、今日の26話では最後にゴリさんが「気の狂った殺人ゲームだな」というセリフで
「気の狂った」が消されていた。こんなのも禁止用語なのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:26 ID:X8l+d8ea
「手錠が朝日に光った」は逃走犯人の連れの女がなかなかいい。
シンコがこのあたりから大人っぽくなった気がする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:07 ID:V/3reAB6
「頭上が朝日に光った」
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:35 ID:bl5Tp2is
>>189
KBS京都はファミ劇より自主規制が厳しいんだ(w。
でも、「みんな死んでしまった」って九州でロケする意味あったのかね?
九州慰安旅行の意味合いもあったってPが言ってたけど、撮影抱えての旅行なんて
せわしいだけじゃなかったのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:05 ID:uXe5gdRv
>>192
「手錠が朝日に光った」では「部落」って言葉も消されていた。DVDでは消されてない。

194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:26 ID:O6NO+CiG
ただし解説本にはどういう意味あいで使ったか注記あり。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:28 ID:O6NO+CiG
>>192
当時の社会情勢はよく知らないんだが、飛行機で九州までいく
というのは今の海外旅行に相当する意味があったのかと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 10:26 ID:KinAwc/7
>>192
そんなの「大きなお世話」だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 14:07 ID:4pYlKtIo
「マミー刑事登場」で、ボギーが谷山美沙に「女性なんだから」とか
「女なんかに・・・」と言っているセリフがあるが、これも今では差
別発言で放送禁止用語なのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 16:32 ID:5DvUc17g
ファミ劇の放送を観てファンになった世代の者です。
某DVD専門雑誌に、来年3月5日発売の『テキサス編DVD-BOX1』の
紹介記事が載ってましたが、”127話は欠番”という表記がありました。
この127話は何故、欠番扱いされてしまうのでしょうか?
事情に詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 17:54 ID:BVt/V6nF
>>192
鹿児島人の俺としては第469&470話も含めてビデオで懐かしい街並みを見ることができて感激モノだったんだがね
地方ロケは出演者スタッフへの慰安旅行でもあり、ファンサービスでもある
自分の街が舞台になるなんて最高だよ
200192:03/12/19 18:22 ID:bl5Tp2is
>>199
失礼、何気に書いたので深い意味はなかったんだ。
「みんな死んでしまった」は、ほぼ密室殺人だから九州ロケの意味が無いって
言いたかっただけ。「手錠が朝日に光った」を前後編にしたほうが良かったのに
って意味で書いたんだよ。文章力無くてすまん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:31 ID:qDGUdnNV
>>198
この127話というのは、山さんの奥さんが流産してしまうという、
実はシリーズ上重要な作品なのですが、欠番になってしまったのはいかにも残念ですね。
欠番の理由は私もわからないのですが、なにかやばいシーンかセリフがあったんでしょうか。
予告編を見るかぎりでは、あまりやばそうな感じはないんですが。
まあたぶん、マスターテープが残っていないからという単純な理由じゃないかと思いますね。

参考までに、第127話の予告編を再録しておきます。
第127話「非情な斗い」 (昭和49年12月20日放送)
今度の春、生まれ来る我が子……山村の秘かな喜びの矢先――
殺された青年に投げかけた疑問符が妻の流産を招く─― 影の細工に壊されていく愛。
湖の底に眠る犯罪の歴史を追って
感情を無くした山村の眼が異様な輝きを増す。

次回 「非情な斗い」にご期待下さい。
202199:03/12/20 10:55 ID:BgxRWKZ9
>>192&200
ご丁寧にありがとうございます
おっしゃる意味よくわかりました
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:44 ID:dwn4/m+6
今夜のファミ劇は「殺人者に時効はない」
犯人が、身代わりを金で雇い、時効成立後に名乗り出る
・・・
という、かなり無理のある設定の展開。

まぁそんなことより、「山さんワールド」が炸裂するので、
山村刑事の世界を、こよなく愛する人は必見です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 17:50 ID:qTt1oXEc
井上堯之バンドがコンサート!
でもメンバーがヘンだな。

http://www.prime.avex.co.jp/taiyo.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:53 ID:Dr7P22Hm
>>204
確かに・・・大野克夫も居ないし・・・行こうか止めようか・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:33 ID:r1E2oYQZ
欠番「ライフルが叫ぶとき」ってトシさんが犯人役で
かなり凶悪な犯罪を演じたようだね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:43 ID:a8i7YnCC
太陽にほえろ!
「カレーライス」ご期待下さい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:49 ID:XrkwZgpQ
>>206
岡田Pの著書によれば、その話しが欠番になっているのは、
地井武男が犯人役だったからとか、放送禁止用語を連発しているとか
そんな誰もが思いつくような理由ではない。
この話しは地井武男が加入するずっと前から欠番になっているし、
脚本も全く問題はない。
「TVジェネレーション」で一部が流れたことがあったので、
マスターテープの紛失ということでもない。
本当の理由をここでは書かないが、興味があれば、書店で立ち読みされたし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:55 ID:OrgIHHtY
>>208
こらこら、立ち読みを勧めてどうする!
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:31 ID:UUu7f04X
>>206
ボスから地井武男の射殺指令を受けたゴリさんが
殺る気満々だからだよ。
本放映撮ったカセットテープ聞く限り、いくつかの
ゴリさんのセリフはちょっとヤバイよ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:38 ID:XlKw+V7T
ゴリさんは犯人を射殺した過去を何度か思い出すが,
アレって19話関係?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:47 ID:DDP1JQ2n
>>211
19話で、ゴリさんは犯人を射殺していなかったはず。
小説本の該当する話では射殺したことになっているが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:52 ID:XlKw+V7T
話は変わりますが小野寺昭ページと宮内淳ページのBBSでボンと殿下がやり取りをしていますが,
12月30日の夕方にフジ系列でお二人が競演されるそうです。お楽しみに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:54 ID:XlKw+V7T
>>212
サンクスです。「一発で射殺せよ!」という方かな?
もう水沢アキか武原英子かどちらを相手に射殺した過去を悩んでいたかも思い出せない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:12 ID:Ll6lPrBk
>>214
私は212氏ではないが、19話「ライフルが叫ぶとき」のシナリオでは犯人を
射殺する展開になっていたものの、完成作品では犯人の肩を打ち抜いてます。
「TVジェネレーション」で、そのシーンだけ見た事があるので。
173話「一発で射殺せよ!」では、武原英子を相手に過去の苦い思い出(118話
「信じあう仲間」で親友・富川K夫を射殺した事)を語っていました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:27 ID:ZdeGlH+f
>>215
レギュラー刑事の殉職シーン以外で、過去の作品のVHRが流れた
数少ない例ですね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:03 ID:90lvjZuX
ゴリさんって、ロケ先での周りの一般人に対しても、
すごく愛想が良かったそうな。新人教育係のあの誠実
な姿は実生活そのものだったようだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:28 ID:6usURjKc
ロケ先で喧嘩が起こったとき、駆けつけてきた本物の警官が、
「まあ、ここはゴリさんに任せようや」
といって去っていったというエピソードが、
竜さんの人柄と石塚刑事の一般への浸透度を表していると思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 04:43 ID:7MXZiYkr
>>215
そっかー。「一発で射殺せよ!」がそもそも過去をふりかえる作品でしたか。
あと水沢アキとは「ゴリさんが拳銃を撃てなくなった」なんていうエピソードもありましたが,
あれは過去を振りかえったりしていましたっけ。

ゴリさん拳銃エピソード集とかVAPから出して欠番も含めるってのはどうかなぁ。
「そして拳銃に弾を込めた」
「ライフルが叫ぶとき」
「信じあう仲間」
「一発で射殺せよ」
「射殺」
「ゴリさんが拳銃を撃てなくなった」
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:00 ID:RKmHwfy8
>>218
その喧嘩を始めたのは竜さんだったわけだがw
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:57 ID:vHHX2mjT
>213
その番組、関東では午前中の放送ですよ。

しかし、「太陽にほえろ!リミックス」「傷だらけの天使リミックス」両方買ったけど、
やっぱりくだらん。大野克夫サウンドをおとしめる内容でしょう。
オリジナルを聞いている方がいいよ。
リミックスよりも全曲リマスターを禿げしくキボンヌ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:58 ID:hPWJGH+C
喧嘩っ早いってのもゴリさんぽいね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 09:36 ID:vNnuYV0O
第一話の冒頭からマカロニに因縁つけてるしね。
「おい、おまえ何か勘違いしてんじゃねーか?!
 警察はファッションショーやるとこじゃねーんだぞ!」
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:12 ID:oXxYl9z+
『in太陽にほえろ』って、ゴリさん殉職のメモリアルって事で発売されたけど
“七曲署シリーズ”って銘打ったのなら他の殉職刑事もさかのぼって
出版してほしかったなぁ。ドック2冊 はぁ〜? マミー なんじゃ〜?
マミーなんぞ出す位なら、ボンや殿下の方が遥かに欲しがった人達がいたと思うが…?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:51 ID:RgAEC1FP
ボギーのも出版したら良かったと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:07 ID:CjKllsve
というか今出せ、スコッチ再販とマカロニジーパンは売れるぞ。
ボンは分からないが…。スニーカーなら役者が現役だから売れるかも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 18:27 ID:HiYrgkdK
来年のケータイ刑事
七曲署99の次にやった「刑事」で舘の娘役やった黒川芽衣だな
パラレルワールドすぎやしないか
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:25 ID:zdRpMXQw
>>219
ゴリさんの拳銃エピソードとしては、いずれも後期の作品だけど、
451話「ゴリ、勝負一発!」と523話「ゴリさん、死の対決」を加えたい。
451話では、スイッチ一つでマシンガンになる拳銃モーゼル
523話では、テフロン加工を施された対戦車用鉄鋼弾
という、西部警察にも出てきそうなハードな銃器と、ゴリさんが対決している。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:04 ID:B2g6u5nr
451話「石塚刑事通称ゴリ」 「古川をやったもう一人のデカの名前だ」
  「
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:03 ID:e1ho6Jdn
露口茂の写真集にゴリさんのコメントがちょっとしか、
それも挨拶程度のものだけ載っているのが気になったことがある。
マカロニのコメントが無いのはともかく、「露口氏は厳しい」という
意見が多いものの、他のメンバーはそれなりに発言しているのに。
それにゴリさんとは長いでしょう。
不仲だったのかね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:18 ID:Nc0h2gOu
出演者の中では山さん派とゴリさん派に分かれていたそうです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:11 ID:e1ho6Jdn
片や演劇界の東大とも言われた俳優座養成所卒で、舞台もこなせる巨匠今村組、
片やアメリカパントマイム武者修行帰りの鼻っ柱の強い、当時まだ希有な歴の俳優。
と、双方プライドもプロ意識も高い俳優だったからかな。
芝居へのアプローチも全然違ったしね。
でも芝居のやりがいはあっただろうなあ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:29 ID:ZmO8qiq+
感じとしては小野寺昭=山さん派、下川辰平=ゴリさん派かな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:52 ID:mjnjEEYH
>>228
「ゴリさん、死の対決」
はボギーとの絡みで、ひさびさに「拳銃に普段は弾を込めない。込めるときは一発だけ。」エピソードが出てきましたね。
「やっぱり気障か」・・・新人刑事ボギーへの魂の継承。
このシーンが「石塚刑事殉職」で昭夫を救うときの一発こめた後、全弾込めるときのためらいのシーンにつながる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:54 ID:d3KSIuq9
「初恋への殺意」って予告編から怖そうでオカルトっぽい凄惨さ
を感じさせる作品で、実際テレビの再放送では飛ばされちゃった
みたいなんだけど、実際みたら山さんらしい推理や人間愛の描かれた
いい作品だったな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:08 ID:gEh2ns5z
>>235
そうそう。去年の日テレ午前中の再放送では思い切り飛ばされた。
「どぶねずみ」「眠りの中の殺意」「50億円のゲーム」も同様。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:59 ID:85/v0DvJ
>>236
あったねーそーいう事。おかげで録画がずれちゃって泣きを見た事が…
加入当初CSでも回がずれてる事を知らないで泣きを見たっけ。
予告の最後に『〜は飛ばします』位のテロップ入れてくれよー。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:01 ID:85/v0DvJ
>>233
下川辰平=ボス派じゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:04 ID:MVRhbgjD
派閥なんかないだろう、つまらん詮索はよせ。
240231:03/12/24 10:10 ID:IVZ8Nn/q
山さん派とゴリさん派に分かれていたというのは、山下真司が
言っていたことです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:49 ID:SyCgIGik
山下真司は当時の現場、嫌いだったらしいからね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 08:26 ID:7ZZswY7g
七曲署の屋上だが北新宿小滝橋通り沿いの春山整形外科か以前の丸正の辺りか・・
時々中央線快速が映る
太陽の角度から昼過ぎからのロケが多そう!
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:03 ID:laOnaZup
>>242
屋上は新大久保の某ビル。有名だよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:26 ID:kAGF+RCk
ジーパンの設定上の出身地はDVDのブックレット等では山口県門司市ってなってるけど、
山口県に門司市なんて存在しない。
門司だったら隣県の福岡県北九州市門司区なんだろうけど、これは単に制作者が地理を
知らないだけだろうか?それとも何か意味があって、わざと架空の市をでっちあげたのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:56 ID:2mel98am
>>241
デビュー当時真新しい外車をロケ現場に横付けしたら、新人のクセに
生意気だって、スタッフに車をボコボコにされたって話を
どこかで読んだ気がする。 現場嫌いになる罠…。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:22 ID:Pl2rmkAc
>>245
>新人のクセに生意気だって、スタッフに車をボコボコにされた
「東映京都ならともかく、普通そこまでするか?」という疑問が湧くけど。
山下真司は「太陽」レギュラー入りの時点で、モデルとして4年以上の
キャリアを積んでいたから、駆け出しの新人扱いされたらムッとくるかも。
宮内淳は勝野洋から「新人が車で撮影所に通うのは一年早い」と事前に
注意を受けていたそうだが、山下にそれを伝える者はいなかったのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:58 ID:u8n6CC2G
>>244
ドラマはフィクションだからな。矢追町みたいなもんだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:00 ID:ovlmQlmR
「露口茂IN太陽にほえろ!」でも山下氏は「僕のいた頃はみんな厳しかった」
みたいなこと言ってました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:28 ID:3g1WDDjP
やっぱそういう面は会社と同じなんだな。
ベテランから無名の若手まで揃えたんだから仕方ないか。
その意味でショーケンなんかも現場で新入社員的な息苦しさを
感じていたのかもね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:56 ID:SjBd+4uf
>246
宮内は新品のスニーカーを渡すより、もっと大事な事を伝えないと。
(ゴメン、ベタで…)
モデル上がりがドラマの主役でデカイ顔してるのは最近の事だから…
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:56 ID:V6oYEwwq
でも、厳しさの少ない職場って本当はろくなもんじゃないと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:59 ID:R1O7Z7me
モデル時代はメイクはやってもらってたが、太陽では自分でやってたそうだ。
撮影の時も台本を持っていけなかったんで台本を必死で覚えたとか。

後になってにこれが良かったと山下は述懐してる。


253名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:11 ID:q03HztgJ
>>226
ってゆーか、沖雅也で1冊、本を出してほしい。
必殺、太陽、はぐれ刑事・・・・など、すべて網羅した奴。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:14 ID:a/yaZv9I
今日の放送は「カレーライス」か...本放送の時から見た回だけに
懐かしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:47 ID:R1O7Z7me
何かカレー食いたくなってきたw
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:33 ID:Pl2rmkAc
「カレーライス」は第98話「手錠」を彷彿とさせる展開だったな。
両方ともゲストは溝口舜亮、一係室にはゴリさんの頼んだ出前が(w

来週は「年上の女」。
脚本/大山のぶ代 監督/木下亮 ゲスト/丘みつ子、長髪の中尾彬
物凄く濃いエピソードのような気がする‥‥
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:05 ID:0nWFH7vl
>>256
中尾彬一人だけでも十分に濃いからねえw
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:14 ID:mwiRkyOm
>>253
「沖雅也in太陽にほえろ!」写真集には沖さんの日テレ出演番組(さぼてん、俺天、姿三四郎、大追跡、はぐれ刑事など)も一緒に掲載されてるよん
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:42 ID:k3SeE/vW

今夜の実況は こちらで

時空警察 捜査一課 PART 3
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1072561979/
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:17 ID:wJs2N335
おれはたまに出演していた、鮫やんのキャラ良かったなー 
モデルの事務所のオーナー、学習塾のオーナー等あったよな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:02 ID:TcgkYW6A
いま日テレで風俗刑事やってて、太陽の音楽がバンバン出てるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 06:47 ID:M8Ih+vkE
>>255
オレもだ。
回想シーンでゴリさんがカレー屋でウンチクたれるとこやラストシーンで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:27 ID:CakTDEtd
長さんの娘って結構かわいいな。
ただフツーな顔立ちだから今頃はフツーの
オバサンになってそうだけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 13:10 ID:gOWZJjgH
長さんの娘で思い出したけど、
長さんは娘の結婚式に出席できなかったよね。(結婚式のシーンでのボスのスピーチは感動もん)
似たようなシチュエーションとしては、慶弔が真逆だけど、
「刑事の妻が死んだ日」で山さんが、奥さんの死に目に会えなかった。
二人のベテラン刑事が、いずれも家族の一大事に立ち会うことができなかったわけだ。
しかもどちらも同僚に早く行くように言われても、なんだかんだ理屈つけて現場に留まろうとする。
ここに、刑事の仕事の厳しさや二人の刑事としての信念のようなものを見ることもできるが、
俺としてはどちらにも、女房が死ぬのを見たくない、娘が嫁に行くのを見たくないという、
中年男の身勝手さのようなものが感じられて、非常に興味深い。
もちろん非難してるんじゃないよ。二人の人間的な部分が感じられて、一層彼らに愛着がわくんです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:33 ID:CakTDEtd
まあ若手刑事の多くが人生の慶事をまったく経験できずに
この世を去っていったという事情もあるだろうが。
山さんや長さんだけ幸せ一杯だったら若手が可哀想だし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:50 ID:AxWqwJY8
アキバ行ったら、石○でDVDセールやっててマカロニDVDBOX1の
新品を17800円で売ってた。ジーパンはなかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 04:43 ID:zDcJ7O6w
>>265
死という視点で見れば若手は早く死んだ刑事もいたから
可哀想だとは思うが、
山さんや長さんは長く生きてる分幸せかもだが、
長く生きていればそうじゃないことのほうが多いだろう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:58 ID:w8XTaov2
>>267
結局何が言いたいの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:09 ID:ojoRfJo+
ボン、殿下コンビ キタ――――!
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:01 ID:xJU4tEQC
ボンは髪型や服装の趣向があまり変わってないな。
殿下は髪型がだいぶ変わった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:11 ID:nCvrYCTE
ボン、あれはヅラでしょ?。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:17 ID:Ut3V9N2x
あの番組関東近辺しか流れなかったの??
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:33 ID:XIpuhVdt
ドックがロッキーの遺骨をロッキー山脈にまいたけど、遺骨って、そんなことしていいの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:49 ID:tHc30v+p
>>273
許可があればいいんじゃないかな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:01 ID:aNHK4X0q
元日夜中の「テレビ最強名場面」ゆ〜番組で
舞の海がリクエストしはったシーンは
「なんじゃ〜こりゃ〜!!」
これしか知らんのかいな〜?

ボン、あれは地毛やろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:03 ID:lMw84fS6
>>275
あの番組見てたけど、他の人がリクエストしたシーンがかなりレアだったので、素で好きなシーンをリクしたんだと思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:09 ID:C//s3bdY
誰かスコッチの「死、に、た、く…、な、い…」をリクする芸能人はいないのか
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:41 ID:lMw84fS6
>>277
俺も見たいけど、笑いの対象になりそうでイヤだなぁ・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 05:13 ID:iQdY34xw
>>278
ラガーもそうだよね。
ボギーとか山さん殉職をリクエストする奴はいないのか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:52 ID:GVSpmpIP
やはり、この一編となると殉職編が上がるんだな。
そういう意味ではスニーカー、ジプシーは
『花の殉職』を選びたかったんじゃあないだろうか。
(自分的にはマカロニ、スコッチは事故?死、病死だけどね)
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:57 ID:NcHXK0Q+
死なずに「太陽〜」を去ったレギュラー刑事語録。

山下真司「復帰できるのかなって思ってました」(某トーク番組で)
三田村邦彦「僕、まだ死んでないんですよ」(番組終了パーティーで)
下川辰平「殉職でないのがねぇ・・・」(番組降板時)
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:10 ID:g1EVCnJy
>>281
「ケータイ刑事」に三田村も出してほしいね。
そーいえば、「眠れない夜をかぞえて」の平山役はジプシーとかぶるので、なんか嬉しい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:22 ID:hwsqhvqM
おーい、おまえら、井上尭之バンドのチケット
売れてないようだから、行ってやってくれ。
たのむぞ。
2月26日、27日 東京厚生年金会館だよ。
太陽にほえろ!もしっかりやるってさ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:36 ID:W8+xZLs8
だって、メンバーがさぁ・・・。
井上尭之、大野克夫、岸部修三、原田裕臣だったら間違いなく行くんだけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:13 ID:wXW6TWpp
最近入手したマカロニ編DVDを見ているけど、
星由里子・倉野章子・吉行和子・井上れい子に萌え。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:32 ID:iaoU+uO9
>>285
井上れい子はATG映画「股旅」でもショーケンと共演してるね。
「パパと呼ばないで」の小料理屋の姐さん役も良かった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 04:24 ID:Ap/18ke/
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34009901
これのどこがマカロニなんだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:10 ID:KQs3j3I9
>>284
ほんとに、再結成を企画した人って解ってないよね。
289名無しさん@お腹いっぱい:04/01/02 11:15 ID:MysMirig
昨日旅行中のとある温泉街でロッキーを見かけたぞ。
正月早々なんかのロケだったのか?

体鍛えてる感じでかっこよかった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:17 ID:/8TZzQHw
>>289
草津でしょ
温泉生中継見てたよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:44 ID:FRrJplij
>>283
井上堯之バンドったってさ、
ファンや素人だましな別メンバーのライブになんかいきませんよーだ!
292名無しさん@お腹いっぱい:04/01/02 16:36 ID:OfH666/J
>290

早レスサンキューです。
ダチとツーリング中だったのでゆっくり見れなかった。
サインもらいたかったな。
誰か他に印象的な生出演者見たことのある人いる?
293283:04/01/02 18:06 ID:yTsGdFdL
>>291
確かに、井上尭之と速水清司以外は別メンバーだよね。
大野克夫がいないのは寂しい。
だけど、このメンバーショーケンのバンドのメンバー
でもあるんだよね。
演奏に関してはピカイチだと思うよ。
おいらは、井上尭之のギターがたまらなく好きだから、
迷わず行きます。
って、もうチケットも届いてます。
太陽にほえろ!のファンもいっしょに盛り上がろうよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:46 ID:KiokizRt
テキサス編のDVDを30000以内で手にいれたいんだけど、いいところある?
295名無しさん@お腹いっぱい:04/01/03 11:28 ID:1WYumKwM
>294

行きつけのCD屋でDVDBOX買い続けてるけど凄い額でポイントたまってきてよ。
継続は力!!
この分だとスニーカーBOXあたりはポントの特典でもらえそうかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:30 ID:tJJpfzqk
スカパーのボン編もあと1年くらいだけど、ボスの最初の病(舌ガン)も
たしかこの頃だったと思います。
岡田Pの本に書いてあった、ボスが一言も話さないエピソードって
どれなんでしょう?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:54 ID:+u10grBv
スニーカー編のビデオ借りてきて、再放送から数えても
20年ぶりくらいにスニーカーを見たけど、スニーカーの
妹けっこう可愛いなあ。大根だけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:48 ID:NBa1YywU
切ない話だったなあ。
さすが大山のぶ代。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:54 ID:Ba7vUvE7
探偵物語の「夕陽に赤い血を!」並みのせつなさ のぶ代脚本
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:05 ID:NYKSUegW
「年上の女」の結末、太陽にしては珍しい部類に入るね。
中尾彬がエネルギッシュだった(w
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:00 ID:Qdx1Stob
脚本が、大山のぶ代 とOPのクレジットで表示されてたけど、
ドラえもんの声優と同性同名だけど、まさか、同一人物なの?
リアルタイム世代では無いので、当時の事情知らないんで・・・(汗)。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:10 ID:hcL64eBE
>>301
その通り 深夜枠時代のトリビアの泉でも指摘されてた
三谷幸喜もへぇーぼたん押してまつた
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:36 ID:oitBvQje
大山のぶ代さんの本職って何なのでしょうか?
脚本家?女優?声優?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 05:16 ID:mpuYFwnp
スレ違いでスマソだが、大山のぶ代ってドラえもん以外に何の役があったっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:29 ID:X3JNoIrH
>>303
現在は「声優」業がメインなんだろうけど、声優と呼ばれる人達は元々「俳優」
を志してその世界に入ったはず(最近の10代〜20代の女の子は、最初から声優
志望かな)。大山のぶ代も、劇団新人会出身の立派な女優。
太陽の10周年記念号によれば「マゴベエ探偵団」の脚本も担当していたそうな。
なお人気声優として知られる池田秀一や石丸博也も、太陽には何度か出演。
>>304
のらくろ、リメイク版石田国松、ハゼドン、「無敵超人ザンボット3」の勝平。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:31 ID:bPkBXm/P
>>>304
西郷輝彦主演の「江戸を斬る」の女中役くらいかな

それにしても丘みつ子ってけっこう美人だったんだな
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:34 ID:+5iZIeWo
マカロニ刑事登場で、一係り全員が守を逮捕するために、後楽園遊園地に張り込んでたけど、あそこは本当に後楽園?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:41 ID:X3JNoIrH
>>304
実写だと、浅野真弓主演の婦人警官ドラマ「敬礼!さわやかさん」(75年)。
ヒロインの上司(交通課主任)の役でレギュラー出演。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 09:53 ID:+5iZIeWo
神田正輝ってカツラなの?なんか酔っ払い気味の三田村邦彦が髪の毛を引っ張っても抜けなかったと。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:16 ID:u6ei3CJp
2週にわたって放送されたので容疑者5人くらい並べて取り調べしてる
シーンが記憶に残ってるんだけど題名を分かる人はいますか?
それしか印象になくてあまりにも情報不足かな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:23 ID:rZ/ei8ll
>>304
「サザエさん」のカツオも最初は大山のぶ代が声をあてていた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:34 ID:M/y1TZvW
>>307
本当に後楽園。
まだマイナーだった時代なんで逮捕現場として撮影OKしてくれる場所が無かった。
拝み倒して後楽園を使わせてもらったそうだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 13:36 ID:mJL6vio+
>>305
「この仕事が好きだから」に池田氏出てましたよね。
吹替えの声と実際に話す声がだいぶ違うのと、殿下もさほど背が
高くないのに並んで映った時さらに小さかった…のにオドロイタ。
(声優サンはあまり画面で見たくないものです) 
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:56 ID:RtTWwkUz
ドラは79年から,太陽の脚本は73年頃でよかったかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:35 ID:m9mRfrqj
>>313
「さらばスコッチ」の犯人もシャアじゃなかった?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:52 ID:+lMS+hUs
>>305
リメイク版でない方の石田国松も大山のぶ代。
ちなみに、リメイク版でない方の小山、リメイク版の方のメガネは小原乃梨子。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:03 ID:rMLmKxu7
>>310
90分スペシャルだった第571話「誘拐」ではないでしょうか
身代金受け渡しの場所が次々と変わり、計三ヶ所で犯人六人を逮捕して
主犯をつきとめるために全員並べて取り調べをした
この話は太陽にほえろ!では初の他作品(エド・マクベインの「天使の身代金」)を原作にした回です
90分だから二回にわけて放送されたのですかね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:24 ID:Dq4JPYKo
>>312
「大都会の追跡」では実際に巨人-阪神戦の後楽園でロケやらせてもらえるまでになったのだから
太陽にほえろ!の実力ははかりしれなかったのだな
実際の試合と観客をバックにした絵は圧巻の一言
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:32 ID:UoFj8QxR
>>318

細かいとこツッコんで悪いが、「大都会の追跡」は巨人-広島戦だ。
カープの帽子がまだ赤色になる前だけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:02 ID:P10XzE7H

広島ー巨人戦ですね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:13 ID:JNSCrSnW
>>320
「広島ー巨人戦」の「ー」は「ー」でなくて「−」です。
これでは「ひろしまあああきょじんせん」になってしまいます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:25 ID:f61OWuDJ
>>320

319だが、ドックとボギーの会話にそんなのあったな。
後楽園だから、巨人-広島戦だよん!
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:48 ID:kj3khwxL
>>319
岡田プロの著書には巨人-阪神と書いてあるけど
岡ちゃんも勘違いですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:16 ID:7VWW/Ec9
>>323
多分、岡田氏の勘違いでしょう

「カープ、ラッキーセブンでございます」
「7回の表カープの攻撃は6番センター山本浩二」
以上2つのウグイス嬢の声が入ってます。

さらにはスコアボードが映りますが、チーム名のところは先攻が「C」後攻が「G」ですから・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:44 ID:7VWW/Ec9
さらには、代打のアナウンスで、「バッター国貞、背番号5」というアナウンスも入ってます。

まあ阪神でも、広島でもどっちでもいいけど、この頃はカープはまだ弱小で、特に関東では後楽園の巨人戦といえども空席が多かった
ロケやるには人気カードの阪神戦よりやりやすかったんじゃないかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:20 ID:UzJUfb3W
岡田氏は記憶が曖昧になっていたりするのか、
著書に結構デタラメなことを書いていたりします。

>>324
ウグイス嬢の声なんかは、あとでたすこともできますから、
それだけでは断定できませんが、映像に映っていたとしたら
間違いないですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:46 ID:aYZaM8GA
大都会の追跡の別の話だけど、みさこが京王線のある駅から乗ったけどあれは何駅だろう。予想ではつつじが丘辺り。

あともう一つ。ジーパンや長さんたちがみさこの家をはっていた場所。教えて
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:51 ID:SDLwR6IQ
>>326
そこを直すのが、編集者(岩佐陽一)の務めなんでしょうけどね。
同書における「銀河鉄道」のコメントでは、山さんが自殺を図る少女を
説得する話になっています…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:14 ID:PI/hV5Ts
岡Pさんのご著書の初版本は、
ほとんど校正する時間もなく出版されたみたいですね。
鮫さんの藤岡琢也さんが、藤岡豚也になってました。お約束の誤植です。
増補版ではきちんと修正されているでしょうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:56 ID:Gn9xz/t8
>>307
今と設備が違うので本当に後楽園遊園地かと疑うのも無理はないでしょう。
刑事達のアクションシーンは後楽園タワーの前で、今タワーはフリーフォール
みたいなのになってますし、守がやってくるのも現在のラクーア方面(当時は
コースターランド)からだし。後ろに映ってる地下通路は今もあるのかなあ。

>>326
巨人−広島で間違いないんだけど、あの特徴ある声は
当時の巨人戦のウグイス嬢の声そのままなのでアフレコでは
ないでしょう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:16 ID:hijgiERw
>>326
ウグイス嬢がアフレコなら、わざわざ「バッター国貞、背番号5」みたいにマイナー選手で
なく、「4番サード長島、背番号3」とするだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:25 ID:5XK+Yz+3
初期にはよく廃線跡らしき場所が出るけど
あんな場所どこにあったんだろう?
もうないよね?
マカロニ登場で水谷豊が逃走してる場所とか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:36 ID:WxkvA8bT
廃線跡は今の高島屋タイムズスクエアのあたりではないか?

関係ないけどショーケン、うたばんで、
「マカロニを殉職させて降板したのは、一番遅くに来て一番早くに帰るU次郎が一番ギャラもらっててアホらしかったからだ」
と言ったらしいね。(テレビブロスより))
これってガイシュツ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:36 ID:zCfQoerN
>>333
TBSの「うたばん」でも同じ発言してたよ>ショーケン
335333:04/01/06 01:39 ID:zCfQoerN
>>333
あ、「うたばん」での発言がブロスに載ってたのね。
スマソ。
336326:04/01/06 10:26 ID:z0q5Ovj0
>>330
>>331
「太陽〜」がどうだったのか知りませんが、この頃、スタジオは同時録音、
ロケはアフレコで撮影していたドラマがありました。
で、「大都会の追跡」の球場でのシーンも、音声は別の日の試合で
録音されたということもあり得ることで、たまたま使った部分が
「バッター国貞、背番号5」だった可能性も考えられる訳です。

もちろん、前述の通り、映像から広島戦だったということが
確認できますので、「大都会の追跡」に関してはあてはまりませんけどね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:51 ID:535uZDvs
「西部警察」ではよく川崎球場が使われていたけどなぜ〜?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:07 ID:dapIKGhs
ファミ劇で今夜8:30から「ケータイ刑事 銭形愛」が始まるぞ!
第1話はスニーカーにチョウさんの揃い踏みだ!
今まで見られなかった人、要チェック!
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:33 ID:Mc/QI4bM
本放送で見ていた小学生の頃は気付かなかったが、
ボンって一番、脚本に恵まれていたんだなと思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:38 ID:Mc/QI4bM
>>338
ちゃんとチョウさん、スニーカーと呼び合っているところが泣かせる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:39 ID:vVXV9aC3
五代潤なんだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:59 ID:JWTCAYfx
「ケータイ刑事 銭形愛」のスニーカー、おいし過ぎ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:09 ID:GUxRbepl
>>324
三村敏之前監督の名前も出てきたはず.
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:36 ID:vShRV14I
>>327
駅はつつじヶ丘で間違いないね。2面4線の駅だから調布と勘違いしそうだけど。
みさこの家は「美しが丘」かな、横浜市青葉区。

>>332>>333
あれは都電の引き込み線跡で、場所は新宿ゴールデン街のところ。
今は「四季の路」という名前に変わって小奇麗な遊歩道となってるよ。
http://www.mapfan.com/link.cgi?MAP=E139.42.27.5N35.41.27.8&ZM=11&
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:29 ID:9oClxxYR
正月休みのとき、ビデオで「ジーパン刑事登場!」を久しぶりに見た。
その後の活躍からいって、何となくジーパンって即戦力として七曲署に来たものと思い込んでいたけど、
捜査中にドジばかりして先輩たちに思い切り足手まといにされていたのが意外に新鮮で面白かった。
それと、谷岡行二の犯人に対して、ジーパンは都会の孤独な若者という感じでわりと同情的に見ている風だったけど、
あの犯人って、若いきれいな女をストーキングして写真をコラしたり、逝っちゃた目で拳銃にスリスリしたと、
完全にサイコマーダラーじゃん。同情の余地無いよ、柴田くんとツッコミをいれたくなった。
他には、久美ちゃんの超ミニスカに長さんとゴリさんがデレデレするシーンが笑えた。
マカロニ色を一掃し、新しい太陽にしようとする当時のスタッフの意気込みが感じられる作品で、結構おもしろかった。
いい正月休みでした。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:04 ID:x7w4SkVG
>>345
そもそも無銭飲食で留置所に入ってたじゃんw
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:32 ID:du2rU6xi
第79話の「鶴が飛んだ日」は、山さん・殿下の迫力あるシーンで
太陽屈指の名作って言われてるけど、他の名作って言ったら
主に何が上がるの? よく聞くのは
「海を撃て!ジーパン」「銀河鉄道」「俺を撃て!山さん」他は??
「ジーパン・シンコ その愛と死」は含まれる?
特にこの作品とこの作品っていうリストはない…のかなぁ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:42 ID:heeak+2A
>>347
殉職編は除外すべきでしょうね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:16 ID:5qJY9lv6
>>347
自分で観て考えろよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:36 ID:ljhGZs+f
名作は人によって様々。

351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:34 ID:M+WcWD0J
名作と言う枠に入るかは疑問だが「ドックとボギー」は泣けた。
後味が悪いと言えば悪いのだが・・・。
352347:04/01/08 23:37 ID:du2rU6xi
すんません。韓国の友達にダビングして送るのに
『名作シリーズだよー』と自信を持って送りたいんだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:08 ID:Vaz2nBID
「刑事失格!?」「疑惑」「砂の城」はイチオシだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:10 ID:4vArEwhy
>>347
だったら余計に、自分で見て感じたものを送ってあげた方が、
説得力が出てくるよ。ここが面白いとか、ここで泣けるとかね。
350さんのいうように名作は人によって様々だよ。それが
太陽にほえろ!の醍醐味でもあると思うんだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:25 ID:uaspA4tn
>>354
醍醐味ねぇ…
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:27 ID:yd93xuf3
マカロニ編の「そして、愛は終った」も、名作と呼んでいいと思うけど、
儒教思想が根付いている韓国のお友達に見せるのは、ちょっとヤバイかも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:34 ID:1av38spF
>>317
遅レスながらどうもありがとうございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:45 ID:wjO8XrgB
>>355
ヴァーカ!
359347:04/01/09 19:04 ID:SCqb4Be4
>>354
そうですね。そうする事にします。日常会話程度の日本語は話せる
韓国の人なのでやっぱアクション重点にしようかな…
山さんはセリフが長いから、のけた方がいいな。なんて自分の考えで
DVDに入れる10本を選んでみます。 有難うございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:12 ID:fLLYLl5y
新宿が まだ発展途中で、なんかいい雰囲気
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:59 ID:2cFECDwq
何度も既出だけど、ジーパン編なら「俺の血をとれ!」が好きだなあ。
最後の麻雀のシーンのやり取りが何度見ても良い
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:25 ID:WR8SWGU6
>>347
やはり「逆転」でしょ。
ただ日本語理解できないとつらいなあ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:25 ID:5aIQnbDJ
結局、347はほとんど見たことないんじゃないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:18 ID:q3/FTJKS
今でもロケの跡地を体験できるような場所ってあるんですかね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:07 ID:/vNbEfQr
>>364
新宿西口。
京王プラザホテルや、三井ビルなどのあたり。
また駅周辺だと、スバルビル前の通り。
看板などはどんどん変わっているが、
都庁を見ないようにして歩けばまだなんとかなるかな。
それと、青梅街道側の大きな歩道橋も。
ジーパンなどのように物思いにふけりながらボーッと立っていると、
歩道橋自体がけっこう振動していて、コワい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:05 ID:fLLYLl5y
スコッチ刑事登場でスコッチが女を新宿駅で追いかけている場所は今もかわってないね。地面の柄も変わってないし
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:45 ID:gPp0FN6e
「俺を撃て!山さん」で、山さんがボスを撃つシーンが映し出されるのは、
新宿のアルタ前だ。当時はまだカラーじゃなかったけど。

新宿近辺なら、ああ、ここはって所、結構あるよね。花園神社もそうだし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:32 ID:+e/QR8eM
太陽にほえろ屈指の名作:「ボス」
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:32 ID:4ggNGOJw
マカロニ、ジーパン期に街中で犯人を追跡してた場所は
もう無いような気がする。
飲み屋とかが所狭しと並んでいる街並み。なんか終戦後
の匂いを感じさせる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:51 ID:bmlN+1eu
あさひが丘の大統領を見てからボンが厨にしか見えなくなった・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:57 ID:hwZXmhBK
翔べないカナリア、何気に豪華キャストだったな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:01 ID:fLLYLl5y
>>369
終戦後はおおげさ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:03 ID:YM4usDUo
>>369
>飲み屋とかが所狭しと並んでいる街並み。
あれはゴールデン街。いまでもあるよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:03 ID:DdODHf8m
>>371
米倉斉加年、今福正雄、橋爪功、宮口精二か。確かに凄い。

クスリ代欲しさに会社の金を使い込んだ男の奥さん役で、
信沢三恵子も出ていたな。フィオリーナと水原勇気の声の主。

375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:43 ID:4TBppYQd
橋爪功、今福正雄は、この頃から今とあんまし、変わらないね。
宮口清二は七人のサムライの時と比べると、別人のようだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:48 ID:KAQ4He7z
>>364
ジーパン編のOPのジーパンのカット(柵を飛び越えるヤツ)は
日比谷公園だよ。柵もそうだけど、花壇の植え込みとか結構
変わっちゃってる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:48 ID:5NCq9QHF
ママが殺人犯だったり、麻薬密造工場だったり、拳銃密造工場だったりと、
とってもデンジャラスだったバー「黒猫」は今もあるんでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:42 ID:99SaIHYW
CSでは間もなく『誤射』。 もうすぐあっことお別れだな。
久美ちゃんの次に良かったマスコットガールだった。
ナーコは… どうでもいいや。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:00 ID:kTHmr0xE
ナーコ、何気にカワイイじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:20 ID:bVv51ZTN
ナーコは長期間いたわりにはセリフがほとんどなかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:40 ID:jI1og0q/
浅野ゆう子演じるチャコ(長山久子)って、どうしてあんなに出演期間が
短かったんだろう?
1.事務所が浅野ゆう子に箔をつけたかった。最初から1クールの予定?
2.当時、彼女はまだ14才だったので、視聴者から「中学生の彼女が、
事務員を演じるのはおかしい!」との投書が殺到した
3.浅野のスケジュール多忙のため

個人的には2番のような気がする
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:47 ID:/HvLcgO9
>>381
その通り2番が正解だけど、答え知っていて書いてるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:19 ID:6IqIFS7I
ボンとロッキーが出てた頃にたまに出演してた警察犬ジュンとキング可愛かったなー
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:05 ID:kooaPARn
木村理恵って今でもドラマでてんのね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:46 ID:0Lxo2pJ8
ナーコとロッキーの共通点
 … ただ 長くいただけ …
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:13 ID:ZzwMZlB0
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:21 ID:GnrVihI5
>385
ナーコの初登場回と最終出演回を教えて。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:30 ID:0Lxo2pJ8
>>387
…ん… 調べた
初登場第325話『波止場』 〜 第561話『12年目の真実』
後期は見てないんであくまでも資料本参考。
たぶんブルース登場の前までらしい。。。

ちなみにS53年一般公募で約52,000の中から最終候補14人に絞られ
ボスへお茶出しとセリフテストで、明るくハキハキとしていて
将来性があるとの理由で選ばれた当時高校三年生。(写真集より)
んーー今見返すと当時はやったサーファーカットなんだねぇ。ナツカシー
この子は「青い林檎」のままで熟れずに落っこちたクチだと思う。
    … さっ 仕事にもどろーっと。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 02:41 ID:R0Ke9iEU
>>387
初登場は325話「波止場」
最終回ははっきりしない。いつのまにか消えてた。
トシさん登場の直後頃か。(詳しい人、あとはよろしく)
390389:04/01/12 03:00 ID:R0Ke9iEU
あらら、間抜けな投稿になっちゃった。スマソ

ちなみにアッコとナーコの比較
在職期間 アッコ=3年 ナーコ=5年弱
殉職に立ち会った回数 アッコ=テキサスの1回のみ 
           ナーコ=ボン、殿下、スコッチ、ロッキー、ゴリさんの5回
主役級 アッコ=284話「正月の家」、322話「誤射」
    ナーコ=417話「ボスの誕生日」、499話「こわれた時計」
表面的には、アッコよりナーコの方が活躍しているように見えるが、
どう考えてもアッコちゃんの方が印象は強いですよね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:03 ID:664gc+Vr
>>387
スターツ出版の「君は『太陽にほえろ!』を見たか?」を見ると
第325話「波止場」〜第561話「12年目の真実」と書かれていますね。

翌562話が「ブルース刑事登場!」か。
でもブルース刑事のテーマを収録したシングル盤ジャケットには、ブルースと
ナーコが同席しているスチールが使用されてますな。引継ぎの番宣写真かな?



392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:51 ID:MOb0YaK9
ナーコは#527まで出演した後、#528から母親が病気の為、欠場。
#561では母親が入院する病院の屋上でドックと再会するも、
医療関係の仕事に就きたいという本人の希望で一係を退職。

#561のラストシーンでは青いワンピース(?)で一係に登場。
391さんのおっしゃる「シングル盤ジャケット」は、この時に
翌週から登場するブルースを交えて、撮影されたと思われる。
ナーコの青いワンピースをはじめ、ブルースを除く全員の衣装が
#561のラストシーンでの衣装と同じ。

久美や久子が突然画面から消えてしまったのに比べれば、
一応きちんと「最後」が描かれたナーコは恵まれている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:53 ID:R0Ke9iEU
アッコちゃんは、温泉旅館の女将になったんですよね。
394藤堂:04/01/12 21:55 ID:CBB/Yq8y
「ゴリさん、シンコの口を押さえていてくれ。声を出さすんじゃないぞ。
山さんと長さんは両腕を押さえてください。マカロニと殿下は足担当だ。
相当暴れると思うが、よろしく頼む。さてと・・・・・馬鹿野郎、
そんな切ない顔をするな、15分で交替してやるよ」

395387っす:04/01/12 21:59 ID:96SzloY7
387です。みなさま、情報ありがとさんでした。
ちなみにわしは初代の久美ちゃんがいちばん好き。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:27 ID:zsLCvHEE
アッコは,テキサスとのコンビネーションがなんとなく印象深い。
ナーコは,刑事との距離が少し広いかな?
ボスはともかく,スニーカー辺りとエピソード作るようなライターがいれば面白かっただろう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:48 ID:93IQmnQY
ナーコとパコパコやりたかった・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:09 ID:8Nx7dQqc
ナーコは「12年目の真実」まで出なかったのは
TBSの「女七人集まれば」ってドラマにレギュラー
出演してたから。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:18 ID:O2B2Wa5m
皆さんのお話を総合すると、
アコの登場回数→150回(第173話「一発で射殺せよ!」〜322話「誤射」)
ナーコの登場回数→204回(第325話〜527話、561話)になりますかね。

「翔べないカナリヤ」で思い出したんだけど、
第355話「ボス」のゲストはそれ以上に凄かったなあ。
北村和夫、睦五郎、三浦真弓、井上博一、遠藤征慈、久米明、中田博久、汐路章。

400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:08 ID:Zi3BDGFM
561話はビデオ化されてますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:46 ID:T0u01nmt
>>400
されてません。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:02 ID:fhuB7MLc
>>381
ちょっとカメになっちゃったけど、浅野ゆう子ってW浅野でブレイクするまで
本当に女性受けしなかった人なんだよ。女性週刊誌に 《スタイルもセンスも
いいのに何故か女性に嫌われる人》 特集の常連だったんじゃないかなぁ。
当時姉も「この女気に入らない」って画面に文句言ってたしね。
初代殿下の恋人と同じく 「なによ!あいつ!」攻撃により撃沈された模様。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:02 ID:jYIvZV5K
>>402
わしゃ,若過ぎる,という抗議が殺到したからと聞いたんだがのう.
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:02 ID:O2B2Wa5m
>>402
うわっ、「太陽」における女性レギュラーの扱いは大変ですな。
初代事務員役の青木英美は、女性視聴者の支持を得ていた…と信じたい。

三代目殿下の恋人・三好恵子(香野百合子)の場合には、今度こそ殿下と
結ばせてあげよう!というスタッフの気概を感じるんだけどね。しかし(ry

405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:51 ID:PWnQqSxM
木村理恵や長谷直美あたりは比較的女性に受けがよかったのかな?青木英美や関根恵子の頃に比べて女性視聴者も増えてるだろうし。

もうナーコの頃になると、ミワカンだカワセミだのって若手刑事自体アイドル化して女性ファンが増えてるから、次第にマスコットガール的な女性庶務係は不要になりつつあったのかも。

久美ちゃんの時代は、視聴者はまだ若い男性が圧倒的に多かったのか、ああいう今どき(当時の)のオンナノコが受けたんだと思う。もしもミワカンの頃だったら久美ちゃん、どうでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:07 ID:aHrn3qtJ
>>400
DVDか再放送を待ちましょう
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:30 ID:j3o2yczS
>>402
浅野ゆう子が嫌われ出したのは「太陽〜」出演よりあとじゃないのかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:56 ID:9vYyeKVf
「謹慎処分」の時だったかな?
ボンとナーコの会話は笑えますた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:58 ID:kEn1Gq1o
木村理恵はその後「特捜」船村おやじさんの娘になった
因みにおやじさんの女房は風見章子
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:00 ID:kEn1Gq1o
浅野ゆう子とボスの再共演は西部警察3の「京都幻の女殺人事件」になる
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:11 ID:avMfa4Pl
シンコにはジーパン殉職をのりこえて刑事を続けて欲しかった。
テキサス期〜ボン初期は女がいないから色気が足りないし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:57 ID:HcGPMvr/
>>403
そうそう、「15歳の未成年を警察で働かせるとは何事だ!」って
クレームがついて降板ってあちこちで言われてますね。
最近またノンリアルが知ったかして困ったもんじゃのう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:02 ID:aHrn3qtJ
シンコの親父はどうなったのだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:15 ID:gJrMVu0K
>>412 
ノンリアルはNGワードという事も知らんのかい?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:25 ID:5MQmk1Zv
浅野ゆう子は、年齢が若すぎるという抗議が殺到したから降板させられた
とされているのは、まぎれもない事実なので、それを知らずに書いていると思われる
402に対しては、「はぁ?」と思ってしまう。

ただ、もし、浅野ゆう子が嫌われていることを理由に降板させられていたとしても、
番組としてはそのまま「嫌われているので降板させました」とは言えず、
「若すぎたから」などと表向きには言うだろうから、嫌われていることを理由に
降板させられていた可能性も全くのゼロではない。

しかし、万一そういう裏事情があったとしても、それは内部の人間しか知る由もないので、
402のような発言が出てくるのはおかしい。

「妄想」を事実のように言うのはやめてもらいたい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:56 ID:6uE9OiiM
>>414=402?
そういうあんたがノンリアル

>>415
同感!
その当時って浅野ゆう子はデビューしたばかりだから
好き嫌いはそんなにまだないんじゃない?
402はきっといつデビューしたか知らないで思いつきで
いってんだろうね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 03:06 ID:uYFZSisN
つーかこの業界って「この人嫌い」という意見が多いほど、
「反響が大きい、知られている」という捉え方をする場合があるので、
嫌われて番組降板なんてありえないと思うが。
むしろ「嫌い」という反響が多いほど、しつこく起用していくんでないかい?

「じゃあ殿下の恋人の朝江はどうなのよ?」と突っ込まれたら返す言葉もないが…
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 04:21 ID:usV+qBgs
全然話が違うんですが、教えてください。
ボギーが殉職する回、予告編で流れているテーマ曲ってなんて名前で、どのサントラにあるのでしょうか?
確か「…一発の銃声が…」ってとこに流れているヤツです。
お願いします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:07 ID:QY227kLV
>>417
柚木麻江(有吉ひとみ)が登場3回目にして死亡したのは、小野寺昭の熱狂的な
ファンから「殿下に恋人がいるなんて許せない!」「刑事に恋人は必要ない!」
という抗議が殺到した為ですね。読売新聞社の「TVドラマ40年史」によれば、
有吉さん宛にも大量の剃刀が送られてきたそうで、彼女の身を案じたプロデュー
サーは断腸の思いで降板させたと。
しかし決して「女優有吉ひとみ」が嫌われたわけじゃなく(「おれは男だ!」や
「パパと呼ばないで」で、彼女は既にお茶の間の支持を得ていた)、誰が麻江役
を演じようと結果は変わらなかったでしょうね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:45 ID:E7ZdA8N4
殿下って何人女をいわせたんだ?
421415:04/01/14 19:29 ID:EqyuXVZF
>>419
ボギーの姉役で再びセミレギュラーとして起用になったのは、
そういう残念な降板になってしまったことに対しての
スタッフの心遣いかもしれないですね。

セミレギュラーで死ぬ役を演じた役者が、別役でセミレギュラーとして
出演したことに対して、色々言う人もいたけど、私は有吉ひとみを
再び「太陽〜」で見ることができて、素直に嬉しかった。

既出でしょうが、有吉ひとみはボギーの姉を演じる以前にも
「太陽〜」にゲスト出演しています。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:00 ID:onhlG9QH
>>421ボギーの姉役で「一は照れ屋じゃけだれにも言うとらんかったかもしれませんが
私には言うとりました。七曲署に来てほんとに良かった。あそこは日本いや世界一の
職場じゃ 一は幸せだったとです」はいいセリフだったなー
423名無しさん@お腹いっぱい:04/01/14 22:26 ID:8omLPZIr
>419

そういう女どもでいまだに太陽にほえろ!や小野寺昭のこと応援しているのってあまりいない。
結局、殿下、ぼん、ドック、ラガー、ジプシーあたりは女性ファンによって上げて落とされてその後の役者としてのキャリアも方向性が変わっちゃった気がするけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:45 ID:i/uLO4GF
>>423
ラガーは自己管理が(ry
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:49 ID:6sQdHdD7
>>418
基本中の基本。分からないならサントラ全部買って聴きなさい。
なんでもかんでも聞けばいいってもんじゃない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:30 ID:R3GHmj+q
>425
知らない人には教えてあげた方がいいのでは?
partいくつだったけど、俺も教えて貰いましたよ。
427ボス:04/01/15 08:39 ID:wkBcd8jj
>>418
>>426
甘ったれるのもいい加減にしろ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:44 ID:3mAzZjP/
>>427
ワラタ
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:03 ID:wH8AMc0n
22歳の太陽初心者です
今日のKBSの再放送でカットされてたセリフどなたか知っている方教えていただけないでしょうか?
34話「思い出だけが残った」の藤堂と大学時代の友人がバーでしゃべるシーンです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:12 ID:qjJ6tSq9
>>423
小野寺昭は「殿下」のイメージが固定しないよう、太陽当時から色々な番組に
掛持ちしていたし、殉職後も10年以上「御宿かわせみ」「毎度おさわがせします」
土曜ワイドの「金田一耕助シリーズ」など、TVの第一線で活躍していた。
女性ファンに上げて落とされて…は当てはまらないと思うが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:57 ID:hMZtoUW+
スレ違いを含んで恐縮だけど、三田村は「簪の秀」のイメージが強すぎて
何を演じてもピンとこない。沖も三田村も歴代の必殺シリーズ、トップクラスの
支持を得てているし、こと三田村はその後の必殺の流れを変えた立役者でもあるが…
死んだ沖は虎の皮を残したけど 三田村は「ジプシー」共々生きつづけた事により
何処か地に足が着かない状態が続いているように思える。
もし、沖と三田村の生死が真逆であったら役者としての価値も又同様であっただろうか?
なんて事をふと考えてしまった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:06 ID:VK3VAbUw
確かにそれはある。
ママはアイドルの三田村を見て当時ガッカリした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:29 ID:AGrjLycg
いや、ジプシー刑事そのものはキャラが不安定だった事もあり、
スコッチほど神格化されては語られないでしょう。

逆に沖が死なないでいたら…、はちょっと想像つかないが、
太陽以前から様々な作品に出ていたこともあるし、
それほどイメージがスコッチとは一体化されていないと思う。
ただ沖雅也という人、容姿と演技力は文句なしだが、
うまく時代に対応してゆけるような器用さも持っていないように見えるので、
看板クラスの大スター、にはなり得ていないような気もする。
時代劇の、クレジットだと最後に来る、主人公の理解ある上司とか。
その辺がはまり役になっているかも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:28 ID:cAC5dRnh
>>433
その不器用さが役者としてのポリシーなのでは。
まあ亡き人である以上、想像の域を出ない訳だが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:03 ID:mCtwEaIP
>>430
《土曜ワイドの「金田一耕助シリーズ」》をご存知の貴方も結構小野寺ファンですね(w
まあ、主婦達は水面下で乙女チックなファン心を密かに持ち続けてる人が多いんです。
小野寺さんの舞台とかで、彼が最初に登場する時ワッと拍手が沸きますし
休憩時間の喫茶コーナーでも彼の名前をわりと耳にします。 

という事で>>423殿、 結構継続しているファンっているもんですヨ。
たとえ 当時より少数でもね。
それはボン、ドック、ラガー、ジプシーだって同じ事でしょうね。
にっこり笑って「ばーか」、と貴方に言いたい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:02 ID:qZ4qrwJs
>>435
素晴らしい!
437名無しさん@お腹いっぱい:04/01/16 21:40 ID:eWOS3FJW
>>>435

キ〜ッ くやぴー!!ママに言いつけてやる!

438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:58 ID:0YacK0gM
スレ違った女
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:33 ID:qgsiJT2L
「ハマッコ刑事」の時、当時の俳優からすると相当かっこいいのだとは思うが、
どうにもイモだと感じたなあ>沖雅也
マカロニは今でも通じるかっこよさがあるが・・・
ショーケンと比べるからかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:18 ID:U7AUyWAJ
「走れ!猟犬」でシンコちゃんは、拳銃をどこに隠していたんですか?
やっぱりぱんつの中?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:25 ID:cE1+ewOF
>>440
直接身体の中に隠す(遠回しな表現)のは‥‥無理でしょうか?
拳銃が使用不能になっちゃうかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:51 ID:yycNDFED
>293
絶対そう!カッコいいはず!!!
井上バンドなんだから、井上堯之がいるんでいいじゃん、って
思う。
確かに昔のメンバーへのこだわりはあるのかもしれないけど
時代は流れているんだし。応援してるよ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:48 ID:HnjD7Ovr
>>439
後期スコッチは今でもカッコいいでしょ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:37 ID:LEgbIF3U
>>443
439氏が話題にしているのは、「ハマっ子刑事の心意気」での沖雅也。
つまり 早見淳>10話の沖雅也演じる新人刑事 という意味。

第10話の沖さんがカッコよく見えないのは、髪型が似合っていない為ではないかな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:12 ID:0mkmsXCz
下川さん、小野寺さん、竜さんは今でもテレビで見掛けるが、やはり露口さんも気になる
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:34 ID:6EPZqihR
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:34 ID:G1/J6MPN
欠番作品ってなんか気になるんですよね。殺し屋の詩はどうしても見てみたい作品ですね。当時まだビデオというものが普及してないから映像を見ることが不可能に近いことですし。リアルタイムで見た方の記憶だけが頼りですね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:46 ID:CowCbGX8
>>447
あまりに普通すぎる書き込み。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:00 ID:F5OgGa1Y
カぁーラぁースぅー、なぜ鳴くのぉー
カラスはやぁーまぁーにぃー
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:44 ID:lLuKbuYc
スコッチという存在を知らずに見てたらショーケンも沖も同等レベルだと思うけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:46 ID:OJZjSzx/
75年10月スタート「はぐれ刑事」以前の沖雅也には、時代劇スターのイメージが
強かったな。現代劇も30分物なら「さぼてんとマシュマロ」「ちいさな恋の物語」
「GO!GO!スカイヤー」等があったわけだが‥‥。
そういう意味では、マカロニ&木暮修を演じた頃のショーケンと比較しづらいね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:28 ID:Cp+jmGZg
ハマっ子の久保刑事がまた、ゴリさんに突っかかったりでも仲良くなるの早すぎで、
思い切り軽薄キャラだったですからね。スコッチとは別人。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:21 ID:5UHiu7Yg
初期の頃ボスのしてる腕時計ってSEIKOですかね?ロレックスには見えなかった。
454名無しさん@お腹いっぱい:04/01/22 00:11 ID:2akfoOrK
プロデューサーの意向で性交はしていないと記憶しているが・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:27 ID:YO+XIu+G
454,お逝きなさい!
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:33 ID:7TTtZQHT
>>454
ナイス突っ込み(w
しんし何だな、太陽…に限らず日本の刑事ものってやたら刑事が撃たれるね。
リアルにドンパチ銃撃のあるアメリカの刑事物はめーったに撃たれたりはしない。
皮肉っちゃあ皮肉だ。

457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:46 ID:pOv1C2kV
「帰って来た裏切り者」に母子役で出ていた菅井きんと宍戸錠、
実際には年の差は7〜8歳しかない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:27 ID:8tj3qEON
>>457
昔はどんなドラマでもそういう設定が多かったよな。
子供の役者の方が親より年上だったり。
菅井きんのような老け役が今なかなかいないんだよな〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:55 ID:0PeOwbzP
先日古いビデオを探していたら、石原裕次郎の追悼番組があった。
その中で、山さんがレポーターに囲まれていたな。

発言は失念したが、山さんらしい発言だった。
番組内では延々と長門裕之が語っていたな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:59 ID:SCOU6RfN
>>459
その古いビデオが出てきて見たんでしょ?
で、なぜ発言は失念なの???
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:09 ID:R7JB0z+P
>>459
「まさに太陽のような人でした」
というようなことを言っていたと記憶。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:33 ID:Asw3EJMs
通称ボスより、親友のゴリラくんへ
その後も変わりなく元気でやってるかい?
ところが小生の方はあまり元気じゃない。
というのはおふくろにラジオを取り上げられちゃったんだ。
勉強もせずに深夜放送を聞いているくらいなら早く寝ろというんだな。
12時ジャストになると部屋の電気が消されちゃうんだ。
部屋は真っ暗、小生は眠れない。悔し涙が溢れてくる。
わかってくれるかい。午前0時と小生の涙。まいったよ。
(ボスからゴリラくんへのプレゼント曲「バッハ名曲集」)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:24 ID:/++3E7eX
「タラちゃ〜ん カツオ〜 ワカメ〜♪」っていう太陽にほえろのあのテーマ曲の替え歌があったの知っとる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:31 ID:Wu92R9Xs
>>463
何を今更・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:45 ID:/++3E7eX
>>464もしかしてそれってジョーシキ??
466464:04/01/24 10:59 ID:Wu92R9Xs
>>465
ここに来ている人たちをナメてはいけない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:40 ID:Kn2LBnGz
俺の知ってるのは「タラちゃ〜ん カツオ〜 ワカメ〜 サザエ 波平♪」
ワカメ以下は地方色があると聞いたが…。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:02 ID:6jAY3KDB
>>459
先日なのに、もう失念しているのが笑える。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:08 ID:XFz5fRKf
元々は、メインテーマを「♪タラチャーン、タラチャーン、タラチャーン・・・」と口ずさんだのがあの替え歌の成り立ちです。

それをだれかが一部、「♪イクラチャーン」とか入れてウケて、それがエスカレートして???
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:51 ID:3rPqjRsJ
♪長さ〜ん、山さ〜ん、ゴリさ〜ん、そしてボ〜ス・・。
 っていう替え歌も無かった?
471名無しさん@お腹いっぱい:04/01/24 15:31 ID:wENuNupj
カラオケにいった時、太陽にほえろ!があって驚いた。
女王様(王様のパクリ)がおかしな詞をつけて歌っていたらしい。
歌わずに選曲時のBGMになったが・・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:58 ID:qHV6HIHV
今日から、車に「パトライト」がつけられるぞ。
考えてみれば、放送開始から6年、ライトもサイレン
も無しで、追っかけっこしてたわけやから
スゴイわなw
473 :04/01/24 22:42 ID:98OV8V5e
KBS京都の太陽にほえろは2月13日に終了する模様。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:45 ID:7Sv9+Goz
ボンがランプ付けるのに張り切るわけだ

ボスの髪型も変だよ...この翌週から「大都会PARTV」放送開始
そちらは新型パトカー30代納車 IP決死の日産タイアップ
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:58 ID:qYv9qZ7q
アッコ、最後に大活躍の巻でした。
彼女の手伝う旅館がある愛媛県松山市は、露口茂氏の出身地。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:12 ID:+WZdO1Ij
>>472
パトライトつけるシーン
さりげなくというより、これ見よがしに感じたのオレだけ?
やっぱ最初だからね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:21 ID:/Bx3S0Zt
長さん免許取ればよかったのに
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:11 ID:YLvy1W4M
「誤射」で信金前に車を止めた長さん、あれ牽引ロープで引いてたのかな?
ブレーキ踏むだけなら免許要らないもんね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:57 ID:rCuU8fSP
つーか人質にされた女、死にたいんだったら
犯人に捕まってる時に無理矢理逃げて犯人に撃たれればいい話じゃん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:55 ID:0nJ90gQZ
>>479
長さんが引き金を引く瞬間、反射的に「死のう」とおもったのかも?自殺者の心理なんてわからないし。

結城しのぶさんでしたっけ?美人だね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:45 ID:OHipsqku
Yahooオークションでポリドールマスターコンプリートを出品している人(http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42062090)のページから
[ラベルにも凝って素敵な物に仕上げています]というところをクリックすれば,太陽にほえろ!CDのバックアップが載っているページにたどり着いた。この人,バックアップCDを手頃な値段で売ってくれるみたい…
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 15:24 ID:hVDGiD1g
以前からとーても欲しかった『終了10周年記念写真集』何とか手に入れたけど…
なんつーかごくごくありきたりの、写真ONLYでショボン。。。。
『極彩の記憶』って位だからもっと刑事一人一人を掘り下げて、未公開写真とか
裏話なんて満載なんだろー なんて脳内煩悩してたのになぁー
CD付きだけど スライドは後期メンバーとスコッチがやたら多い。
王道メンバーが好きなもんで、チョビッとうざい…。
終了10周年の時の流れの意味をこんな形で味わった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:10 ID:BlYmuKqQ
>>481
ほんと?半額くらいでコピーしてくれるの?
(まあ、違法だけど・・・)
詳細希望
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:02 ID:TbLU9qaI
来週のファミ劇でやる「愛は何処へ」と翌週の「愛よさらば」は
日テレ何周年だか忘れたが、北海道ロケ、突然登場ボンの恋人、
ボスの犯人射殺、ロッキー1年目のジンクス、スニーカーテスト出演、
など見どころ満載。とある事情で再放送では飛ばされ一時期欠番扱いでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:32 ID:pc0GeHeJ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 03:17 ID:uMoPgiHA
>>473
16日〜は(番組未定)になってるね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:27 ID:271g6bNJ
>>484
「太陽」北海道ロケ編は「西遊記」と同様、日テレ25周年の企画だった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:06 ID:iPBtdkYy
>>484
北海道ロケ編が一時欠番扱いだったのは、
やっぱりシミケンが出てたから?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:15 ID:+/hupg9/
>>488
清水健太郎は、この回の出演依頼が来たとき、
レギュラー刑事で出演できるのかと思ったそうです。

あつかましいにもほどがある。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:57 ID:M1rSe10q
>>489
でももし清水が太陽にレギュラー出演して、それで現在の地位にいたら、
若手刑事役者の中では出世した方じゃないか?
491名無しさん@お腹いっぱい:04/01/27 23:12 ID:nKF8xzHW
出世ってなによ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:15 ID:M1rSe10q
>>491
北海道ロケの時の若手コンビ、ボンは役者やめちゃったし、ロッキーは旅番組とウルトラマンだからねぇ。
Vシネ出まくりの清水の方が役者として成功したんじゃないかと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:19 ID:TchGwjKi
>>492
その前に歌手として大成功したから役者のチャンスも
あったんじゃないかと思われ。
清水健太郎が歌手だったの若い子は知らないだろうね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:57 ID:pjJD9/kl
>>492
ウルトラマンをバカにしすぎ。
それにVシネ出まくりの役者が世間でそんなに高い評価を得ているとは
到底思えないし(Vシネ出まくりの役者をバカにするつもりはないけど)。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:14 ID:ZZvizsJr
ていうか、神田よりはシミケンの方が良かった…
シミケンもその後の人生違っただろうし
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:38 ID:Bb/eYxNt
太陽出演って例の事件の前・・・ですよね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:51 ID:nUsBagOt
しみけんっていうAV男優いなかったけ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:26 ID:05O/JhoM
>>496
例の事件は、「太陽」北海道ロケ編の放映から4年半も経ってから。
83年4月18日→ショーケンが(ry
83年4月28日→シミケンが(ry
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:59 ID:Eg3CITb1
83年4月18日→ショーケンが(ry
83年4月28日→シミケンが(ry
83年6月28日→オキマサが(ry

イヤな年過ぎる…。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:53 ID:dgOCPKs5
殿下の殉職地に「殿下の碑」があるって話、聞いたことありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 15:02 ID:a3xQp868
>>500
今はもうありません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:07 ID:Ozwnd4jG
>>500
150pはある「島公之殉職之碑」がJR早川駅近くの135号線沿いの崖際に立ってた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:06 ID:V7ECDPPT
シミケンは「Gメン'82」のレギュラーになったね
504名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 15:07 ID:PBFnuFZ5
>>399
第355話「ボス」
この作品は「太陽にほえろ」15年弱の歴史の中で、最高傑作だと個人的には思う。
ファミリー劇場に加入してない方は、今からでもいいから加入して鑑賞することをお勧めしたい。
それくらいの名作だ。
それから、近く放送されるのでは、ボンがシミケンと北海道で死闘を繰り広げるやつ、
あれも必見だ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:37 ID:FxuMutd+
>>504
お薦めの「ボス」見たくってボス単独編 のビデオ、借りに行ったら貸し出し中。
電車賃かけて行った甲斐なく残念。CS放送が早いかレンタルが早いか んーー
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:35 ID:NIqT/OP1
山さん、山さんならどうするかね。
放っておくかね、このまま。

えぇ・・・、放っておきます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:35 ID:XfQ7OoUT
DVDテキサス編はそろそろですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:32 ID:cSeGasGL
テキサスのカウボーイみたいな帽子をかぶっています。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:04 ID:e3torrRt
北海道ロケ前編「愛は何処へ」が終わった。
次回予告だけ見ると、ロッキーは死んだとしか思えないな(w
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:24 ID:8VqpC8ZT
しまったー!!
今夜だった再放送で絶対見るぞ!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:34 ID:BX5+3nda
ロッキーの人形の落ち方すごかったな
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:55 ID:J6qviqsJ
そういえば予告編にはロッキー出てこないし霊安室のシーンあるし
これ見たらロッキー死んじゃった・・・・・・って思うわなあ

作り方が旨いともいえるが
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:59 ID:RSCxIq1T
予告編で一番印象に残っているのは「島刑事よ、永遠に」
今見ると、実際の本編で殿下本人が死ぬシーンよりも数百倍哀しい。

あと「スコッチよ静かに眠れ」
本編ではやはり喀血=その場で倒れたはずのスコッチが、
予告では口から血を滴らせながらフラフラと歩き出す。

ブルーな話題2連発ですまん
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:40 ID:xtr/FUQK
>>511
思い切り人形だったな。まるで円谷特撮モノを観ているようだった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:53 ID:CP2E2YZu
山の掟か・・・
バーティカル・リミットを思い出した
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:15 ID:Fsueaj80
クリフハンガーまでね
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:33 ID:c1k9tQYI
シミケンはところどころでハアハア言ってるな!
もうこの頃からヤク中だったってことか?!
また、次作の「愛よさらば」では後の”スニーカー刑事”山下真司がゲスト出演する。
レギュラー出演するまでに、確か後一回テスト出演があったと思うが、このとき既に内定してたのだろうか・・・?!
いずれにしても最高に面白い!
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:09 ID:0PitXL8b
来週放送の本編も楽しみだけど、さらに予告編が楽しみ!
「波止場」の予告で、ナーコ登場がチラッとでも紹介されるのか!?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:08 ID:+FzintzU
ナーコってなにげに美人だよね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:41 ID:O3Zuy6TW
別に、今やってる北海道編にケチつけるつもりはないが、「太陽」に限らず他の刑事ドラマでも、前後編で行われる地方ロケや海外ロケって
前にも誰かが書いてたように、ファンサービスやスタッフの慰安が目的で、内容的には駄作が多い気がする。
シドニーロケでの「逃亡者」「追跡者」もそうだったけど、単なる追っかけっこに終始する作品が多いみたいで、「静」の部分が少なく、個人的には好きじゃない。

それより早くナーコを見たい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:31 ID:zppzNiRi
ナーコより2号ライダーが見たい
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:36 ID:tlohVwcP
志賀高原ロケ編で、ロッキーはスキーができないことが判明するが、
山男のくせに何故?とすごく不思議に感じた。
でもそんなものなのかな。登山とスキーって、ベクトルが全く逆のスポーツだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:39 ID:QgPQy4ZB
本当の木之元氏は海男だからなぁ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:47 ID:ySHMAPoD
>>519
特に400回近くなって以降ね。
「ボスの誕生日」のナーコに萌え。
台詞、棒読み気味にちょっと萎え。
でもかわいいから許す。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:48 ID:e6fql4ol
ファミリー探検隊やってたらな山下慎司の話聞きたかった
ちょうどこの辺になると裏番組が「新・七人の刑事」だった頃か
ぶつけてくるTBSもなんだが、、
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:27 ID:3ixUjKcT
>>525
謎は解けたよ!ワトソン君・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:16 ID:lJeF2G0m
>>525
TBS「新七人の刑事」の放送期間は、78年4月14日〜79年10月19日。
太陽でいうと♯298「われら七曲署」から♯377「秋深く」に該当する。
「太陽」VS「七刑」では、「太陽」の圧勝に終わったわけだが
(視聴率はおおよそ30%と10%で、何と3倍の開き!)、
続く「金八先生」の登場で遂に「太陽」の独走体制は終わりを告げてしまう…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:56 ID:AOdPuKR1
あの時期「太陽」が「金八」に負けたのは、「金八」が面白かったわけではなく、
「太陽」自体のパワーが衰え気味だったから。
オレ自身は、その当時リアル受験生だったから「金八」のようなドラマは見たくなかったし、
やはり「太陽」の方に思い入れが強かったから、ずっと「太陽」を見続けていた。
正直「太陽」パワーの衰えは感じていたけど、それでも「金八」を見ようとは思わなかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:06 ID:ITK4U7IT
金八に抜かれたのは、太陽がちょうど穴な時期だったのも関係してると思う。
ロッキーとスニーカーコンビ、なんつーか、二人とも好きなんだけど、
この二人いかにも華がないもんなあ…。

やっぱり演技力とビジュアルが突出してるスコッチ沖、
当時ブレイクしたてで芸能誌の常連だったドック神田、
最初から視聴者層を絞り込んで選ばれたアイドル顔のラガー渡辺、
この人たちは必要だったと思ふ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:12 ID:nV0KoGIv
ボン・ロッキーの時代が良すぎて、それが終わってしまって
拍子抜けした感はあった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:12 ID:BV8ZAtvh
スクールウォーズのアツい山下がスニーカーだったら、又違った味わいが
出てたかもしれんね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:38 ID:S2pMav4G
スニーカーって、結構アツかったと思うけどなぁ。
今、主演の回を見直してみると、いい作品がいっぱいあるのに気づく。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:16 ID:AiXR2KwM
「ケータイ刑事 銭形愛」のとぼけたスニーカーもいいぞ!
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:47 ID:0XCrE1eU
テキサス&ボン=謹厳実直で力強い先輩&未熟で甘ったれた後輩
ボン&ロッキー=背伸びした先輩&大らかな後輩
ていうコンビネーションが良かった。
ロッキー&スニーカーになると、
「大らかで穏やかな先輩」+「大らかで野性的な後輩」って感じで、
二人の個性が少しかぶるんだよな。
そこら辺はスコッチっが入った事により、
スコッチ信者のロッキー(素直に実力ある人に憧れる・いいひと)、
反スコッチなスニーカー(指図される事が大嫌い・情に厚いので見た目非情な奴は気に食わない)
っていう二人の個性がようやく色分けできたと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:44 ID:hwWQKFE8
>>534
スコッチ&ボンは?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:30 ID:Idn65SVa
オープニングテーマやセットを一新したりしてたけど、作品内容に目新しさがなかった。太陽ではタブーともいえる、15歳の母を製作した金八に敗れたのは必然。スニーカーも年令が高かったし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:34 ID:rzGLHFl/
「スコッチ・イン・沖縄」は、ようやく本気になったな、と思わせてくれたけどな。
新八先生には勝って当然だけど。

>>535
> スコッチ&ボンは?


古畑&今泉に近いよねw
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:11 ID:rwxTsU2r
>>535
まあコンビと呼ぶこと自体「?」ですよね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:12 ID:fc59MG3N
>>536
あのニューアレンジOPテーマには、当時愕然としたなあ。マンネリ防止どころ
か、「決していじってはいけない物に手をつけてしまった」という感じで。
「行動」「追跡」「アクション」といった軽目のアレンジ曲もマイナス印象。

もしかしたら第363話で流れた変則OP曲(旧メインテーマとバリエーション曲の
ミックス版)を、364話以降にも使用する構想があったのかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:51 ID:P3+99f4U
今夜放送の「銭形愛」で、五代潤は、爆弾犯人に騙されてルームランナーでさんざん走らされるんだけど、
その時五代は、ヒーヒー言いながら「昔の記憶がよみがえるー」などと言っていた。
あれはやはり七曲署時代にさんざん走らされたときの記憶をよみがえらせていたんだろうと思った。

にしても宮崎あおいはかわいい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:12 ID:cYxtXWUc
>>538
コンビじゃなくて、カップルだよね……ハァハァ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:42 ID:xr1Hsb89
俺は「メインテーマ79」は好きだよ。

寧ろ82年にまた、元のやつに戻したのが問題アリかと。

「新調したテーマはダメでした だから戻します」
みたいな感じで、とても見苦しかった記憶がある
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:10 ID:4SZaklfE
オープニングテーマやセットを一新したのは良くなかったと思う。
見てる方としても寂しかったよ。
金八も1〜6の22年でえらく雰囲気かわったね。
太陽も10年でまったく変わってしまったけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 09:19 ID:fc59MG3N
>>542
厳密には♯363「13日金曜日・ボン最期の日」の変則OPテーマが復活した
事になるね。>♯521以降
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:42 ID:wW7Ct6Pg
>>539=もしかしたら第363話で流れた変則OP曲(旧メインテーマとバリエーション曲の
ミックス版)を、364話以降にも使用する構想があったのかな。

そんな4年も先のことなんて構想に最初からないよ。
元に戻す時に選曲の人がちょっと編集しようかなと思っただけでしょ。

>>542
禿同。戻すくらいなら時代に合った音に変えた方がまだ良かった。
グアム録音の’79は大好きだ。
あれが井上堯之バンドの最後の録音だね。
井上堯之がやめたいって言ったんだね。
テーマが変わったことよりも解散の方がショックだったよ。

546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:51 ID:iIwau8nU
「太陽」がらしさを保ってたのはスニーカー登場時まででしょう。
あとはテーマ曲は3度も変わるし、個性のないキャラ&役者、設定を
生かしきれない脚本など、あげたらきりがない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:42 ID:iSS3G4BY
>「太陽」がらしさを保ってたのはスニーカー登場時まででしょう





      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:23 ID:9Ap136pe
>>547はスニーカー以降しか見たことないと思われ
549539:04/02/04 19:42 ID:fc59MG3N
>>545
私が言いたかったのは、363話の編集OPテーマを、364話や365話、366話にも
使うつもりがあったのではないか?という事。この時点で1回きりなんだから。
3年も先(521話以降)のことを言ったわけではない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:38 ID:EA6JDX0K
スニーカー期の話って結構面白いしそこそこ良かったけどなあ。東京大追跡の激走シーンはかなり印象に残ってる。裏の金八の影響か本放送より再放送で見て面白味を発見した。本当の低迷を感じたのは裏でたけし城が始まった当たりからじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:49 ID:Pf28eQ+u
80年になり、スコッチとドッグが加入。
その前年の「俺天」も大好きだった俺には、
二人のCAPとJUN的なノリは結構萌えたよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:55 ID:Ps6token
復活スコッチは麻生キャップに重みを加えた感じ
そこへジュンそのままのドックとナビみたいな力持ち三枚目のロッキーが加わると面白かったよ
何かというとスコッチに突っかかるスニーカーはポストゴリラではあったが
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:30 ID:Q89jr4MM
ドック加入〜ジプシーアイドル化まではまだ見れたな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:55 ID:YvbhN0wR
俺天での スコッチVSCAP 殿下VS藤波弁護士 長さんVS管理人さん の
ギャップが非常に愉快だったが、
 … ドック(神田)だけは役分けが出来なかったのが印象的。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:13 ID:sn7mWFxR
>>551

○ ドック(DOC)
× ドッグ(DOG)
あんたはボギーか?

いまだにこういう初歩的な間違いあるんだよねえ。
ウチの職場にも「人間ドッグ」っていうバカジジイが
いるけど、それと同じ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:45 ID:Zp43adx6
>>555
「人間ドッグ」って、昔はやった人面犬のことか?

スニーカーあたりを境にして前期と後期に分けた場合、
後期の作品が前期に比べて魅力に乏しいのは、
OPテーマへの違和感とか、刑事の没個性化とかいろいろあると思うけど、
一番大きな要因は、ボスの存在感の大きさではないかと思う。
前期のボスは、積極的に現場にも出ていたし、部下との絆の強さを感じることができた。本当に頼れるボスって感じだったが、
後期になると、裕次郎の病気もあって、単なる電話番か、何か神棚に祀られてるような存在になってしまった。
現場の実質的な指揮官は山さんで、ボスと部下たちとの絆は希薄だった。
最終回のボスの取調べシーンは感動の名場面ではあるけど、裕次郎の衰えばかり目立って、正直見るのがつらい。
力強いボスと個性的な部下たちという、太陽にほえろの根本設定が成り立たなくなってしまっていることが、
後期作品の評価が総じて低いことの最大要因だと思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:18 ID:j7MSAdBM
>>556
歳いくつかな?
病院で半日とか一泊とか時間かけて、専門的な総合検査
するのが「人間ドック」って言うんだよ。それを「人間ドッグ」
っていうバカオヤジはよくいるぜ。
しかし、ホントに「人間ドック」知らないの?
もしかして、船の「ドック」も知らないの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:23 ID:i4zemSCu
ちなみにブルドッグソースではなくブルドッ「ク」ソースです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:41 ID:oQqyILup
スコッチ再加入はともかく殿下は外さないで欲しかったな
ドックを入れたいならロッキーかスニーカーと交代させれば良かったと思う

ドックってリアルタイムの時は軽くて面白かった
あの時代ってドックみたいなタイプが勝ち組だったんだよね
でも今見ると薄ら寒くて辛いなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:24 ID:4XlEPCnv
>>559
小野寺氏をこれ以上「太陽」に引き止めておくのは無理だったのでしょう。
彼は77年頃から降板を申し入れていたのを、ひたすら慰留の繰返し。

とにかく8人体制は多すぎたよね。
561名無し:04/02/05 11:02 ID:hbr/fSzh
》557 シャレのわかんない人だねw
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:04 ID:XFhUb7A2
本日の東京スポーツに、西荻窪の「太陽にほえろ 七曲署 ブルースデカの店」
のカラー写真が載ってます。
でも写真では店頭の「ジャンボ優作人形」が紹介されてるけど、あれ、自分じゃないのか・・・?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:28 ID:+ugs6a+S
>>557
なにマジレスしてるの?
そんなことはみんな知っていて書いてるんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:46 ID:e9uAMeF+
>>560
わかっちゃいるけど、殿下にはやっぱり残って欲しかったなー。
年齢を重ね続けても弱い者の立場や、「人を信じる」という事に悩みながら
真摯に向かい合うってキャラは、他の刑事物にもいないような気がして
(イヤ、いたかもしれないが)殉職後に抜けた穴の大きさを感じたよ。
なんていうか、新人の刑事が同じ事を悩むのとは重みが違ったんだよ。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:09 ID:kfTfGzor
ロッキー・ドック
ドック・スニーカー
スニーカー・ラガー
の組合せだったらキャラが補完できてよかったかも。
もちろん殿下も残したうえで。
あの時代はまだビデオが普及してなかったから裏番組
の影響が大きかったな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:12 ID:AcqeqzN7
>>565
> スニーカー・ラガー

これなんかヤだ・・・、落ち着きが無いよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:38 ID:51J3h5bv
ドグター刑事登場!
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:57 ID:RPdpFguF
♪でんでんでんでんでんでんでででで〜ん
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:09 ID:yA5qvuMI
ドッグにリードを付けて追跡調査をするボン!
「いけ〜 ドッグ!!」  「わお〜ん!」
♪でんでんでんでんでんでんでででで〜ん
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:29 ID:0CmO4Lg3
http://www.vap.co.jp/taiyo/index.html

小倉一郎が出た「友達」の話って初ソフト化なんですな
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:04 ID:AngSH0TL
マミーはいつからタメ口になった?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:38 ID:rJP1+lmz
会田が亡くなった。合掌。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:02 ID:LhERk7WA
久美ちゃん、きれいなオバサンになりました

http://www.vap.co.jp/taiyo/premium03.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:50 ID:TGsvkWDN
>>573
Gパソ編1のDVDに映像あるYO
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:23 ID:SfncqPx3
地井武男、12歳年下元モデルと再婚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040207-00000028-nks-ent
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:13 ID:OySonip6
手塚しげおさん死去…元「スリーファンキーズ」メンバー

>手塚さんは、ジーパンこと故・松田優作さんを殺害した“犯人役”を熱演。
>「なんじゃこりゃっ!」というセリフを残した名場面に登場したことで、
>最近もテレビ局から取材の依頼などがきていたという。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200402/gt2004020707.html

ご冥福をお祈りします。
577名無し:04/02/07 13:53 ID:hqEDpWfh
会田、ちょっと待ってくれよ
なんで逃げちゃうんだよ
ちょっと待ってくれよ、会田…
俺ぁ、死にたくないよ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:29 ID:N3EvX311
太陽の低迷の原因って、やっぱりボン殉職かな?
当時はファンの「殉職阻止」の嘆願書が凄かったんでしょ?
人気が高い刑事ほど早く降板したがる「太陽にほえろ!」って・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:31 ID:B0NRRy87
おい
ちょっと待ってくれよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:21 ID:gxnuWlgj
木村理恵は現在TBS昼ドラ「コスメの魔法」で活躍中
公式で顔写真出てます
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:26 ID:yBBTbN4D
ナーコは何やってんの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:34 ID:AngSH0TL
会田がジーパンを撃ったのは精神科に任せましょう
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:21 ID:WfrvFuwy
>>576
サンスポだけ“ジーパンを殺害した犯人役”と書いている。
他紙は「スリーファンキーズ」のメンバーとしか報じてない。
ジーパン殺害の犯人役の方が世間的には有名なんだけどな・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:28 ID:XPOtP4VL
第321話「朝顔」の老資産家役の岡田嘉子って、
もしかして昔ソ連に不倫亡命したあの有名な人??
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:11 ID:WKSkpfBp
>>584
その通りです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:01 ID:afxuikij
テキサス編ボックス予約終了だってよ。
予約なしでも大型店行けば買えるよね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:11 ID:aWHTaDb8
>>586
大型店ならまず大丈夫でしょう。

そういえばテキサス編BOX上巻・下巻のW購入特典はどうなるんだろう?
「テキサスは死なず!」の復刻台本だと、収録内容から一年ズレてしまう。
個人的に、殉職にばかりスポットが当たるのも嫌だし。
ジーパンBOXのアンケート葉書には「1975年の太陽カレンダーを、有料でも
構わないから復刻してください」と書いたんですが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:27 ID:afxuikij
復刻はいいから毎回の付録編に可能な限り出演者に出て欲しい
のと、あと値段を100円でも安くお願いしたい。
全部買ったら100万円くらいだぞ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:54 ID:tT2wk0fS
本日のファミリー劇場で後のスニーカー刑事登場
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:02 ID:Yw6Y0vI6
>>587
オレはアンケート葉書にマカロニ〜最終回までの全BOX買った人には欠番の6話分を
DVDをちょうだいと書いたよ
591名無しさん@お腹いっぱい:04/02/07 23:10 ID:dqm6pbms
>590

歴代のお茶くみと温泉旅行とかどう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:15 ID:jqdgxKSb
>>591
んなおばちゃんたちと温泉行って楽しいか・・・、浅野が来ても今じゃ大したことないし
593名無しさん@お腹いっぱい:04/02/07 23:17 ID:dqm6pbms
>591

しみじみってことで(笑)
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:20 ID:MUbYmUOH
来週からナーコ登場。
この年は刑事の殉職も転勤も無かった年だが、ここだけ替わってんだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:57 ID:nk6P/BdD
11人の殉職場面よりも、尾形の死ぬシーンはカッコよすぎやしない?

596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:37 ID:tbCkZdgG
手塚しげおの訃報記事、スポニチには故松田優作が扮した刑事を殺害した・・・
といったことが書いてあったよ。
合掌。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:37 ID:CEAc/OiT
京都テレビでは、現在初期(1話〜)を放送中です。
来週あたりは、マカロニが殉職するはずです。しかし、1話〜の前には、
なぜかジーパンの時代が放送されてました。ちなみに、サンテレビでは、
10年程前に、初期(テキサスあたりからしか見ていない)から最終話
まで放映されてました。視聴可能な地域の方はぜひご覧下さい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:45 ID:6VtTb0ag
KBS京都 「太陽〜」のあとは
「ザ・刑事」(水谷豊 片岡鶴太郎) を放送するそうだ。
599滝隆一:04/02/08 00:47 ID:CEAc/OiT
再放送不可の作品についてご存知の方、ぜひ教えてください。
話の内容やゲスト、主役刑事など。今一番知りたいものは#19「ライフル
が叫ぶとき」です。たしかTVジェレネーションでは地井武男の犯人役
で紹介されてたと思うのですが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:54 ID:iObdtL7d
>>599
ハンドルネームに免じて教えてあげます。
撮影で本物のライフルを使ってたからです。
601滝隆一:04/02/08 01:17 ID:CEAc/OiT
600さん、ありがとうございます。
他の再放送不可作品についても教えてほしいな…
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:25 ID:VsAGCfK+
>>598
(´・ω・`)ガッカリ・・・
絶対次はテキサス編だと思ってたのに。。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:25 ID:gFREbwj4
>>600
ゴリさんに射殺されたんじゃなかった?チイチイ
604滝隆一:04/02/08 01:39 ID:CEAc/OiT
>603そーなんですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:12 ID:FbQqofN2
死んでないって
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:53 ID:tbCkZdgG
>>599と600
傷だらけの天使も本物使ってたらしいのに、欠番なしなんだよね。。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:14 ID:szpMenFH
>>606
警察に対しては「撮影に本物使ってごめんなさい」で済んでいるのだから、
それだけの理由で欠番にまで発展するとは思えないんですが。
岡田Pは、真相を敢えて伏せているんじゃないかなあ。例えば劇中の台詞とか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:21 ID:6TPMyk83
まさか、「トシさんのイメージを守るため」・・・、なんてことは無いよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:39 ID:QyFbuaXq
Gメンなんか何度も犯人役だった人が後に刑事で出てるのにね
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:47 ID:QyFbuaXq
この記事見たらふと「鮫やんの受験戦争」を思い出した。

ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=679833
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:55 ID:6TPMyk83
再婚までしたしね、トシさん
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:39 ID:FbQqofN2
19話欠番理由って既出じゃないのかな・・・?
一応書くけど、
射殺命令を受けたゴリが、「野郎、ぶち殺してやる。俺の手で地獄に送ってやる」
と、殺る気まんまんだったから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:48 ID:CQLSnl8a
>>608
だからぁ、地井武男がレギュラー加入するずっと以前から欠番に
なっているって、ここに何度も書かれているでしょ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:05 ID:QKYOouLM
どっちにしても放送当時や番組継続中はともかく、どの話も
その後永遠に封印し続けるようなものじゃないと思うけどなあ。
もしそうするならそれなりに理由を公表してほしいよ。
DVDには予告すら入らなかったのに、予告編集は今も売ってるし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:42 ID:xn0UE25y
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:55 ID:szpMenFH
>>615
乙。ただし19話も27話も「小説 太陽にほえろ!」とはラストがかなり
異なっている(らしい)し、それ以外の部分でも相違点があるかもしれない。


617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:30 ID:pQ0jTl3j
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:22 ID:Y77ffrqM
ついにDVDでマカロニ編見ました。
いい!疾走激走爆走シーン。
他の俳優は、「俳優がかっこよく走ってます」的なんだが
ショーケンのは、マカロニがとにかく無我夢中で走ってる感じで。
いいよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:05 ID:U7NMQGoL
>>618
マカロニってタイトルバックの激走が「刷り込み」になっているんだけど、
実際に走りまくったエピソードって「マカロニ刑事登場!」「きたない奴」
「愛するものの叫び」「俺の拳銃を返せ!」位しか思い浮かばない。
かなりの確立で、ジムニーやバイクで移動していました。ある意味でリアル。

確かにショーケンの「がむしゃらな走り」も良いけど、優作と勝野が全身全霊で
生み出した「走りの美学」が個人的にはベスト1&2ですね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:12 ID:crB3dGQA
>>619
沖縄のスコッチも忘れないで…
(スニーカーは走って当たり前)
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:39 ID:vBDyLUaX
沖雅也って運動神経悪そうだね
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:52 ID:crB3dGQA
>>621
大追跡見れぇ
アパートの2階から地上にジャンプしたり、
銃撃戦で机の下に隠れた後ヒョイと机の上に飛び乗って撃ちまくったりするぞ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:09 ID:Klh7gJV4
>>621
「スコッチ誘拐」を見れぇ
炎を上げ、疾走するコンテナ車から工事現場の砂山にダイブしたり、
五メートルはあろうかという陸橋の上から、
下にある砂山の斜面途中にいる犯人一味の一人に飛びつき、
そのまま下まで転げ落ちたりしているぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:14 ID:ArzvYURs
かっこよくても走りがオカマ走りのデカがいたら萎えたな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:55 ID:pNJHLdQE
なんでOPのジーパン激走シーンが無かったんだろう・・・無かったんだろうな・・・なんでだよ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:01 ID:qg4/GbKN
ボンの走りにインサートされるスコッチのカットが決まりすぎていて
ちょっとどうかと…
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:25 ID:TOihMH28
もしDVD全巻買ったら、どれくらい場所をとることになるんだろう…
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:19 ID:vgg+Cvto
いただきます、見た?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:10 ID:87zK3vg5
「太陽にほえろ!―13日の金曜日 マカロニ死す!―」は
2月13日放送だ。わざわざこの日に合わせるために
放送休止してるKBS京都はエライ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:19 ID:6ehuZEiJ
>>628
見た見たー。 井上堯之さんでしょ。おじさんになってて、びくーりした。
明日も出るのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:38 ID:Zo/PWYih
太陽に出てきた暴力団組織ってどんぐらいあったんでしょう?竜神会と戸川組以外に他にも出てきましたよね?たまに配役が別の回で違う組織に入ってたりしてたような気がしたのですが気のせいですかね?
632630:04/02/10 18:49 ID:6ehuZEiJ
激しく誤爆。 井上堯之さんが出ていたのは「ごきげんよう」だった。
>>628殿、失礼。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:23 ID:V8fzhaiJ
>>631
たまに「黒姫興業」も出てきませんでしたっけ?
幹部クラスの役で印象的な俳優は田中浩、上野山功一、八名信夫あたりかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:32 ID:IDQQ9gju
>603殿  628です。すいません、すいません。今では「ごきげんよう」なんですよね。番組名。
井上さんの生ギターしびれました。たまたまテレビ付けたらあれですもん。ラッキーでしたよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:17 ID:EB/E31WH
>>631
暴力団組員役はほとんどがその場限りのものだからね。
まあ、犯人役全般にそうなんだけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:20 ID:Zo/PWYih
黒姫興業あったようなないような。ボスが暴力団の娘の結婚式に出席したけど何処の暴力団でしたけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:24 ID:2M72STmL
>>631,633
そしてどの組でも組長はいつも森幹太。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:32 ID:bA7ImaVr
響組だったか響興業ってのもなかった?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:42 ID:7kGZJ+VU
黒姫興業、確か「島刑事よ永遠に」で出てくる名前だったような
「ボス、あそこの会社は悪徳芸能プロという肩書き...」と山さんが
報告してたおぼえがある
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:46 ID:DOPpvUgr
それで殿下が伊豆に向かった後に、スコッチ・スニーカー・ロッキー
が事務所に押しかけ組員らと殴り合い。スコッチが社長に銃を向けながら
ら手錠を投げつけ「自分でしろ」って言うのがカコいい
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:22 ID:ccSjZtNv
>>623
カッチョええよね、スコッチ誘拐。
LDのライナーノーツには、当日、コンテナ車からのダイブには当たり前のようにスタッフがスタントマンを用意していたのに、
「本人がやらないと意味が無い」と言い捨てて代役を断り、見事ワンテイクでOKだったと書いてあった。
(もっとも失敗したら大惨事だが)
犯人役の石橋蓮司のバレバレのスタント、そしていかにも「沖雅也です、本人です」と言わんばかりの顔を強調したカットも最高です(w

自ら危険なシーンをやると進言するスター俳優、それをやらせるスタッフ、いい時代でした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:47 ID:lA9rlnlP
スコッチ誘拐のひとつ前の、
「鍵のかかった引き出し」もカッコイイ。
個人的にはスコッチ編ではベスト1だな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:45 ID:FuGTJynH
都庁から三井ビルを写してみると、ジーパン編のタイトルバックと瓜二つ。かわっていない
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:19 ID:TqvVQXxN
>>642
僕もその作品好きだよ。
うまく言えないけどあれで遅れ馳せながらスコッチファンになった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:54 ID:VgR031sp
七曲署管内では、戸川組、竜神会、響組が暴力団ビッグ3ですね。
ゴリさんが命がけで潰した戸川組だけど、マカロニの頃から解散と復活を繰り返し、
ゴリさん殉職後もしばらくしたらまた復活している。なかなか強力な組織力です。
ジーパン殉職に関わった竜神会は、戸川組よりは粗暴なイメージ。
ときどき出てきた「銀竜会」は竜神会の下部組織でしょうね。
響組は、たしかもともとは関西系の暴力団で東京に進出してきたんじゃなかったでしたっけ?
ほかにラガー登場編や山さん殉職編に出てきた梶田組もわりとよく暗躍しています。
寺林組や黒姫興業といった雑魚暴力団は、戸川組あたりに吸収された口でしょう。
こうして見ると、七曲管内ってほんとに危険地域でしたね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:35 ID:sygSkj4H
>>641
殿下も「兄妹」でヘリから飛び降りるシーン実際にやったらしい。
ヘリ酔いでゲーゲーになった時点でみかねたスタッフがスタントマンに
代行させようとしたけど、なんとか撮影に成功したって聞いたよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:03 ID:d3DdIHgC
「刑事を殺した犯人の所属は?」

マカロニ・・・「マカロニを殺したやつ」で殺される若者(暴力団とは無関係?)。
ジーパン・・・会田実(竜神会に巻き込まれたチンピラ)。
テキサス・・・「ジュンの復讐」にも登場するライフルの瀬川。(黒松組?)
ボン・・・「スニーカー刑事登場」倉田明(宝石強盗、竜神会関係)
殿下・・・犯人役沼田武は黒姫興行所属。
スコッチ・・・犯人役井関の拳銃密売ルートは梶田組関連(記憶不確か)?
ロッキー・・・杜丘忠彦は無関係?
ゴリさん・・・久松耕造は戸川組から流出した覚せい剤患者。
ボギー・・・今泉和之は戸川組残党。
ラガー・・・ライフル相打ち犯は竜神会関係。
山さん・・・相打ち拳銃押収犯は梶田組関係?

ということで
竜神会関係・・・3名
戸川興行・・・2名
梶田組・・・2名
黒松組?・・・1名
黒姫興行・・・1名
不明・・・2名

訂正などありましたらよろ。
648名無しさん@お腹いっぱい:04/02/11 14:53 ID:rRtL6S2P
>647

凄い!!!!こういうの待ってたよ!グッジョブ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:44 ID:xMAbJJRC
>>646
挫けそうになりながらも、何とか成功するあたりが小野寺さんらしいですね。
>>647
乙!!マカロニ殺害犯人の井沢義男は、バックに暴力団のない鉄工所の工員でしたね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:17 ID:MgfAj34U
>>647
殿下って転落事故だろう?トラックの運ちゃんが悪いのか殿下自身が悪いのか微妙だけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:06 ID:x0LJ0QWE
「愛よさらば」での山下真司、男気があっていいが逮捕されるの覚悟であそこまでできるか!?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:49 ID:gap505aE
家腑奥で恐ろしい物件が・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15603338
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:01 ID:QEDhYarq
じっくり待ちましょう。いくらまで値崩れするかな。
古本屋の買い取り価格は全部で13900円ぐらいかな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:17 ID:uBrLMX/z
東海テレビ4月昼ドラ 
大路恵美「太陽2002」と浜田学「七曲署」が共演するぞ

マカロニとシンコが別ドラマで共演するのと似てる罠
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:30 ID:7zEKCeQD
明日でKBS京都も終わり。
テープ約20本にジーパン⇒マカロニ編を放映された順に全部入れたんだけど、
高校野球の雨傘で放映されてたおやじバンザイだけ録画を逃したのが悔やまれる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:13 ID:GVvlRq92
>>654
まるで興味なし。関係ないじゃん。
こういうネタを振るのはノンリアル。
657:04/02/13 00:16 ID:wN7CL+px
あぼ〜んされてるんだが、読む価値ある?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:35 ID:y11MJNrl
>>654
浜田は「太陽2001」には出てないから、大路との太陽関係の共演はなし。
したがってマカロニ・シンコの関係とはまったく似ていない。

>>647
「ジュンの復讐」の冒頭で射殺されるのは勝田(鹿内孝)。
実際にテキサスにライフルの弾をぶちこんだ男(瀬川?)は、
「ジュンの復讐」には出てなかったと思う。
山さんは勝田に食らいついていたけど、
もしかしたら瀬川の方が落としやすかったかもね。勝田よりは気が弱そうだったから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:41 ID:GVvlRq92
>>657
まあまあ、ノンリアルだからってそう卑屈になりなさんなよ。
>>658さんがいいこと言ってるからよく読んでね。
だいたい「もどき」の役者達は刑事役のイメージが全然ない。
660:04/02/13 00:58 ID:wN7CL+px
また読めない・・・・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:26 ID:zolSm3Xc
>>660
多分>>659>>657のレスの意味が分からないようなので放置でいいですよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:59 ID:ZYU97Nyr
>>659を見て、ID:GVvlRq92は明らかに天然だって事はわかったw
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:42 ID:w+1+joxJ
ノンリアルノギャクギレワラエル
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:25 ID:q3EXB8qy
テキサス編「七曲藤堂一家」のふざけた所。
テキサスの歩いている後ろに「理容ジュン」と言う理髪店が。
バーに「関根恵子」やら「山口百恵」の名が出たこと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:44 ID:AOmkf16P
>>664
楽屋オチだったのかもしれないが、完全に浮いていたと思う。
現実の芸能人の名前自体、普段は全然出てこない番組だったし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:45 ID:AOmkf16P
訂正。「危険な時期」では高倉健の名前が出て来ましたね。スマソ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:54 ID:/2uFOct9
大追跡で矢吹が「スコッチ刑事、最高!」と叫んだのは伝説
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:09 ID:y11MJNrl
>>666
「松田聖子ちゃん」
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:48 ID:q3EXB8qy
中谷一郎は、やはり弥七が一番にあう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:19 ID:mNwVhl4P
KBS京都の再放送で
DVDでカットされた3話(殺し屋の詩など)
放送されたの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:15 ID:MhLVwRP0
>>670
されるわけないでしょ
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:19 ID:n2b8s5sm
656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 00:13 ID:GVvlRq92
>>654
まるで興味なし。関係ないじゃん。
こういうネタを振るのはノンリアル。


657 :↑ :04/02/13 00:16 ID:wN7CL+px
あぼ〜んされてるんだが、読む価値ある?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 00:41 ID:GVvlRq92
>>657
まあまあ、ノンリアルだからってそう卑屈になりなさんなよ。
>>658さんがいいこと言ってるからよく読んでね。
だいたい「もどき」の役者達は刑事役のイメージが全然ない。

673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:51 ID:I7oazGh0
>>670
それどころか、ジーパン編ではDVDやビデオでも収録されている「どぶねずみ」、
「眠りの中の殺意」、「初恋への殺意」すらカットされたし、放送された分でも
ちょっとしたことで、すぐ音消しがはいるし、最悪。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:43 ID:qEvUmM8K
KBS京都はサンテレビより規制がきついようですね・・
サンテレビでは難なく放送できるだろうに。(但し音消しはあるだろうが・・)
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:11 ID:MFu+uiYE
>>673
2002年の日テレ再放送を踏襲してしまったんだなあ>68話&106話以外の欠番処置

「眠りの中の殺意」は、これを見て殺人の暗示にかかる人がいるかもしれないから
‥‥という配慮なのだろうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:23 ID:oFU4Ag9e
「50億円のゲーム」が放送カットされたのはなぜ?
「真似されると困るから」っていう理由をどこかで見たことあるけど、
濃縮ウランを盗んで国を脅迫するなんて、そうそう真似できないと思うけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:49 ID:xf3EdDbl
太ほえスレでノンリアル連呼してる香具師と特捜スレで同じことしてる香具師って同一人物なんだろうな。
きもいとか通り越して見てて恥ずかしいというか、痛々しい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:54 ID:Em2JcRvV
「50億円のゲーム」
ファミ劇ではやっとった
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:09 ID:q49f7eHC
「50億円のゲーム」
KBS京都でもやっとった
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:26 ID:U8Mg4U8z
>>677
違うよ、ってここでノンリアルって書いてるのはオレだけどね。
大体、「太ほえ」なんていうこと自体ノンリアル丸出し。
略すんならファンは「太陽」っていうんだよ、覚えておいてね、後追いさん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:28 ID:gEsv+8kS
>>680
太ほえヲタ必死だなw
後追いも何もこんな糞ドラマ興味ねえしww
バカにして「太ほえ」って呼んでるんですが何か?www
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:36 ID:pI5RvJOG
>>678 >>679
そうですか。別に放送禁止というわけではないんですね。
じゃあこの間の日テレの再放送でカットされたのはなぜなんだろう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:39 ID:JYkead/Y
んで>>680=>>659(ID:GVvlRq92)は
>>657の意味いいかげんに理解したの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:47 ID:weNDJLq5
>>681
「太陽にほえろ!」のスレまで荒らすんじゃないよ。
「特捜最前線」スレ随一の嫌われ者めが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:49 ID:gEsv+8kS
>>684
ハァ?特「撮」最前線なんて知りませんが?wwww
686679:04/02/15 02:04 ID:zjdM6Bt4
>>682
放送されない作品には、製作サイドが自ら封印して「欠番」にしたものと、
放送時に放送する局の判断で放送を見合わせたものとがあります。
「50億円のゲーム」は後者ですね。
687682:04/02/15 02:26 ID:pI5RvJOG
レスありがとうございます。
放送を見合わせた局側の「判断」の根拠を知りたいですね。
「50億円のゲーム」のストーリーの性質から言って、
2002年当時の社会情勢と関わりがありそうですが…
ま、あまり深入りするのはやめときます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:02 ID:g4Bxc9+T
>>681
必死な後追いにワラタ
ムリしないでね
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:18 ID:shCqwR02
>>688
必死な太ほえヲタワラタwwwww
涙でパソ画面見えないだろwwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:33 ID:weNDJLq5
681=685=689=糞モンドは豚の味
二度とこのスレに来るんじゃねえ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:33 ID:g4Bxc9+T
>>689
オレは「太陽」ヲタ
「太ほえ」なんて知らない
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:35 ID:ha0n7Mf1
オープニングでマカロニが手すりを飛び越えるシーンとBGMの「チャラッチャーン♪」が重なると非常にカッコよく見えます
でもなかなかうまいこと重ならない
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:39 ID:DfjpDV3O
オープニングのベストワンは炎の中の後期スコッチ
ついで、「花を踏めない殿下」「コーヒーカップでくつろぐジーパン」もいい感じ
好きじゃないのは、振り向いて拳銃をかまえる山さんかな
あれは似合わない
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:40 ID:shCqwR02
>>690
俺は糞モンドじゃねえよバカwwwwwww
特「撮」最前線はクソwwwwwwww
>>691
ヲタwwwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:41 ID:m5+GUrQa
>>693
ライフル構えるゴリさんもなかなかにきまっているけど、スコープを
覗いてないほうの目がカメラ目線になっているので笑える。
標準を合わせる直前のポーズという事でよろしいんでしょうかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:53 ID:xTCIQrlK
ボンはロッキーが来たあたりからどんどんカッコよくなっていったけど、
OPはあの正座射撃のままだった
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:21 ID:RRQIMRBr
>>695
標準って、何か基準でもあるのですか?
ゴリさんほどの名手なら両眼照準もできますよ。w
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 04:41 ID:pgFtb08q
ボン&ロッキーのOP(一番期間が長かったやつかな)で
ボンが転がっているのは、後ろを走っている白い車に跳ね飛ばされたからだと
幼少の頃ずっと思ってた。

ボンやロッキーも登場した頃は田舎モノぽかったけど、時が経つにつれて垢抜けてきたのか
随分カッコ良くなったもんだと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:31 ID:m5+GUrQa
>>697
へえー両眼照準なんてーのがあるんですか。(無知はずかし〜)
ゴリさんがライフルを構える時って人を撃たなきゃいけない時でしょ。
昔から、スコープに全神経集中しろやー! って不満だったので謎が解けたよん。
アリガd (…そーいやぁゴルゴも両目開けてたっけか)
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:15 ID:gpTiWm53
OPベストは新聞読んでて電車乗り損なう張さん
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:23 ID:7AnPyLFM
>>700
あれは通過電車を目で追っただけじゃないのかw
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:25 ID:8vfCjLoU
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:27 ID:cj38osGD
ジプシー登場からのドックもOPカッコ良かったねぇ。

・・・本編のへタレさとのギャップがよけい目立ったけどなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 15:14 ID:gpTiWm53
いや、岡田普吉がそういっていたから間違い無い。
705名無しさん@お腹いっぱい:04/02/16 15:51 ID:UiGBB9E+
オープニングテーマ(初代)のテレビバージョンが一番好きだなあ CDとかに入ってるステレオバージョンはピアノの音が小さくて迫力が無い気がする
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:53 ID:4DWgltko
ラガー刑事のテーマって、すごくかっこいいよね!
ラガー自体はあんまかっこよくないのにさw
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:51 ID:pz0TKXJD
スコッチのオープニングでは、
前期の「貨物車の陰から飛び出してクールに一発」の方が好きだな。
後期の「燃える車の屋根から飛び降りて一発」は、ちょっと気合い入りすぎてる感じ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:16 ID:oa6J96JT
>>707
ホットになったキャラをうまく現わしてると思うが?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:49 ID:B6Nhoc2R
テキサス・ボン期のテキサスのOPはちょっとヤバくない?
鉄棒にぶら下がって蹴り入れるやつだけど、字幕が変な部分にきちゃてるし、
鼻の穴広がりすぎだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:56 ID:W3B3b6M2
>>709
ストップモーションを取り入れた最初のタイトルバックだったね。
その意味で試行錯誤も多々あったのではないかと。
花壇を踏みそうになる殿下も微妙な表情だな(w
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 03:25 ID:jUh1oW1S
歩いてる人を車で尾行するシーンを見るたび思うんだが
あれってバレバレなんじゃないか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:25 ID:9cSKYk0o
>>711
ドラマなんだから、いちいち細かいことに気にするな
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 07:38 ID:2AZE2blj
ボギー自分で手錠をかける。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:07 ID:94W+cO4W
[>>711]

ヤボなこというな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:41 ID:B6Nhoc2R
本人に尾行されているっていう意識がなければ、案外気づかないもんだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:30 ID:v+smnfwp
一係の刑事部屋って、ボス以外の机は6つだけのはずだから、
スコッチ復帰で8人制になった後は、1人だけ机なしという
ことになったんだよな。

それで山さんが座るところがなくなり、いつもボスの机の横に
立っていたわけだがw
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:28 ID:94W+cO4W
マカロニ期のOP後半でボスの歩く後ろの建物は何?大使館?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:44 ID:lE4ijHn3
>>716
え?

山さんってスコッチの隣に座ってなかった?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:54 ID:8ZrEACTb
座席って微妙だよね。ボスの席から見て奥右手が殿下。隣りが長さん。
スペース空けてゴリさん。 手前右手が新人、隣りが山さん。
ゴリさんの向かいは不明。・・・が定位置でいいのかな? 
歴代お茶くみの席はマカロニ時代、ロッカーとお茶入れ機が置いてあったね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:01 ID:80QrwmI1
そう言えば、捜査録とかの文書を書いてるシーンを見た事がなかったな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:46 ID:TX9xuND/
>>716
8人体制になってから、ボスの席を含めた7つの席全部に7人が着席して、
ひとりだけ立っているというシーンはなかった気がします。

少なくとも常にふたりは立っているようにして、机がひとつ足りないのに
気付かれないようにしていました。とはいってもバレバレでしたけど。

山さんの席は番組開始から殉職するまで、719さんがおっしゃっておられる
位置で固定されていたようですね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:04 ID:v+smnfwp
「取調室」という話の冒頭で、昼食を取るというシーンがあり
、みんな着席して、カツ丼や弁当を食べようとしていたが、
山さんだけボスの机まで、ざるそばを持ってきて、ボスとの
「合席」で食べようとしていたよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:31 ID:E/2hR6E6
>>717
ネタ?あれは迎賓館だよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:35 ID:E/2hR6E6
>>716
ジプシー登場後、一時期(一係のセットが国際放映から
東宝撮影所に移ってた間)机は9個になりましたが・・・?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:18 ID:2iRgxekA
PART2でトシさん達は長さんのことを何と呼んでました?
長さんと一緒に仕事をしたことがあるのは、ドックだけなのですが…。マミーも知っていた筈だけどね
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:25 ID:W3B3b6M2
>>725
長さんと早瀬婦警は、ボン&ロッキー期の「一流大学」で対立していましたな。
登場直後の彼女は、物凄く勝気で協調性の無いキャラクターだった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:23 ID:BLJgYbrp
>>725
ブルースは教え子だったっけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:55 ID:o6LRHIE+
>>727
警察学校時代のね。
「野崎教場」(警察学校での言い方)の学生の一人のはず。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:54 ID:hGyzyOe2
「ぷっ」すまで
良純がマイコン刑事の頃の写真を見てビビッていたようだ。
写真には「太陽にほえろ」「驚くマイコン刑事」などと書かれてあった。
今でも若いと思っていたが、やはり比べると違うなw。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:19 ID:qxZcYcS9
>>725
トシさんも長さんって言ってたけど、巡査部長同士で変だよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:54 ID:ojdGcxEi
疾走シーンベストはやはり純か。順は鼻広がってるし淳はバス乗り遅れたみたい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:46 ID:I9JoZ/DG
>>731
>淳はバス乗り遅れたみたい。

だが、ソレが( ・∀・) イイ!!
マカロニって走るときホントつらそうな顔してるよね。いつも。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:59 ID:9XUmhjT7
七曲署に生え抜き刑事っているの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:21 ID:pEvC999+
まあトシさんより長さんの方が年上だから
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:02 ID:ZwDya9T5
>>733
シンコ
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:05 ID:5ZacEKPr
別に、警視庁の一所轄署なんだから、生え抜き云々を論じなくても・・・
異動がなさすぎる事自体、不自然なんだから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:06 ID:r1Y5n5Gn
射撃ランキングはゴリさん、ボス、3番目はだれ?
ビリはジーパンは特訓したのでボギー?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:16 ID:270gGjFu
何気に山さんも射撃の名手です。
739滝隆一:04/02/18 22:02 ID:+BRBIW8V
スコッチも外したことがなかったような気がします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:08 ID:emCFv0R1
何番目の腕前かは分からないけど、テキサスは登場の段階で「射撃の名手」
という設定でした。マカロニ、ジーパンとの差別化を図ったのかな?
「虫けら」「死ぬな!テキサス」など、その設定は一貫していました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:10 ID:r1Y5n5Gn
ロッキーは当時の雑誌に「ゴリさんに次ぐ拳銃の腕前」と紹介されていた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:13 ID:1XzGSxNV
>>739
調教した犬に人を噛ませて殺人を図る男を追うスコッチ。
男がまさに犬に指示をしようとした瞬間スコッチはそれを阻止すべく
犬を撃とうとするが、犬に子供が近付いた為にやむを得ず男を撃ち
非難を浴びる・・・というようなストーリーがあったね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:23 ID:r1Y5n5Gn
神   ゴリさん
名手  ボス 山さん スコッチ テキサス ドック
上手い ロッキー ジプシー
ヘタ  マカロニ ジーパン
論外 ボギー

追加&改訂きぼん
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:25 ID:tvR3fybI
トシさんも射撃の名手って触れ込みで加入したなあ。
下手な方ではボギーの名が出てるけど「ボギーのいちばん長い日」で
ボギーが犯人に発砲して「あ、当たった!」ってのが面白かった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:00 ID:JcpRDxam
ジーパンは「海を撃て!ジーパン」で、逃走して遠ざかるモーターボートを
仕留めた経験の持ち主なんだが。下手かな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:08 ID:270gGjFu
↓ロッキーの前所属「警視庁機動救助隊レスキュー110」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/gaiyo/keibi.htm
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:16 ID:92vSDpUg
ロッキーは山岳救助隊だと思うんだが。どう見てもヤマ屋だし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:39 ID:pEvC999+
スコッチも射撃上手かったね。デュークも上手いんじゃないかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:08 ID:gQYnltZr
マカロニの走り方
1 まゆ毛をハの字に曲げる
2 歯を食いしばる
3 首を思いきり振る
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:32 ID:s/6qgi01
>>742
454話スコッチ、市民を撃つ ですね。

市民に発砲してから銃を肩に担ぐ仕草をするけど、当時スコッチが
所持していたS&Wの中でも長いバレル(銃身)だったのが印象的。

初登場時の射撃室でゴリさんに「銃身の長い方が命中精度がいい」と
言われた当時は無視していたけど、復帰後は彼の銃が徐々に銃身が
長くなっており、ちゃんと憶えていたのかとホッとした記憶がある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:16 ID:2LPUMrs1
>>734
いちおー 殿下もいれてやってね。ボスと鮫さんに「さすがだ」って言われてんだから。
でも、七曲署に射撃の下手な奴っているかなぁ。ほぼ全員名手クラスでしょ。
犯人の銃だけ撃ちぬけちゃうんだから(w
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:29 ID:EDYv9NZV
設定でどんな風に書かれていても、
ジーパンの拳銃嫌いのエピソードとかが強烈だと、
(「海を撃て〜」のラストは火事場のクソ力というかスーパーサイヤ人状態)
射撃がヘタだっていうイメージだし、
テキサスの練習場での心臓連弾ぶち抜きとか、
スコッチの「34人目の敵に向かう時は考えます」みたいなシーンがあると、
理屈抜きで「ああ、上手いんだ」と刷り込まれてしまう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:37 ID:uz7NoIGs
拳銃恐怖症だったロッキーに、拳銃の名手のイメージはないなあ。
ロッキーの射撃の腕を示すエピソードってなんかありましたっけ。
いずれにしても、タフだけど心優しいロッキーには、
ときに非情さが要求される刑事よりも、
レスキュー隊のような仕事の方が向いていたと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:46 ID:vPyJvU9H
以前にも指摘された事があるけど、
鎌田敏夫脚本では犯人を射殺するケースが多いね。
「ボスを殺しに来た女」のマカロニ、「おふくろ」でのジーパン、
「恐怖の瞬間」の山さん、「愛の殺意」の殿下、「孤独のゲーム」のボス。
緊急時には、肩や足を狙う余裕は無い‥‥というリアリティなんだろうな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:50 ID:2niYjun3
末期の話で申し訳ないんだが、DJ刑事の腕前はどうだったんだろう?
ってここの住民にはまったく興味のない刑事か?w
756742:04/02/19 02:06 ID:K6SuKinH
>>750
レスありがとう。

さらにくれくれ君で申し訳ありませんが、以下の2つの話補完できる方
いませんせしょうか。

・確か山さんが主役で、子供の頃父親に性的虐待を受けていた若い女性が、
成長してから交際相手の男性を殺してしまう。父親から虐待を受けたときに
掛かっていたクラシック音楽がトラウマになっていて、その曲を再び聴いて
錯乱したのが原因・・・と山さんが推理していた気がします。

・スニーカーが主役で金八先生の乾先生役の人とキャンプに行き、マザコンの
乾先生が「ママー」とか叫びながら川に飛び込む話。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:29 ID:uz7NoIGs
>>756
はじめのは、272話「秘密」
ただし主演は山さんではなくロッキー。
トラウマを引き起こす音楽は、バッハの「フーガト短調」です。
女性役は高沢順子さん。ロッキーの木之元さんとは個人的に親しくしている人です。
笑っていいとものテレフォンショッキングで、木之元→高沢のリレーがありました。

もう一つは468話「殴られたスニーカー」
退職前の最後のスニーカー主演作です。
内容は、スニーカーが殴られる話。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:55 ID:s/6qgi01
>>753
確かにロッキーは射撃の名手というイメージはほとんどありませんね。
拳銃恐怖症を克服する回「帰って来たスコッチ刑事」が印象的。

LD-BOXのライナーノーツにも記載されているが、ボン〜ラガーまでの
新人刑事に何らかの形で影響を及ぼしていると思うと、クールな刑事
だけじゃないんだとあらためて思いますね。

後期スコッチのOPはカッコいいd(゚∀゚*)デス♪
あの映像はやはり車が爆発するというイメージ(設定)なんだろうか?
コマ送りにすると、スコッチが飛び降りるトレノの背後からパトカーが
姿を見せるからチョット気になってます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:13 ID:38bEWwyY
昨日ぐっさんが、爆笑おすピー(正式タイトル知らん)で、
木之元亮のモノマネを披露してたぞ。
760742:04/02/19 22:25 ID:9URMZOOy
>>757
誠にどうも、ありがとうございました。リアルで見たのは消防の頃ですが、
妙に印象に残っていた回なので。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:12 ID://SisDV0
漏れ的には400回以降のOPはあまり好きじゃない。
個々の紹介はカットがこってるのはスコッチだけで、あとは
ボスがズーム使ってるくらいで全然動きがない。
スニーカーの走りもかっこ悪い。衣装もなんでエンゼルスの
ジャンパーだったんだろう。ボギー登場では犯人に流用してるし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:15 ID:wjMwXH8F
昔フジテレビがお台場に移転した時の特番で
ダウンタウンの松本が
「七曲署に届いた人間の耳。次回「耳」にご期待ください」
とか言ってて、そんな話記憶がないなあと思っていたら
松本の勘違いで、太陽じゃなくて「大追跡」の話だったんだな。
今ファミ劇で放送されてる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:08 ID:vFkZ/UUR
君たちは太陽にほえろを見て育ったんだから
みんな太陽っ子
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 03:20 ID:WmWeyOye
再放送とか見て改めて思うんだけど、シンコっていいよね。
かわいいし、美人だし、ときどきエロいし。刑事ドラマの女性刑事っていうと、
だいたい勝気で男勝りで頭脳明晰っていうパターンが出来上がってる感じだけど、
女性刑事第一号であるシンコは、勝気なところはあるけれど、
女性の強さと弱さ、女と刑事の仕事の間で悩む姿など、
等身大の女の子っていう感じをよく体現していたと思う。
マカロニ期〜ジーパン期にかけて、彼女のキャラにも成長が見られるし。
一係の中では貴重な存在だったのに、残念ながら出演回数が少なすぎましたね。
シンコ主演作では、地味だけど、「ひとりぼっちの演奏会」が好きです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:40 ID:lpKpUw0u
シンコってマカロニとジーパンと同じ年ぐらいの設定だよな?
でも本人はまだ16,7歳ぐらいだったんだろ?・・・寿退社を理由に降板したけど、ジーパン死後のシンコの後日談とかって詳しくやってないような??

それとは別にデューク(金田賢一)って何で最終回直前で降板しちゃったんだろう?しかも最近全然見掛けないし・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 07:44 ID:l3vCcCN9
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:00 ID:VEKMQCCF
>>765
舘ひろし版「太陽にほえろ!2001」にシンコが登場したけど
なぜか鑑識課員になっていた 
ファンは認めたくないだろうな
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:21 ID:fBRsT0KR
>>767
シンコもそうだけど、パート2で長さんも復帰したじゃん、
刑事って一回辞めてもまた再就職(?)できるものなのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:29 ID:f/9hSvee
デュークは時々火サスとかのドラマにでてるよ。あとこの前、思いっきり
テレビにもでてた。それより山さんだろう。気になるのは。ガイシュツだ
けど・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:53 ID:WmWeyOye
「2001」のシンコには違和感あったな。
ジーパンとの思い出話もまったくなかったし。
20年以上たってるとはいえ、ちょっとキャラクターが違いすぎた。
鑑識課員って緻密な理系の頭脳が必要だと思うけど、
本来のシンコは、頭よりも感情で行動するタイプだったと思う。

>>768
長さんは、警察学校の教官になっただけで警察官を辞めたわけではないから、
また現場に復帰ってこともあり得るのでは。パート2では一歩退いた管理職的立場だったし。
771765:04/02/21 13:01 ID:lpKpUw0u
ゴメンなさい!オレが言いたかったのはシンコがテキサス以降まったく出なかったと思ったから、初期太陽を観ていた人などから苦情が無かったのかな?って聞きたかったんですよ・・・
あとデュークは「ぶらり途中下車」に最近出ていたのをさっき思い出しました・・・なんかクール系の刑事って太陽では1年しか持たないですね(スコッチは所々穴抜けしてる・・・具体的に期間を休んでいたか忘れちゃった)
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:55 ID:dgVSn5Mw
別に、パート2は別番組と考えれば、復帰もなにもないだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:42 ID:vYr1Gwnn
PART2は、奈良岡朋子と寺尾聡の番組です
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:06 ID:JRR6Vgt7
パート2も橘警部メインでよかったのに。やはり渡が裕次郎との絆を尊重したのか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:37 ID:mLVfyj9K
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:38 ID:mLVfyj9K
777777:04/02/21 15:38 ID:mLVfyj9K
777



フィーバー
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:32 ID:WmWeyOye
>>771
もし本放送時に2ちゃんがあったら、ジーパン殉職・テキサス登場時には、
ジーパンマンセー派とテキサス期待派、それにシンコヲタが加わって、
ものすごい泥仕合が繰り広げられていただろうな。w
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:21 ID:vi0K3mnr
「俺たちの勲章」の早川保は嫌味ったらしい役が似合うな
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:35 ID:JRR6Vgt7
ブレンディ刑事(岸谷吾朗)はどこいった?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:53 ID:YVhgHTn0
ボギー登場(^^)
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:44 ID:3/MlXaYL
>>780
はっきりいってブレンディ刑事を太陽にほえろ2001とかに出すべきだった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:15 ID:9FTtSoNY
「殿下とスコッチ」って観たいんですが、ビデオ化されてないですよね?
どのような内容なのでしょうか??
教えて君ですみません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:45 ID:IjVObTWh
ブレンディ刑事登場!の企画書書いて(ry
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:21 ID:/3Y8e5OZ
「張り込みは根比べだ」
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:27 ID:+IrMEABf
>>783
名セリフ
ボン「待て、このスコッチ野郎!」
スコッチ「…いま、何ていった…?」
ボン「スコッチ野郎! それで悪けりゃ人でなしだ!!」
スコッチ「…ずいぶん態度が違うじゃない…」
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:49 ID:H7z6+AB3
マカロニDVD購入。
恋人との共演直前に、元カノとも共演してるじゃないかマカロニよー!
意図したものなのか偶然か!?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:12 ID:tlJwfY95
「こんな太陽にほえろはいやだ」スレはまだ続いているのか。
太陽ファンの俺もあれに一時期はまって、お世話になりやした。
要は根強いファンが大勢存在するってことだったんだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:00 ID:imWeXmPZ
>>788
テレビサロン板で細々とやってるよ。
あの板じゃ「○○はイヤだ」スレは鬼っ子あつかいされてるから、
あまり盛り上がってないけどね。
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1069068682/l50
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:19 ID:gZJ/p2SE
>>765
金田賢一ならテレビ東京の旅番組に夫婦揃って出ていたぞ
しかも2週連続
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:42 ID:LcbCT7g1
>>783 こんなんでよければ…
スーパーの店員に振られた腹いせに強盗に入った犯人を追うのが縦軸。
単独行動が目立つスコッチのお目付け役にボスは殿下を指名するがコンビを
生かせず目前で犯人は逃走。    (犯人と店員の接触を避けるため
やむなく踏み込んだ殿下を責めるスコッチに対し、黙って非難を受ける殿下を
見かねたボンのセリフが>>786。)
「刑事にカンは必要。強盗犯に同情の余地は無い」と言い切る意外な殿下の
言葉からボンは殿下とスコッチの共通性を見出す。
子供と犯人の接触を避けるため踏み込むという状況下で前回の殿下の行動を
理解したスコッチが屋上で二人煙草を並んでふかすというラストに繋がる。
今回ボンは狂言回しとして関わっている。山さん、ゴリさんとのVSスコッチも
伏線としていい味だしてるよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:16 ID:9hQtoA0p
もうすぐテキサス編ボックス発売だな。
テキサス編ってあんまり再放送やってなかった気もするし
けっこう楽しみ。
4万円は高いけど風俗我慢したし買うぞ!!
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:13 ID:c31G1HmB
>>792
おまえ、風俗なんか行ってるの?ハズカシ。
DVD買う前に女つくれよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:06 ID:ObzRDkOD
早川保が『太陽』で演じるキャラは、いつも本庁のエリートだね。
「一枚の名刺」「殺人者に時効はない」「捜査」‥‥。
温厚な役柄もぜひ観たかった。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:52 ID:aOq3hVhH
>>792
某DVDオンラインショップで15%OFFで予約したぞ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:53 ID:QFjSnFIV
早川保て信だの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:06 ID:DZOz0I1i
「捜査」の簡易旅館でそばを食ってた管理人って和久井映見の親父か叔父らしいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:07 ID:DZOz0I1i
早川保はまだ生きてるな。三田佳子とCMでてたよな・・・。
799783:04/02/23 01:10 ID:O4dQht7L
>>786、791
内容を教えてくれてありがとうございました!
名セリフもあるということなので、ビデオ化されてもいいようなものですけどね・・・。
スコッチ編は登場編と復帰編しかないですよね?
スコッチは好きなので、もっとみたいのに残念です。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:18 ID:QFjSnFIV
>>798
サンクス
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:29 ID:759fhvd9
>>786
ボンとスコッチっていいコンビだったと思う。
ボンがいなかったら、スコッチは最後まで一係になじむことはなかったんじゃないかな。
ボンが、スコッチと他の刑事との間の緩衝材になっていた感じ。
「刑事失格」のラストで、スコッチに拳銃を撃たせまいとしてボンが犯人に体当たりし、
その後でスコッチが、「バカだ、お前は」といってボンの拳銃を返すところは、
二人の間に絆が生まれたいいシーンだったと思う。
後年「スコッチ・イン・沖縄」で、スコッチを毛嫌いするスニーカーと
スコッチの間の緩衝材になったのも、やはりボンだった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:03 ID:ml7UmjRO
>>801
あのう,スニーカーはボンの後任で七曲署に入ったんですけど.
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:21 ID:4QgpWZqM
スコッチとスニーカーが沖縄で険悪になり、
スニーカーが自分が刑事になれたのはボンのおかげだったと話したところで、
少なくともスコッチはスニーカーを理解したんだよ。
スニーカーの方の心が溶けるのは次回までお預けだったけど。
二人を取り持ったのはもうこの世にはいないボンだった、ってのは同意します。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:24 ID:2qYkJp/d
傷天、俺勲、俺朝、俺天(面倒なので全部略)などの、
太陽若手刑事の卒業記念ドラマはみな名作ぞろいですよね。
(「俺天」の沖氏はちょっと違うけど)

宮内氏が俳優業を辞めてしまったのは、「あさひが丘の大統領」がそれほど評判にならなかったのが原因?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:18 ID:8zdDCOm9
802は801を読んで803に書いてあるようなことまで
読みとることができなかったようだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:15 ID:NsPA2YzW
厨房だから理解する能力にかけるのでは。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:39 ID:WPLRKoqp
煽るの好きだね
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:00 ID:NsPA2YzW
私の息子と比較してそうおもっただけですけど。。。 裕さんの一文字を頂いてますからとても賢く(親馬鹿かしら)育っています。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:30 ID:aOq3hVhH
立派な親御さんなら尚更無用に煽るのはいかがなものかと…
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:36 ID:M/pTFVxb
>>804
「あさひが丘の大統領」は、裏番組の「噂の刑事トミーとマツ」「銭形平次」を相手
に大健闘した作品(好視聴率で1クール延長になった)。むしろ81年1月からフジテ
レビで始まった「探偵同盟」(序列は加山雄三、宮内淳だが、実質的な主役は宮内)
が大コケした事が、彼のその後の役者人生に陰を刺したのではないかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:29 ID:yRktH3v1
>>802は「もうちょっと人生大事にしろよ、なっ」を知らないのだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:26 ID:tzyvIbh7
>>801
>「バカだ、お前は」といってボンの拳銃を返す…
それが殿下だったら「無茶ですよ、島さん」となるんだろうな。
この差は大きい(w ボンがほんとのぼんぼんだった懐かしい時代だね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:06 ID:Co91H2zP
>>802 もちろんネタだよね?

でも、釣られるヤシいそうでこええ・・・
814813:04/02/24 01:07 ID:Co91H2zP
>>811の間違いです。。。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:03 ID:xKNETwHN
煽りでカムなよ(w
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:05 ID:zm+HVrNj
>>204
悩んでいたけど、井上堯之バンド見に行くことにしました。
ゲストとかで誰か出ないのかな?
って、まだチケット売ってんのか調べてないや。
どなたか見に行かれる方いるんですかね〜?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:13 ID:rnzkYIFl
>>811知らないんだろう。大事にしろよと言ってスニーカーをボンから貰ったんだよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:11 ID:2YRHC0he
>>817
でもさ、あのヤクザ2人よりスニーカーのほうが強そうだけどなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:05 ID:wrz0D6Ws
いや、ボンはスニーカーがやられそうだと思って助けに入ったんでなく、
こんな連中叩きのめしてブタ箱入りで前科ついちゃったらつまらねえぞ、
って思ったんじゃないだろうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 15:07 ID:fHOMY5Nr
太陽にほえるな!

バミューダ(石橋貴明)ヤマさん(木梨憲武)他
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 15:58 ID:3MlNH55A
クレーン刑事の名前がやたら印象に残っており

最終回では次々殉職してたね
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:22 ID:fHOMY5Nr
オリジナルと同じように殉職したのかな?特番見逃した〜
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:27 ID:3MlNH55A
確かボスなんか早々に殉職してゴミ捨て場に放置されてたな(w
木梨の山さんがソレを見ながらも「そんなことより・・・」と無視してたのがワロタ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:28 ID:jqKrB2mh
ゴリさん、ペスト菌注射は凄かった、
825滝隆一:04/02/25 22:47 ID:tEtTEES4
それって、確か「ペスト」ですよね?
テキサス期の作品かな〜とうる覚えなのですが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:56 ID:hdGHpXZG
「あさひが丘の大統領」の中の一本で、
あさひが丘学園で盗難事件が起き、捜査にきた刑事に生徒の一人があこがれる、
という話がありましたが、その刑事というのがロッキーでした。
宮内淳のハンソク先生が、ボンの衣装をきて生徒を取り調べるシーンもあり、
ボン殉職後、久々にボン・ロッキーコンビ復活と話題になりました。
あの回は「太陽にほえろ」外伝として、印象に残っています。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:30 ID:UBhc7Wuo
>>824-825
たしか、ボスが見舞いにバナナを持っていったんだよなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:28 ID:S3z2xc+Q
ゴリさんって体力に物言わせて危機を乗り切る話が多いね。
ボスの食べ物つき見舞いも2〜3あった(w。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:50 ID:Tm56o3RM
ゴリさん監禁編と食い物

ペスト・・・バナナ
手錠・・・天丼
人質・・・ビフテキ
カレーライス・・・カレーライス
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:32 ID:RPe7SnMt



「いやだ!!このまま燃料がなくなるまでどこまでも飛ぶんだ!!」

831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:05 ID:NgNO8our
>>817
「ケータイ刑事銭形 愛」1話ではスニーカーはチョーさんからもらっていたよ
832滝隆一:04/02/27 21:45 ID:3wLPstli
>>830
若き日の風間杜夫。ラストシーン(?)の夕日をバックにボスが歩くシーンが
滅茶苦茶かっこいい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:31 ID:fxDFxOF4
ふっふっふっ・・来週の今頃はテキサス編三昧。
834新宿2丁目バラ族:04/02/28 06:34 ID:Z8KwaazA
テキサスはたまらない!
835新宿2丁目バラ族:04/02/28 06:35 ID:Z8KwaazA
一緒にお風呂に入りたい!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:14 ID:UO2WzZh+
>>834-835
銭湯で「さっきからジロジロみて、イヤ〜ネ」とテキサスに言い寄ったオカマさんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:35 ID:nop1Xtl7
>>832
ミ〜ハ〜ですまん、殿下とスコッチのツーショットに目が釘付け。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:43 ID:nop1Xtl7
>>834-835
こんなのありました。
>>フンドシの上にバスローブを羽織って寛ぐテキサス。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:31 ID:Acjwe7dA
下川さんや小野寺さんはDVDの特典に出てきたけど、露口さんはDVDもらってるのかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:15 ID:C2EWTUKt
山サーン!ドラマ出演キボンヌ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:12 ID:0gZim1CT
>>839
きっと行ってるでしょ。
プレイヤー持ってないかもしれないけど。

今村昌平監督の「人間蒸発」のDVD見たよ。
山さんとはひと味ふた味違う露口茂が楽しめた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:52 ID:QlpnT0QZ
今週はテキサスボックス発売だな。
予約してないけど絶対買うぞい。
テキサスのテーマって結構かっこいいのに
その後はあまり使われなかった気がする。
マカロニとジーパンのテーマは太陽の定番に
組み込まれたのに・・
そういやテキサス編ではチャコが見られるんだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:14 ID:qjsXnfgR
いや、もともと人物設定に沿って曲が作られたのはテキサスが初めてだから。
定番曲を、「マカロニの」「ジーパンの」と呼ぶことに、後日したんだよ。

テキサスのテーマはいいよね。
ボンのテーマも哀愁帯びてて好きだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:39 ID:Cn//USY+
テキサスタイプの刑事って後継者がいなかったからな・・・。
(肉体最強&陽性)

ボンのテーマは後期でもかなり使われていたな。

該当刑事以外で使用されない刑事テーマ:
テキサス・殿下・長さん・スコッチ・スニーカー
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:11 ID:QfiGVKXJ
長さんのテーマは、間奏のピアノが喫茶店のシーンで流れてたりして、
ほとんどSE扱いだったのがあんまりです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:42 ID:J73Ctf/t
テキサスのテーマほどキャラにピッタリだった曲はないと思う。
だから、テキサス編以降、安易に使われなくてよかったと思うよ。
ジーパンのテーマは後期のアクションシーンでもよく使われたけど、
アクションがしょぼくて合ってなかった。あれはやはりジーパン用の曲だな・・・


>>843
ジーパンのテーマも人物設定に沿って作られている。マスターテープでは
「純の行動のテーマ」「Gパンの行動のテーマ」というタイトルだったようだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:14 ID:8C/4Ms37
ファミ劇の最新エピソード「爆弾」は、やや「時限爆弾、街に消える」を
思わせる描写があるものの、文句無しに名作。畑嶺明は殿下主役編以外にも
名作を生み出している事を痛感。
青木卓は『大都会PARTU』終盤の「射殺命令」と並び、一世一代の大役だった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:49 ID:BhnSsEC4
>>847
殿下とボンが聞き込みをしているときスターレットに乗っているのにゴリさんたちに合流したときはセリカに変わっていた
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:16 ID:6hhG9z1d
太陽にほえろもいいが、新栄電気のコマーシャルがもう一度みたいな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:58 ID:Z+iDndtq
○○刑事のテーマってなったのはスコッチからじゃない?
ロッキー登場時のLPからは
行動のテーマ→マカロニ刑事のテーマ
青春のテーマ→ジーパン
情熱のテーマ→テキサス
冒険のテーマ→ボン
 と表記されたけど。

それとテキサスのテーマうちの1曲として「傷だらけの天使」の
曲が流用されてました。テキサス刑事登場(なぜか「!」がつかない)
のファーストシーンで流れていた曲。

>>849
夕方4時の再放送枠ですね。あとパンダマークの引越しセンターって
いまもあるんでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:07 ID:8C/4Ms37
>>850
>テキサスのテーマうちの1曲として『傷だらけの天使』の
>曲が流用されてました。

「天使の太陽」ですね。厳密には2テイク存在。結局2テイクとも、
『傷天』の劇中では一度も使用されませんでした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:49 ID:ZE1d/4/3
太陽各テーマを登場した順番というか変遷を知りたいのですが分かる方います?山さんやゴリさんのテーマって最初に流れたのは何話だったんでしょう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:32 ID:fqXS6r7p
>>852
「太陽にほえろ!」のリアルタイム放送からいったい何年経過しとると思っているんだ?
最近終わったようなドラマで、なおかつ放送回数が少ない番組ならともかく…。

87年から使用されているのは間違いないが「何話から」と具体的に
絞り込んで各刑事のテーマ初出回を調べるなら、自分でバップのビデオで
該当年数のをかたっぱしから見るしかないぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:48 ID:GuJGHTbk
>>852
そんなの知ってどうするの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:49 ID:8C/4Ms37
>>852
ゴリさん誓いのテーマが初使用されたのは、第297話「ゴリ、爆走!」
長さん試練のテーマの初使用は、第301話「銀河鉄道」。
他の曲も、ファミ劇で録画したテープを確認すれば分かるんだけど、さすがに
シンドいので御勘弁を。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:26 ID:/vbf8LH6
>>850
>それとテキサスのテーマうちの1曲として「傷だらけの天使」の
>曲が流用されてました。テキサス刑事登場(なぜか「!」がつかない)

逆だ、逆。
あれは、もともとテキサス用に作られた曲で、
1曲が天使へトレードされた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:30 ID:n9RXgckm
>>856
うそつけ!じゃ、なんで傷だらけの天使の曲として
レコード化されてんだ?ロス市警のサントラだって後期
のBGMとして使われたぞ。
余談だが天使の太陽はクーラーボックスのCMでも使われた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:48 ID:/vbf8LH6
うそつけ!なんて言われちゃったよ。
なんで傷だらけの天使の曲としてレコード化されているのか?
856に書いたじゃない。トレードされたからだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:38 ID:PmTKLX4P
太陽にほえろ!ファンって根強くて小金持ちが多いよなー。
家負奥で予算の限り上乗せして入札しても最後にみーんな
更新されちゃって… ショボン。。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:21 ID:SWdclAkj
柴田恭平が犯人役で出演したタイトルは?
ビデオリリースされていますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:41 ID:dUzEznwK
>>860
柴田恭「兵」ね。正確には犯人役というより濡れ衣を着せられる不遇な青年の役。
第284話「正月の家」です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:22 ID:SWdclAkj
スペシャルサンクス
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:39 ID:dUzEznwK
>>860
補足。「正月の家」はビデオ化されています。
バップの『太陽にほえろ!4800シリーズ』Vol.42〜マスコットガール活躍編
96年3月1日発売 型番/VPVX-63759(第284話「正月の家 」&第417話「ボスの誕生日」)
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:25 ID:X1wdpkIA
「正月の家」は恭兵演じる幼馴染を一生懸命信じようとするアコに、
「あんなどうしようもない連中を信じてどうしようというんだ・・・」
とか言わされる、脚本の都合で悪人にされた長さんがイイです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:18 ID:rqpwI4iN
ずばりテキサス編のおすすめ名作は?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:29 ID:2Sc/gJjc
>>865
「虫けら」
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:45 ID:C7bEuJIU
>>865
「友達」、「海のテキサス」、「言葉の波紋」、「鳩時計」
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:54 ID:3IS9yXVz
>>865
「海に消えたか三億円」「訣別」「愛」「ひとり立ち」
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:58 ID:2Sc/gJjc
勝野と沖って、太陽〜ではすれ違いだったけど、
姿三四郎や俺たちは天使だ!でコンビを組んでたよね。
本当に何から何まで個性が真逆で(でも身長が同じくらいなのが良い)
面白いというか、深い二人だった。
もっともっと、出来れば太陽〜で、この二人の芝居を見たかったなぁ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:11 ID:IvAmNS/S
俺の前任者のテキサスとかいう刑事ね、
凶悪犯をひとりも殺さないで逮捕するために、
殉職したそうですね。
暖かい刑事になるっていうのはそういうことだ。
テキサス刑事を殺したのは誰でもない、
あんた方ですよ。
(バシッ)
貴様、もういっぺん言ってみろ!

俺はまだ死にたくない。やりたいようにやらせてもらいますよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:19 ID:t+OcpjWz
そして・・・
サボテンと山さんとゴリさんに見守られながら
「死にたくない・・・」
と言い残して逝った
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:20 ID:U23N1pVs
スコッチは最初の頃はあだ名で呼ばれることが少なかったのは何故だろう?
あと、ゴリさんがあのスコッチ野郎!と言った意味がイマイチわからん
873名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 00:17 ID:ABGQKz9j
>>872
もう一回見てもわからないかなあ・・・・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:44 ID:GOqO4AP0
>>872
あのイギリスかぶれ(=キザ野郎)みたいな感じかな。
まあ書いてて微妙に違うのは分かってるのだが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:14 ID:T/9PgAYT
「〜野郎」は、
新人刑事に対してゴリさんが親しみを感じたときの口ぐせのようなもんだろう。

[用例]
「マカロニの後は、ジーパン野郎ですよ」
「だいたい何すか、あのスタイルは。とんだテキサス野郎だい」
「あの野郎、あの野郎、あのスコッチ野郎!」
876874:04/03/03 01:24 ID:GOqO4AP0
>>875
そうそう、それです。
胸のモヤモヤが取れました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:26 ID:kBUK5t1N
ノンリアルってどうしてこう深読みができないんだろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:46 ID:xbvG5z6F
当方、さすがにレベルの低すぎる質問はご勘弁をと…言いたい傍観者だが
親切な回答には頭が下がる思いがする。  乙彼サン。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:51 ID:N+c/WUHz
>>877は学習能力0
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:57 ID:kXqhy3AW
滝が「勝手に言ってろ」的な態度だったから「スコッチ」とは余り呼ばれなかった感じだよな
でも後期の頃になると認めたらしく、ドックに「ブランデー」と言われたのに対して「スコッチだ!」と返答したのにはワラッタ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:10 ID:CK4CUQzZ
登場編と、「殿下とスコッチ」の間に、
誰か(たぶんゴリさん)がはじめて滝刑事に面と向かって「スコッチ」と呼んだ瞬間と、
スコッチ本人のリアクションがあったんだよね。
見たかったなぁw
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:33 ID:T/9PgAYT
後期のスコッチ系キャラであるデュークは、
結局最後まで仲間のことをニックネームで呼ばなかったよね。
ボスのこともずっと「係長」だったし。
「デューク」なんていうこっ恥ずかしいあだ名つけられて、迷惑に思ってたんじゃないかな。
本人はほとんど表情には出さなかったけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:00 ID:YN5mveLI
>>879は真正のノンリアル
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:52 ID:MZEU4jvC
>ノンリアル
ってのは荒れる原因なので、NGワード推奨です。>>883
俺も放映当時から観ていたクチだが、やたらこのスレで「ノンリアル」だとか
おかしな言葉で煽る人は、非常に痛いと思います〜。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:33 ID:R/3P1mvg
>>882
デュークはボスって呼んだことありますよ。
山さん殉職後の「赤いドレスの女」で、「ボスはどうだかわからないがね」とマイコンにいってたよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:55 ID:Yj2BsxhJ
>>884は非常に痛いノンリアル
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:40 ID:na1k97M0
>>884
ノンリアル厨は荒らしなので放置でよろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:05 ID:jk/Qztfe
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:45 ID:wspAl+VG
テキサス編DVDボックスTを本日ゲット。
しかし、ボックス上下巻の購入特典が「死ぬな!テキサス」の復刻台本だとは‥‥
果たして、喜ぶファンはどのくらいいるんだろう?

890名無しさん@お腹いっぱい:04/03/04 22:11 ID:avzM0Nis
>889

確かに。グリコのおまけの方がよっぽど気がきいてる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:27 ID:uX0Wwe8l
まあ台本は台本で貴重だとは思うけど、
もう少しなんかワクワクするようなもんが欲しいですよね。

ところで「死ぬな!テキサス」って、
微妙に「13日金曜日マカロニ死す」をなぞっていますね。

先輩刑事負傷→やや暴走気味に犯人と対決→事件解決めでたしめでたし
→先輩の見舞いで寝過ごす→拳銃も持たずに一人で帰る→襲われる
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:27 ID:5IKfRHvQ
俺は明日買いに行くぞ。
見つからなくて電気屋ハシゴになったら嫌だな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:34 ID:PUvpyeCY
こちらスコッチって自分で言ったこともあったさ
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:42 ID:sJweKEBW
自分のニックネームを己で口にするのって自分の名前を「ちゃん」付け
している様ですっげーハズイ事だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:36 ID:V+DON6i1
>>894
禿同!!だから後期は見てられなかった。
本当にドック以降はだめだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:38 ID:V+DON6i1
テキサスDVDアキバにいっぱいあったよ。
マカロニジーパン編も置いてあるから本当に予約限定なのかなあ。
解説文は相変わらず・・・あの人か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:52 ID:GnWwC9kg
>>896
>本当に予約限定なのかなあ

量販店が、予約締め切り前に「店の在庫分として」多めに発注をかけている。
在庫を絞って早めに売り切れた場合、追加発注は一切出来ないから。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:18 ID:l1eBUCxT
>>894
「すっげーハズイ事」なんて言ってるアンタも恥ずかしいんだが。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:34 ID:F9Lr8keQ
>>895
本当だね。上下関係がどうのこうのという事以前に
「個」が崩壊している。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:52 ID:Ux5TqybG
「太陽〜」出身の若手役者って長生きすると大成しないね
ボンやロッキーなんかがそうだし、ラガーはバラエティに行っちゃった
901856:04/03/05 21:40 ID:cf+VbO+k
>>857
おーい、もう突っかかってこないのかー?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:44 ID:GpC8I0tw
今日テキサス編買いますた。
中型店で2つ売ってて、俺が買ったから残り1個。
まずは登場編から見るとするかな。これはビデオで
見たことがあるんだけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 22:02 ID:yaikcg+E
>>902
で、あなたが買っていった後に倉庫からひとつ出してきて
結局店頭にはふたつあったりするんだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:22 ID:GpC8I0tw
テキサス編からだんだん太陽っぽくなってる感じかな。
すでにマカロニの存在が信じられない変貌ぶりを感じる。
この1週間前にジーパンが壮絶な殉職をしたなんて
信じがたい。シンコがいなくなったのは寂しいね。
付録には勝野氏登場。主役が出るのは初めてだな。

905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:40 ID:GnWwC9kg
>>900
長寿番組レギュラーの色がついてしまうのは、役者にとって功罪相半ばだろうね。
小野寺昭もイメージが固定化するのを怖れて、77年頃から降板を申し入れていた。
もっとも小野寺氏は新人刑事役の俳優と違い、意識的に番組を掛け持ちして役柄
を広げていたわけだが。
>>904
「太陽」の歴史の中でも、やはり1話〜52話は完全に独立した印象を受けてしまう。
メインライターの長野洋は、はみだし刑事ものとしてマカロニ編を結構気に入って
いたようで、後の「噂の刑事トミーとマツ」で太陽初期をうまく再現している。


906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:43 ID:4gdVH4Rl
実際太陽にほえろの初代新人刑事はベテランの萩原ではなく新人の小野寺なんだよね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:32 ID:CTD7J2KX
>>906
デビューを基準に小野寺氏('69)を新人と捉える形での考えなら関根恵子嬢('70)
<ただしシンコを刑事とした場合>の方が初代新人。
七曲署初代新人刑事はあくまでマカロニという事でヨロシク。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:34 ID:oYqK3jXb
>>906
はたしてそう思っている人が何人いるか
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:39 ID:smTzz9fF
>>906
初代新人刑事と新人俳優がごっちゃになっています。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:54 ID:9JA4159H
またノンリアルの妄想が始まった・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:07 ID:1Eq2PUvo
俺のjaneだと最近妙にあぼーんされる書き込みが多いんだが。
そんなにノン・・・て書いてる奴多いの?
まあ、見れなくていいけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:08 ID:vQMZGXwx
>テキサス編からだんだん太陽っぽくなってる感じかな。
すでにマカロニの存在が信じられない変貌ぶりを感じる。
この1週間前にジーパンが壮絶な殉職をしたなんて
信じがたい。


そうだよね。テキサス期から各刑事のキャラが固まって
太陽の基本形が確立したと思う。
マカロニ&ジーパン期は、ショーケンと優作のための
ドラマだった気がする。(彼らの主演回が異常に多いしね)
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:16 ID:6rqV08Pa
マカロニ編は、時代背景と相まって、独特のムードがあるね。
ジーパン編はそこんとこ少し抜けてきて、テキサス編は完全に健全なイメージ。
マカロニが成功してこそあれだけ長く続いたのは間違いないが、
後年全体を通して見ると、異質な感じは確かにあるね。
キャラが固まってないんだから当然と言えば当然なんだが。

でも、やっぱ、一番子供の頃に見たし、初めてはまったドラマだったし、
思い入れは格別。
なにより、ショーケンが抜きん出て、いいよ。
カッコいい刑事を作りこんでいる部分でいえば、ジーパンとかスコッチとか確かにカッコいいんだが
マカロニは、作りこんでない部分との混ざり具合がたまらん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:19 ID:AaVW1qI/
>>912
>マカロニ&ジーパン期は、ショーケンと優作のための>ドラマだった気がする。
>(彼らの主演回が異常に多いしね)

テキサスの場合、勝野洋が素人同然(劇団に所属していたといっても、裏方だった)
だった事もあり、初期1クールの主役編は「テキサス刑事登場」「虫けら」「マカロニ
ジーパン そしてテキサス」「厳しさの陰に」の4本しかないですな。第2クール以降
は演技力もついて、徐々に主役の比率が高まってくる。

もっともジーパンの場合、実際にはシンコの単独主役編であっても彼の主演エピソードに
換算されているんですよね。「ひとりぼっちの演奏会」「女として刑事として」「愛が終
わった朝」がジーパン&シンコ編というなら、「審判なき罪」は山さん&テキサス編だし、
「夢見る人形たち」は殿下&テキサス編になると思う。



915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:48 ID:2URdxtUV
当時の新聞欄とかってどうだったんでつか?
石原裕次郎 萩原健一 露口茂 竜雷太 小野寺昭 下川辰平
初期は、こんな名前の順番だったらしいけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:54 ID:uT8hf44V
テキサスの名作は実は「ぼんぼん刑事登場」ではないかと思う。
半分くらいテキサス主演だったし、太陽で初めて後輩を迎える
若手刑事ということで成長した若手刑事をよく演じていた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:23 ID:Da1YqTd9
片桐竜次 椎名健治 志賀勝 まるで大都会パート3だな
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:30 ID:A/ovyV0n
人質の中に「山さんがボスを撃つ」で歩道でボスを突き飛ばした人もいる
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:38 ID:wyi2cMO3
マカロニ期は基本的にショーケンと裕次郎のW主演ドラマ。
だがジーパンは、印象はすごく強いのだが、実は主演率は意外にもそれほど高くない。
914さんの指摘の通り、シンコ主演作もジーパン編にカウントされているから、
実質はもっと低くなる。相対的にマカロニ期には脇役だった殿下や長さんの比重が高まっている感じ。
松田優作も、すでに映画出演しているとはいえ、まだまだ新人といってもいい段階だったわけだから、
テキサス期から太陽っぽくなってきたと言われるが、一係のチームワークを主軸にすえた
太陽にほえろの基本フォーマットが確立したのはジーパン期だったと思う。
もちろんまだまだマカロニ期の雰囲気を継承していたし、荒削りで未完成な面も多いが、
そんな面も含めて、自分にとってはジーパン期が一番思い入れのあるシリーズだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:07 ID:x2cXX1iX
そうだね、みんなが言うようにテキサス編から変わってきたな。山さんの性格も。麻雀をやらなくなり生真面目になったのはこの辺りじゃないか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:10 ID:mMY9+aM8
俺の脳内イメージでは、山さんの髪が伸びるにつれて
太陽の基本形が確立していったように思えるw

先日までKBS京都で放送されていたマカロニ編を久しぶり
に見て感じたこと。

・ゴリさん→やたらと大食いキャラが強調されている
・山さん→しかめっ面したべらんめぇ親父
・長さん→存在感が非常に希薄
・殿下→細身で頼りなさそう
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:14 ID:dwgf5vn/
>>919
>松田優作も、すでに映画出演しているとはいえ、
「狼の紋章」は「ジーパン刑事登場!」の3ヶ月後公開ですが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:20 ID:1/a/Z6to
ショーケンファンがマカロニ編に特別思い入れがあってもそれは当然だけど(なにしろ輝いていた)
ゆーさくファンが殉職やいくつかの印象的なシーン以外でジーパン編に思い入れはあるのだろうか。その辺はちょっと謎だが……

多分、勝野洋個人のファンってほとんどいなくて(?)、みな、イコールテキサスファンじゃないのかな。
「太陽にほえろ」ファンはテキサス編から始まってる気がする。
もちろん該当しない人も多いだろうけど、まあ全体的に。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:28 ID:3Mah4Arx
>>923
結局なにが言いたいのでしょうか???
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:40 ID:x2cXX1iX
ジーパン編子供の夢・大人の宝で、千秋実が京王線の横の道にいたけど、あれは何駅?また、一郎くんが入院した病院の場所も教えて
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:38 ID:/2Cpu14D
>>923
ショーケンファンがどれほどマカロニに思い入れを持っているかというのも、
十分謎だと思う。ショーケン自身が、あまりマカロニについて多くを語りたがらないし。
同様に、優作ファンの間では、「ジーパン刑事」はあまり評判はよくないらしい。
俺自身は、松田優作のことは嫌いではないけど、ファンを名乗るほどよくは知らない。
あくまでも俺はジーパンこと柴田純刑事のファンであり、
彼が出演していた時代の「太陽にほえろ」という番組のファン。
でもこのスレの住人さんは、ほとんどがそうなんじゃないかな。
ショーケンファンというよりはマカロニファン、優作ファンというよりはジーパンファン、
勝野ファンというよりはテキサスファン。
もちろん該当しない人も多いだろうけど、まあ全体的に。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:43 ID:6XMaJ2Oe
俺も太陽ファンだが、
木暮修>マカロニ
中野祐二>ジーパン
オッス>テキサス
市松>スコッチ
というのはよく分かる。というか、そういう役者の方が人々の中に残っている。
あまりハンソク先生>ボンという人はいない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:00 ID:/2Cpu14D
>>925
>一郎くんが入院した病院の場所も教えて

見舞いに行ってやるのか。俺の予想では、たぶんもう退院しているぞ。
929923:04/03/07 08:59 ID:RzcTaJdZ
文才なくてスマスマ。
イメージとしてなんとなくマカロニ編やジーパン編ファンは、
「太陽」ファンとは違う気がしたの。あくまで、マカロニファン、ジーパンファンというのか。
あるいはショーケンファン、ゆーさくファンというのか。
黎明期の作品として異質だと言う意見も多いし。
勝野さんはいろいろ出演してるけど、今でもテキサスに見える。それだけ「太陽」に染まってると感じる。
ファンも、「太陽」のイメージを、テキサス以後で捕らえている人が多そうだなと感じた。
もちろん、926さんみたいな方もありいの、該当しない人も多いだろうけど、全体的に。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:33 ID:r/9Bx3mf
>>922
「狼の紋章」は73年9月1日の公開だけど、優作が「太陽」に入る前に全ての撮影が
終わっていたようです。東宝&NTVが、彼の経歴に箔をつけたい意向もあったとか。
>>926
2ちゃんねる邦画板の優作スレでは、「ジーパンも中野も徳吉も好きだけど、『探偵
物語』の工藤俊作だけはどうしても好きになれない」という意見が多かったです。ジー
パンを貶す優作マニアの中には、優作が「太陽の現場には不満だった」というコメント
を鵜呑みにしている人もいるようですが、実は『大都会U』の時でさえ「半年で飽きて
しまい、後半は惰性でやっていた」と答えている。長丁場の割りにスケジュールに追わ
れる「連続TV映画」というジャンル自体、優作には向いていなかったのかも。
931930:04/03/07 10:39 ID:r/9Bx3mf
訂正。
優作には向いていなかったのかも ×
優作には気に入らなかったのかも ○
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:28 ID:/2Cpu14D
>>929
念のため言っておきますが、
俺はジーパン編ファンではあるけど、マカロニ編も好きだし、
テキサス以降も、ドック以降の後期も好きです。
各時期でトーンの違う「太陽にほえろ」というドラマを、全体として好きだということ。
ジーパン編ファンが「太陽」ファンとは違うというのは、やっぱり違うと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:58 ID:L/8rdPYu
>>929
結局、ファンなんて様々だから、
勝手にファンとはこういうもだと決めつけて
力説したところで、同意してもらうのは難しい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:08 ID:tu7XOCEQ
私の考えた役者のイメージといえば
ボス→木暮謙三、ゴリ→ケイゾクの係長 長さん→山城晋平
殿下→大沢周一 マカロニ→小暮修  ジーパン→工藤俊作、徳吉功
テキサス→岩崎修治、スコッチ→矢吹刑事 スニーカー→滝沢賢治
ドック→多野木念、神総太郎 ジプシー→秀、トシさん→中畑和夫
マミー→結城佳代子、マイコン→浜野雄一 警部→黒岩頼介、大門圭介
収さん→松田猛のイメージが強いように思われる 
935名無しさん@お腹いっぱい:04/03/07 13:22 ID:YGKWYRNv
>934
私の考えでは
出演者が他でした仕事の役名を連呼して「凄いだろ、マニアだろ」
と自慢しているようにしか思えない
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:47 ID:r/9Bx3mf
たった今気が付いたんですが、本日の『読売新聞』27面「追悼抄」で手塚しげお氏が
取上げられています。タイトルは「伝説の名シーン 陰の主役」で、山本迪夫監督の
コメントも有り。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:10 ID:IzB/9u6o
>>935
禿同
山さんはさすがに思いつかなかったんだね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:00 ID:k0Hk0591
ロッキーは一発屋だったんでつね
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:10 ID:6XMaJ2Oe
>>938
「テレビで見れる回数」だったらむしろ小野寺氏あたりより上回っているかと
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:03 ID:+APLMBzQ
>>934
ほんとにそういうように思っているヤツは
かなりのひねくれもんだから、
ここへは来ないでほしい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:25 ID:ztJvid/o
「待ち合わせ」で最後にボンにタクアンいっぱい送ってきたばあちゃん。
喫茶店でタクアン嫌いって言ってたのに・・・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:05 ID:siBry2YS
テキサス編って、犯人が「悪の秘密結社」的というか
特撮モノみたいな雰囲気のときが結構あるね。
「男の斗い」とか「マカロニ、ジーパンそしてテキサス」
みたいにね。シンコの「影への挑戦」もそんな雰囲気だった
けど、このあたりがこの時期の特徴かな。
まだ、いまいち刑事モノとして垢抜けてない感じがするね。
久美ちゃんが去ってから急にむさ苦しくなった気もする。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:29 ID:r/9Bx3mf
>>942
>まだ、いまいち刑事モノとして垢抜けてない感じがするね。

私は、テキサス期は物凄く洗練されてきたと思いますが。それに加えて、
ジーパン期に濃厚なハードアクションドラマ(東宝映画の暗黒街シリーズ、
国際秘密警察シリーズなどが源流かも)を引きずっているし。
ボン&ロッキーの時期も確かに好きだけど、聞き込みシーンの劇伴選曲が
完全に固定化されていたり、ベテラン刑事が(年月と共に)丸くなり過ぎて
いるところがちょっと物足りない。浅野ゆう子の降板した後の第131話〜
167話が、太陽史上もっとも一係室の人員が少ない時期ですね。

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:49 ID:siBry2YS
まあ回によって印象はだいぶ変わるけど、犯人の人間性に
迫ったりする要素が少なく、単純に悪をやっつけるという
構図の回が目立つ気がする。
山さん、殿下のキャラは完全に確立された感じはするけどね。
マカロニの「プールサイドに黒いバラ」「手錠と味噌汁」
「バスに乗ってたグーな人」、ジーパンの「新宿に朝は来るけれど」
みたいなコテコテの青春ドラマ風のは無くなって、純粋に刑事モノ
っぽくなっているけどね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:43 ID:CG351QVB
チャコといえば、テキサスDVDの解説書読んでたら以前このスレで騒いでいた
チャコの降板理由が岡田Pの手記にちゃんと書かれてた。
その当時、影では有名な降板理由だったんですど意外と知られてなかった様なので
傍観してましたけど…  岡田Pばらしちゃいましたね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:53 ID:yqjKYDv8
>>944
>犯人の人間性に迫ったりする要素が少なく、
>単純に悪をやっつけるという構図の回が目立つ気がする。

犯人の人間性云々はマカロニ編からずっと続いている。
『単純に悪をやっつける』ように見えるのは、ジーパン編からの
アクションドラマの要素を引きずっているからじゃないかな。
それに、テキサスもなかなかどうして、「青春ドラマ」をやってますよw
「友達」「モナリザの想い出」「決定的瞬間」なんて、モロに青春ドラマだと
思うけど。他にも「跳弾」「海のテキサス」にもそんな要素があるし。


ジーパン編の最後の方もテンションが高かったが、テキサス編の頃が
一番脂が乗っていたと思うよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:15 ID:XF/OLPC4
テキサス編の#125「友達」と#180「訣別」に登場するテキサスのアパートの同居人はどちらも
役名は「八木」。演じたのは#125は小倉一郎、#180では関川昇。
明らかに同じ役と思われるが、なんで#180では小倉一郎が演じなかったんだろうか?
小倉一郎のスケジュールがつかなかったのかな。
それともスタッフが同じ役を前に小倉が演じたのを忘れていて、あらためて関川昇を人選したのかな。
テキサス編ではテキサスに関係するセミレギュラーがいなかったので、この「八木」なる人物を
セミレギュラーにして、ジーパンの母みたいにちょくちょく出演してほしかったなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:40 ID:uEp8wDvg
確か九州から出てきた高校時代の友人という設定?
小倉一郎の回しか覚えてないけど。
後にオッスとチューで共演するんですね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:01 ID:5akI4kXN
ハリウッドスターの渡辺謙さんが出演した回は何話ですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:40 ID:xPcvpLUV
>>949
名場面集に出てるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:03 ID:sTWk/vcL
>>947
二人の「八木」は同一キャラと考えるのが妥当だけど、パッと見た感じでは
「優男だが一本筋の通った」チューちゃんと、「どこかボーッとした感じ」の
大男が同一キャラとはとても思えないねw もちろん、当時は全く気付かなかったよ。
それにしても「訣別」の八木はデカかったな。テキサスよりも遥かにデカいとは・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:44 ID:1jDlpH2V
テキサス編DVDって放送禁止用語削られてますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:27 ID:+ZrSxOnr
>>899
ニックネームに関連して面白い見方を読んだことがあるので書き逃げしますね。

つまり一係のニックネームは単なるあだ名ではなく、
きちんと警視庁のコンピュータに登録されたれっきとしたコードネームなのだ。
そして「七曲署捜査一係」自体が一つの特殊セクションであり、
コードネームはその特殊セクションに所属する特命刑事の印である。
「七曲署捜査一係」は、通常は普通の所轄署としての業務をしているが、
ひとたび重大事件が起こると、警視庁上層部の特命をうけて隠密的捜査活動を命じられたり(100話)、
警察内部の不正を内偵(393話、678話など)したりなど、特殊捜査の最前線におくられるのだ。
そう推測する根拠としては、
藤堂や山村がその地位や階級のわりにはリッチな生活をしていること。(苛酷な任務ゆえに給料は高いのだろう)
殉職以外の人事異動が極端に少なく、
また多くの殉職者を出しているにもかかわらず、藤堂係長のクビがとばないこと。
あまり組織になじまないはみ出し刑事が多く配属されること。
本来は禁止されているはずの潜入捜査やおとり捜査を行っていること。
北海道、九州・沖縄だけでなく、海外にまで捜査員を派遣していること。
などが挙げられている。
藤堂の本庁栄転後の一係がその任を解かれたかどうかは、
篁か山岡に聞かないかぎり、定かではない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:12 ID:mrFGRh95
>>953
面白いのでPにメールしまつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/12 12:52 ID:HwIsOV/I
( ゚Д゚) 馬鹿野郎

(;´Д`) ……

( ゚Д゚) 女とのデートにパトカーを使う刑事がどこの世界にいる

(;´Д`) …申し訳ありません

( ゚Д゚) ブン屋にでも知られてみろ 始末書だけじゃすまんぞ

(;´Д`) 以後気をつけます……
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:26 ID:7yQ74/GK
>>952
放送禁止用語は原版どおり収録されていますよ。
過去、バップDVDの放送禁止用語カットは「太陽にほえろ!マカロニ刑事編」と
「おれは男だ!」のみ。おそらく、購入者から抗議が殺到したんでしょうね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:36 ID:wqS+Xkvq
抗議が殺到したぐらいで改善されるんだったら、
欠番作品も抗議で何とかならないか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:04 ID:HRa+Hl1M
「どぶねずみ」
一般市民命>犯人の命は当然だと思うが...。なぜ彼はあんな犯罪を犯したのだろうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:04 ID:aPiUj9eF
露口さんが猫の声あててる「耳をすませば」始まるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:35 ID:s6a7+LE6
>>959
露口さん、あまり出番なかったね。

声優としての露口さんの仕事では、やっぱりシャーロック・ホームズがよかったな。
ホームズの事件を山さんが推理している感じで面白かった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:57 ID:VzrOfFWD
「耳をすませば」のメイキングには写真でしか出てなかったから、既に病に侵されていたようだな
山さんスレで語るべき話題が続くが
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:47 ID:zpxOILBN
「待ち合わせ」「タイムリミット」と、二週続けて響組が登場したな。
ボスが「大都会パート3」の宗方医師に見えた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:19 ID:aWHWrHZ4
>>960
だね。山さんと被ってなんとなく嬉しかった。
最終回がとても切なかったが・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:24 ID:X+me/d0l
貴様らはいつだってそうだ。
好き勝手なことを好き勝手にやっておいて、
いつだって自分のせいじゃない、自分が悪いんじゃない!
自分の後始末くらい自分でつけたらどうなんだ。
甘ったれるなっ、若造!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:34 ID:uWsLBfxy
タイムスリップグリコ青春のメロディー2の太陽にほえろ!CDを
食玩販売店で10枚ゲットした。おまけとはいえ、できいいなあ!
他のシングル盤もラインナップしてほしい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:47 ID:kpzQb0yd
>>964
セリフをただ書いているだけなんですが、楽しいですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:13 ID:Fa9T1qLk
あ〜ああっ テキサス編大事に見てたのにとうとう見終わってしまった。
当時消坊だったから始めて見るような話ばかりだった・・・けど
ボスとの最後の会話とか、ワンシーンが記憶にちゃんと残ってて
ああ、確かにこれ以前に見たんだなー と嬉しくなってしまった。
968早見淳:04/03/16 16:38 ID:+pHQd+89
露口さんここ10年以上、テレビで見てないんですけど、病気なんですか。ずっと気になってました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:08 ID:hyAXxgjI
ここの人たちならご存知かと思いお尋ねします。
「長さんのテーマ」が本編中で流れた回はあるのでしょうか。
CDで聴いただけですが、かなり好きな曲なもので…でも
本編中で聴いた記憶がありません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:35 ID:XcLuVfKM
>>969
けっこう何度も聞いたような気がするけどなあ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:31 ID:stY0wEYY
>>966
ノンリアルはそれで楽しいみたい
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:41 ID:pW4HL78x
>>970
969氏の言うように、「長さんのテーマ」は殆んど使われなかったと思う。
「殿下のテーマ」と同様、喫茶店のBGMで数回使われただけのような…。
「長さん試練のテーマ」なら、「銀河鉄道」で使われたのを覚えてるけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:47 ID:g3+MwFtm
捜査か、六月の鯉のぼりか、長さんの捜査シーンで流れたのは記憶にある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:23 ID:C+rmHP7/
>>972
殿下のテーマは、かなり後期の頃に、テニスをしているシーンか何かで
突然かかって驚いた記憶がある。

放送時は場面転換用のブリッジだと思ってた曲が、トシさんのテーマの
イントロだと知ったときも驚いたけどな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:27 ID:C+rmHP7/
しかし殿下のテーマや長さんのテーマをBGMに流してる喫茶店、入りたくないなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:40 ID:qhStlnLp
ボンボン刑事のテーマが、珈琲屋の有線で流れたことあるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
やはり「時限爆弾街に消ゆ」での低頭だった山さんがいきなり犯人に対してキレルシーンが最高。これと「マカロニを殺した奴」以外で山さん激高シーンは印象にない。