カストロは男の中の男だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
な!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:24:19
ウンコ野郎!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:56:09
でもあいつ学生時代は共産主義を小バカにしてたじゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:20:57
スカトロは男の中の男だよ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:03:33
スカロマニア
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:07:15
カストロは裕福な地主階級の出身だよ
アメリカにも留学してる
7ドン・ウーゴ:2007/08/15(水) 19:17:16
高校時代はもっと金持ちの子弟ばかりで溶け込めず浮いて歪んだらしいな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:47:15
南米の英雄だぜ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:31:03
韓国人は日本人より勤勉だというとてつもない勘違いをしているカストロ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:03:57
スカトロ議長
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:01:00
すみませんこのスレ終了するんで、
ここからは織田秀俊について語っといてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:05:21
>>9
嘘だろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:48:53
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:01:47
男の中の男といえばチャールズブロンソンだろ
男汁
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:34:25
>>13
韓国人は世界中で工作してるのか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:49:36
早く死ねばいいのに。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:57:03
コリアン
18ドン・ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2007/08/27(月) 11:52:27
オチョア将軍はカストロに濡れ衣を着せられて謀殺された
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:31:31
>>6
留学はしてない。旅行の間違いでは。

>>9>>15
時代に取り残される二人カワイソス
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:27:13
カストロ議長このまえ俺の夢の中に出てきて、童貞喪失日はいつだって問い詰めてきましたよ。

目が覚めて思わず「なんでやねん……」て力無く突っ込みましたよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:34:12
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
22ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2008/06/24(火) 02:40:49
>>21
この本のタイトルの付け方は気を衒いすぎてる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:42:06
どう考えても良かれ悪しかれアメリカの支配下から抜け出せてない件
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:59:30 BE:210285874-2BP(57)
こういっては何だが、カストロは存命中の政治家(思想家)の中ではトップクラスに値する。
彼のインタビュー”シリーズ カストロ(制作:フランス)”のインタビューは非常に面白かった。が、
旧西側ドキュメンタリーも見たがそれは人格非難でしかなかった。
これまで、録画放置中だったこれらを見ると思い当たるフシがある。米国とキューバ関係性と北朝鮮問題。
昨今の国内ニューズでは無視されがちなそれを、日本人に思い起こさせてくれる。

ついでに、浅学なオレは李登輝も”凄い”に値する存在だと思ってる。
これは危急ではではないかもしれないが、ドイツの一件に反応を示さない現政権は
シーレーンンの重要性すら理解できないカバの集まりと断定したく思う

以上、よっぱっらいの戯言でした
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:18:20 BE:420571687-2BP(57)
人格非難はパパブッシュ以来の伝統だったなw
そーいえば東大金子カスが言ってたっけ「日本にはマイケル・ムーアがいない」とか。

なんでそうなのか理解できないのは自分たちの(誰にも受け入れらない)冷笑発言だと
分からないカバのせいだってwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:13:36
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:26:43
韓流歌手ピ(日本名「Rain」)のミュージックプロモーションビデオの舞台が、
どうみても原爆投下直後の広島を彷彿とさせる映像になっている。
明らかに原爆ドームとおぼしき建物も確認できる。

這いずり回る被爆者や、キノコ雲のような爆発シーンまである。
ちなみに「原爆」は韓国人が日本人への嫌がらせによく使う言葉。

「平和の象徴」として翼をつけ舞い降りるRain。
そしてサングラスをかけ、ドッグタグを付けた彼はさながら「アメリカ進駐軍」。
日本を支配したとでも言いたいのか。
原爆ドームが見える場所で歌い踊る彼は、被爆者に対して何を思うのか。

たとえ事務所の方針だとしても、日本人のファンを持つアーティストとして、
このようなPVの映像を撮影することに、人として良心の呵責はないのか。
歌詞の内容がどうあれ、日本人としては大変不快な映像である。

反日教育、反日政策を取る国からのエンターテイメントや情報発信を
「韓流」などというブームや、表向きの容姿や親しさなどに惑わされず
今一度、慎重に考えたほうがいいだろう。

■動画
[MV] Rain - I'm Coming (Feat. Tablo)完整版
http://www.youtube.com/watch?v=mnHUS1ctUVo
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:29:59
カストロの名言「資本主義国がなくなるといざというとき必要なものが買えなくなる」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:58:17
資本主義国の国民は
30石垣眞人:2008/10/11(土) 14:52:01
「平成の黙示録」という表題の私説を公開しています。
http://makoto-ishigaki.spaces.live.com にアクセスしてください。
31七つの海の名無しさん:2008/10/17(金) 01:48:38
「クラッシュ」の脚本家、キューバのカストロ前議長の娘の生涯を映画化

[ロサンゼルス 13日 ハリウッド・レポーター] 「クラッシュ」でアカ
デミー脚本賞を受けた脚本家でプロデューサーのボビー・モレスコが、
キューバのフィデル・カストロ前議長の唯一の娘であるアリーナ・フェ
ルナンデスを題材にした映画を製作することになった。モレスコ自らメ
ガホンをとることも考えているという。

フェルナンデスさんは、カストロが最初の妻と結婚中に別の女性と
の間にもうけた娘。そのため、夜になると彼女の家にやって来る、毎
日のようにTVに出ているその男性が自分の父親だということを10歳
になるまで知らなかったという。その後93年にアメリカに亡命したフェ
ルナンデスさんは、現在マイアミ在住。自身のラジオ番組を持つ政治
評論家でもあり、父親の政治姿勢に対して批判的であることでも知ら
れている。

映画は、フェルナンデスさんの回想録「Castro's Daughter: An
Exile's Memoir of Cuba」を基にしながらも、単なる伝記映画ではな
く、キューバとアメリカ両方の視点を投影した、「クラッシュ」式にいくつものプロットが入り乱れたものになりそ
うだ。

http://eiga.com/buzz/20080514/13
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:49:19
予想通りスカトロとか書いてるやついたwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 03:44:07
>>32ちょw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:25:19
>>22
そのものずばりだと思うが
どこが気を衒ってるというの?
言葉の意味わかって使ってる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:13:05
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:32:21
ヒソカに挑んで返り討ちに遭った念能力者だっけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:46:19
貴重なイケ面を・・・馬鹿ヒソカめ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:10:04
いいれす
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:47:32
関連スレ
【ゲバラ】キューバ革命をゲーム化しろ【カストロ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1173153084/
【キューバ】カストロ前議長「オバマ氏となら対話できる、グアンタナモで会えるかもしれない」 [12/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1228453284/
カストロ議長が反米左翼チャベス氏が大統領を務めるベネズエラを訪問
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229227619/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:27:08
>>36
>>37
でも最初からヤムチャ臭のする奴だった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:42:02.33
カストロは葉巻が似合う愛煙家だな今は禁煙しているようだが、紙巻きタバコはカストロに絶対似合わない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:47:49.15
贅沢しないのも魅力の一つだよな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:43:32.34
自分の弱い部分を隠そうとしないし、ホントに独裁者?って思う

すごい人だよ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:50:24.29
世界二大賢者の対面〜カストロさん、ローマ教皇を歓迎する〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17074802
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 08:37:15.61
>>43
それはカストロの作戦の一つです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:27:28.34
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:27:34.04
三人も誘拐してバコハメした挙げ句に孕ませたんだからまあな
48千葉県佐倉市51号神門交差点付近で柴犬♂ が保護:2013/12/19(木) 21:06:08.78
確かこの人エイブの親友でなかった?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:48:31.22
スカトロはウンコの中のウンコだとー?
(´-`).。oO(
50どうせCIAがわざと撒いてるんだろうけど:2014/01/12(日) 06:52:28.56
こういう革命家像って間違った鏡像しか認めない奴がいるよな
51名無しさん@お腹いっぱい。
人間の顔をした珍しい社会主義指導者