WebTV実験スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
WebTVのインストールについて色々と実験してみるスレです。
本スレでは語りにくいので難民に立ててみました。

お約束
・実験は自己責任で。
・教えて君、教えてちゃんはスルーの方向でお願いします。

【 WebTV 】公式サイト ttp://rutelevision.com/
2名無し草:2007/12/15(土) 15:17:20
関連スレから情報をコピペしておきます。

423 名前:人柱@会社 投稿日:2007/11/01(木) 16:31:15.80 ID:ateAOSzX

>>411
私の推測ですが、おそらくWindowsの再セットアップではできないと思います。
(それでできるならシステムの復元で出来ていると思います)
これまでの状況からして、ハードウェアのMACアドレス(ネットワークカードの固有番号)
に対してトライアルを発行しているのではないかと思います。
ですのでPCを変えれば当然トライアルが取得できますが、
同じPCでは(正確には同じネットワークカードでは)二度とできないのではないかと。


440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/01(木) 18:10:59.06 ID:dcs42GT7
VC再インスト?で見れるよw
今試した。
XP→2000成功
XP→XP成功
ハードウェアプロファイル変えれば何回でもいけんじゃねーか。


441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/01(木) 18:12:00.82 ID:dcs42GT7
↑Virtual PC
3名無し草:2007/12/15(土) 15:18:46
名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/01(木) 20:21:43 ID:1L/Qnl7m0
>>24
実況スレの勇士達によるWebTV再登録奮戦記
・メアドなどの情報を変えて登録 → 失敗
・WebTVを削除してから再インストール → 失敗
・WebTVを削除し、レジストリの関連キーを削除してから、再インストール → 失敗

いすれの方法でも、WebTVの起動や接続はできるけれど
HTB+を見ようと番組選択すると、むりぽと(英語で)言われる。


29 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/01(木) 20:51:08 ID:UtLPKfct0
>>27
ノシ
OS再インストール&メアド変えたりしたけど残り時間は0:00だったよ


39 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/01(木) 21:32:35 ID:z4n0n5NB0
>>36
Virtual PC使うにはOSを持っている人限定。
プレインストールのパソコンでリカバリーディスクしかもってない人は無理。
nyの話題はNGだろうから、そこから先は自己責任と言う事で。

後はOSをパソコンをエミュレートするわけだからそれなりのPCが必要
4名無し草:2007/12/15(土) 15:21:09
160 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/03(土) 01:11:39 ID:sJhGAWuz0
VitualPCで見る奴は追加機能インストールしたか?
入れてない奴で動画がもっさりしてると思ったてる人は入れた方がいいよ。

1ドラッグ アンド ドロップ
2フォルダ共有
3統合マウス
4最適化されたビデオ ドライバ
5時刻の同期
6クリップボード共有
7向上したオペレーティング システム パフォーマンス
8バーチャル マシン ウィンドウの動的なサイズ調整による、ゲスト オペレーティング システムのデスクトップ サイズの自動調整
9Windows Vista と互換性のあるサウンド ドライバ

4最適化されたビデオ ドライバ ←今回はこれが大事

ttp://makoto3.cocolog-nifty.com/makoto3/2007/02/virtual_pc_2007_4ccd.html
5名無し草:2007/12/15(土) 15:24:23
518 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/05(月) 21:24:24 ID:+n2lXc9W0
WebTV、低スペックな自分のPCでは紙芝居にしかならんので
快適に見るために家族の高スペックPCにもインスコした。回線は一緒。
過去ログを読んで有料になるのは覚悟の上だった。
予想を裏切って、また無料トライアルをげとしてしまった。


528 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/05(月) 23:17:42 ID:Wyg+JXJC0
あのー聞いてると普通にMACAddressでは
OSから再インストールしてもだめ&>>518 なんでしょ

N/Wカード複数持ってる人は
別のカードでPCつなげば再度トライアルになるのでは。
ただしそれをやったら、以後そのカードでは多分トライアルにはできない。
と予想。

費用対効果では素直にPINCODE買う方がおトクです。
6名無し草:2007/12/15(土) 15:26:43
746 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/09(金) 00:32:06 ID:+8AV3Jd00
VPCを試してみたので報告します。
VPC2007、ホストXPpro、ゲスト2000、
スケアメホスト○、スケカナゲスト○、チャイナ再インスコ後ゲスト×だった。

vmcファイルを見たらMACアドレスが再インスコ後も同じだったので変更して
WebTVインスコ前にコピーしておいたvhdを使ってみたが×。
プロダクトIDをチェックしてるのかな。


747 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/09(金) 00:43:36 ID:73cLzZR40
>>746
設定ファイルも削除して、新しいのを作成した?


748 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/09(金) 00:46:32 ID:+8AV3Jd00
>>747
うん。
7名無し草:2007/12/15(土) 15:30:44
↓このへんは無料開放期間中の話題

119 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 20:19:10 ID:E9kLOaJq0

>>116
それはよかった。
実は、一度WebTVをインストール&trial使用&アンインストールしたPCに
WebTVを再インストールしたら、無事見られたんだ。
残り期間も3日にリセットされてた。
無料期間が終了しても3日以内は見られると思う。

144 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 22:18:55 ID:E9kLOaJq0
トライアル期間がリセットされた者です。
Virtual PC上でインスコ→アンインスコ→レジストリ削除→再インスコとやりました。
レジストリは、webtvとxstreamで検索して、関連部分を削除、です。
レジストリをいじるのは危険なので、いじる人は自己責任で。バックアップとってからどうぞ。
ちなみに、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\XStream\DSNet
ここに記録されてる数字&アルファベットの羅列が、前回とは変わってる気がする。

148 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 22:26:21 ID:P+L62W+PO
>>144のためして見たが私のPCはだめみたいorzそれにパソコンくわしくないしなぁ・・。
Windows板見たが分からなかった。

149 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 22:33:51 ID:E9kLOaJq0
>>148
そうかー。役に立てずごめん。
>>144はVirtual PC 上のOSでやったものなんだけど、私の勘違いで、
もしかしてWebTVインストール前のvhdを戻したやつかもしれない
(つまりOS再インストールしたのと同じ状態)。
8名無し草:2007/12/15(土) 15:33:19
152 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 23:06:51 ID:udqWGuRM0
まじレスすると、3日間のトライアル使っても見れる方法があるよ!
スケアメで使ったのにも拘らず今現に、残り2日と23時間になってる。
ヒントは、あるプログラムを再インストすれば桶!


163 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/11/16(金) 23:33:08 ID:udqWGuRM0
>152だが、まず俺のPCの場合です

OSはwin2000 リカバリソフトで初期化

ネットを立ち上げてwebTVをインスト

このままでは普通にみれないのだが、マイクロソフトのHPで***をインスコする

これで桶だったよ!
9名無し草:2007/12/15(土) 15:36:34
668 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/12/15(土) 00:57:25 ID:ntNMcd/3O
OSリカバリしても無理
ロシアの技術をなめるな


674 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/12/15(土) 01:15:47 ID:ntNMcd/3O
それならアンインストールしてからレジストリまるごと巻き戻せばいいんじゃまいか
システムの復元で


676 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/12/15(土) 01:33:31 ID:N9beBymE0
>>674 システム復元は無理でした。
週末は古PCの復旧だ...
10名無し草:2007/12/15(土) 15:38:32
710 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/12/15(土) 02:38:42 ID:C6LzVZQ10
始まるまで暇なんで聞いてみるが、複数のPCに同じピンコードぶち込んだらどうなるの?
無料解放の期間にトライアルのまんまで2台のPCを駆使してダブル録画とかしてたんだが

ついでに色々実験した結果を書くと、デュアルブート機の両方のOSにインスコして
時間差で使用開始してみたが、両方のOSでトライアルの残り時間がシンクロorz

物理的に別のPCではそれぞれ3日ずつトライアルOK
レジストリとかはあんまり関係なさそう

VirtualPCでは、ホストOSでトライアル切れた後、ゲストOSで使用開始した場合
1回目はOKだったけど、2回目、WebTVインストール前のHDイメージのコピーへの
インスコは×
WindowsCDから空のHDイメージにクリーンインストールしたやつに入れるのは
たしかOKだったと思う

ただ、マイクロソフトで配布してるIE検証用のXPイメージ(タダのやつ)と、
手持ちのXPCDから作ったイメージとまぜこぜに使って実験したので、
同じCDからの再インストールは>>668と同じような感じではねられるのかも
11名無し草:2007/12/15(土) 15:39:22
>>10続き)
もしかしたらVPC2004と2007では別構成のPCをエミュレートしてるわけだから
同じHDイメージを使って2度おいしくいただけるかもしれないので暇なときに実験してみる

そもそもVPCはビデオメモリを8MB以上にできないから、全画面表示にすると脂肪
リアルタイムでの感染には使えない
小さい画面のままなら録画は問題なくできる

結論:
VPCは中途半端な時期にピンコードが切れたときのための保険としてとっておきませう


712 名前:氷上の名無しさん 投稿日:2007/12/15(土) 02:40:44 ID:cIuRkxzM0
>>710
一行目
どちらかのPCからしか見る事が出来ない
12名無し草:2007/12/15(土) 19:10:29
既にHDD交換は試した方がいたか
NIC交換はどうなんだろ?

自分の実験結果、同型ノート2台あったので
一台で普通に視聴
2代目(どちらも同じイメージをGhostでクローン) OK

んでOSプロダクトキーではなくMacアドかHDDIDだと思ってたんだが
HDDならID初期化ツールで楽勝なんだが
13名無し草:2007/12/15(土) 21:17:55
VirtualPCのゲストOSを削除、.vhdも.vmcも削除
ゲストOS再インストール

これで普通に何回でもトライアル使えてる
14名無し草:2007/12/15(土) 21:38:29
>>13
mjd?
ホストとゲストはOS何使ってる?
自分はホストXP、ゲスト2000で失敗したんだよね。
15名無し草:2007/12/15(土) 21:46:06
>>14
ホスト XP HomeEditionSP2
ゲスト XP HomeEditionSP2(っていうかホストと同じ)
16名無し草:2007/12/15(土) 22:44:03
>>15
ありがとう
ゲストXPで試してみるよ
17名無し草:2007/12/16(日) 14:04:42
ホスト XP professional SP2
ゲスト XP professional SP1(プロダクトキーはホストと同じ)

ダメでした。
18名無し草:2007/12/16(日) 14:42:13
SP2にして!
19名無し草:2007/12/16(日) 21:13:04
NIC交換はまだ試した人のレスはないと思う
20名無し草:2007/12/17(月) 15:18:25
無線LANと有線ならMacアドレス変わるだろうから誰か環境ある人試さない?
21名無し草:2007/12/22(土) 17:26:21
 
22名無し草:2008/01/05(土) 14:18:11
スケ板住人のPCスキルの低さよ
23名無し草:2008/01/05(土) 14:31:54
スーパーハッカー登場
>>22の活躍に期待
24名無し草:2008/01/21(月) 09:55:47
複合チェックしてるんじゃないか
NicとCPUかHDDのシリアル3つのうち2つ適合したらアウトとか
25名無し草:2008/02/12(火) 21:11:31
 
26名無し草:2008/02/29(金) 00:09:21
 
27名無し草:2008/02/29(金) 12:19:15
(´ロ`)
28名無し草:2008/03/02(日) 17:33:58
(´ロ`)
29名無し草:2008/03/12(水) 23:19:51
(´ロ`)ゞ
30名無し草:2008/03/13(木) 18:35:07
(´ロ`)
31名無し草:2008/03/18(火) 21:53:21
12=24です

実験してみました
再度webTV検証結果
OSをXPから2000に変更 ×
まったく同じ同型機にHDD移植 ○
HDD交換 ×
メモリ増設 ×
NIC交換 × ←これ意外

案の定複合認証っぽいな・・・

NiC交換でいければジャンク屋でLANボードを
100円で10枚ほど買ってくるつもりだったのに

ここまで書いて気づいた
まだCPUシリアルって可能性もあるか
高くつくな・・・安いpen4買ってきてみる
32名無し草:2008/03/18(火) 21:54:11
>>31
ここにレスしてなかったけど自分も
NIC交換してみたけど駄目だったよ

CPUシリアルは試してないな
33名無し草:2008/03/18(火) 23:09:40
CPUシリアルなのか?
Virtual PCでいけたってことは
CPUシリアルの可能性低いと思う
34名無し草:2008/03/18(火) 23:25:00
>33
自分もそう思ってたんだが
NICでもHDDのIDでもOSのプロダクトキーでもないとすると
それらを組み合わせて独自キー生成してるかCPUか

セレロン1.2Gが出てきたので金曜にでも試してみるわ
35名無し草:2008/03/18(火) 23:30:21
NICと何か、じゃないかと思ったけど分からん
36名無し草:2008/03/21(金) 20:23:06
スペインのフェルナンデス君の演技みたかったなぁ
37名無し草:2008/03/21(金) 20:23:34
誤爆
38名無し草:2008/03/23(日) 11:27:01
Virtual PCでダメになってない?

39名無し草:2008/03/23(日) 16:24:06
貧乏人ウザイの鬼女が通報したからな
40名無し草:2008/03/23(日) 17:29:26
てことは、現在はCPUシリアルで認証してるってことでほぼ間違いないかな
41名無し草:2008/03/31(月) 17:53:15
あげ
42名無し草
さげ