「私の家計簿ヲチして下さい」ヲチスレ(その5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
$$$私の家計簿ヲチしてください16冊目$$$
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1145549285/
をヲチするスレです。
本スレの趣旨とは関係のない発言、感想はこちらでおながいします。

・実りあるアドバイスは本スレへ。
・実りのない話、感想、意見、チラシの裏書き、雑談、自慢、
 不満、どうでもいいこと、〆た後に物申すといったことは、
 全てこちらへおながいします。

前スレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128234556/
2名無し草:2006/04/27(木) 03:54:01
     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡2getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
3名無し草:2006/04/27(木) 10:39:43
凄い条件で離婚したんだな
4名無し草:2006/04/27(木) 11:59:09
相談者によほどの非があったんだろうか。
5名無し草:2006/04/27(木) 12:18:49
養育費一切ナシって、どっちが引き取ったんだろうか。
旦那側かな。
浮気でもバレたんじゃ…。
6名無し草:2006/04/28(金) 12:13:16
最近夜になると変な煽りが多くなるね。
これじゃあ相談者さんこなくなっちゃうよ・・・
7名無し草:2006/04/28(金) 18:18:50
>>6
自分で煽っといてよく言うよ
8名無し草:2006/04/30(日) 17:09:54
>>4
逆に旦那がひどかったのかも。
精神的に追い詰められてすぐにでも離婚をしたかった為に
借金などを自分が返す事を条件にしたのかもよ。バカだが。

借金癖がある人からすれば、借金を返してくれるなら
離婚位喜んでするからねえ・・・
また誰かを捕まえればいいんだし(そういう男に引っかかる女って意外と多いからね)
9名無し草:2006/04/30(日) 17:51:03
>>8
そうだよね。ダメ男に必ず引っかかる女っているよね。
大体が生活力のある有能な女なのが痛いよね。
10名無し草:2006/04/30(日) 18:39:10
そもそもターゲットが金持ってそうな女だろうしなー。
ヒロミGOの元妻とかw
11名無し草:2006/05/01(月) 05:34:17
>>9
美里美寿々?
12名無し草:2006/05/02(火) 13:02:24
保守
13名無し草:2006/05/04(木) 20:50:03
14名無し草:2006/05/04(木) 23:11:29
共働きで夫だけの収入では暮らしていけない収入の人って
結婚前は実家に住んでいる場合が多いの?
15名無し草:2006/05/04(木) 23:45:48
独り暮らしできるだけの収入はあって
2人や3人は無理っての?
16名無し草:2006/05/05(金) 00:31:57
>>8>>9
ヲチ板知らなくて本スレで煽りを呼んでしまいすみませんでした。
凄い条件で離婚したバカな私です。ご推測の通りです。
元ダンナに「今度こそまともな生活をしたいから結婚してくれ」と拝み倒されほだされて結婚しましたが、ナマケ癖は治らず。
弁護士に「離婚してどうやって生活しろっていうんだ?」ウトも「我々の老後は誰が見てくれるんだ!」と怒り出して…
「芸術家は稼ぎがないので奥が養うのは当たり前、嫁子は頑張りが足りない、子供を施設に預けて働く位の気迫を持て」と言われ続けてました。
トメウトは公務員でしたが、長年トメの稼ぎで生活。ウトは給料全額&今では年金全額趣味に使っています。
とにかく子供は私が引き取る、慰謝料・養育費いらない、元ダンナの借金引き受ける条件で(私の両親とトメが援護してくれて)やっと離婚できました。

お金に無頓着だった私自身の責任でもあるので今後は毎日の生活費からしっかり記帳していこうと思っています。長文失礼しました。
17名無し草:2006/05/05(金) 01:50:56
バッカだねー
あきれてものも言えない
18名無し草:2006/05/05(金) 14:51:03
結局家計簿は?
19名無し草:2006/05/06(土) 07:43:43
本スレ187、子ども4人で中学から私立って
かなりチャレンジャーと言うかある意味尊敬。
自分は子1人だけどせいぜい高校からが精一杯だな。
20名無し草:2006/05/06(土) 09:58:16
都心で、46歳であの収入って、立派に低収入の部類に入るんじゃ。

住宅費がなければ、子供4人私立に行かせられるのかな。
うちも子供1人だけど、中学まで、できれば高校まで公立で行って欲しい。
21名無し草:2006/05/06(土) 10:05:29
いざとなれば家を売ればいいのでしょうが、
チャレンジャーと言うより無謀。
高校から奨学金って。
私も私立中学出身だが、奨学金を借りている人なんて見た事なかったよ。
特待生とか今は色々あるみたいだが。
老後はどうするのだろうか??
22本スレ208:2006/05/06(土) 12:39:53
>>20
確かに住宅費が無きゃ楽よ?
ウチでも月平均18万貯金出来てるしね。
子供一人なら私立行かせられるんでない?
それに優秀だったら殆ど学費も掛からないし。
予備校行かせなくてもW・K入った子が結構居たし。
>>21
イヤー、近所の知人に子供4人の家庭が在るけど、
高校から奨学金使ってましたよ。
一人以外、皆私立高だったし・・・
でも、この前 ウチが「大学院代は、奨学金にして貰うんだー」と言ったら
「私が言うのも何だけど、それ位出してあげなよ!」って言われた。
何だかなー、、、
23名無し草:2006/05/06(土) 13:16:43
親に余裕が無いなら、大学院は20歳超えてるんだから
奨学金もらって本人に返させてもいいと思う
無理に学費を出してあげて、老後資金をたかるのもなんだかな
24名無し草:2006/05/06(土) 15:07:40
その前に子供が望んでるかどうかも分からないのに
親が勝手に私立に行かせて、それで金ないから奨学金、ってのはどうかと思うけど。
25名無し草:2006/05/06(土) 17:34:42
本スレ208??
26名無し草:2006/05/06(土) 17:53:48
うちの娘も中学受験したけど娘の希望で受験したよ。
中学くらいになれば本人の意思が重要だと思う。
>>22が裕福に見えるから(実際月18万も貯金できているし)
大学院費用出してあげたら?って思ったのかもよ。
4人もいたら出してあげたくても無理なんだろ。
27名無し草:2006/05/06(土) 18:02:14
みなさん、5〜10万の在宅のお仕事はなんだろうって興味ないのですか?
28名無し草:2006/05/06(土) 18:05:14
高校にも奨学金が使えるとは知らなかった。

知らぬうちに子供に借金作るのもどうだかねー
29名無し草:2006/05/06(土) 18:09:33
借金スレで2000万奨学金を借りて途方にくれていたのがいたがこんな親?
借りたものは返す。安易な気持ちで借金だなんて高校からするもんじゃないと思う。
30名無し草:2006/05/06(土) 18:19:42
自宅外で月8万、高校から修士までとしても、900万弱だよ。
2000万と言う事は、生活費まで借りたのかな。
31名無し草:2006/05/06(土) 18:25:02
>>27
本スレみてないけど、
翻訳、在宅プログラマとかは?
32名無し草:2006/05/06(土) 18:41:17
ほれほれさっさと考えろwww
33名無し草:2006/05/06(土) 19:35:20
翻訳や在宅プログラマは無理だろうけど、
テレクラのサクラなんかなら>>27にもできるんじゃね?w
34名無し草:2006/05/06(土) 19:41:46
翻訳、在宅プログラマね?そんなに賢い人とは思えない・・・
まあ、バランスの悪い人はたくさんいるが・・・

35名無し草:2006/05/06(土) 19:44:24
>>32
>>33

クレジット板に帰れと言ったろ。
36名無し草:2006/05/06(土) 19:54:14
βακα..._〆(゚▽゚*) ばーーーーかwww
37名無し草:2006/05/06(土) 20:27:54
>>33
あとwebデザイナーとか。単価安いけどこなせば月10万位にはなるはず。
38名無し草:2006/05/06(土) 20:54:06
在宅はせいぜい10万までってとこか?
39名無し草:2006/05/07(日) 00:44:52
単なる文字入力で8万稼いでたことある
仏教典の研究書みたいなので、第二水準の漢字や外字があったけど
慣れたら楽勝だった
月に5万〜10万の仕事なんてたくさんあると思う
ひたすらドレスのまつり縫いだけで5万というのもやったことある
40名無し草:2006/05/07(日) 01:44:36
いやいや、在宅の人が沢山いるスレだと、既婚者で在宅勤務で
売り上げ1000万近く稼いでるのが結構ごろごろいたぞ。
41名無し草:2006/05/07(日) 03:20:35
在宅5万〜10万で、そんなおいしい話がないとか、
しつこく仕事内容の質問してる人って、どんな能無し貧乏人なんだよ
42名無し草:2006/05/07(日) 09:48:32
うん、在宅で5〜10って結構あると思う。
むしろ、最低それくらいないと仕事って言えなくないか?
月に2万程度稼いで仕事してま〜すなんて恥ずかしいよ。
43名無し草:2006/05/07(日) 11:06:28
貧乏人がそんな出し惜しみしますか?
41
42
は貧乏がにじみでていますわん。(笑
44名無し草:2006/05/07(日) 11:10:20
>>41
同意、たかが5〜10万の仕事で絡んでくるなんて
頭悪いんじゃない?と思った
45名無し草:2006/05/07(日) 12:18:08
>>27
5〜10万の在宅の仕事?
別に興味ないなあ
原稿料をもらっていた経験ありの主婦です
46名無し草:2006/05/07(日) 12:49:52
今時(笑 ってあんたww
47名無し草:2006/05/07(日) 13:20:19
いちいち本題からずれて絡むほうが低脳じゃない?
48名無し草:2006/05/07(日) 14:56:30
>>40
あのスレは脳内だからね〜
49名無し草:2006/05/07(日) 15:02:32
>>48
いや、いる所には結構いるよ。
私も含めて、デザイナーを在宅でやっている友人は、
みなのきなみ売り上げ900万円台だよ。
手取りにしたら600万ちょいになっちゃうけど。
50名無し草:2006/05/07(日) 15:30:10
>49に同意
自称季節労働者で在宅士業の友人も年収手取りで500万はくだらない。
身内含めて固定客がっちりで、その分繁忙期は恐ろしい仕事量らしいが。
51名無し草:2006/05/07(日) 16:19:04
きっと月2万が精一杯の内職仕事してる人が絡んでるのかなぁ。
せっせと造花を作ってるイメージ…
52名無し草:2006/05/08(月) 11:49:44
在宅で既婚者(女性)で1千万近くってのは、絶対数では
そこそこいても、同職種全体に対する割合を考えたら、それだけ
の稼ぎがある人は、滅茶苦茶少ないんじゃないだろうか。
53名無し草:2006/05/08(月) 11:52:26
そして、そこに子蟻って条件つけたら、さらに割合少なくなるはず。
54名無し草:2006/05/08(月) 12:49:50
一千万はさすがにすくないだろうけど、
5~10万の在宅仕事に粘着する人って、
どんな人なんだろうw
55名無し草:2006/05/08(月) 17:37:07
自分もそれだけ稼げたらと思ってるんだろうよ!
56名無し草:2006/05/09(火) 19:27:25
39才で去年未亡人になってしまいました。
今すんでるマンション(ローン済)が駐車込みで月5万、固定資産税約17万ですが、
中古一戸建てに住み替えたほうが経済的でしょうか?
今の収入は遺族年金込みで手取り40万、
家族は保育園児年少男1人です。
貯金は預金約5500万、年金保険、医療保険、学資保険は払い済みです。
57名無し草:2006/05/09(火) 19:38:22
すみません、途中で送信してしまいました。
今は不安なのでお小遣いを使ってないのですが、
いくらくらい使っても大丈夫でしょうか?
月にかかる生活費はだいたい20万くらいです。
母子なのに使いすぎでしょうか?
法事関係の出費もあるので時間がたてばもう少し減らせるかもしれません。
情けない話ですが、今まで家計に疎かったので、
アドバイスいただけたらうれしいです。
58名無し草:2006/05/09(火) 21:07:11
あげ
59名無し草:2006/05/09(火) 21:16:31
それは大変でしたね。まずはお悔やみ申し上げます。

まだ精神的に不安も多くていらっしゃるようですが、
今の時点では客観的に見て余裕がある家計ですね。
マンションから中古住宅への住み替えを検討されているようですが
個人的にはどうかな?と思います。
月々の管理費や固定資産税は安くなるでしょうが、
光熱費やリフォーム代などが意外にかかるのでは?
それと戸建の場合、防犯面が気がかりです。
出かけるときの戸締りや人がいない部屋など盲点が出やすいですし
望まない訪問者もシャットアウトしにくいですし。

月にかかる生活費の内訳がわからないので一概に言えませんが、
幼児と大人1人の生活なら当面の生活費は十分だと思われます。
子どもが大きくなると教育費などの不安も出てくるのかもしれませんが、
この先考えうる大きな出費のための保険はすでに払い済みということですし
持ち家に貯蓄。不安要素が少ないことは強みですね。
もちろん状況が許すならば積極的に働きに出てみるのも賛成です。
そうすればお小遣いも自分で働いて得たお金の範囲で使えるのですから。
60名無し草:2006/05/09(火) 21:46:28
丁寧なレスありがとうございます。
マンションも築10年になるのでこの先リフォームとか考えたら
今売らないともう売れないかと不安になってしまって。
姉が月6万の支払いで3500万の家を購入したので、
マンションを売れば中古なら負担が少なくてすむかなぁと思ってしまいましたが、
防犯面のことは考えていませんでした。参考になりました。
実はもうすでに働いていますが、知り合いのところなので(年金+給料で40万)
融通はききますが給料アップは退職まで望めそうにないです。
子供の事を思うとなるべくお金を残しておきたい気持ちと、
片親なので肩身のせまい思いをさせたくないという思いで
つい色々買ってしまい、もともと数字が苦手なので
お金の使い方に自信がもてません。
61名無し草:2006/05/10(水) 02:50:06
なんだコイツ
62名無し草:2006/05/10(水) 13:32:58
ttp://www.nttif.com/MONEY/

登録をしなければなりませんが、
これでライフシミュレーションをしてみると、
どの位、余裕があるのかが分ると思います。
63名無し草:2006/05/10(水) 14:41:28
広告乙
6460:2006/05/10(水) 19:25:37
62さん、のぞいてみます。
色々ありがとうございました。
65名無し草:2006/05/10(水) 22:13:36
自演乙
66名無し草:2006/05/10(水) 23:06:57
56こりゃ又・・・家と教育費であなたの老後のお金がなくなりますわよ。
50歳ぐらいになった時はそのままだと底をついてます。アハハハ〜
67名無し草:2006/05/11(木) 08:13:31
底つくわけがない。
66は計算できない人
68名無し草:2006/05/19(金) 17:27:54
はぁ、診てもらおうか迷う。
69名無し草:2006/05/19(金) 17:38:56
やっぱやめる。
70名無し草:2006/05/19(金) 18:28:05
え〜〜〜ぜひとも、晒してくれw
71名無し草:2006/05/21(日) 04:59:56
274の安否が気になる
72名無し草:2006/05/21(日) 09:24:03
Who is 274?
73名無し草:2006/05/22(月) 22:24:44
She is 274.
74名無し草:2006/05/22(月) 23:03:46
またか。
前スレでもだいぶ後になって、>>71みたいなレス
あったりしたけど、本当に 274 を心配しての発言なのかと
疑ってしまう心の闇。
75名無し草:2006/05/22(月) 23:30:20
レベルの低いあおりしか書けないのかねぇ
76名無し草:2006/05/23(火) 10:37:40
持病があって働けない妻ってたまに出てくるけど、
ウツとか自律神経〜とかの割合が多くない?
程度にもよるんだろうけど、内職とか短時間のパートも
できないのかな。
2chに書き込みできるくらいだったら、月に2〜3万円でも
稼げるような気がする。
食費の足しにはなるでしょ。
77名無し草:2006/05/23(火) 10:56:27
2チャンやってる人に精神病んでる人が多いんだと思う。
やってない人は外に出て働いてるだろうよ。
78名無し草:2006/05/23(火) 11:32:48
面接に行ったら
「身体障害1級って働けないっていう前提の障害レベルでしょ」
と言われた。
階段の上り下りは出来ないけど、頭脳労働は得意だ。
でも、なかなか就職は出来ない。
79名無し草:2006/05/23(火) 11:42:09
頭脳労働が得意そうな文じゃないけどね。
就職できないのもその辺に原因があるんじゃないですか。
8078:2006/05/23(火) 12:25:56
>>79
過去に正社員をしていたことはあります。
分かりづらく書いてしまいまして、申し訳ありませんね。
なかなか「再就職は」出来ない。と書くべきでした。

どんな人にもわかりやすい文章を書けないことには、
「頭脳労働は得意」などと言ってはいけませんでしたね。

こんな短文で私の知能レベルを測れるとは、すばらしい能力をお持ちですね。
貴女なら、どこの会社でも採用してもらえるのではないでしょうか?

81名無し草:2006/05/23(火) 12:29:18
誰でも再就職は難しいよ。
出来ない理由を障害のせいにしてませんか。

8278:2006/05/23(火) 12:43:05
>>81
それはあるかもしれない。認めます。
とはいえ、こちらが口を開く前に
「身体障害1級って働けないっていう前提の障害レベルでしょ」
といわれると凹んじゃいます。
懲りずに就職活動はしていますねどね。
83名無し草:2006/05/23(火) 12:43:31
>76
神経系は仕事難しいと思いますよ。
短時間のパートといっても、「人と接すること」自体が問題なのですから。
なんつーか被害妄想気味というか、内にこもりすぎというか
外に出ればいろいろあるけど、さらっと流せないから心を病むわけで。

内職も難しいかな。友達簡単内職やってるけど、2〜3日に1回は事務所に
完成品の納品&新たな部品もらいに行ってるし(人との交わりがある)
しかも納期がメッチャ早いことが多いみたいで
2〜3時間睡眠はざらだし徹夜なんてこともあるみたい。
積極的で前向きな気持とか、終わらそう頑張ろうという根性がないと無理っぽい。
鬱でボーとしてたり、体がだるいとかいってたらできないかなあと思います。
84名無し草:2006/05/23(火) 12:46:10
再就職=正社員でって難しいよね。
正社員じゃないと働かないっていうのは
生活に余裕がある人なのかな。
>>78がそうだといってるんじゃないよ)

生活費が足りないとか、老後が不安とかだったら
とりあえずパートでも何でもしなきゃいけないと
思うけど。私はしてます。
85名無し草:2006/05/23(火) 12:55:46
できたら正社員で、と思うのは普通の事だと思います。
いくつかだめでも、とりあえず就職活動は正社員でしばらく頑張ってみて
それでも全然採用がなかったら、パートするんじゃないですか。
86名無し草:2006/05/23(火) 13:15:49
>>85
逆じゃない?
正社員で就職できなかったらパートや契約社員して正社員を狙う。
87名無し草:2006/05/23(火) 13:27:21
85が、85 をしてその後 → 86 をするのなら、
言ってること一緒。
88名無し草:2006/05/23(火) 13:41:42
もし一戸建てを買うなら、平屋がいいんだけど、
安くて、平屋で、っていうと見たことない。
マンションでもいいけど、
マンションを買うって、たしかデメリット沢山ありましたよね。
共同設備を修理したくても、満場一致でなければいけないとか。
マンション購入でいいことありましたっけ。
平屋っていうのは、家購入するなら、最低老後までに買えれば
いいと思っていて、老後も住みやすいように、です。
老後は階段上り下りキツイだろうから。
89名無し草:2006/05/23(火) 14:40:42
>>85は足が不自由なの?
それで正社員狙うって根性あるね。
正社員+家事したら、健康な人でも結構しんどいよ。
残業ほとんどなく、忙しくない職場ならいいけど。
でも家事はできるの?
できるけど、時間がかかるとかなら、働く時間を確保するってだけで、
働きに出るのは難しそうに思えるけど。
旦那さんが協力的とか?
90名無し草:2006/05/23(火) 14:47:01
>>88
平屋なんて狭いじゃん
91名無し草:2006/05/23(火) 14:47:59
>>89
答えは脳内
92名無し草:2006/05/23(火) 14:49:07
>>89 の「家事はできるの?」は素朴な疑問です。
93名無し草:2006/05/23(火) 15:30:24
>>90
狭さは妥協できるから。

もし、築30年とかの家かうなら、あと何年住めるか気になるところだけど、
それは、しっかりした建築の家かどうかによって、立て替えが
必要になる年数が違ってくるらしいけど、
不動産屋はちゃんと正しく教えてくれるんだろうか。
94名無し草:2006/05/23(火) 16:37:18
>>93
こんなとこでそんなレアケースの話されてもね。
95名無し草:2006/05/23(火) 22:14:50
>>89
もしかして>>78=>>85なの?
名前も書いてないし>>85は別人が
単なる一般論を書いただけかと思ってたけど。
96名無し草:2006/05/23(火) 22:31:27
足が不自由だったら無理して正社員枠じゃなくて、
障害者枠のほうが多少は狙いやすいんじゃないの?
9778:2006/05/24(水) 00:27:19
>>78ですが
>>85さんではありません。

正社員で働こうとは考えていません。
障害者で再就職で正社員を狙うのは、かなりの狭き門。
なるべく前の職業経験を生かして、パートか契約での就職を探しています。
98名無し草:2006/05/24(水) 00:31:51
本スレ、病気で働けないにすごい過剰反応してる人がいるけど、
あっちでも出てたけど、本スレ61とか全く叩かれなかった人もいるんだよね。
違いはなんだろう。
99名無し草:2006/05/24(水) 01:09:43
>>97
言い訳おおすぎ。
あなたが狭き門と感じるのはあなたに充分なスキルがないからでしょ。
ちゃんと社会人として経験を積んでいれば障害者でも正社員としての働き口はいくらでもある。
100名無し草:2006/05/24(水) 03:43:24
>>98
過剰に叩いている人は多分一人か二人。
他人を自分より下と見ることで、自分を安定させている馬鹿
2chの書き込みなんて、一々本当のことを書く必要はないのだから
下手に病気と書かないで、
親の介護とでも書いておけばいいのにと思ってしまう。
101名無し草:2006/05/24(水) 08:42:10
>>98
病気がある人の違いではなく、書いている人の違いでしょうね。
叩く人が毎日毎日見ているとも限らないから。
本人がいなくなってから書き込むと他の住人に
「今更、もう終わったよ」と言われてしまうから、書かない事も多い。
人を叩いたり過剰反応する人は、自分が叩かれたりするのは
異常に嫌がる人も多いからさ。
102名無し草:2006/05/24(水) 10:18:31
>過剰に叩いている人は多分一人か二人。
>他人を自分より下と見ることで、自分を安定させている馬鹿

その妄想はどこから?
10389:2006/05/24(水) 15:34:14
亀ですが、間違えた。勘違いスマソ。
104名無し草:2006/05/24(水) 18:17:24
>>102
これ、妄想じゃないと思うけど?
どこのスレにでも沸いて来るじゃない。とりあえず叩いとけ、みたいなヤツ
105名無し草:2006/05/24(水) 18:19:36
しかし不妊治療ってお金掛かるのね〜
子供全然欲しいと思ったこと無いから、気持ちはあまり分からないけど
大変だということはよく判った。
106名無し草:2006/05/24(水) 18:47:16
>>104
どこのスレにも沸くからといって一人か二人だと思うのは妄想だと思うけど?
逆にそれだけ沸くんだからもっとたくさんいると思うのが自然だと思うんだけど。
107名無し草:2006/05/24(水) 23:30:40
↑その一人か二人か三人かのうちの一人。重箱の隅つつき乙。
108名無し草:2006/05/25(木) 02:19:28
閉めてあるのに
何騒いでいるんだろ
109名無し草:2006/05/25(木) 02:20:34
不妊治療って、お金だけじゃなく精神的にも大変らしい。
周りの人が妊娠するたびに、私が不妊で悩んでるのに!!と傷ついてた。
おなかの大きい妊婦の姿なんて見たくない!なんて、2チャンかよみたいなことすら
言ってて、なんだかもう触らぬ神に祟りナシ…な状態。
治療中は、好きなこといっぱいして、気持ちも楽に過ごしてくださいって感じだ。
110名無し草:2006/05/25(木) 10:05:11
そんな性格だから不妊になるんだよ
111名無し草:2006/05/25(木) 10:19:02
>>110は人間として問題あるな
112名無し草:2006/05/25(木) 10:19:17
>>110
男性不妊の可能性だって、半分あるわけで。
113名無し草:2006/05/25(木) 11:04:40
割合で言ったら妻理由が大半だよ。
114名無し草:2006/05/25(木) 11:08:06
でもその人がその「大半」に当てはまるとは限らないでしょ。
決めつけでものを言うのは頭悪いよ。
115名無し草:2006/05/25(木) 12:17:40
半分だって言うから答えたまで。
頭悪いのはどっちかね。
116名無し草:2006/05/25(木) 14:22:47
>>81
>>99
すごいこというね・・いくらでもあるって
障害のせいにしてるだとか
ほんと人のことだといえここまで口から出任せがここまで言えるもんだと呆れる。
障害で何が困るとか,ちっとも把握していないくせに。
知らないのなら偉そうに言うなって!!

117名無し草:2006/05/25(木) 14:33:36
>>81
>>99

世間知らずのガキだろうけど、おまえらが事業主だったら
同じスキルをもって健常者と障害者が同じ日に面接に来たら
どっちを雇う?
聞くまでもないだろう。日ごろから付き合いもない障害者がひょっこり
現われたら気持ち悪いし仕事などできるのか?
が一般常識なんだよ。
家事ができるのか?と聞いていた香具師がいたがそれと同じだ。
(家事ぐらいできるわバーカ)
差別と偏見で障害者の就職の門は狭いだよ。
最近特に狭い!
同情してくれとは言わないがせめて知ったかぶりで叩くのはやめろ!
118名無し草:2006/05/25(木) 14:37:19
なんだこの人?
健常者と障害者が両方面接に来たとしてもどちらを雇うかなんて
話してみなきゃわかんないじゃんね。
あふぉちゃう?
119名無し草:2006/05/25(木) 14:52:46
>>118
ホントにそう思ってるの?この就職難の時に?
120名無し草:2006/05/25(木) 15:04:29
私の周りの障害者は気が強いよ。じゃなければ、やってられない。
で、なぜ気が強くなったかというと、やっぱり差別と偏見で鍛えられたため。
121名無し草:2006/05/25(木) 15:16:57
40や40過ぎで子供もう一人とか、不妊治療とかするひと結構いるんだね。
へー。
122名無し草:2006/05/25(木) 15:20:05
>>120
ぎゃくぎゃく。
障害者だとちやほやされて苦労してないから特権階級だと勘違いしちゃう。
就職でもあきらかに他の健常者と比べてスキルが劣ってるのに
障害者だから落とされたと逆恨み。
123名無し草:2006/05/25(木) 17:58:41
大学の同級生は、役所の障害者枠でらくらく就職してたよ。
高校の時にバイクで事故って、車椅子の人だけど。
124名無し草:2006/05/25(木) 17:59:48
40で新婚ってすごいなー。
再婚同士なんだろうか。
どちらにしろ、キモそうなカポー。
125名無し草:2006/05/25(木) 18:14:44
>>123
それいつ頃?
景気の良かった頃じゃなく?
126名無し草:2006/05/25(木) 20:33:18
ハロワで見つけたパート、職員に聞いてもらったら
「障害者枠で募集に替えてください」と言われ応募できなかった
だから障害者枠ってあるんだなっと実感
127名無し草:2006/05/25(木) 21:43:14
>>113
目の前の箱できちんとしたサイトで
割合を調べてみたらいいと思うぞ。

・・・まあ自分にとって都合のいい事が書いてある
サイトとか2ちゃんのスレに行っちゃうんだろうケドね
128名無し草:2006/05/25(木) 21:45:34
>>125
障害者枠は罰金を払えば雇わなくて済む事になってるけど
さすがに役所でそれをやるわけにはいかないっしょ。
景気関係なく枠通り雇うよ。
129名無し草:2006/05/25(木) 21:48:52
障害者といっても色々あるから一概にはくくれない。
面倒だから、どうせなら普通の人のほうがいいからと敬遠する場合もあるだろうし、
企業の規模に応じて一定数の障害者を雇わないと罰則金があるとか、雇うと優遇があるとかあるから、
そういう意味で優遇される場合もあるかもしれない。

その人を雇うのに特別な設備が必要かどうか(トイレを改造しなきゃいけないとか机の配置を変えなきゃいけないとか)
雇われる人の個人の能力とは関係ない要因もあるし、
優遇があるとも差別があるとも一言では言えない。
130名無し草:2006/05/25(木) 21:55:58
障害者枠ってのはシルバーシートみたいなもんさ。
優遇以外の何物でもない。
131名無し草:2006/05/25(木) 21:57:00
障害者になれば良いじゃん
132名無し草:2006/05/25(木) 22:08:26
>>130
いろいろと優遇されるからと年寄りの残り少ない寿命やヨボヨボの体を羨ましがる人がいる?
障害者の優遇がどうたらいう人ってそういうレベルのこと言ってるよね。
133名無し草:2006/05/25(木) 22:40:15
>>128
ああそうか。
でも民間では景気関係あるんならば、
民間と公の機関と両方あわせて、障害者の就職先の数が、
その時の景気によって違ってくるじゃない。
本人優秀で競争を勝ち抜いて、ってことじゃなく、
「楽々」就職なのは、いつでもそうじゃないんじゃないかと思った。

健康な人に比べたら、いつでも楽々ってこと?
134名無し草:2006/05/26(金) 01:17:07
障害者枠ってそんなにいいもんじゃないよ
総合職、一般職、技術職、障害者枠とか採用がそれぞれあって
採用区分によって仕事も給料も転勤も昇給も違う

よくあるパターンは
障害者枠採用の人は、一箇所に集まってツマンナイ軽作業だったりする
例えば、トイレとか階段とか配慮してあって通勤しやすい場所にあったりする
だから、障害以外の能力が高くても、環境の整ってない事業所には行けないってこと。
もちろん初任給は低いし昇給だってスズメの涙

だから障害があっても一般枠での採用を狙う人が多いよ
135名無し草:2006/05/26(金) 08:03:01
>>133
社会全体の景気ではなく、会社の今や先を見た時に
会社にとって罰則金を払い続ける方がいいか、雇った方がいいかの考え方の違いでしょう。
会社によっては罰則金が年間○千万になる事もある。
特例子会社の話題がたまにニュースで出るけど
会社である以上長く続ける事が目的だし、会社である以上それなりの従業員は必要だし
今の景気だけで計る事は出来ないと思う。

この位は調べればすぐにわかるぞよ。
レスを返す前に目の前の物で調べた方が早い。
136名無し草:2006/05/26(金) 09:38:35
役所は民間と違って利益追求のためにあるのではないから、
障害者とか権利を主張する人にとっては、美味しい職場だよ。
昇給だってちゃんとするし。
役所の職員で、性同一性障害の人がテレビに出てたことあるけど、
彼(彼女?)一人のためのトイレや更衣室を特別に用意されたり、
正直、税金で一人の権利のためにそこまでやるか?と思ったけどね。
メルヘン枠とか権利団体もやりたい放題だから、
地方自治体の財政が危機的状態になるわけだがw
137名無し草:2006/05/26(金) 12:04:48
その人に働いてもらわないといけない理由があれば
税金投入したっていいと思うけどなあ…

ま、ほとんどそういう理由はないわけで。
138名無し草:2006/05/26(金) 12:55:35
どんなにできる人だって、
その人がいなくなっても職場はまわってるもんなんだよな。
139名無し草:2006/05/26(金) 13:31:23
代わりがいない人なんて芸術家くらいだよね。
140名無し草:2006/05/26(金) 15:22:09
>>136
そこまでしてもらっちゃあ、
もし辞めたくなっても、辞められないね。
141名無し草:2006/05/26(金) 15:26:44
っていうか、性同一性障害の事例があることに驚いた。
142名無し草:2006/05/26(金) 15:33:18
>>140
障害者は当たり前と思ってるから気にしないよ
143名無し草:2006/05/26(金) 15:46:12
>>140
というか、自分からそうするように役所に言ってると思うので、
(役所からご不便でしょうから特別に…なんて言わないよ)
当たり前と思ってるに一票
144名無し草:2006/05/26(金) 16:00:56
生活板が人大杉になってる
145名無し草:2006/05/27(土) 01:56:47
>>136
メルヘン枠w
146名無し草:2006/05/27(土) 08:50:57
>>145
半年ロムっとけ
147名無し草:2006/05/28(日) 01:47:48
>>146
お前が半年ロムってろ
メルヘン枠って何だよw馬鹿か?
148名無し草:2006/05/28(日) 08:43:57
>>147
無知って恥ずかしいね。
2典でメルヘン調べてこい。厨房
149名無し草:2006/05/28(日) 08:44:47
分かったら、一生ロムしとけ。な?w
150名無し草:2006/05/28(日) 11:36:06
メルヘン【めるへん】[名]

同和地域(被差別部落)のこと。
同和→童話→メルヘン、が語源。

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%E1%A1%E4#i26
151名無し草:2006/05/28(日) 13:43:11
同和枠なんてもう無いでしょ?
152名無し草:2006/05/28(日) 14:59:41
>>151
2チャンで人の収入ばかり気にしてないで、
ニュースも読めば?
153名無し草:2006/05/28(日) 23:17:15
うちの会社、障害者枠あるよ。
こないだ事業部に押し付けられたのは足の不自由な人で、
パソコンでも使えればデータ入力とかパートさんに頼んでる
ような仕事あるのに、パソコンまったく駄目らしい。
1階の総務のところに机あるけど、1日何してるんだろ?
154名無し草:2006/05/29(月) 03:07:52
ボーナスでるパートなんてあるんだ!
と驚いた。
バイト的仕事内容ではなく、
高時給のちょっと難しい仕事ならあるのかな?
155名無し草:2006/05/29(月) 06:57:24
アルバイトで寸志が出るとこはあったけど、
5000円とか、ほんとお小遣い程度だった。
156名無し草:2006/05/29(月) 06:59:07
しかし、ボーナス15万もらってるなら、
パートで月8万に給料抑える必要ないよね。
つか、税金余計にとられるだけ無駄じゃない?
157名無し草:2006/05/29(月) 12:06:43
>>156
だよね。
ほんとバカ。
158名無し草:2006/05/30(火) 11:26:10
名前欄の500消し忘れ自演で、恥ずかしくてもう来れないかと思ったらw
残業てw
159名無し草:2006/05/30(火) 11:32:07
地方のバカ短大にしか進学できる頭もないくせに、
専門はともかく、大学進学しとけば、とは…w
大学行ってない人って、大学にすごい期待してるんだなぁ。
親の言うように高卒→コネで公務員が一番堅実だっただろうに。
そもそも、母親の頭がソレじゃ子のデキも推して知るべしだな。
160名無し草:2006/05/31(水) 00:37:06
頭じゃなくてお金の問題だったんじゃないの?
161名無し草:2006/05/31(水) 13:16:54
バカ短大より国立4大のほうが学費安いと思う。
それに、親がコネ持ってるなら貧乏じゃないんじゃない。
162名無し草:2006/05/31(水) 14:24:17
>>161
学費はそうでも、
どっちも家から通えなければ、総額では、
そうはならないんじゃない?
163名無し草:2006/05/31(水) 14:30:01
低学歴で学歴コンプ持った母親ほど子供の教育に必死といういい例?
でも、バカ短大卒の知人は「私バカだから女の子産まれてよかった〜
男の子でバカだったら将来可哀相だもんねー」と言ってたのには、
逆に清清しさすらあったけど、それも知人の子供が目鼻パッチリで可愛いからかも。
やっぱり、女でブサだったら学歴くらいなんとかしてやんなきゃな〜って思うだろうな。
164名無し草:2006/05/31(水) 15:48:22
あの家計でマンションをキャッシュで買ってるってことは
親援助でしょ。
旦那の方もかも知らないけど親は裕福なんじゃない
165名無し草:2006/05/31(水) 16:18:16
>>163
子供の頃可愛くても将来大人になったときには顔変わってるからな〜w
10年ほど前、松本引越センターのCMに出てた女の子なんて・・・(´・ω・`)
ttp://9515.hito.thebbs.jp/one/1126952378
166名無し草:2006/05/31(水) 17:01:53
まあまあ可愛いじゃない。
結婚できないかもって程じゃない。
167名無し草:2006/05/31(水) 17:47:25
これは出来ないだろー
168名無し草:2006/05/31(水) 18:00:10
>>167
>>166
厳しっ

何度も見てたら、まあまあ、というより十分かわいい気がしてきた。
肌荒れが、ニキビとか年取れば引くような類のものだといいね。
169名無し草:2006/05/31(水) 18:03:30
あれなんで間違えたんだろ。
>>168 は、>>167 のみ宛てです。
170名無し草:2006/05/31(水) 18:48:48
>>165
すごいの探してきたなw
171名無し草:2006/05/31(水) 19:19:09
>>164
地方だったら中古マンション安くで売ってるよ。
大阪市内でも、ちょっとガラが悪くて駅まで遠かったら
800万以下でファミリータイプの中古分譲マンション売ってる。
500は関西以外の地方っぽいし、もっと安くで買ったのかも。
でもま〜、高卒公務員の話が出る時点で高校は進学校じゃなかったんだろうし、
バカ短大が精一杯の学歴だったのかも。
お金で4大諦めるくらいなら、短大なんて中途半端なとこ行かずに
親の言うこと聞いて高卒で働いてるはず。
172名無し草:2006/06/01(木) 00:06:51
よくTVや雑誌でタレントの幼少時代の写真を紹介してるけど
美形タレントは子供の頃も美形だよ。
上戸彩の保育園時代の写真もみたけど
他に写ってる子達とは雲泥の差だった。
173名無し草:2006/06/01(木) 00:48:33
上戸彩って美形か?
174名無し草:2006/06/01(木) 04:34:24
私は好き。
最初は美形とは思わなかったけど、じわじわキタw
175名無し草:2006/06/01(木) 13:47:04
>大企業の退職金が平均2700万
ひゃあああああ
すげー
大企業ってそんなに人件費だせるのか。
いやでも、「平均」だから、全員がそうではないのか。
176名無し草:2006/06/01(木) 13:59:27
>>175
何驚いてんの?
当たり前じゃん。
177名無し草:2006/06/01(木) 14:07:29
一方で、退職金が梨から500万円が、団塊の世代の半分
178名無し草:2006/06/01(木) 15:06:54
まあ自業自得だよね
179名無し草:2006/06/01(木) 18:34:08
>>175
そりゃ子会社とか企業全員gaそれだけ貰っている訳じゃないからね。
もらう人はすごくもらう。機会があったら会長OBとか見てごらん。
有名で設けてそうな歌手より家も何もかもがすごいよ。
その代わり会社の規模が大きくなればなるほど
多額をもらえるのは一部になっていくよ。
180名無し草:2006/06/01(木) 18:40:25
そりゃ高卒社員と大卒の一部のエリートとは何もかもが違うでしょ。
同じ会社だとしても。それでも中小企業よりは一社員の退職金など
の福利厚生はいいだろうけどね。
181名無し草:2006/06/01(木) 20:00:44
公務員の退職金ってどれくらいなの?
182名無し草:2006/06/01(木) 20:32:04
>>180
高卒でも本社に入った後のっていけば
凄くもらえるようになる人もいる。
勿論全員ではなく中にはだけど。

ただ色々な会社の内情を見ているとチャンスは
確実に増えているし、何より会社全体に
心理的な抵抗感がなくなってきている。
「完全に」高卒と大卒エリートで分けて考えられる時代は
本当に終わりになりつつあるのかも、と思わせられるよ。
183名無し草:2006/06/02(金) 00:33:27
>>181
教師で2800万くらい。
184名無し草:2006/06/02(金) 10:23:51
県都知事クラスになると1期(4年)働けば3〜5000万らしい。
185名無し草:2006/06/02(金) 14:18:06
10億くらい、儲からないかなぁ。
186名無し草:2006/06/03(土) 02:42:28
公務員は退職金は勤務年数によって増えるから、
同じ給与なら長期間働く高卒の方がたくさんもらえる。
うちは高卒だけどだんだん基準が厳しくなってきたから
3000万いかないだろうな。
187名無し草:2006/06/03(土) 09:39:09
知事に立候補してみようかなぁ〜w
188名無し草:2006/06/03(土) 16:31:20
巨大赤字企業なのに3000万円も退職金出るの!?
189名無し草:2006/06/03(土) 21:36:22
だよね・・・ましてや高卒・・・
1000マンだってやり過ぎだっちゅーの
190名無し草:2006/06/03(土) 21:54:29
うちは高卒だけど1000万以上もらってる
非常時に参集できるように23区内の広くて綺麗な待機寮に安く住んでる
365日24時間交代制で命掛けて働いているし
人の生死にかかわるプレッシャーの大きい仕事で
激しい昇任試験に勝ち抜いてきてるのは幸運だと思う

でも平均寿命短いんだよね、定年退職してすぐ死ぬ人も多いよ
191名無し草:2006/06/04(日) 15:38:19
>>190
高卒の妄想乙
192名無し草:2006/06/04(日) 15:53:39
>>191
可哀相に
193名無し草:2006/06/04(日) 21:42:25
>>192
は?
194名無し草:2006/06/05(月) 10:10:17
>>190
警察?
195名無し草:2006/06/06(火) 21:13:40
365日24時間交代制って、おおげさに言ってるけど、
つまり交代で休んでるわけで、だから何?って感じ。
196名無し草:2006/06/07(水) 00:12:02
平日より祝祭日が時給が高いとか、
夜の方が時給が高いってことでしょ?
197名無し草:2006/06/07(水) 00:13:26
>>194
警察より救急隊の方が圧倒的に高給取りなハズ
198名無し草:2006/06/07(水) 15:21:25
24時間なら、東京消防庁とちゃうか?

8時から翌日8時まで勤務(一応8時間の仮眠は形式上含むけど)
 ↓
非番日
 ↓
週休日
 ↓
8時から翌日8時まで勤務
 ↓
(略)


199名無し草:2006/06/07(水) 18:21:19
どっちにしても高卒の肉体労働者
200名無し草:2006/06/07(水) 19:48:00
201名無し草:2006/06/08(木) 11:16:21
消防士は最近人気がすごくて、大卒が多くなってます。
さすがに東大などはいませんが早稲田慶應ならいます。
マーチ大卒の友人が脱奪サラで消防士になりました。
年間休日200日以上で30代後半で年収1千万超えるそうです。
202名無し草:2006/06/08(木) 12:15:24
んなわけあるかい
203名無し草:2006/06/08(木) 12:27:52
ホントだってば!
204名無し草:2006/06/08(木) 15:58:47
世間でどうかは知らないけど、最近大卒男子で消防署に就職した人を知ってる。
同世代の周囲の反応も「安定職だねー」と好意的だった。
就職難だからね、今。
205名無し草:2006/06/08(木) 17:25:34
東京消防庁のT類なんて、受からないよ。国Uのペーパー受かるほうが楽。

と、大学4年の時、消防庁を受けてTU類の両方落ちた漏れが逝ってみる。
そんな漏れは、公務員試験負け組みで民間でがんばっていまつ。アノ頃は若かった。
206名無し草:2006/06/08(木) 19:20:33
>>201
少ないけど東大の院卒もいるってばw
知ってるのは防災都市工学専攻した人。
ITシステム構築してる人、消防法の専門家、建築関係、研究所、ヘリ整備士、いろんな人がいる。
そこらのマンション査察してるネエチャンも英語喋れる率高い。
高卒でも内部の試験に合格すると、TU類と同じ昇進レールに乗れるからお得。
207名無し草:2006/06/08(木) 21:05:54
いつ火達磨で死ぬかわからんのに安定職もクソもあるかい
208名無し草:2006/06/08(木) 21:23:48
そういう人たちも、火消しに出るん???
研究職っぽいけど。洪水模型とか作ってそう
209名無し草:2006/06/08(木) 22:22:34
出ないの?
ならなんでそんな高給なわけ?
210名無し草:2006/06/08(木) 22:30:43
>>209
スレ違いになるから、もうレスしないけど、
最初はみんな火事現場に出るよ。
高学歴でも平日9−5時で働いている人は収入多くない。
給料高い意のは、寝ないで一晩に10回も出場する救命士さん(うちは違う)。
211名無し草:2006/06/09(金) 12:50:03
>>206
それ「消防士」じゃないだろ
212名無し草:2006/06/09(金) 13:00:01
>>211
消防士と消防官の違いも分からない人は該当にスレにでも逝けば?
213名無し草:2006/06/09(金) 13:01:17
警察官と巡査の違いも分からない人も該当するスレへどうぞ
214名無し草:2006/06/09(金) 13:17:46
>>211
ソースきぼん
215名無し草:2006/06/09(金) 13:33:34
消防士なんてどうでもいいよ。
家計簿スレのヲチしようぜ。
216名無し草:2006/06/09(金) 17:42:15
面白い家計簿がなかなかない。
正直言って、20代とか30代前半の若い人の家計簿に興味がもてない。
ま、ババアってことだけど。
217名無し草:2006/06/09(金) 19:00:34
電話(119)だけの勤務になるとおもいっくそウマーなのよ>消防士
勤務時間なんてほとんど寝てるだけw
イタ電がうざいが
218名無し草:2006/06/09(金) 19:02:43
>>217
嘘つくな
8時間毎の3交代制だから寝ている時間なんて無い
219名無し草:2006/06/09(金) 19:04:48
何が嘘なのかわけわかめ
だって家の父がそれなんだもん
220名無し草:2006/06/09(金) 19:08:23
これから子供と家っていう若い家庭ばかりだね。
うちもそうなんだけどーw
221名無し草:2006/06/09(金) 19:09:12
かと思ったら、40代来てるw
222名無し草:2006/06/09(金) 19:09:27
>>211
代わりに答えたげよう
消防士’から’に決まってるだろうがアホ
223名無し草:2006/06/09(金) 19:17:05
>>211
民間は東大卒なら採用いきなり支店長とかあるの?
224名無し草:2006/06/09(金) 19:21:07
まだヲチ始まってないけど
本スレ>>682のボーナス「月の赤字補填40万」が分からん。
見ている限りは月の収入=支出なんだけど。

でも44歳の腰痛持ち本スレ>>682ができる仕事って、どんなんだろう…
225名無し草:2006/06/09(金) 19:28:38
テレアポ、縫い物など手作業
226名無し草:2006/06/09(金) 19:49:16
腰痛持ちって、長時間座ってる仕事もダメなんじゃない?
うちの夫は腰痛持ちだけど、何時間も立ってる仕事の方が
座り続けるよりマシって言ってたが。
横になってできる仕事が一番なんだろうけどw
227名無し草:2006/06/09(金) 23:29:12
>>218
知らないくせに、知ったかぶりしてるお前がバカ。
228名無し草:2006/06/09(金) 23:46:51
>>226
長時間同じ姿勢で横になってるのもダメだと思うw
229名無し草:2006/06/09(金) 23:59:31
>>227
ウザすぎ、もう絡まないでくれる?

>>217が嘘な部分指摘して欲しいの?
司令室で119番を受けている階級は消防士長と消防司令補で、消防士は一人もいません。
一日に何千件も受けるのにヒマなんて考えられないし、
たくさんの人数で勤務して手分けして電話取ってます。
司令室の中には医師も24時間必ずいて一緒に司令出してるし
全員8時間づつ3交代制で24時間勤務を回してる。
寝てる人なんていないから。ベッド無いし。

素人が所属の通信室勤務と勘違いしてる悪寒。
230名無し草:2006/06/10(土) 05:47:53
なんだこの必死な消防関係者w
231名無し草:2006/06/10(土) 10:13:26
嘘八百な人がいるからでしょ
232名無し草:2006/06/10(土) 11:27:45
要するに見下してる高卒なのに1千万プレーヤーがいて
高額の退職金をゲットできる人種がいるのを許せないんだよ
233名無し草:2006/06/10(土) 13:57:54
公務員って日本一の巨大企業にお勤めってことでしょ。
ウチはメーカーだけど、1000万以上の工員さんいるよ。
高卒公務員が1000万以上貰っていても、不思議じゃないんだけど。
234名無し草:2006/06/10(土) 15:10:23
>>233
赤字でも1000万円以上出てんの?
235名無し草:2006/06/10(土) 19:01:38
霞ヶ関にも高卒たくさんいるよ、ある意味賢い選択。
偏差値の高い私立大学に入るのに、付属中・高から楽に入るみたいな。
236名無し草:2006/06/10(土) 23:29:12
それってなんかおかしいよね・・・。
ちゃんと大学行ってもいないのに人並みに暮らせるんじゃ社会の仕組がおかしくなっちゃうよ。
是正すべき。
237名無し草:2006/06/11(日) 00:03:45
中途半端な大学出て、難しい大卒枠の公務員試験受けて滑って、
中小企業で働くより、
高卒枠の公務員試験受けて順風満帆な人生送る方が勝ち。
238名無し草:2006/06/11(日) 00:15:53
働きたくないからニート予備軍が大学行く場合もありそう
239名無し草:2006/06/11(日) 00:44:00
何も考えずに大学行ってる人の方が多いと思う。
高校の時から将来の職業まで考えて進学する人って意外と少ない。
高卒や短大卒の親ほど大卒にすごい願望あるみたいだけど、
そうでもないと思う。
高卒という学歴コンプはあるかもしれないが、
一旦高卒で就職してから、通信制の大学に行くとか
夜間に行くのも手。
240名無し草:2006/06/11(日) 03:25:12
まあまあ上位の大学いける学力があったとして、
高卒で公務員になって安定を得るよりも、大学で勉強したいと
思う子の方が多いんじゃないだろうか。
金銭面で大学行くの大変だとかの事情がなければ。
高校生ですでに、人生どう進めばウマイかまで考えが及んでいたら、
すごく偉いと思うけど、あんまりいないんじゃない?
241名無し草:2006/06/11(日) 12:30:14
大学で勉強している人より遊んでいる人の方が多いと思う。
総計ランクなら遊んでいる人の方が多い。
既に、大卒はインフレ状態。企業にとって必要なのは
少数の形成に参加する人と、単純作業労働者。
ま、研究職とか専門職とか一部脳みそで食っている人はいるが、
圧倒的多数は、おべんきょーなんて関係ない。
だが、これだけ、大卒がインフレしていると、
工員の募集も大卒になるかも。
242名無し草:2006/06/11(日) 12:32:02
なんだ、形成って。
○ 経営
243名無し草:2006/06/12(月) 09:58:58
知り合いの旦那さんが、帝大院卒だけど、
大学受験以外に、高卒の公務員試験も受けて、もちろん通ってた。
学力も高く、公務員試験の面接官にも「大学行ったら?」って言われたらしいが、
本人曰く、「もし大学に落ちて浪人だと、自分は怠惰な人間だからダメ」とのこと。
なので、高卒公務員の中にもできる人はいるにはいると、個人的に思う。

本スレ、お客さん多いね〜
この時期は、ボーナス・夏休み計画で、見直す人が多いのかしら。
244名無し草:2006/06/12(月) 10:23:29
でもぶっちゃけ高卒で行ってもそのうち昇給頭打ちだから
普通まともな暮らしはできないよ。
高卒で公務員になるという選択肢を選ぶところを見るかぎり
優秀とは言いがたい。
245名無し草:2006/06/12(月) 12:14:48
>>244
給与だけ考えるなら公務員にならない

公務員は高卒でも内部の認定試験で大卒と同じ職種になれるよ
大卒U種採用でも認定試験でT種になれる
246名無し草:2006/06/12(月) 14:13:14
高卒だとその試験を受けるまで最低10年は勤務しないといけないからね。
実質高卒が人並みにもらえる可能性はゼロに近い。

247名無し草:2006/06/12(月) 14:21:21
>>246
可哀相な嘘つきさん
248名無し草:2006/06/12(月) 14:33:06
あまり偏差値高くない大学卒業した人で、
国1なんてとんでもない、国2も無理、
結局受験資格が高卒の国3受けて公務員になってたりするから、
それなら、高卒で就職した方が4年無駄にしなくてよかったんじゃないの?と
思ったりする。
249名無し草:2006/06/12(月) 15:40:48
だいたいね、高卒ごときが年収400万円以上もらえるような仕組がおかしんだよ
250名無し草:2006/06/12(月) 15:49:59
ちなみに、249はどの程度、会社の業績に貢献しているの?
251名無し草:2006/06/12(月) 15:55:55
こんな時間に2チャンできるくらいなんだから、
全然稼げないか、すごい金持ちのどちらかw
252名無し草:2006/06/12(月) 17:19:26
仕事しながら2chしている人もいるよ。
サラリーマンじゃ無理だけど。
253名無し草:2006/06/12(月) 17:26:57
サラリーマンでもできるでしょ?
254名無し草:2006/06/12(月) 18:18:25
夫の会社の場合、2chやエロサイトはアクセスできないようになっているらしい。
それに、どこにアクセスしたか監視しているから、
2chなんて見れないよ
255名無し草:2006/06/13(火) 01:21:51
>>248
国家3種って年齢制限があって、20歳以下じゃないと受けられないんだから
大学卒業した人が公務員になれるわけじゃん。
どうして、そんな嘘つくの?
256名無し草:2006/06/13(火) 11:27:35
大卒が受けられるようになったら、
高卒の仕事がなくなるもんな〜。
257名無し草:2006/06/13(火) 12:25:41
>>255
まぁまぁ落ちついて。
地方公務員試験なんかと勘違いしてただけじゃない?
258名無し草:2006/06/13(火) 17:17:37
ん??
4大出で監督署や社会保険庁で働いているのがいるけど、3種って言ってた遠い記憶が…
変わったのかしら
259名無し草:2006/06/14(水) 00:21:17
ああ、10年前くらいまでは、大卒も3種受けられたんだよ。
でも、バブル崩壊後、一気に公務員に押し寄せて、本来の「3種」受験者(高卒程度)が
受からなくなって、たしか制限がかかったはず。


そういや、ニート対策で3種の一部を開放するんだっけか?
260名無し草:2006/06/14(水) 10:11:03
どーでもいいけど、
>>255みたいに、なんでもウソツキ呼ばわりするような人って嫌い。
うっかり間違ったこととか勘違いしてたこと言おうもんなら、
全部悪意あって嘘ついたと思われるんだろな。
261名無し草:2006/06/14(水) 18:21:40
他人の勘違いや間違いにいちいち
目くじら立てるような人は人間が小さいんだよね。
そういう人は電車の中でちょっと騒いでる子供を
思い切り睨み付けたり、近所のサッカーの応援がうるさい、など
些細なことでも攻撃する。
262名無し草:2006/06/14(水) 18:35:27
同意。
寛容さに欠ける人は周りに好かれないよね。
263名無し草:2006/06/15(木) 09:56:18
>>261
例がよくないな。
そういうときに周りが注意することを攻撃ととるのか。
これだから主(ry
264名無し草:2006/06/15(木) 16:47:32
なんでもカテゴライズして語りたがる人は、
血液型の話が好きそうw
265名無し草:2006/06/17(土) 16:29:48
日経の「マネー悠覧」ってコラムに載っていた「お金を節
約する六十六の方法」(英語)って、面白かった。
ttp://www.consumer-action.org/english/articles/66_ways_to_save_money_en/

誰か日本の制度・仕組みに合わせて書き換えた日本語版
出して。
266名無し草:2006/06/23(金) 10:45:28
妬まれもしない貧乏な人生を送る人はカワイソス
267名無し草:2006/06/25(日) 07:36:42
相談者はトリップ付けるようにしたほうがいいんじゃないか?
268名無し草:2006/06/26(月) 11:36:10
トリップ面倒臭いから無理
269名無し草:2006/06/27(火) 08:00:40
兄弟で差をつけるのは、どうも…
かといって、どうにもならないが。
一番下の子供を妊娠した時点で
中学受験を辞めさせるべきだったのでは。
270名無し草:2006/06/27(火) 12:15:24
>>269
だよなぁ。
上が私立行くの見て、
本人が「合わないからあたしは公立がいいや」つーならいいけど。

選択肢としては、どうする?って聞かれなかったら
上と比較されてるみたいでやだろーなあ。
271名無し草:2006/06/27(火) 12:58:38
塾に15万っていうもの、びっくり。
上二人が塾に通っているのかな。
私立中学に入学したのに。
それとも、小5で月15万なのか?
272名無し草:2006/06/27(火) 19:19:40
896の話、やっぱり出来婚なのかなあ
旦那ヤバ杉
273名無し草:2006/06/27(火) 20:02:57
相談者はしっかりしてそうなのにねぇ
274名無し草:2006/06/28(水) 01:12:27
>>273
うん、何とか頑張って欲しい。
しっかりさんなとこ、ダンナの方が影響されるとよいね。
275名無し草:2006/06/28(水) 16:25:15
相談者の実家もDQNそうだし、旦那は言わずもがな。
DQN同士の似たもの夫婦だから、勝手にすればいいと思う。
子供産んでから離婚するに100000dqn
276名無し草:2006/06/28(水) 18:58:33
何で車なんかローンで買うんだろうか。
しかも、身の程知らずな高級車
277名無し草:2006/06/28(水) 19:16:17
アドバイスは出来ないからこっちに書くけど、
30超えた夫婦で、小学生の子供が2人もいるのに
貯金総額43万はマズイと思う…。

43万って、貯金というよりは、単なる口座の残高では。

300万以上するような車乗ってる場合じゃないよね。

278名無し草:2006/06/28(水) 20:47:59
・・・もっと金稼げとか、甘えるなとか、書かれてるのを見るとなんか怖くて子供欲しくなくなった
279名無し草:2006/06/28(水) 22:13:02
2chの煽りなんかで、人生を決めるな
280名無し草:2006/06/28(水) 23:10:04
>>277

年収×1/4の価格のクルマが身分相応って聞いたことがある。

残額270万てことは乗り出し350〜400万くらい?
それって年収1500万とかの人がふさわしい計算。

ほんと、子供2人いて
そんなクルマ乗ってる場合じゃないよ。
281名無し草:2006/06/28(水) 23:12:47
>>276
ローン組むと買える!って思っちゃうんだろうな。
ローンやクレジットの分割、リボ払い、大嫌い。
282名無し草:2006/06/28(水) 23:14:47
そもそも車なんて一年ごとに価値が目減りしていくものを長期ローンで買うかね、と思う。
毎日足に使ってるなら消耗も激しいだろうし
残額270万あっても既に下取り価格はそれを下回っていかねない。
ローン残高と書けば聞こえはいいけど、借金300万てことでしょ。
283名無し草:2006/06/29(木) 00:49:29
TVのお財布探検隊の荻原さんも車はローンで買うと損って言っていた。
なるだけ貯めてから買いましょうということです。
284名無し草:2006/06/29(木) 01:15:23
家もローンで買うと損
285名無し草:2006/06/29(木) 10:27:21
そういえば公営住宅暮らしをしてる頃にいい車を持っている人は結構いた。
そんなことをしてるから家がなかなか買えないんだ・・・
奥もパートに出てるのに何で?と不思議に思っていたがまあ家より車という
人もいるから勝手なんだが・・・
286名無し草:2006/06/29(木) 11:43:38
最初から公営住宅から出る気なんてないんだろう。
一生公営住宅なら、家にかかるお金が極小で済む。
家買って出ちゃったら損じゃないか。
287名無し草:2006/06/29(木) 15:04:32
>>285
車に金を使わない=つまらない馬鹿
認定する種族もいるからね
理解不能だけど
288名無し草:2006/06/30(金) 00:44:34
俺は独身の頃から車2台所有する車好きで、結婚しても妻の車含めて3台所有してた。
そんなことだから40に手が届く今になっても年収の割には大して貯金が残っていない。
(他にも多趣味なせいもあるけど)
刹那的だし、後悔する気持ちも無くは無いけど、楽しかったからまあしょうがないか。

もう少ししたら(家買ったら)また3台体制に持ち込むつもりだ!そういうのは簡単に変わるもんじゃないw
289名無し草:2006/06/30(金) 03:13:10
>>288
家族が納得してたらいいんじゃない?
何にお金を使うかは人それぞれだしね
290名無し草:2006/06/30(金) 23:24:41
うちの旦那、地方の総合高校電気科卒で都内の電鉄社員になった。
20代で年収500万越えたよ。
世間一般では男性高卒=地方公務員か工員みたいな印象なのかなぁ?
ちなみに鉄オタではありません。
昨年分の収支をまとめたらヲチしてもらいに行きます。
291名無し草:2006/07/01(土) 00:01:48
高卒=銀行員のイメージかな。
横田滋さんみたいな感じ
292名無し草:2006/07/01(土) 00:05:39
商業高校か
293名無し草:2006/07/02(日) 09:58:26
高卒といえば旧3公社5現業と電力会社
294名無し草:2006/07/02(日) 10:58:35
収入はそこそこあるのに、貯金が10万円。
自動車保険なし。
葬式が一回あったら、もう立ち回らなくなる。
事故起こしたらアウト。
なのに、ETCはある。
なんかなー
まともにヲチしたくならない。
295名無し草:2006/07/03(月) 17:44:50
親だって長くないんだから、多少小遣いぐらいあげといたほうがいいと思うんだけどなあ。
296名無し草:2006/07/03(月) 18:12:58
引き取り同居すれば安上がり
夜勤があっても、おじいちゃんが孫の面倒みれる
297名無し草:2006/07/03(月) 18:19:16
2人、3万7千円で20日の食費足りると思います?
無駄使いしちゃった・・・。(ノД`)

今夜は・・・
キャベツ+モヤシ+ブタコマの野菜炒め
納豆
ウナギの蒲焼
なめこの味噌汁

明日は
タマネギの味噌汁
ピーマンの肉詰め(豚)
ゴーヤーチャンプルー
モズク酢

明後日以降が続きませんorz
298名無し草:2006/07/03(月) 19:06:17
>>297
楽勝
とりあえず、本屋に行って節約系主婦向け雑誌の立ち読みすれば?
レシピたくさん載ってるよ
料理板の徘徊もよさげ

料理
http://food6.2ch.net/cook/
299名無し草:2006/07/03(月) 22:04:10
>>297
今日の「野菜炒め」と「鰻の蒲焼」は、
我が家なら2日分のメインディッシュになる訳ですが。
豪勢な食卓ですねorz

大きなお世話だけど、もう少し野菜があった方がバランス良さそうよ。

ちなみにうちは、昼食に帰って来る旦那+1歳児で、家で3食食べてるけど、
2人で3万7千円なら1ヶ月余裕です。
300名無し草:2006/07/03(月) 22:28:57
家族4人で10日の食費を3000円でやったことあるよ
当時はキャベツなど野菜が安かったので
1000円の予算で野菜と鶏ミンチを買い
大鍋いっぱいに鶏団子入り野菜たっぷりスープを作り
毎日小鍋に食べる分だけ分け、味を変えて
(しょうゆ、ポン酢、カレー粉、味噌、トマトケチャップ、コンソメ等)
10日間乗り切った

付け合せはキャベツのコールスローとか、安いアジの一夜干し4匹198円とか
玉ねぎたっぷり豚のしょうが焼きとか、きのこの炊き込みご飯とか
もやしと卵の炒め物とか
もやしはしょっちゅう使う食材

2人で20日37000円って正直うらやましい
301名無し草:2006/07/03(月) 23:12:54
>>298-300
みんな優しいですね。アリガトウ(´;ω;`)ブワッ

料理苦手で、家計簿も付けるの苦手で丼勘定ですから、月の食費がすごぉーくかかったりするのです。
うぅ・・・みなさんみたいに、やりくり上手、お料理上手になりたいです。
料理サイトとか、レシピとか立ち読みとか参考にさせて頂きます!ありがとうございます。
302名無し草:2006/07/04(火) 09:17:03
本スレの義父って、自分の老後の生活のために子供作った典型だな
あんな奴が親になるなんて間違ってるよ
303名無し草:2006/07/04(火) 10:28:06
子供を義務教育終了で働かせれば豊かな老後なのに
見栄張って高校、大学へ行かせてお金使うから苦しくなるんだよ
304名無し草:2006/07/04(火) 10:50:08
子供を賢く育てたいなら親も賢くならないと、と思うのだが。
新しい相談者頭悪そう・・・
私学に入れる親って頭いいイメージだったんだけどな。
305名無し草:2006/07/04(火) 11:05:27
家計簿はちゃんとつけていないと思う。
年間の貯金がなぜ120万なのかワカラン
毎月貯めている、10万というのも
どこに逝ったんだろ。総貯金額900万の中に入っているのかな。
306名無し草:2006/07/04(火) 11:22:00
ほんと。貯金年間150万で、あと3人私学なんて
どう考えても無理なのがわかんないのかな?
307名無し草:2006/07/04(火) 13:13:40
私学はお金さえあれば入れる所からピンからキリまであります。
308名無し草:2006/07/04(火) 13:45:45
また反感を買うようなレスつけて…
309名無し草:2006/07/04(火) 14:14:31
プチ自慢続出・・・
310名無し草:2006/07/04(火) 15:38:44
経済に疎いだけなんじゃ…
どうでもいいが、今日夫名義の普通預金から
別銀行の定期預金に預け換えをしようとしたが、
引き出すのも、定期作るのも本人じゃないとダメだといわれた。
本人は仕事忙しいから、平日昼間に銀行なんて行けないのに、
どうしたらいいんだ。
委任状があればいいのかと聞いたが、アホ行員は、何度も他の行員に聞きにいった挙句
原則本人という返事のオウム返し。
ATMから150万ずつ毎日資金を移動させ、それを自分名義の定期に入れるしかないのか。
メンドクセー
家のお金だから、名義なんてどっちでもいいけど、それもなんだかなぁ。
311名無し草:2006/07/04(火) 15:52:51
夫婦なのにダメなの?その銀行、対応悪いな〜。
私の使ってる銀行は夫名義の定期の解約とか妻ができました。。。
312名無し草:2006/07/04(火) 16:09:21
>>310
外資系の銀行かな?だったら、委任状があればOKなはず。
お金をおろされたくないから、やってるとしか思えないね。

ネットバンキングが出来るのなら、ATMからの引出し限度額を変更できたりしない?
それか、送金するのはどうでしょう。手数料がかかるけど、楽。

定期を作るのは夫名義で出来るんじゃないかな?
ネットで調べられないかな?

313名無し草:2006/07/04(火) 16:12:40
出金→UFJ
定期→三井住友です。

ゼロ金利解除後にもっと高金利の商品が出るまで
とりあえず、三井住友6ヶ月に入れとこうと思ったのに。
314名無し草:2006/07/04(火) 16:41:52
おお、三井住友の1%か。
シティの前回キャンペーン定期の期日が8月に来るから、次は住友にしてみようかな。
315名無し草:2006/07/04(火) 17:06:27
ご主人様の身分証明書を持っていっても駄目だったの?
都銀は厳しいね。地銀だと、私の免許証と夫の保険証でおkにしてもらっていたが。

郵便局だと委任状もイラネ
顔パスでどうにかなる。田舎だからか。
316名無し草:2006/07/04(火) 18:28:12
>>311
対応悪いんじゃなくて、フツーだと思われ。
みずほでも、委任状あってもダメですかって聞いても
全く同じ回答だったよ。委任状なんていくらでもなんとかできるからね。


なんか事故でもあって、
それから厳しくなったんじゃないかな。
317名無し草:2006/07/04(火) 18:37:01
>>316
そうなんだ・・・知らなかったよ。
りそなは国営だから甘いのかな。(´・ω・`)
318名無し草:2006/07/04(火) 19:06:13
UFJの通帳の解約とかは旦那本人が解約しなければダメだって言われたな。
理由を聞いたら「最近、旦那に無断で通帳解約して嫁さんがお金を
ネコババしてトラブルになる家庭が急増しているから」だそうな。

ウチの場合、解約したのは全く使ってない通帳でお金も100円しか
入ってなかったけどね。
319名無し草:2006/07/04(火) 20:22:25
UFJって、口座維持手数料かかったっけ?
320名無し草:2006/07/04(火) 20:45:44
年間の貯金額 449.2万円を手取り700万で割ると、64.1%
スゲーなー

年間450万も貯金できるわりには、貯金が400万しかないのだが。
昨夏住宅ローンを返済した時に、貯金を0にしてしまったのか。

今年の我が家の貯金率は44%だったw
321名無し草:2006/07/04(火) 21:50:01
なんか本スレで雑談する連中が果てしなくウザい。
あいつらのせいで相談者もさっさと逃げちゃった。
上手くこっちに雑談する連中誘導したいけど、どうすればいいんだろ。
いきなり言うと逆切れしそうなんだよな、あいつら。
322名無し草:2006/07/04(火) 22:41:28
家庭板で貧乏人の子が暴れて話しにならん。
ほんとあいつら基地外だ。
323名無し草:2006/07/05(水) 00:18:10
アドバイスしようと思ってたら、変な雑談する人が増殖しててできませんでした。
こんなんじゃ相談者さんが怖がってみんな逃げちゃいます…どうにかなりませんかねぇ。
324名無し草:2006/07/05(水) 08:24:01
>>310
150万の現金を持ち歩いたってこと?
私もちょうど預金を別口座に移そうとしていて、
手数料惜しいんで、ATM から出していってるけど、
40万出すつもりだったのに、いざ出すときに
30万にしたり。つまり40万でさえ持ち歩くのが恐い。
小心者すぎるかな。

ぜんぶで200万くらいを移動させたいと思ってるんだけど、
生活費を差し引いて、年額で110万(100万だったかも)以上
妻名義の口座に移っていたら、厳密には、贈与税かかるんだっけ?
単純に無職の妻の口座の残高が1年でそれだけ増えてたらアウト?
でも厳密には税金かかるといっても、一個人の贈与税なんて、
きっちりしなくてもいいかな?
325名無し草:2006/07/05(水) 08:38:11
>>324
ほほえましいな。
仕事で数百万、多いときには数千万単位をもってあるくから平気になった。
悪い慣れだよね・・。
326名無し草:2006/07/05(水) 09:36:44
数千万て・・・1千万でも重いのに大変だねえ。
小切手&手形なら億単位はあるけど、現金じゃないから重みがない。
327名無し草:2006/07/05(水) 09:41:46
仕事で扱うお金はお金に思えない
ただの「無くしたらクビになる大事な紙切れ」だ…
328名無し草:2006/07/05(水) 09:51:11
>>323

一番いいのはヤフー掲示板がいいけど人が来ないよなw
あそこで荒らされず何年もトピ主でやっているのがいる。
それだけマッタリしてるわw
329名無し草:2006/07/05(水) 10:23:54
>>324
私も贈与税とかちょっとどうなんだろうと思った。
預金利息は雑所得として、申告しないといけないんだっけ?
330名無し草:2006/07/05(水) 11:21:36
銀行預金は、源泉分離課税だから、申告不要。
贈与についてはシラネ
心配なら、2年に分けたら。
今年100万名義を変えて、
来年一月一日以降に100万。

331名無し草:2006/07/05(水) 12:30:12
>>326
1千万で重い?持ったことないでしょ?
332名無し草:2006/07/05(水) 12:32:53
>>331
あるよ、経理していたから。小さく見えて思ったより重かったので驚いたよ。
333名無し草:2006/07/05(水) 13:21:02
先日、郵便局で100万ずつ2回下ろして
新生に突っ込んだのだが、
ATMの100万って厚いねー
久々に見たから驚いたよ。

某銀行に突っ込んでいた1000万を解約して
別の銀行に持っていったのだが、
その時は、こんなものかーと思った。
新券で渡されたから、10cm。
334名無し草:2006/07/05(水) 13:23:54
>>324
手数料は保険だと思って、振込んでる。
(三菱夫→新生夫、とか)

贈与税心配してるけど、どうして
夫→無職妻への移動が必要なの?

妻口座から生活費引き落としとか、あるわけじゃないよね。
つーか、純粋に贈与したいってこと?

335名無し草:2006/07/05(水) 13:26:08
みんなけっこう無防備、つーかあたしが気にしてるだけ?

仕事柄現金決済が多いのだけど(不動産)
100万ちょっと、よく現金で持ってくるなーって思う。

100万以上で現金必要な時は預手にしちゃう。
窓口並ぶの大変だけどさ。
336名無し草:2006/07/05(水) 13:36:49
ニュースで何十万、何百万とひったくられる人をみるたびに、
なんで???
と思っていたが
ここのその予備軍がいた・・・
300円の手数料を惜しんで、数百万円失うなんて本末転倒。
337名無し草:2006/07/05(水) 14:36:06
銀行が引き出しが多くてキャッシュが足りなくなると
お隣の銀行からキャッシュを借りるのですよ。
億単位で借りることもある。
支店に警備員なんていないので、男の人が自分たちで運ぶのだが。
隣の銀行だとその感覚でした。
確かに今はやらないほうがいいかも。
338名無し草:2006/07/05(水) 15:43:27
>>334
いわゆる内縁の妻、あるいは事実婚の妻なんで、
夫に万一のことがあれば、私は夫の預金にいっさい
手をつけられなくなる。
この不安を話したら、ぜんぶ私名義の口座に移しとけ、
ということになりました。遺言って手もあるんだけど、
お金をぜんぶ移してしまえば解決じゃないか?ってことになった。
そしたら私に万一のことがあれば、逆に夫が財産(今はたいした額じゃないが)
失うんだけど、かまわんと本人はいう。私が遺言書いとこうと思うけど。

200万とは別に、今後も、妻名義の口座に貯金
していくようにしたいんで、やっぱり贈与税調べとくべきかも・・・調べよう。

水道光熱通信費、妻クレカなら妻口座で引き落としてる。
339338:2006/07/05(水) 15:58:26
相続のこともあるけど、自分名義の口座にお金があれば、
ちょっとでも高金利の定期預金に預けたりとか、自由にできるし、
長期的な資産運用できそうならやってみたいと思っていて、
つまり、自分が直接財産管理できるようにしたい。
夫はお金のことに無頓着で、お金の管理はぜんぶ私が担当なんで。
340名無し草:2006/07/05(水) 16:12:07
事実婚じゃなくても、あぼーんの場合は、
口座は凍結です。ばれなければ、動いているみたいだけど。
ただし、公共料金やカードの引き落としのようなものは
引き落とされます。
当座のようなものは、法定相続人全員のはんこと
なんとか戸籍謄本(法定相続人を確定させるため
戸籍を動かしている場合は、動かす前全部)で
動かすことが出来たはず。
問題は葬式代。
・・・って、喪主をやれるの?
地方によって違うが、葬式の相場は300万円なり

だんな様のお給料を郵便局に振り込む事出来る?
ウチがそうなのだが。
新生銀行は、郵便局から入金できるので、
給料→郵便局のATM→新生銀行→その他の銀行
手数料タダで使っている。
ネットバンキングだから、セキュリティを気にする人には
薦められないけど。
郵便局もセキュリティは・・・
通帳に判子を押すし。
341名無し草:2006/07/05(水) 16:52:32
>>338
なるほど、事情ありがと。
それなら年間110万以内でうつしといた方がよいね。

資産管理任せられてるなら余計。
事実婚で名義違うと、まー他人ですから手続きもめんどくさだし。
(私も籍入れてないので、メンドクサなことあり)

>>340
口座凍結ってより、法定相続人になれないってことじゃないかな。

喪主ね、、、どうなるんだろ。熟年再婚の事実婚は別として、
法律上配偶者じゃなくても、周りからは夫婦と思われてるから
(事実私は、仕事上以外で夫の姓使ってるし)
簡単にできるとは思うけど。
342338:2006/07/05(水) 16:57:45
これから加入する死亡保険が降りれば、もし300万の葬式するとしても、
できなくはない。遺族年金受給の条件になる35歳になれば、たぶん保険解約するけど。
どっちにせよ、300万って高いね。
自分が仕切っていいなら激安コースにする。葬式なくてもいいような人だし。
夫実家がきちんとやりたいって言ったら・・・・その辺考えてないけど、
きちっとやれ、費用ぜんぶそっちでだせ、ってことはないだろう・・・。

手数料タダの方法参考になります。
ありがとう。
343名無し草:2006/07/05(水) 18:38:41
自治体や生協だと60万位かな、葬儀。
でも、坊さんへの支払やら法事やらでもっとかかるんだろうけど。
葬儀しない、というのも手だね。遺体の処理だけ業者に頼んで。
344名無し草:2006/07/07(金) 17:49:37
>>338
ちょっと前に保険会社の人から聞いたけど
内縁と事実婚は扱いが違う。
内縁=婚姻届を出せない(出せない理由がある)
事実婚=婚姻届を出さない(出そうと思えば出せる)

その他、最初からずっと事実婚だった場合と、
以前は婚姻届を出して同じ戸籍だったけれども
ある日考えが変わって離婚届を出して事実婚になった場合とでは扱いが違う。
保険会社によっても対応が違うから相談しておいた方がよいとオモいます。



345名無し草:2006/07/07(金) 23:34:59
>>344
338じゃないけどいいこときいた。

以前は婚姻届出したけど、今は離婚届だして事実婚状態。
もちろん一緒に暮らしてるし回りも夫婦だと思ってる。
ただ、住民票上は、別々。
(これが気になってる)
346名無し草:2006/07/08(土) 08:19:44
ナマポのための偽装離婚ってやつ?
347名無し草:2006/07/09(日) 02:12:42
>>345
一度でも婚姻届を出してしまうと「離婚」した他人と見なされて
最初からずっと事実婚ならもらえる遺族年金はもらえない。
保険は会社によるけど他人の場合の相続税がかかるんじゃないかな。
一筆書いておくと待遇が違う場合もあると聞いた。

>>346
住所が一緒なら住民票が別であっても、ナマポも母子手当も給付されない。
348名無し草:2006/07/09(日) 12:21:33
>>347
なるほど。
法律上籍が一緒の意味を見出せなかったので
今の状態だけど、いろいろあるのね、ありがとう。

それぞれフルタイムで働いてて厚生年金など払ってるし、
ナマポ(?なんだかわからんけど手当て?)母子手当てなど
考えになかったです。

相続税がかかるほど、残すものないだろーな(笑)
349名無し草:2006/07/09(日) 13:02:10
生保じゃね?
350名無し草:2006/07/09(日) 21:30:44
愚痴ってもいいですか。
うちの旦那、自営、子供二人、私専業、賃貸ぐらし。
今年の売り上げまだ200万くらい。なんとかきりつめ、貯金もくずしながら
やってきたけど、主人は私がやりくりすればどうにでもなると思ってたらしく、
今日もふらふらと仕事仲間と突然の飲み会へ。自分が買うと言い張って買った、お刺身
今日食べないでいつまで保つと思ってるのか?
なんか、もうご飯食べずに待っていた自分と、節約のことばかり考えてるのが苦しい。
自分が働ける状況に早くなりたい。
ああ、チラ裏スマソ。
351名無し草:2006/07/10(月) 00:14:10
はっきり言えばいいんじゃないの?分かれる覚悟で。
352名無し草:2006/07/10(月) 08:35:51
>>348
347の相続税というのは死亡保険にかかる分。
>>348の事実婚夫は死亡保険入ってないか受取人は子供?
子供ならオケだけど配偶者と他人では全然違うから調べた方がいいよ〜
353名無し草:2006/07/10(月) 12:53:26
>>352
死亡した時の保険は入ってません(トホホ)子供いないし。

でも葬式代(喪主になれるかどうかは別として)くらいは
何とかしたいので、あれこれ相談してみます。

事実婚て、普段の生活続けてるとどってことないけど
(しかもうちは2人とも国家資格で独立して仕事してるから
今さら名前変えるのはもはやメンドクサ)
いざって時はやっぱし大変だよな。
354名無し草:2006/07/10(月) 15:53:56
>>350
刺身に火を入れてはいけないって決まりはないんだし、
そのまま刺身ステーキにでもしちゃえば?
それでもし不味いって言われても旦那の責任。
355名無し草:2006/07/10(月) 16:11:34
>>354

なにトンチンカンなこと言ってるの。
問題はそんなんじゃないでしょ。

>>350
も気持ちはわかるがここはスレ違いと思う。


356名無し草:2006/07/10(月) 16:17:35
>>355
とんちんかんでもないだろ。
旦那が言い張って買ったんなら、責任持って食わせろと。
もったいないだろ。

旦那の行動がそんなに嫌なら慰謝料養育費貰って別れろよと。
本当に飲み会なのかあやしいじゃんw
357名無し草:2006/07/10(月) 20:36:21
世の中の夫婦喧嘩の原因のほとんどがお金っていうが、
稼ぎが悪い浪費家の夫なんて、終わってるなー。
夫を改心させることができないなら、別れるが吉だと思うよ。
子供は一生ハンデ背負って生きていくことになるわけだから、
非常に可哀相ではあるけど。
358名無し草:2006/07/10(月) 21:58:55
>>357
いっそ別れた方が、子供にとっても良い場合もある。
うちは稼ぎが悪くて浪費家でめったに遊んでくれず、今は子供に依存してくる父親に
稼ぎが良くて江戸っ子でサバけた母親がついていたけどガンで早死にした。
母親の人生のためにもさっぱり別れて他人になっておいてほしかったよ。
359名無し草:2006/07/10(月) 22:24:30
>>350
どうして別れないの?
お金のことで苦労はしてても、相手が好きってこと?

子供のためになんてのは言い訳、
そんな状態の両親見て育つ方がかわいそう。
経済的に苦しくてもまずは1番嫌なことをやめてみるべきでは。

病気とかで働けないのかな。
360名無し草:2006/07/10(月) 22:26:43
>>357
そうだね。お金に関して価値観が違う人とは一緒に暮らせない。

ケチケチも困るけど稼ぎ以上の浪費家なんて終わってるだろ。
身の丈に合った暮らしが一番だよ
361名無し草:2006/07/10(月) 22:53:31
えー?別れて生活が向上するのかしら?この人の場合。
そこをよく考えなよ。別れろ別れろって簡単に言い過ぎ。
アドバイスにもなんにもなってないよ。
362名無し草:2006/07/10(月) 22:55:46
別れても子どものみじめさはかわらないよ。
どこに今以上の暮らしがあるの?
363名無し草:2006/07/10(月) 23:02:20
>>350

どっちかというとここのがピッタリよ。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1145164252/l50


しかしこのしみったれた相談に今日はヤジがはいらないね?
不思議ー

364名無し草:2006/07/10(月) 23:06:41
>>361
向上はしないだろうが、精神的にマシにはなるだろ。
365名無し草:2006/07/10(月) 23:11:27
>>356

とんちんかんよ。1日ぐらい置いてても食べられるわよ。
それに他の家族が食べればいいじゃない。
それより稼ぎがすくないのが問題なんでしょ。
さしみがどうのっていうよりー

>本当に飲み会なのかあやしいじゃんw

金のない自営業は浮気の金もない。またモテないだろ普通。
考えすぎじゃないw

366名無し草:2006/07/10(月) 23:16:36
今の家業を奥ひとりでもガンガレ!
別れて何になる!なんの仕事ある?生保生活に母子寮住まい?
がご希望ですか?
どこでも頑張らなければなりません。

>向上はしないだろうが、精神的にマシにはなるだろ

それはねDVだとかどうしょうもない生活ならよ。
この場合どこでもある話じゃない。ったくー
367名無し草:2006/07/11(火) 07:23:42
>>365
浮気する奴は金無くたって浮気するよw
368名無し草:2006/07/11(火) 07:24:00
金ない話がどこにでもか。
金金金かねかねかね…世の中金だな〜。
369357:2006/07/11(火) 07:43:46
ごめん、スレ違いだったね。
働けるようにいろいろあたってみるよ。
以後、スルーでお願いします。
370名無し草:2006/07/11(火) 08:03:19
>>367
同意。


365は気が強くて自分と考えがちょっと違う人がいると
気がすまない性格で、わざわざ自分の視野を狭くしてるタイプ?
何でいちいちそんなレスをするんだ?とビックリしちゃったよ。
371名無し草:2006/07/11(火) 09:25:12
>>370
そっくりそのレス返したるわー
おまえもなー


372名無し草:2006/07/12(水) 08:53:29
>>361
だってチラ裏じゃん。アドバイスする必要なし。
373名無し草:2006/07/12(水) 20:20:47
狼がきたよー
374名無し草:2006/07/12(水) 20:50:27
夫こずかいの目安って、月給手取り÷10だっけ?
だとしたら、同じ年収でボーナスの違うひと同士が
比べたら、ボーナスが少ない人が、こずかい多くなってしまうね。
適当に、手取り年収÷16くらいでいいかな。
茄子4ヶ月もないんだけど。


375名無し草:2006/07/12(水) 22:05:01
↑小遣いは年収÷160ぐらいって事なのかな?

その計算ならうちは87000円。そんなに渡せんよ〜5万でも多いぐらいだ。(`・ω・´;)
376名無し草:2006/07/12(水) 22:21:18
まちがえました。
手取り年収÷16(ヶ月)÷10です。

>>375
こ、高所得なんですね、裏山です。
377名無し草:2006/07/12(水) 22:51:49
そんだけ稼いでるなら87,000位渡してやれよ。
なんだその5万でも大杉ってのは。可愛そうな人生だな。
378名無し草:2006/07/12(水) 22:53:54
こずかい
379名無し草:2006/07/13(木) 00:20:47
これぐらいの年収で贅沢に暮らせないよ。(´・ω・`)
主人の会社で同じぐらい貰う人の奥様は飲み物に水筒まで持たすそうだよ。
親が金持ちで土地貰ったりしてたら余裕あるんだろうなあ。
380名無し草:2006/07/13(木) 07:38:04
はあ?俺も似たような収入だけどそこまでなんでそうなる?
俺って吊られまくってる?
381名無し草:2006/07/13(木) 13:43:29
主人が20年以内を目標に会社を立ち上げる予定なのです。
住宅ローンも返さなきゃいけないし、資金も貯めなきゃ。
贅沢してられません。
382名無し草:2006/07/13(木) 14:04:55
20年以内?2年以内の間違い?
383名無し草:2006/07/13(木) 16:56:47
20年以内ですよ。
システム設計会社なので、扱う機械の費用が膨大です。
一台数百〜千数百万する機械とかゴロゴロ必要になるかも。
384名無し草:2006/07/13(木) 16:57:57
小遣い月2万円の俺は首吊りたくなるなあ
尤も2万って額決めたのは自分なんだがw
385名無し草:2006/07/13(木) 19:44:54
>>383
資本金を家計節約して貯めるって言いたいの?
386名無し草:2006/07/13(木) 20:48:02
じゃどうやって資本金を作るの?
387名無し草:2006/07/13(木) 21:06:24
つ「融資」
388名無し草:2006/07/13(木) 21:15:50
担保なし、信用も保証人も探せませんが数千万借りられる所あったら紹介してください。
すぐ会社起こします。
389名無し草:2006/07/13(木) 21:32:06
>>388
やめとけ。そんな無知じゃ会社興してもすぐ失敗するw
390名無し草:2006/07/13(木) 21:34:01
それ、「予定」じゃなくて「夢」だよね
391名無し草:2006/07/13(木) 21:49:06
夢じゃなくて妄想だろ。
392名無し草:2006/07/13(木) 22:34:14
嫌味だっ・・・マジレスありがとう(´・ω・`;)
そんな条件で融資してもらう所なんてありえないよねw
だから貯蓄してるのです。
夢で終わろうが妄想で終わろうが、貯蓄して損はないよね。
それとも小遣い20万ぐらい渡したほうが良策?
393名無し草:2006/07/13(木) 23:13:53
お前、>>375とか>>379の発言はそういう背景全然関係ない発言だよな。
単に釣りたかっただけだろ。相手にするだけ無駄。
394名無し草:2006/07/13(木) 23:40:02
>>392
旦那は多分あなたに本当の収入は教えていないと思う。
本当に会社立ち上げる計画なら必要なのは節約じゃなくて投資。
「小遣い」も投資の一環だよ。
395名無し草:2006/07/14(金) 00:14:33
>>393
背景なんか話すのめんどくさいじゃん。ごめんよ、こうゆう背景があるのです。

>>294
ただの会社員で、毎月給料袋もらってるのに、他に収入あって隠してるなら怒らなきゃね(`・ω・´)プンスコ

今住んでいる地域では会社は起こさないよ・・・。
官職等に投資しても無駄なんじゃないかな。それに知り合いいないし。
行政向け機器の設計をしている現在と、その設計した機械を連結させるシステム会社じゃ全然業種が違う。
この分野での技術はあると思う。ヘッドハントの話もあるぐらいだし。
それだけじゃダメなのは知っているけど、
行政ではなく民生相手なら何とかなるかもしれません。

も〜、この話は〆ます。つきあってくれてアリガトウでした。
396名無し草:2006/07/14(金) 00:24:46
>>395
>背景なんか話すのめんどくさいじゃん。ごめんよ、こうゆう背景があるのです。

「これぐらいの年収で贅沢に暮らせないよ。(´・ω・`) 」
悪いが言わせてくれ、>>379のこの発言は起業のために貯蓄してる背景があったら普通出てこない発言だろ。
そんなことは後出しで、とりあえず低収入を小バカにした釣り発言だろ?

ネタならまだしもこういう天然の釣りは本気で乗っかっちまうよ。
397名無し草:2006/07/14(金) 00:29:16
どうでもいいけど、会社立ち上げようと思い立つほどの年収じゃないよ。
素直に地道に生きとけよ。
398名無し草:2006/07/14(金) 00:46:02
も〜、〆たのにしつこい!

>>396
所得1000万以上のスレ見てごらんよ。
贅沢に暮らせないってのはそのスレ見た素直な感想だよ。
天然で嫌味に聞こえたなら悪かったね。

>>397
は〜い

〆ます
399名無し草:2006/07/14(金) 01:45:05
女医の西川史子みたいな教育費の掛け方ができるのは、年収いくらから?
小学生から毎日のように家庭教師に教わって
幼稚園から大学まで私立で医学部
子供が2人だとして、どのくらい掛かるの?
400名無し草:2006/07/14(金) 14:28:01
>>399
例が違うけど、
新聞社勤務の共働きで妻の年収分そっくり子供のシッター兼家庭教師代、
幼稚園から高校まで私立、大学は国立という友達がいます。
やっと楽になったから定年まで居座ってしっかり年金もらうそうです。
現在40代で推定年収夫婦合わせて2000万円超だと思う。もっとかな?
401名無し草:2006/07/14(金) 17:43:58
その子供達って幸せ感じてるのかな
一度聞いてみたい
402名無し草:2006/07/14(金) 19:42:07
普通に幸せだと思う
403名無し草:2006/07/14(金) 22:46:58
何が根拠?
言ってみほれ言ってみ
404名無し草:2006/07/14(金) 23:19:52
402ではないけど、幼稚園から高校まで私立で
大学は美大(医大ほど高くはないが、4年で1000万は必要)
ずーっと塾とか家庭教師とかについてた。
どう少なく見積もっても、2000万以上かかってる。

普通に幸せだよ。今までの友人は皆そこそこの家庭の出身で、
自分自身も友人達も皆結構いい会社で勤めてるから、貧富の差なく
贅沢ランチとかたまに出来るし。
405名無し草:2006/07/14(金) 23:27:04
お前アホか
お前の人生も糞だと言うことがよおおおくわかったよ
406名無し草:2006/07/14(金) 23:51:19
>>403
自分が似たような環境でそう感じたから。
体験から幸せ。
407名無し草:2006/07/15(土) 00:15:04
はい馬鹿決定ね
408名無し草:2006/07/15(土) 22:36:09
豚切りですが車って何年乗る?
中古の場合は新車時の登録年数から数えて。
自分は10年を目安として
新古車なら10年、3年落ちなら7年のれば十分かなと思っていますが、
もったいない?
409名無し草:2006/07/15(土) 23:31:22
そりゃ十分でしょ。距離にもよるけど。
前に4年で10万`超えたことがあって、そのときは1台じゃあすぐに終わると思い、
もう一台買って距離を分散し、結局9年18万`まで乗った。

それ以来新車じゃ効率悪すぎると思い、中古の低走行距離車狙うようになった。
特に不人気車種や不人気色が低走行距離でもお買い得。

ここは何のスレなんだか。
410名無し草:2006/07/16(日) 13:05:03
よく23区内だと車はいらないとかいうけど
23区内ってすべて駅まで徒歩で行けるの?
バス便も含めて車イラネってことなのでしょうか?
411名無し草:2006/07/16(日) 15:58:13
23区内でも、チベットと呼ばれているところはあるよ。
だけど、車を持っていない人も多くバスがバンバン来るから、
無くても生活できる。23区内で車が無ければ生活できないところはないと思う。
駅前以外にもスーパーあるし。
412名無し草:2006/07/16(日) 22:37:11
車が無くても生活出来る、というか車があっても活用しにくい、の間違いじゃね?
買い物するにしてもなんにしても重たい荷物をいっぱい抱えてバスや自転車はつらいので、
車はあるに越したことは無い。
しかし都心は車停める場所(駐停車両方)少ないわ、渋滞多いは、車を使いこなしにくい。
対して田舎は車を活用しやすい。
413名無し草:2006/07/16(日) 22:38:46
もう一つ付け加えると、都心に近くて渋滞やら道の狭さやら非常に車が使いにくい上に、
バスや電車も使いにくい土地が一番生活しにくくて最悪。
414名無し草:2006/07/17(月) 10:12:00
うちの方(地方都市)では公共交通機関の料金より、車で市内へ出て駐める駐車料金の方が安いし便利
車持ってれば公共交通機関なんて使わない
これが東京と地方の差
415名無し草:2006/07/18(火) 01:56:45
地方の話なんかしてないのにしたり顔で語っちゃってる痴呆がいるね。
416名無し草:2006/07/18(火) 11:01:39
正社員の母に仕送り五万・・・
何かあるとしか思えない
417名無し草:2006/07/19(水) 00:15:17
>>416
でもま、送金をやめることでお母さんが精神患うほうが
よっぽど後々大変なことになると思うよ。
年をとると、不安が大きくなる人間は多いからね。
418名無し草:2006/07/19(水) 01:43:20
でも結果楽になることの方が断然多いよ
419名無し草:2006/07/19(水) 02:33:43
本スレで500万の貯蓄あるって奴は煽りでしょ。
420名無し草:2006/07/19(水) 08:44:24
>>418
お金がないことに対して精神患うのは確かにあるかもな。

私も20歳の頃のバイト時代、家に入れるのは5万と親にきつく言われて、
当時不景気で5万しか稼げなかったけどきっちり5万入れてた。
当然欲しい物は何も買えない。友達と遊びにも行けない。
なにより資格取る勉強代が欲しかったけど無理。
2年後には精神おかしくなって病院行きになった。
やっと両親は「生活費取りすぎだった」と気づいて反省したらしいがな。

だから仕送りにしたって5万はでかいよ。あると無いとでは全然違う。
私で自殺寸前まで追いつめられたんだから、いきなり送金無くなったら
その母親も多少なりとも精神おかしくなっちゃうんだろうな。
421名無し草:2006/07/19(水) 10:26:15
201 :名無しさん@HOME:2006/07/18(火) 17:04:08
義父から養育費もらって、母子家庭の援助うければやっていけそうだけどねぇ・・・
離婚したのは親の都合なんだから子供に押し付けるのはお門違いだと思う。


離婚しろとか言っておいてこれはないだろ・・・


422名無し草:2006/07/22(土) 15:28:48
>>420
5万しか稼げない事を言っても明細か何かを見せても
聞いたり信じたりしてくれない親だったの?
成人式終わってるんだし、いざとなればそういう交渉の場を
設けてくれる親が多いのかと思ってた。
もしかして親としては「今まで甘やかしすぎたから、ここらで厳しく」とか
考えちゃったのだろうか。
423名無し草:2006/07/22(土) 17:16:06
420です。
>>422
明細も一緒に渡してたから金額はわかってたはず。
女に大金持たせると危ないとかすぐ無駄遣いするからとか思ってたらしい。
親にお金を渡すと自分に残るお金は安物の生理用品代くらいしか
残らなかったorz私にとっては実質ただ働き同然で肉体労働はきつかった。
家に帰ったら帰ったで親の内職を手伝わなきゃならなかったし。
そりゃ気も触れるわw
424名無し草:2006/07/22(土) 17:56:47
普通に働けば月に5万しか稼げないなんてことはないだろ。
いつまで言い訳してんの?
まだ頭おかしいのか?
425名無し草:2006/07/22(土) 18:24:10
>>424
就職超氷河期の時給の安すぎる、ちょくちょく暇を出されるバイトだったら
そんなもんだよ。今みたく普通に働けない時代だっだんだ。
426名無し草:2006/07/22(土) 18:56:57
もしそういうバイトにひっかかっちゃったとしても
すぐ他のを探せばいいだけだしね
そんなの言い訳にならんよ
427名無し草:2006/07/22(土) 19:00:37
当時の生活は気の毒だけど、
超氷河期でバイト五万しか働けないのには疑問。
すごい田舎とか?
超氷河期の就職難は、そこそこちゃんとした会社の正社員の話で、
バイトなら、仕事を選ばなければ、普通に週40時間入れる雰囲気だったよ?


428427:2006/07/22(土) 19:03:24
同世代の私も420ほどじゃないけど、
いやな思い出があるよ・・・。




429名無し草:2006/07/23(日) 16:56:21
なんなら、家計のことなら、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談した方がいいよ。
私が、知っているFPに、美乙女公希という、FPがいるから。
Yahoo!で検索すれば、一番上に表示させているから。

ではでは
430名無し草:2006/07/23(日) 19:02:26
宣伝乙
431名無し草:2006/07/30(日) 09:25:52
>>399
遅レスだけど、3000万以上いるんじゃないかな。
子供は3人中学から大学まで私立(一人医学部)
家庭教師は高校2年間だけで3人とも現役だったけど、
それでも学費きついな〜って言ってたから。
教育費以外のものを節約しまくったら、2000でもいけるかも。
432名無し草:2006/07/30(日) 13:15:08
西川史子ってそんな教育受けてたんだ、そんで性マリって・・・単なるバry
433名無し草:2006/07/31(月) 11:23:58
本スレ食費2万、専業主婦なら難しくないって、すごい言い分だわ。
専業だからこそ、調理時間がとれるので品数も増えるし、
栄養面でも細かく手をかけられるから、食費が増えると思うんだけど。

マジ、2万って毎日1プレート?
30品目とか野菜多くとか、やってたら無理。
434名無し草:2006/07/31(月) 12:48:25
本スレで議論沸騰中
435名無し草:2006/07/31(月) 12:50:29
うちは夫婦二人だけど、大食漢なので4人家族分くらい食べてる。
2万でお腹一杯になるのかなー
436名無し草:2006/07/31(月) 13:04:32
本スレ、話がずれていってるし。

うちも夫婦2人だけど、野菜をいっぱい摂るし、
朝には簡単に摂れるフルーツを数種類出すので4万では足りないな。
基本的に野菜も肉も魚も国産ものにしてるし。
437名無し草:2006/07/31(月) 15:45:39
本スレみてないけど。
うちは、夫昼食費別(弁当ではない)、外食費別、
買い食い費別で、米調味料など込みで、2万少しくらい。
とくに節約してるわけでなく。
肉魚ほとんど食べない(好き嫌いがある)、酒も飲まない(下戸)
が大きいかも。
ああでも、果物はほとんど買わないな。お金気にしなければ
もっと買うかもしれない。
438名無し草:2006/07/31(月) 16:02:16
今はナスや菜っ葉が高くて買えない。
そういや果物ってあんまりたべないや。
439名無し草:2006/07/31(月) 17:11:27
果物でバナナ以外買ったのはいつのことだったか・・・
共働きの方が純粋食費は少ないかもね。
調理回数が少ないから必然的に最低限の買い物しかしないし。
440名無し草:2006/07/31(月) 17:49:37
>>439
そうでもないよ。
働いてたとき→疲れて面倒だ。惣菜でいっか。弁当でいっか。外食でいっか。
働いてないとき→余った分はお小遣い〜♪節約するよー!
だった。少なくとも私は・・・。
バナナは見切り品の方が断然美味しい。熟すまで待ってられないよーw

私の家兼業農家なんだけど野菜は低農薬だし、苗代だけなら1000円でトマト、
1500円でジャガイモ、200円でゴーヤが腐るほど出来るよ。
おかげで家族5人で食費3万円也。専業の私のお小遣い7万円wwww
441名無し草:2006/07/31(月) 17:53:19
また空気読めない田舎もんが場を乱すか
442名無し草:2006/07/31(月) 19:17:35
自称ぽちゃ=デブ、が果物食べて暴れてます
443名無し草:2006/07/31(月) 20:45:57
死んでいいよ馬鹿ども
444名無し草:2006/07/31(月) 22:05:32
バナナは青い方が栄養面でよかったと聞いた気がする。
それから、バナナの上の方は農薬たっぷりなので、
うちでは、減農薬バナナを購入し、更に上の方は捨ててから子供に食べさせてる。
大人はそのまま捨てずに食べるけどw
445名無し草:2006/07/31(月) 23:59:09
↑住む世界が違うわ・・・

>>433
すごい言い分とは思わない。
2万が難しくないには、普通に同意。
446名無し草:2006/08/01(火) 00:12:51
>>445
ほんとにほんとにほんとに
何をどう食べれば、2万円におさまるのかマジでご教授願いたい。
447名無し草:2006/08/01(火) 01:46:56
テレビ番組の1ヶ月1万円生活を参考にしたらいいんじゃない?
底値で買って全部小分け冷凍。
同じ食材ばかり使って色々アレンジ。
私はできないけど。
448名無し草:2006/08/01(火) 02:07:12
買い物は1週間に1回程度にまとめ買いで
安い食材を使いまわしでフル活用?
そして「今ある食材」から数日分の色々なメニューを考え出し
徹底的に無駄をなくすとか。

でも1ヶ月1万円生活って、1回の食事の量少なくない?
ご飯+おかず1品+スープとか、1プレート料理とか、絶対少ないと思うんだけど。
毎日そんなのだったら旦那から苦情が出るわw
449名無し草:2006/08/01(火) 03:14:42
少ないと思う。
うちの夫も番組見ながら、
男の方が体でかいのに、あんな少ない食事内容で不利じゃね?って言ってた。
450名無し草:2006/08/01(火) 08:54:54
>>446
「食費×万」という言い方がかなりアバウトであることを踏まえて
(例:米・調味料含めない人もいる)、
「2万」というのは、それほど驚くようなことじゃないと思った。

・無農薬や産地を気にしない
・セービングマンセー(これ大きい)
・お菓子をあまり食べない
・果物殆ど食べない
・百均の500グラム100円のソバ(いつもじゃないけど)
・野菜は、大まかなカテゴリ(緑黄色野菜、たんぱく質等)で偏らないように
気をつけるけど、めったに買わない野菜も多い。
・まあまあ安いスーパー
・二人暮らし
・専業妻が夕食以外に食べるのは、残り物or簡単なおかず
+ごはん、トースト、or袋麺程度。

これで、2万に近づくんではないかと思う。
ひもじいの我慢なんて特にせず。
健康面でも、万全とはいかないかもしれないけど、まあまあ十分かと。
夫は会社の食堂でも食べるから、家の食事に100% 影響されるわけでないし。
451名無し草:2006/08/01(火) 09:03:13
ウチの夫の場合、会社の社員食堂代で1万とられるから、
食費2万って自分で使う分が1万になってしまう。
食費いくらって、普通は社員食堂代を含めないものなの?
手取りって、社員食堂を引いたのもなのかな。
社宅費を最初から引いた書き込みがあると、噛み付くのがいるけど。
452450:2006/08/01(火) 09:30:46
夫昼食費含めて月2万はさすがにキツイです。

夫昼は食費に数えない人が多い気がしてたんだけど、
そうでもないのか??
453名無し草:2006/08/01(火) 09:47:02
食費2万なんだから、昼はもちろん弁当持参でしょう。
社員食堂がないうちの夫は昼だけで2万だ。
454450:2006/08/01(火) 10:31:33
ああそうか。
たぶん、口にするもの全部含めて数えて、
1年くらいの長期で、月平均出すくらいしなきゃ、
ちゃんとした比較にならないよね。

弁当は作ってないが(ごはん炊いた日はごはんのみ持参)、毎日夜遅いから、
夕方に食べるもの(最近サボってる)と、飲み物500ml×3種はいつも作っている。
(職場で調達できる飲み物は有料orz)
そして真夜中に夕食を食べ、朝食べない。

グチですが、食堂が日付の付かないプリペイドカード払い方式になってる。
一ヶ月にいくら食堂に使ったか、袋訳でもしなければ分からない・・・。
これすごい不満。
「昼食費+夕方の間食費」の袋わけで、夫が食べ物に使ってる額を把握してる。
455名無し草:2006/08/01(火) 10:40:07
「ひもじい」の線引きが、人によって違うんだよね。
だから食費2万でできる!!!という人と、絶対無理!!!という人がいるんだなと思う。

あと、食事に求めるものの違い、か。
お腹が膨れればいいという人、栄養面、食育や食材にも気を遣う人。

それぞれの家庭の価値観と経済の違いだね。
456名無し草:2006/08/01(火) 15:59:09
>>455
同意。
その点で本スレ>>347>>349の言うことは的を射てる。
年収1000万の人たちがかける食費と、
200万弱の人たちがかける食費は違って当然。

ところで手元に生協のカタログがあるけど、
スパゲティが1kg198円(お試し価格)だよ。
近くの特に安くもないスーパーでも、素麺も500gで100円とか。
この手の食材やら、政府標準米レベルのお米で、
乳製品や野菜や肉魚も底値と投売りを頑張れば、
食費2万にも近づくのでは。
457名無し草:2006/08/02(水) 01:04:14
まあ、毎日チラシをチェックしていれば、底値が分かるはずだから、
上手に利用すれば定価よりも安く購入できる罠。

うちは、土日の朝刊に挟まってくるチラシ、毎週楽しみにしているわけだが(笑)
458名無し草:2006/08/02(水) 08:46:48
家から3分のとこにスーパー3軒あるから、毎日散歩がてらスーパーブラブラして
安かったらその都度買ってる。
でも2マンは無理。
半額シールしか狙わないとはいえ、牛は黒毛和牛オンリー
生協の有機野菜と子供のためにフルーツたくさん買うからだろうな。
459名無し草:2006/08/02(水) 09:08:55
冷凍庫活用する、しないで、どれくらい差がつくかな。
量の多いお徳用買って、冷凍しといたり、
一度に買える量が2人には多すぎる野菜を冷凍したり
したいのだが、冷凍庫がない!
2人暮らしとはいえ、冷凍庫がない家庭なんて、
珍しすぎだよね、たぶん。

購入は迷い続けて数年経過した。
激狭い家なんで、置けないことはないんだけど、
色々悩むところがあって。。
460名無し草:2006/08/02(水) 09:18:44
>>459
節約云々より、アイスとかも置いとけないのが辛くはないか?
引越しの際に、数日だったし冬だったから、
クーラーボックスで過ごしたけど、何かと辛かったよ。
今度の引越しには2万くらいの安い冷凍庫付冷蔵庫買うつもり。
それくらい、買い物不精の私には冷凍庫は必需品だなぁ。
461名無し草:2006/08/02(水) 10:20:02
現代において冷凍庫の無い家があるというのが俺には信じられん・・・
462名無し草:2006/08/02(水) 10:39:57
冷凍庫って冷凍庫単体機のことかな?>実家でカつて活用してた
それとも冷凍庫のついてない冷蔵庫ってあるのかしら??
463名無し草:2006/08/02(水) 12:47:41
あるから話してんじゃん
ばか?
464名無し草:2006/08/02(水) 13:16:54
何でそんなカタワの冷蔵庫持ってんの?
465名無し草:2006/08/02(水) 13:18:05
本スレ相談者、公安職で遺族年金手厚くて変則勤務とくりゃぁ、
警察や消防や海上保安官とかかな。
なんか公務員叩き(?)してる人いるけど、
薄給で激務だから、ヌクヌクとは思わんし官舎タダでも仕方ないと思うけどなぁ。。

育休で保育園可は地域柄だろうけど2chでわざわざ書くのは馬鹿というか空気嫁だし、
アホ旦那の借金癖は治らんには同意。
466名無し草:2006/08/02(水) 13:43:54
>>465
子供の年齢からしても高卒23歳が手取り26万だよ。
官舎がただということを加味すれば、+8万〜10万だから実質36万くらいか。
いくらなんでももらいすぎ。
類稀なるスキルがあるならまだしも。嫁がアレだしね…
467名無し草:2006/08/02(水) 13:49:17
妬み嫉み僻みに劇ワラ
食費2万じゃ僻み根性も強くなる罠
468名無し草:2006/08/02(水) 14:04:58
でもさ、うちも公務員だけど、ヲチされるときは適当に会社員で書くと思う。
官舎→社宅、とするわ。
その方がヲチする方もされる方も、スムーズだと簡単に予見できる。

嘘も方便。わざわざ国家とか、非常召集とか…
普通に公務員には非常召集あるっつーの。
同じ公務員妻としても、「優遇されてますよね」とか書けるあたりの能天気さにイラツク。
469名無し草:2006/08/02(水) 14:09:00
まだ若いんだから脳天気なのもしょうがないじゃん
ヌルー汁
470名無し草:2006/08/02(水) 14:15:12
俺の知り合い(50代後半の爺)や義父は1000万弱貰ってるみたいなんだが・・・
公務員なのに貰いすぎだよ(´・ω・`)
471名無し草:2006/08/02(水) 17:42:26
>>465
同意。

なんか公務員叩きしてる人いるけど、DQN相手の警察や消防や海上保安官とかだと
激務だし仕方ないと思うよ。

>>468
そうだね。嘘も方便だ。

公務員って地震があったり、大雨洪水警報があるだけで召集があったりするでしょ?

友達とか旅行先から一人帰ったりしてて、全然羨ましくないんだけど。
これで優遇されてるのかね?
給料もそんなに変わらんし、羨ましいのは安定性だけかな。

>>470
やっぱ団塊の世代はスゲー貰ってるのね。どこでもそうだけど若手が割りを食うのね。

>>469
本スレのヤツラもヌルーすればいのにね。
まだ続いてるよ。いい加減にすればいいのに。粘着だね。

っていうかヲチりたいなら、こっちに来ればいいのに。
荒らしたいだけみたい。
472名無し草:2006/08/02(水) 19:00:20
手取り12万が26才では普通の給料って言ってた前相談者が粘着してたらワロス
473名無し草:2006/08/02(水) 20:33:24
>>472
確かにwww
474名無し草:2006/08/02(水) 21:59:53
>471
激務は激務かもしれないけどそれは民間も同じだしね。
公務員だけが厚遇される現状は明らかにおかしい。
475名無し草:2006/08/02(水) 22:30:56
>>474
殉職者の数を比べてみたらいじゃんw
その影に100倍は怪我人いるし。
476名無し草:2006/08/02(水) 23:05:33
>>475
まったくだ。危険な仕事は厚遇されてしかるべきだと思うな。
それに公務員だけが特別厚遇されているとはとても思えん。

ところで、本スレに旦那が保健所で野犬狩りに行ってるって奥がいたね。
自分の友達の旦那も保健所勤務なんだけど、野犬狩りに行って野犬に噛み付かれてたよ。
野犬は凶暴で怖いね。
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/28_01/
これ読んだけど、悲しい現実だね。捨てなきゃいいのに。
477名無し草:2006/08/02(水) 23:08:13
うわぁ、本スレの417ってどんな年収なんだろ。
そんな金額が痛くも痒くもないなんて…。裏山。
478名無し草:2006/08/02(水) 23:41:34
子梨で世帯年収1400万ならその金額は痛くないよ
479名無し草:2006/08/03(木) 00:03:36
本スレ417じゃないけどご参考まで…

うちは普通車2台(あわせて税金7.4万)で、ガソリン代が月1万、保険が月に均して1.2万くらい。
社宅なので駐車場はタダだけど、車検の積み立てで月に1万ぐらい。
大体、2台で1ヶ月にかかる車の維持費が、5万弱くらいでしょうか。
子蟻フルタイム共働きで、手取りの世帯収入は1000万にちょっと欠けます。

はっきり言って痛くはないけど、出すのに躊躇しない額とはとても言えませんorz
480名無し草:2006/08/03(木) 00:09:24
出費が痛いと思うよりも無いほうが不便で痛い地域ってのもあるんだから一概には言えないでしょ。
481名無し草:2006/08/03(木) 00:13:24
>>480
本スレ417が「車ってそんなに維持費かかるか?」
と書いているのを受けて、>>477-479は、
その流れで話してるんだと思うんだけど。
482名無し草:2006/08/03(木) 00:22:24
>>481
いや、だから維持費がかかる、かからないの主観は、車の必要性によっても変化するでしょって意味。
まあ、結果的には本スレ417は自分の年収基準に考えてたって言ってるわけだから年収多いんだろうけど。
483名無し草:2006/08/03(木) 00:23:00
>>481
>>478は、このスレの>>417のトメへの融資発言へのレスでした
484477:2006/08/03(木) 00:23:30
>>479
参考になったよ。
やっぱ何事も身の丈に合った生活をしなきゃね。
そんな自分は>>480のいう無いほうが不便で痛い地域で、中古の軽自動車に乗っとります。

バスが一時間に一本くらいしか走ってないので、乗りません。
乗り遅れて一時間待ちぼうけを食らってから、乗る気が失せました。
田舎だと車はかかせませんなぁ。
485417:2006/08/03(木) 00:26:51
呼んだ?なんか馬鹿な発言して(´・ω・`)ショボボボーン
486478:2006/08/03(木) 00:33:52
>>485
自分はその意見に賛成だよ。
余裕がない家庭だと難しいかもしれないけど。
487名無し草:2006/08/03(木) 00:35:09
>>484
勝ったお。
一日4本。。。勝ったけど全然嬉しくないや。

ジャスコの無料送迎バスなら一時間に一本でてるけどね。
488417:2006/08/03(木) 00:36:59
というかヲチ相手の経済状況なんて全く考えてなかっただけでお馬鹿丸出し(´・ω・`)
ただね、お金に余裕が無くても車が必要だと思えば買えばいいのに、とは思う(お金が大事なら買うなw)
中古で10万でもいいじゃない
幼子抱えて公共交通機関は結構厳しいよ
489478:2006/08/03(木) 00:41:38
車は買っても別にかまわないと思うよ。
ベビーカーの子供のいる高さって車の排気ガスを受けやすい位置だからね。
490477:2006/08/03(木) 00:45:16
>>487
うちも路線バスはそんなもんだよ。
ジャスコバス仲間だー。

ジャスコ行きのバスに乗って買い物して、街中で降りて役所に行ったり
買い物してから、歩いて帰ったりしてた。
(田舎だから繁華街(っていうかシャッター通り)も超コンパクト!)

でも荷物が結構重たいんだわ。
車のありがたみが身にしみます。

昨年の4月までペーパードライバーで、運転なんて怖くてしょうがなかったけど、
今じゃ手放せません。
491名無し草:2006/08/03(木) 00:59:57
しかしあれだな〜。今の日本は本当に子供が生み&育てにくい。
政府は『お母さんが安心して働ける環境を作りましょう』と言っているけど、
お母さんが働かなくても子育てできる環境を作ってほしいよね。
492名無し草:2006/08/03(木) 01:18:39
>>491
そうだね。
ぶっちゃけ、ずーっと専業主婦で育児に専念できるのって
お金持ち、それかかなり遣り繰り上手な奥かな。

今の日本では、なかなか旦那の給料だけでやってけないもん。
働きたい人は別にして、実際問題働かざるを得ないもんね。

M字曲線はどうなっていくのかいな。
将来的に谷は消えるのかなぁ。
493名無し草:2006/08/03(木) 02:30:36
年間の貯蓄額より、総貯蓄額が少ない人ってホントに貯蓄できるのか疑問。
お金がないなら結婚式なんてしなくても(質素でも)いいのに。
結局○○(何か大きなイベント)があったからと言い訳して無駄遣いしそう。
494名無し草:2006/08/03(木) 07:36:01
年間の貯蓄額は下回る気がする。
実績ない分、突然の出費などは入れてないようだし。
495名無し草:2006/08/03(木) 08:29:23
年間の予定貯蓄額で実際の貯蓄は無理だろうけど、使途不明金として予め計上しておく訳にはいかないし仕方なす
世帯年収が1000万以下ならホイホイとは貯蓄は進まない気がするので、あくまで夢の数字と言うことで
でも金遣いが荒ければ年収がいくらでも貯蓄は出来ん罠
496名無し草:2006/08/03(木) 16:55:23
中古の軽…安全面ではどうなんだろう???そして寿命短いイメージなんだが。
ただの軽では何故にアカンの?
イロイロ付いてない商用車用軽なら高くないんでは。コンポも何もないやつ。
足の代わりなら我慢できる範囲。バスで好きな音聞けるわけじゃなし。
497名無し草:2006/08/03(木) 17:42:39
というか5年落ちぐらいのリッタカーでいいんじゃない?
その方が安全だし便利だし。
そうそう壊れないし。
498名無し草:2006/08/03(木) 19:15:10
友達は免許とってすぐは中古の軽にしてたよ。
で、ベコベコにぶつけたりして乗りつぶしてた。
運転がある程度上手くなってから新車買ってたよ。

なれないうちは中古の軽でもいいのかもね。
でも、軽自動車の場合、中古でもそんなに値段が下がらないよね。
だったら中古の普通車の方がいいのかなとも確かに思った。

自分も車買うときに相当迷ったけど、お金がなかったから中古の軽を買ったよ。
平坦な普通の道はいいんだけど、上り坂が辛いっす。
助走がいる車ってどうよ?
山越えしてる時には普通車への未練がよみがえるよ〜。
ま、初めて買った自分の車だからそれなりには愛着はあるけどね。

安全面では昔よりはいいんじゃないの?
499名無し草:2006/08/03(木) 21:03:10
軽を買うなら新車
小型普通車を買うなら中古がお得
5年以上所有することを前提に考えるなら新車で軽を買うのが一番良いよ
ぶつける心配があるなら5年オチ中古の小型普通車を買うが吉
500名無し草:2006/08/03(木) 21:55:46
軽でもターボがついてりゃ、そこそこ走るよ。
上り坂もちょっと頑張ってる音がするけど、ターボじゃない軽に比べりゃ天と地の差です。
そりゃ、普通車の加速には負けるけど。

軽は、車体価格が普通車のコンパクトサイズに比べると少々高い。
車体価格の高い軽+維持費(車検代保険代税金代ガソリン代)の安さをとるか
車体価格の安いコンパクトな普通車+維持費の高いのにするか。
501名無し草:2006/08/03(木) 21:56:35
うわ、ごめん。アゲちゃった。
502名無し草:2006/08/03(木) 22:35:28
そこそこ走る軽なんざ、燃費はまちがいなくリッターカーより悪いだろうよ。
503名無し草:2006/08/03(木) 22:40:21
普段は頑張って走らないし、走行距離が短いから月のガソリン代が平均5000円くらい。
だからあんまり燃費とか考えたこと無かったよ。
そんなに悪いの?<燃費
504名無し草:2006/08/03(木) 22:57:35
>>503
うん、660ccってのは1000ccとかに比べると効率の悪いもんらしいよ。
流れに合せるだけでも、パワーがない分どうしてもエンジン回してしまうし。
極力、またーり走るが吉。
505名無し草:2006/08/03(木) 23:02:35
そっかー。
気をつけてまったり走るよ。教えてくれてありがとう。
506名無し草:2006/08/03(木) 23:05:37
>>503
つか、流したけど月平均5000円て、40リッター近く入れてるじゃん。
軽でそれって、全然走行距離短くないんじゃ?
そうでなければ物凄く燃費悪い。
507名無し草:2006/08/03(木) 23:07:36
軽で高速乗るって、色んな意味でダメかしら。
508名無し草:2006/08/03(木) 23:14:53
>>507
いや、そのために普通車に買い換える方がよっぽどダメダメ。

この際カタログスペックは見なかったことにするしか。
でも、身の丈に合せて左車線をまたーり走りましょう。
509名無し草:2006/08/03(木) 23:19:33
>>506
勤めてるんで、毎日片道20分〜30分くらい走行してる。
ただ、遠出はしないのでそれほど月の走行距離はないと思う。
…んだけど、これって燃費かなり悪い?
510名無し草:2006/08/03(木) 23:24:34
ニッサンのコンパクト載ってるけど(サニーじゃないよ)
カタログスペックはリッター17kmだけど、実際は9-14kmだね
511名無し草:2006/08/03(木) 23:29:23
>>509
一日一時間も走ってるんじゃ仕方ないか。
でも、走行距離がわからなきゃなんとも言えないよ。
家計簿ヲチスレにいるような人なら自分の車の燃費くらい把握してても良さそうだよ?

かんたんなねんぴのはかりかた
満タン給油と同時にトリップメーターを0に。
次回も満タン。トリップメーターの走行距離÷レシートの給油量。
512名無し草:2006/08/04(金) 10:05:27
リッター13〜14は欲しいところだね。15以上行けば上出来。
513名無し草:2006/08/04(金) 10:11:46
オイルってどのぐらいで交換するものなの?
ガソリン屋が書いている通(3000kmごとかな)に交換しているのだが、
そんなに必要なのかな。
514名無し草:2006/08/04(金) 19:19:15
通勤8km以下で毎日使ってると燃費は悪いお
さらにシビアコンディションとして普通よりも頻繁にオイル交換もしないといけない
普通ターボで無ければ5000km交換だが、出来れば3000kmで交換
ガソリン屋やディーラー推奨の通常3000km交換は、はっきり言ってムダ

ちなみに普通の軽を通勤・町乗りで使うと燃費は大体10〜12km/L
もちろん車種により多少異なることが前提
515名無し草:2006/08/04(金) 19:22:15
田舎道を1時間くらい通勤する人は上記には当てはまりません
あくまでも地方都市圏で頻繁にゴーストップがあるような場合
516名無し草:2006/08/05(土) 22:32:01
本スレ、貧乏人が家を建てると失敗する、の見本だな
517名無し草:2006/08/06(日) 00:14:04
本スレの457って…
不妊様みたいな発言だ…

【嫉妬】不妊様2【嫌がらせ】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151418380/l50
518名無し草:2006/08/06(日) 16:10:55
本スレ>>447ですが

かなり真剣に書いたつもりだったけど、スルーされてるorz
後から礼儀がどうたら、嫌がらせレスつけた人と同じに見られてるのかな…orz
519名無し草:2006/08/06(日) 16:21:09
レスが無くても、読むは読んでると思うよ。
それに、本人以外の多数のROMが参考にしてるよ。
520名無し草:2006/08/06(日) 19:30:35
>>519
親切なレス、どうもありがとうございます。
そう仰って頂けると、書いた甲斐があったかな…と思います。
521名無し草:2006/08/06(日) 20:51:32
本スレ479、すべてのことにおいて、「必要なもの」「外せない」と貫いて、
4000万の家、2人の子供、余裕のある暮らしと、妥協できないタイプみたいだ。

子供より先に、貯金して奨学金を返済したらいいのに、
それより先に、家ですか、子供ですか、そうですか、そうですか。
522名無し草 :2006/08/06(日) 21:19:05
奨学金返済してるのに
最低限の身だしなみや交際費雑誌に月6万とか
見栄っ張りなんだろうね
4000万の家、子供、身だしなみ
自分お給料に合ってないだろうに
523名無し草:2006/08/06(日) 23:33:50
>>522
はげど。奨学金あと150万あるのにね。
貯金310万でも実質160万じゃん。
524名無し草:2006/08/07(月) 00:04:59
一つ前でその手のレスを封じ込めたと思って、
確信的にやったんだって。
525名無し草:2006/08/07(月) 08:31:08
次の奴もそうだったじゃん、ただ話したいだけの自営奥さん
汚ねーオナニー見せられたみたいでほろ苦く笑えたw
526名無し草:2006/08/07(月) 11:01:04
なんでそんなに他人の家計簿に熱くなれるんだよw
貧乏でストレスたまってる人が多そう。
527名無し草:2006/08/07(月) 13:32:49
パチンカス旦那か…お気の毒
528名無し草:2006/08/07(月) 15:33:46
手取り230万って…それでも結婚しちゃうんだ
529名無し草:2006/08/07(月) 15:39:30
確かに家計簿ヲチ以前の問題かもね。

旦那:パチンカス(手取り18万で小遣い3万〜4万)
    同居の妻が精神的にやられ、別居したいのにパチンコ継続
    貯金0円で、妻の貯金で結婚式
    手取り18万で、専業主婦希望

最大の不良債権で家計簿見直しに必要なものは、
夫の反省&改心じゃないのか?

    
530名無し草:2006/08/07(月) 15:47:25
でもまあパチンコとは言え趣味だったらそれぐらいの出費は仕方ないかも。
531名無し草:2006/08/07(月) 15:49:05
実家に寄生してたら、薄給でも独身の時と同じように
やっていけると思ったんだろうな。>パチンカス
こんな最底辺のどうしようもない家計簿なんて見たくもない…
こっちまで鬱になりそう。
532名無し草:2006/08/07(月) 15:50:48
反省なんてするわけないと思うよ。
低学歴ほど地元粘着、滋賀なんて中途半端な田舎に残って
28歳で手取り18万の仕事なんてしてないと思う。
533名無し草:2006/08/07(月) 15:56:43
夏のボーナス3分の1って、10万も持っていったのか。
その上、小遣いだけじゃ足らずに毎月1,2万って、年間いくら使ってるんだ?
このパチンカスは。
しかも光熱費の使い方からして、義実家もDQNそう。
534名無し草:2006/08/07(月) 16:34:08
家3軒(新築含む)と農地で固定資産税36万って安いよね。
かなり田舎なんだろうな。
535名無し草:2006/08/07(月) 16:56:48
>「家を出ると親子の縁を切ることになるから出れない」と

すごく頭の弱い旦那だw
じゃあ、妻側は親子の縁を切ったのかw

それから、家を出ることを考えてくれるようになったのと、
家を出ることに同意している、とは限らない。
536名無し草:2006/08/07(月) 17:24:46
子供できる前に逃げた方が正解だと思う。
537名無し草:2006/08/07(月) 17:28:24
そだね。
お金の問題というより、旦那の自己中が問題。
538名無し草:2006/08/07(月) 17:39:10
どうしてこんな最低な男と結婚するかなーマジわかんね
結婚する前からパチ狂いなんてわかるだろうに
あと結婚するのに貯金無男で、結婚費用を自分の貯金だけで出したのかな
馬鹿だなー(シミジミ)
539名無し草:2006/08/07(月) 17:40:04
>535
やっぱり農家の馬鹿長男だったんだ。
本人も頭弱そうだからお似合いだよw
540名無し草:2006/08/07(月) 17:40:09
>>530
凄い考え方だ
541名無し草:2006/08/07(月) 17:45:51
パチンカスで低収入、DQN義家族つき男と結婚するなんて
この相談者もスペックのどこかに欠陥があるんじゃないか?
542名無し草:2006/08/07(月) 17:50:09
田舎だとこれくらいの収入がデフォとどこかのスレで見た記憶があるんだけど
月18万は普通に低収入だよね?
543名無し草:2006/08/07(月) 17:56:49
まだ20代でしょ?
普通だよ。
都会だっていいとこ20万ぐらいだ。
544名無し草:2006/08/07(月) 18:22:41
エーーーー普通か?
545名無し草:2006/08/07(月) 18:39:17
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
28だよ?手取り25万くらいが普通だろ
546名無し草:2006/08/07(月) 18:45:39
転勤族で滋賀住まいの私が来ましたよ。

滋賀の給料の相場はよく分からないけど、
よく行くスーパーで募集しているパートの時給は、800円くらい。
私は東京出身ですが、物価も東京とそんなに変わらない気がします。

ただ不動産関係は例外で、やっぱり安いですね。
駅近・築浅の3LDKでも、7万出せばきれいな物件が借りられるし、
ここ最近で開けた分譲地(彦根・長浜あたり)の相場が坪15〜20万くらい。
若い人がばんばん家建ててるのがウラヤマシス…orz

低収入だったら低収入なりに、暮らせるところですよ。
547名無し草:2006/08/07(月) 18:58:30
>>543 >>544 >>545
ボーナスがいくらかにもよる
548名無し草:2006/08/07(月) 22:33:05
28で手取り18万って普通だと思う
事務系正社員、基本給15万〜17万スーパーのパートは時給750円がうちの近所の普通
2LDK位のアパートの家賃は65000円位、駐車場は1台8000円位。
田舎は収入に対して、住居費が高いと思う…
549名無し草:2006/08/07(月) 22:47:38
それじゃ女じゃん!!
550名無し草:2006/08/07(月) 23:01:50
>>548
2LDKで65000円のアパートなら普通、駐車場タダ〜3000円でしょ。
551名無し草:2006/08/08(火) 07:31:54
元カレと結婚してたら、この相談者みたいになるとこだった。
DQN実家にパチンカス低収入低学歴男。
家族にいくらなんでも釣り合わないと全力で反対されたおかげで回避できたけど、
若いうちって、恋愛感情だけで走っちゃうんだよなぁ。
552名無し草:2006/08/08(火) 08:04:26
親見ればたいていわかるよね。
親が一番身近な夫婦や家庭のモデル。
例え親が貧乏無学でも堅実な家庭築いていれば
その子どもも低学歴低収入職業なりに安定してる。
553名無し草:2006/08/08(火) 08:16:54
低学歴低収入職業で安定してもな。
554名無し草:2006/08/08(火) 08:35:12
悪い安定の仕方だな
555名無し草:2006/08/08(火) 10:10:03
我が家月15万位で生活しているのですが変?
食費なんて2万もあればお釣りくるけどな…
556名無し草:2006/08/08(火) 11:01:46
>>552
バカで貧乏だけど幸せってやつかー。


そんな人生イヤだな…。
557名無し草:2006/08/08(火) 12:44:01
健康であれば十分幸せ
558名無し草:2006/08/08(火) 12:58:01
>>555
別に変じゃない
ムダを切り捨てていく家計なら
559名無し草:2006/08/08(火) 13:56:34
妻は健康上の理由もあって退職したいのに
そのタイミングで第一子。さらに第二子。で、就職。
560名無し草:2006/08/08(火) 14:19:58
冠婚葬祭費殆ど掛からない我が家って・・・orz
561名無し草:2006/08/08(火) 14:24:30
>>560
村八分
562名無し草:2006/08/08(火) 14:25:59
>>561
いやいや村八分でも葬式と火事だけは面倒みてやる(2分ってこと)

>>560
村9分
563名無し草:2006/08/08(火) 14:27:03
しかしこれでも旦那さん税込年収400万以上なんだよね
年収300万円台の人達はどうやって生きて行ってるのだろう
564名無し草:2006/08/08(火) 14:52:21
>>559
私もそこ、突っ込んだw
奥さんが再就職できないと、厳しいだろうな。
565名無し草:2006/08/08(火) 15:16:21
でもさー(健康上の理由もあり)で退社なのに
2人産んで就職したいのはわけわからん。
一時的な風邪とかですかー?
566名無し草:2006/08/08(火) 15:18:19
>>563
同居で楽勝
567名無し草:2006/08/08(火) 15:32:15
>>563
私も疑問だ。
親はいつかは老いるし、同居ともなれば世話の負担はかかる。
目先の負担は少ないけど、将来的にはどうなんだろう。
若いうちに援助してもらっていれば、その分親の貯金も減るわけだし。

老親の入院でパートを辞める、とかよく聞くなぁ。
しかも、そのくらいの年って、子供にお金がかかる頃合だったりするし。
568名無し草:2006/08/08(火) 15:32:47
そこで生保ですよ
569名無し草:2006/08/08(火) 15:46:15
生保って、生命保険?ナマポ?
570名無し草:2006/08/08(火) 15:46:49
休職して復帰ってわけにはいかんのかね。
571名無し草:2006/08/08(火) 15:47:36
低収入ってつらいなー・・・
うちは旦那が頑張ってるからマシだけど、今の日本じゃ年収500万以下の家庭も多いんだろうな・・・
小泉のせいですかそうですか
572名無し草:2006/08/08(火) 15:50:08
女性で休職って大手でもないとなかなか無いんじゃないか
573名無し草:2006/08/08(火) 16:14:38
年収400万ちょいって低収入?
中の下くらい?
574名無し草:2006/08/08(火) 16:18:59
>>573
それはその人の経済状況によるのかと。
私から見たら、下〜中の下って感じかな。
575名無し草:2006/08/08(火) 16:54:52
>>574
そっかー、そんなもんよね。
576名無し草:2006/08/08(火) 17:24:43
>>573
下じゃないの?
中の中は700でしょ。
577名無し草:2006/08/08(火) 18:03:30
ホンスレ561です。
妻の退職(健康上〜)について補足を・・・
職場が埋立地のビルだからか、前を大型トラックが通るだけで
すごく揺れるんです。職場では自律神経失調症になる人続出で、
わたしもつねにふわふわ揺ら揺らしてる感覚が抜けず、つらいのです。
通院したり薬を飲んでるってわけではないです。
で、妊娠を機に辞めたいと思った次第です。
親の老後の面倒についてですが、当然見るつもりでの同居です。
というか、別居でも見ることになるので、近場に住んでたほうが
いい→なら同居でいいじゃん、ってことになりますた。

この辺の補足、ホンスレに入れておいたほうがいいですかね?

578名無し草:2006/08/08(火) 18:16:50
本人降臨はマナー違反だったかも(´・ω・`)
消えます。
579名無し草:2006/08/08(火) 23:30:50
本人タン。
登場したくなる気もわかるよ!
奥さん、そんな職場早く仕事辞めた方がいいね。
580名無し草:2006/08/09(水) 01:25:15
そして一気に、盛り下がりました
581名無し草:2006/08/09(水) 03:08:45
流れ無視でテンプレに関して質問です。
公共交通機関の交通費はどこに計上すれば良いでしょうか?
遊びにいくときは娯楽費、病院に行くときは医療費とするのでしょうか?
582名無し草:2006/08/09(水) 09:04:53
ようは手段だから本来の目的のところに含めちゃっていいんじゃないか?
特に医療費なんて医療費控除の対象になるから、領収書と合わせて管理した方がいい。
もし交通費を強調する必要があるなら、項目としてあげればいいと思う。
(へき地に住んでる、単身赴任で二重生活、頻繁な介護帰省、通学する子どもが複数名など)
583名無し草:2006/08/09(水) 09:59:11
あてくしも質問。
固定資産税ってどこに計上してる?
住宅費でいいのかな。
584名無し草:2006/08/09(水) 12:36:13
>>583
娯楽費
585名無し草:2006/08/09(水) 12:48:36
ホンスレの相談者、いつ〆るんだろ。
ちゃんともうヲチしてもらって結論も出てるのに、
人少ないとかウゼ。
586名無し草:2006/08/09(水) 13:30:12
普通の相談には喰いつき悪いねw

しかし妻正社員で復帰って言ったって
子持ちの三十半ば女がそんな簡単に就職できるもんかね。
587名無し草:2006/08/09(水) 15:44:49
出来るわけ無いだろ
パートくらいしかないよ
それでも子供がいると煙たがられる
588名無し草:2006/08/09(水) 16:01:29
地方だったら難しいんじゃない
589名無し草:2006/08/09(水) 22:22:02
>583
住居費でいいと思うけど。
前に使ってた家計簿は社会保険と税金の項目だったので
分けて書いてた時期もあった。
でも税金なんてサラリーマンは評価しようがないし
いちいち給与明細から書き込むのが面倒になって、
住居費、車費って自分で項目を決めたよ。
590名無し草:2006/08/09(水) 23:51:15
どっちでも良いだろうけど自分の場合は税金の項目
591名無し草:2006/08/10(木) 03:38:03
国保キター
2万も上がってる…orz
592名無し草:2006/08/10(木) 19:41:02
転勤族なのに1歳ラブ飼いかぁ・・・
次の土地でも替えるお部屋がみつかるといいな、ラブのために。
593名無し草:2006/08/10(木) 19:44:49
>>592
スマン縁起でもない。
飼えるお部屋、ね。
594名無し草:2006/08/10(木) 20:15:02
ラブ飼える部屋って一軒家くらいでないの?
マンションアパートで玄関からラブ出てきたら引く
595名無し草:2006/08/11(金) 08:35:23
切り詰めるところなんて分かり切ったところしかないし、何考えて相談してるのか・・・
596名無し草:2006/08/11(金) 11:41:52
2700マソもあれば何でも出来そうだなぁ。夢が広がりんぐww
597名無し草:2006/08/11(金) 12:59:25
何にもできないよ。
老後資金にはまだ1000万足りないし、
2700万で家も買えないし
598名無し草:2006/08/11(金) 13:25:48
>>597
そういう君はいくら貯金あるのw
599名無し草:2006/08/11(金) 20:21:01
自由にできるお金が2700万なら、投資するかなー、
でも、家や老後資金や教育費に使うなら
何もせずにやっぱ貯金だよなー。
600名無し草:2006/08/11(金) 23:36:09
そうだな・・・同じようにドケチ精神で2000万貯めたところで家買っちゃた
もんだから正直将来危なくなっちゃたよw
夫婦だけならまだしも子どもの教育費がねー
貯金してたけど浪人などされて予想外に家計に響いた。
もし大きな病気でもされたらガクブル・・・
なにもないように祈るよ。せめて自分だけでも迷惑かけないよう
健康に気をつける・・・
601597:2006/08/12(土) 11:20:39
>>598
4500万あるけど。上記理由でまだ子供作成に踏み切れない。
老後資金確保>住宅確保>子供一人目>子供二人目 と考えてる
失業したり、大病したら今の貯金も生活費でなくなっていくし。
602名無し草:2006/08/12(土) 12:55:51
それは慎重すぎるだろ。気が小さいとも言うか。年齢と現在の年収、仕事の安定性など総合的に見ないとわからんけど。
603名無し草:2006/08/12(土) 13:05:23
老後資金と住宅資金を確保できた頃には、
子供が産めない年齢になってるよ。
604名無し草:2006/08/12(土) 13:07:59
うちで言ったら、30才で結婚。
貯蓄ペースは年間300万。
住宅資金貯めるだけで10年。
老後資金で15年。
55才から子作りは無理だw
605名無し草:2006/08/12(土) 13:09:10
>>601
無保険?
失業したり大病した時のために保険があるんだろ。
606名無し草:2006/08/12(土) 13:22:30
>>597
そんなこと言ってると夫婦二人とも早死にするヨカーンw
607名無し草:2006/08/12(土) 20:24:10
そんな状況で子作りに踏み切れないんじゃ小子化進んで当然だ。
まあ子供が好きじゃないってことだろう。
608名無し草:2006/08/13(日) 02:10:55
まあ、子供にお金の苦労をさせたくない。
教育費もバッチリ掛けたい。
となると、子作りにも用心深くなるよ。
宝くじでも当たれば子供作るんだけどな。
609名無し草:2006/08/13(日) 03:06:38
そんな理由で生まれて来られない子供も不憫だな。
ちょっとぐらい心配事があったって生きていればいいことあるさ。
610名無し草:2006/08/15(火) 18:40:03
hoshu
611名無し草:2006/08/17(木) 11:27:16
貯金って増えれば増えるほど不安になるよね。
インフレ必須だから貯めてから安心して子作りなんて一生出来ないし。
老後資金確保>住宅確保>子供一人目>子供二人目は優先順位であって順番ではない。
二人目以外は同時進行だよ。でないと人生楽しめないって。
612名無し草:2006/08/17(木) 15:13:53
昔みたいに子供服はお下がり、習い事なし、全部公立、
高卒当たり前みたいな環境で育てれば、
そんなにお金かからないと思うけど、
低年収のくせに子供に教育費だの何だの不相応な金のかけかたしようとするから
子供産めないんだよね。
貧乏人は貧乏人なりの生活があるっていうのに。
613名無し草:2006/08/17(木) 15:34:59
そうだね。今は昔より平均家庭の家計は安定的なものでもないし。
終身雇用・年功序列の制度崩れ、
代わりにリストラ・ボーナスカットというリスク管理が必要になったのに、
食洗機やレンジ、DVDやPCという普通に使うものが増えている。

子供の習い事も習字やそろばん、ピアノくらいだったのが、
スイミング、英語が当たり前。娯楽も溢れている。

昔以上の生活を求めるのなら、安定した給料の上昇とリスク管理をしつつ、
身分相応の生活を心がけないとね。
614名無し草:2006/08/17(木) 22:23:19
612=613?
気持ち悪いよ
615名無し草:2006/08/18(金) 20:45:09
>>614
2ちゃんやりすぎ。
オマイの方が気持ち悪い。
616名無し草:2006/08/18(金) 22:50:46
本スレ相談者、夫が自分の資産を公開してないの、気にならないのかな。
たまにそういう夫婦いるけど、自分だったらイヤだと思う。
617名無し草:2006/08/18(金) 23:02:38
だって夫にそんな事要求したら自分のも公開しないといけないじゃない。
いいの?
私はイヤだなー。
絶対。
618名無し草:2006/08/19(土) 01:07:14
いや、自分も個人資産持ってるんならいいけど、
相談者の場合、自分はゼロ、夫は沢山、という構図みたいだから。
619名無し草:2006/08/19(土) 08:21:18
住宅ローンがまだまだ残ってるけど、あんまり危機感を感じてないような気がする。
これから子供にお金がもっと掛かるんだから、夫が貯金持ってるならそこからちょっとでも
返済してもらったら、余計な金利を払わずに済むのでは…と思うけど。

貯金全然出来てないと言いつつ、
>新聞雑誌:1750(私の趣味の雑誌×3とテレビ雑誌×1)
こういう支出があるから余計貯まらないんじゃないのかなあ。

あと、夫の転職で給料下がるかも、て件だけど、
今現在の国保とか(書いてないけど年金も?)交通費などを換算して
純粋な手取りが同じくらいもらえるなら、それでもいいんじゃないかなと思うけどな。
620名無し草:2006/08/19(土) 14:25:34
転職で増える可能性はないのか?
今の状況ってぶっちゃけヘボヘボの給料条件じゃん
621名無し草:2006/08/19(土) 21:18:18
>>620
あんたんとこよりはマシでしょ
622名無し草:2006/08/19(土) 21:33:38
>>619
その1750円が異様に詳しいわりに
年金が抜けてたりしてお子ちゃま風味。
623名無し草:2006/08/19(土) 23:48:34
>>621
あんたんとこも最下層の世帯年収なのかプ
624名無し草:2006/08/21(月) 00:25:49
年金は払ってないんじゃないか?
625名無し草:2006/08/21(月) 00:38:38
本スレ荒らしが来たぞ
一発屋かな
626名無し草:2006/08/21(月) 12:42:09
いつもの人では?
ちょっと収入多そうな人とか家買えそうな人が来ると荒らしたがる。
627名無し草:2006/08/21(月) 12:46:18
え?逆じゃないの?
628名無し草:2006/08/21(月) 22:40:05
ここのバカどもは、ちょっと収入がイイと、叩くよね。
あーやだやだ。
629名無し草:2006/08/23(水) 11:57:41
しかもその ちょっと が本当にちょっとなのがワロス
もしくは微妙に低収入だから、
低収入のくせにドリーム入ってんじゃねーってことでムカつかれるのかも
630名無し草:2006/08/24(木) 18:42:07
あんまりにも裕福だと釣り扱いでスルーだからな
2ちゃんではありえない収入と脳内変換してるんだろうね
631名無し草:2006/08/24(木) 19:14:42
あれが、あんまりにも裕福…?
ありえない収入…?

チトビックリ。
632名無し草:2006/08/25(金) 12:14:28
おまえ国語の成績悪かっただろ?
633名無し草:2006/08/25(金) 18:16:54
取り敢えず今月は裕福な人は居なかったね。
634名無し草:2006/08/26(土) 21:59:40
そうだね。
普通の人ばかりだった。
635名無し草:2006/08/28(月) 07:01:18
普通以下じゃないのか、あれ。
636名無し草:2006/08/28(月) 17:28:21
微妙に低収入の中に、ポツポツ普通の人が混ざる感じだとオモテル
637エドモンド ◆D2R1ssx/uo :2006/08/30(水) 01:10:19
どこがだよ
638名無し草:2006/08/30(水) 13:18:33
東京多摩ら辺で2600万の家が買えるのですか?
639名無し草:2006/08/30(水) 21:32:32
>>638
今日の「お財布救助隊」のこと?あれは酷かったねw
相談者は瑞穂みたいだったけど、まだ奥に入って(青梅以西とか)、
かなり築年数のいった中古ならあるかも知れない。

しかしあの家、そんなボロ中古を買ったところで、
リフォームも時期に金が溜まっているとも思えないんだが。
幼子2人がカワイソス
640名無し草:2006/08/30(水) 22:04:26
真実はあの家庭は破綻でしょ?
貯金もなくて頭金も用意してないなんて無謀。
641名無し草:2006/08/31(木) 00:35:38
きぃぃぃぃ
今日のお財布救助隊見損ねたよ↓
642名無し草:2006/08/31(木) 08:51:32
1400万も1500万もそんなに変わらんよなw
643名無し草:2006/08/31(木) 11:04:42
ほとんどTVは見ないがアレだけは見てるなw
結構東京も低収入が多い。しかも家を買ってる。
ほんで貯金がない・・・
おもしろい!
644名無し草:2006/08/31(木) 15:07:44
軽く詳細きぼん>おさいふ救助隊
645名無し草:2006/08/31(木) 15:23:57
>>644
>>639ですが、記憶で羅列してみます。こんなのでよろしいでしょうか。
フォローと訂正よろしくね。

・旦那33歳、奥22歳、長女2歳、長男1歳
・東京都西多摩郡(恐らく瑞穂町)在住
・月収は老人ホームに勤める旦那の給与・26万+児童手当1万
・貯金20万円
・食事は週に5回くらい出来合いの惣菜が並ぶ
・旦那はヘビースモーカー(1日2箱程度)、フィギュアやガチャポンが趣味で、小遣いはほぼそれに消える
 (小遣いはよく覚えてないが旦那5000円くらい、奥は0だった気がする)
・旦那は今すぐ家が欲しいが、奥は「頭金を貯めてから」と言い、それで対立
・何だかんだで月に赤字1万5千円くらい

>>638さんがちょっと触れられてるけど、萩原は「2600万(?不明)の家を買う場合」を例に出してて、
頭金300万を用意できた場合と、全額ローンになる場合をシミュレーションして、
頭金があった方が「住宅ローンが200万得します」という話をしていました。
この家の場合、定年までローンを組んだとして、月々の支払額が同じとしたら、
頭金300万ありなら1500万、オールローンなら1400万の家が買えますよ、
って結論が出てた記憶があります。

自分は瑞穂の近所(昭島)の出身なんだが、>>639のように思いました。
いくら都下とは言え、1500万って…orz
それに貯金20万じゃ、登記や種々の税金、引越し代にもなりゃしない。旦那は夢見すぎ。

長々すんません。
646名無し草:2006/08/31(木) 17:57:49
>>645
乙。
旦那小遣いは3万くらいだったような…
その中に、煙草1日2〜3箱分も含む、だったような。

しかしどう考えても、家の購入は無理だと思ったし、
そもそもの夫婦自体に(特に奥→旦那)、不満が大きくて、
意思の疎通もなさそうな印象を受けた。離婚も大いにありえそう…
647名無し草:2006/08/31(木) 20:30:22
>>645
長文レポ多謝
648名無し草:2006/09/01(金) 11:55:36
本スレ763、待ってるお
649名無し草:2006/09/01(金) 11:57:10
うちは年収800万で100万の中古の車現在登録から9年目、
今年も車検通しますが何か?

これくらいでいいんだよね?
650名無し草:2006/09/01(金) 12:00:15
うん、いいと思うよ。そもそも車なんて消耗品だし。
金持ちなら道楽で、車種を選んでもいいと思うけどね。

うちも9年目の2000ccの車検、通してやるさ。
ディーラーに点検に行ったら、買い替え薦められたけど、壊れるまで替える気しない。
651名無し草:2006/09/01(金) 12:24:15
本スレ731、車の種類を型式No.で言ってるけど
みんなが普通に分かると思っているのだろうか?

まあ、俺はクルマオタだからわかったけど。
652名無し草:2006/09/01(金) 12:44:31
判る判らないはどうでも良いんだろう
ただ言いたかっただけのオナヌー
653名無し草:2006/09/06(水) 00:35:26
本スレ、どこまでいくんだ〜〜〜
654名無し草:2006/09/06(水) 01:22:53
あいつら、ダメだ。

何のために、このスレを作ったんだろうorz
655名無し草:2006/09/06(水) 13:50:06
テンプレがめんどくさすぎるんだおー
656名無し草:2006/09/06(水) 17:55:38
誰も家計簿晒さないんだから仕方なす
657名無し草:2006/09/07(木) 06:27:31
匿名なら別に晒しても平気
でもめんどくさいのと
そもそも家計簿自体が一年分のデータがないのよねorz
658名無し草:2006/09/07(木) 13:27:39
家計簿もそうだけど、口座管理がわけわかんない。
保持してる口座複数に加え、自宅の現金(タンス預金)あるし、
それぞれ不規則に増減する。
簿記3級勉強したら、ヒントになるかな?
家計簿記試験なんてないよね・・・
659名無し草:2006/09/07(木) 16:06:03
>それぞれ不規則に増減する

一日毎に増減する訳じゃないっしょ、書き込む時点の総額が貯金でいいじゃん(もし一日毎でもどこかで切ればいい話)
うちだって一、二ヶ月単位で20万くらい上下に動いてるよ
660名無し草:2006/09/07(木) 16:37:27
とりあえず定期的に、理想としては一ヶ月毎に、
預金と現金の総額がいくら増えているか把握したいんだけど、
・自分口座3つ(銀行は2行)
・夫口座3つ(1行)
・自分財布2つの各現金
・夫財布2つのうち、毎月の小遣いからは買わない
買い物用の財布の現金。 (小遣い専用財布は無視)
・自宅の現金

毎月、これだけエクセルに書き出して、合計出せばいいんだよね。
めんどくさーーと思いつつ、やってみた。
家計管理ってこんなに骨の折れるものなの?・・・・・
661名無し草:2006/09/07(木) 18:18:10
タンス貯蓄用現金以外の消費用現金(例:自分財布2つの各現金、夫財布2つのうち、毎月の小遣いからは買わない
買い物用の財布の現金)は無視
「自宅の現金」も金額10万以下なら無視
つか10万以下の現金など全て無視
自分は口座のお金も10万以下は全て切り捨てて考えてるけど
(以上、貯蓄の管理の場合。家計簿としての管理の場合は別)
662名無し草:2006/09/07(木) 18:20:50
家計簿としての管理の場合

小遣い用財布は全て無視
家計用財布のみ現金管理、口座は全て管理
ただ、普通は家計としての銀行口座って一つにまとめないか?
そこがややこしくなる原因だろ
663名無し草:2006/09/07(木) 21:09:24
支出用の貯金は「預金」だから、貯金として計算しなきゃいいんだよ。
絶対に使わないお金は専用の口座を用意してそっちに貯める。
↑そうすれば、毎月貯金がいくら増えたのか、年間でいくら増えたのか計算しやすいよ。

ようは貯金をいくら増やせるかってところが大切なんだし、あとはアバウトでもよろしいかと。
664名無し草:2006/09/07(木) 22:19:38
というか>>660みたいなのが他人の家計簿をヲチ出来るものかと小一時間
10年ロムってろ
665660:2006/09/08(金) 10:52:20
有難うございます、参考にします。

10万以下を無視したらかなり楽ですね。
「預金」と「貯金」を区別する事にはなるほどと思いました。

家計簿の数字と、実際の出費額に誤差がないかを
チェックするにはどうしたらいいでしょうか。
ある期間内の総収入=総支出+ 総増額(預金・現金増額)
という式で、総支出を出して、それが家計簿の数字と
あっているか見ればいいと思いましたが、
それには、>>660のように、各口座、財布の現金まで
数える必要ができてしまう。。
666660:2006/09/08(金) 10:58:53
口座の数はこれ以上減らせないっぽいです。
家計としての銀行口座が6つではないんですが。
でも1つに纏めるというのはどうやって?
夫婦共にクレカ使うだけで、最低2口座は必要では?
あ、家族カードでできるのか。
667660:2006/09/08(金) 10:59:38
>>664
ヲチしたことはない。
668名無し草:2006/09/08(金) 11:20:10
支出と収入を照らし合わせないと、家計の把握はできないと思うよ。
口座数を減られないなら、全部数えるしかないよ。

それから、家計簿というのは日々のお金の流れの記録。
預金や口座の残高の管理とは、リンクするけどちょっと分けて考えたらいいとオモ。
>>660のレスを読んでると、
大きなお金(預金、口座の残高)と、小さなお金(日々のお金の流れ)との
区別がぐちゃぐちゃだからワケが分からなくなってるような気がする。

まずは給料日に次の給料日までに必要なお金(小さなお金)を引き出して、
それで日々のお金の流れの収支をつけられるようになった方がいいかと。
つか、家計簿ヲチを見て、どういう風に年単位でのお金が出て行っているのかを
把握できるように勉強したらいいとオモ。
669660:2006/09/08(金) 14:59:02
有難うございます。

・・・やっぱり結構手間なものですね、、
色々やってみます。
670名無し草:2006/09/08(金) 19:08:24
手間かなあ・・・
小遣い帳が少し金額大きくなっただけだと思うんだが

本スレ、ネタじゃないのか?
寂れたスレにネタ投入ってか
671名無し草:2006/09/08(金) 20:39:06
だよね。
いくらなんでもアリエナス。突っ込みどころ満載杉。
しかしいくら暇でも、あそこまでするネタ氏もすごいな。
672名無し草:2006/09/09(土) 11:23:23
てきぱき家計簿マムってやつなら、口座をいくつも設定できて
各口座の明細や残高、貯金残高の合計も出るから便利だよ。
使いこなせるようになるまで????の連続だったけど。
673名無し草:2006/09/09(土) 11:54:06
>>672
えーMicrosoft Moneyの方がよくない?
674名無し草:2006/09/09(土) 12:14:42
>>673
ものすごくバカそうなレスw
675名無し草:2006/09/09(土) 12:24:46
エクセルでいいんじゃ?
でもMicrosoft Moneyが気になる。
Open Office みたにフリーでだれか作ってくれないかな。
676名無し草:2006/09/09(土) 12:53:25
口座取引をちゃんと取り込めるソフトがいいよ
677名無し草:2006/09/09(土) 15:16:33
マスターマネーとかいうの使ってる。
MSマネー用の口座取引データの取り込み出来るよ。
クレカだけでなく株式とか外貨預金とかもデフォルトで管理できるし。

昔はフリーのエクセルの家計簿使ってたけど、自分でカスタマイズするの面倒。

でまあ、家計簿はつけてるけど予算とか立ててない(家計簿の機能としてはある)ので
全然節約とかの役には立っていない。

将来設計とか転勤多いしまだ子供いないしで立てられないんだよなー。
678名無し草:2006/09/09(土) 20:51:22
>>677
将来設計は子どもいないうちからやっといた方がいいよ。
679名無し草:2006/09/10(日) 18:50:35
ネットで預金操作できるようにしてる方に質問。
スパイウェアとかボット系ウイルスとか恐くないですか?
MUFJは乱数表があるからまだいいんだけど、
近所の地銀、セキュリティがちょっと心配。
とりあえず、貯金は、ネット不正利用保険で1000万まで保証される
イーバンク銀行に預けていくことにした。
1000万には程遠いから、当面これで安心。
680名無し草:2006/09/10(日) 19:53:28
>677です。
>>678
レスありがとう。
そう、おっしゃられてるのは本当に正論だしそうした方がいいとは思うけど
シミュレーションしても実感わかなすぎて全然頭に入ってこないんだわ。
子供のことでも二人の両親のことでも選択肢ありすぎだし。
なんせ、日本にずっといるかも分からんとかなるともうお手上げ。
ひとまず赤字になってないってことで、全部棚上げ状態。
頭悪くて分岐多すぎると訳わかんなくなるんだよね。

>>679
家は転勤ありなので、そもそも地銀には口座を作らないことにした。
後は、面倒だけどメガバンや大手のネット系に分散させている。
ウィルスは自分で出来うる限りの対策は取ってるけど、
銀行側が信用できないとどうしようもないよね。

681名無し草:2006/09/12(火) 01:31:24
あー、うちも全然予定なんてたてられない。
子供はもういるし、これ以上産まない予定ではあるけど、
夫が留学するかもしれないし、来年勤務先変わるのだけはとりあえず確定だけど
将来的に借金背負って開業するかもしれないし、
親の介護や同居問題、祖母の財産相続問題など、
不確定要素がありすぎて、今から将来考えるなんて無理。
3年先どころか、来年の勤務先や年収すら分からないのに。
682名無し草:2006/09/12(火) 09:03:31
そう言うときはこんな本スレ見るなっちゅーことですよ
683名無し草:2006/09/12(火) 13:43:07
見とおしがたたないのに、家は建てたいから
困ってるんだよぉ
684名無し草:2006/09/12(火) 13:59:16
見とおしがたたないんだったら家は一生建てられません。
それぐらいのこともわからないの?
685名無し草:2006/09/12(火) 18:05:35
よし取りあえず建ててみれ
人生はバクチさっ
686名無し草:2006/09/13(水) 14:39:14
今日のおサイフ救助隊の家庭、手取りとボーナスだけでも850万円近い気がする。
財形の天引きも込みにしたら、900万超?いずれにしろ、税込み1000万くらいの
家庭だったと思うんだが、テロップなどは年収800万円となっていた。
あの番組の年収の意味がよくわからない。
687名無し草:2006/09/13(水) 14:40:00
今日のおサイフ救助隊の家庭、手取りとボーナスだけでも850万円近い気がする。
財形の天引きも込みにしたら、900万超?いずれにしろ、税込み1000万くらいの
家庭だったと思うんだが、テロップなどは年収800万円となっていた。
あの番組の年収の意味がよくわからない。
688名無し草:2006/09/13(水) 14:40:36
二重書きコ、スマソ
689名無し草:2006/09/13(水) 22:18:06
商才来盆
690名無し草:2006/09/14(木) 05:13:47
>>684
いつリストラに遭うかも分からない時代に
確実に見とおし立つやつなんているとでも?
非現実的だな。
現金主義ならなんとか家も建てられるだろうが子供は無理だなw
691名無し草:2006/09/14(木) 08:06:31
本スレ
ボーナス夏冬合計で月給の10倍以上くれる派遣会社なんて存在するの?
派遣先の業績良くても派遣には関係ないことだと思うし。
692名無し草:2006/09/14(木) 10:44:11
>>690
リストラも念頭に入れて見通したてるんじゃん。
おまいバカかよ。
693名無し草:2006/09/14(木) 11:43:28
リストラ念頭に入れてどうやって見とおしたててるのさ?
リストラ遭った後の家のローンは?
子供の教育費は?
そもそも維持費は?
694名無し草:2006/09/14(木) 11:45:43
>>691
本スレもこりゃ釣りだろうね。
あっちもこっちも厨房ばかりで嫌になるな。
695名無し草:2006/09/14(木) 13:54:13
ほんとだね。
派遣社員と落としておいて、ボーナス金額大目にして、
叩きを誘導しているかのような家計簿w
696名無し草:2006/09/14(木) 17:19:19
またキタ。
マジレスするヤツいるかな?
697名無し草:2006/09/14(木) 17:23:43
また来てる。
しかし、暇だね〜
つか、暇でもそんな面倒なこと、やらないけどさ。
698名無し草:2006/09/15(金) 07:44:26
性病患って不妊の心配でもしてんのかな。
スポーツカーといい、なんかワロス
699名無し草:2006/09/15(金) 10:15:19
車種にイチャモンつける奴、大杉。
家計簿ヲチになってないし。
700名無し草:2006/09/15(金) 10:34:38
本当のスポーツカーってなんだろう。気になる…
701名無し草:2006/09/15(金) 11:14:17
後部座席なんてあっちゃだめだw
702名無し草:2006/09/15(金) 11:17:52
ポルシェとFNXだっけ?今は生産中止になったホンダの車。
あれに乗せてもらったことあるけど、
たしかに後部座席はなかった気がする。
703名無し草:2006/09/15(金) 11:18:42
車にはあんまり興味ないのでよく覚えてないがw
704名無し草:2006/09/15(金) 11:27:08
NSXだっけかw
705名無し草:2006/09/15(金) 11:39:52
8はスポーツカーじゃなくて4ドアクーペ
706名無し草:2006/09/15(金) 14:14:29
>>699
同意。夫婦の趣味ならどんな車種でもいいんジャマイカと思う。
しかも具体的なアドバイスはなにもしてないしw
707名無し草:2006/09/15(金) 19:44:59
勝手にスポーツカーでもなんでも買えやdqn
708名無し草:2006/09/17(日) 12:54:33
小文字で書くと馬鹿っぽく見えるのは何故だろう
DQNがDQNを叩いてる
709名無し草:2006/09/17(日) 18:12:47
個人の自由だろう・・・とは思うんですが、
酒の肴なんかも食費に入れてますか?
710名無し草:2006/09/17(日) 18:14:11
>>709
です、連投すみません。
それとも嗜好品の方なのかな・・・と悩んでしまって。
711名無し草:2006/09/18(月) 13:03:29
本スレすげーネタ!
面白い。
ここらで対照的な年収350万子供二人の家計簿を晒そうかな・・・
節約もだけど、これからの出費と貯蓄計画の組み立てがわからないことだらけなので。

晒す家計簿のつけ方が、すべて月平均の割り出しなんだけどおkなんだよね?
日用品を買いだめした月は他の出費を抑えて、レジャーに3万つかちゃったら
他を切り詰めて、月の総支出は必ず同じにしているんだけど。
712名無し草:2006/09/18(月) 13:23:14
本スレ、光熱費安いよね。


713名無し草:2006/09/18(月) 13:24:54
足し算できない・・バカ?
714本スレ33:2006/09/19(火) 08:37:06
過去のコピペってバレたか。
おまえら記憶力いいのな。

しかし、当時と比べると
ヲチ者のレベルが低くすぎwww
犬食えだのメンヘル扱いだの・・・。
まともなアドバイスは>49ぐらいか。
715名無し草:2006/09/19(火) 08:46:20
で、次のネタは?
716名無し草:2006/09/19(火) 09:30:47
新車の40%に転覆防止装置が付いている現状で、
アメリカでは100%にしようと政府が乗り出してるくらいなのに
軽にしろとか、アドバイスしている人って考えられない。

エアバッグやチャイルドシートなんて高いから止めましょうって
アドバイスと同じレベルにしか思えない。
717名無し草:2006/09/19(火) 10:14:11
「貧乏人が安全に金かけるのは贅沢」って事じゃねぇの?
チャイルドシートは法違反になるから避けられないが、
エアバックがオプションなら止めましょう。だろ。
類似アドバイスとして、
「もっと食費を抑えましょう。(中国野菜や米国産牛を使ってね。)」
「奥もフルタイムで働きましょう。(子供の下校(園)後は一人で遊ばせとけばいいよ。)」とかか?
718名無し草:2006/09/19(火) 10:40:37
稼げないなら、親と同居して(住居費カット)、
子供の面倒を見てもらえ(学童&塾代習い事カット)、
食費や光熱費も親に援助してもらえ(食費・光熱費カット)。

金がないなら、ないなりの選択をするしかないのに、
いっぱしの独立家庭を築きたがるし、見栄を張りたがるからねぇ。
家庭板を見てると、同居も結構いるのに、家計簿にはあんまり出てこないのは、
つまりは同居は金銭的には楽ということかと。
719名無し草:2006/09/19(火) 10:56:56
親が近所に住んでるとは限らないじゃん。
あさはか杉
720名無し草:2006/09/19(火) 20:53:18
金銭的に楽でも精神的に辛いじゃん。
あさはか杉
721名無し草:2006/09/19(火) 21:30:57
金銭的に楽になるんだから何らかの代償を払うのは当たり前じゃん。
あさはか杉
722名無し草:2006/09/20(水) 13:17:53
将来の親の介護(介護費用・医療費含む)を考慮すると大きな代償じゃん。
あさはか杉
723名無し草:2006/09/20(水) 13:46:46
そんなの同居しなくても降りかかってくるじゃん。
あさはか杉
724名無し草:2006/09/20(水) 14:13:55
同居してなかったら逃げられるじゃん。
あさはか杉
725名無し草:2006/09/20(水) 14:15:02
逃げられるわけないじゃん。
あさはか杉
726名無し草:2006/09/20(水) 14:54:32
他兄弟に押しつけられるかも知れないじゃん。
あさかは杉
727名無し草:2006/09/20(水) 15:04:57
あさはか厨うぜえ
728名無し草:2006/09/20(水) 22:13:29
本スレ88は釣りか・・・?

88 名無しさん@HOME sage 2006/09/20(水) 20:15:32
>>85
えー?
専門学校頭いいこ多いよ?
729名無し草:2006/09/20(水) 23:34:22
自分が馬鹿だからそう思ったんじゃないの?
俺は旧帝大卒以外認めん
730名無し草:2006/09/21(木) 00:44:08
大学でても駄目なやつは駄目だし使えるやつは使える。
無知を馬鹿とののしるのは簡単だけど、理解力のあるなしでののしるのは難しい。
目に見えるものだけに頼りすぎ。
731名無し草:2006/09/21(木) 01:16:54
「それは理屈だ」
732名無し草:2006/09/21(木) 01:42:38
>730 本人乙
733名無し草:2006/09/22(金) 17:28:32
いつまでも続く雑談
734名無し草:2006/09/22(金) 19:51:43
>>733
1人か2人で回してるんじゃね?
当分続きそうでうんざり
735名無し草:2006/09/25(月) 23:36:57
24日〆の人、
先月はいくら貯金できた?
736名無し草:2006/09/26(火) 12:46:53
あの激しい自演の人、さみしいんだねぇ…
737名無し草:2006/09/27(水) 01:19:42
コンタクトを長期間してると思わぬ医療費・・・

なになに???
教えて!!!
738名無し草:2006/09/27(水) 08:43:53
お目目に傷が付く、とかかね
15年ほどずっとコンタクトしてるけど何ともないな
何年くらいで思わぬ医療費が来るのかね?
739名無し草:2006/09/27(水) 17:13:49
使い方にもよるんでない?
母はハードコンタクト暦30年くらいの時に、角膜に結構な傷があることがわかった。
思わぬ医療費というほどではないけど、定期的な治療代はかかってる。
コンタクトをやめるように言い渡されているのに、
使い続けてる母の態度にも問題あるけど。

高校の養護教諭には、ハードよりもソフトの方が管理が難しいと言われた。
コンタクトに含まれる水分が多くなる分、微生物や細菌が繁殖しやすいんだと。

色々あるけど、私もコンタクト暦17年目に突入。
ハード3年+ソフト2年+ワンデイ12年目(直近3年くらいは半分以上眼鏡だけど)。
吉と出るか凶と出るかは、あと10年くらいしてみないとわからんかも。
740名無し草:2006/09/27(水) 21:18:52
角膜内皮障害 コンタクト
角膜血管新生 コンタクト
で今すぐググれ
無知は危険、ソフトならさらに危険
医療費ですめばいいが、障害者年金もらうはめになるぞ
741737:2006/09/27(水) 21:56:22
みんなありがと!
ひえ〜 とても恐ろしい・・・
ますますシーレックだったっけ?
目のよくなる手術したくなってきたよ。
あれも良し悪しかな?
740さんのくぐるの怖い。
742名無し草:2006/09/28(木) 10:08:39
>>741
考えてはいるよ、でも見えるとか聞くと怖くないか?
(全身麻酔じゃないから見えると効いた、本当のところは知らん)
定期的なレンズの交換と適切な洗浄で防げるかも・・・と踏み切れん。
ちなみにレーシック手術だったと思う。
743741:2006/09/28(木) 10:40:29
>>742
そうそう!レーシック!大変失礼↓

友達で一人手術した子がいるんだけどかなり安かったし(ちゃんとしてる病院)
霞目はしばらく続くらしいけど本当にして良かったと言ってるのを聞くとしたくなってくるよ。
病院の検診についていったら、あまりの沢山の人にますます揺らいでしまった。

でも、老眼にはなるらしいので、あまり高齢ですると意味ないみたい。
違う友達は無理だった様でコンタクトを埋め込む手術を進められたらしい。

コンタクト、ワンデーだったらまだマシなのかな?
でもソフトだよね。
744名無し草:2006/09/28(木) 11:46:44
>>743
ワンデーは正しく使えば汚れが蓄積しない分マシというだけ。

簡単に言うと目には酸素が必要。
角膜の上に乗せるコンタクトは必ず酸素供給を邪魔するから、
角膜に張り付き覆ってしまうソフトはより危険、
ハードは涙の上に浮かんで動くから比較的安全。
しかしどちらも汚れれば、より酸素を通さなくなる。

当然裸眼にかなうものはなし。
要はどんなレンズでも長時間つけないこと、
ソフトならせめて帰宅したら外す習慣を。
それだけでコンタクトを使い続けられる期間が何年か伸びるかも。
745名無し草:2006/09/28(木) 13:37:24
>>744
情報古いねー。
今はワンデーがベストだよ。
ワンデーは普通のソフトより断然薄いから酸素の浸透率も段違い。
ハードなんて角膜傷つけやすいから絶対お勧めできない。
746名無し草:2006/09/28(木) 14:13:52
ほんと無知はヤバイな
747名無し草:2006/09/28(木) 15:10:36
>>745
ハードのフィッティングもまともにできない
くっつき眼科のバイト医にでも言われたの?
748名無し草:2006/09/28(木) 15:29:01
>>747
おまえめがね板住人だろw
まあ己の信じる道を進むもよかろうよ
749名無し草:2006/09/28(木) 15:50:17
>>748
こんな過疎スレで過疎板住人認定かよ!
言ってやるぞ、オマエモナー

ワンデーだから薄くて安心♪ → 角膜あぼーん
そうだね、これも自己責任ってやつだね。
750名無し草:2006/09/29(金) 10:21:51
>>749
お前の勉強不足を指摘されたからって
熱くなんなよwww
751名無し草:2006/09/29(金) 19:39:09
私もワンデータイプ使ってる。
もちろん同じのを何日も使ったりとかはしたことないけど、
ほとんど起きてる間中くらい着けてるかも。休日も。
前回友達に頼んで一緒にネットで買ったから、しばらく眼科にも行ってないし、
ここ読んでちょっと調べたら、なんだか不安になってきた…。
いい機会だから来週眼科に行ってくる。
752名無し草:2006/09/29(金) 23:59:39
>>750
いやおまえの無知を指摘しただけなんだけど

>>751
褒められることはない使いかただな
今回結果が良くても、今後は眼鏡との併用を勧められるだろう
たとえ少し悪くても、何年か後に気付くより今気付いて良かったと思えばいい
753名無し草:2006/09/30(土) 01:23:00
詳しい方に質問なのですが
ここ読んでソフトがいいのかハードがいいのか
わけがわからなくなり、どうしていいのかわからない状況なのですが
とにかく家に帰って来たら速効コンタクトは外させる様にしました。

あまりに視力が悪く、眼鏡は牛乳ビンの底の用な眼鏡です。
ちょっとやばい人に見えるので出来るだけコンタクトの生活を
おくらせてあげたいのですが(仕事にも差し支える?!)
このままのハードレンズ生活でいくか
せめてワンデーにかえた方がいいのでしょうか?
754名無し草:2006/09/30(土) 02:36:32
>>753
>>744が現在のほぼ一般的な見解と思う
平均的な商品に正しいメンテを前提に、装用時間が同じとしたら
裸眼>>>超えられない壁>>>ハード>>>ワンデー>>2week>>>>従来ソフト

だが合う合わないには当然個人差がある
アレルギーなどがあればワンデーも衛生面で優位
ハードは酸素供給と言う面では良いが、装用感が悪かったり
眼球の形状などで合わない人も多い
また、DQNコンタクト屋やDQN眼科医は売りたい商品を勧めるもの
J&Jとかハード作ってないしなw

御子がビン底メガネ並の近視でなおかつハードに不満がなければそのままで良いかと
そもそも矯正力の面で眼科医がハードを処方した可能性がある
しかし何より、強度の近視はそれ以外にも眼病のリスクが高く、定期的な検診をおすすめする
755名無し草:2006/09/30(土) 23:16:34
ねぇ、なんでそんなに詳しいの?
眼科医?ただのヲタ?
756名無し草:2006/09/30(土) 23:29:39
コンタクト使用者だったらそれぐらい知ってるよ
757名無し草:2006/10/01(日) 08:23:26
ただの使用者かよ…
758名無し草:2006/10/01(日) 10:41:39
てかさ、>>755>>757は、このくらいのことも全く知らずに使ってるってことかよ。
そんな得体の知れないモン毎日目の中に突っ込んで、よく怖くねぇな。
759名無し草:2006/10/01(日) 19:27:06
眼科医だのオタ扱いされるとは思わなかったw
いやほんと、毎日使う物なら少しは知っておいたほうがいい
取り返しがつかないことだってある
760名無し草:2006/10/01(日) 19:33:11
もういいって。
761名無し草:2006/10/01(日) 19:59:48
>>759
眼科医が家計簿ヲチどころかヲチヲチなんかするわけねぇよなw

しかし本スレ、また完全に止まってんな。
まあ、ちょっと読めば晒そうなんて奇特なヤツは出てくるわけないか。
またコピペでも始まるか?
762名無し草:2006/10/03(火) 20:11:01
車をローンで買う人間が家を買えるわけがない。
763名無し草:2006/10/03(火) 20:37:55
貯金300万で悩むほうがおかすぃ
764名無し草:2006/10/03(火) 22:33:31
おまいら冷たすぎ
家を買ってもいいじゃない!
その後どうなろうと知るもんかw
765名無し草:2006/10/03(火) 23:48:50
(´ロ`)
766名無し草:2006/10/04(水) 01:02:06
>>763
車もローンで買いましたが
家も買いました。何か?
767名無し草:2006/10/04(水) 09:02:37
年収400万で2100万も借りれるんだ。へー

しかしなんでつり橋を渡るようなローンを組むんだろう?
しかも生活費をカツカツ切り詰めて、ローン払い終えたマンソンは、
資産価値が下がった修繕の必要があり、またローン…
768名無し草:2006/10/04(水) 09:24:44
うちも年収400だけど、30年固定。ナス払い無。
頭金は1000マソ。ローンは開始1500マソ。ようやく残1000マソ切った。
確かにキツキツかもな。
769名無し草:2006/10/04(水) 09:29:34
家が資産・土地が資産だった時代の感覚があるからじゃない?
30年前なら2000万の中古住宅を買って10年後に売っても元値かそれ以上になってた
時代もあるからねえ・・・
家の資産価値が下がる以上に物価が上がってたら多少の借金してでも買った方がいいだろうし。
デフレの時代にそれをするのは怖いけど。
770名無し草:2006/10/04(水) 11:21:18
デフレの時代が30年続くわけでもないからなあ。
判断が難しいが、結論としては「人生はバクチ」てことでFA。
771名無し草:2006/10/04(水) 11:34:18
家を買うお金を出してあげるから買いなさいっていうのはわかるけど
子供の安月給がわかっていながら家を買えって頭悪いね。義両親。
772名無し草:2006/10/04(水) 11:37:02
>>766

苦しいだろう?小梨?

773名無し草:2006/10/04(水) 11:37:31
274は調子に乗って、人のヲチに乗じて自分の相談をしようとしています。
年収の3割もローン組んでて怖くないのか。
774名無し草:2006/10/04(水) 11:41:31
>>771
子供の安月給や家計は見ない振りして、
自分の世間体をゴリ押ししたいんだろうね。
なにせ「知り合いの不動産屋」から買わせようとしてるみたいだしw
775名無し草:2006/10/04(水) 12:41:59
274がんがれ
完済汁!
776名無し草:2006/10/04(水) 12:43:15
>>772
車のローンはめんどくさいから途中で全額繰上返済した。
今は家のローンだけ。
777名無し草:2006/10/04(水) 12:50:22
うちも車も家もローンだったよ。
同じように車は全額繰上返済した。
家はまだ1500万ほど残ってるけど、あと27年かけてノンビリ返していく予定。

とはいえ、今後車をローンで買うこと無いだろうな、金利も高くなりそうだし。
778名無し草:2006/10/04(水) 12:59:29
>>777
固定金利なの?
779名無し草:2006/10/04(水) 13:01:52
そーよ。
社内融資だから。
780名無し草:2006/10/04(水) 13:21:06
いいねえー
781名無し草:2006/10/04(水) 14:14:12
>>773
まあ280万手取りがあれば暮らせる人は暮らせるからねえ。
年収280万で家賃やローン払ってる人だっているんだしさ。
私も別にそのくらいならローン組んでも平気だ。
貯蓄がちゃんとできれば、の話だけど。
私には無理。
782名無し草:2006/10/04(水) 14:48:52
>>775

と274自身が言っております。悪酔いしちゃって・・・
783名無し草:2006/10/04(水) 15:06:56
自分が低所得で家買う勇気もないからって
まわりもそうあるべきだと思い込んでない?
欲しい人は買えばいいのであって
マイホームは別に夢じゃないから。
274だけじゃないよ
ほかにもたくさん家を買った人たちはいる。
うちみたいに完済した人たちもたくさんいるし。
後悔する人たちばっかじゃないよ。
784名無し草:2006/10/04(水) 15:18:43
やる気出て来た!
子供が18になりまでには
ローンを返済してやる!
出来たら高校行くまでがいいけど↓
785名無し草:2006/10/04(水) 15:28:07
最後の矢印は何だw
786名無し草:2006/10/04(水) 15:31:27
ウチの嫁さんが「一戸建て欲しい」と言いだした
ちょw今のマンソンもったいねーwww
正直またローンを一から組むのイヤなんですけど、どの様にして嫁を説得しましょうか
お知恵拝借
787名無し草:2006/10/04(水) 15:52:02
こんな助言を聞いてたら買ってなかった。

>ボーナスは死守したとしても、冠婚葬祭や帰省、夫婦のゆとり費用
>不意の事故入院、なんやかんやと手元に300万は置いておいたほうがいい
>新居に入ると、カーテンやソファ、家電、インテリアなども総入れ替えしたくなる
>水場などは15年ぐらい持つけど、グレードを上げるとシステムキッチンで100万増えて
>ユニットバスで更に50万増え、オール電化にしたら初期導入費用でタンク70万、IH30万出る
>IHにしたら、調理器具なんかも変えないといけないタイプもある。
>電気代は家族4人で月に7000円と光熱費は安くなったけど、オール電化はメンテもかかったので。。。
>タンクも15年持たないだろうし、かかるといえばかかる。

>家だけは単位が大きいからお金が飛ぶよ。せめて2000万のローンを組むなら年収が600万超えに
>なってからお勧めします。

263と264もタメになったけど後の祭り。
家だけに縛られて楽しみを持てない。豪華客船に乗って旅行したいわん。(涙・・
788名無し草:2006/10/04(水) 15:54:03
ちなみにうちは光熱費も一戸建てのため?
2倍になった。。。
789名無し草:2006/10/04(水) 16:01:13
>正直またローンを一から組むのイヤなんですけど、どの様にして嫁を説得しましょうか

あんたの嫁、小学生なんか?w
マンションがいくらかで売れて たぶんマイナスになるだろうが
一戸建てのローン組んで、家の遣り繰り計算したらわかってくるでしょうが。
大体今月給いくらなの?
790名無し草:2006/10/04(水) 16:18:04
低所得ほど、持ち家志向が強い気がする。
家賃をドブに捨てるという感覚だからかなぁ…
791名無し草:2006/10/04(水) 16:32:44
>>789
返済や家計管理は全て俺がやってるしなあ。
今マンションを売ったら多分200万くらいのクロ。
貯蓄が1000万ちょい、今の自分の年収が900万で、安い戸建てならなんとか買えるだろうけど・・・
また新たに長期ローン組むのイヤなんだよね、男なら理解してくれるかも
せっかく今の生活が楽にやって行けてるんで、このまま死ぬまでのほほんしたい
でも女というのは余裕が出来ればどこかでお金を使いたいらしい orz
792名無し草:2006/10/04(水) 16:48:52
>でも女というのは余裕が出来ればどこかでお金を使いたいらしい orz

豪華客船で旅行に連れて行ってあげたら?
この間すごいのやっていたからー


793名無し草:2006/10/04(水) 18:46:27
>>791
今年齢いくつ?
うちも貯金1000万程で35才。これから一戸建て買いたいんだけど、
買っちゃったら、節約生活かなぁ。
でも子供が就学前には欲しいと思う。
夫婦2人なら家いらないんだけどさ。
794名無し草:2006/10/04(水) 18:55:04
33歳です。
マンションを買ったのが26歳の時で、7年ほどで嫁は飽きたようだ。orz
俺は一生ここに住むつもりなのですが。
795名無し草:2006/10/04(水) 19:40:33
一生、住めるのか?
マンションの場合は水周りとかどうなんだろう。
796名無し草:2006/10/04(水) 20:42:44
>>794
子供いないの?
797名無し草:2006/10/04(水) 20:56:28
ローンを払い終わるまで及び立て替えとかの話が出ない限り、の意味です。
自分としては水回り中心に将来リフォームはする予定です。
子供いますよ、5歳と0歳。(もうすぐ出産)
80uマンションなのでちと狭いですが、だからって人生で二度も家を買う気にはなりません。
798名無し草:2006/10/04(水) 20:57:25
言ってること矛盾してないか?
799名無し草:2006/10/04(水) 21:03:12
矛盾というか将来はどうなるか判らないので、
最低限、ローンを払い終わるまで、
出来れば、立て替えとかの話が出ない限り一生、
のつもり。
将来的に買う必要は出てくるかも知れませんが、今このときに買う気はないよってことです。
800名無し草:2006/10/04(水) 21:25:05
>>794
また一戸建てに変わっても飽きるよその嫁。
私がそうだからw
だから買って後悔。
うちの旦那はあなたみたいに悩んでもくれない・・・
そのまま買い換えないって頑張ったらいいじゃない。
嫁ひとりじゃどうしようも出来ないのだから。
801名無し草:2006/10/04(水) 21:32:12
どうしてもうるさかったら賃貸の一戸建てに住んでみるとか
いろいろあるじゃないの。
でも2階建てで階段があったら幼い子はよく落ちてるよ。
脳挫傷はこわいよ。
802名無し草:2006/10/04(水) 21:37:08
そんな嫁によく飽きられないな、たいしたもんだ。
803名無し草:2006/10/04(水) 21:39:01
そりゃもう色んな手を毎晩考えてますから・・・
804名無し草:2006/10/04(水) 22:03:59
それだけ俺が魅力的って事ですよ。
どうデスそこの奥さん、今晩味わってみませんか・・・ぐへへへへh

て、ばか。
805名無し草:2006/10/04(水) 22:05:12
最近とうとう旦那にも飽きて来た自分が怖いw
806名無し草:2006/10/04(水) 22:09:11
>>805
旦那の方はとっくに飽きてると思われますw
807名無し草:2006/10/04(水) 23:45:09
やっぱ家は、子供の数が決まってから買うべきと思う。
飽きたというか、子供が産まれるからマンションじゃ手狭とか
思っちゃったんじゃね?
あと、友達が一戸建て買うと
羨ましくなってやっぱ家は一戸建てよね〜なんて欲しくなる人もいるし。
808名無し草:2006/10/05(木) 08:31:12
年取って子供も出て行けばやっぱマンションよねーってことがあるし。
809名無し草:2006/10/05(木) 09:43:54
家は、一生物という考えが社会変化によって台頭してきたと感じるこの頃。
キャッシュ貯めよう。

あ、ザ・ドキュの家計簿きてるね。
810名無し草:2006/10/05(木) 11:43:06
投下なくなって誰もいないのかと思ったら結構いたんだな。
ネタに飢えてるからってワラワラ湧いて、
テンプレ無視だろうと食いつく姿なんかスゲー
各地で見かける自分語りかまってチャンを本スレに誘導してやれば、
どこも平和になっていいんじゃね?
811名無し草:2006/10/05(木) 11:46:36
あ、間違えた。

家は一生物ではない、という考え、だ。

>>810
あれだけ年収スレは盛況で、みんな色々聞きたがってるのに、
なんで家計簿は…
812名無し草:2006/10/05(木) 11:56:05
>>811
物凄く金かけた家なら二代ぐらいもつ……
実家が宮大工に依頼して作らせた家は親子二代住んでる。
価格は恐ろしくて聞けん。ド田舎だから好き勝手やった模様。

でも注文住宅は持たないと思う。部屋もせせこましい。
813名無し草:2006/10/05(木) 12:23:11
>>812
>でも注文住宅は持たないと思う。部屋もせせこましい。
って、建売と勘違い?
注文住宅=オーダーメイドのことだから、間取りも自由でそ。
814名無し草:2006/10/05(木) 15:03:21
しかし本スレ、ヲチスレにでも書けば良いようなことをつらつらと・・・
815名無し草:2006/10/05(木) 15:05:39
ああいう脱線ヲチャの流入が、相談者を減らしてると思う。
816名無し草:2006/10/05(木) 15:07:34
いやいやちゃんとヲチせず裏でぶちぶち悪口言うだけの>>815みたいなのが
相談者を減らしてると思う。
817名無し草:2006/10/05(木) 15:23:57
両方暇そうだね。
ついに切れた人もいたけど。
818名無し草:2006/10/05(木) 17:56:09
バツありと結婚する人って…
819名無し草:2006/10/05(木) 18:11:38
愛してるのならいいぢゃない・・・
夫婦で馬鹿そうだけど
820名無し草:2006/10/05(木) 18:15:56
結局、家も車も手放せません、ってことか。
固定金利でまだ救われたとはいえ、危険な家計だ。
821名無し草:2006/10/05(木) 18:20:26
とは言え家売っても負債が残りそうだよ
売るに売れないんじゃないかな
822名無し草:2006/10/05(木) 18:25:22
固定資産税も、自動車税・車検積み立ても考えていなさそう。
823名無し草:2006/10/05(木) 18:33:14
そもそも27歳の旦那が月に13万以上のローン払いって、
一体いくらの物件?
これがいつまで続くんだ?コワー
824名無し草:2006/10/05(木) 18:35:30
>>822
積み立てしなきゃ払えないのか。( ´,_ゝ`)プッ 
825名無し草:2006/10/05(木) 19:02:34
いえいえ。ご心配なくw
826名無し草:2006/10/05(木) 20:31:28
>>823

しかもバイトまでしてね、壊れちゃう。
×一って結婚するもんじゃないねー一生むしられる。
病院代ってなんだったのだろう。

賃貸じゃなかったらかなりグレード高いマンションで他の住民の民度も高そう
それが食費が小遣い合わせて3万っていうのが・・・
身体壊すよ。

今現在も貯金がないわけで本と怖い。明日にでも破綻してもおかしくない。
827名無し草:2006/10/05(木) 20:33:02
>>825

誰?

828私はお客様の下僕:2006/10/05(木) 20:36:18
破綻してもゼロはゼロだからね。
ゼロに立つ者の強みではあるよ。
すべて失っても怖くないって人も中にはいるから。
829名無し草:2006/10/05(木) 21:01:48
現状マイナスな人間からすればゼロになれるなら幸せだわなあw
830名無し草:2006/10/05(木) 21:14:13
>>827
どう見ても>>822です
831名無し草:2006/10/05(木) 21:36:01
役に立たないFPモドキがまた来てるw
832名無し草:2006/10/05(木) 21:40:13
ゼロにどうしてなる?
そんなかったら皆収入に合わない家買うわ。馬鹿。
833名無し草:2006/10/05(木) 22:14:29
破綻すればゼロ
返せない借金は返さなかったら何とかなるのを知らないのか馬鹿
法律板でも行って出直してこい
834名無し草:2006/10/05(木) 22:37:58
こういう人が子供作るなんて・・・orz
無計画な馬鹿の元に生まれて子供が可哀想。
835名無し草:2006/10/05(木) 23:04:46
>>833 そこまで逝くのに苦しみもがき何人首つってるのか、知ってるのか
たやすく言うな馬鹿。
836名無し草:2006/10/05(木) 23:41:09
なんだ破産経験者か、傷口に障っちゃったかなw
837名無し草:2006/10/06(金) 00:28:43
>>833
たかが金、されど金。
何とかなるって言ったってねー。弁護士費用だって掛かる。
その方面は知らない人間のほうが多い。
838名無し草:2006/10/06(金) 04:52:50
>>833
自己破産で借金はなんとなってもさ、同時に親戚から友人、
近所の人から会社からの信用もなくなるよ
自己破産は金だけを失うわけじゃないんだよ
最初から金だけあれば何もいらんという人なら問題ないんだろうけど
やっぱ最終手段だよ
839名無し草:2006/10/06(金) 07:28:18
親戚友人にまで金借りまくってたなら別だけど、
自分が自己破産するだけなら、たいして周りの信用自体は関係ないと思うけど。
ただ、破産後はローンは7年ほど組めないんだっけな。
かと言って、簡単に自己破産しちゃえばいいかみたいな風潮もどうかと思うけどね。
消費者金融なんかそうだけど、簡単に借金できるような仕組みがよくない。
借りるほうも貸す方も。
840名無し草:2006/10/06(金) 07:39:59
>>812
祖母の家は3代持ってるよ。築100年以上。
でもはっきり言ってボロボロ。
住めないことはないけど、あんな家には住みたくない。
841名無し草:2006/10/06(金) 08:20:53
>>840
そういうのは「もっている」とはいわない。
842名無し草:2006/10/06(金) 08:23:48
古い物に手を入れて暮らす文化が無いこの国では無理な相談だぽ
843名無し草:2006/10/06(金) 09:00:05
本スレ365、きっとずっと貯まらない気がする。
そして数年後、無茶なローン組んで298の家計にw
844名無し草:2006/10/06(金) 09:19:15
インセンティブとは?
これでえらいこと手取りが変わってびっくり。
845名無し草:2006/10/06(金) 09:22:36
>>836

そんなもの経験してないですよ。
経験しなければわからないほど馬鹿なあなたじゃありませんので。
あしからず。
846名無し草:2006/10/06(金) 09:29:37
>>843

ちょっと辛抱して次のステップまで待てないだな、最近の若い人。
若いのに二人目も子供がほしいってめずらしいけど
教育費がかかるのにぜんぜんわかってないんだな。
本人もかけてもらってないから?

847名無し草:2006/10/06(金) 10:04:07
将来子供に教育費をかける気がないんでしょう。
公立行かせて奨学金貰って大学ならお金無くてもどうということはない。
世の中いろんな人がいてイインデネーノ?
近寄りたくは無いが。
848名無し草:2006/10/06(金) 10:06:21
今回の相談者で怖いのは多い月もあるから金銭感覚が月収40万の感覚になってることかな。
必ず5万くらいあれば良いけど、給与体系や部署が変わればなくなる可能性もある。
家も買ってないし、生命保険も入ってないから家計を締めさえすれば貯まる。
それができるなら子供も家も大丈夫だろうけどなあ・・・・
849名無し草:2006/10/06(金) 10:08:35
どこの家計簿見ても被服費とか結構あるなあ。
うちそんなに服買わないんだが・・・。
貧乏性でよかった。(;^_^A
850名無し草:2006/10/06(金) 10:12:48
>848
多い月のイメージで「ちょっと頑張ればすぐ稼げる」って思いがち。
歩合給の感覚だよね。
851名無し草:2006/10/06(金) 10:15:46
ちょっと頑張ればすぐ稼げるんじゃないの?
危機感無いのはその辺かと。
852名無し草:2006/10/06(金) 11:13:07
21才で1才の子供って、低学歴出既婚なのかなぁ
家計とは関係ないけど。
853名無し草:2006/10/06(金) 11:22:45
いつも読んで疑問に思うけど
みんな付き合いとかないのかな?
私は地元なんだけど
友達が実家に帰って来た時はランチに誘われたりするし
幼稚園では親睦会があったり
遊びに来てと言ってもらえ手土産にお金がかかったり・・・
下の子の友達にも暑くて公園に行けない時はランチに誘われたり・・・
みんなはどうなのかな?
854名無し草:2006/10/06(金) 11:36:39
遠い場所に嫁に来たので友達が全くいません。orz
855名無し草:2006/10/06(金) 11:37:15
普通に付き合いあるよ。
家計簿晒すほどの低収入だと
付き合いも排除しないといけないのかも。
856名無し草:2006/10/06(金) 11:38:06
>>854
子供はいないの?
仕事したら?
857名無し草:2006/10/06(金) 11:58:11
先月まで仕事してたけど職場で友達はできませんでした。
だって他は50過ぎのおばちゃん一人だったんだもの。
858名無し草:2006/10/06(金) 12:41:01
>>856
トメ、乙。
859名無し草:2006/10/06(金) 13:15:42
なんでまたそんな職場に…
もっとまともな仕事につけなかったのか?
860名無し草:2006/10/06(金) 15:05:28
田舎だから仕事なんて選べません。
都会の人はいいね。
861名無し草:2006/10/06(金) 15:44:52
>> 852

かもね。こういう発言は悪いけど家の子22歳でまだ大学生だよ。
浪人しちゃっておまけに院も希望してる。
旦那に先立たれたからきついわ・・・
大きなお金は入ってくる見込みもないし出て行くばかり。
スレ見ていたら老後は子供に頼るなって言ってるしもーやってられないよ!
あっ関係ない発言だったな・・・はぁー
862名無し草:2006/10/06(金) 17:19:51
>院も希望してる

子供は自分の状況がわかってるのか・・・?
目の前に連れて来い、説教しちゃる。
863名無し草:2006/10/06(金) 20:32:08
22才なんて私も学生だったよ。もう10年以上前だけど。
うちの夫なんて、3浪して6年大学行ったから27才まで学生だったがw
864名無し草:2006/10/06(金) 21:47:40
22歳は大学行く頭と金があれば普通学生ですね。
とりあえずあなたの旦那とその両親が人間的にだらしないという事だけは伝わった。
865名無し草:2006/10/06(金) 21:49:54
院の学費くらいは自分でなんとかするもんじゃないか?
なんとかならなくて親に助けてもらっても
そういう事情の家なら自分の学費位稼ごうと思うもんではないかね?
たとえ不可能でもそう思う気持ちが大事というか…。
866名無し草:2006/10/06(金) 23:28:19
>>851
ならコンスタントにちょっと頑張って毎月多く収入を
得られるじゃん
なのにできてないんだよ?
867名無し草:2006/10/07(土) 01:13:23
学費で困っているあなたへ。

日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/

漏れも、旧育英会時代に、お世話になりますた。2種(現きぼう21プラン:利子あり)だったけと。
で、30前にがんばって繰り上げ返済しますた。
868名無し草:2006/10/07(土) 02:06:59
>>861
私の友達は自分で院のお金準備してたよ。
バイトしてがっちり溜め込んでた。4人兄弟で2人大学(両方院)でもう一人
大学行くらしいから実家は大変だろうなーって思った。
高校時代は毎日塾に通ってたし。
養育費だけで2000万ぐらい本当にふっとんでそうだ。
869名無し草:2006/10/07(土) 06:09:00
>>864
3浪したから?
医学部は多浪は結構多いよ。
870名無し草:2006/10/07(土) 08:47:38
高望みするからだよ
871名無し草:2006/10/07(土) 08:53:18
低学歴カワイソス
872名無し草:2006/10/07(土) 09:37:53
家計抑えるためにはずっと公立。高卒推奨。
大学行こうなんてアッパー家庭は家計簿ヲチに来てはいけない。
873名無し草:2006/10/07(土) 10:00:27
つまり貧乏人のみ集え、と
874名無し草:2006/10/07(土) 11:47:44
>大学行こうなんてアッパー家庭は家計簿ヲチに来てはいけない

なに言ってるのですか?
こんなアホにマジレスするのもめんどーだが
今普通ですよ。
小梨ですか?気楽でいいですねー
875名無し草:2006/10/07(土) 11:49:14
たか望みもなんにもありません。社会の流れがそうさせてるの!
876名無し草:2006/10/07(土) 11:55:55
>>864
も実態も受験の実態をしらないのね。
最後の一行は頭をかしげる。
今は2度大学に行ってあげく30歳の浪人っていうのもいる。
さすがわが子も呆れていたが・・・
877名無し草:2006/10/07(土) 11:57:20
も実態も受験の実態をしらないのね×
も受験の実態をしらないのね   ○
878名無し草:2006/10/07(土) 12:06:47
>>868

もちろん奨学金月6万もらってバイトもしているが足りないだよ。
今は贅沢なんだってー
携帯、PCもってネットもするしあげく車とかいいだすし馬鹿じゃん
と思うよ・・
何度説得しても必要と迫られて大金をもっていかれるだよ。
それで院を卒業して就職できるの?
なんだか年が行ってプライドばかり高くなりますます就職できなくなるのでは
と心配・・・
879名無し草:2006/10/07(土) 12:12:32
医学ならあるだろうね。。家は美大だからあたしは氏にたいわ。
880名無し草:2006/10/07(土) 12:18:49
最近は親の感覚が贅沢になってるから当然子供も贅沢だよね。
心配なら親がガツンと言うしかないな。
殺されても当方は責任もてませんが。
881名無し草:2006/10/07(土) 12:22:21
>>876
どう見ても人生の落ちこぼれです。
本当にありがとうございました。

今も昔も関係あるか。
浪人は一度まで、留年は論外。
それ以上を許容するのは親や人間として甘すぎる。
ま他人のことなんでどうでも良いけど。
882868:2006/10/07(土) 13:29:43
>>878
それは家計の状況を認識させておかないと。
一回通帳やらなんやら見せたら?現実認識させてやらないと駄目だ。
院希望なら試験終わった後は卒業研究ぐらいしかないんだからバリバリ働け。

旦那さんがいないなら、贅沢なんてしてる場合じゃない。
学割がきく携帯会社にかえる、コンビニにちょこちょこいくのやめる、変な
見得張るのをやめたら金残ると思う。
学生って無駄遣い多いんだよ、本当に。

私は京都学生だけど、月収18万(仕送り10万バイト8万)で月4万ぐらいはプール。
ただ体がイマイチ丈夫じゃないから医療費が掛かる。
友達は月収22万ぐらい(仕送り5万奨学金8万バイト10万ぐらい)で貯金200万ぐらい。

せめて入学金ぐらい自分で容易させんとあかんだろう。
883名無し草:2006/10/07(土) 14:30:15
>>882
現役大学生様、ありがとう。
うーんそうそうそんなもんだなw

>仕送り10万バイト8万)で月4万ぐらいはプール。
>ただ体がイマイチ丈夫じゃないから医療費が掛かる。
>友達は月収22万ぐらい(仕送り5万奨学金8万バイト10万ぐらい)で貯金200万ぐらい。

これから見たら私のケースはマシでした。
わが子もバイトはしてるのでこれからも事故にあわず健康に過ごしてくれれば
いいです・・・馬鹿親の愚痴でした。あなたも身体に気をつけて栄養とって
悔いの無い学生生活を送ってください。それで親はなによりです。それではごめんなさい。


884名無し草:2006/10/07(土) 15:37:26
死んだおかあちゃんの事思い出すた。あう。(´・ω・`)
885名無し草:2006/10/07(土) 21:53:29
>>884
~~匸Pヽ(・ω・`)ハイ、あったかいものでも飲んで・・・

ガンバッテネ☆



886名無し草:2006/10/08(日) 06:22:44
>>881
女は一浪も許されないと思う。
妹は国立医落ちてしまったので浪人しようとしたが
親に反対されて現役で私立医へ行った。
ただ、医学部は男女とも多浪OKだと思う。
旧帝他学部で2浪まで。
偏差値60未満の大学は1浪する価値すらな。
大学院は理系のみ。文系で大学院行くのはカス。
887名無し草:2006/10/08(日) 12:15:26
旧帝他学部出身だが、2浪はやっぱり駄目な人の印象有り。
888名無し草:2006/10/08(日) 19:29:40
学部にもよるからなー。
看護学科とか東大京大でも馬鹿だし。
889名無し草:2006/10/08(日) 21:55:43
ほんとのカスは大学卒業した後安易に自殺したりニートになっちゃう人。
なんでもいい必死で生き抜いてくれー
890名無し草:2006/10/08(日) 21:58:14
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ミクシィ vs 2 c h 勃発中!!!!!!!!!!! 

【shareケツ毛バーガー】杜撰運営mixiに非難轟々、今夜最終決戦mixiVS2chと亞門★97【そして伝説へ】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160310661/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
891名無し草:2006/10/13(金) 23:16:58
住宅ローンの金利があがってきているので
長期固定の住宅ローンで借り換えを考えています。
20年固定で2.9%のところです。
シュミレーションでは諸経費で15万円ぐらいのロスが出ますが
今後の金利上昇ででる損失を考えると、お得になるのでは・・・と思うんですが
デメリットってどういうものが考えられますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
892名無し草:2006/10/14(土) 15:46:51
考え方次第だけど、15万円のロスは金利が上がらなかった場合で、上がったら
あっという間に飛んでしまう金額。
収入が高くてがんがん返せるならともかく、2.9パーセントで20年固定なら借り替えた方が言い。
15万円は金利におびえなくて済む安心料とわりきるとどうだろう。
デメリットは、繰上げ返済の手数料が変動金利の場合よりかかること。
消費税でも上がって金利が下降すると損になる事かと。
先々の情勢はわからないのであとにならないとどっちが正解かわからないけど。

ちなみにうちは完全固定金利で借りました。
安心には変えられないので。
893名無し草:2006/10/14(土) 18:09:44
ありがとうございます。
背中を押していただけて本当に嬉しいです。
繰上返済の手数料は、無料になっていて
しかも毎月1万でも2万でも繰上してゆけるという
嬉しいサービス付で、これなら繰上しやすいし
何よりやっぱり安心ですよね。
さっそく本気になって検討してみます。ありがとうございました。
894名無し草:2006/10/14(土) 19:47:19
本スレ
 働け、働けってうるさいよ
 それしか言えんのかボケガァwwwwwwwwwwww
895名無し草:2006/10/14(土) 20:03:44
本スレで働けって言ってるの395と400だけじゃん。
しかも、395はすぐに諫められてるし。
896名無し草:2006/10/14(土) 21:22:13
まあ、働くより前に旦那をなんとかするのが先だけど、
どうにもならなそうな旦那だなあ…。

稼ぎとしても税込み年収で800万位だろうに、年収1000万は軽く超えてる人の威張り方。
897名無し草:2006/10/15(日) 00:26:52
2000万稼いできても、こんな夫やだな・・・

話し合え話し合え、って言っても、聞く耳持たない男っているよね。
そんな感じ。奥さん可哀想。このままじゃ子供も。
肝臓悪いし、生活習慣病持ちだし、保険入ってるし、早めにあぼry
898名無し草:2006/10/15(日) 08:46:10
収入増えたらその分小遣いも上がりそうな夫だな。
営業外回りで経費もかかるだろうけど・・・
酒は好きそうだから外で飲んで飲酒運転とか、運転代行費用がかかるとかろくなことはなさそう。
お金ない、って言う人は月収以上に使うよね。
ボーナスで埋めれるうちは良いけど、子供の教育費から親の介護費、法事・葬式と
金のかかることは多いのにな。
899名無し草:2006/10/15(日) 11:05:01
私も広島郊外に相談者みたいな家を買って住んでるが
子供3人もいたら教育に困るだよねーいい塾がないし、いい塾に通わせると
交通費が馬鹿高い。塾に行かなくても中、高校、大学に通う交通費が高い。
学資保険とか貯金してないととても間に合わない。
車もたしかに2台は必要だし、パート先もそんなにない。
ガソリン代もかかるし、ほんと大変だよ。
住んでみてよくわかった。でも家は小梨。家は一括で買ったから
たぶん相談者みたいな家庭は苦しいだろうと思っていた・・・
900名無し草:2006/10/15(日) 11:09:53
出だしからやりくりを考えないと破綻するいい見本だ。

普通月収から家とか子供は何人作るか計画するのに
まるで計画がなってない。
901名無し草:2006/10/15(日) 14:38:39
広島郊外って・・・クソ田舎じゃねーかw
902名無し草:2006/10/15(日) 14:44:33
そんなことございません!
東京だって多摩っていうド田舎があるじゃないですか。
903名無し草:2006/10/15(日) 14:46:36
モノレールが通っていて高層ビルがありますよ。
904名無し草:2006/10/15(日) 14:52:39
広島の中心って一戸建てになると20坪前後の狭小住宅ばかりですね。
郊外は60坪前後がですよ。このぐらいに住み慣れていると
よくあんな犬小屋に住めるなと感心します。
905名無し草:2006/10/15(日) 16:02:15
>>903
そこクソ田舎でつ(マンソン売れてねーw)
906名無し草:2006/10/15(日) 17:04:50
>>905そうですか、気の毒に。あそこは億単位だったから
売るとしたら大損でしょ。ローン残ってる?
907名無し草:2006/10/15(日) 17:28:17
?
旧市内在住の俺に見当外れの煽りくれてるお馬鹿さんは誰ですか?w
へーあのクソ田舎の高層が億したのか
今なら1千万出せば買えるんじゃないのか?買う人間いないと思うけどw
地方話なんで、そろそろ消えよう
908名無し草:2006/10/15(日) 19:23:00
月収から家族計画・・・
そこまで考えてる人がいたなんてカルチャーショック!
うちはジャンジャン産みたかったけど
一人で打ち止めくらったみたいです。
残念。
909名無し草:2006/10/15(日) 21:34:09
てすと
910名無し草:2006/10/15(日) 21:36:21
>>907閑静な高級住宅地を田舎と言う馬鹿は来ないでください。
911名無し草:2006/10/15(日) 21:40:40
>>908

本スレを半年ロムレ。

いくつか知らないが子供=金食い虫ですから
家計を考えず無謀なことをすると老後は誰も助けてくれませんよ。
912名無し草:2006/10/15(日) 22:18:08
いや、それは子供にお金を掛けるから金食い虫なんだ
青木家を見ろ!
913名無し草:2006/10/16(月) 07:06:32
そうだよ〜
子は宝だよ。
かわいいし、見てて幸せだし。
子どもさえいたら貧乏でもいい。
914名無し草:2006/10/16(月) 09:47:02
子供がいたら貧乏でもいい、というのは同意だがヲチされる人たちは
その辺の覚悟が乏しいわけで・・・・
915名無し草:2006/10/16(月) 11:38:08
覚悟もなにも、産んでみなくちゃわかんないよ。
913みたいに思う人もいれば、虐待する親もいるわけで。
916名無し草:2006/10/16(月) 11:51:43
虐待される子は本当に不憫だな・・・
917名無し草:2006/10/16(月) 12:10:03
新しい相談者もう〆かよw
奨学金もらって進学して、29才で公務員で就職。
今まで何してたんだろう。
夫(予定)の世間体で家を2軒借りてるのを、もったいないと反対。
それでも自分の結婚式は盛大にしたいって、
なんか貧乏出身で上昇思考強そうな女だなー。
夫(予定)の世間体考えたら、こんな年上で貧乏育ちな女と
結婚すること自体やめた方がいいかもしれんな。
918名無し草:2006/10/16(月) 13:53:35
>>912

>>913

>>914



子供が行きたい高校、大学を申し出た時お金ありませんからーで
通るって思ってるの?



恥しらずな人間がいるもんだ・・・
青きのような鬼畜と一緒にしたり
子供の教育費など全然眼中にないのか?
常識がないのだろうなきっと。

919名無し草:2006/10/16(月) 13:54:47
貧乏dqnの子には貧乏dqnなりの生活があるんだよ。
ほっといてやれ
920名無し草:2006/10/16(月) 14:01:18
919こんな常識の無い人間が親になったり馬鹿が増えるのが許せん。
社会にとっても迷惑だ。
921名無し草:2006/10/16(月) 14:35:34
単純作業する人間も必要なのだよ。
政府はそういう人間がたくさんできることを望んでるからこそ
ゆとり教育推進なんじゃないか?
922名無し草:2006/10/16(月) 15:35:06
ネタにマジレスしてる馬鹿が居るなw
923名無し草:2006/10/17(火) 21:37:12
次の方、ドゾーw
924名無し草:2006/10/18(水) 06:55:10
>>918
子供が生まれて貯金のできる時期は限られている。
その中で必要額を確保するには倹約せざるを得ない。
それを指して貧乏でもよい、ということになるんだがな。
925名無し草:2006/10/18(水) 07:46:50
>>918
あなたのような人が私の母でなくてよかった
926名無し草:2006/10/18(水) 14:45:55
教育費ケチる親の方が嫌だ。
お金ないなら仕方ないし、それも人生だとは思うが。
927名無し草:2006/10/18(水) 17:04:06
満足のいく教育を・・・とかは親のエゴ。
そういう育て方をすれば、
そういう価値観しか持てない大人になる。
本当に行きたければ大学くらい自分で行ける。
親に金出させて大学行った人間が何言ってるんだか。
928名無し草:2006/10/18(水) 21:03:51
まともな教育を受けられなかった人間とは
たしかに価値観違うねぇ…。
929名無し草:2006/10/19(木) 11:12:05
教育と学歴は違うと想いますけど?
学歴高くても中身すっからからんで心の腐った人間も多い。
一概には言えないことだけど、経済格差がある以上は学歴低い人がいてもしょうがないんじゃない?
働き蟻がいてくれるから甘い汁すすっていられるんじゃん。
930名無し草:2006/10/19(木) 11:16:53
三流大学通ってた俺なんか組織では下っ端の下僕ですよ。
931名無し草:2006/10/19(木) 11:28:36
車の営業の人って大卒ですよね?

車検で応対してくれたので観察していたらほんと何でもひとりでやってるのですよ。

私を応対しながら(男性で)お茶をだしたり他に電話してお客さんに勧誘したり
それで整備の服装をしているのですよ。
なんでもひとりでやってるの。
たいへんだなと思いました。
932名無し草:2006/10/19(木) 11:34:18
>>925

私も子供が小学生までは貴方のような考えだったな・・・
さあ成長した日も同じことが言えるかなw
この学歴社会と格差がはげしい世の中なのに。
933名無し草:2006/10/19(木) 11:49:38
>>932
あのねぇ、どんなにがんばったって、
行かせてやれない人は行かせてやれないの!

だったら何よ、貧乏人は子どもを生むなって話なわけ?
貧乏人には貧乏人の幸せがちゃんとあんの。
自分が卑屈になってるからって人にもあてこするんじゃないわよ。
934名無し草:2006/10/19(木) 11:55:11
うち、夫婦ともに高卒です。
でも毎日仲良く幸せに暮らしています。*(幸´Д`幸).。.:*☆
住宅ローンがんがって返済中なりよ。
935名無し草:2006/10/19(木) 13:14:45
行かせてやれないことないんじゃないの?
教育ローンあるしさ。
老後はお世話になるかもだけど。

でも低学歴貧乏DQNの子で向学心のある子って少数派だから、
教育ローンのお世話になるまでもなく、高卒になっちゃう子が多いんだよね。
936名無し草:2006/10/19(木) 13:19:28
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
937名無し草:2006/10/19(木) 15:15:02
うち超貧乏だけど大学行きたいって言われたら
入学資金くらいは出してあげようと思って貯金中。
でもまだ80万しか貯まってないよ。orz
貯金は全部で540万。
内300万でローンの繰上をするところです。
938名無し草:2006/10/19(木) 15:23:37
>>927みたいな親持つと、子供は大学行きたくても行けないんだろうな。
貧乏でも入学金くらいはやっぱり用意してあげたいよね。
受験勉強を真面目にしてた高校生に用意できる額じゃないし。
939名無し草:2006/10/19(木) 19:35:30
大学行くだけの価値のある子どもならいくらでも出してやるわ
(ってほどないけど)
我が子に学歴が必要かどうか、各親なりに判断してるんじゃない?
うちは大学にやりたいけど、子どもにその意志があれば、だね。
940名無し草:2006/10/19(木) 19:50:02
だったら中卒でいいじゃん。
大学進学する価値がない子なら、高校進学する価値もないよ。
941名無し草:2006/10/19(木) 20:20:11
だよね。
高卒なんて世間での評価は中卒と一緒。
頭脳労働が望めない人材にまともな給料払おうという企業はいない。
942名無し草:2006/10/19(木) 20:37:59
ほらね、大卒の人って鼻持ちならない人が多いよね。
「高卒は中卒と一緒」なんて、見下してしか世間を見られないの?
頭脳労働して得る賃金の額でしか自分の生きる価値がみいだせないの?
943名無し草:2006/10/19(木) 22:07:09
見いだせないのは自分の生きる価値じゃなくて
高卒が生きる価値だと思うが・・・
あなた、ゴキブリにも生きる価値があると考えるタイプ?
944名無し草:2006/10/19(木) 23:52:58
世の中大卒だけで成立するかどうかも考えられない?
俺は大卒だけど高卒を馬鹿にしようとは思わないよ
人間として駄目な奴は大卒でも高卒でも見下してるけど
945名無し草:2006/10/20(金) 07:59:44
>>944
まったくもって同意
946名無し草:2006/10/20(金) 08:23:24
どっちもどっち。学歴厨ウザー
947名無し草:2006/10/20(金) 09:34:35
本スレの531へ
専門家ではないのでひとつの意見ということで、簡保の養老保険は貯蓄型に保険が付くという感じだったと思う。
普通と2倍型というのは貯蓄性が高く、5倍型・10倍型は保険性が高い。
かけた年数と払い戻し金額で判断が違ってくるが、解約して掛け捨ての保険に入った方が得な場合と
継続して足りない保証分だけ掛け捨て保険に入った方が得な場合とある。
記載が無いということはたぶん普通養老保険だと思うので、おなじ金額を貯金するより
率は悪いが、満期になればけっこうな金額がかえってくるはず。
その差額分を保険代と考えればかなり安い保険となる。
ただこの辺は入った養老保険の条件で全然違ってくるから一度確認したほうがいい。
948名無し草:2006/10/20(金) 10:41:21
>>942
自分が中卒見下してることに気付いてないの?
学歴いらないとか言ってるからこそ高卒でいいんでしょ?
なのに、中卒否定するって矛盾してる。
いまどき大学進学も考えない親や子供なんて、
高卒でしかできないことをやるってわけでもないなら、
ダメな家庭環境という偏見で見られても仕方ないよ。
大卒は鼻持ちならない人が多いっていうあなたの偏見からして、
自分も含めてどれだけ多くの人が偏見を持って人を判断してしまうか分かるよね?
見下されたくないなら、親も子も努力するべきでは?
949名無し草:2006/10/20(金) 10:46:08
>>948
日本語でおk
950名無し草:2006/10/20(金) 11:42:17
親も子も努力するべきではあるけれど、
実らなかった努力を馬鹿にすることはいくない。
また努力以外に諸事情も勘案しないといけない場合もあり、家庭の事情など人それぞれ。
危険なのは何が何でも大卒、という偏重だと言うことくら あーめんどくさ
951名無し草:2006/10/20(金) 12:00:03
948ウザ
952名無し草:2006/10/20(金) 12:02:25
>>948
おまえらだって上から見下されてんだぜ
うだうだ言ってんじゃねえよ
家計の話しろよ、たく
953本スレ531:2006/10/20(金) 12:23:55
>>947
仰るとおり、加入当時、保険よりも貯蓄重視でプランを決めた覚えがあります。
積んだ分だけ額として記載されないので、貯蓄している実感が薄く
貯まる喜びを感じられないのです。
それならば、通帳に目で見える数字で記載された方が実感があるかな、と。
特約のこともあるし一度簡保の窓口に出向いて戻り金等々について
詳しく聞いてきた方が良さそうですね。
お呼び立てするようなまねして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
954名無し草:2006/10/20(金) 12:31:29
低学歴の必死な連投ワロスー。
貧乏人は低学歴でいいよw
955名無し草:2006/10/20(金) 12:35:07
正直、高学歴だろうが低学歴だろうが、
貧乏な人ってDQNばかりだから話合わないけどね。
高卒の諸事情ってどうせ貧乏だからでそ
956名無し草:2006/10/20(金) 14:03:00
>高卒の諸事情ってどうせ貧乏だからでそ

もうー自分の狭い視野だけでものを言うのはやめなさい!

貧乏でも大学行ってますよ。
うちの子がそうなんだからw

>>933

私も貧乏だったけど生まれた時から節約やら、子供の教育費のためコツコツ
貯金して大学に行かせました。まだ進行形ですが・・・
どーしてそんなに聞く耳ももたないの?
教育ママじゃなくても子供が選んだのですよ。
自分の経験から貧乏でも子供のやる気に備えておかなければならないことを以前から言ってるのです。

私の後悔は結局いろいろ教育費にお金がかかったので
幼い時からなにか芸でも身につけさせればよかったと思います。

だって正直今国立大学でても満足な就職口なんてありませんからねー
芸人にさせたほうが元がとれますよ実際。




957名無し草:2006/10/20(金) 14:32:59
>芸人にさせたほうが元がとれますよ実際。

お前芸人舐めてんのか。
958名無し草:2006/10/20(金) 15:30:48
元とるって?ハァ?
959名無し草:2006/10/20(金) 15:43:06
もちつけ
みんな節約しすぎでストレスたまりすぎなんじゃまいか
皆それぞれがんがってるんだ
言葉のひとつふたつじゃいろんなことが伝わらんことの方が多い。
ここはひとつ、自分にも他人にも寛容に生きようではないか
960名無し草:2006/10/20(金) 17:16:24
>>956
典型的な貧乏DQNだなw
961名無し草:2006/10/20(金) 17:30:31
>>956
最近の芸人って京大卒とか慶應卒とか大卒がかなり多いよ。
笑いをとろうと思ったら、やっぱり頭よくないとできないと思う。
そこには学歴なんて関係ないかもしれないけど、
芸人だって、いい大学出てる方が同じレベルなら、有利だと思うよ。
芸人=低学歴って自分の発想こそ視野狭いと思わない?
だいたい自分の子は貧乏だけど高学歴ってレス、
>>955の3行目だけ抽出して言ってるんだろうけど、
その上2行読んだら、貧乏人に高学歴がいないとはとてもじゃないけど読めないと思うけどね。
子は高学歴でも、自分は貧乏な上低学歴で読解力もないし、視野も狭いわけだw
せいぜい必死で大学やった子供に貧乏な老後の面倒みてもらって元とれよw
962名無し草:2006/10/20(金) 18:38:27
>>961
そんなすさんだレスしなくてもいいんじゃない?
>>956が可哀相だよ。
>>956はそんな深いこと考えて書いてないって。
なのによくまあそんだけ書いて煽れるね。

あなたはカウンセラーにでもなって
うつ病患者か犯罪心理学でも研究してたらお似合いよ。
患者に嫌われるかもしれないけど。
963名無し草:2006/10/20(金) 20:11:22
956はうつ病患者で犯罪者で、
深く考えることもできない真性バカって言ってるようなもんだと思う。
何気に>>962の方がきつい。
964名無し草:2006/10/20(金) 20:34:30
うつ病患者で犯罪者っぽいのは>>961の方
皮肉のつもり
965名無し草:2006/10/21(土) 06:54:29
956必死だなw
966名無し草:2006/10/21(土) 07:42:06
なんで800万で高収入なん?
967名無し草:2006/10/21(土) 07:46:03
30代後半の800程度で高収入だと妬んで誹謗中傷してるヲチャは見苦しいね。
高収入でもないのに、カードや奥の趣味や車に金かけすぎな相談者も
どうかと思うけど。
968名無し草:2006/10/21(土) 07:55:03
ほぼ40手前で800万って、さして高収入とも思えないけど。

誹謗中傷というより、「何しにきたの?」感が漂ってるような…
969名無し草:2006/10/21(土) 08:05:59
奥怖いんじゃね?
頭上がらないみたいじゃん。
970名無し草:2006/10/21(土) 08:20:37
800で高収入なんて言ってる人って怖いね。
ひどい低収入だと子供育てて、元とろうって発想になるのかな。
971名無し草:2006/10/21(土) 08:25:33
やくざが子の障害者手当て受給目当てで乳児の下半身を熱湯につけて、
捕まってたけど、子供で元とるって考えはまじ怖い。
972名無し草:2006/10/21(土) 08:28:29
親高校に行く坪井家と同じ発想なんじゃね?
973名無し草:2006/10/21(土) 08:33:13
手取り800ってえと額面1,000万くらいだろ。人口分布としては10%切るくらいか。
高収入と胸を張るほどじゃないけど、妬むやつが9割居ておかしくない。
974名無し草:2006/10/21(土) 08:49:56
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
子供2人いると苦しいよ。
余裕なんて全然ないよ。
975名無し草:2006/10/21(土) 09:02:57
しかし名古屋で、いい年してこの貯金額はおわっとる。
976名無し草:2006/10/21(土) 09:05:16
>>969
奥が専業になった時が、生活締めるチャンスだったのにねえ。
もう無理だろうなあ。
977名無し草:2006/10/21(土) 09:05:59
>>974
余裕なんて手元1000万あっても無いわ、一々馬鹿なレスすな

>>975
な名古屋って裕福なの?
978名無し草:2006/10/21(土) 09:09:55
>>977
貯蓄率は高いよ。
総貯蓄がマジで700万なら、下から数えた方が早いと思う。
しかも持ち家率も高いし。
979名無し草:2006/10/21(土) 09:14:13
名古屋なんでなんだ。
名古屋に行ったこと無い身としては、見栄張りで散財しそうなイメージが・・・。
980名無し草:2006/10/21(土) 09:18:36
981名無し草:2006/10/21(土) 09:35:28
>>980
なるほど名古屋人は堅実・・・と。
本スレ相談者と逆じゃん。
982名無し草:2006/10/21(土) 09:37:10
>>979
転勤族で現在名古屋の自分が答えてみる

散在するのは、親がかわいい娘・孫のためだな。
娘の結婚式や、その後の住居・車などを出すのは普通。
結婚した娘に、洋服やブランド品を一緒に買いに行ったりするのも普通。

っぽい。
983名無し草:2006/10/21(土) 09:43:17
相談者は、名古屋の中では
収入は中の上〜上の下だけど
貯蓄は下の上〜中の下、ってところかな。

日々の生活も、あれを見る限りでは無駄が多すぎて、
収入の割りに貧相に見える。
984名無し草:2006/10/21(土) 10:06:41
晩婚か、長いこと子供ができなかった夫婦だろうから、金銭感覚あんなもんじゃね?
バブった感性引きずってきたけど、でも別に困窮することもなく、そのまま。
人生後半に入って双子できて、まあ産まれりゃ変わるんじゃないの。
オレオレな感じでキャラ作ってるけど、再登場するあたり、
意外と真面目で脅されてビビってると見た。
でも収入は悪くないし、今改心すればなんとか間に合う感じ。親も金ありそうだし。
まあ、奥の馬鹿程度にもよるだろうけど。
985名無し草:2006/10/21(土) 10:45:00
想像

今の生活を維持して
困難になってきたら、妻の両親が援助

に1票

だって名古屋だもん
986名無し草:2006/10/21(土) 10:50:58
まあ、奥が馬鹿なら親が尻拭いしてやらんとどうしようもないのは事実だしね。
相談者家庭の家計がまともに機能するかどうかは、

奥と家計についてきちっと相談できる

まず、このスタートラインに立てるかどうかだと思うよ。
987名無し草:2006/10/21(土) 13:04:05
奥さん元看護婦なら、苦しくなったら働けばいいじゃん。
終了。
988名無し草:2006/10/21(土) 13:19:33
本スレの532

>とりあえず妻は役立たずじゃねー。元看護師だし、働こうと思えば
>働ける。

などと言ってるけど、働こうと思わず、これだけ浪費している532家の奥は、
傍から見ていると役立たず以外の何者でもない。

それより本スレでも少し触れていた人がいたけど、
外食6万以外に、2人が週4回で4万もかかる食費って、
一体何食ってるんだろう。
そういう意味でも、ロクな奥じゃない臭いがぷんぷんする。
989名無し草:2006/10/21(土) 13:38:12
>>988
同意。
仕事が出来るか出来ないか、で考えると無能じゃないかもしれないけど、
結婚生活長くてこれじゃ、奥としては役立たずとしか言いようがないよね。
990名無し草:2006/10/21(土) 14:31:53
いや、馬鹿だろうと非常識だろうと、
2chなのに「役立たずじゃない!!」と叫ぶ夫がいる。
おまいらより価値があるんだよ、きっとwww
991名無し草:2006/10/21(土) 15:26:22
>>990
pgr
992名無し草:2006/10/21(土) 16:42:09
馬鹿にもわかるような説明もできないくせに
煽りだけは893並だねー
育ちが悪いし家族関係もきっと悪いのだろう。
とにかく醜い。
993名無し草:2006/10/21(土) 17:13:22
奥看護婦かwぷ
英検も準一級目指してって…高卒レベルw
茶道も結婚してからはじめたんだろうねー。
こりゃ勤務医と職場結婚だな。
茄子と結婚した勤務医は世間体悪いから、大抵仕事やめさせるんだよな。
あと、茄子嫁って、勤務医程度じゃ収入しれてるのに
医者と結婚したらセレブになったと勘違いして、すげー散財するよw
子供を私立小学校とかさー、親の援助なかったら勤務医程度の財力じゃ無理無理。
でも茄子嫁と元CA嫁はそういうの大好きな人多い。
994名無し草:2006/10/21(土) 17:22:14
看護婦は育ちが悪いしバカだし見栄っ張りだから
家計締めるなんて無理でしょ。
ブサ医者と結婚したのは金のためなのになんで節約!!!
って思ってるはず。
995名無し草:2006/10/21(土) 17:27:41
>>993,994
看護師、な。
世の看護師に失礼だから職を貶めること言うな。


それと
自分の馬鹿さ加減をあまり堂々と見せるもんじゃないよ?
996名無し草:2006/10/21(土) 17:31:08
アフォか。名前だけ変えたって看護婦は看護婦だろ。
看護師なんて名前にこだわるのは便所茄子だけ。
997名無し草:2006/10/21(土) 17:34:53
貧乏家庭以外、子供を茄子になんてしないよ。
私立小学校で母親が高卒元茄子なんて肩身狭いんじゃね?
998名無し草:2006/10/21(土) 17:35:59
育ちのいい茄子なんて見たことない。
少なくとも私立小中出身者で茄子になるやつなんていない。
999名無し草:2006/10/21(土) 17:39:33
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ37匹
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159834219/
1000名無し草:2006/10/21(土) 17:41:23
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。